フィギュア写真撮影スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
PVC、ガレキ、その他フィギュアの写真を撮ったり撮影技術について語ったりするスレです。
萌えフィギュアが主ですが、その他のフィギュアやドールなどの写真も大歓迎。
大歓迎でも悪趣味な写真、他人に嫌悪感を抱かさせるような写真は控えましょう。

イベントでの写真撮影についても色々語り合いましょう。
カメラは大判中判銀塩デジイチコンデジケータイ何でもOK、


ただしここが「写真撮影板」であることは忘れずに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うpの際にはExif付推奨
◇専用ロダ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/imgboard.cgi


☆主なフィギュア関係のイベント
ワンダーフェスティバル
ttp://www.kaiyodo.co.jp/wf/
ホビコン
ttp://hobbycomplex.com/
トレフェス
http://www.treasure-festa.com/

前スレ
フィギュア写真撮影スレ Part19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1336569306/


※次スレは>>980あたりの人が宣言して立ててください
関連スレ・テンプレは>>2-5あたり
2(`・ω・´)シャシーン:2012/07/01(日) 18:22:57.39 ID:rpn+ny5j
◇参考スレ
【クリップオン】ライティング機材10灯目【17灯】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1327469369/
【フィルム】物撮り・商品撮影【デジタル】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150012417/
■●■ マクロレンズ総合スレ 15本目 ■●■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318639401/
等身大ドール・フィギュアを雰囲気良く撮るコツ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1233565114/

◇参考ページ
VIPフィギュアスレ@wiki - 撮影テク
ttp://www36.atwiki.jp/figyua/pages/56.html

□関連スレ
从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽ 五人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1221243637/
■ドール系イベント総合スレッド■その72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1327584158/
■過去スレ
フィギュア写真撮影スレ Part19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1336569306/
フィギュア写真撮影スレ Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1324065025/
フィギュア写真撮影スレ Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1320226462/
フィギュア写真撮影スレ Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1311032948/
フィギュア写真撮影スレ Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1304522461/
フィギュア写真撮影スレ Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1284900650/
フィギュア写真撮影スレ Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1265543361/
フィギュア写真撮影スレ Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1235658850/
フィギュア写真撮影スレ Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1230127245/
フィギュア写真撮影スレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1226756366/
フィギュア写真撮影スレ Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1221999651/
フィギュア写真撮影スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1217404202/
フィギュア写真撮影スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1213902745/
フィギュア写真撮影スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1210071365/
フィギュア写真撮影スレ Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206166430/
フィギュア写真撮影スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1202748766/
フィギュア写真撮影スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156231127/
3(`・ω・´)シャシーン:2012/07/01(日) 22:30:05.11 ID:y3kQ/Acb
4(`・ω・´)シャシーン:2012/07/02(月) 00:19:53.31 ID:jmjVBGsu
テンプレ盛り
**ちょっとがんばって撮影してみたい人用推奨機材**

◇ライブビュー搭載カメラ&標準域マクロレンズ

○自宅撮影
・三脚
・背景素材
・レフ板 自作で十分、ダンボールにアルミホイル貼るとか白い画用紙とか
・ディフューザー レジ袋とかで自作可能 ↓参照
・リモートライブビュー CanonならEOS Utility使えればタダ、Nikonは追加投資
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/  Nikon CCP2

[以下あるといいな]
・AdobeRGB対応モニタ&カラーキャリブレータ
ttp://www.i1color.jp/prd01.html
・カラーチャート&グレーカード
・RIFA(面光源照明)
ttp://www.net-sd.co.jp/sdtown/index.html
・スポットメーター(反射光式露出計)
・静電気除去ブラシ(除電ブラシ、カネが有り余っていれば静電除去ブロアー)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74078brush/index.htm
・マクロスライダー
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
・アングルファインダー
各カメラ対応のもの

○イベント撮影
・手ブレ補正機能
・オムニバウンス(クリップオンストロボに装着)
・影とりJUNBO(内臓ストロボならJUNBOじゃない普通の影とり)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html
5(`・ω・´)シャシーン:2012/07/02(月) 00:20:28.33 ID:jmjVBGsu
テンプレ盛り

接写の方法について過去ログより

---以下引用
接写的な高撮影倍率画像を得たい場合(要するにアップ画像)は以下の手段があります。
1.マクロレンズ
 最もオーソドックスかつハンドリングのいい方法。
 何の制限もなくシームレスに等倍まで寄れるのは使いやすい。
 基本的に全てを接写に最適化して作られているので画質も最高。
 ただし費用もそれなり。
2.クローズアップレンズ
 通常のレンズの先端にフィルター的に付けて使う。マクロレンズに比べればかなり安い。
 ただし拡大率によって何枚か使い分ける必要があり、使いやすさでは劣る。
 またレンズを追加するため画面周辺部で収差等の画質劣化が目立つ場合もある。
3.エクステンションチューブ
 レンズとボディの間に挟んで使う。効果はクローズアップレンズと同様。
 厚さを使い分けなければいけない点で使い勝手も似たようなもの。
 画質劣化が目立つ場合がある点も同様。
 クローズアップレンズとどちらが良いかはレンズによる。
4.テレコンバーター
 焦点距離を延ばすためのものだが、最短撮影距離はマスターレンズと変わらないため、
 結果的に最大撮影倍率も上がる。画質劣化はクローズアップレンズよりは少ない。
 しかしそのぶんお値段高め。一眼レフの場合はレンズとボディの間に挟んで使う
 リアコンバーターが一般的。コンデジ用のフロントコンバーターも存在する。
5.トリミング
 WEB上等での縮小観賞が前提ならば、画素数やレンズの画質には通常じゅうぶんな
 余裕があるので画像をトリミングするだけでも拡大効果が得られる。
 どこまでの拡大を許せるかは自分次第。お金は全くかからない。
----以上引用
6(`・ω・´)シャシーン:2012/07/02(月) 00:21:05.31 ID:jmjVBGsu
テンプレ盛り

◇FAQ
RIFA高い
 → ショボックスどうぞ

オススメの初一眼カメラ
 →型落ち中古で十分

オススメの交換レンズ
 →キットズーム

ライティングとか何をどうしたらいいのか
 →
ライティングスレから引用
206 :名無しさん脚:05/01/27 23:40:52 ID:??? BE:9855124-
 いいか、まず花屋で薔薇を一輪、買って来い。
 次に300Wのアイランで、その薔薇を照らしてみる。右から、上から後ろから、色々と。
 部屋の灯りは全部、消しておく。倉庫から拾ってきた三脚にデジカメ乗せて、撮ってみる。
 で、じっくりとパソコンで眺めてみる。

  次に、アイランの前にトレペを垂らして光をディフューズして同じように撮ってみる。
 あるいはアイランの光を傘に反射させて撮ってみる。
 段ボールの板かなんかに銀色のアルミホイル貼って、暗いところを起こしてみる。

 とまあ、こんなことを一週間、じっくりと、これだけに集中してみれば、何が必要で、
 どう撮ればいいのか、だいたいわかるよ。



◇一般的な参考資料など
基礎から学べるプロの技 スタジオ撮影&ライティングブック
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4844360736

基礎から始める、プロのためのライティング (Commercial photo series)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4768301592/

図解カラーマネージメント実践ルールブック
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4862670172
7(`・ω・´)シャシーン:2012/07/02(月) 00:23:21.27 ID:jmjVBGsu
テンプレ盛り

参考書籍
コトブキヤ発行の初心者向けフィギュア撮影ガイド
http://main.kotobukiya.co.jp/book_satsuei/
8(`・ω・´)シャシーン:2012/07/02(月) 00:27:18.92 ID:jmjVBGsu
そして>>1

>>3
撮れてんじゃん
9(`・ω・´)シャシーン:2012/07/03(火) 22:48:16.45 ID:5TGWI5Kp
>>1

立てたら前スレにリンク貼ってくれたら完璧だったな
10(`・ω・´)シャシーン:2012/07/03(火) 23:17:26.02 ID:65V/av5C
>>3
手持ちか?
ピンボケのような手ブレのような微妙な感じだが。
11(`・ω・´)シャシーン:2012/07/03(火) 23:32:23.87 ID:DclsCN1c
>>3はピンぼけと手ぶれ両方だね。
1枚目は右足に、
2枚目は右肩にかかった髪にピントが合ってしまっている。
12(`・ω・´)シャシーン:2012/07/03(火) 23:36:27.06 ID:fU79h0J4
俺、どこにピントが合っているのか写真見てもわからなくて
>>11みたいに場所を言われても、え?そうなの?としか思えないんだが
どういう風に見たら合ってる合ってないってわかるの?
13(`・ω・´)シャシーン:2012/07/03(火) 23:48:46.01 ID:DclsCN1c
>>12
くっきり見えるかどうか。
14(`・ω・´)シャシーン:2012/07/04(水) 00:29:39.63 ID:pRptcbjt
>>12
拡大すりゃいいんだよ。
んで、他よりくっきりしてる部分があればそこが合焦点

縮小だとみえない、ってのはそれはそのとおり。
小さい画像だと被写界深度が深くなるんだよね。

だから、ピンぼけってのもピンぼけな指摘ではある。
なんせ、サムネイルサイズならちゃんとピントあって見えるんだから
そういう用途になら十分だ
15(`・ω・´)シャシーン:2012/07/04(水) 21:19:30.90 ID:/gIBIPBs
>>3
意図しないサチレーションはなるべく避けるべき。
2枚目の右肩のちょっと下辺りは光が強すぎて服の模様が消えてしまっているが、
これは意図していないものじゃなかろうか。
16(`・ω・´)シャシーン:2012/07/04(水) 22:03:14.73 ID:pRptcbjt
欠点だけ指摘も意味ないよねー
17(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 09:34:48.80 ID:POPzd5wi
うるせーよソニ厨
18(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 11:59:34.67 ID:c90uDhwT
ピントずれ等を指摘するときは
同じフィギュアで同じ構図にしてピントを合わせた写真をあげないと納得しないよ?
19(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 15:27:56.78 ID:MNEScxCp
え、写真うpしたら評価してもらえるの?
20(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 15:30:13.56 ID:GJyho35H
評価というかけなすだけだけどなw
21(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 16:01:19.46 ID:+aNWOS81
そんな酷いことするのは
 「俺このみの写真撮れ」と
IDコロコロしながら言って回るお前だけだから
華麗にスルーすればよろし
22(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 17:31:30.74 ID:nUgfABiQ
ここまで俺の自演
23(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 19:06:36.46 ID:DEfGaQ+z
気に入らないから荒らすっていうその癖どうにかならんかね
24(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 22:06:58.23 ID:LQna70jD
>>前スレ1000
同じフォト蔵使いなのでとりあえず足跡残しといたw

ってか今なんて600万〜1000万画素級のデジイチが
ボディ単体で¥10000切ってるんだから
自分好みの写真が欲しけりゃ自分で買って来て
自分で撮ればいいじゃんと思うのは間違ってるだろうか?
25(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 22:31:33.47 ID:SDI2gqRf
このスレの住人で実際フィギュア持ってて写真撮ってるのは実は少数なんじゃないかと思ってきた
26(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 23:10:40.60 ID:k7EkXrtt
>>1


エッジライトってホコリが目立つね
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120705230438.jpg


しかし暑い・・
27(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 23:35:51.95 ID:fxtb7d3H
撮影スタジオどころかデジカメもフィギュアもないけど
明日どっちも購入してくる

カメラは使い捨てか古い携帯カメラ程度しか触ったことしかないド素人だけど
いきなり一眼レフのカメラ購入してもおk?
とりあえず店員にフィギュア撮影って言えばいいんかね、笑われそうだけどw
28(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 23:40:38.88 ID:t6sx+NAA
コンデジにするかデジイチにするかは求めるレベルによると思うけど
ただあなたが思っているほどデジイチは難しくない
29(`・ω・´)シャシーン:2012/07/05(木) 23:43:32.04 ID:kfnLmcMl
とりあえず、キャノンかニコンのエントリー機のキットレンズセットの奴を買うといい。(除くx50)
しばらく使ってみてもっと大きく撮りたければクローズアップフィルターを買えばいい。
最終的にはマクロレンズを買う。
30(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 00:20:02.07 ID:YgDgAis3
なるほど
「比較的安めで遊べる入門用デジイチおくれ」って店員捕まえて聞いてみる

しかしカメラは家電屋かカメラ屋で手に入るけど、フィギュアが田舎でも手に入るのかすげー心配
31(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 00:29:01.06 ID:KSO9t5tp
フィギュアは通販でいいべや。
カメラは「オークションの商品撮影用に」とでもいえばいい
カメラはマニュアルフォーカス、Mモードがあればなんでもいい
32(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 00:30:37.43 ID:YTJYTEsV
Amazonがあるじゃん
33(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 00:31:52.50 ID:KSO9t5tp
>>24
撮るだけならシャッター切るだけだから誰でもできる
でも、好みの出力を得ようとすると、場合によっては結構苦労する

んで、挫折した奴が自らの無能を認められないと、単発で発狂するようになるw
34(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 01:21:50.66 ID:tunHVtXm
>>30
何か欲しいフィギュアがあって買うんじゃないの?
いいフィギュアは基本予約で売り切れるしおもちゃ板いって自分の好みの
フィギュア見つけて通販するほうがいいんじゃない?
すぐには手に入らないけど。

やっぱ自分が気に入ったフィギュアだと撮影にかける情熱も違うよ。
35(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 01:24:18.92 ID:w/2xWPW4
>>27
何のフィギュア買うん?
36(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 07:39:07.24 ID:Es7+HAbi
買っただけで口だけのコロ助より上の存在になる。
37(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 09:27:39.74 ID:kg56WapL
思うんだが例の口だけ君ってグッスマ連合とかあみあみとか
ドール系あたりのフォトコンに画像投げた事・・・・・ないんだろうなきっと。
38(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 09:50:47.71 ID:1mkdkDBZ
口だけ君の話題はらめぇぇぇっ!!
召還してしまうと、またA型vsA型の果てしない言い合いが始まってしまう
39(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 10:54:25.42 ID:KSO9t5tp
>>38
もう>>37で来てるじゃんw
虚栄心を満たすために、妄想前提にしたり、
無理して見栄をはりたがるあたり、毎度毎度だからバレバレなんだよなー
40(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 11:51:30.52 ID:YgDgAis3
カメラ、フィギュア、撮影キット買ってきたー
カメラは店員さんのオススメで購入しちゃったわ
使用用途を言ったらマクロも薦められたんで買っちまった
フィギュアはゲームショップにちょこっと置いてたわ
大きいのは高いね、カメラ購入で生き残った貴重な諭吉さんが吹っ飛んだ

帰りカメラとフィギュアの袋提げてニヤニヤ顔で自転車こいでる俺は間違いなくキモかったろうなw

ttp://xepid.com/src/up-xepid25808.jpg
41(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 12:08:42.74 ID:Y90LFbX0
なかなかイイ散財っぷりだなw ともあれ購入おめでとう。
色々撮ってイイのが撮れたら見せてね。
42(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 12:40:04.73 ID:YgDgAis3
あんがと、試行錯誤しながら頑張ってみるよ
諭吉さん10枚以上飛んだし、しばらく豚バラもやし炒めコースだ

それはそうとホムセンで照明器具買うの忘れてたわ
クリップ式かスタンド蛍光灯の白熱電球100W相当を購入予定だけど、撮影ライトみたいにやわらかい光にする白くて薄いカバーとか欲しい
白いウエスとか貼り付ければいいんかね
43(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 12:49:10.55 ID:a6Ts1dpo
>>42
購入おめ
単なるゲスな興味で聞くんだけど、なんで急に機材どころかフィギュアも持ってない状態から
一式揃えて撮影したいって思ったの?
44(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 13:03:02.86 ID:Js+aBX5P
>>40
将来有望なIYHerの誕生である
45(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 13:29:49.70 ID:X5TNS5Jj
フィギュアのチョイスからロリコンなのは分かった
46(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 13:52:07.30 ID:YgDgAis3
>>43
酔っ払ってたとき何を思ったのかターンテーブルを購入してしまった
なら飾るフィギュアとその撮影機材を用意しようと決意し、今に至る
金払った以上にたっぷり楽しむつもりだけどw

>>44
なんとなく自覚してるわ
スレ違いでほかの省いてたけど、本当は30枚以上の諭吉さんとサヨナラしたんだ
ttp://xepid.com/src/up-xepid25809.jpg
泥沼嵌らないように気をつけるわ

>>45
うん、ツインテール大好きなんだ
47(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 14:06:11.13 ID:KSO9t5tp
>>42
トレペ

時々トレペを電球に貼っちゃってるアホいるけど、それ意味ないからね。
面のまま使えるようトレペを垂らす

48(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 14:39:05.84 ID:YgDgAis3
>>47
あんがと
ホムセンと文具屋まわってくるわ!
49(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 15:52:36.44 ID:a6Ts1dpo
>>46
そっか、あんたIYHerの鑑だよ
撮れたら是非うpしてくれ
50(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 16:44:38.23 ID:A5wKh1ww
とりあえず、まず照明なしで撮ってみて
なぜ照明が重要と言われているかを
身をもって知るべき
俺は最初それで携帯と大差ない写真を見て
一眼投げ捨てようかと思った
51(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 17:43:43.87 ID:kg56WapL
>>39
おーい、俺はむしろ口だけ君にいつも攻撃されてる方なんだが。

とりあえずまた火種になりそうな画像を貼ってみるか。
(今回もつかさ連れて西武ドームに逝った時の画像だが)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120706173907.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120706174026.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120706174116.jpg

>>40
D3100のキットにタムのマクロ90とベルボンの三脚かー。
なかなかにナイスな散財っぷりw

自信作撮れたらうpきぼん。

そーいやミカタンブログに使われてるユーザー投稿画像の大半は
野外持ち出し系が大勢を占めてる感じがするな。
52(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 18:09:52.85 ID:fdSmXyOU
>>51
ノイズが厳しいな
背景ぼかしちゃうならもっとISO下げてSS遅くしてもいいんじゃね?
観戦席に座ってるなら一脚使っちゃうとか
53ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/06(金) 19:19:45.75 ID:3Lq8MYLc
54(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 20:43:15.67 ID:KSO9t5tp
>攻撃されてる方なんだが
 >>51-52
ホントだったwww
55(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 21:04:42.00 ID:w/2xWPW4
ID:YgDgAis3おるかー
56(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 21:31:51.76 ID:YgDgAis3
おるよ
夕飯食って撮影用キット組んで携帯で撮影したらあまりのひどさに凹んだ
さらにオート設定で試したら撮影用の照明より室内照明+フラッシュのほうが見栄えがよくさらに凹んだ
何が悪いのかも理解できていない状態、知識もなしにはじめたらこのザマだよ!

でも本当面白いわー、これはハマるのもわかるw
携帯
ttp://xepid.com/src/up-xepid25812.jpg
室内照明&フラッシュ
ttp://xepid.com/src/up-xepid25813.jpg
撮影用照明
ttp://xepid.com/src/up-xepid25814.jpg
57(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 21:36:28.18 ID:fdSmXyOU
俺は攻撃したつもりじゃ…
58(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 21:58:01.43 ID:C/14ssY4
>>56
撮影キットはどんな感じ?
とりあえず最初なんだし楽しめれば十分、マクロレンズもあるのなら使ってみるといいよ
59(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 22:00:43.98 ID:w/2xWPW4
>>56
レンズと三脚の選択が秀逸。
オートでいいから、+−ボタンを押して+1や+2で撮ってみて。
60(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 22:01:47.12 ID:+qfbTsuG
>>56
撮影用の照明が悪いわけじゃない。
WBを正しく設定できれば問題ない。
61(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 22:20:12.93 ID:A5wKh1ww
>>56
まさに俺が初めて一眼で撮って投げ捨てたくなった写真と同じだw

心配しなくても最初は誰もそんなもんだ
62(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 22:45:50.16 ID:kg56WapL
>>52
かおりんの始球式と試合の模様を撮るついでに撮ってた上に
ISO1600のF11で1/25秒しか出ない状況だった。

ってか前スレでも書いたけど80-200/2.8+2xテレコンの開放F5.6やレフ500のF8固定で
ISO1600に設定してやっと1/500秒出るか出ないかって程の暗さだったし。
(ちなみにα100はISO1600が上限)

それに絞り過ぎるとダストリダクションで落とし切れないゴミやら何やらで
画質に影響するからAPS-Cデジイチは絞ってもF11〜16程度が限界と俺は思ってる。

あと一脚は今まで必要とされる状況になった事がないから持ってないw

同じ曇り空でも神宮とかハマスタとかQVCマリンのようなオープンエアならまだ感度落とせたんだけど。
63(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 22:55:37.44 ID:YgDgAis3
>>58
こんな感じ
ttp://xepid.com/src/up-xepid25816.jpg

>>59,60
アドバイスあんがと
しかしAutoモードだとWBいじれん・・・
とりあえず説明書見つつ頑張ってみるわ
64(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:05:13.60 ID:X5TNS5Jj
>>63
ライトは直接当てないで撮影ボックスの横から当てるとディフューズされてよさげ

WBはグレーカードを使って手動であわせるといいよ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000RQBRU4
65(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:11:38.73 ID:EoKnLEnP
お前らモニター何使ってんの?グレアとノングレアだと発色が違いすぎる
66(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:13:39.43 ID:KSO9t5tp
グレーカードなんか買わなくてもいい
無彩色のものならなんでもイイ。
Tシャツ、コピー用紙、なんでもいい
67(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:21:54.10 ID:tunHVtXm
>>63
先ずは一灯メインのライトだけで撮ってそこからいろいろ足したりしていくといいと思う。
68(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:30:57.23 ID:+qfbTsuG
グレーカードは無いよりはあったほうがいい。
安いし。
69(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:32:01.73 ID:KSO9t5tp
>>65
 LCD-PA271

>>63
まず部屋のライトを消す。
4つあるライトのウチ3つ消す。
んで、被写体をじっくり眺めながら
ライト一つの位置を少しずつゆっくり動かして
被写体が一番魅力的に見えるようにする。
んで、白Tシャツや白厚紙も同じようにして
じっくり被写体を眺めながら位置を変えて被写体が
魅力的に見えるように動かして位置を決める

背景布は斜めにしないで垂直に下ろす。ライトの一つは
被写体に当たらないように背景布だけに当てる
余計な光は黒い画用紙でさえぎる
70(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:53:20.64 ID:6MBf8qY+
写真はヘッタクソなのに、アドバイスは大好きで生き生きする奴が多いんだな、
このスレww
71(`・ω・´)シャシーン:2012/07/06(金) 23:54:54.01 ID:YgDgAis3
アドバイスあんがと
明日からアドバイスを参考に頑張ってみるわ!
72(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 00:06:03.09 ID:+5IVcJd4
>>63
おもちゃ広げる前に部屋片付けなさい!
73(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 00:08:58.59 ID:X4kGEyu/
>>70
お前みたいなカメラも持ってないコロクレキチガイよりは
上手いと思うよ。なんせカメラくらいは持ってるだろうから
74(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 00:19:34.06 ID:WyAuLuJm
>>63
フィギュアって普通に撮っているだけだと思ったらこんなスタジオみたいな物まで作っていたんだ!
とても驚いているんだけどこのスレ皆このレベルなの?
75(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 00:23:44.89 ID:q5QVRw2i
>>74
フィギュア用というか、最近オークションとか個人経営Webショップとかで
商品の写真を撮るための家庭用スタジオセット的なのが結構売ってる。

自分の場合人を撮る用の機材を流用してるからちょっと違うけど・・・
76(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 00:41:08.81 ID:t3n3jlxN
>>75
人用の機材とかもってるほうがすごくね?

>>72
サー、イエッサー!
片付け完了したので寝ます!
77(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 00:43:27.26 ID:WyAuLuJm
>>75
なに!こんなの売っているんだ!・・・すまん素人過ぎて
こんなセットはTVのモデルさんとかでしか見た事が無かったが、
フィギュアは単にカメラの性能(ここでの会話もサッパリ理解出来ないw)だけだと思っていた
ちなみにここにはフィギュア写真を見るのを楽しみに覗いています
78(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 00:48:50.72 ID:fOahW5IW
風呂入ってる間に>>56=>>63は寝ちまったか?

>>56
AWBで撮ったのかな?

フラッシュ使う場合はWBをフラッシュモードに設定して
バウンスやディフューズを使った上で+1段程度補正かければ
もっと具合がよくなるかも。

ちなみにバウンスは外付けストロボの首振り機能で
ディフューズはストロボの発光部分を
ある程度光を通す白い紙や薄手の板で塞いで
光を和らげるテクニックの事ね。
(専用のアクセサリも売り出されてるけどトレペやコピー紙、ティッシュでも代用可能)

あとこれは俺の場合だけど-0.3段程度光量を補正してたり。

とりあえず参考になるかどうかは分からんが内蔵ストロボ直射ポン焚きと
発光部をティッシュで覆って撮った場合の比較みたいなヘタレ画像貼っとくw
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120707004712.jpg
79(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 01:08:28.71 ID:fOahW5IW
>>77
過去スレでタミヤの折り畳み式スタジオセットみたいなのが紹介されてたし
ハクバやケンコーといった写真用品メーカーからも
この手のミニスタジオ的なモノが出てるんでとりあえず各社の製品紹介的な物貼っとく。

タミヤ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74079studio/index.htm
ケンコー
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/lighting-box/
ハクバ
ttps://www.hakubaphoto.jp/category/ctg13
LPL
ttp://www.lpl-web.co.jp/products/index_input.html

あとはこれらのアイテムが高いと思ったら
小さなダンボールと白い紙で簡易スタジオを作るのもありかも。
80(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 01:14:39.31 ID:WyAuLuJm
>>79
ありがとう
全サイト保存しときました(^^)

こうやって皆少しずつカメラの世界にのめり込んで行っているんだね
81(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 02:38:03.94 ID:B1iymrdo
>>63
ライブビュー使うならまず背面モニタの明るさ調節しれ
82(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 04:25:07.72 ID:fOahW5IW
>>63
モードダイヤルをフルオート(緑文字AUTO)や
シーンモード(絵の描いてある項目)に合わせてる場合
カメラ自身の判断またはそのモードに合わせたWBに自動設定されるから
失敗防止策としてWBを変えられないようになってるよ。

WBを変えられるのはモードダイヤルを
枠で囲われたアルファベット表記の項目に合わせてる時だけ。

これについては追々説明するわ。
まずはカメラに慣れる意味で色々撮りまくってみるといいよ。
83(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 07:06:06.32 ID:JpL1kcbV
D3100のAUTO WBってそんな無茶苦茶なもんなの
84(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 10:37:52.82 ID:L7GHlLYq
>>83
そもそもニコン様のWBを信じるとか無謀過ぎ
85(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 11:03:53.04 ID:X4kGEyu/
AWBでも大丈夫だよ。
大事なのは構図とライティングだし
でも、見所のないサンプル写真もどき撮るとなると
嫌でもそういう細かいところが目に付く

んで、AWBだと蛍光灯の緑被りがどうしても取れないんだなコレが
86(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 14:49:50.16 ID:gwyB+ZhJ
フィギュア撮影と聞いてSP90とウルトラミニ買わせちゃう店員カッケ
87(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 16:16:07.69 ID:FBXW1Xa1
>>86
SP90、いいレンズだよね
初めてのレンズが単焦点マクロだと、その後レンズ沼が待ち受けていそうだw
88(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 16:48:54.77 ID:E/Le3D0a
でかい防湿庫買っておかないとな
89(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 16:57:36.87 ID:5eERcT2o
フィギュアを飾るためのケースもいるな
90(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 17:06:40.82 ID:NJgF7nLu
これはフィギュアから家が生えてくる流れ・・・ッ!
91(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 18:08:25.43 ID:AUh+Q1ri
情け容赦のないIYHが始まるんですねわかります!
92(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 20:34:04.15 ID:yxM107dD
ライト、三脚、マイクロレンズはもってない
D5100でストロボはSB700ならある。

ちょっと撮りなおしてみた。

http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn13190.jpg
93(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 23:14:32.65 ID:eu8Iid9t
>>92
顔によく光が回っていますね。
この写真を見る人の視線は、まちがいなく顔に引きよされます。
その点では、たいへん成功した写真と言えるでしょう。

しかし、残念なことに、被写界深度が少し浅すぎましたね。
右手やスカートのエプロンまでぼかしたのは、少しやりすぎです。
明るいレンズを入手した初心者さんは、うれしくてついつい絞りを解放付近にした写真を撮りがちですが、
そうした感じになってしまっています。
そのため、たいへん残念なことに、失敗したカタログ写真のようになってしまっています。

次の写真も期待していますよ。
94(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 23:57:49.17 ID:FBXW1Xa1
本日アキバにて、プライズフィギュア2種セット2,480円につられて購入
プライズフィギュアの出来もずいぶん良くなってますね
ISって見たことないけど、今度レンタルで見てみよう
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120707235248.jpg

そして駅でご褒美発見
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120707235313.jpg

もう撫子物語でもいいんじゃないかとw
95(`・ω・´)シャシーン:2012/07/07(土) 23:58:12.13 ID:yxM107dD
>>93
コスプレ写真しか撮らないからフィギュア撮りは良く分からんwww
気が向いたらまた撮り直してみまー

カメラを段ボール箱の上においてやってるけど、やっぱ三脚はほしいなw
96(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 02:25:33.69 ID:7QHZ1y5c
>>95
そいつ、写真の一枚も撮らない上に、文句しかいわないクズなんで
イチイチ相手にしたり、マに受けないでねー

ま、気が向いたらまたうpってよ。
人形とるのもコスプレとるのも、同じヒトガタを撮るって意味では
大きな差はないから。
97(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 03:47:04.93 ID:aw9OdZPg
はーん収差がヒドイ
みんなのカメラが羨ましい。
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120708033834.jpg
98(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 04:16:00.56 ID:v8sX1gg8
>>97
十分いいがな・・・・

自分はCanon EOS Kiss X6iがほしくなった
タッチパネルでのピント合わせピント変更楽になりそうだし
我慢してその前に光源をどうにかせんとだけど
1万以内、卓上スタンド型でいいのねぇんだよなぁ
>>63みたいに金かけれるのが一番だけど場所ねぇ・・・
99(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 05:18:41.61 ID:Wjg/5BKg
>>40
ここまで揃えるなら、フォトラも買おうぜ。
100(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 06:30:10.19 ID:Er6MxaRV
撮影スペースあるなら逆にフォトラいらんだろう
ミニスタジオいらんからRIFAの一番小さいやつでよかった
101(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 08:36:45.84 ID:cusMWiPf
>>97
1枚目の写真に比べ、劇的に向上しましたね!
今回も顔によく光が回り、しっかりと見る者の視線を吸い寄せます。
ピントも被写体全体に来て、背景だけがきれいにぼけています。

画面を斜めにしたことで、躍動感が出たのがたいへん良い点で、
1枚目の日の丸写真よりもはるかにいい写真になっています。

ただひとつ難点を挙げるとすれば、左手の指先が切れてしまったことです。
ここさえ気づいていれば、合格点でした。
ともあれ、これからも研鑽を積んで、がんばってください。

次の写真も期待していますよ。
102(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 12:24:19.44 ID:aw9OdZPg
俺の貼ったのは>97一枚なんだが

この左手、箒を握ってないから画に入れると間の抜けた感じになりそうだったんだ。
右上の空間も大きくなるし。
意図せずして部屋の引き戸が写り込んだお陰で間を埋めてるけど。
103(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 12:30:43.82 ID:FSE/gXSu
基地外さわって遊ぶのやめなよ
104(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 13:57:42.29 ID:oz/D/cCA
久し振りにうpってみる。
ライトは蛍光灯×3
蛍光灯だからやや黄ばむけど色調補正で直せる範囲。
105104:2012/07/08(日) 13:58:27.42 ID:oz/D/cCA
106(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 14:06:13.54 ID:5B1Pii5h
いいなぁ
蛍光灯の光は黄色いとか何とか言われるけど個人的には温かみが出るから好き
107(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 14:16:51.99 ID:D1y8iiV/
いまどき一般用途でも3種ぐらいは色味がちがうの売ってるじゃん
108(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 15:45:26.25 ID:FXMo1SxY
>>107
それ本気で言ってるの?
釣り?
109(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 15:50:41.97 ID:4GeU8Xfq
しかもペンタのデジイチはその3種類用のWB設定が個別に登録されてるしw

ミノルタソニーの場合はWB設定を蛍光灯モードに合わせて
白色はデフォルトの±0、昼白色は+1、昼光色は+4、電球色は-2に各々補正と
マニュアル読まないとちょっと分かり辛いのが。
110(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 20:10:58.10 ID:7QHZ1y5c
なんでこう、収差以前の問題の写真撮るような奴に限って
シュウサガー カイゾウガー とか機材についてい喚くんだろ?
収差なくなっても>>97の写真はうんこだろ?
111(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 20:18:36.00 ID:DWRykzIY
どの辺がうんこなのか細かく説明してくれよ
112(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 20:36:45.45 ID:aDN1+1uq
ヤングエース付録とプライズアスカ。
サイズが小さいと映える角度を探すのが大変だけれども
それがおもしろいですよね。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120708203145.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120708203206.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120708203225.jpg
113(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 20:38:53.38 ID:KIYsY58c
黄髪黒服の子のバックが黄色とか黒とかってどんな効果出すためにやってるんだろう。
意味はあるんだろうけどいまいち意図が読めなくてなんかもにょもにょする。
114(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 21:32:32.42 ID:Er6MxaRV
フィギュアは原作ありきだから
魔理沙すら知らんような人に意図なんて読めるわけない
勉強して出直してきな
115(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 21:42:10.23 ID:Wjg/5BKg
ダイナブルーは火薬も青かった。
116(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 21:57:43.38 ID:MKRGbNKe
ドール写真ですみません…。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120708213929.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120708214801.jpg

MF機能のないコンデジでドールの横顔を撮るのは難しいですね…。
どうしても手前の髪にピントが合ってしまいます。
ドールの正面でシャッターロックして、横に回り込む…という
方法も試したのですが、うまくいかず、1枚しか顔にピントが
合いませんでした。

鏡に映ったドールを撮るのも好きなのですが、うまく撮れた!
と思ったときは、たいてい自分の姿が鏡に映り込んでしまってますねw
117(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 22:00:41.41 ID:bCKkoQfh
バイトと大学の合間に再チャレンジ中なんだけど
ライト数減らしてトレーシングペーパーを垂らして光量抑えたら
暗くなりすぎたのか
明るさ調整したら、えらくノイズが目立つようになってしまった

しかし、楽しい・・・撮影時ニヤついてしまう
どう見ても危ない人です
バイト休んでもっと撮影したいわ
ttp://xepid.com/src/up-xepid25862.jpg
118(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 22:04:46.03 ID:7QHZ1y5c
>>121
ちょwwww
丸ボケカンペキ!
119(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 22:06:20.61 ID:7QHZ1y5c
>>117
ISO設定があるだろうから、ソコを100とか200とか50とか
そのあたりで固定するんだ!
シャッタースピードが超長くなるけど、そこは三脚使えばいいだけ。

「暗いからライトを増やす」なんていうアホみたいな選択しちゃらめ〜
120ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/08(日) 22:17:18.78 ID:9S0QnDqh
ストーブだって光源に

http://photozou.jp/photo/show/175340/63883840
121(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 22:24:32.89 ID:7QHZ1y5c
>>108
坊主、昼白色って単語でググってみるんだ

>>109
グレーカード使おうぜ!

>>113
わからないから教えて欲しい、ってんなら、
そんな失礼な聞き方しないよね。
折角の作例を煽るだけのクズは死ねばイイ
122(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 22:36:46.57 ID:PQKiVJBG
>>117
パンツにピントあわせて撮ってくれ
123(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 23:05:38.42 ID:7QHZ1y5c
>>111
公式の画像と比べりゃ一目瞭然じゃね?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90974614

公式は
 顔に前髪の影を落としたりしない
 醜い影をカラダや衣服のアチコチに落としたりしない
 顔をのっぺらぼうの階調ナシにしたりしない
 箒をありえないほどテカらせたりしない
 周辺までかっちり改造させる
 彩度の高い黄色を飽和気味にしたりしない
 暗部にも階調をもたせてる

収差どうこうって問題じゃねーだろ?
124(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 23:30:58.00 ID:6eAcPDcR
>>123
これは確かに全然違うな。
125(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 23:35:01.84 ID:oz/D/cCA
確かに>>97に改善の余地はある。
顔の諧調が乏しいのはよくない。
しかし、公式画像を是とするのはどうだろう?
公式は商品説明的な写真であまり影を作らないようにしているが
衣服のシワや微妙な凹凸などはそれらが引き立つような
影のつけかたというのがある。
126(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 23:43:08.35 ID:bCKkoQfh
>>122
おパンツ撮影しようとして初めて気づいたけど、ミクさん手と髪でかなりガードされてしまう
あと微妙なピント合わせもむずいのな
慣れてないせいもあるけど、カメラの液晶じゃ全然わかんね
少しずつ変化させながら撮って一番いいのをチョイスするって方式でいいんかね・・・


ttp://xepid.com/src/up-xepid25870.jpg
後ろ
ttp://xepid.com/src/up-xepid25871.jpg
斜め前
ttp://xepid.com/src/up-xepid25872.jpg
127(`・ω・´)シャシーン:2012/07/08(日) 23:44:43.67 ID:VjNso/KT
>>123
ちょっと比べようがないな
128(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 00:48:16.77 ID:rOlZPIOv
>ID:bCKkoQfh
ピント合わせはMFモードで半押しでAF効かせてからフォーカスリングを回して
ファインダーやモニター見ながらあわせる。
129(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 05:27:27.79 ID:rT+i3y3r
>>117
ボケ具合ちょうどいいな
130(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 05:50:42.27 ID:FrRboa8j
>>127
うむ。
人型とサンダルの写真をどう比べたら良いのだろうな。
131(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 05:59:34.11 ID:oZ4E7NcT
>>123
顔に影を落とさない極意ですね、わかります
132123:2012/07/09(月) 10:31:15.92 ID:ippW/MyN
うお、直前にみていたヤフオクのURL貼っちまった!
グリフォン魔理沙香霖堂の公式画像はこっちね 
http://www.griffon.co.jp/toho/images/products/touhou/marisa_korindo/image_L/06.jpg
最近のグリフォンのサンプル写真は大変お上手
133(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 11:05:50.30 ID:68MQbKdD
グリフォンのサンプル写真って撮り方も上手いんだろうけど、
フォトショマジックもかなり入ってそうな気がするんだよな
134(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 13:04:25.94 ID:OBFlZYJV
安い撮影ボックスが上海問屋から
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120709_545735.html
135(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 13:48:18.44 ID:+jRdWREj
小さすぎ
136(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 14:13:28.77 ID:H2pjmyQx
スレ違いのドールの画像を貼ってるような奴がフィギュアの写真を貼ってる奴に絡んでるのか?
137(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 14:14:08.10 ID:ippW/MyN
>>133
じゃ、フォトショップマジック学べば?
面白いよね。コマーシャルフォトみたいな写真撮りたいのに、
コマーシャルフォトに必要なテクニックを学ぼうとしない


138(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 14:15:16.39 ID:ippW/MyN
>>136
写真すら撮らない奴が偉そうに
「オレ好みの写真を撮れ」
と自称アドバイスを連発するくらいだから、
ドール画像くらいでガタガタいうなよキチガイ
139(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 14:18:38.42 ID:H2pjmyQx
>>138
お前と、お前が偉そうにって言ってる奴はすごくよく似てるぞ
むしろ同一人物じゃない事にビックリだわ
140(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 14:25:44.69 ID:9BlvZF8I
ここまで全部俺の自演
141(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 14:33:22.60 ID:+jRdWREj
ん?またソニ厨のマッチポンプか
142(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 14:42:16.30 ID:9BlvZF8I
これだからソニー厨はカスだよな。
あ、カスだからソニーなんか選ぶのか。
143(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 15:23:53.46 ID:o+iZ8wdZ
以上、いつものアイフォンを組み合わせた単発自演連投でした
144ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/09(月) 17:50:07.07 ID:lPzh7yFm
>>134
注文してみたお
145(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 18:42:49.70 ID:zyI+Ea7D
>>144
レビュー期待
146(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 18:55:32.27 ID:uwdktq//
>>144
寸法を見るとねんどろとかは行けそうだが20cm前後のフィギュアには
窮屈そうだな。
147(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 18:59:12.45 ID:8zLTI5Mu
ミノルタ時代からαを使い続けてた流れで
好むと好まざるとに関わらずソニーにしてるって奴は無視か。

レンズがある程度揃ってると乗り換えがキツいんだよなぁ。
(サブをメインと同等に拡充するのも結構な資金がいるし)
148(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 19:00:32.24 ID:qqKGP7SR
そういう自己主張がウザいのがソニー厨の特徴。
149ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/09(月) 19:06:13.65 ID:lPzh7yFm
>>145
レポできるほどの腕も知恵もないわけで・・・

>>146
ねんどろいどだらけだから丁度ええかも

http://photozou.jp/photo/show/175340/134276440
http://photozou.jp/photo/show/175340/107071826
150(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 19:06:14.22 ID:8zLTI5Mu
>>144-146
記事みるとブース自体の高さが40cmなので
せいぜいfigmaやリボルテック級の1/12アクションフィギュア、
或いは1/144や1/100のガンプラや1/8以下のスケールフィギュアあたりが限界かな?
151(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 19:31:30.63 ID:8zLTI5Mu
>>149
フォト蔵の日記かブログでレビュー記事書けばええやんw

さて俺の垢の公開範囲、垢持ちのみから全面公開に変えるべきか・・・・・・
152(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 22:04:11.58 ID:ippW/MyN
グリマリのライティング気になって弄ってみたけど

あっという間に飽きて余計なコト始めてしまったで御座る
153(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 22:42:08.00 ID:Jmja8vs4
一眼レフ買おうと思うんだけどレンズキットとダブルズームキットのどっち買えばいいんだ?
154(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 22:50:33.77 ID:aHcsrpeS
155(`・ω・´)シャシーン:2012/07/09(月) 23:31:17.67 ID:H2pjmyQx
幅60pの背景紙でも、たまに「もうちょっと大きい方が良いかな?」と思う事があるので
40pの撮影ブースで全身撮るのは厳しいんじゃないかな?
156(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 00:49:26.99 ID:zRvp8DR+
一眼レフが欲しい
http://i.imgur.com/8iTiN.jpg
157(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 00:52:19.53 ID:QGAMDZ8l
一眼で撮ってもこんなものじゃない?
むしろ、光にこだわってみては?
158(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 01:05:22.46 ID:Qd+ozRYX
>>155
そうなるとやっぱ1/144のMSや戦闘機とか
figma・リボ・SHF・mobipといった1/12級のアクションフィギュア、
或いはねんどろ&ねんぷちやきゅんキャラ、
にいてんごといった10cm以下のデフォルメフィギュアに
ガチャガチャの1/15〜1/20クラスフィギュアくらいしか使い道がないか。
159(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 01:15:43.30 ID:8M4NyoAm
>>156
YOU買っちゃいなYO!
160(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 01:45:07.21 ID:zRvp8DR+
>>159
買っちゃったよ…
161(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 01:59:11.60 ID:D+Q+l4Bc
>>137
プロの個人レッスンや教室でも1-2マンくらいで受けられるらしいな〜
ここでオススメに疑心暗鬼しながら変な電球を買うより安上がりっぽいw
162(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 04:24:25.40 ID:Qd+ozRYX
EOS学園のようなカメラメーカー主催の写真教室が開講されてる事があるから
合致するジャンルの日程を狙って受けてみるのも手なんじゃないかな。
163(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 08:26:01.40 ID:sHQXkxeR
一眼買ってフィギュア撮影を始めたいのですが、バックペーパーで悩んでいます。
APC-Sで50mmマクロで撮影を考えているのですが、
バックペーパーはどのくらいのサイズのものがいいのでしょうか。
164(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 08:31:02.14 ID:SNbRMbnO
四六全判買っておけば、ほとんどのサイズに対応可能。
165(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 09:19:20.89 ID:/Cs6zOhX
>>160
おめでd
さあ、思う存分撮りまくってうぷするのだ!
166(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 09:20:20.14 ID:/Cs6zOhX
>>163
被写体のサイズ次第
167(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 11:19:29.46 ID:7FwEFqIE
168(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 11:23:11.54 ID:7FwEFqIE
EOS学園ワロタ

>>161
時間に余裕があるならプロのアシスタントのバイトがいいね。
金もスキルも手に入るという超オトクコース
それもかなわないなら、せめてリアルでカメラに詳しい人と
お近づきになった方がいい。

2chで質問してカスみたいなコメントに一喜一憂するより
全然マシだもの
169(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 14:55:59.42 ID:7l9+a5EO
>>168
カスみたいなコメントの代表例
170(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 15:05:22.87 ID:7FwEFqIE
毎度毎度携帯電話からお疲れ様です。
171(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 15:56:11.99 ID:hNAU1Anr
プロのアシスタントでこの程度のスキルしか手に入らないならEOS学園の方がマシじゃね?
172(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 19:55:24.74 ID:b1LNPzna
バックペーパースタンド新調したので試運転〜
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120710194943.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120710195014.jpg

これから使い易くなるよう調整しよう
173(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 22:09:10.93 ID:D+Q+l4Bc
>>171
たぶん168にはレッスンに払うお金がないんだよ
174(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 23:35:38.16 ID:UcZsYhIu
カメラと撮影台さえあればあとはフィギュア購入ぐらいしか金いらんだろー、とか思ってたけど
全然そうじゃなかった

フィギュア以上にバックペーパーとか撮影に使えそうな素材がいろいろ欲しくなる
明日は休みだし、ホムセンとか雑貨屋まわってみるわ
あと背景の紙をオリジナルでプリントアウトできるように、大型のプリンターも欲しくなってしまったw
175(`・ω・´)シャシーン:2012/07/10(火) 23:49:52.03 ID:7FwEFqIE
>>174
買ったほうが安くて早い場合が多いよw
特に表面加工や素材の違いとかは、個人で調達できるプリンタじゃ
どうにもならない場合がほとんどだからね

ホムセンに走る前に、商品撮影のマニュアル本見た方がいいよ
176(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 00:00:10.15 ID:9u/kih0Z
>>175
なるほど、材質は全く考えてなかったわw
大きい書店でも巡ってみる
ラッピング取り扱いしてる店とかあったかなぁ・・・

それはそうと、今>>40のミクに続いてニンフも開封してみたんだけど、最初パケ詐欺とか思ったけど
滅茶苦茶かわいいなこれ
ゲームショップの店長GJといいたい
177(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 00:07:05.88 ID:BnYzbsbF
>>176
紙だとしなってムラが出やすいし
インクジェットだとやっぱりムラが出やすい
マット加工もプリンタじゃ事実上不可能でしょ
グラペは、市販の安物でも商品撮影サイズであれば
ペーパーという名前に反して、薄いプラ板だし、マット加工してあって
テカリにくいし、スレに強いし、ムラや平坦度で悩むことはない

そんな手間が一枚高くても千円台から手に入るなら安いもの…
かどうかは人によるけど、少なくとも「高い」という理由だけで、
現物を確かめもせずに、「印刷で〜」とかいうのは浅はかでしょ
いやオレがそうだったんだけどね
178(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 01:56:30.96 ID:9u/kih0Z
>>177
撮影用アクセサリとか全然知らないから明日その変の違いも確認してみるわ

ニンフかわええ
ttp://xepid.com/src/up-xepid25923.jpg
179(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 01:58:13.85 ID:BnYzbsbF
かわええ
180(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 02:07:40.01 ID:2otk5B9D
ヴィネット型のフィギュアは撮影楽しいね
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120711020637.jpg
181(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 02:24:13.73 ID:jKXvrJjI
もっと小物が欲しくなーる
182(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 02:52:32.17 ID:G2k/t/Rp
神棚が丁度良いサイズなんだけど、フィギュア飾るのに使うのは罰当たりだよな…。
183(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 02:57:52.64 ID:jKXvrJjI
神様を呼ばなければ問題ない。
神棚だろうが、CD裏返したものだろうが、神様が坐すと認めれば神聖だし、
そうでなければただのスペース。
184(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 03:29:47.04 ID:Hlih0Dih
八百万も居るんだからフィギュアの神様も居るに違いないのだ。
185(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 06:08:58.67 ID:w+ofVHjK
>>180
トトリちゃんってこんな痴女みたいなスカートだったのか・・・
186(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 10:31:32.82 ID:YVrBEeCZ
>>182
神棚だけに女神さまとか天使のフィギュアを飾ればいい
187(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 15:43:43.74 ID:iOf/Nlze
>>185
デフォでパンツ、もといレオタード見えてるからな。
188(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 21:14:09.58 ID:3s82uF/R
本当に神棚使えば、神だな
189(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 21:34:11.44 ID:isn8u1AF
>>178
ええの

190(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 21:57:09.18 ID:oSnJP0ju
神棚って神道系の神じゃないの?
191(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 22:03:21.18 ID:z1ODo6eO
家に元々ある神棚じゃなくて新しいのを買ってくれば
そんな罰当たりでもないような気はする
192(`・ω・´)シャシーン:2012/07/11(水) 22:21:16.43 ID:oSnJP0ju
霊夢「この空き家の神棚はまかせろー」
193(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 00:22:42.91 ID:d1Osv+My
>>182
ゆりえ様でも置けば良いだろう
194(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 00:36:15.87 ID:5/xxXc52
いや、裏をかいてねんぷちのらき☆すたお年賀セットはどうよw
195(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 00:54:00.27 ID:hpLo5nCA
つまりまとめると、ねんどろいどプレイセットで神棚を出せと・・・
196(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 22:07:11.96 ID:obwc3lJe
SLIK 三脚 ミニ2
フィギュアの接写用に買ってみるか悩むな
みんな何使ってんだろう
197(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 23:00:25.21 ID:ZP5fbXk9
ウルトラLuxiM
198(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 23:01:33.11 ID:ZP5fbXk9
間違えた。ULTRA MAXi mini
199ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/12(木) 23:16:44.54 ID:vrlg9Kn4
>>151
今日届いたんで適当に試運転・・・

箱、大きい・・・
http://photozou.jp/photo/show/175340/142874667

開けると
http://photozou.jp/photo/show/175340/142874724

んで、

ねんどろ
http://photozou.jp/photo/show/175340/142874401
http://photozou.jp/photo/show/175340/142874340

どーる
http://photozou.jp/photo/show/175340/142874452
http://photozou.jp/photo/show/175340/142874506

http://photozou.jp/photo/show/175340/142874775

背景用の布わ折り目がついているので難あり
まあ、価格を考えたらしょうがないかと・・・
200(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 23:23:45.52 ID:obwc3lJe
>>198
ベルボンのかな?
いい値段するけど
やっぱいいんかなぁ


>>199
レポ乙
201(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 23:38:16.17 ID:ZP5fbXk9
202(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 23:42:31.01 ID:6X9tPLRB
>>196
そもそもよらない

三脚はハードオフで拾った名前もわからないカス三脚

>>199
ドールはボックスよりサイズデカすぎるので座らせて
んでもって、撮影ボックスからはみ出る限界まで前にだす
ネンドロもはみ出る限界まで前にだす

んでもって、
レンズは出来るだけ望遠側にしてあげて
カメラはAモード(Avモード)でF値をできるだけ小さく
被写体からもできるだけ離れた位置にする

これで背景がよりボケるので背景の醜さが多少なりとも減る

ホワイトバランスは電球で撮影しているので、電球モード
もしくはマニュアル設定できるなら、撮影ボックスの白い部分でプリセット
これで色がもう少し綺麗に見える

カメラの位置は被写体の腰くらいの高さに
これでリアリティが多少は増す

部屋の電気は消す
ライトを直接アテないようにしているのはOK


一つ一つの差は小さいけれども積み上げれば効果は大きい(はず
203(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 23:54:03.51 ID:N7nkw85n
要約すると俺の好みの画像を撮れ
204(`・ω・´)シャシーン:2012/07/12(木) 23:57:01.01 ID:bC28fIi7
>>202
なんか、初心者が初心者にアドバイスしてる感じだなw
205ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/13(金) 00:01:58.90 ID:Q8ETw3p+
ワシ、初心者やし・・・
206(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 00:09:46.35 ID:xtXVDEUu
>199
レポ乙
背景紙は残念な感じですね・・・。
digioの撮影ボックスの背景紙は丸めて筒に入れて保管ですが
しわ等はついたことないです。

けれども、撮影ボックスってディフューズに便利だから使ってるけど
背景との距離が取りずらいから>112みたいな写真が難しいし、
自分で用意した背景紙も使いにくいので
後ろ側だけ外してしまって白い3面だけで小屋を組もうと考えていた
自分はさっきポチった。
207(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 00:10:29.11 ID:aqOFYubR
>>203-204
自演お疲れ様
背景の折り目が〜
→ぼかす方法を伝える

果たしてこれが「俺好みの〜」という定型文に変わるあたり

 IDコロクレしまくって、都度馬鹿にされて
 悔しい思いをしているのは自分であります。

と宣言してるようなもんだ
208(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 00:11:49.26 ID:aqOFYubR
>>206
>白い3面だけで
自立しねーしwww
乳白のアクリル板三枚のほうが無駄がなくて自由度が高いと思うよw
209(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 00:23:41.59 ID:VDTg2+HB
>>199
レポ乙です
安い割に使えそうですね!

折り目は、スチームアイロンをかけたらどないでしょ?
210(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 00:28:43.63 ID:aqOFYubR
>>209
>アイロン
俺もやったけど消しきれなかった。でも軽減はした。
板に挟んでおもり載せるのもやったけどやっぱり消えない

この後の展開は、結構ワンパターンで
そもそも濃い青一色ってすげー使い勝手わるいので
青い布使わなくなる

>>206みたいにディフューザとしてつかうためにバラす(結構手間)

真横と真上だけじゃ使い勝手わるいので3面もバラす(結構手間)

背骨くんなどクリップ系で自由に固定できるようにするも
ディフューザの骨以外は布。当然グニャグニャで好きな角度で固定しにくい

普通の板状のディフューザのが使いやすいと気づいて
ディフューザとしてすら使わなくなる

60cm角のゴミが出来上がる
211(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 19:59:21.24 ID:IRWMKiGo
ブツ撮りにおいては三脚は使いにくいよ。特に頻繁に撮影位置変えるフィギュア撮影ではね
町の写真屋にある所謂カメラスタンドがいいと思う、新品は高いけどなw
212(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 20:22:02.78 ID:8Wfv0JzG
>>211
嘘を教えちゃいかん。
ブツ撮りなら基本は三脚。
カメラスタンドと言っているが、カンボのスタジオスタンドとかだろう?
あんなのは個人で一般家屋で使うものじゃない。

213(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 20:28:31.61 ID:pPAkvvBV
1/8なんか手で回した方が遥かにはえーよwww
214(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 21:09:16.20 ID:Xd9oj1tt
>>212
いや>>211は別に嘘じゃないだろう

フィギュア撮影には三脚よりカメラスタンドの方が使いやすいよ
小型のものなら普通に一般家屋で使えるし
215(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 22:49:02.75 ID:aqOFYubR
カメラスタンドって
http://www.shodensha-inc.co.jp/menu07/product07/index.html
こんなのしか出てこなかったわ

でも、三脚は高さ方向の変更手間が大きいし制約が多いのは事実だよね。
だから、カメラスタンドの方が便利ってか、プロも使ってる
中古なら安いのもあるが、あまりに使途が限定サれて過ぎてる上に、
浮くのは一手間二手間でしかないので現実的じゃないよね。

第一そこまで使途の特化されたものを必要するほど
写真撮ってるやつなんかここにはいない

216(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 22:58:16.84 ID:F+y9WF02
>>212
俺もしばらくの間三脚でやってた上で言ってるのさ
それにカンボとかマンフロットのみたいな大仰なやつじゃなくてもWISTAのサブスタンド程度ので十分でしょ
まぁどっちにしてもあの手のスタンドは店頭販売もあんまりされてないから一般的とは言えないのは
確かなんだけどさ。脚はドリー状で水平移動も楽だし、何よりローアングルからハイアングルへの
上下方向の調整がとても楽なのがいい。

>>215
長時間撮影してるとその一手間二手間てのがバカにできんのよ
217(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 23:04:28.33 ID:aqOFYubR
安くても数万もする上にスペース食う
他に流用の聞く三脚ですら10万ともなれば普通は躊躇うだろ

現実的じゃない理想論だけを語る馬鹿は、
何時の世も枚挙にいとまがない
218(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 23:07:50.91 ID:aqOFYubR
とはいっても、ドーリーほしーのは事実
あの質量のでかさと上下移動の楽さは半端ない

もちろん、素人の個人宅で使ってる人も別に珍しくない
世の中には機材マニアなんてゴロゴロいるからね。

しかしもうちと安くならんものか…
219(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 23:12:52.08 ID:RQQ8oA7F
趣味にコスパなんて考えるなよ
220(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 23:15:58.12 ID:Xd9oj1tt
とりあえずこれくらいのでも三脚より楽だよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446622.html

支柱細くて重量も軽いんでスローシャッターはきついと思うけど
221(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 23:34:22.59 ID:aqOFYubR
ブルブル震えるの目に見えてるものな
そんなものでもタカヒー
222(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 23:39:10.99 ID:Xd9oj1tt
こういうタイプでいいなら富山製作所のART STAND MINIとか
たまにヤフオクで1万以下で出てるね

重量が15kgくらいあるんで送料が大変だけどw
223(`・ω・´)シャシーン:2012/07/13(金) 23:54:16.57 ID:8Wfv0JzG
収納とか作業スペースなんかを考えるととても現実的じゃないよ。
というか万人向けじゃない。
224(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 00:06:52.07 ID:arS7zzWh
収納?センタポール外せば大したことないだろ
225(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 00:07:50.95 ID:dOH4jfdv
フィギュア置き場用に部屋を借りるよりは現実的だろ
226(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 00:21:25.50 ID:zsCh/1Tq
>>223
確かに万人向けじゃないね〜
でも使える状況なら使わないと勿体無いほど便利なものだよ
227(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 00:35:24.34 ID:sQTaYMRJ
エレクタで作れば?
228(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 04:59:04.04 ID:yDpnZpDf
縦重視なら、スリックのミニ2にSポール付けりゃ良いじゃん。5000円程度だぜ?
229ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/14(土) 07:56:50.15 ID:84O4PVfi
>>228
ちょいとした旅行にもべんりだお
230(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 10:53:18.48 ID:4mqurFha
三脚の取り回しには慣れていた方がいい。
231(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 10:55:55.73 ID:829P7UjX
高さ方向の自由度や手間を語ってるのに、エレクターwwwww
232(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 10:57:14.55 ID:829P7UjX
>>228
ぐらんぐらんになるでしょ?
高さ方向も水平方向も自由に動いてそのくせ三脚並にガッチリ固定できるのが
カメラスタンドのいいところなんだって、みてわからないのかな?
233(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 11:11:14.74 ID:E/drLz5d
空気を読まずに適当に貼ってみる。

雨の日はカメラを壊す覚悟で出撃
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120714110205.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120714110301.jpg

つかさと鷲宮らきペナント
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120714110412.jpg
いかにも七夕な画像とか
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120714110542.jpg

いずれも先週の鷲宮にて獲ってみたり。
234(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 14:15:42.15 ID:yDpnZpDf
>>232
大変だな、お前w
235(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 16:19:17.87 ID:7QufWUXB
>233
傘とややうすくらい背景がいいですね。
2枚目のかがみですが、ちょっと首間接が目立ってしまうのが・・・。
地面とのスケール間で違和感が出ないくらいの俯瞰から
同じポーズでとってみてもおもしろそうですよね。
236(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 16:58:08.48 ID:x2GKKkeg
知り合いが三脚を移動しやすくするために先っぽに靴下みたいなの履かせてたのを思い出した。
フローリングとか滑りの良い床じゃないとダメだし、その時は大きい物の撮影だったので
フィギュア撮影の時に使いやすいかわからないけど。

フィギュア用では無いけど撮影用の強力なLEDライト欲しい
237(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 18:01:11.86 ID:2/CbnyfB
簡易スタジオとストロボが欲しい今日この頃

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120714180032.jpg
238(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 19:40:44.13 ID:S8Utc8AL
ハナクソ位ちゃんととったれ
239(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 20:07:26.14 ID:zoZaEcXm
>>238で鼻くそにしか見えなくなった
240(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 23:21:46.57 ID:g5Zd5XZ3
取れなかったら交換したくなりそうだな
241(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 23:41:34.11 ID:2/CbnyfB
まあ取れないんですけどね…ハハハ
242(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 23:45:18.94 ID:3sG5CUQy
>>235
さすがに雨中で手に持って撮ってるんで
俯瞰で撮るのは地べたに置くとかでもしない限り難しいかも。
243(`・ω・´)シャシーン:2012/07/14(土) 23:55:37.39 ID:L1LE9g9m
244(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 01:05:34.55 ID:Pk6X6T4C
嫌われ度ナンバーワンキャラが今更そんな顔してもさ。
245(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 01:25:00.53 ID:FgHYf7ww
俺さやかちゃん一番好きだぜ
246(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 01:26:17.49 ID:cOxrZacF
ねんどろいども出来よかったな
247(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 01:52:21.48 ID:C1vFqiII
さやかは不人気なだけで嫌われてるわけではない
248(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 18:15:07.41 ID:GFJ+J2gc
フィギュア撮影が昂じてついにティルトシフトレンズに手を出してしまいそう
249(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 19:15:04.71 ID:Pk6X6T4C
あれはまた別な方向だろう。
マクロレンズを買い集めたあとに、目移りし出す可能性は高いが。
250(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 20:26:43.55 ID:lzRIucY0
このさやかのフィギュアは人気高いな
251(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 21:25:55.71 ID:C1vFqiII
252(`・ω・´)シャシーン:2012/07/15(日) 22:38:16.63 ID:9DpL0ZXB
バックペーパー新調したのでテスト
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120715222509.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120715223405.jpg

アクリルボードだと背景飛ばすの楽ね
一灯だとかなりアンダーになるけどw
253(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 01:46:46.73 ID:6Cqfat/b
スリックのミニプロ7とベルボンのCX-460miniが届いたので軽く触ってみた感想をば(一眼暦1〜2ヶ月だぜぇ?)
通常の状態
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120716011519.jpg
足を開いて低くした状態
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120716011621.jpg
足を伸ばして高くした状態(ミニプロ7は付属の棒を足した状態)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120716011649.jpg
☆雲台の差
ミニプロ7は自由雲台のおかげでレバー一本で角度を調節できるけど逆に言えば一本で調節しなければならないのでピッタリ合わせにくいと感じた、あと緩めた時にカメラがガクっとなって怖い
逆にベルボンは3つのレバーがあるのでUFOキャッチャーみたいな感じでじっくり狙う感覚wでも自由雲台より手間隙がかかる。
☆ホットシューの差
ミニプロ7は取り外し付け直しがスムーズに行えると感じるがベルボンは単に付け外しが可能ってレベルで使い心地が良くなかった。(レバーが固定されない為)
☆高さ調節
ミニプロ7は下から正面から上からの3パターンを取り分ける感じで使う分にはいいが微調整が出来ない、ズームレンズを使うことで解決できるかな?
ベルボンは低い位置がミニプロ7にはまったく及ばないので撮影台がある事前提で同レベル、エレベータで微調整が利くのでここはベルボン有利かな?
☆剛性
どちらもモノ撮りに使うようなカメラバランスなら問題はないと思うしっかりとした造り。
254(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 02:06:22.11 ID:6Cqfat/b
☆重量と大きさ
持った感じ重さはどちらもどっこいどっこいだけど大きさは写真の通り大分ベルボンのが大きく感じる。
ただミニプロ7は小さいけど棒の付け外しが手間になるかな、まぁレンズ交換と同じもんだろうか?
☆個人的まとめ
ミニプロ7はハイアングル時の高さ調節が出来ない点以外は値段なりの品質性能
CX-460miniは値段のわりに良性能だけど3つ〜4つ操作が必要なのはやはり面倒

後何か気になる事があれば聞いてください。
255(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 02:22:42.51 ID:h5WT6DWt
縦位置にして重心が寄ったときは気をつけろよ
256(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 02:28:52.25 ID:tDjtr2nn
   ___    クルッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
257(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 07:01:24.74 ID:bo8VlOC8
>>254
ありがたい
参考になります
258ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/16(月) 07:25:04.60 ID:3YGWV5PB
>>253
お奨めわできんがスリックにわSポールちゅうエクステがあって

http://photozou.jp/photo/show/175340/143319495
http://photozou.jp/photo/show/175340/143319489

イベントなんかでも一脚代わりに重宝できるんじゃが背が高くなるぶん不安定でのう・・・



まぁ、三脚はええのを買うのが一番なんじゃが
259(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 17:38:47.26 ID:lG4ZWqNv
鼻くそ落ちたよー
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120716173733.jpg

三脚は高めのを買っておくと後悔しないと思うけどな
260(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 19:56:29.41 ID:yeMOxVOc
フィギュアしか撮らず、キットレンズしか持ってなければ安物で十分だろ
261ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/16(月) 22:22:58.10 ID:3YGWV5PB
>>260
フィギュアだけじゃなくて、ごめんm(__)m
262(`・ω・´)シャシーン:2012/07/16(月) 22:55:08.63 ID:IwcDFI/5
フィギュア以外にも三脚の写真を撮らんといかんしな。
263(`・ω・´)シャシーン:2012/07/17(火) 04:46:25.59 ID:qRix3KPp
カーボンのでかいの持ってるが、持ち出すのめんどくさくてあんま使わないな。
用途に合わせて6つくらい有るが、なんだかんだで持ち運びやすいものに落ち着く。
夜風に負けない高い三脚は、部屋で物撮りにしか使ってない(´・ω・`)
264(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 00:26:42.46 ID:HipUdwdI
265(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 00:54:46.57 ID:iGHxjLym
まみさんの銃って黒だったっけ?
266(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 10:32:21.94 ID:D/0ZTR/Y
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120718102546.jpg
射的のマトみたいな、何の印象にも残らない写真になります
配置とか構図とかどうすればいいですか
267(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 10:47:46.21 ID:D/Lr7iUO
>>266
よくまとまってると思うけど・・・
結局は自分がどう撮りたいかだと思うし。

元アニメや雑誌とかに乗ってるイラストや他の人が撮った複数キャラの
写真みてまねてみるのもいいと思うよ。
同じように撮ろうとしてもなかなか同じように撮れなかったりして試行錯誤
するのもためになると思うし。
いいとおもった写真をどこかのフォルダにまとめておいて、あとから
一気に見ると自分の好きな傾向とか見れるかも。
268(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 10:50:05.41 ID:iGHxjLym
むしろ射的の的風を極めてみては?
269(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 12:34:45.19 ID:a3QPLcGE
>>265
ただの感想だが、目線やら身体の向きやら統一されてないのが原因じゃないかなあ。
マミさんが一人だけ目線外れてるのとか気になるし、ほむらは斜に構えてるから
身体の正面ってワケじゃないし。意図が感じられないというか。
270(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 13:44:58.92 ID:Iy0wIU4i
とりあえず入門的に照明を用意したいんだけど
電球型蛍光灯と棒型?蛍光灯のどっちが撮影に向いてる?
271(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 14:36:23.04 ID:SsYmYD6d
>>266
どう撮りたいのこ、わこらんからなぁ
272(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 14:40:39.48 ID:SsYmYD6d
>>270
2,300百円の電球
素人は、蛍光灯の緑かぶりとれないし、
色も電球のが良いし、安いし、簡単な道具で光量調整出来るようになる
273(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 14:47:49.16 ID:yOHYFzM9
>>272
23万の電球なんてあるのかよと一瞬思った
274(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 14:54:06.80 ID:Iy0wIU4i
>>272
白熱球ってやつ?最近あんま売ってないよね・・・
ちなみに電球型蛍光灯なら100W昼光色が家にたくさん余ってるから、それを流用したいけど
緑かぶりとかいうのがあるのか
275(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 15:01:54.08 ID:iGHxjLym
東電ハザードの影響で生産終了になったんじゃなかったっけ?
今後LEDしか作らないらしい。
だから、白熱球の雰囲気の雰囲気を重視してる店なんかは予備のストックを買い占めてるらしい。
276(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 15:12:32.78 ID:/n5L3TxM
>>274-275
100円ショップにも電気屋さんにもゴロゴロ転がってるよ

 蛍光灯は緑かぶりするし
 LEDは大抵は演色性が激悪だし、
 白熱灯は色温度が低すぎる

何を選んでも問題はあるし、
何を選んでも問題は気にならないレベルにできる
使いこなしでどうにでもなる

しかし、多くの「入門者です」宣言は
「金も手間もかける気ねーしwww」宣言なので
2秒で壁にぶつかって投げ出す
277(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 15:13:06.51 ID:/n5L3TxM
>>275
ハロゲンは今でも作ってる。買い占めなんて無駄なコトする必要ない
278(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 15:25:45.98 ID:iGHxjLym
じゃあ、俺見事にステマくらったのかorz
279(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 17:19:06.13 ID:G7hGnEtI
>>266
黄金比を使って配置するとイイかなぁ〜。
パンフォーカスもいいけど、ボケとカゲ使って立体感出すといいのかと。
280(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 18:54:23.88 ID:a3QPLcGE
>>275
それは「東芝が作らない」って言うニュースじゃなかったか。
281(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 19:11:27.12 ID:huy0Ug64
>266
お前らバカだなぁ杏子ちゃんが足りないから構図が決まらないんだろ!!
282(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 19:22:06.62 ID:OG0DlsuR
>>270
それ1つだけでまかなうなら棒形(というか2つ折りにしたくらいのやつ)の方が楽だけど、
入門用ということなら電球型の方がいいと思う。
いうまでもないけどなにを選ぶにしても本体カラーは白か黒で。
283(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 21:01:52.49 ID:HipUdwdI
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120718205810.jpg

マミさんの銃は白だったけど、銀色の部分が周りの色を拾っちゃったんだなぁ……。
284(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 21:13:41.64 ID:iGHxjLym
あーなるほど
285(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 22:31:17.24 ID:M6T71Ol5
>>281
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V  
.       i{ ●      ● }i ・・・  
       八    、_,_,     八   
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
286(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 23:19:51.15 ID:/n5L3TxM
>>282
>それ1つだけでまかなうなら
逆だろ?
ほぼ点の電球/電球型の光源は、つかいようで面にも線にもなるが
線型の棒状蛍光灯は、点光源になりにくい
287(`・ω・´)シャシーン:2012/07/18(水) 23:27:17.99 ID:Kfh3nZR8
フィギュアだと棒状蛍光灯はダメだなぁ、効果弱いし
家にあって流用しやすいのはいいんだけど

288(`・ω・´)シャシーン:2012/07/19(木) 02:13:41.26 ID:e0Z+Jn7A
>>267 >>279

イラストなど
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up566193.jpg
を参考にしてみる
ライトを遠ざけて影を濃くして立体感を出す
F値を下げて遠近感を出す
とりあえずやってみた結果
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120719020344.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120719020402.jpg

>>281
このシリーズで赤の人まだ出てないんすよ・・・
289(`・ω・´)シャシーン:2012/07/19(木) 02:28:16.31 ID:I5M6T+ES
>>288
ポーズや目線が違うのにイラストの通りに並べても逆に変になるような
4人以上の複数フィギュアの場合一人を主役にして残りは引き立て役に徹するくらいがいいかと
主役以外は横向きになってもかまわないくらいの配置で他の子の目線を
主役orカメラに向けてみては?
290(`・ω・´)シャシーン:2012/07/19(木) 02:28:27.77 ID:qFr9JlcO
よいやん。
イラストのは大体35mm辺りの準広角かな。
写真の方は望遠なので、その辺でイメージはちょっと別になりますね。
前ボケとかカメラの位置、アングルでもっと面白いのも撮れそうな感じがするね。
期待。
291(`・ω・´)シャシーン:2012/07/19(木) 09:04:42.55 ID:Ku6C+Dh2
目線を合わせてキャッキャウフフしてる感じに(でも武装してて物騒)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120719090253.jpg

>288
俺も杏子ちゃん待ちなんだ。
292(`・ω・´)シャシーン:2012/07/19(木) 09:29:03.96 ID:phujmJOD

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  ブソウしてブッソウwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
293(`・ω・´)シャシーン:2012/07/19(木) 12:52:57.96 ID:0jSGaAhs
>>288
並べただけやんw

F値で距離感でないのは自分で実証済みだからいいとして
奥行き間はパースだから、足元まで入れないと全然スケール感でない
膝切りはNGってのも見れば分かるし、過去に作例もでてるよね
奥行き間を背景へのライティングで演出するのもアリアリ
その場合、安直でお気楽な黒バック+黒レベルで塗りつぶしは使えない。

「フィギュア撮影だから」とマクロの中望遠を使ってるのもNG
パースは広角の方が出しやすいから。

よれる広角でかつ手軽というと、最新型の標準ズーム

というわけで、毎度毎度だけど
 「フィギュア撮影に最適なのは標準ズーム」
294ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/19(木) 12:55:37.18 ID:a/Q75Ft2
ティルト、シフト・・・

欲しいお
295(`・ω・´)シャシーン:2012/07/19(木) 12:56:36.33 ID:0jSGaAhs
>>294
超広角つかってトリミングすればいい
296ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/19(木) 13:02:18.13 ID:a/Q75Ft2
>>295
ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン・・・目からうろこだお
297(`・ω・´)シャシーン:2012/07/20(金) 01:00:14.14 ID:tH3xddnL
>>291
マミさbbが膨張して見える
298(`・ω・´)シャシーン:2012/07/20(金) 12:15:09.81 ID:v/x5h+lP
最近、60Wまでしか使えない電球用スタンドばっかだな。
299(`・ω・´)シャシーン:2012/07/20(金) 12:38:56.91 ID:cYdex2kd
>>298
LED電球が主流になってきたので一般用はそれで十分だからではないかと
300(`・ω・´)シャシーン:2012/07/20(金) 12:48:37.30 ID:6mbRra1l
>>298
工事用とかのクリップランプ買うと200Wだよ。1個1000円くらいだし。
301(`・ω・´)シャシーン:2012/07/20(金) 17:02:48.66 ID:g88IPce+
>>298
ヨドバシとかの照明コーナーに撮影用白熱灯付けられるソケットあるべ。
ただ、裸で使うと火傷やら火事やらの危険があるから気をつけろよ。
302(`・ω・´)シャシーン:2012/07/21(土) 16:01:28.71 ID:CsPaNrUg
尼で500wのが買えるよ。
303(`・ω・´)シャシーン:2012/07/21(土) 22:02:02.67 ID:moBMrUHT
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120721215656.jpg

髪の毛がダルイせいか原作再現度が低いせいか尼で投げ売りされてるけど
地元企業応援のつもりで買ったけどこのセイバーさんって何げにすごい気がする。

だって台座なしで自立するんだぜ?片足つま先立ちしてるのにスゲーバランスいいわ。
304(`・ω・´)シャシーン:2012/07/21(土) 22:33:14.12 ID:JMA8YiCj
自立は凄いな
そしてその波のようなうねりが綺麗ね
305(`・ω・´)シャシーン:2012/07/21(土) 23:34:09.41 ID:2qPP2g2h
こっちのミクさんなんて1,600円で投売りされてたよ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120721232934.jpg

欲しかったのでこの機会に確保
306(`・ω・´)シャシーン:2012/07/21(土) 23:46:15.24 ID:jOR79pTD
ミクモは出来が悪すぎる
307ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/22(日) 01:47:54.44 ID:uJ0tUA+I
ミクさんわ、ええのう・・・

http://photozou.jp/photo/show/175340/144170666
308ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/22(日) 10:59:03.19 ID:uJ0tUA+I
ミクさん・・・

http://photozou.jp/photo/show/175340/144170454

Σのマクロ90mm・・・中古で\3000をマウントアダプタでNEX3に付けて撮ったお
309(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 11:25:53.90 ID:2qXFnCn0
中古3,000って激安じゃない?
うらやましい

中望遠マクロしか持ってないからシグマ50mmが欲しいけど、先に17-50買うべきか悩み続けてます

とりあえずこれからスピードライト270EX2買いにいこうw
310(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 12:56:42.39 ID:kE3my6IC
両方買ってしまえYO
311(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 15:29:05.98 ID:JPChLvB8
そういえば撮影環境導入の最初のころは蛍光灯ライトバンク主体であとはクリップ固定
する蛍光灯にトレペ貼り付けたりして多灯体制にしてたけど、どうしてもコントラスト不足で平板な
印象の写りにしかならなくて、結局いまはクリップオンストロボ3灯体制に落ち着いたけどこれって結局
絶対的に光量不足だったのかな。蛍光灯による定常光のほうが影の出がよく予測できて楽な面も
あるんだよな・・
312(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 16:20:11.70 ID:6hd27iNS
チラウラでなければ絵が見たい
313(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 16:41:27.85 ID:TN0VmFyo
>>311
ライティングや後処理ができるなら蛍光灯の多灯でもある程度のものは撮れる。
>>105は蛍光灯の3灯で俺が撮ったものだが、撮って出しだと
確かにコントラスト不足なので後処理でコントラストを上げてある。
光量は露光時間の問題なので光質の問題ではないかな?
314(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 18:03:14.84 ID:c975l1+6
ドール写真ですみません…。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120722180051.jpg
初めて泊まるホテルで撮影中ですが、
窓の外が壁で、なんと自然光ゼロ…orz

壁に固定された読書灯だけが頼りで、
大苦戦中です。
315(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 20:59:47.54 ID:2qXFnCn0
スピードライト買ったのでテスト
全てゴミ撮り以外は撮って出し

まずはバウンスせず、ストロボ調光補正のみで撮影
ディフューザー取り付けてないので膝のテカリがちょっと気になります
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120722204635.jpg

そしてリモートレリーズはすごく便利。有線レリーズ使わなくなりそう・・
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120722204959.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120722205206.jpg

最後にスピードライト無しの定常光で撮ってみたところ、何故かアンダー設定したにも関わらずオーバー気味な写真が・・はて?
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120722205230.jpg

イベント用に購入したけど、室内で手持ち撮影も出来るので持ってると便利ですね
316(`・ω・´)シャシーン:2012/07/22(日) 23:43:01.12 ID:HVMN0t3t
>>311-312
>どうしてもコントラスト不足で平板な
単にライティングスキルの問題
1灯であっても、その扱い方次第でコントラストなんか自由自在
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7305.html


317(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 00:05:02.93 ID:rrYhlx/B
日本のカミである、宮将軍の東武皇帝であり、殿様天皇の命において、この様な男女間の裸体での性行為の撮影は完全禁止している。
理由は出演女性は、殿様へのプレゼントの奉仕女性が、男優がカミだと騙されて出て子作りしているから。
撮影協力者の男優・監督・カメラマンは完全に逮捕するように。新規撮影完全停止。
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/release_date=now/sort=date/
これらのポルノAVは偽者の命令なので、本物である私は許していない。これは約束・契約の仕事にならない。
http://www.h4610.com/listpages/177_1.html
ht tp://w ww.to kyo-h ot.com/j/k_video0 00_j.html
この様な活動は昔から日本では底辺層の仕事で、これをさせる人達も昔から日本では底辺層の人が関わっていて、偉い人はいない。男優は芸名で偉い人の子ではない。
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!


318(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 00:25:37.22 ID:SOneWkrz
319(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 00:33:22.46 ID:wSEEj6Px
隣にペプシ置いてみたり
320(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 01:00:23.43 ID:SOneWkrz
ちっこいサイズのNEXあるならやりたい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlfXsBgw.jpg
321(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 19:11:32.63 ID:SOneWkrz
50mm単焦点で、APSーCだから換算75mm。
最短合焦距離の45cm位で手持ち撮影。
MFで目に合わせて撮ったから、斜めったのを補正。
それなりに奥行き感が出たんじゃ無いかなぁと思ってるけど、どうだろうか。
322(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 21:59:44.32 ID:x4w0AL/M
EOS Mリモート撮影できるのか
ほー
323(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 23:39:21.67 ID:SOneWkrz
324(`・ω・´)シャシーン:2012/07/23(月) 23:52:04.73 ID:siqtUFvP
>>322
Kissと同じチップ積めばいいわけだから容易だよね
俺なら無駄に高いミラーレスなんかかわずに
中古のX3買うけど
325(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 05:59:44.76 ID:8eYKcUn4
D3200が良いのでは?
やすいし
326(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 10:46:11.04 ID:hCOQR7VY
ニコンはリモート撮影するのに金とる
単に安いだけなら、マイクロフォーサーズ
どれが最新型か分からなくなるほどポンポコ新製品がでて
新品でも2,3万という常時投売り状態だからそっちがオススメ
1世代前のといっても半年前くらいのですら、完璧に値下がりしきってるから
中古を意識することなく買えっぜ
327(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 19:01:17.08 ID:SiBU3wiv
ニコンかCannon以外は買うと後悔する
328(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 20:12:43.76 ID:JvmnOj5o
>>327
そうかなぁ……。
329(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 20:29:34.70 ID:VhlqVZiq
k-r以降のペンタは大丈夫だろ。
あ、Qは除く。
330(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 20:58:50.38 ID:54JgyDFU
645D買っとけ!
331(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 20:59:09.68 ID:G/z6HsOz
欲しいと思ったサードパーティーのレンズがラインナップになかったり、
中古市場が薄かったり、ってので悔しい思いすることはあるが、
信者になれれば怖くないよ。
332(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 21:03:30.54 ID:EDOskCPC
フィギュアに限ればQより645DよりCX6の方が向いてそうな。
333(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 21:55:44.48 ID:vtsFRdft
リモートも便利だけど、ミラーレスや最近の一眼なら
HDMI出力で家のモニタに直接繋ぐというのはどうよ
これなら大画面でピントも楽々だろ

334(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 22:08:26.16 ID:5Xuil+Ho
αだけは買うな。あれはキチガイが買うメーカーだ。
335(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 22:29:55.97 ID:4QXSq+Kg
EOS Mいずれニコ1並に値段落ちれば最初の1台によさそう
336(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 22:34:17.88 ID:D+gco1lN
三脚で室内フィギュア撮りしかしないというなら
いらないものが、携帯性・高感度・AF速度・連写性能・手ブレ対策・動画
バリアン・防塵防滴・持ちやすさ・デカイ望遠とそれを支えるボディ、直射日光対策のファインダーetc・・・

一眼レフ、ミラーレスの長所短所になってるものが尽く無関係だから
レンズ交換さえできれば何買っても後悔しないよね
高性能ズームレンズコンデジならそれさえ不要か
337ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/24(火) 22:45:39.30 ID:DxBc98Ah
Nikon1に中古Σ90mmつけて撮ったけどピンだしがめんどいお

http://photozou.jp/photo/show/175340/144712599
338(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 23:06:46.44 ID:XrcXTf2L
バリアンは室内でも重宝してるよ
椅子に座ったまま三脚撮影できて楽チンw
339(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 23:35:57.86 ID:8slrs9fG
>>336
だから、カメラなんざなんでもいいんだよな。レンズも
ただ、そっからの発展性が絶望的にないだけで
340(`・ω・´)シャシーン:2012/07/24(火) 23:39:50.06 ID:JvmnOj5o
>>334
α持ちでごめんなさい。
341ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/07/24(火) 23:47:48.60 ID:DxBc98Ah
ワシもNEX持ってる|ω・`)・・・ショボーン
342(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 04:09:08.76 ID:pnoJofrC
すまんな、俺もフィルム時代からのα使いだ・・・・・

一応サブにペンタも持ってるけどなw
343(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 08:51:57.75 ID:eGa5dTna
ほら、「αもってる」アピールが始まったよ。
これだからα厨はウゼェ。
344(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 09:40:51.34 ID:pnoJofrC
>>343
何使おうが選んだそいつの勝手なんだからいちいち言わんとスルーしとき。
345(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 09:58:58.19 ID:pnoJofrC
と言っといて俺もスルー出来てねーな。

いいや、適当に1枚貼っとこう。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120725095717.jpg

ゴミ取りのない旧機種で且つMFレンズとの組み合わせだったからあまり絞り切れなかったが。
346(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 10:44:55.87 ID:e4ZnkxCS
DSLR-A100
CCDの表面にゴミやホコリがつきにくい「アンチダスト機能」
って書いてあったが・・・
347(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 11:08:46.99 ID:pnoJofrC
>>346
ああ、この画像撮ったのサブの*istDSにタムロンの09Aって組み合わせだったし。
写真屋5.0LEで縮小かけたからExifが破壊されちまったっぽい。
348(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 11:27:14.24 ID:UaHgIUau
349(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 14:19:28.69 ID:yb0+bJyD
>>344
エロフィギュアの画像が欲しいだけの単発キチガイに論理も道理もないからね
350(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 14:20:28.75 ID:yb0+bJyD
>>346
それはゴミ取機能とは違うんだよ単発君
351(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 15:08:45.26 ID:UaHgIUau
>>350
一応、CCD動かしてるみたいだからアンチダストなんじゃね?
352(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 17:47:26.77 ID:pnoJofrC
ローパスに耐静電コート施してセンサーユニットの上下駆動でホコリを叩き落とすのは
K10D以降のペンタ各機種とソニーαの全機種が、
ローパス自体を圧電素子や超音波で振動させてホコリを落とすのは
KissDX以降のEOSとD60/D90/D300以降のニコンデジイチに
4/3&μ4/3隊全機種、ペンタK-7&K-5&645DとソニーNEX系が採用してるな。

前者の方式は束ねた書類を揃える時に机にトントンとやるみたいな感じで
ユニットを振動させて落とすんだけど
効果は後者の方式と比べると高いとは言えないな。

というのも糸くずみたいな小さいホコリはある程度落とせても
面積の広い大きめのホコリは文字通り粘着する感じでベッタリくっついてたおかげで
落とし切れなかったって事が結構あったから。
353(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 19:39:47.74 ID:zo1WTMV+
>>348
それなんてキャラなのか教えて
354(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 19:47:37.40 ID:GYYTupUA
>>353
タイバニのブルーローズ
355(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 20:21:05.01 ID:X66kxJ10
次は何を撮ろうかなぁ。
356(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 21:45:09.56 ID:yKqKp2i2
ID:yb0+bJyD

こいつ語彙が少ないからほんとにわかりやすいな
357(`・ω・´)シャシーン:2012/07/25(水) 23:24:12.52 ID:z7fwYgu1
そろそろWFだけど、参加者はどんな装備でいくの?
358(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 00:14:06.57 ID:DsSnLxTF
エビフライマクロ
359(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 01:17:31.15 ID:FbqRFtGz
タムの18-300mm
360(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 01:23:08.55 ID:GVfXQThp
DP2M
361(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 01:46:03.55 ID:LTFVDuy4
>>360
裏山鹿
362(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 02:06:54.56 ID:FJMUEZTf
APS-Cでタムロン28-75持って行く予定だけど、テレがちょっと不安
イベント用に便利ズーム欲しい
363(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 02:15:45.19 ID:b18f+OrS
>>360
裏山。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7e3uBgw.jpg
銀さん撮ってみた。
364(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 03:26:31.06 ID:9BfhTSDz
DP2merrill
ポチる寸前だけど、フィギュア撮り用としては使い勝手どうなんだろ
45mmで最短撮影距離28cm(純正クローズアップレンズ付けて19cm)
ズームで試してみたけど、1/8スケールでウエスト辺りまでバストアップはキツい
ねんどろとかプチフィギュアのアップは諦めたほうがいいレベルだね
10万以下で超高画質45mm単焦点レンズ買った思えば、むしろ安いほうなんだろうけど
365(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 04:02:49.74 ID:GVfXQThp
自分の場合は切り取る。
ブログに投稿する時決まった大きさに縮小してるからだけど。
悔しい事に、切り取り縮小でも単焦点レンズ付けたエントリークラスのデジ一より映えるんだよな…。
フルサイズと比べても周辺がキッチリしてるし、なんだこのカメラ?と思う。
366(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 04:03:58.03 ID:GVfXQThp
あ、でも実際は持ってかないかも。
会場の明るさだとSS稼げないから手ブレしそうだし。
367(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 06:47:34.75 ID:9BfhTSDz
確かにトリミングで十分のようなきがする
背中を後押しするために
DP2Mで撮ったフィギュアうpしてもらえるとありがたい・・・
368(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 12:47:18.90 ID:lXcV82KC
DPのあのキリキリした鮮明画像は
魅力的だね
369(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 13:08:12.46 ID:fYNVBCWH
赤が飽和しやすいって弱点があるし、一般受けは望めないけど、あの解像力は凄まじいモノがあるよね。
370(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 13:17:29.44 ID:Da+GdYL/
DP2Mで赤はよくなっているそうだけど、今度は緑がかぶるとか。
ttp://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/07/20120716-b01f.html
371(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 13:24:51.45 ID:FbqRFtGz
>>370
色の再現性いいなあ。ってかシャープネススゲエえ。
つーかシグマはこの逆光耐性を持ったマクロレンズ出してくれよマジで。
372(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 14:14:17.65 ID:fYNVBCWH
>>370
おぉ、SD1の時と同じだと思ってた。
373(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 19:21:15.71 ID:d45LciXn
>>352
こんな機構で落ちると思ってる方がおかしいw
まあローパス振動タイプと違って、単なる詐欺なんだけどね
374(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 19:30:07.00 ID:d45LciXn
>>370
それDP1の初期と同様、周辺露光落ちが原因で緑になるからSPPかファームで治るよ。
375(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 21:00:11.60 ID:2RWv+bqn
>>373
コンデジ落としたら埃が取れたなんて話もあるから、まるきり無意味でもなかろ。
吹いた方が早そうだが。静電気でくっついてるのはどっちでも厳しいけど。
マイナスイオンとか効果あったりしないのかね。
376(`・ω・´)シャシーン:2012/07/26(木) 23:56:56.35 ID:g3O+nAIE
>>364
画素数意外何一つウリのないカメラで
換算50mmもないんじゃ使い道なかろう

しかし、そういうのを気にして買うカメラでもないから、
ここは是非一つ機材ヲタらしくポーンといって欲しい
377(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 00:01:54.60 ID:deYvpzgP
画素数じゃなくて解像感だろ、画素数の多いカメラは他に一杯ある
378(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 00:42:19.34 ID:XZwVY4VP
>>377
D800はRGGBのサブピクセルで実質1ピクセルとみなせば
36Mでも実質9Mpixにすぎない

一方DP2mはRGBのサブピクセルまで数えて48M
実質16Mpixもある

「画素数」が当代最高峰のフルサイズカメラよりも圧倒的なのは
小学生の算数が出来れば分かること。

一方で、フィギュア撮影ドール撮影において、そのような画素数が
必要になることはまずもってない

ただ、DP2mがそういった野暮な算数の結果、選ばれるようなカメラでないことも
これもまた明白だ。カメヲタたるもの、ここはためらわずにぜひ一発行って欲しい。
379(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 01:11:01.82 ID:e+soMd/d
>>378
実は1行目の前提条件が既に間違っている・・・
380(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 01:12:34.05 ID:BEV5UhPa
381(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 01:13:34.52 ID:keC7mCH+
DPシリーズを画素数が売りと言ってる時点で何もわかってないな。
画素数は後からついて来ただけで、メインはセンサーだよ。
382(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 03:32:21.65 ID:amTPkNHp
>>380
さすが解像感はあるけど、トリミングするとリサイズなしで約1500x1000ドットか・・・
ピクセル数でいうと実質1400÷3の466万ピクセル機だしな
HDディスプレイで鑑賞する分にはそれでも十分なんだろうけど
将来4k2kとかもっと高精細なディスプレイが普及したときに後悔しそうだな
DP2mならこの更に3倍あるから問題ないんだろうけど

D800はフェラーリだとすると、すべての要素を画質1点に振り切る代わりに最高速を手に入れた
ブレーキすらついてないアメリカンドラックレース車みたいなカメラだけど
三脚前提、静止物、その他条件ユルユルのフィギュア撮りにはむしろ向いてるのかもしれないな
383(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 08:07:52.25 ID:SCwaB+q1
>>382
イベントじゃ三脚使えないので
途端にハードルが高くなる
あと人の壁とか
384(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 10:08:56.64 ID:KqBsMB/R
>>379
いや、あってるよ

まだ、381のが的を得てる
フォべの特徴は、デモザイクが不要な点だからね。

でも、ベイヤー配列で充分微細化されちゃえば、そのメリットは雲散霧消する

だから、rggbのサブピクセルで一画素として計算したの

たのむから、ローパスが不要なことだ
なんて馬鹿なこと言わんでくれよw
フォべてもローパスは必要
ただその必要性が、ベイヤー配列よりひくいだけ

現在のフォべの実装は、画素数にしかメリットがない

あと、反論があるな、具体的にな
385(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 10:46:05.90 ID:+gGvkTHw
ID:KqBsMB/R
いつもの基地外
386(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 10:58:23.06 ID:KqBsMB/R
>>385
反論は具体的にしようぜ、単発くん
387(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 15:20:16.87 ID:5guot100
マミさん。
ネタが尽きてきたなぁ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq8nuBgw.jpg
388(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 18:55:48.96 ID:POZJIdkO
とりあえずいつもどおりスレチだから
>386関連の話は終了な。

ワンフェスはKISS X4 + 18-55 + ストロボで参戦予定。
でかい機材の人の体力にはホント尊敬です。
389(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 20:59:35.83 ID:h9Z1TacV
ワンフェスかー・・・・・金ないから動けないわ。

ビッグサイト時代なら辰巳からビッグサイトまで歩いて乗り込んでたんだけど幕張じゃちょっと遠過ぎる。
乗り込む香具師は楽しんで来てくれ。
390(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 21:05:03.10 ID:e+soMd/d
60Dとこないだ出た28mm F2.8 IS USM使ってみようかと思ってる。
ダメだったとき用にストロボとか別のレンズとかも持って行くけど・・・
391(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 21:28:44.17 ID:49wysMGa
>>384
DP2Mの木々とかの作例を見てから能書きを垂れた方が良いな
392(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 21:52:03.25 ID:49wysMGa
http://sokuup.net/imgs/soku_19264.jpg
こんなのが普通に撮れるからな
393(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 22:14:50.52 ID:4/KUrgz0
DP2Mはモアレどんなもん?
結構高い金を出したデジ一眼で近所のビルを撮ったら
ブラインドの部分にモアレが盛大に発生して
その当時、買った事を本気で後悔した
394(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 22:31:58.09 ID:BEV5UhPa
>>393
モアレは出るときはどんなカメラでも出る
諦めて絞りを変えるんだ
395(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 22:37:45.29 ID:49wysMGa
>>393
DP2よりも全然少なくなってるよ。
と言うか、今の所ほとんど出ないと言ってもいいくらいだな
396(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 23:03:28.24 ID:BEV5UhPa
397斜め後ろバウンスの人 ◆UBEfiQbHm2/q :2012/07/27(金) 23:25:50.20 ID:R0hIAJsX
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120727223330.jpg
外で並んでるときも、会場内でも熱中症対策(帽子・水分補給)をお忘れなく。
企業ブースの方は他の方にお任せして、個人ディーラーさんのところまわってきます。
398(`・ω・´)シャシーン:2012/07/27(金) 23:43:43.23 ID:keC7mCH+
アテントもしとけは完璧。
399(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 10:11:04.20 ID:/kAxnwKP
>>391
反論は具体的になw
中学生の算数すらわからないバカが
画素数以外なんの見所もない画像引っ張ってきても、
誰も何も理解してくれないよw
400(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 11:12:27.46 ID:PTf74FJe
>>399は何でそんなに馬鹿なの?
401(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 11:18:23.42 ID:/kAxnwKP
単発君ほどでもなかろう
402(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 13:10:40.73 ID:p7ueogoE
クラタス、楽しみだなぁ
何時頃会場に行けばスムーズに入場できるんだろ
403(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 15:08:21.53 ID:/lXHpsiQ
>>399
反論も何も一目瞭然だろw
画素数画素数って画素数が問題なら2100万画素の5DMk3(1800万画素のKissでも良いよ)や
2400万画素のD3xやD3200やα77やNEX-7でもなんでも持ってきていいから
これよりちゃんんと写っている実例を示してみろよw

君の脳内理論だと少なくとも1500万画素しかないDP2Mよりも素晴らしい絵になるはずだろ
404(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 15:16:49.94 ID:JcIyZNTF
405(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 15:48:08.22 ID:/kAxnwKP
>>403
DP2mは4800万画素
しかも非ベイヤー配 だから解像する
はい、おわり


フォベの今の実装のウリは画素数
406(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 16:42:52.42 ID:u/kysYoD
そんなことよりDP2メリルを捕ろうぜ!
407(`・ω・´)シャシーン:2012/07/28(土) 22:15:35.92 ID:p7ueogoE
予備バッテリー買ってきた
さて、明日の準備しよう
408(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 01:18:10.31 ID:j79bVMm6
>>404
そこで話すには知識が無いし、スルーされるか笑われるかだから彼は行けないと思われw
409(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 01:24:12.65 ID:maQ5ICUN
>>405
君の言う直接の解像度に影響する垂直面での画素数は1500万画素なw
まあ3層センサーにはベイヤー機みたいにぼかすようなアホな工程は無いから
解像性能が根本的に違うけどな

ウリは画素数ニダ!とか、もしかして本当に4800万画素だと思ってたのか?w

410(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 01:37:49.40 ID:maQ5ICUN
>>406
金払わないと捕まるだろw
411(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 02:56:51.95 ID:gB/KfpvE
>>408
いや、単発君の1000倍くらい詳しいと思うよ。

たださ、ここには単発君みたいに専門スレで語れてる
程度の知識するらない>>409みたいな腰が抜けるほどのバカがいるから
単に講釈してやってるだけ

>>409
>垂直面
ワロスwww
いいかいボーヤ DP2mは 水平方向16Mpix 垂直方向RGB3pix で48Mpix
この表記をベイヤーに当てはめるなら
例えばD800は 水平方向9Mpix 水平方向RGGB4pix 垂直方向1pix で36Mpix

ベイヤー配列はRGGBの4サブピクセルも考慮しての36Mなんだよ
フォベみたい、きっちり各色毎に情報を持っていない。
「画像処理で補完処理をしてそれっぽく見せること=デモザイク」するによって
36Mpixの解像度をもっている風にみせてるだけ。
オマケに、ローパスによって縦方向に約2pix横方向に約2pixボカされているしね。
そうでなければ色のついたモアレが顕著に出てしまう。
要するに、偽物の36Mなんだよ。フォベが16MだというならD800ですら9Mしかない


だから、フォベは解像してみえるの。なぜって現にセンサ解像度が高いから
ただそれだけ。ちなみに、>>378に書いてあることをバカ向けにわかりやすく教えてあげただけな
一歩も進歩なし。ただ単にバカが必死になって追いつこうと教えてもらってるだけ。

噛み付きたいならID変える前に勉強しておくれな
412(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 08:24:57.03 ID:j79bVMm6
とりあえず、DPシリーズで撮った写真あげて欲しいわ。
ネットで調べた情報をわかったつもりで羅列も良いが、実物触ったことないですじゃ滑稽だしさ。
413(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 08:32:59.35 ID:4Tp8AdYB
>>397
かわいい。
むぎちゃん?
まゆげ見えなかったら誰か分からないかも。
414(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 10:51:25.19 ID:Ho2NS6lY
センサーがどうだとか、良い加減どうでも良くないか?
罵り合ってる奴らは、等倍鑑賞しかしないのかよ。
最終的にはレンズや配光、対象物、構図も含めて決まるのに、フォベオンだとかベイヤーだとかローパスだとか。
んなコト言いたいんなら、中判デジバックでも使って俺ツエーしてろと。

415(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 12:58:50.22 ID:maQ5ICUN
>>411
ローパスでピクセルをずらした水増しだからこそ
水平面での見かけの解像度に直接影響する画素数は
D800だと36Mになるんだよ。
キミの言ってる画素数の数え方はCIPA基準で正しいけど
これは良くある解像力チャート等で一番ごまかし効く例だろ

まあ元々ローパスでぼかされた水増しだから、水増しで誤魔化せる
直線で構成されている構造物等と異なり、これらの影響を受けやすい
木々等が1ピクセル単位でほぼ解像可能なDP2M(15M)に負けるって事だよ。

実際にビル等の建築物だとモアレ有無はともかく両者に差は出にくいが
ビルの上のTVアンテナや木々の描写で差が出るんだよ。
一番初めに上げた木々のサンプルをD800で撮るのは大変だって事程度は
理解してくれよ。脳内理論も良いけどたまには「絵で見て判断しろよ」

まあAPS-C2400万画素って糞画質機しか持ってなさそうなソニ厨には
その差は解らないかもしれないけどな

>>412
実機持ってるから脳内ソニ厨君のご意見を訂正してるんだよ。
http://sokuup.net/img/soku_19289.jpg
http://sokuup.net/img/soku_19093.jpg

必要だったらロダを指定してくれればID付けて実機の写真もアップするよw
416(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 13:11:57.06 ID:maQ5ICUN
>>414
写真の良し悪しはその通りだよ。
携帯でも良い写真は撮れるからね

でも同じ手間をかけるならより画質の良いカメラを選ぶのは当然だろ
風景にコンデジは使いたくないけど、室内の記録程度には便利だし
フィギュア撮るなら今どきのデジ1でリモート撮影が楽だしね
要は適材適所だよ
417(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 13:34:19.82 ID:XbMVjXU7
スペック厨が作例をうpした!
418(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 13:52:10.16 ID:FwdYCLs7
フィギュア写真じゃねーのかよ
419(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 13:57:38.47 ID:ZwptrCtj
1200万画素のカメラですいません(^q^)
夏だしスク水のフィギュアを増やしたい

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729135514.jpg
420(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 13:58:40.46 ID:mMMDQnIP
何の変哲もない、つまんねービル写真だな
どうせ、スペックを示すためにあえてこういう写真をチョイスした
とか言うんだろうが、心に響く物が何もない
詩人は心を動かされたから詩を書くんだろう
写真を撮る者も、なにか心を動かされたから写真を撮るんじゃないのか
スペック厨には、美意識とか審美眼とか美的センスがゼロだとよくわかった
421(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 14:17:12.24 ID:NsHIefK1
>>415
できればフィギュア写真もうp願いたい
DP2mの風景写真が素晴らしいのは、色んな作例見て知ってるんだあ

>>419
よく撮れてると思うけど、次は背景をどうにかしよう
422(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 15:22:32.21 ID:ZwptrCtj
>>421
スタジオみたいなやつ買いたいんだけどねぇ
おける場所が無い
423(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 15:43:06.61 ID:dSKKbvOU
スク水フィギュアなら白がイーニアなら
紺はコトブキヤのヨスガノソラだな
http://www.kotobukiya.co.jp/cgi-bin/db_sm_main_css.cgi?B=7544&N=detail01&C=901-1174-1184-
424(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 16:46:56.18 ID:dSKKbvOU
425(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 17:40:03.11 ID:Ho2NS6lY
>>416
え……レンズ選べねぇじゃん……。
超限定でガッチリ決まった場所でしか良い写真撮れないんじゃ、カメラ持ってないのと一緒ではないのかなぁ…。
426(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 18:07:10.70 ID:maQ5ICUN
>>417
まあ脳内理論厨と違って、ちゃんと実機持って使って言ってるからなw

>>418
いやDP2やDP2Mでフィギュアとっても意味が無いからw
これがいわゆる適材適所って奴だよ

>>421
>>412の人のご要望に応える為に絵を上げたの言うのに
その意見は面白いなw
キミの心に響かなくても、そのスペック(画質)は解っただろ
それで十分じゃん。
次からはセンスを問うなら、まずはそれなりの絵で示してくれなw

>>421
フィギュアや人形は逆に如何に表面を温く撮るかが重要だから
わざわざDP2Mで撮るようなものじゃないよ。
確かにお姉ちゃんの髪の毛はきっちり分解できるけど
ドール位なら通常のデジ1のマクロレンズで充分だからね

>>425
フィルム時代のコンパクト機全否定かよw

カメラ持ってないって、そんなの用途に応じて使い分けるんだよ
あと超限定って程でも無くネコでも花でも車でもちゃんと撮れるけどな
そもそも45mm相当って言うのはそういう画角だよ

427(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 18:12:19.04 ID:maQ5ICUN
>>420

 >>421
 >>412の人のご要望に応える為に絵を上げたの言うのに

先のこの分は>>421さん宛じゃなくて、>>420さん向けなw
アンカ多すぎて間違えたわw マジごめん
428(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 19:19:04.35 ID:BT5yuABb
フィギュア写真撮影スレなのに何で木やらビルやらいうてるのん?
フィギュア撮影に合わないなら
>フィギュアや人形は逆に如何に表面を温く撮るかが重要だから
>わざわざDP2Mで撮るようなものじゃないよ。
の2行で済むやん(´・ω・`)
429(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 19:50:29.37 ID:gB/KfpvE
>>415
>ローパスでピクセルをずらした水増しだからこそ
水平面での見かけの解像度に直接影響する画素数は
D800だと36Mになるんだよ。

はい、大嘘。縦横1pixずつずらしてんだから、解像度は落ちて当然だろ?
実効的な解像度は1/4
んで、そっからデモザイクの「画像処理」であたかも36Mpixあるように
「みせてる」だけ。いい加減現実を見よう。

君の俺様理論には何一つ根拠がない。

DP2m は48Mpix
D800 は36Mpix
論理的かつ実効的な解像度は
DP2mは16M
D800は9M

フォべの今の実装は解像度がウリ

もちろん、フィギュア撮影にはまず役に立たない。はい、終わり

んで、発狂するとコロスケやめて連投する癖
430(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 20:22:18.84 ID:hJU8R5gd
レス増えてるからワンフェスの画像でもあがってるのかと思いきや‥‥
431(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 20:36:01.37 ID:gB/KfpvE
>フィギュアや人形は逆に如何に表面を温く撮るかが重要
頭おかしいだろこれw

432(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 20:42:46.55 ID:0DdgFqsK
クラタス撮ってきたよー
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729203947.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729204001.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729204009.jpg

クラタス模型
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729204016.jpg

この塗装、写真に撮るとビックリするくらい2次元っぽかったですw
面白くて何枚も撮ってしまった・・
433(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 20:45:14.09 ID:0DdgFqsK
434(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 20:49:07.41 ID:0DdgFqsK
435(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 21:13:49.96 ID:0DdgFqsK
436(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 21:18:15.87 ID:0DdgFqsK
437(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 21:27:11.73 ID:0DdgFqsK
438(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 21:49:48.04 ID:Ho2NS6lY
>>432
イイねイイね!!
439(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 22:37:12.09 ID:i/MmMYZc
写真ありがとう。 なんかこっちまで実物見てる気になった
440(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 22:41:49.97 ID:o5bNE7Dp
441(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 23:36:24.83 ID:maQ5ICUN
>>429
>はい、大嘘。縦横1pixずつずらしてんだから、解像度は落ちて当然だろ?
実効的な解像度は1/4

アンタ本当に脳内理論だけの奴なんだなw

この素晴らしい理論をD800スレに貼り付けて、彼らに真実を教えて貰って来なよ。
ローパスでピクセルをずらすことによって、RGGBの各色歯抜けの36Mを
実質4回重ね合わせてるだから見かけの水平解像度は36Mなんだよ。
もちろんローパスによるボケ&デモザイクによる偽色等で実質的な
解像度はこれより落ちるけど1/4までは腐らないからw
これはチャートの撮影結果が証明してるだろ。まあ木々等の複雑なものを撮ると
この工程のせいで思いっきり破綻するのがベイヤー方式の欠点と言えば
欠点なんだが、ソニー機を使う精神がやられるって上の方で書かれた事は
あながち間違いじゃないんだろうな

>>431
面白いな。
PVCの表面の傷や凹凸やホコリが写っても綺麗じゃないだろ
特に髪の辺りの塗装がだるい奴なんか、そのまま撮っても
絵としては全然良くないって事だよ。
理想はアイプリ付近はきっちり解像し、肌や髪の毛等はボケ領域等で
温く撮った方が良いって事だよ。ドールの場合は深度内の前髪等は
カリカリになるように調整した方が良いが、これも基本的には同じだな

442(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 23:36:34.71 ID:0DdgFqsK
>440

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729211956.jpg
おしゃれ良い子堂(ヤマトパートナー?)
ここは早々に完売してました


http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729211855.jpg
百姫夜后
http://ameblo.jp/hyakki-yakoh/entry-11176842192.html
ここは世界観がすごかったです


http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729211908.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729233603.jpg
ごめんなさい、ここはサークル名を記録してませんでした
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729211902.jpg
と同じブースだったはず・・

誰かヘルプ
443(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 23:51:19.46 ID:0DdgFqsK
本日最後
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120729234627.jpg
これは4〜6ホールの建物から撮りました。
1〜3は同様のサイズで企業ブース。
7〜8は少し小さい建物でした。
WFは今回初めて行きましたが、次回もぜひ行きたいです。お勧め。
444(`・ω・´)シャシーン:2012/07/29(日) 23:59:18.43 ID:gB/KfpvE
>>441
チャートwwww

デモザイクとは、「見かけ上の」解像度を上げるための
画像処理技術です。チャート(笑)はでっち上げ出来る典型です。

D800のベイヤー配列センサはRGGBのサブピクセル含めての36Mなので
そのような分解能を持ちません、R画素で9M G画素で18M B画素で9M
賞味のRGBの分解能は9Mしかありません。
それを
Rの9Mを「画像処理」で拡張して、GやBに適用して補完し
Gの18M「画像処理」で拡張して、RやBに適用して補完し
Bの9Mを「画像処理」で拡張して、RやGに適用して補完し
(これをデモザイクと呼びます。いい加減覚えましょう)
光学的に高い周波数成分をカットするローパスによって
「ぼやけて」「分解能を失った」画像を、シャープネスなどの「画像処理」で
強調してごまかして、そうしてようやっと「36M風味」のD800画像が出来上がります。

負けが込んでるからといって意図して話題をズラすのはやめましょう。

何度もイイますが、ベイヤー配列のXXpixはサブピクセルをカウントしているものです。

フォべは16M D800は9M相当です。現実を見ましょう。


445(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 00:01:56.25 ID:yiuGO9KP
>>441
>綺麗じゃないだろ
無知低能無経験のバカは想像力にすら欠けるのか。

絶妙な筆塗りの瞳の質感、塗料の乗り、素材感を活かす部分
塗装で見せないようにしている部分、強調している部分

細かな描写が必要とされることなぞ、吐いて捨てるほどある。

それが理解できないのは、お前の経験が乏しく想像力にかけるから。

どうぞ勝手にスキンソフナーでもかけててくださいwww
446(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 00:32:05.72 ID:Z6NPWrWw
うっと〜しいから別でやれ。
専門板あんだろ。
447(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 00:33:47.31 ID:RvCpPf3z
また始まったよ、荒らしのA型二人の果てしない言い合いがw
絶対自分が最後に言わないと気がすまないんだよなw
448(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 00:36:10.72 ID:5MdqkKZo
もう、細かいことはいいから、とにかくフィギュアの写真をアップする仕事に戻るんだ!
449(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 01:02:25.53 ID:TK6M7nxq
Up乙。
例年通り18-55@で参戦しましたが、
もう少し望遠あるとうれしいかなぁと冬に備えて
15-85の購入を検討中。
450(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 01:05:11.99 ID:TK6M7nxq
18-55@APS-Cでした。

今回うれしかったこと。
フィギュアが2体並んでるディーラーさんにて他人と横に並んで
撮っているとき、阿吽の呼吸で場所交代ができたとき。

びっくりしたこと
タブレットのカメラで撮っている人がいた。
あの大きさで携帯並みに近づくから正直邪魔だった・・・。
451(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 01:09:39.18 ID:U7nkyxQX
>>449
今回28-75と100マクロで参加しましたが、ズームのテレがもう少し欲しいと感じました
次回は明るさより手ぶれ補正のあるズームレンズをチョイスしたいです
24-105 f4Lかなぁ
452(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 02:14:58.25 ID:w89yHi3p
>>423
これ単体だと十分かわいいんだけど、如何せん似てないんだよなぁw アニメにもゲームにも
453(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 09:03:20.51 ID:k5abb0om
持っている人を持っていない人が偉そうに否定する、変なスレだな。
454(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 09:56:20.26 ID:DJL0RVl6
>>453
自演おつかれさま
電卓は誰でも使えるし買えるが、動作原理は誰も知らない

しかし、なぜかカメラの事になると、なにも知らないバカが、偉そうに俺様珍論を並べ始める


455(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 10:03:57.64 ID:DJL0RVl6
>>450
換算80mmでへばり付くような接写するのとあんま差はないけどなw
456(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 10:53:28.29 ID:k5abb0om
あらら、カメラ持ってないの認めちゃったよw
457(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 10:57:57.12 ID:DJL0RVl6
>>456
そりゃDP2なんて変態カメラは
普通もってないわな

俺のが遥かに仕様や原理は詳しいけどw
458(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 11:20:44.78 ID:DJL0RVl6
ちょうどキチガイ君向けのネタ
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/30/news014.html

本物の16万画像の意味がわかりやすく書いてありますね

とはいっても、上に書いてある事と一緒だけどw
459(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 11:29:40.34 ID:k5abb0om
キチガイって言われてるのはそっちだろアルファw
460(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 11:43:20.49 ID:DJL0RVl6
>>459
反論は具体的にな
461(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 12:09:58.34 ID:TK6M7nxq
>451
1/7とかの全体図入れるのに28mmだと台座が入らないこと多いですよね。
けど、顔アップとか小物系とかは100mm近くが欲しいのが個人的な経験です。

SSあげたいけど結局はストロボ併用になるし、被写界深度稼ぐために
絞ることが多いので、フルサイズで24-105 F4Lが万能な感じですね。
(数字はすべて35mm判換算で)
462(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 12:55:21.08 ID:70PFuZoT
すれ違いって言ってんだろ。
フィギュア撮影板の趣旨に沿ったレスしろ。
463(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 12:59:31.86 ID:70PFuZoT
しかし、ワンフェスいけた人はイイよな。
色んなサイトで紹介されてるけど、楽しそうだもん。
上でガンガン上げてくれた人は、楽しんでこれたようで良かったです。
464(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 13:13:45.60 ID:q0ZXHMFP
>>457
持ってないのにあれこれ脳内で語ってたの?w

>>458
それ同じ16M(NEX-5NとDP2Merrill)同士の機種を比べてるから
今の論旨の38M(D800)と16M(DP2Merrill)との比較とは全く違うね
しれっと誤魔化そうとしてる所が可愛いけど

もっともあなたの言う9Mと16Mを比べてるって話ならそうかもしれないけど
そんな脳内戯言を言ってるとニコンユーザー様にキレられるよ
465(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 13:17:50.33 ID:260mNI+s
どっちも自分で撮ったフィギュアの作例を貼ってから語ってくれないかな?
466(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 13:34:52.59 ID:tC+jtUud
そんな事よりフィギュア盗ろうぜ
467(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 14:45:15.50 ID:k5abb0om
盗んじゃダメ(≧Д≦)
468(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 15:27:58.72 ID:DJL0RVl6
>>464
君は電卓の動作原理を知ってるかい?
君は知らない
私は知ってる
ただそれだけ

んで、画素数の話は私のとデジカメウオッチの話は全く一緒だよ

ベイヤー配列の画素数は、サブピクセルを数えてデモザイクで補完しているだけだから、フォべとおなじ画素数でも分解しない

んで実行的な画素数は、まぁいうまでもないね

いい加減、無知の 低能にただで講義してやるのウザイからフォべスレで話題振ってよ

そっちでフルボッコにしてあげるから
46918-55@X4:2012/07/30(月) 16:02:50.59 ID:TK6M7nxq
整理できてきたので遅ればせながら
ワンフェスで撮ってきたものを。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120730155853.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120730155919.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120730155945.jpg

ディーラーさんは大変だろうけれども背景があったりすると、
一気に見栄えがよくなって楽しくなります。
470(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 16:05:51.89 ID:TK6M7nxq
471(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 16:07:36.53 ID:TK6M7nxq
472(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 16:09:22.75 ID:TK6M7nxq
ついついおにゃのこばかりになりがちだけど、
こういうのがワンフェスの醍醐味だと思う。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120730160833.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120730160903.jpg
473(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 16:17:29.98 ID:TK6M7nxq
ラスト。フィギュアマニアックスに掲載されていますが、
アルティメットまぎかはすばらしかったです。
飾る場所や撮影の際の構図にはとても悩みそうですがw

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120730160956.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120730161635.jpg
474(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 16:18:47.07 ID:jDXXmqQJ
>>469-472
GJ!!
475(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 18:03:53.81 ID:q0ZXHMFP
>>468
フルボッコって、それも脳内の事かな

>それ同じ16M(NEX-5NとDP2Merrill)同士の機種を比べてるから
>今の論旨の38M(D800)と16M(DP2Merrill)との比較とは全く違うね

必死で両者の結果が同じものにしたいようだけど、実写では異なるって
何で理解できないのか不思議だよw
木々とかランダムな物だと同等かDP2Merrillの方が解像するけどね。
直線的な構造物とかだと補完が上手くいくからD800も結構頑張ってるよ。

まあソニー機しか持てないなら脳内理論でしか吠えられないのも
仕方がない事だろうけど
ちなみにフォベスレでは前述の考え方を理解していて、だれもD800は
実質9Mだから16MのDP2Merrill(SD1)が圧勝とかアホな事は言わないよw
476(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 18:43:03.52 ID:DJL0RVl6
>>475
だから、末尾Pに変えてる暇でさっさとフォべスレいけよキチガイ

見え方なんていう主観に満ちた評価のことなんか、一度も話題にしてない

何度も言うけど、ベイヤー配列のサブピクセルまで数えても、そんな分解能はでない

フォべのウリは圧倒的な実行的な画素数に基づく解像度

お前は一度も反論できてない

反論があるならフォべスレでどうぞ
何度でもコテンパンにしてあげます
逃げるのは君の自由だがここはスレチ
477(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 19:08:15.05 ID:Z6NPWrWw
うんうん。
言い争ってるのは鬱陶しいが、双方ともに造詣深いようですね。
その知識を存分に使って、良い写真アップしてみましょうよ。
んで、それを以って「フォべだからこう撮れる」とか、「ベイヤーでもしっかり解像してる」とか建設的な意見交換してみては?
まさか、こんだけ言い合ってコンデジオンリーでしたなんてことも無いだろうしね。
478(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 19:19:14.70 ID:q0ZXHMFP
>>477
ソニ厨さまはどうか知らないけど、俺はDP1/DP2/DP2Merrillを使って上で
言ってるんだけどなw まあこれらはコンデジだけどなw
実機のサンプルも上げてるだろ、何だったら実機の写真もID付けてアップしてやるよ

あ、もちろんレフ機も使ってるけどね。
479(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 19:20:55.79 ID:kf4ISB31
ID:TK6M7nxq
乙です!アスカ2体共素晴らしい
480(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 19:34:03.43 ID:WlDeZWhd
何でフィギュア写真を頑なに上げないんだよ
481(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 19:58:29.70 ID:DJL0RVl6
>>478
ただの感想なら誰でもなんとでも言えるな

コテンパンにされて俺様主観ワールドに逃げ込むなら、最初から噛み付かなければいいのになぁ

あ、反論があるならここ以外でやってね

画素数以外にメリットがない上に画角的に不便なmerrillでフィギュアの作例あげるなら歓迎だけど
482(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 20:00:36.88 ID:k5abb0om
持ってないからとか?
483(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 20:01:01.59 ID:TK6M7nxq
484(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 20:01:28.10 ID:Z6NPWrWw
>>478
使ったのも、博識なのも解ったって。
別に機械の写真なんか要らないんだって。
このスレに必要なのは、フィギュアの写真がどう撮れるのかなんだよ。
日本語は理解できるかな?
485(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 20:18:39.88 ID:Z6NPWrWw
>>483
いいね!!
アスカ持ってねぇんだよなぁ??
486(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 21:15:35.21 ID:Hdqq1zzD
ワンフェス撮影、その他スレに作品をあげてくださっている皆さんお疲れ様です。
このスレに触発され キヤノン kissX50 標準ズームレンズキットを購入、未熟ながらも撮影を楽しんでいます。
あわよくばマクロレンズ購入のアドバイスにのっていただけるでしょうか?

主にねんどろいど、1/8、スレ違いですが1/144ガンプラをメインに、簡易ブース撮影を行っていますが、
最短撮影距離、味のあるボカシ?、野外撮影を視野に、単焦点マクロレンズ購入を考えています。

予算は3万円弱程度で
コスパでシグマ 50mmF2.8 EXDG
AFの速さ?でキヤノン純正 EF50mm F2.5
明るさでタムロン AF60mm辺りを検討しています。

距離やF値による違いについては分からない面が多く、
何かお勧めできる点等のアドバイスをいただけたらありがたいです。
487(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 21:25:58.28 ID:TK6M7nxq
>486
今どんな写真が撮れていて、ここをこうしたい!って
言い方だとかなり具体的なアドバイスができると思う。

ちなみに所有レンズは18-55、55-250、50F1.8のどれかな?
488(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 21:33:20.81 ID:q0ZXHMFP
>>481
実機を使って実機のサンプル上げて「主観」とかw
脳内理論よりもよっぽど正論なんだがw

由緒正しい標準画角を画角的に不便ってw 本当に脳内理論ちゃんは仰ることが素晴らしいな

>画素数以外にメリットがない上に画角的に不便なmerrillでフィギュアの作例あげるなら歓迎だけど
カメラって言うのは適材適所で、DP2Mで風景撮ってもフィギュア撮るには意味が無いって
さんざん言ってるじゃん。ほんと脳内ちゃんは人の意見を聞かないのなw

そもそも脳内ちゃんはどんなカメラを持ってて、どんな写真を撮ってるんだ?
まずは脳内理論より実写で教えてくれよ。サンプルが恥ずかしくてアップできないなら
お約束のID付けて機材をアップしてくれよ。それだけご高説を垂れ流すんだから
さぞかし素晴らしい機材を所有してるんだろ
489(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 21:50:26.54 ID:5MdqkKZo
写真は何で撮ったかじゃなくて、何を撮ったか。
16Mとか9Mとか、そんなんどうでもいいから、とにかく撮るんだ!
490(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 21:57:21.83 ID:U7nkyxQX
>>486
マクロ良いよ、ぜひぜひ

自分はタム90、観音100の2本を所持してます。

結論から
その3本ならどれ買っても後悔はないかと

自分ならコスパ重視ならシグマ。
本命はタムロンでしょうか。


ぼかしを大きくしたい(背景をとばしたい)場合は焦点距離が長い方が効果が高いです

屋外で蝶などを撮りたい場合、最短撮影距離が長い方が遠くから撮影しやすいと思います
(近づくと逃げられるので・・)

自分もシグマ欲しくなってきた・・
491(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:01:23.99 ID:U7nkyxQX
>>483
レポありがとう、見ごたえありました
アスカ良いね
Qが楽しみです
492(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:12:49.81 ID:TK6M7nxq
アスカ好きは被写体に困りませんねw
部屋にも数えたら36体ありました。

>486
標準ズームって書いてありましたね。スマソ。
ワンフェスレポの>469-483はすべて18-55なので
フィギュア撮影なら寄ることもできるしかなり便利かも。

背景をぼかしたいとかであれば、50〜60mmもいいですが、
>490でも書いてくれているように焦点距離が長いほうが便利だと思います。
フィギュア〜三脚間を1mもとれれば100mmがいいかと。
例えば>112なんかは100mmマクロです。
493(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:20:44.82 ID:TK6M7nxq
EFマウントのマクロですが、
三脚使用でのフィギュアなら正直どれでも十分な質です。
個人的な主観ですが、

純正L:IS最強。外での手持ち撮影にも使えて便利。けど高い。
純正非L:純正の安心感。けどこれ買うならL買いたい。
タム90mm:銘玉といわれる定番。けど最近ちょっと値上がり気味。
トキナ100mm:タム90mmと甲乙つけがたし。金属鏡筒は丈夫そうだけど重い・・・。
シグマ105mm:ごめんなさい。よく知りません。OSつきはうれしいかも?
494(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:28:22.95 ID:9r/V+ArD
「DP2mは解像がすごい」って意見をよく見るけど、これは間違い。

偽解像を解像していると錯覚しているだけ。


495(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:31:41.61 ID:5MdqkKZo
28mm IS使ってみたけど、こういう会場でのフィギュア撮りにはあまり向かないな。
ストロボ使わなくても結構撮れるから、軽くできて良いかと思ったんだが。
距離とフィギュアの大きさがマッチすればいけるけど、なかなかそうはならない。
もうちょっと焦点距離が長いのが欲しいときがよくあった。
ま、ズームレンズも持って行ってたから良かったけどね。

みんなホワイトバランスはどうしてるの?
太陽光とか蛍光灯とかいろいろ試してみたら、普通にオートホワイトが一番良かったw
496(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:40:14.79 ID:U7nkyxQX
>>495
自分はフラッシュと太陽光使ってました
IS50mmマクロが出たら、それ一本でほぼカバー出来そう
出ないかな
497(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:49:18.33 ID:TK6M7nxq
>495
イベントだと被写体サイズ、展示方法、混雑状況とか
いろいろだから単焦点は大変ですよね。
特にワンフェスのように回りきるだけでも時間がかかる時には。

WBはオートですが、大体太陽光な感じですね(KISS X4)。
RAW撮りだけどあまりいじることはないです。
498(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 22:54:42.61 ID:Hdqq1zzD
レスありがとうございます。

>>487
所有レンズはEF-S18-55です。
ハッキリとコウ!といった目標はうまく言い表せない(自分でも理解していない)かもしれませんが
より主役が引き立つようにボケを強く出来たら面白そうとも思っています。

>>490
実際に物欲によるところが強い気もしますw
2本持ちうらやましいです・・。
ぼかしには距離が長めですか、ど、どうしましょ・・頭がこんがらがってきました・・。

今はこんな風に撮れています
http://cdn.uploda.cc/img/img501684ac44d27.JPG
http://cdn.uploda.cc/img/img501684c3cac17.JPG
499(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:04:29.30 ID:tC+jtUud
>>498
ボカす条件は焦点距離を長くするか、被写体との距離を短くするか、大口径レンズを使うかのいずれかの条件を満たせればいい。
とりあえず、クローズアップレンズってのが今持ってるレンズに付けれるし、金銭的負担も少ないから使ってみるのも手。
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
500(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:05:42.69 ID:tC+jtUud
と思ったけど、質問者の意図とは違う気がしてきた
501(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:33:20.24 ID:TK6M7nxq
>498
それは誰もが一度はかかるレンズ欲しい病ですねw
とりあえず18-55を使い倒すのが一番だと思います。
他の人を真似ても取れない写真がでてきて、
18-55では無理なんだということになった時が買い時かと。

でもとりあえずレンズが欲しいんだ!ってことなら
自分も買いましたがトキナ100mmマクロが3万ちょっとでお勧めです。
フィギュアには向きませんが50mmならマクロよりF1.4とか大口径がいいかも。
502(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:35:46.59 ID:9+uikLQf
タムロンの60mm使ってたけど結構使いやすかったよ
開放で柔らかく撮ることもできるし、絞ってくっきりと撮ることもできる

フルサイズなら90mm近辺を勧めるけど、APS-Cだと90mmは長すぎる気がする
503(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:40:03.32 ID:U7nkyxQX
>>501
レンズ欲しい病、まだ完治してないよ・・
この病気の特効薬は単焦点だよねw
504(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:47:53.86 ID:k5abb0om
1/6とかならシグマ 30mm F1.4 EX DCなんだけど、ねんどろやフィグマサイズだと大きく撮れないからなぁ。
505(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:48:14.99 ID:TK6M7nxq
>502
>112のアスカは約12cmで、フィギュア〜カメラ間が約1mで撮ってます。
>486でねんどろ〜1/8とあるので、ねんどろには90〜105mmが
ちょうどいいけど、1/8にはちょっと長いかもですね。
撮影スペースvsボケの作りやすさの相談でしょうか。

>503
特効薬であると同時に、焦点距離の異なるものも
欲しくなる劇薬ですがw
506(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:52:37.35 ID:q0ZXHMFP
>>490
EF100mm Macroの新型はマクロ領域でIS使えるから本当に良いね。
507(`・ω・´)シャシーン:2012/07/30(月) 23:53:08.96 ID:Hdqq1zzD
長期的に2ch規制されていて、代行の方を通じてレスを書かせていただいています。
代行の方にもスレの皆さんにもご迷惑をおかけしてすいません。

>>492、493
プライズアスカ、皆さんのアドバイスから、長焦点距離レンズが非常に気になってきました・・。
お勧めされた中で、タムロン90mmは以前D3100を衝動買いされた方もお持ちだったと記憶しています。
トキナ100mmは知らないメーカーでしたが,評判面でも価格面でも良さそうな。
純正、シグマ105mmは破産していまいます・・。
学生が手を出していい趣味じゃなかった・・w

>>499
まずは仕組みから勉強していった方が良いのかもしれませんね。
マクロとは別に単焦点にも興味があって、それが一緒になったレンズが便利かなという考えもあります。

皆さんのアドバイス、ネットでの使用感や写真等を参考に考え込んでみます。
ありがとうございました!
508(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 00:34:23.78 ID:j/vCJP9n
>ディーラーさんは大変だろうけれども背景があったりすると、
>一気に見栄えがよくなって楽しくなります

失礼ながらディーラーはガレキを購入して作ってくれるモデラーのために展示してるんであって
お前ら乞食カメコのために展示してるわけじゃないんでな
509(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 00:36:59.83 ID:ALqYzq5P
>>508
日本語でおk
510(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 00:37:16.40 ID:B5P2318B
>>508
つまり、売り切れたらさっさと撤収しろと・・・
511(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 01:10:39.87 ID:GvV8/H0T
>>486
マクロいいよマクロ。

俺はミノルタ純正マクロ50/2.8持ってるけど小物やフィギュア、植物だけでなく
換算75mmの特性を生かして風景やちょっとしたスナップなんかにも使ってたり。

ただ簡易ブースを使う撮影はあまり距離を取れないケースが多いと思うから
EOS使いなら換算50mm程度になるトキナーのAT-X M35/2.8も選択肢に入るかも?
ttp://www.tokina.co.jp/camera-lenses/macro-lenses/at-x-m35-pro-dx.html

俺はどっちかっちゅーと野外撮影派で左手でねんどろやfigmaを持って撮るケースが多いので
ある程度背景も広く写し込めるDTマクロ30/2.8やDALimitedマクロ35/2.8が欲しかったりする。
512(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 01:10:53.92 ID:8gxNvXiJ
>508
つワンフェスカタログ P019、注意とマナー7,8
513(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 02:36:54.94 ID:+LAVaAty
>>503
それは本体の取得を機に発症する先天性の疾患だよ。
そして薬で症状を抑えることはできるけど完治はしない。
514(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 08:27:38.71 ID:NkY1/LtW
>>481

 94 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:40:20.53 ID:KA0xm0s/0 
 >>73
 このボーヤ厨ソニスレから引き取ってください。

キミはソニ厨なのにソニースレでも迷惑かけてるんだなw
515(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 10:37:58.04 ID:lE5NfO61
タムの90mmってどんなもん?
ファインダー覗きながらフィギュア回転させるとか無理だよね?
516(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 10:52:02.17 ID:fBi0+Chd
>>514
だからさ、反論があるなら具体的に
そして適切なDPスレでやりたまえよ
コテンパンにされてくやしいからって
全くあさってのスレに長文コピペしてガン無視されて迷惑かけるなんて
みっともない真似は辞めたほうがいい

見てるこっちが恥ずかし位だ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120730/RHYxU2dTZmYw.html
517(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 11:09:09.08 ID:b7H6DP/C
もう、テンプレに

キチガイα使い立ち入り禁止と、そいつにレスするの禁止

って入れよう。
518(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 11:10:41.83 ID:koj8QqkT

タム60F2 開放 1/100 ISO640
http://www.uproda.net/down/uproda497909.jpg

F2開放ならフラッシュ焚かずに綺麗に撮れていいよ
APS-Cでの60mm、換算90mm相当ってのも、
フィギュアとの距離感がちょうど良く取れるので便利。

それより長い頂点距離だと、全身収めるには
ちょっと間をとる必要があって、WFみたいなとこだと
人が間を横切ってしまう
519(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 11:28:46.29 ID:lE5NfO61
うーむ、タム60mmF2の凄さはよく分かるんだけど、フルサイズ機への
移行も視野に入れるとAPS-C専用っていうのがネックなんよねえ……

けど90mmはやっぱりフィギュア撮りには向かないか。
フルサイズ対応で逆光耐性もそこそこ、シャープなマクロってのは無いものか。
520(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 12:07:25.27 ID:8Kd+2vPF
>>519
90mmとフルサイズ機買えば解決では?w
521(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 12:20:49.60 ID:fBi0+Chd
>>519
たむの9060どっちもやすいじゃん
設計か新しく口径の大きい60買って

フルサイズに乗り換えたら
純正100使えばいい

テジたる時代はレンズの償却も早いから、安レンズは悩まず買って使い倒す方がお得
522(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 12:25:56.20 ID:lE5NfO61
そっかー。

まあ、「レンズは一本しか持ってはいけない」ってわけでもないしな!
とりあえずタムの60mmF2買ってみるわ!
523(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 13:48:34.73 ID:NkY1/LtW
>>516
なんだかんだとちゃんと見てるんだ
ID抽出までして、キミって本当に小心者だねw
「必死チェッカーもどき」ってホント君のような人の為にあるんだな
そんな苦労をしてまでわかったことが、俺の発言が一貫して
面白理論でない事と、自分が大好きなソニースレでも嫌われてるって事とか
誠に残念だったね

そもそもDPスレは適切じゃないだろ、だから適切なD800スレに貼ってあげたんだよ。
キミの論理があまりに面白すぎて「みんなそっとしておいてくれた」って事位
理解した方が良いなw
まあ実際は馬鹿が面白い事言ってるなってスルーしてくれたんだよ良かったね
もう少し論理的な結果だったらニコンユーザー様は烈火のごとくお怒りになるからね

でもキミソニースレでも嫌われてるとか、本当にソニ厨なのか?w

あと客観的な勝者は普通「コテンパン」とか言わないよ。
これからはその辺も気を付けた方が良いね

>>517
残念だけど俺は基地外α君(仮称)のように持ってない機材に対してケチをつけるとか
脳内理論を展開して他人を「ぼーやw」とか「コテンパン」とか恥ずかしい台詞を吐いたりしないよ
って言うか、HDMI出力だと内蔵液晶スルー映像よりも高解像度だ!って、マニュアルにも
記載されていない、実際メーカーに問い合わせても「スルー映像の解像度は同じです」って
突っ込まれるような恥ずかしい脳内講釈とかは垂れないし、実際に事実関係を確認するしね
まあ脳内だけでHDMIなら〜って言ってた時も面白かったけど今回も大概だね
524(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 14:13:21.73 ID:OSYsf3YL
>>519
d800買えばaps-cとして使えるだろ?
525(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 14:28:00.56 ID:fBi0+Chd
>>523
発狂すると長文になってワロス
よほど辛かったんだねw
キチガイの長文なんて誰も読まないってこともわからなかなってんだなぁ

ま、反論があるなら具体的にな
もちろん、DPスレで
526(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 17:46:06.58 ID:wZ0s7dgE
>>524
D800はそうやって使うコトもできるんだね。
α99もα900みたいにAPS-Cのレンズ使えるといいなぁ。
α550もいつまで持つか判らないし。
527(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 18:11:35.89 ID:NkY1/LtW
>>525
相変わらず面白いね。
キミがDPスレで話したいなら構わないけど、DP持ってないのに続きはDPスレとか迷惑だからw
相変わらず、都合が悪いと基地外とかコテンパンとか、子供みたいな事しか言えないのな
528(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 18:54:34.43 ID:aIMuH3Wo
フィギュア撮影ブログ見て回ってるんだけど、写りが良いところとそうでないとこの差はなんなの?
腕?カメラ?
529(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 19:05:38.38 ID:T3oU3d9o
加工だよ。
加工で全て変わる。
530(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 19:13:27.37 ID:aIMuH3Wo
うまいやつはそれだけ手間をかけてるってことか...
531(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 19:13:43.13 ID:umGZUrkL
>>528
光は重要だろうな〜と思うよ〜。
532(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 20:25:30.85 ID:zPfVq294
明るさがあればコンデジのオートでも綺麗に写るのは
蛍光灯の照明作ってみてわかった

いい写真を撮るにはセンスがいるんだろうけど
533(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 20:37:42.39 ID:aIMuH3Wo
うまいとこ見てもどうやって撮ってるんだか分からないよね。
でも確かに光は重要な気がする。いい写真だなと思うのは影の付け方がうまいよね
534(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 20:59:25.67 ID:tCi+ONXc
>>526
ニコンのフルサイズ機は全機種が
α900と同じくAPS-Cクロップ標準装備だから
APS-C専用レンズもそのまま使えるよ。

しかもファインダー内透過液晶がAPS-Cの撮影範囲に合わせて
視野を自動マスクしてくれるからフレーミングに神経質にならなくて済むし。
535(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 21:12:05.55 ID:umGZUrkL
>>534
ID変わってるけど。

そっか〜。
俺はSTF、sonnar135mm使いたいがために固執してる部分あるんで、マウント変更は多分しないけどNikonもDXユーザーのレンズ資源大事にしてるんだね。
Canonもそういうのあるんかな?
536(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 21:38:28.37 ID:NkY1/LtW
>>535
ニコンはD3出すまでデジタルはAPS-Cが最適!うちはフルは出さない!って言う事で
DXって名前を付けたAPS-C用レンズをずっと出し続けていたんたんだから
しれっとD3でフルサイズを投入した時も、従来のレンズが使えないと叱られるって事から
フルサイズって言わずに「FX」って造語を作ったって経緯があるから当然かとw

まあAPS-C用レンズを使えるようにしているって点は偉いと思うけど
537(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 21:48:36.34 ID:8IfojKzK
そのころはフィルムが主流だったやん…
CanonはAPS-C用レンズはフルサイズに着けられなかった気がする
538(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 22:03:01.12 ID:PCTRkP+n
物に依っては着けられる、サードパーティー製の方が付きやすいんじゃないかな
539(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 22:03:35.96 ID:tCi+ONXc
>>537
EF-Sは後玉にゴムの突起を付けてフィルム機やフルサイズ機や
APS-H機に物理的に付けられないようにしてるからなぁ。

なもんで初期のAPS-CデジEOS(D30・D60・10D)にはEF-Sが付けられないから
これらの3機種で広角使おうとしたらシグタムに頼らざるを得ないというのが。
540(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 22:05:03.87 ID:8gxNvXiJ
機材好きも多いのでやむを得ないとは思いますが、
やはり脱線は多くなりますよね・・・。

次回テンプレは
「ただしここが「写真撮影板」であることは忘れずに。」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の後に、本来は書くまでもないですが、
「フィギュア撮影と直接関係しない話に脱線し始めたら
 デジカメ板等の適切なスレッドに誘導しましょう。」
とか追加でいかがでしょうか?
「誘導に従わない書き込みはNGがオススメ」
まで書いてもいいかも。
541(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 22:41:13.01 ID:ALqYzq5P
542(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 22:51:19.05 ID:B5P2318B
>>541
毎日食前に服用してください。
543(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 23:00:59.94 ID:hv3+F4sm
>>541
お仲間発見
フィギュア撮るにはオーバーキルなイイお薬だよな
ただ15mmの広角が楽しくて、もっと広角寄りのお薬が欲しくなるから気をつけろ
544(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 23:06:53.14 ID:L+QBYEvI
>>528
ライティングだよ
もちろん、照明機材を買えば良いなんていう、単純なものじゃないのは、さんざんリンク貼られてるからいうまでもないけど
545(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 23:09:23.78 ID:B5P2318B
>>541
俺もそれ使ってる。
APS-Cだと、多分、一番汎用性が高いが、それなりの質量があるのがやや短所か。

ただ、最短撮影距離が0.35mなので、左手にフィギュアを持って右手で撮影しようとすると、
近すぎてフィギュアにピントが合わないことがある。
がんばって腕を伸ばすと今度は自分の指が写るw
まぁ、主に屋外撮影のときのことなんで、普通は気にすることはないと思うが。

これとマクロレンズがあれば、もう完璧だね!w
546(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 23:24:08.19 ID:OSYsf3YL
クローズアップフィルター付ければ最短撮影距離が短くなるんじゃない?
547(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 23:56:27.26 ID:NkY1/LtW
>>537
つD2Xs
548(`・ω・´)シャシーン:2012/07/31(火) 23:59:21.88 ID:NkY1/LtW
>>546
キヤノン機なら接写リングを使うべきw
まあAPS-CならEFS-60mmUSMをF4辺りで使えば周辺のボケもちゃんと
丸くなって一番いいと思うけどね。
549(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 00:30:49.01 ID:nL3DiN+p
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz_vwBgw.jpg
単焦点購入前に撮影した奴。
甘々だね〜。
550(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 00:49:10.92 ID:eRYtlJR9
551(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 02:59:11.62 ID:miF4+t/n
>>545
あー、俺もその撮り方だわ<右手でカメラ、左手でフィギュア

マクロ50mmだとAPS-Cで換算75mmの中望遠になるから
腕伸ばさないといい感じで収まらない。
(元々フルサイズ用だから致し方ないんだけどね)
552(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 03:19:47.01 ID:N5Ei8vN+
通称鉄ちゃんバーを使えば?
片側にカメラ、片側にフィギュアを乗せる。
フィギュアを乗せる台は10枚組DVDRの空ケースを加工。
553(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 09:26:51.89 ID:D48uzA8I
>>545
片手持ちって、あの
「お出かけしましたー」っていうアレか

ああいうのは屋外撮影というか、記念撮影って方が通りがよくなくないか?

ツイッターで呟く時のオマケ画像と一緒だし

そういう意味だと最適なカメラはケータイなんかな?
554(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 10:07:41.30 ID:hWbvnxdG
被写界深度が稼げる分、小さめセンサーのカメラがイイかもね。
555(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 11:53:35.84 ID:jwZ5IApc
>>553
片手持ちはひとつの手段で
桜の花の位置に合わせたりとか花壇の花の中に紛れ込ませたりとか
三脚に台座固定して高さを稼ぐ方法がやりにくい or 使えないって時に使ったりするよ。

あと「おでかけしましたー」っていうゲームでいえば会話シーンの立ち絵風っぽいのは狙ってやってるはず。
知り合いに365ダンボーみたいな被写体メインのポートレート寄りの写真より、
その場所の景色も重要視した記念撮影スタイルの方が好きだって人が居る・・・
556(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 12:39:43.98 ID:F8ZVpcT6
記念撮影なんだから、記念撮影といってもらったほうが有難いってだけで
別に無視したいなら、好きにすればいいんじゃね?言い訳なんかいらないよ。
なんと呼ぶかなんて問題じゃないんだから。

ただ、ギャルゲ?の会話シーンみたいにしたいなら、
一眼レフで背景ぼかしまくりは随分とイメージ違うんじゃない?
俺はISO6400まであげて絞りをF22くらいまで絞ってなお、
ケータイコンデジよりマシって知ってるから平然とやるけど、
前に上がっていた作例見るとそうでもないみたいだし。

やっぱケータイくらいがちょうどいいんじゃないかな。
557斜め後ろバウンスの人 ◆UBEfiQbHm2/q :2012/08/01(水) 13:06:53.53 ID:F2XQqfYM
ワンフェス行ってきました。会場内では90mmマクロ、ノーフラッシュです。
主にちっちゃい子を撮ってました。続きは夜に・・・。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801110531.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801110544.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801110557.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801110613.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801110625.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801110637.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801110652.jpg

>>413
亀レスごめん、その通りです。アゾンピュアニーモのムギちゃん。
キャラドールは雰囲気を似せつつ、ドールとして可愛いかが重視されるように感じています。
が、最近のアゾンはがんばっていて、ニャル子やイチカ先輩はかなり似てましたよ。

>>555
>その場所の景色も重要視した記念撮影スタイル
まったくその通りです。うまく撮れば、作品になりうるんじゃないでしょうか?
自分もよくドール片手に持って、片手で写真撮ってますよ。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801104045.jpg
558(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 16:41:54.54 ID:giNtZn48
>>557

前までPENじゃなかったっけ
E-M5買ったんですか
m4/3でマクロってことはLEICA MACRO ELMARIT 45mmか
APS-Cと比べなんの遜色もないし、もうデカイカメラいらない感じ
559(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 18:21:15.46 ID:V6LVG9yz
>>558
OMD重く大きいけどなw
画質にこだわらないなら、マイクロどころかコンデジだってオッケイ
ってのは、フィギュア撮影全般に言える
560(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 19:47:56.34 ID:h/D3SzTu
>>559
画素数が多ければ画質が良いって、自称偉い人が言ってたよ
561(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 20:14:08.69 ID:1G5Xa9cj
また変な人来るからヤメテw
562(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 21:08:47.21 ID:F2XQqfYM
563斜め後ろバウンスの人 ◆UBEfiQbHm2/q :2012/08/01(水) 21:21:42.80 ID:F2XQqfYM
564斜め後ろバウンスの人 ◆UBEfiQbHm2/q :2012/08/01(水) 21:31:41.42 ID:F2XQqfYM
連投スマソ、これでラスト。
個人ディーラーではスマプリ・まどマギの展示が多かったですね。
そして前回と比べると、人少なかったように感じました。
#こちらとしては撮りやすいので嬉しかったのですが。

ともかく、参加されたみなさま暑い中お疲れ様でした。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801212341.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801203938.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801203815.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801203835.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801203913.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801203903.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801203925.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120801203846.jpg
565(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 22:00:27.71 ID:07jkpDOj
>>562
おお、ビート…これ作ったのって作者さんなんですよね、ほる○りん
566(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 22:42:17.32 ID:LyslNt+3
>>564
今回もレポ乙です
マミさん可愛いなぁ
新カメラのレンズ、すごく使いやすそうですね

自分は中々効率よく回れず、かなり見落としてたなぁと反省してますw
567(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 23:03:52.32 ID:nL3DiN+p
568斜め後ろバウンスの人 ◆UBEfiQbHm2/q :2012/08/01(水) 23:14:27.35 ID:F2XQqfYM
>>566
あ、いやパナライカマクロ45mmは以前のカメラでも使ってまして・・・
今回E-M5で良いなと思ったのは強力な手ぶれ補正と、
背面液晶のタッチパネルでAFエリアが指定できたので、
効率よく撮ることが出来たと思います。

一方、キットレンズで買ったMZD12-50mmも
フィギュア・ドール撮影でよく使う画角をカバーしていて
さらに簡易マクロ機能も備えているので、外で撮る分にはコレ1本ですね。
このレンズで撮った写真も、また今度うpしてみます。
569486:2012/08/01(水) 23:42:17.81 ID:OL2e57mJ
個人ディーラーさんの作品は、有名キャラからマイナーまで
どんな作品が展示されているのか予想できない所も楽しいですね(ネタ作品もイイ)!

先日マクロレンズ購入相談に乗っていただいたものです。
皆さんの助言を参考に、本来基本操作をを身につける身でありながらも、トキナー 100mm/F2.8を購入しました。
第一印象としては重量感とAFの重い感じのうぃ〜んがなかなか渋い!

http://cdn.uploda.cc/img/img50192bd7de2ba.JPG
570(`・ω・´)シャシーン:2012/08/01(水) 23:48:38.07 ID:LyslNt+3
571(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 00:18:47.43 ID:/5dKszlz
572(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 00:30:21.59 ID:TuHvppsV
>>571
2枚目のピン位置がw
573(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 00:31:38.39 ID:ZJAlD9aS
今回のWFは、前回でリングフラッシュだとのっぺりした絵になった反省から
ツインフラッシュで挑んだ。


ディフューザー無しだったのでカゲがはっきりと2重になったけど、
対象物はくっくりと、かつ不自然にならずに撮れた。良い感じ。

……だと、思ってる。
574(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 00:31:46.26 ID:oK0G5Cs7
>>572
すごく撮影意図が伝わってくるねw
575(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 00:32:41.58 ID:3MJmldMD
WFお疲れ様でした
参加された皆さんは良いフィギュアと巡り会えましたか??
78ホールは空調しっかり効いていたので涼しかったのですが
456ホールはかなり暑かったですね

他の人が貼ってるフィギュアもありますが画像をぺたぺたを…

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802002403.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802002411.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802002428.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802002449.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802002458.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802002508.jpg
576(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 00:48:01.87 ID:ZJAlD9aS
ツインフラッシュの特徴が出てるかな?

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802004041.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802004122.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802004201.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802004336.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802004517.jpg

パンツ撮りには非常に強い。
リングフラッシュほどのっぺりとはしてないと思う。
影ははっきりと二重に出るのは、見苦しいかな?
ディフューザーが欲しいけど、MT-24EX用の市販のがないんだよね。
577(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 01:54:50.19 ID:e9rURgm7

タム60F2 開放 1/100 ISO1000
http://www.uproda.net/down/uproda498511.jpg
578(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 02:33:11.29 ID:YutlaqZn
579(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 18:57:48.73 ID:S2pr49+U
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802185225.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802185250.jpg
俺もWFの。買った分ね。

初デジイチだけど楽しすぎてしかたがない

580(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 19:29:52.31 ID:TuHvppsV
皆さんWF楽しんでこられたようで何より。
行っていない私は、細々とUPしていきます。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802192308.jpg
581(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 20:04:58.51 ID:64JS8SBC
>569
購入オメ。
定番の100mmF2.8だと定番のパーティーモール背景が
いい感じにぼけてくれて楽しいのでぜひオススメです。
582斜め後ろバウンスの人 ◆UBEfiQbHm2/q :2012/08/02(木) 20:14:40.80 ID:Jmlb//4t
>>580
豊郷小で撮った写真をプリントして背景に使っていますね。GJです。
1Fの廊下は夕暮れ時が光が綺麗に入ってくるので好きです。

澪ちゃんは、どうやって直立させていますか?
583(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 21:36:42.46 ID:TuHvppsV
>>582
どもです。
バックに持たれかけさせて、自立させてます。
最悪、背景を下に敷いて寝かせて撮る方法も有りますねぇ。
そこまで自立不可じゃ無かったんで大丈夫でしたが。
584(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 21:57:08.83 ID:srHM53rr
ワンフェス画像たくさんありがとうございます。

先日某観光地にて怪しげなフィギュア(?)を入手したので撮ってみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802210310.jpg

光沢物もモニター背景も難しいですね。
本体の反射やモニターくささを消せませんでした。
アニメ絵に溶け込ませるコツとかありますか?
585(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 22:56:55.54 ID:s6QUZVon
初投稿・・ビクビク

ワンフェスできれいに撮るにはどうすれば・・・

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802225239.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120802224305.jpg
586sage:2012/08/02(木) 23:01:46.99 ID:s6QUZVon
sageてないw
587(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 23:04:18.06 ID:s6QUZVon
すまん・・・これでいいのか?
588(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 23:04:35.87 ID:TuHvppsV
>>584
被写体の明るさに背景を合わせる
背景は、光沢紙以外に印刷
影の方向を合わせたライティング
できれば背景をぼかす
できれば背景のパースに合わせた配置を

ってコトを気を付けてます。
589(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 23:06:46.34 ID:TuHvppsV
>>585
綺麗に撮れてるじゃないですか。
質感のある、こんな写真好きです。
590(`・ω・´)シャシーン:2012/08/02(木) 23:13:52.85 ID:64JS8SBC
ASCII.jpのワンフェスレポのボリュームすごいよね。
写真とって情報メモって掲載許可もらって・・・って
一人ではないんだろうけど、テクニックを盗みたいw
591(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 00:30:50.34 ID:h2ee4V0t
みんなうまい中で自分の下手な写真を見返すと、凹む
592(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 01:01:01.96 ID:nKloW+qF
みんな上手く撮るよね〜。
WF組は取り慣れてる感が出てるな〜。
593(´・ω・`):2012/08/03(金) 01:13:14.19 ID:TNeLFMl9
594(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 02:01:41.81 ID:F/Ih6Ibp

タム60F2 開放 1/80 ISO1600
http://www.uproda.net/down/uproda498636.jpg
595(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 03:47:09.71 ID:L3aT3u7u
シグマの17-70mm F2.8-4 DC Macro OS HSM買おうか迷っている。
596(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 10:00:38.37 ID:F/Ih6Ibp
寄り道レンズだよ、それ。
俺も買ったけど、結局、それよりいいレンズを買ってしまい、
そのレンズの出番はほとんど無くなっちゃう。

俺の場合はαマウントだから 1680Z。
これを買って以来、1770 はほとんど使ってない。
597(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 12:22:30.87 ID:WtQT/dMp
俺も>>595のレンズ買ったわ。
シャープネスや色乗りとかは問題ないんだけど、70mmっていうのが
寄れない場所とか小さいものが対象だと段々不満に感じてくる。

イベント用じゃなく、狭い場所でのスチル撮影ならそこそこ便利じゃないかな。
マクロに比べたら流石に周辺部が甘くなるけど。
598(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 14:06:25.83 ID:L3aT3u7u
そうなのか〜
がちゃぽんサイズとか考えたら、90ミリくらい有った方良いのかな。
599(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 15:50:31.90 ID:PaWA4dZs
最終的には、特化したレンズ(単焦点マクロ)に走るか、シャープ・収差を犠牲にしてオールマイティーなズームにするか……。
悩みますよねぇ。

私はトリミングを前提にして、50mm or 35mmの単焦点を使っています。
最終的に長辺で1024piあれば充分だと思っているので……。
600(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 16:54:21.63 ID:WtQT/dMp
>>598
まあ用途だよね。
室内でそのサイズのを撮るんだったら60mmマクロくらいで十分。
イベントでそのサイズを離れたところからっていうんだったら
70mmじゃ物足りなく思うようになる。
601(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 20:38:26.65 ID:Usq3NM2Q
そろそろトリミングすればマクロなんか不要って、マクロ要らない君が
登場する予感がします。
602(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 21:55:17.57 ID:Ku4qgOuF
>>596
1680は最大倍率もうちょっと欲しいんだよなぁ。
そのせいでイベントじゃNEX使ってしまう。
たぶん1:4と1:3の差くらい?
603(`・ω・´)シャシーン:2012/08/03(金) 23:55:49.77 ID:9sLWxeVi
>>588
遅レスでごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
なるほど、背景と光源の方向を揃えないと確かにダメっぽいですね。
そのあたりに気をつけて今度撮って見ます。
604(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 01:06:23.00 ID:OFYn3dHn
トレフェスだとよほどアップで撮らない限りは70mmあれば十分じゃね?

写真に何を求めるか、の差も大きそうだけどさ


オラは手ぶれ補正つきのが欲しい……かといってCANONの24-105mmLはなー
605(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 02:13:39.57 ID:nQzoxvaa
EOSはEF-S中心になってからフルサイズ対応ズームが大口径偏重になっちまってるよな。

昔のEOS10とかEOS5の頃に出てたEF28-105/3.5-4.5USMとかが懐かしいわい。
606(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 02:53:03.45 ID:hcnfTWRM
WFいいなぁ
次の冬は行行きたいな
フルサイズだと105mmマクロでちょうど良いぐらいになるかな?

ほぼROM専だけど久々にスレ覗かせて貰ってたら撮りたくなってくる
いい加減部屋片づけて撮れる環境も作りたい・・・

(これだけだとスレチに近いかな?と思ったので)
下手糞だけど数年前に撮ったのを貼ってみる
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120804023954.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120804024026.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120804024042.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120804024059.jpg
607(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 03:02:13.39 ID:aP3IqEzu
>>602
α57とかは超解像ズームとかあるし
α99とかも積んだりしそうだし、あると便利かも


最近縦撮りが増えてきた
縦撮りもいいね、正直めんどくさいけど
608(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 03:14:35.25 ID:toQ41oFS

タム60F2 開放 1/100 ISO1250
http://www.uproda.net/down/uproda498734.jpg
609(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 03:31:53.71 ID:IsBUYk53
>>607
三脚カタンってやるだけじゃないか?
撮影ブースのサイズによっては辛そうでは有るけど。
610(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 08:29:00.57 ID:CCloeKiE
>>609
WFって三脚使えるんだ。
それなら、配光やピントも頑張れそう。
611(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 12:47:29.92 ID:V9VfYTDL
WFで三脚つかう勇気はないわ
612(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 12:59:27.63 ID:pltNLhh6
人多い所でやったら間違い無く殺されるわ
613(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 14:19:48.17 ID:s0ioXHXT
たしかカートを三脚として使っている馬鹿いたな
614(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 14:52:38.20 ID:IsBUYk53
条件後付けは無いわー
615(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 15:53:53.54 ID:F9x+FiIn
みんな一脚で撮ってるの?
616(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 16:01:10.81 ID:pltNLhh6
手ぶれ補正ついてるやつだったら余裕だろ。
ストロボ使わないで高感度撮影な連中は知らん。
617(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 16:03:07.18 ID:BZIGdGBq
>>616
そんな強力な手振れ補正がついてる機種ってなんだよw
618(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 16:20:41.18 ID:pltNLhh6
最近の手ぶれ補正付きレンズならストロボ使えばまずブレない。
俺の使ってるタムロンのModel A20N IIでも、ストロボ併用ならブレることはない。
619(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 17:27:38.95 ID:CCloeKiE
結構暗いところなんだね〜。
助手がいればレフ板に当ててバウンスできるけど、ナカナカそんなわけにはイカなさそうだし。

行ってみるのも楽しいかもしれんね。
620(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 17:36:54.56 ID:toQ41oFS
タム60F2 開放 1/100 ISO400
http://www.uproda.net/down/uproda498806.jpg

ちなみに俺のうpした
>>518 >>550 >>577 >>594 >>608
は全部
α55(本体手振れ補正有効)+タム60F2 開放固定+AE、AutoISO
手持ち撮影、ストロボ無し、その他補助光源なし、WF会場の光の状態そのまま
で撮ってます。
621(`・ω・´)シャシーン:2012/08/04(土) 17:48:27.01 ID:S2NoAfQl
友達と三人くらいで行って
ストロボ三灯たきで撮影とかしてる人居ないな
622(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 03:49:58.38 ID:/N7YL2Pd
たまにストロボ3灯くらい付けたラビアンローズみたいなカメラ担いでる人いるよね
623(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 10:53:29.68 ID:gwS3ajzc
XXのレンズ使えばWF会場でストロボナシでも〜

とか言ってるバカは、ほんとに会場いったことあるのか?
ライトアップされてるところもあれば、してないところもある
ライトアップしてなくても外光がはいってくるところもある
624(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 12:29:32.38 ID:nXqFIU/y
>623
いやいやちゃんと写真Upしてくれてるじゃん。
ちゃんとISOが400〜1600と幅を持っているし。
けどフィギュア撮影のときのストロボってSS稼ぐだけじゃなくて、
顔にかかった髪の毛とかの影を消すのにも重要だよね。

ちなみにみなさん撮影モードはなに?
自分はワンフェスのような環境でマニュアルで撮るほどの腕もないので、
最初は絞り優先でやってましたが、暗いブースでうっかりSS稼げずに
手振れした反省などから1/100くらいのSS優先で歩留まりを上げてます。
625(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 12:31:08.17 ID:nXqFIU/y
ごめ>623の言っている人と違ったかも。
けど高ISOをどこまで許容できるかかなぁ。
626(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 12:44:28.56 ID:qb8pSSSh
>>623
そんな事を言ってるとボーヤなソニ厨が召喚されるよ
627(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 13:48:55.45 ID:BiIfes/z
WF行ってからカメラが欲しくて欲しくて
早く買ってフィギュア撮りたい
628(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 19:04:38.22 ID:AAAd0Xc6
今日も暑いね
涼みがてら、科学博物館で写真撮ってました
WFが可愛く思えるくらい暗かったw

>>624
ISO800, AV、手振れ補正、F2.8がメインでした
ストロボ使うときは、マニュアルで適当に
629(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 19:30:24.27 ID:AAAd0Xc6
訂正、F4です
630(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 23:11:12.63 ID:IFpq9Kan
>>624
モードは絞り優先で、SS1/125でISOのオートかけてま。上限800。
631(`・ω・´)シャシーン:2012/08/05(日) 23:38:32.67 ID:k21BZ2xQ
SS:1/25
ISO1600で絞りで露出調整。ただしf4まで。
f4以上開ける時はISO3200まで上げる。
f4,ISO3200でも暗い時は再び絞りを空けて露出調整。
それでも足りなければISO限界まで。
632斜め後ろバウンスの人 ◆UBEfiQbHm2/q :2012/08/05(日) 23:46:34.15 ID:x6vsu3KC
>>624
Pモードですよ。自分はイベントだと会場の雰囲気を残すのも
撮影テーマの一つだと考えていて、あまりフラッシュ使わない派です。
ISOもオートで、ISO200〜ISO1600上限です。レンズは90mmマクロ/F2.8
今回はほとんど解放で撮ってますが、メカメカしいフィギュアは
Psモードで絞って被写界深度を稼ぎます(ガンプラ・痛車プラモなど)。

#顔を起こすのは30cm丸レフを使っています。片手にレフ持って片手で撮影です。
#WBも最初に幕張メッセの照明に合わせて、WB固定で撮影しています。

WFつづき
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120805233345.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120805233406.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120805233419.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120805233429.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120805233450.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120805233505.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120805233517.jpg

>>576
3枚目のあんこちゃん、超カッコイイですよね。
自分、このあんこちゃんは全身を撮るのピンを失敗してたので、貴方の写真は嬉しいです。
633(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 07:06:29.67 ID:G8U+Q+Wb
ワンフェスって、幕張だったのか。
有明だと思ってスルーしてた。
メッセは運営が下手じゃなければ移動し易くて良い施設だな、天井の骨格もかっこ良いし。
634(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 09:25:56.78 ID:gccG3yK5
うちは逆に有明なら行ったんだがなぁ
愛知からなんだけど東京都より東になると、途端に面倒になる(汗
ぁー、でも新東名一部開通したんだから行けばよかったかも・・・(だいぶ楽なはずだから)
635(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 10:31:24.70 ID:pxSMgL9T

タム60F2 開放 1/100 ISO500
http://www.uproda.net/down/uproda499143.jpg
636(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 11:18:25.81 ID:z3cyi9wM
>>634
東京の新宿以西に住んでると、新宿〜新木場経由で京葉線に
乗り換えとか、面倒なんだよな。

あるいは中央線で東京駅までいって、あのクソ長い通路を
歩いて京葉線に乗り換えるか。有楽町線で西船橋まで行って
乗り換えるか。いずれにせよ面倒くさい。
637(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 14:24:35.00 ID:DTA0dllG
>>636
西船橋は東西線でしょw

俺も新大塚から丸の内線→大手町で東西線→西船橋でJRってルートで幕張に逝くんだけど
大手町の乗り換えが改札出ないといけない上に歩かされるからめんどくさいのよね。

東池袋から有楽町線→飯田橋から東西線→西船橋でJRってルートもあるけどこれはあまり使わない。

あとビッグサイトなら辰巳で降りて20分くらい歩けばたどり着けるんで
往復交通費が¥500程度で片付く事もあったんだが幕張は¥1000程度になっちまうしなぁ。

それとりんかい線が止まっても都バスや水上バス、ゆりかもめと脱出手段が豊富にあるビッグサイトと比べて
幕張は事実上京葉線しかないからACEの時みたく天候が荒れるとお話にならない。
(京成幕張や総武線幕張は1〜2kmくらい内陸部にある上に分かりにくい所にあるから相当慣れた奴でないと着けないかも)

長文すまん。
638(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 17:48:31.98 ID:OaC0vQbx
たかだか数百円の交通費で行こうか行くまいか決めるのか・・・
639(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 18:05:40.79 ID:z3cyi9wM
いや、交通費は結局のところ行かない言い訳だろ。
ぶっちゃけ「遠いし乗り換え多くて面倒臭い」。

この一言に尽きる。
640(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 19:08:52.03 ID:u/ckVxHI
xxしない

なんていうみっともない言い訳なんざ、誰も聞いてないし、クソの役にも立たないってことだよ
641(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 19:59:55.95 ID:kR1zy+5p
642(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 20:05:56.14 ID:hVfadPeu
まぁ、LEDはイベントでは御法度装備だけどね
今回はピントの歩留まり上げるためにとある方法使ったけど
今度は構図があまり取れてないという問題が
あそこでMF撮りはやっぱ辛いね
643(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 20:23:37.86 ID:w+mw4csJ
なんとなく邪魔になりそうな三脚等は分かるのですが
使ってはいけない機材があるのですか?
644(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 21:08:44.69 ID:qZ3KSHIB
>>643
広角は小さい作品だと寄りすぎて接触してしまう恐れがあるので危険。
645(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 21:34:48.33 ID:260LtoXF
>>642
不勉強ですみません
なぜイベントではLEDは御法度なんでしょうか。
646ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/06(月) 22:23:50.26 ID:Oka5HfFa
美術品もそうやけど塗装されたものとかにフラッシュは御法度だお
647(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 22:26:54.65 ID:rcVaOYTc
みんな写真撮るのお上手ですね。
うpする勇気が消え去りました。
648(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 22:28:13.74 ID:260LtoXF
>>646
ああ、なるほど。ありがとうございました。
ではLEDだけではなくフラッシュもダメなんですね。
649(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 22:33:03.80 ID:QzmJsn4y
便乗して聞きたい。
現在のキセノンを使ったフラッシュは美術品に使ったらどんなん影響がでるの?
単に他の観覧者に迷惑が掛かるだけ?
650(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 22:38:57.60 ID:TjpM5Ufy
>>641
おお、こりゃすごい
良い解説だね
メイン、フィルイン、エッジライトの3灯を綺麗に使ってる
顔の立体感消えてるけど、ライブっぽい雰囲気出てるから問題なし
実はそう簡単じゃないことを、簡単そうにみせてるところがニクイw

>>642
>とある方法
誰も聞いてくれなくて涙目w

>>645
全然ご法度じゃないよ。>>642が知ったかバカってだけ
あえて言うなら、定常光は他の人の撮影にも影響するんだよね。
しかし、WFは撮影会じゃない
651(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 22:40:23.74 ID:rcVaOYTc
>>649
フラッシュによる紫外線で作品を痛める可能性があるのでは?
蛍光灯等も専用の物を使っていると耳に挟んだ事があります。
652(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 22:41:51.41 ID:beAHLnNo
ワンフェスフラッシュだめなんて聞いたことないな
LEDがだめだとしたら他の撮影者に迷惑だからだろ
653(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 22:45:10.01 ID:QzmJsn4y
>>651
なるほどサンクス
654(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 23:02:42.22 ID:260LtoXF
>>650
よくわかりました。
定常光だとすごく迷惑ですね。フラッシュなら一瞬ですし。
安心しました。
655(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 23:18:13.75 ID:/rrfwwGq
自分だけしか撮ってなけりゃフラッシュも問題無いが、他の人が別の角度から撮ってたらどうなるか考えよう。
656(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 23:19:49.97 ID:vsA4SbbD
巨大なLED装置を歩いているときにも点灯しているバカが居て・・・
撮るときだけ使うなら問題無いように思えるが
657(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 23:30:24.19 ID:TjpM5Ufy
>>655
WFは撮影会場じゃないし、ずーっとへばりついてるわけでもないし
実はさほど問題じゃない

むしろ標準ズームの換算7、80mmでへばりついてる一眼レフ小僧のが遥かにうざい
658(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 23:36:01.75 ID:QzmJsn4y
よほどうざいフラッシャーがいたらGN最大にしてスレーブモードで待機してみては?
659(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 23:38:43.01 ID:pxSMgL9T
色温度の異なるミックス光源になって
しかも直進性が高いから
フィギュアみたいな曲面に使っても
ろくなことにならないよ

オリジナルの雰囲気壊すだけ

演色性も低いし
660ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/06(月) 23:53:58.37 ID:Oka5HfFa
>>649
>>651
とりあえず物を傷めるかららしいお
まあ、フラッシュの熱も影響あるとかなんとか・・・

>>652
最近は知らんけど

以前はフラッシュNGのとこもあったお
661(`・ω・´)シャシーン:2012/08/06(月) 23:54:47.91 ID:TjpM5Ufy
>>658
ワロスwww

662(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 00:06:32.00 ID:2wiD4D2u
>>658
それで良い写真撮れたら悔しくて眠れないw
663(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 00:08:49.11 ID:aDIS8SPb
確実に露出狂うと思うんだが。
多分真っ白になるはず
664ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/07(火) 00:10:53.08 ID:Fu15ynUY
おねえちゃん撮りのとき

他人のフラッシュが上手い具合にまわって

鬱になったことならあるお
665(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 00:24:32.39 ID:felyn7L0
そんなシャレオツな生っぽい写真はピクスタ的な所も含めて詰めとかないと現場では失敗写真に見えてしまうけどなあ。
現像時に、これいただきやな、と思うときはあるw
666(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 00:54:35.96 ID:7a3COxAy
フラッシュは紫外線出すかもしれんけど、LEDは紫外線ださないから
いいぽい事は小耳にした気がしたんだが・・・きのせいか
667(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 01:33:03.75 ID:+b5vuM76
人には向けるなよ。絶対に。
668(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 01:42:25.04 ID:tk48kv8O
目に良くないんだっけ?

LEDは紫外線少ないらしいからフィギュア置いてある部屋の照明にはいいのかな
669(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 12:44:37.01 ID:FUZ6DuAl
まあ白色LEDでも青っぽいってのと、演色性が悪いのが欠点だね。
単に明るくしたいっていうのであればアリ。
670(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 12:45:28.45 ID:oxul3nTV
一眼レフでも撮っては拡大、撮っては拡大
をその場で繰り返して張り付く奴のなんと多いこと
671(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 12:49:08.16 ID:oxul3nTV
フラッシュやLED的な補助光使わないでF5.6くらいで
バリバリ撮れるカメラが欲しい
672ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/07(火) 12:59:21.34 ID:X6zFYw5n
>>671
スローシャッターでがんばるんだお

なれればなんとかなるお
673(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 13:13:07.83 ID:FUZ6DuAl
一眼レフっていうか、コンデジのほうが長く撮ってる奴多いだろ。
逆に一眼レフで延々と撮ってる奴なんて見たこと無いぜ。
674(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 13:14:48.39 ID:hBYvGzAH
一眼ならrawで露出変えて何枚か撮って
現像の時選べば良さそう
675(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 13:25:44.19 ID:xSWkoVw7
>>670
一眼レフに限らンけど
あれウザいよなー
トルダケ撮って、チェックは脇に外れてやらなきゃ後ろで待ってる人に迷惑かかんだろ

という程度の常識もないバカがゴロゴロいる
676(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 13:30:51.09 ID:xSWkoVw7
>>671
iノイズレスな高価なカメラ買っても、醜い影は消えないよ

isoあげてフラッシュ炊くのが正解

しかし、f5.6って数字が生々しくて笑える

もうちっといいレンズ使うか、ちゃんと絞れる光確保しようぜw
677(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 15:56:38.76 ID:FUZ6DuAl
>>674
っていうか、Rawであれば枠内に収まっていて
ピントさえ合ってれば後は何とでもなるだろ。
678(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 19:20:42.26 ID:4/9SMTPO
10万ぐらいのそこそこのレンズ買うと多少楽になるが
これ以上ってなるとあとはもう、的確な状況判断や状況次第な気がする
スペック上見たらきりないしどこかで妥協が必要
イベント撮影ならなお更
679(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 19:29:48.54 ID:+FNaQc5k
>>677
LEDみたいな色温度の異なるミックス光源だとそうもいかない。

被写体の曲面の部分部分の法線ベクトルと、LED光源ベクトルとの内積
の大きさによって色合いが異なっちゃう
680(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 19:38:11.10 ID:SQxD7nTs
フィギュア撮るならF/5.6くらいがちょうどいいだろ。
なんでもかんでも開放にすればいいってもんじゃないし
681(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 19:53:21.06 ID:HLfyQnNZ
むしろ高感度でフラッシュで光量稼いで絞りたい……

AF弱いカメラなんでピンぼけ量産するねん
あぁ、レンズも手ぶれ補正のにしないと

イベント撮影だと、速やかに撮影して速やかに離脱しないと迷惑だからなー
682ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/07(火) 20:03:22.34 ID:X6zFYw5n
>>681
手振れ補正なくても

慣れればなんとかなるからチャレンジするとええお


慣れるとフラッシュ炊きたくなくなるお
683(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:12:02.75 ID:HLfyQnNZ
>>682
手ぶれ補正は実際、今はついてないレンズなんだけどね

>慣れるとフラッシュ炊きたくなくなるお
ここは逆

最初少しだけフラッシュ炊いて、無しのがいいなと暫くやってたけど
結局フラッシュ必要だという結論に

もっとISO6400が実用になるカメラとかだったら、フラッシュなんて要らないだろけどさ
684ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/07(火) 20:18:57.11 ID:X6zFYw5n
>>683
そこを低ISO、フラッシュ無しで撮るンがええんですお


まぁ、めんどくなると炊いちゃうけど
685(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:30:36.02 ID:V1ur0H27
ストロボ焚くのにISOやSS上げる意味あるんでしょうか?
686(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:34:27.47 ID:I6ZGvgPX
>>679
光源ベクトルワロス
各色ごとの反射、吸収率と、面積分はとこいった?www


LED光源がどれもミックス光というわけでもないことを知らない無知
おまけにミックス光だったとしても
それが分離されるには、各LEDの光束が恐ろしく狭く、被写体に近く、光束に比べてるテンデンバラバラの方向をもっている必要があるのに、それもわからないで
色が変わるとかマジ受ける

なんで何も知らないのに、無理して知ったかぶるの?
687(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:40:48.43 ID:I6ZGvgPX
>>680
逆だよwwwww
ブツ撮りなんだから
最低でも11くらいまでは絞りたい

そこで5.6なんて言ってるから笑えるんだよ

ボケ無視して光量確保したいなら開放にすればいい
だけど、安レンズ使ってるから開けられないんだろ?絞るにしても、光量確保できるような灯具もカメラも用意できないし、腕もないんだろ?
だから5.6なんていう中途半端な数字になるんだろ?
そう言うところが、生々しくて笑えるんだよ
688(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:44:12.45 ID:I6ZGvgPX
>>685
無能お疲れ様でした

環境光を多く取り入れると雰囲気が自然になる

ストロボわ加えると、上から落ちる醜い影を消せる

こんなのは、イワユル自然で綺麗なレポートを上げているブログ類のEXIFみてれば、誰でもわかることだ
689(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:46:33.47 ID:m0JILCim
自然ってのがいかに不自然かがよくわかるよな。
690(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:47:51.23 ID:kRQzrnph
フィギュアはブツ撮りかどうか?
なかなか面白いテーマですね。

ワンフェスとかのイベント系は細部を見てにやにやしたいので絞りますが、
自宅ではポートレートのように開放で撮ってみたりいろいろやってます。

・・・初マクロ時は開放F地に浮かれて片目にしかピントがあっていない
写真を量産したのもいい思い出ですw
691(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 20:57:56.98 ID:I6ZGvgPX
>>684
SS増やすしかない
三脚類は原則使えないからブレブレ画像連発
しかも、開放付近だから画面のほとんどがポヤポヤで、そこまでしても会場の照明が真上から作る影はどうにもならない

大手レビュワーが揃ってストロボを使って綺麗で自然な写真を大量に撮れている理由を考えたほうがいい。けんきょに、な
692(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:03:38.55 ID:I6ZGvgPX
>>690
片目すら被写界深度に収まっていなかっただろうね

普通の被写体に比べて圧倒的に絞るんだから、充分ブツ撮りだわな

構図ガン無視で顔以外全部ボケボケなのを、ポートレートみたいだと、かってに思い込むぶんには何も言いようがないがw
693(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:03:45.04 ID:m3TuOL1r
GN52のクリップオンストロボを持ってはいるが
あいにくフィルム専用でデジタルでのTTL調光が使えないのが。

やっぱデジタル対応型買い直した方がいいのか。
694(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:09:54.83 ID:aDIS8SPb
外光オート
695ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/07(火) 21:17:35.90 ID:X6zFYw5n
>>691
失敗するよりわ使えるものを使ってですわな

まぁ、たまにわ冒険するのもたのしいもんですお
696(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:48:10.41 ID:+FNaQc5k
I6ZGvgPX
ってこの名物荒らしなの?
697(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:51:42.01 ID:kiNgsH4C
>>696
言い負かされるとあらし認定って凄い厚顔さだね
698(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:54:41.47 ID:0ry1dksC
>>695
まったくだね
確かな腕と実績があれば、
冒険しちゃいました
なんてのも見苦しい言い訳にはならないね
699(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:55:39.25 ID:+FNaQc5k
I6ZGvgPX
ってなんでそんな上から目線なの?

なにか具体的な実績ある人?
700(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:57:35.61 ID:0ry1dksC
>>699
君が一目で嘘とわかる知ったかぶりするのと同じようなもんだよww
701(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 21:59:06.37 ID:kRQzrnph
ちなみに光源の話はスレ違いだから↓とかで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336756206/

このスレで語りたいならフィギュアの作例あげながら語ってくれ。
702(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 22:01:49.62 ID:+FNaQc5k
で、
I6ZGvgPX
は具体的に実績のある、大した奴なの?

こいつの方がただの頭でっかちの知ったかぶりみたいなんだけど
703(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 22:05:38.91 ID:aDIS8SPb
フィギュアって、換算50の倍率0.4位でok?
704(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 22:25:50.27 ID:PL7jVM3C
>>702
ううん、ぜんぜんないよ
君と一緒だよw

ちがうのは、一目で嘘とわかる知ったかぶりをしないことと、自信の有無

頼むから偉そうにするな
なんて馬鹿なこと言わんでくれよ
どんな態度とるかなんて俺の自由だ
705(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 22:27:53.84 ID:PL7jVM3C
>>703
十分じゃね?
特別寄りたいとか、パースは絶対許さない!とか変な要件がなければ
706(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 22:35:23.91 ID:kRQzrnph
>換算50の倍率0.4

換算ってフルサイズ換算の焦点距離?
倍率って何の倍率?
解説ヨロ
707(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 23:06:12.23 ID:m3TuOL1r
>>694
すまん、そのストロボなんだがミノルタのプログラムフラッシュ5200iって旧式の奴で
デジタル非対応且つ外光オートが搭載されてない奴なんだ。
(これがニコンのSB-24とかペンタのAF280Tあたりならまだ外光オートで勝負出来るんだが)
708(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 23:11:50.06 ID:FPCrObx+
>>704
ID変えてw
709(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 23:18:01.66 ID:N0G82apI
5.6がどうだ11がこうだと語りたいんなら自分で取り比べた画像を貼って
実例を挙げて語ってくんないかな?
自分で撮った画像を貼らずにgdgd語られても、ただの知ったかぶりにしか見えねーんだよ
710(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 23:39:58.17 ID:nNBHLcGg
711(`・ω・´)シャシーン:2012/08/07(火) 23:54:52.44 ID:kRQzrnph
>710
実例乙
けどセンサーサイズとか焦点距離とかフィギュアサイズが
書いてあるともっといいかも。

個人的には右腕の鈴と顔の2箇所で意識が分散されてしまったので
もっと絞りを開けたほうが好みかも。
でも鈴とかもディティールがはっきりわかるF11もいいですね。
F36は背景がうるさく感じます。
712(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:05:25.61 ID:1yjNYGvA
>>711
Exifを見ればわかると思うけれども折角だから書いてあげよう
センサーサイズ:フルサイズ
焦点距離:90mm

フィギュアサイズ:240mm
大体50cm離れて撮っている

これ以上開けると右目がぼけちゃうからf5.6が個人的には好み
713(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:23:37.52 ID:5tt+gpwK
>>709
末尾Iで必死なところ申し訳ないが

適切なF値は、画角、距離、構図、センサフォーマットで
全然違ってくる

作例は文字通り作例に過ぎないよ

ただ、WFの流れでF5.6なんて半端選ぶのは
十中八九APSC使った素人さほどよることも出来ない
ってことは分かる。できればF8くらいまでは絞りたいところだね。
714(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:25:36.47 ID:9aNEMfPB
>712
Exifくらい誰でも見れますよ。
被写界深度の話をしたいだろうのに
F値だけしか書かなかったのがとても不思議です・・・。

>710も仮に顔の向きが違っていて、もう少し絞りを開けても両目が
ボケなければ・・・って前提なら話も変わるでしょう。
撮影機材や構図にもよりますし、F値を一概にいくつがいいと
決めることはやはり難しそうですね。
715(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:29:30.21 ID:9aNEMfPB
>713
作例が所詮例でしかないといいきるのはかまいませんが、
その場合なぜF8以上に絞りたいという意見になるかの、
説明を誰にでも理解できるようにお願いします。

わかる人間にはわかるとか言うならここではなく
ブログなどでレベルの高い人間だけで語り合うが吉かと。
716(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:32:25.52 ID:85uVUvGA
フルサイズもm4/3もパッと見変わらんな
717(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:33:21.15 ID:5tt+gpwK
>>712
分かりやすいね。
この微妙な構図は、とりあえず顔ドアップだから鈴はボケてても
様になるF5.6もいいね。

しかし、WF会場で50cmといえばかなりの接写
まず90mmでこんな距離までなんかほとんど寄らないし
顔だけ切り取るなんてまずやらない。
全身入れるとなるとF5.6ではボケが中途半端になる
APSC標準ズーム望遠端なら換算70-80が精々。
全身いれるとなると最低でもF8以上、できれば11はほしい

ってのがよく分かる
718(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:36:34.70 ID:5tt+gpwK
>>715
会場での一般的な感覚としかいいようがないね。

君みたいに50cmまでよったら事実上カラダでフィギュアを覆うことになるし
サンプルの顔だけ切り取るなんてそうそうやらない。全身か悪くても半身は撮る。

90mmで50cm顔だけ切り取りなんて、ぶっちゃけありえないが、
それを平然とやるひともいる。そういう人には顔だけ90mm50cmF5.6は
悪くないと思うよ。



719(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:38:09.93 ID:5tt+gpwK
>>716
光量があって基準感度前後で絞ってオマケに
高い分解能が必要な被写体でもないなら
m43の豆粒センサーでも区別付かないのは当然だと思うよ
おそらく1インチセンサーでも区別つきにくいと思う
720(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:40:20.26 ID:QjlGFAYq
>>713
この板は末尾のアルファベットに意味なんて無いんじゃないの?
721(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:50:29.50 ID:5tt+gpwK
まぁうざいから一つ

105mm F8 ライカ判
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120808004349.jpg

ありきたりの全身構図
いわゆるブログサイズに縮小してるから、被写界深度は深く見える。
それでも画面中央を占める被写体の
顔から服の一部とスカートが辛うじて解像してるだけ。
服の奥方向なんかボケボケで解像部分との差で違和感バリバリ
奥へいく足のボケ方が中途半端。
もっと絞って最低でもボディだけでも解像させるべき。F8でも足りない。

この構図でもっと開放なんか選んだら
顔と、あとは顔と同じ距離にある服が包丁で切り取ったように
一部だけ解像するだけの気持ち悪ーい画像の出来上がりとなる


722(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:54:51.77 ID:9aNEMfPB
>721
Exif消すな。
ちなみに文章が下手すぎて読み解けないのだけど、
F8以上に絞るべきなのはフルサイズ?APS-C?4/3?
もしみんなが理解できているとおもうならアスペを疑ったほうがいい。

ちなみに50cmがWFで接写でしょうか?
WFの通路幅って4mくらいだから50cm以上離れて撮ると
通行の妨げになると思うのですが・・・。
723(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:56:07.16 ID:KEGOqpa3
末尾Lになんの意味が有るんだw
724(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:56:10.51 ID:38CUZgaw
>>721
他人の作例を使うなよw
725(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:57:28.35 ID:38CUZgaw
ライカ版の意味も分からず使う馬鹿wwww
726(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 00:59:44.59 ID:Ko8DUdPp
自分が気持ち悪いだけならここで半端な知識晒さずに家のトイレでゲロでも吐いてろよwwww
727(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:00:37.15 ID:5tt+gpwK
ライカ判 105mm F11
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120808005800.jpg

これも全身像。 大抵はこう撮る場合が多い
一部を除いて大枠ピンが来てる
被写体がど真ん中にきて画面の多くを専有しているから、
ピントが広めにきてないとすごく無駄な構図になる

これは、元は傾いちゃってたのでその分トリミングされてるから
本当はもっと絞るべきだったとも言える
728(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:03:36.97 ID:5tt+gpwK
>>722
教えて欲しいなら頭をたれろクズw
729(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:04:30.03 ID:SPxebElV
んでおまえらは絞り優先で撮ってんの?
シャッタースピード優先で撮ってんの?
カメラのオート任せで撮ってんの?


絞り優先だとシャッタースピード遅過ぎで手振れ地獄になったので
シャッタースピード優先……にしてるんだが
思ったほどカメラが絞ってくれない orz

フラッシュも炊いて、ISOも1600で光量稼いでんだけどさ。

いちいちマニュアルで撮るとかは論外。やってる時間がない。
速やかに撮って速やかに離脱。占有(・A・)イクナイ!!
730(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:09:17.44 ID:SPxebElV
コンデジ使うと被写界深度はセンサーサイズが小さいので
ある意味、解決してしまうよね。

AFさえはやく、トリミングの可能性を考えず、
鑑賞画質を割り切れば(A3でプリントとかしないだろ)
実はコンデジでもいいのかもしれない。
731(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:09:26.46 ID:5tt+gpwK
ライカ判 105mm F4.5
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120808010708.jpg

こういう奥行きのない被写体を真正面から奥行きのないように捉えると
あまり問題はない。 ただ、被写体ボディにきわめて近い位置に存在する
左腕が中途半端にぼけてる 右腕も左足も

やはり全身像としては不自然

なんとなくそれっぽければいいじゃんってんならそりゃそのとおりだけどね

やっぱり物撮り基本は絞ることだよ。
732(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:12:18.73 ID:Ko8DUdPp
お前が今回のWFで失敗作ばかり量産して残念なのは良く分かったから早く寝なね
733(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:12:28.78 ID:5tt+gpwK
>>729
君のようなアホはMモードにして
 SSは手ブレ限界+αくらいで余裕をもって
 絞りは許容するボケ量で
決定するのがイイ。ISO1600なら普通はちょい暗いくらいになるので
あとはTTLストロボ様が綺麗に被写体を照らしてくれる。
被写体との距離はイベントだとさほど変わらないから
Mモードでもあまり困らない

>>730
コンデジはAF遅いし画質悪すぎだろ。普通
干渉サイズに関係ないよ。階調表現がダメダメなんだもの。
734(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:13:15.61 ID:5tt+gpwK
>>732
無能の負け惜しみきもちいーーーーなーーーーーwwwww
735(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:17:55.34 ID:9aNEMfPB
>729
手振れ地獄防止のためにSS優先。
けどISO1600+フラッシュありで絞りが足りないって
けっこうレアケースな気がします。SSはどのくらいで撮っていますか?

>730
AFもありますが、ディーラーさんによって照明が違うので、
後からWB調整できるようRAW対応もあるといいですよね。
そう考えるとm4/3はAFも結構早いしいい選択なのかも。
736(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:18:39.11 ID:QjlGFAYq
個人的にWFで写真を撮りまくってる奴は全員クズだと思っているので
WFでの撮り方なんてどうでも良いし、全く参考にならないんだよな
つーかWFの写真なんて多少ピンぼけだろうがほとんど誰も気にしないんじゃないか?

737(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:19:56.70 ID:5tt+gpwK
ライカ判 105mm F8
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120808010708.jpg

顔にピンを合わせるとソレ以外がボッケボケで話にならない


738URLミスった:2012/08/08(水) 01:20:53.80 ID:5tt+gpwK
ライカ判 105mm F8
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120808012021.jpg

顔にピンを合わせるとソレ以外がボッケボケで話にならない
739(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:23:24.69 ID:SPxebElV
>>735
やっぱり、SS優先だよね。

オラは
28-75mm F2.8 使ってて、SSは1/125。
ISO1600はノイズ大杉で、ほんとはISO500以下にしたい。

フラッシュはGN16〜24。マクロ用のフラッシュなのでGNは低い。
TTL使用。

>RAW対応
えぇ、ソフトで現像すること考えると必須ですね。
おっしゃるとおり、イベント撮りにはm4/3は結構いいのかな? とも思います。
740(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:24:37.18 ID:5tt+gpwK
というわけで、文句があるなら作例でどうぞ

IDコロスケが発狂してコロコロしまくりワロス

>>735
普通の一眼レフのが優秀ではあるがフィギュア撮影に限っては
m4/3 でストロボ炊いてとるなら
m4/3の画質の悪さは目立たないし
m4/3のレンズ口径が小さいデメリットも
絞って撮影するから表にでない

悪い選択肢じゃないね。積極的に選ぶ理由があるとすれば
いつも投げ売りでやすいことと、OMDみたいな鉄塊をのぞけば
軽くて小さいことかな

741(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:44:12.12 ID:9aNEMfPB
>739
タムロンA09ですか?
手振れ補正あれば1/64くらいまで攻めれるかもしれませんね。
自分はGN43のストロボ使用しているのでその差も大きそうです。

行列と買い物を考えると軽量化はうれしいので、
次回はm4/3もありかなって思っていますw
742(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:49:20.31 ID:hReYr8hC
>>740
おまえこそ何複数IDで自演してるんだよwww
743(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 01:54:22.12 ID:hReYr8hC
>>740
下手糞写真w
撮影者の性格も最悪w
どんなに良い物撮っても褒める奴は居ねえよw
744(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 03:14:18.52 ID:QjlGFAYq
たぶんこのスレだったと思うんだけど
顔(目だったかも?)にピントを合わせた方が良いという書き込みを何回か見た気がする
良いとか悪いというものではなくて、好きか嫌いかじゃないんだろうか
745(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 03:21:12.03 ID:KEGOqpa3
正誤じゃなくて好みだけど、それを好む人が多かったら撮る側もそこに合わせるのが良いんじゃない?
撮りたい写真と見せる写真は分けて考えると良いかもね。
746(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 07:12:36.50 ID:5tt+gpwK
>>742-745
うわぁ…
747(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 07:47:16.86 ID:R8sz+gnX
フィギュア撮るときは全体を被写界深度内に収めなきゃいけないという宗教の人がいたみたいだな。
素人が撮る写真なんか、各個人が好きなように撮ればいいだけなのに。
748(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 08:20:50.97 ID:85uVUvGA
人の好みによるだろうけど、俺は被写界深度深い写真のほうが好きだな
元々が二次元のイラストやアニメなので、多少遠近感無いくらいのほうがしっくりくると思ってる
749(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 08:44:42.34 ID:6u9L3yiH
好む人が多いので別にそれに合わせる必要があるのかどうかは
撮る本人がどう思うかでしかないけどなぁ結局は
75072:2012/08/08(水) 09:16:26.28 ID:QQX5MCuy
>>747
何処にも書いてないことをまた捏造
平然と嘘をつく
そしてIDコロコロ

おまえ、ホント懲りないな

自由に撮れなんて当然だ
今更なにいってんだ?

その上で、良いと思うものがあれば
作例で語りなさいというだけの話
俺は語ったお前は語れない

以下作例なしのコロコロ罵倒をお楽しみください↓↓↓↓
751(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 09:33:58.23 ID:BvxkWb02
752(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 10:21:51.53 ID:CP7XGnBA
失敗写真披露スレはここですか?
753(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 10:34:36.89 ID:RKGgehHI
ID:5tt+gpwK
いつもの基地外を装ってるのか知らんが、性格の悪さが全然足りないぞ
754(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 10:46:28.40 ID:aDWWvYjY
何も言えなくて罵倒


なにもそこまで忠実に再現しなくてもwww

まぁどうせ死ぬほど暇なんだろうから、写真撮ってみれば?
755(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 12:43:02.65 ID:5uJjm6Qq
被写界深度が深いのだと
コンデジですね
756(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 12:45:27.47 ID:qtdjAJQU
なんかごめんな
F5.6とか言い出した者なんだが、変な流れになってしまった。
もう少し理路整然と解説してくれるなら説得力もあるのだけど
煽りに煽りで返してるような姿見せてる人の解説は、
正直内容以前のところで説得力に欠けてしまう。

F5.6と言ったのは、事前に自宅で撮り比べてて、それより開放だと甘くなる
F8だと被写体深度は深くなるけど、シャープネス補正を掛け過ぎたような画になるので
なんだか馴染めないんだよね。

WFでの撮影是非に関して文句ある人には、ごめんなさいとしか言いようがないです。

757ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/08(水) 12:58:40.03 ID:ogNLJ7k6
それぞれに愉しめばええんやけど


まぁ、放置しておくんがええかと
758(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 13:50:41.45 ID:u+O2MQTw
>>751
そんな写真がうpされたことなんてあったか?
どっちかって言うと、ふたばとかブロガーだと思うぜ。
759(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 15:00:29.50 ID:9MvwQrY6
>>756
単純にf値が決まらないなんて当然だし、解説ずみ

その上で作例デ語れというから語ったら、気に入らないからと理解を拒む

無能やアホがどう考えようが知ったことではないがさー、自分で振っておいてソレかよw
とは思うわな
760(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 15:30:33.40 ID:85uVUvGA
このスレのルール的にうpしたやつの勝ちということで終了
761(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 17:46:21.51 ID:9Vw56dr5
おめでとう!
762(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 19:47:54.23 ID:gkUwNFhu
ソニ厨が新しい芸を身につけたw
763(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 19:56:04.06 ID:cQmwUTHC
誰の頭がおめでとうだって?
764ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/08(水) 19:58:26.20 ID:ogNLJ7k6
ワシのことかな
765(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:09:31.04 ID:Ko8DUdPp
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120808200305.jpg

こないだのトレフェスで撮りました
ワンフェス行きたかったお(´;ω;`)
766(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:23:00.41 ID:0wYw+a+z
写真撮影板なのですが、機材の質問させてください。
数ヶ月前に一眼を買ってから色んな写真を撮っていたのですが、最近フィギュア撮影の魅力に気づいてしまいました。
照明、マクロレンズ、三脚と一気に機材を揃えたいと思っているのですが、どこにお金を掛けるべきでしょうか?
767(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:25:02.44 ID:0wYw+a+z
ちなみに現在の機材は
・EOS 60D + 18-55 + 55-250
・SILK F740
購入予定の機材は
・TAMRON 90mm or CANON 100mm L
・SD写真工業 LIFA-F 40x40cm 商品撮影セット
・Manfrotto 055XPROB & 410 ジュニアギア雲台
です。
とりあえず15万位は出せるのですが、どれから揃えるべきでしょう?
連レス失礼しました。
768(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:26:44.29 ID:JXdocy1j
769(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:30:52.00 ID:zmpWcqYO
>>767
余計なお世話かもしれないけど、60Dに90〜100mmだと1/8撮るのに結構離れないといけないけど平気?
全身撮ろうとおもっても、6畳くらいの自室の一角でこじんまりと撮影はできないと思ったほうがいいよ
お持ちの55-250で焦点距離の確認をしておいたほうがいいかも
770(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:31:33.96 ID:cQmwUTHC
照明じゃない?
771(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:33:16.59 ID:gZGMWH0d
>>767
100mmマクロとRIFAがいいと思います
772(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:38:34.57 ID:VM6+MUMY
>>766
やっぱりフィギュアじゃないかな。15万のうち1/3くらいは被写体に使ってもいいと思う。
ドールだったらその全額ふっとぶと思えばたいした額でもない。

レンズは70mmくらいの方が取り回しがいい気がする。EOSなら余計に。
ていうかキットの標準ズームもわりとがんばってくれるよ。RIFAとかあって明かりが十分なら余計に。
773(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 20:51:58.34 ID:JXdocy1j
>>767
AFマイクロアジャストメントできない60DならMFで割り切っちゃって一番いいヤツ、いっちゃいましょw

http://kakaku.com/item/K0000089839/
774ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/08(水) 21:02:31.11 ID:ogNLJ7k6
>>773
ワシもほしいお
775(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 21:24:17.32 ID:7EENTSar
>>767
100mmマクロとRIFA、Manfrottoの三脚&ギア雲台で155000円くらいで全部買えるんじゃね?
キツイなら、100mmマクロをEF-S60mmマクロかシグマの70mmマクロにするかな
余った分でフィギュア2〜3体買うとか背景紙買うとか
あとで金貯まったら100mm買い足す感じ
上でも書いてる奴いるけど、60Dに100mmって結構離れないと1/8フィギュアとか全身入れるの大変だぜw
776(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 22:02:59.78 ID:Gp0sgGB1
マクロレンズ+ライティング+そこそこの三脚
後はPCでの編集(フォトショップ系)に力入れた方が良い気がする
777(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 22:28:33.12 ID:5tt+gpwK
>>767
屋内撮りなのに撮影距離について質問もせずに
XXmmがいい
とかいうバカはまず全部無視した方がいい

んでお金の使い道
大きな目的として「やりたいことがなんでもできること」
これを目指すのが重要。

レンズはキットズームがあるならソレで十分。どうしても不足を感じた時に
2,3万の安マクロをなんでもいいから買えばイイ。優先度最低

まず撮影台 背景のRが変えられて、下からの透過光がやりやすく
背景紙の固定にも使えるちょう優れもの。なんでもできる。
ヨドバシで売ってるし、中華で安くあげてもいい。これが、1−3万

背景紙
安物ならグラペ何色かセットで数千円
ひととおりの色があると、これまた演出の自由度が増える。1セット7千円2セットで1−2万

ライト
1灯だと限度があるし自由度が低い
RIFAだけだと、光の演出の幅も狭い。
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7305.html
ライティング機材を2つか3つ用意するのがいい
例えば
http://www.bhphotovideo.com/c/product/665382-REG/SP_Studio_Systems_SPOCFAKIT_Off_Camera_Flash_Accessory_Kit.html
2脚2灯用で99USD あとは適当に安いクリップオンストロボを
スレーブ発光させればイイ
演色性も高く、蛍光灯のような醜い色かぶりもないし、持ち運びも簡単
スレーブのクリップオンストロボは数千円だから、スタンドとあわせて4万

三脚
profotoなどの安くて質良いしっかりしたものを選ぶ
60Dなら脚径28mm、高さ1.5mくらいまでいければ十分。
雲台込みで3,4万

このあたりで、お財布が厳しくなるので、レンズはキットレンズで撮ってみる
不足を感じたら安いマクロ買う。あとは細かいレフ板とか。
これでプロかそれ以上に撮れる機材が揃う
778(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 22:31:12.35 ID:5tt+gpwK
あ、あと現像ソフト忘れてた
必要不可欠 LightRoomやSilkypixが大体1万
できればAdobe Photoshop
インターネット講座アカデミックパックで3−4万

こうしてみると15万って少ないな…
779(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 22:41:48.51 ID:YS4bsYae
>>767
キャノンマクロ

照明
かなぁ

購入予定のマクロ両方持ってるけど、キャノン買ったらタムの出番がなくなりました
あと、方眼タイプのフォーカシングスクリーンがあると、普段撮りが便利です

780ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/08(水) 22:55:57.53 ID:ogNLJ7k6
フィギュア撮り、物撮りをなが〜く続けるんなら照明機材・・・

なが〜く続けられないかもと思うんならレンズと三脚にストロボ



デジタルもんわ寿命が短いんやけどレンズや三脚わカメラ資産になるけんのう・・・
781(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 23:10:32.23 ID:JXdocy1j
将来フルサイズ考えているなら純正にしといた方がいいかもね。
10万で買った70-200/4が6.5万で売れたよ。
脱線すまぬ。
782(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 23:15:49.42 ID:JXdocy1j
売るとき純正のが高く売れるって意味ね。
783ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/08(水) 23:17:21.79 ID:ogNLJ7k6
ISO1600でもそこそこ撮れるんじゃのう・・・

NEX3+マウントアダプタ+Σマクロ90mm f8 ss1/10

http://photozou.jp/photo/show/175340/147613242
http://photozou.jp/photo/show/175340/147612924
784(`・ω・´)シャシーン:2012/08/08(水) 23:28:20.00 ID:3F/gSLrX
>>766
>>580みたいに中途半端で良きゃ、ストロボ+背景だけありゃどうにでもなる。
もっと物撮りに特化させるなら、定常光+セット+背景かなぁ。
んで、撮っていくうちに足らない物をプールさせといたお金でやり繰りするかな。
785(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 00:27:20.02 ID:bxXdPsc0
ヨドバシとかに売ってる撮影台ってこんなの?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001041616/index.html
786(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 01:50:18.60 ID:393BTuVb
>>785
フィギュア撮るならテーブルに四六判の背景紙を敷いた方が広くていいと思う
安上がりだし
787(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 06:42:10.15 ID:kEv/rA1t
>>785
いえーす!

 >>786 テーブルwwww
背景のRのコントロールもできない。
下からの透過光もできない。
机の下にライトバンクを自由な角度で固定することもできない。

まぁそういう手法を知りもしなければやったこともない無能には
ただのテーブルがふさわしい
788ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/09(木) 07:36:44.44 ID:g5MkguUy
ヨドバシのHPのを指してヨドバシに売ってる???

ワシがバカだからなのか意味がようわからん
789(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 07:41:23.39 ID:JwOOtFGa
基地外は放っておいて、馬を使うのが良いよ
790(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 07:41:53.11 ID:RIoHG0WV
撮影部屋が6畳と仮定して
ヨドバシに置いてる乳白色アクリル撮影台って結構場所取るよね
中望遠レンズの撮影距離を確保するのはそんなに難しくないけど、撮影台を置くのは難しいね
既に部屋にあるテーブル等を利用する方が現実的でしょ
お化けライティングやりたければライトボックス使うなり方法はいくらでもある
791(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 07:46:06.22 ID:JwOOtFGa
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7582.html
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/2120/satuei.htm

この辺を参考にすればよろし
既製品よりもサイズの自由がきくので後々便利
792ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/09(木) 07:48:09.18 ID:g5MkguUy
>>790
ガラステーブルひとつあるとべんりだお

こんなんとか

http://www.amazon.co.jp/dp/B000SQA76I/ref=cm_sw_r_tw_dp_IWUiqb1JABXB6
http://www.amazon.co.jp/dp/B004JQPYGG/ref=cm_sw_r_tw_dp_fWUiqb0GQ4ZD8

インテリアとしてもわるくないし

ワシのわん十年たってるけどいまだに使えてるし
793(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 09:28:54.39 ID:B/vnzOv+
>>790
>>791
無経験の低能キター
時計などと違ってフィギュアだと背景まで回せなければいけない。
底面だけだと非常に使い勝手が悪い
こんなことは自分でライディングしたことがあれば、誰でも知ってることだ。
794(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 09:38:10.61 ID:YLHvygDv
>>792
下のやついいな。
ガラステーブルひとつほしいわ
795(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 10:02:57.39 ID:kCWFEj46
>>794
低すぎて入れられるライトの制限が多いけどね

こんなモノかうなら、普通に板ガラス買ったほうが自由度高いよ

撮影台のが、はるかにすぐれてるけど
796ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/09(木) 10:04:31.18 ID:g5MkguUy
>>794
紹介しておいてあれだけどワシもポチリそう・・・

フィギュア置く台にしてもよさそうやし
797(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 10:29:18.94 ID:4VlxQgsK
見える・・・スネをぶつけて悶絶する>>794>>796の姿が・・・見える
798(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 10:32:37.30 ID:bxXdPsc0
経験ないので聞きたいけど
アクリル撮影台使っても背景紙敷いたら透過は意味ないよね?
面白そうだからポチってみたいけど、同じような白バックの写真ばっかりになりそうだな
799(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 11:34:39.35 ID:SyuTlpXD
>>798
薄い素材や透過素材を
標準の乳半板の上に重ねて使うんですよー

もちろん白バックも非常にやりやすいので、お手軽簡単綺麗撮影も可能

ま、ガラステーブル(笑)でもできなくはないよできなくは。ただ、圧倒的に便利なだけ
800(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 11:37:48.02 ID:SyuTlpXD
しかし、奥行き28cmって使い物にならなくね?

うちのガラストップは、90-60だけど
それでも小さいくらいだよ
801(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 17:08:16.51 ID:JwOOtFGa
透過光を試してみたい ガラステーブル
とにかく楽をしたい 撮影台
本格的にやりたい 馬を使ってセットを組む

どれを選ぶかは見ている人次第です
荒らしや煽りに惑わされず、よく読んで考えましょう
802(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 17:22:01.36 ID:1hNraejB
…馬?
803(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 17:24:21.10 ID:B9sQb43S
ガラステーブルでも上にトレペか乳白色のアクリルを引く
高さは角材ゲタはかせて調節すれば結構使い出いいよ
804(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 17:29:35.30 ID:xWzRDRvd
>>803
そのトレペを後ろの上の方まで引っ張って固定するには
普通は二本のオートポールに一本の背景紙固定バー
それにバーとポールを固定するクランプx2が必要になる。

撮影台があれば、そんなモノいらないし、背景紙の角度変更も容易

すでにカメラとレンズがある状態で、「フィギュア撮影に」15万もだせるなら
撮影台があったほうがはるかに自由度が高い撮影を実現できるのでオススメ

俺だったら、15万あったら撮影台と3灯のモノブロックセット買っちゃうなぁ(ポヤヤ
うらやましい
805(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 17:43:56.76 ID:JwOOtFGa
15万をうらやましいと書く、荒らしの金銭感覚
まともな撮影環境があるとは思えません。
806(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 17:44:55.99 ID:xWzRDRvd
気に入らないレスには、荒らし認定

そういう馬鹿が上の方にいたよなぁ
そうおもわん?>>805
807(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 17:47:20.09 ID:xWzRDRvd
>>802
ただのテーブル足だよ。
ジャッキアップのことをウマをかますっていうでしょ?

フィギュアなら被写体サイズはほとんど決まってるから
市販の撮影台の大きさで十分なんで、
>本格的にやりたい
場合でも撮影台がベストだけどね。
808(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 18:43:12.18 ID:k7xkDUD1
>>806
デスよね〜
809(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 18:47:22.03 ID:ZQigJ7eP
無理に使ってない言葉を使うとボロが出る典型だねえ
810(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 19:33:31.31 ID:5HDhd99B
肝心の767はどこ行った?
811(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 19:47:32.33 ID:5HDhd99B
>ちなみに現在の機材は
>・EOS 60D + 18-55 + 55-250
>・SILK F740
>購入予定の機材は
>・TAMRON 90mm or CANON 100mm L
>・SD写真工業 LIFA-F 40x40cm 商品撮影セット
>・Manfrotto 055XPROB & 410 ジュニアギア雲台

フィギュア撮影にハマリ始めた頃にこの機材揃えたらwktk感がハンパねぇなw

RIFAみたいな本格的な照明1個あるだけでも楽しいね。
俺も初めてこれ買った時はめちゃくちゃ楽しかったわw
作りもしっかりしてるし、ちょい高いけどフィギュア撮影に金出しても良いって気分ならオススメだな
812(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 19:56:08.15 ID:ZQigJ7eP
>>811
自演って知ってるかい?
813(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 19:59:12.13 ID:5HDhd99B
俺は767じゃねぇぞ?
814(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 21:38:48.68 ID:RIoHG0WV
kEv/rA1t
B/vnzOv+
SyuTlpXD
WzRDRvd

今日も好調だなw

>811
RIFA、欲しいけど置き場所考えると躊躇する
使わないとき、どのくらいコンパクトにしまえるの?


815(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 22:00:48.63 ID:TM3AbYJB
766,767です。
皆さんたくさんの反応ありがとうございます。

焦点距離については100mmでも問題ないことを確認しました。
被写体であるフィギュアは6体ほど予約してありますw

照明・撮影台について、もう少し質問させてください。
>>777さんがストロボ複数灯の組み合わせを提案して下さったのですが、
仮にRIFA複数とストロボ複数だったらどちらが良いのでしょう?
素人考えでは「ストロボは一瞬しか発光しないためセッティングが難しいのでは」と思ってしまうのですが…

また、撮影台はきちんとしたものを買うべきでしょうか?
RIFAのセット商品にグラペと背景紙ホルダーがセットになったものが有りました。
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/8f/sd840.html
これにアクリル板+足で簡易透過撮影台を作ってみようかと思うのですが、
やはりきちんとしたものを買ったほうが後々楽になってくるのでしょうか?
816(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 22:00:56.14 ID:5HDhd99B
>>814
俺が持ってるのはマンフロットのスタンドセットだけど
スタンドと本体それぞれ畳めるから結構小さくなる
それぞれ長さ60cm、直径15cmってとこかな
スタンドはブーム付けて、本体はケース入れてのザックリな長さだけどw
ハクバのクイックケースIIIっていう三脚ケースに入れて保管してる
817(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 22:10:55.37 ID:flN+Am9J
>>815
まず手持ちの機材や利用できるものフル活用してやってみて、「もっとこうしたい」みたいなことが分かってから
購入相談する方がいろいろといいと思うよ。
フィギュア何体も購入するとケースとかも欲しくなるしね‥‥
818(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 22:21:47.98 ID:5HDhd99B
>>815
俺もあんまり最初からアレコレ手をのばさない方が良いと思う
RIFAはオススメだけど、いきなり2つも3つもいらないと思うな
1つで足りなきゃデスクスタンドでも足してみればいいし
あとはレフ板いくつも用意しておくのがオススメw
「フィギュア 撮影」とかでググってみ?
あとは、↓こんなのとか
http://youtu.be/HouIgt-RYx4
819(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 22:23:45.87 ID:e6s5UsW6
バレテナイトオモッテルナwwwwwwwww
820(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 22:32:29.23 ID:RIoHG0WV
>>816
そんなにコンパクトなんだ
今まで展開時のサイズに目がいって、購入意欲が湧かなかった。thx
821(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 23:29:40.87 ID:kEv/rA1t
>>815
>セット
問題はありませんが、一言で言って高いかと

背景紙ホルダが片持ち90度固定です。まったく流用ができません。
普通は片持ちでもナックルヘッドなどで角度に自由があります。
また、片持ちなので、このバーでは、
ライトボックスなど重量物を固定できません。できたとしても不安定です。
例えば、後ろ上からのライティングには、この背景用バーに
ライトを固定する場合もありますので、
ミニポール2つに背景紙ホルダの方が便利で頑丈で安く自由度が高いでしょう
http://www.bhphotovideo.com/c/product/5218-REG/Manfrotto_2984_Single_Roll_Background_Support.html

また、定常光の方がいいのでは、とのことですが、
2つ問題点があります。
1)光量の調整が困難
多灯環境では光量の調整が必須です。
しかし、蛍光灯、白熱灯など身近な定常光灯具は、
光量を制御すると色が変わります。これは後処理での対応が困難です。
また、光量調整の幅が極めて狭いです。
2)三脚が必要
1カットの撮影に時間がかかり疲れます。だるいです。

一方ストロボは、光量調整が正確かつ緻密で、色が変わりません。
クリップオンストロボの場合、モデリングランプがないので、
微妙な調整は撮って変更してを繰り返す必要があります。
しかhし、実はこれは定常光も変わりません。
なぜなら、LV表示と撮影結果は異なるからです。
露光時間が長い場合や、多灯環境で微妙な光量調整を行う場合は特に。

なので、ストロボがオススメです。手持ちでバシャバシャとれるので、
直感的かつ簡単に気軽にテンポよく撮影が楽しめます。
撮影はフィーリングなので、これって結構重要です。

撮影台の自作については、上で書いたとおりで
背景に任意のRを与えるのも、
床から背景まで連続的に綺麗な透過面を
気軽に用意できるのも、床下にライトボックスを固定できるのも
撮影台の方が自由度が高いです。

端的にいいまして、プロが作るのでもない限り、
自作製品は、すべての場合、既成品に劣ります。
金出す覚悟があるなら、高速道路に乗ったと思って
既成品を買ったほうが良い結果になります。
まぁ信じられないとは思いますがw

B&Hなどでまとめて買うと、国内で買う場合の6割くらいで買えるので、
非常におすすめです。
822(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 23:44:03.83 ID:e6s5UsW6
自演もここまで来るとwwwwwwwwwwwwwww
823(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 23:54:55.72 ID:kEv/rA1t
>>818
いきなり2つも3つも

メイン、フィルイン、エッジの基本だけで三灯なのは
自分ではったURLにあるとおり。ちょお簡単で基本中の基本
んで、3灯セットとかだと非常にオトクなんで、
要らないなら使わなければいいだけだ

だけど、確実にいえるのは、不足することはあっても
余ることは基本ないってこと。

メイン一灯を柔らかくしたい→トレペ垂らしたい
これだけで、スタンド、クランプ、ブームセットが1セット必要になる

汎用の市販品は、汎用形状なので、組み合わせで使い回しが聞くので
機材に無駄がでにくい。出たとしても売れる。消耗品を抜けば基本劣化しないので
値下がりも少ない。
824(`・ω・´)シャシーン:2012/08/09(木) 23:59:38.07 ID:e6s5UsW6
間違えたままコピペしてるwww
825(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 00:08:23.53 ID:vSvE+Uq1
826(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 02:19:46.07 ID:5NZ4wW+G
そこまで周辺環境に金かけれるならカメラも買い換えろという話になるw
827(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 02:44:19.84 ID:vSvE+Uq1
カメラより周辺環境のが遥かに重要なのになぁ
828ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/10(金) 03:22:44.22 ID:7fC/UJ7l
で、肝心のフィギュアが買えないと・・・
829(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 03:41:12.45 ID:PZyEweF1
イベント撮り機材だけありゃいいや
照明は家庭内の流用で

いやこだわるならこだわるべきだろけど、何を重視するかですよ
830ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/10(金) 03:43:19.78 ID:7fC/UJ7l
うっしっしーこーひーのおまけ

NEX3+マウントアダプタ+中古Σマクロ90mm
ISO200、SS1/20 、f8

http://photozou.jp/photo/show/175340/147856166
831(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 03:52:10.94 ID:/jJ6d0Zy
それぞれの家庭事情もあるし、周辺周辺言ってもさ。
狭くて三脚を広げられない人も居るんでしょ、このスレ。
832ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/10(金) 04:03:53.71 ID:7fC/UJ7l
まず愉しんで撮る、とにかく撮る

撮ってるうちに生活環境、収入にあわせてあれがこれがでええんとちゃうんかのう・・・




マイクロスライダーやベローズなんて言い出したら

沼に嵌って・・・
833(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 04:47:59.37 ID:yOo6VbaR
どういう感じの写真を撮りたいかで揃える機材も変わるからなぁ
気に入ったフィギュア撮影サイトと同じ機材を揃えるのがいいんじゃないかな
834(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 09:07:40.27 ID:vSvE+Uq1
>>828
買えなくても知人友人に借りてくればいいだけだったりするw

>>829
イベント撮りオンリーとかすげぇな。
俺なんか即飽きたよ できることなんかあっという間に限界になるから

>>831
みんな制限された環境でそれなりの結果をだす。
 XXできないから、YYしない
なんてのは、ただの言い訳に過ぎない。結果が全てだからね。

>>832
結果がでないときはツライけどね
835(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 16:20:31.12 ID:5kQnkSyq
分かったからお前さんの結果とやらをjpgで提出してくれよwwwwwwww
836(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 16:37:47.42 ID:ogefVC22
規制解除されたかな?
837(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 17:44:22.77 ID:HrIP4YcU
せやな
838(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 19:44:19.96 ID:/jJ6d0Zy
最近、新キチが入荷したと考えて良いのかな。
839(`・ω・´)シャシーン:2012/08/10(金) 20:41:34.69 ID:Uaf0dE/o
いや、ずっと同じだろ
アルファ君もカート一脚君も色んなところで活躍してるみたいだし
840(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 00:32:52.15 ID:MrJFpxI+
板違いかもしれませんがデジイチ購入についての質問よろしいですか?

ニコンD3100レンズキットあるいはソニーα37、57辺りを候補に考えているのですが
WF、トレフェス等のイベント撮影を考慮して、手振れ補正内蔵の必要性について悩んでいます。
レンズ側に補正のあるニコン機は、ソニー機に比べレンズ単価があがってしまうのではと不安に思っています。
841(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 00:45:10.50 ID:xVX5sIjO
>>840
タムロンもシグマも手ぶれ補正がレンズにあってもなくても
値段は一緒です
842(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 01:58:35.97 ID:pn1+awgI
レンズ内補正の方が効果は抜群だがな
843(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 10:37:55.73 ID:8g0T1xJX
ファインダーで効果を確認出来るのが大きいよね、レンズ内補正の場合。

ただフィルム時代にレンズをある程度揃えてた奴にとっては二重投資になっちまうわけだが。
844(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 12:31:03.52 ID:Mexj/Iha
レスありがとうです。
D3100WZRキットがお値打ちなので候補にあげさせてもらいました。

二つのキットレンズを使いこなして撮影を行われている方も本スレにおられて
まずはカメラそのものに慣れるほうが大切だと思えてきました。

マクロレンズにも興味がありますが、単焦中望遠を候補にすると
ニコン純正手振れ補正有りと社外ソニーマウントとの価格がほとんど変わらないようですね。
845ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/11(土) 13:17:18.08 ID:dMbgN9eS
なじぇEOSKissが候補にあがらんのだろう・・・

レンズの豊富さじゃCANONなのにのう・・・
846(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 14:33:18.06 ID:oDEwZ78f
今ならNikonでしょう。
廉価版フルサイズ対決の勝者次第でもありましょうが。
847ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/11(土) 17:23:06.93 ID:dMbgN9eS
848(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 19:28:53.98 ID:xVX5sIjO
APSC、それも手ぶれ補正を考慮にいれるなら
ソニーが最強だけどね

849(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 19:38:25.69 ID:vRfv4zn8
ドール撮影なんかだとCanon使い良く見るけど
フィギュア撮影してる人はNikon使いの方が多い気もする
850(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 20:08:05.04 ID:Q5Zfdyzp
またお邪魔します。

コムでのほぼ最安店(大阪日本橋)が自宅から行ける距離だったので、我慢できずにD3100を買いに走りました。
レンズ、手振れ補正とは別に、事前に電気屋にてを実機を触らせていただいたところ
ソニーのデジタル?ファインダーに目が苦手なようで、ニコン機購入へとつながりました。

>>845
CANONのエントリーモデルX50の評判があまり著しくないのと
コンデジがCANONなので違うメーカーにも触ってみたいかなと思いました。

寄ったついでに購入したミクさんとぱしゃり(つかさが倒れてる・・)
http://cdn.uploda.cc/img/img5026364ad31a2.JPG
851ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/11(土) 20:10:45.59 ID:vwgLGeEp
>>850
なにわともあれ購入オメ
852(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 20:23:01.88 ID:TwEJ7py2
>>850
おめ。
853(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 20:32:00.48 ID:pn1+awgI
>>850
トラックボールマウス同じw
一度慣れると普通の奴にはもどれないよな
854(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 23:35:55.53 ID:NLrPoxVq
残暑お見舞い申し上げます。
リアル嫁と娘が( ゚д゚)ホスィ…

http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up3000.jpg
855(`・ω・´)シャシーン:2012/08/11(土) 23:41:58.00 ID:fQELuxsg
>>854
あら、上手いじゃない。
こういう感じ、結構好き。
856(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 00:29:24.50 ID:Hrl52h4q
>>854
>リアル嫁と娘が( ゚д゚)ホスィ…
まずその野外撮影という矛盾をどうするか・・
しかし、いい写真だなぁw
857(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 01:11:59.01 ID:3jNZbzk5
>>854
ありがとう、涼しくなりました(*´ω`*)
858(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 01:32:45.71 ID:YZzfMALq
>>848
ソニ厨だけはないわw
859(`・ω・´)シャシーン:2012/08/12(日) 09:55:55.08 ID:St+S1eb3
構図と場所の選択はともかく、小道具の効きが抜群にイイ。

水着サニキのフィギュアなんて、俺が逆立ちしてそうめんすすろうが>>854が全裸になろうが、公式から出るはずないもんなw
860ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/12(日) 12:47:52.72 ID:YrPU9snr
>>854
いいのうGJじゃのう・・・

ワシにわ逆立ちしても撮れないのう・・・
861(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 04:12:08.78 ID:JvT8+Nbc
三脚何使ってる?
室内だしSLIKのでよく使う高さに合わせて買っておけばいいかな
862(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 05:24:48.05 ID:AntmmhK6
>>861
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?28【脚】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337095719/
863(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 07:28:59.37 ID:FOrxuEvE
何がいいのかよく分からなくてかなすぃ
864(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 09:11:07.93 ID:5QemlzB9
3万くらいの普及品使ってれば問題ないだろ。
865(`・ω・´)シャシーン:2012/08/14(火) 21:52:43.77 ID:h1rbNFNy
ハスキー買え
866(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 17:34:17.49 ID:cBwY7ukU
ジッツォ以外はゴミ
867ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/15(水) 17:45:56.19 ID:YoHqcUdZ
一脚しか持ってない・・・

|ω・`)・・・ショボーン
868(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 17:47:57.43 ID:2aRJU1x3
ジャンプなんかで高さ稼げば三脚使わなくてもいける
869(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 17:56:38.38 ID:MkeUW9IG
>>868
一瞬とび跳ねながらフィギュア撮影してるところ想像して???ってなった
870(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 20:25:53.40 ID:5ly9Lqfl
>>868
あぁ、雑誌のジャンプね…
飛び跳ねながら撮影するのかと思った
871(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 20:58:32.07 ID:GABB8/PN
やるなら大技林だろ
872(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 21:18:59.15 ID:PDCjWUkg
俺ならチャンピオンだな
873(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 21:54:35.11 ID:rctxIgwi
ジッツォでもハスキーでもマンフロットでもなんでもいいからビーズクッションはあると便利だと思う。
874(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 23:13:49.16 ID:xvSyuB52
先日D3100購入相談に訪れた者ですが、お礼参りをかねてのうp

D3100、18-55mm、絞り優先モード
ライト:昼白色蛍光灯100w×1(スタンドライト+トレペ被せ)
背景:ダイソー PPシート
レフ板:アルミホイル+ダンボール
WB:グレーカード
三脚:SLIK mini2

スペースぎゅうぎゅうで顔に影も落ち、構図も面白くないのかもしれないけれど
可愛すぎて正直たまらん・・・w

http://cdn.uploda.cc/img/img502b9fb7c83e0.JPG(圧縮してなくてゴメン)
875(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 23:15:22.35 ID:CHy9xCem
ROM専でしたが、初投稿してみます
いつもコスプレ写真ばかり撮ってますが
フィギュア撮影も面白いですね(・ω・)

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120815230518.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120815230536.jpg
876(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 23:24:39.98 ID:WZyXOfc8
>>874
クリックしたら、なぜかゲームソフトメーカー?のサイトに飛ばされる
877(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 23:28:27.12 ID:IPg76RH/
>>876
普通に見えたよ?
878(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 23:29:48.79 ID:2aRJU1x3
普通に緑の三連星が見れるけど?
879ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/15(水) 23:30:04.83 ID:YoHqcUdZ
>>874
HMOにアペとチア・・・

ええのう
880(`・ω・´)シャシーン:2012/08/15(水) 23:55:11.03 ID:eCGP19WD
>>876
アドレス後の"("が原因
アドレスをコピペして削ったらおk
881(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 00:02:13.09 ID:+OJ8+Ey1
>>880
あー、なるほど、ありがとう
882(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 00:03:46.73 ID:Iq+hzQZx
>>874
いいじゃん
883ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/16(木) 00:23:18.23 ID:CPN2XC/9
フラッシュ増灯して遊んでみたお

http://photozou.jp/photo/show/175340/149064815
884(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 00:28:34.85 ID:DU1SzhT3
>>883
こうやれば専ブラでも見えそう
http://kura1.photozou.jp/pub/340/175340/photo/149064815_org.v1345043926.jpg
>>875
キツめだね
885(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 01:54:50.37 ID:OFDl/wK3
>>875
D800Eだおぉと思ったけど
フィギュアにはやっぱりだから何って感じで
フルサイズの購買意欲が薄れたでござる
886(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 03:10:12.92 ID:iuHSkMbZ
>>885
ここまでコントラストと彩度うpうpにしてアンシャープでベッタリさせてたらもうカメラの責任ではないとおも

コスイベントでは肌はフラットにディテール飛ばしてアイラインが真っ黒にビチッっと調整すると見栄えがある程度均一になってウケイイんだろうけど
ふぃぎゃーは環境整えて撮影できるんだしすこし穏やかに調整した方がエエ
887(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 05:01:49.48 ID:iWAmHidT
>874
ミクさんみたいに顔のど真ん中に大きな前髪が垂れてるのだと両サイドの下からライト当てないとあの大きな影は消しにくいよね。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120816045534.jpg
光源四隅に配置して取れば複数体あってもなんとかこんな風にだいたい消せる
888(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 10:14:53.04 ID:iWAmHidT
(^ω^)ペロペロ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120816101249.jpg
Yシャツも脱着できるとは思わなんだ、tkbは無かったが。
枕は邪魔すぎるだろこれ柄もババくさいし
889(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 18:55:02.52 ID:DU1SzhT3
元ネタ見ていないが良い表情だな朝って感じで
890ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/16(木) 19:21:12.70 ID:CPN2XC/9
>>888
なにげに欲しい

欲しいと思わせるちゅうことわGJやね
891(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 19:59:03.60 ID:HubJV879
ディナーの席で銀半球の蓋を開けたときに、そのフィギュアが有ったら恥ずかしいだろうな。
892(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 21:58:28.14 ID:iWAmHidT
お姉さまと従順な子猫ちゃん的な感じ?
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120816214955.jpg
ここは全年齢板だからキャストオフは角煮スレに置いてきた。

>891
ディナーは私よ(ハート)って奴ですね、小っ恥ずかしい(*´д`*)ハァハァ
893(`・ω・´)シャシーン:2012/08/16(木) 23:59:15.55 ID:nS308Qi8
875です 感想ありとうございます
つい、画像いじりすぎてしまいますねw

今は手持ちで適当に撮ってみただけなので、色々調べて環境整えていきたいと思いますヽ(´ー`)ノ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120816234034.jpg
894(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 00:12:10.03 ID:t8Yj58Vr
写真とは関係ないけど、ポーズとは裏腹に目が死んでるw
895(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 01:58:15.25 ID:CmQ0Txql
マジックでペン入れして生き生きとさせるんだ!
896(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 02:22:12.49 ID:3CTFeNin
897(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 02:41:39.96 ID:bFjGC79e
ゲンドウさん混じってる人か
898(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 05:17:03.86 ID:i8o+gafw
合わせ鏡かと思ったわ
899(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 08:37:10.65 ID:3CTFeNin
>>897フィギアスレ初UPで今回はウッディです
>>898上からの写真貼っておきます
↓写真は2枚あります
http://imgur.com/GDMHh,G2gdu
900(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 10:36:16.18 ID:Xv1ob2Yx
そのアドレスだと開けないから、見なくても良いか。
901(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 20:38:06.23 ID:3CTFeNin
902(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 21:33:48.50 ID:H+cf2/6g
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

ウッディの写真だといいつつピントが合ってないのはどうかと思う。
903(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 22:32:28.41 ID:mUHvVvfM
ウッディーの目に狂気が足りない
904(`・ω・´)シャシーン:2012/08/17(金) 23:15:03.58 ID:7vfs3+L2
>>902
勝手に思ってろよwwww
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
905(`・ω・´)シャシーン:2012/08/20(月) 19:54:35.62 ID:bR/q0CZ+
背景紙にと買ってきた和紙の折り目がとれない・・・折り目取りの良い方法ないかな
やっぱスチームアイロン?
906(`・ω・´)シャシーン:2012/08/20(月) 20:18:23.03 ID:vQHOToGV
>>905
紙の繊維は布とかのと違ってものっそ塑性が大きいから諦めて買い直したほうがいいと思う…
907(`・ω・´)シャシーン:2012/08/20(月) 22:09:52.91 ID:oL6gUQwk
今日ヴィレッジヴァンガード寄ったら
あの表情で萌えフィギュアのパンツ覗いてる
ウッディがディスプレイされてて吹いたw
一般人にもあの変態ぶりが広まるのか
908(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 01:40:59.51 ID:ryyZy6LZ
あの店を利用しようって人は、一般の範疇から外れてるだろw
909(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 08:01:29.97 ID:s3LYs3mi
上京してサブカルデビューしたような田舎もんの巣窟だろ?
910(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 13:49:23.82 ID:8J2ho+Do
>>909
でっかいテナントに入ってる所はJCJKもいるよ
コスメやファッショングッズや携帯グッズやらもあるし
ただ店内カオスだから目的以外のものに目を留めるかはしらん
ショボーンクッションは一時期目立つ所に置いてあったけど
911(`・ω・´)シャシーン:2012/08/21(火) 21:41:45.84 ID:1gKFt4du
(´・ω・`)
912(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 00:02:25.59 ID:t890qNkw
913(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 00:17:26.85 ID:fvgDnbol
パンツ撮り
914(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 06:14:27.97 ID:d7/brTFk
ボカロに興味なくても、ルカとミクは買っても良いかな〜って気にさせる物が多いな。
915(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 12:22:49.87 ID:D7fJC7dL
胸アップの写真、胸の輪郭がボケはじめてるのが勿体無いなあ。
もうちょっと絞ったほうが良いと思うぜ。俺的には。
916(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 14:49:46.55 ID:j0hxiJcV
2枚目もうちょっと下から撮って下乳で顔が隠れるよ(//▽//)って感じで頼みます
917ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/22(水) 15:25:03.77 ID:TfK+KB1V
>>912
我慢してるのにトニルカさんが欲しくなるやないか・・・
918(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 18:43:50.31 ID:D7fJC7dL
>>916
多分それやると顔が破綻する。
919(`・ω・´)シャシーン:2012/08/22(水) 23:18:50.70 ID:1tiVsbRO
顔隠すよりは見せた方が良さそう
920(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:31:16.30 ID:mHKGK3+w
ルカ買わずにスルーしたけどその写真見ると大したことなさそうだから金使わないで良かった
921(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 00:34:31.44 ID:55SBKLOY
人気はありそうなんだけど、在庫はいっぱいみたいだね
922(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 20:48:13.48 ID:W7EFsCOW
やべえ、演目披露のマルゴットとナルゼがガチすぎる
二人のデュエット聴いてみたいわー
923(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 20:48:27.52 ID:W7EFsCOW
誤爆だと!?
924(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 22:05:10.74 ID:310eXQPV
925(`・ω・´)シャシーン:2012/08/23(木) 23:12:45.98 ID:2LjQiom0
>>924
フィギュアのキズ・バリや塗装の汚れはレタッチで修正したほうがいいと思うがなあ
怒られると思うけど勝手に直してみた
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up570094.jpg
926(`・ω・´)シャシーン:2012/08/24(金) 01:52:24.71 ID:36E3m2Wp
>>924 折角なら何かコメント付きで投稿してくれるといいんだが、、、
なんというかシチュエーションが無いせいもあるがフィギュアの出来の悪さが際立って見えるな。
砂浜をイメージした白い床もしくは強烈なライト当てて白っぽくするとかするといいんジャマイカ?

自分でも撮ってて思ったんだが背景青単色は白っぽいのが多いフィギュアには難しいな
NEX5N 30mmマクロ JPG撮って出し50%リサイズのみ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014002.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014032.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014058.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014111.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014246.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014416.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014445.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014456.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014531.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014546.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014612.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120824014644.jpg

>>925
レタッチが綺麗にできて羨ましいな
927(`・ω・´)シャシーン:2012/08/24(金) 11:34:58.44 ID:Ql4EFhQm
>>926
背景紙の足元部分が白飛びするくらい明るく照らしてあげれば
天然のグラペの出来上がり

しかし、換算45で撮影とは大変だなぁ
自分だったら引き構図限定かトリミング前提だなぁ
928(`・ω・´)シャシーン:2012/08/24(金) 17:40:44.67 ID:hpy7bYeE
自宅撮りで部屋にスペースがない場合、50mm/換算80mmとかだと引いて撮れないから、35mmマクロのが正直、使いやすいんじゅあと感じてたり。
929(`・ω・´)シャシーン:2012/08/24(金) 21:10:18.76 ID:VSVpVQMD
8畳一間のワンルームで1/8程度のフィギュアなら換算100mm(ていうかAPS-CにΣ70)が好適だと思う。
930(`・ω・´)シャシーン:2012/08/25(土) 00:37:38.04 ID:BOWNS2GR
むしろ超広角でダイナミックな構図を開拓してくれ
931ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/26(日) 19:18:26.52 ID:iovKprvZ
>>930
お約束の言いだしっぺちゅうことで、

ひとつ超広角で頑張ってくだしゃい・・・
932(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 19:23:53.60 ID:zhPB5d+0
はい、ではお題は換算28mm以下で撮ろう
ということで、皆さんがんばりましょう

933(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 20:58:26.28 ID:XP50Nh6g
934(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 21:33:52.43 ID:EEUvFiU4
寄れる広角レンズってあるの?
935(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 21:46:18.84 ID:4ucte9cc
コンデジ使えばいいんでね。
936(`・ω・´)シャシーン:2012/08/26(日) 21:52:41.03 ID:toQDrL3z
広角は基本寄れるけど大きく写す為に寄ったら影が出来た
937ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/26(日) 22:07:57.05 ID:iovKprvZ
938ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/27(月) 01:22:25.85 ID:cED//SGg
939(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 02:27:52.16 ID:UgGWLmUC
940(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 04:44:42.46 ID:4U22MyJd
最近のプライズ?
941(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 09:09:57.83 ID:MKM4jwXW
あいぽんからなので変なロダにてスマヌ
ttp://i.imgur.com/nu4SW.jpg
942(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 22:42:50.39 ID:8oIi9uNz
ストロボ買ったったwwww
使い方よくわからないけど楽しい

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120827224206.jpg
943(`・ω・´)シャシーン:2012/08/27(月) 23:15:07.30 ID:IDWwDfFY
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-11335569493.html
これはよさそうだ。
早く届かないかな・・・・
944:(`・ω・´)シャシーン::2012/08/28(火) 09:09:19.09 ID:L0aQU5Mn
kimowwwwww
945(`・ω・´)シャシーン:2012/08/28(火) 23:28:47.60 ID:wLxtNc2N
946(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 12:37:57.57 ID:aK/ejcym
947(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 12:40:08.93 ID:aK/ejcym
おうふ、途中送信
こんなものあるんだな。高いけど、写真で微妙な角度つけたい時とか便利そうだ。
948(`・ω・´)シャシーン:2012/08/29(水) 23:46:08.39 ID:DgiAAo2b
(トリミングでええがな
949(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 10:58:47.45 ID:4NM+LXnn
せやろか
950(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 12:45:53.91 ID:gpKZ5qdm
ミリ単位を追求するなら必要かも知れんが、実売3万程度のカーボン三脚でも有る程度は融通きくからなぁ。
安い三脚とかは角度決まってるのが有ったり、角度固定する時にネジを巻くとズレたりするんでやりにくいね。
951(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 13:06:47.85 ID:dcao8wuU
952(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 13:14:59.04 ID:Aciw8gsN
>>951
なんだろう・・・白目の部分が少なすぎるんだろうか?
953(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 13:16:54.46 ID:x+3IBYX+
8頭身ミクダヨー
954(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 13:21:56.78 ID:br/P19Mm
黒目(?)に対してまぶたが開きすぎてるんだよ
カッと見開いてこっち見てんじゃねー
955(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 13:34:25.31 ID:VDKAku86
<●><●>カッ!
956(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 13:34:53.20 ID:gpKZ5qdm
最初のセガ版は結構良かったのに、なんとも残念な出来だな。
よくこれでOKしたもんだ。
957(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 15:05:47.87 ID:NFrzY+n0
胸回りも変だなぁ
コスAVみたいだ
958(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 16:37:08.41 ID:S96+6eYD
>>952
>>954
それもあるし、黒目が中心過ぎて視点が定まっていないように見えることが
一番の欠点だと思うよ

(゚∀゚)←こんな感じ

フィギュアは目線こっちだと怖いので、リカちゃん人形方式が正解だと思う
959(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 17:11:29.11 ID:cuGqWnJm
リカちゃん人形も最近のは作りがかなり精巧に成ってるね
値段は子供のオモチャだからそんなに高くないし
960ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/08/31(金) 17:26:26.20 ID:+0PWVkw/
ミクさんの胸はぺったんこなのに・・・
961(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 17:45:09.45 ID:S96+6eYD
>>951
簡単にレタッチしてみました
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120831174316.jpg

頑張って現物を修正してくださいw
962(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 23:13:12.42 ID:49/is4BC
フィギュア撮影を主な用途とする場合、どのデジ1が一番おすすめでしょうか?
963(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 23:20:53.96 ID:VDKAku86
センサー小さい方がボケずに済むからなんでもいいんじゃないかな?
964(`・ω・´)シャシーン:2012/08/31(金) 23:26:31.82 ID:CFMYhbVv
965(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 01:22:04.92 ID:6D+XB2Zf
>>961
よけい、恐いです
966(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 01:50:59.59 ID:mYlNdR96
>>962
D800E
967(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 05:45:00.09 ID:SDooz+f9
>>961
酷くなってる気がします!
968(`・ω・´)シャシーン:2012/09/01(土) 09:13:50.64 ID:ghMBw+qf
手の位置や顔の向き、それと口の開き具合を考えると、見ている方向が?
969(`・ω・´)シャシーン:2012/09/02(日) 23:06:04.81 ID:dROIW8A2
970(`・ω・´)シャシーン:2012/09/03(月) 01:38:05.60 ID:OLR6RFd/
>>969
m9(`・ω・´) ピンとはちゃんと合わしちくりたまい!
971ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/09/03(月) 23:35:19.35 ID:t+odt1Bt
雪ミク不具合記念・・・

http://photozou.jp/photo/show/175340/152007118
972(`・ω・´)シャシーン:2012/09/04(火) 00:08:33.96 ID:qWbgK+l1
歴代雪ミクさん羨ましい!2010年さんの可愛いマフラーは自作?

自分も雪ミクさん+タムロン60mm f2マクロ到着記念に!(レフ板写りは気にしないで・・)

http://cdn.uploda.cc/img/img5044c2aaaebc7.JPG
http://cdn.uploda.cc/img/img5044c29e5fca8.JPG

一枚目がニコンキットレンズ18-55mm、二枚目がタムロンレンズ。
絞り値は共にf5,6で何枚か撮ってみても、レンズの違いが現れていて面白い。
973ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/09/04(火) 00:22:06.81 ID:pRNr1Jkx
>>972
マフラーと手袋なら

たしか、販促イベントかなにかのオマケ

なにのオマケか忘れたけど
974ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/09/04(火) 00:23:55.51 ID:pRNr1Jkx
>>972
二枚目のほうがいいかな・・・

タムロンわ当たり外れが怖くて手がだせない・・・
975(`・ω・´)シャシーン:2012/09/04(火) 00:26:18.42 ID:qWbgK+l1
ごめんなさい、タムロン(二枚目)の方は絞り値f4でした。
ボケすげぇ!とか勝手に喜んでいたら、同条件でなかったとは・・

雪ミクさん不具合の件について
自分はマイクアームスタンドの口径が合わない不具合に・・
976ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/09/04(火) 00:31:01.99 ID:pRNr1Jkx
スタンドわまだ組み立ててないし、二個購入して、一つわ未開封・・・

とりあえずグッスマの対処待ち・・・
977ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/09/04(火) 01:31:18.76 ID:pRNr1Jkx
>>972
まつがえた2011雪ミクのマフラーわ製品についてくるやつ

初代雪ミクのがなにかのオマケだった


m(__)m
978(`・ω・´)シャシーン:2012/09/04(火) 01:40:30.10 ID:tU4gUw4i
NG登録
979ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/09/04(火) 02:02:25.42 ID:pRNr1Jkx
>>975
安藝さんが・・・

ひとまず対応方針をお伝えいたします。
対応時期などは明日のホームページでの情報公開をお待ちください。
1)マイクスタンドについて:全数追加発送対応いたします。
2)その他エラーについて:問い合わせ頂いた部位について速やかに代替え品をお送りします。


宝石のくすみも対応してくれるのかのう・・・
980(`・ω・´)シャシーン:2012/09/04(火) 21:22:39.82 ID:rtMR1vqr
いつも背景布だけど
グラデーションペーパー買ってみようと思ったら
小物ぐらいで使うのは安いけど
少し大きいフィギュアに合うのはいい値段するんだな
981(`・ω・´)シャシーン:2012/09/04(火) 22:38:24.81 ID:J0Dh1ptS
白背景に光の当て方でグラデーション作ってみるとか?
あとは、アマで60センチのが980円で売ってるな。
それから、次スレよろ。
982(`・ω・´)シャシーン:2012/09/04(火) 22:46:52.91 ID:rtMR1vqr
>>981
規制で勃てれなかった
スマン
983(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 00:02:48.87 ID:5ISdYFyP
7色セットで約五千円
http://item.rakuten.co.jp/prokizai/1599622/
984(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 00:08:09.27 ID:6AFBDEtb
次は買わない理由が並ぶわけだ
985(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 01:00:11.15 ID:Az1qv646
986(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 01:33:16.96 ID:kOi+5QXe
次スレたててみる
987(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 01:40:44.11 ID:kOi+5QXe
立てた
フィギュア写真撮影スレ Part21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1346776487/
988(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 21:25:24.29 ID:lgR9zZvI
>>987
スレ立て乙です。

初野外撮影。だけどここでよかったのでしょうか。
用事に寄った先に大きな公園があったのでミクさんを。

普段あまり目がいかないものにも、ついつい撮ってやろうと目がいったりして楽しいですね!
こけて塗装が所々剥がれたのも思い出のうちよ。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120905204630.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120905204719.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120905204750.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120905204816.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120905204831.jpg
989ヾ(。・∀・。)ノ ◆1NItiRenhw :2012/09/05(水) 22:01:51.77 ID:rkWr4hyj
>>987
おちゅ

>>975
不具合交換に頭部リボンも追加・・・

http://www.goodsmile.info/post/ja/3510/
990(`・ω・´)シャシーン:2012/09/05(水) 23:22:18.99 ID:BhsDwn50
>>987

アニキン公開生放送観に逝くついでに
スカイツリーを見上げるねんどろミクを撮ってみたけど
換算75mmでは辛かった。
(コンデジの広角側でも納得出来る構図が得られなかったし)
991(`・ω・´)シャシーン:2012/09/06(木) 00:41:04.12 ID:qG+3+RI5
992(`・ω・´)シャシーン:2012/09/06(木) 13:56:40.75 ID:5RqTP/9o
とりあえず蒼樹うめ
993(`・ω・´)シャシーン:2012/09/06(木) 15:01:09.58 ID:SX0SHepY
994(`・ω・´)シャシーン
NEX5N―Jpg直カメラエフェクトPOPColor(コントラスト強調みたいなもん)
はがないの年少組
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120906170444.jpg

うめついでに貼りはり、これはタマラン(*´∀`*)