■◇■ 街撮り・・・そして街歩き ■◇■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
雰囲気のある街

なんでもない街

賑やかな街

ひっそりとした街

山の町、海の町、工場の町、商店の町・・・

ちょっと歩いて撮影してみませんか?
何かが見つかるかもしれませんよ
そのとき体験したことを書いたり、撮影したものをUP、など
街撮りについてのスレッド
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:54:10 ID:0J3Rx58a
         ,.- '´  ̄ ̄ `  - 、
        r'   _,. -―-- .、  ヽ
       l r '´        `ヽ  l
       l'.......-―.:::::: ̄ ̄:::::::::::‐.`L.._
     ,-:::´::::::::::-::‐ ''  ̄ ̄  ‐-、:::::::::::::ヽ
   r':::::::::::::::::::/          lヽ:::::::::::::::i
  .i'::::::::::r:、:::::l   _       i:::::::::::::::::::::!
  .l::::::::::i:rヽヾ  ri't:Tヾ、 ;::::- 、 !:::::::::::::::::::/
    ヽ:::::lヽ.、     ̄ノ :.'`-'ヽ`ir' )::::::::::;r'
     ` ヽニ:.      ,.   ::.`   'i:.r'::;;-'´
        l::.   ,,..--`-:く   /'-' ´   街はええですな
        イ :.  "'''''''"';;;;:ミ .!
    r:::'::::::l  :..      `/
 ,.-:':::::::::::::::::!ヽ   、.    i'
':::::::::::::::::::::::::::i ヽ    ̄ /!ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::i,.--ヽ._,〃´l:::::::::ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::l  _/_i_l   ,!、:::::::::::::::ヽ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:07:56 ID:7b6AL0uc
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:56:24 ID:0k/P/GCz
街撮り、路地いいねえ
あの狭さがたまらん

広い道を歩いてて、ふと奥に続く隙間を見つけたときは嬉しくてたまらん
もちろん撮影、誰の家と家の間か分からんけど
その路地にまた横道を見つけたときにゃああんたもう大変さ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:28:29 ID:DBPaYsgE
自警団気取りの池沼ババァには気お付けなよ。
何の法知識も無いくせに独りよがりの正義を振り回すから警官以上のDQNだぜ
逆にこっちから通報して騒ぎをでかくして凹ましてやろう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:41:16 ID:UjP2jXEP
警「はい、110番です、事件ですか? 事故ですか?」
通「不審者が徘徊しています。カメラを持っていて何か写真を撮っているみたいですが、ふらふらしていて変なんです。」
警「はい、すぐに警察官を向けます、現場と不審者の特徴を教えて下さい。」
通「すぐ来て下さい。あ、人の家をのぞいているみたいです。」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:44:59 ID:dslavxzG
まぁ何もしてなければ、べつに通報されてもいいやという気持ちで続けている。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:35:02 ID:yDt3gKAW
先日、陸上の競技会でカメラを構えていたら係員風の学生に「ちょっとこちらまで」と
運営本部に連れて行かれ、今日撮った写真をチェックさせて下さいと・・・。
後ろめたいことはないので、チェックは構いませんが、フィルム現像してきますか?
と応えると係員数名に取り囲まれ、いかにも逃げられないぞという雰囲気に。
完全に盗撮魔の烙印を押され、警察や職場や家に連絡するとか言われました。
写真さえ見てもらえれば分かる!と反論しましたが、今度は肖像権とか撮影許可とか
言われ、フィルムを没収され変態の犯罪者扱いでその場から解放されました。
もう恐くてカメラ持ち歩けない。
たとえ何もしてなくても、>>7みたいな気持ちにはとてもなれない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:44:01 ID:LVUwF/Qo
フィルムを没収ってそれは警察でもなければ犯罪じゃない?
理由はどうであれ勝手に他人のものを強奪するのは
しかるべき手段でもって行う行為であるはず
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:47:21 ID:z0dXL1pe
その競技会ってのは撮影許可がいるのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:10:14 ID:DmXC6aQs
>>8
そいつらは強要と強盗の現行犯。被害者なんだから、
今からでも遅くない。通報汁!
防犯のためにならどんなことをしてもいいという風潮に水をかけるのだ。
-単純な者は火を好む、それも火炙りの火を。おぉ聖なる単純よ-
愚民は芸術の敵だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:50:35 ID:DQkDo/QS
8です。
まわりにはデジカメやビデオでも競技を撮影している方が多数。
なぜ俺にだけと思ったが、オタ風の外見が災いしたのでしょうか。
あれから2週間ほど経ちますが、未だに立ち直れず、誰かに聞いて
欲しくてここに来ました。
30過ぎのおっさんに半裸に近いユニを撮られたら気持ち悪いと思わ
れても仕方ないと自責してはみたものの・・・。
女子選手だけ狙って撮ったわけでもなく、やはり納得がいかず・・・。

全国的に盗撮が問題になっていて、とか、特定のユニフォーム
を狙って撮ったのかとか詰問口調でとにかく恐かったです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:20:39 ID:DmXC6aQs
「おいおい、地下室で変態プレイしてるならともかく
お天とさんのもとで運動してるヤツがなに吹かしてんだ?
人を疑う以上何も無かったらどう落とし前つけるんじゃゴルァ!
主催者を呼ばんかい、出るとこ出たろやないけ、おぉ!?」
 と、啖呵を切れば良かったのに、逆にすっきり話が付いたかも。
人を疑うヤツは薄馬鹿の臆病もんのクセに正しいとうぬぼれてるから、
自分が正しい時は高飛車に出ないと付け上がるよ。
職質警官もそうだが、こっちが弱そうに見えたり、
マッタリしてると、付け込んでくるからね。
ま、撮影自体、レンズの暴力の面もある以上、
外で第三者を撮る時は、軽くゴロまく気で居ないと、今の時分、
言われのない罪で軽井沢とは違う別荘に喰らい込む事になるぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:02:00 ID:xWfpyLk0
まあまあそろそろスレタイどおりに街撮りの話に戻そうジャマイカ
街を歩いて撮影するのが好きな連中、来い!

エピソード継続ならこっちへ
撮影したときのエピソードを教えて〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150607468/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:50:57 ID:rt81ZD3l
>まぁ何もしてなければ、べつに通報されてもいいやという気持ちで続けている
別にやましい事はないから、それで良いと思いますよ

まぁ、しかし生活音が丸聞こえる位に細い路地で、大口径ズーム振り回すとかは常識的にしないほうがよい罠
レンジファインダなカメラか、一眼だったら標準単が精一杯かなという自主制限位は有った方が良いと思われ

>職質警官もそうだが、こっちが弱そうに見えたり、
向こうもプロなんだから、信頼してマトモな対応してる限り無問題っしょ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:54:33 ID:rt81ZD3l
>>14
漏れも好きですよ、街歩きでの写真

ウマく書けないけど、路地と光りを撮るのが大好き
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:22:52 ID:xWfpyLk0
>>16
路地いいよね!
なんか上手く書き表せないが
ときどき行き止まりで焦るけど・・・
ただ東京下町みたいにたまに被写体になる街ならいいけど、
撮られ慣れてないだろう街を撮るのはちょっと緊張ww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:41:11 ID:xWfpyLk0
つーか、今ちょうど東京マガジンで下町の路地が
いいねえ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:04:22 ID:rt81ZD3l
>>18
一丁目一番地ってあの工場だったんだ、
昔(1〜2年前程度ですが)撮ってたんだけど、なかなか趣が有ってよかったのに、、

でだ、あの辺りには、まだ長屋が残ってたりするんですよね。
庭先に花壇作られまくりで、時期が来ると路地狭しと雑多な花が埋めてたり、
今年行った時はなんとなく減っていたような気もするが、、
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:24:47 ID:xWfpyLk0
レスだけじゃなんなんで画像も貼っとく
画質はサイズの関係で1/16に縮めたから悪い、画質勝負の撮影じゃないけどね
ttp://imepita.jp/trial/20060625/551380
こういう狭い道を見つけると入りたくなる・・・
ほぼ一期一会だから怪しまれるのも覚悟で路地に入って雰囲気を満喫!
ただし通過できる道でないとさすがにアレだな〜と気をつけてるけどww
袋小路はもしも住人がいたら気まずい!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 04:14:33 ID:UX8ertWP
路地撮り好きだけど、どっかで見たことあるような写真しか撮れなくて、へこむことしばしば
それでもおいらは路地を歩くYO!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:55:02 ID:E0ZuL3Nr
うーむ、俺の街撮りは意味が違うからなあ
まず歩いて風景と雰囲気を楽しむ、
そしてそのついでに“今の時間”を残すために撮るというのが大きい
街も変わるから、何年か先の今と違う風景を想像したりもする
だから作品として撮ってるつもりが無いから、似たような風景でもいい
とりあえずあちこちで撮るから・・・こういうときコストがかからないデジカメっていい
それを見て思い出す記憶の中では、はっきり違った街だから
それにその部分部分は似てても、視野を広く取るとやっぱり違うから
だからなんでもない町並みも、見方によっては被写体にもなると
ただしそういうところで撮った結果は作品にはならないけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:01:55 ID:hTigCo7F
旧赤線、青線地域をぶらぶらするのは楽しいな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:06:40 ID:vSi4rGbL
>>23
独特の味わいがあるよね
結構好き
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:20:38 ID:QtXsZUrU
とにかく取り壊されそうなものから先に撮ってる感じ。
新作がなくあとは絶滅するのみの木造家屋とか。
ボロ建物は自分で住むのは嫌でも見るのは楽しい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:19:05 ID:Nx7ptLl7
市街地の開発で、ポツンと残っていた古い家屋、
そういえばいつの間にか無くなってた・・・いつの間に!?
今は巨大なマンソン
一応撮影はしてあるからいいけど

これこそ街撮りの醍醐味の1つだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:58:53 ID:ddcu/F6A
新しい建物や町並みは全く詰まらんね。
定規で引いた線に金属とコンクリをぴっちり並べただけで人の息吹がない。
まるでファシストの収容所だよ、再開発された所は。
ちょっと汚れて煤けてるほうに粋を感じる。
あと数年で東京は手塚治虫の描いた様な、
丸くてのっぺりして見た目滑らかで優しいが、
人間をその機械の一部扱いする街になるかもしれない。
今のうちに、人間の営みが感じられる町並みを撮っておかなければ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:39:38 ID:nvitxTej
ロビタ、
ロビタ、、、
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:54:06 ID:KNWewn1K
>>27
数十年後にはそれが良い具合にくたびれて来るかもよ?
と、淡い期待を残しておく…
3027:2006/06/28(水) 19:08:45 ID:1SoPydY7
いや、折れが思うに20世紀始めくらいまでに出来上がった
町並みや建物はくたびれても、その壊れや汚れが風格を醸し出すが、
現代物はただ痛んで薄汚れるだけでみっともない。単に汚い。
もっとも廃墟になるまでぶっ壊れてくれれば別だが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:02:52 ID:Nx7ptLl7
俺も今のコンクリートの建物は×、デザインからしてカッコよくなっちゃって
だから時間が経っても味は出ないと思う、よほど町全体が寂れて回復不能にならないと
古ければデザインも古いから時間がくれば何かあるとは思うけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:16:14 ID:zuJstCTu
日本の町並みは土建屋サンのために、
耐用年数が来るととても見られないような町になるよう
日夜工夫が続けられています。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:36:51 ID:ISWHkKhd
更にデザイナーが頭おかしい連中しかいないからな
奇抜なら何でも良いと思ってる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:05:48 ID:1QtOWCKP
出来ることなら江戸時代の街並みを撮影してみたい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:32:41 ID:UA8iNLux
最近感じた史上最低の建造物

1位:江戸東京博物館
2位:新橋のJRAビル
3位:六本木ヒルズ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:33:56 ID:oabgpSOF
>>32 都庁、京都駅、千葉市のモノレール リバーシティー21 etc......
   田舎もんが喜びそうなものばかり
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:31:44 ID:Ny2zFfw6
誰かネタでいいので木造超高層ビルを作ってくれんかね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:52:01 ID:3lNiwgel
さて今日は、いや今日も30度を超える炎天下を17000歩歩いてきますたよ
もともと足は万全じゃないから駐車場間近の辺りは痛くて
撮影どころか帰ることしか考えられなかったが・・・
足の痛みからそれなりの距離だとはわかってたけど、これ記録かも
ちなみに暑さなんか俺の敵じゃないのである
真夏じゃなくて湿度が高いのがちと厳しいが

散策ターゲットは基本的に神社と寺、理由は単に目印としてちょうどいいから
なんでもない町並みを撮りつつ、街歩きも楽しむと
何ヶ所かは記憶と違う景色、ああここは道路が拡幅されたんだなあとか
建物が無くなって更地になってる・・・とか
道路工事現場なんて格好の撮影ターゲットだし

しかし地図を忘れたせいで無駄歩きもちょいちょい、
効率よく歩けば同じ時間でもより広く歩けるから失敗したよ
特に帰りはどのルートを歩こうかと悩んだ
せっかくだから帰りにも寺社狙いをしたかったから

そんなわけで本日はスポーツドリンク1リットル消費
帰りの車内では汗が白い結晶になってた
そして撮影枚数は約250枚也
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:12:02 ID:vX/hher4
その地図を忘れた街歩きがいいんですよ
予期せぬ意外な拾い物があったりしますからね
写真てのは無駄の中から宝石を見つけ出す様なものですから
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:12:54 ID:it4slX+F
それとは違って、ポイントポイントは決める、それが寺社、そこで地図がほしい
で、そこまでのルートはフィーリング、というやり方でやってる
さすがに後半の疲れと痛みがいっぺんに出たときに同じ道を通るとむかつく・・・
戻るのも嫌だし_| ̄|○・・・と
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:23:29 ID:LliCIOew
>>40
そんな君には、
つ[GPS携帯]

都市撮りの漏れは、こいつのおかげで全国行脚の出張の中の合間に、さっくっと撮りまくり
スーツ+大きなバックで昼夜かまわず、5D or R-D1で撮りまくってるバカがいたら、それ漏れっす

撮り残したら、たやんと個人で一人旅コースにしてますがね、、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:27:54 ID:Lvdi+egK
ダヤンと……?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:52:10 ID:myngJmmo
名古屋で使い捨てカメラを自分で現像できるところってありますか?
しかも夜でもできるところがいいのですが。知ってる方いらっしゃいますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:43:44 ID:it4slX+F
ふらふらと歩きながら撮ってて、不意に地元のランドマークが遠く近くに見えるとなんか嬉しい
ああ、見えた・・・と
そしてつい1ショット
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:44:54 ID:it4slX+F
>>43
こことか
写真撮影板の質問・雑談スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150479889/
ここで聞くのもあり?
☆★☆愛知県の撮影地について語るスレ☆★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150460039/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:28:09 ID:Zal8Lmbp
>>43

× 使い捨てカメラ
○ レンズ付きフィルム
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:32:58 ID:yrN2zxZm
>>36
都庁は、新宿の高層ビル群の中でも浮いているね

千葉都市モノレールは見るだけなら結構好きだな
複雑に絡み合う軌道を見ると嬉しくなる
単線で十分だとは思うけどね

そんな俺は巨大建造物スキーでもある
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:08:49 ID:ExQE9YP8
4X5を担いでビル街を流すのですか?渋いな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:03:54 ID:ViMCVeFZ
撮影板だからうpしろよー(´・ω・`)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:33:29 ID:u7sQQAmq
どこか良いうpろだないのか?心当たりがあったら教えてくれ

横浜
http://uploader.fam.cx/data/u12589.jpg
51みたらしさん ◆aglqL.ViKQ :2006/07/02(日) 15:52:49 ID:BWTi6AYx BE:177573492-
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:05:03 ID:ViMCVeFZ
携帯での撮影とupも考えて、基本は携帯ろだだけどもちろんPCからも利用化のところなら
http://pita.st/    9枚までup可能、ただし時々7枚目からエラーが出ることあり
http://www.pic.to/ 10枚までup可能、ただしPC閲覧は4:00から19:00までの制限あり
http://new.cx    10枚までup可能、ただし20:00〜4:00は1.new.cxでしかPC閲覧不可
http://imepita.jp/  1枚ずつup可能
上3つは動画も可能だけどこの板では不要か
どれも自分でページ管理ができる、PC閲覧の許可を出すのを忘れずに
容量はそんなに巨大なデータでない限りそれぞれの枚数制限まで上げられるはず
http://www.pic.to/が一番頑丈なサーバーだけどPCは時間限定がきつい
http://new.cxもいいけどURLが2.new.cx、3.new.cxだとこれもPCは時間限定

他にろだを探す場合は http://www.1rk.net/ を参考に
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:11:53 ID:u7sQQAmq
54(`・ω・´)シャシーン:2006/07/02(日) 22:37:03 ID:D7kTR/oe BE:89165669-
俺は街撮りする時
身分証明書をケースに入れて
首から下げて撮ってる。
(キャノンフォトサークルとかメジャーなところなら
なお可)
8のような時意外に役に立つと思うよ。

でもひどいよね。
フィルム没収されそうな時は
「それでは警察を呼んでいただき、
法的手続きをお願いします。
その際何もなければ名誉毀損で訴えますが、
よろしいですね」でおkだと思うけど
どうでしょうね?
55(`・ω・´)シャシーン:2006/07/02(日) 23:03:10 ID:LRkKfVIP
安物のデジカメを買った
ほんとは楽しそうにしてる町の人々を撮って撮って取りまくりたいけど
なんか不審者に思われたら嫌でしかたなく草木ばっかとってる
56(`・ω・´)シャシーン:2006/07/02(日) 23:06:32 ID:Bo9gYYYz
>>54
その台詞が通用しない連中だと思われ
「なにごちゃごちゃぬかしとんねん、われ、わいとんけ?」
って ボコボコに・・・
57(`・ω・´)シャシーン:2006/07/02(日) 23:11:34 ID:LRkKfVIP
>>53
一枚目かっこええええええええええええええええ
カメラだよね?
やっぱカメラっていいなあ
58(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 01:50:03 ID:MbuMopWP
>>57
安物のコンデジです
出かけるときは大抵、ポケットに入れています

街撮りにはコンデジが最適かと思う今日この頃、やっぱり一眼レフも欲しいなぁ
59(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 09:17:32 ID:R1qHYyAj
>>54
普通に街撮りでそこまで!?

>>55
デジカメだったら後で消せるから
あちこち撮りつつどさくさにまぎれて人間も撮っちゃうってのは?
後からいらないのは消去
もしかしてガッチリ寄りたい?それだと一言声をかけて・・・顔が不自然になりそうww
ちなみに自分は人間じゃなくて風景撮りなんでいざとなったら歩きながらノーファインダー
・・・つーかコンパクトだからノー液晶か
ただしだから斜めになるカットがちらほら、これはいいとする
欠点は、いちいち遅い合焦だから撮影タイミングがずれること、
露出もエラーになることも多い
自分のコンパクトカメラにはパンフォーカス・露出固定って芸当ができないから

>>58
街撮り、確かに画質からすると一眼が欲しいけど、
それって撮られなれてる街か、撮っても不思議でない街か、
不審者扱いされたときの対処を心得て無いと怖いかも
コンパクトだと何気ない仕草で撮れちゃうし、
場合によってはちょっと隠しながらとかもできるし
特に自分は本当に普通の住宅地も時間撮りのつもりで歩いて撮ってるから
でも隠し撮りもやばいと言えばやばいかも?堂々と撮れって?
しかし自分のもう1つのメイン被写体である花撮りは
一眼でないとピントが合わせにくくて辛い・・・
60(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 09:22:05 ID:R1qHYyAj
ちなみに>>20が自分
こんななんでもない町のてくてく街歩き撮影、パトカーとか警官の巡回があると
「まさか不審者通報でターゲットは俺!?」なんてドキドキしょっちゅう・・・(´・ω・`)


ま、確かに高校生以上の若い女子を見つけるとつい撮っちゃうけど(可愛い子限定)_| ̄|○
中学生以下は撮らんぞ
61(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 10:13:04 ID:gD7ukTd1
一日も早く、雅子が皇室から駆除されるを希求す。

皇太子の妻である雅子は、跡取りを作ろうとせず、精神病を装ってぐうたらな生活をし、
挙げ句の果てにはオランダで療養するときた。

バカ面の娘の授業参観に行く体力があるなら、夜な夜な励んで男を産め。
音楽会に出て行く暇があるなら、まじめに公務しろ。

皇太子が繁殖能力を有しているうちに、新しい皇太子妃を迎え入れなければ、
我が国の「天皇制」は根幹から揺るがされることになる。

この期に及んでも、雅子は、ありもしない色気を駆使して、
女性に免疫のない皇太子をたぶらかしたり、娘の養育を盾に取って、
お心優しい皇太子を言いくるめるなど、実に罪深い悪女である。

日本国民は、この歴史上最も怠惰な皇太子妃・雅子を徹底的に糾弾し、
一日も早く皇室から追放すべきである。

なお、この際、万が一、皇太子が雅子の肩を持って、我が国のあり方を脅かす場合、
皇太子も皇籍を剥奪し野に追放されることやむなしとする。
62(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 10:20:58 ID:3B8QGVfc
>>61
つ秋篠宮
63(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 16:14:01 ID:lPOlJlGp
64(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 17:34:51 ID:H8aHsFD6 BE:111594274-
>>59
自意識過剰だな、それとも対人恐怖の気があるのか?
閑静な住宅地ならさすがに不審がられるが、
市街地(特に商業地)でカメラをぶら下げてても誰も怪しまない、
休日なんか一眼レフを肩からぶら下げて歩いてる人結構見かけるだろ?
怪しまれるのは挙動不審だからで、そうじゃなければ人通りの多い昼間に
いちいち通行人の風情など誰も気にしない、みんな忙しいから。
アキバ風キモヲタども普通に街歩いてるだろ、都会は無干渉が常識。
65(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 18:41:38 ID:gp2ruFDB
>>64
>閑静な住宅地ならさすがに不審がられるが、
だからそれだってば・・・そういう場所の方が多く撮ってるの
たとえ普通の住宅地でも、“その時間にしかないその場所だけの景色”が目的だから
プロカメラマンとしての実績と名刺でもなければ堂々と撮れんよ
「この辺をカメラ持ってうろうろしてる人がいる」とでも通報される可能性は無きにしも非ず
たまたまニュースにもまだなってないその狭い地域だけでの
痴漢とか誘拐まがいの事件でも起きてたら立派な不審者でアウト!
自分で防衛策をとっておくのは決して間違いじゃないと思う
市街地の雑踏の中での街風景だったら堂々と撮ってるよ、市街地はほとんど行かないけど
66(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 19:40:33 ID:cX0o8wYe
声をかけただけで通報されるから
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/MapMain.aspx?type=3&id=5879
67(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 20:47:54 ID:MbuMopWP
俺がちょくちょく行く街は必ずお巡りさんに声をかけられ、住所氏名電話番号を教えることになる
逆にこっちから「こんにちは!」と挨拶するぐらいの勢いです
68(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 22:43:35 ID:Dsdi/rqB
>>59
あーそうだねさりげなく街路樹や車なんか撮りながらついでに人も撮ってればいいか

一番撮りたいのは友達同士で遊んでる子供
だから本当なら小学校の校庭とか撮りたいけど今のご時世じゃムリポ
河原で戯れる親子でがまん
やましい気持ちなんか一欠片もないんだけどね〜
集団登下校までしてガードされると、写真撮るのすら犯罪みたいな気分になってやだね
69(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 22:44:13 ID:gp2ruFDB
>>66
(ノ∀`)・・・

だから街撮りとひとくくりにできないのよねーww
同じ住宅地でも東京下町とかならよさそうだけど
いろんな人が散策しがてら撮影してそうだから
70(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 22:48:30 ID:gp2ruFDB
>>68
俺なんて街撮りしてて小学校の下校時間になると
(´・ω・`)チッ
て思っちゃうよ、ほんと子供が近くにいると撮りにくいったらありゃしない
嫌な時代だよ
71(`・ω・´)シャシーン:2006/07/03(月) 23:23:37 ID:Dsdi/rqB
>>70
父兄の皆様には、オメーの子なんざに特別な感情なんかこれっぽっちも持ってねーから安心しれ
と申し上げたいです(´・ω・‘)
子供のアフォなしぐさが好きなだけなのに
72(`・ω・´)シャシーン:2006/07/04(火) 13:54:30 ID:Jc0xe/Fp
撮りたいなら堂々と撮ればいいじゃん。

なんだかんだ言って撮らないのは疚しさが在るからか、本当に撮りたいと思っていないかのどちらかだろ
73(`・ω・´)シャシーン:2006/07/04(火) 17:21:02 ID:z0rIGYI6
ネットやってる香具師は自意識過剰で常に観念が先行してるな、情けない
世の中、法律の条文どうり杓子定規には動かんて
でなきゃ汚職もやくざもサビ残なんかとうの昔に無くなっているさ
絡んでくる権利マニアの薄らばかもいつかは死んで居なくなるんだから
黙殺して撮りまくんな
74(`・ω・´)シャシーン:2006/07/04(火) 18:32:29 ID:2ssbuRO+
自分で撮ったことの無い人たちの主張はどうにも的を射てないので
今までどおりおとなしく撮ることにする
自分からわざわざ危険な餌をばら撒いて歩くほどバカじゃないから
75(`・ω・´)シャシーン:2006/07/04(火) 18:37:37 ID:2ssbuRO+
餌じゃないな、種だなww
76(`・ω・´)シャシーン:2006/07/04(火) 19:14:33 ID:cdow1F+h
実際に写真を撮っていて不審者扱いされた経験がある人は
ここに書き込んでね☆ミ

写真撮影での関係者とのトラブル
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1151177186/l50
77(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 01:22:02 ID:JX/28Wyo
>>76
そんなスレあったのかww
今のところ無いからいいや
78(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 15:43:40 ID:G1460Jy8
街撮りと言えば金村修
79(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 15:46:46 ID:xZDh8YiP
そうか?大西みつぐもいるぞ
80(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 17:59:58 ID:KY/p2E5j
大空を駆けるテポドンを撮りたい
81(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 19:56:48 ID:0I9YgOD0
http://imepita.jp/trial/20060705/710650
http://imepita.jp/trial/20060705/713530
自分が今やってるのは普通の街撮りっすよ
不審者と紙一重っすよwww
自分が爺さんになったときとの違いが楽しみっすよー!

んで、誰か味のある街風景貼って〜
82(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 20:40:56 ID:Rueoo1Ii
栃木県の大谷町、大谷石でほんの少し有名だけど、小さい街。街全体が石でできてる。よかった。
こないだNHKで“陸の松島”って取り上げられてて驚いた。
街並みは少ないが…昭和の風景。老人ばかりだからな…。
今の時期は、緑が生い茂ってきっとマチュピチュみたいだよ。
83(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 22:33:13 ID:9sKp1nFJ
去年日本カメラでやってた金村修の月例の批評は面白かったな
左翼かぶれのところは割り引いても本橋誠一とかよりゃよっぽどまじめにやってた
84(`・ω・´)シャシーン:2006/07/05(水) 23:13:28 ID:6PriOxZM
やだよ、あのひときつすぎるもん
85(`・ω・´)シャシーン:2006/07/06(木) 09:38:27 ID:FoJZ9ZmD
>>61
田んぼイイ!
86(`・ω・´)シャシーン:2006/07/06(木) 16:57:57 ID:CFaJpVzu
街歩いてて猫とか見かけると、やっぱ撮ったりする?
87(`・ω・´)シャシーン:2006/07/06(木) 17:29:39 ID:OoGR7wYX
街歩いてて、像とかサイとかを見かけた時は撮るけど、
ネコはねぇ。
88(`・ω・´)シャシーン:2006/07/06(木) 17:36:38 ID:hyBjRM0x
ネコ撮りまくるよ。
元々ネコ撮る為に写真始めたから。
89(`・ω・´)シャシーン:2006/07/06(木) 18:19:37 ID:3AF7WXyp
>>85
レス削除でレス番がずれてると思ったが、そうじゃないようだ・・・


猫はいたら撮るけど警戒心が強いのが多いからとるのは大変だね
うちのところは市街地にリスがいる、ここんとこ何度か見たよ
しかしコンパクトの望遠力ではちっちゃくしか・・・
90(`・ω・´)シャシーン:2006/07/07(金) 02:13:11 ID:jiktQ1Ms
>>80
大空を飛べずにすぐに落下してしまうから無理。
91(`・ω・´)シャシーン:2006/07/07(金) 17:12:39 ID:+gJx5uUE
長野重一とか高梨豊もいいよな。
92(`・ω・´)シャシーン:2006/07/07(金) 21:19:06 ID:DB0wOEAB
俺大西みつぐ大好き。
93(`・ω・´)シャシーン:2006/07/08(土) 11:44:23 ID:5jJ8DUry
森山大道の写真撮影術
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1152295126/l50

こっちもヨロシク!
94(`・ω・´)シャシーン:2006/07/08(土) 13:03:54 ID:RiGY8HAV
自分にとっての街撮りは自分の世界の中のものなので
他人は参考にする必要がないというか
要するに“良い物”を目指す作品製作をしてないから

でも傾いたときはちょっと凹むww
95(`・ω・´)シャシーン:2006/07/10(月) 11:00:11 ID:RwzMWanA
図書館で写真集見てると、写欲が沸いてくる。
96(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 02:33:47 ID:BIynho4I
街歩きっつーか自転車で撮影に行ってきたが、
跨りながら撮ってた写真がことごとく右下がり_| ̄|○
だからって自転車からいちいち降りて撮るのは非効率
ま、いいか、とりあえず撮ることが目的だから(´・ω・`)
しかしなんで右下がりなんだ・・・徒歩のときはほぼ水平なのに
変な癖だな
97(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 03:46:10 ID:u663WZzU
>>96
原因はネガキャン
98(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 09:13:49 ID:3UWdgOou
>>96
つ 格子線ファインダー
99(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 09:35:53 ID:9dPy8L6Z
>>96
つ 補助輪
100(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 11:50:07 ID:nZ6Tw9H6
>>96
つ水平器
101(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 12:16:58 ID:R2bBQyTw
>>96
つ・・・





                              何も思い浮かばなかったヨ Orz=3
102(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 12:25:32 ID:VStCRswR
暑いね、最近。街歩きも大変だよ。
103(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 21:26:45 ID:xOkzDzG3
暑いと街撮りでも集中力が続かない。
春はよかった。
104(`・ω・´)シャシーン:2006/07/12(水) 22:24:38 ID:Q0TDK08h
101から102への流れが必要以上にストイックで泣けた
105(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 00:29:14 ID:9xLXc4p8
暑いからこそいいじゃん!
だらだら汗かきながらの街歩き&撮影
今年は33度、以前は36度の山際の町を歩いたことがあるけど、
その暑さも何か心地よかった
それとか同じく炎天下を自転車で水田地帯を走ったりとか
ただし確かに今頃の湿度までも高いときは気分が良くないけどね・・・
真夏の暑さはいいぜ!

むしろ冬の寒さの方が体が動かなくてやる気が無くなる
106(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 01:10:23 ID:AQdcRl/R
こういうのも街撮りて言ってもいいですか?
http://imepita.jp/trial/20060713/040210
107(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 01:42:49 ID:9xLXc4p8
>>106
大歓迎
また暇なときにでも更なるUPをどうぞ
大阪かあ、その昔、おじさんがいた頃に1回だけ行ったなあ
ただし子供の頃だからほとんど記憶が無し


ところで、街撮りしてたらまさに追跡中のパトカーと2度遭遇したことがあった
1回は斜面にある寺を撮ってるときに、家に挟まれた参道の隙間から見えた
(寺は撮るけどあくまでも街の景観の1つとして)
もう1回は撮影から車に帰ってすぐのこと、駐車場の横を走って行った
低速で警ら中のパトは職質が嫌だが、
そういうときのパトはこっち目的じゃないから平気だww
108(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 10:41:58 ID:JplnfW4f
横浜の戸塚駅西口、細い路地に商店が立ち並ぶ、昔からの商店街。
再開発で消えるみたいだから、今のうちに撮っておこう。
109(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 11:12:01 ID:BO9IR5TS
戸塚で撮ったら大船に移動して仲通撮影ですな
だいぶ変わってしまったけど・・・
110(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 12:11:25 ID:UMYRif/V
そういえばこの時期、お盆だね、来月の場合もあるのか
玄関前でやるよね、迎え火送り火
あれを路地で見つけたときはなんだかいい感じしない?燃えた後でも同じ
特に自分の家があれと無関係だと見慣れない光景だからよけいに

できればこれについては路地はやたらに狭いんじゃなくて、
ほどほどの道幅だといい感じ
普段はチョー狭い路地も大好物だけどw
あと家もほどほどに年季が入ってる家ね
街撮り中で見つけたいな
111(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 17:13:59 ID:JplnfW4f
>>109
大船仲通いいね。八百屋とか魚屋とか活気があって。
112(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 18:36:53 ID:OsSFC9FZ
街撮りで通報されるやつって言うのは、平日の白昼、住宅街で撮影したりしていないか?
そういう人を見かけたら普通の防犯意識のある人なら通報するし、警察官なら職務質問するよ?

だってそれはあからさまに「空き巣の下見」「引ったくりの下見」「児童いたずら犯の下見」の姿でしょそりゃ。
カメラを持ってなくたって男がひとり平日のそんな時間に住宅地をうろついていたら職質されますよw
女だってカメラを構えてそんな時間にそんな場所をうろうろしてたら怪しまれます。

これだけ中国人の空き巣集団やバカ者による引ったくりとかが世間一般で騒ぎになってるのに
「自分にそんなつもりはないから」とか、たわごと抜かさないようにね。

もう少し一般常識を身につけましょう。


113(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 18:51:45 ID:kES4OjjE
休日の住宅街や公園でも通報されてたよ。
114(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 19:11:27 ID:OsSFC9FZ
それは…カメラ持ってうろついてたからでしょ?


115(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 19:26:18 ID:B5xa+n6W
カメラマンベストを着て街中歩いているヤツ、なんとかならんのかと思う
仕事ならともかく休みの日にあれを着て歩く感覚が漏れにはわからん。
116(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 19:41:12 ID:pGSpmZbs
うむ、しかもデブ多し。
117(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 20:05:17 ID:OsSFC9FZ
単なる不審者だな、それは。
118(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 21:04:50 ID:GPldSbne
うし、夜景撮ってくる。撮影撮影。
119(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 21:28:34 ID:XZy49gDc
112みたいなのが悪の元凶なんだな。
警察だって「誤報馬鹿ウゼぇ」って思ってるだろうよ。
120(`・ω・´)シャシーン:2006/07/13(木) 21:42:39 ID:UMYRif/V
デジカメだったらその場で撮影対象の確認が出来るからその場で警官に見せればいいじゃん
フィルムは知らん、各自がんばれ

つーか街・町の撮影自体を否定するような書き方は許さん!ヽ(#`Д´)ノ
121(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 00:02:12 ID:7vm4BWcz
じゃぁどうすればいいんだろうね?
三脚やごっついスピードライト(使わなくても)でも持ってれば怪しまれないかな?
あと、両手の親指と人差し指でフレーム覗くフリしたりしてwww
122(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 00:09:31 ID:/UnTsCEF
普通に撮影して大丈夫だよ。私はいつもそうしてるよ。
大阪です。
http://imepita.jp/trial/20060713/827990
123(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 00:55:33 ID:PC1yI7I5
黄金町で写真撮っていると、まず職質されます
場所が場所ですからね…慣れました
124(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 11:08:55 ID:THGdc7/K
高梨豊が一脚にマキナ67付けて、撮ってるのをテレビで見たことある。
125(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 11:14:27 ID:/Lz/Hc1P
堂々と街撮りするために必要なことひとつだけ。
さわやかなイケメンであることだ。

その他はカメラ持ってなくても通報される。
126(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 12:33:14 ID:kLFeL4wO BE:23913432-
>>112
男性差別(・A・)イクナイ!!
127(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 14:29:16 ID:THGdc7/K
漏れは住宅街つーか、ニュータウンが好きだ。
造成中の街とか、新しい一戸建てが建ち始めてる街とか。
128(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 16:27:53 ID:ISvjF26d
あー女子高生でよかった。
制服でよかった。

でもね自称最強の肩書きをもってしても
竹やぶの日陰と上り坂と塀とのいい感じな小路を撮ってたら、
オバサンにめっちゃ不審そうな顔で見られた。
129(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 17:00:29 ID:T1mnkKbZ
カップルで撮影してたら、不審がられずに撮れるってことないかな?
130(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 17:08:12 ID:qnrH63t0
子供連れ、これ最強!
131(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 17:23:08 ID:T1mnkKbZ
警官に「そのお子さんは、あなたの子供さんですか?」
って職質されて、かえってめんどくさいことに・・・。
132(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 17:30:23 ID:dF8IstDP
子供 「知らないよ、このおじちゃん。」


・・・
133(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 17:58:52 ID:+KmYsSyV
やはり犬連れか。
134(`・ω・´)シャシーン:2006/07/14(金) 18:34:41 ID:9wreMarU
ドキドキしながらも普通撮ればいいじゃん
俺みたいに
135(`・ω・´)シャシーン:2006/07/15(土) 10:36:53 ID:svtYBe1d
先月街撮りしていたら、
「あのぉ、不動産やさんですか?」
と、おばさんから話しかけられた。返答しない内に、
「家、査定してほしいんだけど・・」
そこで、自分は不動産関係じゃないけど、と説明した上で、友人のいる不動産会社に連絡とってあげた。
後日その友人から、販売の専任契約(?)貰ったと報告あったけど、昨日、その物件の売買が成約した上、買換えで別の物件買って貰ったと、
紹介のお礼貰った。
そこそこ良い金額だったのでウマー♪
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:25:50 ID:nu6hp7F3
>>135
一生に一度きりのラッキーだったでしょ?
137(`・ω・´)シャシーン:2006/07/15(土) 12:43:13 ID:8vmJ1st7
>>110への同意者がいなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
138(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 09:57:56 ID:+5FShLcJ
私の前に一匹のねこがやってきました。
ねこちゃんどうちたんでちゅか?お腹すいたんでちゅか?
などと話しかけながら撮影していると、突然のウンチングスタイルに。
ねこの肛門からやや乾いた感じのウンチが排出されました。
すぐに前足でウンチに砂をかけ始めようとした瞬間、ちょっと待った。
と、ばかりにウンチを手でつまみ上げると、かりんとうを食べるかの
ごとく、一口でたいらげました。
口の中に香ばしい香りがジュワーっと広がり、とても幸せな気分になりました。
これだから、ねこちゃんは好きなんですよね。


139(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 14:18:15 ID:atvb49M0
お盆の行事は本来は「施餓鬼会」といって亡者に施しをするもので風流なものではない。
写真に撮らないものだ。
140(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 17:45:05 ID:6lbc/IMn
>>139
真言宗の施餓鬼会ってスゴイらしいですね
141(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 18:41:11 ID:HUjuTMTP
朝早く街撮りに行こうとして乗った電車内で熟睡してる香具師。

セカンドバッグ落ちますたよ。。。
てか、お客さん終点なんですけど。
http://uploader.fam.cx/data/14128.jpg
142(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 18:59:39 ID:qjaYE0j4
朝早くならまだわかるけど、先日午後3時ぐらいの山手線にいたよ。
中途半端な時間だしまさか朝から何周もグルグルかよ!?とおもた。
143(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 19:09:16 ID:4Oj76+lA
>>141
GJ
オレならたぶんもっと色んなアングルで撮ってたねw
144(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 19:11:10 ID:Ng3/JPu1
スレつぶしの燃料か
145(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 19:18:59 ID:57/1Nwbm
確かにこれも一種の街撮りだwww
146141:2006/07/16(日) 20:29:12 ID:HUjuTMTP
>>143
> もっと色んなアングルで撮ってたねw

一応遠慮しますた。数枚しか撮ってないお。


>>141
> お客さん終点なんですけど。
と、誰も声をかけないまま電車は折り返すのであった。

発車して数分後
http://uploader.fam.cx/data/14151.jpg
大きなバッグも落ちたー
147(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 20:38:15 ID:ivyzDko/
次の画像で服とか脱げてたらやだな
148141:2006/07/16(日) 20:57:26 ID:HUjuTMTP
>>147
次はないから、だいじょぶ。
149(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 21:16:52 ID:fjkJ6j3f
>>141よりも>>146に一票
150(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 21:54:59 ID:57/1Nwbm
酔っ払いか?
151143:2006/07/16(日) 22:20:23 ID:UPg28BPH
>>146
なんだ、ちゃんと続きがあったじゃないかw GJ!
152(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 23:03:35 ID:HUjuTMTP
>>150
たんに徹夜明けで疲れてたんだと思う。ヨッパライではありませんでした。

明日はちゃんとした街中での写真を撮ってくるぞよ (`・ω・´)シャキーン
153(`・ω・´)シャシーン:2006/07/16(日) 23:23:18 ID:B3zrf9Hv
写真撮ってて変な目で見られる奴は腕に
腕章でもつけるといいかもよ、報道関係の人間が付けてる様な奴、
一般人の雰囲気の奴一眼構えるより
写真に携わってそうな雰囲気の奴が構えてる方が幾分か怪しまれないだろう。

すまん、自分でもよくわかんね。
154(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 00:35:34 ID:FS6mEkc1
>>153
俺もそれを考えた時期もあったけどね
分かりにくげに撮ってるよ
コンパクトカメラはこういうところに使える
一眼レフなんてでかすぎ

あるとき高速道路で事故があって、たまたますぐに行けたときに、
撮影してたら「新聞社とかの人?」と近所の人に聞かれたことあり
155(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 07:30:31 ID:dn5yH90a
街撮り、特に路地裏が好きで、よく撮りにいくけど、
今まで何も考えた事もなければ、通報された事も職質された事も無いなぁ。
お巡りさんとすれ違う事もあるけど、すれ違うだけだし。
話好きのおばちゃんやおばあちゃんから話しかけられて、お茶ご馳走になったりした事はあるけど。
それと、たまに同じ街撮りの人と会ったりするから、割とポピュラーなんだな、と思ったりするよ。
いつまでも残して欲しい路地だなぁ、と思ってた所が、いきなり道路拡張やマンション建設で風景がガラッとかわったりして、
今撮れる普通の路地は、今のうちにどんどん撮っておきたいと思うデス。
156(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 12:37:58 ID:hrHEXOpI
今は古いが写真屋のベストいいかもな、メッシュのやつ
ダサいことこの上ないけどフィルムユーザーにはそこそこ便利だ。
157(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 13:21:40 ID:Biq5Ihsc
メッシュタイプ(の多く)は背中の大きなポケットがなくて不便に思える。
この時期、涼しいことも重要だけど。
158(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 13:31:10 ID:FS6mEkc1
見た目ではなく使うという点について

あれは買っても使わなくなっちゃう
最初は物を入れてその出し入れにしようと思ってたけど、
それなりのカメラバッグを買うとそれをベスト代わりに物入れになるから
それにそんなに物は使わなくなるし

更に現状の街撮りではコンパクトデジカメの入る小さなポーチを
ベルトにつけてるだけで済むという・・・
だってフィルムすらいらないから
159(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 13:35:14 ID:X0r3CG1q
>>155
俺も路地裏が好き。自転車も通れないくらいの細い路地が特に。
小奇麗なマンションと昔ながらの長屋が並んでたりすると、
複雑な気持ちになりつつも一緒に撮ったりします。
古臭いカメラ持って撮ってると年配の方に話しかけられることがあったりするなぁ。
160(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 13:57:31 ID:FS6mEkc1
・・・画像UPしてくださいな(´・ω・`)
161(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 13:59:15 ID:FS6mEkc1
今、板一覧見たら変なスレが立ってたので
話が街の話から変な方向に行きそうだったらそっちで

近所の公園で幼女撮影してたら警察呼ばれたんだけど
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1153064583/
アホか・・・
162(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 15:27:09 ID:X0r3CG1q
163(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 16:00:55 ID:nWRWNSOe
>>162
GJ!好きなテイストです
164(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 16:01:33 ID:zYxrE0zK
>>162
遠くにかすんで見えるビルヂングが良いですね。
フィルムでの撮影ですか?
165(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 16:24:17 ID:X0r3CG1q
>>163
サンクスです。
これで猫が横切ったりしてると個人的に最高なんですがw

>>164
はい。フィルムですよ。
撮影場所は東京都中央区月島で、遠くのビルは聖路加ガーデン(タワー)
ttp://www.sltowers.co.jp/topmenu/index.html
166(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 17:35:29 ID:FS6mEkc1
>>162
あーいいねえ
路地の空に高層建築が見えるっていうパターン、なんかそのギャップが好き
よく見る風景だけど好き、自分でも撮るし


>>165
ということはスキャンしたの?
と聞いたところで特に話は発展はしないけどww
167(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 17:52:21 ID:FS6mEkc1
自分の街には背が高い建物があって、それが意外なところから見えたりする
「こんな場所からもか」と
だから街撮りのときにそれを見つけると、つい撮ってしまう
そんなことない?
168(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 18:04:37 ID:JDrXLzJW
近所にあった建物がなくなって空き地になったんで撮ってみました。
実際の見た目より随分と青くなったのは、早朝だったからでしょうか??
キタノブルーみたいと自画自賛。

http://uploader.fam.cx/data/14429.jpg
河川の近くの風景を望遠域で撮ってみました。

画角300mm
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup4589.jpg

画角135mm
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup4591.jpg
170(`・ω・´)シャシーソ ◆Jk0LXYtPRY :2006/07/17(月) 18:24:20 ID:pGzGl4tp
>>167
昨日、大阪城が(普段あまり利用しない)京阪電車内から見えるのに
気付いて意外に思いました。けど逆を考えると見えて当たり前ですね…。
171(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 18:41:03 ID:c3E9FrLq
クソォ
次に生まれるときはイケメンに生まれたい。
172(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 18:43:41 ID:ZN2+iift
>>168
中央の窓の明かりが気になる俺・・・

>>169
個人的には下の、起伏があって、ごちゃっとした街がいいなあ、と
住むとうるさそうだけど線路がある街もいいよね


と、レスばかりではなんなので、ちょっと雰囲気を変えてこんな山間部の街撮り
http://imepita.jp/trial/20060717/661980
夕暮れ時に、車などの山に響く街の音を聞きつつ涼むにはよさげな河原

・・・と言いたいが、実はここ、最近国内最高気温を叩き出した街で、
たとえ夕方でも暑くてのんびり川の流れなんて見てられんと思うw
画像だけでは何もなさそうだけど、背後にはそこそこ車が走る道と、
商店街なんかもあるちょっとしたところ、もちろん路地もあり!
173きんちゃん:2006/07/17(月) 22:33:38 ID:tbUt+3o+
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs
upろーだのつかいかたがよくわかりまへん

「駅前広場」ちゅーのんがワシのです
葛飾区の金町っちゅーとこです
174152:2006/07/17(月) 23:13:39 ID:dXAs+kxD
>>152
> 明日はちゃんとした街中での写真を撮ってくるぞよ (`・ω・´)シャキーン
朝から雨だったお ( ´・ω・`)ショボーン


>>158
> それなりのカメラバッグを買うとそれをベスト代わりに物入れになるから

逆とちゃう?
カメラバッグにいろんな機材を入れて運ぶほどではない時(例えば街でのスナップ)
に必要最小限のカメラ、レンヅなどをポケットに入れて身軽に動けるのが魅力だと
思って、近頃はバッグよりベストを多用してる。丈夫なやつならボディ2台とレンズ
3本ぐらい入るし。
175(`・ω・´)シャシーン:2006/07/17(月) 23:56:15 ID:ZN2+iift
>>174
ベストだと物を入れたまま動かすとガチャガチャしちゃうから
箱でしっかりしてるバッグの方が個人的に○
あまりいいことじゃないけど、ちょっとぐらい雑に扱っても大丈夫だし・・・
バッグはクッションがしっかりしてるから
176(`・ω・´)シャシーン:2006/07/18(火) 02:27:56 ID:o6bwbV7l
177(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 12:27:04 ID:6n8kSWWy
街撮りしていてよく思うこと。

電線じゃま。
178(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 13:42:39 ID:AvpebLut
逆に電線を入れてクモの巣みたいな写真撮ったことあるよ。
179(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 13:53:09 ID:Vg2IEAv1
川越で撮れば?
180(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 18:35:11 ID:QIReiReU
“街”撮りという点では電線はほぼ邪魔にならないが、
電柱と標識の棒は邪魔になる

電線はある意味ほとんど遠い被写体で背景部分になるけど、
棒の類は手前にあったりするから気付くと背景を隠してたりして・・・
あと肉眼とカメラとの画角の違いで、肉眼ではいいのに、
背面液晶を見たら邪魔になってるとか
181(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 19:47:39 ID:IvhtjUAb
182(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 19:56:25 ID:0+w7gmM2
横長に撮って、分岐する2つの道と更に両側の町並みも入ってた方がいい希ガス
つーかそういう視野での風景を見たい
183(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 19:57:47 ID:Uoq3dcnK
電柱はいらないな、都市工学的に言うと
感覚的なD/H比がおかしくなる
184(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 20:09:02 ID:QIReiReU
いや、ここでは評価じゃなくて・・・
185(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 20:10:51 ID:ds40NjSV
そうだよ好きに撮ろうよ
批判なんか誰も求めてないんだから
186(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 20:12:18 ID:NCZXAj64
写真そのものより街自体にコメントするのがいいかもね
187(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 20:28:56 ID:RF1cJuCL
とりあえずもっと町並みや景観に配慮した開発がされて欲しいな・・・
ヨーロッパの街を見てから日本に帰ってくると悲しくなるよ ><
188(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 22:13:50 ID:0+w7gmM2
ああすまん、評価じゃなくてこう撮って欲しいと希望を書いたつもり
横長の方が街が広く見れるからね
手前の道路部分は切り捨てても横を広く見れればいいから
189(`・ω・´)シャシーン:2006/07/19(水) 22:21:42 ID:QIReiReU
基本的に縦撮りは縦長被写体と、路地を撮るときだけだな
路地の場合は縦撮りした方が奥行きがあるように感じるから

あとたまに街の空に月とか飛行機なんかが見えたときに、縦にしてどっちも入れる
ただし月とかは小さくしか写らないけど、自分が分かればいい
190183:2006/07/19(水) 22:32:29 ID:loPqfITp
スマン、写真じゃなくて日本の都市計画の批判をしてしまった。
写真自体は良いんだけど街の作り方があまり好きじゃないもんで。
191(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 00:18:47 ID:RSuAJq3B
整然とした町並みは個人的にはつまんないな。
お花畑でお花撮ってるみたいで、ほれここで写真撮れってあてがわれてるみたいで。
景観ぶっこわれてる方が面白い。

でもそんな風景ばかり撮ってると、ふと思う事。
結局は、きれいなモノをきれいに撮れる技量がないゆえの、「逃げ」の精神なのかなぁ…
192(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 10:18:34 ID:InuXWIg5
街撮りでジャマと思うもの。

自販機
俺の行くタイミングにあわせて始まる緊急道路工事
同じくアスファルトの引き直し工事
過度な路駐(全く無いと絵が寂しいと感じる時も)
路地裏で溜まってシンナー吸ってる少年
出したけど不燃物の混入とかで収集車に放置されたゴミ袋
193(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 12:40:48 ID:PAPVfmTJ
>>192
> 路地裏で溜まってシンナー吸ってる少年

そんな頻繁に見かけるとはどんなトコだ?
194(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 14:38:59 ID:wgbclNNZ
電線が一番迷惑
次に車、人、
195(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 17:32:29 ID:+rUhy1Uo
>自販機
これも街の顔の1つとして有り

>俺の行くタイミングにあわせて始まる緊急道路工事
>同じくアスファルトの引き直し工事
そのときにあった事柄として時空間保存の意味で有り

>過度な路駐(全く無いと絵が寂しいと感じる時も)
風景をひどく覆ってなければ気にせず、走行車両も同様

>路地裏で溜まってシンナー吸ってる少年
早く死ね

>出したけど不燃物の混入とかで収集車に放置されたゴミ袋
確かに目障りだが中身が散らばってなければ許容範囲

それと人間もこっちを向いてなければ撮る
196(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 21:20:06 ID:sYRFSgyt
>>193
実は道端にしゃがみこんで本物の餡パンを食べてる小僧がいるだけなのに、自分の経験から
「おぅ、シンナーか。若いな。テキトーなところで足を洗わないと歯がなくなるぞ。」などと
思ってしまう人がいるわけです。

>>192
日本には自販機のない街などない。
道路工事や違法駐車やゴミ袋も街には付き物だろ。

>>195
道路工事が
> そのときにあった事柄として時空間保存の意味で有り
ならば、カラスによって散らかされたゴミ袋もだろ。
目障りなものが何もない街なんてものは氏んだも同然の街。

>>191
> きれいなモノをきれいに撮れる
のは重要なことだが、猥雑なものを撮って人に見せられるような写真にするのも技量。
197(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 21:55:26 ID:gYyUPNvR
ニヤニヤwww
198(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 22:07:02 ID:+rUhy1Uo
工事と散らかったゴミを一緒にしちゃってる・・・
199(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 23:08:21 ID:vC21VLzw
人と車がいちばんじゃまです
人と車がいい具合にいなくった写真を撮るにはひたすら待つしかない
通行人がフレームインしてくるたび「早くどっか行って〜!」と思う
国道や繁華街とか、通行が多すぎるところはしかたがないので早朝に撮る
200(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 23:15:22 ID:dQmUWaH2
長時間露光で撮れば無人になるよ。
それじゃぁダメ…? 三脚いるからダメか…
201(`・ω・´)シャシーン:2006/07/20(木) 23:54:43 ID:xLHAdpUc
>>192
そういうものすべてが被写体と思われ。
綺麗な街並みなんて面白くねーよ。
写真に撮りたいと思わねーよ。
202(`・ω・´)シャシーン:2006/07/21(金) 00:31:14 ID:SBu8AjB2
>>199
“街”ということだからよほど邪魔じゃなければ撮るよ
逆にいかにも人がいるところに無人の方が不自然だしね
静かな住宅地とかなら無人も変じゃないが
203(`・ω・´)シャシーン:2006/07/21(金) 01:05:49 ID:1P0MrnXc
数人くらいなら何枚か合成すればなんとかなる
204(`・ω・´)シャシーン:2006/07/21(金) 01:50:12 ID:12Az2xEC
205(`・ω・´)シャシーン:2006/07/21(金) 02:10:25 ID:SBu8AjB2
この橋の特徴は何でしょうか?
206(`・ω・´)シャシーン:2006/07/21(金) 10:56:14 ID:289QtLna
縦になっているところです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:52:41 ID:sOlZde+S
あぁ
208(`・ω・´)シャシーン:2006/07/22(土) 20:51:21 ID:6mWY8nQF
またドン・キホーテかと思った。
http://vista.xii.jp/img/vi5356892947.jpg
(2006年7月22日18時50分)
209(`・ω・´)シャシーン:2006/07/22(土) 23:41:31 ID:C/TOkCVI
>>208
ご近所さん??
210(`・ω・´)シャシーン:2006/07/23(日) 01:27:15 ID:OCwCoMCS
>>208
これはバス停あたりからかサンプラ出口付近からかな
で、どこで何があったんだ?
211 ◆2JUNKfan/s :2006/07/23(日) 03:42:09 ID:5V9uOSaS
>>209
現場まで歩いて10分足らずです。

>>210
画面右のタパス・タパス(パスタ屋)でちょっとしたボヤがあったみたい。
通りがかった時には炎も煙も匂いもなく(放水もほとんどなかったようで)、
現場検証やってました。

こっちに数枚うpしとく。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/nakano/20060722.htm
212(`・ω・´)シャシーン:2006/07/23(日) 12:04:22 ID:Pd7aBm3f
>>211
放火乙
213(`・ω・´)シャシーン:2006/07/23(日) 13:02:06 ID:6L8Kc15H
>>211

そのときルノアールにいました。
っていうか俺と友人がその写真に写っているし(笑

救急車も一台来て、担架を出していましたが人を連れていったかまでは
見てません。野次馬がたくさんいたなー。
214(`・ω・´)シャシーン:2006/07/23(日) 17:50:03 ID:65/0J7v3
確かに放火犯は現場にい続けると聞くが・・・実話なのか。。。
215(`・ω・´)シャシーン:2006/07/23(日) 21:51:17 ID:VykLdPMy
大阪
雨の御堂筋です
http://imepita.jp/trial/20060723/782010
216(`・ω・´)シャシーン:2006/07/23(日) 22:31:36 ID:8V5EO8Zm
>>215
これがあの欧陽菲菲か。
217(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 08:53:52 ID:AXJpvody
>>216
いい年こいてるな〜〜〜w
俺もだけどw
218(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 09:10:40 ID:h5JkRWvH
きのう近所を街撮りしてる女の子4人くらい見かけた。
一眼だったりトイカメラだったりデジカメだったり
スタイルは人それぞれですね。

もう少し晴れたら街撮りしたいんだけどな・・・。
219(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 09:52:15 ID:a2k5/rkm
雨でもいいジャマイカ!

さすがに普通の住宅地は雨だとイマイチだが
220(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 17:06:49 ID:wNmHmP8Z
>>219
> さすがに普通の住宅地は雨だとイマイチだが

雨の中での撮影が億劫だからって、そんな理由をこじつけてさぼっていてはいけない。

・バス停に行列を作っている色とりどりの傘
・雨の中、濡れながら街角に立っている丸ポストまで手紙を投函しにきた美女
・建設作業が中断して、現場に放置されて寂しそうなブルドーザーとユンボ
・公園の一角にあるアジサイの葉の上を我が物顔で這っているカタツムリの親子

など、被写体はいくらでもあるだお。おまいら、さっさと撮って来て見せれ。
221(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 18:24:08 ID:a2k5/rkm
>>220
おまいが撮れYOwww


来週ついに梅雨明けらしいから久しぶりに炎天下の田園地帯を
自転車で走りながら撮影したい!
あの寺がある路地の街もいいなあ、蝉の声を聞きながらね
数年ぶりだから景色もちょっとは変わってるかもなあ

夏は湿度が低いから汗かいても気持ちいいぞ
水分たくさん用意して行けよ!
口が広いボトルの飲み物を凍らせていくのが◎
222(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 18:41:58 ID:QxEIohr8
> 夏は湿度が低いから汗かいても気持ちいいぞ
え?
223(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 19:07:19 ID:wNmHmP8Z
>>221
> おまいが撮れYOwww

今ここは雨が降ってないから雨とか傘は撮れないんで、おまいらおながいします。
と苦しい言い訳をしてみるてすt
224(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 19:14:52 ID:88tlfXcD
最近、近所でしか写真を撮っていない…
出かけようとすると雨なので、玄関先でパシャパシャとって撤退…
あとは平日に昼飯買いに行くときに同じ経路でパシャパシャ。
でも、常に曇天で何も変わらん…レンズ変えても意味ない感じ。

あー、明日梅雨明けにならんかに
225(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 20:01:51 ID:7ku7doDK
>>224
曇天、光が回ってイイじゃん。
226(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 21:21:19 ID:amONhzlz
光の方向性が無い曇天が一番好き。
特に斜光時に撮ると、つまんないモンでも良く見えちゃってなんかフェアじゃない感じ。
227(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 21:43:30 ID:h5JkRWvH
>>220
雨の日に撮りたいものはあるけれど
大切なカメラを濡らしたくない。
228(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 22:08:58 ID:+9wM+JCC
雨の日に撮れないようなカメラを大切にするな。大切なカメラなら雨でも
使ってやれ。雨の日にしか撮れない写真がたくさんあるぞ。
229(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 23:00:11 ID:U8sM3gIz
漏れさクロッシェ帽子/自作ダサT/バミューダパンシに下駄を履いて、
一眼&大口径ズームで街を歩いてるんだがこれ怪しいかな?(時々三脚も装備)

230(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 23:10:42 ID:vcEHULHv
曇り空を大きくバックに入れて露出を適正にあげると、
背景を真っ白にできるね。ほんとは真っ青な空をバックにとりたいんだけど。
あと、いつも逆光になってしまう被写体の場合はいいよね。
231(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 23:15:57 ID:a2k5/rkm
>>225
なんだけど、絶対的な光量も減って感度が低いコンパクトデジカメの人間にはつらい
232(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 23:27:38 ID:ayf8YSr9
銀塩コンパクトはいいぞ。
なにしろ500円も出せばかつて3,4万もしたものが手に入る。
今のネガはオーバーにはむちゃ強いから、400のネガを入れとけば、
全天候モンダイなし。
雨の日にはいいんじゃないの?

バカ安カメラでもレンズがそこそこなら、全紙まで伸ばしても
オッケーだぜ。
233(`・ω・´)シャシーン:2006/07/24(月) 23:59:15 ID:wNmHmP8Z
>>232
せいぜい六切りではないかと。
234(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 00:19:53 ID:TxoCUeNe
>>233
?
235(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 00:21:13 ID:x5T0fgB2
>>227
つ ニコノス
236(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 02:02:17 ID:huYd+ORL
デジカメ使うとフィルムはもう使えない
数撮る街撮りには合わん
というのが自分の感覚
237(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 02:16:18 ID:l2kbIlos
デジカメ使うとシャッターをいつ切ればいいかわからんようになる。
もうムービーでずっと撮り続けたくなる。
238(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 03:03:41 ID:q5dBvClp
それは能力がないってことだよ
もはやプロもアマもなくて、撮影数に関しては同条件
そこから何を引き出せるかじゃない
239(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 03:09:22 ID:rERjVjiT
>>227
つ 現場監督
240(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 08:03:09 ID:XhD5H6MV
街撮りにデジは使わないなぁ
街撮りは趣味であって、金、仕事、義務とは無関係だから。
241(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 08:43:48 ID:t4sXkVm5
>>227
つ水中ハウジング
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 19:17:47 ID:59U6UeKf
PCからは見れないんじゃ…
244(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 20:34:47 ID:MKbwm2QX
ひさしぶりに写真撮った。
壊れたVWビートルがあって撮っていて楽しかった。
雨で濡れていたらもっとよかったかも。
245(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 20:37:51 ID:Pl1Hv3aR
撮影前に濡らせばよかったのにw
246(`・ω・´)シャシーン:2006/07/25(火) 21:36:54 ID:iHwo1oCU
247(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 00:50:30 ID:voo38PjZ
>>227
 デジで撮るならハウジングかアクアパック必須ですが、
ここはひとつ、銀塩コンパクトカメラの防水・防滴機種なんかどうでしょう。
例えば、コニカ現場監督とかオリンパスμシリーズ(すべて防滴)なら
少々の小雨なら全然余裕、突然の夕立でも大丈夫です。
特に、μシリーズの低倍率ズーム機は、中古市場価格がえらく安いのでお勧め
 
http://www.flickr.com/photos/workshop/191710076/
せっかくなんで、現場監督28WB。博多の街です。
248(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 02:11:51 ID:EY4oJJua
>>247
デジでも防水はあるよ。
デジもオリのμシリーズは生活防水付きだし、
オリμ720とペンタoptioA10に至っては
水深5M(だったっけ?)までの防水付き。
現場系のデジも出てるしねー。
249(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 02:13:28 ID:EY4oJJua
うへwww上のペンタの機種はA10じゃなくってW10ですた><
250(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 05:26:30 ID:EHPdTHrS
>>247
オリンパスμの単焦点がよく写るってきくね。

銀塩は古いカメラでも使う気がおきるが、デジはねぇw
251(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 09:07:57 ID:HEwW9l67
デジカメは一眼ですらまだ途上だから

でも買えばあとは金がかからないという点においては、
なんでも撮っちゃうコンパクトでこそ買う意味有り
252247:2006/07/26(水) 15:26:40 ID:5LSmJ6Zx
>>248
 デジの防水カメラは面白いらしいですね。
水中で魚の動画を撮影していたのを以前見たことがあります。
けど、まだカメラ自体が高いんだよなぁ…。
現場系のデジは、街歩きに使うにはちょっとゴツいです。
…って現場監督で街撮りしてる自分が言うのもアレですが。
  
>>250
 単焦点μ-IIは私も愛用してます。
焦点距離が微妙なのと、操作ボタンが小さすぎて押しにくく、
ちょっと暗いとストロボがすぐ光るのが欠点ですが
コンパクトで色々と使いやすく、写りは抜群にシャープです。
253(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 16:20:30 ID:BUKOb/Bt
東京は晴れましたよ!
さっきちょっとだけ表に出て撮影したけど、
仕事終わったら陽が落ちるまでにパシャパシャやりますよ!
254(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 17:31:26 ID:7yASS/Mi
記録として街並みを保存しておきたいんなら
デジの場合は保存方法も考えとかないと
10年後にはデータ消えちゃってる可能性もあるよ

気に入った写真はプリントしておいたほうがいいかも
255(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 17:37:59 ID:1QbMlhZw
>>254
デジタルデータが消えるって具体的にどういうケース?
256(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 17:45:11 ID:EY4oJJua
PCぶっ壊れた!全部CD-Rに保存してたけど、盤が劣化して読めない!
データ入れっぱなしのメディアなくした!!etc.

ディスク劣化については、特に安物だとよくあるからねー。
257(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 17:47:49 ID:GWQnpEaz
デジタルデータを入れた保存メディアがあぼーんするケース

ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index.htm
258(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 17:51:51 ID:obTA5V1+
DVD-RやCD-Rとかって10年後にはデータが飛んでる可能性があるって聞いた事あるなぁ。
保存方法にもよるだろうけど。信頼性ならMOの方がいいみたいだよ。
259(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:01:55 ID:HEwW9l67
MOはあれだがRAMだからRタイプよりずっといい
大事なものをRに入れるなんて怖くてできん・・・
260(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:03:42 ID:1QbMlhZw
データが壊れることは常に想定しておくべきことで、
複数バックアップとらないのは単に人為的なミスじゃないかな?
それにデジ画像の場合、プリントはあくまで「出力」であって
保存形式ではないような気がするけどね。

こういう議論のスレではなかったね、スマソ。
261(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:05:07 ID:hWpICx80
HDDに入れて、さらに複数バックアップ
これが簡単確実
もちろん数年ごとにHDDは入換
262(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:05:09 ID:XMh1pgCc
>>258
俺の場合、やっと4倍速になった時代に焼いたデータはとっくに読めなくなってる。
1枚ごとのケース保管で6〜7年くらい、裸のまま重ねて入れとくと4年くらいが俺の目安。
MOは10年前のも読めてるよ。
263(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:08:41 ID:EY4oJJua
ま、実際にプリントしてみて改めて分かることもあるしね。
液晶の解像度にも限界がというか、プリントのある意味シビアな綺麗さは勉強になる。
264(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:40:20 ID:7yASS/Mi
雷&ウイルス対策もしておかないといけないね
落雷でHDD丸ごと持っていかれたことある
265(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:40:48 ID:a6BDRIS5
メディアやハードディスクの信頼性の話はPC関連の板に譲るとして、
おまいらさっさと撮りに出かけなさい。
266(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:49:02 ID:HKCg4ss+
銀塩厨がデジを貶めようと必死な件についてwww
267(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 18:55:43 ID:obTA5V1+
                                    ☆
           __                  ┌──┐/
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}.|l (◎│ パシャッ
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j└──┘
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより写真撮りに行こうゼ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;/
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´
     /       / :::::::::::::::: ; '´
.     i      ! ::::::::::::::/
     {      {:::::::::::;:イ 
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´
268(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 22:03:03 ID:6jaHXe9j
モノクロでな。保存がよければ数百年は持つぞ。
だいたい、19世紀のガラス原板がなんとかプリントできるし
269(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 23:20:44 ID:ubaXHOaX
>>268


                         _, r─===-- 、_
                    _, ‐''´     、   丶、 `丶、
                  , '´,  ,       \    \   \
                  / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
               / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
                 //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
               ′i  イ   i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i
.              | / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j   │
.              |'  ヾ.  { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ   / /     !
               !    \ハ じク      iクルハj / /     j
  そんなことより        │`i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ     l'
    おっぱいパブおいでよ!j  、   「` ¬     / ´ {.リ  ,  l
                    ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l .  /  l.
                    ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
                   /     / _,厶イ   /     / ,'     、
                / i   , / ̄ ー、, -─ f   //   ー      ヽ
                !ハ! /| ,'         イ   イ      ヽ      ヽ
                /             l /        ヽ      ヘ
                ,レ' ´                i      l       ヽ
              /           ,             ,l      l        i
             。'i            !     r',ヽ    l l       l         |
     ,、r;,         i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l         l
  _,r'´、l.レ'、         '、          , '、          ,/ l     ,.!v-、,_     |
 l L.., }   !         ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  !    /`,/_,l L,     l
 l゙l ヘ」/   l.     /  `''┬ ' ´     `'ー----- '´    l   /  !:イ、_ノ l、  ノ
270(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 23:37:41 ID:IiN0edT1
街撮ってる
271(`・ω・´)シャシーン:2006/07/26(水) 23:44:19 ID:3SxNZVon
うpしてくれ
272(`・ω・´)シャシーン:2006/07/27(木) 00:42:52 ID:Q1LO4ZUH
ついに実質梅雨明けだね
真夏の路地を撮ろうぜ!
ま、違うとこももちろんいいけど
273(`・ω・´)シャシーン:2006/07/27(木) 02:15:07 ID:0reGsT50
実家からガラスの原版が発見されたんだが、どうすりゃいいんだろ。
しかも水に濡れると、溶けるぞ。
274みたらしさん ◆aglqL.ViKQ :2006/07/27(木) 20:39:15 ID:SFLO6q0V BE:443934195-2BP(150)
>>272
うん、スカッとしてるしね
サイクリングが好きな自分には
このあおぞらは絶好のおつまみ

http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0000319258.jpg
レスのついでにうp
千葉県流山市の運河沿い
理科大生なんかをよく見かける学生の町です
275(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 00:07:12 ID:2b1E+6WP
ここは夏の色としてカラーでもよかったんじゃないかい?(;・∀・)
276(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 00:24:54 ID:ujGk64Cw
蛹化はしたが羽化できなかったような街ばかり撮ってる。
自分自身お似合いだと思う。
277(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 01:12:15 ID:ocJ2U6JU
深夜0時まわってから住宅街撮影、職質はしょっちゅうだって。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/07/27/4290.html

個人宅勝手に撮っていいのかな?
自分だったら通報するな。
278(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 02:14:47 ID:2b1E+6WP
何を撮ってる人なんだかざっと見ただけでは分からん・・・
かといってじっくり読む気にもならん長さだし

確かに他人の家を直撮りはねえ・・・すでに仕事としてやってる人ならいいかもしれんけど
同じく住宅地をだらだら撮る自分だけど、
作品のつもりはないからあくまでも風景として撮ってるだけだし
構図は風景が収束する道のずっと先が真ん中なことが多いしね
花とかで言う日の丸みたいなやつ
ほんとに自分だけが楽しい、他人は分からなくていい物を撮ってる
散策・散歩としての歩きの方にも比重があるから
279(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 09:22:48 ID:8zfSpTJT
>>277
おれこの人好きでモロに影響受けて、夜の写真撮りはじめた。
でもいかんせん初心者な為まったく綺麗じゃない・・・。
ちょうどリンク先の坂口さんを撮影してる写真みたいな色合いになる。
280(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 11:28:46 ID:E4mRDTMr BE:179347695-2BP(1)
街撮りをしてるとほんとに些細な街の景観が気になる。

空を見上げると無数に張り巡らされた電線が気になって、どんなに綺麗な青空でも萎える。
趣ある日本家屋なのに壁や屋根にトタンが貼ってあると萎える、
屋根は瓦でも壁はトタンが貼ってあることが多い、なかなか完璧な町屋ってない。

場違いな色の建物やニョキニョキ建つマンションも気にはなるがそれ以上に、
古い建物が取り壊されてポッカリ出来た空き地がやけに気になる、
日本人ってどうしてすぐ古い建物を壊して駐車場にしたがるんだ?
たとえ廃墟でも空き地よりは気にならない。日本人ってほんとに景観に対する意識が低いね。
281(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 11:42:05 ID:fkL6j0WR
>>280
それはどっちかって言うと行政の問題じゃない?
駐車場作ってる地主も好きでやってるわけではなかろう。
282(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 12:16:05 ID:E4mRDTMr BE:95653038-2BP(1)
>>281
いや、土地の所有者が建てるものがないのにとりあえず壊して、とりあえず駐車場にするから
結局、いちばん金も手間もかからないからね、ほんとに安易だよ、何を建てるか決めてから壊せって。
283(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 12:34:34 ID:HuD9NmzI
>>280
逆に考えなよ。なかなかないからこそ、それを発見した時の喜びが大きいんだろ。
結局は価値観の問題だから、日本人の意識の低さを嘆いたってしょうがないと思う。

>>282
とりあえず壊すのは、廃屋は危険だから。ホームレスのすみか程度ならまだいいけど、
893が住み着いて立退き料を要求される、なんて事例があったりなかったりするし。
子供の「秘密基地」にでもなって怪我でもされたらたまったモンじゃない。
284(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 12:35:06 ID:gRGoBxbi
>>279
これ、ようするに夜にスローシャッターで撮るってこと?
285(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 12:51:49 ID:07xooB5L
更地より家屋のほうが固定資産税は安いはずなんだよね
なぜかというと更地のほうが流動性が高いので資産価値が高いから
でもその分更地は固定資産税が高いから駐車場にして税金代を稼ぐ

結局行き着くところは日本の土地神話なんですよ(強引)


286(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 14:54:58 ID:pM2Oxoal
>>280
空を見上げると無数に張り巡らされた電線
趣ある日本家屋なのに壁や屋根にトタンが貼ってある
屋根は瓦でも壁はトタンが貼ってある

いかん、俺好みじゃないか!
287(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 14:56:08 ID:OKxbBphy
>>284
そうだよ
30秒固定って書いてあるよ。

住宅地で三脚たててれば職務質問がくるのはしょうがないな。
オレは高感度フィルム手持ちで、繁華街を撮るときはあるが、
住宅地はねぇw

夜の公園なんか、おもしろいかもね
288(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 15:38:39 ID:07xooB5L
夜中に三脚立てて人の家撮ってたら警察官じゃなくたって「なにしてるんだろう」って思うし
そう思ったら目的を質すのは警察官の職務のひとつなんで、これは警察官悪くないです。
289(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 17:57:30 ID:2b1E+6WP
>>280の人は、要するに美的に優れた町並みを「作品」にしたくて撮ってるということ?
だとしたらそれなりの街にに目星をつけて、そこに行って撮るのが精神衛生上いいかも
特に電線が気になる人は日本では苦しいよね
290(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 18:48:29 ID:GimRenTy
291(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 19:08:22 ID:E4mRDTMr BE:167391667-2BP(1)
>>289
普通に道路の脇を真っ直ぐ伸びてる電線ならたいして気にしないよ、
それが道路の真ん中でタコ足配線みたいに複雑に交差してたり、
家のあちこちから線が伸びてるのがなんとも目触りなんだよ、
雲の巣のように空を占領してる感じがしてさ。
292(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 19:49:51 ID:Sbxg/aDd
無いとなんとなく寂しい希ガス。 >電線
293(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 19:52:23 ID:OKxbBphy
>>291
目障りに思えるようなものを含めた街を撮っておくのも手だよ。

大震災が起きて、下世話な街が壊滅、新たな都市計画のもとに造られる街並みには
電柱も電線もない。

オレの親父は、木製の電信柱、円柱形の郵便ポスト、都電、バスガール、湯涼み風景
などなど、当たり前にあった風景をいっぱい残してある。

あとになってわかる味ってのもあるんだよ
294(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 20:51:08 ID:gRGoBxbi
いや電線なんて将来は「20世紀の象徴」だって。あと20年もしたら日本じゃ
電線のない風景の方があたりまえになって「電線がなつかしい」とか行って
世界を旅したりするんだよ、きっと。
295(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 22:15:51 ID:LraKvHbW
>>291
タコ足配線みたいになっている電線が目障りっていうのはわかる気がする。
世の中これでいいのかな?っていう不安に駆られる。
296(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 22:19:37 ID:vDsueowh
>>293
俺もそうだと思うよ。
いつか電線のある町の風景を懐かしがる香具師が出てくる時代が来るかもな。
297(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 22:44:45 ID:yOSkbTDZ
自分の国の景色ってあんまり良くは見えないけど、外国のキッタナイ街の景色って味があるよね。
それと同じじゃないかな?香港(だったっけ?)の洗濯物だらけの街の景色とか。
あと、アメリカの平屋建てのボロい建物なんかも日本人が見たら「カッチョエー!これぞUSA!」
って感じだけど、現地の人は別にそうは思ってないと思う。
外国人から見れば、電線だらけの日本の街も趣きがあるんじゃないかな?
298(`・ω・´)シャシーン:2006/07/28(金) 23:24:55 ID:G1uNckne
みんなそんなに電線嫌い?
自分は電線の幾何学的な模様が好きでわざと入れ込んで撮るんだけどなぁ
299(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 00:40:54 ID:1erQOuxE
>>280
ヒント: 相続税
300(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 02:33:36 ID:vM1YMYSN
>>298
> 電線の幾何学的な模様が好きで

「ここは良いカテナリーですね ブツブツ」と呟きながら撮ってるです?
301(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 02:54:35 ID:TH0UWI/f
電線がジャマ、金網がジャマ、自販機がジャマ、最新建築がジャマとか言って誰も撮らないってことは、平成版「冨嶽三十六景」とか「東海道五拾三次」みたいな写真て残らないワケね。 まぁもっともあれは絵でフィクションやデフォルメもかなり含まれてるんだろうけど。。
誰も撮りたがらないんならせめて俺が撮っとくかな。
「今」のパーツで形成されてる街を。
302(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 11:33:06 ID:PHAvE8Ny
久しぶりに今年頭まで使ってたトイデジカメの画像を見たが、
よくこの画質で納得してたなと・・・満足はしてなかったが
それだけでしか撮ってない街風景、どうしよう・・・撮り直しに出かけてくのか!?
303(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 12:54:29 ID:Z5a0pOVt
>>302
それはそれで味があっていいとおもふ。
 漏れも4年前までタカラのプチショット使ってたがこれはこれで良かったと思ってる。
304(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 13:14:17 ID:PHAvE8Ny
>>303
いや、味とはちょっと・・・
305(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 14:35:59 ID:YAQiQrTI
306(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 16:15:17 ID:EsetDl7Q
>>298
街中だったらそんなに嫌いじゃないけど、風景写真で田んぼ脇の
電柱(電線含む)が非常に邪魔になることは良くある。

自然の風景の中の電線は違和感バリバリで、それにしか目が
いかないような写真になるから、嫌なんだよな。

山の中の鉄塔も同じように嫌い。
307(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 16:31:56 ID:w1/0E5OO
ありきたりだけど横浜〜
ttp://www.uploda.org/uporg462335.jpg
308307:2006/07/29(土) 16:35:58 ID:w1/0E5OO
ttp://www.uploda.org/uporg462340.jpg
まちがい、貼りなおし〜
309(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 19:35:08 ID:PHAvE8Ny
田舎の電柱も木からコンクリートになっちゃったからねえ


>>308
ビルの雰囲気がいいね、夜独特の無機的なたたずまいが
人が見えない都会の夜景はいい
・・・けど手前の物体は何?
310(`・ω・´)シャシーン:2006/07/29(土) 22:08:29 ID:PHAvE8Ny
>>303
暇なんで同じ画像を探し出して比較してみた、あるとは思わなかった
http://p.pita.st/?z0fie7vr
上がトイデジ30万画素、下が今使ってるやつコンパクト400万画素
上は大きい画像サイズ設定、下のは設定が小さめでもっと大きい画像にもできる
単にピクセル数以外に、色が悪いし、にじんでるし、露出が厳しいし、ピントも甘いしなど
よくこれで撮ってたなあとww
でもトイデジで撮った画像も、大事な時間の記録には変わりない

余談だけど下のを50%にしてみたら、被写体がほぼ重なった、水平も取れてる!
それで交互に見てたら右側の屋根の上にあった木が無くなってる、切り倒したのか
中心の蘇鉄?も少し違ってる
こんなことが分かる、時間撮りも兼ねての街撮りをやってる自分でございます
だから作品化はほんど狙ってないっす、電線OK(・∀・)
311307:2006/07/30(日) 01:30:12 ID:O5D+5jD7
>>309
昔の発電機だったとオモ
312(`・ω・´)シャシーン:2006/07/30(日) 09:26:41 ID:zEvabBJN
「檸檬」に出てくるような町が好きです。
313(`・ω・´)シャシーン:2006/07/30(日) 11:36:06 ID:6xpMDWAJ
木の電柱近所にありけり。
314(`・ω・´)シャシーン:2006/07/30(日) 13:33:56 ID:kGAjM1ls
大阪、桜橋交差点です。
http://imepita.jp/trial/20060730/486910
315(`・ω・´)シャシーン:2006/07/30(日) 18:24:58 ID:kGAjM1ls
大阪、港町リバープレイスです。
http://imepita.jp/trial/20060730/662170
316(`・ω・´)シャシーン:2006/07/30(日) 18:33:42 ID:O5D+5jD7
電線いっぱい
ttp://pc.gban.jp/?p=4439.jpg
317(`・ω・´)シャシーン:2006/07/30(日) 20:04:20 ID:oHBNawWB
>>314-315
裏道、路地なんてのを見たいな

>>316
電線より、人影の無い夜の街のフインキがいいねえ
ここを歩くと靴音が響いてそうで
318 ◆2JUNKfan/s :2006/07/31(月) 10:14:40 ID:6oVdn4Tl
電線スレですか、ここ?
http://uploader.fam.cx/data/16044.jpg (交差法)
319(`・ω・´)シャシーン:2006/08/01(火) 23:27:24 ID:2GKNAjFO
俺はいくら練習しても交差法ができんのだが、なんかコツがあるのだろか?
320(`・ω・´)シャシーン:2006/08/01(火) 23:49:11 ID:f+2RGJTk
>>319
交差法は寄り目のコントロールで可能。
まず寄り目ができるようにして、それをコントロールすれば桶
321(`・ω・´)シャシーン:2006/08/02(水) 00:12:30 ID:w7S1F+qA
なんとなく左の電線が右の屋根より手前にあるようには見えるようになるけど…微妙だ…
322(`・ω・´)シャシーン:2006/08/02(水) 01:26:22 ID:3NfjplgE
>>321
少し離れた位置から見たほうが立体感が強くなるっぽい。
323(`・ω・´)シャシーン:2006/08/02(水) 23:31:59 ID:Of+fbww2
きれいに立体に見えるよ。これは楽しいね。

そういえばステレオ写真のスレがないね。
デジカメ板にステレオカメラのスレならあるけど。

ステレオカメラが欲しい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143809220/l50
324(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 00:35:27 ID:QiUbe8sQ
ホースマンから出たけど高いしな。
ステレオ写真撮りたいけど機材が無い、自分で作るのは面倒。
というか、そこまでは欲していない。

なんか手軽に出来ないかな。
325(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 00:47:49 ID:MhU7vCJ9
それこそカメ板ネタでは?向こうなら物知りがいるはず
326(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 03:08:51 ID:QiUbe8sQ
うーん、カメラ機材じゃなくてさ
たとえば撮影後、右に何歩あるいて再撮影、とか・・・
写るんですを連結して、とか・・
こっちの板向きの話題は無いかな。
327(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 20:00:00 ID:YCSivhn5
日本カメラ博物館にものすごく基線長の長いステレオグラムがあって
あれはのぞくとびっくりするくらい立体感があって楽しい
328(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 22:18:11 ID:Y4nSy/X4
>>324
安い同型のカメラ2個買ってアングルで繋ぐだけやん。
329(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 22:29:18 ID:Y4nSy/X4
そうそう、ある程度連射能力のあるカメラなら一台でも走る電車の窓から連射するという方法もあるよ。

余談だが電車の車窓から撮ったビデオのような横に流れる映像は、流れの上手側になる方の目だけ
サングラスやNDフィルタで暗くして見ると立体に見えるよ。
330(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 23:03:29 ID:WTx3+QOy
てゆーかそろそろスレ違いと思われ
331(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 23:30:32 ID:WTx3+QOy
ということで、どうってことない田畑混じりの住宅地歩きの途中
http://imepita.jp/trial/20060803/842970
当地では日本からいなくなってるといわれてるメダカがこんな水路にもいらっしゃられます
10mぐらい先は水が無いけど
足元の水が豊富な水路も冬季は水量があるのか分からないけど・・・
332(`・ω・´)シャシーン:2006/08/03(木) 23:46:15 ID:Sud6fn2R
日本語勉強しる
333(`・ω・´)シャシーン:2006/08/04(金) 02:00:45 ID:D8YHdipu
街を撮りつつ14000歩歩いてきた
疲れた・・・
あのエリアは当分行かなくていいかな
国道を挟んでの住宅地と、その外側に田畑
数年前とは大きく違わなかったけど、
もっと遠い将来、どんなふうに変わってるかを想像すると楽しい
記録はしてあるから
334(`・ω・´)シャシーン:2006/08/04(金) 13:21:09 ID:RrUi3EDY
ニュータウン撮影オタクなんて居ないのかな?
この前はるひ野ってところに行ったんだけど。
http://takuchi.ur-net.go.jp/haruhino/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%B2%E9%87%8E%E9%A7%85
335(`・ω・´)シャシーン:2006/08/04(金) 18:11:46 ID:avpEqGRF
>>334
で、先生の御作品を拝見致したいのですが。
336(`・ω・´)シャシーン:2006/08/05(土) 01:27:04 ID:2zINl0de
俺もニュータウンよく撮るよ。西日本だけどね。
いかにもCMに出てきそう!な家ぎっしりのロケーションを探してます。
337(`・ω・´)シャシーン:2006/08/05(土) 02:02:36 ID:ZH94ne1o
撮ったらうp汁!ヽ(`Д´)ノ
338(`・ω・´)シャシーン:2006/08/07(月) 01:09:04 ID:MOkstSTQ
>>291
だがそこが良い
339(`・ω・´)シャシーン:2006/08/07(月) 01:14:24 ID:MOkstSTQ
地上波アンテナなんかも好きだ

アンテナあまり目立たないけどうp
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060807011318.jpg
340(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 09:20:05 ID:nNmS2vj/
>>339
そういやあと5年でVHFテレビアンテナのある風景もなくなってしまうんだな
341(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 09:57:05 ID:ZE9tTxfZ
朝。眠たい目。痛む胃腸。出勤。

駅までの道。高校生。

自転車の男子。後ろに乗せろと女子。同じ中学。別の高校。しぶしぶ乗せる男子。


「てゆうか俺のチャリの後ろは彼氏持ち有料だから。」

「…今は居ないんだな。」

「…じゃあ半額にしといてやるよ」

急に元気に漕ぎ出す男子。あまりの青さにますます痛む胃腸。



若さが憎い。
342(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 11:20:30 ID:Qh488d6d
>>341
朝から胸が苦しいじゃねえか
343(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 17:34:12 ID:/JWx8HIc
西新宿にあるすごく気になる古い家。
この写真見ると、とても新宿とは思えない・・・。
http://uploader.fam.cx/data/16742.jpg
344(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 17:40:18 ID:1vEnIS1D
それより、新宿でも背景にビルが無い場所もあるんだなあと思った地方人

つーかその裏側の建物も気になるんだけど
345(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 22:24:51 ID:tEclqL6r
>>344
新宿に歩いていけるほど近いのに、初台とか百人町までいくと平屋の一軒屋とか
都営住宅とか広がっていたりしますよ

振り向くとビルだったりするわけだが
346339:2006/08/08(火) 22:30:31 ID:tEclqL6r
>>340
ちと調べてみたら、でも地デジも八木宇田アンテナなんだな、てっきり映像伝送は、
光ファイバとかパラボラとかになっちゃうのかと思ってました orz
347(`・ω・´)シャシーン:2006/08/08(火) 23:39:16 ID:rITdnFV3
>>344
GoogleMapやGoogleEarthで都心を観察してみ。
348(`・ω・´)シャシーン:2006/08/09(水) 22:44:21 ID:MoZ3l1Ki
>>334
亀レスなのだが、、、、はるひ野はニュータウンじゃない。
349(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 11:17:04 ID:MJnO5j7R
ニュータウン 新しい街 そのままやん
350(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 16:05:25 ID:IYo867RC
何を持って新興住宅地とニュータウンを区別してるのか?
351(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 17:04:51 ID:MJnO5j7R
352(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 18:38:00 ID:IslxbJa6
今日は30度を軽く超える街の中で撮影してメモリーカード使い切った・・・400枚撮影
これがフィルムだったら36枚撮りで11本、こんなに持ってられんし買う費用もバカにならん
交換や現像の手間も無い、現像料金も要らない、デジタルの手軽さを痛感

なんとなくパスしそうになった細い道に入ったら、思いがけないものを見つけたりする
街撮りのなんと奥深く、そして油断のならないことか!
てことは、何本も通らなかった道に、何かあったんだろうなあ・・・
特に古い町並みの市街地は細かい道があるからね
353(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 19:54:32 ID:UgyZLnoI
wikipedia て、ヒマ人が自由にカキコして作り上げてる事典だからなあ。
354(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 22:38:24 ID:lfDusLE2
>>352
どうしてそれをupしないのか
355(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 22:57:17 ID:ShxWHAxQ
>>354
マジレスすると
疲れた・・・
熱帯みたいな気温の中を午前午後約2時間ずつ歩くとさすがにね

する予定はあるよ
356(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 23:12:42 ID:UgyZLnoI
> 現像の手間も無い

どうかなあ。
(撮ったJPEGそのままで満足できるならいいんだけど)
400枚も色合いや明るさなんかを確認して調整するのは相当な労力だと思うよ。
357(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 23:19:00 ID:w+vREAHM
400枚撮影できてしまう気力がうらやましい。
うp楽しみにしてまつよ。
358(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 23:37:52 ID:ShxWHAxQ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
好きで撮ってるだけだから歩きながら撮ってるだけだよ・・・
楽しみにされるようなものは撮ってない・・・

作品化なんて考えてないから>>356の件もjpg丸出しでOK
露出の上下や色調補正も全くせず
でも露出はひどく上下したときはさすがに撮り直し
359(`・ω・´)シャシーン:2006/08/10(木) 23:47:28 ID:Cdy7udZr
okok
楽しみにしてるお(^ω^)
360(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 02:20:30 ID:hEixxnGx
http://p.pita.st/?m=q0glioyd 上から
・しめ縄越しの街、午前は湿度も高くて軽く靄ってた
・高台から鳥居越しに街道を望む
・かぎ曲がりの路地、たまらん!
・そんな路地に倒されることなく残る一本の木
・赤煉瓦塀の家と路地、過去、なにやらやってた家だろうか?
・ふと曲がったなんでもない小路にあった小さな水路(?)とお札が入った石塔
・鐘楼越しに見る住宅地、こういう立体的な土地が好きだ
・小路の先に鳥居が見えたので

ただ歩いて撮っただけ、でも作品でなく散策という観点で言うと、
こういう道歩き自体が楽しいのであって・・・
だからとにかく撮ったよ、バカみたいに撮ったよ
それに自分の家の周りにはないこういう立体的な土地も好きだし
寺社が密集してる雰囲気のある土地でもあるし
まだ歩けてないエリアがあるから、また行かなくては

作品を作ろうとしたら、これとは視点と撮り方を全く変えるけどね
それと出来れば一眼レフで撮りたいし、堂々とねw
361(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 02:22:29 ID:hEixxnGx
結合・縮小・回転と処理したから大して良くない元画質より更に低下してるのは・・・まああれで
362(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 02:43:37 ID:6DYsrzyu
画質は全く持って問題ない
むしろ軽いコンデジで自由に歩いていく様子がうかがえる
道の先へいったら次はどんな風景が待っているのだろうかと、
見ているこちらがワクワクしてきたよ

いい散歩してるんだね
363(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 20:36:05 ID:JSM6YF9n
http://uploader.fam.cx/data/17178.jpg
http://uploader.fam.cx/data/17179.jpg
http://uploader.fam.cx/data/17182.jpg
http://uploader.fam.cx/data/17181.jpg

町中で見かけた構造物なのですが、用途が解りません
のぼりでも揚げるのでしょうか?
解る方、教えてクレクレ
364(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 20:48:04 ID:lqJT4Pa7
>>360
ひとこと言わせてくれ。
GJ!!
365(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 21:28:01 ID:jpswnJ8S
>>363
背の高い荷を積んだ大型車が先にある電線を引っ掛けないように
[高さ制限 3.8m]
などと書かれた黄色い板をぶら下げるのかな。くぐる時に積荷が板に触れたら
この先通り抜け不可とわかるやつ?

しかし、あんまり大型車が通りそうにない道ではある。。。
366(`・ω・´)シャシーン:2006/08/11(金) 23:10:00 ID:hEixxnGx
以前、祭りを見たとき、背の高い屋台の横についてた人間が
電線に引っかからないために棒で電線を持ち上げてた場面を見たことがある
そういう感じで持ち上げてるもの?
特殊な大型車も背が高かったりしそうだし
367(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 08:03:13 ID:1BH6vvyp
>>363
クグれ
368(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 13:02:12 ID:hjYM4Ssq
あやうく「キーワードが思いつかなくて検索しようがないお>367」とカキコしそうになった。
369(`・ω・´)シャシーン:2006/08/12(土) 22:45:59 ID:ytSyPZFX
>>360
いいよぉ、いいよぉ。
370(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 00:53:17 ID:r0tMlCJy
エロ写真撮影の掛け声ww
371(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 00:57:23 ID:Cyd2kNQS
ラッセンの絵を買わされそうになっている内向的な青年の断りの呟きだと思った。
372(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 08:02:45 ID:ueELbN6r
家族で出歩いて子供(3才1才)撮ると、何もいわれないが
町鳥やジョークの効いたVOW的なのを撮るとばかじゃないの、と
うちのやつは、ほざきます。
373(`・ω・´)シャシーン:2006/08/13(日) 09:09:41 ID:jkFAVll4
374(`・ω・´)シャシーン:2006/08/14(月) 17:25:07 ID:otixopGe
>>373
いいんじゃない。
375(`・ω・´)シャシーン:2006/08/14(月) 18:05:55 ID:USRNUFHk
なぜか見えない・・・以前誰かグロを貼ってそのせいでろだをあぼんしてしまったか・・・
376(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 16:01:37 ID:2FjOBsI9
街撮りで通行人の顔が写ってしまった場合って、ネットとかに載せない方がいいですか?

歩いてる人にカメラ向けると怒られそうで怖いです。
一眼レフ持ってるだけで変な目で見られるし・・・
どのへんまで撮っていいんだろ?
377(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 16:23:58 ID:699jc8vA
378(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 17:40:31 ID:E/6eiE/c
>歩いてる人にカメラ向けると怒られそうで怖いです。
その人が自分が撮られてると思うような撮り方をしない
379(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 17:58:25 ID:SH0QvC3F
個人的には、繁華街で複数の人間がこちらをガン見してる写真のほうが面白いけどな
経験的に言うとそこまでこちらを注目することはないと思うよ
ちらりと見てくれたところを押さえて「そういう風に見える」写真にするのが関の山。

ただ、そういう写真はせめて自分のblog程度での公開に収めておいて
匿名大規模掲示板を使って全世界に公開しようとは思わないほうが礼儀としても正しいと思う。

自分がそれされたら不愉快でしょ?そういうことはやめようよ。
380376:2006/08/15(火) 18:45:23 ID:2FjOBsI9
>>378-379
レスどうもです。
自宅付近の住宅街を撮っていたらオバちゃんにもの凄い怪訝な目をされたもので・・・
まぁ住宅街だから盗撮と思われても仕方ないんですけど。
住宅街で撮るのは結構リスキーなんだなと思いましたw
381(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 19:31:33 ID:wu/UOl7S
> せめて自分のblog程度での公開に収めておいて
> 匿名大規模掲示板を使って全世界に公開

発見される確率はともかく、
どっちも全世界に公開しとるんだが。
382(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 19:36:51 ID:47hceOsY
怪訝な顔されたら、挨拶するか軽く会釈してますよ。
383(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 20:47:54 ID:E/6eiE/c
>>380
俺も撮ってるよ、このスレにいるぐらいだし
でも手でほぼ覆えるコンパクトで分からないように
いかに変なものを撮ってないとしても、
やっぱり撮影してたら不審人物と思われてもしかたない
こっちがどう都合よく考えても、相手はそうは思ってくれない
だから極力そういうことは自分の方から避けるのが賢明だと思う
場所が場所だし・・・

将来的に一眼を買っても、散策を兼ねた街歩きには持ってかないつもり
TPOを考えて使い分け
384(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 21:37:12 ID:vZXmXAoF
逆に、古めのマニュアル一眼かレンジファインダーなんかを首にかけていれば、
「あ、この人写真が趣味で街撮りしてるんだな」と自然に思われるんじゃないかな?
385(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 21:56:47 ID:qzHK1aqN
>>384

>>383
> こっちがどう都合よく考えても、相手はそうは思ってくれない
386(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 22:01:40 ID:yU68xIHA
>>380
毎日繰り返せば、そのうち分かってくれるようになるし、
そういう雰囲気もだせるようになるんでないのかな?
不安そうにしてると、あからさまに怪しく写るよ

でだ、マークしてくる住人には、すれ違う時の会釈ぐらいは必須で
それ以上のコミュニケーションに踏み込む、踏み込まないは臨機応変に対応汁

>>384
たしかに理想はレンジファインダーなんだけど、どうしても一眼使いたい時は
小さめの単焦点レンズ使いますが、、
387(`・ω・´)シャシーン:2006/08/15(火) 22:37:38 ID:E/6eiE/c
そういえば先日も住宅地の街撮りをしてたとき、猫を発見して撮影開始
様子を見てたら後ろから2匹目も歩いてきた、こんなチャンスはないと
向こうがどっしり座ってこっちを凝視してるからには、こっちも撮らなければならないww
しかしその猫の位置が、フェンスの向こうの他人の家の敷地内
非常に撮り辛く、残念だが数枚で終了
もっといい位置で、しっかり構えて撮りたかったがしかたない
で、猫を驚かさないように体をあまり動かさず、
変な態勢で無理に撮ったから何枚か手ぶれしてた_| ̄|○

もしも自分がその家の人間で、猫が見えてなかったら、
家を覗いてる100%不審者として通報も考えたと思う・・・
同じ街撮りでも、繁華街や市街地はもっと楽なんだけどね
388(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 00:57:11 ID:uya1jv+z
>>381
匿名掲示板と個人blogでは「程度の問題」と「責任の所在」が違うでしょ
同じだというなら、人物を含んだ街撮りそのものが「公開の可能性を絶えず否定できない」という点でもうアウトだよ

撮られる事そのものがイヤだという人は一杯いるんだから
389(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 01:43:36 ID:/PqMihnF
>>388
> 人物を含んだ街撮りそのものが「公開の可能性を絶えず否定できない」という点でもうアウトだよ

うん、アウトでしょ。

たとえば写真集を自費出版したところで、刷れるのはわずかな部数。
なんとか書店に置いてもらえたとしても、立ち読みすら、してもらえるかどうかわからない。

その点、ブログは手軽。費用もほとんどかからない。しかも全世界にいきなり発信可能。
誰でもいつでも閲覧できる。

紙媒体とネット媒体は性格が全く異なる。
それらを同列に見なしたい気持ちはわからんでもないが、
自分の「街撮り」という趣味を正当化したいがための言い訳にすぎないよ。
390(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 01:48:04 ID:wJYBTlps
この辺でこっちに移ったらどうだろう
写真撮影板の質問・雑談スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150479889/
街の撮影という話からずれてるから
391(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 02:36:47 ID:uya1jv+z
紙媒体は「書店」という目に付きやすいところに陳列される運命にある。
ネット媒体をなんでも「アクセス可能性」に結びつけて誇大に考えるのは「ネット恐怖症」みたいで滑稽だけどな。
紙媒体とネット媒体じゃ第三者のアクセス性は前者のほうが飛躍的に高い。
また、聖書が今でも読めるように紙媒体はある一定以上の期間は流通する可能性が容易に想像できる。
ネット媒体、しかも個人blogなんて一年以上の残置率はどれくらいだよ?

だからこの二つは同列どころの騒ぎじゃないだろ。
個人blogレベルのネット媒体なんてこの世に存在しないのと同義だよ。
紙媒体は少なくとも自分らが死んだ後も残ってるだろ?
どちらに不特定多数のアクセス可能性の優劣を見るんだ?
小学生だって紙媒体だった答えるぞ?

これらの事実が今、厳然とあるとき
恣意的な誘導で意味不明の結論を導き出されても困るんだけどな。

ま、あなたのblogが/日で1万アクセスもあるというならそこに載せるのはためらわれるべきだけどね
一般的な個人blogなんて開設半年でのべ300アクセスとかが関の山だと思うが。
392389:2006/08/16(水) 03:03:13 ID:2eoMlvSA
>>391
ブログと対比しての自費出版、ていう前提を無視しまくってるな…。
個人の情報発信手段なんだからさ。

> 紙媒体は「書店」という目に付きやすいところに陳列される運命にある

趣味の自費出版を、しかも目に付きやすいとこに陳列?それどこの個人書店?

> 紙媒体とネット媒体じゃ第三者のアクセス性は前者のほうが飛躍的に高い

一般人が撮ったスナップ写真の自費出版物を、誰が見るって?
ネットのほうが、じっくり見るかどうかは別として、一瞥でもされる可能性は遥かに高い。

> 聖書が今でも読めるように紙媒体はある一定以上の期間は流通する可能性が容易に想像できる

大手出版社の出版物だろうと、売れないものは返本・廃棄処分なんだが。
そして、ここでの前提はあくまでも自費出版。ネット(ブログ)との対照なんだから。
ああ、あんたの自費出版は必ず売れると?そりゃすまんかったw

> 紙媒体は少なくとも自分らが死んだ後も残ってるだろ?

ネットに放流されたデータを、完全に消すことができると思ってる?

> どちらに不特定多数のアクセス可能性の優劣を見るんだ?
> 小学生だって紙媒体だった答えるぞ?

おいおい。あんたネット初心者かよw

> これらの事実が今、厳然とあるとき
> 恣意的な誘導で意味不明の結論を導き出されても困るんだけどな。

じ、事実!?
いや、参ったなあ。そっくりそのままお返しするよ。
笑わせてくれてありがとう。
393(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 03:17:25 ID:uya1jv+z
結局、帰ってきたのは屁理屈ばっかりだったな

自費出版だと目に触れられない?
アクセス可能性について議論してるんだぜ?
残置率について議論してるんだぜ?
ネット上に流れたデータは消せない?どこの統計だよ?

何でアクセス可能性と残置率の議論に「売れる売れない」とか
無関係のベクトルからの皮肉が入るんだよ。
結局、あんたの本質は問題点を何も理解してない「ネット未開人」ってことじゃないか

そんなに自分の理解できない得体の知れない「ネット」って怖い?
じゃ、家で引きこもってれば?

これ以上の屁理屈はいらないよ。
394(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 03:40:57 ID:uya1jv+z
あとさ、自費出版と部数の関連で「残らない」とか思ってるなら
神田のきちんとした古書店に行けよ。
江戸時代くらいからの「自費出版」レベルの書籍でも普通に流通してるんだよ
内容の優劣にすら関係なく、な。書籍はそのくらいはラクに「残ってしまう」物なんだよ。

きちんと「事実」と書いてやってるだろ?根拠もなくそんなこと書くわけないだろ?
脳内の妄想だけで相手の書いたことを条件反射で否定するなよ。
すでに多くの現場で多くの人間によって検証済みのことを脳内だけでいきなり否定するなよ。

反論したいなら結構。ただし、自分の知らないことはせめて「調べてから」反論しろよ。
それもなく脳内だけで屁理屈並べられても答えようがない罠。

だから、これ以上のレスはいらないよ。
395(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 04:00:40 ID:wJYBTlps
いいかげんやめてくれないかな
スレ違い議論は荒らしと同じだよ
396(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 04:26:31 ID:34SA15TS
> これ以上のレスはいらないよ。

>>394 が、ついに良い事を言った。 目糞鼻糞議論 (゚听)イラネ
397(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 06:58:07 ID:7w9l14fE
しょうもないこと言う暇あったら良い写真撮れよ
398(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 10:54:18 ID:EmzgQtDh
街撮り擁護派に非ずば人に非ず
399(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 21:37:02 ID:rki2fzZv
400:(`・ω・´)シャシーン :2006/08/16(水) 22:29:27 ID:FoiLpdzf
>>399 こんな街の風景写真みせられてもねぇ〜
   あんたお爺さんだろ?
   風景スレ行ったほうがいいよ
    
401(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 22:43:34 ID:Rul+S2ZY
ロシア大使館をみんなで撮ろうぜ。
402(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 22:57:15 ID:7w9l14fE
街撮りスレなんだからいいんじゃないのか?

403(`・ω・´)シャシーン:2006/08/16(水) 23:43:16 ID:EUx0kx2y
404(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 09:42:04 ID:zdBlRtDO
馬鹿?
405(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 11:38:23 ID:tezDKZYg
いやーなんだかんだで自治系除けば
このスレのレス数は5番目の多さにまでなってたんだねえ

ということで夏の日の普通の風景
http://imepita.jp/trial/20060817/416350
でも自分にとってはこれも大事な時間の記録
406(`・ω・´)シャシーン:2006/08/17(木) 22:33:31 ID:ozreuQYw
ハゲしく色かぶりしてませんか?
おれのディスプレイがおかしいのかなあ
407(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 02:10:54 ID:vqEteKQU
>>406
実はうちのデジカメ、カラーバランスがぶっ壊れてて日陰とかが必要以上に青くなる・・・
メーカーに画像を送って問い合わせてもお手上げ
だからもうそこは諦めて撮ってる、指摘されたらこう書くのみ

ただしこの画像は自分の環境では青が目立つほどではなく見えるんだけど
もしも違う感じに見えたなら、それは良く分からない・・・
ちなみにCRTモニターの色温度は標準の6500Kで鑑賞
408(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 02:16:03 ID:2MeGFCWc
これはこんなもんだろ。ちなみにかぶってるのは緑で青じゃない。たしかに色温度は低めだけどね。
うちも6500K環境で見てるけど、こんなもんといわれりゃこんなもんじゃね?

406は何Kで見てる?

409(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 06:02:04 ID:OiKM90Q9
やはりこの板でも写真はそういう視点でしか評価してくれないのね。
>>405もWBを見て欲しくてupしたわけじゃなかろうに。
410(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 16:52:57 ID:Rr+as0i4
色かぶりってなんなのかわかんないけど
夏の日差しって感じがしてわりといいと思った
411(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 19:04:51 ID:vqEteKQU
まあ確かに「俺も私も」と続いて画像をベタベタ貼ってくれると良かったんだけどww
画質評価もありつつでいいからww
そもそもここは作品貼りっていうスレじゃないから気楽にね
412(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 19:21:37 ID:vqEteKQU
ということで、真夏のクソ暑い日
http://imepita.jp/trial/20060818/691080
パイパス工事を撮っておいた
カメラをもってうろうろしてると、暑さを忘れちゃうね
413(`・ω・´)シャシーン:2006/08/18(金) 22:36:08 ID:4DxLQvx7
>>412
道路の新規建設の写真は良いな。災害復旧工事は面白味が
ないけど(もう見飽きた)。
414(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 05:29:01 ID:TEHYncUu
>>405>>412も「今日も暑いぜー!」って感じがしていいね
415(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 07:10:15 ID:SyP57lpB
>>412
> カメラをもってうろうろしてると、暑さを忘れちゃうね

撮影に熱中してても俺は無理。 暑いモンは暑い。
そんなわけで午前中に撮影済ませたいから今から出撃準備。
カメラ、ログ取用GPSバッテリー充電完了!!  で一回本体にセットし忘れて出かけちゃった事あんだよね…orz
416(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 09:47:38 ID:+j5dEl9d
法善寺横町です。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000158.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000157.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000156.jpg

 道頓堀近くの路地にある周囲の喧騒とは趣を異なるこの一角。
 
真夏の炎天下に50mmで撮ったときは・・・・35mmにすりゃ良かったと後悔しました(狭すぎ)。
417(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 10:56:04 ID:ate/FYcv
>>416
おおおおおいいねえ!
1枚目のごちゃっとした感じの部分と、
灯篭?みたいなのの並んでる感じがいかにも裏通りって雰囲気がある
それと2枚目は周辺が暗くて中心の提灯の浮かび具合がいい
近代的な街の中に寺社関係のものがあると
急な雰囲気の転換があっていいよね
ちょっとした坂でも視界に立体感が生まれるから好ましい
418(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 11:10:44 ID:ate/FYcv
>>415
忘れるほど撮ろうよww
自分もさすがに単に歩きながら普通に街を撮ってるときは暑いけどね
だからつい日陰を歩いてるww
ただある被写体1点に絞って撮り出した時は忘れちゃうねえ
例えば上のバイパス工事だと、どこから撮ると全体的にいい感じかとか、
面白い部分はないかとか、「工事前はどんな風景だったかな」
とか考えてるとすっかり・・・
それとともに、工事前・工事開始直後の風景も撮りたかったなと_| ̄|○
419(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 11:31:42 ID:ate/FYcv
気楽な街撮りではやっぱりズームお勧め
案外瞬間の撮影が欲しい場面があったりするから
(遠くまで見通したいとき、車などが途切れた瞬間とか)
そのときにズームですぐに画角変更したり、
他人の目が気になるときにすぐに画角を換えたいときは重宝

ただし、今の自分はもうほとんど広角
機材の縛りもあるけど、とにかく広くたくさんの風景量を写して残したいから
特に静かな住宅地では一発撮りが命!撮り残し部分があると悔しい!
広は狭を兼ねる?という解釈もあり
たまに画角を戻し忘れて撮って(´・ω・`)こうなることも・・・
420(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 14:47:38 ID:ETEf6ZSS
416の写真3枚ともに、黄色いシャツの男が写っている
421(`・ω・´)シャシーン:2006/08/19(土) 16:44:55 ID:7Ljb0G9C
>>416
2枚目の手前のちょうちんが好きだお
女子に流行のましかく写真にしたらかっこいいお
そこ行ってみたいお(^ω^)
422(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 19:05:19 ID:YYJq0ajE
>>419
俺とは考え方が逆だなぁ。
気楽に撮るときは単焦点一本。
あれこれ作画せずに鵜の目鷹の目で止まってはパシャ、止まってはパシャ。
423(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 19:46:36 ID:buFp2nTt
ふと見上げたところに何かある?変わってるな・・・
そんなときにズームでにゅ〜っと

高台の縁を歩いていたとき、木々や住宅地の隙間から低地が見えた!
そんなときにズームでにゅ〜っと

まっすぐの道や線路など、その遠くの収束点をアップにしたい
そんなときにズームでにゅ〜っと

など、こんなふうに撮ってるので、ズームは便利
1番目は寺社巡りのときに門や屋根の高いところを撮るのによくあるパターン
2、3番目は本能が撮りたがるww
特に一眼の場合は街撮りではただでさえ目立つから、
さりげない動作でさっと画角を換えられるのは利点
今はズームコンデジだから歩きながら指先で画角チェンジしたりね
424(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 20:08:10 ID:AGKGx6s3
コンデジもプラカメもコンパクトも一眼も使うけど、
最近暑かったり疲れてたりでとにかく気楽に撮りたい時はプラカメだけ
広角側しか使わない
自分と同じにように暑くて茹っちゃってる街を撮ってる
のんびり休み休み歩いてたまにジーッと見てパシャッ
36枚あれば十分
早く涼しくなってほしいわ
425(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 20:58:38 ID:7t00naAb
プラカメってなに?
426(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 21:08:27 ID:AGKGx6s3
ごめん・・・プラスチックカメラ
やっすいやつ
427(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 21:17:37 ID:7t00naAb
なるほど
どうもありまとう
428(`・ω・´)シャシーン:2006/08/20(日) 22:00:17 ID:buFp2nTt
将来的にはデジタル一眼レフはもちろん買う気は満々だけど、
街撮り用に更に高画質・高倍率ズームのコンパクトも欲しいと思ってる
やっぱり気軽に持ち運べる大きさ軽さはいい
小さいと住人の意識を変に刺激しないしね

PCもパワーアップして今より大きい画像をサクサク処理したい・・・
429(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 01:11:50 ID:ZfZpCyi6
小さいカメラで写真を撮っている事がばれるとかえって住人の不信感を煽る気がする。
自分の経験では中判持ってうろうろしてると、なんかこっちが恐縮するほど気を使ってくれるね。
金魚のいる水槽眺めてるとぶくぶく止めてくれようとしたり、町の歴史とか解説してくれたり。

ある集落で撮ってたら、それを見ていた住人と思われる人が、「この地域では○才(忘れた)になると行う伝統儀式がある。ちょうど今日、○○さんちでやるから撮らせてもらえるように頼んでやる。」と言われたときは丁重にお断りしました。
たかが散歩写真で他人の家あがりこむ気にならんわ。
430(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 01:28:29 ID:mD32xuBF
コンパクトは一見携帯電話に見えるのも○
携帯電話ならいまやほとんどの人が持ってるから

つーか、逆に携帯の方が画面を見てる振りして撮り易かったりするのかな・・・
携帯にカメラ無いから分からん・・・
431(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 01:37:41 ID:V46dRFHr
> 逆に携帯の方が画面を見てる振りして撮り易かったりするのかな

最近電車に乗るたびに思うのだが、携帯電話で通話してる香具師よりも付属のカメラ
のレンズを他人に向けてる香具師のほうが気になる。撮った撮らないで喧嘩になったり
しないのかねえ。

漏れは携帯電話はカメラが付いてないやつを選んで使うようにしてる。
誤解されたらいやなんで。
432(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 01:38:36 ID:iDp1JW34
>>426
やっすいやつ・・・か。
俺のF4、プラカメだけど、買った時は高かったんだけどな。
433(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 07:00:33 ID:Qjtsea+g
今は金属カメラ自体が、銀塩もデジでも少数派になってしまったね。
プラカメはジャンクスレやお安いコンパクトスレで使われてるけど、
そのやっすいお手軽カメラのことを一言で示すうまい言葉がそれ以外見当たらない。
○カ○ョンは多少問題があるし。

フカキョンじゃないぞw

携帯を含むカメラの醸し出す暴力性(攻撃性)を和らげるのには、
>>429のように中型大型機で堂々としているのが実は正解なご時世なのかもしれんな。
参考:カメラの存在論(5年前の話なので携帯カメラについては触れられていない)
ttp://www.ipm.jp/ipmj/special/s74/index.html
434(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 09:29:36 ID:V46dRFHr
数年前の記事。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/12/637173-000.html
http://www.asyura.com/2us0310/bd30/msg/144.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030221203.html

現在何千万人がカメラ付き携帯電話を使ってるのかは知らないけど、ひょっとすると
最も街撮りに使われてるカメラは携帯電話に付いてるカメラではないかと思ってしまう。
435(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 12:51:10 ID:g9wQC+Kx
携帯電話のカメラは撮影時にまぬけな音がしますので
盗撮には向かないかと。
#基本的に音は消せません。
♯レアケースは除外。
436(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 12:55:13 ID:pr3szYDq
新しい携帯買ったとき、さっそく古い携帯のスピーカ潰しましたwww
437(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 19:33:06 ID:4O8QNx25
俺、海外在住だけど、こっちで売ってる携帯電話のカメラは、普通に音消せるよ。
しかも、折り畳んだ状態でカメラ使えるから、盗撮にバッチリ。
ちなみにメーカーはモトローラ。
438(`・ω・´)シャシーン:2006/08/21(月) 20:13:28 ID:Dt5CoLfj
本日もまたメモリー不足で撮りたいだけ撮れなかった・・・
まあ帰宅時間にもちょうどいいし、電池も具合が変でどっちみちやばかったけど
休憩無しで15000歩は疲れた
439(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 02:46:22 ID:WsRyZ1m7
> #基本的に音は消せません。

のだけど、音を選択できるようになってる。
ピロリロリーンという音が鳴ったから「今、東芝の端末でシャッター音を#3に変更して
撮った香具師がおる。。。」とわかるほどいろんな機種のシャター音に精通してる人は
極めて稀ではないかと。
あと、動画撮影中には音が鳴るはずないんで(スレ違いの話題で引っ張るのもあれだから省ry
440(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 08:14:37 ID:R2dhivhp
カメラ音を、新たに入れ替えられる機種って無いのかな。
おれのは「ぴろーん」「とりますよお〜」orz欝だ
441(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 08:33:25 ID:WsRyZ1m7
>>440
(だから、スレ違いだってのに)
> カメラ音を、新たに入れ替えられる機種って無いのかな。

たぶんないお。可能にすると無音の音声ファイルを使う香具師が出てくるから。
442(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 09:44:22 ID:Ho91avfg
俺は24〜105のズームがいちばん使いやすい。
どうしても引けない時もは広角で、
猫なんか近づくと逃げちゃうのでその時は望遠で、
その具合がちょうどいい。
これが俺にとっては最強の一本です。

それとここに写真うpしたい時はどうすればいいの?
マックじゃむりなのかなぁ?
載せ方分かんないよ〜。
443(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 11:47:05 ID:4gMrXY0S
どやってスピーカーつぶした?
444(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 14:58:41 ID:WsRyZ1m7
> ここに写真うpしたい時はどうすればいいの?

ここ(2ch)は画像の掲示板じゃないから無理ぽ。
よその掲示板にうpさせてもらって、そのURLをここにカキコしる。
445(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 15:45:04 ID:2zINkKTL
ここが良いかもね。
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs
446442:2006/08/22(火) 16:22:12 ID:Ho91avfg
>>444、445
サンクス
447(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 19:01:32 ID:e7eosB2Z
>>441
できる。携帯板では常識
448(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 20:13:09 ID:WsRyZ1m7
 ↑
IDがEOS、カコイイ
449(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 20:14:39 ID:1qXtswYN
そんなにまで消して何撮るの?
エクシリムとかちっちゃいデジカメじゃだめなの?
450(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 21:35:38 ID:v7w6WeSh
前の方であった、街歩きでも望遠が欲しい、ズームが便利、というのはこういう場面
http://imepita.jp/trial/20060822/742260
広角→望遠とすぐに切り替えて、さっと撮影
そしてまたすぐに歩き始めるというふうに

高台から景色が見えると、広角・望遠のパターンで撮らないと気が済まない俺www
しかし電線がすごいな・・・これも街風景
451(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 22:53:48 ID:ADLCz+Gx
■■デジカメで街角ギャルを撮ろうPart19■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150008482/l50
盗撮総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150484013/l50
カメラは携帯で十分
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149962311/l50
452(`・ω・´)シャシーン:2006/08/22(火) 22:55:12 ID:ADLCz+Gx
2ch写真撮影(仮)板アップローダー
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=1371
453(`・ω・´)シャシーン:2006/08/24(木) 16:51:57 ID:Hzz3WMwR

【速報】キヤノン、ゴミ対策機能搭載の「EOS Kiss Digital X」
〜1,010万画素CMOSセンサー、2.5型液晶、9点AF測距など新搭載

キヤノンは24日、デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss Digital X」の発売を発表した。
発売日は9月8日。価格はオープンプライス。
ボディのみの販売に加え、レンズキット、ダブルズームレンズキットも用意する。ボディカラーはブラックとシルバー。


               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /
           Make it possible with Canon
454(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 03:15:35 ID:vKU/SD15
昨日も12000歩いてきた、田舎に出来た工業地帯&住宅地を
暑いし、紫外線が凄かった!
チェックするアイテムを見たらすんごい量だった


画像?
寝る時間だから許して・・・どうせたいしたもの撮ってないし
455(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 08:37:21 ID:HNGgVPZX
万歩計つけてるのか
そういや昔ピカチュウノ万歩計ゲームで
456(`・ω・´)シャシーン:2006/08/25(金) 11:05:05 ID:jEMu9S53
いい雰囲気の飲み屋街があったんだけど、潰されて、更地になって
マンションが出来るんだって。いい雰囲気だっただけに残念。
457(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 01:29:42 ID:NiOZPcmG
http://p.pita.st/?whv0jkqr
1 路地の入り口、分かる? こういう住宅地にある・・・
2 ・・・こういう路地が大好物であります!
  もっと狭いところはもっと好き
3 こっちは新興住宅地なんだけど・・・せっかくの水路、水を流せ(´・ω・`)
  もったいないとか節水は分かるが寂しいぞ
4 積乱雲? でかい高い雲があってつい撮影
  しかし、色が汚い、濁ってる、なんで?。・゚・(ノД`)・゚・。
5 工業地帯を歩いていたら、幾何学模様的な鉄塔につい視線が

ただの街撮りだけど、ほぼ期待してたものがあったり、それを超えるものがあると嬉しい
458(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 17:25:37 ID:aoa80bYA
>>457
4番目の写真いいと思うけど。
なつー という感じでてるよ。
459(`・ω・´)シャシーン:2006/08/26(土) 20:41:36 ID:Knx+A8cN
>>457
うちの近所の風景と似てるわ@埼玉東部
近所じゃなくてもこれが今の日本のごく普通の光景なんだろうな
路地に惹かれるの分かる分かるw
4枚目の空をドーンと入れた思い切りの良さが気持ちいいなー
夏全開!って感じの組写真、GJでした
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 16:53:26 ID:bHIYBScQ
なんだよこれと思われましょうが
http://imepita.jp/trial/20060827/596440
このずっと先はバイパスの先端になっていて、
いずれここも片側2車線のバイパスになってしまうわけで、
失われていく空間をこの瞬間に残したということであります

「あーここもパイパスになっちゃったかー」
「どうしてここを撮って残さなかったんだろ」
と、後悔したことは今までに何度も
462(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 17:22:39 ID:vqHVeudJ
>>457
1-2:もっと狭い裏庭か通路か分からないようなところもありますね。
私の場合、舗装されていればOK!と思って通ります。地道だと抜けられない可能性が…。

>>461
もう既に遅いのでしょうが、こうなる前の画像とかも案外良かったり…。
一軒だけ交渉がうまくいかないのか、突出して残っていたり。
463(`・ω・´)シャシーン:2006/08/27(日) 17:54:53 ID:bHIYBScQ
>>462
中には「散策はいきあたりばったりがいい」という人も居るけど、
そういうときに地図が役に立つよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工と、思うような狭い未舗装の道とか、
かぎ曲がりのせいで袋小路に見えてただけの、
実はちゃんと通れる面白ストリートがあるから
そういう路地に入っていかないのはもったいない!
だから自分は地図携行賛成派
地図を持ってても常に最短距離ばっかり歩くわけでもないしね

意外な場所がバイパス化されたり、道路が延長されたりすると、
まさに→_| ̄|○
ここに道を通すのかよと、撮ってねえよと・・・
同じ市内の別の場所でも、いい感じの狭い路地だったのが、
片側の家が道路延長でごっそり立ち退いて、更地になっててびっくりした場所もあるよ
想像してなかった、そこが道路になるなんて!年季の入った家が何軒も建ってたのに! 

もちろん立ち退きを最後まで拒否してたような古い建物とかも撮ってあるよw
市街地の再開発なんて斜めとか曲がってる路地のある街区が一気に無くなって
ただの田の字の街になっちゃうのがつまらないー
464(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 13:29:34 ID:38GrqvFG
ちょっと見ない間にガラッと風景が変わっていることはたまにあることで
だから同じ場所を犬の散歩みたいに何度も歩いてしまうな。
465(`・ω・´)シャシーン:2006/08/28(月) 21:46:32 ID:Dq9zWOKy
俺なんか、おんなじものを懲りもせず何度も撮ってしまう。
発表できんよ、同じすぎて。
そのうち、時系列順に並べて、定点観測写真として出してみようか。
466(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 20:56:38 ID:GBHOmVFV
892 :真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2005/10/28(金) 21:39:40 ID:eWQPoisE0
へえ・・・
その当時に豊田がタイムスリップすれば日本一の大都会だな。
豊田有垣マンセーw
意味わかる奴いねーだろなw

894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:46:18 ID:A9mTE4wX0
豊田有恒 が正解

895 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:51:55 ID:4c8OCVBA0
>>894
中卒だし本気でトヨダアリガキだと思っていたんだろ。

896 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:57:48 ID:A9mTE4wX0
>>895
まじですか?
本当なら、恥ずかしくてしばらくこのスレに出て来れないかもね
豊田市民、結構好きなんだけど

897 :真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2005/10/28(金) 22:00:53 ID:eWQPoisE0
結構知ってる奴いるんだなw
ところでおまえらのオススメは何よ?

898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:00:54 ID:EF0u2Ew80
>>897
誤魔化すなよ中卒p
467(`・ω・´)シャシーン:2006/08/29(火) 22:28:27 ID:Nk3zYVuS
なにこのステキな誤爆
468(`・ω・´)シャシーン:2006/08/30(水) 22:37:45 ID:me8NEwZ4
中日新聞夕刊コラムに上にも書かれてたことが載ってる

撮られ慣れてる街の住人は撮影があっても平気だが
そうでない土地で撮ってると変な目で見られる

これが街撮りの難しさ
でも撮るさ!だって好きなんだもん!街が町が(`・ω・´)
469(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 00:19:39 ID:/RTXltRm
そういう意味から、観光地のスポットからちょっとはずれた場所をよく撮る。
街撮り好きだけど、写真とは別に観光地をぶらつくのも好きなので一石二鳥だ。
だけどなんで観光地じゃ撮る気になんないんだろ? 
人ごみのせいかお決まりの絵になりそうなのがつまらないのか。。 それは俺のテクのせいか…orz
470(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 00:46:02 ID:eDlBor94
今ちょうどNHKで世界の街を歩く番組をやってた
この番組は路地歩きをやってる
路地好きの俺としてはまさにドンピシャな番組!
撮りてえええええええヽ(*゚∀゚)ノ
471(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 00:47:11 ID:eDlBor94
>>469
視点を変えて撮ってみれば?
「ああいい街だな」というより「何か見つけてやる」と違う見方で
472(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 09:47:24 ID:KEpZfJ4w
朝、南新宿交差点でカメラ向けてるヤツがいるなと見てたら・・・
横断歩道渡りきって確認しようとしたら影も形もなかった。
なんて素早い撤収なのでしょう〜
さすがプロは違うなと思った。
473(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 10:19:26 ID:4pFyHwkl
474(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 10:25:09 ID:4pFyHwkl
475(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 10:47:43 ID:ZFpSV5UZ
れとろGJ
476(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 22:28:00 ID:vteMpv6Q
1枚目すげーな
477(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 23:02:13 ID:vwrT2+gY
>>473-474
うわ!すげーイイ雰囲気!
478(`・ω・´)シャシーン:2006/08/31(木) 23:44:24 ID:852OwWkc
>>473 文字情報がいちいち良い
479(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:42:08 ID:F+YjnmF4
>>473
なるほど、モノクロのほうが電線のごちゃごちゃ感が出るんだな。
480(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:48:50 ID:ANNHbPSW
俺はどちらかと言うとカラーで見たいな。
2枚目はモノクロでいいけど。
あくまで気分的なモンね。
481(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 01:55:41 ID:O2kv2Ogs
駐車場に車を置いて、撮影しながら散策
近くの場所は帰りでいいや、と考えて、
時間が遅くなるとその近いポイントをパスして帰ることになる
そしてルートを変えつつ3回スルーしたことがある・・・4回目でやっと撮影
そんなことない?

あとやっぱり、夏でも撮るなら2時半ぐらいまでかな
それを過ぎるとまず影が長くなる、その後に空の色が黄色みを帯びる
特に神社みたいな杜の中だと木の影と空の変色がきつい

もっと困るのは・・・最近、カメラがバカになってAFが動かなくなってきたこと。・゚・(ノД`)・゚・。
修理かな・・・
482(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 16:31:33 ID:3LTJdiyW
483(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 16:47:49 ID:mqupEC8o
>>474
(・∀・)イイ!!

>>480氏と同じで>>473のカラー版があるのなら見てみたい気がする



街撮りで、猫は撮りたいと思うのに犬はそう思わないのは俺だけ?
俺が犬好きではないだけだろうか…?
484(`・ω・´)シャシーソ ◆Jk0LXYtPRY :2006/09/01(金) 17:01:55 ID:b5/BPzII
>>483
(*・∀・)人(・∀・*)
485(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 17:04:11 ID:48yDgZiJ
猫撮りをパンツ盗撮に間違われて、捕まり、通報されることを想定しておいたほうがいいよ。
まあ、猫を撮っているだけで、パンツは撮ってないから、警察官に逮捕はされないけどね。
いろいろ職務質問とか、撮影した写真などを見られるよ。

僕は、前に、通報されて、職務質問を受けたことがあったからね。
486(`・ω・´)シャシーン:2006/09/01(金) 21:51:10 ID:mO3B14PR
男の人は大変だね
487(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 08:25:54 ID:tacJ4itR
野良犬って見かけないよな。
野良猫だったら撮りたくなるけど、
散歩している飼い犬は撮ろうと思わないな。
488(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 10:39:00 ID:59V7OC4G
猫と違って犬は人を襲ったり狂犬病の危険もあるから保健所に捕獲されちゃう
だから野良犬は今ではいないんじゃないの?
489(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 17:23:37 ID:Zj1+Gh3y
>>484
(*^o^)人(^-^*)がいてよかった…。
野良犬は減りましたね、確かに。子供の頃は、町内を群れでうろついていたりしましたが。

二層式が好き
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000214.jpg
490(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 20:00:27 ID:PNuQYh5u
今日住宅街撮りしてたら、変な車がずっと付いてきた
こえーから逃げたった
491(`・ω・´)シャシーン:2006/09/02(土) 22:33:31 ID:0C0mgp6w
>>482
これって藤沢のあそこか。
この通路はいい感じだよな。
492(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 01:18:34 ID:XEunWJtg
>>123
今、どんな風になっているんですか?
493(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 10:47:08 ID:/2+L2hDs
>492
つ ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903104507.jpg

といっても、昨年の2月に撮影したものしかなかった。
大岡川の桜の写真ならば、今年のもあるが・・・。
気が向いたら、あとで撮影してくる。
494(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 13:30:18 ID:CylgaV73 BE:286956689-2BP(1)
>>485
猫を膝に乗せてたらたまたま巡回中の警官の目に止まってうるさい、うるさい
「どうして座ってるの」「何してるの」 見りゃ分かるだろ!猫乗せてんだよ!
「車来るよ」「危ないよ」 子供じゃねーんだから大丈夫だよ、放っとけ!
495(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 13:31:53 ID:JGKNx3Wp
しかし、どうしてネコ撮っててパンツ撮りに間違われるのか。
状況がよく分からないな。
496(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 14:45:21 ID:q9ptKnVu
>>495
道路に這いつくばって必死にファインダー覗いてるから
497(`・ω・´)シャシーソ ◆Jk0LXYtPRY :2006/09/03(日) 16:16:06 ID:qfB5UeT2
>>496
もしかしたら戦場カメラマンかもしれん。
498(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 16:16:49 ID:lFp6HW0v
戦場の猫
499(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 17:35:55 ID:6bMrCJP3
町歩きをしていて、交差している道の遥か向こうをふと見たとき、
http://uploader.fam.cx/data/19591.jpg
神社や寺が見えたときに、思わず「おお、ここか」と思うことはない?
特にさっき通った寺社が見えたりしたときに

そしてどうということもない田畑と住宅が混じる地域に
http://uploader.fam.cx/data/19590.jpg
なぜか曲がってるこんな道を見たときも、なぜか歩きたくならない?
500(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 18:03:29 ID:tPxYzeC0
街ではそうでもないけど、町や住宅地では不審者を見る目で見られることが
多いわけだけど、最近は何を撮ってるのかとか何で撮ってるのかとか言われたら
「写真家なんで」と答えることにしてる
写真家なんて写真家ですと言えば写真家なんだから嘘はついてないし、
写真家だから撮ってるという論理に何か納得するらしいw
501(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 22:34:26 ID:TvU19mN5
>>500
もっとがんばると、写真家らしいオーラが出せるようになるかもよ、そしたら声もかけられる事もなくなるよ

深夜町歩き写真撮影している時に、お巡りさんに遭遇しても職務質問されなくなりました、、
偶然でしょうけどw

マジレスしとくと、自分で撮った写真で本作っとくと説明が早いかも
iPhotoのフォトブックサービスとか簡単ですし
502(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:16:18 ID:8huXxnK0
住宅地でも夜でも堂々としている限り職質はないと思った方がいいよ
変に挙動不審だったり、警官からカメラを隠そうとしたりする方が、怪しまれます

うちの近所は外国人犯罪が多くて昼間パトカーが警戒を呼びかけて巡回するような土地柄ですけど
自転車に乗った警察官に会っても相手は何も言わずに通り過ぎていくだけです

気にせずに撮影に集中するのが一番堂々として見えると思いますよ
503(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:34:43 ID:xS1cU+Q6
>>499
二枚目の曲がった道、オレも歩きて〜。探索中だったら絶対通るね。

>>502
禿同。
空港で密輸で捕まるのも、挙動不審だからだったりして…
504(`・ω・´)シャシーン:2006/09/03(日) 23:46:04 ID:xlVZw/yC
>>500
マジだけど、「アマチュア写真家・○×◇郎」みたいなネームカード作って
持って歩いてる。
「何撮ってるんですか?」と聞かれると、「写真撮ってるんです」と答える。
「はぁ?」という顔をされたら、ネームカード見せる。
だいたい納得されるよ。
505(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 00:00:11 ID:hNYfuuj0
>>493
さんくすです
506(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 00:02:06 ID:9wRjf8oM
カメラぶら下げてると、むちゃくちゃ不審な顔されるんだよなあ。
ずっと見てるから撮影なんかできん
507(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 00:09:43 ID:r4HzNdY5
見てくる人に対しては逆に写真を撮らせてくれと声をかけるとか。 
508(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 00:31:45 ID:TJr3QBCm
俺は聞かれたらいつもお茶に誘ってる
509(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 00:43:28 ID:D9NOnPmZ
カメラを持っている人がみんな怪しいわけではなく、
不審な人がカメラを持っているから怪しまれるのだよ
まずは服装などから見直そう
510(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 01:31:55 ID:iSJkYInh
ちみたち!そんなに実際に撮ってるなら何か画像貼りながらレスしたらどうYO
511(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 02:46:58 ID:iSJkYInh
この時間のNHK、まさに街撮りの風景を流してる
東京の下町だよなあこれ
こんな街を撮影しながら歩きたいよ
まだ見たいが寝る
512(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 04:21:12 ID:2tE6N3Cu
大阪アメリカ村で風景撮影してたら
黒人に「トラナイデヨ!」って言われた。
「違う。あっちあっち」ってビル差して言ったら納得したが、
せっかくなので隅っこに黒人も入れといた。
513(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 04:27:58 ID:t1h5ftde
撮ってるやんけw
514(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 04:48:51 ID:XqWIVALo
渋谷センターマックの辺りにいる黒人もうるせーからな
515(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 11:57:55 ID:gS/bWFh6
516(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 12:14:05 ID:JtttPrhw
公共の場所なら特定の人間を狙って撮らない限りプライバシーだの何だのは問題にならん筈なんだけどね。
517(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 12:37:34 ID:dtvVIzVN
だれでも「自分を撮らないで」と主張する権利はあります。
きちんと説明して納得してもらってください。
撮る権利だけを暴走させてもしっぺ返し食らうだけです。
518(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 12:49:36 ID:JGynI843
またこの流れですか。
肖像権総合スレでも立てて議論したらどうでしょうか。
この問題は街撮りに限る話でもないので。
519(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 19:26:45 ID:0TEKkJUT
> だれでも「自分を撮らないで」と主張する権利はあります。

そりゃそうだ。権利はある。
撮られた(と思った)時に撮った人にその場で主張すりゃええが。

> きちんと説明して納得してもらってください。

どういう意図でどう撮ったかを説明してくれない香具師に出くわしたことはないお。
520(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 19:36:22 ID:GrYX7toC
おまいらスルー汁
521(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 19:59:02 ID:LQiaMPg1
なんかスレ違いがひどいので戻そう

>>515の雰囲気で
歩いてるときに
http://uploader.fam.cx/data/19686.jpg
http://uploader.fam.cx/data/19688.jpg
こういう明らかに古い壁を見ると、ふと昔のその辺りの様子を想像してしまったり
ダラダラ歩いてるようでいてしっかりチェックしてるのだ
522(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 23:10:50 ID:hNYfuuj0
523(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 23:14:15 ID:IrUgKuPC
>>522
ちょんの間?
524(`・ω・´)シャシーン:2006/09/04(月) 23:18:09 ID:hNYfuuj0
>>523
桜を撮りに行ったんです。
525(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 02:02:06 ID:mOf2oSTd
http://slyr.exblog.jp/
このブログおすすめ
まあ結局金村フォロワーだなって感じもするけど
526(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 02:50:33 ID:KHyaKRp8
>>525
しっかり撮ってるね、スタイルあるね
文章もそのスタイルも好きではないけど
でもスタイルを持てるってたいしたモンだと思うわ
527(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 22:37:12 ID:ajA7t1vA
路地の十字路
http://uploader.fam.cx/data/19780.jpg こんな狭いところに店、氷の旗、こういうの好きだ
http://uploader.fam.cx/data/19781.jpg
http://uploader.fam.cx/data/19782.jpg
交差地点に立ったとき、横の路地風景はどんなのだろうと、そんな楽しみがある路地
528(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 23:10:08 ID:569kNYIB
>>517
特定の人間を狙って撮らないと書いてあるから別に暴走はさせてないじゃん。
嫌がってるのを無理やり撮る訳じゃなし。
フレームに入ってしまう可能性がある人全員に事前に説明しろってか?
529(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 23:28:42 ID:nUW85CUt
そういうのは他でやってくれるかな
もう終わってるしスレ違いの話題だから
530(`・ω・´)シャシーン:2006/09/05(火) 23:42:58 ID:yttYQZed
>>527
十字路はええですな
俺はT字路も好きですよ
531(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 01:05:50 ID:Ghin0hJo
十字路に立てば悪魔と契約が出来る。
532(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 01:07:21 ID:WO918ZQo
それなんだっけなー
533(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 01:19:47 ID:eXzSA+EM
>>527
路地に店といえば、先日もそんな場所を通ったんだが、
なぜか撮ってなかった_| ̄|○
店先に人がいて撮りにくかったのは確かだが、
ちょっと離れたところから撮ってたつもりだったのに
採算が取れるのかな、といっても長いことやってるから生活できてるんだろうなあ
534(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 02:07:16 ID:1I9N/GS+
ブルース
535(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 02:08:34 ID:WO918ZQo
それだ
536(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 02:27:45 ID:Ghin0hJo
写真界でも悪魔と契約して神がかり的な写真が撮れればいいのだが…
パガニーニも悪魔に魂を売って超絶バイオリン技法を手に入れた。
537(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 03:43:20 ID:RNiNz0N0
望遠持ち出して街を散策。
いつもは広角で建物を主に撮るんだけど、望遠ではどうも人物を撮ってしまう。
そんな中での川の向こう側を撮った一枚を。
これも街の場景の一つという事で。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000232.jpg

538(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 12:28:36 ID:LIwyns3Z
>>537
よくピント合ったな〜
ちなみに何処の川?
539(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 12:55:53 ID:5J0dcxZE
揚子江だよ。南京市で撮った。
たまに公安が付けてくるけど、中国は楽しいよ。
540(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 12:59:20 ID:zl36BJW6
なんか撮ってみたくなった。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000233.jpg
541(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 16:28:48 ID:lfhkfDSt
コンデジ持ってうろついてる俺より一眼持ち歩いている人のほうが警戒されてなかった。
一眼の方が街撮りしやすいのかなぁ。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000234.jpg
542(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 16:36:48 ID:6bFpIMmk
原因はカメラではなく、あなたにある
上の写真を撮ってる姿が想像出来てキモイ
543(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 16:40:35 ID:1I9N/GS+
大宮?

二眼持てばきっと警戒されないさ
544(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 16:43:30 ID:lfhkfDSt
>>542
言われてみればそうかな。人が減るのを待って、ずっと同じところに立っていたしなぁ。
上の写真は、待ってる間にノーファインダーで撮ったやつ。
545(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 16:56:54 ID:1I9N/GS+
>>544
ええ?歩きノーファインダーだと思ってた

突っ立って待つのはおかしくないけど、
そういう写真撮っちゃう桃色のオーラが光り輝いてたんだろうな
546(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 17:15:20 ID:Ghin0hJo
おいらもうp。
別にイヤらしいモン撮ってないんだけど、撮り終わった後、なぜかそそくさとカメラをしまうオレ…(コンデジです)

ttp://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/44.jpg
547(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 17:24:11 ID:ER8NSnGj
>>546
コレドコー?
GRデジのアレみたいだ
548(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 17:30:23 ID:lfhkfDSt
>>545
あっ、それはあるかもしれないな。
下の写真みたいのを撮ってるときは、みんな俺に無関心だった気がするw
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000235.jpg
549(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 17:33:19 ID:1I9N/GS+
んじゃおれも隠し撮りうp

透けたシャツと連れの可愛いお尻がセクシイ
ttp://kougasha.net/2ch/bbs.cgi?img=1157531085.1.jpg
550546:2006/09/06(水) 17:38:01 ID:Ghin0hJo
>>547
東京国際フォーラムの中庭(?)からエスカレーター上りきった所です。
去年の春頃の撮影。なんか日差しの当たり具合が良かったかな、と撮影後に気づいた…。
551(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 17:52:53 ID:AmLlp/+b
いつになく新着レスが多いからまた変な討論してるのかと思ったwww
>>546みたいな場合は堂々と撮るけど、>>541は無理ww
だいいちでかい一眼で>>541は明らかに怪しいし危ない!
コンパクトで何気なくの方が長時間いれる
552(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 17:54:21 ID:j5VRoITk
553(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 18:23:20 ID:p9uwCYxJ
>>552
二枚目の店は、おじちゃんよりもおばちゃんがいるといい味があるんよね。
554(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 18:33:04 ID:BBmgb5Re
おばちゃんよりおねえちゃんがいるといい
555(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 18:41:50 ID:BBmgb5Re
何かうpするとき、顔にモザイクとか入れたほうがいいの?
556(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 18:51:52 ID:ER8NSnGj
>>550
かっこいいにゃー
俺もこういうの撮ってみたい
557(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 18:53:05 ID:E+172LYJ
>>493
パフィー通りじゃないか!
懐かしいなぁ
558(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 19:09:48 ID:eXzSA+EM
>>555
顔を写さないような撮り方をまずやるというのは
顔が欲しいなら一言挨拶を
559(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 19:12:23 ID:eXzSA+EM
>>552
2枚目、通りの様子も見たかったー
560(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 19:38:44 ID:pWV+vgK7
カメラの機種知りたいなー
561(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 20:08:47 ID:eXzSA+EM
騒がしい国道の真横にある、廃道みたいな歩道
http://uploader.fam.cx/data/19909.jpg
草刈りしようよここの自治会・・・
もちろん歩けなかったし、道路下がなんか嫌な雰囲気だった
562(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 20:10:03 ID:eXzSA+EM
地図が無かったらとてもじゃないが入れない
http://uploader.fam.cx/data/19910.jpg
行き止まりのような、他人の庭先のような、未舗装の道
ちゃんとこの先は抜けられるから入ったわけさ

街歩きたのしー!><
563(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 21:39:50 ID:mugCUMoc
>>541は狙いすぎてて、まずいだろー
564(`・ω・´)シャシーン:2006/09/06(水) 23:57:36 ID:qf2d1IzI
ノーファインダー撮影はいかんよ。
自分が意図しない物が写ってたりするからたまにやると面白いけど、それは単に意外性が新鮮に見えるだけ。 

そんなのはオナニー写真として一人で面白がってればいいわけで、自分の作品として発表すべきじゃない。
常套手段にしちゃうと自分の「腕」の現実から逃げてるだけでいつまで経っても写真うまくならない。
565(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 01:03:28 ID:GyEF9fDS
>>563
何がまずいのかね。

神奈川県だと女性の足を後から撮っただけで迷惑防止条例で逮捕されたりするが…
566(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 01:28:37 ID:ede/uW0v
>>564
ちょっとちょっと
なにもここは「作品」だけの発表の場じゃないからー!
こんな風景の場所ってどうよ、みたいなのでいいんだし
気楽に撮ってUPしようぜ!
567(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 01:37:32 ID:3Skm0eR9
>>563
一眼持ってるカメコおやじの後ろ姿だったらOKかなw
568(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 01:59:01 ID:6b+nBEmT
そんなキモイ写真撮らないだろw
リュックしょったデブとか意味もなくショルダーしょったデブとか来ると
いなくなるまでカメラを下ろす。

写りこんでるとせっかくの写真が台無しじゃん
569(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 02:18:14 ID:3Skm0eR9
展示会, イベントスレとかフェチ板のサンバスレだとカメコの写真うpしてるよ。
570(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 03:04:21 ID:ede/uW0v
ここは街撮りスレだから
人を主題に写したいなら他だね
571(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 03:24:11 ID:DiM0M5s+
>538
道頓堀です。

あと、
( ゚∀゚)=◯)`Д゚)・;' ←>>539
572(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 05:07:09 ID:AvAXx02X
スレの流れを見ると街+人の場合
>>537のように遠くから望遠で狙うのはOK
>>541のようにコンデジ、ノーファインダはNG
でいいのか?
573(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 07:55:36 ID:VR/NB/Pu
逆に20mmぐらいの超広角レンズで寄って撮る。
574(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 11:45:14 ID:k3RHB5iN
早番でアナルに舌入れてくれるの誰?
575(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 13:46:13 ID:VR/NB/Pu
576:2006/09/07(木) 19:22:27 ID:cVoShw3y
写真としての評価はともかく。
この状況はどういうことかが気になる。
577(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 20:12:45 ID:UslvWxab
確か、犬やネコの糞踏んづけたまま店内に入ってくる人が多くて、
暫くの間土足厳禁にしてた時に撮ったものです。
強盗防止にもなるという事で、全店に拡大するかもです。
ただ、客からは、水虫を移される心配があるという苦情もあるとか。
578(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 20:26:17 ID:36fRxldM
>>577
それは・・・町のモラルを考えた方がいいんじゃない?
犬の糞放置とか
あと猫は糞は隠す習性がなかったかな、だから砂場が危ないとよく言われるわけで
それにしてもウンコ踏み杉の町だと思われww
579(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 20:44:58 ID:W/y0yi0L
テラワロス
雨の日や冬のブーツの時とかどうするんだろう
銀行さんも大変だねー
580575撮った本人:2006/09/07(木) 21:11:25 ID:VR/NB/Pu
おい、577、人の写真に対して勝手に書き込みするなよ。

>この状況はどういうことかが気になる

俺にも分からない。
581(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 21:26:47 ID:nODYC6Eb
注文の多いATM
582(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 21:27:40 ID:wSM7QqqH
>>549
お おまいは
がく
583(`・ω・´)シャシーン:2006/09/07(木) 22:50:28 ID:36fRxldM
単に床のメンテだったりして
584(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 04:40:42 ID:JIzyS4ec
585(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 06:29:18 ID:3NPbByHK
586(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 06:55:02 ID:EOT2FjOl
>>584
あ、藤沢だ。
587(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 07:02:23 ID:OMJl6O6X
>>584
良い雰囲気でナイス!


>>585
おお、ビル街の中にモフモフがw
自分もつられて近所にあるモフモフを貼ります。
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000241.jpg
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000240.jpg
588(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 08:25:26 ID:bXZh0ikI
589(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 08:49:01 ID:Jd4Fmx8e
>>584
うああああああ2枚目いいいいいいいい
こういうの大好き、このまま上に抜けれる路地の階段だともっといいけどどうなんだろ
古びた家の入り口なのかな
3枚目の“路地の店”も自分の撮影ターゲットだから感じるものがある・・・

>>585>>587
一面だけなら見たことあるけど、ここまで徹底してるのは初めて見たwwww

>>588
えっ?民家じゃなくて店?駄菓子屋?>3枚目
見た目アンバランスのガチャガチャの突如さがいいww
それと4枚目、自分がいつも撮ってるような、既視感のある風景・・・
だから特に特徴は無いみたいだけど、個人的に親近感がある
でもこんな狭い通りで商売してたんだなあとか過去を想像するのも楽しい
590(`・ω・´)シャシーン:2006/09/08(金) 22:34:54 ID:wualWMcW
591(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 00:56:49 ID:QsUdGgce
そういえば、秋葉原にイタリアントマトの系列でコーヒーショップがあったのが潰れて、
その後にメイド喫茶(ハンバーガー屋)が入ってた。なんであの界隈はメイドさんだらけ
になってしまったんだろう、、、と思いつつハンバーガー1,000円は高杉るだろ。
592(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:24:03 ID:Ew/bcTv6
たこ焼きが2,000円もするキャバクラがあるのと同じだ
593(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:30:23 ID:BIWOTYaB
秋葉原撮るなら道一本内側に入って神田明神下を撮った方が楽しいな
594(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 01:49:22 ID:XfWSxpyZ
てゆーか誤爆?>>591

>>590
なぜ気になるのかが気になるwww
595(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 03:14:08 ID:XfWSxpyZ
昨日は街というより、里に近いようなところを歩いてきた
台地と低地の間の、林の多い一帯の中にある寺と神社の10ヶ所ばかしがターゲット
以前も簡単に回ったことはあったけど、今回はじっくり、ウォーキングも兼ねて
ある寺が記憶の中よりでかかったとか(こんなところにこの規模の、という)、
ある神社は草木に覆われてあと数mが辿り着けなかったり
(その入り口がまた林の中の狭い山道脇の小さな墓地の横の鳥居・・・)
ある1ヶ所は神社参道入り口を気付かず通り過ぎてしまい、
別の神社の横から台地を上がって、木々に囲まれた裏参道から下りて表参道へ抜けたり
(台地の上からの裏参道があることは以前の経験で知ってた)
他には元は寺だったのか何だったのか、人が住んでない庵というか堂というかが、
鬱蒼と繁る竹林の中に佇んでたり・・・でもその横の花はいつも新しい

と、感じやすい人はダメそうな場所を何ヶ所も行ったww
驚いたのは、辿り着けなかった神社に入る細い山道、
なんと昼間とはいえ小学校低学年女児が二人で上っていた
あれが通学路!?暗いし、墓もあるのに!・・・あれって本当の人間だよね・・・
庵(?)の場所も面白くて、その林の中の山道続きのすぐ下には、
オサレな欧風のレストランみたいのがあり、逆の裏手には高速道路が走ってるという
また行くことは無いと思うけど、いつもとかなり違う歩き撮りだった
長文すまんのう
596(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 04:05:07 ID:B0bDh8y/
>>575-580の流れにワロタ
597(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 04:32:29 ID:QsUdGgce
内装工事で床の貼り替えやってるだけだろ。営業時間外にやってほしいが。
598(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:03:47 ID:5Vdfcp/J
いや、やっぱり糞踏んづけて店内に入る人が多くての
銀行側の苦肉の策に決まってるだろ。
599(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:44:09 ID:e7T++dJF
600(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:50:59 ID:TdNse5Ft
>>595
画像はスレ違いっぽくなるから神社仏閣スレに貼ってきた
興味がある人だけ見てもらえればええです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1154741934/22
601(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:53:23 ID:TdNse5Ft
>>599
知ってなきゃ入れないね、こういう道がいい
同じようなのを上に貼ったけど反応無かったwww
こういうのに反応するのは珍種?
602(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 11:57:48 ID:udyOBaAr
いえいえわたすも反応しますです
んが、これ路地ではないかと…
わたすの感覚では裏道というか裏側みたいな感じ
603デジタル名無し:2006/09/09(土) 12:09:22 ID:VQIJ9Uyv
いきなりのレス、スマソ
漏れは最近デジカメがほしくなってきたのだが
デジカメって中古で大体何円くらいで売ってあるんだ?
2ちゃんねらーの皆おしえてクリ
604(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 12:25:37 ID:dy36XdSu
>>603
写真撮影板の質問・雑談スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150479889/
又は
デジカメ
http://hobby7.2ch.net/dcamera/
605(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 13:07:13 ID:lj4tVOM7
>>595
>辿り着けなかった神社に入る細い山道、
>なんと昼間とはいえ小学校低学年女児が二人で上っていた

不審者と間違われなくてよかったな。
606(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 13:14:21 ID:TdNse5Ft
さっさと追い抜いて鳥居の中に入ったからね
でもそこから数mで終わった・・・草刈りしなよ近所の人
607599:2006/09/09(土) 13:51:47 ID:e7T++dJF
電車の窓から古い建物が見えたので、大体この辺だろうと思って歩いて
いったら599の光景に出会えたんです。でもここは私有地かもしれない。
608(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 14:29:23 ID:llD6hZ0n
夏ムンムンの写真が多くて素敵です
段々と秋っぽいのが増えていくんでしょうね
609(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 15:27:16 ID:B0bDh8y/
そんじゃ今のうちに夏っぽいのを一つ
ttp://up.rgr.jp/src/up1731.jpg
610(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 16:21:29 ID:OazsZkVh
なんか馴れ合ってんな
611(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 16:24:41 ID:dy36XdSu
煽る意味ワカンネ(;´Д`)
612(`・ω・´)シャシーン:2006/09/09(土) 17:20:41 ID:udyOBaAr
>610 まぁまぁ ご一緒に
613(`・ω・´)シャシーン:2006/09/10(日) 00:26:30 ID:qPXb6KLX
ttp://up.rgr.jp/src/up1754.jpg

夏っぽいといったら、こんなのもどうかな。
614(`・ω・´)シャシーン:2006/09/10(日) 03:47:40 ID:aQBVxNme
それはなんか違う希ガスww
615(`・ω・´)シャシーン:2006/09/10(日) 05:45:42 ID:i4IvxDgz
>>613
夏っぽいで水着ギャルを期待しますた
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617(`・ω・´)シャシーン:2006/09/10(日) 15:25:34 ID:aQBVxNme
たまにはカッコつけて作品チックな街撮りでもしようかなww
あーでもうちの街はなかなか・・・やるだけやってみるか
街中歩いて探すのも楽しいし
618(`・ω・´)シャシーン:2006/09/10(日) 20:47:33 ID:rT2g71k7
>>613
ナスいいねナス。
揚げナス食いたい。
619(`・ω・´)シャシーン:2006/09/11(月) 17:47:10 ID:h7mdxESQ
620(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 00:20:38 ID:ooC8RR/L
『お尻はしっとり』 に見えた
621(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 00:58:13 ID:hSzPucw2
『セーラームーン』に見えた。
622(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 16:47:56 ID:Cd5dOWQj
秋雨前線とかで、天気の悪い日が続くみたいだね。
何撮ろう?
623(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 19:09:47 ID:7eaMQszF
雨に濡れた景色もおつなものだよ。

問題は自分の使っているカメラが生活防水仕様でないことだ…。
624(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 19:13:14 ID:Ep7kGlnE
傘を持つ、ズボンが濡れる、カメラもやばい
とにかく撮り辛いからよほどの意欲がないと雨の日は無理
625(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 19:20:13 ID:pmFe63Ea
雨の日ようにF2&安物レンズを準備してあるけど・・・

帰ってきたら、タオルで拭いてエアコン除湿ガンガン効かせて乾燥・・・
626(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 19:41:46 ID:G4/mt9u/
時代を感じさせますな・・・
627(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 20:16:00 ID:4p4C7gnc
雨の日は車で山にいくよ。
後ろを(バン)をあけて撮るんだ。
雨があがり、山の峰々を低く立ちこめた雲がすり抜けていく。
その様を撮ったり、驟雨にぬれる柿をとったりしてる。

あと小さな屋根付きバス停。
雨宿りする人
探せば結構被写体はあるもんだ。

へそまがりなのか、人がカメラを構えないようなところで
撮るのが好きなんだ。
628(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 20:22:17 ID:Ep7kGlnE
それ、街撮りじゃなくなってる希ガスw
629(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 20:59:55 ID:4p4C7gnc
>>628
そうだな
山間部だから村撮りかな。

隣の家まで1キロとかあるからなあ。
630(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 21:01:51 ID:ooC8RR/L
俺のもステーションワゴンだから雨でリア開けて座るのやるやる
閉めるときに注意が必要なんだ

最近遠出してないな・・・
631(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 21:11:16 ID:4p4C7gnc
>>630
お うれしいな。

後ろが大きく開くのっていいよね。
雨が強く降ってきたときは、少し下げてガスストーブで
(山用)紅茶をわかして飲む。
煙草の紫煙が、雨に吸い込まれてぼんやりしてるのが
ストレス解消にもなってるよ。
632(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 21:15:18 ID:4p4C7gnc
>>631

>煙草の紫煙が、雨に吸い込まれてぼんやりしてるのが

ここ文章になってなかった。

「煙草の紫煙が、雨に吸い込まれていくのを
ぼんやり見つめていると」

になおすよ。
633(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 21:49:28 ID:Ep7kGlnE
今週、天気悪いな
撮ろうと狙ってた地区があったのに・・・雨では歩けない
634(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 22:43:31 ID:9OH2Bmcm
日曜日の目黒。
何千人もの人間がサンマ一匹のために3時間以上並ぶのは異様だったw

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000271M.jpg
635(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 22:45:10 ID:ooC8RR/L
>>631
ガスストーブでお茶の時間やるやるやる
安物のキャプテンスタッグだけど´・ω・)


この雨が過ぎたら空は秋になってるんだろうね
蝉も鳴かなくなった
虫の声だけ
636(`・ω・´)シャシーン:2006/09/12(火) 22:57:38 ID:47HTI4BZ
>634
今度の日曜日には、目黒区で同じような光景が見られる予定。
サンマを焼く人が多いので、多少は行列が少ないかもしれないけれど・・・。
637634:2006/09/12(火) 23:03:11 ID:9OH2Bmcm
初めてこのうpろーだ使ったけど、やけに小さい画像になっちゃうのねと思った。
最後のMを取ればいいのか・・・

>>636 kwsk
638(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 01:16:23 ID:rY3ahtFw
目黒のサンマ
639(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 10:46:35 ID:r6cgmvrk
街撮りは、イヤになるくらいのピーカンでコントラストガチガチで撮るのも面白いが
秋雨に濡れる街ってのも面白くて好きだ。
レンズ性能の差が出にくいから安レンズ付けていくと安心。
またはレンズ交換しにくいんで、すっぱり割り切って単焦点1本勝負とか。
タオル巻けば雨は大して影響ないよ。
まだ暖かいから、ちょっとやそっと体が濡れても風邪ひいたりしないって。
640(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 12:02:04 ID:sYX4Y3CS
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000275.jpg

この雰囲気、なんか好きなんだよな。
641(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 19:36:43 ID:WgFP2K6W
周囲の様子も掴めればいいかも?
被写体もそれだけでなく環境にも左右されるから
642(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 19:44:02 ID:s0Fu6uuL
>>641
なにいってんの?
643(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 20:04:18 ID:OzC6E9Ia
>>640
煤けてうらぶれた感じが、哀愁を漂わせている。
おいらは滅び去っていく運命にあるものにも
引き寄せられる。浅草とかね。
廃墟まではいかないけど。
644(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 20:06:51 ID:OzC6E9Ia
>>641
そうだな。
あと1枚みたいな。

周囲がマンションだらけだったり、
更地があったりで絵が変わり、
おもしろいと思うよ。
645(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 20:09:46 ID:WgFP2K6W
>>642
例えば花1つ撮るにしても、周囲が何も無いか、花畑の中なのか
そういうことでも印象がずいぶん変わるということ

>>644
そんな感じ
646(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 20:11:26 ID:OzC6E9Ia
>>634
おにぎり持っていって、
サンマにかぶりつきたい。
この写真みると炭火焼きかな?
焼き方のおねえさん(かな)が
煙にむせる、目をしばたたかせる
様子もあるといいな。
647(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 21:28:15 ID:CUPC0wLa
10日に行われた目黒のさんま祭り(品川区)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xq7k-fsm/sanma.htm

17日に行われる目黒のさんま祭(目黒区)
ttp://www.k-macs.ne.jp/~sanma/
648(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 21:51:17 ID:OzC6E9Ia
>>647
いいなぁ。
さんま食い放題というのがいいではないか。
3匹たべればお肌てかてかになりそうだ。

写真で外国の人が、煙にむせていたり、
焼き場がずらーと並んでいるのは
雰囲気がでていていいっ。

わざわざ、ありがとう。
17日天気になればいいな。
649(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 21:59:06 ID:H5Gj1Poj
只で配る方と売る方の違い?
品川と目黒
650(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 23:22:20 ID:UzlXw7Jy
>>640
もうすぐここには何か建つんだろうけど、一瞬見せる煤けた隣家や、裏の配管…。
こういう場面に出くわしたら、俺も撮ってしまうなぁ…。(・∀・)イイ!!

>>641 >>644 >>645
野暮だねぇ。
そういう事は撮る側としては切り捨てて、見る側に想像させるものではないですか?
651(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 23:28:53 ID:WgFP2K6W
>>650
自分が街撮りに作品性を求めてないからどうしても現実的なものを見たくなる
その方が生活感を感じたりして気持ちが入るタイプなんで
652(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 23:32:40 ID:ivsKN3av
リンク先のサイトを読みふけってしまった
ttp://kahouweb.hp.infoseek.co.jp/food_skg.html
出かけていって屋外で異国の食べ物食べるのいいね


>>640
いやー、おれはてっきりボヤがあったんだろうなとオモタヨ
まあそれも見る側の想像ということでw
653(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 23:35:44 ID:wKBpzt21
受け手は写っていない物は想像しない。
自動車のカタログ写真からスタジオの雰囲気なんて誰も想像しない。

想像させたければ最低限の情報の提示は不可欠。
野暮でもなんでもなくそれが写真と他の表現方法とで最も異なる部分だ。
654(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 23:37:05 ID:WgFP2K6W
まあまあ人それぞれということで
655(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 23:51:57 ID:693Wr4HV
>>652
リンク内の「豚肉天国」のサムネールがカワイソスwww
656(`・ω・´)シャシーン:2006/09/13(水) 23:54:14 ID:UzlXw7Jy
>>653
CM用に写真撮っているわけではないから。”受け手は”と人括りに論じるのは乱暴だなぁ。
>>654氏の言うとおり、人それぞれ。

写っていないからこそ、想像力を働かせる余地がある。
写真だけが何か特別な事など何もないよ。表現方法も様々、十人十色。
感じ方も、また同じ。
657(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 00:03:41 ID:pz5VghDl
自分の街撮りは作品前提じゃなくて地域散策に記録も兼ねてて、
ほぼ道とそれを中心にして風景という感じ
だからここに貼っても「で?」で終わるのは目に見えてるものばっかりww
658(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 00:12:26 ID:g/Gv1Fci
まぁ、作品という意識で撮る写真と、
記録として撮る写真は違うというのはわかる。

でも>>657の写真は見たい。
659(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 00:25:16 ID:pz5VghDl
>>658
あー、この前道路工事現場貼ったあれ
それとか曲がった道路がなんとかいうのも同じ(ノ∀`)

あんなのばっかり撮ってる、
でも自分が爺さんになったときの風景の変化を楽しみにしてるっていう
そのくせ自分の家の近所はまだ撮ってないな・・・
660(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 01:17:21 ID:g/Gv1Fci
曲がった道路はたしかよさげだったような。もう見れないっぽいけど
661(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 01:26:20 ID:SkJi3nUv
写真は撮影者の心情がおもいっきり出るよな
俺は最近殺伐としていて全く余裕ないから優しい愛に溢れた写真撮りたくってさ
今は記録的なことを考えて撮る余裕ないわ
早く楽になりたいぜ
662(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 01:33:22 ID:kqRiwt+Q
俺も参加したいのでサイトに乗せるつもりだったのを一枚
ttp://ranobe.com/up/src/up136927.jpg
663(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 01:36:38 ID:KIgk1UEu
>>653
> 自動車のカタログ写真からスタジオの雰囲気なんて誰も想像しない。

このスレではどうかな。

トヨタとニサンとホンダのカタログを見比べながら、天井が一番高そうなのはこのスタジオか ブツブツ この車種
は横からのライトが足りないな ブツブツ 見事に止まった流し撮りかと思いきやタイヤが回転してるように
画像処理してあるだけか ブツブツ …
664(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 16:06:23 ID:9bYjrCTH
D50使ってて、街歩きに17-70mm付けてるんだけど
18-200mmとかの方が使いやすいのかな?
665(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 17:44:12 ID:pz5VghDl
>>664
それは本人の嗜好としかいえない
望遠は全くいらないと言い切れればいらないし、
街撮りとはいえちょっとした高いところとか、
遠くにも視点が行く性質なら望遠で引っ張ってくるのもよし

ただし、最近のはよく知らないけど、レンズサイズがあんまり違わなければ
後者の方が大は小を兼ねるで普通に推薦
自分が持ってる古いズームはとにかく超焦点物はレンズが長い・・・時代だねえ
666(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 19:08:11 ID:W0HLdFIJ
>>657
記録性とアート性は別個にあるのではなく、どの一枚にも不可分なものだと思っています。
気が向いたら、また見せてください。(^_^)/
667(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 20:12:38 ID:SxbBYJaC
俺みたいに原チャリで街中をうろうろしながら何となく目に留まった
景色を被写体とか考えないで撮る人間はこのスレにいていいの?
668(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 21:05:16 ID:SkJi3nUv
>原チャリで街中をうろうろしながら
やるやる
車じゃできない芸当だよね
自転車ならもっと気軽かも、持ってないけど

>何となく目に留まった景色を被写体とか考えないで撮る
すまんがkwsk
669(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 21:22:11 ID:pz5VghDl
>>667
いて
それと評価するスレじゃないからなんでも貼ればいいし
スルーされたらそれも一興ww

ちなみに自分は以前は自転車で走ってて、
そのときの地理の知識が今の街歩きに大きく役立ってる
だいたいの道路の様子が分かるから
様子が変わっていればそれもまた楽しいし
でも自転車だと移動が速い分、撮影は大雑把になっちゃうねえ
横向きだと傾いちゃったり、通り過ぎた場所を振り向いて撮る時には、
アクションがオーバーになってちょっと撮りづらかったり・・・
歩きだと自転車のときは気付かなかったちょっとした景色をよく発見する
だからぜひ徒歩での撮影もお勧め
670(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 21:40:33 ID:SxbBYJaC
d

>>668
なんていうか撮った後何を撮ったんだって聞かれると分からないんだよ
景色も撮るし、道路に写った木の影とか電柱電線も撮る

>>669
徒歩も好き
車で遠出して徒歩か、原チャリで遠出
前は車に折りたたみ自転車入れてたんだけどね

あと>>662撮った時に一緒に撮った道路
ttp://ranobe.com/up/src/up137045.jpg
671(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 21:58:07 ID:SkJi3nUv
>>670
納得
きっと何か共通点があるんだよ
目にして停まってカメラを向けて構図を決めてシャッターを切らせた何かが
今は見えてないだけでさ
でも分からないままでもいいんじゃないかな
672(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 22:00:53 ID:pz5VghDl
>>670
俺が撮るのとほぼ同じ〜(ノ∀`)
そういうなにげない街風景が、いつか移り変わっていくんじゃないかと思うと、
撮らずにいられない、ほぼ病的になってるよ・・・
デジカメだと金がかからないから撮りまくり、もっと早く買えばよかった
>>662は最初水田かと思った・・・

http://uploader.fam.cx/data/21007.jpg
こういう鋭角に分岐・収束する地点に来たら、どっちの道も遥か先までも撮りたくなる
これもまた癖の1つ・・・作品狙いの人たちには理解できないだろうww
673(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 22:12:56 ID:SkJi3nUv
>>672
似たような鋭角分岐点が以前住んでいた町にあってさ、
なんなんだろうって思っていたらふとしたことで判明
現在メインストリートじゃないほうの道は旧街道(東海道)だったのさ
感動したよ
全ての物は誰かの意思があって作られたんだなって
674(`・ω・´)シャシーン:2006/09/14(木) 22:44:06 ID:shO/rZ06
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ!
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
675(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 10:27:29 ID:X0WtfmRb
http://cameracame.exblog.jp/

カメラカメン、アホだけど腕はいいね
676(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 11:45:15 ID:xD2Tap4q
この週末はどうにか雨は降らなさそう。
願わくば秋の光がほしいが。
677(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 19:16:19 ID:yJQQkAzw
>>668
いや、自転車は原付より写真での機動性は劣る。原付は体が動か
ないからカメラを首から下げられるけど、自転車は前傾姿勢で体が
動くから、カメラを固定しないとハンドルに当たってカメラが壊れる。

で、カメラを体に固定するから、機動性がどうしても劣る。

歩行者以上原付以下のスピードで回りを見られるのが良いっての
は、また別の話。
678(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 19:31:33 ID:AP9eClqn
>>677
>カメラを固定しないとハンドルに当たってカメラが壊れる
以前は一眼持って自転車で走ってたけど、ウエストバッグに入れてたよ
クッションが全面にちゃんとあるカメラ用品メーカーのやつ
標準ズーム装着でサイズがぴったりだったから
蓋のロックを外したまま走っても問題なく、撮る時にはすぐに取り出せた
さすがに2本目のレンズはサイズ的に無理だった希ガス

歩きをメインにしてから、自転車の速さ=見落としの多さが
すごくもったいなく感じるようになったよ
679(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 20:13:47 ID:yZm3mFql
私は基本的に全て歩きです。自転車でも速すぎます。
それぞれの速さで見えるものが違うかも?とは思うけど、私には歩きが合っています。
680(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 20:15:03 ID:23HfHP+y
落ち着け 歩きも自転車も原付も個人のスタイルだ
どっちの何が優るだの劣るだの言う問題じゃない
681(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 20:20:46 ID:xD2Tap4q
だね。

残念ながら台風が接近中・・・
街歩きにはくれぐれもご注意を。
カメラは防水物がよろしいかと。
682(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 23:07:31 ID:gdKoreGO
>>677
> 自転車は前傾姿勢で体が
> 動くから、カメラを固定しないとハンドルに当たってカメラが壊れる。

そんな時、リカンベント(ペダルが前にあって仰向けになって乗る自転車)ですよ。
http://konicaminolta.jp/entertainment/imagine/vol005/report01_02.html
683(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 23:15:15 ID:xD2Tap4q
>>682
映画「茶の味」でハジメ君が乗ってたやつみたいだ
684677:2006/09/15(金) 23:27:57 ID:yJQQkAzw
>>682
リカ高いよ。視点が変わって良いかもしれないけど、田舎じゃ
奇異の目で見られるからなぁ。
685(`・ω・´)シャシーン:2006/09/15(金) 23:35:56 ID:GgvNS3xT
>>682
これ乗り心地はよさそうだけど 上り坂はどうなんだろう・・・
686(`・ω・´)シャシーン:2006/09/16(土) 01:24:20 ID:xxMcEPhC
東京じゃ駅前に止めたら5分でパクられて消えちまうな
687(`・ω・´)シャシーン:2006/09/16(土) 11:59:58 ID:BwsXEFu4
はじめまして。
東京今日は気持ちいいですね〜。
街撮り行って来ます。
ちなみに私は徒歩派ですよ。
自転車で遠くに行ってもどっかに止めて徒歩
で撮影開始!です。
688(`・ω・´)シャシーン:2006/09/16(土) 12:17:22 ID:mygaVGxh
>>687
もちろん後でうp汁!(`・ω・´)ノシ
689(`・ω・´)シャシーン:2006/09/16(土) 13:34:45 ID:q0t6mAoc
690(`・ω・´)シャシーン:2006/09/16(土) 14:05:38 ID:mygaVGxh
>>689
飲み屋街や、その隙間の路地もうpしてくれー><
691(`・ω・´)シャシーン:2006/09/16(土) 17:05:56 ID:cKnjLBnE
>>684

タルタルーガ(だっけか?)とかの本格的なリカンベントは
高価だが、GIANTが出しているリカンベントは10万以下で
あるぞ。

走ってるの一回しか見たことないが・・・。
692(`・ω・´)シャシーン:2006/09/16(土) 17:25:05 ID:ZwDbFYK+
ストラップを短めにすればぜんぜん問題ないぞ、ドロップでも。
さすがに下ハンは持てないけど、町中ならそれでいいだろ。
693(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 08:28:24 ID:hiJbf1JR
>>684
東京でも奇異の目で見られますよ
まるで身障者扱い
694677:2006/09/17(日) 09:44:57 ID:lp/xKpHW
>>691
それでも高い。私の足は3万のママチャリだ(ママチャリにしては
高級品)。

>>692
最近のストラップは肩掛けの部分(幅広の部分)が長くて、余り
詰められないんですよね。肩掛け部分が短いストラップが欲しいと
思っているんだけど、なかなか手に入らない。


私は雪の積もる地方にいるので、春秋は自転車、冬は徒歩になる
んですが、考えてみると徒歩の方がシャッターを切った回数が随分
多いんですよね。冬以外でも徒歩で回ってみようかな。
695(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 10:05:56 ID:ox/ADHGn
自転車(ママチャリタイプ)でうろつくことは多いけど、撮り落としは多いんだよね。
行きすぎてしまって戻ったら状況が変わっていたりして。
動かないもの、変わらないものなら良いけど人や猫のようなものが絡む写真だと
どうしても不自由になる気がする。>>自転車

とはいえ。
自転車は軽車両として本来は道交法で様々な規制がかかかるものなんだけど
走行や駐輪がほとんどおとがめ無しだから徒歩と変わらぬ気楽さでいられるけど、
原チャリだとそうはいかないよね?

個人的には、原チャリってのは目的地までの移動手段としては非常に優れているけど
街撮りのために使うには見落としや撮り落とし、交通ルール等の規制が多くて
不自由な点が多すぎる気がして、原チャリでの「街撮り」は本当に「街撮り」なのか?と
疑問に思う点は多々ある。

基本はやっぱり徒歩だろうナァ、機動力は限りなく低いが、規制が全くかからずに
どこまでも気楽に入り込める。
これぞ街撮りの基本(醍醐味)と思う。
696(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 13:35:37 ID:4m/gEEDK
>>695
お前の主観だけで吐くな
また変な雰囲気になる
697(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 20:19:33 ID:ox/ADHGn
>>696
むしろお前さんのそういう発言の方が「変な雰囲気」を招くと思うんだが?
「変な雰囲気」がイヤならもうちょっとましな軌道変更のネタ振りでもしろや。
698(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 20:25:40 ID:iqB6Fpkg
・・・
699(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 22:43:57 ID:yyA/x6Qs
変な雰囲気ってあれか、
ベッドの下に隠してあったエロ本が綺麗に揃えてあったときとかか
あんときはまいったなぁ
700(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 22:47:16 ID:ECC4sUfR
ID:ox/ADHGnが圧倒的にウザイ件
701(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 23:38:09 ID:swk9jUpH
今年に入ってフィルムの消費量が激減していたのだが、今日久しぶりに待ち歩きで
フィルムカメラを使った。マミヤの古いレンジファインダー機。

フルマニュアルで撮るのは軽快で、なかなか良かった。
デジで浪費の癖が付いているので、駄作を連発してしまったかもしれないが…。

撮りながら歩くのは、楽しいね。
702(`・ω・´)シャシーン:2006/09/17(日) 23:52:25 ID:iqB6Fpkg
>>701
うp汁(`・ω・´)ノ
703(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 02:04:52 ID:86dd6PrO
駄作だ失敗だ言っても2、3回見てるとなんとなくいい気がしてくるって多々あるよね
704(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 02:42:28 ID:rR2SCO0S
あるある
逆にこれはいい!って思っても2、3回見るとウンザリすることもよくある
705(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 03:52:02 ID:V3j8uJVS
>>693
奇異なものでも見るように身障者を見る人が東京にいるか?
人口が多い街では心身に障害がある人の数も多くて、べつに珍しくもないだろ。
706(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 19:14:07 ID:QuCz57gF
雨上がりの曇り空のもと街撮りに夢中になってたら雨ががggギャー
707(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 19:26:20 ID:Y/9tmR1/
そんなにしぼってないだろw
708(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 20:30:58 ID:QuCz57gF
しかし今日の夕方はなんとも不気味な色の空だった
ttp://ranobe.com/up/src/up137875.jpg

そして俺が水浸しになったのはこの写真を撮ったおよそ5分後のことである
709(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 20:34:30 ID:iBtXbuty
虹が出たときに限ってカメラを持ってない
ショボーン━━(´・ω・`)━━
710(`・ω・´)シャシーン:2006/09/18(月) 20:40:31 ID:tymbPIC4
夕方に空全面がピンクとか薄い黄色になることがあるよね
なんか空気までが着色したような錯覚に陥る
その時間には歩いてないでだいたい帰宅してるけど・・・
711(`・ω・´)シャシーン:2006/09/19(火) 11:29:29 ID:+/JttA56
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000299.jpg

なんか気になるから撮ってみた。
712(`・ω・´)シャシーン:2006/09/19(火) 17:52:53 ID:/GhyytyE
喫煙所?
713701:2006/09/19(火) 21:36:55 ID:vYAcvpbT
やっぱり、これだ!というのは無かった… (´・ω・`)ショボーン
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000300.jpg

でも、撮っている最中が楽しければ (≧∀≦)/イイ!! のだ。
714(`・ω・´)シャシーン:2006/09/19(火) 22:04:12 ID:zcZyHbPm
>>713
何かに見られてる気がすると思ったら
黄色いトレーラーのヘッドが柱の影からもの惜しげにこっちを・・・・・
715(`・ω・´)シャシーン:2006/09/19(火) 23:07:22 ID:DOQtzrlX
>>711
俺結構好きです、保存しちゃいました
人がどこかにいてもすごい面白くなりそう
716(`・ω・´)シャシーン:2006/09/19(火) 23:20:53 ID:DOQtzrlX
>>711
参考までに聞きたいんですが
これ普通の内臓フラッシュ?
717(`・ω・´)シャシーン:2006/09/19(火) 23:23:05 ID:Gt1UhBgt
>>711
多少ブレてもアベイラブルライトで撮って欲しかったな。
718(`・ω・´)シャシーン:2006/09/19(火) 23:47:58 ID:Gt1UhBgt
>>713
> やっぱり、これだ!というのは無かった…

無かったのは撮影中? それとも選定で?

> でも、撮っている最中が楽しければ (≧∀≦)/イイ!! のだ。

ヒトに写真見せといてその言い草・・・




俺も最近までマミヤ6で撮ってたけど、ひょっとして、おまえは俺か?
719(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 01:08:06 ID:MOgFFeVQ
ところで話は全く変わるんだが、俺みたいに地方の過疎地域に住んでる
人間が地元の町を撮って歩くのも街撮りになるのかい?
720(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 01:09:53 ID:CBqBhXl/
スレタイをスマートに見せるために「街」だけを使ってあるだけ
>>1にも
>なんでもない街
>山の町、海の町、工場の町、商店の町・・・
とあるからまったく問題無し
721(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 02:10:58 ID:F0oZk9Ei
俺は観光地じゃない地方の町に行って普通の町並みを撮るのけっこう好きだな
722(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 08:55:41 ID:1nprirrA
>>719いいじゃないの、日本の心のふるさとを撮っておくれ。
>>721賛成
723711:2006/09/20(水) 11:48:55 ID:NlOG2dOS
GR1vの内蔵フラッシュです。
真っ暗闇なので、フラッシュ無しでは撮影できませんねん。
724711:2006/09/20(水) 12:02:27 ID:NlOG2dOS
真っ暗闇というか、街灯のあかりが少しだけで、ほとんど暗闇っだったんで。
725(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 13:47:38 ID:TRXIKbH0
打ちひしがれるてどう意味?
726(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 15:33:56 ID:pyjxOmkS
>>725 辞書引けば
727(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 15:46:33 ID:F0oZk9Ei
喫茶マウンテン近くで撮った
http://uploader.fam.cx/data/21760.jpg
728(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 18:14:05 ID:qt8eytY8
みんな観光地じゃない地方の町で一眼ぶらさげてうろついてたりするの?
俺、一度地元でそれやったんだけど、決して気のせいじゃなく、周囲の視線がスゴかった。
実際タウン誌の取材とか以外で一眼持って歩いてるヤシなんて見た事ないし。
というか、小1時間も街中ぶらついたら、ほぼ100%顔見知りに出会うから恥ずかしくて出来ないです。

他人に無関心な人ばかりの都会住まいの方々がうらやましいです。
729(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 18:40:16 ID:F0oZk9Ei
一眼なら仕事っぽく見えるからいいんじゃない?
知り合いにあっても写真撮るの好きって言えばいいだけだしさ。
俺はコンデジででもどこでも撮るけどw

http://uploader.fam.cx/data/21763.jpg
これは観光地・熱海で撮ったやつ。
730(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 18:57:25 ID:CBqBhXl/
>>727
マウンテンと書かれてもどこのマウンテンなのか・・・

>>728
一眼じゃないよ!コンパクトでさりげなくが自分の方法
それとほぼ一期一会の歩きだから、不審に思われてもいいと開き直り
ただ、県警が不審人物として各署に通達でもされたら困ったことだが・・・
一眼は買ったとしても被写体は別物に使う予定で(花とか自然風景とか)、
街撮り用は今のよりも高性能のやっぱりコンパクトが欲しい

>>729
いい!対岸の景色が背景で立体的だし、とにかく坂・階段はいいよね〜
木の隙間にマンション(?)を入れるポイントはナイス
こういうのは個人的には理想的な街撮りルート
更に上下迷路みたいになってるとチョー興奮するwww
熱海は斜面にある街だよね
他にも尾道みたいな街なんかもう・・・(*´ω`)
暮らしてる人は大変だろうけど、平地で生まれ育つとこうなっちゃう
731(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 19:04:56 ID:qt8eytY8
>>729
その場で話せるくらいの知り合いならいいんだけど、
お互い顔見知りなだけの近所のおばちゃんとかだったら、あらぬ噂を立てられないとも限らない。

「この間、○○さんちの息子さんが街中をカメラ持ってウロウロしてたのよ」
「あらいやだ、奥さん。それってあれじゃない?ほら、盗撮とかいう・・・」

そして、俺は知らぬ間に町中で話題の盗撮犯に・・・なんてことにもなりかねん、いや、マジで。
それくらいカメラ持ってうろついてる人物が目立つ田舎ってコトなんだがorz
732(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 19:19:49 ID:F0oZk9Ei
>>730
「マウンテン」でググるよろし。

熱海は意外とよかったねー。住宅の裏側に回ると階段が続いてるって感じ。
一日しかなかったから歩き回って足が棒になるかと思ったよ。
疲れた頃に熱海駅に戻って↓カフェに入った。
http://uploader.fam.cx/data/21766.jpg

>>731
俺も田舎育ちだけど、田舎でビジュアル系のバンドやってると大変だったぞw
733(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 19:21:16 ID:7zPmjG6L
>>728>>731
田舎の町住まいだけど視線は普通だなぁ
おばちゃんとかおじちゃんは暇なのかけっこう話しかけてきて長話したり撮らせてもらったり
あの場所は綺麗だとか昔の出来事とかいい話聞けることが多い
顔馴染みも増えた

というか、知り合いに合うなら逆に問題ないんじゃない?
挨拶すればいいじゃん
ご近所さんやよく行くお店の人には挨拶してるぞ
犬撮ってとか花撮ってとかよく言われる

ただ一眼だとたしかにちょっと他の人や撮られる側からすると怖いんだよね
なので自分は銀塩とデジのコンパクト一台ずつかばんに入れて町歩き
734(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 19:52:16 ID:tFHabu/j
>>718
選定中に、です。正直、すまんかった m(__)m


>>728
私は、住んでいる町内では撮りません。この春に、桜モニターで携帯では撮ってましたけど。
同市内なら無問題。

>>729
坂の有る景色っていいなぁ…。
735(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 19:57:22 ID:qt8eytY8
>>733
いや、まあ俺も街撮りの魅力には抗えず、コンデジをポッケに忍ばせて出かけたりしてるんだけど、
せっかく一眼も持ってるのに活かせないのはツライなぁと・・・

つか、こんな世の中にした盗撮犯シネ!!!
736(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 20:12:25 ID:7zPmjG6L
>>735
いつか町で「カメラのあんちゃん」として知られるようになるといいね
役場から撮ってくれとお声がかかるかもしれないよ
田舎は顔とコネが生きるから
もし広報にカメラマンとして名前載ったらもう大手を振って撮り歩ける

都会じゃこうはいかないからものは考えようさ
737(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 20:23:32 ID:CBqBhXl/
>>719
俺だってこんななんでもない道を撮ってるからどんどんUP汁
http://uploader.fam.cx/data/21773.jpg
この下の画像も作品になんてなりゃしないものばっかりだし
記録ですから・・・(#´−`)


往路で前を通った神社が
http://uploader.fam.cx/data/21767.jpg
復路で遠くに見えるとなんか嬉しい
http://uploader.fam.cx/data/21768.jpg 望遠側撮影
曲がった道にも吸い寄せられるが、こういう真っ直ぐな道も嫌いではない
ただし大通りではなく田舎道
更に車とか人間とかの障害物が無く見通せるとすがすがしいね!


ふと見つけた田んぼの脇の“舗装されてるのにこんなに細い道”(左手)
4輪車は絶対に無理な幅
http://uploader.fam.cx/data/21769.jpg
街の路地じゃないがこれはGJ!行かねばなりません!
http://uploader.fam.cx/data/21770.jpg
あぜ道?は続くよあそこまで
http://uploader.fam.cx/data/21771.jpg
生意気に分岐なんてしてた!ちょっとうれしー*><*
http://uploader.fam.cx/data/21772.jpg


なぜかこのクロスポイントにピコーンと来てしまった
http://uploader.fam.cx/data/21775.jpg
今見たら、なんでだろうとww
微妙な曲がりと、排水路の存在、
そしてアスファルトの真ん中に草が生えてるのがピコーンだったのか?
ここまで歩いてきた、それまでの雰囲気の繋がりもあったんだろうなあ・・・


幅約10mの水路にて、歩いてると、こういう大鯉に出会うことも
http://uploader.fam.cx/data/21776.jpg  6〜70cmクラス
右側の1匹は鱗の模様が見えないし、泳いでる体の感じが違ったから、たぶんなまず
小さなU字溝でなければ、水路は必ず観察してる俺でありますがなにか?
それでジャンボタニシの毒々しいピンクの卵を見つけてよく_| ̄|○こうなるけど
738(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 20:29:27 ID:GKBbUOk3
>>737
激しくどこにでもある風景だね。
一種、今の日本の原風景かも。
739(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 20:51:23 ID:CBqBhXl/
>>738
でも全く同じ場所は無いから、歩いてると常に新しい景色が見られていいものだ
だから歩き順を間違えて同じ道を同じ方向に歩くと泣ける
ごちゃっとした住宅地とか市街地でたまにやる_| ̄|○
740(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 21:05:10 ID:GKBbUOk3
うむ、いいものだ。
741(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 21:43:43 ID:F0oZk9Ei
>>737
あー、えーなー。泳ぐのによさそうな田んぼだw

似て非なる光景
http://uploader.fam.cx/data/21788.jpg

民間機と自衛隊機が同居
http://uploader.fam.cx/data/21790.jpg

ザリガニハケーン
http://uploader.fam.cx/data/21789.jpg
742(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 21:53:56 ID:NNcCdtvz
自分の街が別の世界に傾きかけてるみたいで
夕焼けから夕闇に遷る時間帯が好き

川原から
ttp://ranobe.com/up/src/up138260.jpg
赤い雲と黒い塔
ttp://ranobe.com/up/src/up138261.jpg
四角い空
ttp://ranobe.com/up/src/up138263.jpg
築5、60年の映画館
ttp://ranobe.com/up/src/up138264.jpg
743(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 22:05:32 ID:7zPmjG6L
夕暮れ時は「逢う魔が時」と言われてるくらいだもんね
744(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 22:11:35 ID:CBqBhXl/
>>741
どうやって泳ぐんだwww
しかし田んぼの向こうに巨大な飛行機か・・・
日常に無い人間から見るとすごい違和感で面白い
ザリガニは自分もとんでもないところで見つけたことがあるよ
発展しつつある町を通る国道から1本入った道路脇の田んぼくずれみたいな水溜りにいた
ビオトープのなりそこないにも見えたな

>>742
夕焼けのカット、いいね
電線がいい具合で幾何学的な状態になってる
映画館は全体像を見たかった〜
それがある通りも建物同様古臭かったらたまらんのだが
745(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 22:35:40 ID:lxwNVTsp
>>743
逢魔ヶ刻はホントに変な時間帯だね
見慣れた道がどこまでも続くように思えたり
すれ違う人が皆自分とは違う存在みたいに思える
その感覚も恐怖感に近いけど違うから

>>744
ちょっと入り組んだところに建ってて全体像は難しいかも
ちなみに建ったのは昭和一桁の頃らしい
中には電話ボックスとは違う、『小部屋』のガラス張りの電話部屋がある
コレが建ってる通りと言うか町内には>>708で貼った旧病院やら
大正から続く味噌屋のレンガ造りの煙突が立ってる
一通の小道に入ると、奥の神社まで小さいスナックとかバー、商店が並んでる

実は幼稚園の頃、この辺に住んでた
746(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 22:44:40 ID:HwZrID1U
>>727,729
2-3週間前に熱海行って同じ場所でカメラ構えた!
けどシャッター切らなかったけどね。
帰りにそのカフェにも行ったw
747(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 22:45:36 ID:CBqBhXl/
>>745
ちょっとーちょっとちょっとー
>コレが建ってる通りと言うか町内には
以下、すんげー見たいんですけども(*゚∀゚)=3ムハー
あっ、もちろん無理にではないので
想像が必要以上に膨らんだww


夕刻は帰宅しちゃってるなあ・・・
自分のは廉価機だから自動の感度が低いのしかなくて_| ̄|○
かといって三脚立てて夜景モードで撮るのは自分の指向と違っちゃうし
748(`・ω・´)シャシーン:2006/09/20(水) 22:51:16 ID:F0oZk9Ei
>>744
小学生の時雨が降ると田んぼや畑で泳いでたからw
749(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 00:04:45 ID:VSynSNKe
ただ今の時間、NHKで街を歩く番組
このスレみたいだ
いい街があるんだよねえ、海外も
750(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 00:30:17 ID:Q0xUqaBY
今日は星が奇麗だったので田舎特有の低いビルが切り裂いた夜空から
覗いた星を撮ろうと自慢の原チャリで飲み屋街の裏に向かって三脚を立
てたが、こういうときに限って夜用のカメラの電池が切れてる・・・・

しかも帰りに職質。
しかも相手のおまわりさん、俺のこと知ってるっぽい・・。
751(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 02:41:34 ID:bMDHi1os
以前は一眼をぶら下げてたが、自警団気取りのおっさんに追いかけられて以来、
ポケットにコンデジスタイルにした。
752(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 03:07:24 ID:cUvipnt1
他人の土地建物や公共施設や設備が撮影されるわけだから、
悪意がなくても多少は盗撮的な要素を誤解されやすいよね、観光地以外は。
753(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 03:18:58 ID:XxuXBBwb
おまわりさんに顔と名前知られたら逆に無敵かと。

どこかのスレで、都内あちこち移動して夜景か夜空撮って回ってたら
1、2回職質されたら連絡回ったらしくあとはオールスルーパスになったって。

地方ならおまわりさんと爺ちゃん婆ちゃんに顔覚えてもらえればおk。

ていうか、みんな挨拶してる?
地方だと挨拶は大切だよ。
754(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 07:13:44 ID:jkVfYZTr
若干スレ違いだけど、トラックやトラックがいる風景を長く撮り続けて
今は季刊のトラック誌にレギュラー化したコーナーまで持っている
「えさ屋のパパラッチ」なる人物がいるんだけど、氏のコメント曰く
「犬に吠えられ、公安三課に職質され、はたまた機動隊に囲まれ・・」だそうだw。
さすがに機動隊に囲まれたらびっくりするだろうなあw
755(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 08:09:24 ID:v1qer5na
やっぱり、怪しまれないためにも
ごついカメラ持つ方がいいよな。
毒を盛って毒を制すというか
756(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 08:41:42 ID:0FMzN2eh
しかし4x5で撮ってると公園だろうが店先だろうが「プロの人?営業の写真は許可
取ってからやってよ。」などと頻繁に声をかけられて、それはそれで鬱陶しいお。
757(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 13:43:00 ID:cSu4QRuw
店先
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000301.jpg
思わず撮ってしまうな。
758(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 16:13:55 ID:7wYE86t/
759(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 18:53:23 ID:SAYpHRM+
>>753
その考えはなかったわ
よし、次は俺の方から職質を・・・
760(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 19:54:39 ID:VSynSNKe
街撮りというか、田舎町撮りと、時期的に彼岸花ゲットのつもりで行ったら・・・
撮影予定してた地域が宅地造成してた_| ̄|○
あんなところをいじるか!?
以前はいい雰囲気の彼岸花ポイントだったのに・・・
そのうえ彼岸花も予想してたよりずっと少なくて、更につぼみも多くて(´・ω・`)

でも寺社は予想以上に回れたのは収穫
走ってるうちに以前の記憶が甦ってきて沿線の場所はチェックできた
ちなみに田舎は広いから自転車で

>>757
いや、気持ち悪いから無理ww
761(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 23:29:59 ID:Zk4fD86f
>>760
じゃあうpしろよw
762(`・ω・´)シャシーン:2006/09/21(木) 23:54:33 ID:5xr79jO2
チャリでもスレ違いはきつそう…。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000302.jpg
分岐
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000303.jpg
さらに狭く…。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000304.jpg
大通りに出ると、巨木が。御神木かなぁ?
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000305.jpg


一度だけ自転車のママさんに睨まれちゃった… (´・ω・`)ショボーン
よく見ると、路地の先に幼稚園、お迎えのママさんでした。
763(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 00:07:22 ID:jDn3X/P/
最近の整備済み路地は直線。でも不思議な空間が…?
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000306.jpg
三角マンション
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000307.jpg
路傍の器械。現役かな?
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000308.jpg
昔は木戸があったらしい
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000309.jpg
764(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 00:10:27 ID:GVW465P6
いいすねいいすねwktk
765(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 00:22:25 ID:jDn3X/P/
少し年代物の市営住宅 右の古倉庫もいい感じでした。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000310.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000311.jpg
石畳の坂道、奥のミニ開発で車道として強化?
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000312.jpg
↑の路地の奥の角。真新しい切株… (ノ_・。)
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000313.jpg

766(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 02:49:51 ID:n87REtTm
皆様、今日の街は所々から金木犀の芳香が漂ってました。
767(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 02:56:03 ID:nQs5JKvN
>>766
そーーーーーーーーーう!
それそれ、一昨日書こうとして、画像いじってるうちに忘れたことwww
実際はその2日前にも感じたけど、その時は撮影してなかったからここに書く予定では無く
でもなぜか花は見つけれてない、一応植木は眺めてるんだけどねえ
離れた家から風に乗って漂ってもくるしね
風が無かったりするとその町一帯が金木犀の香りに包まれて・・・
768(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 07:11:15 ID:ciajoGn0 BE:223188487-2BP(1)
>>753
覚えてもらうには通うのが一番だな、月1回とかじゃダメ、
熱心に足を運び、挨拶をし雑談をし地域の人に顔を覚えてもらえば、もうそこは自分の縄張りだ。
時には自分の写真に興味を持ってもらうこともある、「写真見せて」なんて言われたら嬉しくなるぞ。
769(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 08:05:49 ID:MPTVBN2C
>>765
雰囲気はすげーいいんだけど、なんでそんなに画質荒いの?w
770(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 08:49:49 ID:ZJK46gz4
スキャン画像じゃないの?
771(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 12:27:19 ID:QY8KdXLO
携帯?
772(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 17:24:14 ID:DXuLWULM
家のスキャナで読み込んだだけの、プリントした写真に色の感じが似てる。
773(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 20:37:34 ID:+QNU1mVy
歩道橋から見えた世界
ttp://ranobe.com/up/src/up138670.jpg
774(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 20:51:36 ID:G43fyO0Q
昨日は時間が無くて見てなかった
>>762
こういう路地は見てても歩いても全然飽きない
なんでだろう?
>>763
もっと見通しの良くない鉤曲がりの路地だと最高
>>765
右へ入ってく狭い道、路地の向こうにそびえる構想の建物
これがいいんだなあまた
自分がその場にいても撮ってる

しかし、確かになんでこの画質なんだ?
775(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 20:52:48 ID:G43fyO0Q
>>773
街が見える薄暮カットも欲しいねえ
776(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 21:17:39 ID:+QNU1mVy
切り立った街の隙間から見上げる夕暮れや夜空は最高

それこそ飲み屋すら明かりを消えた3時頃の街
真っ黒な巨大な立方体の隙間から見えた真夜中過ぎの空
777(`・ω・´)シャシーン:2006/09/22(金) 21:21:14 ID:G43fyO0Q
>>776
だからそれもうpしやがれーヽ(`Д´)ノ
778(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 02:48:50 ID:sCS/vWoq
>>777
人の写真に文句付けるか催促するだけなら他所でやれ
ここは街撮りを楽しむスレであって評価するスレじゃねーよ
779(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 12:13:02 ID:SWPdnUAV
>>776
脳内で見えました。
780(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 14:30:04 ID:rpp8eoDf
>>769-772 >>774
古いデジカメで撮ったもので…。内部メモリーのみの35万画素機です。

地図上で見つけた不思議なものとかを目的に歩いたりするのですが、
路地を辿るうちに当初の目的を見失ったりします。いいんですけど。
781(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 14:43:17 ID:BDVrbshp
狭い路地で、こういう存在感あるものと出会うとちょっとビビる
ttp://uploader.fam.cx/data/22179.jpg
ttp://uploader.fam.cx/data/22180.jpg
782(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 14:48:31 ID:ojx21RSZ
>>780
よけいなお世話なのは承知で
仕事ができる年齢にあるなら、安くてもいいからより高画質のに買い替えお勧め
自分も長らく銀塩の補助で30万画素のを使ってたけど、
ほんの400万画素の安いのを買ってからその違いに愕然とした・・・今じゃ銀塩も使ってない
この画質で撮りたかった_| ̄|○・・・と
それとも単に過去物を出しただけなのかな?
ちなみに画像はまだ残ってる>>310で比較してる
783(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 14:51:00 ID:ojx21RSZ
>>781
下のはそこにビリヤード場があったってこと?
ちらっとだけ見える背景からしても似合わねえええええ
屋根が駄菓子屋仕様じゃん
そこがいいww
真後ろは実は大通りじゃないよね?
784(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 15:04:29 ID:BDVrbshp
>>783
ほんとに狭い路地。まさかこんな腐った店があるとは思わなかったよw
http://uploader.fam.cx/data/22182.jpg
785(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 15:07:50 ID:P9JpF2oR
インパクトつながりで
かなり巨大です
牛みたいです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060923150654.jpg
786(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 15:20:46 ID:ojx21RSZ
>>784
すげー
これもパクトがあるww
路地に店はいいな
それも路地が曲がってるし・・・
787(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 15:44:24 ID:Yhc84hNu
こんな店じゃおっかなくて打てねえな。
788(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 17:02:30 ID:sUStLyQJ
>>782
機種の良し悪しは荒れるからやめよう
789(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 19:07:48 ID:fsCrZOxY
>>785
これ、良くお世話になってます。
パーツを叩き直したり、ベアリングを叩き込んだり。
これが無いと私の車はまともに走らんw
790(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 20:09:26 ID:P9JO3CoU
いい感じの建物の喫茶店
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000315.jpg
お客さんは、ここを通っていいらしい。私は通る勇気はありませんでした…。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000316.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000317.jpg
無駄なくスペース有効利用?
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000318.jpg

2、3枚目の通路、一瞬通ろうと行きかけたんだけど…、行けなかった。
客じゃないし、道じゃないしね…。
791(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 20:35:40 ID:ojx21RSZ
確かに「通路」は入りにくいね
路地ならいかにも知ってる土地の人間みたいな顔をして当然のごとく入っていくけど

でもたまに、地図には載ってるのに、現地に行くとどうみても他人の敷地・・・
ていう細い道があるのも困る
他には草に覆われちゃった道も
地図を見て、そこを通ろうとしてたのに、予定が狂う
792(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 21:24:40 ID:LCIeHY/B
風の古道
793(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 21:26:20 ID:gpSw2Gap
開発しまくり。手前の鉄橋は残して欲しいなぁ。
http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0000612715.jpg
794(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 22:14:13 ID:8rFUGxnO
またとんでもないソニーカラーだなw
795(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 22:28:12 ID:HEmRf1Aw
>>784
ビリヤード屋もよいけど、
何気に置いてあるスズキのHi(スクーター)が、
おいらには烈しく気になる。

時々見かける80年代スクーターは、
おいらの大好きな被写体。
796(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 22:39:34 ID:ojx21RSZ
橋に毛が生えてる・・・
797(`・ω・´)シャシーン:2006/09/23(土) 23:18:03 ID:sUStLyQJ
>>784>>795
同じくHiが気になった
程度良さそうでいいなぁ
そんなおいらの愛車はおんぼろチャンプCX
メットインはあるけどガソリンタンクが小さい短距離ランナーだじぇ
798(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 00:50:29 ID:kYckvQoG
夕闇が迫る街
ttp://ranobe.com/up/src/up139043.jpg
街の隙間から
ttp://ranobe.com/up/src/up139044.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up139045.jpg
照らされる道
ttp://ranobe.com/up/src/up139046.jpg
照らされた街の全景
ttp://ranobe.com/up/src/up139047.jpg

夕暮れの街は金木犀の匂いが漂ってました
799(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 01:12:04 ID:4v5MG+di
夜景いいねー
うちの町、高台が低いから上から見下ろす風景って撮れないんだよね・・・
800(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 01:21:16 ID:bh9XpWTH
>>793
これどこ? 俺も行きたい

>>798
道がいい
801(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 01:31:59 ID:W3ufJAN3
>>798
道の写真、この手の強い光源がある時はフィルタ外した方が良くね?
802(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 01:41:10 ID:kYckvQoG
フィルタなんて大層なもの付けてない・・・(;´・ω・)
オリンパスのC300をズルズル使い続けてる
去年IXY買ったけど妹にあげちゃった
803(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 01:44:54 ID:4v5MG+di
フィルターつけてるように見えなかったよ? 
804(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 01:51:39 ID:DWiJwcfW
「心のフィルター」
805801:2006/09/24(日) 01:56:15 ID:W3ufJAN3
>>802,803
そうでしたか。こりゃ失礼。
だとしたら彼方此方に見える光源の反射は何だろう?
806(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 02:07:39 ID:kYckvQoG
>>805
つ【オーブ】
807(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 02:12:17 ID:4v5MG+di
反射?
808(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 02:12:52 ID:GlNiO8gx
つ【冥王星】
809(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 02:37:12 ID:kYckvQoG
今なんとなく自分のサイト眺めてたんだけど
ここしばらく街撮りばっかしてる自分に驚く
810(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 09:48:14 ID:h683wJ6q
811(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 10:40:17 ID:M7Qr8dvA
>>800
793は東京都江東区豊洲2丁目ですよ。
812(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 14:03:54 ID:bh9XpWTH
>>811
さんきゅー。Google Earthで確認した。
813(`・ω・´)シャシーン:2006/09/24(日) 21:46:50 ID:ZiR0CnXQ
土曜は雲が怪しかった。
ttp://up.rgr.jp/src/up2303.jpg
ttp://up.rgr.jp/src/up2302.jpg
ttp://up.rgr.jp/src/up2301.jpg

プリン専門店なのかっ!?(違います)
ttp://up.rgr.jp/src/up2305.jpg


>>810
破れた提灯が悲しい。
燃やして供養してやりたい。
814(`・ω・´)シャシーン:2006/09/25(月) 14:36:52 ID:GDNb0IXP
横浜西口の雑多な通りにある飲食店って、入り口だけが通りに面していて、
店そのものは建物の奥や地下にある作りが多いよな。

外からでは店内の雰囲気が掴みにくいから、入るのに多少勇気がいる。
815(`・ω・´)シャシーン:2006/09/25(月) 23:33:33 ID:yn7+us/f
横浜は物価高くて食い物不味いよ
816(`・ω・´)シャシーン:2006/09/26(火) 00:10:47 ID:Zdo85HsH
へえ。横浜の飲食店全部行ったんだ。
817(`・ω・´)シャシーン:2006/09/26(火) 00:51:44 ID:veKQwqMj
元横浜住人だが、横浜で忘れられないほど美味かったのは、
ランドマークのシリウスのアルコール。
凄まじく美味かった。
シリウスはいいバーテン雇ってると思う。

MM21のあたりは街歩きって感じじゃないねw
818(`・ω・´)シャシーン:2006/09/26(火) 01:06:54 ID:2Cj2TtR0
>>813
2枚目、なんで途中が欠けてるんだ?
雲も確かになんか変
819(`・ω・´)シャシーン:2006/09/26(火) 01:36:02 ID:RpKYs9wQ
>>813
流氷みたいな雲だな
820(`・ω・´)シャシーン:2006/09/26(火) 03:48:23 ID:lMSd1VJW
ttp://www.uploda.org/uporg528171.jpg
箸休めにでも。
821(`・ω・´)シャシーン:2006/09/26(火) 11:15:37 ID:AQWF4OV2
>>813
>破れた提灯が悲しい。
>燃やして供養してやりたい。

お化け屋敷に出てきそう提灯で怖い。
822(`・ω・´)シャシーン:2006/09/26(火) 11:17:19 ID:AQWF4OV2
×お化け屋敷に出てきそう提灯で怖い。
○お化け屋敷に出てきそうな提灯で怖い。
823(`・ω・´)シャシーン:2006/09/27(水) 07:21:33 ID:XyCGBi33
824(`・ω・´)シャシーン:2006/09/27(水) 17:48:02 ID:kNMF0QIx
うどんだね。
825(`・ω・´)シャシーン:2006/09/27(水) 18:50:27 ID:9Hs0inot
うどんだ。
826(`・ω・´)シャシーン:2006/09/27(水) 20:07:51 ID:RJYmCAoz
ああ、うどんだよ。
827(`・ω・´)シャシーン:2006/09/27(水) 21:09:53 ID:jJs3xVEL
結局 うどん かよ。
828(`・ω・´)シャシーン:2006/09/27(水) 22:05:33 ID:LvRZkUPz
うどんじゃねーよ。提灯だよ。
829(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 00:11:19 ID:OzAI1E4x
今NHKで中国の路地を・・・たまらーん!
国は変わっても路地はいいな・・・
830(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 13:16:33 ID:D05NXvq4
831(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 15:19:13 ID:ATkzkN/N
写真ってさ、機材さえ整えれば低能でもすぐ芸術家を気取れるお手軽DQNツールなんだよね。

こういった奴等は、自分の置かれた現状に満足出来ず、コンプレックスの塊で、写真家を気取って現実逃避しているだけ。

精神病の一歩手前の状態。
832(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 15:25:20 ID:7EJb0BT5
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい状態状態
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
        ⌒ ⌒
833(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 16:07:48 ID:OXM+x7ZA
パソコソってさ、イソターネッツに繋ぎさえすれば低脳でも煽りをカキコできるお手軽ツールなんだよね。
でも、煽りにも上手下手があるということに気付いてほしいなあ。
83469年式@大和郡山:2006/09/28(木) 17:37:20 ID:OA2oHUb8
835(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 18:11:55 ID:OzAI1E4x
>>830
てゆーか、背景にも似た雰囲気の・・・この一帯がそんな感じなの?
突然新築の家があったりして


そして今自分がなんでもない場所でも撮影してるのは
>>834みたいな感じで残ればいいなと思いつつ
836(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 20:12:31 ID:LAbwnGAV
>>830
どこが…とレスしようと思って良く見ると、戸袋がえらい凝ったつくりだな。

(´-`).。oO(新築当時は洒落た家だったんだろうなと、往時に思いを馳せてみる…)
837(`・ω・´)シャシーン:2006/09/28(木) 21:12:17 ID:sEtKRmJe
838730:2006/09/29(金) 12:22:19 ID:/Pt21Y1x
古い港町だったんで、古い家並みが続いていました。
839(`・ω・´)シャシーン:2006/09/29(金) 13:27:39 ID:qr5rshls
840(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 01:41:03 ID:8AD3aQFK
昔はこのまま行けばどこまでも行けると思ってた
ttp://ranobe.com/up/src/up140339.jpg
底から見上げた空
ttp://ranobe.com/up/src/up140340.jpg
誰も知らない
ttp://ranobe.com/up/src/up140341.jpg
夕暮れと街の終わり
ttp://ranobe.com/up/src/up140342.jpg
841(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 03:46:26 ID:jj/Nki0G
今日も仕事の帰りに街歩き。。。

新宿西口駅前にて
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000350.jpg

某交差点
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000351.jpg

歌舞伎町の外れ
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000352.jpg
842(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 09:17:20 ID:CGAkDYzN
>>840
4枚目がいい感じ。
>>841
3枚目、ピンボケがうまいなあ。狙ってるの?
843(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 11:48:43 ID:SKg8g3Xc
>>841
1枚目外国かと思った・・・


で、歩いてたら道端にいきなり
ttp://www.geocities.jp/photo2ch2006/photo/5058.JPG
よくまあ舗装のときについでに撤去しようと思わなかったなと
844(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 12:08:40 ID:SKg8g3Xc
もう1個忘れてた
突然といえばこういう道端に突然ある石の・・・なんていうの?門?杭?
ttp://www.geocities.jp/photo2ch2006/photo/8746.JPG
このずっと先に神社があるんだろうなーと地図を脳内展開
たぶんあの神社・・・と推定するのも面白い
でもここの場合だと、1km以上離れてるんだけど!?
以前は近くに神社があったのかな
845(`・ω・´)シャシーン:2006/09/30(土) 14:46:28 ID:y5+BXbxo
そのものが道祖神なのでは。
846(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 00:12:11 ID:XTq47R1y
盗撮目的のやつらって首からデジカメぶら下げてるの?
今日そういうキモイ人間みたんだが。
しかも男3人くらいで。
847(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 00:22:35 ID:0dsVv5nQ
>>846
俺は首にぶら下げる派だけど盗撮なんてしたことないよ?
デジカメを首からぶら下げてる人が全員盗撮魔なわけないでしょ。
848(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 00:42:01 ID:R3Yt1vsl
>>845
普通の参道の柱だと思うけど
どうなんだろ
849(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:17:09 ID:XTq47R1y
今の時代のデジカメてシャッター押さなくても撮影できるのある?
時間差みたいなタイプで撮れるかんじの?
850(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:17:19 ID:1umbnRPz
むしろ盗撮目的の奴がデジカメを首に下げてるわけがないだろw
851(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:18:56 ID:pev7ByGU
>>849
言ってる意味が分かりにくい
852(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:23:06 ID:R3Yt1vsl
つーかスレ違い
なんでここで
853(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:28:26 ID:XTq47R1y
首からデジカメぶらさげてる不審な男見たんだけど
明らかに被写体に体むけてたんだよ、シャッターには触れてない様子
だったけど押さなくても撮れるのあるの?ってこと
854(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:29:34 ID:XTq47R1y
動画付きみたいなデジカメとかもね。俺まったく詳しくないからわかんねー
855(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:45:22 ID:F+9W4R8/
スレ違いはこっちで好きなだけやってくれたまえ
写真撮影テクニック総合質問スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1153581087/
盗撮総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150484013/
写真撮影板の質問・雑談スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150479889/
856(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:52:16 ID:pev7ByGU
首からデジカメ提げて被写体に体向けたくらいで不審者扱いかよw
ここは街撮りスレであってID:XTq47R1yの妄想日記帳じゃねーぞwwww
857(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:56:31 ID:gEXUvbie
リモコンとかケーブルレリーズ使えばカメラ側のシャッターボタンを押さずに
撮影は出来るけどね。
858(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 01:58:53 ID:XTq47R1y
動画撮影付きデジカメはあるのですか??
859(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 02:04:35 ID:F+9W4R8/
860(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 02:05:17 ID:gEXUvbie
「一眼レフ」では無いと思う>>動画撮影
コンパクトタイプではかなりよく見られる機能だけど。
861(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 02:51:08 ID:pev7ByGU
カメラ首から提げてるだけで不審者扱いしたら今度は質問かよ
スレタイ10回読み上げて理解できたら他所行って質問しろよ
862(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 08:46:01 ID:99mj4X4g
天気は何とか持ちそうなので、そこら辺をぶらついて来よう。
銀塩にするか、デジにするか、レンズは何を持って行こうか。
悩む。。。
863(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 09:24:21 ID:Q6r4sCS1
>>862
デジに汁
そして帰ってきたらうp
864(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 10:37:23 ID:FtrUQEkP
865(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 12:47:05 ID:gr+awP/7
> 銀塩にするか、デジにするか

両方持ってるんなら両方持ち歩くだろ、普通。。。
866(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 12:55:11 ID:R3Yt1vsl
>>864
東南アジアみたいだ・・・・
867名無しさん脚:2006/10/01(日) 16:38:28 ID:kBWCyO9Z
>>866
普通におれんちの近所な訳だが
868(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 16:46:30 ID:IN2PbQZ/
>>866
てか、真ん中あたりの腹が垂れてるの、俺なんだが
869名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:07:07 ID:kBWCyO9Z
その後ろに写ってるのは嫁?
870(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 17:14:42 ID:IN2PbQZ/
はぁ?おまえの姉だろw 忘れんなよww
871(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 17:18:49 ID:F+9W4R8/
雑談はこっちで
写真撮影板の質問・雑談スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150479889/
872(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 17:27:22 ID:IN2PbQZ/
F+9W4R8/ 自治厨うぜぇよ
873(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 18:35:00 ID:qnCKQvwQ
この程度の雑談でシャシャりでるID:F+9W4R8/もウゼーけど
つまんねー話で一人で盛り上がってるID:IN2PbQZ/もウゼーな

どっちも消えろ
874(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 19:11:59 ID:EMMFU5bc
>>864
こんな商店街久しぶりにみた。
漏れの住んでる所の商店街はほぼ全滅してシャッター街になってる。
87569年式@大和郡山 ◆SrZUzOmRj. :2006/10/01(日) 21:24:15 ID:qC8sNR3y
>>864
いいねぇ。

商店街自体も良いが、お客さんが
たくさんいるってのが、またよい。
876(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 21:29:49 ID:RisJfTeR
松原商店街?
877(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 23:05:40 ID:qkhMRzys
ttp://up.rgr.jp/src/up2587.jpg

商店街つながりで一枚。
駅のホームから撮りました。

ここも近々再開発で消えるらしい。
878877:2006/10/01(日) 23:07:56 ID:qkhMRzys
電線がー!
879(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 23:09:53 ID:sr/2y7RB
これはこれは力強い電線ですね
880(`・ω・´)シャシーン:2006/10/01(日) 23:14:51 ID:YqLgTkuT
>>877
魔貫光殺胞が写るなんてフライフィッシュ以上のレアだな
881(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 00:04:05 ID:OzoK7h7j
>>877
いっぱい撮っときなよ

それと電線も街の風景だww
882(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 02:26:45 ID:kvXVdzt3
>>877
地元だw
反対側の丸井(NHK朝ドラのモデル)も先日撤収したよ。
883(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 09:09:57 ID:Kz/zubtc
>>866
激しく同意。
そう感じさせるのは雑然としたふいんき(←なぜか変換できない)だけじゃなく、
画質の悪さが一役買っているとみた。
884(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 09:57:52 ID:bHsxvpmv
885(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 10:22:49 ID:ogC7sqmB
>>884
すげっ 折れもこんな写真撮影してみたい…
886(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 10:47:02 ID:H3EnGecA
>>884
あの雑然とした優しい商店街がこんなになっちまうのかよ・・・
887(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 12:18:31 ID:ogC7sqmB
優しい、、、、、、






きもっ
888(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 12:27:09 ID:H3EnGecA
>>887
いやマジで

というかそもそも戸塚知ってる?
889(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 13:01:19 ID:bHsxvpmv
あ〜ぁ、戸塚は良いよな。
漏れも戸塚の街並みを撮ってるよ。
890(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 13:51:08 ID:0oJB33xh
俺は大船の街並みを撮って残してる
891(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 15:35:42 ID:fz4Z6fJ9
戸塚って、ヨットスクールで有名な町だよな。
892(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 15:58:45 ID:Y6a6tw1v
話題になったのは、もう23年前かぁ
893(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 16:31:14 ID:zulz4iUI
ヨットスクールは校長の名前が戸ts(ry
894(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 18:25:26 ID:8FA5DzNy
>>884
テナント入らないで破綻しそうな匂いプンプン
こんなの作らないで今の町並みを残す方がいいと思うんだが

破綻したプロジェクトのせいで地元の町並み壊された俺はそう思う
未だに駅前は『建設予定地』って呼び名の空き地だらけさ
895(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 18:30:42 ID:OzoK7h7j
>>890
だけではなくここに・・・
896(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 19:08:59 ID:P/h0jjh4
>>884
なんで開発って言うと、Nゲージのレイアウトみたような街にすんだろ。
建築屋って奴ぁセンスねーなー
897(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 21:03:00 ID:timvNrDo
>>896
建築屋の問題かなぁ。
町並みとか雰囲気なんてのは年月で自然に熟成されてゆくもんでないかい?
最初から計画的に作られた町並みなんていくらセンスが有っても何か嫌だ。
898(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 21:20:37 ID:kdf2pY7O
まぁしょうがないかもしれないな

今ある街だって以前にあった物を作り変えて構築してきた物だし、
それがいつまでもそうあり続けるわけもないし、大きな変化は無く
ても少しずつだけど変わってしまうものだろうし

いい事も悪い事も全部ひっくるめて作られた物が『街』なんだろうと思うんだ
899(`・ω・´)シャシーン:2006/10/02(月) 22:08:50 ID:Ly666x6V
横浜・マッスルシアターも取り壊されてました。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061002220709.jpg

この辺り(象の鼻地区)も、開発するんだよね。
900(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 00:01:20 ID:ByJsyvQW
>>898
日本では街は人がつくるんじゃないよ。
国家と土建屋がつくるんだよ。
901(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 00:12:16 ID:1GxQ30pm
コンパクトカメラ撮影かつプリントからじゃないので申し訳ないけど
ttp://up.rgr.jp/src/up2628.jpg
90269年式@大和郡山 ◆SrZUzOmRj. :2006/10/03(火) 00:13:38 ID:wGzVpICa
古い町並みが、無くなっていくのは寂しいけど、
再開発された、無機質な町並みも、
それはそれで良いのではと。

今撮っておけば、50年後くらいには楽しめるかも。
それまで、生きていればだけど。

新しい町並みと。ともに生きていくのも一興。
903(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 00:18:22 ID:1L3jpvQ3
>>901
カラーの方が細かい部分が分かりやすかったかも・・・
電線がだらしないな!w

>>902
だからやたらに撮る、あれも撮る、これも撮る
今は価値が無い景色かもしれないが、未来を見て
これも何枚も撮れるデジタルの恩恵があってこそ
904(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 00:44:34 ID:XiRUylut
結局街撮りする以上は街の変化は受け入れなくちゃいけないのか

なんかセンチメンタルになっちゃったけど、
今日のところは秋の夜長のせいにでもしておいて
カメラの電池充電器に入れて寝るか
明日も写真撮るんだから
905(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 08:51:43 ID:5twkty2B
906(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 09:18:11 ID:1L3jpvQ3
>>905
歩道橋はちょっとした展望台になるね
数が少ないから歩き途中に見つけたらほぼ確実に上ってるよ
場所によっては結構遠くまで見える
907(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 09:21:32 ID:XWC4PioK
>>896
まともな提案しても、行政担当者とか地元政治家の口出しで
ほとんどダメになるらしいよ。

最近の流行は、「とにかく六本木or表参道ヒルズみたいな・・・」とかラスィ
908(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 09:42:15 ID:5twkty2B
>>907
和洋の好みはあるけどその点はヨーロッパの街並みが羨ましい
まあ災害対策とかの絡みもあるんだろうけどもうちょっとねえ・・・
909(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 11:39:06 ID:Mhw4kxS6
>>904
変化があるから、写真としてでも残して置いた方が良いってことだと
思う。後で「この街の風景は」ってときに、写真があるのと無いのと
では全然違うから。

私は自然風景をメインとして撮影しているけど、毎年ほとんど変わら
ないものが相手だけに「まあ、来年でも」って思うこともある。余り変
わらないのも、写真に撮る意欲が沸かなくなるってことがあるんだ
よな。

ただ、そう思っていたら、地震や大雪で大きく変わってしまうことも
あるから、油断がならない。
910(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 13:15:55 ID:rAb9/14G
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥ゼロッワーン!!!            .exe  .[×] |
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━|\カチ
└┤│││││┌───―┐                    ´||.`| カチ
  └┤│││││  _ _ ∩│  ゼロッワーン!!       .│ カチ
    └┤││││( ゚∀゚)彡...|   ゼロッワーン!!       .│ カチ
      └┤│││   ⊂彡.. |   ゼロッワーン!!       ...|  カチ
        └┤│└────┘  ゼロッワーン!!       .|  カチ
          └┤          [ゼロッワーン!(s)]        .. .|   カチ
            └───────────────────┘


911(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 13:18:35 ID:YjzJfEwg
戸塚の駅前再開発はなあ・・・某地下組織の暗躍がスゴス
912(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 17:53:28 ID:2bbA8jkj
そろそろ撮影と関係ない話はお国自慢板にでも・・・
他の地域の人は締め出してる格好なんで
913(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 19:00:27 ID:1L3jpvQ3
あえて雨の日に街に出て・・・とやりたいが、
自分のコンパクトカメラが暗さに弱くて(´・ω・`)
すぐにシャッタースピードが落ちてぶれぶれ写真
しばらく辛いなあ
晴れてても夕方になるといつも厳しい
914(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 19:22:49 ID:tz5t1V3x
>>913
そんな時こそ小三脚ですよ
915(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 21:35:03 ID:lIOtN5rH
そんな時こそ手振れ補正ですよ
ttp://up.rgr.jp/src/up2666.jpg
916(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 22:41:04 ID:v2AUiUOW
そんな時こそストロボですよ
917(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 23:13:32 ID:6SDiHKvq
>>909
うんうん、そうだね。記録って大事。
昔の写真を見るのは好きだ。ただ、明治頃の写真が新聞やTVで取りあげられても
大概は「明治〜年頃の○○町辺り…」しか紹介していない。多分、詳しく分からないのだと思う。
日付なんて年単位から十年単位でしか特定できない場合も多いようだ。仕方ないけど。

数十年から百年後に、田舎町の住宅地の写真が”ぽん”と出て…分からないだろうなぁ。
918(`・ω・´)シャシーン:2006/10/03(火) 23:44:49 ID:HZicYjaw
数十年から百年後に、田舎町の住宅地の写真のデータが”ぽん”と出て…
お、Exif情報も残ってる!

ってことになるのだろうか?
919(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 00:05:46 ID:0vR07T6C
読めるデータは少なそう
920(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 00:20:03 ID:ejhvXQhJ
でもここから年数がたてば保存媒体も100年とか保存が効くものは開発されてくはずだから
現状でもすでにMOが理論上50年?行けると言われてるよね
921(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 00:45:27 ID:B1PueSMy
そうやって孫やら息子娘夫婦と和気藹々写真を眺めてたら
若かりし頃の合コンとかで撮ったあんな写真や撮ったこんな写真が出てきて

おGちゃん!!! アーーーーーーーッ!!!!!!
922(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 00:45:44 ID:ejhvXQhJ
>>915
無いよそんなステキな機能

>>916
街撮りではほとんどの被写体に光が届かないとマジレス
トンネルか地下道、寺社の建物内ぐらいかな、数m先まで届くからギリなのは
923(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 01:07:01 ID:MHMyYD5c
デジタルでとったものをよくモノクロに加工する人みかけるけど、それってどうなの?!
って思うんだけど皆さんどのよーな考えをお持ちですか??
具体的におかしいと思うとこなど教えてください。
諧調がやっぱ狭いから見てて物足りないからだめなのかな?
根本的にだめとか。
おしえてください・・・
なんかそれおかしいだろとは思うんだけど、
つきつめて考えるとよくわからないので・・・
924(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 01:10:18 ID:R/sTqobX
すまん、それはこのスレとは関係なくないか?
925(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 01:26:14 ID:B1PueSMy
>>923
デジタルで撮ってどう加工しようが本人の自由だろ
強いて言うならオマエの主観でしか捉えない考え方がおかしいだろ
926(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 01:38:30 ID:TnmdDowD
927(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 01:41:01 ID:TnmdDowD
追記スマソ
去年のネガから、店名ぼかし加工有です
928(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 02:22:35 ID:K3dCiHET
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
929(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 02:27:23 ID:ejhvXQhJ
普通の景色のモノクロだと思ったら・・・
930(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 09:59:45 ID:vCHHpqlI
シュールだ…
931(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 11:57:54 ID:qJuEbXzi
932(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 19:46:35 ID:Ko18fzH8
>>926
ヘアーサロンの店先には鉢植えの代わりに髪型の見本がよく置いてあるよね。
933(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 20:16:15 ID:ejhvXQhJ
はいはい普通普通
ttp://www.geocities.jp/photo2ch2006/photo/9109.JPG

といいつつ実は左の林は古墳
たまたまここは住宅地に古墳があっただけだけどね・・・古墳近くに町が出来たが正しい
ちょっとした高台のニュータウン
金木犀を植えてる家があちこちにあって、歩き回ってるほぼその間中、
いい香りを鼻で感じられてた
時々見える平地が見晴らしよく、家からいい景色が見られていいなあと
で、以前望遠の話がどこかで出てた?
ttp://www.geocities.jp/photo2ch2006/photo/9033.JPG
こういう切れ目から遠くが見たときは、ズバッとズームで望遠
遠くの景色も好きだ〜! 撮らずに居られない><

しかし4時からの歩き出しはちょっと無謀で、
曇りも手伝って暗くてシャッタースピードにえらく気を使ってしまった
なんせ自動ISOが64て・・・400まで行ける機種なのに_| ̄|○
でも晴れてたら横からの日射のせいで明暗差が出来たり逆光になったりしてたし
色も夕方のオレンジ色に着色されないのもよかったかな?
934(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 20:17:16 ID:ejhvXQhJ
>>931
自販機に接近遭遇したい
935(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 20:50:07 ID:0vR07T6C
今度生む自販機と同じやな
936(`・ω・´)シャシーソ ◆Jk0LXYtPRY :2006/10/04(水) 20:59:54 ID:ZxQr0j2W
婚童無自販機か…
937(`・ω・´)シャシーン:2006/10/04(水) 23:36:35 ID:kKoEYyyM
>>933
車は写ってないほうがよかったな
938(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 00:02:16 ID:PQXq7oe6
運転手も邪魔だってよ。
939(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 00:17:45 ID:OEwnfSbb
>>933
というより一枚目、かなり車道に出て撮影してるね。車から見ると”邪魔な変な香具師”と
思われている事、間違いなし。後から跳ねられなくてヨカッタネ。
クラクションは鳴らされましたか?俺が運転者なら間違いなく鳴らす…。
だって、こういう挙動不審な香具師は後も見ずに、さらに真ん中に出てくる可能性も多分にあるしさ。

しかし、そんなに車道側に出て撮らないといけない写真だったのかい?
940(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 00:27:56 ID:/yKkBojV
>>937
作品撮りじゃないときは、でかい車両が真っ直ぐの道を塞いでたり、
ポイントになりやすい建物なんかを塞がない限り、
車はそのまま無頓着にOKにしてる
人間とか自転車も同様
例えば道端の花とかの本腰撮影の時は何分も無人状態を待つよ

>>939
一瞬考えちゃったけど、自分の後ろには停車してた車があったのを思い出した
それを盾にして撮影
前後のカットを見て位置確認、間違いなし
941(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 00:34:04 ID:/yKkBojV
ついでに書いとくと、停車してる車はもちろんドライバー不在だから邪魔でなし
942(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 00:51:35 ID:YJChULJk
路地を撮影してる時に住人に会ったら挨拶とかしとくべき?
943(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 00:59:15 ID:24mjt953
ここで聞くまでもなく頭くらい下げとけよww
944(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 03:29:32 ID:pZKuB7Ah
今日写真撮ってたらエラく陽気な外国人のお姉さんに声を掛けられた
多少英会話には慣れていたのでちょっとお話しようと思ったら

英語じゃない言葉喋ってました(;´Д`)

途中からごっつ大笑いしてましたが何故かはわかりません
945(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 04:53:15 ID:lJt5ZhTZ
>>926
マンガのサイコを思い出しちゃったよorz
以前目覚ましTVかなんかで、この理髪店を取材してたような気がする。
結構有名なお店じゃない?違ったらスマソ。

>>933
岐阜の某所に凄い似ててちょと焦った。うちの近所じゃ車も入れない狭い場所なんで
こう言う広い道路の住宅街って羨ましく思うよ。空気も美味そうだ…
946(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 05:38:29 ID:8PG6U5MC
>>945 日野とか
947(`・ω・´)シャシーン:2006/10/05(木) 20:31:19 ID:b6Jv6lVS
皆さんレスサンクスです
歩いていて何となく違和感を感じてふと見たら…
店は休みだったにもかかわらず撮影しにくかったです
カットモデルは漫画でもよくネタにされてるけど、
やっぱり現物でここまでやってるとビックリするw
帰宅後に店名をググったら、やっぱり有名な店らしいです
948(`・ω・´)シャシーン:2006/10/06(金) 20:02:35 ID:IvVZo81/
雨降りはほんとに街歩きが億劫だ・・・
なんか最近は青空を背景でないと街撮りする気にならなくなっちゃってる
だってやっぱり青空は綺麗だよ〜
作品じゃなくて記録として撮ってるからよけいに視界がくっきり見える青空がいいみたいな
青空を統一規格にしたいみたいな
作品製作だと曇りは逆に味として使うかも、だから

遅レス
>>942
本当に狭い路地のときは人が近くにいるときは撮らない
いなくなるまで待ってる
そうでない道のときも基本的に人が近くにいたり、
徒歩・自転車で向かってきてたら撮らない
遠ざかっていく背中なら撮る
だから結論としては、挨拶無し
ただし向こうから会釈されたら返す、年寄りはたまにあるね
949(`・ω・´)シャシーン:2006/10/07(土) 00:45:36 ID:snIl9910
雨降りの夜は好きなんだけど、さすがに今日は参りました。
傘ごと飛ばされそうになったよ。

雨の新宿
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000375.jpg
950949:2006/10/07(土) 00:55:50 ID:snIl9910
もいっちょ追加

人形遣い
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000376.jpg
ちょっとピンぼけ
951(`・ω・´)シャシーン:2006/10/08(日) 01:58:43 ID:ppOG4oRp
>>950
国崎!国崎じゃないか!!
ああ暫く見ない間にそんなに・・・・
952(`・ω・´)シャシーン:2006/10/08(日) 02:55:16 ID:IqNYRGTg
953国崎:2006/10/08(日) 03:21:37 ID:ujPEBimz
>>951
誰?
954(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 01:52:28 ID:IqfzsbTN
また一つ、見慣れた風景が消えてゆきます。。。

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000385.jpg
955(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 02:14:14 ID:yx6ESDWv
昨日今日となにやら月がやたら明るいと思ったら
NASAの発表では今日の月はいつもより12%大きく見えるらしい

ちくしょう
月明かりで照らされた街角を撮りたいのに
今日に限って街灯が邪魔するぜ・・・
956(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 11:21:03 ID:LlQiQeJm
957(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 11:55:58 ID:vvigHOXl
>>956
広角レンズ?
958(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 12:02:37 ID:LlQiQeJm
>>957
20mm
959(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 12:28:15 ID:8Pyotobv
>>955
なぜそこで街灯とのコラボを撮らないのかと


>>956みたいのはエコなんだっけ
特に夏
960(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 15:36:20 ID:OHX7Z2xf
>>959
廃墟にエコもないけどな。周りの温度は少しは下がるかも。
961(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 16:49:49 ID:8Pyotobv
>>960
壁面緑化についてね
クーラーを使う頻度が減るから

つーかまさかこのスレがこんなに早くパート2に手が届くことになろうとは
962(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 17:02:40 ID:uGVFF6nQ
963(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 17:47:42 ID:gZ43iGN7
そうゆう落ちかw
964(`・ω・´)シャシーン:2006/10/09(月) 23:38:03 ID:z9Hf/Syc
965(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 02:23:30 ID:4RyiDIiz
SHOOLLだな。
966(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 04:55:44 ID:LoHsbAQl
スペルミスさがしたおれ
967(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 05:15:54 ID:s38QXloD
>>962
このシリーズ面白いと思う!動物写真?
もっとたくさん見たい。ネタ探しは大変だろうけど。
968(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 07:00:48 ID:E3we1G7S
969(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 09:54:57 ID:+iEsh1nk
>>968
それはデジカメか?
970(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 10:55:34 ID:E3we1G7S
>>969
GRiv
971(`・ω・´)シャシーン:2006/10/10(火) 10:57:24 ID:E3we1G7S
×GRiv
○GR1v
972(`・ω・´)シャシーン
>>968
自分を入れてるのはわざと? かっこいいね。