『幸せはお金では買えない』は事実か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1永久へ ◆GAINENZdAQ
よく『幸せはお金では買えない』という人がいるがこれは事実だろうか。
今は資本主義社会なのだから、幸せはお金で買うものでは無いのか?
『幸せはお金では買えない』と言っている人もお金がいらない訳じゃないはず
幸せはお金で買うものというこの世の現実を誤魔化したいだけ
認めたくないだけではないだろうか。
しかし、『幸せはお金で買うもの』という事実を認めた上で
これがいつの日にか変わってほしいと願える人だけが
本当の愛を知ることができるのだと思う。

『幸せはお金では買えない』は事実かどうかを語り尽くそう。
2考える名無しさん:2009/02/01(日) 15:27:13 0
幸せはお金で買える、しかし、あなたが金を沢山もっても
幸せをお金で買わない、故にあなたには幸せはやってこない。

幸せをお金で買うなら、相手にも同じ幸せを分かち合う必要がある
>>1は、自分に好むものがあれば幸せだと理屈で判断している。
幸せとは、他との関係でしかない。

幸せがほしいなら、お金をすべて無償で使え。
幸せという言葉を買え、すべてのものに無償で金をばら撒け。
3考える名無しさん:2009/02/04(水) 20:49:48 0
お金を持っているだけじゃあ幸せになれない。使うと幸せになれるよ。
思いっきり無駄遣いしよう。
4考える名無しさん:2009/02/04(水) 22:49:03 O
「幸せをお金で買うのがこの世の現実」とあるが、俺は売ってるのを見たことがない。
売ってるのなら教えてくれんかね、俺の所持金で買えるのなら買いたいw
5考える名無しさん:2009/02/04(水) 23:09:03 0
金で買えるものが幸せをもたらすことがあるとしても、金で幸せそのものを買うことはできない。
6考える名無しさん:2009/02/04(水) 23:16:03 0
幸せはお金では買えないかもしれんが、
特別な人を除けば、最小限の金もないと確実に不幸にはなるな。
7考える名無しさん:2009/02/04(水) 23:25:45 O
>>5
そんな物理的発想、哲学でもなんでもない。

当たり前の話。

もっと哲学地味た論を展開せよ。
8考える名無しさん:2009/02/04(水) 23:37:20 0
>>7
哲学って何だよw

金で買ったもので幸せになれるかどうかについて考えるなら人それぞれ、だ。
金で買うもによって幸せになる人もいれば、そうならない人もいる。
何が幸せかは人それぞれだからな。
金は安定した生活を支えることはできるだろう。欲しいものを買うことも可能にするだろう。
それ以上のものではない。
9考える名無しさん:2009/02/04(水) 23:38:07 O
ちと考えてみるか。
そもそも、なぜ、お金で幸せそのものを買うことはできないのか?
本当に買えないのか?

例えばある人が「衣食住にはとりあえず困らない、あとはモナリザあれば幸せだ」と
信じていて、そしてお金でモナリザを買うことができて、実際にとても幸せに感じたとしたら、
それは「幸せをお金で買えた」とはいえないのか?
10考える名無しさん:2009/02/04(水) 23:43:33 0
>>9
言えない。
金というものは、何かと交換するものだ。
金さえもっていれば、平等に購入することが許される。
イケメンだろうが、ブサメンだろうが、同じ金に対して、同じものが返ってくる。
それが金というもの役割であり、定義でもある。
そうでなければ、金というものは安定した価値を維持できるわけがない。

モナリザを買うことは誰でもできるが、モナリザを買うことで幸せになるかどうかは人それぞれだ。
よって金で幸せを買ったわけではない。

というのが、金の定義から考える、俺の「金で幸せを買うのではない」論。

もちろん、それは「金があることは幸せではない」ということとは別だ。
金は間違いなく「幸せを手に入れる過程で有効な手段の一つ」だ。
11考える名無しさん:2009/02/05(木) 01:35:45 O
>>9
言えると思うよ。
ただ、幸せって「より良い自分」だと思う。
今、欲しいものが手に入れば一時的には幸せになれる。
しかし、時間が経てば他のものを欲しくなる。
その無限ループ。
「幸せになりたい―より良くありたい」と言う願いは無限なのである。
だから、一時的な幸せならお金で買えると思うけど、完全な幸せは買えるものじゃないと思うよ。
12考える名無しさん:2009/02/05(木) 10:37:35 O
>>8
>>5の言ってる事は要するに
「幸せ」とは商品ではないので売っていない。よって買えない。

当たり前の話。
スレタイでわざわざこんな事を提示しているという事は

もっと深いところを考える為。
そんな浅い視点で論じるならわざわざ哲学板で論じ合う必要は無い。

だって>>5は当たり前の答えだもの。
13考える名無しさん:2009/02/05(木) 14:30:50 0
自分と他人が違うと簡略化されたのが金
14考える名無しさん:2009/02/05(木) 18:57:34 O
>>10を参照して

何が幸せであるかは人それぞれだから、金で幸せを買ったわけではない、というのは、
それはそれで間違っていないような気がする。
しかし、それは、より広く「何をどう感じるかは人それぞれだから、ある物が手に入った
からといって、感じ方が同じになるとは限らない」というのと、何か違うだろうか。

モナリザを見る喜び・幸せなどというのは、みんなが持つわけではないだろう。
だから、モナリザを見たからといって、モナリザを見る喜び・幸せまで手に入るわけではない。
しかし、だからといって、「モナリザを見る喜び・幸せは、モナリザを手に入れることに
よっては得られない」というのは、どうだろうか。
いや、これも別に間違っているとは思わないが、あまり内容がないのではないか。

そして、この、あまり内容がない正しさと、お金で幸せが買えないということの正しさは、
何か違うだろうか。もし違わないとしたら、取り立ててお金を取り上げる理由は、あまりないのではないか。
15考える名無しさん:2009/02/05(木) 19:05:42 O
もうちょっと付け加えると、「人それぞれ」という発想は、むしろ、お金を擁護(?)する
方向になったりしないだろうか。
つまり、個別のいろいろな物は、いくら手に入ったって、感じ方は人それぞれだ。
しかし、お金があれば(そして、いろいろな物が買えるような売買の環境が整っていれば)、
それぞれの人が何に喜び・幸せを感じるのであれ、感じるのにそれぞれ必要な物を、買うことができる。
そうすると、「お金は、確かにそれで幸せを直接買えるわけではないが、個別の物よりはなんぼかまし」
という結論になったりしないだろうか。
16考える名無しさん:2009/02/05(木) 19:23:25 0
>>14-15
擁護も非難もしてないつもりだけど。

>モナリザを見る喜び・幸せは、モナリザを手に入れることに
>よっては得られない

得られないんじゃなくて、「得ることも可能」でしょ?
ただし、人それぞれ。

お金で得ることもできるし、得られないものもあるの。

多くの人が、「お金で幸せは買えない」と言うときに言う「幸せ」はお金で買えないタイプの幸せでしょうよ。
家族愛とか、自己実現とかその手の。

「お金で買えるものを幸せとは呼ばないよ」という意思表明だと思うんだがね。
同じ幸せという言葉でも、刺しているものが違う。幸せの定義そのものが違う。

会話を進めりゃわかるだろ?
17考える名無しさん:2009/02/05(木) 19:41:04 O
お金で買える幸せも中にはあり、それを幸せと感じる人もいれば感じない人もいる。

つまり、買える場合もあるし買えない場合もある。

どちらか一方はありえない。
18考える名無しさん:2009/02/05(木) 23:30:20 O
>>16
そういう宣言だと理解できなくはないけど、ただ宣言するだけだったら、あまり意味ない気がするけどね…
もし、より強く、お金で買えるような幸せは真の幸せではない、そんなものを求めるのは間違いだ、
などと言うとすれば、それはそれで議論の余地があるし。
19考える名無しさん:2009/02/06(金) 03:05:37 0
>>18
他にレスする人がいないから、俺がまた顔を出しちゃうんだが、いいかね?

>お金で買えるような幸せは真の幸せではない、そんなものを求めるのは間違いだ、
>などと言うとすれば、それはそれで議論の余地があるし。

まさに君の指摘したような部分については議論したいと思うんだよ。
まずお金で求められない幸せとは何か、ってことをはっきりさせたい。

ただ、俺はこのスレのホストではないので、>>1の意見を聴きたい。
>>1には疑問がたくさんある。

>今は資本主義社会なのだから、幸せはお金で買うものでは無いのか?

共産主義ではお金で幸せを買えないわけでもあるまい。どう関係があるのか。
資本主義によって貧富の差が生まれたのだが、持てるものが幸福とするなら
それは持っていることそれ自体であって、お金の使い道の問題ではないような気がする。
一般人の会話における「お金じゃ幸せは買えない」とは意味が違うと思う。

>『幸せはお金で買うもの』という事実を認めた上で
>これがいつの日にか変わってほしいと願える人だけが本当の愛を知る

俺は本当の愛を知ることも幸福だと考えるのだが
>>1は金で買えない幸福の存在もわかってるみたいだ。

答えは出てると思うのだが。
20考える名無しさん:2009/02/06(金) 03:13:00 0
俺が本当に幸せーと感じるのは、予期せず向こうから突然やってくるもんだったな。
急に振ってくる自分は愛されているなーという実感で、計算して金で買うようなものではないね。
21考える名無しさん:2009/02/06(金) 03:20:19 0
幸福は、自我と世界が半ば融解する意識じゃないかな。
金で買うという意識は、自我を拡大して、世界を自我に屈服させようというルサンチマンがあるのでは。
22考える名無しさん:2009/02/06(金) 06:03:11 O
幸せを得たい場合、お金も思考もその幸せを叶える手段に過ぎない。

だから、自分がお金で買えるもので必ず最高の満足感を得れるというなら幸せをお金で買えていると言える。
ただ人の価値観や能力諸々はそれぞれ一つに定まっている訳ではないので、誰もがお金で幸せが得れる訳はない。
23考える名無しさん:2009/02/06(金) 08:25:15 O
買える人もいれば買えない人もいる

これだと言っているだろうが!!いい加減くだらん討論するな!!
24 株価【35】 :2009/02/06(金) 12:30:58 0 BE:343035825-2BP(3000) 株優プチ(youth)
>>22
≫能力諸々はそれぞれ一つに定まっている訳ではないので、誰もがお金で幸せが得れる訳はない。
そうじゃない奴も存在するけど通常みんなそうやって、我慢してきているから。

>>23
≫!!
妥協しない奴には苦難苦が続くだけなんじゃないかな。

‮‫>>21ルサンチマンhttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3&stype=0&dtype=2
どこまでが、許容範囲で何を目的としているか、そして自分の目標ではない事であった場合それは誤算ということになってしまいますね。

さすが、哲学版というところですね。

>>20-21
≫実感で、計算して金で買うようなものではないね。
≫金で買うという意識は、自我を拡大して、世界を自我に屈服させようというルサンチマンがあるのでは。

買ってしまったら後戻りできない二束三文で、ハイリスクローリターンであっても、コンプレックス等で
本人の満足感や、ルサンチマンとかが何とか処理できるという方向ということは理解できますが、問題は
維持できない若しくは維持する為に何らかの弊害が生じてくることがあるみたいですね。
25 株価【35】 :2009/02/06(金) 12:59:59 0 BE:274428724-2BP(3000) 株優プチ(youth)
>>17
動いている金が大きいと、うらやましいなどと言うことになるという錯覚がある。

>>13
そういうことだな。
ドングリの背比べ的なことだって、動機が不純だったり侮すると大体とんでもないことになる場合がある。

>>11
動機が付和雷同というか。
優柔不断で、動いてしまうと侮辱云々の問題を併発するという程度ではないかな。

≫一時的な幸せならお金で買えると思うけど、完全な幸せは買えるものじゃないと思うよ。

一見簡単そうに思えることでも、簡単に積み上げたものじゃないということだな。
26¹:2009/02/06(金) 13:45:41 0 BE:274428342-2BP(3000)
>>19
まず↓を参照ということでね話が前後していますが。
>>20の、≪俺が本当に幸せーと感じるのは、予期せず向こうから突然やってくるもんだったな。

≫ただ、俺はこのスレのホストではないので、>>1の意見を聴きたい。
あまり反対意見は言いたくないんだけど、悪いことは必ず>>20の仰るようになります。

そして、それだけでは単なるマイナス思考のプラス思考って何?って何かというと、すなわち
ネガティブ思考でしかなくポジティプという本当(本物)のプラス思考ではないということになります。

本当の意味は何事も、受け皿とか網がなくてはならないという意味になります。
いざ何か良いことがあっても、それを手で掬うしかないとなると、幸せを逃してしまうことがあります。

不幸も、幸せも、どちらともが向こうからやってくることがあるし、それに向かってしまうこともある
27ΖÐ ◆GAINENZdAQ :2009/02/06(金) 13:59:09 0 BE:1852389869-2BP(3000)
>>19
保険という意味で、安定や分かち合いなどとは別問題なのかというと
幸福、不幸その両方が、存在するということになりますね。

>>11
向こうから幸福がやってきた場合、誰もが素直に受け入れますね。
しかし、不幸が向こうからやってきた場合、我慢しなくてはならない時があります。

要するに幸福を受ける網のようなことと、利害関係という意味での人為的不幸など
すなわち悪いことは必ずといっていいほど重なりますので、そういう要素がある場合は
容赦してはなりません、我慢するところと我慢してはならないところがあるということになります。

>>9-10
ケガや病気をして、それが治ったら幸せだけどね。

≫それは「幸せをお金で買えた」とはいえないのか?

本人が必要としていないことは他人が手に入れてどうなるのかってところがあると思います?。
28概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/02/06(金) 14:24:26 0 BE:960498847-2BP(3000)
>>19
≫資本主義によって貧富の差が生まれたのだが、持てるものが幸福とするなら
≫それは持っていることそれ自体であって、お金の使い道の問題ではないような気がする。
≫一般人の会話における「お金じゃ幸せは買えない」とは意味が違うと思う。

戦前世代は戦後復興で、経済というか
めちゃくちゃになってしまった状態から立ち上がる時に相当苦労があったようで
金を蓄えることで、不幸にならないという意味で、彼らは幸せを買っていたということがわかる。

>>2
≫幸せという言葉を買え、すべてのものに無償で金をばら撒け。

もう戦争は起きないから、安心して現金を寄越しなさいという制度については
間違いで、シェアが拡大した時ってのは網やら器を大きくするだけなので簡単だが。

その逆になると、大きな網を小さくする必要がある。
そのシェア縮小に伴うダメージほど半端ではないが、維持していてもダメージを受け続けるということがある。
そういう失敗してしまった人間は深刻そうに主張するが、その概念は覆ります。

衣食住に限らず、格好をつけることに終わっている。
本当に必要なものは違っている。
29概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/02/06(金) 14:43:04 0 BE:720374437-2BP(3000)
本当に必要な物が、緊急的である場合もあるが、この時代で、本当に必要なことは何か。
二束三文の損得勘定に後押しされて、逆風に立ち向かうという意味ということがわかる。

それが、問題で失敗を正すとダメージが大きくても失敗は失敗であり損得勘定しかない。
疲れている時に残業をすると、疲れていない時の数倍はしんどいということになります。

しかし、物事の、周期的には一ヵ月周期である為に維持できないほどの住宅、クルマなどに
苦しめられる設定になることがーをわかっていない奴は幸せを買っているということにはならない。

そういう失敗で、二束三文の物を買ってしまうということも、二束三文になる場合があります。
その規模の差を正しく熟知しておかないと、苦しみを買ってしまうことになります。

その苦しみは周囲に伝わり、何も知らない奴には苦しみが伝わらない。概念は覆る。
しかしそれでも、幸せの方が、上回っているという価値観については道徳のない経済に終始している。
30概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/02/06(金) 14:57:36 0 BE:960498847-2BP(3000)
>>18-19
≫>などと言うとすれば、それはそれで議論の余地があるし。
≫まずお金で求められない幸せとは何か、ってことをはっきりさせたい。

差しあたって、必要な物を略奪する為に刺してから、責任問題になるということに対しては
やり逃げの発想でしかなく後に繋がらない為、喰い潰すだけのストール現象に拍車を掛けるに過ぎませんね。

>>19>>16
≫そういう宣言だと理解できなくはないけど、ただ宣言するだけだったら、あまり意味ない気がするけどね…
≫≫多くの人が、「お金で幸せは買えない」と言うときに言う「幸せ」はお金で買えないタイプの幸せでしょうよ。

秩序がない人間の判断力がない。そういう意味で、自意識過剰傾向に陥り周囲に太い線や、バリアを形成する。
そして、その線やバリアを周囲が形成しているということ思い込む循環になる。
その循環は秩序がない人間にとっては悪循環で、秩序がある人間にとっては意味がわからないことになる。
31概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/02/06(金) 15:04:48 0 BE:137214522-2BP(3000)
そういう縺れをつくりだしている人間は縺れてしまって事を解決できないと、思い込んでいる。
その思い込みで、縺れさせていない人間に縺れを解決させようとしてしまうことがある。

筋道として、重要なのは縺れてしまった物事を解決できないと思い込む。
周囲が、その縺れを解決できることなら解決しようとはするが、最終的には縺れの原因を本人がわかるしかない。
幸せと思って、買った物が原因していることと、売ったら激しく二束三文ってことが、原因している。

無理に維持すなわち美化する為に弊害が生じて縺れる。
その不幸を冷静に周囲はわかっているということが、すばらしい。
32永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/02/06(金) 15:09:17 0 BE:1200622875-2BP(3000)
開き直って、美化することは悪いことではないが、そういう風では未来がない。
未来が、現実になると未来が、現実になったときに苦しい現実になることが議題に匹敵すると思います。

それだけ本当に苦しむ値打ちがあることなのか、周囲は冷静です。
33考える名無しさん:2009/02/06(金) 18:32:25 O
>>28-32
わらえるww
34考える名無しさん:2009/02/06(金) 19:00:22 O
必要条件と充分条件
35考える名無しさん:2009/02/06(金) 21:43:28 O
衣食足れば則ち栄辱を知る
36考える名無しさん:2009/02/06(金) 21:45:34 0
なにぬかしとんねん
37考える名無しさん:2009/02/06(金) 21:48:55 0
人の心や愛は金では買えない。
心や愛を金で買おうとすれば、それは遠のいていく。
38考える名無しさん:2009/02/06(金) 22:20:29 0
きもちわるいからそーゆこといわないの
39NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/06(金) 22:21:48 0
ヒント:幸福な王子
自分の体を切り売りして幸せになりました
40考える名無しさん:2009/02/06(金) 22:42:36 0
幸福には段階があって、育ちが貧乏な人は、お金でご飯を買って食べられる程度で幸福なのよ。
それが満たされてから、今度は、心とか愛という、より高度で知性的な幸福を求めるの。
お金で幸せを買う人は、知性が低い動物的レベルの人なのね。
だから、レベルの低い人は、お金で幸福を買えるのよ。
それは否定しない。
41考える名無しさん:2009/02/07(土) 00:32:33 O
>レベルの低い人は、お金で幸福を買えるのよ。
wwwwwwwwwww
42考える名無しさん:2009/02/07(土) 03:22:27 O
幸せ売ってるて聞いてとんできたっす


( ´Д`)ハァハァ
43考える名無しさん:2009/02/07(土) 03:27:33 0
幸福はお金で買えない。買えるものはマスターカードで。
44考える名無しさん:2009/02/07(土) 03:31:00 O
閉店ガラガラ
45ネオマトリクス:2009/02/07(土) 05:17:44 0
>>1
絶対的事実でしょう。なぜなら
『肉体的苦痛』という、自然界からの強制的な苦痛と表現してもいいような
万人共通の、金で回避し難い、複雑な肉体という
『単なる物理現象』の運動で強制的に感じないといけない
痛み、吐き気、熱さ、寒さ、窒息など、さまざまな
『理性の通じない、感情を超えた本能というようなレベル』
での強制的な恐怖すら感じる苦痛があるからです。

現代人は肉体的苦痛に無防備。歯医者言って親知らず抜いたら
治療に時間かかって泣いてるのと同じ漢字。

肉体的苦痛はなんとかしないとヤバい。これは引きこもっても解決しないし
心を鍛えても難しいし物理的にも無理だし金も権力も通じない。

可能性があるとすれば『狂信』のみか?とりあえず自身で試すか
46考える名無しさん:2009/02/07(土) 05:29:48 0
金があれば難病治療もできるじゃないか。
47考える名無しさん:2009/02/07(土) 05:59:47 O
金があれば包茎治療もできるじゃないか。
48考える名無しさん:2009/02/07(土) 10:18:53 0
金は天下のまわりもの
49(・、・ ):2009/02/07(土) 12:00:46 O
金で買える幸せと金で買えない幸せがある。必ずしも金で買える幸せばかりではない。
50(・、・ ):2009/02/07(土) 12:04:39 O
何にたいして幸せを感じるかは個人の幸せの基準値に過ぎなくて
当たり前を幸せと感じなくなるのもまた人間
51考える名無しさん:2009/02/07(土) 16:25:59 O
ところで、そもそも、幸せというのは何なのか?
特に、それぞれの人が自分は幸せだと思っていれば、それで幸せということになるのか、
それとも、たんにそれぞれの人が(それぞれの時に)思うという以外に、真の幸せとか、
レベルの高い幸せということがあるのか?

もし、そういう区別があるのだとしたら、「幸せをお金で買える人(時)もいれば、
そうでない人(時)もいる」というだけではすまない可能性がある。
52考える名無しさん:2009/02/07(土) 17:02:46 O
53考える名無しさん:2009/02/07(土) 17:24:36 O
逆に考えると、「安全・安心」や「快楽」や「愉悦」を得るために
奪われたくないものを奪われたり、与えたくない相手に与えられなかったり
人間の根源的な本当の望みを「甘ったるい、恥ずかしい」と
思って言えなくなって、不幸になっている人が多いと思う。

人は誰に自分を与えたいか、誰を喜ばせたいか、そしてその人にどんな反応を返してほしいか、そこが一番大事だと思う。
自分の好みにぴったり合う異性には無条件で自分を与えられる人は多い
自分に理解を示してくれて優しく見守ってくれて喜びや悲しみを受け止めてくれる人になら、
見た目がどうでも貧乏でも、好きになって惜しみなく与えられる人もかなりいる

「一般的な幸福」は個人が本当に望む幸福とは違うと思う。
誰がどうとかでなくて本当に満足できることができればいいけど
喜ばせたい人を喜ばせるにも「一般的な幸福」は無視できないし
だいいち自分の中の常識的価値観が自分を批判する。
それに逆らうと卑屈になり心を病む。
一般的な価値(お金)に使われるのでなく、それを手段として使って自分の本当の幸福を人は追い求めるべきだと思う。
54考える名無しさん:2009/02/07(土) 17:26:11 O
逆に考えると、「安全・安心」や「快楽」や「愉悦」を得るために
奪われたくないものを奪われたり、与えたくない相手に与えさせられたり、
人間の根源的な本当の望みを「甘ったるい、恥ずかしい」と
思って言えなくなって、不幸になっている人が多いと思う。

人は誰に自分を与えたいか、誰を喜ばせたいか、そしてその人にどんな反応を返してほしいか、そこが一番大事だと思う。
自分の好みにぴったり合う異性には無条件で自分を与えられる人は多い
自分に理解を示してくれて優しく見守ってくれて喜びや悲しみを受け止めてくれる人になら、
見た目がどうでも貧乏でも、好きになって惜しみなく与えられる人もかなりいる

「一般的な幸福」は個人が本当に望む幸福とは違うと思う。
誰がどうとかでなくて本当に満足できることができればいいけど
喜ばせたい人を喜ばせるにも「一般的な幸福」は無視できないし
だいいち自分の中の常識的価値観が自分を批判する。
それに逆らうと卑屈になり心を病む。
一般的な価値(お金)に使われるのでなく、それを手段として使って自分の本当の幸福を人は追い求めるべきだと思う。
55考える名無しさん:2009/02/07(土) 17:29:22 0
幸せは心の領域だ。
心は物質と関係することもあり、物質と関係しないこともある。
物質の中に、金で買える物が一部ある。
金と幸せは間接的に関係することもある。
56考える名無しさん:2009/02/07(土) 18:43:00 O
57考える名無しさん:2009/02/07(土) 18:43:17 O
幸せなんて存在しないよ

幸せが存在することを前提に話をすすめたがるヤツって
カルトの教祖様と
自己啓発セミナーの講師と
テレビ脳になってる愚民たちでしょ?
58考える名無しさん:2009/02/07(土) 18:44:46 O
>>55
空疎
59考える名無しさん:2009/02/07(土) 18:49:02 O
幸せはあったかくて真っ白な湯気の立っているご飯と、お母さんの豆腐の味噌汁。
60考える名無しさん:2009/02/07(土) 19:05:06 0
幸せとはズバリ快楽か。
美食、セックス、音楽、スポーツ、旅行、ギャンブル、−−−などなど。
だがこれらはどうか。
麻薬、覚せい剤、躁病における爽快感、老人性痴呆における恍惚感、同性愛
、−−−などなど。
これらは金でかえる。病気は別にして。

金で買えぬ幸せも確かにあるよ。生きている限り。
61NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/07(土) 19:09:35 0
お金を敵視する事が幸せです
62考える名無しさん:2009/02/07(土) 19:25:49 O
>>59

> 幸せはあったかくて真っ白な湯気の立っているご飯と、お母さんの豆腐の味噌汁。



テレビ脳キタwwwww
63考える名無しさん:2009/02/07(土) 19:27:44 O
>>61

> お金を敵視する事が幸せです

じゃコイツはカルト教祖かよw
64NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/07(土) 19:55:11 0
>>63
クリスチャンじゃないけどキリスト教の聖書を見ると
強大な都大バビロンは贅沢のために裁かれるそうだからね
65考える名無しさん:2009/02/07(土) 21:08:08 O
搾取のためですね
66考える名無しさん:2009/02/07(土) 21:39:07 0
 基本的な欲求を満たす幸せはお金で買えます。
物質に近い願望になるほど顕著です。
精神であるとお金では補いきれないことであると考えます。
自覚が足りないと答えが出て来なくて迷うという事態になってしまい、いけません。

 私なんて車と女と良い服と仕事が欲しくてしょうがありません。
基本的なものはお金で買えますから、
しかも、勉強をたっぷりしてそれほど学ぼうとも思わないし、自分の知りたいことを表現する
技術を考えております。

だから、幸せはお金で買えるのです。
67考える名無しさん:2009/02/07(土) 22:42:18 O
欲求を満たす
でいいんじゃない?

幸せ
なんてぼんやりした言い方して人心を惑わさなくても
68考える名無しさん:2009/02/09(月) 18:32:09 O
ぼんやりした言い方だから意見がこの様に分かれて論議になって面白い。

69考える名無しさん:2009/02/11(水) 20:08:30 0
金では買えない幸せがあるのは事実だな
例えば健康だ。肝臓の弱い奴はいくらヴィンテージの高い良質なワインを買う金があっても楽しめないだろう
体力のない病弱な奴は旅行に行っても楽しめないだろう
血糖値の高い奴は美食を制限されたりする
70考える名無しさん:2009/02/12(木) 05:26:08 O
それは健康なヤツから見た勝手なイメージだろw
71考える名無しさん:2009/02/12(木) 22:47:04 O
>>69
そりゃそうだろ。

ここに書き込んでる奴ら全員

「金で買えない幸せはある」

とは思ってるよ…
72考える名無しさん:2009/02/12(木) 22:54:10 0
医学が発達すれば健康はある程度あがなえるだろう。
卑近な例で言えば、
たとえば高額なサプリメント類なんか、貧乏人には買えない。

ただたとえ金によって不老不死を得られるとしても、
それが幸福であるかどうかはわからない。
(逆に言えば、人によってはそれが幸福だと判断するかもしれない。)
「幸福である」という価値判断は、
通常の金であがなえるようなレベルの事象のメタレベルにある判断なのかもしれない。
73NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/12(木) 22:58:30 0
金によって不老不死が得られたら
愛する人も不老不死にしないといけませんね
そうするとその輪がどんどん広がっていって
最悪の不幸を生み出すのは実験しないでも明らか
74考える名無しさん:2009/02/13(金) 00:43:56 0
>>72
合衆国のように医療保険制度のない国では、
病気になっても金がなければ治療を受けられないのは当たり前。
病気の治癒もある程度までは金で買えるとも言える。
しかし、いくら金払っても治らん病気は治らんし、
文無しだが健康だけが取りえみたいな奴もいるから、
「ある程度」でしかないのも事実。
75考える名無しさん:2009/02/14(土) 00:57:34 O
とりあえず、自分の幸せを誰かに売ってみればいい
もし買ってくれた人がいれば、後日その人に尋ねればいい
幸せですか?と
76考える名無しさん:2009/02/15(日) 18:39:35 O
↑今までのレスしっかり読めよカス。いい加減こういう意見ヤメろ。ウゼェ。

「幸せ」の感じ方は人それぞれ。

金で買えたと感じる人もいれば感じられない人もいる。

いい加減分かれ
77考える名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:25 O
78考える名無しさん:2009/02/15(日) 21:04:06 O
お金で物やサービスは買える。
トラブルの解決にも役立つ。

物やサービスは必要性を満たしたり(例えば衣食住など)
快適さや便利さ(例えばエアコン。例えば車など)を与えてくれはする。
子供がいれば行きたい学校に行かせてやることもでき、奥さんには好きな物を買ってやれるし、親には温泉や海外旅行に行かせてあげたりして親孝行も出来る。……が、
例えば子供が病気で死にかけてるとする。
現代の最新の医学を持ってしても治療は不可能。可愛い我が子が死んでしまう。嫌だ嫌だ死なないでくれ生きてくれ。それでも子供は死んでしまう。
最愛の我が子を亡くした親の不幸はお金で解決出来るだろうか?
好きで好きでたまらない女にフラれた男がいたとする。
彼の悲しみや寂しさ切なさを、お金は癒してくれるだろうか?
大富豪が死にかけているとする。
せっかくお金が沢山あって、毎日楽しく暮らしていたのに、その生活も終わってしまう。
人間は死んだらどうなるのだろう?
死ぬのが恐い。嫌だ嫌だ死にたくない。
そんな恐怖と絶望に直面してしまった人を、お金は救うことが出来るだろうか?
お金で買えるものは多い。だが全てをお金で買えるわけではない。
79考える名無しさん:2009/02/15(日) 21:27:24 O
お金を沢山稼ぐ人には幸せな人が多いような気がする。
彼等の多くは自信に満ち、それでいながら謙虚であり、人間としての気品を持っている。
勿論暮らしは豊かで満ち足りていることだろう。
彼等の裕福さはお金が与えてくれたものに違いない。
でもそれらはお金がもたらしてくれた幸せとは必ずしも言えなさそうだ。
彼等の幸せの源泉となっているものは、お金を稼げるように実力をつけたその過程で獲得した、自信や謙虚さ、感謝の心や誠実さでは?
彼等は仮に貧乏に落ちぶれたとしても絶望はしないだろう。
目前に迫る支払いや、山積する問題と格闘しながら、その格闘そのものをヒィヒィ言いながら楽しみ、その中で得られる自分の成長を楽しむことだろう。
何故なら彼等は今までも数々の困難を乗り越えて来たという自信があり、その中で成長出来たという経験があるからだ。
幸せはお金で買えるものではない。
お金で買えるのは一時的な楽しみや快適さ、便利さに過ぎない。
それらは時と共に色褪せ、やがて慣れ、飽きる時が来る。
もし失えばたちまち苦に転じる儚いものだ。
ただそれらを欲しい欲しいと努力する中で諸々の障害を乗り越え、成長する場合がある。
その成長こそ幸せをもたらしてくれるものだ。
そこで結論。幸せはお金では買えない。心で買える。
80NAS6:2009/02/15(日) 21:32:14 0
「愛する事自体」は買えない
81考える名無しさん:2009/02/15(日) 21:44:33 O
>>76

> ↑今までのレスしっかり読めよカス。いい加減こういう意見ヤメろ。ウゼェ。

> 「幸せ」の感じ方は人それぞれ。



意見も人それぞれだろw
82考える名無しさん:2009/02/15(日) 22:39:00 0
あの世まで持っていけるお金を作ろう!
83考える名無しさん:2009/02/16(月) 00:16:30 0
金は資本主義社会の血液だからな
血液の通っているところは健康なところだ
もっとも通いすぎると高血圧を同じで不健康だが

何事もほどほどがよいということだな
84考える名無しさん:2009/02/16(月) 08:53:33 O
my哲学だったらブログでいいんじゃまいか?
85考える名無しさん:2009/02/16(月) 19:36:15 O
実際に幸せを金で買えてる人がいる以上、「買えない」と全否定は出来ない。

わからんかなw
86考える名無しさん:2009/02/16(月) 19:41:14 O
>>77

やれやれ
(-.-)y-~

87考える名無しさん:2009/02/16(月) 19:48:52 O
>>81
論理的に間違っている事を正して何が悪いかな?w

じゃあお前は、もし自分の子供が

「僕が昨日パパから貰ったお菓子おいしかったから友達にあげたのに友達美味しいと言わなかったからブン殴っといたよ。僕が美味しいと思った物は美味しいに決まってるもん」

と言ってきたら、お前はその子に

「よしよし、お前の考え方を貫いたらいいからな。周りが注意しようと気にするなよ」

と促すんだな?www

そういうならお前の論は筋が通ってるわwww
88考える名無しさん:2009/02/16(月) 23:39:30 0
>>87
 
 で?
89考える名無しさん:2009/02/17(火) 00:38:54 0
 ろ?

 り?

 あ?

 ん?
90考える名無しさん:2009/02/17(火) 12:51:01 0
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その55
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233770047/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1234085912/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1234427850/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233054690/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233044783/
LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1223905119/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その57
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1234835793/
91考える名無しさん:2009/02/17(火) 14:43:05 O
誰だよこんなクソスレ立てたのw
92考える名無しさん:2009/02/17(火) 18:49:50 O
>>88


なにが?
93永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 04:21:50 0 BE:514552853-2BP(3000)
>>91
>>86
94永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 04:32:45 0 BE:1029105465-2BP(3000)
95永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 04:41:46 0 BE:1234926566-2BP(3000)
>>75
人はいじましく、がめついものであり、また俺たちも、そのひとりではなかろうか。

>>80-86
みんな、堪能して生きているのではなかろうか?。

>>87-89
幸せを買える人と、買えない人その両者は不幸しかし、それだけの効力であるのか?。
96概念は覆るZÐ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 04:51:17 0 BE:411642634-2BP(3000)
>>88-89
しかしかかしもびっくり、さすがだな。

>>78-79
最適が幸せであるならば我慢することを先に知っておく必要があり、失敗してから逼迫
切迫して、癇癪したり発狂したり愚劣に激情することが、不幸になりたくない為の悲痛でしかないということになります?。
97概念は覆るZÐ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:01:02 0 BE:1097712184-2BP(3000)
>>87
人様が、積み上げてきたことを簡単に積み上げてきたものとするには矢張り如何しても、超えられない謎、壁、難関があって当たり前なんですがね。
98¹ZÐ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:09:07 0 BE:926194493-2BP(3000)
>>45>>53-55
そのとおりです。

>>66
人に羨ましがられたいなど、一芝居でない(嘘の羨みでない場合)という気持ちが入ってしまっていては不幸になります。
99 株価【19】 永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:21:28 0 BE:720373673-2BP(3000) 株優プチ(philo)
それぞれ人々が、当たり前のようにやっていることが、できることが、込み上げる人の幸せである。
如何も其れを超えてしまっているところに不幸なのか幸せなのかが、引っ掛かってし仕舞い終いには
縺れた逼迫感を増幅させてしまっているというだけ不幸が伴い、言葉にならない部分かなと。
100考える名無しさん:2009/02/18(水) 05:25:22 0
国家公務員様だけであとは下僕だ
101 株価【19】 概念図 ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:27:54 0 BE:205821623-2BP(3000) 株優プチ(philo)
102 株価【19】 概念Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:31:04 0 BE:548855982-2BP(3000) 株優プチ(philo)
‮‫>>21ルサンチマンhttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3&stype=0&dtype=2
どこまでが、許容範囲で何を目的としているか、そして自分の目標ではない事であった場合それは誤算ということになってしまいますね。

さすが、哲学版というところですね。

>>20-21
≫実感で、計算して金で買うようなものではないね。
≫金で買うという意識は、自我を拡大して、世界を自我に屈服させようというルサンチマンがあるのでは。

買ってしまったら後戻りできない二束三文で、ハイリスクローリターンであっても、コンプレックス等で
本人の満足感や、ルサンチマンとかが何とか処理できるという方向ということは理解できますが、問題は
維持できない若しくは維持する為に何らかの弊害が生じてくることがあるみたいですね。
103 株価【19】 概念Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:32:40 0 BE:548855982-2BP(3000) 株優プチ(philo)
>>19
≫資本主義によって貧富の差が生まれたのだが、持てるものが幸福とするなら
≫それは持っていることそれ自体であって、お金の使い道の問題ではないような気がする。
≫一般人の会話における「お金じゃ幸せは買えない」とは意味が違うと思う。

戦前世代は戦後復興で、経済というか
めちゃくちゃになってしまった状態から立ち上がる時に相当苦労があったようで
金を蓄えることで、不幸にならないという意味で、彼らは幸せを買っていたということがわかる。

>>2
≫幸せという言葉を買え、すべてのものに無償で金をばら撒け。

もう戦争は起きないから、安心して現金を寄越しなさいという制度については
間違いで、シェアが拡大した時ってのは網やら器を大きくするだけなので簡単だが。

その逆になると、大きな網を小さくする必要がある。
そのシェア縮小に伴うダメージほど半端ではないが、維持していてもダメージを受け続けるということがある。
そういう失敗してしまった人間は深刻そうに主張するが、その概念は覆ります。

衣食住に限らず、格好をつけることに終わっている。
本当に必要なものは違っている。
104 株価【19】 概念Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:33:31 0 BE:2778584099-2BP(3000) 株優プチ(philo)
そういう縺れをつくりだしている人間は縺れてしまって事を解決できないと、思い込んでいる。
その思い込みで、縺れさせていない人間に縺れを解決させようとしてしまうことがある。

筋道として、重要なのは縺れてしまった物事を解決できないと思い込む。
周囲が、その縺れを解決できることなら解決しようとはするが、最終的には縺れの原因を本人がわかるしかない。
幸せと思って、買った物が原因していることと、売ったら激しく二束三文ってことが、原因している。

無理に維持すなわち美化する為に弊害が生じて縺れる。
その不幸を冷静に周囲はわかっているということが、すばらしい。
105 株価【19】 概念Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:33:56 0 BE:411642634-2BP(3000) 株優プチ(philo)
開き直って、美化することは悪いことではないが、そういう風では未来がない。
未来が、現実になると未来が、現実になったときに苦しい現実になることが議題に匹敵すると思います。

それだけ本当に苦しむ値打ちがあることなのか、周囲は冷静です。
106 株価【19】 永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/02/18(水) 05:38:34 0 BE:960498847-2BP(3000) 株優プチ(philo)
錯覚と現実の不一致につきましては>>97-99又は>>101のリンク先を参照ご協力をお願いします。
107考える名無しさん:2009/02/18(水) 05:41:14 0
女子アナと野球選手、議員と女記者みたいなもんだな
108考える名無しさん:2009/02/18(水) 06:57:04 0
私は学問ができて身奇麗にしていて清潔な女がいると幸せなので、
こういうのを纏めて説明できる理想を考えて、
次の世代からそういうのばっかりにしてくれたら、
幸せだなー
109考える名無しさん:2009/02/18(水) 18:49:44 O
自分より貧しい人間には「買える」といい、
富める人間には「買えない」という。
それがニンゲンっちゅーもんさ、オホホ。
110考える名無しさん:2009/02/19(木) 12:07:13 O
111指向性  ◆O4UqE6bveQ :2009/02/19(木) 12:52:47 0
金持ってるやつほど金に頼ろうとする
苦しみたまえ。
112NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/19(木) 17:05:56 0
詩篇52.8
これを見て、神に従う人は神を畏れる。
彼らはこの男を笑って言う。
「見よ、この男は神を力と頼まず
自分の莫大な富に依り頼み
自分を滅ぼすものを力と頼んでいた。」

自分が可愛いなら富から離れましょう
113考える名無しさん:2009/02/19(木) 21:00:55 O
カネ(金)とトミ(富)から一文字づつとって、
カミ(神)
と、じーちゃんが言ってたなあ
114考える名無しさん:2009/02/19(木) 23:34:05 0
神なき時代に富を敵視する言葉ふりかざしても一人よがりになるだけ
115NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/20(金) 02:05:36 0
>>114
だから良いポジションな訳ですよ

ヤコブの手紙5.3
金銀もさびてしまいます。このさびこそが、
あなたがたの罪の証拠となり、あなたがたの肉を火のように食い尽くすでしょう。
あなたがたは、この終わりの時のために宝を蓄えたのでした。
116さるしま、キモイ:2009/02/20(金) 11:03:24 0
>78
>例えば子供が病気で死にかけてるとする。
>現代の最新の医学を持ってすれば治療は可能。
>でも治療費が無いので可愛い我が子が死んでしまう。

お金があれば、最愛のわが子を亡くすという不幸を防ぐ事は出来るかもな。
不幸な人に金銭を与えて幸せになれって、借金苦とかの人間以外には無意味だろ。
117考える名無しさん:2009/02/20(金) 16:29:04 0
お金で幸せは買えないが不幸を避けることはできる
118考える名無しさん:2009/02/20(金) 18:01:45 0
先に幸せの定義がなされるべきだったな
万人共通の真の幸福とはなにか?
それが定まれば、それが金で買えるかどうかの判断は容易だろう

幸せは金で買えると結論付けられる人は、その個人の幸せの定義が金で買えるもの。
幸せが金で買えないと結論付けられる人は、その個人の幸せの定義が金で買えないもの。

しかし真の幸せとは、何か?
それを定義するとき、金では買えないものだよという答えはナンセンスだ
だがそれが金で買える範囲のものであっても、それは寂しいことである
119考える名無しさん:2009/02/20(金) 22:22:24 0
>>118
の指摘に重ねる。

「幸せ」の定義においてかかせないのは持続性の概念ではないか。
例えば、とてもお腹が空いている人間が、おにぎりを食べるときの
喜びを「幸せ」の一つと定義するとする。
だが彼はすぐにお腹が一杯になり、これ以上、おにぎりがいらない状態
になる。経済学で言うと限界効用が逓減したということになろうか。
その後、しばらくして、彼はまたお腹が空きだした。さて、この場合、
先ほどの「幸せ」の効果は、ここで終了したといえないか。
彼は次の食事を得るまでの間、いくばくかの「渇望」を感じることに
なる。

さて、このようなワンショットの「幸せ」を重ねれば、永続的に
「幸せ」が得られるとするならば、継続的にお金を払うことで、
この定義における「幸せ」を持続させることができている。

だがこれは、「幸せ」の間で、その度ごとに渇望しているとみなす
ことも可能だ。永続的に「幸せ」を得ている彼は実は永続的に
「渇望」を感じていたことになる。

おにぎりの場合は食事なので、この「渇望」はあまりに自然すぎて
普段意識しないが、これが例えば「ブランド物の服が欲しい」など
の「渇望」の場合、途端に彼の「渇望」が彼が幸せであるかどうか
の基準に致命的に響いているように思えてくる。

仮にこのように、「欲望に際限がない状態」が幸せでないとする
ならば、「幸せ」とは、もっと持続性があるものを定義しなくては
ということになる。
120NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/21(土) 05:20:33 0
【幸福】
心が満ち足りていること。また、そのさま。
【満足】
1.十分なこと。
2.望みが満ち足りて不平のないこと。
3.方程式の未知数に適当なある値を代入した時、等式が成立すれば、
この値はこの方程式を満足する、あるいは満たすという。


幸福とは思い通りになる事ですね
自分の思い通りにいかせるためには
何にも依存する事が無ければ良いんです
依存すればそれに動かされるのでね
自己灯明です
121NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/21(土) 05:24:44 0
お金で思い通りにいかせるのは困難です
なぜなら作られた物しか手に入らないからです
作る側に回らないといけません
122考える名無しさん:2009/02/21(土) 09:36:24 0
幸福はその人の心の状態であって、形而下的な基準をもとに量ることは出来ない。
金があっても不幸なこと(人)があれば、金がなくても幸福なこと(人)がある。
123考える名無しさん:2009/02/21(土) 20:34:09 0


幸福は買えるという人と買えないという人とは
欲しい物の内実が異なるかもしれない。」

買えると主張する人は、買える範囲の幸福を欲するわけであり
買えないと主張する人は、金ではどうにもならないもの
を幸福と考えるわけだ。
だから幸福は買えるという人が何と言おうと
金で買える範囲のものであれば、買えないと主張する人にとっては
「金で買える」以上、幸福とは言えない、これは正しい。

一方、「金で買える」という人にとっても、「金で買える範囲」に幸福を
限定するならば、正しい。「金で買えない」論者が何と言おうと
「貴女の言う幸福は金で買えないものかもしれない。それは正しいかも
しれない。
でも僕は本物の幸福は必要としない。
とにかく金でどうにかなるモノだけが僕にとっての幸福であり、
それが偽者だといわれるなら、幸福の代わりにコーフクと名乗っても
いいから、自分は金で買えるもの以上のものは欲しない。」

だから両者の幸福は同じものと考えるのが間違いかもしれない。
124考える名無しさん:2009/02/23(月) 12:59:59 O
要するにこんなスレタイ意味がないという事
125the 民族大移動 in 不景気:2009/02/24(火) 18:30:55 0
日本で食えないから近くの食える国に民族移動をしよう
家族を連れて食える空いている土地を目指そう
日本の物は旅立つ時に破壊していこう

これで追い返されても飢え死にするだけだし、移動の邪魔にならない

さあ、中国は好景気だぞ
126考える名無しさん:2009/02/25(水) 14:23:31 O
大事なことは『幸せはお金で買える』は『お金さえあれば幸せになれる』では無いということ。
127考える名無しさん:2009/02/25(水) 14:35:55 O
買った“幸せ”を幸せと思えなければ幸せにはなれない。
“幸せ”とは違うものを幸せと勘違いして手に入れても幸せにはなれない。
128考える名無しさん:2009/02/25(水) 17:34:05 0
>>123
同じものだろ。
金で、心と運が操れるかという事。
つまり、金で幸せは買えません。
129考える名無しさん:2009/02/26(木) 01:23:34 O
>>128
>>123の意識内では幸せを操れる物なんだよ。だから同じ物ではないんだろ。
130考える名無しさん:2009/02/26(木) 01:27:15 O
>>126
中には
お金さえあれば幸せになれると考えている、もしくは既にお金のみによって幸せを手に入れている者存在するんじゃないか。

居ないというなんの根拠もない一方的否定はやめよう。見苦しい。
131kamimoto:2009/02/26(木) 01:30:17 0
金で買えるのは享楽だけ。享楽と幸せでは次元がちがう。
132考える名無しさん:2009/02/26(木) 09:33:42 O
  「くらし」   石垣りん

食わずには生きていけない。
メシを
野菜を
肉を
空気を
光を
水を
親を
きょうだいを
師を
金もこころも
食わずには生きてこれなかった。
ふくれた腹をかかえ
口をぬぐえば
台所に散らばっている
にんじんのしっぽ
鳥の骨
父のはらわた
四十の日暮れ
私の目にはじめてあふれる獣の涙
133考える名無しさん:2009/02/26(木) 14:09:05 O
俺は享楽と幸せは一緒だな。次元は違わない。
134概念は覆る ♦ 株価【25】 :2009/02/26(木) 21:43:54 0 BE:926195639-2BP(3000) 株優プチ(youth)
135概念は覆る ♦ 株価【25】 :2009/02/26(木) 21:46:18 0 BE:1234926094-2BP(3000) 株優プチ(youth)
136 株価【25】 ◆GAINENZdAQ :2009/02/26(木) 22:17:09 0 BE:514552853-2BP(3000) 株優プチ(youth)
>>119
久方振りに完璧なレスポンス。
137無間 ◆MUGENMXQLY :2009/02/26(木) 22:17:17 P
>>119‮‫>>133成程
♱おにぎりの場合は食事なので、この「渇望」はあまりに自然すぎて
♱普段意識しないが、これが例えば「ブランド物の服が欲しい」など
♱の「渇望」の場合、途端に彼の「渇望」が彼が幸せであるかどうか
♱の基準に致命的に響いているように思えてくる。

♱仮にこのように、「欲望に際限がない状態」が幸せでないとする
♱ならば、「幸せ」とは、もっと持続性があるものを定義しなくては
♱ということになる。

仰られるとおり感慨無量ですが、確かに濡れ衣を着せられたくはないね。

>>121-122
嘘は泥棒の始まりですな。
138NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/02/27(金) 00:05:35 0
金に関しては
1.借りない
2.貸さない
3.偽らない
の三無い運動をすれば大丈夫ですよ
139考える名無しさん:2009/02/27(金) 00:47:09 0
>>129
それは、言葉のお遊び。現実には無理だと、
貴方だって解ってるでしょ。
140ZÐ ◆GAINENZdAQ :2009/02/27(金) 02:34:50 0
>>123>>128-129>>139
俺は自動販売機のつり銭口に1円や5円を
賽銭として、入れることがあります。

>>126-127>>130
未来の幸せへの経験を積む過程としては
予想していないぐらいある程度の金が入ると、これまた予想していない使い方をするものですね。
その物事自体は恐らくですが、実際未来の幸せにつながっているとは思いますけどね。
141永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/02/27(金) 02:38:42 0
常軌範疇の概念が、覆ることにあるということがあるみたいですね。

人間は自分が簡単に積み上げたものは簡単に崩してしまうものですが、そうでない場合は
簡単に崩れないのではないかと思いますね。
142考える名無しさん:2009/02/27(金) 02:39:56 0
>>1
だから曖昧な表現してんじゃねぇって言ってんだろ!
論理学やって出直して来いボケが。
143↑↓発狂の峠 ◆GAINENZdAQ :2009/02/27(金) 02:57:27 0
144考える名無しさん:2009/02/27(金) 09:42:59 O
幸せを
「到達点」
と捉らえているのと、
「通過点」
と捉らえているのとでは意味合いが異なってくるのではないだろうか。
145考える名無しさん:2009/02/27(金) 10:58:01 0
去年6000万のマンションを買ったけど、特に幸せな感じはしない。
10年前の自分の方が幸せだった。
146考える名無しさん:2009/02/27(金) 13:21:14 0
幸せが「快楽」なら、何がしかの手段(代償)で手に入るでしょう。
しかし、一時的でない幸せ、「平穏」や「安定」を求めるなら、
逆にすべてを手放すべきでしょう。所有と喪失から開放されねばなりませんから。
147考える名無しさん:2009/02/27(金) 20:26:22 0
地震津波戦争何があっても人に愛されながら生きていける自信があれば幸せ
148考える名無しさん:2009/03/03(火) 04:05:21 0
お金で得られる幸せ=社会的な幸せ(人間が作ったもの)
個人にとっての幸せ=生きている意義を感じられて、*世界は優しいと思える時。
*アインシュタイン談。

149考える名無しさん:2009/03/03(火) 07:24:35 O
「世界が優しい」と感じられる人は、そう感じさせてくれる人が周りにいるからだろう。
生まれ育った環境と親の価値観で、一人の人間が幸せになれるかどうかが決まる。
ノーベル賞受賞者の益川さん、彼は間違いなく幸せな人だろう。
ノーベル賞を取ったからと言うだけでなく、あんなに天真爛漫で無邪気なまま歳を取ることは一般人には出来ない。
自分の世界を汚されないまま歳を取ることは一般人には出来ない。
大抵の人は生活の為にしたくない我慢をし、その憂さ晴らしに自分より下の者を見下し酷する。
そして見下されないため賞賛されるために偉くなろうとする。
ありのままの自分を愛し、ありのままの他者を許し、ありのままの世界を慈しむ心の自由を、大抵の人は持たない。

益川さんの家がもし貧乏だったら、彼はあんな風に育ち、あんな風に歳を取ることは出来なかったに違いない。
150考える名無しさん:2009/03/03(火) 07:29:49 0
金によって何らかの幸せが手に入るのは間違いないだろうが
自分には適わぬ夢なので、「健康こそが最大の財産」と思うようにしてる。
実際真実だろ?(笑
151考える名無しさん:2009/03/03(火) 07:35:48 O
・死に至る病とは絶望である。
・絶望は罪である。
     by:キルケゴール
152考える名無しさん:2009/03/03(火) 07:39:49 O
153考える名無しさん:2009/03/03(火) 07:41:38 0
それと、これも負け惜しみなんだが(笑

若い頃は金によって、ある程度心が満たされても、
年を重ねるにつれ、金よりも、誰かに必要とされる人生を
送りたいと願うようにならないだろうか?

ビルゲイツや中田がそうであるように。
154考える名無しさん:2009/03/03(火) 07:59:20 O
愛と正義に挫折し「絶望」している親のもとに生まれた子供は
親の「絶望」を知った時に、また「絶望」する。
自分の肉体と精神の基盤となる存在が「絶対的な個人」を信じ愛する人間では無いと知った瞬間に
どんな選択(親の世界観に同調しようと、精神的な自己革命を起こして『我』として生きようと)「死に至る病」は避けられない。
155考える名無しさん:2009/03/03(火) 08:06:11 O
>>153
ガツガツして生きてきた人間は、歳を取ろうと金持ちになろうとガツガツしている。
ミートホープがいい例。
156155:2009/03/03(火) 08:11:47 O
だから俺はデブは信じない。
醜くなって健康を害してまで大食らいをやめられない奴は自分を見失っている。
157考える名無しさん:2009/03/03(火) 09:17:22 O
先天的な能力だから金で買えない。本当に明るいかどうか。だから外部にはない。「なる」こともできない。アフリカで餓死してもどうしても不幸になれない才能。
158考える名無しさん:2009/03/03(火) 16:25:44 0
お金で得られる社会的な幸せは、相対的な幸せ。
今ここに存在するという幸せは、相対性を超えたもの。
+1があれば-1があり、+∞があれば-∞が存在する・・・
つまり世界は0で、0が世界。
過去も未来も相対であって、今現在が唯一0すべての元となる場所。
興奮するような幸せもあるが、もっと静かな幸せもあると思います。、
159考える名無しさん:2009/03/03(火) 20:36:14 O
>>158
違う。純粋な欲求が真理で真理は世界。世界の真理は心理の中にある。
160考える名無しさん:2009/03/03(火) 20:42:51 O
『産めよ増やせよ地に満ちよ』
もし全知全能の力が自分にあったら
自分好みの女をすべて手に入れ、そして自分が尊敬する人物の娘や孫娘をすべて手に入れ
その女達に俺の子を生ませ、その他の人間はすべて始末し
俺の美意識、俺の理想に基づく世界を作り繁栄させる。
新たな歴史が俺から始まり新たな倫理と正義が俺から始まる。
地上の人間は俺が特別な価値を認めた女と俺の血を引く者の子孫のみが残り繁栄する。
これぞ至上の勝利。
『僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる』
161NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/03(火) 20:59:43 0
>>160
そんな事をやっても無駄な努力なんですけどね
子々孫々と続いたら赤の他人ですよ
162考える名無しさん:2009/03/03(火) 21:12:29 O
俺の血を引く人間しか地上に残さないならそこから始まる人類の歴史はすべて俺。
生涯かけて俺が選りすぐった数千人の女に俺の子を産ませる。
Y遺伝子は俺のものしか残さない。
163考える名無しさん:2009/03/03(火) 21:13:54 O
164:2009/03/03(火) 21:19:53 O
今回愛と上越しかないんだけどね
165NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/03(火) 21:21:26 0
>>162
じゃあ、あなたはアダムが大好きな人なんですね
166考える名無しさん:2009/03/03(火) 21:24:24 O
>>161
お前は俺の言っていることを理解していない。
もし今世界が俺のものになるなら、俺の基準で選んだ女を残して、残りの
62億余の人間はすべて始末し、勿論男はすべて始末し(仮に生かしたとしても生殖器は切り取り焼却し)
俺の血を引く者達だけで人類の歴史を再生すると言っているんだ。
167NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/03(火) 21:25:59 0
>>166
だから人間の始祖はアダムだって
あなたはアダムを親のように思っているとでも?
168考える名無しさん:2009/03/03(火) 21:28:51 O
>>165
アダムには選択肢が無い。
169考える名無しさん:2009/03/03(火) 21:41:03 O
>>167
何か勘違いしているようだが、俺は子孫が俺のことをどう思おうと、俺の存在すら知るまいと、そんな事はどうでもいい。
俺をどう思おうが生きている限り肉体を脱ぎ捨てることはできず
その脳で考えることもすべて俺から始まったことに過ぎない。
俺の純粋な欲求で選んだ女どもと俺との間の子のみが地上に生き、子孫繁栄するというその事実は何にもまさる価値がある。
170NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/03(火) 21:41:16 0
だからあなたの子孫があなたとは縁もゆかりも無い人になるだけですよ
171NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/03(火) 21:42:53 0
子孫繁栄に参加できないわけですよ。あなたは
172考える名無しさん:2009/03/03(火) 21:45:40 0
情報化された現代は、ポイント制幸せ論社会です。
他人よりポイントが高いと幸せを感じます。
でも凡人にとって、常に上には上がいます。
ポイント制幸せ論では一生幸せになれません。
173NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/03(火) 21:47:34 0
他人の下に立とうとすれば持ち上げられます
他人に自分を依存させるんです
174考える名無しさん:2009/03/04(水) 00:21:41 0
>>169
貴方と同じY遺伝子を持つ人はいくらでもいます。
そして、いずれY遺伝子は消える運命にあり、人類もいずれ
いなくなるでしょう。
子孫繁栄も行きつく先は無です。違う事を考えましょう。
175考える名無しさん:2009/03/04(水) 08:04:38 O
『死んでしまえばそれまでよ』というならもうお前に言うことは何もない。

変化はあってもこの世に無は無い。
エネルギーも元素も形を変えて存在する。
生きるとは対象を変化させること。何かを生かし栄えさせ、何かを壊し滅ぼし、徳と業を紡ぎ合わせて人は生きる。
人生は何かに干渉し影響を及ぼしそれがどうなるかを試す実験。
最終的に実験の結果を見届け審判を下すのは唯一無二の神。
176考える名無しさん:2009/03/04(水) 08:15:27 O
哲学をするに当たって(天国地獄を信じないとしても)記号としての神は必要。
仮に無神論を論ずるにしても『なぜ神はいないと言えるのか』という問いに、記号としての神を対置する必要がある。
(東洋哲学なら仏を対置する)
177考える名無しさん:2009/03/04(水) 08:28:16 O
>>174
俺は俺の血(遺伝子)と俺の意思と俺の直感の価値を信じる。
俺の意思で選択したことは俺の血がさせたこと、俺の衝動(直感)は俺の血の騒ぎ
俺の意思と直感とで選んだ価値ある女達に俺の子を産ませ
その血脈のみを地上に残し繁栄させることができたらそれは至上の勝利。
古来より貴族と為政者はそれに挑んできた。
178考える名無しさん:2009/03/04(水) 08:33:50 O
これは女には分かるまい。
女はどんなに産めても生涯で百人は無理だ。
しかし男なら条件さえ整えば生涯で数千人の女に孕ませられる。
女を一カ所に集めるなら男は一人でも種を存続できる。
179考える名無しさん:2009/03/04(水) 10:53:45 0
>>178
そういう思春期の妄想がこじれた瞬間が一番幸せかもな。
というわけで幸せは金で買えない。
180考える名無しさん:2009/03/04(水) 14:30:27 O
『幸せはお金では買えない』は事実か
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1233469424/
181考える名無しさん:2009/03/04(水) 14:33:50 O
>>179
思春期の妄想じゃなくて大人の哲学。
182考える名無しさん:2009/03/04(水) 19:28:41 0
『(全ての)幸せはお金(のみ)では買えない』は事実
ってことでいいですか?
183考える名無しさん:2009/03/04(水) 20:13:07 O
テーマは“「幸せはお金では買えない」は事実か”。
幸せになるのにお金が欠かせないならそれはお金で買うものということになる。
184NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/04(水) 21:08:48 0
キリストが富と敵対しているんだから
富に仕えたら幸せには成れませんよ
富を集めると言う事は間接的殺人をし続けると言う事ですから
業が蓄積します
185考える名無しさん:2009/03/04(水) 21:54:15 O
『幸せをお金で買う』は『富に仕える』ではない。
百円で幸せを買う子供もいれば、一億円でも幸せを買えない金持ちもいるだろう。
186考える名無しさん:2009/03/04(水) 23:13:25 0
年とってくると心が汚れてきて雑念で素直に喜べなくなる
187考える名無しさん:2009/03/05(木) 01:59:27 0
>>177
それは、本当に貴方の意志ですか?私など存在するのでしょうか?
その先にあるのは、敗北しかありません。違う事を考えましょう。
188考える名無しさん:2009/03/05(木) 02:19:05 O
>>185
要はお金の使い方次第ってこと?
189 株価【25】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/05(木) 02:49:47 0 BE:882938873-2BP(1700) 株優プチ(philo)
>>157-158
そうですね、出会い系サイト、出会いカフェがキャバクラなどと同じ風俗であり
パチンコや競馬と同様に軍資金成物を稼ぎ出す方法の方が、難しいがギャンブルで
勝つということは恐らく難しい簡単という次元の問題ではなく苦労して、積み上げた
稼ぎ出す方法で、稼いだ銭をそんなことにとられたいとは思わないし背景としては
出会い系カフェなどの映像配信を見る限り、キャバクラの時間つなぎか何かで、そういう
店をはしごしているような腐ったサクラに取られる必要もないということになります。
190永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/03/05(木) 03:12:29 0 BE:1135206893-2BP(1700)
>>173
他人が欲しい物をあまり欲しくもないのに?持っているだけで、憾まれるという場合がありますからね。

>>187その先にあるのは、敗北しかありません。‮‫>>177
出鱈目が、本当になることだってなくもないとは思いますが、今がよく思えても、見せかけだったということになりますね。
道徳の無い経済やら、他人が欲しがっていると思われるような物を別人が欲しいと思うことに意味があるのかということで?
突発的に繁殖することは当たり前のように気取れるかもわかりませんが、周りに影響されて焦った勢いで、時期を間違える。


>>188>>185
負の摂理其連鎖とは何か。無い時ほど増やそうとするが、ある人間は用心しているので、そこからは剥ぎ取れない。
すなわち無い人間は少しある金を増やそうとするから剥ぎ取られるという危険性が伴っているという不思議な法則。
191概念Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/03/05(木) 03:15:27 0 BE:504537034-2BP(1700)
あぁ俺はそれが欲しかったのかと、先回りされた自分を他人にみる俺は一体何なのか。
192℘ℵ ◆Cen.tric.. :2009/03/05(木) 03:43:14 0
193考える名無しさん:2009/03/05(木) 10:05:45 O
>>188
世界観の次第。
194考える名無しさん:2009/03/05(木) 10:07:40 O
>>186
解脱すればいい。
195考える名無しさん:2009/03/05(木) 16:00:11 O
>>187
あなたの言っていることは間違いですが、違うことも考えて見ます、というかいつも多角的に考えるようにしています。
196考える名無しさん:2009/03/06(金) 00:23:53 0
>>195
「私」など、どこを探したってありませんよ。自らの意思だと
思ってみても、それはシステムの一部です。
多角的に考えているという貴方の、違う意見も聞かせて下さい。
197考える名無しさん:2009/03/06(金) 00:29:26 0
青い鳥だな。
探そうとするから逃げていく。
青い鳥は、既にここに居たんだと気づいた頃には、
チルチルとミチルは死を迎える年齢になってしまった。
探そうという気持ちを静めて、無心になって存在する事の大切さ。
198考える名無しさん:2009/03/06(金) 12:23:04 0
「お金」は人間が創った道具
「思考」も道具
本当の「自分」は思考を観察&コントロールしている「自分」
「幸せ」は感情の一種
「幸せ」の感情が沸き起こる出来事が何なのかは個人の「観念」による。
人により戦争が起こると喜ぶ人々もいれば
心の平和で「幸せ」を感じる人もいる。
心の葛藤中の人は
心の平和をくれる人にいくらでもお金を払う。
なぜならその人にとっては心の平和の価値が分かるから。
199考える名無しさん:2009/03/07(土) 00:22:45 O
>>198
それを言うなら全て
創り物
になる
200考える名無しさん:2009/03/07(土) 03:02:13 0
いや、誰かに作る意図がなければ、作り物ではなく、発生したもののはず。
201考える名無しさん:2009/03/07(土) 23:50:34 O
発生するもの
自体が創られたものだ
202きむら:2009/03/08(日) 16:59:37 0
みなさんに、いろいろの意見を参考しました、どうもありがとうございました。
実はわたに、中国の学生です。先生の宿題をするために、
ウエブで資料を探すとき、みんなの意見をみつけった。

『幸せはお金では買えない』わたしにとっては、
「一時的な幸せならお金で買えると思うけど、完全な幸せは買えるものじゃないと思う」
を賛成です。

日本語はまだ下手ですから、間違えないことはどうぞよろしくねえ。(*^_^*)
203考える名無しさん:2009/03/10(火) 13:55:13 O
毎日同じ道で会社通って同じ風景見てると世界が狭く感じるだろう。
お金があれば好きな世界を見ることも出来るし、世界も違って見える。
204考える名無しさん:2009/03/11(水) 00:48:01 0
>>203
あと、時間と自由・語学力も必要だろ。海外旅行が趣味っていう
オッサンを知ってるけど、ただの俗物だぞ。
205考える名無しさん:2009/03/11(水) 01:11:21 O
幸せ=ある欲求を満たすことなら、ほとんどの場合買えるんじゃないか?
ただ漠然と幸せになりたいとかだと無理だろうな。
206 【accuse:69】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/12(木) 05:10:26 0
>>204-205
断然として田舎と都会があり都会の連中は目が肥えていて、田舎の連中は舌が肥えているなら本当のところは如何かな。
お互いに何を願っているのかということが、かみ合うと条件成立するという意味はわかるが。
207概念Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/03/12(木) 05:20:27 0 BE:1892012459-2BP(1700)
>>197
そこが重要ですね。

少し前はバブルではないが不況の中で、相対的にだけは景況の方だったということがあります。
その時に離婚してしまった人たちは後悔しているかもわかりませんが、そういう人たちは食いつぶしでしかなく
何事においても、その類の人たちは開けたら閉めるじゃなくて、面倒くさがりということでしょうかね。

ということは動機が不純であることとされ、それを克服できていないということもわかる。
208概念Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/03/12(木) 05:28:22 0 BE:588625872-2BP(1700)
今年は前代未聞の?百年に一度の大不況と騒ぎたくなる人たち程々
動機不純結婚に纏わる離婚や物価低迷のときに巨額の物を買ってしまって、不自由になっているものと
思いますが、そういう何らかの成立にが、すなわちリスクが伴っているということをわからない。

それは投資でも何でもなく単純にずるくないが、ずるいことはなってしまっているということになります。
しかし、下手すると自由がなくなるということ(そういうリスク)が続くということを意味しているということになります。
209 【accuse:69】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/12(木) 05:29:56 0
訂正です。
今年は前代未聞の?百年に一度の大不況と騒ぎたくなる人たち程々
動機不純結婚に纏わる離婚や物価低迷のときに巨額の物を買ってしまって、不自由になっているものと
思いますが、そういう何らかの成立には(それが、すなわち)リスクが伴っているということをわからない。

それは投資でも何でもなく単純にずるくないが、ずるいことはなってしまっているということになります。
しかし、下手すると自由がなくなるということ(そういうリスク)が続くということを意味しているということになります。
210 【accuse:69】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/12(木) 05:40:26 0
核家族化云々は別としても、知らないうちに舌が肥えてくるものですね。
扶養に入っている状態は収入が、わずかでも問題ないのか?とか色々というすると
国家として、税収が望めなくなったりして、国の力が弱くなる可能性があるということではなく

>>200-202
食いつぶしては無駄なことを繰り返すことをして、一生そういうことをしていては意味がないということはあると思いますね。

≫いや、誰かに作る意図がなければ、作り物ではなく、発生したもののはず。

車社会になり自慢するようになり人は無駄なことをするために生きている場合があります。
211考える名無しさん:2009/03/13(金) 20:37:00 0
買えなくていい。
212考える名無しさん:2009/03/13(金) 20:53:30 0
買えないよね
マリリン・モンローなんて
金・名誉・地位を持て余してるのに
幾度と無く自殺未遂を繰り返したんだよ

幸せの価値観なんて人それぞれ
213考える名無しさん:2009/03/13(金) 22:29:58 0
カネで幸せを失う人は多い。
214考える名無しさん:2009/03/14(土) 00:42:14 0
幸せは手に入れたと思っても、指の間からすり抜けていくもの。
買えない。
215考える名無しさん:2009/03/14(土) 14:25:28 0
目に見えるものでもないし触れられるものでもないから買えないとか
そういうことじゃないよな
216概念は覆る 【accuse:92】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/15(日) 01:17:11 P BE:1177252447-2BP(1700)
217 【accuse:92】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/15(日) 01:17:13 0 BE:1892011695-2BP(1700)
218 【accuse:92】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/15(日) 01:24:17 0 BE:2270414669-2BP(1700)
今年は世帯もちは大変という
219考える名無しさん:2009/03/15(日) 01:27:37 O
お金で幸せは買えないという人はお金以外の幸せに気づけたわけだろうしうらやましくもある。
金銭的に恵まれてない上でいうなら確実に何かを悟っていると思える。
220考える名無しさん:2009/03/15(日) 01:42:36 0
悟ってなんかあるわけないやん
221考える名無しさん:2009/03/15(日) 02:10:27 O
じゃあ訂正して「何かに気づけた」としておこう
222考える名無しさん:2009/03/15(日) 02:35:41 0
「金」で「幸せ」は買えるわけが無い。
「幸せ」は、売っていないのだから。
「金」で「買ったもの」で、「幸せ」になったのであれば。
「買ったもの」で、「幸せ」になっただけだ。
その「もの」が、買わずに得られるものであるならば、買う必要は無い。
「幸せは金で買える」という命題は、条件的に当てはまるだけの話。
資本主義社会においても、恒等的に成立するわけではない。
以上。
223愛しい 【概念は覆る】 永久へ ◆ITo4I.TOWA :2009/03/15(日) 03:59:44 0 BE:882938873-2BP(1700)
待ってましたよ。
224【概念は覆る】 ◆ITo4I.TOWA :2009/03/16(月) 00:20:32 0 BE:2270414669-2BP(1700)
225範疇 【accuse:0】 永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/03/16(月) 03:41:22 P
                                   ',l,' __,_
                               t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
                               _. ・E呂ヨ/
                                 `iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
                              __,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
                           …━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  {_,) (ヽ、 }  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 (\ハ.ヽ丿ノ.  ',              l.   ,'i_/
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/   憎しみとは何か。
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1230565525/
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
      ̄``‐ --‐'゙´
226考える名無しさん:2009/03/16(月) 19:46:35 0
幸せを金で買えると思っている奴は、今幸せなんだろうな。
227元 ◆0xx883A8LE :2009/03/16(月) 21:04:07 O
>>226そう思ってるだけだよ。
マイケル
タイソン
プレスリー
資本主義国の成功者達は、人格が破綻したからな。
マラドーナもか。
ゲームの武将じゃないんだから、金や物で
生涯の友は出来ないしな。
女は現実主義だからある程度、望みが叶うかもしれんが
同性の友人や師、慕ってくれる後輩がいない人生なんて、虚しいだけじゃないか?
228考える名無しさん:2009/03/16(月) 21:08:28 O
悪い例だけ取り上げてもしょうがない。
229考える名無しさん:2009/03/16(月) 22:19:50 O
島津斉彬と鹿児島同和問題
230考える名無しさん:2009/03/16(月) 22:48:30 O
お篤
231考える名無しさん:2009/03/16(月) 23:00:27 0
おまいら、どのくらい金があれば幸せなのか考えたことがあるか?
50億円だよ50億円。それだけの金を3日で用意できるのかよ?
232考える名無しさん:2009/03/16(月) 23:02:28 O
600億くらい川必要だって
233考える名無しさん:2009/03/16(月) 23:06:35 O
ミスティックリバー〜深い河〜
234考える名無しさん:2009/03/16(月) 23:42:43 0
歳がばれるが、子供のころ十円玉握り締めて駄菓子屋行って、
駄菓子や買って食ったときの幸福感と同じレベルの幸福感って、
最近は感じたことないなあ。
235考える名無しさん:2009/03/17(火) 00:08:30 O
俺昔駄菓子屋でゲーム機で遊んでると時々コインと一緒に小銭出てきたけどあれは何?随分出した後に・・・で小銭出した後何なの?卑しいはやしだけど
236考える名無しさん:2009/03/17(火) 01:18:53 0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
237概念【Ζ】 ◆ITo4I.TOWA :2009/03/17(火) 02:48:02 0 BE:1681788858-2BP(1700)
>>184-188>>200>>190参照
本当の権利って何だろうね。‫>>173

>>234
確かに。
238範疇 【accuse:93】 永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/03/17(火) 02:53:57 P BE:2270414669-2BP(1700)
逆なんだよな‥…‮>>173
239概念【ΖÐ永久】 ◆ITo4I.TOWA :2009/03/17(火) 02:58:27 0 BE:2270414096-2BP(1700)
240概念 【ΖÐ永久】 愛しい ◆ITo4I.TOWA :2009/03/17(火) 03:01:10 0 BE:672716328-2BP(1700)
菓子食べてたら、子供が食べるものを食べるんか?だってさ、なんでしょうね?。
241考える名無しさん:2009/03/17(火) 22:38:51 0
幸せを買うってどういう事なんだろう
242考える名無しさん:2009/03/18(水) 01:41:16 O
もちろん直接的ではないけど間接的に幸せは買えます。
お菓子を食ってるときに幸せを感じれるならお菓子を買うお金を持つことが必要条件となります。
243考える名無しさん:2009/03/18(水) 02:34:24 0
お菓子を食べる「必要条件」なら、その他にも、口がある事や舌がある事など、いろいろあると思うんだけど・・・
244考える名無しさん:2009/03/18(水) 02:36:27 0
さらに言うと、よその家でお菓子をご馳走になるなら、お菓子を食べる事において、お金は必要条件でさえない。
245考える名無しさん:2009/03/18(水) 03:02:38 O
>>243
口が無ければ食べれないし舌が無ければ味わえない。 
つまり、食べることに幸せを感じられるといった人間ではないということ。
対象外である。
246考える名無しさん:2009/03/18(水) 03:07:19 O
>>244
お菓子をよそのお家でのみ食すなら必要条件にはならない。
それだけでは満たされず自分でお菓子を購入するならやはりお金は必要となる。 
しかしながら、はなから現実的な話ではない。
247考える名無しさん:2009/03/18(水) 03:13:37 0
いや、お菓子を食べることにお金は「必要条件」ではない。
別に金が無くてもお菓子は食えるという事実によって反証されてしまうのだ。
どちらかというとお金よりも消化器系が正常に機能することの方が必要ではないか、という事よ。
248考える名無しさん:2009/03/18(水) 04:09:10 O
お菓子を食べてるときに幸せを感じられるならという仮定をしたわけ。
消化器や味覚は正常な機能を有することは幸せの条件ではあるが少し違う。
わかりやすく順を追うと、 
お金でお菓子を購入→お菓子を食べる→美味しい→幸せ→また食べたい→お金を稼ぐ→最初に戻る(以後繰り返し)
美味しいを感じることが出来ない時点で仮定を逸脱しているわけ。
書かれてないが「美味しい」の直前が味覚や消化器の正常な働きが既に存在していると考えてよい。
つまり、君の意見は美味しいと感じる必要条件の趣きのほうが強い。
249考える名無しさん:2009/03/18(水) 04:14:26 O
また、お菓子をお呼ばれするにしてもよそのお家の方はお金でお菓子を購入するわけだ。
その方にお金が無ければお呼ばれする機会は無くなると考えられる。
250考える名無しさん:2009/03/18(水) 05:09:54 0
そのお菓子が、野生のものを原材料にしており
落ち木などを用いて、自分で作製した器具で作ったものだとしたら?
251考える名無しさん:2009/03/18(水) 07:04:48 O
おかえりースウィートホーム帰る場所へ愛をありがとう〜
252考える名無しさん:2009/03/18(水) 13:09:10 O
>>250
普段お金でお菓子を購入する大多数の人間にとっては意味をなさない。
253考える名無しさん:2009/03/19(木) 01:14:35 0
社会では、金は空気や水みたいなもの。
無ければ生きていけないが、多ければ良いというものでもないし
それだけで、幸せが得られるというものでもない。

金で幸せが得られると言う事は、水で幸せが得られると思う事と同じ。
254考える名無しさん:2009/03/19(木) 01:38:19 O
買えると信じている人もいる、買えないと信じている人もいる。
255考える名無しさん:2009/03/19(木) 02:00:20 0
>>252
「お菓子を食べることにお金は「必要条件」ではない」
には反しないだろ。
256考える名無しさん:2009/03/19(木) 02:14:20 O
>>255
俺の仮定ではお金でお菓子を購入する人だけを対象にしているからね。
それはさておき「仮定」に何故そんなに食い付くのか意味が分からない。
重要なのはそれ以降の話ではないのかい?
257考える名無しさん:2009/03/19(木) 02:43:46 0
>>256
>俺の仮定ではお金でお菓子を購入する人だけを対象にしているからね。
仮定の中に結論入れちゃダメじゃないの?
258考える名無しさん:2009/03/19(木) 02:58:37 0
論理的に間違っているからじゃないの。
お菓子を食べること。お金があること。
お金があることは、論理学的に必要条件とは言えないから、この言説は間違っているという事だよね。
259考える名無しさん:2009/03/19(木) 03:07:12 O
>>257
常識的な範囲で物事を捉えて欲しいね。
一般論において「お菓子が食べたいがお金が必要か?」という話ならYESでしょ?
ごく少数の「必要ではない人間」の例を挙げても一般論には全く関係の無い話だということ。
一般論とは多数派を対象にする論理ですよ。
意味わかりますかね?
260考える名無しさん:2009/03/19(木) 03:24:43 0
一番手っ取り早いのは周囲の人間を不幸にすること
または
不幸な人ばかりのところへ出掛けること

そうすれば幸せを感じられる。

不謹慎だけど
261考える名無しさん:2009/03/19(木) 03:35:57 0
>>259
何かを論ずる際に立てた仮定の中に、既に結論が組み込まれていては
そもそも、「論ずること自体がナンセンス」だと言いたいのよ
262考える名無しさん:2009/03/19(木) 14:14:40 O
>>261
まあそうだな。混乱してたがそもそも俺が仮定したのは>>248の冒頭の通りだからその点は見失うべきではなかったとは言える。
つまり、>>1が一般論で扱う議題ならば、少数派の意見は無視して構わないと考えられるわけだ。
俺は「お菓子はお金で調達する人間」が多数であると結論づけたわけだが未だ分からないのが「お菓子を食べてる時に幸せを感じる人間」が多数であるであるか?ということ。
 
お菓子購入資金と>>1のお金は同一ではないだろ?
263NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/19(木) 20:44:25 0
詩篇52.8
これを見て、神に従う人は神を畏れる。
彼らはこの男を笑って言う。
「見よ、この男は神を力と頼まず
自分の莫大な富に依り頼み
自分を滅ぼすものを力と頼んでいた。」

金は危険です
馬鹿だね
金稼ぎは犯罪行為ですよ
264考える名無しさん:2009/03/19(木) 20:47:02 O
>>263
資本主義社会は悪ですか?
265NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/19(木) 20:53:51 0
大バビロンとして裁かれるだけです
地動説と言う事はバビロンの空中庭園でしょ
天動説が正しいんですよ
266¹:2009/03/19(木) 23:24:28 0 BE:1513610249-2BP(1700)
>>261
♱「お菓子を食べてる時に幸せを感じる人間」が
‮‫ftp://♱多数であるであるか?ということ。

成程
267範疇 【accuse:93】 ΖÐ ◆ITo4I.TOWA :2009/03/19(木) 23:31:40 0 BE:1135208039-2BP(1700)
>>261
≫べきではなかったとは言える。
‮‫http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1230565525/46参照
人一人が、働ける量、質ともに一人分でしかない。如何わしき問題とは何か?。
特技、専門分野を鍛錬した人間ならば何人分でも、稼ぎ出すことがあるということはわかる。
268概念 【永久へ】 ¹ ◆GAINENZdAQ :2009/03/19(木) 23:42:48 0 BE:1765877876-2BP(1700)
>>248
♱お金でお菓子を購入→お菓子を食べる→美味しい→幸せ→また食べたい→お金を稼ぐ→最初に戻る
♱美味しいを感じることが出来ない時点で仮定を逸脱しているわけ。

菓子を食べることで、やめられないとまらない状態になる奴が自然ですが
菓子以上に高価な外食の所為で、本当に不味いという風になっている奴と

もう一方は>>248が、示唆されている方向です。

≫お菓子を食べてるときに幸せを感じられるならという仮定をしたわけ。
≫(以後繰り返し)

適齢期じゃないのに人を本心で羨んだりしてしまっている人間は不幸になります。
269永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/03/19(木) 23:50:38 0 BE:2690861388-2BP(1700)
>>268>>246
媚びるだけでは本人に成長がないことを意味します。
それは同時に媚びる人間以外の人間の、足を引っ張ることをも、意味します。

>>258
お菓子を食べている奴のお菓子を食べてしまうと、お返しをしなければならない=そんな余裕はないといいながら‮>>268
‮‫>>268♱美味しいを感じることが出来ない時点で仮定を逸脱しているわけ。

‮‫>>268菓子を食べることで、やめられないとまらない状態になる奴が自然ですが
‮‫>>268菓子以上に高価な外食の所為で、本当に不味いという風になっている奴と
270信念 ◆SINNENgiaE :2009/03/19(木) 23:53:24 0 BE:672715744-2BP(1700)
271:概念 【ΖÐ永久】 愛しい ◆ITo4I.TOWA :2009/03/19(木) 23:56:55 0 BE:882938873-2BP(1700)
>>253
論理的に正解です。
272概念 【ΖÐ永久】 愛しい ◆ITo4I.TOWA :2009/03/19(木) 23:58:58 0 BE:1261341656-2BP(1700)
273【概念は覆る】 ◆ITo4I.TOWA :2009/03/20(金) 00:06:30 0 BE:1513609294-2BP(1700)
>>213
お菓子を食べなければいいが、そういうわけにはいかない時があるということかな?。
かつて俺も逼迫していた時期がありましたがしかし、そのような俺の概念は見事に覆されました。
274考える名無しさん:2009/03/20(金) 00:18:54 O
>>265
太陽や太陽系惑星は地球を公転してるってことですか?
275²♦永久³¹♦〇 ◆2.TOWA31.o :2009/03/20(金) 00:46:20 0 BE:672715744-2BP(1700)
今はそういうこと言うときじゃないからさぁ容赦できることと、できないことがある。
276NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/21(土) 16:42:33 0
>>274
主観の周りを公転しているんです
どこまで行っても主観からは逃れられません
277考える名無しさん:2009/03/21(土) 17:50:45 0
結論がでたようだな。幸せはお金では買えないと。
278考える名無しさん:2009/03/21(土) 18:01:17 O
鹿児島から舞い戻ってきましたよ。女とはできなかったけど結局自分から言いに言っても無駄なので。じゃあ東へ向かいます。
279考える名無しさん:2009/03/21(土) 19:55:37 O
>>276
物理的な公転を言ってるわけではないということでしょうか?
精神的?
280¹:2009/03/22(日) 01:35:39 0 BE:2690861388-2BP(1700)
287 名前:¹ :2009/03/22(日) 01:26:48 ID:fLBaCCI9P
♱臆病な奴ほどいじめをするよな。

臆病な奴程、問題を大きくしている場合があるが反対に臆病でない奴は如何なのか?。

♱いじめをする奴等は打たれ弱いし、コンプレックスを持ってる馬鹿が多い。

♱もっと一般認識として広げていく必要があるね。

コンプレックスとは幸せの為に自分自身を。不幸にすることを意味している。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1233469424/


288 名前:永久へ【幸せはお金では買えない】は事実か ◆GAINENZdAQ :2009/03/22(日) 01:32:17 ID:fLBaCCI9P 2BP(1700)
参照
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1233469424/119
281¹:2009/03/23(月) 05:00:59 0 BE:756805436-2BP(1700)
282考える名無しさん:2009/03/23(月) 19:05:23 O
金で買える幸せはあると思うが
たいしたことはない
283考える名無しさん:2009/03/23(月) 22:19:43 O

お前がたいしたことない
284¹:2009/03/23(月) 22:20:28 0 BE:1135208039-2BP(1700)
285ゾグラデズ:2009/03/23(月) 22:30:31 O
1よ、
事実ではないのか?










新宿二丁目の頭空っぽチョン枠池沼狂死は、お金で買えたし、ヤクザは、金融危機の今でも、池沼狂死共をお金で買うだろう。
286↑↓→¹:2009/03/23(月) 23:12:53 0 BE:672715182-2BP(1700)
↓‮‫>>282-283普通が一番↑
287なぞなぞ博士:2009/03/23(月) 23:26:29 0
問題: テンシはテンシでも私が大きく思えるテンシはな〜んだ?
288ゾグラデズ:2009/03/23(月) 23:37:08 O
はて、








何かな?
289ゾグラデズ:2009/03/23(月) 23:48:51 O
私は、ゾグラデズであって、ソクラテスではないのである。










故に死なないのだ。



皆の集、ご苦労であった。__
290なぞなぞ博士:2009/03/23(月) 23:58:09 0
解答: テンシはテンシでも私が大きく思えるテンシ





























ペテンシ
291ゾグラデズ:2009/03/24(火) 00:01:08 O
皆の衆であったか。否、






皆の臭、であったか、否






皆の囚w







否、多くは、皆の秀であろう、

ご苦労であった。__

292なぞなぞ博士:2009/03/24(火) 19:03:57 0
ソクラテスが胸を押さえて、惜しがっています。何て言ったでしょう。
293考える名無しさん:2009/03/24(火) 21:35:02 0
解答:ハートがイデーヤ
294愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA :2009/03/24(火) 22:03:23 0 BE:2018145986-2BP(1700)
295愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA :2009/03/24(火) 22:06:10 0 BE:1009073546-2BP(1700)
>>260
成程。
296考える名無しさん:2009/03/29(日) 12:50:40 O
この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4652078404/
297考える名無しさん:2009/03/29(日) 22:15:52 O
>>290
天死かと思た
298 【accuse:0】 ◆GAINENZdAQ :2009/03/29(日) 22:24:46 P
299破滅の概念 ◆N04/HAMETU :2009/03/30(月) 22:28:09 0 BE:1765878067-2BP(1700)
300考える名無しさん:2009/03/30(月) 22:58:22 0
>>297

天使ミカエリとかw
301考える名無しさん:2009/03/30(月) 23:05:57 0
欲しい物が合った時って、どうすればいいんだろう?
そう思いませんか?

なんか、気になっているサイトがあるんですけど、どうなのかな??

http://setuyaku.toloe.net/
302考える名無しさん:2009/03/30(月) 23:51:17 O
金で幸せを買うということは、「物」、「便利な生活」によって幸せを得られる…ということか?

俺はそんなこと無いと思うがね。
よく人間の幸せとはある欲求が満たされたときにだけ実感出来るというが、
このときの欲望にあった源が金、物、贅沢な生活だったのなら
すぐこれらに満足できなくなり、幸せなときは一瞬にして過ぎ去り、更なる欲望が生まれるだろう。

赤の他人を無償で救えるような人。
他人の幸せそうな様子を見て、自らも幸せな気持ちになれるような人物こそ幸せだと思うがね。
聖書にあるキリストや、奴隷解放の父リンカーン、自ら借金をし国のため国民のために尽くした大久保利通、
ラテンアメリカ救済のため自らの身を顧みず革命を起こしたゲバラ、マザーテレサなんかがまさにそれにあたるだろう。
多くの人々に慕われ、その慕ってくれる人々と共に笑うことは素晴らしいことでは無いだろうか?

今日の下級社会の人々に恨まれる超拝金主義者のウォール街の人々や似非政治家共が幸せに見えるかい?

人は金や物を得る度に外的な面では強くなるが、精神的には弱くなり腐敗すると思う。
幸せとは精神的な高みに到達したとき初めて得られるものでは無いだろうか。
303考える名無しさん:2009/03/31(火) 00:21:07 O
聖人じゃないんだから凡人にとっては欲を満たすことが全て。
例えば、食欲を満たすなら金出して食べ物を買う。
 
稀に自給自足で生活する人も居るが、その多くはその生活を好んでそうしてるわけで、土いじりに興味無い人間にとっては、苦痛以外の何物でもない。
304Ζα ◆Zakukaijp2 :2009/04/01(水) 05:41:13 P BE:3405621299-2BP(1700)
>>302
》金で幸せを買うということは、「物」、「便利な生活」によって幸せを得られる…ということか?

食うか食われるかの、損得勘定があるとすると誰かが得をすると必ず誰かが損をすることに成っている。
305考える名無しさん:2009/04/01(水) 07:46:05 0
>>302
どんな行動にも、どんな人物にも光と影の部分がある。
恣意的にある一面を取り上げて「精神的な高み」と直結させるほど幼稚なことはない。
危険とすらいえる。


まあ、頭悪そうだから理解できないだろうけど。
306考える名無しさん:2009/04/03(金) 01:34:23 O
ビルゲイツくらい金持ってたらさすがにボランティアの一つくらいするだろうな。
307考える名無しさん:2009/04/03(金) 13:26:02 O
>>302
金で人が救える。
マザー・テレサは商売熱心で、儲けた利益で施しをした。
マザーは幸せをお金で買い与えた。
308考える名無しさん:2009/04/03(金) 20:56:30 O
実際、奉仕とは難しい面もあって、分け与え続けなければあまり意味が無いともいえる。
そのための知恵とお金はどうしても必要である。
309考える名無しさん:2009/04/03(金) 22:57:37 0
表現法もあるだろう。
金で買うという意識が良くない。強い自我で物に執着するような。

それよりも、良い物事にはそれに見合った対価を支払うという
贈与的な意識の方が良い。
幸せを買うというよりも、こころよいものに金を払うという意識。
310考える名無しさん:2009/04/04(土) 00:00:29 O
言い方変えただけじゃないの
311考える名無しさん:2009/04/04(土) 00:11:56 O
カエル
解決!!
312考える名無しさん:2009/04/04(土) 02:42:54 0
幸せはお金で買えないと主張する人を買収して「幸せはお金で買えます」と言わせることは可能か
313考える名無しさん:2009/04/04(土) 04:21:20 O
幸せはお金で買えないとの主張を信じられない人間がまず居るということ。
それもそのはず。
彼らが無欲な生活を実践してないことを知っているから。
314考える名無しさん:2009/04/04(土) 08:11:00 0
幸せを金で買うという意識では、幸せにはならない。
なぜなら、強い自我が、金で幸せを所有しようという思想だからだ。
それに対し、良いものや正しいものに財(自分の労働や財)を与えるという
贈与的な意識ならば、幸せな思想である。
欲望のある自己が肥大化しているか肥大化していないかの違いだ。
得よう所有しようという意識と、与えて捨てていくという意識の違いである。
315考える名無しさん:2009/04/04(土) 08:40:22 0
昨夜から必死なのが一匹いるな
316考える名無しさん:2009/04/04(土) 15:22:14 0
幸せになりたいと思えば金で買えるんじゃないですか
317考える名無しさん:2009/04/04(土) 19:08:17 0
比ゆ的には買えるが直接的には買えない。
健康や時間と同じ。
318考える名無しさん:2009/04/04(土) 19:27:25 0
金だけじゃ駄目って事かな。
本人の徳や力や運や考え方や姿勢など、金以外のものが無いと駄目だろう。
319考える名無しさん:2009/04/04(土) 19:57:39 0
幸せをお金で買った。
幸せになった。
でも次の瞬間貧困の不幸に見舞われた。
全財産叩いて幸せ買ったのに…

とか
320考える名無しさん:2009/04/04(土) 22:54:48 O
どっかに書いてあったが、人類の幸せとはすなわちセックスである。上記は娼婦を雇うなりすれば得られるものである。よって幸せは金で買える。
くだらねぇよなぁ
321考える名無しさん:2009/04/05(日) 20:30:02 0
娼婦に足りないのは金なんじゃないですか
322考える名無しさん:2009/04/08(水) 09:32:15 0
砂漠の真ん中で飢えと渇きに喘いでいる旅人にカネと水のどっちがほしいかと聞くまでもなく水だろ
カネは国家が国民を支配するための道具
323考える名無しさん:2009/04/08(水) 19:09:12 0
国家って誰ですか?
3244 ζℵ破滅の矛盾概念 ◆N04/HAMETU :2009/04/08(水) 22:25:55 0 BE:2690861388-2BP(1700)
325考える名無しさん:2009/04/08(水) 22:37:25 0
男が女に優しくするのはセックスのため
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1229752066/
326概念μ ◆GAINENU.so :2009/04/08(水) 22:45:14 P
>>317
軽蔑どころではないということかな。
3274 ζℵ破滅の矛盾概念 ◆N04/HAMETU :2009/04/08(水) 22:57:25 0 BE:1681788858-2BP(1700)
すなわち人は他人に求めて、自分は行動せず他人が自分の、思い通りに動かないことに気がつかない。
328考える名無しさん:2009/04/08(水) 22:57:29 0
カネで幸せが買えると思えるのは買う前のあれこれ思いを巡らしている間だけだ。
買ったらカネが減るだけだ。

タダで手に入れば申し分ない。
329μ ◆GAINENU.so :2009/04/08(水) 23:00:56 P
>>328
買うと不幸になる物があるならば買うことで幸せになることがあるのではないのか?。
330考える名無しさん:2009/04/08(水) 23:03:18 0
カネを使うと所有欲が充足されるけどそれは一時的なもんだ。
牛乳瓶の蓋を収集したりするコレクターと同じ感覚
3314 ζℵ破滅の矛盾概念 ◆N04/HAMETU :2009/04/08(水) 23:13:11 0 BE:252268823-2BP(1700)
>>309
それは恐らくhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1239196705/2の傾向ではないかと思いますね

≫贈与的な意識の方が良い。
≫幸せを買うというよりも、こころよいものに金を払うという意識。

換算云々は別として、人に借りを作るよりも、貸しを作っておくほうがまだいいということになりますね。
それが、スケベごころとか見返りを目的としていたり、拝金恩着せがませなどであっては意味がありませんが。

まぁしかし、敵(という矛盾の概念)を作ることは簡単だが。
332μ ◆GAINENU.so :2009/04/08(水) 23:15:13 P
>>330
何を根拠に物を言うかと、畳み掛けてくる奴程。
333考える名無しさん:2009/04/08(水) 23:18:04 0
所有を担保してるのもカネを担保してるのも国家だから仕方ない。
人間はそういう動物なんだよ。
3344 ζℵ破滅の矛盾概念 ◆N04/HAMETU :2009/04/08(水) 23:23:29 0 BE:1765877876-2BP(1700)
>>308
その通りですね。

>>318
それは自分の生活水準と実力をほっかぶっている為
周囲がついてこれない若しくは引っ張っている「つもり」で、本当は他人の足を
引っ張ってしまっている「というだけ」ではないかな。

>>333
何でしょうね。
335概念∪ ◆GAINENU.so :2009/04/08(水) 23:38:22 P
>>260
それなら不幸ぶっている奴は多分、これから自分が本当の不幸に見舞われるということを
知らないということにも、わかっていないような感じがありますね。

>>280
♱♱いじめをする奴等は打たれ弱いし、コンプレックスを持ってる馬鹿が多い。
♱♱もっと一般認識として広げていく必要があるね。
♱幸せの為に自分自身を。不幸にすることを意味している。

まともじゃない奴程、自分の間違いを「正当化」して物を言うので、本当の意思疎通にはならない。
それが、阿吽の呼吸に進展しない原因であるが、問題は正当化にある。

♱臆病な奴程、問題を大きくしている場合があるが反対に臆病でない奴は如何なのか?。
3364 ζℵ破滅の矛盾概念 ◆N04/HAMETU :2009/04/08(水) 23:41:50 0 BE:756804492-2BP(1700)
需要と供給のバランスとは何かというと、それは怒っている奴は供給が足りていない。
しかし、供給が不足している奴程http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1239196705/2の傾向ではないかと思いますね
3374 ζℵ破滅の矛盾概念 ◆N04/HAMETU :2009/04/08(水) 23:59:43 0 BE:504536562-2BP(1700)
まぁ誰だって、ギャンブルにつぎ込んでしまいたくなるときもあるかもわからないが
最早、そういう問題とかいうことではないのではなかろうか?。
3384 ζℵ破滅 ◆N04/HAMETU :2009/04/10(金) 19:35:32 0 BE:630671235-2BP(1700)
339考える名無しさん:2009/04/10(金) 21:26:03 0
すべての人を幸せにするには、いくらかかるの?
つまり、幸せは買えない。
340山本:2009/04/10(金) 21:34:03 O
青木
341考える名無しさん:2009/04/10(金) 22:14:09 0
お金が発明されてない原始時代。原始人は誰も幸せになれなかった。
342考える名無しさん:2009/04/10(金) 22:41:22 0
1 この問題は、根本問題ではなく程度問題である。よって答えはない  
2 お金のある苦労  お金のない苦労 (どっかからの引用)
 
3 お金のことは、お金でしか解決できない。それ以外のことも・・・
4 定額給付金をどう使うか答えを出そう
343概念∪ ◆GAINENU.so :2009/04/11(土) 09:48:06 0
根本の間違いについては↓を迂回参照するほうが無難。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1193053724/558-

>>339
微妙で、シビアなことでもあり一概にわからない。
344考える名無しさん:2009/04/11(土) 15:20:40 0
この世には、金で買えるモノより、買えないモノの方がはるかに多い。
つまり、幸せは買えない。
345:2009/04/11(土) 15:33:10 O
「とにかく生きようとすることだ。生きていれば必ず 良いことがある」
346考える名無しさん:2009/04/11(土) 15:34:33 0
もし金があれば買えるものが、現実には金がないために買えないということが、
自分が幸せでない主な理由だとすれば、「幸せは金で買える」ということになるだろう。
しかし、私の場合は、自分が幸せでない理由はそれではないと思う。
347考える名無しさん:2009/04/11(土) 16:50:21 0
金で買って得られれば、それが普通になり
更に金を必要とする何かがほしくなる。

形式的なものは金で買えるが、与えてもらうものだけであり
与えないと関係を築けないものは自らが何も与えない限り
金では買えないってことさ。
348考える名無しさん:2009/04/11(土) 17:12:33 0
後半意味分からんぞ。
「金で買う」っていうのは、自分が相手に金を与えて、
その代わりに相手から何かをもらうことだろ?
349考える名無しさん:2009/04/11(土) 19:40:49 O
一般論が例外により崩壊する可能性もこの世には存在する。
お金で買えないもの…例えば命などあるが高額な治療費さえあれば助かる命だって存在する。
こうなると当事者からすれば一般論も意味をなさなくなるわけだ。
350考える名無しさん:2009/04/11(土) 19:46:07 0
金があれば避けられる不幸ってのは結構よくあるだろ。
しかし、金を使うことで不幸を避けられれば、
それで幸せになれるかどうかは分からんよ。
351考える名無しさん:2009/04/11(土) 20:59:14 O
>>350
幸せのとらえかたにもよるがプラス要因、マイナス要因として算式的にみるなら少なくとも現状維持(+0)ではないか?
人生観が変わって+αが加算される可能性だってある。
352考える名無しさん:2009/04/12(日) 00:11:14 0
金持ちになっても幸せにはなれないけど自分以外の周囲の人々がこぞって貧乏になったら幸せを感じられるよ。
353考える名無しさん:2009/04/12(日) 00:11:55 0
麻生総理なんてトンチンカンなこと言ってても幸せそうですよね
354考える名無しさん:2009/04/12(日) 00:19:22 0
>>352
きついぞw妬まれたりして。
最悪、殺されかねない。
355考える名無しさん:2009/04/12(日) 00:19:27 O
絶対的な幸せとは限られているかもね。
みんな人との比較で幸せの度合いを計っている。
相対的な幸せ度ですよ。
356考える名無しさん:2009/04/12(日) 00:24:43 0
>>355
幸せってどうやって量るの?
357考える名無しさん:2009/04/12(日) 01:03:35 O
>>356
「あいつに比べたら俺なんかマシなほう」だとか「あいつは幸せそうでうらやましい」とかなんらかの尺度があるんでないの?
でも、「今日はついてなかった」とか「今日はハッピーだった」ってのは相対的でもなかったな。
 
発言を撤回するわ。
358考える名無しさん:2009/04/12(日) 01:05:46 0
> 自分以外の周囲の人々がこぞって貧乏になったら幸せを感じられるよ。

劣等感の塊みたいな卑屈な奴でもなければ、普通はならねえよw
359考える名無しさん:2009/04/12(日) 02:01:48 0
>>357
幸せは主観的なものだよ。
360考える名無しさん:2009/04/12(日) 02:36:05 0
>>358
見ず知らずの他人が裕福なより同じ他人が貧乏な方がカネで勘定出来る幸せ度は確実にあがるよ。
カネ持ってたら自分の身近な人もその恩恵に与れる。
361考える名無しさん:2009/04/12(日) 09:08:18 0
お金は幸せの必要条件だよ。
362考える名無しさん:2009/04/12(日) 11:39:57 O
あるに越したことはない。
363考える名無しさん:2009/04/12(日) 22:38:41 0
>>361
水と空気程では無い
364考える名無しさん:2009/04/14(火) 23:37:56 0
お金を 使うことが    幸せなら
お金を 儲けることも   幸せ

お金を 持っていることが 幸せなら
お金を 使うことは    不幸せ
365考える名無しさん:2009/04/15(水) 02:01:22 O
お金を使うとは対価を払うことだけではない。
寄付、ギャンブル、資産運用…。
366考える名無しさん:2009/04/15(水) 20:36:10 0
>>365
寄付も対価を得ています。すべてそうです。
367考える名無しさん:2009/04/16(木) 21:18:52 0
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。 それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、
漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を
買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団が
できるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、
奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
368ネオマトリクス信者:2009/04/16(木) 21:36:25 0
かねー
ひー!
369考える名無しさん:2009/04/17(金) 00:04:13 O
>>367
これいいなあ
370空界ァィゥォ ◆kukai.Iewo :2009/04/17(金) 02:42:48 0
371考える名無しさん:2009/04/17(金) 03:14:53 O
質素な生活を質素と自覚出来ないならある意味幸せ。
372考える名無しさん:2009/04/17(金) 03:16:04 0
道 インド 都電荒川
373考える名無しさん:2009/04/17(金) 03:22:36 O
374本にでてきたよ、うんうん ◆IWtq/4LtD2 :2009/04/18(土) 20:55:58 0
プレゼントするお金はあったほうがいい。

自分が飢餓にならないようにするためのお金はもっていたほうがいい。

自分が医者に行くためのお金を蓄えていたほうがいい。

お金はあったほうがいい。それだけ。
375クニ:2009/04/18(土) 21:13:50 0
デパート行って
「しあわせください」
売っていない。
それではしあわせを金では買えないよね。
376空界ぁぃぅぉ ◆kukai.Iewo :2009/04/18(土) 23:13:14 0
377考える名無しさん:2009/04/19(日) 00:26:14 0
デパート行って
「ひこうきください」
売っていない。
それではひこうきを金では買えないよね。
378考える名無しさん:2009/04/20(月) 20:48:29 0
>>377
どこでひこうき買うの?
379考える名無しさん:2009/04/20(月) 21:14:14 0
ところが、テキサスのデパートに行けば、ひこうきは売っているのである。
380考える名無しさん:2009/04/21(火) 21:56:14 0
金で幸せが買えると言うには、金を使えば、必ず幸せにならなければいけない。
しかし、必ずなるという事はありえない。
よって、金で幸せは買えるとは言えない。
381考える名無しさん:2009/04/21(火) 23:22:54 O
逆も成り立つ。
よって不正解。
382考える名無しさん:2009/04/21(火) 23:27:26 0
>>381
成り立たない
よって君が間違い
383考える名無しさん:2009/04/21(火) 23:34:43 O
1は必ずとは言ってないだろ
384考える名無しさん:2009/04/21(火) 23:36:13 O
>>382
お金で欲望を満たすことを止めればお金で買えない幸せを掴めるとは必ずしも言えない。
よって不正解。
385考える名無しさん:2009/04/22(水) 00:44:27 0
『幸せはお金では買えない』は事実か
を考えてみることにしました。

今回2009年10月以後の金融危機の後の不況は
幸せな状況とは言いにくいように感じております。
「幸せ」という感情は生活の中において発生しますので
「生活が困窮する状況」では幸せを感じにくいように思います。
生活必需品が入手できることは、幸せに含めてよいとおもえますので
「お金が世間で正常に働く状況」「社会で生産が正常に機能している」などなどは
「社会の幸せ」と思います。

今回の事態は「お金でお金を儲けようとして、膨れ上がった金融の崩壊がもたらした不幸」
と思えるので、「お金が正常に働く正しい社会の幸せ」というものがあると思います。
ですから「幸せはお金が正しく機能した場合にもたらされる」ので
「正常な金融」は「幸福の条件」
お金持ちでも賭け事をして不幸の原因をつくるのだとよくわかってきましたので、
「お金」が幸せかというとそうではないわけで、
「正しいお金の使用法」が幸せの条件と思います。
386考える名無しさん:2009/04/22(水) 01:22:40 O
プロ〇スのCMみたいだね。
387考える名無しさん:2009/04/22(水) 01:34:36 0
おまえらわかってんのかよ?時間というものが
大人が子供の半分。経験則でうえに立っているだけで性質は
子供のほうがうえだ。その子供は、また上。そうやってずっと
繋がっていっているのだよ。そのときにだいたい3世代
くらいしかいないからみんな横一線だろ?原理は下に時代を
預けていかなければならない。そのくらいもわかんねえのかよ?
時代に追いつくのは子供であって大人ではない。俺を大事にしろ
388考える名無しさん:2009/04/22(水) 01:36:53 0
発展をやめたりその人の通った苦労したみちを無きものにすると
こういうことになるんだよ?この先時代どうするよ?
上は打ち止めだろうが。いねーんだぞもう
389考える名無しさん:2009/04/22(水) 01:41:48 0
>>381>>384
>>380は論理学の三段論法
AならばB ところがBでない ゆえにAでない←これが推論

Aという前提で結論を導いた迄で、A以外の事(>>384)については
言及していない。A以外の事で>>380の文や推論を不正解とする事は
論理的には出来ない。










390考える名無しさん:2009/04/22(水) 01:42:14 0
おまえらさあ安部に言うよもう?大人とかさあ子供とかさあ
下さげたのは聞いたけどさあ随分うまくやったじゃねえか?え?おい?
391考える名無しさん:2009/04/22(水) 01:48:54 0
おまえらあれじゃあ俺が真っ黒になるじゃねえか?
あんまりひでえことあったら全部バラすぞ
392考える名無しさん:2009/04/22(水) 09:05:01 0
>>380
金で買える物って、何かあるか?
393考える名無しさん:2009/04/22(水) 13:37:33 O
>>389
「幸せになる条件」といった物事を考える上でそれは確認事項に過ぎない。   
絶対条件と呼ぶに値しない。
そういった意味で不正解であると言ったわけだ。
つまり、こうした議題を扱う上において絶対的な条件など存在しえないということ。
三段論法を用いるまでもなく当たり前のことなのだ。 
「絶対」が無理なら何をもって論議の絶対条件とするか?が重要なわけである。 
君はまさかこの当たり前なことをわざわざ述べたかったわけかい?
違うだろ?
394考える名無しさん:2009/04/23(木) 00:45:55 0
>>393
>>380の結論は「金が幸せになる絶対的条件ではない」という意味しかない。
不正解というのは、この結論が嘘という事になる。
よって、君の間違い。


395考える名無しさん:2009/04/23(木) 01:06:14 O
>>394
間違いでもいいけど何故そんなどうでもいいことを喋る必要があったんだ?
俺はもっと深い意味があるに違いないと呼んだわけだ。
失望したよ。
396考える名無しさん:2009/04/23(木) 01:07:36 O
↑訂正…呼んだ→読んだ
397考える名無しさん:2009/04/23(木) 19:30:15 0
世の中金しかない!
398考える名無しさん:2009/04/23(木) 19:39:29 0
金に対して余裕のない人は嫌いだな
399考える名無しさん:2009/04/23(木) 20:43:42 O
物理的に?それとも精神的に?
400考える名無しさん:2009/04/24(金) 08:57:15 0
金だけでは将棋はできない。
人生ゲームも金だけではない。
401考える名無しさん:2009/04/24(金) 12:42:02 O
ゲーセンで金入れたら将棋は出来ますが何か?
402 :2009/04/25(土) 02:40:35 0
とりあえず、自分の幸せを誰かに売ってみればいい
もし買ってくれた人がいれば、後日その人に尋ねればいい
幸せですか?と
403みんな、堪能して生きているのではなかろうか?。 :2009/04/25(土) 02:42:30 0
人はいじましく、がめついものであり、また俺たちも、そのひとりではなかろうか。
幸せを買える人と、買えない人その両者は不幸しかし、それだけの効力であるのか?。
人様が、積み上げてきたことを簡単に積み上げてきたものとするには矢張り如何しても、超えられない謎、壁、難関があって当たり前なんですがね。
404概念 ◆GAINENZdAQ :2009/04/25(土) 02:43:54 0
‮‫>>21ルサンチマンhttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3&stype=0&dtype=2
どこまでが、許容範囲で何を目的としているか、そして自分の目標ではない事であった場合それは誤算ということになってしまいますね。

さすが、哲学版というところですね。

>>20-21
≫実感で、計算して金で買うようなものではないね。
≫金で買うという意識は、自我を拡大して、世界を自我に屈服させようというルサンチマンがあるのでは。

買ってしまったら後戻りできない二束三文で、ハイリスクローリターンであっても、コンプレックス等で
本人の満足感や、ルサンチマンとかが何とか処理できるという方向ということは理解できますが、問題は
維持できない若しくは維持する為に何らかの弊害が生じてくることがあるみたいですね。
405Φιλοσοφ ◆d........o :2009/04/25(土) 02:44:28 0 BE:384731633-PLT(13230)
真の哲学者は幸不幸を感じない・・
406Φιλοσοφ ◆d........o :2009/04/25(土) 02:45:37 0 BE:1196941474-PLT(13230)
幸不幸を感じるなんてまだ悟りが足りないな・・・
407Ζ ◆GAINENZdAQ :2009/04/25(土) 02:45:38 0
>>17
動いている金が大きいと、うらやましいなどと言うことになるという錯覚がある。

>>13
そういうことだな。
ドングリの背比べ的なことだって、動機が不純だったり侮すると大体とんでもないことになる場合がある。

>>11
動機が付和雷同というか。
優柔不断で、動いてしまうと侮辱云々の問題を併発するという程度ではないかな。

≫一時的な幸せならお金で買えると思うけど、完全な幸せは買えるものじゃないと思うよ。

一見簡単そうに思えることでも、簡単に積み上げたものじゃないということだな。
408考える名無しさん:2009/04/25(土) 03:43:19 0
資本主義市場下では、金持ちになるためには自分を忙しく駆り立てて
競争に勝ち残る必要があるわけでしょ。

金持ちになってもそこから転落しないように同じくらいの自分に対する
動機付けを維持し続けなければいけないし、常に背後から脅かされる。

だから資本主義市場下にいるかぎり、息をつく余裕がないんだよね。
けっきょくお金を儲けるために犠牲にしているものも大きい。
金持ちになったところでスポーツでトップ選手になったのと同じ苦悩の中にある。
409考える名無しさん:2009/04/25(土) 03:44:09 0
小室さんを見ていてそう思った。
410考える名無しさん:2009/04/25(土) 12:34:51 0
>>408
たくさん儲けてたくさん使ってくれる分には金持ちは大事。
日本はたくさん稼いで節約するのが美徳。
日本は税制が癌。
411考える名無しさん:2009/04/26(日) 05:38:47 0
>>380
たとえば、お金のトラブルで友人関係が壊れてしまったとしよう
よくある話かもしれない
でもちょっと待て、お金で人間関係が壊れてしまうなら
当然その逆で、お金によって人間関係は作られることもあるはずだ

これに異論はないよね?

そこで、同じように
お金が原因で、不幸になるとしたら
お金が原因で、幸せにもなれるような気はする

ただ、お金→不幸、お金→幸せの関係性には、お金以外の要素がいっぱいあって
結局は、「お金で幸せを買える」という結論に至るにはちょっと弱いような気がしまーす
412永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/04/26(日) 23:32:22 0
413永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/04/26(日) 23:37:27 0
414無間 ◆MUGENMXQLY :2009/04/27(月) 00:11:04 0
金で幸せが買えると言うには、金を使えば、必ず幸せにならなければいけない。
しかし、必ずなるという事はありえない。
よって、金で幸せは買えるとは言えない。
415愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA :2009/04/27(月) 00:18:08 0
>>410-411
大きな入り口すなわち正面から正々堂々と入る拡大解釈は何か?。

それは回廊でしかない。
本当の入り口は正面でもなく裏側でも、どこでもない。
416考える名無しさん:2009/04/27(月) 00:18:57 0
しねよカス
417¹ººº執裏憑苦 ◆Cen.tric.. :2009/04/27(月) 00:23:40 0
418考える名無しさん:2009/04/27(月) 00:40:23 0
気やすく触んなよ
419考える名無しさん:2009/04/27(月) 00:41:12 0
やんな
420考える名無しさん:2009/04/27(月) 01:45:41 0
>幸せはお金「だけ」では得られない
っていえばいいだけなんじゃない
421考える名無しさん:2009/04/27(月) 13:29:48 O
内容があるように思わせたいだけさ
422考える名無しさん:2009/04/27(月) 14:30:47 0
幸せが事実になると
白い粉などになってしまうかな
白い粉をお金で買えないと苦しいとか
423考える名無しさん:2009/04/28(火) 21:38:01 O
>>414
>必ず幸せにならないといけない

根拠は?
424考える名無しさん:2009/04/28(火) 21:40:16 O
お金で幸せを買う

のと、

お金で幸せを手に入れる

のとでは微妙にニュアンスが違う

分っかるかなぁ〜
425考える名無しさん:2009/04/28(火) 21:40:57 O
ごめん間違えた〜

お金で幸せを買う

と、

お金で幸せになる

だったあ〜

分っかるかなぁ〜
426考える名無しさん:2009/04/29(水) 01:26:06 0
>>423
買えるという事を言いかえると、「金を使えば幸せになる」となる。
「金を使う」をA、「幸せになる」をBとすると、
AならばBという関係になる。この「ならば」が「必ず」となる。



427考える名無しさん:2009/04/29(水) 01:28:10 0
見栄だ
428考える名無しさん:2009/04/29(水) 04:03:58 O
>>425
「お金で幸せを買う」という表現を用いたなら、その人間にとって「幸せ」とは付加価値に過ぎないという考えが根底に存在するであろう。 
言い換えれば、お金で物品などを買い、付加価値としての幸せを得るといった物欲主義の思想である。
それに対して「お金で幸せになる」とは、上記も勿論考えられるがそれ以外だとすれば、自分にとって普遍的な価値こそが「幸せ」ということではなかろうか? 
自分にとっての普遍的価値とは自分自身の一生涯の価値を得るということだね。 
例えば、勉強するために大学に入ったり、資格を取ったり等。
 
それでないとすればお金そのもので得られる「幸せ」かな?
例えば、通帳の預金残高を眺め満足感に浸るなど。
429考える名無しさん:2009/04/29(水) 09:08:27 O
金持ちになって幸せになってやるズラ
430考える名無しさん:2009/05/01(金) 07:52:11 O
つ麻薬
脳を操作して幸せにもできるだろし、金で幸せを買うことはできると思う。
431考える名無しさん:2009/05/10(日) 19:13:18 0
もう、金で幸せが買えるとか言うバカは絶滅したみたいだな。
432概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/05/10(日) 21:18:20 0
ぶっちゃけ国家予算は年金が足りていないだけではないかと。
433考える名無しさん:2009/05/10(日) 21:30:19 0
そもそもそこまでお金を稼いだ事が無いので何とも言えないが、
恐らく事実でせう。むしろ、巷で言われるようにひたすら一つの事に
打ち込んできて、世間ではその道の大家とまで呼ばれるようになったような
人が、気が付いたら収入は増えていたと。金とはそういうようなものです。
幸せを特段約束するようなものではないでせう。
434無間 ◆MUGENMXQLY :2009/05/10(日) 22:54:09 0
>>423
すなわち金というものは人を助けることが出来る手段でしかない。
435 :2009/05/12(火) 08:15:06 0
436考える名無しさん:2009/05/12(火) 18:23:41 O
>>426
分かってないなぁ〜

AならばB(ただし、Cの場合のみ)

といった【条件】
が発生する事あるじゃん。

ならばが必ずではないよ〜
437 :2009/05/12(火) 21:20:48 0
438考える名無しさん:2009/05/12(火) 21:47:28 O
>>436
君が正解。>>426は不正解。
439考える名無しさん:2009/05/13(水) 00:47:01 0
>>436
わかってないなぁ〜
条件が前提の文にふくまれてないだろぉ〜
だから、だめぇ〜
>>438
きみもふせいかい〜
440考える名無しさん:2009/05/13(水) 07:37:40 0
カネで幸せは買えない。
でもカネで不幸は買えます。
441考える名無しさん:2009/05/13(水) 18:43:22 O
幸せを最大化させるにはやはりお金は必要でしょう
お金がなくても幸せであるとはもちろん言えるし、お金があるけど不幸せとも言えるけど
お金が全くなければ幸せとは言い難いんじゃない?
442考える名無しさん:2009/05/13(水) 21:22:12 0
カネで幸せが買えるという信仰を布教していくと支配者になれます。
果たして支配者は幸せか否か。
ここが問題の本質であります。
カネで幸せが買えるかどうかなんてのは幼稚でナンセンスな問いです。
443 :2009/05/14(木) 00:14:55 0
444考える名無しさん:2009/05/14(木) 13:40:02 O
>>439
わかってないなぁ〜

お金があれば幸せになる
というAならばBという式で、なぜ条件を付けてはならないのかを聞いてるんだよぉ〜

別に条件付きでお金があれば幸せになる事はあるし〜

それは幸せとは言えないというのなら証明して〜

なぜ条件付きの幸せは幸せではないのかを〜

445考える名無しさん:2009/05/14(木) 13:41:14 O
>>439
わっかるかなぁ〜

必ず幸せにならないといけないなら条件は付けずにって事だよね〜?

なぜ条件を付けたらいけないのかだよ〜
446考える名無しさん:2009/05/14(木) 16:05:45 O
横から失礼。
金の使い方次第。

金は手段であって目的ではない。
時に錯誤してしまい不幸になる。
447考える名無しさん:2009/05/14(木) 21:48:29 0
>>444
条件を付けたければ前提の文に付けてください。
そうすれば、式も変化します。
「お金があれば幸せになる」という文は、
「AならばB」という構造しかありません。
>>445
どうぞ、好きなだけ条件を付けてください。
448考える名無しさん:2009/05/14(木) 21:57:19 0
幸せになるのを我慢してひたすらカネを貯めてたら死んじゃった。
これでも幸せかも
449考える名無しさん:2009/05/14(木) 23:37:28 0
幸せは無数あり一つの欲である。
お金とは欲を満たす一つの道具である。
お金は幸せの一つを満たすことができる。

無数の幸せがあることを前提とすると
幸せの一部を買うということで
「幸せはお金で買える」ということになるのでは
ないだろうか?
450考える名無しさん:2009/05/15(金) 08:14:44 0
うん、買えるよ。
451考える名無しさん:2009/05/15(金) 11:45:11 O
>>447
柔軟性の無い頭デッカチ型なんだろうなぁ〜

例えば
1億あれば家が一件買える

この式でもいちいち条件を付けなければ
<1億あったら必ず家を一件買えないといけない>
んだなぁ〜

めんどくさい屁理屈だねぇ〜

ここでの論はそんな細かい事で議論してるんじゃないんだよ〜

買えない派の人過去レス見てみ〜
オタクとは違って深いから〜
452考える名無しさん:2009/05/15(金) 12:30:52 O
>>451
「1億円なければ家は買えない」も含まないようでは絶対条件にはならないよ
わかってないな〜
453考える名無しさん:2009/05/15(金) 14:15:12 O
集合とか不得意なんだろうなあ
454考える名無しさん:2009/05/15(金) 15:45:58 O
このスレタイの意味は

お金が無ければ幸せは買えない
お金があれば必ず幸せになる

ではないからなぁ〜

根本の部分を分かってないなぁ〜

ドンマイ〜
455考える名無しさん:2009/05/15(金) 17:30:47 0
ケチんぼにとってはお金が命だからお金を払った時点で不幸になる。
故にお金で幸せは買えない。お金を払うぐらいなら幸せなんて要らない。幸せよりお金をくれ。
となる。
456考える名無しさん:2009/05/15(金) 21:51:10 O
>>452
分かるー?
>>455さんの論だって言うならば
「お金を払うのが嫌なケチんぼ」
の場合という一つの条件の元での論だよ〜

どういう条件であれ
「〜だから買える」
「〜だから買えない」

という『〜だから』の部分が条件を示唆している様な論は自由なんだよ〜

>>455さんも立派な
買えない派意見
なんだよ〜

分っかるかなぁ〜
457考える名無しさん:2009/05/15(金) 23:29:37 O
>>456
それ以前に日本語がおかしいね
458考える名無しさん:2009/05/16(土) 03:54:54 O
その質問に対する答はYESだか、大金が手に入るなら不幸になってもかまわないと思っている人間は多い。俺もその一人さ。
459¹:2009/05/16(土) 13:58:00 0 BE:840894454-2BP(1700)
460永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/05/16(土) 14:52:17 P
461考える名無しさん:2009/05/16(土) 15:03:49 0
精神病や虚無感は金じゃ埋めれないな。
462 株価【23】 ◆Ryoga2dLZI :2009/05/17(日) 01:16:57 0 BE:420447252-2BP(1700) 株優プチ(philo)
463 株価【27】 ◆Ryoga2dLZI :2009/05/17(日) 03:26:27 0 BE:168179322-2BP(1700) 株優プチ(philo)
464考える名無しさん:2009/05/17(日) 07:03:29 0
お金を愛する人は、お金で幸せになれる人。
お金ではなく、もっと別な何かを愛する人は、お金では幸せになれない人。

例えば太宰治は良家生まれでもともと金を持ってたが
それ自体が負担であり、転じて困窮し、やがて死を選んだ。
彼が死の間際に手にしていたものは、ある女性と絶望だろう。

どちらがいいかという問題ではない。
465鞋廿 :2009/05/17(日) 08:21:09 O
人類という物質が地球上に誕生する事、それすなわち不幸。ここを考えればおのずと答は出る。
466考える名無しさん:2009/05/17(日) 08:35:35 0
9 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2009/05/17(日) 08:22:50 ID:Kz9aj17L
お金というシステムで世界が回っている以上、
先祖代々そのシステムに一度もはまったことの無い生物にとってしか、「幸せはお金では買えない」は
事実足り得ないかもしれない
例えば、あなたにとって空気を吸うことが幸せ、としても空気を吸うという活動を行うためには
自身の生命活動を支えるエネルギーが必要になる
つまり、食べるという行為を行わない限り、生物は活動できないからだ
食べ物を手に入れる為にお金を払ってしまっては、空気を吸うという行為をお金で買ってしまう事に帰結する
ならお金に頼らず狩猟で生きればいいじゃない、としても、あなたの両親、もっと言うならば先祖がお金で購入した
食べ物を食べていた場合、今あなたがそこに生きて活動しているという事実はお金で購入されていることになり
これもまた空気を吸うという行為をお金で買ってしまうことになりうる
つまり、我々はもうすでにお金によってここに生かされており、どんな幸せを手にしても
それはお金で買われたこととなってしまうのだ
故に、先祖代々お金というシステムに一度もはまったことの無い生物にしか、「幸せはお金では買えない」は
体現し得ないのである
467考える名無しさん:2009/05/17(日) 08:50:14 O

長々とご苦労様ですが当たり前の話
468労働者階級には無理:2009/05/17(日) 12:17:45 0
なぜなら・・・

お金を貯めなきゃ労働地獄から解放されない。
かといって、労働から解放されるほどお金を貯めるためには
残業を散々やりまくったり、いくつかの仕事をかけもって寝ずに働くなど、
よりいっそうの労働地獄のなかに身を投じなくてはならない。

これが労働者階級に課された永遠の囚人のジレンマ状態だよね。
469考える名無しさん:2009/05/17(日) 12:19:10 0
労働者階級に生まれた時点でお金と時間はトレードオフの関係をほぼ運命づけられている。
470考える名無しさん:2009/05/17(日) 13:48:49 0
異質と天才は紙一重
471470:2009/05/17(日) 13:49:34 0
誤爆orz
472考える名無しさん:2009/05/17(日) 15:06:20 O
お金を得るのと幸せになるのも紙一重
473考える名無しさん:2009/05/17(日) 15:27:52 0
>>468
というか、自分が儲けるように働くか、誰かを儲けさせるために働くか、の違いでしょ。
474考える名無しさん:2009/05/17(日) 15:31:56 0
少なくとも時間は金で買えない。
買えるという錯覚が間違いの元。
475考える名無しさん:2009/05/17(日) 17:23:28 0
>>474
食事に行くときお金を使い、食事をする時間を買っている。
映画を見るときお金を使って映画を見る時間を買っている。
これはお金を使わなければ時間を持つことはできないですよね?

ということは時間を金で買うということになりませんか?
この場合時間と空間は同じということになるか。
476考える名無しさん:2009/05/17(日) 17:39:37 0
お金が全てだと思ってる人は不幸だ。
477考える名無しさん:2009/05/17(日) 19:02:09 0
>>475
それは時間を買っているとは言わない。
レトリックとしても無理がある。
478考える名無しさん:2009/05/17(日) 19:43:54 0
>>477
ならその無理があるという貴方の考える論拠を述べてください
479考える名無しさん:2009/05/17(日) 22:00:22 0
>>475
ナンセンスで議論の余地のない幼稚な発想ということ
これほどアホな話を哲学の議論にすり替えるのは無理
480考える名無しさん:2009/05/17(日) 22:01:24 0
>>474
買えるぞ。
481考える名無しさん:2009/05/17(日) 22:16:10 0
使えない連中だな
482考える名無しさん:2009/05/17(日) 22:16:26 0
>>479
それだけでは論拠の証明には成り得ないよ
具体的にどこがどう稚拙なのか、哲学的議論にすり替えるには
どういった諸要素が必要なのか、きちんと述べてくれ
483考える名無しさん:2009/05/17(日) 22:51:05 0
>>482
時間を買うというのは比喩でしかないでしょ。
一時間の値段は何円ですか。
484考える名無しさん:2009/05/17(日) 23:32:07 O
お金の良い使い方を知らないだけだろ?
発想力が無いんだよ、君らは。
485考える名無しさん:2009/05/18(月) 00:04:05 0
>>483
あなたの述べている時間は、「〜をする時間」といったようなものではなく
「絶対的時間」なわけですか
「〜をする時間」というものは、動詞が発生するわけで「絶対的時間」から分化されたものです
この分化によって前者は後者とは分離され、そもそもカテゴリーが違うので同じ理屈では語れません

「〜をする時間」という観点から見れば「時間の値段が規定されてないから、>>475の説明には無理がある」
という説明も無力化されるように思えます
何故ならそのお店で(主体者が恣意的にお金を使って)食事をするというなら、その食事分の値段が提示
されるので、食事をする時間に値段が規定されることとなります
>>475は「〜する時間」つまり分化された時間について語っているのであって、「絶対的時間」からの認識では
それを突き崩すことは出来ないはずです
486475:2009/05/18(月) 00:21:44 0
>>477
なぜ言えないのか教えてほしい。

>>479
幼稚な発想かもしれませんが哲学というものは身近な疑問から
入るものではないでしょうか?

>>483
>>475で書いたことをつかうと
値段はそれぞれ違う。
それは個人の使い方(お金で買う)しだいで永遠のものかもしれない。
一時間での値段は個人それぞれ違う。

時間と空間が同じだとすることを前提とするならば
時間をお金で買う。
それはお金で空間を買っていると同じ意味する。
ということは楽しい空間や悲しい空間もお金を使う者しだいで
手に入る。

遊びで使うお金も楽しい空間を買っているし、映画を見て泣きたいと思えば
悲しい空間をお金を使うでしょう。
空間にお金を使うということは時間をお金で買えるということになると考える。
487考える名無しさん:2009/05/18(月) 00:36:16 0
トンチンカンすぎる
488考える名無しさん:2009/05/18(月) 00:44:20 0
お金で買える幸せもあれば、お金では買えない幸せもある
489475:2009/05/18(月) 02:06:12 0
>>485
絶対的時間からすると話が違ってきますね。

今絶対的時間を加えて考えたことは
例えば学校の授業、何でもいいのですが数学の授業を受けているとする。
数学好きの生徒は終わる時間が短いと感じるし、数学が苦手な生徒
は時間が経つのが遅く感じる。授業の時間は絶対的時間であり、
生徒が感じている時間もそこにはある。
宇宙的空間と個人が感じているイメージ的空間にそれぞれ時間がある。
そしてこの>>486で書いたことはイメージ的空間での時間に相当するもの
だと考える。
490考える名無しさん:2009/05/18(月) 02:18:29 0
誰しもが幸せを求めるのなら金を貯めるのが幸せという人がいても不思議ではない。
その人にとっては金以外のものを金に交換するのが幸せだから金で幸せを買うなんて以ての外。
491考える名無しさん:2009/05/18(月) 02:23:48 0
金は何か。
共同幻想に過ぎない。皆が貝が金だと言えばそれでいい。
金は物差しでしかない。
492 株価【30】 ◆Ryoga2dLZI :2009/05/18(月) 02:46:09 0 BE:378402833-2BP(2000) 株優プチ(philo)
>>468‮‫>>473-474成程
493 株価【24】 ◆Ryoga2dLZI :2009/05/18(月) 03:14:29 0 BE:672716328-2BP(2000) 株優プチ(philo)
494 株価【24】 ◆Ryoga2dLZI :2009/05/18(月) 03:28:35 0 BE:378402833-2BP(2000) 株優プチ(philo)
495考える名無しさん:2009/05/18(月) 15:30:47 O
憧れのアイドルとの2ショットタイムを

100円/1h
で売ります

あなたなら何時間買いますか?
496考える名無しさん:2009/05/18(月) 16:13:16 0
憧れのアイドルなんていません。。。
497考える名無しさん:2009/05/18(月) 17:54:35 0
2ショットタイムに何ができるのかにも拠る。
話すだけなら鐚一文出さない。
498NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/05/18(月) 18:11:41 0
お金が無ければ生活できない
これは脅迫行為ですか?
499考える名無しさん:2009/05/18(月) 18:19:41 O
脅迫でもしなきゃ働かないだろ?
働かないヤツばかりだと年金も破綻するだろ?
500NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/05/18(月) 18:22:50 0
良いじゃん働かなくたって
最初から労務からの解放が目的でしょ
501考える名無しさん:2009/05/18(月) 18:25:59 O
このスレタイ考えた奴馬鹿じゃね?
考えがあさはか過ぎるわ
まず
一時でも幸せを感じる事が出来ればそれは幸せなのか?
を論議しなけりゃここのスレタイなんぼ考えても答え出ねーよ。
502考える名無しさん:2009/05/18(月) 18:38:39 O
中村うさぎがおいしい物を食べるとかお金で買える幸せもあると言ってました
503考える名無しさん:2009/05/18(月) 18:50:21 0
>>497
売春ですね
504考える名無しさん:2009/05/18(月) 19:39:46 0
>>499
働かない奴は社保庁に入るので悪循環
505考える名無しさん:2009/05/18(月) 19:41:46 0
もし会社が倒産することがないのなら給料は社債で十分
その方が必死で働く
506考える名無しさん:2009/05/18(月) 20:13:22 O
働かないでいいじゃんって働かないでも暮らせる対案くらい持って言ってるんだろうな? 
誰だって本心は働きたくないからチャンとした理論なら聞く耳はあるんだぞ。
507考える名無しさん:2009/05/18(月) 22:29:52 0
>>506
働かなくても好きなことやって銭儲けになればそれでいいじゃんって意味では?
逆に言えば現代日本人を取り巻く状況が労働を苦役としてしか捉えられなくなっているってことか。
水や空気にさえ税金がかかる国だから仕方ない。
508考える名無しさん:2009/05/18(月) 23:04:17 O
>>507
所詮理想主義ってことだろ?
趣味だって仕事にしたら面白くなかったって話もよく聞くぞ。
509考える名無しさん:2009/05/19(火) 01:26:25 0
日本の場合、労働者を勤勉に働かせる術は全て脅迫だからしょうがない。
自分より遙かに頭の良い人間、また自分より遙かに体力のある人間を働かせるにはお金と暴力を背景にした刑罰しかないのが現実。
510考える名無しさん:2009/05/19(火) 02:19:48 0
そもそも働くために生まれたのがバカらしい

511考える名無しさん:2009/05/19(火) 02:41:08 0
強盗も居座れば国家になる。
守ってやるから飯寄越せと言いつつ居座るとその内愛情が生まれてくる。
これが愛国心。
愛郷心とは明らかに違う。
512永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/05/19(火) 23:20:10 P
513永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/05/20(水) 01:31:09 0
コンビニって言葉に違和感を覚える。

駄菓子屋で、100円の菓子が150円。
514考える名無しさん:2009/05/20(水) 03:10:41 0
売れ残った消費期限切れは無料

時間と共に価値が増すモノその逆のモノいろいろあるわな。
515NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/05/20(水) 07:33:25 0
>>506
生活保護で暮らせばいいでしょ
生活保護って国が国民にしている事と同じです
税金取ってるんでしょ
国から税金を巻き上げるのが生活保護
516NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/05/20(水) 07:46:04 0
租税権など権力は暴力行為が根拠ですよ
何故嘘を言うんでしょうかね?

わたしが権利を行使するのは暴力が根拠です

何か嘘言ってますか?
517考える名無しさん:2009/05/20(水) 14:15:31 O
>>515
個人ではなく経済としての新しいシステムを聞いてんだよ。
518考える名無しさん:2009/05/20(水) 16:10:24 0
>>515
生活保護って国民の税金で特別永住資格持ってる人たちの老後を保障した制度です
519考える名無しさん:2009/05/20(水) 21:18:23 0
新石器時代の人たちの労働時間は1日に2から3時間程度だったらしいな。
飢える人も今より少ない割合だったんだって。
520永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/05/21(木) 00:44:07 0
成程
521考える名無しさん:2009/05/21(木) 01:33:55 O
大体、八時間労働ってのは企業の利益追求が多分に含まれてるからな。
法律で一律五時間労働に取り決めて、更に企業がもっと労働者に利益を還元するような
システムを構築出来れば生活レベルを落とさずに、ゆとりある生活スタイルが定着するのではなかろうか。
522考える名無しさん:2009/05/21(木) 08:36:06 O
>>521
経済循環を考えれば5時間では到底回らない。無理。
523考える名無しさん:2009/05/21(木) 13:49:21 O
>>522
根拠は?
524永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/05/22(金) 23:42:52 P
経済観念という次元ではなく経済概念という奴ですね。

同じことでも、労働時間を短縮して同じ生産効率にできる人間と
そういうことをできない人間がいると思いますね。
525考える名無しさん:2009/05/23(土) 00:05:18 O
ですからGDPだかGNPは落ちて構わないという考えですよ。
法律で労働時間を短縮したなら国内の企業間での競争は今のままでしょ?
どうしても生産を落とせないなら企業が勝手に求人を増やせばいいわけだし、結果的に無職も減ることになる。
526考える名無しさん:2009/05/23(土) 00:33:55 0
労働生産性は平均的に下がっている。
アメリカのような二極化社会では労働生産性が非常に高い人種と非常に低い人種がひしめきあってる。
日本は平均して労働生産性が極めて低い分類になるがホワイトカラーが過半数を超える人工的な経済
527ネオマトリクス:2009/05/23(土) 01:33:52 0
ここは思い切って定義を変えるしかないと思う。

私の場合は、現実逃避に走り、例えばゲームでいう牢獄の町?
のような魔女や悪魔が創った箱庭と想像し、それで
「みんなそろって牢獄で苦しいですね」
と有る意味ニヤニヤしながら働いてます。

あとは、SFファンタジーに走って、
「確か、俺は別宇宙の銀河大戦で敗れ、懲役数十年を地球で過ごすことになった」
などと妄想しながら、常にSFファンタジーの世界を頭におき
人生を未開惑星での懲役のように感じる。

まあ、このような事はかなりの妄想・現実逃避ですが、そもそも
『宇宙やこの世が一体何か不明で、不可知論・検証不可』
なので、それを応用し徹底して逃避すれば、快感ではあると思う。
528考える名無しさん:2009/05/23(土) 22:03:21 O
資本を1とした時、生産が必ずしも1以上になるとは限らない。生産構築の原理から述べるとすれば、『時間』という概念がいかに短絡的偶物であるかが理解できよう。

生産性なんて所詮偽りの時間だ。時間は要らない。時間が居るとすれば、それはすなわち

【欲求と資本の崩壊】

を意味する。分かるかな?
529考える名無しさん:2009/05/23(土) 22:18:02 O
おまえら自分でやっといて後でこれでしたはなしにしてくれよ
530考える名無しさん:2009/05/23(土) 22:25:57 0
このヨはやったもの勝ち。これが真実。
やったことが決定論になる。
やったことがつぎの前例になるのだヨ。
531顋乢 :2009/05/25(月) 00:52:02 O
ウンコ食べたぁ〜い
532考える名無しさん:2009/05/25(月) 03:03:18 0
お金で買える幸せはある
お金で買えない幸せもある

わかるか?ボンクラども
533考える名無しさん:2009/05/25(月) 13:23:42 O
幸せの線引きにお金を使うか使わないかなんて軽微な条件を持ち出すことがナンセンスなんだよ。
例えば、「スプーンで食事が出来るか?」という問いがあったとして多くの人は箸あるいはナイフとフォークじゃなきゃ出来ないとフッと考えるかもしれない。 
しかしながら、食事は箸でもスプーンでも手掴みでも犬みたいに食おうとも出来る。
534考える名無しさん:2009/05/25(月) 13:37:58 O
>>533
馬鹿じゃね?
幸せの定義自体云々…
というならまだしも


お前の言う様な物理的例では話にならねぇ

スプーンで食事が出来るか?
と一緒だと?
これはな、やろうと思えば必ず出来る

ただ、このスレタイに対してだとな、お金を使っても絶対に幸せを手に入れる事は出来ないと考える人が居る

お前のスプーン事例は絶対統一が可能
このスレタイの様な感覚での絶対統一はない
意味分かるよな?
535考える名無しさん:2009/05/25(月) 13:45:11 O
お金を集めることで幸せを感じるとしたら

それはお金で買えないよね
536考える名無しさん:2009/05/25(月) 13:54:30 O
>>534
幸せを至高の到達点として唯一的なものと捉えるか事象の一つとして捉えるかだとは思うが、その辺はハッキリ統一して論議されてないだろ?
少なくとも後者でいうならスプーン〜は的をえていると自負する。
537考える名無しさん:2009/05/25(月) 13:59:10 O
はっきりいって終わったな
538考える名無しさん:2009/05/25(月) 14:07:51 0
幸福の代名詞 腹上死
539考える名無しさん:2009/05/25(月) 20:17:36 0
>>538
周りは迷惑
540考える名無しさん:2009/05/25(月) 21:11:36 0
幸せとは誰かの犠牲の上に成り立つものである
541考える名無しさん:2009/05/25(月) 23:00:29 O
ピンとこない
542考える名無しさん:2009/05/26(火) 14:49:45 O
>>536
wwwwwwwwwwwwww
543考える名無しさん:2009/05/26(火) 14:57:23 O
そう、的を得ていない
544考える名無しさん:2009/05/26(火) 15:31:50 0
ふじわら藤原
545考える名無しさん:2009/05/26(火) 15:33:52 0
数奇屋の牛丼になる
546考える名無しさん:2009/05/26(火) 15:39:12 0
数奇屋の牛丼がどうした?
547考える名無しさん:2009/05/26(火) 22:06:36 O
的を得る
なんて言葉はない
的を射る
548讖念Μ ◆5od4innenM @株主 ★:2009/05/28(木) 00:02:39 P
>>528
資本を1とした時、生産が必ずしも1以上になるとは限らない。
生産構築の原理から述べるとすれば、『時間』という概念がいかに短絡的偶物であるかが理解できよう。

生産性なんて

所詮

偽りの時間だ。時間は要らない。時間が居るとすれば、それはすなわち

【欲求と資本の崩壊】

を意味する。分かるかな?
549考える名無しさん:2009/05/28(木) 00:22:13 O
貴方がブランドもんのバッグを買おうがパチンコしようが
高い給料で職人をお金で雇って消費するITを駆使してマシンを造る技術者をお金で雇って消費する
貴方がステーキ食おうが土地を買おうが
肉になる牛を養う為にお金を懸けて消費する土地の価値を上げる為に人を雇って消費する
お金は必ず消費する為に存在する
550考える名無しさん:2009/05/28(木) 00:24:18 O
お金は消費媒体である
551考える名無しさん:2009/05/28(木) 00:55:41 0
お金は自ら増殖するシステム。
552考える名無しさん:2009/05/28(木) 08:25:14 0
説明不足。
553考える名無しさん:2009/05/28(木) 12:26:21 0
お金が無くて(国民にお金が行き渡っていないで)病院に行けず、死ぬ人も多い。
それが不幸であるとして、お金が無いと不幸にはなるが、では、お金で幸せが買えるかといえば、イタリアの首相を見ても、性欲だけは発散できるが幸せを買えたのかどうかは、余命いくばくかは知らないが、他人にも自分にもわかりっこない。
554考える名無しさん:2009/05/28(木) 12:52:14 O
>>548は何がしたいの?????
555考える名無しさん:2009/05/29(金) 20:25:24 0
>>522
ケインズの1930年時点での予想によると、100年以内には、
労働時間が週15時間まで短縮される計算らしいよ。
つまり、一日3時間労働。
556愛しい永久@株主 ☆ ◆ITo4I.TOWA :2009/05/30(土) 02:51:44 P BE:3027218898-2BP(2000)
畳み掛けて足掻いても、実際のところ畳は新しくならない。
快感を伴わないガバガバの交尾と、ふにゃふにゃのちんぽ。
それが結婚ブームと離婚ブームは困りもの。そういう単純明快なことを知らず
産むとガバガバになることで、離婚されることを阻止するために法律で
保護されていることを代償にしてでも、ガバガバじゃない方がいいことは当然難問ということになります。
しかし、苦しい時期は交尾して餓鬼を拵える事そのものではない。
ガバガバで、気持ちよくなく離婚すると養育費が掛かったりするだけである。

そういうことで、法律はよくできている。
しかし、一度生むとガバガバになって、一生使える交尾すなわち快感の定期券が
本来の効果を全くといっていいほど発揮しなくなるという実に恐ろしいことである。

557愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA @株主 ★:2009/05/30(土) 02:59:02 P
それが結婚ブームと離婚ブームは困りものであるが、不況になると女は容易に又を開くことで

安定と法的に保護されるという?その場凌ぎ
そういう単純明快なことを知らず先走るべからず。

この法則は諺にも由来し、畳は新しいほうがいいとあるが、畳み掛けて足掻いても、実際のところ畳は新しくならない。
産むとガバガバになることは快感を伴わないガバガバの交尾を意味し、ふにゃふにゃのちんぽ。




                            Ver.2 凌駕弐次元

558考える名無しさん:2009/05/30(土) 03:01:02 0
お金を使って幸せになることを考えよう
そんな足を引っ張るようなことを証明してはいけません
559愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA @株主 ★:2009/05/30(土) 03:02:05 P
この法則は諺にも由来し、畳は新しいほうがいいとあるが、畳み掛けて足掻いても、実際のところ畳は新しくならない。
産むとガバガバになることは快感を伴わないガバガバの交尾を意味し、ふにゃふにゃのちんぽ。
ガバガバじゃない方がいいことは単純明快

不況になると女は容易に又を開くことで
安定と法的に保護されるという?その場凌ぎのリスク

そういう単純明快なことを知らず先走るべからず。
それどころか、危険の根源であり産むとガバガバになることで、離婚されることを阻止するために法律で
保護されていることを代償にしてでも、ガバガバじゃない方がいいことは当然難問ということになります。
しかし、苦しい時期は交尾して餓鬼を拵える事そのものではない。
ガバガバで、気持ちよくなく離婚すると養育費が掛かったりするだけである。
560愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA @株主 ★:2009/05/30(土) 03:05:28 P
>>558
ん?
561愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA @株主 ★:2009/05/30(土) 03:07:19 P
ガバガバで、気持ちよくないから離婚する人間が多いということが真実である。

そういうことで、法律はよくできている。
しかし、一度生むとガバガバになって、一生使える交尾すなわち快感の定期券が
本来の効果を全くといっていいほど発揮しなくなるという実に恐ろしいことである。

急がば回れとあるが、養育費が掛かったりするだけである。

先走るということは危険因子であることがわかる。
562永久へ ◆ITo4I.TOWA :2009/05/30(土) 03:15:22 P
男は快感目当てで、住居や持ち物に金をかけるまでは何ら問題ではない。
ちんぽはガバガバにはならないが、年をとるとふにゃふにゃになる。

その頃にタイミングよく子供をこしらえる場合は必然的に離婚問題にはならない。
先走ることが、先が思いやられることになるというだけのことになります。

これは畳み掛けの法則と法律のことを知らない状態では先走らない方が無難ということであります。
563概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/05/30(土) 03:23:31 P
           ,. -‐‐''''''''""¨¨¨"ヽ;
          (.,,___,,,,,,,..... --ァ;ァ;フ|
          |i i|    }!   };} ;/;;/|
         |i i|    }!  ;};} ;/;;;/|
         |l、{    }!  / ;/,ィ//|  畳み掛けて足掻いても、実際のところ
         .i|:!ヾ、ヾ、_ノ_ //u {:}//ヘ     ・・ 畳は新しくならない!
         .|リ u'' }   ,ノ   _,!V,ハ |  
         | .-=・‐.  ‐=・=-  , /⌒i 『先走るということは危険因子である』
         | 'ー .ノ  'ー-‐'  ;  ).|      
         |  ノ(、_,、_)\  u   ノ 急がば回れとある、養育費が掛かるだけである。
      /´|. u ___  \  / | 本来の効果を全くといっていいほど    
 .    /'   .|  くェェュュゝ    | /|   発揮しなくなるという実に恐ろしいことである。
     ,゙   _ノ )  ー--‐  u '//::|  
     | /_/ ハ ___  / /::::::\    
     // 二二二7'T'' /u' __ /::::::::/:`ヽ  しかし、一度生むとガバガバになって、
    /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   一生使える交尾すなわち快感の定期券が、
    / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そういうことで、法律はよくできている。
   ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
 _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
564概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/05/30(土) 03:27:57 P
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   |   ‐-=・=-ー |
          |   〉.   -‐''~ ~'''ー {!
          |   〉.   -‐''~ ~'''ー {!
          ゝ i、   ` `二´' 丿  ガバガバで、気持ちよくないから
              r|、` '' ー--‐f´  離婚する人間が多いということが真実である。
         _/ | \    /|\_  安定と法的に保護されるという?その場凌ぎのリスク
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\  不況になるとそいうい博打思想が、加速する。
565概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/05/30(土) 03:36:57 P
>>548-555
多くの問題を背負っている人間に暇はないという悲劇的逼迫。
物事をヒステリックにする奴は不況はいまた開いて、子育てさぁ保護しろって感じかな。
566概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/05/30(土) 03:43:24 P
ところがどっこい、お互いに畳み掛けあうことで先走りの問題ではなかろうか。
矢張り無理につなぎ噛み合わせた歯車はいつどこで間違って飛んでしまうかわからない。

それにどれほどの正当な理由とやらで、誤魔化そうと他力本願と他力本願が協力したところで
矛先は自分たち以外に向けられることに過ぎない。

しかし、法律という金縛りに囚われ苦しむ道に進むも、生ませないように工夫するも
本人たちの、失敗と問題でしかない。

それを不可抗力といってしまいたい気持ちはわからないでもないが。
567概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/05/30(土) 03:49:58 P
ガバガバは些細なことではない。
重大問題であり積み上げてきたことの、ほとんでの値打ちが下がることになる。

快感な交尾の為に積み上げて、住宅ローンにクルマなどさまざまな投資が本来の目的を
なさなくなるという悲劇であることがわかる。

ガバガバに対して我慢し、養育費に苦しめられストレスのはけ口までもが、ガバガバ。

畳み掛けることと先走りのリスクは計り知れるものではない。
568概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/05/30(土) 03:55:15 P


ところがどっこい、お互いに畳み掛けあうことで先走りの問題ではなかろうか。
矢張り無理につなぎ噛み合わせた歯車はいつどこで間違って飛んでしまうかわからない。

それにどれほどの正当な理由とやらで、誤魔化そうと畳み掛けの理論武装に過ぎない。

他力本願と他力本願が協力したところで矛先は自分たち以外に向けられるという。
しかし、法律という金縛りに囚われ苦しむ道に進むも、生ませないように工夫するも
本人たちの、失敗と問題でしかない。

それを不可抗力といってしまいたい気持ちはわからないでもないが。
畳み掛けて足掻いても、実際のところ畳は新しくならない。
快感を伴わないガバガバの交尾と、ふにゃふにゃのちんぽ。
569考える名無しさん:2009/05/31(日) 22:09:59 0
ここまで読み飛ばした俺は幸せ。
570u ◆Powerch1MM :2009/06/01(月) 02:50:35 P
まぁ実際のところ帝王切開の費用は50万ぐらい。
今のデリ相場は1万/若い子と生で1時間ほど

どっちがオトクか知らないけどさぁ。お互いに畳み掛けあうことで先走りの問題ではなかろうか。
矢張り無理につなぎ噛み合わせた歯車はいつどこで間違って飛んでしまうかわからない。

それにどれほどの正当な理由とやらで、誤魔化そうと畳み掛けの理論武装に過ぎない。

他力本願と他力本願が協力したところで矛先は自分たち以外に向けられるという。
しかし、法律という金縛りに囚われ苦しむ道に進むも、生ませないように工夫するも
本人たちの、失敗と問題でしかない。

それを不可抗力といってしまいたい気持ちはわからないでもないが。
畳み掛けて足掻いても、実際のところ畳は新しくならない。
快感を伴わないガバガバの交尾と、ふにゃふにゃのちんぽ。
571考える名無しさん:2009/06/01(月) 03:15:27 0
セックスの幸福をちゃんと知ってりゃ感覚的にわかる事なんだけどな。
金を払ってするセックスの快感の糞さ。
所詮、金の対価は金の対価でしかない。ヒキコモリにゃ一生わからんかもな。
572考える名無しさん:2009/06/01(月) 23:45:23 0
オーガズムは小さな死
ならばセックスとは自分の中の何かが少しずつ死ぬこと
セックスが幸せなら、本当の死こそ最大の幸福なのではないのか
573考える名無しさん:2009/06/05(金) 02:40:54 0
少しずつ自殺するためにセックスしまくるか。幸せだし。
574概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/06/05(金) 09:35:55 P
出会い系系統が蔓延ることはインターネットの、普及と同時に懸念されていました。
それは存在否定という奴で、どこの馬の骨か(素性が)わからない奴でも、ごり押し結婚が可能な場合があります。
俺たちや、俺たちの仲間にも、そういう不純な動機とかプライド、コンプレックスの緩和などが目標とされた二次的
且つ有頂天的に偏執という程の問題から産み出されている人間も数多いことが、勿論わかる。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1233469424/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E9%80%81%E8%88%B9%E5%9B%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
575考える名無しさん:2009/06/06(土) 15:10:29 O
幸せがお金で買えない
という事自体が幸せである事になぜ気づかないのかな
576考える名無しさん:2009/06/06(土) 15:15:00 O
どうすればちゃんとした道に出れるよ?
577覆る概念 ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/06/06(土) 18:45:37 0
578覆る概念 ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/06/09(火) 02:08:13 0
579卍 ◆STANCEsO3s @株主 ★:2009/06/10(水) 18:02:13 0
580:2009/06/11(木) 04:27:18 P
581考える名無しさん:2009/06/11(木) 17:32:13 0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
582宅急 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/06/14(日) 20:29:27 0
583考える名無しさん:2009/06/15(月) 17:50:08 0
幸せは女だ
女を金で買っても、
幸せはお金で買えるとは言えない

 女はお金で買えるかもしれないが、その女は幸福でない。そういう人は無償の愛こそ素晴らしく、
これこそが幸せだと言うのだ。

 推論は、次の推理に何でも続けてしまえるので、次に続くものでも始めに言ったことが通じないか
確認しないといけない。確認しないと始めに言ったことが通じなくなる。

 これが確かにそうだというと、本当に、幸福はお金で買える女だと言う。これは疑えない。君の好き
にし給えと言える。

 だから、しかし、どうかねと考え直してみても大丈夫なものはお金で買えるような幸せなんだなって
納得してくださいな。
584考える名無しさん:2009/06/17(水) 14:06:58 O
幸せの中にお金があるんだよ〜
585考える名無しさん:2009/06/18(木) 04:35:39 0
幸福や不幸は何かの物質や現象そのものではなく、
それらに伴う、あるいは根拠など説明できえない自身の感覚です。
肉体を持っている以上、幸せを感じる要因のほとんどは体調に依存し、
一瞬通り過ぎるエクスタシーでしかないと確信しているのですが、
お金で追い求めなくても、その瞬間は平等にやってきます。
586考える名無しさん:2009/06/18(木) 05:47:50 O
うぜえなあ本当にひだり落ちしてんじゃねーか。受け入れねーよ。出直してこいよ
587考える名無しさん:2009/06/18(木) 08:06:59 0
>>586
すみませんでした。直感だけで書いたので気になさらないで下さい。
スレや哲学書をもっと読み込んで勉強し直してきます。
また書き込むかもしれません。
588考える名無しさん:2009/06/18(木) 12:03:32 0
>>555
> 労働時間が週15時間まで短縮される計算らしいよ。
> つまり、一日3時間労働。

一日2時間強でしょ。
あ、そっか、週休2日制での一日あたりの労働時間ね。
それを書かないと。
589ƒirebird ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/06/26(金) 01:28:13 0
                                 , - ' ゙    `` ‐ 、
                              ,r'          /=ミ
                            ./             彡lll
                            i  ‐-=・=-ー    |:;l
                            '7i,         ,/  /`〉`゙T
                           l  `ー---―--‐'゙ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_ ''''''''''
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; }.|ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
      , - ' ゙    `` ‐ 、'"゙´         _,/
  ,r'          /=ミ '"゙゙´    _, r-‐'"´ 
./             彡lll,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
i  ‐-=・=-ー    |:;l 丿   _, r'"´
 `ー---―--‐'゙    `‐ --‐'゙´
590考える名無しさん:2009/06/26(金) 14:56:58 0
幸せそのものは金では手に入らない
金で何かを買い、それを用いて幸せを手に入れるのさ
591魔城趨凰 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/06/29(月) 23:15:24 0
                                 , - ' ゙    `` ‐ 、
                              ,r'          /=ミ
                            ./             彡lll
                            i  ‐-=・=-ー    |:;l
                            '7i,         ,/  /`〉`゙T
                           l  `ー---―--‐'゙ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_ ''''''''''
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; }.|ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
      , - ' ゙    `` ‐ 、'"゙´         _,/
  ,r'          /=ミ '"゙゙´    _, r-‐'"´ 
./             彡lll,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
i  ‐-=・=-ー    |:;l 丿   _, r'"´
 `ー---―--‐'゙    `‐ --‐'゙´
592NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/06/30(火) 09:16:55 0
通貨流通量とは金融機関の日本銀行に対する借り入れの総額です
売りオペとは国債発行であり金融機関から日本銀行に現金が行き通貨流通量が減るのでデフレになります
買いオペとは国債返済であり日本銀行から金融機関に現金が行き通貨流通量が増えるのでインフレになります
1-100万円の借金→チョコレート1枚100円(デフレ)
2-100万円の借金→チョコレート1枚1000円(インフレ)
どちらが借金が多いでしょうか?1.ですね
故に赤字国債発行でデフレを起こすのは末期症状です
593穿 ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/06/30(火) 16:32:38 0
成程
594考える名無しさん:2009/06/30(火) 16:40:20 0
国民の貯蓄が1000兆円以上もあるのに、
インフレになられたらたまったもんじゃない。
国の借金が個人貯蓄を超えたら、インフレになってくれてもいい。
595穿 ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/06/30(火) 16:55:14 0
国が旗を揚げて何かするのを待っているということも、よくわかる。

年金で競馬をするという非常識が、常識ということになります。
596穿 ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/06/30(火) 17:03:36 0
597穿 ◆Cen.tric.. :2009/07/02(木) 01:07:02 0
598宅急 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/07/02(木) 21:26:54 0
599考える名無しさん:2009/07/03(金) 05:15:53 0
去年お年玉と成人祝い合わせて20万以上親戚から頂いて
一年でぜんぶ使ったけど全く幸せじゃないむしろ
一年これまでになくひどいものだった
人にあげてればよかったとさえ思うつよく。
600考える名無しさん:2009/07/03(金) 06:19:48 0
お金で買えるかどうかは、
幸せの定義によると思うよ。
601考える名無しさん:2009/07/03(金) 10:58:29 O
別にお金で贅沢しなくても生活必需品を買うにはお金は必要。
使わなくても持っているだけで安心感を得られると考えればそれも幸せでしょ?
602考える名無しさん:2009/07/03(金) 14:09:36 0
幸せは抽象的であって、事実ではない
これが事実だとすると元気が出る薬になってしまいます
603宅急 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/07/03(金) 23:40:56 0
604考える名無しさん:2009/07/04(土) 00:10:35 0
普遍的な絶対的幸せって何?
それをお金で買えるとしたら幸せはお金で買えるということになる
605考える名無しさん:2009/07/04(土) 00:42:57 O
普遍的幸福なんてあるわけねえだろ。
幸福とは人間の価値観であるからして、普遍的価値観を問うようなもんだぞ。
健康だって普遍的とまでいえるかどうだか…。
606ƒ ◆Falconwvy. @株主 ★:2009/07/04(土) 02:23:54 0
年金競馬は損得勘定と、非常識と常識の違いが著しく金で金を買うということが
成功するには誰かが、それだけ失敗することでしかなく誰かが損をするというものだが

常識と非常識の違いがわからない、それをわかっていないということが問題になっている。
607 ◆.m3pEspero @株主 ★:2009/07/04(土) 03:22:19 0
608餡 ◆R...../mNw @株主 ★:2009/07/05(日) 14:30:45 0
609考える名無しさん:2009/07/05(日) 20:53:34 O
事実だわ
610:2009/07/06(月) 03:03:19 O
幸せは金で買えるのか?
幸せとは目的であり、お金は手段じゃないのか?と思う。


まず幸せとは以下の2つ以外はないはずだ。
金で買える幸せ。
金で買えない幸せ。
当たり前だが
金で買える幸せは金で買える。
例えば、物を買って幸せになるのはこれである。
次に
金で買えない幸せは金で買えるか?
例えば、愛や、信仰心、家族の団欒などであるが
これは買うのは無理だ。
もし家族団欒を金で買えるなら、富裕層は皆家族団欒であるはずだが、貧富を問わずに多くの人が求めているものの一つである。

しかし、家族団欒に限らず幸せとは、生きているから手に入るもので、死んでいては愛も家族団欒も糞もない。

ただし、生きていくには、多々お金が必要になってくる。

生きていなければ、幸せを手に入れることは無理だろう。
幸せになるには生きていることが絶対条件であり、また生きていくにはお金は必要である。

また、先ほど述べた金で買えない幸せがあることを踏まえた上で、
幸せになるにはお金は間接的、または直接的に必要になってくると思う。

つまり、
幸せには二種類(金で買える、買えない)ある。
幸せは目的であり、お金は手段である。
と思う。
611:2009/07/06(月) 03:16:12 O
↓(補足)

お金は手段である。
と思う。

主観的な幸せは個人差があり、各々の幸せがあると思うが、客観的な事実として幸せとはこのようなものになるのではないか?

と思う。

(補足すませんww)


612考える名無しさん:2009/07/06(月) 09:29:31 O
真宗大谷派
613:2009/07/06(月) 09:43:55 O
鴨山に
岩根し枕ける
吾をかも
知らにと妹が
待ちつつあるなむ
614考える名無しさん:2009/07/06(月) 10:16:11 O
いいから連絡取れるようにだけしろ。それでも前に行く
615考える名無しさん:2009/07/06(月) 13:43:27 O
>>610
お金が必要でない幸せにも少なからずお金が関わっているんだということだろ? 
金銭トラブルで脆くも一家団欒が崩れさる可能性だってあるわな。
幸せを継続的に維持するには当たり前だがお金はいる。

616考える名無しさん:2009/07/06(月) 22:11:13 0
でも幸せの為にお金がいることと、幸せをお金で買うっていうのは
別の次元の話だと思う
買うっていう行為は誰々から誰々にお金を払ってそのものを頂くっていうシステムでしょ
お金で買った品物を手に入れて幸せになれるけど、幸せという感情自体はその売り手から来ている訳じゃない
幸せという感情って誰から買ってるの?脳から湧き上がってくる感情それ自体の対価を
誰に払えばいいの?
617:2009/07/06(月) 22:56:01 O
>>615
そうだと思います。ただここでいう。お金というのは、ある種の象徴であると思います。
例えば、水。
幸せになるためには、水は必要である。しかし、水があれば幸せかというと、違う。
しかし、幸せにはかかせないものであるのは確かなはずです。
つまり、幸せには水は必要である。


「水」の部分を「金」に代えて読んで頂きたい。
回りくどい言い方になりましたが、私の思う金の必要性とは、そんな程度の感じです。

618考える名無しさん:2009/07/06(月) 23:10:45 0
だから金は幸せには必要だけれど、金で幸せを買えるってこととは別だって言ってるだろ
619考える名無しさん:2009/07/06(月) 23:57:15 O
>>617
納得もするんだが、生きること自体が幸せなら水、空気、食べ物、それを買うお金も必要なもの。
620考える名無しさん:2009/07/07(火) 01:18:37 0
ここまで笑い無し。
621考える名無しさん:2009/07/07(火) 01:21:31 0
>>620
笑える箇所といえば
>>576-582
くらいかな
622考える名無しさん:2009/07/07(火) 06:04:53 0
お金の話はおっかねぇ
623考える名無しさん:2009/07/07(火) 09:02:48 O
おうかね(そうかね)?
624考える名無しさん:2009/07/07(火) 14:01:50 O
>>616
同感です。それは次元の違う話ですよね。
ただ、幸せの中には金で買えるものもありますから、一概に幸せは金で買えないとは断言出来ません。
しかし
幸せはタダで手に入れることもできますよね。
好きな人にあったり、誉められたり。
お金を払って誉められても嬉しくないですよね。
タダなのにお金払った時より幸せを感じることもあるということです。
では対価はどこに払われるのか?
例えば、お金を出して美味しいものを食べたときは口に入るまでの運賃として払っているわけで、それ自体には何も払われていないということですよね。

それはよくわかりませんが、美味しく頂いたらいいんじゃないかと思います。

>>618 619
そうだと思います。そのような考えが、一応の結論になるんだと思います。
625宅急 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/07/08(水) 06:08:11 0
626宅急 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/07/08(水) 06:09:28 0
627考える名無しさん:2009/07/09(木) 07:21:12 O
>>617

金を貯める事に生き甲斐を感じる人。出来るだけ質素な生活をし、目の前の金庫に貯まっていくお金を眺めるのが唯一の幸せと感じる人にとっては、

>水があれば幸せかというと、違う。

を否定する
628考える名無しさん:2009/07/10(金) 04:36:21 0
金があっても、愛がないと全く幸せではないよ
孤独のどん底味わったことがない人には絶対わからないだろうけど

生活は普通以下でも、愛する人がいれば毎日幸せだよ
629:2009/07/10(金) 17:24:55 O
>>627
確かにそうですね。失礼しました。

630考える名無しさん:2009/07/10(金) 23:30:24 0
そういえば昔、金を集めるのが生きがいの天涯孤独のばあさんが死んだとき、
結局身寄りが居なかったから溜めたその金が政府のモノになったっていうニュースがあったっけ
この件から見ると、婆さんは確かに幸せ(婆さんの世界の中だけでの)だったのだろうけれど
無常感を禁じえない
631考える名無しさん:2009/07/11(土) 01:21:30 O
収集癖だろうな。
切手収集とかよりゴミ屋敷に住む老人とかの感覚に似てるかも。
戦前生まれなどにもったいない精神が、言い方は悪いが行き過ぎてる人が多く見受けられる。
飽食の時代に生まれた我々とは少し感覚が違っている。
もちろん見習うべき点も多くあるが。
632考える名無しさん:2009/07/19(日) 16:49:29 0


ありきたりですが、売っているお金を出せば買う事の出来る欲しい物は手に入るかもしれませんし、生きていく上で必ず必要な物だと思います。


けれど、何もかも全部を買う事など出来ないかと...お金持ちは幸せそうに見える。貧乏な私から見ると確かにそう見えます。でも、世間から見るお金持ちが家庭などで100%幸せなのかと言うとそうでも無いとも思います。

何故なら人間って多かれ少なかれ欲深い生き物だと思う部分がありますので、始めはその環境が幸せだと思っていても、少し慣れてしまうと物足りなくなり更なる幸せを求めてしまう例が沢山あるからです。

100%の幸せは徐々にパーセンテージを減らしていってしまう...満足は慣れと共に不満足な物となってしまうんじゃないでしょうか...

語りに入ってしまい大した説得力も無いのに書き込みしてしまい申し訳ありません。

633考える名無しさん:2009/07/19(日) 16:57:00 0
行間あけるのはやめてほしい
634考える名無しさん:2009/07/19(日) 17:43:15 O
>>632

@>売っているお金を出せば買う事の出来る欲しい物
日本語でおk

A>貧乏な私から見ると
パソコンなど到底買えない貧困生活をしている人からすればPCを使って2chにレスしている君が「貧乏な私」とか「こいつ何言ってんだ?」と言われまっせ

B>語りに入ってしまい大した説得力も無いのに書き込みしてしまい
結局何が言いたいの?このスレタイは
『幸せは永遠か?』ではないぞ?
635考える名無しさん:2009/07/19(日) 17:58:35 0
値札が付いた「幸せ」という商品は、どこの店にも売ってないよ。
幸福のペンダントという商品は売ってるらしいが。
このスレの議論は、こういう基本に戻ってから考え直した方がよい。
636考える名無しさん:2009/07/19(日) 18:16:26 0
メロン味のガムはコンビニにある。
そして、メロンはどこにも売っていないなどということはなく、店で売っている。

さて、幸せとメロンとの間には質的な差があるか。
637考える名無しさん:2009/07/19(日) 18:23:41 0
>>634
だいぶ本題から外れたレスで恐縮だが、携帯よりパソコンの方が安上がりじゃないか?
638ネオマトリクス ◆TpMvFQlvVk :2009/07/19(日) 23:34:02 0
英知ある株主様含め貴殿ら全てに謹んで申し上げます

かような思考を一気に変える方法がございまして、それは
『極度の肉体的苦痛』
です。例えば親知らずや出産やヘルニアや尿道結石とか。
こういう
『金があっても消せない超絶な激痛』
を想像すると、
『激痛といった体の苦痛によって消える日々の幸福』
などは、些細なものと思えませぬか?

確かに、幸せはお金で買えるでしょう。しかし!
かような幸福も
『万人共通の、金では解決できない、肉体的苦痛』
で一気に崩壊するので、ここは
『毒を持って毒を制す、蛇の道は蛇』のように
肉体的苦痛の緩和になりつつ肉体的苦痛を感じる幸福、つまり
『体育会系やSMのような苦痛』
こそを幸福とするのはどうでしょうか?

要は、肉体的苦痛が強いほど、金で買える幸福は消える。
なので、肉体的苦痛を味わう幸福を求めれば、それは金で買えない
万人共通の幸福。例えば武道やチキンレースとかそうでしょう。
639考える名無しさん:2009/07/20(月) 03:18:20 0
幸せは「運」で決まる。金は関係ない。
640考える名無しさん:2009/07/20(月) 03:29:23 0
幸せは歩いてこない だから歩いて行くんだよね♪
つまり歩数で決まる、万歩計で幸せ度がわかる
641考える名無しさん:2009/07/20(月) 03:47:06 0
>>638
あんた天才
642考える名無しさん:2009/07/20(月) 14:12:39 0
満壺計を作って腰を使った分だけ幸せを
643考える名無しさん:2009/07/22(水) 17:03:05 O
>>638
>万人共通の幸福。例えば武道やチキンレースとかそうでしょう。
ワロタw
644考える名無しさん:2009/07/23(木) 14:55:11 O
金を使い、結果幸せを得る場合、それは

先行投資

と考えるのがベター
645考える名無しさん:2009/07/23(木) 15:27:57 0
幸せが金で買えるのならば、論理として幸せが売っているという事になる。
論理的に言えば、売っていなければ買えないのである。
売っていない物は買えないのだ。
では、どこの商店で幸せという物が売っているのだろうか?
そのような物を売っている店は見たことがない。
ゆえに幸せは金で買えないと結論づけられる。
646考える名無しさん:2009/07/23(木) 16:04:39 0
家族がいないより制度婚、制度婚より自由婚であるなら
結婚が幸せなら幸せは市場にあるのである
647考える名無しさん:2009/07/23(木) 20:39:58 O
ある買い物によって間違いなく幸せになれるなら幸せを金で買ったとみてよいはず。
幸せというよりは至福、幸福感と言ったほうが妥当かもしれない。
例えば、大好きなジュースを飲めば至福の時を過ごせるという者がいたとする。 
ジュースを買った帰り道で事故に遭遇するなんてことはほぼあり得ない話。
買い物をした時点で幸福をほぼ手中におさめているわけだ。
648考える名無しさん:2009/07/24(金) 03:04:39 O
不幸は向こうからやってくる
幸せは掴みにいかないといけない

その手段の一つが金である
649考える名無しさん:2009/07/24(金) 07:57:09 O
そんなことはない。
というより、望むか望まないかの違いだ。
650考える名無しさん:2009/07/24(金) 11:16:39 O
ここ最近のレスでは>>645のレスが






一番くだらないな
651考える名無しさん:2009/07/24(金) 11:25:06 O
>>645
浅過ぎる。
君はこのスレを立てた>>1の意図を全く理解していないようだ。
652考える名無しさん:2009/07/24(金) 12:05:34 O
前提からすでに論理が破綻してるのだよ。
653考える名無しさん:2009/07/24(金) 12:17:19 0
金で幸福を直接買うのではなくて、
人間は金で幸福を感じられる環境を買うんだよ。

簡単に言うと、
例えば
金で幸せは買えないが、命は買える。
金で幸せは買えないが、海外で移植手術を受けることができる。

例えば
金で幸せは買えないが、ダイヤモンドリングを買える。
金で幸せは買えないが、恋人を喜ばせることができる。

結局、金で幸せは「買える」。
654考える名無しさん:2009/07/24(金) 13:29:26 0
売ってない品物は買えねーだろ。幸せなんか売ってねーぞ。
間接の関係で文章を作っていいのなら、
自分の家の娘は金で買った(妻が娘を産む環境を買った)とか
自分の親は金で買った(親が長生きするために低カロリーの食品を毎日買った)とか
何とでも言えるじゃねーか。
それにダサい指輪を買ってもらってもストーカーっぽいキモブサ男に送られたらキモいだけだろ。
655考える名無しさん:2009/07/24(金) 13:31:52 0
何が『幸せ』か個人で違うと思いますが
二分してみてはどうかな。

「お金で買える幸せ」と「お金で買えない幸せ」を。

自分のあらゆる願望をこの二つのどちらかに分類していけばいいでしょう。
656考える名無しさん:2009/07/24(金) 14:17:25 0
白亜紀にいって恐竜をみたい
金で買えない
657考える名無しさん:2009/07/24(金) 14:38:47 0
物を買いすぎるのをやめたいんですけど、
どうしたらいいですか?
あるブランド(今はない)の服にハマってから、
一部屋服がぎっしりです・・・
絶対人を呼べないくらいひどい部屋です
658考える名無しさん:2009/07/24(金) 15:06:23 0
金で幸せは買えない。買えないが、明日の食料代も無い
ような極度の金の無い状況を絶対的な不幸とすると、
金があるというのは幸福だと言えるじゃないか。

それは直接、幸せな状態を金がもたらしてくれるのだから
金で幸せは買える。という表現はアリじゃないだろうか?

659考える名無しさん:2009/07/24(金) 17:39:08 O
そもそも>>1の幸、不幸の定義ってどんなものなのかな?
それによって答えは変わるのにな…


>>658の言うように身体的な不満足のみを不幸とするなら幸せはお金で買えるけど、人間には精神の領域も存在する
寂しさを物品で埋めるのは殆ど不可能に近いし、お金を払って人に埋めてもらおうにも「契約」という言葉が頭から離れない

優しさとサービスは別のものだから、優しさを求めている人は幸せをお金で買えない
660考える名無しさん:2009/07/24(金) 20:30:42 O
解釈もクソもねえよ。
金で幸せは買える。
綺麗事を並べようがこれは事実。
661考える名無しさん:2009/07/24(金) 20:31:26 0
>>660
愛されて育った?
662考える名無しさん:2009/07/24(金) 23:28:25 0
>>660
あなたのいう幸せって何?
溜めたお金で物欲を満たすことに幸福感を感じるの?
たしかに、満足感は得られるけど、あれは幸せとはちょっとベクトルが違う気がする
663考える名無しさん:2009/07/25(土) 02:12:34 O
>>662
違わない。
別に贅沢を味わうことが幸福とも思ってないよ。
幸せというものは普段なかなか実感出来ないものだとも思う。
例えば、病気になって初めて健康に過ごせる日々が幸せだと気づくことも出来るし、
お金を失って初めてその有りがた味を知ることもあろう。
あるいは、身近な幸福の実感なら、行為自体特に贅沢といえるほどではないが、好きな珈琲を飲みながら
好きな音楽をゆっくりたしなむのも至福な時の過ごし方だったりするわけじゃないか?
幸せを実感することが本当の幸せだと俺は思うぞ。
とりあえず、珈琲代や音楽鑑賞の機材はやはり必要なわけだよ。
そりゃ別に物思いにふけるのに珈琲と音楽が絶対に必要ではないけど俺にはあったほうが良いわけ。
好きなことに制限を受けることこそ幸福に反するものだよ。
つまり、幸福の制限を設けたくない故にお金はあるに越したことはないと言ってるんだ。
分かる?
664考える名無しさん:2009/07/25(土) 02:27:19 0
分かる?
665考える名無しさん:2009/07/25(土) 02:48:32 0
>>663
幸せは付属物だということですか?
何らかの行為を行えばそれに伴う受動感情が生まれる
それが幸せと行為者に認識されれば、それは幸せになる
コーヒーやMP3プレイヤーを使うための費用(お金)を払うという行為に
幸せという感情が付属されると?
しかしながら、幸せが付属物であっても、買うという行為を想定してみると
>>616の言うような反論が沸いてくるのですが
幸せという感情は売り手から来るのではなく、私達が受ける外的要因によって内側から来るわけです

それに、幸せには制限なんて無いはずです
例えば、飢餓で苦しむアフリカの子供達が、自力で食べられる雑草を見つけた時、そこに幸福感が湧くでしょう
大昔、金という存在が無かった時代でも、(金に支配された現代人の我々には知らない)幸せというものが
確かにそこにあったはず

私からしてみれば、金こそが幸福に制限をもたらしていると思えるのですが
666665:2009/07/25(土) 02:53:36 0
むう・・・最後の一文は余計だったな
667考える名無しさん:2009/07/25(土) 05:14:54 O
>>665
俺に言わせたらむしろそれは価値観の相違でしかない。
例えば、物に溢れたこの日本で育って当たり前のように金で満足を得ることに慣れてしまってる人間が
明日からアフリカの草原に放り出されて、飢餓の末に実のなる木を見つけたとしても、
そこで沸き上がる幸福感は何物にも替えがたいのは想像するに容易いが、それまでに失われた幸福が
如何に大きいかに気づくほうが先ではないか?
恵まれていたことを悟るといったものだよ。
俺にとっては珈琲とiPodは必要なわけで、他人から「必要ではないだろう?」などと言われたところで
「俺の価値観が必要としてるから必要なんだよ」としか言いようがない。
今やマサイ族でも近代文明の存在を知らないものは居ない。
現実離れした話だよ。
彼らだって旅行者相手にマサイの踊りや民芸品で生計をたててるわけだ。
未だに狩猟と物物交換で生きてるわけではないよ。
最も大きな幸せとは生きることで、生きるためにはもはやお金は必要不可欠なものとなってしまっているわけだ。
資本主義の世の中なんだからそんなことまで否定してもしょうがないだろ?
生きるためにお金は必要ではないのか?
668考える名無しさん:2009/07/25(土) 05:18:57 O
↑マサイの話ではなかったなスマソ
669考える名無しさん:2009/07/25(土) 14:33:51 0
>>667
故に幸せに制限は無いのでは?
金があろうが無かろうが、受動感情がある限り幸せは不滅のものです

そして、私が主張したかったのは
・お金が無い時代でも人々は幸せを感じていた
・幸せは外側から来るのではなく、受動感情により内側から来る
・受動感情がある限り、どのような環境でも幸せは感じられる
上記の三つなのです

つまりは、資本主義というものは時代の表層の一つに過ぎないわけです
世界の根本から見てみれば、金などというフィルターを外しても幸せは「在る」のです
670考える名無しさん:2009/07/25(土) 18:19:40 O
>>669
特に指摘するとこは無いよ。
お金で買える幸せは無いと言い切るなら問題あるけどさ。
少なくとも俺には当てはまらない。
671考える名無しさん:2009/07/25(土) 19:18:05 0
だから幸せをお金で買えると認識していること自体が思い込みに過ぎないんです
何と言えば伝わるのか・・・・・・

この場合買うという行為は、その行為自体に意味があるのであって
買うということに意味は無いのです
幸せという感情は内側にあるわけで、刺激されて表面上に出てくるわけです
決して幸せを買っているのではなくて、買うという行為が間接的にしろ直接的にしろ、
私達に内在している受動感情の中の「幸せ」という部位を表面上に出させているだけなのです

これは買うという行為に限ることではなくて、ほとんど全ての行為に当てはまることです
例えば、ジョギングをして幸せを感じたり、星を見て幸せを感じたり
だから、「買う」ということを個別化させて考えているから「お金」で幸せを買っていると思い込んでしまうんです
672考える名無しさん:2009/07/25(土) 22:02:03 O
>>671
直接的因果ではないと言いたいわけだろ?
お金の使用目的をどう考える?
わかりやすくいえばだな、パブロフの犬だよ。
幸せが内的生理現象をともなうなら買い物をしようと思い立った時点でその人の脳内はそれを得て喜んでいる自分を想像し半分欲求が充たされてるはずだ。
条件反射的にね。
もう半分があらためて手にしたときの感動だな。
これを幸福と呼ばずして何と呼ぶ?
ジョギングの最中に偶然観る星空だけが感動を産むかい?
そんなことはないぞ。
星空を観るツアーに参加するツアー客は何を期待して代金を支払っているんだい?
そのことは>>647で既に述べた。
673考える名無しさん:2009/07/25(土) 22:27:17 O
>>669
根幹の部分は

・お金が無い時代でも人々は幸せを感じていた
・幸せは外側から来るのではなく、受動感情により内側から来る
・受動感情がある限り、どのような環境で…

であっていると思う。
ただ根幹の部分がそこにあったとしても事実

そこを指摘すればつまるところ、君は

今現代で生じる幸福はすべて偽物であり各々が新たに創り出した幸福のレプリカである

と定義しているようなものだよ。
674考える名無しさん:2009/07/26(日) 00:09:28 0
>>672
私の言い方が悪かったのかあまりよく伝わっていないみたいですね・・・
幸せを買うというのは(私の持論では)実質不可能なのです
だからその場合の買うという行為は、幸せを買えないのだから幸せを発生させる要因の買う「行為」にのみ
意味があるというような事を私は言ったわけです

>星空を観るツアーに参加するツアー客は何を期待して代金を支払っているんだい?
例えばその客が感動ないしは幸せを求めて代金を支払ったとしましょう
そして星空を見ます
しかし、彼らが得たのは「星空を見る」ということと、その「時間」に過ぎません
受動感情やそれの副産物である幸せは、彼らの中から生じるのですから、それらは「売り手」から得たわけではない
つまり、例え消費者が幸せを目的にしてそれにお金を払っても、幸せを買うということは厳密に言えば成立していないのです

>>673

ちょっと私の読解力ではこの文章を読み取るのは難解です
申し訳ないのですが、もう少し噛み砕いてお話いただけますでしょうか・・・
675考える名無しさん:2009/07/26(日) 00:33:24 O
>>674
厳密にいえばそうだが、厳密な話をすることに何故こだわる?
直接的か間接的かの違いしかないではないか?
間接的とはいえ条件反射のように限りなく直接的に近いと俺は考えるわけだよ。 
これらを分け隔てる理由がわからない。
本能の理由を探るようなもんだよ。
676考える名無しさん:2009/07/27(月) 22:01:25 0
>>675
お金というものが、その差異の中で意味が変わってくるからです
お金を払う=買うは、それ自体買うであるわけです
しかし、>>674で述べたように分離すれば、(幸せを得るための)買う=行動に変容します
お金そのものにそれ程の重要性が無くなるのです
677考える名無しさん:2009/07/28(火) 00:16:39 O
>>674
要するに捉え方の問題だよ、それは。あなたの様な捉え方をするならば、この世に売っている物、それは単なる

これから起こる未来に成るきっかけ

に過ぎない。

どういう事かと言えば、店に売っている物、例えばリンゴを買う人はデザートとしてリンゴを食べる為、またある人はカレーの材料、そしてまたある人は潰してジュース、またある人はプレゼント

実際に売っている物からそれを買い手が各々のイメージに創り変える。
そう考えると初めに売っている物はきっかけであり、売っている最初の形が全て買い手の欲しい物ではない。

星をみるツアーを購入するという事は買い手にとってはそのツアーを買う事で幸福という感情を得る為であり、そのツアーを幸福感に変える。

物を感情に変える事に何がひっかかるのか

買い手がなにかをきっかけにそれを幸福感という物に創り変える為にその為のきっかけを買っているだけである。

まず君は
感情は『物』として捉えていいのか?

というスレを立てるべきだと思う。
678考える名無しさん:2009/07/28(火) 01:09:16 0
>>677
その物から得る感情はあるでしょう
ですが、それは物が感情に変化したわけではないのではありませんか?
物は物として確固として在るわけで、感情そのものに変化しているわけではない
物が私達の感情を「動かす」ことはあっても、物は感情そのものには成りえない
星を観るツアーは、その星を観るという行動によって感情が動かされ、幸せが生じたに過ぎません
そしてお金で買えたのは星を観るということです
しかしながら、ツアーそのものが感情に変容することはない

例えるならボーリングのようなものです
玉という事物がピンという感情に当たってそのピンの変動により幸せが生じるのです
決して玉それ自体がピンに変わったわけではないのです
679考える名無しさん:2009/07/28(火) 12:38:43 O
>>678
買い手が求めている物、それが売り手が売っている物である以上、それが感情であれ、列記とした

売り手から買い手への譲渡

結局売買は「交換」なわけであり、お金と感情の交換が成立すればいいだけの話。

例えば、現代ではありえない話だが、

とある城に住む王様の一人娘が全く笑わないので、王様は娘に笑いという感情を持たせたく、芸人を呼び寄せて大金を払い芸人に芸をさせた。娘が笑えば、その大金はその芸人にそのまま払われる。笑わなければ払った大金は返してもらう。

こういった条件下の元で執り行った場合、
お金は芸を見る事、見る時間自体に払ってはいない。「笑い」という感情に払っている。
680考える名無しさん:2009/07/28(火) 12:56:13 O
付け足しだが、↑の場合、物質的な物を譲渡したのではなく、買い手(笑わない娘)が求めている物『笑い』を売り手(笑わせた芸人)が持っており、その芸人の持っている笑いをお金という形で王様側とで譲渡関係が結ばれたと考えられる。
681考える名無しさん:2009/07/28(火) 13:54:45 O
横レスだが、まあそんなとこだな。
コンサートチケットや生命保険加入や株券購入。
証券やチケットそのものはただの紙キレ。一円の価値すらない。
紙に付いた付加価値とも言えない。権利そのもの。
宝くじなんてよく言われる言葉に「夢を買う」なんてのがあるな。
ワクワク感は幸せとは違うわけかな?
子供の頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する? 
お金は幸せを生む絶対必要条件ではないが、お金でないと経験出来ないものは、やはり有る。
もちろん、お金→経験→幸せの序列だからお金が直接的な因果ではないが、経験以前の
「ワクワク感」が「幸せ」であると定義するなら、お金→幸せと直結するわけだろ?
違うか?
682考える名無しさん:2009/07/28(火) 15:04:32 0










子供の頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足とかの前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する? 
子供とかの頃とかの遠足とかの前日とかのワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足とかの前日とかのワクワク感とかイベント前とかのあの衝動とかはどう説明する?  高田純次  
子供とかの頃とかの遠足とかの前日とかのワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足とかの前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供の頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
683考える名無しさん:2009/07/28(火) 18:16:26 0
>>679
ですから、その笑いという感情は芸人の行動によって娘の「内側」から発生したわけであって
芸人が持っていたわけではない
芸人が持っていたのは、笑わせる技術であって、笑いそのものでは無いのでは?
笑わせられない芸人にお金が支払われなかったとしても
王様は娘を笑わせる、高レベルな技術を芸人に求めていたわけです
その技術が買い手の求める水準に達していないのだから、金が支払われなくとも問題はありません

>>681
>経験以前の 「ワクワク感」が「幸せ」であると定義するなら、お金→幸せと直結する
それも金で買ったわけではなくて、行動によって得たものに過ぎないはずです
金で得たのは遠足に行く権利であり、感情ではありません
権利が感情を動かしたに過ぎない
684考える名無しさん:2009/07/28(火) 21:04:50 O
>>683
つまり幸福感という感情そのものを言っているんだな?
経験は幸福ではないと言いたいんだろ?
だから、幸福とは唯一無二なわけだ。
大好きなお菓子を食べることは幸せとは呼ばず単なる経験だということ。
でも、ちょっと論点がズレてる気がするな。 
685考える名無しさん:2009/07/28(火) 21:33:02 0
喧嘩スレ
686考える名無しさん:2009/07/29(水) 04:20:55 O
>>683
いいえ、そうではない。買い手側(笑った娘)が内側で生じた物は

笑いという感情

ではなく、

笑っている型を作りあげる為の
【筋肉、骨など】

です。おもしろいと感じさせる要素は売り手側から買い手側に送られ、買い手側はその情報を脳で受け取り、中枢神経から運動神経へ伝え、口を開けて「アハハ」と声を出させる筋肉を動かすのです。

内側から生じた物は

笑うという型を作りあげる筋肉であり、笑う感情要素はしっかり売り手から送られています。甘いです、考え方が。
687考える名無しさん:2009/07/29(水) 04:27:10 O
ま、筋肉ないし、骨は元々その人にありますから

脳から骨、筋肉へその人を動かす様に指示を出して結果、一般的に笑っているという型を作りあげるので、

内側から生じた物は、【笑っているという型】
という表現が的確かもしれません。
688考える名無しさん:2009/07/29(水) 04:33:21 O
あともう一つ付け加えておきます。

感動映画を観て感動すれば、

映画から送られている「感動メッセージ」を受け取ったから感動するわけで、感動しない人はその感動メッセージを受け取らなかっただけに過ぎないのです。

内側から発生したのではありません。
689考える名無しさん:2009/07/29(水) 04:45:54 O
すみません、度重なる連レスで申し訳ありませんが、この事も言っておく必要があると思いました。

例えば今の映画の話で、感動映画なのに観たある人は

いらいらした

という感情を抱いた人が居たとします。
この場合、観た人の内側から生じた感情に一見見えますが、こういったケースもしっかり感情の譲渡が成されています。


つまり、渡し手が角が丸い立方体を渡したつもりでも受け手がその丸い立方体を

球体

をもらったと認識をしてしまったとしても、それは受け手なりの観点であり、渡し手が意図したメッセージとは異なっていようがしっかりとした譲渡は成されているという事です。
690考える名無しさん:2009/07/29(水) 05:21:23 O
ソクラテスなら、幸せとは何か?から始める。
691さか崎井上:2009/07/29(水) 05:34:22 O
いねむり磐音
692考える名無しさん:2009/07/29(水) 05:40:07 0
>>686-689
長いご意見ありがとう御座います
しかしながら、私の見解を崩そうと意図したこれらの文の一部は
奇しくも私の見解を立証しているということに他なりません
むしろ私の代わりに代弁して下さった、と申し上げても過言ではないでしょう

>感動しない人はその感動メッセージを受け取らなかっただけに過ぎないのです。
>つまり、渡し手が角が丸い立方体を渡したつもりでも受け手がその丸い立方体を――
その通りです。もっと言えば、感動メッセージが視聴者のフィルターによって逸れてしまったとでもいいましょうか
感動しない人は感動メッセージという玉が、感情のピンに当たっても、その倒れ方が「感動」では無かった訳です

ですが、
>感情の譲渡
というのは語弊があります
感情の譲渡ではなく、感情を起こさせる情報が、視聴者の観るという行動によって
感情のピンに当たり、感動させるのです
決して、そのメッセージが感情それ自体に成ったわけではなく
ましてやお金で買ったなどということにはなりません


693考える名無しさん:2009/07/29(水) 08:40:03 O
>>692
弁をふるっていますが、あなたが最終的に言った事は結局私の論を立証しているにすぎないのです。

>視聴者の観るという行動によって
感情のピンに当たり、感動させるのです

つまり、あなたは映画を見る側の感情がピンだとおっしゃる。
そしてボールが投下され、感情のピンが倒れた時、そのピンに対応する感情が発生する

んだと。

これはつまり、

感情が生まれるには

ボールが向こうから投下され、こちらのピンに当たり倒れなければならないわけであり、当然向こう側からこちらに投下されたボールは

映画を見るという行為

ではなく、

感情のメッセージ

であるわけです。
あなたの例えるボーリング話を使うならば

Aさんは
最初にボーリングプレイ代金(映画入館料)を払い、ボーリング自体をプレイする(映画を見る)わけだが、Aさん自体がピンになり、店側にボールを投げてもらう(感情のメッセージの投下)

この場合のお金を払ってボーリングをするという行為は
ボールを投げてもらう(感情メッセージ投下)のを前提とした話ですから、ボールが投げられないと当然お金は払わないわけですからお金を払うかわりにボールを投げてもらうわけです。
694考える名無しさん:2009/07/29(水) 09:45:13 0
>>693
>Aさんは
>最初にボーリングプレイ代金(映画入館料)を払い、ボーリング自体をプレイする(映画を見る)わけだが、
>Aさん自体がピンになり、店側にボールを投げてもらう(感情のメッセージの投下)
違います・・・
ボールを投射したのは飽くまで視聴者自身です(観るという行動)
ボールが映画内容<貴方の言うメッセージとしておきましょうか>であり、感情(ピン)に当たり
感動なり何なりが生じるわけです
そして私は感情と事物の関係性をピンとボールに例えたに過ぎず、ボーリング全体に例えたわけではありません
これは私の説明の仕方が悪かったのでしょう
お分かりいただけましたでしょうか?
695考える名無しさん:2009/07/29(水) 10:32:39 O
説明は分かりました。

ただそれでは
例え自体がおかしいです。

映画などの見て何かの感情が生まれる物は向こうから与えられて初めて生まれるものであり、あなたの例えの

ボール:映画内容
そしてそのボールを投げる:見る
ピン:感情
ならば、最初から映画内容は投げる本人が予め所持している事になり、さらに感情であるピンに向かって投げるという事は自分の本来持っている感情が自分とは離れたトコロにある物になってしまいます。

投げる事が映画を見る事ならば、ピンは感情ではなく、【映画内容】でなければなりません。

映画や音楽などは制作者側が見る側に対して

メッセージを送るもの

なんです。向こうから送られてくる情報を自分が受け止めて様々な感情を起こすんです。

ボーリング場に入り、自分でいくつかのピンを立て、店側にボールを投げてもらいボーリングとしてのスコアを計算する。この全体の行為が映画を見る事であり、店側にメッセージであるボールを投げてもらい、倒れたピンが自分がそこで受け取った感情です。

これは譲れません。
696考える名無しさん:2009/07/29(水) 10:42:01 O
分かっていただけたでしょうか?
例えというのはなんでもかんでも置き換えたらいいというものではないと思います。

置き換えてつじつまが合わないといけません。

ボールが映画内容なのに、それを投げるのが見る

とあなたは例えましたが、この行為明らかに矛盾してますよね。
697考える名無しさん:2009/07/29(水) 10:51:06 O
もし不服ならばあなたの周りのお友達に聞いてみてください。

○自分がボールを持ち(映画内容)ピン(自分の感情)に向かって投げる行為そのものが映画を見る事

という例えと

○店側にボールを投げてもらって(映画内容)倒れたピンが自分の感情でこの一連のプレイ全体が映画を見る事

という例え、どちらがイチ例えとして成り立っていると思うかを。
698考える名無しさん:2009/07/29(水) 11:08:34 0
これは例えの話であって、現実のボーリング場ではないのですよ?
私が主張したいのは主体者の行動(見る等)→感情の発生という形式を分かりやすく説明することであって
映画内容が受け取られるだとかは、この場合意味を持ちません

>映画や音楽などは制作者側が見る側に対して
>メッセージを送るもの
ですが主体者は見る、見ないという行動を選択するわけです
もし私達が映画館に入って居眠りをしてしまったらどうでしょうか
お金を払っても、映画内容によって感動を得たと言えるのでしょうか
699考える名無しさん:2009/07/29(水) 11:48:14 O
あなたの言う様にお金を払って
【必ずしも感情が得られる】
わけではありませんよ、確かに。あなたが言う様に寝たケースの場合では感情は生まれません。ただ映画の場合、基本的には

その映画を見てもらって何か感情を起こしてもらう

為にお金を払うのが前提であり、そこが最重要事項です。


例えばある電化製品を買ったとしますよね?
ただその場では在庫はなく、取り寄せになり、お金だけ払った。

で、結局取りに行かなかったら当然意味無いじゃないですか。ここでいう取りにいかないケースが先程の映画で寝るケースです。その商品は手にして実際使うのが前提の話で当たり前の事です。

以前にどなたか言っていましたが、権利を買うわけでその後の権利が実物であれ、感情であれ、他人から送られてくるものを実感する物であればそれは買った事になるんです。
700考える名無しさん:2009/07/29(水) 11:56:54 0
ですから、見るという行動があって初めてその映画を見ることで感動を得ることが出来るわけでしょう?
故にそれは再三申し上げているように、(お金で)買った事にはならないんです
映画は映画を見る権利を買ったわけであって、幸せを買ったわけではないのです
これらは私とあなたで立証してきたことですよ?
701考える名無しさん:2009/07/29(水) 12:03:41 O
すみません、何が言いたかったのかというと、

ある特例により、決まった結果にならなかったからといってその事象を全て否定は出来ない

という事です。

映画を見にいって寝てしまって感情を生めなかった場合はその事象が起きた時のみ買えなかっただけで、その特例だけにより
感情は買えない
と位置づけるのだとすれば、先程提じた

電化製品の取り寄せ先払いの買い物ケース

は取りに行かなかった場合はお金だけ使い収穫無し(映画でお金払って寝てしまい何も収穫無し)のケースがある為、基本的に

電化製品の取り寄せ先払いの買い物ケース
は買った事にならない

と言っているのと同じ事だと言いたいわけです。
702考える名無しさん:2009/07/29(水) 12:17:00 O
連レスばかりで申し訳ないですが、

店にいって店員に商品を聞くが在庫が無いといわれ、

お金を先払い(映画館入場料払い)

取り寄せ手続き(館内に入り椅子に座り、見る準備)

結局取りに行かない(結局寝てしまう)

例えとはこういう事を言うのです。



ボールを(映画内容を)

ピンに向かって(自分の感情に向かって)

投げる(映画を見る)


ではおかしいでしょ?
703考える名無しさん:2009/07/29(水) 12:28:26 0
>>701
なるほど
ですが、私が>>698で述べたかった事は
「眠ったから感動を買った事にはならない」ということにあるのではなく、
「お金を払っても感動を買った事にはならない」ということにあるのです
具体的に言いますと、映画を見る権利を買っても映画を見なければ感動は生じない
つまり、行動によって(私達に内在している)感動が生じるのであって
お金でそれが買えたわけではないのです

>>702
あなたは、ボールとピンの例えを誤解して認識してしまっているのでしょうか
それとも私の意見を論破したいが為に、意味の無いこじつけをなさっているのでしょうか
ボールとピンは、感情の発生という形式を説明しているだけであって
映画そのものには関係の無いことです
「対象者が 行動し(ボールを投げ) 感情が発生する(ピンが倒れる)」

英語を日本語に訳すとき、原文そのままだと意味が通じにくい場合があるでしょう?
それと同様に、時と場合によって文を変容させることが必要なのです
704考える名無しさん:2009/07/29(水) 12:32:41 O
>>700
レスしてたんですね。
まず権利を買って結果的に先程述べた前提を得てそこで改めて

商品を買えた、ないし、感情を買えた

となるわけです。
取り寄せ商品の権利を先に買い、後で取りに行けば、結果商品を買ったとなります。
映画を見る権利を買い、寝ずに見て、結果あるメッセージをもらえば結果感情を買ったとなります。

このスレを観ている人に私とあなたどちらの論が納得いくかの先着3レスで多い方が正論にしましょう。

私のレスで言い終わってる形だとあなたはしっくりこないと思うので最後にあなたが言いたいレスをしてそれで先着3レス結果を待ちましょう。いいですよね?
705考える名無しさん:2009/07/29(水) 12:33:32 O
あ、すみません。自演の疑いはお互いを信用い合いましょう。
706考える名無しさん:2009/07/29(水) 13:38:22 O
横レスすると、感動というものは平凡な日常では発見しにくいものだ。
人は感動を得たいという衝動に常にかられている。
ただ、感動というものの背景には感動を産む論理なるものが存在する。
感情に論理とはピンと来ないかもしれないが、よく考えてみて欲しい。
同じ夕陽を観て同じ感動を得ない。
これは経験が産んだ価値観というそれぞれの論理体系がそうさせるものである。 
日常が産む偶然の感動には中々お目にかかれない。
それはそうだ。
論理というフィルターを通過出来る偶然など滅多に有りはしない。
だから、人は意図して濃密な感動因子(例えば映画、旅行など)で手っ取り早く効率よくそれを得ようとするわけだ。
文化が発展していった経緯でもある。
オタク文化などはその文化の細分化を読み取れるが、 
オタクと呼ばれる彼らが何に一番感動を得てるかといえば、知識であろう。
 
少し話が横道に逸れたが…。
707考える名無しさん:2009/07/29(水) 13:49:54 O
すみません、>>703についても最後の意見です。

>行動によって(私達に内在している)感動が生じる

@これは自分自身が伝えて相手に感情を改めて起こす能動パターン

A相手から伝達されて自分の中の感情を改めて起こす受動パターン

の2種類が存在します。

@の場合の伝達手段は相手を見てジェスチャーしたり、書いたり、声を出したりして情報を渡す。
Aの場合の伝達手段は相手を見たり聞いたりして相手から情報をもらう

映画の場合の感情の誕生の過程は明らかに「A」の受動パターンです。情報をもらっている以上、あなたが感情を起こす為の例で理にかなっていません。分かりますか?



「英語を日本語に訳すとき、原文そのままだと意味が通じにくい場合があるから時と場合によって文を変容させることが必要」
と説きましたよね?それはそうですよ。だってそれは

<翻訳>

なんですから。

翻訳であれば原型を崩して分かりやすく説明し直す事に意味を成しますが、

<<例え>>

の場合は元々の原理を変えて例えてしまっては例えとしての価値は無くなってしまいます。


ではあなたの最後の意見をどうぞ。
708考える名無しさん:2009/07/29(水) 15:28:59 0

ポールいますか?
709考える名無しさん:2009/07/29(水) 16:02:31 0

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

710考える名無しさん:2009/07/29(水) 16:29:08 0
>>707


>映画の場合の感情の誕生の過程は明らかに「A」の受動パターンです。
>情報をもらっている以上、あなたが感情を起こす為の例で理にかなっていません。分かりますか?
全てのものは情報ですよ
ですが、情報を受け取る(見る、行動)という選択を行っているのは、他ならない買い手です

あなたの例を挙げますと、取り寄せ先に商品を取りに行ったとしても、
結局金で買えたのはその商品までであって、感情を買ったとは言い難いのです

これで最後の意見としておきましょうか

私が一番主張したいのは
感情は、主体者の行動によって事象から刺激を受け取り、内側から生じる
ということです
感情それ自体が売り手にあるわけではなく、幸せといった諸々の感情は
金で買ったことにならない
故に、幸せはお金では買えないという結論で締めくくらせていただきます

ここまでの散文、失礼致しました

P.S
>>706
オタクの考察も面白そうですね
機会があればいろんな人の意見を聞いてみたいです
711考える名無しさん:2009/07/29(水) 17:12:16 O
>>710
あなたと色々論じられて正直非常に楽しかったです。少々失礼な言い方もあり申し訳ありませんでした。長いお付き合いありがとうございました。
712考える名無しさん:2009/08/01(土) 09:57:39 0
俺の家は高額所得者に入ってて金いっぱいあるけど幸せ感が全く無いよ。
713考える名無しさん:2009/08/02(日) 02:29:38 0
すいませんウチの妻と子供は
わたしの金で買えない幸せです。

714考える名無しさん:2009/08/02(日) 03:28:18 O
>>713
ある意味スレチ
意味分かるよな?
715考える名無しさん:2009/08/02(日) 19:43:42 0
意訳:
てめえの妻子自慢なんざ聞きたくねえんだよ
716考える名無しさん:2009/08/03(月) 02:20:47 0
自分が結婚できないほどのブサだと認めるわけですね
わかります
717考える名無しさん:2009/08/04(火) 00:58:54 O
妻子持ちとか関係無いんだよ。
妻子が居ても不幸なやつは不幸なわけで。
718考える名無しさん:2009/08/04(火) 01:29:59 0
>>717
で?不幸乙
719考える名無しさん:2009/08/04(火) 13:44:48 O
ポジティブな人間とネガティブな人間にとって幸、不幸の尺度も違う。
720お金の王様:2009/08/05(水) 12:33:14 0
 金を掛けて幸福の為に働く地位に付く人たちを集めたスポーツクラブを作るんだよ
自然と、幸福を作り上げる人達が親しくなり、幸福の為に働くようになるさ
お金を出してくれるスポンサーが幸福様であると判らせた上だと尚、幸福の為に働くのに
抵抗感が無くなるよ。幸福が将来、僕達が働く目的なんだなって一目置かれてね。
 そら、お金を掛ければ幸福を作れるよ
721考える名無しさん:2009/08/05(水) 13:39:37 0
幸福実現
722考える名無しさん:2009/08/05(水) 13:48:39 O
戻るしかない。
723考える名無しさん:2009/08/05(水) 14:02:56 0
有能者と無能者で分かれていくようだ。
なぜ分かれるかというと、
無能者が有能者を消費するからのようだ。
724考える名無しさん:2009/08/05(水) 14:03:09 O
気違いに包丁を持たせても料理は出来ない。
それを「包丁では料理を作れない」とは言わない。

金銭の使い方が下手な者が金銭を得ても、幸せは得られない。
それを「幸せはお金では買えない」とは言わない。
725考える名無しさん:2009/08/05(水) 15:48:00 0
585>>587>>599を書いた者です。
言いたかったのは幸せは脳内快感物質だってことかもしれないです。
>>669さんに賛成。
だから別の意味で、細かな分析を抜きにすれば瞬間的な幸せはお金で買えます。
欲しいものを買って自身が満たされれば幸せを買ったと言っていいと思います。

問題なのは、そこで幸せを買ったからといって買わなかった場合と比較して
どうかということです。
例えば欲しかったCDを買って、深夜に部屋の中でそれを聴きあかす。
だけどもしそれが無かった場合、満足していないので
朝日を見る、とか少しのことで感動するように体はできてる。
CDを聴き明かして堪能してたら寝てしまっているだろうし
もし見たとしても無かった場合と同じ感動は得られないはず。

幸せはお金で買えるけど、あえてお金で買う必要はない気がする。
だったら他に使い道がある。私はそうすることにします。
726考える名無しさん:2009/08/05(水) 15:54:46 0
↑初めの番号に>> を入れるの忘れました、ごめんなさい
727考える名無しさん:2009/08/06(木) 01:32:27 O
>>725
>>669の意見は賛成とか反対とかいう話じゃないよ。 
解釈の話だから。
728考える名無しさん:2009/08/06(木) 02:04:44 0
歴代芸スポスレ記録(本スレのみ) ※2009年8月6日(木)現在
 
1位  2009年 SMAP草薙剛  171スレ(不祥事 公然猥褻 家宅捜索)

-------------------hyde 156cmの壁-------------------
2位  2009年 ノリP     131スレ(不祥事 夫が覚醒剤 失踪 身延山で携帯の電波途絶える) ← ← ←  
2位  2006年 極楽山本    127スレ(不祥事 淫行)

-------------------100スレの壁-------------------
4位  2004年 田代       93スレ(不祥事 覚醒剤)
5位  2009年 押尾学      76スレ(不祥事 麻薬 女性の変死体)
6位  2004年 いかりや     73スレ(訃報)
7位  2005年 菊間&内     55スレ(不祥事 淫行)
8位  2006年 柳沢       53スレ(スポーツ)
9位  2005年 あびる      50スレ(不祥事)
10位  2009年 三沢光晴    48スレ(訃報)
--------------ベスト10スレの壁--------------------
11位  2008年 嵐大野      41スレ(不祥事 淫行)
12位  2008年 今田・宮迫    38スレ(不祥事 淫行)
729725:2009/08/06(木) 05:01:27 0
>>727 解釈に
賛成、と言うのはダメなんですね
日本語は難しい
正しいと思うってことです
730考える名無しさん:2009/08/06(木) 05:38:43 O
幸せ自体存在しませんから、お金では買えません
731考える名無しさん:2009/08/06(木) 05:50:41 0
>>730
では幸せが存在しないという、あなたの定義を証明してください
732考える名無しさん:2009/08/06(木) 05:50:44 0
金が有れば嫌なことをしなくていいのは確か
733考える名無しさん:2009/08/06(木) 06:26:21 O
金ほしい
734考える名無しさん:2009/08/06(木) 07:50:51 O
>>731
定義といってもなーw
幸福なんて誰か知らない人が作った言葉で、幸福や満足とは何か?という定義の答えが古今東西定まった事はない。
解釈が自由な神のように幸福が在るかのように思わされているだけではないか?
不快を思うが故に快を思う。ならば不快を思わなければ快を思う事はない。
結局、妄想なんじゃないかって個人的に考えています。
735考える名無しさん:2009/08/06(木) 09:14:30 0
家の周りで「幸福実現党」とか看板付けた馬鹿の車が一日中走り回ってわめいてるんだが
もし政治家が理念にのって万人の幸福を実現するとして、そんなことが可能だとでも思ってるんだろうか?
万人にとっての幸福なんてありえない。人それぞれだから。
それに騒音公害をしてまわってすでに周囲を不幸にしている人間が幸福実現とは片腹痛い
736考える名無しさん:2009/08/06(木) 17:42:10 O
>>734
君の論はつまるところ、

物質化出来ない物の定義は不可能

という解釈でいいのか?

嬉しい、楽しい、悲しい、面白い、切ない…

これらも全て誰かが作った言葉。様々な感情を伴う人間の生き方自体を否定してやいないかい?

737考える名無しさん:2009/08/06(木) 17:54:59 0
なんとなくわかってきたぞ、幸せの構図が。
つまり、我々が快く思うことを幸福と名付けて、
不快に思うことを不幸と名付けているのだとすると。
努力したり金を使ったりは手段になるな。
たまに大金を持ってるだけで使わないでも幸福とかいう考えもあるが、
それは大金を持つことで将来の不安をなくしているから、やはり金は手段だな。

何を幸福に思うか人間は次々と変化するから難しいし苦しいんだ。
喜怒哀楽を感じるのは避けられないし、それらを無くすことも無理だろう。
ならばそういう自分を神の視点で憐れんであげるしかないだろう。
738考える名無しさん:2009/08/06(木) 19:23:43 O
幸せはお金がなければ買えない。
タダで幸せをもらおうとする人は奴隷根性の守銭奴になる。
739考える名無しさん:2009/08/06(木) 19:51:56 0
>>738
あなたの目は既に金というシステムの奴隷に成り下がっている
740考える名無しさん:2009/08/06(木) 20:20:35 O
人間としての幸せを手に入れるには金がいる。
畜生の幸せならば金はいらない。
己の誇りと尊厳と愛を保ちながら生きるには金も必要。
741考える名無しさん:2009/08/06(木) 20:30:52 O
美しく若く健康でたくましい肉体を持ち、勇気と愛に満ち、自分を偽らず、隣人を欺かず、決して裏切らないと信じられるパートナーがいて、いつも今生まれ今死ぬような気持ちで潔く生きることができるなら……
この条件をすべて満たすことができたなら、その瞬間には真の幸福があるだろう。
742考える名無しさん:2009/08/06(木) 20:44:30 O
傷ついた心をぶら下げたままでは人は幸せにはなれない。
挫折も恐怖も知らずに正しく愛されて育った無欲で勇猛果敢な豪傑ならば、どうしたって常に幸福で満ち溢れる。
743考える名無しさん:2009/08/06(木) 21:05:54 0
744考える名無しさん:2009/08/07(金) 13:10:29 O
幸せとは欲を満たすこと。

その欲を全て満たすことのできるアイテムがお金。

よって幸せはお金で買える。
745考える名無しさん:2009/08/07(金) 13:21:40 O
幸せとは愛したいものを自分の愛し方で愛したいように自由に愛し、期待する結果が帰ってくること。
あるいは、
幸せとは愛されたいものから自分が期待する愛され方で愛され、喜びの中で愛を返せること。
746考える名無しさん:2009/08/07(金) 13:29:32 O
・幸せとは「世界を可愛がる力」を持っていること。
・幸せとは「世界から愛される美徳」を持っていること。
747考える名無しさん:2009/08/07(金) 13:36:59 O
ポエムはよせ
748考える名無しさん:2009/08/07(金) 13:38:53 0
幸福実現党には無尽蔵の財力があるように見える。
凄い規模でありながら、半端ない金の使い方してる。
749考える名無しさん:2009/08/07(金) 13:43:49 O
坂口安吾の『桜の森の満開の下』を読め。
750考える名無しさん:2009/08/07(金) 13:58:57 O
幸福実現党に財力があるということは、
その信者に財力があるということであり、
信者に財力があるということは、信者に高い地位の人間が少なくないということである。
751考える名無しさん:2009/08/07(金) 14:04:19 O
金があっても商品を選ぶ眼がないと駄目だ。
選択に誤れば被害は金持ちほど大きい。
被害が経済的な面だけで済めば不幸中の幸いである。
752考える名無しさん:2009/08/07(金) 14:13:42 O
お布施をする信者はまさに幸せを金で買おうとしているといえるのではないか? 
気持ちを金で表現するしかないとでもいうのだろうか?
753考える名無しさん:2009/08/07(金) 14:20:55 O
普通の人は幸福への要求はそんなに強くない。
それよりも恐い思いをしたくない悔しい思いをしたくない馬鹿にされたくない哀れまれたくない嫌われたくない見捨てられたくない、だから負けたくない、というネガティブな感情が先に立つ。

負けないためには金が要る。
幸せになるためには愛が要る。
754考える名無しさん:2009/08/07(金) 15:56:56 0
海苔卑ーは幸せ感を金で買おうとしたか
755考える名無しさん:2009/08/07(金) 16:12:19 0
資産運用能力は資金を増やす能力
投資能力も金の利益を増やす能力
金の循環の数珠の輪に、人間個人を数珠ひとつとして繋げると、
何を増やす能力を持った人が幸せなのか。
756考える名無しさん:2009/08/07(金) 16:45:27 O
お金で人間関係は買えない。
そこにはお金よりも心理的な互いの関係が重要となる。
礼儀、会話、態度、身なり、声質、性格、振る舞い、考え方
人の素養に関わる事であり、
お金が人より多いからと言って
それらが身につくわけではない。
だから人間関係において人に好かれるという幸せは「お金では買えない」
757考える名無しさん:2009/08/07(金) 17:53:01 O
>>756
人間関係も買える。
宝くじが当たったり、有名人になると人はよってくる。
親戚は増え、友達も増える。
女も買えるし、集まるし、モテる。

けど気をつけなくてはならないのは「金の切れ目は縁の切れ目」
758考える名無しさん:2009/08/07(金) 19:04:36 0
海苔卑ーは尿や髪の毛や爪から麻薬反応が消えるまで逃げ延びるんじゃないかな
半年ぐらい経ったら出てくんじゃないの
759考える名無しさん:2009/08/07(金) 19:18:17 0
とあえず、

マンゴージュース

アワビ



ソーセージ

パパイヤもください
760考える名無しさん:2009/08/07(金) 20:12:47 0
夏休みで高中生が流入してきたみたいですね
761考える名無しさん:2009/08/07(金) 20:26:11 0
 休みで が流入してきたみたいですね
762考える名無しさん:2009/08/09(日) 01:54:15 0
紫鬼婆の首遊びをしている人がこの板には何人かいるんだね。
763考える名無しさん:2009/08/09(日) 04:13:20 O
>>736
お久しぶり〜
極論に聞こえたかもしれませんね。原始仏教みたいな仙人思想を持って瞑想なんかしてると少しは理解できるかもと思います。
さっぱりいうと、自分で自分を貶めず、情感に安易に惑わされずにいたい。ということです。
で、これはこれで幸福といえるかもしれない。でも、人それぞれみたいだから定義にはならない。夢や理想、信念の類になってしまう。そんなことで否定し合うのは、やれやれと考えてしまいます。
764考える名無しさん:2009/08/09(日) 15:03:03 O
>>757
結局、金で人間関係を買う
というものが「物々交換」と考えるか否かの話であり、>>756は単なる
金と人間の物々交換
の事を言っているのではない事を汲み取ろう。

ちなみに君の例え自体もおかしいけどね。それは買った事になってないよ。例えるなら「人身売買」だろ

借金未返済の人間がヤクザに捕まり、どっかの国へ売りに飛ばされる。こういった物

ま、756は肉体的売買ではなく、内の部分、簡単に言うと【真の繋がり】の事なんだろうけど。
765愛しい●永久 ◆ITo4I.TOWA :2009/08/12(水) 12:55:09 P
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1248911230/387 :愛しい永久 ◆ITo4I.TOWA :2009/08/11(火) 05:32:02 ID:Qs5ZFuud0
>>290http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=1&ei=UTF-8&dtype=2&p=%E5%90%90%E9%9C%B2‮‫>>284-289人は鏡
»吐露

成程 妄想・逃避・棚上げ・癇癪・ストレス・はけ口
766考える名無しさん:2009/08/12(水) 16:47:41 O
幸せはただの好き嫌い

今の自分が好きになれば幸せ
今の自分が嫌いなら不幸せ
ただそれだけの事
767考える名無しさん:2009/08/12(水) 22:20:06 O
ここでシャンフォールの名言「幸福を自らの内にみいだすのは至難の業だが、外にみいだすことは出来ない」
またアルトゥール・ショーペンハウアーは「精神的な享楽を知る選ばれた者にだけ真の幸福を得る可能性がある」と言っている。

さぁもう一度考えよう。
768考える名無しさん:2009/08/12(水) 22:37:01 0
そんなものはカルト〜

世間体で1つでも負けたらすなわち劣等感〜
769考える名無しさん:2009/08/12(水) 22:48:00 O
だったら他と比較しなければいいんでない?
ていうかさ、その理論でいくと少しでも何かの分野で自分の上を行く人が1人でもいると幸せになれないんじゃ…?

ところで、こんな笑い話があるの知ってるかい?

人類史上希有な栄光を勝ち取ったナポレオンはカエサルを妬み、
カエサルはアレクサンダーを妬み、アレクサンダーは多分居もしないヘラクレスを妬んだだろう。
したがって、あなたは外面的なもので人に先んじるだけでは妬み、即ち一種の劣等感から逃れられず幸福を勝ち得ることは出来ない。

ラッセル「幸福論」より
770考える名無しさん:2009/08/12(水) 23:46:12 O
ラッセルはピントがズレてんな。
違う時代を生きた人間に嫉妬の念を抱くまでになる人間が居たなら、相当傲慢気質な人間だな、そりゃ。
カエサルに言わせればおそらく勝手な推測されていい迷惑だろう。
771考える名無しさん:2009/08/13(木) 15:39:30 0
「14歳からの哲学」にいい事書いてあったよ。
>>771
成程

>>770
思想の問題ということですね。

>>769>>767
ありがとうございます。

>>768
将棋倒し的な暗い被害妄想というか単なる猛反発
http://yy68.60.kg/test/read.cgi/tetugaku/1250147067/

>>766
確認できていないだけじゃないの?。
>>767
許容範囲があって、どこまで容赦できて何もわかっていない類ということにもなりますね。
774考える名無しさん:2009/08/14(金) 16:58:22 0
「お金」を「覚醒剤」に変えても意味はほとんど同じ
ついでに「2ちゃんねる」とか「ネット」に変えても成り立つ

こういう真理を突くのが哲学の醍醐味というやつですよ。
775考える名無しさん:2009/08/15(土) 02:38:49 0
>>774
残念だけどそんなことはこの800近いレスの中で既に皆気づいてるよ
776260,774:2009/08/15(土) 03:38:43 0
なかなか面白いテーマです。
ただ名前欄の通り今のところ2回しか書いてない。
あまり関心がないせいか様子見ながら小出ししていきます。

幸せてのは一種の幻想にしか過ぎないので過ぎ去ってしまえば何だったのかなんてもの。
醒めてしまった大人が子供時代を懐かしむ境涯と似てますね。
これ、恐らく3つ目。
777考える名無しさん:2009/08/16(日) 12:51:09 0
子供の頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足とかの前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する? 
子供とかの頃とかの遠足とかの前日とかのワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足とかの前日とかのワクワク感とかイベント前とかのあの衝動とかはどう説明する?  高田純次  
子供とかの頃とかの遠足とかの前日とかのワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足とかの前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃とかの遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供とかの頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
子供の頃の遠足の前日のワクワク感とかイベント前のあの衝動はどう説明する?
778考える名無しさん:2009/08/16(日) 15:05:13 0
夢見る頃を過ぎても
779考える名無しさん:2009/08/16(日) 18:51:01 0
>>777
それは緊張するから脳から分泌物が出てハイになってんだよ
その証拠になかなか理性で抑えられないだろ
780●●● ◆GAINENZdAQ :2009/08/16(日) 19:11:22 P
人は同じ時間に動き出しますが、金太郎飴たちも、そのようです。
781考える名無しさん:2009/08/16(日) 19:13:49 O
喜ばねーよ。安寧ヒュンダイのこと考えろ
782●●● ◆GAINENZdAQ :2009/08/16(日) 19:17:47 P
783考える名無しさん:2009/08/16(日) 19:26:30 O
まあ安寧は動かんだろうな。ヒュンダイは後方でもいくら前に出ても大丈夫なの知ってんの。あざいは馬鹿すんだろ。阿部はあいつらコミュニティがあんだ。
784ウルトラC ◆CJadynamic :2009/08/16(日) 19:49:37 P
結局はどっちも悪い。いじめる側もいじめられる側もお互いを正当化する為に正当化する。まあ、集団でしかいじめる事が出来ないヤツが一番クズだけどな。世の中因果応報、いじめやっててバイクで事故死したヤツ見た時思った。
因果はデカイ。我々も動物を殺して食っている。だからといって食った者が因果応報を受けるか・・・まぁ調子に乗りすぎた奴が結婚し、子供いるのに犯罪、その子供が犯罪者の子だから差別されるってのはある
785考える名無しさん:2009/08/16(日) 20:32:17 0
「幸せ」の意味を知りたかったら、まず「不幸せ」になってみようぜ。
こっちなら誰でも簡単になれそうだろ。そしたら何が「幸せ」か少しずつわかってくるはず。
俺も、ずっと探していた。それは果たして、金、人間関係、名誉、などで補えるものなのか?と。
でも、自分から挑んだ、「底辺の世界」からこの世を見上げてみると、少しだけ
「幸せ」が何なのか、わかってきたような気がした。底辺に居た時の自分と、今の自分を照らし合わせ
見るともっとはっきりと見えてきた。
それはたぶん、つまり普段俺達が当たり前に感じているもの
「見ること」「聞くこと」「話すこと」「食べること」「考えること」「体を動かすこと」・・・
数え上げれば切がないが、一言で言えば「健康」
今の世の中が平和すぎて、見失っているのかも知れないな。
俺はその健康の50パーセントを金で解決したのも事実だ。
786考える名無しさん:2009/08/16(日) 20:49:44 0
健康を犠牲にしても幸せになりたいから覚醒剤に走った酒井法子さんは?
787考える名無しさん:2009/08/16(日) 20:57:37 0
酒井がいい例かな?ヤツは「幸せ」を得る為の優先順位を知らなかったんだ。

1 健康
2 時間
3 仕事(金を得る為の手段)
4 金
5 何でも好きにどうぞ(例、趣味、セックス、1−4に害を加えないものであれば何でもよし)
788Β鶻 ◆BfalconFQo :2009/08/16(日) 21:09:39 P
>>786
922 :pH7.74 :2009/08/16(日) 12:59:33 ID:CBlgEQtZ
レッドチェリーシュリンプの水槽にちっちゃい団子虫みたいのが二、三匹居るんだが、ぶっ殺したほうがいいの?


923 :pH7.74 :sage :2009/08/16(日) 13:02:15 (p)ID:BO9KcE+A(3)
922 :pH7.74 :2009/08/16(日) 12:59:33 ID:CBlgEQtZ
レッドチェリーシュリンプの水槽にちっちゃい団子虫みたいのが二、三匹居るんだが、ぶっ殺したほうがいいの?
>>922
害は無い
でも増えるらしい

キモいなら始末しる


924 :pH7.74 :sage :2009/08/16(日) 13:08:38 (p)ID:aWCQOKTo(2)
キムタクと工藤静香って離婚したよね?


925 :pH7.74 :2009/08/16(日) 13:38:44 ID:aBY9ZvFi
>>922ゲジだな。
稚エビ喰われるよ。


926 :pH7.74 :2009/08/16(日) 15:17:09 (p)ID:XOpCmGLp(2)
海ヤドカリの餌って何をやれば良いのですか?
789考える名無しさん:2009/08/16(日) 21:54:05 0
必要条件だが十分条件ではない。
ときには必要条件でもない。
790考える名無しさん:2009/08/16(日) 22:59:31 0
精神的な幸せてのは限界がある
薬や酒なんかで脳内物質出すタイプも
物事の捉え方や見方を変えたり瞑想してりする脳波タイプも
SEXしたり運動したり温泉に入ったりする肉体的な刺激タイプも
幸せをお金で買えると言いたいわけでなくお金でかえるのは
インフラだけ そのインフラで得られるのは精神的な幸せだけ
791●●●●●C ◆FalconCfmI :2009/08/16(日) 23:49:49 P
>>790
成程すべての謎がとけました。
792凌駕弐次元 ◆Ryoga2dLZI :2009/08/17(月) 00:35:11 P
74 :名無しの心子知らず :2009/08/16(日) 21:25:16 ID:GZdw2tAz
お金で買えるのは目に見える物や形になってるモノだったりする。



お金で、買えないものは、要は目には見えない。



愛情、友情、家族の絆とか。
家族で笑い合い楽しい団欒を過ごしている時間。親友と語り合う時間とかは、いくら金持ちでも買えないし、手に入れようとしても手に入れられず必死に見合いや婚活したり、ネットで友達募集したりしなければならないんだと思う。
793ファルコンC ◆FalconCfmI :2009/08/17(月) 00:49:03 P
時間のひずみって奴だな。
794ネオマトリクス♯usada=ラビ:2009/08/17(月) 01:10:48 0
>>1
『定義次第で∞通り』ですね。
そもそも、幸せの定義が人によって∞通りに存在するし
買うというのも、∞通りです。
例えば、恋愛に必要な服をお金で買うのすら
「幸せはお金で買う」と定義する人もしない人もいるし
生存に関してまで、金を要するから金で買うという人もいる。

つまりこれは定義の問題。敢えて言えば
『より多数派・権力者の選ぶ定義】で、幸せはお金で買えるか否かがわかれる。OK?
ですので、貴殿らの快苦に役立つ理屈はというと
『アノサ定義次第で∞通りでしょ】
とでも他者の前で連呼しておき、自身は
『自分の好きな都合のよい快感の定義をその時と場合で狂信し崇め】
ることです。

自身が、金が有れば「幸せはお金で買える」を狂信し
金が無ければ逆を狂信すればいい。
795考える名無しさん:2009/08/17(月) 01:24:08 O
薬で脳内物質をわざと出してやることが通常の手順を追った脳内物質の分泌と結果として
全く同じかといえば中々難しいところである。
直接的な快楽だけを取り出せば同じであるが、薬で得る快楽とは、わけの分からないものに
酔った状態ということを考えたなら、そのような論理の無い快楽とはまさに論理の無い別世界へのトリップである。
とはいえ別世界の経験が産み出した芸術も実際に世の中には存在する。
薬に頼らなければその芸術は生まれなかったという者も居たりするわけだ。
論理に乏しいトリップは継続性の無いものであるが、インスピレーション(直感)には継続性を必要としないという性質がうまく合致したものと思われる。
このインスピレーションを論理を失わず利用出来たならそうした強制的に得る快楽も悪いばかりではなかろう。
796考える名無しさん:2009/08/17(月) 02:21:06 0
控え室に入ると付き人を追い出せば化粧ポーチの中にある覚醒剤を吸引できるぞと
わくわくする時間に幸せを感じる酒井法子さんがお送り致しました。
797日本海 ◆CJadynamic :2009/08/17(月) 02:35:34 P
いじめられる奴、いじめにかかわりたくない奴は
キムチに一味唐辛子粉と、おろしニンニクを大量に入れておく
そして、それを食う。
798日本海 ◆CJadynamic :2009/08/17(月) 02:39:19 P
>>786-791
電光石火で、待ったを掛けるところができないから多分、そうなるのではなかろうか?。
799考える名無しさん:2009/08/17(月) 02:51:16 0
夫婦で幸せを分かち合っていたら逮捕されちゃいました。
ここが変だよ日本人
800日本海 ◆CJadynamic :2009/08/17(月) 02:53:42 P
>>792-793
まぁそこを空中分解させないようにするのが、難しいんだけどね。
1990年後半は年金が不足し始める不況という自意識過剰で、サーファーとか得体のわからないことがはやるし
その後カリスマ美容師やら微妙(無理やり)じゃないのか?ってのがは蔓延していました。

>>794
充実していて、空洞のないことを念頭に思っているのではないかなと、思いますね。

>>795
»直接的な快楽だけを取り出せば同じであるが、薬で得る快楽とは、わけの分からないものに全く同じかといえば中々難しいところである。
»酔った状態ということを考えたなら、そのような論理の無い快楽とはまさに論理の無い別世界へのトリップである。

特性というのがあるから、じゃないかなって。

>>796
成程
801日本海 ◆CJadynamic :2009/08/17(月) 03:06:22 P
585 :日本海 ●CJadynamic :2009/08/17(月) 03:02:14 (p)ID:RPHIwU+rP(5)
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230304702/162-165
何もない無の世界からの再建復興と、現今では土俵が違いますがね。

»»»»»その恩恵を受けているのに、不況が云々て言い訳だよなぁ。
:
»セックスしたら負け

…。
802NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/08/17(月) 15:30:17 0
足る事を知る
が出来ない奴には満足感なんてなくて
欠落感しかないんでしょ
803考える名無しさん:2009/08/18(火) 13:09:59 O
いや、満足感は満たされない気持ちがあるから、それが欲求になり、満たされ初めて芽生えるものだよ。
常に満たされた状態ではそれに慣れてしまい無感になってしまう。
無感地獄さ。
804考える名無しさん:2009/08/18(火) 14:50:49 0
満ち足りて死ねとか言われそうなスレ
805考える名無しさん:2009/08/18(火) 23:41:10 O
806考える名無しさん:2009/08/19(水) 17:25:15 0 BE:2064006476-2BP(0)
807概念は覆る ◆GAINENZdAQ :2009/08/25(火) 00:43:37 P
♱臆病な奴ほどいじめをするよな。

臆病な奴程、問題を大きくしている場合があるが反対に臆病でない奴は如何なのか?。

♱いじめをする奴等は打たれ弱いし、コンプレックスを持ってる馬鹿が多い。

♱もっと一般認識として広げていく必要があるね。

コンプレックスとは幸せの為に自分自身を。不幸にすることを意味している。
808考える名無しさん:2009/09/02(水) 19:05:44 O
金で幸せは購えないとかいう奴隷が
日本にも多々居るが…

そいつらは買える場所を知らないだけだ。
809考える名無しさん:2009/09/04(金) 03:31:28 O
金と幸せの均衡を保つ事こそが最大の幸せ

言っている意味分かるよな?
810考える名無しさん:2009/09/05(土) 07:20:38 0
>>809
それは貴方の価値観の中での幸せに過ぎない
811考える名無しさん:2009/09/06(日) 00:18:52 O
素直に安定といったほうがよかろう
812考える名無しさん:2009/09/06(日) 08:49:54 O
安定? 鎖で繋がれてるのが一番だな。
813考える名無しさん:2009/09/11(金) 17:26:39 O
繋がれる事による安定の相乗効果を知っているかい?
814考える名無しさん:2009/09/11(金) 20:38:15 O
まあそれは分子結合を見ても明らかだね。
結合が強ければ安定する。
815http://www.youtube.com/watch?v=3vlzKaH4mpw:2009/09/11(金) 22:32:47 0
>>1-815の書き込みも
全てが記号の配列∴無限通り=全 て は 記 号 の 配 列 ゆ え に ∞ 通 り だ=すべては
きごうのはいれつゆえにむげんとおりだ=スベテハキゴウノハイレツユエニムゲントオリダ=subeteha
kigounohairetuyuenimugenntoorida=Because all are rows of
the sign, it is infinite streets.=堵愚慧螺轡簸=مبيوت  تكولوجي تس
وناميتليف وكيمون طكيو =色即是空空即是色=「男」との「肌の触れ合い」を
もっと持つことです。私でよければいつでもですが、私側からの「欲求」は全く
ありませんので、誤解しないでください。=OK?DOユーUNDREA
STND?=http://yy68.60.kg/test/read.cgi/tetugaku/1250147067/=Hannibalが自作自演を頻繁に繰り返してる
カキコ=『三匹のリスザルがキーを叩いた結果できた文章】です。
816NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/12(土) 05:53:34 0
経済はこうだから・・・

963 名前:NAS6 ◆kl1JWE6W72 本日のレス 投稿日:2009/09/12(土) 05:23:26 0
資本主義解散

紙幣印刷権が中央銀行にある
中央銀行に市中銀行が借金する
結果通貨が供給される

お金=約束手形の構図



964 名前:NAS6 ◆kl1JWE6W72 本日のレス 投稿日:2009/09/12(土) 05:35:16 0
ttp://www.findai.com/yogow/w00338.htm

>マネタリーベースは、信用創造の基礎となるお金です。
>このお金が民間銀行に供給されて、貸出しの原資となります。

お金は借用書ということです
817考える名無しさん:2009/09/12(土) 06:14:51 0
このスレの書き込みもブレインクラッカーピペドのカンニング、知識剽窃の可能性がある
818NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/12(土) 07:00:05 0
踊れコンピュータウイルス

だそうですよ
819NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/12(土) 07:12:39 0
キリストが地上の王たちを即位させたそうですよ
神によって打ち建てられた権威なんだそうです
王権神授説ですね
820NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/12(土) 07:23:28 0
社会契約論でも良いですよ?
821NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/12(土) 07:43:57 0
人類の血液型を全制覇するためには
AO型とBO型が交配する必要があるということです
822考える名無しさん:2009/09/12(土) 07:46:05 0
80年代にはサイキックとともに
麻原がチベットからかえってきてオウムを
つくった経緯があるからな。人間意識としての
理解としては二流なのに全員にワッカを
つくったということはそういうこともまだありえるのだ。
大和朝廷の公家の和の考え方やアメリカの80年代の
ジョンレノン・ニューレフと・キング牧師のようなヒューマンムーブメント
のような思考は福田康夫がいったようにそこの意識があるか
ないかは経験上血筋が決まってるからねご用心
823考える名無しさん:2009/09/12(土) 07:56:05 0
馬鹿だねーおまえらは
824考える名無しさん:2009/09/12(土) 08:19:59 0
したのやつらぜんぜん思考が違うからね。
あいつらボックスラーメン構造はながーい時間
掛けて計りにかけてきたからすごいにはすごい。
それからやつら意識が馬鹿だと思ったらそうでもない。
ただ混乱させて言ってるだけだ。
ただやつら殺しやってるからかなり穢れとしては
深いけどね。
825NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/12(土) 08:43:04 0
キリストによる主権ですよ?

国民主権なんて七面倒くさいことなんでするんですかね?

さて国民主権とする

国民とはキリストですかね?

キリストが主権者ということですよ?


826考える名無しさん:2009/09/12(土) 08:51:57 O
主権は我にありなんだよ。
国民でひとくくりにしてるだけでな。
827考える名無しさん:2009/09/12(土) 09:00:49 0
さっちゃー首相にとってみれば事故
だからな。ちょっとは考えて欲しいよ本当。
828考える名無しさん:2009/09/12(土) 20:23:51 0
お金で買えない幸せは存在する。
これは正しいでしょうか?


お金で買える幸せは存在する。
これは正しいでしょうか?


両方正しいのであれば、
(ある種の)幸せはお金では買えない
は、正しいです。
829考える名無しさん:2009/09/13(日) 02:41:13 i
>>828

ごめん意味分からない…。

その理屈なら
"幸せはお金で買える"
が正しい、じゃないの?

事実かどうかであって
正しいor正しくないってのも
なんか表現が違う様な…。

ある種って言うのをもうちょっと
具体的に聞かせて欲しい。

830考える名無しさん:2009/09/16(水) 00:21:24 O
>>829
君が正しい。
ちゃんと整理して語らなきゃな。
831考える名無しさん:2009/09/19(土) 18:18:44 O
>>828
お金で買えなきゃ幸せは存在しない。存在しないからお金の価値が無くなる。無限制快活理論の抜本的表現を唯一としないからだよ。
832考える名無しさん:2009/09/21(月) 08:46:29 O
 「世にもすぐれた人よ、君はアテナイという、知力においても最も評判の高い偉大な国都(ポリス)の人でありながら、
ただ金銭をできるだけ多く自分のものにしたいというようなことにばかり気をつかっていて、恥ずかしくはないのか。
評判や地位のことは気にしても思慮や真実のことは気にかけず、魂をできるだけすぐれたものにするということに気もつかわず心配もしていないとは」(「ソクラテスの弁明」)
833考える名無しさん:2009/09/21(月) 09:13:19 O
名古屋にいたヒュンダイと月と星の神と武田であと沖縄が加わって坂神だ。まだぜんぶすんでもねえのに全員自分の仕事もしねえ。解決できんの?
834考える名無しさん:2009/09/21(月) 09:19:32 O
ほれまだ必要なのいっぱいいるから直感で繋げてけ。まだまだあるぞ。
835考える名無しさん:2009/09/21(月) 09:43:49 O
そのかわり下手なとこ繋げんなよ。簡単に繋げられるとことかそれができるやつにコミットしろ。おせーはやくしろこっつこねえ
836ニート:2009/09/21(月) 11:41:39 O
金で買えるのは下らない現実だけでありそれは決して幸せとは呼べない動物的な事態であるにすぎない
837考える名無しさん:2009/09/21(月) 11:44:40 O
疲労を超えることができるほどのモチベーションや、健康を維持できないのであれば、お金持ちでも幸せといえない人もいるだろう
838考える名無しさん:2009/09/21(月) 11:47:50 O
一般的に、お金に満足した段階を超えると、
人は、何かの「通」になりたいというような願望を持っていることが多い

品格を追求するような人もいるだろう
839考える名無しさん:2009/09/21(月) 18:49:25 O
世のため人のためにお金を使えば幸せになれる。
840考える名無しさん:2009/09/21(月) 20:03:32 0
お金が無ければ無いほど幸せを掴むチャンスが限定される
お金が有れば有るほど幸せを掴むチャンスは増える
単なる確率の増減の問題。

確率は高いにこしたことはない。
だからみんなお金もらうと嬉しい。

頭が良いと確率にプラスの補正が、悪いとマイナスの補正がかかる。
貧乏な哲学者は同じくらい貧乏な肉体労働者より幸せである確率が
高いような気がする。
プラスの補正をマックスにまで高めた状態が「悟り」なのではないだろうか。
841第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 20:17:47 0
仮に幸せをお金で買えるとして、いくらかかると思ってるんだ。
金がかからずに手にはいるならその方がずっといいだろう。
というか、その方がずっと経済的だ。
買うのはなにかと金がかかりすぎるよ。無駄だ。
842第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 20:19:54 0
まだまだ世の中は買うよりも、助け合うほうが経済的ってことだね。
843考える名無しさん:2009/09/21(月) 20:25:02 0
>>1
> 『幸せはお金では買えない』は事実か
当たり前すぎるが、事実だw
「幸せを手に入れる」というのは主観であって普遍的なものではない。
「幸せ」が普遍的だからそこらでごっちゃになるんだろうな。
てか幸せと愛は全く関係ない。>>1はいろいろと破綻してるが、
それでも超分り易く言うのなら、
「お前は俺の幸せの何を知ってるんだ」だな。
844考える名無しさん:2009/09/21(月) 20:26:29 0
>>841
「幸せ」の定義を「不幸の無い状態」とする場合にだけしか通用しない論理。
ムダかどうかは確率論にすぎないし、
助け合う事が剰余価値を生むにしても、それがより効率的とは言えない。
845考える名無しさん:2009/09/21(月) 20:36:07 0
>>843
お金があることは愛を獲得するための手段の一部になりうるし
お金がないことは愛を失う原因のひとつになりうる。
愛を得ていると実感する事は幸せであることを実感するための
重要なファクターになりうる。
だからお金―愛―幸せが無関係とはとても言えない。
お金も愛もないが幸せだ、という状態も可能性としてはありうるだろうけどね。
846第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 20:36:18 0
>>844
単純にセックスを考えてみればよい。
週一でも、買うとどれだけかかるか。
助け合うほうが経済的だよ。
847考える名無しさん:2009/09/21(月) 20:39:47 O
売春、買春は、コストうんぬんじゃなくて、なんとなく品格が下がるようなイメージをもっている

まあ、風俗孃とかに偏見があるわけではないが

人は人、自分は自分みたいな考え方だね
848第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 20:44:03 0
SEXは一つの例だけどね。
最近の問題なら介護とかね。
満足いく介護がどれだけお金がかかるか。
助け合う方が経済的だよ。

日本の高齢者の貯蓄率が高いのは、
助け合いが崩壊しつつあるからだけだよね。
849第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 20:47:42 0
ようするに、「幸せ」なんって精神的なものほど高額だ。
なんでも金で済ませるなんって、金持ちがやることで、
庶民は助け合いをベースにする意外にないよ。
親子、友達、恋人、夫婦そういう非経済な富が結果的に安上がり。
850第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 20:48:37 0
非経済な富→非金銭的な富
851第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 20:59:28 0
逆にいえば、現代の貨幣社会において、「幸せ」というものがお金では買えないもの
という否定的な形で神聖化されているのではないか、ということ。俗に言う否定神学ね。
貨幣社会が貨幣で買えない「幸せ」を作った。
852第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 21:03:16 0
■「幸せはお金では買えない」は事実か

仮に幸せをお金で買えるとして、いくらかかると思ってるんだ。金がかからずに手にはいる
ならその方がずっといいだろう。というか、その方がずっと経済的だ。買うのはなにかと金
がかかりすぎるよ。無駄だ。まだまだ世の中は買うよりも、助け合うほうが経済的ってことだね。

単純にセックスを考えてみればよい。週一でも、買うとどれだけかかるか。助け合うほうが
経済的だよ。SEXは一つの例だけどね。最近の問題なら介護とかね。満足いく介護がどれ
だけお金がかかるか。助け合う方が経済的だよ。日本の高齢者の貯蓄率が高いのは、助
け合いが崩壊しつつあるからだけだよね。

ようするに、「幸せ」なんって精神的なものほど高額だ。なんでも金で済ませるなんって、金
持ちがやることで、庶民は助け合いをベースにする意外にないよ。親子、友達、恋人、夫婦
そういう非金銭な富が結果的に安上がり。

逆にいえば、現代の貨幣社会において、「幸せ」というものがお金では買えないものという
否定的な形で神聖化されているのではないか、ということ。俗に言う否定神学ね。貨幣社
会が貨幣で買えない「幸せ」を作った。
853考える名無しさん:2009/09/21(月) 21:15:13 0
金と助け合いは相反する概念じゃないよ。
お金は幸せを生む(可能性を向上させる)し
協力も幸せを生む(可能性を向上させる)。
どちらが効率的かはケースバイケースだし、おそらく大概のことは
両者がほどよく混交した状態が最も「経済的」と言えるのではないか。

お金は多すぎることで効果が逓減する可能性はあってもマイナスにはならない。
協力だけで成せることには限界があるし、簡単にマイナスになりうる。
つまり自分が「ワリを食ってる」状態がソレ。
854第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 21:27:55 0
>金と助け合いは相反する概念じゃないよ。

別に相反するなんかいってないけど
855第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 22:00:24 0
改訂
■「幸せはお金では買えないのか」

仮に「幸せ」をお金で買えるとしたらいくらかかるか。金がかからずに手にはいるならその
方がずっといいだろう。というか、その方がずっと経済的だ。「買う」のはなにかと金がかか
りすぎる。まだまだ世の中は「買う」よりも、助け合うほうが経済的ってことだ。

単純にセックスを考えてみればよい。週一でも「買う」とどれだけかかるか。助け合うほうが
経済的だよ。セックスは一つの例。最近の問題なら介護とか。満足いく介護がどれだけお
金がかかるか。助け合う方が経済的だ。日本の高齢者の貯蓄率が高いのは、助け合いが
崩壊しつつあるからだ。

ようするに、「幸せ」なんって精神的なものほど高額だ。なんでも金で済ませるなんって、金
持ちがやることで、庶民は助け合いをベースにする以外ない。親子、友達、恋人、夫婦。そ
ういう非金銭な富が結果的に経済的だ。

ここいう「幸せ」は幸せだろうか。どちらかといえば経済学でいうところの「効用」に近いかも
しれない。では幸せとはなにか。現代の貨幣社会において「幸せ」というものが「お金では
買えないもの」という否定的な形で神聖化されているのではないか。俗に言う否定神学。貨
幣社会が貨幣で買えない「幸せ」を作った。

するとお金と幸せの関係は、パラドキシカルでありつつ、資本主義を駆動する相補な原理
だ。決してお金では買えない幸福があるからお金を求めつづける。
856考える名無しさん:2009/09/21(月) 22:21:00 O
高齢者同士の助けあいを促進することで、自立とやる気の両方をもたらせるような方法もあるのかもしれない
857第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 22:29:30 0
>>856
介護を引き受けることはそう簡単ではない。

それがまた介護の問題。
最近問題になっているのが、「感情労働」。
労働以上の感情を求められる。
介護士や医者は、単に金銭業務以上の「気持ち(感情)」を
求められる。仕事なのに強い倫理を求められる。
それは本来、身内に求められるものだ。

だから感情労働は高額だ。
858考える名無しさん:2009/09/21(月) 22:35:26 O
比較的元気な老人が、半ボランティアみたいな感じで介護業界に参加するのは?
老人だから、彼らの気持ちがよく分かって、業界全体がよくなったりするようなことはないのかな
859考える名無しさん:2009/09/21(月) 22:37:56 O
必要以上の感情を求められるというのは、どこかで気持ちの疎通が空回りしているようなところがあるのかも
860第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 22:38:16 0
介護はものすごい重労働だ。
それでも高齢化で、老人子供が老人親を介護することがあるが、
よく心中している。
861第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/21(月) 22:40:27 0
>>859
いままで身内の助け合いだったサービスが
売買対象になることで、感情の行き場がなくなる。
862考える名無しさん:2009/09/21(月) 22:47:02 O
たしかにそうかもね
老人相互扶助センタービジネスで軽井沢再復興みたいなイメージまで考えてたんだが、そう簡単な話でもなさそうだな
863考える名無しさん:2009/09/21(月) 23:01:38 0
864範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/09/22(火) 06:35:39 P
865範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/09/22(火) 06:37:26 P
>>863
どうでもいいが、自分でな。

>>853
「陰湿なほうの」他力本願というだけだな。
866 【Nihonkai:0】 ◆CJadynamic :2009/09/22(火) 06:47:57 0
                               , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
                             ,r'          /=ミ
.                            /             彡lll 
                            l               |:;l .;:!
                            l               |:;l .;:!
                            l               |:;l .;:!
                            l   ‐-=・=-ー     |:;l .;:!
                            l               |:;l .;:!
                            i              ノ  |
                         ''''''''7i,         ,/  /`〉`゙T''''''''''
                           l  `ー---― '"    / /.|  |
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  ‐-=・=-ー  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1243389806/56
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´ 
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
867考える名無しさん:2009/09/22(火) 11:08:11 0
店で売ってれば幸せもお金で買えるけどね
868第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/22(火) 12:53:09 O
資本主義という幸福量産装置
869考える名無しさん:2009/09/22(火) 13:08:58 O
あらゆる問題を金で解決することが出来るなら、金が回らなくなる。

論破
870考える名無しさん:2009/09/22(火) 13:14:01 0
あらゆる問題を金で解決するから
金が回るんだろうが
871第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/09/22(火) 13:32:19 O
・資本主義社会
貨幣社会→価値の還元→グローバル化→マクロコンテクストの発見→生政治、規律訓練→富国
反動としてのミクロコンテクストの発見→金で買えない幸福→助け合い社会(三丁目の夕日シンドローム)精神分析的主体
マクロコンテクストの反動→恐慌、環境破壊
ミクロのマクロへの短絡→大衆、愚衆

・高度資本主義社会
ポストフォーディズム→他者回避→貧困の自由
ミクロのマクロへの情報化短絡→炎上、サイバーカスケード
ミクロのマクロへの超短絡→セカイ系権力、超格差
872考える名無しさん:2009/09/22(火) 13:40:15 O
あらゆる問題を金で解決すると謳いつつ解決しないから金が回るのだよ馬鹿。
873考える名無しさん:2009/09/22(火) 13:42:42 O
馬鹿だな。問題が解決してしまえば、金で解決すべき問題もなくなるだろが。
874考える名無しさん:2009/09/22(火) 13:47:09 0
まっ、ケース・バイ・ケース、やね♪
875やみ:2009/09/22(火) 13:58:46 O
富永わかった。あんまりやらすな
876考える名無しさん:2009/09/22(火) 14:47:59 0
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _    ハ イ パ ー オ チ ン チ ン タ イ ム ! !
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´
877考える名無しさん:2009/09/22(火) 21:55:33 0
まだ金でどーこーできねーんだって考えらしいからさわぐなだってよ
878NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/23(水) 19:56:02 0
あのね
日本銀行が紙幣印刷権を握っているの
だから日本銀行に借金してお金がもらえるの
で、幸せ?
879考える名無しさん:2009/09/23(水) 23:10:47 0
どうでもいい
880考える名無しさん:2009/09/24(木) 10:18:47 O
サービス発展途上国日本―“お客様は神様です”の勘違いが、日本を駄目にする
http://www.amazon.co.jp/dp/4903721183/
881考える名無しさん:2009/09/24(木) 10:22:30 O
goldに変えて持っておけば日本政府が潰れても日銀が潰れても財産として残せる。
メソポタミアの時代からの価値ある金属、gold(黄金)。
882考える名無しさん:2009/09/24(木) 14:19:24 0
>>880
需要と供給のバランスなんでこの本はちと視野が狭い
883考える名無しさん:2009/09/24(木) 17:03:37 0
884考える名無しさん:2009/09/24(木) 20:56:59 0
>>1
逆です。
お金で買えないものに幸せを感じるように変わった、変えられた、といったところです。

治安が悪く、常に飢えているような地域か時代に自分がいると想像すれば分かるかと。
885考える名無しさん:2009/09/25(金) 20:56:23 O
確かに、日本はなんだかんだ恵まれてるからな。
要するに生きることは最低限保証されてる状況における「幸福」だから、飢餓で困ってる国の人間から見たらそれは+αの贅沢な幸福といえる。
そういった意味では、金で買えない幸せなんて言葉を使うこと自体、本当の幸せを見失っていると思われる。
886考える名無しさん:2009/09/29(火) 17:44:57 O
>>884>>885

浅いのぅ〜w

>お金で買えないものに幸せを感じるように変わった、変えられた
>本当の幸せを見失っている


幸せという言葉が存在する事自体が何かと比較され相対的産物として創られた物。

つまりどんな形であろうと幸せなんてものは偽物。故に幸せはなんでもよい

意味分かるかな?w
887NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/29(火) 18:48:05 0


なぜ似てるのかなぁ?
888考える名無しさん:2009/09/29(火) 19:02:38 0
相手が傘でつけば
こちらもあっちの陣営をつく
ってな具合じゃねーの
889考える名無しさん:2009/09/29(火) 20:51:54 O
>>886
わかるかなとかはったりかますのも結構だが、端的に言えば不幸以外の全てと言い表すことが出来る。
浅いよ。
890考える名無しさん:2009/09/29(火) 22:38:10 0
税金のために働いて、無駄な40年を過ごす人が幸せだと?笑わせるなよ。

オレが考える幸せっていうのはお金が無いと始まらない。
つまり、幸せはお金で買えるんだ。

どんなに一所懸命働いても、お金ってのは減る事だらけだ。
それは生活費や娯楽費用なんかも含まれるだろう。
けど、そんなもんは使わなければそれで良い。
だけど、税金ってのはどこまでも追いかけてくる。

そんな生活でも、幸せな日々と思っている奴だけが
【幸せはお金では買えない】と言っても良いんだ。
891考える名無しさん:2009/09/29(火) 23:10:35 0
お金がないと何にも始まらんよ
892考える名無しさん:2009/09/30(水) 01:42:21 O
きれいごと言うより率直な意見のほうが素晴らしいと思うよ
893考える名無しさん:2009/09/30(水) 02:43:28 0
>>638
>『万人共通の、金では解決できない、肉体的苦痛』
Mなら肉体的(精神的)苦痛が快感だったりするわけで、万人共通の苦痛というものは
そもそも存在しないのでは?
894考える名無しさん:2009/09/30(水) 02:51:40 0
>>893
>Mなら肉体的(精神的)苦痛が快感だったりするわけで

自分の苦痛=快楽として直通させられないでしょ。
「自分の快楽のために苦痛を買ってあげている」とみるのが普通。
周りの本性を暴くための演技なのかもしれない。
895考える名無しさん:2009/09/30(水) 03:17:14 0
>>894
だから「万人共通の苦痛」なんて存在しないんじゃないの?
896考える名無しさん:2009/09/30(水) 03:18:08 0
そうだよ。
897釈迦びたみん落とし ◆zux.LiRqWQ :2009/09/30(水) 03:19:43 0
認められたい自分が毀損される行為には誰しも苦痛を伴うと思うけど。
898考える名無しさん:2009/09/30(水) 03:22:20 0
それでも同質じゃないよね。
899考える名無しさん:2009/09/30(水) 03:27:21 0
幸せになりたい・・・
900考える名無しさん:2009/09/30(水) 05:14:09 0
1億円持っててもみんなが10億円持ってたら貧しくて不幸と感じる
他人が自分より不幸だと幸せかなと感じるってだけ
901考える名無しさん:2009/09/30(水) 06:51:41 O
全部愛なくしてくとビンラディンとかラッシードウッディーンみたいなああいう顔になって最後はおきまりの世界観よ・東南アジア人とかアラブみたいな感じの世界ができる。もう外国人にバレそうだけどな。あとどうなるか?
902考える名無しさん:2009/09/30(水) 12:53:23 0
つまり、「幸」は刑罰用の手かせ、「辛」は刑罰用の針、から成り立っています。

つらいねえ。
903考える名無しさん:2009/09/30(水) 13:05:27 O
金=幸せの計りを持つ人間が多勢なだけで、本来、金は人間社会での生活を維持するための一つに過ぎないと思う。
幸せ=精神てきな何かなら、金は直接関わらなくていい時もある。
904考える名無しさん:2009/09/30(水) 21:40:09 0
ボルトが金メダルを売ってくれたとしても、ボルトのように速く走れるわけじゃ
ない。
金で買える幸せは「売り手」が存在するものに限られる。
年間200本安打は金では買えない。
だからイチローはあんなに金持ってても、自分で打つしかない。
905考える名無しさん:2009/10/01(木) 08:04:10 0
豊かになって幸せな子供たちが増えたかと言えば豊かになったせいで楽しみが減った子供たちが増えてた
906考える名無しさん:2009/10/01(木) 11:19:00 O
若さは金で買えるのか?

この方が現実的な問題だろう。
907考える名無しさん:2009/10/01(木) 12:18:50 O
疲労さえなければ、金があるにこしたことはないんじゃないですか

搾取してる感を感じているならば、小賢しい罪悪感のようなうざったい感覚もあるでしょう

適当ですね(笑)
すいません
908考える名無しさん:2009/10/01(木) 15:44:26 0
お金で幸せが買えると信じてせっせと夜昼ナシにせっせと勤勉に働いたら大地震で全てパー
地震では火災保険も下りないから借金の山が残りましたとさ
909考える名無しさん:2009/10/01(木) 15:45:14 0
取材に来てテレビに映っているときだけお手伝いしているフリをするテレビ局の社員は皆年収1500万円以上
910考える名無しさん:2009/10/01(木) 17:39:45 O
地震保険ってあるの?

震災起きたら会社が破綻しそうだがw
911考える名無しさん:2009/10/02(金) 22:55:56 0
おい携帯厨wwこれww
http://negishi.s11.dxbeat.com/AD-tune.htm
912考える名無しさん:2009/10/12(月) 19:51:58 O
貧乏は悪と見なされる。
貧乏人は悪いことをしているに決まっていると警戒される。
浮浪者を自分と同じ人間と思える人が果たしてどれだけいるだろうか。
清貧なんて誰が信じるんだ。
913考える名無しさん:2009/10/12(月) 19:57:02 O
>>908
純金に変えておけばよし。
金は燃えないから家が焼けても掘り返せばいい。
日銀が潰れようと日本政府が潰れようと純金なら財産として残せる。
古代文明の頃から価値ある金属、金。
914考える名無しさん:2009/10/12(月) 20:02:02 O
この問題を考えるとき、お金があっても云々と言うはぐらかしは良くない。
心について語るべきだ。どういう心になればお金が無くても幸せになれるのか。それともどんな心で生きてもお金が無ければやはり幸せにはなれないのか。
915考える名無しさん:2009/10/12(月) 20:18:46 O
916考える名無しさん:2009/10/12(月) 20:34:42 O
917考える名無しさん:2009/10/12(月) 22:53:02 O
幸せ自体存在しない。幸せだと思った瞬間から失う恐怖が始まる。
1時の満足なら金で買える。「金で買えない物は無い」は間違いだけど
90%は買えるよね?
ホリエモンも70%位は正しい
918考える名無しさん:2009/10/12(月) 23:21:22 O
>>889
意味を分かってない!!!wwww

だから不幸は『幸福』が存在して初めて成す物。

じゃあ元から幸福って物が存在していなかったら不幸

って何?www

何が不幸なの?wwwwwww

919考える名無しさん:2009/10/13(火) 01:08:42 O
お金で買えるのは幸せになるための道具であって、幸せを直接買えるわけじゃない。
920考える名無しさん:2009/10/13(火) 06:10:26 O
幸せはお金だけじゃ買えない。 
921NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/10/13(火) 06:47:33 0
キリスト教によれば

ヤコブの手紙5.2
あなたがたの富は朽ち果て、衣服には虫がつき、金銀もさびてしまいます。
このさびこそが、あなたがたの罪の証拠となり、あなたがたの肉を火のように食い尽すでしょう。

とあります
922考える名無しさん:2009/10/13(火) 22:08:18 O
身から出たさび
923考える名無しさん:2009/10/14(水) 00:46:10 O
>>914
捉え方次第なんだが、資本主義社会なんだから何をするにしても金がかかるわけでしょ?
幸せだと思うことだって元を辿ればお金で買ってたとか、多分にお金が必要とかあるわけでしょ?大概。
直接的にお金で幸せを買ったわけではないとか理屈っぽく綺麗事言ったところで何なの?と思うんだよね。
924考える名無しさん:2009/10/14(水) 03:44:33 O
「幸せは金では買えない。金は不浄。だから我が教団に全て寄付しなさい」と
捨てられた金で生きてるのが宗教人
925考える名無しさん:2009/10/14(水) 04:45:04 0
>>923
それを奇麗事と捉えるあなたの感性は
自分の所属しているシステムが揺るぎ無いものであって欲しいと言う
隷属的意識から来ているように思う
更に言えば、奇麗事が=として「答えではない」という考え方自体が
何なの?と感じる
926考える名無しさん:2009/10/14(水) 23:52:11 0
>>923
いくらお金があっても満足できなくて、心配ばかり増える人もいるって話じゃないの?
927考える名無しさん:2009/10/15(木) 00:19:25 O
本当のお金持ちになれたら幸せが金で買えるかどうかわかる。

ただ言えるのは
自分が小学生の頃100円200円しか持っていなかった時と、社会人になって何十万もらってる今と、幸せはそう変わらない。
928考える名無しさん:2009/10/15(木) 10:26:20 O
子供時代を美化してもしようがない。
単純に金を使わない遊びに興じてたからだよ。
大人になっても子供の頃の遊びに熱中出来るってのもなかなか無い。
929考える名無しさん:2009/10/15(木) 10:46:25 O
お金あっても心は満たされないよ 欲しいのは愛情
930考える名無しさん:2009/10/15(木) 11:35:15 0
>>929
君がう〜んとおカネを稼いだら、きっと君を愛する人も現われるよ。
君が男性であるのが前提だが。きついご時世ですね。w
931考える名無しさん:2009/10/15(木) 14:33:37 0
>>928
子供の大金と大人の大金は違うって話でしょ。
子供にとって1万円とか大金だから。
932考える名無しさん:2009/10/15(木) 20:41:12 0
事実金がなくなると不安になる、明日の保証もなくなるので
俺としては金を手放すこと自体が不幸に近づくと考えてもいいと思う。

しかし、金を手元においてあることの方が幸せに近いとするならば
金と幸せはイコールともいえるわけで

そもそも金は物を等価交換するためのもので
幸せを買うには幸せを客観的に評価しなければならない。

商品を買うことによって一時的な充足感(幸せの一種)を感じることは出来る。
が、直接的に幸せを買うことは出来ないし
むしろお金を手放すこと自体がこの資本主義社会では危険行為なので
そもそも幸せをお金で買うということがおかしくて
お金があればより多くの幸せを感じることが出来るのか、といわれればイエスだと思う。
933考える名無しさん:2009/10/15(木) 21:43:15 0
正直幸せかどうかなんて気づくだけでいい。気づけないやつは最貧国行ってくればいい
934考える名無しさん:2009/10/15(木) 22:58:46 0
今度の草野球大会でホームラン打ちたい 
お金払うからホームラン打てる才能をくれ
935考える名無しさん:2009/10/16(金) 00:17:06 O
幸せをお金で少なからず買っているくせに詭弁を述べてもしょうがないよ。
むしろ資本主義社会では「多くの幸せはお金で手に入れることが可能だが、
お金で買えない幸せもあるにはある」ってのが真実だよ。
936考える名無しさん:2009/10/16(金) 00:52:19 0
>>935
さすが! 詭弁を垂れて申し訳ない 無知すぎた
937考える名無しさん:2009/10/16(金) 01:54:20 0
>>935
いや、そんな事実なんて誰でも知ってるから
それをより深く思索するのがこのスレでしょ
938考える名無しさん:2009/10/16(金) 03:57:09 0
>>935
お金で手に入る幸せなんてありません。
手に入る幸せの例を示してみてください。
939NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/10/16(金) 09:09:52 0
>>930
愛を金で買う人発見
そういう考え方だと金の切れ目が縁の切れ目
そんな愛で良いのか?
940考える名無しさん:2009/10/16(金) 09:45:42 0
「幸せ」は感覚だ。「多幸感」とも言う。
人類全てに共通する「一時的な脳内の化学環境」と極言することもできる。
人類全てに共通するためにそれを一般的「概念」と考えてしまうと
共通する「必要条件」が存在するという誤解が生まれるが、
人間が「幸せ」を感じる条件は個々の生活史による。
共通するのはそれが思いがけない偶然により、突発的に生起するということだけである。
だから「仕合わせ」という言葉が適用されているわけだ。
「幸せはお金では買えない」というのは真実だが、
現代、「幸せがお金で買える」、つまり実際に高額の現金収入が、
「一時的な脳内の化学環境」を生起させ得る「人々」が存在するのも事実であり、
「幸せはお金では買えない」という言表の存在が指し示す事態とは、
そのような人々の存在と、その「お金」によって導かれる「パブロフ効果」に対する
糾弾、に他ならない。
941NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/10/16(金) 09:54:18 0
>「幸せ」は感覚だ。「多幸感」とも言う。

脳でドーパミンを大量生産する統合失調症が羨ましい?
942考える名無しさん:2009/10/16(金) 13:03:32 O
>>938
詭弁は嫌いだが、愛だけだろうな。
もっといえば命。
しんでしまえばお金は紙切れ同然とはよくいう。
943考える名無しさん:2009/10/16(金) 13:04:57 0
不幸せとは何だろう
944考える名無しさん:2009/10/16(金) 13:35:36 O
>>943
幸せを失うことだろう。
または、人と比べて恵まれてないと感じる心だな。

失って気づく幸福、他人と比べて気づく不幸。
つまり、過去の自分や他人(世間)と現在の自分にギャップを感じたときに出来る感情である。
945考える名無しさん:2009/10/16(金) 20:33:43 0
>>942
プッw
946考える名無しさん:2009/10/16(金) 22:36:43 0
>>942
いえ、私はお金で買える幸せなんて一つも無いという考えです。
もちろん愛もw
>>945
笑うなw
947考える名無しさん:2009/10/17(土) 00:26:35 O
>>932
同意。
前にも書いたけど、お金で買えるのは幸せになるための道具であって、幸せを直接買えるわけじゃない。
が、お金があった方が、幸せになる方法の選択肢は増える。

>>946
支払い。
お金を払う行為自体に幸せを感じる人は、幸せを金で買える。
948考える名無しさん:2009/10/17(土) 11:12:44 O
>>946
人生で一番嬉しかったことを思い浮かべてみろよ?

要は、それに資金が全くかかって無いなら信じてやってもいいよ。

直接的に買ってないとか詭弁を述べるのはもう結構。
正直にその幸福感を得る過程で一切のお金が関わって無いかを振り返ってみたまえ。
949考える名無しさん:2009/10/17(土) 11:20:37 O
幸せは価値がないとわからない。
950考える名無しさん:2009/10/17(土) 11:31:13 0
>>948
じゃ残飯漁ってその日暮らしのホームレスは何を楽しみにわざわざ自殺しないで生きてんだ?
951考える名無しさん:2009/10/17(土) 13:36:36 O
>>950
言ってることがわかんねえよ。
952考える名無しさん:2009/10/17(土) 14:43:21 0
お金が関わっているのとお金で買っているという事の間には差異がある
953考える名無しさん:2009/10/17(土) 20:54:59 0
>>947
お金を払う行為に幸せを感じるとは、どういう事ですか?
できれば、詳しく解説をお願います。
>>948
世の中の全てが関わっています。空気も水も体も・・・。
貴方は空気を水を体を、そして世界すべてを買えますか?
つまり、お金で買えません。
ちなみに、私の最高の幸福体験は、瞑想中に感じた多幸感です。
954948:2009/10/18(日) 00:50:01 O
>>953
くだらん。
却下。
955947:2009/10/18(日) 02:13:58 O
>>953
なんのことはない。
商品が欲しい訳ではなく、単純に金をパーッと使うことでストレス発散をする知人がいたんだ。
・お金を支払う。
・支払いと同時に幸せが完了する。
って感じかな。
そいつにとって商品なんてのは幸せの包装紙くらいの位置付けかもしんないね。
なんらかの商品を買うことに異論はないので、金で幸せを直接買うのに近いケースと表現するのがいいと思う。
956947:2009/10/18(日) 02:34:02 O
>>953
あと、お金で買えないものがあるからといって、お金で何も買えないとは限らない。
むしろ、普通にいろいろ買えるしな。
買って使ってみた結果、予定通り幸せになれるかどうかが問題なんだが、
よほど買い物に失敗しなきゃ、たいがい幸せになれるよな。
957考える名無しさん:2009/10/18(日) 17:47:18 0
幸せなときは別にお金が欲しいお金が欲しいとは思ってない
だからと言ってお金で幸せが買えるてのは短絡以外ではない

こういう錯覚が多い

財産ゼロで焼け出された人にそれでも生きてて良かったね何よりですねというのは自然なこと
お金が有り余ってても病院で管を繋がれ遺産相続で身内が争ってて遺言状がどうだとか相続はどうするとかで
生きろとか早く死ねとかいろいろ言われてもお金で解決できない
958考える名無しさん:2009/10/18(日) 19:39:01 0
>>956
>買って使ってみた結果、予定通り幸せになれるかどうかが問題なんだが
そのとうりです。
そして、金だけでは幸せにはなれません。
幸せは金では買えないのです。


959考える名無しさん:2009/10/18(日) 20:03:55 O
>>958
「お金では幸せを買えないが、いい買い物をしたら幸せになれる。買い物に失敗したら幸せになれない」
なら納得?
960考える名無しさん:2009/10/18(日) 20:20:39 O
違う違う。
鋭い問いをしてやろう。


食事をしたとき料理が美味いと感じたことはあるかい?
趣味に興じるときに楽しいと感じたことはあるかい?

おそらく誰でも経験あるだろう?


では、「美味しい」や「楽しい」って感情が幸福に含まれないことを説明してくれ。

当然だが、料理にも趣味にも少なからずお金がかかってるだろ?

つまり、「美味しい」や「楽しい」も幸福の一つと認めた時点で論理破綻だよ。
961考える名無しさん:2009/10/18(日) 21:01:00 0
>>959
いい買い物をして、幸せだと思う事はあると思います。
しかし、幸せな人は何を買っても幸せだと感じる事が多いし、
鬱な人の心は何を買っても晴れないでしょう。
>>960
以上です。
962考える名無しさん:2009/10/18(日) 21:11:51 O
>>961
認めないのが大前提にあるんだな?
幸せな人間とか不幸な人間とかいう話じゃないだろ?
あくまで何かをして得られる幸福感ということだよ。
意味わかんないかな?
963考える名無しさん:2009/10/18(日) 21:27:25 0
>>962
「お金で幸せが買える」という表現は認めません。
お金は、万能ではないのですから。
しかし、何かをして得られる幸福感というのは否定しません。
964考える名無しさん:2009/10/18(日) 21:43:53 O
>>963
万能であるとか一回も言ってないぞ?
買える幸せが一つでもあれば「買える」って言わないか?
「可能か?」「可能でないか?」を問うているわけ。
965考える名無しさん:2009/10/18(日) 22:02:08 0
そもそも幸せなんていう曖昧なものを認めない立場の人にとってはどうでもいい話で
同様にお金という概念も曖昧過ぎて哲学には不向きで

一瞬一瞬を切り取ってどの瞬間からどの瞬間までが幸せなのか明瞭に説明できる人は
たぶんいない
つまり境界線がない
心がけ次第てことだよ

心がけだけじゃ不十分だから幸せが買える可能性を信じられるお金に執着する
966考える名無しさん:2009/10/18(日) 22:02:46 0
時は金なり

これと同じ話で所謂比喩
967考える名無しさん:2009/10/18(日) 22:12:02 0
>>964
「買える」とは言えません。
「可能性がある」とは言えます。
この違いは「買える」という言葉に、
各人がいろいろな意味を感じ取ってしまうからです。
968:2009/10/18(日) 22:23:24 O
人間の最終目的は結婚生活なのか…
969考える名無しさん:2009/10/18(日) 22:36:23 0
お金で長生きできても体に差し込まれたチューブを抜くことができなきゃ意味がない
970考える名無しさん:2009/10/18(日) 22:37:34 O
>>967
だから必ず買えるとは言ってないんだぞ?
意味わかるかい?
買えない場合と買える場合が混在した状態を可能性と言ってるわけ。
お分かり?
971考える名無しさん:2009/10/18(日) 22:47:18 O
>>965
いい意見ですな。
持続性の問題かな。
972考える名無しさん:2009/10/18(日) 22:57:00 0
>>970
必ず買えないのなら、その比喩は使えません。
混在した状態を可能性というのなら、
その表現を使えばいいでしょう。
973考える名無しさん:2009/10/18(日) 23:16:06 O
>>972
ならば、この際買える買えないはどうでもいい。
可能性について整理してみる。

「必ず」とは可能性に変換すると100%だ。

「必ずではないが起こりうる」というならば、可能性は決して0%にはならない。
君は何か勘違いしている。
分かりやすいところで「天気予報」があるな。
974考える名無しさん:2009/10/18(日) 23:28:59 0
>>973
あなたはまず「お金で買う」ということがどういうことなのかを説明しなければならない
加えてその「お金で買う」というシステムで幸せをもお金で買えるということの論理性を立証しなければならない
975考える名無しさん:2009/10/18(日) 23:31:35 0
>>973
何の反論もありません。
その通りです。
976947:2009/10/19(月) 00:30:19 O
>>960
注文した料理を俺は確実に食うことが出来、そして確実に美味しいと感じられるなら、
このケースに関しては、幸せを金で買えたと言っても過言ではないな。
ただ、買うってことは博打みたいなもので、いつも期待通りの幸せが得られるとは限らない。
俺はそこが引っ掛かる。
幸せを買えるとしたら、買ったら必ず幸せが得られないとおかしい。
でも最近はクーリング・オフとかできるし、そういうシステムをうまく利用すれば、いくらかは金で幸せを買いやすくなるだろうな。
977考える名無しさん:2009/10/19(月) 00:55:26 0
みんなが飢えているときに一つだけおいしそうなパンがある
それを手にとって食べたとき幸せだなあと感じる

よくいる「みんなが幸せなのが自分の幸せ」ていうのは嘘とは言わないけど微妙
978考える名無しさん:2009/10/19(月) 00:59:09 O
いい例えが浮かんだぞ。
競馬だな。
買えるのは馬券。
レースが終われば、当たった馬券は勝ち馬券になる。

今このスレは、
「はたして勝ち馬券を買えるか?」
って議論になってる。
979考える名無しさん:2009/10/19(月) 01:06:25 O
>>977
みんながいないと君は幸せになれないなら、君はそいつらにパンを分けてあげるべきだ。
みんながいなくても君は幸せになれるなら、一人占めにするべきだ。
980考える名無しさん:2009/10/19(月) 01:10:35 O
>>974
その前に幸せとは何か?私なりの意見を述べるとしよう。
幸せとは私に言わせればイメージだよ。
思い出せば表れるもの。
実は、イメージしてない時に幸せという感情は存在してはいない。
忘れてる時間のほうが遥かに長い。

ただ、これは厳密な話をしているに過ぎないわけで、実際我々は忘れていたその間も幸せが継続していたと捉えるわけだ。

幸せ=イメージならば、尚更何故「お金で幸せを買える(可能性がある)」と私が言うのか?

「イメージはお金で買えるはずもない」と思うかもしれない。

私はもちろん、直接的に買うなどという野暮な話をしているわけではない。

むしろ、その「イメージ」がどう作られるかを考えてみて欲しい。

イメージが経験であり、経験にお金を要したかもしれないというわけだ。
君は瞑想が趣味ということならば、そういった類いの本などがそのきっかけになったんじゃないのか?
本を購入してなかったならば瞑想の世界を知ることもなかったかもしれないな?
そういう話である。
981考える名無しさん:2009/10/19(月) 01:19:05 O
>>976
いや、単純に日本語の捉え方では?
スレタイを尊重するならば「対価を必ず獲られる」ではなく、「対価を獲られる可能性がある」ではないのか?
少なくとも私はそう捉えてしまっている。
間違ってたらスマン。
982考える名無しさん:2009/10/19(月) 01:19:33 0
>>979
幸せは分け与えたら自然増殖するもんなんだろうかとたまに考える
パンは切れ端を分けていったら自分の空腹を満たすに十分なパンすら残らない
983考える名無しさん:2009/10/19(月) 02:21:35 O
>>978
鋭い。
当たり馬券を一つでも買えれば「買えない」の否定になるのか?
それとも、購入した馬券がすべて当たりでなければダメなのか?
なんかわけわからなくなってきたけどこんな感じ。
984市倉:2009/10/19(月) 02:30:08 0
 やみ
985考える名無しさん:2009/10/19(月) 02:34:24 0
森のヨーロッパの鋭い目をした逆走の狼と弓矢 
986考える名無しさん:2009/10/19(月) 03:19:29 0
>>980
確かに、あなたの言う通り経済が支配するこの世界では
お金が媒介しているイメージもある。
しかしながら、それは媒介しているだけであって、買っているということの厳密な立証にはならない。
987範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 03:21:38 0
988²♦永久³¹♦〇 ◆2.TOWA31.o :2009/10/19(月) 03:52:33 0
何も知らない人をホームラン球の客というらしい。

気の毒な人間は泥棒で、拮抗する。
989考える名無しさん:2009/10/19(月) 03:55:59 O
>>986
直接的にお金で幸せを買うことが出来なければ幸せは買えないって言いたいんだろ?
誰も相手にしないぞ、そんなアホな論理は。
スーパーに「幸せ」って商品が売ってないのは当然誰でもわかった上で議論してるわけ。
瞑想する暇があったらもう少し頭を磨いたほうがいい。
990考える名無しさん:2009/10/19(月) 04:05:35 0
幸せとは何かモヤモヤしてはっきりしないから、結論だそうとしても出ないだろ。
「悟り」は金で買えるか、みたいな宗教的な話だな。
財産手放して出家して仏門に入らないと悟れないだろ。
金で買えるどころか金を捨てなきゃだめだ。
991²♦永久³¹♦〇 ◆2.TOWA31.o :2009/10/19(月) 04:15:03 0
間違った尊敬?謙遜すなわち動物にも及ばない受け売り人間でしかない。
992考える名無しさん:2009/10/19(月) 04:18:12 0
ある本好きの人間が、大金はたいて世界中の本を買ったのだが、好きな本を買ってる自分が情けなくて不幸でしょうがないと毎夜泣いているという。
自分は不幸者だと哀れんで泣くのが快感なのだそうだ。
快楽は不幸であり、不幸が快楽であるように、どうもこういう議論は複雑なんである。
快感は執着を産み執着は悩みと不幸を生じさせる。そのストレスが快感になって止められない。
アンビバレンスてやつなのかな、知らんけど。
993永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 04:25:14 0
҉成҉程҉
994 :2009/10/19(月) 04:31:56 0
995考える名無しさん:2009/10/19(月) 09:01:57 O
>>981
買うという言葉の捉え方だよね。
売り手から見るとどうなるだろう。
「当店は幸せを売っています。」
これを言ってしまったら、売ってお客さんが一度でも幸せになれなかったら詐欺だよね。

全然関係ないが、少なくとも、
食べ物という幸せを買える可能性よりも、食べ物というウンコを買える可能性の方が高いw
996考える名無しさん:2009/10/19(月) 13:30:37 O
>>995
買える可能性の観点で捉えることも出来るし、買える幸せの割合の話にも捉えることが出来るって感じかな。

例えば、降水確率はあくまで雨が降る確率であるからして雨雲(雨)だけを追って予測すればいい。

つまり、天気予報の様に晴れか?雨か?のような選択肢がはなから存在していない。

ややこしいがここに引っ掛かってるね。
997考える名無しさん:2009/10/19(月) 14:58:18 0
>>989
だからこそあなたのいう「買う」ということがどういうことなのかを聞いていたわけだ
貴方こそ瞑想をなさった方がいい
998考える名無しさん:2009/10/19(月) 17:43:07 O
>>996
解りやすい。
幸せが得られる確率と、得られた幸せの大きさってことだね。
同意。
この話はもう少し詰めれそうな気がして、俺も引っ掛かっている。
999考える名無しさん:2009/10/19(月) 18:05:20 0
1000
1000考える名無しさん:2009/10/19(月) 18:39:05 O
あることに気付いた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。