『幸せはお金では買えない』は事実か

このエントリーをはてなブックマークに追加
2範疇 ◆GAINENZdAQ
878 :NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/09/23(水) 19:56:02 0
あのね
日本銀行が紙幣印刷権を握っているの
だから日本銀行に借金してお金がもらえるの
で、幸せ?

881 :考える名無しさん:2009/09/24(木) 10:22:30 O
goldに変えて持っておけば日本政府が潰れても日銀が潰れても財産として残せる。
メソポタミアの時代からの価値ある金属、gold(黄金)。

884 :考える名無しさん:2009/09/24(木) 20:56:59 0
>>1
逆です。
お金で買えないものに幸せを感じるように変わった、変えられた、といったところです。

治安が悪く、常に飢えているような地域か時代に自分がいると想像すれば分かるかと。
3範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 03:23:36 0
928 :考える名無しさん:2009/10/15(木) 10:26:20 O
子供時代を美化してもしようがない。
単純に金を使わない遊びに興じてたからだよ。
大人になっても子供の頃の遊びに熱中出来るってのもなかなか無い。

931 :考える名無しさん:2009/10/15(木) 14:33:37 0
>>928
子供の大金と大人の大金は違うって話でしょ。
子供にとって1万円とか大金だから。

932 :考える名無しさん:2009/10/15(木) 20:41:12 0
事実金がなくなると不安になる、明日の保証もなくなるので
俺としては金を手放すこと自体が不幸に近づくと考えてもいいと思う。

しかし、金を手元においてあることの方が幸せに近いとするならば
金と幸せはイコールともいえるわけで

そもそも金は物を等価交換するためのもので
幸せを買うには幸せを客観的に評価しなければならない。

商品を買うことによって一時的な充足感(幸せの一種)を感じることは出来る。
が、直接的に幸せを買うことは出来ないし
むしろお金を手放すこと自体がこの資本主義社会では危険行為なので
そもそも幸せをお金で買うということがおかしくて
お金があればより多くの幸せを感じることが出来るのか、といわれればイエスだと思う。
4範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 03:25:52 0
929 :考える名無しさん:2009/10/15(木) 10:46:25 O
お金あっても心は満たされないよ 欲しいのは愛情


930 :考える名無しさん:2009/10/15(木) 11:35:15 0
>>929
君がう〜んとおカネを稼いだら、きっと君を愛する人も現われるよ。
君が男性であるのが前提だが。きついご時世ですね。w

939 :NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/10/16(金) 09:09:52 0
>>930
愛を金で買う人発見
そういう考え方だと金の切れ目が縁の切れ目
そんな愛で良いのか?

941 :NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/10/16(金) 09:54:18 0
>「幸せ」は感覚だ。「多幸感」とも言う。

脳でドーパミンを大量生産する統合失調症が羨ましい?
5範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 03:27:21 0
917 :考える名無しさん:2009/10/12(月) 22:53:02 O
幸せ自体存在しない。幸せだと思った瞬間から失う恐怖が始まる。
6²♦永久³¹♦〇 ◆2.TOWA31.o :2009/10/19(月) 03:44:32 0
勉強しろと唱え続ければ打ち出の小槌も、壊れてしまい不幸になる。
しかし、戦争の影響で現金を残すことに問題はない。
7永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 04:21:20 0
986 :考える名無しさん:2009/10/19(月) 03:19:29 0
>>980
確かに、あなたの言う通り経済が支配するこの世界では
お金が媒介しているイメージもある。
しかしながら、それは媒介しているだけであって、買っているということの厳密な立証にはならない。

987 :範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 03:21:38 0
‫>>884
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1255889585/2-

988 :²♦永久³¹♦〇 ◆2.TOWA31.o :2009/10/19(月) 03:52:33 0
何も知らない人をホームラン球の客というらしい。
気の毒な人間は泥棒で、拮抗する。

989 :考える名無しさん:2009/10/19(月) 03:55:59 O
>>986
直接的にお金で幸せを買うことが出来なければ幸せは買えないって言いたいんだろ?
誰も相手にしないぞ、そんなアホな論理は。
スーパーに「幸せ」って商品が売ってないのは当然誰でもわかった上で議論してるわけ。
瞑想する暇があったらもう少し頭を磨いたほうがいい。

990 :考える名無しさん:2009/10/19(月) 04:05:35 0
幸せとは何かモヤモヤしてはっきりしないから、結論だそうとしても出ないだろ。
「悟り」は金で買えるか、みたいな宗教的な話だな。
財産手放して出家して仏門に入らないと悟れないだろ。
金で買えるどころか金を捨てなきゃだめだ。

991 :²♦永久³¹♦〇 ◆2.TOWA31.o :2009/10/19(月) 04:15:03 0
間違った尊敬?謙遜すなわち動物にも及ばない受け売り人間でしかない。
8永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/10/19(月) 04:24:29 0
992 :考える名無しさん:2009/10/19(月) 04:18:12 0
ある本好きの人間が、大金はたいて世界中の҉本҉を買ったのだが、好きな҉本҉を買ってる自分が
情けなくて不幸でしょうがないと毎夜泣いているという。
自分は不幸者だと哀れんで泣くのが快感なのだそうだ。
快楽は不幸であり、不幸が快楽であるように、どうもこういう議論は複雑なんである。
快感は執着を産み執着は悩みと不幸を生じさせる。そのストレスが快感になって止められない。
アンビバレンスてやつなのかな、知らんけど。
9考える名無しさん:2009/10/20(火) 10:34:33 O
> だからこそあなたのいう「買う」ということがどういうことなのかを聞いていたわけだ

「買う」とは普通にはお金と物の等価交換。
ここで、等価交換とは何を意味するか?をあらためて考える。
物を買う場合、その物には値段がついているわけだが、値段=世間共通の価値というわけではない。
あくまで物の価値というのは自分が決めるものであって、売買はその自分の価値観が物の値段を上回った場合に成立しやすい。

お金にも同様に価値観は存在する。
億万長者と貧乏人の一万円の価値は違う。

幸せは幸福感と呼ばれるように人間の感情の一部であるからして、物質的な直接売買は出来ないのはいうまでもない。
「物質を介して幸福感を得られる」のであれば、いうなればこうした二次的な幸福の獲得ももちろん「買うこと」に含まれてよかろう。
また、可能性に価値観を覚えることも我々にはある。
仮に幸福を獲得出来ない確率があれど、可能性に価値があると判断した場合はこれも等価交換である。

納得したから交換が成立したわけで、相応の価値(等価)があると判断されたわけだ。

結局、「買うこと」は価値観を伴う行動といえよう。
出来るか出来ないかはそれぞれの価値観に委ねられるが、幸せを買えるとか買えないとかいうような哲学的な問いに何が「主語」になっているかを考えてみるとよい。
あくまで世間一般ではないか?
個人的価値観などその他多くの人にとって価値はない。

君にとってお金に価値があろうが無かろうが知ったことではないのだ。
10考える名無しさん:2009/10/20(火) 11:52:08 0
金銭的に裕福であれば、ある程度の不幸は回避できると思うけど
幸福の絶対値が際限なく上がる事はないと思う。

今の俺はガキの頃と比べて自由にできる
お金は比べようも無いぐらい増えたけど
あの頃の自分は全てが楽しくて、全てが新鮮で、全てが輝いてた。
お小遣いを必至で貯めた漫画はとてもプレミアムな存在だったが
今、簡単に買える欲しいものはレジを並ぶときだけが至福の時間にすぎない。
11考える名無しさん:2009/10/20(火) 12:45:45 O
金を持ってない奴の負け惜しみが「買えない」
金を持ってる奴の負け惜しみが「買える」
12考える名無しさん:2009/10/20(火) 12:59:12 0
負けず嫌いは幸せな演技をする。
今本当に幸福な人間は幸福を求めない。
幸福な人間は人に幸福を与えようとする。
13考える名無しさん:2009/10/20(火) 14:09:53 0
欲しいものをお金で買えれば、二次的に一時的な幸福感を得られるのは、現代に於いて
当然の事実だ。つまり、少なくとも現代社会に於いては「お金持ちは、そうでない人より
も幸福になれる可能性が高い。」ということは言える。

しかし、そこでいう幸福感とは”欲しいものをお金で買う”ことによって二次的に得られる一
時的なものであって、幸福自体が買えるわけではない。
買うという行為や、買った「物」によって二次的に一時的幸福感が得られるということは、
常に欲しいものを買い続けることが出来れば、そのたびに幸福感を得る事が出来るが、
人とはそう単純な生き物ではない。

人は、欲しい「物」に囲まれているだけで幸せになれるわけではない。
お金で買えない、人との「関係や感情」に満たされなければ孤独である。
「孤独でも幸せだ」と心から言える(感じる)人間は、そうそう居ない。
皆無だと言い切っても過言じゃない。

お金を使って何かを買い、何をするかによって、孤独さえも克服し、全ての理想を叶えて
幸福をつかむ事は出来るかもしれない。
つまりは、お金があれば幸福になる可能性は高くなるが、それ以前に何が自分の幸せで
あり、それを叶えるために、お金を何にどう使えば良いのかということが問題である。

「幸せはお金で買えない」は事実ではないが、「お金で幸せは買える」は一概に事実では
ないとは言い切れない。
14考える名無しさん:2009/10/20(火) 14:11:28 0
訂正
「幸せはお金で買えない」は事実ではないが、「お金で幸せは買える」は一概に事実である
とは言い切れない。
15考える名無しさん:2009/10/20(火) 15:06:31 0
a
16考える名無しさん:2009/10/20(火) 17:17:08 0
お金でできるのは幸せを買うことでなく、ある種の不幸をもらわないようにすることだけだよ
お金を持っていても回避できない不幸があるから幸せにはなれないよ
17考える名無しさん:2009/10/20(火) 17:56:50 0
金を持てあましてる大金持ちの御曹司とかに訊けばいいんじゃないの?
貧乏庶民の我々が議論しても無駄でしょ。こう訊けばいい。

質問者「幸せはお金では買えますか?」
大富豪「ハッハッハ!金で幸せを買うのかね?冗談はやめなさいw 
    金など生まれたときから山ほどある。金に不自由したことはない。
    だから、金で幸せを買うという考えもない。金をいつでもいくらでも使えるのだから、
    金で買える幸せなんか初めから持ってるし眼中にないね。」
質問者「では、幸せは金で買えないのでしょうか?」
大富豪「あのね、幸せは金を持ってる状態じゃないんだよ。私をみればわかるだろう。
    質問者君は金がないから金で幸せが買えると思っているがね。
    初めから大富豪の私は幸せを買ったという思いもない。
    求める対象は関係ない。何かを求めて努力することしか幸せは得られんよ。
    私のような大富豪の貴族達が暇を持てあまして退屈してる姿を見たことがある。
    彼らは死刑執行を待つ囚人のような連中になってしまうんだ。」
質問者「では、貧乏な私たちはどうすれば幸せになれるでしょうか?」
大富豪「結局は我欲を少なくするしかないだろうね。私のような大富豪には
    多くのハゲタカのような者どもが財産目当てにあらゆる手段を用いて
    近づいてくる。9割方が詐欺師みたいな連中だ。
    金は持ってればいいってもんじゃない。それを狙うバカどもが沸いてくるのだよ。
    得られない不幸もあれば、喪うことを怖れる不幸もある。
    だから幸福は昔から言われてるじゃないか?」
質問者「え、?そ、それは何なのでしょう!?」
大富豪「あ、会合の時間か?すまんが、これで失礼するよ。」
質問者「・・・。」
18考える名無しさん:2009/10/20(火) 20:38:35 0
幸福とは人が死を忘却する為に作り出した幻影でしかない
同様の幻影である金で、幻影を買っているというまるで鬼ごっこの中で、逃げている対象ではなく
その影を捕まえようとしているのと似た倒錯が起こっている
19考える名無しさん:2009/10/21(水) 00:14:07 0
>>13
納得はできるが、微妙な話ではある。
何が微妙って孤独な人間もそうそう居ない。
家族に愛された経験を持たない恵まれない境遇ならともかく、親友と呼べる親しい友も居ない人間がもし居たなら、お金で幸せを
買う以前にお金以外のどういう手段を使おうがその人間は決して幸せになれないと思われ。

いうなれば、お金に限った話にはならん。
2013:2009/10/21(水) 00:30:10 0
>>19
>いうなれば、お金に限った話にはならん。
その通り。
だから「お金で幸せは買える」は一概に事実である とは言い切れない。
21考える名無しさん:2009/10/21(水) 01:19:48 0
>>20
一概に事実である とは言い切れない。=事実では無い。
2213:2009/10/21(水) 01:31:28 0
>>21
いえいえ

>お金を使って何かを買い、何をするかによって、孤独さえも克服し、全ての理想を叶えて
>幸福をつかむ事は出来るかもしれない。
>つまりは、お金があれば幸福になる可能性は高くなるが、それ以前に何が自分の幸せで
>あり、それを叶えるために、お金を何にどう使えば良いのかということが問題である。

ということです。
23考える名無しさん:2009/10/21(水) 01:46:29 0
>>22
>お金を使って何かを買い、何をするかによって、孤独さえも克服し、全ての理想を叶えて
>幸福をつかむ事は出来るかもしれない。

ありえない。

24考える名無しさん:2009/10/21(水) 01:55:55 0
[幸せは金で買える]という思想は、買うという言葉の拡大解釈から産まれるのである。
欲しい物を金で買ったら幸せな気分になった、だから、幸せは金で買えるのだと言いたいのだろう。
しかし、これは拡大解釈なのである。
このような極端な拝金思想の持ち主は、自分の妻も子供も金で買ったと言わざるを得ない。
このような人間は、女を金で買い子供を金で買っている者なのである。
危険な人物であるので近づきたくないものだ。
2513:2009/10/21(水) 02:19:28 0
>>23
お金をどう使うかによって、ありえない事もないと思いますよ。相当難しい事だとは思いますが。
26考える名無しさん:2009/10/21(水) 07:29:57 O
店で物を買うと客が幸せになれるとして、
その一方で、物を売ったことで店員も幸せになる。
このとき、店内の幸せの総量は増加している。
つまり、売買によって幸せがこちらからそちらに移動するのではない。

まあ、上記の説明が不完全なことは俺も承知しているが、何を言いたいかというと、
「金で幸せを買う」という表現は無駄に拡大解釈すぎる。
「金で幸せを起こす」なら納得できる。
27考える名無しさん:2009/10/21(水) 11:27:54 O
言葉の捉え方次第だが、お金で幸せを買える一例でも挙げたら「買えないこと」が否定されたと考えてよいだろう。
この場合は。
28考える名無しさん:2009/10/21(水) 12:03:25 0
幸せを、何か(物とは限らない)が手に入ると得られるもの、と考えるか
不幸なことが起こらない状態、と考えるかによって変わる

前者なら、それが何であるかによっては、可能である場合もあるだろう
後者ならどんな状態も不幸と感じないような精神を持っていない限り絶対に不可能
(そしてそのような精神は金とはたぶん関係がない)
29考える名無しさん:2009/10/21(水) 13:23:04 O
まあ端から「お金」に否定的なら論議にならんよ。

要するに、資本主義というのは思想であると捉えられるわけで、思想を否定したいがための主張だったりするわけ。
ご多分に漏れずその中の一員のくせにね。
かといって、対論の提案も持たない。
不平不満が湧くのは自分自身に問題があるからってことに気づいてない。
30考える名無しさん:2009/10/21(水) 13:31:40 0
資本主義云々なんてどこにも言ってないじゃん
ただ自分の思ったことを少しでも関係のありそうなスレに書き込めばいいってわけじゃないだろ
31考える名無しさん:2009/10/21(水) 16:30:52 O
>>27
前スレで挙げたけど、これはどうだい?

物を買うことでストレス発散をする人。
彼は商品が欲しいわけではなく、金をパーッと使うことを目的としている彼は金額が多くなるほど大きな幸せを得られるようだ。

また逆に、買ったが、どんな僅かな幸せすら手に入らなかったケースを探した。
通常、物を買うときには、手に入れる幸せってのが生じることが多いから、
こっちの方が思い付くのに時間がかかった。

間違えて高速道路に侵入してしまい、仕方なく料金を払うこと。

ただしこれは、重箱の隅をつついていけば、何かしらの幸せを発見できるかもしれず、間違いないとは言えないが。
32考える名無しさん:2009/10/21(水) 16:38:14 0
 したいだろ
33 ◆8YBpUCUZW6 :2009/10/21(水) 17:23:22 O
ああ、ガチガチだ
34考える名無しさん:2009/10/21(水) 19:49:48 0
>>24
>欲しい物を金で買ったら幸せな気分になった、だから、幸せは金で買えるのだと言いたいのだろう。
想像力の無さに驚いた。
「幸せは金で買える・買えない」ってのはアナロジーだろうが。
単純に言ってしまえば、「お金を持っている事」と「幸せになる事」には関係があるか・ないかってことを問
うてるんだろ。
君は全く無いと言い切れるのかな? もしそうなら、その証明をしてみて欲しい。

もちろん、お金持ちではなくても幸せを感じる人もいることは事実だ。
しかし、お金持ちであることで幸福を手に入れている人が居るのも事実である。
後者の全てのケースで、実はお金と幸福の相関関係が全く無いことを証明することが出来れば、「買えない」
ということだ。もしそれが証明できなければ、「買える」ということで、設問の”『幸せはお金では買えない』は事
実か”の答えは、”『幸せはお金では買えない』は事実ではない”ということになる。

さあ証明してください↓
35考える名無しさん:2009/10/21(水) 21:57:42 O
>>34
横レスすまんが、アナロジーだろうがって言われても・・・
拡大解釈ってのはまさにそこを言いたいのでは?
アナロジー前提で話をするなら、その道理でいいと思うよ。
ただ、そうまでして買うという言葉にこだわる必要はない気がするが。
「金で幸せを起こせる」とかでいい。
36考える名無しさん:2009/10/21(水) 22:07:28 0
>>35
同意。
全スレの最初の方でも既に言われていたけど、スレタイ自体が倒錯している。
37考える名無しさん:2009/10/21(水) 22:33:55 0
>>34
金を持っていることに幸福を感じる人はいる。
しかし、金でその幸せを永遠に持続させる事も、不幸をさける事も不可能。
以上から、金で幸せを買えるという表現は、不適切です。
3834:2009/10/21(水) 23:05:22 0
>>34-35
あっさり同意ww

>>37
>金を持っていることに幸福を感じる人はいる。
はい、「持っている」ってことだけで幸せを感じる人もいるでしょうねえ。
>しかし、金でその幸せを永遠に持続させる事も、不幸をさける事も不可能。
「その」ってのは「持っていることだけで感じる幸福感」のこと?
そりゃ使わなきゃダメだわww と・・・ぼけてみたw

どんな使い方をしても、幸せを次々と”起こし”お金の続く限り持続することも、不幸を避ける事も
”絶対に不可能”ですか?

絶対に不可能ならば、その証明をしてください↓
39考える名無しさん:2009/10/21(水) 23:16:34 0
>>38
誰も老病死を免れることは出来ません。
40考える名無しさん:2009/10/21(水) 23:18:47 0
 やくみしくらやくらみくらいちくらさくら
4134:2009/10/21(水) 23:37:51 0
>>39
”老”は、お金をかけて健康な体を維持する事で、その速度を緩和する事が出来る。
現代医学では避ける事は出来ないが、医学が発達した遠い未来に、老化を止める技術が開発されないと
は言い切れない。もしそんな時代が来た時に、その施術を受けるのには相当なお金が必要となるだろうね。

”病”を、お金をかけることで回避している事実は過去・現代でも腐るほどある。

”死”も同じように、お金をかけて回避している例は数限りなくある。
”不死”については"老"と同じだ。

↑これに反論お願いします↓
42考える名無しさん:2009/10/21(水) 23:45:00 0
41さん、欲望にキリはないよ
次に整形手術を繰り返す
永遠と整形手術する
ペットが死んだら苦しいから、ペットも延命させる
好きな人が離れていくと苦しいからロボットだけと付き合う
嫌いな人と関係したくないから言うことをきくロボットだけと付き合う
ああこれが幸せ
43考える名無しさん:2009/10/21(水) 23:47:11 0
>>41
断言しますが、老病死を避ける術は永遠に不可能です。
なぜなら、エントロピー増大の法則に反するからです。
44考える名無しさん:2009/10/21(水) 23:48:22 O
たしかに金持ちが先端医療で助かってるってのは事実として既にある。
健康=幸せに異論を唱える人間など居ないだろう。
45考える名無しさん:2009/10/21(水) 23:54:52 0
俺5000万のマンション買ったけどファミリータイプだから、近所の1億5000万のマンションの方が全然いい。
立地と設備はそっちにはかなわないから。いやそれよりも2億のマンションの方が断然広いそっちがいい。
金があると人の持ち物がどんどん欲しくなるよ。満足のハードルが上がる。
むさぼりというやつ。むさぼりは貪りと書く。金があると心が貧しくなる
46考える名無しさん:2009/10/21(水) 23:58:17 0
>>44
ミュンヒハウゼン症候群というものがある。
4734:2009/10/22(木) 00:20:19 0
>>42
そうですね。でも>>39はお金があっても老・病・死は免れないから「どんな使い方をしても、幸せを次々と”起
こし”お金の続く限り持続することも、不幸を避ける事も”絶対に不可能”だ」と主張をしていますので、欲望に
ついては、今はスルーさせていただきます。

>>42
分かりました。私はエントローピーの増大について浅学ですので、それが老病死を避けるのが永遠に不可能
である証明になるのは残念ながら分かりません。では、未来永劫その可能性が無いのであれば、それは果
たして不幸なのでしょうか?万人がおしなべて逃れられない定めなのならば、厳密には不幸とは言えません。
自然の摂理ですから。(屁理屈っぽいですがw)
しかし、少なくとも現に回避している例があります。それについてはお金は関係ありませんか?
48考える名無しさん:2009/10/22(木) 00:24:45 0
自分の身の回りにいる奴で、自分より不幸だな。と思うような奴は、
大抵、おれよりも経済的に恵まれていない気がする。

金を持ってたからって、幸せにはなれないかもしれんが、
金持ってないとホントしんどいと思う。

だけど、誰でも絶対に自分の財は手離さないよな。
4934:2009/10/22(木) 00:57:38 0
>>47の二段目は>>43の間違い。
一応・・・誤爆失礼しました。

ついでにageちゃう
50  :2009/10/22(木) 00:58:54 0
やくざやくざさくあ
51考える名無しさん:2009/10/22(木) 01:13:25 0
>>49
あんたはどれだけageるの?
5234:2009/10/22(木) 01:30:26 0
>>51
こんだけ
53考える名無しさん:2009/10/22(木) 13:24:46 0
>>44
でも金持ちの人って大概肥満体質だよ
54考える名無しさん:2009/10/22(木) 20:27:09 O
>>53
「でも」ってどういう意味よ?
それはそれ、これはこれでしょ?
55考える名無しさん:2009/10/22(木) 20:48:00 0
>>54
何を怒っているのかは知らないけど、>>53の意見は
>健康=幸せに異論を唱える人間など居ないだろう。
について言ってるものじゃないよ
56考える名無しさん:2009/10/23(金) 00:19:33 O
>>55
ならば日本語がおかしいだろ?

金持ちは先端医療で助かっている→でも肥満体(不健康)
???意味不明だよ。

「でも」じゃなくて「一方では」なら話は通じる。

正しい日本語を使いたまえ。
57考える名無しさん:2009/10/23(金) 01:01:30 0
金持ちは先端医療を受けられる、でも、肥満体(不健康)
健康を金で得られるはずが逆に金で不健康を生んでしまっている
もちろんそれはその金持ちの怠惰が原因だともいえるけれど
お金を主体にした観点からではそうはいかない
58概念 ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 00:01:27 0
いつも他人を羨ましがる人間は羨ましがるところが、精神不安定要因になります。
羨ましがられるためには苦しい逼迫とかコンプレックスがあるという。

羨ましいと思わない方が、難しく憎まれることや、乱暴をしてしまいます。
簡単な羨ましさを実現してしまうことが落とし穴で、そのリスクが伴います。

かくいう自分も、同じような人間でしたがね。
59概念 ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 00:16:26 0
苦労して稼いだ金を自分の思い通りに使えなくなることは不幸ですが、大きな幸せを買っているからですね。
ある程度なら幸せと思う物で、満足するといいが、やたら余裕のない生活が続くことは安定ではない。
生活をギリギリにしすぎて、今が幸せでない場合は将来も、幸せではない可能性がある。

満足と納得についてですが、自分が納得していないことを周りも納得しないところに癇癪の増幅
すなわちヒステリー問題があります。

60概念 ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 00:37:03 0
やすらぎを重視する方向が強いので、逼迫や異常にギスギスした方向を人は望んでおりません。

しかし必然的に幸せを実現すると同時に実現してはならないこと
それは求めていることの違いが、実現してしまうこともある。
簡単な言い方をすると、幸せを実現すると同時にリスクを伴うことがあります。

人よりよく見せようとすると人より苦しみ人より不幸もセットになっています。
61概念 ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 00:46:14 0
>>9
二次的という言葉が印象的ですね。

親イソギンチャク

子クマノミ

親を引き出しにしている子は二次的ですかね。
62範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 00:53:58 0
>>10
並ぶことが好きな人はいませんが、確実に順序を得ているという嫌味で自由は大当たりですね。
63範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 00:59:00 0
>>11
勢いが、上回るからでしょうけど「買わない」というもうひとつ選択肢が弱くなり続けるときがあります。
64隼人 ◆HAYATO/aRY :2009/10/27(火) 01:12:14 0
>>14
買った方が早くても、買わないということが買いない買える以前に「買った後」のことを重視するからではなかろうか。

>>13
孤独とは夫婦喧嘩に動揺させられないというたぐいで、何らかの苦しさは別のことで物語られています。
65隼人 ◆HAYATO/aRY :2009/10/27(火) 01:16:54 0
>>16
まともな世界と異常な世界がありますね。
66永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 01:44:12 0
>>17-18
行き成り物すごくなるように世の中はできていますね。

>>25
人との距離が的確に保てない場合どこまでも無理難題をつきつけられます。
67概念 ◆GAINENZdAQ :2009/10/27(火) 02:13:01 0
>>31
失敗を成功の元にする。

>>48
人間としての基本ができていない生き方も嫌いではない。



68考える名無しさん:2009/10/27(火) 11:08:11 0
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69考える名無しさん:2009/10/27(火) 12:57:03 O
唐突すぎてワロタw
70ァィェゥォ ◆kukai.Iewo :2009/10/27(火) 22:00:11 0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1241962301/155-156

155 :少年法により名無し:2009/10/25(日) 21:04:06 ID:fiZAgTbyO
世の中に皆が幸福になれる方法なんて存在しない


156 :少年法により名無し:2009/10/26(月) 17:18:04 ID:NmHAnMxq0
>>155
皆が不幸になる手段はあるのに、皆が幸福になれる手段は無い。
71考える名無しさん:2009/10/28(水) 08:00:22 O
>>24
と、言うことは幸せはお金で買えると思っている人は
後者にとっての「幸せ」をすでに手に入れているからそれが当たり前になっていて
別の幸せを想定して言っているということだろうか。
72考える名無しさん:2009/10/28(水) 08:01:49 O
>>71>>28へのレス
73考える名無しさん:2009/10/28(水) 08:04:04 O
不幸しか知らなければ幸せを失いようが無い。
74考える名無しさん:2009/10/28(水) 08:10:47 O
幸せを希望と定義するならどうだろう。
希望を持ち期待することは幸せだろう。
夢を持っている子供は幸せだし、恋は幸せだし、宝くじがもしかしたら当たるかもと思っているうちは幸せだろう。
75考える名無しさん:2009/10/28(水) 08:16:14 O
しかし、子供は大人から見れば惨めで哀れで不幸だし、恋は兄弟から見ればこいつを選ぶのはどんな奴だって感じだし、宝くじは数学者から見ればあんなバカバカしいものをよくやるなと思うだろう。
76考える名無しさん:2009/10/28(水) 11:17:48 O
夢、期待、可能性が失せる要因は、現実を知ることである。
それは経験的であったり、数値化であらためて厳しさを知ることなどがある。

わかりやすいところで大学受験の模試なんかがあるわな。

年を取ると実力的な問題だけではなくなる。

例えば、60才で東大模試にて間違いなく東大に行ける判定が出た人間がいたとしても、
そんな年になって東大を出たところでそのあとの可能性は低い。
77考える名無しさん:2009/10/28(水) 16:21:07 0
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



629394531249999
78無間 ◆MUGENMXQLY :2009/10/28(水) 21:18:46 P
幸せを、何か(物とは限らない)が手に入ると得られるもの、と考えるか
不幸なことが起こらない状態、と考えるかによって変わる

前者なら、それが何であるかによっては、可能である場合もあるだろう
後者ならどんな状態も不幸と感じないような精神を持っていない限り絶対に不可能
(そしてそのような精神は金とはたぶん関係がない)

79喰 ◆OOOQUHvwmo :2009/10/28(水) 21:28:12 P
>>77>>68-69>>71-72
自分自身をシビックニートであることをおまえ自身が自覚しない限りおまえはストーカー某チョコ喰シビックニートのままということだな。
80喰 ◆OOOQUHvwmo :2009/10/28(水) 21:29:16 P
956 :少年法により名無し :2009/10/25(日) 10:46:23 (p)ID:HqG+G9GG0(3)
973 :少年法により名無し:2009/10/24(土) 21:01:50 ID:kE1qYpgt0
結局、虐めを見て見ぬふりをしている奴を見ながらオナニーをした時のあこがれ ◆AKOGAREouE のザーメンは、何時にも増して飛距離が伸びるらしい、という事だな。

939 :少年法により名無し:2009/10/22(木) 19:39:38 (p)ID:E0EGCKU50(1)
791 名前:あこがれ=観念の自演にご注意下さい :2009/10/14(水) 18:13:17 ID:L4z87p2D0
観念の場合、テーマは何でもいいはず。オナニーがしたいだけ。
誰からも賛同されなくても、俺はお前らとは格が違うと思うって自己満足。
スレタイを、観念の公開オナニーにでも変えればいい。
何故都合の悪い事は極論と言って逃げ回るのかが全く解らんな。
ギリギリの精神状態をいわれたくないからチキンとかいって誤魔化しているみたいだな。

>      ズザザザーーッ        _         _
>                      /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
>  ─ = ニ ニ _三 三      ヾ-"´       \:::::::|
>              `  (⌒ 、_/              ヾノ
> - - ── = ニ 三   `>  /     _     _ ヽ 
>    (⌒)ヽ     (⌒ -、./   |    /::::::ヽ    /::::::ヽ | 
>   ─ == ニ 三 ヽ:::::::    ヽ  (::>::ノ  ▼ヽ::<::)l 
>  (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (_人_)   ノ'⌒)
> (⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r' .   ヽノ   /_,,.r'  
>  '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'"´
81喰 ◆OOOQUHvwmo :2009/10/28(水) 21:30:05 P
ニートは現世でいじめられるので、ネットストーカーになるということかな。
675 :少年法により名無し:2009/10/05(月) 14:56:14 (p)ID:QNwCwK3h0(2)
.> いくら妄想を書き込もうと、いじめを見て見ぬふりをする奴がチキンであることには変わりないのだからな

壊れたレコード乙

そもそもいじめを見て見ぬ振りをする事がチキンであるかどうかなんてスレの主旨とは全く関係ない話だ。
◆AKOGAREouEクラスの気違いになると、スレタイすら読めなくなるらしいwww
82凌駕弐次元 ◆Ryoga2dLZI :2009/10/28(水) 21:32:44 P
83穿執裏憑苦 ◆Cen.tric.. :2009/10/28(水) 21:39:31 P
84概念 ◆GAINENZdAQ :2009/10/30(金) 22:16:36 P
>>73-76
その場合、苦労して稼いだ金じゃないからではないかな。
しかし問題は産んだら勝ち、早い者勝ちなのかということにも、なります。

楽をしようとして、しんどいことになるなんて思いませんから思いやりの精神が重要ですね。
85考える名無しさん:2009/11/02(月) 02:15:54 0
周りの小金持ちを見ていると非常にケチでお金に汚い。それでも当人達は幸せだといっているw
私は貧乏人だけど良く使う。使うと幸せが買える、起こせる。
お金は使う為にあると思うのだけどw
86考える名無しさん:2009/11/02(月) 12:07:23 O
持ってるだけで下世話な幸せにもなるよ。
貯金自慢とかするやついるでしょ?
お金に限らず他人より優ってることに幸せを感じる人間は事実多い。
87概念 ◆GAINENZdAQ :2009/11/02(月) 23:24:26 P
>>86
貧乏と金持ちの両方を経験するにしても、どっちが先って?貧乏が先かな。
88考える名無しさん:2009/11/03(火) 00:07:05 O
事実だよ。
89ニート:2009/11/03(火) 00:13:55 O
空腹が満たされる事は切実な悩みだろう。


しかしその悩みの解消を幸せと見なす事に私は反対する。そんな事を幸福と見なす人生には価値がないとはっきり言える。
90ニート:2009/11/03(火) 00:17:10 O
そんな事を幸福と見なす人生には価値がないのである。
91考える名無しさん:2009/11/03(火) 00:22:32 O
じゃあ真の幸福の定義からどうぞ
92考える名無しさん:2009/11/03(火) 01:52:46 0
>>91
そんなものは無い。
従って、「不満はお金で解消することができる」が、正しい命題となる。
93ニート:2009/11/03(火) 02:39:32 O
金で解決出来る程度の問題にしか悩まないのが俗人だろ。
94範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/11/03(火) 09:35:51 P
生活水準が、供給に対して最適化されていない場合は必然と苦いという不満と苦労が生じます。
それは反省や人がやりたがらない仕事をするような「状況」設定で、繰り返しを意味しますね。



95概念 ◆GAINENZdAQ :2009/11/03(火) 09:44:12 P
>>91-92>>85
他力本願で、逼迫するような生活水準設定の場合ほど必然と苦しくなります。
96概念 ◆GAINENZdAQ :2009/11/03(火) 09:49:05 P
世の中に皆が幸福になれる方法なんて存在しない‮‫>>70皆が不幸になる手段はあるのに、皆が幸福になれる手段は無い。

まぁ自分中心の設定という時点で問題「知らない苦しさ」は深刻化しているということになりますかね。
97考える名無しさん:2009/11/03(火) 21:27:06 O
幸福を得ると失う恐怖と失った時の落差が大きいから普通が1番とかお釈迦さんが言って無かった?
98考える名無しさん:2009/11/04(水) 02:01:29 0
>>97
お釈迦さん?も、考えが甘いな。
上がるしかない不幸が一番や。
99考える名無しさん:2009/11/04(水) 06:12:05 0
>>98
普通というものそれ自体が主体としての人間(の感覚の立ち位置)=0
だから他者からみてあの人は不幸(−)だの幸せ(+)だの言おうが、その人自身においては0でしかない
不幸がその人にとっては普通なのだから、その理論はどうなんだろう・・・
100考える名無しさん:2009/11/04(水) 13:12:28 O
幸せが人との相対性で語られている場合が多い気もする。
幸せってのが単に「長期的に心の良い状態が継続するもの」と定義するなら、要するに
「人との比較」でしか心の良い状態を保てなくなってしまっているものであろう。
とはいえ、「絶対的な幸せが私には分かる」と言った者が居たところで、「私は君らとは違って分かる」
といった「相対性」がやはりそこには存在するのである。

「幸せ」とはある意味、低俗な言葉に類するのかもしれない。
101考える名無しさん:2009/11/04(水) 13:23:15 O
つまり、幸せって何?
102考える名無しさん:2009/11/04(水) 13:24:58 O

立証できる幸せが分かるのは多分君と俺ぐらいかな、君なら言っている事分かると思うよ。
103考える名無しさん:2009/11/04(水) 13:26:00 O

大体は分かるんだけどあの事?
104考える名無しさん:2009/11/04(水) 13:27:43 O

ようやく気付いたんだね。君と俺が立証出来る幸せは同一感という感覚
105アダム:2009/11/04(水) 13:31:05 O
ばっさり言ったね。幸せをお金で買えるという感覚は同一感がある君と僕でこそ分かる事なんだね。僕はアダムと名乗るよ。
106イブ:2009/11/04(水) 13:33:56 O
感覚を協調する事が一番の大切さだと思うからね。そうやって幸せをお金で買っていくんだ。君がアダムなら俺はイブと名乗るよ。
107考える名無しさん:2009/11/04(水) 20:04:41 0
108考える名無しさん:2009/11/05(木) 03:17:24 0
109 :2009/11/06(金) 00:49:08 P
҈冒҈涜҈厨҈ほど҉状҉況҉判҉断҉能҉力がない。
҉状҉況҉判҉断҉能҉力は重要且つ不可欠要素ですがね。
110考える名無しさん:2009/11/07(土) 08:57:40 0
ミカンのおまんこに俺のちんこ擦りつけたい!
111考える名無しさん:2009/11/07(土) 13:40:45 O
勝手にしろ
112考える名無しさん:2009/11/07(土) 14:08:39 O
しない
2人の問題だ
これからもずっと
113考える名無しさん:2009/11/07(土) 16:58:17 O
>>101-106
自演乙
114考える名無しさん:2009/11/07(土) 17:49:54 O
宗像系安井の海人族
115考える名無しさん:2009/11/07(土) 18:04:57 0
つかショーペンハウアーの幸福論でも嫁
116考える名無しさん:2009/11/07(土) 18:16:16 O
幸せも脳内の出来事
117考える名無しさん:2009/11/07(土) 19:21:58 0
貧しい国の人々たとえば中国人などは金持ちになれば幸せになると信じている。
ところが金持ちは金があっても幸せではない事に気が付く。
118考える名無しさん:2009/11/07(土) 19:22:46 O
安井講道館やみなべ
119考える名無しさん:2009/11/08(日) 03:12:15 O
幸せは歩いて来ない♪だからお金で買うンダヨ♪
120考える名無しさん:2009/11/08(日) 03:55:17 0
121考える名無しさん:2009/11/08(日) 16:14:01 0
まず幸せとは何か?個人差はあると思うけど、悟らなければ
幸せはお金では買えないの結論を出せない。
122考える名無しさん:2009/11/08(日) 19:05:41 0
古代インカ帝国に貨幣はなかったから幸せを買うことは出来なかった。

しかし村のきれいな若い美女数人と同時にSEXしてイカせることができたら幸せだったと思う。
123:2009/11/08(日) 19:11:20 O
とにかく金など無い
124考える名無しさん:2009/11/10(火) 06:10:32 0
幸せを買うとか買えないとか言ってる時点で金が必要なのは解ってるだろ。
よって金の無い事は不幸^^^^^^^^^^^^^^^^^

一銭もなくても幸せとか言ってる奴はただの野生児かマゾかキチガイ(笑)。
125 :2009/11/10(火) 07:24:57 P
ファビョってるだけじゃん。ああいえばこう言うみたいに
なんか反論されると意地でも言い返そうとする。まぁ意地になるだけじゃマトモな反論はできないので
結果、ファビョり狂うだけ

いじめの愚痴をぶつぶつ垂れてたって何も変わるわけ無いのに
なぜ自分を変えようとしないんだろうか

いじめられる奴が悪いっていうかいじめられる奴に原因があるとはいえるな

自分の水準を上げることは簡単だが、自分の水準を下げることは上げること以上に『簡単ではない』難しい妥協ですね。

»根性が悪い奴は、自分より弱い奴に親からされたことをして自我を満足させるが
»まじめな子は『人間は平等』とか『優しさが一番大事』とか『自分がされてイヤなことは、人にしてはいけない』
»とかいう教えられた倫理を信じて自分の中に抱え込んで、心に悲しみと怒りを蓄積する。

人間が強くなるには頑張ることだと見られますが、見せる頑張りは見せる頑張りでしかございませんね。
126考える名無しさん:2009/11/10(火) 07:47:13 O
ああ言えばジョウユウだろ
127考える名無しさん:2009/11/10(火) 17:51:14 0
お金がある世界と無い世界どちらが好き?
ある世界は確かに楽しいけど無い世界は次元が違う
私は欲張りなのでどちらも好き!
128考える名無しさん:2009/11/12(木) 00:46:14 O
金貸しのしんたろう教を開校したらパットサイデリヤ!!!きっとキットカットの根本たる幸せ論論論!!!!
129考える名無しさん:2009/11/12(木) 03:18:18 O
お金で買える幸せもあるだけ。
130考える名無しさん:2009/11/12(木) 19:29:00 0
>>129
ないね
131考える名無しさん:2009/11/13(金) 06:16:19 O
馬鹿だな
人間が一番欲してるのは「死後の幸福」
どの宗教もお金で死後の幸福を買える

よって幸福はお金で買える
132考える名無しさん:2009/11/13(金) 12:49:02 0
金で買えるのは希望
希望を持つことは幸せに繋がると信じられている
133ニート:2009/11/13(金) 23:12:27 O
自己を発見出来ない人間には金しか価値がないに決まって居る。


人間が自己を発見出来る事が金以上の価値を見付ける事である。
134NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/11/14(土) 07:51:42 0
>>131

キリスト教の信仰告白では
信仰は金儲けの手段ではないことを宣誓されますよ?
135考える名無しさん:2009/11/15(日) 00:03:25 0
幸せはお金だけでは買えないが真実。
お金が無ければ手に入らないと思われる。
136考える名無しさん:2009/11/15(日) 02:05:11 0
>>135
人類の歴史>お金の歴史
137考える名無しさん:2009/11/15(日) 11:56:49 O
お金は理性だよ
要は対価の取引に使われるわけだから物々交換と言っていい
物々交換の前は略奪強奪は当たり前だった
138考える名無しさん:2009/11/15(日) 12:36:14 O
>>134
本音と建前
実際は「寄付」をした者は幸福を約束されたような振る舞いを受ける
なんせ神の教えから寄付は発生するからね
昔のイケニエが金に代わったんだろう
イケニエが多いほど神への信仰が厚い証拠
宗教と金は切っても切れないもので結び付いている
139考える名無しさん:2009/11/15(日) 12:51:17 0
神様にお金を寄付するのは無理だから代わりに神父様とか牧師様が教会宛でもらうだけだもんな
坊主はその金で高級外車乗り回したり豪華な本宅を建設したり増築したり幼稚園経営したりするわけだ

日本の方が悪質w
140考える名無しさん:2009/11/15(日) 14:38:41 O
日本はヒドイ

金の行き先は別にして、
仏教なんて露骨に布施の額が多いほどあの世での階級が上になりいい仏になれる
神社でも守りやなんやら幸福になる為のものに金が必要
全部、金で解決できる

幸福の根本に「精神の安定、安らぎ」がある
「幸福の手順」なんか実際存在するはずないが宗教には存在する

人間にはどうにもできないことが金で買えるんだからね
「幸福は金で買える」は神仏の言葉ととって間違いない
141考える名無しさん:2009/11/15(日) 17:15:21 O
まあ坊さんの立場なら、無料で祈祷なりお経などあげてあげたいのは山々だが、オイラにもオイラの生活があるんだよって感じだろう。
そもそも信じない人に御布施なんて端から望んでないし、信じてくれる信者と自分たちだけの
閉ざされたコミュニティーの中で需要と供給が成立してんだから、外野は黙ってな
って意見かな?
142考える名無しさん:2009/11/15(日) 19:50:20 0
お墓が人質
143考える名無しさん:2009/11/16(月) 12:34:40 O
仏教の集金システム
144考える名無しさん:2009/11/16(月) 18:56:53 O
お金=価値あるものと交換する手段
145概念 ◆GAINENZdAQ :2009/11/24(火) 00:36:21 P
いい加減なソフトウエアとハードウエア?。
ハードウエアすなわちビジュアルですね。

>>117
無駄がないという意味で多分日本の良いところを
受け継いでいるのが中国で、食品など衛生的には満たない。

>>127
家族的に安定していることが重要だな。

>>133>>137
学習などすべてにおいて体力ほど重要なものはない。
146考える名無しさん:2009/11/24(火) 11:48:14 O
生まれと育ちで幸福って違うんじゃ無いか?
爆笑問題の太田は金ほとんど使わず外出もほとんどせず家で本ばかり読んでいるというし
明石家さんまは「キュウリのキューちゃんでご飯を食べるのが一番うまい」と言っている。

ほとんどの人間は破滅ギリギリのスリルを味わったり棚ぼたの小さな幸せを喜んだりしながら、理想の幸福に憧れつつ、変わらずにいたいのだろう。
147考える名無しさん:2009/11/24(火) 14:16:18 O
たいていの人は『ああ俺はなんて不幸なんだろう』と自分の不幸に酔ったり
『金も名誉も無いけど、きっと今の生活が幸せなんだわ』と言い訳したり
するのが好きなんだろう。
これまでの自分が惨めだったと認めたくないがために、この先の幸福も捨ててしまう愚か者。
欲しいものはほしいいらないものはいらない、それが人間。素直に自分の衝動を肯定できるか否かで人間の器が分かる。
148考える名無しさん:2009/11/24(火) 14:25:08 O
実際に豊かな生活に慣れてしまえばつまらなくなるのが分かっているから
金の心配をしながら、『ああお金さえあれば……』と考えるのが好きなんだろう。
『幸せにならない人生は意味が無い』『俺は幸せになるしかない』と、自分のこれまでの人生も周りの人間の人生も大衆の人生も全否定して
ただ『幸せな人生』だけをがむしゃらに追い求めるなら幸せは手には入る。
そして手に入れた幸せにもすぐ飽きる。
次の幸福を求めて行動しないと、人と自分を比べて優越感に浸るぐらいしか出来なくなる。
水は絶えず流し続けないと淀み濁る。
149:2009/11/24(火) 20:05:19 0
幸せとは欲望が満たされる事です。
 本人の欲望が金で解決できる事ならできるし、出来ない事ならできないでしょう。

 ただそれだけでしょう。
150考える名無しさん:2009/11/24(火) 20:12:29 O
うん 共通認識としての幸せはほぼ存在しないだろうね
151:2009/11/24(火) 23:09:41 0

206 名前:可愛い奥様 Mail: 投稿日:07/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない 
どっちも父親は元彼
結婚後もずっと続いてて、旦那の出張中に彼と4人で家族してた
そのうち元彼をパパと呼ばせようと思ってます
私にとってはこっちが理想の家族だし
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに
私にベッタリだから余計腹が立つ

【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/
152概念 ◆GAINENZdAQ :2009/11/25(水) 02:32:21 P
111 :楽をしようとするから余計しんどい :などという鋭さがありますかね。 :2009/11/25(水) 02:21:10 ID:/ILtBakNP
何かが発達すると善いものも悪いものも共にそれによって大きくなったりするもんだ。
医学が発達したら確かに昔からの病気をなくすことには成功したが耐性菌など医療を
元にした病気というのも発生してしまった。鉄道や車が発達して足腰の弱い人でも素早く
移動することが可能になったが運動不足になる人が出た。食料が沢山手に入るように
なったら飢えはなくなったが肥満で不健康になる人が出た。大量生産したら環境破壊に
繋がって地球温暖化。

あちらが立てばこちらが立たずだ。だいたいの問題は解消しようとすると別の問題が
発生する。この新たに発生した問題をも解決しない限り本当の解決にはならない。
しかしだいたいはイタチごっこだ。おそらくこれは永遠に終わらない。正に苦の輪廻
と言っていいだろう。
153範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/11/25(水) 02:35:55 P
>>147-149
知ったかぶりは邪魔くさがることになり、それが越えられない壁なのか?通用しない何かがある。
嘘や後ろめたさ隠し事、致命傷となるといわれている。
その、何かとは一体何なのか?
精神構造の問題が邪魔をしているのか?。

≫でお前はここで何を言いたいんだ?
相手の気分を害さないことが
本当の意味での、権力ということになります。
しかも、相手のことをよく理解できていない人間は相手を理解しようとしていませんね。
だから気分を害することが、ある条件反射なだけで、それを補填するには苦労します、本人が。
そして、気分を害することを強調することは簡単ですね。
154永久へ ◆GAINENZdAQ :2009/11/25(水) 02:39:39 P
>>146
別問題の様な気がするけど適当(いい加減じゃなくて)ですね。
155繆孱 :2009/12/02(水) 17:52:13 O
>>153>>154
あなた程がっかりさせられる人はいない
156考える名無しさん:2009/12/03(木) 05:24:21 O
事実であって、事実でなく、それだけは事実であるとも言えるだろう

何故なら、ある種の事実である事実が、事実だ。
157考える名無しさん:2009/12/04(金) 14:02:16 O
きべん
158考える名無しさん:2009/12/04(金) 21:48:20 0
金は利用する為のモノで幸せを買うためのものではないし買えない
本当は皆気付いているけど認めたくないだけ
159考える名無しさん:2009/12/08(火) 20:28:31 0
>>158
それだ。
160考える名無しさん:2009/12/09(水) 19:55:30 0
お金があるからといって、幸せになれるもんじゃない
でも、幸せになるために、お金は必要なものであると思うわあ
161考える名無しさん:2009/12/09(水) 19:58:35 O
鳩山と鳩のどっちになりたい?
162考える名無しさん:2009/12/09(水) 20:18:02 O
幸せはお金で買えるものが殆ど
ただ買えない幸せもある。たとえばスポーツ
100メートル走で世界新を出すのが最高の幸せと考える人間には、いくら金をつぎ込んでトレーニングしようとも才能と努力が足りなければその幸せは得られない
だから正しくは「幸せはお金で買えるものが殆どだが、買えない幸せも存在する」
163考える名無しさん:2009/12/16(水) 08:31:08 O
お金で買うという漠然とした事象をどこまで突き詰めるかが鍵だと思うが
164考える名無しさん:2009/12/16(水) 10:55:06 O
お金で買えないから素晴らしいという決まり文句が有りますね
165考える名無しさん:2009/12/16(水) 18:02:43 O
要するに価値観の問題なんだよね。例えば、風俗でセックスした人に対して、愛のないセックスは偽物だと誰かが言ったとしても、セックスをただの性欲処理としか考えない人にとっては風俗で必要十分な満足が金で買えたことになる。
166考える名無しさん:2009/12/16(水) 20:08:48 0
toriaezu幸せを定義してみるとよいのではないか。

私の定義
幸せとは不安が事実まったくないという状況も含め、
まったく見えない状態のことである。

だから幸せになる方法は次の二つがあると思う。
@実際に不安の種をつぶす。
A不安を紛らわす。
しかし不安の種をつぶしたとしても、
幸せは束の間で、人はまた新たな不安を見つけてしまう。
不安を紛らわすのも、束の間の幸せを得られることがあっても
あとで現実を見て痛い目見るだけ。
永い幸せを手にするには@とAをうまく組み合わせるとよい。
まぁなんにしても金を使って
 幸せとは不安が事実まったくないという状況も含め、まったく見えない状態
になれればそれは金で幸せが買えたということだろう。
ただ金を使うだけが方法ではないということ。
167考える名無しさん:2009/12/18(金) 12:39:16 O
>>166
馬鹿か?
幸せに定義なんてものは存在しない。理解出来るかな?数学的反論はよしてくれよ。
168考える名無しさん:2009/12/18(金) 14:22:16 O
それぞれにある価値を数値化するということは、そのことにより一定の満足度を充たす者が全体の一定の割合に達するかをみる必要がある。
ここでいう「一定」とはいずれも不確定なものでありいわゆる定義がなされる必要がある。
つまり、定義に定義を重ね、出た結論にはもはや結論としての価値は薄れてるはずだ。
定義次第で結論は大きく変わる。
169考える名無しさん:2009/12/18(金) 23:52:03 0
>>167
馬鹿か? 
多くの人が幸せと聞いて意味が分かるんだぞ。
そこに共通の定義があると考えたほうが自然だ。
言語と言うやつは数学の諸定理の元に成り立っている。
数学的にものをいうなと言うことは言葉を使うなってことだぞ?
170考える名無しさん:2009/12/18(金) 23:56:46 O
罵り合いで幸福は遠のく
171考える名無しさん:2009/12/18(金) 23:56:54 0
>一定の満足度を充たす者が全体の一定の割合に達するかをみる必要がある。

そのとおり。そこで、俺の定義が貴様の満足度をどれだけ満たすのか、具体的な反例を挙げて示して欲しい。
俺の能力では、反例がみつからんのだ。
172168:2009/12/19(土) 00:54:48 O
>>171
僕は167ではありませんので、と申されましても困りますが…。
173考える名無しさん:2009/12/19(土) 00:56:48 0
時代背景や文化的背景で変化するものじゃないの?
普遍的な幸福論てのはまだないと思うが
174考える名無しさん:2009/12/19(土) 01:39:35 0
>>166
幸せの定義
・その当人にとって望ましい状態であること。「一般的な幸せ」は存在し得るが、「絶対的な幸せ」が存在するかは不明である。

「一般的な幸せ」は、ほとんどの場合、金銭によって実現される。
175考える名無しさん:2009/12/19(土) 01:49:15 0
具体的ではなく、本質的な定義なら変化しない。
本質...たとえばDNA。幸福のホルモンは蛋白質から生まれる。
蛋白質を生み出すのはDNAだ。人間DNAは97%同じ。97%幸福も同じ。
故に多くの人の幸福は定義可能
176考える名無しさん:2009/12/19(土) 02:11:30 0
日常言語の定義と、科学言語の定義は違うから。
日常言語で、厳密な定義とかナンセンス。
177考える名無しさん:2009/12/19(土) 02:26:09 O
>>175
例えば満足感を得たときに脳内物質の分泌量は上がっていると思われるがそう上手く計れるもんかな?
慣れると実は分泌量に変化が見られなくなっていて、思い込みだけで満足感を得たつもりになってしまっているとか考えられる。
毎回高い満足度を得られることってそうそう無いはずだよ?
178考える名無しさん:2009/12/19(土) 06:15:04 0
>>175
定義なんて後付けでいいんだから便宜的にいつでも変化し得る
大事なのはその定義が一般的に通用していてその定義に沿って話し合われているか否か
179考える名無しさん:2009/12/19(土) 10:48:22 O
絶対的な幸せって普通に体感する幸せよりもっと根源的なもんだろうな。
移り変わりのある趣味志向の類いだと個人においても絶対的ではないわな。
例えば、カレーが大好きだったけど食べ過ぎて嫌いになったとか、そんなものはいっぱいある。
180考える名無しさん:2009/12/19(土) 17:39:00 O
生き物苦手板
181考える名無しさん:2009/12/19(土) 19:34:11 O
絶対的な幸せは生理的欲求を満たすことにより発生する
これは確実
これ以外は確かに曖昧
182考える名無しさん:2009/12/19(土) 20:13:55 0
>>174
正しい定義は多数存在。
その定義も突き詰めれば正しい定義になりそう。

一般的な幸せと絶対的な幸せの違いを説明せよ。

>>176
>日常言語で、厳密な定義とかナンセンス

哲学で、厳密な定義とかナンセンス...ではない。
定義は議論をしやすくする。

>>177
満足度ではなく、幸せであるか否かが問題。
「金でどのくらい幸せになれるか」ではなく、
「金で幸せになれるか否か」を議論しているんだ。
君の論は的外れ。

>>178
多くの人は、古今東西の優れた文学を読んで、
登場人物の幸せを理解できる。なぜか。
そこに、便宜的に変わり得ない幸せの定義が存在するからと考えられる。

大事なのは通用してるかどうかではなく、
無矛盾であるか、と反例の数。

>>179
うん。だからその根源的なものを定義してみたら?
というのが私の提案。
183考える名無しさん:2009/12/19(土) 20:17:03 0
>>181

曖昧だから定義しようといっている。
184179:2009/12/19(土) 21:11:22 O
>>182
命とか健康とか愛みたいなもんじゃねえの?
でも例えば、愛でも「誰々からの愛」となると、たちまち普遍性が無くなるわな?
逆に、お金なんかは決して価値が普遍ではないけど、資本主義社会が崩壊でもしない限り実際には価値はあり続けるわな?
永久ではないが半永久的といえる。
まあ、そういったところでしか絶対的な幸福となれば見いだせないだろう。
185考える名無しさん:2009/12/20(日) 11:20:34 0
>>184
愛は普遍だと思う。だからその例は私には不適切

超時代的に幸福を定義すればよいのだ。
実際>>166で私は超時代的な概念を用いて定義した。
186考える名無しさん:2009/12/20(日) 11:47:28 0
幸福論に関してどんな立場を取っても、
「幸福は常に金で買うことができる」は明らかに偽。
常識的な範囲の幸福論では、
「幸福を金で買える場合がある」ことは明らかに真。
どっちも議論にもならないね。
187考える名無しさん:2009/12/20(日) 14:12:49 O
>>185
愛は普遍かもしれんが誰かから受ける愛と限定するとたちまち普遍ではなくなるって話だよ。
もちろん愛に恵まれない者からすれば愛は普遍であるまえに存在すらしてない。
共通ではあるがある種それは観念としての共通性であって、その言葉の裏に常に幸せという価値があると考えるのはいかがなものか?
非常に強い観念に惑わされて「愛は素晴らしい」と言っている我々が居るのではなかろうか?という疑問もあるにはある。
188考える名無しさん:2009/12/20(日) 15:42:59 0
>186
どんな場合に幸せが変えてどんな場合だと変えないのか
まで突き詰めろ。それで初めて答え。

>>187

前半部分
君は愛を例としたが、例は相手に明白な時だけ使うの。
議論が必要な事自体例が不明瞭ってこと。
故に愛は例として不当。まだ愛を言うなら他行け。
話が逸れる!

それを踏まえ、幸せは定義できるとするのが私の主張1

その観念って我々の存在理由かも...
生命の存在理由...自分のコピーを作る事。
189考える名無しさん:2009/12/20(日) 15:51:07 0
>>188
問題をきちんと述べることも出来ない奴にそこまで答える必要はない。
>>186で十分。それから、お前みたいな青二才に「突き詰めろ」などと
言われる筋合いはない。へそが茶沸かすとはこのことだw
190考える名無しさん:2009/12/20(日) 16:57:26 0
>>189
>>186のような事は誰だって考える。
そんな答えは誰も求めていない。
そんな事も分からんお前みたいな
中二病に議論に参加する資格はない。
191考える名無しさん:2009/12/20(日) 17:01:16 0
そうかい? 
お前らの議論を見てると、
幸福の定義に関してどういう議論があるかとか、
まったく知らないまま
思いつきだけでしてるようにしか見えないが。
一行目が「どんな立場を取っても」で
三行目が「常識的な範囲の」になってる理由とかも、
まったく分かってないだろ。
192考える名無しさん:2009/12/20(日) 17:50:07 0
基本的にお金があれば、不幸な目に遭うことを回避できる。
(お金は、遺伝的に犯罪者傾向のある人が「墜ちる」のを防ぐ。向上することには役立たない)
あり過ぎると逆に災厄の元にもなる。
(金が原因で殺されている人間は、実は非常に多い)
一般的に言えば、各人それぞれに、ちょうどいい額のお金がある。

「幸福」については、脳内の化学的な状態とイコールなので、ちょっとお金とは
微妙にずれる。(脳内快感物質が出まくり状態では、安物のクッキーが超美味しい)
193考える名無しさん:2009/12/20(日) 17:54:07 0
「幸福」については、脳内の化学的な状態とイコールだという
ほとんど誰も認めない独断が前提では、説得力がない。
194腐った紙きれ:2009/12/20(日) 18:17:58 0
信用が無いのに、金とか無意味
195考える名無しさん:2009/12/20(日) 18:42:48 0
>>193
>ほとんど誰も認めない独断が前提
お金があるとコカイン、アンフェタミン、モルヒネ、大麻、などの
ハードドラッグに行く場合が多い。これらの効果と作用機序を
考えれば、独断ではなく、むしろ経験的に明らかな事実でしょう。
宗教的修行も、要はドラッグを摂取したのと近似した状態を作り出すための
メソッドなわけだし。俺としては、幸福=脳内の化学的状態は譲れない線だな。
196愛を与えても金をもらえる。:2009/12/20(日) 19:13:15 0
だが幸せ売って金はもらえる。
だが幸せ売って金はもらえる。
だが幸せ売って金はもらえる。
だが幸せ売って金はもらえる。
だが幸せ売って金はもらえる。
だが幸せ売って金はもらえる。
197考える名無しさん:2009/12/20(日) 19:24:11 0
196 名前:詐欺師:2009/12/20(日) 19:13:15 0
198考える名無しさん:2009/12/20(日) 21:14:49 0
自分なりの幸福観をもたない人間は
いつまでたっても幸福になれないだけー
いつまでたっても充足されない

絶対の幸福なんてないんだし
199考える名無しさん:2009/12/20(日) 22:19:44 0
>>195
譲れない線って、誰もあなたに譲れなんていってないよ。
でも、哲学板なんだから、それが幸福に関するさまざまな説のうちの
一つに過ぎないことぐらい分からないと話にならないんじゃない?
世の中でもっとも幸福なのは自由に麻薬を買える中毒者だなって説は、
あまり賛成する人いないと思うよ。別に賛成してもらう必要はないけど、
どうして多くの人が賛成しないか理解しようとは思わないの?
200187:2009/12/21(月) 02:30:33 O
>>188
意味がわかってないようだな
10年くらい考えてみな
わかるかもしれん
201考える名無しさん:2009/12/21(月) 08:40:39 0
横鎮ブラってるくせに ふざけろ
202考える名無しさん:2009/12/21(月) 12:20:43 0
>>191
その通り。わるかった
私はただ完全な理論を立てたいだけなんだ。

>>192
1.犯罪者傾向が遺伝するという科学的根拠はあるのか?
2.金が人を不幸にするかどうかは議論の対象外
3.どのようにずれるのか、細部を突き詰めよ。

>>193
学会で大多数の人間が認めている
医学的、生物学的、化学的事実だから
独断ではない。

>>196
答えではないが一つの事実として認めよう。

>>198
では物心つかない子供でさえ幸せになれるのはなぜか?
>絶対の幸福なんてない
これは確定事実ではない。現に私はこの論に反対の立場。

>>199
哲学も科学。無矛盾、無反例、証拠が山ほどあって
多くの専門家が認めていることなんだから哲学板の中でだって
様々な説のうちの一つではなく立派な定説。

>>200
>その言葉の裏に常に幸せという価値があると考えるのはいかがなものか?
それを言葉にするのが科学⊃哲学
203考える名無しさん:2009/12/21(月) 12:34:33 0
>>202
医学的な仮説として言われているのは、快感と脳内物質の関係。
快感と幸福については、古来哲学で多数の説があり意見が対立する問題。
そういうのも知らずに「幸福=脳内物質だろ」って言うのはガキの独断。
204考える名無しさん:2009/12/21(月) 13:45:29 0
>>203
@幸福は脳の作用。A脳の作用には脳内物質が関わる
幸福は精神活動の一つなので@もAも定説。よって
@∧A⇔幸福=脳内物質 も定説
205考える名無しさん:2009/12/21(月) 15:07:22 0
>>202
>では物心つかない子供でさえ幸せになれるのはなぜか?

で、物心つかない子供が幸せか幸せじゃないか考えたりするのか?w
物心つくってのをどういうのをいうのかしらんが

ちっちゃい子供なんかは
自分が充足されなきゃ、泣き喚いたり、地団駄踏んだり
するかもしれんけどなw

気に入らないからかもしれんけどなw

βエンドルフィンが分泌されてキモチイイ状態というか快楽をさすなら
>>199の人がいってるようなポンチューなんか毎日が幸せだよな
毎日、限界のマラソンすれば幸福になれるという(ランナーズハイというやつだな)
206考える名無しさん:2009/12/21(月) 15:18:46 O
幸せに似た、快を買うために使われるのが金ならば、

一番買えない幸せは、金の使い方がうまくいっていないことから離脱することによる幸せと言える

そういう意味では、会計士的仲介者というのはそれを調整する役割を果たしているため

カウンセリングの能力を持った、個人向けの支出アドバイザーが存在していたら
それなりの需要があるだろう
207考える名無しさん:2009/12/21(月) 23:26:34 0
>>205
幸せを考えるか否かは関係ない。
幸せかどうかを議論しているんだから。

βエンドルフィンなんて言ってない。204参照。

>>206
問いの答えではないが一つの答えとして認めよう
208考える名無しさん:2009/12/22(火) 13:01:00 O
金で買う自体幸せではない

以上
209考える名無しさん:2009/12/22(火) 15:32:48 0
>>208
0点
210考える名無しさん:2009/12/22(火) 18:34:07 O
>>209
お前の本質の見抜けなさは100点
211考える名無しさん:2009/12/22(火) 23:20:21 0
>>210
ありがとう
そこまで言うなら突っ込んであげよう。
1.根拠の無い答えなど誰も求めない。
2.例外が山ほど。
212考える名無しさん:2009/12/24(木) 02:43:40 0
>>207
>幸せかどうか

そんなもん、おれが知ったこっちゃないし
幸せかどうか、一人一人に聞いてけばいいんじゃないの
213考える名無しさん:2009/12/24(木) 20:10:14 O
>>211
どういたしまして
それでは根拠を述べてあげよう

金で買う事による幸せの獲得、これは単なる結果論であり、

結果幸せ

↑この幸せをこのスレの定義にして論じ合うなど小学生の学級会レベル

あと、例外がない物などこの世に存在しない


以上。

あ、また根拠がないと言うなら君の思う例外のない物を挙げてみたまえ
214考える名無しさん:2009/12/25(金) 15:11:18 O
人間が幸福だけを追求している、と主張するのは、
迷路をさまよっている哲学者の思いつきに過ぎない。
人間は自分の本性の欲求を満足させようと努力し、
この努力に適った目標を目指している。
決して抽象的な『幸福』などを追求しているのではない。
そしてその目標の達成が、人間にとっては快感として体験されるのである。

《ルドルフ・シュタイナー『自由の哲学』(ちくま学芸文庫 P256-257)より》
http://www.amazon.co.jp/dp/4480087141
215Res Killer:2009/12/26(土) 11:04:11 0
>>212
聞くまでもなく、幸せになれるだろ。

>>213
金以外による幸せの獲得、これは単なる結果論であり,結果幸せ
↑この幸せをこのスレの定義にして論じ合うなど小学生の学級会レベル
こうして君の論理で君の論自体も否定可。排中律に反し矛盾

生物はDNAを持っている。例外はあるか? E=mc^2 例外はあるか?
惑星は概ね円軌道を回る 例外はあるか? 先進国には政府がある 例外はあるか?

そもそも、例外の存在を分かってるのに
正そうとしないのはもう科学∋哲学ではない。
20点あげよう。

>>214
問いの答えになってない。
216考える名無しさん:2009/12/26(土) 11:13:59 0



今日食べる米も金で買ってる人間が
金で幸せは買えないとかアホかと

217考える名無しさん:2009/12/26(土) 12:10:55 0
ここ本当に哲学板か? レベル低すぎだろ・・・

まず幸せがなんだか勘違いしている奴が多すぎる。そもそも売買するものじゃない。
本人が幸せだと思う=幸せ ってのが現状で最も相応しい定義だろ。

本人が幸せと感じる過程で金が必要な場合もあればそうでない場合もある。
ってかこんなん哲学の問題じゃねーよw
218考える名無しさん:2009/12/26(土) 13:02:17 O
>>217
むしろこのスレでの「買う」って言葉の使い方が曖昧なんだと思う。
219Res Killer:2009/12/26(土) 14:06:04 0
>>217
そんな答えは誰だって考える。誰も求めていない。
厳密に場合わけしろ。それで初めて答え。
220考える名無しさん:2009/12/27(日) 01:06:12 0
買うとは、代金と物を交換すること。
物は、使用者との相性により、使用した結果として幸せを生じる可能性を有する。
生じる幸せの大きさは、物と使用者の相性に依存する。
物を使用することには、物を所有したことで生じる変化をすべて含む。
幸せを買えるかどうかは、支払い方法に依存する。

物の使用前に支払いがある場合→幸せは買えない。
買った時点では、未だ物を使用していない故に幸せは生じず、代金に幸せは含まれない。
よって幸せを買ったことにならない。

物の使用後に任意の支払いを行う場合→幸せは買える。
既に物を使用して幸せが生じ、その幸せに相当する代金を支払うならば、代金は幸せの対価となる。
よって幸せを買ったことになる。

例外はない。
反論を望む。
221考える名無しさん:2009/12/27(日) 01:17:24 O
俺とお袋は毎晩親父にどつかれてたよ
親父はリーマンの五倍くらいは稼いでたけど
人間としては欠落した親父だったな

一度離婚して子供のためにまた戻ってるんだが
親父がもし何十億、何百億稼いでいたら
多分離婚することすらできていないだろう

金は人が生きてく為に絶対に必要だが
必要以上の金は不幸の穴埋めにはならない
むしろ不幸から逃れられない足枷や檻になる

222考える名無しさん:2009/12/27(日) 01:39:45 O
「お金が一番大事だけど愛も必要だ」
なんて意見には同意できないな

愛「も」じゃないんだよ
それじゃ甘いんだよ

俺のお袋もそう言ってあんな親父を選んだ

まず自分自身を愛する事
それから他人を愛する事
それから労働と金なんだよ

金があればあるほど、それ以上の愛がないと
金はあっさり暴力(間違った権力)に変わる

基礎土台の上に家が建ってるんだよ
家がでかくなればなるほど基礎が弱いと
地震であっさり崩れるんだよ

ピストルを持つ人間にはそれ以前に
ピストルをどう使うかの心構えが重要だろ
人間はあっさり力を暴力に変える

要するに金は力の一種なんだ
前提にそれ以上の愛が必要だ
223考える名無しさん:2009/12/27(日) 01:48:34 O
>>220
君の理屈は正しいが
幸せを「買う」とは単なる比喩表現だから
その理屈の俎上に乗せるのが無意味

224221:2009/12/27(日) 01:52:27 O
家が崩れて死のうと俺の城なら本望だ
それが幸せという人もいるよ

ピストル大好きだから人を撃つのも
自分が撃たれるのも好き
それが幸福という人もいるよ

俺はちょっと信じられないが
225221:2009/12/27(日) 02:06:55 O
金よりも自分を愛して欲しい
それからまず自分が生きていく為の金だよ

できたら自分よりも大事だと思える人達を
見つけて欲しい
それからその人達を守る為の金だよ
あくまで守る方法の一つだけど

そしたら人並みの幸せが手に入るよ

226NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 05:38:24 0
>生物はDNAを持っている。例外はあるか? E=mc^2 例外はあるか?
>惑星は概ね円軌道を回る 例外はあるか? 先進国には政府がある 例外はあるか?

反証可能性が科学ならすべて信仰です
227NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 05:42:23 0
銀行は預金を受け入れ、その資金を誰かに貸し出す。
その過程で信用創造は発生する。以下は、そのプロセスの例である。
1. A銀行は、X社から預金1000円を預かる。
2. A銀行は、1000円のうち900円をY社に貸し出す。
3. Y社は、Z社に対して、900円の支払いをする。
4. Z社は、900円をB銀行に預ける。

この結果、預金の総額は1900円となる。
もともと1000円しかなかった貨幣が1900円になったのは、
上記2.の結果として、Y社が900円の債務を負い返済を約束することで900円分の信用貨幣が
発生したことになるからである。この900円の信用貨幣(預金)は返済によって消滅するまでは
通貨(支払手段)としても機能する。このことはマネーサプライ(現金+預金)の増加を意味する。
さらに、この後B銀行が貸出を行うことで、この仕組みが順次繰り返され、貨幣は増加していく。
このように、貸出と預金を行う銀行業務により、経済に存在する貨幣は増加する。

借金即攻撃対象
踏み倒し即信用崩壊
228NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 05:51:57 0
正確に分析しましょう

預金とは銀行に支払い義務がある銀行の借金ということです

1.A銀行はX社から1000円借金する
2.Y社はA銀行から900円借金する
3.Y社はZ社に900円支払いをする
4.B銀行はZ社に900円借金する

つまり、もともと1000円の銀行の借金が貸金したら1900円の借金になりましたとさ
229NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 06:01:40 0
このように借金に対して借金を積み重ねさらに借金が増えます
1.では1000円の借金だったのに
4.に至るまでに総額2800円の借金になっています
230NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 06:05:20 0
お金の貸し借りは怖いですねぇ
231考える名無しさん:2009/12/27(日) 08:25:37 O
じゃあ借金制度を禁止したらいいじゃん

現金即払いのみ
232考える名無しさん:2009/12/27(日) 08:31:14 O
それか逆に貨幣を製造するのをやめて全て
コンピュータ上の数字にすればいいじゃん


会社潰れるとか銀行潰れるとかなったら
ピピッて数字増やすの特別に

で、頃合い見て少しずつ減らしてくの
皆の財布からピピッてこっそり

233考える名無しさん:2009/12/27(日) 08:35:11 O
それを借金と記録するから借金が増える

要は円滑に社会が回ればいいんでしょ?

歯車に遊びが無いから機械が止まるんだよ
234考える名無しさん:2009/12/27(日) 09:08:22 0
そうだけど明治時代があるから急に社会は止まれない。
サイゼリア(外食)やパチンコ台のメーカーみたいな遊びのある
企業でも末端の労働者の扱いはよくないんだろう。

明治の財閥はどこかの藩がやったのではなく平安室町の時から
続く商人やお寺みたいなところが先導したのだから遊び心など
まったく皆無。中間の財閥などはもうグジュグジュの柿みたいな
ところが満を持して金を集め始めた。もともとの支配層はこれらの
傘下に入ったというわけだ。

へんに真面目なにんげんは労働者としては重宝されるがもともとの
支配層は社長クラスに気に入られてやっと中間管理職で権限が
与えられる。もう昔のような社会はなかなかないのだ。つまらんね。
235:2009/12/27(日) 09:23:02 0
だいたい一昔前のテレビで「家泣き粉」とか「人間失格」なんて世界観
俺たちにあるかってんだ?あんなに見せられてきもい世界が
普通だと日常で思うか?あるはずがねーだろ。漫画もそう。
普通はねえよ。それが明治期にはあったという・・・
236NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 09:44:40 O
預金って銀行の預金者に対する未払い金ですね

未払い金を増やしているだけの資本主義
237:2009/12/27(日) 11:00:14 0
83が14のところに行ったか74が13のとこに来たか
とにかく27が49のところにきたほしが1979年に完成して
それを受け継いだ「さな」が14のところに星をもっていき最近世の中
よくなったみたいだね。

時計の針が83のところ(おそらく14分辺り)来て星が完成した。
そろそろわたしのところにも来る予感がある。これも偏に27が49になった
働きによるところが強い。27は「満点の明かり」、時空要塞「蛍星」
に掛かった駿府場に掛かったからだろう。地面に石を汲めたり軍隊のかたちを
まちで真似たりちょっとしたコードの綾だったり働きとしては小さな
ことだが大きくはなった。
238考える名無しさん:2009/12/27(日) 11:43:07 0
最後に仙台朝倉が立ち会ったのは言うまでも無い。
何人もいてみんなやさしい人たちであった気がする。
239Res Killer:2009/12/27(日) 12:31:22 0
>>220
三行目に飛躍が見られる。
>>221,222
厳密に場合分けしてくれ
>>224
金以外で幸せになれるかは議論の対象外。
>>225
風俗で得る幸せをどう説明する?
>>226
反証に挑めるので科学。
成功した人はいないが。
240NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 12:39:14 O
>>239

じゃあ宗教は反証が挑めるから科学だねW
241NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2009/12/27(日) 12:57:11 O
信仰は反証可能性あるでしょ?
で、何故科学の範疇から逸れるのかな?
242考える名無しさん:2009/12/27(日) 14:06:39 O
>>239
3行目:生じる幸せの大きさは、物と使用者の相性に依存する。とは

物と人があるとき、
その物だけからは幸せは生じない。
またその人だけからは幸せは生じない。
物を人が使用したとき、幸せが生じるか、または生じない。
幸せの大きさは、その物の属性とその人の属性との相性による。
属性とは、性質、状況、経験もろもろを指す。
物Aがあるとして、これを人Aが使うか人Bが使うかによって、生じる幸せの大きさは異なる。
人Aと人Bの属性が異なるが故に。
(いま水を得て、幸せを大きく生じる人もいれば、小さく生じる人もおり、生じない人もいる。)
また、属性は更新される故に、物Aと人Aの組み合わせであっても、属性の変化に伴い、幸せの生じる大きさは変化する。
(さきほど水を得て大きな幸せを生じた人Aは属性が更新された故に、直後再び水を得たとしても、生じる幸せの大きさはさきほどと異なる。)
属性の更新についてさらに厳密に言えば、
物Aも人Aも、今この一瞬にしか存在せず、それらに代わる存在もない。
故に同一の幸せは二度と存在しない。
243考える名無しさん:2009/12/27(日) 21:41:38 0
    ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも哲学してくださいよ(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕 図書館にリクエストしてくださいね
  = ◎__◎ 日本は英国比2割しか申請されてないですよ。

書籍「プチ生活保護のススメ」

窓口で悪態つかれて、申請書をもらえない人向き
申請書つきマニュアル改訂版 新刊!
資産がなくて親族が援助できないヒト。働いていても、年齢に無関係に
不足分のみ、短期支援が本来の姿。不安定な40歳代以上は必読。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。
www.amazon.co.jp
244考える名無しさん:2009/12/27(日) 21:50:12 0
>>240,241
科学の視点で反証が挑めても、
宗教の視点で反証を挑んではならない。(教義から)
故に科学ではない
>>242
幸福は物と人の相性のみによる訳でない。
例.続けて食べると旨くても飽きる
だから物と人の相性だけで論じては駄目。
つまり君の論理は「風が吹けば桶屋が儲かる」
245220.242:2009/12/27(日) 22:32:36 0
>>244
食べ物は物である。
「続けて食べると旨くても飽きる 」ことは、
食べるごとに人の属性が更新されていく故に起こるのであり、
>>242
>>属性は更新される故に、物Aと人Aの組み合わせであっても、属性の変化に伴い、幸せの生じる大きさは変化する。
>>(さきほど水を得て大きな幸せを生じた人Aは属性が更新された故に、直後再び水を得たとしても、生じる幸せの大きさはさきほどと異なる。)
の説明に該当する。

なお、物には、物質だけでなくサービス等も含めてよいが、
文章が長くなるためここではたんに「物」と表記している。
246考える名無しさん:2009/12/28(月) 13:20:03 0
>>245
なんに於ける相性なのか?
247考える名無しさん:2009/12/28(月) 15:25:36 O
既に幸せな趣味を持つ男にとって、過剰なお金にはあまり意味がない。
248考える名無しさん:2009/12/28(月) 15:51:33 O
>>246
「物」と「人」の相性。
詳しく言えば、「物の属性」と「人の属性」の相性。
もっと詳しく言えば、「今この一瞬の物の属性」と「今この一瞬の人の属性」の相性。
249考える名無しさん:2009/12/28(月) 16:03:06 O
日本家電を買える幸せをわかってないな貴様ら!
250考える名無しさん:2009/12/28(月) 16:22:41 O
確かに、ドラム式洗濯乾燥機の有無は、重大な省力化と清潔な衣類を生み出す。

しかしそれは巨視的に見れば嫁不要の社会と、女性の社会進出による平均給与の引き下げを招くよ。
251考える名無しさん:2009/12/28(月) 22:02:38 O
>>215

>こうして君の論理で君の論自体も否定可。排中律に反し矛盾

よく読め


>生物はDNAを持っている。例外はあるか? E=mc^2 例外はあるか?
惑星は概ね円軌道を回る 例外はあるか? 先進国には政府がある 例外はあるか?

ヒント:哲学とは屁理屈の極地


0点。
252範畴 ◆ITo4I.TOWA :2009/12/29(火) 19:46:27 P
具体的ではなく、本質的な定義なら変化しない。
本質...たとえばDNA。幸福のホルモンは蛋白質から生まれる。
蛋白質を生み出すのはDNAだ。人間DNAは97%同じ。97%幸福も同じ。
故に多くの人の幸福は定義可能
例えば満足感を得たときに脳内物質の分泌量は上がっていると思われるがそう上手く計れるもんかな?
慣れると実は分泌量に変化が見られなくなっていて、思い込みだけで満足感を得たつもりになってしまっているとか考えられる。
毎回高い満足度を得られることってそうそう無いはずだよ?
絶対的な幸せって普通に体感する幸せよりもっと根源的なもんだろうな。
移り変わりのある趣味志向の類いだと個人においても絶対的ではないわな。
例えば、カレーが大好きだったけど食べ過ぎて嫌いになったとか、そんなものはいっぱいある。
基本的にお金があれば、不幸な目に遭うことを回避できる。
(お金は、遺伝的に犯罪者傾向のある人が「墜ちる」のを防ぐ。向上することには役立たない)
あり過ぎると逆に災厄の元にもなる。
(金が原因で殺されている人間は、実は非常に多い)
一般的に言えば、各人それぞれに、ちょうどいい額のお金がある。
「幸福」については、脳内の化学的な状態とイコールなので、ちょっとお金とは
微妙にずれる。(脳内快感物質が出まくり状態では、安物のクッキーが超美味しい)
253範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/12/29(火) 19:51:43 P
>>204-207
ステロイドとかかな。

>>245-249
食費を優先することが、鶏が先か卵が先かというだけのことでしかない。
254範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/12/29(火) 22:37:48 P
288 ::2009/12/29(火) 21:40:31 ID:REK9eR2E
お金目当ての奴が寄って来て困ると言うが、単なる金目当てのビッチだと困るが
さらに進化して死ぬまで騙してくれれば幸せなんじゃないだろうか?
っつーか、幸せが買えるだけの金があればなあ。

289 ::sage :2009/12/29(火) 22:23:15 ID:SXaJiccc
金がない家庭はやっぱギスギスしてて、子供も貧乏に気づいて性格が歪む
金のある家は、少なくとも金のことで言い争ったり引け目を感じなくて済む
255245.248:2009/12/29(火) 23:50:49 O
>>253
すまん、言ってる意味がよく解らない。
もう少し詳しく頼む。
256考える名無しさん:2009/12/29(火) 23:54:42 0
じゃあもしそうだとするとどうなる?
まわりを言え。まわりを?どうだった?
257考える名無しさん:2009/12/30(水) 00:01:16 O
>>253
ついでだが、鶏が先か卵が先かについて。
卵が先である。
鶏は、鶏に進化する前は鶏ではなかった。
それ以前から、卵は鶏でないものの卵として既に存在したから。
258考える名無しさん:2009/12/30(水) 00:07:55 O
>>256
誰へのレス?
259考える名無しさん:2009/12/30(水) 00:12:03 0
誰へのレスでもない。「卵」と天地人の景勝が先か?謙信が先か?
上田の庄が先約だったというだけ。
260考える名無しさん:2009/12/30(水) 00:16:58 0
「相変わらずブスだねえ」
「お島目当てはわたしだろ?」
お島、剣を持って下段から上段に振り下ろす

CR清水の次郎長
261:2009/12/30(水) 00:24:09 0
お島じゃねえんか?「卵」だな先?
262考える名無しさん:2009/12/30(水) 01:13:29 0
こういうスレはさ、人生論板とかつくってやってほしいね
263範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/12/30(水) 10:12:58 P
喰う方は卵が先なら後はない。
鶏が先なら後で、卵を食うことができない。

これは我慢能力の、難儀問題おし問答的に食費が先か我慢が先か。
264範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/12/30(水) 10:22:17 P
この問題はアメリカの物価異常と同じ傾向でしかない。
やたら餌を喰い卵を産まない鶏の状態を意味している。

これが、幸せを金で買うということに干渉してくる問題ということになります。
265¹ ◆GAINENZdAQ :2009/12/30(水) 12:54:56 P
‮‫>>257駆け引きについて。
食費を優先することが、鶏が先か卵が先かというだけのことでしかない。

>>245>>248続けて食べると旨くても一瞬で飽きる
それは三日でとかかな?。

>>250
成程

266¹ ◆GAINENZdAQ :2009/12/30(水) 13:11:12 P
>>217-219‮‫>>247成程
»まず幸せがなんだか勘違いしている奴が多すぎる。そもそも売買するものじゃない。

物事が、すべて平衡であるという錯覚は大きな勘違いになりますね。
267範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/12/30(水) 13:13:12 P
>>255 ≫「人物相性」
食費を優先することが、鶏が先か卵が先かというだけのことでしかない。

人間はかくた
268範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/12/30(水) 13:15:00 P
>>255 ≫「人物相性」
食費を優先することが、鶏が先か卵が先かというだけのことでしかない。

人間は拡大解釈するからではないかと思われる。
269範疇 ◆GAINENZdAQ :2009/12/30(水) 13:18:19 P
すなわちアメリカザリガニを育てても、伊勢えびにはならないことが、鶏が先か卵が先かという方法もあるらしい。
270考える名無しさん:2009/12/30(水) 14:12:33 0
>>262
同意
哲学を人生論と勘違いしている馬鹿多すぎ
271考える名無しさん:2009/12/30(水) 14:46:20 0
>>262,270
この板は、過去に分割申請しようとして失敗した経緯がある。
【11月14日】哲学板分割申請します Part 10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1100006381/
272考える名無しさん:2009/12/30(水) 20:08:06 O
>>265
食費を優先する云々の話は、やはりさっぱり意味が解らない。
300字程度で述べてくれると助かる。

食べ飽きることが生じるのに3日もかからない。
食べ始めた瞬間から飽き始めている。
ビールは一口目が旨いなんていうのはまさにそれ。
飽きがある程度蓄積すると、それ以上食べたくなくなる。
273考える名無しさん:2010/01/04(月) 22:27:28 O
>>270
人生論における切っても切れない根幹の部分は幸福であって人生論からの気質的引用が幸福の売買であってそれを哲学的に述べるとすれは自ずと人生論に結び付く事がなぜ理解出来ない…?
274考える名無しさん:2010/01/04(月) 22:42:30 0
>>273
横レス
人生論を哲学的に述べるとすれば人生論に結びつくのは真だが、
哲学的に述べられることなく人生論に終始するレスも確かに目立つ。
275考える名無しさん:2010/01/07(木) 12:39:50 O
ギャッツビー
276考える名無しさん:2010/01/07(木) 12:55:16 0
哲学は役立たずな馬鹿みたいな話が多いが、
こういう問題に哲学的な答えを出そうとするときに、
初めて哲学が役に立つものだと、やっと実感できる事になるだろうね。
で、答えは何だ。
277答え:2010/01/09(土) 11:37:57 O
幸せはお金で買うのではなく、お金が幸せを買わせるのである。
278考える名無しさん:2010/01/09(土) 11:52:11 0
いっしょに岐阜に住むか?美濃加茂とか下呂とか
279考える名無しさん:2010/01/11(月) 04:28:10 0
>>276
お金で買えるものの集合をA
幸せの集合をB
とする。
f:A→B
は全単射ではないから、「幸せは必ずしもお金で買えるわけではない」が真な命題。
280考える名無しさん:2010/01/12(火) 01:54:58 O
お金と幸せは半導体なんじゃないかな
281Res Killer:2010/01/13(水) 00:32:39 0
>>248
だが角川国語辞典の言う「相性」では君の論は理解できない。
つまり君の言う相性は一般の相性の意味とは違うんだ。
だからちゃんと定義しろといっている。

>>251
お前こそよく読め。自記に於ける他意の存在も見抜けぬ。
ヒントを出し人に謎解きさせる時点でお前は相手に議論とは
無関係な事に無駄な労力を使わせている。論させる気が無いんだ。
論とは話し合いだ。話し合いは伝え合いだ。よく読めの一言で
伝える事も聞く事もせぬお前に論する資格は無い。20点やるからとっととでてけ。

>哲学とは屁理屈の極地
屁理屈の極致は数学だ。無証明の屁理屈は屁理屈でない。
ただの理不尽。屁理屈を馬鹿にすな。哲学を馬鹿にすな。
まだ屁理屈を例外として言いたいのなら、例外の存在を証明しろ。

>>252
君の論が真ならどうして
 具体的ではなく、本質的な定義なら変化しない。
 本質...たとえばDNA。幸福のホルモンは蛋白質から生まれる。
 蛋白質を生み出すのはDNAだ。人間DNAは97%同じ。97%幸福も同じ。
 故に多くの人の幸福は定義可能
が偽? ちなみに訂正97%→99%。チンパンジーと人間の差異は2%だと
田村哲夫氏が言ってた。

またどの様にずれるのか。きちんと場合分けしろ。
282Res Killer:2010/01/13(水) 00:38:45 0
>>266
だから答えは何なんだ?

>>270
議論しなければ、哲学の定義は人それぞれだ。

>>277
同じだろ。日本語でも勉強すれば。

>>279
明らか、しかし我々の望む答えではない。
買える場合と買えない場合きちんと分類せよ。
283NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/01/13(水) 02:09:10 0
幸せはただ感じるものであるから
お金を使ったからって感じられるわけではない
284考える名無しさん:2010/01/13(水) 06:27:18 0
物々交換の代わりに生み出した紙幣を流通させている
貨幣経済やっている以上は貨幣に価値を置くことになる。
ということはそう設定されたこの世界では
金=物がある→物=安心→安心=金で幸せは買えるという
結論が導出されるという考えになるのは
正しい答え。
しかしこれでは、まだ帰納的で、一般化されていいような強度の解答でもない。
しかし、こういった答えも成立しえるという一つの目安にはなる。
285考える名無しさん:2010/01/13(水) 06:31:51 0
あげとこ
286248:2010/01/13(水) 15:24:14 O
>>281
使えない辞書だな。
なんて書いてあるんだ?
287考える名無しさん:2010/01/13(水) 15:41:46 0




こんなスレ立ててるぐらいだから
幸せにはなれんな

可哀相だが。
288考える名無しさん:2010/01/13(水) 15:45:43 0
無人島にて資産100兆円
289Res Killer:2010/01/14(木) 22:20:23 0
>>286
>>220の場合わけは間違いでは?
幸せを金で買うは幸せになる為に金を使うという事
買った時不幸でも、使用後幸せならその為に
金を使った事になる。故に金で幸せは買えるじゃないか。
>>281の指摘は間違いだった。
290考える名無しさん:2010/01/14(木) 23:57:56 0
>>289
頭わるいな。
291考える名無しさん:2010/01/19(火) 10:36:02 0
特定の脳内環境を実現するための与件に関しては
これに金銭の関与を認めることはできない。
なぜなら特定の脳内環境は常に偶発的な「驚異」とともに始まるからである。
買うという行為はすでに出会う事態を「予め」知ることであり、
特定の脳内環境が実現されるための必要条件を欠くことになる。

しかし、この対象未定の状態で、ただ「対価」としてのみ存在する
貨幣に対し条件反射的に特定の脳内環境が実現される場合もある。
その時の我々は哀しい犬に過ぎない。
292286:2010/01/20(水) 00:46:54 0
>>289
「買う」の定義次第かな。
俺の「買う」感覚では、代金を支払ったら必ず商品が手に入る。
「代金を支払ったのに商品(幸せ)が手に入りませんでした。」ってことが起こるなら、それは詐欺だ。
このスレのポイントは、「幸せとは何か?」ではなくて、「買うとは何か?」だろうね。
293考える名無しさん:2010/01/20(水) 15:25:47 0
幸せのYahoo!オークション
294考える名無しさん:2010/01/23(土) 02:17:42 0
>>292
「その物自体が欲しい」(コレクターなんかだね)だったら、「購入即幸せ」になる。
295考える名無しさん:2010/01/27(水) 17:17:42 0
『幸せはお金では買えない』ってのがそもそもあいまいなんだよ。
人によって『幸せは「絶対」お金では買えない』と解釈する人も、
『幸せは「必ずしも」お金では買えない』と解釈する人もいる。
296考える名無しさん:2010/01/27(水) 19:45:42 0
お金で買えるってことはお金が介在することによって間接的に交換可能なモノという意味だから一概には応えられない問いだわな
297考える名無しさん:2010/01/27(水) 19:46:51 0
つまり誰かにとって過剰な「幸せ」がそれを必要とする人にとって十分な「幸せ」でなければならないわけで面倒臭い。

そんなこと考えたって時間の無駄でしかないと思うんだが
298考える名無しさん:2010/01/28(木) 02:40:48 O
要するに
幸せ⊃お金…?
を問うてるだけだよ。
または
幸せを手に入れる手段としてお金は【時には】役に立つのか?って話。
299考える名無しさん:2010/01/28(木) 04:02:46 0
幸せは客観的なモノじゃないから交換できない
従って交換を前提にしたお金ではどうにもならない
300考える名無しさん:2010/01/29(金) 20:14:06 O
>>281
屁理屈が数学?笑わせるな。絡み合う数字と記号と文による目先のややこしさに惑わされ過ぎw

1つの不変真理を導き出すために複雑な過程をふむ事は屁理屈ではないよ?
屁理屈とは答えが各々によって生み出され定められた真理が無い物、つまり哲学。

分かったか?こんな事中学生でも理解出来る事だぞ…
301考える名無しさん:2010/01/29(金) 20:30:13 O
つまりだ、生み出す為には
[過程を作らなけばいけない]
ココが屁理屈なんだよ。

数学は過程がなけりゃ答えなんぞ決して出てこない。
それに対し哲学は実のところ
[答えを先に出す学]
答えを先に出しその過程を後から創っていく。

こういうもんなんだよ、哲学ってのは。
最近このスレで
それは哲学じゃない話と述べている人達が見受けられるが…こういう事を言いたい人は居るハズだ。
302考える名無しさん:2010/01/29(金) 23:14:38 O
>>301
横レスだが、それじゃ結果論に聞こえるぞ。
いや、けして悪気はないんだ。スマンスマン
303考える名無しさん:2010/01/30(土) 22:56:28 O
屁理屈をちゃんとした理屈に変えるにはどうしたらよいか分かるか?
考えうる可能性をさらに挙げなくてはいけないということだ。
可能性というものはせいぜい1つの仮定で語られなくてはならない。
仮定に仮定を重ねればそれは妄想となる。
そこまで語る必要は現時点において無いのだ。
304考える名無しさん:2010/01/31(日) 04:23:53 O
数学=理屈
哲学=屁理屈
305考える名無しさん:2010/01/31(日) 05:27:20 0
屁理屈を実際やってみて理屈が生まれる
究極の屁理屈が物理や数学
306考える名無しさん:2010/01/31(日) 12:34:05 O
物理や数学は道理にあっている

屁理屈〜道理にあわない議論 (広辞苑)
307Res Killer:2010/01/31(日) 17:18:38 0
>>291 三行目kwsk
>>292
買うの定義は1が定めぬ以上は辞書の意味に従うしかないと思う。
因みに角川国語辞書には
 代価を払って自分のものにする
とある。この意味で>>220の場合分けは不適ではないか。
>>295
『幸せは「絶対」お金では買えない』も『幸せは「必ずしも」お金では買えない』も
限定的な解釈だよ。>>1はより普遍的な議論をしたいんじゃない?
>>299 >幸せは客観的なモノじゃない ここが飛躍
>>300
自分の定義を言う前に辞書引けや。
お前の定義なんてお前しか納得しねぇよ。
しかもテーマと全く無関係。それより例外いえ例外。>>215三段の。
そうすれば>>213の主張は認められ>>208が肯定されるではないか。
>>301-306
テーマと無関係。
308292:2010/01/31(日) 17:46:07 O
>>307
買う:代価を払って自分のものにする
を定義とすれば、>>220の場合分けは不適切だね。
この定義によると、
代価を払うタイミングと、(幸せが)自分のものになるタイミングの前後関係は限定されていないので。
309考える名無しさん:2010/01/31(日) 18:40:38 0
>>307
>『幸せは「絶対」お金では買えない』も『幸せは「必ずしも」お金では買えない』も
>限定的な解釈だよ。>>1はより普遍的な議論をしたいんじゃない?

その「普遍的な議論」とやらには、議論そのものがしたいという欲求を満たす以外に、
何か普遍的な価値があるの?
310Res Killer:2010/01/31(日) 23:11:36 0
普遍的な議論だとどんな場合にも
応用が利くようになるじゃないか。
311考える名無しさん:2010/02/01(月) 00:19:06 0
ほう、じゃあ、今応用してみそ。
312考える名無しさん:2010/02/01(月) 02:01:12 O
>>307
例外などいくらでも生み出せる、「屁理屈」によってw

それがつまり思想であり、哲学。

道理に合う事を論じたところでそれは哲学でもなんではない。

哲学板なんだから哲学を論じようね。

君は人の論を0点と評し、その理由に
[例外が山ほどある]
とした。
道理に合う例外の存在を主張し、そういった理由により人の哲学論を0点と評す。

君は哲学を一見論じている様に見えるが、実は哲学を論じてはいない。
君のレベルは単なる小学校の学級会での話合いレベル。

哲学板ではタブー論を展開しているんだよ?ようやく理解出来たかな?w

313考える名無しさん:2010/02/01(月) 02:18:28 O
君みたいに本質を見抜けていないなんちゃって哲学キラー君の為に、一つ例題を記してあげよう。


[妄想板〜あなたが好きな様に妄想してください]

○妄想王子
俺は王子様。どんな女の子だって助けてみせる。

●aho Killer
俺は君の親父、つまり王様。
息子のお前を教育する
>どんな女の子だって
容姿年齢一切問わないのか?

○妄想王子
そうさ。僕は王子だからそんな事気にしない。

●aho Killer
>そうさ。僕は王子だからそんな事気にしない。
嘘をつけ。

ちなみに俺は実際社長だ。金銭面では困っている女の子を助けられると思う。しかしお前の助けるってのは何を助けるんだ?

○妄想王子
全世界の女の子に一生の安息を

●aho Killer
>女の子に一生の安息を
そうか、お前にとって「助ける」と言うのは
一生の安息を与えられればいいだけなんだな、
つまらん価値観だな。0点。
314考える名無しさん:2010/02/01(月) 02:37:36 O
人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。だが、それは考える葦である

1.根拠の無い答えなど誰も求めない。
2.例外が山ほど。

お前はパスカルも0点なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
315考える名無しさん:2010/02/01(月) 12:34:08 O
屁理屈ってのは可能性の1つではあるが往々にして例外中の例外である。
「〜となれば〜となる」といった場合の仮定部分である「〜となれば」がまず起こり得ない突飛なものが多い。
本来ならば仮定は最も可能性が高い順に追う必要がある。
屁理屈家はこういったものを全く理解してない。
316Res Killer:2010/02/01(月) 21:49:37 0
>>311
なにを? この議論を? だとすればそれは無理だ。
なぜなら、この議論にはまだ決着がついていないから。
応用は理論の上に有る。理論は議論の上に有ると思う。
ただ目的は応用である。故に普遍論に価値は有る。
>>309に言ったことは、そういうことだ。
>>312
>例外などいくらでも生み出せる、「屁理屈」によってw
そんなこと言ってお前は例外の一つも生み出せてないじゃないか。

哲学は科学だぞ。筋道の通るものに決まってるだろ。よって君の主張は間違い
故に>>213も間違い
>>313
喩えは事をわかりやすくするために使うもんだ。
お前は喩えがうまくない。余計分かりにい
だから喩えは使わないほうがいいぞ。
>>314
私はパスカル氏の書『パンセ』を読んではいないから
その言葉の意味を正確には知らないんだ。
根拠が本当に無いのかどうかも知らんのだ。
知らないことについてとやかく述べることはできん
>>315
テーマとの関係を明白にしてくれないか。
317考える名無しさん:2010/02/01(月) 22:10:49 0
>>316
じゃあ、「どんな場合にも」応用が利くってのは嘘なの?
318考える名無しさん:2010/02/02(火) 02:33:34 0
普遍的な何を求めようとしてるんだ?
319考える名無しさん:2010/02/02(火) 11:09:34 0
>>307
特定の脳内環境は常に自身の現状認識に伴って急激に実現される。
「自分が幸せであることの驚き」としてである。
「仕合わせ」という言葉が意味しているように、
偶発的なできごとの連鎖、自身の恣意を超えた「シンクロニシティ」が
現状を用意したと感じた時に特定の脳内環境は実現される。

すでに対価としての貨幣があり、対価と見合う「商品」を購入する場合、
それはあたりまえの商取引であり、偶発的な「仕合わせ」にはほど遠い。

しかし経済概念構築が素朴な個体の場合、購入した商品の「お得感」によって
特定の脳内環境は実現される場合がある。
320Res Killer:2010/02/02(火) 23:28:20 0
>>317
当たり前の事だが、如何に応用の利く理論も、
てんで未完成では応用不可。完成させるために議論してるんだ。
よって>>310は支持され>>309の質問には答えた。
>>318 普遍的な答えだよ。
>>319
こんな批判はどうかわす?
 買うという行為はすでに出会う事態を「予め」知ることとは限らない(福袋、宝くじ)
321考える名無しさん:2010/02/03(水) 11:15:57 0
>>320
福袋は「お得感」、宝くじは購入するだけでは幸せは感じえない。
あたった場合>>291下3行。
いずれにしても本来的な「購買活動」から外れている。
322考える名無しさん:2010/02/03(水) 13:40:51 0
>>320
ところで、この問題について、>>295 の、
限定的な解釈以外で応用がきかないケースというのは、
具体的にはどのような場合なの?
323考える名無しさん:2010/02/10(水) 17:52:46 0
お仕事を増やすと幸福になる場合とお仕事を減らすと幸福になる場合がある
その国の行く末はその舵取りに他ならない
日本人は概して無駄に忙しくなることを好む
その理由は文化的な背景もあろうが端的に言えば他人に必要とされることに唯一幸福感を得るということ
客観的にはその考えに偏重し過ぎていると思われている
324考える名無しさん:2010/02/11(木) 00:05:24 0
まあそれはあるかもな。
結局、個人主義的な欧米人などと比較して、日本人は集団の中で
自分のポジションを常に気にして生きてる。
もうこれは一種、癖や思い込みみたいなもんで、存在性をそれでしか
見出せないと思ってる。
個人主義に走ることが逆に不安とかね。
325考える名無しさん:2010/02/11(木) 00:18:09 0
もうひとつ言えば、昨今の若者はある意味、個人主義に移行
しつつあるが、社会がそれを受け入れるに到っていないため
行き場を失った者はただ変わり者として片付けられる。
326考える名無しさん:2010/02/13(土) 20:02:45 O
>>320質問に答えろよ、突っ込まれてるやんけ!
カスがwwwwwwwww
327考える名無しさん:2010/02/14(日) 00:12:09 0
Res Killerの誤謬

>買うという行為はすでに出会う事態を「予め」知ることとは限らない(福袋、宝くじ)

福袋・宝くじにおける「出会う事態」とは、当たりあるいはスカである。
このことは、これらを買う時点で「予め」知られている。
328考える名無しさん:2010/02/14(日) 02:52:25 O
>>320
>買うという行為はすでに出会う事態を「予め」知ることとは限らない(福袋、宝くじ)
こんな批判はどうかわす?

私の友達で服の福袋を毎年必ず買う人が居る。その人は[何が入ってるか]という期待感がたまらないと言う。
つまり、買う事で福袋に期待感という小さな幸せの事態が訪れる事になる。

その人は言う、
[中身を開けた後はどうでもいい。良い物であれば着ればいいし、悪ければオークションで売る。良い物だろうが悪い物だろうが、結果同じ。自分にとって買って開けるまでが楽しみだ]と。

この人にとって買うという行為はすでに出会う事態を「予め」知ることとは限らないにはならない。こういった考え方の人は別に例外の部類には入らないと思うがな。ごく一般的。
329Res Killer:2010/02/14(日) 11:08:19 0
>>321
>福袋は「お得感」 当然納得できない。
宝くじは納得。
>>322
幸せは「絶対」お金(ry
→幸せが金で買えるときがどんなときなのか分からない。
幸せは「必ずしも」お金(ry
→絶対買える時というのを考慮していない。
>>323〜325 >>1への返答になってない
>>326 規制中だったんだ。勘弁
>>327 スカは出会う事じゃないという意見もあるだろう。
>>328 
そう考える人もいる。考えない人もいる。
よって>>220は普遍性に欠け、結論足り得ない
330考える名無しさん:2010/02/14(日) 17:56:20 0
>>329

>スカは出会う事じゃないという意見もあるだろう。

意見があろうがなかろうが、そのようなこととは一切無関係に、当たりとスカは
同時に顕現し、人はそれに「出会う」。スカに出会わなければ、当たりにも出会わない。
当たりなくしてスカはなく、スカなくして当たりはない。

よって、君の幼稚な思念は粉砕された。もっと勉強したまえ。
331Res Killer:2010/02/14(日) 22:12:32 0
本質的言明ではない
出会う事→顕現 と言い換えればいいだけだから
332考える名無しさん:2010/02/14(日) 23:54:23 0
>>331
出会いなくして顕現は認識されない。出会いによって、事象は当人に
顕現する。顕現とは存在の事柄ではなく、認識の事柄である。

幼稚な君よ。勉強が足りない。君のように頭の悪い人間は、勉強を重ねる
しかないのだ。

以上、Res Killer への指導。
333範疇 ◆GAINENZdAQ :2010/02/15(月) 02:49:47 P
304 :名無しの心子知らず :2010/02/10(水) 20:16:01 ID:stMMovy5
もしも、景気が回復したら、バブル期のような
明るくノホホンとした世の中になるのだろうか?
私は、むしろそのほうが怖いよ。
私が10代20代を過ごした時代が、なんか、暗黒時代だったみたいで、
損してるような気がする。


305 :名無しの心子知らず :sage :2010/02/14(日) 00:34:54 ID:sPVWkDzg
なんだろうこのスレ。
なんかこわい。
334NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/02/15(月) 18:23:10 0
錬金術は等価交換が原則です
故に+−等価になるようにしなければならないから
+だけ追い求めてもツケが怖いだけです
335考える名無しさん:2010/02/16(火) 02:57:35 0
少しの愛と多くの金か
大きな愛と少しの金か

どちらにせよ世間で生活する以上金は必要
世間で生活するための金とも言える
336考える名無しさん:2010/02/16(火) 04:09:52 0
お金が必要なんじゃなくてお仕事が必要だからお金があるだけなんだけどね
その世間はお仕事の連鎖で成立しているんだけどその前提を把握している人が現実にはごく少ない

だから本末転倒な議論というか本質の見えない議論が蔓延る
宗教もその恩恵を享受してお布施が集まるわけです
337考える名無しさん:2010/02/16(火) 06:20:24 0
芸術の価値はお金では計れないとか言うけど実際お金で勘定している
有形無形に関わらずお仕事の成果はお金で勘定できるという原則を人が作ったから今日の社会が成立し維持されている

単に日本語ではその当たり前のことがとても把握しにくいから論理が複雑に感じるだけ
338考える名無しさん:2010/02/16(火) 10:24:46 0
いや、物の価値が「お金だけで決まる」ものなら、
値段が変動するなんてことが起きるわけがないじゃん。
相場の変動というものが存在すること自体が、
お金による価値評価が絶対的なものでないことの証拠。
339考える名無しさん:2010/02/16(火) 13:11:22 0
本題とずれてるぞ

金で愛は変えなくとも、愛されるためのステータスに金があるのは疑いようもないと思いますが
340考える名無しさん:2010/02/17(水) 00:35:03 0
金は概念。
つまり、資本主義世界が概念、言い換えれば幻想である。
我々は幻想を真実と思い込んで生きてるわけで、そうしてる間は
幻想の儚さなど知るよしもない。
341考える名無しさん:2010/02/17(水) 10:10:06 O
金で愛は買えないが愛を金に換算することはできます
342考える名無しさん:2010/02/18(木) 19:22:59 0
343考える名無しさん:2010/02/19(金) 19:58:25 0
幸せを売るという商売が普遍的に規定されていないから買えない。
よって基本的に事実だが、個別に相談はいたします。
344考える名無しさん:2010/02/21(日) 04:48:33 O
Res Killerよ、俺からも問う。

幸せの構築からくるお金の崇拝

の意味を理解出来るかな?
345Res Killer:2010/02/21(日) 14:38:23 0
>>332 スカは出会いも顕現もしない。
>>336 金は物々交換の煩わしさを避けるためにあるんだろ。
>>340 金は現実だろ。十円玉握りしめてみろよ。
>>342 根拠
>>343 否。普遍的に規定されていない≠幸せは買えない
>>344 テーマから遠ざかりそうだから言明は避ける。
346考える名無しさん:2010/02/21(日) 19:48:32 0
10円玉を握りしめて生まれ落ちて来る人はいないし10円玉を握りしめて死んでも意味はない
喉を渇かして水を求めている人に10円玉をあげても喜ばない。
347考える名無しさん:2010/02/22(月) 00:34:26 0
>>346
そのとおり。
結局、貨幣はルールや秩序そのもの。
健全な社会でしか通用しない。
社会が常に健全であると思い込んでるのが>>345のアホ君。
348考える名無しさん:2010/02/22(月) 02:46:48 0
>>345
物を手に入れる時にめんどくさく無いようにするための金であるって事に気づいてんのに何故?と問うのは価値観の押しつけだが、お前の言わんとする事は分かる
しかし若干合理的すぎると思う
349考える名無しさん:2010/02/22(月) 03:20:54 0
そもそもなんで頭の悪そうな>>345の添削を受けてんだ?って話。
350考える名無しさん:2010/02/24(水) 00:49:53 O
所詮>>345は間接的理想論というわけだ
351考える名無しさん:2010/02/24(水) 00:57:31 0
まず幸せの定義をしろよ。
哲学的な議論はその定義から始まる。
まず幸せとは何か?から始まらないといけない。
352考える名無しさん:2010/02/24(水) 18:29:29 O

むしろ幸せを定義化すると哲学でなくなってしまう
353Res Killer:2010/03/01(月) 08:36:43 0
>>346 だが金無しでは人は生きていけないのも事実。金は現実>>336は間違い
>>351 >>166の試みがまさにそれ。
>>352 否。哲学の定義は人それぞれ。
354考える名無しさん:2010/03/01(月) 09:49:25 O
>>353否。
幸せを定義化すると、答えは自ずと1つに定まる。因ってこのスレで幸せを1つの定義の元で論じ合うとレスはわずか数個で終わる。
哲学として論ずるならば定義を定めてはいけない。
355考える名無しさん:2010/03/01(月) 09:55:55 O
>>353
例えばだ。このスレタイで
幸せを
「一瞬でもいいので自分にとってこの上ない高まる気持ち」
と定義づけ、
買うを
「お金と感情との交換でもよい」
と定義づけた場合、どう哲学的に論じ合えるのかな?w

356考える名無しさん:2010/03/01(月) 09:59:45 0
>>353
スレ違い
357Res Killer:2010/03/01(月) 11:42:03 0
>>354
哲学の定義は人それぞれなのでその言明は不適切。
それに私は哲学を科学として捉えているので
定義を定めることはむしろいい事だと思っている。
>>355 哲学の定義は人それぞれなのでその言明は不適切。
>>356 0点。(根拠が無い
358考える名無しさん:2010/03/01(月) 12:18:12 0
自覚のない荒しは質が悪い
359考える名無しさん:2010/03/02(火) 20:56:34 O
>>357
定義することは良いことで言明は避けるべしか?
意味不明
何が言いたいんだ?
360サドの奴隷:2010/03/02(火) 23:03:56 0
>>357
0点。そもそもあなたには話し合いをする姿勢が感じられない。
361考える名無しさん:2010/03/04(木) 21:32:03 O
>>357
0点。理解出来ていない。

スレを立てる奴が>>355の定義付でスレを立てたらという意味だ。
予め定義が決められているスレタイの元で論じ合う場合の事を言っている。

>>355の様な内容でのスレを立ててもおかしくはない。

362考える名無しさん:2010/03/04(木) 21:43:09 O
>>357
お前自分でこう言ってるじゃないか。
>哲学の定義は人それぞれなので
と。

それならば、
>>355の様に
>幸せを「一瞬でもいいので自分にとってこの上ない高まる気持ち」 と定義づけ、買うを「お金と感情との交換でもよい」 と定義付けるのだって人それぞれだから別に構わないよな?
そして、
「これらの定義下で、幸せはお金では買えないは事実か」
というスレッドを立てるのも自由。

だから>>355の質問に対して>>355が望んでる答えを出せよ。
363考える名無しさん:2010/03/05(金) 00:38:38 O
ただのあまのじゃくだと思われ…。
否定することが目的でもともと意見など持ってない。
文章の短さがそれを物語ってる。
364考える名無しさん:2010/03/05(金) 00:56:41 0
嫌われることによってのみ自己の存在を他人に誇示できる性格の人なんざんしょ
書いてることトンチンカンなので否定することのみに執着してるてのは当たってる
365Res Killer:2010/03/07(日) 15:25:21 0
>>358,>>363,>>364 テーマと無関係
>>359
私は>>355の どう哲学的に論じ合えるのかな?w
という発言が気にかかった。哲学的とはなんぞや。
私が 私の定める哲学 として考えたことを言えばいいのか
>>357は問いたかった。
>>361
じゃぁ>>355にとっての哲学ってなんだろう
って想像しながら書かなきゃいけないの?
哲学版ローカルルールにはそんなこと書いて無い。
むしろ哲学を進めていく上で弊害になっている。
だから私は 哲学の名に於いて 君の論を否定する。
>>362
元来定義は人それぞれだが、議論によって淘汰できる。
幸せの定義も元来人それぞれだが淘汰できる。
またそのことは有効な手段だと考える。
よって正当な理由があれば>>355の定義も淘汰できる。
>>355の望む答えを言う必要は無い。
366考える名無しさん:2010/03/08(月) 20:34:29 O
>>365
365のお前の言ってる事はその通り。
定義を考える必要は無い。人それぞれ。

ただお前の把握力の無さには本当に呆れる。>>351を読め。←こいつの論がおかしいという流れなだけ。

【それぞれが考える定義】
を論じ合うのが哲学。

【幸せとは何?】
について論じ合うのが哲学。

【『幸せはお金では買えない』は事実か 】
について論じ合うのが哲学。

細かく定義付けした元で『幸せはお金では買えない』は事実かを論じ合うのは哲学ではない。

例えるなら
「友情は本当に存在するのか?」
というテーマで、友情の定義付けを予めして論じ合う事に意味はあるか?

いい加減流れを理解しろ。
あとお前の言う哲学=科学
これは間違い。
哲学=答えのない物
科学=答えのある物

純粋に相反する物。
まぁ、お前のその哲学=科学というくだらない論を展開している事自体は哲学的と言えば哲学的なので、このスレでよく【哲学を論じていない】と指摘されるが、そういう面ではお前は哲学を論じている側の人間だw

367考える名無しさん:2010/03/08(月) 22:45:24 0
>【それぞれが考える定義】
>を論じ合うのが哲学。

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  エェ ── ッ !?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

368考える名無しさん:2010/03/08(月) 23:46:20 0
>>365
私は、哲学の名において君を否定する。
369考える名無しさん:2010/03/09(火) 00:28:14 O
>>367
理解出来る頭を持ち合わせていないんですね、分かります。
370考える名無しさん:2010/03/09(火) 00:32:04 O
>>365
一言で言っておく。






















ドンマイ
371考える名無しさん:2010/03/13(土) 09:41:30 O
そしてRes Killerは居なくなった
372考える名無しさん:2010/03/13(土) 15:56:08 0
不幸テレフォンショッピング

『幸せ』
日本製。1年間保証。
通常価格7.200円→4.400円(税込)
373Res Killer:2010/03/16(火) 18:03:56 0
>>366
351と私の意見は奇遇にも同じでね。

>友情の定義付けを予めして論じ合う事に意味はあるか?

現実を説明可能なら明らかに意味あるだろ。

そもそも、答の無いものを考える気なんて私には更々無い。
幸せは金で買えるかとか、無とは何かとか、何故人を殺しちゃいけないとか、
答があると信じるから考えようと思うのだ。
考えても答が得られないなんて骨折り損は ごめん だ。
だから 科学∩哲学=φ なんて根拠が無ければ断固否定する。
>>368 根拠が無いので0点。
374考える名無しさん:2010/03/16(火) 21:53:57 0
レス乞食の心情には根拠はないがお金には根拠がある
375考える名無しさん:2010/03/17(水) 02:56:43 O
>>373
『幸せはお金では買えない』は事実か
という漠然としたテーマで論を展開し合うのが哲学ならではなのに「定義が必要だ」と。
それならば実際に定義を付けてみる。

幸せ:辞書を引くと「幸福」とあったので幸福を調べると
【心が満ち足りている事】
とあるのでとりあえず定義をこれで決めてみる。

幸せの定義は決まった。そうしたら問題が出てくる。
分かるよな?当然「買う」の定義が必要になる。幸せとは何?が必要ならば買うとはどういう行為?も当然出てくる疑問。

買うを引くと
【品物や金とひきかえに、自分の望みの品物を得る。】

これで材料は揃った。改めて完成したスレタイを披露する。

心が満ち足りているという人間の感情である幸せをお金と引き換える事は出来ないは事実か?

…はい事実です。なぜなら定義の幸せとは望みの『品物』ではないから。
この1レスで終わりだけど?w
これ、単なる
『日本語の勉強』
になってますけど?w
すみません、私頭悪いのでこれの何が哲学なんでしょうか?詳しく分かり易く納得のいくご説明を宜しくお願い致します。
376考える名無しさん:2010/03/17(水) 03:20:44 O
>そもそも、答の無いものを考える気なんて私には更々無い。
幸せは金で買えるかとか、無とは何かとか、何故人を殺しちゃいけないとか、
答があると信じるから考えようと思うのだ。

あのな?
答えがあると信じたところで無いものは無い。
答えがないものを論じ合うのが哲学だと何回言えば理解するんだ?

お前自分で言ってるがな。
>幸せは金で買えるかとか、無とは何かとか、何故人を殺しちゃいけないとか、

に答えがあると信じて【考えようと思う】と。

これらは定義付けがされてないから考える意味があるんだろうが。
定義があれば答えはおのずと出せるし、定義付けがされた上で答を出すのは「考える」事にはならない。ただ単に文を読み取るだけ。

『幸せはお金では買えない』は事実か

という漠然としたテーマだけで各々が考えた論を展開し合う事に意味があり、それが哲学なんだよ。分かったか?

答えがあると信じて考えようとするのはお前の勝手だし、それを考えて述べているその様が哲学なわけ。
お前は哲学の根幹を理解出来ていない。
377考える名無しさん:2010/03/17(水) 03:45:54 O
俺何十年も生きてきて、ここまで理解力に乏しい、頭の悪い人に出会ったのは初めてかもしれない。
378考える名無しさん:2010/03/17(水) 03:50:28 O
>>373
>>368 根拠が無いので0点。

根拠が無いと0点という根拠はどこにも無いので0点
379Res Killer:2010/03/17(水) 15:19:43 0
>>375,>>376 哲学とはなにか?の話になってる。テーマと無関係。
>>377 俺何十年も生きてきて、ここまで表現力に乏しい、頭の悪い人に出会ったのは初めてかもしれない。
>>378 テーマと無関係。それを議論してても欲しい結論は得られない。
380考える名無しさん:2010/03/17(水) 23:50:59 O
>>379

>>373
>>366
351と私の意見は奇遇にも同じでね。

↑この意見を俺は否定している。その根拠が>>375なんだけどw

根拠を述べていない場合は
根拠がないので0点
と言い、
根拠を述べれば
テーマに関係ない
と言う。

頭大丈夫ですか?w



>>378 テーマと無関係。
根拠がないので0点。


お前が人に言っている事がそっくりそのままお前に返ってきている件www
381考える名無しさん:2010/03/17(水) 23:56:50 0
>>379
独りよがりの無意味なレス。不要。
382考える名無しさん:2010/03/17(水) 23:59:42 O
●なぜ幸せなど定義づけが必要なのか根拠を述べろ。述べるならそれの否定論である>>375に対する質問に答えろ。

このスレタイに関して
定義づけが必要だと論じた以上、根拠を言う必要がある。でないと何度も言うが0点だよ、お前の言う様にwww
383考える名無しさん:2010/03/18(木) 00:04:51 0
定義フェチ、あるいは意味という病。
384考える名無しさん:2010/03/18(木) 14:38:05 0
定義してもその定義が議論になるわけだから意味がない
定義したらOKなら人それぞれで簡単に結論が出ちゃう問題
385考える名無しさん:2010/03/18(木) 14:55:37 0
議論を始めるには、少なくとも何らかの合意が必要じゃね?
相手の定義についてことごとく同意できないというのは、
議論云々以前にコミュニケーション不能ってことじゃん。
386考える名無しさん:2010/03/19(金) 01:34:38 O
Res Killerよ、

仮に俺がスレ立て者だとする。
スレのタイトル
【幸せはお金で買えないは事実か】

あ、ちなみにスレ立て者だからスレのルールを作ります。必ずルールを守って下さい。


幸せの定義を
【心が満ちている状態】
とする。
買うの定義を
【品物や金とひきかえに、自分の望みのし・な・も・の、つまりか・た・ち・の・あ・る・も・のを得る。】
とする。


心が満ちている状態はお金と引き換える事は出来ないは事実か?

つまり、幸せはお金で買えないは事実か?


さぁ、このスレタイに対してのあなたの【哲学としての意見】を述べて下さい。

哲学として述べれられるんですよね?
早くここを見ている人に聞かせてくださいよ。あなたの
【私が作ったスレタイに対しての回答】
を。
387考える名無しさん:2010/03/19(金) 01:42:32 O
あなたなんですから、このスレタイに
【定義づけが必要】
だと言った人は。
だから定義付けして改めてスレタイを提示しましたよ?

早く答えてくださいよ。
くれぐれも
日本語の問題の解答
にはならないでくださいよ。
388考える名無しさん:2010/03/19(金) 18:24:52 0
金の切れ目が親子の切れ目。
389Res Killer:2010/03/19(金) 22:07:37 0
悪かった。>>379の間違いを認めたうえで再レス。
あと訂正。>>373
351と私の意見は奇遇にも同じでね。
→351と私の意見は定義を有力視するという点で似ている。
致命的なミスじゃないかという批判は認める。
>>375
>事実です。なぜなら定義の幸せとは望みの『品物』ではないから。
しかし、例えば芸能産業は「心の満足」(=幸福)を品物として売買していると言えるのでは?

>これ、単なる 『日本語の勉強』
否。同時に哲学かもしれない。

>これの何が哲学なんでしょうか?
その疑問に答えるには哲学の定義を定める必要が出てくる。

私の説@;哲学とは全学問の体系である。
→即ち哲学は、言語学(日本語の勉強)を用いてもよい。
よって哲学において言葉を定義することはできる。

>>376
>無いものは無い
有る物は有る。議論が平行線。君の哲学の定義って何なんだ?

幸せだって定義づけされて無いんだから、当然定義を考えることができる。

>各々が考えた論を展開し合う事に意味があり
賛成だが、私はそれ以上に真実が知りたい。
390Res Killer:2010/03/19(金) 22:08:53 0
>>380
根拠が無いと0点と言うことの是非を決定しても幸せを金で買うことの
可否は決定できないから。
>>382 定義づけをすると答えがおのずと見えてくる事が多い、だから有力
>>383 どうして病といえるのかな? あと性的なものは絡んで無いからフェチじゃない。
>>384 でも一旦決定してしまえば、議論はスムーズに行くことが多い。
>>386 だから哲学ってなんだよ。
>>387
遅くなってごめん。哲学とは何かを、
哲学板のそれ系のスレ回りながら考え直してた。
>>388 大学生?
391考える名無しさん:2010/03/19(金) 22:44:18 0
幸せをお金で買えると思っている人に問いたい。

幸せはどこで売っているのか?
392笑ゑクジラ ◆WMm5BQV/ao :2010/03/19(金) 22:45:41 O
直接的に購入し得るか否かというのが論点なんだろうか
393考える名無しさん:2010/03/19(金) 22:52:54 0
幸せがお金で買えるならば、幸せというものには交換価値がなければならない。
幸せ交換価値があるならば、貨幣による交換の前段階である物々交換ならぬ
心々交換の段階があったはずだ。幸せは心情の事柄だから。

さあ、どうなのか。そもそも「幸せ」というのは交換し得るものなのか。
394笑ゑクジラ ◆WMm5BQV/ao :2010/03/19(金) 23:03:33 O
一ドル払えば脳が幸せを感じる部位に電気を流してくれるというサービスはどうだろう
395考える名無しさん:2010/03/20(土) 18:06:51 0
1ドルでは無理だが数千円払えば脳が幸せを感じる部位に電流が流れるようになるクスリが買えるよ。
396考える名無しさん:2010/03/21(日) 01:22:35 O
>>389

>しかし、例えば芸能産業は「心の満足」(=幸福)を品物として売買していると言えるのでは?

言えない。君が使っている『〜として』は代用であり、実物ではない。

じゃあ例を挙げてみてくれ。
芸能産業の場合は心の満足が形のある品物であるというケースを。
どういったケースであれ、感情は感情。あくまで心の満足とは
【脳がおり成すイチ情報】
なわけで、形に成り得ないんだが。

>その疑問に答えるには哲学の定義を定める必要が出てくる。

 俺の説(…というか、常識w)
哲学とは【各々の思想であり、定められた単体の答えを有しない体系】
よって無いものは無い。

>念の為に君があくまで>これ、単なる 『日本語の勉強』
否。同時に哲学かもしれない。
 否。決まった答えなので哲学ではない。

>よって哲学において言葉を定義することはできる。
 何を言ってるんだ?言葉を定義する事はもちろん可能だよ?その人にとっての定義を提唱するのが思想であり、その思想を自由に披露するのが哲学。

ただ、皆が1つの定義に基づくのが違うと言ってるんだけど?まだ分からないか?

1つの定義に基づく事はね、それは哲学でもなんでもなく、要するに
『ルール』って言うんだよ?w

397考える名無しさん:2010/03/21(日) 01:32:30 O
付けたし。

真実が知りたい?
無理だよw
哲学において真実なんて無いのだから。

人間皆価値観が違う以上、思想に真実なんてものは一生出てこない。

無い真実をぶざまにも追求している【意味の無い過程】が哲学。

398Res Killer:2010/03/21(日) 16:07:46 0
>>391 映画館とか舞台とか風俗とか。
>>392 両方だと思う。
>>393 物には幸せが伴うことがある。物を交換可能なら幸せも当然交換可能。
>>396
では買うという定義が現実を説明できてないため不適切と言うことになる。
実際サービスは形は無いが買うことができる。
自分の説をそのまま常識ととらえる傲慢さと言うか...
それはつまりたんなる自己主張だよね。哲学板ローカルルールに反するんだ。
哲学をなめるな。以下、定義からして間違ってるので
>>397も同様。
399考える名無しさん:2010/03/21(日) 16:17:03 0
わたしの幸せとあなたの幸せは交換できません

そゆこと

以上Q.E.D.
400Res Killer:2010/03/21(日) 16:55:26 0
根拠が無いので0点
401考える名無しさん:2010/03/21(日) 18:48:54 0
これほど単純明快な根拠はない

しかし長らくそういう基本さえ踏まえず議論のための議論をしてきたつもりのおっさんには口惜しくて堪らない
402Res Killer:2010/03/21(日) 19:46:50 0
でもな
 物には幸せが伴うことがある。
 物を交換可能なら幸せも当然交換可能。
と言う意見も想定可能。だから>>399が本当に正しいかどうかは分からん。
だから根拠をよこせ、とこういう流れ。
403考える名無しさん:2010/03/21(日) 19:49:18 0
全ての幸せなのか任意の幸せなのかで話は変わるが流れを見ている限り全ての幸せ
だから定義定義とうるさい御仁が粘着する
404考える名無しさん:2010/03/23(火) 22:50:26 O
>>398
>>391 映画館とか舞台とか風俗とか。
話を変えるな。あくまで買うという定義(形のある物を受け取る)
を定めての話だったハズだ。

映画館舞台風俗それぞれ定義を元に考えられるお金と交換して自らが得ている形のある物、それらは
映画館、舞台、いずれも買っているのは
【入場チケット】
であり、
風俗、買っているのは
【女の子による性的サービス】
だ。勘違いをするな。この場合でも全くと言っていい程幸せという形は存在していない。

>自分の説をそのまま常識ととらえる傲慢さと言うか...
それはつまりたんなる自己主張だよね。哲学板ローカルルールに反するんだ。

自分のルールを自己主張するのが哲学。
自分の考え=答えだと思うのが哲学なんだからw

すみません…あなた一体何をおっしゃってるんですか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人の意見を「否」だ、「0点」だと一方的に否定しかしない君は
【自己主張じゃない】んですか?
自分の意見が正しいと思うから主張してんだろ?間違ってる意見を述べてる奴には容赦無く切る。
お前も切ってんじゃん、否だ、0点だとw


お前、最強の棚上げ人間だな…
405考える名無しさん:2010/03/23(火) 22:52:51 O
前も言ったよな?
なぜ
根拠が無ければ【0点】
なのだと。
言うならこれも単なるお前の思い上がり
自己主張自己主張wwww
406考える名無しさん:2010/03/23(火) 23:00:35 0
Res Killer のいう「根拠」には根拠が無いので0点。
407お金はそれ自体、不幸の産物:2010/03/24(水) 12:34:48 0
お金は資本主義の段階では基本的に労働によって得るのが今でも「普通」であるから
幸せを効用とみなすと、労働によって失った幸せ分がお金になるということになる。
お金というのは、基本的には、幸せのマイナス分、したがって不幸の数量化なのだ。

つまり、お金というのは、幸せを犠牲にした分であって、貨幣になった不幸なのだ。
よって、お金を得ている時点では、幸せはマイナスになっていることを認識すべき。
お金の効用の初期値はマイナスであることに注意すべきである。
408Res Killer:2010/03/24(水) 18:54:21 0
>>404
定義の話? 私はそもそも定義の話を強要してない。
有力だと言ったまで。
物、サービスが幸せを齎すのだったら金で買えたといえるのではないか。
>自分のルールを自己主張するのが哲学
単なる自己主張は哲板ローカルルールに反している。
私の意見は対する批判には答えるので単なる自己主張ではない。
哲学は科学たりうる
>>405>>406 テーマと関係ない。
>>407 労働で幸せを失うという点が飛躍。
409考える名無しさん:2010/03/24(水) 19:10:25 0
わたしの幸せとあなたの幸せは交換できないようですよ。
410考える名無しさん:2010/03/24(水) 20:06:36 0
大多数の幸福に類似しないと迫害されるばあい
それを表面的に演じる必要性が人生上よく登場する
411考える名無しさん:2010/03/25(木) 23:09:54 O
>>408
お前が理解出来るまで何度でも同じ事を言う。

>物、サービスが幸せを齎すのだったら金で買えたといえるのではないか。
いえない。
お前の例にあったこれ↑は俺の問いに対しての答えになっていない。

単に『幸せはお金では買えない』は事実か
という問いに対してであればその答えは可。
ただ、俺はこう問うた
買うという定義をお金と形のある物との交換とした場合
だと。何回言わせるんだ?
例にあった映画の場合。
映画の場合はお金を出して
「チケット」を貰う。
つまり、お金とチケットの交換だ
そのチケットに目に見える幸せって形のある物が付いているのか?


幸せ自体形は無いが、そもそも貰う事は出来ない。なぜなら
自分の脳から生み出されている情報だから

自分の脳から幸せを貰うって事なのか?w
まぁそういう事だとしたら、
お金を脳に埋め込んで脳から幸せを貰うのか、なるほどなwwww

ま、どっちにしろその情報は定義にある様に
「形のある物」じゃないしな。

あくまで定義をつけた場合での話だったはず。話を変えるな。とりあえずこのレスの頭に戻って4、5回読み返すんだな。
412考える名無しさん:2010/03/25(木) 23:34:55 O
お前が有力だと言おうが、このスレに定義づけが必要だと言った奴に反対した俺を否定したんだから俺もとことん言わせてもらう。


>私の意見は対する批判には答えるので単なる自己主張ではない。
哲学は科学たりうる

哲学を科学ととらえ、科学ととらえてない意見の奴に
「哲学は科学だからこうこうこう理由によりお前の意見は違う」
と根拠付けして否定したところで、それは
単なる自己主張www

え?なぜかって???w
↓↓↓↓↓↓↓↓
●哲学は科学だとお前が勝手に考えているだけ。
【哲学とは科学だ】というルール・法律は無いし、万人が哲学は科学という定義だと認識していない。

そういう事なんで単なる自己主張で〜す、はぁ〜い残念w

413考える名無しさん:2010/03/25(木) 23:38:05 O
>>408
あ、そうそう、とことんお前の失態を真似させてもらうわな。

>>405>>406 テーマと関係ない。

根拠がないので0点。
414考える名無しさん:2010/03/26(金) 00:18:29 O
もう我慢ならんなお前。
核心突かれた質問はテーマと無関係だ、なんだかんだ言って逃げて答えない。

なぜ意見を述べた奴に
根拠がないとの事で0点を付ける?

答えろ。なぜ根拠が無ければ「0点」なのかを。

…え?テーマと無関係だって?

あー悪い悪い。確かにここのスレは
幸せは金では買えないは事実か
について述べ合うスレだったな。

http://c.2ch.net/test/-/mog2/1268448634/i

ここに来い。生活サロンの
【なんでも雑談スレ】
ってトコだわ。ここなら何についてでも話し合えるトコだからここでその根拠を言えや。ここのスレ名前付けんのルールだからここでもResKillerてコテハン付けろ。

行かないとは言わさんぞ?
お前、散々なんだかんだ意見言われたり叩かれたりすると根拠がないと返すよな?

これからは
根拠がないので0点などの類のレスはここのスレで、はっきりその根拠を示さない限り通用しない。覚悟しておけ。
お前が根拠がない0点系のレスをする度に俺はこのアドレスを載せる。
415考える名無しさん:2010/03/26(金) 10:59:26 0
>>414なるほど。
>>408俺もそこで待つことにしよう。
416考える名無しさん:2010/03/26(金) 11:30:26 0
>>408
> >>407 労働で幸せを失うという点が飛躍。

しかしながら、それが圧倒的な多数の人にとっての実感ではないか?

会社に行くよりも休日を自由に過ごしたほうが楽しい。
収入が減らないならば、少しでも多くの日が休日であったのうがいい。
ニートで生活できるならそれに越したことはない。

人々の効用の主観性からすれば、
労働それ自体がやはりマイナスの価値をもっているとするのは全く極論ではない。
労働がそれ自体としてプラスの価値をもつのは特別に幸運なケースにすぎないと。

したがって、労働という損失によって得られた労賃は、その時点ではマイナス効用を象徴している。
417考える名無しさん:2010/03/26(金) 12:17:33 O
418考える名無しさん:2010/03/26(金) 14:28:20 O
全く無いと困る けど 有りすぎても人間くささを失う

419考える名無しさん:2010/03/26(金) 16:37:33 0
赤ん坊も臨終の床にある老人も別に困らない
420Res Killer:2010/03/26(金) 19:31:54 0
>>411
私はその定義を不適切だといった。(398)
貰うという言葉をそのまま解釈すればそうだが、
このスレで言う買う、や貰う、はもっと比喩的な意味なので
そこら辺をもう少し考慮する必要が有る。
>>412
テーマと関係ない。せめて一行くらいテーマに触れろ。
哲学の定義の議論は他の板でよろ。
>>413
君が本当にそれを疑問に思ってるなら答えよう。
405406が正しいと分かったところで欲しい結論は得られない。
>>414
君は好きだ。君は真実に到達しうる奴だ。君が気に入ったから、
テーマに関係あろうとなかろうと、その疑問批判には真面目に答えよう。
そしてこの行為自体への批判は認めるww。
>なんだかんだ言って逃げて答えない。
テーマからそれそうな議論から逃げるのはむしろ当然の事。
>なぜ意見を述べた奴に 根拠がないとの事で0点を付ける?
それは、数学者が証明の無い定理を認めないのと同じ。
答えだけ書いて×になる数学の答案と一緒。
これで生活板に行かなくてもいいか?
あと最後の三行は私が納得してからにしろよ。
>>416 三行目、私はこの命題を疑う。統計的な根拠をもってこい。
421考える名無しさん:2010/03/27(土) 11:03:37 0
だがまた、幸福は、上述のごとく、明らかにやはり外的な種々善をこの上になお必要とする。
けだし、うるわしい行いをなすということも、そのてだてのつかないひとびとにあっては不可能であり、
でないまでも容易ではないからである。多くの行為は友や富や政治的な力をいわば用具とする
ことによって達成されるのであり、また、ひとがそれを欠くときには至福に曇りを生ずる場合もある。
たとえば、生れのよさとか子供たちとか容姿の美とか――。というのは、容姿がはなはだ醜く、
または劣った生れであり、また、孤独で子供のないひとはあまり幸福ではありえないからであって、
またもし子供や親しいひとびとがすこぶる劣悪であるとか、またいいのがいても死んでしまったという
場合にあっては、ひとはおそらくいっそう幸福から遠いであろう。

アリストテレス『ニコマコス倫理学』第一巻第八章1099b 高田三郎訳
422考える名無しさん:2010/03/28(日) 08:03:49 O
>>420
残念でなりません…
相変わらず会話のキャッチボールが出来ませんね…
>貰うという言葉をそのまま解釈すればそうだが、このスレで言う買う、や貰う、はもっと比喩的な意味なのでそこら辺をもう少し考慮する必要が有る。
…何回言わせるんだ?その論↑は、
漠然とした
『幸せはお金では買えないは事実か』
というテーマだけなら可だと何回言わせる?
お前は
【詳しく定義付けをした】幸せはお前では買えないは事実か?
というテーマでも、例えば映画とかなら成り立つと言ったんだろうが。

>>412
テーマと関係ない。せめて一行くらいテーマに触れろ。

外側だけで物事を判断するな、見解があさはか過ぎる。
フロチャートで展開するからよく見ておけよ。
●お前は哲学は科学だとこのスレで論じ、その考えを基(もと)にこのスレのテーマに関して論じている。

●俺はお前の論に異議をとなえる。

●なぜ異議をとなえるか?それはお前の根幹の部分(哲学は科学)が否だと思うから、否だととなえる根拠として、その根幹に触れる。

●だからまず根拠の部分について論じ合わなければ話は進まない。

理解出来たか?これでもテーマと全く関係無いのかな?このテーマがあるからこそその話題になってるわけであり、これでも【テーマと無関係】
と切り捨てちゃうのかな?w
もし切り捨てるならここに来るな。お前は哲学板でレスする資格がないわ。根拠は上記の通り。空気読めな。
423考える名無しさん:2010/03/28(日) 08:18:38 O
>>413君が本当にそれを疑問に思ってるなら答えよう。405406が正しいと分かったところで欲しい結論は得られない。

お前は【君が本当にそれを疑問に思ってるなら答えよう。】と言っている。上記の内容では答えた事になっていない。

お前は女から告白されてフったとしよう。
女は納得せず、なぜフったのか聞いてくる。お前はこう答える。
「君が本当にそれを疑問に思ってるなら答えよう。」
と。そして答えた内容が
「君がそれを知ったところで決して納得はしない。」
と。

素晴らしい回答だな。ある意味100点だわwww


>それは、数学者が証明の無い定理を認めないのと同じ。
答えだけ書いて×になる数学の答案と一緒。

その論を展開したいならば、聞こう。
【なぜ数学がそうなら哲学もそうでなければならないのか】を。
あくまで
哲学と数学が同じだという【根拠】が無くてはならないといけないんじゃなかったっけ???www
よって、いつものお前が下す様に

哲学が数学と同じだという根拠がないので0点。つまり、意味を成さず、回答した事にはなっていない。
424考える名無しさん:2010/03/28(日) 08:21:18 O
はい、よろしく☆
なぜ数学が答えだけだと0点だったら哲学も答えだけなら0なのか?

なんでも雑談スレ↓
http://c.2ch.net/test/-/mog2/1268448634/i
425考える名無しさん:2010/03/28(日) 08:36:11 O
あ、お前馬鹿過ぎるから先に言っておくわな。
今2つ上のレスで
>>413君が本当にそれを疑問に思ってるなら答えよう。405406が正しいと分かったところで欲しい結論は得られない。
に対して
お前は【君が本当にそれを疑問に思ってるなら答えよう。】と言っている。上記の内容では答えた事になっていない。

と返したよな?お前は当然
答える=レスをするだけ
というニュアンスだけでそう言ったに過ぎないと言ったところでそれは通らない。なぜならお前は>>408
>>405>>406 テーマと関係ない。

と405406に対してはっきりとレスしている。
今まで【完全シカトで来ていて、「初めて答える」】と言い、

>405406が正しいと分かったところで欲しい結論は得られない。

と答えれば筋が通ってなくもないが、今回に関しては以前に一度答えてしまっている以上それでは明らかな回答矛盾。
426考える名無しさん:2010/03/28(日) 08:41:06 O
Reskillerよ、俺めんどくさいだろw
俺を相手にするならしっかり考え論理立て、筋の通ってる話をしないと、とことん突っ込まれまっせ。
ファイト!!
427考える名無しさん:2010/03/28(日) 14:51:52 0
>>420
統計もなにも、労働力の提供それ自体がマイナス効用であるのは経済学の基礎的前提だろ。
428考える名無しさん:2010/03/28(日) 14:53:25 0
もし労働がマイナスの効用でないなら、労働者はみんなタダで働いてくれる、
そんなボランティアだけでなりたつ社会が実現してしまう。経済学なんていらない。
429Res Killer:2010/03/28(日) 21:00:47 0
>>422
どういうときに買えてどういうときに買えないのか場合分けしよう。
テーマと関係ない。必要な議論なのだとしても、せめてテーマに一行は触れろ。
そうしないと、際限なくテーマからそれる。
>>423
喩えが分からん。
数学だけじゃなく諸科学がそうだ。
客観的に述べようと思ったら根拠を出すしかないんだ。
根拠が無い→単なる自己主張→哲板local roolに反する
>>424 ↑参照 >>425 テーマと無関係。益々それる。やだ。
>>426 でも楽しい。ありがとう。 >>427 ダウト。ソース。
>>428 ボランティアも立派な経済主体だよ? よって>>416は飛躍
430Res Killer:2010/03/28(日) 21:40:59 0
┏━━┓←欲しい結論
┣━━┫
┣━━┫
┣━━┫本来議論はこうあるべき
┣━━┫ところが君は...
┣━━┫ 
┣━━┫
┗━━┛←前提
 欲しい結論        ┏━━┓
            ┏━┻┳━┛みたいな議論をしたがる。
          ┏━┻┳━┛確かに言葉通りには関係有る議論かもしれないが、
        ┏━┻┳━┛結論は得られない。だから避けるべき議論なんだ。
      ┏━┻┳━┛こういう議論を私は関係ない議論と呼んでいる。
    ┏━┻┳━┛その辺よろしく。
  ┏━┻┳━┛
┏━┻┳━┛
┗━━┛←前提
431考える名無しさん:2010/03/28(日) 22:56:48 O
>>229-230

に対するレスしますね。

>>222-225
で〜す。
432考える名無しさん:2010/03/28(日) 22:57:55 O
↑間違えた
>>429-430

に対するレスしますね。

>>422-425
で〜す。
433考える名無しさん:2010/03/28(日) 23:01:42 O
>>430
得られるか得られないかは議論してから言え。
勝手に決めつけんな。

事実、このスレ自体ずっと続いているよな?ずっと続いてるっつー事は

『結論が得られてない』

んだよ。お前の言う「関係ない議論」を省いたところで欲しい結論は得られていないのが現状。
434考える名無しさん:2010/03/28(日) 23:08:13 O
>>430
表の意味がわからん。もっと具体的に。何が言いたいのかさっぱり
435考える名無しさん:2010/03/28(日) 23:14:55 0
>>430
段をずらしてるのお前な
436考える名無しさん:2010/03/28(日) 23:20:01 0
>>434
俺好みの結論にならない。って
437Res Killer:2010/03/29(月) 00:15:46 0
>>433 じゃぁこういえばいい?回り道しすぎ。もっと近道を考えたい
438考える名無しさん:2010/03/29(月) 17:04:34 O
>>437
さぁ〜、さっぱり…
もっと分かり易く言って?
439Res Killer:2010/03/29(月) 17:14:21 0
できる限り近道で真実にたどり着きたいって事。
哲学とはなにか?を考えることが近道だとは思えない。
440考える名無しさん:2010/03/29(月) 17:15:47 O
>>439
ん〜…意味がさっぱり…
結局何が言いたいの?
441考える名無しさん:2010/03/29(月) 17:16:59 O
>>437>>439
テーマと無関係。
テーマに一行位は触れろ。
442Res Killer:2010/03/29(月) 17:27:10 0
>>440 哲学の定義を定める必要はないといいたい。
>>441 そのことを言うために議論してるんだが。
443Res Killer Killer:2010/03/29(月) 17:32:27 O
>>408

>哲学は科学たりうる
0点

よってお前のレスはここではなんの意味も持たない。
444考える名無しさん:2010/03/29(月) 17:37:20 O
>>442
>哲学の定義を定める必要はないといいたい。
テーマと無関係。そんな主張は「哲学とは何か?」スレでやれ。

>そのことを言うために議論してるんだが。
そんな遠回りの説明いらない。
445Res Killer:2010/03/29(月) 17:47:39 0
議論が錯綜してきたので、議論をやりなおそう。
君の意見を聞こうか
私の意見
幸せとは不安が全く見えない状態
よって金で何かに夢中になれればそれは金で幸せが買えたといえる。
即ち夢中になれるものが金で手に入るとき幸せは買える。
手に入らなければ幸せは買えない。
446Res Killer Killer:2010/03/29(月) 18:25:54 O
>>445
>幸せとは不安が全く見えない状態
よって金で何かに夢中になれればそれは金で幸せが買えたといえる。
即ち夢中になれるものが金で手に入るとき幸せは買える。

0点
447考える名無しさん:2010/03/29(月) 18:35:35 O
>>445
念の為に聞くが、お前、それスレタイに対するお前自身の答えなんだよな?
448Res Killer:2010/03/29(月) 18:50:48 0
>>446 0点なのは構わないが、具体的に言ってくれないと反論できない。
>>447 んなこたどうでもいい。真実が分かれば。速く批判して。
449Res Killer Killer:2010/03/29(月) 18:55:05 O
>>448
具体的に言ったところで欲しい結論は得られない。
450Res Killer:2010/03/29(月) 19:00:30 0
欲しい結論は得られないが、私の論が間違いであることは分かるかもしれない。
そうすれば結論を絞れる。
451Res Killer:2010/03/29(月) 19:05:10 0
>>449
具体的に言ってくれないと私はお前を理解できない。
理解させる気が無いならそれは単なる自己主張。
哲板からでてけ。お前の発言は不適切。私の論は穴無し。
452Res killer killer:2010/03/29(月) 19:38:40 O
>>461
別にお前を理解させる為のレスなど必要ない。理解させる為の議論がこのテーマに関して近道だとは思わない。単なる遠回り。
453考える名無しさん:2010/03/29(月) 19:42:24 O
>>448
>んなこたどうでもいい。真実が分かれば。速く批判して。

批判してほしけりゃ質問に答えような。物事には『順序』ってものがあるので。
454考える名無しさん:2010/03/29(月) 19:49:32 0
お金は労働の成果を交換し合うためにある
わたしの幸せとあなたの幸せは交換できない
だから幸せは必ずしもお金では買えない

全ての幸せか任意の幸せかが最初の振るいですよ>Res Killer
455Res Killer:2010/03/29(月) 19:55:01 0
二行目飛躍
両者に違いはない

>>452,453
なら、>>445に対する批判は今のところない。
>>445が今のところ答え。
456Res killer killer:2010/03/29(月) 20:07:51 O
>>455
0点
457考える名無しさん:2010/03/29(月) 20:18:44 O
>>455
それがテーマに対しての答えか。

はっきり言ってみっともないぞ。
あのな、スレタイはな、
『…は事実か?』て聞いてんだよ。だから
事実or事実ではない
とこたえてこそ答えだよ。
そういう意味ではお前の答えは0点。
ちなみに俺の意見
買うとはお金と物が交換しているさま。
幸せとは物ではないので、お金と幸せを交換した事にはならない、よって幸せはお金では買えないは事実である。

458考える名無しさん:2010/03/29(月) 20:47:28 0
Res Killerはロジックに弱そうですね
459Res Killer:2010/03/29(月) 20:54:42 0
>>456 それが単なる自己主張でないことを示せ。
>>457 本質的言明じゃない。私の論のどこかに「ことは事実」と付け足せばいいだけだから。因みにその定義は不当。
460Res killer Killer:2010/03/29(月) 21:33:21 O
>>459
>それが単なる自己主張でないことを示せ。
自己主張かどうかの議論をする事はテーマとは無関係。

>>455
0点
461考える名無しさん:2010/03/29(月) 21:36:16 O
>>459

>>445
>幸せとは不安が全く見えない状態

定義が不当
462やみつき:2010/03/29(月) 21:40:10 O
悉有仏性 如来常住 有無変易
463Res Killer:2010/03/29(月) 21:45:27 0
>>460 そのことを焦点にしたのはお前自身。
>>461 根拠が無いので0点459の根拠は既に述べた
464考える名無しさん:2010/03/29(月) 21:47:48 0
>不安が全く見えない状態

よく分からん。不安とは実存的不安のことなのか。不安が全く見えないとはどういうことだろうか。
ノルアドレナリンを分泌する機能が破壊された人のことだろうか。

>即ち夢中になれるものが金で手に入るとき幸せは買える。

夢中が幸せなのだろうか。夢中な状態とは執着と貪りと欲求不満のことだろうか。
夢中には不安は無いのだろうか。不安が無いのに何故夢中になれるのだろうか。
曖昧すぎて批判のやりようがない。
465Res Killer killer:2010/03/29(月) 21:59:35 O
>>463
焦点に合ってるか合ってないかについて議論するなどテーマと大きく外れるので議論する気はない。遠回りだ。
466考える名無しさん:2010/03/29(月) 22:03:02 0
不幸な人ばっかりのところへ行けば幸せだと思えるかもよ
467考える名無しさん:2010/03/29(月) 22:06:58 O
>>459
>私の論のどこかに「ことは事実」と付け足せばいいだけだから。

それでは>>455に「ことは事実」を付けてみようか。

○よって金で何かに夢中になれればそれは金で幸せが買えたことは事実。

○即ち夢中になれるものが金で手に入るとき幸せは買えることは事実。

分かるか?テーマの問いは
『買えない』は事実か?

なんだよな。よって、
買えないは事実
or
買えないは事実ではない

と答えなくてはならない。

【問い】
買えないは事実か?
【お前の答え】
買えるは事実。



明らかにテーマに対する答えになっていない。全く予想してなかったトコを突っ込まれて必死に後付けで言い訳を考えた様だが、残念だったな。
468考える名無しさん:2010/03/29(月) 22:07:32 0
ほう。品格や知性や狂おしさも金で買えるわけだ。
469Res Killer:2010/03/29(月) 22:11:47 0
>>464
前半、不安の定義は、辞書に書いてある定義じゃ駄目なのか。
後半、うーんその批判は適切。>>445は確かに間違い。再考する必要あり。
>>465
そのことを焦点にしたのはおまえ自身
言っとくが私は君の思うとおり完璧な人間ではない。
だが君がそれに漬け込んで私を批判すればするほど、私は強くなるからな。
>>466 テーマと関係ない。
>>467 本質的言明じゃない。そのように書き換えればいいだけ
>>468 マナー教室なんてあるだろ
470考える名無しさん:2010/03/29(月) 22:11:53 0
何かの中毒か依存症でそれに金を注ぎ込んでる病人が幸せなんですょ。
2ちゃんねるを金を払ってまで夢中にやってる人とか。
471再度、おまいらに問う♪ :2010/03/29(月) 22:17:12 0












      「 幸せ 」 ・・とはなにか?











472Res Killer Killer:2010/03/29(月) 22:18:09 O
>>469
焦点を合わしたか合わせてないかについて議論する気はないといった。
473考える名無しさん:2010/03/29(月) 22:23:43 O
>>469
>本質的言明じゃない。そのように書き換えればいいだけ

お前、最初に俺から
事実or事実ではない
と終わるのが質問に対する答えだと突っ込まれ、本質的言明ではなかったから、
「最後に付け足せばいい」

と言った。つまり、裏を返せば

【付け足せば本質的言明きなるという事】

で、新たな突っ込みをされれば
言い換えれば…
と言う。

お前の言い訳の凄さは100点w
474考える名無しさん:2010/03/29(月) 22:30:28 O
>>463

>>461根拠が無いので0点

答えよう。
お前は自分なりの幸せの定義をした
俺は自分なりの買うの定義をした。

お前は幸せの定義付けをした上での論なのだから俺は買うの定義付けをした上での論をした。

裏を返せば
俺が勝手に定義付けして論を述べるのが不当ならば、お前が勝手に定義付けして論を述べるのも同じく不当。
475Res Killer:2010/03/29(月) 22:39:36 0
>>471
一行はテーマに触れよ。とりあえず。
R.K説:幸せとは不安が全く見えない状態
>>472 では465は単なる自己主張。批判に回答しないのだから。
>>473
1.ありがとう。
2.叩かれて行くうちに身に着けた批判かわしのテクニック。よく言えば真実へのショートカット型。
3.それは言い訳ではない。
4.できれば具体的な反論が欲しい
5.といいたいところだが445は正しくないって分かったからもういい。
>>474 君の論と私の論は現実を説明できているか否かで違う。よって君の論と同じように否定されるとは限らない
476Res Killer Killer:2010/03/29(月) 22:48:41 O
>>475

>では465は単なる自己主張。批判に回答しないのだから。

0点。
477考える名無しさん:2010/03/29(月) 22:51:51 0
取り憑かれたように散財してる中毒キチガイが一番幸せですょ。
478Res Killer:2010/03/29(月) 22:52:31 0
それが単なる自己主張でないことを示せ。
479Res Killer:2010/03/29(月) 22:56:13 0
>>476 君の批判パターンは全て克服した。
1:0点
R.K:それが単なる自己主張でないことを如何に証明するか。
1:0点
R.K:それが単なる自己主張でないことを如何に証明するか。

2:お前の答えか
R.K:誰の答えか否かは真実とは無関係。

3:お前の答えか
R.K:誰の答えか否かは真実とは無関係。
3:テーマと関係ない
R.K:争点にしたのはお前だ。
3:テーマと関係ない
R.K:争点にしたのはお前だ。
ika無限ループ

4:お前の答えか
R.K:誰の答えか否かは真実とは無関係。
@4:テーマと関係ない
R.K:争点にしたのはお前だ。
4:それを論する気はない
R.K:では@は単なる自己主張。批判に回答しないのだから。
480考える名無しさん:2010/03/29(月) 23:11:57 0
Res Killerだけが命題の意味もわからず用語の定義もわからないから混乱してておもろい
481考える名無しさん:2010/03/29(月) 23:13:46 0
馬券を買うときが幸せ
馬券が外れたときが不幸せ
馬券が大当たりしたときは幸せ

以上幸せをお金で買えると思っている人の心理でした
482再度、おまいに問う♪ :2010/03/29(月) 23:23:51 0
>>475
>幸せとは不安が全く見えない状態









       「不安」とは何か?









おまいこれまでボンヤリした言葉でものを考えて来たろ
483Res Killer:2010/03/30(火) 00:05:52 0

辞書の意味に沿う。

物をどんどん定義していくと定義できない概念にたどり着く。それを公準と言う。
私も一回全ての言葉を公準と定義に分解してみようと試みたことがあった。
定義すべき言葉があまりにもありすぎて挫折した。
定義はすべきときにすればよいと思うよ。
484Res Killer Killer:2010/03/30(火) 15:45:35 O
>>479
克服しようがしよまいがどうでもいい。証明する気はない。お前は0点。
485考える名無しさん:2010/03/30(火) 15:50:14 O
>>475
>君の論と私の論は現実を説明できているか否かで違う。よって君の論と同じように否定されるとは限らない

俺もお前も同系統。よって同扱い。
486考える名無しさん:2010/03/30(火) 16:04:25 O
>>475
非公準たる原理的媒体を馘とする基礎科学導体に達した時、それらは全て解消される。君は前提であるその昇華作業に取り組んだ事はあるのか?
487再度、おまいに問う♪ :2010/03/30(火) 20:50:34 0
>>483
>定義すべき言葉があまりにもありすぎて挫折した

アホかw

おまいの挫折がいったい何の根拠、説明になるよドアホ
舞い上がるのも大概にしとけコラw


>定義できない概念にたどり着く

他人の用いる語なら見当の付かない意味もあろう
しかぁ〜し、自分の用いる語の正確な意、定義は承知していなければ
ただのバカだw

意味も分からぬ言葉を用いて何かを伝えんとスルおまいに乾杯ぁ〜いw

488カルト教団@@@ ◆j.Ypl7DW.o :2010/03/30(火) 22:59:14 0
ニューネオネクストポスト構造主義&ウルトラスーパーハイパーアルティメットエターナルインフィニティーポストモダンでで異世界を超絶漂流旅行何打よねー。
489Res Killer:2010/03/31(水) 17:16:15 0
>>484>>485 それが単なる自己主張でないことを示せ。
>>486 あるよ。挫折したけどな。
>>487 テーマと関係なし。一行は触れよう。
490Res Killer:2010/03/31(水) 17:54:49 0
では新たに...
幸せとは不安が全く見えない状態
よって金で不安を全て見えなくすることができれば幸せは金で買える。
金で不安を全く見えなくすることができなければ幸せは金で買えない。
491再度、おまいに問う♪ :2010/03/31(水) 23:05:16 0
>>490
>幸せとは不安が全く見えない状態

ホントに馬鹿なんだなオマイw

それって「不幸じゃない状態」だろドアホw !!
ま、頭の悪いオマイに替わりそのカキコを意訳するなら
不安が全くないのは安心な状態だから
オマイの幸せの定義は「安心」ということになる

でもチョッと違うだろそれw
492考える名無しさん:2010/03/31(水) 23:23:37 0
>>490
幸せは麻薬を買ったら得られるてことか
わかりやすいっちゃわかりやすいが
493Res Killer:2010/03/31(水) 23:50:10 0
>>491 そうだな。不安ごとが全部無いとしても、幸せとは限らぬというのは確かにある。

と言うことで新たに。

人間の欲求を五つに分ける。(マズロー)
生理欲求 安全欲求 愛情欲求 社会欲求 自己実現欲求
幸せは、この五つのどれか一つでも不完全な状態から完全にすることによって得られる。
よって金によってどれかを完全な状態にすることができれば金で幸せは買える。
できなければ買えない。
494再度、おまいに問う♪ :2010/04/01(木) 12:08:48 0
>>493
マズローに従えば最後は自己実現欲求にたどり着く
さて自己を実現するには自己の最奥に潜む最終満足を探り当てねばならぬが

それを金で探り当てれると思うかお馬鹿さんよ?
仮に探り当てたとしてその実現手段を金で帰ると思うか?

「金が」一体どうやって人が人たるゆえんである満足を発見してくれるのか答えてみよ
また実現手段を一体どうやって金がもたらしてくれるのか答えよw
495金で帰る→金で買えるw :2010/04/01(木) 12:10:27 0
 
496考える名無しさん:2010/04/01(木) 14:26:14 O
>>489
>>484>>485 それが単なる自己主張でないことを示せ。

その前にお前が先に

>君の論と私の論は現実を説明できているか否かで違う。

ここが自己主張でない事を示す必要がある。

俺はお前の文章の真逆の意味合いを持つ文章を提示したまで。それについて自己主張ではない事を示せと言うならお前が先に示せな。
497Res Killer:2010/04/01(木) 15:21:19 0
>>494 いやいや、全ての満足を満たす必要は無い。一つの欲求だけ、満たせばよいといったんだが。
>>496 読め。(475)
498Res Killer:2010/04/01(木) 15:47:06 0
訂正
>>496 読め。(398)
499考える名無しさん:2010/04/01(木) 16:20:22 0
じゃ限界まで空腹を我慢したらいい
500Res Killer:2010/04/01(木) 18:44:16 0
その通り。釈迦も断食の後に初めて食べた乳粥を醍醐(最高級の乳粥)
と言ってる。
501考える名無しさん:2010/04/01(木) 20:10:30 O
>>500
>>486 あるよ。挫折したけどな。

本当にあるのか?w
嘘はよせ。嘘を言う奴が↑の主張など通らない。
502再度、問う♪ :2010/04/02(金) 00:37:19 0
>>497
>>494 いやいや、全ての満足を満たす必要は無い。一つの欲求だけ、満たせばよいといったんだが

オマイ馬鹿?

「自己を実現するには自己の最奥に潜む最終満足を探り当てねばならぬ」 ←これ一つの欲求だけだろw
503考える名無しさん:2010/04/02(金) 02:32:10 O
>>497
読んだ。
で改めて聞く。


>君の論と私の論は現実を説明できているか否かで違う。

ここが自己主張でない事を示す必要がある。

俺はお前の文章の真逆の意味合いを持つ文章を提示したまで。それについて自己主張ではない事を示せと言うならお前が先に示せな。
504NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/04/02(金) 07:21:58 0
【有財餓鬼】
1.餓鬼の一種。祭祀などの捨てられた食物を食う得棄鬼、巷に遺失された食物を食う得失鬼、
夜叉・羅刹などという勢力鬼の総称。
2.金銭を多く持ちながら欲の深い人。守銭奴。また、人をののしっていう語。
浮、好色敗毒散「其の心は貧僧より遥かに浅ましき−といふものなり」
505考える名無しさん:2010/04/04(日) 10:06:51 0
私の考え。

-前提
幸せとは心が満ち足りていること。

お金の機能を調べてみた。この3つだそうな。
価値保存機能...紙幣や硬貨などの価値保存
価値尺度機能...モノやサービスの価値基準
交換媒介機能...モノやサービスの交換手段

買うとはお金の交換媒介機能を使うこと。

-考え
幸せになることを促すモノやサービスを買い、幸せになることはできるが、幸せを買えるとはいえない。
心を満たすのはその心の持主であり、買えるのはそれを促すモノやサービスである。人によって、同じモノやサービスに対する幸せの程度が違うことが物語っている。
また、幸せはモノでもサービスでもない。
したがって、「幸せはお金では買えない」は事実である。
506考える名無しさん:2010/04/04(日) 10:14:10 O
>>505
>買うとはお金の交換媒介機能を使うこと。

糞ゲスキラーいわく、上記↑の定義は現実を説明出来ていないらしく不当なんだってさ
507考える名無しさん:2010/04/04(日) 18:07:47 0
>>506
そうですか。御指摘有難うございます。


"買う"----------
(欲しいものを)代金を払って自分のものとする。購入する。
(大辞林より)--------------------

前に述べたお金の機能を確かなソースより。大同小異。

"貨幣の機能"-"交換の媒介"-----
貨幣を介する社会では、計量可能なモノと貨幣を相互に交換することで、共通に認められた価値である貨幣を介することで取引をスムーズに行える。
(Wikipediaより)--------------------

以上の資料より、お金の交換媒介機能を使ということは、「買う」ということである。
508考える名無しさん:2010/04/04(日) 19:11:22 0
幸せの定義は各個人によって異なる。
従って幸せを客観的な定義付けをすべきだという意見は傲慢であり無意味である。
509考える名無しさん:2010/04/04(日) 19:19:45 0
>>508
前者は同意だが後者は同意しない。
ここでは幸せを定義しようとはしていない。
幸せをお金で手に入れられるかどうかを考察している。
510考える名無しさん:2010/04/04(日) 19:53:50 0
Res Killerは万人が同意する客観的な定義付けがないまま議論しても無駄だと主張している
511考える名無しさん:2010/04/04(日) 21:39:41 0
>>510
なるほど。
では幸せをわたしなりに定義してみよう。

ヒトは自分の状況がそれまでより良くなれば快の感情を持ち悪くなれば不快の感情を持つ。
それが幸・不幸である。
つまり状況の微分値が正なら幸福、負なら不幸ということだ。

状況にはいろいろな要素がある。
まず生物としての状況がある。
次に社会的な状況がある。
そして自分の自己の状況があると考える。

生物としての状況は自己の生命の維持、生殖といったものである。
例としては空腹になれば不快になり、摂食し幸福になる。
これは現代では大抵お金で買える。
性的な快感もお金で買える場合もある。
生殖医療をお金で買って幸福になる場合もあるが、これは次の社会的なものとも言える。

社会的な状況は支配欲や金銭欲といったものが考えられる。
支配する範囲が広がれば幸福で縮小すれば不幸といったことだ。
こういった対象はいずれ取得の限界が来るのでそれによる幸福もいずれは終わる。
これはお金で買えるものもあるが買えないものもあり、またお金そのものかもしれない。

自分の自己の状況は例えば自己実現といったことだ。
たとえば自分の仕事のスキルがアップすると幸福である。
これは自己満足でも幸福だし、自虐であれば不幸だが、客観的に自分を評価すれば生きている限り何らかの向上があり常に幸福だろう。
これはお金で買えるものではないな。
512考える名無しさん:2010/04/05(月) 01:06:02 0
お金で買うってことは消費者、演劇で言えば
観客だから演者の喜びは味わえないわな
513考える名無しさん:2010/04/05(月) 02:36:22 0
幸せとは買ったら終わるものではない
常に「それから」がつきまとう

でも幸せってそういう刹那的なもんじゃないよね

つまり決して買えない
514考える名無しさん:2010/04/05(月) 06:23:14 0
>>512
観客の喜びはお金で買える?
515考える名無しさん:2010/04/05(月) 06:30:43 0
>>513
お金で買える刹那的(一時的)な幸せって多いよ。
刹那的でない(永遠の)幸せはお金で買えないだけでなく、手に入れること自体難しい。
516考える名無しさん:2010/04/05(月) 13:20:50 O
>>510
>万人が同意する客観的な定義付け

そんな事は不可能である事に気付かないRes Killerが馬鹿なんだよなw
517:2010/04/05(月) 18:28:23 0
明鏡国語辞典によると、「幸せ」とは「幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。」だそうな。
この定義に従って議論をすることは間違ってはいない筈だ。
言葉の定義に従うということなのだから。
そもそも、言葉の定義に同意も不同意もなかろう。


お金には計量可能なモノとの交換の媒介をする機能がある。それを交換媒介機能と呼ぶ。そして、その機能を使うことを買うと呼ぶ。
同じモノに対する心の満たされかたが人によって違うのだから、幸せが計量可能とは言えない。交換媒介機能が使えない。
したがって、「お金では幸せは買えない」は事実である。


>>505,507 は私です。
518考える名無しさん:2010/04/05(月) 19:16:49 O
まあでも幸せのほとんどは金で買えるじゃん。買えないのは人の気だけ。人の気だけは無理だな。
519考える名無しさん:2010/04/05(月) 21:37:41 0
金で買えるんだけど
金を儲けるためにする行動がストレスなんだよね
好きなことやって自然と金がついてくるのが
一番幸せだけどこの幸せはお金では買えない
520考える名無しさん:2010/04/05(月) 21:51:13 0
>>517
ドットコムのミニチュア版か
521考える名無しさん:2010/04/05(月) 23:14:58 0
>>517
>お金には計量可能なモノとの交換の媒介をする機能がある。それを交換媒介機能と呼ぶ。そして、その機能を使うことを買うと呼ぶ。

違います。
人間の持つ価値観は計量できません。
これは価値観が元々幻想だからです。
人間は社会枝的な生き物で、モノや行為を交換することで限られた資源を有効に使うことができます。
価値が比較できないと交換が簡単にできないため不便です。
そこで比較をしやすくするために用いられたの価格であり、それを形にしたものが貨幣なのです。
つまり本来は計量できないものを便宜的に計量できるもののように見せかけるのがお金です。
モノや行為は実際に得られる効果にある程度再現性があるので比較的価格をつけやすいのです。

>同じモノに対する心の満たされかたが人によって違うのだから、幸せが計量可能とは言えない。交換媒介機能が使えない。
>したがって、「お金では幸せは買えない」は事実である。

価格がつけられて交換が行われている(別な表現では「売られている」)モノや行為ならお金で買えます。
それが幸せをもたらすかどうかはそれを手に入れる人の状況によるでしょう。
お金で買ったもので幸せと感じることができる場合もあるのですから、お金で買えない、とは言えないのです。
522考える名無しさん:2010/04/05(月) 23:18:32 O
>>517>>518>>519
なるほどね。

このテーマに関して、…だから買える、とか、…だから買えない、とか色々出るだろう、哲学板なんだし価値観違うわけだから。その人がどう結論を出そうと自由だと思うし。
で、その人の価値観に疑問を持って質問したりとかはいいと思うが、その人の意見に対して違うとか異をとなえる人ってなんなんだろうな…
神経疑う。そんな人はこういう哲学板に来るべきじゃない。

ちなみに俺は、お金を払って結果自分が幸せになればお金で買えたと思うからテーマは事実ではない、かな。
523考える名無しさん:2010/04/05(月) 23:26:43 O
早速出た。
>>521みたいな人はスルーでいいと思う。
自分の価値観がルールだと決め付けて人に押し付けたがる嫌われタイプなんでしょw
周りの友達も裏では君の事そう思って嫌がってるよ、きっとw
524考える名無しさん:2010/04/05(月) 23:34:20 0
お金が手段である点に間違いはない
なにせ目的に向かって使って初めて用を成すシロモノだからね
したがい


  もしお金で買える幸せがあるとすれば
      お金で買える範囲の幸せだと言うことができる


わかったら もう寝ろ
525考える名無しさん:2010/04/06(火) 00:17:22 0
めからうろこ ^^;
526:2010/04/06(火) 23:42:12 0
>>521
お金については納得だ。
しかし、
>お金で買ったもので幸せと感じることができる場合もあるのですから、お金で買えない、とは言えないのです。

どうだろうか。
幸せになることを促すものは買えるが、幸せ自体は買えないのでは。
幸せという感情を作るのは、買ったものではなく、本人だ。


>>522
間違いの指摘や異を唱えることは悪いことですか。
間違いに気付かないまま議論が進めば、間違った結論が出てしまうのでは。
527考える名無しさん:2010/04/07(水) 00:01:31 O
>>526
哲学に間違いなんてあるの?
正解なんてない。
528考える名無しさん:2010/04/07(水) 00:05:41 O
>>526
「自分はこう思う」と書けばいいだけ。本当に正解だと思うなら見てる人全員がそう思ってくれるだろ?間違ってるという指摘レスは不要。
529考える名無しさん:2010/04/07(水) 00:17:43 0
間違った結論が出ても誰も困らないよ
そもそも何が間違いかと言う判断は個々人の主観に委ねられている訳だから
間違った結論も正しい結論も無い
でも他者の意見に反駁するのは議論上では大切だと思うな
ソクラテスも結論を出す為に反駁的対話を行った訳だし

頭ごなしに否定しなけりゃ反立しても構わないでしょ
530考える名無しさん:2010/04/07(水) 00:18:29 0
>>526
ご指摘ありがとうございます。

>幸せになることを促すものは買えるが、幸せ自体は買えないのでは。

その通りです。

>幸せという感情を作るのは、買ったものではなく、本人だ。

なるほど。
そう考えるとお金で直接「幸せ」を買うということ自体無理なことということになりますね。

わたしの考えていた「お金で買える幸せ」とは「お金で買ったものが何らかの効果でその人を幸せにできる場合もある」ということでした。
命題のとらえ方が中途半端でした。
531考える名無しさん:2010/04/07(水) 00:24:49 0
>>523
不快な気持ちにさせてしまったのでしたら謝ります。すみません。
532考える名無しさん:2010/04/07(水) 00:50:31 O
例えばさぁ、

自分で感じるものは買ったとはいえないという意見、それはその人の考え。

俺はお金で物を買って結果幸せを感じる事が出来れば幸せを買ったという表現でいいという考えなんだ。

答えなんてない。これは俺の考えだし否定される筋合いは無いし俺は逆の考えを言っている人が間違っていると言ったりもしないし。

この板に対する自分なりの答えをレスするだけが楽しみなのに、いちいち哲学で人の考えに横槍を入れるとか本当に気分が悪くなる。哲学に関してみんなどんな考えがあるのか見てみたいし、それに対して俺みたいなこんな考えもあるぞって見せたいだけ。

お前何様?って純粋に思う。否定するならそのお前の考えが完全に答えにならないと納得しない。全人類がお前の考えに共感し、答えになってから改めて言いに来い。
533考える名無しさん:2010/04/07(水) 00:57:46 0
ほうほう、それで?
ふむふむ、本当にそうかな?
ほれ、こんな考え方もあるぞ
うむ、中々良い意見じゃな
その意見を現段階から更に発展させてみたらどうじゃろう?
常識に捕捉されてはイカンぞ

ワシの助言は常識かもしれんから徹底的に疑うのじゃぞ

疑いの道を歩いた果てに答えは必ずある



534考える名無しさん:2010/04/07(水) 01:06:06 O
あと一つ。
やたら答えだの真実だのとこだわる人、じゃあ哲学者の誰かが述べた考えにおいて、実際に答えとして存在している考えを挙げてみてくれ。
それが答えとして成り立つならどんな命題に対しての考えでもいい、哲学における範囲なら。

人間は考える葦とかってみんながよく知ってる言葉あるよね?あれって全人類の親が子に「人間はね、考える葦なんだよ」って教えないといけないの?学校で先生が生徒に「人間は考える葦です、忘れないように!」って教育しないといけないの?

否定したがる人、とりあえず答えのある物見せてください、お願いします。
535考える名無しさん:2010/04/07(水) 01:17:42 0
俺は科学が専門だから哲学とは違うかもしれんが、
科学は誰かが仮説を立ててそれをみんなでよってたかって否定するわけよ。
それでも否定されない仮説がより本物らしいという評価をされるんだ。
だから科学から否定行為を取ったら科学ではなくなるわけさ。
536考える名無しさん:2010/04/07(水) 01:24:10 0
指摘を否定と解釈するか疑義を呈してくれている・異なる考え方を提示してくれている
と解釈するかの問題だな
まぁ、気に入らなければ無視すりゃいいだけの話だが
否定すんなと言いつつ相手の考え方を否定すると言うのは典型的なダブルスタンダードだろ

横槍入れられたら誰でも少しは苛つくもんだから斟酌は出来るが
人に押し付けられたくない奴が人に押し付けてどうするよ
矛盾してるぞ
537考える名無しさん:2010/04/07(水) 01:36:33 0
否定の否定をすれば哲学は終わり
肯定の垂れ流しは調和こそあれど進歩も発展も無い
何故なら意見を戦わせる事でしか競争にならず
競争が無ければ質の維持や向上は無い
哲学の質を維持、向上ができなければ廃れていく
538考える名無しさん:2010/04/07(水) 18:19:30 O
>>536
矛盾していない。揚げ足を取るな。俺は列記とした理由があるからそう言っているだけ。理由はこうだ、
哲学には答えないし、価値感が違うから俺の考えを述べているだけだから否定される筋合いはない。
哲学に答えがあるというなら>>534の質問に答えてくれよ、頼むから。
証明出来てないのに否定するのはおかしいと言ってるんだ。

>>535
俺は科学は真実が存在している物、哲学は存在しない物と思うから、科学は真実を見出だす為に、間違いを指摘するのは理にかなっていると思う。反面哲学は真実は無いので間違いなどという事象は存在しないと思う。
とりあえず、あなたはあなた自身が考える哲学のカテゴリー内で真実が実際にある事柄をまず見せてみてください。話はそこからです。
539536:2010/04/07(水) 18:43:27 0
>>538
俺は哲学に答えがあるとは言ってないっつーの

お前が取られる様な足を揚げるから仕方ねーだろ、現に矛盾してるし
否定するのもそいつの価値観だろ
気に入らねーならスルーしろよ
考えを述べてるだけならガキの感想文と同じ、否定されて初めて気付く事もあるだろ
許容量どんだけ低いんだよ
540考える名無しさん:2010/04/07(水) 19:58:56 O
>>539
人の価値感を否定される筋合いはないと言ってるだけ。自分の価値観を哲学板で述べるのがガキの感想文なのか?w
何も一生自分の価値観に執着してそれを変えずに生きていくとは言ってないだろうがよ。
勿論人の価値観を見て共感受けて、価値観が変わる事もあるだろうし。

人の価値観と違うならその価値観を否定するんじゃなく、純粋に自分はこうだと自分の価値観を述べろよ。なぜ人の価値観を否定出来るんだ?わざわざ否定をするなら先に>>534の質問に答えるべきだと言っている。俺の言っている事は筋が通った意見、以上。
541考える名無しさん:2010/04/07(水) 20:01:39 0
わたしとあなたの幸せを交換できるんですか?

この問いを考えないと先へ進めない気がする

お金の本質は交換をスムーズにするぐらいのことでしかないから
542考える名無しさん:2010/04/07(水) 20:40:15 O
抗日パルチザン自民族解放戦線
543536:2010/04/07(水) 22:05:04 0
>>540
考えを述べただけならガキの感想文と同じだろ、常考

相手の価値観をお前が被害妄想的に曲解するから否定だと思うんだろ
お前が何を以てして否定と受け取っているかは分かんねーけど、否定の何が悪いんだ?
否定されたら肯定すりゃいいだろ、反論でもいいし
価値観の衝突を嫌悪するなよ、そーやって衝突を逃避してたら価値観が固定化するだけだぞ
否定される筋合いがないとか純粋に価値観を述べろとか言ってるけど
相手が純粋に価値観を述べた結果、お前にとっての否定になったんじゃねーの?

対話を通じて臆見を破壊し確かな事にしていくのは哲学の基本だろ、キャパを増やせよ


544考える名無しさん:2010/04/07(水) 22:21:25 O
>>543
しつこいw
>>534
545考える名無しさん:2010/04/08(木) 00:02:33 0
なんかよく分からん質問なんじゃが、どうしても答えてほしいという熱意は感じるのでおつきあいいたそう

>じゃあ哲学者の誰かが述べた考えにおいて、実際に答えとして存在している考えを挙げてみてくれ。
>それが答えとして成り立つならどんな命題に対しての考えでもいい、哲学における範囲なら。

有名なところでカントの定言命法なんかはどうじゃ

「あなたの意志の格率が常に同時に普遍的な立法の原理として妥当しうるように行為せよ」

カントはこれがいかなる場合にも当てはまる人間の行為のルールだと主張しておる

>人間は考える葦とかってみんながよく知ってる言葉あるよね?
>あれって全人類の親が子に「人間はね、考える葦なんだよ」って教えないといけないの?
>学校で先生が生徒に「人間は考える葦です、忘れないように!」って教育しないといけないの?

前半の要求と後半の問いの関係がいまひとつわからんのう
なんのためになにを説明してほしいのかもう少し明確に要求してみてくれんものかな

普通に考えればそんな押しつけは必要ない、というのが答えじゃろうが、それが何を意味するじゃ?

>否定したがる人、とりあえず答えのある物見せてください、お願いします。

だれも「否定」を目的に「反論」などしておらんじゃろ
論旨を積み上げるための手段として反論や同意があるのじゃ

おぬしは反論を人格への攻撃と勘違いしているのではないのか
546考える名無しさん:2010/04/08(木) 11:00:54 0
うん、つーかさ、カントの場合、三批判書自体「我々は何を知りうるか」、
「我々は何をなしうるか」、「我々は何を欲しうるか」という問いへの答え提出とも言えるんじゃない?
それに哲学史そのものが、世界とは何か?存在とは何か?認識とは何か?人間とは何か?
心とは何か?善とは何か?悪とは何か?…etc.といった問いへの解答提出の集積とも言えるのであって、
カントに限らずデカルト(問い:絶対確実な真理とは?答え:我思う、故に我あり)であれ
フッサールであれハイデガーであれ、みんなある意味では何らかの答えを
与えようとしたと言えると思うけどな(専門的にはヴィトのように異論もあるだろうが、
それだって広義では解答提出と言えなくはないと思うし)。
そして哲学史の入門書を見れば明らかなように、
彼ら多くの哲学者たちがその自説確立のために先哲の考えを批判し
乗り越えようとしたことも確か(ex.デカルトのコギトへの批判)。

>>534の言う「答え」ってのは、むしろ「究極の正しい答え・真理」みたいな含意があるように思えるけど、
そのような意味での答えはあってもわずかかもしれない。
が、上述したように、それは哲学が答えを与えようとする営為ではない、ということを意味するのではない。
少なくとも学問としての哲学は、たんに自分の価値観を述べあうものではなく、
何らかの哲学的問いへの解答を提出し合い、それに対する相互批判も
大いになされてきたし、現在もなされている。
これは俺の「私見」ではなく、たんに「哲学という学問はずっと昔からそうだった」っていう哲学史的事実だから、
>>534の人は、哲学史の入門書を読んでみたらわかるんじゃないかな。

ちなみに以上は、>>522>>532>>534などにみられる考えを、
「個人の幸福観」についての話ではなく、あくまで哲学についての意見として受け取った上で、反論したもの。

横レス、ごめん。
547考える名無しさん:2010/04/08(木) 11:20:29 O
>>546
言いたい事を理解してくれているし、かつ自分の未熟さを端的に指摘してくれて凄く納得出来た。
テーマとは話が反れてて見ている方に迷惑掛けたけど、頭ごなしに

『テーマと無関係』

などと言い、話合う姿勢すら無く、人を0点だ、否だと否定する事でしか自分の存在価値を見出だせないなんとかキラーって人、この板にマジ来ないで欲しい。だってコテハンが物語ってるじゃん。ResKillerってさ、前提が
      【レス殺し】

て事でしょ?要するに否定するのを前提で話しようとしてるじゃんw
こいつさえ居なけりゃいい板なんだけどな。とりあえず>>546、勉強し直します。
548Res Killer:2010/04/09(金) 00:55:33 0
>>501 その時の記録あるぞ。テーマからそれるのでださぬ。
>>502 それは飛躍。実際腹が減ったら食べたい、これも欲求。
>>503 サービスも買えるが、君の定義ではこれを説明できない、不適切。
>>505,507,517 ここでの買うはもっと比喩的な意味ではないか。
>>506 >現実を説明できてない >>505には別の批判を与えた。
>>508
1.議論すれば統一できる。
2.現実を説明できれば無意味ではない。
3.お前はこれまでの議論を無視している。
>>510 定義付けがあくまで有力としか私は言ってない。
>>511
>状況が良くなる←これを如何に定義するか。
状況は多変数ではないので微分ではなく偏微分のアプローチが必要。
>>513 三行目飛躍
>>516 議論すれば可能。これに反論せずそれを言うお前が馬鹿なんだよなw
>>518 幸せは気ではないのか?
>>519 一般の幸せはどうか。
>>521
1.人間の価値観は計量できる時も有るのではないか
2.価値観は幻想ではないのではないか
3.交換することだけで資源の配分を行ってるのではない
4.価値がなくても交換は簡単にできる。
549Res Killer:2010/04/09(金) 00:56:20 0
>>522
私は真実を知りたい。
>そんな人はこういう哲学板に来るべきじゃない。
そんな人はこういう哲学板に来るべきじゃない。
>お金を払って結果自分が幸せになれば
これはどういうときかきちんと場合分けして初めて答え。
>>524 答えになってない。
>>527>>528>>529 テーマと関係なし。一行は触れよう。
>>532 自分なりの答えをレスするだけのレスが単なる自己主張で無いことを証明せよ。
>>535->>540 テーマと関係なし。
>>541 幸せは生まれることもあるから、交換をとりわけて強調して考える必要は無い
>>543>>545>>546 テーマと関係なし。
>>547
テーマと関係ないことを話し合う姿勢が無いのはむしろ当然。
私のコテハンは前提や目的を言ってるのではなく結果を言っているに過ぎない。
550Res Killer:2010/04/09(金) 01:25:03 0
訂正
>>511
>状況が良くなる←これを如何に定義するか。
状況は多変数なので微分ではなく偏微分のアプローチが必要。
551考える名無しさん:2010/04/09(金) 01:36:25 O
>>550
偏微分も知らねーのに適当なこと言ってんなこのアホ
552考える名無しさん:2010/04/09(金) 02:47:28 0
>>551
またしても低能の威勢がいいことで・・・
いいですか?
「素朴実在論」という「観念」を真に理解するには、
「杜玖椀」の理解が「不可欠」である・・・ということです。
553考える名無しさん:2010/04/10(土) 02:02:59 O
>>548

お前、
>非公準たる原理的媒体を馘とする基礎科学導体に達した時、それらは全て解消される。君は前提であるその昇華作業に取り組んだ事はあるのか?

お前はこの>>486の昇華作業自体行ったか?という質問に対し>>489で「あるよ。挫折したけど」と言い、さらに>>548で「記録が残っている」と言ったな?

では聞く。
お前が取り組んだが挫折し、その取り組んだ記録まで残っているという「昇華作業」て何?

>原理的媒体を馘とする基礎科学導体
>前提であるその昇華作業

えとな…w
こんな言葉は『存在しない』んだよw俺が哲学っぽい言葉を作って並べただけ。

だからどこの本見てもこんな文存在しないし、もちろんその前提である昇華作業なんて出来るわけないの。では改めて聞く。お前が取り組んだが挫折し、その取り組んだ記録まで残っているという「昇華作業」て何?

テーマと無関係だから触れないんだよな、了解w

554考える名無しさん:2010/04/10(土) 02:07:14 O
>>549

>>>535->>540 テーマと関係なし。

その部分だけを見せたいなら>>535->>540ではなく
>>535-540>>535から後半を見せたいなら
>>535-。
せっかくそういうアンカ付けするならやり方を覚えてくれ。無意味。
555考える名無しさん:2010/04/10(土) 02:32:52 0
お金がないと始まらない世の中になってるのよねえ

運転免許、婚約指輪、披露宴、新婚旅行、礼金敷引更新料、出産、
車検、学費、住宅の耐用年数、保険から葬式まで

生まれてから死ぬまで数十万〜数千万が必要になるイベントが目白押し

大金をもってても幸せには必ずしもなれないと思うけど、
小金がないと多分不幸になれる世の中

結婚関連で300万使ったとかよく聞くけど、本当に大変だなって思う

と同時に、上のリストを見て、本当にその対価分の価値があるものって
ほとんど無いような気がする
556考える名無しさん:2010/04/10(土) 03:01:33 0
>>550
>>511
>>状況が良くなる←これを如何に定義するか。
>状況は多変数なので微分ではなく偏微分のアプローチが必要。

現実世界は確かに多変数ではあるけれど
ヒトの状況に対する処理能力は限られていて
主な変数を重み付けで選び出し
それぞれを微分して並べる程度の処理しかできないように思う。
もしかすると基本的にはあなたと同じことを言おうとしているかもしれないが。

あまり適切な例ではないが「賢者の贈り物」のようなケースでは
マイナスの変化とプラスの変化が同時に発生し、それが複雑な味わいを読み手に与えるが
これは多変数の偏微分結果ではなく
モノによる幸福より行為さらには行為の後ろにあるこころの働きの部分から得られる幸福の方が価値がある(つまり優先度が高い)と
贈り物の受け手が捉えているということではないかと思う。

個人ごとの重み付けは生得的な重み付けと学習による重み付けの総合で、後者は宗教や道徳が大きく影響すると考えられる。
557考える名無しさん:2010/04/10(土) 03:19:10 O
>>548

>>505,507,517 ここでの買うはもっと比喩的な意味ではないか。

君は自分で幸せを定義した上で考えを述べてるじゃん。この人達は君と同じ様にそれぞれが思う定義をした上で考えを述べてるんだろ?なぜ幸せを定義するのは可で、買うを定義するのは不可なんだ?



>>516 議論すれば可能。これに反論せずそれを言うお前が馬鹿なんだよなw

議論すれば可能かもしれないが、そもそもその議論の経過、ないし結果を万人が知る事自体不可能な為、事実上万人が同意するのは不可能だろうな。言葉もろくに分からない子供も居れば世界のありとあらゆるトコロに様々な人種民族が住んでいるしな。万人はまず無理だな。
558考える名無しさん:2010/04/10(土) 13:31:44 0
流れに沿わなくてスマンが、
俺には、そもそもスレタイの問い立て自体、ナンセンスに思えるなあ。
「幸せはお金では買えない」という命題は、事実か否かを問題にすべきものではないんじゃねえの?
まずもって問うべきは、この命題が何を主張しているのか?(どういう命題か?)ってこと。
(以下、「幸せ(自体)は商品ではない」というトリヴィアルな意味で
当命題を事実とする主張は議論に値しないと思うから無視する)

たとえば「幸せはお金では買えない」と(トリヴィアルな意味でなく)主張する者に対して、
「いや、これこれこういう場合は買えるって言える」
って反論しても、まず間違いなく「いやその場合は買えない」って再反論にはならない。
つまり、“事実かどうか”の議論にはならない。ではなく、
「いや、そういうものは(真の)幸せではない」
というような答えが返ってくるのがオチのはずだ。
このことからも明かだと思うんだが、この命題は元々(検証可能であるような)
何らかの事実を主張しているのではなく、
常識的な「幸せ」の用法に異を唱え、「幸せ」の定義、
あるいは定義に対する限定を与える主張とみなすべきではないかな。
別の言い方をすれば、常識的な幸福観(それは少なくとも、
金で買える幸福がありうることを否定しない)を否定して、
自らの幸福観(「“幸せ”というものは、お金なんぞで買えるものではないのだ」)
が正しいとする主張、と言えると思うんだな。

つまり、「幸せはお金では買えない」という命題は、
「お金で買えるものを“幸せ”と呼ぶべきではない」という主張を含意しているわけで、
したがって問題はこういったことに同意できるか否かであって、
事実か否かは問題ではないのだ。
にもかかわらず事実か否かを問うスレタイは、一種のカテゴリー・ミステイク(拡大使用?)を侵してしまっている、と言えるんじゃないかな。

ところがざっと見るところ、このスレ・テーマのナンセンスさを不問に付して、
そのままバカ正直に答えようとするがために、
議論がナンセンスな混乱に陥っているように思える。
559考える名無しさん:2010/04/10(土) 22:57:04 0
>>558
頭悪いなおまえw
560考える名無しさん:2010/04/11(日) 00:43:42 0
 「手に入れるのが難しい(とその者が考えている)物や状態を 
手に入れたそのとき、人は幸せだと感じる。」のが普通だと思う。
ただし、根拠はない。
この場合、つまり、お前達愚民の場合の事を言っているのだが、
幸せは 当然、金では買えない。

 これとは別に、賢者の選択として、「現状で幸せだと感じられる、
或いは、現状の中に幸せを見いだす。」という高度の方法もある。
この方法では、衣食住が何とか保たれれば幸せになれるのであるから、
金で買える。

つまり、結論は「馬鹿には買えないが、賢ければ買える。」ということだ。
561考える名無しさん:2010/04/11(日) 01:20:35 0
>>560
> 「手に入れるのが難しい(とその者が考えている)物や状態を 
>手に入れたそのとき、人は幸せだと感じる。」のが普通だと思う

クレオパトラの糞を「手に入れるのは難しい(と俺は考えているから) 
その糞を手に入れたそのとき、俺は幸せを感じる。」のが普通だと言うのか?

待て待て、俺はその手に入れるのが難しいと俺が考えている糞を手に入れても
全然幸せだとは感じないと思うんだが・・100%の確立で。

562考える名無しさん:2010/04/11(日) 08:04:31 0
>561

愚かなり
挙げ足取りの者よ
みなまで 言って聞かせよう

それは、
己が欲するところの物 に
決まっておろう

愚民は欲しくもない物を
金で買うのであろう
そのような無分別こそ
汝が
幸せを買えない所以である
563考える名無しさん:2010/04/11(日) 09:08:10 0
>>562
アホかw



  手に入れるのが難しい = 己が欲するところの物



  ↑
これおまえのカキコだろw
素直に「表現を間違えましたσ(^_^;)」と言えばいいのに
逆切れして「揚げ足取り」とは・・往生際悪過ぎw

低脳野郎w
564考える名無しさん:2010/04/11(日) 09:59:53 0
>>561, 563
うむ。

「馬鹿には金で幸せが買えない。」
証明 ご苦労である。

馬鹿であることを止めるためには
世の知恵を素直に受け入れることだ。

こう書けば容易いことのようだが、
世の愚民が減ることがないことを思えば、
実行は不可能に近いことが知れよう。

565考える名無しさん:2010/04/11(日) 10:17:23 0
>>563

ああ、それから

「手に入れるのが難しい = 己が欲するところの物」

ではなくて

「手に入れるのが難しい ∧ 己が欲するところの物」

だから。

国語力 弱っっっ!!!
566考える名無しさん:2010/04/11(日) 12:04:08 0
>>565
ただの馬鹿ではないようだなオマイw

>手に入れるのが難しい ∧ 己が欲するところの物

それジャンルが違うから、そもそも較べることに無理があるんだが、、
そんなむつかし〜こと言っても、、しょせんアホのオマイには無理な話…、








俺が悪かったw                        わははw

567Res Killer:2010/04/11(日) 19:14:21 0
>>554 ありがとう。
>>556
>生得的な重み付けと学習による重み付けの総合
もっと単純な人間もいるので飛躍。

幸せは金で買えるのか。>>511の回答では分からない。
>>557
何れも定義可能。が、505,507,517の定義は不適切なのでだめ。
私の定義は不適切な点が指摘されてないので適切。

後半、私はその意味で万人といったのではないからおk
>>558 それは(真の)幸せでない、には反論が有るからおk
>>560
いや貧乏人にとっては金で手に入るものも入手困難なので
幸せは金で買えるということになる。馬鹿でも
568考える名無しさん:2010/04/11(日) 23:35:50 O
>>567
>>553晒しあげ
569考える名無しさん:2010/04/12(月) 14:36:37 0
>>566

そこまで低脳だといたぶり甲斐がないよ。
次の文章を使って馬鹿はダメという証明をしてやろう。

>クレオパトラの糞を「手に入れるのは難しい(と俺は考えているから) 
その糞を手に入れたそのとき、俺は幸せを感じる。」のが普通だと言うのか?

待て待て、俺はその手に入れるのが難しいと俺が考えている糞を手に入れても
全然幸せだとは感じないと思うんだが・・100%の確立で。 <


これが嘘偽りではないとすると、俺がその糞を
処分してやろうとお前に持ちかけたら
お前は話に乗ってくるだろう。

俺はクレオパトラの糞を手に入れられて幸運だと
感じるだろう。
一方、お前はクレオパトラの糞を失ったところで
全く不幸ではないはずだ。




そして、俺はオークションで大金を手に入れて
満足を得るだろう。

お前は幸せを逃したのだ。

馬鹿は幸せを幸せだと感じる能力がない。
ゆえに 金で買えるはずがない。
以上、証明終わり。
570考える名無しさん:2010/04/12(月) 16:58:01 0
学の無い人間ってやたら愚痴とか人の悪口とか陰口とか好むような。
それぐらいしかできることがないんだろうな 学ばないから視野、了見、見識が狭い感じ
571考える名無しさん:2010/04/12(月) 20:49:58 0
>>569
>そして、俺はオークションで大金を手に入れて
>満足を得るだろう
>お前は幸せを逃したのだ

アホw !!

大金を手に入れるのは「おまえの満足」であって「俺の満足」じゃないのよ
俺にとっては金よりも好きな女を手に入れる方が1億倍も満足を感じるわけ

しかし金という「手段」に目を奪われ、目的が後回しになってしまってるオマイは
ド田舎育ちの田吾作野郎w
あ〜ヤだヤだw 死ぬまで指濡らしてお札めくって逝きやがれw
572考える名無しさん:2010/04/13(火) 13:57:37 0
>671

>大金を手に入れるのは「おまえの満足」であって「俺の満足」じゃないのよ
俺にとっては金よりも好きな女を手に入れる方が1億倍も満足を感じるわけ<

あほらし。

お前は金を手に入れられなかったのだから その満足度は0だ。
ゆえに その1億倍も0に過ぎんぞ。
573考える名無しさん:2010/04/13(火) 19:53:01 O
お前らそのメクソハナクソやめてくれんか?
574考える名無しさん:2010/04/13(火) 20:40:14 O
幸せはお金じゃ買えないね。俺の幸せは性格の良い美人と付き合うこと。金で寄ってくる女は論外
575考える名無しさん:2010/04/14(水) 08:56:26 O
>>574
女心をまだまだ分かっていないな、お前は。

幸せな結婚は金買える場合もある。
金第一で寄ってきた女が論外だとは一概には言えないのが現実。
576考える名無しさん:2010/04/14(水) 09:20:39 0
原則に到達しよう
577考える名無しさん:2010/04/14(水) 10:03:13 0
>>573

おいおい、
お前 「ら」 は止めてくれよ。

俺は 話が分からん馬鹿に
「挙げ足取り」 が どういうものか
みせてやっていただけだぜ。
578考える名無しさん:2010/04/14(水) 17:00:13 O
>>575
俺からしたら、なわけなんだが
579考える名無しさん:2010/04/14(水) 21:44:22 0
test
580考える名無しさん:2010/04/15(木) 10:27:49 O
>>578
うん、だから女心をまだまだ分かってないと言ってる
恋愛経験少ないのに知ったかぶりをするなよ?w
581考える名無しさん:2010/04/15(木) 16:15:27 0
性格も、容姿も、金も

人の属性の一つでしかないってことだな。

どれが好きかにだけでは 
優劣はつけられないんだな、これが。
582考える名無しさん:2010/04/15(木) 22:00:42 0
幸せがお金で買えないのは常識やん。幸せという物がどこに売ってますのん?
売ってない物は買えまへん。

金出したらアンタ幸せ買えるでえ、なんて詐欺師の理屈を信じてる単純なお方ですう。
583考える名無しさん:2010/04/15(木) 22:23:04 O
>>580
なんで女心が出てくんの?俺が幸せじゃねぇっつってんだよ
584考える名無しさん:2010/04/15(木) 23:48:43 O
>>583
女心を分かれば幸せになりうるから
585考える名無しさん:2010/04/15(木) 23:53:01 0
>>584
アホかw

女と名がつけば皆同じと考えてっから
モテないんだよおまえはw

ひとは一人ひとりだ、間違うな
586考える名無しさん:2010/04/15(木) 23:53:54 0
お金を払えば幸せが買えるという宗教があるかぎり霊感商法はなくならない。
壷を高額で買わせて「買った本人が幸せを一瞬でも感じだのだから間違っていない」
というのが霊感商法の言い訳。このスレも霊感商法宗教。
587考える名無しさん:2010/04/16(金) 12:17:01 0
壺は マイナスをゼロにするだけ。
壺がなくなればマイナスしか残らない。

幸せとは マイナスやゼロではなく 
プラスの感情。

だから、霊感商法は幸せではなく、
不幸を売る商売。
588考える名無しさん:2010/04/16(金) 13:10:44 0
お金で幸せを買おうとすれば、結局お金が減って不幸になるんだなw
589考える名無しさん:2010/04/17(土) 00:08:03 O
>>585
アホかw
俺は一言たりとも全員とは言ってないが?w大丈夫か?w
590考える名無しさん:2010/04/17(土) 10:21:28 O
幸せは、努力で積み上げるモノと <br>        存じます
591考える名無しさん:2010/04/17(土) 12:31:46 0
幸せは予期せぬときに降って湧いたようにやってくる偶然のプレゼント。
592考える名無しさん:2010/04/17(土) 13:35:37 0
振り向けばあの頃が一番幸せだった、みたいな
593考える名無しさん:2010/04/17(土) 13:50:49 0
風邪ひいて寝てるときとか入院生活が幸せみたいな人間だから
あとはだいたいしんどい
594考える名無しさん:2010/04/17(土) 17:11:08 O
>>574は完全な偏見。
金で寄ってくる=糞みたいな女
という揺るがない方程式を作ってしまってるだけ。
もっと恋愛や女友達など異性との交流の時間を増やせばその偏見は変わる可能性があるという事。
595Res Killer:2010/04/17(土) 21:35:19 0
>>588 飛躍
>>590 楽しないで得る幸せも存在するのでは?
>>591 得るべくして得る幸せは存在しないものか。
>>592 今幸せの人も当然いるだろう。
596考える名無しさん:2010/04/17(土) 23:09:30 0
>>584,589
>女心を分かれば幸せになりうるから
>俺は一言たりとも全員とは言ってない

おまい真性(低脳)だったんだなw

いいか、単に「女心」だけだとふつう「全員」を指すのよ
だからそれが「全員を指さず一部を指してる場合は
例えば「田舎育ちの女」とか「十代の女」という具合に
範囲を限定する語で部分である事を示すのが普通なんだってw

顔洗って出直せ、この田舎っぺw
597考える名無しさん:2010/04/20(火) 04:05:44 O
>>596
お前がどう言おうがお前が女心を分かっていないという事は明らかに事実だわw

もっと恋愛しような!

もっと女友達作って色々話聞こうな!
www
598考える名無しさん:2010/04/20(火) 20:22:46 0
>>597
>お前がどう言おうがお前が女心を分かっていないという事は明らかに事実だわw

>もっと恋愛しような!

>もっと女友達作って色々話聞こうな!







             「 オレ 女ですが なにか?」






599考える名無しさん:2010/04/20(火) 22:32:29 0
ここまでカイジなし
600考える名無しさん:2010/04/20(火) 22:36:27 0
先入観に溢れた糞野郎ばっかだなここw
601考える名無しさん:2010/04/21(水) 02:20:42 0
幸せとは何か
602考える名無しさん:2010/04/21(水) 02:46:25 0
他人の不幸です
603考える名無しさん:2010/04/21(水) 09:23:55 O
>>598
女か、それならもっと同性の友達作って恋愛話しようなwww
604nana:2010/04/21(水) 10:28:12 0
龍谷大学は他大学に通う女子大学院生に1年間にわたり性交を強要(強姦)したとして同大学教授で西田哲学会会長である大橋良介を懲戒解雇処分にした。
大橋は事件を大筋で認めている模様。また、大橋良介は前任大学である京都工芸繊維大学でも猥褻事件を起こして大学から処分を受けた前科があると言う。 
605考える名無しさん:2010/04/21(水) 11:19:51 O
>>602
同意
606考える名無しさん:2010/04/22(木) 10:52:02 0
「幸せ」という商品名で売ってないので
買えないと 考える人が多い。

でも、他の名前で売ってます。
607考える名無しさん:2010/04/22(木) 18:25:35 0
何で「幸せ」という商品名が付いてないのかな。
買っても幸せになる保証ができないからじゃないかな。
金で幸せを買えるという宗教がインチキ宗教だとバレるからじゃないかな。
608考える名無しさん:2010/04/22(木) 20:38:22 O
人によりけりだろ。
ナポレオンみたいに名誉を残したいと考えてる奴にはあまり意味ないし
609考える名無しさん:2010/04/22(木) 22:34:37 0
>>608
おまえナポレオンを知ってるのか?
610考える名無しさん:2010/04/23(金) 00:02:36 0
心を金で買わなかったという誇りを持つことが幸せではないかな。
611考える名無しさん:2010/04/23(金) 02:56:52 O
このスレタイ自体がダメだわ。各々が考える幸せや買うの考え方が違う以上、答えなど追求出来ない。ここのスレは

幸せをお金で買えるとはどういう事か

というテーマにするべき。
612考える名無しさん:2010/04/23(金) 09:37:57 0
>>607

 あなたのような人は その商品がどのようなものであるかと
いうことについて 商品としての名前や物質としての性質など
でしか捉えることができないのだ。
 だから、「人に勧められ」て手に入れるような場面を想定する。
 自分で判断ができなければ幸せは金で買えないし、怪しげな
宗教に騙されることにもなるのだろう。
613考える名無しさん:2010/04/23(金) 17:23:51 O
>>609
言ってみろよ
614考える名無しさん:2010/04/23(金) 17:26:07 O
>>609
やったことが名誉じゃないって良いたいんだろ?
615考える名無しさん:2010/04/23(金) 21:01:08 0
>>613-614
>ナポレオンみたいに名誉を残したいと考えてる

おまえどうして「ナポレオンが名誉を残したいと考えてた」と言えるんだ?
おまえナポレオンを知ってるのか?

知らないんなら知ったようなこと書くなっつの!
616考える名無しさん:2010/04/23(金) 21:09:11 0
歴史に名を残したいてのはよく言われるけどそれが何って感じでぜんぜんピンと来ない
617考える名無しさん:2010/04/25(日) 07:46:34 O
>>615
「俺が」ナポレオンみたいに名誉を残したいと考えてるわけだが
618考える名無しさん:2010/04/25(日) 15:02:32 0
>>617
わははw  で、ナポレオンの残した名誉てどんな名誉だよw
619考える名無しさん:2010/04/29(木) 00:02:02 0
連休になるとこういう板違いの人生論スレが伸びるんだよなw
620考える名無しさん:2010/04/29(木) 18:29:44 0
え?今って連休だっけ
621 :2010/05/09(日) 11:50:32 P
>>893
そして、正当化「を」惨めと思わないことにやはり問題「が」あるのではなかろうか?。

》人は、人として教育されてこそ人になる。
》狼に育てられた少女は、人になることは出来なかった。

物事を単純化させることは良いことだが…多分それだけでは自分の限界をすぐに超えてしまいます。

>>897
したごこころ ぶんふそうおう イコールばいきん その言葉はダメージのある言葉または意味
何が接合してるねん?。 上から目線の言葉で、それそのものが、喧嘩を売っていることである。
分不相応の状態の奴は如何やねんと。

その奴が存在するという定義で、分不相応が不良?不良の意味はチンピラではないけど不良は不良であると。
当てはまる人に直球で言う言葉ではない。

>>659
余談の話について、前提をいうなら平均をまず、配慮して間違っていることと悪い
方法があるなら何かと思うのは何でもいいわと思っていることで、すがっていうことじゃないのかなと。
その方法はふざけてるということでしかない。
622 :2010/05/09(日) 11:53:04 P
>>636-692
自分は負けてない間違ってないって方へ持ってってって‥論破は無理に遊ばれてはいないだろうな
話を意地からつなげて終わらせない事で、後進しているから終わらないよずっと
噛み合わなかろうが感情的になろうがお互い極力真面目に話をしてたら
片方が自分の言い分が通らないからキレたりゴネたりしてるだけ臼取り事で
たとえば不良というのは何かというと、あの分不相応のことで、親が、ある程度成人の子にいうことで
金にガツガツしている場合ではないという本当の意味があるのではなかろうと思われる。

>>672
ふざけているっていうのは怒ることで、かかわっていく意味まで持って帰って高いローンを組むやつも
その男の勝手で、そうやってそいつが何かを発散していることがある。

>>897
いや、自分自身のレスすらも自分自身で理解出来ない阿呆というべきか
>>659
いじめっこにはね、自分の快楽状態が普通の状態で、少しでも嫌な事があると平気で攻撃するという
ヤツラが居る。自己中心的なヤツラが。
最初の嫌悪感の原因がそちらにあっても、嫌悪感を持たせたからって攻撃対象にするの。
本当のいじめっ子ってのはね、こっちが一時停止で止まった所に後から突っ込んできて
「何も来ないんだから止まる必要なんてねえだろ。見ろ、俺の車。どうしてくれる」
という始まり方なんですよ。
そこで対応がうまく出来なかった者は、それ以降金品を要求されるような対象にされ…
あるいは警察(実際は教師や親)が出てきて裁かれたら、「お前のせいで怒られた」と逆恨み。
自殺するまで追い込んで、自殺しようものなら「あ、逃げた。バンザイ、俺の勝ち」なんです。
泣き寝入りしてくれれば、自分のわがままが通った事になる訳ですから。
623 :2010/05/09(日) 11:57:05 P
‮‫>>933いじめられる人ってなんで、いじめられないようにする努力をしないんだろう?
‮‫>>942被害者意識と、現実逃避、他力本願。そもそも苛められるような事はない。
‮‫>>942誰かが何とかしてくれるまで、自分では何もしないでいれば、自分が何が悪いのか考えずに済む。
‮‫>>942苛められる奴は、苛められるべくして苛められるわけで、苛められないように努力出来る奴は、

ftp://結論から物をいってしまっていると思いきや、それは何事かと?。

‮‫>>944-945善悪論や正論など、基地外の前では無力
‮‫>>944-945貴重な時間割いてまで、やることではないと思うんだけどねぇ
‮‫>>944-945お前等まだ学生時代の恨み妬み未練を引き摺ってるから書き込んでるのか?

ftp://分不相応で、時代の流れは過負荷へと後進している感じもある。
624 :2010/05/09(日) 11:58:09 P
625考える名無しさん:2010/05/09(日) 14:30:05 0










    お金で買える幸せがあるのも事実ですがなにか?










626考える名無しさん:2010/05/31(月) 18:19:27 0
幸せは

ほとんどの場合 お金で買える

もし、買えないなら

それは 

お金の力が不足して買えないのではなく

あなたの

心や頭の能力が

大幅に足りないから
627NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/01(火) 22:48:14 0
ttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND17904/index.html

ラック♪ポルノグラフィティ

お金で買える幸せは偽物です
作られたものを貰って幸せなの?
お金で買えるものは作られたものだけです

幸せ=お金で買える=作られたものが欲しい
幸せ=お金で買えない=自分で作りたい

ゴミ拾いご苦労様
628考える名無しさん:2010/06/03(木) 00:53:15 0
ニートから30歳まで親に大学通わせてもらった挙句、卒業後に子供まで買ってもらったらしい
ttp://zorro.269g.net/
629考える名無しさん:2010/06/03(木) 07:28:51 0
>>627

サービス業なめるなよ
630NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/03(木) 08:50:43 0
>>629
操られているのを知らないとそうだよね
631NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/03(木) 08:57:55 0
632考える名無しさん:2010/06/03(木) 09:40:32 0
666
633考える名無しさん:2010/06/07(月) 21:32:47 0
私は、

おいしい食べ物でも、

家庭でのささやかな食事でも、

楽しい遊びでも、

幸せになることができる。

幸せになれないキミ、

心が死んでいるよ、

感性が死んでいるよ。

みんな お金で買えるものなんだ。

こんなに沢山 幸せが買える

お金を手に入れただけでも

幸せになることができる。

幸せを買えないキミ、

私に お金をくれ。

キミのかわりに

幸せになってあげる。
634考える名無しさん:2010/06/07(月) 21:57:33 0
それは幸せじゃなく嬉しいってやつだろ
635考える名無しさん:2010/06/07(月) 22:17:54 0
「嬉しい」と「幸せ」の違いをのべよ
636考える名無しさん:2010/06/11(金) 12:50:09 O

同じであれば逆の意味も同じでないといけない。

嬉しくない

幸せではない(不幸)

同じかな?
637考える名無しさん:2010/06/11(金) 15:23:57 0
嬉しくない = 嬉しくも悲しくもない普通の感情

幸せではない(≠不幸)= 幸せでも不幸せでもない普通の感情



嬉しいの反対の感情は

 悲しい (≒ 不幸)
638考える名無しさん:2010/06/13(日) 02:09:07 0
普通って何だよ
639NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/15(火) 22:34:12 0
自己利益追及姿勢とはすなわち他人にとって残酷な態度です
ある人の取り分の分ある人が割を食う

よって金持ちとは不義の宝を蓄えているとしか言いようがありません
640考える名無しさん:2010/06/16(水) 00:57:22 0
それ以前に言語の追求が人を不幸にする。
極端言えば深く考えずに金持ちになれば超幸せ
スレタイは遊んでるなw
641考える名無しさん:2010/06/16(水) 03:11:09 0
単純に誰でもわかる事実でしょう
642NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/16(水) 22:56:43 0
>>640
「自分のツケ」は「自分で払う」のに贅沢して幸せ?
どこかのお偉いさんの自己責任でしょ?
643考える名無しさん:2010/06/16(水) 23:35:14 0
不幸だから幸福を買おうとする。
幸福であれば幸福を買おうとはしない。
幸福を買おうとする人は永遠に不幸である。
644NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/16(水) 23:35:46 0
単純に誰でもわかる事実です

労働の対価としての賃金です
物品の対価としての賃金です

ズルしないでこれを守ってください

労働の対価としての賃金です

金持ちになれば超幸せなんだそうですが

労働の対価としての賃金です

これは忘れずに
645NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/16(水) 23:48:55 0
某金貸しのO島とかざまぁって感じで
金銭欲は悪の根とキリスト教的に
固められてんのに我慢できないんだね
自分のツケを支払い中の状態がニュースでやってるでしょ
646NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/16(水) 23:55:24 0
泥棒に金は貸さないらしいんですが自分が泥棒だったというオチです
まじめにやってたら利益なんか出ませんけどね?
無償奉仕に限りなく近くなります
647考える名無しさん:2010/06/17(木) 00:02:13 O
薄利多売は社会奉仕か?購買戦略か?
648NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/17(木) 00:30:17 0
商売が間違ってるの

A←→B
利益←損失
損失→利益
意味ないし

太陽が金銭要求しだしたらどうすんのよ

無償の愛にぶら下がってるだけなんですよ
649NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/17(木) 00:35:45 0
60kg位の有機化合物が意識持っていて
太陽や地球は意識を持っていないというのは
どういう勘違いなんだろうかと不思議なんですよ
650考える名無しさん:2010/06/17(木) 13:57:04 O
意識が混在する集合体だからだよ
しかしながら、それをいうと全ての物は素粒子の集合体であるからして
どのレベルの物質において意識が発生するのか?という疑問が出てくる
651考える名無しさん:2010/06/17(木) 19:46:52 0
物質にも無意識的な意識はあるだろうな。
「無意識」とは意識が無いことではなく、
人間の昼間の活動意識では無い、違ったレベルでの意識という意味。
活動している昼間の人間とは違った形の意識が物質にもあるだろう。
もちろん人間の想像が及ばない世界ではあるからハッキリしたことは分からない。
652考える名無しさん:2010/06/17(木) 23:25:40 O
サボテンには心のようなものはあるらしい
ストレスも彼らにはある
少なくとも生物には意識はありそうだ
しかしながら、たとえば屋久杉に意識があったとしてもその屋久杉から出来たテーブルには意識があるのか?という疑問はある
テーブルは人間にたとえるなら亡骸に過ぎないのではなかろうか?

他にも、生物から採取した体毛や体液に意識があるとは少し疑問が残る
羊毛、牛乳などに意識があるとは考えにくい

あるいは無機物に意識、というが、大きな一枚岩に意識があるとしてそれを砕いた破片に意識は分割され残るとは疑問である

物に意識が宿るとのたまうからにはこうした疑問に少なくとも答えられなければ説得力がない
653NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/18(金) 02:03:14 0
>>652
すべては一つ(神)の意思によって統一されているんです
654NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/18(金) 02:32:58 0
諸法無我
だからキリストは磔になったとさ
655NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/18(金) 02:46:55 0
ttp://www.kasi-time.com/item-6167.html
サイレント・ヴォイス♪ひろえ純
656NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/18(金) 02:51:33 0
世界の統一性と統合失調症患者の統一性
657考える名無しさん:2010/06/18(金) 05:51:45 0
幸せを与えて金を稼げるのは当然の事実ってことな。
658NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/18(金) 09:12:21 O
そんな些末なことよりサバイバル能力
659考える名無しさん:2010/06/19(土) 00:00:04 O
>>653
はぁ?
人間だけ見ても意思統一には程遠いだろ?
660NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/19(土) 08:10:47 O
ミカ書7:18-19
あなたのような神が、ほかにあるでしょうか。あなたは、咎を赦し、ご自分のものである残りの者のために、
そむきの罪を見過ごされ、怒りをいつまでも持ち続けず、いつくしみを喜ばれるからです。
もう一度、わたしたちをあわれみ、わたしたちの咎を踏みつけて、すべての罪を海の深みに投げ入れてください。

被造物は神に動かされているからね
661:2010/06/19(土) 08:48:41 0
人生はプラスマイナスゼロですよ
662考える名無しさん:2010/06/19(土) 20:15:39 O
それはない
人生では±0にはならない
663考える名無しさん:2010/06/19(土) 20:25:47 0
そうだね。
ヒトとしてこの世に生まれただけでも計り知れない幸福だと思う。
664考える名無しさん:2010/06/19(土) 23:04:50 O
それは幸福ではなく単に奇跡といったほうが良いと思う
665考える名無しさん:2010/06/20(日) 01:23:59 0
>>664
奇跡と呼んでもいいが、それが起こったことを幸福と認識できないなら愚か者だ
666考える名無しさん:2010/06/20(日) 02:06:21 O
人生はすべて空だ。社会状況地位立場はすべてあったこととなる。そしてニルバーナに至るので時間は対極としての生とともにある。すべては空。空想は無であり空想のなかで現実があったこととなる時それが有。現実にあったことはしかし空想の域をでない。
667考える名無しさん:2010/06/20(日) 11:37:29 O
>>665
いやいや、俺個人における話ではないからさ
例えば、インドなどの貧困地区に生を受けて幼くして亡くなる者だっているだろ
不幸の境遇にある人々がいる事実を把握してりゃそんな詩的なきれいごとは言えないと思うけど?
668考える名無しさん:2010/06/20(日) 14:57:23 0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ >>661
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;>>662
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
669考える名無しさん:2010/06/20(日) 15:47:29 O
ある作家が、自分の作品が商業ビジネスに巻き込まれることを嫌い、
田舎にアトリエを持ち、気に入ってくれた人に作品を作っていました。
それは、素晴らしい作品で皇室にも納めたそうです。

また別に、作品を作るのにあらゆる手段(犯罪)を使っている人もいます。犯罪も隠蔽できる力を持っていますが多くの人から恨みをかっています。


作家として幸せな人生を送っているのは?
どちらも、有りですか?

670考える名無しさん:2010/06/20(日) 22:38:42 0
>>667
その例は一般的な日本人と比べたときの幸福度が低いということをいいたいのだろう。
なら10万年前に生まれてすぐに野獣に食われた子供と比べたらどうだ?
脳があるから不幸を不幸と認識するのだから、いっそ下等な生き物に生まれたほうがよかったか?
ヒトとしていかに不幸な境遇にあろうと地球の歴史の中では最も大きな機会を授かって生まれてきたと思うのは詩的なきれいごとなのか?
671NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/20(日) 23:47:57 0
>ヒトとしていかに不幸な境遇にあろうと地球の歴史の中では最も大きな機会を授かって
>生まれてきたと思うのは詩的なきれいごとなのか?

お金稼ぎをしましょう
騙されるから

まず何をするよりも第一に
キリスト教を精査したほうがいいのですが
おせっかいですよ
672考える名無しさん:2010/06/20(日) 23:56:04 0
>>671

>お金稼ぎをしましょう
>騙されるから

>まず何をするよりも第一に
>キリスト教を精査したほうがいいのですが
>おせっかいですよ

何がいいたいのだろう。
673NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 00:00:59 0
キリスト教的に金稼ぎは禁止されてんの
共産主義つうかボランティア
聖書よく読んでみ
674考える名無しさん:2010/06/21(月) 00:10:28 0
金を稼いでいけないのではなくどん欲になってはいけないのでは?
稼いだ中から余裕に応じて寄付したり他者を助ければいいのではないのか?
そもような記述しかおぼえがないのだが。
675NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 00:46:28 0
>>674
テモテへの手紙一6
大きな利得
これらのことを教え、勧めなさい。異なる教えを説き、わたしたちの主イエス・キリストの健全な言葉にも、
信心に基づく教えにも従わない者がいれば、その者は高慢で、何も分からず、議論や口論に病みつきになっています。
そこから、ねたみ、争い、邪推、絶え間ない言い争いが生じるのです。
これらは、精神が腐り、真理に背を向け、信心を利得の道と考える者の間で起こるものです。
もっとも、信心は満ち足りることを知る者には、大きな利得の道です。なぜならば、わたしたちは、何も持たずに世に生まれ、
世を去るときは何も持っていくことができないからです。食べる物と着る物があれば、わたしたちはそれで満足すべきです。
金持ちになろうとする者は、誘惑、罠、無分別で有害なさまざまの欲望に陥ります。その欲望が、人を滅亡と破滅に陥れます。
金銭の欲は、すべての悪の根です。金銭を追い求めるうちに信仰から迷い出て、
さまざまのひどい苦しみで突き刺された者もいます。

万軍の主の神頼みと決まっているんですけど
それでももっと何かあると思う人は金稼ぎは避けたほうが賢明です
676考える名無しさん:2010/06/21(月) 00:58:12 0
>>675

>世を去るときは何も持っていくことができないからです。食べる物と着る物があれば、わたしたちはそれで満足すべきです。
>金持ちになろうとする者は、誘惑、罠、無分別で有害なさまざまの欲望に陥ります。その欲望が、人を滅亡と破滅に陥れます。

上記が金をかせぐことを禁止しているとは読めない。
食べるものと着るものを手に入れるための金をかせぐのもだめなのか?
必要以上にかせぐ(つまりどん欲になる)のでなければいいのではないのか?
677NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 01:05:20 0
>食べるものと着るものを手に入れるための金をかせぐのもだめなのか?

いいんじゃない?

金銭の欲は、すべての悪の根です。

↑を忘れなければね

悪にされたくなかったらお金は稼がないほうがいいんです

奪いとった累計みたいなものですから
678考える名無しさん:2010/06/21(月) 01:23:00 0
>>677
しかし人間は生きている限りいろいろなものを自然から奪い取ることから逃れることはできない。
それを悪とみなせば生まれて生きることそれ自体悪ということになるぞ。
679NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 07:04:17 O
だから罪人ですと
680考える名無しさん:2010/06/21(月) 07:23:19 0
>>679
全ての生き物は他者から何かを奪って生きている。
植物といえど太陽の光を受けるために場所の奪い合いをしている。
硫化水素をエネルギー源にする細菌にしても同様だ。
それらが悪だというなら生き物はすべて悪ということになる。
神はそのような救いのないものをわざわざ作ったといっていることになるがそれでいいのか?
681考える名無しさん:2010/06/21(月) 13:40:48 O
>>677
条件によっては金が悪を生み出すが、そんなこと言って行ったらキリがないぞ
例えば、新聞で犯罪の記事を読んだら犯罪模倣するやつが出るから新聞は読まないほうがいいとかな
そんな話をしてんだよ、おまえさんは
682NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 16:50:18 O
>>680
>>660
大体見過ごされてるんです
683NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 16:58:02 O
簡単な話です
全員が10万円を持っている状態で商売した時
利益を出した人がいればその分損失を出した人がいる
ここで利益の出し方は暴虐によるものが多数を占める訳です
684考える名無しさん:2010/06/21(月) 18:43:06 0
>>682
要するにありもしない罪を許すことで恩を売って、代償として服従させるという手法だな。
685考える名無しさん:2010/06/21(月) 18:48:32 0
>>683
価値はゼロサムではない。
資源も条件や技術によりいくらでも増やすことができる。
狭い観点で利益=悪と考えるのは愚か者だ。
686考える名無しさん:2010/06/21(月) 19:08:33 0
>>682
まず「罪」とは何かということを定義してみて欲しい。
687考える名無しさん:2010/06/21(月) 19:25:36 0
>>683
利益とは単純に説明すると何かを交換したことで手に入る価値だ。
買い手と売り手は貨幣と商品を双方の納得の上で交換するのだからお互いが利益を得ている。
これのどこが悪なのか?
688NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 20:44:40 O
恐喝が商売の始まりだし
実際現在もそのように行われている
689考える名無しさん:2010/06/21(月) 21:04:13 0
>>688
そうだとすると共同体における分業は悪ということになり、ヒトは孤立して生きる方が幸せということになるが、そういう主張なのか?
690NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 22:02:35 0
アマテラスは天の岩戸に隠れたんだよ

イザヤ書47
4 われわれをあがなう者は/その名を万軍の主といい、イスラエルの聖者である。
5 カルデヤびとの娘よ、黙してすわれ、また暗い所にはいれ。あなたはもはや、もろもろの国の女王と/となえられることはない。
6 わたしはわが民を憤り、わが嗣業を汚して、これをあなたの手に渡した。あなたはこれに、あわれみを施さず、年老いた者の上に、はなはだ重いくびきを負わせた。
7 あなたは言った、「わたしは、とこしえに女王となる」と。そして、あなたはこれらの事を心にとめず、またその終りを思わなかった。
8 楽しみにふけり、安らかにおり、心のうちに「ただわたしだけで、わたしのほかにだれもなく、わたしは寡婦となることはない、また子を失うことはない」と言う者よ、今この事を聞け。
9 これらの二つの事は一日のうちに、またたくまにあなたに臨む。すなわち子を失い、寡婦となる事は/たといあなたが多くの魔術を行い、魔法の大いなる力をもってしても/ことごとくあなたに臨む。
10 あなたは自分の悪に寄り頼んで言う、「わたしを見る者はない」と。あなたの知恵と、あなたの知識とは/あなたを惑わした。あなたは心のうちに言った、「ただわたしだけで、わたしのほかにだれもない」と。
11 しかし、わざわいが、あなたに臨む、あなたは、それをあがなうことができない。なやみが、あなたを襲う、あなたは、それをつぐなうことができない。滅びが、にわかにあなたに臨む、あなたは、それについて何も知らない。
12 あなたが若い時から勤め行ったあなたの魔法と、多くの魔術とをもって立ちむかってみよ、あるいは成功するかもしれない、あるいは敵を恐れさせるかもしれない。
13 あなたは多くの計りごとによってうみ疲れた。かの天を分かつ者、星を見る者、新月によって、あなたに臨む事を告げる者を/立ちあがらせて、あなたを救わせてみよ。
14 見よ、彼らはわらのようになって、火に焼き滅ぼされ、自分の身を炎の勢いから、救い出すことができない。その火は身を暖める炭火ではない、またその前にすわるべき火でもない。

賢くも愚かしい知恵です
聖書は全部知ってたって
691NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/21(月) 22:19:43 0
あなたは心のうちに言った、「ただわたしだけで、わたしのほかにだれもない」と。
しかし、わざわいが、あなたに臨む、あなたは、それをあがなうことができない。
なやみが、あなたを襲う、あなたは、それをつぐなうことができない。
滅びが、にわかにあなたに臨む、あなたは、それについて何も知らない。

手口と結果が示されています
バレバレだそうですよ
692考える名無しさん:2010/06/21(月) 22:49:27 0
やれやれ、呪いの言葉で威嚇しようというのか。
そのような情けない答えしか返せないのか。
693考える名無しさん:2010/06/22(火) 00:58:24 0
一瞬の幸せでいいならお金でヘロイン買って静注すれば一生分の幸せを味わえるよ
694NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 07:10:09 0
商売の基本はやくざの人が行っている恐喝ですけどね?
やくざの方は基本に忠実なだけですよ
695NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 07:19:54 0
あるいは壺売りとか
実質価格より高く売らないで利益が出ると思うんですか?
利益を出す商売とは恐喝です
696NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 07:35:21 0
1:ヨブ記 / 22章 1節
テマン人エリファズは答えた。
人間が神にとって有益でありえようか。賢い人でさえ、有益でありえようか。
あなたが正しいからといって全能者が喜び/完全な道を歩むからといって/神の利益になるだろうか。
あなたが神を畏れ敬っているのに/神があなたを責め/あなたを裁きの座に引き出されるだろうか。
あなたは甚だしく悪を行い/限りもなく不正を行ったのではないか。
あなたは兄弟から質草を取って何も与えず/既に裸の人からなお着物をはぎ取った。
渇き果てた人に水を与えず/飢えた人に食べ物を拒んだ。
腕力を振るう者が土地をわがものとし/もてはやされている者がそこに住む。
あなたはやもめに何も与えず追い払い/みなしごの腕を折った。
だからこそ/あなたの周りには至るところに罠があり/突然の恐れにあなたはおびえる。
また、暗黒に包まれて何も見えず/洪水があなたを覆っているので
あなたは言う。「神がいますのは高い天の上で/見よ、あのように高い星の群れの頭なのだ。」
だからあなたは言う。「神が何を知っておられるものか。濃霧の向こうから裁くことができようか。
雲に遮られて見ることもできず/天の丸天井を行き来されるだけだ」と。
あなたは昔からの道に/悪を行う者の歩んだ道に気をつけよ。
697NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 07:36:23 0
彼らは時ならずして、取り去られ/流れがその基までぬぐい去った。
神に向かって彼らは言っていた。「ほうっておいてくれ/全能者と呼ばれる者に何ができる。」
それに対してあなたは言った。「神はその彼らの家を富で満たされる。神に逆らう者の考えはわたしから遠い。」
神に従う人なら見抜いて喜び/罪のない人なら嘲笑って言うであろう。
「彼らの財産は確かに無に帰し/残ったものも火になめ尽くされる。」
神に従い、神と和解しなさい。そうすれば、あなたは幸せになるだろう。
神が口ずから授ける教えを受け/その言葉を心に納めなさい。
もし、全能者のもとに立ち帰り/あなたの天幕から不正を遠ざけるなら/あなたは元どおりにしていただける。
黄金を塵の中に/オフィルの金を川床に置くがよい。
全能者こそがあなたの黄金/あなたにとっての最高の銀となり
あなたは全能者によって喜びを得/神に向かって顔を上げ
あなたが祈れば聞き入れられ/満願の献げ物をすることもできるだろう。
あなたが決意することは成就し/歩む道には光が輝くことだろう。
倒れている者に、立ち上がれとあなたが言えば/目を伏せていた者は救われる。
清くない者すら/あなたの手の潔白によって救われる。

裁くときのためにわざと悪に贅沢をさせてるんでしょ
698考える名無しさん:2010/06/22(火) 07:37:08 0
>>694
閉じた世界で選択肢が限られている場合には恐喝のような手法も有効な場合があるが、開かれた多様な選択肢のある世界ではお互いにメリットのある取り引きが優位となる。
やくざは元々弱い人たち同士が集団化することで個人では実行できない社会的なズルい行為で生計を立てるという一種のハンディキャップ補償システムなのでそんなものを標準と考えるのは間違いだ。
699考える名無しさん:2010/06/22(火) 07:43:07 0
>>695
別に買いたくない人は買わない選択が可能なのだから恐喝ではない。
恐喝というのは「神を信じないとひどい目にあうから服従しろ」のような選択の余地がなものを言うのだ。
700考える名無しさん:2010/06/22(火) 07:52:12 0
>>697
>裁くときのためにわざと悪に贅沢をさせてるんでしょ

なぜ裁く必要があるのか?
罪を犯したからか?
悪だからか?
問題があるなら改善すればいいではないか。
いくら裁いても問題は無くならないぞ。
701NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 07:56:15 0
喧嘩に相互了解などありません
強い方が一方的に打ちのめすだけです

貧乏人と富裕者

どちらに正義がつくか知らないんでしょうね

ほんとは富裕者も貧乏だった時は知ってたのに忘れてるんですよ

貧乏には絶対的な正しさがあるんです
702NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 08:03:05 0
>>700
殺人は悪だから裁く

贅沢は悪だから裁く

なにか?
703NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 08:09:00 0
そもそも裁きだしたのは金持ちの方が先
仕返し食らってるだけで別にそれだけ
704NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 08:24:07 0
金持ちの新聞沙汰がどんな娯楽よりも娯楽ですwww
705NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 08:36:32 0
ttp://music.yahoo.co.jp/lyrics/dtl/KAA046431/AAA134926/

顔♪長渕剛

全能者をなめすぎなみたいですよ

わたしは偉い人に頭を下げます

全能者にね

全能者は知ってるでしょ?

イエス・キリストですよ
706NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 08:47:26 0
わたしが金持ちを敵視するのもキリスト教の聖書に基づいて行っているだけです
707考える名無しさん:2010/06/22(火) 08:52:34 0
>>701
貧乏人には神のごとく正しさがある→イエス・キリストの生れ変り
日本で言うところの貧乏神に憑かれた人でOK?
708NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 09:01:58 0
聖書は金持ち排疎とつらつら書かれているわけで
ふーんそうなんだとしているだけです
709考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:09:12 0
なるほど。
それになんらかの意図を感じ取れてるなら性質が悪い。

ときに民主主義ってキリスト教文化なのかねぇ?
710NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 09:19:29 0
711考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:26:47 0
>>709
ヒトは神の下に平等であるという前提の考えなのでキリスト教文化とは両立する。
712考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:29:24 0
>>711
なるほど、ありがと。

>>710
貧乏神って良い神様だな・・・
713考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:30:10 0
>>708
>聖書は金持ち排疎とつらつら書かれているわけで
>ふーんそうなんだとしているだけです

「排疎」って見ない単語だけどどう言う意味?
714考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:46:49 0
>>706
>わたしが金持ちを敵視するのもキリスト教の聖書に基づいて行っているだけです

それは聖書を読み違えている。
マタイ19:24やマルコ10:25のようには金持ちが神の国に入るのが難しいとは書いてあるが、金持ちが悪とは書いていない。
金持ちは貧乏人より努力が必要と読むべきだ。
715考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:50:04 0
NAS6はニーチェの言う典型的なルサンチマンの持ち主だな
716考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:54:25 0
>>713
排疎(はいそ)

排→しりぞける
疎→うとんじる。冷淡にあつかう。
717NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 09:56:46 O
つうか民主主義ってこの世のどこに存在したことがある?
718NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 10:11:39 O
>>714
>ヤコブの手紙5章
719考える名無しさん:2010/06/22(火) 10:16:12 0
>>702

>殺人は悪だから裁く

>贅沢は悪だから裁く

>なにか?

行為には意味がある。
それを行うことで何らかの効果をえられるからその行為を行うのだ。
裁きは元々はヒトの持つ復讐の感情が元になっている。
復讐とは何らかの権益を侵害された場合同様の権益を奪うことで公平性を回復することで共同体内、あるいは共同体間の秩序の維持を図る機能があるのだ。
しかし人間の感情は受けた被害を大きく評価し与えた被害を小さく標準する性質があり、これによって復讐は無意味にエスカレートする傾向がある。
だから聖書でも裁きは神の役目(権利)として人間同士の裁きを禁止している。
そして神は専売特許のように何度もヒトの悪を裁くわけだが(ノアの洪水、ソドムとゴモラ)そのつどもとの木阿弥になっている。
これは裁きでは問題が解決しないことを示している。
いっときのカタルシスの代償に怨を増幅するだけの裁きをいったいなぜ行うのか?
720NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 10:23:00 O
>>714
>>675
>金銭の欲は全ての悪の根です。
明記されてますけど?
721考える名無しさん:2010/06/22(火) 10:24:37 0
>>718
>>ヤコブの手紙5章
これはイエスの言葉ではないな。
相手を呪い蔑むこころのひねくれた者の言葉だ。
722考える名無しさん:2010/06/22(火) 10:29:17 0
>>720
金持ちになろうとすることが悪で、金持ちは悪ではない。
金銭の欲が悪で、金は悪ではない。
723考える名無しさん:2010/06/22(火) 10:31:49 0
>>716
>>713
>排疎(はいそ)

>排→しりぞける
>疎→うとんじる。冷淡にあつかう。

その言葉が載っている辞書を教えてくれ
724NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 10:38:43 O
>金持ちになろうとすることが悪で、金持ちは悪ではない
>金銭の欲が悪で、金は悪ではない。

そういう事でも良いですけど
自分がつけたツケは自分で支払うようにね
725考える名無しさん:2010/06/22(火) 10:47:07 0
>>724
本人が責任を負うことで他人がとやかく言うことではない。
726NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 10:50:33 O
ですよね
自分のツケは自分で支払う
お願いしますよ
727考える名無しさん:2010/06/22(火) 10:51:49 0
頼まれなくても普通はそうなるので心配ない。
728NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 11:06:46 O
じゃあやっぱり贅沢は敵だ
729考える名無しさん:2010/06/22(火) 11:17:50 0
贅沢は素敵なのに
730考える名無しさん:2010/06/22(火) 12:43:30 O
自分が冴えない個人店主だったとしてある客が店の高額商品を買い物してくれてその売り上げで
滞納していた子供の給食代を払うことが出来たならどうだ?
その客は自分だけでなく自分の子供も幸せにしてくれたと考えることが出来る

要するに資本主義社会はそういった相互の幸せの供与で成り立っているのだ

いわゆる「社会」とはあくまで「資本主義社会」を指し示しているわけでそこにおいて金儲けは悪だの贅沢は悪だの言うのは短絡的過ぎる
その前に資本主義について問わないとダメだよ
731考える名無しさん:2010/06/22(火) 13:46:01 0
>共産主義つうかボランティア
>聖書よく読んでみ

マルクスは一部キリスト教をモチーフに共産主義の考えを構築しているように見えるが、キリスト教自体は神を君主とする絶体君主制なので共産主義ではない。
共産主義はヒトが必要とする物やサービスのコストがゼロにならないと実現しないので当分実現しない。
分配の平等性の実現を目指した社会主義はイノベーションの速度において資本主義より劣っていたため相対的に没落し失敗とされた。
資本主義はさまざまな欠陥を持つが人びとをより幸せにする仕組みとしては現時点では優れたものと言える。

732NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 22:11:06 0
ヨハネの黙示録18.1
バビロンの滅亡

資本主義=バビロンだから
地動説=空中庭園

>>730
冴えない個人店主にさせられている金で高額商品買われてもうれしくないよな
733NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 22:14:14 0
盗賊に稼ぎの一部を返してもらって嬉しいの?
どうせなら全部持ってけ
734NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 22:46:49 0
つうかなんか欲しい奴は勝手に自分の物にしろよ

欲しい物なんてないよ

後で請求されるのが嫌だから

自分のツケは自分で支払うんだろ

得なんてしたくないなぁ
735NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 22:48:02 0
あぼーんにできるようにコテつけてんだからやさしいだろ
736NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 23:02:16 0
フォアグラ開発したの誰なんだろうね?くっくっく
737NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/22(火) 23:33:30 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E5%9B%9E%E5%B8%B0

永劫回帰

さてキリスト統治1000年サタン解放1000年
で、今って西暦何年だったけかなぁ?
738NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/23(水) 00:27:50 0
KYな民は知らない皇室とキリスト教

まぁ、金なんていらないよな
739考える名無しさん:2010/06/23(水) 13:54:23 0
自分のあるべき姿を低く設定するのはある意味で幸せを手に入れる方法といえる。
あるべき姿と現状のギャップが静的な不幸の大きさだからだ。
通常は適切なレベルのあるべき姿を設定しそこまで自分を持ち上げることで、その上昇分を動的な幸福と感じることになるのだが、皆がそれをやれるわけではない。
740考える名無しさん:2010/06/23(水) 20:53:47 O
価値観って意識的に変えられるものではないよ
生い立ちが左右するからね
例えば、裕福だったのにある日を境に貧乏に転じるとやむを得ず生活レベルを落とすだろうが
裕福な頃の記憶は決して消せないわけでその人の以後の人生は不幸一色だろうさ
741NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/23(水) 23:39:27 0
マタイによる福音書6.24
神と富
「だれも、二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、
一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。」

はっきり言って勝敗が見えている勝負なので
神か富どちらかにつくかといえば神です
742NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/23(水) 23:52:35 0
フォアグラ開発したの誰なんだろうね?くっくっく
743NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/23(水) 23:56:52 0
人間にはできないが神にはできる
744考える名無しさん:2010/06/24(木) 00:16:38 0
富める者は、楽しかしてねえと思ってるのがダメだね。
自分が無一文になるリスクを追いながら寝る間も惜しんで働いて
得た富を、なんで毎日楽してる奴からケチつけられなくちゃならんのか不思議。
745考える名無しさん:2010/06/24(木) 04:20:54 0
何かのしもべになるしか選択肢がないと考える時点で負け犬決定
746NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/24(木) 08:09:37 0
>>744
盗みの努力ね
神の作った物を盗んでいるだけです
>>745
反逆罪だから
後で泣いても知りません
747考える名無しさん:2010/06/24(木) 08:14:54 0
薄気味悪い 宗教ババア がんがってるな
748NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/24(木) 08:35:45 0
>>744
何で毎日楽できるのかと何で寝る間も惜しんで働いかなきゃならないか
まずその原因を考えてみたら?
749考える名無しさん:2010/06/24(木) 12:32:35 i
>>746
人としての自覚があれば理不尽な服従を選ぶか自分の意思での反逆を選ぶかは自明だ。
750NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/24(木) 18:33:53 O
やっぱりそうだろ
自分でよく考えて神に反逆を選ぶんだ
昔からの伝説どおりだね
751考える名無しさん:2010/06/24(木) 18:53:57 O
「買える」ってことなら買える事実があり、「買えない」ってことなら買えない事実がある
752考える名無しさん:2010/06/24(木) 20:10:41 0
キリスト教徒は妻がだれかに騙されれば見捨てなければならず、子どものいのちを差し出せと言われれば差し出さないと反逆になるからな。
753考える名無しさん:2010/06/24(木) 21:19:54 0
>>731
>共産主義はヒトが必要とする物やサービスのコストがゼロにならないと実現しないので当分実現しない。

と思っていたのだが、案外早く実現するかもしれない。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100622

おもしろい世の中になった。
754NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/24(木) 22:31:43 0
一生デイトレーダーでもやっとけ
755考える名無しさん:2010/06/24(木) 23:10:19 0
>>748
ケチさえつけなきゃいいんだよ。
つけてもいいけど。
よくわからんが、怠惰ってのは重罪じゃねーの?
756NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/24(木) 23:28:31 0
大罪 ラテン語 英語 対応悪魔
傲慢 Superbia Pride Lucifer
嫉妬 Invidia Envy Leviathan
憤怒 Ira Wrath Satan
怠惰 Acedia Sloth Belphegor
強欲 Avaritia Greed Mammon
暴食 Gula Gluttony Beelzebub
色欲 Luxuria Lust Asmodeus

で?
757NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/24(木) 23:37:53 0
>>756
に引き込む誘引剤は金です
758NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/24(木) 23:48:25 0
金持ちが大罪に当てはまるだろ?

何?
759考える名無しさん:2010/06/25(金) 00:38:00 0
怠惰が一番の大罪だと思う。

760考える名無しさん:2010/06/25(金) 00:40:09 0
>>756
>傲慢 Superbia Pride Lucifer
尊敬を失う。

>嫉妬 Invidia Envy Leviathan
愛を失う。

>憤怒 Ira Wrath Satan
やさしくさを失う。

>怠惰 Acedia Sloth Belphegor
時を失う。

>強欲 Avaritia Greed Mammon
金銭を失う。

>暴食 Gula Gluttony Beelzebub
健康を失う。

>色欲 Luxuria Lust Asmodeus
これは特に問題ない。(ストイックな人には嫌われるかも)

従って強欲は金持ちにはなれない。
他者に多くの幸せを与えた者が金持ちになれるのだ。
ちなみに嫉妬は他者の幸せを妬む気持ちで、金持ちをさげすむことは嫉妬に当たりこれは大罪である。
761NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 05:34:50 0
またまたぁ
【有財餓鬼】
1.餓鬼の一種。祭祀などの時に捨てられた食物を食う得棄鬼。巷に遺失された食物を食う得失鬼。
夜叉羅刹などという勢力鬼の総称。
2.金銭を多く持ちながら欲の深い人守銭奴。また、人をののしっていう語。浮、好色敗毒散
「其の心は貧僧より遥かに浅ましき−−といふものなり」
762NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 05:35:59 0
>他者に多くの幸せを与えた者が金持ちになれるのだ。
これ明らかに嘘だから
763NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 05:37:56 0
ちなみに私は金は要らないよって言うことで金持ち攻撃したって嫉妬じゃないよ?
764NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 05:40:10 0
>強欲 Avaritia Greed Mammon
金銭を失う。

金銭を失うのが強欲なの?
kwsk
765NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 05:47:52 0
>傲慢 Superbia Pride Lucifer
自分を有能だと思う

>嫉妬 Invidia Envy Leviathan
自分より他人の方が幸せと思う

>憤怒 Ira Wrath Satan
自分の思い通りに行かなくて怒る

>怠惰 Acedia Sloth Belphegor
自分の現状に満足する

>強欲 Avaritia Greed Mammon
他人の物を欲しがる

>暴食 Gula Gluttony Beelzebub
美食を極める

>色欲 Luxuria Lust Asmodeus
官能を極める

普通に金持ちがしていることですよ
766NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 05:58:46 0
【腐敗】
1.有機物、とくに蛋白質が細菌によって分解され、有毒な物質と悪臭ある気体を生ずる変化
2.精神が堕落して、弊害が生ずる状態になる

で?
767考える名無しさん:2010/06/25(金) 06:51:23 0
>>763
これは金持ちが不幸になることを楽しんでいるので嫉妬だろ
>>704
>金持ちの新聞沙汰がどんな娯楽よりも娯楽ですwww
768考える名無しさん:2010/06/25(金) 06:59:10 0
>>764
>金銭を失うのが強欲なの?
>kwsk

逆だ。
欲が強いと適切な判断ができず、相手に評価されず、良い取引ができず、費用がかかる割に収入が減り、結果金銭を失う。
769NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 09:25:00 0
ほほう、オレオレ詐欺で稼いでいる人は無欲なのか
で、引っかかる人の方が強欲と

かわいそうな脳味噌じゃない?
770考える名無しさん:2010/06/25(金) 10:57:32 0
>>769
犯罪と呼ばれる方法で金銭を手に入れる手法はそうでない方法で金銭を手に入れる場合に比べて長い目で見ると効率が悪い。
そのようなずるい方法を使うのは頭が悪い人間(つまり未熟者)でそういう者は金銭だけでなく様々なものを失う。
一般に目先の損得にとらわれる者が該当する。つまり強欲な者だ。
そのような者は金持ちにはなれない。
771NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 19:01:01 O
大金が欲しい事のどこが強欲ではないの?
772考える名無しさん:2010/06/25(金) 19:29:17 0
>>771
金持ちは大金が欲しいなんて思わないのだ。
大金が欲しいと思うやつは金持ちになれない。
773NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 19:55:37 O
ちょっと自分のレス見直してごらん
あなたのおっしゃりようのどこが強欲でないか
そして傲慢でないか説明してごらん
あなたが言いたいのは
「俺は金持ちだ。でも金持ちになれない奴ばっかなんだよな。」
恥ずかしいよ
774考える名無しさん:2010/06/25(金) 20:07:56 0
どのような者が金持ちになれるかと言われると
強欲な金持ちもいるし、純粋に運でなる者もいるし
努力や才能でなる者もいる。
努力や才能でなったものの中にも運が関係するであろうし
強欲な者、そうでない者がいるだろう。
775考える名無しさん:2010/06/25(金) 20:33:40 0
「貧しさこそ強欲の根源である。」って攻め口の方が良くない?
「充分に満たされた人間は、強欲である必要が無くなる。」とかさ。
776NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 20:42:51 O
十分に満たされた人間は、強欲である必要がなくなる

なら全財産とはいわないから貯金に回す全額をユニセフに寄付すれば?
777考える名無しさん:2010/06/25(金) 20:43:44 0
強欲で金持ちはいる
強欲でない金持ちはいる
強欲で貧乏はいる
強欲でない貧乏はいる

結論:強欲と金持ちの関連性はない
778考える名無しさん:2010/06/25(金) 21:06:20 0
「貯金を全額ユニセフに寄付する、充分に満たされた貧乏と金持ちは強欲でない」
「貯金を全額ユニセフに寄付しない、充分に満たされていない貧乏と金持ちは強欲である」

で良いかな?
779NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 21:43:22 O
>>778
そもそも金儲けしないが強欲でない
です
780考える名無しさん:2010/06/25(金) 22:25:37 0
確か「働かざるもの食うべからず」って大本は聖書だから、これを使って追い詰めてみては?
781NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 22:40:13 O
働かざるもの食うべからず
聖書にはないかな
少なくともイエスキリストは神はひばりにすらその日々の食糧を与えてくださる
のようなかんじですよ
782考える名無しさん:2010/06/25(金) 22:46:04 0
ライオンにもガラガラヘビにもサメにもね
783考える名無しさん:2010/06/25(金) 22:49:18 0
>>781
「テサロニケ人への第2の手紙3章10節」にあるらしい。
784NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 23:30:00 O
つか労働しなければならなくなったのは天罰だし
アダムが罪を犯したから額に汗して糧を得なければならなくなった
罪を犯す前は働く必要ないんですよ

マタイによる福音書6.7
また、あなたがたが祈るときは、異邦人のようにくどくど述べてはならない。異邦人は言葉数が多ければ、聞き入れられると思い込んでいる。
彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、願う前から、あなたがたに必要なものをご存じなのだ。
だから、こう祈りなさい。『天におられるわたしたちの父よ/御名が崇められますように。/
御国が来ますように、/御心が行われますように、/天におけるように地の上にも。/
わたしたちに必要な糧を今日与えてください。/わたしたちの負い目を赦してください、/わたしたちも自分に負い目のある人を/赦しましたように。/
わたしたちを誘惑に遭わせず、/悪い者から救ってください。』
もし人の過ちを赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたの過ちをお赦しになる。
しかし、もし人を赦さないなら、あなたがたの天の父もあなたがたの過ちをお赦しにならない。

だってさ
785NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/25(金) 23:34:26 O
正しく神頼みすれば良いだけのことでしょ
786考える名無しさん:2010/06/26(土) 00:06:58 0
>>784
動物もエサを探し回らなければ死んでしまうがこれも天罰なのか?
787考える名無しさん:2010/06/26(土) 00:13:23 0
>>784
>御国が来ますように、/御心が行われますように、/天におけるように地の上にも。/

キリスト教徒ってなんで祈るの?
祈るって事はそうならない可能性があるって事だよね。
絶対そうなるって決まっているなら祈るの必要ないじゃん。
788NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 00:13:55 O
全て神の御心ですから
自動操縦されてるだけですし
それが何か?
789考える名無しさん:2010/06/26(土) 00:16:15 0
つまり過去の出来事も未来の出来事もすべて仕組まれているということ?
790考える名無しさん:2010/06/26(土) 00:26:10 0
>>786 >>787 >>789
てか突っ込みどころが違う気がする。
このまま行くと、うまくすり返られて元の木阿弥な気がする。
791NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 05:15:55 O
>>787
神の御心が第一だから祈っても祈らなくても同じっちゃあ同じかもね
命乞いするのと似たようなもんですよ
人間的に反抗的な人と従順な人どっちが可愛いと思う
それが分かるのも神の御力です
792NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 05:29:22 O
わたしは金を信仰しないで神を信仰するだけです富か神か主人は二者択一です
793考える名無しさん:2010/06/26(土) 08:32:52 0
キリスト教の神って非造物を管理せずにいられない強迫観念を持ってるな。
作製者って何かを作る場合、普通は自主的に動くように作るしそのように育てるものだが、自由意思を与えながら一方で永遠の服従を要求し、従わないと反逆として罰する。
永遠にオトナになれないペットのようなしもべを作って自分を崇拝させて楽しいのだろうか。
794考える名無しさん:2010/06/26(土) 09:05:04 0
誤:非造物
正:被造物
795NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 09:05:48 O
権力者は鏡です
神頼みに次ぐ神頼み
796NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 09:13:19 O
>>793
権力者は何をしているのか分かるでしょ?
797NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 09:27:08 O
永遠にオトナになれないペットのようなしもべを作って自分を崇拝させて楽しいか
政治家や教祖たちに聞いてみれば?
798考える名無しさん:2010/06/26(土) 10:56:46 i
権力は共同体において構成員の自由の一部あるいは全てを剥奪し権力者の意図に従わせる力だ。
共同体が利用できるリソースが不足している場合はこれを効率的に利用するために権力による管理は有効だ。
しかし権力による管理は自由の制限という代償が伴う。
自由はどこまで許されるべきか、あるいは制限されるべきかという問いに答えるのは難しい。
かつて奴隷制が当然だった時代に奴隷は主人に愛されているのだから幸福だという主張があった。
奴隷の側でも安定に生存を保証された方が判断を迫られ失敗の責任を負わなければならない状況より幸せだという考えを持っていた。
しかし世界の潮流は自由の制限は悪であるという考えが主流となり、もはやおおやけの奴隷制は存在しない。
精神の奴隷制であるキリスト教は人類が貧しかった時代の遺物と考えられる。
799NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 11:46:23 O
天地を自力で作らない限り自由なんてないよ
800考える名無しさん:2010/06/26(土) 12:09:47 i
>>799
自然法則に従う意外のルールは自分で決めればいいのだ。
801NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 12:26:30 O
しっかり自然法則に従ってね
802考える名無しさん:2010/06/26(土) 12:50:41 0
>>801
意識しなくとも強制的に従わされるので心配いらない。
803NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 13:40:33 O
だから神頼み
天地を自分で造らない限り神の奴隷
場を提供するにあたり胴元が不利な条件で提供するわけないよ
804NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 14:02:03 O
国の内部情報参照すれば
お金は偽りで出来てて配ってるって明らかだし
805NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 14:09:58 O
金を信仰するか
神を信仰するか
でも神からは嘘はバレバレなんですよ
806考える名無しさん:2010/06/26(土) 14:14:35 i
なにかを信仰する時点で負け犬確定
807NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 14:18:46 O
嘘八百もいい加減にしてね
>>806はなにも信仰しない
とは今まで誰も信用したことがないですよ
可哀想だね
808考える名無しさん:2010/06/26(土) 14:23:46 i
信仰と信用の区別のつかないのは愚か者だ
809NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 14:30:42 O
どうでも良いから結果がすべて
了解?
810考える名無しさん:2010/06/26(土) 14:34:22 i
同意
811NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 14:48:40 O
勝ちは遊び倒すんだよね
812NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/26(土) 21:13:45 O
神様にないものねだりをし続けるという現実が見えないのかな
813考える名無しさん:2010/06/26(土) 21:16:58 0
買える幸せも多い
814NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/27(日) 00:20:46 O
ドーパミンを自家生産出来る統合失調症
色々優遇されてるの知らない?
815考える名無しさん:2010/06/27(日) 00:25:50 0
とうとうカミングアウトか
816NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/27(日) 05:09:53 O
首斬られた事あっても妄想で済んじゃうし楽勝っすよ
817NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/27(日) 05:38:36 O
ああいうのを死ぬ時皆味わうんだなと思うと贅沢はしないほうが良いなと
818NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/27(日) 06:08:49 O
どう頑張っても死ぬ時ツケを支払わされるからお気をつけて

♪行きは良い良い帰りは怖い
819考える名無しさん:2010/06/27(日) 10:16:55 0
自分が宗教的におどされていることを他人にもしてあげたいという親切心のあらわれですね。わかります。
820NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/27(日) 11:02:38 O
ヨハネの黙示録18.5
彼女の罪は積み重なって天にまで届き、/神はその不義を覚えておられるからである。/
彼女がしたとおりに、/彼女に仕返しせよ、/彼女の仕業に応じ、/倍にして返せ。彼女が注いだ杯に、/その倍も注いでやれ。/
彼女がおごり高ぶって、/ぜいたくに暮らしていたのと、/同じだけの苦しみと悲しみを、/
彼女に与えよ。彼女は心の中でこう言っているからである。『わたしは、女王の座に着いており、/
やもめなどではない。決して悲しい目に遭いはしない。』
それゆえ、一日のうちに、さまざまな災いが、/死と悲しみと飢えとが彼女を襲う。
また、彼女は火で焼かれる。彼女を裁く神は、/力ある主だからである。」
彼女とみだらなことをし、ぜいたくに暮らした地上の王たちは、彼女が焼かれる煙を見て、そのために泣き悲しみ、
彼女の苦しみを見て恐れ、遠くに立ってこう言う。「不幸だ、不幸だ、大いなる都、/強大な都バビロン、/お前は、ひとときの間に裁かれた。」
地上の商人たちは、彼女のために泣き悲しむ。もはやだれも彼らの商品を買う者がないからである。
その商品とは、金、銀、宝石、真珠、麻の布、紫の布、絹地、赤い布、あらゆる香ばしい木と象牙細工、
そして、高価な木材や、青銅、鉄、大理石などでできたあらゆる器、
肉桂、香料、香、香油、乳香、ぶどう酒、オリーブ油、麦粉、小麦、家畜、羊、馬、馬車、奴隷、人間である。

贅沢に暮らしている人を主が裁いてくれますのでね
821考える名無しさん:2010/06/27(日) 11:21:42 O
フェラチオを多くいただいた者が王であり
少ない者はより救われるであろう
822考える名無しさん:2010/06/27(日) 11:28:30 O
サムスン電子
823NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/27(日) 12:32:17 O
充分満たされているなら金や物に執着する必要がないのに何故するのかね?
824 ◆O4UqE6bveQ :2010/06/27(日) 12:59:46 0
>の
おはよ。ここにレスしてもあんま意味無い思うぞ

複数の思想が、融合と分離をくりかえして
淘汰しあってる。
で、おちつくとこに落ち着く。それだけかと

なにが贅沢なのか、資源なのかわからん部分あるけど
過去コンテンツは、社会に残存するし、
後世のだれかが、それを勝手につかう。その流れ
825スモ:2010/06/27(日) 13:02:15 0
わからんでもないけどさ

ま、充分満たされていることに気付けてないだよ
826スモ:2010/06/27(日) 13:03:58 0


哲学って昼間するにはどうにも性に合わない
827NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/27(日) 16:18:56 O
幸せはお金で買えない
主の裁きが待ってるからね
828考える名無しさん:2010/06/27(日) 18:29:01 0
聖書配布協力会
http://bit.ly/I2SG7
主にキリスト教プロテスタント系福音派の原理主義的な教義を不特定多数の人々へ説教・伝道するのが目的である。聖書のさまざまな一節を
黒地に白や黄色の字で書いた看板を日本各地の民家の壁や塀、小屋や車庫などに釘打ち機で貼り付けている。クリスマス以後の年末年始に繁華街で
「死後さばきにあう」などの内容の説教の録音を拡声器を使って大音量で流すなどの活動も行なう。正月には神社周辺で初詣に向かう通行人に宣教活動が行なわれる。
俗に「キリスト看板」と呼ばれる。字体はゴチック体か肉厚で力強い筆写体を用いる。そのあまりにも原理主義的内容から、恐怖心を煽り、きわめて高圧的で、
キリスト教への反感や偏見の原因になるなど、批判があり、彼らを異端・カルトであると言及する既存のキリスト教会も存在する。
829考える名無しさん:2010/06/27(日) 18:33:30 O
高級レストランでディナー。
勿論味、サービス全て最高級。
ここで「しあわせ〜。」とかほざく女はクズ。
830考える名無しさん:2010/06/28(月) 20:57:58 0
近代社会で無一文だと 確実に不幸だ。
幸せであるためには 幾許かの金が必要である。

すなわち、
少なくとも 幸せの一部は 金に依存している。
つまり、買える。

そして、
ある人は 全ての幸せを金で手に入れることができ、
またある人は 腐るほどの金を持っていても不幸なままである。

私は 大金持ちではないので、
金を得れば得るほど 
その金を使って満足を得ることができる。
金を得られなければ、楽をしていても 私は不幸だ。

私は 幸せを金で買っていると思う。
直接買うこともあれば、直接買えないものを得るための
余裕を買うこともある。

この世では そうやって満足を得ればよい。
あの世のことは、あの世にいって考えればよかろう。
831考える名無しさん:2010/06/28(月) 21:44:06 O
お金は物を買うものではなく、時間を買うものである

時間がなければ幸せもないし、味わえない
832考える名無しさん:2010/06/28(月) 21:44:10 0
幸せは人の数だけあると考えれば、「買える」も「買えない」も事実です
ならば「買えない幸せはあるか」という問いに変えた方が正しいのではないでしょうか
833NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/06/30(水) 08:52:34 0
>>831
わたしは金はないけど週五日休日ですが
834考える名無しさん:2010/06/30(水) 12:44:00 O
時間は人生のフィールドみたいなもんで、時間=幸せなんて図式はないね
そんなことを言っちゃえば幸せに限らずすべて=となるよ
835考える名無しさん:2010/06/30(水) 21:49:26 O
>>833
それはある意味時間を金で買っていると言える

>>834
時間=幸せとは言ってない
時間がこの世にないのなら、幸せなど初めからない、時間が進まないのなら味わえない、という意味
836考える名無しさん:2010/07/01(木) 09:24:18 0
必要条件だけど十分条件ではない
というところかな
837考える名無しさん:2010/07/01(木) 21:37:08 O
ふむ
838考える名無しさん:2010/07/02(金) 00:10:32 O
>>836
同意だけど必要条件になりえるものって他にはいわゆる愛だけだろ?
そもそもこの2つの条件しかないわけ
それをあたかも複数以上あるかのように論じることが野暮な話
839NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/07/02(金) 02:02:47 0
幸せは愛と金
イエス・キリストがなぜ獣の像と戦ったのかな?
840考える名無しさん:2010/07/02(金) 20:27:47 0
幸せバカ。
841 :2010/07/05(月) 23:06:12 P
218 :少年法により名無し :2010/06/13(日) 22:34:33 ID:O5ZNf0RO0
金は多少必要額より多ければそれでいい。過分に持つと逆に不幸になる。
また金にあまり多くの期待を寄せるのも問題だな。それはなくした健康
を取り戻すこともできないし、寿命を10年でいいから延ばしてくれと
札束出しても、それさえかなえられない場合が多い。金で買えるのは、
絶対的見地からはどうでもいいようなものばかりだということを知らね
ばだめだな。
842 :2010/07/05(月) 23:14:59 P
>>748>>739-740富める者は、楽しかしてねえと思ってるのがダメだね。
>>748>>739-740自分が無一文になるリスクを追いながら寝る間も惜しんで働いて
>>748>>739-740得た富を、なんで毎日楽してる奴からケチつけられなくちゃならんのか不思議。
>>748>>739-740何で毎日楽できるのかと何で寝る間も惜しんで働いかなきゃならないか
>>748>>739-740まずその原因を考えてみたら?
845¹覆る概念 ◆GAINENZdAQ :2010/07/06(火) 00:29:13 P
>>701
超能力とか。
846考える名無しさん:2010/07/10(土) 00:09:36 0
>>839
そもそも、キリスト教が正しいと言う根拠は?
847NAS6 ◆SMxGCHI3Zg :2010/07/10(土) 05:58:49 O
ヨハネの黙示録は過去に起こってローマ帝国国教になった
で歴史が一巡したらキリスト再臨もあるんです
キリスト統治千年サタン解放千年合わせて二千年
今は西暦二千十年ということです
848846:2010/07/11(日) 03:56:44 0
>>847
ごめん。意味がさっぱりわからない。
もう少し分かりやすく教えて。
849NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/07/11(日) 06:35:57 O
西暦1年±α年キリスト誕生
33年±α年キリスト磔刑および昇天
1000年±α年まで天より統治
1000年±α年から2000年±α年サタン解放
一巡してキリスト再臨
現在2010年だからキリスト再臨時期
850NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/07/11(日) 06:50:19 O
星座が違うのは世の終わりのせい
851NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/07/11(日) 07:34:12 O
ローマ時代と現代の共通点はたくさんありますよ
言い伝えで劣化したんですよ
852NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/07/11(日) 08:00:03 O
時間は回転運動によって生起される
点が回転して運動一次元「線」
線が回転して運動二次元「面」
面が回転して運動三次元「体」

すべては正弦波の合成波が見せただけのことです
853考える名無しさん:2010/07/22(木) 23:19:43 O
時間という幻影に透禍された時に起こりうる先天的帰属に準じる3つの点をもっと示せよ。さすれば展開を切り開けるだろうがよ!!!!
お前らバカか?
854 :2010/07/31(土) 22:24:56 P
基本宗教に興味ないのが根本的な問題なんだと思う
神を信仰してないって、死んだら終わりっていう概念ってことだから
人生に対して冷めるんだよ
どうせ子供作っても、死んでくだけだからしょうもないって
半無意識にみんな思ってるんだよ

それでどんどん利己的になって、自分がどう幸せになるかを考える
ひどい奴は自分が子供のままでいたいって思う
そりゃみな子供作らんて

逆だと思うよ。あの世がある、天国に行ける、と思ってる人間は子供なんか作らなくていいと思う、と思う。
つまり、この世はどうでもいい、と思うようになるものだからだ。

この世しかない現世のみの人間になればこそ、この世をどうするかに意識が向っていくものだから、
自然に子供を作ってこの世を作る側に回ろうと意識できるし、生理的にもそういう方向に向うと思う。
855 :2010/07/31(土) 22:30:59 P
昔は神様やお天等様のせいにしてたけど、
現代では親のせいにするようになったんだよ。

子供は天からの授かり物という思考は消えて、
親が快楽のためにセックスしたから出来た物というのが現代。

現代人は何でも親の責任にするようになった。
実際、児童虐待した親も、自分の親のせいにしている。
さらに進んで親の親の親の親のと遡って原始生物が発生した大昔にまで原因を求めることになるだろうね。
856考える名無しさん:2010/07/31(土) 23:16:27 0
>>855
他者に責任を押し付けても問題は解決しない。
大抵は自分の問題で自分が変わらなければならないのだ。
857¹ ◆GAINENZdAQ :2010/08/01(日) 01:49:36 P
>>856
中身のない過当競争で、理路整然とした分不相応それが
ある種の生易しい気違いというか目立つことにもなります。

まぁ餓鬼が餓鬼を拵えること以前に

皆伝の際
原因を自分でつくりだしているという「意味」の問題らしい。

それを教授されていない飛び込みである。
858考える名無しさん:2010/08/01(日) 03:36:43 0
幸せは「お金」では絶対に買えないと、私は思う
幸せは、自分の気持ち(心)に正直に生きられる人間に対して
与えられるもの
859考える名無しさん:2010/08/01(日) 10:25:11 0
幸せそのものは買えないが幸せを産み出す道具は買える
860考える名無しさん:2010/08/01(日) 11:05:29 0
幸不幸の感情は相対的なもの。
生存に必要なリソースを入手できる事で得られるレベルの幸福はお金で手に入る。
上位の精神的幸福は本人の努力無しには手に入らない。
861 :2010/08/10(火) 02:19:33 P
他者に責任を押し付けても問題は解決しない。
大抵は自分の問題で自分が変わらなければならないのだ。

中身のない過当競争で、理路整然とした分不相応それが
ある種の生易しい気違いというか目立つことにもなります。

まぁ餓鬼が餓鬼を拵えること以前に

皆伝の際
原因を自分でつくりだしているという「意味」の問題らしい。
862 :2010/08/10(火) 02:35:39 P
基本宗教に興味ないのが根本的な問題なんだと思う
神を信仰してないって、死んだら終わりっていう概念ってことだから
人生に対して冷めるんだよ
どうせ子供作っても、死んでくだけだからしょうもないって
半無意識にみんな思ってるんだよ

それでどんどん利己的になって、自分がどう幸せになるかを考える
ひどい奴は自分が子供のままでいたいって思う
そりゃみな子供作らんて

逆だと思うよ。あの世がある、天国に行ける、と思ってる人間は子供なんか作らなくていいと思う、と思う。
つまり、この世はどうでもいい、と思うようになるものだからだ。

この世しかない現世のみの人間になればこそ、この世をどうするかに意識が向っていくものだから、
自然に子供を作ってこの世を作る側に回ろうと意識できるし、生理的にもそういう方向に向うと思う。
863考える名無しさん:2010/08/10(火) 22:53:40 O
100億くらいあったらほぼ買えてしまう気はする
864考える名無しさん:2010/08/11(水) 01:30:37 0
(*☻-☻*)
865考える名無しさん:2010/08/12(木) 22:54:08 0
>>863
たった100億じゃあ無理w
866 :2010/08/12(木) 23:10:55 P
それを教授されていない飛び込みである。
垣根や、仕事や勉強とプライベートが分けられていないから難儀ですね。

そうじゃない状態の人間に囲まれた状況だと、そうもいかないみたいだが。

金で物を買えたとしても、それは利用されるだけで苦しいことに代わりはない。
そして、その物を利用する奴は物目当てということもよくわかる。
一瞬の幸せという類で、子供をつくることは自由と将来を侮っていると苦しくなります。
しかし不思議と、分不相応な人間ほど若いうちに繁殖をしたがり、25才までに餓鬼を拵える。
今までが、こうだったからこうだろうみたいな感じで、時代の変化に逆らっていることが苦しいはず。
867考える名無しさん:2010/08/13(金) 01:38:50 0
地球を買い取るにはいくら?
868 :2010/08/14(土) 08:26:07 P
869考える名無しさん:2010/08/14(土) 15:08:11 O
お前ら全員ばかw
870 :2010/08/19(木) 23:38:31 P
こうでなければいけないっていう強い思い込みやこだわりがあると自尊心は失われ易いよね。
その通りにならないことの方が多いから。というか、こだわって注目するとそうでない状態を
より強く感じるようになってしまうので結果的に増えたように感じてしまう。
871考える名無しさん:2010/08/20(金) 00:09:30 O
自信家が自信を失うときは例えばどんなシチュエーションだよ?
自信家はずっと変わらず自信家の人生だと思うけどな
いくら実社会で落ちぶれようが自分が特別であるとまだ思い込んでるよ
872考える名無しさん:2010/08/20(金) 08:29:00 O
>>871
ハゲているのに気づけば、自信なくなるよ
873考える名無しさん:2010/08/20(金) 18:11:25 0
>>872
そういう場合ズラや育毛剤で幸せを手に入れることになるのだが、
これはコンプレックスビジネスというもので人間の価値観の揺れやすさ
を利用した利口な(あるいはずるい)商売と言える。
874考える名無しさん:2010/08/21(土) 13:40:27 O
ダイエット食品とか健康食品とかいろいろあるわな
でもそういったものを提供する企業の理念はもれなく「みんなに美しくなって欲しい」
「健康になって欲しい」
だな
875考える名無しさん:2010/08/21(土) 23:20:06 0
小さいところなら仕方ないと思えるが、大手がやっているのを見ると、そこの社長の技量が推測され悲しくなるな。
876 :2010/08/23(月) 22:18:06 P
分不相応で、時代の流れは過負荷へと後進している感じもある。
877考える名無しさん:2010/09/07(火) 02:47:58 O
>>1
買えないね
878ユビー ◆6wmx.B3qBE :2010/09/07(火) 03:41:58 0
人並み以上に稼いでても自殺するのが日本人ですからね
金と幸せが繋がらないことは明らかです
879考える名無しさん:2010/09/07(火) 06:19:48 0
お金なんて幸せを得るための数ある条件の内の一つに過ぎない
お金で幸せが買えるなんていうのは、健康に良いからと言ってサプリメントをがぶ飲みするようなもんだな
880考える名無しさん:2010/09/07(火) 06:33:42 O
>>878
自殺する→幸せではない
自殺しない→幸せ

戦争地域では自殺がほぼない
人間は戦争している時が一番幸せなのである
881考える名無しさん:2010/09/07(火) 06:40:04 O
でも金がないのは確実に不幸だ。
みすぼらしい服、いつも同じ服、散髪いけない、人付き合い悪い、などから業務上まで嫌な目にあうね。
882考える名無しさん
お金が無いときに、お金があれば幸せだろうなと想像する。
これが事実だと思います。