結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
そう思うよ
2考える名無しさん:2007/10/11(木) 21:12:48 O
貧乏もたのしむ。
3考える名無しさん:2007/10/11(木) 21:55:11 0
勝ちってなんですか
勝ちって本当に良いんですか
良いってなんですか
良いっていいんですか
4考える名無しさん:2007/10/11(木) 22:16:36 O
アタマの悪いエテコウを弄るのは楽しいぞ。
5考える名無しさん:2007/10/11(木) 23:55:22 0
楽しんだもの勝ちとか言ってる時点で負けだとおもいまーすww
6考える名無しさん:2007/10/12(金) 05:32:56 0
↑負け犬が釣れた
7考える名無しさん:2007/10/12(金) 14:58:31 0
>>6
どうぞ、自分の都合のいいように解釈なさってくださいw
何でもそうすれば、幸せになれます。「勝った」と思ってください。
あなたの人生ですからw
8考える名無しさん:2007/10/12(金) 17:33:57 0
↑と言いながら悔しくて書き込んでしまう負け犬であった
9考える名無しさん:2007/10/12(金) 18:04:35 0
test
10考える名無しさん:2007/10/12(金) 18:23:41 0
負け組みだからもっと楽しもうという発想をするんでしょう
11考える名無しさん:2007/10/12(金) 18:30:08 O
人生楽しんだもの勝ちでいいんだけど、どうしたら人生楽しめるか?で、皆、頭悩ましてるよ
哲学は普遍的な人生の楽しみ方を模索してきたし、宗教は普遍的な人生の楽しみ方を提示し続けてきた。
12考える名無しさん:2007/10/12(金) 18:43:05 0
>1
その党利だと思うよ。

13考える名無しさん:2007/10/12(金) 21:00:42 0
人生を真剣に楽しんだ者の勝ち。
14考える名無しさん:2007/10/12(金) 21:47:24 0
ねね、「人生」だってwww プ
15考える名無しさん:2007/10/12(金) 23:09:49 0
人生を馬鹿にする者は、人生に泣かされると
うちの爺ちゃんが言ってた。
16かめだやばいよw:2007/10/12(金) 23:27:57 0
ジム会長らで組織する東日本ボクシング協会も15日の理事会で協栄ジムに
戒告などの処分を下す方針。
同協会の北沢鈴春事務局長は「父親が急所を狙えと指示し、興毅がひじで目を打てと
発言したのをビデオで確認した」と明言。金平会長は12日にJBCと同協会に謝罪している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000162-jij-spo
17考える名無しさん:2007/10/13(土) 01:41:03 O
楽しい時でさえも思考が楽しさを上回っているので哲学をしなければならない
18考える名無しさん:2007/10/13(土) 02:51:54 0
毎年何万人も自殺してる日本はヤバイ
19考える名無しさん:2007/10/13(土) 03:49:13 0
楽しむのは主観であり、主観は客観的な比較のしようがないので、
勝ち負けなど無い。
勝負のつかない世界でさえも、人に勝とうという無意味な考えが
根本的に駄目。
20考える名無しさん:2007/10/13(土) 08:03:18 0
>>19
主観的に幸せと感じれれば勝ちだろ
21考える名無しさん:2007/10/13(土) 08:08:51 0

  19さんに
    賛成します
22考える名無しさん:2007/10/13(土) 08:25:23 0
>>20
なぜ「勝ち」にこだわるw
23考える名無しさん:2007/10/13(土) 10:34:40 O
勝ちと思った方が勝ちか、勝ちと思った方が負けかのどちらか。
24考える名無しさん:2007/10/13(土) 11:01:15 0
>>23
どっちでもないんだろw
25考える名無しさん:2007/10/13(土) 15:45:48 0
おまえら まんこーノ
26考える名無しさん:2007/10/13(土) 15:56:59 0
「楽しんだ者勝ち」みたいな一種の慣用句に対して
勝ちってなんですか、勝ち負けなんてあるんですか、ナンバーワンにならなくても元々特別なオンリーワンなんですよ。
みたいなレスをつけるのは、どうなんでしょう。
27考える名無しさん:2007/10/13(土) 19:19:23 0
>>26
負け組の常套句ですよ
28考える名無しさん:2007/10/13(土) 19:31:32 0
勝ち負けは垂直思考
オンリーワンかどうかは水平思考
かみあってない
29考える名無しさん:2007/10/13(土) 19:33:49 0
>>28
ナンバーワンは垂直思考じゃないの?
30考える名無しさん:2007/10/14(日) 05:47:46 0
何も無かったんだ、ホントに。信じてくれ。
31考える名無しさん:2007/10/14(日) 07:12:10 0
負け組勝ち組って

・・・今頃古いね。
32考える名無しさん:2007/10/14(日) 13:09:07 0
>>1
つーか、まともに生まれるってのは
毎朝なんとなく楽しい気持ちで目が覚めるってことなんだよね。
33考える名無しさん:2007/10/16(火) 09:20:01 0
>>32
毎日何となく楽しいって精神病じゃね?
躁病だよ、それ。
34考える名無しさん:2007/10/16(火) 10:43:45 0
「何となく」って自覚があると精神病なの?
35考える名無しさん:2007/10/16(火) 12:38:46 0
厳しい競争社会を楽しむには相応の強い気力と体力が必要になる。
結局は気力体力のある者が勝つのであって、今までの常識と変らない。
36考える名無しさん:2007/10/16(火) 13:19:00 O
>>1はまさに真理。
37考える名無しさん:2007/10/16(火) 16:59:20 O
楽しければOKは、現状と自分自身を正しく認識しているなら素晴らしい生き方だけども、
一歩間違えると、破滅への道の最短コースにもなりうる。気をつけて!!
38考える名無しさん:2007/10/16(火) 20:21:57 0
>>1
安易な二元論バカ
39考える名無しさん:2007/10/16(火) 20:32:50 0
>>1は真理
40考える名無しさん:2007/10/16(火) 21:23:10 0
うし、がんばるべ
41考える名無しさん:2007/10/16(火) 21:27:07 O
楽しもうとして皆が楽しめるのならば、この世はパラダイス!
敗者がいなければ勝者も存在しない!
42考える名無しさん:2007/10/16(火) 22:25:22 0
敗者がいなくても存在するだろ
43考える名無しさん:2007/10/16(火) 23:57:56 0
誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」

ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html

Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない


これをみろ。
イウエオで「女性」問題が選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つも無いぞ。

おまいらは、こんな結果誘導的な調査に不満はないのか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない選択肢である。

この調査の結果を受けて、政策が決まってるんだぞ。
44考える名無しさん:2007/10/17(水) 00:51:41 0
>>42
は?
馬鹿?
相対的に勝者が居れば敗者も存在する。
45考える名無しさん:2007/10/17(水) 23:41:31 O
楽しめなかった奴は負け組
46考える名無しさん:2007/10/18(木) 00:11:32 O
>>44レス内容から推測して君は頭でっかちな学生かな
47考える名無しさん:2007/10/18(木) 13:38:22 0
つか44は敗者がいるっていう相対的な事実によってしか
自分を勝者と感じられない時点で、単に不幸な子供だな。
48考える名無しさん:2007/10/20(土) 13:24:18 0
>>47
お前は相当な馬鹿だな。
勝者と感じる時点で敗者の存在を意識してるって事だろ。
49考える名無しさん:2007/10/20(土) 13:58:27 0
気にしないフリして、勝ちとか負けとか気にしてる人多いんだね。
そういう意図のスレじゃないのに、すぐその話題に。
50考える名無しさん:2007/10/20(土) 15:37:31 0
>>1 そうだねえ。その通りだねえ。
51考える名無しさん:2007/10/20(土) 15:42:17 O
>>48
敗者は他者とは限らない
自分と闘い自分に勝ったなら
勝者しかいない
52考える名無しさん:2007/10/20(土) 15:49:12 0
ポエムか!
53考える名無しさん:2007/10/20(土) 15:58:35 0
世の中には例えば快楽殺人というものがあるが、
この手の殺人者達は人生の勝利者と言えるかどうか。
この者たちが楽しんだからといって、人生の勝利者だとは思わない。
54考える名無しさん:2007/10/20(土) 16:16:02 0
楽しんだ者勝ちの意味がわかってないw
55考える名無しさん:2007/10/20(土) 16:53:25 0
青春歌年鑑
56考える名無しさん:2007/10/20(土) 20:58:47 0
楽しんだ者勝ちの勝ちっていうのは、勝利するって意味じゃないよ
57考える名無しさん:2007/10/20(土) 21:06:13 0
白痴か。
勝ちは勝利という意味だろw
58考える名無しさん:2007/10/20(土) 21:18:35 0
生物学的に自分の家名または一族の繁栄がほんとの勝ちだと思います

59考える名無しさん:2007/10/20(土) 21:20:47 0
>>57
勝利する勝ちは「かち」
楽しんだ者勝ちは「がち」

かち 【勝ち】
勝つこと。勝利。

がち 【勝ち】
(接尾)
名詞または動詞の連用形に付く。
(1)ともすれば、そうなりやすい傾向を表す。
「この時計は進み―だ」「怠け―」
(2)そうであることの方が多い状態を表す。
「黒目―」「病気―の人」「子供にはあり―な行動」「曇り―」
(3)それが他を押しのけるさまを表す。
「早いもの―」「我―に逃げる」
60考える名無しさん:2007/10/21(日) 00:30:13 0
楽しむというのは、何も勝ち組になって、あんなこと、こんなことを色々やる
事ではない。楽しむのは、病気でも貧乏でも借金があってもニートでも毎日
つまらないと思ってても、今ここから、何も状況が変わっていなくても、その状況を
ただ楽しむ事。生きてるそのことそのものが楽しいと思える事。ここまでいくと
人生勝ちといってもいいかもね。
61考える名無しさん:2007/10/21(日) 00:38:07 O
>>53お前がそう思ってるだけだろ。快楽殺人者にとっては勝ちかもしれないわけで
62考える名無しさん:2007/10/21(日) 00:43:12 O
馬鹿ばっかり
63考える名無しさん:2007/10/21(日) 00:46:24 0
>>1
カルマの原理によって苦痛や苦悩は来世の容姿を美に変化させるが
楽しんだだけの人は来世でブサイクになるけどいいのか?
64考える名無しさん:2007/10/21(日) 01:33:39 0
>>63
ということはその原理にもとずいて来世でエンジョイしてもその次の来世でブサメンになるわけだろ?
65考える名無しさん:2007/10/21(日) 01:38:57 O
楽しむの本当の意味を考えないと答えはない
66考える名無しさん:2007/10/21(日) 04:35:40 0
>>65
いや物事っていうのは相対的なもんだからな。
悲しそうな事を思い浮かべろ。
その反対が楽しそうな事だ。
67考える名無しさん:2007/10/21(日) 11:52:11 O
楽しむの本当の意味なんてないよ。
「本当の〜」なんてないんだよ。
68考える名無しさん:2007/10/21(日) 11:59:32 O
若い頃に楽しいと思ってしたことを、
老いてから後悔することがあるかもしれない。

人生楽しんだ者がちを達成するのも難しい。
69考える名無しさん:2007/10/21(日) 14:04:43 0
楽しむなんて客観的に測定できないよ。
あるある大辞典みたいにfMRIや血液検査でもするの?血液に何とかと云う
物質が多いか少ないか見て勝ちとか負けとか決めるの?
発想が馬鹿みたいだね。
70考える名無しさん:2007/10/21(日) 14:06:35 O
>>69
だから楽しんだもの勝ちの「勝ち」は勝利って意味じゃないって
71考える名無しさん:2007/10/21(日) 16:01:30 O
自己満足度の話でしょ
諦めるか成すかだよ
希望か絶望か
72考える名無しさん:2007/10/21(日) 16:46:06 0
なぜ勝ちにこだわるかって?
そういう時代に育った坊やだからさ
73考える名無しさん:2007/10/22(月) 00:37:35 0
楽しむをらくと履き違えなけらば勝ちです
74考える名無しさん:2007/10/22(月) 01:09:34 0
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。


誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」 で検索してみて下さい。
75考える名無しさん:2007/10/22(月) 02:19:05 O
え〜楽しいじゃないですかo(^-^)o
などと愛想よく気楽に言える奴らが出来の良い勝ち馬なんです。
76考える名無しさん:2007/10/22(月) 02:30:29 0
ほほう あなたの考えがよくわかります
その勝ち馬をあなたは動かす側
それともただたんに
人生的経験をもとに言ってるだけ
それにより無能か有能決まり勝ち負けが付くと思いますよ^^
77考える名無しさん:2007/10/22(月) 02:32:54 O
妖精マリーアントワネットは魔の手に落ちはしたが、
それでも勝者には違いない。
78考える名無しさん:2007/10/22(月) 02:43:06 0
勝ち馬ね 
それは利害関係のものさし
商売 客の前では客より目線を下げろというぐらい常識
それを勝ち馬といって調子に乗せてコントロールするこれが正しい
解るかなこの意味・・・・
79考える名無しさん:2007/10/22(月) 02:52:37 0
この意味解らず使ってた方は予想だと
人間関係まで全部利害関係で成り立っていて
人生の本質をお金と決め付けてる
心の寂しい方だと思います
果たして面白いのか
解って使ってる方は
商いは商いと割り切って使ってる方だと思いますよ
個人の意見で言えばプライベートまで商売は何も楽しめませんよ 
80考える名無しさん:2007/10/22(月) 13:08:49 0
>>75-79
だから楽しんだもの勝ちの「勝ち」は勝利って意味じゃないって
81考える名無しさん:2007/10/22(月) 14:55:44 0
死を予感して又は死ぬ間際に
自分の人生楽しかったと言えれば
ほんとの意味で勝ちだと思いますよ
82考える名無しさん:2007/10/22(月) 15:02:04 0
だから楽しんだもの勝ちの「勝ち」は勝利って意味じゃないって
83考える名無しさん:2007/10/22(月) 19:11:04 0
馬鹿だな。

勝ち=勝利だ。
84考える名無しさん:2007/10/22(月) 21:43:07 0
>>83
勝利する勝ちは「かち」
楽しんだ者勝ちは「がち」

かち 【勝ち】
勝つこと。勝利。

がち 【勝ち】
(接尾)
名詞または動詞の連用形に付く。
(1)ともすれば、そうなりやすい傾向を表す。
「この時計は進み―だ」「怠け―」
(2)そうであることの方が多い状態を表す。
「黒目―」「病気―の人」「子供にはあり―な行動」「曇り―」
(3)それが他を押しのけるさまを表す。
「早いもの―」「我―に逃げる」
85Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2007/10/22(月) 22:53:22 0
このスレタイってさ、
「人生って楽しんだ者勝ちじゃ√ね√」って発音するんだろ?
ほんと、嫌い。このイントネーション。馬鹿丸出し。
86考える名無しさん:2007/10/23(火) 17:45:41 0
>>85
インテリ振る奴も馬鹿っぽい
87考える名無しさん:2007/10/24(水) 05:42:30 0
そんなことはありません(スレタイ
88考える名無しさん:2007/10/29(月) 01:37:01 0
人生は他者を楽しませたら勝ちなら分かるが、
自分が楽しむだけならオナニや自己中だろ。
89考える名無しさん:2007/10/29(月) 03:14:23 O
すべての人間は自己中心的な生き物だよ
90考える名無しさん:2007/10/29(月) 03:19:24 0
異教の者への闘争です。おまいら許しません
91考える名無しさん:2007/10/29(月) 03:27:22 O
人は、何をやってもいいんです。倫理、道徳、法律は、人間が自分達がやられて嫌なこと書き並べたに過ぎない。
信じられるものは、己の心のみ。
よって、自分の定めた信念、道に従って生きるべし。
また、一瞬でもそこに迷いや疑問が生じたらそれは信念が思い込みになってしまっているか、執着その他によって自らの信念が知らないうちに曲がってしまっている可能性あり。
92考える名無しさん:2007/11/04(日) 11:31:58 O
やっぱり人生は楽しんだもん勝ちだよ

人生にリハーサルはない
毎日が本番だ!
93考える名無しさん:2007/11/13(火) 06:33:30 0
楽しんだ者勝ちというか満足した者勝ち
94考える名無しさん:2007/11/13(火) 07:44:29 O
性欲ありまくりの若い今、セックスやりまくってる俺が爆勝ち!
95考える名無しさん:2007/11/13(火) 08:08:48 0
>>94
やっぱりオナニーより気持ち良いの?
by 童貞
96考える名無しさん:2007/11/13(火) 09:33:17 0
人生に勝ち負けはない。自分は自分であり他人は幻想にすぎない。
勝ちといってもそれは単に勝ったと思い込んでるにすぎない。
97考える名無しさん:2007/11/13(火) 09:42:38 O
夢は夢のままで〜
現実に引き戻さないで〜お願い〜
98考える名無しさん:2007/11/13(火) 12:07:25 O
脳味噌って厄介だな
99考える名無しさん:2007/11/13(火) 12:10:21 O
>>95
対面体位でディープキスしながらの射精、最強
100考える名無しさん:2007/11/13(火) 12:52:48 O
あ、対面座位ね
101考える名無しさん:2007/11/13(火) 15:26:46 0
>>99
対面体位って何?
対面騎乗位の事?
102考える名無しさん:2007/11/13(火) 20:41:53 0
いつ勝負したんだ?
正直勝ちとか負けとかどうでもいい。
楽しければそれだけでいいんじゃないのか?
俺は>>1に同意する。
103考える名無しさん:2007/11/13(火) 20:44:23 0
勝負にはルールがある。人生にルールなんかないだろ?
その時点で勝ちも負けもないんだよ。楽しきゃそれだけでそれがすべてだ。
104考える名無しさん:2007/11/13(火) 21:33:53 0
素面よりも酒を飲んだ時の方が本音は出るもの。
さぁ、酒をのもう。全ては酔った人間の戯言だ。
それなら、のまなければ損だ。
105やっぱり長谷川等伯でっせ:2007/11/13(火) 23:42:42 0

 悟り⇒解脱⇒涅槃 これに優る法悦はない(by ゴータマ・ブッダ)
106考える名無しさん:2007/11/13(火) 23:46:52 0
楽しむことが、一番難しい
それが本当にできる者は、すでに涅槃にいる
107考える名無しさん:2007/11/14(水) 02:15:19 0
何が楽しいだろうか?
幸せとは何か。目的とは何だろうか?
一体何のために生きているのか?一体意識はどこからきたのか。
いろんな疑問が頭を駆け巡った。答えはでないがそれだけで楽しかった。
108考える名無しさん:2007/11/14(水) 02:32:15 0
哲学でいう享楽主義は、
俗な意味での禁欲主義と見分けがつかない
哲学って面白い
109考える名無しさん:2007/11/14(水) 02:32:52 0
今は楽しくないんですね
110考える名無しさん:2007/11/14(水) 02:41:41 0
「今は楽しくないんですね」の「今」が問題な気もする
麦酒を飲んでいる今、ぼくは充分にいい気分だけど
明日は頭痛だな、と考えると気が重い
純粋に「今」だけ切り出せるのは、
かなり修行をつんだ聖人か、愉快な狂人だけだろう
ともあれまったく珍しくもない 紋きり問答で
ネットを検索すれば五万と見つかるだろう
ってこともぼくを憂鬱にさせる
「今は楽しくないんですね」だって?
まあ哲学的にはね
111考える名無しさん:2007/11/14(水) 04:26:28 O
>>103
> 勝負にはルールがある。人生にルールなんかないだろ?

意味不明。
勝負もまた人生の一部である
112考える名無しさん:2007/11/14(水) 23:53:41 0
>>111
だから、人生にルールなんてないんだから、
その中で勝ち負けをつけるのが馬鹿らしいってこと。
113考える名無しさん:2007/11/14(水) 23:57:03 0
じゃ、聞くけどな、「もうこの先あまり楽しいことはなさそうだ」
となったら、自殺すんのかよ?
114考える名無しさん:2007/11/15(木) 01:16:46 O
それっていわゆる"絶望"だよな
本気でそうなったら自殺するだろうな
115考える名無しさん:2007/11/15(木) 12:02:49 0
生きることに絶望して死ぬやつは多いとして
死んでも何も解決しないことに気がついて
生きることも死ぬこともできない絶望をしてる人間は
どうすりゃいいんだろうか。
116考える名無しさん:2007/11/15(木) 18:15:40 O
死んだように生きるんじゃねーの
117考える名無しさん:2007/11/17(土) 05:44:58 0
まさにお前みたいだな
118考える名無しさん:2007/11/29(木) 17:52:31 0
age
119考える名無しさん:2007/12/16(日) 23:42:00 0
age
120考える名無しさん:2007/12/21(金) 09:53:43 0
絶望を楽しむのがプロ
121考える名無しさん:2007/12/21(金) 18:31:12 O
ある条件において勝ち負けは存在する。
「人生そのものに勝ち負けはない」とは単に人生をまとめて捉えてしまえば勝ち負けの判断はつかないと言っているのでしかなく。
人生を楽しむ為に勝つ(多くの金銭や異性との関係、物質的余裕、支配的位置)のが正しいのではないだろうか?
哲学徒の人生においては読者、思考、試行の為に「時間の確保」などが重要ではなかろうか?
122考える名無しさん:2007/12/21(金) 18:42:14 0
収入、地位、恋愛、人間関係など条件がいいから人生が楽しいという奴は
後に挫折する確立が高そうだけどな。
条件が悪くても楽しめる奴は大丈夫だろう。
123考える名無しさん:2007/12/21(金) 23:38:13 0
誰でも怪我や病や老いが来て、いつかは若くて元気な頃の自分や、
若くて元気な他人に負ける事になる。
となれば、自分の人生を自分で愛し肯定できる事こそが重要に成る。
あの頃の自分は輝いていて良かったとか、自分はもっとこういう
感じだったら良かったのに、という無いものねだりが
精神を腐らせる元凶である。あの頃の自分に今の自分は負けている
勝っているとか、他人に勝っている負けている等を
気にして何が楽しいのだろうか。
124考える名無しさん:2007/12/21(金) 23:43:34 0
>>115
 何も考えず死ぬまで適当に生きてけよ。
 俺の場合は死んだら苦しみから解放されるから解決されるが
死ねないから困っている。
125考える名無しさん:2007/12/21(金) 23:47:52 0
>>123
 輝きを失う人も辛いと思うが輝いてる時がない人はもっと辛いものですよ。
 
 
126考える名無しさん:2007/12/22(土) 00:55:48 0
若い時には鬱で一人ぼっちで、落ち着きを取り戻したら禿げて頭が輝きだした
127考える名無しさん:2007/12/22(土) 01:06:37 0
良かったじゃん。
128考える名無しさん:2007/12/22(土) 15:14:41 0
人生楽しむように僕も工夫して楽しもう。
たとえつまらない喜びでも。
もう昔の事は忘れるようにしよう。
口に出せばまた精神病院行きだ。
病院に行くべきなのは僕の親なのにな。
129考える名無しさん:2007/12/22(土) 15:29:22 0
勝ち負けなんて言い出したら、上には上がいるんだから
広く見ればいつまでたっても負けだね。
130考える名無しさん:2007/12/22(土) 17:05:23 O
程度の差はあれ、生きる糧を得るにはお金は要る。勝ち負け関係なくお金が手に入れば問題ない。
そこだけは忘れないほうがいい。
自らの願望と目的や目標、ある限度までとを充分見極めて自分が納得できる形にすること
131考える名無しさん:2007/12/22(土) 18:44:58 O
程度の差はあれ、生きる糧を得るにはお金は要る。勝ち負け関係なくお金が手に入れば問題ない。
そこだけは忘れないほうがいい。
自らの願望と目的や目標、ある限度までとを充分見極めて自分が納得できる形にすること
132考える名無しさん:2007/12/23(日) 21:50:50 0
>>1に賛成

毛の少ないサルがどれだけ悩もうが自殺しようが、
ましてや金を持とうがセックスしようがどうでも良いこと。

だから他人が羨ましがるような一生を過ごすより、
自分の好きなように生きる方が断然楽しい。
憎んだり鬱になったり死にたくなったり恥かいたり、どれもいい経験。
周囲の人間も自分もいつか死ぬんだから、
何やっても自分さえ良ければいい。

結局人生って楽しんだほうが得じゃね?
133龍宮:2007/12/23(日) 21:54:35 O
楽しいとは本心だ。本心は当たり前のことだか心から面白いと思うことである。だから楽しんだものというものは感情の発露が良い人のことをいう。それがわからないのは自己責任だ
134考える名無しさん:2007/12/24(月) 16:17:42 0
自分の 不幸が 面白い!
135考える名無しさん:2007/12/25(火) 19:47:54 0
このすれ のびない ね
136考える名無しさん:2007/12/27(木) 05:31:49 O
人生楽しんだもん勝ちっていうのは「人生を楽しめない者」に対する侮蔑の言葉としては優秀だと思う。
ま、現代人の代表的な強迫観念だな。
人生の喜びでさえ合理主義に犯されてるってこった
楽しんだもん『勝ち』。
そうだな、我々はいつでも勝たねばならない
137考える名無しさん:2007/12/27(木) 07:11:47 0
佐世保の銃乱射事件の犯人もどうせ死ぬんだから楽しまなきゃ損って言ってたらしいね
138考える名無しさん:2007/12/27(木) 14:36:29 0
勝ちたくないけど楽しみたい!
139考える名無しさん:2007/12/28(金) 00:46:56 O
要するに>>1は合理主義の奴隷になる事を宣言しているにすぎない。
奴隷が勝利宣言をするなんてタチの悪い冗談だ。
こういう悪夢のような輩が増えている事は特筆すべき世相かもしれない。
恋愛至上主義や幸せ至上主義のようなファシズムの台頭は現代人の精神を確実に抑圧している。
140考える名無しさん:2007/12/28(金) 01:12:31 0
>>1
楽しむってどういう事だ?
>>1のいう楽しいことが俺にとって楽しくなかったら
命題変更してもらうからな。
141考える名無しさん:2007/12/28(金) 03:00:37 0
満足な豚よりも不満足な人間の方が良いってね。
哲学徒たるもの質的功利主義であるべし。
142考える名無しさん:2007/12/28(金) 03:08:22 O
>>141
満足な豚か…
良い表現だな。
143考える名無しさん:2007/12/28(金) 23:56:28 0
「勝ち」という言葉に捉われて本題を見失ってる件について

>>140

生まれてから一度も楽しかったことがないのか?
楽しいことは人それぞれなのが当たり前だろ
144考える名無しさん:2007/12/29(土) 00:29:48 O
楽しい事は良い事だがそれは結果にすぎない。
ある次点での自分の目的を達成した時、楽しいという実感が沸いてくるのだ。
苦痛な現実から目を背けるためだけの快楽ならば「逃避」と呼ばれるべきだ。
楽しくない人生、そしてそこにある苦痛。
それから目を背ける事だけに人生の全てを注ぐ事は人生における失敗であり、まさに敗北であろう。
自分の哲学に基づき生活していれば、楽しさは後からついてくるはずだ。
145考える名無しさん:2007/12/29(土) 00:39:23 O
合理主義の奴隷…なるほど、、、盲目的合理主義に違和を感じてたんだな
しかし、目的以外の文脈で納得するには至っていない。。。
146考える名無しさん:2007/12/29(土) 01:25:50 O
>>145
ならば補足しよう。
「人生は楽しんだ者勝ち」というのは人生を合理主義というモノサシで推し測ったにすぎない。
これが恋愛至上主義者ならば「人生は良い恋をした者勝ち」と言うだろうし、全体主義者ならば「一番国に尽くしたもの勝ち」というだろう。
つまり、みんな違うモノサシで人生を測っているのだ。
そして、みんなのモノサシを統一しようという思想がファシズムだ。
しかし留意すべきなのはみんな違うモノサシ(価値観)を持っているという事だ。
哲学とは自分のモノサシを作る作業の事であり、みんなのモノサシを否定する作業の事ではない。
以上の点から、人生における勝利者とは享楽を追求する者ではなく、自分の価値観に従った行動をとる事のできる人物だと思った。
147考える名無しさん:2007/12/29(土) 15:35:19 0
あれ?でも>>146の例で行くといい恋も国に尽くすことも
全部その当事者が楽しんでやってることに他ならなくなっちゃうんじゃね?
楽しむという表現はそれら一つ一つの物差しのことではなくて
あくまでその先にあるものなんじゃないの?アドレナリン?
148考える名無しさん:2007/12/29(土) 15:40:47 0
そして年老いて気づき、つぶやく。
「俺の人生には何の意味があったのだろう、、、」
149考える名無しさん:2007/12/29(土) 16:30:05 O
>>147
「楽しんだ者勝ち」というイデオロギーに従って生きる事と、単に楽しむ事は全く質が異なる。
楽しむ事をイデオロギー化してしまった場合「満足な豚」という失敗が訪れる。
一日中覚醒剤でも打ってりゃエンドルフィン漬けになれるからね
150考える名無しさん:2007/12/29(土) 19:36:41 O
>>146
>>145の主語は「俺は」です

合理主義の奴隷という表現から、目的や意思を語ることで得られるのは豊かさだけじゃないか
と思ったりもしたのですがうまく言えません

人間を測るモノサシが目的と手段に統一されているように見えることに違和を感じませんか?

「喉が渇いたから水を飲む」と語ることによって世界を豊かにしてゆく営みが重要だとは思えないのです。。。
151考える名無しさん:2007/12/29(土) 23:29:49 0
勝利という考えは計算高いんだよな。
不幸の中で突然舞い込んできた予想外の好機こそ嬉しいものは無いよ。

だいいち苦しまなきゃ楽しくないだろ。
喉が渇いて苦しい後の水の美味さは、苦しみを避けていたら味わえない。
人生は一人一人オリジナルで、勝ちも負けも無い。
あるのは社会的ステイタスにおける勝ち負けだけ。

計算どおりに浅く薄くボンヤリ楽しい人生より、悩み苦しみの
あとに計算外の幸運というダイナミックで危険な人生の方が、
後で振り返って愉しいんじゃないの。
振り返ってみて当時は苦しかったなあくらいの人生のほうが。
152考える名無しさん:2007/12/30(日) 03:06:06 O
要は「楽しさファシズム」なんだよな。
「人生は楽しくなければならない」っていう奇妙なイデオロギーが根底にあると思うんだ。
そういう高圧的なイデオロギーに屈するのって俺にとっては屈辱なんだよな。
いつか自分よりも楽しい人生を送ってるやつに、「退屈な人生送ってるなあ、負け犬め」って言われたら「ほっといてくれ」って言いたくならないか?
ガリ勉を軽蔑する厨房みたいなノリは成人式までで結構です。
153考える名無しさん:2007/12/30(日) 03:32:13 0


    ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||
   りリリ  /=三t. |     お前ら 周囲からウザがられない?
   |リノ.      |
     | 、  ー- " ノヽ     / ̄\
    /   ゙ー―   ヽ._/ .,入  \
     l  i   ' Y  /  /l \/  `ヽ \
    l   ̄ヽ・. ・/  / l _ )___ . `ー' ゝ
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/  /    ⌒⌒ ̄\
154考える名無しさん:2007/12/30(日) 06:29:36 0
1の意識は、こう生きなければいけない、こう生きなかったら負け、
という脅迫観念が強い。
155考える名無しさん:2007/12/30(日) 12:59:22 0
勝ちって言うけど>>1はそこまで強い意味では言ってないと思う
哲学のやりすぎで廃人になってしまうより、この世界をありのままに受け止め
生きていくほうが楽しいし、人生に対してもっと楽観的になろうと
言ってるに過ぎないと思う
156考える名無しさん:2007/12/31(月) 05:31:13 O
>>155
どう縦読みしたらそう読めるんだ?
まあ俺も哲学で廃人になるよりは楽しむほうがいいがね。
しかし、悩める人間に対して優越感をこめて「楽しめ」って言えるような神経は俺には無いな。
人生を楽しめないのが損な事ぐらい誰でもわかる。
でもそれができないから思い悩んでるわけさ。
そういう人に対して確信犯的に「楽しめ」って言ってるわけだろ?
人をバカにするにも程があるよ
157考える名無しさん:2007/12/31(月) 10:53:31 0
>>156
哲学が好きな人にとってはむしろ
哲学をすることが楽しいんじゃないの?
158考える名無しさん:2007/12/31(月) 11:20:06 O
>>157
爆発発言かもしれないが、哲学やってる人っていうのは空虚な観念論の世界に迷い込んでるだけだと思う。
しかし、俗悪な現実主義にも戻る事ができずに困っているんではなかろうか。
どちらも深入りすると地獄だからな。
目に見えない世界と目に見える世界、その両者は本来調和しているべきなんだ。
159考える名無しさん:2007/12/31(月) 11:54:06 0
よくオリンピック選手が、本番は楽しむだけだと発言するが、
練習は苦しいそうだよ。
女子マラソン選手のインタビューを読んだら、
ランニング・ハイの状態は一度も感じたことが無く、
レース中の2時間数10分の間はずっと苦しいと言う。
苦しみを避けていたら、その分、成果も低いものしか得られないよね。
160考える名無しさん:2007/12/31(月) 12:08:01 0
空虚という点では現実世界も同じじゃないかな。愚かな人間は現実世界という幻想を信じやすい。
161考える名無しさん:2007/12/31(月) 17:43:27 0
楽しい≠テンションが上がること


>>152の中では「楽しさ」の定義があるんじゃない?
周りから見たら退屈な人生でも、
本人が気に入ってるなら「楽しい人生」な気がする。
ガリ勉だって自分の楽しさのために勉強してるんだろうし。

>>156
楽しめとは言ってないと思う。
悩み苦しむのだって悪いことじゃないよ。
162考える名無しさん:2007/12/31(月) 18:02:44 0
161は様々な全ての感情を無理矢理に楽しい感情という事にしとこうと
してるから、言う事がおかしくなってきてるんじゃないの。
何でも無理矢理に一元的に説明したいという欲望が強いのだろうけど。
1631111111111111:2007/12/31(月) 18:28:23 0
 たて読みしてるのはむしろ>>156なんじゃないのかぁ?

 普通に読めば>>1は『勝ち』なんて言葉にそれほど重きを置いて
 おらず,『人生楽しんだ方が得だよね』という意味に近い意味
 で言ってると思う.

 デッドロックにはまって周りから見ても自分でさえも薄々思っている
 鬱的な状態にいて自分は楽しいの? 自分が楽しければ人も楽しいし
 その方が全体にとっても幸せという事もあり得る.
1641111111111111:2007/12/31(月) 18:32:31 0
 結局オマイらが(俺が)2CHしてるのも人と交わりたいという
 欲求があるからだし,もし哲学そのものを楽しむんならそもそも
 人と交わる事さえ必要ないと思うんだがな…
165161:2007/12/31(月) 22:01:49 0
>>162
そうかも。というか
全ての感情を楽しい感情にしているんじゃなく、
楽しいという言葉を無理に使うからヘンになってるね。

苦しみが楽しいんじゃなく、
苦しいけどまあいっかと思えれば良いかな、と思うだけなんだけど。
166考える名無しさん:2007/12/31(月) 22:06:22 O
とんちみたいな話はもううんざりだ。
人生の意義なんてわかんねえよ。
楽しめだとか苦しめだとか…
なんでもっと自然体を大事にしないのか
167考える名無しさん:2007/12/31(月) 22:14:43 0
まあ生きたいように生きればいいってことか
168考える名無しさん:2007/12/31(月) 22:16:58 0
>>166
はっきり言おう。
生の意味とか人生の意味はない。
いや、なにがないのかというと、
価値ある人生とか、行為・行動・位階・身分
そういうものに価値はないということ。
どうせみんな死ぬ。
突然だったり、大往生だったりしても
死んだらすべてがゲームオーバー。
楽しんだ勝ちも負けもねえってことよ。
すべては虚しい。
169考える名無しさん:2007/12/31(月) 22:27:20 0
>>167
人間がいつか死ねることほど幸せなことはないと思うけどね。

楽しんだ「結果」じゃなく、楽しい「今」について
>>1は言っているんじゃないの?
170考える名無しさん:2008/01/01(火) 04:42:32 0
「勝ち」というからには基準があって、どこから負けでどこからが
勝ちかという尺度が必要になる。
「楽しむ」というのも価値観であり、どういう状態が楽しくて、どういう
状態が楽しくないか、また1ヶ月のうちにその状態がどの程度の強度で、
何時間持続されれば「勝ち」なのかを示す必要がある。

しかし、>>1は肝心のそういう議論はしない。
つまり1は、自己申告で勝手に、俺は人生で勝った人間という既成事実を
作りたいから、どうにでも解釈できる良く分からない曖昧な
「結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?」というセリフを吐いたに過ぎない。
勝ち負けや楽しい苦しいという判断は、1によってどうにでも転がるの
ならば、「結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?」というセリフには
何の具体的意味も無く、ただ1は勝利者だと自分で勝手に言っているに過ぎない。
それならば、「勝ち」とか「楽しんだ」とか言わないで欲しい。
171考える名無しさん:2008/01/01(火) 11:48:52 O
「どうせ死ぬんだから楽しまないと」と「どうせ死ぬんだから頑張ってもムダ」は対を成す考え方だと思う。
時限爆弾を横に置かれた人間の心境にも似ている。
そして、俺は第3の道を見つけた。
それは何も考えない事だ。
人は常に死の準備をしている。
それ自体はとても人間的だが、動物の本質からはかけ離れている。
動物は生きるために生きているのに、人間だけが死ぬために生きている。
だから俺は死の準備をしない事にした。
横に時限爆弾がある事を忘れるようにしたのだ
172考える名無しさん:2008/01/01(火) 14:03:09 O
人と接する事で生まれることがある。
哲学史やりたいだけなら本読むだけで良いけど。
173考える名無しさん:2008/01/01(火) 14:05:04 O
>>171
死の概念を持つか持たぬか…だぬ。
1741111111111111:2008/01/01(火) 14:05:43 0
 オマエラはホント負け組みだな…

 なんつーか勝ち負けの定義以前に>>1がそこまで言って無いのに
 勝ち負けに拘る姿勢,楽しさの定義を追求してる時点で『負け組み』
 だな… 何つーか度合いを知らない点で
175考える名無しさん:2008/01/01(火) 14:37:16 0
しかし地獄行く
176考える名無しさん:2008/01/01(火) 15:12:30 0
なんか人間とか自分自身を大きく見すぎてるんじゃないかなあ。
苦しんでも死んでも、自分以外の奴には関係ないし。
自分以外の何が変わるわけでもないし。
だったら楽しんだ方が得じゃん?と>>1は言ってるだけだよな。
悲しんだり怒ったりしてる自分を面白がることができれば、
あと斜に構えるのをやめれば、大分楽なんじゃないか。

ここで異論を唱える奴がいても、
苦しいもんは苦しいと言う奴がいても、
俺にとっては全部楽しいんだ。正直。

それはそうと正月からこんな所に書き込むなんて
楽しくなきゃやらないと思うんだけどどうなの?
177考える名無しさん:2008/01/01(火) 17:46:08 0
>>168
あなたのように、どうしても悲観的に考えてしまう心の傾向に私はこんな言い方したら失礼かも知れないけど同情してしまう。
私は能天気なので、いつもパッパラパーで、楽しい方に考えられるから良いけど、今までの境遇などによって悲観的にどうしても考えてしまう癖がついてしまっているのは、とても悲しくなってしまう。
あなたの未来に少しでも良いことが多く起きることをお祈りいたします。
178考える名無しさん:2008/01/01(火) 20:36:17 0
>>177
名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 22:44:13 0
>>378
言ってやろうか。
この世はもともと不合理で不平等で、根本的に
堕落しているのさ。
うすうす感じていたろうが、
救われている人間とどうあがいても救われない人間と
二種類いることを。
どんなに努力しても報われない人間がいる
どんなに努力せず、自暴自棄になっても
どうしても救われてしまう。
救われた人間は永遠のむかしから
救われる側になっているんだ、
どんなむちゃしても。
だめな奴はどんなに死に物狂いで頑張ってもだめなんだぞ。
だれも教えてくれない秘密だ。
誰もそういわない。
努力が報われるんだと言うぞ。
でもその人は知っている。
179考える名無しさん:2008/01/01(火) 20:48:40 0
>>178









   「それはもう語られてしまったこと」なんだが

   「すでに語られた文字群になんの意味があるか」書いてみ?

      (判ってるだろうが「コピペをする意味」じゃないぞ)








すでに語られてしまった文言はオマエの落書き以下だと言ってるわけだが
この意味判るかな?
1801111111111111:2008/01/01(火) 21:03:47 0
 まあそう悲しい事言うな

 とりあえずメンデルスゾーンの交響曲4番でも聞いとけ

 明るくなるぞ
181考える名無しさん:2008/01/01(火) 21:52:39 0
>>178

そうだねえ。
物によるだろうけど、
努力だけじゃ上手く行かない人もいる。
本人の性質が変わらんとね。

死にもの狂いで頑張れるんだったら、
視点を変えたり情報を入れたりしてみたらどうだ。
すでにやってるなら、じゃあ知らんとしか言えないけど。

個人的には駄目で悪い事もないと思う。
182考える名無しさん:2008/01/01(火) 21:54:32 O
>>176
その通りだ。
正月だというのにちっとも楽しくない。
だけどそれでいいと思う。
「常に楽しんでいなければ」っていう強迫観念を持ってしまうと苦しみばっかりが目につくようになる。
「楽しい」という状態は「楽しくない」という状態に対する相対性な概念に過ぎないんだ。
光がある所には必ず影が存在するように。
ありのままを大切にする事で見えてくる物もあるんだぜ?
183考える名無しさん:2008/01/01(火) 22:42:54 0
あるがまま、無いがままに自分のやるべき事をやって
生きていくしかないだろうな。
嫌な事でもやらなければいけない事が多い。
苦しいのが当たり前と思っていれば、楽しい事があると
嬉しさもひとしおだ。
楽しまなきゃいけないと考えて生活していたら、あらゆる面で
ポテンシャルが落ちて、そのうち行き詰ってくるのは誰にでも見える。
184考える名無しさん:2008/01/01(火) 22:59:54 0
より大きな楽しみを妨げない程度に、楽しみを求めるのも大事だけどね。
まあ好きに生きればいいんだ。
快楽に忠実でおk
185考える名無しさん:2008/01/02(水) 00:04:41 0
人生を楽しむというのは、人生の達人しか出来ないんだろ。
儒学者の貝原益軒が、若いうちは世間知らずで世の中の道理が
分からないから苦労するけど、年を取ると世の仕組みが見えてくるから、
人生を楽しめる。だから健康に気を使って長生きすべきだと書いてたね。
若いうちは地道に下部構造を作ってる期間で、楽しくなくてもいいと
割り切ってるよ。
186考える名無しさん:2008/01/02(水) 00:09:13 0
つかれた。
187考える名無しさん:2008/01/02(水) 02:07:49 O
昔スカパーの番組で仏教特集をやっていて、ダライ・ラマの言葉に衝撃を受けた。
取材にやってきた西洋人の目を覗き込んで、「あなたは頭を使いすぎて精神が疲れていますね、少し瞑想をしていきなさい」って言ったんだ。
我々は頭を使って幸せになる道をさんざん考えぬくが、それはむしろ不幸な事なのかもしれない。
頭を使うのをやめ、目の前に広がる現実を見つめる事で初めて見える真実もあるのだろう。
東洋哲学独特の現実主義は価値観の不安定な今の時代にはむしろその必要性を増しているように思う。
188考える名無しさん:2008/01/02(水) 02:30:46 0
この世に生を授かれなかった俺が本当の勝ち組み
189考える名無しさん:2008/01/02(水) 02:58:35 O
>>188
お前はティッシュに注がれた精子の代表か?
190考える名無しさん:2008/01/02(水) 03:03:39 0
テレビで落合博満が正月鼎談をやっていたので見てた。
監督やってて全然楽しくなんかないよ 何でこんな苦しい思い
しなきゃいけないんだろ でもビールかけの瞬間に全部忘れて
やってて良かったと思うよ と。
人生こんなもんだろうなー。
191考える名無しさん:2008/01/02(水) 12:10:49 0
実際、楽しむために考えなきゃいけないなんて変だな。
でも気分が落ち込んでどうしようもないなら
考えた方が自分の為な気がする。

本当にやりたくないことがあるなら、
やらなくて良い道を探してみる。
今守っているものを捨ててでもやりたいことはないか考える。
たまに憂さ晴らしすれば我慢できる範囲か考える。
他人に心配されたい、特別視されたいから鬱っぽいのか、
本当に鬱病なのか見極める。
鬱病なら病院行く。
192考える名無しさん:2008/01/02(水) 16:56:25 0
世の中では,人は宿命を抱えて生まれてくると思う。
生まれながらに大富豪になれると決まっている者、貧乏になるって決まっている者。
これは多分,我々は受け入れなければならない事実だろう。

そこでだ、お金持ちになれるってやつは,お金持ちになったら,ただで,貧乏なやつにお金をあげちゃうっていう常識があれば良いんじゃねと思った。
そういうのが常識になれば,お金持ちは貧乏なやつに「君にお金を返すんじゃなく、出来ることでお返ししてくれれば良いよ。」って優しくなれるじゃん。
貧乏なやつも,そいつに恨むどころかあいつは良いやつだって思えていい循環が生まれるじゃんって思っちゃった訳よ。
そういう愛のある世の中ってよくねって思っちゃった。
193考える名無しさん:2008/01/02(水) 17:15:54 0
気持ちだけ楽しんだって、自分の仕事が人から評価されるレベル
ではないのだったら、空しいだけだろ。
完成度の高い仕事ができるようになるのが先。
それが無理だったら趣味の世界で日本大会で上位に入るとか、
そのくらいのレベルにならないと虚無だね。
レベルが低い趣味なんかやってたって気晴らしにすぎない。
194考える名無しさん:2008/01/02(水) 17:51:44 O
金だの名誉だの…
なかなか良い勝負だな (ワラ
まあ好きにすれば良いと思うよ。
余命を楽しもうぜ
195考える名無しさん:2008/01/02(水) 21:16:19 0
自分の人生が『良い』と感じるのは
他人と自分との自分の価値観の中での主観的な判断。

そうやって自己満足できている人が『幸せな人』ですよ。

「世界一の幸せ者」という枠は人の数だけいます^^

人には自分の世界があります。
それは人によって全く違います。
その世界は自分を中心にして周っています。


まぁ>>1が本気でそう思ってるのならそうなんでしょう。
196考える名無しさん:2008/01/02(水) 22:16:14 0
甘さが抜けて見る目が肥えて来れば、簡単に自己満足なんかできなくなる
197考える名無しさん:2008/01/02(水) 22:39:55 0
他人と比較して、自分の方がましだと思っても、幸せになんかならん。
俺は毎日食事のとき、北朝鮮人民に比べたら、すげ〜ご馳走じゃね〜か
と心の中で唱えながら喰うが、それでもやはり不味いものは不味い。w
198考える名無しさん:2008/01/02(水) 22:46:00 0
>>193

何かで一位になる人なんて僅かだし、
気晴らしじゃ駄目なんかね。
駄目ならどうにかするっきゃないが。
アイデンティティが欲しいの?

仕事の成績良くても金が入る位だけど。
199考える名無しさん:2008/01/02(水) 22:56:21 0
作品とかについてなら自己満足しない方が良い。
200考える名無しさん:2008/01/02(水) 23:21:44 0
>>197
まし という言葉を使っている時点で満足してませんね^^

例えば自分が北朝鮮にいて今の生活をしているなら幸せと感じるかもしれませんね^^
201考える名無しさん:2008/01/03(木) 00:38:58 0
楽しくなければ負け というイデオロギーが日本を支配している。
それが現在の不幸を生み出している。
202考える名無しさん:2008/01/03(木) 01:12:24 O
軽チャー
203考える名無しさん:2008/01/03(木) 09:11:45 O
>>201
同意。
そして「なんとなく」生きる権利を奪われている。
惰性で生きるのはよくないとか夢を持てとかイデオロギーの押しつけが凄まじい。
204考える名無しさん:2008/01/03(木) 09:57:11 0
>>203
そうですね、自分が自然と楽しいと感じられる状態のときが一番,幸せなのでしょうね。
何かからの圧迫、僕にはそれは感じることが出来ないけど、でもその圧迫がないと自由すぎて、好き勝手する子供が増え過ぎてしまうのかも知れない。
難しい問題ですね。どちらが良いのか,どちらも必要なのかもしれませんね。何か抽象論ですいません。
205考える名無しさん:2008/01/03(木) 10:06:35 0
さっき、メンヘル板に行ったのですが,

名前:優しい名無しさん :2008/01/03(木) 09:57:15 ID:jK38DI90
体が勝手に動きそうな強迫観念がすごい強いです。
頭の中に「・・死ねる」とか勝手に浮かびました。
怖いです。死にたくないです。

と書いてありました。
やっぱり,心はみんな繋がっているのでしょうか?
私が,ここに204として書いたのが,伝わったのでしょうか?
ちょっと怖かったです。(メンヘル板の人が嘘を書いてなかったら)
206考える名無しさん:2008/01/03(木) 10:36:10 O
>>204
イデオロギーには目的があるよ。
一つの目的に身を投じる事で目的と一体化し、盲目的なイリュージョンを楽しむ事ができる。
イスラム自爆テロ、日の丸特攻隊や三島由紀夫の割腹自殺を見ればその魅力は伝わると思う。
しかし、目的に魂を売り渡す事で精神は空虚となりやがて全ての夢は死んでいく。
「楽しんだもん勝ち」なんてのも、楽しむという目的に自分の身を捧げる事で、イリュージョンを手に入れようとしているようにしか見えない。
魂を失う事で得られるような物はゴミ箱にでも捨てたほうが幸せになれる。
207ゲハ最強厨 ◆yRFhSPjIMg :2008/01/03(木) 10:54:06 0
「なんとなく自体でも、既に目的以上」になってるんだが。

、なぜなら_

例:
  なんとなく関心→ これ既に「現在進行形」

となる。
208考える名無しさん:2008/01/03(木) 16:57:15 0
谷川俊太郎が
フリーターで何がいけないんだ、自分もフリーターだ
って言ってた。
209考える名無しさん:2008/01/03(木) 18:50:37 0
207は過去を現在進行形で表しているだけの勘違い。
210考える名無しさん:2008/01/03(木) 19:45:07 O
>>207
それは完全に言葉のあや。
その原理でいうとなんとなく生きる事は文章にすらできない。
あえて表すなら「 」という生き方って感じになるが、これじゃ意味不明だ。
言葉遊びはやめて内容を汲んでくれ
211考える名無しさん:2008/01/03(木) 20:37:40 O
勝ち負けではないにしても、楽しんだ方がいいってことだな
212考える名無しさん:2008/01/03(木) 20:51:51 0
楽しんだもの勝ちだが
楽しもうって考えるのは負け
213考える名無しさん:2008/01/03(木) 21:55:50 O
>>212
結論。
214結論:2008/01/04(金) 04:52:13 0
勝とうと考えている時点で負け
215考える名無しさん:2008/01/04(金) 15:49:45 0
深く楽しむためにはまず苦しまなければならない。
人生は苦楽が織り込まれて初めて充実したものになる。
216考える名無しさん:2008/01/04(金) 15:54:54 0
正論ですな。
217考える名無しさん:2008/01/04(金) 18:21:15 0
おまいら本当に人生楽しんでそうだな。
218考える名無しさん:2008/01/04(金) 18:34:58 O
>>214
「楽しまなきゃ!!」と考えてる時点で楽しめてないともいえるな。
この原理によって「楽しまなきゃ!!」と考え続ける事で半永久的に楽しめない事も可能になる。
219考える名無しさん:2008/01/04(金) 18:37:42 O
俺が思うに苦楽や愛憎はある種同質なものだと思う。
この逆は無関心や無感動。
220考える名無しさん:2008/01/04(金) 19:26:19 0
どんな経験でも、ないよりあった方がいい
221:2008/01/04(金) 19:58:16 O
えろ
222考える名無しさん:2008/01/04(金) 20:14:18 0
1は勝ちたいんだろw
223考える名無しさん:2008/01/04(金) 22:59:47 0
>>1  そんな事はアンタに言われなくても皆わかってるよ!
   でも、楽しみたくても楽しめない環境や条件下に居るオイラみたいな
    人間はいったいどうすりゃ〜いいんだ?
224考える名無しさん:2008/01/05(土) 00:06:54 0
負ければいいと思うの
225考える名無しさん:2008/01/05(土) 00:49:18 O
楽しむのが困難な状況下にある人はこの際、禅に走って悟ってみてはどうだろうか?
そうすれば別の幸せは得られる。
楽しめてる人はそのまま続行で。
226考える名無しさん:2008/01/05(土) 00:54:14 0
何が楽しいかということは、個々人が置かれている状況による。
227考える名無しさん:2008/01/05(土) 02:39:11 O
俺の思想は少し変わってる。
仏教哲学のインスパイアもあって、幸福を「苦痛からの解放」と位置づけているからだ。
スレタイとは逆のアプローチだが、俺は結構気に入っている。
「人はいつか死ぬ」とか「楽しみは長続きしない」とか悟っていく事で苦痛をやわらげていこうと思っている。
楽しむ時はちゃっかり楽しむがね。

みんなの幸福の哲学はどんなだ?
228考える名無しさん:2008/01/05(土) 02:47:21 0
こういうのは数十年の時間軸の中で語られる実践論だね。
実際に苦難に遭った時にどういう態度が取られたかという、
事例を元に語られないと説得力が無い。実践論だから。
229考える名無しさん:2008/01/05(土) 02:58:16 0
>>228
暗い過去を語ってもいいよ。
230考える名無しさん:2008/01/05(土) 03:11:09 O
>>228
完全な実践なんてハナから無理だよ。
でなければブッダの存在価値なんてないし W
ただ不可避な苦痛ってあるじゃん?
そういうのってあがらうよりは悟ってしまったほうが幸せになれるかなって思ってさ。
「いつか死んでしまうなんて…」とか「楽しくない…」とか引きずりながら生きるのは俺的にNG
231考える名無しさん:2008/01/05(土) 10:16:50 0
苦痛を避ける思想は西洋にもある。エピクロスがそう。現代のリバタリアンもこの系統に近いかもしれない。アメリカには何十年も隠遁している作家もいる。
232考える名無しさん:2008/01/05(土) 11:37:21 0
楽しくて楽しくてしょうがない環境に在る人間が、
禅や仏教や哲学の世界に入る訳が無い!
233考える名無しさん:2008/01/05(土) 17:09:04 0
>>232
お前のレスを読むのも楽しい
234考える名無しさん:2008/01/06(日) 00:32:43 0
ドM乙
235考える名無しさん:2008/01/06(日) 00:35:13 0
>>233
照れるな〜 (^^ゞ
236考える名無しさん:2008/01/06(日) 00:37:15 0
無知の自覚、己を知ること、真理の探究は
多くの場合人生苦につながります。
「汝、無知であれ」
無知であることは幸せにつながるのです。
これを無知の幸せと呼ぶことにしましょう
237考える名無しさん:2008/01/06(日) 16:18:56 0
>223
日本人の楽しめない環境なんて
たかが知れてる気がするけど。
238考える名無しさん:2008/01/06(日) 18:12:22 0
( ゚Д゚)ポカーン
239考える名無しさん:2008/01/06(日) 19:25:06 0
カーンポ(゚Д゚ )
240考える名無しさん:2008/01/06(日) 19:53:24 0
恋空とか見て感動しちゃうような、
所謂スイーツ(笑)って呼ばれてる層の人間って勝ち組なんだろうな。
安い感性なんだろうけど、結局それを見て得られている感動や喜びは
誰か他人が嘲笑してみたところで、本人にとっては本物なわけだし。
241考える名無しさん:2008/01/06(日) 20:12:38 0

無知の自覚、己を知ること、真理の探究は
多くの場合人生苦につながります。
「汝、無知であれ」
無知であることは幸せにつながるのです。
これを無知の幸せと呼ぶことにしましょう


結局言ってることはこれとおなじだよね
242考える名無しさん:2008/01/06(日) 20:13:17 0
恋空を楽しむヒトがいるから
スイーツ(笑)って楽しむヒトがいる。

みんな楽しくっていいではないか。
243考える名無しさん:2008/01/06(日) 20:28:26 0
その割に、(笑)←自嘲気味で卑屈なのが解せないのだが
244考える名無しさん:2008/01/06(日) 20:44:45 0
>>243
君は人生を楽しんでいない。負け
245考える名無しさん:2008/01/06(日) 21:15:46 0
人が何言おうと
自分が幸せだと思ったら幸せ。
不幸だと思ったら不幸
246考える名無しさん:2008/01/07(月) 01:47:14 O
っていうか「楽しい」の幅を広げすぎだろ。
「〜する事で結果的に楽しんでいる」っていう論調はもうやめようぜ、それじゃあ自殺も楽しみの一つになっちまう。
まあ負けたくない気持ちはわからんでもないが。
俺の考察では>>1の言おうとしてるのは「カタチのない幸せ」についてだと思う。
幸せの定義を追求するのではなく、楽しいという実感があればよいというね。
247考える名無しさん:2008/01/07(月) 02:09:05 0
違う。
>>1は人生に負けた。
そして勝ちたいと思った。
でも容易に勝てない。
そこで負け犬が捨て台詞を考えた。
それが、「人生って楽しんだ者勝ち」だ。
しかし自信が無いから最後に「勝ち・・じゃね?」と
同意を得ようとする所が、気持ちの上で既に負けているのである。
248考える名無しさん:2008/01/07(月) 02:17:44 O
>>241
文珍の落語思い出したよ…
249考える名無しさん:2008/01/07(月) 04:10:51 O
>>247
少なくともその見方は当たってそうだな。


幸福は怠惰と傲慢の上に成り立つっていう説もあるらしいが、結局それが真理なのかな?
250考える名無しさん:2008/01/07(月) 06:06:27 O
>>240
俺が唯一幸せを感じるのは酔っ払っている時だ。
酔っ払っている時は「理性」という悪魔から解放されるからな。
そして恋空も一種の酒のようなものだと思う。
チープなお涙頂戴ストーリーだが、自分を投影してウットリ鑑賞する事によって幸福感を得られるのだ。
特に女は生得的に共感能力が高いのでそういう楽しみ方を得意としている。
男の場合はバイオレンスムービーという道もある。
まああれだ、ヤツらは本能的に楽しんでいるわけだ。
泥酔してキャバクラで騒ぐとか、それぐらいの感性がないとリア充の行動は理解できない。
251考える名無しさん:2008/01/08(火) 23:01:35 0
>>247の言う「人生においての負け」って何?

金や女がありあまっていても幸せと感じない奴だっているけど。
252考える名無しさん:2008/01/09(水) 00:18:45 O
人生とは音楽のようなものだ。
いくら理論的な考察を重ねてみても虚しいだけ…
金とか愛とかは所詮幸福になるための『理論』であって、全ては我々の感受性に委ねられる。
本当に幸福になりたいのなら哲学なんかやめて詩人になるべき。
人生を楽しむというのはそういう事だ。
253:2008/01/09(水) 00:19:19 0
説得力ねえwwwwwwww
254考える名無しさん:2008/01/09(水) 00:22:33 0
一万年と二千年前から愛してるぅ
255考える名無しさん:2008/01/09(水) 00:58:40 0
>>250
感情にしても、自分と相手を繋ぐ空気を感じてるように思えるね。

物語(小説、映画、マンガ、etc)を観賞するとき、
現象を単なる事実とは捉えず、カタルシスのように自分の感じたいように感じる。

愛が定形をもたないように、感情は輪郭を有しない。
片思いは、相手の状態の如何にかかわらず主観にのみ依存する。
両思いとは両者の愛の形が一致したときに成立するか。
それとも両者の片思いのベクトルが相互したときに、たまたま発生するのか。

幸福が感じ方によって変化するように、感情も朧げに感じられてしまうね。
256考える名無しさん:2008/01/09(水) 01:11:49 O
>>255
ドラゴンボールを読むにしても、事実関係を淡々と箇条書きにされたら何も面白くないからな。
作品の世界にドップリと浸かってカタルシスを楽しむのが良策だよな。
恋空は見ててイライラするけどゴッドファーザーなら俺でもウットリと見れる。
スイーツも俺も同じ穴のムジナだ。
もしかすると哲学でさえも「哲学の世界」に浸ってカタルシスを楽しんでいるだけなのかもねー
257考える名無しさん:2008/01/09(水) 01:50:50 0
>>93で既出だけど、「楽しんだ者勝ち」より「満足した者勝ち」が正確
そして 満足な人生=勝ち というのは当たり前だと思う
258考える名無しさん:2008/01/09(水) 02:10:24 O
>>257
そういうのって野暮じゃね?
この世には這いつくばって生きてる人もたくさん居るワケだしさ、「さあ、満足しろ」って言われてもますますブルーになるだけっしょ。
みんなが楽しめるような生き方を提案して欲しいんだよな〜
259考える名無しさん:2008/01/09(水) 02:40:18 0
>>258
「楽しい」より「満足」の方が意味がゆるい(柔軟)と思うけど
260考える名無しさん:2008/01/09(水) 02:49:43 O
>>259
幅の広い言葉ではあるけどさあ…
現在進行形で満足できてない俺にはハードル高く感じるんだわ。
「勝ち負けとか置いといてみんな気ままに楽しもうぜ」っていうニュアンスの結論を求めてる。
『満足できてない俺は負け組』みたいな事になると涙目だからな…
261考える名無しさん:2008/01/09(水) 03:09:01 0
勝ち負けを置いとく方法
「現時点での勝ち負けなんて関係ない」とか思っとく
262考える名無しさん:2008/01/09(水) 03:12:07 0
追加 または勝ち負けを定義しない
263考える名無しさん:2008/01/09(水) 18:19:59 O
満足できる人は常に満足してるし、
できない人は死ぬまでできない。
264考える名無しさん:2008/01/09(水) 18:30:31 0
よっぽど理想が低い奴なんだな。
265考える名無しさん:2008/01/09(水) 18:49:37 0
イデアを追求しているヒトは
そうでないヒトを貶めるのだろうか?
266考える名無しさん:2008/01/09(水) 19:09:09 O
誰か「自分の人生に満足できない現象」について考察してくれ。
俺は一種の社会的圧力が存在するのではないかと思っているが…
267考える名無しさん:2008/01/09(水) 19:23:07 0
高すぎる理想を持っている奴の方が
個人的に尊敬できない。

まあ理想が高かろうが低かろうが満足できる人はするだろう。
理想は叶えるためだけに持つわけじゃないし。
268考える名無しさん:2008/01/09(水) 19:45:04 0
理想の高さよりも
理想への道の遠さ・険しさ・暗さとかを見る方が建設的かなと思う
269考える名無しさん:2008/01/09(水) 19:55:58 0
31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 17:28:37 ID:56Ma7WpE0
錬金術

一家総出で錬金術にいそしむ家族。
ねずみ男がやってくる。
「いよいよ成功したか」しかし錬金術は失敗に終わる。「では次回の成功を祈る」。
「これで365回目の実験に失敗したんだ。果たしてこの次、成功するかなあ」三太は疑問に思う。
「ばか。ただの小石を純金に変えることができれば、どんな借金があったってすぐ返せるのだ。
そればかりでない。我が家の子々孫々にも非常な幸福をもたらすのだ。よく世の中にふところ手
しながら遊んで暮らすヤツがいるだろう。あれはみんな祖先が鍛金、練銀の秘法を発見したからなんだ」
そして三太の父は錬金術にとりかかる。疑問に思う三太。
「一体、ほんとうに石や瓦が金になるだろうか」
なんて無為な生活なんだ、と憤慨した三太はねずみ男のところに行く。
「先生。ボクの両親をこれ以上まどわさないでください」
「まどわす?ばかな。お前たちが幸福になったのは錬金術を始めたからじゃないか。
瓦が金になりはしないかという果てしない希望。それによってもたらされる充実した日々」
「だけど、錬金術からはいつまでたっても、金は出なかったじゃないか」
「錬金術は金を得ることでなく、そのことによって金では得られない希望を得ることにあるんだ。
人生はそれでいいんだ。この世の中にこれは価値だと声を大にして叫ぶに値することがあるかね。
すべてがまやかしじゃないか」はっと気づく三太であった。
270考える名無しさん:2008/01/09(水) 20:38:16 0
>>266
他人と比較するからだよ。
勝負ってのは自分とするもんだよ。

衣食住が生きるに十分であること前提で。
271考える名無しさん:2008/01/09(水) 21:46:11 0
自分で完結できる人はそもそも現実と理想が乖離しない気もするな
272考える名無しさん:2008/01/10(木) 03:01:59 O
参考までに生々しい事を書いてみるよ。
俺が満足できないのはまず恋人のいない生活な事。
そして友人も少なく孤独な事。
あと自分の居場所が見つけられない事。
つまり自分で設定したハードルにことごとくつまづいたわけだ。
ハードルにつまづき続けると「自分の中での自分の価値」が暴落する。
願いが何一つ叶わない→絶望
こういう人って俺の他にもいると思うんだけど…
ここは開き直って「持たざる者」として生きるしかないんだよな。
273考える名無しさん:2008/01/10(木) 03:06:45 0
>>270
自分との勝負で勝ったというのは例えば?
自分とどんな勝負を挑んで勝って、この世で最高の大満足を得ているの?
274考える名無しさん:2008/01/10(木) 04:02:08 O
フッと閃いたんだが…
リア充になるには人間関係や経済面で一定の制約があるよな。
そこを考慮すると、ここでいうハードルって「社会的地位」みたいなものなんじゃないかな?
サルでさえも集団内に序列があるくらいだから人間にそういう本能があっても不思議じゃない。
家庭から社会への移行が円滑にいかなかった人が空虚な状態に陥るんではなかろうか?
この仮説が正しければ、ボヘミアンな生き方がスレタイへの解決策になる。
275考える名無しさん:2008/01/10(木) 04:29:39 0
持てば持つほど死が恐くなるはずだから
持たざる状態はある意味地に足が着いてる
と正当化できるかも
276考える名無しさん:2008/01/10(木) 04:33:32 0
>>273
葛藤すべて勝負。
自己責任に持っていって、勝者の自分を支持するんだよ。

例えば「仕事を続ける俺」V.S.「親を介護する俺」
どちらが勝っても自分の勝利。
今なら「明日の準備をする俺」V.S.「眠い俺」
眠いね。>>249は真理
277考える名無しさん:2008/01/10(木) 05:28:44 O
「人生の勝者」っていう考え方自体に傲慢さを感じるんだよなあ…
人を見下す事で自分を保つような人間って卑屈じゃね?
競争原理に打ち勝つ事を目的にしてしまうと空虚な人生になりそうな悪寒。
愛と平和を享受できれば、それが幸せだと思う。
結局スレタイは新種の競争を提案したにすぎないんじゃないかな?
278考える名無しさん:2008/01/10(木) 06:32:16 0
何が幸せかを考えるだけだと宗教じゃね?定義して遊ぶ方が哲学っぽい
279考える名無しさん:2008/01/10(木) 09:46:15 0
>>276
つまりは「考え方」だな。
勝者に目を向ければ常に勝者、
だが逆に敗者に目を向ければ常に敗者。

裏に目を向けていないと、
隠された事実を知ったとき逆に絶望するよ。
280考える名無しさん:2008/01/10(木) 18:11:17 O
低賃金工場派遣労働者だが、楽しめると思う?
そこから抜け出せ、結婚して子供を産めと団塊世代の親から言われ続けてるが
彼はおれのような低賃金派遣を雇う側で、そうした矛盾がどこか許せなくて
あえて反発し派遣を続けてるようなとこが自分にはある。
抜け駆けは許されないみたいな。馬鹿だろ〜おれ。
281考える名無しさん:2008/01/10(木) 18:45:18 O
リア充=勝ち組っていう思想は現代の若者の根幹を成していると思う。
『バスケ部のキャプテンで可愛い彼女がいて成績優秀』みたいな 笑
立身出世や富国強兵という保守的な価値観が崩壊した不安定な時代にはおあつらえむきだ、無難だし。
だがどこまでいっても結局は奴隷の幸福なんだな…
一つの固定した価値観を求めた結果「楽しんだもん勝ち」思想は誕生したのだ。
282考える名無しさん:2008/01/10(木) 19:04:56 0
>>280
楽しむ気がないっしょ?
283考える名無しさん:2008/01/10(木) 19:16:00 O
>>272
寂しいこと言うな。
諦めたらそこまでだぞ。

例えばさ、ビリヤードやったことないとするじゃんか。
知り合いに一人でもビリヤードやったって言う人いたら
今までは軽く聞き流してかもしれないけど、
その話に積極的に食らいつくようにするわけよ。
そしたら知識とか増えて、別の人と話すときのネタにもなるし、
今度一緒にビリヤード行こうって話にでもなったら
しめたものなわけよ。
リア充ってそういうことの積み重ねなんじゃないかね?

恋人に関しては俺もアドバイスできる立場じゃないけど。
284考える名無しさん:2008/01/10(木) 19:25:57 0
哲板だから、書を読む時間があればおk的な
人生の楽しみ方があると思ったのだが
285考える名無しさん:2008/01/10(木) 19:29:23 O
>>282
落ちぶれていく日本を嘲笑するくらいの余裕はある。
ただね、親は孫がほしいらしいんだね。早くしないと我々は死ぬんだぞとか言って
286考える名無しさん:2008/01/10(木) 19:51:16 O
>>285の主張はよく分かる。
自らの哲学を全うするならそれも良かろう。
その生き方を否定することはしない。
だが10年20年と月日が流れた後に後悔するようなことがあろうとも
別に俺のせいってワケじゃないんだからね!
287考える名無しさん:2008/01/10(木) 20:10:23 0
>>1の考えでいくと
愛と平和を享受できて幸せ(かどうかは知らんが)な>>277
「勝ち」になるんじゃね?

勝ち負けという言葉を使うから混乱するけど、
そこはそんなに重要視しなくて良いと思う。
288考える名無しさん:2008/01/10(木) 20:31:44 0
>>285
親に自分の価値観を認めて欲しいわけ?
289考える名無しさん:2008/01/10(木) 21:47:28 O
>>1
今頃気付いたか?カス
290考える名無しさん:2008/01/10(木) 22:43:27 O
>>287
違う。断じて違う。
「勝ち負けからの脱却」がテーマなんだぜ?
競争原理から脱却した時に初めて『真の平和』を感じる事ができるんだ。
普通の人間なら還暦すぎて退職した後にその境地に達するんだが、それじゃ遅すぎる。
最低限の競争は免れる事はできないが、人生の勝者になる事を目的にするなどとても考えられない。
心の中がイデオロギーのせめぎ合いで戦争状態の人には想像もつかないだろうが、心の平和は存在するんだ。
291考える名無しさん:2008/01/10(木) 22:53:44 O
つまり宝くじ当ててマターリが最強ってこと?
292考える名無しさん:2008/01/10(木) 23:58:17 O
>>291
そんな感じ。
衣食住を整えたらあとはマターリさ。
旅をするのもいいかもしれない。
目に見える豊かさよりも精神的な豊かさを重視したい。
「全て揃っているはずなのに虚しい…」なんて結末は今のご時世には珍しくないからな。
293考える名無しさん:2008/01/11(金) 00:13:49 0
現在限定なら衣食住は整っている人が多いと思うが。
将来の分も必要だろうか?
それとも質の向上が必要だろうか?
294考える名無しさん:2008/01/11(金) 02:16:42 O
>>293
質の向上や将来の準備も必要だが、それらは「ツール」に過ぎない。
道具に凝るのはオツなもんだが、壮大なスケールのごっこ遊びにまで発展すると目も当てられないだろ?
確かに、この世はジャングルの掟が支配している。
だがサバイバルに執心する事は心を豊かにしない。
ライオンは獲物を追うために生きているのではなく、平原で家族とゴロゴロするために獲物を追うのだ。
そして人間も何を隠そう動物なのだ。
295考える名無しさん:2008/01/11(金) 02:25:42 0
楽しみたい奴に、至極の富と満足を秒速50万回くらいの高ペースで与えてみたいものだ。
296考える名無しさん:2008/01/11(金) 02:29:35 0
>295
逆にお前は何をしたいのかとww富と権力が欲しいなんて、まさか言わん
だろうなwwww
297考える名無しさん:2008/01/11(金) 02:31:06 0
自分が欲しておいて、他人は許さないのはおかしいだろう・・・。
298考える名無しさん:2008/01/11(金) 02:32:02 0
>>296に対する富と満足を与えるに値するレスを思いつかなかった自分が情けない。
299考える名無しさん:2008/01/11(金) 03:31:23 O
俺は「楽しんだもん勝ち」と口にする人間を何人か見た事があるが…どいつもコンプレックスの塊みたいなヤツで、周りからリア充と思われる事に快感を感じるタイプの人間だった。
(「リア充に対する憎しみ」が転化したルサンチマン=スレタイ)だと思われ。
300下剤マスターさん ◆yRFhSPjIMg :2008/01/11(金) 03:47:27 0
おれには勝ち負けの概念がほとんど無い。
おれの満足に関係が無いからだ。
301考える名無しさん:2008/01/11(金) 03:58:12 0
自分が気分よければ何だってよいよ
家族以外の他人がどうなろうが知ったこっちゃない
302考える名無しさん:2008/01/11(金) 14:30:22 0
家族ねえ
303考える名無しさん:2008/01/11(金) 15:52:38 0
>>299
「楽しんだもん勝ち」という価値観が無い人から見れば
負け犬に見えると思うよ。
304考える名無しさん:2008/01/11(金) 17:39:45 O
団塊は孫を諦めろ!的趣旨で本を買きやがれ!
305考える名無しさん:2008/01/11(金) 17:40:49 0
楽しんだ者が勝ちで楽しんでいない者が負けという
現状に媚びへつらった世界観には異議あり。
306考える名無しさん:2008/01/11(金) 17:56:14 O
これがシラケ世代の望んだことか
307考える名無しさん:2008/01/11(金) 18:51:28 0
人生って死がゴールなんだから自殺できるやつが勝ち組じゃね?
死ぬことが出来ないから死んで無いだけで
自殺できるってことは生物的に勝ち組な気がする。
308考える名無しさん:2008/01/11(金) 20:16:27 0
>>304
団塊が何を望むのも本人らの自由だし
俺らが子を作らんのも自由ってだけと思うが
309考える名無しさん:2008/01/11(金) 20:21:02 0
>>305
楽しみより社会的成功を求めている人の方が
社会に媚びているように見えるが
310287:2008/01/11(金) 20:36:23 0
>>290
だから、人生においての勝ちって言葉は無視していいんだって。
どんな形でも、どんな方法を使っても、
本人が幸せであればいいという意味のスレタイだと思うんだけどなあ。

>>1の真意はともかく。
311考える名無しさん:2008/01/11(金) 20:43:39 0
1は政治社会に不満を持つ者は負け、不満を持たない馬鹿は勝ちという、
長いものに巻かれろ思想だろうね。
312考える名無しさん:2008/01/11(金) 20:43:48 0
>>310
楽しんでいる人、満足している人は「楽しんだ者」を重視し
そうでない人は「勝ち」を重視している。

非常によく出来たスレタイだ
313考える名無しさん:2008/01/11(金) 20:46:41 0
政治に不満を持つだけなら負けだ。
変えていくために全力を尽くすなら、話は別だが
314考える名無しさん:2008/01/11(金) 20:52:37 0
313は政治に不満を持たない革新左翼か。最悪ではないか。
315考える名無しさん:2008/01/11(金) 21:07:21 0
楽しくなければ楽しくないと自分の感性に自信を持った方が、
長い目で見れば自分のためになると思うね。
つまんないものでも楽しむ価値相対主義みたいな優柔不断な態度じゃ、
誇り高い自分てものが無くなるよ。
316考える名無しさん:2008/01/11(金) 21:48:17 0
>>307
人生はレースなん?
317考える名無しさん:2008/01/11(金) 22:35:13 0
>>316
楽しく生きる方法を見出せていないんだよな。
結局死んでしまえば何も残らない。
ゲームだったらクリアする過程を楽しんでも人生があるんだが
人生は終わってしまったら何か残るんだろうか。
見出せそうにないし、無いってのが答えだとするとそれに早く気づいたものが勝ち組。
実行できるならもっと勝ち組だ。って思うんだけど誰かに否定してほしい。
318考える名無しさん:2008/01/11(金) 22:56:12 0
>何が残るか
客観的には、影響(?)じゃないかな
世界に何の影響も与えずに死ぬことは不可能
319考える名無しさん:2008/01/11(金) 23:06:22 0
家族もいなくて、誰も知らない場所で誰にも見つからず死んでも世界に影響を与えられる?
320考える名無しさん:2008/01/11(金) 23:07:34 0
ちょうちょが飛ぶだけでも世界に影響はある
321考える名無しさん:2008/01/11(金) 23:16:03 0
むしろ無為を望むが
322考える名無しさん:2008/01/11(金) 23:23:00 0
>>315
価値相対主義と言いたいだけじゃないかと小一時間問い詰めたい!
323考える名無しさん:2008/01/12(土) 00:50:01 O
おまえら哲学やってるもんは知を愛してるわけジャン?
そんで読まなきゃならん本や論文は山ほどあって対話したいやつや論旨も
腐るほど持ってて、そんで死にたいだの楽しもうだの
言ってるのが部外者のおれからしたら何をおっしゃってるんですか?なのだよ、キミ。
楽しむつうまえに楽しくてしょうがないだろと思うんだが違うんか?
324考える名無しさん:2008/01/12(土) 00:54:02 O
>>308
自由主義に逃げるな。
自分の本心をさらけ出すべき
325考える名無しさん:2008/01/12(土) 01:07:53 O
このスレタイは観念論で語ると迷子になってしまう。
だから酔った勢いで俺の感情論を書こう。
楽しむ事は元々当たり前にできていた。
しかしいつのまにか世間の荒波に揉まれ、退屈な日常が俺の前に広がるようになっていた。
そこで登場したのがいわゆるリア充だ。
彼らはまさにパーフェクトで、俺みたいな奴からは羨望の的だった。
いつしか俺は敗北を自覚するようになった…
だが、このスレタイは俺の抑圧された人生への怒りに火をつけた。
負け犬を鞭打つのが人生の目的なのかと…
今俺に求められているのは進化だ。
淘汰の後には必ず進化が待っている。
人生の本質を考えるべき時がやってきたのだ。
俺は熾烈極まる「リア充紛争」に飛び込んでいくような事はしない。
俺は自分の幸せを必ず見つけてみせる。
326考える名無しさん:2008/01/12(土) 03:23:15 0
>>324
子供要らんし、団塊の同意も要らん。
327考える名無しさん:2008/01/12(土) 08:25:46 0
本人が幸せであればいいとか充実していればいいとか簡単に言うが、
ほとんどのリアルな社会人は毎日嫌な人間と仕事をして
ストレスためまくって、今日の嫌な出来事を忘れるために酒飲んで寝ている
万年睡眠不足の蓄積疲労人間だね。
本当に幸せで充実した毎日を暮らしている社会人なんて5パーセント未満。
やはり、人生を楽しんでいる極少数の者は勝ち組だな。
328考える名無しさん:2008/01/12(土) 11:25:57 0
>>327
そういう人は多いだろうが、
自分が変わればで変わるもんじゃない?
嫌な人間ったって暴力振ってくるわけでもないしさ。
329考える名無しさん:2008/01/12(土) 14:36:18 0
また能天気な書き込みが・・・
330考える名無しさん:2008/01/12(土) 15:36:49 0
>>325
ある種、人間の真理だな。
君の人生を人という種の顛末になぞらえると、
本能を無視して、個を保存しようとその場での足踏みを続ける。
そして個は必ず死ぬように、種も途絶える。

そんな、くずおれたシナリオが目に映るよ。

>>327
5%ね。
不確実な統計だ。
つまり君の言は信じるに値しない。
331考える名無しさん:2008/01/12(土) 17:34:51 0
>>327
何でも他人のせい社会のせいにすりゃ
充実などするわけが無い
332考える名無しさん:2008/01/12(土) 20:47:54 0
>>329
その能天気さがないとストレス感じるって。
本当に暴力振ってくるなら困るが。
333考える名無しさん:2008/01/12(土) 21:02:59 O
スレタイはおおよそ正しい。
だが部分的にしか語られていないので全く違う意味になっている。
解答というのは全体の文脈があって初めて意味を持ってくるものだからね。
まず「楽しんだもん勝ち」というのは人生の応用編だ。
そして応用編に挑む前には基礎を積まなければならない。
では基礎とは何か…?
それは「ありのままで幸せになる事」だ。
わかるだろうか?
まずありのままを受け入れる事によって加点方式の幸福が可能になるのだ。
スレタイのままではひたすら高い目標を設定し、その尊大さに嘆く事になる。
それは完璧主義的だし、『幸福という名の地獄』とさえいえる。
人間にまず必要なのは現在の自分の姿を受け入れる事だ。
そして自分をゼロにリセットし、再び幸福を積み上げていくのだ。
『今が楽しくない』というスタートラインから出発すると、無い物ねだりな無限地獄が待ち受けている。
故に幸福な者は常に幸福であり、不幸な者は永遠に不幸なのだ。
そしてある意味で我々はこれまで幸福であったし、これからも幸福なのだ。
334考える名無しさん:2008/01/12(土) 21:06:31 0
個人的な話、毎日が嫌だったときは

・明るい人は何も深いこと考えていない
・自分より苦しんでいる人がいても、
自分には自分の不幸があるんだから関係ない

と思っていた。
不幸を振りまけば特別になれると無意識に信じていたのかも。
周りの目も気にしまくっていた。

だけどある時
自分なんかちっぽけですぐに忘れられる存在なんだ、
と気付いたら楽になった。
335考える名無しさん:2008/01/12(土) 21:19:31 0
>>1的な人達は要するに憧れを語っているという事かな。
常に自分の楽しみに没頭している人というイメージへの憧れ。
そういう風に生きてみたいなと。
偽りの自己イメージで自分をだますしかない人達。
楽しんでいる自分という偽りの自己イメージを傷つけられる事が
我慢ならない人達。
336考える名無しさん:2008/01/12(土) 22:07:08 0
>>335
アンパンマンの歌を判っている人だと思うが。
337考える名無しさん:2008/01/12(土) 22:43:24 O
>>335
そういう事だな。
自己否定から逃れるために、偉大な自己のイメージ像を追い続ける事を「勝ち」と言い張っているわけだ。
だが誓ってもいい、自己否定をやめられない人間に幸福など訪れない。
338考える名無しさん:2008/01/12(土) 23:00:12 0
>>336の言う方だと思う。

常にハイテンション、うきうき、幸せ一杯という躁病ぽい人じゃなくて
(まあそれでも良いと思うけど)

辛い時、苦しい時もあるけど
それは当たり前の事として受け入れられる人。

例えば
子規の言う「どんな時でも生きられる」人、
「人間だもの」と言える相田みつをみたいな人。

まあ、>>1が言うのはそこからもう一歩進んだところにあるかもしれんが。
339考える名無しさん:2008/01/12(土) 23:19:16 0
>>289
いつ気づいたっていいじゃん。
一生気づかないよりは。
340名無しさん必死だな:2008/01/12(土) 23:29:39 0
341考える名無しさん:2008/01/13(日) 00:19:22 0
衣食住+趣味、これだけあれば人生楽しいが。
もちろんこれらを手に入れるための苦はある。
衣食住が趣味って人もいると思うが。
342考える名無しさん:2008/01/13(日) 00:25:25 O
世界の全事象に思いを巡らせても、楽しいことなんて僅かしかない。
しかし死ぬまでの残り日数を数えたら、その僅かですら広大すぎるような気もする。
ゲームを楽しむべきか。
ゲームをメタ的に論じるべきか。
ゲームの未来を開拓するべきか。
ゲーム以外の楽しみを探すべきか。
やることが無いならただ眠るべきか。
あるいは苦しみを試す必要があるのか。
これらは無論ゲーム以外にもあてはまる。人生とは難しい。
343名無しさん必死だな:2008/01/13(日) 00:36:34 0
哲痛の人間は、
受動的かつ行動力が低く
潜在的に益を期待しているわりに労力を払わない。
精神的に八方ふさがりになり鬱病コース。
344考える名無しさん:2008/01/13(日) 00:46:55 0
知識欲って、万能だよ。
多くのことが楽しめる
345考える名無しさん:2008/01/13(日) 00:46:59 O
いい加減「苦」を「楽」を対比させて考えるのをやめてくれないか?
「楽しくない人生」=「苦しい人生」でもないだろうよ。
そういう考え方をしてる時点で「苦痛をごまかすための享楽」に走ろうとしてるのが丸バレ。
東洋哲学では「苦しくも楽しくもない」っていう状況がありうるだろ?
346考える名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:32 0
>>345
一切皆苦。
苦は苦として苦であり、
楽は潰えるとき苦となる。
すべては苦である。

苦と楽の二元が対立するとは思わないが、
未来永劫、楽しいことがない人生に
生きるだけの価値があると思うかい?
思うなら、君はそれだけの幸せを保有しているだけのこと。
347考える名無しさん:2008/01/13(日) 00:52:10 O
そんなことは分かっている。
思考する者にとって鬱病は宿敵だ。その事実は昔から指摘されている。
全てを理解したと錯覚したとき、人は自己の限界にぶつかっているに過ぎないのだ。

卵の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでゆく。
卵は世界。卵の殻を破壊せよ。
348考える名無しさん:2008/01/13(日) 01:11:53 O
>>346
あ、ゴメン。
仏教じゃなくてヒンドゥー教解釈のほうのニルヴァーナとかヨガの事を示唆してたんだ。
苦とか楽は我々の表面的な意識層にしか存在しないってやつ。
俺インド哲学って好きなんだよね。
インド的な快楽主義観ってすごい勉強になるし。
『長時間セックス』っていうヨガまであるっていうんだから…もう理屈じゃないんだよな ワラ
349考える名無しさん:2008/01/13(日) 05:23:37 0
人生は苦しんだ者勝ち。
350考える名無しさん:2008/01/13(日) 05:30:30 0
ドMにとって苦は快楽である。
人生が苦で満ちたものならば、ドMの人生は快楽に満ちたものである。
よって真の勝ち組はドM。
351考える名無しさん:2008/01/13(日) 06:00:50 0
お腹が普通ってのは何も思わない。
お腹が痛い→治る。ってのは幸せ。

Mは苦痛そのモノが快楽なのか?
苦痛直後が快楽なのか?
352考える名無しさん:2008/01/13(日) 06:18:28 0
ドMは築き上げたものを一気に崩すことを喜びとする。
自己の人生の蓄積を一瞬にして破壊するカタストロフィーに酔いしれる。

最近では姫井由美子、「ぶってぶってとよくせがむ」あと植草、田代。
彼らは努力により高い地位まで登りつめそれを崩壊させることに喜びを見出している。
子供が積み木を積み上げそれを一気に壊すことに喜ぶように。

植草なんて羞恥プレイを楽しんでいるとしか思えない。
日本人は滅びの美学好きと言われるが、これは欧米では全く理解されない。
フランダースの犬は日本人には肯定的に受け入れられているが、欧米では負け犬の物語
と否定的に捉えられている。そう、日本人は基本的にドMで変態民族だったのである。
353考える名無しさん:2008/01/13(日) 06:28:30 0
切腹、特攻、葉隠。これらは欧米には理解しがたいものであるが、日本人がドM民族であると
するなら理解が早い。プレイの一種なのである。

大東亜戦争で日本は負け、屈辱的なアメリカの属国になったがこれは国をあげての壮大なプレイ。
マッカーサーと写真を撮った人がいたがあれも・・・
354がぶ飲みミルクコーヒー:2008/01/13(日) 07:40:04 0
>>350
すべての苦が快楽に繋がるわけではない。
言葉遊びにしても、もう少し思慮をめぐらそう。

>>353
前半は納得できるものがあるが、
後半はゴリ押しだね。
無理に観念を貫通しようとして、無理が生じてる。
355考える名無しさん:2008/01/13(日) 08:17:14 0
>>354
もっと厳しい口調でつっこんで。

ハアハア・・・
356考える名無しさん:2008/01/13(日) 16:47:40 O
この際言ってしまおう、人間はそもそも楽しむようにできている。
動物を見たまえ、マイペースに楽しでいるではないか?
しかしながら…楽しめている人間は少ない。
なぜかって?
それはフロイトのいう所の欲圧が原因だ。
つまり、ちゃんとストレスを取り去ってやればすぐに喜びは帰ってくるのさ。
あと完璧主義は頂けないね。
完璧主義的な人間は常に「持っていない物」の事を考えている。
それじゃあ神経症にならざるを得ない。
目指す所は不完璧主義。
とても開放的じゃないか?
『負け組』を自認できるくらいのハードルの低さがなけりゃ人生は一瞬にして牢獄へと早変わりするんだ。
357考える名無しさん:2008/01/13(日) 18:51:01 0
>>356の意見には大体賛成だけど、
動物が楽しんでいる(もしくは楽している)と書くと
誤解を招くと思う。

人間関係や将来についてのストレスがないという事でおk?
358考える名無しさん:2008/01/13(日) 20:35:33 O
>>357
そうだな…
動物はマイペースに生きているとでも言っておこうか。
(人間−動物=苦しみ)と言ってもあながち間違いじゃないかもしれない。
将来への不安や現実への不満が我々の目を曇らせていると思う。
359考える名無しさん:2008/01/13(日) 20:56:45 0
アホが多いよな。
喉が渇ききった後に飲む水のおいしさ。
受験勉強で苦しんだ後に解放された旅行の楽しさ。
苦しみの後に楽しいことをやるから深い味わいが出る。
楽しいばっかりでは、退屈で浅くて薄い楽しさしか体験できない。
深く濃い楽しみは、苦しみの後にこそ味わえるんだよ。
苦しんだ方が密度濃く深い、満足行く人生を送れるね。
360考える名無しさん:2008/01/13(日) 21:19:49 O
喉の渇きという苦しみがなければ喉を潤す楽しみは存在しないし、受験が苦しくなければ合格も楽しくなかろう(俺は勉強が好きだったので合格は特に嬉しくなかったが)。
つまり苦と楽は決して相対的な概念ではないという事だ。
「楽しんだもん勝ち」というのは「苦しんだもん勝ち」という事もできるのだ。
しかし、俺は苦しみたくないので楽しむ事もしない。
故に平穏こそが幸福だという結論に達した。
幸福でさえも不幸とセットかもしれないがね…
361考える名無しさん:2008/01/13(日) 21:26:50 0
嫌なことをすべて回避するなんて無理だし
回避しない方が得るものがあるとは思う。何事も経験。

だけどずーっと苦しみ続けている人、
昔から何もやりたいことがない人はそうは思えないのかも。

何事も永遠に続くことはない、とわかれば良いのかな。
362ゲハー最低厨 ◆yRFhSPjIMg :2008/01/13(日) 21:42:58 0
>>359

それは正論じゃん・・・。
反射作用は周知済み
363考える名無しさん:2008/01/13(日) 22:03:03 O
>>361
団塊っぽい発想だな。
俺は自己改革ってやつに疑問を感じるんだ。
人生を壮大なスケールのオナニーにしてしまうような気がしてね。
どちらかというと「人間は生まれた瞬間に完成している」って思うんだ。
だから誰かに「俺は人生の酸いも甘いも味わってきた」って言われても心の中では「お疲れーっ」と思ってる。
364考える名無しさん:2008/01/13(日) 22:09:07 0
とりあえず皆は今、幸せなの?

自分はいつでも「まあまあ幸せ」位は言える
365ゲハー最低厨 ◆yRFhSPjIMg :2008/01/13(日) 22:33:04 0
>>363
対費用効果の通点が違うんだろ、人それぞれ。


  通点:ある人にとって、何かをする時にポイントとなる点のこと

366考える名無しさん:2008/01/13(日) 23:15:45 O
「楽しんだもん勝ち」って「楽しめないやつは負け」と同意義だろ?
『楽しくない=不幸』っていう強迫観念に一生突き動かされる事に>>1は意味を見いだしたわけだ。
幸福なんていう強迫観念を崇拝する奴の気がしれないね。
現実を見てみなよ。
俺たちは三食たべて寝てるだけじゃないか。
後の事は全部頭の中で起こってるんだぜ?
367考える名無しさん:2008/01/13(日) 23:17:19 0
楽しんでいない人は、
楽しんでいる人などいない、と思うのか
368考える名無しさん:2008/01/14(月) 00:05:07 O
>>367
俺は幸福を否定しただけだ。
相対主義は嫌いか?
それとも俺を楽しめてない負け犬呼ばわりするのか?
俺はそれでもかまわんがね。
369考える名無しさん:2008/01/14(月) 01:45:19 0
いや、こちらの方が社会的成功やモテを捨てた負け犬に見えると思うが
370考える名無しさん:2008/01/14(月) 14:17:36 0
稼ぐが勝ちといっていたホリエモンが今後どうなるか。
お金がすべてじゃないですねと100億稼いで言ってみたい。
371考える名無しさん:2008/01/14(月) 14:24:06 0
>>370
どうせ仮の話なんだから1兆円ぐらい言っとけよ

100億とかだと半端で悲しい ・゚・(つД`)・゚・
372考える名無しさん:2008/01/14(月) 15:07:28 0
競争社会から落ちこぼれた負け犬が、自分の趣味に自閉して
自己愛を保護しようとしたが、自己目的化した趣味の閉鎖空間へ
の逃避という不安に耐えられずに、>>1は勝利宣言を2ちゃんねるで
行わずにはいられなかったわけだ。
373考える名無しさん:2008/01/14(月) 18:10:53 0
と負け犬が申しております。
374考える名無しさん:2008/01/14(月) 18:50:00 0
375考える名無しさん:2008/01/14(月) 21:37:45 0
少なくとも俺はリア充より負け犬のほうが共感できる。
っていうかこのスレはもはや心理学の領域に達してないか?
まあ当然といえば当然だが・・
ストレス社会は大変だね。
376考える名無しさん:2008/01/14(月) 22:06:17 0
心理学かは分からないが。
俺は楽しんでいる、俺は充実していると世間に対して主張する
ということは、充実者という役割を対面的に演じて自己同一性を
確立したいということだな。
その意味で、>>1はホリエモン的な成金の心理と同じ。
楽しんでいる自分という自己像を、社会的に認知させたいという欲望
に突き動かされた、脅迫症的なゲームであると言えるね。
377考える名無しさん:2008/01/14(月) 22:10:21 0
378考える名無しさん:2008/01/15(火) 01:54:05 O
ヨーグルトよりプリンの方が好きだお
379考える名無しさん:2008/01/15(火) 02:22:36 0
リア充を憎むやつってニーチェ理論でいうとほんとはリア充になりたい奴じゃないのか?
380考える名無しさん:2008/01/15(火) 16:59:41 0
>>376
匿名だし、そんな欲望につき動かされてないと思う。
「俺は楽しい」と言い切ってる訳でもないし。

でも>>1の発言をどのように受け取ろうと、
このスレで過ごす時間が有意義であれば良いんだよね。

俺もヨーグルトよりプリンの方が好きだ。
381考える名無しさん:2008/01/15(火) 18:59:52 0
キモオタに「人生モテたもん勝ち」って言ったらどうなる?
もしくはアフリカの難民に「人生食ったもん勝ち」とか。
なぜ「楽しんだもん勝ち」だけは正当化されるんだ?
結局は楽しめる者のおごりに過ぎないと思うんだが・・
382考える名無しさん:2008/01/15(火) 19:14:01 0
やはり一般人は、深夜に2ちゃんで見知らぬ人間と
マジ議論をせざるをえない人間の内面に
不幸臭を嗅ぎ取ってしまうのだろうな。

2ちゃんねらがひきつった笑顔で
「私はリア充」と表明することの説得力のなさに、
ルサンチマンの存在を見てしまうのではないか。
383ゲハー最低厨 ◆yRFhSPjIMg :2008/01/15(火) 19:16:41 0
気楽にやれ。
人生にプラスは無い。*
384考える名無しさん:2008/01/15(火) 20:49:35 0
385考える名無しさん:2008/01/15(火) 21:22:01 0
>>381
楽しい、は心の問題だからでしょ。
386考える名無しさん:2008/01/15(火) 21:26:34 0
人生は勝ちって言ったもん勝ち。
387考える名無しさん:2008/01/15(火) 21:33:07 0
人生はかちかち山
388考える名無しさん:2008/01/15(火) 21:39:03 0
何としても俺は楽しんだ者勝ちの人と他人から思われたい!
389考える名無しさん:2008/01/15(火) 21:52:48 0
>>382

せざるをえないって…
2ちゃんでの議論が楽しいから来てるんじゃないの?

人生が楽しくなくても、ここでの議論くらい
皆楽しんでると思ってた。
390考える名無しさん:2008/01/15(火) 21:54:42 0
>>381
自分が欲しくないものならば
「これを持ってる人が勝ち」と言われても何とも思わん
391考える名無しさん:2008/01/15(火) 21:55:06 0
俺は楽しんだ者と他人から評価されたい!
392考える名無しさん:2008/01/15(火) 22:01:16 0
評価が欲しい人は楽しみにくいんではないか?
特定の相手からならともかく
393考える名無しさん:2008/01/15(火) 22:01:31 0
>>381
駄菓子屋でも楽しめる人を馬鹿にしないでください。
394考える名無しさん:2008/01/15(火) 22:14:07 0
>>381
逆ですよ。
ケータイ小説で感動して楽しめる人を馬鹿にするのは、
あなたのおごりに過ぎないと思います。
395考える名無しさん:2008/01/15(火) 22:31:18 0
>>394
ケータイ小説をバカにした覚えはないんですけど・・
じゃあ俺がチャールズ・マンソンの名言を教えよう。
「君は人生において失敗などしていない。もししたとすれば、それは君が失敗したと思ったことだ。」
ってな感じで「今楽しめていない俺はダメなんだな・・」っていう発想こそが失敗だと思う。
だから楽しめない人でさえも俺は肯定したい。
396考える名無しさん:2008/01/15(火) 22:39:11 0
砂の女って読んだことあるか?地獄のような砂の底でも楽しんだ者勝ちっていってんだよ。こぼちゃんは。
397考える名無しさん:2008/01/15(火) 22:45:45 0
楽しめないって言うんなら
別に楽しまなくていいよな

顔も見た事ない奴がどんな気分だろうと
俺はどうでもいい
398考える名無しさん:2008/01/15(火) 23:02:52 0
楽しめないこともあるんだよ。
たとえば鬱病の人に「人生楽しんだもん勝ちだから楽しめ!」って言ってごらんよ、次の日には首をくくっちまうぜ?
その場合「鬱でもいいんだよ」っていう一言こそが効果的だろ?
歩く事を学ぶ前には、まず這いずる事を学ばなければならない。
399考える名無しさん:2008/01/15(火) 23:15:45 0
大金持ちで自殺するやつもいる一方、ホームレスでも楽しそうに生きている奴もいる。
どんな状況でも楽しめるかどうかは本人次第。楽しまないより楽しんだ方がいいだろ?
400考える名無しさん:2008/01/15(火) 23:20:30 0
>>398

それはわかるよ。
残酷だけど知らない鬱病患者が自分のせいで首を括ろうと知ったこっちゃない。
自分と自分の周りだけで精いっぱいだ。

と言いたかった。
401397・400:2008/01/15(火) 23:28:58 0
>>398

ごめん
俺に言ったわけじゃないかも知れないのに…OTL
402考える名無しさん:2008/01/15(火) 23:52:22 0
そういえば自殺する人って意外と普段は明るく振舞っている人が多いらしいよ・・
「あんなに楽しそうで何の不自由もなかったのに」みたいな。
頑張れるっていうことは不幸なことなのかもね。
ホームレスくらい全てを投げ出せると苦しむ事もないのにね。
403考える名無しさん:2008/01/15(火) 23:59:07 0
>>402
ホームレスに苦しみが無い・・だと?
どこ見てモノ言ってんだよ田吾作w
404考える名無しさん:2008/01/16(水) 00:07:40 0
>>398
楽しむってのは鬱になりにくい方法でもある
405考える名無しさん:2008/01/16(水) 00:08:56 0
>>403
お前みたいなホームレスにはわかんねえよ。
頑張れることの苦しみはな。
406397・400:2008/01/16(水) 00:14:25 0
>>405
頑張れることの苦しみがわかるのと、
ホームレスに苦しみがないと言うのと、関係ない気が…
407考える名無しさん:2008/01/16(水) 00:21:35 0
>>406
じゃあ違う種類の苦しみといっておこうか。
頑張って頑張って頑張って・・最後にプツンといく種類とね。
「頑張らなかったら苦しくなりました」っていうのとは根本的に違う。
そして頑張る事を強要するような思想は苦痛でしかない。
408考える名無しさん:2008/01/16(水) 00:35:55 0
>>407
自分の生き方に価値があると思うのなら
充実しているのではないのか?
409考える名無しさん:2008/01/16(水) 01:04:57 0
>>408
無価値な人間ほど価値を求める。
チープな人間ほどブランド品を持ちたがるし、バカな人間ほど学歴を欲しがる。
我々が「愛されるためにやっている事」が日常のなかにどれほどあることか・・
そして、充実を求める人間の内面のなんと空虚なことか。
410考える名無しさん:2008/01/16(水) 01:07:28 0
充実は求めるものではない、するものだ。
好きなことをする、それだけだ
411考える名無しさん:2008/01/16(水) 01:15:30 O
>>407
確かに「頑張らなかったら苦しくなりました」ってのと、「頑張ったのに苦しくなりました」は違うな。

でも、そんなの頑張らなくなる前からわかってたことなんだから、「頑張らなかったら苦しくなりました」ってのはおかしいよな。そりゃ頑張らなかったら苦しくなるだろw
412考える名無しさん:2008/01/16(水) 01:29:02 0
>>405
アホかw

わかんねえホームレスに夜中話しかけて
何やってんだよおまいw
413考える名無しさん:2008/01/16(水) 02:02:27 0
頑張ることは精神衛生上よくない。
しかし日本には確実に「頑張りファシズム」が存在する。
「頑張ること自体に意味がある」とか言い出す始末だからな。
karoushiなんて言葉が生まれるわけだよ・・
414考える名無しさん:2008/01/16(水) 02:20:14 0
楽しむってのは自分に好ましいとこを優先させるのであって、
どっちかっつーと「楽」なことだが。
全部頑張るやつは収入以上のモノを欲しがっているのと同じ。
それは破綻して当然。
415考える名無しさん:2008/01/16(水) 03:31:47 0
楽しいときもあれば悲しいときもある。
それだけさ・・
416考える名無しさん:2008/01/16(水) 05:16:48 0
>>413karoshiと違う?^^;

スポーツにしても、剣道なんかはきつい稽古を積極的に行うことで心身を鍛える
というが、苦しいことに立ち向かう強さに美を求めるんだろうね。日本人は。
ふつうは非効率としてよく見えないのだろう。http://pcar.web.fc2.com/index.html
417考える名無しさん:2008/01/16(水) 05:53:48 0
>>416
スポーツは楽しむものだよ、武道は違うがね。
スポーツまでも武道と勘違いして精神論をブチ上げてしまう所は日本のダークサイドだが、
もしかすると人生でさえも武道か何かと勘違いしてるからあんなにストイックに臨むのかな?
武道、茶道、華道、なんでも道を求めちゃうんだよな。
しまいには漫才まで漫才道みたいな雰囲気になっちゃってるし・・ハア
418考える名無しさん:2008/01/16(水) 10:04:33 0
>>417
アホか。そんなジジイのゲートボールか草野球みたいな気分で遊んでいて、
大リーグで人様にプレーを見せて金が取れる野球選手になれるわけねーだろ。
スポーツ選手は命賭けてギリギリの所でやってるよ。
馴れ合い演武で受け手が攻め手にタイミング合わせて転んでいる武道
なんか、スポーツ選手からすれば武道家は真剣にやっていないと
馬鹿にしているね。スポーツの世界をなめるな。考え方が甘いんだよ。
419考える名無しさん:2008/01/16(水) 10:37:26 0
>>418
だからさあ・・そういうのがイヤなんだよ。
命を懸けろとかギリギリでやれとか「スポーツをなめるな」とか「考えが甘い」とか・・
武道じゃねえっつーの。
楽しみたいのか苦しみたいのかどっちかにしろよ。
420考える名無しさん:2008/01/16(水) 16:21:10 O
人ってなんで過去とか未来にこだわるだろう?w
もう戻せない過去を引きづったり、来ないとわからない未来に不安になったりw
思うだけで一番肝心な「今」を完全無視w
アホとしか言い様がないwwwwwwwww

平凡な1日で十分。
421ゲハー最低厨 ◆yRFhSPjIMg :2008/01/16(水) 17:13:55 0
勘違い多いな。*

ストレスから
解放されるには自殺しか無い。

勘違いがおおい。*
422考える名無しさん:2008/01/16(水) 17:41:11 0
死にたい
423考える名無しさん:2008/01/16(水) 18:52:42 0
>>407
「ホームレスは頑張らなかったからホームレスになった」
という風に聞こえるんだけど…。
全てを投げ出したくて投げ出した人は少ないと思う。

>>421
勘違いはお前じゃない?
424考える名無しさん:2008/01/16(水) 19:02:05 0
ここはバカみたいな自己啓発本の読み過ぎが集まってるんだろ。
楽に楽しく実現するとか虫のいい話を信じてる宗教セミナーバカだな。
眠りながら楽しくハッピーに自己実現楽々自分探しとか
恥ずかしい売り文句。んなわけねーーーーーーーー
おまえら早く目を覚ませよ自己啓発ボケ。
425ゲハー最低厨 ◆yRFhSPjIMg :2008/01/16(水) 19:39:45 0
>>423
そうか?

>>424
優しいな
426考える名無しさん:2008/01/16(水) 20:25:43 0
>>420
あんたの考え方は、
文字を書くときにペン先の一点を見つめるようなものだ。

過去を顧みることは
書いてきた文字を読み返すことだ。

未来を想像することは
これからなにを書くか予想・期待・落胆することだ。



こう考えると、過現未に視点を渡らせることは想像力を遥かに発展させる。
俺には進化をやめる、もしくはそれを推奨することが
ある種の思考停止に思えるんだが。
427考える名無しさん:2008/01/16(水) 20:34:43 0
>>424
眠りながら楽しく自己実現?
そんなこと言ってるやついないだろ。
目を覚まして、どんな人間になるのを求めてるんだ?

>>421
自分の考えと違っているだけで
「勘違い」と決めつけている時点で勘違い。

確かに死んだらストレスから解放されるだろう。
楽しいことからも
苦しいことからも
愛しいという気持ちからも
虚無からも
死にたいという気持ちからも
生きたいという気持ちからも。

だけど死ななきゃストレスから解放されないってことはないし、
ストレスあったら悪いの?大した事じゃないと思うが。

それにわざわざ自殺なんかしなくてもいつか死ぬ。
428考える名無しさん:2008/01/16(水) 20:38:54 0
>>426
読み返している時は書けん
何を書こうか考えている時もだ。

文字の増えない紙をみつめるのが進化か?
429考える名無しさん:2008/01/16(水) 20:56:48 0
>>428
ああ、そう言やそうだな。

だがそんなもんじゃないの。
絶えず進み続けることができる人間なんていない。
いくら「前へ進み続けるんだ!」と喚いたところで、
夜寝ないと死ぬしさ。

それに一点を見て、進化でないと懐疑しなさんな。
マクロで見れば、いずれは書は進むさ。千変万化。
430考える名無しさん:2008/01/16(水) 21:01:15 0
>>426
>>428

なんか、どっちも言えてると思った。
過去・未来を見つめることで学ぶものもあるけど、
囚われすぎても仕方がない。

昔のことを引きずるのも「今、生きているということ」なんだよね
431考える名無しさん:2008/01/16(水) 21:11:12 0
深く考え前に進まない人生より、何も考えず前に進む人生の勝ち。
432考える名無しさん:2008/01/16(水) 21:25:07 0
考えたら書け、書いたら読め。でいーかな?
433考える名無しさん:2008/01/16(水) 21:42:05 O
某哲学的な音楽家は歌詞に
「望まなければ、失わないのに、求めずにはいられないよ、どんな未来がこの先にあっても」
ってのがあるが、考え方が…

つか420で俺が言いたいのは
人間は、無駄な事で悩みすぎ。
悩んで→発症→悩んで→悪化って悪循環
悩めばまた悩む、悩まなければ、悩まない。
悩んでも人生は進んでいくし
悩まず楽しんでも人生は進んでいく

どっちにしろ同じなら楽しく過ごす。

434考える名無しさん:2008/01/16(水) 22:04:36 0
>>433
AZUKI は俺も好きではある。

>人間は、無駄な事で悩みすぎ。
その考え方も、どうすることもできないんだからさ
無駄なんじゃないの?
効率を求めるなら、哲学は無益の極みさ。
435考える名無しさん:2008/01/16(水) 22:19:12 0
>>434
時間配分、資金配分が出来るように、
意識配分ってのも出来るんだよ。

考え方がどうにも出来ないってことは無い
436考える名無しさん:2008/01/16(水) 23:05:15 O
要は考え方次第。
俺は、日々起こる物事を受け入れようと思ってから、あんま悩まなくなった

人間って単純、本見ただけで…w

でも本能に従うのみで個性が無くなってしまったのではないかと思う

437考える名無しさん:2008/01/16(水) 23:35:03 0
考え方で何とかなる程度の事なら、最初から悩む必要ないだろ。
438考える名無しさん:2008/01/16(水) 23:43:56 0
全ては今ここで起こってることだよ。
自分を責めたり、他人を責めたり・・
それが罠にはまるってことだ。
「自分の考えが正しい」と信じててもやっぱり不安になるだろ?
数学じゃあるまいし正解なんかないのさ。
みんな自由が怖いだけ。
439考える名無しさん:2008/01/17(木) 12:03:08 O
俺の経験上、考えに考えて 「こうしょう!」と思った事で
上手くいった、とか続いたってのが思い返して見ると劇的に少ない。

結局はその時になってみなければ未来の事とか、物事なんてのはわからない。

どうすれば良い、とか方法見つけるのは良い事かもしれないけど、それがかえって、この方法で良いのか?とかもっと違う方法が、とか不安になるんだよな

440考える名無しさん:2008/01/17(木) 14:54:09 0
未来の不安や恐怖や期待に囚われていると、肝心な「今」がおろそかになってしまう。
これから来る未来も結局は「今」の連続?でしかないわけで

でも>>426>>429が言っている事もわかる気はする。。
行動が出来なくなるほど囚われるのは良くないと思うけど。
要はバランスが取れていれば良いのかなと思った。

>>439
思い返してみると、俺もそうですね。
441考える名無しさん:2008/01/17(木) 18:45:42 0
>>437
悩んでもどうしようもないことなら、悩むだけ無駄だろう?
442考える名無しさん:2008/01/17(木) 22:01:43 O
まぁ、楽しく過ごせれば、どんな職種だろうがそいつの勝ち
443考える名無しさん:2008/01/17(木) 23:09:23 0
>>1>>442の言うことが真実かもしれない。
死体の腐肉の味でも楽しめるゴキブリみたいな奴こそ、
人生勝ちなのかもしれない。
誇り高い人間よりも、プライドを捨てて糞を楽しめるウジ虫
になれという、ゴキブリウジ虫的人生の薦めだな。
444考える名無しさん:2008/01/17(木) 23:30:03 O
言い方は悪いがだいたい同感
つうか一番手っ取り早く悩み解消とか気にならなくなるには?
445考える名無しさん:2008/01/17(木) 23:40:05 0
自分と他人を比べるのをやめることじゃない?
難しいか。
446考える名無しさん:2008/01/17(木) 23:48:09 0
[まぁ、楽しく過ごせれば、どんな職種だろうがそいつの勝ち]


↑真性マゾ
447考える名無しさん:2008/01/17(木) 23:52:59 0
蛆虫は蛆であることになんの恥も感じていないんだよ。
まあ蛆虫より哲学オタの方が一般社会から見たらはるかに負け組なんだが・・・
448考える名無しさん:2008/01/18(金) 00:11:53 0
>>444
悩みは解決不可能だからこそ、「悩み」という名称を持っているのだ。

wikiから引用↓
『抑圧(よくあつ)とは、自我を脅かす願望や衝動を意識から締め出して
意識下に押し留めることであり、意識されないままそれらを保持している
状態である。』

自我が崩壊するぞ?
449考える名無しさん:2008/01/18(金) 04:43:26 0
>>448
引用なんて賢くないな。

それに自我が崩壊することで
悩みはなかったことにできるんじゃないか?

まあ444の考え方には
正直なところ反吐が出るが。
450考える名無しさん:2008/01/18(金) 06:28:37 0
>>449
いや、反吐まで出さなくても・・

「自我が崩壊」するって言ったらカッコいい感じがするけど要はプライドが傷つく
ってことね。
「ナンパしたら楽しいだろうけど恥ずかしいなあ」みたいな・・
得る物が多いならば捨てる物も多い。
451考える名無しさん:2008/01/18(金) 09:16:49 0
楽しむ楽しまないは、人それぞれ。日本人の大多数は欝傾向
とも言われている。哲学を求めるのと関係ありかーーー
452考える名無しさん:2008/01/18(金) 12:32:33 O
そう考えたらマゾは神がかってるなw ひでぇ事言われても嬉しいんだぜw
ポジティブすぎるwwwwww
453考える名無しさん:2008/01/18(金) 19:45:31 0
人生に悩んでる振りして
ここに書きこむくらいが楽しむプロ
454考える名無しさん:2008/01/18(金) 19:57:44 0

人生を楽しんでいるやつと思われたいんや〜
455考える名無しさん:2008/01/18(金) 20:23:37 0
>>454
いや、開き直ったほうが楽しいよ。
俺もオタ趣味とか解禁したらけっこうイキイキしてきた。 

456考える名無しさん:2008/01/18(金) 20:33:59 0
人生楽しんでるやついう評価を何とか手に入れたいねん〜
457考える名無しさん:2008/01/19(土) 11:39:42 0
>>456
アホーw
他人の評価に生きてどないすんねんドアホ!
458考える名無しさん:2008/01/19(土) 12:03:46 O
どうでも良いやw

俺は何で過去の事やまだわからん未来で悩んでるんだ?w

大事なのは今じゃん。って思ったら楽

人間なんて考え方次第でどうにでもなる。そこに行き着くまでが大変すぎるけど。
悩めば悩むほど気持ちは暗くなる
悩まなければそれだけ上手くいく
459考える名無しさん:2008/01/19(土) 12:10:06 0
まあ自分の中にあるかせを外していくこったな
460考える名無しさん:2008/01/19(土) 12:11:48 0
ヒント:かせたいしゅう
461考える名無しさん:2008/01/19(土) 13:03:19 0
人生開き直った者勝ち。中途半端が一番の負け組み。
462考える名無しさん:2008/01/19(土) 13:30:55 0
人生て勝ち負けなんですか?
463考える名無しさん:2008/01/19(土) 13:55:46 0
もちのろん
464考える名無しさん:2008/01/19(土) 14:00:06 0
楽しんでいる者には楽しんでいるという自己満足が、苦しんでいる者には苦しんでいるという自己満足が与えられる。
勝っているというものには(ry
465考える名無しさん:2008/01/19(土) 16:18:12 0
つまり自己満足していない奴は負け犬
466考える名無しさん:2008/01/19(土) 16:28:54 0
単純馬鹿だなw
これは自己満足だ、という自己評価を下した瞬間に、
自己満足はできなくなるというパラドクスが発生するのだよ。
467考える名無しさん:2008/01/19(土) 16:30:31 0
つまり馬鹿じゃない奴は負け犬
468考える名無しさん:2008/01/19(土) 16:40:30 0
>>466
大丈夫、自慰の最中に「これは自慰だ」と気づいてもどんどんいける
ようは内包したパワーがあるかどうか、それだけだ
469考える名無しさん:2008/01/19(土) 17:04:08 0
つまり楽しめないやつは人生の負け犬
470考える名無しさん:2008/01/19(土) 18:51:35 0
>>466
自己満足、って言葉は他人を意識しているわけで。
471考える名無しさん:2008/01/19(土) 20:57:43 0
開き直りって実はすごい言葉だと思う。

「問題など存在しない、それを問題にさえしなければ。」by俺

俺らは数多の問題を抱えているが、それを問題にするのをやめてしまえばノープロブレム
な状態になれるという盲点。
472:2008/01/19(土) 21:30:08 0
癌が全身に移転して両手足とチンコを切断されても?
473考える名無しさん:2008/01/19(土) 22:00:24 0
机上の空論。実際には「問題にするのをやめる」ということができない。
474考える名無しさん:2008/01/19(土) 22:13:15 0
>>473
結論を出すことが目的ではない時は3分で切る。
思い出したらまた3分考えて、切る。
475考える名無しさん:2008/01/19(土) 22:32:50 0
あるコマーシャルのメロディーが頭の中で延々と鳴っている。自分では止められない。
476考える名無しさん:2008/01/19(土) 23:19:27 0
ヒント:音楽プレーヤー脳♪
477考える名無しさん:2008/01/19(土) 23:24:41 0
>>475
あるあるw
478考える名無しさん:2008/01/19(土) 23:31:13 0
ヒント:同調安心症候群、、、勝手にお友達気分♪
479考える名無しさん:2008/01/19(土) 23:49:46 0
>>472
君は癌が全身に移転して両手足とチンコを切断されたのか?
机上の空論と極論を闘わせるはいかがなものか・・
まあ君は些細なことでも、癌が全身に移転して両手足とチンコを切断されたかのように
感じるのかもしれないが。
480考える名無しさん:2008/01/19(土) 23:59:07 0
>>479
口だけじゃなくて自ら難問に飛び込んで戦って
己の思想を証明してみせろよ。
何ビビってるの?口だけじゃん。お前は口先だけのニセモノ。
481考える名無しさん:2008/01/20(日) 00:05:46 0
>>479
>まあ君は些細なことでも、癌が全身に移転して両手足とチンコを切断されたかのように
>感じるのかもしれないが

ぷっwww
たかが癌が全身に転移する程度で、
「問題など存在しない、それを問題にさえしなければ。問題にするのを
やめてしまえばノープロブレムな状態になれるという」by俺
という自分の意見が覆されるのかよw
嘘つきじゃん。お前は口先三寸の嘘つき野郎www
ばーかばーかwww
482考える名無しさん:2008/01/20(日) 00:30:27 0
>>480-481
君らがどうして俺の提案をそんなに怖がるのか俺にはわかるよ。
「自分は人と違って本当に深刻な問題を抱えている」って信じたいんだよね?
俺もよくそんな時がある。
でも癌が全身に移転して両手足とチンコを切断されたような気分でいる時でも、
人から見ればすごく些細なことだったりするんだぜ?
そろそろ等身大の自分を認めてあげるべきだと思う。
483考える名無しさん:2008/01/20(日) 00:32:29 0
口だけ粘着野郎涙目w
484考える名無しさん:2008/01/20(日) 00:48:25 0
>>483
わかった、あやまるよ。
君を怖がらせるつもりなんてなかったんだ。
ただ悩むことで人生終わっていくのはもったいないよ?
485考える名無しさん:2008/01/20(日) 01:02:28 0
>>484
欲求不満のヒステリーババアみたい
486考える名無しさん:2008/01/20(日) 01:24:30 0
>>485
いっつもお母さんにこういう風なこと言われてるのか・・
あんまり心配させてやるなよ、親もいつまでも生きてないぞ。
487考える名無しさん:2008/01/20(日) 06:33:35 0
楽しむっていうのは勝つ事でも負ける事でもなく、試合放棄する事だと思います。
488考える名無しさん:2008/01/20(日) 09:04:42 0
>>487
ぬるぬる秋山に言ってやれ
489考える名無しさん:2008/01/20(日) 19:54:51 0
>>487
勝ち負けを無視して試合を楽しんでもよいわけで
490考える名無しさん:2008/01/20(日) 23:18:09 O
俺は病気してから心理学とか哲学に興味持ったなぁ。

今はそのおかげで病気に感謝出来たし、悩みもない。

今まだ18歳だけど、これからの人生楽しくなりそう、だと思う。
491考える名無しさん:2008/01/23(水) 11:05:06 0
金持ちに生まれるのも、頭が良いのも、容姿が良いのも運で決まる。
強者は人生を楽しめるけれど、しかし弱者は惨めな思いをして
そして自然淘汰される。強者になるのも弱者になるのも運次第である。
(注 才能あっての努力であり、無能な奴がいくら努力をしても虚しい努力だから)
故に人生を楽しむ事が出来るのも結局は運。
492考える名無しさん:2008/01/23(水) 12:47:00 0
↑ 事実を駄目押しされた!  

______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493考える名無しさん:2008/01/23(水) 14:30:44 0
>>1
人生は分からんが 今の日本の社会は やったもん勝ちだね。他人に迷惑かけるような悪いこと(ほとんどは金関係)しても、過去に遡って責任追求されることもほとんどないし、逆に会社や組織で他人を気遣って行動するとそんなこと考えないでいいんだよ、と叱責される。
494考える名無しさん:2008/01/23(水) 19:35:54 0
人間なんてどーでもいいもんだ。死のうが悩もうが不幸ぶろうが自分にしか関係がない。

癌が全身に移転して両手足とチンコを切断した人は不便だろうが、
不幸かどうかはその人次第だと思う。

>>491
つまりお前が金や頭や顔にこだわっているんだな。
495考える名無しさん:2008/01/23(水) 19:46:25 0


494 名前:考える名無しさん :2008/01/23(水) 19:35:54 0
人間なんてどーでもいいもんだ。死のうが悩もうが不幸ぶろうが自分にしか関係がない。

癌が全身に移転して両手足とチンコを切断した人は不便だろうが、
不幸かどうかはその人次第だと思う。

>>491
つまりお前が金や頭や顔にこだわっているんだな。


496考える名無しさん:2008/01/23(水) 23:22:10 0
自然体の人こそ勝ち。
自分が嫌なことは嫌だと感じて良い。
無理して楽しもうとするのは、自分の心に嘘をついている不自然体の神経症者。
497考える名無しさん:2008/01/24(木) 09:52:45 0
>496

しかし、働く事が出来ない無能な奴が自然体で生きてきたらどうするの?
飢え死にするよ!
498考える名無しさん:2008/01/24(木) 10:02:36 0
無能な奴が死ぬのは自然だろ。
不自然体で無能の極北がスパゲティ症候群、
病院のベッドでチューブだらけになった姿だ。
499考える名無しさん:2008/01/24(木) 11:13:40 0
前田?
500考える名無しさん:2008/01/24(木) 15:12:53 0
チューブ?
501考える名無しさん:2008/01/24(木) 20:47:49 O
いろんな意味で哲学板ってレベル低いね
502考える名無しさん:2008/01/24(木) 22:01:05 0
自分が問題にしなければそれは問題にならない、
と言っておいて、いざ問題に直面したら問題にしてしまうw
ま、バカだね。
特に大きな問題がない平常時に、
自分が問題にしなければそれは問題にならないなんて当たり前だw
ま、脳天気なお花畑のバカの戯言だね。
5031111111111111:2008/01/24(木) 22:50:37 0
 大体不快な事柄から逃げようとする性質は動物にとって本能
 に近いものであると思うのに俺にとっては"哲学的悩み"とか
 称しながら自分が不幸であると思いこんでる香具師はただの
 オナニー好きな人間でしか無いと思うんだよな

 苦痛って仕方なく訪れて人間はそれに耐えるしか方法が無いと思う

 わざわざ苦痛を求めるのは自分が他とは違うと思ってる証拠か
 単に自慰の世界にはまりたいだけのようが気がする
5041111111111111:2008/01/24(木) 22:53:46 0
 勿論世の中の"セレブ"とか"恋愛"とかバカ一辺倒の楽しみは
 俺にとっても苦痛でしか無いわけだがw

 それを越えてあえて人生を楽しむのが通
505考える名無しさん:2008/01/24(木) 23:32:44 O
簡単な事だよ。
>>1の考え方は言う相手によって受け止め方が違うんだ。
鬱気味な奴なら絶望し、一般人なら「何をいまさら?」と言うだろう。
どっちのパターンにおいても言われた相手に有益な効果が起きる事はさほど無い。
つまり、これは>>1のオナニーである可能性が非常に高い。
なぜ>>1は哲学板にこのスレを作ったのか?
哲学板にいる人は盲目的な享楽主義とは無縁なはずなのに…
それは恐らく>>1は「哲学板にいるような奴は人生つまらなくて現実逃避したいだけの連中だろう」という先入観を持っていて、挑戦的な意味合いでこねスレを立てたのではないだろうか…
わかりやすく言うと、>>1は勝ちたかったのだ。
506考える名無しさん:2008/01/24(木) 23:40:25 0
>>505
1、乙 !!
507考える名無しさん:2008/01/25(金) 06:12:22 O
>>506
なぜだああああ
508考える名無しさん:2008/01/25(金) 07:05:35 0
>>1大漁だな。
509考える名無しさん:2008/01/25(金) 09:35:16 0
>>1
>結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?

じゃ、おまい負け組じゃんw
510考える名無しさん:2008/01/25(金) 13:03:15 0
1の負けだね。
511考える名無しさん:2008/01/25(金) 14:44:59 0
なぜ、人柄も心掛けも凄く悪く殺されても仕方が無い奴等が普通の生活ができて、
何も悪い事してないのに凄く不幸でその上飢え死にする人がいるのか?
512考える名無しさん:2008/01/25(金) 17:02:47 0
なぜ、人に迷惑かけてる奴が人生って楽しんだ者勝ちよと言うと殴ってやりたくなるのか?
513考える名無しさん:2008/01/25(金) 18:49:52 0
>>511
極論ですが、悪いことを「やって」利益を得るか
悪いことを「しないで」利益を得ないか、の違いではないでしょうか。
>>512
迷惑に対して怒りを感じるからです。
514考える名無しさん:2008/01/25(金) 18:57:35 0
60歳か70歳くらいの人が人生を語るならいいけど、
真剣10代しゃべり場常連みたいな>>1と1同族が語る人生論は
見ててむかつくんだよ!!
前にテレビ見てたら、しゃべり場で人生を語っていた男子高校生が、
みんなから反論されて突然泣き出したのをテレビで見たことある。
そんなんで泣く程度の奴が人生語るなってーの。青臭い。
>>1
50年早いんだよ!!半世紀後にお前が人生語るなら素直に聞いてやる。
つーか、チネ!!
515考える名無しさん:2008/01/25(金) 19:31:30 O
「楽しむ」という言葉に関して俺がひっかかるのは、現実逃避の同意義語としてそれが受け止められている事だ。
『現実の埋め合わせ』としての享楽ほど傍目に醜悪なものも少ない。
退屈な主婦の不倫、刹那的な夢を求めてのパチンコ、恋に恋する若者…
そんな人達を勝ち組と呼ぶなら俺は負け組を選ぶ。
自分を慰める事に終始する人生には魅力を感じないからだ。
それに…自己完結の夢はいつかついえるものなのだ。
516考える名無しさん:2008/01/25(金) 19:33:41 0
>>515
2ちゃんに来てナニほざいてんだか、、
517考える名無しさん:2008/01/25(金) 19:34:47 0
>>505 わかりやすく言うと、>>1は勝ちたかったのだ。
同意。

1のテーゼ自体、巷で事あるごとに耳にするフレーズだ。つまり、1の意見というより、人の意見を深い意味もなく真似ているだけにすぎない。
1のレスがそれを物語ってる。つまりそう思うよ、といいつつ理由をまったく述べていない...
1が理由を書いてスレを立てていたらもっと面白い哲学議論が出来ていたかもしれない。残念。
518考える名無しさん:2008/01/25(金) 20:57:03 0
フルチンで泣きべそかきながら俺は人生楽しんだ勝者じゃーと叫ぶ男
519考える名無しさん:2008/01/26(土) 14:43:10 0
>>511
>なぜ、人柄も心掛けも凄く悪く殺されても仕方が無い奴等が普通の生活ができて、
>何も悪い事してないのに凄く不幸でその上飢え死にする人がいるのか?

こういう文句を見る度にいつも思うが、
なぜ何も悪いことをしてないと言い切れるんだ?

悪魔の証明(あるものを「ある」と証明するより、ないものを「ない」と証明するのは遥かに難しい)を
簡単に言ってのけるだけ、気楽に考えてるようにしか思えない。
520考える名無しさん:2008/01/26(土) 16:54:15 0
musyoku.com 人生は1回ではない。あの世は確実に存在する。

http://musyoku.com/bbs/view.php/1099704017/

で放浪者さんのレスを読んで質問してみたらどうかな。
1000レス過ぎたあたりから登場しています。
521考える名無しさん:2008/01/26(土) 17:26:05 0
>>519
非論理的。
法律的な問題だ。さまざまな法律違反や契約不履行をしている奴と、
それをしない奴を比較すれば、相対的に見てしない奴は
何も悪い事をしていないと表現して良いのだ。
この場合、宗教的内面的倫理的道徳的な悪とは関係ない。
宗教を持ち出せば、誰の心にも悪魔が住んでいる、
どの行為にも悪意や悪影響がある、という拡大解釈になり、
情緒的議論しかできないので、論理的な議論にはならない。
522考える名無しさん:2008/01/26(土) 18:50:33 0
人生楽しみたいなら、哲学なんてやめといたほうがいい。
懐疑してみたところで、思考の泥沼にはまっていくだけで幸福には辿り着けない。
幸福になりたいのなら、なんでもいいけど何かを信じるべき。
その信仰している自分の姿を冷静に視認できないくらいに。
523考える名無しさん:2008/01/26(土) 19:30:11 0
自分は人生を楽しんでいる存在だという自己啓発セミナーを信じているから大丈夫。
524考える名無しさん:2008/01/26(土) 20:06:52 0
信じているから、、、 (っ_ _)っ ドッ
525考える名無しさん:2008/01/26(土) 20:48:59 0
おもいわずらうな、程度のことだと思うんだがなー
526考える名無しさん:2008/01/26(土) 23:05:35 0
『美しい肉体には快楽が用意されているが、美しい魂には苦痛が用意されている』byオスカーワイルド
誰も傷つけたくない、嫌な奴になりたくない、正義を信じたい・・・
そういった美しい魂は現実の中では張り裂ける宿命にある。
夢を捨てることのみが、我々が現実に対してとりうる最大の防衛策だと思う。
さもなくば妄想の世界に隠遁するかだ。
527考える名無しさん:2008/01/31(木) 19:32:59 0
>正義を信じたい
     ↓

 通訳しときますね

     ↓

 自分に都合の良いことが大好きです!
528:2008/01/31(木) 21:08:30 0
社会正義を軽んじる利己主義バカ
529:2008/02/01(金) 00:13:05 0
正義という文字列だけでオナニーできる社会正義バカ
530考える名無しさん:2008/02/01(金) 12:46:13 0
オナニーしてもいいですか?
531考える名無しさん:2008/02/01(金) 23:49:04 0
天空ー!!!!!・・・



                  落とし!
532考える名無しさん:2008/02/02(土) 04:05:58 0
>>529
正義=社会主義と短絡的に考える低脳乙
533考える名無しさん:2008/02/02(土) 10:36:57 0
とりあえずこのスレで少しでも楽しくなった奴

534考える名無しさん:2008/02/02(土) 16:34:16 0
>>1
それで一生自己満足で終えられればよいが、秋風が吹いて何か虚しく思えてきたら
どうせればいいの?
535考える名無しさん:2008/02/02(土) 19:12:13 0
>>534
焼き芋でも食えば?
536考える名無しさん:2008/02/02(土) 19:21:15 O
>>534
虚しく感じるのは、秋風のせいじゃない。
彼方の心の中に秋風を虚しく感じてしまう、原因や理由があると思うんだ。
心当たりはないかい。
537考える名無しさん:2008/02/02(土) 20:02:21 0
>>522
同意。心を病む人には人生を重くとる人が多い。
538考える名無しさん:2008/02/02(土) 20:05:52 0
でも楽しみ続けるのは意外と難しい。
539考える名無しさん:2008/02/02(土) 23:33:35 0
そんな時は引きこもりなさい。あるいは寝て忘れなさい。
540考える名無しさん:2008/02/03(日) 01:12:28 0
やり逃げし放題だしね。しかも過去のことは罪に問われない社会
541考える名無しさん:2008/02/03(日) 01:34:05 0
楽しもうにも容姿も金も体力も能力もない。
下手にレベルの高い女を好きになるとどうしようもない。
現状の身の丈にあったレベルで楽しむしかない。
それとも、努力して苦しんで今欲するものを手に入れるべきなのか。
542考える名無しさん:2008/02/03(日) 01:46:21 0
>>541
アホかw

おまえに欠けてる一番のものが何かわかるか?
やる気、意欲なのよ

容姿、金、体力、能力が全部束になっても
このやる気にはかなわない

で、どうなんだ?
やる気ぐらい出そうと思えば出せるんじゃないのか?

わかったらもう寝ろ
543考える名無しさん:2008/02/03(日) 02:02:07 0
>>542
いや、自分の現状より難易度が高いものに欲求してしまうのも人間なんじゃないか。
で、やる気や意欲があってもそれで必ずしも成功するわけじゃないでしょ。
がんばっても甲子園に出れるわけじゃないし、出た人だってプロになれるわけじゃない。
偉大な学者になりたくても、そうそう何か新しいものを発見したり作れたりするわけでもない。

人それぞれ現状のレベルは違うけど、そのレベルより苦労しそうなものを手に入れようとするか、
現状に満足する考え方とするのか。どちらがいいのだろう?
やってるだけで常に楽しいことがあり、それで生きていけるならこういう問いは必要ないかもしれないが。
544考える名無しさん:2008/02/03(日) 02:18:52 0
>>543
難易度なんか関係ない、そんなの関係ねー !! そんなの関係ねー !! 
手に入れたいか手に入らなくても良いか、、どちらかしか無いのよ
3億円の宝くじに「少しだけ」当たったなんて無いだろw
それハズレって言うんだよ

気に入った子を少しだけモノにした、、なんて状態も無いってこと
ほかの男と連れ立ってるのを見かけるまで気付かないフリする
ことはできるけど、結局いつかは気付かなきゃなんないんだぞ

だったら今気付けや
んで、手遅れになる前に動け!
さぁ欲しいのか欲しくないのか胸に手を当てて聞いてみろや

    「自分」に

545考える名無しさん:2008/02/03(日) 02:35:06 0
>>544
いや、そりゃ欲求はあることが前提な訳で。よってやる気は当然ある。
問題は手に入るか手に入らないか。
ゲームとか漫画とか簡単に成功するところがよくないと思う。
で、それで手に入れたとしてその後また他の現状を超える欲求が発生するかもしれない。
どこで満足するべきか。それとも満足はあるのか?
546考える名無しさん:2008/02/03(日) 02:51:01 0
>>545
>どこで満足するべきか。それとも満足はあるのか?

おまえ相当の馬鹿だなw
満足というのは「このへんで手を打とう」とか
決め’で制御できるもんじゃないのよ

感情だってこと
いいか、欲求というのは感情そのものなのよ
「どこで満足するべきか」とかタワケタこと言ってんじゃね〜よw

おまけに「満足はあるか」・・だと?
もうぶっ壊れてるなおみの感性は
そんなんじゃ何やっても疑心暗鬼、不安だらけ

救われないから協会にでも行け
明日は日曜だしw
547考える名無しさん:2008/02/03(日) 03:49:56 0
時々の満足は重要。。。
548考える名無しさん:2008/02/03(日) 09:40:23 0
満足って、、、なにを満たすのよ何を?
549考える名無しさん:2008/02/03(日) 09:52:20 O
かわいそうに
550考える名無しさん:2008/02/03(日) 10:04:21 0
>>546
>「どこで満足するべきか」とかタワケタこと言ってんじゃね〜よw

なるほどな
確かに、意志によって「俺はこれでもう満足してるんだ!」なんて思うことは、自分を納得させる言い訳にしかならないわな。
551考える名無しさん:2008/02/03(日) 11:23:30 O
>>545>>546のどっちも言ってる意味がわかってしまう…
俺が思うに>>545は自分の感情まで哲学のように客観的に捉えようとしているのではなかろうか?
自分の感情を理解するためにはもっともっと主観的になるべきだと思う。
主観=情熱
客観=冷静
みたいな…
552考える名無しさん:2008/02/03(日) 13:59:34 O
>>1
そこでベルクソン哲学ですよ。
過去は現在と共に発生し未来は予測不可能である。
瞬間瞬間の充実のために生きるのがよい。
553考える名無しさん:2008/02/03(日) 14:09:32 O
554考える名無しさん:2008/02/03(日) 14:12:32 O
そもそも哲学は出世の道が開けない

負け組ども乙
555考える名無しさん:2008/02/03(日) 15:42:04 0
能書きはいいんだよ。
自分の人生哲学30年くらい実践してから言ってくれ。
556考える名無しさん:2008/02/04(月) 12:37:55 0
生き甲斐があれば生きられる
感動できる心があれば生きられる
哲学とは感動できる心を持つ事だ
557考える名無しさん:2008/02/04(月) 15:42:51 0
生き甲斐があっても殺されたら終わり 
感動できる心があっても殺されたら終わり 
哲学が感動できる心を持つ事だとしても殺されたら終わり 
558考える名無しさん:2008/02/04(月) 19:25:22 0
>>557
死んだら終わり、じゃなくて?
559考える名無しさん:2008/02/04(月) 20:11:04 O
人生はそんな単純なものじゃねえよ
560考える名無しさん:2008/02/04(月) 21:38:04 0
生まれた瞬間から終わりに向けてスタートする
だから長短の問題では無く死が避けられない
よってオギャーから確変
561考える名無しさん:2008/02/04(月) 21:59:26 0
>>560
つまり人間は死ぬまでは生きてるってことね
562考える名無しさん:2008/02/04(月) 23:14:56 0
>死が避けられない

死ぬまで生きてるわけね?
そうすると「生がさけられない」と言ったほが早いっしょ !? 
563考える名無しさん:2008/02/05(火) 12:14:49 0
あんまり難しく考えないほうがいいんじゃない?
医学的な見地から見て『鬱orNOT』でいいと思うよ。
楽しめない物=気分障害ってことで医師の診察を受ければいいと思う。
あと>>1にも若干だが認知の歪みが見られるのでカウンセリングを受けたほうがよいと思われる。
564考える名無しさん:2008/02/05(火) 12:36:47 0
>>563
そんなに効果あったんだw
565考える名無しさん:2008/02/05(火) 13:45:23 0
能力もないのに医者まがいの説法すると、てーのーに見られるよ?
566考える名無しさん:2008/02/05(火) 14:40:45 0
>>565
お医者さんは忙しくてこんなスレまでこれない。
だから君も早く医療機関に行って本物のお医者さんに見てもらうといい。
567考える名無しさん:2008/02/05(火) 14:55:06 0
>>1 それをいじめられっ子に言ったら間違い無く自殺するな
まぁ俺も>>1論に賛成だが
568考える名無しさん:2008/02/05(火) 15:42:39 0
>>566
えっと……
医者まがいってのは、
「医者じゃないのに医者の振りをして……」ってことなんで、
私は「医者の振りしてカウンセリングとかほざいてんじゃねえよ」
と言っているワケで、

つまり別に本物だとは
端っから思ってませんよ?
569考える名無しさん:2008/02/05(火) 16:56:16 0
>>568
横からすまんが
医者の振りしてないからこそ
本物の医者を勧めているのでは
570考える名無しさん:2008/02/05(火) 18:04:19 0
>>568
多少強引な物言いだったことは認めるが、本当に通院するべき人が一生一人で苦しみ続けるなんて事はよくあるんだぜ?
まあどのみち「一生楽しむ」なんてのはSFチックな発想だがね。
人の心は月みたいにいつもどこか欠けている。
輝いている部分を見るか、欠けている部分を見るか・・それだけさ。
『この世をばわが世とぞ思う、望月の欠けたることも無しと思えば。』みたいなのは滅多にある事じゃない。
571考える名無しさん:2008/02/06(水) 00:21:46 0
映画、演劇、小説、等の“悲しみ”で涙する事が好きなんすが、
こんな私な負け組?
572考える名無しさん:2008/02/06(水) 00:44:06 0
>>571
負けって、、、、誰と勝負してんの?
573考える名無しさん:2008/02/06(水) 07:21:32 O
>>1
そんなこと誰でもわかってるだろwwwwww
結果論よりどうやったら楽しめるのかという方法論の方が重要だ。
574Tar ◆SQIDAUQYpc :2008/02/06(水) 08:18:46 0
過呼吸が苦しくて楽しめない。
おまけに冬季性の欝で二重苦。
575Tar ◆SQIDAUQYpc :2008/02/06(水) 08:20:34 0
薬飲んでるのに効きやしねえ。
576考える名無しさん:2008/02/06(水) 08:44:52 0
>>573
そう、知りたいのはそれなんだよな。
まあそんな事聞いてる時点で駄目なんだろうけど・・w

この考えすぎるマイナス思考の性格が治せたら最高そうなんだがな〜。
577考える名無しさん:2008/02/06(水) 08:56:53 0
>>569
>>570

そうか。俺のほうも言葉が少なかった。

>>563にさ、
>あと>>1にも若干だが認知の歪みが見られるのでカウンセリングを受けたほうがよいと思われる。
563がカウンセリングを学んだかどうかは知らないが、
おこがましい物言いだと思ったから。

俺の勘違いだったんならすまなかった。
578考える名無しさん:2008/02/07(木) 14:03:22 0
勝ち組や負け組みなんて
自分が決めた訳じゃないのに
何で他人が判定するんだ。
579考える名無しさん:2008/02/07(木) 14:17:02 0
うるせー
人生楽しんだ者勝ちなんだよ!
580考える名無しさん:2008/02/07(木) 18:57:07 0
>>579
それがなにか?
581考える名無しさん:2008/02/08(金) 19:08:27 0
>>580
うるせー
人生楽しんだ者勝ちなんだよ!
582考える名無しさん:2008/02/08(金) 19:24:14 0
>>581
勝ちって誰に勝ったの?
583考える名無しさん:2008/02/08(金) 21:10:45 0
鷹野三四にだよ!
584考える名無しさん:2008/02/08(金) 21:10:55 0
息が出来ない位苦しくても乗り越えたら、やがて楽しい時が来る
そしてまた苦しみが来て、その後に楽が来る。人生ってその繰り返しみたい。
585考える名無しさん:2008/02/08(金) 22:10:24 0
>>583-584
馬鹿なの?
5861の代理:2008/02/08(金) 23:12:02 0
馬鹿に成れない奴は人生では勝てないんじゃね?
587考える名無しさん:2008/02/09(土) 00:18:15 0
迷惑かけなきゃ何でもいいんだよ
588考える名無しさん:2008/02/09(土) 00:36:24 0
>>586
勝つってだれに勝つんだ?
何にでもいいが?
589考える名無しさん:2008/02/09(土) 00:41:46 0
敗者に決まってるだよ!
590考える名無しさん:2008/02/09(土) 00:54:14 0
>>589
それは勝負の後で名付けられる代名詞でそ?
負ける前は何と呼ばれてたんでそ?
591考える名無しさん:2008/02/09(土) 01:49:54 0
どっちでも同じ違いはない
592考える名無しさん:2008/02/09(土) 01:53:15 0
>>591
分からないときは「わかりません、ごめんなさい」でいい
見苦しいw
593考える名無しさん:2008/02/09(土) 02:04:19 0
そうか

スマソ



594考える名無しさん:2008/02/09(土) 02:19:20 0
>>590
聞くところによると、勝者、と呼ばれていたらしい
595考える名無しさん:2008/02/09(土) 10:31:57 0

祇園勝者の鐘の声 

諸行無常の響きあり 

沙羅双樹の花の色 

盛者必衰の理をあらわす 

おごれる人も久しからず 

ただ春の世の夢のごとし 

たけき者も遂には滅びぬ 

偏に風の前の塵に同じ 
596考える名無しさん:2008/02/09(土) 10:50:17 0
お前ら!人生楽しんだもの勝ちなんだよ!ざまあみろ!
597考える名無しさん:2008/02/09(土) 11:04:14 0
お前は楽しそうだなwww
598考える名無しさん:2008/02/09(土) 11:20:37 0
ヒント:坂下塵子
599考える名無しさん:2008/02/09(土) 12:05:06 0
何でも楽しめば勝ちってもんじゃないね。
既婚女性板で30歳主婦のふりして楽しんでいるネカマ男が
勝ち組なのかよく考えてみろ。
600考える名無しさん:2008/02/09(土) 13:56:51 0
その板では勝者ってことだろ。
現実世界というメタワールドでは敗者かもしれないが、
すべてにおいて勝者なんてありえないと思わないか?
601考える名無しさん:2008/02/09(土) 14:11:22 0

最終プライドまでをも捨てたキモオタが勝つための
底辺世界も認めましょう、という運動?
602考える名無しさん:2008/02/09(土) 19:34:42 0
>>599

ふりして楽しめているならいいと思う
この板にも悩んでる振りして楽しんでる奴がいるかもしれんよ
603考える名無しさん:2008/02/09(土) 22:30:09 O
人間の知能が半端すぎるからな
604考える名無しさん:2008/02/09(土) 22:37:16 0
楽しむって認識も曖昧だからな。
現実的に言って、終始人生を「楽しんでる」ってな奴は存在しないわけで。
親に保護されて生きている間は、楽しんで生きていると言う認識だろうけれど
社会人として仕事に生きるようになればその認識も変わるわけで。
一生「楽しい」状態にある人は存在しないと思うが。
結論は、心の在り方だろ。
貧乏で周囲から不幸だと思われている人でも、実際に本人が幸せなら、
それは幸福な状態なのだ。
だから、このスレのタイトルはさして意味を持たない。
人生の最後に、幸福だと思えれば、それが全てだしな。
605考える名無しさん:2008/02/09(土) 22:40:03 O
俺はその"終わりよければ全てよし"という考え方が理解しがたい。
606考える名無しさん:2008/02/09(土) 22:41:50 0
最後の現実にどんな景色が見れるか、ってだけのために今生きてるけどな。
できれば絶望より幸福に逝きたい。
607考える名無しさん:2008/02/10(日) 04:15:59 0
>>606
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080209-319110.html

こんな景色はどうか。雪景色だが。
608考える名無しさん:2008/02/10(日) 08:15:20 0
>>607
意味が分からん
そいつは「最後の景色」じゃないしな。
609考える名無しさん:2008/02/11(月) 01:22:25 0
最後の景色なんて、ほんとうにあるんだろうか?
610考える名無しさん:2008/02/11(月) 02:35:29 O
『転んだ人を笑ってはいけない、彼は歩こうとしたのだ』なんて格言をどっかで見たが…
>>1は転んだ人を攻撃する趣味があるように見受けられるな。
それとも>>1は本気で『転ぶ事を目的としている』人間がいると信じているのだろうか?
いずれにせよ無粋なやつだ。
611考える名無しさん:2008/02/11(月) 06:17:26 0
>>610
そんな狭量な了見で「無粋」と言い切れる貴様がなんとやら
612考える名無しさん:2008/02/11(月) 10:22:44 0
>結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?

「結局人生って楽し」 ←ここまでは良しとしよう
すぃかすぃ・・・・・「んだ者勝ちじゃね?」 ←これはアホw

他人と較べて生きるのはサル
人生の基本は自己満足なんだからその相手はオノレだすよ
んで、オノレに勝つ必要は無いのよ

どしてかわかるナ?
自分に勝った場合敗者もまた自分だろ
そんな糞みたいな小理屈は不要、、それがオノレってもん

613考える名無しさん:2008/02/11(月) 13:14:38 O
>>612
同意。
みんなマイペースに走っているだけなのに、勝手にマラソンだと思いこんで独走を始めてしまったバカが>>1
614考える名無しさん:2008/02/11(月) 15:37:36 O
楽しむのが難しいんだよ。
>>1は簡単に言うけどな。
615考える名無しさん:2008/02/11(月) 15:40:38 0
生まれたときから独りで生きてきたのか?
その言葉を実行できてるのか?
他人と自己を比較せず、絶対的な主観を持ちえるのか?

単純な誹謗、たとえば「バカ」「あほう」
こういった言葉は相手を卑下し、自分を上に見せる手法じゃないのか。

マイペースに走っていようが、
後ろから抜かれれば悔しくなるのが人情。
人格者のなかには悔しくないという者もいるだろうが、
そのような人物のなかに、用意に人をけなす者がいるとは思えないな。
616考える名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:24 0
何だかんだいっても、結局人生って楽しんだ者勝ちだね。
617考える名無しさん:2008/02/11(月) 18:19:55 0
何だかんだいっても、結局人生ってしんだ者負けだね。
楽しみがなくなっちゃうんだから。
618考える名無しさん:2008/02/11(月) 18:24:55 0
何だかんだいっても、楽しめない人生なら死んだ者勝ちだね。
楽しめない人生をなくせるんだから。
619考える名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:00 0
こんなスレにかまっているのも
それが楽しいからなんじゃないの?
620考える名無しさん:2008/02/11(月) 22:51:48 0
このスレがおまえらをかまっているんだろ?
おまえらよりこのスレは楽しんでいると思うよ
621考える名無しさん:2008/02/11(月) 23:55:16 0
スレは泣いてるよ。
何にでも最後に「楽しんでいる」とくっつけないと
気が済まない亡者たちに焼き印を押されて。
622考える名無しさん:2008/02/12(火) 01:57:28 O
>>615
言いたい事はわかるが…
そういう考え方をして君に何の得があるんだ?

俺はこう思うな、『人には走光性がある』と。
陽の当たらない場所に生まれてもなお、光を求めて手を伸ばす…それが人間だと思う。
そして枯れるまで光を求め続ける事がさながら人生ってやつかな。
>>1はアフリカに行って飢餓で死にかかっている子供達の前で「人生楽しんだ者勝ち」と言ってみるといい。
自分の感覚がどれほどズレているかわかるはずだ。
623考える名無しさん:2008/02/12(火) 02:34:46 0
俺にはアフリカに行って飢餓で死にかかっている子供達をダシにする感覚が信じられんわ・・・
624考える名無しさん:2008/02/12(火) 06:55:41 0
>>622
人が生きるために理由があるとは考えてないからなあ。
意味ってのは人が与えるものだろうけど、
自分たちのために歪曲するのは大嫌いだから。

>『人には走光性がある』
概ね同意する。
けど嫌気性も兼ね備えてると思わないか?
希望にすがりたがるのも、苦痛を減らしたがるのも人だろ?
625考える名無しさん:2008/02/12(火) 21:23:13 0
とりあえず今日本で飢餓で死にかかっているやつはそんなにいないと思う。
626考える名無しさん:2008/02/12(火) 21:41:33 0
>>625
いるってことだな?
627考える名無しさん:2008/02/12(火) 22:20:21 0
は・・・ああ・・・あはぁっ!!

あ・・・は、入ってくる・・・
す、すごい・・・奥まで・・・ああっ!!

(腰を振る)
はぁ、はぁ・・・・・・
も、もっと・・・もっとしてぇ・・・・・・

あんっ! あんっ! あはぁ・・・・・・
けんさんのちんぽ・・・最高・・・ですぅ・・・・・・
もう・・・アソコが・・・溶けそうなくらい・・・暖かいんですぅ・・・

あっ・・・イク・・・いっちゃう・・・

ああっ! あんっ!!
お、おっぱいも、おまんこも、気持ちいいですぅ!!
出してぇ!
私の・・・おまんこの中に・・・どぴゅって出してぇっ!!

(腰を更に強く振る)
628考える名無しさん:2008/02/12(火) 23:21:23 0
>>626
とりあえずここにきてる奴らは違うかと
629考える名無しさん:2008/02/13(水) 01:46:40 O
「マリーアントワネットの寝言みたいな思想は全世界では通用しない」って言いたかったんだが…
自殺率上位キープの旧ソビエト圏の生活とかも結構絶望的だぞ。
『人生楽しんだ者勝ちだぜ』とか言った日にはヌッ殺されるんじゃねえの?
少なくとも>>1の頭の中だけで成立する思想など真理とは呼べないな。
妄想とかノイローゼとか…そういった類の物だ。
630考える名無しさん:2008/02/13(水) 11:29:39 0
発言すると殺されるから、真理ではない……と。
そんな論理、聞いたことないな。

ところで俺は旧ソビエト圏とやらに行ったことはないんだが、
よければその実情を教えてくれないか?
631考える名無しさん:2008/02/13(水) 15:36:13 O
>>630
要点を言え。
俺の考えの何が気に入らないんだ?
そっから議論を始めたほうが手っ取り早いと思うぞ。
632考える名無しさん:2008/02/13(水) 17:08:28 0
殺されはしないと思うが。
でも、親の仕送りで生活費を調達してる奴が、
疲れている親に向かって、人生って楽しんだ者勝ちだろ?
などと罰当たりなこと言ったら親に殴られると思う。
働いて自活してるなら何やっても自由だと思う。
633考える名無しさん:2008/02/13(水) 19:52:22 0
>>629
問題は他人のことじゃなく自分のことじゃないの?
他人の不幸が気になるなら募金でもすればいい
634考える名無しさん:2008/02/13(水) 21:49:23 O
問題はあれだ、いざ楽しもうと言われてもどうしていいかわからない事だな。
今までどうりにしていればいいのか、何か特別な作業が必要なのか…
前者なら問題ないし、後者なら人生を楽しむ方法を教えてほしいな。
635考える名無しさん:2008/02/14(木) 01:18:45 0
おすすめ2ちゃんねるを見ると、人生楽しんだ者勝ちの人は、
アニメオタで鬼畜アニメが楽しくてオカルトが楽しくてゲームが楽しい人、
という事かな。
634さんも鬼畜アニメ見て鬼畜エロゲーやってオカルト本読めば、
楽しんだ者勝ちの仲間になれるよ。
636考える名無しさん:2008/02/14(木) 02:21:28 0
マリーアントワネットは結構いいひとだったらしい
637考える名無しさん:2008/02/15(金) 21:27:47 0
>>634
皆がいっぺんに楽しくなれることなんて無いんじゃないかな
楽しめない原因とか、性格によるかと。

生活状況を変えるべき人と
考え方を変えるべき人がいる気がする。
638考える名無しさん:2008/02/15(金) 22:57:01 0
>>637
限定状況ならOKだと思うよ。
ライブとか行くと、それぞれの思想や生活があるだろうに
そのアーティストが好きってのとライブの高揚感だけで
ハイになって幸せになれる。

もちろん場も時も限定されてるんだけどな。
639考える名無しさん:2008/02/15(金) 23:15:17 0
みんなが楽しくなることを考える・・・
もれは個人のことしか考えてなかったぜ
640考える名無しさん:2008/02/16(土) 02:33:37 O
人生と楽しみの関係性には3つのパターンがあると思うんだ。
1)人生は元来楽しめるようにできているが、不特定の原因によりそれが阻害される事がある。
2)人生は元来楽しくないようにできていて、何か行動を起こす事でしか楽しみを得る事はできない。
3)人生は普通に生活していてもそこそこ楽しめるようにできているが、能動的な行動によりさらに楽しみを享受する事ができる。

『人生楽しんだ者勝ち』という定理はそれぞれ3つのケースによってその重要性が異なる。
人によって受け止め方が違うのはそのせいではないだろうか?
1)がマターリと生きている人
2)が人生に絶望している人
3)ができる男タイプ
641:2008/02/16(土) 07:07:48 0
どういうのが楽しんでいる人生なのかという、客観的測定基準や
定義がねえから全く論理的でないな。
経済学やってる奴が見れば、640がいかにバカバカしい理論かわかる。
642考える名無しさん:2008/02/16(土) 10:31:11 0
理論じゃネ〜だろw
     ↓

>不特定の原因により
>何か行動を起こす
>そこそこ楽しめる

     ↑
いったいどこが理論だよw
643考える名無しさん:2008/02/16(土) 11:10:16 O
でも人生終わると勝ち負けの価値って無意味になるんじゃないの。
644考える名無しさん:2008/02/16(土) 14:17:25 O
>>641
じゃあ経済学の力を駆使して完璧な理論を展開してくれないか?
645考える名無しさん:2008/02/17(日) 06:06:48 0
僕は悟りを開いて>>1の境地に辿り着きました。
結局、哲学なんて知らなかった時の方が人生を楽しめてたと思います。
でも、悟った瞬間は今までの人生で最高にエキサイティングでした。
646考える名無しさん:2008/02/17(日) 10:02:28 0
>>645
開いたのは悟りじゃなくて「勘違い」の方だろ
647考える名無しさん:2008/02/17(日) 11:27:32 O
そもそも人生を楽しみたいという発想は人生を楽しめていない人間からしか出てこないのでは?
『野心とは挫折の最大の逃げ場所である』とはよく言ったものだ。
欠乏動機を追いかけるのは不幸への入り口。
幸せになりたいのなら成長動機を大切にすると良い。
648考える名無しさん:2008/02/17(日) 11:30:18 0
楽しんで何が面白いの?
649考える名無しさん:2008/02/17(日) 14:06:28 0
きもちい
650637:2008/02/17(日) 20:23:13 0
>>638
「皆一緒になって楽しめる事柄」がないんじゃなくて、
「実践すれば皆が皆楽しいと感じる事柄」がないと言いたかった。

わかりにくくてごめん
651考える名無しさん:2008/02/18(月) 01:45:02 0
楽しさは事柄によって生まれるようで、気の持ちようですよね?
652考える名無しさん:2008/02/18(月) 03:30:59 0
>>645
悟ったんじゃなくて中2に退行しただけだろ(プw

俺なんか中1のときすでに「人生は楽しんだ奴が勝ち」って思ってたし
それで自分は全て悟ったと過信してたからね。
高校生になって、やはり人は成功を目指さなければ生きてる意味が無いと考え直したわけだけど。
653考える名無しさん:2008/02/18(月) 14:14:18 0
>>650
いや、それを踏まえた上でさ。

どんな状況でも誰もが楽しいと思えること、はないだろう。
でも「ある状況」なら誰もが楽しいと思えること、はあるかもしれない、
と可能性を示唆したかったんだ。

端的にいえば
洗脳やマインドコントロールの類だな。
654考える名無しさん:2008/02/18(月) 20:23:37 0
やっぱり自分で「悟った」と言う奴は悟ったようには思われないのかな。
それ以外にも理由があるにしても。

>>653
なるほどね。
でも>>634に洗脳を勧める訳にも・・・w
655考える名無しさん:2008/02/18(月) 23:27:43 O
紅茶を飲んだ者勝ちとはまでは言わないけど…紅茶を飲んだら楽しい気持ちになれるよ。
それでもダメならネットでもやればルンルン気分になれるさ。
勝ち組代表と言われる中世貴族も生活だけ見たらただのニートだしなW
656考える名無しさん:2008/02/19(火) 07:04:01 0
>>652
あなたにとっての成功とは?
そして人は成功するために生きてるって事ですか?
657考える名無しさん:2008/02/19(火) 18:33:08 0
>>656
なんでここで「成功」が出て来るんだよw
658考える名無しさん:2008/02/20(水) 01:30:04 O
おわかりのように『人は何のために生きているか?』という疑問には答えが出せない。
なぜかというと準拠すべき価値観が人によって違うため答えがバラバラになるからだ。
ちなみに、一般的には価値形成が行われる思春期から青年期にかけて答えができあがる傾向が強いようだ。
自分の価値観にそぐった生き方をすれば人生の満足度はグッと高まると思う。
他人の価値観を導入するのは後悔の元になりうるので、あくまでも参考程度に留めておくのがよいのではなかろうか。
だから『人生楽しんだ者勝ち』という提案に対しても「へえ、こういう考え方もあるんだ〜」程度の理解があれば問題ないと思う。
659考える名無しさん:2008/02/20(水) 08:06:38 0
>>657
656じゃないけど、
>>652の最後の一行を読めばわかるだろ。

「楽しんだ者が勝ち」より「成功」が大事だと言っているわけだから
「成功」について問うのは、自然ではある。

短絡的ではあるが。
660考える名無しさん:2008/02/20(水) 08:31:20 0
成功って例えば富とか名誉を得るって事だとしたら、なぜそれを得たいのか。
それは「快」を得たいのではないだろうか。
感情を快と不快の2つに分けたとしてね。

何に「快」を感じるかは人それぞれだが、「快」を求めない人はいないはず。
>>1はそういうことを言いたいんじゃないのかな?

661考える名無しさん:2008/02/20(水) 16:29:40 0
おそらく「性交」の誤変換なのだと思う。

>高校生になって、やはり人は性交を目指さなければ生きてる意味が無いと考え直したわけだけど。

>あなたにとっての成功とは?
>そして人は性交するために生きてるって事ですか?

だから、>>660
>成功って例えば富とか名誉を得るって事だとしたら
という論理の手続きは間違っていると思う。
が、列車を乗り間違えても辿りつく駅は同じなのかもしれない。

>それは「快」を得たいのではないだろうか。
662考える名無しさん:2008/02/20(水) 18:46:12 0
>>661
うまいなあ ほんまに
663考える名無しさん:2008/02/20(水) 18:47:25 0

「すると君は、不幸な人間は悪魔に仕えるべきだと言うのかね」
「わたしはべつに『べきだ』なんて言ってやしませんよ。自分のことは
自分で決めればいいでしょう。ただ言えることは不幸な人はどうあがい
たって幸福そうな人になれても幸福な人にはなれないということです。
不幸な人が幸福な人の価値を自分に強要するというのは、魂を臼でもっ
てすり潰すことですよ。気がついたらもぬけの殻になってしまってる」
「しかし私には不幸な人の価値なんて想像することもできませんね。一
体そんなものがあるんですか」
「今もないし金輪際出て来やしませんよ」
「それじゃあ不幸な人はどうすればいいんです」
「不幸な人の価値とは、自分の本当の価値を見つけ出そうとする行為で
すよ。そうして、彼らの価値は永遠に見つからない」

664考える名無しさん:2008/02/21(木) 02:48:26 O
っていうか『快』と『不快』って赤ちゃんの感情じゃないの?
5才児で喜怒哀楽、成人なら数十種類の感情を獲得するはず。
2進法で生活しているコンピューター人間はどこのどいつだWW
665考える名無しさん:2008/02/21(木) 03:21:43 0
快の不快感、不快の快感、快の不快の快感、不快の快の不快感、てあるな。
社会科学や心理学の理論が今ひとつ成功しないのは、
人間の意志の合理性の見えにくさだろうな。
納豆を美味いと最初に感じた奴がいたんだよな。
ただ馬小屋で腐っていた豆が、お殿様に献上するまでのご馳走になるなんて。
人生とは何かの冗談ではないか。
666考える名無しさん:2008/02/21(木) 07:22:24 0
>>664元が「快」と「不快」でそれを細かく分けてるんじゃないっけ?
楽しいとか嬉しいは「快」だし怒りとか哀しみは「不快」
って具合に

>>665快の不快感は不快、不快の快感は快、快の不快の快感は快、不快の快の不快感は不快
って事じゃだめ?
667考える名無しさん:2008/02/21(木) 07:25:59 0
楽しんだ者勝ちってのは
倫理に縛られる必要ないんじゃないか?ってことだと思う

悪いことしたっていいじゃんってことだろ
668考える名無しさん:2008/02/21(木) 12:57:16 O
>>666
君の中には2種類の感情しか存在しないのか?
んなこたない。
喜怒哀楽はもちろん、様々な感情が渦巻いているはずだ。
一番危険なのはあれだ、感情が消えてしまう事…つまり全ての感情が薄れていって、気がついたら駅のホームから飛び込もうとしている状態だ。
そう…生きるか死ぬか、それが問題なのだ。
669考える名無しさん:2008/02/21(木) 18:58:59 0
>>667
正解
善悪の彼岸ってヤツでしょ


>>668
感情はみんなたくさんあるだろうけど、
例えば怒りの感情を心地良く感じる人がいるのかな

って事なんですけどどうですか。

670考える名無しさん:2008/02/21(木) 19:16:54 0
>>669
>怒りの感情を心地良く感じる人がいるのかな

なんのために質問してるのか
自分でよく分かってないだろおまえw
671考える名無しさん:2008/02/21(木) 23:13:41 O
>>669
怒りの感情が『快』かどうか…そんな事は俺にはわからない。
しかし怒りの感情を露わにしてそれを発散させる事は、紛れもなく『快』なのではなかろうか?
そして怒りや悲しみを胸の中に閉じ込めている状態はとても不快なものだと思うがどうだろう?
少なくとも感情を表現する事で快感は得られるし、コミュニケーションという物の本質はそこにあると思う。
672考える名無しさん:2008/02/22(金) 00:30:51 0
その論理だと憎しみも快だな。
恨みを晴らすことができれば、そうとう鬱憤も去るから。

>少なくとも感情を表現する事で快感は得られるし、コミュニケーションという物の本質はそこにあると思う。
コミュニケーションの本質が、感情を表現して相手に伝えるということは同意。
けれどそれが快感に繋がるというのは、付随的なものでしかないと思う。

たとえば女が別れ話をされて泣くとき、
それは言葉よりも涙という態度で表すほうが伝わりやすいからだといえる。
この場合はストレスの発散ではなく、
男が絆されて別れ話をとりやめにしたとき、女は成功したと喜び快感を得る。
といったぐあい。
673考える名無しさん:2008/02/22(金) 01:06:16 0
>>1
俺はそうは思えない、宗教観があるから。
674考える名無しさん:2008/02/22(金) 01:12:02 0
まあ何でもいいから生きたいように生きろ
675考える名無しさん:2008/02/22(金) 01:13:27 0
>>674
同感だ。
生きたいように生きるほかに道などない。
他の道は反吐が出る
676考える名無しさん:2008/02/22(金) 02:34:01 O
>>674
ちょWマジレスWW
677考える名無しさん:2008/02/22(金) 02:36:50 0
678考える名無しさん:2008/02/22(金) 06:55:17 0
>>1
まあそうなんだけど
死ぬのウゼエ
679考える名無しさん:2008/02/22(金) 20:14:06 0
>>676
ゴメン
え、何が?マジレスした覚えがない…w
680考える名無しさん:2008/02/22(金) 23:23:49 O
>>679
だってそんな的を得た事を言ったらスレが終わっちまうじゃないか…orz
いっその事もっとトチ狂った事を言ってくれよ。
『アラーのためにジハードに参加した者勝ち』とか…
681考える名無しさん:2008/02/23(土) 01:48:18 0
680、
そんなことを思ってんのはお前だけ、ってことだろ。
的を得てはいるけど、大雑把でしかない。

お前は、
「哲学をしている」わけじゃなくて
「哲学をしてるふりをして、人生の難問を楽しんでいる」ふりをして、
「哲学で真剣に悩んでるヤツを馬鹿にして楽しんでる」だけだろ。
682考える名無しさん:2008/02/23(土) 02:18:45 O
>>681
全く…冗談の通じないやつだな。
もう少し深読みしてくれよ。
俺の発言は純然たるアイロニーなんだぜ?
トチ狂った人達に対するね。
『好きに生きろ』っていう原点を置き去りにした議論は思想統一以外の何物でもないからな。
そういった類の勘違いはすごく悪趣味だし、反面とても面白い。
683考える名無しさん:2008/02/23(土) 03:35:21 0
>>682
うん、だからその対応がね、腹が立つっていってるんだ。
皮肉でもなんでもない。ただの蔑視さ。

単純に考えること、他人と考えが違うこと
こういうのをを楽しむのならなにもいわない。

>『アラーのためにジハードに参加した者勝ち』とか…
こういった物言いがすべて語ってる。
お前のスタンスは、上から物見遊山してるだけ。
同じ位置に立ってない。

俺のいう面白がるってのは、感心するって意味に近い。
お前のいう面白がるってのは、腹を抱えて笑うってことさ。

スレタイが正しいなら、
お前みたいに傍観してときどき当人たちを馬鹿にすることが
勝ちになるってことだな。おめでとう。
684考える名無しさん:2008/02/23(土) 23:43:34 O
>>683
素敵な分析をありがとう。
君ならきっと良いカウンセラーになれるよ。
ところでこんな言葉があるのを知ってるかい?
『人が私に賛同する時、私は自分が間違っているような気がしてならない』
君に攻撃されるのもあながち悪い気分じゃないって事さ。
685考える名無しさん:2008/02/24(日) 07:58:13 0
>>673
詳しく
686考える名無しさん:2008/02/24(日) 09:55:22 0
>>684
>『人が私に賛同する時、私は自分が間違っているような気がしてならない』

おまえの自己分析は正しい
ヒトがおまえに不賛同の時おまえは間違っており
賛同する時もおまえは間違ってるのよ

気がしてならない・・どころの話じゃないw
687心の仕組みドットコム:2008/02/24(日) 10:42:23 0

>>1
>結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?

大切な人生を勝ち負けの量りに乗せることが間違いです。
人生を勝ち負けで判断する人は、その時点で人生の落伍者です。


688考える名無しさん:2008/02/24(日) 10:52:03 0
落伍者の「人生」も
そうでない「人生」も
「人生」に違いはあれど、どちらも

  人生である事に違いはない  啄木

          
689考える名無しさん:2008/02/24(日) 15:13:38 O
>>686
都合の良い時には哲学を投げ捨てる事もいとわず、感情的に相手を侮蔑する君の姿勢は…何というか非常に知的だ。
君のような人にこそ哲学は最適な学問だと思う。
だから俺のような『常に間違っている』者達のためにも人生の難問を探求し続けて欲しいな。
では…君のストレス解消も大事だが、有意義な会話を求める者もいるだろうし本筋に戻るとしようか。
『人生楽しんだ者勝ち』に関して、繰り返し指摘されている事だがこのスレタイには2つの解釈がある。
『人生を楽しんだ者』の勝ちなのか、人生は『楽しんだ者』の勝ちなのかだ。
前者なら軽いノイローゼであり、後者ならどこにでもいる退屈な現代人だ。
共通しているのは両者とも知的に劣っているであろうという事くらいかな。
690考える名無しさん:2008/02/24(日) 15:21:19 0
人生は勝ち負けじゃない。
勝ち負けにこだわっているあたりで知的に劣った人間であります。
691考える名無しさん:2008/02/24(日) 19:25:04 0
哲学者なんて基本負け組の集まりだからな
が、そういうやつらじゃないと新しい思想とか思索を発想できないんだよな
692考える名無しさん:2008/02/24(日) 19:28:48 0
勝ち負けってそもそも何よ?
693考える名無しさん:2008/02/24(日) 19:37:42 0
世間一般的には、健全に生まれてきて、思春期は彼女できて
青年期には美人の嫁さんもらって、そこそこの仕事に就いて
休日は子供と遊んで、楽しい人生を送ってる人みたいな感じでしょ

哲学者って言うのは、友達がいなかったり、日陰者だったり、貧乏だったりって、
そういう人生に不満持ってるやつが、自分の中で自分の世界を構築して、
その自分の思想を世に広めていったやつのことだから
そういう意味では、哲学者の一番の必要な資質は不幸せであることなんだろうね。










694考える名無しさん:2008/02/24(日) 19:42:44 0
前段の内容は君の価値観でしかないね。一般的には。
勝ち負けというからには競争原理が下敷きでなければならない。
どれも競争するような代物ではないね。個人の好き好きの問題。
人によって美人も、そこそこの仕事も、楽しさも違うでしょ。
一般化することはナンセンス。

後段の内容は妄想に過ぎない。あるいは君のイメージ・思い込みです。
695考える名無しさん:2008/02/24(日) 19:52:05 0
>>694
恋愛、仕事だって勝ち負けがあって成り立つものだから
立派に競争原理は働いているよ
モテナイやつはモテナイわけだし
後段は実際そうなんだよね
たとえばマルクスだって貧乏ゆえに共産主義を発案したわけだし
哲学者なんてロクでもないやつしかいないし、ロクな死にかたしてない
だけど、そういう精神的に困窮してるやつじゃないとなにかを考えることってなかなかできないんだよ
696考える名無しさん:2008/02/25(月) 03:38:12 O
精神的に困窮してる奴が生み出した思想か…
現実逃避が生み出す世界観にさほど価値があるとは思えないけど。
っていうか『現実』の捉え方も人によって違うだろうしその辺を一概に決めつけるのは如何なものか。
ま、現実を正しく捉えるってのは突き詰めると『科学的』って事になるだろうね。
そういう意味では国際会議でも開いて勝ち組の基準をハッキリさせない限り、『語りえない物』の前に沈黙するしかないんじゃないか?
確かに…常識ってやつは存在するよ。
この世の不文律ってやつさ。
でも共同幻想の中ではどんなに頭をひねったってマトモな答えは出てきやしないよ。
『思い込み』というモノサシで測った出来事を『常識』という公式でやっつける…俺たちが普段やっている事さ。
697考える名無しさん:2008/02/25(月) 08:09:20 0
>>696
『語りえない物』・・て何のことですか?
『 』←こんなマークまで付いてますが・・
698心の仕組みドットコム:2008/02/25(月) 09:25:49 0

>>697
『語りえない物』
思惟の及ばぬところ。
自分が論理的に説明できぬこと。
と言う意味でしよ、、

>>696
>『思い込み』というモノサシで測った出来事を『常識』という公式でやっつける…俺たちが普段やっている事さ。
違うでしょ、、
『思い込み』というモノサシで測った出来事を『思い込みの常識』という公式でやっつけた気になる…俺たちが普段やっている事さ。
699考える名無しさん:2008/02/25(月) 09:39:54 0
>>698
>思惟の及ばぬところ

思惟が及ばないものなら「語れる」か「語れない」か解からないじゃんw

>自分が論理的に説明できぬこと

論理性を欠こうが説明は自由にできるだろ
自由の国なんだからさ
語れるじゃんw


なぁドット、自分が論理的に説明できないことは黙ってなよ♪

700考える名無しさん:2008/02/25(月) 16:19:57 O
>>699
とりあえずヴィトゲンシュタインからやり直してこい。
701考える名無しさん:2008/02/25(月) 20:09:44 0
>>700
なんだそのフランケンみたいなの?
アホの本読めとか言ってないで
自分の意見を書いたら?
702考える名無しさん:2008/02/25(月) 20:54:25 O
>>701
俺の意見か…
また難易度の高い事を要求してくるな。
じゃあわかりやすく説明してやるよ。
『さて、突然ですがY=6のときXの値は何でしょう?』っていう問題は解けないよな?
なぜならYとXの関係性が示されていないからだ。
『語りえない物』っていうのはまさに上記のXのようなものの事だ。
根拠が無くては答えに正当性が出ない…合理的な話だろ?
さあ、君の言い分を聴こうか。
703考える名無しさん:2008/02/25(月) 20:57:22 0
>>702
馬鹿かw
おまえXについて8行にもわたって『語り得た』じゃん
704考える名無しさん:2008/02/25(月) 22:49:12 0
このスレはウンコですか?
705考える名無しさん:2008/02/26(火) 01:22:16 0
>>1 周りに色んな意味で苦しんでいる人が沢山居るのを横目に、
   自分だけが「結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?」って言って
   自己満足出来きる程、オイラの神経は図太くない。
   まあ、別にオイラはそんな立派な事言える程の人間じゃ〜ないがね〜
706考える名無しさん:2008/02/26(火) 08:56:37 0
>>705
沢山居る苦しんでいる人を助けてあげてるの?
707考える名無しさん:2008/02/26(火) 14:07:59 0
ううん! >705
708考える名無しさん:2008/02/26(火) 21:39:56 0
>>705
人間は他人が苦しんでいるときに楽しんではいけないとでも言うのか?

もちろん身近な人が苦しんでいれば自分も苦しくなるが…
自己満足しないことで人を救えるわけじゃない。

>>680
的は得てないかもしれんが、まあそうだね。
亀でスマン
709考える名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:37 0




 ハードなオナニーやりすぎると膣でいけなくなるぞ!



710考える名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:01 O
ふと思うんだけど『〜したもん勝ち』って実は立派なルサンチマンなんじゃね?
空想上の復讐が気持ち良すぎてやめるにやめられない一面もあるのでは?
711考える名無しさん:2008/02/27(水) 00:32:48 O
苦しんでる人に『人生って楽しんだ者勝ちじゃね』って言うてあげたら?
712考える名無しさん:2008/02/27(水) 02:11:45 0
生きてるだけで丸儲け

BY明石家さんま
713考える名無しさん:2008/02/27(水) 05:19:57 O
ウィー・アー・ザ・チャンピオンで丸く収まるんじゃね?
714考える名無しさん:2008/02/27(水) 16:22:30 0
>>713
別にチャンピオンになりたかねーw

まあ収まるもんなら収まって欲しい。

>>711
なんで?
715考える名無しさん:2008/02/27(水) 16:42:06 0
716考える名無しさん:2008/02/27(水) 19:01:12 0
>>715
それ男
717考える名無しさん:2008/02/29(金) 22:54:55 O
考える事によってそれが深み、悩みになってしまう。

人っていうのはわかってて悩んでしまう生物

戻れない過去や未来の結果を気にしすぎる、そして一番大事な「今」を無視

良く「人生に疲れた」「人生って何だろう?」とか聞くけど
人生って言葉自体まだお前が口にするのは早いだろって思う
718考える名無しさん:2008/03/01(土) 00:07:01 0
とかなんとか語る貴方は幾つなの?調子乗ってんじゃねーぞノヤロウ
719考える名無しさん:2008/03/01(土) 01:22:30 0
最近は物事を合理的に考えようとしても無駄な気がしてきた。
そもそも我々の存在自体に合理性が見つからない。
巨大な手のひらの上を走り回っている気分だ・・
どんなに難しい哲学を論じても自分の本質からは逃げられない。
女や金、衣食住・・現代人と原始人の間に本質的な違いは無いってこった。
そして知性は本能という土台を失った瞬間にナンセンスなものとなる。
720考える名無しさん:2008/03/01(土) 04:54:15 0
哲学者って、本質的に負け組がなるような職だから
敢えて滑稽な姿を演じるようなピエロと本質的に似ている
東大卒だけど人間性に問題があって就職できなくて、
毎日図書館に行ってて、ちょっと自嘲気味に生きてる、そういうやつがなるような職だから
どんなに小難しいこと言ってても、女とか金とか言ってるようじゃまず問題外
721考える名無しさん:2008/03/02(日) 08:50:51 O
『ムカデは足の動かし方を聞かれた瞬間に動けなくなってしまった』
人間も自分の行動の理由を説明するのは苦手な生き物だ。
哲学は『100本の足の動かし方』を説明しているにすぎない。
大事なのは足を動かす事だ。
722考える名無しさん:2008/03/02(日) 16:14:54 0
>>721
ムカデはいつから言葉がわかるようになったんだ?
うちの近所のムカデはオレのいうこときかないぞ
ただただ足を動かすのみ
723考える名無しさん:2008/03/02(日) 16:35:28 0
勃起の仕方を考えるとだめだ、っていう話な。ホロン。
724考える名無しさん:2008/03/02(日) 18:30:52 O
>>722
ただの例え話さ。
考えれば考えるほど自己欺瞞におちいってしまう事ってあるだろ?
ムカデが歩くように生きる事ができたらもう少し楽な気持ちになれると思うんだ。
725考える名無しさん:2008/03/02(日) 18:36:40 0
>>724
例え話なんかやめろ、元々浮ついてた脳味噌がますますフワフワw
それにふつう考えれば考えるほど自己信頼は増すだろ
自分で考えずに人の言う事に依存してたんじゃね〜のおまい?

ムカデはもっと賢い
おまえとちがって自分で考えてるってw
726考える名無しさん:2008/03/02(日) 20:05:55 0
>>725
あはは
727NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2008/03/02(日) 20:09:22 0
>>725
幸せにしてくれるんなら考える人はいませんよ
不幸な人が幸せになろうと考えてるんですよ
728考える名無しさん:2008/03/02(日) 23:10:14 O
>>725
強がるなよ。
本当はわかりたくないんだろ?
729考える名無しさん:2008/03/03(月) 00:01:19 0
>>728
なにもかも解かっちまったオレに何の用なんだ?
なんか教えて欲しいんなら素直に書けや
教えてやっから
730考える名無しさん:2008/03/03(月) 00:53:34 O
楽しければそれでいいのに、なぜ反論するのですか?
哲学をやっているとき、心の何処かで負け惜しみと言うか、逃げのようなものがあるんじゃないですか?
731考える名無しさん:2008/03/03(月) 01:32:46 0
>>730
自己分析が得意のようだなw
732考える名無しさん:2008/03/03(月) 01:36:43 O
>>731
ちゃんと宿題は済ませたのか?
あんまり大人をからかうもんじゃない。
733考える名無しさん:2008/03/03(月) 04:44:09 0
爆笑のNhk番組観て初めて来た。

別段コメントは無い。
734考える名無しさん:2008/03/03(月) 05:10:22 0
人生は楽しんだほうがいいんだけれども、

別段それが勝ちでも、
結局の最終結論でもなんでもない。

同時並行の主体の価値観。
735考える名無しさん:2008/03/03(月) 17:26:46 O
タブーかもしれないが質問させてくれ。
なぜ人生は楽しんだほうがいいんだ?
736考える名無しさん:2008/03/03(月) 23:33:21 0
>>735
よくわからんけど、ある感情や心持ちを「楽しい」って表現し、
それは体や脳が望むものの一つだからじゃない?

何が楽しいか、って対象は人それぞれだろうけど
737考える名無しさん:2008/03/04(火) 09:20:23 0
そだね
楽しい’は気分がいいってことじゃん

人は気分のいい暮らしをするために生きてるのよ
違うってやつがいるなら手を挙げてみな?
738考える名無しさん:2008/03/04(火) 20:21:13 0
苦しいのが楽しい
739考える名無しさん:2008/03/04(火) 20:22:14 0
>>738
楽しいわけね?
740考える名無しさん:2008/03/04(火) 20:23:45 0
>>737
うーん…半上げ

気分いい暮らしをするために生きてるわけではないなあ
741考える名無しさん:2008/03/04(火) 20:30:03 0
では何のために生きてる? >>740
742考える名無しさん:2008/03/04(火) 21:11:54 O
特に目的も無く何となく生きているのなら、それは自分が無意識の内に何となく生きることを望んでいるんだろう。
743考える名無しさん:2008/03/04(火) 21:22:31 0
楽しいなんて退屈でつまんねーんだよ。
楽しいばっかりじゃゲームは低レベルでつまらない。
真剣にやるから面白いんだ。
俺は真剣なものが好きなんだ。
楽しいとか言ってふやけてぬるま湯につかった退屈な奴は
ぶん殴りたい。楽しいなんてヌルいもんのどこが面白いんだ?
焼け付くような刺激が欲しいぜ。俺はアンチタノシイだ。
744考える名無しさん:2008/03/04(火) 21:53:10 0
>>743
単細胞だなおまいw
真剣なものがお前の気分を良くしてくれるんだよな?
焼け付くような刺激がお前の気分を良くしてくれるんだよな?

結論だが、お前の気分を良くしてくれるもののために
お前は生きてるのよ、、、わかったらもう寝ろw
745考える名無しさん:2008/03/04(火) 22:11:14 O
楽しいも面白いも突き詰めれば精神的快感だろ。人間は精神的快感のために生きる。
746きり:2008/03/05(水) 04:15:54 0
多くの行動原理は、やっぱり快楽だろうな。

743は確かに短絡的ではある。ジェットコースターと同じ。
スリルを味わうように、刺激や平常時との感覚の落差を楽しむ。

カタルシスも然り。疑似体験であるがため、悲しみも楽しめる。


だが大事なのは、それは多くの行動原理であって
厭々ながらも果たさなければならない行動もある。
月曜に出社するときとかなw

快楽は、行動原理の1つってだけだな。

だがそう考えると
快楽である楽しみを感じ続ける道を
常に選び続けられる人間は幸せだろうとは思う。
勝ち、かどうかは別としても。
747考える名無しさん:2008/03/05(水) 20:36:34 0
常に快楽のある状態など幻想だな。
そんなボンヤリした精神状態は嫌だね。
難しい問題の解を見つける喜びは解を探す過程で悩んだ方がより大きい。
山あり谷ありの落差のある方が快楽も強いだろ。
そもそも論理的に言って、自分は快楽を目指しているというなら、
現在には満足していないってことだろ。
ぬるま湯に5時間も6時間も浸かってられる爺さんみたいなボケーッとした
恍惚の奴もいるのだろうが、俺はそんなヌルくて受け身の快楽は
退屈で嫌い。
748考える名無しさん:2008/03/05(水) 21:50:58 0
>>741
そもそも何かのためには生きていないな。ただ生きてるだけだ。
やっててすごく楽しい事も将来やりたい事も大好きな物も、
幸せを感じることさえあるけど、その為に生きているわけじゃない。

意味不明でごめんOTL
749考える名無しさん:2008/03/06(木) 06:25:21 0
>>743
真剣なのが面白いんだろ、面白いって事はそれって楽しんでるじゃん
750考える名無しさん:2008/03/06(木) 22:48:53 0
アホかよ。
真剣だったら楽しんでいる余裕なんか無いよ。

だいたいな、人間てのは苦しいことを克服するのが快感なんだ。
なにか真剣に物事に取り組んだ経験あるのかよ?え?このキモオタク野郎。
夏の炎天下で練習中は苦しいが、今は苦しいけどきっと良い結果が出ると
信じて練習に耐えてやっていくんだ。
かわいそうに、なまっちょろい青びょうたんのオタクには、
こういう大事な事は分からないだろうがな。
楽しんでばかりじゃ全体のポテンシャルが落ちて、
次第に快感量が減っていくのが自然の法則なんだよ、
あ?この甘っちょろいオタク野郎が。
751考える名無しさん:2008/03/06(木) 23:28:11 0
>>750
>人間てのは苦しいことを克服するのが快感なんだ

だったら糞詰まりで当分苦しんでやがれ!
克服を楽しみになw
752きり:2008/03/07(金) 05:08:05 0
>>750
ごめんよ、いちおう野球部に所属してはいたが
地区大会準々決勝で引退して、大した感慨も充足感もなく辞めたよ。

>楽しんでばかりじゃ全体のポテンシャルが落ちて、
>次第に快感量が減っていくのが自然の法則なんだよ、
いかにも凡人です、って考えだね。
折り合いをつけて、今の自分に可能な範囲で楽しめってことだろ?
つまり怖いわけだ。楽しめなくなるのが。

それを克服しようとすらせず
克服を語るってのは、破綻してるとしかいえないよね。
753考える名無しさん:2008/03/07(金) 13:57:50 0
「オタク野郎が」って…ワロタ

楽しみという言葉について二つの解釈があるのかなあ。
いい気分、嬉しい、笑える、そういう楽しみと
苦しみ悲しみ喜びすべて含め、色々あって楽しいっていうのと。
754考える名無しさん:2008/03/07(金) 14:10:31 O
人間、運命に従うも逆らうも人生だ。
例えば発育途上の高校2年生女子のおっぱいうphttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/に負けない自分か
従う人生か?
755考える名無しさん:2008/03/07(金) 21:02:21 0
従う人生だな…
756考える名無しさん:2008/03/08(土) 00:03:21 0
苦しいことを克服して快感を得るんだろ?
快感を得ているならそれは楽しんでるだろ
757考える名無しさん:2008/03/08(土) 14:40:16 0
>>745

オナヌーも精神的快感なの〜
758考える名無しさん:2008/03/08(土) 16:23:02 0
>>756
バカだな。「苦しいことを克服」と言うなら克服する前は
苦しいじゃないかバカ。
759考える名無しさん:2008/03/08(土) 21:16:19 0
オナヌーは苦しいだろ?
760考える名無しさん:2008/03/08(土) 21:18:00 0
>>759
おまえどんなのやってんの?
761考える名無しさん:2008/03/08(土) 21:23:37 0
せっけんで擦りまくってる
苦しいあとに快楽がああああああ
762考える名無しさん:2008/03/08(土) 21:29:05 0
おまえら女々しい低脳だな。
どんな事にでも快感を感じると自分で結論付けてるなら、
それでいいじゃん。自分でそう思ってれば。
おまえらのマゾ趣味を押しつけるなっつーの。
俺は嫌なことは嫌、不快なことは不快、
楽しくないものは楽しくない。
763考える名無しさん:2008/03/08(土) 21:56:37 0
>>752
恐ろしくくだらない。
全部快感で全部楽しいマゾ野郎とお前自身を自己規定するなら、
そうやって生きろ。
俺にはそんな趣味はない。俺には苦痛は苦痛だが、
お前には苦痛も快感なら変態道を勝手に歩め。
764考える名無しさん:2008/03/09(日) 10:24:13 0
このスレでいう苦しいことも楽しいってのは
マゾヒズムとは明らかに違…。

死にゃあ苦しむことすらできないし、経験は無駄にならないってことでしょ。
もちろんその苦しみだって回避できるならする訳だし。
765きり:2008/03/09(日) 13:29:44 0
>>759
賛同できる。
イケないってのは苦痛。
一生イケない体になるとすると、凄惨。

>>763
なにを怒ってんだか。
こちらの質問には答えてくれないんだね。
いいよ、大して興味ない。
766考える名無しさん:2008/03/10(月) 01:09:20 0
>>750=762-763なら、知性の欠片もない返答だな。
威圧すればどうとでもなるのは学生までだよ。

>>750はどうしてこのスレを見たのかな?
苦しいことを苦しくないように昇華するにはどうするか。どんな心がけを持つか。
答えを思索するのが哲学で、苦しいことを苦しいまま、現状より良くする気持ちが
ないなら、考える意味ないよね。

あるいは、今の自分を達観してるって認めてもらいたいなら、
それはそれで構わない。その場合は手放しで賞賛させてもらおう。
767考える名無しさん:2008/03/10(月) 03:27:22 O
議論が紛糾しても問題はいたってシンプルだ。
『残された時間をどう過ごすか』ってこった。
しかしながら夏休み終了間近の高校生みたいな焦りが人生を乗り切る原動力になるかどうかは甚だ疑問だ。
駆け抜けたって行き先はどうせあの世なんだからね。
ここは一つ観光にでも来た気分でこの世をゆっくり見て回って、オーバーステイでも決め込みたい所だな。
768考える名無しさん:2008/03/11(火) 00:46:50 0
呑気だとか言われそうだが
観光ってのは共感できる表現。
769考える名無しさん:2008/05/24(土) 13:34:49 0
「観光」っていう細野と中沢の本があったのを思い出した。
770考える名無しさん:2008/05/26(月) 08:04:45 O
このスレ2ヶ月も止まってたんだなW
結局「人生=観光」というのが決定論なのか?
「人はどこからやってきてどこへ行くのか?」というブラックボックスが解明されない限りはそうならざるを得ないような気もするが…
771考える名無しさん:2008/05/26(月) 08:12:51 0
観光=モラトリアム。
モラトリアム論というものですね。
守られた学校制度にいつまでも残る中沢先生と、
永遠の学生気分の細野氏。
責任をとらずに済む楽しい学園生活をいつまでも続けたい。
卒業して学生生活を終えても自分探しの旅でウロウロしたい。
自分探しの旅を続ける人々のスレッド。
みなさん正しいと思います。
772考える名無しさん:2008/05/26(月) 08:16:50 0
>人はどこからやってきてどこへ行くのか?
「どこからやってきたか」は進化論で解明されている。
が、「どこへ行くのか」は簡単に分からない。進化論的な意味での突然変異は、中立的で、ごく小さい変異の年次集積効果だから、目的論的な予測はできない。
まぁ、「始まりのあるものは終わりもある」から、種としてのヒトにも終わりがあると考えるのが妥当だろう。
773考える名無しさん:2008/05/30(金) 00:08:25 0
俺の感受性の問題かもしれないが、>>1はどちらかというと人生楽しくなくて負け組な気分だったんじゃないかな?
しかもその感覚ってすごく共感できるもんだからつい否定したくなっちゃうっていうか・・
自分でもすごく惨めだと感じてるよ。
でも・・自分に嘘をつき始めた瞬間から幸せってすごく遠のいていくんだよな。
774考える名無しさん:2008/05/30(金) 00:57:37 0
>>1
楽しくないことを無理に楽しもうとすると神経症になるから止めとけ。
775考える名無しさん:2008/06/09(月) 17:39:58 O
「甘いだけの人生なんて…」
そう思っていた時期が私にもありました。
しかし私はそれがただの負け惜しみである事に気づいたのです。
人生の果実を味わえるだけ味わって死んでいきたい…
それが今の気持ちです。
776考える名無しさん:2008/06/09(月) 20:15:35 0
おれはパチンコやのスロットに明け暮れてるバカ野郎だ。
二つのタイプがいてな。一つはおれみてーな、大勝ちか大負けしかできねー
トータルで大負けなバカ野郎。
他方は、しょぼ勝ちかしょぼ負けしかできねーがトータルで勝ちなやつな。
依存症は前者に多い。何しろ刺激の強さはこちらにある。
さんざん楽しんで、さんざん地獄を見てるのも前者だ。
自分の、そして他人の地獄をみてきてるのも前者だ。
後者はパチ屋に入り浸らないからな。だからどーしたって話だ。
楽しんだからといって勝ちとか負けとか、感ケーねー
777考える名無しさん:2008/06/09(月) 22:00:39 O
>>776
自己紹介乙。
依存発言はほどほどにしとこうよ、影響を受ける馬鹿ガキも多いから。

僕は人生は楽しむことと苦しむことと両方感じたのの勝ちだと思うなあ。
778考える名無しさん:2008/06/09(月) 22:38:54 O
我々は蛇口をひねれば水が出てくる事に感動を覚えませんが、アフリカ人なら話は別です。
ならばその感動を知るために我々はアフリカに滞在してみるべきでしょうか?
そう考えた時に、私はどうしても甘いだけの人生を希望してしまうのです。
いや、正確に表現するならば「甘いと感じる事すらできない人生」ですね。
まるでマリー・アントワネットのような…
ひたすらに耽美的で甘いだけの世界、それを人々は無意識的に拒絶しているとは思いませんか?
779考える名無しさん:2008/06/09(月) 23:25:43 0
今まで日本は安定していたから、人生の浮き沈みも見えてたけど、
これからは半年後に何が起こるか分からない世の中になる。
人生はこうすればこうなるという法則を語って
安心している人間でも、1年後には泣きを見る時代だ。
自分が70歳になってみなければどの人生論が良かったか
結論は出せないし、偶然運が良かった悪かっただけかもしれない。
人生論の正しさは実証できないのである。
780150:2008/06/11(水) 01:45:14 0
>>775,778
懐疑論が気にならなくなると言うことでしょうか
私も早く負け惜しみである事に気づきたいです。。
781考える名無しさん:2008/06/11(水) 16:08:28 O
人生とは時間と金の使い道そのもの
782考える名無しさん:2008/06/19(木) 07:03:09 0
精神医学では、常に良い気分 Feeling Good でなければならない、
という強迫観念が現代人の鬱病や境界性人格障害などの
様々な心の病を悪化させているという。
楽しくなくてもやるべき事はやるという行動様式が、
結局は良い方向に行くと常識的な事を精神医学でも説いている。
783考える名無しさん:2008/06/19(木) 11:55:41 0
ニート、ヒッキー、ブサ面、インポのオレは苦しんだ者勝ち!\(^o^)/
784考える名無しさん:2008/06/19(木) 12:00:59 0
くだらん事いってないで努力しろ
785考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:37:40 0
おまいもな!
786考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:40:55 0
おまいもな!
787考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:44:17 0
人によって価値観は違うから、
何が楽しくて何が苦しいかなんて人によって違う。

生まれ育った環境で、脳っていうコンピューター積んだロボットみたいな
人間に人格ができるんだろ?

だったら自己満足のままに生きてみろよ

たとえば人を殺しても、それまでの環境によってそうなるように育ったんだからしょうがない

わざわざ来る死ぬ必要はないってこと


なんか言葉では表しにくいけど。

788考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:45:01 0
来る死ぬ→苦しむ
789考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:47:11 0
・・・なんかちげえ!
790考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:49:06 0
なんじゃそりゃ 頭おかしいとしか思えない
791考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:52:06 0
まぁお前らからしたらそうかもね

そう育ったんだから

別に見下してるわけじゃないよ。

ただの事実


とりあえず俺にはそう見える

それでいい
792考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:53:00 0
悟ったつもりか
793考える名無しさん:2008/06/19(木) 18:57:42 0
悟るってどういうことか知らないけど、
わざわざ苦しむ必要はないって思っただけ

自覚のない苦しみもね

もう苦しむのに飽きたから客観的な目で物事を見たかったのかも


人間から生まれて人間に育てられて人間に影響されて作られた自分だから、
完璧な第三者からの目では見られないから、悟ったとは言わないんじゃないのかな

とにかく俺は物事を物質的に見すぎた
794考える名無しさん:2008/06/20(金) 23:02:52 0
学生の時は毎日が楽しい事ばかりだから、
そりゃ生活を楽しめるし勝ち組気分でいられるが、
いつまでもふざけた学生気分でやっていけるわけないだろ。
795考える名無しさん:2008/07/23(水) 21:01:06 0
もうこのスレ落ちてると思ってた。

>>781
むしろ自分にとっての時間=人生だよね

>>787
あなたの言う「自己満足」の中に
自己満足にならないように気をつけること
も含まれているなら、全体に共感する

>>794
楽しい時に勝ち組気分になるだろうか?
そして、いつまでも学生気分でいられないことぐらい
皆わかっていると思うが
796考える名無しさん:2008/07/24(木) 11:41:35 O
単純な快楽ではむなしい
かなたにある理想への憧憬を実現することが望み。
797考える名無しさん:2008/07/24(木) 12:11:49 0
人生の限られた範囲で競争するのは大事だと思うけど、
人生全体を勝ち負けで評価するという考えはおかしいと思う。
一人一人の人生は比較することのできないオリジナルなもので、
勝ち負けはないと思う。
加藤智大に刺された人や悲しみに暮れる被害者遺族は負け組なのだろうか。
苦しんで過ごしている犯罪被害に遭われた方々、交通事故に遭われた方々。
辛くてもその人それぞれの生き方をすればいいと思う。
楽しまなければ負けという考えには賛成しない。
798考える名無しさん:2008/07/24(木) 13:25:46 0
勝たなければならないという強迫観念が、人生を楽しくなくしてるんじゃなかろうかね。
799考える名無しさん:2008/07/24(木) 13:48:33 0
性格が良くて話が面白い人と付き合ってれば人生楽しいよ。
性格がひねくれた人との付き合いは勘弁。
800795:2008/07/24(木) 19:33:28 0
>>794へのレスは言葉が足りなかった。
楽しい時ってのは単に楽しいだけで、
優越感を感じるものではないんじゃないかと言いたかった。

前にも書いた気がするが
勝つという言葉にこだわる人とそうでない人がいるね。
1の考えがはっきりと述べられていないのが原因だろうけど
なんだかずっと同じ議論をしているようだ。

1は「楽しんだ者が勝ち」ではなく
「楽しんだ者勝ち」と書いている。
自分には、「楽しまなければ負け」ではなく
「楽しめる時に楽しんだ方がその人にとってより良い」
というような意味に聞こえるが。
801考える名無しさん:2008/07/25(金) 00:10:46 0
アホくさ。
「楽しんだものが勝ち」と「楽しんだもの勝ち」は全く同じ。
「やったものが勝ち」と「やったもの勝ち」は全く同じ。

楽しめない奴が悪いなんていう意見は馬鹿だ。
つまらない映画を見たらつまらねーと言うのが素直な生き方。
自分に嘘ついてまで不自然に迎合的に生きる必要はない。
無理に楽しくない事を楽しむよりも、
楽しめない自分を愛して大事に受け入れる生き方の方が、
よっぽど素直で納得できる愛すべき尊い人生だ。
802考える名無しさん:2008/07/25(金) 17:24:40 0
実際、楽しまなけりゃいけないという脅迫観念持ってるやつとか
楽しまなきゃ負けと思ってるやつとかいるか?
そんな人物像を否定されてもな…

>>801
そうかなあ。
「食べた者が勝ち」には食べたら勝者だという意味があるけど、
「食べた者勝ち」には無いと思う。
どっちにしろ雰囲気で話をした自分が悪かった。スマン。

自分は映画を観てつまらないと感じたら
どこが面白くないんだろう?
どうして気に入らないんだろう?
どうなれば気に入るんだろう?
と考えるけどな。それは自分にとって楽しい。
803考える名無しさん:2008/07/25(金) 18:18:42 0
俺は常に自分らしくあれだな。
自分にとって自然な生き方とは何かがテーマ。
楽しまなければいけないというのは不自然な消費社会の現代病。
804考える名無しさん:2008/07/27(日) 20:19:38 0
なんか同じことを言いかえてるだけっぽい
805考える名無しさん:2008/07/28(月) 20:23:51 0
俺は常に自分らしくアレだな。
806考える名無しさん:2008/07/29(火) 20:39:16 0
どれ?
807考える名無しさん:2008/07/29(火) 21:49:19 0
「勝ち(がち)」って自己欲求を満たすことでしょ。
「〜したい」っていう動物的な欲望。
早いもの勝ち とか正にそうだよ。
しかも「勝ち(がち)」って二人称(相手)がいないと成り立たない言葉でしょ。
「勝ち(がち)」=「勝利」 ではない とかあったけど、「勝ち(がち)」の
根本的概念には「勝負」があるんだよ。
だから「人生」と「勝ち(がち)」という言葉を一緒に使うのはおかしい。
「人生」は自分ひとりなんだから
808考える名無しさん:2008/07/29(火) 22:03:14 0
誰も勝てないよ、だって人は全部死ぬんだもん。
809考える名無しさん:2008/07/29(火) 22:15:31 0
死んでも勝負は続いている
810考える名無しさん:2008/07/30(水) 01:15:34 0
死ぬことが負けというのは、野球が九回で終わるから両チーム負けといっているようなもの。
811外国人に貢ぐ日本人:2008/07/30(水) 05:34:55 0
外国人の生活保護世帯急増、登録外でも37自治体が対象に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00903.htm

生活保護を受給する外国人世帯が急増している。06年は2万9336世帯で10年前の1・7倍。

一方、生活保護法は国民が対象で、外国人の保護受給は権利ではないとされ、福祉現場で運用に差も見られる。
主要73市・特別区への読売新聞の調査(7月)では、DV(配偶者からの暴力)を逃れるためなど、
やむを得ない理由で外国人登録地と異なる自治体に生活保護申請した場合、37自治体は「保護できる」、
25自治体は「保護できない」と回答した。

厚生労働省によると、全保護世帯は108万世帯。外国人世帯は、国籍別で韓国・朝鮮が最多の2万2356世帯。
中国の2847世帯、フィリピンの2399世帯が続く。韓国・朝鮮人の高齢化やフィリピン人女性の離婚の増加などが、
急増の要因とみられる。

(2008年7月27日03時14分 読売新聞)
812考える名無しさん:2008/07/30(水) 20:40:13 0
やっぱ、言葉が違うだけに思える。

>>811
だからなんだ?
自分が辛けりゃ他人を助ける事もできないぞ
813考える名無しさん:2008/07/31(木) 13:12:50 0
>9 :名無しさん@英語勉強中[]:2005/04/25(月) 07:57:52
●日本人が知らない“在日韓国・朝鮮人の優遇制度”
“五箇条の御誓文”
簡単に言うと、在日朝鮮人で商売をしている人は自分達で作っている商工会で、
税金関係の問題を処理していいということであり経費の認定も自分達で勝手にできる。
国税庁ノータッチ。つまり脱税し放題。だからこそ商売人には金持ちが多く、
それを北に送金して貧乏な北朝鮮がミサイルを開発できたのである。

▲在日韓国朝鮮人の就業率と生活保護
日本に永住する在日韓国・朝鮮人の実に約64万人中、約46万人が無職である。
生活保護を受けているのはおよそ14万2千人。(その額、年間1兆2000億円)
5人に1人は生活保護受給者であり彼らの生活費は日本人の税金によって賄われている。

彼らは被差別者どころか日本人とは比べ物にならないほど恵まれた特権階級である。

帰化申請を嫌がるのは帰化してしまうと既得権(五箇条御誓文・生活保護等)を全て失うからである。

彼らが外国人参政権を求めているのは、
特権階級としての既得権を失わないまま日本に内政干渉することである。
814考える名無しさん:2008/08/05(火) 06:11:01 0
一日=24時間という既成概念から一度離れてみろ
人生は生まれてから死ぬまでの「長い一日」だと考えるんだ
そうすれば人生の本質はより明確なものとなる
人間はあまりにも過去や未来に縛られすぎている
815考える名無しさん:2008/08/05(火) 13:10:14 0
人生の生まれてから死ぬまでを「長い一日」と考えることと、
過去や未来に縛れられることは別に矛盾しなくね?

一日=24時間という既成概念は、人間を社会的存在(学生・会社員)として縛る。
しかし過去や未来は、人間を歴史的・霊的存在として縛るわけで、
これは存在の位相が異なる。
816考える名無しさん:2008/08/05(火) 21:21:05 0
>>814
まだるっこしんだよオマエの表現はw
言いたいのはこうゆうことだろ

         ↓

  人生とは今のことだ


817考える名無しさん:2008/08/05(火) 21:35:34 0
今とは過去と未来の間だ。
818bo:2008/08/05(火) 22:21:44 0
>>1 その楽しむってのが難しいんだよ。
自分は目一杯楽しんだつもりになってて、暫くしたらぽっかり穴が穿いていたりね。
身体にかなあ、心にかなあ。まあ、どっちかにだなきっと。
819考える名無しさん:2008/08/05(火) 22:26:25 0
つまらない事を無理に楽しんでも空しいだけ。
820ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/08/05(火) 22:26:54 0
>>808
中島の論調ですね。

結局死んじゃうのに勝っても無駄だよねぇ。
821考える名無しさん:2008/08/05(火) 22:46:31 0
「いかに生きるか」と「いかに生き長らえるか」かの違いは、
「いかに有意義に生きるか」と「いかに死なないようにするか」が違うことと同等。

前者が伝統的日本人の思考で、後者が典型的中国人の思考。
人生楽しんだもの勝ちという思考は、しばらくすると後者の思考へと変化する。
822考える名無しさん:2008/08/06(水) 01:55:23 0
>>816
そうそうソレソレ
過去の不満や未来の不安から解放されるとけっこう人生楽しいと思うんだ
823考える名無しさん:2008/08/06(水) 02:51:21 0
これでいいのだ
824考える名無しさん:2008/08/06(水) 02:51:47 0
平和で満たされた時代が長期間続くと
・快楽のみが目的の性交
・うまいものを食う
・箱庭療法的なオタク趣味
この3つが人生の意義になる
825考える名無しさん:2008/08/06(水) 03:23:58 0
結局は、何を楽しむかってことによるんじゃね?
826考える名無しさん:2008/08/06(水) 22:12:33 0
>>824
このスレにはこういうレスが必要だった

と思った
827考える名無しさん:2008/08/07(木) 17:24:40 0
そして平和の檻のなかで育った人間は、もう外の野生では生きられない。
828考える名無しさん:2008/08/08(金) 00:18:01 Q
楽しむも何も、金が無けりゃ楽しめない世の中。
自家菜園で自給自足して楽しむっつっても税金や万一の際の保険、年金…。
好きなことやって生活出来たら良いけどそんな人間五パーセントも居ねえだろうな。
829ネオマトリクス:2008/08/08(金) 00:38:29 0
そこで俺が前から言ってる根源的なこと
『快苦』『存在と変化』
まあ、人生とか全ての目的が快苦ってのは同意だろうけど
存在と変化こそが鍵なんだよね。

自分、世の中、他人、宝くじの番号、株価、戦争、異性の心、寿命…
全て
『どのような理由で存在し、どのような理由で変化するか』
が分かれば、応用し自由にすることも可能だろう。

あらゆる物事はなぜ存在しなぜこのように変化したのか?
存在とは何か?変化とは何か?
これを解明する事が重要
830考える名無しさん:2008/08/08(金) 00:44:03 0
>>802
>と考えるけどな。それは自分にとって楽しい。

貧乏臭くて何か悲しい。
味が無くなったガムに砂糖まぶして噛んでる子みたいな。
皿にこびりついたソースを舐めてる子みたいな。
831考える名無しさん:2008/08/08(金) 01:46:20 Q
>>829
存在とか変化とか解明出来ると思ってもないくせにそんなこと言ってんだもんなあ。
そんなこと解明出来るなら金が全てのこの世の中を変えることのほうが容易いだろ?
832考える名無しさん:2008/08/08(金) 21:33:29 0
私の目にはこの世の中「金が全て」には映らないけどね。
つか全然そのようには動いてない。

マスコミから垂れ流されるものを通して世の中を眺めれば、
「金が全て」に見えるのかもしれないが、マスコミをしばらく遮断すると
きっと世の中を見る目が変わってくるよ。
833考える名無しさん:2008/08/08(金) 21:40:22 0
俺は新聞週刊誌は全く読まない。やはり世の中は金だ。
834考える名無しさん:2008/08/08(金) 22:32:09 0
世の中は金だ なんて言う奴は金に動かされてる人間だ
そもそも「世の中は・・・」なんて世の中の定義を定めずに使うな
835考える名無しさん:2008/08/09(土) 00:12:25 Q
>>834
じゃあ君は一万円札でケツが拭けるかい?
実践出来てからそういう意見を伺おうじゃないか。
836bo:2008/08/09(土) 04:31:00 0
>>835 >>834はそんなこと言ってないだろ。
で、基本的には834正解。ただ、前提として子供に惨めな思いをさせない程度には必要。
例えば、新しいランドセルが買えないとかな。
金持ちで不幸なヤツをいやと言うほど見ている。貧乏人でも幸せなヤツはゴマンといる。
結局"自分"ではないんだな人間ってのは。自分を含めた他者との信頼を前提とした関係性の中でしか幸せに成れんのだよ。
たった1人でも生きる力を与えてくれる人がいれば、人は幸せになれる。
札束で毎晩美女をはべらせても、残念ながら1人は1人なんだよ。いずれわかる。ただ当たり前だが、金はないよりあった方が良い。
837ニセ江頭2:50:2008/08/09(土) 04:41:31 0
んー

「AAシャウトで、はいっボーン!」スレッド

作れないや・・・・
どおっすりゃいいんだ・・・・・
あー  んー



バッタモン まあじ弱るよ・・・・






泣きそうだよ(ToT)
838考える名無しさん:2008/08/09(土) 09:47:53 0
>>825
官能の喜びに決まっとる。

他の事物はそれにいたる手段に過ぎん。
839考える名無しさん:2008/08/09(土) 11:54:28 0
「人生楽しんだ者勝ち」
けっきょく誰がこの言葉を発するかってことだろ。
15、6のギャルにこんなこと言われても、「その通り!」とは
思わないわなあ…。



840考える名無しさん:2008/08/09(土) 13:05:28 Q
楽しむってのは自分に抑制をかけないで生きるってことかな。
自分の思いに抑制など本当はかけたくないものだがそれを許してくれないのが社会というわけだ。
そういったがんじがらめな社会の中で楽しむことが出来ると言う者が居たとすれども、実は細やかな楽しみに自分の価値感をフィットさせているに過ぎないのではないか?
楽しいと自分に思い込ませることと本心が感じる楽しみとは違う。
そういった意味では理想と現実の一致が純粋な「楽しみ」といえるであろう。
841考える名無しさん:2008/08/09(土) 20:18:59 0
結局初恋の相手と末永く幸せでいられるかどうかだろ。
842考える名無しさん:2008/08/09(土) 21:45:11 0
>>835
ヒント:よく揉むこと!
843考える名無しさん:2008/08/09(土) 21:58:54 0
>>838
ひたすら快楽に溺れている人間の姿を想像すると、
とても勝ち組みとは思えないけど…
844考える名無しさん:2008/08/09(土) 22:07:44 0
>>841
オレも最近よくそう思う。
童貞捧げた女と一緒になって、他の女には目もくれず
一生浮気しないでカミサンを一途に愛して…というのが
いちばん幸せだったんじゃないかなあ。

次から次へ、とっかえひっかえやってはみたけど、
理想の女なんてのにはそうそう逢えるもんじゃない
ということがよくわかった。

でも、まーだどっかにいるような気がするんだな、これが…。


845考える名無しさん:2008/08/10(日) 21:53:13 0
>>844
松本人志がなぜ結婚できないか。
それは今つきあってる女より、いい女がいるかもしれないと考えるから。
ソースは松紳。

初恋のインパクトを超える恋愛はない。
未知から既知に変わる瞬間が最も強い印象を残す。
散々それを食い散らかした後に、「もっといい女が…」とおっしゃる。
そのまま永遠にさまよっていていただきたいと思います。合掌。
846考える名無しさん:2008/08/10(日) 22:11:23 0
彷徨おう
847考える名無しさん:2008/08/10(日) 22:11:56 O
失楽園ですか。
848考える名無しさん:2008/08/10(日) 22:16:15 0
たとえ海の底でもぼくはゆく〜
849ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA :2008/08/10(日) 22:37:53 0
>・箱庭療法的なオタク趣味

この喩えは結構面白いと思ったw。

ここにガンプラを置いて、やっぱここには雪風だろ、
で、こっちはタチコマって感じだろw。

プラモデルでも作りたいやw。
850考える名無しさん:2008/08/10(日) 22:59:16 0
851考える名無しさん:2008/08/10(日) 23:26:46 0
70歳のじじいが世の中楽しんだ者勝ちじゃよと言っているのを見たことない。
楽しんだ者勝ちと言ってるのはガキの妄想だろうな。
畳の上で水泳の練習してる脳内勝ち組のガキが言いそうな薄っぺらい言葉だ。
852ネオマトリクス:2008/08/15(金) 19:17:56 0
そこで現代のネットやゲーム好きな引きニートオタに
革命的な良い効果のある論を勧める。
『マトリクス論』これ。
要は、
・この世は錯覚。現実自体は色も音も無い無機質な物質で
 特定の物質が「俺」とか「脳だ」「他人だ」とか感じてる
 全ては『脳という物質による錯覚の世界』
・他人も錯覚である。思考と感覚の一種なので
 他人や物質は赤や音といった感覚と同じ。
 特別でも絶対でもなく、感じれば存在するなら
 神や悪魔や霊や天使も存在する。

つまり、現実は無機質な物質なので、全ては思考と感覚という錯覚なので
他人とか実社会や常識は『思考と感覚の一種で特別でもなく』
神や霊や悪魔や天使やゲームキャラとかも
『感じれば存在する』ことになるので、まずは
常識というマトリクスで言うところの機械の洗脳から解けよう!
853考える名無しさん:2008/08/16(土) 02:58:41 O
>>852
映画マトリックスの観すぎ
854考える名無しさん:2008/08/17(日) 07:50:29 0
>>853
観「すぎ」ってどゆこと?
具体的にドンナ状態をいうわけ?
855考える名無しさん:2008/08/17(日) 08:30:38 0
マトリクスのハイジャンプを実際にやったら死ぬわけだが
それはどうなのかね?
856考える名無しさん:2008/08/17(日) 09:05:42 0
おそらく、深く影響されている、という意味だろうな。
テレビの見過ぎという表現がある。
テレビに影響されたような人間の素っ頓狂な言動を揶揄して、
テレビの見過ぎと言う。
この表現は、長時間の反復視聴による影響を指すものだから、
映画などには適当ではないかもしれない。
何度も見返しているのなら、適当かもしれないが。
まあ、議論するほどの事ではない、どうでもいいような表現だ。
857考える名無しさん:2008/08/18(月) 20:41:24 0
>>856
どうでもいいと思ってる事に言及するのは
どうでもいいと思ってないからだと思うが、、
858考える名無しさん:2008/08/19(火) 01:30:53 0
>>857
854が尋ねているから答えたのだ。
質問された事について答えたという意味では、
確かにどうでも良くなかったと言える。
しかし、あくまでも尋ねられたから答えたのであって、
それ以外の意味はないという意味では、どうでも良いと言えるのである。
859考える名無しさん:2008/08/19(火) 19:48:26 0
>>858
どうでもいい
860考える名無しさん:2008/08/21(木) 22:55:46 0
このスレは>>1>>2>>3がすばらしい結論を出している。
にもかかわらず、それ以降勝ち組とか負け組とかの言葉が出てきて
ダメになった。
楽しむの意味も分かっていない連中が勝ちだの負けだの言っている様は滑稽。
上の3人が珠玉のごとき言葉を出しているのに気づかないバカが大杉。
861考える名無しさん:2008/08/22(金) 00:03:50 O
貧しくとも心豊かに生きれたらってありきたりな誘導だよ。
いまさらなんだっつうの。
862考える名無しさん:2008/08/23(土) 15:42:17 0
そうそう。性質の異なる二つの要素を結びつけて語るなよな、と。
863考える名無しさん:2008/08/23(土) 16:28:42 0
>>860
おめえは全然楽しんでない負け組。
口だけ野郎のバカ。

>>861
ばかか。心が貧しくひねくれてて性格的欠陥がどっかにあるから
貧乏になっちまうんだろ。
864考える名無しさん:2008/08/23(土) 20:27:25 O
>>863
生活情報誌にあふれてるようなことだろうが。
何でもかんでも哲学して悦に浸ってんじゃねえよ。
865考える名無しさん:2008/08/23(土) 20:29:49 0
俺は恋愛なんて幻想だと思う。
だって射精すると虚しくなるもん。
射精すると欲が無くなる。
従って射精後は欲の無い心で世界をありのままの状態で見る事が出来る。
射精後の世界がこの世の本質であり真理だ。

女は射精しない。
つまりいつまで経っても欲が無くならない。
男よりも女の方が欲深い。
女は強欲で醜い生き物だ。

男は射精によって悟りを開く事が出来る。
男はピュア(純粋)な生き物である。

虚しいが恋愛は幻想なんだ。
いや何も恋愛だけに限った事では無い。
そもそもこの世の全てが幻想なのだから。
全ては無である。
866考える名無しさん:2008/08/23(土) 20:53:17 0
楽あれば苦アリその逆もしかりだぜ
867考える名無しさん:2008/08/23(土) 22:31:44 0
元々そういうことを言ってんじゃないの
868考える名無しさん:2008/08/23(土) 22:33:11 0
苦に見合う楽はなかなかね・・・・・
869考える名無しさん:2008/08/23(土) 22:34:04 0
楽しむの意味を狭義にしか掴めないというのも心が貧しい。
貧乏がいやだ金が欲しいというのは楽しむための狭義の意味にすぎない。
金が欲しいのは楽をしたいからだろ。
楽をするのと楽しむじゃ字は同じだが意味が違う。
今の風潮として人生を楽に生きたい、そういう消極的な発想ばかり蔓延る。
どうせ楽しめない人生ならせめて楽をしたい、そういうことだろ。
だがみんなが遺産がころがっているわけではないし官僚になれるわけでもない。
勝ち組の意味は金だろ、お前らの解釈は?
勝ち組じゃないよ、楽組だよ、ただの。楽しいんじゃなくて楽。
金で買える楽しみなんて空しいもんさ。

隠遁したい、と言うなら分かる。どうせつまらない世の中なら隠遁しようと。
中国の詩人はほとんど科挙の試験を受けるようなエリートばかりだ。
そういう人たちの多くは隠遁生活に入っていくことを望む。
俗世間に嫌気がさして詩に歌っている。
870考える名無しさん:2008/08/23(土) 22:34:14 0
はあ?
871考える名無しさん:2008/08/23(土) 23:32:50 0
>870は>>868
だった。タイム・ラグ
たいした意味はないです。
872ネオマトリクス:2008/08/24(日) 03:49:18 0
苦楽はとりあえず八種類分けられるのでは?

楽である楽で、後に楽を発生させる
楽である楽で、後に苦を発生させる
楽である苦で、後に楽を発生させる
楽である苦で、後に苦を発生させる
苦である楽で、後に楽を発生させる
苦である楽で、後に苦を発生させる
苦である苦で、後に楽を発生させる
苦である苦で、後に苦を発生させる

こう分類すればどれを消すべきか分かり易いはず
873考える名無しさん:2008/08/24(日) 07:04:47 0
消しゴムはどこで売ってますか?
874考える名無しさん:2008/08/24(日) 07:36:51 O
負け組も勝ち組も嫌だ。楽しむ事もあるが、上で誰か書いているように、楽がしたい。実際、楽な時は多い。しかし、まったり楽なのだが、これがまた鬱々とする。結局、あまり楽とはいえない。

どっちにせよ、俺の人生は基本的には楽しくも楽でもない気がする。楽しむ事を特に望んでいないし、勝ち組にもなりたいとは思わない。
875考える名無しさん:2008/08/24(日) 08:00:46 0
ちんこ年齢チェッカー
http://www.moretsu.com/chinco_checker/index.html
876考える名無しさん:2008/08/24(日) 08:39:11 O
>>872
苦痛は「後に来る」以外に「先に来る」もんもあるからな。
学習能力があるからさ。
877考える名無しさん:2008/08/24(日) 08:41:50 0

         消しゴムはどこで売ってますか?
878考える名無しさん:2008/08/24(日) 11:39:21 0
>>869
たしかになあ
堕情に流されるのは楽しめないからだろうなあ
四十路近くなっても親に食わせてもらってる俺には功名や矜持に対する拘りが不可解なんだよな
毀誉褒貶に動かされる人は社会生活を楽しんでいるって言ったら変な顔されるかな
けど、社会生活を楽しむか楽しまないかを選択できるって考えも相当奇妙だと思うがなあ>>一般常識への困惑
879ネオマトリクス:2008/08/25(月) 01:00:58 0
敵は『現実感』『人を人と感じる心』なんよ。

俺は逆転の発想で
この世をマトリクスと感じ精神的苦痛は極限に薄まった。
毎日職場でいびられてるけど(腋臭ド変態でも)
いつもニヤニヤ笑えてて、一日中楽しい^^

人間は邪魔な知能が多い。物理的現象を把握する知能以外は
無い方がいい場合もある。中途半端な知的障害者になれば
恥も恐怖も怒りもストレスも恨みも執着も悲しみも無い!

俺はさらに進み、リアルで妖精や天使を見る事を努力してる。
更に、他人はゲームに出てくる悪魔が動かしてると思えば
不条理やイジメも快楽だ^^
俺はすげーーー勝ち組と確信した!!!!!!!
880考える名無しさん:2008/08/25(月) 07:04:21 0
学生の時は何も悩みが無いから>>1のようなふざけた人生態度でも生きていけるというだけだ
881考える名無しさん:2008/08/25(月) 18:43:35 0
>>879
そういう心境に至ればいいのかもしれない。
なかなか難しいな。
882考える名無しさん:2008/08/25(月) 21:40:41 O
>>879
本当に辛いことに直面したことが無い内は通用すると思うよ。
883考える名無しさん:2008/08/25(月) 22:25:32 0
>>879
マトリクスから出られなければ現実と同じじゃないですか?
884考える名無しさん:2008/08/25(月) 22:51:23 O
要するに現実逃避なんだけどな。
責任感も無い、人つきあいも無い、教養も無い、お金も無いw
885けい:2008/08/25(月) 23:39:10 0
逃避というか、もともと無いみたいな気がw
886ネオマトリクス:2008/08/26(火) 01:09:37 0
>>881
ある程度の方法ならお教えできます。
『人間を脳や臓器や筋肉や声帯の運動』
と見るのは効率的だと思う。
つまり、他人を脳と感じれば
言葉も所詮は声帯の震え、脳に本当に心があるか疑問になるし
何より宇宙論とかの理論は
あんな変な色と形の脳が考えてる、と思うと
常識も科学もあまり当てにならないと感じると思う。

更に、ストレスも『脳に怒るのは馬鹿だ』となるし
仕事でも『上司も脳と見れば威厳も感じない』し
なんつうか、世俗的な常識的な感覚が消え
日常が化学反応の集合みたいに感じる。

で、自分も脳で、常におでこの中の頭がい骨に覆われてると考えると
いつも引きこもってられてるのだ、現実感は
脳の感じてる感覚だ、と感じる。そこから更に論を進めて応用化する。
887考える名無しさん:2008/08/26(火) 03:52:45 0
>>886
平井和正を連想した。あまり読んだことはないが。
888考える名無しさん:2008/09/02(火) 14:31:28 0
三推社/講談社ベストカー2006年7月26日号「俺と疾れ!!2006」所載

〔理想的な死に方は〕

徳大寺先生、こんにちは。
先生はお若い頃、トヨタのワークスドライバーとしてご活躍なさっていたそうですが、
レーサーとして、男として理想の終わり方は何だと思われますか?
確かにM.シューマッハーのように何度も栄冠を獲得するのもプロのレーサーの理想でしょうが、
僕は決して勝利者(ウイナー)だけが理想とは思えないのです。
これは僕のような無名の一般人にも言えることなのですが、
実は「これ」といった、理想の人生というのはないんだと思います。
確かに社会的地位や富を手にするのも「理想」に思えるのですが、
如何なサクセス人生を送ったとしても、
往生際が悪いとブチ壊しだと思えて仕方ないのです。
例えば(ご遺族の方には不謹慎ながら)福澤幸雄や浮谷東次郎といった、
往年のレーサーは事故死で亡くなっていますが、
そういうのも「理想」の死に方だと僕は思うのです。
先生は、どのように思われますか?
                                                    愛知県一宮市 夫馬康雄   

[徳大寺有恒からの回答]
浮谷も福沢も私は友人でしたが、彼らは死にたくて死んだのではありません。
もっと生きたかったのだろうと思います。
特に浮谷は生きていったらどのような男になっていたかと考えてみても惜しいと思わざるを得ません。
しかし、人生というものはいつ、どこで終わるか本人は知らないから生きていられるのでしょう。
ドライバーは引退してからの人生が永いです。ここは難しいですね。
現在のF1ドライバーは巨額の契約金をもらって走りますけれど、
1950〜1960年代の名ドライバーはそんなに金をもらわなかった。
しかし、スターリング・モスのように現在も人気者であちらこちら飛び回っている人もいますね。
人生何が幸せかわかりません。
やはりその人の人生は棺をする時にわかるのだと思います。
889考える名無しさん:2008/09/05(金) 02:52:06 O
哲学版は今日も長文で埋め尽くされてましたとさ
890考える名無しさん:2008/09/05(金) 03:12:16 0
楽である苦ってどんなのがあるだろ?
891考える名無しさん:2008/09/05(金) 03:29:03 0
ハイヒールで踏まれるとか
892考える名無しさん:2008/09/05(金) 03:55:42 O
肉体的苦痛と精神的苦痛は別だからなぁ
893考える名無しさん:2008/09/05(金) 04:09:04 0
現実的に、社会に負け組のレッテルを貼られてもそれを一切気にせずに人生楽しむ
ってことが困難でしょ。結局人間は嫉妬する生き物だし。
自分が苦労して建てた家の隣に倍の大きさの家が建ったら、誰だって面白くないって
感じるでしょ
894考える名無しさん:2008/09/05(金) 05:11:55 0
でも No.1 に成れるのは世界で一人だけだから。
No.1 に成るか、その困難を克服しない限り、永久に満たされない。
しかも、仮にNo.1 に成れたとしてもそれを維持する苦しみが待っているわけだし。
足るを知らない限りは、無限地獄。
895考える名無しさん:2008/09/05(金) 05:35:38 O
(,,゚д゚)とりあえずシャブ打っとこうぜ
896考える名無しさん:2008/09/05(金) 21:41:42 0
>>886
結局、イメージだな。
脳みそをイメージする事に集中することで、辛いイメージをする時間を減らす。
あなたの言うことは論理というよりも、嫌なイメージよりも違うことをイメージする時間を増やしているだけではないだろうか。
897考える名無しさん:2008/09/17(水) 17:33:09 0
勝ち負けは他人が決めること
898考える名無しさん:2008/09/18(木) 00:11:25 0
永井均が人生の目的は「遊び」だ、って言ってるけど
遊んでばかりはつまらない。
時には苦しいことも無くっちゃ退屈だよ。
899考える名無しさん:2008/09/22(月) 11:54:44 0
>>897
そうか?
人生の勝ち負け(そもそもそんなもんあるのかどうかわからんが)なんて主観で判断するもんだろ。
逃避行の果てにルンペンになった男が「俺は人生に勝った」と思っていても、それはそれでアリだと思う。
900考える名無しさん:2008/09/23(火) 01:46:36 O
いわゆる勝ち組、負け組に使われる勝ち負けの区分は金銭面でしかとらえられていない。
つまり、客観的区分である。
さらにその区分を精神面にまで広げたならば、勝ち組の中にも人生に疲れきってしまっている者もいることだろうし、その者達は自らを勝ち組と名乗れるかは疑問である。
他人の精神状態など知るよしもない。つまり、主観的区分とならざるをえない。 
とはいえ、金銭的余裕は精神的余裕の大きな要素にもなりうる。
問題はいわゆる中流層と呼ばれる人間の区分である。 
二極化が取り沙汰される世の中において「中流意識」にズレが生じてきているものとは予想がつくが、これもあくまで「意識」。つまり、主観性である。
901考える名無しさん:2008/09/24(水) 08:33:01 0
そういう事よりも、人間て差別が大好きなんだよ。
士農工商という言葉がある。
身分制度が消えた現在、何で人を差別するかという差別アイテムを探しまくっている。
「俺はあいつよりマシ」という事を確認したい。
>>1もそういう下品な奴らの仲間。あらたな差別アイテムを発見しただけに過ぎない。
902考える名無しさん:2008/09/24(水) 18:19:08 0
>>901
差別というより、
「楽しんだ者勝ち」という曖昧な表現で、レスする者の意識を探ろうとしている、
ように感じる。
>>1は「楽しんだ」が何をどのように楽しんだのか?を全然呈示していない。
楽しむということの定義さえはっきりしないわけだから、非常に曖昧なスレだ。
もっともそれがねらいかもしれない。

言葉通りなら正にそうだろうよ。人それぞれ楽しみ方は違うにせよ。

「人生は決して楽しんではいけない」って言う人の意見は貴重だ。
そういう意見も聞いてみたい、という含みもあるのかもしれない。
903考える名無しさん:2008/09/25(木) 08:02:14 O
裏を返せば差別しなきゃやってられないといった精神状況に追い込まれているということだよ。
自らのつまらない日常に意味を持たせたいが故の逃避行動なんだ。
本心は世の中が苦労なくとも楽しく暮らせたならばどんなに素晴らしいことか気づいているだろう。
 
そもそもが人生に「苦労」とは必要なのか?を問いたいのではないか?
苦労の中に喜びや楽しみを見つける人、苦労とそれらは同時に存在などしえないと思う人の2タイプがこの世には居るということ。
最近の若者に多い傾向が後者だ。
苦労と楽しさは混在出来ないという考えだ。
904考える名無しさん:2008/09/26(金) 03:09:59 0
苦労と楽しみは混在できない、というのはそれ自体が苦悩だと思う。
苦労をしたくないというのはある意味絶望しているしそのことが苦悩だよ。

仮に50億でも100億でも金があるとしよう。
ドバイだ、エーゲ海だと遊びまくって女を数人連れて世界一周したとしよう。
数年後には飽きるだろ。それに金があるだけでコミュニケーション能力が
無ければ世界は広がらない。まあいい。
じゃ引きこもろう、好きなところに3ヶ所ぐらい別荘を持つ。1年じゅう移動なら旅行。
別荘で何やるか?音楽、読書、セックス、料理、釣り、スポーツ・・・。
やるだけやったら飽きる。その中で打ち込める何かがあれば幸せだが。


本気で楽しむには苦労が必要。モンテカルロの別荘で外人呼んでパーティー開く。
コミュニケーション(人に気を遣う)無ければじきに集まらなくなる。

やっぱね学問とか研究に打ち込んでる人が一番幸せだと思う。楽しんでいるんだから。
905考える名無しさん:2008/09/26(金) 13:19:30 O
>>904
夢中になれる何かがあれば良いということだろうな。 
そういう人間はそもそもこういうテーマに真剣にならないだろうな。
 
苦労にも2パターンある。 
苦労の先に達成感があると何も無いのとでは例え同じ過程を歩んだとしてもその充実度は全く違うものだろう。
楽しみもまたそれぞれの価値観。
結局、楽しむも苦しむも人間性によるとしか言いようがないのではないか?
結論というほどのものではないけど。
906考える名無しさん:2008/09/26(金) 16:27:28 O
なんか真剣だな。
907ネオマトリクス:2008/09/27(土) 02:32:26 0
そこで私の意見
『永遠に無限通りの快楽だけ』
これです。

要は、遊びまくって女を数人連れて世界一周の快も
学問とか研究に打ち込む快も、苦労の先の達成感の快も
人を差別する快もニート生活の快も
美人にハイヒールで踏まれる快(つまり快である苦)も
全て。
という事で『無限通りの快』。
で、次は時間。
人生は有限ですが
意識・この私についてテーマを広げれば
永遠に存在する可能性もある。
よって、『永遠に無限通りの快楽だけ』。

後は方法です。俺は、自由意思が増えれば
脳と意識の法則とか、そういう根源的な快苦の法則も好き勝手に変えられて
永遠に意識が存在し無限通りの快楽だけも可能だと思う
908考える名無しさん:2008/09/28(日) 20:29:39 0
腹上死はそれに当たらないかぁ
909考える名無しさん:2008/10/15(水) 21:39:36 0
ショーペンハウアーの『幸福について』の冒頭読むだけでも参考になる。
910考える名無しさん:2008/12/14(日) 17:41:08 0
1にとって、楽しい事は勝ちなんだからお前の勝ちだよとしかいいようがない。
こんな楽しげなスレたてやがって・・・
911考える名無しさん:2009/01/30(金) 04:45:56 O
哲学こそ人生
912考える名無しさん:2009/01/30(金) 08:09:59 0
人生は楽しんだもの勝ちです。
苦しいだけの人生なんて真っ平ごめんです。
苦しみなんて快楽を助長させるためのスパイスで十分です。
根っからの快楽主義者なんです。
「人生を思う存分楽しみなさい」という本能の欲求には逆らえません。

この世の快楽をむさぼり味わい尽くすつもりです。
その為に生まれてきたようなものです。
913考える名無しさん:2009/01/30(金) 08:52:51 0
そう思うなら黙って実行してればいいと思うが、
こんな場所で人に宣言せずにいられないのは、
現実に上手く実行できていないからだ。
最高です!最高です!と大声で叫んでいる宗教みたいだ。
914考える名無しさん:2009/01/30(金) 14:30:57 O
まあ人生は不公平だからね…
マイペースに生きたほうがいいよ。
人によっては幸福の追求が軽四でフェラーリを追いかけるような苦行にも成りうるんだから。
「こんな人生楽しめるかよ!」ってな人は特にね。
915考える名無しさん:2009/01/30(金) 16:11:48 0
山間部の農道なら軽四でフェラーリ千切るのも夢じゃないよ。
916考える名無しさん:2009/02/11(水) 11:11:33 0
楽しんだ者が勝ちなのはあたりまえ。

むしろ逆に、勝った者が楽しい、

ともいえるから、人生はなかなか難しい。

917考える名無しさん:2009/02/13(金) 00:19:09 0
>>1
死後があるとすればそうとも言い切れない。
918考える名無しさん:2009/02/13(金) 20:01:12 0
919考える名無しさん:2009/02/13(金) 20:47:10 O
人生には意味がない
よって人は自由に自分の価値を生きる事ができる
人生は楽しむべきものだ
苦痛を避けニートとして生きるのが楽しいならば
それもまた人生
920考える名無しさん:2009/02/14(土) 19:59:27 0
僕はイケメンでいろんな女性を抱いてきたからもてない人を見ると申し訳なく思う
(´゚c_,゚` )
921考える名無しさん:2009/02/14(土) 21:49:37 0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |>>920.| |_ /      ヽ お前いいなあ(棒)
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ うらやましいな(棒) (    ) 人生薔薇色だな(棒)
  |     ヽ            \/     ヽ.
922考える名無しさん:2009/04/10(金) 22:21:11 0
( ´;゚;ё;゚;)
923考える名無しさん:2009/04/11(土) 12:54:08 0
ここに人生の真の意味があるよ

人生最大の発見★14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1239363550/l50
924考える名無しさん:2009/04/11(土) 17:35:53 0
人生は悟った者勝ちではないだろうか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1239367853/l50
925 株価【30】 ◆Ryoga2dLZI :2009/05/18(月) 02:40:54 0 BE:1681788285-2BP(2000) 株優プチ(philo)
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230304702/
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄| http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1241962301/
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........んhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242492989/
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1233469424/
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1239196705/
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ http://cpch.jp/archives/1074
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i                  :;                    ,!
           !       ‐-、      :. 。 .:'                     /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノー;'"、二:.:'ー--ァ'"´
926 株価【33】 ◆Ryoga2dLZI :2009/05/19(火) 22:57:43 0 BE:1177251874-2BP(2000) 株優プチ(philo)
927永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/05/20(水) 00:54:21 0
928永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/05/20(水) 02:03:10 0
929考える名無しさん:2009/05/20(水) 19:37:13 0
良スレなのに変な株価が湧いて困ってるあげ
930永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★:2009/05/21(木) 00:33:06 0
931考える名無しさん:2009/05/21(木) 00:51:03 0
良スレなのに変な永久株主が湧いて困ってるあげ
932考える名無しさん:2009/05/21(木) 02:06:41 O
統合失調だろ
933考える名無しさん:2009/05/21(木) 13:29:40 O
人生とは自分の命の実践の場である。他人の命ではない。自分が主人公のいわば劇の様なものなのだ。
この劇には大小様々な道具がちりばめられており、主人公である我々がそれらを主体的に扱い駆使し、命を実践しなければならない。
しかし、常識や固定観念が、私が主体的に道具を扱うことを拒む。例えば、イスは私に座ることを命じ、座布団はその上に立つことを禁じる。挨拶は根拠のない義務を我々に架し、常識は我々の思考を停止させる。
道具によって主体性を奪われ、道具が我々を支配する。
私から奪われた主体性を取り戻せたら、私の人生は勝ちなのだろう。
もし、取り戻せず主人公が道具に翻弄されるような劇なら、私はこの人生の主役とは、決して言えまい。
934考える名無しさん:2009/05/21(木) 13:35:47 0
人生とは
ゲリっぷりろ
935考える名無しさん:2009/05/21(木) 13:45:55 0
>>1
もっともな意見だが、哲学板に「結局人生って楽しんだ者勝ちじゃね?」って
スレを立てるとお前は楽しいのか? そんな人生で満足なのか?w
936考える名無しさん:2009/05/21(木) 13:49:13 0
あの人はさあ、私の事をテレビかなんかと勘違いしてるんじゃないのかな?
ひっきりなしにテレビをぱちぱちつけるみたいに、私に何か、話をしろとせがむ。
ほっといてほしいんだよ。依存するなと。
937考える名無しさん:2009/05/21(木) 13:52:41 0
しつこいと、こっちも殺気だって、残酷な事してやりたくなるんだよ。
こっちが避けてるのにしつこく近づいてコミュニケーションを強要するタイプが一番苦手だ。
938考える名無しさん:2009/05/21(木) 14:04:03 0
この前は、悪い事をしました。
だから、まためんどくさい手続きを一緒にとって、忘れてほしいんです。

はああ。そうかあああ。そう、かあああああああああ。
私にとってそいつがかけがえのないパートナーだから一緒にトラブルを乗り越えましょうと、
いつ言った?思わせぶりな事をなにかしたのか?
いらない人間に礼儀をはらうとこうなるんだな。
礼儀を払うとは、相手を大事にする事で、ともすると、大事にするとは愛する事かもしれない。
形式化した礼儀ってのは何なん?
939考える名無しさん:2009/05/21(木) 14:12:06 0
こっちの穴がでかくなるような事は一切慎んでほしいんだよね。
毛穴が全部開いてコメドが噴出しそうになって哲学ににきこもり楽しいわ。
940考える名無しさん:2009/05/21(木) 14:18:54 0
感情が大事なんだよとかこっちできいてあっちで実践しちゃだめなんだな。
こっちはこっち、あっちはあっちだ。
そうすっと、気分の変動が激しくなって多重人格になっちゃわないのかな。
現代人はみんな多重人格的だ。なんかここにモラルが必要と、誰かが言ってたなあ。
たしかにまだない。
941きり:2009/06/17(水) 10:00:15 0
2chは勝敗をかなり重い位置においてるからね。
楽しんだ者が”勝ち”だというならそうかもしれんね。
とはいえ、勝ちがあれば負けもあり
常勝のものがあれば常負がある。

二元論で語るうちは、それから逃れられない。
多元論に移ってこそ、客観視できようものかと思うが。
942穿 ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/06/30(火) 17:00:22 0
943穿 ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/07/02(木) 02:07:58 0
944宅急 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/07/02(木) 21:12:29 0
945宅急 ◆MAJOUSOou. @株主 ★:2009/07/03(金) 23:39:12 0
946隼 ◆Falconwvy. @株主 ★:2009/07/04(土) 03:40:30 0
947ネオマトリクス:2009/07/11(土) 03:06:39 0
そこで、勝ち負けの苦の解決法を探ろう。

単に『∞通りの感覚の一種』ですぞ?
要は、勝ち負けってのは、別に真理でも何でもなく
定義次第で∞通り。もしくは、他の感覚よりちょっと普遍的に存在する感覚。

つまり、勝ち負け以外の感覚に執着すればいい。
俺だったらゲーム感覚ですね。
勝ち組負け組ではなく、この世を五感体感型オンラインゲームと感じ
勝ち組含めた他人を
『複雑な化学反応で構成された、物理法則というプログラムに従って動くNPC』
と感じ、自他の勝ち負けを比べるのは
例えばゲームで初期レベル3の俺がレベル100のキャラと比べる感じで、
あまり重要視しない。

重要視するのは『イベント=ゲーム感覚』これ。
自己などに執着せず、マリオが動く感じで、やってやられてイベントを起こし
重要視するのは『ゲーム感覚』の強化
948朝糞女:2009/07/11(土) 09:00:12 O
日本の未来は…
949考える名無しさん:2009/07/11(土) 10:19:17 O
楽しむ以前に物理的快楽を得たければ苦痛を味わう他に方法が無い現実。
950socioinformatics etc@rands institute:2009/07/30(木) 18:03:55 0
951考える名無しさん:2009/08/31(月) 19:41:44 0
俺は若いとき、何度も人生に絶望し、挫折し、つらい経験をたくさんした。
けど、その過去を忘れずに、向き合って、そこからたくさん学んだ。
今はなんか楽しい。過去にも後悔は無い。つらい過去があったから、今があると思ってる。
952考える名無しさん:2009/08/31(月) 19:45:21 O
そうむにょら!

その通りむにょら!
953ニート:2009/08/31(月) 20:00:43 O
でも楽しみには意味がない
954考える名無しさん:2009/08/31(月) 20:07:40 0
生まれて死んでいくだけの人間が、
生きているほんの僅かな間に楽しみ(快楽)を得たとして、
だからなんだっていうのだろう。

でも、つまらないことや下らないことや飽きたことは
全力で避けたいんだよね。死ぬのより良くないことっぽい。
955ニート:2009/08/31(月) 20:13:21 O
意味は苦しみからしか生まれないよ。


楽しみでは役不足。
956ニート:2009/08/31(月) 20:15:07 O
喜びが価値。


楽しみは詰まらないだけ。
957考える名無しさん:2009/09/13(日) 19:03:27 0
>>954
じゃなんでアンタ生きてんの?
って話になるわな

言葉に真実味がないよ
958占有:2009/09/17(木) 22:07:23 O
1000まで行っちゃえー
959考える名無しさん:2009/09/17(木) 23:53:43 O
1000
9601001 Over 1000 Thread:2009/09/18(金) 13:14:52 O
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
9611001 Over 1000 Thread:2009/09/19(土) 02:32:11 O
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
962占有:2009/09/19(土) 12:52:43 O
ここは乗っ取った。
ハハハハハハハハハ
963考える名無しさん:2009/09/19(土) 12:53:53 0
要領いい奴のかち
遊びでも 勉強でも 仕事でも 
964考える名無しさん:2009/09/19(土) 16:47:56 O
>>236
なんかわかるわ
自分を変えなければ人生立ち行かない人間に生まれた時点で、本当に人生を楽しむなんて無理だと思う
965考える名無しさん:2009/09/19(土) 17:12:48 O
>>327
学生時代を振り返ってみても、常に明るくって元気いっぱいの人間ってそのぐらいのもんだったな
人知れず泣いていたのかどうかはわからないけど
966考える名無しさん:2009/09/22(火) 03:17:05 O
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
967考える名無しさん:2009/09/22(火) 23:38:08 O


968考える名無しさん:2009/09/25(金) 02:32:40 O
うめ
969考える名無しさん:2009/10/12(月) 20:30:55 0
 
970考える名無しさん:2009/10/25(日) 07:10:20 0
>>1
超同意
971考える名無しさん:2009/10/25(日) 07:59:14 0
マゾの薦め。
毎日横柄な客やムカつく上司との付き合いで嫌な事ばかり。
それを楽しむにはドM変態になるほかない。
972考える名無しさん:2009/10/25(日) 08:16:44 0
だが、ドM変態を装うサドは多いよなぁ
973考える名無しさん:2009/12/12(土) 16:02:45 0
もうここまとめサイトのっとるぞ
974考える名無しさん:2010/03/03(水) 04:04:55 0
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
975 三流哲学教師のおでましかね〜w:2010/04/01(木) 01:43:16 0
    __ `ソ/ <・> < ・>\/ ̄/  
      \/゚    ( ◎ )   \/
        ヽ.   \_|_/  /    
        ヽ. ヽ、`==´/ /   いかポル君w
       /    ___ ゙ ,:-'´ 丶
     /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
    i          - 、         `ヽ_
    l:    、.:         ヽ       ゙i"
      !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
     |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
    |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
976考える名無しさん:2010/04/01(木) 01:50:05 0
>>975
一流哲学教師だが、何か用かな?
977考える名無しさん:2010/04/17(土) 18:31:37 0
そうだね、
苦労も障害も病気も貧乏も、全部楽しむために産まれてくるんだよ。
だって肉体の無い存在にとって、そんなものは意味が分からないからな。
多分あらゆる苦労は、天国行けば全部笑い話なんだよ。
978考える名無しさん:2010/04/17(土) 18:36:08 0
あの世を見た人間なんていないが、子供は自分が産まれる前のことを
覚えてる場合もあるらしい。
そういう子供の中には、障害者になることを、自ら選択して産まれるケースもあるらしい。
理由は「面白そうな人生だから」

ほらやっぱり、この世の苦労なんて、あの世じゃ苦労なんて思われてないんだよ。
一言で言えば、俺達が映画や小説を楽しむ感覚?
それに近いんじゃないかな?
979考える名無しさん:2010/04/17(土) 18:42:11 O
TBS乙
980考える名無しさん:2010/04/17(土) 18:44:58 0
罪を犯したら地獄に堕ちるとかもくだらないね。
如何にも肉体に縛られてる人間の発想。
そもそも肉体のない存在にとって、恐怖なんてものはない。
恐怖がなければ罪もない。
罪がなければ罰もない。

そういう存在にとって、罪だの罰だのは、想像できない概念で、
うきうきわくわくジャットコースターみたいなもんだろう。
ほらやっぱり楽しむために産まれて来るんだよ。
981考える名無しさん:2010/04/17(土) 18:54:32 0
俺なんて子供の頃から、他人が見てどんな悲惨な人生だろうが
本人が楽しいと思えば楽しいし、幸せは人が決めることじゃなく、
自分の頭の中にしかないと信じてきた。

だから直感的に大量殺人鬼だろうが、モハメドガンジーだろうが、
人生なんて等しく等価だろと、なーんとなく信じてきた。
殺人鬼だって幸せ一杯の奴もいれば、偉人だって人生に絶望して自殺しちゃう奴もいるだろう。

世間的評価なんて、人間の都合で勝手に決めたもんだ。
実際動物の世界に世間的評価なんてない。そんなものは人間界だけだ。
だから天国だの地獄だのを説く宗教が大嫌いだった。
あるわけねえだろそんなもの。

きっとねえ、殺人鬼に殺された奴が、あの世で死刑になった
殺人鬼に出会ったら、お互いバカ笑いしながら、
「いやー、あの時はお互いスリル満点だったなww」と爆笑してると思うぜ。ww
982考える名無しさん:2010/04/17(土) 18:59:07 O
それは映像化
983考える名無しさん
>>1同意。

結局はそうだよな。