菜食について考える part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
倫理面から菜食について考えるスレ

前スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1164272649/l50

関連スレ

健康掲示板
菜食料理は健康にいいかという話題です。
脱線しすぎないよう注意しましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161155140/l50

主義・主張掲示板
菜食についての主張がしたい方はここへ行きましょう。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1106369240/l50
2 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:27:01
健康
  日本人高齢者は定年まで肉をあまり食べないことで長寿を達成している。

  ・虫に聞けは、「日本の栄養学会が出す答」「1日70gという肉の消費がプラスに働いている」という幻覚を見ているらしい。
   病気罹患率のデータは出てこないが、以下の妄想をくり返している「”平均して”1日70g位で収まればいい」
  「第七次改訂日本人の栄養所要量からみても肉の摂取量1日50〜70gは妥当だな。」
  「飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の理想的摂取割合はおおよそ3:4:3とされたはずだ。」

  ・現在の平均消費量で問題がないのなら、沖縄の40〜50代に問題が出ない。
   虫に聞けは、自分でスレ違いだといいながらこのことを何回でも持ち出す。
  ・アメリカを代表するアメリカ栄養士協会(ADA)が菜食と生活習慣病について言っていること
   http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm
   心臓病 ベジタリアンのほうが男性31%少ない、女性20%少ない
   ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
   糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
   肥満  ベジタリアンのほうが少ない
   高血圧 ベジタリンのほうが血圧が低い
  昭和40年あたりを区切りに以前は20g以下だったが、以降は日本人平均1日70-90gぐらいの肉を食べている。
  特に沖縄は豚肉の比率が高いが、肥満率が日本最高になり、
  若い40-50代はさまざまな慢性病の病気の死亡率が日本ワースト5位に入っていることは事実だ。
  1965年あたりの発癌率の大規模長期の比較研究では、1日40-70gの肉の量がこの時期の日本の平均消費量だが、
  菜食者に比べ発癌率が上昇している。
  反対に、高齢者の方は肉体ができる若いときほど肉を食べずに育ってきた。
  長寿のためにはこの事実を無視できないだろう。
3 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:27:35
前スレ最後>968-971での、理解不可能な虫に聞けの自論のまとめ

「お前ら馬鹿ベジの正義など受け入れられないとは再三言ってきたがこっちから
 受け入れよと言ったことはないぜ、基地外頭君」

「肉食によって病気の罹患率は「上がっていない」事実誤認もはなはだしい。
 肉が病気の原因になるのは過剰摂取の場合のみ。」

「植物だけで生活して何がよりいい行動なものか。いいという根拠は何か?
 で、ここまでずっとやってきたわけだが多数を納得させうる根拠はない。」

「食べることの感謝と表層センチの違いが分らないならお前には説明しない。無駄。」

「ここにいたっては把握力のなさ全開だ。俺がいつ菜食を理解しなかったんだろうね?
 俺は菜食は十分理解しているしやるのは自由だと言う立場だ。
 理解せず徹底して否定するのはお前みたいな馬鹿ベジという存在だ。
 わかったか?わかったらさっさとカウンセリング受けに行け。」


  以下、議論内容
4 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:29:08
環境、生命
   ・虫に聞けは、以下の現実を無視し、菜食者が増えると草食動物が増えすぎて自然破壊になるとか、
    破綻するとかわけのわからないことを言う。

  食いまくってる現実
   ・日本の一般的な肉菜食者は年間数十の草食動物の命を奪っているだろう。
   ・南米のアマゾン減少の最大原因は牧場開拓だが、年間1%減っている (こういうペースでは数十年でなくなってしまう)
   ・牧場開拓だけが原因ではないが一説にはアマゾンでは毎日100種の動植物の絶滅している
   ・地球温暖化ガスの8割を占めるCO2とメタンガスの2割は畜産から出ている
     ・虫に聞けは、「海中のプランクトンに鉄分を供給すれば地球全体の3割だったかな?のCO2吸収出きる」という話を聞いているという。
   ・特に先進国では健康を害するほど畜産肉を食べている
   ・日本では動物性脂肪の平均摂取量は大幅に増加してきたが植物性脂肪はほとんど増加していない
   ・動物性脂肪はほとんどの生活習慣病において摂取を控えるよう警告が出ている
   ・家畜は牧草ばかり食ってるわけでなく世界の穀物の三分の一が家畜の餌になる
   ・仮想水。小麦100グラムで200リットル、同様に米360リットル、鶏肉450リットル、豚肉590リットル
     牛肉2000リットル、卵1個190リットル必要。
   ・1996年の計測で、アメリカでは他の産業をあわせた以上に畜産業が水路を汚染したという。

   ・一説によればウシは790キロの植物性蛋白質を食べ50キロの動物性蛋白質つまり肉になる
   つまり、
   ・植物の苦痛を感じる主体を仮定した場合  菜食(どちらにしろ菜食であるということは破綻しない)
   ・植物は脳と痛覚が無く苦痛を感じない。動物は苦痛を感じる。と、仮定した場合   菜食
   ・りんごの木は、りんごを収穫されても死なない

   上記説で植物と環境を浪費するだけではない。
   人間が食べるために自由のないウシ。
   http://mbis0.tripod.com/animalfactory/veal1.htm
   人間が食べるために屠殺される、恐怖に怯えて泣くウシの生命の重さを考えねばならない。
   http://jazzmens.net/vegetarian/slaughter_cow.htm
5 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:32:21
倫理
  食肉は嗜好である。 肉食者を肯定する正義、倫理が出てこないので見えてこない。

  虫に聞けは、倫理自体をフィクションにしてしまっている。
  虫に聞けは、感謝は人間がもつべき感情だと言い切っているのに、より倫理的感情である共感はただの表層だという。

  虫に聞けは、「消化吸収能力」と「食物連鎖」を根拠にし人間が肉を食べることを自然の摂理が決定しているという。
  人間はより善い行動への選択能力があり、上位かどうかは選択できるし、植物だけで生活することもできる。
  自然の摂理は、肉食によって病気の罹患率を上昇させている。
  現代の人間は縄文時代とまったく同じ食事ではないし、ましてや住居なども同じではないので縄文時代は根拠にはなら

ない。
  動物がかわいそうだと思えば植物を食べることができる。
  虫に聞けは、命への配慮から感謝することはあたりまえというが、同じ理由で菜食をすることは理解しない。
  虫に聞けは、菜食者は人間の存在自体が罪だと思っているという批判をする。 
  一般的にはある行いが善いかどうかと考える。

  「他の生物>人間」ではなく、「他の生物=人間」
  「害獣、害虫、微生物>人間」ではなく、「他の生物=人間」 

  虫に聞けが、肉菜食者の倫理観を受容すべきだというとき、価値観との混同である。
  善悪の判断を含まない価値観を倫理観だと混同している。
  虫に聞けは、聖書にある虐殺、ナチスドイツによる虐殺という正義を出すが、このことは肉食を肯定する根拠ではない


  少なくともこの虐殺はその集団内の正義が根拠であるが、畜産動物を虐殺する正義は説明されていない。
  共感のないある集団だけの正当化によるほかからの搾取などは倫理的とは言わない。
  公益を確保するための法律には違いが出てくるが、内部の法律は外の集団にそのまま振りかざしているものではない。
6 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:36:40
沖縄長寿を失墜させた肥満。一因は食べものでは沖縄の肉消費量、なかでも豚肉の消費量も多いことも一因かと思われる。

同国内、同時代でも肉を食べないベジタリアンのほうが肥満が少ない。
34000人の菜食の教団セブンスデー・アドベンチストを対象にした研究でも、
ベジタリアン6000人と非ベジタリアン5000人の「オックスフォード・ベジタリアン・スタディ」という研究でも、
女性17000人と男性4000人の肥満と肉食の関係「イギリス医学ジャーナル」の研究でもそう。
http://verite.air-nifty.com/shinjitsu/2006/05/post_2881.html

戦争前の沖縄もその時代の本州と同じように行事のときにだけ肉を食べるような食生活であった。
http://jlta.lin.go.jp/kokunai/houkoku_jigyo/h12_02y_04.html
しかし、戦後1972年まで沖縄を支配した米軍の食習慣も加わって肉の消費量が増えていった。
http://leio.lin.go.jp/syoko/m-info/m-252.html
沖縄は飽和脂肪酸の多い乳製品消費量が最下位である。
http://www.dairy.co.jp/data/handbook/m25-1.xls
こういった食性と戦前の肉をあまり食べてこなかった世代が、沖縄長寿を支え、長寿者が他県より圧倒的に多い。
世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、脂っこい肉料理を食べるという。
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000110606120001
そして、日本で一番肥満が多い県となる。
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20060321A/
2000年に沖縄男性の平均寿命が26位に急落するが、高齢者の死亡率は依然として低い。
若年者の死亡率の高さによって平均寿命が大きく下がったという、子が先に死ぬというような自体である。
http://www.healthist.jp/news/168_01/01_02.html

現在の長寿者は人生の大半は肉をあまり食べてないでしょ。
一人あたりの年間の豚肉消費量
現在       15000グラム/年  しょっちゅう食う
昭和30(1955)年 まあ、この辺までは沖縄人も行事のときぐらいしか食べなかった。
昭和はじめ     500グラム/年  昭和5年で1930年
明治30(1897)年   122グラム/年  年に1、2食
明治16(1883)年    4グラム/年  クラスに1人は年1回
http://wiseowl.air-nifty.com/foodculture/cat6133850/index.html
7:2006/12/09(土) 17:38:06
重複スレ(後発)の1氏のコピペも載せときます
こちらが本スレになります。

以下コピペ

屠殺の正義とは何か?
ペットが死んだときに命を粗末にしないために食べないことと畜産動物の違い?
動物に対する倫理、動物の権利(アニマルライツ)はどうか?
倫理ベジはどんな立場の人を意味してるのか?
痛覚と脳をもたない植物は苦痛を感じるのか。
植物に意識があるのか?
意識的に肉を排除しているのが菜食なのか?
シーフードベジタリアンはベジタリアンなのか?
肉食は罪や罰になるのか?
生物に序列を付けなければ ならないがそのことは罪ではないか?
あるいは、序列を無視することが罪ではないのか?

合理的精神を失うことこそが哲学的態度の放棄であり、議論からの逃避である。
8 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:39:02
ベジタリアンにとっての健康についての科学的根拠はある。

米国カナダ栄養士会(ADA)2003年の発表
原文「the life cycle, including during pregnancy, lactation, infancy, childhood, and adolescence. 」
訳文「うまく考えられたビーガンや他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、
   生涯における全ての段階で適切なものである。 」
http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext

同様に、ベジタリアン食は心臓病、癌、糖尿病、肥満、その他の健康障害にかかる比率が低いと発表している。
http://www.eatright.org/cps/rde/xchg/ada/hs.xsl/advocacy_933_ENU_HTML.htm

アメリカ農務省が「肉と豆類」について言っている事
本文「Fish, nuts, and seeds contain healthy oils, so choose these foods frequently instead of meat or poultry.」
訳文「魚、ナッツ類、種子類は健康な油を含むので、家畜肉のかわりに頻繁にこれらの食物を選んでください。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat.html

菜食と健康の研究に同国内での大規模な。社会条件が同じ状況で食事が変化するとどうなるか。

 乳卵菜食主義の長期人体実験はセブンスデイ・アドベンティスト
 という教徒3万人の生涯統計等による。この宗派は禁酒禁煙だが、
 その要因を差し引いても、ガン・虚血性心疾患・高血圧・糖尿病
 の罹患率は有意に低かった。
 (香川靖雄・女子栄養大学大 学院教授)1999.2.15《日本経済新聞》

 1965年から”日本人122,000人を16年間”、モニターした研究
 10万人あたりのガン死亡率
 542人 菜食 喫煙 飲酒
 574人 肉食 喫煙
 808人 肉食 喫煙 飲酒
 『ぼくが肉を食べないわけ』P42-43
9 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:43:36
高齢者は人生の大半、体を作ってきた時代の肉摂取量が少ない。
現在の日本人は100年前に比べ一人当たりの食肉摂取量は100倍だという。
http://jlta.lin.go.jp/book/chikusan/chiku_back/h16kiji.html
現在1日国民平均80g食べている肉が、100年前は、1日0.8gだったことになる。
1円玉が1gだから、これは日常的には食べていないことを意味する。
なんせ冷蔵庫がなく、昔はそのかわりにご飯をもりもり食べていた。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1495330

昭和40年、つまり1965年ごろまで、どの世代もご飯をもりもり食べていたと思われる。
http://www.ogb.go.jp/work/nourin/nourin8.htm
統計からも、肉類はたまにしか食べていなかったことが分かる。
http://okayama.lin.go.jp/history/2-2-3-23.htm

年齢別の1人あたりの牛肉/豚肉/鶏肉の消費量の統計もあるが、
やはり高齢者は消費量が少ない。あるいは消費量が少ない人が生き残っているのか?
現在の高齢者は、ご飯をもりもり食べてきた時代の人である。
生涯の大半がこのような傾向であろうか。
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1997/nov/chousa.htm

平成15年の家計調査の第17表が年齢別、第18表が地方別。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2003np/02nh.htm
肉類消費量、左下のほう、高年齢世帯は購入数量が少ない。
野菜・海藻(乾物・海藻)の豆類の消費量、左下のほう、高年齢世帯は購入数量が多い多い。
中間あたりの大豆加工品多い。
あとは、沖縄豆腐だけは大きさが本州の豆腐の2倍以上であることに注意されたい。

日本では、1500年以上続いた表向きの肉食のタブーが解禁され、
100年前に比べ現在の日本人一人当たりの食肉摂取量は100倍になっているという。
量でいえば、ほとんど食べていなかったのが、毎日一掴み分ぐらい食べるようになった。
10 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:44:40
栄養的には肉と豆類は置き換え可能である。
水分、たんぱく質、脂質が近いので比較対象に下記を採用し、
比較にならない差のものは省略しました。
1985年正式版WHO/FAO/UNUでも、それに消化率を加えた1993年FDAでも大豆のアミノ酸スコアは100。
トンデモは1955年FAO発表の牛乳だか卵だかを基準にしたものか、
1973年暫定版WHO/FAOでの大豆の点数が低いものを使ったりするので注意が必要となる。
もちろんアミノ酸スコアに問題がないということは、アミノ酸のトリプトファンの量にも問題はないということを示す。

左:国産大豆/ゆで
        右:輸入牛肉/そともも/脂身つき、生

エネルギー 180kcal 215kcal
水分     63.5g 65.8g

たんぱく質  16.0g 18.7g
炭水化物     9.7g 0.3g
食物繊維    7.0g  0g

脂質      9.0g 14.3g  脂肪総量
飽和脂肪   1.22g 5.51g  非必須脂肪
一価不飽和脂肪1.73g 6.32g  非必須脂肪
多価不飽和脂肪4.93g 0.29g  必須脂肪
コレステロール 微量 65mg   !!!

ナトリウム   1mg 48mg  !!! いわゆる塩分が多い
カリウム   570mg 320mg
カルシウム  70mg 4mg
マグネシウム 110mg 20mg
鉄      2.0mg 1.1mg
亜鉛     2.0mg 2.9mg  !!!
銅      0.24mg 0.08mg
11 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:45:10
ビタミンE総量 10.5mg 0.7mg
ビタミンB1 0.22mg 0.06mg
ビタミンB2 0.09mg 0.16mg  !!!
ナイアシン  0.5mg 4.3mg  !!!
ビタミンB6 0.11mg 0.37mg  !!!
ビタミンB12  0mg 1.3mcg  !!!
葉酸     39mcg 6mcg
パントテン酸 0.29mg 0.80mg  !!!

 食品成分データベース http://food.tokyo.jst.go.jp/
肉類は栄養価の高いレバーなど特殊な部分を除き、脂肪の差も除けば大体同じような栄養成分である。
豚はビタミンB1が多い。鳥は飽和脂肪酸が少なめとなる。

通常のたんぱく質摂取量でイソフラボンが異常な摂取量になるわけではない。
警告されているのは、サプリメントなどによる大量摂取だ。
農林水産省も問題ないといっている。
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html

ビタミンB12は肉食していたなら備蓄が5年分ぐらいある。
さらに体内生産されているので海苔のない海外でも、長期の厳格な菜食者も欠乏するのは稀。
菜食とビタミンB12
http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html

脳は脂肪のもっとも多い臓器。必須脂肪酸の不飽和脂肪酸を必要とする。
魚に多いDHA/EPAは大豆に多い不飽和脂肪酸から変換できる。
肉にはこれが少ない。
DHAでIQが上がる、うつ病が軽減するという研究はいくつも出ている。
DHAに関する学術報告 http://www.jafra.gr.jp/dha1.html

エスキモー(イヌイット)の主食は肉ではなく発酵させた魚を食べ、たまにアザラシや鳥を食べる。
だから、陸上の動物性食品に多い飽和脂肪酸によって心臓病ならずにすんでいるという研究報告がある。
12 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 17:57:20
虫に聞けは、完全菜食をすると、知床のシカが増えて破綻するというが犠牲数が桁違いのなの意味が不明。

700000000 屠殺される畜産動物の数
              1億人が年間平均8の動物を食用に屠殺した場合
               ニワトリ1羽のうち2kgが食用になり、年間平均消費量は15kgにより、
               一人年間平均7羽食べるとする。
   11000 駆除されるシカの数
               森林再生のために1年に駆除されるシカ(九州山地や周辺市町村)
               http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000612080003
     ?00 駆除されるシカの数
              駆除されるシカは数百頭(知床)
              http://hokkaido.yomiuri.co.jp/shiretoko/rensai/hikaritokage_20060713.htm
13 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/09(土) 18:04:31
虫に聞けは、脂肪酸の話に言及しながら、肉は種類によって脂肪酸組成がちがうのに肉の量は平均70グラムで、
肉の種類はなんでもいいようだ。
虫に聞けは、過剰摂取の基準は70グラムで、現在の摂取量はその量なので問題がないという。


しかしだ、
ガンの予防指針の最新のもっとも大きなものは、
がん研究基金が4500の研究を3年以上かけて分析した下記のものになる。
これを守ればデータ上は主要なガンの発症率が半減する。
そのなかで、
>肉(牛・豚・羊肉):1日 80g 以下。魚肉・トリ肉の方がいい
>動物性脂肪食品の摂取を控え、植物性脂肪を適度に摂取する
http://www007.upp.so-net.ne.jp/pathology/data-22.htm
とある。
シーフード・ベジタリアンのほうが推奨されているということになる。
日本人は肉類を平均して1日80gぐらい食べている。
しかし、魚介類も平均して1日90gぐらい食べている。
どちらにしろ食べ過ぎているから、がん発症率は上昇しているだろう。

三大死因の心臓病は肉のコレステロールと飽和脂肪酸、
脳卒中は塩のとりすぎとコレステロールと飽和脂肪酸が大きなウェイトを占めてくる。
これで三大死因が総死因の6割以上を占める。
医療費が上昇すれば、経済的損失である。
http://ganjoho.ncc.go.jp/pub/prevention_screening/010101.html
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/
http://ganjoho.ncc.go.jp/pub/prevention_screening/prevention/010105.html

アメリカの肉食者はDDTなどの農薬に汚染されている率が高い。
畜産は、環境汚染作用が大きい。 温室効果ガスも多く排出しているという。
http://www.gaia21.net/trends/vegan/RobbinsDiet-j.htm
http://www.alive-net.net/chikusan/fact/45-nikusyoku.html
14考える名無しさん:2006/12/09(土) 21:35:33
こいつは真性だね・・・
15考える名無しさん:2006/12/09(土) 21:37:12
まあ、真性は保険が利くから
16考える名無しさん:2006/12/09(土) 21:56:47
精神障害者保健福祉手帳を持ってるのかな
17考える名無しさん:2006/12/09(土) 22:46:52
虫に負けたくない一心に凝り固まってますます症状が悪化している。
面白いからどこまで壊れるか見物するかw
真性アスペルガーなんてそうそう拝見出来ないからね。
18考える名無しさん:2006/12/09(土) 22:54:36
◆VEGAN.MvV.は何を言われようが同じコピペを貼り続ければ勝てるとか思ってる
のかな?
完全にイカレてる真性基地外だね・・・・
19考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:04:41
>>17
完璧に壊れてリアルで事件おこさなければいいがw
20考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:05:46
まあ海外の犯罪ベジみたいにならんことを祈るよ。
21考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:14:35
動物開放戦線とかいったかな?
アスペみたいな奴が行き詰まりなるんだろうなw
22考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:15:21
さーて
子供のパーティ料理の話題ですよ!
子供のパーティにベジ料理を出すことは是か非か。
ほんとうに子供が喜ぶベジ料理なんてあるのか。
暇人&ベジ嫌い基地害&ベジのみなさん こころゆくまで語ってくれ!
23考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:19:38
ベジ嫌いの基地外?
馬鹿ベジが基地外だろうに。アスペ筆頭にw

野菜と豆で誕生会でもやってくれw
24考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:21:07
>>22
レシピ板で追い出された人乙
25考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:21:49
ベジだからベジじゃないからってことがいい悪いじゃなくて
自分が言い返せないこと、自分の意見の通らないイライラをぶつけるべく
他人をキチガイ認定しかできない>>23みたいなのが一番社会のゴミでしょ
26考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:23:56
クリスマス会すらベジの家庭では子供の友達呼べないだろ?
ケーキもチキン(本格派ならターキー)もないパーティーで喜ぶ子供がいるか?
27考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:23:58
レシピスレで徹底的に相手にされてないなwwwww
どこにいても荒らしみたいなクソレスしかつけられないクズは氏ねよ
28考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:28:48
自分で考えればいいだけのこと

そんなに食わせたきゃガキに食わせろ 食わせたくないなら食わせんな
食わせる親ことも、食わせたくない親のことをごちゃごちゃ言うな(これ一番重要)

人の家のことばかり気になってイチャモンつけくさって 不幸な暇人だな
クリスマスにターキーもないなんてry とかいう童貞wwwwww
おまえにクリスマスなんてないでおkだろ?wwwwwww
29考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:52
普通食者だが考えてみた。
チラシ寿司や海苔巻き、洋風ならサンドイッチやパスタでお腹をふくらませて
あとはサラダにフルーツでにぎやかし、ケーキは卵無しのパン等応用すればなんとか。
問題はチキンにあたる主菜、調理しだいではもどき肉でもなんとかなるかな。

でも、ここは哲学板。
30考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:53
>>25
>自分が言い返せないこと、自分の意見の通らないイライラをぶつけるべく
やりこめられたベジが良くやってるがな。
>>28
ターキーは無くてもチキン程度はあるのが一般的なクリスマスだぜ。
31考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:57
>>25
何言ってんだかな。
言い返せないのはアスペ馬鹿じゃないか。
奴が貼ったリンクに反論が何回あり何回否定されたと思ってるんだ。
その度にそれを無視しまた同じリンク貼りだ。
反論する側は同じ反論をまた繰り返すはめになる。無限ループだ。
こういう開き直りか本当に理解できない真性かは判らないが基地認定されるのは
当然だ。
32考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:59
>>24

どう考えてもキティは>>22じゃなくて>>23だろ
バカジャネーノ?
33考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:34:17
レシピ板の基地外ババァが流れ込んで来たか。
34考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:18
>>31
>>25=アスペだったりしてなw
35考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:34
>>30-31
言い返せないと必死だなwww
どこにいこうと何をしようと何を喰おうとガイキチはガイキチ
カテゴリは関係ない
おまえのクソスレがクソ 顔その他モロモロ、全てクソ
結論 お前はとっとと氏ね
他スレに逃げんなよ腑抜けのチンカス野郎が
36考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:39
>>32
いやお前だw
37考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:37:16
気に入らないものをすぐアスペ認定するとこが厨
38考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:38:02
>>36
そのレスの中のおもしろいとことかためになるとことか教えてほしい
詳しく
39考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:39:47
アスペついに発狂か
40考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:40:54
肉がご馳走って・・・

きちんと仕事した寿司や松茸料理を出されたらそれなりに気を使ってると思うが
焼肉なんかにつれてかれたら手を抜きやがってと思うがね。
41考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:42:23
>>40
ヒント:子供、誕生会
42考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:42:56
コース料理のメインは肉か魚だよな。
43考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:46:13
>>37
気に入らないからという理由でアスペ認定されていたのではない。
言動すべてがアスペに当てはまる奴がアスペ認定されたにすぎない。
44虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/09(土) 23:50:59
まだやってたんかいw
アスペなどどうでもいいが>>35俺が相手してやろうか?
普通食側に言い返せない何かがあるなら言ってみろ。

>>40
キチンとした仕事をした焼肉を食べたことがないんだろうねぇw
45考える名無しさん:2006/12/09(土) 23:54:23
>>41
仕事柄子供には手料理食わせてるんでね。

野球大会でバカ親がマクドナルド差し入れしやがって
半べそかいてた子供の割り当てを大人分別で一気に食って処理しましたよ。

46虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/09(土) 23:56:39
>>43
まったくその通りだw

貼ったリンクを否定したレスにそのリンク先をまた貼り返して反論した気になれる
馬鹿はアスペ認定されて当然だ罠ww
ベジはアスペをまともな奴だと思っているのかね?
47虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 00:02:50
>>45
野球大会、サッカー大会、運動会などは親が手作りした弁当こそが子供の喜ぶ
ものではあるが誕生会やクリスマス会などは趣旨が違う。
定番のものを食べることが子供の娯楽であり交友関係でも共通の話題になる。
わかるか?
48虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 00:13:59
読み返していたら

>>34
あり得るなぁww
49考える名無しさん:2006/12/10(日) 00:21:44
いや、俺は工業製品排除っていうだけのぬるいセミベジなんだがね、
半べそかいてる子供にマクドナルド無理やり食わせることが交友関係でも共通の話題かよ。
マクドナルドが定番って・・・
50虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 00:28:30
>>49
だから野球大会みたいな場は親の手作りが嬉しいものなんだが
クリスマス会などには定番の食材があることが共通の話題だろって。
別にクリスマス会というパーティーじゃなくても各家庭でのクリスマスでもだ
「サンタクロースに何もらった?」「どんなケーキ食べた?」「チキンは?」
なんてのが子供の共通の会話になるだろうに。
そこに加われない子供がいたら俺は不憫だと思うよ。
51考える名無しさん:2006/12/10(日) 00:33:59
だからぁ
工業製品排除といってるわけですよ。
今年もチキンは焼きますよ仕事なんで、ホームパーティーもやりますよ、参加できないけど。
52考える名無しさん:2006/12/10(日) 00:46:29
【板名*】哲学板
【スレ名*】 菜食をかんがえるpart7
【スレのURL*】http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1165651346/l50

【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓
>>44
あなたに相手にしてもらわなくて結構ですよ。
普通食って・・
すごいですね!!!
わたしはベジタリアン(ヴィーガン)ですけどそんな選民思想なあなたみたいなのとは
絶対つきあいたくないですよ。
>>30-31こそがベジをベジというだけでけなしてるのがわからないのですか?
文章読めてます?
ベジのわたしとかあなたは異常食なんですか?
わたしはあなたと一緒にされたくありませんね。

ベジで差別されて悔しいから普通とか異常とかアスペルガーだとか
必死に自分より下と思う人を作り出して必死に自分を保とうとしてるのですね。
とても浅ましいと思います。
ここのスレは初めてくるのでアスペルガーがどうのこうのいわれてもなんのことやら
さっぱり話題がわかりませんが
別にそうして認定してご自身が安心されるのでしたらお好きなだけどうぞ。
ところでなんで偉そうな口調なんですかね?リアルではよっぽど立場が悪く
威張りたくてしかたないんでしょうか。
53考える名無しさん:2006/12/10(日) 00:50:01
虫は他所のスレに沸くな
迷惑!!!

ここで好きなだけ議論に付き合ってもらってろ
ベジに嫌われるだめベジ
差別主義のクズ
54考える名無しさん:2006/12/10(日) 00:56:02
虫はベジにもベジ嫌いのノンベジにも嫌われてる
自分の意に添わないレスはすぐ基地外かアスペ認定する


























氏ね
55考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:02:50
>>54
こんなことやってる貴方もキチガイにしか見えないんだが。
56考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:04:00
>>55
じゃあ基地外でもいいよ で、だから何?
俺にはあんたが基地害にみえるがね
57考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:06:22
小さなものを守る 環境を守るとか
偉そうに理屈捏ねるクセに一番身近な人間に対しては差別は平気。
病気の人間を自分より下にみて安心する
そんな自分を恥かしいとも思わない

まったく恥かしい人間が多いな、虫を筆頭に
58考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:11:21
>>50
人間としてできてないあんたが一番不憫だよ

自分ちのガキがいるんだかどうだか知らないが
他人の家は他人の家 ほっとけ
59考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:20:57
他人と全く同じことが幸せと頭ごなしに決め付けるのがおかしい

自分はヴェジだけど子供ができたら特にヴェジを強要するつもりはないし
肉も食べさせることもあるかもしれない。
でも肉を食べさせな家にはその家の幸せを追求すればいいのではないの?
人んちの子供を想ったフリして不幸だのなんだのっていってもみっともない。
子供がカワイソウと思ってるっていうよりも
自分のやり方が一番で他は全て間違ってるという考え方にみえる。

ベジとベジでない人が共存してる国だっていっぱいあでしょう。
チキンやケーキがあるから絶対幸せっていうのが浅はかです。
そういう考えの人間が
普通側とかヴェジ側とか別けて考えてる差別至上主義人間なんでしょうね。

>>31
当たり前だと思う
やったことは明らかなスレ違い。
疎まれたからって荒らすなんて最低な行為です。

60考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:31:04
>>59
ベジでもベジでなくても自分が一番正しく他は全部悪みたいなのは引くな。
排他的な考えの人間はベジだろうがそうでなかろうがついていけない。
バランス取れたふりして一番バランスが悪い自分に気付かない。
61考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:34:04
◆VEGAN.MvV.が消えたとたんに違う基地外が湧き出した。

この奇妙な一致は何だろうな。
62考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:36:21
>>58
それならベジも普通食に動物が可哀想だから肉食うなとか
環境がどうたらとか、肉は体に良くないとか、あれこれ口出ししない事だ。
63考える名無しさん:2006/12/10(日) 01:38:15
>>57
動物に対しては可哀想だと同情出来ても人間には無関心なベジも大勢いるのだが?
64考える名無しさん:2006/12/10(日) 02:07:56
人間には無関心?
そりゃあ馬鹿ベジという罵倒用語を繰り返す人のことですな
でもベジじゃないか
65考える名無しさん:2006/12/10(日) 02:09:19
虫に聞けの家族がかわいそうだ
66考える名無しさん:2006/12/10(日) 02:22:23
>>64
たとえば愛護は動物保護しか頭にないから、野生動物の被害にあってる人がいても
そっちの立場は無視だから。過去スレにもとにかく動物寄りにしか考えれないベジはいたぞ。
6758:2006/12/10(日) 02:28:02
>>62
ベジだが人にそんな説教じみたこと一回もやったことないよ。
人がなに食おうが勝手。
しつこく聞かれたら「こういう理由で食べない」とはいうけど
友人も恋人も自分の目の前で普通に肉食ってるよ。
影響されるのか喰わなくなる人もいるけど
勧誘(?)したわけでもないしその人の自由だからね。

ベジだから口出しする、なにか言われるっていうのは>>62の先入観じゃないの?
あなたの周囲のベジタリアンがたまたま変な人だっただけだと思う。
その場で注意してやりなよ。
どんな世界でも押し付けがましい人間はいる。
ほっとけばいいし思想もろもろ押し付けてくるようないうざったい人間なら
そんな友達と付き合わなければいいんジャマイカ?
ほんとに友達だったりうざったいと思うならその場でさくっと言ってやればいい。

大勢と外食するとき、自分から何も言わなくても
「これうまそうだけど喰えるんじゃない?」って聞いてくれたりするよ。
気を遣わせてしまっている可能性も否定できないけれど
それでも自分は優しくてよい友達や恋人を持ってると思う。

>>63
人間である以上は人間に関心なくしては生きていけないと思うよ。
嫌いというのも関心のひとつでしょう。
無関心はフリでしかないのでは。
68考える名無しさん:2006/12/10(日) 02:33:10
>>67
あんたみたいなベジもいる。
そうじゃないベジもいる。
一通りベジスレ見てくりゃわかる。
6958:2006/12/10(日) 02:47:36
>>68
うん いろんなベジがいると思う。
いろんなスレみるけどやっぱり思想系のスレだと疲れる(自分にはあってない)から
あまりこないんだよ。

ベジというだけで無条件で反応してるのをみると「ちょっとなぁー」と思うことがある。
ハナにつくことがあるのかもしれんけどね。

ベジタリアンじゃなくても子供の頃に
「牛さんかわいそうで食べたくないなんてだだこねて
「食べたくないなら食べなくてもいい」って親に怒られた記憶のある人は多いと思う。
腑には落ちなかったけど、心になにか残したまま肉は食べる大人になる。
葛藤とか心に何かひっかか無意識に残したまま大人になってる。
だからベジと聞くと無条件に必要以上に心をかき乱されるような感情が湧くんではないかな。

これはベジタリアンでない友人が喋ってたけどなるほどと思った。

自分と同じ「ベジ」と食事してもまぁ別段普通の人もいますね。
こうしよう、こう考えようって思想系のサイトを作ってる知り合いもいるけど
賛同はしないしもっと伝え方があるような気がするけど
猛烈な過剰反応の反感を買ってるのをみたりするとちとカワイソウ(´・ω・`)と思う。

70虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 08:25:19
はは、今度は俺叩きか?
今までの流れを知らない奴か>>61の暗示してる通りかは分らないがな。
普通食が選民思想だとか気に入らないからアスペ認定してるだとか馬鹿だな。
何回言ったら分るんだ?何を食おうが勝手だ。ベジも勝手。
いつこっちからそれを非難した。俺が非難しているのは普通食つまり肉も食べる
食事を非難している馬鹿ベジという人間だ。

>>58-59
お前は子育てもしたことがないくせに知ったかぶった偉そうなことを言うな。
ガキの頭でなんでもうまくいけばいじめなんて起こらないんだよ。
食べ物はいじめに直結しやすい要素だと言うことが分らないガキの戯言だ。

>自分のやり方が一番で他は全て間違ってるという考え方にみえる。
お前の読解力がないだけ

>チキンやケーキがあるから絶対幸せっていうのが浅はかです。
誰がそんなことを言った?馬鹿も休み休み言え。アスペ並みの把握力だな。

>普通側とかヴェジ側とか別けて考えてる差別至上主義人間なんでしょうね。
このスレの流れを見てないからそういう話になる。
一般人の食を「野蛮だ、愚かだ、間違いだ」と非難、否定してきた馬鹿ベジに対し
肉も食べる側からの反論、こういう馬鹿の否定をしてるわけだから当然
普通側と馬鹿ベジ側に分かれる。

>>31に理解を示すなら満更今までの流れを見てないわけではなかろうが。
その何回も反論し何回も否定した一人が俺だ。
71虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 08:25:57
>>62
かと思いきや

>ベジだが人にそんな説教じみたこと一回もやったことないよ。
 人がなに食おうが勝手。
過去ログ全部読み直してから出直せ。「人がなに食おうが勝手」こそ俺のスタンスだ。
このスレでアスペほか馬鹿べジの発言を知らないで言ってるならお前がスレ違いだ。

>無関心はフリでしかないのでは。
過去ログ読んで来い。動物守るためなら人間はどうなってもいいという感じの
馬鹿ベジはいくらでもいた。
野生動物被害に今現実にあってる人間にはどう思うかという問いかけ(恐らく
被害にあっている当事者だろう)は再三やられたが答えたベジはいなかった。

>ベジというだけで無条件で反応してるのをみると「ちょっとなぁー」と思うことがある。
そんな人はこのスレにはいない。もちろん俺もだ。
72考える名無しさん:2006/12/10(日) 09:01:06
男性のストレス原因:
第一位 = 会社の上司
第二位 = 取引先
第三位 = 会社の部下

女性のストレス原因:
第一位 = 夫
第二位 = 会社の上司
第三位 = 子供

ストレス解消にと皿を割らせるサービスがあるとTVでやっていました
皿を破壊するとスーっとするのです
ストレスがたまると何かに当り散らしたくなります
何かを破壊したくなるのです

本当は会社の上司を破壊したり、取引先を破壊したり、会社の部下を破壊したり、夫を破壊したり、子供を破壊したら一番スーっとするのでしょうね
お皿を破壊するのもいいけど後片付けが大変です
草木を破壊するのもいいけどあまり面白くありません
動くものを破壊しましょう
後片付けが面倒ですね
人はいい商売を思いつきました。

人にストレスがある限りこの商売は不滅なのです。
73考える名無しさん:2006/12/10(日) 09:32:28
家の親は厳しい親でコーラ・ハンバーガー・カップ麺などガキの頃は食わしてくれなかった

初めて飲んだコーラ
薬臭くて嫌だった

初めて食ったハンバーガー
安っぽくて臭かった

初めて食ったカップヌードル
発泡スチロールの味がした


お誕生日会はマックで盛り上がった?
はあ?
馬鹿親の鏡か、お前は
たまにはマックもいいだろう?
はあ?
子供たちほど洗脳されやすい動物はいない
洗脳された動物の歪んだ本能をまるで「神」が定めた法則のように崇拝するな
だからお前はいつまでたっても2ch好きの万年営業課長なんだよ
マックが子供の食性を変えるためにどれだけ血の滲む努力をしているかを考えよ
マックの社員は神ではないぞ
お前と同じ糞リーマンだ
74考える名無しさん:2006/12/10(日) 09:45:18
菜食者に馬鹿をつけて呼ぶ糞リーマン
こんなのが親父やったら家族は悲惨や
75考える名無しさん:2006/12/10(日) 09:49:03
こんなひねくれた50のおっさんはあかんわ
何が馬鹿ベジ馬鹿ベジや
76考える名無しさん:2006/12/10(日) 10:25:02
>>72
だから何?
77虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 10:35:28
>>73-75
悪いが俺はサラリーマンではない。今日も午後は仕事の自営業。
そんなことはいいが、お前の親が厳格でコーラ、ハンバーガー、カップ麺を
食わせてくれなくてお前はとりわけ健康にでもなったのか?
その後に食べてるようだが食べて健康を害したか?
普段の食がしっかりしたものならこんなものに目くじら立てる必要はない。
「遊びの食」で遊べばいい。
お前の親はそんな余裕もなかったか健康ヲタか普段の食事に自信がなかったかのどれかだろ。
少なくても食に厳格な親に育てられてもお前は立派には育ってはいない罠。
こういう掲示板で相手を根拠なく「万年営業課長」などと決め付ける程度の馬鹿だ。

菜食者すべてに馬鹿をつけてはいない。
肉を食べる者を「残酷だ、愚かだ、間違いだ」と非難するベジに馬鹿を付け
「馬鹿ベジ」と規定している。
前に言ったろ。俺はリアルではベジの知り合いがいるが真っ当なベジだ。
普通食者を否定するようなことはない。こういうベジさんを俺は否定しないし
馬鹿ベジなどとは言わない。

>こんなのが親父やったら家族は悲惨や
これも勝手な決め付けでお前の程度の低さや馬鹿さ加減をよく表しているが
俺の家族のことなど心配するな。
多分間違いなくお前よりは遥かに幸せだろうよw
78考える名無しさん:2006/12/10(日) 10:38:55
肉食だけど、パーティの件では虫氏には賛成できないな。
チキンとかがないのは菜食が理由の場合だけではないし。
子供の頃、寺の息子が居たけど、彼にはプレゼントすらなかった。
でも、周りの子も理解してたしね。
79考える名無しさん:2006/12/10(日) 10:39:53
>>74
サラリーマンに糞をつけるアンタも同類。
80考える名無しさん:2006/12/10(日) 10:40:01
> 悪いが俺はサラリーマンではない。今日も午後は仕事の自営業。

肉屋だったりしてw
81考える名無しさん:2006/12/10(日) 10:53:02
子供が肉が好きなのは日本ハムとマックとKFCの陰謀が成功しているだけ
子供が本当にすきなのはイチゴやスイカやメロンだ
彼らは本来果実食なのだ
82虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 10:57:46
過去に一人だけ俺は遭遇してるが、リアルではあからさまな肉食否定することは
自分の不利益になると思うのかあまり攻撃的ベジは見かけない。
しかしこういう匿名掲示板では愛護、倫理ベジを含め山ほど出てくる。
愛護の馬鹿ベジなどは再三指摘されているように動物を殺さないためなら
人間などどうなってもいいようなスタンスだ。
普段抑えているものが名前も顔も出ない場で本音として出ているのかもな。
俺の知り合いのベジはこうではないと思いたいが、これも分らない。

普通食を否定するベジがいなければこのスレが7まで伸びることもなかったはずだ。
「自分達だけが正しい」という普通食否定の馬鹿のお陰だろ。
普通食者側から菜食者側に「お前は間違っている、菜食はやめるべき」なんて
レスは今まで出てきていない。
誰が何を考え、食べる物に何を選択しようが自由だ。他人の食を否定するな。
「自分達だけが正しい」という馬鹿ベジの倫理には多数を納得させる根拠がない
ことは前スレまでで何回も言っている。
83考える名無しさん:2006/12/10(日) 11:04:56
馬鹿やろう
俺の親は健康オタだ
ポテトチップも食わしてくれんかった

何で俺が壊れたかって?
当時グルタミン酸を摂取すると頭が良くなると信じられてたんだよ
だからいまだにajino元を見ると吐き気がする
年がばれてしもたな
だも少なくとも虫よりは若いぞ
84考える名無しさん:2006/12/10(日) 11:07:42
>>83
年が若いことがそんなにいいのか?
85考える名無しさん:2006/12/10(日) 11:08:00
>普通食者側から菜食者側に「お前は間違っている、菜食はやめるべき」なんて
>レスは今まで出てきていない。

根拠がないからでしょ?
86考える名無しさん:2006/12/10(日) 11:10:06
>>84
少なくとも女は若い方がいいな
87考える名無しさん:2006/12/10(日) 11:12:12
>>81
陰謀とか書くから馬鹿ベジとか言われるの。彼らのやってることは営業努力。
逆に言えば、果物を売る側の子供へのアピールが足りない。
第一、果実ばっかりで生活させてたら糖尿病になりそう。
88考える名無しさん:2006/12/10(日) 11:17:32
>>85
言う必要ないしね。何を食べて生活しようが犯罪にならなければ個人の考え方だし。

でも、KFC食ってる時にカーネル人形燃やすような行動とってれば、反発買うのは当たり前。
野菜食の利点を説明すればいいのに、必要以上に他者にケチをつける必要が無いでしょ。
89虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 11:17:54
>>78
俺は共通の話題が持てない子供は不憫だと思うとは言ったが
ケーキ、チキンは絶対無くてはならないとか、なければその子は不幸だとは言ってない。
うまくやる子もいるだろう。理解ある友人がいればそれも素晴らしい。
しかし極々普通の特別でもなんでもない当たり前の物がない子供はそれなりの
苦労はするだろうということだ。
説明したり理解を求めたりと他の子がやらなくていい苦労をしなければならない。
それを俺は不憫だと思う。
いじめにあってる子の相談室のようなもので何人もの子供を見てきた経験があるんだが
原因は些細なことが多い。簡単に言うなら「普通とちょっと違っている」という
ことがいじめのきっかけになったりする。
食はそのささいな「普通とちょっと違ってる」が実に分りやすく出るものだ。
それをうまく捌ける子供はいいが、そうじゃない子もいる。
ごく普通の話題にはごく普通に入れる環境はあった方がいいと思う。
ま、これも個人や各家庭の自由だがクリスマスくらいは子供が普通に楽しめるように
俺はしてやりたかったし、そうしてきた。宗教否定の俺でもな。
90考える名無しさん:2006/12/10(日) 12:28:57
クリスマスは全く宗教に関係あるません
子供にお菓子とプレゼントを与えて油断させ、クンズホグレツする邪悪な日だす
91考える名無しさん:2006/12/10(日) 12:34:34
しかし、自分の息子よりも若いの相手にムキになってるオッサンも面白いよな
92考える名無しさん:2006/12/10(日) 12:42:33
>>91
実生活と違うんだから年は関係ないよ。
93考える名無しさん:2006/12/10(日) 12:59:03
>>91
若い子がやるTVゲームみたいなもの
仕事と関係ない話題の議論は頭の体操

だそうです
94考える名無しさん:2006/12/10(日) 13:18:03
>>91
つまらないレス入れてないで普通食を言い負かしてみなよ。
95考える名無しさん:2006/12/10(日) 13:24:18
>>94
無理に別に対立させなくてもいいよ。
菜食は菜食、雑食は雑食、お互いのテリトリーに居ればいい。
極一部の菜食者が物事の一部分だけしか見ないで攻撃してきたから、
反発してるだけ。
96考える名無しさん:2006/12/10(日) 14:13:45
>>93
体操の割には、ものすごい勢いで参加してものすごい長文書くでこのオジサン
97考える名無しさん:2006/12/10(日) 14:25:22
身体が肉を求める最大要因はストレスであり、ストレスの最大要因は人間関係だ
養殖のフグが共食いする最大要因はストレスであり、ストレスの最大要因はフグ関係だ
フグの共食いを止めさすにはどうしたらいいのだろう?
海に逃がしてやればいいのさ
98考える名無しさん:2006/12/10(日) 14:33:55
>>96
くだらない馬鹿リンク貼りまくるアスペよりましだ。
99考える名無しさん:2006/12/10(日) 14:52:02
チキンだけだろ
ケーキなんか肉必要ないし卵なし牛乳なしでいけるわ
100考える名無しさん:2006/12/10(日) 15:03:54
101考える名無しさん:2006/12/10(日) 15:12:48
>>99
やたらとどっしりみっしり、さもなくばホロホロすぎる卵、牛乳なしケーキか
102考える名無しさん:2006/12/10(日) 15:18:13
フルーツケーキに夕張メロン・巨峰・とよのかイチゴあたり食わしてりゃ子供は大満足だろ
お土産にオモチャでも持たせてやりゃ子供はイジメられやせんだろ
お誕生日会に行ったらマクド食わされた、って逆にイジメられるんじゃないか?
103考える名無しさん:2006/12/10(日) 15:22:19
ケーキ食うやつはキチガイ
104考える名無しさん:2006/12/10(日) 15:46:12
馬鹿だねえ。
自宅の誕生会でマックのハンバーガー出したら笑われるかもだけど
マックでやるから子供が喜ぶんじゃないか。
子供のことわかってないね。
105考える名無しさん:2006/12/10(日) 15:52:23
そうだよな。子供は案外ジャンクな物喜ぶしな。
親が禁止する物をこっそり食うっていう楽しみもあるしなw
106考える名無しさん:2006/12/10(日) 16:01:45
馬鹿が口癖の虫に会うことが虐待やで
こんな親父を見せることが恥ずかしい 恥や
肉なんか関係ないわ
107考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:06:54
虫は誰にでも馬鹿と言っているわけではないよ。
実際に言ったりしている事が馬鹿みたいな奴に言ってる。
馬鹿ゆえに馬鹿と言われるのは仕方がない事だろう。
108考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:11:26
「ジャンクフードを食べ、オナニーに熱中する今の子供達」より

今、先日校内暴力が低年齢化してると報道されたがこのように
今、昔には有り得んかった少年犯罪が激増している。

これは今の子供たちが糞まじめに勉強をせず、
日々、肉や質の悪い油と添加物、塩分、糖分の多く入った菓子やカップ麺、
ハンバーガばかり食べ添加物により脳が破壊され精神が堕落、
モラルが欠落し万引やひったくりなどの犯罪を犯す子供たちが激増するのである。

今こそ国はこうした添加物の入ったジャンクフードを禁止、
親もこうしたジャンクフードや肉を禁止させ、
五穀を食べさせ生野菜をかじらせ精神浄化を図らねばならない。
109考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:14:42
「ジャンクフードを食べ、オナニーに熱中する今の子供達」より2

ばかもの。
今、肥満の子供が激増しとるのがまだわからんのか。
野菜を食わずに勉強を怠け外で運動せずコレステロールの多い肉や塩分や添加物まみれのスナック菓子やケンタッキードナルドチキンマックのハンバーガー、カップ麺、
ピヤスやら首輪やらジャラジャラぶら下げた金や紫、白に髪を染めた様な不良の溜まり場である深夜営業のセブンイレブンピーエムの肉ばっかり入った弁当ばっかり食い、
テレビゲーム、卑猥な漫画雑誌やデーイブイーディーーばっかり見て、早くからオナニーやっとるから、肥満になるわ、脳が有害物質で汚染され脳の働きが低下し更にオナニーのやり過ぎでスケベで精神が堕落し切れやすくなり、我慢強さが無くなるから、
若造や少年によるあらゆる犯罪が激増し、
子供達が早くから不純異性交遊にてセックス、
子供達による校内暴力、いじめ事件や自殺が激増するのじゃ。
全く今の若い教師や親はなにをやっとるのか。
子供達よ、コレステロールの多い肉やケンタッキーフライドチキンマックスのハンバーガーなんぞ食って家で下らん順天堂プレイボーイステーションコンパクトのトランジスタ式の小型のテレビゲーム、
卑猥な雑誌やディーーブイディーーでオナニーばっかりやってないでまじめに勉学に励み塩分の多い調味料をつけずに野菜を沢山食い外に出て運動し体を鍛えて来い。
110考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:38:55
うっせえハゲ
111考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:39:59
黙れオカッパ
112考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:40:11
その通りです。日本人のアメリカ化は食からも侵入しています。
ヨーロッパにもマクドナルドはありますが、マクドナルドなどの
ジャンクフードは軽蔑されています。
113考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:44:24
>>108-109
お前の方が壊れてるわw
ここにいる人はね、ジャンクフードを奨めてる訳じゃないの。
肉も食べすぎるなっていってんでしょ。
114考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:48:55
毎日ジャンク食う訳じゃないもんな。
楽しみとしての食がたまにあったって良いといってるだけで。
普段きちんとした食事をしていればたまにジャンク食っても平気だぜ?
これは穀菜食を勧める医者も認めている。
115考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:50:44
馬鹿ベジが口癖の50のおっさん
116考える名無しさん:2006/12/10(日) 17:59:15
食卓から完全肉排除は無理だが、肉は減らしていった方がいいだろうな、
常識的に考えて。日本人の肥満、梗塞、心疾患、糖尿病が増え続けていると
言われる。この増加要因は肉食だろう。
117考える名無しさん:2006/12/10(日) 18:00:25
肉を減らすのと完全排除は天と地ほどの差がある。
118考える名無しさん:2006/12/10(日) 18:02:05
馬鹿ベジが口癖の50のおっさんは肉なんか関係なく虐待で恥ずかしい
119:2006/12/10(日) 18:02:53
全てか無かの非論理的馬鹿。
120考える名無しさん:2006/12/10(日) 18:07:09
わっはっは、虫に言い負かされたベジが涙目で悪態ついてるのか。
虫さんよ構ってベジが泣いてるから相手してやれよ〜w
121:2006/12/10(日) 18:16:41
ワンパターンの煽りしか書けない低脳。
122考える名無しさん:2006/12/10(日) 18:31:16
内容無いのに伸び過ぎ。

それよかさ、倫理菜食の人は平均的雑食者と鯨やイルカだけは可哀相だから
喰っちゃ駄目、って鯨愛誤とどっちが嫌い?っつか悪だと思う?

考えりゃ鯨は畜産の酷い状況を強いられてる訳じゃないし、鯨一頭の肉の
お陰で牛100頭分ぐらいの命に置き換えられるよね?
週1〜2回鯨喰えば(それが根付けばって意味ね)かなりの畜産動物の犠牲
は減らせるでしょ?これもベターザンナッシングと言えるよね?

真面目に菜食者のご意見訊きたいんですが
どですか?
123考える名無しさん:2006/12/10(日) 18:43:08
その前に、イルカ食ってる奴っているのか?

吉野屋の牛丼はアメリカ牛じゃないと駄目だと言うのが肉オタの
言い分なのに、牛肉はクジラ肉で代用できるっていうのも
意味分からんし。
124考える名無しさん:2006/12/10(日) 18:48:36
イルカはずいぶん前にフライを食べたが、鯨と似たような味だった気がする。
125考える名無しさん:2006/12/10(日) 18:54:53
>>123
鯨肉としてかなり流通してる、
別に牛肉の代用として本来牛使う料理に鯨使えって意味じゃないよ
蛋白源として牛の代わりになるってハナシ

でどうなのよ、ベジとしては?
126考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:03:20
>>125の一行目は訂正
イルカの肉が鯨肉としてかなり流通してる、が○
そもそも小さい種類の鯨をイルカと呼んでるだけです

で、どうなのよ、種差別反対で犠牲を出来るだけ減らしたいなら鯨喰う雑食
は鯨喰わない鯨愛誤の種差別主義者よりマシだと思うんじゃない?
それともそうは思わない?
127考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:06:19
>>122
そりゃ食われるためだけに生まれてくるよりはマシなんじゃないかな?
強かったり運が良かったりしたら食べられなくてすむ
人間も家畜にされてた例があるらしいな
去勢して肥育するんだとさ
ネアンデルタール人はクロマニヨン人の家畜だったという都市伝説みたいなのもあるな
128考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:11:37
>>125
蛋白源として牛の代わり、とか言ったら豆食えってなってしまうに決まってんじゃまい?
嗜好源として牛の代わり、となったら現状じゃ数が足らないだしょ
129考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:13:10
クジラの肉を食べれば牛肉を食べなくなるという発想が理解不能だよ。

そんな事するくらいなら、豆腐製のイミテーションハンバーグや、
大豆と小麦粉と海草寒天を固めて焼き肉のタレ漬けて
肉の味を出せばいいじゃん。
130虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 19:15:59
なんだ、なんだ?ここは俺について語るスレじゃないだろってww

>>93
その通りですw
>>96
一行レスじゃ体操にもならんだろ。言いたいことを頭の中で整理し文章化するのは
いい体操だよ。俺は全くの趣味でSFジュブナイルを書くんでね。その訓練にもなる。
政治板ではこの程度では長文にはならんよ。
>>107
そういうことw

で、少しはスレらしい話に戻そう。
131虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 19:17:22
鯨食は誘導されていった捕鯨禁止についてのスレでチラッと参加しただけだが
早期に認めるべきだと思う。
これが本格化すれば牛他の食肉の割合は相対的に減る。
鯨の分だけ食肉が増えるわけじゃない。
ならばベジもよほどのガチ愛護でもない限り反対する謂われはないと思うがな。
食肉輸出国の圧力が大きいわけだからこれを排除すれば輸入肉は減る。
国産の方は品質勝負になってきているからさほどのダメージはないと思う。
自給率は上がるし食文化も継承できる。日本人の嗜好にあう美味さもある。
いいことづくめだと思うがね。ベジはやっぱ反対か?
132虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/10(日) 19:24:10
>>129
>クジラの肉を食べれば牛肉を食べなくなるという発想が理解不能だよ。

なんでよ?日本は食べようと思えばいくらでも肉を食べられる環境にありながら
肉消費量はずっと横ばいだ。
供給純食料で80g弱(1日1人当たり)消費純食料となればこれから1〜2割は落ちるから
再三言っている50〜70gに落ち着く。むしろ若干だが過去より減り気味。
BSEで牛が減れば他が増えなどするが総量は変わらない。
ならばここに鯨が入ってくれば相対的には他の食肉は減るだろうは当然の予測だ。
133考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:27:20
>>128
いいや、豆なんかじゃなくて肉喰いたい、って人想定してよw
実際日本で3〜40年前の一般家庭じゃ”肉”の何割かは鯨肉だったんだから
嗜好源としての牛と全とっかえって話じゃないよ、何割かってこと
>>129
そうじゃなくてよ・・・w
鯨肉が今より多く流通すれば鯨料理が出る頻度、消費される回数が増える
でしょ?その分牛肉の消費は減るでしょ?ワカンネデスカ?

ベジならどちらがより倫理的に善い、とちゃんと答えられるんじゃ
ないかと・・・・・・w
この質問に答えんのそんなにムツカシイ?

134考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:27:44
増えすぎた鯨は食べればいい。海洋資源のコントロールにもなる。
何も考えずに、グリンピースの船に乗ってたベジも居るようだがね。
135考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:42:17
定期的にピタッと止まるのは、実は俺以外1人でやってるんじゃないかという気がしてきた。
136考える名無しさん:2006/12/10(日) 19:58:19
まあ現実問題として鯨解禁というのはありえないから考えるだけ無駄なような
世界中の人が菜食になったら飢餓は救える論と変わらんじゃまいかい?
137考える名無しさん:2006/12/10(日) 20:06:26
>>136
なんでよ〜〜〜!!!
喰いたくないのかよう!!クジラッ!!

考えるだけ無駄って自分の矛盾点晒したくない時よく使うんだよね・・・w
138考える名無しさん:2006/12/10(日) 20:52:55
クジラが駄目なら、せめて反捕鯨国オーストラリアで毎年大量に間引きされているカンガルーの肉を
もっと輸入して欲しいす。
139考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:09:53
クジラが駄目な理由って結局愛誤的理由しかないんでしょ?
http://luna.pos.to/whale/jpn_hna_super_w.html
雑食の鯨愛誤さんここ見てみてよ
面白いよ!!!
140考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:23:46
鯨は沢山のフランクトンの命を奪ってるね。
無意味に残しておくと膨大な数の命が消えていくね。
141考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:27:26
>>138
はあ?

おまえら肉食派は薄気味悪くて頭が悪いのばかりだな。
そのうち「堕胎中絶した人間の赤ん坊の肉を食わせろ」と言い出しそうだ。
気持ち悪い感性の奴が揃ってるなあ。
中国人と韓国人は何でも食べたがるというが・・・おそらくあそこは文化の
発達過程で飢饉が長期間繰り返し起きていたから、そういう文化が定着した
のだろう。
142考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:42:08
>>141
他国の食文化にケチをつけるとは了見が狭いね。
例えば他の国から見たら、日本人が海藻を食べることも不自然なこと。
でも、そんなことでの文句は言わない。
143考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:46:09
つか変な妄想してる>>141が危ない。
144考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:46:24
畜産が動物に苦痛を強いていると考える人はその犠牲となる個体を減らすという意味で鯨肉を代用とする発想はOKじゃないかな?
もちろん、鯨肉を食うことが畜産肉を減らすという裏づけがあればの話だけど。

一方、食肉自体善くないことだと考えるなら状況が変わらないか、悪化させるだけだから否定されると思う。
145考える名無しさん:2006/12/10(日) 21:57:51
>>141
いいから>>122の質問に答えてください
>>144
ん?奪われる命数が減るだけだから、状況は好転、悪化は無いんじゃない
でしょうか?できれば詳しくお願いします

余分な鯨を人間が食料として消費することでその鯨に捕食される筈だった
餌となる魚の犠牲も減らせるし、善いことづくめかと
勿論極端に鯨を捕ると魚も自滅しちゃうけど
146考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:03:51
>>145
>>122で考えられてるのは畜産肉の代用として鯨肉を食うって発想でしょ?
結局それだと何かの肉を食ってるわけで肉食の状況は変らないし、その対象の選択肢を増やすことは状況を悪化させることになるんじゃないかということ。
147考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:04:15
菜食者の一部はグリンピースや動物愛護団体と結託してるから言えるわけが無い。
彼らは、科学的なデータも有利なデータしか出さない。
有利なデータが無ければ一方的な感情論を持ち出そうとする。
148考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:25:08
>>146
成る程、動物を喰う食文化自体を否定したいベジはその方が悪と捉えるのか
>>147
う〜ん、ベターザンナッシングならシガラミ無視して捕鯨賛成するべき、
なんじゃないのかなあ?ベジの人の本心はどうなんでしょ?

149考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:28:07



 
土日とも2ちゃんだった馬鹿いる?




150考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:31:30
>>148
命の線引きすら自己都合で適当なベジなんだぜ。
首尾一貫した行動がとれるわけがなかろうて。
151考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:33:17
【肉食】 動物を食べるのはやめなさい! 【極悪】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165682037/

馬鹿ベジは糞スレ立てるのが好きだねえw
152考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:43:16
>>150
君のは、線引きの精度をことさらに問題化して、話をズラそうとする
卑劣な議論だな。

君は堕胎問題において着床時点で人なのか、着床何日目から人なのか、
はっきりと線引きしてそれを論証できるのかね?出来ないだろう。
たとえ線引きにグレーゾーンがあるとしても、線引きをしようと試みるベジの
方が、君のような線引きをしない卑屈な人間よりも美しいよ。
153考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:53:46
>>152
胎児の場合、民法と刑法で少し違うが
「私権ノ享有ハ出生ニ始マル」つまり生まれたときから人だね。

じゃあベジの方も線引きの答えを出してくれ。
154考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:55:21
>>152
普通食者でもペットと家畜のように線引きはしていると思うぜ。

ベジの線引きが適当なのはさんざん過去スレで指摘されていた。
(魚や海老、植物は痛みを感じないから良いとするなど)
それについてきちんとした答が出せたベジはいなかった。
155考える名無しさん:2006/12/10(日) 22:56:55
>>152
寧ろ線引きが動物/植物でハッキリしてれば自分の主張を表明実行すること
はいいと思うんですが、その考えを強要しない限りは。
愛誤反捕鯨みたいに動機を語れない半端者に比べればね。

どうなんでしょ捕鯨
156考える名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:32
濃い菜食の人って、自分の考え方を持ってない気がする。
コピペの人もそうだけど、団体の言いなりになってるような・・・。
157考える名無しさん:2006/12/10(日) 23:26:17
どういう線引きがNGだとかいいとか言わないから何言ってるのかわかんないね
虫のベジタリアンは草食動物が増えるから破綻するからなんてのは論外だけど
158考える名無しさん:2006/12/10(日) 23:34:58
何言われてるのかわかんないアスペ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
159考える名無しさん:2006/12/10(日) 23:43:48
野菜は美味い
肉も美味い
160考える名無しさん:2006/12/11(月) 00:00:14
魚も美味い。
虫は(゚听)イラネ
161考える名無しさん:2006/12/11(月) 00:10:13
虫は誕生日にマクドナルドごときの50のかわいそうな人間やで
162考える名無しさん:2006/12/11(月) 00:13:59
正攻法の反撃不能で個人攻撃しか出来なくなったかw
163考える名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:21
馬鹿ベジが口癖で妄想癖で誕生日マクドの恥ずかしい50のおっさん
164考える名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:50
>>157
自分の好きな線引きでいいんじゃない?
大概の人は人間の下に線一本、ベジは線引き無しの人と、それぞれ色んな
場所に線引く立場でバラバラ
だからベジで括ってもあまり意味無いな

ところでなんでコテ外したの?
165考える名無しさん:2006/12/11(月) 00:33:17
イナゴは佃煮で食えるんだぜ?
166考える名無しさん:2006/12/11(月) 00:40:14
爬虫類も美味しいよ。
167考える名無しさん:2006/12/11(月) 01:09:39
あらゆる肉を食っておこう。
蛋白源だからな。
168考える名無しさん:2006/12/11(月) 01:21:53
痛点キチ風に言えば、
両生類も爬虫類も昆虫も痛点が無いから食ってもOK。
169138:2006/12/11(月) 01:48:47
>>141
間引きされる数百万頭のうち、食用に流通するのは一部、
という話を聴いたので、もったいないと思ったんだよ。
それと、あらゆる捕鯨に猛反対しているのに自国の野生動物は大量に間引きしている事に対する
皮肉も込めてたんだけど、分かんなかったみたいね。

あと、他の人も言っている様に普通食者は人間と動物の間に線を引いているから
「堕胎中絶した人間の赤ん坊の肉を食わせろ」なんて危ない妄想なんかしないっつーの。
170考える名無しさん:2006/12/11(月) 02:48:37
誕生日マクドはあかんわ
虐待やわ
171考える名無しさん:2006/12/11(月) 03:25:05
誕生日野菜と豆はあかんわ
虐待やわ
172虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 04:08:19
今朝は朝から忙しいので5時起きのつもりで昨夜は早々と寝たんだが
とんでもなく早起きしすぎだw

>>157はどう見てもアスペだな。眠気が覚める馬鹿レスだw
本当に俺が何を言ってるかを全く把握できないんだな、こいつは。
「ベジタリアンは草食動物が増えるから破綻する」こんなことをいう奴がいたら
俺が否定して見せるぜってww
173虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 04:10:43
あとはマクド誕生会か。これしか突っ込めないかw
まるで俺がジャンクフード、ファーストフード推奨者のように言うしか
突っ込めないんだろうが、情けないねえ。
これも何回も言ってるが俺は吉牛もマックもKFCも推奨はしない。
食事は生活の基本できちんとしたものを手間を惜しまずやるべきだ。
独り者では中々難しいものがあるだろうが出来る範囲ででもキチンとやるべき。
それと「遊びの食」は別物だ。
推奨はしないが吉牛は前に言ったように貧乏学生時代の郷愁で1、2ヵ月に1回位は
食べに行くし、年に1、2回ならマックのハンバーガーも食べる。
これは「遊びの食」だ。遊べばいいだけ。そんな余裕もない健康ヲタにはなりたくないね。
何回も言うが普段の食事がしっかりしているのであれば余裕を持って遊べる。
「遊びの食」の後はまた普段の食事に戻ればいいだけだ。
誕生会ね。二人の子供が小さい時は毎年やっていたがマックは10数年前の1度きりだが
いい遊びだったぜ。店員がドナルドに扮してくれてテーブルはキャラクターグッズで
飾り付けされ当時年長だった子供達は大喜びだった。
これの何が問題で?どこが虐待やら聞いてみたいもんだわさ。
174虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 04:22:49
ところが最近はよくマックに行くんだよな、これが。
車での移動がほとんどなんでちょっと休憩するには非常に便利。
最近は駐車違反うるさいからね。路駐で喫茶店というわけには行かなくなった。
マックはたいてい駐車場つきだしコーヒーは百円でお代わり自由。
昨日も行った。俺にとっては百円玉一個で休憩させてくれるいい喫茶店だw
缶コーヒーより安いんだからさ。

鯨の話はまだ眠くて頭が回らん。あとで。
175考える名無しさん:2006/12/11(月) 05:01:36
おー確かに>>157は◆VEGAN.MvV.だ。コテ外してもバレバレw
相手の言うことが理解できない、捏造・曲解する。そのまんまじゃないかw
やっぱりアスペはアスペ。
176考える名無しさん:2006/12/11(月) 05:30:32
◆VEGAN.MvV.アスペ無惨なりw
あたくしはこれから寝る
177考える名無しさん:2006/12/11(月) 05:40:47
どうでもいいが、虫に聞けのキチガイキャラは強烈だね。
こんな奴が世の中にいるんだな。
178考える名無しさん:2006/12/11(月) 07:29:52
このようにして彼はまんまと罠にかかり、ついでにハンバーガーを食ってしまうのであった
するとどうだろう
不思議なことに今度はポテトが食べたくなってくるではないか
このようにして彼は少しずつ崩壊していくのであった
脳が少しずつ蝕まれていくのであった
そして今がそのざまである
179考える名無しさん:2006/12/11(月) 08:28:00
アスペがまたコテなしで出ているようだ。
基地認定されてるのはお前だ。見苦しい、ぷっ
180考える名無しさん:2006/12/11(月) 08:28:35
ベジの皆さんは動物に人権を求めるような努力をしてるけど
動物自身にとって肉食の現実はどの程度の物として映っているんだろう。
サバンナのシマウマの目の前に同じ仲間のむさぼられた死骸が
放置されていたとしてもシマウマにとっては良くある日常風景かもしれない。
181考える名無しさん:2006/12/11(月) 08:35:14
>>180
それはシマウマに聞いてみなければ判らないものだから質問としてはどうかな?
言えるのは動物に権利を与えるというのは人間の傲慢。
182考える名無しさん:2006/12/11(月) 08:39:08
>>180
ビクビクと怯えてるんじゃないの。シマウマって草がガサガサと
揺れたらすぐ逃げちゃうもの。
仲間が食べられてるから、自分も駄目だろうなと諦めて
「さあ食べてください」と逃げないシマウマなんて聞いたことないよ。
183考える名無しさん:2006/12/11(月) 08:53:23
>>177
虫に勝ちたいと必死のアスペ、相手にもされず発狂か
カワイソス
184考える名無しさん:2006/12/11(月) 12:54:16
>普通食者は人間と動物の間に線を引いているから
処分される飼育放棄の犬猫も食ったらいいジャマイカ。
毛皮も剥ぎ取って使えよ。
隣国に輸出と言う手も。
輸送費をペイできないかもな。 w
いずれにせよ灰にしてしまうのは勿体無い。
185考える名無しさん:2006/12/11(月) 13:17:19
>>184
食い物が豊富にあるのに食う習慣がないもの、まずい物をわざわざ食う物好きはいない。
豊作で潰されてる白菜とキャベツ全部食って出直して来い。
186考える名無しさん:2006/12/11(月) 13:18:26
>>184
自分で半分答え書いてるじゃんw
コスト考えて割が合わなかったら無理。
現状では、灰にするほうがお金が掛からない。
187考える名無しさん:2006/12/11(月) 13:23:13
やっぱりベジって頭に栄養行ってないんジャマイカ?
188138:2006/12/11(月) 13:38:42
>>184
なんでそういう飛躍した妄想しか出来ないのかな。
しかも w なんか語尾に付けて。
ペット殺すのが可笑しいのか?
ま、『人間の胎児食わせろ』なんて言う奴だから仕方ないか。
189虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 13:42:23
鯨の話はもうおしまいか?それでもいいけど。

>>184
食べる食文化のない物を持ち出さなければ突っ込みどころはもうないのか?
190考える名無しさん:2006/12/11(月) 13:51:26
犬猫も肉好きにとっては美味しい物なんだそうだ。
まずいと言うからには食べた事あるんだろうな?
輸出するからコストがかかるのであって自国消費なら
加工費のみ。なにしろ原材料費ゼロだからな。
文化とか何とか言って結局食べないんだろ?
191考える名無しさん:2006/12/11(月) 14:05:03
>>190
じゃあまずお前が味見してみてくれよ。話はそれからだ。
192虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 14:16:13
>>190
食べないがそれが何だ?
どんな国や地域に行っても食文化のないものは食べない。当たり前のことだ。
上位者である人間が下位者である動物のどれを食用に選択しようが問題はない。
しかし食べる文化のないものは食べない。それは適当な一線のベジとは違う。
国、地域によって食べるものは大きく違うが自分達が食べる文化のない物を
食べるのは野蛮だというのは非難されてしかるべき。捕鯨がまさにそうだな。
中国、韓国で犬が食べられることは同じことでそれ自体は非難の対象にはならない。
お前は犬猫を食用にすべきと言いたいわけではなかろ?
オーストラリアの原住民は芋虫の丸焼きがご馳走だそうだが日本人は食べない。
それが普通だし食べるべき、などと言えば的外れ。
芋虫を食べることを野蛮だというくらいにな。
193考える名無しさん:2006/12/11(月) 14:20:32
>>186にコストを突っ込まれたら、慌てて自国消費に話を切り替えてやんのw
日本人が犬猫食わないのがわかってるから>>184では輸出と言ってたんだろ?
それとも>>190の国籍は犬猫食う国かw
194考える名無しさん:2006/12/11(月) 14:29:34
>>190
売れないとコストが回収できないだろ。
小学生には、理解できないかもしれないけどさ。
195考える名無しさん:2006/12/11(月) 14:52:04
>>194
需要のない物を売っても売れないのは当たり前。
日本で需要のないものを自国消費しろと言ってるのは190の方。
需要がないのに加工費払って加工した物を無料配布するつもりか?頭大丈夫か?
196考える名無しさん:2006/12/11(月) 15:28:29
犬も猫も喰う文化は日本にも一部有ったがちゃんと継承されなかったからな
沖縄の猫食に浅香 光代が猛反発してたが捕鯨ほどポピュラーだったら
ああはならなかったはず

この話、鯨を牛肉に置き換える件から流れ来てるんだよな?
長崎市で給食に鯨メニューが復活したそうな
国内自給率、対外政策、あやふやな倫理観を植えつけない為にも重要だが
小学生に鯨の味を教えていくことは捕鯨文化の継承に繋がり、将来的に多く
の牛豚鶏の犠牲を減らす手段として有効だな
現実的な倫理菜食者はこれを支持すべきなんじゃないの?

197考える名無しさん:2006/12/11(月) 15:33:16
鯨はかわいくないから可哀想じゃないし食ってもいいですよね?ベジさん達。
198考える名無しさん:2006/12/11(月) 15:50:45
>>190
美味いか不味いか
そんなことは大して問題じゃない
大切なのは「俺自身が食いたいか食いたくないか」だな
フォルマジョ・コン・ヴェルメなんてドンペリ一杯おごられても食いたくねえ
一瓶なら考えさせてくれ・・・
199考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:07:30
犬猫食が何故日本人に根付かなかったかよく考えてみることだな。
昔は食ってたんだよ日本人も。
飢饉の時は子供まで食べた。
200考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:21:15
肉食文化を伝えるくらいなら、国民の健康面を考えて
玄米菜食の文化を伝えた方がいいと思う。日本人の体に肉食は合っている
のだろうか。このスレッドでは虫に聞け氏のような人格的に異常をきたし
ている肉食派が目立つのが気にかかる。食と心には関係があるので
はないだろうか。
201考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:29:25
精神を病んでいるのは誰が見てもアスペ筆頭の馬鹿ベジだ罠w
202考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:31:12
>>199
旨くないからって理由が一番でもっと利用しやすい獣肉が手に入れ易くなって
廃れたんだろうよ
倫理的理由は何時でも二の次で、安く、旨く、流通がよく、海外食文化などの
入ってきたタイミングなんかが流行り廃りを決定付けてるんだろ
その上で残っているモノは文化として根付いてると見てよいのでは?

いまだに韓国じゃ犬喰うがそれが簡単に廃れないのは反対派が感傷以上の
根拠を示せないからじゃないの?
203考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:43:45
>>199
犬食に関しては飛鳥時代に禁止令が出てるからな。
徳川綱吉の件もあるし、もともと日本では犬食は根付いていない。

食糧難の時代に犬を食べたなんて話も出てくるが、あの時代は、
食べれるものは雑草や大豆カス等も食べた時代。一緒に考えるのが可笑しい。
204考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:44:26
>>200
玄米菜食が健康にいいというのは単なるイメージ。
別に取り分け優れたものではない。
205考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:46:27
>>200
顎が小さくなった現代人には完全玄米食は合わないそうだ。
無理をしなくても魚介類や肉少なめ野菜多めの和食で十分。
このスレでは極端な例ばかり持ち出す神経症的な菜食派の方が目立つぞ。
206考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:46:43
人間の体に菜食は合っているのだろうか。このスレッドでは ◆VEGAN.MvV氏の
ような人格的に異常をきたしている菜食派が目立つのが気にかかる。
食と心には関係があるのではないだろうか。
207考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:47:10
>>201
精神を病んでいるという一点では、双方とも共通しているように見えるが。
208考える名無しさん:2006/12/11(月) 17:55:12
このスレッドの肉食派は興奮しやすく攻撃的で幼稚な人が多いようですね。
肉の食べ過ぎでイライラしているのでしょう。
209考える名無しさん:2006/12/11(月) 18:02:27
>>208
このスレッドの菜食派は興奮しやすく攻撃的で幼稚な人が多いようですね。
肉を摂らないことでイライラしているのでしょう。

・・・というかスレを最初から見て、よくそんなこと書けるね。
210考える名無しさん:2006/12/11(月) 18:04:02
>>207
全くその通り。

>>208
に対しこのスレの菜食派は平気で猟奇的な発言をする人が多いです。
211虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 18:04:38
おいおい、失礼なことを言うなよw
極めて常識的でリアルでは紳士で通っている俺をアスペと一緒にするな。
まあ馬鹿には容赦しない粗暴なキャラは演出だからな、どう思われようと
「感想は自由だ」そこはどうでもいいんだが
俺には心地いい負け惜しみの遠吠えにしか聞こえないww

玄米菜食は健康的とは言いがたい。
取りあえず一点だけ言うなら玄米はともかく消化が悪過ぎる。
212考える名無しさん:2006/12/11(月) 18:12:50
>>211
玄米食をやるなら一日一食程度で良いそうですよ。
白米に雑穀混ぜるだけでも十分らしいですね。
213虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 18:15:18
俺をはじめ普通食派は理詰めの話で普通食否定の馬鹿ベジに対処してきている。
対抗できなくなるから極端な話などで感情的になるのが馬鹿ベジだろう。
それかアスペみたいな無限ループしかなくなる。
どうせやるなら理詰めでやろうぜ。馬鹿ベジには酷な要求だがなw
214考える名無しさん:2006/12/11(月) 18:16:47
玄米は消化が悪いのですか。圧力釜で玄米を炊いていますが、
消化の悪さは全く感じませんよ。炊き方が悪いのではないでしょう。
215虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 18:19:29
>>212
それは正解だと思う。俺も玄米は食べるが常食には反対だ。
後は夜に。
216考える名無しさん:2006/12/11(月) 18:24:21
>>214
手を膝の上に置いて200回噛んでるんじゃね?
217考える名無しさん:2006/12/11(月) 18:37:15
神経質になる必要はありませんよ。脂肉ばかり食べて依存症になった人
は最初は食事に気をつかうのでしょうが、習慣になれば顔を洗って
歯を磨くくらい自然になります。
218考える名無しさん :2006/12/11(月) 19:00:54
>>214
禿げしく禿同!
それも水分の量を増やすとか炊く前にしばらく水につけるとかいくらでも
工夫できる。
極端に言えば、玄米がゆにして試し、それから徐々に様子みながら通常
の炊き方に戻していけばいいのでは?
玄米がゆでも消化が悪い椰子っているのかな?
(ちなみに自分も、白米と同じ炊き方だと消化不良になる。)
219考える名無しさん:2006/12/11(月) 19:19:23
>>218
そこまでして3食常食するメリットはないだろうな。
あるとしたら何?
220考える名無しさん:2006/12/11(月) 19:31:39
>>217
>脂肉ばかり食べて依存症になった人は最初は食事に気をつかうのでしょうが

だから馬鹿だって罵倒されるんだよ。
どこに豚肉ばかり食べて依存症になった人が出てきた?
誰が依存症になるほど肉を食べるように奨めた?
極端な話で肉否定するから馬鹿ベジと言われるんだよ。
そして罵倒されたら相手を人格異常とは笑わせる。
まともな話が出来ない肉罪悪信仰や玄米礼賛信仰に侵され人格異常を
きたしているのはお前だよ。
馬鹿は馬鹿と言われて当然。
221218(通りすがりでカキコ):2006/12/11(月) 19:32:54
常食しろとは言っていない。
ただ、消化が悪い悪いと言っているのが気になっただけ。
まあ実際に消化悪いけど, こういう方法もあるよといっただけ。
222ゾルレン:2006/12/11(月) 19:55:43
まぁまぁ、菜食は健康的だと思うよ。
本人の健康にとっても、環境にとっても良い選択肢だろうね。
本来は価値についての議論なんだろうから、
菜食の健康的価値、肉食の健康的価値を検討するのが主旨なのだろう。
その他、もろもろの価値を検討するのが本題だろう。

でも、それは置いといて、食事はわれわれの文化に密着したものだし
食事を侮辱されるととても腹が立つ。
納豆食べてる人間を「腐った豆など平気で食べる人間は頭がおかしい。」と言ったり
食肉人種に対して「人を食すなど野蛮で愚かな行為だ。」と言うならば、
言われたほうが激しく怒るのは当然だろう。
韓国人に「このキムチ腐ってるよ」と言ったら「キムチは発酵食品だ。」と怒られた。(実話)
これも当然だろう。

これぐらいは文化相対主義の意見に耳を傾ける程度の余裕は欲しい
223考える名無しさん:2006/12/11(月) 20:34:06
ベジタリアンが菜食について主張するのは以下3点くらいかな?

・健康のため ・動物愛護 ・生産効率

今まで見てるとどれも理屈が通ってないのだが。他の説ある。
224考える名無しさん:2006/12/11(月) 20:50:43
>>223
環境問題
225考える名無しさん:2006/12/11(月) 21:26:59
食肉の環境問題は、こと日本に関しては問題ない。
むしろ他の要因の方がずっと問題だろう。もう何度も言われてたが。
226考える名無しさん:2006/12/11(月) 21:27:02
食べたいモノ食べればいいじゃない。
ベジベジ言えるのは豊かだからです。
タンパク源がコウモリの肉しかない国もあります。お肉で必須アミノ酸もとりましょ。ね。
227考える名無しさん:2006/12/11(月) 21:41:08
人類が全て菜食者になるとして、一体どれだけの農耕地が必要になるのかな?
今迄肉で満たしていた部分を野菜で賄う訳だから、必然的に農耕地の面積は増えるよね。
それ迄牧場だった土地を農地に変換して家畜に与えていた穀物を人間に回すだけで足りるのかな?

誰か教えれ。
228223:2006/12/11(月) 21:50:53
>>224
忘れてた。ありがとう。
229考える名無しさん:2006/12/11(月) 23:08:51
>>222
>食肉人種に対して「人を食すなど野蛮で愚かな行為だ。」と言うならば、
食肉人種って・・・
『肉=人』になってるぞ

人肉食は食文化というよりも宗教だな
あれはごく一部の部族が、死んだ人間に対して畏敬の念を持って食す(取り込む)事を行っていたのを
衝撃的な発見にするために歪めて報道しただけだから
230虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/11(月) 23:47:07
>>217
お前は58の数字コテを出した馬鹿じゃないのか?今食べ物板にも出ている。
違うか?

>自分のやり方が一番で他は全て間違ってるという考え方にみえる。
>チキンやケーキがあるから絶対幸せっていうのが浅はかです。

こういう読解力のないこっちの言うことが理解できないアスペ同様の低能と見たが
違うのか?コテつけたらどうだ?出来ないだろうがねw
231考える名無しさん:2006/12/11(月) 23:57:18
チキンやケーキの件で思ったんだが、
先日のレシピ板の行動を見る限り、彼らが幸せだとは思えなかった。
了見の狭さ、当たりのキツさ、人として何か足りない気がしたよ。
232虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 00:01:08
馬鹿ベジの主張を一つづつ潰していこうか。関連するので

>>222
>まぁまぁ、菜食は健康的だと思うよ。
 本人の健康にとっても、環境にとっても良い選択肢だろうね。

違いますね。何を食べようがそれは個人の自由で勝手だが健康的だからというのは
明らかな間違いだ。
タンパク源を動物性、植物性から1:1が理想というのは最長寿国である日本が証明している。
平均値ではこの範囲に収まる。しかしあくまでこれは平均値。
大雑把に言えば半数は肉を過剰摂取している。巷間いわれるカロリー過多などはここだ。
その是正に「たまには」菜食だけというのは健康的というだけの話。
カロリーやタンパク質過多になりがちな半数の人達に対し1週間に1食くらいは是正のため
こういう食事が「健康的ですよ」というに過ぎない。
適量の動物性も摂取した方が健康的であることは医学、栄養学の常識だ。

健康情報に振り回される健康ヲタが増え健康に敏感になりながら(これは正常ではないが)
医学においても栄養学においても菜食だけの食事は主流にはなれない。
なれないのにはなれないだけの理由があるんですよ。
233虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 00:13:35
俺が基本的にはベジを認めているのは「ちゃんと計算されたものなら問題ない」からだ。
しかしこれが現実問題では極めて難しい。
健康板で過去に真っ当なベジさんたちと意見交換を試みたことがあるが何も考えず
何となく健康的と思いやってる人は少なくなかった。
食事内容を聞けば明らかに不足ばかり。イメージだけで健康を夢見ている。
これでは健康になろうは無理。
毎日きちんとチェックするなら問題はなかろうが大変な労力だ。
対して普通食は肉や脂肪の摂りすぎにだけ注意していれば普通は問題ない。
面倒な計算もいらないし大雑把な感覚で十分健康的な食になる。

ま、ベジにしろ普通食にしろ野菜摂取量が減ってきているのは共通の問題なんだが。
234虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 00:19:24
ベジこそ健康と思い実践している人は1日の食事内容を自分自身を誤魔化さず
チェックしてみろ。こういう簡単に計算出来る計算サイトがある。

http://www.glico.co.jp/menu_5.htm
235 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 00:21:12
ちゃんと栄養計算された食生活は菜食かは関係ないが。

>>10-11肉を大豆にする。
栄養バランスは大きくは変わらない。
あとは全体でバランスが取れてるかだが。
236虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 00:39:01
>>235
人の話が理解できない、曲解、捏造までする馬鹿には用はないよ。
引っこんでろ。
237 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 01:08:27
マクドナルドでは栄養バランス悪いしな。
238虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 01:11:39
だから馬鹿は引っこんでろ。邪魔臭い。

マックを推奨してる者などいない、といっても馬鹿じゃ見えないだろうがな。
239 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 01:24:23
>>10-11肉を大豆にする。
栄養バランスは大きくは変わらない。
肉と大豆の問題じゃなくて、ほかの問題だからな。
240 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 05:01:21
善のイデアを探求したプラトンなんかは菜食だしね。
功利主義では、最大多数の最大幸福は快楽欲求だけじゃない。
カント哲学なんかは、合理的道徳がわかったら実行することだ。
マルキシズムは自然環境に配慮する必要性を示している。
宗教は生命に配慮する。
倫理は共感や公益を原理としてもっている。
実証的なある集団にとっての倫理は、普遍的倫理ではない。
主観的倫理とエゴイズムという嗜好のみが肉を食べることを支持するとしたら、
主観的倫理を抱く主体は情報によって善悪の判断を抱く。
残りの選択はエゴイズムである。
241 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 05:02:50
主観的倫理を抱く主体に大して我々はその価値観に参入できないから、
われわれが開示するのは情報のみである。
242 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 05:10:20
資源の浪費、環境破壊、殺生などの破壊傾向。
多くの倫理的立場から見れば、
生物を食べる以外にほかに食料がなく生き残れないなどの理由をもった場合にのみゆるされる。
破壊傾向の多い行動を許すのは主観的倫理だけである。
この主観的倫理の脆弱性は客観的合理性をもっていないということであり、
エゴイズムと区別がつかないかもしれないというこである。
つまり、肉食を選択する理由は倫理ではなく、エゴイズムである。
243 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 05:17:10
善のイデアとは普遍的な善であり、それのもつ理想は最小の破壊ではないだろうか。
功利主義では、最大多数の最大幸福は、破壊された地球では子孫の幸福は落ちるだろうし、
現在においても飢餓の撤廃、経済格差の撤廃の両方を解決することを望むだろう
カント哲学、ドイツ哲学が支持するのは公共的に利益をもたらす行動の内面化である。
マルキシズムは自然との調和を重要視している。
宗教はエゴイズムの撤廃、共感の最大化であり、
倫理は人物像なき宗教であり、共感や公益を原理としてもっている。
244 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 05:24:16
この主観的倫理の脆弱性は客観的合理性をもっていないということであり、
エゴイズムと区別がつかないかもしれないということである。
ある主体にとってのみの善により大量破壊が起こった場合、
客観的見地からは善にはなりえない。
誤った主観的倫理は破壊であり、客観的にみればエゴイズムである。
つまり、肉食を選択する理由は倫理ではなく、エゴイズムである。
245考える名無しさん:2006/12/12(火) 07:05:10
>>233
日本人なら塩分の取りすぎには注意しませう
246考える名無しさん:2006/12/12(火) 08:45:03
ちゃんと夜寝て昼間活動してる人が言わないと、
菜食が健康にいい、もないでしょ
247考える名無しさん:2006/12/12(火) 10:17:22
玄米も大した優位性は無い。まぁ、白米よりは栄養あるのかもしれないけど
玄米だろうが白米だろうが他の穀類だろうが何で澱粉質を摂取するかは
好みの問題といえる。
タンパク質も同様。牛、豚、羊、鳥、魚、貝、犬、猫、昆虫、豆類、穀類
何で摂取するかは好みの問題。(文化といえば文化なのだろう)
結局、線引きとは好みに直結するのだ。
他人の好みを曖昧だ、いい加減だ、などと言うのは自分も同様である事を
理解していないのだ。
混合食優位を妄信するのも自由。
肉は少量であっても害があるというバカベジと同レベルだがな。w
248考える名無しさん:2006/12/12(火) 10:50:21
資源の浪費、環境破壊は共に人間が増えすぎたことが原因。
飢餓の原因は人間界では経済格差が原因。
経済格差撤廃が出来ないのは、社会主義国家を見ればわかる。
宗教とは、エゴイズムの塊である。
たった4行で終わり。
249虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 11:19:59
また理解できない奴が一人か?

>>247
>結局、線引きとは好みに直結するのだ。
 他人の好みを曖昧だ、いい加減だ、などと言うのは自分も同様である事を
 理解していないのだ。

嗜好の線引きと考え方の線引きの区別も付かないのか?やれやれ。
混合食優位が肉は少量でも害と同レベルに見えるお前さんに大呆れだ。
一々説明する気にもならんわ。
250虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 11:55:00
>>245
それは必要なチェック事項だね。
ベジもこれは要注意だ。一概には言えないが普通食以上にチェックが必要かもね。
251虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 12:41:35
あーそうだ。玄米だった。忘れてたよ。
玄米は優秀な食材だ。多くのプラス要素を持つが当然マイナスもある。
その一つが消化が悪い。圧力釜でとかお粥で、さらにはどっかの療法がやってる
粉にしドロ状にして飲むというのもあるが、そこまでやるのも消化の悪さがあるから。
あとはデトックス効果によるミネラル吸着。
強力な吸着力で鉄分などのミネラルを体外に排出してしまう怖れを言われている。
鉄分不足などを招くといわれる一方で体内の有害な重金属排出、つまり「毒だし」が
出来るのもこのデトックス効果によるものとされる。
ただこれはまだよくわかっていないらしい。鉄分などを排出することはないと言う説も
あるが、そうなると毒だしも怪しくなる。
もう一つ糠部分は有害物質を溜め込むというのもある。それゆえ玄米は無農薬栽培の
ものが最低条件。土中、水などからの農薬以外の有害物質もここに溜め込むが
最大の問題はやはり農薬だろう。
このような懸念されるマイナスはいくつかあるが優秀なプラスも多い。
じゃあ、どうするか?常食を避け摂取すればいい。
再三言ってるが「何が毒かは量で決まる」大量でなければマイナスは出ない。
常食ではなく白米に混ぜるとか週数回にするなど。
俺は週2日ほど五穀米のような形で食べている。玄米が入らない時もあるし四穀になったり
六穀になったりだがキビ、粟、ヒエ、アマランサス、麦などが入る。
どの食材にも必ずプラスとマイナスがある。
そのプラスを幅広く摂取しマイナスを出さない為には「多品目適量摂取」だ。
菜食が必ずしも健康的とは言えないというのはこの面からも言える。
品目が普通食より減る分だけプラス摂取の幅は狭まる。一品目あたりの摂取量が
多くなりがちで偏りが出やすい。大量摂取にまでなれば全ての食材は毒にもなる。
菜食も計算され菜食内で品目を増やすなりすれば問題はないが食材を制限すること
に変りはない。
主食も玄米オンリーよりは幅広い方がいいしタンパク源も同じ。
252考える名無しさん:2006/12/12(火) 13:13:28
壊れたCDプレーヤー
wwwwwwww
253考える名無しさん:2006/12/12(火) 14:47:29
ねえねえ、なんで菜食者は魚については叩かないの。
254 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 17:24:42
壊れたCDプレーヤーは「玄米は優秀な食材だ。主食も玄米オンリーよりは幅広い方がいいしタンパク源も同じ。」
という妄想をもっています。
理由は、「まだよくわかっていない有害な重金属排出、つまり毒だし」です。
でも、「糠に農薬以外の有害物質もここに溜め込む」ので、懐疑してるんです。
ここで有害なものを排出するんじゃないんですかと突っ込むと、「馬鹿ベジめ!!」と叫ぶでしょう。
彼は常々いっていることが破綻しているのですから、そこを突っ込まれると罵倒しか出来ませんから。
続けて、彼はいうんです「じゃあ、どうするか?常食を避け摂取すればいい。 」
おい、無農薬ではダメなのか?と突っ込むと、「馬鹿ベジめ!!」と叫ぶでしょう。
「俺は週2日ほど五穀米のような形で食べている。」
何が「俺は週2日ほど」だ。おまえのライフスタイルなんか聞いてねーよおっさん。
「そのプラスを幅広く摂取しマイナスを出さない為には多品目適量摂取だ。」
なにいってんだ?プラスになるものを特定しなきゃ下手な鉄砲数打っても、くじ引きレベルだろーが。
だからな、世間一般ではな、大量摂取じゃなくてな少量摂取で毒なものを毒だと言うんだからね。

で、なんで「主食も玄米オンリーよりは幅広い方がいいしタンパク源も同じ。」、
タンパク源も同じなんだよ?wwwwwwww
255 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 17:43:44
反対に科学的根拠を採用すると以下である。



アメリカ農務省
本文「At least ½ of all the grains eaten should be whole grains. 」
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx

本文「Fish, nuts, and seeds contain healthy oils, so choose these foods frequently instead of meat or poultry.」
訳文「魚、ナッツ類、種子類は健康な油を含むので、家畜肉のかわりに頻繁にこれらの食物を選んでください。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat.html

ガンの予防指針の最新のもっとも大きなものは、
がん研究基金が4500の研究を3年以上かけて分析した下記のものになる。
これを守ればデータ上は主要なガンの発症率が半減する。
そのなかで、
>肉(牛・豚・羊肉):1日 80g 以下。魚肉・トリ肉の方がいい
>動物性脂肪食品の摂取を控え、植物性脂肪を適度に摂取する
http://www007.upp.so-net.ne.jp/pathology/data-22.htm
256考える名無しさん:2006/12/12(火) 17:51:20
◆VEGAN.MvV. の圧勝だなw

虫に聞けのような無知で能無しのアホが勝てる相手ではないよ。
しかし虫に聞けは本当に頭が悪いな。
257考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:00:49
>>254
その解説は見事にお前の理解力の無さを証明している。
アスペはアスペだなとw
そしてお決まりの何回も反論を受けているリンクを貼る。
壊れたCDとはお前のレスに対してじゃないのか?

早く病院に池、キチガイ
258考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:05:18
>>256
前にも何回もアスペのレスの直後にそれと同じレスがあったな。
自演、乙、と笑われるの何回目だw
259考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:07:45
ごめん、単純に質問なんだけど、
菜食主義者の人って、自棄食いとかはしないの?
260考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:12:00
>>258
自作自演?
あなたはかわいそうな人だ。
261考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:14:44
俺もその>>256のレス見るの3回目か4回目だ
あの珍解釈で勝ったと思えるのは本人しかいないだろうな・・・
262考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:19:58
>◆VEGAN.MvV.
あなたが虫に勝てていたらアスペ認定も基地外認定もされていないよ
現実を見ようなw
263考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:23:09
>>260
あんたが一番かわいそうだよ。身の程を知れ。
コテ忘れてるよ。
264考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:25:51
>>261-263
必死w
265考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:29:42
呆れてるだけだ
266 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 18:33:19
勝利宣言による勝利か、かわいそうにwww
267考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:35:16
アスペに今更呆れる方にも呆れる。放っておけよ。
268 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 18:37:31
虫に聞けは反論と呼ぶ”妄想”と罵倒と勝利宣言で勝利しちゃってるからな、
かわいそうなことにwww
269考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:41:46
虫に聞けのレスは無内容で、凡庸な煽りフレーズを並べてかえているだけの
哀れな泣き言w
270 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 18:46:32
そうだな。
>その解説は見事にお前の理解力の無さを証明している。
>早く病院に池、キチガイ
なんていう虫に聞けのコピー人格のようなのが登場しても、
まったく解説能力がないのは彼であり、
根拠を一切提示せずに罵倒しか出来ないんだからね。
せいぜい「馬鹿ベジめ!!」しか言えないんだからな。
271考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:46:33
>>268
真面目に聞くけど>>254ですごいレスができたと思ってる?
272考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:47:31
しかし、セットで現れることが多いな。
273 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 18:55:00
>>271
きみがすごくないと思うなら、解説すればいいだけであって、
「すごくない」「すごい」とだけ書いてるだけでは何も評価できないが。
274考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:56:59
アスペが勝ってるようには見えないが、それはともかく
ここで勝つことを使命にしてしまっていいのか?
本来菜食の良さ、善さをアピールする為にスレ立てたんじゃないの?

一部ベジの馬鹿さ加減がいい加減イタイんだけど
275考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:58:29
>>255
アメリカ農務省のデータが科学的?
BSE関連やポストハーベストのニュースを見直してから考えろ。
276考える名無しさん:2006/12/12(火) 18:59:59
>>274
倫理面から考えるスレなのに、倫理面で優れている部分が見当たらない
277 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 19:06:21
見当たらないのは妄想で論破しちゃってることになってるけど実は破綻している虫に聞けだけだよ。
環境倫理なんかとく菜食に利があるんだからさ。
278考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:10:35
ここは議論の場だからどちらが説明として勝っているかを競うのは
当然であって、その点で◆VEGAN.MvV.の勝ちだな。虫に聞けは撃沈。
彼は頭が悪すぎる。
279考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:12:49
またセットで登場か。この板もID出るようになるといいのにな。
280考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:17:32
食について深く考えてきた◆VEGAN.MvV.の方が最初から思想的に
強いのであって、付け焼き刃の知識とニワカで考えついた論理で
論争をふっかけようとした虫に聞けのような身の程知らずは愚か
というほかない。
281 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 19:18:47
虫に聞けは反論と呼ぶ”妄想”と罵倒と勝利宣言で勝利しちゃってる。
そんな虫に聞けとその特殊な人格のコピーのような名無しが登場することを指摘してるんだよな。


>>3のような
「ここにいたっては把握力のなさ全開だ。
 理解せず徹底して否定するのはお前みたいな馬鹿ベジという存在だ。
 わかったか?わかったらさっさとカウンセリング受けに行け。」

>>257のような
「その解説は見事にお前の理解力の無さを証明している。
アスペはアスペだなとw
そしてお決まりの何回も反論を受けているリンクを貼る。
壊れたCDとはお前のレスに対してじゃないのか?
早く病院に池、キチガイ」
282考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:19:08
>>277
まず、その短い文章が日本語として破綻してる件
もうこれ議論以前の問題ですが

>>278アスペの文章日本語に翻訳してくれ
オマエ解ってるからアスペが勝ちだって言ってんだろ?
283考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:20:17
>>281
そろそろ連投規制かかるよw
284考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:21:31
菜食にすることの環境問題の利ってなんだろう。
環境問題の全体のバランスから考えたら、取り上げるレベルでもない気がするが。
285 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 19:25:32
>>284
>>4があるよ。取り上げるレベルだよ。
286考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:29:45
林檎の例えは自分で書いてて恥ずかしくないかな?
アスペって果実菜食だったっけ?
287考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:36:05
アスペ、ホントに連投規制かかってるよ・・・・・・w
288考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:40:31
◆VEGAN.MvV.に議論で完敗した哀れな者たちが亡霊のように集まってきたw
289考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:49:34
>>4ので、とりあえず意味の無いのを消すか。

・環境問題各種、上から4つ目までと8から下。
人口増加を抑えることが、今後一番の打開策。
菜食であっても、環境が良くなるわけではない。

・健康問題、5〜7番目は、個人の問題。
例えば菜食主義者であっても、ポテトチップスとコーラを
大量摂取するような人は生活習慣病にかかりやすい。様は量の問題。

・植物は苦痛を感じないから下の項目
植物以外の、魚・虫・両生類・爬虫類にも痛点は無い。
そもそも苦痛を感じるから食べてはいけないと言う理屈もない。
290考える名無しさん:2006/12/12(火) 19:58:51
289の論理はオールオアナッシングだな。詭弁だ。
291考える名無しさん:2006/12/12(火) 20:04:13
>>290
詭弁という根拠は?
292考える名無しさん:2006/12/12(火) 20:06:25
環境問題に関しては、肉関係での影響なんか微々たるもんなんだよな。
アメリカとか食いすぎなだけでさ。日本は全然マシでしょ。
むしろゴミ問題とか大気・水質汚染とか排気ガスとか核廃棄物とかの方が百倍ヤバイ。
293虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 20:15:53
やれやれ、またアスペかよ。
こいつは俺に勝ちたいというだけで出ているようなものだな。
要は>>254の馬鹿ならではの解釈を馬鹿だと証明すればいいわけだ。
あとはアスペの言う倫理が無意味を言えばいいんだな。
前スレまでで終わってることなんだが。
>>4なんて今まで何回否定されたよ。マジ馬鹿だな。
ま、放っておいたら他に迷惑だしもう一回だけキッチリやってやる。
家に帰ってからな。しかし前、前と携帯で遡り>>254見た時は笑っちまったぜ。
294考える名無しさん:2006/12/12(火) 20:25:26
上に誰かが書いてた、
家畜を育てるために使っていたの農地+牧場を、その分の栄養素を作る
農場に転用した場合に、どれだけの面積の差が生まれるのか、そしてそれが
どれだけの環境対策になるのかに尽きると思う。・・・がデータが無い。

邪推すると、大して効果が無いから公開しないと考えることも出来るんだけどね。
295考える名無しさん:2006/12/12(火) 20:44:10
>>232
たまに酒を飲んではじけるのはストレス解消の点でも有効だが
常に酒を飲んではじけているのはただのアル中
てことでおk?
296考える名無しさん:2006/12/12(火) 21:18:24
おまえら本当に肉が好きなんだなぁ。
全身がうつる鏡を見て少しは自分の体に気を使えよデブオタ。
297考える名無しさん:2006/12/12(火) 21:21:42
>>295
酒も飲んでないのに人の話が理解出来ない基地外よりまし。
298虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 21:31:54
>>295
OK。酒は毎日だが俺には関係ない話だ。
今、我が家オリジナルの「鶏胸肉和風あんかけ」で一杯やってるw

>>296
お前みたいな馬鹿がいるからベジが奇異な目で見られるんだよ。
この前箪笥の奥から12、3年前に買ったジーパンが出てきたんだがスパッと履けた。
適切な食事をしていれば太りはしない。
しかし股上が今のジーパンよりずっと深いのには時代を感じたw

アスペ馬鹿への話は飲み終わってからな。
299考える名無しさん:2006/12/12(火) 21:56:12
連投規制中か。わかりやすいな
300考える名無しさん:2006/12/12(火) 22:36:32
>>222
> これぐらいは文化相対主義の意見に耳を傾ける程度の余裕は欲しい

こういうのは文化に制約されるとしかいいようがない、と俺は思う
そして、あなたのいう文化のそういった側面についての価値を俺は認めたりする

でも、それだと主張が一貫しないと思うんだよねえ…このスレに関しては
(要するになんでも文化相対主義になっちゃう)
というのも、

>>1
> 倫理面から菜食について考えるスレ

ということになってるから、きっとあなたが望まない、
倫理自体も文化に制約される話になっちゃうと思う

> 菜食の健康的価値、肉食の健康的価値を検討するのが主旨なのだろう。

にしても、充分検討するに値はするだろうけど、これは栄養学の問題であって、
哲学の問題じゃないような気がするから、

よくわからんけど、とにかく倫理的な側面から菜食について考えたいんじゃないかな…
301虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 22:51:49
さあて、ぼちぼち行こうか。>>254の馬鹿解釈の証明からな。
主食もタンパク源も多様な方がいい理由はそれぞれに特徴的なプラス要素があるから。
それを幅広く摂取した方がいいということだ。玄米のプラスは白米に比べミネラル豊富
ということで
>理由は、「まだよくわかっていない有害な重金属排出、つまり毒だし」です。
なんて俺は言っていない。糠部分の持つキレート作用は証明されているが体内で
どう働くのかはまだ疑問らしい。これによるデトックス効果がそのまま出れば
体内の鉄分他ミネラルを排出しマイナス。一方では毒だしになるプラス。
どっちが強く出るのかはまだ解明されていないと思う。
>「糠に農薬以外の有害物質もここに溜め込む」ので、懐疑してるんです。
懐疑ではなくこれは事実。
>ここで有害なものを排出するんじゃないんですかと突っ込むと、「馬鹿ベジめ!!」と叫ぶ
有害な物をキレート作用で排出するかもしれないが、わざわざ有害物質を一度体内に
常食により大量に入れる必要はない。
>おい、無農薬ではダメなのか?と突っ込むと、「馬鹿ベジめ!!」と叫ぶ
無農薬が最低条件だというのが分らないらしい。馬鹿だからw
農薬以外でも有害物質は糠に貯め込まれる。それをわざわざ常食し大量に体内に入れる
のはどうかと言ってるんだがね。
302虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 22:54:52
>プラスになるものを特定しなきゃ下手な鉄砲数打っても、くじ引きレベルだろーが。
ここに至って馬鹿全開w
全ての食材には全てプラス要素が存在し特定されている。くじ引きレベルと思う
お前が阿呆。プラスが特定できない食材があれば挙げてみれ。
>世間一般ではな、大量摂取じゃなくてな少量摂取で毒なものを毒だと言うんだからね
馬鹿が馬鹿たる所以だw
猛毒といわれるトリカブトも微量なら薬。調味料の醤油も大量なら毒。
水銀やサリンですら致死量に至らなければ人は死なない。つまり毒ではない。
お前の馬鹿レベルを世間一般にするな。世間一般はお前ほど馬鹿じゃない。
>タンパク源も同じなんだよ?wwwwwwww
何回言っても馬鹿頭じゃ理解できないんだろうが(かわいそうw)
タンパク源は多様な方がいい理由はそれぞれに特徴的プラスがあるからだ。
植物性は穏やかに吸収され脂質には問題ない。肉は高効率で吸収される。
さらに豚にはB1、羊にはLカルニチン、鶏には体力アップアミノ酸、魚には不飽和脂肪酸
などが豊富という特徴的プラスがある。これらを幅広くだ、わかるか?低能?
これも何回目だ。

俺のレス見てこんなトンチキな解釈できるのは一種の才能か?
というか把握力がマジで厨房並みなんだろうな。
303虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 23:12:56
倫理について言えば何回も言ってるが
大多数が納得できるのもでなければそれはその集団(例えば日本)の倫理にはならない。
人が規制されるルールはまず法があるが、それにとどまらない。
社会規範にも人は拘束される。その社会規範とは道徳、宗教、習俗などが含まれる。
これに反したものは法を犯せば罰せられ社会規範を無視すれば何らかの社会的制裁を受ける。
この社会規範に含まれる道徳がここでいう倫理だ。
これに人は拘束される以上それは納得のいく、つまり拘束されてしかるべきと思える
根拠のあるものでなければそれを倫理とは認めない。
馬鹿ベジが「我こそ正しい」という倫理など大多数の支持を得られる根拠がない。
あればすでに肉食は否定され世界中が菜食になっている。
倫理とはマジョリティのものでありマイノリティが「自分達だけが正しい」といえば
カルトになるものなんだよ。
普遍的倫理を言いたくて仕方がないようだがそんなものは存在しない。
あるなら具体的にこれこそ永久不滅で時代も超越し世界中万人が認めるという
倫理の具体的な項目を挙げてみろ。
304考える名無しさん:2006/12/12(火) 23:29:10
>>302
◆VEGAN.MvV. がトンチキというのは大いに賛同するが、ちょっと内容が乱暴な気がする
毒も薬も匙加減というのはそのとおりだが
>水銀やサリンですら致死量に至らなければ人は死なない。つまり毒ではない。
これはちょっと乱暴だよ、説明が必要だと思うな
水銀は昔「赤チン」という俗称で有機水銀化合物が使われていたから匙加減で毒ではないともいえるね
薬じゃないけど重金属として有害な鉛も、ワインの味をまろやかにするといわれてコップなどに使われていた歴史がある(当然使いすぎれば鉛中毒にはなるけどね)
ジキトキシンなんていうまんまジキタリスの毒って言う名前の薬すらある
でもサリンは知らない
ま、何が言いたいかといえば、体に有効なら薬で、害になれば毒って事
薬ってのは大量摂取すればすべからく毒になるが、少量だから薬ですんでる
使い方次第だね
305虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 23:35:19
ついでに>>4も言っておこうか。
>菜食者が増えると草食動物が増えすぎて自然破壊になるとか、
 破綻するとかわけのわからないことを言う

これも馬鹿頭の把握力のなさだ。動物愛護の馬鹿ベジがともかく何でも「動物殺すな」
を徹底したら “考え方として”「草食獣の楽園」になるといっているのがわからんか馬鹿め。
野生動物にしろ今ですら多額の農業被害を被りながらも保護しているが
これ以上「動物殺すな」愛護の馬鹿理屈を通せば人間社会が破壊される。
破綻するというのは馬鹿ベジの「考え方は徹底できない。すれば破綻する」だ。
何回言っても理解できないんだな。おまえの馬鹿には アキレルゼ
わけがわからなく見えるのはお前が馬鹿だからだ。

あとは一々否定するのも馬鹿らしいことばかりで既に何回も否定されてることばかりだ。
全部やるかい?
306考える名無しさん:2006/12/12(火) 23:39:48
ある社会の倫理ってつまるところ規制ってことじゃないのかな?
前スレだったか、倫理は直感だから理屈で説明出来ないって菜食者のレスが
有ったけど、その人にとっては勿論それでいいわけで、その人も社会全体が
そうなるべきなんてことは言わなかったな、たしか
それで俺は、ああ、それなら通るな、と納得した憶えが有る

だから社会全体の中で規制として倫理が機能できる、というかそこまでは
必ず規制されなきゃいけないって一線は人間と他生物の境目じゃないのかな
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1130142350/
今ここまでで止まってるが菜食の倫理ってここがデッドポイントなのでは?
つまり理由が見つからなきゃ規制(社会的倫理として一般化)は出来ない
ということ



307 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 23:40:29
>>289
・現在の人口と肉の消費量で問題があるわけだよ。

・健康問題は肉食に起因する動物性脂肪の問題にしか言及していない。

・苦痛ははダメ、いいの両方書いてあるが。
 痛覚を問題にした場合、畜産肉は食べられない。
 魚・虫・両生類・爬虫類のなかでも苦痛を回避しないものは食べられるだろう。
308 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 23:41:41
>>301
>>理由は、「まだよくわかっていない有害な重金属排出、つまり毒だし」です。
>なんて俺は言っていない。
>体内の鉄分他ミネラルを排出しマイナス。一方では毒だしになるプラス。
>どっちが強く出るのかはまだ解明されていないと思う。
   んなことは>>251に書いてなかった。書いてあるのは、
     >つまり「毒だし」が
     >出来るのもこのデトックス効果によるものとされる。
     >ただこれはまだよくわかっていないらしい。鉄分などを排出することはないと言う説も
     >あるが、そうなると毒だしも怪しくなる。

>>「糠に農薬以外の有害物質もここに溜め込む」ので、懐疑してるんです。
>懐疑ではなくこれは事実。
その事実をもとに懐疑してるんだろ。

>>プラスになるものを特定しなきゃ下手な鉄砲数打っても、くじ引きレベルだろーが。
>ここに至って馬鹿全開w
>全ての食材には全てプラス要素が存在し特定されている。
>さらに豚にはB1、羊にはLカルニチン、鶏には体力アップアミノ酸、魚には不飽和脂肪酸
>などが豊富という特徴的プラスがある。これらを幅広くだ、わかるか?低能?
>これも何回目だ。
   >>251に書いてあるのは、
   >再三言ってるが「何が毒かは量で決まる」大量でなければマイナスは出ない。
   >そのプラスを幅広く摂取しマイナスを出さない為には「多品目適量摂取」だ。
だからさ、下手な鉄砲数打っても、くじ引きレベルだろーが。
だからな、世間一般ではな、大量摂取じゃなくてな少量摂取で毒なものを毒だと言うわけだよ。
309考える名無しさん:2006/12/12(火) 23:42:59
>>290
早く菜食派の意見を返してくれないかな。
自分達の論理と比較して詭弁と言い切れる理由を聞かせてもらいたい。
310虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 23:46:26
>>304
まあ説明が乱暴なのは認めますよ。あなたの話に異論はない。
海水浴場などで水質調査がされここは安全というお墨付きが出たりするが
それは大概は有害物質がゼロということではなく基準値以下というだけで
毒といわれるものがないわけではない。
存在するんだが人体には影響のないレベル、つまり存在するが少量なので毒ではない
ということだ。
全ては「何が毒かは量で決まる」ということを言いたいわけですよ。
あらゆる食材にも全て致死量があるというのもそういうことなんですがアスペには
理解できないらしいw

311考える名無しさん:2006/12/12(火) 23:49:10
>魚・虫・両生類・爬虫類のなかでも苦痛を回避しないものは食べられるだろう。

苦痛を回避しないものは食べられる?こいつの日本語を誰か翻訳してくれ。
312虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 23:53:45
>>308
自分の読み取れない馬鹿を証明していて楽しいか?
下手な鉄砲と思うなら食材でプラスが特定されていないものを挙げてみろ。
全ての食材には特徴的プラスが存在する。これを否定したいんだろ。
どの食材のプラスが特定されていない、あるいは基地外クンには理解できていないんですか?
313考える名無しさん:2006/12/12(火) 23:54:16
>>307
意外と冷静な部分もあるんだな。

でも、こういう考えだと健康や環境の問題、どちらも消費量を減らすというところで
手打ちになりそうな気がしない?
菜食者は野菜(とか果物)以外の食物を0にすべきという意見で纏まってると思うんだけど。

以前、ベジタリアンの種類にも色々あるのは説明を受けたけど、
VEGAN氏が、どの立場か何を重点的にら訴えているのか分からないよ。
314 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 23:55:20
>>303
>これに反したものは法を犯せば罰せられ社会規範を無視すれば何らかの社会的制裁を受ける。
法は道徳の機関化であって、道徳のすべてを含んでいないっていってるだろ。

だからさ、はやく根拠のある肉食の倫理を説明してくれよ。
常識=道徳的じゃないから、マジョリティがどうのってのは関係ないからね。
道にタバコを捨てる人間が大勢いれば、道にタバコを捨てないことより道徳的になるのか?

>>305
だから、動物愛護の馬鹿ベジだけなんだよおまえの言ってることは。
それに愛護動物の馬鹿ベジでも生態系が崩れりゃ犠牲数が最低になるように、
駆除するかもしれないだろ。
315 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/12(火) 23:59:05
>>313
どの立場って言うか、
>>2 健康 >>6-11>>13
>>4 環境と殺生 >>12 たとえば殺生では痛覚を考慮しないするなど各種立場
>>5 倫理 >>240-244の各種哲学的見解のそれぞれ
で検討すればいいと思うんだけど。
316 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 00:06:07
>>312
食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
   >>301に書いてあるのは、
   >さらに豚にはB1、羊にはLカルニチン、鶏には体力アップアミノ酸、魚には不飽和脂肪酸
   >などが豊富という特徴的プラスがある。これらを幅広くだ、わかるか?低能?
   >>251に書いてあるのは、
   >「何が毒かは量で決まる」大量でなければマイナスは出ない。
   >そのプラスを幅広く摂取しマイナスを出さない為には「多品目適量摂取」だ。
毒のある肉を多種類とっても、大量に取ってればダメだろ。
なにいってんの?
317考える名無しさん:2006/12/13(水) 00:08:41
>>314
少量でも毒と言い切った君に送ろう
ttp://blackshadow.seesaa.net/article/937476.html
 もう少し下に行くと見慣れた食べ物の名前が出てくるようになる。
 コーヒー、レタス、オレンジ、トマト、リンゴ、セロリ。
 みんな発がん性物質を含んでいる。
 農薬やダイオキシンが入っているのかって?
 残念、ハズレだ。
 野菜に含まれる発がん性物質のうち、もっともリスクが高いのは、実は野菜自身が作る物質だ。
 農薬はもっともっと、かなり下の方にいかないと出てこない。
さて、君は何を食べて生きていくんだい?
318虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:08:43
>>314
まだ懲りずに低能晒し続けるか?
>法は道徳の機関化であって、道徳のすべてを含んでいないっていってるだろ。
法以外の社会規範でも人は拘束される。というのはお前には理解不能か?
法が道徳の全てを含んでいるなどと俺がいつ言った?
肉食の倫理など何で必要なんだ?当然の行為に倫理は必要ないといったのも忘れたか?
当然の行為を否定したい馬鹿ベジがこっちの方が正しいと主張したいのなら新たな倫理を
提示しなければならないだろうが、それには多数が納得できる根拠がない。

>だから、動物愛護の馬鹿ベジだけなんだよおまえの言ってることは
愛護の馬鹿ベジがいるのは事実だろうが。それを否定している。
こいつらが「駆除するかもしれない」なら今これほどの被害が出ていたら今時点で
言っていない。言わないから 動物>人間 の馬鹿どもといわれる。
>>313でも聞かれてるぜ。お前はどういう立場のベジなんだ?
それと食材でプラスが特定できないものがあるなら早くあげろ。

319考える名無しさん:2006/12/13(水) 00:13:54
>>314
>それに愛護動物の馬鹿ベジでも生態系が崩れりゃ犠牲数が最低になるように、
>駆除するかもしれないだろ。

ちょっと安心した。
動物愛護&ベジタリアンの人って、こういうことを後回しにする人が多いから。
食肉という部分で最終的には相容れないんだろうけど、先へは進めそうだ。

>>315
どちらかいうと、本人がどういうスタンスでいるのかなと思ったんだけど。
まあいいや。ちなみに俺は人が多すぎるから環境問題が起こる派。
健康に関しては有効な量ならなんでもいい、殺生、倫理は未結論。
320虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:22:45
>>316
馬鹿全開www

>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
消えるよ。まだわからね?
人間が1日に食べれる量は決まっている。各食材に含まれるプラス要素を幅広く摂取
使用とすれば多品目。当然1品目あたりの摂取量は減る。
大量に摂取しなければ普通の食材ならば何を食べても毒にはならない。

>毒のある肉を多種類とっても、大量に取ってればダメだろ。
毒のあるって何が?大量に摂れば飽和脂肪酸過多やカロリー過多の毒にもなるが
大量に摂ればだ。1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
この範囲で多種類だ。豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
食文化のあるものなら多種類の方がいい。
何回も言うが現状の日本人は大量には摂取していない。
で、プラスを特定できない食材はまだか?>>315じゃお前がどういうベジかはわからんぜ。
ビーガンとかちゃんと分類があるだろうが。それを言っちゃあ都合が悪いってかw
>>317
ナイスですw
321 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 00:26:44
>>317
野菜、果物に発がん性物質が含まれていようが、抗酸化作用のほうが強いから、
野菜や果物は発がんを抑える可能性があるものにカウントされている。
しかも大量摂取すればなんでも体に悪いということでなく、
少量摂取でも生命にマイナス作用の強いものを毒だってことだよ。


>>318
>>314を全部読めないのか?
322考える名無しさん:2006/12/13(水) 00:27:51
さっきから書いてる人間だけど、正直、虫に聞け氏のトーンも引く。
まあいいや、明日早いからお疲れさん。
出来たら色んな立場のベジタリアンの人に色々聞いてみたい。
323考える名無しさん:2006/12/13(水) 00:35:21
>>314
不思議なことを言う人だな〜
一般化していることの倫理性非倫理性を改めて問うのは難しいんだよ
 遊びで動物を殺すことは良くない
 食べるために動物を殺すのは問題ない
これらを改めて問うのは
 人を殺すのは良くない
を改めて問うことに等しいんだ
324 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 00:36:17
  豚にはB1 ビタミンB1だろ?
  羊にはLカルニチン 運動したときに脂肪燃焼力アップだろ? ダイエットのため肉なんか食ってる場合か?
  鶏には体力アップアミノ酸 なんだそりゃ?体力アップアミノ酸?具体名出してみ。鶏肉しか含んでないアミノ酸か?
  魚には不飽和脂肪酸 不飽和脂肪酸なんか植物でとれるんだよ。
上記のサプリメントとれば肉なんか関係ないだろ。
食材のプラス効果を言おうがどうが、
「何が毒かは量で決まる」が消えないことにはかわりないだろ。


>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
きみのいってることは多種類とっても量の毒が消えてないよ。

1日50〜70g摂取が理想ってのは、妄想だからな。
 根拠 >>2>>6-11>>13
325考える名無しさん:2006/12/13(水) 00:37:11
>>321
えっと・・・
>>254にこんな文があるんですが・・・

>「そのプラスを幅広く摂取しマイナスを出さない為には多品目適量摂取だ。」
>なにいってんだ?プラスになるものを特定しなきゃ下手な鉄砲数打っても、くじ引きレベルだろーが。
>だからな、世間一般ではな、大量摂取じゃなくてな少量摂取で毒なものを毒だと言うんだからね。
326 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 00:38:17
その文からなにをいいたいの?
327虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:45:50
>>321
>しかも大量摂取すればなんでも体に悪いということでなく

野菜、果物にも致死量があることがまだ理解できないか?
水にだって致死量があるんだぜ。

>少量摂取でも生命にマイナス作用の強いものを毒だってことだよ。
お前の毒定義は普通じゃないの。つまり無知。少量摂取でも命にマイナス作用
というものは具体的になんだ?あげてみろ。
プラスを特定できない食材は何かもまだか?「くじ引きみたいな」発言の方を撤回するか?

>>318は当然>>314全てに対してだ。補足しようか?
>道にタバコを捨てる人間が大勢いれば、道にタバコを捨てないことより道徳的になるのか?
なるんだな、これが。残念ながらw
今は東京は練馬など一部を除き路上喫煙は禁止されている。それが倫理だからだ。
しかしほんの10〜20年前までは歩き煙草は一切咎められることがなかった。
倫理的には悪ではなく、正しくもないが「まあいいか」と黙認されていたわけだ。
この時点で路上喫煙禁止をいう者がでてきても相手にされない。
仮定としては乱暴だが道に煙草を捨てる者が圧倒的多数ならそれは倫理に反しない。
というか倫理に反しないから捨てられるのであって社会的制裁がないから出来る。
俺は喫煙者でもないし路上に煙草を捨てるべきなんて言ってないからな。
お前の読解力じゃ誤解されかねんから恐ろしいw 
何が正しいかはマジョリティの決定なんだよ。
328考える名無しさん:2006/12/13(水) 00:46:03
>>321
>野菜、果物に発がん性物質が含まれていようが、抗酸化作用のほうが強いから、
>野菜や果物は発がんを抑える可能性があるものにカウントされている。

これと

>>251
>どの食材にも必ずプラスとマイナスがある。
>そのプラスを幅広く摂取しマイナスを出さない為には「多品目適量摂取」だ。

これの実質的違いってあるのかって事を言いたい
329考える名無しさん:2006/12/13(水) 00:46:33
で、◆VEGAN.MvV.はどのカテゴリのベジなんだ?
ヴィーガン、オボ・ラクトベジ、ラクトベジ、ペスコベジ、フルータリアン
他にも分類はいろいろあるだろうが、自分の立場をはっきりさせろよ。
330虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:55:35
>>324
馬鹿タレがw
俺に体力アップアミノ酸質問する前に聞かれたことに答えろ。

プラスが特定できない食材があるならあげてみろ。「くじ引き」発言の方を撤回するか?
お前はどういうベジだ?ビーガンか?ラクトか?ラクトオボか?
お前の「毒定義」でいう少量摂取でも命にマイナス作用 というものは具体的になんだ?

体力アップアミノ酸(勿論俗称だ)については明日にでも説明してやる。
ちゃんと答なね。お前がアスペ認定された要因の一つが「質問に答えない」だw

>>322
感想は自由ですよ。俺のトーンに引くのも自由だw
俺も寝る。
331 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:00:29
>>328
  >>321
  >野菜、果物に発がん性物質が含まれていようが、抗酸化作用のほうが強いから、
  >野菜や果物は発がんを抑える可能性があるものにカウントされている。
  野菜はマイナス作用よりプラス作用が多くて発ガンを抑える効果がでている。

  >>251
  >どの食材にも必ずプラスとマイナスがある。
  >そのプラスを幅広く摂取しマイナスを出さない為には「多品目適量摂取」だ。
  はマイナス作用がどのようにでているか分からないんだから、
  マイナスになるかプラスになるかはくじ引き。不明。
  多品目とることでマイナス作用を消すかどうかは不明。
332 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:03:48
>>327

トリカブトだとか硫酸だとかヒ素とかは毒性が強いんだよ。
劇薬のことだよ。
何が水を大量に飲んだら死ぬだ。

多種類取ればマイナスが回避できるってのが意味不明なんだから、
マイナスがどれくらいくるかは、くじ引きだね。
しかもきみの出してるプラスってのはサプリメントで取れるし。
肉を食べる必要性がわからない。


>倫理的には悪ではなく、正しくもないが「まあいいか」と黙認されていたわけだ。
何をいってるわけ?
倫理的には悪ではなく、倫理的には不正だ。
倫理的には不正だが黙認されていたのか?
結局よくないってことだろ。
意味不明
333考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:06:49
>>331
まず自分がどういうベジか非ベジなのかはっきり答えてからだな。
答えない場合は答えられない理由があるとこのスレの参加者に思われる。
ますます不利な立場になるだろうな。

334考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:07:25
肉や動物脂が大腸ガンのリスクを高めるらしいが、最近のポリープ除去手術は
簡単らしいし、定期検査していれば大腸にポリープが出来ても悪さをしない
小さなうちに発見できるから大丈夫だ。それよりも肉は血管系の病気に関係
する。
335 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:09:39
>>330
  >>312から、わけわかんないこといってるけどさ、
  >>312
  >>全ての食材には特徴的プラスが存在する。これを否定したいんだろ。

>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
食材のプラス効果を言おうがどうが、
おまえ自分でも言ってるように多種類とっても量の毒が消えてないわけだよ。
プラスを多種類とか関係ないんだよ。
プラスを多種類ならバランスをとらなきゃ意味ないだろ。
多種類とればバランスが取れるのか?
なにいってんだおまえ?
336考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:13:23
肉の喰いすぎで癌など成人病に罹る人はたしかに居るが、
殆どの雑食者はヴィーガン実行者より長生きって話が在ったよな

ヴィーガンは動脈硬化患う率が高いとか
肉に含まれるコレステロール摂取少なすぎるから
337考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:14:10
>>331
こっちも乱暴な論だな〜
その論理でいけば、調理の前に食べあわせに注意して食物を選ばなければいけないよ
調理段階でプラスの要素が減衰する可能性だってあるんだからね
ちゃんと選ばなければ調理段階でもくじ引きだね

さらに言えば、現代医学や栄養学を持ち上げているようで、その実は唾を吐きかけているね
有効成分が特定されるまではそれは無いも同然だといっているんだから
もしかしてこんな所で間違った量子力学ですか?

>>332
いや、水にも毒性はあるよ
一時に大量摂取すれば死ぬし、実際の死亡例もある
当然溺死じゃないよ
338考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:17:52
>>332
ぐだぐだ言ってないで聞かれたことに答えろよ糞野郎
お前がいってるのは無知だからだ
劇薬は薬のこと。量が関係するのも常識。前にイソフラボンでも出ていた。
後半も理解できない私が馬鹿といってるようなものかな

セット君を出す余裕もなくなってきたかwwww
339考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:22:25
>>332
え〜
トリカブトの毒の主成分であるアコニチンは漢方薬でありますが・・・

Wikiで調べたらヒ素も実は・・・
 一方でヒ素化合物は生体内にごく微量が存在しており、人体にとって微量必須元素で、生存には必要であると考えられている。
 ただし、これは一部の無毒の有機ヒ素化合物の形でのことである。低毒性の、あるいは生体内で無毒化される有機ヒ素化合物にはメチルアルソン酸やジメチルアルシン酸などがあり、魚介類や海草類に多く含まれる。
 さらにエビには高度に代謝されたアルセノベタインとして高濃度存在している。とはいえ、必要量と毒性発現量の差は小さいものが多い為、サプリメントとして積極的に摂る必要はない。
こんなんでましたが・・・
340考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:23:59
>>335
>なにいってんだおまえ?
はお前だろ。もい収拾がつかないくらいグダグダになってるのがワカラネ?w

聞かれていることには答ましょうね
341 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:24:22
>>336
具体的な引用元を探してきてください。

>>337
野菜の抗発ガン作用みたいなのは統計調査だからさ、
調理段階だとか、野菜ごとの個体差だとかは無化されているからね。
有効成分が特定されなくても臨床効果があれば無いも同然じゃないし。

劇薬に近い少量でも危険なものを毒といい、
水のような許容量が致死量や健康被害に達しにくいものが安全だということだよ。
一般的にはこういうこと。
342 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:27:49
一般的には水は毒とは言わないし、ヒ素は毒のイメージが強いわけだよ。
>>339
>必要量と毒性発現量の差は小さいものが
こういうものとか、少量で危険なものだよ。一般的に毒ってのは。
343考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:28:50
>>341
いつになったら質問に答えるんだ?
344 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:29:45
なんの?
345考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:30:54
>>337
え?水の飲み過ぎで死ぬのは、毒性で死ぬんだっけ?
電解質バランスが崩れて死ぬのでは?
346考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:31:03
>>342
イメージかいやw
>>336は俺だけど、引用元はありません。
イメージですから。
347考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:33:26
>>342
一般的に言えば肉は毒とは言わないんだよ

さて、ちょっと馬鹿馬鹿しくなってきたし、>>343の邪魔になっても悪いな
食い合わせなんかよりもはるかに健康に悪い寝不足を回避するために寝ますわ
◆VEGAN.MvV. は、ちゃんと質問に答えてから寝なよ
348 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:34:27
一般的に言えば肉は毒という人いわない人両方いると思うが。
349考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:35:17
>>337
水の飲み過ぎで死ぬのは、汗でナトリウムなどが体外に出ちゃった後に
水を大量に飲むと体内の電解質のバランスが崩れて死ぬので、水の毒
で死ぬのではないと思ったけど。
350考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:36:18
>>345
一酸化炭素はそれが血中のヘモグロビンと結びつくことで酸素の運搬を結果的に阻害するというだけ
一酸化炭素自体が悪さをするわけじゃないが、結果的に細胞は酸欠で死ぬ
おk?
351考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:37:02
毒とは言わない。が、酸化した動物脂は良くないよ。
352考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:37:37
なんの、ときたもんだw
何質問されたかも理解できない?できない?できない?
マジですか〜やっぱアスペだw

>>342
人体に害があればそれは毒。お前が「一般的」「イメージ」と言っても意味ないの。
虫が言う「何が毒かは量で決まる」というのは昔の科学者の名言だ。
353考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:40:35
>>350
水は毒なんですね。
354 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:40:41
虫に聞けとテレパシーでもしてるのか?
355考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:43:26
>>349
あなたも誤解している。水に致死量があるということは毒性ではない。
大量に飲めば死にますよ、身体に毒ですよ、ということ。
356考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:46:55
>>337
>>350
水の過剰補給によって体内の電解質のバランスを崩して死んだことを、
「水の毒性」によって死んだと科学の世界では言うわけですね。
勉強になりました。
357考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:46:59
>>354
お前は反論受けるとみんなコピー人格と思うらしいな。
お前のコピー人格のセット君はどうしたんだww
358考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:49:23
学問不要!わが家の子育て文句あっか!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165924504/
359考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:49:28
>>337
>>350
>>355
どっちなんですか?水の毒性によって死んだのかどうなのか。
360 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:51:32
どっかに反論があるのか?
361考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:52:33
で、◆VEGAN.MvV.はどのカテゴリのベジなんだ?
ヴィーガン、オボ・ラクトベジ、ラクトベジ、ペスコベジ、フルータリアン
他にも分類はいろいろあるだろうが、自分の立場をはっきりさせろよ。
362 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:55:11
資源の浪費、環境破壊、殺生などの破壊傾向。
多くの倫理的立場から見れば、
生物を食べる以外にほかに食料がなく生き残れないなどの理由をもった場合にのみゆるされるだろう。

善のイデアとは普遍的な善であり、それのもつ理想は最小の破壊ではないだろうか。
ギリシャ哲学者は菜食も多い。
功利主義では、最大多数の最大幸福は、破壊された地球では子孫の幸福は落ちるだろうし、
現在においても飢餓の撤廃、経済格差の撤廃の両方を解決することを望むだろう
カント哲学、ドイツ哲学が支持するのは公共的に利益をもたらす行動の内面化である。
マルキシズムは自然との調和を重要視している。
日本の西田、和辻の倫理学でも自然との調和、公への奉仕である。
宗教はエゴイズムの撤廃、共感の最大化であり、
倫理は人物像なき宗教であり、共感や公益を原理としてもっている。

主観的倫理を抱く主体に大して我々はその価値観に参入できないから、
われわれが開示するのは情報のみである。

破壊傾向の多い行動を許すのは主観的倫理だけである。
この主観的倫理の脆弱性は客観的合理性をもっていないということであり、
エゴイズムと区別がつかないかもしれないというこである。
ある主体にとってのみの善により大量破壊が起こった場合、
客観的見地からは善にはなりえない。
誤った主観的倫理は破壊であり、客観的にみればエゴイズムである。

つまり、肉を選択する理由は倫理ではなく、エゴイズムである。
363考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:55:12
>>360
何を突っ込まれてるかわからないからアスペw
>>361にはちゃんと答えましょうね
364考える名無しさん:2006/12/13(水) 01:55:15
>>342
一般的には肉も毒とは言わないんだけど?
365 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:56:37
>>361の質問はまったく今までの議論に関係ないから答えないよ。

必要量と毒性発現量の差は小さいもの、
普通の量で毒性のあるもの、少量で危険なものが毒と一般的に言われる。
だから、水は安全だといわれる。

>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
これは痛い。最強の自爆。
366 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 01:59:49
>>364
>>2-16を読むべし。
367考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:00:03
>>362
誤魔化す、誤魔化すw
大多数のエゴイズムこそ倫理なんだけど、それはいい。
>>361の質問には?
>>364の言うように一般的には肉をおまえのいうイメージ(笑)の砒素やトリカブト
と同じに見ないということには?
>>339には

wwwwwwwwwww
368考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:00:23
>>365
同様に肉も安全だといわれる

自分の立ち位置をはっきりさせるのは議論にとっては非常に重要なことですよ
369考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:01:55
>>365
関係無い事はないね。
お前が肉食ってるのに肉は毒だと言ってるとしたら
説得力もポリシーもないわけだからこのスレの参加者には爆笑物なわけ。
答える事が簡単なのに答えないのは
答えないんじゃなくて都合が悪くて答えられないと見られて仕方ない。
370考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:04:03
>>365
自分の立場もいえないのか?立場を明確にし議論に参加すべきは正論だと思うけどね。

>これは痛い。最強の自爆。
なんで?説明どうぞ。お前がグダグダにしか見えないんだけど。
371 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:06:18
>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
これは痛い。最強の自爆。
とっていい肉の量が変わってないだろ。
372 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:08:27
>>315でいうように

>>2 健康 >>6-11>>13
>>4 環境と殺生 >>12 たとえば殺生では痛覚を考慮しないするなど各種立場
>>5 倫理 >>240-244の各種哲学的見解のそれぞれ
で検討しても、答えは出るんだから立場とか関係ないね。
それぞれの立場になればいい。
373考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:13:40
>>371
その量が適量で動物性と植物性のタンパク源が1対1になるからといわれたろうが。
お前が肉は毒と言うのは全然一般的ではないし普通の人はこれを支持するの。
アメリカ、カナダの特殊団体のサイトより現代医学や栄養学を普通の人は信じる。
肉が毒なら日本はみんな短命だな?

で、おまえの立場はどこだ?答えろ屑。
374 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:13:48
>>367
大多数のエゴイズムは倫理じゃないからね。
環境破壊なんかは倫理的じゃないから大勢が参加していても問題が表面化すれば、
環境倫理として問題になる。

それとも、こういう虫に聞けみたいなこういう意味不明なこという?
>倫理的には悪ではなく、正しくもないが「まあいいか」と黙認されていたわけだ。
倫理的には結局よくないってことだろ。
375 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:15:06
>>373
おまえ虫に聞けだろ
376考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:18:24
アスペ=◆VEGAN.MvV. は
肉を食うくせに肉は悪だと言う
とんでもない電波と認定されました。

まともに相手するだけ馬鹿だなw
377考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:20:42
>>372
お前はそのつど立場を変えているということか?ふざけんなよ。

>>374
>倫理的には結局よくないってことだろ。
違うね。よくないなら悪だがその例でいうなら悪にはならない。
悪にならないものは倫理上問題にならない。正しいとさえいえる。
これがわからないからお前はグダグダなんだよ。
378考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:21:12
肉は適量を食べていれば問題ないと言う人は、実際は適量を超えて沢山
食べてるんだけどなw
379考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:25:06
>>375
またコピー人格妄想か?
おまえの勝利宣言をするセット君はどうしたんだ?
自分が自演するとみんなそう見えるのか?

>>376
そういうことかもね。どっちにしろこいつはアスペ、基地外には違いない
380考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:27:16
おまえが成人した男だったらヒゲを生やしているか?
おまえが女だったら夫以外の男性の前では肌や顔を隠しているか?
やっていないのならイスラムの倫理上ではおまえは間違ったことをしている

さて、それじゃ
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1135055931
ここで倫理を構成する善悪の絶対性について話し合おうか

>>372
それでは駄目
倫理と健康に矛盾が生じている
健康上は少量の摂取が望ましいが、倫理上はエゴでしかないといっている矛盾だ
健康上少量の摂取が望ましいのであれば、倫理上でもエゴではなくなる
矛盾が生じた際に場当たり的に反論するようでは議論の意味が無い上にまとまりも無くなる
それゆえにそれぞれの立場をはっきりさせる必要がある
381考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:27:49
>>378
んなこたぁない
382考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:29:53
>>374
>環境破壊なんかは倫理的じゃないから大勢が参加していても問題が表面化すれば、
 環境倫理として問題になる。

問題になるのはこのままじゃ自分達に不利益だというエゴイズムなんだけどね

アスペで基地外で肉を喰いながら肉を悪という電波認定された馬鹿はもういいかw
383 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:38:15
>>380
健康上は少量の摂取が望ましいなんていってないだろ。
倫理と健康に矛盾が生じていいんだよ。
それぞれの立場からの考慮なんだから。


自演てのはこういう語彙と漢字辞書の学習、思考回路が一緒のやつのこと自演ていうわけ

670 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/12/02(土) 00:13:35
栄養協会、カロリー計算サイト、国立がんセンターの食事モデルを出しているんだが
アスペには見えないらしい。

   こちらは>>2-14病気罹患率のデータつきを出してるが。

232 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 00:01:08
タンパク源を動物性、植物性から1:1が理想というのは最長寿国である日本が証明している。

373 :考える名無しさん :2006/12/13(水) 02:13:40
その量が適量で動物性と植物性のタンパク源が1対1になるからといわれたろうが。
アメリカ、カナダの特殊団体のサイトより現代医学や栄養学を普通の人は信じる。
384 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:42:32
>>361の質問はまったく今までの議論に関係ないから答えないっていってるだろ。
関係ない話に発展するだけだろ。

>>382じゃあ裸足にサンダルの少年の足をブーツで踏んづけても足を上げずにいて、
面白いから笑って足から血が出ていたけどそのまま逃げた場合倫理的なのか?
385 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:45:40
他者が不利益をこうむっていて、こちらに利益が無い場合も倫理的なんだよ。
他者の利益が守られるんだから。そして、これはエゴイズムを優先したわけではない。
386 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:54:54
  豚にはB1 ビタミンB1だろ?
  羊にはLカルニチン 運動したときに脂肪燃焼力アップだろ? ダイエットのため肉なんか食ってる場合か?
  鶏には体力アップアミノ酸 なんだそりゃ?体力アップアミノ酸?具体名出してみ。鶏肉しか含んでないアミノ酸か?
  魚には不飽和脂肪酸 不飽和脂肪酸なんか植物でとれるんだよ。
上記のサプリメントとれば肉なんか関係ないだろ。
食材のプラス効果を言おうがどうが、
「何が毒かは量で決まる」が消えないことにはかわりないだろ。

>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
食材のプラス効果を言おうがどうが、
おまえ自分でも言ってるように多種類とっても量の毒が消えてないわけだよ。
プラスを多種類とか関係ないんだよ。
プラスを多種類ならバランスをとらなきゃ意味ないだろ。
多種類とればバランスが取れるのか?

しかも肉は1日50〜70g摂取が理想ってのは、妄想だからな。
 根拠 >>2>>6-11>>13

>>318
>>314を全部読めないのか?
387 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 02:57:20
タンパク源を動物性、植物性から1:1なんて言ってるのはかなり特殊な妄想だからな。
388考える名無しさん:2006/12/13(水) 02:59:36
>>383
>倫理と健康に矛盾が生じていいんだよ。
>それぞれの立場からの考慮なんだから。
それを一人の人間が自分の論として出す事をダブルスタンダードという
議論で最も嫌われる事だな
それを避けるために>>361に答えることを求めているんだが?
仮に倫理もしくは健康の双方が正しかったとしても、おまえさん自身がそれを実行していないのであれば机上の空論でしかない
自らができもしないことを他人に勧めるのは、卑劣な行為だな
黙秘権を行使するのもいいだろう。どんな犯罪者にも認められている権利だ
しかしそれをすれば、問いに対する答えが自らの立場を悪くすると公言するようなものだ

それではどれに属するか発表してくれたまえ
389考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:01:59
>>383
自演の説明してもお前が自演しているゴマカシにしか見えない

>>384
なんだ、そのバカな例は?

>>385
他者の利益を守ることで自分も利益があるから
反撃される畏れを回避できる、間接的に利益が還元される
または自己満足ができる
倫理はエゴだよ

自分の立場を明確に出来ない者は議論に参加する資格はない
蝙蝠と議論するバカはいない
お前肉食べる非ベジだな
390考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:03:41
>>388
答えられないと思うね。たぶんこいつは肉食ってるだろうからw
質問された事の意味がわからないアスペだしな。
他板にトンカツ食って玄米正食しているという馬鹿がいたが
そいつもアスペくさかったw
391考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:08:30
>>386
また反論できなくなってコピペで無限ループ狙ってやがる
どうしようもない糞だな

これからは立場も鮮明にしないことから蝙蝠アスペと呼んでやるよ
392考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:09:46
>>386
>上記のサプリメントとれば肉なんか関係ないだろ。
何か議論の根底が間違っている気がするが…
393考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:13:52
>>392
そりゃそうだろ
サプリメントがない時代の人は倫理観がなかっただなんて、
俺には到底思えんし
394考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:19:32
肉を食べ、革靴を履き、ウールのセーターを着て、動物実験された医薬品を使い、羽毛布団で眠る。
そんな奴に肉が悪だとか言われても説得力まるで無し。腹イテー w w w w
395 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 03:21:10
いや、サプリメントでも”植物”でもとれるからな。
ビタミンとか、不飽和脂肪酸とか、アミノ酸なんだから。

>>380>>383
健康のために肉の少量摂取が望ましいって誰が書いてるの?

経済学的には善だが、人道的には悪だから、後者を優先するとか普通だからさ、
ダブルスタンダードじゃない。
>>361の質問はまったく議論に必要じゃないから答えないよ。

エゴイズムではない倫理あるだろ。
自分達が不利益をこうむって、他者の利益を回復するのも倫理なんだよ。
396 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 03:26:13
説得力まるで無し腹イテーっておまえ、

>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。

この毒の量が消えるとかいいながら多種類とって1グラムも増えてないってのとか、
笑いすぎて危なかったなー
397考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:29:45
>>395
>他者の利益を回復するのも倫理
なら、肉を喰いたいのに喰えない不利益を押し付けないでくれ

どんなに頑張っても、人は生きていくうえで人のエゴイズムは発生する
だからこそ自然に感謝するという気持ちさえ忘れなければいい話
398 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 03:31:46
>>397
エゴイズムでないのも倫理だっていってるんだよ。
399考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:35:23
>>398
あんたが決めた善だの悪だのを押し付けるのも、
あんたのエゴイズムなんだって
わかる?
400 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 03:48:48
押し付けと論理は違うよ
401考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:54:00
>>400
あんたの主張のどこに論理があるのかな?

>経済学的には善だが、人道的には悪だから、後者を優先するとか普通だからさ、

あんたの基準での善と悪を、あんたの基準に従って比較してるだけと思わないか?
こういうのは論理というには程遠いと思うよ
402考える名無しさん:2006/12/13(水) 03:58:54
◆VEGAN.MvV.の主張は
誰が何と言おうとも俺の考えが正しい
だから皆は従えという超自己中な俺様主義でしかない。
403 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 06:53:10
そうか?
健康  >>2 >>6-11 >>13
環境と殺生>>4  >>12 >>307
倫理  >>5 >>362
いろいろな基準で検討しているけど。
>>401-402君らの押し付けは客観性が無いね。
404考える名無しさん:2006/12/13(水) 07:00:56
>>403
押し付けるなっていうのを押し付けるなってか?
どういうオツムしてんだ?w
馬鹿による馬鹿のための基準を押し付けるな!w
405 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:03:57
>>388に対して言ってるんだが、
経済学的には善だが、人道的には悪で、
じゃあどちらを優先しようか。
話し合いの末、後者を優先するあるいは、前者を優先する。
こういうことは普通に起こる。
ダブルスタンダードではないから、ちがう視点で善悪が異なっていても問題がないといっているんだよ。
406考える名無しさん:2006/12/13(水) 07:05:43
ムキになるほど馬鹿に見える
407 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:07:35
馬鹿による馬鹿のための基準って。

>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。

こういう感じだよ。
408考える名無しさん:2006/12/13(水) 07:22:12
409 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:24:52
>>408
意味不明のレスしてないで客観的に指摘を文章化してくれよ。
410 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:25:22
318 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:08:43
>だから、動物愛護の馬鹿ベジだけなんだよおまえの言ってることは
愛護の馬鹿ベジがいるのは事実だろうが。


   愛護の馬鹿ベジじゃなくて、>>4や下記にあるとおり”菜食”すると環境破壊になると言ってきたから、
   わけわからないこといってるんだってことをやっと認めたわけだ。

378 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/08(水) 01:27:17
菜食は徹底すれば環境破壊になるし、適量の肉食は環境保全になる。
411 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:26:46
412考える名無しさん:2006/12/13(水) 07:26:57
>>405

401 考える名無しさん sage 2006/12/13(水) 03:54:00
>>400
あんたの主張のどこに論理があるのかな?

>経済学的には善だが、人道的には悪だから、後者を優先するとか普通だからさ、

あんたの基準での善と悪を、あんたの基準に従って比較してるだけと思わないか?
こういうのは論理というには程遠いと思うよ
413 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:28:05
>>412
>>405を読めないのか?
コピペされても君の意図がわからないよ。
414考える名無しさん:2006/12/13(水) 07:28:55
分からないなら、おまえが馬鹿なだけw
415 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:41:18
書かれていない文章の意図が細かく伝わると思うのか?
416考える名無しさん:2006/12/13(水) 07:47:55
まんまだろうが?マヌケ!
417 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:50:11
だから、>>405があるだろ。
418考える名無しさん:2006/12/13(水) 07:53:24
おまえ、本気でいってるのか?
こっちまでおかしくなりそうだなw
おまえが本物の馬鹿であることは分かったから、もう相手にはせんよ
419 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 07:57:07
だからさ、文章化するだけだろ。
こっちこそおかしくなりそうだよ。
420虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:10:21
あっきれた〜w 一晩中やってたのかww
アスペお前はよ、夜中に電灯つけ暖房も使いPCの電源フルに使いで環境が語れるのか?
徹夜するような昼夜逆転している馬鹿が健康を語れるのか?
その時は別の立場になるわけだなw
どういう立場で菜食を主張するのかという基本的なところを誤魔化す馬鹿にふさわしい。
お前の立場何だ?

相手に文章化を要求するな阿呆。十分理解できる内容じゃないか。
文章化してあるものをお前は「理解できない」「忘れる」「曲解、捏造する」
それを挙げてやろう。
421虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:14:23
>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?

消えるよ。まだわからね?
豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
この範囲で多種類だ。

ここでずーっとひっかっているようだが馬鹿丸出しだな。
まず「何が毒かは量で決まる」という意味が理解できていない。毒をお前基準で
「一般的」「イメージ」だ?阿呆が。人体に害になる物質には全て量が関わる。
それがまずわかっていないから「イメージ」などと馬鹿ほざける。
一般的というなら肉を毒とは言わない。毒と言う奴はお前みたいなごく少数。
ごく少数の「イメージ」は「一般的」ではない。わかるか?馬鹿。
適量、少量では普通の食材は一切毒にはならない。で、この馬鹿レスだ。

>多種類とっても量の毒が消えてないわけだよ。
>この毒の量が消えるとかいいながら多種類とって1グラムも増えてないってのとか
種類と量をごっちゃの話にして笑えるお前の脳みそに呆れるよ。
種類が増えれば何で量が自動的に増えるんだ?
今の日本は食べようと思えばいくらでも肉を食べられる環境にある。
しかしずっと70数g/1日1人で推移して横ばいのままだ。むしろ若干減り気味なくらい。
BSEで牛が減ると豚、鶏が増えるなどと内容は変わっても総量は変わらない。
ここに羊が伸び鯨が加わり野生肉が消費を増やしたとしても全体の総量は変わらない
ことを日本の需要消費動向は証明している。
一日に食べる量が決まっている以上食材数を増やせば一つあたりの食材の量は減る。
どんな物も大量摂取しなければ毒にはならない。多品目摂取は各食材が持つ特徴的プラス
を幅広く摂取することになる。
422考える名無しさん:2006/12/13(水) 10:18:30
>>395
>健康のために肉の少量摂取が望ましいって誰が書いてるの?
えっと、君が>>11
>ビタミンB12は肉食していたなら備蓄が5年分ぐらいある。
なんて言っているように多量でなければ十分に有用
>>13のリンク先のように
> 7. 肉(牛・豚・羊肉):1日 80g 以下。魚肉・トリ肉の方がいい
控えろと入っているが、《がん予防*か条》の中でも止めろとは言っていないな
それに数スレ前に君自身が言ってたよね
確か君がここまで馬鹿にされる前、虫が現れる前の話だけど

>経済学的には善だが、人道的には悪だから、後者を優先するとか普通だからさ、
人道的にはぜんぜん悪じゃないですよねえ
ベジタリアン道的に悪なだけですよ
別の人が言っているようにベジタリアンのエゴでしょう?
何度も言うように食べるために殺すのは悪じゃないですよ
他者の利益を回復するのも倫理というけど、それなら君はジャイナ教に入信し出家しなさい
自分の望む回復だけをすることはエゴですよ
それで一部を回復したと他人に見せ付けて悦に入るのは欺瞞というんです
423考える名無しさん:2006/12/13(水) 10:23:21
アスペ君はベジタリアン団体の雇ったバイトの気がする。
424考える名無しさん:2006/12/13(水) 10:28:00
>>400
そうか?
>>380の上段はどうだ?
おまえが成人した男だったらヒゲを生やしているか?
おまえが女だったら夫以外の男性の前では肌や顔を隠しているか?
やっていないのならイスラムの倫理上ではおまえは間違ったことをしている
こう書いたんだがね
倫理を押し付けることはよくあるよ
宗教や文化が違うと簡単に起こりうる
だから>>380のリンク先で話し合ってみろといったんだけど?
425虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:28:37
で、この馬鹿は肉の適正量1日50〜70gを妄想と決め付けるがその根拠が
アメリカ、カナダの“特殊な”団体の示したものに頼る。
日本の医学や栄養学などは信じていないらしい。信じないのは自由だがそこから
導き出された結論を妄想というなら日本人がアメリカ基準を盲信するほうが妄想だ。
動物性、植物性から1:1摂取が理想は栄養学が出した答えでこれは妄想ではない。
平均して肉摂取量が日本の3〜4倍以上の国の栄養学、それもベジの圧力をうけている
であろう特殊なところのものを基準にするのが阿呆だ。
栄養学から推奨されるものは国によりその過不足状況から変わる。
日本であれば日本の状況を考慮したものを根拠にしなければ根拠にはならない。
アメリカの公式基準のフードガイドピラミッドですら肉を否定していないがな。
こいつが再三再四提示する根拠のコピペは根拠にならない。
426虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:38:30
倫理について押し付けるな云々は前スレまでに結論は既に出ている。
アスペ馬鹿は「自分の善悪の価値観は唯一絶対ではない」と俺に認めさせられている。
こいつがやってることは「唯一絶対ではない個人的善悪観」の押し付け以外何ものでもない。
そしてそれは多数を納得させる根拠を持たない。故に支持されない。
自分では絶対正しいと思っているらしいが何回も言うが倫理はマジョリティのもの。
「唯一絶対ではないもの」を少数派が絶対だと言い張れば、それは「カルト」だ。

まだまだ突っ込みどころは満載だが時間がない。夜にでも馬鹿叩き楽しみましょうかねw
427虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 11:20:40
>>422
思い出した。確かに言ってたわ。
俺はコピペ馬鹿をからかってくれと頼まれここに誘導された直後に
「肉を食べる人は1日80gまでがいいですよ」と確かに言っていたな。
こいつはガチベジじゃないのか、じゃあリンク貼りは何の為だ?と思ったものだ。
自分で奨めておきながら俺が言うと妄想というわけだ。
さすが立場を鮮明にせずコロコロ態度を変える馬鹿だ。

あの頃はリンク貼り馬鹿とか言われていたがアスペ、偏執狂、基地外などとは
まだ認定されていなかったな。
それに加え昨夜は肉食いながら肉を悪という電波認定かw
こいつは俺に勝ちたい一心で次々新スレたてスレ進むほど馬鹿になっている。
これだけ墓穴を掘るのが好きな奴も珍しい。
428考える名無しさん:2006/12/13(水) 12:37:00
「馬を食べないで」レタスの葉ビキニで訴え
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165963348/

このへんでベジタリアンのキチガイっぷりが紹介されてました
※画像有り
429考える名無しさん:2006/12/13(水) 12:50:10
アスペがやり込められるとセットの勝利宣言する馬鹿が現れない件




自演だもんなあwwwww
430考える名無しさん:2006/12/13(水) 13:06:24
今頃トランキライザーでも飲んで布団被って泣いてるんだろうなwww
431考える名無しさん:2006/12/13(水) 15:02:47
>上記のサプリメントとれば肉なんか関係ないだろ。
サプリでとれる栄養素を頼るなら野菜も大半不要だ
林檎は死なないなんて馬鹿をいうくらいならサプリで植物の命を救え
アスペは三食サプリ中心の食事をしているのか?それをやるべきと勧めるのか?
432考える名無しさん:2006/12/13(水) 16:27:20
サプリメントにも動物由来原料が含まれる件。
アスペのコテはヴィーガンなのに自分がどのカテゴリのベジなのか
明かさないのはここに秘密が在りそうですなw
433考える名無しさん:2006/12/13(水) 16:42:08
アスペ、どうやって無限ループに持ち込もうか思案中。
負け犬がどんな遠吠えするか楽しみw
434考える名無しさん:2006/12/13(水) 16:53:33
>>432
ヴィーガンのふりをしているだけw
435考える名無しさん:2006/12/13(水) 16:55:01
436考える名無しさん:2006/12/13(水) 17:53:31
>>420ー435
こいつら笑える〜うw

◆VEGAN.MvV.にコテンパンに叩き潰された負け犬のキモいデブオタが、
顔をテカテカ光らせてヒステリーを起こしながら ◆VEGAN.MvV.への
憎悪を必死に書き込んでいるwww

キモ〜ww 
腹黒い屈折したデブオタの憎悪キモ〜w

マクドナルドのハンバーガーを口につっこんで口の周りにケチャップを
つけたまま、脂ぎったキモ顔デブのお前らが真っ赤になって必死になっている
姿は爆笑ものだwwww

頼む!これからもそのままでいて、みんなを笑わせ続けてくれwww
どんどん書き込めキモオタどもww
437考える名無しさん:2006/12/13(水) 17:56:16
マゾヒィスティックハイ乙
438考える名無しさん:2006/12/13(水) 17:58:38
こういう手できたかw
アスペ完全に壊れたな。自演、痛いよwww
439考える名無しさん:2006/12/13(水) 18:01:47
ベジのレスにはセロトニン少なそうな神経質な煽り以外見ないな
肉喰わなきゃナw
440考える名無しさん:2006/12/13(水) 18:40:30
>>436
誰もアスペを憎悪なんかしていないよ

軽蔑、冷笑、嘲笑しているだけ
441考える名無しさん:2006/12/13(水) 19:06:30
>>435
すでに落ちてるな。
何があったのか大体想像はつくが。
442考える名無しさん:2006/12/13(水) 19:43:48
>>436
コテンパンに叩き潰された負け犬は◆VEGAN.MvV.だ。

いつまでも勝てない戦を続けていても病気が悪化するだけだぞwww
443考える名無しさん:2006/12/13(水) 19:49:37
ここには、どうやら菜食主義者は彼1人しかいないな。
たまにいても、カルシウムの足りなそうな煽りばっか。
444考える名無しさん:2006/12/13(水) 19:56:53
>>443
コテ忘れてるぞ〜(ゲラ
445考える名無しさん:2006/12/13(水) 20:02:56
絶対的な基盤がないということは、基盤がまったくないことを意味しない。
逆に、人間には、生得的基盤という完全なものではないが、
人間という有限な存在に見合った基盤が存在しているのである。
絶対の喪失ないし非存在を嘆き、そこからまったくの恣意をよしとする無責任な相対主義をとり、
絶対の非存在の認識から恣意的な相対主義への移行がなにか論理的・合理的で、
それ以外の立場は自己欺瞞を犯している不誠実な立場であると考える見方がさまざまな場所ではびこっているかに見えるが、
それは明らかな誤りである。
人間の実際のあり方に思いを致し、そこに自ら納得できる基盤を見出し、
しかも絶対的な真理は人間に属さないことの自覚の上に
自らがよって立つ基盤自体が改変されうることを自覚しつつ、
人間の条件にふさわしい仕方で意味を見出し、また意味を作り出していくという生き方は、
絶対的真理が存在しない事実となんら矛盾するものではなく、
一つの整合的で尊敬に値する生き方でありうるのである。
そして、そのような人間の条件の反省から出発し、そこを基盤とする立場からは、
恣意的で無責任な相対主義は、
絶対的な価値や真理という抽象的な観念に翻弄され
自己を含めた実際の人間のあり方を反省し考慮することをおろそかにした結果生まれたものであり、
その意味で知的な怠慢の所産であるという位置づけが与えられることになる。
そして、そのような無責任な相対主義は次の世代を毒することになるのであり、
その害は計り知れないものとなりうるのである。
446ゾルレン:2006/12/13(水) 20:14:04
VEGANというコテが不憫なので援護する引用をした。

俺は肉を食うし、今さっきも食ってきたところだが、
VEGANの方が倫理的には優れていると考える。
(倫理に関するいくつかの点では彼と意見を異にするが)

VEGANにはアリストテレスの言葉をかけようと思う。
奴隷はその性分からして奴隷なのだ。
自らの思考を自ら律することができるのは自律した精神の持ち主だけだ。
だが、自らの思考を自律させることができず無知の奴隷に甘んじる者はいつの世にもいることだ。
彼らに対して「奴隷であることをやめよ」と言ったところで彼らは耳を傾けないだろう。

世の中には奴隷であることを好む者もいる。
それはそれで彼ら自身は幸せなのだろう。
奴隷に言葉をかけるのにはある種の諦めが必要だよ。
言葉によって人の行為を変化させようとするのには限界がある。
たいていの人間は耳を塞いでいるからだ。
447虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 20:30:51
何をエラソーに。
肉食側が相対主義で倫理では劣り、ありもしない絶対を夢見て他者に己の価値観
強要するアスペが倫理で優れている?
冗談じゃないね。哲学ちゃんと学んだ人らしいが同意できない。
448考える名無しさん:2006/12/13(水) 20:39:32
養老孟司の「バカの壁」に「二つの頭蓋骨の違いを述べよという口述試験に学生がとまどった」
というエピソードが書いてあった
東大生の解答例・・・『一方は小さく、もう一方は大きい』
確かに正解なんだけろうけど・・

人間は上位であり動物は下位である
確かに正解だ
上位である人間は下位である動物の生をコントロールする責任がある
確かに正解だ
だが、もう少し深く考えてみようよ

人間ごときが複雑怪奇な自然の摂理をコントロールし切れるのかな?
そもそもコントロールし切れなかったから人間は異常繁殖したんじゃないの?
449考える名無しさん:2006/12/13(水) 20:39:33
強要するとか押し付けるとか言ってるけどここではむしろ当たり前じゃない?
450ゾルレン:2006/12/13(水) 20:45:46
>>447
>ありもしない絶対を夢見て他者に己の価値観 強要するアスペが倫理で優れている?
そういう考えかたしかできないところが
「絶対的な価値という観念に翻弄されている」と言われるゆえんなのよ

「菜食の価値は絶対的でないから肉食か菜食かは恣意的な問題だ」と言うならば
引用元に書かれた悪しき相対主義に陥っているのよ
451考える名無しさん:2006/12/13(水) 20:53:14
『虫に聞け』 改め 『マックに聞け』 にしたほうがよろしいのではないでしょうか?
マックに聞いてみました

『牛さんは美味しいですか?』
「はい、大変美味しゅうございます。」

『牛さんは儲かりますか?』
「はい、ぼちぼちですございます。」

『あと何かありますか?』
「お誕生日会はマックにおまかせ。」

だそうだす
452虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 20:59:14
ふ、面白いね。やっとまともな頭の体操ができそうだ。
俺は哲学は前に言ったように素人だがきっちり参加させてもいましょ。
あとでゆっくりとね。まだ帰宅していないんだ。
一つ質問。倫理って何?あなたはどう定義するの。
453虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 21:04:11
「ら」が抜けたw

>>451
面白くなりそうなんだ。馬鹿は引っ込んでろ。
454ゾルレン:2006/12/13(水) 21:07:06
>>452
規範、義務、人間の行為に関して規則の形式をとるもの
もしくは「ゾルレン」
455考える名無しさん:2006/12/13(水) 21:09:25
>>452
定義なら辞書ひきゃいいじゃん。

>>454
だいたいそんなとこだよね。
456考える名無しさん:2006/12/13(水) 21:16:22
意地悪な書き込みをしてごめんなさいね
「虫に聞け」という名前は素晴らしいと思います
『下位』である虫に伺うという知恵ですね
その謙虚な考えが私は好きです
でも一方でもしかしたら傲慢になっていませんか?
その根拠が多数決だったりするのです
数が多ければ強いですからね
でも、強い弱いとは関係のない部分に真理はあったりします
それが「虫に聞け」ではないでしょうか?
457 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 21:33:03
>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
>どんな物も大量摂取しなければ毒にはならない。
「何が毒かは量で決まる」の肉類の量は50〜70gという毒が消えてないんだよ君。
植物でも取れるビタミンB1とかのプラスどうのこうの意味不明のことぼやいて。

>>422
その指針は国際ガン基金のガン予防の指針だよ。
ベジタリンが全体的な慢性病を減らし健康いいというのはアメリカ栄養士協会だからね。
  両方とも話が>>380に戻るんだが、
  倫理と健康に矛盾が生じているとしよう。
  >>405でいうように人道的に悪だということではなくて、
  矛盾が生じていてもどちらを優先するか考慮できるから、
  問題がないというその例示だよ。
458 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 21:41:24
>>425
425 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:28:37
で、この馬鹿は肉の適正量1日50〜70gを妄想と決め付けるがその根拠が
アメリカ、カナダの“特殊な”団体の示したものに頼る。

などとまた妄想が広がりングしているが、
アメリカ栄養士協会は、アメリカを代表する栄養学の団体だし、
>>2のように日本の食歴も根拠に否定している。

  >>383にもあるように、1:1というのは、タンパク源を動物性、植物性から1:1ということだが、
  これは日本の栄養学の常識でなく特殊な思考だ。妄想だ。

さらにアメリカ農務省がベジタリアンの圧力を受けているという妄想だが、
農務省だから当然畜産業界の圧力も受けている。
日本の状況を考慮したものを希望しているが、下記だろ。
459 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 21:42:33
食糧自給率を上げ、1500年の遺伝子淘汰に沿った食べ物を食べる必要がある。
今の消費量では健康的にも問題だと考える。>>2-14

 日本の食料自給率が低いのは上記のように非効率的な畜産物による部分も大きい。
 したがって、輸入量が増え、穀物、特にトウモロコシを富裕国の日本が侵食している。
 http://www.maff.go.jp/jikyuuritsu/kuwashiku3.html
 http://www.maff.go.jp/jikyuuritsu/kuwashiku2.html

穀物中心で生活してきたためかエネルギーを蓄えやすいほうが生存に有利であった。
 β3AR(β3アドレナリン受容体)遺伝子の変異が34%(世界で3番目に多い)
 UCP1(脱共役たんぱく質1)遺伝子が25%。
 やせにくいことは、逆に飢餓から救ってきた。
 http://www.nikkeibp.co.jp/archives/418/418823.html
 PPARγ Pro12プロリン型が96%。
 PPARγ SNP276Gを65%が保有する。
 これらのPPARγは 肥満、そこから成人病や糖尿病を誘発しやすくなる。
 そして、飽和脂肪酸は中性脂肪の合成を促す。
 そのため、飽和脂肪酸の多い肉より、
 日本人には長くつきあってきた魚や大豆がいいのではないかと考えられる。
460考える名無しさん:2006/12/13(水) 21:49:09
アスペ、少しばかり擁護する者が出てきたらノコノコ出てきやがったw
面白い話になりそうなんだから立場すら明確に出来ない馬鹿はハウス!
461 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 21:50:59
>>426
41 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/11/24(金) 00:41:16
「倫理観は唯一絶対のものではないと認めさせてこいつとの話は終わり。」

  このようなわけのわからないことをくり返しているが、
  唯一絶対でない根拠は、議論可能性だと何度もくり返しているが、
  おまえみたいに一切の肉食の倫理を語っていないものに同意などできるはずがない。

48 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/11/24(金) 01:23:36
「倫理がフィクションである以上どのフィクションに乗れるかはその善悪、正邪を決める
基準とその根拠に納得できるかどうかで決まる」

  根拠に説得性があるほうに決まるわけであって、
  絶対でないと認識しただけで終了しないわけだ。

  そして、倫理はマジョリティではない。

327 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:45:50
しかしほんの10〜20年前までは歩き煙草は一切咎められることがなかった。
倫理的には悪ではなく、正しくもないが「まあいいか」と黙認されていたわけだ。
仮定としては乱暴だが道に煙草を捨てる者が圧倒的多数ならそれは倫理に反しない。

  君の言っていることは、倫理的にはNGだと考えられるが、
  問題がまだ表面化していないということだ。

>>427また妄想かよw
462考える名無しさん:2006/12/13(水) 21:53:53
よかったな自演のセット君以外の擁護者が出てきてw
お前が少量の肉を勧めた件はシカトか?
463考える名無しさん:2006/12/13(水) 21:56:38
何だかんだ言って、ここ数週間の虫に聞けは、ビーガンのおかげで
かなり健康的な食事に変化したよw
見栄を張って60グラムしか食べないと書いたが、虫の怠惰な性格だと
100グラムの脂身たっぷりを食べてるはずw
ビーガンに感謝しろよ虫
464 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 21:59:47
>>425
>アメリカの公式基準のフードガイドピラミッドですら肉を否定していないがな。
国民のフードガイドだから公共性を持ってるって言ってるだろ。

以下だよ。

アメリカ農務省が「肉と豆類」について言っている事
ほとんどの肉および家禽の選択は細いですまたは低脂肪べきである。

本文「Fish, nuts, and seeds contain healthy oils, so choose these foods frequently instead of meat or poultry.」
訳文「魚、ナッツ類、種子類は健康な油を含むので、家畜肉のかわりに頻繁にこれらの食物を選んでください。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat.html

飽和脂肪酸は悪いコレステロールを増やす。
ビーフ、ポーク、子ヒツジ、牛挽き肉;、規則的なソーセージ、ホットドッグ、ベーコン、
ボローニャソーセージ、サラミ、鳥類、を制限しようとということだ。
http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat_why.html
465考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:05:13
減らすのと0では天と地の差があると思うんだが。
466考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:10:45
で、◆VEGAN.MvV.はどのカテゴリのベジなんだ?
ヴィーガン、オボ・ラクトベジ、ラクトベジ、ペスコベジ、フルータリアン
他にも分類はいろいろあるだろうが、自分の立場をはっきりさせろよ。
467考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:11:12
>>445
解りません
要約すると動物を喰わないことは倫理的によさそうだから
ケチ付ける奴はほっといて頑張れってこと?
一般化するには具体性に欠け、倫理として守るべきって説明が出来ない
だから菜食が善いと思うよ、って感覚的な説教にしかならないんじゃないの?
468考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:17:41
腹のたるんだ腐った蝋人形のような気持ち悪い「虫に聞け」さんが、
◆VEGAN.MvV.さんのお陰で次第に反省し始めて食事改善を考えるように
なったのは、俺も嬉しいよ。
469考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:27:54
>> ◆VEGAN.MvV.

おまえ、今日の食事のメニュー何だった?
470考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:29:32
馬鹿でアスペの基地外電波コテにさん付けするのは本人しかいないwwww
471考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:30:53
倫理従属の奴隷になることを薦めるのも悪です
472虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 22:37:04
おっと風呂入って一杯飲んでるうちにどうでもいいのが喚いてるw
こんなのはもうどうでもいいわ。

>>454-455
そんな辞書的な定義なんて聞いてませんて(苦笑
正直に言うなら俺は「相対主義」というのが何かよくわからん。
時代も超越し地域、国、宗教などに関係なく絶対的な価値観など存在せず
倫理とはある特定の集団にとって「都合のいいフィクション」という定義で
俺はここまで論を進めてきた。これを相対主義というのか?そうならば認める。
で、対するゾルレンは「絶対主義」ということになるのかな?
そういう言葉があるのかないのかすら知らないが。

もう一回聞きなおすが倫理とは何か?絶対的な何かによって決定するものか?
聞き方を変えようか?
「倫理とはどうやって決定されるべきものか?」
473虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 22:40:48
聞いている以上俺の考えを先に言っておこう。

俺は倫理には絶対性はなくその時代、その集団(例えば国、宗教集団など)にとり
都合のいいフィクションだと思っている。
時代や社会情勢の変化と共に変わっていくものだという認識だ。
その時々や情勢により都合にいいものに「乗る」
しかし絶対性を認めないということは絶対というか真理(?)は存在しないという
立場でもない。
自分達が今は正しいと思っていることも将来は否定されるかもしれない、間違いかも
しれないという余地は持っている。
絶対倫理はあるかもしれない。それを俺は二年前に立場の互換性を人間社会内に限定した上で
成熟した社会が出来るなら、そこで「人間がとるべき規範」と言った訳だが。
474 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 22:45:42
  虫に聞けは、恣意的な倫理の定義を提唱して何をしたいのか意味が不明だが、

48 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/11/24(金) 01:23:36
「倫理がフィクションである以上どのフィクションに乗れるかはその善悪、正邪を決める
基準とその根拠に納得できるかどうかで決まる」

  と自分でも言うのだが、われわれも自己矛盾したり根拠が崩壊した虫に聞けの言っていることは納得できない。

588 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/08(水) 23:30:25
なんかな結局は「倫理」とは何かがわかっていないだけの馬鹿ベジが吼えているだけ?
俺は誘導されここに来た哲学には素人だが倫理学のイロハくらいは理解している。
もう一回言うが
「倫理とはある個人、集団にとって都合のいいフィクション」
これが馬鹿は理解できているのかどうか?

↓ 二年前

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1103984635/661
661 名前: 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 04/12/30 10:23:26
>人間の倫理が「社会をその時点で効率良く運営するためのフィクション」
これを肯定していません。

  虫に聞けは、倫理自体をフィクションにしてしまっている。
  少なくとも虐殺はその集団内の正義が根拠であるが、畜産動物を虐殺する正義は説明されていない。
  共感のないある集団だけの正当化によるほかからの搾取などは倫理的とは言わない。

426 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:38:30
何回も言うが倫理はマジョリティのもの。

  虫に聞けは、常識自体を倫理にしてしまっている。
  現在常識化していることに倫理的問題を発見したら、改善し新たな倫理的常識を提唱することができるのだが。
475考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:08
こんなこと、2年も前からやってたのか・・・。
双方凄いな。
476 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 22:50:38
虫に聞けにとっての倫理とは、
時代や社会情勢、集団などの閉じた体系に正当化されてしまう恣意的倫理観・主観的倫理観のみである。

恣意的な主観のみによる倫理はこの意味で善悪のクジ引きであり、
他者なき倫理、科学なき倫理であり、ドイツ哲学などのように、
倫理的問題を引き起こしてきたことを歴史的に指摘されている。

だからこそ、この主観的倫理のみを根拠にすることはできない。
477考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:51:33
> 俺は倫理には絶対性はなくその時代、その集団(例えば国、宗教集団など)にとり
> 都合のいいフィクションだと思っている。

もしそうであるなら、あなたのように肉食を許容する倫理も
肉食を悪として禁じる倫理も、
ともに単なるフィクションであるということになり、
立場の違いは単にどのフィクションに「乗る」かの主観的な選択の違い
にすぎなくなりますね。
それでは、議論する価値もなくなるのではありませんか?
478 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 22:52:53
いやいや、虫に聞けには「乗れるフィクション」がないんだよ。
479虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 22:54:30
ゾルレンのレス待ちの間に他に行こうか。

>>448
>人間ごときが複雑怪奇な自然の摂理をコントロールし切れるのかな?

し切れないよ。出来るなどとは言っていない。
人間は生物界の最上位者であり下位者の動物を食べることは自然の摂理であるし
最上位者であるがゆえに下位者に横暴を働いていいわけではない。
そういう意味での上位者でないことは言ったよな。
しかし「人間も自然の一部」でしかない。自然をコントロールする能力はない。
一時の暴走はこれを勘違いしたからだ。俺はそれを否定しているんだが。

>>456
俺のコテは前に言ったはずだが食べ物板において俺が無農薬無肥料野菜で
某地区の村興し的事業に参加したことを話したところからくる。
健康に育った野菜かどうかは「虫に聞け」というね。
ゾルレンの話に関係するが倫理は多数決だと俺は思っている。
再三言ってるが「倫理はマジョリティのもの」
480考える名無しさん:2006/12/13(水) 22:54:50
栄養学的には計算されたベジなら問題ないと科学的事実に関しては言ってるしな
481 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 22:57:58
  虫に聞けは、「消化吸収能力」と「食物連鎖」を根拠にし人間が肉を食べることを自然の摂理が決定しているという。
  人間はより善い行動への選択能力があり、上位かどうかは選択できるし、植物だけで生活することもできる。
482虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 23:00:48
>>447
そうだよ。どのフィクションに乗るかの違いだけ。
それで俺を含む大多数が乗ってるフィクションを倫理とするが菜食に関しては
「何が正義か」などと大上段に構えるようなものじゃない。
何を食べようがどう選択しようが、それは個人の勝手。
普通食側はベジの考えを否定せず「やるならどうぞ」だ。
しかし馬鹿ベジは「自分達の倫理こそ絶対」と肉食を否定する。
この違いが天地ほどの差があるのがわかりませんか?
483考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:00:53
◆VEGAN.MvV.は足りない分をサプリで補っているのか?
それで菜食が完璧だと言えるの?
484虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 23:03:52
>>482でレスアンカー間違えたな。>>477にだ。
485考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:04:12
食物連鎖は生物の用語だよね。人間もその連鎖の中に入れるんだっけ?
忘れちゃったな。
486 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 23:04:51
48 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/11/24(金) 01:23:36
「倫理がフィクションである以上どのフィクションに乗れるかはその善悪、正邪を決める
基準とその根拠に納得できるかどうかで決まる」

>>483
なんでサプリがいるの?
487考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:08:52
虫に完全無視されているのに必死で絡みたがっている◆VEGAN.MvV. バロス
488 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 23:08:55
>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
>どんな物も大量摂取しなければ毒にはならない。
「何が毒かは量で決まる」の肉類の量は50〜70gという毒が消えてないんだよ君。
植物でも取れるビタミンB1とかのプラスどうのこうの意味不明のことぼやいて。
489考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:17:10
>>486
>なんでサプリがいるの

この馬鹿の馬鹿っぷりにはまじで引くな
自分の発言すらわすれるてはアスペそのものw
490考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:19:06
連戦連敗中の虫が歯ぎしりして悔しがってるw
491虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 23:20:46
んんと、ゾルレン他のレスあるまで俺は控える。
アスペの相手は他の方、よろしく。
まあ相手したくないだろうからスルーでもいいがな。
492 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/13(水) 23:21:49
>>489
文章化していない指摘を理解してもらえると思うのはおかしいよ。
493考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:23
>>490
コテ出したり引っ込めたり忙しいなw
連戦連敗を不憫に思うからゾルレンが擁護したのが解らない?
不憫だよ、不憫ww
494考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:38:16
>>492

>>386お前自身のレスだ
>上記のサプリメントとれば肉なんか関係ないだろ。
495考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:42:11
>>492
>>431-432はスルーかw
496考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:47:14
>>481
貴方の言う、より善い行動というのは、「健康、環境、殺生、倫理」のことだと思うんだけど、
>>289で反論したのに、菜食人サイドからは詭弁という言葉しか返ってないんだよね。
ちゃんと納得のいく反論が出来ないと、少なくとも俺には負け惜しみにしか聞こえないよ。

もう一つ、家畜を飼うことを辞める→新たな食料用の作物を作る事が環境にプラスになる
事についての見解が欲しい。(俺は最終的には人口減にならない限り一緒になると思う)
497考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:47:51
ついでに>>422>>424に対しては??
498考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:51:20
◆VEGAN.MvV.氏が立場を明らかにしないのは何故なのか。
HPとか開いてるベジタリアンと違ってる食事や生活についても語ろうとしない。
リンクばかりで独自の見解もあまり出さないし・・・推測だけど何かがある。
499虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 23:51:44
アスペ馬鹿以外のレス、とりわけゾルレンのレス待ちの間に眠くなってきた。
明日は割と早くから仕事なんで寝るわ。

>ゾルレン
面白い話が出来そうと期待しているんだから応えてねw
500考える名無しさん:2006/12/13(水) 23:54:34
>>481
お前の今日一日の食事メニューを書いてみろ。
501考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:09:43
彼は、ベジタリアンじゃないよ。多分。
ボロが出るのを避けてるんだろう。そうとしか思えない。
502考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:17:11
夕ご飯は雑炊だたよ。豆腐と椎茸と大根と里芋と鹿尾菜と若布と筍を煮て
ご飯を入れて30分放置。農薬が心配な中国産ゴマをミルですりゴマを
かけて食べました。おいしかたー。
503考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:19:44
>>501
そうだと思う。アスペはベジではない。

アスペにカテゴリ聞いても逃げ回るからこう聞いてみようか?
「お前は肉は一切食べていないんだな?」YES or NO
今日一日の食事メニュー聞くのと同じなんだけどさ
504考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:23:08
>>502
コテ忘れてるぜw
セットが自演を証明したようなカキコにワロス

>>503への答もどうぞ
505考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:23:24
>>503
たぶん奴はグダグダした言い訳をして答えないと思うね。
質問されても意味がわからないオツムの持ち主だからなwww
506 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:24:43
>>494 虫に聞けがビタミンが多い肉があるという話の流れだが。話を分断しないでくれ。
>>422 は>>457。よく読めよ。
>>424 イスラムの倫理上ではおまえは間違ったことをしていたら何?
    押し付けと論理は違うよとしか言ってないが。話を分断しないでくれ。
>>496 >>289>>387だろ 何がプラスになって、何が一緒になるわけ?意味が不明だよ。

個人の献立なんか議論に必須でないからしないっていってるんだからさ。
507 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:26:14
文書化していない質問には答えられないし、
それを馬鹿だと言われても客観的に見て質問者の方がおかしいよ。
508 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:27:45
>>289>>307の間違いでした。
509 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:29:17
おまえら、俺を擁護して俺が自演したって叩くだけのオツムなんて弱すぎw
510 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:31:38
虫に聞けは逃げたし
511考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:33:38
>>507
貴方は足りない栄養素をサプリで補っているのですか?

って訊いているんですよ。
512考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:38:31
文章化は関係ない。普通の読解力があればわかる範囲でしか質問はされていない。
わからないなら「あたし馬鹿よね、お馬鹿さんよね」だw
肉は一切食べないのか?
ファイナルアンサー YES or NO

虫は逃げたんじゃなく無視しているだけ。スルーされ相手にもされていないことが
わかりませんか?だからアスペなんだろうけど。
君の勝利宣言など笑いものにしかなっていないことにそろそろ気が付いてはいかが?
513考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:40:38
しかしここの人間は酷いね。アスペだ馬鹿だと言って答えろと命令する不遜な
態度。まあ人間的にどうかしているんだろうと思うね。
心根の腐敗した人間相手に◆VEGAN.MvV.はよく頑張っているよ。思想も食も
人間力も◆VEGAN.MvV.の方が上だな。◆VEGAN.MvV.を叩いてるゴミみたいな
奴は犬の餌にでもなった方が良い。
514 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:41:09
>>483>>486>>494の流れだろうか、>>506でいうように下記のように、
足りない栄養素の話じゃないといってるが。

>>386でいっていることは、虫に聞けが主張している栄養素なんかサプリメントでもとれるし、
>>395にいうように植物でもとれるんだが。
515考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:41:10
>>503
別にさ、彼自身がベジタリアンである意味も無いんだけどね。
思考的に支持するというだけでもいいし。それでも議論は出来る。
ただ、どの立場の菜食者の意見をを支持してるのか分からないから話が絞りづらい。
516 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:41:53
>>512おまえは虫に聞けじゃないんだから、虫に聞けの心情を語っちゃだめだろ。
517考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:42:58
>>513
釣りをする別人はだまってろ。
518考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:45:43
>>513
>アスペだ馬鹿だと言って答えろと命令する不遜な
>態度。まあ人間的にどうかしているんだろうと思うね。

不遜じゃないでしょ。議論する上でどの立場から発言しているのかは当然明かすべき。
それをあいまいにしてやられるのは相手が困る。

519 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:47:02
>>513おもしろいw

何度も言うように、いろいろな立場での答えを考慮すればいいだけ。
健康  >>2 >>6-11 >>13
環境と殺生>>4  >>12 >>307
倫理  >>5 >>362 各種哲学的見解

今日の献立などまったく関係なく答えは出せる。
関係ないので答えない。
520考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:49:11
>>516
誰でもわかることだから言ってあげてるの。
虫は君の馬鹿証明することに興味を失いゾルレンというかなり出来そうな相手を
議論相手に選択したということでしょう。
君を「不憫」と思った相手をねw
521 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:50:31
だから、おまえは虫に聞けじゃないんだから、虫に聞けの心情なんか分からないだろ。
どうみても逃げだが。
522考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:51:44
>>513
アスペにシンパシー感じるのはお前も基地外だからだろうな。
お前みたいな奴こそ犬の餌にでもなった方がいいね。
523考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:52:06
>>514
いや、だからさ、サプリに頼るのであれば
ちゃんとした食生活が送れているとは言えないじゃん
自身の健康より倫理の方が大事なのか?
524考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:52:27
>>521
ヒント、多くの社会人は朝から仕事。
525考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:53:11
>>506
>>422 は>>457。よく読めよ。
こんなこといわれてもな〜
ダブルスタンダードのままで自分の発言の矛盾はスルーってのだと議論にならんのよ
だからこそ自分の論は何に沿って話しているかをハッキリすることが重要だろ
宗教の話して、キリスト教の立場から仏教の立場に移って、土着の神まで持ち出したあとに「だから神はいるし宗教は間違っていないんです」って言われてもどうしようもないだろ
おまえさんのやっていることはそれに近いんだよ
526 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:53:13
>>523何の栄養素が足りないんだ?
足りない栄養素の話じゃないって言ってるだろ。
527 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:54:07
>>525
ダブルスタンダードじゃないっていってるんだが。
528考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:54:23
>>521
客観的に見て100人中99人が>>520に同意すると思うがね。
おまえの方こそ答えられない質問から逃げ回ってるじゃないかw
529考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:55:13
>>526
じゃあ何でサプリの話なんて持ち出したんだ?
530考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:55:57
おまえら肉ゼロにするとか神経症的になるなよ。
どんなに気をつけても肉は食うことになる。スパゲティ頼んでも
カレーでもラーメンでも肉をよけても既にスープに入ってるんだから。
問題はどれだけ減らすかって事だな。ゼロにしろとか言ってる
神経症の奴はバカだな。俺の知ってる女は常に弁当持参だが、そいつ
は外食の場で不便してるよ。
531考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:56:17
>>521
誰が見ても呆れただけ
だって私もそうだし他に君を馬鹿扱いしている人もみんなそうだものw
馬鹿をからかうのは面白いからやっているけどね
532 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:56:38
何度も言うように、いろいろな立場での答えを考慮すればいいだけ。
今日の献立などまったく関係なく答えは出せる。
関係ないので答えない。
とちゃんと答えているが、虫に聞けはこの痛い質問から逃げてるだろが。

>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
>どんな物も大量摂取しなければ毒にはならない。
「何が毒かは量で決まる」の肉類の量は50〜70gという毒が消えてないんだよ君。
植物でも取れるビタミンB1とかのプラスどうのこうの意味不明のことぼやいて。

>>529答えてるだろ。
533考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:58:27
量の大小の問題が出ると、何処までいってもベジタリアンサイドは勝てない。
どの問題も、0の方が良いという結論が出ない限りベジタリアンは勝てないから。
534 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 00:59:13
>>533
>どの問題も
何の問題?
535考える名無しさん:2006/12/14(木) 00:59:38
>>527
そうであるなら自分の立ち位置をはっきりさせることは簡単だろう
それをしないから話がいつまでたっても平行線のままなんだよ

>>532
だからおまえさんの立場はどこかってのを聞いてるんだよ
今のままじゃおまえさんはダブルスタンダードのままだ
…ダブルじゃなくてトリプルかもしれんか
536考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:00:28
533は神経症のバカだろ。
537 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:00:33
>>535
理由は?
538考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:02:43
>>532
それもう十分に反論されお前の言い分は既に否定されている
理解できないか開き直りか何かいい続けてれば負けにはならないと思っているのか
無限ループを狙っているのかは知らないが

痛いよw
539 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:03:25
否定されてないよ
540考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:05:10
人には質問責めで答えさせる。自分にされた質問には絶対に答えない。

◆VEGAN.MvV.が釣り師だとしたら相当な腕の釣り師だな。
実際はただの電波アスペなだけだろうがw
541考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:05:23
されてるよ
542考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:06:23
>>536
理由をどうぞ。
543考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:07:51
>>532

>答えてるだろ。


どこで?
544 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:09:24
答えてるだろ。
答えてないのは虫に聞け。

>>421でいってることは、
>人体に害になる物質には全て量が関わる。
>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
ということだが、
肉類の量は50〜70gという毒が消えてないんだが、
どうこれが否定されてるのか引用してみて。
妄想だろ。
545 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:09:55
546考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:11:10
>>534
ど の 問 題 も!!
貴方が作ったテンプレに否定が出てるのに、それを返す人が全くいない状態。
ぶっちゃけ貴方しか答える人がいないのに、立場がわからないからお話にならないの。
547考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:12:09
>>544
君自身が少量の肉を(80gだったねえ)肯定したことは忘れて何をほざいて
いるんだかw
548考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:13:47
>>537
おまえさんが>>405
>経済学的には善だが、人道的には悪で、
>じゃあどちらを優先しようか。
>話し合いの末、後者を優先するあるいは、前者を優先する。
>こういうことは普通に起こる。
こう言っているが、立ち位置があいまいなものはどちらも優先できない
判断材料があいまいだからな
問題自体の根幹が離れていても、議論の対象を軸に重なっていれば議論の対象を元にした立場というものが当然あるはず
しかもこのような二律背反する問題は問題の初期から中期にかけて多く出てくる
それゆえに立場をハッキリさせなければ議論にならない
549考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:13:52
まあいいや、時間もないし寝る。
日本全国広いんだから、誰かベジタリアン思考の人来てくれよ。
550 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:14:22
>>546
どの問題も否定されてないよ。
551考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:14:49
>>550
肉は一切食べないのか?
ファイナルアンサー YES or NO
552 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:16:00
>>548意味が分からない。
553 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:16:48
>>494 虫に聞けがビタミンが多い肉があるという話の流れだが。話を分断しないでくれ。
>>422 は>>457。よく読めよ。
>>424 イスラムの倫理上ではおまえは間違ったことをしていたら何?
    押し付けと論理は違うよとしか言ってないが。話を分断しないでくれ。
>>496 >>289>>387だろ 何がプラスになって、何が一緒になるわけ?意味が不明だよ。

もう一回読んでくれ。全部おまえだろ?答えてるのに何回も質問してくるやつ。
554 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:20:31
>>548
>問題自体の根幹が離れていても、
たとえば健康と経済
>議論の対象を軸に重なっていれば
菜食という軸
>議論の対象を元にした立場というものが当然あるはず
意味が分からない

>しかもこのような二律背反する問題は問題の初期から中期にかけて多く出てくる
意味が分からない
555 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:25:00
おまえら自給いくらなの?
556考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:32:04
>>555
自給って自給率の事か?
557考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:35:35
>>552でも>>554でも都合が悪いと「意味がわからない」ww

もういいよ皆の衆。
こいつは絶対に質問には答ないし否定されてもされていないと言い張れば
負けにはならないとループさせるだけ。おなじ反論繰り返してもレスの無駄。
勝利宣言したいならさせればいい。自演君と一緒にさw
徹底スルーが一番だと思うがどうだろう?

虫とゾルレンの話の方が絶対に面白い。そこにみんなで絡んでいかないか?
558考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:37:17
>>555
人を給料で差別する人間に動物愛護なんか出来るわけ無い。
559考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:37:56
>>552
例えば虫に聞けが、自分が菜食者なのか雑食者なのか、立場をはっきりしなかったら
お前は納得できるのか?
560 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:38:07
>>556
こんな過疎板にいきなり深夜もレスがたくさん入るようになるのは怪しいだろ。

>>557
君のいってることの意味が取れないから、
君が書き直してくれればいいだけだよ。
561考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:38:52
>>557
賛成。今後は虫とゾルレンに期待しよう。
562考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:40:00
みなさんそろそろ寝てください。椎茸と若布と一緒にご飯を炊くと
おいしいよ。今ハマってます。あと、白米にミルですったゴマを
かけただけでおいしいよ。納豆にすりごまをかけるだけでも
おいしいです。
食べ物も大事ですが睡眠も大事ですよ^^
みなさんお体に気をつけて。
563考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:40:25
>徹底スルーが一番だと思うがどうだろう?
スルーするなら黙って勝手にオマエがスルーすればいい話だろうが
なぜ周りに求める?軟弱者が!
564考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:45:03
それに賛同する>>561みたいな馬鹿もいるわけか
情けない
565 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:45:12
勝手に話を虫とゾルレンに持っていくわけ?
こういうのを答えるべきだろ。

>>421でいってることは、
>人体に害になる物質には全て量が関わる。
>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
ということだが、
肉類の量は50〜70gという毒が消えてないんだが、
どうこれが否定されてるのか引用してみて。
妄想しかできないのに。虫に聞けみたいに。
566考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:46:24
>>563
レスの無駄使いにしかならないと思うから。
貴方がアスペをからかいたいなら反対はしないよ。
私も寝ます。
567 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:47:05
なんだこの突如現われた寝ます宣言軍団。
568考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:47:56
【豆知識】

剛毛女は眉が太くて豊かな黒髪
クンニするとキャベツの千切りを食ってる気分だよ
569考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:48:22
>アスペをからかいたい
話の前提からして、既に根性腐ってるな
570考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:48:39
571 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:49:13
572考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:50:24
>>568
眉の太い女と付き合った事あるけど
下の毛は薄かったぞ。
573 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:54:25
おい、深夜の過疎板にいきなり3人も虫に聞け派の肉食者増やしちゃうと怪しいだろ。
574考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:55:45
>>573
誰が何時肉食者なんて言ったよ?
575考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:55:56
>>565
もう出てるじゃない
>こういうのを答えるべきだろ

それはお前。答えるべきものに答えず何を言ってるんですかね〜
>>571じゃ話にもならないよ
576 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:57:40
>>575
勝利宣言じゃなくて、引用してみてっていってるんだが。
何を答えてないの?>>2-14も読めよ
577考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:58:05
>>573
お前が自分の立場をはっきりしないのなら
俺らだって教えないよ。
578考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:58:12
>>573
ところであんた完全菜食してるんだよね?
579考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:58:14
>>573
虫に聞け派じゃなくてアスペ嘲笑派
そんなこともわからくなってるんだw
580 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 01:58:23
俺らってなに?
581考える名無しさん:2006/12/14(木) 01:59:34
>>580
お前以外。
582 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:00:43
なんでオレ以外がグループを作ることができるの?
583考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:03:43
>>582
なんか流れが速いな。
無視されたら嫌だし、もう一回尋ねるよ。
あんた完全菜食どのくらい続けてるの?
584 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:04:38
>>583
過去ログ読めよ。
585 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:06:58
いきなりログ読んでない反オレ派を何人も増やすと怪しいだろ。
しかも深夜の過疎板に。
586考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:08:43
>>584
ちょっと聞いただけじゃん。
そんな返答返す暇があるならちゃんと答えてよ。
どのくらい? 大体でいいからさ。
587考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:10:35
>>585
だったら、オレ派を増やすような魅力的な主張しろよ
反オレ派が何人いようが議論と関係ないだろが
588 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:13:37
魅力とか食生活とか関係なく哲学的な考慮はできるよ。
589考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:17:26
そんな、どうでもいいことにレスする前に
ケチケチせず>>586の質問に答えてやれよ
590 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:22:06
哲学板の菜食について考えるスレだから、
今日の献立とか、寝る宣言とか、勝利宣言とか、罵倒とか、
どうでもいいことだよな。
591考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:29:07
>>590
菜食について考えるスレだから菜食歴と内容を話すべきだ。
592考える名無しさん:2006/12/14(木) 02:29:21
>>590
うん? 完全菜食してないの? そう読み取れるんだけど。
誤解ならはっきりそう言ってね。そうじゃないならもう答えなくていいよ。
593 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:48:32
魅力とか食生活とか関係なく哲学的な考慮はできるよ。
今日の献立とか、寝る宣言とか、勝利宣言とか、罵倒とかは、
哲学的答えに差異を生み出さないから関係ない、板違いだから答えない。
何回もそういってるんだが。
594 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:53:18
資源の浪費、環境破壊、殺生などの破壊傾向。
多くの倫理的立場から見れば、
生物を食べる以外にほかに食料がなく生き残れないなどの理由をもった場合にのみゆるされるだろう。

善のイデアとは普遍的な善であり、それのもつ理想は最小の破壊ではないだろうか。
ギリシャ哲学者は菜食も多い。
功利主義では、最大多数の最大幸福は、破壊された地球では子孫の幸福は落ちるだろうし、
現在においても飢餓の撤廃、経済格差の撤廃の両方を解決することを望むだろう
カント哲学、ドイツ哲学が支持するのは公共的に利益をもたらす行動の内面化である。
マルキシズムは自然との調和を重要視している。
日本の西田、和辻の倫理学でも自然との調和、公への奉仕である。
宗教はエゴイズムの撤廃、共感の最大化であり、
倫理は人物像なき宗教であり、共感や公益を原理としてもっている。

主観的倫理を抱く主体に大して我々はその価値観に参入できないから、
われわれが開示するのは情報のみである。

破壊傾向の多い行動を許すのは主観的倫理だけである。
この主観的倫理の脆弱性は客観的合理性をもっていないということであり、
エゴイズムと区別がつかないかもしれないというこである。
ある主体にとってのみの善により大量破壊が起こった場合、
客観的見地からは善にはなりえない。
誤った主観的倫理は破壊であり、客観的にみればエゴイズムである。

つまり、肉を選択する理由は倫理ではなく、エゴイズムである。
595 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 02:59:23
虫に聞けにとっての倫理とは、
時代や社会情勢、集団などの閉じた体系に正当化されてしまう恣意的倫理観・主観的倫理観のみである。

恣意的な主観のみによる倫理はこの意味で善悪のクジ引きであり、
他者なき倫理、科学なき倫理であり、ドイツ哲学などのように、
倫理的問題を引き起こしてきたことを歴史的に指摘されている。

だからこそ、この主観的倫理のみを根拠にすることはできない。

それにくわえて、
虫に聞けは、恣意的な倫理の定義を提唱して何をしたいのか意味が不明だが、

  48 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/11/24(金) 01:23:36
  「倫理がフィクションである以上どのフィクションに乗れるかはその善悪、正邪を決める
  基準とその根拠に納得できるかどうかで決まる」

と自分でも言うのだが、われわれも自己矛盾したり根拠がない虫に聞けの言っていることは納得できない。

それにくわえて様々な視点で考慮できる。
健康  >>2 >>6-11 >>13
環境と殺生>>4  >>12 >>307
倫理  >>5 >>362 各種哲学的見解
596 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 03:03:52
  426 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:38:30
  何回も言うが倫理はマジョリティのもの。

虫に聞けは、常識を倫理にしてしまっている。
現在常識化していることに倫理的問題を発見したら、改善し新たな倫理的常識を提唱することができる。
これは当然の指摘だ。虫に聞けは破綻してる。

それに加えて肉食が倫理的にどう善いのかという根拠がでてこないわけである。
597 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 03:28:47
虫に聞けは「草食動物の楽園(愛護の馬鹿ベジにしか通用しない)」
「上位者が下位者を食べるのは自然の決定(人間に選択の意思がない世界)」
「倫理はある個人、集団、歴史に都合のいいのフィクション(閉じた集団の自己正当化)」
「倫理はマジョリティのもの、マイノリティはカルト(聖職者人口はマイノリティだが倫理的じゃないのか?)」
「何が毒かは量で決まる(ふつうは必要量と致死量に開きがあるほど安全という)」
「肉の量は毒にならない平均1日70グラムぐらいまでに(現在の平均がこの量だから)」
「日本の栄養学はタンパク源は植物性と動物性を1:1といっている(という妄想)」
「他品目摂取で量の毒は消える(でも、肉の量の毒は消せない)」
「アメリカ栄養士協会は特殊な団体だ(という妄想)」
など数々の妄想糞理論を提唱するわけである。
598考える名無しさん:2006/12/14(木) 08:11:51
虫に聞けさんを弁護するわけではないんだが、
例えば、仏陀は堕落したバラモンを批判したが全うなバラモンは尊敬していたという
キリストも賢明なるラビに対する態度は同じだったと
彼もそういうことがしたかったのだろうが、
そのへん、いま一つうまくいってないのかな?
599考える名無しさん:2006/12/14(木) 08:29:55
仏陀の付き人アーナンダは非難された
お前がしっかりしてないから尊い人が亡くなられた
お前のせいだ
お前が悪い
彼は仏教徒にものすごい勢いで責められ、結局はガンジス川で焼身自殺したと言われている

仏陀の最期の晩餐は信者に振舞われた豚肉だ(と俺は思っている)
彼は法則を知り尽くしていたのだろうけど、法則に執着してはいなかった
俺はそう思っている

戒律を最大重視しようとしたダイバダッタは仏教徒の間では極悪人とされる
最終的には、そういうことなんじゃないかと思ったりする
600考える名無しさん:2006/12/14(木) 08:40:39
倫理ではなくエゴイズムであると聞くと、
なんだか自然の循環(単純な食物連鎖とかだけでなく)からの脱出(逸脱)を目的にしている様に聞こえる。
食を栄養の摂取だけで語るのも変(今その点を特に話題にしている事は否定しないけど)。
栄養面で問題ないのは調べれば判るし、倫理に叶っているのも判るけど、
それだけで菜食を奨励すれば、別の形で何らかの問題が噴出しそうな気がする。
人を良くするから<食>という言葉は、身体だけでなく、心にもいえる事ではないのだろうか?

既出だったらごめん。
601考える名無しさん:2006/12/14(木) 08:41:13
やはりアスペは議論する上で当然必要な自分の立場を明確にしなかったな。
自分が菜食者であるかどうかも明かさず菜食について議論するとはどういうことだ。
菜食者でなくても菜食を支持することはできるだろうに。
向けられた質問はすべて逃げまわるか答になっていない過去レスのアンカーでごまかす。
議論になっても自分の過去の発言も忘れるし相手の発言は正確に理解できない。
スレに出る目的が何かも定かでない。これも前に質問されていたが答えていない。
わかるのは「虫に負けたくない」(笑)

哀れな奴だ
602考える名無しさん:2006/12/14(木) 09:00:48
食べ物板の会話、笑った

808:12/14(木) 00:04
哲学板でボロ負けしてるぞ。援軍にいってやれよ

809:12/14(木) 00:12
お馬鹿な偽ベジしかいないがなwwwww

810:12/14(木) 01:17
御願いだから普通に会話できる菜食者の方、哲学板まで来てください。

811:12/14(木) 01:28
普通に会話できるベジなんか2ちゃんにいないってw
電波かアスペかバカしか見た事ないぜ。

812:12/14(木) 04:02
ああいう馬鹿になりたくないから俺はお肉食べよう・・・

813:12/14(木) 04:17
だが奴は間違いなく肉を食べているだろうな。
603虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/14(木) 10:14:33
ゾルレンはまだのようだな。まあ気長に待とう。
>>520
まさに、その通りですw

>ゾルレン
>>472-473にコメントよろしく。
相対主義というものは絶対主義(?)に劣り間違っているというようなニュアンス
に受けとったが、それでよろしいか?
ならば議論のしがいがあると思う。楽しみだ。
スレ違いにならぬよう菜食という問題を挟んで話せたらかなり楽しめそうだ。
604考える名無しさん:2006/12/14(木) 10:41:56

『今日も笑顔で頑張ろう!』

笑顔だったが頑張らなかった
頑張ったが笑顔でなかった

で、どうしたのですか?
で、フィクションだったのですか?
はあ?
605考える名無しさん:2006/12/14(木) 10:45:07
>恣意的で無責任な相対主義は、
>絶対的な価値や真理という抽象的な観念に翻弄され>自己を含めた実際の人間のあり方を反省し考慮することをおろそかにした結果生まれたものであり、
>その意味で知的な怠慢の所産であるという位置づけが与えられることになる。>そして、そのような無責任な相対主義は次の世代を毒することになるのであり、
>その害は計り知れないものとなりうるのである。

到底納得できるものではない罠。
606考える名無しさん:2006/12/14(木) 11:06:36
>>604
何が言いたいのか分からないんだけど
607 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 11:12:57
>>601
議論上関係あることなら答えてるんだからまだ不透明な部分があるなら、
文書化してよ。
608考える名無しさん:2006/12/14(木) 11:22:37
アスペルガー"症候群"は「病気」です。
先天的なもので生活習慣や後天的要素によるものではありません。
病人を指差し、指差し、嘲笑するのは恥ずべき行為なのです。
609 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 11:27:41
虫に聞けの倫理は、価値観が時代と場所によって変わるということを根拠にした、
主観、相対主義あるいは価値のアナキズムであり、
さらにマジョリティであるので、社会の慣習の反映以上のものではありえない。
こうして彼は、普遍的な妥当性をもたない価値を強弁するわけである。
しかも、肉を食べることの倫理的根拠は何も持たずに。
610考える名無しさん:2006/12/14(木) 11:29:22
>>607
お前はもうこのスレに不要。邪魔。
611考える名無しさん:2006/12/14(木) 11:51:28
>>609
雑食の方は誰も菜食者に価値観を強要していない。
一部菜食者が雑食の方に価値観を押し付け、強要するから反発、反論している。
こんな基本的なことがいまだに理解できず押し付けを繰り返し
反論されると押し付けられたと勘違いを繰り返す。

お前は会話する能力がないのだからもう出てくるな。
612 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 11:52:55
政治や大衆操作により倫理基準が多数決で入れ替わることさえありうるわけである。
そして、ある個人の主観主義は個人レベルでの同様の状態である。

まず倫理というものは、他者との公平性である。
私、さらに仲間をその外部の他者よりも無条件に優先しない。
この意味で倫理は、ある個人・集団・時代・場所を根拠に彼らを正当化するわけではないのである。

これらを前提にしたうえで、さらに細部の倫理的推論をするわけである。
613 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 11:54:05
>>611
倫理じゃないのか?
614考える名無しさん:2006/12/14(木) 12:08:33
肉食いながら肉食否定する馬鹿の相手はもう誰もしないよ
615 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 12:21:10
押し付けるな、押し付けるから否定する、引っ込め、などという何か勘違いをしているのがいるが、
反論されると押し付けられたと勘違い繰り返すのは、肉食の倫理的根拠が皆無の虫に聞けでした。

  421 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/18(土) 10:53:56
  しかしそれを他人に押し付けるな。お前らの考え方は大多数には馬鹿にしか見えん。
  馬鹿はこれだから疲れる。お前らの馬鹿理論には当然の突っ込みだろうが。

  448 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/28(火) 23:47:11
  しかし倫理ベジの倫理は多数の支持を得られるものではないから普通食者に対し
  「自分達だけが正しい」という押し付けは“絶対に”通用しないぜって言ってるんだが。

  863 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/12/06(水) 10:04:00
  何回も言ってるがね「何を考え食べるものに何を選択しようが自由だ」
  俺が否定しているのは自分達 “だけが” 正しいという馬鹿ベジ。

  238 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 01:11:39
  だから馬鹿は引っこんでろ。邪魔臭い。

  645 名前: 考える名無しさん 2006/11/21(火) 16:34:15
  倫理の話になっているが相手の倫理観を認めないのはベジ。
  普通食者は殆どが菜食するのは自由だが押し付けるなという立場。
  自分だけが正しいと思い込めるから倫理&愛護ベジなんだろうが
  はっきり言ってその独善性は鼻持ちならない。

  611 :考える名無しさん :2006/12/14(木) 11:51:28
  雑食の方は誰も菜食者に価値観を強要していない。
  一部菜食者が雑食の方に価値観を押し付け、強要するから反発、反論している。
  こんな基本的なことがいまだに理解できず押し付けを繰り返し
  反論されると押し付けられたと勘違いを繰り返す。
  お前は会話する能力がないのだからもう出てくるな。
616 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 12:36:20
普通食者の倫理観自体が出て来ないんだが、
彼の中では反論が非難であり、強要であるから、それに反発するために反撃するという、
特殊な解釈と行動原理を持っている。

  685 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/21(火) 23:04:30
  何をどう考え何を食べるかなど個人の自由。俺が否定しているのは馬鹿ベジだけ。
  馬鹿ベジと俺が規定するのは、ベジ「だけ」が正しいと普通食を否定するベジ。
  普通食者の持つ倫理観を否定せず、肉を食べる人を非難しないベジはいくらでもいる。

  843 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/23(木) 00:05:22
  こっちから「お前ら普通食者の倫理観を肯定しろ、従え」などと言う人は少ない。
  馬鹿ベジは普通食者の倫理観を否定し「お前ら間違っている」とくるから反撃するだけ。

  831 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/22(水) 22:36:14
  単にお前らにとって「都合のいいフィクション」に乗ってるだけ。
  それを他の倫理観を持つ他者に強要することが間違い。

  630 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/21(火) 10:40:50
  自分の倫理観だけが絶対で他の倫理観を認めない奴は衝突し「野蛮、愚か」と非難する。
617 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 12:44:15
哲学板の菜食スレッドにてその倫理について討論している。
虫に聞けという統合失調症患者にとっては、それは菜食の押し付け・強要であるから執拗に反撃しているわけである。
妄想の栄養学のデータを根拠にして。
618考える名無しさん:2006/12/14(木) 12:55:52
虫に負けたくない、虫に負けたくない、虫に負けたくない www

肉食いながら肉食否定すんな馬〜鹿〜
619考える名無しさん:2006/12/14(木) 13:00:55
やってることは、昔ある卑怯な戦術だわな。
自分の情報は流さない、自分自身から意見しない、相手のあげ足だけ突っ込む。
学級会より低レベル。
620考える名無しさん:2006/12/14(木) 13:11:42
>>611
逆の場合もあるので、そちらも同様に扱ってください。
>>612
非倫理でも社会で黙認、容認されることもありえるということですね。
倫理と常識は別物、と。
621考える名無しさん:2006/12/14(木) 13:28:10
立ち位置すら明かさず、都合のいいものだけ正しいデータとし、他を妄想という。
肉食の倫理、なぜ肉食が正しいかなど沢山示されているが理解できない。
それでアスペは討論しているつもりか?

>>620
逆の場合はなかったと思いますよ。
菜食は間違いだ、肉を食べないのは悪だ、なんて言われましたか?
それと「非常識な倫理」があると思います?
622考える名無しさん:2006/12/14(木) 14:29:13
人間=他の生物
というアスペはゴキブリや蝿とも同レベルな存在なんだろ
しかも同等のはずの動物の肉食ってるしw
623考える名無しさん:2006/12/14(木) 14:40:06
人間>他の動物、植物
当たり前

非倫理で常識とされたり黙認されるものはない
なぜなら倫理は人を制約し反すれば制裁を受ける
非倫理行為は黙認されることはない
624考える名無しさん:2006/12/14(木) 14:45:59
>>612

そもそも倫理に於ける『殺さず』の解釈が間違ってるのではないか?
という疑念が消えません。

だから
>まず倫理というものは、他者との公平性である。
>私、さらに仲間をその外部の他者よりも無条件に優先しない。
>この意味で倫理は、ある個人・集団・時代・場所を根拠に彼らを正当化するわけではないのである。

と言う基本に対して

>生物を食べる以外にほかに食料がなく生き残れないなどの理由をもった場合にのみゆるされるだろう。

と言う例外が出てくるんじゃないでしょうか。
625考える名無しさん:2006/12/14(木) 15:07:35
ヒント:受動喫煙、売春
626考える名無しさん:2006/12/14(木) 15:33:54
なんでコテ外してるんだ?
627624:2006/12/14(木) 15:47:40
>>625
本当に不勉強で申し訳ないのですが、そのヒントでは理解に到達できませんでした。

物凄いぶっちゃけますと、倫理の『殺さず』の対象は、本来『人間』のみを対象に
した物ではなかったのか?という点が疑問なのです。
628考える名無しさん:2006/12/14(木) 17:18:18
>>602
810の呼びかけをした者なんだが、見事に誰も来なかったな。
629考える名無しさん:2006/12/14(木) 17:53:09
呼びかけをするならまともな餌をまけ
それすらできないで下らんこと書くな
私がバカなのは私を教える先生がバカですから馬鹿だな、お前は
630考える名無しさん:2006/12/14(木) 18:46:15
おいおまいら
アスペという言葉を軽はずみに使うな
木直田先生を知っているか?
どっかの大学で助教授をしているエラ〜イ先生だ

彼は
1.タイムマシーンは実在する
2.自分の研究が時空的に盗難された
3.秋田では人肉が今も食されており、ナマハゲは人肉食文化継承の遺物だ
4.不用な人物はアスペとされ、薬漬けにされて社会から抹殺される
5.オウムの実行犯は全て替え玉であり、本人たちは今も秋田で暮らしている
6.キリスト教徒は血液でできたワイン今でも飲んでいる

これがアスペだ
すごいだろう?
VEGANは普通だがな
631考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:03:12
普通に見えるお前がおかしい。
普通ならここまで馬鹿にされることはない。
理由があるからアスペだ、馬鹿だと認定されている。
632考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:21:54
まあ631は人間的におかしいんだろうな。
633考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:32:20
アスペとアスペ認定の為のスレになっちゃってるなw
634考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:44:03
まあ、こんなこと言いたかないんだけど、
アスペアスペと騒いでるやつらって偏差値低いと思うよ
VEGANは英語の文献でも理解してるみたいじゃん
おまいらはせいぜい英検3級だろ?

そういう上位・下位の冷淡な価値基準を撤廃しようってところが根本にあるんじゃないの?
そんな英検3級のおまいらを小馬鹿にしてるふうには見えないけどな
おまいらが勝手にひがんでるだけなんじゃないの?
635考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:44:46
>>630
そいつは統合失調症(分裂病)じゃねえの?
636考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:46:30

 こ
  で
   す
    か
     ?
637アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/14(木) 19:46:53
ひーっひっひっひっひ
アスペを名乗っているのは
今のところこの私一人だけのようです

関係ないのですが
病院に3泊4日ほど居ました
病院食ではお肉も出てました
638考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:47:01
相手の話が理解できない、曲解する、忘れる、自分で言ったことすら忘れる、
基本的質問に答ない、とぼける、困ると答にならない自分の過去レスアンカー、
同じリンク先コピペを何十回も繰り返す、反論されたことを無視し無限ループ
まだまだあるが・・・

こんな奴がまともか?
639考える名無しさん:2006/12/14(木) 19:57:13
ふーん、そうなんだ
まあ2ch自体が議事進行役がいないから無茶苦茶になるわな
議題は「菜食について考える」だから、こんなん書き込んでること自体がアスペかも知れんな
でも、いろんな変てこな奴らがいるからこそ面白いってところもあるな
640考える名無しさん:2006/12/14(木) 20:03:28
今日はアスペのセット君がやけに多いなw早く病院行けよwwwww
641アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/14(木) 20:05:10
今日退院してきたばっかりです!!
642考える名無しさん:2006/12/14(木) 20:08:01
>>641
退院オメ。
◆VEGAN.MvV.が行くのは鉄格子の嵌った窓がある病院だな。
643考える名無しさん:2006/12/14(木) 20:47:30
>>599
>彼は法則を知り尽くしていたのだろうけど、法則に執着してはいなかった
まさに禅の思想ですね・・・ってあたりまえかw
644考える名無しさん:2006/12/14(木) 20:49:05
>>630
やつの場合はアスペルガー症候群というよりもアルツハイマーに近い気がする
645考える名無しさん:2006/12/14(木) 20:59:29
アルツハイマーと言った理由
@認知力の低下があり、他者の言ったことをきちんと理解できない、そのため社会的に適応できない
A短期記憶能力が低下するため、自分が言ったことを忘れて繰り返すことが多い
B前頭葉も含む脳全体の萎縮により人間性が段階的に欠如していく
Cいやなことがあった場合、その事象は忘れても屈辱感は残るため被害妄想が起こる
D進行性のものであり、現代医学では治癒することは無い
646考える名無しさん:2006/12/14(木) 23:19:31
常識に訴えるというのは近頃の巧妙な発明のひとつである。
これによって浅薄なおしゃべりをする人が根底から考える人と
自信をもって張り合い持ちこたえることができるようになっている。
647短パン:2006/12/14(木) 23:24:39
>>今日退院してきたばっかりです!!

言えば良いと思っている。
下らん輩だ。
648アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/14(木) 23:30:03
馬鹿やろう 本当だ!
649考える名無しさん:2006/12/14(木) 23:37:00
>>648
ところで何で入院していたの?
650アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/14(木) 23:38:26
肺炎です
651アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/14(木) 23:39:16
もうこのおはなしはおわりにします
652 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/14(木) 23:41:59
はい、END。
653アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/14(木) 23:43:08
うまいな・・・
654考える名無しさん:2006/12/14(木) 23:44:55
絶妙なタイミングで現れたな。
655虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 00:18:40
また巻き添えらしく自宅のPCがアク禁だ。
前にも1日だけなったことがあるが、またかよ、だ。
携帯で長文書く気にもならんしやめておこう。

アスペは今度はアルツハイマー認定かw
>他者の言ったことをきちんと理解できない
はその通りだw

ゾルレン出てこないようだが回避かな。それももよかろ。俺は俺の主張をするだけ。
>>445の引用並びに>>450への反論は明日にでも。
656虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 00:21:53
携帯は書きにくいな。
「それもも」→「それも」
657虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 00:28:44
>>646
俺のことかな?w
根底から考えるというのがまともそうで実は意味がないということを明日やってみよう。
いわゆるゾルレンが否定したいであろう相対主義だ。
ゾルレンへの反論の形でアスペの倫理とするものを利用し明日やって上げるよ。
お楽しみにw
658虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 00:35:34
あれ〜他板ではすんなり書き込めた。もう解除か?
659虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 00:44:05
それじゃ少しだけやってみようか。やめようと思ってテンション下がっているがw

>生物を食べる以外にほかに食料がなく生き残れないなどの理由をもった場合にのみゆるされるだろう。

これはアスペが倫理とするものだ。しかしこれが倫理、つまり正しいのか?
誰が決め、誰がそれを認めたのか?
こういう考え方はどうかと提示され多数が賛同するものならば倫理になるだろう。
しかし一部の者だけが「これこそ倫理だ」と言い張ったところで誰が従う?
多数が支持しないものは倫理にはならない。
上に出ている「制約と制裁」があるからだ。納得できないものに人は制約されるはずがない。
倫理はマジョリティーと言ったのはこういうことだ。
仮にアスペがこれは多数決などを超越する客観性のある絶対のものだ、などと言うなら
絶対なものかどうかは誰が判断し決定するのか、という当然の疑問が出てくる。
根底を考え絶対があるであろうという前提で倫理を追求するのは方法論として
間違いとはいえないと思うが現実には無理な話だ。

ってダメだわ。一度落としたテンションは上がらない。やめよw
660考える名無しさん:2006/12/15(金) 01:45:39
次スレは、アスペについて考えるでいいんじゃないか。
661 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 03:20:31
>>659全然理解してないようだからもう一回読み直せよ。
662ゾルレン:2006/12/15(金) 05:25:53
>>467
>だから菜食が善いと思うよ、って感覚的な説教にしかならないんじゃないの?
倫理の話なんてそれで十分なんだよ

引用した文章を意訳すると

絶対的に守らなければならない倫理規範が存在しないということは
われわれが何も倫理規範を持たずに生きているということとはまったく異なる。
絶対的なものがないことからある特有の倫理規範についてそれをエゴイズムの一種と見るのは間違っている。
われわれは何らかの倫理規範をすでにもって生活しているが
この規範が絶対的なものではないことを自覚した上で
それが変更可能なものであるとした上で、
より善い規範を模索していくことは尊敬できる生き方だ。
このような立場からは、
相対主義のような態度は現在の自分を反省する態度を放棄した知的怠慢に映る。
そして、そのような自己反省をまったくしない思想は
自らの責任について考えるといったことを衰退させ、
次の世代にとって有害となるだろう。


だから、菜食というのは一つのわれわれがとるべき生き方なのかもしれない。
(もちろんそうでないかもしれない)
この菜食について(肉食、菜食、どちらの立場にせよ)その価値を多角的な視点から検討すること、
次の世代についてより善い倫理を考えていくことこそ、倫理的な態度である。
「菜食はファイナルアンサーではない。」と言って、それを吟味、検討することを放棄してしまう態度があるが、
そのような態度は倫理を肯定する態度から見れば端的に間違っている。

>>445はこういうこと
663考える名無しさん:2006/12/15(金) 05:30:58
>>634
おまえも少しアスペについて勉強しような
俺はウィキで調べたがその症状、傾向をみると驚くほど的確で、
初めにアスペって診断した奴を褒めたいくらいだ

偏差値やら知能を問題にしたいらしいが、アスペは知能については特に問題がないとされている
問題なのは性格や人格的な側面、実際的にそれは対人関係において障害としてあらわれてくる
664ゾルレン:2006/12/15(金) 05:36:56
>虫に聞け
>>472
>そんな辞書的な定義なんて聞いてませんて(苦笑
「定義」ってのは言葉の説明で辞書的なものだ。
それ以上の効果は無い。
それと「人間の行為に関して規則の形をとるもの」という表現は辞書に載ってるはずがない。
これは哲学。理性は人間の行為に規則をあてはめさせることで価値についての思考を可能にさせる。

>正直に言うなら俺は「相対主義」というのが何かよくわからん。
>時代も超越し地域、国、宗教などに関係なく絶対的な価値観など存在せず
>倫理とはある特定の集団にとって「都合のいいフィクション」という定義で
>俺はここまで論を進めてきた。これを相対主義というのか?そうならば認める。
絶対的な価値をわれわれの現実の世界で実現させることは不可能だろう。
だが、現実にわれわれは多様な価値が存在する世界に身を置くが
このそれぞれの価値について優劣を考えることはできるだろうか?
この価値観同士の優劣も「それぞれの立場にとって相対的である」と答えるならば
それは「価値相対主義」と呼ばれる態度になる。
そしてこれが「悪しき相対主義」と呼ばれるものの代表だ。
665ゾルレン:2006/12/15(金) 05:50:49
続き
>虫に聞け

>ゾルレンの話に関係するが倫理は多数決だと俺は思っている。
>再三言ってるが「倫理はマジョリティのもの」

「なぜわたしは多数決の意見に従わねばならないのか?」
こういう問いは可能でしょう。
現在、菜食は少数派ですが、彼らは肉を食べねばならないのでしょうか?
いえ、そうではありません。
菜食の人々が自分の食事生活において肉を食べない自由はあります。

このことは、倫理について考えることはマジョリティや社会性といった事実とはまったく無関係であることを示唆します。
(この虫に聞けの意見は哲学的な内容をもっているように思える。)

付け加えるならば、個人がどのような行動をとるかなんてどうでもいいんじゃないでしょうか。
ここに書き込んでる菜食の人が実は肉を食べてるかもしれませんし、
ここに書き込んでる肉食の人が実は肉を食べないかもしれない。

言葉は人の行動を縛るにはあまりにも無力です。
が、われわれは言葉を通じて自らの行動を反省し、次の実践に生かすことができます。
そこに相互に言葉を交じわせる議論の有意義さがあるのではないでしょうか。
666ゾルレン:2006/12/15(金) 06:06:02
666は獣の数字GET!
667虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 10:27:50
またアク禁になっている。どうなっているんだ?面倒臭い。
>>662
>倫理の話なんてそれで十分なんだよ
おいおい、そうか?違うと思うぞ。
>>445に対してはいい意訳だと思う。後で使わせてもらう。

>「菜食はファイナルアンサーではない。」と言って、それを吟味、検討することを放棄してしまう態度があるが、
そのような態度は倫理を肯定する態度から見れば端的に間違っている
これには異論ない。俺が言おうとしてるのはこういうことではない。

>>664
>絶対的な価値をわれわれの現実の世界で実現させることは不可能だろう
いや現実に可能にしているものがある。宗教だ。
その集団内では「絶対的な価値観」を実現させている。

価値相対主義というのもよく判らないが(ぐぐればいいのだが用語には興味がない)
宗教の現状を語ることで菜食の倫理を語れそうな気がしてきた。
よく似ているわ。
668虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 10:48:46
携帯じゃ無理だな。
別なPCで時間があれば後で書くが、さわりだけ。

倫理はマジョリティーと言ったがいくつかある価値観の最大に従えとも少し違う。
宗教はそれぞれ別な価値観を持ち多数存在する。
日本で創価が最大なら他の宗教は否定され全員が創価信者にならなければならないか?
明らかにNOだな。そういうマジョリティーではない。
普通食者が圧倒的多数。だから菜食を否定できるか?当然これもNOだ。
宗教においての倫理観、即ちどういう態度でとらえるのが正しいかというもの、
大多数が支持しマジョリティーの倫理と言っていいものが存在する。
憲法20条だ。これで宗教を語ることで菜食の倫理もどうあるべきかを語れる。

あとは後ほど。夜は事務所によらないので自宅のPCの状況しだいで明日以降かもね
669 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 11:04:06
憲法20条は忠誠あたりの哲学、ロックの哲学とかに起因してるのだが、
理由はいかなる道徳も武力的圧力で強制できないからであり、
自律的実践が必要だからだよな。
そのうえで、他人の権利を即座に強く侵害するものは、
法的機関によって立法され、その執行が権力に委託される。


>違うと思うぞ。
文書化しようね。違うのか判断不可能だからね。

>俺が言おうとしてるのはこういうことではない。
文書化しようね。判断不可能だよ。

>宗教だ。
>その集団内では「絶対的な価値観」を実現させている。
文書化しようね。

>宗教の現状を語ることで菜食の倫理を語れそうな気がしてきた。
>よく似ているわ。
語ろうね。
670 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 11:07:14
X 忠誠あたりの哲学
O 中世あたりの哲学
671考える名無しさん:2006/12/15(金) 11:14:29
>>669-670
馬鹿は引っ込んでろ。お前は文章化しても理解できないだろ。
なんでアスペだアルツハイマーだと言われているか少しは考えろ。
672考える名無しさん:2006/12/15(金) 11:21:23
アスペは虫とゾルレンの話に割り込まないように。
673 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 11:25:36
内面における道徳は強制できない。そして強制力は武力であるから、
情報を与えるしかないというようなのがロックの理由だ。
宗教的課題のひとつは内面、精神的感情の滋養であり、
その細部には共感や他者への思いやりがある。
神学理論や宗教的哲学があるように、その細部の解釈は多様であり絶対化していない。


>普通食者が圧倒的多数。だから菜食を否定できるか?当然これもNOだ。
おいおい。
674考える名無しさん:2006/12/15(金) 11:36:51
お前さ、そろそろ相手にされていないことに気がついたら?
参加したいなら自分の立場くらい明確にしろ。

お前は菜食者なのか?菜食者ならどういうカテゴリの菜食か。
それとも肉を食べる非菜食者か?
675 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 11:38:42
 >>479 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 22:54:30
   ゾルレンの話に関係するが倫理は多数決だと俺は思っている。

 >>482 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 23:00:48
  それで俺を含む大多数が乗ってるフィクションを倫理とするが

  843 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/23(木) 00:05:22
  普通食者側は俺も含め多数はベジが何を考え何を食に選択しようが関心は薄い。

  340 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/07(火) 23:11:57
  迎合ではない。普通食は科学だ。お前らの思い込みとは違う。
  正しいから大多数がこれに近い食をする。

  905 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/12(日) 00:15:16
  結論は普通食の否定に躍起になってる馬鹿は、どこを切り口としても正当性など
  存在しない。
  一般大多数の者からはカルト的にしか見られずさらに孤立するから、より先鋭化し
  ますます嫌われる。
676 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 11:44:36
 >>303 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/12(火) 23:12:56
  倫理とはマジョリティのものでありマイノリティが「自分達だけが正しい」といえば
  カルトになるものなんだよ。

 >>327 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:45:50
  何が正しいかはマジョリティの決定なんだよ。

 >>426 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 10:38:30
 「唯一絶対ではないもの」を少数派が絶対だと言い張れば、それは「カルト」だ。

 >>479 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 22:54:30
  ゾルレンの話に関係するが倫理は多数決だと俺は思っている。
  再三言ってるが「倫理はマジョリティのもの」

 >>659 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 00:44:05
  こういう考え方はどうかと提示され多数が賛同するものならば倫理になるだろう。
  上に出ている「制約と制裁」があるからだ。納得できないものに人は制約されるはずがない。
  倫理はマジョリティーと言ったのはこういうことだ。

 >>668 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 10:48:46
  倫理はマジョリティーと言ったがいくつかある価値観の最大に従えとも少し違う。
  日本で創価が最大なら他の宗教は否定され全員が創価信者にならなければならないか?
  明らかにNOだな。そういうマジョリティーではない。
  大多数が支持しマジョリティーの倫理と言っていいものが存在する。
  憲法20条だ。
677 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 11:58:53
これらの情報を要約し整合すると、
なぜこんどは多数決が倫理にならなくなったのか?他の宗教がカルトにならないのか?
である。

11/07
「普通食は科学だ。思い込みとは違う。
 正しいから大多数がこれに近い食をする。」
11/12
「普通食否定は、正当性など存在しないカルトだ。」
・科学的、論理性があるから選択している(そうではない証拠はある)
・しかし、彼にとっては科学的論理性・正当性があることは正しい。
・カルトの定義1は正当性がないものだ。

しかし、
11/23
「普通食者は食をどう選択するのかということへの関心が薄い」ともとれる。

12月にはいると価値観がずれる。
「倫理は多数決だ」「大多数が乗ってるフィクションを倫理とする」
「倫理とはマジョリティのものであり」
「何が正しいかはマジョリティの決定」
「少数派が絶対だと言い張れば、それはカルトだ」
・多数決が倫理だ。
・カルトの定義2は少数派である。

12/15
「多数が賛同するものならば倫理になるだろう」
「日本で創価が最大なら、全員が創価信者にならなければならないか?明らかにNOだな。」

なぜこんどは多数決が倫理にならなくなったのか?他の宗教がカルトにならないのか?
お得意の自己否定、自己破綻なのか?次回ご期待あれ。
678 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 12:14:57
まさに11月と12月で価値観が一転しているのだが、今度はどこに飛ぶのだろうか。
この特徴的自己否定は>>320である。

>>食材のプラス効果をいろいろとれば、「何が毒かは量で決まる」が消えるのか?
>消えるよ。まだわからね?
>豚、牛、鶏、羊、馬、鹿、猪、鯨、マタギ料理に出る熊とかな。
>1日50〜70g摂取が理想と言ったのは忘れたか?
>この範囲で多種類だ。
つまり、肉類の量は50〜70g以上から毒だと言う彼の自論上の毒が消えてない。
679 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 12:20:07
これをさらに裏付けるものがある。
 >>327 :虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/13(水) 00:45:50
  >道にタバコを捨てる人間が大勢いれば、道にタバコを捨てないことより道徳的になるのか?
  なるんだな、これが。残念ながらw
  今は東京は練馬など一部を除き路上喫煙は禁止されている。それが倫理だからだ。
  しかしほんの10〜20年前までは歩き煙草は一切咎められることがなかった。
  倫理的には悪ではなく、正しくもないが「まあいいか」と黙認されていたわけだ。
  この時点で路上喫煙禁止をいう者がでてきても相手にされない。
  仮定としては乱暴だが道に煙草を捨てる者が圧倒的多数ならそれは倫理に反しない。
  何が正しいかはマジョリティの決定なんだよ。

「倫理的には正しくもないが、圧倒的多数ならそれは倫理に反しない」
まあいつものようにチグハグなことを言っているが、
いや視点はそこではなく、「圧倒的多数ならそれは倫理に反しない。」である。
680考える名無しさん:2006/12/15(金) 12:22:44
人の上げ足取るくらいなら、自分の理論でも語ったら。
2からの説は片っ端から論破されてるだろ。
681考える名無しさん:2006/12/15(金) 12:27:54
>>679
そろそろ頑張って空気読もうぜ。
振り向いてくれない相手に必死に追いすがってるようで、
女々しいしキモいぞ。
682虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 12:52:40
わはは、相変わらずのアスペ全開だな。
俺のレスをここまで集めるのも偏執狂ならではだし
「他者の言うことを理解できない」にいたっては呆れを通り越し哀れみを感じる。
俺のレス並べて矛盾に見えるか?そうか、そうか。
まだ憲法を使って宗教の話から菜食の倫理を本格的には話てないが
そこでキッチリと矛盾のないことと二種類のマジョリティー
「宗教に対して接し方のマジョリティー」「宗教の最大勢力のマジョリティー」
の違いも話してやる。菜食と普通食の関係も同じなんだ。
お前に反論という形はとらない。
お前相手にしてもお前は俺の言ってること半分も理解できないからなwww

憲法20条出したことで察しのいい人はもう判ると思う。
宗教に対しどう接するのが正しいか。つまりマジョリティーが支持したものは。
「信教の自由」だ。さわりのさわり、でしたw
683 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 12:57:39
>>671文章化しようね。わかるように文章化してね。
>>680論破されていないけど、ログ読もうね。
>>672>>674>>681意味不明の虫に聞け擁護ルール作らないでね。


11月は「思い込みとは違う。科学だ。正しいからだ。正当性など存在しないのはカルトだ。」
12月は「道に煙草を捨てる者が圧倒的多数ならそれは倫理に反しない。何が正しいかはマジョリティの決定なんだよ。」

憲法第20条
 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

これを根拠に「討論における意見は菜食を強制する権力の行使だ」とでもいいそうである。
つまり、>>615-617>>482のような被害妄想を展開する。
684虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 13:01:34
アスペは俺に絡みたいなら最低限、立場を明確にしろ。
改めて上に出ていた質問だ。

お前は菜食者なのか?菜食者ならどういうカテゴリの菜食か。
それとも肉を食べる非菜食者か?

答えたら相手してやるのも考えんではないぞ、坊や。
685考える名無しさん:2006/12/15(金) 13:04:55
>>683
数々の反論に納得のいく答えは出せないの。
別にお前さんじゃなくてもいいんだけどさ。
686考える名無しさん:2006/12/15(金) 13:11:05
>>683
>これを根拠に「討論における意見は

立場すらはっきりさせず都合のいいものだけを正しいデータとし
日本の栄養学を妄想と言い切るお前が「討論」してるつもりか?
質問には答えない、相手の話も理解できない馬鹿がしてるつもりw
687 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 13:14:18
逃げたか。
688考える名無しさん:2006/12/15(金) 13:14:21
>>684
自分で考えることなしに、付け焼刃で話してるから、多分無理。
自分の情報を出さないのは、ボロを出さないための方法。

ベジタリアンの思考の人、他に現れてくれないかな。
このままだと動物性のものを取らないと頭が悪くなる図式ができちゃうよ。
689 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 13:16:30
そんな哲学的答えに差異の出ない質問、板違いの質問がきみらの逃走と罵倒の武器だから、
いくらでも使ってくれ。
しかし、そんなことをくり返しても、まったく何も論証できないが。
690 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 13:19:13
>>686
「日本の栄養学」が妄想じゃなくてさ、
「日本の栄養学がタンパク源を動物性、植物性から1:1なんて言ってる」ってのはかなり特殊な妄想なんだよ。
691考える名無しさん:2006/12/15(金) 13:39:15
>>690
妄想であるというソースは?
692 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 13:41:32
日本の栄養学はそんなこといっていないからだよ。
693考える名無しさん:2006/12/15(金) 14:15:49
郵政民営化は多数決により決定された
それが民主主義ってやつだろ?
結果、日本の富はアメリカに吸い取られ、日本が守ってきた平等な社会が崩壊する

哲学の話に憲法を持ち出すのは良くないよ
憲法なんてたかが人間、それも日本人が考え出したものじゃない

エピクロスの言葉を思い出せ
『法は知者たちのために存す。
 彼らが不正をしないようにではなしに、不正をされないように。』
「知者」とは「上位者」のことだ

憲法について考察することはいい
だが憲法を崇拝することは自殺行為だ
少なくとも哲学しようとする者にとってね

694考える名無しさん:2006/12/15(金) 14:28:59
やはりアスペはまた逃げたな。
議論で立場を鮮明にしないバカは初めてだ。
肉を悪のように断言するからには完全菜食者ですといえば発言は重みが増す。
隠す理由がない。
アスペはそれが出来ないということはそうではないということ。
フツーに肉を食ってると判断すべき。そう思われても仕方ない。

じゃ今までの発言はどうなる?大笑いもの。
アスペは本物の病人だ。
695考える名無しさん:2006/12/15(金) 14:48:16
>>688
アスペが付け焼き刃というのは確かだね。自分で考えたものがない。
知ったかぶりしたがるのはシンガーの時もそうだった。
暇そうだからな、1日中PCの前でぐぐりまくりなんだろ。知ったかするためにw
暇人じゃなきゃあれほどサイトは集められないしデータ落ちした過去ログから
虫のレスを収集することも不可能。二年もさかのぼって集めてくるからな。
リアルの姿を想像したらかなりキモイぞ。
ゾワゾワ〜〜〜
696 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 15:55:00
肉を食べているかいないか。
  議論に関係ありません。

勝利宣言、矛盾していないよ宣言、論破できるからまた夜に詳しく書きます宣言、
僕は知ったかぶりじゃありません宣言。
  その宣言が正しいのかどうかは、理由を書かないと評価不可能。
  特に矛盾していないよ宣言は痛い。
697 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 16:02:21
なぜなら、矛盾を指摘したことが根拠が破綻していることを示している場合、
それを無視したまま根拠として通すのは不可能だからだ。
それにも関わらず、理由を示さず矛盾していない宣言をした場合には、
彼の勝利は脳内勝利であり、その脳内にてどんな理由を保持しているのかわからないからである。
もし根拠があるなら文書化すればいいだけの話だが、
それができないということは根拠を示すことが出来ないのに宣言だけしてしまった。
こういうことである。
698 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 16:06:00
これとは反対に、肉を食べているかいないかという個人情報は、
議論の根拠の論理性に何も影響を与えないわけである。
どの立場をとっているかということは、様々な立場での論理を検討する場合に、
何も影響を与えないわけである。
これくらいは理解すべきだ。
699考える名無しさん:2006/12/15(金) 16:11:06
>>697
真面目に言うけど
虫氏とゾルレン氏の邪魔になるから無意味にスレ消費せずに引っ込んでて?

いい?邪魔なの君のレス。

ゾルレン氏がキミの読み難い文章意訳して虫氏と議論するんだからいいだろ?
意訳は間違ってないんだろ?
700考える名無しさん:2006/12/15(金) 16:43:33
一応言って置いて上げるね
>>677で君が矛盾してると言っているのはやはり読解力不足
普通に読んで矛盾していないし全員創価になるべきにNoは「信教の自由」で
何が言いたいのか想像がつく
>>678は君が肉70gの量は毒だと妄想しているからでこれこそ妄想
過去に自分で少量の肉ならOKと言ったことも忘れているし
>>679は君が倫理を正義や善行のみで構成されるものと大きな勘違いからくる
言ってもわからないだろうけどね

コピー人格認定するのは構わないよ
そろそろ空気も読もうね
701考える名無しさん:2006/12/15(金) 16:53:20
>>698
ヘビースモーカーが、タバコには害があるから吸うなって言うのと同じ。
じゃあまずお前の副流煙を何とかしろと。タバコ会社への貢献を何とかしろと。
ガチの菜食者から見ても、お前は煙たがられるよ。
702考える名無しさん:2006/12/15(金) 16:58:01
>>700
677では読解力不足というより毎度の曲解、捏造もあるな。
どれがだ文書化しろ、しなきゃわからない、と言いそうだw
アスペ以外はだいたいわかるはず。
それから「文書化」じゃなく「文章化」なw
703考える名無しさん:2006/12/15(金) 17:32:35
普段フツーにトンカツや焼肉食ってる奴がいくら2Chの場とはいえ
「動物を殺し食べるのは倫理に反する」「植物で代用できるものは食べるべきではない」
「それがなければ生き残れない場合のみ動物を食べるのは許される」
なんてコテまでつけて肉食否定していたら噴飯ものだろ?
704 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 17:42:03
昨日までの虫に聞けの倫理は多数決なんだよ。
>君が肉70gの量は毒だと妄想しているからでこれこそ妄想
反証しろよ。
>過去に自分で少量の肉ならOKと言ったことも忘れている
引用しろよ。
>>679は君が倫理を正義や善行のみで構成されるものと大きな勘違いからくる
>言ってもわからないだろうけどね
言えよ。
705考える名無しさん:2006/12/15(金) 17:58:54
以前、虫に聞けが「楽しいことをして早死にするのも人生じゃないか」
という書き込みをしたから、俺は「宅間守を肯定するのかい?」って書いたら
「ちょっと言い過ぎた」とレスしてきたように憶えている

正しいか正しくないか
なんだそれは?
楽しいか楽しくないかだろ?
それでいいじゃないか
より多くの者が楽しいと思っていることが正しい
それが民主主義じゃないか
民主主義でいいじゃないか

虫に聞けは矛盾しまくってるよ
それでいいじゃないか
自分が楽しいことをしているだけだろ
別にいいじゃないか
ただ虫に聞けの楽しいことと俺の楽しいことは違っている
別にいいじゃないか

肉を食いすぎると不幸になる、だから少量の肉を食って楽しむ
別にいいじゃないか
少量の肉でも食べてしまったら楽しくない
別にいいじゃないか

何が問題になってるの?

706考える名無しさん:2006/12/15(金) 18:03:07
>>705
別に問題じゃないだろ。
肉をガバガバ食って楽しくて幸せなら、それも問題は無い。
そんな人間は、そこらじゅうにいくらでもいる。
707考える名無しさん:2006/12/15(金) 18:16:30
肉をガバガバ食って楽しくて幸せな人間がいても良いと思う
小学生をガバガバ殺して楽しくて幸せな人間がいても良いと思う
俺は肉をガバガバ食わないし小学生をガバガバ殺さない
で、楽しい

ただ俺には子供がいないから、そんなのん気なことが言えるのだと思う
俺には食われてしまうかもしれない牛の花子がいないから、そんなのん気なことが言えるのだと思う
で、なんの話だっけ?
708 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/15(金) 18:34:04
11月は「思い込みとは違う。科学だ。正しいからだ。正当性など存在しないのはカルトだ。」
12月は「道に煙草を捨てる者が圧倒的多数ならそれは倫理に反しない。倫理とはマジョリティのものであり何が正しいかはマジョリティの決定なんだよ。」
と言っていた虫に聞けが、
こんどは憲法第20条を持ち出して、「討論における意見は菜食を強制する権力の行使だ」という統合失調症の被害妄想を、
さらに展開するんじゃないかってことだよ。
709考える名無しさん:2006/12/15(金) 18:58:13
TVSの安住アナが面白いことを言っていた
何かのお見合い企画のTV番組だった
「僕は飽きっぽいですから。大好きな女性に告白しているその最中に飽きてしまうんです。」
俺は安住アナに近い

俺は飽きてしまったんだ
何を食っても満足できない
前に兄貴の結婚式でフォアグラを生まれて初めて食べた
なんて不味いんだ
脂っぽくて気持ち悪くなった
フカヒレの姿煮を食った
ちょっとだけ臭かった
彼女はギブアップした
彼女のぶんまで食った
気持ち悪くなった

俺は肉が大好きで食いまくった
食っても食っても満足できないんだ
何をやっても満足できないんだ

『快楽を求めないことこそ最高の快楽だ』
こんな変なことを言う哲学者に出会った
でも、まだ実感できてはいない
何となく分かっているんだけど
710考える名無しさん:2006/12/15(金) 19:06:21
>>707
>俺には食われてしまうかもしれない牛の花子がいないから、そんなのん気なことが言えるのだと思う

牛を殺して売るのは、たいてい牛の飼い主だぞw
俺には食われてしまう牛の花子がいるからこそ、殺すわけだ。
食われる可能性がないものを殺したって、一文にもならんw
711考える名無しさん:2006/12/15(金) 19:21:23
だから何って感じだな。
野菜だって金になるから収穫するんだしな。
712考える名無しさん:2006/12/15(金) 19:26:15
牛の花子を殺す人だって殺したいから殺してるのではなく、生活のために殺してるわけだろ?
可愛い自分や家族のために
俺には出来ないんだよ
割り切れないんだ

動物実験場でのタブーは動物に名前をつけることらしいね
情が移って実験できなくなるって
情を優先するか、実利を優先するか
それは人によって違う
どっちが正しいとも言えない

でも、実利を優先する人も結局はどこかで情を大切にはしてるとは思うんだ
大切な家族のためにとか
こんなこと言い出したらまたループになるか

713考える名無しさん:2006/12/15(金) 21:12:06
そうか?自分で鶏を食いたいから育ててる奴も居るだろう。
714考える名無しさん:2006/12/15(金) 21:23:02
ループになりそうだが、家庭菜園も同じだな。
動物か植物かの違いだけだ。
715考える名無しさん:2006/12/15(金) 21:48:07
>712
なら食わなければいいだけ
なにも菜食主義者の口に肉を押し込もうとしているわけじゃない
肉を食うことは野蛮だといって取り上げようとするやからを叩いてるだけ
ここのベジは雑食を非難する割には、雑食者自身には噛みついてくるので困る
716考える名無しさん:2006/12/15(金) 22:05:45
ガキの頃縁日には必ずカラーヒヨコが売っていた
ピンクとか空色とかしてて可愛いんだよ
5匹ほど買ってもらって庭にでっかい木箱を裏返してその中で育てたんだ
色も落ちてトサカが生えてきた頃かな、俺は木箱をずらしそこなって一匹が下敷きになってしまったんだ
今でも憶えてるよ
痙攣しながら、そのうち動かなくなったんだ

その後俺は普通に鶏肉を食べてたけど、飼ってたカラーヒヨコは絶対に食えない
矛盾してるといえばそうなんだろうけど、食えないものは食えない
食える奴は食える
それでいいじゃないか
食うことに価値を見出すか、食わないことに価値を見出すか、人の勝手だろ
もうどっちでもいいよ
虫に聞けでもVEGANでもゾルレンでも、もう誰でもいいよ
みんなで仲良くハイキングにでも行ってくれよ
717考える名無しさん:2006/12/15(金) 22:20:53
>>716
バイキングなら俺も参加したい
718考える名無しさん:2006/12/15(金) 22:21:58
>>716
どっちでもいいじゃ、このスレ要らないだろw
釣堀気取りで来てるのか知らんが、お前さんがいる意味がわからん。
719考える名無しさん:2006/12/15(金) 22:40:13
>>422
>それに数スレ前に君自身が言ってたよね
15分探して、ようやく証拠見つけました
ひまな人は29chで辿って探してみてな
あと、新規参入のベジ擁護の人は辿ってこのスレ名になる前のスレ名を確かめてくれ
雑食者が怒っている理由がわかるから

菜食について考える part2

598 名前: ◆VEGAN.MvV. 2006/10/24(火) 21:27:34
>>27にもあるように、
肉を食べる人は健康のためにも動物性タンパク質1日80グラムぐらいがいいんじゃないか。
肉を食べない人はモモ肉を納豆に置き換えるのだと栄養的に脂肪分がバランスよくなって、
ちょっと栄養が減るものがある。だが、問題はない。
これくらいの説が雑食者、菜食者の争いを避けるにはいいのではないのか?

599 名前: ◆VEGAN.MvV. 2006/10/24(火) 21:28:09
X 動物性タンパク質1日80グラム
O 動物性タンパク質源は1日80グラム
720考える名無しさん:2006/12/15(金) 22:42:46
>>718
いやいや、このスレの結果どっちでも良くなってきたんだよ
菜食が正しい部分もあるし雑食が正しい部分もある
菜食を考えることによって色々見えてきたりする

どうも数の問題のような気がしてきた
多数決がどうのこうのでもあるけど、密度としての数が問題なんだと思う
俺は猫が好きで野良猫にこっそり餌をやったりするんだ
こないだ猫屋敷を発見して可愛い子猫が餌をくれと言ったんでコンビニで餌を買って与えた
したら、どこからともなく仲間が群がってきて30匹ぐらいになった
俺は逃げた
1匹なら可愛いけど30匹は恐ろしいぞ

エゾシカだって一匹だとみんなで守ろうだけど300匹とかなるとみんなで駆除しようになるだろ?
人間も1人なら可愛いけど1億人だと恐ろしいんだよ
それが一番の問題だと思う
人間が繁殖しすぎたから何をやっても満足できないんだと思う
菜食しようが雑食しようが
721考える名無しさん:2006/12/15(金) 22:44:55
蟻の巣を潰すような大虐殺はあまりやりたくない。
722考える名無しさん:2006/12/15(金) 23:07:24
蟻は家の中に入ってこなきゃいいよ。
過度な菜食主義も人の目に付かなきゃいいよ。
723虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 23:11:55
菜食とその倫理からスレ違いに見えるかもだが宗教に行く。きわめて似ている。
宗教に対しやっていいこと悪いこと、つまり倫理は憲法20条で明確だ。信教の自由。
何を信じてもよく信じない自由も保証している。これを大多数が支持している。
マジョリティーの支持するものだから倫理となり制約と制裁も発生する。
この下に各種宗教が存在する。だからその中の最大勢力の宗教がマジョリティー
として存在しても他のマイノリティーな宗教も否定されない。
二種類のマジョリティーといったのはこういうこと。馬鹿には矛盾に見えるらしいw
宗派でマジョリティーになろうと、その上位にマジョリティーにより決定された
強力な規範が存在するから宗派で最大になろうと他を淘汰はできない。
さて菜食と普通食。これを宗派とすればわかりやすい。
相入れない対立するものとしておこうか。
724虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/15(金) 23:52:44
信教の自由は保証されている。食の自由は憲法にはないが(笑)同じと思ってくれ。
実際、法を犯さない限り何食べようが自由、はマジョリティーの倫理。
制約と制裁もある。理由なく中華料理食べる者を悪だと言えば制裁を受けるw
何食べようが自由という規範の下に菜食教、普通食教がある。
どっちに入信しようが自由だし圧倒的多数の普通食教でも菜食教を否定、淘汰はできない。
普通食教はマジョリティーなので菜食教には関心が薄いが少数派の方は一部が
勢力拡大に過激なる。普通食教を否定し「我こそ正しい」とくる。
「野蛮、残酷、愚か、間違い、死肉食い」などと言われたら普通食教も反撃する。
双方、倫理だ科学的根拠だと自派の正当性をぶつけ合う。
どっちが正しいかは問題ではない。わかります?
普通食教を否定し菜食教を強要するのは信教の自由を犯している。

とまあ訳わかんない話をしたが(苦笑)
多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが
少数派の菜食は持論を展開するためには過激になりカルト化するものも出る。
日本ではカルト認定された団体はないが普通食否定の馬鹿ベジはこれに近い。
思うように勢力拡大できないと嘘はつく、人間の死体映像まで使いグロ画像などで
印象操作はするなどなんでもありだ。>菜食のススメ
「先鋭化した普通食否定の馬鹿ベジはカルト的になりますます嫌われる」
ここを例の馬鹿は「普通食否定はカルト」と俺が言ったように捏造してるがw
725虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 00:06:35
俺は普通食だから肉食を正当化する根拠を並べるが馬鹿ベジが正当性を主張するのも
まあわからんではない。そこでいくらでも争えるが不毛だし飽きたw
菜食を少し離れ倫理とは何かという根源的な話にいこう。
ゾルレンといういい相手も現れたことだし。
果たしてゾルレンの言うようにアスペの方が倫理面で優れているのだろうか?
726虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 00:37:48
俺は再三再四「倫理はマジョリティー」といってるが、早い話が多数決。
何が正しく何が間違いかを決める基準、即ちルール、即ち倫理は多数決で決まる
べきだ思っている。

>>693
>哲学の話に憲法を持ち出すのは良くないよ
 憲法なんてたかが人間、それも日本人が考え出したものじゃない

憲法は日本において最高規範であり倫理だ。あなたは哲学を学んだ者なのだろうし
哲学的思考を特別なものと思っているのかもしれない。
倫理も絶対性に近い何かがあるはずで高貴で特殊なものという考えかもしれない。
相対主義に対する絶対主義とはこういうものだろうか?
俺は哲学は素人。倫理も特別なものとも思っていない。
人間が作るルールに過ぎない。そのルールを決めるのは誰か?
人間のルールは「たかが人間」しか作る者がいないんじゃないのか。神か?
違うよな。日本のルールは「たかが日本人」しか作れない。
民主主義に否定的のようだが何かを決定しそれにそって社会を運営する方法は
これ以上のものはないと思っている。
「民主主義は最低のシステムだがそれ以上のものは存在しない」
言葉としては間違っているがこれほど的確に民主主義を定義するものはない。
倫理も民主主義により決められるべきと思うが、どうか?

俺は政治板、憲法スレが2ch での本籍なんでこういう話になる。
哲学的じゃなくて申し訳ないねw

727りくーつ・こねりー:2006/12/16(土) 00:43:47
>>725
> 正当化する根拠を並べる

正当化ではなく、価値についてだと思うよ、多分

どっちに価値がある?という問いに対して、
人それぞれみたいな価値相対主義の立場をとれば、
その時点で議論を放棄するということになると思う

多分、そんな議論になるような気がする
728虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 01:03:13
>>700
>倫理を正義や善行のみで構成されるものと大きな勘違いからくる

なるほどそうだ。倫理は正義や善行を決定するがそれだけじゃない。
何が悪かを規定するするのも倫理だ。これは必ずしも善の規定と対を成さない。
アスペが例示した
>道にタバコを捨てる人間が大勢いれば、道にタバコを捨てないことより道徳的になるのか?
「なるんだな」という答え方が悪かったのかもだが倫理には反さないだろう。
倫理は制約と制裁を伴う。その世界で圧倒的多数がタバコ投げ捨てを出来るとすれば
タバコを捨ててはいけないという制約がなく捨てても制裁を受けないからだろう。
投げ捨ては正義でも善行でもないが悪と規定されていないから出来る。
こんな仮想世界の話ではなく現実世界でいってみよう。
俺が子供の頃の電車は四人向かい合わせの木製の椅子のものだった。
そこには必ず灰皿が備え付けてあった。当時電車の中での喫煙は悪ではなかった。
限られた空間での喫煙は非喫煙者には迷惑なのは今と同じはずだが悪とはされず
倫理に反していなかった。正義でも善行でもないが悪ではなかった。
今はそんなわけにはいかない。電車で喫煙は新幹線などの喫煙車以外はご法度。
制約されるしここで喫煙すれば制裁を受ける。
倫理は正義や善行のみで構成されのではなく悪の規定に触れなければ倫理的には
問題がないというグレーゾーンも存在する、と見ていいだろうね。

そしてここにはもう一つ大切な問題が含まれる。客観性だ。

729虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 01:25:04
倫理を何か崇高な特別なものとして考えると
時代を超越し、国や地域にも関係ない普遍的な倫理があってしかるべきとなるのかも。
今はまだわからなくとも絶対倫理はあるはず、というね。
俺は普遍的な倫理はない、倫理はフィクションだというとアスペはそんなものは客観性
のないものだという。その客観性とは何か?
灰皿備え付け電車が当たり前で電車内喫煙が倫理に反さないという時代に
それを誰が客観的に見て正しいとか間違ってるとか判断できるのか?
今それを倫理的ではないといえるのは時代が進み受動喫煙の害などが声高に言われる
ようになったからだ。今の目で見る過去を客観的といえるのか?
違うだろうな。当事者には当事者の目しかなく客観的な何かの答を出せという方が無理。
それを今現在に当てはめても同じ。
今我々が倫理とするものは絶対ではなくいずれ変わる。しかし客観性を持った判断など
出来るか?無理だろ。
アスペが投げ捨てを例示したのは今の倫理観では絶対悪で良いと言える筈がないだろう
というものがあるからだが、その仮想世界では言ったように倫理には反していないはずだ。
このように倫理に絶対性、客観性を求めるのは俺は不可能だと思う。
730虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 01:49:51
倫理は特定の集団にとって都合にいいフィクションだと考えてはいるが
絶対倫理(言葉として正しいかどうかはわからないが)その存在を否定するわけでもない。
俺はそれを二年前に「倫理の最終形」という言い方で表現をした。
「立場の互換性」を人間社会内に限定した上で、人間社会が成熟すればフィクション
ではない最終形ができるのではないか、とね。
その時の「成熟した社会」を俺は「この世から戦争が根絶した社会」としてみた。
カント以降戦争のない社会はどうすれば実現するかは哲学者のテーマでもあったはず。
俺のような素人より哲学を学んだ人のほうが詳しいだろう。
そのテーマに近年一つの答が出ている。「民主主義による平和」という仮説だ。
ぐぐってもらえばヒットするはずだから詳細は省く。
俺はこれを信じているし、そこを目指すべきだと思っている。
いつか実現するかもしれないし永久に無理かもしれない。イラクなどはこれを
強引にやろうとした失敗例でもある。
永久に無理かもしれないが、そういう社会を想定は出来る。
出来るならその社会内で人間がとるべき規範が「倫理の最終形」即ち「絶対倫理」

ま、ここは自分で言いながら自信はない。俺はそこを理想と考え最終形のような
ものを追求すること放棄しない形で都合にいいフィクションに乗っていくしかない
と思うんだけどね。
731虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 03:22:25
わけあって今夜は半徹状態・・・早く寝てえ・・・

改めて前にゾルレンに質問したことをここでもう一度
「倫理とはどうやって決められるべきか?」
俺の考えは言ったとおり。民主主義による多数決だ。

絶対を倫理で実現することは不可能だが唯一可能にしているのが宗教。
それぞれ独自の教義があり、それがその集団内では絶対倫理になる。
倫理決定に構成員の個人の意思つまり民主主義は働かない。
これが俺が宗教否定である理由の一つ。俺はこれをまともとは見なさない。
前に聖書の「ヨシュア記」を引用した。神の意思を絶対とする集団は
神から与えられた約束の地に渡りそこの先住の民を皆殺しにした。
女、子供、はては家畜まで全て皆殺しだ。
その構成員が「子供は殺すに忍びない」と思ったらその集団では悪だ。
神の意思こそ絶対の世界だ。・・・ついていけない。
その神の意思はどうやって伝達されたか?
預言者ヨシュアが神の言葉を預かりそれを他者に伝えた。絶句ものだ。
宗教は現在はここまで強烈ではないが根本は同じ。
教義が絶対でその倫理観の下に動くべきが正しいという世界だ。
こんな形で決定される倫理を俺は肯定できない。
732 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 07:48:12
>>719
な、少量の肉ならOKじゃなくて、食う人はそれくらいの量にってレスだよ。
733 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 08:03:02
現行の日本国憲法は民主革命で勝ち取ったもんじゃないのだが。
「大多数が支持している「信教の自由という上位のマジョリティー」の下にある各種の信仰は、
マジョリティーもマイノリティーも関係なく二種類のマジョリティー。」らしい。
>二種類のマジョリティーといったのはこういうこと。馬鹿には矛盾に見えるらしいw
以下も加えると、もうてんでわけがわからない。

>普通食教を否定し「我こそ正しい」とくる。
>どっちが正しいかは問題ではない。
>普通食教を否定し菜食教を強要するのは信教の自由を犯している。
やっぱりか!!
憲法第20条を持ち出して、「討論における意見は菜食を強制する権力の行使だ」という統合失調症の被害妄想を、
さらに展開するとは。

正しいかどうかは必要ないらしい。

>法を犯さない限り何食べようが自由、はマジョリティーの倫理。
>何食べようが自由という規範の下に菜食教、普通食教がある。
>どっちが正しいかは問題ではない。
そして、環境破壊作用が大きく、食肉のために死体を生み出しているほうはカルトじゃないと言い張る。
734 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 08:03:37
それから、こともあろうことに、ある集団にとって都合のいいフィクションである倫理を否定しだした。
>前に聖書の「ヨシュア記」を引用した。神の意思を絶対とする集団は
>神から与えられた約束の地に渡りそこの先住の民を皆殺しにした。
>こんな形で決定される倫理を俺は肯定できない。
>これが俺が宗教否定である理由の一つ。俺はこれをまともとは見なさない。

「タバコの投げ捨ては、悪と規定されていないから出来る。
当時電車の中での喫煙は悪ではなかった。正義でも善行でもないが悪ではなかった。」
それは副流煙の被害がおおきいことがはっきりしていなかった時代だからだ。
被害が大きくなることがはっきりすればそれは悪だという事を理解している。

完全な主観重視による価値の無化状態にはならない。主観は自然法則をねじまげることまではできないから、
客観によって、破壊・被害の少ない選択へ進んでいくこができる。

「民主主義による平和」という倫理が200年前のカントによって唱えられているが、
いかに世界大戦に多数国が参加していようとも、より善い状態「民主主義による平和」がより倫理的だったことは、
倫理は多数決ではないことの理由だ。
735考える名無しさん:2006/12/16(土) 08:46:15
>>7322->>734
お前恥ずかしくならないか?
なるわけないなw
736考える名無しさん:2006/12/16(土) 08:50:04
すごいアンカーになってしまいましたぁぁw
ゴメソ
737考える名無しさん:2006/12/16(土) 09:15:29
知識をサイト検索だけに頼る知ったかアスペは
虫がいう「民主主義による平和」が何かも分かってないしー
ググり間違えたかw



このレス見て慌ててググり直しwwwww
738 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 09:58:21
>虫がいう「民主主義による平和」が何かも分かってないしー
具体的に指摘しなければ、君の言う意味で何も分かっていないとはどういうことかの誰もわからない。
っていうことは毎回毎回わからないの?
739ゾルレン:2006/12/16(土) 09:58:41
どうもこの「虫対VEGAN」の構図は俺では収拾がつかないようだ。
俺には力不足だ。

>虫に聞け
>倫理も民主主義により決められるべきと思うが、どうか?
「倫理」とは「集団のことわり」だから「ルール」で結構です。
ただし、倫理には同時にわれわれがルールに属する者ではなく、
ルールの主体者となって、より善いルールを考えようとする意図も含まれます。
「するべきか、しないべきか」と考えることも倫理の一種です。
が、話から外れるのでここではルールとしましょう。

ルールには様々なものがあります。
代表的なものに国家、その内部にも学校、職場、宗教など様々なものがあります。
学校における「遅刻をするな」だってルールの一種です。
国家のルールに関しては民主主義による決定をわたしも支持します。

>なるほどそうだ。倫理は正義や善行を決定するがそれだけじゃない。
>何が悪かを規定するするのも倫理だ。これは必ずしも善の規定と対を成さない。
「〜すべきである。」(〜しなければならない) か
「〜すべきではない。」(〜してはならない) かです。
ルールについて考えるならばこの2種類です。
「〜してもよい」「〜しなくともよい」という表現は何も禁止していないのでルールですらありません。
ルールは禁止する内容をもつことがその成立する条件となります。
740ゾルレン:2006/12/16(土) 10:11:31
続き
>タバコの例
JTのCMですが、「私は捨てない」というキャンペーンがありました。
これもルールの一つです。
自らが自分の意思で自分にルールを課すこともルールの一種です。
これは制裁がないですが、ルールとして成立しています。
ルールとして成立するからこそ、
「誰も見ていないから」とかといった理由付けに関係なく「それでもわたしは捨てない」となるのです。

>正義でも善行でもないが悪ではなかった。
>今はそんなわけにはいかない。
価値観が時代と共に移り変わるということには同意します。
しかし、根本的な価値は意外と昔から変わらなかったりします。
タバコも昔はその有害さが認識されていませんでした。
しかし、現代ではその毒性が判明しています。
これは「健康に悪いものを摂取するな」という価値認識は変化していないが
「タバコは健康にいい」から「タバコは健康に悪い」に事実認識が変化した、と見ることができます。
(加藤先生の本より)

>このように倫理に絶対性、客観性を求めるのは俺は不可能だと思う。
あるルールに絶対性を持たせたりファイナルアンサーとすることができないからといって
ルールを無視した無責任で恣意的な行動が許されるわけではない。
わたしは「道徳的客観主義」という立場になりますが、道徳を客観的産物と見なします。
これは「道徳やルールはわれわれの主観から独立したものである」という立場です。
が、具体的な内容をもったルールに関してはそれがドグマティックなものの一種であるということは承認します。
この件はおいおい触れていくことになるかもしれませんね
741考える名無しさん:2006/12/16(土) 10:22:07
ルールを規定する動機が倫理なんじゃないの?
ルールが倫理なら法律も倫理になっちゃうべ
742ゾルレン:2006/12/16(土) 10:26:50
続き

>カント以降戦争のない社会はどうすれば実現するかは哲学者のテーマでもあったはず。
カントの『恒久平和にむけて』ですね。
この本ではカントは「戦争のない世界は決して空論ではない」と言いますが、
それが「この世界に実現可能だ(具体的に現れる)」とは書いていません。
わたしなりのカント解釈をするならば、
戦争のない世界はわれわれが求めるべき内容のある豊かな理想であり、
この理想にそって現実から争いを減らしていく不断の努力をすべきである、と読めます。
(どの章かの最後に「永久平和に向けて永続的な・・・」といった文章がありました。今度調べてきます
「永続的」ということは裏を返せば「現実には決して現れない」ということです。)
あの本はどちらかというとマキャベリズム批判でしょう。
道徳を無視し利益追求による社会の変革を唱える者をカントは「怜悧」と呼んでそれを政治家に見出し
同時に哲学者は政治家に対して批判的であるべきだという見方をしています。
まぁ、これは蛇足ですね。

>ま、ここは自分で言いながら自信はない。俺はそこを理想と考え最終形のような
>ものを追求すること放棄しない形で都合にいいフィクションに乗っていくしかない
>と思うんだけどね。
素晴らしい考えだと思います。
哲学の道徳的客観主義と道徳的主観主義の議論も面白いですが、
より善きものを目指すならば、そのような立場の争いはスコラ的で実にくだらないことです。
仮に倫理が都合のいいフィクションだとしても、より善いフィクションを模索していくことは可能です。

わたしは、あなたとは哲学における些細なことに関しては意見を異にしますが、(道徳主観と道徳客観など)
具体的な現実の内容に即した議論においてはほとんど意見を同じにするでしょう。
743ゾルレン:2006/12/16(土) 10:38:24
>>741
国の法律も学校の校則も宗教の戒律も倫理規範の一種。
もちろん「ただルールを守ればそれでよい」とは言えない。
理性的な人間は自らルールの主体者として思考するからだ。

まぁ「倫理」について考えるというのは
ルール、価値、義務を含めた諸事情について考えるということだろう。
(「価値は人の行動を規則にのっとって動くようにさせるために「〜すべきである」という表現をする。
これを強調すると「〜しなければならない」
否定形は「〜すべきではない」、これの強調が「〜してはならない」)

一応字面を追うと「倫」は「集団」の意味
「理」は「ことわり」の意味
744アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/16(土) 10:41:17
以前私は 虫の事を 政治的 と 言ってしまったことがあったけれど
悪いことをしてしまったかもしれないのだわ 撤回するわ
745虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 10:48:33
「民主主義による平和」とは1993年、米国政治学者ラセットらにより実証研究で
概念化されたもの。簡単に言えば
民主主義国家間では戦争は行われず民主化の拡大で国際関係は平和になるという仮説。
民主主義国家は戦争をしない、ではなく民主主義国家“同士”は戦争をしない
がポイント。ぐぐればちゃんとヒットすると思うがな。
これはここの本論とは関係ない。
746虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 10:49:52
>ゾルレン
>「虫対VEGAN」の構図
そんなものはありませんよ。アスペはあると思っているらしいがw

>倫理には同時にわれわれがルールに属する者ではなく、
 ルールの主体者となって、より善いルールを考えようとする意図も含まれます
それは理解できる。だからこそ民主主義だと思うのだが。
民主主義は主権者は国であれば国民だ。学校などという団体で考えれば構成員だ。
ルールに拘束される側というだけでなく、そのルールを決める主体でもある。
だから自らが制約され制裁まで伴うものの決定には参画すべきだしマジョリティー
の決定でなくてはならないと思う。
あなたも国家のルールは民主主義を支持されるということだが。

>ルールは禁止する内容をもつことがその成立する条件となります。
その禁止する内容に触れない範囲での行動で正義でもなく善行でもない行為と
いうのはあると思う。

>自らが自分の意思で自分にルールを課すこともルールの一種です。
あるね。それはわかる。意外と制裁もあるかもね。自分自身の心の問題だが。

>根本的な価値は意外と昔から変わらなかったりします。
それも同意だが科学の進歩というファクターで決定事項が変わるというのは事実。
今の常識や倫理も今後の科学の進歩で変わるかもしれない。
絶対性を求めるのは放棄せずとも不可能に近い。
747虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 10:50:49
と、個別にパラパラとレス返したが眠くて頭が回らない。それにこれから仕事。
あなたとはここできちんと話をしてみたい

>あるルールに絶対性を持たせたりファイナルアンサーとすることができないからといって
 ルールを無視した無責任で恣意的な行動が許されるわけではない。

今は無理だがもう少し頭が冴えたらw
748虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 10:54:40
>>742-743はかぶったね。それもあとで。

眠眠打破飲んで出かけるぞー!っと

堕レスですまんw
749ゾルレン:2006/12/16(土) 10:57:33
続き
>虫に聞け
>「倫理とはどうやって決められるべきか?」
>民主主義と多数決
多数決原理の正当化の問題は倫理においても非常に難しい問題です。
なぜならば「過半数の意見を全体の意見と等しいと見なす」というのは論理的には完全に間違いだからです。
また、ある数学者が投票によって生じるパラドクスを示したりと
意見が多元的な中でそれらを包括するルールの可決を論理的に考えるのは非常に難しい問題です。

誰だったかな、ある哲学者はこれを分断して
A「個人の承認によってその個人が属するルールは正当化される、従って全会一致の可決は正当化される」
B「多数決による可決を全体意見と見なす」に分けて
Bの承認を各個人はすでに行っていると論じましたが、わたしはこれにも反対です。

話は変わりますがこういう逸話があります。
「誰が国を治めるべきか」
民は言う「賢い者が治めるべきである」
賢い者は言う「善き者が治めるべきである」
善き者は言う「民が治めるべきである」

この種の問いは正当化を問題としているため、このような循環する回答の渦に巻き込まれてしまいます。
わたしはここでA「個人の意思決定による承認によってでもその個人が属するルールは正当化されない」と
すべての正当化を放棄することを提案してみます。
750考える名無しさん:2006/12/16(土) 10:59:23
>>740
倫理とは不文法のことであり
不文法における罰は自罰的な側面のほうが大きく
不文法の根底は抑止という側面が主な意義だと思う

社会一般に認知されない不文法は自罰を起こすことは無い
それは社会を構成する大部分の人間がその不文法を認めているコミュニティーに属していないから
しかし社会一般に認知された不文法は、社会の大部分を占めるコミュニティーに属していない人間であっても自罰を起こすことがある
それはコミュニティーを構成する社会一般の人間よりの無言の圧力などでその不文法を知ることになるからである
人は社会性を持つ生き物であるが故に、コミュニティー内にいようとすれば自然とそれを構成するルールを受け入れる
それ故に罰が無くとも不文法は成立する
しかしコミュニティーに属せなくなるという罰が実は存在するともいえる

罰とは罪が対になってい存在するものであり
罰を避けるという至極真っ当な心によって罪を犯そうとする人間は少なくなる
これは罰の大小で測られる場合もあるが、特段必要性の無い場合は小さな危険も意識的に避けようとする
そのような考えを繰り返すうちに自然と人間は罪を避けるようになる
それ故に不文法を侵そうという人間は発生せず、抑止が働く
751アスペ ◆/29/CUBcyA :2006/12/16(土) 11:10:25
それは 動物に芸をおぼえこませるような感じかしら?
752ゾルレン:2006/12/16(土) 11:19:19
>>750
すみません
俺は、道徳を客観的な産物と見なすのでそのような解釈をまるでしないんですよ。
「道徳はコミュニティーとは何の関係もない」と俺は考えている。
(別にコミュニティについて考えるのが無意味だと思っているわけではない)

まぁ、倫理と道徳は英語でも表現が違うから違うことについて述べているのかもしれないけど、
一応、カントの道徳観、カント倫理学が俺の倫理についての思考のベースなんだ。
J・L・マッキーの『倫理学』では道徳的客観主義は虫の息同然の扱いだったから多分少数派なんだろうけどね。

>それ故に不文法を侵そうという人間は発生せず、抑止が働く
人間の具体的な行動はそのようなコミュニティ内の圧力に左右されるかもしれないけど、
必ずしもそうとは限らない。(例外もある)
人間には良心や利他といったものがある。
これらはコミュニティによる圧力や利益とは関係がないと俺は思っている。

虫に聞けが出したキリスト教徒の惨殺の例で言えば、
仮にそのコミュニティから総すかんの目に合おうとも
「なんで殺さなければならないのか」と自問して、異民族を殺さずに助けたっていい。
そのような自律した意思が人間には備わっていると俺は考えている。
753 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 11:21:13
虫に聞けの「倫理とはある個人、集団にとって都合のいいフィクション」、この定義がはじめである。
彼には「討論における意見は菜食の強要だ!」という統合失調症の妄想があることを理解していただきたい。

次のように展開した。都合のいいフィクションとは多数決、主観、正当化、言い訳のことである。
11月は「思い込みとは違う。科学だ。正しいからだ。正当性など存在しないのはカルトだ。」
12月は「道に煙草を捨てる者が圧倒的多数ならそれは倫理に反しない。倫理とは多数決であり、マジョリティのものであり


何が正しいかはマジョリティの決定。少数派が絶対だと言い張れば、それはカルトだ。」

しかし、すぐに一転し多数派でも過激になるとカルトである。
「多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが」

今度は憲法第20条を持ち出して、
「どっちが正しいかは問題ではない。普通食教を否定し菜食教を強要するのは信教の自由を犯している。」
2ちゃんねる上の討論は菜食を強制する”権力の行使”だと言い出したのである。

そして、マイノリティもマジョリティの一方という意味不明なことになった。
「倫理は憲法20条で明確だ。実際、法を犯さない限り何食べようが自由、はマジョリティーの倫理。
大多数が支持している”信教の自由という上位のマジョリティー”の下にある各種の信仰は、
マジョリティーもマイノリティーも関係なく二種類のマジョリティー。他のマイノリティーな宗教も否定されない。
どっちに入信しようが自由だし圧倒的多数の普通食教でも菜食教を否定、淘汰はできない。」

一転して、法を犯さない限り自由は消滅し、また多数決に。
「倫理は制約と制裁を伴う。何が正しく何が間違いかを決める基準、即ち倫理は多数決で決まるべきだ思っている。」
「当時電車の中での喫煙は悪ではなかった。悪の規定に触れなければ問題がない。」
「今はそんなわけにはいかない。喫煙車以外はご法度。」
今は健康に被害を与えるという客観的な認識によって悪の規定に触れてしまっていることを認識している。
さらに、「民主主義による平和」が戦争よりは普遍的に倫理的に善いと認識し、
最後にヨシュア記の皆殺しを例に「ある集団にとって都合のいいフィクション」を自ら否定した。
754 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 11:34:42
カントの『永遠平和のために』が国際連合のベースになっており、
今回はイラクの民主化を急ぎすぎたってのは、虫に聞けのほうが詳しそうですな。フォフォフォ
755考える名無しさん:2006/12/16(土) 11:38:31
>>752
>人間には良心や利他といったものがある。
コミュニティーの範囲を広く取れば理解できると思われる
社会としてのコミュニティ
人という種としてのコミュニティー
生物としてのコミュニティー
コミュニティーにも差異があり、上位に属するコミュニティーと下位に属するコミュニティーは必ずしも互換性があるとは限らない
種や生物として属するコミュニティーの考えでは自虐や自殺は評価されないが、宗教というコミュニティーでは即身仏など評価される場合もある
選択という自立性はあるが、コミュニティーはどこまで行っても存在する
自らの中の良心というものでさえ、一定の思想というコミュニティーに属するとも言える
そしてその思想に反することにより自罰や自虐といった罰を受けることになる(いい人とは往々にしてこの部類である)
現在いるコミュニティー以外のどのコミュニティーに重きを置くかという事により、同一のコミュニティー内においても行動が変わってくる
圧力や選択性は単純なものではない
756 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 11:39:16
カントの『永遠平和のために』がスタートなんだからさ、民主主義による国際平和の。
757考える名無しさん:2006/12/16(土) 11:43:34
>>752
ひとつ聞きたいが
>俺は、道徳を客観的な産物と見なすのでそのような解釈をまるでしないんですよ。
主観の伴わない完全なる客観というものは存在するのだろうか?
758考える名無しさん:2006/12/16(土) 11:45:54
>>743
一種とか言っちゃあいけない。曖昧で意味が分からんからね。
また、罰則を有する法律等とそれを有しない倫理は、そこに大きな差異がある。
もちろん、「すべき」という表現は倫理的ではない。
倫理とはルールを規定するが、あくまでその「動機」に過ぎない。
そしてルールの規定には、集団の「動機」の一致がみられないとならない。
759ゾルレン:2006/12/16(土) 11:46:05
やや議論が紛糾してきたところで虫に聞けからの返答を待つことにしよう

>VEGAN.
虫に聞けは意見を少し変えたかもしれない
それは一貫した態度とは言えないかもしれない
だが、そんなことを指摘しても面白くない
議論の勝ち負けにこだわるなんてつまらないと俺は思う
それよりも議論できる内容があるならば目の前の議論を遂行していった方がいい
VEGANはかなりひどい中傷を受けたようだし少し同情するが、そんな些細なことにこだわるのはつまらん生き方だよ
所詮ネットだ、かえるの面にしょんべんの精神だよ

もう一度菜食推進派として普通食を批判してみてはどうだ?
別に菜食が絶対的なものだと言う必要はない(もとからそんなこと言ってないのかもしれない)
それが食についてのより善い方法だと現代の食を批判すればいい
面白い議論ができるかもしれない

追伸。
こないだ東スポである医者が
「60代以上の老人は週に一度は肉を食べた方がいい」と述べてた。
それでも現代の食は肉を摂取しすぎという論調ではあったが。
760考える名無しさん:2006/12/16(土) 11:47:38
本題をさせないのが奴の手だって気づかないのかねえ。
761穀菜食:2006/12/16(土) 11:47:43
 簡単にいえば、ルールとは(人として)他人に(出来る限り)迷惑をかけな
いようにする事が本来の目的でないの?
 人間は立場が変われば物の見方を自分の都合のいいように変える身勝手な生
き物。
例えば、自分が車で運転しているときは、自転車は邪魔で危ないなと言えば
、次に自分が自転車に乗れば車を危ないなという身勝手さが出易い。
その上、人間は育った環境でも物の見方が変わってしまう。
だから、(極論だが)ルールがなければ昔のように戦国の世になってしまう。
(それこそ周辺諸国に又迷惑をかけてしまう恐れあり)
そうならない為にも社会的にルールという行動基準は必須である。
 重要なのはそこには他者に迷惑をかけるなってことが必ず盛り込まれなければな
らないし、それさえ守ればそんなにおかしな方向(平和に反する)に行くわけ
ないと思うのだが..。
762考える名無しさん:2006/12/16(土) 12:06:30
>>758
ぜんぜん曖昧じゃないと思う
倫理の持つ圧力による抑止では収まらない物に対し、明確に下される罰という圧力を提示しルールとしただけの事だと思う

>そしてルールの規定には、集団の「動機」の一致がみられないとならない。
新たに集団を形成する際はそれでよいが、すでにできてしまっている集団ではそれはなかなか当てはまらない
コミュニティー内にさらにコミュニティーが存在するからだ
それ故に動機の一致が無くとも、一部のコミュニティーの力によって他部分のコミュニティーには動機がない状態でも制定されてしまうことがある
政治などがまさにそれだ
763 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 12:08:12
虫に聞けは、意見を変えすぎというか破綻してますからね。
主張は2年くらい一貫してますので、それらは全部批判しました。
ですので、最近はコロコロ変え始めたのかもしれません。

このスレでは倫理と道徳は同じような意味だという前提は虫に聞けが出したのだけれど、
それで進んではいますね。

集団の罰ですか。
環境からの罰、健康面への罰もあります。

コミュニティーの利益を守ることの内面化、同一化、選択も道徳じゃないでしょうか。
迷惑をかけないというか、所有物を強奪しないということと、
危険性の高いものを違法にするというルールは法的権力に委託されていますよ。
それ以上の法を生み出している法の精神は、哲学からでて来ていますけど、
他者に迷惑をかけるなどころか、多くは人間は善いほうをめざすんだという傾向を持っています。
他者や自然への行為、自己の内面をいかによくするか。
つまり、法に制限されない行為であっても、こういった法の精神を求められることは言うまでもありません。
764考える名無しさん:2006/12/16(土) 12:19:15
>>763
>他者に迷惑をかけるなどころか、多くは人間は善いほうをめざすんだという傾向を持っています。
この傾向がどこから出てくるかは話たつもりなんだが?
自然発生的にこの傾向を持っていると考えるほど楽観的にはなれない
765 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 12:21:56
哲学の多くは人間は善いほうをめざすんだという傾向を持っていますということがいいたかったんだね。
766 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 12:31:23
あなたがいいたいことは罰によりコミュニティーの規定が内面化していくということですよね。
しかし、ありうることだが公への参加に意欲を見いだしているかもしれない。
わたしは奔放性のもつ破壊的性質も善き事を自発させる原動力になるのではないのかと思います。
767考える名無しさん:2006/12/16(土) 12:42:51
>>763
俺はお前の読解力の方に呆れている。
虫に負けたくないで揚げ足取りにばかり目がいくから元々ない読解力が更に落ちる。
>>753を見ると「わかってないな」の一言だ。
議論における最低限のルールすら守らない馬鹿が討論という形で菜食の主張を
しているつもりか?
ここの馬鹿ベジはお前を含め穏やかな討論で正当を主張したいという者はいない。
お前がアスペ認定されたのは余りの馬鹿さからだがそれだけではない。
雑食に敵意剥き出しできたから雑食側に総攻撃されたことも理解できないか?
768考える名無しさん:2006/12/16(土) 12:53:52
>>762
いや、あの表現では曖昧でしょ。勝手に解釈してるけど、あなたはゾルデン?
あと、コミュ内コミュの存在が動機の一致に当てはまらないとの事で
政治を例にあげているが、選挙で既に動機の一致はされているだろう。
その政治家に政治を任せている時点で、動機は一致していると見なされるぞ。
769 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 13:01:00
>>767おまえは虫に聞けだろw
770考える名無しさん:2006/12/16(土) 13:13:17
>>769
そう思うのは勝手だが違う。
お前本当に理解力ないね。文章化してあげようか?文書化じゃなくてw
771考える名無しさん:2006/12/16(土) 13:27:10
馬鹿は全文だが例えばここ

>11月は「思い込みとは違う。科学だ。正しいからだ。正当性など存在しないのはカルトだ。

後半はお得意の曲解か捏造だから論外。
前半は少数派で過激な馬鹿ベジの攻撃に対する雑食側の立場。
これでどっちが正しいかを争うのとは別な点で「野蛮〜死肉食い」という
批判が信教の自由を侵すのと同等の間違いだと指摘する区別がついていない。

772考える名無しさん:2006/12/16(土) 13:27:16
>>768
いや、>>750ですが

>その政治家に政治を任せている時点で、動機は一致していると見なされるぞ。
もちろんそのような見方もできますが、アメリカ大統領選挙のような大規模な直接選挙でも無い限り知らないところで話が進んでいることもよくあります
また、公約違反になることを承知で詭弁を使って逃げる政治家もいます
それ故に動機の一致無しにコミュニティー内の一部の勢力によって制定されることもあるのです
もちろんその政治家に票を入れなかった場合も一致を構成する一部とはいえません
当然日本から逃げ出すという選択肢が無いわけではありませんが、多くの日本人にとって現実的な選択肢とはいえないでしょう

いつのまにか現代日本の政党政治批判になっている気がする…
773ゾルレン:2006/12/16(土) 13:28:39
>>755
なんとなくですが納得できます
そのコミュニティを形式的に全体化したのがカント倫理なのかもしれません
関連する本を読んでみることにします

わたしが「道徳の論理学」とでも言うべき道徳をその内面から考察するのに対し
あなたは「道徳の社会学」とでも言うべきその社会性から考察するのでしょう
別にどちらが正しいというわけでなく焦点をあてるところが異なるのでしょう

>同じ人と思われ
>主観の伴わない完全なる客観というものは存在するのだろうか?
数が人間の認識が作り出したものだとしても
数学者が数を客観的対象として数と格闘するように
わたしも道徳を客観的対象として道徳と格闘します
このように、客観的対象と見なせる、というだけで客観主義の主張は十分です
客観的対象と見なすことで何か破綻がない限りそのような営為は問題なく遂行できると思います

>>768
おそらく>>750=>>755=762

加藤先生は「(わたしにとって倫理とは)遊園地に入るには入場券を買わねばならない、というものでそれ以上ではない」
と、述べている。
それに対してある先生(名前を忘れた)は「そのようなルールを決める時にも倫理は作用する」と返してる
(その後は一種、宗教的な倫理観が続くが・・・)『倫理の復権』より

俺は「〜すべきである」という文章すべてを何らかの倫理について語っていると見なす。

>そしてルールの規定には、集団の「動機」の一致がみられないとならない。
わたしは敢えてこれを否定したい。動機が一致しなくともよい。
774考える名無しさん:2006/12/16(土) 13:33:04
>すぐに一転し多数派でも過激になるとカルトである。
>「多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが」

文章読む力が皆無かお前はw
どこに多数派がカルトになると?
775ゾルレン:2006/12/16(土) 13:37:12
連投規制くらってた
2時に待ち合わせあるから落ちるね
776考える名無しさん:2006/12/16(土) 13:58:11
アスペの幼稚な読解力不足を上げるならキリがないけどもうひとつ

>最後にヨシュア記の皆殺しを例に「ある集団にとって都合のいいフィクション」を自ら否定した。

決定された倫理の中身の否定が
「ある集団にとって都合のいいフィクション」の否定にならないことくらい
わかりそうなものだが。フィクションへの賛否はともかくとしても。
お前の頭の中に入っているのは糞か?
777考える名無しさん:2006/12/16(土) 14:07:40
アスペが「こっちの言うことの半分も理解できない」と言われるのがよく分かりましたw
778考える名無しさん :2006/12/16(土) 14:26:38
>>777
ん?
>「こっちの言うことの半分も理解できない」
”こっち”ってこちら側?どちら様?
779考える名無しさん:2006/12/16(土) 14:48:03
>>719
GJ

アスペ馬鹿はどうしようもない。
何が少量ならOKじゃなく肉食べる人はそれくらいにだ。

>肉を食べる人は健康のためにも動物性タンパク質1日80グラムぐらいがいいんじゃないか。

50〜70gの肉は毒。植物で代用できる肉を食べるな。人間は食べる物を選択
できる(しない奴は愚か)。生き残るため他に食べ物がない場合のみ許される。

これらの意見とどう整合性がつくんだ?
あの時は今と別な立ち位置なのか?その時々で立ち位置変えるらしいからな。
肉食べながら肉食否定するような馬鹿ならでは。
自分がアスペ認定されたもので虫を統合失調症とムキになってるが
話題や気分で立ち位置コロコロ変え一貫性のない話をするお前こそ統合失調症と
言われるべきだろ。
どうしても自分の立ち位置は明確にしたくないですか?
議論に関係ないと思ってるのはお前だけだぞ。
780考える名無しさん:2006/12/16(土) 14:48:47
>>772
一面的に見て、ある動機と一致してないから反対とするのは軽率なこと。
なぜなら完全に独立しているコミュは存在せず、個人、またはコミュ同士、
どこかで何かの動機が一致して繋がって機能しているから。
そして立場によって、あるルールの影響の大小がみられるのは当然のこと。
しかもルールは一つきりではないので、全体的に見れば動機は一致している。
あと知らないところで話が進んでいるのが不満なら、進めてるそいつらを
政界から引きずり降ろせば良いだけ。
そうしていないのなら、動機は一致している。
781考える名無しさん:2006/12/16(土) 14:58:36
>>719
肉50gや70gを毒と言い切ったアスペが80gまでを許容範囲にしていることに

納得できないよな〜。我々一般人の常識超えてますw
782考える名無しさん:2006/12/16(土) 15:17:01
>肉を食べる人は健康のためにも動物性タンパク質1日80グラムぐらいがいいんじゃないか。

「健康のためにも」
「健康のためにも」
「健康のためにも」

よく見れば「以内」とも言ってないw
50〜70gの虫さん以上のお肉推奨者でしたか。
783考える名無しさん:2006/12/16(土) 15:35:04
法律と倫理は真逆じゃないのか?
法律は善く解釈するなら、より多くの者が利潤を追求するために必要なルールだろ?
悪く解釈するなら、上位者が利潤を追求するのを邪魔されないために必要なルールだ
それに対し倫理は、利潤を追求することに警鐘を鳴らす

例えば体外受精は合法だけど非倫理的だろ?
売春は合法(現実)だけど非倫理的だろ?
戦争は合法だけど非倫理的だろ?

法律も一つの倫理だとか言い出したら訳が分からなくなると俺は思うぞ
784 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 15:35:28
>>771
  905 名前: 虫に聞け ◆rQyGV7spcM 2006/11/12(日) 00:15:16
  結論は普通食の否定に躍起になってる馬鹿は、どこを切り口としても正当性など
  存在しない。
  一般大多数の者からはカルト的にしか見られずさらに孤立するから、より先鋭化し
  ますます嫌われる。

>>774過激になるとカルト
>>776「決定された倫理の中身の否定」ってなに?なにいってんのきみ。

”肉を食べる人は”ガンのリスクが減るようにその量っていってるってことはわかんないのか?
”これくらいの説が雑食者、菜食者の争いを避けるにはいいのではないのか? ”
っていう妥協だろ。
785 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 15:36:35
>>783
違うよ。法の精神が法の下地だから、倫理的なものが下地だよ。
786考える名無しさん:2006/12/16(土) 15:46:07
>>785
法と倫理の峻別についてどれくらい知ってる?
あんまり適当なことを言うな。
確かに重なる部分はある。
しかし法と倫理は峻別される方向で発展している。
自由主義における法はむしろ倫理の下地だ。
お前はバカだろ。
787 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 15:54:52
ロック的自由主義なら法は私有財産の保護と、思想信条の自由を保障するための必要悪だが、
日本の方だとアメリカが関与しているからこの匂いが強いと思うけど。
788 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/16(土) 15:57:31
私有財産を保護するための記述が法であり、
そして、思想・信条の自由が保障される理由は、
強制は武力だということ、善良は自律的に自らが律することでつくりあげるものであること、
この2点のによる。
この自由は、善良の自発とその成長を保障しているが、
法に規制されていないかぎり何をやってもよいというような意味合いではない。
789考える名無しさん:2006/12/16(土) 16:11:58
またこぴぺか
中身のない奴だな
790考える名無しさん:2006/12/16(土) 16:22:45
どこかから拾ってきたものをひけらかして議論に参加している気になっている
馬鹿が一人いるな。
791考える名無しさん:2006/12/16(土) 17:00:26
バカの負け惜しみw>>789-790
792考える名無しさん:2006/12/16(土) 17:07:33
>>791
自演セット君、乙
793考える名無しさん:2006/12/16(土) 17:12:38
>>773
>数学者が数を客観的対象として数と格闘するように
>わたしも道徳を客観的対象として道徳と格闘します
これは非常に難しいと思われる
なぜなら数学とはすでに確立している物の法則性を探し出すことであり
道徳の中の客観性とは確立していない(しえない)ものだからである
なぜなら数学とはデジタルな物であり、現象を一定に切り取って扱っているものだが
完全な客観道徳とはアナログな物であり、現象を永遠に増えつづける多面性で見たときでも整合性をもつようにすることだからだ
簡単な例では、数学を小学校1年生の算数まで落としてみれば分かりやすい
リンゴが一つとミカンが一つありま…
子供の頃に誰もが思ったことです、「大きさや種類はかんけいないの?」と
アナログな世界というのはその全てを内包するものであり、それ故に客観的な完全を見出すことは非常に困難なのですよ
なぜならアナログを構成する世界が常に変化するからです
それ故に無限に増え続け無限に消滅しつづける物の法則性を定義するのは困難なのですよ
794考える名無しさん:2006/12/16(土) 17:26:39
>>780
反対としているわけではない
一定のコミュにおいて、その内部にいる人間の持つ力は一定ではありえない
それ故に動機の一致が無くともルールは規定されてしまう
戦前戦中の日本では、ルールの制定にコミュニティー内での動機の一致は必ずしも必要とされてはおらず
多くの共産主義国でもそれは見られる
これらは国という大きなコミュニティーに属してはいるが、そのコミュニティー内での決定権を持っていない
それ故に動機とは無関係にルールが作られる可能性がある
795考える名無しさん:2006/12/16(土) 17:32:13
>>783
体外受精は日本では合法であり、倫理的にはそれを論ずる者の見方によって変わる
売春は日本では非合法だが、公営の売春というものも海外には存在する。倫理的には諸説ぷんぷん
戦争は国際法上は合法だが、日本国憲法上は非合法。倫理的にはクリアーできる言い訳を考えてからはじめる国がほとんど
796考える名無しさん:2006/12/16(土) 17:32:18
833:12/15(金) 18:31
◆VEGAN.MvV. がこれまで認定を受けた輝かしい項目

アスペルガー症候群患者
アルツハイマー患者
偏執狂
基地外
PC張りつきニート
肉食しながら肉食否定するバカ
サイト情報を自分の知識のようにいう「知ったかぶり」

いやいや素晴らしいwww


お前どこの板でも人気者だな
797考える名無しさん:2006/12/16(土) 17:43:05
>>795
すまぬ、公営ではなく公認な
798考える名無しさん:2006/12/16(土) 19:49:41
http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/

なんか当然の良識として語られちゃってますけど・・・
799考える名無しさん:2006/12/16(土) 20:14:40
>>798
馬鹿ベジはこんなもんだ。曲解と偏見、憎悪だけしか頭に無い。
800考える名無しさん:2006/12/16(土) 20:17:36
>>794
動機とは無関係にルールがつくられることはないよ。
黙認や従属も動機の一致だから。そしてあるルールが規定されたことを
知らない場合も、動機が一致しているとみなせる。
もし文句があるなら、反対してそのルールを削除させればいいだけだろう。
そしてそれが成功するか否かは、反対者の数に左右されるだろう。
801虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 20:50:47
>>771ほか
解説恐れ入ります(w)がやるだけ無駄です。それすら多分理解できない。
俺の主張が変化したように見えるとすれば、そういう読解力しかない馬鹿ですよ。
ヨシュア記を何のための例示として出し、どこを否定してるのかを理解できない
ような程度の奴です。
802虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/16(土) 20:51:52
>ゾルレン
>>747について話したかったが今日は無理。3時間も寝ていないで仕事したのでは
全然頭が回らない。眠いというよりボーっとしたままw
他でいくつか聞いておきたい。

戦争のない世界は実現できると思うか?「民主主義による平和」へのコメントもみたい。
ぐぐって貰えば多分わかると思う。こっちから探して貼ればいいんだが。

多数決による過半数に否定的のようだが俺は肯定派。
相反する意見、例えば上に出ていた体外受精を倫理問題として答を出さねばならない
場合それはどうやって決定するのか?最終的には多数決しかないと思うが。

もう一つ、道徳を客観的産物と見なしコミュ二ティーとは何の関係もないもの
とする考え方が俺には不可能に思える。
>「なんで殺さなければならないのか」と自問して、異民族を殺さずに助けたっていい。
 そのような自律した意思が人間には備わっていると俺は考えている。
これを例題に話してみたいがあっちもこっちもになりそうだ。
まあどれか面白そうなものからでもいいけど。

哲学を学んだであろう人の会話はさすがに面白いわ。俺には「動機」という着目点がなかった。
なるほどねえとは思ったが今いち話に乗っていけない。
ま、頭がボケてるせいもあるが。
やはり具体的な例題を通じてそれぞれの立場から意見が出たほうが面白いだろうな。
ここは菜食についてのスレだからやはり菜食に関しての具体的課題を検討すべきだろう。
どっちにしても今日はダメだが。
803考える名無しさん:2006/12/16(土) 21:33:28
話を割ってスマン
カラーヒヨコの話だが自分の不注意で可愛いヒヨコを死なせたことに俺は悲しんだ
庭で5匹飼っていた
猫も30匹になると恐ろしい
カラーヒヨコが例えば500匹庭にいたとしよう
これも恐ろしいぞ
一匹死なせたところでどうってことはないだろう
食うことも出来ただろうと俺は思う

金やダイヤが重宝されるのも数が少ないからだけで他に理由はない
ペットが可愛いのも数が少ないから
去勢して数も増えない、ブリーダーは増やしまくるが金のためだ

自然界で異常繁殖した種はやがて淘汰される
天敵がいる場合は天敵に、いない場合は共食いだ
人間は異常繁殖してしまった

天敵もいない、共食いも出来ない
自然の摂理を歪めてしまった
気晴らしのために色々な娯楽を発明したが焼け石に水だ
その一つが肉食だ
「本来」は共食いすべきところを獣を食って気晴らししている
獣の肉を食ってみたところで心底満足できるわけがない
獣の肉を食わないでみたところで心底満足できるわけがない

で、根本解決はどうするかだ
憎みあい罵倒しあい殺しあうのを避けるにはどうしたらいいかだ
804考える名無しさん:2006/12/16(土) 21:39:00
>>800
時間的に遡及して一致させられるのはちょっと納得できないな
いくつか例をあげて欲しい
805考える名無しさん:2006/12/16(土) 21:49:30
動機がどうでルールがどうでって何のことかわからんニャ
「肉食禁止令」があったってことは、みんな肉食してたからだ、みたいな話かい?
具体的に言ってくれんとアホにはわからニャーな
806考える名無しさん:2006/12/16(土) 22:22:07
>>803
陳腐な文章が、最後5行でさらに意味不明になるんだが。
相変わらず馬鹿ベジは、植物と動物にまぬけな線を引くんだな。
807考える名無しさん:2006/12/16(土) 22:46:43
>>自然界で異常繁殖した種はやがて淘汰される〜
確かに個体数が増えると天敵に捕まりやすくなるけど、
基本は餌が足りなくなるしね。食べるモンが無けりゃ自然に飢餓で少なくなる。

人間も餌が足りなくなるなら、自分達で自分達を減らしたほうがいい。
同胞を殺すわけにはいかないから、生まれる方を少なくするしかないけど。


あの2人の間にゃ入れないわ。お互いがリアルで知ってたら良い悪友になってたかもな。

808べじ太:2006/12/16(土) 23:21:21
肉食は人間の進化の途上の下に行われている野蛮な風習です。戦争も同じです。
809考える名無しさん:2006/12/16(土) 23:34:38
>>802
いや、哲学は特に学んでないんだ。動機は何となく浮かんだだけ。

>>804
昔からあるルールに従ってるのは誰かな? ちょっと考えれば分かる。

>>805
肉禁令をだしたってことは、そうしたい動機があるから。
そしてそれに反発しないなら、その動機を受け入れたって事になる。
とは言え、こっそり肉食ってただろ? という疑問があがるかもしれない。
しかし、肉禁令に従う動機と、こっそり肉を食う動機は別のものなんだ。
じゃあ、動機が一致してないだろう? という疑問もあがるかもしれない。
だがしかし、肉禁令は機能し、違反すれば罰を受け、隠れて肉を食った。
すなわち、肉禁令に従ったために、新しい動機が生まれたってわけ。
ということはだ、彼らは二つの動機に従っていたってわけなのさ。
810ベジ堕:2006/12/16(土) 23:41:58
菜食は人類の進化に逆行する(´・ω・`)な風習です。
811考える名無しさん:2006/12/17(日) 00:36:00


      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ おっおっおっ
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
812短パン:2006/12/17(日) 05:26:44
食い物について、気を揉んだり、こだわったり、遂には「それを悪しき事」と、捉えようとする。
その気持ちは、解らない訳ではない。

一方では、「命を大切に。」なんて、言われる。
そのくせ、生命である動物(こっち的には「動植物」)を食らう事に何の臆面も感じない。
だとするのならば、『てめぇはそれでも、人か!心は捨てたか!この。機械野郎が!!!』
・・・・。この世は色々と矛盾だらけだ。だからと言って何でもかんでも
「矛盾してるんだから仕方ないじゃん。」では、済ましたくもない。

でも、思うんだ。
もし、それが本当に許せないものであるのならば、憎むべき対象は「肉を食べている人」というよりも、
この経済と文化を憎め。と、、、。

・・・恐らく、僕等も大きな過ちを繰り返しているに違いない。
「牛肉」と言えば、僕等が目にするのは、せいぜいスーパーマーケットに小奇麗にパックされて陳列されたアレだし、
「豚肉」とて「鶏肉」とて、それは同じ事だ。
だが、例えばこの世に豚殺場は現存するし、まるでサイババみたいなインチキ馬鹿が物質を無から生成して、
肉を出しているわけでも無い訳だから、当然、何処かのとある場所のとある瞬間に、動物は、多分、機械的に殺されているだろうな?
・・・・。文化とは、逃げの理論だよ?俺的にはだけどね?「殺生がイヤだから、はずしたw」でも、やらんで済まされん。
だから隠蔽して、事実はひた隠しにしてシマイマショウ。
解るよ。まぁ、、、解る。

ただ。哲学板の打ち込みとしては、少々不満が残るんだ。
「肉が駄目」というのはさ。そりゃ、「単にリアリティーがあるから」だ。人間と同じように、赤い血が流れる「動物」
人間と言う生態系に近い所に存在しているから、何か傷みが解る様な感じがするし、
「モゥ〜」とか「ブヒブヒ」とか「コッコッコ」とか、言われる位なんだから、親しみも持ってるんだろう。人間は・・・。
だけど、生態系が異なる、親近感が無い。から、だから、植物ならいいのだろうか?魚はどう?
イルカを食うか?(クジラは食うなw)・・・愛嬌無いから、食っちゃっても罪でない?愛嬌在るから罪となる?

それは、欺瞞だよ。断じて。
813短パン:2006/12/17(日) 05:30:57
〜〜〜〜ならば、今一度問いたいが、だったら死肉がスーパーマーケットにズラリと並んでいる事を、良しと言うか。
 何処へチャンネル変えても、肉食って、「これは、、、まいう〜。」とかいってる、食うだけのデブでいいのか!えぇ、おぃ!』
・・・・。さぁな、、、んじゃ。それを沈思黙考しようや。折角なんだからよ?。。。
814考える名無しさん:2006/12/17(日) 06:48:45
そうか
しゃべるから可哀想なんだ
確かに魚は〆ても「ギョッ」とか言わないな
815考える名無しさん:2006/12/17(日) 06:57:28
人間が動物・植物の線引きしようがしまいが、生物は動物・植物で全然違うだろうが
お前らのそういう考えが傲慢だってんだよ
「植物も生きている。」
はあ?
同じ生きている友達なのか?
味噌も糞もいっしょにすんなよ

ジェンダーフリー
「男も女も同じ人間だ。」
はあ?
男と女は異生物だ
味噌も糞もいっしょにするから日本人は堕落したのだ
816短パン:2006/12/17(日) 07:18:35
>>814
だから?俺は、感想なんかに興味は無いんだが。。。どぅした?
>>815
全然違うんだが?、っつか。何おまえwww
817短パン:2006/12/17(日) 07:25:16
・・・・。じゃ、仕方ない。
以下。俺に噛み付いた「アスペ」とかいう馬鹿にでも、言い分させてやろうだぜ。

来いよ。あほw
818長ラン:2006/12/17(日) 07:27:49
おまえこそ何だ?
「?」の使い方が独特でおもろいな
何が言いたい?
819長ラン:2006/12/17(日) 07:48:45
おい、短パン
寝てもうたか?
おまえは月に一回しか現れん変な酔っ払い親父でいて何か深そうで気になるや
酔拳を使いこなす親父のようにな
褒めすぎたか?
820どかん(短パン):2006/12/17(日) 10:08:01
8レス縛りだ。どあほうが!
・・・・。一体どれだけの文言が無意味に没ったか。
己のような、カスたれに解るか!どあほうが!!!!!!!

はぁ〜・・・。あほぅが。。。。
>褒めすぎたか?
あぁ。その通りだったぜ?
おかげで、酒が旨かったよ。へへっ・・・・
・・・ふぅん。まるで、極地戦闘機の如くだな。。。
片道切符で飛んでいくのだけは。。。だけど、やめて欲しい。
そんなの、全然カッコ付いてねぇからよ!
「人様に対しての迷惑」とか、考えるのならば。
相手に身を切らせるような想いをさせない事だと思うんだぜ。
逆を言えば、大切に思う人に身を切らせるようなつらい思いをさせなければ。。。。

な・に・を・や・って・も・い・い・!

だが、むずかしぃぜ?
それが、一番むずかしぃんだから。。。

ま。テケトーに付き合えや。この、ボンクラがw
821考える名無しさん:2006/12/17(日) 11:09:47
VIPでベジタリアン論破されまくりwwwwwwww

なんで肉を喰うの?
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166311375/
822考える名無しさん:2006/12/17(日) 11:26:17
>>815
釣り人乙 そうでなきゃ病院に帰れ
823考える名無しさん:2006/12/17(日) 12:35:16
>>817
アスペなんぞ呼びこむな。アホ。
あいつがどれほど馬鹿かは衆目の一致するところだが知ったかぶりには辟易だ。
あいつの話はみんなただのコピペ。暇そうだからなあ。
いくらでもコピペできるんだろ。
おまけに他人の話は理解できず的外れな反論で悦に入ってるし屑だ。
824どかん(短パン):2006/12/17(日) 16:22:01
ありがとうな?グスッ

さて。仕事だ。。。
>>821
紹介して、あっちにイカセテどぅする。
違うだろ?
こっちへ誘導汁w
目を、パチクリさせてやる位ならば、今の俺でも充分可能だ。
『目が眩んでる奴をどぅするか?』
ふんっ。そんなの勝手に料理するがいい。w
>>822
かもな。かも知らんが、、、俺はこういう奴は嫌いじゃない。(むしろ・・・・。)
>>823
詳細はよく解らんねんw
ってか、この板。コピペは常套手段っぽいぜ?(ぴかぁ。で、立証済み?)

さぁ。語ろうか?
825長ラン:2006/12/17(日) 17:35:30
短パンさん
噛み付きたいんだけど噛み付くところがないんだお
そこがおたくの達人なとこだ
と、今思った
826短パン:2006/12/17(日) 19:05:28
そっか。

んじゃ、また気が合ったら、やろうな?
・・・そぅだ。折角だから。「長ラン」のハンドルつけたまま、暫く
やってみるのもいいかもよ?色々ややこすぃが、おもろい事も多いでよーw

・・・ふ。
じゃぁな?ノシ
827虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/17(日) 21:05:08
酒入ってるからな。うまく書けるやら。
課題がありそれについてそれぞれの持つ主義主張からの意見じゃないとダメかもな。
学問的に倫理とは、法とは、なんてなるとコピペでも話になる。
それでは各自の「自分の考え」が出てこないからつまらん。知識ひけらかしなど糞喰らえだ。
で、何にいこうか?当然菜食の話題にすべきだが、一つだけ抑えておきたい。
倫理の決定方法なんだが、やっていいかい?やっちゃうけどw
828虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/17(日) 21:08:53
>>802からふたつからめて。まずゾルレンの立場の道徳客観、これは可能か?
ヨシュア記に記された虐殺において集団の正義にとらわれず殺戮に躊躇し自問
するものが人間には備わっているはずとの考えだが俺は疑問。
そう考えるのはヨシュアの惨殺を悪と規定しているからだろ?なぜそう思うかだ。
無論俺も悪だと思うが、それは今の時代感覚で日本という環境、教育があってこそ。
さらに言うならエホバを信じていないからだ。
個人の善悪という規準はコミュニティに絶対に左右されると思う。
そして一度できあがった善悪の規準は個人の中では簡単には揺るがない。
我々がヨシュアの惨殺をそう簡単には善と思えないことを思えばわかる。
でヨシュアの一族の善悪観だが。彼らはエホバを全ての創造主の絶対神として
信じきっている。神の意志は絶対で無条件で善だ。このコミュニティであなたの
期待する人間の自律した善悪観は働くはずがないというか存在しない思うがどうか?
彼らにしてみれば神の意志に従うことが絶対善で、この善悪観は揺るぎないはず。
コミュニティから独立した「人間本来の持つ善悪観」はないと思う。これが一点。
829考える名無しさん:2006/12/17(日) 22:00:50
死海のほとりにあるマサダの砦。
西暦70年、ユダヤ王国がローマ帝国に征服された後、女性、子供を含めてわずか960名で、
ローマ軍10,000名を相手に2年間抗戦し、最後は全員刺しちがえて終わった。

戦国の世は生きるか死ぬか
生き残ることが「善」だった時代と今の時代を比較しても・・・・
戒厳令が出されれば当然「法」は変わるよね
830虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/17(日) 22:01:45
第ニ点は過半数。
>「過半数の意見を全体の意見と等しいと見なす」というのは論理的には完全に間違い

全会一致は確かに理想。過半数だけでは全体の意見とみなせないのもわかる。
しかし倫理、則ち倫(集団)の理(ルール)は決定しなければならない。
過半数しかないと思うが間違いだろうか?
俺はむしろ全会一致を否定したい。なぜなら複数の人間が集団を形成する場合
普通の状態なら複数の考えが出て全会一致にならない方が普通。
あるとすればそれは全体主義の社会だろう。宗教団体も一種の全体主義だ。
この中で新たな倫理問題を解決、決定しなければならない場合も多分全会一致で決まる。
何回も言うが俺は倫理を都合のいいフィクションと規定している。
絶対性はなく可変的で他の集団から見れば真逆のものが正義になったりもする。
しかしフィクションであるからこそよりよいものに変わる可能性を秘める。
何が正義かを決定する場合、複数の正義があり主張しぶつけ合うべきだ。
当然全会一致にはならない。決定は過半数しか方法がない。それでいいと思う。
それを全体の正義として構成員は反対派も含め制約されるべきだ。
その場合反対派は拘束されつつも主張を放棄する必要はなく決定された事項に対し
監視する勢力となる。決定が不都合という事態になれば変更を求めることが可能。
これがフィクションをよりいいものへ変化、進化させる可能性を生む。
全会一致では複数の正義はなく決定されたものは下手すれば未来永劫だ。
フィクションでしかないものが絶対になり他との差異は「それはそれ」になる。
ゾルレンのいう「悪しき相対主義」になるのではないか?

「倫理の決定はコミュニティに左右されそれは過半数で決定されるべき」
を言いたいのだが。ゾルレンだけでなく他の方の意見も聞きたい。
一名を除いてw
831考える名無しさん:2006/12/17(日) 22:29:05
>他の集団から見れば真逆のものが正義になったりもする。


荘子いわく
『こうして儒家と墨家との善し悪しの論が起こり、
相手の悪しとすることを善しとし、
相手の善しとすることを悪しとしている。
相手の悪しとすることを善しとし、
相手の善しとすることを悪しとすることを望むのは、
真の明智を用いる立場には及びもつかない。』

仏陀も同じようなことを言っていたと思う
832虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/17(日) 22:29:16
>>829
何が善かは時代、状況で変わるでしょ?
その時、状況、国や地域で変わり、その集団にとって最適な都合のフィクション
というのはOK?
833虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/17(日) 22:37:39
>>831
それはそれぞれが何が善かを追求した結果、真逆になった訳じゃないだろ?
相手への対抗心からだけの決定なら、人間の愚かさの一面を現しているに過ぎない
と思うが。
834考える名無しさん:2006/12/17(日) 22:54:08
菜食スレでの、虫とその他大勢の言論は
意味の有るものも有るんだから、2チャンだけでは惜しいと思う
835考える名無しさん:2006/12/17(日) 22:57:40
うーん、つまり善悪というのは可変的・相対的であって絶対的ではないと
絶対的ではないものを信じていたのではやがては裏切られる
でも絶対的なものはこの世に存在する
例えば「形あるものはやがて朽ち果てる」とか、善悪にかかわらずですね
自分もやがて死ぬわけです

ていうか、二人っきりですね
天下の虫に聞けさんと二人っきりは緊張しまっさ
とういうわけで、今日は寝させていただきます
836考える名無しさん:2006/12/17(日) 22:58:42
倫理の神髄は世渡りにある。
すなわち倫理的な生き方とは、世渡り上手な生き方ということ。
菜食を強制する生き方は、到底世渡りが上手くいくとも思えない。
現実にマイノリティなのが良い証拠で、ここでも色々と関係が悪化している。
よって菜食の強制は倫理的行動ではない。ごっつあんでした。
837考える名無しさん:2006/12/17(日) 23:06:42
科学的事実によってコミュニティの倫理が否定されることもあると思うが。
京都議定書をアメリカ人のコミュニティが否定してもそれは人類にとっての倫理ではないだろうな。
838考える名無しさん:2006/12/17(日) 23:11:41
おい、それより今日みのもんたの特番なんとかで草食獣の子供を助けるライオンがやってたぞ
オリックス(シカみたいな奴)の子供を助ける雌ライオンの歪んだ母性愛の物語だ
ライオンは菜食主義じゃ生きていけないのであの雌ライオンはその後死んだのかな?
あのライオンはジャイナ教徒だったのかもしれない
即身仏になったのだろう
合唱
839虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/17(日) 23:20:10
うーん、俺もここまで。
酒はいつものことだが今日はレッズ優勝の祝勝会そのニみたいな飲み会で
普段の定量はるかにオーバーだからね。
ゾルレン他みなさんのマジレス希望。その上で菜食の話に戻れたらな、と。
840考える名無しさん:2006/12/17(日) 23:33:42
>>837
多分、環境(穀物生産量など)の事だけに関しちゃそうなる可能性があるね
いまんとこ。飢餓問題も当然含むけど。
841考える名無しさん:2006/12/18(月) 00:39:07
神の存在を認めるか認めないかまで遡りそうな勢いだな。
842考える名無しさん:2006/12/18(月) 00:41:44
なんとなく菜食の人は信じてそうだね。
他の板では、あの世から書いてる奴がいたしな。
843考える名無しさん:2006/12/18(月) 01:26:28
,......,___        アッー!         ___      食いしん坊
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;甘えん坊  
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー   ほら胡瓜だ
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,  純一    ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
844短パン:2006/12/18(月) 02:22:03
使えねぇな。虫=無視、決定か。。。。
845考える名無しさん:2006/12/18(月) 07:18:36
さっきちょっと考えてたんだけど、猫って風呂に入れすぎたらダメってことになってるよね
俺は夏の暑いときなんか朝晩入ってたりした
これってもしかしたらおかしいんじゃないか?
「人間はもともと果実食動物だ、肉を食うのは野蛮だ」と言う人はいるのに、
「人間はもともと風呂に入らない動物だ、風呂に入るのは変だ」と言う人はいない
食いたいのは我慢できるけど、臭いのは我慢できないのか?
846考える名無しさん:2006/12/18(月) 11:39:34
>>845
風呂に入るのは本人の意思。
匂いに我慢できないのは周りの人。
847考える名無しさん:2006/12/18(月) 12:46:06
売春は多数決によって認め(黙認?)られているよね?
でも多数決によって決められた売春防止法があるよね?
この場合どっちが倫理?
路上(受動)喫煙も条例(一部地域)などで規制されているけど
多数決によって認め(黙認?)られているよね?
848考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:06:18
条例で禁止されているエリアでの歩きタバコは認められてないだろ。
849考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:09:25
色々裏側も見てきた立場で言うと、リマさんよりは大森のほうが厳格にマクロ
食をやっていたようだ。大森は酒は飲まないがタバコは吸っていた。

大森に言わせるとタバコが良いか悪いかは、その人の基礎的なものがどうかが
問題となるらしいがね。大森に言わせると、邪食しているからタバコを吸うと
ガンになると・・・陰陽で見ると、煙は陽性の働きをするからね。こう書いて
分からない人にまで、タバコの善悪を説明する木にはならないけど・・・
850考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:10:22
俺が風呂に入るのは自分が気持ち悪いからというのが大きい
特に脂が気持ち悪い
頭なんて2日も風呂に入らないと脂ぎって痒くなる

自分の脂は気持ち悪いくせに他人の脂は大好きだ
サーロインステーキの脂を敬遠する人が横にいたら俺は喜んでもらって食べた
今でも油をたっぷり吸い込んだナスの煮物やらタラの芽の天婦羅とかが大好きだ
俺の身体は脂を拒否しながら脂を求めるんだ
俺はそんな自分が変だと思う

ふと思ったんだ
風呂で脂を落とすから身体が失った脂を求めるんではないかと
新陳代謝だよ、新陳代謝、無駄な新陳代謝
俺は栄養学を疑う
栄養学は100均の腕時計もスイス製の腕時計も同じ腕時計として計算しているような気がする
持ちが違うだろう?

肉由来のたんぱく質100gと植物由来のたんぱく質100gとでは持ちが違うと俺は思う
後者のほうが持ちがいいと俺は感じる
悪く言うなら新陳代謝が悪いと
だから菜食者の肌はカサカサしている
ふと、そんなことを考えてしまった
851考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:19:53
>>849
おいおい、お前は虫から逃げ回った「不思議」じゃないのか?
相変わらず馬鹿言ってるなw
徹底否定された陰明道でまだ食事を語る気か。
今更馬鹿しか信じていないマクロビオティックでもなかろうに。
お前は自分だけが正しいマクロビアンで他のマクロ信者は馬鹿扱いだったな。
今でもそうか?
852考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:23:24
>>849
タバコの善の部分は本人のみ、タバコの悪は受動喫煙(他者)
陰陽とか言う奴は詐欺師。
853考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:26:00
>>847
黙認が倫理って、どういう理屈?
854考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:26:27
【健康】マクロビオティック【美容】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054905964/842-
855考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:37:50
1.「私はトマト、えび、そば。これ以外には何も食べない。」
2.「私はそら豆オンリーしか食べない。」 - 留置場に拘留されている際には差し入れの「ハンバーグ弁当」を食べていたという。
3.「私は歯を磨かない、なぜなら口臭がしない。臭くない。」
4.「私は風呂に入らない、なぜなら汚くならない。自浄作用がある。」
5.「私は24時間、365日起きている。」

ピーンときた人はワイドショー通だ
これも「定説」です
発狂と悟りは紙一重であることをこれほど分かりやすく説明してくれた人も珍しい
でも、一理はあると思う
完全菜食すれば「私は風呂に入らない、なぜなら汚くならない。自浄作用がある。」が可能なような木もする
少なくとも入る頻度は少なくて済むのではないかと思う
856考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:46:28
>>855
完全菜食→カロリーが少ない→激しく動かない→汗をかかない→(゚Д゚ )ウマー
857考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:47:37
>>847
本音と建前の使い分けだそ?
俺は色んな会社を渡り歩いたが「違法」なことをしない会社はなかった
世の中そんなもんだよ
ポールマッカートニーもステーキ食ってるところをパパラッチされたってどっかの2chに書いてあった
人間なんて弱い生き物だよ
858考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:52:42
しかし外人っていうのは臭いよな
一日に5回は風呂に入ってもらいたいよ
日本人からすると
859考える名無しさん:2006/12/18(月) 13:54:32
やっぱり不思議かw
本人がコテ伏せたのか他人が不思議のレスをコピーしただけかはわからないけど
虫がいるスレには来ないだろうなw

コテ名「マクロって不思議」
大森に一時師事していたらしい
「腸造血説」を訴え袋叩きにあう
「魚を食べると人間の器が小さくなり身体が硬くなる」と言い切り、また袋叩き
この発言を説明しろと何回も突っ込まれるも答えず逃げる
虫がマクロスレに乗り込み陰明道否定し論戦を仕掛けると見苦しいまで逃げ回り失笑を買う
一時駆逐され2チャンから消えるがまた出て来たところをまた虫に叩かれ
「2年位書き込みやめる」と逃走宣言
虫が引き上げた事を確認し舞い戻り
今度は他から総叩きに合いまた姿を消した・・・はずなんだけどなあw

ここのアスペ並に総スカンの嫌われ者
自分以外のマクロ信者をも馬鹿マクロビアンと罵倒し味方はゼロ
懲りない奴だなw
860考える名無しさん:2006/12/18(月) 14:05:44
>>857
>本音と建前の使い分けだそ?

肉食べながら肉否定するアスペのことか?
861考える名無しさん:2006/12/18(月) 14:10:30
マクロっていまいち良く知らないけど商売しだしたら理念は形骸化するんじゃないの?
近所にマクロの店があるんだけど、葉つき大根が1本300円とかするんだぜ
で、売れ残る
売れ残っても同じ値段で売り続ける
葉っぱが黄色くなっても同じ値段だった

その店の真向かいの駐車場で産地直売会みたなのが週に1回位あるんだけど、
そっちの葉つき大根は1本100円だから当然そっちを買う
商売もうまくない中途半端な団体だにゃ
862考える名無しさん:2006/12/18(月) 14:16:13
マクロは売るほうも買うほうもキチガイですから
863考える名無しさん:2006/12/18(月) 14:17:31
VEGANなんてどうでもいいけど、こっちはちょっと心配だ

【考えられる発達障害】
・感覚異常…目付きの悪さ、太鼓の音で耳塞ぎなどが見られ、視覚や聴覚に問題のある可能性。
変わった感じの触覚を苦手とすることもある。葉山海岸で小さい子に触られて嫌そうな顔をして身体をよじったなど。
自閉性障害と併発するケースが多い。

・低緊張…身体や足のくねくね、お腹を突き出した形の立ち姿が気になる。
筋肉が極度に柔らかい状態で、運動発達に支障が出る。
発達障害と併発するケースが多い。

・発達性協調運動障害…ハサミの使い方、折り紙の折り方などに疑問点。
手先の微細運動や手足の協調性に問題のある可能性。
発達障害と併発するケースが多い。

・「ハイパーレクシア」…過読症の可能性。
2歳でアルファベットが読めた、力士の四股名を漢字で書ける、などの話から可能性がある。
興味の幅が狭い為に起こる現象で、字や記号ばかりが目に飛び込んでくる為、
日常生活に支障が出る上、周りが天才児と勘違いしてしまうなど、問題が多い。
自閉性障害と併発するケースが多い。

864考える名無しさん:2006/12/18(月) 14:22:35
【考えられる発達障害】
・「知的障害」…言われている事が理解出来ていない様子から、おそらくあり。
しかも、表情の無さ、目の生気の無さから、決して軽くないと思われる。

・「自閉性障害」…目が合わない、逆さバイバイ、
言葉の遅れ(絵本の暗誦以外喋っている映像は無く、実際に会った人達からも喋ったという話は一切出てこず
幼稚園の園長先生との初対面映像でも挨拶が出来ていない)、おむずかり(パニックの事と思われる)、
ディズニーランドのチケットへの強い興味とこだわり、力士の名前と出身地を暗記(四股名を漢字で書ける)、
などの症状&エピソードから、傾向ありと思われる。絵本の暗誦があるが、暗誦は自閉症児の得意とする分野である。
但し、知的障害を伴う為、アスペルガー症候群や高機能自閉症ではなく、カナータイプと思われる。

・「注意欠陥/多動性障害」…同年代の子供より足が速い、という宮内庁の発表、
静養先で物凄いスピードで走って逃げる場面が目撃されている事などから、可能性は考えられる。
また、週刊誌などでは「おしゃべりな足元」と表現され、じっとしていられない様子が伺える。
自閉性障害と併発するケースが多い。
865考える名無しさん:2006/12/18(月) 14:25:23
VEGANは物凄いスピードで走って逃げたのか?
866考える名無しさん:2006/12/18(月) 15:36:10
>>853
倫理=多数決なんでしょ?
黙認するのが多数ならば倫理になるのでしょう。
禁止されているエリアでの歩きタバコも黙認状態です。
(建前の)条例では禁止されていますけど。
867考える名無しさん:2006/12/18(月) 15:40:21
>>865
その通り。逃亡先は食べ物板肉食スレw
868 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 17:10:20
土日にいないくらいで逃亡とか言うなよw
869考える名無しさん:2006/12/18(月) 17:30:48
ウェートトレーニングするとなぜ筋肉が付くか?
酷使された筋肉細胞が死ぬ
細胞が修復される
通常は過剰修復される
この繰り返しで筋肉は大きくなっていくと何かに書いてあった
つまり新陳代謝を頻繁に行っているということだ

菜食者の肌がガサガサなのは植物によって作られた皮膚は持ちがいいということではないだろうか?
動物によって作られた皮膚は持ちが悪いので頻繁に代謝される
だから雑食者の肌は新しくみずみずしいと

最近は何でも使い捨ての時代だ
服もワンシーズン着ればポイ
俺はボロボロになるまで着る
870考える名無しさん:2006/12/18(月) 17:35:52
では頑張ってガサガサの肌になってください
871考える名無しさん:2006/12/18(月) 17:37:50
VEGANさんお帰り!
物凄いスピードで逃亡とか言ってスマソ
逆さバイバイだったんですね
872考える名無しさん:2006/12/18(月) 17:57:34
アスペはまた玩具にされに出てきたのか?マゾか?

コピペはいらんゾ。
873 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 19:23:51
悪とは、他者への関心・共感の欠如、理性の欠如、破壊のための破壊の発揮だよ。
874考える名無しさん:2006/12/18(月) 19:55:39
ヒンズー教において破壊の神 「シヴァ」 はなかなかの人気者だぞ
豊穣の神でもある
875 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 20:01:53
自論自体は正当性を保障しないだろ。
議論上の必要性からいえば「自分の考え」なんかあってもなくてもいいよ。
論理的正当性が重要なわけだからさ。
876考える名無しさん:2006/12/18(月) 20:06:40
いまどき「破壊のための破壊を発揮する」奴なんかいないだお?
ピープル知育シリーズの玩具、「1歳やりたい放題」「壊し放題」で無邪気に遊ぶ子供ぐらいじゃないか?
877 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 20:13:19
いまどきとか関係ないんだけど。
878考える名無しさん:2006/12/18(月) 20:24:23
うんうん
確かにそうだ
「1歳やりたい放題」が発売されたのは1985年
今から20年以上昔の話だな
879 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 20:28:13
いや、そういうことじゃないよ。
最近は破壊行動をする人がいないとかとかってことはないんだよ。
変わらないんだよ。
880考える名無しさん:2006/12/18(月) 20:37:34
俺は1歳のとき「1歳こわしたい放題」を壊したい放題壊して遊んだ
やがて満足できなくなった
俺は組み立て直すという快感を覚えたんだ
それは2歳のとき

3歳のとき俺は赤とんぼを壊したい放題壊して遊んだ
やがて満足できなくなった
俺は赤とんぼを組み立て直すという快感を探したんだ
それは3歳のとき

でも赤とんぼは2度と動かなかった
なぜだ?
俺は悩み始めた
それは4歳のとき

赤とんぼはどこに行ってしまったんだ?
881考える名無しさん:2006/12/18(月) 20:46:08
基地外VS不思議な人
882 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 21:00:30
赤とんぼは死んだんだよ。
883考える名無しさん:2006/12/18(月) 21:46:28
ちょっと話はずれてスマソだが、人間中心主義・人間中心思考というのはもしかしたら「天動説」かもしれんぞ
10階建てのマンションの10階に住んでるからといって良いことばかりでもないしな
もしかしたら植物が中心に地球は回ってるのかも知れんぞ
884考える名無しさん:2006/12/18(月) 21:48:10
ちょっと話はずれてスマソだが、人間中心主義・人間中心思考というのはもしかしたら「天動説」かもしれんぞ
10階建てのマンションの10階に住んでるからといって良いことばかりでもないしな
もしかしたら植物が中心に地球は回ってるのかも知れんぞ
885考える名無しさん:2006/12/18(月) 21:53:57
アスペが出てくると話のレベルが落ちるな。
せっかく虫とゾルレンの話が面白くなっていたのに。
886 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 21:55:37
虫が出てくると話のレベルが落ちるの間違いだろ。
887考える名無しさん:2006/12/18(月) 21:58:52
>>886
お前だよ、お ま え !

厨房なみの読解力しかないくせにでしゃばるな。
馬鹿は馬鹿自覚できないから馬鹿なんだが。
888 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 22:02:34
何が厨房なみの読解力か指摘すべきだね。
そうしないと厨房なみの読解力かどうなのか誰も理解できないんだからさ。
889考える名無しさん:2006/12/18(月) 22:05:55
指摘されたろ、それも解らないから厨房なみ。
虫が多数派でもカルトになる、と言ったと思ってんだろ?
ガキ以下ww
890 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 22:08:36
じゃあ、なぜそうじゃないのか具体的に示してくれよ。
おまえは虫に聞けか?
891考える名無しさん:2006/12/18(月) 22:09:22
>>888
いや、このスレのほとんどは理解してるよ。
892 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 22:11:39
>>891
すごいね。確認取ったんだね。幻覚の世界において。
893考える名無しさん:2006/12/18(月) 22:12:15
馬鹿は放置が吉
894虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/18(月) 22:46:41
>>836
昨夜読みとばしてしまってたが、それ面白いw
>>841
勿論認めない。だから俺は宗教否定。信じるのは自由だけどね。

>>849は不思議かw 変わらないな。料理板にいるなら放っておくさ。
陰陽道の否定なら今まで何回もやってきた。リクエストがあればやるがもうよかろ。

>>866
倫理が決定されたからといって全員が倫理的に行動するわけじゃない。
路上喫煙者も黙認する者も倫理に反した行為をしているだけというに過ぎない。
それは悪いことと認識しながらね。「あなたのやってることはいいことですか?」
と問われたら「いいえ」と言う人が大半だろ?なら倫理は存在している。OK?

で、アスペ馬鹿か。俺がいつ「多数派でもカルトになる」と言ったのか俺が聞きたいわ。
こいつには関わりたくないね。馬鹿が移るわ。
895考える名無しさん:2006/12/18(月) 22:49:02
>>894
>勿論認めない。だから俺は宗教否定。信じるのは自由だけどね。
俺も認めない
てか、このスレで信じてるやついるの?
896 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 22:57:19
「多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが」
多数派でも過激になるとカルトだってことはわからないかな?
897虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/18(月) 23:00:59
「倫理はコミュニティに左右され、その決定は過半数でなされるべき」
これに対し道徳客観の立場のゾルレンのコメントが見たかったが出てないね。
ならば補足して返事を待つか。

ゾルレンは人間本来が持つであろう倫理観を肯定しているものと思うがそれに疑問。
ナチュラルな状態での人間を想定し「人間なら当然の善悪観はあるべき」という
主張かと思う。
しかしナチュラルな状態というのはあり得ない。必ず環境や教育で左右される。
されなければ人格そのものが形成されない。
出来るだけ倫理を客観視したいとも言っていたがそれも可能なことか?俺は疑問。
客観視したい対象は自分を含む自分達の倫(集団)の理(ルール)だ。
これは出来るとしたら至難の業だし不可能に近いと思うのだがね。
まあいいや、返事を待とう。
898虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/18(月) 23:07:22
>>896
お前にはその最後の「カルトにはならないが」が理解できないの?
「カルトにはならない」だよ、「ならない」wwwww

いかん反応してしまったw
899考える名無しさん:2006/12/18(月) 23:07:59
>>896
悪と言っている文章が見当たらないのだが。
900虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/18(月) 23:24:20
馬鹿はいいが返事待ちの間、少し脱線しようか。許せ。
倫理観も含む人格形成についてなんだが、これは明らかにコミュニティに左右
されると俺は思う。
いくら知識を得ても人格が出来ていないと倫理観は狂うものだ。
例えばオウム。高学歴信者が沢山いたね。なぜ最高学府のしかも優秀校の学生が?
誰もが疑問に思ったことだ。
恐らく彼らは真面目に勉学に励み成績は優秀だったのだろう。
専門分野の知識では大人以上の知識を身につけたことで勘違いが始まったと思う。
俺は一人前だ、いや一人前以上だとね。しかし彼らは当然だが社会経験がない。
社会常識というものを身に着けていないから人格形成は不十分。
この「知識があって自分は一人前以上と勘違いしてる人格未形成者」が危うい状態。
新興宗教が狙うのはこの層、つまり大学生なんだよね。
コロッと言いくるめさえすれば「僕が正しいと思ったものだから間違いない」となる。
ここにも学生はいると思うが人格は社会に出なければ出来ないものだということは
忘れないで欲しい。
俺は勉強二の次の不良学生だったがねw
901 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 23:33:10
「多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが」
多数派でも過激になるとカルトだってことはわからないかな?
902考える名無しさん:2006/12/18(月) 23:34:36
>>900
人格は社会に出ないとまともに形成されないが
社会に出るまでに人格がぶち壊れることはある
気を付けるべし
903 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 23:35:34
>>899
>>724の過激になるとカルト発言だよ。
904考える名無しさん:2006/12/18(月) 23:37:52
>>901
なあ、カルトカルト言うけど、カルトってどういう意味かわかってる?
905虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/18(月) 23:38:28
>>903
はいはい、わからない坊やは寝んねしな(藁)厨房の証明は終わり。

ゾルレン出てくるまで少しの間落ちる。
906 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/18(月) 23:39:49
>多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが
つまり、多数派は過激じゃないからじゃないんだぞ。過激になればカルトだよ。
こんなことも理解不能か?
907考える名無しさん:2006/12/18(月) 23:46:49
>>906
相変わらずスルー?
カルトの意味を分かっていってるか聞いてるんだけど
自分の立場をハッキリとさせる質問ってわけじゃないんだから答えなよ
908考える名無しさん:2006/12/18(月) 23:49:16
>>906
馬鹿丸だし、どこまで晒すだな。俺が解説してあげよう。

>多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが>少数派の菜食は持論を展開するためには過激になりカルト化するものも出る。
多数派の普通食側は「肉食わないのは悪だ」と過激に行動し「カルトにはならないが」
少数派の菜食は持論を展開するためには過激になりカルト化するものも出る。

この「」で理解できたか?出来ないか?厨房じゃ_?
909考える名無しさん:2006/12/18(月) 23:53:49
改行間違えた。>>908やり直し。

>906
馬鹿丸だし、どこまで晒すだな。俺が解説してあげよう。

>多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが
>少数派の菜食は持論を展開するためには過激になりカルト化するものも出る。

多数派の普通食側は「肉食わないのは悪だ」と過激に行動し「カルトにはならないが」
少数派の菜食は持論を展開するためには過激になりカルト化するものも出る。

この「」で理解できたか?出来ないか?厨房じゃ_?
910虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 00:02:18
老婆心ながら学生さんにもう一言言って引っこむわ。

社会経験がないと人格は形成されない。
社会経験はありますよ、という学生はアルバイト経験のことを言うんだが
これも勘違いしたら駄目だからな。
アルバイトはアルバイトでしかなく、やらないよりはマシだがそんなものは
社会経験の極々一部でしかないということも忘れないで欲しいね。
911 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/19(火) 00:05:27
>多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが
つまり、多数派は過激じゃないからじゃないんだぞ。過激になればカルトだよ。
こんなことも理解不能か?

以下の反論は無意味
・カルトの意味を分かっていってるか?
・多数派の普通食側は「肉食わないのは悪だ」と過激に行動し「カルトにはならないが」
912虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 00:07:03
>>909
ご苦労様ですw
全くその通りなんだが文章読む力のないアスペには、それでも無理だと思うよw

ゾルレン、ほかゾルレンに近い考え方の方、レスよろしく。
913考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:11:49
>>906
要するに君は多数派でも過激になればカルト化する可能性がある。とでも言いたいんだろうけど、
そういう事を論じているんじゃなくて、
多数派の普通食側は「肉を食わないのは悪だ!」と過激でカルト的な行動はしない。
って言ってるんでしょ。
カルトの定義についての話じゃないよ。
914考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:13:19
>>911
もう恥さらすな基地外。

>過激になればカルトだよ

過激に行動することはなくカルトにはならない、だろうが。
国語は1か2か ww
915考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:17:31
バカだバカだとは思っていたがアスペはマジなバカだったんだなw
916 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/19(火) 00:18:08
過激になればカルトだろ。
917 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/19(火) 00:19:12
>多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが
>少数派の菜食は持論を展開するためには過激になりカルト化するものも出る。  (>>724)
つまり、多数派は過激じゃないからじゃないんだぞ。過激になればカルトだよ。

以下の反論は無意味
・カルトの意味を分かっていってるか?
・多数派の普通食側は「肉食わないのは悪だ」と過激に行動し「カルトにはならないが」

多数派も過激にやればカルトだ。
918考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:20:26
>>916
過激になんなきゃならない理由があるなら説明ヨロw
919考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:22:01
>>916
やっぱりカルトって意味を分かってないんだな…
異端や異教でなければカルトとは言わないんだよ…
920考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:23:58

  ,......,___        アッー!         ___  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
921考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:25:29
>>919
いや、それ以前に話の要点を間違っている…
922考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:26:54
>>917
スレ終盤でアスペの馬鹿レスがまた出てきたわけだ。
「対処すればいい」のアホレスした奴らしいな。
たった二行の短文も理解できない馬鹿であったか。
923考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:27:23
>>916
913と914をよく読め。
924考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:37:46
>>921
だってさ、そっちに突っ込んでも聞く耳持って無いもん
925考える名無しさん:2006/12/19(火) 00:39:24
>>922
なつかしいな〜「対処すればいい」って
奴の迷言だったよな
926 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/19(火) 00:46:48
多数派も過激にやればカルトだけで、
対処して困るのは愛護ベジだけだってことだろ。
おまえらは全員虫に聞けか。
927考える名無しさん:2006/12/19(火) 02:42:32
草加も倒逸もカルトだろ?
928考える名無しさん:2006/12/19(火) 03:13:47
>>926
カルトは一言でいえば全体主義だよね
雑食者全体という集団が雑食者全体の利益を追求するための思想を特に押し付けたりはしないと思うよ
菜食者全体という集団が菜食者全体の利益を追求するための思想を特に押し付けたりはしないと思うよ

で、あなたの立場は菜食主義の立場ではなく、
根底は動物愛護主義をとる立場だと思うんだけど、どうだろう?
929ゾルレン:2006/12/19(火) 04:46:41
亀すまん
休日はサーバがアク禁くらってた。

>>793
デジタルとアナログという表現はいいですね。
わたしもあなたと同じで単純な主客二元論は捨てています。

さて、わたしは「道徳客観主義」(マッキーの名づけから)という立場であり
「道徳は客観的である」と主張する立場になります。
しかし、これでは「客観的」という言葉の議論に陥りそうなので
「道徳は数学と同じ次元において成立しており、数学が『客観的』と呼べるレベルで道徳もまた客観的である」
と主張します。
さて、あなたのデジタルとアナログの区分けにおいては数学はデジタルに含まれるでしょうが、
それに対してわたしは「道徳もまたデジタルである」と答えます。

カントの『道徳形而上学原論』において
カントは道徳についてアナログにおける理由付けの一切を拒否しています。
純粋にデジタルな領域においてのみ思考されたもの、それがカントにおける道徳です。
(カントの道徳論は普遍性要求テーゼと自然テーゼに分類できる。
カントは「自然」という言葉を使用しているが、これは実際論的パラドクスの拒否であり、
アナログ的な自然界からの理由付けを目的としたものではない。)

>なぜなら数学とはすでに確立している物の法則性を探し出すことであり 。
数学が確立している程度には道徳も確立しています。
(学生時代に数学における自明性の崩壊についてレポートを書きました。
その際に数学基礎論、非ユークリド幾何学、カントール集合論について軽くかじりました。)

「殺してはいけない」などの完全義務は、
普遍性要求テーゼと自然テーゼから導出できるデジタルな産物です。
この基礎的なテーゼを疑うこともできるが、同じレベルにおいて数学の基礎的なテーゼを疑うことも可能です。
930考える名無しさん:2006/12/19(火) 04:53:46
カルトでもいいんじゃないの。別に。
なんでそんなにカルトを嫌がってるんだか。
カルトを嫌悪するのも十分カルト的なんだから
カルトっていわれても平気でいていいと思う。

カルトっていわれて必死に否定すると
自分が検証のしようのない信念を持っているということを
自覚してないのがバレバレになる。

早い話この言葉を考えた奴は相当のバ(ry
931ゾルレン:2006/12/19(火) 05:09:51
>虫に聞け
亀すみません
しかし、あなたの文章は素晴らしいですよ
哲学をかじってないとは思えないくらいです。

>>802
>戦争のない世界は実現できると思うか?「民主主義による平和」へのコメントもみたい。
>ぐぐって貰えば多分わかると思う。こっちから探して貼ればいいんだが。
戦争のない世界は実現できないと思います。
仮に実現できたとしてもそれは「一時的な休戦状態」であり平和とは言えません。
しかし、「平和な世界」はわれわれが持つべき理想です。

>民主主義による平和
ドイツのナチス政権が民主主義国家から誕生したように、
民主主義国家同士においても戦争は起こりうると考えます。

>多数決による過半数に否定的のようだが俺は肯定派。
いえ、わたしは多数決や民主主義の肯定派です。
特に民主主義はわれわれがとりうる最良の政治制度だと思ってます。
しかし、同時に民主主義は衆愚政治に陥る危険性もあります。
これは政治を大多数の民のものと見なすことによって生じるものだと思います。
民主主義を衆愚政治に陥らないようにするためには
「法の精神」(ここで言う「法」とは具体的な法を指さない)
表現を少し変えて「公法の精神」が必要であると考えます。

「倫理は多数決」という言葉にわたしが抵抗を示すのは
それが衆愚政治に陥る危険を持つ表現だからです。
932ゾルレン:2006/12/19(火) 05:33:34
>虫に聞け
>>830
この文章は特に素晴らしい
わたしもあなたの意見に賛同します。
「全会一致は正当化される」という考えが、実は全体主義的ユートピア像であり
この問いが持つアルキメデス点なのです。
われわれは異なる意見を持つ違う人間として一つの共同体を形成し、
共同体を形成する一員として自らの意見を発することができるのです。

>全会一致では複数の正義はなく決定されたものは下手すれば未来永劫だ。
>フィクションでしかないものが絶対になり他との差異は「それはそれ」になる。
>ゾルレンのいう「悪しき相対主義」になるのではないか?
いや、これはむしろ「絶対主義」でしょう。
逆に、それが全会一致でないことを理由に否定すると(彼自身が賛同しないことを理由に否定すると)
「悪しき相対主義」です。

「相対主義者は隠れた絶対主義者である。」という言葉が哲学にはありますが、
彼らは「相対的」という言葉を使用しながらも観念的には「絶対」という観念に依拠しているがゆえ
このような言われ方をするのです。

一応、相対主義も多数に分類でき、概念的相対主義、規範的相対主義、非普遍主義
などと分類できますが
いわゆる「価値相対主義」がよく言われる「悪しき相対主義」の代表です。
933ゾルレン:2006/12/19(火) 05:47:54
続き
>「倫理の決定はコミュニティに左右されそれは過半数で決定されるべき」
>を言いたいのだが。ゾルレンだけでなく他の方の意見も聞きたい。
>一名を除いてw
国家のルールに関してはそれでいいでしょうね。
ただ、倫理とは国が決める法律だけでなく、企業なり宗教なりにもありますし、
(環境保護団体や動物愛護団体、猟師組合、経団連にだってある)
企業では株主が、宗教では教祖が決定権をもっていてもかまわないと思います。
国家においては投票を含めた国民主権の制度でいいでしょうが、
その他ではその集団の伝統なり文化なりを考慮した上での制度であって当然でしょう。
しかし、そこでは制度の名において個人の意見を封じることは許されるべできではないでしょう。
なぜならば、われわれの身近にある倫理規範についてそれを改良しようとすることは、
それ自体が倫理的(善い)行為だからです。
934ゾルレン:2006/12/19(火) 06:16:14
>虫に聞け
>>897
>ゾルレンは人間本来が持つであろう倫理観を肯定しているものと思うがそれに疑問。
>ナチュラルな状態での人間を想定し「人間なら当然の善悪観はあるべき」という
>主張かと思う。
>しかしナチュラルな状態というのはあり得ない。必ず環境や教育で左右される。
>されなければ人格そのものが形成されない。
ええ、わたしも「ナチュラルな状態」とか「原初状態」といったものはありえないと思いますし
原初状態(将棋における何も指していない状態を想像してもらえば結構です)について
考える必要がないと思ってます。

>出来るだけ倫理を客観視したいとも言っていたがそれも可能なことか?俺は疑問。
>客観視したい対象は自分を含む自分達の倫(集団)の理(ルール)だ。
>これは出来るとしたら至難の業だし不可能に近いと思うのだがね。
数学と同じ程度にはできるでしょう。
3+5=8と3+5=13という2つの数式があった時、
われわれは前者を正しい、後者を間違っていると考えますが、
それはわれわれが前者を正しいと考えるルールに属しているからです。
(プラス関数、クァス関数)
ここで「プラス関数であるべきか、クァス関数であるべきか」と考えることは決して無意味ではありません。
(あまり重要ではないだろうが)
自分が賛同したルールについて、それに反対の立場から自分の賛同するルールを見直すことはできます。
(全会一致で採決されたルールに対しても反対の意見を述べることは論理的には可能)

まぁ、この道徳主観、道徳客観はくだらない論争です。
マッキーは道徳主観主義ですけど、その内容はほとんど客観主義に歩み寄ってます。
翻訳した加藤先生も「もう『客観主義』と呼んでもいい」と解説してるぐらいですから。
935ゾルレン:2006/12/19(火) 06:44:12
>虫に聞け  飛ばしてしまったところについて
>>828
>そう考えるのはヨシュアの惨殺を悪と規定しているからだろ?なぜそう思うかだ。
>無論俺も悪だと思うが、それは今の時代感覚で日本という環境、教育があってこそ。
虫に聞けはわたしが示す自律の例が一般的な時代感覚を基準にしていると言う
そこでわたしは「自律」と「他律」という用語の説明にいこうと思う。

>自律と他律
わたしはこの「自律」という言葉をカントの『道徳形而上学原論』から拝借した。
そしてカントはいかなる他律も道徳の根拠足りえないという。
「他律」とは虫に聞けが言うエホバみたいなものだ。
「エホバが言ったから」とか「神が言ったから」などと言う理由付けがあったところで
そのような理由付けによって「わたしがその言われた倫理に従わねばならない」と考える理由はどこにもない。
この自覚によって生じる「自律」が道徳の基礎であるとカントは考えた。

ですから、「人を殺してはいけない」という倫理規範に属する者が
「なぜ人を殺してはいけないのか?」と自らの所属する倫理規範に疑いの目を向けることもまた
自律の一つなのです。

われわれが、所属するコミュニティ如何に関係なくある倫理規範に疑問を持ち
「なすべきか、なさざるべきか」と考えた上で、
どちらかの規則(「律」ですから思考は規則を使用してます)を選択すること、
これが「自律」なのです。
わたしがこの「自律」をすべての人間に備わっているはずだと考えるのは
「人間は知的奴隷ではない」というわたしの考えがあります。

まぁ、この理性的な能力について、それが生得的に備わっているとは考えておりません。
その部分は虫に聞けと同じ意見です。
教育は必須でしょうし、(失礼ですが)現代日本のたいていの成人ですら自律しているとは言いがたいものです。
936考える名無しさん:2006/12/19(火) 07:40:36
>>935
『自立』は「思考」で『他律』は「無思考」でok?
なんでこんなややっこしい言葉を使う?
言葉遊びか?
もしかして教育は「他律」を阻害してるんじゃ?
「加藤先生がこう言ってたからこうなんだよ。」って成人は多いだすよ
937考える名無しさん:2006/12/19(火) 07:45:23
>>936

xもしかして教育は「他律」を阻害してるんじゃ?
○          「自立」

失敬
938考える名無しさん:2006/12/19(火) 08:05:18

カルト教団に湯水のように資金を流すカルト国家がある

こんな国家には住みたくないにゃー



http://www.chojin.com/history/kishi.htm
http://www.youtube.com/watch?v=GK_eQHVCDCQ

939考える名無しさん:2006/12/19(火) 08:12:18
糞虫に聞けは完全に大バカだな。愚か者の多数決じゃ意味ねーよ。
糞虫に聞けは、選挙資格を有する者有さない者と、何故選挙人になれる
ことに制限があるのか一度も考えた事ねーし。
こいつ公職選挙法なんか一度も読んだことがない低脳だろ、くそ虫。
940考える名無しさん:2006/12/19(火) 08:19:13
>>939
この頭の悪そうなレスはアスペだなw
941考える名無しさん:2006/12/19(火) 08:48:11
くそ虫脳。
942考える名無しさん:2006/12/19(火) 09:08:19
あなたは生きている鶏を
見たときに「美味しそう・・」と思うだろうか?生の肉をそのまま食べて
美味しい・・と思うだろうか。池で泳ぐ鯉をみて、食べたい・・と思う
だろうか? 否、である。それは我々人間が本来、肉食ではないからだ。
943ゾルレン:2006/12/19(火) 09:12:38
連投規制くらってた

虫に聞け以外の意見でもとても興味をひかれる面白い意見が多々あった。
本当はレスを返したいのだが、都合があってわたしは毎日の書き込みはできない
また、膨大な量になるし、議論に収拾がつかなくなりそうなので、控えることにする。

それと、俺の意見もある一人の本読みの考えだし
俺の意見にまったく関係なく、
倫理について様々な立場、様々な視点からの議論があった方が面白い。
そういった多様な立場、多様な価値観からの議論を保障するものこそが
(井上先生の言葉を借りるならば、人と人との自律的結合様式を保障するものが)
正義理念である。

ぜひ議論を!

PS
2年ぶりに『道徳形而上学原論』を開いたら読みにくさで目まいがした。
よくこの文章を読めたなと自分でも思う。
944ゾルレン:2006/12/19(火) 09:29:41
>>936
>『自立』は「思考」で『他律』は「無思考」でok?
いや、全然ダメ
まず「自立」は「自分でやる」という意味だ。
自分の金で暮らす(経済的に自立)
自分で生活を管理する(自立した生活)

「自律」は「自分で律する」つまり「自分で自分に規則を課す」ということ

また思考について考えるならば、「自律した思考」と「他律の思考」の2つがあるということ
恣意的な思考が後者ということは分かるね?
自分勝手で自分で自分を律することができない思考は「他律」だよね
カントは「自律」から現存する価値の尊重、他者の意見の尊重を導き出す。
カントにとって道徳とは自らが自分に課す規則なわけだ。
ついでに、「なぜ自分を律することが可能なのか?」と考えると
自分を律するような最高善が必要不可欠だと考えて、そこから神が必要だとなった。
これが「カントが道徳論において神を導入している」と言われる部分だね。

>もしかして教育は「自律」を阻害してるんじゃ?
それはないだろ
他律の思考から自分勝手な行為を由とするやつはそこら中にいるじゃん

「なぜ人を殺してはいけないのか?」スレでは
「理由がないから人を殺していい」と答える人間がそこそこいる。
だけど、これは他律的な思考だよね。
「何らかの他律によって当為は正当化されうる」という考えが根底にある。
このような考え方を否定して、はじめて自律的な思考になるわけだ。
945ゾルレン:2006/12/19(火) 09:46:43
ちょっと話は変わるけど
夏目漱石の『わたしの個人主義』という文章がある。
この文章は中学ぐらいの国語の教科書にも載っていたと思う。

この文章で漱石は個人主義の尊重を書いてるが、
個人主義と利己主義は違うことを述べている。

後者の思考が「律」を無視した思考なんだ。
前者は「律」を大事にしている。
自律、他律で考えると
個人主義は「自律」を大事にしてるのに、利己主義は「自律」を大事にしてない「他律」な思考ということ。

大学一年の時に同窓の奴とこの話をしたのを覚えているよ
同時に、それも分からぬバカのいかに多いことか、と奴は嘆いていたよ。

教育が本当に自律を阻害するのだろうか
むしろ、自律した思考が少ないのは教育の不足が原因なのではないだろうか
946虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 10:14:00
今度はまた俺がアク禁だ。どうなってんだ?今までいずれも半日か1日で回復だが。
3回目だぞ、やれやれ


皆さんの解説でアスペの読解力のなさについてはもう十分だべ?
俺の言う半分も理解できないどころか間違った解釈で反論してくる阿呆だ。

>ゾルレン
あなたとの話は実に面白い。アク禁だし今は時間もないので後ほどゆっくり。
項目だけ上げておけば、戦争のない世界は実現可能だと思うこと、民主主義と
衆愚政治について、「自律、他律」についてへの反論、などになるかな。
なかなか菜食に戻らないがまあいいか。
947 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/19(火) 11:04:03
>多数派の普通食側は肉食わないのは悪だと過激に行動しカルトにはならないが
>少数派の菜食は持論を展開するためには過激になりカルト化するものも出る。  (>>724)
つまり、多数派のの普通食側は過激じゃないからカルトにはならない。
少数派の菜食は過激になりカルト化するものもでる。
多数派も過激になればカルトだということ以外のなんでもない。
948考える名無しさん:2006/12/19(火) 11:14:02
>>947

馬 鹿 は ど こ ま で い っ て も 馬 鹿 W

恥さらしていることにすら気がつかないwww
お前はこのスレでは邪魔。レベルが落ちる。
949考える名無しさん:2006/12/19(火) 11:58:50
大辞泉

カルト【cult】
宗教的崇拝。転じて、ある集団が示す熱烈な支持。

肉は少量であっても毒。などと主張するのはカルトだろう。
雑食優位を声高に主張する(熱烈な支持)のもカルト・・・なのかな?・・よくわからん。
950考える名無しさん:2006/12/19(火) 12:07:24
魔女裁判やユダヤ人虐殺の例とかはあるけどな。
これは多数派が過激になりカルト化した例とはいえないのかな…?
まあ、菜食の議論とはだいぶズレるし、俺自身あんま頭良くないからわからんが。

それと雑食派がベジのことを悪くいわないっていうのは無いと思う。
実際俺自身攻撃をしかけたつもりもないのに偏食と真っ先に叩かれた経験がある。

ベジの俺から言わせてもらえば本質的に「穏健派」もしくは「カルト的でない」
ベジなんてありえないと思う。少なからず今のマジョリティを糾弾したいという意図が隠れている。

自らマイノリティに落ち込むことはマジョリティに宣戦布告したも同然。
雑食派もどこかそれらの態度に鼻持ちなら無さっていうのを感じてるに違いない。
951考える名無しさん:2006/12/19(火) 13:05:52
しかし、アク禁は困るな、俺もだ
何で携帯経由してまで書き込まなきゃなんないんだ?
と言いつつ書き込む漏れ
携帯経由だと長文が書けない

オウム信者は高学歴でありながら詐欺師にだまされたと、
人は人事(ひとごと)のように言う
俺は、最悪な結果になっただけでみんな同じだと思っている
教祖に命令されたから「何かおかしいな・・」と思いつつやっちまっただけだろ?
サラリーマンが上司にされる命令なんて常に何かおかしいぞ
不正をしない会社はない
なぜならすでに倒産してしまっているからだ
952考える名無しさん:2006/12/19(火) 13:07:57
サラリーマンは奴隷だ
しかし唯一自由がある
辞める自由だ

これが『自律』であり、思考停止からの脱却だと俺は思っている
オウム信者とてやめる自由はあったと思う
辞めるに辞められない理由があったのだろう
サラリーマンが辞めるに辞められないのは家族や住宅ローンという質を握られちまっているからだろ?
953考える名無しさん:2006/12/19(火) 13:22:17
高学歴のオウム信者は学校の成績は良くても頭は悪いだろ。
954考える名無しさん:2006/12/19(火) 16:47:09
人間にしか感染しないノロウイルスはワクチンの開発が遅れているらしいぞ。
愛護馬鹿ベジは雑食者の医師や研究者が開発したワクチンや医薬品の恩恵にあずかっているのだから
こんな時こそワクチン開発の為に動物代わりの実験台になるべきだな。
955考える名無しさん:2006/12/19(火) 17:05:15
オウムの末端の信者、三菱自動車の末端の社員
彼らはいたって真面目だ
自己を律している
彼らは悪くない

三菱自動車の社員だって、まさか人が死ぬかもしれないような
重大なことを上層部が隠蔽していたなんて想像すらしていなかったんじゃないかな
その上層部だって自己保身のためだけじゃなくて会社のため・多くの従業員のために「不正」をはたらいたのだと思う
彼らは立派な「利他」行動をとったんだよ
会社という絶対世界の中における利他行動をね
ただ結果的には会社はその上層部の判断のせいで大打撃を受けた
956考える名無しさん:2006/12/19(火) 19:47:56
>>929
まず聞きたいのですが、アナログとデジタルをどのように認識していますか?
957考える名無しさん:2006/12/19(火) 20:04:27
>>950
>魔女裁判やユダヤ人虐殺の例とかはあるけどな。
一定の信念を持って継続して行われていたわけではないので
前者は集団ヒステリー、後者は政府の政策と集団ヒステリーの合致したもの
と言えるだろうな

>自らマイノリティに落ち込むことはマジョリティに宣戦布告したも同然。
このスレではしょっぱなから宣戦布告されてたな

>雑食派もどこかそれらの態度に鼻持ちなら無さっていうのを感じてるに違いない。
押し付ければな
それはあたりまえだろ?
「おれは**は嫌いだ、あんなもの食う奴は人間じゃねえ」と、わざわざ**を常食する奴の目の前でいえばな
もっともそんな奴はまず人間性を疑われてしかるべきだと思うがな、自分の嗜好を元にして他人に喧嘩売ってるんだし
そうでなければ「あいつ誘いづれ〜、めんど〜」くらいでしかない
958虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 20:46:30
「戦争のない世界は可能か」「民主主義と衆愚政治」はいいか。
ここまでやると話が広がりすぎる。
民主主義に関して簡単に触れておくならゾルレンは正常に機能させるため
「法の精神」が必要という。何を指しているのか今いち判らないが
俺は「主権者意識」だけだと思う。
民主主義の成れの果てがファシズムだが、主権者が権利を放棄するから起こる。
ドイツは民主主義国家として戦争に突入した訳ではない。
国民が主権者の権利を放棄し全権委任という民主主義の否定ともいうべき愚挙を
選択したためにファシズムを台頭させた。
主権者がその権利を自覚し行使すれば衆愚政治にはならずファシズムにもならない。
常に正解が出る訳ではないが(東京、大阪の知事がお笑いの時もあったなw)
主権者が権利行使を放棄しなければ是正がきく。放棄すれば是正はきかない。
主権者意識の強固な民主主義下で多数決により過半数で決定された正義は
必ずより良いものへと進化を続けると思う。
今の日本は主権者意識強固と言えるだろうか?「?」が山ほどつきそうだ。
959虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 20:52:42
で「自律と他律」だが。
まだ帰宅してないので帰ってから。アク禁どうなってるかな?
最近はアク禁連発されてるのか?
960考える名無しさん:2006/12/19(火) 21:43:23
>>957
>押し付ければな
>それはあたりまえだろ?
>「おれは**は嫌いだ、あんなもの食う奴は人間じゃねえ」と、わざわざ**を常食する奴の目の前でいえばな
>もっともそんな奴はまず人間性を疑われてしかるべきだと思うがな、自分の嗜好を元にして他人に喧嘩売ってるんだし
>そうでなければ「あいつ誘いづれ〜、めんど〜」くらいでしかない

いや、押し付けなくてもだよ。
もっといえば相手が菜食とわかった時点で気に入らないと思うだろうな。
それぐらいは誠実であってほしい。

それに押し付ける押し付けないの議論はちょっと幼稚だと思う。
多数派の意見や態度と少数派のそれを単純に相対化して語るのは難しい。
多数派の意見はただ多数であるということだけでほとんど無条件、無修正に肯定されていることが多いように思う。

こういうことをまず前提に語らなければ建設的な議論は出来ないと思ったんよ。
961考える名無しさん:2006/12/19(火) 22:05:29
>>960
押し付ける押し付けないが幼稚と言うがね
【肉食】 動物を食べるのはやめなさい! 【極悪】
これがこのスレの前身だよ
わかる?しょっぱなから喧嘩売られてんのよ
962虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 22:13:28
アク禁は消えたようで何とか書けそうだ。

ゾルレンが言うように主観、客観はもういいだろうな。
主観の中に客観はあり、客観の中に主観があるというべきでいいんじゃないか?
自分や所属する集団について客観的に見ようとし何が正しいいかを模索するのは
主観でもあるわけだ。自律と他律にいこう。
963考える名無しさん:2006/12/19(火) 22:15:58
>>894
面白がってもらったので、もう少し書こうかな。
倫理が上手な世渡りだとすると、多数決は倫理的な決定手段だと言える。
なぜなら多数決とは、生き方の選択をする機会なのだから。
そう、多数決で決定するのは集団意思ではない。個人の生き方である。
なるほど、現在はこのような意見が主流なのか。さて自分はどうするか?
多数決である結果が出た時、我々は考え、選択する機会を得ている。
取りあえず目印を立て、それを基準に各々の居場所を選んでいるのだ。
そして人は出来るだけ上手に生きようと、倫理を模索するのである。
投票の際に氏名を書かないのも、考え、選択する機会を公平にするためで、
ある人の意見が主流から外れているか否かを知る人物を最小限に抑えるためでもある。
多数決は非情だと思う人は意外に多いが、本当は気配り上手なのだ。
964虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 22:18:51
>自らの所属する倫理規範に疑いの目を向けることもまた自律の一つなのです。

これには異論無しだが、自律というのは何かベースがなければ成り立たないのではないか?
再三「ヨシュア記」を課題として出すがこのヨシュアはモーセの従者ヌンの子供だ。
モーセといえば「十戒」がすぐに浮かぶ。戒律だな。
この戒律に従い自分を律すれば、それは他律ではなく立派な自律だろう。
神の意思の定めるところ(他律)をベースにした自律ではないのか?
「姦淫するな」「偽証するな」という戒律に従い己を律し、なぜ姦淫してはいけないか、
なぜ偽証してはいけないかを自問自答すれば立派な自律だと思うが、どうだろうか?
我々は神の決定による規範を信じてはいないが、やはり環境、教育で出来上がった
何かしらをベースに物事を考えているに過ぎないと俺は思う。
ヨシュアの一族は他律のみで行動したのではなく自律的な考えも働いた上で
正義を決定したと見るべきだと思う。だからこそ
一人もこの正義に異論を唱えるものが(恐らくは)いなかったろうということだ。
自律心を働かせ間違いではないか?これでいいのかという者は記されていない。
いれば旧約聖書の性格上必ず記される。裏切った者は特筆大書されるのが常だ。
全員が正義だと思うからエリコの人間だけではなく生き物全てを躊躇なく殺せた
のだと思う。

そして町にあるものは、男も、女も、若いものも、老いた者も、また牛、羊、
ろばをも、ことごとくつるぎにかけて滅ぼした(ヨシュア記第6章第20・21節)

これは彼ら“全員の”正義だったと思われる。絶対神の倫理をベースとしたね。
我々はこれとは違うベースを持つから違和感を覚えるが、彼らに殺すことは
間違っているのではないかという疑問が出てきてこそ自律というのは無理だと思う。
965虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 22:25:47
>>963
本当に面白いw
納得するところ多々ありだw
966虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 22:31:03
あっと自分で書いていて間違いに気がついた。

>「姦淫するな」「偽証するな」という戒律に従い己を律し、なぜ姦淫してはいけないか、
 なぜ偽証してはいけないかを自問自答すれば立派な自律だと思うが、どうだろうか?

絶対神を絶対とする民は自問自答すらしないだろう。絶対神だからな。
自問自答は神の教えに疑問を挟むことになる。やってはならないことだ罠。
うーん、まとまらなくなってきたぞ。困ったwww
967虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/19(火) 22:45:37
今日は少しボケてるな。まとまらなくなってるがもう一個だけ。

>しかし、そこでは制度の名において個人の意見を封じることは許されるべできではないでしょう。

それを封じるのが宗教だと思うので俺は宗教を否定するのですよ。
絶対神の一神教の宗教の恐ろしさはヨシュア記で十分理解できると思う。
多神教の日本といえど自分の信じる宗教内では一神教と何ら変わらない。
そしてそれは教祖によりいくらでも恣意が働く。
信者は個人の意見を封じられ、というか自ら封じ教祖を妄信する。
ここでは民主主義的な決定を望む方が無理だ。
俺は宗教を民主主義の敵と見なしているということだけ言って引っこみます。

今日はガタガタだぁ〜。頭整理してから出直すわw
968考える名無しさん:2006/12/19(火) 23:30:21
新スレ立てた

菜食について考える part8
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1166538488/l50
969考える名無しさん:2006/12/20(水) 04:52:49
>>961
おはよう。このスレの前身のことは知らんかったよ。
確かに馬鹿みたいに押し付けてくる人はいるかもしれないな。
でも俺からしてみたら押し付けられたことに関しては気の毒でしたね、としかいえないんだがw

そんな被害者面されて文句いわれたってそれはそれでこっちも困るんだよ。
ベジタリアン全員が馬鹿ベジの尻拭いをしなきゃいけない義務でもあんのかいなw
そんなのサリンまいたオウムのかわりに宗教者全員あやまらせるようなもんじゃないか。

そういう論理だと肉食を押し付けてくるのはやめてくれって言う意見も通っちゃうと思うぞ。
こっちからしてみたら肉を食べるのが当然っていう風潮自体すでに押し付けなんだから。
幼稚でそ?そんな話し。それに少数派がいうのならまだしも多数派がいうのはフェアじゃないと思うが。

まあ、俺自身は俺以外の人間には積極的に肉食をすすめてるがな。
特に倫理ベジあたりは純潔を守るのと同じくらいに馬鹿げてる。
970虫に聞け ◆rQyGV7spcM :2006/12/20(水) 05:55:12
俺も今日は早起き。

昨夜の>>964のこの部分
>「姦淫するな」「偽証するな」という戒律に従い己を律し、なぜ姦淫してはいけないか、
 なぜ偽証してはいけないかを自問自答すれば立派な自律だと思うが、どうだろうか?

この部分は

神の意思を絶対とし、神の定めた正義や戒律を守りながら、なぜ守らねば
ならないかを自問自答し考えるとしたら、それも自律だと思うがどうだろうか?

に訂正しておく。
俺も菜食の話に戻った方がいいんだろうが、こういう話の方が面白い。
ループにもならないし。もう少し倫理そのものについてやった上で菜食の倫理の
検討、もっと直接的に言うなら倫理ベジの否定に戻るわ。
スレも終わり近くだしいいだろ?w
971考える名無しさん:2006/12/20(水) 06:43:38
倫理ベジっていうのはね、そういうことしてる自分を嘲笑できるぐらいじゃないと駄目だよ。
とんでもなく馬鹿げてるってこと認識しないとね。
そういう根本的に愉快な人間でなければやるべきじゃない。
個人的にはかえって倫理的には汚れるはめになると思ってる。

だから俺はそれができないベジには肉食をすすめる。
すでに肉食の奴にはさらに積極的に肉食になるようにすすめる。
非常時に人肉を食っても全く平気でいられるぐらいの神経が丁度いいはずだ。
972考える名無しさん:2006/12/20(水) 07:02:27
おいおい
倫理ベジっちゅうのはなにか、他人に押し付けるベジタリアンのことか?
おまいら「倫理ベジ」ちゅう言葉を頻繁に使っているんだからちゃんと定義ぐらい汁
倫理とは何かをいくら考えたって何の足しにもならんぞ
「牛さん可哀想だから僕食べない」
何があかんちゅうねん?
973考える名無しさん:2006/12/20(水) 07:22:52
>>972
定義なんか半分どうでもいいよ。そういう話つまんないし。

>倫理ベジっちゅうのはなにか、他人に押し付けるベジタリアンのことか?

>>950でもいったが俺が話したいのはそういう方向性かな。
押し付けるベジタリアンっていうより「肉食アンチ」といったほうがいいかもしれない。
本質的に倫理的に菜食を貫くっていうのはアンチの姿勢が隠れてると思うんだよ。
いくら穏健を装ってもやっぱりこれらの議論の摩擦に巻き込まれないわけじゃない。
なんだかんだいって叩かれる覚悟がなきゃできない。

圧倒的に少数派だし、倫理的にどうこういう議論はちと馬鹿げてる。
ゾルレンもいろいろいってくれてるが
結局自律って言葉を自分の優位に立つために使えば他律に陥ると思う。
事実上言い負かすなんて不可能。

そういう負け戦や賭け事が好きな遊戯的な人間じゃなきゃやることをすすめられない。
974考える名無しさん:2006/12/20(水) 07:37:13
「君たち、肉を食うとガンのリスクが高くなるから菜食しなさい」
っていう奴らは「倫理ベジ」じゃないんだろ?
こいつらは「馬鹿ベジ」なのか?
「僕は、肉を食うとガンのリスクが高くなると信じているから菜食しています」
これは「まっとうベジ」でいいのか?

ちなみに俺は「なんちゃってベジ」だが
975考える名無しさん:2006/12/20(水) 08:17:35
>>974
だからさ、ベジはベジに有利になることは何でも言うよ。

あと馬鹿ベジだろうがなんだろうがそういう
試みをしようとする姿勢だけは個人的に買うべきだと思ってる。
少なくとも馬鹿ベジだとかなんだかんだいって
階級で分けるのは俺は真っ平ごめんだね。

ここでベジタリアンがみんな一緒くたにされがちなのは
やっぱり「肉食アンチ」としてまとめて見られてることが多いからだと思うし
実際そういう傾向性は否定できんでしょ。
まあ、世界的にベジタリアンの状況はどうなってるのかは知らんが。

あと健康についてもこのスレ目通せば解ると思うが議論は散々なされてる。
ある程度の根拠はあったとしても色々な論者がいて一概にこうだ、とは言えない。
976考える名無しさん:2006/12/20(水) 08:26:26
倫理ベジ
肉食は倫理的に間違っている

愛護ベジ
ともかく動物殺すな

馬鹿ベジ
ベジやる理由は関係なく肉食する普通食を徹底批判し喧嘩売るベジ

どれも重複する部分大

こんなところでいいだろ
977考える名無しさん:2006/12/20(水) 10:35:25
>>969
>ベジタリアン全員が馬鹿ベジの尻拭いをしなきゃいけない義務でもあんのかいなw
>特に倫理ベジあたりは純潔を守るのと同じくらいに馬鹿げてる。
ん、そういうスタンスならすまそ
どうもこのスレ、発足以来まともなベジが非常に少ないんで、こちらも少々過敏になってた
俺自身も結構好き嫌いが多いんで、飲み会や飯食いに行ったときやらで多少困ることはある
おまさんのスタンスはその延長って事でok?
978考える名無しさん:2006/12/20(水) 10:40:04
>>972
倫理ベジってのは、「食べるために動物が殺されるのは倫理的に間違っている」というスタンスでベジをやってるわけだから
当然他人が動物を殺すことを黙って見ている事もできないわけで
当然のように「やめなさい」と口出しをすることにより押し付けをしてくる
979考える名無しさん:2006/12/20(水) 10:41:53
>>974
それは健康ベジなんて名前がついていたな
実態はアガリスクを薦める婆さんと同じだろ?
980考える名無しさん:2006/12/20(水) 10:45:34
>>975
>だからさ、ベジはベジに有利になることは何でも言うよ。

だからこそ

>ここでベジタリアンがみんな一緒くたにされがちなのは

このスレではこうされてきた歴史がある

まともに議論するためには、各々の立場でのみ語ったほうが良い
そうでなければ結局は馬鹿ベジに落ちてしまう可能性がある
981考える名無しさん:2006/12/20(水) 11:27:21
だから例の人もスタンスを出すべきだと思うんだが。
982考える名無しさん:2006/12/20(水) 11:46:59
>>981
出さないよ。アスペはベジではないだろうし。
ベジなら隠す理由は何もなく立場も鮮明にした方が色々と強く言える。
殺生は減らすべきといい愛護とも取れる発言もしながら
野生動物被害には「対処すればいい」だ。
突っ込まれればそれは愛護の馬鹿ベジにだけの話で自分は関係ない立場をとる。
肉は少量でも毒と発言しながら「お前は肉は一切食わないのか」にも答えない。
たった2行の文章も理解できない馬鹿にも呆れるが、この立場不鮮明はもっと酷い。
散々敵愾心剥き出しの書き込みして叩かれると「2ch上の討論」と逃げるし。
ベジか否かすら答えず、雑食側と議論したいのか雑食側を攻撃したいのかも
その都度態度をころころ変える。糞だよ、あいつは。
983考える名無しさん:2006/12/20(水) 11:49:26
>>975−981
そうか、ベジタリアンが自分で言い出したのか
だとしたら、そいつが自分で「倫理」を説明せにゃいかんな
984考える名無しさん:2006/12/20(水) 14:07:03
なんか新スレで◆VEGANが虫叩きしてる・・・
とうとう新スレ名物大量コピペも止めたらしい
しかもトリ付けミスで自らトリ晒してるし・・・
985考える名無しさん:2006/12/20(水) 14:38:39
虫に負けたくない一心なのだろうが、あれは本物の基地外だな。
986考える名無しさん:2006/12/20(水) 14:48:17
>>977
いやいや、こっちこそ煽り臭い文章書いてすまんでした。

ただ、肉食アンチってことには変わらんがね。
面白くない議論をしたくなかっただけ。
なにか見えてきそうだったし、虫やゾルレンの話しが面白かったから
白けるようなことはあまり言いたくなかった。

俺のことは偏食家程度に捉えてくれればいい。
実際自分でやって馬鹿げてると思ってやってるし。

あと、あれからこのスレを一から読んでみたけど
そっちが過敏になるのは仕方がないと思った。
987考える名無しさん:2006/12/20(水) 15:05:30
なんで馬鹿ベジは「肉を止めろ」としか言えないのだろう。
健康のためでも倫理、愛護のためにでも「肉を減らせ」の方が
反発されにくいはずだし、肉をゼロにするより現実的なのにな。
988考える名無しさん:2006/12/20(水) 15:12:57
>>987
そこが馬鹿の馬鹿たるゆえん
0か1かしか世の中には無いと思っている
989考える名無しさん:2006/12/20(水) 17:08:13
>>988
0か1かしかないのはデジタルの世界だな
誰かがデジタルとアナログとは?という問いをしてたな
そういう話か?
990考える名無しさん:2006/12/20(水) 17:27:06
お前アスペかよ?
991考える名無しさん:2006/12/20(水) 18:28:36
アスペ馬鹿一人のせいで新スレ物凄い伸び。
あれだけの異常な執念は理解できない。アスペだからか?
992考える名無しさん:2006/12/20(水) 19:02:56
常人には理解出来ないのが真性の基地だからな。
993考える名無しさん:2006/12/20(水) 20:03:44
>>989
違う
正しいか間違っているかというシンプルな世界しか考えられないということだ
994考える名無しさん:2006/12/20(水) 21:02:56
ほっといたら、コピペとテンプレだけで1000になりそうだ。
995考える名無しさん:2006/12/20(水) 22:55:06
996考える名無しさん:2006/12/20(水) 23:19:20
997考える名無しさん:2006/12/20(水) 23:21:24
◆VEGAN.MvV. は家畜のうんこ
998考える名無しさん:2006/12/20(水) 23:22:07
999考える名無しさん:2006/12/20(水) 23:23:00
◆VEGAN.MvV.は真性狂人
1000考える名無しさん:2006/12/20(水) 23:23:09
>>997
そのトリも奴がヘマをして自分で晒したから終了だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。