哲学板住人が物凄い勢いで Wikipediaを弄るスレ
1 :
考える名無しさん :
04/05/18 14:36 ウィキペディア(
http://ja.wikipedia.org/ )は誰でも参加できるオンライン百科事典です。
量の少ない、あるいは間違っている哲学・思想関連の記事を板諸氏の力で充実させていきましょう。
名前を登録してログインして書くことも出来ますが、名無し(IP)のまま書くことも出来ます。
■Wikkipediaとは
ウィキペディア はインターネット上で作成、公開されているオープンコンテント方式の多言語百科事典である。
執筆、編集は主に参加者の共同作業によっておこなわれており、自由参加型である点にも特徴がある。
■Wikipediaの特徴
百科事典の作成に目標を限定していること。この点で、例えば議論や情報交換を行う場である掲示板やユースネ
ットなどと異なっている。
ウィキを利用したプロジェクトであること。他の多くのウィキがそうであるように、多くの利用者が簡単に
執筆、編集できる仕組みになっている。ウィキペディアでは参加者の資格制限などを行っていないため、年齢、学
歴、職歴、国籍、などの点で多様な執筆者が参加する傾向にある。この点で、百科事典の開発プロジェクトとして
はかなり独特である。また、多くのウェブサイトは、特定少数の作成者から不特定多数の受け手への情報発信とい
う形をとるが、ウィキ方式のサイトは作成への参加が容易になっている。誰でも参加可能なため、長期間大量に投
稿した者の意見が最終的に通ることが多い。例えば英語版ではアメリカ的な、あるいは親ユダヤ的な見方が支配的
である。「一部の中毒患者の遊び場」と揶揄されるのはそのためである。
オープンコンテント方式を採用している点。参加者によって投稿された内容の複製、配布、改変などをコピーレフ
ト用のライセンスの一種であるGFDLの元に公開しており、一般の著作物に比べて複製、大量配布、改変などが容易
にできるようになっている
以上
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipediaより引用
パンチの効いたスレだな
12 :
考える名無しさん :04/06/06 11:45
もう少し頑張れよ。英語版の英訳でも良し。
13 :
考える名無しさん :04/06/06 11:46
英訳じゃない、和訳だ。
14 :
考える名無しさん :04/06/09 00:09
15 :
ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/06/09 00:56
関心空間どうよ?
w
だれか記事かけば?
18 :
考える名無しさん :04/06/20 08:59
おれは時々かいてるよん
19 :
考える名無しさん :04/06/20 10:26
俺も時々書いてる。
俺も時々掻いてるな
21 :
考える名無しさん :04/06/20 12:15
マンガいらねええ なんの役に立つんだよ
22 :
考える名無しさん :04/06/20 12:59
イ〜ンキントリック イ〜ンキントリック イ〜ンキントリック強烈ボォ〜〜イ
てか俺2時25分にきたんよ。まあきてみたら既に偽夫馬と君がやりあってた、 ってのもなれっこだけどね。でも柄谷さんは捨てたことを後悔してないってよ。 浅田さんも「君の行く末は日本となんたらかんたらつってた」 たまには顔みせにきなよ
25 :
考える名無しさん :04/06/20 19:18
つーかさなんで日本はプロジェクトグーテンベルグみたいなのがないわけ? 青空文庫なんてーのは日本古典文学ばっかりだろ? んじゃなくて西洋哲学の邦訳を掲載するとかそういうのさ
26 :
考える名無しさん :04/06/20 19:58
>>25 日本の場合、翻訳者の著作権の問題があるからでは。
27 :
考える名無しさん :04/07/02 23:50
28 :
考える名無しさん :04/07/18 17:18
29 :
考える名無しさん :04/08/07 01:24
30 :
考える名無しさん :04/08/07 02:56
31 :
考える名無しさん :04/08/07 03:01
物凄い勢いでいじるんじゃないのー? まだかかれてない記事で簡単そうなのを抜き出すよ。 同一律 充足理由率 ↑このへんはどうですかね。
32 :
考える名無しさん :04/08/07 03:02
お前がやれといわれそうなので勉強しよ
ウィキは思想家のプロフィールバッカだね。2ちゃんのほうがいいし、論文執筆中の身で面倒だから、書かんけど。w あと、概念や著作の場合、原語で示すことぐらいはしてほしいね。
人にやれと言う前に、自分から進んで書きましょう。
まったくだ
37 :
考える名無しさん :04/09/12 13:49:59
38 :
考える名無しさん :04/09/25 15:34:21
現在進行中の論争みたいなものの紹介はどう?
40 :
考える名無しさん :04/09/28 06:52:39
41 :
要注意 :04/10/02 16:53:04
管理者:0null0 - 管理者適性の問題をいつも問われる異端児。 管理者:Brion VIBBER - 外人。本家の管理者。 管理者:Carbuncle、管理者:FeZn - 十把一絡組 管理者:Ciro - 十把一絡組。マカロニ系記事常駐。 管理者:G - 仕事をほぼしていない。すでに過去の管理者。 管理者:Gombe - 仕事を少ししかしていない。すでに過去の管理者。 管理者:KMT - すぐ血が頭にのぼる。 厨房。 管理者:Kahusi - 十把一絡組。地理ヲタ。 管理者:Kzhr - 匿名で罵倒の過去。中立性を無視し行動。大魔王の手下。 管理者:Lupinoid - 十把一絡組、リアル厨房。まともな自作記事一つも無し。 管理者:MH - 十把一絡組。劇ヲタ。 管理者:Michey.M - 次々と問題が起こる日本Wikipeidaに匙を投げ、辞任。 管理者:Nnh - 十把一絡組。「今日は何の日」以外みるべき執筆記事なし。 管理者:Ojigiri - 日本Wikipeidaのあまりの低俗ぶりに呆れ、ウィキ卒業。 管理者:PiaCarrot - エロゲー収集家。エロゲーのスタブ記事を乱造する。 管理者:Sampo - 中立性を踏み越えて行動するオヤジ。 管理者:Sat.K - 何度か祭りの的となる愚か者。日本語が不自由。 管理者:Skylab - 管理者適性に疑問視の声あり。なぜ、成れたのか? 管理者:Sphl - 小粒で頭は弱い。最近、まともな自作記事無し。 管理者:Suisui - 自称スタイリスト。時々、中立性を踏み越え暴れる大魔王。 管理者:Tanuki Z - 管理者適性の問題をいつも問われる低脳児。 管理者:Tietew - 半厨房管理者。脊椎反射で反応する。 管理者:Tim Starling - 外人。システム開発者。ja管理にすっきりオサラバ。 管理者:Tomos - 仮面の紳士。もはや管理者というより雄弁な観察者。 管理者:T. Nakamura - Bureaucratまで上り詰めるも大魔王との権力抗争に破れ、辞任 管理者:Yoshitaka Mieda - 幻の管理者。Tomosに歯向かい、ウィキを去ることに。 管理者:Ghaz - しきりに遠吠えする神経質な公僕犬。 管理者:Gleam - 次期姉御、ただし初代姉御のオーラなく、小五月蝿いのみ。 管理者:らりた - 支那史ヲタ。
42 :
考える名無しさん :04/10/11 13:10:56
43 :
考える名無しさん :04/10/16 18:31:43
44 :
考える名無しさん :04/10/17 20:45:14
45 :
考える名無しさん :04/10/17 20:59:31
ウィトゲンシュタインのところとケインズのところに間違いを発見したが、直し方がわからない。
46 :
考える名無しさん :04/10/17 21:01:11
ウィトゲンシュタインは論理実証主義を提唱してないし、 ケインズの理論はニューディール政策の後に作られました。
47 :
考える名無しさん :04/10/18 11:04:52
>>45 文章の上に「編集」と書いてあるところをクリックすると編集モードに入るので、
メール文面みたいになっているところに加筆修正して「投稿する」を押すのだよ。
ぜんぜん盛り上がってないね。
50 :
考える名無しさん :04/11/09 22:12:57
京大のだれかが倫理学用語集みたいなの ネットでやってなかったっけ? あれ貰えたらいいのにね。
52 :
考える名無しさん :04/11/12 22:16:55
54 :
考える名無しさん :04/11/15 01:58:47
うぃきうぃき
57 :
age :04/12/25 14:30:55
age
58 :
趣味ットさん :04/12/26 00:08:33
59 :
考える名無しさん :04/12/26 00:09:25
kk
ウィキペディア*ウィキピディア*ウィキペディア*ウィキピディアを哲学しる!
哲学関係の記事に書き込んでてこの板にもよく来てる人っていないのかな。
62 :
考える名無しさん :05/01/08 11:06:29
いても言わないだけ
63 :
考える名無しさん :05/01/15 13:02:31
64 :
考える名無しさん :05/02/13 20:25:21
ほっしゅ
65 :
考える名無しさん :05/02/13 20:34:35
哲学記事を書いてるひとがいない
66 :
考える名無しさん :05/02/17 19:05:47
67 :
考える名無しさん :05/03/02 11:16:42
69 :
ローカルルール審議中 :2005/04/11(月) 21:20:32
>>46 ケインズが一般理論を「出版したのが」ニューディール後。
だから間違いではない。
70 :
ローカルルール審議中 :2005/04/19(火) 00:33:25
いじくれよ。
71 :
査読依頼 :2005/04/21(木) 10:06:52
[[美]]
72 :
ローカルルール審議中 :2005/04/23(土) 09:02:04
>>71 項目の内容自体よりも、「ノート」部分で展開されてる
編集方針の対立をめぐってのイザコザの方がはるかに面白かったw
どうして美学はこういっつも内ゲバになってしまうんだろうね。
73 :
考える名無しさん :2005/05/09(月) 03:43:49
ほしゅ
うちのゼミの先生がWikipedia触ってるのだが、書くのは英語版のほうだけらしい。 曰く日本版は理念が低いだと。そういう問題でもないと思うのだがどうよ。
75 :
考える名無しさん :2005/07/05(火) 06:45:41
まあ、いやな先生!
76 :
考える名無しさん :2005/07/25(月) 16:00:49 BE:111656636-###
画像くっけるにはどうしたらいいのか教えてくれ
74の先生は目立ちたがり屋さん。
>>74 毎度のパターンだが、厨房と技術オタのおもちゃになってるから、
間違いではない。
79 :
考える名無しさん :2005/07/31(日) 20:30:55
保守
81 :
考える名無しさん :2005/11/05(土) 13:43:45
ほっしゅ
82 :
考える名無しさん :2005/11/12(土) 13:03:03
ageとくか。
>>74 そういう問題だろう
日本語版はゴミカルチャーのためにある
マジメな項目は英語版に書くべき
>>83 ワタシハ、ニホンゴ、ワッカリマーン。
エイゴデ、カイテ、クダサーイ。
>>83 英語版もオタク記事はすごいのだが。
TVドラマヲタにトレッキーに指輪の幽鬼が書きまくってて日本語のガンダム系が
幾つもあるというような状態だぞ。
>>85 >>83 は、隣家の庭の芝生が庭師によって常に管理されて青々としていて
羨望の眼差しで眺めているか、脳内で夢想しているヒッキーなのでしょう。
英語版が日本語版よりも更に玉石混淆していることを知らない人は幸せです。
イスラム系はめちゃめちゃ荒れてるしな。英語版。
89 :
考える名無しさん :2005/12/21(水) 04:08:16
90 :
考える名無しさん :2005/12/23(金) 05:15:49
>>89 >シェリング
>(しぇりんぐ Schelling, Friedrich Wilhelm Joseph von)
>ドイツの哲学者(1775-1854)。何を言っていたのかほとんど知らないので紹介できない。
>ただし、シェリング研究者を紹介することはできるので、どうしても知りたい方はメイルしてください。
どこがいいんだw
そりゃ明らかにネタだけどな
93 :
考える名無しさん :2006/01/10(火) 17:07:59
保守
ウィキペディアの住人Uzeeeee!!!赤のリンクの書き込みしたら 「字義の定義はウィクショナリーに逝け」って文句つけてきやがったー!!!!。 カキコ様は神様だぞ仏様だぞ文章が短いなら誰かが書き足せばいいだろ、 まじめに書いたのにいびられる筋合いはNeeeee!!!
Brisston Miborovsky Wikipedia Mandel appleby Chakuid Jiang Sadday 446 466 Caiqian Poo-T Watanabe Hisashi Ypacarai Commonsenses Hermeneus Snow steed 韓国 朝鮮人 朝鮮 Korea Indonesia singapore china ROC シンガポール
保守を兼ねて
>>94 > まじめに書いたのにいびられる筋合いはNeeeeat!!!
ウィキペディアは百科事典なので国語事典は「はてな?」へ、どうぞ!!!
>>96 用語集を作るならwikipediaの姉妹プロジェクトにwiktionaryてのもあるでよ
98 :
考える名無しさん :2006/02/25(土) 18:56:55
「悪魔の証明」は科学哲学用語じゃなくて もしや法律用語か?
>>96 >文章が短いなら誰かが書き足せばいいだろ
ここに答えてみろ。サブスタブを否定する理由は何だ?
ウィキペディアは百科事典だから?項目が無いよりもサブスタブのほうがましだろ?
100 :
考える名無しさん :2006/04/15(土) 03:39:58
hosyu
101 :
教訓さん :2006/04/18(火) 01:27:44
阪神淡路大震災 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD#.E9.9C.87.E7.81.BD.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF >>「官邸をはじめとする政府、国の機関はもとより、地元の行政機関、防災関連機関にとっても >> テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」という日本の危機管理体制の不備の一言に尽きるだろう。 救助が遅れた理由 ↑ ちっとは、マシになってんだろうなぁ・・・orz
102 :
考える名無しさん :2006/05/05(金) 21:36:28
》99 ウィキは2chと違って「それはいけないと思います」ノリの学級委員系とか「ここの書式がちょっと違いますね。全部書き直してください」ノリの市役所職員みたいなやつが多い。 形式主義的にルール適用してイチャモンつける。で、サディズムを満たしつつ、善人感にひたる、みたいな。
103 :
人生幸路師匠 :2006/05/19(金) 00:33:27
責任者、出てこ〜い!
104 :
考える名無しさん :2006/05/20(土) 16:10:11
おい、おまいら。 何でもいい。 自分の得意分野をだな、 加筆すべし、記事たちあげるべし。 その方が、この板の議論レベルもあがる! はず‥‥
保守かねて。 倫理系や政治哲学とか、まだまだ。 記事書きたい人、どんどん書いて。
107 :
考える名無しさん :2006/06/25(日) 12:54:40
中途半端に人が集まるのも考えものではある。 変なのが一人でもくると、もう対処しきれん。 参加者が相当数いれば、それなりに秩序も保たれるけど。
108 :
考える名無しさん :2006/06/25(日) 21:10:19
伝記的には書かれていても主張や業績についてまるで触れられてないのがあるよね。
>>108 哲学関係の記事を
中身まで突っ込んで書くのはホントしんどいからな。
嘘にならないよう書こうとするだけでも、やつれるw
だから出身地とか経歴とか、
すぐ書けて絶対ウソにならないような項目に思わず手が延びてるw
110 :
考える名無しさん :2006/07/02(日) 18:33:58
conservative。 分析関係の記事は品薄。 分析哲学 好きな人の参加待ち。
111 :
考える名無しさん :2006/07/03(月) 17:35:07
[[ウィトゲンシュタイン]]、 素晴らしい。
112 :
考える名無しさん :2006/07/05(水) 13:22:10
なんか最近おかしな方が増えました。 「と考えられる」とか「と言われている」という語尾をつけただけの 意味のとおらない自論の書き込みが目に着き始めました。 ソースも引用元もなく妥当性もないような編集は どうせそのうち削除されます。 削除する人の手間が増えるだけなので、 そういうカキコミはwikipediaでなく、2chの中だけしてください。 対象分野について基本的知識のない状況での書き込みは 読者に混乱を、そして編集者に無駄な手間を与えるだけです。 以後、お気を付けください。
113 :
考える名無しさん :2006/07/05(水) 19:30:25
適当に書いて、どんどん直していけばいいよ。 WEBなんだから。
荷物なんだ、重いからおろそうっていうのに、上に乗ったら楽になるとでも考えているんだ。 あれだな、妖怪だよ。性別は男で、小泣き爺だな。どんどん重くなってきて潰されるって奴だ。 それじゃなきゃ、呪いだな。生贄だよ、生贄。それであの儀式が成立しているんだよ。 だから、へばりついているんだ、付いちゃだめなんだってば。
115 :
考える名無しさん :2006/07/06(木) 00:01:01
日本語版は方針・指針が英語版の翻訳。ほとんど理念に関する議論は行われていない。 方針・指針を改善しようとすると、護憲派がすぐ反対を主張して合議がつぶれる。 なのに英語版の方針の翻訳はすんなりと受け入れられる。それを反映して編集合戦が 頻発。保護・半保護の記事が多すぎる。またほとんどの記事が個人的見解で書かれており ソースが記述されていない。うわさの真相レベルの内容。ひどいことに日本に関する記事でも 英語版の方が充実している。英語が読めるのであれば日本語版は読むに値しない。
116 :
考える名無しさん :2006/07/07(金) 10:33:54
>>115 英語圏は人口が多いし、wikipedia発祥の地だし。
例えば2chだと、トップの顔が見える、ということは重要な集客要素になってると思う。
だがwikipediaのトップに親近感を感じられるのは、やはり英語圏の人間だけだろうと思う。
日本人からすると、
やはりwikipediaのトップは遠い国の誰かさん、という感じしかしない。
117 :
考える名無しさん :2006/07/07(金) 11:27:01
日本の哲学業界自体がそんなもんなんだから、 しょうがあるまい。
118 :
考える名無しさん :2006/07/08(土) 03:20:17
別に英語版の記事の内容の量が多いことは参加者の数の差だから仕方ない。 でも方針・指針の拡大が英語版の丸写しという形で行われ、議論がほとんど 行われていないのには幻滅。ついでに方針を改善しようとするとこれまでの合意を 尊重しろと護憲派が反対する。英語版の丸写しで合意なんて元々無いじゃないかと言うと アーダコーダと屁理屈をこねる。英語版と違い裁定手続きもないので「ごねる が勝ち」状態。理念に基づく議論が成り立たない。 他言語板の移植に際しては著作権・中立的観点・百科事典の三つの理念を写せば あとは勝手にやれと書いてあるのに日本語版は設立の時から宗主国のぽち状態。 にちゃんのほうが嘘っぱちの建前がないぶんまし。
119 :
考える名無しさん :2006/07/08(土) 03:22:43
おっと、「他の参加者を尊重する」がもう一つの理念でしたね。 おれが日本語板の天皇だったら方針・指針の記事を全部削除してやり直す。
刹那主義さんは何の恨みがあって、苦痛を与えているのか
121 :
考える名無しさん :2006/07/09(日) 07:12:06
,、 // ///) 英語版wikipediaを見たことがあるのか! /,.=゙''"/ _,r'三 ̄`ヽ、 竹島は韓国人によってdokdo(独島)に書き換えられたのだぞ i f ,.r='"-‐'つ /ヘ/" ゙̄\,ミ\ Liancourt Rocksという名前があるにも関わらず! / _,.-‐'゙~ ,! 、!r r。-r ミ i ,i ,二ニー; ドツ ヽ ̄ fハ, il 奴らは「ラスク書簡」を無視し、一方的な ノ il゙ ̄ ̄ l ー-_゙ ,、/ / 李承晩ライン以降、竹島を占拠している。 ,イ「ト、 ,!,! ゙! )二」゙ ,!i Y / iトヾヽ_/ィ"___. ヽ.t _/,! i 韓国人は英語版wikipediaで都合のいい意見を書き続け r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L 英語圏の人々はそれを信じ始めている。 ∧l \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l _____ ./ i ! \.// /./ ./ \ ┌‐ヽミ≦‐十'"! r",.-、, \ ハングル板でwikiスレを検索しろ! / i゙i /  ̄ ̄ ̄ i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ 全てが分かる! ノ ヾ、 / i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \ / / ゙''y' l .i 、 l !.j .l l 「,> ( \ 人
122 :
考える名無しさん :2006/07/09(日) 13:22:58
ウィキペディアで煽られてる記事は一発で判る。 姦国人がばればれのプロパガンダをやるならそれは放置しておくほうがいいかも。 逆に日本人が編集合戦しかけたら同じ穴のムジナに見られるだけでしょう。 逆に無茶苦茶な韓国プロパガンダで編集して欧米人を釣り込むのが策士。
誰か○○主義とか○○論の全体をきれいにまとめてけれ。 〜〜ism、種類多すぎ。
124 :
考える名無しさん :2006/07/14(金) 02:54:57
尖閣諸島では日本語の名前を主張して竹島では英語の名前を主張してるじゃん。 単に中・韓・日のネット右翼が争ってるだけ。クダラネー
125 :
考える名無しさん :2006/07/21(金) 01:12:26
126 :
愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2006/08/05(土) 00:19:30
>>108 >>109 日本の哲学者に興味があるので色々と執筆してみましたが
引用する事が難しいことなどを考えると生年月日略歴に留まってしまう。
井上哲次郎とか誰か加筆修正頼む!
127 :
考える名無しさん :2006/08/06(日) 21:18:16
>>126 ナニもかもを一人で書くのは大変すぎる。
とりあえず、参考文献と外部リンクを補完したらどうか?
ただ厄介な事に、ただ単純にリンクを追加するだけではあまり機能しないから
簡単なレビューか寸評をつけた形でリンクするといいと思う。
そうすれば読者はけっこうな確率で見に行ってくれると思う。
129 :
愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2006/08/08(火) 05:21:45
130 :
考える名無しさん :2006/09/03(日) 09:09:14
ジンボは、なかなか哲学に造詣が深い人物と思われ。
以下ウィキペディアの創設者ジンボのプロフィール
ジミー(ジンボ)・ドーナル・ウェールズ(1966年8月7日生まれ)はインターネット起業家であり、ウィキの熱心な支持者です。
ウェールズはアラバマ州ハンツヴィルに生まれ、オーバーン大学とアラバマ大学に学びました。
シカゴの先物オプション取引会社シカゴ・オプションズ・アソシエーションに調査ディレクターとして勤務しました。
ウェールズはまたアイン・ランドの客観主義哲学を高く評価しています。
1990年代半ば、ウェールズはボミス社を創業し、ポップカルチャーに焦点を当てた検索ポータルを提供し、
オープン・ディレクトリ・プロジェクトのフリー・ライセンスされたデータの最初のユーザの一人となりました。
2004年にはウィキを用いた検索エンジン Wikia を設立しました。
1999年にウェールズはフリーで配布される百科事典の構想を持つようになり、
ヌーペディアを設立しました。ヌーペディアのために哲学者ラリー・サンガーが編集長として雇用され、
2人のプログラマがヌーペディアのためのソフトウェア制作に従事しました。
ヌーペディアの失敗は、主にトップダウンの「伽藍方式」を取ったことにあります。
これはウィキペディアの取る、徹底した「バザール方式」の対極にあるものです。
ヌーペディアの2年以上に渡る苦闘の後、ウィキペディアが開始され、またたく間に成功を収めました。
ウェールズは現在、ウィキメディア財団の会長および理事長です。
ウィキメディア財団はフロリダ州タンパに本拠を置く非営利団体で、ウィキペディアと姉妹プロジェクトを統括しています。
オーストラリアの新聞『ヘラルド・サン』紙によれば、ウェールズは40万オーストラリア・ドル以上を
ウィキペディアとヌーペディアのために出資しています。
また『タイム』誌の報道によれば、ウェールズはウィキプロジェクトのために約50万米ドルを出資しています。
ウェールズは結婚しており、妻クリスティーン 、娘キラとともに、フロリダ州セント・ピータースバーグに住んでいます。
http://wikimediafoundation.org/wiki/理事会
132 :
考える名無しさん :2006/09/16(土) 00:04:15
ジンボは確か[[リバタリアン]]じゃなかった?
>>127 心理学やってるヤツは2chやらないのか?
134 :
考える名無しさん :2006/10/17(火) 02:25:52
age
ちょっと隠れさせていただきます
みつけた!
138 :
考える名無しさん :
2006/12/17(日) 17:36:59 保守age