(・∀・)独学で悟りを開いた俺に何でも聞いてくれソノ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo
インドの仙人とかは下界との繋がりを断ち切って、
山に篭って修行をして悟りを得るそうですね。

俺も下界との繋がりを断って、
自分の部屋に2〜3年くらい引きこもっているうちに
悟りを開いちゃいました。

最近の子供は物事を考える時間だけは人一倍あるようで、
若いくせに大人より生意気な口を利いたりします。

というわけで、何でも気軽に質問してくださいね。

前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1014140957/l50
2            :02/03/31 06:28
悟りの定義をまず教えといてくれ
3考える名無しさん:02/03/31 06:28
4考える名無しさん:02/03/31 06:31
>>2
迷いがなくなることです。
自分の中の全ての謎や不安や悩みを解決した状態で、
この世の理(ことわり)をすべて理解した状態のことをいいます。
>>4
名前を入れ忘れました。
6考える名無しさん:02/03/31 06:36
>5
自作自演をしているから名前をあれこれ変えてるんだろう。
もしくは無記名での書き込み。
そうじゃなきゃ 名前を入れ忘れる ことなどありえない。
だって前に書き込めばそれが残るからね。
あーぁ、やっぱ信じられないよ、君。
7(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 06:39
>>6
ジサクジエンなどしていませんよ。
何故か名前が残ってませんでした。
8考える名無しさん:02/03/31 06:42
>1
あそぼ!
チャット状態で遊ぼうぜ!
9:02/03/31 06:43
はやく!はやく!
10(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 06:45
>>8
何をしましょうか?
11:02/03/31 06:45
まーだー?
12:02/03/31 06:46
>>10
じゃあ趣味・好きなタイプとか教えて!
速攻レスだよ!
13(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 06:46
まーだー?
14(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 06:47
>>12
趣味は2ch。ゲーム。料理。哲学。映画鑑賞。音楽鑑賞。
好きなタイプは「年上」「金持ち」
152   :02/03/31 06:48
>(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo

サンクス!

どんな状況でも精神的な安定を維持できるという理論的裏付けを聞かせてくれ
16:02/03/31 06:48
>>13
やるな…!
呼吸するよりリロード優先だからね!
さあ行こうぜ!
17:02/03/31 06:49
>>14
好きなゲーム
好きな映画
好きな音楽
教えて。
18(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 06:49
>>15
不安は全て解決しているのですから、常に安定な精神=安心でいられます。
19:02/03/31 06:50
>2
666氏と拝見したが?
20:02/03/31 06:51
666とは?
21:02/03/31 06:52
>>20
勘違いだったようだ。
22(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 06:53
>>17
ゲームはシューティングと格闘アクション。今やってるのはカルドセプト2。
映画はジャッキーチェンとか大災害パニック映画とか。
音楽は、八神純子とか玉置浩二とかラテン系とか。
23:02/03/31 06:54
>1
いいね〜。
カキコに余裕が感じられるな〜
24:02/03/31 06:55
>>22
カルドセプトってカードで召喚するやつだっけ?
プレステ2持ってるか?

昨日「ラッシュアワー」やってたな。
ツイスターとか好きなタイプか。

「田園」唄える?
25(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 06:59
>>24
プレステ2は持ってるけど、DVDしか見てません。

ラッシュアワーは、前に見たけど、やっぱり見ました。
ツイスターも見ました。
人がキャーキャー言ってるのを見ながらくつろぐのは愉快です。

「田園」はアルバム確認してみたけど入ってなかった。
熱狂的なファンじゃないんで、家にある曲を聴く程度です。
26:02/03/31 07:01
>>25
なんのDVD持ってる?

>人がキャーキャー言ってるのを見ながらくつろぐのは愉快です。
面白いじゃん。

27:02/03/31 07:03
>1
自己啓発の本読んで啓発される?
28(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:05
>>26
ジャッキーチェンは見飽きたかもしれないので、買ってません。いつかまとめて買いたいです。
スパルタンXならLDがあります。

DVDはタワーリングインフェルノとか、カサンドラクロスとか、トレマーズとか、マッドマックス2とか。
20枚ほどあります。
29:02/03/31 07:06
>>28
買いすぎ。
30(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:07
>>27
一時的には啓発されますが、もう内容は忘れました。
もう2度と読まないと思います。効果は期待できないです。

最初は「おお!こんな方法があったのか」だったのが、「ふーん」になって、やがて「あっそー」になります。
31:02/03/31 07:08
>1
恋をしたことありますか?
32ら@:02/03/31 07:14
!八神純子の(昔の)CDってほとんど廃盤だよね。

ほしいなぁ。。。。
33(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:19
>>31
ありますよ。中学の時好きな子がいました。
両思いかも思っていたのですが、八方美人な子で、だれとも仲良くしていたようです。
その子と同じ実行委員にわざわざ立候補して一緒に学園祭を盛り上げたりしました。

やがて、その子には彼氏がいることがわかりました。
俺はその彼氏とも仲が良かったのであまり気にしてませんでした。
その彼氏は彼女と別れたらしく、俺にその子と付き合ってもいいよとか言ってきました。
俺は恥ずかしいので断りました。

そして中学を卒業して、もう二度と遭えないかと思っていたら、
自転車での帰り道に偶然その子を遭いました。彼女は俺に声をかけてくれたのに、
俺はビックリしたのと恥ずかしいので会釈することしかしませんでした。
今でも後悔してます。

しかし、この間の成人式で彼女と会いました。
彼女の友達は彼氏とかが居たりしていました。
俺は彼女に彼氏がいるのか聞けませんでしたが、一緒に飲み会に言って、会話が弾みました。
彼女は5年前と同じく俺と親しくしてくれました。いまでも一番気が合う女の子だと思っています。
電話番号を教えてもらったのですが、もう住んでる場所が違うので、まだ一度もかけたことがありません。
34:02/03/31 07:21
>>33
電話かけようよ!
そして気持ちを伝えて会う約束をするんだ!

結果教えれ!
約束だぞ!
35(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:21
36ら@:02/03/31 07:22
なんで告白しないの?
37:02/03/31 07:23
1はヒッキーというわけではないのか。
38ら@:02/03/31 07:25
ついでに八神純子がらみで
アイム・ウーマンとかのロックバージョンを90年の初め頃に
聞いたことがありますが、どのCDが分かりますか?
あと「くーれーなずむー」ではじまる歌も知りたいですです。
「フルムーン」とかいう歌も好きです
39(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:25
>>36
俺は彼女になにもしてやれない。
40(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:26
>>37
就職活動をしていない無職は、ほとんど引き篭もりですよ。
41:02/03/31 07:27
>>38
くれーなずむ街でーひかーりと影のー中・・・だろ?
金八先生だ。
42ら@:02/03/31 07:28
「してあげたい」は恋ではないですね
「したい」が恋です
何がしてあげられるかは、とりあえずブチこんでから考えましょう。
43:02/03/31 07:29
何歳ですか?
44:02/03/31 07:30
>>42
したい・・・でもできない
これが恋です。
45(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:34
>>38
「定めと言う〜い〜た〜ずらに〜ひ〜きさかれそうな〜、この愛〜」とかいう奴でしたっけ?
題名ド忘れしました。
46ら@:02/03/31 07:35
調べときます!
47考える名無しさん:02/03/31 07:49
八神純子か。「思いでは美しすぎて」は名曲だ。
ハイトーンが美しい。

「お も い〜〜でわぁ〜〜 う つ くし すぅ〜ぎてぇ〜〜」
48(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 07:51
>>43
21歳です。
49:02/03/31 07:55
就職することに不安はない?
50(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/31 08:21
>>49
ありますよ。いまはお金があまり欲しくないからいいですけど、
生活のために働くようになったら、自分の時間が取れなくなって、
気づいた時には老人になっている予感がします。恐いです。

「自分が必要とされている」という生きた感覚が得られる仕事がいいですね。
欲はいえませんけど。むずかしめの資格でも取ってみようかと思います。
>>45
は大橋純子でした。スマソ。
52:02/03/31 08:22
大学生じゃないんだ?
>>52
高校出てから引き篭もりです。
54:02/03/31 08:37
大学行けばよかったのに・・・なんで?
>>54
受験に落ちたなんて言えないよなー。もとから勉強嫌いだし。

資格試験の勉強は違いますよね。何のために勉強してるのか、どう役立つのか明確ですから。
56:02/03/31 09:03
何の資格とる?
法律系?
>>56
弁護士とか弁理士とかは本気でやらないと無理っぽいですね。
あまり高望みは出来そうにないです。
58  :02/03/31 19:30
59WIZ ◇WIZs9pCY:02/03/31 20:06
>>1 ふざけんのもたいがいにね
60考える名無しさん:02/03/31 23:19
>>1
どこまで続くのか知らないですが、
このすれ中々興味があります、応援しています。

頑張ってください。
6160:02/03/31 23:24
>>1嘘つきました。ゴメンナサイ
さっさと逝ってね。
62考える名無しさん:02/03/31 23:37
>>1
第1に>>1に電話をかけさせてもらいます
第2に>>1と話す気はない
第3に意味はない
その意味がないっていうのが第1の意味だね
6360:02/04/01 00:17
>>61
騙らないように。
60は私です。

正直、このスレ面白いと思うけど。
1が嫌われている意味がわからん。

ナンデ?
64WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/01 00:20
調子ぶっこいてるからだよ
65考える名無しさん:02/04/01 03:26
>>64
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
66(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/01 06:16
何でも聞いてくださいね。
67考える名無しさん:02/04/01 06:28
115 :あちょー :02/04/01 05:22
ゾロアスター教っていつ頃どの辺のなんでしょうか。
拝火にどんな意味があるのだろう。
68(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/01 06:37
>>67
3500年前頃に古代ペルシアで生まれた宗教らしいです。
69考える名無しさん:02/04/01 07:57
人は何処から来て、何処へ逝くのでしょうか。
70(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/01 08:21
>>69
生から来て死へ行くのです。
71考える名無しさん:02/04/01 08:26
人間って何のために生を受けるの?
72考える名無しさん:02/04/01 09:04
>>71
何かをするためです
73考える名無しさん:02/04/01 10:57
>>71

生きた証を築くため。
74考える名無しさん:02/04/01 11:00
生を受けたいという意思をもったから
75考える名無しさん:02/04/01 11:34
>74

どの時点で?生を受ける前に意思を持たないと設問が成り立たないと
したら、卵巣内で?それとも精巣内で?あるいはそれ以前で?
76考える名無しさん:02/04/01 15:56
1へ
自分が1番正しいという書き方はあんまりいい気がしないね。
自作自演教。
77考える名無しさん:02/04/01 16:22
>>1
【質問】
日大と、学習院と、都立大の哲学科ってどうですか?
781:02/04/01 17:31
・・・糞スレの予感・・・
791:02/04/01 17:31
1 名前:(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo 02/02/20 02:49
インドの仙人とかは下界との繋がりを断ち切って、
山に篭って修行をして悟りを得るそうですね。

俺も下界との繋がりを断って、
自分の部屋に2〜3年くらい引きこもっているうちに
悟りを開いちゃいました。

最近の子供は物事を考える時間だけは人一倍あるようで、
若いくせに大人より生意気な口を利いたりします。

つーわけで、貧弱な知識に身を固めたこの板の住人なんて屁でもないので、
何でも俺に訊けやゴルァ!
80WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/01 18:32
じゃ 簡単だろうと思うから聞こうか

愛とは何か
81考える名無しさん:02/04/01 18:45
WIZ ◆WIZs9pCY = (・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo
82考える名無しさん:02/04/01 18:47
>81
正解。君こそ真の覚者であるぞ。
83考える名無しさん:02/04/01 18:47
wizを出すには数字の組み合わせです
84WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/01 18:48
>>79
頭で何を悟ったかしらんが 愛が足りないな
大人になれよな
85 ◆wh5.9VpM :02/04/01 18:49
トリップテスト
86 ◆scIHnb2U :02/04/01 18:49
トリップテスト
87WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/01 18:49
悟っただけでは目標が見えたぐらいの意味しかないのに
なんで偉そうにしちゃってるのかなぁ

意味不明
88WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/01 18:50

>>1 その先が大切なのよ わかった?
89カオル:02/04/01 19:06
人間の志向性ってなんですか。
人間は「なに」を志向してるのですか。
人間の志向する先に「なに」があるのですか。

あなたが悟りを開くことになった指向性とはなんですか。
現象界に生きるあなたにとって悟りはどんな意味を持つのですか。
あなたの悟りと愛や慈悲は結びつきますか。
90考える名無しさん:02/04/01 19:20
>87
いや、>1は目標なんて見えてないよ
91WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/01 19:28
>>1
引き篭もりから復活して晴れ晴れしてるんだろうから
こういう大きなこと言い過ぎて叩かれて不機嫌に罵声ふりまくのよくないと思うなぁ

せっかく復活したんだから そのままさわやかにいきましょうよ

自分以外の誰かを 自分の代わりに痛めつけるのが 自己の解放の秘訣とでも言っているようで情けない感じ

っていうか 冗談なんでしょ? >>1
9277:02/04/01 20:06
>>1
で、どうなんですか?
9389:02/04/01 21:29
>1
で、どうなんですか?
94(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/01 22:56
>>77
大学のことはよく知りません。

>>80
愛とは、愛する者のために自分を犠牲にすることです。

>>89
人それぞれです。あなたはあなたの志向をみつければいいのです。

俺は悟りを開こうと思ったのではありません。
悩みがなくなったときに「ああ、自分は悟りを開いていたのか」と気づいたのです。
悟りは安らぎと安心を与え、人々を迷いから解き放つ真理です。
得することで自分や周囲の人間を幸せにすることができます。
95蒼 ◆IEseS8Jk :02/04/01 22:58
>94
>愛とは、愛する者のために自分を犠牲にすることです。

おいおい!
マジで大丈夫かい?


96考える名無しさん:02/04/01 22:59
>>87-88
WIZ見直した
97武田鉄学:02/04/01 23:00
私の哲学の評価をたのみますう
98考える名無しさん:02/04/02 01:22
哲学と一番関係が深い言語は何ですか?
99WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/02 01:34
>>94
「愛とは、愛する者のために自分を犠牲にすることです。 」

 いい答えだとは思うけど ちょっと狭義な感じがする

>>95 一体いつ誰にナメられて見直されたのか?わからん




100WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/02 01:35
間違い >>96 一体いつ誰にナメられて見直されたのか?わからん


101考える名無しさん:02/04/02 01:47
イってよし
>WIZ ◆WIZs9pCY
102(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/02 02:08
>>98
哲学は言語に関係なく、誰もが追求できる真理です。
103WIZ ◆WIZs9pCY :02/04/02 02:09
>>101 意味不明 誰おまえ? キモ・・
104考える名無しさん:02/04/02 02:12
■ホモ牧師
 ある専門家によれば、全米のカトリック神父46,000人のうちエイズ関連死の総数は1,000件にものぼるという。
 ローマ教皇庁や米国教会の上層部は、今回の調査結果へのコメントを拒否した。同紙の調べによると、米国教会は
神学校における性的資質についてのカウンセリングを増やしたり、叙階式にエイズ検査を受けることを条件にした。
しかし長年にわたって米国教会は、エイズまたはエイズ関連の疾病が死因であることを公表しないよう医師に圧力をかけてきた。
 ニューヨークのカトリック司教エマーソン・ムーアは、1995年にミネソタのホスピスで亡くなった。彼の
死亡証明書に書かれた職業は「労働者」であり、死因は「未知の自然死」であった。死因が「HIV関連の疾病」に
変わったのは、地元のエイズ活動家から正式に苦情が出された後のことである。
105考える名無しさん:02/04/02 02:27
いわゆる「オタク」はなぜ悪く扱われるのですか?
スポーツや芸術に没頭する人がいるように、
オタクも自分の情熱をパソコン等に注いでるだけなのでは?
106蒼 ◆IEseS8Jk :02/04/02 02:28
人と愛し合ったこともないお前に愛など語れまい。
えらそうな口をキクでない。
>1
107カオル:02/04/02 02:37
>>94
>人それぞれです。あなたはあなたの志向をみつければいいのです。
そのような個人主義的レベルの問いではありません。簡単に説明します。
人間の「より良くありたい」「より良きを求める」という精神の志向性は、
宿命的に人間の精神が持つ本来的な有様なんだと思います。
そしてその志向性の故に人間は生きることができ、また死ぬことも可能です。
キリストも仏陀もアインシュタインもカントもニーチェも同じだったはずです。
そうだとしたなら志向性も持たずにどうして悟ることができるのでしょうか。
108(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/02 06:45
>>105
部屋に閉じこもる生活をしていると、その人の生活習慣がわかりにくいですよね。
動物でも生態がハッキリしていない生き物や、暗くジメジメしたところに住んでる生き物は、
見た目に限らず嫌われます。
これは相手の生活習慣モデル(衣食住、趣味、価値観)が不明なため、
相手の立場に立って相手の行動を予測することや、
相手の考えを察するができないので、危険な存在と考えられているからです。

オタクは一般人に「得体の知れないもの」として恐れられ、駆逐されようとしているのです。

スポーツオタクや芸能オタクは、「スポーツ」や「芸能」がメディアで幅広く取り上げられているため、
多くの人が似た価値観を有し、メディアの情報から彼らの生活習慣を容易に想像できるため、
得体の知れない存在にはなっていないからです。

>>107
人間は幸せを求めて生きているのです。
幸せとは「生きていて良かった」と思うことです。
自分の生を実感し、生きたいと思うことが人間の本能的原動力です。

「幸せとは何か」を勘違いしたり、幸せが見つからないと、
人は迷い、苦しみ、自殺してしまう場合があります。

俺は幸せを得る方法を追求した結果、悟りを得るにいたりました。
109あちょー:02/04/02 07:03
>>108
本当に悩みがないですか?殴られても、一生結婚できなくても
病気になっても悩みませんか?
110あちょー:02/04/02 07:14
瞑想は半睡眠である
と言ってみるテスト
111(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/02 07:17
>>109
それは全て運命で、そうなったのはすべて最善の結果なのです。
112あちょー:02/04/02 07:21
>>111
じゃあ、殴られても悩まないなら殴らせてくれと頼まれたら
OKなんですね。
113びたみん:02/04/02 07:25
8時のテレホ終了タイムまで、あーそーぼ!
114びたみん:02/04/02 07:28
即レスは?
115(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/02 07:50
>>112
そういう奴とは関わらないほうがいいですよ。
避けられる不幸は避けます、
どんな不幸も最善の結果として受け止められるのは、常に前向きに努力しているからです。

>>114
他のスレ覗いてて、即レスできませんでした。
116(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/02 07:59
テレホタイムが終わったので寝ます。おやすみなさい。
117カオル:02/04/02 13:28
>>108
>幸せとは「生きていて良かった」と思うことです。
あなたの発想の裏には「生命は地球より重い」的な勘違いがあります。
「生きていて良かった」という経験を否定するわけではありませんが、
死に向かって生きる人間にとって、それは二義的なものでしかありません。
それを一義的なものと感じるところに、わたしは精神の脆弱さを感じます。

人間が人間であり得るのは、精神の有無によるんじゃないですか。
では、その精神は「なに」を志向しているんでしょう。
それは「より良いもの」「より高いもの」という、
哲学的には「真理」、宗教的には「悟り」ではないでしょうか。

そのような精神の目的にとって、命そのものや肉体は、一つの手段でしかありません。
だからこそ、その志向性の故に人間は生きることができ、また死ぬこともできるのです。
また、それが人間と動物、機械とを見分ける唯一の価値的基準だと思います。
118カオル:02/04/02 13:28
>>108
>自分の生を実感し、生きたいと思うことが人間の本能的原動力です。
それは人間の一面でしかありません。
人間は生命体ですから秩序を組織し成り立たせていこうとします。(創造)
その一方で、この秩序化の過程は、無秩序への道程でもあります。
つまり、人間は死を志向し、死に向かって突き進みます。(破壊)
人間という存在は、この自己矛盾から逃れられない宿命を背負っています。
また、この矛盾からしか精神の志向性もエネルギーも得られないのが人間です。

>「幸せとは何か」を勘違いしたり、幸せが見つからないと、
>人は迷い、苦しみ、自殺してしまう場合があります。
人間は、苦しみによって自殺なんてしません。
苦しみからは何も生まれないと思うから死ぬんです。
「より良いもの」「より高いもの」を志向(希望)する精神の消失です。=死。
しかし、人間の精神の宿命でもある苦しみは、生きるエネルギーでもあります。

以上のような反論が可能であることから、

>俺は幸せを得る方法を追求した結果、悟りを得るにいたりました。

を信じられません。ギャグです。(^.^)
119考える名無しさん:02/04/02 14:46
>>108
>オタクは一般人に「得体の知れないもの」として恐れられ、駆逐されようとしているのです。

激しく納得
120センター職員:02/04/02 15:01
1は青い鳥症候群ですね。
「悟り」という眠りの中で、幸せの青い鳥を求めているわけですね。
この眠りが3年続いていれば立派な患者さんです。
このままだと1はもう目覚めないでしょう。
正確に言えば、断続的に醒めては鬱になり、アル中が酒をあびるように、眠
りをむさぼるんですね。
これがあと5、6年続けば、断続的な目覚めの鬱は危機的な状況を1にもた
らすでしょう。
今の1には目を覚ましているためのリハビリが必要だと思います。
基本的にはもう手遅れなんですが、最終的には1の意志次第ですよ。
121センター松井:02/04/02 15:26
>「悟り」という眠りの中で、
カコイイフレーズ!
センター職員さん丁寧な言葉なんだけど
そこはかとなく、煽りの薫りが。。。
122あちょー:02/04/02 18:25
>>115
殴られても悩まないなら、避ける理由もないのでは?
123蒼 ◆IEseS8Jk :02/04/02 19:07
120に同意

と言ってみる。
124考える名無しさん:02/04/02 21:24
1の事を何とかして否定しようとしている書き込みがあるが、
そのような書き込みをする人間も、つまるところ、
1の事が気になって仕方が無いから書きこんでいる事を、
自覚できているだろうか?

俺もな。
125カオナシ ◆..Cine1. :02/04/02 23:28

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | あげとくか。
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< ヒマだしね。
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ
126蒼 ◆IEseS8Jk :02/04/03 00:32
気になって仕方ない というほどじゃないけどね
痛い人 って気がして、そういう意味で興味が・・・
そういうあなたは1じゃないの?(='m') ウププ
>124
127_:02/04/03 00:32
>>(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo
つーか、悟りに至る過程をできるだけ書いてください。それさえも書かずに
論じてもはじまりません。ただ断定するだけなら誰にでもできます。

あなたはなぜ自分が悟ったと思うのですか?
どういう答えを得たのですか?

そして、「隻手音声」という禅問答の答えは言えますか?
隻手音声とは、わかりやすく書けば、
「両掌を打ち合わせれば音が鳴る。さて、片手に音はあるか? ないか?」
というものです。わかりにくければ言ってください。書き直します。
答えは、悟っていれば即座にわかるはずです。
如何ですか?
128(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/03 00:36
>>118
>あなたの発想の裏には「生命は地球より重い」的な勘違いがあります。
命に重さや価値はありません、絶対的なもので比較などできません。

>死に向かって生きる人間にとって、それは二義的なものでしかありません。
>つまり、人間は死を志向し、死に向かって突き進みます。(破壊)
死は人生の敗北です。人間はいつかは死にますが、死を志向しているのではありません。
例えば、無敗のボクシングのチャンピオンも、いつかは負けるでしょうが、
彼は「負け」を目指してボクシングをやっているのではありません。
人生もそういうものです。人は死を目指して生きているのではありません。

>人間が人間であり得るのは、精神の有無によるんじゃないですか。
>では、その精神は「なに」を志向しているんでしょう。
>それは「より良いもの」「より高いもの」という、
>哲学的には「真理」、宗教的には「悟り」ではないでしょうか。
悟りとは「幸せ(より良いもの)を得る方法」であって、
幸せ(より良いもの)そのものではありません。
現実に、「悟り」に無関心で、何も考えずに生きている人間が山ほど居ます。
人間の志向は「悟り」ではありません。

>そのような精神の目的にとって、命そのものや肉体は、一つの手段でしかありません。
同意。

>だからこそ、その志向性の故に人間は生きることができ、また死ぬこともできるのです。
>また、それが人間と動物、機械とを見分ける唯一の価値的基準だと思います。
動物も志向をもっています。彼らもより良く生きようとしています。
人間だけが自殺をするのは、食物連鎖の頂点にいて、数が増えすぎたからです。
戦争や自殺は、個体数を減らすことが種の保存に繋がると、人間の本能的が判断した結果です。

>人間という存在は、この自己矛盾から逃れられない宿命を背負っています。
>また、この矛盾からしか精神の志向性もエネルギーも得られないのが人間です。
生きようと思っていても、いずれ死んでしまうということでしょうか?
「死という矛盾から逃れる」という反発力が、志向性やエネルギーになっているというのなら同意します。

>人間は、苦しみによって自殺なんてしません。
断言してますが、苦しみのないところに自殺は無いはずです。

>苦しみからは何も生まれないと思うから死ぬんです。
>「より良いもの」「より高いもの」を志向(希望)する精神の消失です。=死。
苦しみの中からは何も生まれないのではなく、
苦しみの中に(もしくは別の場所に)幸せを見出せないと、志向は消失するのです。

>しかし、人間の精神の宿命でもある苦しみは、生きるエネルギーでもあります。
苦しみから逃れようとするエネルギーのことですね。これは大きな原動力です。

>>俺は幸せを得る方法を追求した結果、悟りを得るにいたりました。
>を信じられません。ギャグです。(^.^)
なぜそうなるのでしょうか?
129考える名無しさん:02/04/03 00:43
「オウム信者のその後」を取材している者として今このスレに注目してます。
大いに参考になります。
130(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/03 00:51
>>127
>つーか、悟りに至る過程をできるだけ書いてください。それさえも書かずに
>論じてもはじまりません。ただ断定するだけなら誰にでもできます。
瞑想の中で紡ぎ出した、矛盾の無い答えです。数年がかりで導いた悟りもあります。
「ある朝目覚めたら悟っていた」というのではありません。

>そして、「隻手音声」という禅問答の答えは言えますか?
片手で床を叩いた音と、床と床をぶつけた音は違うことから、
片手には音があるといえます。

「片手を何か他のもの(もう一方の手)にぶつけないと音が出ない、片手単独に音はあるか?」
という質問ならば、音とは物体が衝突した時に発生するものであるから、
この世の全てのものは「単独」という存在に置いては、音は無いといえます。
131考える名無しさん:02/04/03 00:59
>>126 名前:蒼 ◆IEseS8Jk
>痛い人

オマエが、だろ?
132考える名無しさん:02/04/03 01:04
>>131
ガキはアンパンマンLDボックスでも見て寝ましょうねー
133あげ:02/04/03 01:42
       \  | /
      \      /
   ――  (´∀`)  ―
      /      \
        / |
134考える名無しさん:02/04/03 02:47
131=1 ヶテーイ!
135考える名無しさん:02/04/03 02:50

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | あげとくか。
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< ヒマだしね。
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ


136考える名無しさん:02/04/03 17:30
釈迦の教えを勉強すればいい。
本当に悟ることはああいうことだね。
幸福の科学でも読めばいい。
137考える名無しさん:02/04/03 17:55
中川逝ってよし
138明日、幸せに過ごそう:02/04/03 18:18
悟るも悟らぬも、あなたが幸せに生きていければいいと思います。
あなたが完全に悟ったことに批判はしませんが、全てを悟ってしまうというのは
面白味のないことではないでしょうか。
人生わからないことがあるからこそ、価値があるのです。
イヤなことを乗り切って、自分というものを弁証法的に高めていくのだと思います。
アリストテレスは観想的生活(1さんのような生活)こそがもっとも幸福であるといいましたが
それは違います。
死ぬまで、瞑想にふけっていたら、死ぬ瞬間になんとつまらない人生だったと
後悔することでしょう。
全てを悟り、日常をなんの悩みもなく過ごすことは大変理想的です。
しかし、ふとヒーリングミュージックでも聴きながら、人生を振り返ったときに
悟りを開き万事難なく生きた軌跡よりも、波乱万丈の軌跡だったほうが
面白いのです。
1さんも好きな音楽を聴きながら人生を振り返ってみてください。
1さんの人生が波乱万丈であったならば言語では表現できない感覚をもつことでしょう。
1さんの人生が万事難なく生きたのであれば、なんの感動もないでしょう。
139カオル:02/04/03 19:52
>>128 (・∀・)灼燦灼丸!さん
>命に重さや価値はありません、絶対的なもので比較などできません。
わたしは、生命が絶対的なものだとは思っていません。
わたしは、生命には価値があると思いますし、価値的な差異があるとも思っています。
わたし達が、動植物、あるいはその他幾多の生命を犠牲にしても許されるのは、
わたし達の生命が、価値的に特別だからです。
では「なに」が特別なのかといえば、わたし達には精神が宿っているからです。

人間の精神は、常にある目的へ向けられています。
ある目的とは「より良いもの」「より高いもの」という価値に対してです。
人間は、思考し、判断し、決断しないと前へ進むことができません。
では、決断の背後には何があるのかと言えば、その人の価値判断があります。
価値判断とは、価値の優劣を判断することです。(笑)
これを、わたしは「精神の志向性による必然」と表現したのです。
このような精神の志向性による価値判断と決断の先にある究極の目的が、
真理であり、知恵であり、悟りなのではないでしょうか。
結論から言えば、このような精神の志向性を持たない人間は、
生命現象としての動物ではあっても、尊厳ある人間とは思えません。
140カオル:02/04/03 19:52
>死は人生の敗北です。人間はいつかは死にますが、死を志向しているのではありません。
わたしは、死が人生の敗北だとは思っていません。
精神を蔑ろにする人間にとっては、おそらく敗北でしょうが。
それから人間の生理学的な「死」と人間の精神の「死」とは同義ではないですよね。

ところで、わたし達はどこから生まれてきたんでしょうか。
神話にも語られているように、混沌から生まれてきたのでしょうか。
混沌(無秩序)からあらゆる現象や存在が生まれたのだとしたら、
わたし達という存在は、生まれ落ちた瞬間に矛盾を抱えるのではないか、
なぜなら、混沌が時空を含めたあらゆる現象や存在の生まれ故郷だとするなら、
混沌とは「無秩序な状態で調和している世界」なのだと思い至るのが自然だからです。
であるならば、人間という存在が、その生まれ故郷たる混沌を志向するのも、
それほど不自然なことではないし、むしろ必然なんだろうと思うわけです。
しかし、混沌への扉を開けるには、死という鍵が必要ですから(無秩序=死)、
「人間は死を志向して生きている」のだとも考えられるわけです。
もちろん、根拠もないし証明もできませんが、それはあなたの悟りと同じです。(^.^)

根拠にはなりませんが「ニュートン力学」から脱した現代物理学での成果には、
つまり、一般相対性理論や量子論などの説明には素晴らしいものがありますね。
わたしの言ってる「無秩序な状態で調和している世界」を科学的に垣間見ることも、
不可能ではないのかもしれないと期待に胸を膨らませているところです。(^.^)
しかし、どのような「科学的な根拠」や「精神の志向性による必然」も
所詮は、人間の「脳」が作り出した主観的認識にしか過ぎないのだ。
とも言ってしまえます。しかし、これはもう認識論の場に譲りましょう。(笑)
141カオル:02/04/03 19:53
>悟りとは「幸せ(より良いもの)を得る方法」であって、
>幸せ(より良いもの)そのものではありません。
プッ、ごめんなさい。(笑)
「悟り」が、幸せを得る「方法」でしかないのであれば、
それは何かしらの「目的」のための「手段」ということになります。
では、その「目的」とは何ですか。
“世界人類を幸せにすることです”とか言わないで下さいね。(笑)

>現実に、「悟り」に無関心で、何も考えずに生きている人間が山ほど居ます。
あなたは前レスにおいて「悟り」とは「悩みや苦しみや迷いの無い状態」であると
言われていました。それはそれで構わないのですが、
それだと「悩みや苦しみや迷いの無い状態」になることに無関心な人間が山ほどいる。
ということになってしまいますが、まさかそんなことないですよね。(笑)

>人間の志向は「悟り」ではありません。
わたし、そんなこと言ってません。(`m´#)
( goo [国語辞典] -----> 志向:意識をある目的へ向けること )
意識をある目的へ向けることが、なんで「悟り」になるんですか。
はいはい、わかってます。
人間の生きる目的は「人を幸せにすること」って言いたいんでしょ。
良い心がけだと思いますし、頑張って欲しいと思います。\(^o^)/
142カオル:02/04/03 19:53
>動物も志向をもっています。彼らもより良く生きようとしています。
それは、生物としての「進化」のことでしょ。(共進化)
精神をもたない動物が「より良く生きよう」なんて意識することはありません。

>人間だけが自殺をするのは、食物連鎖の頂点にいて、数が増えすぎたからです。
>戦争や自殺は、個体数を減らすことが種の保存に繋がると、人間の本能的が判断した結果です。
「人は迷い、苦しみ、自殺してしまう場合があります」って言ってましたよね。
今度は、「人間は、人口が増えると迷い苦しみ自殺するのである」ですか。
はぁ〜、なんか悲しい!

>生きようと思っていても、いずれ死んでしまうということでしょうか?
>「死という矛盾から逃れる」という反発力が、
>志向性やエネルギーになっているというのなら同意します。

説明するのが面倒です。すみません。

『哲学は暗記です』を参照して下さい。49さん、及び 81=カオル です。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1016466477/l50
143カオル:02/04/03 19:54
>苦しみの中からは何も生まれないのではなく、
>苦しみの中に(もしくは別の場所に)幸せを見出せないと、志向は消失するのです。
「幸せ」の定義に違いがあるけど、思ってることは大して変わらないかと。

>苦しみから逃れようとするエネルギーのことですね。これは大きな原動力です。
「逃れようとする」っていう一面的なことじゃないんですけど、
まぁ、これも『哲学は暗記です』を参照して下さい。すみません。

>なぜそうなるのでしょうか?
ごめんなさい。ただの厨房的煽り発言でした。
わたしは、まだ2ちゃんねる初心者なので騙されるのが怖いんです。
みなさんが真面目なのかお遊びなのかが分からないんです。
144考える名無しさん:02/04/03 20:01
不真面目です。
145考える名無しさん:02/04/04 23:00
age
146考える名無しさん:02/04/04 23:10
>139−143
そんなに真面目だと、きっと苦しいでしょう
147カオル:02/04/04 23:11
そんなでもないです!
148コギ子:02/04/05 00:10
>1どうしてみんな1000を取りたがるのですか。
149(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/05 00:36
>>138
>あなたが完全に悟ったことに批判はしませんが、全てを悟ってしまうというのは
>面白味のないことではないでしょうか。
悟りを得る過程は面白いですが、得た悟りを活用したり、教えを広めるのにも面白味はあります。
むしろ悟りの醍醐味は、全てを悟ってしまった後にあるといえます。

>>カオルさん
長文レスありがとうございます。
あなたの意見を聞くと、あなた自身も、相当な悟りを得ていると感じます。

俺は動物にも精神は宿っていると考えます。
志向性は劣っていますが、それでも人間の志向性と共通した部分をもっていると感じます。
彼らは痛いものは痛い感じ。欲が満たされれば喜びます。
これらは機械的な反応ではなく、人間の中にある本能的精神と同一なのもです。
結局、人間が人間に生まれ変わる保障はないということです。

>このような精神の志向性による価値判断と決断の先にある究極の目的が、
>真理であり、知恵であり、悟りなのではないでしょうか。
物事の優劣を決める尺度としての、悟りもありますね。
その悟りを得ると、決断がスムーズになり、悩みがなくなります。
でもそれは悟りの一部分でしかないのです。

>ところで、わたし達はどこから生まれてきたんでしょうか。
生まれる前からすべての魂は画一化され、整理されています。
このとき、動物の魂や人間の魂という区別はありません。
全ての魂は平等に「生」を受ける機会を与えられています。
そこに混沌はありません。
「無意識」で神に「命の潮流」をゆだねた状態は、むしろ整然としていると言えます。

>しかし、どのような「科学的な根拠」や「精神の志向性による必然」も
>所詮は、人間の「脳」が作り出した主観的認識にしか過ぎないのだ。
科学も一種の信仰であるのは事実です。
150(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/05 00:45
>「悟り」が、幸せを得る「方法」でしかないのであれば、
>それは何かしらの「目的」のための「手段」ということになります。
>では、その「目的」とは何ですか。
まず自分が幸せになることです。最終的には世界人類を幸せにすることです。

>あなたは前レスにおいて「悟り」とは「悩みや苦しみや迷いの無い状態」であると
>言われていました。それはそれで構わないのですが、
>それだと「悩みや苦しみや迷いの無い状態」になることに無関心な人間が山ほどいる。
>ということになってしまいますが、まさかそんなことないですよね。(笑)
「悩みや苦しみや迷いの無い状態」になることに無関心な人は居ません。
ただ、その方法を見つけられない人は、大勢います。
そして考えを放棄して、悩みを解決するのでなく、悩みそのものを忘れようとします。
これが「悟り」の放棄です。

>>人間だけが自殺をするのは、食物連鎖の頂点にいて、数が増えすぎたからです。
>>戦争や自殺は、個体数を減らすことが種の保存に繋がると、人間の本能的が判断した結果です。
>「人は迷い、苦しみ、自殺してしまう場合があります」って言ってましたよね。
>今度は、「人間は、人口が増えると迷い苦しみ自殺するのである」ですか。
>はぁ〜、なんか悲しい!
「迷い」や「苦しみ」は、人口が増えることの副生物です。
人口が増えたから悩むのではなくて、人口が増えるほど人は悩み、迷いやすくなるのです。
その結果、自殺が増えたり、戦争が置きやすくなります。
これは自然の摂理としての、種の保存現象です。
151(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/05 00:50
>>148
1000はスレッドの頂点です。
バカとケムリは高いところが好きなのです。

人は本能的に他人より高いところに登りたがるものなのです。
152考える名無しさん:02/04/05 00:58
世間のひとは悟りという境地は他人より高いところだと思ってる。
世間のひとが悟りたがるとしたら、それはバカだからですか?
153考える名無しさん:02/04/05 01:18
みんな偽善者に見えます。人間不信で心開けません。
上辺だけの愛想も大嫌いです。特に女は腹黒いです。
でも楽天家でくよくよしません。中途半端な自分は孤独なんです。
どうしたら薄っぺらい思考になれますか?
154考える名無しさん:02/04/05 01:45
>バカとケムリは高いところが好きなのです。
>人は本能的に他人より高いところに登りたがるものなのです。

まさにあなたのことですよね。1さん。
155あちょー:02/04/05 03:15
>>151
> 1000はスレッドの頂点です。

めずらしいブラウザ使ってますね
156(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/05 04:38
>>152
>>154
そういう見方もありますね。
157考える名無しさん:02/04/05 04:54
(・∀・)灼燦灼丸!の両親がガンで苦しみぬいた末に氏にますように ☆ミ
158石原完爾:02/04/05 04:57
人間になにができる?
べらべら人間同士にしかわからないことを
語る哀れな動物にすぎないではないか。
そして語る理由はただひとつ、
「私がここにいる」ということを言いたいからでは無いか。
人間になにができる?
159考える名無しさん:02/04/05 07:00
あたしのは、1001が最高ですね
たまにそれいじょうのもありますが
160考える名無しさん:02/04/05 14:58
>「私がここにいる」ということを言いたいからでは無いか。
なるほど。
すると、僕たちも1もおなじなわけね!
所詮は、他人に認められて自己満足を覚えることしか知らない。
>バカとケムリは高いところが好きなのです。
・・・名言??
161カオル:02/04/05 21:46
>>149 (・∀・)灼燦灼丸!さん
>俺は動物にも精神は宿っていると考えます。
百歩譲って、あえて錯誤し、狭義に、カント用語で説明すれば、
動物にも、感性や悟性(感性によって得た経験を判断する能力)はあるのでしょう。
しかし、理性を期待することは無理です。なぜなら理念を持てる筈がないからです。
ここが人間と動物の決定的な違いだと思います。理性こそが精神です。(違うってば)

>結局、人間が人間に生まれ変わる保障はないということです。
輪廻転生については、コメントを差し控えさせてもらいます。(笑)

>物事の優劣を決める尺度としての、悟りもありますね。
わたしのレスは、
>命に重さや価値はありません、絶対的なもので比較などできません。
についてのものだったのですが・・・既出ですので控えます。

>そこに混沌はありません。
混沌とは、
あらゆる可能性が、個別的でなく、個性的でなく、具体的でもない状態で、
全体が一部であり、一部も全体であるような世界のことです。
現象界から見れば、無秩序でありながら矛盾の無い調和した世界のことです。
自己の矛盾を追究していくと、このような妄想にとりつかれます。(^_^;)
162カオル:02/04/05 21:47
>科学も一種の信仰であるのは事実です。
しかし「なにか」を信じることでしか、人は虚無から逃れることができません。

>まず自分が幸せになることです。最終的には世界人類を幸せにすることです。
やっぱり!
素晴らしい「こころざし」だと思います。(^.^)

>そして考えを放棄して、悩みを解決するのでなく、悩みそのものを忘れようとします。
>これが「悟り」の放棄です。
思考停止 ---> 精神の死 ---> 人間失格。

>これは自然の摂理としての、種の保存現象です。
レスレベル落とします。
環境破壊、戦争、殺人、自殺、中絶、少子化・・・種の保存?
子供を望まない人は劣等種?

>死は人生の敗北です。(レスがないのでもう一度)
レスレベル落とします。
自爆テロ、特攻隊、即身成仏・・・敗北ですか?
163考える名無しさん:02/04/05 21:59
おれは1003をみた!
164考える名無しさん:02/04/05 22:01
クールな態度で生きていくことと、情熱を表しながらいきていくのと
人の在り方としてどちらが正しいのですか?
165考える名無しさん:02/04/05 22:03
自ら環境に適応する。
166考える名無しさん:02/04/05 22:13
サッカーはセルジオ越後に教わったが
哲学は独学。
167考える名無しさん:02/04/05 22:17
こんばんはーー
志向性の話から話がずれていませんか?

人間が志向しているのは、ずばり真、善、美ではないでしょうか?
科学や哲学のように真実を認識できたとき、人は気持ちよくなる。
慈悲の心や隣人愛をもち、善を実行すると人は気持ちよくなる。
文学や音楽、など美しいものは、人間を気持ちよくさせる。

死を志向しているとおしゃっていたのは美の志向の一部かと思います。

哲学は何も勉強していませんが、僕は以上のように考えています
168考える名無しさん:02/04/05 22:23
真、善、美、楽にしろ
169小泉今日子:02/04/05 23:16
清く・楽しく・美しく
170考える名無しさん:02/04/05 23:27

        阪神連勝ワッショイ!!
     \\  阪神連勝ワッショイ!! //
 +   + \\ 阪神連勝ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

171考える名無しさん:02/04/06 20:37
理由は解らないが死を志向してるってのには同意見だったり。ムシロ、安全を志向してる。
自殺するのは自分の考えが消えるのが嫌だから、先に体を消そうとしてるのだろう。
172(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/06 23:11
>>158
人間はお互いに助け合い、存在を確認しあうことができます。
他人のために何かをしてあげることが、「私がここにいる」ことを証明するのです。
その繰り返しが社会を作っているのです。

>>161
動物にも理性の片鱗は見られます。
だから精神の片鱗もあると考えてよいのではないのでしょうか?

>>162
>>まず自分が幸せになることです。最終的には世界人類を幸せにすることです。
>やっぱり!
>素晴らしい「こころざし」だと思います。(^.^)
ありがとうございます。

>>これは自然の摂理としての、種の保存現象です。
>レスレベル落とします。
>環境破壊、戦争、殺人、自殺、中絶、少子化・・・種の保存?
>子供を望まない人は劣等種?
子供を生まない行為が種の保存に繋がるとするならば、
賢い人間や時代に感応されやすい人間は「子供を生まなく」なるでしょう。
いまや子供を作りたがるのは、本能に忠実なDQNや、未開の地に住んでいる原始人だけです。

神は、賢い一部の人間を生かすのではなく、
むしろ賢い人間を減らし、本能的な人間を増やして、
原始時代のような環境に戻そうとしていると考えられます。
それが地球のため、全生命のためなのかもしれません。

>>死は人生の敗北です。(レスがないのでもう一度)
>レスレベル落とします。
>自爆テロ、特攻隊、即身成仏・・・敗北ですか?
敗北ですね。
自分の命をかければ「やれる事はすべてやった」ように見えますが、
そんなことはありません。
命をかけるということは、そんな一瞬で出せる決断のことではありません。
生涯をかけて努力をするとです、
人間一人の人生の影響力は、一瞬で忘れ去られる「自爆テロ」や「自殺」の影響力なんかよりずっと大きいです。

自爆テロは結果を早く求めすぎた結果、命を落としてしまったと解釈できます。
173(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/06 23:30
>>164
よく、情熱を表して生きたほうが「人間らしい」といわれますが、
はなはだしい詭弁です。
理性的であることが、人間である唯一の証ならば、
クールな態度を取ることが「大人」であり、完成された人間の姿なのです。

>>167
こんばんは、

>人間が志向しているのは、ずばり真、善、美ではないでしょうか?
ある程度、確信を突いた悟りだと思います。
哲学や道徳や芸術の追求しているものは、完全なる「真」「善」「美」なのでしょうね。
でも、それが人間すべての志向ではありません。
人の価値観はそれぞれで、追い求める「真」「善」「美」はそれぞれ違います。
それがもはや「真」「善」「美」と呼べるものかどうかは疑問です。

そういう意味では「死」を「美」や「善」や「真」の一部と解釈し、死んでいく人間がいたとしても納得できますね。

>>171
>自殺するのは自分の考えが消えるのが嫌だから、先に体を消そうとしてるのだろう。
人にとって自分の人生(考え)を否定されるのは、死と同じ意味合いを持ちます。
そういう意味で、死を受け入れる考え方は存在します。

しかし、自分の考えを消されない(認められる)方法はいくらでもあるのですから、
「先に体を消す」と言う結論に達するのは浅はかだと思います。
174石原完爾:02/04/07 07:59
悟りを開いたのならば、
そんなつまらないことを言わないでください。
世界はいまも血まみれです。
我々がこんなつまらない書き込みを
している間にも子どもたちは飢えて死んでいっています。
そうした認識にうえに僕は書いたのだから。
175石原完爾:02/04/07 08:02
失礼。
言い過ぎました。
176(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/07 16:50
>>174
あなたが今幸せなのは、影で飢えて苦しんでいる子供達がいるからです。
彼らに感謝しましょう。

自分が幸せでいたいなら、彼らを救おうなどとは思わないことです。
それに、彼らは自分で自分の幸せをみつけています。
障害者や飢餓難民は、不便な生活であっても、不幸な生活を送っているわけではないのです。
177考える名無しさん:02/04/07 17:00
>>176
物的条件の公平の問題と、
限られた物的条件の中で、人が幸せを見つけられるかどうかの問題とを混同して、
後者の問題から前者の問題を正当化するなよ。
178考える名無しさん:02/04/07 18:26
>>(・∀・)灼燦灼丸!
なんであなたは生きてるの?
なんで人は死を拒むの?
なんで小説書く奴は自殺が多いの?
179考える名無しさん:02/04/07 18:30
灼燦灼丸!の子供は五体不満足で生まれてきますように
180考える名無しさん:02/04/07 21:38
179さん人の不幸を願うのはだめよ。笑うのもだめよ。強くなりましょう
181コギ子:02/04/07 22:41
どうして大阪弁を使う人は標準語を嫌う傾向があるのですか。
182考える名無しさん:02/04/08 11:29
独学で哲学なんかしてると、こんな人間になっちゃうから、程々にね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1017755178/
183(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/08 18:28
>>178
>なんであなたは生きてるの?
それを探すのが人生です。

>なんで人は死を拒むの?
未知のものだからです。

>なんで小説書く奴は自殺が多いの?
才能があると勘違いしやすい人が多いからです。
それだけ、自信を失いやすいということです。

>>179
他人に対する呪いは自分に跳ね返ってくるのですよ?
あなたの子供が楽しみです。

>>181
自分の生まれ故郷に誇りがあるのです。
自分の話す言葉に誇りがあるのです。
それが当たり前の環境で育った大阪人は、
見ず知らずの言葉が「標準語」などと呼ばれるのが耐えられないのです。

>>182
彼を否定してはいけません。
個人個人が独自の悟りを持つことは、素晴らしいことです。
184考える名無しさん:02/04/08 18:35
>>182 (時計)=時間=距離はどうかと思うぞ。
185考える名無しさん:02/04/08 19:29
>他人に対する呪いは自分に跳ね返ってくるのですよ?
>あなたの子供が楽しみです。

あんた、そんなこと書いてよく平気で悟りを開いたなどといえるよね
呆れ返るよ

君のは完全にあちらの宗教とおんなじ
早く楽になれると良いのにね
まあせいぜいつっぱっててね
186(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/09 19:19
>>185
俺の悟りは宗教とは違います。
ちゃんとした理論に基づいて構築されています。
187カオル:02/04/09 20:17
>>172 (・∀・)灼燦灼丸!さん
>動物にも理性の片鱗は見られます。
「理性」の定義を明確にしたくてカント用語で説明したのですが・・・。
「理性」とは「因果性」には縛られないもの、あるいは「時空を超えた」ものとしての
「世界、神、魂、真理、自由、至高のなにものか・・・」を思念できる能力のことです。

>いまや子供を作りたがるのは、本能に忠実なDQNや、
>未開の地に住んでいる原始人だけです。
子供を望まないわたしを励まそうとされたのでしょうか?
でも、わたしは「本能に忠実なDQN」ですから・・・(^_^;)
子供が欲しいと「望む」ということは素晴らしいことだと思います。
わたしには、その「望む」能力がありません。恥ずかしいです。

>神は、賢い一部の人間を生かすのではなく、
>むしろ賢い人間を減らし、本能的な人間を増やして、
>原始時代のような環境に戻そうとしていると考えられます。
内容があまりに根拠薄弱です。
もちろん、この説が以前から言われていることは知っています。
しかし、一般には暴論とされていることを覚えておいて下さい。
188カオル:02/04/09 20:17
>敗北ですね。
わたしは、どのような死に対しても敗北という観念を持ち込むことは、
相応しくないと思います。これはわたしの感情の問題かもしれませんが、
わたしにはどうしても、同じひとりの人間として不遜な態度に思えます。

>命をかけるということは、そんな一瞬で出せる決断のことではありません。
「そんな一瞬」の「そんな」とは、ちょっと不適切な表現かと思います。
また、時の長短の問題ではないと思います。

>人間一人の人生の影響力は、
>一瞬で忘れ去られる「自爆テロ」や「自殺」の影響力なんかよりずっと大きいです。
「一瞬」「忘れ去られる」「影響力」「大」
いかにも現世的な価値意識ですね。しかも低俗だと言わざるを得ません。(ゴメンね)
そんなもので人間の価値が計られるものではありません。

それにしても差別的(意図があるように思われる)表現が多いように思います。
ここだけに限らず一連の表現に選民意識が感じられてしまい違和感を覚えます。
あなたの抱いてる想念が危険なものと誤解されないように気をつけて下さい。
あなたの発言が某新興宗教の考えや考え方と酷似しているのも気になります。

どうにかして!!
189カオル:02/04/09 20:19
>あなたの発言が某新興宗教の考えや考え方と酷似しているのも気になります。
不適切でした。取消します。m(__)m
190考える名無しさん:02/04/09 20:25
>>189
やっぱりあなたもそう思うでしょう。
でも本人はそれを認識できないでいるんだよね。
ははは。
191考える名無しさん:02/04/09 20:37
でも、お金を要求されない分、ましかな。家族の人数分の新聞代は高くつくよ。
192カオル:02/04/09 20:57
>>167
わたしには、まだ真、善、美の定義ができないんですよ。
ただ、人の生には死が表裏一体で付き纏っているっていう実感があるんです。
生きることとは、如何に死ぬかを考えることと同義である。
ってよく言われることですけど、わたしには説得力があるんです。
わたしの感性では、これが志向性と(必然的に)結びつくんです。

>>190
まだ、拒否するところまでは・・・で、いつも騙されちゃう。(笑)
そうならないための(祈りを込めた)カキコなんですが・・・ダメ?

>>191
その苦労わかります。(笑)
193考える名無しさん:02/04/09 21:09
 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\     
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゚Д゚ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・)
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
194考える名無しさん:02/04/10 03:00
>他人に対する呪いは自分に跳ね返ってくるのですよ?
>あなたの子供が楽しみです。
これでは論理的に不十分だよ
「自分、自分の子供、他人」
この3者の関係が明確に分かって書いているとはとても思えない
195凡夫:02/04/10 15:08
>>1
因果応報と言う言葉があります。
情けは人の為ならずとも言います。

呪いが跳ね返るのは
この為と考えているのですか?
196(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/11 18:43
>>187
>「理性」の定義を明確にしたくてカント用語で説明したのですが・・・。
>「理性」とは「因果性」には縛られないもの、あるいは「時空を超えた」ものとしての
>「世界、神、魂、真理、自由、至高のなにものか・・・」を思念できる能力のことです。
人間が「悟り」や「理性」だと思っているものは、
人間より高度な生き物(いるとするならば)から見れば、
「理性」や「悟り」とは思えないほど動物的なものかもしれません。
同様に、動物も理性を持っているけど、人間から見れば低脳に見える、という考えもできます。
動物が彼らなりの理性を持っている可能性は十分考えられます。

>>188
>それにしても差別的(意図があるように思われる)表現が多いように思います。
>ここだけに限らず一連の表現に選民意識が感じられてしまい違和感を覚えます。
>あなたの抱いてる想念が危険なものと誤解されないように気をつけて下さい。
悟りを得た者と得ない者の間には隔たりがあります。
悟りを得た者が選民思想を持つのは当然です。
しかし、俺はその特権を独り占めにしているわけではなく、
みなさんにも選民思想を抱いてもらうという狙いがあります。
それが皆さんの幸福に繋がるからです。選民思想は悪いことではありません。

「相手が弱者だ」という認識がなければ救済の手は差し伸べられません。
では、救済の手は弱者への差別でしょうか?違います。
弱者だ、不幸だ、悟りを得ていない、これらの人を救うためには、
彼らの立場を明確にし、俺が彼らと違って幸せであるということを示す必要があります。
俺との差別化をはかることで、「悟り」を一種の憧れや目標としてくれることが、
悟りを得るための原動力だと考えているからです。

>>195
因果応報は世の中の基本です。
他人に幸せを与えると自分も幸せになれます。
これは悟りの基本です。
197考える名無しさん:02/04/11 22:48
>>196
>因果応報は世の中の基本です。
>人に幸せを与えると自分も幸せになれます。
>れは悟りの基本です。
確かにそうだけど、時系列をどのように考えているか問題だね

宇宙の終焉の際の行為はどうやて報いられると思う?
(終焉がないとなると無限の時間を想定しなければならなくなるよ
 これが無茶なのは分かるよね)
分かってれば答えられるはずなんだけど
もし君が彼岸に来ていなければ答えられないだろうね
(狭い川なんだけど・・・カタツムリには飛び越えられない)
198カオル:02/04/12 03:17
>>196 (・∀・)灼燦灼丸!さん
>人間が「悟り」や「理性」だと思っているものは、
>人間より高度な生き物(いるとするならば)から見れば、
>「理性」や「悟り」とは思えないほど動物的なものかもしれません。
これを妄想というのですね。薄識なわたしには理解できませんでした。
矢追純一マンセー! 韮沢潤一郎マンセー! (・∀・)灼燦灼丸!マンセー!!

>同様に、動物も理性を持っているけど、人間から見れば低脳に見える、という考えもできます。
>動物が彼らなりの理性を持っている可能性は十分考えられます。
低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳 低脳
ああ、選民でないわたしには使えない。
選民であるあなただけに許さる麗しいお言葉。

>悟りを得た者と得ない者の間には隔たりがあります。
>悟りを得た者が選民思想を持つのは当然です。
別世界にお住まいになられるのですから当然です。
バカはヴァカだといわれると、それは違うとおっしゃいます。

>しかし、俺はその特権を独り占めにしているわけではなく、
>みなさんにも選民思想を抱いてもらうという狙いがあります。
いいえ。
わたし達凡夫は、その特権を永遠に放棄します。

>それが皆さんの幸福に繋がるからです。選民思想は悪いことではありません。
いいえ。
わたし達凡夫は、今の幸福で充分です。
199カオル:02/04/12 03:18
>「相手が弱者だ」という認識がなければ救済の手は差し伸べられません。
>では、救済の手は弱者への差別でしょうか?違います。
いいえ。
わたし達凡夫は、自分の力で生きて行きます。
あなたの手を煩わせることは一生ありません。

>弱者だ、不幸だ、悟りを得ていない、これらの人を救うためには、
>彼らの立場を明確にし、俺が彼らと違って幸せであるということを示す必要があります。
いいえ。
わたし達凡夫には、あなたが幸せであることは永久に理解できません。

>俺との差別化をはかることで、「悟り」を一種の憧れや目標としてくれることが、
>悟りを得るための原動力だと考えているからです。
いいえ。
わたし達凡夫には、あなたの悟りに憧れを持つなんて畏れ多いことはできません。


あなたという存在が、2ちゃんねるという
隔離メディアでのバーチャルリアリティーであることを心から幸せに思います。
これからも、ずーーっと引き篭もりでいてくださいね!
一歩でも外に出たら、あなたには死の制裁が待っていることを忘れないで!!

あなたが人間になれるその日まで、わたしはあなたを見捨てません。安心して!!
200カオル:02/04/12 03:18
200ゲットー
201カオル:02/04/12 04:19
>選民であるあなただけに許さる麗しいお言葉。
許さる→許される
202考える名無しさん:02/04/12 11:59

好きな子と一緒に居る時はその子に萌えれなく
好きな子が他の男といちゃついてるとその子に萌えれます。
好き具合に雲泥の差があります。
なぜなのでしょうか?
203考える名無しさん:02/04/12 18:42
1ってなんて傲慢なの?
人を見下すのもたいがいにセエよ
204考える名無しさん:02/04/12 18:50
プラトニックって、プラトン由来の言葉でしょ?
プラトニック・ラヴってどういうこと?
205凡夫:02/04/12 20:42
ちょっとまってくれよ。

選民思想を肯定してしまうと事象が因果すると仮定するとそれは
自身に跳ね返るんでは?
因果応報すると言うならば他者を貶めれば自己も又同じ末路なのでは?

誰かが死んで良い(助けようとは思わなくて当然)の如きスタンスなら
因果自体そのものを否定せねば論理は成り立たなくない?^^;

確かに仏教では輪廻や因果は説かれてます
仏教上の悟りは輪廻からの解脱とされている訳ですけど
それは因果するが故に輪廻し六道より解脱する為に
欲や煩悩を切り離そうという訳です。
だから仏教は多少の違いはあれ禁欲的で他利的なのだと理解しています。
(つまりあなたのスタンスとは多少違いがある)

そこをもう少し説明して欲しいものだ・・・^^;
206凡夫:02/04/12 21:02
少し付け加えておくと
選民思想を肯定する宗教などが無い訳ではありませんので
貴方がどういう位置図けで因果を説くのかをお聞きしたいのです。

一神教などではその傾向がありはしますが(他の神の信仰を否定する)
あなたの「神」の定義もこれらとは少し違いますよね?
(私は最初からこのスレをチェックしてますよ?)
207まおまお:02/04/12 22:30
カオルは急にくずれたな。
‥‥‥別人??
208ほんわか名無しさん:02/04/12 23:45
はじめまして。

タイトルの、独学で悟りを開いた・・・っていうのは、変な気がした。
独学で悟れる、師匠はいらないって言いたかったのかな?

始めは半信半疑だったけど、だんだん読んでいくと、本当に悟っている人のように思える。
たまにあれ?っていうところもあるが、それは私がまだそれを理解できるレベルに達していないだけかもしれない。

悟ることは、ひとつの現象ではない。始まりもなければ終わりもない。
勘違いしている人が多いようだが。

欲を言えば、>>1がもっとレトリックに長けていれば、もっと面白くなるだろう。
熟成期間が必要だろうな。楽しみだ。
209考える名無しさん:02/04/14 00:03
灼燦灼丸!さん、下の文章についてどう思いますか?


覚醒剤は安全な薬です
社会のウソ、バラします

(以下の文章は「檻のなかのダンス」鶴見済 大田出版より引用P236-253のもので
す。図、写真は省略してあります。)



覚醒剤に関して、国が大がかりな情報操作をしていたのを知ってしまったので、バラ
してしまう。自分まで迷惑を被ったし。

とりあえずこれを読む前に、今持っている覚醒剤についての知識やイメージは、"常
識"や"事実"じゃなく、単なる「ひとつの説」だと思ってほしい。しかもそればかり
聞かされてきて、他の説を聞いたことがなかったのだと。実際にそうなんだから。

で、その知識は全部デタラメです。なんて言っても信じてもらえないだろうが、これ
を読み終わった時には、そうでもなくなっていると思う。



[1] 幻覚・妄想も、寝れば治る



覚醒剤と言えば「一度手を出したらやめられなくなり、いずれ幻覚・妄想や凶悪犯罪
に行き着く」恐怖のクスリのはずだ。今は第3次ブームだそうで、確かに覚醒剤を
やっているヤツはたくさんいる。なのに錯乱してるヤツとか、覚醒剤凶悪犯なんて全
然いないのはなぜなんだ?

実は「覚醒剤=幻覚・妄想・凶悪犯罪」というのは、世界でも日本だけの"常識"なの
だ。ヨーロッパヘ行ってドラッグの本や雑誌を見て気づいたが、薬害としての「幻覚
・妄想」は「不眠」なんかと一緒に「やめて数日寝れば治る」と軽く扱われていた。
これが欧米の研究者の一般的な見方なのだ。

しかし日本の研究者だけが、「幻覚・妄想は少しずつ蝕まれた脳の致命的な損傷のせ
い」という独自の説を主張しつづけて、国際学会でも孤立しているらしい。しかもそ
の説は、50年代のヒロポン・ブームの頃、つまり脳のことなど何もわかっていない時
代に、特に根拠もなく提唱されたものだ。

確かに幻覚・妄想が長引いたり再発する人はいるし、それは欧米でも認められてい
る。「パーセンテージ」の問題なのだ。おそらく使用者全体の1%未満であろう幻覚
・妄想例や、さらにその1割程度の「再発(フラッシュ・バック)」の症例ばかりを
取り上げて発表しまくり(欧米ではむしろ、覚醒剤によるフラッシュ・バックは否定
されている)、専門書をよーく見ると「(幻覚・妄想の)80%を超える大部分の患者
は断薬により1ヵ月以内(その多くは10日以内)に精神病像が消褪する(*1)」なん
て書いてあるわけだ。

「再発」ケースにこだわる理由はまず、最初に「脳の損傷説」を唱えた人が、今も日
本の覚醒剤研究の神様扱いで、今さらそれが間違いだとは言えないから。引くに引け
ず、その説に合うような再発例ばかり調べてるわけ。

さらに大きな理由は、そもそも研究者が撲滅運動をやっているから。それなら「寝れ
ば治る」より「致命的」のほうが都合がいい。これはもう研究というより「撲滅運
動」の一環なのだ。世界では相手にされない説でも、何も知らない国民に信じさせる
のは簡単だ。こうして悲惨な例ばかり、さらに誇張して徹底的に広め、今あるイメー
ジを作り上げたのだ。本当に。
210カオル:02/04/14 01:30
>>207
本人だけど・・・下品だった?

>>208
あなた(・∀・)灼燦灼丸!さんでしょ。(笑)
ショックだったのかなぁ?(ゴメンね)
でも、凡夫であるわたし達に「ものごと」の「道理」を理解(直感)させるには、
あなたの表現が、かなりに不適切であることは事実です。(ここは納得してね)
凡夫であるわたし達に不信感を抱かせるような語句や表現には注意を払うこと。
それから誤魔化し(レトリック)じゃない適切な論理による説明を心掛けること。
できれば「諭す」ってレベルでお願いしたいものです。お釈迦様みたいに。(^.^)
211考える名無しさん:02/04/14 02:33
 はじめまして。久しぶりに見ますと、ちょっとどうかなと決定的に思えたので書き込みします。
 
 いきなりですが、
 悟りと言うのは客観的に規定できるものですか?
そもそも悟ったあなたはそのような「客観」に肯定的ですか?
 縁や因果応報という考え方は「客観」に偏るのを否定しているように思えます。
主体が認識する客体は主体の基準で価値付けされる、
つまり主体が投影されたのが客体であるところから、
客体に対する働きかけは同時に主体に対している、
と結論するのが因果応報という事だと思うんです。
 打って変わって、選民思想というのは、その民を選ぶ過程で、
「他」を「他」と客観しその上で価値付けるということだと思います。
しかしそれを客観視すると、その価値の基準はあくまで主観的です。
 それでも選民思想に肯定的であり、なおかつ、人類を幸せにしようとする目的を持つ
(そう言ってましたよね)のであれば、その主観的な価値基準を、あくまで客観的基準、
真理として適用させようとするならば、まず初めに僕のような凡夫を力でねじ伏せないと、、。
 よって悟ったという不動状態みたいな考え方は、所謂ファシズムと紙一重じゃないですか?
まさかファシズムにも肯定的ですか?もし矛盾を押し切り、そうだ、と答えるなら
(そうは答えないでしょうけど)、それは自我肥大というものです。
 
212カオル:02/04/14 02:57
>211
>所謂ファシズムと紙一重じゃないですか?
フフ。それって暗黙の禁句だったりして。(彼との会話の前提として)
わたしは、彼に同じ土俵に立ってもらいたいという気持ちとかあって、
たぶん、彼を説得したいのかなぁ。なんだろうね。もう疲れたけど。(笑)
で、わたし我慢してたりするんです。ヒトラーとか麻原とか・・・
213考える名無しさん:02/04/14 03:00
おまえら
天然哲学者に認定する
214カオル:02/04/14 03:06
>213
天才バカボンってこと?
光栄ですわ!
215考える名無しさん:02/04/14 03:08
>214
鬼才ですね
216カオル:02/04/14 03:09
ありがと
217考える名無しさん:02/04/14 03:31
>211
>悟りと言うのは客観的に規定できるものですか?
できるよ。できていないのは悟りって言わないのよ。
悟ったことって、人生は道が一本ではないってこと。
それぞれの道の方程式に気付くということよ。
218考える名無しさん:02/04/14 03:44
悟りとて
相対的なものだろ(藁
219211:02/04/14 03:58
>>212
>>1
選民主義が引っかかった。
ファシズムってものすごく響き悪いけど、最後の段階の武力行使までは
至ら(れ)ないだけであって、その紙一重は割と普通にあることでしょ。
それがきっちり画定した選民までいかず曖昧なままで、しかし確かに滞
ってるというか。それだからこそなんとなくうまくやってける。そこまでは秩
序の範囲で、それにしっかりとした形を与えて普遍的なものとして受け入
れられる事が理想だが、そもそもそういう固まった形などないから、武力
で納得させるのがファシズムなわけで。
 だからファシズムは結果的なもので、それと紙一重のそれはえらく距離
がある。前の質問がおまえはファシストだと言って片付けるために言った
のであればそれこそファシズム的だ。もちろんそんなつもりはなく、だから
こそ是非答えてほしいというのがある。
寝てるのかもしれんが。
220211:02/04/14 04:09
>>217
それはそう。
相対的なのは絶対的。そしてそれは相対的だみたいな。
そう言う形でしか皆が納得する真理や悟りはないと思う。
まあそれは、なにも言っていないのと同じだけど。
221217:02/04/14 04:18
「人生の意味がわかった!」って言っても、
明日のご飯のお金を稼ぐことのほうがもっと大変だということよ。
今日一日をきちんと危機感持って生きていくことができる人は
悟っているに近いと思う。
ただ言葉に置き換えられないだけ。
多くの「悟った」と言っている人は作文ができただけ。
222考える名無しさん:02/04/14 04:18
釈迦でさえ
悟りの状況について
明言してないんだよ
あれこれ付け加えたのは
後世の人間だよ
223考える名無しさん:02/04/14 04:20
『目からうろこ』でいいんじゃないか?
悟りとは、過程であって結果ではない。
悟りとは、精神の加速。
君よ、悟り続けろ。
224考える名無しさん:02/04/14 04:23
>>222
>悟りの状況について明言してないんだよ
本当はしていたのではないかな?
誰も悟っていないから理解できなかったのではないかな?
225211:02/04/14 04:24
言葉の限界だね。まあでもあきらめたくないけど。
快楽原則でしょ考えるのって。
不毛かどうかは問題ではないと思うが。
226考える名無しさん:02/04/14 04:28
これからマスターズ見ようと思うけど、
その前にコンビニに行ってきてもいいかな?
何かほしいものある?
227カオル:02/04/14 05:15
>>219
起きました。(笑)
言葉足らずで・・・m(__)m
あなたの意を否定してるわけじゃないんです。
彼に気付かせてあげたいというか・・・その方法論というか・・です。(笑)
わたしの前レス読んでくれれば気持ちが分かって頂けるかと思います。
(あなたのようにストレートな方がいいのかもしれません)
228カオル:02/04/14 05:46
起きると眠たくなるのはなぜでしょう? 寝ます
229211:02/04/14 06:22
>>227
謝られても・・。なんか誤解があるようですね。
寝てるかもしれないというのはあなたに対してじゃなくて^^;
230カオル:02/04/14 14:38
>>229
誤解を埋める努力のなんと空しいことか・・・

彼は(素朴に)ファシストなんです。それは彼の純粋さなんです。
そして彼は、その己の心性を論理的には説明出来ないんです。
彼の選民思想やファシズムを直接的に否定してしまうと、
彼の純粋さの内にある「全体へ寄与するものとしての善」と
「ルサンチマンによる選民思想」の矛盾が露呈してしまうだけです。
あるいは論理的には成立しない(過去レスとも矛盾する)解答があるだけです。
つまり彼の発言そのものが彼の本心としてわたし達には伝播しないのです。
そんな発言を聞いて否定したところで彼との交流の断絶があるだけです。
わたしは、自分の発言を省みてそう思ったわけです。(自分を棚に上げて)
そこで彼には、こちら側が否定することの根拠や感情的基盤を、彼の情念を
刺激することなく直感してもらうような話法が必要なのかなと思ったわけです。
母性愛ですよ。(笑)

>>起きました
彼への冗談です。
彼がROMってると思ってたんで。(^.^)
231カオル:02/04/14 14:40
>あるいは論理的には成立しない(過去レスとも矛盾する)解答があるだけです。
解答→回答
232211:02/04/14 16:46
彼自身が「悟っている」と、自己表明することで何を求めているかというのに
無関心であるという一点がファシズム紙一重的で、それを彼が内省したら、あ
なたが言うようにルサンチマン、もっと当たり障りない言い方すれば自意識過
剰だと「悟る」だろうけど、この事は特筆すべきでもなく普通にありがちだと思う。
 ルサンチマンであると指摘するその時、かく言うニーチェ自身が実はルサンチ
マンであるというジレンマ?というか。で、そのルサンチマン、欠乏感を埋め合
わせる、あるいは統合する手段が唯一、あまりにも日常的なコミュニケーション
だと。
 ただ彼は正直すぎるというか。でもそこが好感持てたんでちょくちょくロムっ
てました。これ以上特に何も言うことないんで彼のリアクションがあるまでまた
ロムろうと思います。
233(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/14 22:05
>>197
>宇宙の終焉の際の行為はどうやて報いられると思う?
宇宙の始まりによって報いられます。
もしくは宇宙の始まりの報いが終焉なのです。
人間が生を受けた報いが「死」であるようにです。

>>198
>>それが皆さんの幸福に繋がるからです。選民思想は悪いことではありません。
>いいえ。
>わたし達凡夫は、今の幸福で充分です。
あなたが幸せならばそれでいいと思います。

>>199
>>「相手が弱者だ」という認識がなければ救済の手は差し伸べられません。
>>では、救済の手は弱者への差別でしょうか?違います。
>いいえ。
>わたし達凡夫は、自分の力で生きて行きます。
>あなたの手を煩わせることは一生ありません。
一人で生きて行けるということは、自分の悟りを得たと言うことです。
これは素晴らしいことです。

>>弱者だ、不幸だ、悟りを得ていない、これらの人を救うためには、
>>彼らの立場を明確にし、俺が彼らと違って幸せであるということを示す必要があります。
>いいえ。
>わたし達凡夫には、あなたが幸せであることは永久に理解できません。
他人の幸せを理解する必要はありません。むしろ理解できるはずがないのです。
恵まれない人を勝手に「不幸」と決め付けて、一方的な援助をするのは偽善でしかありません。

>>202
それは嫉妬です。隣の芝生は青く見えるのです。
手元にいる女よりも、他人の腕の中にいる女のほうが可愛く見えるのです。

>>204
独学なので過去の哲学者(プラトンとか)の思想はよくわかりません。すみません。
234(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/14 22:31
>>205
>選民思想を肯定してしまうと事象が因果すると仮定するとそれは
>自身に跳ね返るんでは?
>因果応報すると言うならば他者を貶めれば自己も又同じ末路なのでは?
選民思想は他人を貶めることではありません。
他人に尊厳を持ち、自分が役に立ちたいと思うことです。
自分が役に立てる人間=悟りを得た人間だという意味で、選民思想という言葉を使いました。

>誰かが死んで良い(助けようとは思わなくて当然)の如きスタンスなら
>因果自体そのものを否定せねば論理は成り立たなくない?^^;
「誰かが死んでもよい」というスタンスなら、その報いは当然自分に返ってきます。
そうならないように他人に優しくしましょう、というのが俺が因果を説く意義です。

>>206
>少し付け加えておくと
>選民思想を肯定する宗教などが無い訳ではありませんので
>貴方がどういう位置図けで因果を説くのかをお聞きしたいのです。
この世のエネルギーの総和は不変です。
宇宙は無から生まれたのですから、幸のエネルギー、不幸のエネルギーは中和され、0になります。
これは全ての事象に言えます。
つまり悪事をして幸せを得たなら、悪事が返ってきて不幸を得ることになるのです。
善行をして苦労をしたなら、善行が返ってきて報われるのです。
一人の人間が幸せを得続けるのは、統計的に偏った事象でしかありえません。
非常に低い確率だということです。

>(私は最初からこのスレをチェックしてますよ?)
ありがとうございます。

>>209
日本には麻薬や覚せい剤の情報が皆無です。
ですから、麻薬が「危険」である、という情報と「危険でない」という情報に
優劣をつけることはできません。
どちらもウソである可能性があるからです。

ただし、危険でないなら、その情報を政府が隠しているとするならば、
インターネットやメディアで暴露されていてもおかしくないはずです。
自分の力で真偽を判断できます。

ちなみに覚せい剤や麻薬は
「エイズにかかった黒人が、チンポをいじった手で造っている」らしいです。
そんな得体の知れないものを体内に入れる人間の気が知れません。
ドラッグは副作用より衛生面の問題が気になります。食中毒や薬害で訴えたりできませんからね。
235考える名無しさん:02/04/14 22:49
>ちなみに覚せい剤や麻薬は
>「エイズにかかった黒人が、チンポをいじった手で造っている」らしいです。

ワラタ。

ちなみに覚醒剤は正式名称をメタンフェタミンと言い、化学合成で精製可能な薬品です。
ヨーロッパ等では医者からの処方が可能な場合もある、それほど危険とは言えない薬です。
236(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/14 22:53
>>211
>悟りと言うのは客観的に規定できるものですか?
>そもそも悟ったあなたはそのような「客観」に肯定的ですか?
>縁や因果応報という考え方は「客観」に偏るのを否定しているように思えます。
客観的には「悟り」は理解しにくいものです。あくまで自己完結だからです、
その自己完結も、世界中の人間がみな同じ悟りを持てれば(共通の悟りがあるならば)、
世界を結ぶ環となって地球人類をみな幸せに導きます。
この時、客観は主観と一つに結びつき、両者の区別はなくなります。
つまり、他人の気持ちになって考える(客観)、ことで主観が形成されるからです。
相手の幸せを考えることが、自分の求める幸せであり、これが因果応報に基づく思想です。

>打って変わって、選民思想というのは、その民を選ぶ過程で、
>「他」を「他」と客観しその上で価値付けるということだと思います。
>しかしそれを客観視すると、その価値の基準はあくまで主観的です。
一般的な選民思想は主観的な判断に基づくものですが、
客観的な比較で、他人から見て明らかに自分が優れていると悟った時、
選民思想は「思い込み」から、「確信」へと変わるのです。

>よって悟ったという不動状態みたいな考え方は、所謂ファシズムと紙一重じゃないですか?
>まさかファシズムにも肯定的ですか?もし矛盾を押し切り、そうだ、と答えるなら
>(そうは答えないでしょうけど)、それは自我肥大というものです。
悟りは不動状態ではありません。
他人の悟りと交じり合い、人類共通の悟りを得ることが目的です。
そのためにはず、個人個人が悟りを持ち、人類全体の幸福を考える必要があるのです。
ファシズムは否定します。悟りを諭す者は、あらゆる権利を放棄し、他人に尽くします。
他人の幸せが自分の幸せであるからです。
237(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/14 23:04
>>221
>「人生の意味がわかった!」って言っても、
>明日のご飯のお金を稼ぐことのほうがもっと大変だということよ。
>今日一日をきちんと危機感持って生きていくことができる人は
>悟っているに近いと思う。
>ただ言葉に置き換えられないだけ。
>多くの「悟った」と言っている人は作文ができただけ。
その日その日を必死に生きるだけの人生に何の意味があるのでしょうか?
「もっと働けばよかった」と言って死ぬ人間はいないのです。
人生を有意義に使うためにも、悟りは無くてはならないものです。
金や自分の欲を貪るだけで、
人類の幸せや、ひいては自分の幸せに付いて考えないことは実に悲しいことです。

>>228
起きると眠くなるのは、まだ脳が完全に起きてないからです。
人間は常に睡眠(休息)欲求を持っています。
他にやることがないなら、睡眠欲求が最優先欲求として現れるのは当然のことです。
238211:02/04/15 00:35
>>1
なるほど。あなたの言う「悟り」は唯一絶対の「状態」ではないのですね?
それならわかります。それは「悟り」などないとも言えますよね。
よって「悟った」という自覚と同時に選民思想も幻想として放棄しなければ
ならないのではないですか?
239カオル:02/04/15 07:41
>>233 (・∀・)灼燦灼丸!さん
>>いいえ。わたし達凡夫は、自分の力で生きて行きます。
>一人で生きて行けるということは、自分の悟りを得たと言うことです。
>これは素晴らしいことです。
独善的な思い込みも、他人を信頼できないことも、他人に感謝できないことも、
なんでもかんでも(それぞれの)悟りになってしまうからからダメ。

『自分の心のままに行動しても自然と道理に適うようになった(孔子)
という意味での“自分の力を信じて生きる”ということならば、
自分の悟りを得たということです。これは素晴らしいことです。』

>>>俺が彼らと違って幸せであるということを示す必要があります。
>>いいえ。わたし達凡夫には、あなたが幸せであることは永久に理解できません。
>他人の幸せを理解する必要はありません。むしろ理解できるはずがないのです。
論理の矛盾。(気遣って!)
それと“彼らと違って”は、人としての優劣を直接的に連想させるからダメ。
また、文脈上からいって“示す”は、(低劣な)自己顕示(欲)を感じさせるからダメ。

あなたの言うように、わたし達にもあなたの幸せを理解する必要は無いのです。
(このコミュニティーで)あなたの為すべき事は、あなたの“ことば(言霊)”で、
わたし達を「感心」させるよう(できるよう)に努力することしかありません。

『他人の幸せを理解する必要はありません。むしろ理解できるはずがないのです。
しかし、悟った者としての自分には、本当の幸せとは何かという知恵(=真理)を
人々に教え導く使命があります。』
240カオル:02/04/15 07:42
ねえ、選民(思想)という言葉を使うのやめにしない。
それと選民(思想)を「確信」するのもやめにしない。
あなたは、自ら悟った人、神から選ばれた人じゃないんだから。
(わたしが不用意に使った言葉、わたしが悪い・・・謝るから)

精神の状態には価値の優劣があるし、
悟りを得た人間だという自覚(使命感)は必要かもしれない。
だけど、不適切な言葉で無意味な反感を与えるのはモッタイナイよ。
表現方法は幾らでもあるんだから「心遣い=言葉遣い」を大切にしようよ。
(お互いに、ねっ!)

2chだし、ホントは不真面目なんですっていうなら、
コラッ! 謝れ! で終わりだけど・・・そうじゃないでしょ。
241凡夫:02/04/15 13:54
少しだけ長文にて閑話休題。
言葉と言うものについて考えてみた事ありますか?

言葉は意志伝達の手段として使われます。
考えた事を表現したり何かを記憶したりする時にも
「自分の意識内だけでも」使ったりします。
でも生まれてすぐにこういう使い方ができる訳ではないし
話す事も出来ません。
(声の発生自体が出来ない訳ではないのに注意ね)

これは自己が出来る過程で無意識下に
特定のイメージと特定の言葉を結び付けるようなシステムを
作り上げていると言う事になります。
これは自己の形成にも深く関わりがあり
育った環境や社会などにも関係します。
また自己が成長してくるとこのシステムを応用して使用するようにもなります

記憶(保存するとき)にそのイメージ自体を「言葉」に置き換えて
記憶したりするようになります。
(無意識に言語という形式に圧縮されたイメージそのものを記憶しているとも言える)

普段は意識はしないでしょうが多くの言語を体得する(話せる)のは
このシステムが完全に出来上がってしまうと難しいと言えます。
(意識的に同じような事は出来ますが・・・ね)

つまり言葉はイメージであり意志なんです。
言葉の意味や定義、内包するイメージなどに特に「哲学」がうるさいのは
その所為でもあり、より単純により明確に表現し得る言葉を捜したりもします。
(文の作りで語などに他の意味を内包させたりね)
「哲学は言葉遊びだ」とは誰の言葉か覚えていませんが
的確な表現と言い得るかもしれません。
242凡夫:02/04/15 17:46
>因果応報について
そもそもこの「インガオウホウ」とは仏教用語ですが日本の社会の形成の
歴史の中で日常化した言葉です(意味する所も似通っている)
仏教的見方から言えば縁起や業などについても言及しなければいけない所ですが
多分そういう捉え方ではないだろうとの予測の元書きました。
因果法則が何によって決定されるのかは結構重要な気がするので。

私見ですがまだ貴方の「悟り」は宗教でも思想でも無いと思います。
(言うなれば宗教の卵とでも言いましょうか)
ただ宗教と言うものが出来る過程を考えるにこうしたやりとりこそが
宗教の形骸を作っていくのだろうなって感じてます。
つまりこうしたやり取り自体が継続されうると
それ自体が「宗教」になると私は考えるんです

ちなみに上の閑話は言葉の意味に同一のイメージが無ければ
会話として成り立たないと言う危険も示唆してます^^;

>エネルギー保存について
まずここで重要だと思われるのは「不幸と幸福」の定義です。
つまり主観によって決定される筈の不幸と幸福はその価値観が不変でない事から
保存できない事になります。総量すらその主観の内で決定されるのですから。
幸福や不幸は主観より決定される事象の状態であり事象そのものでは無いです。
(施しは偽善になり得る訳ですから解りますよね)
この定義は前にも何度か言及されていますが、
敢えてもう1度説明して頂けますか?
243考える名無しさん:02/04/15 19:01

1はディベートの練習してるだけ。
みんなはその練習の相手させられてるだけ。
244考える名無しさん:02/04/15 19:04

はじめから、みんな気づいているよ

 知らないものが、レスしてるだけ
245凡夫:02/04/15 21:11
>選民思想について
カオル氏の言もあったので少し迷いましたが一応。(w
絶対性と相対性の解釈的差違って事なんでしょうかね?
一神教などと同じく神などの絶対的尺度があれば話は別ですから。

私は善悪や優劣や貴賎は相対的な物で
主観によって決定される事象の1表層の1側面と認識しています。
(事象の認識には関係が無いって事ね ほぼ211氏と同認識)
つまり自分を優と位置付けるのはその基準が
何処にあるかにより劣が決定される訳です。
(又何をもって優と判断するのかにもよりますが)

絶対的な尺度が存在しうるのなら自分を優としても
他者を劣とは位置付ける訳ではありませんが
相対的であるならそれは成り立ちません。
自分を優とするなら必ず劣が存在しますから。

仏教では自分を優としても劣としてもそれは業として己に跳ね返ります。
(相対的であるがゆえ如何あがこうと自分に影響する)
それは新たな業を生み輪廻する訳です。
(大体はあってると思うんだけど自信無し^^;)
だからこそそれに囚われず脱却する為に解脱が存在し得ると思うのです。

>私自身について
私は本来哲学は門外漢です。(御分かりでしょうが)
最初は1の引き篭もり云々の件からモラトリアムの参考として読んでました(w
(これほど綺麗に実例として参考に成り易い例も希っぽいですから)
青い鳥症候群他色々な裁定がなされていましたが中には同じ考えの方も
いらしたようで「1に必要なのは他者の承認だ」などの言もありました。
(つまりこのスレの存在自体が1の自己確立の最終承認と言う事に成る)
私は哲学自体は入門書他数冊読んだくらいで後は古典心理学系の本ばかりです。
でも大学などで本格的にやった訳ではないです
学校で一応は心理学と社会学はやりましたが。
(後は独学だから凡夫なんだよね(笑))
今はこの「悟り」が宗教となり得るのかを見てみたくて書き込んでます^^;
246凡夫:02/04/15 21:15
長レスしすぎだなぁ・・・スマソ
247sage:02/04/15 21:17
かおるたんが出てきてからつまらなくなった。
248sage:02/04/15 21:24
 かおるたんと凡夫さん、内容の無い書きこみをするなら、もう少し簡潔
に願います。
249凡夫:02/04/15 21:52
私は凡夫なので1に噛み砕いて言葉を尽くす以外
方法を見つけられません(w
よって>>248に後はお任せしよう。

より簡潔により明確に1に質問してね^^;
250カオル:02/04/15 22:44
>>245
気にしないでください。
>>247
かまってもらいたいなら面白いこと書いてよ!
>>248
どうせ読めないでしょ。気にしない気にしない。(^.^)
251考える名無しさん:02/04/15 22:45
 実存することについて存在一般について。
252カオル:02/04/15 22:49
↑なんですか?
253電波さん歓迎:02/04/15 22:50
 実存、ですが?なにか?
254カオル:02/04/15 22:51
あなたは実存しますか?
255電波さん歓迎:02/04/15 22:54
 はっ?実存してなきゃ、2ch出来ませんが。
256カオル:02/04/15 22:56
では悩むことはないね。
>251が質問だと思ったから・・・
257考える名無しさん:02/04/15 23:24
>>1
お前はネットで自作自演的書き込みをしたことがありますか?
正直に答えましょう。
ほら、今日もたくさん自作自演したでしょう?
258カオル:02/04/15 23:25
>257
気にしない気にしない(笑)
259考える名無しさん:02/04/15 23:27
 カオルちゃんは男に生まれつかなかった(女の子と仮定して。もしくは断定して。)
理由について思い浮かべられますか?
260カオル:02/04/15 23:37
女をたくさん泣かせたのでしょう。
今度はわたしが泣かされる番です。
261カオル:02/04/15 23:38
あれっ?
男に生まれて女に泣かされても同じだね。
わかんなーい。
262考える名無しさん:02/04/15 23:41
カオルちゃんは女の子であることは確かだね。
カオルちゃんが次世代の哲学者でいい。 
263カオル:02/04/15 23:43
>259
あっ、それからわたし“女の子”じゃありません。
264考える名無しさん:02/04/15 23:45
それじゃそれでいい。けれど実存は抑えててね。現実存在の略ね。
265考える名無しさん:02/04/15 23:45
 ねかまね。
266カオル:02/04/15 23:47
>265
そういうお年頃じゃないっていうか・・(^_^;)
267考える名無しさん:02/04/15 23:49
 わかい?
268考える名無しさん:02/04/15 23:49
15歳?とかだったりして。
269カオル:02/04/15 23:51
なんで聞くのかな(`m´#)
若くないっていってるのに(笑)
1さんよりちょっと?上。
270考える名無しさん:02/04/15 23:54
 A.おじさん。
271カオル:02/04/15 23:56
>268
15歳のフリしようかと思ってた。
いろいろ言いわけできると思って(笑)
272考える名無しさん:02/04/15 23:59
 271 やはりおじさま 
273カオル:02/04/16 00:02
ありがと
274カオル:02/04/16 00:17
>>264
ん、わたし?
何読めばいい。(実存の意味だけ知ってればいい?)
サルトル、ハイデガー、キルケゴールは必要?(笑)
275:02/04/16 00:37
たとえば、君らは何の理由も無くこの世に生まれ、そして、
さしたる理由も無く死んでゆく。死にたくなくてもね。

つまり、はじめとおわりが、無意味なわけですよ。君らは。

だったら、当然、その間の、<ジンセイ>とやらも、無意味。
それを、なんだか意味のあるように思い込まされて、勉強やら
仕事やら、家庭を守るやら、文化を守るやら、いろいろ、
やらされているんだね。なんとなく、なにげなく。

でもね。

全部、無意味だよ。 まじで。




まじで。
276カオル:02/04/16 00:47
>275
生きていたいんでしょ。
だったら、意味があると勘違いした方が楽しいよ。たぶん。
一回死んでみたらいろいろ分かるかもね。(笑)
277考える名無しさん:02/04/16 01:19
>>275
全部、無意味か・・・「空」を中途半端に理解したときに起こる魔境だね
悠久の時間の中で「意識があるのは高々100年かそこら」だと本当に信じてる?

真理は、単純だけど普通の感覚ではとても信じがたいものなのだよ
一言でいえば
「宇宙の全ての事象が自分と直接関わっていて、無関係なものなどひとつもない」
・・・すぐに分かるとは思わないけど
278凡夫:02/04/16 01:32
>>251
=264?
1の実存の捉え方自体は前スレの初期まで溯ってね(w

私は入門書以外全然読んでいない訳ではないですよ^^;
確信犯的メルヘンだから(だから哲学と分けてるよ?)
あ ちなみに1は独我論に近いから。
後 仏教っぽいけど仏教と違うから。

ではどうぞ(w
279考える名無しさん:02/04/16 01:57
一番  北酒場

♪ きたーのー

 カーン !
28016:02/04/16 03:37
凡夫=凡=人
281211:02/04/16 07:14
>>275
こういうのはもう・・。マジでっていわれてもなぁ、よ。
貴殿、比較の渦中にありながらに意味から逃れることができるとお思いか。
全部無意味というのは、全部有意味というのとどこが違う?
282考える名無しさん:02/04/16 14:24
(^o^)/ konnitiha!
283考える名無しさん:02/04/16 18:03
282は誰?とりあえず。
284考える名無しさん:02/04/16 19:57
282=247=282です。
285考える名無しさん:02/04/16 20:00
じゃなくて 282=247=248 です。
286考える名無しさん:02/04/16 23:32
>1
そゆのを「野狐禅」というてね、大昔からあるのよ、
狸も狐も坐禅の真似してすっかり「その気」になっちまうの。
何も知らんから思い込める、という典型。
昨今は長期型ヒッキィに多いナ。
287考える名無しさん:02/04/16 23:33
低レベル。厨房以下。>1
288考える名無しさん:02/04/17 00:05
カオル=1 で。
289考える名無しさん:02/04/17 00:47
1を煽ってバスジャックさせるスレってのは、ここですか?
290考える名無しさん:02/04/17 04:02
狸と狐がいっぱい住み着いているのはここですか?
291凡夫:02/04/17 10:40
>>275
「客観的に認識ようとすると事象の意味は消失する」って事だね?
意味の生起する点は自己である。
(少し前の長文レスでも入れたけど^^;)
だからジレンマでは?(w

292カオル:02/04/18 03:17
>(・∀・)灼燦灼丸!さん

なぜ来ないの?
わたしのせい?
面白くないから?
わたしが息苦しい?
わたしが弱いから?
わたしはあなたの悟りを信じてるよ
ただ『選民』ってことばだけ嫌だった
あなたはあなたによって導かれたあなた
神ごときに『選別』されたわけじゃない ねぇ、そうでしょ
ここだけは絶対に譲れないところでしょ ねぇ、そうでしょ
わたしは選別されるのも選民も絶対に嫌
わたしはあなたと一緒でいたかっただけ

ねぇ、聞こえてる?

ことば儚い
わたし儚い
あなた儚い

あなたとわたしとことば ひとつ欠けたら存在しない
293考える名無しさん:02/04/18 12:47
>カオル
1は辻褄が合わなくなったので来ないと思われ。
294石原完爾:02/04/18 15:34
『その日その日を必死に生きるだけの人生に何の
意味があるのでしょうか?』なんて言う人には
なにをいっても無駄ですよ。
1さんは親の金で生きてるのにね。
人間の限界を認識し、そのことによって超越論
的に外部へと出なさい。
それが現代の倫理ですよ。
295石原完爾:02/04/18 15:50
ところで1さんとカオルさんは同一人物ですか?
296(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/18 18:31
電話を止められて、しばらくレスできませんでした。

たくさんレスをくださいまして、ありがとうございます。
これから全部読ませていただきます。
297(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/19 00:24
>>238
>あなたの言う「悟り」は唯一絶対の「状態」ではないのですね?
>それならわかります。それは「悟り」などないとも言えますよね。
新たな疑問により、いままでの悟りが崩壊、再構築される可能性はあります。

>よって「悟った」という自覚と同時に選民思想も幻想として放棄しなければ
>ならないのではないですか?
選民思想という言い方はマズいかもしれませんが、
悟った者と悟っていない者の格差があるのは明らかです。
全人類が悟りを得た(最終目標)ならば、選民思想はなくなります

>>239
分かりやすい解釈をしてくださいまして、ありがとうございます。
今後、俺の悟りをよりわかりやすく皆さんに伝えるためにも、参考にさせていただきます。

>>240
選民思想という言葉は俺も嫌いです。
「民」というところが特に嫌いです。
俺だけが神に選ばれたのであって、他に神に選ばれた人間は存在しないからです。
少なくとも俺の世界(人生〜俺が生まれてから死ぬまで)の中では、世界は俺を中心に動いています。
俺の人生は、もっとも幸せな分岐を選んで(神の意志によって)、綴られていくのです。
むしろ、自分が神なのかもしれません。

ここで重要なのは、あなたの人生は、あなたの幸せを最優先して分岐していきます。
あなた自身も、あなたの人生の中では神なのです。

>>241
その通りです。
俺たちが考える時は日本語で考えます。
思考が言語によって制限されているとも考えられます。
そういう意味で哲学も言語によって制限されているといえますね。

>>242
幸、不幸のエネルギーは保存されます。
何も無い部屋で、2人の人間がいて、食料が一人分しかない場合。
食料を食べたほうは幸せを感じますが、同時に食べられなかったほうは、同じ分の不幸を感じます。

一人の人間が「幸せ」になったとき、必ず「羨ましい」と不幸を感じる人間が出てくることからも説明できます。
298考える名無しさん:02/04/19 00:27
>1
君はこのスレを立てたことで、野狐だと告白している。
「独学で悟りを…」・・・独「学」で?

悟りは「学」じゃない。学んで得るものではないんだ。次元が違う。
299考える名無しさん:02/04/19 00:30
そうだね。スポーツ選手と実況アナウンサーくらいの差があるね。
300(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/19 00:44
>>245
興味深い問題なので、じっくり考えてみます。

>>257
ジサクジエンはしません。
皆さんを騙すようなことはしたことがありません。

>>275
人生に意味を見出すのが「悟り」です。

人生は始まりと終わりを比較すると無意味に見えるかも知れませんが、
今一時の幸せには意味があります。
おいしいものを食べて、幸せを感じること、それだけで十分です。
幸せの連続が人生で、常に幸せの中に居続けること、これが意味のある人生です。
死んでも来世で幸せの中に生まれ、幸せの中で行き続けるのです。

働いたり勉強したりするのは馬鹿馬鹿しいです。
「今幸せかどうか」がすべてなのです。
幸せでない、人生が無意味に感じるのなら、
「幸せを得る方法」=悟りを知ることで、人生が意味あるものになります。

>>292
そんなに想ってくれていたなんて、嬉しいです。
俺もスレにこれなくて寂しかったです。

301考える名無しさん:02/04/19 01:15
マジックマッシュ食ったら悟りの境地に入ることが出来たよ。
302考える名無しさん:02/04/19 01:34
オシッコをビールに変えるクスリを発明しました。
もう一生お金に不自由しません。
303素朴なシツモン:02/04/19 01:37
1さん、悟りを開いた今、生きる意欲はありますか?
1さんは若いと思うけど、将来設計はありますか?
304カオル:02/04/19 02:54
>(・∀・)灼燦灼丸!さん・・・お帰りなさい\(^0^)/
わたしは15から働いてて電話代どころか何度もご飯が食べれない時あったよ。
そんな時はいつもキャンディーを買うんだよね。
それを少しずつ我慢しながら大切に食べると一粒一粒がぜーんぶ幸せになるの。
他人から見ればみじめなのかもしれないけどわたしはそういうのに鈍かったなぁ。
でもってわたしはいまだに社会適応できてない(=するつもりない)わけだけどさ。
で、わたしが心配なのはあなたならどうなるんだろうってこと。
大丈夫かなー、男だしなー、ご両親とはうまくいってるのかなー、
とかって、大きなお世話なんだけど・・・いつでも帰れる場所は大切にね!
305考える名無しさん:02/04/19 03:00
自作自演を認識できない境地というのはすごいよね
306考える名無しさん:02/04/19 03:04
自作自演をそれと知らない振りをして楽しめない境地というのはすごいよね
307考える名無しさん:02/04/19 12:20
>>302
オシッコにアルコールを入れるとビールになるね。
308考える名無しさん:02/04/19 13:02
うちの飼い犬は全然モテなくていまだに童貞です。
かわいそうなのでときどき僕がしごいてあげます。
そしたら驚いたことに、散歩の時三輪車に乗っかってヘコヘコやりだしたで
はありませんか。
そのうち道端の子供相手にやりだすのではないかと心配です。
309石原完爾:02/04/19 13:38
みんな頑張って生きてね。
310考える名無しさん:02/04/19 14:01
>>305・306
同意。
..洒落てますな(苦藁
311考える名無しさん:02/04/19 15:05
>>301
きのこユーザー?

あの手の精神系ツールは昔の宗教家はみんな経験してるらしいね。
サボテンとかキノコとか麻などを信仰に使用してるって本を読んだことがある
312考える名無しさん:02/04/19 16:42
思ったとおりのレスだった
もうちっとひねりがほしいところ
>306
313考える名無しさん:02/04/19 17:20
yokunita,inutokainushiwoshittemasu
314考える名無しさん:02/04/19 17:22
(・∀・)疑心暗鬼は精神によくないよ。びょーきになるよ
315考える名無しさん:02/04/19 17:23
危ないとこでした^^;
316考える名無しさん:02/04/19 17:35
私が国会議員になった暁には、悟った人には障害者手当が出るようにしましょう。
もちろん選民待遇です。
応援して下さい。
317カオル:02/04/19 18:13
>>310
ありがとう。[設定]>305厨房、>306大人

>>312
DQNに期待してどうすんの?
わたしのレスなんて気にせず勉学に励んで下さいね!!
318考える名無しさん:02/04/19 18:21
んだんだ♪
..vogelfrei
319考える名無しさん:02/04/19 19:43
おいおい、306はカオルなのか?
名前書いてないじゃん。
てか、おまえまじで怖いし。
人格障害とちやう?
320考える名無しさん:02/04/19 19:48
全ては、ネタである(藁
321考える名無しさん:02/04/19 19:56
いやっ、ネタじゃないね。
かなりヤバイって。
322カオル:02/04/19 21:00
(・∀・)ウフッ
323考える名無しさん:02/04/19 21:06
ヘーゲルとマルクスの思想の相違について
詳しく書かれている書籍ってなんかあります?
324考える名無しさん:02/04/19 21:13
>>323
書籍は知らないが、おれの知っている限りで話そう。
マルクスはヘーゲル批判で知られるわけだが、
ヘーゲルの思想の全てを否定しているわけではない。
是々非々といったところだろう。
おれが知っているのはこれだけだスマソ
325考える名無しさん:02/04/19 23:18
1及び本スレは次のうちどれか?

(1)50000人いる神、又は精神異常者
(2)間主観的性の欠落した妄想狂
(3)笑えない拷問スレの演者
(4)悟った選民のパロディ
(5)常にずれているポストモダン野郎
(6)引き籠もりの唯一のひまつぶし
(7)自暴自棄な1の夢の中
(8)どこまでバカにされてもがんばるスレ
(9)反論で人のボケを防止してくれるスレ
326提案:02/04/20 00:02
1の意向に反し、
全く関係のない話しを広げていくというのはどうか。
327厨房:02/04/20 01:44
>>317
ぎゃふん!!
328大人:02/04/20 01:45
>>317
ぎゃ、ふぅ〜ん!!
329考える名無しさん:02/04/20 02:02
「来世」?・・・胡散臭いやつだな、オウムの残党か、幸福の科学か?(稿
それにしてもチンケに過ぎる。厨房以下。
330:02/04/20 04:33
死にます。
331考える名無しさん:02/04/20 04:35
まぁ、そういわず、暫くは見物してらっさいな♪
332わんにゃん企画(謎):02/04/20 04:43
( ^▽^)<katoomoikiya..saoritannimoyure..参ったな(藁
333凡夫:02/04/20 15:04
もう1つの悟りスレより建設的な気がする^^;
ってかレス読んでて最初の頃より「悟りを得た人」に近く思えます(w

>>297
>何も無い部屋で、2人の人間がいて、食料が一人分しかない場合。
>食料を食べたほうは幸せを感じますが、同時に食べられなかったほうは、同じ分の>不幸を感じます。
それは一意的捉え方のような・・・。
2人の人間がいれば2人の価値観が存在します。
1人が仮にもう1人がその食べ物を食べる事に幸福を見出すと如何でしょう?
2人は双方幸福です。
極限状態においてはよりはっきりとすると思いますが。
(親が自分が食べずに子に食べ物を与える時の愛情なども近いかも?)

つまり保存されてません。(w
ですがより良い状態と言えませんか?
あなたがすべきはその価値観の有り様を説く事でもあると言う事です。^^;

仏教的悟りは意味合い的にはこうした場合の1人が自分であった場合
「私は今欲しく無いんです」と自然に言える自分が有るのだと思います。
自己の欲求は有ってもそう言える。
そんな感じだと思うんですが自信無し(w
334凡夫:02/04/20 15:40
前レス補足

興味があるとの言があるので少し補足を。
キリスト教などの場合は2人で食べ物を分けると言えます。
全てが平等なのである意味食べるべき方が食べるというのも有りなんですが。
自分がその1人である場合2人で双方幸福も不幸も分かちます。
(その場合全てを有るがままに受け入れた場合ですが)
ただ、その与えられた試練に自分がどういう意義図けをするかにもよる訳で。
(相手にあげるかもしれないし分けるかもしれないし自分が食うかもしれない)
教義と言う尺度が有りますから教義に背かなければどちらとも言えません(w

仏教的な方がよりあなたの価値観に近いでしょうから
仏教を題材にしているまでです。
御分かりでしょうか?
335ねむり:02/04/20 21:12
愛も悟りも、言葉があるから存在できます。
336KUVRVIFV ◆0g4M/Tpg :02/04/20 21:14
このスレ終わりだな!!!
337カオル:02/04/21 00:14
>>333
1さんは、熱力学の第1法則と第2法則のことを表現したかったのかなぁ。
なんてちょっと思いました。
338カオル:02/04/21 00:15
>>336
また新しい宇宙が生まれます!!
339_:02/04/21 07:44
340(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/21 19:04
>>333
>2人の人間がいれば2人の価値観が存在します。
>1人が仮にもう1人がその食べ物を食べる事に幸福を見出すと如何でしょう?
>2人は双方幸福です。
これこそ、俺の言う悟りです。
世界中の人間が幸せになる唯一の方法です。
俺が言う「幸、不幸の保存」は損と得の保存と言う意味で、
悟りを得ていない人間は(一般論として)得=幸、損=不幸と考えてしまいます。
しかし、人間の考え方次第では、損も「幸」に導けると言うのが俺の持論です。

あらゆる悩みや不安も考え方次第で「幸」にすることができるのです。これが悟りです。
341ねむり:02/04/22 01:05
やはりあなたは悟って居ない。
342考える名無しさん:02/04/22 01:12
似非宗教の二番煎じ。幸福の科学、オウム、原理、阿含宗・・・
みな同じこと言ってる、ついてらっしゃい、考え方次第よ「幸せ」は・・・
343考える名無しさん:02/04/22 01:24
俺「幸せ」という言葉が一番嫌い
「幸せ」という言葉を好んで使う人間も嫌い

支配者が被支配者に向かって
「お前らは今のままで分相応なんだからそれ以上を望んで俺らに逆らうな」
と言っているように聞こえる
344考える名無しさん:02/04/22 01:28
>>343
お前世の中どう見えてる?
345343:02/04/22 01:33
>>344
書き込んだ人間に対してではなく
書き込まれたレスに対して意見を述べよ
346考える名無しさん:02/04/22 01:40
343は哲学の中では普通の感性と思われ
347Iridium:02/04/22 01:48
お金あっても幸せになれないところが
難しいところだよね…。
348考える名無しさん:02/04/22 01:58
辛いと幸せって似てるよね。
349考える名無しさん:02/04/22 02:12
Iridium=フーテンの寅
350Iridium:02/04/22 02:22
お控えなすって。
手前、生国と発しますは(以下略)
351石原完爾:02/04/22 04:07
最初に「独学で悟りを開いた」といっている
のだから、「悟り」の解釈権はつねにすでに1にあるわけよ。
先進国のなかで勝手に「悟って」るだけで、
こんなゲームをやっているうちにアフリカでは人が死んでいるのだから。
僕はべつに彼らを救おうとも救えるとも思っていないが、
その絶対的な落差に目を向けるのが最低限の倫理でしょう?
別言すれば、世界は「認識」によっては決してくつがえらないということです。
今日の食事にもことかく人間と、全く料理ができなくても生きていける
国に住む人間との間に共有できる倫理はなにかということを考えなかったら、
幸せもくそもない。
352考える名無しさん:02/04/22 04:12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1019415926/

このスレについて教えて下さい!!
353石原完爾:02/04/22 05:07
まあほんとはどうでもいいんだけどね。
354:02/04/22 18:46
オレが一番偉くて賢いんだよ。
お前ら全員 Σ^)/アホーアホー☆ミ
355考える名無しさん:02/04/22 19:34
人間なんてみんな弱い生き物だけど、
それでも必死で生きてる。
それでいいじゃない?
356考える名無しさん:02/04/22 21:26
>>348
ワラタ。
357考える名無しさん:02/04/22 21:53
宗教的悟りを開いた人集合!

http://www2.famille.ne.jp/~hidemk2/town/door.cgi?no=140

358凡夫:02/04/22 22:21
>>1
少し話題を変えましょう。(w
カルトの話が出ていますがカルトと「宗教」と呼ばれるものの
違いは何に有るとお考えでしょう?
359考える名無しさん:02/04/22 22:39
358=1

逃げるなよ
360薄笑い:02/04/22 22:56
私は偉いんですが何故ですか?
361考える名無しさん:02/04/23 01:08
>>360
自分が偉いと思っているうちはちっとも偉くありません

お疲れ様でした
362ハイマリ:02/04/23 02:36
363(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/23 18:23
>>358
カルトは世間に認められていない宗教です。
その原因は、一部の人にしか理解できない悟りであったり、
人を幸せにするのが目的でなかったりして、多くの人に恐れられているからです。
364(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/23 18:36
>>351
>今日の食事にもことかく人間と、全く料理ができなくても生きていける
>国に住む人間との間に共有できる倫理はなにかということを考えなかったら、
>幸せもくそもない。
その通りですね。

しかし、食事を得られない人間も、食事に困らない人間も、
不幸も感じますし、幸せも感じます。
その機会は恵まれている如何には関係ないのです。
なぜなら幸せとは、損得の増減の差であって、損得の絶対量ではないからです。

例えば金持ちがホームレスになった場合、大きな不幸を感じますが、
最初から貧乏だった人ががホームレスになったのでは、前者に比べて不幸の量は小さいでしょう。
これは幸せの増減の差が、前者のほうが後者より大きいからです

また、ホームレスが100円を拾うのと、金持ちが100円を拾うのとでは、
得は同じにもかかわらず、幸せの量は違います。
これは金持ち(恵まれている人)ほど幸せを得にくいということです。

よって物資に恵まれている人のほうが、今より幸せになる機会は少なく、
恵まれていない人のほうが、今より幸せになる機会が多いともいえます。
365カオル:02/04/23 18:53
>(・∀・)灼燦灼丸! さん

幸福の大きさ(=増減の差)は幸福の価値?

幸福の価値は何によって決まるの(or決められるの)?

366考える名無しさん:02/04/23 22:09
1=カオル
367考える名無しさん:02/04/23 22:21
地平線に近い月は、天頂にある月より大きく見えるのはなぜ?
368考える名無しさん:02/04/24 01:40
反論したくなくもないが、なんかいいや。場違いだし。
まあ架空の存在じゃなかったとしたらだが、
頑張って生きろや。
でも宗教団体だけは開くなよ。
石原完爾
369考える名無しさん:02/04/24 01:55
世の中のものを否定し続けたら何が残るのか?
370ねむり:02/04/24 02:14
代替え品の行き詰まり。
371考える名無しさん:02/04/25 02:10
速報:1が自殺しますたーベーション
372考える名無しさん:02/04/25 20:02
>>369
自分(w
373考える名無しさん:02/04/25 20:06
>>372
そこで止まってしまったのがデカルトなわけね
374考える名無しさん:02/04/25 20:20
自分を大切にする。とはどういうことですか?
375考える名無しさん:02/04/25 20:55
>>374
それはね、定職に就くこと。
376考える名無しさん:02/04/25 20:58
(・∀・)灼燦灼丸!ほど頭が悪い奴を俺は今まで見たことがない。
お前の名前を見ただけで気分が悪くなる。というかお前がこの世に
存在して、生活してるところ想像すると異常にむかむかしてくる。
お前のような低脳のくせに自分では何か悟った気になった人間性の低い
宇宙のくずは死ね。お前ってみんなが成長してる事に気付いてんの?
みんなの価値観レベルが上がってくる頃に今と同じ価値観でひとりで
胸張ってうぬぼれてたらばかにされるぜ。それでも意地はるんだろうけど。
一生成長しないタイプだな。救いようがねえよ。ちょっとは心動かす為に
俺もなんらかの体験談やらなんやらしようかと思ったけどお前みたいなタイプ
の低脳は何言ったって変わらねえもんな。がきと全く一緒だよ。
死ねよお前。気色悪いんだよ。さっさと死ねよ。
俺が誰だか分かるよな?なら俺のいってる言葉の意味が全部分かるはず。
お前が今までネットやってて最も印象に残った俺だよ。最も冷や汗を
かかされた俺だよ。分かるよな?正体分かったらもう一回、前俺が
言ってた事思い出しながら、このレス読み直してみろ。
そして自分の無力さに気付いたらさっさと死ねよ。
まあ一生気付かないかすだろうがな。本当に気色わりぃ こいつ。
死んでほしいなあ。なあ頼むから死んでくれよ。気色わりぃんだよ。
死ねよ。絶対死ねよ。
377考える名無しさん:02/04/25 20:59
ひとのレスみて、わがレスなおせ               ナンテネ
378考える名無しさん:02/04/25 21:02
「一見他律的にしか見えない労働のなかでこそ、意識は、自分の力で
自分を発見するという主体的な力を発揮する」

 ヘーゲル『精神現象学』「A.自己意識の自立を非自立--支配と隷属」
379良心的生産国は日本だけ:02/04/25 21:14
>>378
だからこそ、日本人の作るものは、世界一優れているのさ。

深い意味は、言わないけどさ。
380(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/25 22:53
>>365
>幸福の大きさ(=増減の差)は幸福の価値?
その通りですが、今が十分幸せであることに気づくことが出来れば、
幸福の増減が0の状態からでも幸せを得ることができます。

恵まれない人々のことを考え、その人たちと同じ目線で物事を考えるようにすれば、
少なからず、いままでは何とも思えなかった物事が幸せだなと感じてきます。

>>367
蜃気楼です。

>>369
人が「否定」するのは、そこに理想があるからです。
全てのものを否定するならば、その人の中に、全てが理想で覆い尽くされた世界があるということです。

>>374
>自分を大切にする。とはどういうことですか?
自分の人生における「幸せ」を最優先することです。
何が自分の幸せかを知り(ここが重要)、それに沿った行動をすることです。

分かりやすく言うと、
結果的に自分が傷ついたり、自分が後悔したりしないような行動をとることが、
自分を大切にするということです。

>>376
何か悪いことでもあったのでしょうか?
俺を罵ることで「幸せ」が得られると思ったら大間違いです。
他人を憎む人間は決して他人から愛されたりしません。
(でも俺は別です、俺はあなたを愛します。あなたを含む全ての人に幸せになって欲しいからです。)

幸せになるためには、まず人を愛することです。
その愛は必ず自分に返ってきます。
自分の心の傷は自分では癒せません、他人からの愛によってしか癒されません。
ですから、自分が幸せになりたいのでしたら、まず他人を愛することが、
幸せになる第一歩なのです。
381ねむり:02/04/26 00:22
幸福の科学 と 同じ事を言いますね。
1は。
382  :02/04/26 00:31
いつでも好きなときに20才前後の顔と体のグードなギャルと
飽きるまでハメハメできるようになるにはどういう人間になればよいでしょうか?
これからの人生をそ目的達成のためがんばりたいと思いますので
よいアドバイスお願いします。
383考える名無しさん:02/04/26 01:19
>>381
具体的には?
384考える名無しさん:02/04/26 10:09
(・∀・)
__|\______________________
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 \
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
385考える名無しさん:02/04/26 13:01
381に同意。
1には、そこいらで問題を起こしている宗教を見てみることをお勧めする。
そうしたらば悟れるよ。>1
386考える名無しさん:02/04/26 13:29
般若心経は膨大な大般若経を凝縮したものらしいけど
なんで凝縮しても「舎利子」なんていう固有名詞が残るのかようわからんな〜
387考える名無しさん:02/04/26 15:19
人を幸福にしたいといいながら、多数の人を不愉快にする
それは何故?
388考える名無しさん:02/04/26 16:23
>>387
二極対立の宇宙法則により幸福と不幸は相関関係にありますから、
光と闇があるように、葉に表と裏があるように必ず二極が存在します。

>>1、カオルさん
二極対立周期交代の宇宙法則似ついてどう思われますか?
389考える名無しさん:02/04/26 18:20
しその実の漬物ってみなさん知ってます?
ごはんに混ぜておにぎり。おいしい。
390考える名無しさん:02/04/26 18:41
>>1は、幸福の科学の教祖レベルの悟りしか開いてないわね。
私は特殊訓練でイエスキリストと対等に渡り合えるレベルの
悟りを開いたよ!
391考える名無しさん:02/04/26 18:59
1>思考が言語によって制限されているとも考えられます。
 そういう意味で哲学も言語によって制限されているといえますね。

あなたの悟り(ってすごい言葉(笑))も制限されてます?

されているとしたら対処方は?
392Erry:02/04/26 19:00
9月11日のテロ事件の後、いろいろな歌手が平和を願う歌を
作りましたが、それは、世界平和の役に立ったのですか?
393考える名無しさん:02/04/26 19:22
実効性があるとして・・
効き目はしばらく後になってからでるんじゃなかろうかと
394ねむり:02/04/26 19:35
緑を見て黒と言い、黒を見て青と言う。それでも緑は赤だ、青は黄だ、と言う。
そういう過去を葬り去る。
395考える名無しさん:02/04/26 19:35
1へ
あなたは人を幸福にしたいといいながら、多数の人を不愉快にする
それは何故?
396ねむり:02/04/26 19:45
確認は自己の露呈。気づく者の奢りと、気づかぬ者の愚。
397考える名無しさん:02/04/26 19:49
あのさ、悟りって例えると

中学生男子がさ、どうやら射精ってものが
男子にはあって、しかもそれはとても気持ち良いという情報をつかむわけだ。
そうこうするうちに、経験したやつが現れるわけじゃん?

で、そいつも話を聞いて色々と想像するのさ。そんでどうやら射精とは
これこれこういう感じだろう・・いやそうなのだ!
って頭で理解しようとする感じに少し似てる(笑)
オナニーをナオニーって読み間違えたりして。う〜ん、そうか、そうかって。
いや感覚の話しね。

で、実際、追求していって、彼も射精を初めてするわけだ。
こりゃショックでしょ?(笑)「やったぁ〜っ」て「頭で考えたのと全然違う!」とか。

で当然言いふらすわけじゃん周りに?
でもすでにセックスを経験したやつが現れたりして(笑)え〜?マジ?って。

そんな感じ。そんだけです、すいません。
398ねむり:02/04/26 20:23
鹿を食べて、「馬に乗った」と言う。
399考える名無しさん:02/04/26 20:31
ひまじん
400考える名無しさん:02/04/26 20:31
ふぉ〜 ざ ぴ〜ぽ〜
401考える名無しさん:02/04/26 20:40
連休だというのに人がいるのは悟りスレだけだね。
402凡夫:02/04/26 22:31
>>1
帰還しました(意味不明
返レスは後日入れまする^^;
403考える名無しさん:02/04/27 05:34
そもそも、「悟り」ってなに?
>>2が定義なら凄いよね。
404凡夫:02/04/27 05:48
>>381
幸福の科学ねぇ・・・(w
確かに似てる。

>1と幸福の違い^^;
仏教と西洋幸福論の合体再構成によるものだからだろう。
「幸福である為には〜」ってのはあそこの企業的売り文句だし。
社長(?)確信犯的な気がする(w

>>1
>カルトについて
カルトとされる理由ってそこに介在する意志がどうかによる。
社会的に非道とされると「カルト」とされる。
仏教派閥などでもこの様式は存在しキリスト派閥でも行われた。
これは一種相対的決定意志が社会によるものである事を意味するんだ。
だから 同じようで同じでない。
これは歴史を学ぶ事で解り得るんだけどね。

社会が非道と認めるとどんな物でも「カルト」なんだから。
解るかな?^^;
405凡夫:02/04/27 05:52
>>403
どうーしても「悟り」について知りたい?(w

ってかもう1つの悟りスレ読んだら解る筈なんだけど?(w
406考える名無しさん:02/04/27 16:45
1へ
君みたいな奴が多いんだよ。
問題起こしたり、他人を助けようとしゃしゃり出たり。
そういうことは、もうあらゆる本に書かれてるから、まずそれらを読め。

君がまともならば、将来このスレッドを振り返って
恐ろしく恥ずかしい気持ちになるだろう。

╋(゜o゜;)あーめん
407考える名無しさん:02/04/27 23:15
カントが説く道徳は、神を想定したものであると読めます。
そこで、カントが説く「徳」について解説してください。
408考える名無しさん:02/04/27 23:18
>>406
そんなの40過ぎのオバチャンにいっても無駄
409考える名無しさん:02/04/27 23:20
普遍的立法への準拠 だとか、他者を道具としてのみ処遇してはならない だとか だったかと。
要するに、諸状況を踏まえた配慮 ではないでしょうか
410考える名無しさん:02/04/27 23:39
>>407
o(*°∀°)o ワクワク
411考える名無しさん:02/04/27 23:49
>>408
おばちゃんだったのかよ
412おまけ。:02/04/27 23:57
19c初頭のドイツの社会状況を想定されたし。
初期資本主義というかナポレオン戦争というかで、大荒れに荒れていた。
それゆえ・・
413カオル:02/04/28 02:00
>>388さん
>二極対立周期交代の宇宙法則についてどう思われますか?
二極のたえまない(文明)交代の歴史が、人類を進化させているとは思えません。
わたし達が、二極対立の世界観の内で存在し続ける限り、何も変わらないと思う。

たとえば、新しい文明の役割が、一元論的文明への移行であっても、
つまり、分裂した二極の価値の融合、あるいは統合であっても、
二極(二元論)に対しての一極(一元論)に価値移動が起こるだけであって、
根本的な「何か」に変化が起きるわけではないと思う。
414考える名無しさん:02/04/28 08:22
>(・∀・)灼燦灼丸!さん
はじめまして。中二男のリアル厨ですが
前からこのスレには興味があり、前スレを読んでいました。
で、あなたに聞いて欲しい話があります。
もしよければ私の話を聞いてください。
長い話です。
聞いてくださるのであればレスください。
415考える名無しさん:02/04/28 08:48
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < またジサクジエンよ。
    |           ノ   \________
  /            \

416考える名無しさん:02/04/28 08:53
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●   ●  しつこいぞぬっ
|Y  Y         \
| |   |         ▼ | パクッ
| \/   ____人__|
|      |∨∨∨∨∨ モナッ・・
\     \∧∧   )
 | | |\  ̄ ̄\\\
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/
 (__)_)

ジサクジエン(・∀・)は犬も食わない
417考える名無しさん:02/04/28 09:30
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < だったらヤメときなさいよ。
    |           ノ   \________
  /            \
418考える名無しさん:02/04/28 12:07
>>カオルさん
>たとえば、新しい文明の役割が、一元論的文明への移行であっても、
つまり、分裂した二極の価値の融合、あるいは統合であっても、
二極(二元論)に対しての一極(一元論)に価値移動が起こるだけであって、
根本的な「何か」に変化が起きるわけではないと思う。

なるほど、その通りだと思います。
「進化」というより「追究・探求」に繋がる法則なのですね。

>>カオルさん、>>1さん
では、ディラックの反粒子理論やハイゼンベルグの不確定性原理は、
見える世界(物質世界)と見えない世界(精神世界)の統合論理の
裏付になると思いますか?
419考える名無しさん:02/04/28 13:26
>>418
>では、ディラックの反粒子理論やハイゼンベルグの不確定性原理は、
>見える世界(物質世界)と見えない世界(精神世界)の統合論理の
>裏付になると思いますか?
トンデモですか?
420Erry:02/04/28 17:35
疲れ目に効くオススメの目薬を教えてください。
421(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/28 18:39
>>392
役に立つわけがないでしょう。
彼らに共感するのは、もとからの平和主義者だけなので、
世界が平和に近づくことには貢献していません。
一種の自慰行為です。

>>397
おもしろい例えだと思います。

でも、射精は実際に経験できるのですが、
悟りで論じられる「死」や「幸福」は実態が不明確なものばかりです。
実際に体験して、「ああ、やっぱり悟りで考えていたものとは違うな」
と感じることは不可能でしょう。
これらを比較するのは間違いです。

>>403
>>4が定義です。


422(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/28 18:53
>>404
>カルトとされる理由ってそこに介在する意志がどうかによる。
>社会的に非道とされると「カルト」とされる。
>仏教派閥などでもこの様式は存在しキリスト派閥でも行われた。
>これは一種相対的決定意志が社会によるものである事を意味するんだ。
>だから 同じようで同じでない。
>これは歴史を学ぶ事で解り得るんだけどね。

>社会が非道と認めるとどんな物でも「カルト」なんだから。
>解るかな?^^;
そうですね。
万人の幸せを臨む俺の悟りがカルトのわけがないですね。

>>407
他人の思想には興味はありませんが、
自分が「神」であり、自分に道徳の規準があるとすれば、
それは社会秩序を乱す思想に違いありません。

>>414
是非聞かせてください。

>>415
ジサクジエンではありません。

>>420
清涼感が強い目薬がお勧めです。
最近は目薬の種類も多すぎるくらいなので、
自分で使ってみて一番気に入ったものを選ぶと良いでしょう。
ちなみに俺が今使っているのは、アイリスRinkという奴です。
目には良いのですが、涙腺を通ってのどの奥に流れて来た時、
独特の苦味を感じます。どの目薬もそんな感じですが。
良薬口に苦しといいますので、気にすることは無いでしょう。
423考える名無しさん:02/04/28 23:31
1へ
君みたいな奴が多いんだよ。
問題起こしたり、他人を助けようとしゃしゃり出たり。
そういうことは、もうあらゆる本に書かれてるから、まずそれらを読め。

君がまともならば、将来このスレッドを振り返って
恐ろしく恥ずかしい気持ちになるだろう。

╋(゜o゜;)あーめん

424考える名無しさん:02/04/28 23:32
>ジサクジエンではありません。

うまいことかわすねえ。
「自作自演」なんだろう?
ところで、悟りを開くと悟るは同じ意味ですか?
426考える名無しさん:02/04/28 23:52
死ぬとどうなるのか知りたいので、
ちょっとお前が死んでみてくれませんか?
>>1
427387:02/04/28 23:53
えーと質問に答えて頂けなかったのでもう一度書きますね。
>万人の幸せを臨む俺の悟りがカルトのわけがないですね。
万人の幸せを臨む1さんですが、人の幸福を願えば願うほど
私及び大多数の人は不愉快及び不快になります。
それは何故?
428考える名無しさん:02/04/28 23:56
1さまへ

すいません、シャッター押してください。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1018860623/

ここの1さんの悩みに回答してあげてください。
429ねむり:02/04/29 00:14
普段の自分を無意識に利用するのは、自分に勇気が無いためであろう。
430凡夫:02/04/29 00:48
>>422
387と重複に成るかもしれんが考えて欲しい。
>>社会が非道と認めるとどんな物でも「カルト」なんだから。
>万人の幸せを臨む俺の悟りがカルトのわけがないですね。
あなたの「悟り」が社会にある多数に受け入れられなければ
「宗教」ではなく「カルト」になるんだよ?

他利的に生きるべき筈のあなたが社会そのものを否定すれば
相手からだって否定されるかもしれない。
現状ではあなたの考えは社会にとってより「カルト」に近く見えると言う訳だ。

御分かりでしょうか?
431考える名無しさん:02/04/29 01:29

         プーン
       人
      (__) ∽ ====
     (____)
   (_____)
  /  / ̄><\
 /  /  /   \ヽ
 |  |  / ー   ー | |
 |  |  |  ・   ・ ( |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  | '''  ー  '''| | < カルトロですか?
 |  ∧ |\  __/|/  \________
 |  | |//    ヽ
 |  /
 |//
432カオル:02/04/29 08:46
>>418さん
【ディラックの反粒子理論】
なぜ、反物質が(わたし達の)宇宙に存在しないのか?
反物質は「CPT対称性の破れ」によって消滅したとされていますが、
これは「時間Tの破れ」のことで、過去と未来の非対称を物語っています。
また、反物質は「真空中」では「永遠の寿命」を持つとされています。

わたし達は、ビッグバンによる膨張宇宙(=未来への志向性)という
「(有限な)物質世界」に「いる」ということでしょうか?

【ハイゼンベルグの不確定性原理】
二極の属性を「統合」しようとするのは、それ自体一元論への傾きです。
なぜなら「統合」に対しては「分割」という価値の方向性があるからです。
二つの価値の方向性のどちらにも「絶対」という「根拠」はありません。

また、自我は、二極の「属性」を否定することはできません。
なぜなら、自我は「ある対象」によって「ある」と認識されているからです。
あらゆる現象は、二極の属性の相対的かつ総合的な関係性から派生するので、
これが「相補性」と呼ばれている原理なのでしょう。

不確定性原理は「概念は決定できない」(絶対はない)ということだと思いますが、
これは「概念は決定できない」という概念も「決定できない」ということですから、
精神が、中庸の状態にあるならば、相補性により「ある概念」は、存在可能性を
有するということになります。

わたし達は“絶対”の「何か」を“絶対”であると決定しようとする行為によって、
その“絶対”である「何か」の存在性を虚しくしているのでしょうか?

言葉では説明しきれない思考の外?の「何か」(=真空?=無?=存在?=??)を
“悟る”(体験する?)ことが“悟り”(二極概念を超えた状態?)なのかもしれません。
433考える名無しさん:02/04/29 09:30
>>カオルさん
>言葉では説明しきれない思考の外?の「何か」(=真空?=無?=存在?=??)を
“悟る”(体験する?)ことが“悟り”(二極概念を超えた状態?)なのかもしれません。

私もそうだと思います。“悟る”という事は三次元の中に存在する私達の言葉では
説明できないのではないでしょうか。直感で体験するしか方法はなく、
論理では説明し様の無いものなのでしょう。
434414:02/04/29 09:37
>(・∀・)灼燦灼丸!さん
414です。話聞いてください。


私の二人の友達の話です。
いずれも私の同級生で女の子です。

私は一年前に中学に入学しました。
まずはじめ同じクラスになったのが二人のうちの一人でHさんといいます。
私は同じクラスなのにも関わらず彼女とは全く仲良くありませんでしたが
10月くらいからよく話をするようになりました。
同時に、彼女と仲がよかったOさんとも仲良くなりました。
Oさんはクラスが違いましたが私ともよく話をしました。

私の学校は男女の交流がわりと(?)盛んなので
1月くらいからは私とHさんとOさんで毎日ではありませんが
たまに一緒に帰るようになりました。

しかし、2月の終わりから私とHさんの関係が壊れはじめていました。
435414:02/04/29 09:38
Hさんはアニヲタでした。
それに対し私はパソヲタでありオーヲタです。
唯一趣味の合う音楽でも、私はクラシック、彼女は演歌と
ほとんど二人で話せることはありませんでした。
それはそれで全く構わないんですが、
少々気になることがありました。
Iっていうやつが私のクラスにいまして。男ですけど。
Hさんが好きなアニメの登場人物に似ているそうなんです。彼女曰く。
それでIのことが相当気になるらしく、
ずっと彼の話をしていました。

じゃあIのこと好きなんじゃないのかっていう話になりますけど、
彼女は「怖い」と言ってIさんに近づきませんでした。
おそらくIは相当不良っぽいからでしょう。
彼女がIと隣の席になったときは激しく拒み、
無理やりに私の隣の席にしたほどでした。

でも、あんまりに彼の話ばかりするので、
私ははっきり言って嫌になっていました。
彼の話するのは構わないけど、限度があるだろうと。
私は彼女に手紙を書きました。

「いっつもいっつもその話ばっかしやがって!
漏れがおまえにコンピュータの話ばっかしてたらどう思うんだゴルァ!
ちっとは周りの人のことも考えやがれ!」
↑もちろんこんな口調ではないですけど…(w

返事をくれって最後に書いたんですが、
返事はありませんでした。
でも、学校ではいつも通り話してくれたし、
彼女がIの話をするのもかなり減ったので、
まあいいか、と思ってました。

しかし、3月に入るころから彼女は冷たくなりはじめました。
挨拶しても、ほとんど返してくれなくなり、
私とOさんが「帰ろう」と言って待っていても、
「いいよ二人で帰って」と言われたり…。

ある日、私とOさんで帰る途中、話あってみました。
Oさんも私と同じように、最近冷たいと言っていました。
で、春休みに入ろうとするころ、
このままではキレが悪いから直接Hさんに
何があったのか聞いてみようということになりました。

機会があったので聞いてみました。
そしたら「何もない」って答えてくれました。
信じられなくて何度も聞き返しましたが、
「本当に何もない。あったら言う」って答えてくれて。
「あったら言う」っていう言葉が、何より嬉しくて
私はそれで満足してしまいました。
実際にそれ以降冷たい感じもなくなりました。

4月の始業式の日がちょうどHさんの誕生日だったので、
私は1000円のペン(中学生にとって買ってあげられるのはこのくらいが限界)を
片道4kmくらいの店まで歩いて行って(イナカなんです)買いました。
436414:02/04/29 09:39
しかし4月になり、クラス変えをして
HさんとOさんは同じクラスで私だけ違うクラスという状況になりました。
私は、クラスなんかどうでもいいと思っていたので
別に気にしていませんでした。
プレゼントもちゃんと予定通りあげました。が、
新しいクラスになって一週間くらいたってから、
Hさんはあまり私と話をしてくれなくなりました。
Oさんは今までどおり普通に話してくれました。

私はHさんと話がしたくて毎日放課後に何十分も待っていましたが、
「今日は用事があるから」と、いつも帰されてしまいます。
何か怒ってるのか、とも思いましたが
何かあったら言うって言ってたし、
私は「これでもう終わりかもしれない」と感じていました。
その予感は的中しました。

ある日、私はいつものようにHさんを待っていましたが、
例のごとく「今日は用事があるからさき帰って」と言われました。
私は、彼女に嫌われたんだと確信していましたから、
それならば最後にさよならを伝えたい、と思って
私は答えました。「私は何時間だって待つ。あなたのその言葉は聞き飽きた」
そしてずっと待っていると、彼女は言いました。「うちら二人で帰りたいの」
それでも私は待っていました。
やっと彼女らが帰るような動きを見せたので、
帰れると思ったら、昇降口を出たところに
彼女らの友人Sがいました。
二人はSとコソコソ話を始め、やがてSが「ちょっと来て」と
二人を校舎の裏に連れ出しました。
私はその間もずっと待っていました。

待っていると、校門がある方向に校舎の裏を走っていく姿がチラッと見えました。
それがHさんとOさんだったかはわかりませんが、
だとしたら彼女らはそのとき逃げたのです。

やがてSが出てきましたが、二人の姿はなく、
Sに聞いてみると「知らない。もう帰ったんじゃん?」とほざきやがります。
その後も私は十分以上も待ちました。ひょっとしたら帰ってないかもしれないから。
しかし彼女らは来ませんでした。
彼女らは逃げました。私から。

私は、「そんなに私のさよならを聞きたくないのか」と思いながら家に帰りました。
もう私は捨てられました。
家に帰ってから、すでにうす暗くなっている部屋の中で
すぐそこにあった紙をとり、「さようなら」と大きく書いて
ビリビリに破いて捨てました。泣きながら。

最後の一部をちぎったら、これでもう彼女のことは忘れようと思っていましたが
「これでもう全て終わりなのか」と思って、なかなかちぎれませんでした。
一分近くは迷っていたと思いますが、仕方なく無理やり破いて捨てました。

Hさんは最後むちゃくちゃ冷たかったんですが、
Oさんは最後までやさしかったので
Oさんには嫌われていないだろうと思います。
でもHさんとはもうだめです。全て終わり。
437414:02/04/29 09:39
で、その後Oさんともずっと気まずくて
廊下ですれ違っても挨拶できませんでしたが
この間、やっと挨拶できました。
やっぱりOさんは普通に話してくれました。
でも、Hさんはもうだめだろうと思います。

昨日の朝、夢を見ました。
Hさんが私と普通に話してくれる夢。
ああ、それほど私のこと嫌ってないのかな、と思いました。
目がさめてそれが夢だったことを知りました。
夢の中の彼女には、彼女にしかない、独特の暖かさがありました。


私は何がいけなかったんですか?
私はこれからどうすればいいんですか?
愛は人を助けるべきものなのに、どうしてこんなにお互いを傷つけてしまうんですか?
一緒にいても相手を傷つけてしまうのならば、どうすればいいんですか?
438考える名無しさん:02/04/29 12:54
>414 他に友達いないんですか?Hさんにどうしてそこまで執着してたの?
依存してたの?Hさんもあなたが思った様に合わないと思ったんじゃない。
普通だったらら自然に離れたりすると思うんですが,あなたは,粘着質スト−カ−的な行為をしてる自覚ありますか?
嫌いってハッキリ言われなくとも察知したりして違う友達を見つけるなり、
もっと前向きに考えれるようにしたらどうですか。
押し付けの愛なんてありません。ご恩あつかましい性格ってこと?自分に甘い言い訳?何にせよ偽善チックでイヤラシイ。
もっと自分に自身が持てるよう自分というものを見つめなおしてください。解かる?がんばれ〜
439考える名無しさん:02/04/29 13:56
>>434
長文ごくろうさま
いいんでないの?自分以外の人間が存在しているという感覚を人生で初めて手軽に
実感できる方法が自分が惚れた相手にどうやっても相手してもらえない
体験したときだと俺は思ってるから。
ただ人生を前向きに生きるためには自分を肯定してくれる人間を回りに
増やすことは絶対必要だとも思うけどね
440考える名無しさん:02/04/29 15:47
414へ
ある日突然、人がキモク思えることがあります。
特に若いときは何度もありました。
さいなら。
441考える名無しさん:02/04/29 15:48
438がすべてを語っています。
414は自分でも自分がおかしいときがついていくでしょう。
†o(・・;) アーメン
442414:02/04/29 17:56
>>438
他に友達がいないかと言えば、そんなことはありませんし
執着してたわけでもありません。
でも、私にいろいろ教えてくれた人であり、
最後にありがとうとでも言おうと思ってるところで裏切られたので、
とても悲しかったのです。
ストーカーと言われればそうかもしれません。
でもそれなら最後に「ストーカーでごめん」って伝えたかった。

>>439
自分以外の人間が存在している、か…
自分以外の人間は限りなくいるから、それを本当に理解するのは難しいですね。

>>440
ある日突然、ですか…

>>441
たしかに私はおかしいです。
でも、それを謝れなかった私はどうすればいいんですか?
443(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/29 18:03
>>414
>私は同じクラスなのにも関わらず彼女とは全く仲良くありませんでしたが
>10月くらいからよく話をするようになりました。

>Hさんはアニヲタでした。
>それに対し私はパソヲタでありオーヲタです。
>唯一趣味の合う音楽でも、私はクラシック、彼女は演歌と
>ほとんど二人で話せることはありませんでした。
ここに矛盾を感じます。
なぜ学校では話せても、2人の時は話せなかったのでしょうか?
2人の関係は友達以下ではなかったのですか?
あなたが彼女のどこに惚れたのかも理解不能です。
彼氏、彼女がいるというステータスのためだけに「とりあえず付き合ってみる」という下心が見え見えです。

あなたが想っていたほど、彼女はあなたのことを好きではなかったのは明らかでしょう。

>「いっつもいっつもその話ばっかしやがって!
>漏れがおまえにコンピュータの話ばっかしてたらどう思うんだゴルァ!
>ちっとは周りの人のことも考えやがれ!」
>↑もちろんこんな口調ではないですけど…(w
恋愛とはお互いを理解しあうことから始まります。
あなたは彼女を本当に愛していたのかと小一時間問い詰めたいです。

「話が合う」や「嫌われてない」くらいの気持ちで、
付き合った気になって相手を拘束する(一緒に帰ることを強要したりする)のは、
勘違いにもほどがあると思います。
そもそもその程度の関係で「一緒に帰る」なんて無理があって当然です。

あとHさん同様、あなたとOさんは「友達」なのであって、
たとえ一緒に帰ることになっても、彼女にした気になっていたり、拘束したりしたら、
あっという間に破局する(逃げられる)のは当然のことです。
そこから愛を育むのであったら、まず彼女を思いやり、理解することです。
彼女を拘束するのでなく、愛で包み込むのです。
444考える名無しさん:02/04/29 18:15
俺、金持ちになりたいんだけど
金持ちって具体的に何?
445(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/29 18:20
>>444
掃いて捨てるだけの金を持ってる人のことです。
446考える名無しさん:02/04/29 19:12
男のことだよ(金)
447414:02/04/29 19:24
> ここに矛盾を感じます。
> なぜ学校では話せても、2人の時は話せなかったのでしょうか?
いいえ、だから、二人の時話せないという話でなくて、
二人で共通の趣味の話をすることができない、という意味です。

> 彼氏、彼女がいるというステータスのためだけに「とりあえず付き合ってみる」という下心が見え見えです。
いいえ、だから、付き合っていたわけではありませんし、惚れていたわけでもありません。

> 恋愛とはお互いを理解しあうことから始まります。
> あなたは彼女を本当に愛していたのかと小一時間問い詰めたいです。
理解していたつもりでした。しかし、
いっつもその話をするのは周りが不快になるからやめてくださいと言っただけです。

> 「話が合う」や「嫌われてない」くらいの気持ちで、
> 付き合った気になって相手を拘束する(一緒に帰ることを強要したりする)のは、
> 勘違いにもほどがあると思います。
付き合った気になっていたわけではありません。
彼女にはちゃんと彼氏がいます。
自然に話をするようになって、自然に一緒に帰るようになっただけです。
でも、
> そもそもその程度の関係で「一緒に帰る」なんて無理があって当然です。
というのは否定できないかもしれません。


ええと、ごめんなさいね、
私が書き方が変で正確にあなたに伝わっていないような気がしますね。
私はHさんのこともOさんのことも彼女にした気はありません。
「彼女」というのは代名詞として使っただけで恋人という意味ではありません。
ですから友達だとしか思っていません。
文章書くの慣れてないんで、わかりにくかったかもしれませんね。ごめんなさい。

> そこから愛を育むのであったら、まず彼女を思いやり、理解することです。
では思いやるというのはどういうことですか?

もう一回返事ください。
448Erry:02/04/29 20:29
情報操作されないようにするためには、何を心がけていれば良いですか。
449考える名無しさん:02/04/29 20:57

      。|
  |  |。 |゚  y          ⊂⊃
  ゚|  |  |io i|                  ⊂⊃
 。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i    ⊂⊃
  i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚     春ダネ
  `ヽoー|i;|y-ノ  ゛ф,,
    ,;:i´i;ノ           ∧ ∧
    ('';ii''            (゚ー゚*)
    ノii;;ヽ           (uu )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
450211:02/04/29 22:28
>>448
このスレと自分も含めそれを読む人々を一段階対象化すればわかる。
あとこのスレが伸びる理由も。
ジサクジエンではないと言うその時自作自演してる>>1
なるほど悟ってるかも(笑
451考える名無しさん:02/04/30 00:34
1って、都合の悪いことには答えないよね(わら
452考える名無しさん:02/04/30 00:35
「自作自演」が文字化けすると「灼燦灼丸」なんですよね。
このすれは最初から自作自演だといってるのだな。
なるへそ。
453考える名無しさん:02/04/30 01:00
>>449
ナゴム・・・
454考える名無しさん:02/04/30 01:01
その時私の中で何かがはじけたんですね!!

         ∩∩       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (QxQ)     <  うちゃぎうんちしたの。。。
         ЩΩ ζ     \________



455(・∀・)灼燦灼丸(自作自演)!:02/04/30 01:37
お前らみんな俺様以下決定しマスターべーしょん
456ねむり:02/04/30 01:47
一概には言えない。と、キチガイには言えない。は別物。
457名無し:02/04/30 01:47
信じる者はクリックし給へ
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  < http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020084849/l50
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
458(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/04/30 02:01
>>447
男と女は親友にはなれませんよ。
「惚れてもいない」男女が「必要以上に仲良くする」のは不可能です。
中学生はもう大人なんですから。

俺も小学校のころ仲が良かった女の子がいたのですが、
性を意識するようになってからは、何故かお互い避けるようになりました。

>いいえ、だから、二人の時話せないという話でなくて、
>二人で共通の趣味の話をすることができない、という意味です。
学校や職場など、特定の環境で盛り上がる会話があると思います。
そういうのは社交の一環であって、その人と気が合っているわけではありません。
あなたは彼女と本当の会話ができていません。

>理解していたつもりでした。しかし、
>いっつもその話をするのは周りが不快になるからやめてくださいと言っただけです。
そういう部分も含めて、理解しなくてはだめなのです。
理解できないのなら、分かれるか、我慢するかのどちらかしかないのです。
相手に説教して更生させようとしたり、悪い部分を注意したりするのは迷惑でしかないです。
彼女にとっては社交の付き合いでしかないのに、
あなたは彼女の私事(彼女の考え)に触れて、変えさせようとしています。
これは社交の人間関係を維持する上で、やってはいけないことです。

>付き合った気になっていたわけではありません。
>彼女にはちゃんと彼氏がいます。
>自然に話をするようになって、自然に一緒に帰るようになっただけです。
Hさんに彼氏がいたのは初耳でした。
だったら男であるあなたは、Hさんにとって邪魔でしかないはずです。
Hさんの彼氏が、Hさんに「あなたと一緒に帰るな」といった可能性もあるでしょう。

>では思いやるというのはどういうことですか?
相手の気持ちになって考え、その人のために行動することです。
相手が理解できないのなら、相手を思いやることもできないでしょう。
459ARO:02/04/30 02:27
削除人たもん君の登場だ!!!
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < バカはやめて♪
    |           ノ    \________
  /            \
たもん君(aro)43歳独身女
趣味:IP抜いた上に他人のパソん中覗くこと♪
460AROお前が大好きだ!!:02/04/30 02:29
間違えたよ。
おっしゃもう一回!!!
削除人たもん君の登場だ!!!
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < バカはやめて♪
    |           ノ    \________
  /            \
たもん君(aro)43歳独身女
趣味:IP抜いた上に他人のパソん中覗くこと♪
461考える名無しさん:02/04/30 04:26
はあ?
なんだよジャイ子の分際で。
462414:02/04/30 15:51
>男と女は親友にはなれませんよ。
そんなものですか。

> 学校や職場など、特定の環境で盛り上がる会話があると思います。
> そういうのは社交の一環であって、その人と気が合っているわけではありません。
> あなたは彼女と本当の会話ができていません。
ごめんなさい。意味がいまいち理解できませんが。

> そういう部分も含めて、理解しなくてはだめなのです。
> 理解できないのなら、分かれるか、我慢するかのどちらかしかないのです。
> 相手に説教して更生させようとしたり、悪い部分を注意したりするのは迷惑でしかないです。
なるほど。その通りかもしれません。

> 彼女にとっては社交の付き合いでしかないのに、
> あなたは彼女の私事(彼女の考え)に触れて、変えさせようとしています。
> これは社交の人間関係を維持する上で、やってはいけないことです。
変えさせるのではなく理解すること、ということですね?

> Hさんに彼氏がいたのは初耳でした。
はい、よく知りませんが本人がそう言っていました。
彼とは学校が違うので私は名前すらも知りません。

> だったら男であるあなたは、Hさんにとって邪魔でしかないはずです。
> Hさんの彼氏が、Hさんに「あなたと一緒に帰るな」といった可能性もあるでしょう。
友達ならば彼氏がいてもいなくても関係ないと思うのですが、
そういうものでもないのでしょうか?
463387:02/04/30 21:24
387 427 の質問を2回無視されたのですが「都合が悪いので答えません」ということ
でいいね。(単純な質問なんだけど)

他者の承認を無視して、自分を優越させる理屈を勝手に作って自己満足する。
「悟り」はそんなところに生まれるんだと俺は思うよ。
1が本当に優れているならこんなスレに引き籠もっていないで、社会的に認めさせる
場(批評される場)に出て何でも発表すればいいだけの話じゃないの?
社会に出ると崩壊するのを知っているからこんなところにいるだけじゃないの?
464考える名無しさん:02/04/30 22:01
その通りだね。1よ、早く死ね。
このお荷物野郎が!!
465考える名無しさん:02/04/30 22:20
1は、まだ悟れていないので、社会に出るための練習中です。
この場で自信をつけたいんでしょ?
イライラする阿保さ加減だけど見守ってやりましょう.
そして、社会に出た時果たしてどうなる事やら…
で一生自立の出来ないだめ人間にならない事だけ祈ります。
1の家族のために ナ〜ムゥ
466考える名無しさん:02/04/30 22:21
だからジサクやめろっていってんだろ!!
ばーーーーーか!!!!!!!

と協力してア・ゲ・ル♪
467考える名無しさん:02/04/30 23:18
マジレスしてるおまえらって・・・・
ぷぷぷぷぷ
468考える名無しさん:02/05/01 03:13
おまえもな
469考える名無しさん:02/05/01 11:18
自立とはどういうことですか?依存とは?教えて下さい
470:(・∀・)灼燦灼丸! ◇B4okkUzo :02/05/01 12:46
shineyo!
471考える名無しさん:02/05/01 17:33
人というか生命が存在している理由はなんでしょうか?
もしくは目的というか。

当面は宇宙に進出していくものと思われるのですが、
その先はいったいどうなっていくのでしょうか?
472ほや:02/05/01 21:27
偉大なる導師よ、教えてください。私はいかにしていきるべきですかっ。
よそ者として京都に住むのは良いことでしょうか?悩んでいます(;>_<;)ビェェン
473ねむり:02/05/01 21:54
膨張していない。見る者が拡大している。
474考える名無しさん:02/05/02 08:36
475(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/02 11:45
>>471
宇宙の意志です。
宇宙に神の意志を感じ、宇宙開発にも限界が来るでしょう。
どうにも解明できない謎や問題(広さとか)が宇宙にはあるのです。

>>472
関西は仲間同士の馴れ合いが強いため、よそ者には差別が厳しいらしいですね。
自分も京都を愛し、京都人になるのがいいと思います。
住めば都といいいますし。

476兵庫人:02/05/02 14:40
>>475
多分に偏見。東京人であろうと、沖縄人であろうと、それがいやなひとでなければ
受け入れます。
>関西は仲間同士の馴れ合いが強いため、よそ者には差別が厳しいらしいですね。
ニュー速板じゃあるまいし、アンチ的な発言はやめてくれ。差別意識が激しい人
もいるでしょうが、それはどの地方でも一緒。そんな書き込みしてる貴方にして
も、オマエモナーでありオマエガナーでしょう。

っていうか、本当に悟ってるのかあんた。突っ込みどころが多すぎるよ。
477考える名無しさん:02/05/02 14:52
俺は東京出身で学生時代は大阪で過したが、大阪の人は優しかったなあ。
いろいろ気を遣ってもくれたし、よそ者として疎外されたことはなかった。
478考える名無しさん:02/05/02 18:56
思いやりと優しさは、教養の一部分です。

教養のない奴ら(人格の卑しい者)は、どこの地方にもいる。

そんな奴らの特徴は、(省略されました) ・・・だ。気をつけよう。
479(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/02 21:07
>>476
>>477
極端な発現をしてしまったようですね。あやまります。
480兵庫県:02/05/02 21:38
>>479
(・∀・)イイ!!
481480=兵庫県× 兵庫人○:02/05/02 21:43
>>479
(゚3゚)キニシナイ!
482(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/04 06:43
なんでも質問してくださいね。
483考える名無しさん:02/05/04 07:07
自立とはどういうことですか?依存とは?教えて下さい

484考える名無しさん:02/05/04 07:09
ジャンケンでにっくきサザエさんに勝つ方法を教えて下さい
485考える名無しさん:02/05/04 07:27
ここの1の言う事は正しいのでしょうか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1019508498/
53、56-57、82-83、91-92、106-107、116-117、132、136、159
486(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/04 08:08
>>483
自分の力で生きることが「自立」です。
他人の力で生きることが「依存」です。

>>484
5回勝負のジャンケンの必勝法ならあります。
相手は「負けた場合、こっちが今出した手に勝つ手を次に出したがります(本能的に)」
だから一回パーで勝ったら、あとはグー→チョキ→パーの順に出せば勝率が上がります。
自分の手のイメージが相手に焼きついている間に、理性で考える隙を与えないように
高速で5回勝負をするのがポイントです。

一週サザエさんの手は、一週間かけてスタッフが議論し研究して決定された手なので、
勝つのは困難です。
487考える名無しさん:02/05/04 13:59
あなたは自分を過大評価し過ぎじゃないんですか?
自己実現を小さな事からしていって欲しいのですが、聞く耳持たづですか?
親に心配かけてませんか?

488考える名無しさん:02/05/04 14:14
>>486
>一回パーで勝ったら、

勝たなかったらだめじゃん。
必勝法じゃないジャン。
489シコシコシコ:02/05/04 14:21
(・∀・)灼燦灼丸!
下らんスレを上げ続けるな!!
これだから粘着ババァは困るんだよ。
490(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/04 16:17
>>487
自信過剰の何が悪いんですか?
自分を過小評価して下を向いて生きるより、よっぽどいいと思います。

>>488
確率上3回に一回は勝てるので、
○○○○○
×○○○○
××○○○
のどれかにはなりそうです。
たしかに100%ではないですが。
491ばーか:02/05/04 16:33
>>1
>好きなタイプは「年上」「金持ち」



これで悟りは嘘だと分かる(ぷ
このウンこたれが!
492(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/04 23:36
なんでも質問してくださいね。
493考える名無しさん:02/05/04 23:38
>>492
お前はもう用済み。
494考える名無しさん:02/05/04 23:43
恐怖とは何か?不安とは何か?
495考える名無しさん:02/05/05 00:27
>自信過剰の何が悪いんですか?
自分を過小評価して下を向いて生きるより、よっぽどいいと思います

そんな極端な思考しかないのですね。しっかり悟り続けましょう。
間違っても悟っただなんて思わない様に、思考停止ですよ。
解らない様だったらもう本当に、
他人に迷惑がかからないうちに受診してみては
496考える名無しさん:02/05/05 00:33
答えろ。 ゴルァ!
497シコシコシコ:02/05/05 00:43
おカビつまんないスレ伸ばすさずにもっとお勉強しましょうね。(プ
498考える名無しさん:02/05/05 01:30
てゆーか1は悟りひらいて無いじゃん

499考える名無しさん:02/05/05 01:35
仏教の世界では悟りをひらいた人は、悟りをひらいたという意識すら感じない
というが。
1はただのヒッキーだね。ぷっ。
500シコシコシコ:02/05/05 02:39
おカビ=ケイ (大笑い
ジサクジエンもあそこまで逝くと笑える。
501シコシコシコ:02/05/05 02:41
いかん500踏んでしまった。撃つだー。
502シコシコシコ:02/05/05 02:46
しかし低脳相手するのも疲れるな。
503考える名無しさん:02/05/05 02:49
1人でスレを2つも伸ばすなんてとんだキティだぜ!!
顔を拝んでみたいよ。
504考える名無しさん:02/05/05 03:26
悟ってもそれだけなんだな。。俺はなにを期待してるんだろう
人間は生きるしかないのか。死んだらまた別の話だしな
裏表のようなもんなら中ってのあるのか?「生きるが表、死ぬが裏」
の関係なら中はあるかな?
505考える名無しさん:02/05/05 03:28
無い
506kjkkk:02/05/05 04:20
なんか普通におもしろいですね

素直にきになったことを質問します、

悩みがないと言ってますが、
引き篭もりって事はご両親と一緒に住んでらっしゃるんですよね?
無職だと心配されませんか?両親や他自分を気にかけてくれる人に心配かけたくない、とかはないんですか?

好きな音楽の種類は?

あなたにとって一番美しい生き方とは?そしてその理由は?

人間の感覚で絶対的な美しいものって何かあると思いますか?

悟り開いた状態でも何かに感動する事はありますか?

悟りって何なんですか?
系統的には思考の最終地点みたいなもんですか?
それとも人間の思考の世界の外にある
感覚的な部分とも関係あるんですか?




507考える名無しさん:02/05/05 05:38
間違っても悟ったなん口にしないこと。
嫉妬が半端じゃない。
508考える名無しさん:02/05/05 05:47
>>507
俺も悟りましたけど?w
509(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/05 06:17
>>494
恐怖とは、安心を失うと感じること。
不安とは安心でないことです。

>>504
生きると死ぬとは正反対の事象です。
「死んでない」=「生きている」だからです。
中間はありません。

>>506
>悩みがないと言ってますが、
>引き篭もりって事はご両親と一緒に住んでらっしゃるんですよね?
>無職だと心配されませんか?両親や他自分を気にかけてくれる人に心配かけたくない、とかはないんですか?
一緒に住んでいるわけではないのですが、99%世話になっています。
まぁ世間の大学生も似たような感じではないのでしょうか?
「引き篭もり」は非生産的な活動ではなく、悟りを得るための貴重な時間だと考えています。
不安や悩みをなくして、社会に旅立つための充電期間みたいなものです。
一生引き篭もっているつもりはありません。
いつかは親孝行もします。

>好きな音楽の種類は?
何でも聞きます。邦楽は聞いて気に入ったのだけ。洋楽はラテン中心です。

>あなたにとって一番美しい生き方とは?そしてその理由は?
悩みを持たずに、成功できる人は羨ましいですね。
たいした努力もせずに何でも達成できる、人生が自信そのものになっている人。
自信と幸福に満ち溢れた人生、これが理想です。

「悩みが無い」という状態は、まず自分を知ることからはじまります。
自分に出来ないことはあきらめて、自分に出来ることだけ積極的に挑戦する。
満足のいく人生を送るには、「自分に出来ること」を子供のうちに沢山作っておく必要があります。
俺はたぶんここで失敗したんでしょうね。
悟りによって、自分はたいしたことが出来ない人間だと知って、スッキリしました。
悩む必要など無いのです。自分に出来ることだけをやればいいのです。

>人間の感覚で絶対的な美しいものって何かあると思いますか?
>悟り開いた状態でも何かに感動する事はありますか?
人間の感覚は生まれた環境にもよると思うのですが、
唯一絶対的に美しいと感じるものは、自分が愛したモノでしょうね。
人間は美しいものを愛するのではなくて、愛したモノを美しいと感じるのです。

悟りを開いたからこそ感動することもあります。
一般人が知り得ない真理に気づき、その整合の取れた調和に神の意志を感じ、感動します。

>悟りって何なんですか?
この世のあらゆる疑問、あらゆる悩みに対する答えです。
510考える名無しさん:02/05/05 06:41
>>509
悟った人の意見を聞けて大変光栄ですが、誰でも言える事を
おっしゃってるように思えますが・・・。もうちょっと「悟ったよ」的な
意見を期待しております。
あと質問からずれた答えが気になります。
511494:02/05/05 07:01
では安心とはなんでしょう?
何によって安心が得られるのでしょう?
512考える名無しさん:02/05/05 07:03
仏教によると悟りとは煩悩から解放された状態らしい。
が、欲があるから人間は生きていけるのであって、
煩悩がなければおそらくめしも食わず水も飲まず死ぬだろう。
実際、おしゃか様はねっころがってあの世に行ってしまった。
この世に未練が無いから輪廻することも無い(解脱)わけだ。
したがってこの世に悟った人間などいないと思われます。
513考える名無しさん:02/05/05 07:05
>>511
ただ感じることじゃないでしょうか。
ただそう感じることに言葉を付けただけだとおもうけど?
514考える名無しさん:02/05/05 07:09
悟りは仏教哲学独特のものなのですか?教えて下さい。
515考える名無しさん:02/05/05 07:15
煩悩があるから悟っていないとも言えないのでは?
煩悩即菩提といいますから。
516考える名無しさん:02/05/05 07:26
煩悩即菩薩ってのは、
「悟れないんだよ。だからありのままの自分を肯定しよう。」
って事ではないですかね。
517考える名無しさん:02/05/05 07:30
違います。
検索すればすぐ分かると思います。
518考える名無しさん:02/05/05 07:30
でも煩悩が消せないからありのままの自分を受け入れて悩まないなんて無理。
結局ただ煩悩のこの身このまま生きるしかなくて。
そこから先は宗派によって解釈が違うのかなと。
519考える名無しさん:02/05/05 07:45
そう言えば、「悟り=煩悩を捨てる」が南伝仏教で、
「煩悩即涅槃」が北伝仏教でしたっけ?
日本の仏教はだいたいみな北伝だから煩悩即涅槃の立場って事になるのかな。
禅も法華も念仏もそうですよね。

少なくとも>>1の意図はただ単に「いろんな事がすっきりわかるようになった」
というのを大げさに言っただけだと思いますが。。
520考える名無しさん:02/05/05 23:21
1は言い訳上手になっただけ。
521考える名無しさん:02/05/05 23:58
八方美人やお調子者がどうしても嫌いです.
どうしたら、そうなれるんですか?
どうしたら素直に受け入れられますか?
哀れに思うんですがそれは間違いですか?
自分もそんな人だったら楽なのになぁとも時々思いますが…
522考える名無しさん:02/05/06 09:57
クローン人間についてどう思いますか。
523考える名無しさん:02/05/06 14:53
矛盾をうけとめられる思想こそ悟りと思われるので答えがないのが答え
古代の哲学はそう伝えている。
524考える名無しさん:02/05/06 15:56
煩悩ってなんですか?
生きるための意志じゃないんですか?
宗教家(著名な高僧、生臭くない)は哲学だけで万物を理解しようとしたんでしょ?
哲学なんて自己満の学問だし、”悟り”なんてもの自体が煩悩なんじゃないの?
525考える名無しさん:02/05/06 16:01
煩悩にもいろいろあるわけでしょ。
526考える名無しさん:02/05/06 16:18
万個とは、その子の凝縮した臭いの場所だ。
だから、臭いだろうけど嗅ぎたい。
527考える名無しさん:02/05/06 16:26
20 名前:考える名無しさん :02/05/06 16:03
万個とは、その子の凝縮した臭いの場所だ。
だから、臭いだろうけど嗅ぎたい。

528考える名無しさん:02/05/06 16:38
欲を消すためにはどうすればいい。?エゴな欲を、だ。
529考える名無しさん:02/05/06 16:45
生きてる限り欲を完全に消すのは無理だけど、
少なくすることは出来る。
簡単に言えばできるだけ利己的でなくすることでしょうね。
530考える名無しさん:02/05/06 16:49
↑だからどうすれば、だ?
頭でわかっていても身体は素直に動くもんでして。
531考える名無しさん:02/05/06 16:53
難しいです。
簡単に言えば悟ることです。
532考える名無しさん:02/05/06 17:00
だから悟りをひらいた人に答えを求めても答えはその人自身にしか
解からないので抽象的にしか答えられないのではないかということ
だれも答えることはできない、。
533考える名無しさん:02/05/06 17:23
悟る。それもオレみたいなバカには難しいな。修行でもすればいいのか。
現代人は修行なんかしてないな。エゴは消えないのか・・・。
534考える名無しさん:02/05/06 17:28
いや、1さん。あんたは正しい事いってるよ。答えてくれて有り難う。
悟るのは・・・・その、難しいけど。
535考える名無しさん:02/05/06 17:46
汝おのれを知れ
たくさんの情報の中から、学問全般哲学生物科学社会学心理学歴史民族神話宗教
などから自分自身で学んで自分自身の考えを見つけて自分を知ってください。
536考える名無しさん:02/05/06 19:15
はーい。
537考える名無しさん:02/05/07 12:15
中道の精神
欲望や憎しみ怒り羨望,嫉妬これらのマイナスともいえる煩悩は消えない愛するもの
を奪われれば愛ゆえに憎むだろう。なら愛さなければいいことになる、愛のない
世界などはすべてが無
538考える名無しさん:02/05/07 14:24
私は幾多のアニメより教えられてきました。アンパンマンの自己犠牲
ハイジの一生懸命 一休さんの悟り などです。
影響されたアニメはありますか。
539考える名無しさん:02/05/07 15:10
宗教板からの流れものが
ウザい糞スレあげて遊びまくっているんですけど、
一発で駆除する方法ってありますか?
540(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/07 18:59
>>511
安心とは悩みが無い状態です。
この世のすべてを理解し、悟っている状態が真の安心であると言えます。

>>521
「誰とでも仲良くなりたい」「他人には好かれたほうが得だ」と思えば、
誰だって八方美人になります。他人と積極的に関わるほうが得だからです。
あなたが彼らを嫌いなのは、彼らに嫉妬しているだけです。
硬派であることは、カッコイイことかもしれませんが、損なのは覚えておくといいでしょう。

自分は自分の生き方をすればいいですし、無理をして他人を理解する必要はありません。

>>522
クローン技術には賛成です。
臓器だけを複製する技術とかもあるそうで、臓器移植に革命を起こしてくれるのは間違いありません。
医療としてのクローンなら大歓迎です。自分のスペアパーツを用意する感覚でいいと思います。

問題は「生きているクローン」を作ることです。
人間が生命を作る、という宗教的倫理と、自我をもったクローンの人権問題などがあります。
これは反対します。現段階では生きたクローン人間は必要ではないからです。
必要になれば世論が動きクローン人間を受け入れるインフラができるでしょう。
そうなって初めて生産されるべきです。

>>524
生きるために無駄な意志が煩悩です。人の人生は高尚であるべきなのです。
人によっては悟りや哲学も「無駄=煩悩」と解釈するかもしれませんが、
「何が無駄なのか」に気づくための学問が悟り(哲学)なのであるから、
煩悩を捨て去るには悟りは必要不可欠であるといえます。
よって悟りは煩悩ではありません。この世で最も高尚なものです。
541(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/07 19:11
>>528
悟ることです。
この世で何が得で何が幸せかに気づくことが出来れば、
エゴ(煩悩)を捨て去ることができます。

>>537
愛するものを奪われない方法も悟りであり、愛する者を奪われた時の対策も悟りのなのです。
悟りを得たものは、相手を憎む前に、自分のふがいなさに悔やみ、更なる悟りを目指すはずです。
悟りの世界に憎しみなどありません。あるのは愛と鍛錬です。
憎しみはお互いを傷つけあうだけです。馬鹿馬鹿しいことです。
憎しみを取り払うのは悟りの初歩の初歩です。
もし人を憎むようになったら、それは理性を失ったということです。そこに悟りはありません。

>>538
特に好きだったアニメはないです。

ちなみにアンパンマンは自己犠牲ではありません。
いつでも失った顔を作ってもらえるのですから。

>>539
荒らしは放置です。
542考える名無しさん:02/05/07 19:58
ペット大嫌い板での猫虐殺中継がニュー速板辺りで「祭り」になっていますが、
「ハエやゴキブリを殺すこと」と「猫を殺すこと」の差は何なんでしょうか。
それぞれの行為を見て不快に感じる人がどれだけ居るか、それだけの差なんでしょうか。
543考える名無しさん:02/05/07 20:23
エポトーシスとは進化のための死でもあるのですか?
544 :02/05/07 20:25
>>542
542氏と似ていますが、灼燦灼丸さんは、こういう話を聞いてどう思いますか?
また、身近にこういうことが起これば、どうすると思いますか? どうあるべきだと思いますか?
警察に通報したりしますか?
545ゆるさん:02/05/07 20:33
ムチャクチャむかついて来たんで
祭に参加してきます。
546同意:02/05/07 20:45
>>545
ガムバレ! 漏れも夕方から参加しっぱなしだよ!
547カオル:02/05/07 21:08
>>509 (・∀・)灼燦灼丸!さん
>人間は美しいものを愛するのではなくて、愛したモノを美しいと感じるのです。
わたしは、初めて富士山に登ったとき、頂上に立ってぼーっと彼方を眺めてたら
自然に涙が出てきました。それ以来、意味不明のままときどき泣かされます。(笑)
自然を愛してる自覚もないし、説明できるような感情もないのに・・・どうして?
548カオル:02/05/07 21:11
>>521さん
わたしもあなたと同じだけど、ちょっと違う。
わたしは、たっぷり嫌い続けるし、受け入れようなんて思わない。
哀れむほど偉くないから、ケンカもするし、たっぷりと嫌われる。(笑)
けど構わない。

楽になりたいなら、思考停止して、臆病になればいい。でも出来ないと思う。
549Erry:02/05/07 22:33
グロい死体や寄生児の画像を見ると、どうして気分が悪くなったり、胸がドキドキしたりするのですか?
画面から出てきて襲ってくるわけはない、ということは頭ではわかっているのに。
550考える名無しさん:02/05/07 22:48
悟りを開くために苦労した事はなんでしょう?
551521:02/05/07 23:51
>あなたが彼らを嫌いなのは、彼らに嫉妬しているだけです。
硬派であることは、カッコイイことかもしれませんが、損なのは覚えておくといいでしょう。

嫉妬はありませんし、かっこいいなんて思ってません。他愛主義なんですが、
自愛心の強い人間みるとイライラするんです。なんかインチキくさいって
損得考える人間も大嫌い。考えがいやらしいんだよ。

>自分は自分の生き方をすればいいですし、無理をして他人を理解する必要はありません。

私は強いです。理解したいのが私の本能なんです。


552考える名無しさん:02/05/08 00:00
542 哺乳類のほうが虫よりも人間に近いから感情移入しやすいということがあるだろうな
553むしもころせません:02/05/08 00:10
蚊も追い払うだけ…ゴキブリは一昨年1匹見たっきりいづこえ〜
動物は見てるだけならかわいいが、臭いが受け付けません。特に猫。
554(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/08 00:14
>>542 >>544
人間はハエも殺しますし、牛や豚も殺します。極端な話、人をも殺しています。
猫を殺すのも人間の本質の一部です。悲しい現実です。
あなたは今回の祭りで、人間の残虐性を再認識させられただけです。

なぜか「猫だけは殺していけない」と感じるのは、あなた達が持つ
「猫は可愛いものだ」というイメージが裏切られたからでしかないです。
「牛や豚は殺して食べるもの」「戦争は殺しあうもの」と定義しているため、
殺生があっても、そこに疑問や違和感は抱きません。

人類の共通のイメージ(常識)を覆す行為は、社会秩序を乱します。
だから動物愛護法などが存在し、犯人は逮捕されるのです。

>それぞれの行為を見て不快に感じる人がどれだけ居るか、それだけの差なんでしょうか。
その通りです。

>また、身近にこういうことが起これば、どうすると思いますか? どうあるべきだと思いますか?
>警察に通報したりしますか?
通報はしません。俺は、猫は「可愛いものだ」などという偏ったイメージは持っていません。
これは自然の本来の姿であって、人間の感情論で猫の死を冒涜すべきでは無いです。
悟りによって、犯人の心情もある程度理解できます。

>>543
>エポトーシスとは進化のための死でもあるのですか?
死なくして進化はありえないです。

>>547
それは感動です。初めての体験にショックを受けただけです。
「美」には執着が伴います。
もう一度山が見たいと思っているなら、それは山を愛し、美しいと思っているからです。

>>549
初めての体験、非日常的な感覚にショックを受けたからです。
本来見るはずが無いモノを見て、常識の外にあるもの(恐怖)を知り、
新たな恐怖を常識の外に感じるからです。それは同時に好奇心でもあります。

>>550
新たな事実を知るたびに、悟りの上書き(更新)が必要なことです。
膨大な量の悟りをすべて暗記しておくのも大変なことです。
いつか(死ぬまでには)成文化して大全を編纂しようと思っています。
555542:02/05/08 04:43
>>554
ここはみのもんたスレか、それともしゃべり場か。
しゃべり場の方が近いな。
556555:02/05/08 04:45
名前の欄。542ではなく544だったよ。542氏。失礼。
557考える名無しさん:02/05/08 14:58
人間はいつになったら労働から開放されるのですか?
558考える名無しさん:02/05/08 21:44
1さんはまだお若いんですね。彼女はいるんですか?
いなかったら、オナニー週何回してますか?僕は平均4、5回です。
559506:02/05/09 01:23
なんとなく納得いかないんですけど、、

なんとなくあなたの悟りが別に普通の人っぽく思っちゃったりした
521>なんか共感
560Iridium:02/05/09 01:37
>>557
先進国なら、たぶんあと100年以内に。
そのときには多くの人がどこかのスレの大金持ちの人と同じ問題に行き当たるんだけどね。
561考える名無しさん:02/05/09 04:16
>>554
なんで人間は子供を産んでその子供には親の記憶やら悟りやらが引き継がれないんですか?
また記憶を増やして悟り感動していく日々の過程が人生で、人として生まれた以上それだけでしかないんですか?
562考える名無しさん:02/05/09 14:35
この”スレ”を読んだあなたこそが。この警告を必要としていたのです。
あなたがこの無駄な警告を読む1秒1秒、
あなたの人生の大切な時間が奪われているのです。
他にすることはないのですか?

この時間をもう少し有意義なことに使えないのですか?
あなたの人生はそんなに空虚なものですか?
それともあなたは権威を表す者を誰しも尊敬、信用してしまうのですか?

あなたは読むべき書を全て読むのですか?
あなたは考えるべきことを全て考えるのですか?
欲しいはずだと言われる物を全て買うのですか?
部屋を出ろ!異性に会え!過剰消費もマスターベイションも2ちゃんねるも止めろ!

仕事を辞めろ!けんかを始めろ!自分が生きていることを証明しろ!
自身の人間性を主張しないと腐敗していく有機物でしかない。注意はしたぞ!タイラー
563考える名無しさん:02/05/09 15:54
見たことの無いものはみえない してもらったことの無いことは出来ない
記憶の奥底にでも伝わっているものはあると思う。なければ人間は存在できない。
生命すら存在できないと思う。
564凡夫:02/05/09 19:02
>562
ファイトクラブ?(w
565考える名無しさん:02/05/09 22:39
はい、なんでも聞いて。
566(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/11 08:05
>>557
人間社会は労働で成り立っています。解放されることはありません。

>>558
彼女は居ません。卑猥な質問には答えません。

>>561
脳の記憶回路はDNAなどで保存されないからです。

>また記憶を増やして悟り感動していく日々の過程が人生で、人として生まれた以上それだけでしかないんですか?
そうです。
その中でも幸せな思い出を多く残して生き、死んでいくために悟りはあります。
567凡夫:02/05/11 11:35
>人間はいつになったら労働から開放されるのですか?

労働を否定しなくなったら解放されるってのはどう?(w
労働に生きる目的を持っている人は
労働に縛られている訳ではないと思う。
働く事そのものを否定するから縛られると思うんだな^^;
568凡夫:02/05/11 12:21
>>1
憎い感情自体が生まれないのなら
それは人間自身の本質的なものを
破壊してしまう行為ではないのですか?

自戒するにしてもそれは「憎しみ」と言う
感情を相手に向けず自分に向けたからだと
思いますけ。

様々な感情あってこそ人間である言えると
私は思いますがどでしょ?
569考える名無しさん:02/05/11 15:02
私は中3の時高校受験の勉強をしていて、ほかの人の成績が気になリ
すごく焦った自分に悩みました。でもそのとき気が付きました。
これは自分との戦いでほかの人は関係ないのだと
これは悟りですか?
570考える名無しさん:02/05/11 15:07
私は凄く凡夫さんに共感するのだけれど
凡夫さんは悟りをえているの?
571凡夫:02/05/11 18:33
>>570
私? 悟ってなんかいないっすよ多分^^;
私は普通に人間であろうとしているだけです。(w

善悪なんかの倫理にしても所詮自分がどう解釈するかで
事実が曲がる訳ではないですから。
でも自分の中で矛盾ってのは常にあると思うんですよ。
正しいと思っていても相手から見ると非道な行為だったりね。
だから悩むし考えるんだと思うんですよね。

自分を否定したり肯定したりするから自分に縛られる。
自分の感情は感情として受け入れる。 それだけです^^;
それをどう解釈して行動するかを長い時間かけて
学ぶのも哲学だろうと思います。
572考える名無しさん:02/05/11 18:45
570です。なんか思ったとうりの人柄にさらに共感
これからもいろいろ書き込んでください。ご意見を伺いたいです。
573凡夫:02/05/11 20:34
>>572
でも1の為のスレだしねぇ(w
色々書きはしますのでご安心を^^;

猫スレですがなんで猫はだめなんか?っていうなら
日本に生まれたからとしか言えなかったり(w
明治までは日本では牛を食うと犬を食うは
同じように外道とされていました。
でも韓国や中国では犬を食べます。
だから外道とされません^^;
その違いは場所と歴史です。
つまり社会が一般論を作っているんですから。
日本で育った以上食べる為の殺生くらいは肯定していまいますね(w

人間は知能を持つ動物に対して自分を重ねる為躊躇します。
(人殺しに罪悪感があるのは自分の死をみるからでしょう)
ですが狂った環境では人間自身もおかしくなります。
それが戦争でしょうねぇ。
574考える名無しさん:02/05/11 20:52
なぜ2ちゃんねるがあるの?
575考える名無しさん:02/05/11 21:04
本当に悟った人は悟ったとは言わないのだよね。
だから,詩や行動,態度で示すのだと思う。哲人とはみな難解な表現や
行動をするし,自分自身では本とか書かないしみな伝承系だよね
576凡夫:02/05/11 21:34
哲学の啓蒙も宗教の教導も人に要求するものが有ります。
カルトは要求しませんが(w

それは簡単な事です。
「自分で考えてみる事」
ここから全てが始まるんだと思います。
577考える名無しさん:02/05/11 21:51
そうなんだよね 皆そう言っている。
老子もキリストも釈迦もみんなそう。他の心理学者も哲学者も
でも信者はカルトを求めるつまり奇跡とかを
だから哲学と宗教が分かれてしまう。
578考える名無しさん:02/05/11 22:34
570の私は523,532,535,537、575,577なので
やっぱり凡夫さんにすごく同じものをかんじます。
579凡夫:02/05/12 00:55
>>578
読み終わった本の内よさげな1冊だけ紹介すると
「ハイデガー=存在神秘の哲学」と言う
講談社現代新書からの本があるのですが
読みやすくて良かったですよ。

原典の「存在と時間」を中心として解説された本ですが
原典の和訳よりも解り易いと思います
機会があれば読んでみて下さい。
580考える名無しさん:02/05/12 10:22
凡夫さん いろいろとありがとうございます。
たいへん興味深いです。もうひとつのスレも読んでみました。
本当にどの人にも、寛容で真摯な態度に哲学を感じました。
否定も肯定もしないということは解かりにくいことだけれど、
普通はそういうことを優柔不断とかこうもりなんて言ってあまりよく思われない
けれど客観とはそういうことなのだとすると、自分を持ちながらも他をうけいれる
これはかなりの精神力を要求される、私にはその精神力がないので悟れません。
でも私もより良く生きたいです。変な文章ですみません。
581考える名無しさん:02/05/12 11:09
凡夫さんへ
666さんはどこに行ったんでしょうか?666さんの事気になりませんか?
私はとてもさみしいです。
582考える名無しさん:02/05/12 13:32
凡夫さん、お願いですからスレ荒らし止めてくれませんか。
格調高くなるとレスできなくなります。−−(・∀・)灼燦灼丸!
583考える名無しさん:02/05/12 14:22
大丈夫、1さんは悟りし者だから慈愛があり返答、レスポンスしてくれるはず
584考える名無しさん:02/05/12 15:29
↑自作自演止めろ
585凡夫:02/05/12 23:50
666氏ってもう1つのスレで俺と長レスした666氏?
猫スレにいましたよ?コテハンで(w

>否定も肯定もしないということは解かりにくい
例えばあなたはボ−ルを持っている。
そのボ−ルを見た時そのボ−ルの正面は何処か?
と問われたらどう答える?

自分が見ている面が正面?
それとも裏側?
それとも別の方向から見た時か?
多くの人はマ−クのような物を探してここと指すだろう。
だが本当に正面か?

固執しないってのはそういうことです。
精神力ではなく考え方の問題なんです。
586考える名無しさん:02/05/13 07:25
私の尊敬する人はやはり否定も肯定もしないかたで、全部自分で考えろと言う
人で何故だか解からず私は凄く悩みました。どうでもよいことなのだからそう
答えるのか?と思いました。でもそういうことではないのですか?
587考える名無しさん:02/05/13 09:27
どうでもいいこと ではないと思うんですけど、それぞれなりの帰結もあってもよさげ
588凡夫:02/05/13 21:14
>どうでもよいことなのだからそう答えるのか?
587氏の言う通り結論は出ているのでしょうか?
多分「どうでもよいこと」で考えが止まっているように思えます。
自分を肯定するとはどういう事か考えましたか?
自分を否定するとは? どちらでもないとは?

では全部自分で考えるとはどういう事だと思いますか?
「不立文字」と言う仏教の言葉は漢文です。
「立」とは自立の立。
〜にして立つ。 とは自分の足で歩き自分の考えを持ち生きる事です。
他人の足や他人の考えで生きるのは「立」てない間は許されます。
ですが人は成長し「立」つのです。

これは言葉や文字(他人の言や考え)では単純には立てない事を意味します。
つまり立つ事は自分でせねば成らないのです。
589考える名無しさん:02/05/13 21:34
(・∀・)灼燦灼丸! が可哀想・・・
せっかく自分の居場所を作ったのに、乗っ取られてレスも付けられない。
凡夫は自分でスレ立てろよ! かわいそうじゃねえか!
仏教用語並べるまえに、子供の気持ちをもう少し思い遣れ!タコが!
590なんか不自然:02/05/13 21:44
 
591凡夫:02/05/13 21:48
すまんこって^^;
以降レスは付けません。
んでは(w
592カオル:02/05/14 00:50
>凡夫さん
レス付けても(・∀・)灼燦灼丸!さんは怒りません。
このような空間を進んで提供してくれる人ですから安心して下さい。
面白い話をもっと聞かせて下さい。(^.^)
593カオル:02/05/14 00:54
>>588 凡夫さん
前レス>>548>>521さんにしたレスなんですけど、
わたしは、自立ということを思って書いたんです。

“嫌”なものから逃げてたら「嫌=危機意識」は、いつまでも遠い誰かのものだし、
本能的(感情的)な危機感を伴なわない思考なんて永遠に自分のものにならないでしょ。
だから、なんでそれほど“嫌”なのかを、徹底的に考えることが大切だと思ったんです。
(思った通り521さんには大きなお世話だったみたいですが)
594考える名無しさん:02/05/14 02:13
★★★★★お知らせ★★★★★

宗教板に髑髏仮面(旧:変人)ていう物凄いコテハンがいます。
これまでどれだけ叩かれても懲りずに一日中宗教板で書き込み続けてます。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1021237852/
595カオル:02/05/14 02:25
面白そうですね!
デムパなあたしにピッタリかも。見学してきます。(笑)
596気になる:02/05/14 05:59
質問

愛に対極する属性は存在しますか?
597考える名無しさん:02/05/14 10:17
10日すぎだからまた電話とめられてるのかな?1さん?
598考える名無しさん:02/05/14 10:33
心理学の言葉で大人になると言うことは
自分で考え、自分で行動し、自分で責任をとることだ
みたいに書いてあるけれど、すると現代人は大人じゃないのかな?
599考える名無しさん:02/05/14 10:41
アダルトチルドレンとはその事だ
600考える名無しさん:02/05/14 12:10
愛の対極 無関心、無関係、孤独
601考える名無しさん:02/05/14 12:14
二律背反から考えれば愛⇔憎では?
602考える名無しさん:02/05/14 13:02
光と影、昼と夜、男と女・・・
片方がなければ両方ともない
愛と憎しみも光と影みたいなものではないでしょうか?
603考える名無しさん:02/05/14 14:04
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1021350030/l50
覚者発見しました! 放置ですか? 
604弁証法的理性批判放棄&rlo;  ◆k7C9xZJk :02/05/14 14:07
学校がつまんな過ぎです。どうしたらおもしろくなるんでしょうか?
605弁証法的理性批判放棄&rlo;  ◆k7C9xZJk :02/05/14 14:49
>>604
神様に解決していただいたので気にしないでください。
606悟りました(-人-):02/05/14 15:04
>>603
神サマは
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1021350030/l50
の1−4でホンモノと認定されました。
607考える名無しさん:02/05/14 22:16
脳と心の違いはなんですか?物質と精神の違いですか?
608サイクロン:02/05/14 23:02
心は存在しないので比較は不可能です。
609考える名無しさん:02/05/14 23:06
脳と心の違い
普通の話をすると、
脳は考える場所、こころは思い浮かぶ場所、であると思います。
こころで思い浮かぶまでは、脳は考えることが出来ません。
しかし、こころで浮かんだモノとは、果たして脳は認識していないのでしょうか?
脳が様々な因果関係から思い浮かぶことがあるのではないでしょうか?
故に、
脳とこころの違いとは、
「ハンバーガー喰いにいこうぜー」の時のハンバーガーと、
ハンバーガーショップで選ぶ、チーズバーガーとか、照り焼きバーガーとかの中の
ハンバーガーっていうメニューの様なことだと思います。
結局、はかる尺度が違うと思います。

物質と精神の違い
普通の話をすると、
物質とは、そこに永遠に留まることの出来ないもので、
精神とは、どこにでも永遠にとどめることも「可能」なものだと思います。
文明=物質、文化=精神とも考えられると思います。
物質はいうなれば「ブーム」であり、
精神はいうなれば「主流」であるといえます。
ブームから生まれる様々な概念が一つに収束されたときこそ、
それが主流となり得る瞬間であると考えられます。
このことから、物質と精神は相対するモノではなく、
時間的過程での呼び名、ハマチ、ブリなどの成長魚的な言葉の違いなのかな?と思います。
故に、
物質と精神の違いは、
形ある「モノ」か、形ない「モノ」か、であり、
その精神は、物質的要因がなければ生まれることもないのです。
人間がいないと精神なんてこと考えないですから。
物質が先か、精神が先かはわかりませんんが、
多分同時にうまれたのではないかと思うのですが、
全く意を反する言葉でありながら、一つのところにあるものなのかなと思っています。
結局、分けて考えるなんてしない方がいいという事ですが。

もっと力を抜いて見るのも良いかと思います。
610考える名無しさん:02/05/14 23:07
では働きというこういは存在しないのですか?
611考える名無しさん:02/05/14 23:17
心は化学物質の作用ですか?
脳内ホルモンですか?自然界に脳内ホルモンと類似したものがあるのは
麻薬、毒などは心は生産できると言うことですか?
612考える名無しさん:02/05/14 23:44
610
あるかないかなら、あると言うことも可能です。
働きという行為も、それを動かす原動力、エネルギーがあって初めてスタート出来ることだと思います。
物質的部分(肉体)、概念的部分(働きに至った概念)が同時に行われてこそ、その行為が生まれると思います。

611
脳の中になにがあるとかわかりませんが、
こころも脳の機能の一部であると思います。
こころの定義が、脳のなか一部であるという理由は、
脳の中の考えるという行為と、こころの作用の思い浮かぶという行為が、
どのように違うのか?と思うからです。
2つに分ける理由がわからないのです。
分ける必要性があるのは、使い勝手をよくする為なのだろうと思います。
モノを作るときに、そのモノを完成させよう!と考えるところがこころとすると、
それを継続させよう!と思うモノもこころ、そしてそれを断念しそうになる気持ちもこころ、
しかし、その継続させよう!とか断念しそうになる状態って、そのモノのことを「考えながら」至る結果ですよね?
何かをしている状態で、それをどうにかしようとする事は想像ではなく考えることであり、
その考える行為が最終結論を出したときこそ、その思いに至るのではないでしょうか?
こういう理由から、脳とこころの関係は同じようなものだけど、違うモノだとも言えると思います。
麻薬、毒などは、物質的に効くモノなので、それが脳内に作用するモノのあるのも自然だと思います。
こころが化学物質の作用でも別に問題ないと思います。
考えるひとりひとりで制御することも可能だということを発見したと言っても過言ではないと思います。
ウソです。マッドですね。
麻薬、毒などで、こころを生産することは、果たして何を目標にしてこころを作るのかわからなくなっていると思います。
こころを作ることの意義がわかっていればやることもやらないこともわかるのかなと思います。
急いで何かをするとか、ゆっくり何かをするとか、そういうものはルールがあるところでしか生まれないモノです。
ありのままに生きるということは、急ぐとかゆっくりとかいう概念すら捨てて、どこまで普通にするかが重要でと思います。
麻薬でなんたら毒でなんたらということはここでは別に意味のないことであり、
何らかの結果をもたらすに至らないと思います。
613考える名無しさん:02/05/15 00:10
進化の頂点は絶滅ですか?
精神にも進化があるとすればやはり最終帰結は無ですか?
614考える名無しさん:02/05/15 00:29
心の神秘を知りたいということから起こる、残酷な行為について
例えば相手の心をためすための行為、一番大切なものを生贄にするとか
死をもって信仰心を示すとかは何?これはどういうこと
神は人をためすの?
615そもさん:02/05/15 00:37
いろいろ質問したいので、説破してください。
616考える名無しさん:02/05/15 00:41
詰まった!
617考える名無しさん:02/05/15 00:57
>>615
「そもさん」って漢字ではどう書くの?
618考える名無しさん:02/05/15 01:01
>>617 自己レス、めっけた
「什麼生」もしくは「作麼生」

けっこうムズいね
619そもさん:02/05/15 01:11
何故ひとは同祖なのに差別するの?
価値観の違いなの?
620考える名無しさん:02/05/15 02:03
614
生け贄って何故するのか?ということと考えて話をすると、
死を知った時代、つまり死という概念が広まった時から、
怖いモノと考えるようになるわけですが、
その時代には、死というモノの本質がわかっていないため、
まだ死を形としてとらえていた。
だからこそ、死を形として何らかの形で救われたいという行為が、
儀式に至り、儀式が未だに残っている、
つまり、まだ死を形としてとらえるという概念が残っていると思うのです。
よって、儀式等、死を伴う行為は、その頃の思想のなごりであり、
いずれなくなるものなので、重く深く考えない方が良いと思います。

619
差別という言葉はよく使われるのですが、
差別ってなんなのでしょうか?
差別をするという行為から考えると、
差別をするときに必要なことは、
「相手の弱みを見つけること」
そして、
「その弱みをとことんつけ込むこと」
そして、
「そのつらさでぼろぼろになったところを追い打ちをかけて・・・」
と永遠に続くモノです。
「殺す」ことが最後と言ってもいいかもしれませんね。
取り返しのつかないことにはかわりないと思いますので。
というように、永遠に答えなど出ないものなんです。
「死」が答えではありません。
「そんなこと意味無い」と知ることが答えです。
結局「死を伴うことでしか」知ることが出来ない様なものなのです。
差別とは、自分との距離を自分の思うがままに左右しようとする悪意です。
少しでも自分との差をみつけ、なるべく優位な位置に立とうとする。
それは、重要なことを見間違えているから起こる行為なのです。
「自分だけ優位な位置でいたい」と思うか、
「自分がどの位置にいるのかを知りたい」と思うか、
人との差を見た際に思う2つの分岐だと思うのですが、
このどちらでその後を考えるか。
もしくはその2つを知っているか、知らないかで、その差別への解釈も違ってくると思います。
価値観の違い、というより、言うなれば、
環境の違いから来る古い習性のなごりなのかなと思います。
差別しない人は、その意味の無さを知っているのかな?とも思います。
知らないことも差別につながるのなら、色々勉強しないと思います。
621考える名無しさん:02/05/15 02:15
誤字脱字が多くて説得力がないと思います。
622カオル:02/05/15 02:35
>>614
なんで「心の神秘を知りたい=生贄、死をもって信仰心を示す」になるのか興味あります。
あなたの考えをもっと聞きたいです。

>神は人をためすの?
試してるわけじゃないと思うなぁ。合格してもご褒美くれるとは限らないしね。
もしかしたら神様は、憎しみや悲しみの負のエネルギーが大好物だったりして。
憎しみや悲しみの感情が強くて長続きするのはそのせいかもしれない。なーんてね!
623考える名無しさん:02/05/15 02:39
たもん!!
いい加減にしろ。
624考える名無しさん:02/05/15 02:44
カオル
>もしかしたら神様は、憎しみや悲しみの負のエネルギーが大好物だったりして。
世界を牛耳る何者かを神様と言い換えて言っているのですよね。
誰かわからないけど、神実行してるよなぁ〜。
神を形式的に行っただけで、別に神でもなんでもないけど。
つか、神とかねぇけど。
625考える名無しさん:02/05/15 02:46
誰も悪意のある 『神』 を前提に置かないよね? 不思議。
旧約とかなら淫行もアリなのに・・・
626考える名無しさん:02/05/15 02:49
悪意のある 『神』 
一部では周期的に流行ってるよ。
627考える名無しさん:02/05/15 02:52
悪魔教や歓喜天系左道とかね・・・
628カオル:02/05/15 02:59
あ、レスが付いてる。
>>624
神様って実際何もしないじゃない。(笑)
でも、ホントに何もしないのだろうか、と妄想すると
悪意ある(ように人間には思える)神様にしかならない。不思議!?
629考える名無しさん:02/05/15 03:01
差別
 自分が何かに対し優位性を得たい場合
 他者を蔑む事で優位性を得る行為
 これは自分が優位性を得たいと思わなければ起こらない。
630カオル:02/05/15 03:08
>>629
結局、力の世界ってこと?
でも、努力もしないで与えられた優位性によって差別するのは許せないな。
631624:02/05/15 03:13
1の悟り君(悟りの悟部分のこざとへんは、シヴァの武器で)と話に来たのに、
いないのね。
カオルさん面白いからいいけど。

たぶんここで言う「悪意ある神様」ってのが本当に居る、と人類全部が知らない限り、
そこまでいかなくとも、普通に言われるようになるくらいにならないと、誰かわかんないね。
神様も誰かに正体を知られるまでの命なんだなー。
謎が解かれればこの世を牛耳っている人がワカルね。
いつかわるかわかんねーけど。

悟り君が来たら質問があります。

悟りを開くとは、全てを知ることで、
その事に寄って様々な人を救うことだと聞いております。
悟りを開かれた人は、どんな質問をされたとしても、完全にその
人に答えを伝えるまでが出来る人であると思うのです。
あなたの答えには、非常に説得力が無く、何よりも浅いです。
あなた自身がなにかを知ったことはわかるのですが、
そのあなたがそのなにかをどれだけ伝えることが出来るかが、本質ではないでしょうか?
そういうことから、まだあなたの言うところの悟りではないと思います。
つーか、その悟りっていう言葉自体に囚われていることこそが、何よりの証拠なんですがね。
で、この質問を簡単にすると、
「あなたは、悟りで何を得ましたか?」
ということです。
632考える名無しさん:02/05/15 03:13
だから差別は別の差別を生みます(w
633考える名無しさん:02/05/15 03:16
だからこそ習慣や社会制度での差別は許されない。
そゆこと。
634カオル:02/05/15 03:16
>>631
人間が、理性だけのバケモノにでもなれれば神様も死んじゃうのかな?
人間も人間でなくなっちゃうけど・・・
635カオル:02/05/15 03:18
>>629
>これは自分が優位性を得たいと思わなければ起こらない。
既に優位性を得てる人は、自分の中の差別心に気付かないだけでしょ。
っていうか、高尚な人間に思われたいみたいな、そう勘違いしたいみたいな。
636624:02/05/15 03:18
カオル
別に力の世界とは言ってないと思う。
629の言ってることはもっともで、
その優位性と言われる感情が意味のないモノだと知らないだけで、
知ってる人間がどんどん増えていっていると思う。
その概念をどんどん広めれば、その優位性の意味の無さを知るための概念が広まるということで、
いつかその優位性という概念も無くなると思う。
もっと先ではあると思うけど。
よって、早とちりかと。

いつ平和って言葉が無くなるだろうなーと。
637624:02/05/15 03:26
カオル
>人間が、理性だけのバケモノにでもなれれば神様も死んじゃうのかな?
ありのままに行けばそうなる可能性もあると思う。
けど、それを知ることによってなにが生まれるのか?と。
そこは知っても意味無いところだし、そんな考え方をするよりも、
人間が今後考えるべき道がその方向だったらいいなっていう思想を持つ方がお得だと思うが。
わたしなら、無理せず生きれる世界ならどこでもいいと思うが。
638考える名無しさん:02/05/15 03:28
欲求がなければ差別的に見ていないよ

むしろ差別心に気付かないのではなく無意識的に差別があると
それを人は傲慢と呼ぶんだねぇ

だから差別は差別を生むんだ。
639カオル:02/05/15 03:29
>>636
>その優位性と言われる感情が意味のないモノだと知らないだけで
意味ないかどうかは、ちょっと・・・ですけど、
自我は、他者という対象があってはじめて認識できるとすると、
そこにはつねに比較するという行為が行われているのだから、
劣等感を持っていない人間がいないように、自覚しているかどうかは別としても
差異を識別して感じ取る感性からは、抜け出れないと思う。
640カオル:02/05/15 03:31
>>637
そう思います。
641カオル:02/05/15 03:32
>>639=差別じゃないみたい。m(__)m
642考える名無しさん:02/05/15 03:37
つまり何処かで誰かが止めないと悪循環。
止めれば改善してく。

相手を差別しているかも知れない事を認めて
行動に出さなければ?
643624:02/05/15 03:42
カオル
>差異を識別して感じ取る感性
というのは、必要ですよ。
もちろんのことです。
けど、抜け出す抜け出さないの話は別で、
そこは別に考えなくていいと思う。
というより、その考え方が間違いで、
その差異を識別して感じ取る感性は、
「自分だけ優位な位置でいたい」=「自分がそれに対して良いか悪いかを知りたい」と思うこと
「自分がどの位置にいるのかを知りたい」=「自分がその他に対してどの「位置」にいるかを知りたい」と思うこと
の2つに分けられると思うんです。
ということは、後者の考え方からすれば、抜け出せないことも、抜け出ないようにすると考えられるようになると思うんです。
だからこそ、全てをポジティブに考える習慣を作ることが重要であると思います。
644カオル:02/05/15 03:44
>>643
>全てをポジティブに考える習慣を作ることが重要であると思います。
ショックです。(>_<)
645カオル:02/05/15 03:45
>>642
バカな質問。
イスラエルとパレスチナ間の憎しみの感情と差別ってどう違うの?
646考える名無しさん:02/05/15 03:51
差別するのもされるのも、生きる力の源です。
647624:02/05/15 03:57
カオル
あら、ショックでしたか。
別の意味で取られたかな?
言葉足らずで済まぬ。
どうショックでしたか?
648カオル:02/05/15 04:10
>>647
うーん。感情無しでは、なにものも成立しないとは思っているんですが、
わたしの場合、不必要に(ネガティブな)感情が絡んでしまっていることを
自覚してるので、そこを指摘されると何も言えなくなります。哲学板だし。
649カオル:02/05/15 04:29
>>646
>差別するのもされるのも、生きる力の源です。
差別の感情も論理も優位者のものですよね。(勘違いでも)
それに対抗する手段として憎しみは有効かつ強力な武器だと思うんです。
たとえば、イスラエルが優位者でパレスチナが弱者(劣位者)のように見えるとき、
パレスチナは憎しみの感情無しでは生命も守れないだろうなと想像してしまいます。
でも、実際はそんなパレスチナもイスラエルに対する差別感情を持ってるのだから、
やっぱり厄介なのは救いようのない差別を生みだす“源”宗教なのかな。宗教キライ!!
650624:02/05/15 04:32
カオル
しかし、そう考えること、
つまり、ポジティブに考える事が大切であるとは思っていると、
そういうことですよね?
それなら大丈夫でしょ。
一週してきて、今まだネガティブな場所にいるだけです。
いつかポジティブな場所にいけるでしょう。
もっと楽しむことがわかれば、もっと不安が消えるでしょう。
感情無しでは、なにものも成立しない、と考えずに、
感情があるからこそ、なにかを成立させることが出来ると普通に考えられると思います。
「あるからこそ」は、助かる言葉ですよ。
651カオル:02/05/15 04:34
>624さん
“YES”“ありがとう”
652624:02/05/15 04:40
カオル
宗教は、
考え方の具現化したモノだと思うんです。
例えば、聖書に文章として残したり、
協会や寺や色々特別に建てて神々しさを感じ取れるようにしたり、
まー、各種サービスが施されているわけです。
その各種サービスがどれだけ行き届いているかが、宗教の善し悪しと考えられます。
要は、しのぎを削ってるわけです。
ウチの方がいい宗教だと。
仏教の教えにある、良いことを続けるというのと、聖書一杯に載ってあることのどこが違うのでしょう?
寺の荘厳なまでの美は、果たして救いに役立つのでしょうか?
わかりません。
けど、良いことを続けることを本当の意味で知り、それを忘れず、行いに出すことを続ける人と、その寺はどちらがすばらしいでしょうか?
前者に、わたしはなりたい。
差別という言葉に囚われず、身近でもいいから、その苦を取り払うことを考えましょう。
そしてそれを沢山の迷っている人達に伝えてください。
それが何かの始まりになると思います。
653カオル:02/05/15 04:56
>624さん
なんか、ちゃんと悟りスレになってる?(悪意はないです!)
わたしに人を導く力はないと思います。
でも、あるかもしれないと信じて奢らず前向きにやっていこうかな?
と思えました。ありがとうございます。おやすみなさい。
654624:02/05/15 05:08
カオル
適当に(藁)(なつかしい。。。)。
人を導くとかそんな仰々しいこととかではなく、
こうやってカオル1人しかわかっていなくとも、なんとかなるわけです。
ちょっとでもいいと思います。
カオルさんにちょっとでも前向きな考え方が生まれたことで、
わたしは十分に良い時間を過ごせたと思っています。
仕事の合間にちょこちょこ見ながら書いた、即興文ばかりで、いまいち説得力にかけるところが多かったですが、
結果オーライということで。
一応ネタ的に、わたしのカオルさん当てのレスは一度もネガティブなこと書いてないですよ。
それだけのことなのかな?とも思います。
お疲れ様でした。
おやすみなさい。

それから、イスに座ってるのぶりん、寝るな。
オキロ、仕事中だろ。
と、いいつつ俺は2ちゃんねる。

字余り

2ちゃんねるの本が発売中だよ!!

このスレ全て、2ちゃんねるのCMでした。

新広告方法始まる!!
自作自演で、広告します。
ご相談ください。

あー、納期4時間後だ。
27歳になったばかりの俺。
未だ青春真っ直中!!
とか言いつつ結局物質文明の虜じかけ。
コレを哲学とは言わせない。

と、ここまでの文を一文字目だけ縦に読むと・・・・
何も意味無いです。

全てこんなくらいじゃねー?
655624:02/05/15 05:19
カオル
654の、後半はもちろん遊びの部分です。
気にしないで。
656考える名無しさん:02/05/15 06:08
差別って言うのは、自分と異質なものを排斥しようとする感情です。
宗教も異教徒の存在を認めない場合には、宗教戦争になります。
自己と他人との違いを互いに容認できなければ、殺し合いしかありません。
657そもさん:02/05/15 07:12
心は見えないからそのみえないものを知りたいという意味でたぶんいろんな事を
人間はしているのだとするとすると人は神つまり神への信仰心つまり心をためして
いるのかなと思い質問しました。
あと差別については私見でこう思います。
賞を貰うとき偉いと言われる人がいないと賞の意味がない
自分で作った位は自分にもらってもしょうがないと思うのです。
勲章も賞状も偉いといわれる人がいなければいけないのだとすると
人は逆差別つまり優位にたつ人も差別しているのだと思うのです。
658そもさん:02/05/15 07:41
人が2時間で死んでしまうそんな世界で生きている砂漠などがある
環境の人たちには私達の論理は通用しないのかもしれないけれど
誰しも幸せになりたいのではないですか?
人を殺してして奪い取るのが憎しみをかうのが幸せになるの?
659624:02/05/15 15:16
そもさん
差別、死、殺、奪、憎
と沢山の辛い言葉の最後に、
幸せになるのか?
と聞かれていますね。
わたしには、ただ、
「人の本来の姿は、そういうものじゃないと信じたい」
という気持ちがあるのかな?と思います。
それでこのような質問をされると思うのです。

差別に対して抱いている言葉からみれば、
>賞を貰うとき偉いと言われる人がいないと賞の意味がない
>勲章も賞状も偉いといわれる人がいなければいけないのだとする
というところから伺えるのですが、
誉められる、称えられる、尊敬されるなどの言葉は、
自分で作ったり、偉い人から貰ったりすることで、生まれる言葉ではありません。
あくまでも、あなたの行いに対して、誰かが、様々な側面から観察し、
評価することにより、生まれてくる感情だと思うのです。
言葉という形ではなく、
感情という概念だと思うのです。
その概念は、もの凄く曖昧なもので、1+1が2であるとは限らない世界です。
1+1=いちたすいち
でもいい世界なのです。
形の世界では、!+1=2でしか成り立ちません。
それは、もちろん数学の授業中の、、、等限定されてしまいますが、
一つの答えですよね。
それの逆で、感情の世界は、無限の可能性を秘めているんです。
論理や、幸せになりたいなどを形としてとらえるのではなく、
普通に生きている時にでも、そのようなことは「つまらないことだ」と、
思う訓練をし、それを継続することにより、いつかそのような概念から
抜けだして、あたりまえになると思います。
ここで重要なのは、
あなた自信が、そのような悪を伴う行為を、ダメだと思うのか、
もしくはそれ以外か、のどちらを選択するかが重要なのです。
あなたが、駄目なことだ、と、理解できるのであれば、
それを誰に宣言するわけでもなく、死ぬまで突き通すのです。
ただ、愚直に自分の本当に正しいと思ったことを守ること、
それだけだと思います。

↓続く
660624:02/05/15 15:17
差別というものは何か?を考える時には、
すでに差別に対しての知識があることが多いと思います。
こんなにいやなものなのに、何で存在するのであろうとか、
こんなに楽しいモノ辞められない、何で存在するのであろうとか、
人それぞれ様々な考え方があると思います。
しかしながら、それがいいことであるか、わるいことであるか、
そこまではわかっているのに、それを言葉で、行動で表すことが出来ないのです。
それが人間が自分の理性を操作出来ていない証拠です。
何事も、思い立つ(脳が動けと命令する)まで、発言も行動も出来ません。
無意識も、脳が行動を許しているからこそ、始まることです。
故に、
あなた自身がどちらの思想をここまで築いて来たかが、重要になってきます。
差別、命を奪うこと、憎しみ合うこと、それが生きていることになんの役割を持つのか、
そこを考えるのではなく、
それがいい行いか、わるい行いか、どちらかがわかるならば、
その行いの方向から間違いの無いように生きることが重要だと思います。

こころは見えませんが、明らかにあるはずです。
幽霊も見えませんが、あると信じてしまうからこそ怖いのと同じです。
ないけどある。あるけどない。
その言葉の意味がわかるか、わからないかで非常に大きな選択が待っているのです。

↓続く
661624:02/05/15 15:18
コップというものは、
ポンと置いた瞬間に、「ある」と言えるようになります。
いわば、「存在している」ということです。
そしてそこからどこかに置いた瞬間に、
そこには、「ない」と言えるようになります。
目の前で起こった、コップのON/OFFは、
「ある」、「ない」をハッキリ見せます。
存在とは、「ある」か「ない」かがきっちり別れた世界なのです。
そこに、わたしが入ってきます。
わたしがあなたにこういいました。
「ここに先程までコップがありました。
そのコップは、
わたしの形見で、父親方のご先祖様からずっと引き継がれている、伝統のコップです。
そのコップは、
羽根が付いていて、3リットルを組むことが出来ます。
そして、
2人でも飲むことが出来るように、ストローがデフォルトで付いています。」
と、あなたに伝えるとするでしょう。
そしてあなたは、それを理解する言語力を持っていることを前提としてですが、
もちろんそこにそのようなコップがあったと、ウソかホントかは別として、その形を想像は出来るでしょう。

では、あなたにとって、そのコップとは、
存在したものでしょうか?存在しなかったのでしょうか?
ここの選択のことなのです。
目の前にコップが存在出来なければ、
「あった」と言えない人。
目の前にコップが無くても、あったという事実を聞いて
「あった」と言える人。
同じ人類でも2種類に分類出来ます。
ここからわかることは、
こころも、感情も、思想も、概念も、愛も、なんでもかんでも、
形に出来ないモノではあるが、
名前が付いているという事実、
そしてその「考え方」が、何にとって重要なのかを知ることが大切だということです。
差別があなたにとって、いやな言葉なのではなく、
自分は絶対しない言葉と置き換えることも容易ではないのでしょうか?

差別はいつか無くなります。
まだ古いんです。考え方が。
人間はまだまだなんです。
だから徐々にみんなで考えて、生きていこうとすることが重要なんだと思います。

1人で悩むことももちろん重要ですが、
それをどうやってポジティブな考え方に変換出来るのかを考える方に時間を費やせば、
いつか、その気持ちを人に伝えることが出来るようになるのでは、と思います。
世の中にはもっともっと辛い気持ちで生きている人が沢山います。
生きることもままならない世の中があることは、もちろんご存じでしょう。
それと比べるのではなく、自分の位置をまず知ることです。
そこから何が出来るか、そこから何の役に立つことが出来るのか。
そういった考え方に至ることこそが、
普通に生きるという考え方に近いのではないか、と思います。
662考える名無しさん:02/05/15 17:20
>人を殺してして奪い取るのが憎しみをかうのが幸せになるの?

陰陽論をご存知だろうか?
二元論の陰陽論。中華思想的なもので馴染みがあると思う。
「陰と陽は相対的なもので常に調和の為相互作用する」
こいつが基本。

人から奪う それ自体は実際に事の大小はあれ起こる。
それはその人から自分が憎まれる。
そう言いたい訳だよね?
これは陰陽にあたり調和されています。

ですがこれは世の理であり
相手の不幸が自分の幸福に繋がっている事もそう。
ある人が幸福だけを欲したら世界は調和の為に
どこかに不幸をもたらしてるかもしれません。
この陰陽論ではですが^^;

この陰陽論では「中庸」が真理とされています。
世の理の陰陽は認める上でその境界の中心
「中庸」こそがあるべき姿であると説かれています。

庸とは世界であり全てです。
陰陽それを含み統一と完全な状態を生む
それが「中庸」です。
663考える名無しさん:02/05/15 17:38
「笑い」とは何か、誰か教えてください。
664624:02/05/15 18:11
663
笑いとは、
普通に考えた場合、
素の状態からポジティブな状態になったときに生じる感情です。
そしてその状態を体に出して形になった状態を、「笑う」と言えると思います。

ただ、
1+1=2
という定義が普通であるわけですが、
それを、
(1x1x1x1)+(1x1x1x1)=2
と言っても問題は無いと思います。
しかしながらその定義をこのように膨らませても
なんの意味もありません。
しかし、違う概念がそこにはあると思います。
ただ数学上の公式である足し算の法則も、
色々な考え方が出来る一つの道具になる場所、
それが「笑い」の場所なんだと思うのです。

ここから先の考え方は、人それぞれになりますが、
わたしの解釈では、
「人は見たことないもの、感じたことないもの、始めてのもの」に関心を示します。
そのものに関わりたいという気持ちになれるということです。
そこから色々と個人個人の感性をフル活用して楽しませることを考えるのかな?と思います。

笑いに定義など無く、
人それぞれの誰も知らない感性をどれだけの人に伝えることが出来るか。
そのように表現できる場所であったらなと思います。
665622:02/05/15 18:37
なるほど。624の考え方が解ってきた。

哲学で言うなら「前提を捨てて理論を壊す」
つまり「考えないという考え方」
これは自己循環なんだけど・・・ね(w
666↑は俺ね:02/05/15 20:39
622×
662○
667662:02/05/15 21:28
笑いとは?
感情である「喜び」によって引き起こされる行動。

と言った所でなんだそりゃってことになるでしょう。
感情は意識が「気付かない」何かから意識上では「湧き上がる」ような
感覚は誰しもある事でかと思う。何故か?

意識が広大な意識世界の一部を写す「窓」のようなもので
窓の外は都合上「無意識」と呼ばれている部分です。
つまり感情とは刺激(知覚や感覚など)によって
無意識が意識に渡した何かだと言えます。

この事から笑いとは
意識は感情を受け取り無意識に対し意識自身が「気付かない」内に
「笑え」と命令を送っている結果としての行動と言えます。
(ここで注意するのは無意識≠「気付かない」意識部分)

さて本題。
喜びの感情は常に笑いを引き起こすかといえば答えはNoである
二律とは感情における陰陽。喜⇔悲がこれに当たりここの結果が
「笑い」に成るのでは無いだろうか?
自嘲の笑みと言われるのは普通の笑みの反対方向の結果が行動になっている。
俗に言われる二律背反とは双方向の感情を同時に
持ち合わせる可能性から起こる矛盾を指したりもする(日本語の場合ね)
668考える名無しさん:02/05/15 21:50
人間以外の動物は笑わないというのが不思議で仕方ないにゃん。
669624:02/05/15 23:45
668
なんで動物が笑わないのかということですが、
簡単です。
知らないからなんです。

例えば、わたしが日々普通にやっていて、
実はそんなにメジャーでは無かった行為というのがあって、
それは、「休む」でした。

わたしにとって「休む」とは、
力を抜く行為であり、
もっと詳しくいうなら、
「筋肉の緊張と、何も考えない状態、つまり、寝るに近い」行為と、
おもいっきり思っていたわけで、
普通に力を抜くだけなら、「休憩」
おもっきし力抜くときは、「休み」
と、分けていたんです。
これを知ったときに、なんの意味も無いのですが、
微妙に別の何かを知った気がしました。

これと同じように、
笑うという概念を完全に理解できる犬がもし存在したら、
どんどんその概念は広がり、笑う犬も出来るかもしれませんね。
つか、理性の無い動物は、そんなもの邪魔で使う気無いでしょうね。
670考える名無しさん:02/05/15 23:57
本当の話ですけど僕学校行ってません。
中学三年生ですけど何で僕は学校に行けないんでしょうか?
671考える名無しさん:02/05/16 01:22
人間がロボットに支配される様になるのはいつ頃ですか?
672考える名無しさん:02/05/16 01:29
>>670
行かない方が良いと思ってるから、
行きたくない。

>>671
もうふぐ
673662:02/05/16 05:46
>何で僕は学校に行けないんでしょうか?
これは一概にかたずけられない問題でその人が
何故学校に行くと言う「行動」が出来ないかを考えねばなりません。
それには前説の「感情」や意識や無意識に関係します。

つまりその人なりの「気が付いていない」意識が理由があって
行動に移していないのです。
他人はそれが何なのか会話やコミュニケ−ションから想像する事は出来ます。
カウンセラ−はそういった手法で理由をさがして行きます。

ですがここで重要なのは
「自分で理由を考えなければいけない」事です。
自分と向き合い広大な意識世界を歩いて探さねば見つかりません。
止まっている人は歩き始める事から。
迷っている人なら探していない場所を。
カウンセラ−は道案内でしかないのです。
674そもさん:02/05/16 10:23
622さんありがとうがざいます。たいへん参考になります。
私は差別が嫌いです。でも自分の中にも差別みたいな感情もあります。
日本語話せないのに平気で話し掛ける外人とか人のこと考えないで
迷惑なことする人とか嫌いです。
何故外人さんは郷にいれば郷にしたがえの理論がわからないのでしょうか?
自分たちが優位だからなの?
675考える名無しさん:02/05/16 10:37
>>674
外人は、言いたいことははっきり言うという、
日本人とは違った文化をもっているからです。
676そもさん:02/05/16 10:38
お願いがあります。凡夫さん帰ってきてください
きっと1さんもゆるしてくれます。だって別に乗っ取ろうとしているわけでは
ないこと知っていると思うし、ここはいろんな人の考えを知るための所だから
私はいろんなことを知りたいです。
677考える名無しさん:02/05/16 10:47
自分のスレを立てるように言えば?
678そもさん:02/05/16 11:00
たぶんそういうかたではないので、はやく帰ってこないかな1さん。
679そもさん:02/05/16 11:19
622さんの言うことはお子様の成長のことみたいで解かりやすいです。
赤ちゃんは自分の見えるものしか存在しないと考え、たとえすぐそばに
あっても視界にはいらないものは無いと思う、しかし成長するにつれ
だんだんそのことを理解して、見えないところにあるものでも、それが
あることが考えられるようになる。見たいな感じですね。
もうひとつ相対性理論の番組で蛙は動いているものしか見えないというのが
あって、すると蛙にとって動かないものは存在しないのか?という問題の
ことが相対性理論の問題なの?あと観測者がないと月も存在しないと
いうのもあったのだけれどはたしてそうなの?
680考える名無しさん:02/05/16 11:20
ジサクジエンだから無理
681そもさん:02/05/16 11:22
何故みんなそんなに懐疑主義なの?
682そもさん:02/05/17 00:56
ネアンデルタール人のことで感動したことがあるのだけれど
死んだ仲間に花をたむけたり、怪我をした仲間を介護したりしていたと言う話です
でも一方では共食いもしていたとも言われています。
この話は現代人の作り話、願望なのですか?
それともこのことは相反することではないのですか?
683そもさん:02/05/17 01:06
あとチンパンジーの話も質問です。
動物に心が無いのなら、死んだ子供を生きているときと同じように
毛づくろいし、抱いているのは何故ですか?死んだものを物として扱うのが
自然なのだとしたら、それは何故ですか?
684624:02/05/17 03:14
そもさん

いかにも作りっぽいから、面白くないよ
685考える名無しさん:02/05/17 03:20
>>683は実話だよ。テレビでやってた。
ただ、死んだことを主観認知が判断できないような電波系の
チンパンジーであったら、「ちょっといい話」じゃないかも。
686そもさん:02/05/17 08:59
すんません。NHKの番組好きなので大体そこからの話です。
ただこういう話は人間がこうであってほしいと思うからそういうふうに
受け止めるのか、つまりいい話系、それとも心の進化の過程なのか知りたいです。
687考える名無しさん:02/05/17 09:14
そこには愛がありますってこと?>いい話系
688考える名無しさん:02/05/17 09:56

普通、どう考えても腐臭のする屍体を抱いて持ち歩くというのは考えられない。
人間よりも遥かに嗅覚が発達した野生の動物がそういう行動をとるのは変だろ。
確かに図柄を意味的に使って意思の疎通を図れるゴリラとかテレビでやってた
けど、人間にも天才から電波妄想系までフルラインナップで揃うように、たま
たま育児ノイローゼとかじゃなくても少し壊れた精神の母親のケースだったん
じゃないかな(もちろん“動物心理学”とかあるのかオレは知らないし、もしか
したら、本当に母親の愛着でそういう行動を取ったのかも知れないが…)。
海外での別のゴリラの話は、ペットにした猫が逃げ出して車に引かれてしまい、
かわいがっていた猫がいなくなった(死んだ)ことに対して、記号を指差して
「サミシイ」と心情を語ったっていう話だったけど、確かにそういうのには
感涙してしまう。もしかしたら、本当はあるのかも知れない。でも、まだ現状は
暗中模索の状態。そうあってほしいけれども、あまりに善意的に期待していてら、
もしかしたらどこか見落としが出てくるかも…
689考える名無しさん:02/05/17 10:01
あまりに善意的に期待していてら⇒いたら
つまんない見落とし。
690そもさん:02/05/17 11:03
私は愛があると信じたい、たとえどんな生物でも愛なくしてはつまり
自分以外の物の存在がないと生きられないと思うのです。
本来純粋に単独に存在できるものがあるとしてもそれ自体には
すべてがあるがなにもないのと同じではないかと思うのです。
宇宙も生物も元素も移り変わり違うものになりその変化を進化、成長と
言うのなら、私たちもすべてのものを含んでいて、たとえどんなに違う
と思われているものどうしにも、同じものがあるのではないかと思うの
です。それが愛なのかなと思うのです。
691そもさん:02/05/17 11:17
それから普通と言われる人とノイローゼとの違いはなんですか?
ただの行動の違いですか?感じ方の違いですか?
それとも普通の人より愛について感じやすい人ですか?
それとも社会通念を普通というのですか?
それを逸脱すると異常者なのですか?
692考える名無しさん:02/05/17 12:16
普通とは何か?
 普通とは社会上の多数の通念(共通意識)を指します。
 社会はその人によって違いその構造上
 通念から著しく逸脱したものを「アウトロー」(異端者)と
 社会から呼ばれます。

 例えば子供が指す「(クラスの)みんな」とは自分が存在する
 社会の多数を指しています。
 親から見れば極めて少数に見える為「自分の存在する社会」からは
 異端者に見えません。
 子供はこの時「自分の存在する社会」上では異端者となります。

 では社会通念から逸脱した集団の中に1人だけ社会通念を持つ場合。
 これは「逸脱した集団からの逸脱」であり「異端者」です。

 つまり異端とは人間そのものではなく社会と言う「集団」に
 決定されているのです。
693考える名無しさん:02/05/17 12:38
ノイローゼについて

ノイローゼとは外的刺激に対しての異常反応状態を指します。
これは外的刺激(ストレス)により気がつかない意識が疲労を起し
その刺激に過敏反応したり反応しなかったりする状態です。

人間は「気がつかない意識」を理性と都合上呼んだりもしますが
この理性が疲労により異常反応する状態がノイローゼと言えるでしょう。
理性の限界を超えた外的刺激は疲労を生みノイローゼとなります。
これは継続した強い外的刺激を得た場合の異常動作ですから
一定の休養等で理性の疲労が回復すると治ります。
(所謂ストレス発散などと呼ばれるのは回復の休養)

元々外的刺激に過敏反応する人や理性限界が低い場合
陥り易く「感受性の強い人間」や「経験としての未熟」は
ノイローゼの無視できない要因と言えるでしょう。
694そもさん:02/05/17 13:12
それぞれの時代の共通意識を変えてきたのが人間の歴史であり、科学であると
したら、人間の求めるものは何でしょうか?
695考える名無しさん:02/05/17 17:03
愛は心の還元剤。
696考える名無しさん:02/05/17 19:33
そもさんよ、オマエは質問するときには、まず
「私はこう思うんですけど、皆さんは?…」
みたいに、まず自分の主張を先に出せよ。
自分で思考する能力が無いのか?
697考える名無しさん:02/05/17 20:01
>>694
その場合の、人間の求めるものは、
歴史、科学によって変えられた共通意識に付随するものであり、
その仮定により、如何様にも左右される。
上記以外のことは、その仮定よらないから、
質問者の求める答えではないから省略。
っていうか検索エジソンさんに聞け。
698そもさん:02/05/17 20:03
私自身の考えも先人の教えとか科学の仮説とか。からの思考なので
私は果たして自分で考えていることなのかと問われると?なのです。
でもその中からなにかを感じているのは自分なので感じていることは
書いているつもりなのですが解かりにくかったら謝ります。
すみません。
699考える名無しさん:02/05/17 20:10
人間が常に求めるもの。
それは「最善の選択」だと思う。
700考える名無しさん:02/05/17 20:35
>>699
正解。
っていうかそのように言葉が定められてるって感じだけど。
701そもさん:02/05/17 20:47
では最善の選択をもとめているのなら人間は人間自身にとってその時
最善と思われることしてきた事になるの?
それを求めることはつまり人間の志向性は善なの?
702考える名無しさん:02/05/17 21:14
どうして、ちんちんをなめてもらうと気持ちよいのですか?
703考える名無しさん:02/05/17 21:15
>>701
最善な選択をしてきたと言うより、
本人が最もするべきと思ったことをしてきたと言った方が正確な表現かな。
それが善か悪かを判断するには判断者が必要で、
判断者によって善も悪にもなります。民主主義なら多数決ですけど。
ただし、本人にとってはそれは善であり、自然の法則にとっても善(正しい)です。
704考える名無しさん:02/05/17 21:39
本人にとっての最善と思う状態だからと言って
自然の法則にとって正しいとは言えないと思う。

時には悪と解っていても選択する事はあると思う。
自然の法則自体は善悪はないんだし。

でも人間の志向性自体はおおむね「善」だろう。
最善を尽くした結果なのだから差し引きされても
「善」だと思いたいなぁ。
705考える名無しさん:02/05/17 22:01
>>704
悪と解っていても選択するって場合は、
周りの人間達に自分のことを悪と思われると分かっているけど、
自分ではそれはするべきこと(=善)だと思ってるんだよ。
それに、人間の脳を物質として捉えれば、厳密に物理法則に従ってるんだから、
自然の法則に逆らうこと(=悪)はないよ。
706108:02/05/17 22:18
ちがうって自分が選択すべきでない選択だから悪。
だって自分がすべき最善を目指すんだから。

物理法則って精神あるのか?(w
707そもさん:02/05/17 22:37
自然は残酷なのかな?絶滅もさせるし、新しい種もつくる
善も悪もない ただこの星を命でいっぱいにしたいのは判るけど
でも凄いしな自然、優しさと残酷さをあわせもつ一つのもの
人間が神を自然にみるのは当たり前かも
708考える名無しさん:02/05/18 12:46
その1
「必然の償い」
物を買えばお金を払う。
何か悪い行いをすればそれに対する何かが返ってくる。
これで世の中の「行い」全てを説明できる、、、、、と思う。


その2
人生で感じる悲しみ、幸せの量は皆、同じだ、、、、、と思う。
709考える名無しさん:02/05/18 13:35
>>708
>その1
できません。残念。

>その2
個体差があります。残念。
710考える名無しさん:02/05/18 18:09
>708
幸福が同じかどうかは個人の尺度的問題の
ように俺も思う。
パレアナ物語の「よかった探し」ではないが
そうでなければ救いが無いような気もする。

行い自体は何らかの結果を生みはするとは思うが
説明できるかどうかは解らない。
結果自体がどういったものかは行いによるから。
相対論で解釈しようとした時に当てはまらないものを
どう考えるかによって意見は割れると思う。
711Erry:02/05/18 18:23
(・∀・)灼燦灼丸!さんまだかな・・・。聞きたいことがたくさんあるのに・・・。
712考える名無しさん:02/05/20 20:18
age
713考える名無しさん:02/05/20 22:49
sage
714(・∀・)灼燦灼丸! ◇B4okkUzo :02/05/21 00:46
誰か其の3を立ててくれませんか?
糞3でも良いですよ。

1こと、自作自演より。
715カオル:02/05/21 01:21
>>657 そもさん、激遅レスごめんなさい。
>心は見えないからそのみえないものを知りたいという意味でたぶんいろんな事を
>人間はしているのだとするとすると人は神つまり神への信仰心つまり心をためして
>いるのかなと思い質問しました。
見えている地平のその向こうに、わたしの視界(認識)の外側に何があるんだろう。
ここはどこなの?、私は誰なの?っていう疑問は、誰もが持つんでしょうけど、
さらに哲学者なら、なぜ思考するのかと思考するんでしょうけど、だからといって、
わたしは、神が人を試しているように感じたことがありません。

言語を手にした人間が、言語によって精神を与えられたのは間違いないと思うのですが、
そのかわりに思考の呪縛から逃れることの出来ない宿命も背負わされたんだと思います。
もちろん、言語を与えたのも宿命を背負わしたのも自分自身によってだろうと思います。
それが人間以外の「ある存在」からの意思によるものだったらと考えた事はありますが。

>人は逆差別つまり優位にたつ人も差別しているのだと思うのです。
人は、他者の承認を求めるという行為によって社会性を持つのではないでしょうか。
自分という存在は、他者(社会)との相互依存関係によって成り立つと思うからです。
自尊心を維持するだけなら他者の承認は要らない場合もあるかもしれませんが・・・

他者(社会)の承認を求めるという仕方での自尊心の充足行為は、言い替えれば、
他者(社会)の期待に応えるということですから、このような自尊心獲得の方法が、
一般的であるという現実が、この社会を成り立たせているのかもしれません。
誰もが、他者(社会)の期待なんて、どうでも良いとなったら社会は崩壊しそうです。
差別や区別や順序や階級は、社会を維持させるために必要なのかもしれません。
716カオル:02/05/21 01:22
>>690 そもさん
>私は愛があると信じたい、たとえどんな生物でも愛なくしてはつまり
>自分以外の物の存在がないと生きられないと思うのです。
利己に対する利他は愛なのでしょうか?
利己の追究過程において現れる疑似的な利他意識を無意識的に
愛と総称しているだけではないでしょうか。
親子、兄弟、異性、学校、国家、コレクション、金銭、ペット、自然・・・
私的に、あるいは公的にあらゆる愛が考えられますが、すべてが利己への愛を
追求した結果の潜在的および顕在的な価値意識の差異に過ぎないと思います。

>たとえどんなに違うと思われているものどうしにも、
>同じものがあるのではないかと思うのです。それが愛なのかなと思うのです。
自他の区別なく認識や思考から一切解き放たれた状態があり得ると仮定した場合、
対象の消失によって、すべては同じ、いや同じという思考もないわけですから、
ただ、すべてがある(ない)状態=自分がある(ない)状態のようなものが想像され、
また、このような記述が悟り本の類には、頻繁に書かれたりしてますけど、
これって愛?と疑問に思うんです。もし、このような状態があるのだとしても、
既に利己も利他も超越している状態なわけですから愛という概念も通用しません。
717カオル:02/05/21 01:22
>>694 そもさん
>それぞれの時代の共通意識を変えてきたのが人間の歴史であり、科学であると
>したら、人間の求めるものは何でしょうか?
世界に対する認識は、時代と共に変わるのでしょうが、
至高のなにものかを希求する精神は、変わらないのではないでしょうか。

>>701 そもさん
>それを求めることはつまり人間の志向性は善なの?
ある人が、最高善としての神を求めてという方向性を持って価値選択を行うならば、
ある人の価値選択は、善悪の観念によっているわけです。
ある人が、人生どれだけ楽しめるかだという方向性を持って価値選択を行うならば、
約束を破って(罪悪感を感じても)楽しい旅行を選択するのは、
善き選択でなくても良き選択なのでしょう。このようにおそらく価値には優劣があり、
価値を選択する精神や精神の方向性にも優劣があるのではないでしょうか。
しかし、人の志向性自体はある一定の対象に向かっているのだと信じたいです。
それが、神なのか真理なのか悟りなのか分かりませんが、
至高のなのものかという対象に向けられていると考えたいです。
718そもさん:02/05/21 10:59
カオルさん レスありがとうございます。
私はいろんな科学や人間の歴史、哲学、文学などを知識と知っていろいろ
考えてみました。何も無い地球に生命が生まれ複雑な進化をして絶滅もして
それでもこの星は命で満ち溢れています。もとは一つの命なのだとしたら
たとえ食べたり食べられたりしていても、残酷でもないのだと思うのです。
しかし人間はそういう自然な一体感を自分の知能という力で失ってしまったの
ではないかと思うのです。
始めに言葉ありき、聖書でもそう言われているように、言葉つまり考えること
が出来るというのは名前をつけたり、騙したり、争ったりできるということ
なのかなと思うのです。名前をつけるとは存在させることであっつたり
所有することだったりします。
もう人間はこの呪われた能力から自然へと帰る事はできないのだとすると
それさえも受け止めて、その力を新しい一体感をつくるもとにする
それこそが人間が生きてる理由なのでないかと思うのです。
この私の意見もすべて先人の言葉です。でも私はこう感じるのです。
私もそう思うのです。
719考える名無しさん:02/05/21 16:37
>>718
あほか。
720考える名無しさん:02/05/21 16:42
ま、最初のセリフから悟りを開いたやつのセリフじゃないしな・・w
721考える名無しさん:02/05/21 20:12
>>718
禿同。
俺も自然との一体感を取り戻すことを自分の課題としている。
一言でいえば、煩悩即菩提を実践することかな?
人間の自己意識も、その根元は本来の自然とつながっているはず。
その根元のところに重心を置いて生きていくこと、
それを自然体でできればいいのだが、
この自然体ということがまた難しいのだよね。
722そもさん:02/05/21 22:19
現代の科学はいろんな事を教えてくれる、生き物全てにミトコンドリアがあり
進化の過程は人間の胎児の時に再現される。科学は人間の偏見さえくだらないもの
だと教えてくれる、皆同じなのだということ、どんなものにも始まりと終わりが
ある、時間の長さが違うだけで、星も蟲も生まれ死んでゆく
死ぬことの出来ないものは変わらない、すべてがあるが何も無い
もしそれが永遠でもそれが永遠なら私は欲しいとは思いたくない。
これも偉大な方が教えてくれた事です。こういうことはエコロジーでも宗教でも
無いと思う。科学です。
723考える名無しさん:02/05/21 23:02
そもさん内容無さ過ぎ。
724考える名無しさん:02/05/21 23:34
>>722
なんか幼稚だな・・・
725カオル:02/05/22 00:48
>>722 そもさん
>これも偉大な方が教えてくれた事です。
誰ですか?
726考える名無しデッガー:02/05/22 01:06
人間の歴史を考えて何億年もたったわけでもないしもともと変なのからいろいろ
進化してきてその過程で言葉を使ってもの考えていろいろ作り出すようになったんだし
人間の一生と人類の歴史を重ねあわせたりしてみても、それだけでしかないってかんじだよな。
自然と一体になってどうすんの?人間は変化を求めてるとしたら、自然に徹底的に逆らうことで
変化を作ろうとして大きな意味ができるかもしれないんじゃないか?自然に淘汰されるのを人間の力で
変えて新しい住みやすい環境を作ったとしたらそれこそすごいことだしさ。
今の人間の環境の自然だけが最高とはかぎらないし、自らもっといい自然環境を作り出すことも可能かもしれない。
727そもさん:02/05/22 08:58
それでは何故、自然を自分たちのいいように変えてきた人間は現代人は
幸せではないの、つぎつぎと新しい病気や自分たちの作りだした化学物質に
怯えているの、とうとう人まで造ろうとしている。
自分たちの生まれてきたところを否定することは自己否定と同じだと思う。
だから自己否定でも自己肯定でもない、そういう感覚にならないと
ある意味で人間は永遠に帰ることもできない自然に憧れたり
克服できない自然と戦ったりし続けなければいけなくなる。
728そもさん:02/05/22 09:24
カオルさん
偉大な方の個人名は言ってもしかたがないと思います。
この世にオリジナルの思想というものはたぶんなくて、その方々も
いろんな哲人や思想に影響されているのだと思うので
その中には聖書やタルムード、老荘、神話、実存主義、マルクス、フロイト
たくさんの人に影響されて人は自分の何かを見つけていくのだと思います。
729考える名無しさん:02/05/22 11:04
なにものにもとらわれなくなるとかえって人間らしい部分が失われひどく冷淡な人間性になりませんか?
730そもさん:02/05/22 11:28
とらわれるということ感情も人間自身のものなのでそれさえも受け止め
何故とらわれるかを感じ、問題をあきらかにしそれさえも受け止める。
とらわれることさえも否定も肯定もしないただ受け止める
これは寛容だと思う。寛容な人は冷淡ではないと私は思う。
731考える名無しさん:02/05/22 11:32
すべて肯定も否定もせずただ受け止める・・そいつは動けないんじゃないか?
732そもさん:02/05/22 11:34
ていうかさいつになっつたら1さんは電話つながるのかな?
1さんの名前は本当はなんていう意味?
じさくじえんなの?
733考える名無しさん:02/05/22 12:14
>>1
悟ったと考えた人間が「すべての人を幸せに」とか言うわけないだろ。自分自身の悟り(まぁ良く言って日本の一般的な人間)だけ理解してどうするんでしょう。
734考える名無しさん:02/05/22 12:17
幸福などというものは他ならぬ自分の中にしかない。
それを「リアル」に求めるのはおかしいと思う。
ましてや現代人と言う大雑把なくくりで考えるなら
人間全体の志向性の問題であり個人の幸福とは
比べるべきもなく問題のすりかえに過ぎん。

人間全体の内の一人として人間全体の方向性に従うのは
自分自身の否定なのではないか?

>なにものにもとらわれなくなるとかえって人間らしい部分が
>失われひどく冷淡な人間性になりませんか?
それは自分の感情の否定していると思うが?

>カオルさん
私もそれ書こうとして止めました(w
735考える名無しさん:02/05/22 12:48
そもさん = デムーパー
736 (・∀・)灼燦灼丸! ◇B4okkUzo :02/05/23 01:32
誰か其の3を立ててくれませんか?
糞3でも良いですよ。

1こと、自作自演より。
737考える名無しさん:02/05/23 01:39
なんで自分でやらないんだ?
738カオル:02/05/23 04:48
>>728
>偉大な方の個人名は言ってもしかたがないと思います。
一旦、学んだものを自分の中で消化したなら、自分のものとして表現すべきです。
哲学学したいのなら別に構わないんですが、そういう内容のカキコでないし・・・
偉大な方の威力をちらつかせて自分の発言を締めくくるのはどうかなと思います。

>>734
>私もそれ書こうとして止めました(w
わたしは、イヤミな性格が直せないので書いちゃいました。↑もですね。(^_^;)
739734:02/05/23 07:37
人は多くの物を見、知りそして判断し行動する。
単純な事ですが普通忘れて生きているのは確かです。

今より正しい判断を欲するなら
今より正しい知識と見識を自分の中に作るしかありません。
でうでなければ「学べない」んですから。
ですから全てを否定しても肯定しても自分の為にならんのだと思うんですよ
その人が考え判断した結果なら仕方が無いと言う価値観が
俺の中にあるのかもしれませんけどね(w

迷ったけど個人名は
>人間全体の内の一人として人間全体の方向性に従うのは
>自分自身の否定なのではないか?
に関わるのではないかと思ったので付記しました。
740考える名無しさん:02/05/23 10:42
>>739
実際問題、そうでもないよ。
741考える名無しさん:02/05/24 01:51
ageてやるぜ
742考える名無しさん:02/05/24 04:14
そもさんヘ
悟りました?
でも
全然つたわりません
難しいことばを
並べてるだけに
しか見えない
人に伝える
センスが感じられません
743考える名無しさん:02/05/24 06:21
悟っている>>1さんへ

主観って、一体「何」なのか教えてもらいたいのですが。
この認識っていうのは「何」ですか?
嗚呼、我思う故に〜。
曖昧な言葉をさけて、出来るだけ分かり易く教えて下さい。
744そもさん:02/05/24 11:00
私は知るということつまり、人の思考のもとになるものがなんなのかは
学べるけれど、ではどうすれば悟れるかは解かりません。
すべてを受け止められるほど、寛容ではないので、悩み苦しみます。
嫌いな事もたくさんあり、たとえばいまの人間全体の方向性は嫌いです。
人を物のように全てお金に変えてしまう、労働も娯楽、文化もお金で換算する
嫌いだけれど私はその中で生きている。人は人を価値だけで判断する
自分にとって価値あるものはいいもの、価値の無いものは悪いもの、
でもこの自分つまり主観が本当にその人の主観なのか誰かに作られた主観だと
思わされているものなのかはとても難しいことだと思います。
私も自分の主観と言われるものが本当の自分なのか?オリジナルなのか?
それともパクリ?と考えます。でもいろんなことを知るとその中で自分の
感じていたことを表現してくれるものに出会います。
その積み重ねで今の私の考え方、主観が出来たと思っています。

745考える名無しさん:02/05/25 00:33
黒人は優秀ですか?
746考える名無しさん:02/05/25 23:09
>>そもさん
あなたはちっとも悟っていませんよ。
747考える名無しさん:02/05/25 23:20
>>742
はげどー
748考える名無しさん:02/05/26 20:22
停止ですか?それとも3が立った?
749考える名無しさん:02/05/26 20:36
>>746
おしえてくれー
悟りってなんだ?
いや、マジで。
マジだって。
750749です:02/05/26 20:39
でも>>744が悟ってないことぐらいは
解る。
だから
>>746
おしえて。
いや、マジで。
751人間嫌い:02/05/26 21:08
悟るって本当にどういう意味だろうな。
国語辞典もないので意味教えてくれ
752考える名無しさん:02/05/26 21:10
>1
悟った人間は、こんな所で無駄な時間を過ごさない(w
修行しなおしてきな。
753考える名無しさん:02/05/26 21:17
■[悟る]の大辞林第二版からの検索結果 


さと・る 【悟る・覚る】

(動ラ五[四])
(1)表面には表れていないことをおしはかって知る。感づく。「言外の意を―・る」「相手に―・られないようにそっと近づく」「死期を―・る」
(2)道理を知る。明らかに知る。「事の重大性を―・る」「日のあたる所には屹度(きつと)影がさすと―・つた/草枕(漱石)」「天文・暦数によく―・り/今昔 9」
(3)(仏教で)欲望・執着・迷いなどを去って、真理を会得する。悟りを開く。〔「さとす」に対する自動詞〕
[可能] さとれる
754749です:02/05/26 21:27
静かな生涯を過ごせそうだな‥。
755考える名無しさん:02/05/26 23:00
神サマが面白いレスしてくれなかったからこっちで聞くね。
羊羹の切り口に羊羹はあるのですか。
756考える名無しさん:02/05/26 23:12
   彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
 彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
 彡彡彡///   ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー  \ ミミミ 〜
     |///  ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。   λ  〜
  ´つ   |//  ' ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ `λ
      |/   /κ )  >))((<  (χヽ    λ ´つ
      |   /●/  ノ へ\  \●ミ λ
      |  彡/    (● ●)      λ
      ξヽ  #    ,へ-‐-へ、  メ   ∫
     ξヽ   ,-|/ m`l w ‘ω { `l   /∫ < ののがハロモニの主役なのれす
     ξ ヽ   / く γ/  ̄/ v`^ (、  /  ∫
     ξ   \   (ノ (_ _('`u'μ ν'/    ∫
    ξ     \`    `l´   ’  /     ∫
    ξ       ヽ  |-||||-|  /       ∫
757考える名無しさん:02/05/26 23:25
どうでもいいけどさ、自分は悟りを開いたと勘違いしている
痛い人は世の中に結構いると思う
758考える名無しさん:02/05/26 23:58
>>757
で、そういう奴は大抵がニヒリストか快楽主義者の名前をかぶった自堕落人間。
わっかりやすー。
759 ◆SUpA9226 :02/05/27 23:29
>>1
私は最近この板に来た者です。
とりあえずこのスレに行けと言われたんですが
あなたの言葉は今一つ「悟り」から離れていると思います。
少し質問したいです。

問1 あなたが悟ることに成功したそれまでの経緯を教えてください。
問2 あなたの「悟り」は必ず正しいのですか?
760 ◆SUpA9226 :02/05/27 23:32
問3 あなたにとっての幸せとは何ですか
761考える名無し:02/05/27 23:34
問9 悟った人は、これからどうするんですか?
762凡夫:02/05/28 12:29
多分1の光臨の確率は低いと思われ
俺の予想が当たっていればだけどね^^;
763 ◆SUpA9226 :02/05/28 13:56
1降臨キボンヌage
764そもさん:02/05/28 14:57
1さんはまた電話が お客様のご都合により通話が出来ない状態に
なっております。なのだと思うのでつき始めにはなんとかなるのでは
ないかと・・・
凡夫さんお帰りなさい。とってもうれしいです。
ちなみに私は悟りは開いていません。皆の言うとおりに伝播なのです。

765考える名無しさん:02/05/28 16:48
>>762 >>763 >>764
死ね
766 ◆SUpA9226 :02/05/28 21:53
なんで来ないんですか
あまりネットやる機会がないとか
767考える名無しさん:02/05/28 23:18
自分が何もわかっていないことをやっと悟ったからじゃない?
768(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/05/30 22:28
あれ。このスレまだあったんですね。dat落ちしたと思ってあきらめてました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1017523489/l50

いままでレスは全部読ませていただきます。
少しずつ答えていきますので、以降も質問よろしくおねがいします。
769そもさん:02/05/30 22:51
とりあえずおかえりなさい。
770考える名無しさん:02/05/31 02:55
わざとらしいですよ
自作自演
771考える名無しさん:02/05/31 02:57
1よ、都合の悪いときには匿名で書き込み、
以下略
772 ◆SUpA9226 :02/05/31 03:34
お、降臨!
773考える名無しさん:02/06/01 22:56
>>1期待あげ
774考える名無しさん:02/06/02 13:02
悟りってなんですか?
775(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/06/02 21:13
>>774
すべての悩みや不安をなくし、幸福になるための思想のことです。
776 ◆SUpA9226 :02/06/03 21:06
>>1
私は最近この板に来た者です。
とりあえずこのスレに行けと言われたんですが
あなたの言葉は今一つ「悟り」から離れていると思います。
少し質問したいです。

問1 あなたが悟ることに成功したそれまでの経緯を教えてください。
問2 あなたの「悟り」は必ず正しいのですか?
問3 あなたにとっての幸せとは何ですか
777考える名無しさん:02/06/03 21:28
悟ってなんか得したことありますか?
そういう人って大抵苦しそうに見える。
なまじ自分が悟ってると言ってるから、陰口きけないし。
778(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/06/06 18:27
>>776
問1 あなたが悟ることに成功したそれまでの経緯を教えてください

ひきこもる前は、世の中に不安や迷いがたくさんありました。
だから、ひきこもって世の中の摂理や成り行き運命を考えて、
悩みや不安を解決しました。これが経緯です。

問2 あなたの「悟り」は必ず正しいのですか?

俺の中では100%正しいです。他人にとっては有効であるかわかりません。
ですが、万人に共通の究極の「悟り」もあり、自分の悟りもそこに通ずる部分もあります。
俺の悟りをより高尚なものにするため、皆さんの意見を伺いながら、皆さんのお役に立ちたいと考えています。

問3 あなたにとっての幸せとは何ですか

悩みがない状態になれば、毎日「起きること」「寝ること」すべてが幸せです。
生きているということが最大の幸せです。

>>777
悟りとは善人を気取ることではありません。
例えば、他人のために尽くすことが自分の幸せだと考えるのです。
そこにいたる思考に矛盾を感じなければ、苦労なく幸せを得ることができるようになります。

陰口は最低の行為です。
言っても誰も幸せにならない意見は言うべきではありません。
陰口で一緒に盛り上がる友人がいるならば、彼はあなたのことも心のなかで馬鹿にしています。
779そもさん:02/06/06 19:20
人間は進化していくのですか?
ひきこもりや境界例、共依存、AC、DV、なども変化への苦しみなのですか
そこから新しい価値感が生まれてくるのでしょうか?
780考える名無しさん:02/06/06 19:22
退化の徴候とは考えないわけなのだね?
781考える名無しさん:02/06/06 19:26
「淘汰」がひゅーまにずむによって糞詰まり状態にあるわけか
782そもさん:02/06/06 19:29
退化も進化の内だと思うからです。
人は退化しまくりです。歯はなくなるし、脳みそはでかいし
でもそれも進化なのでしょう?
783考える名無しさん:02/06/06 19:35
進化っていう「言葉」自体を多義に解釈するのはその場しのぎの詭弁ですよ。
「現象」として全体を表現するなら、もっと違う言葉で語ってね♥
784そもさん:02/06/06 19:39
ニータイプ?
785考える名無しさん:02/06/06 19:56
  にーゲットォォォー!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )
.               ∨∨ 彡        (
                           ⊂ ⌒つ     ボテッ!
                             ⊂∧∧つ
                           ⊂(;゚Д゚)つ < もちっと落ち着けよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
786考える名無しさん:02/06/06 20:03
>>1
世界の定義を!
787考える名無しさん:02/06/06 22:50
>>1
あたまなるいよ
788考える名無しさん:02/06/06 23:57
つまずいたって いいんだよ
にんげんだもの
789考える名無しさん:02/06/07 02:15
>>1

あなたの言動は哲学というより宗教的ですね。
少なくとも学問としての哲学ではまるでありえない。

あなたが幸せなのはわかった。
あなたが他の人々も幸せになれるように貢献したいと
いう姿勢を持っていることもわかった。

しかし、それならば、もっと体系立てて論じてごらんよ。
あなたの言動は一時はやった自己啓発本の類いとレベルが
変わらず、まるで説得力がない。
790考える名無しさん:02/06/07 02:33
>>1
あなたは人間ですか?
791考える名無しさん:02/06/07 03:51
伺かの片割れ
792考える名無しさん:02/06/10 00:13
1さんの考えに深く共鳴しているものです。
それだけの悟りを開いていると、道歩いてるときに、
凡人が前から通るとき、そこどけ我は仙人なるぞとか、
多少思いあがった高慢な考えが、胸の中に去来しませんか?
極端にいったら俺は大王、お前らくずみたいな・・・。
僕だったらなりますYO!!
793Erry:02/06/12 03:26
・動物園の動物は、野生に帰った方が幸せなのでしょうか。
・ではペットはどうですか。
                     お願いします。
794考える名無しさん:02/06/14 18:30
あげ
795考える名無しさん:02/06/14 21:50
どうせ死んじゃうんだから最初から生まれて来ない方が合理的かつ
論理的だと思うのですが、何故生命は誕生しエネルギー摂取し活動を
維持しようとしますか?

本能に矛盾を感じます。これが天命というものでしょうか?

796考える名無しさん:02/06/14 22:11
質問です。
科学とは結局、あらゆる事象を「どの様にして(=how)」と説明しているだけで
「何故(=why)」とは答えていないのではないでしょうか?
人間は、自然法則にせよ物理法則にせよ「そういう法則が在ってその様に働く」という事を
知っているだけなのではないでしょうか。
「何故その様に働くのか、働かなければならないのか」という事は誰にも解からない事なのでしょうか。

つまり、「因果性自体の因果性」は果たして理解できるのでしょうか?

797考える名無しさん:02/06/14 22:13
プラグマティズムの徹底
それが現代のテーマさ
798考える名無しさん:02/06/14 23:33
そうであったら、虚しすぎる。
799考える名無しさん:02/06/14 23:41
確かにな・・・・・・・
800考える名無しさん:02/06/15 00:16
うそ800ゲット
801(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/06/20 20:18
>>800
おめ。
802考える名無しさん:02/06/20 22:43
>>801
うるせーバカ
803考える名無しさん:02/06/20 22:54
>>801
ひっこんでろ、タコ
804考える名無しさん:02/06/20 22:55
>>801
死ねよクズ
805考える名無しさん:02/06/21 03:52
質問です。
生命は存在なのですか、存在者なのですか。
806考える名無しさん:02/06/21 04:06
生命とは?がまずくるべきですが生命は存在です。
存在者というと人間の意味が大きいと思います。
生命活動ならわたしの寝ているときにも、そしてあなたの足元にもあります(微生物)。
しかし、今使っているパソコンもここにおそらく存在していて
おなじ存在でも差を見出したくなる(またはあえて見出さない)のが認識というもので
そしてまた存在とは?と悩むのです。
807考える名無しさん:02/06/21 04:20
質問です。
物理世界に意図的な結果を生み出す力を持つ精神ってなんですか?
808考える名無しさん:02/06/21 04:40
精神とは何か?
むずかしい質問とかそういうレベルでもないような。
今書いているときにもそれは働いていて
次の文章を、無意識のうちに他人に嫌われないようにだとか少しぼかしたりしている。
精神ってなんだろうと振り返ったときにもそれは働いているし...
あのアインシュタインでさえ時間の相対性を簡単に説明するのに
好きなことをしている時や好きな人といる時、また熱いものに手をあてている時などは時間を早く感じる。
など、精神を認めているようです。
残念ながら明確な答えを出せないです。
今、この文章を読んでいる時には少なからず働いているものです。で許してください。

ちなみに参考スレになるかも↓
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1009966229/










809考える名無しさん:02/06/21 22:04
最近ここ読み始めたばっかなんですけど、
古代から現在まで数々の「悟った」っていう人の著作をそんなに沢山
なわけじゃないが色々読んでみるとその「真理」と言われてるものの
全体像が何となく見えてくる気がします。

皆が大体同じように言ってる事はもういきなり究極的な所から言ってしまうと

広大な宇宙を一瞬にして作っちゃう位の「ある想像を絶する凄い力を持った
存在」がいて、しかし、
「すばらしい力を持っているがそのひと一人しかその世の中にいない」んで、
つまり無限の「真っ白」「光り」だけが果てしなく続くだけでそれだけでは
自分を他と区別する事ができない=自分ただ一人では存在する事の出来ない
「絶対無」であるので自分自身が存在するために、また自分を知り逆に
表現するために上位〜下位霊界〜物質界を含む「相対性の世界」を
作りだしたんだと。

そしてこの世界はそのただ一人しかいない絶対者の「想像の世界」
(=マトリックスの世界の様な”空”の世界=色即是空)であり
そこに存在する我々は空海さんが言うように「一人一人が今のそのままの姿で
絶対者たる大日如来の姿」である・・・つまり絶対者が”忘却の
プロセス”により(映画トータルリコールの機械に入るみたいに)
自分が絶対者であった事を完全に忘れ去り、また同じ様に忘れている他の
数多くの自分たちで形作る大人の社会の中で(つまりウルトラマンみたいな
陳腐なヒーロー役を演ずるのではない大人っぽい社会で)善悪、強弱、成功不成功
を含むそれぞれの役を全身で演じ、全身で感じ味わいながら長い長い転生期間を
へて進化成長し(逆に言うとRPGの様に多くの自分自身を育てるプロセスを
楽しみながら)ついには意識の拡張が絶対者の大きさたるスペースレベル
まで拡張し、その時に絶対者たる自分がいかに素晴らしい存在であるかを
成長して来た自分自身の目を通して味わい、思い出す事(=神との合一
=梵我一如
=これまでの聖者が真に悟った時に”私は神だった”と叫ぶ事)では
ないかと思われます。

それが人々には絶対に分からない様な仕組みになっている如来の秘密だ、
と空海さんも言っている事の一つで多くの現代の神秘家の著述にもある事です。

御静聴ありがとうございました・・・
810考える名無しさん:02/06/21 22:14
>>809
一文が長すぎて読みずらいよ!!
811考える名無しさん:02/06/21 22:19
あ、すいません。今度短くします!
812 :02/06/21 22:45
悟って得したことってなんですか。損したことはなんですか。
813 ◆SUpA9226 :02/06/21 23:35
>>778

>世の中に不安や迷いがたくさんありました
>ひきこもって世の中の摂理や成り行き運命を考えて悩みや不安を解決しました。

一体どんな「迷いや不安」だったのでしょうか?
そしてどのような結果になったのでしょうか。
814809:02/06/22 01:02
の事だったら僕は全然悟ってません。
ただちょっと本読んだだけなんですが、、多くの師の記述によると
本当に悟るとほぼ必ず霊能が出てくる様です。

どーゆー事かというと「場所的個」という表現をする師がいますが
引用すると、人間としての”個”として存在しながら霊的な体が非常に
発達している人はその発達具合により自分でありながら他の存在の
霊的な部分を包み込んでいて、例えばAという人が発達した人だとして
Bという人を目の前に置いた時、AはAでありながら霊的には(いわゆる
自由自在な)Aの霊的体はBの霊的体を包みこんでいる、というか
合一している。
だからAはBの事が過去現在未来、考えている事など自分の事の様に
分かる様になるという事です。
他で例えるとある土地の事も分かる様になる。
自分が「個」としてありながらその土地にある一切の物質的存在、
生命、霊的存在を支え、生かしている「場所的存在」と一体となって
いる。そのため同様にその土地で過去に起こった事が二重写しの様に
(アカシックレコードも介して)見える様になるという話しらしい
です。
だから知らない土地に行っても自分の庭の様に良くわかる。

過去〜現在までお釈迦様から十大弟子からキリスト、空海まで本当に
悟った人は例外なく千里眼やヒーラーとしての霊能力が発動してます。
そして究極的にはこれが最高度に発達した人が真の「場所的個」、
体を持ちながら「絶対者」の霊的バイブレーションレベルまで意識を
高めた人という事になる様です。
(ちなみにお釈迦様の霊的複体は数百メートルあったと当時の著述に
あります。)

だから逆に言うと僕は悟った悟ったと言っても霊能が出ない状態の
人は本当に悟ってんな、とは思いません。
ただ、だからといって霊能が出たから悟ったかというと
ただ低級霊媒体質になっておばけが見えたり聞こえたり予知ができる
人も多いのでそれは悟ったとは言わないと思います。

当然僕も悟ってません。
だから僕はちょっとした知識だけですがそれでも得した事、といえば
目の前に現れる人の姿が自分の姿だと思える様になった事かも
しれないです。
世界は自分の内的世界の裏返し構造になっている=内的世界が現実化
物質化した世界であり、そこに気づけないと自分の奥底に存在する
真の自分、真の思考者=絶対者の分霊(モナド)
がいつまでもそういう人を見つけては僕にあてがう仕組みになってる
と気をつけて見る様になった事です。



815考える名無しさん:02/06/22 01:18
ここが2ちゃん名物ジサクジエーンが拝めるスレですか?
816考える名無しさん:02/06/22 01:32
ちょっと疑問なんですが
「悟り」を開くために学問的な勉強というのは必要なのですか?
多くの人の価値観を知るという意味では勉強は有効だと思うのですが
別に知らなくても「悟り」って開けるような気がするんですが…。
間違いですかね?
817考える名無しさん :02/06/22 01:51
>>816
釈迦はバランモン教に影響されてると思われる。
王子であるし、いくら遊びほうけてたとはいえ
教養はあったのでは?
818考える名無しさん:02/06/22 02:25
キリストはイエスといい
釈迦はノーといった
それが悟りです
819考える名無しさん:02/06/22 02:33
キリストはイエスといい
釈迦はノーといった
そして神はなにもいわなかった
それが真理です
820考える名無しさん:02/06/22 03:15
なんか言えよ>神
821考える名無しさん:02/06/22 03:30
みんないつか死んでしまうのに
なんで生きなくちゃいけないの?
822考える名無しさん:02/06/22 03:40
自分に聞いてくれ
823考える名無しさん:02/06/22 04:30
>>821
違うとこでやってるよ。
824789:02/06/22 12:13
>>816

「悟り」の定義も固定せずにそんな議論してもムダ。
そもそも、その悟り云々について力説してた1がもう出てもこないしねぇ〜。
825考える名無しさん:02/06/22 13:00
「悟り」の説明を国語辞典で調べると

悟り:1悟ること、悟った真理 2感づくこと

最悪な辞典と言うことが判明した。
826考える名無しさん:02/06/22 13:02
825 笑った!
827 ◆SUpA9226 :02/06/22 23:28
1降臨祈願あげ
828789:02/06/23 01:09
>>827

まあ、何度か違う名前で降臨してると思われ。
1の名前で降臨しないのは、いい加減自分の言ってることに
説得力がないのに気付いたのかも・・・。
829 ◆SUpA9226 :02/06/23 14:00
それでもあげ
8301:02/06/23 21:32
>>829
死ね
831 ◆SUpA9226 :02/06/25 00:07
どんなに罵声を浴びても俺は1を待ちますよ
832考える名無しさん:02/06/25 14:50
あげ
833考える名無しさん:02/06/25 15:28
1は逃げたな。
834考える名無しさん:02/06/25 15:46
う〜ん、悟りと言う言葉を自己に使うのは良くないよ。
常に自身の心の抑圧に逆らい、追求を続けているとそんな言葉を言わないよ。
僕も境遇としては同じ系統です。
835考える名無しさん:02/06/25 15:57
>1
偉そうな口きくんじゃない、カス。
選民意識?アホですか?
てめえの醜い顔を鏡でみてみろ、ぶちゃむくれ野郎。
うじうじ引きこもって何もできねえクズが、
大口たたくんじゃない、ボケ。
ボクちゃん悟りを垂れ流す暇があったら、
さっさと働け、穀潰し。
とっとと氏ねよ、マジ。
おめーみたいなヘドロが浄化されることが、
全人幸福につながるんだよ、包茎野郎。
可及的速やかにくたばれ。
836考える名無しさん:02/06/25 17:19
悟りを開こうと本気で努力している人は、
間違っても「悟りを開いた」とは言いません。
しかし、「豁然として大悟する」という表現があるぐらいなんだから
それに相当する心理的な状態があるのではないかいやい?
独覚(どっかく):師匠につかず悟ること。
野狐禅(やこぜん):悟りを開いたものの、悟りを開いた状態に固執しかえって悪い状態になること。金鎖の難
頓悟:瞬間的に悟ること
漸語:だんだんに悟っていくこと

まあ、こういう分類があるというだけで、ぜんぶ意味はわかってないんですけどね。
839考える名無しさん:02/06/26 11:14
>1
ホームラン級のドキュソを久し振りに拝見しました。
840考える名無しさん:02/06/27 10:28
俺は今…ついに…みつけた…。
本物の…ホームラン級の馬鹿を。
1よ…おまえのことだ。
841age:02/07/01 00:50
age
842:02/07/02 07:51
>>1

お前宗教興してみろ。
もしかしたら性交するかもしれんぞ
843age:02/07/06 20:28
そろそろ降臨あげ
844(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/14 20:08
2chトーナメントの選対をやっていて、このスレ忘れていた。

またどんどん質問してください。
こんどは通常の1.5倍のレスをつけちゃいましゅ。
845 ◆SUpA9226 :02/07/15 00:12
幸せって何だと思いますか
846(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/15 02:11
>>845
不安や悩み、不満がなくなること。
逆にいえば、安心した状態で、すべてが思い通りにいき、満足すること。

悟りによって、不安や悩みを取り払い、安心と満足を得ることが出来るようになります。
そして、「自分は思い通りの人生を歩んでいるんだ」、と謙虚な考え方をもつことで、
悩みのない幸せな人生を送ることが出来ます。
847考える名無しさん:02/07/15 02:21
>>846
不安や悩みのない人生は面白くありません。
どうすればいいでしょうか。
848(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/15 10:45
>>847
贅沢な悩みですね。
「不安や悩みのない人生は面白くありません」という悩みは解決して、
あなたに都合のいい悩みだけを持つなんて、満足のいく人生に違いありません。

そのような人生に悩みがあるとは思えません。
849(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/16 05:54
なんでも質問してくださいね。
850考える名無しさん:02/07/16 06:04
自らが組み立てるもの全てに自身を見出せなくて
アセる気持ちは、やはりどうにもなりませんかね?
851考える名無しさん:02/07/16 06:09
理想もまた、自らの産んだものに過ぎず、
理想とのイッチを見ないのが明々白々なのですが。

850にレスを付けてくれるだけで構いません >(・∀・)灼燦灼丸!さん
852考える名無しさん:02/07/16 06:14
いませんか、また来ます。
853 ◆SUpA9226 :02/07/16 21:32
満足ってのは次の不満と表裏一体、
何かに満足するとまた何かを求める。

貧乏人は金持ちになりたいと、
金持ちは一般の家に生まれたかったと

頭の悪い奴は頭がよくなりたいと
頭のいいやつはバカに生まれたかったと

飯を食ったら、服がほしい、
服を手に入れ、家がほしい、
金がほしい、時間がほしい、優越感がほしい。


どんどんどんどん続いていく。

だから「すべてが思い通りになって満足」することも
「不満がなくなる」こともありえない。

「自分は思い通りの人生を歩んでいるんだ」
そんなことは絶対に無理。

生まれてきたのは自分の意思じゃない。
人間に生まれたのも自分の意思じゃない。
日本人に生まれたのも
今の親から生まれたのも

俺は関与していない。
854考える名無しさん:02/07/16 23:32
1さん、やり気が出ないです。
自分の思うようにならないことには興味が湧きません。
人からのアドバイスも効果無しです。
ダメ元で書き込みました。
典型的なのは聞き飽きてるので、
なんか頼みます。

疲れた、生まれて来たくなんかなかったよ。
おやすみ。
855(・∀・):02/07/17 00:21
僕も自力で悟りを得たんです。
こんにちわ。
856(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/17 04:16
>>850
回答が送れてすみません。

作品に自信を得るには、人に認めてもらうしかないです。
主観的な判断では「まだまだだ」「上には上がいる」など、向上心や劣等感が常にあるため
けっして満足は得られません。

勇気をもって家族や友達に感想を聞いてみたり、2chにうpしてみるといいでしょう。
あなたの作品のレベルが一定値に達すれば、安定した評価を得ることが出来るようになり、アセりはなくなります。

>>853
そのとおりです。だから謙虚になる必要があるのです。
貧乏人は貧乏人の生活のよさ、金持ちは金持ちの生活のよさに気づき、
限られた世界の中で満足を見つけていくのが悟りであり人生なのです。

満足は求めて得られるものではありません。
幸せとは何かを知り、すでに自分が満足に足る生活をしているんだ、という認識をもつことが大切なのです。

>>854
俺も生まれてきたくなんかなかったです。
俺には何の才能もありません。人の役になんか立てません。
だから自分のために生きています。

自分の幸せは何かを考え、それだけに取り組めばいいのです。

俺も昔は自分に才能があって、人の役に立つものだ、と考えていましたが、
それは間違いでした。
世の中の人間はすべて、人の役に立とうだなんて思っていません。

自分のためだけに生きているのです。「怠惰を求めて勤勉になる」という言葉がありるように、
自分の幸せを本気で考えれば、嫌なことでも思うようにならないことにも挑戦しなければならないのです。
そのことを悟らなければなりません。まずはあなたの幸せとは何か。これに気づくことからはじめてください。

>>855
こんにちは。仲良くしましょう(・∀・)。
857845:02/07/17 10:01
ありがとう。
書き込んで良かったです。
色々考えて見ます。
また今度書き込みます。
858850:02/07/17 11:02
丁寧なカキコどうもありがとうございました。
しかし自身は誤字でありませんで、つまり、
書く文章にせよ、自分の読書にせよ、
まったく私自身のものでないように感じられるのです。
隔世の感、と言えばそれなりに格好良く響きますが、
やはり、とてもツライものです。

(・∀・)灼燦灼丸! さんは、そのように感じることはないのですか?
たとえば、北陸地方から、はるばる都会、たとえば新宿や渋谷のような
街に出て来ると、そのような隔絶感はとても誤魔化せるものでないように、
思います。できればまたレスを頂きたいものです。ではでは。
859考える名無しさん:02/07/17 11:57
灼燦灼丸の読みを教えてください。
読めないと頭の中でそこが詰まってしまっていらいらします。
860850:02/07/17 12:14
>>859
前スレ参照
861考える名無しさん:02/07/17 13:30
>>860
じさくじえんの文字化けだろう?
そうじゃなくて読み方がないでしょう。
まさか、じさくじえんさん とでも呼べと?
862850:02/07/17 13:43
シャクサンシャクマルだって前スレにあった筈
863考える名無しさん:02/07/17 13:47
長い・・・
じゃあ、「しゃくまる」で良いんじゃ?

「しゃくまる」さん、どうすかね?本人さん。
864考える名無しさん:02/07/19 16:01
>>1さんにとって幸せなときはどんなときですか。
女とやっているときですか。うまいものをたべているときですか。散歩をしているときですか。
865考える名無しさん:02/07/19 16:02
>>864
疑問に思うなら書くな。
866♯I rub you:02/07/19 16:38
もしかして、灼燦灼丸は14歳のとき、エアーガンで眼の光を失ってませんか?
867♯I rub you:02/07/19 16:43
age
868考える名無しさん:02/07/20 17:54
↑×2
グルのことね。
869考える名無しさん:02/07/21 03:46
いるのか、いないのか?
>1
870(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/22 07:55
>>858
・作品を作っている間、我を忘れてしまう
・作品が他人のパクリのように感じてしまう
・思うように作品が作れない
のどれかが、自身のものでないように感じる原因ではないのでしょうか?

隔絶的なものは理解することによって、慣れ親しむことが出来ます。
心細いのは一時的なものです。

>>864
いつも幸せです。

>>866
そんなことはありません。

どんどん質問してくださいね。
871(・∀・):02/07/22 08:08
自分の作品にオリジナリティを見出せなくなったら、
徹底的に他人の模倣をして見ると良いよ。
自分のオリジナリティが明確になる。

既に力がある人間の場合ね。本当になんも無ければ、ただの人間コピーに
終わる。
872(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/29 06:43
げー!質問がない(;´д`)

どんどん質問してくださいね。
873考える名無しさん:02/07/29 06:48
カオルさんは死んだの?
それとも改名してご活躍中なの?
(・∀・)灼燦灼丸さん=カオルさんという説も
あったみたいだけど、それは違うよね。
874イマージュz:02/07/29 09:55
>>1さん
僕は引き篭もりが大嫌いなんですが、引き篭もりを
絶滅収容所に送り込んでチクロンBで抹殺すること
ってできませんかね?
875(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/30 14:24
>>783
違いますって。

>>874
収容所に行くには部屋を出なければなりません。
その時点でもう引き篭もりではないのです。不可能です。
876考える名無しさん:02/07/30 15:25
北朝鮮の難民を受け入れる代わりに、資本主義国家には意味ない引きこも
りは北朝鮮に贈ればよい。
877考える名無しさん:02/07/30 19:14
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1027441524/l50

ここに行って何か発言してください。それまでのアドバイスが全て
無意味であったことを見せ付けてやってください。
878考える名無しさん:02/07/30 19:52
>>1
2、3ネンひきこもってたらご飯とかどうしてたの?
879考える名無しさん:02/07/30 20:21
uenoyatura zeiin ahodalane shineyoomaera
880考える名無しさん:02/07/30 20:30
>>1
悟性の、理解するのではなく悟るのだ
これ、教えてくれ


無明、俺に何がわかる?
これなんとかしてくれ


百の書物、千の書物が教えてくれる
彼岸の、川の向こうにもある世界、
絶対にして本性
すなわち父母未生以前の本来の面目というヤツ(真我)
これも何か聞かせてくれ
881考える名無しさん:02/07/30 21:07
>>1 外に出たきっかけは何
882考える名無しさん:02/07/30 22:23
悟りを開いてつまんないやつより
悟りを開かずおもしろいやつを
俺 は 取 る
883考える名無しさん:02/07/30 22:29
>>877
「他スレに迷惑をかけたくない」or「むしろ彼がここに来るべき」といった
逃げ口上で済まされる罠
884考える名無しさん:02/07/30 22:39
灼燦灼丸【しゃくさん-しゃくまる】
ネット上の自己欺瞞型「自称キリスト」の一。
医学上「演技性人格障害」に分類される。
常に微笑を絶やさないが、母親に対してだけは暴力的に振舞う。
知能・体力において自分より上回る人に会うのをもっとも嫌う。
885考える名無しさん:02/07/31 01:11
>>884 それの発端は何?トラウマ?
886考える名無しさん:02/07/31 03:07
なんでここにはホップス・ロック・ルソーに関するスレッドがないのですか?
無関心だから?
887考える名無しさん:02/07/31 03:22
>>886
あるよ 探せば?
888考える名無しさん:02/07/31 06:19
>>1 現実世界でうまくやっていけていますか?
  家族以外の人と話してますか?   
  将来の見とおしがついてますか?

  
889考える名無しさん:02/07/31 06:26
産業革命に影響を与えた哲学者って誰なんでしょうか?
おしえてください
890考える名無しさん:02/07/31 11:19
久々にからかい甲斐のある奴発見
891考える名無しさん:02/07/31 11:23
892演技性人格障害:02/07/31 11:25
それでは、診断基準をみてみましょう。
次のうち5つ以上あてはまると演技性人格障害が疑われるようになります。


自分が注目の的になっていないと楽しくない。
他人との関係は、不適切に性的で魅惑的・挑発的な態度をとる。
あさはかで感情を表に出す。
自分への関心を引くために身体的外見を利用する。
感情表現がオーバーなのだが、内容がついてこない。
芝居がかった態度や誇張して表現する。
他人や環境の影響を受けやすい。
対人関係を実際以上に親密なものとする。
となっています。
以上のことをまとめると、演技性人格障害は大きく4つの性格的特徴を持っています。


自己顕示性  自分を実際よりもよく見せたい。
情緒不安定性  一見すると他人を振り回して行動しているように思われるが、
その真実は実に小さく不完全なもので、危うさ、不安に満ちています。
支配的に振る舞うことでかろうじて安定化を図っているのです。
被暗示性  情緒不安定と同じく、他人や環境に合わせることで、安定化を図るのです。
魅惑性  わざとらしく表面的で挑発的な態度にでるのは、背後に深い罪悪感を抱えていることが多いようです。
このことは、患者を魅惑的な行動に走らせる一因となっています。
この障害は本人に「治そう」という気がない限り難しい病気です。
多くの患者さんはアルコール依存症であったりうつ病で病院を訪れることが多いようです。
893(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/07/31 13:24
>>878
親の世話になってましたが。

>>880
あなたの文章は難しくて理解できませんが、
悟りによると、あなたの訴えかけてくる言葉がよくわかります。

>無明、俺に何がわかる?
理解する前に気付くことが大切なのです。
気付くことで、光明が見えるのです。

>百の書物、千の書物が教えてくれる
>彼岸の、川の向こうにもある世界、
>絶対にして本性
>すなわち父母未生以前の本来の面目というヤツ(真我)
生まれる前から、我々は精神界(彼岸)に識別した個体としての主を得ています。
これは「自分は自分である」という区分です。
それと同時に、我々には使命や運命が刻み付けられ、輪廻を繰り返す度に受け継がれます。
これが「真我」です。

>>881
寂しくなったからです。人というよりモノに恋しくなったというか。
何もない空虚な生活に飽きたのです。

>>888
>現実世界でうまくやっていけていますか?
なにを持ってして「うまくやっている」のかは主観によると思います。
少なくとも俺は幸せな人生を送っているます。

>家族以外の人と話してますか? 
下界の低俗な人間と言葉を交わすことに何の意味があるのでしょう?  

>将来の見とおしがついてますか?
我々は運命の定めに従い生きていくだけです。


894考える名無しさん:02/07/31 14:43
>>1 なら普段人との会話はないの?
895考える名無しさん:02/07/31 18:53
プラス思考で何でもやって行けると思っていたら大間違いだ
896考える名無しさん:02/07/31 19:11
久々に看ましたが、悪化してますか?
897考える名無しさん:02/07/31 19:40
>あなたの文章は難しくて理解できませんが、
>悟りによると、あなたの訴えかけてくる言葉がよくわかります。

プ
キチガイですか?
898考える名無しさん:02/07/31 19:55
>>1
比叡山の居士林で渡辺恵信管長とトークできるから
おまえがどんだけスゲエか見せてやれよ(ワラ

〒520-0116
 滋賀県大津市坂本本町4220
   比叡山 延暦寺 居士林
TEL: 077-578-0314
FAX: 077-578-0314
899考える名無しさん:02/07/31 20:03
本性現すまで叩きつづけます。
900考える名無しさん:02/08/01 00:34
質問!どうして男性はひどく盛るのですか?神様がそこまで性欲を与えて
生き物を絶やさないようにするのは何故ですか?
ここでいう神様は、人知を超えた物と定義する。
901考える名無しさん:02/08/01 01:00
(・∀・)灼燦灼丸!さん、この文章を読んでどう思いますか?


世界では相手にされない説でも、何も知らない国民に信じさせるのは簡単だ。

実は「覚醒剤=幻覚・妄想・凶悪犯罪」というのは、世界でも日本だけの"常識"なのだ。
ヨーロッパヘ行ってドラッグの本や雑誌を見て気づいたが、薬害としての「幻覚・妄想」は
「不眠」なんかと一緒に「やめて数日寝れば治る」と軽く扱われていた。
これが欧米の研究者の一般的な見方なのだ。

しかし日本の研究者だけが、「幻覚・妄想は少しずつ蝕まれた脳の致命的な損傷のせい」
という独自の説を主張しつづけて、国際学会でも孤立しているらしい。
しかもその説は、50年代のヒロポン・ブームの頃、つまり脳のことなど何もわかっていない時代に、
特に根拠もなく提唱されたものだ。

「再発」ケースにこだわる理由はまず、最初に「脳の損傷説」を唱えた人が、
今も日本の覚醒剤研究の神様扱いで、今さらそれが間違いだとは言えないから。
引くに引けず、その説に合うような再発例ばかり調べてるわけ。


さらに大きな理由は、そもそも研究者が撲滅運動をやっているから。
それなら「寝れば治る」より「致命的」のほうが都合がいい。
これはもう研究というより「撲滅運動」の一環なのだ。
世界では相手にされない説でも、何も知らない国民に信じさせるのは簡単だ。
こうして悲惨な例ばかり、さらに誇張して徹底的に広め、今あるイメージを作り上げたのだ。本当に。

902考える名無しさん:02/08/01 09:40
>>1は人づきあいが怖いから頭の中でシミュレーションしてから実践にうつすタイプ
の引き篭もり
903考える名無しさん:02/08/02 12:31
>>902 なるほどあげ
904(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/08/04 15:20
>>894
現実社会では、本心で会話できる人間なんてほとんどいません。
これは俺に限らず皆もそうなのです。人間は生まれてから死ぬまでずっと孤独なんです。

>>895
そういうマイナス思考はただちに捨て去るべきです。
可能だと思えば可能になるのです。自信を失ったら人生はおしまいです。

>>900
水が高いところから低いところに流れるように、生物が増えようとするのは自然なことです。
種が交わり、遺伝子が乱雑になる傾向は、自然界のエントロピー増加の法則でも証明できます。

>>901
ウソをウソと見抜けない人は・・・
自分で情報を集めれば、何が真実かはすぐにわかります。
>という独自の説を主張しつづけて、国際学会でも孤立しているらしい。
「らしい」という表現は、ものすごく胡散臭いのでただちに使用を中止すべきですね。
905考える名無しさん:02/08/04 16:19
もんげ?
906考える名無しさん:02/08/04 17:20
>自信を失ったら人生はおしまいです。

すげえマイナス思考だね(ゲラ
907胡散臭丸!(´∀`):02/08/04 17:23
>現実社会では、本心で会話できる人間なんてほとんどいません。
>これは俺に限らず皆もそうなのです。人間は生まれてから死ぬまでずっと孤独なんです。

そういうマイナス思考はただちに捨て去るべきです。
908考える名無しさん:02/08/04 17:52
>現実社会では、本心で会話できる人間なんてほとんどいません。
>これは俺に限らず皆もそうなのです。人間は生まれてから死ぬまでずっと孤独なんです。
ヒキコらしいせこい発想だ。

>そういうマイナス思考はただちに捨て去るべきです。
>可能だと思えば可能になるのです。自信を失ったら人生はおしまいです。
君は2ちゃんで根拠のない自信を撒き散らすことで自分を見失ってるように俺にはみえるのだが。
909ぴかぁ〜:02/08/04 18:05
ぴかぴかぴかぁ〜ちゅ〜
910胡散臭丸!(´∀`):02/08/04 20:24
>「らしい」という表現は、ものすごく胡散臭いのでただちに使用を中止すべきですね。

あんた>>234で「覚せい剤や麻薬はエイズにかかった黒人が、チンポをいじった手で造っているらしい」
って言ったよな?
911考える名無しさん:02/08/05 21:06
>>910
ナイスつっこみ!
912新人:02/08/05 21:44
どうして大人には夏休みがないのですか?
これから夏休みがないと思うと鬱で死にそうです。
913考える名無しさん:02/08/06 02:10
夏休みというのは、反対から読むと「みすやつな」つまり、ミスやツナ。
大人はその人生において何回もミス、すなわち失敗をくり返すと同時に
ツナサンドを何度も食べ鶏の命を消費し続けてきたわけで
その贖罪のためにも、死んでいった鶏のためにも、
一生懸命働いて燃え尽きるまで精一杯生きないといけないのです。
そのため夏休みなるものは大人には無いのです。
914考える名無しさん:02/08/06 02:17
2ちゃん名物ジサクジエーン第二幕!!
さらし上げの祭りみこしじゃーーい!!!!
915考える名無しさん:02/08/06 02:24
終了
916Kurihara:02/08/06 02:29
削除依頼、出しました。
917考える名無しさん:02/08/06 02:36
>916
えらい!
でもパート3とか立てられそうだなぁ
918考える名無しさん:02/08/06 02:38
自作自演の割には投稿期間が空いていると思(以下略
919考える名無しさん:02/08/06 10:35
こいつ明らかに悟り開いてませんね(笑)
920考える名無しさん:02/08/06 19:41
そろそろ信者が現れる頃かな
921考える名無しさん:02/08/06 23:38
このスレ結構面白いと思うんだけど。
・・・煽り含めてね(笑
922考える名無しさん:02/08/06 23:49
>>913
不覚にもワラタ
923名無し募集中。。。:02/08/07 02:47
灼ちゃん早く帰ってこ〜い。
質問に答えたり、最近感じたことなんかをカキコしとくれよ。
924東大法学部3年 ◆HOU/r4J6 :02/08/07 05:53
>>1
宇宙っていつからあるんですか?
925考える名無しさん:02/08/07 12:57
>>924
キモッ('Д`;)
926東大法学部3年 ◆HOU/r4J6 :02/08/07 13:27
>>925
俺が東大法学部だから無意識にコンプレックスの反動による中傷か。
927考える名無しさん:02/08/07 13:49
てゆうか>>1よ、また電話止められたんか。
928考える名無しさん:02/08/07 14:20
東大法学部3年って本当なの?>924、926
929東大法学部3年 ◆HOU/r4J6 :02/08/07 16:46
本当だけど、何か?
930考える名無しさん:02/08/07 17:00
>>924
つまらない質問
1といい勝負だ
931考える名無しさん:02/08/07 21:17
空気が悪くなると電話が通じないせいにする裏技
932考える名無しさん:02/08/07 21:24
>>1
あなたは如意棒を操れますか?
自分の意志だけで、棒を伸ばしたり縮ませたり。
9331:02/08/07 21:57
>>932
ちょっと待ってて、スコスコ(´Д`;)ハアハア
934考える名無しさん:02/08/07 22:55
>>924
哲学と科学の区別くらいできろよバカ野郎。
935オナニーのプロ:02/08/07 22:56
>>934
そうですね。
936考える名無しさん:02/08/07 23:05
>>931
それはなかなかわるいやつだ
937考える名無しさん:02/08/08 10:09
>>934
「できろよ」っていう消防臭い表現に惚れますた
938   :02/08/08 13:22
>>929
頭よさそうなとこ見せて。
939考える名無しさん:02/08/08 15:46
>>938
こんなハンドルつけてる時点でかなり頭悪いよ。
940考える名無しさん:02/08/08 21:49
次スレ立てんなよ
わかってるよな?
941考える名無しさん:02/08/08 22:09
おまいら毎日がエヴリデ一みたいだな
942考える名無しさん:02/08/08 22:44
発見
>>1がいないこのスレは楽しい
943考える名無しさん:02/08/08 22:51
oh my life who am i
944考える名無しさん:02/08/09 00:01
I am who life my oh
なんか逆にしても意味通じそうな予感・・・
「私は生活の私の・・・うわ!!」
945日清 whose:02/08/09 00:07
>>944
英文法を勉強汁 !
946考える名無しさん:02/08/09 13:04
判明。1=東大法学部
947考える名無しさん:02/08/09 14:51
東大法学部では難しいな。・・
948考える名無しさん:02/08/09 14:51
IP晒したら信じる
949考える名無しさん:02/08/09 18:08
おまいらサムタイムトキドキダナだな
950考える名無しさん:02/08/09 18:26
44才の自営業者です。少し哲学のさわりの部分だけでも勉強してみようと思っていますが
まずお勧めの入門書を教えてください。
新書関係の哲学入門みたいなのでいいのでしょうか?
951考える名無しさん:02/08/09 19:12
うむ
まずは存在と時間を読んだほうがいいな
952考える名無しさん:02/08/09 20:45
>>950
「ヒゲとボイン」
953考える名無しさん:02/08/09 20:49
このスレつまらん さげさげ
954考える名無しさん:02/08/09 21:09
俺はこんなところで一体なにやってんだ
955(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/08/09 23:57
>>906-910
激しい突っ込みをありがとうございます。

新スレをたてました。どんどん質問してくださいね。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1028905025/l50
956考える名無しさん:02/08/14 07:35
愛国者はどんどんコピペして!
「竹島」が韓国に支配される?
今、日本の領土である竹島(島根県の一部)が危機にさらされています。
歴史的に見ても日本の領土である竹島。しかし現在、韓国軍が駐屯しています。
今回韓国はさらに竹島を「国立公園に指定」する動きを見せています。
国家の基本、領土が侵されているのにマスコミは一切報道しません。
国民のほとんどはこの緊急事態を知りません。
そこでより多くの人にこの事態を知ってもらえるよう、問題提起のため、
マスコミを動かすため下のページのカウンターを増やしましょう!
竹島についてhttp://www.pref.shimane.jp/section/takesima/top.html
↓↓↓関連↓↓↓
記事:http://www.sankei.co.jp/news/020812/0812kok040.htm
実況板:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1029205597/
957140
>>956
愛国者だけどお前はキライ