哲学は暗記です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
284考える名無しさん:02/04/01 19:35
STXさん
お友達にここに書き込んでもらったらどうでしょうか。

「哲学は暗記です」の合理的説明が聞きたいものです。
285STX:02/04/02 12:14
ここのタイトルと哲学板にあることのメールはさっき送りました。
来てくれるかも知れません。
286考える名無しさん:02/04/02 13:36
大学の哲学史のレポートも本見てやれば事足りるので、暗記は必要ないです。
287考える名無しさん:02/04/03 02:40
そういうの、つまらないけどね。
ちょいと物理学に飛んでいました。
陰とか陽とかの言葉を使ってしまいましたが、
考え方が間違っているとは思いません。
ここに書き込んでいた俺は自分で言うのもなんですが
ヴァレリーの「ジェノバの夜」を体験していたようです。

先に言っときますが文系の方は素粒子やニュートリノ、
スピンとパウリの排他原理をイメージでよいので
理解していただけないと先に進めません。
理系の方は当然このようなイメージを持っていらっしゃると思います。

先に進みます。
まず物質(電子、陽電子)というのは元は光子であり、
また光子は物質を生成します。
その物質生成過程で重力子と呼ばれる物質ができあがるわけです。
そんなわけで光子は第3の
エネルギーというか物質というか重力子を発生させるのです。
なぜこんな理論を俺が言うのかというと
クォークの周りにはレプトンやらゲージ粒子やらが
クルクル回っているということは、実験上分かっています。
レプトンやゲージ粒子は更に細かい粒子に分けることができるわけです。
その一番小さい粒子を面倒なので光子と勝手に(もうすでにフォトンとして
存在するが光量子と呼んだ方がええのかな?)
つまり、光子の円運動と時間が重なり合い、
螺旋(イメージ上時間軸をベクトルとすると螺旋となる)運動を行い、
重力子が生成され、エネルギーを生む。という感じでしょうか。
光子のらせん状の動きにより(ひも理論と同じ?)
物質が構成されてまた光子に戻ってゆくわけです。
また光子は物質生成分散or消滅?過程で肥大化と縮小化の
どちらともを行っているとも思います。

この理論ですと、
宇宙はビッグバンにより発生したわけですが、
ビッグバンとは光子によるものであり、
つまり宇宙は最も微量の光子が発生した場所から広がっている。
ということは宇宙の中で最も暗いと思われる、
ブラックホールからできており、
ブラックホールは光が届かないのですから、
永久には解明(観測)されないものであると感じます。
しかし、宇宙自体が重力子であるので宇宙の周りには
もしかしたら光子のようなものが飛び回って
宇宙の重力を増加させて肥大化させているのでしょう。

ちなみにアインシュタインの理論の欠陥は原子と分子の存在を
マッハに認めさせようとしたことにあるのでしょう。
マッハは「すべての実体は思考上の事物である」と述べています。
原子と分子は集約すると光子ですから、
しかも光子は観測できる時とできない時があります。
これは人間の限界とも言えるべき事柄で、
マッハの「思考上」と言うよりも
むしろ「観測上」の事物というところのものでしょう。
光子が多量にある(物質が多量に存在する)場所は観測できますが、
光子が微量の場所は観測できません。
つまり先に述べたブラックホールと同様です。

ただここで述べておきたいのは、
さらに光子は構成される微量な何かがあるかもしれないと言う事です。
ただそれを観測するには光に匹敵する速さのなにかで観測しなければ
観測できません。
その観測方法は今現在、光子を利用し観測器具の実用化がなされていないため
実質不可能であると思われます。
実用化されたときに
もしかしたら新たな発見と呼ばれる螺旋のマクロな視点での肥大化
およびミクロな視点で縮小化(肥大化とも呼ばれるか?)があるでしょう。
(しかし最近東大にて光子が検出され実用化されるらしいが・・・
光以上の速さだなんて絶対ありえん。。
たぶん光子って光とは別の物質なんじゃないかな??
当然か・・・・光に限りなく近い物質かもな。
と書いてみるテスト)

以上、正にこれこそ私見です。
長々とした珍妙な文です。
他の掲示板に自分が書き込んだものを一部転載しました。
間違っている部分があったり、
読みにくいと感じる方がいると思いますので
先に謝っときます(汗  すみません。。。


いちおこのスレにいるので。

1さんはもっと色々な物事に興味を持ち、
とりあえず色々覚えていくと良いのです。
覚えた事柄が繋がることは楽しいです、はい。
つまるところ、哲学=暗記ではないですが暗記は必要不可欠です。

ついでに81氏はやさしい人だと思う。なんとなく途中で助けられたよ。
俺自身実に不学を感じた。もっと辞書読んで本読んで勉強するよ。
んじゃ!
訂正、288に付け加えてください
>その一番小さい粒子を面倒なので光子と勝手に(もうすでにフォトンとして
>存在するが光量子と呼んだ方がええのかな?)
決めてしまいました。まぁ何でもいいんですがね、呼び名なんて。
読み返すと論理が穴だらけで情けない。。。。
勉強しに逝ってきます。
292STX:02/04/06 11:45
物理の事で難しいですね。
ビックバンから生まれたのなら、パスカルの法則はビックバンとぶつかってしまっている用に
思っていました。
293考える名無しさん:02/04/06 11:50
哲学者は食事します うんこします せっくすします おなーにします
寝ます 服着ます 議論します 文書きます 暗記もします 
そして また哲学します
294考える名無しさん:02/04/06 13:31
哲学って何についての学問なの?
295考える名無しさん:02/04/06 13:34
>光以上の速さだなんて絶対ありえん。。
>たぶん光子って光とは別の物質なんじゃないかな??
光は光子でできてないの?
296考える名無しさん:02/04/06 13:46
>>294
「何について」という問い方そのものを研究する現象学
なんて哲学の分野もある。(多分)  その線で逝くと、
哲学は「何について」についての学問でもある。
そのような悪循環が哲学につきまとっている。
例えば、フッサールの学問論(学問の学問)。
297考える名無しさん:02/04/06 14:09
哲学はジャンキー、憂世の薬です。
298考える名無しさん:02/04/06 14:28
哲学はファンキー
299考える名無しさん:02/04/06 14:29
哲学はモンキー
300考える名無しさん:02/04/06 14:30
哲学はヤンキー 
301考える名無しさん:02/04/06 14:30
哲学はアンキー  
30281:02/04/09 19:44
>嵐マクリ板スレ違いスマソ さん・・・こんな自虐的なHN付けなくても。(笑)

相変わらず難解なカキコですね。フフ

とにかく、お帰りなさい!
30381:02/04/09 20:04
わたしは、この広大なる無限の空間に、その永遠なる沈黙に恐怖するのである。
わたしは、この小さな命の小宇宙に、その内のさらなる小宇宙に驚愕するのである。
わたしは、この二つの無限に茫然自失することしかできないのである。

われわれは、自然の中でもっとも弱い一本の葦である。しかしそれは考える葦である。
われわれが、如何に無力であろうとも、われわれの尊厳のすべては考えることにある。
われわれは、そこから立ち上がらなければならないのである。
われわれが、満たすことのできない空間や時間からではない。

だから、よく考えることに努めよう。ここに道徳の原理があるからである。

「ここに道徳の原理がある」からも推察されるように、
パスカルは、宗教(神)の信仰なしに道徳は成立し得ないと信じていたことがわかる。
「パンセ」は、当時の懐疑論者や無神論者に対して「神」の正当性を説いたものである。

ところで、STXさん
>パスカルの法則はビックバンとぶつかってしまっている
ってどういうこと?
パスカルの法則によるとタキオン粒子が〜〜〜とかっていう妄想のこと。
304STX:02/04/10 02:01
>81さん
宇宙の中心から等距離に地球が存在してないとおかしいなとおもいましたのでそのことを書いたのですが、おかしかったですか?
あんまり詳しく知らないことを書かない方が良かったかも知れません。
305高ぞう→将軍:02/04/10 02:08
本来ならSTXはそれを「自分で考える」べきだろう。
ここで人に聞いてんだったら、
(あくまで君が)暗記と言われて仕方ないとおもうがな。
306高ぞう→将軍:02/04/10 02:15
あ、305は>>1についてだからね。今ごろ言っても仕方ないか。
307考える名無しさん:02/04/10 04:09
このスレ全部読んでないけどお答えします。
>>1
「哲学は暗記だろ?」
「君が言ってるのは哲学学のことだろ?それなら暗記だよ。でも哲学は暗記ではない。」
と言えばいい。
さらに、
「哲学とは究極的には数学や物理の事だ。数学や物理は暗記なのかい?」
と言えばいい。
308考える名無しさん:02/04/10 04:16
「数学や物理とを哲学と一緒にしないでヨ、恥ずかしい。
数学は数学、物理は物理としてちゃんとやってるんだから、
他の領分にあるものの名を勝手に拝借しないで。」
309考える名無しさん:02/04/10 04:23
>>308
あ、ごめん。
おれ理系だから哲学の事よくわかんないんだ。
でも昔の哲学者って自然科学者だったんじゃないの?

「君が言ってるのは哲学学のことだろ?それなら暗記だよ。でも哲学は暗記ではない。」
このセリフは正しい?
310考える名無しさん:02/04/10 04:34
>>309
哲学学ですら暗記じゃないから間違い
311考える名無しさん:02/04/10 04:39
>>310
そっか。
312STX:02/04/11 00:30
哲学学ってbsが昔言っていた言葉です。メタ哲学とかもいうのですか?
「ねむり」っていう名前で言っていたのだそうです(認証済みです。)
313考える名無しさん:02/04/11 00:43
哲学はラッキー、<在る>ことの僥倖です
314カオル:02/04/11 01:32
>>304
>宇宙の中心から等距離に地球が存在してないとおかしい
って、もしかしてハッブルの法則のこと?
「地球から遠い銀河ほど速い速度で遠ざかる」ってやつだけど。
だったら、ビッグバン宇宙論と矛盾してないよ。
っていうか、ビッグバン宇宙論のキッカケを作った法則でしょ。
315カオル:02/04/11 01:56
>>312
B・Sが「僕は哲学学やってるんだ」っていうなら、
「頑張ってね!」の他に言うことある?
316STX:02/04/13 01:53
>カオルさん
ハッブルとか知らないです。すいません。

私が思ったのは、宇宙の種が爆発して宇宙が出来たのなら全部の物が均等に散らばるんだと思っていて
それで、それが引き合って地球なり他のやつが出来たのならやっぱり宇宙の中心から等距離に地球があって
全く同じに進化して、いまパソコンの前で同じ文章を書いている自分がいなきゃおかしいなと思ったのです。
パスカルの法則って均等に散らばるやつだとおもったのですが。あと宇宙の種に元々偏っていたのだったらすいません。
そこまで知っていないので、、、
317STX:02/04/14 00:38
本来と関係ないので316は無視してください。
318考える名無しさん:02/04/14 00:43
結局、哲学は暗記と言うことでよろしいですね。
319考える名無しさん:02/04/14 00:45
哲学という漢字を暗記です
320カオル:02/04/14 00:51
>STXさん
カオルこと81です。
『パスカルの法則に限らず全ての物理法則は、宇宙誕生時には「無効」です。
新しく誕生する宇宙は、その宇宙を生みだす母体となった宇宙とは重なり合いません。
つまり「新たな次元」の中で「新たな時空」を構成し「新たな物理法則」のもとで成長します。』
ってことらしいです。(^.^)

だから、
>全く同じに進化して、いまパソコンの前で
>同じ文章を書いている自分がいなきゃおかしいなと思ったのです。
とはならないようです。残念ながら・・・カナシイネ
321 :02/04/14 02:28
>>STXさん

>哲学は暗記です。
と、僕の友達が言い切りました。
悔しいので(僕はそう思ってないから)
「違うだろ」

なんかこのやりとりで、分が悪いような気がします。
「違うだろ」って答えた時点で、違うということの説明を求められる
のは自然な流れなので。
だから「哲学は暗記」であることの説明をまず友人BSに求めてみてはいか
がでしょうか。STXさん自信の考えもおありでしょうが、まず友人BSの意見
というものも聞いてみないと、話が進まないと思います。
322カオル:02/04/19 18:14
>STXさん
どうされてますか。近況報告ください。
323カオル:02/04/19 18:25
男にとって哲学ってなに?
命懸けで生きることでしょ。それなら暗記でもいい。
324考える名無しさん:02/04/19 18:36
なるほど、閉じてる。
325カオル:02/04/19 18:47
↑それだけ? 突っ込まないの?
326STX:02/04/20 21:16
STXです。おうちのPCが壊れたのでマンが喫茶で書き込んでいます。
宇宙が生まれたときは物理法則は無かったのですね。いつから出来たんでしょう?謎です。
確かに不思議です。

あと、確かに彼は哲学で無く哲学学をやっていたのならカオルさんが言っていたのでおしまいな気がします。


327考える名無しさん:02/04/20 21:18
何を言ってるんだい君たち
328カオル:02/04/20 22:40
>STXさん、久しぶり!
そんな事情だったんですね。ところでPCは復活しそうなの?
マンガ喫茶じゃお金持たないでしょ。
329STX:02/04/22 01:03
>カオルさん
PCから水が出てきたので多分無理だと思います。
あんまりなのですが、いろいろと有りまして、私の通っている医院ではビタミンRとかくれるところではないし、、、
仕方なく他の物を処方されたりしてるのです。(頼んではいますが全く聞いてくれません。)

万が喫茶は居心地が良いような雰囲気ですが、それが緊張してしまって家とは違う感じです。
人が通るのがイヤです。
330カオル:02/04/22 20:14
PCから水が出てきたの? 奇跡の水かも(笑)
で、新しいPCは買えそうなの?

ところで無理してココ来ることないと思うよ。
だいぶ辛そうだし抗うつ剤とかじゃ駄目なの?(相性あるみたいだけど)
とにかくビタミンRとかって冗談でも言わないで(`m´#)

(プロザックってまだ商品化されてなかったっけ?)
331STX:02/04/24 02:13
>カオルさん

多分、水は私がかけたんだと思います。
だから出てきたんだろうなぁ。と思うのです。

今は、デプロメールを貰っています。
プロザックは処方する所もあります(行ってみましたがダメでした)が
副作用が薄初だけ駄そうですし、出る人は副作用出るみたいです。

リタリンは、私の通ってる病院で処方されている用なのですが、私には処方してくれません。
デプロメールを処方されているのですが、酷い便秘になるので薬を買えてください。と行ってるのですが亜

332考える名無しさん:02/04/26 03:44
哲学とは、JavaのVMが気合でアセンブラを知ろうとすることだと思うがと言ってみるテスト。
333STX
なにか用があったらと言い言うときしかきてません。アセンブラとか知らないのです。
申し訳ない。もうココで増す。