(・∀・)独学で悟りを開いた俺に何でも聞いてくれソノ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
490考える名無しさん:02/11/25 20:26
多分、灼燦灼丸氏が幸福なのはストレスの無い生活をしているからだと思うよ。
樽の中のディオゲネスみたいだね。

491考える名無しさん:02/11/25 20:40
(ニーチェ的に)「運命愛」という事でしょうか。

492邪魔:02/11/25 21:54
考えることは楽しいよな
願わくば、一日中部屋で寝転んで、愚にもつかないことを考え込んで居たいものだ。
多分こうなったのは体を壊したからであろう。
健康な頃はそんなふうな生活は耐えられなかっただろう。
意識は身体に規定される、最近俺が掴んだ真理。
夢は千里を駆け巡っているんだがなぁ・・。
493考える名無しさん:02/11/25 21:58
悪ってなんですか
正義ってなんですか
494考える名無しさん:02/11/26 02:56
1さんの真理は1さんの真理で
MEの真理はMEの真理だった。
人それぞれ違う真理を
何故統一できるのですか?
495:02/11/26 03:03
496考える名無しさん:02/11/26 03:12
毎日0時までに寝るにはどうしたらいいですか?
497考える名無しさん:02/11/26 03:48
どうしても好きな女の子がいるんだけどどうすればいいですか?
僕は浪人して東大を目指しているんだけど、
その子は地元の大学です。
僕は東大と地元の大学どちらを受けるべきですか?
将来の夢は官僚になってとにかく偉くなることなんです。
同じ大学に行ったからといってはなすことすらないかもしれない。
でもものすごく好きなんですよ。
お願いします。

恋ってほんとにだめだね。
498考える名無しさん:02/11/27 12:52
>>1

はい!十牛図もう一周!!!
って、これもネタにマジレスになるわけかな?

だとすると、こういうネタをまく自分を見つめてみましょう。

>>497

人に聞くべき問題ではない。自分の人生なんだから自分で決めよう。
人に決めてもらったことがもしうまくいかなければ、あなたは人のせいに
するかもしれないし、もしうまくいっても、自分でつかみ取った人生だと
いう実感がわかなくて苦しむかもしれないよ。
499考える名無しさん:02/11/27 19:12
age
500 ◆tZoUn0FgLQ :02/11/27 19:13
>>1さんへ
20代後半の独身女性です。
人に依存する性質をなんとかしたいです。
毎日苦しいです。

私には、常に恋愛(交際)相手がいて、
その相手に依存していないと生きていられないほど淋しいです。
相手が完全に自分のものになるまで、
相手の行動、思考などのすべてが、24時間気になり続けます。
自分以上に相手に思われないと不安でたまりません。
他の事が全く手につきません。

生まれつきこのような性質のようですが、
親が厳しく、理解が無いというのも要因にあると思います。
アダルトチルドレンかもしれません。
カウンセリングへの通院は数年前からしていますが、
ある程度まで進歩したものの、
この問題は全く解決できていません。
悩み続けて、鬱やパニックの症状も出始めました。

よろしくお願いします。
501無神論者:02/11/27 19:18
今もヒッキーですか?
502 ◆tZoUn0FgLQ :02/11/27 19:22
>>501
昔から引き篭もりがちです。
彼氏と一緒でなければ、外出はきついです。
503無神論者:02/11/27 21:03

 1に聞いたのに・・・・
504陽明学者:02/11/28 17:05
陽明学を学べば万事解決!陽明学は精神の起爆剤となり強靭な自立した精神力を生むであろう。
合わせて禅も学べばバランスの取れた柔軟な心を手に入れることができる。
505考える名無しさん:02/11/28 17:36
506 ◆tZoUn0FgLQ :02/11/29 19:43
1さん居ないのかな?
507YYY:02/12/01 11:41
>>504
王陽明は禅を辞めた後で儒学に移行したのではなかったっけ?
うろ覚えだが。
508考える名無しさん:02/12/01 23:54
>>250
コーヒー噴いちまったよ(w
509 ◆tZoUn0FgLQ :02/12/03 15:59
1さん、あまり来ないのかな
待ってるよ
510考える名無しさん:02/12/05 16:45
降臨町
511考える名無しさん:02/12/05 18:10
決定論VS自由意志
諸法実相って役に立つの?暇つぶし?
512定期age屋:02/12/09 01:33
あげ
513考える名無しさん:02/12/09 01:44
ヘィ、ガイズ!ハッピーホワイトクリスマス!
514考える名無しさん:02/12/09 03:24
論理学について何処で聞けばいいか
教えろ!
515山田:02/12/09 03:37
1>
わーい、
じゃあ質問しまふ〜!!

●悟り開いた人が、現代社会に帰還する上で
その「悟り」に見合う尊敬を得るにはどうしたらよいのかおせーてくらはい。

●自らの「悟り」と社会概念との差に気づいた場合、
その「悟り」は新たなる進化を遂げるのでしょうか?

●博愛主義者が「俺は博愛主義者だが、アイツは嫌いだ!」と
自分が博愛主義であることを理由に、更に嫌いな相手を貶めようとします。
どういう風に叱ってやればよいでしょうか?
516考える名無しさん:02/12/09 12:26
1は逃げたからもうこないよ
517考える名無しさん:02/12/09 12:41
>>516さんはいい人っぽいので
質問させてください!

2ちゃんで論理学のことを詳しく聞けるところはどこですか!!!

518山田花子:02/12/09 12:57
便所に吸い込まれる屁ヤング

    |          
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |NAM/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
       .\\::::::::::::::::: \\ | 禁治産!助けて!    
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
519考える名無しさん:02/12/09 15:10
を!山田さんだ。
それ、あたしも聞きたいです。
520考える名無しさん:02/12/09 23:09
>>515
覚者はおまえら凡人に尊敬など求めないです。

悟りはいつだって進化を続けています。社会規範が僕の影響で進化することは
あっても、逆はありえません。

博愛主義とは自分が凡俗の人間だと自分に気づかれないためにでっちあげた
妄想です。そういう人はほうっておくに超したことはないのです。誰だって
自分より低いレベルの人間と同じ土俵で喧嘩などしたくないものです。

とかなんとかケムにまかれるのがオチだとおもわれ。
521考える名無しさん:02/12/10 02:34
>>517
まともな本をよみなされ
ココでは答えは出ないと思ふ
522考える名無しさん:02/12/10 03:01
スケベイスってあるじゃん。
アレさ、ああいうのもどこかの工場とかで作ってるわけだよね。
そう、スケベイス工場。
多分そんなにでっかい工場じゃないんだろうけどさ、一応プラスティックとか加工できる設備があるの。
んで、そこにはスケベイスを作るための機械があって、一日何千個とかスケベイスを生産してるわけ。
スケベイス生産機。
んで、スケベイスの企画会議とかもあるわけだ。
スケベイス会社の重役が集まってさ皆、実際に試してみたりするのかな?
企画した社員は「中心のくぼみを大きくすることでより高度なプレイが・・・」とか解説したり。
で、話は前後するけど、スケベイス工場にも工場長はいると思うんだよね。
スケベイス工場長。
彼はスケベイスの売り上げで家族を養ってるんだろうね。
そして毎朝彼のプランとかそういうのに従ってスケベイスが生産されていくの。
彼の号令一過、ラメとかはいった色とりどりのスケベイスがベルトコンベアを流れていくの。
壮観だろうね。
スケベイス工場長はその時何を考えてるのかな?
そんなこと考えてたらさ、なんだか自分がちっぽけな存在に思えてきたわけよ。
まあ、それだけなんだけどね。
523考える名無しさん:02/12/11 23:42
降臨待ち
524考える名無しさん:02/12/11 23:54
デカルトの認識の客観性がよくわかんないんですが 教えていただけ
ませんか?
525考える名無しさん:02/12/14 04:21
もう来ないのかな?1さん。
待ってるよ。
526考える名無しさん:02/12/14 15:58
このスレ息が長いね
527考える名無しさん:02/12/15 06:39
「悟りを開いた人ー」のスレは何故消えているのでしょうか?
ご存知の方は事情を教えて下さい。
528変人:02/12/30 09:50
悟りはね、「ラーメンの味」にたとえる事が出来るんですよ。
つまり、味を言葉で説明するよりも、食べたほうが納得できる。
悟りを極めるには、食べ歩きをした方が早道なんですね。
で、一応自分では極めたつもりで、「悟り宣言」をするわけです。
そうしますと「君それは間違っているよ」とか言われ面食らってしまう。
つまり、正しく悟ったか、間違って悟ったかはあまり意味はない。
ようは、本人が「美味しい」と感じればそれでいいのです。
悟りの極意は、経験です。その積み重ねで本質が見えてきます。
二元論ではありません。悟りの中にも迷いが内在しています。
極論すれば、セックスのエクスタシーにも悟りは内在しております。
529山崎渉:03/01/08 19:27
(^^)
530山崎渉:03/01/18 09:49
(^^)
531じぇいでっがー:03/02/05 16:57
ルドルフ・シュタイナーの「いかにして高次の世界を認識するか」とか「テオゾフィー神智学」
っていう柏書房からでてる本さ、
ってここでいう悟りと同じこと言ってて悟りの方法書いてない?
俺は若いから怖くて読めないけど読んでみてよ 覚醒したひと
霊学とか神秘学とかインドとキリストと薔薇十字の3つの流派で超感覚を身に付ける方法があって
なんたらかんたらとかいって、前にこのスレで悟ったって言ってたひとが死の境とか感覚がとぎすまされてとか
偏見にとらわれないとか、人のために慈悲の心とか愛とか言ってたのと同じっぽくてさ。

図書館で借りてきたけど気持ち悪くてよめねぇーーーー まだ遊んでたいし普通の感覚でいたいしさ


532じぇいでっがー:03/02/05 16:59
前から人間を超えるとか魂とか上の次元とか興味あって形而上学の哲学とか興味でてたんだけど
こういうふうに実際あると困るよ よめねぇよ
533考える名無しさん:03/02/05 17:17
ルドルフ・シュタイナーの話をオカルト版の物理系の人にしたら、
脳のお勉強が進んできた今、それは間違っても真実として認められない、と言ってたよ。
534考える名無しさん:03/02/06 10:17
そーなのか 今度読んでみるけど。
そういう系の霊学とかの人の話ネットで見てみても、なんかあたりまえのことしか言ってないし
引きこもって勉強ばっかな人ばっかじゃね?
そういう悟った人はこれからいろんな行動するときもいちいちいろいろ考えすぎたり感動してるとか自分を客観視しすぎたり
してそのものを楽しめなくなってそうじゃない?
子供みたいに何事も夢中になったり楽しんだり、常に回りに人がいて刺激をうけたり支えられたりしてる
引きこもるひまもない人がいたら、そういう人のほうが人生楽しそうだし人間としてよさそうって思えるし
あと慈悲とか愛とかも悟らなくても普通にやさしい人とか恋愛とかであるし、深く考え込んでも結局なにもかわってなくね?
答えとかなにかを求めて進んでいったけど結局またもどってきてたけど、それが自然だからいいんだみたいなかんじでさ、
地球上を東にずっと進んでいったら一周してて出口なかったみたいな。
535考える名無しさん:03/02/06 10:46
つまり結局外部からの刺激を内部でどう考えるかってのが思考だし、それだけでしょ
思考の問題は 思考なんだから 
夢だろうが現実だろうが
魂も感じる超感覚ってもの感覚って事態外部からの刺激を内部でどう感じるかだけの話で
もっと真理は上の次元にあるんじゃないの?
536考える名無しさん:03/02/08 00:32
(・∀・)ジサクジエン!
537十二使鳥 キジバト:03/02/15 19:02
(バタバタバタ)
灼燦灼丸!応援するぜ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/
(バタバタバタ)
538首斬り朝衛門:03/02/16 21:26
537>>
死にたくなったらいつでも俺を呼んでくれ
539山崎渉
(^^)