【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart29
1 :
名も無き飼い主さん:
2 :
名も無き飼い主さん:2013/04/18(木) 23:21:44.47 ID:7SfUbiNg
Q 常に水面近くに浮いてしまいますが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々理由もなく浮きます。
Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る 。
Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)?
A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。
Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第。
Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか?
A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。
Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。
Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。
セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。
Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。
Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ?
A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。
3 :
名も無き飼い主さん:2013/04/18(木) 23:22:05.80 ID:7SfUbiNg
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。
Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。
Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。
Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。
Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。
Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。
Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。
Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
4 :
名も無き飼い主さん:2013/04/18(木) 23:33:28.65 ID:7SfUbiNg
5 :
名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 09:14:15.68 ID:zrwgqxzs
そいや新生活始まって新規増える時期なんだな。
一応テンプレにならないようなネタだけど。よく言われてる話でもし間違いあるなら訂正よろしく。
■ウパ混泳可能な生き物について
食べれる範囲の物を使ってください。温かい水を好む熱帯魚と低温を好む両生類との混泳は基本的にNGです。
(ただしテトラなど活餌という範囲ならば入れている人も居ます)
肉食の魚類やエビは避けましょう。高確率でウパが襲われます。また草食性高い雑食ではあるものの、金魚などはウパのエラを食べるという報告もあります。
コリドラス、クラウンローチなど棘が引っかかる物は非常に危険です(口元に引っかかって死亡例もあります)
とくにローチは別名生物兵器と呼ばれ、縄張り意識が強い魚ですので簡単にウパを襲います。
よく使われている物
●ミナミヌマエビ●ヤマトヌマエビ●メダカ
Q. それは絶対大丈夫?
A. 混泳に絶対はありません。
6 :
名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 09:22:18.98 ID:Amclbr5A
7 :
名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 05:26:37.30 ID:N05dUQ2H
8 :
名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 08:38:11.30 ID:sN5NXxaq
うちも毎回のごとく頭に載せてるわ
9 :
名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 14:51:17.91 ID:Zm6hnlPW
近所でアカムシセールやってたのでいっぱい買ってきて暫くアカムシにしてたら露骨にキャットを嫌がりはじめたでござる。。。
買って二日で死んでしまった…
なんでじゃー(泣)
>>10 環境ちゃんと整ってたかもう一度チェックおすすめ
一応
コトブキ30
GEXスリムMで濾過
ブクブクセットでエアレーション
田砂を1cm〜2cmの厚さに敷いて
麦飯石と土管を隠れ家に
…なんか子供が弄り倒したっぽい
今見たらレイアウトが崩れてる
しかも水が増えてるんで6in1で計ったら塩素検出…
どうやら水道水を直に注いだ模様
もし直でさわったら皮膚は低温だから火傷状態なるよ
魚も一緒だけど
あと両生類はサルモネラ持ち多いから子供さんのほうも心配だ。。。
15 :
名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 16:54:18.71 ID:L1Z0Ekus
>>15 なんかカワイイ器にwwww
早速
>>4見て水槽立ち上げようぜ
17 :
名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 17:27:36.90 ID:L1Z0Ekus
前スレの人か。
うんこは大きくなってくると見分けつくようになるから、少し大きくなってきてから底入れてもいいかもしれん。
あるいは田砂とかうんこと色違う底材にするとか。
19 :
名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 18:00:41.76 ID:L1Z0Ekus
どれの事をさしてるかわからんがうんこじゃないのかな?
大きくなってくると乳白色が強まってきて真っ白になるから気にならなくなる
どういうわけだか、餌を顔の前に出すと逃げます。 何か病気にでもかかったのか?
1ヶ月以上このままなんで、異常にまでに細くなってますが…
餌が悪くなってるとか?
目の前に出さないと食べないの?
なんとも言えない。
ストレスの場合は一日布で覆って光を完全に遮ってやるとか。
自分の場合連れて帰ってきた状態で餌から逃げ回って暴れまくってたので、布かけた状態で放置。お腹減った時用に活イトミミズを投入しておいたら約二週間で餌に反応するようになった。
水質はもう既に立ち上がった水槽なので問題なすって状況。
>>23 キョーリン乾燥イトミミズなんですが、もう1匹は好みなようです。食べなくなった当該も、1年くらい食べてたのに…
>>24 なるほどね。布で隠すのもアリですな。
ただ、12時〜日の出までは真っ暗なんですが、これだけでは意味ないですかね?
イトミミズブロックか。。
単純に飽きたのかもしれないね。
他の餌に切り替えてみるとかいう選択肢もあるし。
小さい時は活イトミミズがおすすめ。売ってるところ少ないかもしれんけど。
食べるときスパゲティ食ってるみたいで面白いw
>>26 飽きたとかいうだけでガリガリ君になるなんて(・_・;)
飽きたといっても、さすがに腹すいたら食うだろ(笑)どんだけMなんだ(笑)
餌変えてみます
なんだろね。
何か嫌なことがあったのか。。。
イトミミズのブロックってウパがけっこう好きな部類なんだけどね。。。
乾燥クリルを受け付けないうちのウパ。
反射的に口に入れても「ぺっ!」と吐き出す。
今日、カメ用の川エビ買ってきてみたら、なんと食いつき良すぎw
はじめてキャット以外を受け入れてもらえて、すごく嬉しかった。
川エビは一般的に言われるミナミヌマエビとかスジエビとかテナガエビだからウパとしても食べやすいのかも???
わからないけど。
クリルはオキアミだからなのかも??
わからないけどねww
>>31 なるほどー。
笑えるくらいの、食いつきの違いだった。
与える方としては、多少の大きさの違いがあるくらいしか分からないけど、ウパってグルメなんだねw
うちは乾燥クリルも川エビも食べなかったけどな・・・
おまいのためにエビちゃん繁殖とガサ頑張るわ、フヨフヨ泳ぐわがウパへ
昨日買ってきた。一晩で水を慣らしてお引越しさせて、
今日初めて餌をあげたんだけど、ものすごい食い付きでびっくり。
水槽に落としても気付かないから、ピンセットから直接渡したら
ガツガツ食べた。子供の頃は直接は食べないって何かで読んだんだけど、
そうでもないのかな?買った店で懐いてたのかな。
いや子供でもガンガン食べる。
環境の変化で神経失になる子は暫く食べないかもしれないというだけで。丁度
>>24のパターンだね。
×神経失
○神経質
ミス
そうなんだ〜。神経質な子じゃなくて良かったよ。
でも落とした餌に気付いて自分で食べてくれた方がラクだけど;
暫く置いときゃ気付くかな。
12時過ぎに、水槽に卵から孵化した1cmの個体が全滅しとった…
既存のウーパー16cmがいる水槽で針山で穴を大量に開けたペットボトルに入れてたわけだが。
水質は問題ないわけだが、何があったんだろうか。。
送料含め2500円が無駄になった(#`ε´#)
ヘタクソ!
飼い始めて一週間の水槽で、水槽の壁がぬるぬるしてるんだけどこれって洗った方がいいのかな?
底砂は敷いてません
壁面掃除は水入った状態で定規にキッチンベーパーもしくは100均のマイクロファイバーテーブル拭きを巻きつけてゴシゴシするのがいい
>水槽の壁がぬるぬるしてるんだけどこれって洗った方がいいのかな?
基本は洗う、だけどそのヌメリが結局バクテリアの集まり(コロニー)だから
過度に神経質にはならん方がええよ>特にベアタンク
つーか壁面掃除とか半年ほどやってないや
やったとしても手前だけで奥はほっとくけどね
なるほどー。程々に洗う事にします。
俺もほとんどの水槽は側面背面放置してるから、うっすらと白いコロニーできまくってる。
新水槽立ち上げの時にフィルターの絞り汁ともどもいつもお世話になってます。
そのヌルヌルをこすると白いフヨフヨした物が水中漂うんだけど、これがバクテリアの集まり?
粘膜かもしれないしバクテリアのコロニーかもしれないし、有益なバクテリア以外に真菌なんかがついてるかもしれないし。
ただこのコロニーやら物理濾過用のウレタンの絞り汁やら、底材の一握りから次の水槽の立ち上げが簡単になるね。
まあその水槽の話だけするなら、下手な話ウパ単体ならそれほど環境は気にしなくていいんだけど、自然の分解サイクルに任せたほうが管理は簡単っていう事もあるし、あまりいじらない方かいい時もある。
水槽ひっくり返して洗うとかは有益な環境をすべて捨てることになるからね。
気にし過ぎかな。ありがとう
いいなぁ。
こういう動画をどうやって作ったらいいかちと調べておくとして。
皆さんウイローモスって使ってますか?
ちょっとモスボールとか興味あるんですけど、ウパ水槽に入れていいものかどうか。
いいなぁ。
こういう動画をどうやって作ったらいいかちと調べておくとして。
皆さんウイローモスって使ってますか?
ちょっとモスボールとか興味あるんですけど、ウパ水槽に入れていいものかどうか。
ルーター不調で連投すません。。
ウィローモス入れてたよ
ウパが何故かもりもり食ってたな
ただ、ある日突然バコッと土台から抜けて大惨事になったwもう入れないw
ミナミヌマエビとか入れてる状態だとモスつけたシェルターあると生存率上がるよ。うちでは活餌なのにたまに繁殖してる状態になってる。
それでも数はどんどん減るけどね。
前にクリルは食べないけど、川エビは食べるって書いた者だけど、
3日に一度(キャット→コリタブ→エビ)の給餌なんだけど、明らかに川エビを召し上がってからエラを真っ赤にして餌を探してる時が多くなったw
こうして、エラが育つんだなーと感じた。
クリルを食べないのが異常だと思ってたけど、このスレ見て、そういうウパはよく居るんだと知れて川エビを与えられた、ありがとう。
ウイローモスってウパが食べちゃうの?
やっぱり水草と同じでゆらゆらと揺れるからなのかな?
あれ相当硬いんじゃないの?
消化できずにそのまま出てきそう。
チャームの水草3点セットを購入してみた
モスは石に金具みたいので固定されてたんだけど、水槽に入れてから
うぱの背びれ?しっぽ?の辺りがギザギザしてきた
金具のせいでみたいだからモスは捨てるか、バケツにでも入れて放置しようかと思ってる
備長炭でも買ってきてそれに釣り糸で巻き直すといいよ。
ベランダの日当たりの良い日陰にバケツ放置しとくとひと月くらいでボーボーになるから、根本1センチくらいに刈り込んでさらに放置。
すると脇芽が脇芽を生やしてさらにモサモサになる。
3回か4回ほど繰り返しながら形整えていい感じに伸びたらウパ水槽に入れてあげるといい。
まあモススレ見たらわかると思う。
釣り糸はホムセンとかで2号から3号あたりの500m巻きとか買ってくるといい。釣り糸は意外にも使い道多いからね。
>>62 てっきりウパが風俗遊びしている画像かと…
でもこれも可愛い♪
前にエサ食べなくてガリガリ君になったと言った者ですが、原因が分かった。
半年前にエサを与えた直後でエサを食べてる時に何度も脚をかじられたのを目撃してたので、これかなと思います。
しかし犬みたく記憶にしてるでしょうか…
>>64 餌は何与えてたんだっけ?
新しいのに買い換えてみた?
白メダカを飼っていて、けっこう可愛がっているから生き餌にするつもりはないんだ。
でもメダカの水槽で、巻き貝が大繁殖してる…。
ウーパールーパーって、巻き貝食べるかな?
堅くはなさそうだが、殻があるからあげない方が良い?
ウパはスネイルを食べるかもしれないけど、駆除目的で入れるのはおすすめできないかも。
まったく効率的ではないと思う。
やるなら水槽リセットが一番手っ取り早い。
気長にやるつもりあるならスネイルの集光性を使って光に集まってきたところを一網打尽にするのがいいかと。
水草に卵がついてる場合あるから某薬品に漬けるとか、捨てちゃうとか、あるいは手で取るとか。
どっちみちウパを使うくらいならメダカを一旦避難させて、それこそクラウンローチでも放り込むほうがいいと思うけどね。
どんな水槽にも言える事だけど
スネイルは水草についてくるいらないオマケだからな
どんな水草にも付いてるものだと思ってよーく洗うのオススメ
ゼリー状の何かがついてきたら卵だからとにかく洗い流すようにするといい
一匹なら繁殖しないし餌の食べ残しを食べてくれるから良いと言えばいいんだが
それならレッドラムズホーンなんかの鑑賞用を入れるべきだと思う
>>67>>68参考になったよ。ありがとう。
友達に貰った水草についてたみたいなんだ。
言うとおり、見栄えが微妙なんだよね。
スネイルを食べる、環境に合いそうな魚を調べてみる。
市販の貝取りなんとかはまったく意味ないぞ
仕掛けみたいなやつ
あれに引っかかるのは人間だけだから
>>65 アカムシ粉末、チーズと試したけど食べなくなってる。前は食べてたのに。。
というか、実は昨日偶然ふと水槽見たらガリガリ君の尻尾にゴールデンが噛みついてた。隅で逃げれないのかずっとバクバクやってたよ。怪我はしてなかったけどね。
水槽増やすスペースないし、セパレーター設置したら玄関にあるため来客者が「何で仕切りをしてるの?」と尋ねて、共食いをするからと言ったら気持ち悪がるだろうし…設置できない。
うちもスネイルがたまに出るわ
水草はちゃんと洗わないといけないな
>>71 エアリフト式サテライトかなんかでで隔離したほうがいいと思うぞ
食べれるくらいになるまでは
狭いだろうけど
>>71 仕切して、人に聞かれりゃ、喧嘩するからって言えばいいじゃん。
どんな生き物にも相性悪ければ喧嘩はつきもの。
対策しないほうが、あちこち欠損して気持ち悪がられるでしょ?
なにも対策しないいいわけにもなってない。
ウーパールーパーってチーズ食うの?
知らん。。。
試したことはない。。。
犬用の脱塩のやつかな
わからんけど脂肪分多すぎのような気もするが痩せてるからって理由なら…うん。。
胃腸の負担は知らん。。。
川エビってでかいよね
頭は切ってあげるべき?
そんなデカくないだろ
ミナミヌマエビあたりを乾燥させたヤツだろ?
79 :
名も無き飼い主さん:2013/04/26(金) 00:21:59.65 ID:DRKY30nF
現在15cmくらいのウパを60cm水槽で飼っているのですが、
もう一匹お迎えしようかと思っています。
新しく来る子が大きくなったら先の子と
同じ水槽で飼おうかと思っているのですが大丈夫でしょうか?
先の子が白、新しく迎えたいと思っている子が黒なので
同じ水槽で飼えたなら見栄えがいいかな〜と考えたのですが止めた方がいいですか?
水草が青々と茂っててイイねぇ
水草用にライトとか付けてます?
うちはライトなしだからか直ぐに枯れちゃう…
ウチ60cm水槽で20cm前後の7匹飼ってる・・・
83 :
名も無き飼い主さん:2013/04/26(金) 01:02:04.53 ID:DRKY30nF
>>80 いい感じの雰囲気ですねぇ〜
ウチはベアタンクなのでこういうレイアウトに憧れます
やはりソイルよりも砂の方がいいのでしょうか?
>>81 うちのは室内灯のみだからそれほど光量必要じゃないもの中心にしてるよ。
アヌビアス系、ミクロソリウム系にマツモとアナカリス。
俗に言うあんまり手間かからない系で。
ライト使えるならもう少し選択肢もありそうだけどねぇ。
>>83 ソイルはブレイクのたびに掃除して入れ替えてが面倒なんでもっぱら大磯最強説派なんだけど、ウパ水槽にはサンドを使ってみたかったんだ。
穴掘りはよく見れるけど掃除が面倒……
本音はただ使ってみたかっただけっていうwwww
>>71 はいはい、まだそのゴミ生きてたのか。
食べられるくらい弱い個体は今後も単独以外飼育不可ね。
そんないじめられっこ飼って困ってる奴の神経凄いと思うわ。
学校の先生じゃあるまいし。別に面倒だと思ったら捨てた方がと何度言えば
>>80 ボトムサンドかな?
あれは一番粒子細かいから好み別れるよね。
掃除の手前かかるからほんとにスポイト多用しないと綺麗な底を意思できないという。。
にしてもいい感じの緑多い水槽だね。
混泳させるなら60なら3〜4匹くらいじゃないかな?と思ってる
あんまり狭すぎてもなぁ。。。
俺なら60なら3匹までだな
ってか密集させすぎると事故率上がりそうで怖い……
実際、量は個体それそれでかわるからねぇ〜
でも人工飼料の方がカロリーは格段に高いから
そのことを念頭にセーブした方がいいかも
熱帯魚 人工餌 カロリーあたりで検索を
まあ色々とバランスよく食べさせるのが一番いいと思うわ
今、チーズやバターを食べるのかと思って試しにバターやったら上手そうに食った(笑)
続いてサイコロ状にしてブルーチーズやったら、においを嗅ぎにきたが、15秒くらいしたら突然後ろにロケット噴射して逃げてった(笑
流石にバターは……
あ、ちなみに納豆とプロシュートも前にやったことあるけど、チーズと同じ逃げ方されたよ。
におい嗅ぎにきて、逃げるまでの15秒は何を考えてるのだろう…
前、ちょっとだけバナナをあげた事あったな…。半分吐き出して半分食べてた。
97 :
90:2013/04/26(金) 18:04:44.46 ID:PP815tI5
バランスよくか。今度は粒状以外にキャットかプレコ餌でも買ってみるかな
冷凍赤虫は温度差で体によくなさそう&水質悪化が心配
冷凍はちゃんと溶かしてからねwwww
そのまま与えたら流石に低温好む両生類でも悪い。
水質はさほど問題にならないと思うけど。
適当な容器に水槽の水をくんで、冷凍赤虫を解凍して
ピンセットであげれば、影響は少ないんじゃないかな。
自分は前日に与える分を冷蔵庫に移してからにしてる
ウパの口元までスポイトで運んで
そのまま放り込んでもあんな少ない量ならさほど水質には影響ないと思うけどね
テンプレ?なのか底材スレ見てきたけどよくわからん。
ベアタンク卒業したいんだけどここだと田砂、ボトムサンド、大磯の細かいのが主流なのかな。
それぞれ使ってる人感想とか注意する事あれば教えてほしい。
>>101 底砂は誤飲したらあれだからサンドか小粒のソイルがいいと思う。
後は水草入れるならソイルだしメンテナンス面考えたらサンドかな
ボトムサンドと田砂使ってる。
両方とも底面濾過は詰まるので不能だと思う。
とくにボトムサンドはザクザクというより一旦吸い込んでからバケツに落ちた汚水を捨てて汲み置きしておいた水で軽く洗ってから戻す感じになる。
暇あったらスポイトでゴミを取ってあげる事かな。
あと黒い嫌気層ができたら目詰まりサイン。嫌気濾過狙わないなら定期的に底を動かすほうがいい。
田砂のほうが手間はかからないかもしれない。
一番管理楽なのはやっぱり大磯かな。ゴクラクハゼ水槽とサカサナマズ水槽とミナミヌマエビ水槽で使ってるけど。誤飲はうーーーん。。。(俺それ都市伝説だと思ってるんたよな…)
見た目の好みの問題もあると思うけどね。
ソイルはブレイクめんどくてうちから全排除したところ。
うちはソイルだな。
たしかにブレイクは面倒だけど。
まあでもどの底使ってもベアタンよりはいい結果になると思うけどね。
ソイルの立ち上がりの速さがやめられない・・・
後底砂は黒いのが好みだったりしてね〜。
大磯とか麦飯石で黒いのってあんまないんだよなー
結局ソイルはブレイクをどう考えるかによるんじゃないかな?
リセットするのめんどくせーって人はソイル以外の選択肢になってもかまわんと思う。
ただ粒が大き過ぎると沈下性の餌使う生き物は餌を探せなくなる可能性もあるから、粒の大きさは大磯の細目くらいまでが妥当じゃないかなーと個人的に思う。
誤飲は都市伝説かマジかは知らないけど、気にする人はサンド系にするといいと思うし。
俺は前者なので大磯細目だけど。
やめといたほうがいいと思うのは白系、光反射するからウパには厳しいだろうし、そもそも汚れやすくてpHを引っ張り上げる素材が多い。
あとまっ黒は糞が見えない。
ガリガリに痩せた個体の件ですが
結局、隔離などの準備をしてたる最中の26日朝は生きてたのに帰ってきたら口開けて色白になって死んでしまいました(><;)
相方が5時間くらい、しきりに死体の匂いを嗅いだり、またウロウロと至る所を歩き回り、穴を掘り、何かを探し回ってました。
いつもと違う異常行動だったんで相方の方にも感染症?が行かなければよいですが…
飲み込むという前提で言うならガーネットストーンは粒が極端に尖ってるから微妙かもしれん
大磯は酸処理するかしないかは方針で
そのままだと中性〜アルカリに出る
中性にしたきゃクエン酸に浸け置き一日か
>>108 一応水質チェックだけはしておいたほうがいいかと思う
念のためにだけど
病気とかを心配して薬浴塩浴なんかをいきなりさせないでよく観察しておく事かなと思う
>>90 ティム・バートンの映画に出てきそうな顔のウパだな
かわえぇ〜!
>>111 水槽イン、いいね!
水もできあがってるだろし、ちびウパも快適だねw
>>108 ほらね、弱い個体が原因になって感染症が広まることがあるんだから、早急に捨てろと言ったのに。
弱い個体は持ってても何も得ないし、むしろ他の健全な個体にも迷惑がかかるから、抹殺すべき。
ようするに、健全な個体まで死んでも、弱い個体を捨てろと忠告したのに無視し続けたお前の責任。
以上
あぼーんが増えてるでござる
116 :
名も無き飼い主さん:2013/04/27(土) 16:39:30.92 ID:hZbFCOYE
>>111 自分も新人さんが馴染むまで水槽インしてました
水替えもメイン水槽の水で入れ替えるだけで済むから安全で手間も掛からないから良いですよね
>>111 気になり方が「食えるかな」なのが両生類の悲しさよね・・・
たしかにwwww
>>114 はい。すいませんでした。これからは弱いこは捨てれば良いんですね。ただ弱いこが消えて今は少なくなったんで、簡単には捨てれません。愛着もあるし
レッドラムズホーンとか入れたらウパが食べちゃうかな?壁面はヤマトのほうがいいのかな?
ゴールデンアップルスネイルとかレッドラムズホーンは確かに綺麗だけど、苔取りとしても残り餌処理としてもヤマトヌマエビのほうが上だと思う。
そういう意味で入れるならばという話だけど。
>>120 わかればよし。
なかなかこの理論受け入れてくれる偉い子ちゃんが少ないからなぁ
そっとNG
相手するから付け上がる。
基地害は放置しときゃいいんだよ。
荒らしはほっとけ
おたまじゃくしをフリフリに、最大級、可愛くしたような姿なのに
変態した姿は生臭さ坊主なんだよな…。
特殊な一定条件を満たさないと、変態しないらしいけど。
ポケモンでいえば、進化しそうな時にBボタンを連打したい気持ち。
自然環境下でも1000匹に1匹の割合だったかな?
変態しちゃうってやつ。
大多数は自分で成長ホルモンを作れないんだけどね。
そういえば、掛け合わせてゴールデンを出す元になったタイガーサラマンダーも、陸の状態が悪いと幼体成熟するようだね。
どちらにしてもそれがいい事なのか悪い事なのかはよくわからないや。
そういう風に進化してきたんだから、そういう風に生きさせてあげるほうが彼らにとっては幸せだとは思うんだけどさ。
テスト
おお!書き込めた!
前に飛び出しで騒いだ者なのだけど、あれから専用の金網を買ったんだよ。
でも、枠付きの水槽ではないから、ネジ留めはできないんだけど、
結構な重さだし、とりあえず、乗せてあるんだけど、
たまにさ、急にボチャンって落ちるんだよね。
俺がぶつかったとかではないから、結構、ウパってジャンプしてんのかな…って思ってさ。
毎回、それで頭ぶつけてるせいか知らないが、最近、ストライキでキャットを食べなくなった。
キャットとクリル以外、あげないけどな!
とか言いつつ、餌用メダカがカートに入ってるのは秘密だ
あと、スレの上の方で床材について『ブレイクが云々』って書いてあるけど、
ブレイクって何のこと?
あと、書き込める内に聞いておきたいんだけど、
ウパって健康上とかそういうのを考慮すると、メダカとエビって、
どっちがいいのかな。
今まで、餌用メダカとミナミしか入れた事はないんだけど、
やっぱりメダカの方が消化しやすそうだし、メダカの方が栄養もあるのかな
床材のソイルは土を粒状に固形化したものだけど、
時間とともに分解されて最後は泥になる
それをブレイクって言ってるんじゃない?
吸着系のソイルとかだとあるポイントを過ぎると好ましくない成分を吐き出したりする事もブレイクと呼ぶよな。
要するに寿命ありって事で。
>>131 うちのと1日違いで飛び出した人だよね?
うちは、あれからあんまり水面に行かなくなった。
懲りてくれたのなら嬉しいんだけどw
すべて再生したし、食欲モリモリ元気になった。
メダカ食べた?
金網が落ちるって、ウパのジャンプはパワーがあるっての本当だったんだね。
確かに、そのパワーで金網に頭ぶつけるのは痛いよね。
うちはとりあえず、プラ蓋をマジックテープと、一部をテープで止めてる(給餌のときは面倒だけど、飛び出されるよりはね)
ブレイクって、ソイルがブレイクすることだったのだね。
ありがとう。
>>136 うちは、ミナミでもメダカでも、熱帯魚辞める時のも、なんでも食べるよ。
こちらは、ジャンプに懲りてるよりも、
『お前、外に行ったらしいじゃん!自分も行きたい!』とでも思ってるのか
結構なアタックをしてるっぽい。
キャットも食べる様に戻ってくれたし、元気な証拠なんだと思ってるw
吸着系は活性炭と同様で中身が飽和すると溜まってる物を吐き出す性質がある。
要するにアンモニアやら亜硝酸やらが検出される、最長でも半年に一度の交換が必要になると思う。
立ち上がりが早い分のマイナス貯金が後で出るイメージ。
交換時のリセットが面倒ならソイル以外の選択肢もあるという話。
俺は吸着系ソイルも大磯も使ってるけどね。ウパには大磯使ってるわ。
>>137 >『お前、外に行ったらしいじゃん!自分も行きたい!』
なにそれ、かわいすぐる・・・w
まるで「泣くな、はらちゃん」の世界だねw
>>137 それいってる顔を想像したら幸せになったwww
タニシ入れたいんだけど何かおすすめない?
タニシ飼ったことないからどの品種を何匹くらい入れたらいいかわかんないわ
ただ小さすぎるとウパが食っちゃうよね
貝でウパといえばゴールデンアップルすネールだがうちのは食いおった…
タニシは濾過摂食してくれるからいいけど糞がなー。ヒメタニシやマルタニシあたりがいんじゃね?
オオタニシはデカいけど大した働きしないとも聞くし
貝類前半でってなら、ウパに食べられにくく強固に張り付き藻類を食べるフネアマがいいと思うけど卵が嫌なんだよな
>>143 このタイプのトンネルどこにも売ってないんだけど
もう製造されてないのかな?
もう茶色の土管は飽きたなり。
148 :
143:2013/04/30(火) 23:53:18.14 ID:JUJTrRwL
>>147 確かに見ないね。
このタイプ(麦飯石)製造中止なのかな。
自分は、麦飯石でなくても良かったんだけど、土管にどうしても入らなかったから、トンネルタイプを探しててネットで見つけた。
>>148 レスさんくす。
通販かー。
チャームから消えたから、ほかでももう無いものかと思ってた。
探してみよう。
>>149 自分もチャームで買ったよ。
確かに今はないみたいだね。
>>150 名前は、他スレのものがそのままだったw
スマソ。
自分は、100均の日本製の湯のみを横にして水槽に入れたった。
投入1分くらいで即、入ってたw一瞬でも警戒しろって思ったわ。
寝る時は必ずその中で、でっかいウンコがいつも落ちてる。
154 :
153:2013/05/01(水) 02:57:14.48 ID:jVZHiHpG
>>153-154 器用だな。
これはモスが伸びたらいい感じになりそうだ。
モスに併用してアヌビスナナとか使ってもいいかもね。土台がしっかりしてたらアヌビスバルテリー系の大型もいけそうだ。
というか写り込んでるタバコやらがヲッサンのかほり。
ヲッサンが細かい細工してる姿想像して萌えたw
アクアリウムの行き着く先はこういう内職仕事だからな。
既存の物に飽きてきた人はこういうオリジナルに手をつけていいと思う。
こういう風に巻きつけたら売ってるモスマットみたいに伸びるの?このトンネルちょっと作ってみたい。。
ほっといたら市販のモスマットみたいに伸びるよ。
鉢底ネット使えばモスマットも自分で作れるし。
ネットで作るの面倒臭かったらホムセンの塩ビパイプって手もある。もちろんモス活着させるって前提で。
表面ヤスリでごりごりしたりカッターで傷つけるとそこにモスが付くからね。
むき出しは格好悪いけどね…
普通の土管飽きたって人向け。
そういえば変わったものといえば
よくウパ水槽に使える水草として挙がるやつ以外に使える水草は何があるか考えてる
アナカリス、マツモ、モス、アヌビアス系、ミクロソリウム系、アマフロ
これ以外の選択肢ってあるんだろうか?
アマゾンソードとか?
ブリクサやコブラブラス、ピグミーチェーンサジタリアなんかもいけそう
そういえば、前にチーズあげた人がいたのを見て実験的にバターをあげた者ですが…
それ以来バターをおいしそうに食べるのですが、これは如何なものかと。。。かなり餌くれの要求が激しくったんでキャットあげれば顔そらして、バターは喜んで食べるようになった。(たまにはキャットも食べるが
今の所、さほど体型に変化なし
>>161 アホロ(ウパ)は薄い塩分の味が好みだから、バターも食べるかもしれない…
http://www.ne-lab.umin.jp/_0JSCE97C.html >味覚神経(舌咽神経)の神経応答と行動実験の吐き出し率の関係を詳しく調べたところ、
>アホロートルは甘味をほとんど感じず、苦味や酸味は低濃度でも忌避し(嫌う)、
>塩味は低濃度で積極的に摂取する(好む)ことが分かってきた。
が、しかし
バターは乳中の脂肪分を凝固させた大半が不飽和脂肪酸だから
与えすぎない方が、多分ウパの身体にはいい筈だよ。
>>159 ちょっと興味あるなそのへん。
>>160のほかに
エキノドルス系
ロタラ系
カーナミン
コークスクリュー
このあたりが使えると幅は広がりそうだけどね
俺が失敗した水草
環境(底/サンド ライト/なし Co2添付/なし ヒーター/なし)
・クリプトコリネ…イモ科だから丈夫だったんだけど恐らく水温変化のせい(?要検証)冬場に全株溶けた
・アメリカンスプライト…最初爆増するものの伸びすぎて中心が光量不足になったのか真ん中から腐りだした
俺も脱ベアタンクブームに乗ってボトムサンドにしたけど、アナカリスってあんまり綺麗な水草じゃないよな。
マツモは綺麗だけど。
せっかく底入れたらから色々試したいと考えてたところ。
165 :
名も無き飼い主さん:2013/05/01(水) 21:26:33.37 ID:Fo/xORnI
今日ホームセンター行ったら、金魚すくいの隣でウーパールーパーすくいやってたよ・・・
リューシとブラックが泳いでいて1回1000円ですくえなくても1匹もらえるみたいでした
やろうか悩んじゃいました・・・
縁日でもやってたな
ウーパーすくい?
金魚もだけど、
実に不愉快だ。
まあ金魚すくいも愛好家からすると残酷な物に見えるんだろうな。
ガキの頃よく縁日で金魚すくいして遊んでたからあんまり言えない部分があるけど、両生類の場合は共食いが心配だな。
169 :
名も無き飼い主さん:2013/05/01(水) 22:22:30.21 ID:Fo/xORnI
>>167 見た感じ5〜7cmと微妙に大きかったんで、売れ残った子を集めて来たのかもしれないですね
リューシとブラックだから最近よく見かけるウーパーまりもの売れ残りなのかな?
でも売れ残って水の濁った小さなビンのまま処分されるよりはマシなんじゃないかな・・・
この辺は難しいですね
>>164好みはありそうだけど、アナカリスの花は
なんじゃこりゃ!ってくらいめちゃくちゃ可愛いよ。
なんか、ツンデレのデレ部分みたいな感じ。日がよくあたる場所や、外で育てると咲いたりする。
葉っぱも光が当たると、透けてきれいだよ。
うぱすくいなんてあるのか…。あっても、やらない方がいいんじゃないかな。
多分そんな業者のもとじゃ、ろくな管理はされないだろうし
需要が高くなれば、悪質な業者が増えて、不幸なうぱが増えるかもしれない。
ちゃんとした環境のもとで幸せなうぱが増えるなら、
正規の高い値段でも、優良な業者から買った方が良いと思う。
ゴールデンウイーク暇だし何種類か水草試してみるかな。
アマゾンソードは使ってる人多そうだから、他のやつ適当に見繕って植えてみるわ。
失敗と成功のリストをひと月後くらいに挙げるわいな。
個人的にはロタラ系を使いたいというのはあるな。
赤みがかった緑が水槽に入ると華やかさが出ると思う。
環境はサンド/CO2なし/肥料は底に貯まる汚泥のみ/室内灯のみ
ウパは沈めたマツモを引きちぎるくらいパワフル
この環境下で成功する水草ならたぶん使える水草なんじゃないかなと思う。
>>169 確かに難しいね。
でも、金魚すくいの金魚はたいていすぐ死なせるじゃん?
弱ってるのもあるけど飼い方知らないけど、ゲームだからすくったみたいな。
ウパだって同じと違うかな。
ウパは金魚と比べて強いから、へんに生きて苦しむ期間が長そうだ。
ウパ飼い始めたのはゲーセンのUFOキャッチャーの景品だったから
ちっちゃい瓶に入れられてかわいそうだなって思った
まあ買う方が質?もいいんだろうけどさ
生き物をお金で買うのには抵抗がある
結局お金をつぎ込んで手に入れた訳だから、まあ気分的なものかもしれんが
まあどんな形であれ、生き物を飼うってことをちゃんと理解してかわいがってくれるならいいんだ
ウパすくいとかだと飼い方わかんないからって川とかに放流しそうで怖いなあ
前にこのスレでもすくいですくってきて飼いはじめた人が居たと思うけどね。
共食いが心配だけど業者ってのは大なり小なりそういう扱いをすると思う。
水棲生物に限らずにどんな生き物もかなり酷い環境で扱われてると言うのが一般的だと思うんだよな。
それについては意見は難しすぎる。
>>171 俺もその話興味あるから乗ってみるわ。
どの程度までがウパ向け水草なのかをちょっと知りたい。
しかしクリプトコリネがダメなのか…あれは硬くていい水草だと思うんだけどな…
面白いな。
やっぱ底材ある限りは水草入れたいよな。
失敗例までリストアップしてくれるとほんとに助かる。
ところでコリネはうちの水槽では越冬したぞ。
そこらへん要検証かもしれん。
あれは水質の変化にかなり弱いから水源の季節変化の問題かもしれんと思う。
アマゾンチドメグサおすすめ
水中も水上もキレイでうぱが丸い葉っぱに乗っかったりして可愛い
まぁうちは水槽の上が全部解放だからこそ簡単なんだが・・・
水深45センチあって水槽上部があいてる人にはおすすめ
基本はやはりアナカリスとマツモになるんだろうけど。
それだけじゃちょっとねぇ。
少し前にあったオリジナルチューブの作り方の話じゃないけど色々と試して成功失敗談がレスつくとある程度選択肢が広がるってのが嬉しいな。
ただ水草はほんとにスネイルと農薬注意ね。ミナミヌマエビを活餌で入れる人とヤマトヌマエビに水槽掃除させてる人はとくに農薬気をつけて。
テスト用に一匹エビを買ってくるといいと思う。
スネイルはよく洗って完全に落としてから入れるほうがいい。
あと繁殖視野に入れてる人は鉛のオモリはやめといたほうがいい。
傾いてしまってますが、何の病気でしょう?片方のエラでしか呼吸しませんし。。。
片方にガス溜まってないかな?そのぐらいしか
あとは浮き袋の異常とか
183 :
名も無き飼い主さん:2013/05/02(木) 12:21:07.16 ID:a59E5els
実は昨日譲って頂いた個体で、普通列車で2時間ゆられ家に到着。2匹ともグッタリしてましたが、今朝になって1匹はまあ普通になってるわけですが、もう1匹がグルグルとドリルみたいに泳ぎ、静止中は横になってしまいます。
餌は全て吐き出してまして、今はもちろん受け付けません。
12cmです。
電車って結構揺れるのですね。一時的らしいですが心配です。
>>183 そういうことならば、数日絶食で様子見るのが良さそうだね。
良くなるい感じが続くなら、別水槽で1時間の塩水浴を数回してあげると良かもね。
の…乗り物酔い??
えとね移動中のストレス感じてたのなら小さい水槽でもなんでもいいからエアレして布被せて真っ暗にしてあげるという手もあるよ。
バケツではやらないほうがいい。
角っこ探して延々とぐるぐる回るから。
塩欲させるなら1時間程度で切り上げて遮光作戦にするほうがいい。
ウパは消化器官強くないからストレス感じてる間は受け付けなかったり吐いたりするからね。
マツモは松ぼっくり付くから、いれておきがいがあるな。
まあ、かなり小さいけどw
あと、カモンバかな?
同じマツモ系のね。
あの辺は、環境変化に弱いのか水交換する度に、毎回、少し抜けるんだよな
カボンバは光がかなり必要だよ。
あれは葉が弱いから基本的にお触りNG。トリミングの時までひたすら放置がいい。
うちはウパが水草荒らすって人には向かないと思うんだ。
あとマツモと違って根をはるんで植えたほうがいいね。
まあマツモ、アナカリスを◎とするならカボンバは△評価かと思う。
トリミングしたら根本が半数近く死ぬという厄介さもあるし。
黄色やら赤やらあって綺麗な草ではあるけれどもね。
カモンバって色々な色があるの?
初めて知った!
それは綺麗だね。
近くのデパートの魚類のところで、着色されてる乾燥してるみたいなのは見たことあるけど。
そんな色々な色の水草って、他にもあるの?
そんなのチャームとかで売ってる?
イエローとレッドがあるけどどんな水草でもそうだけど、とくに赤は強照明ないと色抜けすると思う。
屋外ミナミプラケで使ってるけど若干色抜けしてきた。。。。
赤は微量の鉄分が必要(らしい)から某HCの鉄分タブレットを根本に入れてある。
モノはチャームでも手に入るんじゃないかな?
ただ赤が欲しいならカボンバ以外の選択肢も考えていいかも。
普通のにさらに輪かけて神経質だと思う。
というわけでうちの水槽にさらに水草を足す実験を開始したよ。
・アマゾンチドメグサ
・ハイグロフィラ・ポリスペルマ
・ロタラインディカ
赤いロタラは照明なしは絶望的かと思うけど育ってくれると嬉しいお。ヤバかったら早めに屋外プラケに引き上げるよ。
ハイグロフィラはたぶん相当早く結果出そうというか成功はしやすい水草だと思う。
要検証と書かれてるクリプトコリネは買ってきたけど農薬反応あったので投入は一ヶ月後になるお(´・ω・`) その間に溶けたらすまんですwwww
環境 照明なし/サンド直植え/CO2肥料なし。ただしロタラ赤の下には某HCの鉄分タブレット。
現状の生き残り
・アヌビアスナナ
・アヌビアスナナゴールドリーフ
・アヌビアスバルテリー
・アナカリス
死滅
・カボンバ(引きちぎられて死亡)
・マツモ(引きちぎられて死亡)
・アマゾンフロッグピット(活餌のメダカに食べられて死亡)
http://imgur.com/33ktKgN.jpg 実験中なので配置適当でござる。
この結果はまた一ヶ月後くらいに。
水草とウパが同居している水槽の話が普通だと思うけど、草には光が必要でしょ?
でも、ウパは明るいの嫌なんだよね?
そういう水槽って凄く明るいの?
どういう事?
太陽光は皆、当たらない様にはしてるんでしょ?
赤のロタラきつそう…
ハイグロフィラはいけそうな予感はするね
俺も似たような環境だから試してみようかな
>>192 たぶんうちも同様だけど室内灯のみって環境だと思う
低光量でいける水草って選択肢を模索する流れかと
194 :
名も無き飼い主さん:2013/05/03(金) 19:11:24.57 ID:HE1UicU7
砂敷いたらウパ達が砂食べまくってる・・・
そして重くて泳ぎに支障が出てる気がします
大丈夫なのかな?
まったく問題ない
みんなオカルト信じすぎ
アクアリウムってある種オカルトがまかり通る世界だけどウパの砂誤飲ネタはとくに酷いように思う
実際に飲み込んで、お腹ぷっくりという話が多数あるせいだろうね。
問題は、それでも餌を与え続けることにあるんだけどね。
197 :
名も無き飼い主さん:2013/05/03(金) 19:39:10.07 ID:HE1UicU7
ウンチより遥かに細かい砂にしたから大丈夫だとは思うんですが、軽快に泳いでた子が浮き上がるのに一苦労で、沈む時にボトって沈むんでちょっと心配になりました。
お腹もぷっくり気味なんで数日は餌与えない方が良さそうですね
都市伝説だよな。
誤飲ネタをすごく好意的に考えた仮説でも、糞詰まりというか消化できない物を胃に溜め込んで未処理のまま次の餌を与える。
ウパの消化器官は相当弱いので消化が追いつかなくなってきて胃の中で餌が腐る。
元々消化器官が弱点のウパが腐った物を胃の中に貯めると体調悪化する。
こんな感じかな?
誤飲というのが直接的に関係しないものの具合悪くさせるっていうのは。
マヤ文明が起こる前からメキシコの野性のベアタンクで生活してた生き物ってんなら話は別だろうけど、あり得ない事だと思う。
>>197 というより別の視点から考えてみよう、魚をベアタンクで飼うと底面に反射する光で落ち着きがなくなり激しく泳ぎまわる個体も出る。
元々泳いでた速さは本当にウパのペースなのかという疑問点。
まあ仮説だけど。
時々何かを思い出したようにピョンってジャンプの仕草をするのが可愛すぎる
>>197 人工餌の場合、餌はもともと数日おきがいいです
最近5cmくらいの子を飼いはじめたんですが、
お腹の中に餌がたくさん見えてるうちは次の餌をやらないほうがいいですか?
「小さい頃は毎日餌をやったほうがいい」とか「2・3日に一度でいい」とか
本やサイトによって書いてあることが違うから迷ってます。
とりあえず今はお腹に入ってる餌の量も見ながら数日置きにあげてます。
えとね。すげー俺の勝手な考えだから「違うわ!」とか言う意見は受け付けるwww
説としてはどちらでも構わないと思う。
ウパの胃袋ってのは頭のサイズ3分の1だの4分の1だのって言われてるけど、満腹に食わせると消化が遅いので毎日はあげすぎとなる。
だから毎日あげる人は一回の満腹量の半分以下にする事と、たまに餌抜きで胃腸整える日を作ってやる事かな。
毎日あげる意味は給餌に慣れてもらう事って意味が強いと思う。他にも一番成長期だからそんな時期にエネルギー切れ起こすのが厄介だとか色々と理由はあると思うけど。
あと餌は何を使ってるかにもよる。消化に良い物悪い物もあるし。
それわかった上で難しく考える必要なくて適当でいいwww
プカプカを併発するほど与えすぎて胃の中で酸化してガスになってしまうってのは大問題。
内容物が腐った状態になって便秘になるとかも問題だけど。
多少与えすぎてもベビーの頃は太ることはめったに無いから。
適度なゆるさという曖昧な物を持ち込んでも別にいいと思う。たまには腹いっぱい食わせてやろう!今日は刺身だからウパと分けて一緒に腹いっぱい食べようって楽しみもあっても別に問題ないと思う。
キャット1粒ってミニキャット3粒分でおk?4粒分だっけ?
>>204 前にミニキャットをふやかして丸めてみたら、4つでキャットサイズだったような。
家はウパが底嗅ぎ回って餌欲しそうにしてるときにあげてるなぁ。
あまり大きくなるとミニキャットが見えないみたい
うちの子が三匹ともそうだった
落ちてくるヤツしか反応しなかった
ゲーセンのUFOキャッチャーにウパちゃん入ってた。早く救出せねば!
小銭ないのと時間無いのでとりあえず200円で1匹ゲット!
>>205 4粒か、じゃぁもう少し多めにあげてもよさそうだ
赤虫やコオロギ、ヒメダカとか色々あげてるせいか最初に買った
ウパのエサ(ミニキャット)が駄々あまりで困ってる
ホームセンター行ったら4cmぐらいのが1980円だった
出始めだから高いな夏過ぎぐらいになると980円とかで売ってたりするのに
そしてミニキャットが余って別の魚を飼うわけですね…
うちと同じ事にwwww
ハゼかわいい
餌より水槽があまるとついつい増える生体の謎のほうが問題なんだが。
まあ餌もその引き金の1つだな。
ミニキャット余ってて水槽余ってる人はミナミヌマエビの自家養殖を始めても悪くないと思う。
活餌に使えるしな。
テトラやアカヒレなんかのカラシン系も養殖は容易。メダカもそうだな。ヤマトは根性必要だけど。
213 :
名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 00:39:09.26 ID:yhb7tr8g
ウパ水槽のフィルターのポンプが壊れたんでホムセンで買ってきたらイベントでベタを貰ってしまった
罠にはまった気がする・・・
ウパの活餌にとミナミヌマエビ捕獲しようとして採れたヨシノボリを待って帰ってきて飼ってる。
なんか魚籠に自分がハマったような錯覚。
半分スジエビが採れたからスジは日干しにしてウパあげた。
ミナミヌマエビ(シナヌマエビ)はウパ水槽に入れたわ。
アクアリウムは基本的に何が増えやすいって水槽が増える。
不思議なくらい増える。
まあそうやって幅が広がっていくのは悪い事じゃないけどね。
んだな。
俺も小さい頃にウパが住んでた余った水槽で他のこと初めて随分と勉強になったよ。
余った水槽はできたら捨てないで自分の興味ある生き物に使うといいよ。
きっとそれで学んだ事はウパ水槽に活かす事ができる。
たぶんねwwww
ウパ水槽でできない事もできるしな。
強烈な光量で二酸化炭素放り込んで肥料ばんばん入れてとかちょっとウパの水槽では無理だけどさ。
ウパの水槽に入れてやるモスなんかの初期段階の育成もできるしな。
使わなくても何かあった時の隔離用に30は一個あってもいいな!
とか考えて金魚のお部屋買ってきたはずが‥‥
その30で何か飼いはじめるんだけど物足りなくなって45か60買う→30があまる→何か飼う→物足りなくなる→45か60飼う→30があまる(以降繰り返し)
川や池の採集物はいいな。
ウパの餌採集ついでに採れた物を飼うってのはお金そんなにかからなくていい。ドジョウとかハゼとかそのへん。
ただ天然物は餌がな…ウパでもそうだけど固形に馴染むまで手間かかると思う。
水槽や餌の余りと次々飼うのは別でしょ
我慢できない性格が原因なだけ
飼いたいから言い訳にしてるだけじゃん
ところが買ってしまうんだよな。
というよりウパ水槽でできない事をしたいというのが本当のところ。結局水草水槽も1つ欲しくなるんだよな。
川でミナミ捕まえるってそんなに捕れるものなの?
毎月ミナミ買ってあげてるんだけどすぐなくなる…
川で捕れるものなら捕りたいんだよな
川で捕獲する場合はスジエビとテナガエビが混ざる。
とくにスジエビが混ざりやすいね。
両方とも肉食でウパを襲うことがあるし、病気持ち込まないために隔離して様子見してる間に他のエビを襲って食べる可能性がある。
テナガやスジ同士でも共食いは発生するから、川でとってきたやつは念入りに仕分けしたほうがいいと思う。
捕獲自体は浅瀬をガサガサするとか魚籠を仕掛けるとかだけど、魚籠の場合は場所によったら許可が必要になる場合があるからよく調べる事かな。
結論から言うとミナミヌマエビだけを求めるなら買ったほうが早いwwww 物凄く非効率的。
それでも川にはえてるオオカナダモ(俗に言うアナカリス)なんかを取りにいくついでにとかならいいかもしれないね。
場所によったら流木とか落ちてる可能性もあるし。いい形の綺麗な石なんかあるかもしれない。河原に天然のミミズが居る可能性もあるし。
一度はやってみてもいいと思う。
面白そうだ。
川遊びの延長でウパ水槽を充実させる物を探すってのか。
確かに石とか流木って買ったらけっこうするからな。
川遊びもいいが
そろそろウパには厳しい季節が到来するから
冷却のネタも出したほうがいいぞ
現在23度
まだ大丈夫…
うちは今日24.5度まで上がってたからそろそろファンあてないとかな
>>227 よくわからんが尾の基部いあたるところの粒上斑点なら多分個体差
大抵少なからずあるのよ
?
生殖器のことかな?
前に乗り物酔いらしき症状の個体と書きましたが、ストレスによる片側脳障害らしいです。
ゲーセンにて2匹目ゲット!
お目当てのリューシくん。単価200円で買えるなんて激安♪
とりあえず水槽足りなくなるからあと1匹くらいかぁ。
そうやって遊ぶ人居るからゲーセンで生き物キャッチャー、なくならないんだろうね
まあどうせ増えすぎて、共食いするままにされたり、ハネられるウパも多いんだろうから
おもちゃにされた挙句に何%かが生きたままペットになる道が残ってるゲーセンはまだいいんかな
それとも、ウパを繁殖する人の原動力になってるんだろうか
遊ぶ人が居なけりゃゲーセン用の個体繁殖がなくなるのか、遊ぶ人が居なければ別の何処かで廃棄されているのか
悩ましいところですな
自分は遊びたくないけど、ハネにはそれほど抵抗ないや
>>233 たしかにそうかもね。
伊勢海老キャッチャーで問題になったのにね。
管理が楽な今時期、ウパやミドリフグが客寄せパンダになってる。
遊ぶのはいけないかも知れないが、熱帯魚やめたので水槽余ってるし目の前にあると少しでも救出?したくなる。
ブリーダーも今頃が出荷ピークなのかもね。
近所のペットショップでも金魚水槽やウパ+マリモセットがバカ売れしてたし。
このネタは荒れる原因ともなるんでちと避けておいたほうがいいと思うが。。
うち、量販店のテナントで働いてるんだけど。
小さい容器に入れたウーパーが量販店のコーナーで売られてる。
一年目は弱ったウパを買って帰ったけど(今は元気)、さすがにきりがなく。
仕入れては何匹か死んでるみたいで、世話してる人も任されて仕方なくしてる感じ。
温度管理はされてないので、温度差はひどいもの。
ペットショップでもあまりいい扱いはうけてないウパが多いと思うけど、生き物専門外の店で売るのをやめてもらいたい。
本気でこのネタは荒れるからやめといたほうがいいと思う。
行き着くとこペットショップの有り方からブリーダーまで総合叩きしないといけないから。
思考停止にしない程度に各自で自分の中だけで考えとけば?
ゲームセンターの生き物だのウーパールーパーすくいだのってネタは他スレ立ててやってほしい。
金魚すくいには何も思わなくて、へら鮒の釣り堀経営にも何も思わないのに、生き物の命に優劣つけてるなんて自分勝手過ぎるネタはここでやらないでほいしな。
はっきり言うけどそうやって取ってきて可愛がってあげてる飼い主さんを間接的に責めてる事になると思うんだけどどう思う?
各自で自分の中だけで… 以下ry
そーいう事
この話は難しいんだよ
遊んでる加担者なのに、助けた気になってる勘違いには一言いいたくなるよ
ゲーセンやってきたーって話題無しにしてくれたらいいんだけど
はいはい別スレ立てましょうね
すっかり荒らしてしまってマジすまんかった。
キャッチャーネタは以降自粛します。
自分は学生、独身時代に熱帯魚、ウパ飼ってたが子供生まれる頃にお亡くなりになって以来飼ってなかった。
子供が大きくなってキャッチャーのウパ欲しがったしすぐとれたのでついつい。
勿論生き物だから最期まで責任持って世話する。
久しぶりにウパちゃん飼えたので舞い上がってしまいスレ住民、ウパ愛好家にはご迷惑おかけしました。
独り善がりだが自分以外で遊んだ人も水槽等環境整えればそこそこの金額になるけどちゃんと育てて欲しい。
スレワロタww
>>245 いや絡まれただけで絡まれた人が悪いとか無いだろ。
きっちり最後まで責任持って飼えば飼い主としての責務全うしてるからそれだけでいいと思う。ここってそういうスレだし。
「ぼくのかんがえるさいきょうのりんりかん」
をこのスレに持ち込む奴がそもそも間違いだと思う。
10スレぶりくらいか?
こんな殺伐とした流れwww
>>245 気にしたら負け。
ミナミヌマエビの放置水槽が気持ち悪いくらい爆増してたから、GW利用して掃除ついでに10匹だけ残して全部ウパ水槽に入れてやったわ!!
200匹まで数えたけど実際何匹放り込んだかわからん。
暫く餌は必要ないと思う。
ウパの回りミナミだらけになってるわけだウヒョちょっと想像しちゃった
残した10匹がすべて♂であーれーw
いーなーw
俺も半年前に10匹弱から始めたけど、まだ数10匹程度かな。
今の所、餌にするのはもったいないと思うくらいに情が湧いているけど、
数100匹単位になるとそんな気持ちも吹き飛ぶのかな?w
200匹まで数えたってw
でも確かに壁面の一面にびったりとエビがついててツマツマしてたらホラーかも。。。
でも活餌の養殖いいなぁ
ちょっと憧れる。
年末からウパを買い始めて初めての夏…水温がジリジリ上がってきたんだけど、皆さんはどんな対策されてます?
ファンを付けてあげようかと思うんですが効果あるんでしょうか?
クーラーはちょっと試すには勇気のいる値段だし…
ミニ扇風機でもいけるお
水の減りが早いから水量注意だけど
253 :
名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 02:14:53.33 ID:ZRrI1D1Z
>>251 自分も春から飼い始めて、とりあえず水槽用のFANとFAN用サーモスタットを買いました
しばらくはこれで様子見です
ちなみにサーモは25℃で設定してあるのでまだFANが回ったことはありません
そんなことよりお前ら水温対策
今年はなにもしない予定
上部だからファンだと水が減るし、丸一日仕事で帰ってこれないとかあるから
なんとかなる!はず!
水槽用ファンってのは水が蒸発する時に熱を奪うから水槽の周りの風通しよくすると冷え方も変わるよ
日陰でそこそこ風が通る場所ならファンだけで大丈夫だな
258 :
名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 13:03:02.75 ID:C7JRbm5x
なぜゲーセンで遊びものにされるのが気に食わんのか。そういう人はニジマスの釣堀とかはどう思っているのだろうか。
可愛いからダメとかキチガイレベル。
それだと、可愛いから鯨は食べちゃダメ、それ以外の牛や豚や魚は脳無しだし可愛くないから食べてもいいと言っているキチガイ団体と同じ。
学校とかで可愛いから仲良し、キモいからイジメルというのと思考が一緒。イジメ問題と同じくして、こういう不良外人ともどもキチガイどもを取り上げるべき。
専用スレできてるからそっちに行けよ
ウパのエサ用にメダカ買ってきて別の水槽に入れておいたら産卵しはじめた
やばいこのまま育てたくなってきたエサなのにエサなのに…
>>258 ここで言われるゲーセン云々は、
遊んで気に食わんっていうよりは、遊んでるくせにかわいそうってスタンスで居る花畑脳を煽ってるんだと思うが
釣り堀と同じ!おもちゃでいいじゃん!って開き直って語るなら口出すヤツと賛同するヤツが逆転する
262 :
名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 20:44:19.79 ID:ZRrI1D1Z
>>260 うちも餌用のメダカを飼い始めたけど投入出来ないでいます・・・
>>260 大丈夫、メダカが赤ちゃんを共食いするのを見れば、そんな気持ちも消え失せるよ。
おらあグッピーだな。
爆増するから餌が次から次へとwktkしてたんだけど、1センチほどの幼魚がチマチマ泳いでるのを見るとほっこりしちゃって、とてもじゃないけど餌になんてできないわw
ウパ水槽にいる生き残りモーリーは今や名前まで付けられて水槽の主と化してる。
うち白メダカ飼ってる。うぱより先に飼ったから、
愛着わいちゃって餌にできないわ…。(もちろん餌であげてる人を否定する意味はない)
今、メダカの産卵・孵化の時期で、ほぼ透明3ミリくらいの白メダカのミニチュアが
(<●><●>)って見てくるんだ。白いダルマメダカも生まれた。
うぱも可愛い。メダカも可愛い…。
ファン使ってる方ガラス蓋は外してますか?
飛び出しはネットを考えてますが湿気が心配で…
というか締め切ってしまうとファンの効果がなくなる。
液体は蒸発するときに温度を奪う仕組みを利用してるから。
注射なんかでアルコール消毒する時に冷たく感じるのはそのせいなんで。
だからガラス蓋使ってる人は水蒸気の逃げ場所作ってあげるのがいいと思う。
うちは1箇所メッシュにして釣り糸で縛り付けてるよ。
なるほど
わかりやすい解説さんくす
すると少しでも蓋ずらしてテグスで固定さえしとけばファン使って放熱はできる訳だね
上部とか外掛け使ってる人はフィルターにファン仕込めばいいと思う。
あと多少電気的な知識あるならファン式じゃなくてペルチェ式クーラーと逆サーモが作れると思う。
冷蔵庫とかに使われている冷却用の部品だよ。水槽をちょっとだけ冷蔵庫化する方法っていう感じかな?
まあペルチェ自体が2〜3シーズンもったらいい方っていう消耗品だけど、安価な中国製ペルチェだと1シーズンくらいかな?一度作ったらペルチェの交換のみでずっと使えるからおすすめする。
ちなみに市販品の何万もするクーラーもペルチェ式だけど自分で作ったほうが遥かに安い。
>>266 自分は外掛け+投げ込みなので、仕事で端材の強化アクリル板をレーザー加工機でくり貫いたものを使用しています。
ファンをつかう頃は水位をあげるので飛び出し防止にジャストフィット形状+ファンガード一体にしましたが見た目以外の効果はプラ網とほぼ同等ですね...。
ファンの風のためと気化のために、穴あき塩ビを蓋にしたんだけど、それでもかなりファンの風が跳ね返ってたので風があたる部分のみを荒い網に変更。
蓋が軽すぎて、ウパが一度飛び出してしまったので、今はマジックテープと四隅に文鎮を置いてるw
エアコンもつけっぱだから、ファンの効果はなかなか。
金に余裕があるならコンプレッサー式のちゃんとした水槽用クーラー買えばいい
いいやつだと室温35度で水温18度維持とか余裕
結露で水槽周辺が水浸しになるから次はそれの対策しないといけなくなるがw
水槽クーラーが、温度管理の点では、もちろん一番いいだろうけど、騒音と排熱がなあ。
>>271 >ウパが一度飛び出して
水量減らすとかじゃダメなの?
フィルターが上部のコトブキで排出口が水中にあります
気泡が出る頻度が何となく少ないような気がしてるんですが、うぱは酸素が足りてたら水面に呼吸しにあまり行かないんですか?
ちょくちょく水面まで上がる動き見てると心配で
>>274 これから水温も上がるし、水質管理のためにも水量は多い方がいい。
エアレはあったほうがいいぞ
これからの季節はとくに
水質によったら温度上がると二酸化炭素が多くなりすぎて過飽和の問題が起きる
俗に言う水泡病を発症するケースがある
水面が水槽上端に近いとウパ上昇の勢いで飛び出すから水草浮かすとかネット等の対策しないとね。
うちは飛び出し防止用にプラ製の鉢底網を加工して被せてる
ビニールテープで水槽と固定しとけばちょっとのことじゃ外れない
エアレで飛び散った水の飛散防止にも役立ってる
ところで1匹のウパの両目の黒目が白く濁ってるんだけど白内障かな?
別に困ってる様子ではないけど
>>280 ビタミンA不足じゃない?
餌は何あげてる?
>>281 エサはひかりクレストキャットのみだな
なんかほかに与えたほうがいい?
キャットにレプチゾル染み込ませて与えてやればいいよ
>>282 うちは、キャットにタートルフレッシュアイをしみこませて与えてる。
過剰症もあるから、一週間に一度程度。
ありがとう
今日帰りにペットショップ寄って買ってくるわ
メス同士で無精卵産むことってあるのかな?
元々数年前からウパ(メス・・・だと数年信じていた)飼ってて、去年チビウパを追加したんで60cm水槽に
セパレーター入れて2匹を隔離して飼ってたんだ。
そんでチビもすっかり大きくなり、さらにこっちもメスっぽい特徴が顕著になったんで、セパレーター外して
同居させることにしたのがGWの出来事。
(繁殖は自信ないしさせるつもりない。チビが育ってオスだと判明したら一生別居のつもりだった)
そしたらさ、今日上部フィルターのスポンジ部分に透明で丸くて真ん中が白い物体が!これ、卵なのか?
いやいや、ちょっと待ってくれよ・・・orz
どっちかがオスだったってことなんだろうか?でも、オスの排泄口って発情したら痛々しいほど
ボコって膨らむやん?あんなの、うちのウパで見たことないんだよ。せいぜいウ〇チの時にちょっと膨らみが出る程度。
精包とか繁殖行動なんてのも一切見たことないし・・・(気づかなかっただけかな?)
メスオンリーの環境でも、ウパが産卵したって人いる?
卵漏れ(俺はそう呼んでる)は両性・爬虫類とわずあるよ。
ただしその「上部フィルターのスポンジ部分に」にあったのが卵であるとは限らないが!
288 :
名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 22:34:16.83 ID:Yv3rhkob
昨日の夜にメダカを7匹ほど投入してみました。
今日仕事から帰ったらメダカが6匹に・・・
そして先ほど捕食シーンを目撃して残り5匹になりました。
優雅に泳いでたと思ったらいきなりバクって行って中々衝撃でした。
結構攻撃的なウパだねw
うちの子は待ち伏せ型なので、泳いで襲うなんてことはないけど、一晩で10匹は軽く食うよ。
水槽のレイアウトにもよるんだろうけど、待ち伏せ型の方が効率いいのかな。
291 :
名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 00:51:39.29 ID:Y/Rnhnrl
ちっちゃいのかわいいなー
うちはもう20cm近いや
うんこがでなくてお腹がぽっこりしてる
放置するしかないよね
テトラのファンと鉢底ネット届いて試運転中
ファンはやっぱり湿気多いと意味ないのかな?
今は良いけど梅雨入りから夏場はエアコン併用する必要あるのかなーと
流れ切ってすみません、質問させてください
昨日からウパ飼いになった新米なのですが、警戒していて餌をあまり食べません
赤虫を鼻先に落としたら、しばらく後に2〜3口食べて残りはポイされます
そこで、5日くらい餌を与えず空腹に訴える作戦に出ようと思っているのですが
幼体でも5日くらい絶食させて大丈夫でしょうか?餓死しませんか?
ちなみに3cmくらいの小さなサイズです
哺乳類と違うから普通なら大丈V
つかウパの好みの味とされる極薄塩作戦で
マグロ(赤身)の刺身のコマ切れを使うという手も・・
あ、超幼体か、すま
心配なら2日とか3日にして様子を見てみ
普通は徐々に食欲のペースを作り出すから
早速ありがとうございます
しお味のマグロとかウパって贅沢なんですね…!!
とりあえず教えて頂いたとおり2〜3日位で様子見してみます
300 :
名も無き飼い主さん:2013/05/11(土) 02:23:03.28 ID:1a2gShaV
バターも結構オススメだよ「(゜゜)゛。
先日のGWの家離れる前とかにあげたけど、非常に栄養効率良いし、また個体差だとは思うが好んで食べている。
え…バターはちょっと…
バターまで食べるんですか…
テトラとミナミが入ってるので試せませんが、雑食の極みですね
バターなぁ。
あんまりオススメできないな。
●まず融点が相当高い物が混ざってる事 複数の脂肪分含むから。
●そもそも餌は粗脂肪をおさえるべきである点。
一つ目の融点の問題だけど、ウパの体温は水温+消化器官で内部体温の誤差+5?(人間基準ならそのぐらい)だけどバターの融点は一番高い成分で30度オーバーする。
これは水温=体温であるウパにとっては相当高い。
だから完全に消化できるとは限らず。消化に悪いと思われる。
同じ理由で牛脂や鶏脂なども塊は避けるべき。
海水やら淡水由来で低温形成された油は溶けやすいので問題はないが…
とくにマスなんかは相当柔らかい油で機械式時計なんかに使われてる。低温から高温にかけても流動性が変動しにくいという理由で。
つまり水に入れて塊を維持する油はそもそも餌向きじゃないと個人的には思う。
粗脂肪はだいたい80%こえるくらい。高い高いと言われるクリルやイトミミズでも20中盤%付近、高すぎると言われるミルワームで40%だっけか?
あとそれ以外の栄養価が低すぎる。あわせて100%なので80%も脂肪分が含まれてるという事は…
さらに塩分の問題点もある。
たしかにウパは塩分好むけど塩分はできれば避けるべきな事も考慮したほうがいいかと個人的に思う。
まあ個人的な意見なので流してくれてもかまわん。
俺もたまに牛脂の赤身を切ってあげてるから。
×牛脂の赤身
○牛の赤身
そしていつも思う
ミクロソリウムの下のウールは死ぬほど取りにくいと…
あーごめん。。
誤爆だっちゃ。。。
だっちゃって八十年代かよwwww
そろそろ成長が頭打ちになってきた二匹を尻目に今年生まれたチビちゃんがメキメキと成長してる。
23センチと20センチ相手に餌の取り合いして勝つ15センチのマーブルという非常にシュールな光景。
寝落ちして冷凍アカムシの食べ残しの回収が出来なかったせいなのか
ベアタンクなのにミズミミズが湧いてしまったorz
水替えを頻繁にやればいなくなるかな?
ミズミミズ駆除は
・資本的に水質のバランスが崩れてるので(栄養過多)餌のバランスなどを見直すことで自然と数を減らす
・食べる生き物を入れる
・リセットする
ってのが一般的かもね。
ちなみにウパ水槽に入れておいて大丈夫な「食べる生き物」は
・メダカ系
・カラシン系
そのへんだねぇ。よく活餌として使われてるヤツなんで導入は簡単かと思われる。
ミズミミズってまあ見た目がキモいと思うかもだけどこれ
引っ括めてミズミミズと呼んでるけど何なのかわからないんだよな それがヒルの場合はちと厄介だけどね
それ除けばまったく害はないよ
むしろ活餌用の餌がわいたって感じに考えてもいいと思う
まあ喜ぶべき物ではないけど
一種のバロメータかなと
312 :
名も無き飼い主さん:2013/05/11(土) 18:19:15.85 ID:98prtKLX
>>311 メダカは狩の上手いウパが居るとみるみる減るから注意ね
カラシン系(テトラ、アカヒレなどなど)のほうが危ない気がする。
中層〜底層のカラシン
上層〜中層のメダカだから
メダカのほうが残りやすいっちゃー残りやすい可能性も。
ちびウパがミナミヌマエビにいじめられてた。
いつも投げ込みの真横にいるけど大丈夫かな?
うちのウパなんてヤマトと毎日喧嘩してるわ
顔ツマツマされて怒って追い掛け回してる
ヤマトはデカイので個人的にはミナミ派。
でもたまに見るといいな♪って思うよね。
今日はメダカ見にショップ寄ったら仔ウパが結構売れたみたいでブラックの10cm個体に変わってた。
リューシじゃなきゃウパじゃねぇ的だった嫁が黒も可愛いって言ってた。
こりゃマーブル、ブラック飼えるかな♪
でもこれから水温上がるからなぁ…。
いやコケ取りってかゴミ処理能力は5倍差あるからね。
ヤマトとミナミだと…
入れる目的がちと違う。
ミナミもヤマトも入れてるけどやはりヤマト居ないと手入れが行き届かない。
そいやあんまりみんな気にしてないかもしれないけどさ。
水槽内で完全にメキシコ再現してる人って居る?
混泳の活餌もブラックモーリーやらブラインドケーブカラシンとかにこだわってる人とか。
あるいは北米圏内の何かって感じで。
全然気にしてない。そういやメキシコサラマンダーだったね。
でも実際、野生種のいる環境がわからないから見てみたい。
それは是非やってみたいがコストがな
まあ養殖環境整ってるならいけるかもだけどね
混泳させてる物がネオンテトラだと南米 メダカだと東アジア ミナミヌマエビもヤマトヌマエビも同様
北米まで視野に入れるならメダカがカダヤシに見えないこともないけど
結局アクアリウムではあまり好まれない地域混在混泳になるのは仕方ないとは思う
メキシコ産の淡水のヌマエビって何あるんだ?ザリ除くと全滅しそうな気がするが…
水草で言うとアナカリスは北米産なのでオッケー
マツモは東アジア産か
照明使ってない人多いのでかなり厳しい感じにはなりそう
うん。俺もごった煮水槽気になってた。
つーかやってみたいwwww
ブラックモーリーあたりは小さな水槽空いてる人は養殖できると思うわ。あれも増やしやすいタイプだしテトラ同様に卵じゃなくて稚魚から出てくるから。
ただブラックモーリーはややアルカリを好むからそこらへんの兼ね合いがな
弱酸性にも適応できるみたいだけど…ねえ。。
あと苔取りゴミ掃除名人だからヤマトヌマエビ居なくても別にかまわんと思う。
あとメキシコっつーと何だろうな??
よく文献で出てくるソチミルコ湖もとっくに無いんだね。
昔のサイトだと2010年頃には絶滅の計算なんだとか。
いまどうなってるんだろ?
観光地
細々と運河などが残ってる
ウパの養殖場?研究施設(といっても簡素?はあるらしい
ざっと思い出す感じのメキシコ原産
ソードテール…尾びれが危ないから除外
アリゲーターガー…問答無用で除外
たしかメキシコって淡水魚区分では南と北に分かれてるから微妙なとこだけどなぁ。
ウパが居るのは北だから北米〜メキシコの小型魚をメインにするとそれっぽくなると思うけど…問題は北米の淡水魚の凶暴さ…
>>322 テスコココココココココ(ry のほうが完全に埋め立てられてるね
残りプールくらいしかなかったと思う。
>>323 いくらか改善されてるのかねぇ?
たまに地元のドブにウシガエルがいるがあんな感じなんだろうな。
向こうの養殖施設と日本のウパブリーダーだとどちらが能力的に上なのか気になる。
>>325 ようつべで「ソチミルコ」とかで検索かければ
水上の概要は伝わると思う
ブリーディングは…
単に卵産ませ殖やすだけだからどうだろう?
メキシコで放流事業があるとか聞いた事ないし
ソチミルコ湖自体が殆どないか、外来生物も多いだろうからなぁ…
水槽内でメキシコを作るって考えはたしかに面白いな。
ただやるにはうちの水槽は少し酸性に傾きすぎな気が。
たしかアレだよね?
石灰質の地層だから水が強度のアルカリに出るんだよね?
さてそろそろ冷却考えないとな
タンパク質の白膜が出てきたぞっと
メキシコ再現した人、ぜひ水槽画像をアップして欲しい。
ほんと面白そうだなそこらへんの試みは。
面白そうだから要点だけまとめてみるわ
メキシコ北米域再現ウーパールーパー水槽
●混泳魚
○ブラックモーリー(中性〜弱アルカリ 混泳魚としては問題なし 繁殖は容易)
○ブラインドケーブカラシン(中性〜アルカリ 混泳魚として難あり 繁殖はやや難しい)
×カダヤシ(北米魚 飼育と販売禁止なのでメダカで代用か? そもそもそっくり)
?ソードテール(メキシコ 長い尾びれがウパが食べる時に引っかかる恐れあり)
●全体的に地域性のアルカリに傾ける水槽が好ましい
●水草もそれに準じたpHが高くても保てる物が良い
●アルカリにした時に出るコケ処理はヤマトヌマエビにかわりブラックモーリーが担当?
こんな感じ?
何か水槽に黒いもぞもぞしたのが居るんだけど貝??なのかな
どこから入ったんだろ。。。
>>332 殻あるならスネールだな
殻ないならヒルとかも黒いやつ居るがたぶんスネールだと思う
俗に言ういらないオマケ
最近水草入れなかったか?
水草入れて一週間目くらいなら卵から孵ったのかもしれん
そういう物は付いてくる邪魔なプレゼントだから綺麗に洗ってから入れるようにするといいよ
というか付いてきて当たり前って考えでやるといい
雌雄同体だから2匹居るとそれだけで爆発的に増える
2匹居たら100匹居ると思えってやつ
あまり酷かったらリセットするといい
いま替えフィルター買いにショッピングモールに来たらスゲー列が!
今日はサーティワンアイスのチャリティーの日なんか。
アイス食ってからのんびりショップ見るか。
何か最近、昼夜の寒暖差激しいな。
でもまだファンまではいいかな?一応逆サーモかけておくか迷う。
多少は上がっても大丈夫と思うがな
なんで温度上がるの御法度かというと慢性的に高温だと活性が上がり過ぎて寿命が縮むからっていうだけだから
ああ…メキシコ水槽興味あるのに表のプラケで増えたマツモをトリミングしてウパ水槽に入れちまった。。
日本水草だから思い切り明後日の方向にホームランした気分。
爆発的に伸びるから仕方ないwww
マツモのジャンルは日淡だからな
俺もメキシカンなアミーゴ水槽には興味ある
メキシコ水槽できたらアミーゴ水槽って呼ぶようにするかな
アカムシしか食わなかったヨシノボリにイトミミズやったら食ってくれたのはいいんだが
モスに絡みついてちと厄介
これミナミ10匹くらい入れてたら少しづつ食ってくれるかな?
すまん誤爆した
うむ。
ハゼの話だなwwww
アクアリウム板の日淡スレかな?
流れに沿ってみるとマツモは本来そういう日淡向きの水草だから。メキシカン水槽に向いてる水草って何なんだろうね?
http://eightmillion.net/104/ さあ好きなのを選べwwww
アヌビスとかハイグロフィラあたりは鉄板だと思うよ。
やや南米寄りになると思うけど。
種類多いから多彩だしね。
あとあれだ。
アマゾンチドメグサって名前のわりに意外になんでも合う。
なぜか知らんが日淡にすら持ち込んでも違和感なくいける。
少し黄色系の草が欲しかったらアマゾンチドメグサをちょっと出すだけでかなり変わると思う。
>>341 すげーいっぱい種類あるんだな
目移りするわ
脱ベアタンク目指してるからこういうのめちゃめちゃ憧れる
たしかにハイグロフィラはいいな。
アナカリスに負けないくらい丈夫だし強いし。
伸びやすい≒硝酸浄化速度早い
形も無骨なポリスペルマやラージリーフみたいなのから、ロザエネルヴィスみたいな凄い可愛い物まで。
短くトリミングすると前景に使えるし伸ばしたい放題なら中景、後景と使い勝手もいい。
ウパ水槽には向いてる水草だと思う。メキシカン目指さなくても使える草。
よーし。
一日冷やしてたからタンパク質の分泌異常が消えた。
このまま窓開けっ放して夜も水槽冷やすわ。
このエアコン使わない時期にいつも体に白膜発生させちゃうわ…
あれって水温高い時に出るよね。
飼いはじめの頃に驚いた記憶。
これが水カビなのか!!とか思ったが違ったでこざる の巻
カビより出ると怖いけどな。
餌あげてる意味がない。
まあ飼育環境下じゃ滅多に餓死なんてないけどさ。
たまに餌皿に餌置いて食べさせてる餌付け?見るんだけどウパが小さいうちからでも覚えるのかな
349 :
名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 01:21:00.80 ID:XQgdXuts
>>348 適当に餌撒いても探して勝手に食べるから嫌いな餌じゃなければ大丈夫な気がするよ
近所に、検査で飲めると証明された湧水があるんだが、
水道水からカルキを抜いた水と、どっちがうぱに向いているだろうか…?
あと、ウーパールーパーの知能ってどのくらいあるのかな。(おバカでも可愛いからいいんだけど)
知能はどうだろうか。。。
脳サイズの知能しかないと思われる。
犬や猫やイルカも脳デカいからなぁ
餌やりに行くと寄ってくるだけで嬉しいわ。
まぁ金魚と同じだが。
ところで今日も暑いね~。
だが朝、晩はまだ寒い。
>>352 怖すぎワロエナイ。。。
天然の水っていかにも良さそうなイメージあるのにこういう罠があるのか。
さっき水槽の前通ったら、若ウパのぷかぷかを初めて見た
何あのダランと垂らした手は…可愛いすぎる
>>354 井戸水と湧き水は違うよ?
都市部で地下水を汲み上げてた時代に飲み水とかで利用してた人たちはピロリ菌とかになってるみたい。
三島や長野の岩から染み出てきた湧水はペットボトルで売られてる水と同等の水
湧き水はどーなんでしょうね。
汲んだ直後のpH測って常温24時間放置した時のpH上昇あればヤバイとは思うが。
>>352が勘違いしてるのか混在して考えてるのかわからんが、一番下のリンクにあるのは井戸水じゃなくて天然の湧き水で、典型的な炭酸ガス過飽和水として知られてるやつ。
あんまり無いけど日本にも過剰な炭酸ガス含む湧き水は存在するので、現物チェックしないとなんとも。
俺も大昔に一度自分のとこの水源調べるために浄水場の上流にあるダムのさらに上の5種類の湧き水を調べた事あるけど、うち1つはpH8というやや強いアルカリ。昔の活火山だったせいかもしれん。他にも要因はあると思うが。
これでも一応飲める水として登山客に人気ある所。
あと4つはpH5〜6の中軟水。
うち使える物は3つという結果。
湧き水にしても井戸水にしにても地質の影響をモロに受けるから安定した水とは言い難い部分あるとは思う。
無論水道水より適した水ってのは存在すると思うがね。
使いたければ一応チェックを。
両生類は換え水の水質テキトーでいいし
極端な話するとカルキ抜きしない水にザブンしても問題はない
濾過バクテリアのほうが大問題起きるからやめといたほうがいいし
活餌混泳してる中のとくにエビ系は衰弱しまくるから絶対にやらない方がいいとは思うが
特殊な場合除外で活餌に使われてるメダカ系やカラシン系はウパ同様にカルキ抜きなし水にザブン対応できるけど
それより糞をちゃんと取る事とかゴミをスポイトで回収する事と
世話をいかにストレス与えなくやる事ができるかが大事かと思う
そこまで手間かけた上での+αの部分で、水質を見直すとかは大事な部分でもあるから否定はせんし
もちろんビーシュリンプみたいな水質に過敏な生き物を扱うレベルでの水質管理を行うってのは非常に良い事だとは思うが
やっぱり、湧き水は使わない方が無難なのかな。自然のものが一番いいかと思っていたけど
安定感がないと、対処が大変そうだね。
うぱはルックスでかなり補正されてそう。振り向いただけでクソ可愛いw
底砂にするのに、何かいいものはないかと探してたら翡翠サンドなるものを発見
色が好みなんだけど曖昧な説明ながら翡翠の粉末っぽい…
なんかしらの影響あるのかな?
俺個人的には「絶対にめんどくさくなるからやめといたほうがいい」と思う
>>357の言うように飼育水としてかなり最適な物も中にはあると思うがね
世界的に見てだけど日本の水道水の水質が飼育水として向いてるレベルはかなり高い
浄水設備を輸出してるレベルだからね
もちろん生き物によりそこから手を加えないといけない場合はあるけどね
pH調整したりっていう
>>360 画像を見てみたけど翡翠を細かく砕いただけみたいだから粒が尖ってるよ
餌と一緒に飲み込んだら消化器を傷つけそうな気がする
現状問題がなければ現状維持する方がトラブらないと思う。
若い頃(15センチくらいまで)、脱腸を繰り返してたから底砂入れるの怖かったけど(出た腸が傷になりそうで)
3年目(27センチ)の今、まったく脱腸しなくなったから、そろそろ底砂デビューさせて大丈夫かな。
今更環境変えるのはストレスだろうか。
>>362 おぉありがとう
携帯からしか画像見てなかったから田砂と同じ粒かと思ってたよ
田砂の色は嫌いじゃないけど、何かしら色がついてる方が可愛いと思っちゃうんだよなぁ
体内傷つくよりましだから他にも探してみる、ありがとう!
もともとあまり元気ではなかった五センチくらいの子供をお迎え
4日前にほんの少しだけだが餌をあげたが左半身だけ膨らんで斜めに浮いてる
プカプカだよね
とりあえず4日前に気付いた時点から絶食させてる
基本力なく浮いててたまに思い出したように潜ろうとするけど、結局浮いてしまい諦める
昨日は糞を2回ほどして、今日見たらちょっとだけ斜めは直ったけど、相変わらず浮いている
もう少し絶食続けるべきなんだろうか
>>366真っ暗にしてあげるとか、水深を浅くして足が着くようにしてあげてみたら?
糞をしてるならガスが抜ければ大丈夫だと思う
久しぶりに糞をしたからキャットをあげてみた
入れたらビクッて反応して探すんだけど、全然違う場所をウロウロしてるww
おばかだなあー
そこがかわいいんだけど!
ただかじられまくった水草が哀れで…
アナカリスもナナも葉っぱの先っちょが虫食いみたいになってる(´・ω・`)
>>366 もう2日くらいは大丈夫だと思うから様子見て見たら?
斜めが直ったら徐々に沈むよ。
踏ん張れるように水草とかあるといいかもね。
今日うちのウパは外掛けフィルターのストレーナースポンジにしがみついてミナミヌマエビ蹴散らして楽しそうだったなぁ。
フィルター開けてみたらベタベタのドロドロだった
ウパさんの分泌物はんぱない
うちのは溶けた水草の破片が多いのだが。
ウパの分泌物ぽさはフィルターからは感じられないな。
うちのウパなぜか吸水口に吸い込まれるのが好きっぽい…
もちろんネットがあるから大事には至らないけど、最初見た時は事故かと思って焦った
離しても離してもわざわざ近寄って吸い込まれてるからきっと楽しんでるんだと思うことにしたよ
食後って動かないもんなの?だいたい10分後くらいから昼間寝てるかのようにこの時間でも動かなくなるんだが
排泄もしてるし量減らしてみても底で止まってる
餌はミニキャットです
うちのウパちゃんも最近、給水口に吸われて(固定して?)寝るのが好きみたい。
でも☆かと思うのでちょっとね。
水流キツいんかな~?
あとうちのウパも食後はのんびり。しばらくすると浮いてみたり水草に掴まってみたり運動してるけど大体じっとしてるかな。
うちも吸水のとこで寝てる
あれくらいの緩い水流が好きなのかね
うちのやつは給水パイプと壁面の間によく挟まってマッタリしてるぞ
吸い込み口に貼り付くのは、やっぱ水流の強さが合ってないことを疑うべきと思う。
吸い込み口に居る方が、それ以上流される
ことなく楽だからね。
水流が弱められる場合は弱めて、できないフィルターは試しに少しだけ切って様子見てみて。
うちのウパは若い頃、水流に逆らって泳いでは流される遊びが好きな活発な子だったけど、休むときは吸い込み口に良く居るので水流弱めたらシェルターで過ごすようになった。
ウパ主は「かわええ〜うちの子は流れ遊びが好き!」でまったりでも
ウパ自身は水流に流されないように毎日必死にしがみついてる図式だったりな
障害物置いてるし、水が淀むんじゃないかってくらい水流殺してるけど
あえてそこに行く感じなんだよなぁ
わざわざ水流が激しいところに行って必死に流れに逆らうやつもいるし
多分おばかなんだと思う
>水流が激しいところに行って必死に流れに逆らうやつもいるし
それは溶存酸素が多いからそこにいく「風が心地いい」みたいなものじゃない?w
Webカムで観てたら水流も調整して土管や水草もあるが、寝る時?底に居たのに泳いで給水口に行ってくっついてたな。
まあ、良いように解釈したいのも理解できるし、ウパにも個性があるし真意は分からない。
ただ、変えてみるということをしてみるというのも大切な役目だと思うんだ。
いい方に考えすぎる人おかしすぎるww
悪い方に考えてるのも気持ち悪いわ
小さいフードを落とすとパクっとやるが、とろくさいから見逃して手元に落ちる。
で、なぜか
ショボ〜ン∋(´・ω・`)∈って、わざわざこっち振り返って見てくるw
アホロートルを飼い始めておよそ10日になります、体長は7cmほどのうちの子なんですが、
昨日まではのんびりとしていた感じだったのが打って変わって今朝からずっと暴れまわってます。
それと昨日よりもエラの色がはっきりとした赤色になったような気もします。
水温は21度、水換えは土曜日にしました。
調べてみたら「暴れるのは寄生虫の可能性がある」とのことだったんですが、餌は人工飼料で水草等の寄生虫が入ってくる原因になりそうなものも何も置いてないのですが・・・
これは何かの病気とかありますか?暴れさせたままでも大丈夫ですかね・・・
387 :
名も無き飼い主さん:2013/05/14(火) 19:58:05.68 ID:Kzts3Brw
>>386 小さい子なら元気に泳ぎ回るぐらいなら気にしなくてもいいと思う
そんなレベルじゃない暴れ方だと病気の可能性もあるだろうけど・・・
>>387 ありがとうございます!
元気に泳いでると言われればそう見えるかも・・・といった暴れ具合なので数日ほど様子見てみます・・・!
飼いはじめて今日が一番暑かったけど夏越せるか不安になってきた
>>385 うちもよくパクパクやってるけど落っことしてミナミに持っていかれてショボーンの時あるよ。
昨日はキレてキャットを手でバシッってやってた。
焦ったわーデジタル水温計のケーブルと水槽壁の間で挟まってた
ケーブル動かして隙間作ったら出てったけど餌の後だから敢えてそこでふんばってたとかじゃないよなぁ
392 :
名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 01:08:52.07 ID:QI+OBlNb
>>391 うちの子も水温計に挟まるの好きだったよ
それですぐに水温計外しちゃうから水温計を買い換えた・・・
>>392 てことはそっちのウパは自力で抜けてたんだ?うちは抜けでようともせず止まってたから不安で隙間広げたんだ
ケーブルを壁にくっつけて隙間なくすか棒に買い替えるかしたほうが安全かなぁ
ここまできて流石に芸をしこんだという話題はでないな
食いしん坊だから餌をネタに簡単な芸を仕込むことは出来るかもしれないが、少し可哀想な気もするな。
>>393 自力で抜けたと言うより無理矢理こじ開けて挟まりに行ってた感じだよ
棒の水温計だったから下の方は簡単に開くからね
今は通れる隙間がないから上に乗ったりする程度だよ
みんな混泳始めるのってどうやってるの?
そろそろ一緒にしようと小さいウパを大きいのの水槽に入れてみたら
大きいウパが大恐慌で逃げまわり何度も水槽から飛び出しそうになったからすぐに別々に分けた
噛みつき合うような感じはないんだがこれからどうすれば
初めてメダカを大量投入した時にパニック起こしてたのが懐かしいw
今は待ち伏せしたり追いかけまわしたりしてるけどw
>>397 まずは水槽にセパレートをして同居から。
てか、サイズが違いすぎる混泳は危険。
いや一応衝立で分けてたんだが、
大きいウパが壁越しに「何かいる!何かいる!」って感じに大暴れし始めた
体格差は18センチと13センチだからまあまあ大丈夫なのではないかと思う
5cm差はでかい
うちはウパ同士じゃないけど、飼い始めからミナミとテトラを一緒にしてたからか
他の生態いれても我関せずって感じだなぁ
まだ小さいからか活餌と認識してないけどそのうち追いかけて食べるようになるのだろうか
403 :
名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 18:54:30.73 ID:JSmnLjSL
スレチだったらスマン…
うちのウパが一週間ぐらい便秘なんだが…餌は市販の固形タイプのやつ(ひかりクレスト?)
ググったりしたら絶食させて赤虫なんか与えると効果あるとあったんだがそれでいいかな?
より良い便秘解消方法あったら教えてください
今10cmぐらいなんだけど、頭の半分ぐらいあるウンコ落ちてた。今迄は米粒ぐらいだったのに行きなりランクアップしててビビった。
>>404 絶食って期間どれぐらいですか?う○こでるまで?
>>406 何センチウパ?
小さいウパでなかったら一週間くらい絶食して大丈夫だよ。
>>407 もう20cmは軽くいってると思う 飼って約一年
これまで固形タイプしか与えなかったから一週間ぐらい絶食して赤虫やってみる 生餌でもいいんかな?メダカとか
>>408 絶食後、少しずつ与えるが基本だから、生餌なら一匹からね。
410 :
名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 03:09:06.59 ID:Ek0XKV2p
>>409 了解しました まずは冷凍赤虫やってみてそれからたまに生餌やってみます
これから新しく飼うことを検討しています
水槽の立ち上げ時に必要なバクテリアを関連スレなどで調べたのですが
ウーパールーパーの場合は友人の家の庭の池の水を最初に利用する方法はどうでしょう?
ウーパールーパーは強いからバクテリア信者になるより、コマ目に水変えて
臭いや食いが悪くなる度にリセットするくらいでいい
序盤で毎日少しずつ水換えてりゃ水質問題で問題が起こる方が珍しいし、
自然にバクテリア湧いて、安定するようになったら水換え頻度減らしていけばいいだけのこと
>>411 うちは初期はマメに水換えてた。
最初の一週間は、ほぼ毎日。
2週目は1日おき、3週目は2日おき。
そうしてるうちに、バクテリアも定着してくる。
エアレ切ってたら、ひっくり返ってた。
エアレ無いとだめか
気温高いから水温も上がるし、酸素が水中に溶けにくくなるからエアレしないと酸欠になる場合あるよ。
そこで大磯底面エアリフト
濾過も勝手に立ち上がるし
酸欠にもなりにくい
ひっくり返ってたのは、固くなってないから死んでないと思いますが、どうしたら回復しますかね?
一応呼吸してないので心臓を揉みます。
それとエアレって月の電気代いくらくらいでしょうか?父が電気代の無駄だとかいってよくエアレ切られるので・
エアポンプの消費電力なんてたかがしれてる
月に100円もいかない
>>417 お父様に月缶コーヒー1本分の電気代ケチってエアレを切ると生き物が死んでしまうと言っておいたら?
なんなら小遣いから100円家に入れるとか。
ウパちゃん大丈夫かな?
ひっくり返って浮いたままになってます(・_・;)
しかし体がまだ柔らかいので、もう一度心臓揉んでみます。
1000円かかるからと言ってましたが、100円ばかしなんですね。言っておきます。
>>421 ペットの死を目の前にしてよく「(・_・;)」とか言えるとよなあ・・・
携帯なので
(;_;)みたいな顔文字が出なかったのです。。。
いや、まだ死んではいないかと思います。固くなってないので。
>>423 死んでもかたくならなかったように思う。
いや、前に長く飼っていたのが、病死した時にカチコチになってました。
ちなみに、以前に釣りに行ったことがありますが、40cmくらいのサバを釣り上げて、釣り上げた時はブヨブヨしてましたが、持ってかえり料理するときはカチコチでしたよ。
前にも死なせたのにまた飼ってんの?
それで電気代とか言ってんの?
心臓揉むとかやめろよ…
酸欠でひっくり返ってるなら、回復する場合はエア強化で回復する。
他にも原因がありそうな気が満載なのは、私だけだろうか。
426
勘違いさせるような書き込みさせてすまんが、前のは4年生きたから生を全うしたと思ってる。
今回のは今年生まれの10cm
ちょ・・それ以上墓穴をほらないほうが・・。
>前のは4年生きたから生を全うしたと思ってる。
飼育下でもその倍は余裕で生きるわw
飼う前に(または飼い始めてすぐ)飼育法くらい調べるのが基本だよ。
最悪でも死なせた時くらい、寿命くらい調べてあげてよ。
430
そうですか?うちは冷暖房もなかったので多少は寿命がちじまったかもですが、3〜5年と聞いたので、まあ全うできたかなと思います。
今回のは回復すれば良いですが・・
からかうのは止めてあげたら?
弱った仲間に襲い掛かるウパみたいでさもしいよ
あと ID:gbUP8Odh氏?にはお大事に!
でも心臓マッサはあまり良くないと思うから
基礎的なことをウパ飼育サイトとかで検索して
いろんな飼育知識や例も覚えるのも大事だと思う
まず環境整えたら?
エアレ程度の電気代で切られるなら濾過や冷却はどうするの?
親に電気代や餌代払うからと了承してもらわないとすぐ殺すよ。いままで何してたんだ?
濾過はしてませんよ?
自然に排泄物はなくなってますし、餌は食べきれる分だけしかしてない。水かえも全く汚れたりしなかったからかえることも無かった。
冷暖房の機能もそこまで必要なさそうだったし。使ってない飼育者は他にもいるとは思うが。
考えただけで恐ろしい・・・
よく4年生かしたな。
>>433 からかう?誰がからかってんの?
まるで弱い者いじめしてるような言い方のほうが、めっちゃ失礼。
どうみてもおかしいからね、飼育に対する知識が。
そうだね。
今回、回復しても、なんとも過酷な環境が待ってる。
4年生きたのは、たまたま強いウパだったんでしょ。
今回のが、この環境での普通のウパの反応だと思う。
可哀想だから、もう飼わないでください。
「恐ろしい」 って言われても、全く水が汚れてないのに変えなきゃならないの?
なんとかバクテリアというのをウパショップに薦められて高かったから渋々買って入れたんだよ。あとは水を継ぎ足すだけと言われた。確かに蒸発で水は減るが確かに水は全く汚れなかった。
というか無理に水を頻繁に替えてる方がウパにとって寿命をちじめてるんでないかな?
一応言っておくが、この時はエアレはしっかりしてた。
最近になって電気代が高騰して、これが原因だとか言って、よくエアレを切られるんだよ。ごく最近の話。
>>440 無理に水換えてるほうが〜って言うが水を換えなかったお前が十分短命で殺してるんだが・・・
水の成分までチェックして汚れてないと判断してるのか、見た目だけで汚れてないと判断してるのかで話は変わるんだけど、前者なら其れ相応の反論があるだろうからね・・・
>>440 水槽サイズと他に入れてるもの(水草、エビ、大磯etc)教えてほしい。
いや、それは人間だって100年程度生きるといわれるが、年60を過ぎれば色々病気になりますし。
王さんや長嶋さんは人間だったから治療できたが、ウパなら無理でしょう。
冷暖房が無いのは寿命を少しちじめた可能性はありますが。
>>438 明らかに「弱い者いじめ」じゃないの?
知識はの差異は少なからずあるもので
知らない者がいるなら、普通に諭せばそれでいいと思うが?
やたら攻撃的なのはいかがかと思う
5cm〜8cm程度の小さいウーパー用に水槽を探しているのですが
テンプレには"初めから60規格くらい"とあります
諸事情によりamazonで見付けたセットですがこちらでも大丈夫でしょうか?
(グラステリアスリム450 6点セット、短縮URLは規制により書けません)
長さ24.5 cm
幅49.5 cm
高さ24.5 cm
夏用にエアーレーションも検討中です
ウパの原種であるメキシコサラマンダーの寿命は25年と言われてる
日本で流通してるウパはトラフサンショウウオの血が混じった雑種らしいので同じとは言えないがそれでも4年は無い
>>448 30cmくらいの軽いプラケと、水作エイトとエアポンプ買えば
1個そういうのあると餌ストックしたりリセットする時に入れておけたりして便利だよ
頻繁な水換えも、軽いと楽だしね
本体移動してから水ざーっと捨てりゃいいだけ
何センチに育つか分からんが、これ以上大きくならないって思ってからガラスの水槽のサイズ考えたら
>>448 1匹なら大丈夫だと思う。
でかくなったり2、3匹だと小さいかな?
これから暑くなるので水温管理にも要注意。
>>445 水草と、以前は餌用金魚も同居してました。金魚が長生きなもので愛着がわいたため2年前に金魚用水槽を新たに設け、この不思議なバクテリア石をウパ水槽から少し取りそっちで飼ってます。この水槽も同様に水かえ無しで2年目です。
>>449 それは最も長く生きた仮定の話で、それなら人間も150以上行くという説もある。
ググッた結果、やはり水槽では5年、上手いブリーダーが10年らしいね。しかし人間も含め心筋梗塞やがんといった病死のリスクがあるからね。前飼ってた犬も14年で心臓病で亡くなった。
>>447 2ちゃんにしたら、普通に諭してるレベルだと思うよ。
最低限のことくらいは知っててほしいと。
>>453 最低限のことって水かえのこと?
個人的に水かえは面倒とかでかえないわけでは無く、水かえの必要性が無かったため。汚れればかえるのは当然。汚れないからかえないだけ。
以上。
汚れてないの基準は何だ?
金魚飼ってました程度の初心者が適当に飼育して5年だろうな
その程度レベルで偉そうにしてる意味がわからん
ましてウパスレでw
>>454 水かえの必要性がないというのが、そもそも・・。
ぱっと見綺麗でも、ウパにとって過酷な水になっている場合がある。
うちは、水はキラキラしてるが、2週間に一度は変えてる。
夏場は一週間に一度かな。
最低限の知識のひとつね。
>>454 実際見てないからわかんないけど、エアレちょっと切られて瀕死なら、水槽環境もギリギリのバランスだったかも?
一般的な飼育方法にかえてみたら?
ウパが瀕死という状況なんだし改善しなきゃ!
>>456 はいはいよくできまちたー。えらい子ちゃんでちゅねー。
これで満足かな?
環境は個体差が人それぞれなのに、自分は設備も完備してしっかり飼えてるんだぞ、長生きさせてるんだぞ と言わんばかりでキモイ。
高級ブランドをあからさまに見せて自慢するバカ丸出しと同類すね。
もうこいつ無視でいいだろ
誰もレスすんな
>>448 ホームセンターとかで売ってる金魚の飼育セット的なものでも良いかもしれないですね。ポンプと濾過セットになってますし。
>>460 反論できないからそうきましたね。笑っ
別に何もおかしなこと言ってないし、寿命が25年だの、たった4年とかバカにするようなこと言ってる奴らの方がキモイし、さらに自慢する奴まで登場。
自慢したいんだろ?まあ人間誰でも人より優れてたら自慢したがるから仕方ない。
んんんんん心配しているのにィ!
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんド リィィィーム!(゜― ゜∈
キレはじめたようだし、面倒なので、以降スルー(NG)で。
ペットは飼い主を選べないんだよな。ましてうぱは、かなり環境が制限されてる生き物なのに。
自分にできるせめてもの事は、自分が飼ってるうぱを幸せにする事だ。
精一杯、愛情と手間を捧げよう…。
467 :
名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 19:18:06.93 ID:NU6aB3Kz
>>468 上からの写真ない?
頭とのバランスが分かるような写真。
>>468 その写真では、そんなに張って見えないね。
糞が出たら餌与えるか、出なくても一週間くらいしたら、少し与えるでいいんじゃないかな。
>>469 今仕事に出ましたんで明日撮ってみます
>>470 来週まで絶食させてみますw
ただ最近元気がないのか いや元に戻ったのか土管の中から中々出てくれない…
便秘前はキチガイのように動きまくってたのにw
上の方でキレてる人いたけど、その人より、人を馬鹿にしたり自慢まではいかなくともおかしいこと言ってる人がいる。
ウパ飼いのモラルの低さがうかがえますね。それで引火させた奴らはスルーしようとか言って逃げてるし。典型的な頭のヤバい奴ですね。
ID:9r5HC9q3
ID:VB/sGbM4
が普通の対応かと思うけど?
>>468 お、かわいい顔してるな
横からだとそんなに張ってるようには見えないけど、他の人が言ってるように上からの見比べ次第かな
以前ワカサギが便秘に効くと聞いた事あるけど、うちじゃビオフェルミン割って飲ませたら次の日、スポイトじゃ吸えないくらいのデッカく長い俵糞が置かれてたよ
偶然かもしれんからオススメではないが一応記しとく
>>472 俺も切れたけどね......顔文字が。
水槽も30cmの安いのから始めたが結局60cm水槽へ。
サブ水槽にブラック飼いたいが冷却系が無いのでボーナス待ち。でも週末ショップ観たら買っちゃうかも。
>>472 普通か普通じゃないかは、お前が決める事じゃない。
言葉は悪いヤツは居ても、実際必要な事を言われている。
それにキレるくらいなら、最初か2ちゃんに来るなと言いたいね。
はい、そういう民度。
たまたまageされてたから見ただけだしw
では、このスレの常人でないんでさいなら〜。
キレた当人も言ってた自慢というのがどれを指してるのか再度見てきたけど、君ら受け取り方おかしいんじゃね?
汚れないから水換えしないという人に対して、
一見綺麗に見えるけど、ちゃんと水換えしてるという話でしょ?
まず認識を変えるべき。
×汚れたら水換え
○汚れないように水換え
人に逃げてるとか言っておいて、蒸し返しておいて一目散に逃げるってどうよw
まあ、茶々いれてくるヤツなんてそんなもんだよ、逃がしてやろw
殺伐としたスレが、いつものまったり流れに戻るように、きっと誰か可愛いウパをアップしてくれるよね?
ウパの寿命、自分も5年程度だと思ってたわ…
ここの皆さんのウパはおいくつ位?
長生きしてるぜ!って人は水槽環境も教えて欲しい(底砂の有無とか)
すごく参考になると思うんだよね
うちのウパは9才になった。
60Cmベアタンク、単独飼育
上部フィルター、エアレーション。
冷房24時間稼働(+ファン)
シェルターのみの殺風景w
餌は週2で、キャット、コリタブ、乾燥川エビ
と、特別な環境ではなくて、参考にならずスマソw
60 ボトムサンド 単独
外部フィルター エアレーション 水槽用クーラー(CR3からZC200に変更予定)
おなじみ土管ふたつだけ
餌は週2キャット又は2週(1週)に1回ヒメダカ20匹投げ入れ
現在2歳 特に異常なし
そんな早く死ぬようなゴミではダメですね
病気持ちのゴミは早急に捨てるべき!
この理論をわかってくれる人いないんだよなぁ
じゃあID:3kAFSJZHも病気持ち弱個体(特にお脳がw)ということで
他個体(他人のために)にアボンすべきですネw
ということでNG推奨。
∋( ・ー・ )∈
(( ))
<<⌒>>
ただいま~!仕事疲れたわ。ウパちゃん見て癒されよう。
ところでみなさん、何色のウパちゃん飼ってます?
うちは息子が選んだリューシくん。
自分はマーブルかブラックが好きなのでもう1匹飼いたいな。
>>489 リューシとゴールド
イエローも欲しかったけど、数ヶ月待ちと言われて断念した
いい感じのモス付き流木だけど、枝が多いのが気になるな。
俺は安全面を優先にして、突起の取れた流木を入れてる。
>>490 >外鰓を長くする方法はありますか?
よく出品とかする時に撮影する方法なら自己責任で教えてあげる。
1、まずプラ製の籠を用意し、ウパにかぶせる。水面は籠より高くする。
2、籠に錘を乗っけて、エアレを切る。
ただこれだけで3時間くらいで見たことがない長さになると思われる。
ただし6時間くらいまで、かつ写真撮りたいとき専用で、負担がかかるから普段はやらないように。
なお、これでも伸びない個体がいる。
それは生まれつき、欠損されたりした場合。
経験上、鰓は再生しないから、この場合は無理。
補足
この欠損している場合は、欠損がひどい場合は鰓だけでは賄えないので、口でも呼吸するようになる。
肺はないため、厳密には肺呼吸ではないが、この口呼吸形式だと経験上寿命が縮まる。平均4年、長くて5年かと。
寝ていても起きて口呼吸しなければならず、また水面付近に行くたびに警戒するため、必然的に体が休まらないためだと思われる。
みんな夏場の水温上昇対策してるの?
そのまま何もしないと死んじゃう?
>>494 長文有難う。
負担はかけたくないから、やめときます。
ということは、普段からエアレ無しの方が外鰓長く成長するのかなあ
>>497 出たんだね、おめでとう!
上からの写真を希望した者ですw
ピンボケwしてるようだけど、そんなに頭との比は異常なく見える。
少しずつ与えてあげていいんじゃないかな。
>>499 エアレ強化しててもフサフサは居る。
個性だね。
エアレしっかりして、強く育てよう!
>>500 今日赤虫一個与えましたw食欲が凄かった…
んで食べ残しを掃除してたら土管の裏にも糞があったわw
便秘の原因は餌与え過ぎだと思います…毎日二回固形5〜6与えてましたから…
>>502 毎日2回か、それは与えすぎやね。
とにかく出て良かったね。
>>498 対策はしてるんですね
水槽30cmで飼おうかと思ってるが小さいのかな
505 :
名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 22:49:38.85 ID:1/Wx26US
>>504 小さいうちなら30cmでも大丈夫だけど、ずっと使うには厳しいと思うよ
ウパ自体が20cm以上になるからね
>>467にあるような安いセットを買っちゃうのも手でしょう
まぁ小さい水槽もメダカとかの生簀として使えるから持ってて損はないと思うけど・・・
>>505 やはり30は小さいのね
始めから60cmの水槽にします。
ありがとう
おしりにウンチカスみたいなの付いてるけど、実は腸だったりする?
ぷくーっと膨らんでるわけじゃなくてほんとにカスみたいなの。
60cmならセパレーター入れて2匹、3匹とかも余裕だし、土管や水草入れても狭くないね。
あとわからない事あったら聞いていくといいよ。
>>507 見てないからわかんないけど、脱腸するよね。
家のは水替えして絶食してたら治ったけど便秘させるとまた出ちゃう。
>>509 ごめんごめん写真撮りにいったら書き込んだときは付いてたんだけど、とれたみたい。
かれこれ6時間以上ついてたもんだから何かと。
とりあえず安心した
>>510 良かったね♪
両生類や魚類はわからない事が多くて戸惑うよね。
今日は息子とアクアショップまわってみるわ。
久々に行く店なのでワクワクするよ。
UV赤虫昨日入れたばっかなのにもううんこしてた
でもこれ粉々になってうまく取れん
みんなうんこどうやって取ってる?
>>512 とれないのはほっとけば?
あんまり神経質になるなら毎日リセットしてたらいいと思う
私はスポイドで撮ってたけどね
水温23度くらいになってきてて
徐々に冷やそうと思うんだけど
何時間、もしくは何日に1度下げればストレスにならないかな?
最近妙に赤虫の食いつきが悪いなぁ…と思ったら混泳してるテトラとエビ用の餌をパクついてた
昼間は寝てるっていうから深夜に餌あげてたんだけど、どうりで食べないわけだ
というか結構でかくなったけどもう固形餌食べられるようになってたのか
赤虫いっぱい残ってるけど卒業かな…
>>512 うちは基本的に放置だよ。
バクテリアの餌だと思ってる。
>>512 うちなんて、糞は一年見たことないよ。
なんだか前に水を換えないで批判されてた人いたけど、うちも水は換えないでいる。バクテリアの種類によって効果が違うのだろうけど、高いバクテリアだったから全くクリアーで糞なんて見たことがない。
>>517 ウパの糞は大きいので分解に多少時間がかかる。
全くみないというのはおかしい。
>>517 >>高いバクテリア
もったいない。
普通にわくのに。
>>518 まさか便秘ってオチじゃないよね?w
ウチも実はここ暫くウンコ見てない
仕事であまり家にいないから、いつの間にか分解されてるのかと
ウパのお腹は普通に見えるし
何か最近、ブラック人気なの?
ゴールデンやイエロー居たのにブラック欠品。
結局3軒まわってやっとこ見つけたよ。
何か値下げされてたけど(相場に戻っただけ)G.Wセール分余ったって事?
今ウンコ掃除しようとして、スポイト用意したてたらウンコなくなってた。
ウーパールーパーの口からうんこのカスがポロポロ出てた。多分ウンコ食った。
前々からウンコのカスあるけど本体が見当たらない見当たらないとは思ってたけど、まさか食ってたとはこれって大丈夫?
ちょっと慌て過ぎた
524 :
名も無き飼い主さん:2013/05/18(土) 21:29:35.46 ID:XbRPyi0f
ウンチ食べてる可能性もあるよ・・・
>>519 普通に湧くの?( ̄○ ̄;)
2700円くらいしたぞ。。。でも、藻も着かないし、糞や食べ残しも早く分解されるようで、かつ水もクリアーを保つので良いかなと。
可能性っていうか絶対食ってる。
かと言って犬みたいに躾けられるワケじゃないしどうしたもんかと。
うんちが見あたらないって人は、そう、食べてる可能性もあるね。
大きな心配はないとおもうけど。
>>525 それと同じ効果のバクテリアは、普通に湧いてるよw
水替え不要なくらいクリアだけど、うちは一応、2週間に一度は換水してるけどね。
投げ込み大きめの買ってきてエアレ代わりに入れてみました、水槽は60cmです。
これに上部、ベアタンク、水温25°前後で酸素足りないってあり得る?よく水面や上部の送水口か投げ込みの泡付近に行っては流されてる
あとウパは6cmくらいだから呼吸でなければ、投げ込みがど真ん中にあるし水流の可能性もあるけどエアレって水槽の隅でやっても同じなんですか?
エアレって水面を波打たせて表面積を広げ酸素を溶けやすくするって話だったと…
だからどこでやっても大丈夫だと思うよ
>>528 その状態で酸素足りないはあり得ないと思う。
投げ込みは水槽内のどこでも問題ない。
ただ小さいウパには水流きついかも。
障害物を置いたりして水流から逃げられるようにしてあげるといい。
>>530 一応土管置いてますがあまり入ってくれないんですよね
とりあえず投げ込み隅に置いて様子見てみます
>>531 あと、上部でも酸素供給されるから、投げ込みは小さめので良いと思うよ。
ウパが大きくなったらなったで、大きい投げ込みはじゃまになるしね。
片方は大人しいのに片方は夜以外1日中泳ぎ回る
大きさ同じ9cmだけど病気より性格なのかなと気になる
534 :
528:2013/05/19(日) 11:01:45.83 ID:mxTtzoJn
>>532 なるほど、ありがとう
今の物より小さいサイズにしてポンプも調整可のもので検討します
水槽の立ち上げ始めようとしてるんだが、
カルキ抜き水に土管やら何やら入れて
エアレ+フィルター稼働させて1週間でいいのかな?
あとエアレの話が出たついでに、
投げ込みエアレ無しで上部フィルターのみだと酸欠になる?
536 :
名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 15:55:17.90 ID:fV8F1UKe
今日マーブルかってきたー
>エアレ+フィルター稼働させて1週間でいいのかな?
厳密にいったら1ヶ月とか1.5ヶ月とか
でも大抵は速攻か1週間という人も多いけど
因みに無生物で水つくりというのは
廃棄物のアンモニア類がないのであまり意味はないからね
あまり神経質にならなくていいよ、運次第の要素も多いから
538 :
名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 16:40:39.41 ID:fV8F1UKe
>>535 水量にもよるけど、これから水温が高くなるからエアレあったほうが安心だと思う。
うちは、水槽立ち上げは、マグロとか金魚の餌とか入れて試験薬使ってテストして1ヶ月以上かけたよw
とはいえ、ウパは水ができあがるまでの初期は頻繁な水替えで対応できると思う。
一度、白濁りに襲われる可能性は高いと思うけどね。
540 :
名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 18:51:49.26 ID:v82Wg/Iv
>>535 ブクブクの泡で遊ぶ姿が見られるからブクブク系は必須だな
うちは煩いので夜から朝の間はタイマーで止めてます
>>538 自分は昨日ブラック購入!
マーブルも可愛いですね♪
大きくなるとまたワイルドでカッコよくなるし!
最近、リューシさんがミナミの味を覚えたらしく入れても入れてもいなくなるよ~。
サブ水槽でエビ増やさないとダメだ。
ウーパー五色戦隊揃えてる人いる?
同じ水槽で五匹飼うなら、大人になった時のことを考えたら何センチ水槽を用意しとけばいいんだろう
543 :
名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 22:06:10.93 ID:fV8F1UKe
120はいるんじゃねつか五匹はキツくね
いくらなんでも、相性悪いの出るとおもう
>>542 最低でも120かな?
90だと寄り添ったり乗ったりしても共食い出てない位の好条件じゃないとね。
自分の経験ではやっぱりデカくなると1匹辺り幅30cm位のスペース計算かな~。
545 :
名も無き飼い主さん:2013/05/20(月) 00:06:14.82 ID:4qGzT6IQ
10cmだからって甘くみてた…
リミックスのウパのえさ10粒食べようた…
成長期はかなりの大食漢だよね
どこに入ってんだってくらい食う
成長が終わると多少落ち着く
ファン回すと水面寄ってくるー
緩い水流が良いのか水面のが冷えてるからそっちがいいのか
水流に逆らって泳ぐけど遊んでる?
狭い水槽だから永遠と泳げて何回もする
それともジャマクセーとかかな
4~5cmウパだけど30cm水槽+外掛けフィルターOT30にエアレで半年くらい問題ないよね?
家の改築があるので。
水流強いなら土管、モスボール、マツモはある。
>>537 >>539 >>540 ありがとう
とりあえず最低でも2、3日は置いてみるよ
白濁りしても動じず水換えをしっかりやればいいのかな?
投げ込みのエアレはあったほうがいいかー
コンセント少ないからさ
タコ足でどうにかするかなぁ
水流を最小限にしたら油膜が出始めた
しゃーなしにシャワーパイプ水面に向けたけど何とかせねば
>>549 半年あればウーパーは20cm超える気がする
>>552 そうか、ありがとう。
とりあえずこれで様子見つつ場所作って大きい水槽立ち上げてみるわ。
554 :
名も無き飼い主さん:2013/05/20(月) 16:44:02.24 ID:4qGzT6IQ
20くらいになったら本当になかなか大きくならないよね
横には大きくなるけど
>>552 半年で20オーバー…?
マジですか…?
>>548 「遊ぶ」って概念があると思えない
水流やエアーで遊んでるって言う人は多いけど
この手の環境でクセが出てるのは他の要因考えてみたほうがいいと思う
魚や両生類の行動って水流で上に登れなかったり、行きたい方向に行けなくても迂回せずに同じところを通ったり
水流に流されるから逆らって泳いだりするもので、
その流れから外れたら終わるし、ずっと流れてたらずっと逆らってる
目をつぶって流れるプールにでも居るようなもんだと思う
飼い主が見て水流と戦ったり滑ってるように見えるのなら、無駄に足掻いて疲れさせてるのかもよ
もとから弱かった個体1つを含む10cm3匹購入したんだけど、弱かった個体がおととい、沈まなくて弱ってた。
さわったら治ったが、今確認したら全てのエラが全て無くなり、手足も全部骨だけになっとる。
さらにエラが穴あきチーズ状態に欠けがあるんですが、15cmくらいにもなって共食いか何かでしょうか?しかも一晩で。
今は何とか生きてる状態です(-.-;)
↑訂正
ヒレが穴あきチーズ
>>555 横からだけど俺もそれぐらいのつもりで30水槽買ったけど半年経たずに20cm…
20cm超えた途端に成長がゆっくりになった気がする
>>557 入れてる生態はウパだけ?
一応隔離した方がいいような気がするけど
>>555 うちのはあっというまにでかくなったよ
4月終わりに飼い始めて9月半ばで19cmくらいだったからそんなもんだと思う
562 :
名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 00:05:04.21 ID:2bHsQBwn
隔離してブルーあるならブルーいれて無いなら塩かなー
昨日仕事から帰ったら、ウーパールーパーのお腹がオレンジ色になっていました。
何となく元気がない?と思ったのですが、混泳させているエビを食べたのかも…と思い様子見することに
一応赤虫も食べたので食欲があれば大丈夫かと判断し、今朝に至ります。
が、今朝見たところやっぱりいつもと様子が違うような気がします…
よくお腹を見てもエビの姿?らしきものは見えないような気がするのですが
このような状態はあることなのでしょうか?
今のサイズが5cmほどのため、病院では見られないと言われてしまったのでお力をお貸しください
http://imepic.jp/20130521/312660
>>536 餌の与えすぎも転覆に繋がるよ?
魚類や両生類などは突然死も有りうるから
過度な餌やりを控え(逆にやや飢えには意外と強い)
清浄な環境を心がけ静かにしておあげなさいな
ウパにも個体差あるよな
馬鹿みたいに食っても平然としてる奴
必要以上に食おうとしない奴
食い過ぎで病気になったり死んでしまう奴
一切食わず餓死する奴
数センチの時から馬鹿みたいに食ってた奴は30cm超えてるわ
食わない奴は20cmほど
>>565 うちは、成長してからは必要以上に食べない奴だわw
現在27センチくらい(2歳)。
>>560 もちろんウパだけ。
健康な2体が何もなく、もとから弱かった1体だけなので、何かエラや手足が溶け落ちる感染症にかかったのでしょう。いまはプラ板で分離中です。
今5センチぐらいのウパに菜箸でエサあげてるけどなかなかうまくいかない
エサつまんだままだと食べれないし目の前に落としても
菜箸の先っぽに食いついてくる、どうしたものか・・・
>>569 ストローを口元に近づけて中通して落とせばいいんですかね?
今日の夜やってみます!ありがとうございます!
水流で流れてるなら餌やり時フィルター、ブクブク止めると狙いやすい。
>>568 家は100均のピンセットとピペットとシリンジ使っています。
>>571 止めて口元は狙えてるんですけど
エサより動く菜箸のほうに興味があるみたいで・・・
>>573 ストローでもパクつくよ。
そしてエサ頭にのせて見失う。
落としても食べやすいよう底面+ソイルやめてベアタンクに戻したよ。
ウパを飼い始めて、そろそろ一年になるのだけど、3匹いるウパのうち、2匹が何も食べなくなってしまった。
片方は普通に生活はしているものの、餌を近づけても何も反応しないだけなのだけど、
もう片方は、なにか俺を嫌ってるみたいに、とにかく俺から一番遠い水槽の隅で、殆ど動かない。
エサに関しては同様に論外で、全く反応しない。
水温は24度程度だし、水質の試験紙でも数値は問題なし。
ベアではなくて、砂利を敷いてて、底面、外部で飼育してる。
特にその前後に大掃除をしたとか、ウパに触りまくったとか、そういう事は一切してない。
突然、そんな感じになってから、もうすぐ1ヶ月経ってしまうのだけど、
こういう状態って、よくある事かな?
これから体力が必要なシーズンにもなってくるし、思い切ってミナミとメダカを投入したのだけど、
元気な一匹を除いては、口元にいても捕食する傾向すら見せない。
これって、なにか致命的に以上なのだろうか?
こういう経験がある人、是非、意見を聞かせてほしい。
それと、水草の話が出てるけど、床砂あるけど、植えたくはない。
そんな中でプカプカ浮かせて置いていい水草って何がありますか?
それも、上の方の方の実験結果を待ったら分かる事ですかね?
576 :
名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 18:41:03.79 ID:2bHsQBwn
餌いきなり食べなくなることはよくあるよね
少しの間放置しててえさあげてなかったり、最近気温上がってるからびっくりして食べないのか五月病なのか
577 :
名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 18:43:08.58 ID:2bHsQBwn
つかやべえちびウパもう10cmで今まで下の餌拾って食べてた見たいだからスポイトとかピンセットから餌食べてくれねえ
今から調教しなおせるかな
>>575 個体差あるからそいつらには24度でもきついんじゃない?
冷房でもつけて水温下げてみては?
>>577 拾い喰いをしない個体に拾い喰いを教えるのとどっちが楽なんだろう
購入の時点でメダカ喰うと聞いていたし、最終兵器生き餌混泳にするしかないのか…?
うちは目の前に落とすと反応はするけど全く口に入らないしそのまま1週間経っても底餌も食べないから放置は諦めた
スポイトの口とミニキャットのサイズが同じくらいでスポイトの口に引っ掛けるようにしてあげてたんだけど、最近スポイトの先ごと咥えてヤバイと思って2つ3つ固めてあげるようにしてる
ミニ4つでだいたいキャット1つ分ならミニ4つ合わせたの食べるようになったらキャットに変えてもいけるかな
うちは赤虫だから鼻先でちらつかせれば食べるけど
粒タイプだと苦労するんだね…
大きくなったら粒タイプにしようと思ってたから今から訓練しないとなぁ
582 :
名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 22:52:34.63 ID:Aoyxm8ro
スポイトとかで餌まで誘導って感じにしたらすぐに覚えたよ
今では適当に撒いておけば勝手に探して食べてくれます
583 :
名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 00:21:52.09 ID:BmyQAsgB
拾い食いがくせになると先住民と一緒にしたとき砂利ばっかり食べそうで怖い
584 :
名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 00:29:50.62 ID:9nAkHNZf
>>583 砂利食べても ≧( ゚д゚)、。ペッ ってするよ
タブレット状の餌を指でつまんで水中に入れるとうぱが来て、タイミング見計らって指を離すと吸い込んで食べてるw
直接触りはしないけど生きてるバキュームみたいに、ものすごい吸引力だよ…。
名前はダイソン?
587 :
名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 17:12:37.40 ID:BmyQAsgB
やばい今日の朝にウパがジャンプして約一mくらいから落ちて直ぐに戻したんだけど、今家に帰宅したら指先から白いカビみたいなの出てる…
やばいかな…
588 :
名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 17:21:41.99 ID:BmyQAsgB
食欲はあるけど…
>>587 手冷やしてイソジン水で薄めたものをティッシュに染み込ませて負傷部分に当てて水に戻し
水変えして水温を低めに保てば大丈夫
イソジンは強いけど、薄めりゃさほどでもないし、最悪イソジンが強すぎても指先なんてとれても死なん
一番危険なのが感染症や、そのカビが他の箇所に飛び火すること
病気や表皮荒れしてる時は「できあがった水」の中のバクテリアの中の「どこにでも居る細菌や寄生虫」が、危険なものに変わるので
安定した水より綺麗な新しい水のほうがいい
命に関わるほど抵抗力が落ちてる重病人も、綺麗に掃除した落ち着く普段の部屋より、無菌室なのと同じ
消化するのに無駄に体力使うし
口に入れたものから溶けた物、エラから吹き出す僅かな粉塵が、外傷や感染症がある時には一番良くない
少なくとも、綿や赤みが消えるまでは餌は絶対やらないでね
大やけどしてる人に冷やす目的で生肉くっつけるようなもんだよ
うぱはどこだって再生できる力があるし、粘膜だって自分を守るため
なにもしないでそっとしとけ
とりあえず蓋はするべきだけどな
592 :
名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 18:18:25.77 ID:BmyQAsgB
蓋してたんだけどね朝餌あげるときに飛び出ちゃったの
餌くれーって泳ぎ回ってると思ったら綿とれちゃったどうしよう
どんな管理してどんな狭い場所に閉じ込めてたら餌やる時に飛び出しちゃうんだよ
一回一回移動でもさせてんの?
どうせ見てないうちにどっかにぶつけて驚いて暴れて飛び出ちゃったんだろ
興奮して跳ね出たとは考えられないの?
???
うちも蓋に何度かぶつかってるなw今は100均で網っぽいの買って置いてるわ
何気に蓋は水温上がるっぽいみたいだし
597 :
名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 00:16:48.78 ID:LQQbzVUJ
狭いのはしゃーないサテライトだし
後五センチ大きくなったら先住民と一緒にできるからそれまで我慢や
うぱって鳴くよね。水面まで上がってきて、「プキャッ」て音をたてる。
あと、あくびをしてるのも何度か見た。
それって鳴いてるとは言わなくないか?
水が跳ねたりしてる音でしょ
妖精サイズのときは「キュッ」
幼獣サイズになると「パク(コ)ッ」
そうそう鳴くよねw
水面まできて「ブチュ」と鳴くから、気持ち悪いのと、勉強の妨げや寝れなくもなるため、網戸に使う用の網を水面に敷いといたら全く鳴かなくなった。結構オススメだょ
昨晩まで元気だったのに今朝ひっくり返ってた
さっき帰宅、確認したら体にミズカビぽいのがついていて
身動きしない
今夜が山かも
鳴くっていうより呼吸音だねー
暑い時の犬が「ハッハッハッハッ」って鳴くとは言わないしね
外鰓が片方だけ内側に丸まってる…
エアレーションあり、水温25度。
暑いのかな…
最近水温が24度前後。
ウーパーちゃんの適水温が25℃以下だとうかがったのだけれどこの時期にこの温度だと夏が心配・・・
暑さには少しずつ慣れさせて対応させる感じですかね?
冷却ファンくらいは用意した方がいいのだろうか・・・
因みにうちのウーパーちゃん飼い始めて一ヶ月弱、9cmほどで今のところは元気に泳ぎ回ってます。すごくかわいい。
>>606 この時期は飼い始めで、デレデレの人がたくさんいて嬉しいねえ
共にウパさんの下僕となりましょ
連レスすまん
>>606 暑さに慣らすことは基本的にできないよ
個体差によるから暑さに強いのもいれば苦手なのもいる
27度ぐらいからファン稼働させてもいいかもね!
水が物凄い勢いで蒸発するからこまめに継ぎ足しついでに水換えしてあげて
これは我が家のウパの話だから参考にしないで欲しいんだけど
去年ちょっとしたミスで37.5度の水温で2日間放置してしまったことがあったんだ
2匹居るんだけど、片方は少し元気ないぐらいで、もう片方はスイスイ泳いでるわ餌くれダンスするわでへっちゃらみたいだった
少し元気が無い方も水温下げたらすぐに餌くれダンス始めるぐらいで
あくまでこれは極端な例だし絶対に参考にしないでください
基本的には30度がレッドゾーンって考えて
>>608 なんであえて初心者に今例外の話するんだ
こないだゲーセンでウーパールーパーとってきて今一週間経過しました。
水換える時に今のところ日光にあてた水道水を使ってるんだけど井戸水とかでも大丈夫ですか?
もともとカルキは入ってないので水温さえ元の水にあわせれば大丈夫な気がするけど
>>610 水質チェックしてる?
水質やPHに問題ないなら、井戸水は水道と違って空気が溶け込んでないから、エアーしてから使えばいいんじゃない?
612 :
610:2013/05/24(金) 03:58:12.30 ID:5R1wdPQV
>>611 水質はわかりませんが、昔亀を飼ってたときその水使ってたので大丈夫なはず。
それより空気が入ってないとかあるんですね、蛇口から出して一日置いとけば空気適度に溶けてますかね?
てか一日置くなら水道水でもいいんですけどね、、、
>>612 亀と金魚の強さは同じじゃないよ
水質が分からないなら無理
駄目だよ
飲水じゃないなら、よく魚に使おうと思ったな
>>606 >>610 サーモ付きのファンとかもあるしそんなに高価じゃないから不安ならファンとエアレはしておいた方がいいよ!
魚じゃなかった両生類だわw
他スレと勘違いしてたごめん
うちの彼女はホームセンターの店員が「25°設定してください」を頑なに信用してて飼い始めてからずっと25°
俺「ググったら15〜20が最適らしいよ」
彼女「店員が言ったから間違いない」
俺「2ちゃんとかでも(ry」彼女「店員(ry」
うちのウパは25°が最適みたい…
>>616 サイトとか色々調べて自分に合った環境作るのがいいと思うけど。
飼ってる人じゃないとわからない事多いし。
うちの場合22~25℃位かな?
>>616 2chで〜っていうのも店員が〜ってのも同類に思えるけど、結局は飼ってる物に対してさほど関心がなく、調べる気にもならないのが問題だな
25度だと死ぬわけでもないから
ウチは冬は12℃夏は28℃くらいだな
今時期は18℃だ@北海道
>>616 彼女の説得に2ちゃんはダメだろw
ちゃんとしたアクアショップに連れて行ってやろうや
今の時期だと夜は20度で昼は25度くらいだ
一日の温度差が激しすぎるのもよくないのかな
やっぱり2ちゃんはあかんかw
つかうちの水槽すぐ白濁りするんだけど…ろ過は横置き?エアもしてるんだけど…
水替えは週一に半分くらい
水槽は45ぐらいの横がスティングレー(今でもあるんかな)のようなガラスを曲げたタイプ
総水替えして三週間ぐらい
ろ過が弱いんかな?
>>623 横置きって事は外部フィルター?
45で週1半替えなら大丈夫そうだけど。
3日で1/3替えにしてみるとかは?
食べ残しや糞は処理されてるかな?
>>624 外部フィルターです 三日に一回でやってみます
糞は便秘気味で餌も食べる分だけなんで違うかと…便秘じゃなく下痢の可能性もありますがw
あとタバコの煙も原因ありますかね?俺彼女どっちも吸ってるんで…
タバコの煙はは多分関係ないよ
直接煙を飼育水に吹き込んだりしてなければw
2ヶ月くらいかかっても不思議じゃないよ
あと実は餌多すぎくらいかな
リセットして3週間ならバクテリアが安定していないだけかもね。
>>622 5度はきついかも。
うちのは朝晩の温度差が激しい時期に、餌を吐くし具合がいまいちだった。
水温が上がりきると23度くらいだったので、下が21度から下がらないようにヒーター入れたら元気になった。
水温が上がってきたので冷房を入れたら風邪をひいた(ヽ'ω`)
冷房つけっぱで厚着をしながら元気なウパを見て癒されてます
ウパのエアレ遊びは個性がありまくりで面白いね
最近飼い始めたウパは水面ギリギリのところで8の字に泳ぎまくった後に
エアストーンと壁の隙間に頭を突っ込んで犬神家のポーズでしばらく固まってるw
>>630 うちは長いエアストーンを横にして使ってるけどそんな感じw
632 :
名も無き飼い主さん:2013/05/24(金) 21:26:38.32 ID:nm5S/7Fm
>>630 うちもよくやってるわ。
水流見直してもわざわざ泳いでいってやってる。
最近、丸いぺたんこのエアーバルブにしてエアー量絞ったら乗って遊んでた?よ。
昨日初めてマグロあげたら食い付きが凄すぎてビビった
そんな俊敏に動けたのかお前…ってくらい大興奮してて可愛いかった
>>633 濁りが取れたら水が完成だね
あと2週間くらいかな?
体長6〜7cmのメキシコサラマンダー
水替えの時にうっかり隠れ家の石組みを崩してしまい、ビックリしたのか
犬が自分の尻尾を追いかけるような感じでクルクル回って、動かなくなって
それからしばらくしてみたら、鰓が白っぽく色が抜けて
生きてんだか死んでんだか分からない状態←今ここ
大丈夫なんだろうか…死なないでくれよ…
うぱは寝てたりじっとしてると色薄くなるよ
指が可愛い
>>635の2枚目いいなぁ
これに近い感じなんだけどこれエアレ何処に置いてるのかな?
自分とこのはエアレの存在感有りすぎて、、、
>>638 部屋汚すぎるw
大きさ揃っても3匹じゃ狭すぎるよ
水槽大きくしないと無理じゃない?
よく共食いしないなー
えら食べられちゃってこわくてもうできない
餌いっぱいあげてたんだけどな
643 :
名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 05:10:27.08 ID:XXR4osYm
>>637 >>638 ありがとう
今仕事から帰って来て、水槽を見たらヒレをピコピコさせてた
ものすごいストレスを与えると死ぬ、て聞いていたんでビクビクものでした
>>640 汚い部屋で申し訳ない。
エアレは丁度リューシの真下に埋まってるよ
>>641 やっぱり60じゃ3匹キツイか・・・
今のところリューシとブラックは共食い一切無しで仲良くしてるからと思ったけど
アルビノはまた別問題だよね
>>642 相性がいいのか分からんけど全くもって共食いなし
3センチぐらいの時から一緒にしてたんだけどその時から何もない
>>643 ちょうどメダカ食べてるところ
>>608 >>614 やっぱりファンは用意しておいたほうがいいのですね・・・!ありがとうございます><
数週間前に活き餌として、ミナミヌマエビを10匹くらい入れて
自然死したりうぱが2匹くらい食べて、5匹になったんだが、
その5匹がスーパー集団で、トロくさいうぱを嘲笑うように素早い。
うぱにフードを上げても、スーパーミナミがフードをエビキャッチして去ってしまう。
うぱは這いつくばってフードを探すが、そのうぱの背中にスーパーミナミが乗って、フードを食べてる…。
うぱが、水槽内ヒエラルギーの最低辺になってしまった。
648 :
名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 23:43:48.65 ID:DalxcA2i
>>648みたいなの見てるとベアタンク辞めて敷いたり植えたりしたくなってくるなー
>>648 仲良しとあるけど、前の子の前足が欠損してるように見えるんだけど。
>>651 ホントだ
欠損してるね
>>648 この花ってただの造花?
こういう砂より、丸みと重さのある大磯の方が自分で吐き出しやすくて良さそう
>>650 ベアタンクでも植えれるでしょ
造花だし
水槽用ニセ水草を水槽用のシリコンで丸い石かドカンか何かにくっつけちゃえば
654 :
名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 00:44:05.82 ID:5j+ttwHZ
655 :
名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 00:55:53.06 ID:5j+ttwHZ
656 :
名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 01:42:53.85 ID:GjV/lmTs
なんか本当にキャット食べれるようになった瞬間に飼育楽になるよね
かけるかな?
ちょっと聞いてみたいんだけど、
リューシって小さな頃は、真っ白だけど、大きくなると
少しくすんだ様な部分が出てきたりして色が変わるよね。
ブラックも小さい頃は、おたまじゃくしみたいに黒いけど、
大きくなると少し模様が出てきて、真っ黒よりも濃い灰色と紺色の間みたいになるよね。
マーブルって、どんな風に変わるの?
あと、自分、よく規制にかかるんだけど、避難所みたいのを、
したらばで立てたら需要あるかな?
あと、先日、ミナミ100gを略式の水合わせでやって全滅させてしまったのだけど、
今回は2日かけて水合わせしたけど、やっぱり全滅した。
チャームにも聞いてみたけど、水質の数値を見る限りでは問題ないそうで、
温度じゃないかって返事きたけど、23度前後なんだ。
どうやっても、そこの家の水とは合わない場合とかあるのかな?
やっぱり、餌用だから食べられるまで生きてくれればいいのだけど、
やっぱり、ヤマトの方が強い?
>>659 詳しく書いてないから憶測だけど、水草のある環境維持じゃないかな
水質・水温の急変には確かに弱い
それにかける時間が半日あっても回数が増えればダメージとして蓄積のこともある
だだ割と最初の水合わせだけちゃんとやれば、あとは放置に近くて
大抵は難しいとは思えないんだけどね
個人的にはミナミがヤマトより弱いとは思えないよ
あとは何か「銅」製品が水中に触れていると甲殻類にはヤバイ
エビの居る部屋では、殺虫剤も禁忌だけどこの季節だと違うよね?
エビスレあたり(あるのかは不明)をのぞいたらどうかな?
「エビの大量死」で検索しても上の方に便利なサイトが出てくると思う
便秘して断食させようと思ってるんだけど
最近共食いでエラを一つなくしてしまって。
再生と便秘どちら優先したほうがいいかな?
オオオニバスいいなぁ
665 :
名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 06:01:37.01 ID:5j+ttwHZ
出張で4日家あけて嫁に任せていたらメダカプラ容器XLのミナミさんとブラウンメダカさんが全滅やった。
俺の繁殖計画が...orz
一人だとキモいからミナミの死骸とエサの食い残し放置だとよ。
ミナミさん桜えび状態、メダカさんケツから卵ぶら下げてカビてた。
うるさいからってエアレも切ってあったよ。
ウパ用は静音タイプで無事だった。
それは災難だったね
ウパが無事だったのが不幸中の幸いだ
>>666生き物をなんだと思ってんだその嫁
かわいそうに
そいつは災難だな。
死屍累々の水槽を立ち上げ直すのは大変そうだが、
今の時期はメダカもミナミもガンガン子作りするから、めげずに頑張れ。
>>654 見えにくいとかの問題じゃなく、どう見ても
>>648の写真は欠損してる。
欠損してた頃の写真とか?
あとやっぱり
>>665見ても、お腹がパンパンすぎる。
これじゃ共食いもしないわな。
デイツー寄ったらマリーナ600上部フィルターセットが2980円だったが嫁にNG出されたよ。
安いよね?そろそろウパちゃん狭そうなんだよな~。
なんかウパ水槽に赤いウネウネした虫がわいてたんだけど
リセットした方がいいんだろうか。
ミズミミズの白とは違う色だしキモいわ。
犬猫同様水槽も家族の理解がないなら、勝手に飼っちゃうのは無責任だと思う
自室を半別居レベルで独占できて何も言われないなら別だけど
飼うこと賛成ならいずれサイズアップしないといけないことは前もって了承させておくべき
1人の飼い主に愛されても、家族に愛されないペットなんて不幸なだけだよ
>>672 過去レスで乾燥だか冷凍だかの赤虫が蘇った話があったぞ
赤虫かイトミミズならウパのエサにはなるね
>>674 レスありがとう。
餌は飼い始めから各種キャットだけだから蘇った可能性はなさそう。
色々検索してたらユスリカの幼虫が赤くて似てるような。
一度見つけると気になりだしちゃって止まらないわ。
>>675 うちの近くの用水はたまにヘドロがゆらゆらしたピンクがかった物に覆われる。
よく見てみたら何万匹ってユスリカの幼虫に埋め尽くされてた!
ユスリカ幼虫の生ハンバーグみたいなのもあってキモい。
もう何年もコイやフナ見ないし当分大発生かな。
677 :
名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 17:18:36.61 ID:kXcfia92
うちのゴールデンが餌を吐き出します
食べてすぐに吐くんじゃなくて前の晩に食べたやつを昼に出すかんじ
手足やデコがうっすら赤くなってて怖いのです
知恵を貸してください
>>677 どこかにぶつけたとか?
もしかしたらレッドレッグかも?
初期なら、まめな水換えで治るよ。
もちろん絶食ね。
ひどくなってくなら病院しかない。
部屋がキャット臭い
でもメダカ高い
どうしよう
680 :
名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 19:33:11.87 ID:kXcfia92
>>678 レスありがとうございます
レッドレッグ?というのがあるんですね 調べてみます
あと、何年か前の年末に別のブラックが腹を上にして浮いててどうしようという内容を書き込んでいたのですが、
無事に治って今も元気です
その時にレスくれた方ありがとうございました
昨日行ったアクアショップにいた沢山のウパたちの、ほとんどに手足が無かった…
指が欠けてるとかいうレベルじゃなく、根本近くから無いのが大半。
しかも二軒行ったんだけど両方ともそんな状態だった。
ちゃんとした店だと思ってたんだけどな。胸が痛くなったわ…
ウパって60cmスリムロー水槽でもいける?
下駄箱と棚との距離が意外と近くて通常サイズだとメンテしづらそうなんだが。
>>682 別に騒がなくても良いんでない?
どうせ再生するからそうしてるんだから。逆に共食いするから、再生能力を天から授かったともいえる。
ちなみに何cmかな?
うちも生き餌目的でミナミ投入したけど、点滴方で2時間くらいして水槽に入れたよ
水が出来上がってればネットで書かれてるような4時間とか半日とか時間かけなくてもいけると思う
今日2匹が抱卵してたから隔離したけど、ウパが6cmくらいで未だエビを食べられないから
暫くミナミ水槽になりそう…
>>683 飛び出し事故に気をつければいけるんじゃないかな?
686 :
名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 22:35:02.87 ID:kXcfia92
再び
>>677 です
さっき見たら緑色の粘土みたいな糞をしていました
どう対処したらいいですか?
昭和枯れススキを歌いながらのエサやりを繰り返してたら
ウパが覚えたかもしれない…
歌うだけで寄って来るからエサやりが楽だ〜
>>686 もしかして便秘だった?
滞留時間が長い便は緑色になったりするみたいだよ。
出て良かったやん。
今100均の30cmくらいのケースでエアも濾過もなんもない状態で5cmくらいのウパ飼ってるんですけど、これから水槽そろえるとしたらオススメのセットありますか?
あんまり高さのないらんちゅう用のがいいみたいなこと書いてあるサイトあったんですがみなさんどんなの使ってますか?
ちなみにサイズは45cmあれば余裕ですか?
>>689 ちゃんと
>>1読んだら?
60って書いてあるし、他のサイトとかも読んだらだいたい60って書いてあると思うけど。
691 :
名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 00:09:59.45 ID:WZEbR4/Z
大きくなるとあまり動かなくなるらしいけど泳ぐより這う時間が増える?
あと何cmくらいから変わってくるんだろう
今10cmないくらいで泳ぎ回ってることのほうが多いからもしかしてベアタンクで歩きづらいからなのかなーと
うち、30cmの小さな怪獣さん@60cm水槽だけど
普段はのっちのっち歩いてるよ
でも超機嫌が良いときは泳いでる。はっきりいって水槽120にあげるしかないくらい
泳いでるときは、水槽が凄く狭いように感じる
うちのは、ほぼジッとシェルターに居るから、60Cm水槽が泣いてるw
が、たしかに、たまに泳ぐ時には、左右に行ったり来たりしてて狭そうでスマンって思う。
うちも、シェルターにずっと入りっぱなしだからシェルターは全て撤去したよ。
いつでも見れて安心('-^*)/
それ虐待だから
ウパさんが水草に顔突っ込んで横たわってたから慌てて水草退けたら不機嫌そうにこっち見た。
びっくりするから変な寝方するなよ。
>>697 あるある
うちも時々だけど犬神家とか裏返しとかトリッキーな寝相するからほんと焦るw
シェルター撤去とか、平気で言う飼い主にあたったウパが、かわいそすぎる。
シェルターは大切だが、入ってくれない場合もある。
うちのはココナッツの殻が大のお気に入りだったんだが
成長に伴いトグロを巻いて出てこれなくなったので土管(大)を導入したのだが
とにかく気に食わないらしい。
仕方ないので(中)に変えても土管は嫌いなんだそうなOTZ
ボクノオウチ, カエセ! って目でみんなw
うわー、改行変になっちゃった、ごめん。
>>700 うちも土管嫌いみたい。でも一応隠れ家として置いてる。
最近は平たいブクブクでジャグジー浴してるかマツモに引っ掛かってるかモス玉に乗ってる。
>>700-702 うちも土管は嫌ったw
トンネル型(探すの苦労したけど)には喜んで入ってるよ。
うちのも土管蛸壺の類いには入ろうとしなかったな。
それでも遮蔽物にはなるので、その陰に隠れて寛いでたね。
今は丸太状の流木入れてるけど、よくその裏側でゴロンとしてるよ。
うちは色付のガラスコップを横にせず縦のまま入れてるわ。
前足ひっかけて顔だけぴょこっと出したりしてなかなか可愛いなり。
うちのルーたんは土管大好きだな。スヌーピーのようにいつも上に乗っかってるよ。
うちのウパは土管は好きみたいだけど
行きは土管の中を通り、帰りは土管の上に乗って帰ってくる
マツモに邪魔されても土管の上を気合いで通るのはなぜだw
毎日土管の位置が変わってるのはなぜなんだぜ?
うちのウパはめったに土管に寄り付かないなぁ
たまーに入ったと思ったら即出てくるし
そしてエアレぶくぶくしているのに水面に出ていらして酸素を取り込むのは何故なんだ
エラが全然ふさふさしてくれない…
>>709 あ…空気たりてる…えら伸ばすのさぼっちゃってもいいかな…
>>709 そういう時は水面に金網を貼ればよい。
虐待とかバカいう奴がいるが仕付だよ。
>>709 水面に金網をはればいいなんて言うバカ言う奴が居るが、水槽満杯まで水を貼るのか、それとも金網を細工するつもりかw
そんな、面倒なことしなくても空気吸いに水面に出るのは良くあることで気にする必要ない。
鰓も何しても短いのもいれば長いのも居る。
個性だと思って可愛がってあげよう。
無理だとかいうバカいう奴いるが、折り曲げ加工すれば満杯にせずとも水面に敷くこと可能だがね。
誰か無理って書いてる?
字よめないバカな奴が居るねw
加工が面倒だし、加工してまでするほど効果のある事ではないんでない?ってことだろ。
ウパが水面でパクッと音をたてるのも、ウパ飼育者にとっては癒されるひとつ。
まあまあ、水面を塞ぐなんていうバカはスルーでいこうやw
自分はもうNGに入れてるよ。
エラからだけじゃ空気が足りないから呼吸に上がるわけで、それを阻止するのはおかしいと思うよ
>>716 エアレがある環境では、普通はエラ呼吸しなくても酸素は足りる。
よって口で呼吸はさせない方が良い。一瞬とはいえ口が乾燥して健康に良くない。
小さい頃から口でなくエラをパタパタさせて呼吸をするんだと仕付することが大切。
ごはんだけじゃ足りないからって菓子を食べるクソガキと同じ。
まあ人のうちの個体のことだから知らないけどね。
そういう奴って、子育てしても子供デブくなるよな(笑)かつゲームしまくりの引きこもりニート。
久々に頭悪い奴に出会った気がする
本日のあぼーん
ID:gPvviApz
だからうぱには肺がないってあれほどry
>>721 いや、ここは肺があるとかないとかの話とちゃうよ。
人間と違って両生類は無意味な動きはしない。
なんかしらの意味があって空気を吸い込みにいってるとされる。
それを一瞬で口が乾燥するなんていうバカが、バカすぎて笑えるw
イルカのショーじゃあるまいし、乾燥するほど長く浮いてるかよww
何らかの「意味があるからやっている」or「やる」というだけで
速攻「ウパには肺がないから」という理由だけで
人間のチンケな英知だけで対応するのはどうかと思うよ、マジでw
実際ウパの実験動物としての歴史の割りにわかってないこと多いし
浮力調節くらいさせてやれよ・・・
>>724 正論w思ってたこと言ってくれてありがとwwwwww
エアーチューブ一部黒くなってたんだけどバクテリアでそんな色になったりする?
うちのも黒いぞ。気にしてないけどね。
うちに飼っている2匹、今15cmなんだが、片方は鰓をユラユラさせて呼吸してて鰓が長いが、もう片方が口で呼吸しまくりで最初は2匹同じ長さだった鰓が短くなった。
上の方の書き込みを参照して、鰓呼吸に切り替え訓練をしないとと思い、ザルを水中に沈めて当該にかぶせて重石を乗っけてる。
最初は酷だったようだが、徐々に慣れてきて、たまにパタとするようになって鰓も気持ち長くなった。
参考になった。ありがとう。
良い子は真似しないでね。
はい終了、終了。
そろそろテンプレに肺呼吸のこと加えたほうがいいのでは?
あの行動は口で呼吸してるんじゃなく、浮力調整のためってことを知らない人が未だに多い。
腸呼吸だと思ってた
ドジョウかw
ウパに肺はないのか!透けて見えるオレンジの内蔵が肺だと思ってた自分バカw
最近赤虫卒業したんだけど余った赤虫どうすりゃいいんだ?
新しい餌(ペレット?)が美味しかったのかそれ以外受け付けなくなったんだけど…
変態させればもれなく肺が付いてくるよ!
でも空気吸い込んで体内に溜まって
プカプカ病の一種になることは幼体には意外と多いけどな
>>735 それは、たいがい空気よりもガスがたまっている。
おいおい単にガスと盲目的に済ませるなよなw
人工飼料でなくても簡単に溜まるのだから
エアーのブクブクなしで育てるのって無理なの?
よくちっちゃいケースに入ってドンキやらゲーセンにあるの見るけど。
10cmオーバーまでブクブクも濾過も必要ない
むしろ水流で体力奪われて衰弱死の危険あり
ハイハイ、それはケースバイケースな
>>738 溶存酸素が確保できればエアレーションはなくてもいい
が、ドンキやゲーセンの容器で長期健康に飼育は難しい
むしろ短期でも難しいw
瓶詰めやプラ容器入りのウパって結構濁り水で売られてたりするね。
742 :
738:2013/05/29(水) 21:20:18.42 ID:zz8LdDEt
皆さんありがとう
今5cmくらいなのでもうちょっとエアー無しで育ててみます。
てかあのちっちゃい容器で売ってるの見ると生命力強い生き物なんだなーって思ってたけどこのスレざーっと見ると皆さん結構デリケートに扱ってるよね?
以外と簡単に死んじゃうもん?
とりあえずこれから初めての夏なので水温管理気をつけます。
>>742 これからの季節、水量が少ないほど水温変化、水質悪化が早いから水槽立ち上げた方が良いと思う。梅雨入りしたし暑くなる前に。
買ってきたままだと仕事から帰って来たら湯だっててコロリ、水カビでコロリもありそうだ。
やっと水が安定してクリアになってきたぜぃ
つかまた便秘になってやがる…
生き物・両生類としての生命力や適応力は強い方なんだけど
それ以上に生物飼育に疎い人or初心者に飼われがちなのよね・・・
例えば60cm水槽に1〜2匹大磯底面エアリフト、週1回1/3換水、水温は凍らない〜28℃(1日内の温度差は急変なしの5℃以内)
エサは2〜5日おきで適質適量、とかなら滅多な事にはならん
単に殺さずに生かしておくっていうのと、生き物を飼うっていうのは違うんじゃね?
エアレも濾過も無い小さな容器でも生かしておくことはできるだろうけど、ペットを飼っているのとは違うよね?
ニワトリだって身動きできないスペースで生かされながら卵産まされてるけど、あれはペットとしての扱いじゃないもんね。
生き物を飼う以上は、その生き物にあったベストの環境を整えてあげるべきだとおもうんだけど、これも所詮は飼い主のエゴなのかなあ?
747 :
738:2013/05/29(水) 22:38:58.28 ID:zz8LdDEt
すいません、もちろんいい環境で育てたいというのはあるんですがこれからちょっと先に転居が決まってるのでできればそれまでは最低限の設備でできないかな?って考えてます。
今30センチくらいのプラケースで飼ってるんですが水槽今から買ってしまって運ぶ時割れるのもやだなーってのもありますしね。
ちなみに夏場家に誰もいない時って室内結構な暑さになると思うんですが、ファンだけで耐えられるもんなんですか?
凍らせたペットボトルタオルでグルグル巻きにして水槽の上に置いて出掛けようかと思ってるんですがそんな感じで冷やしてる人とかいますか?
>>747 最高最低の記録ができるデジタル水温計が数百円であるから買って計ってみては?
エアレなしの止水なら25℃以下くらいじゃないとキビシイと思うよ・・・
当然、水温水質の急変は無しで
>>747 ファンは水槽周辺の湿度次第。乾燥してれば7℃ぐらい下がるけど、梅雨とか夏の雨の日とかは2℃も下がらない時がある。
だからファンはエアコンで部屋の湿度コントロールできる環境ならお勧め。気温は29℃ぐらいで節電しててもファン付きの水槽には効果がある。
凍らせたペットボトルは水槽の水につけると水温が急変するし、水槽の上に置いても間に空気があれば水槽の水温を下げる効果は無い。
エアレは水を動かす目的で小さなエアストーンでもいいから入れた方がいいよ。水は動かないと水質悪化するし酸欠になる。
>>742 直射日光の当たらない場所で部屋の窓全開にしてれば、夏場はファンなんていらんよ。クーラーとか使ってる奴は節電に協力しろよと言いたい感じ。
またエアレもしてればバクテリア分解で掃除もいらんよ。
実に楽に飼えますよ。
厄介なのが喧嘩。こればかりは成り行きにさせとくしかない。というのはじゃれてるだけかもしれないため、変に分割するとふてくされて絶食始めたから注意。噛まれてもどうせ再生するから、喧嘩してもボクシングの試合という感じで観戦してあげて。
>>750 窓を全開にしとけるなんて、どんな田舎の話だよw
エアコンや水槽クーラーに頼らざるをえない状況もある。
ファン使わず水槽クーラー使ってる人、ファンと比べて部屋の湿気全然違う?
エアコン付けてみたがガス抜けっぽいしエアコンはウパ用になってるから水槽クーラーのがメリットあるかと思ったんだけど
あと夏場室温30度こえても水温は維持できるのかな?
>>747 自分もプラケからスタートして当時は60cm水槽が置けなかったので仕方なく一夏越した。
やっぱり水質、水温はキツい。
引っ越し後60cm水槽にするならファン、逆サーモやエアーポンプ(吐出量調整式)は60cm対応のヤツを使う手もある。
プラケはケース自体が軽いのでファンの取り付けバランス、水位低下には要注意。
>>750 日中家を空けている人だっているんだけど…
よそんちの室外機が回ってないか確認するタイプ?
夏場、日中は人等が不在で部屋締め切り
高温環境(30度超え長時間とか、それ以上とか諸々)はほぼヤバイ
ファンなし、水槽クーラーなし、エアコンなし…そのどれもない環境いうのは…
少なくとも俺には出来んよ
ウパを茹でたいのなら、何も言わなくてもいいかもしれないが
一言だけ言わせてくれ「そういう人はウパに手を出すな!」
大きなお世話だが切実な願いだ
まぁ涼しい地域なんかは窓全開でも良いかもしれんな。
うちの方は真夏になると2Fはともかくウパさんが居る1Fは窓開けない方が涼しさ維持できる。
地域や環境によって暑さのレベルは違うと思うが暑い日に一度、水温見て25℃超えそうならファンやクーラー導入すれば良い。
エアレもいれた方がいいかな?と思うなら入れておけば安心じゃない?
ただウパサイズ、水槽サイズによっては水流が強くなってウパさんが流れるかもしれん。
質問です
10-15分おきくらいにウーパールーパーがびくっとなって口もごもごするんだけど、なにかな?もどそうとしてる?
連投でごめんなさい
12cmでベアタンク。えさはキャット
2日おきに10粒くらいあげてます
栄養満点だね。
うちのウパはビクンビクンしながらもごもごした後は大抵ぽこぽこっと口から空気を出す
うちのはスネイル食った時とリセット時にメダカ水槽入れたら砂利誤飲しちゃった時にやってたな。
でもたまにエサがあると勘違いして?パクッってやってる。
>>755 大きなお世話。
クーラーやファンいっさいなしで、毎年水温30度いってるけど食欲も全く落ちないからね、うちの個体は。
っていうか万が一病気とかになった場合は強い個体でないとヤバいよ。日頃から夏の暑さに適度に晒しておくことも大事な。
暑さを一度も経験しとらん個体は危険だが、毎年なら大丈夫ってわけ。
>>762 だから「大きなお世話だが切実な願いだ」だろ┐('〜`;)┌
まぁウチの60cm大磯底面エアリフト水槽も、クーラーやファンやエアコンなし最高34℃で無事な実績があるけどさ・・・
>>762 それは30cmサイズプラケの濾過・エアレなしファン付きの話じゃなかろう?
>>764 部屋クーラーなし、水槽クーラーなし、ファンなし、60cmのエアレ付、濾過なし
という環境
大きなお世話ついでに言うと
高温に耐える個体でも活性が上がりすぎるという問題点はまったく解決していない
活性が上がりすぎると早死にする
だからいけるいけるとか言っても絶対に真似しちゃダメなパターン
恒温動物と違って変温動物は構造上それが付きまとう
飼育開始時の水槽のコンディションと環境慣れなんかね?
つーかファンくらいPCのジャンクバーツとファミコンのコンセントあたりの12V電源使ったら500円以内で作れるんだし
そんなのケチる意味はとくに無いよ
あと高温に関しては完全な個体差で慣れは無いと思われる
>>769 バカにすんなwww うちは昔使ってたコードレス電話機のコンセント使ってるわ(違)
コンセントは外側がプラス 穴ん中がマイナス
ファンは黒線がプラス 赤線がマイナス その他の線は無視して繋ぐと回る
水槽用で市販されとるヤツよりファン径デカいの選べるから下手すると自作品のほうが冷える可能性も高い
高温耐性が個体差なら真似して俺も!ってやると悲しい報告しないといけないな。
とりあえず飼育blogや飼育サイトの一般的な飼育方法が無難だよね。
夏場の室内水槽の水温が何度になるかを知らずに飼育始めちゃう人も多いのかもな。
俺も9月に飼い始めたのだが、ウパを買う前に2週間ほど水槽の立ち上げで過ごしていたものの、
水温が30度超えるとは思っていなかった。
慌てファンを買い足したよ。
東京、マンション暮らしの話な。
別に手作りしないでも、そこらへんの家電量販店に行けばエコグッズと称して安くて使えそうなの色々売ってるだろ
>>768 >あと高温に関しては完全な個体差で慣れは無いと思われる
それは大方正解、だと思う
>>757 自己解決しました
覗くとパクっとしてただけみたいです
手をのばすたびにパクっとして気づきました
USBの首が曲がるミニ扇風機(700円)を水面に向けて当ててる。
一番高い水温から2、3度は下がる。
生き餌の為に入れたミナミが抱卵ラッシュで100匹超えるかもしれない…
2回抱卵されたりしたら150は絶対超えるわ
こわいよーどうすればいいんだよー
コリ以外の魚導入か
それならあっという間に淘汰されるな。隠れ家があればほどほどに残るかもしれんけど
メキシコサラマンダーが糞をしない
大丈夫なんだろうか
>>778-779 うちのウパはお腹いっぱいになったら食べなくなるタイプだから
ウパ水槽に混泳させてるんだよね…だからメダカも危ないw
水槽置く場所ないからってのもあったんだけど、ベランダにプラケ増やすかな…
エアレや温度調節無しで育ったら儲けもんくらいの気持ちでね
>>781 うちのは ではなく、普通はそう。
満腹感が無いとかアホなこというバカがいるがミドリムシやアオミドロのような知能が無い生物とかでない限りは普通に満腹感はある。また食い過ぎてると吐き出すこともある。
仮にウパで満腹感がない個体は、脳の回路に何らかの障害がある個体だろう
自分が何を飼ってるのか理解してから飼おうな
両生類全般的に満腹中枢そのものが存在しないぞ
ウパはそれ以上食えない(飲み込めない)とそのうち食付きもしなくなるからな
それをもって満腹だから〜って話ならまあ納得だろ
満腹中枢がどうとかは別にして
野生に生きてたら毎日餌が食べれる訳じゃないからね
だから与えれば与えられるだけ食べて、
それが消化しきれなくて死ぬ場合が多い
夏に死ぬのは水温のせいじゃなく、こういったことが理由
水温水温言ってばっかりじゃなく、餌もほどほどにしないと
んだ
夏場の水温はとくに食ったものを腐らせてしまう可能性がある事と
ウーパールーパーは元々胃の消化速度が遅い事
それに固形餌に使われている澱粉は消化に悪い事
夏場は食ったものが消化しきれなくなって食中毒で死ぬ個体が出る時期なんで餌やりは慎重に
胃の負担を和らげるために夏場は定期的に絶食してもいいくらいだと思ってる
エサの頻度だけど週1でキャット10粒と3日1でキャット3粒だとどちらがいいだろうか?
>>783 満腹中枢とは人間などの哺乳類に備わっている、胃が満タンに近くなると脳に知らせる機能。両生類に付いてるはずがない。
>>784 その通りで、飲み込めないことが分かると、その日はどんな好物がきても脳の指令でスルーする。これは哺乳類の満腹中枢と瓜二つであると言ってよい。
しかし人間でもそうだが腹八分目が大切だから、そこまで行かせない方がベストだが
補足
補足
ついでに、自己防衛力みたいなものがあって、何かしらの原因(病気とか)で弱るとまず最初に胃の中身を全て吐き出す。
人間でもそうだが、体が弱ることで胃の消化力が落ち中身が腐って食中毒になるのを防止するためだ。
だから
>>786のような死因は何か違う原因の可能性大。単に胃の調子が悪いだけならば、胃が痛みを感じすぐに吐き出すから死亡にはいたらないことが多い。
!!!
ごめん、まちがえた!!!
熱く連投しているところをアレだが・・・
カエルもそうだけど、両生類は食べ過ぎ(与え過ぎ)の食滞での死亡例が
多い生き物だってのが正しい情報ね
エサ食うのが可愛くて絶食出来ねえw
一回のエサの量ってどんくらい与えたらいいの?
今5センチくらいなんだけど、金魚のエサみたいな1〜2ミリくらいのエサ与えてます。一回で5つぶぐらい与えてるんだけど少ないかな?
連投すいません。
カルキ抜く時ってバケツにためて室内で一日置くだけで抜ける?
塩素抜きを中和剤つかわずにする場合は日光にあてて5日くらいかかると思うけど
塩素残留量によるからなんとも言えない
季節によって変動するしね
餌の量は頭のサイズの約3割ほどがウパの胃袋のサイズらしいから
それよりややおさえて
餌のタイミングはフンを確認してから投入するのが安全だと思われ
>>796 え?そんなかかるの?
とりあえず100均でカルキ抜き買ってきたんだけどカルキ抜きってあんま良くないって聞いて一日だけ室内に置いた水道水つかってた(´Д` )
エサはそんなにあげていいんですね、ただ最近よく水面間際に浮いているのでちょこっと絶食してみます。
斜めとかに浮いてる訳ではないので病気ではないと思うんですが、、、
>>797 うちは屋外にバケツで丸1日以上置いてる。
水道水が飲んでも不味くない地域ならそのくらいで大丈夫だと思うよ。
これからは日光に当てておくとお湯になるので水合わせが大変。
カルキ中和剤があまり良くないというのはあまりにも過剰に入れすぎた場合の話で
適量を入れれるならば安全な水になると思うけど
もっとも適量ってのは地域の水道水の塩素残留量によって違って
詳しくはここで
http://kesiblog.blog23.fc2.com/?mode=m&no=23 国が1%以上の残留塩素残すように規定してるからどんな所でも1%〜2%くらいの塩素が残ってると思う
水道局のHPいったら『カルキが抜けきるまでが水の賞味期限でだいたい1%以上は残ってる』と記載されてる
どうしても自然に抜きたかったらエアレガンガンやって塩素飛ばすしかないかな
でもハイポ水溶液はウーパールーパーなんかよりも少なくとも10倍以上は水がシビアなビーシュリンプ水槽で使ってるがまったく問題はないよ
>>799 採水地から遠いと塩素臭いとか?
自分の地域では水道水を普通に飲んでも平気だけど高速道路を挟んだ隣の市の水はプールの水みたい。
やっぱり塩素の抜け方も違うんだろうね。
今からならカルキで抜いたほうがいいんじゃない?
外に置いたら水温凄いことになりそう
>>800 臭い臭くないは配管の関係やら給水地の差なんかにもよったりするから一概には言えないな
意外に思えるかもしれないけど都会の水のほうが塩素が少ないという地域も一部ある
高度浄水処理装置を使ってるかどうかで
最近はかなりの地域に高度浄水処理装置使われてるから塩素が少なくなってきてるけど
配管の劣化だとか貯水タンクの問題で臭かったりする
あるいは道路一つまたぐと別の給水地からの水になる事もあるし
まあ問題は塩素が中和されてるあるいは抜けきれてるかどうかなんで
ウパはそれほど水質にうるさくない方だからそれだけ気付けてたらいいと思う
(むしろ塩素はバクテリアに壊滅的打撃与えるけどウパにはそんなに問題ないという話もあるし)
ビーシュリンプなんかだと水道水カルキ抜きのみじゃ合わない水って地域もあるらしいがね
ウパはそこまでシビアじゃない
綺麗な水に越した事は無いにしても
そんなに気になるなら浄水器買えばいいんじゃね?
pH9.5までどうやっても上がらないワロエナイwww
サンゴ砂と蛎殻と某HCのCaタブレットでも8までしか無理!!
ほか調整剤使わないで上げる方法って何よ
頭抱えてるわ
すまん
えらいとこに誤爆した
ビックリしたよwwwww
ビックリしすぎてワロタw
ウパとの混泳で水草あったほうがいい?
シェルターとしての土管あるがベアタンクで他に何もないしその土管も単独だと全然使ってるの見ないんだ
夏場は水道水も腐りやすくなるみたいだし、汲み置きじゃないほうがいいかもね
>>808自分もベアタンクで土管しか入れてなかったから水草入れたよ
でもうぱがかじってぺっ!てするし、そのせいなのか葉っぱが
溶けた?みたいになったから撤去した
ちょっとさみしいかんじだけどもうシンプルにいく
ベアタンクでも使い勝手いいのはマツモだと思われる
理由は根を張らないので植えなくていいから
アナカリスは浮かべてても別にかまわんけど茎から水中根をはって見た目が汚い
同様にカボンバも茎から根を出す
アマゾンチドメグサみたいに水中根が元からあるのと違ってほんとに見た目が悪い
まあ浄化作用は水中根あるほうが高いから植える時は水中根を隠して植えるんだけど
硝酸塩の浄化作用狙いとして入れるという意味では入れるに越した事は無いと思う
あとアンモニアも少し吸収してくれたりする
硝酸塩は無害に等しいんだけど蓄積するとpHを引き下げていくから水質が不安定になる要因になるから少しでも浄化できる環境が望ましい
もしコロニー同様にウパの足場みたいなのが欲しかったらアヌビアスやミクロソリウムを使うといい
とくにアヌビアスバルテリー系の大型草は20センチオーバーのウパが乗ってもまったく曲がらないというとんでもない硬い葉してる
土管やツボに活着させて使うからベアタンクでも問題にならないし
ただしアヌビアスもミクロソリウムも成長が遅いので浄化作用はさほど期待できない
あとミクロソリウムはウパ同様に高水温に弱い
備長炭やリング濾過材にモス貼ったヤツと濾過材にマツモ結んだヤツを入れてるがウパもミナミもお気に入り。
水草がすぐに枯れるんだが、バクテリアに分解されてるんか?
あげくのはて、枯れたのを1日放置で、残骸する行方不明。
室内灯の加減がよくわからんがあんまり枯れるんなら日中は水槽横にスタンドライトなんか置いて間接的に光届くようにするといいかもね
ほかにカーテン開けるとか
ほんとはばっちり3灯4灯つけたいところたけどウパにストレスになる可能性が高いからね
あと比較的低光量で育つ物を選ぶっていう
そうなるとマツモとアナカリスは優秀なんだよな
水草にとって過酷すぎる環境なのに伸びるからね
あとは他に水槽のpHが水草の適応外とかだと育たないかな
みんなすごいね。私はベアタンクにニセモノの植物沈めとるよ。
流木いれたら黒ヒゲまみれになって手の施しようがないぜ
めんどいからそのままだけどウパ食べてくれないかなw
酢つけた歯ブラシでごしごししかないな
酷いときはクエン酸をかなり濃い目に溶かした水に漬け込むとか
ほっとくと増えるから早めの対処を
前に飛び出し対策で、水面に金網張ってたけど、さっきエラが短い1匹が酸欠でひっくり返って気絶た。エラが長いのは平気。
今は金網外したら気絶は治ったよ
>>817 おぉありがとう
モスが巻きついてる上に、ものっすごい無精者なのでウパに影響がなけりゃ放置だなw
とか思ってたけど結構簡単そうだな…
ベアタンクで対した水草入ってないから爆殖する前に対処してみるよ
>>811みてアヌビアスとマツモ注文してみた
今まで何も置いてこなかったがとりあえず水道水1日漬けて飼育水で洗って投入でいいんだよね
>>820スネールに気をつけて!
まだ先だが引っ越しする予定
ただどうやってうぱを運ぶか悩み中
移動はたぶん新幹線でトータル3〜4時間かな
さすがに引っ越しトラックに積み込むのは無理だと思うけど
自分で運ぶにしてもちっちゃいプラケにエアレなしで4時間て考えるとなあ
経験者はいますか?
>>821 プロや業者じゃないド素人だから余り参考にならないけど、氷用の破れにくいビニールにウパ入れてエアポンプでエアー充填、2重に。
新聞紙で包む。それを発泡スチロールケースに入れて新聞紙を厚めに巻いた保冷剤も入れる。
あとズレ防止でエアー充填ビニールを隙間に詰める。
6月頃と12月(カイロ入れた)にやったけど無事だった。
ビニールだと揺れても幾らか良いかなと。
あと水槽用の種水も同様に送って着いたら直ぐ戻せるようにした。
15センチウパ一匹だけだけど水槽30センチから45センチへサイズアップしたよ。我が子の成長は喜ばしい事なんだけど、これ以上あまり大きく成長して欲しくないなぁ。45センチ以上大きな水槽置ける場所がないよ・・・
水張った洗面器に入れておくと毎日少しずつ膨らんでいく恐竜ってあったでしょ昔
プラスチックの卵型カプセルに入って売られてるやつ
ウパってあれに似てるよな
どんどん大きくなるのもそうだけど、見た目と手触りが一緒
>>824 ガシャガシャサイズが想像を超えたサイズにすぐなる辺りソックリやな
去年の夏に飼い始めた5cmウパが12cmで成長が止まってしまった
時期的に欠損を繰り返して再生しまくった個体なのかもしれないけど
うちに来てからは1度も怪我すらしてないのになぁ・・・
どうすれば大きくなってくれるんだろう
餌は3日おきにひかりウパを朝晩9粒あげてるけど少なくないと思うんだよなぁ
>>826 ひかりウパを9粒ってことは、キャットでいうと2粒弱くらいだよ。
成長させたいなら少ないかも。
>>826 欠損するような個体=弱い個体
であるから、成長が止まっても不思議でない。人間でも生まれつき弱いというか障害で身長140cmで止まる人いるし。
だが小さい方がかわいいぞ?
>>827 餌を少なめにしても、体調は伸びるよ?
アフリカの紛争中の食糧難のところの成人の身長はガリガリが多いが小さい人はほぼいない。
>>827>>829 ごめん、書き方が悪かった
9粒づつあげてるから計18粒だった
まだ少ないならもう少し増やそうかな
>>831 30cmだけど狭いかな?
手元に40cmもあるけど中途半端な大きさなので丁度いい上部濾過器が見つからないんだ
最終的には60cmのセット水槽を買ってウパ2匹を入れるつもりなのでそんなに使わない濾過器を買うのももったいないし
投げ込みだけでも大丈夫ならそっちに変えようかなと思ってるんだけどどうしたものか
先月飼い始めた混泳予定の10cmウパに追い抜かれそう
>>830 うちは5cm弱のウパ買ってほぼ毎日餌あげて
浮いちゃったら沈むまで餌お休みって感じにしたら3週間で10cm前後になったよ
この成長が早いのか遅いのかわかんないけど…
30cmは狭すぎだろう
45でも狭いから60はいるよ
家はデスクボーイ600で2匹飼いで行ってる。(8cmリューシと6cmブラック+ミナミヌマエビ数匹モス少々)
大人サイズになると900水槽+水槽台位要るかな?
最大60水槽、出来ればマリーナ600のスリム位でいきたいが。
>>829 北朝鮮だよ、栄養不良は大抵必死
いわゆる盆栽飼育になってしまう
>>820 活餌にエビ使うことあるなら一応農薬のチェックもね
テスト用のヤマトかミナミ一匹居たらチェックできるんだけど
エビ居る水に放り込んでツマツマの動きが止まったら農薬反応ありだから
もし反応あった場合はベランダとかでバケツに水はって毎日全水換えしてると1月くらいで浸透圧のおかげで抜ける
最近は抜いてから出荷してる所も多いけど念のためにね
せっかく活餌入れてるのに食われる前に落ちてたら勿体無いからね
>>822詳しくありがとう
プラケよりはぶつけたりしないからそっちの方が安心だね
水も確かにまた最初から立ち上げるってなると大変だよね
いろいろ考えてみる
立ち上げ5週間目入って亜硝酸まだ出るけどベアタンクと上部フィルターならそんなもん?
使ってる水の水質にもよるが
ほんとにある日突然消えるから辛抱強く待ってるほうがいい
バクテリアはそもそも底材には少ししか付かないからベアタンクとの差はそんなに無いように思う
841 :
839:2013/06/03(月) 00:34:16.85 ID:bt9GV9J0
>>840 ありがとう、水替え現在は週2で一度に三分の一です
水草の有無で少しは変わるならすぐ上の方で話題になってたし投入考えようかな
ウパが引きこもりになって、三ヶ月目に入りそう。
引きこもりというか、水槽の一番奥の隅で食事もしないし、動きもしない。
仕方なく、ずっとメダカ入れてるから、たまに食べてはいるみたいだけど、
とにかく、動かない。
前は一番動き回る子だったのに、凄く心配。
隔離してメダカと一緒にしといても何も反応しないんだよ。
どうしたんだろ
>>843 これだけ混雑してると怯えてるんじゃないの?
っていうかセルフィンモーリーって弱アルカリで熱帯魚でしょ?
温度も水質も合わないけど、長期的な生餌としてどうなの
食い残され続けると大きくなるよ
モーリー系は水質に厳しいから、長く元気で居るなら、ウパにはあまり嬉しくない水質になってのかも
後は突っつきそうだから元気になってから手で掴んで目の前でゆらゆらしてあげるといいよ
たしかにメダカに混ざってモーリー居るな
モーリーはだいたい下限15℃までだからなぁ
同じカダヤシ科でもプラティはかなり温度下げても大丈夫だけど
うちはやっと拒食症が治った
毎日ヒヤヒヤしてたがなんとか持ち直してくれた
水温上昇し始めたひと月ほど前からほとんど何も食べてなかったんだけど
よく頑張ってくれた
>>845 おめ! ひと安心ですな。
また来月位にはグッと温度上がってくるので自分もまたまた心配ですわ。
ミナミを生き餌用に自家繁殖中なんだけど、ミナミあげてる人いる?
生きたままあげるのか締めてからあげるのかわからないんだけど…
うちは捕食兼鑑賞に増えたミナミ入れてる
最初ようつべで金魚を箸で摘んであげてるの見て、どうしようかwと思って躊躇していたが、
うっかり箸から逃がしたエビをウパが自分で上手くハントしてましたがな… やれやれ
ありがとう、生きたままでもいけるんだね
生きてたらエビの殻で体内が傷つかないか…とか考えてたけど過保護すぎたw
捕まえられるかは別としてそのまま与えてみるよ
あ、ウパが何cmかを聞くの忘れたがまさかまだ妖精サイズではあるまいな…
大丈夫だ、最近ひとりでご飯を探して食べられる様になった10cmの可愛子ちゃんだ
次回のご飯で早速小さめのエビをあげてみるよ
寄生虫ついてるのは避けた方が良さそうだな
まあ気になるなら
循環サイクルの関係でさほど問題にならない物も多々あるが
>>844-845 シルバーとブラックライヤーモーリーがいるよ。
これは食べてもいいけど、基本はメンテナンス屋として混泳してる。
うちは、黒が主の色の水槽だから、ブラックモーリーは見えないみたいだけど。
自分でも見つけられないし。
うちは最高でメダカ100匹とミナミ100gを同時に放ったりしてるけど、
のしのし踏みつけながら歩いてるよ。
上の満腹中枢の話しだけど、とりあえず横切ると捕まえるけど、
そのまま、放してしまうね。
前は一晩で物凄い量を食べたけど、最近は飽きてるのか、
いつでも食べれると思ってるのか、あまり食べなくなった感じはある。
>>851 エビは頭から食べさせた方がいいよ。
多分。
エビの頭って、尖ってて危ないかと思って後ろから食べさせたら、
喉に引っかかって大騒ぎになった事ある。
やっぱり、水の抵抗を逃がす様に、前から後ろに向けての方が、滑らかっぽいよ。
とりあえず今からの季節はいけるが水温下がりはじめたあたりにモーリーはヒーター付きの場所に避難させたほうがいいかもしれぬ
外来種の話になるがアホウな飼い主による放流で野生化したカダヤシ科のパターンだと
グッピーとプラティは越冬がかなりの数確認されてるがモーリーは見たことがない
テナガエビは餌用として投入したが、食べないようだ・・・
糞後少しして動かないのは寝てるんだと思ってるがどうなんだろう
寝てるなら起こしたくないしさ
昨日ウパに餌やりしてたらミニキャットをミナミが横取りした瞬間ミナミもろともごちそうさんだったわ。
そういや微妙に減ってたがエビ葬してると思ってたがコレっぽいな。
口から触角出ててナマズみたいやった。
>>855,859
そうなのか…ありがとう。
ヒーターはあるし、引っ越しも考えとく。
ところで、ウパのエラ呼吸の性能って、どんなもんなんだろか。
うちの子の一匹が、しばらく観察してたら、特に動いてないときは、
2秒に3〜4回を3秒おきくらいにやってるんだけど、
他の子は、そんなにパタパタしてるもんでもないし、
やっぱり個体差ってだけで、エラの性能みたいのは、かなり差があるんだろうか。
鉢底ネットで作った蓋の目が細かいせいかファン使用で思ったより水温下がらん
目を荒いのに変えたらウパが小さいうち跳ねたら抜けそうなんだけど平気かな?
別の方法としてファンの形にネット切ってファンは蓋の高さで吊すとか考えたが
>>861 うちは粗めを2、3枚ズラしてビニールタイで結んで網目を調整、ファンやホース等の隙間を切り欠いてジャストフィットにしてる。
とりあえず現状の網をファン口径少し小さめに切り抜いて直に当てて水温下がるか試します
ただファンに防護ネット張るので風量足りなかったり、目が細かくて熱を逃がしきれず水温変わらない場合
>>862さん参考に荒い目の物重ねてやってみます
最近、一人でアレしてなかったから、久しぶりにしようとしたら、
うちのウパ達が、集まってきたんだけど…
試しにお稲荷さんを水槽に浸してみ?
「イトミミズだぁ♪」てウパがつつき始めるかもよw
今朝見たら腹を上にしてひっくりかえって動かなかったので死んだのかと思ってたけど
しばらくして普通の体勢に戻ってたので赤虫やったらバクバク食ってやがる
熟睡してたんだろうけどリラックスしすぎだろ…
今8cmくらいでキャット3~4粒で排便まで3日程掛かるんだけど便秘なのかな、それとも排便までこれくらいかかったりするもの?
ウパら「えっ!?あいつ、股間に俺らの仲間置いてなにしてんの…?」
じゃね?
うあああ
ボウフラ湧いてる
一昨日水代えたばっかなのに・・・・
うちもなんか冷凍アカムシにネムリユスリカのアカムシ居たみたいで
復活してきやがって10匹くらい水槽で生きてる
ウパに見つかったら食われてるけどね
ウパのうんこスポイトで取るの楽しすぎww
餌と間違えて首上げてきて可愛い
腹と足ベタ付けて動かない時は寝てるのかな?
踏ん張ってる時は手足で体支えてたけど
>>873 うちもチビが動かないからお迎え来たかと思ったわい。
たまにひっくり返ってモスに引っ掛かって寝てたりするからビビる。
飼い主もウパも活餌にびびるヘタレなんでw
冷凍餌を通販で購入しようと思うんだけど、好みもあるだろうけど、「川えび」と「スジエビ」どっちがより好みそうかな?
また、キビナゴってのもあるけど、ウパにはどうなんだろう?
ちなみに冷凍マウスはとても無理。
>>875 今食べてるものにもよると思う。
たとえば乾燥餌は与えてる?
与えてるならそれに近いものがいいかな。
きびなごは分からないけど、わかさぎはなかった?
うちのは、わかさぎをよく食べてくれるよ。
>>875 ビビってるのは飼い主だけ〜
エビは冷凍で買い与えるほどいいものとは思えない
ていうか、キャットで良くない?
実はフトミミズ(シマミミズは駄目よ)が意外と好き!
♪
♪∋∩・─・)∈
( ⊂ )
`J`J⊃
879 :
875:2013/06/06(木) 10:59:07.35 ID:PQr9G4xe
>>876 乾燥餌は与えてる。
川えびを与えてるから、買うなら川えびがいいんかな。
わかさぎ?
ちょっと探してみる、ありがとう。
>>877 いやー、前にメダカ入れてみたらびびっちゃってw
飼育2年目にいきなり動くもの入れたからびびったのかな。
キャットだけじゃ栄養偏るから色んなものを与えたくて。
エビは冷凍買うほどいいものじゃないんだね、という事は、えびはこれまで通り乾燥餌でいいかな。
ありがとう。
>>878 ミミズ、ネットの写真で見ただけで「ひゃー」と言ってるんで無理かなw
うちの12センチウパには三日一度、ひかり5粒とキャット一粒与えてるけど足りないかな?
>>880 自分と比べて少な目だけど少な過ぎでもないと思う
うちは量は同じくらいだけど排便見ながらできるだけ水替え翌日以降に週2で餌抜く日つくってる
水面まできてパクって、あれで浮力軽くしてんだね。
普段ゴロゴロしてる時は浮かないためにも空気を抜いて、餌を探す時は移動しやすくするためにも空気を取り込むと。
空気吸おうと上がってる最中に手で進路を塞ぐとそのままグイグイ押してくるw
一週間前にクレーンゲームでウパさんをゲットしたので記念カキコ
ピンセットやスポイトを近付けると逃げちゃうこの小さな妖精さんが
俺=エサくれる人 って認識してくれる日が来るのを期待して一緒に暮らしていきます
>>884 うちは初日からビビりながらも何とか鼻先に落ちた餌を食べて
一週間くらいしたら目の前の物(ピンセットや手)に怯えなくなって水槽の外を歩く人を目で追うようになったよ
買い始めて一ヶ月経ったけどピンセット見ると頭上げて待機してる
未だにちょっとビビる時があるけど手足が生え揃ったあたりが最高に可愛い
>>884 うちは初日からビンの中で浮きながら方位磁針のようにロックオンしてたよ。
段々食い付きが激しくなってきたからピンセットからスポイトに替えたよ。
便通悪い子の餌だけ3日置きより1日置きでこまめにしたら何日も踏ん張ってる便秘解消した
3日置きであげてる肥満気味のほうがすごく餌狙ってくるが
餌を食べたら白い身体が赤く染まるのがカワイイ。
くんかくんかして底の餌を探してる姿がかわいいな
しかしなんで食いつく瞬間ぴょーんと上に飛び上がるんだw
>>889 >>890 あるある!
普通にパクッと出来ないのかねw
クンカクンカして自分で餌を土管の下に押しやっちゃうとこっちを見ながら何か言いたげだ。
最近はミナミにもビビらずまったりしてらっしゃる。
人間ってさ、税金払って水道水にカルキ入れてるわけじゃん。
それを、金を払ってカルキ脱いたり、股にウパの仲間をかくし持って楽しんでたり、
そういう実状をウパが理解できてたら、変な生き物だよね。うちらw
それはともかく、今日から外に余った水槽を置いて、マツモの増殖始めたんだけど、
蓋ってしておいた方がいいの?
あと、変な虫とか湧いたりしないの?
ボーフラもそうだけど、何かの虫が卵産んだりとかさ。
住んでるの一階だから、外って言っても地面に置いてる感じなんだよ。
東京だけど、外には虫はいるじゃない?
外から回収する時には、虫と格闘する事になるの?
>>892 ボウフラ、ヤゴ、あとは死骸くらい。あとそれを鳥がつつきに来るくらい。
最近は鉢底網で蓋してるよ。
メダカとか入れると猫も来るよ。
水槽の大掃除のために金魚を外に置いた桶に
入れておいたら野良猫に数匹拉致された思い出
金魚には悪いけどウパじゃなくてよかった
ウパ突如大あくびしたら、5cm隣に並行にいたウパの体が左右にかなり横揺れしてた(笑)
揺れが収まってきたら、あくびしたウパの方をじーっと10秒くらい見て、したら突然ビクっとロケット発車して放れていった。
動画を撮ってなかったのが残念
うぱのあくび見たことないんだよなー
そもそもあくびって脳に酸素を送るものなんじゃないの?
水の中でもあくびってできるの?
魚ですらあくびするからできるんだろな
脳みそ殆どなさそうでもやっぱ必要なんだろ
あくびは3回くらい見たけど未だに喉の奥を覗けない
どんな構造になってるか気になるんだけど狙えるものじゃないからなぁ
そもそもあくびなのかゲップに近いものなのか、浮力調整かわからんが可愛い。
>>892 「カルキで殺菌してある水」でなく川の水や井戸の水しかなかったら
いくら塩素入ってなくてもこんなにあれこれ水生生物飼育できないと思うよ
ヒイイイ
フィルターの調子悪いから開けてみたら
細長い赤いウネウネが何十匹も…
>>898 喉の奥見た。外鰓部分の内側の縦ヒダの隙間からウパの後ろ側が少し見えてたよ
外鰓のエラ裏(人間でいう耳裏?)て縦ヒダになってんだよね
そりゃウパが餌食う時にエビたちが待機するはずだわ…
奴らはウパの外鰓のヒダから出た食べかす取りにくる
コリもそうなのか。それは知らなかったw
>>902 聞いてみると納得だけど、余計に見たくなったw
予想では食べたご飯が詰まってるのが見えるのかと思ってたんだけど違うんだね
906 :
名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 23:30:39.10 ID:qnnikY/f
ウーパールーパーって水面付近を泳いだりするもんなの?
たまにしかそこの方におりてこないんだが
プカプカ病とかじゃないと思うんだ
>>902 うちのヤマト軍団もウパにエサやってると待機しにくるwww
ウパが嫌がるから、コリタブ小さく砕いてヤマト一匹ずつ手持ちにさせて喰わせてるんだが、それはそれで可愛い
しかし、エサを横取りされて「あれぇー!?」てな顔をするウパも可愛い
>>906 たまに泳いでるよ。
水流が緩いとよく浮いてる気がする。
横向きやもがいても沈まないとかじゃなければ大丈夫。
>>907 うちはミナミさんが横取りに来るが、たまに間違って餌抱えたままのミナミさん食われてるよ。
どうしよう鉢底ネットを縛ってた糸をたべちゃった
30センチくらい
元気に泳いでるけど、病院行くべきですか?
うんこででるのを待つべきですか?
20センチ大人ウパです
>>909 長さや太さによるけどなぁ…うちは砂利誤飲でも出たよ。
あと鉢底ネットはビニールタイで結んでる。
>>909 長さは?
餌やらずに様子見かな。気軽に病院連れてける環境で心配なら電話するといい
>>910、911
レス有難う。
糸は30センチぐらいです。
今うんこでました。糸は出なかったです。
もう一回うんこ待ちしてみます。
もしかしたら食べてなくて、
クーラーのポンプに吸い込まれた可能性も…う〜ん…
ひと月ほど前に宣言した水草試そうの実験だけど…
ハイグロフィラ→生存確認
ロタラ・インデイカ→予想通り死にました南無阿弥陀仏
アマゾンチドメグサ→生存確認
クリプトコリネ→農薬抜き完了したので投入した所だけど水質の変動にシビアだから様子見。
一番使えるなと思うのはハイグロフィラかもしれん。
マツモを引き千切るウパくんが居る水槽でもまったく元気。
アマゾンチドメグサも千切られてる。。。
>>909 まだ小さいウパでアルビノかリューシなら、ライトあててみ
腹のなかが見えるから、それでわかるかもしれん
無理につついたりするな、うんこまて
20cmなら見えんだろね
長い糸をむしゃむしゃしてうまいのかしら
しかしうんこっていっても30cmも細長いのがでてくるんかね
とりあえずもう食べられないように対策はしといたほうがいいね
8cmウパから1.5cmの砂利出てきた事あるから出るんじゃない?上か下から。
メダカってウパが小さくて食べられないだろうとわかると鰓つついたりする?
20cm超えのウパ鰓にも余裕でつっつくやつはいるぞ
人間と蚊のようでウパが「もぅ…ウルサwwwイ!」て首振ったり、鰓パタパタしてうざがる
10cmくらいでもオラオラ向かってくウパならいいかもしれんが、大人しいのだとストレスかかって精神病むのもいるかもしれん
うちのウーパーがクリル食べなくなっちゃった
キャットだとすごい勢いでがっつくのに、クリルだと「いらねーよ!」って感じで口に含もうともしない
自室でウパ飼ってる場合夏場の蚊とかの小さい虫対策ってどうしてます?
すでにシマシマの蚊がふらふらしてるし。
立地的に網戸等で完全に排除出来ないからうっとおしいわー。
>>921 閉め切るから滅多に対策しないけど水槽満杯にでもしてなければノーマットや線香でも水には触れないんじゃないかな
>>922 レスありがとう。
夏はガラス蓋外して冷却ファン水面に当てるのを真似るつもりでして。
どうなのかなーと思ったんです。
ノーマットとか成分がウパにかなりまずいみたいですし。
風当てなければそんなに溶けこまないのかなぁ。
>>921 蚊は氷殺タイプのスプレー、天然ハーブの虫除け、ペット用虫除け。
コバエ系はコバエ取り。
あとはやっぱり無害と言えばコレw
Clap your hands together now!
909です。
今朝もまたうんこしました。
中から細切れになった糸発見!足すと三センチぐらいになるかなあ
あと、えずいて口から粘膜に包まれた糸カスも少し出てきました。
まだお腹の中に入ってるだろうから、今日も水槽にはりついて注意深く観察したいと思います。
ウパさんを苦しめることをしてしまって猛反省です。
レスくれた方、有難うございました。
>>925 とりあえず出そうで良かったね!
動物、子供、シルバー世代はポカミスで大惨事引き起こすから怖いわ。
>>925 少しずつ排出してるようだな
なにはともあれあまれちょっと安心した
まー、たいがい時間かけて排出するだろうからあまり神経質にならんでいいよ
今後の対策だけはよろしくだお! @うぱ連盟
>>920 川エビにしてみ。
うちも、クリルの食いつき悪くなったとき試したら、なかなか食いつき良かったよ。
>>924 レスありがとう。
主にコバエと蚊だから
ハーブ系虫よけとコバエ取りを横に置いておくって事なのかな。
ウパと蚊やハエの慣例生はあるの?
>>930 そういえば横に置くことはないですね。
蚊はともかくコバエは上部フィルターだとウールに湧いたりするけど。
>>929 コバエ取りはコバエが集まる場所へ。
虫除けは部屋の入口、玄関に。
水槽の近くはなるべく置かない方が無難。
ファンで吸い込むし。
昔親がエアポンプの横にアースノーマット置こうとしたの思い出した
カエルとかダメらしいからウパもダメだよな
934 :
名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 20:56:37.08 ID:o/1491js
ふう新規水槽立ち上げ計画中
とりあえず5cmぐらいのウパなら
45センチのスリム水槽で広さは問題ないだろうか?
935 :
名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 20:59:34.44 ID:o/1491js
すまん数は五匹な
大きくなったら1匹は女にあげて
あとは60センチスリム水槽買うか迷い中
四匹飼うなら水槽の大きさ的にどれぐらいの
必要?
>>935 収容するだけと考えるなら60(もしトラぶっても責任は持てんよw
ちゃんと考えるなら90以上
ま、あくまで最低限の理想論だけどね〜
937 :
名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 22:00:09.48 ID:o/1491js
そうなのかあ
ネットで見てると結構詰め込んでるから
いけると思ってた(; ̄ェ ̄)
とりあえずある程度大きくなるまで45スリムでいって
その後に友達にあげたり☆になった数によって水槽考えたり増やしたりでいいよね?
ま、最初からデカくする必要性はない罠(個人的意見だけどw
ただ最初から大きくなっての買い替えは楽だけどね
(意外と成長は早い、1年かからないケースもある)
ただ、あんま☆を考えるのは止めときよ♪
頑張ってな
うちはデスクボーイ600に8cmと6cmウパとミナミさん飼ってる。
これでも大人サイズは厳しいと思ってる。
5匹なら最初から60cm、大きくなると90cmは最低ラインじゃないか?
まぁスリムならマリーナ60cmのスリムとかもあるが。
1か月で1cmずつ位デカくなるからね。
2匹飼っててそれぞれ土管用意してあと大きめの流木置いたら60じゃ狭くなったなぁ
1匹が最近下痢続いてるんだけど、キャットあげる頻度何日か空けたり量減らせば良くなるかな?
45スリムにウパ5匹とかってナメてんのか?
そんな飼い方すんなよ何考えてんだ?窮屈だしその後の出費も半端ない
3匹以上入れるんならスリムだとしても90用意しろ
60レギュラーで3匹までだと思って飼ってる俺
これでも窮屈かなと思ってる
残念ながらこいつらには仲間意識みたいな物がほとんど無くて
同じ層に居る別の個体は邪魔なだけのストレスの原因という事になる
こいつらの頭の中はぶっちゃけ食えるかどうかしか無いからな
俺も混泳させてるけれどもぶっちゃけ交配させる時にしか必要性をまったく感じてない
過密環境の混泳は問題発生の原因だから絶対に真似しちゃダメなパターン
むしろ俺がやってて言うのも何だけど単体飼育推奨って事を頭に入れてから混泳の事考えるべき
目瞑って毎日退屈な中、おもいっきり泳ぐにも壁があって、床がつるつるして常に流されそうなストレスを抱え
周りに常にたまに餌があって、それを食べるのが一番の幸せっていう毎日を送ってて
食べ物じゃなかったり、噛み付いてくる物が、周りにある感じかな
自分だったら嫌だわ
944 :
名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 07:09:03.70 ID:fC18uRZZ
>>941 4cmいかないサイズのウパなんだけどだめ?
今後は成長にあわせて当然
水槽は大きくするんだが
>>944 冬のボーナスまでには10cm超えるんじゃない?60cmからスタートするがよろし。
但し混泳のトラブルは覚悟しておくべし。水槽サイズに余裕持っていれてもかじられるしコミコミでも平気な場合もあるから運次第だね。
少し大きくなったら2匹ずつにしてあげたら?
最初から60ないし90持っとけよ、いずれ大きくなるし10年近く責任持って飼うんだろ?
>>944 自分で見た感じ窮屈そうにしてなきゃ小さいうちはいいと思うよ
そういえば水槽買い換え分のお金で色々買えるよね。
あと余った水槽で生体飼い足したり危険だ。
いっそ120ワイドから始める
わかるなw
多少大きくなると生き餌に手を出してあげてみたくなるしね
喜んであっという間にパクついてくれるの見るともっとあげたくなる→安全性考えて自家繁殖はしてしまうな
うちの水槽もそんなこんなで5本だわ
いつも寄り添って仲良しな2匹だなぁ…と思ってたらリューシの方がゴールドのエラかじったっぽい
それ以来二人が寄り添ってる姿が見られなくなったよ
>>950 自家繁殖だめなんだ
同じ水槽でミナミ飼ってるけど分けようかな
>>951 喧嘩ってより誤爆なんだけどね。
活き餌兼ねてメダカとミナミ増やしてるが実家の親がクロメダカと間違えて小川ブラック食わせてた時は泣いたよ。
あれごめん、読解力不足だった
安全性を考えて自家繁殖した物を与えるという意味か
やだーはずかしー
>>952 そうなんだよね、自分が勝手に仲良しと思ってただけで
多分お互いの存在を意識してないと思う
目の前で動いたから食べちゃったんだろうな
前から近すぎて危ないなとは思ってたから、怪我したのはアレだけど離れて暮らすようになって良かったような気もする…
目見える子に水槽の手前で餌ちらつかせてパクってするのかわいいな
だんだん乳白色に濁ってきて見えなくなるから今のうちに観察しとくといい
混泳の話は難しいなぁ
ひとつ可能性としてあるのはエピの場合は水草による足場を入れることで一気に許容量が跳ね上がる
原理的には底物になるので同じ事が言える
要するに理論だけで言うなら足場を現状より何倍も増やしてやれば山ほど混泳できると思うが…
そういう物が果たして作れるのかどうか
あと鑑賞に適してるかどうかは別問題
俺はそこまで無理して混泳させる必要性は無いと思うが
それでもどうしてもやりたいと言うなら飼い主の方針だから誰も止めれない
>>955 プカプカの時、左側を上にして浮くよね~。
>>957 結局はスペース無いのに沢山飼いたい!って言う飼い主のエゴなんかね。
もともとの野生種はどうだったんだろう?
両生類の再生能力があるから食われても別にいいんだろうか?
JSTってトコが両生類の再生関連の研究やってるね。
>>958 自然の状態で60cmの範囲に常にもう一匹他の個体が居るほど過密状態になってるわけないじゃんww
>>959 いや過密じゃなくても射程に入るとパクッって行っちゃうし乱獲前はそこそこニアミスはあるかな?と思ったんだ。
961 :
944:2013/06/11(火) 05:09:21.90 ID:leiwaFCh
とりあえず60水槽買うことにしたよ
ただ大きくなるまでに時間はあるから
オクで色々と機材を安くそろえるつもり
60水槽ならみんなどんなフィルターにしてるのかアドバイスをお願いします
うちは外付け
水槽サイズ適正サイズより一回り上のを使ってチラー式クーラーと連結させてる
というかデカいほうが水質安定させやすい。
よく「初心者だし小さいので…」というのは言う人居るがわざわざ難しい方向性目指さなくていいと思うが。。
俺も20キューブの日淡水槽あるけどほんとに安定難しい。
けっこうタフな生体入れてるけどそれでもかなりシビアだよ。
60なら上部フィルターセットで買うほうが安いかと思う。
水槽立ち上げ時の白濁りってどれくらい続くもの?
またそれに伴ってどれくらいの頻度で水かえすればよい?
ものによる。
その白濁りが底材依存なら沈殿が済めば取れるし、流木なんかをアク抜きせずに放り込んだら最低でもふた月は消えない。
さてここからが本題。
立ち上げ直後で↑のような要因でない白濁りか発生してる場合について。
●微粒子が浮遊している状態。 (要するにゴミが漂っている)
●有用細菌以外の菌が大量繁殖
(水槽が立ち上がっていない)
●有用細菌の死骸が浮遊 (立ち上がった直後の不安定状態の時に増えすぎてしまって出る)
まず1つ目は物理濾過を改善する事でクリアになる。底材依存もこれで改善する。
例えばウレタンより目の細かくなる綿を使うとかいう方法で改善する。
2つ目は一番多いパターン
嫌気バクテリアが増えている。
こういう時はエアレを強化してとにかく嫌気バクテリアを殺す。
溶解してる酸素が増えると嫌気バクテリアは南無阿弥陀仏。
世の中には嫌気濾過というのもあるが初心者が手出しすると危険な物なのでそれは無視で良い。
3つ目はほっといていい。むしろ手を入れすぎてpHが安定してない時に出る。例えばこの状態の白濁で水換えをガンガンやると逆効果。余計にバクテリアを殺すことになる。週一度に1/3程度の水換えでいい。
要点をもう一度言うと
・物理濾過を強化!
・エアレを強化!
・いじり過ぎない!
詳しいですね!すげー勉強になります。
>>965 大変参考になります。
自分はベアタンク&流木なしなので、
恐らく細菌関係の白濁りかと思われます。
エアレと濾過に気を付けつつ、
週一程度の水かえにし、様子を見てみようと思います。
ということは、白濁りがなくなるまでは結構かかるのか・・・
968 :
名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 16:37:02.44 ID:ACj/7X8T
>>967 水槽サイズや濾過フィルターのタイプ等飼育状況が分かるとアドバイスしやすい。
うちは外掛けフィルター追加やバクテリアタブレットで翌朝スッキリって時もあった。
>>968 我が家は45p水槽、投げ込み&外部フィルターを用いています。
上記の通り、ベアタンクです。
1日すっきりは羨ましいですね・・・
立ち上がり直後は嫌気バクテリアが増えやすい。
確か好気バクテリアの増殖速度の倍だったかな?
嫌気は24時間周期だったか好気は48時間周期だったかで。
嫌気は硝酸塩を浄化する働きもあるけど、メタンガスを発生させるわけであまり好ましくない状況ではある。
上手く使えるならpHの低下を防げるがちと厄介。
何にせよ完全に立ち上がるまでにだいたい一月半ほどはかかる。
そこまでは不安定な水質が続くけど、観察してると面白いと思う。
小まめに試験紙でテストして亜硝酸値メインにその他諸々の記録付けておくと自分の所の水質の癖みたいなのが見えると思う。
3日くらい水面に浮かんで底の餌食べれなかったんでぷかぷか病かと思ってたんだけどプラ蓋で沈めてやったら速攻直った…
単に沈み方忘れてただけなのかな
>>971乙
今水面に上がって息継ぎしたらまた浮かんじゃった
これってエラ呼吸できてないってことなのかな
そもそも鰓呼吸はメインじゃないよ。
両生類は皮膚呼吸メイン。
浮力調整苦手な個体は居るには居るからしばらくほっといてあげるといいと思うが。
どのみち水面付近のほうが光届くからそれを嫌って穴倉に帰る。
>>971 肺呼吸の件のQ&Aも追加してほしいところだな
今また沈んでたから治った?みたい
どうもお騒がせしました
羨ましいくらい、いいナローリーフだな
980 :
名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 00:26:51.63 ID:YI5cOy7s
プカプカ病みたいなんで絶食させてるんだけど
何日くらいしたらいい?
今3日目なんだけどまだ治らないんで心配だ
>>980 ウパサイズは?
詰まってるなら足場つくって排泄促してみたら?
982 :
名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 01:05:00.75 ID:YI5cOy7s
>>981 約7cmの子どもなんだけど
水深浅くしてやったらいいかな?
フンをあまりみてないしつまってるのかも
アドバイスありがとう
983 :
名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 01:42:10.43 ID:YI5cOy7s
連投申し訳ない
水面でバシャッって音がしたあと
水面ふきんで体は沈むけど頭は浮くという状態なんだけど
コレはどういう状態なんだ?
プカプカ病はなおったのかな?
ミクロソリウムってかなり種類多くて集めるの楽しいよな
硬いから食害される恐れないし活着させれるからベアタンクの人も使えるし
縛るの苦手だったら瞬間接着剤でも別にかまわんし
おまけに光がたいして必要ない
問題は水温だけどファン回してたらほとんど問題にならんし
さらに見た目がすげーゴージャスになる(ような気がする)
うちはトライデントとSPと南米とサンダーリーフ使ってるわ
もっと種類揃えたい
日本に自生してる種もあるみたいだから採集に行きたいな
プカプカは病と呼ぶから厄介なんだが
一時的改善では治ったうちに入らないという事もある
大多数が餌の問題での便秘という要因
もう一つは浮力調整が出来ないトラブルが起きてる
餌が要因である場合は次回から消化に良い物を混ぜて与えたり
あるいは殻のついた物を与えて腸に溜まった宿便を押し出すというので治療できると思う
固形餌だけじゃダメって言われる理由がそれなんだよな
つまり餌の問題が解決しない限りは今後も度々起きてしまう可能性もあるという事で
あと餌が要因の場合は病気というより体質?というか消化能力の個体差もあったりする
それ以外の浮き袋異常なんかのプカプカが本当の病気
うちも去年一匹だけこの浮き袋異常のプカプカで死んだが
大多数は病気じゃなくて別の問題があると判断したほうがいいと思う
病気と呼ぶからおかしく考えてしまう部分があると俺は常々思ってる
プカプカ病とプカプカ症は分けて考えるべきだとね
ガチのプカプカは糞してもまったく沈まなくて餌に何与えても常時浮いたままになる
餌抜いてもまったく効果なし
獣医に行って注射針でガス抜きしてもそれでも沈まないというかガスがそもそも抜けない
浮き袋の疾患だと言われて手の施し様がないと言われたわ
とりあえず糞が出るまでは浮かせておいても問題は無いし健康な個体でもたまにぼーっと浮いたままになる事もあるから
多少浮いたままでもあまり気にしたら負けと思う
浮き袋の疾患になるとそもそもまったく沈めなくなるから
>>986 透明な内臓見ててもよくわからないんだけど、両生類でも浮き袋があるもんなの?
プカプカ病は症候群、狭義では原因が全部わかってないから
他の何かの症状と混同して、主がパニックになり
アレコレ手当てして最悪なケースが多いってだけでは?
まずは環境の徹底見直し、人には汚れていないように見えていても水の中には・・・
>>987 カエルでもオタマジャクシにはあってカエルには無い
ウパは陸上化させない限りはあるよ
左側を上にして浮く。尻尾を上にして浮き気味なのは大体消化器官にガス溜まってるタイプじゃないかな?
浮き袋異常はなってないけどどんな感じなんだ?
991 :
名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 07:40:00.10 ID:YI5cOy7s
今朝ウパ水槽をみたら無事に下に沈んでた!!
今日水換えをするので少し水深を浅くしてみるわ
>>991 沈んでるなら浅くしなくていいんと違う?
水量少ないと水温変わりやすいし。
994 :
名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 12:54:03.86 ID:YI5cOy7s
>>992 了解( ̄^ ̄)ゞ
水深は前と同じくらいにしとくわ
気温高くなってきたしそろそろ対策をしないといけないな
ウキガエル入れたら
食われるかな生き残るかな
食ったとして消化できるかな
やめとけよw
プカプカ病か
うちの子もそうなんだろうな、ここ3日ずっと水面にいる
最近じゃ底とスポンジフィルターの隙間に入って浮かないような努力してるが、水温も26℃と高めだし心配
気にしたら負け
排泄させても断食させても薬浴塩水浴させても浮く状態維持してまったく潜れなくてもがいてる状態がガチの病気
底にすら到達できずに浮き上がる
999 :
名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 01:09:52.75 ID:SF63I0hJ
プカプカ病(症)のウパは無事に沈めるようになったみたいだけど
頭を上にして浮いてるからたぶんこのたいせいが好きなんだろうなって思ってる
白いウパは外鰓が黒いのよりフサフサなきがするんだがそういうもんなのかな?
比べるとぜんぜんフサフサ感が違うんだけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。