∋-∋-∋ー マツモ 15節目ー∈-∈-∈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、
通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウム でも多々用いられ、
「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、
ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。
2pH7.74:2013/02/22(金) 15:22:04.09 ID:pbLRlKj+
3pH7.74:2013/02/22(金) 15:22:40.99 ID:pbLRlKj+
諸君 私はマツモが好きだ
諸君 私はマツモが好きだ
諸君 私はマツモが大好きだ

ゴハリマツモが好きだ メキシコマツモが好きだ 南米マツモが好きだ
イギリスマツモが好きだ セイロンマツモが好きだ ミャンマー産マツモが好きだ ペルー産マツモが好きだ
ボトルで 小型水槽で 30cm水槽で 45cm水槽で 60cm水槽で 120cm水槽で 睡蓮鉢で プラ船で 池で 川で 沼で 空で
この地上で繁茂するありとあらゆるマツモが大好きだ

戦列をならべたマツモの一斉成長が気泡と共に水槽を埋め尽くすのが好きだ
富栄養化した水槽の汚れをマツモが浄化してきれいにした時など心がおどる
マツモ88mが120cm水槽をジャングルにするのが好きだ
悲鳴を上げてトリミングするアクアリストがとうとう諦めて水槽を眺めている時など胸がすくような気持ちだった
脇芽を伸ばしたマツモの密集がカボンバの群生を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態のアクアリストが既に息絶えたマツモを何度も何度もトリミングしている様など感動すら覚える
艶やかな松に似た葉を広げ悠然と浮かぶ様などはもうたまらない
泣き叫ぶアクアリスト達が私が添加したCO2とともに金切り声を上げて成長するマツモにばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな初心者者達が「買ってきたマツモを水で洗ったら葉がばらばらになってしまったのですが」と2chに書き込んできたのをテンプレ嫁とレスした時など絶頂すら覚える
塩素たっぷりの水道水に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった脇芽が塩素に蹂躙され葉がバラバラになっていく様はとてもとても悲しいものだ
袋詰めにされて思ったより高値で売られているのが好きだ
意外と近所に売っていなくて害虫の様にアクアショップを探し回るのは屈辱の極みだ

諸君 私はマツモを地獄の様なマツモを望んでいる
諸君 私に付き従うアクアリスト諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なるマツモを望むか?
情け容赦のない神の様なマツモを望むか?
光合成の限りを尽くし30cm水槽の全てを埋める嵐の様な繁茂を望むか?

『マツモ! マツモ! マツモ!』

よろしい ならばマツモだ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い水槽の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただのマツモではもはや足りない!!

マシモッサを!!
一心不乱のマシモッサモッサを!!
4pH7.74:2013/02/22(金) 15:33:25.23 ID:8O8Jk+9Q
>>1
乙    
貴方方の信仰心が足りないからスレが落ちていた。
5pH7.74:2013/02/23(土) 11:12:48.60 ID:nZ5UlpJG
1おつマシモデラックス
6pH7.74:2013/02/23(土) 16:25:56.06 ID:zGHb4AN+
1乙マシモブラザーズ

今日はあったかいから夏以来久しぶりに室内の無ろ過無加温マシモ様を摘みあげてみたら、
・・・マシモ様はいたく荒ぶられておられ脇芽だらけで成長しておられた
7pH7.74:2013/02/24(日) 01:02:31.04 ID:rMdHXZ7m
無加温水槽ではご利益が薄いようで、ご神体にコゲが……
8pH7.74:2013/02/24(日) 05:37:46.13 ID:F/c1XCcc
水槽サイズアップしたけど調子出てきたようで、日に一センチ位は伸びてらっしゃる
9pH7.74:2013/02/24(日) 10:58:49.47 ID:aw1oDO4u
光を遮らないでぇぇぇぇぇ
10pH7.74:2013/02/25(月) 20:47:33.48 ID:v7gERawV
スーパー行ったら鮮魚コーナーに神がいたwwwwwww
300gで200円くらいの佃煮wwwwwww
11pH7.74:2013/02/25(月) 21:05:09.91 ID:Xo53+czg
2週くらいまえ久しぶりのマツモだからと心配だから4本買ったけど
1本でよかったなすくすくと育ってマジ鬱陶しい
12pH7.74:2013/02/25(月) 21:11:53.76 ID:MHQVX3yt
こいつら触感がプラスチックみたいだな
13pH7.74:2013/02/26(火) 02:09:07.42 ID:8PFfigzU
それより、コッソリ臭くない?
水換えの時に気付いたが、水じゃなく本体がすえた臭い
14pH7.74:2013/02/26(火) 02:13:24.85 ID:krg4smug
腐ってるかアオミドロついてるとかだろ
15pH7.74:2013/02/28(木) 23:34:03.67 ID:rT2jqikH
エビ水槽のマツモ様を二ヶ月ぶりにトリミングしようかと思ったら
15センチほどだったのが45センチくらいに。
室内とはいえ、無加温なのに神恐るべし。
16pH7.74:2013/03/02(土) 14:12:48.14 ID:LpYrtKfo
マツモ短く切りすぎたかな
まぁいいかすぐ伸びるだろ
17pH7.74:2013/03/02(土) 14:29:25.36 ID:FYaKDPoT
まだちょっとベランダ伸ばしは早すぎたか。
食いちぎられたマツモをベランダに置いたんだけど黄色くなってる。
18pH7.74:2013/03/02(土) 18:20:05.69 ID:0C48M08b
うちのマシモ様、脇芽は出しまくりなのに伸びていかないからマツモの球みたいになってきた
19pH7.74:2013/03/03(日) 18:07:11.00 ID:MEvk+8t4
屋外のマツモ様はまだチンポ筆ですか〜
20pH7.74:2013/03/03(日) 18:24:08.39 ID:xkdoeWXU
屋外のマツモは枯れてしまいました
21pH7.74:2013/03/03(日) 18:28:07.06 ID:P/mUZ+cp
毎年アオミドロに覆われて無事に越冬できた試しがないぜ…
暖かくなったら室内水槽から補充する
22pH7.74:2013/03/07(木) 22:38:21.88 ID:Cn3ut7Ti
素朴な疑問なんだけど、マツモって一番最初はどの部分から生えてくるの?
23pH7.74:2013/03/09(土) 12:50:43.97 ID:zLltSPiq
マツモとミナミヌマエビとコリドラスを入れれば、フィルターは必要ありませんよね?
24pH7.74:2013/03/09(土) 14:10:23.60 ID:TdeUOPk9
どういう考え方したらそうなるのかを聞きたいがやってみたらいいんでね?
俺は絶対にやらないけど。
25pH7.74:2013/03/09(土) 16:04:42.05 ID:eSU65hR0
俺も絶対にやらない。
基本的な飼育方法として間違えてる。

まあ別に俺の水槽じゃないからどうでもいいけど。
26pH7.74:2013/03/09(土) 16:09:06.04 ID:Cz1vZq0t
コリみたいな底物用の餌を与えなきゃダメな環境でフィルター無しは怖いよ
水質面も病気面も…。野外でメダカやミナミってなら別だけども。
27pH7.74:2013/03/09(土) 18:00:21.25 ID:VxOLcSOZ
屋外のチンポ筆に変化はありますかぁ。
28pH7.74:2013/03/09(土) 22:16:49.52 ID:6IrXpLO2
栄養が足らんのか脇芽いっぱい出してはいるが伸びない
29pH7.74:2013/03/10(日) 21:11:23.06 ID:olxvnhm8
>>22
マツモに始まりは無い
ひたすら枝分かれで現在に至る
30pH7.74:2013/03/10(日) 22:32:01.34 ID:ViGtuRLV
朝と夜でマシモの長さが違うんだが
31pH7.74:2013/03/12(火) 06:25:57.33 ID:nI5zgCD7
マシモ様は今日も元気でいらっしゃる
http://i.imgur.com/YuCTqhG.jpg
32pH7.74:2013/03/14(木) 21:32:19.29 ID:Nk7ye1gh
お美しい
33pH7.74:2013/03/14(木) 22:44:17.82 ID:4m5d9Gxe
金魚に喰われまくってる
でも育ちまくってもいるからまだエビの隠れ家足り得る
34pH7.74:2013/03/15(金) 00:57:01.60 ID:24E7F3E+
画像がねえぞ
35pH7.74:2013/03/18(月) 01:06:45.14 ID:RvwqXyoX
マツモを野外の池に入れていて、最近取り出してみると
全部の葉が閉じて茶色っぽくなっています。

このまま放置して復活するのでしょうか
それとももうこのマツモさんは死んでしまったのでしょうか
36pH7.74:2013/03/18(月) 01:25:34.94 ID:AaYenjXo
寒さで枯れてると思う
37pH7.74:2013/03/18(月) 01:42:02.98 ID:hNUceqVx
越冬状態で穂先だけになっても緑は維持してるからね
枯れてる予感がするけれど少し様子を見ては
38pH7.74:2013/03/19(火) 21:49:01.52 ID:vPKCsMC0
増えすぎた神を捨てる勇気を俺にください
39pH7.74:2013/03/19(火) 21:56:46.23 ID:EeCko/iy
むしろ俺にください
40pH7.74:2013/03/19(火) 22:15:53.77 ID:1/be06lN
まさに「捨てる神あれば拾う神あり」だ…
41pH7.74:2013/03/19(火) 22:25:25.98 ID:FVO/axT/
一日に2cm位は成長するな。
42pH7.74:2013/03/20(水) 00:13:00.96 ID:PnJB/8Zt
買うと地味に高いんだよね
43pH7.74:2013/03/20(水) 00:40:05.54 ID:EjbWz4ok
稚魚水槽に縮こまっていた穂先を入れて置いたが
一ヶ月経った今では50cmを超えておられる…
44pH7.74:2013/03/20(水) 01:53:17.68 ID:5LtdG4O2
買うにしても1本買ってこれば1ヶ月後には鬱陶しいくらいになってるな
45pH7.74:2013/03/20(水) 10:32:32.56 ID:bx7pjK//
アナカリ様はグングン伸びていくのにマシモ様は成長が停滞しておられる
勢力争いに負けたのかな
46pH7.74:2013/03/20(水) 13:43:48.80 ID:tUkmXK+s
北海道、加温無しの室内メダカ水槽のマシモ様で浮いているのと沈んでいるのがいる…
これ、沈んでいるのは捨てた方がいいのかな?
47pH7.74:2013/03/20(水) 18:07:54.08 ID:LQSo2EC4
やっと筆チンポ様がお目覚めになられたようです
48pH7.74:2013/03/20(水) 18:38:35.03 ID:tN+KEoGg
>>22
それはニワトリが先か卵が先かを議論するようなものだ
49pH7.74:2013/03/21(木) 09:54:20.59 ID:7KfR26nS
マツモ様のウエストに重石をつけて沈めたら水面まで伸びた
しかし
今朝見たら中ほどからプツリと切れて漂ってた
コリやブッシーは切らないよね?
ヤマトさんとか?
50pH7.74:2013/03/21(木) 10:10:21.72 ID:8n0S8BpM
塩素さんとか
51pH7.74:2013/03/21(木) 10:25:41.25 ID:0+AXHxUx
ウパさんが引きちぎります
52pH7.74:2013/03/21(木) 14:54:01.41 ID:sdLT1gXM
コリは千切る
ウォータースプライトボロボロにされた
53pH7.74:2013/03/21(木) 18:45:29.79 ID:iHQmPEOC
寒さのせいか葉が落ちてしまって茎だけ残ったアカヒレボトルのマツモ神が復活しかけている…!
去年うちに来たやつなんだけど強いな

でもベタ水槽に入れると何故か必ず3日で枯れてしまう…
54pH7.74:2013/03/22(金) 11:37:00.02 ID:HMib61KU
マツモが…溶けてます…どうすれば…?



教えてください
55pH7.74:2013/03/22(金) 12:02:35.76 ID:BvrVVsiS
溶けるなんて・・・
56pH7.74:2013/03/22(金) 12:12:12.56 ID:ndQjxcZ4
夏まで待機
57pH7.74:2013/03/22(金) 12:12:16.33 ID:ilFlM4Vm
温度と水質をゆるやかに水替えするよりないだろね

ベランダ半日陰にプランター置いて中にサブストプロをバラまいて、プランターに付いてる鉢底ネットはめ、
その穴に等間隔にマツモ差し込んで魚と貝とエビ入れた時は頑丈剛健マツモがワサワサしてきたよ
溶けかけが復活するといいな。暖かくなってきたし、マシモさまなら完全復活するんじゃないか?
58pH7.74:2013/03/22(金) 12:31:54.80 ID:dlFoaFjC
>>54
マツモは一度環境に慣れれば強いけど、新しい環境には弱い。
本水槽に入れる前に水合わせ()した方がいいよ。
あとは貧栄養低硬度が苦手。
俺のとこのマツモはエビ水槽だと育たないけど、メダカ水槽だとわっさわさ。
59pH7.74:2013/03/22(金) 12:40:30.62 ID:hUJqBvQW
神は硬度高めがお好みなのか
道理で…(´・ω:;.:...
60pH7.74:2013/03/22(金) 23:31:08.89 ID:YXrlqiJ7
マツモって臭いよね?
独特の草の匂い
61pH7.74:2013/03/22(金) 23:34:43.58 ID:URPgKf0+
水草はだいたいそんなもん
62pH7.74:2013/03/22(金) 23:50:07.04 ID:BvrVVsiS
マツモを沈めるのに板なまりを付けていたけど
ミナミが落ちるので大磯に直植えしていますが
皆さんはどうしていますか?
トリミングの度に面倒なんだけど。
63pH7.74:2013/03/22(金) 23:55:47.61 ID:wsU+LuK9
リング濾材
が、最初のうちだけで挿し直すのが面倒になり浮かばせてる…
64pH7.74:2013/03/23(土) 00:01:04.63 ID:ueJq5jcF
石に輪ゴム
トリミングのたびに新しいのに変えないといけないが
根気あるならテグスで巻いてもいいし
65pH7.74:2013/03/23(土) 00:05:21.57 ID:3Nj0koMg
うちも同じくろ過リングだな
名前忘れたけど花型で穴が小さいやつ。そいつで立ててたり、沈めてたり、気ままに漂わせせたり…
ベランダプランターのは最初から付いてた鉢底の穴に差し込んでるけど
66pH7.74:2013/03/23(土) 00:11:44.94 ID:uoP/3b7a
鉢底ネット+ステンレスナット+テグスが個人的にオススメ
67pH7.74:2013/03/23(土) 00:39:38.38 ID:z9PK5hQR
これで側面に束ねてる
ttp://www.suisaku.com/img/item/03-02/img03.jpg

この程度なら自作で、とも考えたが、ホムセンで安かったから買った
68pH7.74:2013/03/23(土) 12:30:44.39 ID:qBDWzpVI
>>63->>67
サンクス
これからショップに行って物色してきます。
69pH7.74:2013/03/23(土) 14:40:38.86 ID:K2zmKQq9
何度沈めても金魚に細切れにされて浮かんでくるからもうあきらめたな
70pH7.74:2013/03/23(土) 16:34:40.85 ID:ZFRA8khH
リングろ材はエーハイムメックみたいな多孔質じゃなくて重いやつがいい
PHとかだと軽すぎて浮かぶ
71pH7.74:2013/03/23(土) 17:52:44.12 ID:efATnEXI
外ビオ掃除したらすでにモッサモサだった
72pH7.74:2013/03/24(日) 12:31:03.67 ID:YeontA6C
30cm水槽で主役のたなごが動けなくなるほど繁茂したマツモ水槽。どうしてこうなった。
73pH7.74:2013/03/24(日) 15:56:26.49 ID:ilrfa7OO
俺もエーハイムメックに挿してる
軽く葉をもいで数本まとめてきゅっと引っ張るだけでいいから楽
74pH7.74:2013/03/24(日) 16:42:42.19 ID:ChCqTj8m
一時期俺もそんなことやってたけど
今じゃ面倒だから浮かべたままだわ
75pH7.74:2013/03/24(日) 16:49:05.76 ID:foloZeHe
下のモスが枯れた
76pH7.74:2013/03/24(日) 18:24:03.79 ID:T3FQPWn6
切っては植え、植えては抜けて
水槽が立ち上がってから茎が細くなった気がする
77pH7.74:2013/03/25(月) 09:00:50.80 ID:NZg/LMDO
水流を消すためにマシモ様を浮かべてる。
メダカやエビたちの憩いの場になっている。
78pH7.74:2013/03/25(月) 18:25:40.60 ID:tqJHh3Qj
そして数週間後
身動きできず窒息したメダカやエビが・・・
79pH7.74:2013/03/25(月) 23:11:13.87 ID:fG1YBXqc
陸上に上がり
80pH7.74:2013/03/25(月) 23:17:02.75 ID:gpucpuHt
新たな生活圏を求め
81pH7.74:2013/03/26(火) 15:20:54.68 ID:1EmNYQZw
死んだ
82pH7.74:2013/03/26(火) 15:44:25.88 ID:pxGHb9Vd
目をしつつもある者は希望を棄てずに奮闘し楽園《エデン》の建設を始めた



────後のマシモ園である
83pH7.74:2013/03/27(水) 18:59:54.27 ID:K5+dDxPo
マツモって水流が弱い方がいいの?
84pH7.74:2013/03/27(水) 19:10:06.52 ID:obC9x07N
背面につけたシャワーパイプにマシモを引っ掛けて
前面に向かってなびかせてる
ぜんぜん問題ないしきれいだよ!
85pH7.74:2013/03/27(水) 20:00:06.78 ID:K5+dDxPo
>>84
ありがとう。
86pH7.74:2013/03/29(金) 13:33:56.40 ID:gwcTbuUW
藍藻が発生したからグリーンFゴールドを投下した…
ら、マツモ様の元気がなくなってしまった。すまない、マツモ様…
87pH7.74:2013/03/29(金) 14:46:53.29 ID:JR0RtNux
薬はどの水草でもダメや…
88pH7.74:2013/04/01(月) 00:47:57.23 ID:4b8AOCX1
>>85
って伝えた〜
くてえ〜♪
89pH7.74:2013/04/01(月) 21:15:01.28 ID:WSKKPIb+
マツモって結構いい色合いしてるね
茎の若い部分が琥珀色というか、何ともいえない色合いをしてる
特にてっぺんに近い茎は紅色に近い
緑色のモッサモサした水草をイメージしてたけど良い意味で裏切られたわ
90pH7.74:2013/04/06(土) 07:56:12.88 ID:z/R3/fA6
Wikipediaを見ると、葉の長さ0.8-2.5cmほどとあるけど違うよね。
大型化した場合、優に10cmにはなる。
自分の60cm上部濾過水槽で一度そんな風に大型化した。
トリミングで引き上げる時、凄く重くて漁をしている気分になった記憶あり。
91pH7.74:2013/04/06(土) 08:09:33.13 ID:Bc8wiGPK
10せんち!?
92pH7.74:2013/04/06(土) 08:19:15.52 ID:z/R3/fA6
>>91
うん、ホントの話。
クリスマスに飾る金色のモールあるでしょ。あんな感じ。
それくらいゴツイから、上部濾過の激しい落水にも
びくともせず浮かんでいた。
93pH7.74:2013/04/08(月) 11:44:21.73 ID:r+VjygzE
うp
94pH7.74:2013/04/08(月) 11:46:54.49 ID:V/9hlqXb
ぜひ見たい!
95pH7.74:2013/04/08(月) 17:25:46.75 ID:lwhje/yr
オバケマツモが出ると聞いて
96pH7.74:2013/04/08(月) 17:33:47.57 ID:ERFWdHOY
オバマとな
97pH7.74:2013/04/08(月) 17:36:01.27 ID:5slaWlXM
オバケマン毛

に一瞬見えた
98pH7.74:2013/04/08(月) 21:28:59.91 ID:E3zqzJaR
お前らのせいでオバマケツ毛にしか見えなくなった
99pH7.74:2013/04/08(月) 21:49:54.63 ID:r+VjygzE
一体>>92は何を育てているんだ
100pH7.74:2013/04/08(月) 21:59:01.39 ID:rX9Gk+dS
エビ買ったら付いてきたマツモが我が家のとは段違いに元気だ
101pH7.74:2013/04/14(日) 04:16:46.59 ID:7scfIUN9
生体少数の陰性水草水槽に入れたらボサボサした感じでえらい貧相になってしまわれた
しかも成長した分だけ下から葉が落ちてきて伸びてないように見える
102pH7.74:2013/04/16(火) 16:07:01.63 ID:2TVVOwCQ
>>101
どこから入れた?マシモ様は水質の急変には滅法弱いぞ
一旦葉が全部落ちても環境に慣れればそこからモサモサになるが
ダメな場合はそのまま溶けて消える
103pH7.74:2013/04/16(火) 18:56:27.39 ID:c77SiUaj
室内のソイル入れたボトルアクアで伸びすぎたマツモを外の大磯敷いた水槽に入れたら四散した
104pH7.74:2013/04/16(火) 19:20:31.03 ID:nHCNmO64
>>103
わかりづらい文章でワロタ
105pH7.74:2013/04/16(火) 19:58:53.38 ID:ZkapB6Pv
>>102
元はエンゼルとコリの水槽で元気に育ってたものです
既に移動から一ヶ月以上経ってるから環境変化のせいというか純粋にこの水槽の水がダメっぽい
消えはしないんだけど頂芽付近以外に活力が全然無いというか...

光量は十分なはずだしCO2も少々入れてるので肥料分が足りないのかなと
106pH7.74:2013/04/17(水) 00:22:22.62 ID:Y4EmuoMy
お前らマシモゆずってくれ
107pH7.74:2013/04/17(水) 00:42:28.13 ID:tgWjpmpW
高くても1本100円程度だろが
乞食みたいな真似してんじゃねえ
108pH7.74:2013/04/17(水) 01:21:09.81 ID:Y4EmuoMy
何そんなイライラしてんの?
109pH7.74:2013/04/17(水) 01:45:05.36 ID:r/WxwtaF
マツモッサモッサ
110pH7.74:2013/04/17(水) 02:33:20.85 ID:ZD2y316l
せいりなの
111pH7.74:2013/04/17(水) 03:24:49.56 ID:LMGYBFnm
マツモってあんま売ってるとこないんだよな
アナカリスやらカボンバは売ってるのに
112pH7.74:2013/04/17(水) 03:31:57.09 ID:TUoK/WA4
伸びすぎたので昨日1mほどゴミ箱に遷都していただいたところだ
近頃暖かくなってきたから伸びるの早いね
そしてやはり日光の当たる水槽の方が神の緑が濃い
113pH7.74:2013/04/17(水) 03:53:39.70 ID:tgWjpmpW
>>108
イライラじゃねえ
人として誇り高くあれと叱咤してるんだ
物乞いなど恥と思わんのか?
114pH7.74:2013/04/17(水) 10:25:21.54 ID:r/WxwtaF
ここで実際に取引される訳でもないのに何をいちいちマツモッサ
115pH7.74:2013/04/17(水) 12:38:25.95 ID:zXedXNCY
>>105
あー、それならきっと養分不足だな。
貧栄養ならちょっとハイポネックスいれてやるといいよ。
116pH7.74:2013/04/17(水) 12:57:19.25 ID:gUUwJpXZ
つか譲ってくれとは言ってるけど、タダで譲ってくれとは言ってないのに、何故乞食w
117pH7.74:2013/04/18(木) 17:47:44.48 ID:ZJMqM9jj
青水はダメだという書き込みがググったら出てきたが
実際に入れてみたらやっぱりバラバラになってしまったw
バラバラになった茎はちゃんと生きてる水槽に入れてももう使えないですか?
118pH7.74:2013/04/18(木) 17:55:28.30 ID:ZJMqM9jj
お、>>102・・イケるな・・たぶん。
119pH7.74:2013/04/18(木) 18:00:21.35 ID:QGQyUWEx
冬場にうちの庭の池のマツモが一時的に枯れるっていうか
葉が落ちてしまう
春先まで茎がもってたらそこから爆増するんだけどな
状態よければなんとかなりそう
120pH7.74:2013/04/20(土) 19:44:25.52 ID:ARU2mWaM
カラムナリス対応でブラックウォーター気味にした
硬派なマシモ様はお気にめさない様でちょっと溶け始めた
121pH7.74:2013/04/21(日) 13:32:47.90 ID:WoC3UoDP
マツモの株って一株どれ位の寿命あるの?
ウチは外光が少ししか射さないところに水槽設置しているから
LED照明がメインで成長が遅いんだよね。

まだ枯れや白化はないけど半年経つのに1.5倍位にしか成長していない。
122pH7.74:2013/04/21(日) 16:46:45.01 ID:gXCGOlqQ
は、半年で1.5倍…
150倍の間違いでは?
123pH7.74:2013/04/21(日) 16:57:10.88 ID:k9rbiQgy
寿命ってなんぞ
栄養があれば伸びるような
金魚水槽入れたら3ヶ月で1m近く伸びた
124pH7.74:2013/04/22(月) 13:39:54.09 ID:OAaErZ0p
邪魔になるまでが寿命です
125pH7.74:2013/04/22(月) 16:23:04.79 ID:YtNahvIw
>>117
茎が生きてるならワンチャンあるで。
126pH7.74:2013/04/24(水) 22:09:12.57 ID:RECpFnFg
マツモ様は照明が強すぎるのはお嫌いのようですね
今まではアナカリスに負けてましたが照明を当てる時間を短くしたらお元気になられました
とげ?も見えお元気でなによりです
127pH7.74:2013/04/24(水) 22:51:00.36 ID:PaPCJhsa
マツモを剪定して適度な長さに揃えるなら穂先じゃくて
根本茎部分をカットして取り除くでOK?
128pH7.74:2013/04/24(水) 22:55:04.57 ID:CLYuSukK
はい
129pH7.74:2013/04/25(木) 20:22:04.97 ID:Fyb97/+u
>>126
照明というより暑さなんじゃないか?
水面近くでぷかぷかしてるから、どうしても水温は高くなるでしょ。
130pH7.74:2013/04/26(金) 03:48:12.15 ID:+SoTs/6M
チャームでマツモ買ったけど、えらい赤いな
メキシコマツモなんかな
かれこれ数週間経つけど,恐ろしいスピードで成長・・・なんてそぶりもないんだが
ただ枯れたり溶けたりもしてないし、普通に維持できてる
131pH7.74:2013/04/27(土) 03:28:14.51 ID:36itLxLv
半年で1.5倍か
家は一日1cm育って困ってるよ・・
132pH7.74:2013/04/27(土) 10:19:35.85 ID:nXwVsQKd
一日で10cmとか伸びてたときはちびる
おめぇは竹か
133pH7.74:2013/04/27(土) 20:02:58.63 ID:fyjToyIR
うちのマシモ様はアオミドロに完敗して完全に消滅した
134pH7.74:2013/05/02(木) 02:37:28.84 ID:P3RCRVa4
>>133
うちもアオミドロにやられてたときは茶色がかった黄緑になって
簡単にちぎれるくらいに弱体化していた。
でも、ミナミヌマエビの稚エビが増えてからは
アオミドロも綺麗に駆逐されて元気にもっさもさ。
稚エビたちに恩返しするかのように繁茂して
稚エビの足場や魚から守るシェルターになっておいでです。
135pH7.74:2013/05/03(金) 13:18:31.75 ID:+k4rTLdO
全体がでかい筆みたいな形でゆらゆらしてるのが好きなんだけど
うちのは傘がすぐ開いちゃうんだが抑える方法ってないのかな
136pH7.74:2013/05/07(火) 23:49:53.02 ID:9/+XEBaG
ただ浮かせてるだけだと増えてるのはわかったけど
どんだけ伸びてるのかよくわからなかったが
何かに差して縦方向で観察すると伸びっぷりがよくわかるな
137pH7.74:2013/05/08(水) 00:23:51.14 ID:TK9PG+8E
屋内水槽で増殖が始まった。
照明の光量がありすぎると開き気味で間延びした感じになるね。
少し光量を落としたらいいのかもしれないが、浮いてるのでどうしても光源に近くなってしまう。
138pH7.74:2013/05/08(水) 12:02:06.21 ID:BL8jslg1
無加温水槽で増殖始まった。
気がついたら脇目からフッサフサになってる。チョキチョキしてるが、来月には水槽がマシモ様でいっぱいになりそうだ…
ちな札幌。
139pH7.74:2013/05/08(水) 12:06:21.92 ID:eHl1pPKq
マツモ様が我が家におこしくださりました
いきなり屋外は不安なのでしばらくは室内の水槽で成長を見守りたいと存じます
140pH7.74:2013/05/13(月) 19:53:11.40 ID:0D81wPUv
マツモは一本仕立にかぎるな
141pH7.74:2013/05/18(土) 10:03:57.72 ID:FBZHmMLP
水草ストック用の水槽に入れてたマツモ様がいつの間にか邪神になってた
http://i.imgur.com/MdBiNkG.jpg
142pH7.74:2013/05/18(土) 12:07:52.43 ID:FBZHmMLP
本水槽に投入したらなんかすごくミナミが集まって来た。
http://i.imgur.com/ffdUCJK.jpg
143pH7.74:2013/05/19(日) 18:15:15.86 ID:sTWBqqSZ
水換えすると、マツモの調子が悪くなる
144pH7.74:2013/05/19(日) 20:19:18.69 ID:jW1bWsM0
マツモが成長してるなら水換えなんて不要だろw
プロホースで底砂掃除のために水を抜いて、減った分だけ足してるけど。
145pH7.74:2013/05/19(日) 20:34:43.24 ID:sTWBqqSZ
>>144
マジで!
これからはそうします
サンクス!
146pH7.74:2013/05/19(日) 20:47:15.19 ID:0YJzspAc
不要の訳が無い
147pH7.74:2013/05/19(日) 20:57:33.91 ID:jW1bWsM0
そもそも一度に入れ替えすぎなんだよ。
水質の変化を抑えるためにも一度に替える水の量は全量の1/4程度が理想。
148pH7.74:2013/05/21(火) 00:20:23.85 ID:c5FJNznP
サボりがちな俺は2週間に15/60Lって所だな
149pH7.74:2013/05/21(火) 22:28:27.52 ID:HdM5KxaI
毎週3/4は変えてるよ
150pH7.74:2013/05/24(金) 01:15:25.89 ID:/XuvRmCU
>>144
不要な訳が無い
151pH7.74:2013/05/24(金) 08:06:26.35 ID:aXS9DiCp
ベアタンクのウパ水槽に入れてるマツモは少ししか成長しないのに
ウパの糞取り&水替えの汚水が入ってるバケツに間引いた2本のマツモを入れてたら
ものすごい爆植っぷりでバケツを占領していた

さすがに汚水で増えまくったマツモは衛生的に使えないorz
152pH7.74:2013/05/24(金) 17:26:53.04 ID:28G17nRT
水道水で洗ったらいいじゃない(白目
153pH7.74:2013/05/26(日) 03:05:00.48 ID:IxJmAybl
マシモフィルターとか作れそう

濾過層にマシモッサと蛍光灯
154pH7.74:2013/05/26(日) 21:28:38.42 ID:2CKPNoY/
近所のほむせんのなかのアクアコーナ
明らかに マシモ って書いてあるんだが
このスレの住人なのだろうか
155pH7.74:2013/05/26(日) 22:48:33.29 ID:M1p03/Ur
テスト
156pH7.74:2013/05/26(日) 22:53:25.87 ID:M1p03/Ur
マツモを初めて買った者です。一日中水槽に日光が当たらない為、水道水を入れたコップにマツモを入れて外に置いて置けば(夜は水槽に戻す)、マツモは腐らず長く生息してくれるでしょうかね? 
157pH7.74:2013/05/26(日) 23:11:45.27 ID:aO3O631l
水道水のカルキをちゃんと抜けば、今の日本の気候なら外に置きっぱなしで大丈夫
でも入れるコップが小さくて日光でお湯になるならアウト
158pH7.74:2013/05/26(日) 23:36:48.50 ID:M1p03/Ur
>>157ご返答ありがとうございます。ザリガニのおやつにマツモを買いましたが、水槽には日光は当たらず…。コップをやめて、バケツにしてみます。 
159pH7.74:2013/05/27(月) 00:19:13.56 ID:fA2DRtvm
>>158
水槽にライトがあれば1灯でも増えるけどねえ
カルキ抜きだけはちゃんとしてね
160pH7.74:2013/05/28(火) 15:19:55.50 ID:ZoJI9dOD
カルキ抜きしても、水質が違えば一回ハゲるけどね
161pH7.74:2013/05/29(水) 19:45:07.08 ID:b4P9MBXa
のびるのびるよマツモがのび〜る
162pH7.74:2013/05/31(金) 21:14:44.28 ID:kevVqTEs
リセットしてCO2いれたら、一日1cm以上延びるようになって、茎が間延びするようになったわ
163pH7.74:2013/05/31(金) 21:34:40.55 ID:XEdbhSin
CO2添加の代わりに炭酸水混ぜてもマツモ神はビンビンかや
164pH7.74:2013/05/31(金) 22:25:27.75 ID:7SFWf0+g
縦にばっかり伸びて脇芽出てくれないよ!
165pH7.74:2013/05/31(金) 22:47:32.57 ID:Vhg/ywdJ
アナカリ様と同居させるとどうも伸びが悪い
166pH7.74:2013/06/01(土) 09:49:38.85 ID:fAs3ESTo
一週間に一回は捨ててるなマシモさま
167pH7.74:2013/06/01(土) 17:21:53.21 ID:BKINamYW
トリムもったいないよね
サラダとかに出来ないかな
ドレッシングとよく絡みそうでよさげなんだが
168pH7.74:2013/06/01(土) 19:31:44.18 ID:nlZwMCdT!
前にアナカリススレでもそんな話題出てたな
漬物にすりゃいいとか
169pH7.74:2013/06/01(土) 20:56:06.87 ID:LqrcEE7V
煮込み料理で使う香りハーブ(ローズマリー)の代わりに
170pH7.74:2013/06/01(土) 23:13:19.38 ID:NRrWQP3q
マツモの遺伝子って実は全部同じ。
171pH7.74:2013/06/01(土) 23:23:41.77 ID:ptMiD0tp
どゆこと
172pH7.74:2013/06/02(日) 10:59:29.30 ID:wsq6kGZ8
トリミングしたマシモ様はカブトエビの餌にしてる
173pH7.74:2013/06/02(日) 12:04:32.53 ID:wAx/B+UX
余ったマツモは水槽に入れてたのとか気にならなければ食えばいい
ググればいっぱいレシピ載ってる
174pH7.74:2013/06/02(日) 12:43:37.90 ID:r+yUb7rH
>>170
実生でも繁殖するから全く同じということはないはず


青水状態のプラ船にマツモの切れ端を入れたらあっという間に透明になった
恐るべし…
175pH7.74:2013/06/02(日) 15:47:35.29 ID:/MwgmJZd
マツモ増やそうとベランダに水つけてたのおいてたんですが
お花さいたんですけど・・・
176pH7.74:2013/06/02(日) 15:58:49.32 ID:0rto4SKE
それは神からの授けものだ。有り難く受け入れるがいい
177pH7.74:2013/06/02(日) 21:16:56.83 ID:nQ5e2Xyt
>>175
うpしてください!
178pH7.74:2013/06/03(月) 06:38:50.25 ID:va5gfmx6
マツモ買ったけどすぐ伸びるから邪魔くせえ
金魚水槽とザリガニ水槽に入れて全部食ってもらうわ
179pH7.74:2013/06/03(月) 16:50:23.00 ID:/CJcjjml
マツモが成長するとコケが生えにくい。どういうことか分かるよな。
180pH7.74:2013/06/03(月) 18:22:14.35 ID:AM4o7JlF
コケが生えにくいってか全く生えないわ
生えなさすぎて心配になってるくらい
181pH7.74:2013/06/03(月) 19:51:39.64 ID:jN+rKdtY
マツモって空間認識するの?
必ず広いスペースで枝分かれするんだけどさ
それとも光量なのかな?
182pH7.74:2013/06/03(月) 19:52:09.23 ID:1rkW1+et
おまえら、マツモとアマフロとモスだったらどれが好き?
183pH7.74:2013/06/03(月) 21:42:21.52 ID:lLIjZ4ZK
>>182
手がかからない、水質の変化も教えてくれて
目に見えてぐんぐん伸びるマツモさん
184pH7.74:2013/06/03(月) 22:17:42.29 ID:yHhDyn+N
>>182
神には申し訳ないが、尼風呂

エビが喜んで食べるし、ドジョウは乗っかり昼寝するから
モスは手入れが面倒だから△
185pH7.74:2013/06/03(月) 22:36:55.45 ID:nJQ/aHWT!
使い勝手の良さはモス
けっこうどんな水槽でも使えるし

アマフロは上層魚に草食性高いの居たら根が食われすぎる
そこのメダカ お前だよ

マツモはそもそも伸びすぎ
まあそれでも日淡には入れるけど
186pH7.74:2013/06/03(月) 22:37:25.43 ID:1rkW1+et
マツモとアマフロは週1トリミング
モスは2ヶ月に1回なんだけど1番めんどくさい
187pH7.74:2013/06/03(月) 22:37:25.50 ID:IZ+HT518
>>182
モスだね

使い勝手がいいし何よりエビに人気
188pH7.74:2013/06/03(月) 22:50:13.26 ID:gnVtQri3
3つとも好きだな
今あるのはマツモと南米モス
うちのドワーフアマフロはマツモとの戦いに敗れ消滅してしまった
まぁ水草に影を作るからなくなってよかったとも思ってるがw
189pH7.74:2013/06/03(月) 22:53:54.06 ID:jN+rKdtY
おいらはマツモだな

低温にも強いから危機管理水草としては一級品
退避用の水槽に常駐で一番手間要らず
長い付き合いで嫁みたいなもんだ
190pH7.74:2013/06/03(月) 23:03:41.92 ID:qR0sONzR
ビオに放り込んでるマツモが綺麗に育たないというか、茶色苔に覆われてる感じ
買ってきたホムセン水槽があんまり綺麗じゃなかったからかな
塩素に弱いって聞いたからジャブジャブ洗うのも躊躇われる
伸びてきた綺麗な所だけ残して茶色の所はポイしたほうがいい?
初マツモ様なんでもさもさにしたい
191pH7.74:2013/06/03(月) 23:09:31.17 ID:gnVtQri3
穂先だけ取って後は捨てればいい
192pH7.74:2013/06/03(月) 23:19:54.22 ID:qR0sONzR
>>191
ありがとう、明日朝一で新鮮な穂先だけ摘みます
193pH7.74:2013/06/04(火) 15:29:02.98 ID:4dQl30PC
ろ材を付けて立たせてみたけど、しっくりこないので次の日に外した。
やっぱりマツモは浮いてるほうが(・∀・)イイ!!
194pH7.74:2013/06/05(水) 17:09:00.55 ID:Wq27fNSH
本来の御姿だもんな
195pH7.74:2013/06/05(水) 17:29:31.13 ID:A7iWjkha
一番最初のマツモはどこにいたんだろうね
マツモのアダムみたいな大元は
196pH7.74:2013/06/05(水) 17:46:25.01 ID:wTn2Lsat
宗教がかってるなw
197pH7.74:2013/06/05(水) 18:56:37.67 ID:A7iWjkha
初めに、マシモは天地を創造された。
水槽は混沌であって、苔が深淵の面にあり、
マシモの霊が水の面を動いていた。
マシモは言われた。
「光あれ。」こうして、光合成があった。

創世記第1章
198pH7.74:2013/06/05(水) 20:27:51.01 ID:SmO1vWcG
マジでどこから来たんだろ…
どっちもさきっぽなんだよ?
199pH7.74:2013/06/05(水) 21:14:43.47 ID:qY6+4qAl
マシモが先か、それともマシモが先か、って奴だな
200pH7.74:2013/06/05(水) 22:07:51.60 ID:VdjbbNdF
マツモのきれいなところだけ残して
残りを金魚槽にいれたら





次の日の朝、真ん中の茎以外食われてた。
201pH7.74:2013/06/05(水) 22:21:10.55 ID:q3YUbYSP
今でこそおとなしいけど、昔は三葉虫相手にコンボ決めてたりとか暴れん坊だったかもしれんぞ。
202pH7.74:2013/06/05(水) 22:53:08.19 ID:q1wfl08a
…あの時代を知っているのか
203pH7.74:2013/06/06(木) 03:14:12.10 ID:iTTogpo6
誰か千切れないように育ててみれw
はるか太古から千切れては伸び千切れては伸びしてるのかな?

花とか咲く?
204pH7.74:2013/06/06(木) 12:49:26.45 ID:nq3ZQfuy
50cmのを15cmまで短くして植え直したんだけど一日1cmくらい延びてる

すごいなぁ
205pH7.74:2013/06/06(木) 19:23:30.65 ID:B9ROJ1fJ
>>200
金魚はまずいよ・・・

連中、新芽だけ狙って食うんだぜ?
206pH7.74:2013/06/06(木) 19:35:16.87 ID:KEjBBp5R
うちの神は金魚水槽で荒ぶられてるよ
207pH7.74:2013/06/06(木) 20:02:22.95 ID:DWHpPwxO
うちの水槽の一つをマツモ専用にしてみたんだが
30キューブでとぐろ巻くようにして管理してたけど
80cmのあたりから重なるようになって
重りつけて沈めてる下が暗くなったせいか
過剰栄養がキレたせいか
溶けてきたお,,, 長くしたいけど断念するお

ついでにGoogleで「まつも」っていれたら予測でレシピって出てきて
食えることを知ってなんとも言えない気持ちになったお,,,
208pH7.74:2013/06/06(木) 20:13:18.75 ID:ska3SWPe
食えるマツモは海藻のマツモ
209pH7.74:2013/06/06(木) 20:58:08.60 ID:DWHpPwxO
>>208
あ、そうなんだ良かったw
あれ食うのかよ,,,って焦ってソッコー閉じちゃった
海藻に同じ名前の奴がいたとは、お勉強になりました
210pH7.74:2013/06/06(木) 21:08:57.73 ID:xyrxLn+t
近所の遊歩道に添えられている水路にどじょうとメダカが住み着いていた
水がきたなそうなので今度神をトリミングしたら持っていってあげようと思う
211pH7.74:2013/06/06(木) 21:38:20.13 ID:SNY1ZqGh
>>210
そういうのはどうなのかな…うちの近所の遊歩道の水路にはコカナダモが爆殖しててね
市が雇った業者らしき人たちが毎年ゴッソリ引き上げてるけど、根絶できそうにない
マシモは外来じゃなけど水路で爆殖したら迷惑なのは同じじゃないかな
既にその付近にマシモが自然繁殖してるというならまた話が違うかもしれないけど
212pH7.74:2013/06/06(木) 21:44:07.34 ID:DWHpPwxO
爆殖しそうでしないのかな?するのかな?

千葉県では天然マツモが絶滅の危機らしい
県民が夜な夜なマツモト採取してるのやもしれんが
マツモ起源調べてたら、そんなサイト見かけた
213pH7.74:2013/06/06(木) 22:44:51.75 ID:v6SQPA7b
Yahooのトレンドワードにマツモってあったから、ついに我等が神もメジャーデビューかと思いきや
嵐の松潤がマツモと呼ばれただけのようだ。
214pH7.74:2013/06/07(金) 00:11:04.74 ID:dWzPay2n
野生のマツモはあんまりお目にかかれないな。隔離された公園の池で誰かが捨てたっぽいのが増えてるのしか見たことない
そこでもヒシやアナカリに負けそうになってる
215pH7.74:2013/06/07(金) 05:20:15.18 ID:ceAwcTnA
マツモは根を張らないから流れがあってスカスカな所だと意外と定着しなかったりする
216pH7.74:2013/06/07(金) 18:04:19.38 ID:LrUjClTM
野生のマツモ様なんて見たことねー
217pH7.74:2013/06/07(金) 18:45:03.94 ID:1LxFQj/F
北海道の阿寒湖にいっぱいあったわ

>>210
常識として、一般人が、本来その土地にいないはずの生物を放すことはしてはいけない
218pH7.74:2013/06/08(土) 19:55:43.50 ID:kEgept6w
マツモが伸びるのが早いか
金魚が食うのが早いか
219pH7.74:2013/06/08(土) 20:30:22.07 ID:lnswWADS
うちは金魚様に負けてるなあ
220pH7.74:2013/06/08(土) 21:14:01.17 ID:i7iMeAr5
別の水槽で食い切れないくらい大量に育成してから投入。
「戦争は数だよ兄貴」という格言もあるし。
221pH7.74:2013/06/08(土) 21:45:56.74 ID:bLjOm9zZ
濾過を二分離させて水質同じにして
マツモ両方で育ててる
一つが食いつくされたら一応水合わせして
もう片方に移動
掃除もできるしマツモに困らないし楽チン
しかし何かあったら両方壊滅する諸刃の方法
222pH7.74:2013/06/08(土) 23:08:56.46 ID:FffyaZ7o
何か突然溶けだしたんだけど大丈夫かな
223pH7.74:2013/06/09(日) 06:56:45.22 ID:O+RuIWOF
「お前は戦いの意思を生む源だ!生かしてはおけない!」
224pH7.74:2013/06/09(日) 21:16:22.26 ID:u8sTXND4
屋外マシモサマが春からずっとこのような幽玄な佇まいのままです。
復活してくれるでしょうか
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130609211342.jpg
225pH7.74:2013/06/09(日) 22:16:33.93 ID:OFghe+o3
>>224
え?これカボンバでなくて?
226pH7.74:2013/06/09(日) 22:20:19.81 ID:J7Sse0uB
なんぞ
227pH7.74:2013/06/09(日) 22:25:06.21 ID:mpAhtcHE
光量を減らすとこうなるのかな?
228pH7.74:2013/06/09(日) 22:37:33.71 ID:xfNpake2
腐海に手を出してはならぬ
229pH7.74:2013/06/10(月) 00:50:45.73 ID:3ocSpCBy
茎間詰まってて綺麗じゃん
230pH7.74:2013/06/10(月) 00:54:11.77 ID:zJb69ttW
co2入れて光当てたら
茎間が2-3cmになるんだよね
成長もめっちゃはやい

少し屋外に持っていこうかな
231pH7.74:2013/06/10(月) 01:16:08.15 ID:wvjdulgE
サテライトにミナミと一緒にぶち込んどくと綺麗に育つ
232pH7.74:2013/06/10(月) 01:54:10.45 ID:C/5cbq3u
龍の水墨画みたいで綺麗
233pH7.74:2013/06/10(月) 18:18:40.30 ID:IzGN1FXz
大きくしようとしてみずはった水槽にマツモ入れてベランダに置いたんだが枯れ出した
日光与えすぎたらいかんのか?
234pH7.74:2013/06/10(月) 18:30:35.89 ID:P6kmYuDI
水温が原因でしょ
235pH7.74:2013/06/10(月) 18:30:55.41 ID:Z6yMjQ4b
>>233
水温が上がりすぎて、煮えたんじゃね?
236pH7.74:2013/06/10(月) 18:49:38.79 ID:IzGN1FXz
やや茶色くなったがとりあえずお魚水槽にもどしてみる
237pH7.74:2013/06/10(月) 18:55:40.00 ID:C/5cbq3u
マツモ様の魅力をもっと知りたいので
>>224みたいな画像が見たいよ〜

俺が唸るほど金あるなら世界規模の
マツモフォトコンテストを開催するのに
俺が唸るほど金と時間があるなら
マツモを中心とした作品をレイコンに出すのに
金ないから暇がないんだよ〜
238pH7.74:2013/06/10(月) 18:57:51.43 ID:Cg2PCi9s
俺も水槽で増えたマツモをベランダに出したら
三日で茶色くなって枯れたよ。
午前中だけ日が当たって水温は高くなかったのに。
239pH7.74:2013/06/10(月) 22:26:37.63 ID:agZbTaqL
北向きのベランダに置いてる水槽は良い感じですぞ。
240pH7.74:2013/06/10(月) 23:18:52.21 ID:O/4E2zfC
そういや、以前ベタボトルをやった時、
置き場所が無くて北窓脇の下駄箱の上に置いてたんだけど
マツモさんがよく育ってたなぁ
241pH7.74:2013/06/11(火) 02:43:07.47 ID:Y201usW3
環境が変わると特別に何が悪いというでもなく一気に枯れたりする
242pH7.74:2013/06/11(火) 23:37:20.08 ID:Mu9wSzLe
庭のマツモが真っ赤っかになってたぜ
243pH7.74:2013/06/11(火) 23:40:02.08 ID:PCO+0OVA
光強いと赤くなるかな?
244pH7.74:2013/06/12(水) 01:13:20.80 ID:4VQMOTb3
栄養不足と高光量でなるんだな、見た目が悪い何か不健康
245pH7.74:2013/06/12(水) 20:58:52.93 ID:YPCmc0kd
今日ホムセンでマツモ買って参りました!人生初マツモです!
とりあえず庭のカメ水槽、玄関先のメダカ水槽、玄関の金魚水槽にぶち込みました!!
どれほどの威力か、とくと拝見させていただきます!
繁茂した暁には僕もマツモ神教に入信させていただきたく存じます!!
246pH7.74:2013/06/12(水) 21:21:17.90 ID:HeNrPChA
無事に育つのはメダカ水槽だけなんじゃないすかね
247pH7.74:2013/06/12(水) 21:41:21.03 ID:VcEE57SP
初めから亀と金魚水槽に入れたら先が見えているべ・・・
248pH7.74:2013/06/12(水) 21:47:05.02 ID:XK/el2RJ
金魚に丸ハゲにされるのはわかるけど
カメは何かダメなの?
249pH7.74:2013/06/12(水) 21:50:08.88 ID:vWm7glJP
カメはめちゃくちゃにするよ。ベアタンクが基本なくらいだし。
250pH7.74:2013/06/12(水) 22:05:55.44 ID:q356W/qI
うちは金魚と共存しとる
数で勝負じゃ
251pH7.74:2013/06/12(水) 22:07:56.95 ID:VcEE57SP
>庭のカメ水槽、
ここで小さく可愛い亀と思わないし。
252pH7.74:2013/06/12(水) 22:43:22.35 ID:u6Hkt6Sx
他スレで見た荒ぶるマシモ神
http://farm4.staticflickr.com/3826/8925287812_f797deb7b8.jpg
253pH7.74:2013/06/13(木) 00:31:36.55 ID:T/7ptb/8
酷い水槽だ
254 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/06/13(木) 00:47:26.97 ID:xUBixnWq
通販でエビ買った時におまけでついて来た10cmくらいのマシモ神

数週間で立派に育ちました

http://i.imgur.com/j2QiXYK.jpg
255pH7.74:2013/06/13(木) 06:28:48.84 ID:5wysPd4m
徒長してるから立派とはいえない
256pH7.74:2013/06/13(木) 07:27:12.29 ID:rzHgJe5F
荒ぶるマツモも徒長マツモもいいのぅ
マツモの下にマツモを造らず
マツモの上にマツモを造らず
257pH7.74:2013/06/13(木) 18:19:03.16 ID:twQxmUMi
綺麗なマツモだなぁ
258pH7.74:2013/06/13(木) 18:21:22.53 ID:eFtTsvuE
マシモ様が大繁茂した結果
低光量に強いバリスネリアさんが死滅した
植物達にも過酷な生存競争があるのだと改めて実感した
259pH7.74:2013/06/13(木) 18:26:07.29 ID:itganlvr
偉大なる神の力までにわが一族は到底及ばなかったのだろう ―バリスネリア子孫
260pH7.74:2013/06/14(金) 13:02:47.34 ID:+6tvYg//
繊細な日本のマツモより
ごん太なイギリスマツモが好きだ
261pH7.74:2013/06/15(土) 10:09:59.30 ID:iSCVGrVI
根を持たないマツモには上下の概念が無く、重力形態形成に縛られない
まさに天地を超越した存在
262pH7.74:2013/06/15(土) 13:09:07.60 ID:+G2RVCK+
屋内水槽のマツモは色も淡くて間延びする感じだけど、
北向きのベランダに設置してる屋外水槽のマツモは茎間も詰まってて緑色が濃い。
しかも、脇芽がバンバン出てきて横向きにも成長する。
263pH7.74:2013/06/15(土) 15:54:52.47 ID:ktPJhFg0
サテライトこそ楽園
264pH7.74:2013/06/16(日) 14:12:00.55 ID:4qYS8cOm
>>262
北向がポイントだな。
日射しガンガンのとこは崩壊する。アナカリ以外、アウト。
265pH7.74:2013/06/16(日) 14:14:52.44 ID:IJ95kD4C!
西日が数時間だけ差すうちのベランダのマツモは物凄い詰まった松ぼっくりをつける
室内水槽のは間延びしまくり
266pH7.74:2013/06/16(日) 15:52:27.32 ID:fva4vEZz
マツモって、何で、すぐにバラバラになったり徒長したりするん? by節子
267pH7.74:2013/06/16(日) 16:49:49.65 ID:9qeiFFib
>>266
日頃の行いが悪いんじゃね?
268pH7.74:2013/06/16(日) 19:52:01.26 ID:fva4vEZz
うわぁああああああ
269pH7.74:2013/06/16(日) 22:24:01.06 ID:X6Ck2/FV
やっぱり日光でないと綺麗にそだたないのか
ヴォルテス使ってみても間隔は狭まったが、やっぱりイマイチだった
270pH7.74:2013/06/16(日) 22:37:55.81 ID:2Kkwgsn4
日光当てても綺麗に育たないうちのマツモに対する挑発と受け取った

寿命の限界なのかしらん…
271pH7.74:2013/06/16(日) 22:45:38.63 ID:DjEBPZGt
外のプランターのマツモの一部は密集させてると
日が当たらないと思われる片面だけ葉が生えてるみたいな歪な形になったりしてるわ
形に拘る場合は密集させないというのも重要なのかもしれない
あとはエビの存在かなぁ
272pH7.74:2013/06/16(日) 23:56:30.60 ID:hf4rHcDN
マツモもあと2億年くらいすれば陸上に進出して砂漠すら埋め尽くす覇王ぶりを見せるんだろな。
273 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(3+0:8) :2013/06/19(水) 01:23:24.52 ID:jJnUMdEm
めっちゃ小さい新芽に感動した

生え方も根性を感じた

http://i.imgur.com/MFV19Hv.jpg
274pH7.74:2013/06/19(水) 17:54:46.74 ID:o0N6zTKQ
う〜ん、マツモが落葉してきた・・・

綿状の藻が繁茂するのに頭来て、”ニューモンテ”なんて
ぶち込んだのが不味かったか・・・

綿状の藻は無くなったし、ナナとかミクロソの苔も無くなったし、
アカヒレやヤマトヌマエビなんかは元気なんだけどな・・・
275pH7.74:2013/06/19(水) 18:46:39.74 ID:hPGLWgpc
>>274
さっさと隔離しないとマツモが全滅するぞ。
276pH7.74:2013/06/19(水) 20:06:23.74 ID:FBe13OoL
だから薬品には弱いと何度も…
277(゚∋゚):2013/06/19(水) 21:42:23.19 ID:PJ4rBiqe
http://imepic.jp/20130619/778500

6月9日撮影

http://imepic.jp/20130619/779250

6月19日撮影

伸びたらちぎって植えてを繰り返してたらここまでモジャモジャになりやがった
278pH7.74:2013/06/19(水) 22:03:35.63 ID:hMQgscLN
279pH7.74:2013/06/19(水) 22:03:56.52 ID:kYmagRb9
それは俺も思ったw
280pH7.74:2013/06/19(水) 22:09:04.70 ID:X49lqesp
大丈夫
この調子でマシモ様が水槽を覆い尽くしてくれれば
レイアウトも糞も関係無い美しい水槽へと変貌させてくれるはず
281(゚∋゚):2013/06/19(水) 22:23:32.48 ID:PJ4rBiqe
すまねえ何やっても絶望的にセンスが無いもんで…orz

アナカリスもウィローモスもあんまり育たん水槽でマツモ様独り勝ち
282pH7.74:2013/06/19(水) 22:28:00.56 ID:TJuZHvP9
俺の水槽は苔すら生えない
マツモ様が降臨する前からその状態だけどな
283pH7.74:2013/06/20(木) 09:24:00.05 ID:sMB8GSkD
5pしか残っていないマツモに未来はあるのか?
284pH7.74:2013/06/20(木) 09:48:38.30 ID:QCC0JMjA
5cmもあれば神には充分
285pH7.74:2013/06/20(木) 09:51:13.46 ID:kFtJVEaE
先端が色抜けしてきた
286pH7.74:2013/06/20(木) 16:26:29.20 ID:AnBugyJP
5pあれば10日後には20cmになってるだろ
287pH7.74:2013/06/20(木) 18:22:17.39 ID:sMB8GSkD
>>286
ナイナイ
288pH7.74:2013/06/20(木) 19:06:23.63 ID:AnBugyJP
1日1cm以上余裕で伸びるぞ
289pH7.74:2013/06/20(木) 19:30:32.23 ID:13vj1QXD
ありえるだろ
290pH7.74:2013/06/20(木) 20:03:45.34 ID:qKbe92z/
1日1cmがマツモ界の妥当なラインだな
切っても切っても伸びる
291pH7.74:2013/06/20(木) 20:24:36.12 ID:sMB8GSkD
今現在、水温が26度とかだから伸びるかもしれないな
アナカリスが相当伸びたからね。

処分に困るぐらい伸びてほしいわ
292pH7.74:2013/06/20(木) 21:37:58.11 ID:dBhxn4ec
我が家のマツモは3節おきに脇芽が生える仕様です。
293pH7.74:2013/06/20(木) 21:43:05.29 ID:kFtJVEaE
とりあえずトリミングして余った破片は外ビオに入れてるっつーか半分捨ててるような状態だけど
外ビオがマツモ大爆増の場になっとる
ミナミはご機嫌でツマツマしとるが
294pH7.74:2013/06/20(木) 22:05:35.80 ID:XouiZi8F
やべぇ…
神が暴れてやがる
60水槽の半分が見えなくなったので取り出したら1m級が3本あり他の2本も軽く50cm以上ある
先端20cmだけ切り取って残りはバケツに仮置き
295pH7.74:2013/06/21(金) 10:25:10.06 ID:LZBnY0Th
金魚にハゲにされたマツモって

バケツにぶち込んで液肥入れて日光の当たる屋外に放置してたら復活する?
296pH7.74:2013/06/21(金) 17:31:07.40 ID:gpjvvtIE
少しでも葉があるなら復活すると思うけど、完全に葉がなくなってたら難しいんじゃないかな
297pH7.74:2013/06/21(金) 17:39:21.56 ID:8E91bYAp
茎 0.5cm 1cm 1.5cm
葉 同上

くらいで水槽で実験観察してみたいな
葉の束なら再生可能なのはわかってるから
298pH7.74:2013/06/21(金) 18:07:34.96 ID:ygRW6o1v
脇芽があれば再生する。脇芽の有無が大事。
299pH7.74:2013/06/21(金) 20:45:45.90 ID:bXBC/c9p
しかし金魚は、その脇芽を狙って食っちまうんだよな・・・
300pH7.74:2013/06/21(金) 21:05:16.35 ID:h9vqnlVc
思うんだけど冬場にさ一旦葉が全部ばらばらになるじゃん?
そこから春先にまた迷惑行為かってくらい伸びるじゃん?

時間かかるけど再生はするんじゃねえかって思うじゃん?
301pH7.74:2013/06/21(金) 21:49:37.12 ID:1XWazDu1
黄泉川先生かよw
302pH7.74:2013/06/22(土) 16:42:42.83 ID:kcSIzBzz
水作エイトにどってことない和金とそしてマツモ。和の真髄を感じるわ。
で、質問なんだけどさ。
優雅に漂うマツモが水作エイトに擦り寄ってブクブクを全身に浴びてらっしゃるわけで
このまま放置してたらなんかマツモに悪影響とかある?
ブクブクが直接当たらない位置に軽く固定したほうがいいかな?
303pH7.74:2013/06/22(土) 16:57:02.92 ID:9XwdYb/M
>>302
まったく問題ない。うちはマツモジャングルで水作エイトが埋もれてる。
304pH7.74:2013/06/24(月) 17:33:38.72 ID:BD3SZbA1
なんか茶色くなってくたびれた感じで水槽の底に沈むようになってしまった。普通マツモって浮くよな?
305pH7.74:2013/06/24(月) 21:53:13.40 ID:CLmh1XFw
うちもこないだまで浮いてたけど、最近稚エビが増えたので、
ザリエサをあげる頻度をを上げたら、なんか半分くらい沈みがちになった。
ザリエサの成分が影響してるのかな。
306pH7.74:2013/06/25(火) 00:32:40.42 ID:iC2Cdbi0
>>304
くたびれると沈むみたい。
うちのも一度沈んだけど、新芽が伸びたら新芽の浮力で再浮上した。
307pH7.74:2013/06/25(火) 00:42:27.50 ID:7jq1T/K9
根本が黄色く色抜けしてきたわ
そろそろトリミングの頃か
脇芽が10個ほどついてる分は元気な色なんだが
308pH7.74:2013/06/25(火) 01:08:03.40 ID:64Owrx9a
金魚には勝てなかったよ……
309pH7.74:2013/06/25(火) 02:06:19.91 ID:+wCofoti
一番最初にマシモ様を食用認定した金魚を呪いまーーす
310pH7.74:2013/06/25(火) 02:07:05.04 ID:3VofAH3i
マツモ様を守るために罠としてカボンバ投入するか・・・
311pH7.74:2013/06/27(木) 16:03:15.69 ID:g3NWkZNN
マツモってホムセンで一束200円〜300円くらいじゃん?
こんなアホみたいに増える植物なんだからボッタすぎじゃね?儲けでまくりんぐじゃね?
つうかうちで育ったのをどっか買い取ってくれや
312pH7.74:2013/06/27(木) 16:18:09.65 ID:zWRSjMpo
逆に増えすぎて売り物に見せるための手入れに時間かかりそう
313pH7.74:2013/06/27(木) 17:18:55.90 ID:R1H0RB6a
金魚ブリーダーにマツモ格安で売りつけたいわ
314pH7.74:2013/06/27(木) 17:58:34.29 ID:g3NWkZNN
うちの金魚がマツモ好きすぎて緑色のうんこしかしない
315pH7.74:2013/06/27(木) 18:03:29.88 ID:jffe42sQ
お前も負けずに食えよ
316pH7.74:2013/06/27(木) 18:04:23.37 ID:VCcCWmDe
マツモ食えるなら主婦大歓喜
317pH7.74:2013/06/27(木) 18:06:30.87 ID:zWRSjMpo
海草のマツモは食える
別種だが
318pH7.74:2013/06/27(木) 23:27:09.31 ID:nCE6Uv9g
一度買ったら二度と買いに来ない水草だからボッタ価格なんじゃね
319pH7.74:2013/06/28(金) 00:40:04.03 ID:EJrX685n
その家では末代まで受け継がれていくからな。
320 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/28(金) 01:29:22.16 ID:d1UQAvA6
まつも最強
321pH7.74:2013/06/29(土) 11:56:23.27 ID:mzu+WWtf
チビッコメダカとチビッコエビと
チビッコサカマキガイの命を守るマツモ神

http://i.imgur.com/hSZxPYT.jpg
322pH7.74:2013/06/29(土) 21:14:53.73 ID:hxnirSsH
>>310
食欲増進剤置いてどうするw。
カボンバやマシモを入れると何故金魚が野生に戻るのか謎だ。
323pH7.74:2013/06/29(土) 21:33:00.04 ID:wFBXhBmK
>>322
まじ?初めて聞いたが
324pH7.74:2013/06/29(土) 23:24:35.85 ID:0WCMNq9C
とりあえずマツモとカボンバ入れると緑色のうんこだけが水槽を漂うことになる
325pH7.74:2013/06/29(土) 23:59:59.47 ID:zpkbHK6l
うぉぉぉぉ、丸ハゲにされたマツモ様復活しねぇぇぇぇぇ
新芽を一向に出さねぇぇぇぇ
こうなったら神を復活させる方法をなんとしてでも模索してやる
326pH7.74:2013/06/30(日) 00:04:20.10 ID:Yy8O9v8i
かみは バラバラになった
327pH7.74:2013/06/30(日) 00:11:07.60 ID:IHHPlwvS
チェーンソー使用禁止だろ
328pH7.74:2013/06/30(日) 08:30:45.94 ID:JgrnsFlD
>>325
連中、新芽を狙って食うからな・・・
329pH7.74:2013/06/30(日) 17:50:14.30 ID:kfFNcZyh
今日は50cmトリミングしました
みんな供養はどーしてるのん?
330pH7.74:2013/06/30(日) 20:36:17.91 ID:/I0RyI3e
水草バケツへGO
331pH7.74:2013/06/30(日) 20:57:22.30 ID:IHHPlwvS
外ビオにぶち込む
332pH7.74:2013/06/30(日) 21:04:10.98 ID:kfFNcZyh
おまいら素敵な紳士だな

でも内も外もいっぱいなんだよね
もいっこ鉢でも買ってこようかなー
棄てられずにマツモはバケツに入ってるんだよねぇ
333pH7.74:2013/07/01(月) 01:42:32.16 ID:znWZw28f
だけど冬になったらマツモ死んでまうんやろ?アナカリさんのが凄いんとちゃう?
334pH7.74:2013/07/01(月) 09:30:41.17 ID:VfxeUWXX
せやろか?
335pH7.74:2013/07/01(月) 21:16:17.53 ID:q3wpp4to
Matsumo japonicaこそ最強
336pH7.74:2013/07/02(火) 23:46:16.48 ID:tx6MSkza
マツモって浮かせるのと沈めるのでは
どっちが早く成長する?
337pH7.74:2013/07/03(水) 00:01:58.28 ID:q1B5tej/
あまり差は感じないが光に近い浮かせた方が早いんでないの
338pH7.74:2013/07/03(水) 00:03:42.91 ID:wK0/XVi8
うちは光が強いときれいに育たない
339 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/03(水) 01:36:06.43 ID:ua3Eif2B
光に近い部分のマシモ神はトゲトゲしい
http://i.imgur.com/DJ7XhKn.jpg
340(゚∋゚):2013/07/03(水) 17:53:05.69 ID:Bfmk1Tm1
一日中ウンコばかりしてる金魚の水槽に入れてるマツモがあんまり育たないんだが
水が汚すぎるとダメなんかな?
食害でもないし
341pH7.74:2013/07/03(水) 18:01:55.03 ID:2TrV30UE
マツモの葉先が茶色く汚れた感じでボロボロのがあるのですが、病気なんでしょうか。。。
色は深緑色です。
342pH7.74:2013/07/03(水) 18:20:31.94 ID:S7foRz6n
>>340
食われてるんだろw
343pH7.74:2013/07/03(水) 20:01:58.99 ID:chSFTVge
>>341
ニホンゴワカリマスカ?

葉先が茶色なのか深緑色なのかどっちかな?
344pH7.74:2013/07/03(水) 23:04:55.28 ID:qQ29uZz7
ロシア人だけど葉先だけ茶色くなってるんだなってすぐわかったよ
345 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/03(水) 23:46:07.70 ID:ua3Eif2B
日本人だけど生魚食えないわ
346pH7.74:2013/07/04(木) 00:59:08.40 ID:hElEsmJZ
日本人だけどザリガニはアメリカ
347pH7.74:2013/07/04(木) 04:34:22.36 ID:e+Kf5rdr
>>340
育成用の水槽なりを他に用意してローテーションさせないとマツモごときは一瞬で絶滅に追い込むのが金魚
348pH7.74:2013/07/04(木) 09:33:32.11 ID:E+1dPbSQ
>>341
茶ゴケ
349pH7.74:2013/07/05(金) 09:41:35.05 ID:yFzfdj3T
質問
マツモはホテイと相性が悪いような気がします
ホテイアオイ大丈夫なんですがマツモが育ちません
皆さんはいかがでしょうか?
350pH7.74:2013/07/05(金) 12:34:19.79 ID:Cb7ORkbi
どっちも一緒に爆殖してるよ
351pH7.74:2013/07/05(金) 13:59:54.56 ID:XifKtBro
巨大金魚に余ったマツモ(大)を1本ぶちこんだら
次の日に枝だけになり、その次の日には完全に消滅してたわ。
352pH7.74:2013/07/05(金) 22:04:09.51 ID:trI1Cus2
カリウム切らすとすぐコケに負けてコケまみれになるからマツモが強いって感じしない。
爆植だったらアナカリだってするし。
353pH7.74:2013/07/05(金) 23:07:45.87 ID:OcPuzDVZ
近くの池でマツモもじゃもじゃ
たくさん採ってきたウホッ
354pH7.74:2013/07/07(日) 20:41:14.61 ID:vFlz9tE8
雨粒で水面が叩かれたためか、表層の水質が急変したためか分からないけど、
一昨日の雨で外置きマツモが少しバラけた。
355pH7.74:2013/07/07(日) 20:53:30.58 ID:PKCdLbWz
5節ぐらい生き残ってたマツモが溶けた・・・('A`)
356pH7.74:2013/07/08(月) 22:57:31.50 ID:es+8DRUU
水槽の中で1メートルくらいに育ったのを庭の池に放り込んだら1日でバラバラにw
もうね、掃除は涼しくなったらやるけど、窒素にまみれてタナゴやらメダカがヤバい
357(゚∋゚):2013/07/09(火) 03:12:12.22 ID:yHL9CbJz
>>342,347
マツモだけカゴに入れて隔離してみましたわ(泣)
メインの室内水槽のマツモは(ウィローモスが淘汰される程に)イカレたように伸びてるけど、ベランダに新しく立ち上げた水槽のやつは>>356みたいにバラけるか枯れかけてる…orz
水質が合わなかったら弱い水草なんかな
358pH7.74:2013/07/09(火) 20:39:45.88 ID:T1bf+OR9
>>357
内弁慶だったんだろ

ウチも似た感じになるから漠然と相性だと思うことにした
359pH7.74:2013/07/09(火) 22:36:24.84 ID:mCAGg5CF
メキシコサラマンダー1
メダカ(成体10・稚魚15、6匹)
ヤマト3

45ノーマル二灯に大磯薄く敷いて、水作Sと45スリム外掛けの強力濾過(尚、無加温なのでヒーター無し)
レイアウトは流木大3本に麦飯石5、6個
ガラス鉢にソイルに植えたアサザが三株

この環境の中、マツモだけが元気が無くなっていくのはなにが原因なんだろう
元気にしてやるには何をしてやればいいんだ
オレは稚魚を守る神の森を作りたいんだあああああ
360pH7.74:2013/07/10(水) 11:51:43.00 ID:5oNwCneY
メダカ20匹ぐらいミナミ10匹ぐらい入った10Lのバケツにマツモ様ぶち込んで
直射日光が当たるのは2〜3時間ぐらいの風通しの良い屋外に置いとくだけでアホみたいに成長してまつ
そして1週間ごとに回収したマツモ様は金魚水槽へGO
メダカの過密水槽はマツモ様にとって最高の環境でせう
361pH7.74:2013/07/10(水) 16:11:03.65 ID:zJyyCGrG
マジかサンクス
早速二株外のメダカ火鉢に入れてくるぜ
362pH7.74:2013/07/10(水) 20:53:53.42 ID:n2OUr5bS
>>359
> 水作Sと45スリム外掛けの強力濾過
神はこれが原因で飢えておられると見た
363pH7.74:2013/07/11(木) 01:34:46.05 ID:L/3og6+y
>>360
一週間ごとじゃ間に合わんだろ
二日も置いてたらマツモなんて茎しか残らんだろ
364pH7.74:2013/07/11(木) 08:33:10.39 ID:5Ytkz7jE
量による
うちは金魚水槽で4ヶ月持ってる
365pH7.74:2013/07/11(木) 09:33:17.18 ID:W7keNcrT
戦いは数ですか
366pH7.74:2013/07/12(金) 18:40:07.42 ID:2bhDkBm5
マツモの入ってるすべての水槽とバケツに藍藻が湧いた
もう駄目だと悟ってオキシドール投入
どんどん溶けていく
一からやり直しだ(つд`)
367pH7.74:2013/07/13(土) 15:51:53.51 ID:CUKEcv+i
>>359
同じような環境だったが伸びすぎてたぞ
濾過は投げ込み×3 上部×1

邪魔になったから排除したけど
光足りないとかいうオチはないか?
368 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/14(日) 23:39:43.07 ID:ZqaMFA6X
増えすぎると餌が絡まって魚が食べにくそうだから頻繁に捨てなきゃいかん

http://i.imgur.com/zmYkdv3.jpg
369pH7.74:2013/07/15(月) 22:19:39.08 ID:cN8ctlIs
ネグロがマシモ様とたむれてました。
http://i.imgur.com/YgH3D1E.jpg

エビとマシモ様(グロ注意)
http://i.imgur.com/liidj23.jpg
370pH7.74:2013/07/15(月) 23:02:25.97 ID:7s4WQESB
何故グロ注意なのだね
エビは美しいし、まさかマシモ様をグロ扱いしてるんじゃないでしょうね・・!
371pH7.74:2013/07/15(月) 23:26:43.77 ID:ROIXswjU
>>369
ネグロの目が怖いwww
下の写真は普通にきれい
372pH7.74:2013/07/16(火) 04:47:00.64 ID:VsYx6RsJ
>>369
マツモさん、沈んでおいでなの?
373pH7.74:2013/07/16(火) 08:54:07.50 ID:8KqkuDcU
放っておくと浮くやつと沈むやつに別れるからな
374pH7.74:2013/07/16(火) 15:31:19.38 ID:11tGiZax
メチレンブルーにメダカ薬浴させてんだけどマツモもいれていいかな?
解けてもメダカちゃんに影響ない?
375pH7.74:2013/07/16(火) 16:06:45.32 ID:sSSIMSgC
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
376pH7.74:2013/07/16(火) 16:37:44.42 ID:11tGiZax
>>375
やっぱ薬浴入りだめ?
解けない強いマツモもいるかなと思ったんだけど
もし解けてメダカちゃんに影響あるなら試し入れできん
377pH7.74:2013/07/16(火) 16:55:41.22 ID:sSSIMSgC
>>376
溶けたら水が汚れてpHやら何やらが良くない事になる
マツモに限らずメチレンブルーはやっぱり水草ダメにしちゃうしね
378pH7.74:2013/07/16(火) 18:11:03.82 ID:11tGiZax
>>377そうかーありがとう、止めときますです
379pH7.74:2013/07/16(火) 20:52:35.65 ID:gEAlXEX5
マツモ様って水腐りませんか?
うちのはばくしょくしまくって水槽内の光と水流が殺されて苔やらなんやらやばくなりましたよ
結論からゆえばマツモ様はあかん
380pH7.74:2013/07/16(火) 20:57:23.99 ID:sSSIMSgC
(臆するな)
(間引くことを躊躇うな)
(神は寛大な慈悲を以て其れを赦すだろう)
381pH7.74:2013/07/16(火) 21:00:54.15 ID:gEAlXEX5
マツモ様は神ってより暗黒と腐敗の魔王ちっくな気がする
ゾーマあたり
382pH7.74:2013/07/16(火) 21:12:09.82 ID:MQ7EV3yQ
マツモが屋外プラケで荒ぶりすぎて困る
383pH7.74:2013/07/16(火) 21:31:53.99 ID:UmTVe1un
管理もできてないで文句言う奴の典型
384pH7.74:2013/07/16(火) 21:39:32.82 ID:MQ7EV3yQ
だいぶトリミングして捨てたけどなんかいい有効利用方法ないかなぁ
マツモ処分するために金魚飼うのもなんかシャクだし
385pH7.74:2013/07/16(火) 21:53:35.23 ID:PUWYxiOd
メダカ込みで近所の学校に寄付
386pH7.74:2013/07/16(火) 23:47:52.43 ID:MQ7EV3yQ
それはいいかもしれないな

明日仕事帰りにでも掛け合ってみるか
なんせ多いし貧乏性で捨てれないんだわwww
387pH7.74:2013/07/17(水) 02:03:50.61 ID:OXKdDM0E
>>385
小学校の敷地に入った時点で逮捕w
敷地の前でうろちょろしてても通報されて逮捕ww
388pH7.74:2013/07/17(水) 02:08:41.74 ID:NKQuvY3V
どんだけ無断侵入しか頭にないんだよw
389pH7.74:2013/07/17(水) 08:58:57.20 ID:OXKdDM0E
おまいらなら、前もって連絡してても逮捕www
390pH7.74:2013/07/17(水) 09:46:11.13 ID:WICLR3YV
着て行く服はスーツがいいかな。Tシャツで行ったら通報されるよな。
マシモ受け取ってもらうためにスーツ買って来るか。
391pH7.74:2013/07/17(水) 09:48:17.49 ID:WICLR3YV
夏休みにより断られる。
392pH7.74:2013/07/17(水) 11:43:45.85 ID:BOLVQq6B
バカばっか♪
393pH7.74:2013/07/18(木) 12:33:33.52 ID:xIgcIljK
温度高いのはどれくらいまで大丈夫なんだろうか
水槽のマツモがあまり育たないのでストックとしてベランダにバケツなり置こうと思うんだが
この季節かなり水温高くなりそう。35度くらいまで大丈夫かな?
394pH7.74:2013/07/18(木) 12:47:16.27 ID:A3LVoyeY
>>393全く同じ条件だが、全く問題ないボウフラ繁殖防止のためにダイソー網戸を被せてるが水温は測ってないから分からないが、外気温は35度を超えていた事もあった
底床はあった方がいいかも
395pH7.74:2013/07/18(木) 14:51:03.50 ID:xIgcIljK
>394ありがとう。
なんせ何度かプランターでインゲンマメとか植物植えてみたがことごとく
枯れ果てた過酷な環境みたいなんで心配なんだが、かといって店で買ってくるのも
馬鹿らしいし農薬除去の手間もめんどくさいし。
しかし底床あったほうがいいのか。。。マツモだけのつもりだったのに
何か生体いれたくなるじゃないか!
396pH7.74:2013/07/18(木) 15:59:14.12 ID:zEKOP0ZC
>>395
インゲンに関しては管理の問題だろwww

暑くなるってわかってんだったら生体はやめとけや、殺す気か
397pH7.74:2013/07/18(木) 16:19:47.89 ID:eA6fgJRm
うちのベランダプラケは毎日西日がさしこむころに35度こえる(直射日光浴びるのは約3時間ほど)
それでもマツモとアナカリスは増えまくり
引き上げたら10Lバケツ2杯分あった
中のミナミちゃんも元気そのもの

冬場にマツモは一旦枯れるんだけどな
とんでもない高温じゃなければ大丈夫だと思う
398pH7.74:2013/07/18(木) 16:31:54.02 ID:xIgcIljK
管理っていうか水遣りとか肥料もきちんとしてたんだが、日照時間が短いのか
枯れていったんだよ。
もちろん生体入れるならそんな過酷な環境にしないけど、すのことか敷いて下の熱遮断して
ひさし作って温度あまりあがらないようにしてと、どんどん金がかかって本格化していくと
399pH7.74:2013/07/23(火) 17:37:55.39 ID:q8oGJOJ4
マツモが増えるの待ちきれなくてホームセンターに行きたい

マツモって3センチくらいのこま切れからでも増えますか?
400pH7.74:2013/07/23(火) 18:01:08.95 ID:08Gh7jOd
繁殖推奨スペック:2節以上
401pH7.74:2013/07/23(火) 19:26:50.73 ID:Y0aW8u2h
バラバラにしたときの復元力はアナカリの方が上だなぁ
402pH7.74:2013/07/23(火) 19:51:23.16 ID:Bf7/L+cB
マツモの新芽の綺麗さは異常
403pH7.74:2013/07/23(火) 20:04:30.01 ID:WzZRcuPT
たまに新芽だまになってるのが怖い
404pH7.74:2013/07/23(火) 23:10:15.09 ID:KTj44XQD
水温が上がって成長速度が落ちて節目が詰まった。
405pH7.74:2013/07/23(火) 23:17:42.41 ID:xJ8ynhNs
外のベランダに置いてるプランターマシモさまがまだらになっていた…
緑、黄茶(日焼け腐り?)、緑、黄茶 というふうに
406pH7.74:2013/07/23(火) 23:29:11.68 ID:wQy5DT2l
ジャングル放置だと光の当たる部分と当たらない部分が出来てだな
407pH7.74:2013/07/23(火) 23:38:14.26 ID:xJ8ynhNs
あぁ、そうかナルポ。すだれ立てかけてたのがアダになったのかもしれん
408pH7.74:2013/07/24(水) 01:00:03.84 ID:uG/0yw/r
http://i.imgur.com/iWv4avW.jpg

間引いた神が荒ぶられた
409pH7.74:2013/07/24(水) 01:06:49.19 ID:A6D0QTW/
マツモとか陽当りいいとこに放置しとけばすぐジャングル化して
水の入るスペースも無くなって来て青菜のおひたしみたいな状態になる
410pH7.74:2013/07/24(水) 01:43:03.78 ID:f1OWbZ1J
どんどん殖えるのはいいんだけど
なんか最近色がドス黒い…っていうか深緑になってるんだけど何でだろ
買った当初は黄緑で鮮やかだったのに何か原因あんのかな
411pH7.74:2013/07/24(水) 02:05:04.69 ID:sJJA7wCO
光量過多かな
412pH7.74:2013/07/24(水) 21:45:25.72 ID:FwsmKlB3
マツモがめちゃくちゃ伸びて楽しいw
冬の間1cmも伸びなかったのに。
413pH7.74:2013/07/25(木) 08:00:08.78 ID:cluN81ym
外で殖やしてる人、ボウフラ対策って何かしてる?
メダカとか入れてれば心配ないだろうけど、かなり水温高くなりそうだし。
414pH7.74:2013/07/25(木) 09:04:59.08 ID:RleCFHkP
メダカってぬるめのお風呂くらいまで大丈夫だったはず
洗面器とかでも無けりゃ水温的には大丈夫じゃない?
415pH7.74:2013/07/25(木) 23:58:46.63 ID:sY8ZkVuw
外のイギリスマツモが真っ赤だ
室内のは緑なのに
これが太陽の力か
416pH7.74:2013/07/27(土) 01:29:52.34 ID:j+9luVYC
一リッターも入らないようなケースに室内で照明無しのマツモ一本は艶やかな煌く緑色してる
外のトロ舟のマツモはどれも緑っていうか黒に近いくらい色してる・・
417pH7.74:2013/07/27(土) 20:40:18.63 ID:EIdg22eM
>>409
直射日光ガンガンだとバラバラになるぞ。
適度な日陰がいい。
418pH7.74:2013/07/27(土) 23:20:41.66 ID:CWxNDp3M
マツモ様に浮遊モスが絡んで因縁つけてるっす
419pH7.74:2013/07/27(土) 23:55:33.93 ID:lC9JBHms
>>417
そりゃ日光が問題じゃなく暑さで茹で上がって死んだだけじゃねーの
日光当てて死ぬマツモなんて聞いたことねーわ
420pH7.74:2013/07/28(日) 03:36:40.52 ID:dAcQoChH
そう思う。
水量が少ないと直射日光でお湯になる。
421pH7.74:2013/07/28(日) 17:49:50.19 ID:o7VOejIL
色が暗いなと思ったらコケまみれになってた
422pH7.74:2013/07/30(火) 01:48:03.42 ID:tcy/rOai
うちも苔まみれ
緑色の芽の部分を千切って隔離した
423pH7.74:2013/07/31(水) 01:48:48.18 ID:6D9CijST
ヤマトを放り込んだらコケまみれのマツモさんをメンテナンスしてくれたりすんだろうか
424pH7.74:2013/07/31(水) 09:03:09.19 ID:xA3vNiPL
黒ひげ以外なら綺麗にしてくれるぞ
アオミドロとかあのへんならガンガン食ってくれる
カボンバと違って葉が強いから酢つけた歯ブラシでゴシゴシするほうが早いが
425pH7.74:2013/07/31(水) 15:35:56.43 ID:pXxB1qgG
歯ブラシかなるほど
素手でやってたらぼろぼろになったんだよね
426pH7.74:2013/08/05(月) 22:06:34.84 ID:9tiDq+l1
テスト
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/06(火) 00:48:46.35 ID:Co57ZnZV
マツモ神
428pH7.74:2013/08/06(火) 10:38:26.79 ID:Q0XYueL/
溶けるってなんやねん、と思ってたら、ホントに溶けて笑ったわ…
日の当たりが強すぎてもダメみたいね、まぁ殆ど影の無い真夏の炎天下だとそうなっても仕方ないか?
半日近く日陰になるとこだと今んとこまだ元気な緑
429pH7.74:2013/08/07(水) 03:45:07.22 ID:J89nNyFQ
一気に環境を激変させると耐えられずにそのまま枯れたりするが
徐々に慣らして行けば割と対応してくれる
430pH7.74:2013/08/07(水) 13:07:58.97 ID:XcEu65Vh
太陽光が強すぎるのが原因というより水温の上昇がまずかったのでは
431pH7.74:2013/08/07(水) 14:51:17.29 ID:o4LK8drX
マツモって水温何度くらいまで行けるんだろうな?
現在37から38度、メダカはいたって元気
432pH7.74:2013/08/07(水) 18:09:24.07 ID:NxNMHs/S
>>431
元気じゃなくて苦しんでるんだろ
433pH7.74:2013/08/07(水) 20:59:21.94 ID:a7fBAGEI
その水温はマズいと思うぞ
434pH7.74:2013/08/07(水) 22:28:01.45 ID:GTqyPmtt
ずっと屋外放置し続けてる株なら夏の高温程度では枯れることは無いわ
水槽育ちをいきなり持って行くと危ないが
435pH7.74:2013/08/09(金) 00:31:18.94 ID:qivbyYZZ
神の葉先が透明な袋みたいに中身無くなって溶けていくんだけど何が原因だろ
やっぱりアルカリよりだから駄目なのかね
2つの水槽に入れてて、アルカリよりの水槽だけこれになるんだよ
436pH7.74:2013/08/10(土) 04:25:18.34 ID:moLLnVDw
初めてマツモ買ったら伸びすぎワロリンwwwwww
マジで1日1cmは余裕で伸びてるwwwwwwwwwww
何この水草wwwwwwドン引きですわwwwwwwww
437pH7.74:2013/08/10(土) 07:07:30.81 ID:33sCSltX
マツモがカルキに弱い理由教えてください
438pH7.74:2013/08/10(土) 09:59:02.61 ID:07YCSopp
葉が細いからダメージ受けやすいんじゃねえのかなと
どんな水草もカルキでダメージ受けるけどさ
成長早い分浸透しやすいのかもしれんし
439pH7.74:2013/08/10(土) 13:23:57.59 ID:mn1poMIl
マツモに金払う奴とか意味がわからん。近所の猫が洞という池で拾って梱包すると5分で500円稼げる

中学生のとき夏休みだけで100万以上稼いだ、、
440pH7.74:2013/08/10(土) 13:25:58.84 ID:lArHx5qv
どこで売ったんだ
441pH7.74:2013/08/10(土) 14:19:01.60 ID:ES0TBDXe
溶けるとか言ってる奴、毎年ちゃんとマツモ大社にお参りに行ってるか?
442pH7.74:2013/08/10(土) 14:38:00.84 ID:moLLnVDw
でもザリガニ池から取ってきて年収1000万でつかまった人いたよね
443pH7.74:2013/08/10(土) 14:57:23.14 ID:hOgFERAW
ザリガニの件は許可無しで使っちゃ駄目な漁具だったから密漁扱いになっただけ
444pH7.74:2013/08/10(土) 16:52:59.34 ID:ZVOm+4OY
税金どうしてたんだろ
445pH7.74:2013/08/10(土) 20:03:43.61 ID:y31MVysv
ガサってみたいけどマツモのトリートメントはどうやればいいんだろう
薬も使えないしなぁ
446pH7.74:2013/08/10(土) 20:38:48.74 ID:ryXR3M3Q
>>445
自分はアナカリスだけは(汚いところで採るので)
屋外に放置して出てきた新芽を使うようにしてる
447pH7.74:2013/08/10(土) 20:57:09.10 ID:07YCSopp
炭酸水だ炭酸水
100均で1リットル買える

ある程度酸欠殺傷できる
448pH7.74:2013/08/10(土) 21:23:17.76 ID:iCa5gnjz
水草その前に→メネデール浴
449pH7.74:2013/08/10(土) 22:32:57.65 ID:5iQXW+sn
最近マツモ様の葉がパラパラと水面に浮いてる率が高いけど何なんだろ?
450pH7.74:2013/08/10(土) 23:21:56.57 ID:07YCSopp
ハゲは甘え
451pH7.74:2013/08/11(日) 08:34:34.79 ID:+adzI3dy
24時間電気つけっぱにしたら1日で3cm以上伸びてる
半日どころか3、4時間後に見るだけで明らかに伸びててヤバイ
452pH7.74:2013/08/11(日) 08:48:30.09 ID:xskh/SiF
マツモが元気な水槽はコケも少ない気がする
やはり過剰な養分を吸ってくれるんだろうな
453pH7.74:2013/08/11(日) 11:25:25.00 ID:+adzI3dy
これから3日間だけマツモ日記つけるわ
何cm伸びるか楽しみ
A:14.8cm
B:13.7cm
454pH7.74:2013/08/11(日) 18:29:24.35 ID:LAzG+QQV
>>445
マラカイトグリーンでいいんでないの?
455pH7.74:2013/08/12(月) 05:01:27.39 ID:AFtDKzFV
マツモ日記
30cm水槽にメダカ10、エビ5とマツモ20本くらい同居
そのうち2本を測定

             A   B
8月11日 10:30  14,8  13.7
8月12日 05:00  17.1  15.7

開始わずか18時間半で両方2cm以上の成長
水槽にそんな有機物あったっけ・・・?
456pH7.74:2013/08/12(月) 09:16:36.39 ID:yH6/x/b5
>>453>>455
お前見栄張るなよ
平常時5センチ、最大時11センチくらいだろ?
457pH7.74:2013/08/12(月) 17:34:29.34 ID:AFtDKzFV
さっそくですまんが緊急大掃除したのでどれがどれだかわからんくなった
マツモ成長記録これにて終了…
458pH7.74:2013/08/12(月) 17:36:01.11 ID:LLr2y9kn
ベランダのマツモが一部赤くなってる
459pH7.74:2013/08/14(水) 13:36:41.19 ID:9s6VLTZV
この間の記録的猛暑2日続いた日からやけにマツモが急成長してる
我が家だけなのだろうか?
460pH7.74:2013/08/14(水) 16:19:17.91 ID:SdRydEcO
俺ん家もエグい
461pH7.74:2013/08/14(水) 16:38:17.25 ID:ZuHLVTea
普通に1日3cmくらい伸びてるで
462pH7.74:2013/08/14(水) 17:26:12.00 ID:9s6VLTZV
あの猛暑日前までは別にそこまで成長速度なかったんだよ
無論、暑い日だってちょくちょくあった
でも明らかにあの猛暑連日を境に伸び率が上がった
水温高くなって酸素含有量が減ったりしたのが原因なのかねぇ
463pH7.74:2013/08/14(水) 18:29:05.07 ID:ZuHLVTea
水温上がると酸素は減るが二酸化炭素も減るよ
464pH7.74:2013/08/14(水) 19:11:26.83 ID:wds+xVaP
まあ原理的に気体の溶解率が下がるからな
過飽和なんつーややこしい問題起きるのもこの時期だし
465(゚∋゚):2013/08/14(水) 21:42:07.26 ID:wwPnNxdp
もうアホプレコがごっそり引っこ抜いたマツモを植え直す作業はイヤだ!
10本くらい束ねてバンドで締めて植えてても根本からブッちぎられる
466pH7.74:2013/08/14(水) 22:12:05.09 ID:CR8Wiz+5
つ仕切り板
467pH7.74:2013/08/14(水) 22:17:36.17 ID:YOL7Q0qC
>>465
ペットボトルの口を切って重石を巻いたマツモを


 §
┘§└
/◆\〜〜〜〜〜

こんな風に埋めたらどうよ
468pH7.74:2013/08/14(水) 22:37:12.19 ID:bRGwEJX+
そして固定しまくった挙句やっと抜かなくなったなぁと思ってたら真ん中を引きちぎったうちのウパくん2歳
469pH7.74:2013/08/15(木) 01:01:53.77 ID:9tpFDRem
マツモは成長早すぎるから生体がどうのこうの関係無く植えて使うのは面倒だ
470pH7.74:2013/08/15(木) 01:05:13.29 ID:DQBqsBXU
浮かして使うのが一番楽だよな
脇芽を取り出して一本づつ植えて光当ててると凄い麦の穂みたいに綺麗には育つけどさ
471pH7.74:2013/08/16(金) 12:18:26.67 ID:RyLnlV69
5本購入して1ヶ月、30本越えた
あと有機物吸い尽くしてるのか成長速度がガタ落ち
物によっては節の間隔2cm超えてたのに今はせいぜい1cm、短いのは5mmもない
472pH7.74:2013/08/16(金) 12:52:56.88 ID:Ysho97AT
マツモって入れた直後はきれいだけど、
すぐに自身の老廃物か藻かしらんがモワモワになって汚らしくなる(健康体でも)
その辺がなー
473pH7.74:2013/08/16(金) 14:05:01.85 ID:7rCMYOmN
水槽内のマツモが徐々に減っていくので増殖用に3日前にペットボトルに
水換えした水槽の水入れてベランダに置いておいたんだが、今日見たら真っ白になってたよ。。。
水捨ての際に触ってみたらお湯だったわw
さすがにこの猛暑には神も勝てずか
474pH7.74:2013/08/16(金) 21:11:49.72 ID:F46tVfQH
蓋してたんなら死ぬけどな
うちは同じ環境で生きてる
上部の口は切り抜いて大きく広げてるが
475pH7.74:2013/08/16(金) 22:06:26.43 ID:qc2dSFJj
一応蓋にボウフラ防止に小さめの穴をたくさん開けてたから酸欠とかではないはず。白色透明になったマツモ見たときにはびびったわ
476pH7.74:2013/08/16(金) 23:14:34.90 ID:vskixIxd
気密高いなら高温になりすぎると思うが
口を大きく広げるのと穴をあける程度ならまったく違うし
477pH7.74:2013/08/17(土) 08:48:36.05 ID:PeCM5Vj6
マツモにCO2添加した結果wwwwwwww

さらにとんでもない爆増が
478pH7.74:2013/08/20(火) 04:07:16.48 ID:opBbHBWz
CO2もライトで明かりすら送れないけどマツモ様を育てることはできるのでしょうか?
479pH7.74:2013/08/20(火) 04:25:41.13 ID:K/otMfh0
CO2は無くてもいいけど光と栄養は与えてやれ
480pH7.74:2013/08/20(火) 04:36:49.87 ID:uw68SdTW
抜け殻のように溶ける
481pH7.74:2013/08/20(火) 08:58:56.74 ID:5gtQ9xL7
CO2もライトもないがマツモ様はどんどん増えてる
マツモ様と並び称されるアナカリスが枯れて溶ける環境でも1本たりとも枯れずに増える
低音だけは勘弁な
482pH7.74:2013/08/20(火) 09:22:22.80 ID:cpS6vyxc
あの青臭さと根付かないという欠点がなきゃ最強なんだけどね
在来種だから遺棄なんかも問題になりにくいし
483pH7.74:2013/08/20(火) 09:28:29.47 ID:D5BHfXUn
マツモって青臭いの? まぁドブ臭くなければ別に良いけど、水に沈めてても感じるくらい青臭かったら嫌だなぁ

ところでマツモって、光は必要だけど、光当たり過ぎても溶け果てるよね
野外だと置き場所にけっこう気を使う
484pH7.74:2013/08/20(火) 10:58:07.58 ID:a+ny78/7
日当たりが良すぎて溶けるって書き込みを何度か見てるけど、光量じゃなくて高水温の問題だと思うんだがなあ
いずれにせよ直射日光下を避けて容器を置けば問題ないのでは
485pH7.74:2013/08/20(火) 16:31:32.44 ID:AapcODMc
水温が上がると成長速度が鈍化するよな。
25度前後がもっとも伸びるけど、間延びし過ぎて見た目がいまいち。
486pH7.74:2013/08/20(火) 17:02:35.23 ID:AI7P+Jdj
日光で溶けてたら池や川にマツモが存在するのがおかしいだろ
あいつら日除けなんて一切無しでピンピンしとるわ
487pH7.74:2013/08/20(火) 17:07:28.10 ID:5gtQ9xL7
どう考えても水温の問題だわな
488pH7.74:2013/08/20(火) 17:09:11.94 ID:D5BHfXUn
水温かぁ
35度もいったらダメダメちゃんか
30度くらいならいいのかな
どうやって調整しよう… ややカルキが気になるが、水道水チョビチョビしかないか
489pH7.74:2013/08/20(火) 17:29:21.64 ID:KwO6Kx+a
外で太陽光の下真っ赤になってたマツモに
ハイポ芝数滴たらしたら一晩で緑になってワロタ

貧栄養下だと赤くなるんだな
具体的にどの栄養素かわからんけど
490pH7.74:2013/08/20(火) 18:13:01.05 ID:BTJcEVWN
マジレスするなら高水温+直射日光は表面温度が実際の水温以上に上昇する
溶けるのが出ても不思議はない
491pH7.74:2013/08/20(火) 18:40:49.90 ID:EZ4QOvCB
今まで薄暗い室内で蛍光灯の光しか知らずに育ったモヤシっ子を
いきなり熱湯バケツに漬けてサンアタックかましたら溶けもするだろうよ
492pH7.74:2013/08/20(火) 18:53:16.84 ID:1r3nJ92v
マツモの赤は栄養豊富な場合だったような
493pH7.74:2013/08/20(火) 19:06:29.46 ID:qHP45RjN
大量に増えたから亀とフグにやるかな
http://i.imgur.com/p6fYvHd.jpg
494pH7.74:2013/08/20(火) 19:19:01.50 ID:GEhZDnW9
金魚放とうぜwwww
495pH7.74:2013/08/20(火) 19:20:04.06 ID:D5BHfXUn
>>493
うげえええ
欲しいわ

冬場室内に入れる水槽が、今はホテイアオイでOKなんだが冬場はホテイは枯れるだろうし、マツモならいけそうなんだが野外でほとんど溶かしたわい
496pH7.74:2013/08/20(火) 19:20:59.04 ID:wanN3tm8
マツモ全部廃棄したからマツモスレ卒業か・・・
497pH7.74:2013/08/20(火) 19:57:39.24 ID:nnt2E4yW
>>493
こういうの見ると有り難みなくなって金出して買うのが辛くなる。
498pH7.74:2013/08/20(火) 20:12:02.35 ID:GEhZDnW9
むしろ一回買ったら二度と買わない水草の代表格だろ
アナカリス同様に
499pH7.74:2013/08/20(火) 20:17:42.38 ID:qHP45RjN
>>494
スリムなメダカでさえ泳ぐのに一苦労だから金魚なんか放ったら身動きできずに死にそうな気がするwww
500pH7.74:2013/08/20(火) 20:21:42.79 ID:9bv6rznt
久しぶりにここ来たらマシモ神のごとくスレも伸びてた―∈―∈―∈―∈―∈
501pH7.74:2013/08/20(火) 20:35:28.13 ID:y/oFp6Xx
>>493
綺麗だなあ
うちの外飼いマツモはコケまみれだし色も悪い
502pH7.74:2013/08/20(火) 21:39:38.82 ID:mIrX6GeY
>>498
そう思ってたが、やはりあの丈夫さは魅力的
マツモよりアナカリスの方が枯れないから外飼いはアナカリスに頼りっぱなし
503pH7.74:2013/08/20(火) 21:43:54.01 ID:KwO6Kx+a
穴カリは花咲くからその分一歩リード!
マツモも花咲けばいいのに
504pH7.74:2013/08/20(火) 21:52:04.47 ID:5gtQ9xL7
うちのマツモ様
2週間前7本買ったらすでに30本超えて2回捨ててる
http://www.rupan.net/uploader/download/1377002891.jpg
505pH7.74:2013/08/20(火) 22:37:05.56 ID:Xlau9BYe
>>493
>>504
ええのう、ええのう!
506pH7.74:2013/08/20(火) 22:59:50.27 ID:nnt2E4yW
アナカリスとマツモはまじでやばいな。
507pH7.74:2013/08/20(火) 23:51:46.88 ID:xUQdOJUb
アナカリスはああ見えて肥料とか管理してやらないと結構簡単に白化してヘタレる
508pH7.74:2013/08/21(水) 00:16:33.39 ID:i6e+Y6v1
水温33℃(底面付近)になったとき上層(蛍光灯まで数cm)のアナカリスは半数が枯れた
成長早くて低温に強いが割りと簡単に枯れる印象
509pH7.74:2013/08/21(水) 02:47:59.61 ID:wQzaJRiy
マツモって冬になると溶けてしまうけど、春辺りから爆殖するよね
屋外の場合
510pH7.74:2013/08/21(水) 11:48:21.73 ID:mZGeaSqC
もう、休みの日事にマツモのトリミングと
サカマキガイの駆除におわれるのは嫌だお・・・
511pH7.74:2013/08/21(水) 14:23:38.74 ID:i6e+Y6v1
マツモ様を少数いれるから悪い
大量に植えてみるといい
栄養吸い尽くすおかげで全然伸びないから
512pH7.74:2013/08/21(水) 14:42:26.08 ID:YIrhybPI
プラティ専用水槽にマツモ入れっぱなしで繁らせといたら、仔プラティが増えまくりでえらいことになった笑
513pH7.74:2013/08/21(水) 14:50:56.38 ID:mZGeaSqC
>>511
マジで!?
すごい勢いで伸びるマツモに戦々恐々としすぎて
増やす発想はなかったよ
514pH7.74:2013/08/21(水) 16:05:42.41 ID:ycJZbaht
1本で10伸びるところを5本で2づつ伸ばすみたいな
515pH7.74:2013/08/21(水) 16:56:18.00 ID:ZzW4hoje
なるほど、過密飼育でメダカの稚魚が育つのが遅いみたいなもんか
516pH7.74:2013/08/21(水) 18:53:37.31 ID:2DQmTfhE
http://iup.2ch-library.com/i/i0982020-1377078610.jpg
先日はじめてマツモ買ってきたんのですが、上の画像のように葉の色が濁って弱弱しい状態です。皆様のすばらしいマツモにするにはどうしたらよいのでしょうか?
517pH7.74:2013/08/21(水) 18:59:42.67 ID:MbWLE//H
>>516
あかんやつや・・・
518pH7.74:2013/08/21(水) 19:06:10.44 ID:i6e+Y6v1
弱弱しいというよりもう枯れてるよねそれ
半透明のやつ捨てて緑のやつだけ植えれば1ヶ月で10倍くらいになる
最初からそれだったら酷いな
519pH7.74:2013/08/21(水) 19:06:20.17 ID:MbWLE//H
関係あるかどうかわからんが

★★★★★水生シダ病

ミクロソリウムやボルビティス等のシダ類に発生する大変怖い病気です。
まれにアヌビアス類にも感染します。水生シダ病になった葉は薄茶色の葉になり、
その葉と接触している葉は次々と感染していきます。

この病気の発生原因は、28度以上の水温、水流のない澱んだ水、ろ過が悪い水が考えられます。
その内の一つでも該当するような環境になれば、水生シダ病が発生する可能性があると考えてください。
つまり以上の原因を予防できれば、美しくて丈夫なシダ類は元気に繁茂します。
520pH7.74:2013/08/21(水) 19:13:31.51 ID:2DQmTfhE
>>517-519
質問に対する回答ありがとうございます!
マツモのこと詳しくなかったのでこれを買ってしまいました。
>>518
緑のやつとは、緑の部分だけ切り取ればよろしいのでしょうか?
一番先の一節?だけはわずかに緑なのです。
521pH7.74:2013/08/21(水) 19:15:45.59 ID:hn+CXa5w
>>520
そういうのだけ残して全部捨てる
不安なら肥料
522pH7.74:2013/08/21(水) 19:39:46.39 ID:2DQmTfhE
ご助言してくださった方々、ありがとうございました!
http://iup.2ch-library.com/i/i0982042-1377081521.jpg
この二節が元気に育ってくれることを祈ります!
523pH7.74:2013/08/21(水) 19:43:59.28 ID:2RXF0CPW
ちゃんと飼育水に入れとけよ
間違っても水道水に入れないように
524pH7.74:2013/08/21(水) 19:51:43.52 ID:AQfE0X9T
水道水に入れててアウツの悪寒
525pH7.74:2013/08/21(水) 19:59:09.30 ID:JcuWag3T
そこまで枯れ果てる状況が問題なんだから
先っぽだけ残してもどうにもならないかと
526pH7.74:2013/08/21(水) 20:16:30.24 ID:RZyD4DHI
夏場に状態が悪いカボンバはよく見るが
マツモがそこまで酷いと。
新しく買った方が良いんじゃない。
527pH7.74:2013/08/22(木) 09:30:02.09 ID:eTpOmkFu
あれ?マツモって水道水だとアウトなの?
そんな弱かったかなぁ
ろ過バクテリアとかはどうか知らんけど、メダカや金魚とマツモならカルキ水でも大丈夫じゃない?
528pH7.74:2013/08/22(木) 10:03:24.66 ID:k4td7cEz
大丈夫じゃ無い
529pH7.74:2013/08/22(木) 10:18:41.65 ID:IL7SFbFn
むしろマツモより金魚とかメダカの粘膜が…
530pH7.74:2013/08/22(木) 10:24:37.94 ID:eTpOmkFu
いや、そりゃベターじゃないのはわかるけど
じゃ言い方変えるけど、大丈夫な事もある、よね? くらい
それとも、ほぼ全滅級に散っていくのかな

ホテイさんinカルキ水とかはマイ環境においてはピンピンしてるので
531pH7.74:2013/08/22(木) 10:34:52.47 ID:D9qsca/y
たぶんだけどさ地域とかによったりする
俺も青水作ろうとしてカルキ抜きなしの水入れて
何を血迷ったか増え過ぎのマツモを入れたけど
まったくバラバラにならんかった

ただ基本的にはマツモはカルキで分解するって見解でいかないと
全国どこでもカルキ抜きなしオッケーとかいう事ではなさそうだし
いけると言ってしまえば初心者が事故りそう
532pH7.74:2013/08/22(木) 10:47:02.32 ID:k4td7cEz
むしろメダカや金魚の扱いだよ
533pH7.74:2013/08/22(木) 16:20:28.44 ID:4RYrmt/6
水道水で問題無い地域の連中と水道水ヤバイ地域の連中のカルキ論は平行線
534pH7.74:2013/08/22(木) 16:22:05.20 ID:fcLYpLgF
でかい金魚ならカルキ余裕
535pH7.74:2013/08/22(木) 16:24:59.45 ID:v5ZraU3i
まあたしかにダメな地域あるよ
俺前に住んでたとこでは余裕だったのに引っ越したらダメになった

だから基本はダメって考え方でかまわんと思う
536pH7.74:2013/08/22(木) 16:33:30.12 ID:0xjpTttq
「塩素焼けにはアクアセイフが効く」って言ってた奴がいたけど
コントラコロラインの方が安いよね(´・ω・`)
537pH7.74:2013/08/22(木) 16:41:35.09 ID:v5ZraU3i
コロラインも高いわ
チオ硫酸ナトリウム買ってきてコロラインの濃度に溶かした液作るのが一番安くて安心する
余計なもの入ってないし
538pH7.74:2013/08/22(木) 16:47:51.62 ID:0xjpTttq
よく読んでもらうと理解できると思うけど
>>536はアクアセイフとの比較を論じているんだよ(´・ω・`)
539pH7.74:2013/08/22(木) 19:30:16.15 ID:icYkYtvd
毎日フグのでかいうんこをマツモ様にお供えしてたら マツモ様がぐんぐん成長したよ
540(゚∋゚):2013/08/23(金) 00:48:24.16 ID:Iy3cB2Fz
>>466>>467
手頃な工具や仕切り板が無くて、あれからパイプに何本もぎゅうぎゅう詰めにして植え込んでみたけど
やっぱりブチ抜かれてしまうから>>470みたいに浮かした状態で放置してますわ(泣)
でも浮かせると3Dに新芽が出てくるからコレはコレで綺麗ですな
541pH7.74:2013/08/24(土) 11:27:26.76 ID:fr0gLkwz
ちょっと教えてください。
うちのマツモがあまりにも神々しく枝分かれし過ぎてます。
http://i.imgur.com/A0x8FTY.jpg

これって普通なのか、異常なのか、
異常なら何か対処はあるんでしょうか。
3本あって全部こんな感じです。
542pH7.74:2013/08/24(土) 11:31:17.93 ID:BL5kSmlt
普通
むしろ色抜けしてるように見える

光量不足してないか?
543pH7.74:2013/08/24(土) 11:33:25.88 ID:hJgaSrej
うちのはバリバリ溶けまくってる
なんでやぁぁぁ
544pH7.74:2013/08/24(土) 11:53:17.54 ID:4iv8QabP
マツモネットワーク
545pH7.74:2013/08/24(土) 11:59:45.34 ID:BL5kSmlt
マツモすら溶かしちゃう人って…
546pH7.74:2013/08/24(土) 12:03:55.72 ID:hJgaSrej
他の水草は育ってるよふぇぇ
547pH7.74:2013/08/24(土) 12:44:34.93 ID:fr0gLkwz
>>542
ありがとう。普通ならよかった。
光量はLEDだから確かに不足してるのかも。
548pH7.74:2013/08/24(土) 16:50:13.78 ID:rSWsOhEr
栄養も足りてないんじゃないかね
環境バッチリだと濃緑で力強いお姿になられるよ
549pH7.74:2013/08/24(土) 19:37:59.66 ID:O6IwPLuI
栄養ばっちりってどういう状況にすればいいんだぁ
午後の紅茶ならぬ直射日光バリバリの環境ですら
神のみ>>541状態の水槽があるというに・・・・・・
550pH7.74:2013/08/24(土) 22:15:14.60 ID:m16uAX/8
屋外放置で乾燥死しない程度の最低限の水足しのみで放置しとくといい
すぐケース満杯まで増えるが無視、下の方は枯れ腐って栄養分へとリサイクルさせる
しばらくするとドブ臭い水の中まるで本物の松の葉のようなワイルドなマツモが誕生する
551pH7.74:2013/08/24(土) 22:55:00.03 ID:1XS4UV5D
>>541
光量が少ない脇芽が成長しやすい。
光量たっぷりだと茎間が間延びして一本糞のように成長する。
552(゚∋゚):2013/08/24(土) 23:30:22.97 ID:oCwbwSXY
屋外のメダカ・ドジョウ60cm水槽でマツモをモジャモジャに入れてた時は枯れたり、葉っぱがバラバラになったりランソウ藻に覆われたりしてダメダメだったけど
今週、その水槽を新たにリセットして五本だけ入れてみたら何の問題も無く育ってる
涼しくなってきたのもあるかもしらんけど、よくワカラン水草だぬ
553pH7.74:2013/08/25(日) 23:06:46.94 ID:IzXcu0YI
まつもが爆植して水槽内の水が澱むことありますか?
60cmだけにエーハ2211&2213設置してるけど急に生体が☆になりだして、、
554pH7.74:2013/08/26(月) 02:07:02.36 ID:dB5senXr
別の理由
555pH7.74:2013/08/26(月) 02:15:07.32 ID:PsBpgCbQ
アンモニアが多かったり水槽内が富栄養化してると植物の成長は早くなる
マツモが増えたから水の状態が悪化ということはない
556pH7.74:2013/08/26(月) 21:51:01.05 ID:UqMXgaVP
>>553
あるよ
水が澱めば濾過が行き届かなくなるし
光量が落ちて底の方のマツモが枯れれば
水質が悪化する
557pH7.74:2013/08/27(火) 14:14:42.27 ID:Ggq2qTGe
やっとアク禁溶けた。
3ヶ月で10センチのマシモ様1本が2mになった。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130804140735.jpg
558pH7.74:2013/08/27(火) 14:16:53.88 ID:euHBHNut
>>557
2mとかやべぇええぇえぇぇwww すげぇな!
559pH7.74:2013/08/27(火) 14:24:01.16 ID:PdpyD3ho
浮かばせてても下の方が茶色いコケだかゴミだかがついて枯れていくんだよなぁ
これって水質悪化が原因?
560pH7.74:2013/08/27(火) 14:32:19.43 ID:CxO2W6c4
>>557
この写真を最後にマシモ様の元気な姿は二度と…



ってのは冗談だけど、
もしかして新聞のインクとか乾燥が悪さするんじゃないかと一寸思ってる。
561557:2013/08/27(火) 16:34:45.08 ID:Ggq2qTGe
>>560
この後、先端だけカットして水槽に戻したけど大丈夫みたい(笑)
残りの大半はザリ餌になりました。
562pH7.74:2013/08/27(火) 16:47:06.26 ID:euHBHNut
>>561
どうやってここまで伸ばしたのよッ!
563pH7.74:2013/08/27(火) 16:49:15.03 ID:UedDvMFg
>>559
低温でも枯れなかったうちのマツモだけど
一度だけ、カルキが十分に抜けてなかった水を足したらバラバラになった事がある
564pH7.74:2013/08/27(火) 17:26:46.92 ID:8tm1F8Qm
冬枯れないといいんだけど無理だよねー
室温0度とかになる地域
565pH7.74:2013/08/27(火) 17:35:52.88 ID:cfjeXrk6
上からカポってかぶせるタイプのペットボトルの巨大版みたいな温室やっときゃ大丈夫じゃね?
大丈夫じゃねえかさすがに
566pH7.74:2013/08/27(火) 18:39:47.54 ID:8tm1F8Qm
日淡だから無加温なんだ
西日本だと冬でも大丈夫だったりするみたいだけど東北だから厳しい
567pH7.74:2013/08/27(火) 18:50:48.69 ID:cfjeXrk6
>>566
いや、加温しなくても凍らなきゃ何とでもなるでしょ
568pH7.74:2013/08/27(火) 18:54:45.91 ID:HBBzcKHZ
室内ならなんとかなると思う
寒さによったら一時的にバラバラになるかもしれんけど脇芽は越冬できる
569pH7.74:2013/08/27(火) 20:46:03.88 ID:WPXj9UT3
チンポ筆で越冬できるだろ。
570pH7.74:2013/08/27(火) 21:05:41.64 ID:6cqE+bEA
んだな
あまりに急変するような環境だとわからんが
571pH7.74:2013/08/27(火) 21:13:48.66 ID:bkmnPzrj
同じ水槽でも脇芽祭りのマツモと一本糞みたいなマツモがあるけどなにが違うんだ
572pH7.74:2013/08/27(火) 21:17:58.21 ID:+1if8kRi
今まで三回ほどマシモ様を我が家に連れて帰ったが
三回とも成長するどころか溶けてしまった。
ライトもある、生体はメダカのみ、水合わせもした。
何がお気に召さないのか。
マシモ様といえど何度も買うと結構かかるので、
今回は本気を出してマシモ様をお迎えしてみました。
お迎えして3日ほどたちますが、
やっとのこさ噂通り爆殖しはじめてくだいました。
573pH7.74:2013/08/27(火) 21:22:16.65 ID:gtaISCGy
なぜその本気を最初からださねえんだよ
おめでと
574pH7.74:2013/08/27(火) 21:24:06.39 ID:gtaISCGy
まさか規制解除されて書き込めるとは思わなかった
口汚くてごめんなさい
575pH7.74:2013/08/27(火) 21:29:32.77 ID:euHBHNut
>>574
マシモ様のようにお上品な方なのね
576pH7.74:2013/08/27(火) 21:37:39.27 ID:7ocn5U0t
てす
577pH7.74:2013/08/27(火) 21:39:53.95 ID:7ocn5U0t
553です
答えてくれた人ありがとです
皆さん爆植したマツモ水槽から取り出してカルキ抜いた水で洗ったりしてます?
578pH7.74:2013/08/27(火) 21:46:58.57 ID:8tm1F8Qm
んな面倒なことしないコケはエビ入れとけば食べてくれるし常にピカピカよ
2週間に1回捨てるだけ
579pH7.74:2013/08/27(火) 21:47:34.38 ID:PdpyD3ho
今までは溶けてたのに何して爆殖したの?
580pH7.74:2013/08/27(火) 21:51:51.58 ID:+1if8kRi
>>573
ありがとうございます。
実はまだ学生でしてお小遣いが少ないもので;
ソイルはちょっと財布に痛かったです。
このまま無事に増えてくだされば嬉しい限りです。
581pH7.74:2013/08/27(火) 22:06:18.18 ID:+1if8kRi
>>579
何かをしたと言うよりやっと標準の環境になったからかもしれません。
一応水槽の環境を。

一回目 30p水槽、大磯、水作エイトs、
    メダカ3匹、昭明なし、水合わせなし即ドボン
    →一週間ほど変化がなく、後に枯れた

二回目 30p水槽、大磯、水作s、
    メダカ3匹、昭明あり、点滴式で30分かけ水合わせ
    →一ヶ月ほど変化がなく、後に枯れた

三回目 35gほどの容器、ベアタンク、水作s、
    メダカ5匹、やや日陰の太陽光、点滴式で1時間かけ水合わせ
    →一ヶ月ほど順調に育ったが、コケに負けてきて後に枯れた

四回目 35gほどの容器、ソイル、エアレ・ろ過機なし、
    メダカ5匹、ドジョウ2匹、石巻貝1匹、
    あらかじめ一ヶ月ほど前から水を馴染ませておいた、
    3日ほどかけ少しずつ水合わせ

私にはこれが限界なので、なんとか育ってくれて嬉しい限りです。
ながくなってしまいすみません。参考になるかわかりませんが;
582sage:2013/08/28(水) 00:43:48.34 ID:M54ImO67
おめ
うちは水換えの水と共にベランダバケツに放り込んでおいてたまに交換してる
全滅対策と、苔がついてるとミナミが喜ぶ(気がする)ので
ミナミいないときは室内水槽でも苔に負けそうでヒヤヒヤものだった
583pH7.74:2013/08/28(水) 05:50:49.21 ID:MSXVnwW9
てす
584pH7.74:2013/08/28(水) 08:24:43.40 ID:qSb+7YXF
>>578
ありがとうございます
ミナミ入れてたのに中々まつもには寄り付かず、、
数を増やしてみます
585pH7.74:2013/08/28(水) 13:51:09.61 ID:a1qUR6DB
葉がポロポロ取れて水面に浮いたり沈んでストレーナーを詰まらせたりするので本日をもって全ての水槽からマツモを撤去しました
586pH7.74:2013/08/28(水) 15:17:47.87 ID:L0xYIQPw
そして>>585の水槽にはカホンバが!!

>>585「抜けすぎてウザすぎ!!」
587pH7.74:2013/08/28(水) 15:30:40.65 ID:qqg0mBzM
マツモ様ぜんぜん葉抜けないけどなぁ
アナカリスの葉抜けはウザい
588pH7.74:2013/08/28(水) 15:31:42.51 ID:GWveF+62
舞え!ヘアーグラス
589pH7.74:2013/08/28(水) 15:36:28.37 ID:0wrfYoha
元々葉が落ちるなんてどんな水草使ってもある話だし
マツモはまだ丈夫なほうだしな
590pH7.74:2013/08/29(木) 22:29:52.29 ID:wHOUPp2/
マツモの葉抜け程度でブチ切れるなら
ナナやミクロソリウムみたいなのしか飼えないんじゃ
591pH7.74:2013/08/29(木) 22:32:17.83 ID:TPSvUcQ9
カルキ抜いてない水ぶち込んで文句言ってるんじゃねーの?
592pH7.74:2013/08/29(木) 22:38:45.55 ID:alAmMazb
>>587
うちのアナカリスは見事な一本糞化しとるわ
593pH7.74:2013/08/29(木) 23:41:53.29 ID:YWdTJYQ9
アマフロ増え過ぎてマツモ様が繊細過ぎる御姿になってしまった
日光当てて逞しくしたいけどこの時期の直射日光って大丈夫かな?
594pH7.74:2013/08/29(木) 23:54:02.94 ID:pEAuoXYp
今月毎日直射日光にあててたけど・・・?
595pH7.74:2013/08/30(金) 00:30:37.89 ID:xJnhcyyy
一度暑さでバラバラになったから躊躇してしまう
軟弱な神だが外出してみるかなー
596pH7.74:2013/08/30(金) 12:43:48.94 ID:13bmJpTQ
リング濾材で立ててるマツモ様
トリミングしたいけど稚エビのマンションと化している
どうしたものか
597pH7.74:2013/08/30(金) 21:50:49.61 ID:G5QJ1/cY
手突っ込んだらブワッと逃げてくし、心配なら切り取った先を水中で軽く降れば大丈夫
598pH7.74:2013/08/30(金) 23:17:06.59 ID:YZBsEVpm
一日3cmは伸びるな。
599pH7.74:2013/08/30(金) 23:23:34.13 ID:NzOsZJz1
お盆辺りからの成長率は驚異的だな
600pH7.74:2013/08/31(土) 07:31:39.05 ID:/B4ZO8O8
リングろ材とかで立ててる方に質問ですか、ろ材に刺してる側が痛んだりしませんか??
マツモ様が増えすぎて浮かせてたら他の魚が泳ぎにくそうなので、、
601pH7.74:2013/08/31(土) 10:30:23.09 ID:fXoIIt+G
リングろ材にスポンジ巻いて刺してるが、いつのまにか抜けて水中を漂ってるな
602pH7.74:2013/08/31(土) 12:42:51.38 ID:4NhcllJj
たしかにきつく詰めすぎたら痛む可能性があるか
603pH7.74:2013/08/31(土) 16:38:44.72 ID:+q1cn8v7
ちょっと弄ったらリングろ材から抜けた
無理やり押し込んでみたけどよくちぎれるね
604pH7.74:2013/08/31(土) 16:48:27.12 ID:rF7iJ3+K
タンブラーにソイルを入れて植えてやればいい
605pH7.74:2013/08/31(土) 17:13:54.47 ID:LfamTtD1
痛みとか気にする必要無いだろ
どうせ数日でカットして捨てるようになる部分だし
606pH7.74:2013/08/31(土) 18:38:46.30 ID:PhcsboLe
なんかマツモが増え過ぎていやだ
明日捨ててくる
607pH7.74:2013/08/31(土) 18:42:04.99 ID:7RsiM7T+
マツモ処理のためだけに金魚を飼育したくなる
608pH7.74:2013/08/31(土) 19:56:47.73 ID:PhcsboLe
金魚とかマツモ食べるの?
ピンポンやタナゴは食わないからいらないって言われたけど
609pH7.74:2013/08/31(土) 21:31:48.44 ID:dbkNnfnt
「金魚 マツモ」でググるとばくばく食ってる動画が出てくる
610pH7.74:2013/08/31(土) 21:34:07.54 ID:mLWsMTSa
マツモ食べる魚はほとんどいなくて金魚くらいらしい
611pH7.74:2013/08/31(土) 21:41:33.33 ID:mLWsMTSa
マツモ科とナガマツモ科があってこのスレのはマツモ科
ナガマツモ科のは食材としてあるみたいね
612pH7.74:2013/08/31(土) 21:43:41.61 ID:9hP8wcwo
>>611
マツモを佃煮にして白いご飯の上にのせて食べたら うまそう
613pH7.74:2013/08/31(土) 21:55:14.50 ID:gT1khZ+l
>>609
めっさ食われててワロタw
金魚恐るべし
614pH7.74:2013/08/31(土) 22:27:00.13 ID:zT41VV9J
>>612
オカヒジキ
615pH7.74:2013/08/31(土) 22:30:28.94 ID:S0xEdrkg
これはいい足の裏
http://i.imgur.com/Dh3VWRP.jpg

ここにマツモ様はいらっしゃいますか。
http://imgur.com/b1j4sti.jpg

楽しそうなまさおだなぁ
616pH7.74:2013/09/01(日) 00:04:22.61 ID:Lv/n2sH0
>>600
カットすればよろし。どんどん増える季節だぞ。
617pH7.74:2013/09/01(日) 02:05:20.10 ID:mgX7XOo1
>>608
金魚水槽にマツモ入れると食物繊維で緑色のウンコもりもりしまくって冗談抜きで底がくすんだ緑色になるぞ
618pH7.74:2013/09/01(日) 10:40:50.57 ID:ZatLYkMY
金魚池にマツモやらウキクサやらの余ったのを突っ込んでるけど
翌朝までに綺麗に無くなってるな
619pH7.74:2013/09/01(日) 18:36:27.27 ID:9MoTHM1c
金魚は悪食だしな
620pH7.74:2013/09/01(日) 19:54:04.07 ID:sljler+G
>>616
知識がないけどそういう季節なんですね
外置きのメダカ睡蓮火鉢からアナカリス撤去して
別水槽でリングろ材から抜けて漂ってたマツモを入れてみた
この夏はメダカが全く増えなかったので全部親に食われたかも
来年の春にはメダカが卵産んで稚魚がどっさりのマツモに隠れながら生き残るかな?
621pH7.74:2013/09/03(火) 11:20:56.13 ID:sxbzirDS
マツモって室内水槽の方が爆殖する気がする

野外だとなんかイマイチ成長しないし、むしろ溶けてる気がする
622pH7.74:2013/09/03(火) 11:44:08.74 ID:CwWxWhzi
マツモ神が一斉に溶け始めた
半分くらいのマツモの穂先がなくて、1割くらいは穂先が葉が異常に出てる 
水温は26℃
モス、アナカリは元気
623pH7.74:2013/09/03(火) 11:55:25.08 ID:sxbzirDS
そういえば、葉が全部溶けて茎だけになったのをたまたま掃除し忘れてそのまま浮かべてたんだが
茎だけになってもまた芽が出てくるのな
不死鳥のように蘇ってきてびびったわ
624pH7.74:2013/09/03(火) 14:34:07.32 ID:GdBHFcum
>>623
え、そうなん?
金魚に葉むしられて茎だけになったやつとかすぐに捨ててたんだが
芽が出るならそのままにしとこう
625pH7.74:2013/09/03(火) 14:52:45.12 ID:sxbzirDS
一応今再確認して来たら、確かに茎の節のところからモサッと出て来つつある
茎のみ=死、という訳では無さそう
626pH7.74:2013/09/03(火) 20:30:25.56 ID:CwWxWhzi
マツモが溶け始めてからというもの
モス、アナカリスが急に増え始めた
どんだけ栄養吸い取ってたんだ
627(゚∋゚):2013/09/04(水) 01:01:57.12 ID:2ejBIw/R
うちはハイグロ→マツモ→アナカリの順ですわ
628pH7.74:2013/09/04(水) 08:27:45.29 ID:2Cluu0Q4
カルキや消毒剤などの薬品使用以外でマツモが溶ける環境ってどんなん?
極端なphとか高水温みたいな他の生体も死滅しきった状態しか思いつかないんだけど
629pH7.74:2013/09/04(水) 08:39:57.20 ID:OCUmd0Yh
>>628
オレの水槽の悪口は其処までだ
つーかなんでうちじゃアナカリス、アマゾンチドメなんかの
丈夫・爆殖系と言われる水草が全く育たないのかこっちが知りたいくらいだわ
630pH7.74:2013/09/04(水) 17:17:05.92 ID:RDK/p20B
pHや硬度が高い
肥料入れ過ぎ
光量不足

水草の調子が悪いときは大抵この3つのどれかだよ
特に最初の2つ
631pH7.74:2013/09/04(水) 17:32:20.64 ID:kZMA0qgI
thanks
確かにアルカリ性に傾いてるんよね
水質だけはどーにもならん(てか、魔法の粉とか使いたくない)から、流木が朽ちてゆっくり弱酸性に下がるのを待つわ
632pH7.74:2013/09/04(水) 20:40:51.97 ID:SsNgoP1a
エビ買った時に足場がわりに入ってたマツモが伸びまくってとぐろ巻いてる
照明つけたら気泡つけてすごく綺麗
633pH7.74:2013/09/06(金) 01:31:33.58 ID:A1XrqXZo
生体は1匹も落ちないし、他の水草は順調に増えてる
なのにマツモ様だけが溶けていく
理由がまったくわからん
634pH7.74:2013/09/06(金) 09:47:29.18 ID:2MupCQzQ
この夏で増えすぎたマツモを大量処分してやったぜ
635pH7.74:2013/09/06(金) 14:15:08.82 ID:431LFHXP
1mくらいになったマツモ数本を池の鯉にあげたら速攻で食われた
ついでにレッドラムズ200匹くらい食ってくれた模様

水草と貝の処分に鯉はもってこいだ
636pH7.74:2013/09/07(土) 22:54:59.02 ID:leToa5RN
みんなはどんな環境でマシモ様を増やされているのか教えてくれ
637pH7.74:2013/09/07(土) 23:06:38.16 ID:ChnOAw/A
>>635
鯉は以て鯉

上手いだじゃれですね
638pH7.74:2013/09/07(土) 23:23:19.40 ID:Hy7+7PRX
>>636
室外はロカボーイが2個入りの50Lプランター
室内は金魚のお部屋Sに260lmの低光量LED電球1本と水作エイトS

低光量のLED1本でも爆殖してる事を考えると何が重要なのかよく分からない
底床もソイル、砂利、園芸用軽石とそれぞれ3つの環境で増えてるし
もしかしたらエビのツマツマメンテナンスがいいのかもなぁ
エビ無しだと藻でモッサリしちゃうし、成長阻害されそう
639pH7.74:2013/09/08(日) 00:05:00.61 ID:UAvbv3ax
バケツ+エビ+直射日光外放置
これ最強
640pH7.74:2013/09/08(日) 00:27:41.96 ID:qMmyBIlU
マシモ神はビオトープで冬越できますか?
641pH7.74:2013/09/08(日) 01:31:29.81 ID:+WznyTej
室内ならともかく外は沖縄でもなきゃ無理
642pH7.74:2013/09/08(日) 07:24:21.78 ID:E3P28c0f
>>641
東京だが越冬できてるぞ
もちろんバラバラという事も無く
643pH7.74:2013/09/08(日) 10:13:01.50 ID:cT27YY9P
マツモ神が先っぽ茶色くなって溶けてきてるんだけどなんで?新しい水槽に入れたから?
644pH7.74:2013/09/08(日) 11:39:11.38 ID:J523iQEf
チャームで買ったミナミ入れたら一晩でマツモ丸坊主にされた
イナゴかよ
645pH7.74:2013/09/08(日) 12:26:31.29 ID:tpyg4LYx
ねーーよ
646pH7.74:2013/09/08(日) 14:59:10.26 ID:e2ZTHmC1
以前はソイル敷いてピンセットで水草植えてco2添加して何か色々苦労していたけど
最近はマツモとミクロソリウム、アヌビアスだけでレイアウトするうになって楽になった。
なにより水の状態もずーと良くなった。
647pH7.74:2013/09/08(日) 20:30:46.47 ID:ekVZfLvf
>>646
ビオに入れてるマツモを水槽に入れようかなと思ってるんだけどフィルターに葉が詰まったりしない?
648pH7.74:2013/09/08(日) 22:24:35.21 ID:e2ZTHmC1
>>647
うちは上部と外部を使っているけど詰まったことは無いね。
ストレーナーにスポンジ付けておけば良いんじゃない?
649pH7.74:2013/09/08(日) 22:30:19.19 ID:ekVZfLvf
>>648
おぉ!サンクス
スポンジつけたいけどフグ(ちなみにファハカ)がボロボロに食いちぎるんだよね
水草植えても引っこ抜いたり細切れにしたりするからマツモなら!と思って
650pH7.74:2013/09/08(日) 23:14:26.11 ID:1V/VCjgA
買ってきた。久々のマツモ、美しさに少し目頭が熱くなっている
651pH7.74:2013/09/11(水) 17:37:58.63 ID:VMbcDp9D
マツモ様ってやっぱり神だよなあ
5年位前に3センチくらいの切れ端を拾ってずーっとお世話になりっぱなし

殖えたのトータルすると何メートルいくのやら
652pH7.74:2013/09/11(水) 18:46:28.82 ID:7L2QollE
GEXのLEDライトだと全然育たん
653pH7.74:2013/09/11(水) 20:13:55.56 ID:ZHpx6Nxe
マツモて意外と光を必要とする気がする。
654pH7.74:2013/09/11(水) 20:48:22.71 ID:cmrx2iz6
太陽光を収束して当てればガンガン伸びるんでね?
655pH7.74:2013/09/11(水) 20:54:22.84 ID:UHwjOR2G
>>654
沸騰します
656pH7.74:2013/09/11(水) 20:55:37.20 ID:J0r4nhPI
光量少なかったらヒョロヒョロに間延びするだけ
少なくても別に問題あるとは思えん
657pH7.74:2013/09/11(水) 21:33:00.13 ID:T1SGxEAU
逆だろ
光多いと成長早くて間伸びする
658pH7.74:2013/09/11(水) 21:43:15.71 ID:brCqYLZ+
屋外だとギチギチに詰まった葉になる謎
659pH7.74:2013/09/11(水) 22:22:47.42 ID:L7Iwcpj3
>>658
うちもそうだ
密度が高いからまるでタワシの様だ
660pH7.74:2013/09/11(水) 23:04:21.44 ID:le9exC6Q
同じく
あと茎が赤くなった
661pH7.74:2013/09/11(水) 23:06:29.00 ID:ycWmrZyM
熱帯魚水槽だと葉長が短く間延びしない
室内光だと葉長、間延びして見っとも無い
662pH7.74:2013/09/11(水) 23:14:48.37 ID:L7Iwcpj3
>>660
そういえば赤い
室内は緑なのに

つまり太陽光に当たると
節間が短くなって茎が赤くなるのか…な
663pH7.74:2013/09/12(木) 00:02:18.19 ID:/PU3fj3i
マツモって

室内
無灯など光量不足→脇芽が育たずヒョロヒョロに色抜けしながらゆっくり間延び
適量→適度に詰まったいい形
過剰→脇芽より茎の伸びが速すぎて間延び

こんな感じだと思う
屋外のタワシは謎だわ
664pH7.74:2013/09/12(木) 08:19:30.97 ID:cbSy513V
水槽の補充用にマツモを増殖させたいんだが、園芸用の液体肥料って入れていい?
あとどの程度の濃度で入れるべき?
665pH7.74:2013/09/12(木) 08:33:08.24 ID:Scv2FQkT
リン酸が主成分のハイポニック開花用は避けたほうがいいらしい
666pH7.74:2013/09/12(木) 09:10:23.42 ID:+wFBCWPJ
爆増させたかったら外に放り出す→ひと月くらいでタワシができる→タワシ筆を水槽にが持ち込み→間延びしていい感じ

肥料いらんと思う
667pH7.74:2013/09/12(木) 09:46:14.39 ID:cbSy513V
ありがとう。
一度夏の盛りにペットボトルで挑戦したんだが見事に白化したんで
少しでも成功させたかったんだ
水換えした水でしてみる
668pH7.74:2013/09/12(木) 09:59:21.39 ID:vtOt3vtm
ペットボトルはダメだよw
669pH7.74:2013/09/12(木) 10:19:54.22 ID:PFyKUg5x
夏の盛りだと水温やばそうだな
670pH7.74:2013/09/12(木) 17:05:41.65 ID:iaQpO7b/
アクアショップみたいに綺麗に維持出来ないや(´・ω・`)
家のマツモと見比べたら全然違った。
トリミングとか光量とかに問題あるのかな
671pH7.74:2013/09/12(木) 19:43:24.60 ID:eqy7c98X
何でこんな水草欲しがるんだか。
照明点けてる水槽で増えすぎていらないくらいなのに。

近所住まいなら、是非ともあげるわw
672pH7.74:2013/09/12(木) 19:55:20.15 ID:YAVJm4MB
お前のマツモはBBAの汚い肛門から生えてきたのか?
普通は買わなきゃならんから得したな
673pH7.74:2013/09/12(木) 20:26:42.61 ID:GAAHhaJR
マツモ本来の美しさを出すには屋外栽培が一番。
674pH7.74:2013/09/12(木) 20:35:03.43 ID:+PPMKmBn
しかし一度買ったら二度と買わないような増え方をするのがマツモであった
675pH7.74:2013/09/12(木) 21:16:18.24 ID:FjRp8+e8
エビの足場としておまけで付いてきた3本が
約1年で100倍近く増えた
676pH7.74:2013/09/12(木) 21:23:05.89 ID:Z+rlIpv0
しかし、水道水でも増えるんだから、水道水はやはり硝酸塩はいってるんだなー
677pH7.74:2013/09/12(木) 22:13:51.97 ID:adXRB89J
なんか先のほうだけ茶色くなってきた。
エーハイムのLEDだけじゃダメなのか・・・
678pH7.74:2013/09/13(金) 09:09:05.34 ID:tAVjuIcX
夏場に全部溶けてたのはやっぱり水温だったみたいだな
30度前後に下がってきたら、溶けた破片からうにょうにょ葉っぱが出てきた…
夏はあまりの脆さに「聞いてたのと違う」と引いてたけど、その生命力の強さに逆の意味で引いてしまった
679pH7.74:2013/09/13(金) 09:16:02.97 ID:nPcyT/wd
35度でピンピンしてたけどなぁ
680pH7.74:2013/09/13(金) 10:07:26.98 ID:42h5VTQT
35度とか余裕で生きてるよ
681pH7.74:2013/09/13(金) 10:14:30.00 ID:tAVjuIcX
まじかー
溶けたのは水温か直射日光だと思ってるんだが、直射は全然大丈夫って人が多かったのでね

もしかすると両者の組み合わせなのかもね
それか水自体の透明度とか

とにかく俺の一日中日の当たる手水鉢は、35度で全溶け、35度半分屋根でも全溶け、30度半分屋根で生えてきたのは報告しとくよ
現在30度で屋根取っ払うと葉焼けっぽくなるみたい
682pH7.74:2013/09/13(金) 10:19:38.26 ID:42h5VTQT
高水温+直射日光なら表面温度の上がりかたが違うからな
その状態で限界を超えたんじゃないか?
いくら強いと言っても限界ってあるからさ
683pH7.74:2013/09/13(金) 10:46:48.76 ID:tAVjuIcX
なるほど、植え込んでないのでひょっとすると水面近くは40度超とかいってたのかもしれないですね
まぁ暑さのピークは過ぎたようなので、来年への反省として覚えておきます
しかし初心者である事で逆にマツモ様の不死鳥っぷりを拝めたので、ある意味ラッキーだったのかな
684pH7.74:2013/09/13(金) 19:13:18.84 ID:xi3iDEIn
>>677
新芽は茶色になることがあるよ。伸びているなら大丈夫だと思う。
685pH7.74:2013/09/16(月) 13:43:42.07 ID:VbD4whQE
 風呂並の温度でメダカとミナミヌマエビが溶け消えた中でも
神は生きてた・・・
686pH7.74:2013/09/16(月) 14:59:58.42 ID:gOs3ditM
まあ動物よりは植物だろ
687pH7.74:2013/09/16(月) 15:00:36.92 ID:FfJ7EB4H
水槽育ちのひ弱な神は真夏の屋外には耐えられない
春先から屋外育ちの神は無敵
688(゚∋゚):2013/09/17(火) 02:01:00.42 ID:dS5Tq0Sb
なんか分かる気がするなー
夏場に室内から屋外水槽に移したマツモは全部バラバラになったし
689pH7.74:2013/09/18(水) 09:02:22.82 ID:haBekpga
俺のマツモ先っちょが白くなってんですが、原因はなんですかね?
690pH7.74:2013/09/19(木) 17:29:38.12 ID:hVyLrGji
肥料不足?
メネデールやカリウムの液肥投入すれば緑になるかも
691pH7.74:2013/09/19(木) 19:24:41.86 ID:5U0NStMR
金魚水槽にサテライト装置→サテライトへマツモ投入→伸びたマツモ金魚水槽へ投入
金魚のおやつ自動生産体制にもそろそろ飽きてきた。
692pH7.74:2013/09/19(木) 19:30:31.87 ID:ETkUHsAZ
だから何?
693pH7.74:2013/09/19(木) 20:23:18.10 ID:9CiktVe/
じゃあバケツに入れてどこまでマツモ神を高密度育成できるかにチャレンジしてみるとか
・・・ないなw
694pH7.74:2013/09/19(木) 20:45:38.39 ID:ohPE3cnd
葉が細くてフサフサなやつ
葉が茎と同じくらいの太さでスカスカなやつ

この違いはなんだろう
前者は伸びまくり枝分かれもしまくり葉も増えまくり 後者はほとんど成長しない気がする
溶けたりはしないから死んではいないんだろうけど
695pH7.74:2013/09/20(金) 07:22:08.95 ID:uPxe1nsy
海に流れたマツモたちがやがて進化して海水にも適応したら成長しまくって
全長50mの超巨大マツモになりそうだな。
696pH7.74:2013/09/20(金) 13:10:58.15 ID:1iAxEEuO
直射日光ではない窓辺の光でも十分に気泡付けるなぁ
697pH7.74:2013/09/20(金) 19:12:54.93 ID:CY1Nlcq3
10センチくらいのマツモが3本ほど有ったんで外置きのメダカ火鉢に入れたのが3週間前
今日見たら凄く長くなってたけど巻貝もマツモに付いてたのでとりえず別容器に移して様子見
数時間後にみたらその容器にメダカの針子が泳いでた
マツモで針子が守られたのか?
698pH7.74:2013/09/20(金) 19:16:14.64 ID:oMTcoIzn
守られたのか卵が孵ったのか、答えはこうだ
699pH7.74:2013/09/20(金) 19:39:51.29 ID:gVRn+6ud
マツモってカリウム要るの?
俺のイメージはnpkの要求は100:2:1くらいなんだけどどうなんだろう?
700pH7.74:2013/09/21(土) 14:17:46.34 ID:WXRtAC4C
700なら>>1-699の育ててるマツモは全て枯れアタシのだけが生き残る
701pH7.74:2013/09/21(土) 18:01:28.29 ID:oXNEqmBd
なにこのひとこわい
702pH7.74:2013/09/21(土) 18:07:39.51 ID:TwRq38Sn
このスレ見てるとマツモほしくなるな
マツモって耐寒性はどうなの?栃木南部だけど外でも越冬できるかな
703pH7.74:2013/09/21(土) 18:15:19.64 ID:HX4CwA1i
一時的に枯れるがチンポ筆で越冬する
704pH7.74:2013/09/21(土) 20:51:31.64 ID:J+1hUw6W
本日マツモを購入してきまして、晴れて皆様のお仲間に入ることができました。
塩素に弱いとは知らず、病害虫駆除のために水道水に数十分漬け置いてしまったので
すぐにお別れになるかもしれませんが、よろしくお願いします。

(アナカリス様なら何でもおkだったのに、チッ、マツモってめんどくせーな…)
705pH7.74:2013/09/21(土) 21:35:55.20 ID:zpEj586m
残留塩素は地域と季節と水道の状態なんかによるからわからんけど
理論上は夏あたりは一番少ないからな


(俺もめんどくさいと思う…)
706pH7.74:2013/09/22(日) 06:27:15.37 ID:zBpjUM7L
水道水に数十分どころか水道水出しっぱなしにして30時間晒したが何の問題もなかったぞ
707pH7.74:2013/09/22(日) 06:37:53.39 ID:uetAI0Ad
問題あるとこと問題ないとこあるんだよ
俺んとこも問題ないけど

俺とお前んとこがいけても全国共通じゃないしそういう話は別に自慢でも何でもないしそういう報告は別に必要ないから
708pH7.74:2013/09/22(日) 06:49:16.52 ID:zBpjUM7L
これでも大丈夫だったって情報は不要だとでも?
709pH7.74:2013/09/22(日) 07:32:47.21 ID:aqi0KVA0
不要だと思う
710pH7.74:2013/09/22(日) 08:06:52.08 ID:bujNFCB/
そもそも水道水で枯れるって情報自体が怪しいだろ
それ枯れたのは本当に水道水が原因なのか?っていう
711pH7.74:2013/09/22(日) 08:47:32.75 ID:aqi0KVA0
スレ見てたらわかると思うけど過去にそれでさんざんやり合って平行線のままだし
完全な水掛け論になって何も実りが無い

何が問題か知らんけど一部の人は蛇口ひねったら出てきた水で洗ったらばらばらになってカルキ中和した水なら問題なかったって言うんだから仕方ないだろ

逆に聞きたいけど問題あるって言ってる人になんで中和してない水道水で洗わせたがるの?
俺んとこは問題ないみたいだから普通に洗ってるけどもさ

くだらん言い争いだと思うわ
712pH7.74:2013/09/22(日) 08:49:59.23 ID:/EmBzoeD
マツモは水質の急変に弱くてばらばらになることがあるよね
弱いと言ってもすぐに慣れて新しい芽を出すのだけども
だから俺は新しい水槽に移す時は新芽だけにしている
713pH7.74:2013/09/22(日) 18:46:53.83 ID:1Hp3ImVn
>>711
まさに水掛け論か。

ところで脇芽の茎や葉が細くなるのは窒素不足でよろしいか?
Ro水、ソイル、エビの環境で硝酸塩が10かそれ以下なのは確認した。
マツモには気の毒だがエビには素晴らしい植物だなぁ。
714pH7.74:2013/09/22(日) 18:59:53.37 ID:zuTwqKGP
成長力が群を抜いてるからコケも付くスキが無いのもすばらしいな。
伸び過ぎて毎週、水槽から抜いて半分に切って戻すバイトが欠かせないのが難点だが。
715pH7.74:2013/09/22(日) 21:50:29.15 ID:uuFM4T5t
めだか水槽のマツモがウィローモスに負けてしまった
稚魚水槽はマツモふさふさなのに
716pH7.74:2013/09/22(日) 21:54:29.11 ID:8xj11Z4Y
>>714
いいなー。うちはアナカリさんに負けてるよ。
717pH7.74:2013/09/23(月) 02:25:27.19 ID:Lvc1FmFe
水槽両サイドから伸びてるマツモ様
今朝2pくらいあった隙間がなくなっとる
ホンマ怖いくらいの伸び方やでぇ
718pH7.74:2013/09/23(月) 16:04:11.31 ID:kUjNFieT
同じ浄水場から来てる水でも場所によって塩素の濃度が違うし。
基本は浄水場に近いと濃い。あと夏場はたっぷり入れてるんで、更に濃い。
あんまり遠いと薄くなりすぎるので途中で追加もするから一概には云えないけど、そのせいもあるかと。
719pH7.74:2013/09/23(月) 16:28:46.37 ID:1o3v02e5
涼しくなって増えまくりで捨てまくりだわ。
720pH7.74:2013/09/24(火) 00:30:32.33 ID:vaKaqP4u
マツモは真っ直ぐ1本のまま伸びると思ってたが、たくさん枝分かれするものだったのな。
721pH7.74:2013/09/24(火) 09:46:46.01 ID:4tNTFfle
低光量→受光面積を上げるために枝分かれ
高光量→光は十分あるので順調に伸びる

っていう説
真偽は知らん
722pH7.74:2013/09/24(火) 10:24:50.96 ID:8BjWcXqD
ほー理にかなってますね。
723pH7.74:2013/09/26(木) 09:06:37.18 ID:W0fVjkcI
メダカの塩水浴のところにマツモ入れたら割とバラバラになりやすいような気がする
724pH7.74:2013/09/26(木) 09:50:47.57 ID:spGfiRgQ
せやな
725pH7.74:2013/09/26(木) 16:53:56.49 ID:yharvW4h
初めてマツモを買って水槽にカルキ抜きした水とマツモを入れほどよく日光のあたる場所に置きました
また、5センチほど先を切って別にペットボトルに入れ保管しました
次の日水槽とペットボトルを見たらマツモの葉(?)が浮いていました
水質が合わない、CO2が無いなどいろいろ考えられ困っています
数日すればマツモは慣れ育ってくれるのでしょうか
726pH7.74:2013/09/26(木) 16:59:05.42 ID:spGfiRgQ
>>725
植物は数日単位じゃなくて2週間単位で様子を見てね
マツモに限らず水草は水質が急に変わると葉を落とすことがあるけど、新芽は生えてくると思うよ
727pH7.74:2013/09/26(木) 17:07:28.21 ID:yharvW4h
>>726
わかりました
今の環境のまま見守ろうと思います

水替えはどのようなタイミングですればいいのでしょうか
728pH7.74:2013/09/26(木) 17:11:24.50 ID:wAdWQ3oA
テキトーでいい
いちいちマツモの調子にまで合わせてたらキリなくなる
729pH7.74:2013/09/28(土) 17:38:02.46 ID:tmk8aCt0
アオミドロドロになってしまった我が家の水槽に
近所の公園の池よりマシモ神にお越し頂いた所
直ぐにマシモッサもッサりになられ
アオミドロんは天に召されました。
730pH7.74:2013/09/28(土) 23:40:25.66 ID:nL/NRc47
>>729
さすが、窒素、リン酸を喰らい尽くす神ですな。アオミドロすら裸足で逃げ出しましたか。
731pH7.74:2013/09/28(土) 23:57:46.12 ID:jdSlcB3S
>>729
コケじゃなく他の水草も…
ハイグロフィラですら全然成長しねーなーと思ってマツモ様にお亡くなりいただいたら
おぞましいスピードで成長する
732pH7.74:2013/09/29(日) 01:00:33.04 ID:YwEnRNVC
おまいらのマシモ様の水槽を見せてくれ癒されたい気分だ
733pH7.74:2013/09/29(日) 01:05:54.35 ID:ImT7VfeJ
http://img51.imageshack.us/img51/9002/xqw8.jpg
ほったらかしたらこんな状態に

論外です!!
734pH7.74:2013/09/29(日) 01:11:01.08 ID:IfBgMU11
>>733
何このクリーチャー…
クトゥルーの邪神?
735pH7.74:2013/09/29(日) 01:29:44.25 ID:MJh0vRKD
ワロタwwww
736pH7.74:2013/09/29(日) 09:21:12.58 ID:fPNRiEqm
なんかうちのと違う
737pH7.74:2013/09/29(日) 09:35:22.87 ID:mBhU1Jfx
>>733
これくらいならメダカの稚魚が親に食われて全滅するのを免れるかな?
738pH7.74:2013/09/29(日) 14:02:20.38 ID:mBhU1Jfx
>>729
アオミドロってマツモで撃退できるの?
睡蓮アナカリスメダカの所にアオミドロが出てきて
そんな知識とは無関係にアナカリスを取り出してマツモを入れたらマツモが凄く増えてるところ
このままアオミドロ消えてくれたらラッキーだな
アオミドロが出たってことでマツモの好む栄養も沢山あったってことかも
739pH7.74:2013/09/29(日) 15:44:56.76 ID:bDR1NIUK
睡蓮鉢に放りこんどいたマツモ様
ホテイ入れたら2/3くらい溶けてしまった
なぜだろう
740pH7.74:2013/09/29(日) 18:12:49.97 ID:kLBGDqK1
なんだっけ、ホテイアオイにはホメオパシーみたいなやつがあるんじゃなかったっけ?
741pH7.74:2013/09/29(日) 18:33:21.93 ID:TmNqqhhE
アレロパシーな
アナカリスにもあるって言われてるけど
養分不足じゃないの?
742pH7.74:2013/09/29(日) 18:37:54.76 ID:4Sk3R/3a
>>738
733ぐらいモッサモッサにしないと
アオミドロは撃退出来ないよってか

アナカリス入れててアオミドロが沸いた時点でry
743pH7.74:2013/09/29(日) 22:31:24.73 ID:TFwZYBB8
>>740
ホメオパシーくっそワロタw

そうか、アレロパシーというのがあるのか
知らなかった
カルキ抜いただけで生体入れてないバケツに山盛り入れてても
一ヶ月以上元気だったから養分不足は無いと思う
ショップで120のプラ船に山盛りになってたホテイを2個買って来て
メダカとホテイをマツモバケツに一緒に入れたら、1〜3日でいきなりマツモだけ溶けた
744pH7.74:2013/09/29(日) 23:06:29.48 ID:lWP+83XY
マツモ様だけだったメダカ水槽にアナカリス入れたら
最近マツモ様が茶色くなってきてて何でだろう?って思ってたんだけど
謎が解けたかも
そのホメオパシーってやつのせいか!
745pH7.74:2013/09/30(月) 17:48:36.36 ID:Jva4K+n3
相談です
60cm水槽に体調7cmぐらいのコメットを三匹飼ってます
当然マツモ様は食べられてしまうのですが、育成用に外のバケツでマツモ様を育ててみようと一ヶ月ほど頑張ってみましたがなかなか育ってくれません
どこが悪いのか教えてください

現在は金魚の水換えの時に出た水を10Lバケツにいれて、そこに食べられて葉が小さくなったマツモ様を投入
南向きの二階のベランダにおいてます
芽は出て来るのですがそこからがなかなか育ちません
葉は金魚水槽投入時から比べると7割ぐらい少なくなってます
もう少し葉があった方が育つのでしょうか?
よろしくお願いします
746pH7.74:2013/09/30(月) 18:05:43.28 ID:PA0Ba6Bn
>>745
直射日光を当てると葉がゴワゴワになるけどぐんぐん伸びるわけじゃないんだよ
どちらかと言うと金魚は徒長した柔らかいマツモを好むので、明るい日陰のほうがいいだろう
汚れた水のほうが成長しやすいので、定期的に飼育排水を入れてやるか、液肥を入れてみたら
747pH7.74:2013/09/30(月) 18:12:04.87 ID:73obH5QQ
青水作ってマツモ育ててたらプラナリア沸いた(>_<)
748pH7.74:2013/09/30(月) 18:44:01.13 ID:Jva4K+n3
>>746
西向きのベランダに引越してみます
日差しが2時間ぐらいしか入らないところです。ここで大丈夫でしょうか?
それと液肥も入れてみます
液肥の比率は勉強してきます
7歳娘に、ママー!金魚ちゃんの葉っぱがないよーと言われるのも辛いもので…
本当にありがとうございました
749pH7.74:2013/09/30(月) 18:48:05.86 ID:Jva4K+n3
うわ!間違えた!
>>745
体調→体長です お恥ずかしい…
750pH7.74:2013/10/01(火) 00:00:39.16 ID:Oq9Rzypf
>>747
プラナリアの餌となるようなものが入ってるのでは?
やつらは肉食ですぞ。
751pH7.74:2013/10/01(火) 17:17:55.81 ID:auZ8Zzmg
タライにマツモを放置してたら マツモがギチギチになるほど成長していたので 水が120リットル入るタライジャンボに引っ越してもらった
広くなったお蔭か 神は水中で悠々と漂っていらっしゃった
エビが何故か神に仕える天使のように見えてしまった…あれ?どうしたんだろう…
752pH7.74:2013/10/01(火) 17:45:41.45 ID:7i6DM+E7
>>750
入ってる入ってる
環境保全要員にラムズとなんか水草について来た先っちょの尖った白い巻き貝いれた
不味かったかな
753pH7.74:2013/10/01(火) 17:56:38.72 ID:Jj18a3tc
トリミングした残りが成長しまくってるからエサ用に持っていってくれ〜
754pH7.74:2013/10/01(火) 18:07:31.02 ID:EwPI95nQ
増えたら棄てりゃいいのに
1本残しときゃまたすぐ元に戻るんだから
755pH7.74:2013/10/01(火) 18:17:03.45 ID:EoOSwOlC
冬前に掃除しようとしたら
外プラケのマツモが10リットルバケツ2杯分になってた

半分くらい捨てたよ
756pH7.74:2013/10/01(火) 18:17:34.74 ID:Jj18a3tc
そうなんだけど…
コリ水槽とメダカ水槽とミナミ水槽を成長に合わせてローテさせるから一本残しだと足りなくなるんだよな〜
757pH7.74:2013/10/01(火) 21:10:11.11 ID:4nLVtMdY
一方で金魚を買っている俺は、死にそうなマツモをペットヴォトルに隔離した
758pH7.74:2013/10/02(水) 08:13:53.34 ID:bhVfXikK
>>757
T-boysかよ。
ヤツラはこんなところに出てこんか
759pH7.74:2013/10/02(水) 09:52:35.53 ID:qRQrrvrf
マツモの先っちょが赤いオレンジみたいになったよ
淡くて綺麗だわ
760pH7.74:2013/10/02(水) 11:52:05.74 ID:8sDMVsWg
>>759
紅葉みたいに色づいても風流なのかもな
761pH7.74:2013/10/02(水) 22:53:33.34 ID:9jvf1KiR
グッピー育成水槽に3センチの切れ端を入れておいたら
脇芽を含めて一ヵ月で1mは余裕で超えた
やっぱり照明時間長い上に栄養過剰で水替えサイクルも早いからかな
762pH7.74:2013/10/02(水) 23:06:37.42 ID:r4v53L7d
90cm水槽に39w×4灯、CO2添加、有茎草密植で気泡あり
この環境でマツモが全然伸びない
やはりマツモは金魚水槽みたいな環境がよく伸びる
763pH7.74:2013/10/03(木) 01:56:01.78 ID:F1d0qiqX
メダカ水槽にアナカリス様とマツモ様を入れているだが
メダカたちが潜り込むのはアナカリスばかりで、マツモ様は卵生み付け専用って感じ。
もしかしてマツモ様って基本的に嫌われ者?
764pH7.74:2013/10/03(木) 06:44:06.35 ID:HxBz3Bl7
>>760
赤オレンジっぽくなったのは初めてだから軽く興奮したのだ
765pH7.74:2013/10/03(木) 08:26:54.98 ID:/B/P1Q8I
みんなフサフサでうらやましいわ
うちのマツモは水槽に入れても徐々に少なくなっていく。
エアレーションや生体も入れてるし、ウィローモスは伸びてるんだが。。。
また熱帯魚屋で300円出して買わないかんのか
766pH7.74:2013/10/03(木) 11:15:10.00 ID:m7mbYkRE
ハイポネックス芝生入れてみたら?
767pH7.74:2013/10/03(木) 21:36:23.68 ID:5NOxV+X9
>>766
現状、入手容易で窒素が多めの液肥と言えば、コレですかな。
ちなみにコレはアンモニア態と硝酸態の比率やいかに?
768pH7.74:2013/10/04(金) 01:08:57.65 ID:2uJNAB3o
浄化作用あるっていうからザリガニ水槽に切って入れたらあっという間になくなった
そういえばザリガニが食べるっていう話も出てたなあ、と後から思い出したよ
769pH7.74:2013/10/04(金) 23:02:02.75 ID:CMRBihu6
ザリガニ入ってるカップにマツモ入ってるのはエサだったのか
ゴーストは格好いいな綺麗な固体なら一度飼ってみたい
770pH7.74:2013/10/05(土) 09:40:24.17 ID:vkffpzYn
>>765
日光とか光とかが大切じゃないのかな?
俺の環境は窓際に置いてるわけじゃないけど掃きだし窓のある部屋だから光は多い
夜は寝るまで明かりつけてるし
771pH7.74:2013/10/05(土) 10:10:06.85 ID:3CBHNPAv
>>770
高光量、CO2添加している水草水槽でも、貧栄養だといじけて伸びないからな
それよりも汚れた水が大事なんだよ
772pH7.74:2013/10/05(土) 10:23:30.90 ID:6zbsrxKE
ゴーストザリガニ?
773pH7.74:2013/10/06(日) 11:27:22.40 ID:izHBHRYW
他の水草に成長がおっせえなーと思ってマツモ様だけ抜いたら
物凄い勢いで成長し始めた

どんだけ栄養奪ってたんですか
774pH7.74:2013/10/06(日) 11:31:40.02 ID:hpILO8Qc
マシモサマは邪神でございましたか・・・
775pH7.74:2013/10/06(日) 14:14:59.61 ID:sUgb6M4Y
>>773
ちがう、ほかの水草がマツモ神の前でしゃしゃり出ることは許されないのだ
だからなのだ
776pH7.74:2013/10/06(日) 18:30:08.52 ID:yo5vM/aT
茶色くなられたマツモ様はもうダメかなと放っておいて久々に見たら、
いつの間にか伸びてらっしゃった
新しい芽まで作られておられる
777pH7.74:2013/10/06(日) 19:51:05.76 ID:PLbM3EsU
室内水槽のマツモをトリミングして、ベランダの発泡スチロールにいれて水張った。
砂敷けばコリドラス飼えるかな? フィルタレス。グッピーも入れたい。数は控え目にするけども。
778pH7.74:2013/10/06(日) 21:39:24.36 ID:YmJdZGSy
屋外のマツモさまが茶色くなってしまった・・・
直射日光に当たったせい?
779pH7.74:2013/10/07(月) 16:31:02.06 ID:/KGluskR
寒くなってきたからじゃない?
780pH7.74:2013/10/07(月) 22:31:42.54 ID:3QzCJsIC
うちのマツモは夏のヨシズ越しの木漏れ日がいちばん綺麗に伸びる
781pH7.74:2013/10/09(水) 19:24:13.86 ID:rTd/IFGJ
よしずさんは凄いっす
暑すぎず寒すぎず
猛暑でも良い仕事します
782pH7.74:2013/10/09(水) 19:28:07.27 ID:4bV43ySn
マツモ様はちょっと快適なくらいの暑さを好まれるよな
ホテイさんのようにガンガンの直射は好まれない
783pH7.74:2013/10/09(水) 19:33:53.00 ID:+V3VHOpV
間引いたマツモが勿体無いのでバケツに入れているけど
バケツでも増え続けるんだよな・・・
貧乏症は駄目だね。
784pH7.74:2013/10/09(水) 19:47:43.93 ID:zQ310zFC
間引いたマツモはザリガニ水槽の刑
翌朝にはきれいに消滅
785pH7.74:2013/10/09(水) 19:59:10.39 ID:+V3VHOpV
マツモを食べてくれるのが居ないんだよ
786pH7.74:2013/10/09(水) 21:24:35.40 ID:cWniS/ZO
>>762
底床にマツモ植えたらどんどん伸びたw
787pH7.74:2013/10/09(水) 23:10:50.38 ID:Ldq5aUGP
マツモは他の水草が少なければ少ないほど恐ろしい
捨てる以外だと魚だと金魚に食わせる位しかないかな?
増えすぎて大変
まあ屋外のはこれからの時期はそうでもなくなるだろうけど
788pH7.74:2013/10/10(木) 10:37:00.83 ID:+fzWgrzO
多少温度管理しないとマシモってダメだな。
その点アナカリは完全放置プレイおkで楽
789pH7.74:2013/10/11(金) 09:19:14.67 ID:aV6cSX1C
光強すぎると白っぽくなるな
少し離して明かり点けた方がいいみたいだ
790pH7.74:2013/10/11(金) 22:10:01.36 ID:RtND+LI2
>>788 アナカリスは見た目が…。
791pH7.74:2013/10/11(金) 23:18:07.43 ID:4eRxdyhY
アナカリスは綺麗に見せる事が難しすぎる
792pH7.74:2013/10/11(金) 23:28:06.84 ID:++s/ocsV
マツモに茶色い汚れがついているんですが、
これって環境が悪いのでしょうか?
外置きの睡蓮鉢にメダカと一緒にいれています。
793pH7.74:2013/10/12(土) 11:24:26.68 ID:GHLr5Z7U
屋外なら藻が生えたんじゃね
794pH7.74:2013/10/13(日) 05:45:13.52 ID:9vO/nzaz
ならミナミにでも妻々してもらえ
795881:2013/10/16(水) 14:28:20.47 ID:KBkw6IDf
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131016140334.jpg
水替えの後、陽射しを浴びてたゆたう神々しき御姿
796pH7.74:2013/10/16(水) 20:10:42.96 ID:n0I5d9wZ
ありがたやありがたや
797pH7.74:2013/10/17(木) 08:42:42.65 ID:PNnoKc4f
matsumonemous
798pH7.74:2013/10/17(木) 13:07:39.46 ID:BYly1O6E
マツモさん溶けてなくなるんだけどなんでなん…
799pH7.74:2013/10/17(木) 14:38:19.11 ID:RdUyTn3A
今朝の冷え込みでマツモ先輩が若干ちんぽってた
800pH7.74:2013/10/17(木) 21:46:08.66 ID:kJeGfFkg
800.....................
801pH7.74:2013/10/17(木) 22:35:13.81 ID:oDVLEiw7
なんとか密集させたい
マシモ様、どうか密集してくだされ
802pH7.74:2013/10/17(木) 23:31:31.29 ID:uP17SI5J
マシモ様…
浴槽に入れてもトイレに入れても育つ恐ろしいお方
803pH7.74:2013/10/18(金) 09:02:05.87 ID:P/O8u8MM
マツモは寒さに弱いって聞くけど、外でもヒーター入れて水温25℃にすれば枯れないかな?
804pH7.74:2013/10/18(金) 10:25:35.09 ID:qPi5kxuq
>>803
25度あれば大丈夫。
ただ、屋外の水温を25度に安定して維持する
加温システムが組めればの話だけど。
805pH7.74:2013/10/18(金) 12:13:03.99 ID:NGGhebIE
>>804
ありがとうございます
発泡スチロールにテトラIN-30で水流作ってるから大丈夫かな…
様子見てみます
806pH7.74:2013/10/19(土) 17:33:56.44 ID:UloiWYA2
Ro水ベースの水でやってカリウムやらなかったらコケコケになった。カリウムは多少なりともいるのでは無いか?
807pH7.74:2013/10/22(火) 03:00:09.80 ID:VJrCcCMa
マツモは越冬出来ないのか
808pH7.74:2013/10/22(火) 03:05:33.77 ID:Uux4DodL
越冬できない日本産水草とかないだろwww
809pH7.74:2013/10/22(火) 18:13:30.85 ID:edVvxTOZ
>>807
低温でバラバラになるというのも個体差だから
810pH7.74:2013/10/22(火) 18:41:57.12 ID:ZyaHo5X0
マツモ様って本当大喰らいだな
ワッサワッサしてるから3センチだけにしたら他の水草が異常とも思えるスピードで伸びた
811pH7.74:2013/10/22(火) 19:30:26.60 ID:VJrCcCMa
屋外だけど頑張って越冬してくれ
812pH7.74:2013/10/23(水) 02:21:59.52 ID:fWKEBAEx
>>808
マツモは日本産じゃないよ
813pH7.74:2013/10/23(水) 11:54:23.43 ID:nSI1s88h
そこで半島起源説w
814pH7.74:2013/10/23(水) 12:21:51.02 ID:fjpM2XGM
「マツモは日本特産じゃないよ」なら間違いではないんだけどねぇ
815pH7.74:2013/10/23(水) 14:01:03.74 ID:kqkK617w
どうでもいいわ
越冬できる個体は結構ある
816pH7.74:2013/10/23(水) 15:28:35.25 ID:ncZg+3zC
越冬できるかどうかの話で日本固有種かどうかの話する奴っていったい…
817pH7.74:2013/10/23(水) 16:57:58.03 ID:ToZ2pOtg
日本の物なら日本の冬は越えれるってことじゃない?
818pH7.74:2013/10/23(水) 19:14:50.67 ID:DwaWAuPf
日本でひとくくりにするなと。
ヤマト平地でもかなり温度差あんのに
819pH7.74:2013/10/23(水) 19:23:40.08 ID:797gp9Xz
マツモは日本全国に自生してる
一括にしてまったく問題ない草
そもそもそんな気つけるような水草でもない
820pH7.74:2013/10/23(水) 21:29:13.59 ID:ZZYuydpN
アナカリス様とマツモ様の恨みは恐ろしい
821pH7.74:2013/10/23(水) 23:36:47.07 ID:+W+DM7ah
アナカリ様もマツモ様も家の無照明水槽では細くてヒョロヒョロ
822pH7.74:2013/10/24(木) 22:05:46.16 ID:pmult3jD
別の水槽で爆発的成長をしてたマツモをカネヒラ水槽に餌用で入れたんだけど
その水槽にはジェックスのアクアピュア コケ取り無用が入ってた。
マツモは枯れも溶けもしないが2週間たっても成長がピタリと止まったままw
823pH7.74:2013/10/25(金) 12:35:49.19 ID:vtRm8of9
俺のもそんな感じだわ
水槽にマツモ入れて三日目なのにちっとも伸びてこない
光、CO2は大丈夫なハズなのに…ほかの水草とあんま変わらんね
俺がせっかちなだけかもしんないけどw
824pH7.74:2013/10/25(金) 16:41:18.74 ID:4QM3vumd
養分が必要
825pH7.74:2013/10/25(金) 17:31:39.37 ID:6813ztOy
涼しくなったら恐ろしいスピードで殖えるw
週一のトリミングでは手に負えない
でも綺麗だー、明るい緑に繊細な姿、水槽内が輝いてみえる
826pH7.74:2013/10/26(土) 00:29:39.32 ID:Luq/sU5Z
マツモの毛がバシバシなんだが潤いがたりないのか?
827pH7.74:2013/10/26(土) 16:59:42.97 ID:o4G0HtUt
マツモが黄色っぽくなってきたんだけどさ これ枯れる一歩手前っすか
苔で中が見えないほど汚い水槽のは綺麗な緑色してるのによおおおおお
828pH7.74:2013/10/26(土) 19:11:09.13 ID:UUhptEzA
http://www.youtube.com/watch?v=YBYNVXVW2xU&feature=youtu.be
マツモの動きが面白かったので投稿した
829pH7.74:2013/10/26(土) 21:57:17.51 ID:CnU4uDns
>>827
先端だったら違うけど、どんな感じに茶色になってきてるの?
830pH7.74:2013/10/26(土) 22:27:27.21 ID:o4G0HtUt
>>828
クルクル回ってて面白かった
それに綺麗なマツモだねー俺ん家と同じモノとは思えないw

>>829
先端だけじゃなく全体だよー黄緑から緑の色素が抜けて黄色くなったみたいな
それに…828さんのが買ったばかりの歯ブラシなら、俺のは半年くらい使い込んでくたびれて広がった感じ
もう駄目かもわからんね(T_T)
831pH7.74:2013/10/26(土) 23:18:27.21 ID:185KoNQX
マツモが成長に養分吸われすぎて水槽内が貧栄養化で栄養無くなってんじゃなイカ
鉄とかカリが足りなくなってる感じなら液体肥料追加してみたらどうだろ
832pH7.74:2013/10/26(土) 23:49:54.17 ID:o4G0HtUt
>>831
カリは毎日与えてガラス面にコケがチラホラ…鉄は一度もないなー
ダメもとで養分たっぷり苔まみれのICUに放り込んでみようかな…
鉄もいるんですね!勉強になった(^-^)アリ!
833pH7.74:2013/10/28(月) 05:20:13.25 ID:thA6W5r8
マツモをウールで巻いて大きいリングにろ材に入れてるんだけど抜けてしまうことがある
いい方法ないですかね
834pH7.74:2013/10/28(月) 09:39:36.10 ID:nhXzJYVU
ヤマト入れてるのにマツモ苔ってきた
こいつらあんまりマツモつまつましてるとこ見ないしミナミでも入れてみるかなぁ
835pH7.74:2013/10/28(月) 14:41:34.86 ID:kFt3TwJR
マツモを大量に水槽に入れたら浄化作用てあるかな?
60水槽に50本ぐらいで効果あるかしら?
836pH7.74:2013/10/28(月) 16:51:44.06 ID:hZyfuVIX
急に気温下がってきたから外に置いてたマツモをグッピー&グラミーの混泳水槽に移してみたんだが
一晩で先端ハムハヌされてヨレヨレになってしまった・・・
837pH7.74:2013/10/28(月) 17:46:22.62 ID:MiW3Iw35
>>835
50本とか入れる意味がわからん
838pH7.74:2013/10/28(月) 18:51:04.31 ID:PRFC/n9u
50本分の長さ1本が1日1cm成長するより50本が1日1cm成長した方が…
839pH7.74:2013/10/28(月) 21:51:23.46 ID:2ybNO1Xk
マツモは低燃費植物(肥料をあまり必要としない)ところが優れているのであって
決して浄化作用が高いわけではない

浄化作用に期待するなら燃費の悪い(肥料食い)
アマフロだのハイグロだのアマゾンソードだの使うべき
840pH7.74:2013/10/28(月) 22:15:10.98 ID:eyqwV+D0
短く切ったマツモに直射日光を当て続けると
茎の先端からエアレーションの様にプクプクと小さい泡を出し続けるんだな
マツモが長いと葉から泡を出して茎からは出ないから不思議だ
841pH7.74:2013/10/29(火) 03:22:42.28 ID:hmRdXI2S
>>833
ウールで巻かずに葉1節分濾材を通して、
葉が返しになって抜けないようにしてるけど。
842pH7.74:2013/10/29(火) 20:01:36.22 ID:qIzsngky
>>841
なるほど早速やってみます!
843pH7.74:2013/10/30(水) 02:42:43.67 ID:API+hM3L
カ・ル・キ!!
芽がー!芽がー!




はじめてあれがマツモという名前だと知ったきのこのスレのねた。
844pH7.74:2013/10/30(水) 14:01:01.34 ID:M/8f9SyH
1日50cmとかマッハで水槽が埋まる
845pH7.74:2013/10/30(水) 14:29:52.52 ID:6Cmmadjd
マツモ様(10cm)を1本入手して、はや4ヶ月になるんだが、
最近、やっとウチの魚達がマツモをつついて食べるようになってきた。
水槽がマツモに占領されているので、なにか別な入れ物に
ごっそり移すか、捨てるのが普通なのかな。
846pH7.74:2013/10/30(水) 14:49:16.03 ID:NfEdVjWl
穂だけ残して纏めとけ
847pH7.74:2013/10/30(水) 15:39:00.66 ID:6Cmmadjd
>>846
穂って先端部分でしょうか?何節くらいでカットするのがいいのかな。
纏めるにしても、バケツなりに入れて残すでしょうか?
トロ舟は置く場所が確保できそうにありません。
初マツモなので、捨てるのはもったいない気がしちゃうんです…
今はこんな状況になってます。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131030153822.jpg
848pH7.74:2013/10/30(水) 15:44:22.20 ID:I9lk98px
気持ちはわかるがマツモなんて幾らでも増えるから
どうせいつかは何の躊躇もなく捨てるようになるよ
849pH7.74:2013/10/30(水) 15:48:06.28 ID:6Cmmadjd
>>848
マツモって、際限なく伸びて行くんでしょうか。
なんとなくある程度まで伸びたら終わりなのかと
勝手に思い込んでいたのですが・・・
思い切ってばっさりと切る方向で考えます。
850pH7.74:2013/10/30(水) 17:08:41.19 ID:NfEdVjWl
>>849
たしか記録測ってた人が居たと思うけど2m以上になってたはず

先端部分(穂)を好きなだけ集めて好きな長さにカット
俺はライフマルチっていうリングろ材に先端揃えて10cm程度にカットしたやつを差し込んで、底からはみ出た部分をハサミでカットしてる
穂先以外は全部捨てる
851pH7.74:2013/10/30(水) 22:59:01.48 ID:ZtT3O/Ur
伸びたマシモを金魚水槽に入れてみたが、枝の部分しか食われない
全部食ってほしいのに
852pH7.74:2013/10/31(木) 13:24:34.31 ID:NRzKfsmq
14本ほど錘で立たせて1〜2週間毎に穂先から15cm程度を残して下部分は思い切って捨ててるけど
ほっといたら家ごと侵食されそう
853pH7.74:2013/10/31(木) 13:30:44.12 ID:M4d5LDS6
勿体ない…これからの時期もっと伸ばせばマフラーとして使える
854pH7.74:2013/10/31(木) 13:35:10.16 ID:NRzKfsmq
確かに勿体無い、捨てる部分の方が長いときもあるし
金魚飼えば?て家族に言われたけど他の水草や生体がいるし水槽増やせないし
855pH7.74:2013/10/31(木) 13:48:24.85 ID:dCedbDwA
うらやまー
うちのは全然伸びねー(´・_・`)
856pH7.74:2013/10/31(木) 14:12:31.96 ID:Pi++4mut
伸びるのはいいけど下に行くほど茶苔がつくのか汚くなるのがなー
全部緑で綺麗に伸びるのにはやっぱり日光が必要なんかな
857pH7.74:2013/10/31(木) 14:44:11.06 ID:pM5uWLRr
【速報】2ちゃんねる最古のスレ

あと残り僅かになっています!
是非記念パピコを!!


(2000/07/28 15:07:21.45スレッド作成)
低速回線InterQ逝ってヨシ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1363462286/
858:2013/10/31(木) 19:42:45.47 ID:olZOxv/P
騙しスレ注意
859pH7.74:2013/10/31(木) 23:53:04.66 ID:+MRmHAQp
マツモがたくさん入っているとコケがあまり出ないて本当ですか?
860pH7.74:2013/11/01(金) 00:01:41.92 ID:MHwlrnbE
マツモは苔の栄養である窒素とリンを吸収してくれる
マツモが増えれば増えるほど苔なんかに栄養がまわる余地が無くなる
もちろん、マツモが元気に育つ環境があってこそ、だけどね。
861pH7.74:2013/11/01(金) 00:04:19.67 ID:eW7Z0DJh
むしろマツモが栄養奪いまくって他の水草の成長が鈍る
862pH7.74:2013/11/01(金) 00:33:35.29 ID:WfzaWiba
>>861
それよく言われるけど他の水草は地中から栄養取ってんだから関係ないだろ
って思ってたけど試したらほんとっぽいな
マツモを水槽に戻せば確信に変わるがやりたくねえ

コケは発生させないことが大事だから水換えが一番だと思うよ
863pH7.74:2013/11/01(金) 00:37:46.41 ID:MHwlrnbE
水中の養分はマツモ、他は底床内の固形肥料って方法無理なのか
マツモが光を遮ってるとかじゃなくて?
864pH7.74:2013/11/01(金) 00:56:42.38 ID:WfzaWiba
>>863
俺に言ってるんだよね?
ブリクサ、アヌビアス、ミクロソリウムとマツモで成長比較のテストしたんだ
マツモは鉢底ネットで他の水草の上に来ないようにした
貧栄養で試すため大磯で水草の直下には化学系肥料を入れた
結果、ブリクサだんまり、アヌとミクロやや成長でマツモはいつもどおり成長、
マツモ抜いたらブリクサが成長しだして他がにょきにょきってわけ

他の要因で成長しだしたとも考えられるから
またマツモをいれてみれば因果が明らかになるだろうけど
もう実験はしたくない、環境によって変わるから参考まで
865pH7.74:2013/11/01(金) 01:08:56.84 ID:WfzaWiba
>>864
追記ですまん
このときマツモだけじゃなくてアマゾンフロッグビットも入れてた
成長はアマフロが一番だったよ

理屈はわからないけど浮き草は植わってる水草に悪影響を与えるっぽい
きちんとテストした人がいたらどうなのか教えて欲しい
866pH7.74:2013/11/01(金) 08:42:56.28 ID:CW0ApdWs
俺ん所は有茎草メインでアマフロやマツモはほとんど成長しない
量が多いほうが栄養を吸収しているだけっぽいが
867pH7.74:2013/11/01(金) 08:47:07.92 ID:Sjd7n//H
その書き方だとマツモは有茎じゃないように見えるけどそこはツッコんじゃダメ?
868pH7.74:2013/11/01(金) 10:01:35.60 ID:6NyqN7v4
マツモとホテイアオイだったら、どっちが勝つ?
俺んとこはホテイアオイの成長がやや鈍ってマツモが勝ってる気がするが、気温の低下やなんかもあるから何とも言えない
マツモとウィローモスならマツモが大幅に勝ってる感じがする
869pH7.74:2013/11/01(金) 13:08:07.77 ID:TfYg5VD8
屋外という条件ならホテイアオイのあの位置はマツモには真似できん
ただこの時期に枯れてしまうから寒くなるギリギリまで持つマツモに軍配
うちのビオだと
870pH7.74:2013/11/01(金) 15:36:43.31 ID:sw/lK8sA
捨てるぐらいに増えるとか羨ましすぎるわ
8月に10pくらいのマツモを水槽に入れたが
全然延びない多目に見て計60pくらい。
捨てるぐらい増えるってから買ったのに、
うちのマシモ様は怠けているのか
871pH7.74:2013/11/01(金) 15:51:20.93 ID:D+rCPClw
切れ端をベランダバケツだな
寒くなる前に回収したらいい
872pH7.74:2013/11/01(金) 17:39:01.12 ID:fKZl6iwA
うち、バケツ青水やったけどダメだった(ホムセンで購入)
リセット後に店で貰った神はこんもり増殖中なのに
873pH7.74:2013/11/01(金) 20:09:13.80 ID:YON2JIzv
マツモ神と言えども冬の屋外はきびしい?
関東南部なんだけど
874pH7.74:2013/11/01(金) 20:33:12.98 ID:elmrTjrM
冬芽になって休眠し、暖かくなったらまた伸びてくるよ
ただ、マツモの硬い枯葉が積もって絨毯になるから俺は室内へ入れちゃうけど。
875pH7.74:2013/11/02(土) 06:07:46.47 ID:KbbjOTWE
室内なら無加温でいい
876847:2013/11/02(土) 10:29:49.85 ID:QqWDEm41
ごっそりトリミングしました。
その課程で「無駄な部分は全部捨てる」という事を理解出来ました。
なんと無駄な部分の多かった事。
このペースで増えることを考えると、今後は穂先すら全部残さずに
どんどん捨てるくらいになっちゃうんだと容易に想像できます。
877pH7.74:2013/11/02(土) 13:48:17.88 ID:hJcpsEiY
最近全然育たない
なしてや
878pH7.74:2013/11/02(土) 13:58:50.70 ID:ARdpty2g
水温じゃないの
879pH7.74:2013/11/02(土) 18:26:11.87 ID:LMoe0kh7
夏場の勢いはまったくなくなったね
千切れた葉がよく浮かんでる
880pH7.74:2013/11/02(土) 20:46:32.08 ID:LyS10d8W
冬場だと屋内(無加温)でも成長とまっちゃう?
881pH7.74:2013/11/02(土) 21:00:33.97 ID:NEH0itiD
光が有れば伸びるよ
882pH7.74:2013/11/02(土) 21:01:53.31 ID:ARdpty2g
流石に成長速度は落ちるけど伸びるね
真冬の野外でも枯れずに育つのってアナカリスくらいしかしらないや
883pH7.74:2013/11/03(日) 08:38:37.63 ID:vBiwsK/A
1ヶ月でマツモ様10cmも伸びてない
夏は1日3cmペースだったのに
手入れ不要でいいけどさ
884pH7.74:2013/11/03(日) 11:06:18.08 ID:ey2UbBfq
1日1センチとかうそだろ
無添加LEDで一日で3センチくらい余裕で伸びるわウチの神
885pH7.74:2013/11/03(日) 12:23:35.14 ID:vBiwsK/A
水温で全然変わるで
夏なんか水槽の栄養全てを吸い尽くしてコケまったく生えなかったのに
マツモ様が伸びなくなるにつれてコケだらけですわ
886pH7.74:2013/11/03(日) 20:27:48.71 ID:iOUFbwIU
マツモは伸ばし放題と10センチとかできざむのではどちらが成長早いですか?
887pH7.74:2013/11/03(日) 22:50:50.10 ID:owwP3dp/
4日前に買ってきた一本の神が早くも水面を覆い尽くさんとしている。。。
恐るべしマツモ神
アカヒレ水槽にアナカリ神とマツモ神を流木のアクセントに使ったら思いの外綺麗でワロタ
888pH7.74:2013/11/03(日) 23:58:59.64 ID:OotbaQOk
>>886
水槽の高さとかである程度行くと成長は止まるから
切って増殖させた方がスピード的には速いかもしれない
889pH7.74:2013/11/04(月) 00:34:43.39 ID:ds4PcIJG
細かい事気にしなくていいのがマツモ神
故に神と言われる

綺麗に見せたかったら脇芽の頭の部分だけトリミングして水槽へ 麦の穂みたいに物凄く綺麗な形になる
残りは金魚水槽にでもぶち込んでおけばいい
汚くなってきたら同じこと繰り返す
890pH7.74:2013/11/04(月) 13:35:28.98 ID:9GOj5br6
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131104132913.jpg

私の名はマツモ。水の流れを旅する水草・・・・・・
891pH7.74:2013/11/04(月) 13:36:58.07 ID:xIaBSffn
凄く状態が悪く見える
892pH7.74:2013/11/04(月) 14:27:37.35 ID:9GOj5br6
確かに状態は悪い
なもんでそのうち濾過フィルターリセット予定してる
893pH7.74:2013/11/04(月) 16:46:24.05 ID:ds4PcIJG
>>890
http://img208.imageshack.us/img208/4449/31z3.jpg
マシモ狂神「どうやらお前は私を怒らせたようだ」
894pH7.74:2013/11/04(月) 17:45:26.64 ID:pBaJ/nCi
>>893
…だからお前の水槽のマツモは明らかにクリーチャーだからww
895pH7.74:2013/11/04(月) 21:51:06.25 ID:wngd48Ju
なんかうちのと違うこのマツモ…
896pH7.74:2013/11/04(月) 22:09:18.28 ID:tma+P7Yj
なんだか気高くもどす黒いフォースを感じるな
897pH7.74:2013/11/04(月) 22:13:42.67 ID:aA90bjok
巨大化しながら近づいてくるようにも見える
898pH7.74:2013/11/05(火) 12:23:02.97 ID:9SZSgHKf
闇のコスモを持っている。
899pH7.74:2013/11/05(火) 15:36:12.63 ID:lkkHY1Wz
大きいスルメの入れ物(透明)でマツモ育てようと思うんだが
フタがペットボトルみたいな完全密閉式な作りでフタを閉めて育てるか悩んでいる
空気穴みたいなのを作るか完全密閉のまま育てるのどっちがいいんでしょうか?
900pH7.74:2013/11/05(火) 16:15:46.95 ID:upmmLhxs
マツモ神「光合成してない時は酸素ほしいね」
901pH7.74:2013/11/05(火) 16:51:42.61 ID:U9dUX+hN
開けた方がいいけど大量に入れて暗い所に置いたりしない限り密閉してもいける
902pH7.74:2013/11/05(火) 17:06:29.09 ID:dztWJy/7
数日に一度、たまに空気入れ換える感じで良いんじゃね
903pH7.74:2013/11/05(火) 17:24:49.90 ID:lkkHY1Wz
899ですがフタオープンで育ててみます
904pH7.74:2013/11/05(火) 17:34:12.56 ID:0YjN4PYx
>>893のマシモは綺麗な緑なのに
>>890のマシモは濃い緑じゃないのはなんで?
905pH7.74:2013/11/05(火) 18:01:32.00 ID:P9AJWzzA
元気がないから
906pH7.74:2013/11/05(火) 18:02:35.59 ID:bHDdiHBw
枯れかけてるから色抜けじゃないか?
それに対してクリーチャー激おこなんだろ
907pH7.74:2013/11/07(木) 16:19:12.57 ID:3CYx/R9o
大規模トリミング完了
2m級数本を10cm級3本にまで減らしたぜ
908pH7.74:2013/11/07(木) 17:03:29.29 ID:oZ4c5UHR
今日根元1本なのに30本くらいに分岐して水槽の1/3くらい占拠してたマツモ捨てたわw
909pH7.74:2013/11/08(金) 12:39:20.19 ID:j4aqMst5
光は十分なはずなのに節間だけが伸びていってます
これって水中の肥料が足りないからでしょうか?
910pH7.74:2013/11/08(金) 12:42:12.22 ID:YqFnUt3F

栄養多いと間伸びする
少ないと間も短くなる
911pH7.74:2013/11/08(金) 12:59:54.56 ID:j4aqMst5
水槽内に苔が見当たらないからてっきり足りないのかと思ってましたorz
水換えの頻度あげてみます。ありがとうございました
912pH7.74:2013/11/08(金) 16:45:16.61 ID:igoRbgp9
抜け毛がひどい。もう冬の準備か?
913pH7.74:2013/11/08(金) 17:01:47.27 ID:IDQNvKN7
は、は、禿ちゃうわ!!!
髪が細いだけだし!!!
914pH7.74:2013/11/08(金) 22:53:51.91 ID:whGEoze2
マツモ様に肥料上げたら想像を絶する成長を遂げられた
915pH7.74:2013/11/08(金) 23:39:32.30 ID:aGbkg+7X
どんな肥料入れたんですか
916pH7.74:2013/11/09(土) 13:16:26.31 ID:ypwsstyX
うちのマシモ様は真っ赤っか。そんな成長もはやくない。
栄養が足りないのかなぁ。でもそんなきれいすぎる訳じゃ無いんだけどな。
917pH7.74:2013/11/09(土) 13:48:19.75 ID:ZJMFZCxT
固くて赤い松ぼっくり風の塊になって成長しない
わけわからん
918pH7.74:2013/11/09(土) 14:04:32.31 ID:4ll/Ocp4
うちは過密水槽で硝酸塩も豊富なのか相変わらず馬鹿みたいに成長している。
週に5センチ以上伸びている。
帰宅時間が遅いから照明は13時間ぐらい付けているけど
マツモさまのおかげで苔一つ出ない。
919pH7.74:2013/11/09(土) 19:03:41.05 ID:s/GfPBmT
うちのマツモはフサフサだぞ!




コケだらけになっちまった・・・orz
920pH7.74:2013/11/10(日) 20:05:22.11 ID:lBK4w1DB
ぶっとい筆先みたいになってしまったけど春になったらまた伸びるのかな?心配
921pH7.74:2013/11/10(日) 21:26:46.53 ID:7PQgC997
冬篭り体制に入られたか
922pH7.74:2013/11/10(日) 21:45:37.23 ID:E2uTD3bG
あと2億年くらいしたら、陸生に進化して大きさも10mくらいになったマツモが地上をヒタヒタと走る
風景が見られるんだろか
923pH7.74:2013/11/10(日) 22:38:09.95 ID:ikr2WyCy
どこのトリフィドだよwww
924pH7.74:2013/11/11(月) 13:03:42.95 ID:EBI/RN9g
塩素には弱いの知ってるけどphによって伸びなかったりする?
なんか松ぼっくりみたいになって伸びないんだけど
925pH7.74:2013/11/11(月) 13:08:56.73 ID:okiA6qL5
塩素に弱いんじゃなくて急変に弱いだけ
塩素もその一つの例
ぶっちゃけマツモ育てるのにpHとか細かい事気にしないで良い 一回買ったら二度と買わない水草の代表
926pH7.74:2013/11/11(月) 13:12:12.26 ID:gvhabIp/
水温が低いと冬眠して育たなくなるね
927pH7.74:2013/11/11(月) 15:32:04.89 ID:mZU6C8Vp
>>907
トリミングした後始末していると戦場掃除やってる訓練兵団の気分になれるなw。
928pH7.74:2013/11/12(火) 22:06:39.17 ID:n6QX0W3m
うちマツモを3本1束にして全部で18束入れてんだけど
春から夏にかけてのトリミングは本当にしんどい。
これからは少し落ち着くので有難いw
929pH7.74:2013/11/14(木) 03:41:11.31 ID:H93pogKN
なんだかんだでモス巻いたりグロッソ植えたりするよりマツモを剪定してる時が一番たのしいわ
930pH7.74:2013/11/14(木) 03:47:59.57 ID:f3xzQA9T
無加温、無ろ過水槽に油膜が浮くようになったんだが
もしかして犯人はマツモ様の落ち葉?
931pH7.74:2013/11/14(木) 20:56:42.43 ID:gjmUsyx+
>>930
モーターのオイル
932pH7.74:2013/11/14(木) 21:08:19.13 ID:D00n/xyD
エクストラバージンオイル
933pH7.74:2013/11/14(木) 21:22:33.15 ID:B8Y8d4HE
マツモて上手くレイアウト出来れば最高の水草だと思っている。
934pH7.74:2013/11/15(金) 10:36:01.21 ID:JNr/oF2t
ばっさりトリミング完了
勿体無いとためらいつつ穂だけ残して処分してたらどんどん本数が増えていくw
935847:2013/11/15(金) 10:45:16.10 ID:j8Fh71Od
>>934
おぉ、>>847の頃の私も同じように勿体ないと思って居ましたよ。
今じゃ成長して枝分かれしてるのを見つけると、ばっさりいってやろうと
ウズウズしてしまう始末。
936pH7.74:2013/11/16(土) 11:48:00.33 ID:Oi0dXR0+
>>935
ていうか>>934=>>852なんだけど
14本が15本に増えてしまって
他の水草増やすから段階的に1桁本に減らそうと思ってんのにもう…w
937pH7.74:2013/11/16(土) 12:59:57.70 ID:i4e7y39M
>>936
自分が>>876でトリミングした時は、分岐しないように穂先を
残しつつ進めていったのですが、もう切っても切っても減らない感じで
途中からは残す穂先を選ぶようになりました。
残した穂先分だけ本数が増えるのが分かっているんだから
あんまり残しても自分のクビを絞めるだけにならない?
938pH7.74:2013/11/16(土) 16:48:18.93 ID:BluBB+Uo
マツモやめますか?それとも人間やめますか?
939pH7.74:2013/11/16(土) 17:53:54.94 ID:05M0Fr87
金魚「マツモを駆逐してやる!」
940pH7.74:2013/11/16(土) 18:40:37.19 ID:Oi0dXR0+
>>937
それに気づいて、14本になった時に、分岐枝は捨てると一応ルール決めてた。
なのになぜ?とよくよく見たら増えた1本は穂先ではなくただのちぎれた節だったとさw
まあその時が来たら思いっきり断捨離するからいいさ、うん
941pH7.74:2013/11/16(土) 22:38:30.97 ID:/6FyB3zF
939
その金魚いいなぁ
 ウチの金魚は夏は駆逐しようとしてたけど
現在はマシモ神がウォールマリアを突破しました・・・
942pH7.74:2013/11/17(日) 10:14:50.71 ID:3zJP7Sha
そもそもこのスレ住人にとってマシモ爆殖=クビを絞めるはない
増えて嬉し切って楽しなのだ
943pH7.74:2013/11/17(日) 10:19:00.10 ID:S3WsyUI/
ミュータント育ててるいかれた奴まで居るしな
944pH7.74:2013/11/17(日) 10:58:43.71 ID:3zJP7Sha
小物駆使して上手くやればマシモだけで色んな形作れそう
945pH7.74:2013/11/17(日) 12:35:37.17 ID:Mjhd9//H
養殖兵団の朝は早い
946pH7.74:2013/11/18(月) 22:32:50.06 ID:aS/B8GMt
水温15度で溶けた
947pH7.74:2013/11/18(月) 22:46:27.50 ID:5z9ms5/P
いったいどうやったらマツモが溶けるんだよ
948pH7.74:2013/11/19(火) 02:01:00.78 ID:Z6LGHA0w
茎が無事なら浮かべときゃ復活すんじゃないかな
949pH7.74:2013/11/20(水) 01:38:48.35 ID:c8w+D73n
水道水ぶっかけてハゲても数週間でふっさふさになるぐらいタフだから
950pH7.74:2013/11/20(水) 01:56:10.50 ID:40zIrmHN
ハゲって言うな!!!
951pH7.74:2013/11/20(水) 19:46:22.45 ID:sNRQmRKg
マツモの抜け毛がひどい。
こんなに水槽汚すと知っていたら入れなかったのに!!
952pH7.74:2013/11/20(水) 20:26:08.00 ID:dF1Njj/E
俺らまじめに水槽管理してるのに
マツモときたらハゲちらかしやがって不真面目すきるだろ ふざけてんの?
953pH7.74:2013/11/20(水) 20:57:21.27 ID:oSPToGC1
ちゃんと管理できてたらマツモがハゲ散らかしたりしねーよハゲ
954pH7.74:2013/11/20(水) 21:15:31.06 ID:FF9whbnY
室内の保温してる環境ならマツモの葉が散らばったことなんて無いぜ俺
水温が低い時期の野外はマツモの葉で絨毯状態になるけどw
955pH7.74:2013/11/20(水) 23:06:41.32 ID:kSG8UBIS
ハゲハゲうっせーな傷付くだろハゲ
956pH7.74:2013/11/20(水) 23:15:12.20 ID:sNRQmRKg
無加温でも大丈夫って聞いてたからメダカ水槽に入れたんだよ!
我が身を守るために周りの迷惑もかえりみずにハゲ散らかすなんて、なんて迷惑なヤツだ!!
957pH7.74:2013/11/20(水) 23:17:50.84 ID:FF9whbnY
水温が下がると冬芽で越冬するために穂先に栄養集めて
他は全部枯れ落ちるのだよ
958pH7.74:2013/11/21(木) 00:09:00.26 ID:Bhc4vMQ4
やめろ!!
959pH7.74:2013/11/21(木) 00:23:27.59 ID:s1g8hlP5
おまえらマツモをハゲハゲいいすぎ
ハゲの人がハゲハゲ言われてんの見たらハゲハゲ言われる事に対して自分がハゲハゲ言われてると思ってハゲハゲって言葉に傷つくだろ
ハゲハゲって言わないほうがいいぞハゲ
960pH7.74:2013/11/21(木) 00:40:30.44 ID:GTor2lMQ
>>959
ごめんな薄毛!
961pH7.74:2013/11/21(木) 02:27:30.73 ID:BTDD0SHk
混泳水槽で玄関無加温予定なんだけど
ここ数日茎がオレンジっつか茶色になってきたのはもしや…ハゲの前兆?
ハゲ散らかるの?マジで!?
962pH7.74:2013/11/21(木) 03:01:05.85 ID:PVKz0TRX
アナカリ「ハゲは甘え」
963pH7.74:2013/11/21(木) 06:38:39.90 ID:/7qK5dyN
ハゲを励まし、ハゲ増した
964pH7.74:2013/11/21(木) 06:42:55.47 ID:0tBuKBpn
禿同
ミナミーズの無加温水槽では
ミリオフィラムに負けねーレベルの繊細な
葉が付いて茎が赤くなって
そのまんま冬越ししてる
葉は緑のまま
965pH7.74:2013/11/21(木) 06:46:30.00 ID:EjxSCHRJ
ハゲしくわろたwwww
966pH7.74:2013/11/21(木) 12:49:15.36 ID:K6/ORlyY
           テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〆⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        T U R U P P A G E M A N
967pH7.74:2013/11/21(木) 13:04:19.52 ID:px5ttyIE
お前らハゲ…じゃなくてマツモイジメすぎ
968pH7.74:2013/11/21(木) 15:59:12.57 ID:2FAgJJ8Z
夏より今の時期のマツモの方が綺麗だな
穂先が濃い緑で先端は黒 最高にcool!

外に置いてたマツモを加温水槽に移したら松の葉のような抜け毛が水槽内で舞ってたが…
ちなみにそのすいそ
969pH7.74:2013/11/21(木) 16:02:03.77 ID:wQ2rfrQU
ハゲとかいう奴らの水槽でマシモ様が荒ぶる邪神になる呪いをかけておく
970pH7.74:2013/11/21(木) 21:57:06.35 ID:i6CaqQz2
うわーハゲ              太陽拳やめろwww
だぜww  \ /⌒\ /    まぶしいからこっちくんなよwww
(;◯ノ   ー (`;ω;´)  ー    〈 ◯;
  )     ⊂|    |⊃       /)
 ∠\     しーーJ       <\  
971pH7.74:2013/11/21(木) 21:59:33.98 ID:UK4XKJS3
ハゲハダマッテロ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U>>969|j
972pH7.74:2013/11/22(金) 00:25:16.78 ID:6LaoWDJe
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった
         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  
973pH7.74:2013/11/22(金) 00:33:36.13 ID:Gz2LV/wI
お前らマツモ髪……もとい…神の怒りに触れるぞ
974pH7.74:2013/11/22(金) 06:40:04.56 ID:HG2iTtGg
なんだよこの流れw
975pH7.74:2013/11/22(金) 07:21:03.31 ID:l7ElI50n
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  髪  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す の  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ な   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  い  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´   
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ     
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、  
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ 
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    彡 ⌒ ミ
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!          (´・ω・ )
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イ           / ∽  | 
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,  
976pH7.74:2013/11/22(金) 07:22:03.26 ID:l7ElI50n
というかお前らマツモの話しろよwww
なんでハゲの話してんだよ
977pH7.74:2013/11/22(金) 09:03:43.29 ID:cQvO3MFm
マツモ様の脱毛が凄くて上部のストレーナー詰まりまくり…
978pH7.74:2013/11/22(金) 09:34:12.61 ID:HQdNt8gU
             )ソ)
          ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`)   (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
 抜 け 上 が っ て ま い り ま し た
979pH7.74:2013/11/22(金) 16:35:05.87 ID:4s40WVW7
フグ水槽に入れた水草は必ずフグの鋭い歯でズタズタ・木っ端微塵にされるのに
マツモは一噛みしただけでそれ以降かじったり突くこともしない

今まで水草を入れることができなかっただけに
マツモは神の水草だな!髪だけにな!


・・・はははッ!
980pH7.74:2013/11/22(金) 17:12:25.01 ID:5VZ/rN9i
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪…神の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
981pH7.74:2013/11/22(金) 19:35:39.08 ID:xUWAuNJk
マツモ神ってマツモしんだと思ってたけど、マツモがみだったのかな?
付喪神みたいでそれはそれで語呂がいい気もする
982pH7.74:2013/11/22(金) 20:52:21.73 ID:rN/T6dt4
45センチ水槽のマツモ、抜け毛がひどいと思ったら
今度は白化してきた…ハゲだけじゃなく白髪もなんてサイテー
983pH7.74:2013/11/22(金) 20:54:39.46 ID:4s40WVW7
>>982の水槽はマツモの老人ホーム水槽へレベルアップ!
984pH7.74:2013/11/22(金) 22:04:21.55 ID:kktNCBEt
やっぱマツモはヒーター入れてる水槽にかぎるわ
スゲー勢いで伸びる…
985pH7.74:2013/11/22(金) 23:33:44.53 ID:/fUW1a+A
>>981
ジョイマンみたい
マツモ神〜♪マツモ神〜♪マツモ神付喪神
986pH7.74:2013/11/23(土) 02:29:59.10 ID:1b1geSSa
お正月用のマツモってまだ買わないほうがいいですよね
987pH7.74:2013/11/23(土) 09:39:55.54 ID:EeavJUlO
『お正月用マツモ』

説明しよう。
お正月用のマツモとは古来より日本のアクアリストが
水槽の繁栄を祈願し正月に水槽の両端にマツモを飾ることである。
988pH7.74:2013/11/23(土) 12:18:42.27 ID:aqdwwIxz
かどマツモですか
趣がありますな
989pH7.74:2013/11/23(土) 13:06:07.95 ID:lHudsH5b
その前にクリスマツモがあるのをお忘れなく…
990pH7.74:2013/11/23(土) 13:21:04.54 ID:oYrh2Xed
クリスマスはモスではないのか!
991pH7.74:2013/11/23(土) 14:16:22.16 ID:+Qx7vOYA
>>981 俺はマツモしんと呼んでる
992pH7.74:2013/11/23(土) 15:05:22.23 ID:08Hrp4qG
マツモ神が 肩まで伸びて
君と同じになったらぁ〜♪
993pH7.74:2013/11/23(土) 17:24:59.27 ID:aqdwwIxz
クリスマツモラになるわぁ〜
994pH7.74:2013/11/24(日) 08:13:37.80 ID:Q1YP3uCh
クリスマスツリーをモミの木を買って来て作るような所帯持ちの
マツモラーは、飾りモール(通称マツモール)でデコるんだよな。
で、独身のシングルマツモラーは、マツモでリースを作る。
一年間手塩に掛けてマツモ様が切れないように長く伸ばすのは
このためだと言っても過言ではない。
995pH7.74:2013/11/24(日) 08:57:47.36 ID:KKCUFYoG
マジでマツモツリー作りたくなったwwww
996pH7.74:2013/11/24(日) 21:41:31.45 ID:pHWE++4N
そんな儀式があるとは知らず毎回水面までの長さにカットしてたわ・・・
まだ今から伸ばせば間に合うかな
997pH7.74:2013/11/24(日) 21:47:36.40 ID:eZhWN8wl
マツモ神がのびないんですが何が原因でしょうか?
環境は、30p11g水槽、メダカ7匹、大磯、水作s、11w蛍光灯、週1回3g換水、無加温。
全体的に小さくなって色も薄く赤っぽいです。
998pH7.74:2013/11/24(日) 23:35:00.47 ID:nkPBbH2Y
無加温がでかい
999pH7.74:2013/11/25(月) 09:26:32.83 ID:r8NrLLPH
>>997
水替えすぎ
うちの環境的にはそれとほぼ同じだけど、今も伸びてる
水温は18℃前後
1000pH7.74:2013/11/25(月) 09:31:23.38 ID:/2zjxtfU
またスレ立たんし信仰が足りない

∋-∋-∋ー マツモ 16節目ー∈-∈-∈
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1385339335/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。