ヤモリ総合スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 14:29:29 ID:mnI6EY61
>>931
もうすぐ1メートルって何食わしてたんですか
933名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 15:19:39 ID:w2YEveu6
立地がいいんだろう


近くに原発があるとか
934名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 17:52:08 ID:v8qlVHTl
そんなにでかいとガラスのぼれなそう
935名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 17:55:59 ID:UQ4zd+Vp
ピンセットで餌やったら腕ごと持っていかれる予感 ・・( ´-`)
936名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 17:59:29 ID:rpsT+BOJ
でも抱き枕として一緒に寝てみたい
937名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 19:24:28 ID:EJM1m2xc
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch109843.jpg

少し痩せすぎかも?
938名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 20:13:02 ID:VkhAiF94
この調子で痩せると死ぬね
939名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 21:09:26 ID:EJM1m2xc
早く伸びるのが止まって、
でっぷり太って動きがとろくなってくれるといいんだけど。
940名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 21:23:21 ID:SEkFNuxZ
>>933
怪獣かよw
941名も無き飼い主さん:2010/12/03(金) 23:56:33 ID:lDRT2Sj7
うちのニホンヤモたん、11月下旬に産卵した後はやせたように感じたけど
最近太ってきたなーと思ったらまた腹に卵が見える…
カルシウムあげまくったのがいけなかったのかな(といっても3回に2回くらいだけど)
体力消耗しそうだからあまり卵は産ませたくないんだけど、どうしたらいいんだろう
942名も無き飼い主さん:2010/12/04(土) 00:16:50 ID:rNTKjp7F
雄と雌で分けて飼え
943名も無き飼い主さん:2010/12/04(土) 00:29:47 ID:LdOViVWo
何で今頃抱卵するかな?
ケージの温度が季節変動以上に不安定でない?
あるいは最近になって暖房入れた?
944941:2010/12/04(土) 11:52:03 ID:YJg47A7x
>>941>>884です

いや、今年の秋に捕まえたんだけどメス1匹で飼ってるんだ…
ピタリ適温は10月後半から入れてるけど、部屋に人がいて室温15度以上ありそうな時は切ってる
945名も無き飼い主さん:2010/12/04(土) 18:29:43 ID:JTUzYKHp
今年の秋にってつい最近じゃないか。
室温15度以上のときはって、低すぎる気もするけど。
餌が豊富になって良い環境になったから抱卵したのかもね。
クル病にならないよう、カルシウム量は増やした方が良いと思うよ。
946941:2010/12/04(土) 22:07:23 ID:YJg47A7x
15度はちょっと適当だったかもw
肌寒くない程度で、ヤモたんが動き回ってれば大丈夫かなと
抱卵しちゃったものはしょうがないから、毎食カルシウム添加するよ
947名も無き飼い主さん:2010/12/07(火) 21:01:34 ID:uBjoaY7g
宮城に住んでるんだけどやっぱりヤモリいないのかな?Wiki見ると福島まで…。早く北上してきてほしいよぉ。
948名も無き飼い主さん:2010/12/10(金) 22:47:33 ID:4otXkLfc
クレスって缶詰コオロギ食べます?
いつか飼いたいんですが、カエルに使ってる缶詰を食べてくれれば楽なんですが……。
人工飼料もすぐ餌付くものなんですか?
949名も無き飼い主さん:2010/12/11(土) 00:36:46 ID:rzwTQtAt
>>946
骨がかなり脆くなるからD3もあげたほうがいいみたい。
950名も無き飼い主さん:2010/12/11(土) 01:02:25 ID:5mQJE2o5
>>948
人工飼料に餌づいてるのを買って来れば良い。
951名も無き飼い主さん:2010/12/11(土) 01:17:03 ID:V5M+qWXI
専用の粉餌に餌付かないクレスっているのかね。
缶詰は使ったことないけど、冷凍コオロギなら食べているよ。
952名も無き飼い主さん:2010/12/11(土) 13:31:16 ID:JVH5d7pr
>>950
>>951
ありがとうございます。
暖かくなってきたらクレスをお迎えしに行きたいと思います。
953名も無き飼い主さん:2010/12/11(土) 13:44:18 ID:4NhkDlUw
正真正銘の本物
イギリスの野生動物カメラマンが、マダガスカルに住む希少なカメレオンの撮影に成功し、
話題を呼んでいる。このカメレオンはとても小さい種で、わずか2.5センチまでしか成長し
ない。そのため発見が難しく、撮影されるケースも稀である。カメラマンは撮影時の様子を
振り返り、「見つけたときは本当に驚いた」と語っている。

カメラマンのバラード・ルーカスさんとマットさん兄弟は、4週間の日程でマダガスカルの
アンバーマウンテンパークに取材旅行に出かけていた。そこでとても小さなカメレオンを
発見したのだ。これは「ブロケシア」と呼ばれる種のもので、体長は2.5センチ。親指の爪
ほどの大きさしかない。発見が難しいうえに警戒心が強く、驚くと死んだふりをするという。
2人が昼食を摂っているときに、地元ガイドが見つけて、カメラに収めることに成功したそうだ。

ルーカスさんによれば、「僕たちが食事をしているときに、ガイドのアントニオが葉っぱの
下から見つけたんだ。慎重に拾い上げて、マットの親指の爪に乗せてなんとか撮影することが
できた。発見したときには本当に驚いたよ」と、興奮気味に振り返っている。

ブロケシア・カメレオンは主に熱帯雨林に生息しており、落ち葉にカモフラージュして捕食者
の目を欺くという。身体はとても小さいが、舌は体長よりも長く、この舌でコオロギ、クモ、
イナゴなどを食べている。希少種ゆえに、密輸業者の違法な捕獲が相次ぎ、個体数は年々減少
傾向にあるようだ。どうか絶滅の危機に直面しないことを願ってやまない。

http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2010120703.jpg
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2010120704.jpg
http://rocketnews24.com/?p=60310
954名も無き飼い主さん:2010/12/13(月) 20:53:26 ID:cFjSYmAL
>>948
うちにお迎えしたクレスは最初は人工飼料をペッペしたけど
りんごジュースで溶いたやつは食べたから徐々に薄めて今は普通に食うようになったよ
955名も無き飼い主さん:2010/12/13(月) 21:19:14 ID:a/5fWf9o
こんどペットショップにレオパ買いに行くんですけど、こういう爬虫類系は事前に予約しとくのが基本なんですか?
持って帰るときはプラケとかに入れて渡してくれるの?
956名も無き飼い主さん:2010/12/13(月) 21:36:06 ID:qZeS3tlT
予約というか、この時期は設備もろくにない状態で渡したら死んじゃうからね。
まともな店はちゃんと設備があるかどうか、保温設備が通電されている状態かどうか
全部確認してからじゃないと渡さないってのはあるね。

通常は円状で小さめのビニールケースの底にホッカイロかなにか貼り付けて渡すんじゃない?
もとまともなとこだと、家まで帰る手段と時間に応じてホッカイロちょっと離したりするね。
957名も無き飼い主さん:2010/12/13(月) 23:20:49 ID:Qdq8mmur
>>953
ちっちゃいちっちゃいカメレオン
958911:2010/12/14(火) 02:01:08 ID:YgMbuzdH
見っかったーーーーーーーーーーーー!!
居なくなってから約20日、最初はそのうちそこらの壁に留まってるだろうと楽観視してたものの見つからず、
毎日PCとTVと冷蔵庫の裏、コンセント密集地帯とテーブルやら椅子やらの脚を見る事が日課になり、
見つけた夢やらミイラ発見した夢やら見るようになり、熱帯の生き物がもう生きてるはずもないとあきらめだしてから1週間。
先程帰ってきた時にカーペットの上に白い物体、ヤツの尿塊(?)に似てるけど・・・
と思い周囲をよく探したら金曜置いた出張バッグの下に居ました!
乾燥してたからか、脱皮してんのに皮はそのまんま、
ケージに入れたらコオロギよりまずは水飲みまくり・・・よく生きててくれた(T-T)
心配してくれた皆様、ありがとうm(_ _)m
959名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 02:28:29 ID:YgMbuzdH
>>948
ウチも954氏同様最初はクレスフード嫌がってたけど、
(爪楊枝に付けて近づけると、プイ くらいじゃなくて ブンッ て顔振り回して嫌がるくらいw)
爪楊枝に付けたクレスフード口にくっつけたりしてるうちに2ヶ月ほどで食べるようになりました。
ウチはリンゴジュースより柑橘系の方が反応してくれたかな。レモンウォーターとかいろはすミカン味とか。
缶詰コオロギはいつまで経っても食ってくれなかったっす。
基本クレスフードで、月に一回くらいコオロギ10匹買ってきて1週間くらいかけてあげてます。
連続長文ですんまそん。
960918:2010/12/14(火) 18:51:57 ID:o+4oVkVe
>>958
おめでとう!!!
生きててくれて本当によかったなー
これからは逃がさないように気をつけよう、お互いw
961名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 21:07:47 ID:TGfgiq3S
>>958
おーおめでとう!
生命力すごいな
部屋の温度は何度ぐらいだったの?
962923:2010/12/14(火) 21:28:42 ID:XA0Ju1pj
正直この時期だと奇跡の生還だなw 内心ヒヤヒヤしたよw
お互い気をつけようぜw
963名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 21:42:04 ID:2PM203Yq
>>956
なるほど、ありがとうございます。
964名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 23:10:22 ID:YgMbuzdH
>>961 今帰宅して、温度計見たら19度。
南向きの結構気密性高いマンションなんで多分下がってもこれくらい。
実は思いあまってクレスフードや果物潰したヤツや果てには頭取ったコオロギまで床に置いてたんだけど、食ってる気配なかった。
なのでほぼ20日間飲まず食わずだったはず。ホント奇跡の生還っす。

>>960,962 お互い気をつけましょう;
965名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 23:18:42 ID:T1eBToMF
自分もやったことあるな。
ニホンヤモリと一緒に布団に入って温まってたら、そのまま寝てしまった。
背中でモゾモゾ動かれてくすぐったくて起きた。
966名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 23:21:37 ID:rhkhD7tz
潰さなくてよかったな・・・
967名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 05:58:02 ID:YgCm0OgW
ソメワケが逃げてしまった…
掃除中ゲージ開けっ放しにしといたすきに逃走したみたい…
逃げ出したの初めてなんだけど、どこに逃げるかな?
968名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 06:10:26 ID:uRCKXu30
しかしみんな良く逃がすなぁw
そんでソメワケ見つけるの大変そうだなぁ〜〜w

室温を死なない程度の低めの温度にしといて、
とりあえず適当な場所にホットスポットだな。
パネルヒーターとかその辺に置いてみたら?
969名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 08:36:38 ID:8zLzcMVd
冬眠してるのと死んでるのはどうやって見分けるんですか?
なんか死んでるような、でも目が生きてるようなそんなのを見つけたのですが・・
970名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 11:04:50 ID:d240qyAV
うちのは掃除するときとか床におくと必死に戻ろうとするよ。
ヤダー帰してくれーこのままでは死んでしまうー
という心の叫びが゙聞こえてくる。
971名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 13:20:31 ID:B3fKLp1k
掃除で移動させるためにつかむと最近キレられる
「冷たい手でさわんじゃねえ」ってことですねすんません冷え症で
972名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 13:47:51 ID:YgCm0OgW
>>968
パネルヒーターおいてみるか
ありがとうございますね
973名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 20:45:05 ID:U3g2auAf
>>971

うちの子はさ、ハンドリングしてしばらくすると口をパカ〜ッと開けるんだよね。
掴んだりつついたりしてるわけでもなく、手の上に乗ってるだけでパカ〜ッと。
怒ってるわけではなさそうで、噛みつくわけでもなし。
人間の手の熱で体温が上昇したから、体温調節のためにやってるんだろうか?
974名も無き飼い主さん:2010/12/15(水) 23:57:16 ID:rM8//nzD
昨日はなかったのに
たった今ケージみたら、クレス産卵してた。
観葉植物の鉢の上で直産み、結構へっこんでんだけど
無精卵かな・・・

とりあえず産卵床慌てて入れた。
975名も無き飼い主さん:2010/12/18(土) 15:00:09 ID:/swxNnLK
あーあ
ヤモのしっぽが切れた
976名も無き飼い主さん:2010/12/18(土) 16:01:10 ID:mqBQ21CW
再生乙

次スレに向けてヤモリ関連スレをまとめてみた

【レオパ】ヒョウモントカゲモドキ22匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1289005574/l50

ニシアフリカトカゲモドキ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173884195/l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114491530/l50

スベスベ**ビロードやもり**手乗り
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1291474477/l50

【ヒョウモントカゲモドキ】新垣結衣応援スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200913453/l50

ヤモリ捕まえた!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1285757886/l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108665933/l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114504108/l50


昔はトッケイのとかもあったよね…
977969:2010/12/18(土) 16:18:33 ID:16nWzkIL
ちょっと怖くて触れなかったけど
暖かいせいか動いてました。
さっと隠れるところ見て安心しました。
978967:2010/12/18(土) 19:11:09 ID:wiofGQAT
無事発見できました…よかったよかった
979名も無き飼い主さん:2010/12/18(土) 21:18:28 ID:ErAEYbTC
おーよかったよかった
980名も無き飼い主さん:2010/12/19(日) 20:11:52 ID:6M+cTOvd
トッケイ最近売ってないな。
時期なの?人気ないの?
981名も無き飼い主さん
ヤモリ自体人気ない