☆★セキセイインコ 63羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
☆★セキセイインコ 62羽目★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1216424661/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-10辺り

専用うpローダー
http://8305.teacup.com/budgie/bbs
2名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 23:46:34 ID:V7Z+eHtC
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)

Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
3名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 23:47:39 ID:V7Z+eHtC
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。

Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
4名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 23:49:17 ID:V7Z+eHtC
【食べさせても良い物】
 ハコベ、小松菜、大根の葉、豆苗(とうみょう)(エンドウ豆の芽)

Q、インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A、日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q、うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A、とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に「インコ扱ってますか?」と聞くといいよ 。


巣引き インコの番(つがい)を繁殖させること
巣上げ 手乗りにするため雛を巣から出すこと
落鳥 お亡くなりになることであり、下に落ちることではない。
「挿し餌」「一人餌」 は 「さしえ」「ひとりえ」 と読む。
鳥カゴは「ゲージ」ではなく「ケージ」と言う。
5名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 23:50:13 ID:V7Z+eHtC
6名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 23:51:24 ID:V7Z+eHtC
7名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 23:54:49 ID:V7Z+eHtC
8名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 01:46:44 ID:IQ7uiLXq
>>1 おつ!あなたに良いインコ臭がありますように!
9名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 04:39:44 ID:OVpEuHyN
>>1
乙!助かります!
10名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 10:51:29 ID:OJHyrIjW
        容易さ 真似 芸 費用 鳴声 寿命 顔
コザクラ     ○  ×  ○  ○  △  △  ◎
セキセイ    ◎  ◎  △  ◎  △  ×  ×
オカメ      △  ○  △  △  △  ○  ○
マメルリハ    ○  ×  △  ○  ○  ○  ○
オキナインコ  △  ○  ○  △  ×  ○  ○
ワカケホンセイ△  ○  ◎  △  ×  ○  ×
サザナミ    ○  △  ×  △  ◎   △  ◎
コガネメキシコ △  △  △  △  △  △  △
ヨウム.     △  ◎  ◎  ×  ○  ◎  ×
11名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 10:55:15 ID:OJHyrIjW
セキセイは最も経済的な鳥なんだよね。
安くてうまくいけばオウムよりしゃべれたりする。
ケージや餌代もかからない。安いから病気になっても
病院連れていく人も少ない。また買った方がいいと
おもうからね。
ただ、よくしゃべる個体は別格。
苦労しておしゃべりを覚えた自慢の子だから10年以上
長生きしてもらわんと困るわけ。

12名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 11:08:48 ID:vPNi0373
>>1 オ チュワッ チュワッ ジュジュジュ オツじゃないんだからね><

俺の評価v
        容易さ 真似 芸 費用 鳴声 寿命 顔
コザクラ     ○  ×  ○  ○  △  △  ◎
セキセイ    ◎  ◎  △  ◎  △  ×  ♥
オカメ      △  ○  △  △  △  ○  ○
マメルリハ    ○  ×  △  ○  ○  ○  ○
オキナインコ  △  ○  ○  △  ×  ○  ○
ワカケホンセイ△  ○  ◎  △  ×  ○  ×
サザナミ    ○  △  ×  △  ◎   △  ◎
コガネメキシコ △  △  △  △  △  △  △
ヨウム.     △  ◎  ◎  ×  ○  ◎  ×
13名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 12:12:49 ID:OJHyrIjW
まあ、セキセイでもルチノとかアルビノならそれほど不細工じゃないけど。
http://www.k4.dion.ne.jp/~primebir/b-sekisei-1.html
14名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 13:25:32 ID:W+407j1g
>>11病気になれば病院つれてくだろ。お前飼い主失格
15名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 13:45:50 ID:JfhVbbdw
>>11
お前が命に関わる病気になっても誰も見向きもしないから安心してくれ。お前の代わりなんていくらでもいる
16名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 13:58:38 ID:JfhVbbdw
>>11>>14
今気付いたけどこいつオカメスレにいた奴じゃん
お前みたいな痛い奴の所為で「これだからオカメ飼いは…」みたいな認識されてるのに気づかないのかね
善良な飼い主さん達に土下座してこいよ

わざわざ他スレにまで妄言吐きに来るなんて、よっぽど性格歪んでるんだな…
こんな奴に飼われてるオカメが可哀想(´・ω・`)里子に出したら?
17名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 14:16:08 ID:7Aoudl6d
最近飼いはじめたインコを病院に連れてった時の周囲の反応は

「鳥ごときが病院にwプゲラ」
って感じだったよ。
しかも入院なんて、おいおいって感じで。

>11みたいに考える人はあながち、少なくないだろうと思う。
だいたい、ペットショップでの扱いも酷いし・・
18名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 15:50:31 ID:OJHyrIjW
セキセイ〜波1000円
セキセイ高級2000円

病院代。。4〜1万。バカ
19名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 16:58:29 ID:JfhVbbdw
>>18
ごめん、ただ単に可哀想な人だったんだね…(´・ω・`)
キツイ事言ってごめんね。もうこのスレには来なくてもいいんだよ
構ってくれる人がいなくて淋しいからって来ちゃ駄目だよ
20名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 17:11:24 ID:wSxa7B68
>>18
コイツのペットは不幸だな
21名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 17:24:59 ID:RN630hme
恐ろしい考え方だ
22名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 17:50:40 ID:7KlFWMu8
セキセイ並1000円
セキセイ高級2000円
病院代1〜4万



培ってきた愛情 プライスレス
23名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 19:59:26 ID:zSpwz7R0
鳥小屋の掃除ってみんなどれ位の割合でやってる?
24名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 20:13:58 ID:L5HDosJb
鳥カゴならともかく、小屋は知らん。
25名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 21:25:45 ID:OVpEuHyN
下に敷いてある紙は2日にいっぺんは変える

カゴ洗うのは10日にいっぺんくらいかな?
仕事が休みの日にするからだいたいの話なんだけどね
26名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 21:45:19 ID:sx6VCLVZ
うちの場合は、下の紙は毎日、大体週に1回丸洗いかな
微妙に潔癖症だから、汚れが溜まってくると気持ち悪くて結構マメに掃除してる
27名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 23:21:21 ID:JYJXsbc7
頻繁には洗わないけれど下に敷いてる紙は一日3度くらい替える。
今は特に羽根が抜けかえる時期なので頻繁に。

夏なら水かえは3回以上。えさふきも3度はやるなあ。
ぴーぴが気持ちよく過ごせるなら、苦にならない。
28名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 23:25:40 ID:Kh/OBIky
籠洗うのは週一かなー
日中は誰もいないので平日洗うわけにいかなくて、週末に。
水かえは夏は昼に帰ってきた時にも変えるから3回ぐらい。
29名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 00:17:07 ID:3WmGTxN2
トンギリすみません;
今セキセインコ飼い始めて4日目なんですが、うちの子、寝言言うんです;
まだ3ヶ月目らしいのですが、寝入ってすぐにクゼリのような寝言を繰り返してます。
そんで、自分の寝言に驚いておきちゃうみたいなんです。

オスなので寝ながら鳴く練習でもしてるのでしょうか?
30名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 02:50:37 ID:zJSc+8fm
>>29
それが普通。
元々鳥は完全な熟睡は少ないし、昼でも眠ければ寝てる。
31名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 02:51:52 ID:RmQJfSI7
29は文調が宇能鴻一郎
32名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 07:03:03 ID:qX/GeZrl
>>31
懐かしい
33名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 10:51:29 ID:LuqVaMuc
うちに居たのなんかイビキかいてたぞ
34名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 11:34:08 ID:v3B32nN6
キュルキュル寝言言ってる時可愛い
35名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 13:33:31 ID:kUtx+Awm
昼間かごの下で寝るの可愛い^^
36名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 15:08:26 ID:PPUMON6A
1000円で買った大事なハムスター。2年飼っていてたハムスター
調子が悪くて通院。腫瘍ができて摘出。3万近く姉が払った姉から
電話があった。死んだって。ハムスターって寿命2,3年だろう。
これと同じような話しがネットに池袋の小鳥のセンターとかいうところ。
そこで入院させたセキセイ。なんと10万円も取られたんだって。
50万のオウムならわかる。そんなに命が大事か?
それなら飼わないのが一番。どうせ誰かが買ってその鳥は死んでいるはず。
昔日本人は残酷だった。
こけしといって生まれてくる赤子を消した。姥婆捨て山といって50を越えた
母親を山に置き去りにしていった。
今はアホカ
37名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 15:26:36 ID:YPqcNglV
うちのセキセイお昼寝中
音楽聞きながら寝てしまった…(*´ω`*)カワユス
38名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 15:27:23 ID:RmQJfSI7
生体の購入代金と手術費用は比例しないし、金銭的な損失を防ぐために手術する訳でもないからね
39名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 20:30:56 ID:hDBw9VTv
人間〜中出し0円

病院代。。4〜1万。バカ

みたいな感じか。
40名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 21:22:47 ID:BKLZdHxN
キモ
41名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 23:43:36 ID:lihIq+Pf
うちのインコ、足がちょっと青いのが心配で色々調べてみたら、どうも
♂だからみたいだった
足まで青くなるなんて初めて知ったから、驚いた
やたら鳴きまくるのも、♀の気を引くためみたい
42名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 00:11:13 ID:JqamcW/L
鏡をケージにつけてやったんだが、
友達がいると思ってるのかその前でうとうと。
自分の撮る腕が悪くて少しぼけてるけど…

http://imepita.jp/20080901/004430
43名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 01:57:45 ID:/dT9VoOn
かわええ〜!
44名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 08:30:24 ID:bU9kqVYh
頭の毛逆立てるのはどんな時だ?
45名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 10:46:36 ID:63b9U9ze
>>44
ちょっと興奮してるとき。
怒りでも喜びでも。
46名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 11:05:01 ID:mHBCgpTL
女の人ってインコ好きな人多いよな

会社の会計事務所に用があって出かけたらインコ飼ってて
慣れてるせいか指を出しても逃げなかったな、可愛かった
47名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 13:56:58 ID:sqKWbhHJ
男の人も可愛がって
48名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 17:27:58 ID:0GK07cLU
ウホ!
49名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 19:03:35 ID:lbwCu/UO
餌を買いにペットショップに行く度、雛を迎えたい衝動に駆られて困る・・・
二羽だと手間も二倍だし、仲良くできないと可哀相だから一羽だけって
決めてたのに、毎回決心が揺らぐ
50名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 19:46:16 ID:ymotl/1j
友人のインコが逃げてしましました。
少しでも情報があればお願いします!

日時:8月30日土曜日 午前10時ごろ

種類:セキセイインコ

種類詳細:白色のパイド(ハルクインのようにも見えます)
     お腹と背中と首に若干のラベンダー色

年齢:1歳

性別:男の子 ろう膜の色はピンクです。

場所:神奈川県横浜市瀬谷区(泉区寄りです)

届出警察:泉警察署

特におしゃべりはしません。

白地にわりと珍しいラベンダー色の子なので目立ちます。

http://p.pita.st/?m=2lxtz0m7

よろしくお願いします!
51名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 19:58:03 ID:bU9kqVYh
>>50
すまないが北海道だわ
52名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:00:21 ID:ymotl/1j
>>51
実は自分も北海道なんだよw
2chだったら多数の人が見ているから書き込ませてもらいました
53名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:24:20 ID:Wm8q6FhL
俺も北海道w
54名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:27:24 ID:sL2I0GLM
北海道の方、多いですね〜。
やっぱり、小鳥用ヒーターとかは、必須ですか?
55名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:31:57 ID:ymotl/1j
北海道多いねw

>>54
冬はヒーター必須ですね
うちでは100W&サーモスタッドで凌いでますよ
56名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:42:17 ID:sL2I0GLM
>>55
そうですかーありがとうございます。
実は、むか〜し、セキセイをかってて、雛をかえしたり手乗りにしたり
してましたが、最近、5月生まれの子を手乗りにしてひさびさにかわいがってます。
昔は、ヒーターとかなくても問題なかったけど、最近はどうなんかなあと思い
まして・・・
ちなみに福井です。
57名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:43:22 ID:Ln7y+tLN
>>49
ちょっと背中を押してみるw
世話は1.5倍くtらいかな?
二倍にはならないかも・・。

かわいさはプライスレスwwww
58名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:46:45 ID:AyHbrTgh
うちも北海道w
道民多くて驚きです

>>50
おいで〜って呼んで飛んでくるくらいかなりなついているのなら
飛んで行っても名前を呼び続けているうちはあまり遠くへは行かないと思う。
1年くらいで逃げたことのあるうちの子がそうだったから。

田舎だから見通しが良いし、帰りやすかったというのもあるかもしれないけど
名前呼び続けていたら軒先まで帰って来てくれて、お迎えしたら大人しく家の中に戻ってくれた。
59名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:57:06 ID:q3eYX/mP
帰ってくるといいね
60名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 21:06:06 ID:mHBCgpTL
地雷なのか?
61名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 22:15:34 ID:MKJl7f+v
セキセイ地雷
首筋に飛来吸着して耳を噛む
62名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:01:40 ID:E2kymlIe
呼び戻し出来るのっていいなぁ
練習してるんだけどウチのインコは名前呼ばれても反応しない
でも色々話し掛けると相槌を打つw

今度健康診断に行こうなーお外行きたい?行きたくない?
行きたい?(・ё・)…
行きたくない?(・ё・)゛ピィ!
なんで?(・ё・)ピィピィゴニョゴニョプチョ…。やっぱ病院怖い?(・ё・)゛ピィ!ピィ!

やっぱ一人じゃ寂しいかなー
友達欲しい?(・ё・)゛ピィ!
いらない?(・ё・)…
欲しい?(・ё・)゛ピィ!

分かってるのか分かってないのか(゚д゚)
63名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:25:41 ID:4+0oKg7a
>>62
うらやますぃーww
うちの子はまだあんまり鳴きもしないからなぁ。
名前に反応しなくても会話できるとかうらやましい。

ところで、皆さんのインコちゃんたちって、どれくらいで喋り始めましたか?
うちの子まだ3ヶ月くらいです。
64名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:55:38 ID:MZoQhfXQ
2か月くらいでぴーちゃん!って言いましたよ。
おとなしくしている時に目を見てはっきりと高い声で言うと
聞き取りやすいみたいです。
>>50
かなぐゎ県民ですが、藤沢近辺なのでごめんなさい。
うちも一度びっくりして飛んでいってしまったんだけど
気絶して道にひっくりかえっていました。暗くて電線に当たったのかも?
戻ってくれるといいですね。
65名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 00:24:23 ID:9Dk8IFbP
ずっとトラウマになっていることなんですが・・・・
中学生の頃、セキセイインコを二回飼ったことがあるんですが、
どちらも、一年未満で突然死んでしまいました・・・

自分では、夜電気のついている部屋にずっといたから
ストレスを溜めさせてしまったのかな
と思い、二回めに飼ったときは、朝は普通に部屋の中に、夜は、暗いクローゼットに
入れるように飼っていました
一回目よりは長く生きましたが、ある日突然・・・・死んでいました


またあるとき、 庭で小鳥の雛が落ちていたときがありました。
大事に保護してあげようと思い、昔飼っていた鳥かごに、えさと一緒に入れておいたのですが
次の日になったら死んでいました・・・(夜は暗いところに)
すずめ・つばめ等も同じように・・・

それからずっとトラウマで(私が鳥を飼うと絶対死なせてしまう)
鳥だけは飼えなくなりました・・・

私は動物が大好きなのですが、ハムスター等は寿命が短いし、
犬・猫はいろいろとお世話が大変
それに比べて、セキセイインコとかオカメインコは
寿命が長いし、世話も比較的簡単だと思うので、また飼いたいのですが・・・


何か飼いかたが間違っていたのでしょうか?
普通、1年未満で死んだりしませんよね?><。
66名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 00:30:01 ID:N28rb+F2
>>64
2ヶ月ですか!
男の子でいつもおとなしくしてるので目を見て話をしてるのですが…;
絆が浅いのか…。

もしかして…シルモンドってインコたんには発音しにくいですか?
自分自身も男で、声も平均よりかなり低いのですが…。

高めの声で頑張って呼びつづけてみます!
そういえば、最近やっと手を怖がらないようになってきたばかりでしたorz
67名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 00:33:24 ID:N28rb+F2
>>65
鳥は暗いと何も見えないのでご飯も食べられなかったのでは。
それにツバメや雀といった類は親鳥が持ってきたものしか食べませんし、直接食べさせてあげないと自分から食べに行くことは出来ません。
餓死だと思います。
それか、クローゼットという閉鎖された空間で真っ暗!ていうのが、逆にストレスだったのかも。
あと、べたべたずーっと触ってるのもストレス死の原因と聞きました。
触るのは俺も程ほどにしてます(´・ω・)
68名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 00:58:49 ID:n6SxZemy
>>65
ちょっと前までは、詳しい飼育書もなかったし、
寒くなっても鳥かごを玄関先や軒先につるして飼育していたものです。
(大人になるとセキセイやオカメは適応できるらしいですが)
鼻水を流してても寒いんだね〜で済ましてたことも・・・・
今考えると冷や汗もの。

もう一度ていねいに本やネットで飼い方を調べて、
頭にたたきこんで、それで自信がついたら飼ってみたらどうだろうか?
鳥が繊細なものと知ってるだけでも、あなたは経験者だと思うんだけど。

野鳥のヒナは、プロの方でも生かすのは難しいと聞きました。
これはまったく別かと。

6965:2008/09/02(火) 01:08:30 ID:9Dk8IFbP
本当ですか??
別にセキセイインコなどは、わざわざ夜は
暗い部屋に入れたり、朝は出したりしなくてもいいんですか?

触りすぎてしまったのかは覚えていませんが、何らかのストレスを与えてしまっていたのでしょうか
自分は学生だったし、昼間は学校なので夜に触ったり世話することが多かったです
同じ時期にハムスター(夜行性)も飼っていたので世話や触る時間が同じタイミングでした

鳥はあまり夜世話したり触らないほうがいいのでしょうか?
70名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 02:01:40 ID:PeU0l6u8
>>69
大音量のテレビの横に一日中置くなら兎も角
人間がストレスを感じない環境ならインコが一緒にいても平気だよ
インコに限らず鳥は眠くなったら日適当に寝てるしね
それと野鳥は毛が生える頃には親鳥の餌しか食べなくなる
7165 69:2008/09/02(火) 02:08:51 ID:9Dk8IFbP
そうですかぁ・・・
じゃぁ、ハムスターとかみたく普通に飼っても大丈夫な感じなんですね

2回死なせちゃってるからかなり神経質になってた
72名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 02:15:02 ID:xKeXIXp5
>>69
ここで色々聞くのもいいけど、飼うならネットや飼育書で情報調べまくった方が
自信もついていいと思うよ。
いざという時の為の病院探しも早めにしておいた方がいい。
73名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 02:17:28 ID:CJ30Ze6t
>>69

亡くなった原因はストレスとは限らないと思います。
病気にかかっていたのに異変に気がついてあげられなかったのかもしれない。
もしかしたらクローゼットに塗料や防虫剤などが使用されていて中毒や、暗闇でパニック起して事故死だったかもしれない。

>>68さんの言うとおり飼育本など読んでみたらいかがですか。

これからの為にもですが、疑問も解消できるし、何がいけなかったのか反省するべき点も見えてくると思いますよ。
74名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 04:42:31 ID:dXgRt22e
>>65 お迎えして、信頼できる専門医みつけて、『セキセイ 飼育』検索して
2羽分今から幸せにしてやりなよ(´・∀・`)
75名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 04:42:49 ID:VG9mSQan
>>58
チーって名前なんだが名前呼ぶと返事してこっち来るよ
かわいすぎるやべぇwww

横になって枕もとに置くと顔に乗ってきて困るし 毛を逆立てて顔突っついてくるが
76名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 04:45:33 ID:VG9mSQan
>>65
衛生面きちんとしろ
餌もちゃんとしたのやれ
小松菜とかボレー粉とかやれ
77名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 07:30:35 ID:UO324VxF
みなさんこのほっぺの黒いポチ何てよんでますか?
http://f.pic.to/ud8i2
78名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 08:29:48 ID:nDrHp51P
ネジ穴
79名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 09:12:33 ID:62KoY0+m
道民多いwなんか嬉しいw
私も北海道w

みつかるといいね
80名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 09:16:00 ID:a+87yH57
ほくろ毛
でも正式名はスロースポットだよね
81名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 10:13:22 ID:6CZgiBwQ
>>77 マル
抜けた羽を見つけたら、ラッキーな事が!!
あると自分で決めてる。
82名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 11:04:36 ID:WsbJTxDT
>>77
玉毛
もしくはタマタマ
83名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 11:33:38 ID:z6ZK8ViW
>>77
目玉
「目玉が三個しかないね〜」「立派な目玉が五つもあるね〜」
などと使う。知らん人が聞いたら妖怪かと思うだろうね
84名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 11:37:40 ID:UO324VxF
皆さん目玉って呼んでる方が多いですね〜これが落ちてると、私もラッキーな気分になって保管してます笑
おじいちゃんだからか生えてこなくった場所があります
年は関係ないのかな
85名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 11:51:18 ID:cVmZg6gR
目玉親父毛。時々抜けて間抜けな顔になる、それもまたかわいい。
86名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 12:57:57 ID:aa3m7of2
>>69

飼育書を読むことをお勧めします。
それと。小松菜ときれいな空気。換気。
防虫剤、蚊取り線香みたいなものやカビとりの揮発性のものとか×!
あと
狭い部屋でストーブをたいたりすると酸素が思った以上に失われています。
鳥は飛ぶための器官があるので人の4倍の空気が必要と聞いたことがある。
87名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 14:06:42 ID:5Pp8we5L
パイド系の子なのに、
ひとつも目玉も、チークもない・・・。
8865 69:2008/09/02(火) 14:28:49 ID:Pny+M08p
みなさんご丁寧にありがとうございます!!
今度飼うときは、ちゃんと飼育本を買うなり、ネットで調べるなりして
ちゃんと飼ってみます><。
長生きしてほしいな・・・
89名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 15:03:35 ID:fMgzRiLc
え〜、いま自民党本部前です。大規模な麻生反対派が集結してます。
http://jp.youtube.com/watch?v=UUlKEGBcSSM
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM
http://jp.youtube.com/watch?v=FdhQ4rwwwN4
90名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 15:17:33 ID:LsNcFRG3
【海外】「生きてる金魚はトイレに流してはいけません 叩いて気絶させ、殺したあとで捨てましょう」 スイスで厳格な動物保護法発効
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220318587/

>セキセイインコやハムスターを1匹だけで飼うことも違法行為となる。

ピーちゃん!
おれ刑務所に入らないといけないほど惨い事してるのかい・・・。
91名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 15:19:12 ID:AFYYQulz
ハムスターって、二匹を一緒のケージに入れてたら
一方を殺すんじゃなかったっけ?
92名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 15:53:30 ID:LsNcFRG3
>同種の動物が目で見える範囲にいなければならない。

ケージを二つ用意しろということだろうか?
人との共生はありえないという発想なんだろうね。
93名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 16:01:25 ID:5TkQ2TFW
>>91
けっこうな確率で共食いする

時々現れる
スレ内で自分ちの鳥にはなしかけてるやつってなんなの
ピーチャンとかピースケとか、自分ちでの呼び名を披露してなにが目的なの
94名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 16:24:33 ID:Ptvl7Ber
うちのピーたん、最高にかわいい!\(^o^)/
95名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 16:36:31 ID:LsNcFRG3
いやセキセイインコ飼ってるわけじゃないけどここに書き込む人はみんなこういう話し方してるんだと思ったもので・・・。
ごめんなさい。
書き換えます。

90 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 15:17:33 ID:LsNcFRG3
【海外】「生きてる金魚はトイレに流してはいけません 叩いて気絶させ、殺したあとで捨てましょう」 スイスで厳格な動物保護法発効
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220318587/

>セキセイインコやハムスターを1匹だけで飼うことも違法行為となる。

俊介!
おれ刑務所に入らないといけないほど惨い事してるのかい・・・。

96名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 16:47:31 ID:5TkQ2TFW
>>95
面白いと思ってやってるんだね
うん、面白いよ
よかったね
97名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 17:14:55 ID:BrU5bbpk
>>77
黒ポチ

>>80
正式名初めて聞いた!
そうなのかー

うちのインコはこの黒ポチが無い
「モテるかモテないか」のポイントらしいのに…orz
98名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 17:51:26 ID:xKeXIXp5
うちの子も、黒ポチ無い。小さい雛から育ててたから、大きくなったら出てくると
思ってた。種類は黄色系のパイドなんだけど、パイドって出ない種類なのかな?
99名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 18:02:54 ID:UO324VxF
>>97
私は敵の目を錯覚させるためにあると聞きました
なるほど。そうゆう節もあるのかー
100名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 18:05:41 ID:aI9lGHV5
日本にピーちゃんって名前つけられたインコ一体何羽いるんだろうね
101名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 18:12:40 ID:/RrFIfGO
>>100
犬にポチと付けるのと同じ様なモンだよなw

ウチにも数羽ピーちゃんがいたが後に「トリ」と変えたw
102名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 19:17:40 ID:WxMikj5s
初めまして。
スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。

かれこれ10年近く飼っている子がいるのですが昨日爪が折れて大量出血しました。
近くに病院がなく少し自宅から離れた病院へ連れて行き止血してもらいブドウ糖を出され自宅に戻って来ました。
病院の指示通り夜通しブドウ糖を1時間おきに与え続けて随分よくはなったのですが、自らご飯を食べてくれません。
手乗りじゃないので、こちらが与えても全く受け付けないのですが、このような場合は飼い主としてどうしてやれば良いのでしょう?
今はふくれた状態で止まり木にいます。
箱の中に入れていたのですが暴れ出したので元の小屋に返してやりました。
アドバイス宜しくお願いします。
103名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 19:23:58 ID:L6WqGUQw
血糖値が高くて満腹中枢が刺激されてんじゃね?
104名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 20:01:00 ID:2z7x9WdW
約15歳のご長寿も最近は流石に弱って もっぱら竹籠の中で休んでます。

毛ずくろいもバランス取れないけど じぃと新人のインコたんと仲良くしてます(´ω`)

http://f.pic.to/tdicl
105名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 20:05:48 ID:3aGYBKnQ
名前といえばピーちゃんも多いけどピーコも多そうだよね
うちの初代夫婦はチッチとピーコだった
小学生だったから鳥の名前ってゆうとこんなのしか思い浮かばなかったw

>>50
うちは泉区が近いから、うちまで飛んできてくれれば
保護してあげるのに・・・早くみつかることを願ってます
106名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 20:18:57 ID:EkpDI1G/
>>102
慣れない通院と投薬でストレス状態じゃないのかな?
うちの子も初めての通院で、帰宅すると最初はカゴの下の隅にじっとしていたけど、しばらく通ってたら慣れました

一日分の餌だけ入れてみて、餌を食べたか、食べないかチェックしてみたら?
本当に食べないのなら先生に、もう一度相談してみてください


>>104
うちで一番長生きだったのが同じ緑の子で15年生きました

この緑の子が、なんか一番長生きするような気がします(原色だからか?)
107名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 20:38:30 ID:5Pp8we5L
どうしたら、そんなに長生きできるんだろう。
歴代の子は6〜8年で腫瘍だの、内蔵疾患だので、亡くなっています。
現在、若鳥2匹いますが、なんとしても長生きさせてやりたい。
108名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 20:40:46 ID:xKeXIXp5
今のインコが三代目だけど、みんな名前はピーコ。♂だけど。
最初は別の名前つけてたんだけど、ピーコじゃないとしっくりこない。
109名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 21:01:28 ID:KAivwEx+
みなさん冬は保温されてますか?
されているとしたらどんな器具を使っていますか?
110名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:00:29 ID:HbFOJeG3
質問です
二年目のメスが卵を産んだんですけど(食器棚の上で)、無精卵だし孵す気はありません。
巣箱を用意して最後まで生ませるのと、このままほっておくのは
どっちがいいですか?ほっておいたらオスが邪魔してストレスたまって
卵詰まりになってしまうんじゃないかと・・今までは巣箱用意して
最後まで生ませてたんですが。
111名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:04:03 ID:xQldoyEd
おしりの付け根にぷくっとある赤いできものみたいなの
ってなんていう名称なんでしょうか…?
大きくなってきて気になっているのですが検索しようにも
「おしり ぶつ」とかじゃ出てこない…
112名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:11:51 ID:DKitQDLZ
>>109
うちは湯たんぽ。ペット用ヒーターあるけど乾燥激しいし何かあったら怖い。
113名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:20:26 ID:CJ30Ze6t
>>111
お尻の付け根って?

尾羽の付け根なら「尾脂腺」かな?
114名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:23:42 ID:2z7x9WdW
先ほど画像投稿したじぃの飼い主です。

先ほどじぃが亡くなりました…

さっきまで元気に飛んでたんですがあっという間でした…。

それで
今日は埋葬に行けないので しばらくペット霊園に連れてくまで保存したいのですが どうしたらいいでしょうか…?

どうか回答よろしくお願いします…。
115名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:32:11 ID:8CrHJSZr
>>114
ご冥福をお祈り致します。
116名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:35:44 ID:KAivwEx+
>>112
湯たんぽですか。毛布かなんかかぶせるのですか?

>>114
ご冥福をお祈りします。
クーラーボックスに保冷剤を入れて保存してはいかがでしょうか。
117名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:49:57 ID:xQldoyEd
>>113
111です。回答ありがとうございました!調べられました。
どうも尾脂腺炎の疑いがあるので病院に連れて行こうと思います。
118名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 00:09:09 ID:jBy8RvJa
>>114
ご冥福お祈りいたします。十五年も生きたなんて、本当に大往生ですね。
保存方法、タンスに入れる防腐剤を入れると腐らないと聞いた事があります。
うちは、昔冷蔵庫に入れた事がありますが、ダメでした。
119名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 00:12:15 ID:fE3KMp9L
>>104
皇帝!!!!!

つんつんが相変わらずで・・・!

雛帰りしてる感じですね。ガンガレー
120名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 00:16:26 ID:fE3KMp9L
>>114
ちょ・・・

今リロードせずにレスしてしまったが・・・。

それは残念でした・・・
でも大往生だし写真見るととても幸せそうだったよ。
画像保存していいっすか?


保存・・・
ドライアイスなど入手できればいいんだろうけど・・・。
冷やす以外に思いつきません。
121名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 00:27:03 ID:Dbdl8JVB
>>114
それだけ長生きだと別れもつらいでしょうけど
皇帝もあなたとこれだけ長く人生を共に出来て幸せだったと思います
俺としては悲しむより拍手したいくらいです。でも悲しいけど;;
保存方法は皆さんと同じ意見です。
122名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 02:17:29 ID:oEZFU+Xz
>>114
まずはインコタンのご冥福をお祈りします。

保存方法ですけど、以前飼ってたハムの話なんですが。
もし、抵抗がなければ冷凍庫で保存してあげるのが一番いいかと…少し寒い思いをさせちゃいますが。
その際は、ティッシュなどでくるまず(冷凍されるときくっついちゃうので)、直接ジップロックとかに入れてなるべく空気を抜いて、
その上からさらにタオルやクッキングペーパーなどクッション材になるものでくるんで、またビニール袋をかぶせて…
という風にして冷凍庫に入れました。
埋葬した実家が遠かったしすぐに帰れなかったんでこうしたんだけど、埋葬するときも綺麗なままだったよ。
賛否両論ある方法かもしれないけど、もし長期保存になりそうだったら冷凍が一番いいと思います…。
123名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 07:56:06 ID:pnkIVMvK
>>114
皇帝の元気なお姿が見れて和んだ後に…。
本当に突然だったんですね。
心からご冥福をお祈りいたします。

私は、保冷剤を利用しました。
体が濡れてしまうけど、これなら数日は大丈夫かと…。
もっと長期になるなら、冷凍のがイイかもしれません。
124名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 08:15:14 ID:6suEXXNb
ベランダに逃げてきたのか、セキセイインコが……
しかも片目が白く濁ってて、恐らく見えてない。

どうするか、悩む
可哀想だが見捨てるか、否か。
流石に見知らぬ鳥を病院までってのは悩む。
125名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 08:18:31 ID:Fe/Q12Q1
保護してあげてよ
126名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 08:45:39 ID:erOwNrGk
>>114
先々月に大事な子を送ったときに、鳥の先生に聞きました。
小鳥さんは小さい体なので、これぐらいであれば、
小鳥さんをテッシュで保護してげ、小さな紙箱に入れてあげて、
アイスノンの下から冷やしてあげれば、一日ぐらいは十分だそうです。
私は、薬局でアイスノンを3つほど買ってきてあげて、アイスノンをタイオルで巻き、
かわるがわる冷やしてあげました。箱にも若干、保冷効果を高めるため、
タオルを上からかぶせてあげました。あとは、冷房をつけてましたよ。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
127名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 08:56:53 ID:fwrPhhaO
子作りして欲しいんですが
巣箱を籠内に置かないと無理ですか?
狭い籠なので入るかどうか…
仲は微妙です
128名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 09:35:20 ID:fE3KMp9L
巣箱なしでどうやって育てろとおっしゃるの?
129名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 13:27:34 ID:0LG1K/k9
俺なら大きなケージ飼いなおしてでっかい巣箱かフゴいれるよ。
130名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 16:03:06 ID:3Tlj3nK3
このスレ完全に腐ってる
131名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 19:12:05 ID:q+2CICwW
インコって臭いと言う話を聞いたけど、室内籠で飼う場合は臭いがきついの?
冬とか窓開けられないし、これが気になって踏み切れない・・・(´・ω・`)

室内籠飼いの人の話が効きたい。。。(´・ω・`)
132名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 19:16:44 ID:INzvTrh7
>>131
全然臭わないが。
むしろ自分には良いにおいw
133名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 19:17:51 ID:u8QioyB5
インコアロマ最高〜
134名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 19:21:39 ID:6suEXXNb
カレー粉の臭いがする
135名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 19:51:33 ID:RUHc2lsU
>>131
しょぼーんAAきもい
136名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 20:09:12 ID:QgAzBnob
小鳥屋さんいって嗅いでくればいいじゃん。 
てかここの住人はみんなインコ臭は好きなはず♪ 安心する・なつかしい臭いです。
137名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 21:57:56 ID:QMXTJ9IL
フライドポテトの香りだよ・・・好き^^
138名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 21:58:57 ID:9HtXfzs3
今川焼の匂いがする時ない?
ペレットの臭いかな?
139名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 22:03:41 ID:S2Rs+Hfb
その子その子によって匂いも違ってくるよね。
好みの匂いの子に当たるとラッキー
しょっちゅうふんがふんが嗅いでしまう。
140名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 22:05:03 ID:u/q7Bacj
うちのはポップコーン、バター醤油の匂い。
嗅ぐと頭フワーとなるくらい好きな匂い〜
141名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 22:52:19 ID:Nc/daPSA
インコ臭って何であんなあったかい匂いなんだろ お日様の匂い
糞もそんなに臭わないのが嬉しい
142名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:07:26 ID:0LG1K/k9
食べてるものによって体臭が変わるのはどの動物もだいたい同じだと思う。
うちのインコさん皮付き粟玉と岐阜の水で生活してるんですが、臭くないですよ。
うーちも定期的に掃除してあげれば臭いも酷くならないし。

そうだ。
ふと気になったんですが。
皆さん宅のインコさんのうーちの色って、何色ですか?
ペットショップで見るうーちは白っぽいんですが、うちの子緑色です。
もしかしたら餌の中に入ってる緑色の玉の色素かなーと思ってるんですが…。
これがヤバイならすぐに餌変えてあげたいので、ご意見ください。
143名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:11:39 ID:b09DKk1T
緑で真中に白い丸があるのをよく出している。
水飲み過ぎてゆるくなるとそれがでれれ〜っと伸びてしの字になる。
144名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:16:33 ID:INzvTrh7
緑のようなこげ茶のような、その時によって色が違う。
のの字んこの真ん中に、白い点。
145名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:24:43 ID:iTQt0RNJ
>>104
じぃ…お疲れ様
まさしく皇帝だったね…
これからはまた元気いっぱい飛び回れます様に

アイスノンの代わりにタオル巻いた冷凍ペットボトルでもいいかも
ただ長時間離れるとかなら皆さんの冷凍方のがいいかも

飼い主さんもお疲れ様です
今はゆっくり一緒にいてあげて下さい
146名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 01:40:24 ID:IIw2YNX+
ウチのインコタンはハッピーターンっぽいオイニー
147名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 02:16:18 ID:o/EqXUVe
>>143-144
ありがとうござますww
うちの子だけじゃなかったんですね;

ついでにうちのこの臭いかいで見たけど…。
インコの臭いやww
例えようがねぇー!!
なんだか無臭…。
つか、鼻近づけたら逃げられたorz
くわねぇっての。
148名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 02:23:12 ID:ko8Z+OCm
インコの頭の匂い嗅いでたら鼻の穴のとこ噛まれた。鼻の頭噛まれるより痛いんだよな。涙が自然に出てくる。
149名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 03:25:53 ID:v6w6lnJi
うちは焼きたてのパンのニオイにそっくり
思わず食べちゃいたくなる
150名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 07:46:03 ID:Wu3xnK5B

皆様色々なお答えありがとうございました。

あれからアイスノンで冷やして 結局自宅の庭に埋めて花もお供えして 素敵な15年間を飾ることができました(´ω`)

じぃは最後に…

ハンカチにくるまれながらバタつくことなく首をゆっくりとこっちに向け 私の目を見ながら小さくキュゥ…と鳴いて眠りました。

優しく目を撫でると本当に寝ているかのように安らかでした…。

皆様に愛された15年間は本当にじぃに幸せものでした…♪

皆様のインコちゃんもずっとずっと長生きして
飼い主と幸せな時を過ごせますように…★
151名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 10:13:21 ID:a5Yesm/5
あぁ不覚にも電車の中で泣きそう。じぃ愛されたね、きっと幸せな一生だったね。
またいつかインコに生まれ変わって愛されるよ。
152名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 13:47:55 ID:qFQbbsQS
>>150
全俺が泣いた・・・・・・・・・・・・
女だけど。


>目を見ながら小さくキュゥ…
なんか・・・
心に沁みますね・・・


若インコタソも15年目指してかわいがってください。
ついでに長生きの秘訣って何だと思う?
もしよかったら聞かせて欲しいわ。
153名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 14:03:16 ID:b5lOFXUq
ウンコ、籠から出して一発目がかなりデカい
通常の10倍はありそう
みなさんのウンコはどんなインコをしますか?
154名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 14:04:49 ID:ymUz0AAY
卵産む前兆じゃあないの?
155名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 14:55:00 ID:cryZOTNF
うちも15年生きました。
じぃとおんなじ色の女の子でした。
長生きの秘訣はただ丈夫だったというのもあるけど過保護に育ててはなかったです。
あんまり籠からも出さなかったというか出なかったし。
適度に構い適度に放置。
あまり構いすぎるのよくないのかなと思ったりしました。
声だけはよく掛けてましたけどね。
156名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 15:19:05 ID:d2ElepgY
>>155
家のもそのぐらい長生きしてほしいな、冥福を祈ります。

ウチのかみさんがね、つがいでインコ飼ってるんですけど。巣引きしたいとかで
さっきカゴ見たらね、羽がいくつか落ちてるんですよ。
喧嘩ですかね?
朝はさえずりにまじって威嚇が聞こえるもんで、ウチのかみさんも心配してるんですよ
まだ迎えて一週間も経ってないんですが。
このまま続くようなら離したほうがいいんですかね?
157名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 15:48:24 ID:8oKn/5tQ
>>150
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
最後にありがとう言えてよかったね・・・
うちのもそんなに長生きして欲しいです。
インコたんが天国で安らかでありますように。
158名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 16:06:46 ID:4DEE8Ghs
うちのも13年生きたけど
保温は冬場タオルケット生地のカバーを被せただけだったな
野生動物からすれば、気温が違っても餌と水が何時でも
十分に摂取出来るだけで過保護だろうからね
弱っても止まり木に噛み付いてよじ登ろうとする本能が格好良かった

>>150
良い思い出になりそうな亡くなり方で良かったですね
インコもさぞ幸せだったでしょうね;;
159名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 16:08:46 ID:4DEE8Ghs
それと仙台住民ですので冬は室温3度まで下がります
160名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 16:24:46 ID:inzAj769
15年も生きるのか・・・
ずいぶん長生きするんだな。

手乗りだと長生きとか、
つがいだと良いとか、(もしくは集団)
もしくは一人だと長生きとか

あるのか気になるなぁ。
161名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 17:26:22 ID:ozKRbilE
>>155
理想のお見送り&大往生だ…
それだけ長生きして心安らかな最期を迎えられたら
どんなにいいだろうか。

インコタソ、大好きだよ。(つД`)
162名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 18:08:15 ID:Wu3xnK5B

じぃは稀に見る健康な子だったのかも知れません。

しいて言うなら…よく日なたぼっこをして大好きな乾燥パンを食べさせてました(´ω`)
なにも強制はせず割りと我が儘っ子だったかな?

マニュアルやなにもないけど独学で ただじぃを大好きな気持ちで15年間過ごしました。

最後は飼い主の愛情が強く残る気がしますね…♪

見つめながらキュゥ…と鳴いたあの瞬間は命の尊とさ愛情を凝縮して感じました…

皆様のインコちゃんが毎日幸せ日を過ごせますように…♪
163名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 21:02:22 ID:NbEDoms7
>>162
やっぱり、日なたぼっこって健康に良いんですね
原種の子は改良とかされてない分丈夫なのかも
うちの子はまだ生まれて半年ですが、皇帝のように元気に長生きしてほしいものです
164名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 21:13:24 ID:cv8T/fYp
昨日家にセキセイがやってきました。
久しぶりの鳥臭さに感激しました。
165名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 22:37:48 ID:5YCDa6IS
鳥臭さを存分に満喫するがよい
166名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 22:57:19 ID:QdmwFXMv
家のインコは、とうもろこしの匂いがする
167名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 23:17:27 ID:o/EqXUVe
改めてシルモンドの臭いかいでみた。
どなたかが言ったハッピーターンの臭いがしないでもなかった。
そんでまた暴れて逃げられたorz
168名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 23:38:03 ID:wZrjV/Va
アシダカグモとかデカイサイズはインコ襲ったりしない?
小さいネズミなら食べるってあったけど
169名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 23:45:18 ID:0/hb8rcv
うちにいるアシダカ軍曹は、虫にしか興味がないようだ
積極的にケージにいるインコを襲うとは思わないなあ
基本的に気が弱いし
タランチュラはしらないけど
170名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 01:31:28 ID:+hkULifY
うちの実家のぴーこは14年と数か月生きましたよ。
生まれて4,5年でつれあいを亡くし
随分と呼び鳴きして家族の涙を誘ったものでした。が、それから
ずーっと一人でマイペースに暮らしました。
メスで気難しくて愛想のない子だったけど
家族皆で声掛けてかわいがりました。
余りかごから出たがらない性分の子でした。
最後の一年くらいは棒にとまっているのも大変そうで毛並みも乱れていた。
171名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 04:36:52 ID:eJQb3Cn1
>>167
ハッピーターンワロス
うちはたまーに塩味ポテチの香りがする

前は嗅がれるの嫌がってたけど
最近はすっかり慣れちゃって、鼻を頭につけても
背中のモフモフ羽毛にうずめても平気になった
インコ臭さ満喫 ハァハァ(´д`)
172名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 07:05:16 ID:M8v/sA3u
我が家のインコ、ちゅら4ヶ月。何だか新しい畳のにほいがする。
香ばしくてついくんくんして嫌がられる飼い主。
173名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 08:50:53 ID:NN0mkHh0
そのこによってもにをいが違うよね。
ある子は幼鳥のときレモンみたいな臭いがしたけど
今の子はココナッツの臭いがした。
大人になったら消えちゃったけど本と良い臭いで不思議だったなあ。
174名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 09:50:35 ID:M8v/sA3u
ココナッツ!いいなぁ、大好きなにほい!うちはみんな
米櫃の中みたいな匂いだったので畳臭が新鮮。
ところでひとつ。4か月っ子ですがまだ換羽しません。
お迎えした時に尾羽と風切羽切られていて、未だにそのまま。
良く食べ良く鳴き良く飛びますが、どれ位できれいになるでしょう?
早く尻尾が欲しい。今まるで小桜のようです。
175名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 10:08:58 ID:5wzqx2rc
インコ、可愛いよ、インコ。
増やしちゃおうかなー可愛いインコ。
1羽増やしたらウンコが倍になるなー。
沢山飛ばしたら部屋中ウンコだらけになるなー。
ああ、悩ましいー。
176名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 11:15:16 ID:JWSVXZDN
うちのはペレットそのままのニオイだなあ〜。

親がお経教え始めて困っとる。
177名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 12:12:31 ID:zleZFi9X
うける^^ お経 笑った・・・
178名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 13:11:05 ID:QEKlPtu8
拾ったインコを育ててます
メガバクが見つかって、通院してたのですが
投薬のお陰か検査しても出なくなりました

ところが通院していた○袋があまり評判よろしくない…
どこかで健康診断して貰った方が良いのかなぁ〜って悩んでます
皆さんは、健康診断って行かれてますか?
やっぱり、半年に一回ぐらいの頻度ですか?

拾ってきて(7/26)直ぐは、飛ぶのも下手糞で蝋膜が白っぽかったのですが
1週間後ぐらいに青くなったので、オスみたいです
一人で殻つきの餌を食べてました
只今、換羽が始まり頭の模様が無くなり始めてます
何ヶ月くらいか分かりますか?
179名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 13:21:35 ID:zEUAFjq7
>>176
お前が個人的に飼ってるわけじゃないんだろ?
180名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:09:48 ID:uBJE0Bjh
2,3ヶ月?
181名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:30:09 ID:eJQb3Cn1
>>176
お経w すごいwww
全部言えたら ネ申インコ ケテーイだな
いや仏インコか… ありがたや
182名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:34:36 ID:/OX7aTeE
>>181
なんか虹の橋を渡りそうです><
183名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:36:45 ID:6eyV/M8Y
うん。
2、3ヶ月くらいではないでしょうか。
4ヶ月くらいから羽が生えかわりはじめるのらしいのですが生えかわりはじめてますか?
うちのこ雛のときにメガバクにかかったりしたので心配なので健康診断は私は3ヶ月に一度連れていってます。
184名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:46:59 ID:uBJE0Bjh
黄ハルと紫レインボーから青オパーリンが生まれる事はありますか?
色の掛け合わせ表みたいなサイトはないでしょうか・・
185名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:48:46 ID:cfgjNhQw
>>176
是非とも昨日お星様になったうちの子にお経を…

緑膿菌だと言われて数日後、そのうに泡が溜まって水風船みたいになったし脚は黒くなっていって…すぐ病院に連れて行ってチューブで抜いてもらって腹部に注射して帰宅したらまた泡が溜まってて。
最期は手の中でうごめいて寝んこしました。
お迎えして2ヶ月とちょい、薬漬けの日々…やっとヤな事から開放されたのかな。オイラも辛かったもん、お前はもっともっと辛かったね。もうお薬あげたりしないよ、安心してね。ゆっくり寝んこしてくれ。

相棒の方は時々呼吸が乱れたりしてヒヤヒヤしてる中、お前は元気いっぱいだったのに急にそりゃないよ…大好きだからね、忘れんなよ!
病院の待ち時間、一緒にねむねむしたの、忘ないからね。おやすみ、りっくん。

長々と失礼しました。

闇が皆さんの足元をよぎりませんように。
186名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:55:41 ID:QEKlPtu8
>>180
ありがとです
やっぱり、そのぐらいですよね?!
病院では少なくとも今年生まれの若いコですって
「それだけかいっ!!」てな感じの回答しかもらえなくてw
187名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 16:31:50 ID:QEKlPtu8
>>180
>>183
ありがとうございます<(_ _)>
やっぱりそのくらいですよね?!
お医者さんに同じことを言ったら、
「まだ若いよねぇ〜、少なくとも今年生まれだよ」だけ…
ウムゥ〜、健康診断はよそのお医者さんに頼もうかなぁ
毛引きかとヒヤヒヤしてたんですが、抜けた後から筆毛が出で来たので安心


>>185
ご冥福をお祈りします
小鳥ではないですが、今年お別れをしたばかりなのでお気持ちお察しします…
手の中の温もりを忘れませんよ、絶対に
188名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 16:33:16 ID:QEKlPtu8
ありゃりゃ…
リロードがうまく行かなかったのか…orz
連続の連続で、すみません<(_ _)>
189名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 17:57:38 ID:qI9r6KKR
たまにクルクルって喉を鳴らしてるんだけど
意味はあるのかな…
鳩みたい
190名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:44:15 ID:g+L0x+5D
うちのインコは、頭を掻いてやるとときどき喉をならすような声を出す
いま換羽中でいつもよりかゆいらしく
喉をならす率が高め
インコの気持は知らんけど
かゆいとこにヒットしたときに声を出してるんじゃないかと思われる

カゴから出た直後もときどきヴーーみたいな鳴き声を出してる
191名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 19:04:11 ID:/wgvMMuw
>>187
拾ったのなら飼い主さん捜索中ですか?
192名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 20:21:05 ID:4ZhfXyRS
インコの換毛時期っていつぐらいになるんですか?
期間としてはどれくらいなんでしょうか?
調べてもあまりそれらしい所がみつからないので・・・
193名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 20:34:48 ID:g+L0x+5D
>調べてもあまりそれらしい所がみつからないので・・・
個体差があるからあたりまえだ
発情の時期にも個体差がある
真冬に卵うんじゃうメスもいるし
194名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 21:23:15 ID:Sq0voeDu
むはー!!
ペットショップにご飯買いに行くだけだったのについついセキセイのヒナコーナーみちゃったらめさんこ可愛い子ハケーン!!

我が家に来ていただきましたw

で、先住ッ子と早速突付きあい。
(ケージの隙間から)
慌ててケージを引き離すとなんか名残惜しそう。
しょうがないのでまた寄せると突付きあい。
次第にゲロチュになってきたのでそのまま放置。
僅か数時間でなかよくなりましたww

http://imepita.jp/20080905/768830
右が先住。
左が今日来た子。
195名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 21:33:15 ID:8T1M3WnR
>>189
うちのは、遊んで欲しいときとか、
他の子ばっかり構わないでとやきもち焼くときに、
寂しくて「クルクル」喉を鳴らすぞ

そのうち「ちょっと!きいてる?」と、へら口をしゃべりだすが。。。
196名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 21:45:15 ID:6eyV/M8Y
そういう意味なのか。
うちも喉をならします。
そしてつついてきます。
甘えてるのか
かわいいのー
197名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 21:51:31 ID:eD5AN37X
>>194
ええねーかわいい
両方オスっぽいね
198名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 22:11:49 ID:lUL7mAc8
>>194
カワユスカワユス

ちょっと大きくなった雛だねー。かわいいわー
199名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 22:15:47 ID:Sq0voeDu
>>197-198
ありまとうございますww

先住ッ子が3ヶ月ほどで、今日きてくれた子が2ヶ月ほどです。
でも店員さんいわく、やっと先週一人餌を卒業したそうです。

今日きてくれた子はろうまくの色がやや薄いですが、だいぶ縁は青くなってるので、男の子やとおもいます。
あんよも若干青いのでw

でも先住ッ子は手乗りしてくれないorz
青い子は手乗りで育てられてたみたいで、手のひらにちょんっとのってくれます。
癒されるww
200名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 22:45:56 ID:mglacUpW
とってもよく食べ、でっかいフンをしていたピヨが、食欲もあまりなく、小さなフンをします。
3日前に突然ボ〜ッとしていて、目を閉じてうなだれている感じになって、次の日病院でお薬をもらいました。
鳴き声も以前のようにはなく、なんとなく元気がありません。何か異物を食べてしまったのではないか心配です。
すぐにでも病院に行ったほうがいいですか?しばらく薬で様子をみたほうがいいですか?同じような経験をされたかたアドバイスお願いします。二歳になったばかりです。
201名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 23:08:02 ID:M8v/sA3u
誤飲の心当たりがあるなら早く病院へ。薬が見当違いの物
だったら最悪な事にもなりかねないよ。
202名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 23:08:23 ID:IrtgCUjZ
>>200
すぐ病院に行って
203名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 23:17:21 ID:zEUAFjq7
>>199
どうでも良いことなんだが
一人餌を卒業って変じゃね?
204名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 23:24:36 ID:iSaGTHa5
>>191
捜索してたのですが、見つかりません
手を少し怖がるのですが、挿し餌で育てられた感じがします
お薬も少し上から垂らすと勝手に飲んでくれるので、保定いらずw

>>200
素人ですが、すぐ行った方が良いと思います
後悔先に立たず、行って大した事が無ければ良かったねぇ〜済みますから
近くに病院が無いから、安易にいけないという状況なのでしょうか?
診て頂いた病院に電話で相談が出来たら良いですね
ただ、何の薬か 何の病気か 説明されてないのでしょうか?
205名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 23:32:15 ID:xubJVTLN
>>200
糞が小さくなったり量が少なくなってるのなら、あまり食べていない疑いもありますね。
糞の他に、餌が減っているか(嘘食べで食べてる振りをする時があります。)そのうに餌が入っているか触ってチェックできます。

全く食べていなかったら鮮かな緑色の下痢になるらしいです。

病院では、糞便検査や、そのう液検査をしてから、お薬もらったんですか?
206名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 23:38:37 ID:Sq0voeDu
>>203
あぁ。
ほんとだー;
浮かれてアホな間違いを;
一人餌できるようになったといいたかったのです;


>>200
>>201の言うように、とってもよく食べる子なら、誤飲の可能性も捨てきれません。
そ嚢に何か詰まってるかもしれませんし…。
その場合、薬ではどうとも出来ないとおもいますので。
すぐに病院つれてってあげてください。
ずっと昔にかってたインコも誤飲が原因で天に召されたことがあるのですが、そのときも持ったのが3日でした。
207名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 00:23:00 ID:/BtooORu
>>200
糞の状況は↓が参考にならないかな?
ttp://mizukami-vet.com/3.html

鉛中毒も多いらしいけど、小刻みに震えてるなんて事ないよね…?
208名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 00:32:26 ID:/W8wjNiI
>>199
この羽色だと足は♀でも青いぞ・・・。

うちの子もう少し黒が少ない羽色だけど、
ロウ膜もこんな感じの青で♀ですw
209名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 00:33:28 ID:nvDKFKjN
既出だろうが一応貼っておく 参考に

http://mizukami-vet.com/3.html
http://www.avian.jp/bird2-2.htm
http://www.vets.ne.jp/~mukumuku/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/contents1.htm

もし誤飲だった場合、病院でどんな処置してもらんだ?
薬でどうにか出来るもんじゃないだろうし
210名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 00:34:40 ID:T9G70RZK
俺の親友のインコが死んで10年経ちます。
本当に賢い奴で遊び終わると篭に帰って行くし
ビールが大好きな可愛いやつでした。
書きながら泣きそうです。。
中略
本題ですが写真が一枚しか無く色あせてしまって、とても悲しい気持ちです。
誰か鮮やか?に補正してくれる人いませんか。(銀塩写真をスキャンした物)
どうぞよろしくお願いします。
211名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 00:36:13 ID:LPsh9FuS
手乗りじゃないインコは羽を切っても乗らないの?
乗ってもすぐ降りちゃうって事?
どんなに懐いてなくても指くらいには乗りそうだけど・・
212名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 00:49:09 ID:/W8wjNiI
>>211
野生の鳥って、羽切ったからって人に懐くわけじゃないよね?
213210:2008/09/06(土) 00:59:43 ID:T9G70RZK
214210:2008/09/06(土) 01:11:44 ID:T9G70RZK
さっきのはフリーソフトを使って自分で補正しきれてない物でした。
生?のスキャンしただけのものを再アップしました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220630881491694.fmgZ2z
パス:inko
バタバタしてすいません<m(__)m>
215名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 01:32:31 ID:gZtIfmu8
>>214
こんな感じでどう?
元の色と違ったらごめんね。
これがいまんとこ限界;

http://imepita.jp/20080906/054230

>>208
羽色によってあんよの色もかわるとですか?
なんだかろうまくの色が濃い青じゃない子も多いんですね。
これからどんな風に成長するのか楽しみですw
216210:2008/09/06(土) 02:06:55 ID:T9G70RZK
>>215
早速リクエストに応えて頂き感謝です。
ちょっと鮮やかすぎですが、あ、ありがとうございます。
217名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 02:37:06 ID:2E8o0gIy
>>216
ここはそういう画像補正スレじゃないよ。やってくれた好意に、自分は完全人任せだというのに厚かましい('A`)
希望通りに欲しいなら職人がいるとこ探して頼みなさい
218名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 09:16:01 ID:dvE7aUQu
200です。
皆さんありがとうございます。フンは病院で診てもらいました。下痢ではないのですが、食べる量が少ないので小さなフンしかでないようです。
腸の動きをよくする薬をもらってます。
毛の膨らましはそれほどでもないようです。
異常に気づいたとき、頭が濡れていたので、溺れたのか、部屋の中で放していたので水浴びの入れ物に頭から落ちたのかな、と色々に考えたりもしますが…
病院にすぐ行けないとこなので、ここに聞きに来ました。やっぱり早めにもう一度病院に行くようにします。ありがとうございました。
219名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 09:58:25 ID:bqupuHxq
>>218
頭が濡れてたって…それ吐いたんじゃないの?
求愛行動での吐き戻しとは違い、嘔吐の場合顔や頭に付着して濡れてしまう事があります。
もしそうだとしたらかなり危険な状態だよ。
一秒でも早く時間を作って病院に連れて行って下さい。お願いします。
220名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 10:08:21 ID:I4P8w1Xi
>>218
>頭が濡れていたので

嘔吐したのではないの?
吐くと頭が汚れて濡れたみたいに見えるよ。
そのう検査もした方がいいかも。

鳥は外敵に狙われないよう弱ったところを見せまいと病気をかくすというけど、もう隠しきれないくらい症状が現れてるし、様子見てる間に、みるみる体力落ちて弱るから、急いで病院へ行った方がいいよ。

221名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 10:15:41 ID:I4P8w1Xi
すみません。
かぶりました!
222名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 11:12:37 ID:dvE7aUQu
218です。
嘔吐で頭が濡れるとはわかりませんでしたが、様子を見ているときに吐いたので、病院ではそのことを伝えています。
今日は朝のお薬を飲んだあとすぐに吐いてしまいました。病院に行きます。
223名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 11:16:16 ID:bqupuHxq
>>222
行ってらっしゃい!
早く治るように心から祈ってる
どうか無事でありますように
224名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 12:44:25 ID:5YizktMp
遠くても 小鳥専門病院がいいですよ。
225名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 14:51:07 ID:8/uxed2w
質問です、うちのインコ♀のろう膜の周りが
毛がなく荒れているようになっているのですが病気ですか?

写真です
http://imepita.jp/20080906/532680
226名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 15:01:19 ID:I4P8w1Xi
疥癬じゃないでしょうか。
放っておくと嘴が変形してたりしますよ。

病院へ連れて行ってあげて下さい。
227名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 15:05:43 ID:8/uxed2w
>>226
やはり病気ですか
当方、田舎住まいで近くに病院がないのですが
家でどうにかすることはできませんか・・?
228名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 15:15:04 ID:gXyb86aX
>210
もういないかもだけど
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11116102.jpg.shtml

きっと本物の写真屋さんなら退色を戻してもらえると思います。
229名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 15:16:37 ID:gXyb86aX
連投ごめん
パスはinko です
230名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 15:57:55 ID:bqupuHxq
>>227
疥癬に限った事じゃないけど、専門的な設備も知識も人間も何も揃ってない環境で治すなんて100パーセント不可能だよ
疥癬はほっとくと本当に悲惨な事になる

流石に5時間も掛けて通うって言うなら考え物だけど、片道2時間程度なら負担も少なく通院出来ると思うからまずは専門病院を探してみて
鳥を診られる獣医さんスレも参考にしたらいいと思うよ
231名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 16:03:06 ID:bqupuHxq
>227
よかったら見てごらん
嘴の症状から考えられる病気の説明と病鳥写真
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Eavian/beak%20abnormalities1.htm
こんな事になる前に病院に行ってあげてね
ペットは飼い主さんの努力なしに健康な生活は送れないからさ
232名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 16:08:04 ID:1j9VdJ4i
>>227
うちもドのつく田舎だけど、自宅から二時間ほどのところに、
動物園の獣医をしていた経験があるお医者さんを見つけたよ
鳥専門医とまでは掲げてないが、そのう検査から糞便検査、
鳥のためのICUがあった。
探して行ってみたら?くちばしの変形まで行くと治せなくなるかもしれないから・・・
233225:2008/09/06(土) 16:13:58 ID:8/uxed2w
皆さん親切な回答ありがとうございます
早く病院を探して処置をしてもらおうと思います
234名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 16:56:39 ID:MLzsl46I
みんなは朝インコたんが起きたとき何て話し掛ける?
うちは「おはよぉ、もうおっきしたの?早いね」って言うんだけど
毎回「おっきしたの?」って言うのがチョット恥ずかしい。。
235名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 17:41:18 ID:XptPEE1F
>210
フィルムは残ってないのか?
プリントからよりは確実だと思うが。
236名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 19:34:28 ID:slKF60JP
ねえ、前から思ってたんだけど、
地域ごとにどこの動物病院がいいかっていうのを
テンプレに書いてみては?
結構便利になると思う。
237名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 19:59:34 ID:xEG8E/rP
>>236
そんなの自分で調べるべきこと
間違いなく荒れるもとになる

ただでさえクソ長いテンプレなのにこれ以上長くしてどうするの
お前がスレ立てるんか?
238名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 20:01:34 ID:slKF60JP
>>237
それもそうか。
不必要な発言スマソ。
239名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 21:41:08 ID:K1FYVv92
みなさん、かかりつけの病院までどれぐらいかかりますか?
車で1時間はざらにかかるんですが、
県内でも有数の名医鳥専門医なんで、がんばって連れて行ってます。
240名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 22:11:52 ID:vsfCAmms
>>239
うちは車で10分もかからないくらいのところ
様子がおかしくなったとき、かかりつけのとこが休診で
そこに電話しようか迷った末、ネットで調べたら年中無休の
新しい病院が近くに開院してた。電話して連れてったら
たまたま鳥に詳しい先生がいて本当に助かった(そのう炎だった)
前のかかりつけはいまいちだったので変えたいとは思ってたけど
偶然良い病院が見つかったという感じ
241名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 22:44:36 ID:KE8eeH//
私は今通っているのは電車で30分くらいのところです。
あまりよくないので変えようと思ってます。
次に行こうと思っている病院は家から電車で1時間くらいかかります。
負担がかからないか心配しています。
242名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 23:18:05 ID:gZtIfmu8
病院といえば…。
以前インコタソが猫にかまれたときに病院に電話したら、(小鳥は扱ってる)初診したことがない子は見れないって突っぱねられたんですが…。
これって普通なんですか?
結局その子はろくに手当てできなかったにもかかわらず超健康で元気いっぱいになってくれたのですが…。
243名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 23:59:48 ID:Qh1Ru8ld
>>242
初診するのに初診がなきゃだめなのかw
244名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:02:35 ID:QoKMqoap
初診したことがないとみれないとかギャグみたいな病院だな
245名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:08:04 ID:V8ppb30a
ハッピーターンを買ってきて嗅いでみたけど、うちのインコとは違う臭いだ

残念
246名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:25:02 ID:H46PuDlA
10分以内に一軒あるけど、私が通う病院は車で一時間半のところ。。。。
247名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:27:33 ID:T15RsLQl
>>243-244
ですよね!やっぱりおかしいですよね!?
何の為の病院だよ!ちなみに徒歩3分の病院ですけどね。

こっちが泣きそうになりながら電話したって言うのにその突っぱね方はないやろとブチ切れそうになったけど、そんなとこ行くよりも他のしっかりした病院にかかるべきですよねorz

今度改めて別の病院に健康診断いこうかとおもうんですが、交通手段が電車しかないんですorz
その時鳥かごに水とご飯って必要ですか?
往復1時間くらいなんですが…なくても平気ですかね?
248名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:42:26 ID:1kMWpF9c
>>247
往復1時間でも待ち時間とか診察時間とかあるからご飯だけは持ってってあげて
249名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 00:47:38 ID:T15RsLQl
>>248
そうですよねww
水もペットボトルかなんかで別でもってって待ち時間中に欲しがれば上げられるようにしておきます。
ありがとうございます!

250名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 01:48:29 ID:Bul7j9jN
>>210 亡くなった子の親にこんな事は言えないけど、
210からビールは与えるなとそっとアドバイスしてやってくれ
251名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 17:16:59 ID:byW1J+IB
飛ぶ練習始めた家のインコ
15センチくらい段差があると下に降りれなくなる。
高所恐怖症なんでしょうか?
252名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 18:01:38 ID:UksMgG7Q
慎重派のインコタンなんだと思います。
そのうち慣れるのでは?
253名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 18:36:31 ID:iW3Q4mYT
>>251
気が小さい子かもね。
うち坊主も、散々悩んで、なやんで、「えいや!」と
気合いれて、30センチ先に飛んでました。
無謀な子に比べたら、事故少なく良いでは?

無謀な娘は、勢いで足を踏み外し、
よく仰向けになって、転がってます。。。
254名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 18:54:22 ID:exdUVDMS
なんなの?
坊主とか娘とか・・・擬人化?
キモ
255名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 18:56:50 ID:H46PuDlA
>>251
話を聞いただけでハァハァ出来ました、ありがとうございますw
256名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:02:47 ID:qskKqe72
わが子のように、みたいでいいんじゃねw
257名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:10:04 ID:GODS98kn
うちのヤンチャ坊主が……とか、たまに言っちゃうなあ。
うちのコ、くらいならいい?
258名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:15:42 ID:1kMWpF9c
インコさんをお迎えするときに養子だと想いながらお迎えしてるので娘ったら娘だよ
259名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:24:58 ID:exdUVDMS
家の中で養子然と扱うのは個人の勝手だけど
匿名掲示板で飼い鳥のことを「娘」「坊主」とかいうのって普通じゃない
ひくわ
260名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:36:54 ID:i3VLXU/q
擬人化とか思う君の方がきもいんだけど
261名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 21:13:12 ID:H46PuDlA
まあ可愛くなかったら飼わないし当然だと思うわw
262名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 21:26:58 ID:7VfliTrb
鳥好きなみんなが集まるとこなんだから、キモとか言い方しなくても・・・
言い方、気をつけましょう。匿名なんだから、ね、なおのこと。
263名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 22:44:23 ID:wRUOmSVJ
exdUVDMS
キモ
ひくわ
264名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 22:50:23 ID:Zb1fTudW
前スレから粘着してる寂しいヤツだよ。スルー推奨
265名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 22:55:59 ID:qYJez3uH
いや…インコを息子とか娘っていうのは
普通じゃないと思う…
266名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 23:01:11 ID:5ZFKaYgU
最近、インコのケージの中に手を入れると結構思いっきり噛みつかれて困ってる
前までは普通におとなしかったし、手を入れても甘噛みしかしなかったのに
毎日1時間放鳥してるんだけど、その間は噛み付かないし元気に遊んでる
原因がわからないんだけど、何とかならないのかな?ストレス?
軍手は怖がるから、なるべく使いたくないし
267名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:00:38 ID:UksMgG7Q
>>266
愛情をもっとたくさんかければ徐々に治るときいたことがあるよ

それはそうと>>257のID、なんかスゲー!
268名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:08:46 ID:XxcRZioM
>>257
ネ申ID!!
269名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:12:40 ID:55LfAKr3
インコにママんとこおいでとか子供たちとかつい言っちゃう。
噛まれると親になんてことすんのと怒るw

270名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:27:26 ID:WYNxE0hO
書き方、言い回しについてだったんだが、まあいいや。
犬猫でも娘とかいう人は多い。
飼ったことない人には確かにひかれるかも
271名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:44:51 ID:c75FGIa6
仕方ないんじゃね?家族だと思ってんだから
272名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:49:36 ID:P2nOb/Zw
>>266
発情期や換羽の時期になると
イライラして攻撃的になる事もあるらしい
毎日放鳥してみっちり遊んでるんなら大丈夫じゃね?
通りすぎるまでひたすらガマン。
273名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 01:04:38 ID:XxcRZioM
換羽期って、無理にかまうのNGってきいたんだけど…。

自分からケージの外に出ない子は換羽期に放鳥させるのは難しいですか?
274名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 01:47:44 ID:R76N6FpH
換羽期かまわない方がいいのは
どっちの時期?
抜けている時期なのか、はえかかってつのつのが出てくる時期なのか。

若鳥のせいかあまりに気にせず普通にふるまっているし
疲れた態度も見せていないんだけど。
ちょっとだけ(1時間)早く寝かせるようにはしてるけど
どうなんだろう?
275266:2008/09/08(月) 01:58:18 ID:0cfJmzVV
>>272
そういえば、なんか今発情期みたいです
放鳥してる時、おもちゃに求愛行動みたいな事してたし
原因が分かって少し安心しました。終わるまでは、いくら噛まれても我慢します
276名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 09:57:39 ID:8pHhRZWS
肩とか手の上で毛づくろいするのはリラックスしてるの?
277名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 15:49:51 ID:EQrLMwYW
>>276
きっと無防備な姿を晒してるわけだからリラックスしてるかと…
278名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 18:29:13 ID:c75FGIa6
うちのインコまだ幼鳥なんだけどさ
外でスズメとかが鳴くと反応してデッケェ声で鳴くんだよ…
呼び鳴きってわけでもないし、どうやって躾ければいいんだろう
野鳥は無関係だって、いつかわかってくれるんだろうか
279名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 18:57:10 ID:ukEKuNsz
>>278
うちのインコは流しで食器洗いをするとジャブジャブってな水音に反応してさえずるw
280名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 18:57:55 ID:VkX1OntD
>>278>>279
うち、両方。
281名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 20:27:01 ID:xGKzpMez
スズメに反応は野生的なモン(遠吠えみたいなモノ)だから、躾とか無理でしょ。
んで、ウチのは食器洗ってると水浴びしに来る。(と言うか邪魔しにきてるだけかも?)

スイスの罰則じゃないけど、インコちゃん一匹じゃ昼間寂しくて可哀想なので
お嫁さんかお友達を準備するか検討中。
今鬱陶しい程ベタ慣れしてるけど、友達出来たらこっちの相手してくれなくなっららどうしよう・・・と心配だけど。

ちなみにセキセイと他種のインコを共存させると喧嘩しちゃってダメ?(ケージは分けるけど)
やっぱ無難にセキセイを雛から手乗りに育てるべきか・・・悩み所。
282名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:27:37 ID:+lujtF8m
インコの名前がビチって変ですか
283名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:38:28 ID:VkX1OntD
インコを匹で数えるのもかわいそうだよ
284名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:57:12 ID:yAYMdOZc
>>281
これは、いろんなサイト見てたら、ホント個体差だろうなって思うよ。

でも、鳥同士で仲良くなられると、やっぱり人間の方が
関係は薄くなるように思う。ウチにはセキセイ2羽が居て、
おそらく雄同士だけど、同時放鳥して二人の世界に入られると
完全に人間は蚊帳の外になってしまう。

ショップでも、別ケージはもちろん、お互いが直接見えないよう
ケージに目隠しを付ける方が無難だと言われたよ。
ちなみに、ウチでは2段にしてる。

繁殖を考えてないなら、別種の鳥でもいいと思うよ。
同種であっても、結局相性なんてやってみないとわからないんだし。
285名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:59:15 ID:DF7qFL1h
>>282
別に変じゃないよ
俺の飼っているインコのペアの名前は
栗とリス
286名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 22:44:43 ID:q0m5s9BQ
>>281
セキセイインコは気が強い
加えて、鳥の世界だと先住者が強い立場を持つことがおおいから
セキセイより小さい(文鳥とか)気が弱い(オカメとか)は避けたほうがいいと思う

ジュウシマツは友好的な鳥だから大丈夫って聞いたことあるけど・・・詳しくは知らん
287名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 22:45:41 ID:R76N6FpH
うまい。
288名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 22:49:13 ID:q0m5s9BQ
蛇足だけど
オカメ飼いの家に、セキセイを連れていったことがあるんだけど
セキセイがオカメにちょっかいをかけまくって
オカメの家にもかかわらず、弱気なオカメは逃げ惑ってた

個体差があるとはいえ、オカメとセキセイの相性はよくないと思う
youtubeとかで、一緒に飼ってる動画見ても
オカメがストレスを感じてそうに見えることが多いなあ
289名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 22:50:08 ID:V7ee3OTD
オカメとセキセイ、一緒に飼ってる人って良くいるけどな
オカメの方が体大きいのに気弱だから意外とうまくいくのかと思ってた
290名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:12:30 ID:kG5q/4Cc
最近豆苗の根と種部分を好んで食いたがるんだが、食べさせちゃっても良い物なんだろうか…
291名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:12:32 ID:h3meNRrY
インコ好きすぎ!
でもインコグッズって全然売ってない。電車で5駅くらいのとこに1件
インコ専門やさんをやっとみつけ、時々行くのが幸せ。
犬や猫のグッズは売ってる所たくさんあるのに、インコグッズはなさすぎるから
自分で作成開始しました。
大好きなうちのインコがだんだん出来上がっていくのはホント幸せ!

292278:2008/09/08(月) 23:20:00 ID:c75FGIa6
>>279
うちもやる!どこのインコも反応するんだw

>>281
知らなかった…鳥に共通した本能だったのかー
教えてくれて有り難う 助かった
293名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:22:39 ID:TVELGje/
セキセイがいるところにオカメ2羽お迎えしたことあるが、今までたくさん飼った中で一番性格と頭の良いセキセイだったせいか、ヤキモチも妬かず、イジメもせず、一緒にご飯食べたりして仲良くやってたよ。

一度だけオカメがあまりにも図々しい態度を取った時があって、セキセイがオカメの頭をコツーンと一発嘴で叩いて、教育的指導までしてくれたw
294名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:24:42 ID:XxcRZioM
>>291
ですよねー;
ブランコ買いに行くだけなのに随分遠くまで行かなきゃいけなかったんですよね;

で、結局クリーニングで帰ってきたやつに使われてるタダのハンガーで充分!な顔されたのでお手製のほうがいいのかもしれません。

http://imepita.jp/20080908/840510/4225

さっき2ヶ月目の青いほう(左)の子が、俺の指におけつをすりすりしてきたんですが…。
発情にはまだ早いよな?
おけつ痒かったのか?やわかくてなかなか気持ちい肌触りだったから幸せな気分になれたけどww
295名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:26:01 ID:XxcRZioM
…すまんっ。
URLまちがえたww

うしろの/4225けずってくれいww

http://imepita.jp/20080908/840510
正しくはこちら↑
296名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:43:01 ID:h3meNRrY
>>295
ハンガーに乗ってる、カワユイ。
うちはスワロフスキーでうちのインコを作成中。
持ち物にくっつけて外出先でも一緒気分になる予定♪
297名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:43:06 ID:LlXEWUXe
>>290
根はいいと思うけど、豆(えんどう豆だよね?)は良くないんじゃないかな?
本にはスプラウトを与える時には、一番下の根の部分は切り取って与えて…
と書いてあったと思う
理由は、未発芽の種とかがあったりしたら食べてしまう可能性があるからだそうです
根を食べちゃうからっていう理由ではなかったので、根は大丈夫かと…
298名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:45:27 ID:xGKzpMez
セキセイ×オカメの話題多いね・・・オカメって人気あるんだ、やっぱ。

オカメは確かに可愛いんだけど、放鳥させるには 図体がデカイ=うんちの世話が大変 なのが難点かなぁ〜と。
ちなみにウチのインコさんは留守中(就寝中)も放鳥の為、部屋のアチコチにフンが・・・枕の周りにもw

オカメ、コザクラ、セキセイ・・・迷うなぁ〜。けど迷ってる今が一番幸せかもね、ふむ。
299名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:48:11 ID:r6NWffJJ
自分も生の豆類は食べさせるなって聞いた覚えが・・
300名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 23:49:51 ID:r6NWffJJ
就寝中も放鳥って大丈夫かな、インコさんは目を離して良い部屋にいるのかい?
301名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 00:11:20 ID:8CY7rarp
私も心配です。
留守中とか就寝中とか放し飼いは何があるかわからないし危険なような気がします。
うちのインコはどんくさいので放鳥中は目が離せません。
302名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 00:17:14 ID:PTXZp6t6
私は友達がよく添い寝してたらしく、朝起きたら…
と、依然聞いた事があるので怖くて出来ません

1羽で留守番してても、大丈夫と私が読んだ本には書いてあったけど
やっぱり、かわいそうな気がして…
オカメは飼ったことがあるので可愛いのは分かっているのですが
今は、サザナミに心が動かされてます
ただ、今のセキセイが慣れてくれてはいるけどカキカキさせてくれない
カキカキ大好きサザナミを飼ってしまったら…と、自分に不安を感じてます
303名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 00:34:04 ID:tlJhMYaY
>>300-301
ホントは宜しく無いんだろうけど、何故かウチのインコさんは
電気消したら絶対にケージに戻ろうとする!のです。コレが凄い。
豆球で薄暗い状況にすると、ケージに戻って寝る準備するし
枕元とかで電気けして真っ暗にすると、暗闇に向かって飛んで行く・・・危ないので直ぐに電気つけるけどw
(コレ、ケージに戻りたいと言うインコさんの意思表示です)
ケージの外じゃ寝ない・・・と決めている様です。(唯一の例外が選択ハンガーだけど)

で、朝方明るくなると外に出てきて枕元で騒ぐゎ、あちこちツツクゎ、枕でフンして顔にべッチャリ・・・。 orz
304名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 00:45:01 ID:UoODL0HR
>>286


\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < 仲良くするよ!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
305名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 00:54:51 ID:ujDrBv3f
>>297>>299
ありがとう
前は菜っ葉入れに丸ごと差しておいても葉と茎食べたら満足してたのに、
最近はわざわざ引っぱり出して根と種を優先に…
これからは種の部分だけ取って差しておこうかと
306名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 01:31:49 ID:ArtjtHdF
最近思ったんだけど、インコの可愛さって実際に飼ってみないと分からない気がする。
見た目も勿論可愛くて綺麗なんだけど、トテトテした歩き方とか
指に乗った時の暖かさ、カキカキしてる時の気持ち良さそうな顔なんかは
飼わないと分からないし。自分は、肩に乗られるとなんか幸せな気分になる。
猫の代わりに飼い始めたのに、インコのおかげで今は鳥類全般大好き。
307名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 01:55:06 ID:/xI4m7zM
>>306
わかる!すごーくわかるぞー
お手ごろ価格、長生き、臭わない、などの条件から軽い気持ちで飼い始めたんだが
インコがこんなにも個性豊かで賢く、人間に懐くとは思わなかった 所詮観賞用なのだとばかり…
足があったかいなんて知らなかったし、子供から大人になっていく過程なんて親心をくすぐられるし
なんか良い匂いするし、顔中チュッチュしてくれるし、甘えた声は涙が出るほど愛らしい

出会えて本当に幸せだよ
308名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 02:15:14 ID:9D5SkiA4
すごくわかるよ(*´Д`)最初実はインコは懐かない逃げる糞だらけだと敬遠してました
人間をちゃんと認識するし、こんなに表情豊かな事なんてそばにいなきゃ絶対に知らなかった
動物全てにいえる話だけど、鳥が苦手な人にこの可愛さを伝えたら何人が考えを変えてくれるだろう?
昔の自分が聞いたらキモがるほど今は夢中です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
309名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 04:32:42 ID:NQxjL4MR
動物が苦手なのび太のママみたいなうちの母は、私が飼い始めて
半年くらいしてから、インコの方から母の肩に乗るようになった。
最初はわわっと言ってた母が、2年後の今では二人でスリスリしたり
お話したり、インコも母にだけ呼び鳴きしたりですごく仲良くなってる。
「孫のように可愛い」と溺愛してるよ。
310名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 07:52:54 ID:nWmkOAdG
確かに鳥飼ったこと無い人って、鳥って懐くの?とか鳥頭でしょ?とかいうよね
すごく懐くし、賢いのにね
311名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 12:08:02 ID:BPOqajks
「もの思う鳥たち」って本があるらしい。

・鳥は人間の言葉を実際に理解できる
・仲間達と合唱を楽しむ鳥たち
・同じ種類の鳥でも性格は人間のように一羽一羽違う
・渡りや巣作りは機械的行為でなく各自が考えて行っている・・・

ってな感じだけど、鳥飼いなら納得するよね。
312名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 13:23:27 ID:uSaZjYaz
1羽で飼っているインコを今、事情あって友達の家で預かってもらってます
1〜2週関くらいの予定で
友達の家でも1羽飼っていて、うちのがオス、相手がメスですごく仲良しです
それで、我が家に連れ帰ったあと、寂しくて体調を崩さないか、心配なんですがどうでしょうか?
インコってやっぱり仲間がいた方が良いのでしょうか


313名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 13:33:13 ID:GUuBj6UU
うちのはよく青菜を食べてくれる。その中でも一番好きなのが、
三つ葉で、あんまり買うことがないんだけど、彼がすきなんで、
しょうがないからこちらが三つ葉を使う料理ばかりになってる。
314名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 14:02:33 ID:iKqUuE9X
この方、20年以上セキセイインコを飼い続けてるけど、
飼い続ければ飼い続けるほど、セキセイをはじめインコって、
頭いんだな、と実感する。複数飼いをするようになったら、ますます感じる。
感情もストレートだったり、寂しくても、なんでもないフリをしたり、
その瞬間×2が、たまならんくかわいい。
315名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 14:27:08 ID:8HKfvZg9
>>313
インコがたべる量くらいなら植木鉢でなんとかならないかね
うちは小松菜をベランダで育ててる
日当たり悪いからベビーリーフ程度の大きさにしか育たないけど
毎日食べさせられるからメリットはあると思ってる

ミツバはデリケートそうな野菜だからどうだかわからないけど
鳥類は味覚がほとんどないらしいので
食感が似てるイタリアンパセリとかいいかもね
パセリ類は栽培簡単
316名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 14:59:12 ID:aMCqDYxg
猫は猫でモフモフできるし日なたの匂いがインコに通じる癒しを感じるよ
性格は猫のほうがドライだけどね♪
うちの猫は雀ハンターなのにインコには本気出さない。たまにイラついた顔で見てるくらいかな
手を出しそうになると私が超怒るからひっくり返って怒っちゃ「やーん」って言うw
317251:2008/09/09(火) 17:44:46 ID:EBZiP4+K
>>252
相当慎重派ですがとうとう飛びました。でも降りられないでピーピーいってます。

>>253
まだ飛ぶのを制御できずぶつかったりします。

>>255
喜んでもらえて幸せですw

318名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 17:54:01 ID:BeYjDCPk
鳥の可愛いさは一般には伝わらないですよね〜

帰って来たときに籠をガシガシしながら喜んだり

眠たそうなときにほっぺにチューすると甘えたり

嬉しいときは派手にパフォーマンスするし

けして皆が思ってるような鳥頭でもないし感情が薄い訳でもない

あの穀物みたいなホクホクした匂いも鳥好きにしか分からない素敵な匂い。
インコを見ると天使に見えてしまう私は重症か〜。
319名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 18:29:52 ID:zF+pocUd
うちも三つ葉すごい好きだ。
菜入れに三つ葉が来ると他の青物の時と明らかに態度が違う。
一人三つ葉祭りみたいになってる。
あのシャリシャリした感じがいいんだろうか。
320名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 19:15:51 ID:TyrIH40k
>>312
1〜2週間でしょ、それで体調云々はないよ

長年連れ添った相手なら寂し鳴きが増えて
飼っている側がその様がかわいそうで
何とかしてやらねばと思って
逆に体調を崩す事はあるけどw
321名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 19:34:23 ID:uSaZjYaz
>>320
ありがとうございます
自分、体調崩して病院にお世話になってる最中で
仲良しのインコと引き離して落ち込んでたらどうしようかと考えたりして…
安心しました!
早くインコに会いたい禁断症状ですw
322名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 20:05:08 ID:kEvvxnfB
ウチのメス背黄青、巨乳です。
323名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 20:52:59 ID:EBZiP4+K
>>322
嘘つくなw
324名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 21:03:22 ID:HuCn6E/y
うちの子は先日ここで手術したあと翌朝には死んでしまいました
もう少し早くここの情報を知っていれば助かったかも・・・グチですけどね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165203769/
325名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 21:31:31 ID:ntLdmtM9
いつもはのんびり屋の我が家のインコ(3歳、♂) 一週間程、旦那&娘の住むマンションに
同行させたが、初日は大荒れでした。 放鳥しても呼び鳴きが半端なく、ちょっとでも人の姿が
見えないと大騒ぎ。 だんだんに部屋になれてはきたけど、どうも落ち着かないという状態でした。

自宅に帰ってインコも人間もホッとしました〜。 
最初は、実家にでも預けるかと話してたけど。とんでもなかったです。

毎日、のほほんと生きてるようだけどちゃんと意志がある事を再認識しました。
インコたん、ゴメンよ〜!
326名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 21:45:01 ID:gUqkwOyP
>>325
あなたは別居中なの?w
327名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 22:25:05 ID:X3DoMoli
>>326
自分も>>325の複雑な家庭環境の方に興味を持ってしまったw

>一週間程、旦那&娘の住むマンション
>自宅に帰ってインコも人間もホッとしました〜

この部分だけ見ると別居中にしかとれないけどw
328名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 22:47:33 ID:NG5JiE8V
奥さんの単身赴任中かなーと思った
329名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 23:10:47 ID:57dkgFss
旦那さんが単身赴任で上京
娘さんが「東京の大学に行きたぁ〜いっ!!」
東京は恐い所だからと反対したが、娘の熱意に押され
旦那さんと一緒に住むならと、シブシブ承諾
夏休み中は、帰省するより生活環境の確認と東京観光も兼ねて
インコを連れて、奥様が上京することとなりましたとさっ

てな事を、妄想してみましたw
330名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 23:18:06 ID:57dkgFss
三つ葉 の育て方
http://www.atariya.net/yasai/mituba.htm

切っても、後から生えてくるみたいよ?
売っているやつは、スポンジが付いてるから水耕栽培なのかな?
331322:2008/09/09(火) 23:30:50 ID:kEvvxnfB
>>323
嘘じゃないよ、ほれ。
  ↓
http://p.pita.st/?3t5kiulj
332名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 23:40:55 ID:NG5JiE8V
どこに乳があるのか教えて
333名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 23:45:11 ID:VMGOskxK
確かに鳥だからな
巨乳とか言う前に乳自体ないんだから
嘘じゃないとか言われてもな
334名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 23:52:52 ID:YZsb5bv7
これって脂肪の塊が付く病気の状態じゃなくて…?
それともお腹に卵が入ってるの?
335名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 00:39:32 ID:HaEE24lM
>>331
なんでだ?
みれねぇ。404だす。
336名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 00:57:46 ID:rMg9Gg+Z
うちのチィちゃんは、9歳の息子と同じ匂いがする・・・
337名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 01:09:47 ID:9QzC8Ed1
言葉は覚える時期があるね。それを過ぎると、何度も反復して伝えても
なかなか覚えてくれない。4年目くらいになってから覚えだしたケースって
あります?
338名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 01:11:48 ID:9LM3gB/U
時々猫とインコ一緒に飼ってるって人このスレにいるけど、猫とインコにとって
かなり残酷で可哀相。猫は本能を無理やり抑えなきゃいけないし、インコは
ドアを開けたら死が待ってるんだから、安心できないし。
昔野良猫に食べられちゃったのがトラウマだから、こういう人見るとイラつく。自己中すぎ。
339名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 01:15:23 ID:1AfOfa+i
野良猫に食べられてしまった自分の不注意は?
340名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 01:36:48 ID:HaEE24lM
俺の部屋引き戸だもんで猫は開けれるんだよね。
だけどドアチェーンつけて開けれないようにしてある。
猫も馬鹿じゃないから、部屋に入ってはいけないことを学ぶし、インコもドアが開かないとき、飼い主が居るときだけしか放鳥しないので、捕食者には教育を、標的には安全な場所から出てはいけないと教える。ってのが飼い主ではないのか?
別に猫などに一緒に飼ってはいけないって書いてあるわけじゃないし。
生体確認書(育て方を簡単におしえてくれるやつ)には飼育保管方法として(規則第8条第4号ニ、ソ関係)「猫やイタチなどの外敵に襲われないように管理を徹底する必要がある」とあるので。
そりゃ野良猫に襲われてしまってトラウマって言う気持ちもわかる。
正直うちのインコも愛猫に襲われて流血事故起こしたよ。双方今も元気に生きてるけど。
両方大事だ。だからこそ守備を徹底してるんじゃないか。
と。マジレス。
341名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 01:41:43 ID:ghq/6ko2
鳥嫌いな猫も居る
うちの猫は鳥を怖がる
怯えて怖がりまるで鳥が悪人のようになる
342名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 01:56:51 ID:U0QzvlMB
のらじゃなく飼い猫だって本能を持っていて
なかなか学習で乗り越えられるものじゃないからね。
一瞬の出来事だよ。おそらく。
その時死んでしまったインコがかわいそうだし、
殺した猫をかわいがっていかなければならない重荷もできる。
注意していれば何とかなるというもんじゃない。一瞬なんだよ。
343名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 05:10:59 ID:wb5X4CjO
激しく遅レスだが
>>311
買った買った。読んだ。
半分学術書ノリなのでちとアレだったけど
飼い鳥のセキセイインコの他に、野鳥がベタ慣れした例をあげ
人間と鳥の友情もアリエル!
…という部分は面白かった。

西洋では「動物の擬人化禁止」という理念が強固で
この手の論文はタブーなんだそうだが、
日本人は、動物も鳥も感情をもって動くという感覚が
割と自然にあるので
「それがなにか?」という論述も多かったな。
344名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 07:24:23 ID:dO/EfzGC
セキセイが先住だったんだが、オカメインコを後から飼った。
体の弱い子だったのでかかりきりになっていたら、セキセイがすねまくり。
後ろ向きで顔だけこちらにむけて寂しそうだった。
しばらくは喧嘩ばかりだったが、壁紙をかじるなどいたずらするときは妙に仲がよい。
345名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 09:54:02 ID:HaEE24lM
セキセインコがえさ鉢(粟玉が入ってるほう)に座り込んで餌を散らかすだけ散らかして餌鉢を空っぽにしてしまう癖がついてしまって困っているのですが、皆さん宅でもそんなことあるんでしょうか?
餌鉢に座れないよう細工しても嘴や脚で必死になって粟玉掻きだしちゃうんです;
教育で治せるのかなぁ。
346名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 10:36:59 ID:uQoVfPV6
>>345
ん?粟玉???
そもそも粟玉は置いてない。
殻付きシードなら餌箱にあるけど、
同じように散らかすので飛び散り防止カバー付のにしてる
347名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 10:41:46 ID:IEwR0uZn
アウターバードバスに殻付きえさ入れてる
中にフンしちゃうこともあるけど
飛び散らかしされるよりもバードバスを洗うほうが楽だから
348名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 10:47:10 ID:RdPshGvM
>>345
すり鉢?粟玉?状況がよく分からないんだけどまだ雛って事?
まだ挿し餌なら、粟玉はその都度作って与え濡れ餌の放置はやめましょう
そのう炎になりやすい原因です

餌を散らかす行為はストレスからの場合が多いです
心当たりはない?
もう若鳥、成鳥なら粟玉は卵が入ってる為、非常に高カロリー。病気で栄養を付ける為や繁殖の時以外に与える必要はない。太ります

殻付き餌を与えてやり、自分で剥く事でストレス発散に。むき餌の方が栄養も少ないしね
他に何かかじれる玩具やカトルボーンなどおやつの粟穂(嗜好性が高いので毎日など与え過ぎると粟しか食べなくなる事があるので注意)で気を紛らわしてやれば落ち着くかもしれない
349名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 10:49:15 ID:RdPshGvM
あと自動餌補給器なんてのもあるよ
留守にする時とかに使うヤツ
350名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 14:16:41 ID:9LM3gB/U
うちの子は、一人餌になりたての頃はかなり散らかしてたけど、
成長した今では殻つき餌はほとんど散らかさないよ
かわりに、ボレー粉は飛ばしたり入れ物落としたりで散らかすけど
351名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 14:55:34 ID:dS1dTN+k
生後3ヶ月ぐらいには、落ち着くよ。
他に楽しいことを作るために、ケージ内におもちゃを置くとか。

餌をかき出してしまうなら、糞切りをはずしておくしかないね。
352345:2008/09/10(水) 15:04:15 ID:6YGTpLum
>>346-351
ありがとうございます;
まだ2ヶ月くらいで、2週間前くらいにやっと一人餌出来るようになった子です。
餌はすみません。粟玉じゃなくて殻つき餌でしたorz
カバーをつけても外に飛び散らないだけで中にどんどん積もって…;
ケージの中にもブランコ入れたり粟穂吊るしたりしてるのですが…;

まずはアドバイスいただいたように糞きりをはずす、バードバスに入れてみる、それでもダメなら自動餌補給器に変えてみます。
3ヶ月目になる頃には落ち着いてくれるようになりますようにww
353名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 16:54:36 ID:9kKWXuyX
>>345
まだ、広いケージ内で落ち着かないとか?
女の子は狭いところにもぐるのが好きだと聞くけど…
餌入れとは別に、入れるもの(テント、バスなど)を入れてあげてみては?

多分、家の(♂)と同じぐらいだと思います
うちのは水の中に、餌やらオモチャやら入れて困ってます
ケージに入れてますが、糞きり網でコケるので網の上に新聞紙を巻いてます
ビジョンだから、底に凹凸があって外す事が出来ません…
354名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 18:44:49 ID:IBD2EvGK
うちのインコも水入れにおもちゃ入れる
それをまた出して振り回して遊ぶから下に敷いてある紙がすぐダメになる
水浴びしたいのかと思って用意してもシカトだし
いったいなんなんだ
355345:2008/09/10(水) 21:36:42 ID:6YGTpLum
>>353
一応男の子なんですよ;
とりあえずバードバス買ったので、今日取り付けてみます。
気に入ってくれればいいのですが;
狭いケージに戻しても(もともと使ってたケージ)前と同様暴れまくるので結局広いケージに移したんですよね;


>>354
うちもそんな感じですorz
見てないうちに頭ぬらして風邪引かないかが心配でたまりませんよorz
356名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 23:57:21 ID:AnWagDdI
オスの吐きもどしをするときはなんか音を出しますか?
きゅきゅきゅきゅという音を喉から鳴らしますが何も口から出ていません。
吐き散らかしたような跡も見当たりません。
まだ吐きもどしをしている姿をみたことないのでどんなもんなんかと思いご質問させていただきました。
357名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 01:07:22 ID:oZS9OEGE
>>356
吐き戻しの時は、機嫌良くプチュプチュさえずりながら首を上下に振って団子状態のを吐き出します。音はしないです。

嘔吐の場合は、首を横に振ってバラ撒くように吐きます。明らかに苦しそうです。

きゅきゅの音が鳴き声なのか、どこから出てるか様子がわからないけど、吐き戻しとは別に、ヒューヒューやピーピーなど呼吸音の出る病気もあるので気をつけてあげて下さい。
358名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 02:37:28 ID:y2AHBEI2
>>345です。

今日バードバスを取り付けてみるものの、まったく入ってくれませんorz

500円が…。


ついでに出入り口として取り付けられている場所がなかったケージ(餌入れの窓から出入りしてた)からさらに広いケージに新調。
餌も自動餌補給器を取り付けて、早速新居に入ってもらいました。
2羽ともオスですがww

散らかせられる餌もないので、今のところ平穏です。
というか、急に落ち着いたようで、先住のインコと青いインコ(今回問題の子)が、初めてお互いを毛づくろいしあってました。
それまでは先住ッ子に青い子が近づきすぎる(やたら背中に乗りたがる)と逃げるほど嫌がってたのに…。
でもそれ以外では普通に寄り添ったりしてましたけどね。
もしかしてケージの広さが後ちょっと足りなかっただけだったのでしょうか?
インコたちにはご満悦いただけたようで何よりですが…。


財布が…orz


何はともあれ、インコ同士仲良くなれたみたいだし、餌も散らからないしで、皆様のお力添えのおかげです。
ありがとうございました!
359名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 05:05:29 ID:ZQXokk9n
>>358
先住インコの籠のテリトリーは自分だけ
新人→認めて貰えない
新居→新しい場所に一緒に入ったので2羽のテリトリーと認識

一緒にいるとストレスで散らかしてたんだと思うよ
放鳥すると仲良く遊ぶのに、籠に入ると先住インコが縄張り争いで認めないってウチのインコにもあった

もしまた仲が悪そうだったら別々に入れてあげて下さいな
このまま仲良くなるといいね
360名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 07:15:15 ID:IrjMaRGt
嫁候補がオスだと判明したとたん喧嘩が激しくなっちゃった。
籠は分けたけど放鳥中も新人が人に寄ってくると尾羽広げて威嚇。
新人は先住が好きみたいなのでかわいそうなんだけど
これはどうしようもないかな?元の仲良しには戻らない?
361名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 10:59:30 ID:zd/9KUJs
>>358
良かったですね
うちもバードバスをいれたては入りませんでしたよ
入った形跡はあるのですが、私がいる時は入りません

吐き戻しではないと思うけど、たまに口から粟が盛り沢山に見える事が…
一瞬見えて直ぐ飲み込んじゃうんだけど、食べすぎなのかな?
362名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 14:27:13 ID:pQMUZB7q
お尻の周りに毛が生えないんだけどいいの?
生後半年くらい
363名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 14:54:14 ID:q31bpTTT
放鳥中、ちょっとトイレとかで部屋を出ようとすると
慌てて肩に乗ってくる。たまんなく可愛い。

普段はあんまり来ないのに、
こっちが急いでるときに限って来るんだものw
364名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 15:04:14 ID:GnkSxZyc
うちのビビりはバードバス設置しても、遠くから警戒するだけですぐには入らないだろうな〜
こないだ止まり木の配置を少し変えただけで不満そうにしてたし
(元に戻したら機嫌が良くなったw)
警戒心が薄くて好奇心旺盛な子なら、初めて見る物にもすぐ適応できたりするんだろうけど
365名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 15:23:39 ID:aOis4kOC
セキセイインコは順応性たかいから
慣れたら入るようになるよ>バードバス
まして餌がその中に入れられているとなれば
入らなきゃ食えないんだから、じきに入る
366名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 15:58:17 ID:zd/9KUJs
おやつに海外製のバーをあげてみた
全く見向きもしなかったのに、止まり木風に付けてた物を吊るしてみた
バリバリ齧って芯が見えてる箇所も…好みなのかな???

何故か、お箸が好きらしい
ご飯を食べてるとお箸にとまりに来て、2本とも掴むので食べられない
で、口を付ける方を舐めてるのか、齧っているのか…
食事中は放鳥しない事にしたけど、ケージにもどしたい時は割り箸を見せるw
367名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 16:15:27 ID:Bf5jQjz1
10年飼ってるインコが最近ぐったりしてる。
毛が結構抜けてるし、あんまり動かない。
なんか怖いな
368名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 16:28:00 ID:YtyKn/Ui
>>367
老衰かもね。
室温に気遣って少しでも長生きする様に。
369名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 16:44:08 ID:GgM+V3nM
>>362
下痢してない?
370名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 17:00:04 ID:S7ggtVmf
昔つがいで飼ってたインコだが、メスがオスにいじめられてストレスのせいか頭がハゲたことがある
371名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 18:25:38 ID:HNCY0VJx
家のインコはかごの中だと出せ出せと暴れまわるけど
人の肩に乗ると一時間くらい落ち着いてる
372名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 18:36:51 ID:h9/tWWnM
>>371
ウチもそう。
仕舞いには寝てしまう。
373名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 20:23:32 ID:jJWGBuaY
うちのは一回出したら三十分は相手してもらえないぞww
374名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 22:12:54 ID:WkHRMLN9
トイレに行きたいのに
いつもは毛づくろいしてもらってばっかりの子が相方に毛づくろいしてあげてる
相方超気持ちよさそう
邪魔したくないからがまんする
375名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 22:28:54 ID:dp/xBt1A
種類によって翼って違う?
ハルクインは羽の先がクロスしてるけど
普通の子はクロスしてない
376名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 23:29:57 ID:VuFB4gel
>>367
うちのインコ今12歳だけど途中その状態あった。
今はまた凄い元気になったけど、あんまり触らない方がいいかも
377名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 00:05:10 ID:nYWvzUdj
呼び鳴きがひどいんですが、何か対策はないですか?少しでも明るかったり音がすると、鳴きだします(>_<)話し声は、聞いています。セキセイ雄、11才です。
378名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 00:19:05 ID:8FurxAvO
>>370
オスがメスの毛ぬいちゃったんじゃないの?
379名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 00:20:03 ID:Ab5LGzGT
>>376
何か特別な対処はしましたか?
体だけでなく目の回りの毛も抜けていてすごく辛そうなんです。
籠の外に出たがらないし、ずっと目をつむったままなんです。
病院に行くと余計疲れるのではないかと思い、連れていっていません。
380名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 00:43:09 ID:aw66MVrt
病院かな・・と思います。
381名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 01:04:47 ID:zgSfwzx9
>>375
うちのハルクインもクロスしています。
前にいたグリーンの子は風切りがグレーでクロスしていませんでした。
羽が当たるからなんだか汚い。
ほかのこもそうだろうか。
382名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 03:59:45 ID:F9NDx0ke
森の医者って言われてるニームの止まり木を使ってる人っている?
ニームに惹かれたんだけど、1番細いセキセイ用の探して太さ15mm前後なんだよなぁ…身体小さめのインコで足も小さい子だからどうしようかと
383名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 07:19:38 ID:5Kjy3U3n
インコにおはよー、と声かけたら
すでにケージから出るのを心待ちにして扉前で待機。
かわいいのう、と開けてあげたら
光速弾丸になって飛びだして来た。
顔にあたって痛かったけど、なんかカワユスで快感。

もう完璧変態だな自分。
384名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 09:24:04 ID:zAlwuMCN
>>377
家も飼い始めは、朝の鳴きに困りました
カバーをしてあげていないからかと思い、夜はカバーをするようにしたら
朝の呼び鳴きが無くなりました

本を読むと、呼び鳴きされても絶対に行かない逆に見えない所に隠れる
「呼び鳴き=来る」では無い事を覚えれば酷く鳴かなくなると…
385名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 09:57:42 ID:oNHGI49H
うちのは♀がベランダに来るスズメにケンカ売ってる・・
すごいギーギー鳴きw
386名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 10:06:04 ID:FbbPfVdR
人の気配がすると鳴く。知らん顔してもダメ。
カバー掛けても隙間から覗いて鳴いてる、外好きにも程がある。
怪我させたんで甘やかしたのが良くなかったか〜。
387名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 10:59:41 ID:jLnAxN70
質問させてください。二ヶ月の♂なのですが、普段は置物みたいにおとなしく全く鳴かないのですが、
時々暫く大きな声でピヨピヨと長く鳴き、そのうち「ギャッ!ギャッ!ギャッ!」
と叫び声で長くなくので心配です。
何分か続いてその後何事もなかったかの様にまた置物状態に戻ります。
これは何か意味があるのでしょうか?
結構大きな声で叫ぶように鳴くので、近所迷惑にもなっていないか心配しています。
388名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 11:44:03 ID:ExOLMW8R
うちのもだ…突然ギャギャギャって鳴く時があるんだよね。
ワクモかもしれないから今度病院行くよ〜
389名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 12:57:46 ID:HJhZWkYT
生後二ヶ月ちょいのセキセイ、やまちゃん!!って
はっきり喋ってくれるようになった。雄だったんだ山田。
嬉しくてつい書き込んでしまいました。
390名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 12:59:47 ID:zAlwuMCN
>>387
家もそんな時期がありましたよ
大抵、そばにいない時やそばに居ても他の事をやっている時でした
近所迷惑になるし、窓を締切にしなきゃならないかなぁ〜って思っていましたが
最近は、寂しいと飛んで来る様になったので以前みたいには鳴きません
鳴いていた頃は、あまり飛ぶのが上手ではなかったので
来たくても来れないから、イライラしてたのかな?と考えてます
391名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 13:07:34 ID:zAlwuMCN
連投スミマセン

>>386
直ぐではなく、無くなるまで1週間くらいかかりましたよ?
カバーというほど上等なものはしてないんだけど
厚手で大判のソファーに掛ける様な物を巻き付けてますだから、隙間は全く無いです
ちょっと辛いけど、インコちゃんも飼い主さんも我慢なのかなぁ〜
隙間から覗かれると、堪りませんからねぇ
392名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 13:24:09 ID:jLnAxN70
≫390
ありがとうございます。 何か病気かと思い心配でした。まだうまく飛べないせいなのかもしれません。 暫く煩いけど、
治るなら安心しました。
393名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 18:12:22 ID:nYWvzUdj
>377です。皆さんのインコちゃんも、やっぱり鳴いちゃうんですね(>_<)一人暮らしで一部屋しかないので、こちらの気配を消せないし…(>_<)黒目の風呂敷がカバーでは、やはり薄いですよね(@_@;)ちなみに、水浴びさせると疲れるのか、静かになります。
394名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 18:14:21 ID:nYWvzUdj
連投すいません、黒目でなく、黒めですm(__)m
395名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 18:19:33 ID:eUNIJp7E
へんな顔文字きもちわるい
安価の打ち方と空気が読めるようになるまでromってたほうがいいんじゃない
396名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 19:05:45 ID:rZxxYvET
うちのインコ(♂)、3才なのに吐き戻しをしたことがない。
前に飼ってた♂は鏡を見ながら羽根を広げて鳴きながら
お尻を振ったり鈴に餌ダンゴ乗せてた。

時々ペッタンコになって背中?(尾羽の上)の毛を逆立てたり
してるけど、鼻は青くてよく喋るから♀ではないと思うし…
397名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 19:37:28 ID:eUNIJp7E
繁殖させる気がないんだったら
発情しなくても問題ないと思うけど
398名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 19:41:46 ID:3NnYSjxO
人気を感じると吐き戻しやめる恥ずかしがり屋なんじゃねのw
399名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 21:31:26 ID:uzrPaeVi
うちのこ番だけど、雄がやたらテンション高いと
メスに怒られてるww
400名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 23:29:46 ID:2jbV6l6W
>387
何匹もインコを雛から育ててるけど、
生後2〜3ヶ月ぐらいだと、むやみやたらに鳴きまくってるよ。
外のスズメにも声かけてる。

今も、ぎゃぁぎゃぁ夜中に騒ぎながら、室内を飛び回ってるし。
近所迷惑だから、窓近くにケージをおくのやめたよ。

そのうち、やたら鳴いても意味ないことに気づいて静かになるよ。

>389
メスでも、4〜5言葉をはっきりしゃべることできるよ。
圧倒的に、オスの方がしゃべれる言葉数は多い。
うちのメス(生後3ヶ月)、2言葉。
うちのオス(生後2歳半)、50言葉。
401名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 01:35:33 ID:jaR+v929
>>400
400ゲットおめ。
オス生後2年半で50!
それはすごいですね。

うちも丸2年ですが30くらいかなあ。
だめ〜 だめだめ〜 だめよ〜 などを1語でなく3語と
カウントすれば50くらいになるかもしれないけれど。
402名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 01:42:28 ID:yuLu17hj
ちょっと質問です。
インコのケージを吊り下げるやつがあるけど、あれがあれば完全に猫は
近寄れないの?秋になったらインコを飼う予定なんだけど、
うちは時々野良猫が入ってきてるから心配で・・・。やっぱり、無理でしょうか。
403名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 02:08:41 ID:ZLiL58nJ
>402
子どもの頃、同じように猫の出入りがある家で、かなり高いところにケージをぶら下げてましたが
ある日2羽のうち1羽がやられてしまいました。
猫はかなりのジャンプ力があるので絶対おすすめできません。
404名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 08:00:16 ID:2Djqnny6
>>402
http://www.topcreate.jp/cage/top1511s/index.html
通気が心配ならパンチングプレートを付けること
405サカタ:2008/09/13(土) 08:43:03 ID:YrQ+kx5S
板違いで申し訳ないのですが、どうかお許しください…。

埼玉県志木市柏町近辺在住なのですが
9月11日21時、不注意で黄色のセキセイインコを逃がしてしまいました。

名前:チョビ(♂)

色: 上半身黄色でおなかあたりが黄緑。
後頭部のしましま模様がありますが、楕円形の形でぽっかり模様が消えてる部分があります。

体長:約10p

年齢:3ヶ月

鼻の色:ピンクで張りがあります。
    
性格:ベタ馴れというわけではありませんが、人に手を出されたらオズオズと乗る子で、非常に臆病です。大きな音や、大げさな身振り手振りは苦手ですぐ逃げてしまいます。
もしかしたら頭に急に飛びついてくるかもしれません。(人の頭や口などをつついたりかじったりするのが好きなようです)

その他:特におしゃべりはしませんが、ご機嫌の時はよくさえずります。
羽は切ってないのでよく飛びます。
    
見かける可能性のある地域:志木市全域・柳瀬川・新座市・朝霞台

あっちの方角に黄色い物体が飛んでるのを見た!
インコみたいな鳴き声が近所で聞こえる!
インコを保護している方を知っている!(もしくは保護している)
など、どんな情報でも連絡いただければうれしいです。
※警察には届け済みです

どうかどうか埼玉在住の皆様よろしくお願いいたします。
406名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 10:57:03 ID:3UUF2z7c
>>405
埼玉か・・・残念ながら俺は群馬在住。
無事に発見されることを祈ってます。
407名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 11:06:11 ID:2qkhkH7u
>>402
外にカゴを吊り下げて出されてた近所のセキセイ…。
壁や天井を伝ってカゴの隙間から入り込んだ、蛇に丸飲みされてるのを見たことがあるよ。
蛇の腹がポッコリ膨れて蛇はカゴから出れなくなってた。ショッキングな場面だった。

インコの敵は猫だけじゃないよ。蛇やイタチ、カラスも狙ってくる。
外に出す時は目を離してはいけないよ。


>>405
無事に見つかりますように。
408名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 12:37:37 ID:jaR+v929
へびはシマリスくらいの大きさのものも丸のみしちゃうよ。
まさに飲み込むシーンを目撃した義父はそのへびに
熱湯掛けてた!
さばいばる。。。
409名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 13:47:57 ID:8RWCz8o5
健康診断で何も問題なしといわれたけど
うちのインコタソ、すごいよく寝る。
昼間しょっちゅうウトウト、夜も暗くなればさっさと就寝。
普通インコって、陽の出ているうちはもっとさえずったり
オモチャとあそんだり、外のスズメに反応して鳴いたり
元気なもんじゃないのか??
ペットショップで見たセキセイがあまりににぎやかで
アクティブなのでちょっとショックw

これまた同じく、いつもウトウトしてるばーちゃんと
ひがな一日、一緒に居間にいるから似てしまったんだろうか。
410名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 14:47:30 ID:NFfx/Mnr
今朝庭にインコの餌撒いたら
インコ来た
うちじゃ保護できないから見送ったけど
迷い鳥だったのかな…
411名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 15:47:01 ID:H8bCe2BJ
>>409
日暮れとともに寝るのは正常なしるしだし
昼間居眠りしてるのも普通

前スレに書かれてたけど、飼い鳥は家族のこと見てるから
静かな家族と暮らせばおとなしいインコになるよ
ガキンチョのいる家で、泣くたび親が面倒みてるようだと
騒げば家族が来ると思ってインコも騒ぐ
412名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 15:54:51 ID:pk8iclOj
>>408
すげーーー食物連鎖www

413名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 21:46:03 ID:DMuH7iM3
>>407
自分の実家で、正にそんな目にあったことがあるorz
私がまだ保育園に通ってた頃くらいの出来事だったけど長い間トラウマだった
414名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 23:36:51 ID:bqe4XkIj
鈴がついたプラスチックの丸いブランコ(上のほうには算盤みたいなのがついてるやつ)

なにか用がある時は鈴を鳴らして知らせるし、夜はここで必ず寝るしと、うちのインコのお気に入りなんだけど
鈴がちと錆びてきたので、新しいのを買いにいったらどこにも売ってない・・・

もう生産していないのかな?
415名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 23:56:25 ID:zYGnjW9+
C型ブランコのことを言っている気もするけど、
なんにせよネット通販で探してみればあるんでない?
416名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 00:02:22 ID:S+AVma/X
ウチも全く同じで寝るときは絶対にその上w

インコ おもちゃ ブランコ でググったらこんなのがありましたよ。
ttp://petshop-kanariya.ocnk.net/product/2905
417名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 00:32:48 ID:Jl9Sky+d
あーそれうちのと同じだ。よくその鈴の中に頭入れてサンタクロースしてんだよね
418名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 05:14:25 ID:lHmz5Vmo
うp希望
419名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 09:32:59 ID:WKygx6yg
420名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 09:54:02 ID:md/9qUGK
>>419
   ヾヽヽ
   (,, ・∀・) かわええ〜
    ミ_ノ
    ″″
421名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 10:25:27 ID:TIWXC60H
うちのも鈴に頭入れるw
422名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 10:28:39 ID:H6OlwPtf
>>419
カワユスww
423名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 11:43:41 ID:HY2dv7vH
うちの子、C型ブランコじゃないと機嫌悪くするし、寝床らしいから、
掃除してプラ割れたときには、にらまれたw
引きこもるなよ・・・

ってなわけで、近くのホームセンターで取り寄せ、2週間待ちの末、
予備で数個買ったよ

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yu-koba/
そこのほむぺ

ここのハシゴもサイズちょうどよし!
424名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 11:44:38 ID:EYnhcpLA
かわいいー。
うちもそのブランコ買おうかな〜。
425名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 12:02:34 ID:H5i0PipL
>419

ちょwww かわいすぎる
うちも鈴欲しくなったw
426名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 13:41:29 ID:9jA7axZQ
なごやかなところすいません。
生後一ヶ月ほどの雛ですが、さっきから嘴をぱくぱく言わせています。
耳を近づけると、ぷっぷっぷっみたいな音が聞こえます。
今日はうつらうつらしてばかりいるし・・・・
でも呼びかけると元気に反応するし、食欲も旺盛です。
雛ってこういうことありますか?様子見ていていいでしょうか?
近くに小鳥を診てくれる病院はありません。
427名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:32:29 ID:tmxLmZm0
暑いのかな?
428名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 17:24:41 ID:H6OlwPtf
うちは生後1ヶ月半くらいだが
毛づくろいした後に嘴ぱくぱくさせながらォエ〜ってやるなぁ
食欲あるからあんま心配してないけど
429名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 19:13:17 ID:TIWXC60H
>>426
まだ家に来たばっかり?
うちのも最初、全然動かない鳴かない、警戒してて口パクパクしてたな。
大丈夫かなー?って思ってたけど餌食べてたから様子見てたら慣れてきて
鳴くようになった。あと、暑いのもあるかもね。
430名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 20:27:12 ID:eHEKJDPM
>>427>>428>>429
ありがとうございました。
そう珍しい行為ではないようで安心しました。
今はパクパクしていません。やっぱり暑かったのかも・・・
飼い始めてまだ二週間なんですが、もう可愛くてたまりません
この先、何年でも長生きしてほしいです
431名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 22:02:18 ID:Yg5gx3IP
いいないいなー
今アパートで飼えないからみんないいなー
ぜひうpしてくれー
432名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 23:37:13 ID:TjvnjIfu
雛欲しいけど、雛っていつも売ってるわけじゃないのかな。
よく手に入るペットショップは繁殖場みたいのを持ってるのかな。

雛から育てないと人間になれないよね?
籠の中で逃げられるのはさみしい・・
433名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 23:46:19 ID:4uFHM2q1
うち、昼間と寝かせる時でケージの置き場所を変えてるんだけど、
ストレスになってよくないかな?本当は自分の?部屋に置いておきたいんだけど、
日が入らないから暗くてちょっと寒いから、健康に悪そうで。
昼に置いておく部屋は、日当たりも風通しも良いけど、夜は遅くまで明るくて
話し声がするから眠れないだろうと思って。
どっちかの部屋に置きっぱなしの方がいいのかな?
434名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 00:20:33 ID:lqYcEGtl
>>426
ぷつぷついうのは病気の可能性もあるよ。
いざというときのためにも小鳥をきちんと診れるお医者さんを見つけておいたほうがいいし、元気に見えてもメガバク等病気を持っている場合もあるのでお迎えしたら健康診断に行ったほうがいいと思う。
435名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 00:35:44 ID:EBrCU7uL
>>433
夜は静かで暗い部屋に寝せるのが
インコにとって断然良い。
よって、現行継続すべし。

ただ、部屋にインコいないと
人間の方が寂しくなるんだよね
「ピーちゃん寝ちゃうとつまんないな〜」ってw
436名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 01:13:35 ID:q2XtBDKK
最近顔に皮膚病みたいになった。家族がみんななった。たぶんインコのせいじゃないかと
思うがどんな病気なんだろう
437名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 01:29:08 ID:9M8P/y4V
うちもペットショップから迎えてすぐに病院へ健康診断にいったらメガバクにかかってました。
最近はメガバクにかかってる子が多いので雛のうちに治療して治しておいた方がいいですよ
メガバクは大人になってから発病してから病院いっても手遅れになることもある怖い病気です。
438名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 02:03:57 ID:UNc0ZFmD
>>436
病院に行って調べなよ
インコのせいにしないで
439名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 02:50:34 ID:lq2RxDVI
もしインコたん飼えなくなったら里親掲示板行って一生大事にしてくれる人探してくれな。
440名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 04:13:10 ID:f+0NwvL8
>>417
うちのオカルトはこんな感じ http://p.pita.st/?m=vvrmouqa
441名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 04:44:13 ID:Cjcf5uGN
>>440

かわええww保存した
442名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 09:12:25 ID:u+HL5VAp
>>440
うちのインコ「その発想はなかったわ」
443名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 09:35:37 ID:yJ/9z/um
うちのインコは肩にいると安心するみたいなんだけど耳元でさえずるのやめて…鼓膜がぶるぶるするお
444名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 12:30:41 ID:Y9C/2xbG
>>443
わかる!ぷちゅぷちゅ言っててなんともくすぶったい!
445名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 12:34:15 ID:9qKWiMV7
お願いです、知恵貸してください。うちのインコ、呼び鳴きがひどいんです。
とにかく人の気配があれば籠に張り付いて鳴き叫びます。
放鳥もしてます。夜は真っ暗になるようにカバーも掛けますが暗闇でも鳴き続けます。
他の子は眠くなると自分から籠に戻ってすぐ静かになるんですが、
1羽だけで鳴いてます。何か対策はないでしょうか?
446名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 13:19:29 ID:MM8pIfht
同じく、呼び鳴きがひどいです。
朝から晩まで、「出せ〜」と、叫び呼びします。

生後3ヶ月の子で、ひどく噛んだりするようになりました。
基本は甘える子で、頭をかいてくれとよってきますが、
気に入らないとすぐ、噛みます。
第一次反抗期なのでしょうか?

他の子には、頭をかかせたりして仲良くしてるのに。
447名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 16:51:41 ID:HVfVMUCP
>>445
出せ出せ請求の話だと思うけど、放鳥時間は何時間くらい?
毎日決まった時間に出してる?
外に出す時間帯がランダムだとインコがいつ出して貰えるのか予測出来ず、人を見るたび出してと騒ぐようになる事がある
放鳥時間が長すぎると籠を自分の家だと思ってない事も
448名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 18:29:23 ID:qNrwMRj1
>440

かわええなおいw

449445:2008/09/15(月) 18:53:07 ID:9qKWiMV7
放鳥は基本的に夜1時間くらい、ほぼ同じ時間です。昼間人がいる時は
出す事が多いです。鳴き始めたのは新入りをお迎えしてからの
気がします。籠は分けてありますがそいつを呼んでるわけではないようです。
毎晩鳴いて困ってます。
450名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 18:53:26 ID:fmIV/HaG
今5ヶ月くらいで、凄い懐いてるし呼べば来るしベタベタしてくるのに
唇とか指とか瞼を本気噛みするのが困ってる。ホッペもカキカキさせない。

もう生後5ヶ月だと直らないかなぁ?
451名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 21:00:12 ID:yJ/9z/um
なんなんだろうね部分的に飼い主と認識してないのかな?
私のとこでも鼻と足の指だけはガンガンやってくるんで
あとラインストーンとかかさぶたをはがされた…
452名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 21:07:58 ID:qNrwMRj1
>450

うち6ヶ月♂だけど唇は思いっきり噛まれる。
指も嫌いみたいでのけぞる。ほっぺも無理だ。

年取ってくると落ち着くと言う人もいるし、
獣医さんには、インコは触られるの嫌いな子多いと
言われたから諦めてるよ。
453名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 21:38:32 ID:JKz5REp/
俺んとこもヤツからは手に乗ったり肩にのったり
口を突付きにくるが、こっちから触ろうとすると逃げる。
もちろんにおいもかげない(´・ω・`)
だから放鳥後、カゴに戻す時に電気をけして動きをとめるんだが
その時に思いっきり匂いかいでる。
454名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 22:11:04 ID:oGFu2M7+
今日、珍しく水浴びしてたので手に乗せて匂いをかいでみたら・・・

くせーw
455名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 22:23:06 ID:fmIV/HaG
>>450です。
じゃあやっぱり噛み癖は諦めた方がいいのかぁ。まぁ今のままでもかわいいけど
でもホッペカキカキはさせてほしいなぁ。
肩に乗って休んで、ウトウトしてる時に話かけると首傾げて聞いててマジでかわいい〜
456名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 23:16:01 ID:R9q3LMEt
干した布団みたいな匂いがする
457名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 00:00:24 ID:/d75Y1Of
発情すると気が立ってかみつく事がある。
いった〜い!だめでしょ?って話しかけたら
ちょっとだけ申し訳なさそうにしてるので悪いとは分かってるみたい。
ご機嫌のときには「いたい、いたい、いたーい。だめでしょ」と
よくしゃべる。
>>454
水浴びのあとは匂いがピークになりますね!
458名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 00:21:30 ID:0S2SrRYx
インコちゃんにセロリあげてみたらめっちゃ食う!好きなんだな〜
459名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 00:29:17 ID:zjiC7hiy
最近冷められたのか
放鳥中ドアの隙間から玄関へ脱出しようとしてるのをよく見かける
体をねじ込んで必死になってる
気づかないでドア開けたりしたら怖いので気をつけよう
460名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 07:53:39 ID:7BrC//Dz
ひなひなのときから、ほっぺかきかきしてたら、今では、かきかき大好き
です。やっぱり、時期かな。
461名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 10:06:05 ID:w6AhwIBW
放鳥しててあんまりわがままいうから←籠に帰らない。出したまま薄暗くして隣りの部屋に隠れた。
心細くなったのかヒヨヒヨ鳴いておとなしくなった気配。
3分位して戻ったら手に乗ってちゃんと籠に戻った。毎回籠戻しが大変だ。
462名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 11:31:46 ID:ffZqH6iS
1時間くらい放鳥すると、自分で籠に戻って寝始める…
1〜2時間後元気になって籠から出して出してとアピール。
そして1時間くらい放鳥すると、また籠で寝始める。

元気な子やなぁ…下痢気味だけどorz
463名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 12:39:38 ID:NdtWFxbr
うちのは、今だかつて一度も自分でカゴに帰ったことがない。
いつも暗くして捕獲してました。

数日前の放鳥中に部屋にゴキが出没して
私は焦ってあたふたしてたんだけど、
ただならぬ空気を感じたのかゴキを見つけてビビッたのか知らんが
気が付いたらカゴに戻ってブランコ乗って揺れてたw
464名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 17:09:14 ID:INrkVQzF
うちは、一時期部屋中逃げ回って捕まえられなくて困ってた事があったけど、
1回摑んで無理やり入れたらそれ以来すんなり入ってくれるようになった
うちの場合は、甘やかしすぎたのが原因っぽい
465446:2008/09/16(火) 17:42:53 ID:jF661tz4
放鳥時間は、朝昼晩各2時間づつ、計6時間です。
これでも、放し飼いにはしていないつもりですが(^^;

一日出かけた後は、寂しかったのか噛むこともなく、異様に甘えてきます。
隣ケージの相方と仲良くしてるくせに、人間恋しいようです。
ただのわがままかもしれませんね・・・。
466名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 19:55:53 ID:o4cAP2Ta
昨日まで、手入れても寄って来なかった(エサの時は来たけど)
今朝起きたら、初めて止まり木に止まってた。
指出したら止まるようになったし、籠に戻すと出たがってよじ登るようになった
チィちゃん買ってきて3週間目です。かわいい
467名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 20:48:39 ID:STV/QlVO
インコさんに野菜あげるのって、いつもキャベツばっかり・・・。

そこで一念発起、インコさんの好物であるハコベをあげようと考えた。
実家では母ちゃんが良く家の前の広場から摘んできてたのを思い出す。
ネットで調べたら、基本は野生と書いてあったけど 「七草」 で有名な草という事で
花屋に突撃したけど、門前払いくらったです・・・。 orz

種でも良いからネットで入手出来ないかと色々ググッたけど、どうも普通には無理っぽいデス。
誰かハコベの入手方法知らないでしょうか?(´・ω・`)ショボーン
468名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 20:52:15 ID:OYUdoupu
種から育てる気があるのなら
ハコベなんて雑草をわざわざ選ばなくても
人間も食べられる青菜の種を買ってくればいいじゃないの
469名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:07:49 ID:dQXEcfOc
昔はハコベっていっぱい生えてたよね
うちも昔飼ってたインコたん達にはよくあげてたな・・・
470名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:09:59 ID:rij36kVJ
プランターに生えてる雑草よろこんでたべるよ
471名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:11:23 ID:ph/5hYsZ
>>467
キャベツはインコに良くないらしいよ・・。
472名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:31:54 ID:aCyKGlfs
キャベツは水分多すぎる割に栄養少ないから良くないらしいね
473名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:35:55 ID:ph/5hYsZ
>>472
レタスじゃなかったっけ?キャベツは養分がきつすぎると
どこかで読んだ気がする・・。まちがってたらごめん。
474名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:44:01 ID:STV/QlVO
え、キャベツって与えちゃ不味かった・・・のか。ゴメン、インコさん。 orz

で、インコさん用でベランダ菜園始める場合、何を育てればベターでしょうかね。
テンプラに小松菜って書いてるけど、小松菜はデカイし難しそう(無理そう)だw

ハコベ摘んできて繁殖させれば良いんだろうけど・・・そんなに上手く行かない希ガス。
475名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:51:21 ID:OYUdoupu
>>474
ハコベのほうが繁殖力強くて厄介だよ
アスファルトの隙間から生えちゃうレベルなんだから、植木鉢で肥料なんて与えたらどうなることか

小松菜は植木鉢栽培なら植木鉢におさまるサイズになる
生育が悪くても小鳥が食べる量くらいなら間に合うし

八百屋に置いてるのは、プロが管理して育てたからこそあのサイズなんであって
素人が適当にやったところで、売り物レベルの発育はできないよ
476名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:02:52 ID:2Zf0X620
キャベツには、甲状腺腫誘発物質が含まれているから与えてはいけないそうです。
>>470
鳥が食べて毒になる植物や野草も多いので、よく調べてから与えてあげてね。
477名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:03:42 ID:kDyvy+ze
切っても切っても生えてくる豆苗が最強じゃないかな
水がすぐに臭くなるけど
478名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:16:36 ID:yxLtVzpQ
うちの雛は毎晩夜泣きします。
これってどうですか?
479名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:28:19 ID:d0yd4bVp
なるほど〜、皆さんの意見参考になります。

週末にでも園芸ショップで小松菜の種と鉢・土とか買って来ます。
インコさんの喜ぶ顔が目に浮かぶですな・・・クックック。
480名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:33:57 ID:wd0hYWAf
>>478
ゲージに黒っぽい掛布してあげたら?暖にもなるし。
481名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:39:48 ID:PGdz+ZGY
>>477
うちのは豆苗しか食わない。
あとはニンジン。
482名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:41:12 ID:SJ2PFGJ3
>>478
やさしい声をかけてあげては。
ほっぺかきかきをいやがらなければしてやるのもよし。
まだ雛ちゃんだから心細いのじゃないかな。
483名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 01:58:07 ID:Ut9uKX6E
>>478
お腹へってるとか
484名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 02:38:23 ID:KrEfD0ij
豆苗食べた後のインコは
豆くさい&鳥くさいで
お好きな人にはたまらないアロマ
485名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 07:52:56 ID:j834l6jC
豆苗あげたいけど、スーパーで売ってないです。みなさま、どこで買いましたか・・・
486名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 08:11:01 ID:f91O2ND/
うちはキクスイのエンドウマメを買って水栽培してるよ
487名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 09:55:16 ID:3/s5zenh
育てて食べる野菜 Happy Deli っていうのがあるよ。

ちょっと高いけど、容器+土+種セットで、農薬とかにも
気を配ってるみたいだから鳥さん+自分用にもいいかも。

ルッコラとか、小松菜とか色々あります
488名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 12:41:51 ID:AehLu/Jn
ハコベ、七草セットのをあげてみたら、あの実のプチプチ感が
よかったみたいでよく食べたわ。小松菜は豆苗をあげたら、食べなくなった。
前に小松菜の種を水耕栽培でしてたんだけど、貝われみたいになったところの
葉をたべるんだけど、その下の種の外皮をつつくのよね。
プチプチ好きなんだなーって思ったわ。 
489名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 13:15:23 ID:vX8SQ5S0
>>488
もうやってないみたいだけど
市販の小松菜など野菜の種は、食品扱いではないから
農薬などの基準が違う
種と双葉は与えないほうがいいらしい
490名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 13:25:45 ID:Ut9uKX6E
生後2ヶ月なんですが、全く喋りません
女の子かなぁ 名前くらい覚えて欲しいよ
491名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 13:35:35 ID:Xd0029aV
愛鳥おいて家出します。無責任でごめんなさい。
いなくなっても平気だよね、旦那に懐いてるから。
ごめん、ほんとにごめん。
492名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 13:59:31 ID:+nuOXDEd
まだ2ヶ月ならこれからじゃないですか?
うちは2ヶ月半あたりから喋り始めました。
今では1日でかい声でお喋りしています。
493名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 14:11:40 ID:f91O2ND/
>>491
事情はわからんが、強く生きろ。
494名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 14:18:37 ID:Xd0029aV
ありがと、スレ違いもいいとこでしたね。
残して行くちびたちが気掛かりですけどもう無理です。
今となればあの叫び声も愛しい。決心がにぶるのでこれで
おしまい。ありがとうございました。
495名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 15:45:16 ID:WPsmKDJ+
家出をするとき、鳥かご2つと餌だけ握り締めて、
車に乗り込み、実家に帰りました。

その後2週間帰らず。

家出のときは、鳥も連れて行きましょう。
496名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 17:31:25 ID:d0yd4bVp
>>487 ググってみたら、良さげな感じが。高いけど・・・。

100円ショップで土種プランター買って来て、自家栽培スタート♪
そいや、インコさんの餌が水につかってる時に 【ネギみたいなの】 が生える時あるんだけど
アレは何なんだろ・・・インコさん食べれるのかな?ちなみに餌はカスタムラックス赤です。
気になって成分調べようと思ったら、材料名書いてないしwww
497名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 17:35:14 ID:vX8SQ5S0
>>496
餌と水は毎日替えろよ
餌から芽が出るとかどんな環境で育ててるの

あとインコさんっていう呼び方きも・・・
498名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 18:41:49 ID:E+rp5LtP
「○○(インコの名前)さーん」と呼ぶことはある
オスなので覚えてしまった
499名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 18:43:09 ID:EHfRuEzs
一緒に飼っている小桜にセキセイが足をかまれて
出血が止まりません!今一応は元気だけど
どうしたらいいでしょうか?
500名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 18:51:52 ID:+R6kRi+4
>>499
止血剤or小麦粉だっけ?
それでも止まらなければすぐ病院に
足は痛みを感じにくいから元気なだけ。出血死しないように注意
501名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 19:01:10 ID:EHfRuEzs
>>499です。
病院は今日休みなんです。
止血剤とはどういうものですか?
とりあえず小麦粉買ってきます。
502名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 19:30:06 ID:6NKyMnOZ
503名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 19:32:22 ID:ExnFXkK9
仕事場の人が飼ってるインコの相談にのってもらえますか?
504名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 19:36:16 ID:+R6kRi+4
>>501
鳥用の止血剤だけどそうそう売ってはないかな…

怪我の度合いが分からないけど大きく裂けてたら、やってる病院探して行った方がいいよ。
小麦粉を付ける時はティッシュなどで圧迫して血を綺麗に拭いてからね
505名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 19:47:17 ID:EHfRuEzs
>>499です。
>>500>>504
アドバイスありがとう!
傷口自体は小さかったので
ティッシュで綺麗に傷口をふいて
そのあと小麦粉を傷口に塗りこんだら
血が止まってきた。
よかったー!
506名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 20:00:44 ID:Y3ocC0gn
>>501
念の為明日一番でお医者さんいっといで
早くよくなりますように

>>502
>>501からの流れで止血剤の写真かと勝手に妄想してたw
かわえぇのぅ
「ほら撮り放題だよー」って感じ
507名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 21:10:09 ID:ExnFXkK9
スレ違いならごめんなさい。

私の職場には二人インコを飼ってる人がいます。Aさんは二羽飼っていてとても大切にしています。Bさんは一羽。今まで5、6羽飼ってきたみたいです。よく二人でインコの話をしていてBさんはAさんの溺愛ぶりに驚いていました。
私はインコを飼っていません。飼ったこともありません。正直、インコは触れません。ですが、私は犬を飼っているのでAさんの溺愛ぶりはよく理解しています。
最近、Bさんの話すことを聞いていて私はふに落ちないことが多々ありました。その事をAさんに聞くとやはりAさんも私と同じ気持ちでした。

それは、Bさんがインコに対しての愛情の無さです。Bさんのインコは、夫婦喧嘩の時旦那さんにカゴの上から踏みつけられたことがあるそうです。
それ以来ギーギーと鳴いたり、とにかく人間を怖がるようになってしまったそうです。Bさんはインコのハネも自分で切ったらしく、
飛べないからともうずっとカゴから出して遊ぶことをしていません。他にも、「こないだ鼻水がたれてた」とか、「最近元気なかったなー」とかポロッと口にします。
私はインコのことについては無知なのでその時は軽く「そうなんですか〜」と聞き流してしまいましたが、後からAさんに聞いてゾッとしました。
私とAさんは、Bさんに病院へ連れて行くようにお願いしましたが、忙しいとか、そんなに気にすることないとか言って聞き入れてくれません。
忙しいBさんのかわりに私が病院へ連れて行きますと言いましたがそれも駄目でした。
どうすればインコを助けられますか?知恵をかしてください。
508名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 22:16:09 ID:3LnHFKG3
AさんがBさんのインコを引き取れば?
それしかないような気がする。

同情だけで、生き物は飼えないし、
きつい言い方かもしれないけど、
ここに来てる人すべてが、
インコを溺愛してるわけでもないというのと同じで、
溺愛するしないは、飼い主の選択だと思う。

私は、2羽のインコに溺愛してるけど。
509名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 22:26:56 ID:+R6kRi+4
>>505
良かった良かった
今思えばURL貼ればよかった
小鳥のお医者のHPに応急処置で小麦粉が載ってたよ↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/index.htm
詳しい事も書いてあるから読んでおくといいかも
インコたんお大事にー
510507:2008/09/17(水) 22:38:47 ID:ExnFXkK9
文章が長くなるので書かなかったんですが、それも言いました。
私は犬を飼っていて、しかもうちの犬はインコアレルギー(-o-;)
Bさんのインコがどんな病気を持っているかも分からない状況ですが、それでもAさんは、「病気が治るまで家で預からさせてください。Bさんが良かったらずっとうちでお世話させて欲しいと」
言いましたが、自分の子供に途中で投げ出すところを見せたくないとかでダメと言われ、話をそらされてしまいました。しまいには、私はインコ飼ってないんだから話に入らないでと言われてしまって。
確かに、インコを飼ってる人全員が溺愛しているとは思ってないです。ただBさんの飼い方には口を出さずにはいられないです。
Bさんは今までも5、6羽のインコを飼ってきたみたいですが、そのどれもが3、4年で死んでしまうそうです。

511名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 22:48:25 ID:BHu8akBv
>>510
とりあえず、インコの飼い方の本を渡してみるとかは?
まともな飼い方してなそうだし、ちゃんと読むかも分からないけど
その人、可愛がってる様子もないのに何故インコを飼い続けてるんだろう
512名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 22:57:49 ID:ExnFXkK9
とにかく言い訳が達者な人で…。
病院へ連れて行くようにお願いしたときも2、3日考えて答えだす。と言ってました。何を考えるのでしょうか…?

とりあえず分かりやすいインコの本を探して買って渡してみたいと思います。たぶん読まないと思いますが。
あまりに腹がたったので今日は、「もう生き物買わないで下さい。」って言いました。Bさん怒ってました(><;)
513名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 23:31:36 ID:fbZSTPxy
あまり可愛がられてないなっていう動物みるとやるせないよね
近所に真夏だろうと真冬だろうとずーっと軒下に吊るされてるセキセイインコがいて、すごくかわいそうだった
もう大分前からカゴなくなっちゃったんだ・・・(´・ω・`)
514名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 23:44:10 ID:j834l6jC
やるせないあなたの気持ち、よくわかるよ。
インコの立場になってほしいね。子供も、ただ飼ってるだけの親みてるほうが
イヤなんじゃない。途中で投げ出すの見せたくないなんて・・・
515名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 23:55:46 ID:vX8SQ5S0
>>512
長文すぎて流し読みしたけど
自分が余計なお世話してるという自覚はないの
釣り?

ここでどうこう愚痴っても
他人のペットに干渉する権利はない
子供じゃないなら自分の立場を考えろ
516名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:34:05 ID:fiPCQsY2
先週プランターに古い殻付き餌捨てたらなんか草がいっぱい生えてきてかなりびびった

粟なのかなぁ…


流れぶったぎってごめん
517名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:41:09 ID:gTL4p7uy
ヒエかもね
518名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:43:10 ID:2MsEYAKG
犬でも散歩全く連れていかれずにずっと狭い檻に入れられてる子いたりするね
ペットを飼えるかどうか判断する資格試験みたいなのあってもいいと思うよ
519名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:47:29 ID:bUeSrAt4
>>516
俺も小松菜のプランターにインコさんの飲み水のあまりを使ってたら、なんか沢山粟の芽が出てきて焦ったww
けっこう粟とかカナリアシードが沈んでるんだよねww
520名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:48:03 ID:TedanG+U
>>516
芽が出ないような餌は栄養価が低いからあげないほうがいい
521名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 01:05:51 ID:EDPhclPY
>>510
信じられない無知識な人いるよね。他人の意見にも耳貸さないって言うか。
そういう人は動物が家族というよいり、鑑賞用とか自分の暇つぶしに近いと思う。
522名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 03:30:01 ID:bUeSrAt4
突然すみませぬ;
さっきまで仲が良かったインコたちが急にけんかし始めたんですが…。
何故??

それまではお互い毛づくろいしあったり寄り添ったりしてたんですが、放鳥中にじっとしてたと思ったらいきなり騒ぎ始め、眠いのかと思ってケージに入れたらお互いを齧りあう始末orz

今は落ち着いてますが、いつものようにお互いが寄り添ったりしてくれません;
ちなみに3ヶ月と2ヶ月の両方オスです。
523名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 04:07:32 ID:SWfLgNRJ
こんな時間までインコ起きてるのか
524名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 09:48:37 ID:VcM1iIKx
>>513
そのインコさんは見たわけじゃないから実際かわいそうな環境にいるのかもしれないけど、昔飼ってたコは真夏でも真冬でもベランダに吊してたよ。
本人もガタガタ催促して出すとでっかい声でピヨ!って鳴いて喜んでた。

今のコは過ごしやすそうな時だけにしてるけど、放鳥時以外は室内で退屈そうだなーって気になる。
525507:2008/09/18(木) 10:39:44 ID:1C+0njnd
とりあえず、病院へ連れて行くぉkもらえました。今日Bさんは仕事休んでいて病院へ連れて行く日にちはいつになるかまだわかりません。
昨日レスいただいたかたありがとうございました。今後、少しずつBさんを説得していきたいと思います。
526名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 10:54:44 ID:IRhjoyvY
脚の爪は爪切りで切っていーのか?肩にのせる時かなり痛い
527名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:04:45 ID:2MsEYAKG
うちはくちばしがノコギリみたいになっててかなり痛い
528名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:20:20 ID:McG/CgvR
>>526
光に透かすと血管が見えるから、切りすぎないように
つかんで仰向けにすると嫌がるから
うちでは、指にとまらせて油断してるときに、そっと眉切りハサミで切ってる
529名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:31:48 ID:/4kXpS9T
眉のハサミで切れるんだ。うち普通の爪切りで捕まえて切ってた。
爪切り嫌がるよね。でも切らないと痛いし
530名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 14:23:01 ID:Zsb5Bhh/
自分(世話担当)の手にだけ乗る元荒のメス4歳が、
最近、机の上でうちの母の方に寄っていくようになった。
指を軽くカジカジしてエサをねだる姿に母歓喜w
今までインコにほぼ無視されてきただけにうれしかったみたい。
531名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 14:51:01 ID:vswt1UL3
鼻でクンクン、肩に乗ったときにホッペでスリスリは
迷惑そうな時もあるけど噛んだりしません
が、指を近づけるとコツンっとしてきたり噛んだり
ピィッ!!と、逃げたりします
でも、自分から指に飛び乗ってきたり親指に吐き戻ししそうだったり…
眠くて朦朧としている時に、少しだけカキカキさせてくれますが
ちょっとすると、「迂闊に、しくじったっ!!」と急に反撃してきます orz

家も爪が痛い
鏡についている止まり木に、サンドペーパーを巻きつけて見ました
顔面とび蹴りは流石に痛いけど、腕ぐらいなら以前よりマシになりました
532名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 15:20:09 ID:McG/CgvR
>>531
サンドペーパーのパーチ市販されてるけど
あれは良くないとショップの店員が言ってた
爪は減るけど、足の裏のやわらかい皮膚によくないとかなんとか

健康な鳥なら、活動する間にだんだんすり減るものだし
伸びすぎなら飼い主が手入れしてやるべきだと
533名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 16:03:44 ID:OU6A+27h
吸い過ぎてインコが大福になる、寒がらせて御免よ
534名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 16:54:10 ID:mGGok6dk
何をどう吸いすぎるのかkwsk
535名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 17:04:07 ID:vswt1UL3
>>532
鏡の前の止まり木のみ、下半分にサンドペーパーを両面テープで貼って見ました
他の止まり木には貼ってません、足の裏に悪いかと…

手入れしてあげたいけど、捕まえたりする負担を考えたりすると躊躇しちゃう
先生に見せても、伸びすぎじゃないらしいから大丈夫だと思う
負担かけずに、少しでも先っちょが丸くなってくれればなぁ
やっぱ、自然木とかがいいんだろうか?
536名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 17:06:28 ID:AV4srk8S
>>532 専門医もそう言ってたよ。足の裏痛めるみたいだね
てことで足の裏のあたる部分だけつるっとしているタイプのセメントパーチ買った。
あんまし強く止まり木を掴んでないので、効果はイマイチ
やっぱ爪きりか、伸びすぎると動きづらいし危ないしね・・
537名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 17:07:44 ID:AV4srk8S
あ、下半分とかいいんじゃない?両面テープについてはかじらなければ・・かねえ
538名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 17:12:15 ID:QbXYa3Bk
伸び過ぎた爪が引っ掛かって、もがき暴れたインコが足を失うとかの事故も起こり易いらしい
それが怖くて言い聞かせながらインコに謝りつつ爪を切ってる
539名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 20:00:03 ID:KcQPNUqC
前、指に止まって油断してる時に爪をちょこっと切ったらすごい声で叫ばれて、
爪きりはそれ以来怖くてできない・・・。切った爪は0,5ミリ位だったし、
血も出てなかったから痛くはなかったと思うけど。
自分でインコの爪切ってる人も、毎回叫ばれてる?うちの子だけ?
540名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 21:08:11 ID:McG/CgvR
>>539
ハサミをこわがってたんじゃないの?
慣れてても、爪になにか接触させるだけで嫌がるよ
うちでは、
一度に目標ラインまで切ろうとせず
鳥が「うぜーけど放っておくか」って妥協するラインのとこをじわじわ切る
541名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 23:15:17 ID:p4YLCBxy
太目の止まり木の方が爪伸びないよ。
542名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 23:32:10 ID:dhcIAv6L
全部同じ太さの止まり木だと足に止まりだこができるので、太いところや
細いところがある、自然木がおすすめです
543名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 23:42:52 ID:7qrC/43k
(プリッ) あっ キーボードに「@」が一個増えた

骨格が小さいし足も細いから、医者から良く注意してねって言われた
だから、暴れてるのを抑えるのも足を掴むのも 怖いのよ
ケージにしがみついてる時に、爪やすりで削るって出来るかな…
544名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 00:03:13 ID:JC0Va+M/
>>543
一行目にお茶吹いた
そうかあれは@マークだったのか・・・

前にテレビで「ウンチしちゃダメでしょ」としゃべる
セキセイが出てて萌えた
545名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 00:56:42 ID:y2lqwDHP
うちも止まり木は全て自然木に入れ替えた。
遊んでもらえないときはいつもそれをガリガリ削ってる。
546名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 01:31:15 ID:M9RO0CDB
先が斜めに付いてる爪切りが使いやすい。
ヤスリは却って負担になるように思う。
547名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 02:42:17 ID:sKpFMaA/
♀インコ いじわる 欲張り
♂インコ マヌケ お人よし
いつもこんな感じ
548名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 07:22:13 ID:FoEYTEX+
>>547
そうそう、そんな感じ。
♀は気の強い子が多くて、そこがまた可愛くて
♂はおっとりおマヌケな子が多くて、そこがまた可愛いんだよね
549名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 07:31:24 ID:n4p3Eajp
うち♂2羽、新入りはとろくて走り回ってこけてる。
鷲掴みしても「?」て顔してされるまま。
それに比べて先住くん・・かわいい顔して暴れん坊将軍だ。

550名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 11:08:08 ID:ddKFyyIo
やっとの思いで摑まえて、コロッとひっくり返すとフリーズするw
でも、数十秒後 解凍→暴れて噛みまくり…

うちも♂
棒を床で引きずると、何故かピョコピョコ追いかけて来る
でも、視界が広いからショートカットで付いてくる
息切らしながら、遠回りして逃げてる自分が空しくなる…orz
ストレートばっかじゃ楽しくないだろうって、気ぃ使ってるんですけどね
551名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 11:19:22 ID:FnYKi3WE
どうぞ、お気遣いはご無用にw
552名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 12:43:52 ID:H4i18Cap
うちのインコほんと貪欲過ぎる


放鳥してて気が付いたらいっつもテーブルとか床とかつついて餌探してる
私がなんか飲んだり食べたりしようとしたらすぐに飛んできて奪おうとする
あと何故かシャー芯とかケシカス食べようとする

ちゃんと餌も菜っ葉も水もあげてるのに…
粟玉の味に飽きたのかなぁ…
553名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 13:35:00 ID:OZnJbRpQ
人間の赤子と同じで何でも口にいれようとするから、口にいれちゃまずいのは片付けてあげてね
554名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 14:06:20 ID:scHBHRcn
インコの乾燥して空気中に漂っている糞を吸ったら命に関わるぐらいヤバいってマジ?
555名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 15:35:36 ID:AdWL8zc8
皆さんはどんな玩具与えてますか?
うちはずっと私の手作りなんですが、誰か同じような方とかいますか?
556名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 16:04:38 ID:ddKFyyIo
>>552
私が読んだ本によると、
犬は服従や命令を聴いて飼い主が喜ぶ事に歓びを感じ
鳥は飼い主(と思ってないかも)と同じ行動をしたりして歓びを分かち合う
のだそうです

わざわざ小さく切ってあげた物ではなく、私が食べている方に齧り付きに来ますよ
たぶん、552さんが好きだから同じ事したいんじゃないですかぁ?
インコは齧るの好きだから、うちのも歩いて色んなものガジガジしたり突付いたり
床のゴミには気を使い、お陰で前よりお部屋が奇麗になってますw
ぐうたら矯正に鳥飼は効果覿面かも…

>>553
何でも鵜呑みにしない方がいいんじゃないかと…
命にかかわる場合は、色々な条件が積み重なっている場合が多いと思う(鳥以外も)
空気中に糞の粉が漂い続けているような部屋じゃ
人もインコも健康的な生活は無理じゃないw
557名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 16:16:02 ID:4Mt+CbDJ
アンカーミスだよね?
558名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 17:26:33 ID:ddKFyyIo
>>553 >>557
557さんの仰るとおり、>>554のアンカーミスです
ごめんなさいぃ〜
559名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 17:48:27 ID:9+KAxkVn
セキセイインコって強い?
560名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 17:50:31 ID:sKpFMaA/
前まで喧嘩ばっかりでどつきあってた2匹
同じ籠にいれてみると気が合わずバサバサ飛び回り攻撃しあい悲鳴が止まない
別の籠にいれてた
久しぶりに一緒に放鳥してみたらプチュプチュ頭膨らませ毛繕い
同じ籠に入れてみると止まり木で隣同士まったりしてる
いったい何があったんだ、なんか気持ち悪いw
561名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:48:17 ID:itR1CiM4
>>559 オカメスレで聞いてた人だなw オカメよりは育てやすいんじゃないか?
でもそんな漠然と答えられる質問じゃないぞそれ。
どの種だって弱い子は弱い、どんな子迎えても対応できる環境にしてからインコ飼いなさいな。
562名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:50:00 ID:itR1CiM4
可愛いな(*´Д`)うちは不仲のまんまだから、仲良しインコたん羨ましい
何の心境の変化だろうねえ
563名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:50:36 ID:itR1CiM4
ごめ連投 発情期?w
564名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:54:06 ID:09Fg+yW0
業務用の冷凍小松菜が近所に売ってるんですけど、与えていいと思いますか?
ネットで調べるとミックスベジタブルを与える飼い主さんもいるみたいですが・・。
565名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 20:18:23 ID:jU9W4UNp
解凍したやつベチョってなってそう。
食べないかもよ
566名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 20:56:09 ID:l5yn6JiI
>>564
それおそらく国産じゃない
ただでさえ葉物野菜は農薬が残留しがちなのに
人間が食べるのは大丈夫な量に調整されてるとはいえ
冷凍ホウレンソウ事件のことを思い出したほうがいい
小動物に与えるものとしては適切じゃないと思うね

ここまで個人意見

ここから少し科学的意見
冷凍野菜は下ゆでされた状態から冷凍処理されてる
加熱処理することで酵素の働きがなくなるわけだ
鳥に野菜を食べさせるメリットってのは
ペレットやシードからは得にくい、生の酵素やビタミンを摂取させられるってこと
せっかく与えるなら生の野菜が良い
567名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:06:30 ID:F63nxkx6
きゃーっ!!
たった今、カラーボールを頭でコロコロ出来る様になりました
咥えて振り回すしか出来なかったのに…
出来る子だって分かってたよぉ〜
今度は、方向転換出来るように頑張ろうねっ
上手いインコの動画見て羨ましかったんだぁ
568名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:10:04 ID:9+KAxkVn
>>561
喧嘩強いって意味なんだけど…
569名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:15:49 ID:FnYKi3WE
>>568
なら最初からそう書くか、自分の言葉が足りなかったこと謝ったうえで
質問しなおしなよ。せっかく答えてくれた人に文句つけるような言いかた、
見ててすごく感じ悪い。
「強い?」だけ読んだら、私も体質的な強さについて聞いているんだと思ったよ。
570名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:30:21 ID:9+KAxkVn
>>569

バカはスルーします
571名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:53:52 ID:CkncGxRB
小松菜が高いねぇ。
一束298円だとよ。
貧乏だから買えん。。
572名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:56:36 ID:fr/rLlRe
>>569
最初からどうとも取れるのに勝手に解釈したお前も悪いと思うけどな
573名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 22:07:36 ID:NwK7Vku0
>>571
ベランダで栽培してるよ小松菜。
574561:2008/09/19(金) 22:12:30 ID:itR1CiM4
しまった(;´Д`)自分が最初に喧嘩腰だった ごめんね もちろん569の気持ちもありがたいです
クチバシは小さいからそれなり痛いけど、コザクラみたいに流血の喧嘩はうちだとまずないかな・・・
全体的に好奇心旺盛で他の鳥にちょっかいは出すけど凶暴ではない気がするよw
575名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 22:39:08 ID:F63nxkx6
>>571
自分で栽培した方が安いよって…
種買ったは良いけど、まだ栽培してませんorz
スプラウト系なら簡単だと思ったんだ
298円あれば、種てんこ盛り入っててもおつりが来るよ

>>568
昔、捨てられた闘鶏を見たことがある
子供心に気迫に押され、ただ立っているだけの鶏に近づけなかった
校庭で飼っているボス鶏に、ギャーギャー追いかけまくられてたけど
あんなの目じゃないって思ったね
夕日の逆光を浴びて、鶏界の「ジョー」だと思ったw
どこか探せばセキセイ界の「ジョー」がいるかもしれないよ
(子供に「ジョー」とか言っても分からんか…)
576名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 23:35:26 ID:RNS3gIV2
うちのインコ、私の指を舐めるのが大好きで念入りにしつこく舐めてくるんだけど、
もしかして塩土入れてないから塩分を補給しようとしてるのかな?
手で何かしてると飛び乗ってくるから、単に手が好きだからと思ってたんだけど
塩土、あげない方がいいって意見もあるからあげてなかったけど、やっぱり必要なのかな
577名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 00:19:13 ID:xfvRylTn
籠飼いでフンの掃除って何日に一回くらいの割合でしてる?
新聞紙を挽くのはみんな一緒だと思うけど・・・
578名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 00:56:36 ID:AvSHguH9
>>577
下に敷く紙は2、3回。日中も一度取り替えている。あと朝晩。
>>576
塩土は固まらせてるものはよくないとはレス1にあったけれど
良いものなら時々は必要なんじゃないかな?

ミツバ好きのぴー。今日もよく食べた。
>>571 小松菜今高いね。うちの方だと198円。まだましか?
579名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 01:12:37 ID:4KSTBbZc
新聞紙かじって食べちゃうんですが、何度注意(手でどけたり)しても直りません。体に悪いですよね? どうすれば飲み込まなくなるのでしょうか。
二ヶ月の♂ですが大きくなると直りますか?
580名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 01:13:07 ID:IVEyt+P3
こまめな掃除、感心します。
581名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 01:23:33 ID:aw0VwJw7
インコ飼いはじめて、小松菜やチンゲン菜がしょっちゅう食卓に上るようになった。
もちろんインコ優先なので、人間はやや古くなったものをいただいてます。
582名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 02:38:35 ID:XmXGGWl/
うちもそう。
食卓に並ぶ。
しかしそろそろちんげん菜や小松菜、豆苗飽きてきました。
583名無しセキセイ:2008/09/20(土) 02:47:31 ID:aIgtdfGD
>>579
家の子も紙噛るの好きで、インクが気になったから
カゴにはリードのクッキングシートを敷いてる。
(つるつるのじゃなくて、柔らかいやつ)

今五歳半だけど、そういえば最近紙は噛らなくなってきたかも。

でも基本的には噛るの好きだと思うから、成鳥になれば大丈夫かはわからない。
584名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 04:00:34 ID:2gvjLAXc
>>579
成長してケージで飼ってるんなら、糞切り網つければ齧れないよ。
齧ってるだけならいいけど、飲み込んでるなら紙は消化できないから危険。
紙なんて隠せないものじゃないし、放鳥時に齧りそうな物隠せば問題ない。
585名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 10:14:16 ID:5CdhR1jQ
新聞紙のインクは大丈夫らしいよ(ソイインク?)
広告とか他の物はやめた方が良いらしい
586名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 11:17:31 ID:sEhphMLF
インコに限らず鳥から人間に感染するオーム病がある。
唾液や糞の中に細菌がいるので小豆に敷き紙取り替えたり口移しで餌をあげたりしない事。
鳥を触った後は石鹸で良く手洗いする事。
もし飼い主に感染して高熱が引かない時はオーム病を疑って医師に鳥飼ってる事を伝える事。
587名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 11:57:21 ID:tYoNI4QB
うちのは糞きり網にうまくのれず、足ズボッてなってまともに歩けないんだけど…そのうちなれるものなんだろうか?


今は網なしです。新聞紙かじるんで網つけようかと思ってるんですが…
588名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 12:13:05 ID:O6aBY4Rw
>>586
敷き紙の代わりにアズキを敷いちゃダメ、と言ってるのかと思った。ナンノコッチャ
「こまめに」なんだね。
でもこの文だと、こまめに敷き紙取り替えちゃダメって読めるんだけど
そうなの?
589名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 14:17:58 ID:29Kfu6PK
>>588
こまめに新聞紙取り替えて、常に清潔にしておく事。
糞だらけにしておくと乾燥した糞の粉塵を吸ってオウム病に感染する事もあるので。
590名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 16:23:59 ID:qts+NqX6
亀だけど、うちではインコの爪切りは電気シェーバーでやってる。
一度で沢山の爪を切れるので捕まえてる時間も短いし、切り過ぎる心配も無いからインコ共々精神的に楽。
昔からある丸型の方が面積が広くてやりやすいかも、値段も安いしw
爪が挟まりそうな箇所(縁など)にはあらかじめテープを貼っておくといい。

インコの爪の形にもよるから手放しで安全とは言えないかもしれないけど、
ここ20年ほど色んなメーカーを使ってみて切り過ぎは1度も無いよ。
591名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 16:38:19 ID:9WRxFBw4
>>577-578

>>578みたいな日に数回も取り替える人が普通なら自分は異常に思えてくる。
実際どっかでアンケートとか無いのかな。
さすがに日に三回とか真似できない。

ニ、三日なんて変なのかと思ってしまう。ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー →新聞
592名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 16:56:36 ID:d/knQoEq
5羽程度なら二、三日に一度で十分でしょ。
ちまちま替えすぎると、鳥が苛ついてストレスになりそうだし。
593名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 18:37:04 ID:9k0G+SBO
健康なら一日一回で充分だと思うよー
594名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 19:02:06 ID:Cf91EB+R
鳥カゴを室内から野外に出さない事が野鳥から鳥インフルエンザを感染させない事になるの?
595名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 19:18:21 ID:O/it1Twt
>>584
糞切り付けても齧る・・。
糞切りの間に木材挟んで底上げしても齧る。

絶対くちばし届かないはずなのに・・って思って影から観察してたら
網の間に足突っ込んで紙をほじくり出して齧ってたorz
596名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 19:45:02 ID:xPgib6cJ
出たくって、出たくって、出たくって・・・
サーカスみたいになってるよ。
597名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 19:49:16 ID:tWOvxKPW
出たがって出たがって出たがって
サーカスみたいになってるけど
医者から安静を言い渡されてるから無理だ

遊んでやりてぇぇ〜〜〜〜〜
598名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 20:16:13 ID:xPgib6cJ
うちのは、出すと肩に乗っておとなしくなる。
599名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 20:18:41 ID:2/2W5ymm
くさくなったら取り替える
600名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 20:25:21 ID:Uww/h8ph
糞が臭くなるって細菌バランスみたいのがおかしいんじゃないかい?
病院行けば整腸剤みたいのを処方してくれるかもよ。
基本あまり臭くないはずを臭うほど放置してるなら、さすがに衛生面まずいだろw
601名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 20:30:46 ID:2gvjLAXc
>>595
なら、新聞紙の代わりにオガクズとか藁を入れてみるとかは?
糞のチェックがし難いから、週一回はキッチンペーパーとか。
602名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 20:35:26 ID:5CdhR1jQ
海外とかは新聞紙のような紙じゃなくて、
砂を敷いてたりするみたいね
乾燥したコロコロうんぴ を取るのかなぁ

1羽飼だけど、1日〜2日位で新聞変えるかな
最近、おやつを撒き散らしてから 少しずつ食べる癖が付いてきたので
新聞変えるとおやつも捨てなきゃ…ちょっとケチかなw

野鳥から直接感染しなくても、人間の体についてるって可能性はないのかな?
603名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 20:39:29 ID:2gvjLAXc
>>595
なら、新聞紙の代わりにオガクズとか藁を敷いてみるとかは?
糞のチェックがし難いから、週一回はキッチンペーパーとか。
604名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 22:00:39 ID:aA6fZsZR
尻尾が完全に折れててプラップラしてるんだけど、切った方がいいのかな
長いの2本とも折れてる・・・orz
605名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 22:23:27 ID:pObMInpk
>>595
土とかは?自然のバクテリアが糞を分解してくれるんだって。インコに使ってる人もいるみたい
土だと自然に近い状態になるし一時期購入しようかなって考えた
http://m.rakuten.co.jp/heaven/i/820851?ref=su
606名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 22:59:41 ID:XmXGGWl/
質問なんですが私はワンルームマンションでインコを飼ってます。
なのでかごを置いている部屋に台所があります。
有毒ガスが発生するなんてこと知らなかったのでレンジやテフロン加工のフライパンを使用していました。
ここに居られる方で私とおんなじ方いらっしゃいませんか?
今まではただ何もなかっただけかもしれませんが怖くなりました。
607名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:01:00 ID:EwFUGuN0
>>605
携帯厨さん、それ携帯専用ページです


うちのインコもケージの敷紙かじるけど
モルモット用のかじり木を入れてやったら、そっちに気を取られるようになった
くずが飛び散るからメリットばかりではないけどね
608名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:05:47 ID:EwFUGuN0
>>606
今までインコがテフロン中毒を起こさなかったのなら、それでいいじゃない
過ぎたことを悔やんでも仕方ないっしょ
・長時間の加熱調理
・空焚き
・過度の高温
・古くなったテフロン製品(揮発リスクが高まるらしい)
これらに気をつけて、双方ストレスのない程度の生活をすればいいかと
609名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:10:27 ID:WHy0I1d2
>>607
PC厨さん。携帯ぐらい持ってないんですか?
610名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:31:51 ID:EwFUGuN0
PC厨って新しいな
あいにくだがどうでもいい
611595:2008/09/20(土) 23:37:47 ID:O/it1Twt
みんなありがとん。
やっぱ藁とか土がいいのかな・・。
ハム用の牧草は試してみたけど、なんだか綺麗に敷き詰めるのが難しかったw
キメが細かかったら大丈夫かもね。

一日で敷き紙半分以上シュレッダーしてるからね。
変えないとヤバイね。
612名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:48:28 ID:JKnDJgJh
>>604
しっかり保定して
尾羽を抜いてあげてください。
全然痛がりません。
1〜2ヶ月できれいに生え揃います。

613名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:21:23 ID:mWmoxZL9
>>609
(゜д゜)ポカーン
614名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:31:46 ID:YIbSrOLO
>>606 例えば小さいアクリルケース(は●い屋で3〜4千円)のものを買って
キャリーでクロゼットに避難させるとかどうだろ。窒息だけは絶対気をつけてね(;´Д`)
観葉植物(毒もあるからかじらないように)とか入れてあげると酸素多少出るかもしれん。
多少難ありの案で悪いけど…
あとは>>608さんの通りに気をつけたげて。鉄のフライパンとか買ったらいいかもね。
確かアイロンも注意した方が。
615名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:37:16 ID:YIbSrOLO
>>579 引き出しだけバラ買いしてしまえば紙使わずとも交互に使って清潔保てないかな?
糞は水でふやかしておけば洗うのラクよ。
616名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:42:20 ID:YIbSrOLO
>>612の言ってる事はほんとなの?(;´Д`)痛くないとは中々思えないんだ・・
617名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:52:56 ID:IgzMKtcV
最近、夜中にこっそり覗くと

http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000077.jpg

いつも、こんな場所で寝ています

前はちゃんとブランコに止まって寝ていたのに・・・疲れないのかな?
618名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 01:45:07 ID:v8NIm9CG
バードパレス・クラウン
619名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 01:47:47 ID:+lBVr5Yy
失礼します。皆さんは鳥専門に扱っている病院に、受診させていますか?
インコちゃんの健康診断に行くのに どこにしようか迷っています。
リアルでインコちゃんの飼育仲間がいなく 自分で探して行くもので…
口コミでっていう、つて?がないもので。
動物病院に行くのも初めてで やっぱり信頼できる獣医師さんがいいですし。
良いところとご縁があるといいのですが。
620名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 02:04:48 ID:4RUV2vsU
>>617
これで眠れるって凄い・・・夜中に落ちた音とかしないの?
ブランコ大嫌いで寝る時は床の隅っこなうちのインコと同じ鳥とは思えん
621名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 07:15:04 ID:WMo4us+h
>>619
病院は別スレあるけど荒れてるみたい。どこに住んでるかで
ここの人もお勧め教えてくれると思うけど、やっぱり専門医が
安心。ちなみにうちの掛かり付けは世田谷のリトルバード。
以前別スレに泣き付いたら親切な人に細かく教えてもらって通い始めた。
何かあった時に行ける所しっとくだけで安心だよね。
622名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 11:18:42 ID:+lBVr5Yy
>>621 ありがとうございます。因みに都内在住なので 都内辺りの専門医にしてみます。
一先ず健康診断でどこかに行ってみて あんまり↓だったら 病院を変えてみます。
セキセイインコは身体が小さい分 慎重になります。
623名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 14:37:57 ID:/qJ1Vox9
私は片道1時間かけて小鳥専門の病院へ連れていってます。
やはり普通の病院とは違って安心して任せられます。
624名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 18:17:29 ID:S82MZjNC
そうなんだよな、体が小さいから間違った処置は人間の何倍もリスクがでかいはず。
都内ならきっと見つかるさー、皆1時間くらいはかけて通うっぽいよね。うちもです。
625名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 19:09:49 ID:TwAODFSe
>>617
うちのものぞくとそこで寝てたよ〜でも朝起きると別のとこいるんだよね
626名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 20:57:55 ID:2Jnol/iZ
そのう炎のような症状が癖のインコ飼ってる方いますか?
627名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 23:41:09 ID:HwycbqXI
年取って異様な寒がりになったインコ。今日からヒーターをつけたけど
今冬乗り切れるか心配です。
628名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 23:48:07 ID:+NoOpIev
>616
根本から折れて出血が止まらない。
とかじゃなければ無理に抜く必要はないよ。
大きい羽だから、当然上手にやらないと痛がる。

気になるなら書いてたとおりハサミでちょんと切ればオケ。
次の換羽で多分生え替わる。
629名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 00:10:06 ID:+FFAy/nn
インコ画像で和みたかったのに、「インコ」で画像検索したら本当に胸の痛くなるものが出てきた。
頭のおかしい人のブログだった。
殺されたんじゃない。あんたが殺したんだ、と思った。
亡くなった画像乗せるなよ・・・。
630名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 00:55:49 ID:rPltwdkk
それは報告しないでいいです
631名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 01:19:46 ID:yPesqwLD
>>629
和みたいなら

専用うpローダー
http://8305.teacup.com/budgie/bbs
632名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 01:41:47 ID:GPzMsW2G
ちょっと質問です。
インコのケージを保温するくらい寒くなったら、放鳥ってあんまり
長時間しないほうがいいのかな?私が暖房苦手だから、放鳥する部屋にはホットカーペット
しかなくて真冬は結構寒いんです。
セキセイは寒さに弱いみたいだし、初めての冬だから心配で。
それとも、インコのために暖房を置くべきなんでしょうか?
633名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 04:44:26 ID:9bhBYTaa
糞ってかなり匂うのかな?
鳥本人の臭いは書いてあるけど、糞はあまりないし・・・
634名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 06:19:06 ID:qpeXwRZE
健康な子の糞は臭わないよ。掃除サボるとちと臭うが。
635名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 10:51:47 ID:BnTirBSj
>631

鈴帽子とジャンボセキセイの目に再びワロスw
636名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 11:16:41 ID:VX4+26jZ
(・ё・)
(( ))
´`
637名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 13:14:40 ID:RlkZ/4ok
>>631
お宝写真じゃマイカ。 ハァハァ。
なごむ〜。

>>636
良す。
やっぱセキセイは鼻の穴が萌えポイントだな。
638名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 16:30:49 ID:KlzDxLp6
初めて健診してレントゲン撮ってもらってきた。
精巣がかなり大きくなってるって…
ひどくなったら胃や腸を押してしまうらしいです。
なついてる子は、かまう=発情
夜も飼い主が起きてる部屋にいる=飼い主が見えてる=発情
だそうです。
かまわないで細く長く生かすか、喜ぶ限りかまって太く短く生かすか、になるとの事でした。
どっちも嫌だぁ。
みなさんならどっちを選びますか?
639名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 17:10:11 ID:9eCVfNun
>>638
もうどうやっても治らないのなら、自分だったら喜ぶ限り構ってやる方を選びそうだ
寂しい思いまでさせて長生きを願うのは…と躊躇してしまうよ
でも最終的に圧迫されて苦しんで迎えるであろう最期を思うと、一概に太く短く人生を歩ませるのもどうなんだろう

ごめん。アドバイスでも出来ればよかったんだけど結局堂々巡りだ
640名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 17:25:48 ID:TomQGSfw
うちは生後半年弱の女の子なんだけど、もう発情してしまって。
発情自体は悪い事ではないのだけど、まだ子供なんで、
今卵が出来ると卵管に詰まって大変な事になると言われた。
うちは発情を抑える事にしました。狭い所に潜り込めないようしたりとか。。。

雄の場合も日照時間って発情と関係あるんですかね?
日照時間が長いと(蛍光灯の光でも)、夏と勘違いして発情しやすいと
ネットで見たので、遮光カバーを買ってきて12時間以上は暗くしていたら、
発情がおさまってきましたよ。うちの場合は・・・だけど。

ケージの外が大好きな子なんで、最近は夜はテレビとかパソコンの明かりだけで
遊ばしている。

参考にならなかったらごめん!

641名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 17:29:43 ID:TomQGSfw
>>640>>638さんへです。
アンカー忘れた。
642638:2008/09/22(月) 18:12:04 ID:KlzDxLp6
>>639
>>639
レスありがとうです。
構う時間を減らす以外にも餌を最小限しかあげない、おもちゃは取る、声をかけない、とかストレスを与えて発情を押さえる方法があると先生は言ってたけど
どれも出来そうにないんです。
639さんと同じく私も太く短くを選んでしまいそう。
でも苦しいおもいをさせちゃうのも可哀想で、結局堂々巡りです。
日照は♂も同じなようです。卵を産みまくっちゃうか精巣がおっきくなっていくかが♂♀の症状違いで。
同じ部屋にいて夜自分は起きてても、430さんのように遮光の何かをかけて
寂しいけど顔を見せないようにしようかな。
ショックな現実に凹んじゃう。
643638:2008/09/22(月) 18:16:34 ID:KlzDxLp6
アンカーミス
>>639
>>640
でした。
644名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 18:27:12 ID:TZrTZLtU
うちの子つがいで、引き取り先とかを考えた上で
繁殖させようと思ってるんだけど、どのくらいの年齢がベストなの?
飼育書あるんだけど、のってなかった。
645名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 19:05:33 ID:Oxnx6miZ
昨日の夕方少しくしゃみ?みたいのが多くて、でも今日の昼間とかは普通に
いつも通り元気にあそんでたんだけど、今ブランコの上で膨らんでるんだけど
寒いのかな?くしゃみはしてないけど結構膨らんでる。
保温した方がいいかな?でもそれほど寒くないから保温して暑くてバテないかな?
誰かレス下さい!
646名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 19:23:59 ID:J3Canwb9
どこの地域に住んでるのか分らないけど、今ケージの温度は何度?
膨らんでるなら保温してあげた方がいいと思う。
暑かったら両翼広げてワキワキするから様子見て調節してあげて。
体調不良とかない?
下痢とかしてないよね?
647名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 19:42:13 ID:Oxnx6miZ
>>646
レスありがとうございます。住んでるのは北海道です。
食欲もあるし下痢はしてないです。今湯たんぽで保温してケージ内は28度になってます。

こまめに様子見た方がいいですね
648名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 20:06:32 ID:+rd0jUfG
肝臓が悪く、嘴が胸につく程伸びてはある日ポキッと折れまた伸び…を5年程繰り返していたインコが
つい先日、眠るように息を引き取っていました。
9歳でした…
今までありがとう。
649名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 20:26:29 ID:9FFdJkeS
難しいね、うちも発情頻繁だからあまり人事ではないわ。
意見が違ってしまって混乱させるかもしれないが、私は生きてもらう方を選ぶよ。
オモチャやオヤツを食べてる瞬間は幸せだろうし、私の存在だけがこの子の喜びじゃないと思う。
死んでしまったら何もできない。
650名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 20:49:34 ID:TomQGSfw
>>638さん

640です。

639さんが仰っているのは、「もう死ぬのが分かっている場合」
の話ではないでしょうか?太く短くって。
私もうちのが死ぬって分かれば、
一緒に酒でも飲みますよ。
私が食べている物をいつも物欲しそうに見てるから。

構えない・遊べないは、仲良くしたくて迎えた飼い主としては
辛いところでしょうが、それは我慢してください。
餌が少ない・おもちゃがないは、鳥の我慢の範囲でしょう。
病気の痛みに耐えるよりは、よほどましかと。。。

うちの場合は、発情の原因は2点だったかなと思う。
お気に入りのおもちゃなんてないし。
巣と間違えるようなスペースをなくす、明るい時間を減らす。
他にもいろいろやりましたが、上記2点が効果があったみたいです。
出来る範囲でいいので、何かしてあげて下さい。

偉そうにごめんなさい。長文もごめんなさい。
おねがいします。長生きさせてあげて。

651名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 22:30:37 ID:gOKxoghs
>>642
>構う時間を減らす以外にも餌を最小限しかあげない、
おもちゃは取る、声をかけない、とか
ストレスを与えて発情を押さえる方法があると先生は言ってたけど 
どれも出来そうにないんです。

まずは、12時間寝かせてみる。
朝早起きして遊んであげたら?
652名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 00:17:16 ID:r+XObPor
発情って♀の場合どういう状態をいうの?
涼しくなって鼻が茶色くなってきたんだけど、尻尾を上げるまではセーフ?

ちなみに鈴は異常に執着するので放鳥時のみにしてカゴの中は齧る玩具だけにし、カバーを外して明るい時間はいまの季節は九時間くらい。
ゴハンも食べ過ぎないよう体重量って注意してる。
でも放鳥時のスキンシップだけはやめられないー。
653名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 01:15:15 ID:slZwv32/
オスを飼っていますが、みなさんのオスインコちゃんはどの位のペースで
オナニーしますか?
以前飼っていたぴーこは毎日毎日しちゃっていましたが
今飼っているぴーちゃんは3日に一度、我慢できなくて仕方なく2日に1度は
しちゃっています。
季節ごとに3回と決めていたのだけど、我慢できない日が増えてる。
654名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 07:50:43 ID:ihYWaFlD
今ズームインでセキセイしゃべってたー!
このスレのこだったりしてw
655名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 09:16:57 ID:vd+hpwTl
実際このスレに書き込んでいるインコがいるとか。
656名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 12:56:34 ID:4DPFqk3O
知人に教えてもらってから(63羽めから)見ています。保温に関したことも懐かしく読んでいます。
和みますねここw

我が家の子は冬場はカゴごと段ボール箱で囲い、その間に小動物用のヒーターを置いて暖をとりました。
乾燥させてしまうと喉を痛めてゼンソクになるそうなので
温湿計にも慣れてもらい、冬を越していました。

初めての書き込みなので、読みにくかったらごめんなさい。
657名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 15:05:07 ID:A+iYn3mz
国産の餌をあげたいと思ってるんだけど
パッケージに原材料の生産国まで書いてるとこは殆どないんだね。
ホームセンターで間に合わせに買って来た餌をあげてたら
みるみる弱って来たのでインコちゃんにあまりに申し訳なく思って、
各会社に原材料の生産地を問い合わせしまくったんだけど
ほとんど中国産を多く使ってる。心配。
しかも「輸入元が厳しく検査してるから
国内に流通してる分は安心して与えてくださって大丈夫です」とか抜かして
自社検査は一切してないらしい。
企業って本当に国民とかけ離れた感性を持ってるんだって呆れた。
658名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 15:22:27 ID:a2fQsyY0
シードでなければオーガニックペレットとかは?
国産ではないけど使ってる人多いよ。とは言えうちは
ペレット食べないからごく普通のシード。一応元気に暮らしているよ。
659名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 15:46:56 ID:Ky3aEbj1
昨日くらいからセキセインコがワキワキしないけどし元気に飛び回ってて、ハァハァって荒い息とかじゃなくて、ひたすら嘴をカチカチならしてるんだが…。
どうも暑いわけじゃなさそうなのに…なんでだ?

もう一羽いるんだが、そいつはケージに垂直に止まったままでんぐり返りする荒業を身に付けたww
660名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 16:07:24 ID:Vg0GVomB
心配だよね。
インコは身体が小さいから毒素も回りやすいと思うし。
前、アメリカで中国産のペットフードでペットが大量死した事件あったよね?
怖い怖い。
661名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 20:30:09 ID:tkxkhj+i
だれかぁ〜
癒されるインコたんの写真貼ってください
うちの反抗期インコに噛まれぱなしで。。。
よそ様のインコたんに癒されたい
662名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 20:48:26 ID:S6dhZDka
ほい!イメピタじゃないんで携帯からはムリですが。

http://www.doraemon.instat.ne.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20080923204639.jpg
663名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 20:53:10 ID:e20mBoRW
うわあああああああああああああ
カワユス(´ω`)
664名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 20:58:02 ID:ZQ0433FG
うちのインコ、ボレー粉入れをしょっちゅうひっくり返しちゃって困ってるんだけど、
落ちないボレー粉入れってないのかな?
落とすとガチャガチャやって煩いし、何故か餌入れの中に入ってて餌を食べれなく
なってる時もあるからちょっと心配で。
665名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 22:44:27 ID:/xAz+IB9
>>662
仲良しハァハァ
666名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 22:55:44 ID:c/skVRbS
遅いけど>>331たくましすぎる!!
インコのボディビルダーみたいw

667名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:48:19 ID:bd91YxjI
うちのインコはかわいい。
668名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:53:58 ID:ihYWaFlD
インコはみんなかわいい
669名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 00:22:43 ID:PE0N+UrA
豆苗の育ちが悪くなってきた
もう秋だ・・・
670名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 00:35:16 ID:WOSIEcPP
いやいやうちのインコが一番可愛い
671名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 00:35:34 ID:lUiHrni1
左フックが入ってるのかと思ったw
でも可愛いねー
672名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 00:38:29 ID:YJLU2XA6
11年も生きた我が家のインコがつい3時間くらい前に死んだ

あー…涙止まんねー

こんなちっさい生き物もいなくなると、すげー悲しいね
673名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 00:51:55 ID:NqDJCLnJ
>>657
もしよろしければメーカーをここに書くことはできませんか?
気になるし、できたら誤って買ってしまいたくないので。
674名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 01:40:00 ID:3veEn4Yo
>>671 あんたの左フックにワロタw
675名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 02:19:02 ID:yZzy77C4
>>672
合掌(−人−)
676名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 06:35:19 ID:3zjOxcZb
>>672(−人−) 
677名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 11:38:30 ID:XnTUxDgU
セキセイインコのオスメスって、大体何ヶ月ぐらいからハッキリわかって
くるようになりますか?
鼻の色が青くなればオス、肉色になればメスというのは分かるのですが
うちの子、そろそろ5ヶ月なんですがまだどっちかしっかり判定できなくて・・・(´・ω・`)
うっすら水色っぽくなってきたかな?とも見えますが、鼻の穴の周りは白いです。

お鼻の色以外でも判定する方法ってありますか・・・?行動の特徴とか・・・。
678名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 12:09:25 ID:ZRlwZYzG
>>657
とりあえずキクスイさんやCAPなんかの通販でそれなりに質のいい餌を確保して
そのあとゆっくり納得できるものを探すのがいいんじゃマイカ。

鳥がそんなにいないなら、自家栽培でも間に合うくらい結構穂がつくよ。
来年の話になっちゃうけど、稗とか特にやって損は無いくらい実る。
うち、土も随分使って栄養そんなに無いだろう鉢に餌まいたら
ボーボーになって実った穂もギュっと育って鳥が喜んで食べたからビックリした。

来年は土買い直してきちんと早めに育ててやろうと思ってる。
679名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 12:54:04 ID:8LnVqqex
>>677
うp
たぶんメス
680名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 13:00:32 ID:j0b2b5/R
>>677
うちの子は2ヶ月ですでにオスとわかったよ。
うっすら水色なら男の子なのでは?
あとメスなら狭いとこスキーなので、ポケットの口開いたら入ってくるだとか、本と本の隙間に入ってくるだとかすれば間違いないのかも。
あとオスの判断基準ってメスにくらいべて良く喋るしかないよな…ww
品種によっては色がはっきりしないのもあるみたいだし、それも個体差だよね。

メスはろうまくにまったく色が乗らない(ピンク色ー)を基準に、ちょっとでも青かったらオスかなと。あとはあんよも見る。あんよも若干青いオスがいる。
うちオパーリンバイオレットが調度そんな感じだよ。いま嘴にティッシュが張り付いてめっちゃ迷惑そうな顔してるけどww
681名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 13:21:28 ID:qLPWj7Mj
>>657
究極の技だが、でかいスーパーとかの自然食コーナーいって
人間が食べる用のヒエ・アワ・キビを購入してブレンドする
っつーテもあるw
CAPは、もともと人間食用の無農薬種子を契約農家から
仕入れて鳥達に安全な餌を販売してたけど
穀物不足で人間向けの種子すらも鳥用にまわせなくなったらしい。
はやく今秋収穫のシードが出るといいな。

>>678
うちもうちも。庭に落ちたシードが勝手に芽を出したんだが
穂がなったので、インコにあげたらガシガシ食べた。
やっぱ美味しいんだろうなあ。
682名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 13:48:36 ID:YFB0a5n5
>>677
蝋膜だけど、オスはツルツル メスはガサガサっぽい らしいよ
ルチノー、ハルクインとかだとまた違うらしい

参照されたし…
http://tyunchan.michikusa.jp/inkohanasi.htm#@
683名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 16:36:18 ID:uO4+Dq3R
セキセイは超個性派だから発情期来る前の行動や性格でのオス・メスはあまりアテにならないかも
ウチのインコはまるっきり男の子みたいな性格で女の子だった
684名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 19:05:24 ID:DtS1J02w
>>677
>鼻の色が青くなればオス、肉色になればメス
一般的にはそうみたいだけど、
青の色素を持っているメスは薄い青だったりするみたい。
発情したら、急に色が変わってきた。

あと、脚を大きく広げて立つのはメスの場合が多いらしい。
骨盤の広いメスしか出来ないらしいよ。
「男前な立ち方」と思っていたら、メスでした。




685名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 19:51:31 ID:Obx4rmAa
鳥専門の病院の情報スレが見当たらないんですけどないんでしょうか?
犬猫メインの動物病院じゃインコはろくに診れないって聞いたことがあるので。
鳥専門病院の口コミが見たいです。
686名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 21:49:29 ID:5QXNBMgP
687名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 22:29:41 ID:LnaIv7tc
国産はほとんど無いよ。
キクスイも輸入品。アラタもね。

前にシード屋に色々問い合わせた経験があるけど
農薬その他は検査しても出ないほど微量ってのが定説らしい。

>>681
人用の方が規定値高いと思うよ。


688名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:28:46 ID:xhklOU2n
キスクイが生体販売してる時に迎えたうちのインコ、
ヒナだったけどすぐに性別教えてくれた。
毎日見てる人には分かるんだね…
689名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:31:25 ID:Obx4rmAa
>>686
ありがとう。
スレあったんですね。口コミが見れました。
キーワードが浮かばなくて全然見つからなかったので助かりました!
本当にありがとう。
有名なのかも、と思っていた所が金儲け主義のひどい所ぽいことがわかって
690名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:32:34 ID:Obx4rmAa
愕然としましたが、見ておいて良かったです。
途中で書き込み、押してしまって再度書きこみしましてすみません。
691名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 00:07:09 ID:kHkWJ5l8
>>690
たぶん、あそこのことなんだろうな・・・

2chのスレを見る前から通っているけれど
あそこにかかれてるほど、酷いとは思っていない
(小鳥専門病院行く前にいった普通の動物病院(いちおう小動物も診察)はひどかったけど)
アンチというか治療の甲斐なく死んだペットの飼い主の恨みをかっちゃったのかな?

まあ、何人かの先生がいるので当たり外れというか相性もあるのかも
(うちは主治医というか同じ先生にずっと診てもらっています。その先生の診察日を確認してから指名で)

692名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 02:14:12 ID:Ln9lZudZ
今度、新築へ引っ越すんですけど、鳥たちに影響ってありませんか?
シックハウスとか・・・ちょっと心配。
693名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 02:49:55 ID:nkU/AGaW
>>692
うちは先月引越ししたけど、荒鳥インコが緊張して全く鳴かなくなって大変だった
毎日なるべくかまってやるようにしてたら、ようやく元にもどった
今は以前よりも慣れて、機嫌よくさえずったり元気に指を本気噛みしたり・・・

シックハウスとかは、そういう家に当たったらぶっちゃけどうしようもないような・・・
飼い鳥に限らず人間にだって当然影響があるだろうし
694名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 09:30:39 ID:QfagCYGg
>>692
新築なら建材とか分かるんじゃないのかな?
そこから調べるしかないと思うけど
買ってしまってからじゃ、余程酷くない限りそのままでしょ

前に買った新品のフローリングカーペット、上に布団を敷いて寝たら
その日から目が痛くて涙ボロボロ…しょっちゅう夜中に起きてた
何日かしたら収まったので、多分揮発しきっちゃったか慣れたのか…
あぁ〜、シックハウスってこんな感じなのかなぁと思った
人間にも関係あるから費用がかかっても良いなら、検査とかしてみたら?
695677:2008/09/25(木) 09:41:34 ID:v65p842b
皆様丁寧なレスをありがとうございました。
お鼻は現在ツルツルしていてやや薄紫っぽい感じです。
性格は活発で人懐っこく、甘えっ子です。ほっぺたなどを
クリクリしてあげるととても気持ちよさそうにします。
でも性格はオスメスの判断材料にはならないようですね^^;

とりあえず、画像UPしてみます。詳しい方、判定していただけると
嬉しいです^^
http://8305.teacup.com/budgie/bbs?M=ORM&CID=81&BD=1&CH=5
696名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 09:49:38 ID:Y0zhDPwj
やっぱりメスだ!
オスはもっと紫が強い
697名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 09:51:40 ID:Ln9lZudZ
>>693 694
先日、室内の壁がまだできてない、柱状態で新居をのぞいたら、
人間がなったことない花粉症を発症しました。ほこりっぽかったのかな(><)

引っ越し後、鳥の体調に変化あったら、実家にしばらく避難させます
要観察ですね^^;
698名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 11:48:09 ID:7c9A3oo+
うちは多分ハルクイン、鼻は薄いピンクだけど
明らかにオス。ひとりえっちを盛んにするようになった。
ピンクの鼻とかわいい顔だったのでメスのつもりで買ったのにな〜。
699名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 12:02:57 ID:QfagCYGg
>>695
私も、メスに一票!!

>>695
>人間がなったことない花粉症を発症しました。ほこりっぽかったのかな
「花粉症になった事のない人間が、花粉症のような症状が出た」って事?
花粉症とハウスダストアレルギーは、原因が別物ですが…
細かい粉とかで刺激されてクシャミなんか出るのは誰でもあるんじゃない?
大工さんでも、口にタオル巻いたり マスクしたりしてるしねぇ〜

>引っ越し後、鳥の体調に変化あったら、実家にしばらく避難させます
「炭鉱のカナリア」を想像しちゃったよ
施主なら最初から対策すれば良かったのに、鳥だけの問題じゃないんだから…

http://kids.gakken.co.jp/kagaku/eco110/answer/a0140.html
700名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 12:06:30 ID:4eSUZJ7Z
雛時の性別の見分け方って、顔の作りでなんとなくわかんね?
文字で説明はしにくいけど、雌は雄に比べると目が大きくて額が狭い感じ
701名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 14:54:40 ID:bi4Ae1dx
経験豊富な人だとなんとなく見分けられるみたいだけど、顔の作りで判断してるのかな?

鼻が薄いピンクで白いリングがあったアルビノ雛を迎えたんだけど、あまり鳴かない大人しい子でガニ股がディフォルト
狭い場所に潜るのが大好きだから雌かなーと思ってたら
小鳥のお医者さんで「雄っぽいね」と言われビックリ。3ヶ月目で自分の名前やらよくお喋りするようになって男の子だったw
702名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 15:23:17 ID:mlGwa8Vl
自分が参考にしたオス・メスの見分け方

ttp://blogs.yahoo.co.jp/runrunmac08/46363376.html

かわいいっす。
703名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 19:15:47 ID:opCjSeUW
>>695
♀に一票。
お顔も♀っぽいね。カワエエ〜〜〜!
704名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 20:05:51 ID:27zWw0Bc
鳥友達の一人は、新築マンションへ引越すときに
やっぱり建材やシックハウスが心配で
入居一ヶ月遅らせて、新居24時間換気&行ける日は行って
窓開けて風を通しまくる、というのを極力やったらしい
まあインコの為だけではなく、家族にもアトピー持ちが
いたからだそうだが。
やっぱインコは体小さいから、人には微量であっても
化学物質はちと心配だね。
705名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 22:23:17 ID:Y0zhDPwj
臆病インコ籠から出すと口パクパク
手はゆっくりならいいけどさっと出すとビクッとして飛んでく
出さない方がいいかな?
前は手にすら乗らなかったけど今は乗ったらじーっとしてる
もう半年ぐらい経つのに性格は治らない?
706名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 01:05:08 ID:LA9PD8Az
>705
手にすら乗らなかったけど、今は乗るようになったのですよね?
それってすごいじゃないですかぁ。
ゆっくり時間をかけてつきあったらいいですよ。
きっともっと慣れてくれると思います(^^

707名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 01:29:55 ID:yAm1f6HT
>>705
うちのも以前は外に出すと口パクパクだった。最近は出してもやらなくなった。
大分落ち着いたようなので手に乗せたまま普段行かない隣の部屋につれてったら再発した。
やっぱり慣れなんじゃないかな。
708名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 02:38:55 ID:o3sEkJP8
うちのインコあまり寝ないみたいなんです。
昼間ウトウトしていて、でもすぐに元気になり遊び回っていて、
夜暗くすると何故か止まり木を左右にウロチョロして寝てないみたいなのですが、
インコってあまり寝なくても健康に影響ないのでしょいか?
709名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 04:28:09 ID:HF7dmhi3
>>705
本にかごの高さが性格に影響を与えると書いてありました。
臆病な子ならいつもより高いところにかごを置いてみては。

ちなみに、立ったときより低く、坐ったときより高い位置にかごがあるうちのインコは女王様のようにえらそうだ。
710名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 13:40:40 ID:Z/NXgAQn
先月くらいから、呼んでも来なくなったし、ケージに手入れても逃げられるし噛まれるし、放鳥時も前よりベタベタしなくなった…


あまり構ってくれなくなっちゃったよ
反抗期なのかな?しばらくしたらまた懐いてきてくれるのかな?
711名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 15:21:15 ID:3XjWPdiC
>>710
発情や換羽がくるとセキセイって性格変わるよ
おとなしいコが暴れたり、なついてたコが反抗的になったり
そういうときは無理に絡んだりせず、
ケージ越しにおやつあげたり声かけたりしてマターリするといい
またフレンドリーになるまでのんびり待つべし
712名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 16:04:27 ID:JNKlKF+n
>711
710じゃないけど、そうなんだー。

思いっきり手や唇噛まれて泣きそうになってたw
今まではツンツンするだけだったのにな。
まったり過ごそう。
713名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 16:37:48 ID:Z/NXgAQn
>>711
そうなんだ…ちょっと寂しいけど、気長にまったりやっていこう。ありがとう。
714名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 17:30:51 ID:OKdethyB
久々にペット大好き板に来たんだけど、セキセイインコの匂い大好
きスレ落ちちゃったんだね。
良スレだったのに。
715名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 20:30:03 ID:sGF93iKK
>>714
随分前から次スレが立ってるよ。
716名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 21:17:25 ID:aajcG1l/
口パクパクって、威嚇してハッて噛み付くマネしてくるやつ?
なんか開口呼吸を想像してしまったから心配になった。

サッと手出したらウチのベタ慣れもビクッとはするし、そういモンかもよw
ゆったり動いて、静かな声をかけてあげてから触れるしかないかねえ・・・
臆病だけどオカメはもとから慣れやすいし、そんなに難しくないとは思うけど
万が一慣れなくてもガッカリしないであげてね。がんばれー
717名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 21:18:37 ID:aajcG1l/
うへ オカメスレと間違えました(;´Д`) スルーで
718名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 23:29:46 ID:v51IrOjb
秋になったのでセキセイを飼ってみようとは思ったものの
昼間は仕事で家におれず(´・ω・`)雛に餌が3回やれるかどうか…
仕事場では受け入れて貰えそうなのですが、通勤中にストレスを与えてしまうんじゃないかと

やはりペットショップさんにしばらく育ててもらうしかないのでしょうか…
719名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 23:40:45 ID:qJq1sGD3
>>718
あとは、飼い主がきついけど昼夜逆転法だね

前に昼夜逆転にチャレンジするって言ってた飼育初心者がいたけどどうなったのかな?
その後書き込みが無いけど思いとどまったのか?失敗したのか?
720名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 10:10:25 ID:Ys5J7ccH
ペットショップで出会った時
「もう手乗りにはならない。籠から逃げ出したらタモ網で捕まえて!」
と言われていたうちのコ。
臆病も過ぎるほどでスキンシップは期待できず、毎日声を掛けていただけでした。
でもそれだけでは物足りなかったので、彼女が危険を感じた時にはすぐに籠に戻れる位置で、
手の甲にカナリーシードを乗せて「召し上がれ!」と誘うところから遊び始めてみました。
3才になる頃、洋服の袖を歩いて肩まで来てくれるようになりましたけど、
手も洋服も、止まり木の固さとは違うから、彼女にしてみれば気持ち悪かったことでしょう!
最期の時を迎えるまで、彼女なりの成長を見せてくれました。
たくさん、ありがとうでした。
721名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 10:57:24 ID:jdYWwN09
私の祖母がインコを飼っているのですが、2日間旅行で家をあけていたらしいのですが、
それまでおしゃべりしていたのに急にしゃべらなくなったみたいで心配しています。

急にしゃべらなくなる原因で考えられることってどんなことがありますか?
餌は普通に食べるし呼んだら飛んでくるそうです。
722名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 16:51:23 ID:FXUovtOJ
鳥類って最初は可愛がるけど飽きる。
生意気で言うこと聞かないし対等になりたがるし
ペットなんだから飼い主に従って当たり前じゃないの?
無視されたと思えばあっちの気まぐれで甘えてくる。うざい
犬が飼いたい。しつければ言うこと聞くし。

今のが死んだら鳥類はムカつくから、もう二度と家に迎えない。
ハムスターもいいな。インコは無駄に感情がありすぎで疲れた
723名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 17:13:30 ID:EoFYwoxD
そういう人間は何を飼っても飽きるから飼わない方が良い。
724名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 17:32:33 ID:FXUovtOJ
ウサギはずっと飼ってるし可愛がってる。飽きないし病院にも連れていってる。金魚と熱帯魚も飽きないし、世話が楽しい
ハムスターも前飼ってた
725名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 17:41:20 ID:FBDa1laL
>>724
性格に合わなかったんだろ。だからといって自分の失敗をここで発表されてもな。
726名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 18:30:52 ID:Run21EXC
そうそう聞きたくないしインコの文句とか
727名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 18:44:39 ID:FXUovtOJ
すいませんでした。セミがいるみたいなので気が変になっってる。
癒しを求めずあまり意識しないようにします
こちらが嫌がってるからってわざとするなんてことないよね?
728名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 18:54:07 ID:o8psFMhc
迎えて2ヶ月目です。
仕事から帰って様子を見ると、
いつも寂しそうに鏡を見てるので新しい子をお迎えしようかと考えています。
(同姓か異性かは特に決めていません)

しかし「仲良しになると飼い主に懐かない」と本に書いてました。
実際に2羽以上で飼われている方はどうですか?
お迎えした後も仲良しですか?
いつもベタベタ懐いてくれるのに迎えたらツンツンされると思うと寂しいです。


729名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 19:02:26 ID:lIXqWWHu
個体差もあるからねぇ
730名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 19:21:02 ID:BmT9btk+
>>728
セキセイインコの話じゃないから参考程度に
手乗りオカメ♀を飼っててベタ慣れだった

つがいにしようと考えてオカメヒナ♂を迎えた
挿し餌で、手乗りになったはずだったんだけど

両者は相性が悪く卵を産まず、
しょっちゅう喧嘩してたくせに、それでも鳥同士のほうがいいのか
人間にはなつかなくなったね
人間への依存度が高いとされるオカメでもこんなかんじだよ

ちなみに1羽が死んでしまったら、残る1羽は手乗りに戻った
731名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 19:46:33 ID:DbB2vT1V
>>728 仕事の間は一羽なんだろ?鳥としちゃ寂しいさー
懐かなくなるかは個体差だろうし確たること言えないと思う。
2羽いれば仕事で不在の自分よりずっと相手してくれるだろうから、
寂しがらずに大きな気持ちをもって迎えておあげよ。2羽が仲良くしてる姿はきっと可愛いよ。
732名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 19:49:24 ID:DbB2vT1V
あと同性はやめた方がいいと思うよ。繁殖してしまったら仕事しながら育雛は無理だろー
733名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 19:53:00 ID:3ouQvaXg
>>732

??
734名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 19:56:45 ID:LXOEtkan
>>733
同棲と間違えたのかな?
735名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 20:22:15 ID:ksfqbHOG
セキセイインコ噛むから いやッ!
736名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 20:26:20 ID:6KZmhxAT
同性がいいよ。の間違いでしょね
自分も、日中家にいないのに一匹で飼うのはやめてほしいと思う
737名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 20:59:00 ID:zSx2X23s
>>736
でもどうしてそれだけ違いがあるのに間違えるんだろう?
不思議だ
738名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 21:06:01 ID:eiIXbGc7
以前飼っていたインコだけど手乗りじゃなかったんで、
余計に寂しいだろうと思ってもう一羽買ったら
それなりに仲良さそうだったのに、
ある日突然病院沙汰になるくらいのひどい喧嘩をして相手を流血させ
一緒のカゴで飼えなくなってしまった。
年齢差もあると思うけど本当に個体差は大きいね。
神経質なインコで、餌付けはしてないのによく野鳥が来る庭が見えるんで
そこで一人の方が幸せだったのかもしれない。
739名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 21:49:14 ID:hkrcT/5H
日中家にいて生活できない人の方が世の中多いと思う(´・ω・`)
主婦か無職か自宅が会社かぐらいじゃ
740名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:14:26 ID:CwnRvxgN
メス1匹じゃ寂しいからと思って、オス1匹増やしたけど、
メスの一匹飼いが長くて自分のことメ鳥だって気づいてないから、主人べったりはかわらんかった。

増やしたオス一匹は、自分を鳥だと確信してるから、群れ(家族も含む)の一員としてがんばってたみたい。
同時放鳥しても、喧嘩もしなかったし同じ肩にも乗れたし、単に相性だけかもね。

時が経ち、残されたオス一匹になって、もう一匹お迎えしたら、
待ってましたといわんばかりに、新入りを調教して、自分の女に仕立てあげている最中。
よく新入りの面倒をみてるよ。
どっちも、人によく懐いて、鳥同士もベタベタ。
741名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:18:35 ID:cCdK8tOa
匹じゃなくて羽で数えてあげようよ
742名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:09:57 ID:C8CYVIrQ
気が強い女って最初は可愛がるけど飽きる。
生意気で言うこと聞かないし対等になりたがるし
女なんだから男に従って当たり前じゃないの?
無視されたと思えばあっちの気まぐれで甘えてくる。うざい
M気質な女と付き合いたい。しつければ言うこと聞くし。

今のと別れたら気が強い女はムカつくから、もう二度と付き合わない。
大人しい女もいいな。気が強い女は無駄に感情がありすぎで疲れた
743名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:18:09 ID:OmVvbUCS
オスが年上、メスが年下の方がつがいとして
うまくいく場合が多いとどこかで聞いた事があります。

744名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 01:37:46 ID:bOdIZfe/
インコにもまつ毛あるよね。初めて発見したとき悶えた
745名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 01:46:52 ID:xBBi4KOQ
>>742
15点、出直しましょう

>>744
あるある!発見した時ゃ家族で悶えたもんだw本数少ないのがまたなんとも…w
746名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 01:55:20 ID:IODmGhkm
>>745
近視でずっとコンタクトだったんだけどさ
レーザー治療で視力2.0になったら…インコタンのまつげがよく見えないのよ!
見えないのよ!近くが!
ドライアイなんぞより大問題でしたよ。
いんこたんのマツゲ…もう一回見たい。。。

747名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 02:01:48 ID:zJ4ZZk/r
うちの小鳥はメスが5歳の時、オスを雛でお迎え。
別籠で並べて飼っていたら仲良くなった。
オスが5歳の時、メスが10歳で亡くなり、その後メスの雛をお迎え。
この子とも別籠だけど仲良くなりましたよ。

そのオスの子は14歳まで生きて、生涯3羽のお嫁さんをもらいました。
748名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 03:14:16 ID:bQU8ATd+
>>744
あのまつげ、特に下まつげに悶えますww

絵に描いたようなぴん、ぴん、ぴん。

トゥイーティー(あれカナリアだけど)のまつげに納得させられたよww
749名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 03:41:21 ID:7ilsWZ+T
まつげ。
明日、虫めがねで良く見てみようっと…
750名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 04:45:10 ID:bdXjR/5A
>>732 ごめん混乱しましたw 同性がいいよ、の間違いです。反対だよね
>>747 穏やかな性格の子だったんだろうね、幸せそうな一生だなぁ。
751名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 05:50:05 ID:h8CMLI3h
セキセイとオカメは仲良くなれますか?
752名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 07:16:38 ID:r/lXsp0d
お互いの性格だよね、うちも両方同時に飼ってた事あるけどフレンドリーで
オカメらしくない活発な子だったんで同時放鳥も平気だった。
ただ大抵のオカメは臆病だからストレスになるかもね。
753名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 13:07:12 ID:h8CMLI3h
>>752
ありがとうございます!
今一羽セキセイがいて毎日鏡とお話しして寂しそうだしオカメも飼ってみたくて悩んでたんです…
カゴを別々にすればストレス感じませんかね?
やっぱりセキセイはセキセイ同士がいいのかなぁ。
754名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 14:36:40 ID:tOLVzqGR
弱ってたから覚悟はしてたけど
今朝、家族に見守られてインコたん逝きました。
最期は一番なついてた父の手のひらで小さく鳴きました。
勝手な思い込みかもしれないけど
昨日まで旅行だった両親を待ってから逝ったのかなと思うと
泣けちゃって仕方ないや。もっと長生きさせてあげられなくてごめんね。

暗い話ですまん。
755名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 15:18:24 ID:xBBi4KOQ
>>754
インコはわかってると思うよ
うちのも父が買い物に出かけてた時は静かだったのに
父がドア前に立った(まだ鍵を差し込んでもいない)辺りから急に違う声で鳴き出して落鳥
そのまま両親に看取られて旅立ちました(帰宅からものの五分くらいだった様です)
きっと帰ってくるの待ってたんだと思う

天国で元気に羽ばたいてますように(-人-)
756名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 15:51:23 ID:TbjgApdj
昨日インコ買って来ました(`・ω・´)
エサをあげるときだけ懐いてます…
手を入れるとまだバタバタと…
757名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 20:29:33 ID:UocPFpS7
今日も逝ってしまったコいるんだね。(-人-)
>>754さんの様な事、うちでもありました。
先代ピィーちゃんは内臓を悪くして、薬漬けの毎日でした。
夫は仕事で三ヶ月ほど留守にしていましたが、ピィーちゃんをとても心配していて、
帰ってきてからはいたわっていました。
それに応えるかの様に、二日後に静かに逝きました。
二人で看取ってあげる事ができました。

あちらでうちのコと出会ったら、仲良くしてもらえますように…。
758名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 21:46:20 ID:tOLVzqGR
>>755
>>757
ありがトン
最近は飛ぶことも出来なくなってたんで
あっちでは元気に飛び回れることを祈るばかりです。
759名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 23:46:12 ID:oDInCnhN
今の部屋の温度が27℃くらいです。
みなさんところは何度まで下がったら籠にヒーターつけたりビニール被せたりしていますか?
760名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 00:33:45 ID:WkPimzLH
基本的には人間に合わせているかな。
暖房がどうしても必要になった時に
インコも暖かい部屋の空気が吸える、と。
761名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 00:37:28 ID:tD2gUKwy
>>759
関西だけど、もう朝の気温が20℃を下回ってインコの足も冷たいし片足あげてフワッと膨んでたのでビニールかけました。
急な気温の変化には弱いと聞いたので、いきなり気温が下がらないように、パネルヒーターで20℃下回らないように管理しています。
真冬ケージ内も20℃から18℃くらいにしてます。
一度、18℃以下にして風邪(クシャミ鼻水→副鼻腔炎)をひかせてしまってからヒーターなしでは怖くなってしまいました。
762名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 00:54:13 ID:qvmy+Y2U
>>759
前に病院行ったとき先生に適温って何度ですかと聞いたら28度だと言われた
(入院する子の部屋の温度がそうなんだそうです)

それからインコのいる部屋はエアコンの暖房で常時20度、あとはカゴにつけるヒーター(気温+4度)で24度くらいは保てるようにしています
(さすがに真冬に24時間、室温28度に設定すると電気代がかかりすぎた・・・)

子供の頃飼ってたインコは夜暖房を切った後、カゴに布や毛糸のセーターを4重にかけてただけでも病気しらずで長生きしてたんだけどねw
763名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 08:27:40 ID:WcNDWKP3
昔は随分荒っぽく育ててたのになぁ。真冬でもインコの為にエアコン
つけようなんて有り得なかった。近くの幼稚園とか、
外に鳥小屋があって雪降っても野晒し風でそれでも
生きてたね。今が甘やかしてるとは思わないけど飼い方って変わるもんだよね。
764名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 14:41:03 ID:3VyvuJlj
初めて冬を迎えるインコなんですが、
夜、人間用の湯たんぽをケージの上に乗せて
布をかける っというのでは、あまり暖かくまいものでしょうか?

本当は夜もインコ用のヒーターを、使用したいと思っているの
ですが、火事になったら・・・・と言われ、他の方法はないものか
考えています。
皆さんはどのようにされていますか?
765名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 16:04:01 ID:Egxywmr6
>>764
そんなの住んでる地域とか飼育環境の情報一切なしで「どうですか?」と言われても
誰も知らんよ

関東住み高気密マンション住みの我が家では
インコも人間と同じ環境で冬を越す
特別扱いはナシ
夜寝る前にヒーターを切る
766名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 16:15:11 ID:8S6htHZz
昨日、セキセイインコの雛を貰ってきました。
後、2週間ほどは毎日四回餌あげないといけないんですが、手に乗せたら暴れて逃げようとします
持ち方が悪いんでしょうか
767名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 16:30:30 ID:8MIijGl+
まず写真をうpだな
768名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 16:36:40 ID:Egxywmr6
>>766
あと2週間ってことはまだ小さいんじゃない?
胸と足の3点で体をささえてるような状態なら、まだ手乗り訓練させる時期ではない
体がしっかりしてないと不安定な場所をこわがるから

毛が生えそろってきて、2本足で歩けるようになるから
手乗り訓練はその頃にやるといいよ

お腹をすかしてるときに、顔を近づけて
胸の前に指を差し出す
上からつかんだりしたらダメだよ、指をこわがるようになるから
自分の意思で乗れるようにしてね
指にのったら、指の上で餌をあたえる
慣れてくると、胸の前に指を出されたら条件反射で乗ってくるようになるはず
769名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 17:54:37 ID:mzZJG9V+
卵うませないように気をつけてたのに・・・
770名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 18:14:14 ID:fp1XfV/J
インコはウィンクすると好きな人には返してくれるって聞いて、やってみたら本当にウィンクしてくれたー
771名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 20:07:12 ID:Wx+cjNHo
ホントにウインク返してくれたー!かわいいー!
772名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 20:22:43 ID:o06X4Mir
え そんなに即かえしてくれるのか チャレンジしてみるわ!
773名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:18:09 ID:zsoL/cCR
>>764
>夜、人間用の湯たんぽをケージの上に乗せて

 熱は上昇するから、暖房効果は低いと思われる。
774名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:48:31 ID:58xtSW++
>>764
これじゃなきゃ取りあえず可
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20080214_1.html
775名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:51:50 ID:VC2yisK2
>熱は上昇するから
って事は底に使い捨てタイプのカイロを仕込むといいのかな。

近々荒鳥のセキセイインコを飼う事になっていて、
外付けタイプの水入れをつけようと思っているんだけど、
コバヤシとスドーので迷っている。
スドーは検索かけても本体の寸法が出てこない。
コバヤシの方が人気あるようだけどスドーの方形がスリムなんで
何かがひっかかる事も少ないんじゃないかと思って。
使っている方使用感はどうですか?
776名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:02:55 ID:wyB3iggh
使い捨てタイプのカイロって、酸素を消費するやつだよね?
仕込み方に注意してね。
777名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:20:18 ID:DEzJm9zb
酸素燃焼型使い捨てカイロ(一番ポピュラーなカイロ)は、
それと鳥を箱や籠に入れて密閉状態にすると、窒息するから気を付けてね。
できれば緊急以外あまり使って欲しくない。

ヒーターか、湯たんぽが安全。
ペットボトルにお湯を入れて布でグルグル巻いただけでも結構保温効果あるよ。
でもどちらにしても、インコにとって暑すぎた時の逃げ場があるように
多少の空気の出入りも確保してあげてね。
778名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:44:33 ID:2vAYxxK/
♂なんだけど普通はろう膜ツルツルしてるよね?
うちの子、茶色っぽくなってる部分とガサガサしてる部分がある。
これって精巣異常って昔何かで読んだ事があったような…。
ちょっと前にレントゲンとって精巣が大きいって医者に言われたって人いたけど
その子のろう膜はどうなんだろ?
同じようだったらうちの子も同じ状態なのかも…。

779名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:44:48 ID:qvmy+Y2U
カバー(パンチング=穴あき鉄板)付きヒヨコ電球を入れたら
暖かいのがよほど気に入ったのか、ずーっとカバーに縦に捕まっていた
カバー自体は、触ってもほんのり暖かいくらいなんだけど、足の裏が低音火傷にならなかい心配になって外しちゃった・・・
780名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:57:56 ID:iCIHgIO+
>>764
>>777も言ってるけど、ケージの下にペットボトルあんか入れると
上に熱が行くからかなり暖かくなるよ〜
あまり熱いのだとボトルへこむから気を付けてね
500m×3本くらいが良いと思うけど、一晩は保たないかもだから様子を見てね

ちなみに冷え性の人も2リットルボトルを足元に入れると
夜中ポカポカしますよ
変な器具より効きます
ただし必ずバスタオルを巻いて、低温やけどに注意してね

参考になったかなぁ…?
781名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 00:29:53 ID:/tjsDTq3
>>770
ウインクって両目でもおっけーですか?
片目でのウインクができないので。
あ。インコちゃんが、じゃなく自分がね。
っていうか、インコちゃんも片目だけのウインクできるのか?!
782名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 00:48:09 ID:IrQXdIsc
急に冷え込んで暖房(ヒーター)出そうかどうしようか考えてたけど
ペットボトルにお湯はいいこと聞いた!早速、今からやってきます。

それと、うちは♂♀一羽ずつ飼ってるんだけど、今日初めて♀のインコたんが
自分の名前(キーちゃん)をハッキリ喋ってて嬉しかった。
♂のインコたんはお話するのが大好きでいつも喋るけど
♀のインコたんも喋れるようになることに驚いた。
783名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 00:49:02 ID:rblhJOJX
ウィンクしたけど返してくれない。
なにやってんのこいつ的な視線を返されたぜorz

まだまだ絆が浅いのか…;相当嫌われてるのか…;
784名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 00:59:14 ID:renEZrEf
>>783
機嫌の良さそうなときに再チャレンジするんだ!
785名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 01:10:27 ID:YgQE2//N
>>779
登れないようにケージの外側に付けてみたらどうかなぁ?
786名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 01:21:08 ID:FOYtXSWn
飼育三日目ですが
ネトゲをしてたら歩くときの効果音を真似してチュルチュルと…
もっとマトモなものを覚えてくれるといいんだけどorz
787名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 01:43:14 ID:rblhJOJX
>>784
ありがとう!もっかいやってみる!

っていうか。
30cmほどの距離まで近寄ると逃げられるんだが…orz
788名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 03:56:28 ID:9d4nt853
イ`。・゚・(ノ∀`)・゚・。
789名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 08:24:13 ID:NKDOYw7g
インコを飼ってまだひと月程度です。
東京にすんでいるんですが、温度計を見ると明け方は19度くらいに
なっています。
夏場の35度近くから考えると急に冷え込んできたみたいですが、
もうそろそろ保温をしたほうがいいんでしょうか?
本とかネットでは20から30度が適温みたいだったので。。。
790名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 09:19:47 ID:cBVaSafk
>>781
ウィンク出来るよーインコが片目パチパチしてくれる姿は不思議で可愛いwなかにはウィンクが苦手な子もいそうだけど
瞬きやウィンクをすると、好きな人や仲間意識を持ってる相手にはどっちかで返してくれるらしいです。瞬きでもオケ
初対面の人や慣れてない人にされると睨むようにジッと見るそうな

>>787
いつかしてくれるさ!ガンバレ!
791名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 09:42:00 ID:VGRFcBRu
環境などで、人それぞれ違いがあるのだろうけど、あんまり過保護もどうかと思うよ
小鳥の先生にいわれたのは、暑さ寒さに慣らさないと
病弱な子になりますと。
埼玉の某ブリーダーは外飼いで一切防寒設備無しで
風よけ程度だそうです。
>>765のような環境がベストじゃないかな?
うちの場合埼玉南部 鳥専用ぼろ部屋飼いで冷暖房無しでも
病気知らずで元気ですよ、多頭飼いですが、雛のときのような
寒いからといって寄り添ってってこともない
792名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 12:00:59 ID:d5neJkSP
マンションぬくくていいんだよなー。
うちは古い木造一軒家なので冬は寒い。
100円ショップで買った温度計をケージの外側につけてるが
20℃下回らない程度を目安にしてる。
もう少し温いほうが理想かもしれんが、それやってたら
暖房費が大変な事になったので、ちょっとずつ寒さに慣れて
強い個体になってもらった。

最初はビニールカバー、そのうち人間も寒いので暖房つける。
それでもケージの温度が低いときはペットヒーターON。
だいたいこれが真冬仕様。
夜はゆたんぽ&毛布のみ。インコタソぬくぬくでつ。
793名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 12:38:24 ID:jtaghKk7


「ヒナ鳥飼い始めました」という書き込みを見ると、うちへも又お迎えしたくなっちゃいます!
わんこやにゃんこと同様に最期までお世話してあげる時間が必要だけど、
おばあさんになりつつあるから迷っていますw

>>763さんへ
以前はみんなそういう飼い方でしたね!

 (逝かれてからは)してあげてやればよかったことばかりを思ってしまいましたが、
外の空気を


人間だって毛布のない時代があったけれど…www。 今思うと、我が家のインコも少し過保護だったかも!

そういえば、(以前に)静岡県のJR焼津駅南口から少し歩いた所に小公園があって、
そこにインコたちの小屋がありましたけど、冬も普通の鳥小屋風だった…と記憶していますが、皆元気そうでした。
セキセイやオカメなどがいましたから、幼子達も癒されている良い風景でした。
794名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 12:54:40 ID:jtaghKk7
気付いたら途中で孫が押してしまって、変になってしまいました。
すみません。

「ヒナ鳥飼い始めました」という書き込みを見ると、うちへも又お迎えしたくなっちゃいます!
わんこやにゃんこと同様に最期までお世話してあげる時間が必要だけど、
おばあさんになりつつあるから迷っていますw

>>763さんへ
以前はみんなそういう飼い方でしたね!

(逝かれてからは)してあげてやればよかったことばかりを思ってしまいましたが、
外のきれいな空気をもっともっと吸わせてあげたかったです。

人間だって毛布のない時代があって寒かったけれど…www
今思うと、我が家のインコも少し過保護だったかも!

そういえば、(以前に)静岡県のJR焼津駅南口から少し歩いた所に小公園があって、
そこにインコたちの小屋がありましたけど、冬も普通の鳥小屋風だった…と記憶しています。皆元気そうでした。
セキセイやオカメなどがいましたから、幼子達も癒されている良い風景でした。
795名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 13:23:29 ID:rblhJOJX
>>794
お孫さんいらっしゃるんですかww
これはこれはお孫さんと一緒にぜし飼ってあげなくてはですねw

でも、飼育読本読んでたら、子どもは外敵よろしく書いてあったんですけど…;
796名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 13:34:54 ID:/2tauiF3
アーモンド、ピーナッツって与えてもいいのでしょうか?
797764:2008/09/30(火) 16:14:53 ID:otDwSWgU
>>765
関東ですが、高気密マンションうらやましいです。
764さんの家に比べきっと我が家寒いですね。
>>773
暖房効果は低いんですか・・・湯たんぽ買いに行こうかと
思っていたので、参考になりました。
>>777
カイロも考えていたのですが、やめたほうが良さそう
ですね
>>780
ケージの下にペットボトルあんか,ためしてみます。

皆さんいい事教えて頂き、ありがとうございました。
798名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 16:34:55 ID:7+xaIDtS
今日 鳥用の保温電球を買ってきたのですが ケージの外側に付けたら意味ないでしょうか?

みなさんは保温電球等 ケージのどのへんに取り付けてますか?
799名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 16:40:58 ID:VgWO5bYG
うちのこ夜中に吐いてた...
保温して病院連れて行かなきゃ
800名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 17:03:11 ID:Xau3NJ5Y
普通に小動物用のヒーターが売ってるよ。
(細かい穴が空いたオレンジ色のヤツ)

それを籠の隅に取り付けて
上には熱が逃げない程度の覆いをすればいい。

熱く成りすぎた時に涼む場所も確保しておくこと。
801名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 17:21:26 ID:zHeuNjgt
ヒーターは日中でかけるときもつけっぱなしですか?
802名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 17:38:58 ID:1qFwx2Ho
>>801
お前が出掛けていることとヒーターとどういう関係があるんだ?
803名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 17:46:25 ID:cqzT0th6
>>802
なにが言いたいのかわからん
つっこみしてるつもりだろうが日本語でおk
804名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 18:02:18 ID:ExIyw3Cd
>>801
おまいが出かけている間、ヒーターを入れなくてもよい室温なら
ヒーターを切って出かけろよw
805名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 18:47:29 ID:1qFwx2Ho
>>803
お前本当に義務教育終了してる?
インコのためのヒーターと飼い主がいるかいないかとの間に相関関係なんて無いだろ
806名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 19:02:11 ID:5UXIZ/pg
マジにウインク返してきたww
可愛すぎ
807名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 19:24:07 ID:mV0sw9VP
2羽ウィンクしてみたが、どちらもそっぽを向かれた。
名前を呼んだら、2羽にまとわりつかれた。
そっちの方が幸せw
808名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 19:33:40 ID:nbIgwaiL
生後半年のツガイを買ってきました。
5日目ですが、野菜を全然食べません。
チンゲン菜とブロッコリーの新鮮なのを毎日与えているのですが全く食べません。
リンゴも種を除いて薄く切って与えているのですが全く食べません。
食べるのは、餌と粟穂だけです。
コレって異常でしょうか??
809名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 20:31:00 ID:8Ax2UFUu
飼い主が見てないところで付けっぱなしは大丈夫なのか聞いてるんじゃないの?
火事になったら大変
810名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 20:33:08 ID:9Hutxpmd
>>808
もっと気長に面倒みようぜ
811名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 20:52:51 ID:pKnrYpR0
>>808
一時的に餌入れを外して青菜だけにしてみたら?
お腹が空いたら食べるかもよ

まあ、うちのインコも以前は食べていた小松菜を見向きもし無くなったり色々好みが変化しています
現在はチンゲン菜あげているけど、食べると言うよりは、ほとんど千切っては捨て千切っては捨てをやっていますw
812名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 20:56:25 ID:cqzT0th6
>>808
人間でも引っ越して5日くらいじゃ環境になれないでしょ
餌食べてるだけマシだと思うべき

ところでブロッコリやるときって生でも大丈夫なの?
うちは軽く茹でて与えてるけど
813名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 21:09:57 ID:nbIgwaiL
気長に様子を見ることにします。
814名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 21:11:07 ID:5UXIZ/pg
>>808
小松菜オススメ
815名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 21:16:24 ID:LNEEZSIE
うちのこがたまにヘドバンするんですけど、病気ですか?
あと、指をケージに入れると頭に擦り付けるんですが、かゆいのか指を入れるのを嫌がってるのか・・・
816名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 22:48:22 ID:cqzT0th6
>>815
頭をカクカクするのはクセだ
人間の気をひこうとしてたり、ただの気晴らしだったりする

指に頭をすりつけてくるのはなぁ!
お前に甘えようとしてるんだよボケが
同時にうなるような声を出したりしてない?

お前もてないだろ?鈍感すぎるんだよ馬鹿が
ほくろのあたりから耳のうしろにむかってやさしく逆撫でしてあげると喜ぶ
はず
817名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 23:21:28 ID:IrQXdIsc
頭を上下にフリフリするのは機嫌の良いときか
嬉しい・楽しいときだと聞いたことがあるよ。
横に首振って餌を戻してたら病気の疑いありだけどね。

うちもブロッコリーは軽く茹でてからあげるなぁ。
昨日ブロッコリースプラウトをあげたら、こっちは食べてくれなかったorz
818名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 01:32:37 ID:IB8WNL+i
>>816
なんというツンデレw
819名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 01:42:03 ID:OtNuqKoo
>>816
むは〜ん。
いかん。インコたんにかわって自分が気持ちよくなっちゃった。
ほっぺうちのはかきかきさせてくれないんだよ。さみしい。
おしゃべりはいっぱいするのになあ。
820名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 01:58:48 ID:44UZxaQR
>>819
成鳥になるとだんだんそっけなくなるよね
うちのインコ、生後3か月くらいからそっけなくなった
言葉が通じる相手じゃないから根気よくやんないとダメだぜ
うちの方法だけど、

カゴの中に手を差し入れて、鳥の目の前で小刻みに指を動かしエアーカキカキ
徐々に指を近づける。避けるしぐさをされたら中断
翌日また徐々に近づける、鳥が嫌がるぎりぎりまで近付けてやめるを繰り返す
だんだん慣れてきて、体に触れてもいやがらなくなってくる
まだ我慢だよ!
ちょっとずつ、優しくソフトに慣れさせてください
鳥が気を許してきたら、そっと耳の穴にさわる
あくびが出る
もうこっちのもんです

換羽期が狙い目だと思う
821名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 02:34:07 ID:YCsYH9zG
>>820
さっそく親睦を深めようと鳥かごに近づいただけで騒がれたorz

えぇ。
30cm近づくと逃げられる人ですorz
822名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 02:46:36 ID:EqbANIUW
うちのインコ、最近食欲が凄いんだけど、インコも食欲の秋とかあるのかな?
餌は変えてないんだけど、前の1,5倍は食べてる感じ。
冬に備えて栄養つけてるのかな?
823名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 03:21:10 ID:A9oi8g+T
先週土曜から飼い始めたものです(`・ω・´)
時を同じくして飼い始めた人が多いようなので報告を

初日:当然全然慣れず。エサをスプーンであげるとちゃんと食べた。
食べ始めるとよく鳴いた。もっと欲しいってことでしょうか?

2日目:少し育った子なので、プラケースの中で早くも羽ばたき始める。
少しカゴに入れてみる。金網を伝って動き回っていたが、降りれない様子。

3日目:皮付きのエサを撒いておいたら食べたらしい。
カップにエサを入れてみたが、カップに登れず。
大分慣れてきて手を出すと乗るようになった。金網の降り方を覚えた(落ちてるだけかも)。
この日よりカゴで寝かせる。

4日目:朝8時ごろエサをあげて4時半に帰宅。
大分おなかは減っていたようだけれど元気。
プレートヒーターを設置。カゴの中で水の飲み方やエサの食べ方がイマイチ解らないらしい。
口笛を吹いたりすると鳴き返してくれる。外に出たくて仕方ないのか金網を登ったり降りたり。
また降りれなくなって捕まりながら寝てたので回収。
ほっぺを掻くといいとあちこちで言われてるので実践。
気持ちよかったのか自分で頭を動かして掻いて欲しいところを向けてきた。


たった数日でこんなにも慣れるもんなんですね。
未だに手の上で爪を立てて捕まってるけど…
今にも事故が起きそうで外出が怖いです。
でも仕事休むわけにも行かないし…プラケに移しておくべきかなぁ
824名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 05:02:16 ID:IB8WNL+i
>>821
寝かせてあげなよw

>>823
個人的にはまだプラケースのがいいような気がする
落ちて怪我するよりは、きちんと降りられるのを習得してから移すべきだと思う
ちょっと狭くてかわいそうかもだけど、いない間に天に召されてたらそれこそ悲劇です
出勤前に移してあげてみては?
825名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 09:30:17 ID:C7pTyfHp
肩で寝るなら籠でもいいじゃん。戻すと出せだせすごいよ・・・
かわいいけど
826名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 16:30:28 ID:U9MLFqhv
空気が漏れるような声でブー…ブー…喉をクルクルクル鳴らすんだけどなんなんだろう。怒ってる声?
827名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 17:08:25 ID:yyJXSOXn
>>823
我が家のインコをお迎えした時の事が、思い出され和みます
まだ足なんか細くて、その足でギュッって手につかまってたな〜。

飼い主さんの愛情一杯もらって、元氣なインコさんになりますように!
828名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 17:36:06 ID:KbjBkl6q
>>826
悲しい感じの声じゃない?
怒ってるんじゃないと思うよ。怒ってるとビービー叫ぶし
829名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 18:55:13 ID:+7t19m9P
>>808
他の野菜はどうなの?
うちはチンゲン菜もブロッコリーも食べないけど
豆苗は大好物だ
830名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:14:14 ID:u0kZQ8J6
質問ですが、セキセイインコがいきなり液体を大量に吐いてしまい、その後今までの行動に無い、苦しそうに首を動かしています。これは病気ですか?    
831名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:24:12 ID:xS4QAet2
多分そのう液だと思う。消化不良起こしてるかも、
とにかく暖めてなるべく早く鳥専門医へ。体が小さい分
遅れるのは命取り、今すぐ暖めて!
助けてあげて。
832名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:28:46 ID:d4e/ZZjM
>830
ひとまず安静と保温。
直前のインコたんの行動を振り返ってみるべし。
食べた物が原因か、体調がよろしくなかったのか。

うちの子も、昨夜原因不明でいきなり激しく嘔吐しました。
一晩の保温で、元気になり、その後嘔吐はありませんでした。

もう一度嘔吐をするようなら、鳥専門病院に連れていくべし。
そのう炎、消化不良、内蔵機能低下、病原はいっくらでも考えられます。

とにかく、保温して。
833名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:32:02 ID:u0kZQ8J6
俺の親は金が無いから病院に行かないって・・・生き物飼う資格無いな、応急処置として、どうすればいい?
834名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:33:53 ID:d4e/ZZjM
>>826
私もそう思う。
やきもち、さみしい時、喉をクルクル鳴らして、
じっとこっちを見つめてきます。
835名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:45:41 ID:d4e/ZZjM
ケージを毛布などで覆ってください。
できることだったら、ペットヒーターもしくは電気アンカで温めてください。
ケージ内が暑すぎるといけないので、
避難できる場所をつくるため、覆っている物の一部を開けておきましょう。
ケージ内を25〜30度に保てるとベストです。

鳥病院の診察料なんて、1000円とかなんですよ。
人間の初診料より安いってば。
ご参考までに。
836名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:48:14 ID:u0kZQ8J6
>>835レスありがとうございます。必死に説得します。 
837名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:55:03 ID:U9MLFqhv
>>828>>834
1羽がもう1羽にピキャキャキャ!って喧嘩した後、両方が肩でブーブー…クルクルクル鳴いてました
いつもなら喧嘩後は鼻をプスーと鳴らして拗ねたりするんですが、初めて聞いた鳴き方だったんで…(´ω`)仲良しだけど時々喧嘩するような関係なんで、2羽共喧嘩が悲しかったのかなw
教えてくれた方ありがとうー
838名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 20:47:54 ID:NYe3xelF
>>836 説得がんばれ。・゚・(ノ∀`)・゚・。なら何故インコ飼う事を許したんだって話じゃないか!
839名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 21:04:37 ID:xS4QAet2
元気ないならプラケに移してペットボトルにお湯いれた
簡易湯たんぽいれればとりあえず2時間位暖められる。
後はよく観察して。お金ないのはわかるけど
ひどければ病院しかないと思う。
840名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 21:07:19 ID:IB8WNL+i
>>836
暖めるなら前述のペットボトル+お湯も効果的!!
毛布や布でくるむ時も、時々は中の様子を見て声をかけて!
頑張れインコたん!
841名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 22:37:11 ID:44UZxaQR
お前ら「鳥の具合が悪いみたいなんですけど・・・」っていう書き込みには
重複レスおかまいなしで全力で反応するな
842名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 22:41:40 ID:NYe3xelF
そんなお前らが好きだちくしょう
843名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:06:17 ID:xSfw1wxx
インコの次におまいらを愛してる!!
844名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:18:09 ID:JVyoVddK
うちのインコが5日ほど前から、発作のような感じで上体を反らし
背中から後ろに倒れるようにして、それを円を描くように何回も繰り返す
のですが、これはどんな病気と推測されるでしょうか?
脳なのか神経なのか、よくわかりません・・・。
また対処法などはあるのでしょうか?
845名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:24:45 ID:OtNuqKoo
ここは医者ぞろいスレじゃないんだから
病院に行け。
5日も放っておくな。
かわいいインコじゃないのか?
846名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:26:25 ID:xS4QAet2
てんかん発作かな?放鳥時にどこかで頭ぶつけたりしなかった?
頭に障害があると出る症状に似てる気がする。
847名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:38:28 ID:JVyoVddK
返答ありがとうございます。
病院が近くにないことと、両親が共働きなもので
遠くの獣医にも連れて行けないのです。
また原因として考えられるのは、この症状が出始める前の晩(夜中)に
止まり木から落ちたようで、そのときに頭を打った可能性があります。
848名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 00:05:42 ID:G14fEB0P
ウインクしても「で?」って顔。返してくれるまで何度もしつこくやってたら
やっとゆっくり目を閉じて……寝た(ヽ´ω`)
849名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 00:08:59 ID:jpzry8vr
>>848
げっそりやん。
850名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 00:28:05 ID:aWwPETPj
遠赤外線マイカヒーターとトリトロンどっちにするか迷うなあ
セラミックヒーターもいいんだけど割れたときの換え電球が
4000円もするのは大きい
851名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 01:30:34 ID:zPxvUihL
触らせてくれる日と、触らせてくれない日の差が激しい。。。
君の機嫌はわからんよ
852名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 01:44:47 ID:UenpjB5Y
うちもーさっきまでモフモフしながら「撫でれ!」って首を曲げてたのに、 ひとしきりカキカキされた後は追い掛けると逃げる。 なのにこちらが無視するとトコトコよじ登ってくる。
意味不明
853名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 07:44:53 ID:mj7a7NPl
>>848
可哀想だけどワロタ
インコたんも良い寝かし付けをされたんだなw
854名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 09:55:26 ID:WMRYOeRO
あえて言おう








みんなもっと早く寝かせてあげれw
構うのは翌日でもいいジャマイカ
855名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 12:17:18 ID:HTTNvJxl
もしかして、昼夜逆転組?!
オスだから発情させすぎが恐くて…
引越しを機に、逆転生活スタートさせようかなぁ〜
と思っとります
逆転させている方って、何時から何時位を目安に起こしてます?
856名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 12:54:40 ID:BZMNQGPi
ウインクしてくれたぁぁ!!同じ側の目パチッて…
すっごいかわいぃわぁ。超至近距離でウインクとか改めて見るとヤバい!

唇と首筋のホクロつつくのも耐えるわ、めちゃ痛いけど。
857名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 13:14:53 ID:l7X5Z6EY
梨ってインコに食べさせていいの?
858名無しセキセイ:2008/10/02(木) 13:27:40 ID:JTqxE0Ey
インコたんとのウィンクは同調するっていう、仲良くなるために有効な事だよ。

30センチの人、まずはゲージ越しにインコたんを見つめて、インコたんがまばたきしたら自分もする。

その時インコたんがやったまばたきと同じ間隔(秒数)同じ回数で。

それを繰り返してるとウトウトして寝ちゃいます。

説明ヘタでごめん。
あの可愛い姿を見るために頑張れ!
859名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 13:59:11 ID:e6p/ff6v
タイミングを合わせてまばたきした時のインコの「お?」って反応がすげー可愛い
そのうち口をもぐもぐしだすのがまた可愛くて可愛くて
860名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 14:14:47 ID:WMRYOeRO
>>855
あ〜その発想はなかったわ
もし深夜起きてるインコたんが逆転組だったらごめん

…ウィンクしたー!と思ったらすでに寝ていたなんてのは
うちではもはや日常茶飯事を通り越して日常ちゃめしごとぐらいになってるorz
861名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 14:19:09 ID:qXgmHwbn
ちゃめしごとってなんすか 茶飯事のことすか
862名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 15:01:46 ID:spB0Hj34
そういえば1匹が瞬きして寝たらもう1匹も寝ちゃう
喧嘩中でも
863名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 15:57:35 ID:06zfgHNA
一人暮らしで仕事してる人とかヒナから育てるのってどうやってるの?
4時ごとにエサやらなければいけないみたいだけど定時で帰ってきても朝出てから10時間くらいは面倒見れないから俺には完全に無理だorz

864名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 15:58:08 ID:06zfgHNA
↑4時間ごとでした
865名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 16:36:01 ID:MENsfQJ8
確かに、つられる事が多いねえ。
1匹が粟穂や餌食べだすと、もう1匹もそわそわして食べだす。
1匹が頭かくと、もう1匹も頭かき始める。

ところで、鳴き方の意味つうか、感情を教えてくれ。
キュロ、キュロ〜ってかわいい感じで鳴いてるのは機嫌が良さそう、
ギーギー、ギャーギャーって鳴いてるのは怒ってるの?ケンカふっかけようとしてるの?

あと、うちのインコは日中あまり動き回らないでじっとしてる事が多いんだけど、
飼い始めたばかりだから緊張してるのかな?店では良く動きまわってて元気だったんだけど
家に持って帰ると、借りてきた猫みたいにおとなしい。。
866860:2008/10/02(木) 17:05:48 ID:WMRYOeRO
>>861
だから先にちゃんと「茶飯事」って書いてあるでしょ
ちゃめしごと(何故かry)←まで書くのはめんどくさかった
つまり茶飯事以上にいつもの事って言いたかったのさ
ネタなんだけどわかりにくくてすまんかったな
867名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 17:22:19 ID:mj7a7NPl
>>865
本気で嫌がる&怒ってるとピキャキャキャ!って声を上げる
ウチのインコはギャーギャー鳴きながら玩具と闘って遊んでたり、なんでもないのにギャギャギャ!ダミ声上げる時もある
何かあった時にギャーギャー言いながら突つく仕草を見せたらちょっと怒ってるやも

環境の変化に敏感だからね、慣れるまでに個体差があると思うよ
ウチのインコは肝が座ってるのか迎えてから2日で人に慣れて、新しい籠に変えた時は慣れるまで5日掛かった
新しい子を迎えた時はウチの環境に慣れるまで1週間掛かったなー
868名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 17:47:43 ID:MENsfQJ8
>>867
そうなの、ギャーギャー鳴いてても機嫌良い時もあるんだね。
それと、口をパクパクさせて歯軋りみたいな音を出す時があるんだけど、
コレは何やってんの?
869名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 18:27:45 ID:DQtag9fL
歯軋りはするな。理由は知らんがね
反芻しているわけでもなさそうだし

多分1番困るのは発情した時だと思う
870名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:06:53 ID:mj7a7NPl
>>868
口をパクパクしてゼェハァしてる時は暑い時
1日中頻繁に口をパクパクしてるだけなら病気の疑い有り
口をパクパクしてる時は怖くて緊張してる時
口をパクパクして歯ぎしりみたいな音が聞こえる時は、人の言葉を喋ろうとして練習してる時

色々あるけどその場合はたぶん練習してるんじゃないかな?
871名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:13:10 ID:S78AyMon
>>870
なにもっともらしい理由つけて嘘っこついてるだよ

歯ぎしりしてるのはくちばしをといでるんだっつの
健康な鳥なら喋る鳥もしゃべらない鳥も、オスもメスもやる行動だ
872名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:24:16 ID:tmDJTZXT
まだ飼って一週間経たないけど目の前で何回ものびをします。
なんでだろう?
くつろいでくれてるのならいいけど、
生あくびみたいに空気悪いとかだと心配だなぁ
873名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:26:19 ID:/DYpfd3s
歯軋りするのは、もう眠い時。
874名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:30:42 ID:9vbLfIeY
>>863

決してお勧めではないけど、私の場合。
生後3週間の子をお迎えしました。GW休みで1週間は乗り切った。
その間に餌を自分で食べられるように躾けました。
お湯でふやかして食べさせて余った餌をキッチンペーパーとか
タオルを敷いた床にちょっと置いておきました。
痛みやすいから、ふやかし餌の長時間の放置は禁止。
なるべく自分で餌を食べるように努力させました。
休みが終わってからは朝は4時起きで食べさせて、出掛けに食べさせて、
昼は自分で食べなさい・・・・・と・・・

とはいえ、私は職業は外回りの営業で会社からは30分の距離なんで、
一人ご飯が出来ていても心配で家に戻ったりしていました。
仕事のふりして・・・。
結果としては帰宅する必要はなかったのですが、
それは個体差とかありますから、皆にお勧めの方法ではありません。
あまり参考にはなりませんが、レスがないようなので書いてみました。
ピヨ


875名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:56:23 ID:mj7a7NPl
>>871
それは知ってるけども歯ぎしりみたいな音。の鳴き声の方じゃないの?
練習行動だと思ってたけど間違ってたらスマンネ
876名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 21:03:36 ID:07JyFbYJ
うちのインコたんは呼ぶと突然狂ったかのように暴れだし
しばらくすると寄ってきます。
これはインコの習性でしょうか?
877名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 22:37:11 ID:/DYpfd3s
>>876
ウチのインコも気紛れです。
利口なのかアホなのか、
もう、わけが分からん。
878名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 23:53:11 ID:pPZ9ubXK
>>858
おぉぉww
ありがとうございます!!!
30cmの人ですw

秒間回数も同じですかー;
頑張ってみます。
いわれてみれば今いる2羽はよく瞬きしあってました。

そういえばウィンクはしてくれなくても瞬きは返してくれているようなきがしないでもなかったです!
自分ばっか主張しても確かに駄目ですねorz

今は紅玉向いてインコさまの貢物をこしらえております。
が、食べてもらえないorz手すら怖がられるようになってしまった;

焦らずゆっくりやろうとおもいます!
879名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 01:28:58 ID:nLGaoooH
うちのは机の上で手に追いかけられると逃げる、手が逃げると追いかけてくるふざけた奴ですw
880名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 07:17:57 ID:QzYCHIrh
うちは手に乗せると緊張するのか腕の上で右往左往して
ちょっと落ち着くとその場で止まり一回フワッとワキを上げ、嘴をパクパクさせる。
「そんな緊張しなくても大丈夫だよ」と優しく話しかけながら見つめると
嘴パクパクをやめて静かに目を閉じて寝たふりをする。
「これこれ、起きてるのは分かってますよ」と笑顔で話しかけると
ハッ!と驚いたような、ばれたか!というような顔をして目を開ける。
こんなやり取りが、もう2年も続いてますだ…orz
881名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 08:01:08 ID:F0lgdcyo
私の爪に嘴つけてキュルキュルや言葉をいいながらすりつけてくるんだけど、みんなんとこもそういうのある?
882名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 13:13:09 ID:QeOMU8Yk
>>881
そのままほっとくと、ひとりHしない?
うちのはウインクしてくれない、、、
883名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 13:54:17 ID:3vmdS5Q6
窓の外のカラス見て
(゚θ゚)ハッ
カーカー鳴いてるカラス見て

((゚θ゚;)))コエ-
手の上で脅えてた
884名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:13:17 ID:9d02tY3g
やっぱインコってカラス語とか分かるもんなのかね、うちのもカラスの鳴き声がすると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
885名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 15:24:48 ID:F0lgdcyo
>>882
しないよ、指にじゃれてる感じかな。発情に繋がる行為なの?
886名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 17:13:31 ID:wZL2kkEO
肩にのってたインコタソが耳元で「スキスキダイスキ」と囁いた
ちくしょーー、自分もぴーちゃん好きだぞーーー
インコに(だけ)は毎日コクられてるぞ〜〜〜
(・θ・)
887名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 17:59:51 ID:II6/+bRi
そのうが空かどうかってどうやってどの位置を触って確認するんですか?
888名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 19:53:05 ID:Y5tSAs03
今日から家族です。
http://8305.teacup.com/budgie/bbs?BD=1&CH=5
889名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:04:57 ID:3vmdS5Q6
>>888
かわいい〜。風呂入ってるみたいw
890名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:57:45 ID:ZHAl7ea5
891名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 22:56:51 ID:qP9bi2CH
鈴ってあんまり良くないんだな
リモコンにすりすりさせすぎたせいか
鈴が子供だと勘違いして餌をやり続けているわ
892名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 23:20:35 ID:8wce5pal
ウィンクなのかなぁ〜 正面じゃ目が閉じてるか分からないから…
でも、こっちが閉じると閉じてくれるからウィンクと認定?
同調するつながりで、こっちが食事しだすとインコも食事しません?

>>891
オスだったら、吐き戻しじゃないの?
うちは爪に、カツンカツンしたりスリスリのあと良くやってる
そのうちオシリをスリスリされそうな気が…祝☆初Hとなるのかなぁ〜

>>884
カラスの声がしても全く動じないよ
もしかしたら、彼の辞書には存在してないのかもしれないw
スズメとか小鳥のさえずりにはよく反応するけどね
893名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 00:47:47 ID:vS5D64G9
>>887
幼鳥の場合は、前方の胸部に大きくそのうが膨らんでいるでしょう。
幼鳥なら、胸を少し掻き分ければ容易に見ることができます。
毛に水を少しつけると見やすいという手もありますが、
雛の体温が急激に下がるといけないので、あまりお勧めできません。

成鳥のそのうを見ようとするには、少しコツがあると思います。
縮んでいる首を前に倒してあげて、首の付け根辺りの毛を掻き分けると見えます。
かなり嫌がれ、暴れますが・・・。

暴れるので病気の時しか、そのうチェックはしないようにしてます。

そのうは、中身が透けて見えるよ。
水が入っていたり、シードが入っているのが確認できるでしょう。

初めは難しいかもしれないから、鳥の先生に教えてもらうと良いよ!
894名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 02:51:17 ID:2rX2V/IA
30cmまで近づいたら逃げられた人です。

ちょっと進展がありました!
今までカゴに近寄るだけで逃げられていたのですが、まず先住だった1羽と瞬きでコミュニケーションを取ろうと努力をはじめたところ、指を近づけても逃げないようになり、すぐ飛んでしまいますが、ちょっとだけ乗ってくれるようにもなりました。
この子をクリアしたらもう一羽ともゆっくりやっていこうとおもいます。

ついでに、今まで放鳥後捕まえるときに真っ暗にして捕まえていたのを、明るいまま虫取り網に乗せたり最悪包んでケージに戻すようになってからは、俺自身に怯えることもなくなってきたみたいです。


でも、こないだ用意した紅玉……まったく食べてくれませんorzあぁ…。
895sage:2008/10/04(土) 03:26:08 ID:nOtqtzV4
>>894
858です。進展おめでとう。焦らずゆっくり頑張ってね。

家は手・肩に乗るけど触らせてくれない。
ゲージに戻るのも指からスッといく時もあれば、無理矢理つかまえてって時もあった。
でも今はお腹がすくと自分で帰るようになったから好きにさせてます。

紅玉残念だったねw
インコたんも好みあるからね〜。
ウチの子は基本果物好きでミカン見るとすっ飛んでくる。
最近はプチトマトを良く食べるよ。
絶対あげてはダメなもの以外で色々試してみては?

農薬には気をつけてね。
896名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 04:06:32 ID:u3p677i3
>>894
オメ!良かったねぇ
ウチの子は果物一切食べないよ。野菜類、果物類、インコ用おやつ、外国製の鳥おやつ、小さく千切ったり茹でたりなんだり与え方も変えたりアレコレ試したけどダメだった
小松菜も食べないし豆苗と粟穂オンリー。ボレー粉すら洗って与えてもたまにしか食べてくれないorz

他の人も言ってるけど好みもあるし、基本的に粗食だから副食を食べない場合はあげなくてもいいって鳥獣医さんが言ってた
ただ種子食の場合栄養が足りなくなるからバランス良く緑黄色野菜、カルシウムナウトリム、日向ぼっこさせる事が理想的らしい
897名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 08:39:48 ID:8fcFuabH
>>890

朝から大泣きしてしまった。
いい動画ですね。
898名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 12:00:00 ID:KI7GTCW2
>>367ですが、インコさん死にました。
899名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 13:29:48 ID:cJSbZ5Y/
別れは辛いですね。
私も何度も味わいました。
10年も生きたんだしその子も幸せだったと思います。ご冥福をお祈りします。
900名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 17:11:14 ID:4dv3l6Sk
かごから逃げだしてみつけたときにはインコの足が折れちゃってたんですがどうにかして治す方法はありませんか?!
処置法とか…

なんとかして助けたい…
至急お願いします(;_;)
901名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 17:15:21 ID:yqGiuFPN
902名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 17:28:28 ID:4V1ac6uk
>>900
プラモとか模型みたいに言うなよ。
ここで聞くより病院にいくのが先だろ?
903名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 18:10:41 ID:AO4Jiu2E
ダメ元で獣医に電話。だけどインコは意外と骨折は
放置でも治るって説もある。どちらにしても籠じゃなくプラケに移して
足使わせない事!第一選択は病院だよ!
904名無しセキセイ:2008/10/04(土) 18:15:42 ID:nOtqtzV4
>>900
プラケースに移して様子見ながら保温してあげて。
餌も食べてるか確認して、明日朝一番に病院へ。
それまでは安静に。かまい過ぎないこと。

鳥をきちんと看られる掛かり付けの病院はある?
もしないなら、明日朝までに病院を見つけるのがあなたのやるべき事。
905名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 18:53:03 ID:FaJVOSuq
日曜日やってる病院ってある?
906名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 18:56:56 ID:cJSbZ5Y/
名前だしていいのかわからないですが緊急なようなので。
大阪の南夕陽ヶ丘動物病院は日曜日もやってます。
インコもちゃんとみてくれる病院ですしメールの問い合わせにも返してくれます。
907名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 20:26:07 ID:8fcFuabH
900さん、どこいらへんに住んでいるの?
908名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 21:14:29 ID:tyWguDo/
プラケースのなかには紙をくしゅくしゅにまるめて敷いてあげて。
909名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 22:21:43 ID:4dv3l6Sk
皆さんいろいろありがとうございます(>_<)

動物病院に電話してみたものの時間がすぎてて今日はダメだといわれました…

今はとりあえず皆さんが言われたことをやりました

籠→個室に移す
下はふかふかティッシュ
安静にしてます。


人間でいうと腕の付け根(肩?)の部分が内出血してるっぽいです…

右足には力が入ってなくて動きません…


餌は赤ちゃんの時たべるようなふやかしたのをあげようとしましだか食べませんでした(u_u)


今は体の毛を膨らませてうずくまっている状態です…

足は固定した方がいいんでしょうか…??
それともそのままにしといた方がいいんでしょうか??

このまま治らないのかな…泣

いろいろ質問ばっかですみません(;_;)
910名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 22:30:03 ID:KD88P4W3
>>909
とりあえず変な顔文字と1行開けをやめろ
911名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 22:35:50 ID:u3p677i3
>>909
濡れ餌はインコにとって消化が良い訳じゃないよ。怪我だし、普段のご飯をあげてやって
成鳥に濡れ餌だとカンジダ併発する危険があるからね
912名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 22:47:12 ID:PJD1dJ1Q
>>909
保温は、プラケースなどの下に、アンカなどを弱にして置いておくと良いかも。
ここの、写真を参考に↓
ttp://www.interq.or.jp/pink/coo/birdlife/mukaeru/sashie/handfeeding2.html

エサを食べないなら、砂糖や蜂蜜をぬるま湯でとかして、スポイトなどで飲ましたら良いと聞いたことがあります。
(スポイトがないなら、弁当についている醤油やソースの小さな容器で代用できるかも。)
オカメインコなら強制給餌という方法もあるそうですが、セキセイインコにできるのかは、知りません。
オカメインコの強制給餌方法↓
ttp://www.o2-net.co.jp/cockatiel/
913名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 22:59:23 ID:MFNFm3KQ
強制給餌はセキセイでもできるよ
でも今は道具がないよね
明日病院で診てもらえたらいいけど…
914名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 23:08:47 ID:KD88P4W3
素人がこんな夜中に強制給餌とか
明らかにリスクのほうがでかい
915名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 00:11:57 ID:rhPw+KGd
>>909
逃げてそんな状態になるって
いったい何が起きたんだ?
羽も怪我してんの?

内臓やられてたら病院開くまで持たないよ・・・
行っても無理だ・・・
916名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 00:15:19 ID:q6KnmNfG
複数飼いで半年ぐらい経ってしまっていて
仲間同士結構仲がいい。
これから喋ってくれるようにならないかな?無理?
917名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 01:00:33 ID:MvWfNg11
明らかに釣りなのに…
918名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 02:07:25 ID:QdAPQK0C
>>915
おいおい不安にさせる
919名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 03:12:43 ID:QdAPQK0C
>>909
固定しなくていい 保温しっかりしとけ
骨折は直るから

目を離さないようにしろよ
920名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 03:14:06 ID:QdAPQK0C
毛を膨らませてるのはヤバいかも
921名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 04:47:01 ID:utMTi5se
>>909 ふやかしたのって粟玉?粒餌を食べさせるのは難しそうだ
パウダーフードならそのうに差し込まなくても強制給餌できるんだけど、無いかな。
つーかもう、もしも千葉ならパウダーフードあげますが;フォーミュラAAとシリンジならある。
食わないと1日だって死ぬ事ある、やばいよ。
922名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 07:40:14 ID:r/T/RVjX
どこに住んでるかわからないけど調布のシートンなら確か24時間だったはず。
電話だけでもしてみたら?うちが通ってるとこは今日休みだしなぁ。
うちもそうだったけど外傷は飼い主の責任もあるから
しっかり治してあげてね。出血さえなければ鳥は怪我には強い方だって
聞いた事あるよ、頑張れ!
923名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 11:30:15 ID:rhPw+KGd
>>918
安心してられるような状況じゃないだろ・・
羽と足ってどういう状態だよ。
胴体が無事で羽の付け根と足って難しくね?

楽観的に思えるような言い訳あったら教えて欲しい。
924名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 11:45:16 ID:r/T/RVjX
自力で少しでも餌食べてて、糞も出てたらあるいは・・。
羽でも足でも怪我だけなら可能性はある。
ただ内臓だけは見た目じゃわからないからね、助かる事を祈るよ。
925名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 12:08:56 ID:DGrbhJyg
りんごでも、みかんでもいいから栄養の取れるものを食べさせてね。
ヨーグルトでもok きなこもok 発芽種子でもok 
ホントはよくないけど、まったく食欲なく、
生命危機なら、パンもokだって獣医に言われた。

体力低下だけは避けてあげて。
926名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 12:45:03 ID:15r78LuT
池袋の小鳥病院なら今日もやってます。
予約も不要だから、行ける範囲なら行ってみて。
927912:2008/10/05(日) 13:29:34 ID:zUFEOgo2
>>909
砂糖や蜂蜜をとかしたものだけだと、ながくは持たないって、どこかに書いていた。
今日中に、病院で看てもらえれば一番いいのだけど。
何も食べないと、明日までもつかどうか。
病院が見つからないなら、ペットショップで強制給餌に必要なものを
閉店前までに買っておいた方がいいかも。
実際に強制給餌をやるかどうかは、後でまた考えることにして。
928名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 13:33:20 ID:ET+FsDzU
ケガするまで健康で、体つきがしっかりしている子なら、
24時間絶食した位じゃ死なないって。

ケガなら、当日中か、翌日早くに病院連れて行けば、
餓死させることはないよ。
929名無しセキセイ:2008/10/05(日) 14:47:23 ID:WaLIgsQN
で…
>>909は登場しないけどどうなったんだろう。
釣られちゃったのかな。
930名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 16:36:16 ID:utMTi5se
まぁ死なないかw ついごめん。でも体調はかなり下がっちゃうからさ、
怪我の回復のためにも食事面はカバーしてやってね。
うちは1日で瀕死になり専門医に諦めてと言われるまで状態悪化したから、一応急ぎで頼むよ。
931名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 20:51:46 ID:OXfrvRUz
釣られすぎ…
932名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 21:30:41 ID:DGrbhJyg
砂糖や蜂蜜は2日ぐらいまでもたせれます。
セキセイインコのそのうに直接の強制給餌は、
素人だとお勧めできません。逝かしてしまう場合があります。
スポイトであげるのが、安全です。
933名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 22:32:01 ID:VxPZAjIJ
超ヒナヒナが家に来たら、インコ好きな先住インコ♀が大ハッスル
正面向いたまま籠の下をずーっと右往左往トテトテトテトテ鉄ちゃん走り
なんとか傍に行けないものか、雛を見れないものか首を伸ばして下を覗き込んだり。頑張ってらっしゃった

雛が夜泣きしだしたら籠の下に降りて来て様子を伺ったり。世話したくて堪らない様子
雛が慣れて来た頃にちょっとだけ会わせてやったら、優しく毛繕いしてやって傍を離れない…
こんなにインコ好きなインコがいるんだなぁ(*゚д゚*)
934名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 22:49:36 ID:YWKp2GLJ
>>933
か、かわ〜〜〜!!想像して悶死!!
935名無しセキセイ:2008/10/05(日) 23:13:59 ID:WaLIgsQN
>>933
かわいいねぇ。何歳なの?お世話好き、微笑ましい。

うちのは昔友達のインコたんを預かった時(お互い1歳くらい)
恐る恐る毛繕いしてあげたり、ネックレスを引っ張りっこしてたな。
やっぱり仲間は嬉しいのかな…って少し寂しくなった。
でも手の上でおやつ食べてるとき、途中で唇ツンツンしてきて、おすそわけしてくれてるんだって思うようにしてる。
936名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 23:58:47 ID:VxPZAjIJ
>>935
一緒に食べようよって誘ってくれるのかわいいねー仲間が来ても人離れしないのは愛されてる証拠だ

まだ生後半年くらい。普段はひとりっこでインコ預かったり客インコが時々来てたりしてたからかもしれない
雛に対しては母性本能なのかいつもより優しいw
937名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 23:59:50 ID:LGsbA/Lj
大量に吐いたインコは、おかげさまで元気になりました。必死にレスしてくれたおまいら・・・愛してる
938名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 01:02:15 ID:WqEsj6pN
>>937 良かったなあwおつかれ!説得に成功したのかな?
違うなら、いざって時に937ひとりの力で病院連れて行けるといいね。
939名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 01:40:34 ID:iW5WO6lt
さっき、インコの寝てる部屋に行ったら馬鹿でかいハガチがいた・・・
もちろん殺虫剤は使わないけど、気持ち悪くて潰せないし、私の寝室だから今日は
眠れないし最悪・・・朝が待ち遠しい
940名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 01:46:23 ID:5e951u27
ムカデって書かないとわからんではないか。
941名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 02:10:38 ID:iW5WO6lt
>>940
ハガチが方言だって、今調べて知りました。すみません。
今もあの部屋にムガデがいると思うと、インコが心配。攻撃はしないと思うけど。
942名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 02:36:23 ID:bhbPJaB0
そういや以前このスレでハガチって見かけたな
あの時になんのことか覚えたような

あんなのにカゴに接近されると確かに困るね
943名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 06:49:06 ID:VIInGkDZ
まだムカデいる?
熱湯かけてみたら。
944名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 07:46:11 ID:guX5v3G+
うちはインコ寝せてる部屋のどこかにコオロギがいる模様
特に害はないし寒くなったら自然にいなくなるだとうと放置
でも最近インコタソが鳴きまねをする・・・・
「コロコロリーピヨッ!」
945名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 07:46:34 ID:0QhhE52i
一日保温したら状態も良くなったようです。
946名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 09:24:44 ID:HARXGovp
野生のインコは虫も捕食するから
もしかして本能が目覚めて攻撃するかもよw
947名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:05:09 ID:SKk1QSQJ
今朝1羽(♂10歳)が旅立ちました。
夫と最期に立ち会うことができました。
うちに来て半年ほどで飛ぶことができなくなってしまったので
天国では思う存分飛び回ってほしい。
息子インコ(9歳)も今日はあまり鳴かない。
部屋の中が静かで寂しい。
948名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:45:54 ID:tISFE6Ap
>>947
大好きな人に看取られて逝けたんだね
天国で自由に飛び回って幸せでいられますように…
949名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:58:37 ID:HZiPFFom
インコをなつかせるにはどうすれば良いですか?
怖がってなかなかなつかないんですが?
粟穂でつろうとしても全然駄目です。
950名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:05:08 ID:pZVZrCt8
生後3ヶ月。急に体調が悪くなって、病院に
連れて行った。メガバクテリア症・・・。
近年セキセイによくある感染症なので皆さんも
気をつけて。親鳥からの経口感染がほとんど。
ペットショップから買ったのなら運しかないです・・・
951名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:23:22 ID:21SsSs3u
>>947
胸中お察しいたします。
きっと虹の袂で元気に飛び回ってますよ。


952名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:24:38 ID:21SsSs3u
>>949
たびたび報告に上がってます、30cmまで近づいたら逃げられた人です。
皆さんのお力添えのおかげで、瞬きでコミュニケーション、嫌がったら手を引く等、触りたい遊びたい!
というこっちからの一方的な欲求を抑えていたら、1羽は平気で指の上に乗ってくれるようになりました。
もう一羽も放鳥後の捕獲方法を電気を消して身動きが取れないときに捕獲…ではなく、電気はつけたまま虫網の中に入ってくるのを待って捕獲します。
なので最近虫網を近づける=中に入る(遊ぶ)=ケージに戻ると理解ができたようです。近づいても騒がれなくなりましたww
でもたまぁにいきなり部屋を真っ暗にするとびっくりしてギャッギャッと騒ぐので、豆電で待機もしばしば…;
ちなみにうちもまだ餌で釣られる子ではありません;これは絆があるからできることなんだと最近わかりました。
はやく素敵なインコさまライフが送れるとよいですねw
953名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:37:11 ID:OgaceHWF
うちも生後1ヶ月にうちに来て健康診断ででメガバク発見。
薬で治りましたがあの病気は放っておいたら確実に落鳥します。
雛を迎えたら必ず検査だけは絶対したほうがいいです。
一羽でも多くの子が助かるのを願うばかりです。
954名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:59:29 ID:l1EsLpqo
>30cmまで近づいたら逃げられた人です。

これって、いちいち書かなくてもいんじゃね?
普通に報告だけしとけと少し前から思ってたんだが・・・。
そんなに「あの時の私です!」と主張したいなら
名前欄に自分のレス番orコテハンでいい希ガス。
955名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 16:03:40 ID:JPDC7BNT
そう?
わかりやすくていいと思ってましたよ。私は。
956名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 16:15:13 ID:n+TejrXn
目立ちたいならコテハンをつけると良い
かまいたくない人はあぼーんリストに登録できるし
双方メリットがある
957名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 16:16:29 ID:l1EsLpqo
>>955
気になってる人や報告待ってる人にとってはそうかもね。
でも別に報告を待ってるわけでもない自分からすると
「この人いつも書いてるけど、わざわざ何してるんだろう?」
という程度にしか思えないし、それが続くと逆にウザくなるよ。
958名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 16:20:24 ID:l1EsLpqo
書き方が雑で申し訳ないけど、言いたいことは大体>>956と同じだよ。
959名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 16:29:44 ID:Lr8KPoAs
>>954>>957
ごめん、私が前にそうやって呼びかけたから、
その方がわかりやすいと思ったんだと思う。

>>952
ごめんね。
これからもインコたんと仲良くね〜。
960名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:01:09 ID:HZiPFFom
圧倒的にメスが強いなあ。
オスがスリスリ寄っていってもギャッの一声で退散してしまう。
餌を食べてても、メスが来るとその座を譲ってしまう。
コレで子供なんて出来るのかなあ?
961名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:19:30 ID:EBnieTly
私も思う。
メスの方が気が強くって、オスがアピールすると一撃で追い払う。
こりもしないで、メスの周りを様子伺いながら、情熱ダンス・・・・

セキセイのメスって、ホント気が強いね。
餌ほしいときだけ、低姿勢でうっとりしながら、オスにおねだりするwww

これで、子作りするなんて・・・考えられない
オスは気がやさしくて、人にも懐くけど
メスは気が強すぎて、人にも攻撃的。
でも、甘えたいときは、メスの方が甘え上手かな。。。それに人まで騙され。
962名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:58:34 ID:Mye/pUhQ
子供ん頃うちにいたセキセイペアですら、メスが強かった記憶があるなw
オスは良く懐いていたけど、メスは噛み付くんで怖くて手が出せなかった。
荒の子にはうるさい人間の子供はストレスだったろうなぁ…
963名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 20:24:51 ID:JPDC7BNT
うちは、セキセイとマメルリハペアがいるけど、マメのペアも
メスが気が強い強い。
餌も譲るの同じ、場所もすぐ、どくし。
オスは、逃げまくりで、巣箱入れたが、案の定
交尾見たことない・・・悲しいよ〜。
交尾するいい方法はないのかしら・・・
964名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 22:28:49 ID:PefQtDVE
ここで見てアイコンタクトを毎日頑張ってやってたら、
今日初めてインコから唇にツンッてしてくれた!嬉しすぎる…。

嬉しい記念に、かわいく撮れたまんまる頭とボウリングピンを張っておく。
http://p.pita.st/?i2prmtv4
965名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 23:19:01 ID:gn4synyC
>>964
おめ!インコたんかわゆす(´^`)
うちの子とそっくりな色合いだお
鏡のおもちゃもオソロだ!餌入れに入ってるカラフルなやつは何?
966名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 23:37:52 ID:HQ/paw2h
>>964
うちの生首インコのおもちゃに似てる
967名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 00:10:20 ID:oVFHLy8a
かわいいですね。
私も餌はこに入ってるしカラフルなのが何なのか気になります。
ペレットですか?
968名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 00:18:50 ID:stHko1GN
ズプリームのフルーツブレンド・パラキート用?
969名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 00:22:12 ID:QWWIaE7R
>>964
ハァハァこのボーリングピンに卓球球転がしてカニ歩きで避けられたい
970964:2008/10/07(火) 01:20:50 ID:F71OiNVW
みんなアリガトン!かわえぇだろ、かわ(ry

カラフルなのは>>968のご指摘通りフルーツブレンドのペレットです。
ちょっとずつシードからペレットにならしてるところで、おやつとしてあげてます。
普通のエサ入れにはシードと、ラウディブッシュのフレーク?(一番粒が小さいの)を半々くらいで入れてます。

明日もがんがってチュッチュするぞ。
971名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 10:46:47 ID:oqAZ5Aky
>>964
美人さんですね!
今日一日癒されます。ありがとう!
また見せて下さい!
972名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 14:46:03 ID:7yhwJTSe
>>948さん>>951さん
ありがとうございます。
本日、ペット斎場にて火葬となりました。
「10年間ありがとう、楽しかったよ」と声をかけるのがやっとでした。

昨日から息子インコの食が極端に落ちてしまったので
こちらをなんとかしなければ、と思います。
が、どうすればよいのか・・・。

973名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 17:45:34 ID:KcBgp7as
>>972
こまめに名前呼んで話しかけるだけでもOK。
好きなオヤツ(粟穂とかカジリン棒とか)サービス。
テレビやラジオつけてにぎやかに。
これだけでもだいぶインコはホッとすると思う。

>>964
こ、この脇の下に顔をうずめたい。
ハァハァ(*^д^*)
974名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 19:32:19 ID:7yhwJTSe
>>973さん
ありがとうございます。
にぎやかにするという考えはなかったので
早速実践してみます!
975名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 20:57:42 ID:j4VJIvB7
最近ハトみたいにクルクル喉が鳴ってる
976名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 21:27:47 ID:x8cx8Pty
>>972
>昨日から息子インコの食が極端に落ちてしまったので
急に冷え込んで来たからヒーターを入れてあげませう。
977名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 21:53:38 ID:qUf1zbsy
「餌あげる」→「イラネ」

http://www2.uploda.org/uporg1712420.jpg
978名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 22:30:44 ID:PGNKAeXK
うちの雌ちゃんが、巣箱に入ったきりになりまして、
ガリガリもほとんど無くなりました。たまに出てくる
と、でっかくてにゅるにゅるのウンチを垂れてボレー
をむしゃむしゃ食べて急いで巣箱に戻って行きます。
これって抱卵に入ったのでしょうか?心配なのは交尾
を一度も確認出来なかったので、なんちゃって出産でわ?
と疑っております。なんといっても雄の「じょに」は
今年7歳でありますので。
979名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:06:15 ID:PWJcs4ec
>>978
発情モードなのは間違いない。
二羽飼いならほぼ抱卵モードだと思うぞ。
980名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:12:13 ID:gc/MHmjl
>>977
かわいい
981名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:27:12 ID:Xx455mTS
>>964おめ!
うちのぴーちゃんとうり二つです。
言われないと分からないくらいだ。
>>953 うちも生後1ヶ月にうちに来て健康診断ででメガバク発見。
うちのぴーは生まれてから2年になりますが、何の症状もありません。
それなら大丈夫かな?
982名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:36:38 ID:6cvYXD15
>>978
鳥の交尾なんか数秒だよ
人間みたいに、まずは映画みて食事してムードを出して・・・とかやらないんだからね
おまいがあっち向いてる隙にサッとまたがって終わり
しかも受精率は人間の比じゃないんだし
983名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:38:29 ID:jvWGpwWg
別のほうUP失敗したのでこちらで・・・
生後二週間ちょいのヒナです。

http://www.imgup.org/iup703763.jpg

7個産んだうち5匹帰ってました。
984名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:39:41 ID:ucawvHhm
うちのインコは私の右手に恋していつも襲ってきます。
985名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 00:07:28 ID:5ds9By8m
>>983

かわいい〜〜
また画像アップしてください
986名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 02:03:12 ID:TqTKlyw0
かわいかったのにスレスト
987名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 06:30:52 ID:6u77eDA7
>>981
メガバクが見つかったけど治療して菌が消えて、それから大分経ったって事?
988名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 10:37:14 ID:R/nz66o8
誰か次スレよろ
自分無理だった
989名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 11:53:08 ID:9xxZ/6w9
>>983
ひなちゃんの下の巣材は何ですか?
990名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 14:44:45 ID:6h8H80xR

☆★セキセイインコ 64羽目★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1223442878/


天ぷら長いな。連投エラーで最後まで一気に書き込めん
991名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 15:02:47 ID:6u77eDA7
>>990
新スレthx
過去ログはそろそろwiki辺りにまとめたいね
992名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 15:05:04 ID:LrJ1v/JT
>>990
新スレありがとう!

>>989
素材は全く入れて覚えがないので、間違いなくウンコですw
993名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 16:10:10 ID:TNhlUENl
雛UNKO可愛いなww
994名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 17:24:30 ID:wtPOAD8a
うんこ取れよ
995名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 18:15:22 ID:VCjsG1tp
ウンコは優秀な保温材なんだぜ
996名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 19:29:24 ID:TNhlUENl
散々嫌われてた俺の肩に、インコさんがずっと止まっていてくれるようになった。
ちょこちょこ背中を移動したり、髪の毛引っ張ったり、ピアスで遊んだり。
2羽とも背中の上でゲロチュしたり。すぐ耳元でギョリギョリはじめたり。
服脱いだらフンがめっちゃおちてたけど。

幸せすぎて涙がでてきた。
997名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 19:52:09 ID:/IIQb80s
>>976さん
ありがとうございます。
ヒーターは先週からつけています。
2日で体重2c減。明日はどうだろう・・・。
998名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 20:58:06 ID:R/nz66o8
>>990乙&d!

1000ならみんなのインコが元気になる!
999名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 21:43:21 ID:YKb0oOin
>996
そのうち耳たぶ噛まれて涙がでる。
1000名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 21:45:06 ID:FI54BYaN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。