☆★セキセイインコ 61羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
仲良くしる
2名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:15:52 ID:qTLcmNq7

2

3名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:18:56 ID:CUJzDuuq

    、、ヽヽヽ、
   ミ      ヽ
  /  ●(´`ヽ● | 
  ミヽ  | ヽノ  ミ  
 彡ミミヽヽ.|∪| 彡\  新スレはここか?乙!
/ _   ヽノ /´> )
(___)   / (_/
 |      /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪   (  \ 
       \_)
4名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:31:20 ID:OB1lvgLS
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1184032604/l50
上記スレで話題のヒステリー獣医、プシコ獣医ってどこの先生ですか?
5名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:42:53 ID:1Po7M6IL
新スレありがとうございます!

>>☆★セキセイインコ 60羽目★☆
>>998
セキセイインコって散歩できるのか。
ちょうど昨日、移動用のミニゲージを買ってきたから、やってみようかな・・・

インコのおやつ(粟穂と果物ひとかけら)持って、
人間のおやつ(アイスとペットボトル)買って、
公園で30分くらいボケーっとしてたりします。
平和すぎて思考回路がストップしますよー。
ゲージから目は離せませんが・・・おススメです。
6名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:50:47 ID:kFiSgNSD
雛が羽ばたいています
飛べるようになるのは何週間頃ですか?
7名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:01:48 ID:1Po7M6IL
>>6
もうすぐー
生後4週〜5週で飛びますよ
飛ぶよりも、着陸が難しいみたいで最初は壁にぶつかったりもするけど
ケガしないように見ててあげてね
8名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:08:42 ID:oPFiC+4N
>>1
おつです。

>>5
うわぁー考えただけで眠くなりそうだ(笑)
うちの地域はまだ肌寒いので、もうちょっと暖かくなったらやってみようと思います。
たのしみー。
9名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:18:12 ID:upkVXo1X
>>1乙だけど>>1のテンプレくらい貼ってほしかったぜorz
前スレ
☆★セキセイインコ 60羽目★☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210975590/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>9-15辺り
専用うpローダー
http://8305.teacup.com/budgie/bbs
10名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:18:59 ID:upkVXo1X
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)

Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
11名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:19:29 ID:upkVXo1X
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。

Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
12名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:20:05 ID:upkVXo1X
【食べさせても良い物】
 ハコベ、小松菜、大根の葉、豆苗(とうみょう)(エンドウ豆の芽)

Q、インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A、日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q、うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A、とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に「インコ扱ってますか?」と聞くといいよ 。


巣引き インコの番(つがい)を繁殖させること
巣上げ 手乗りにするため雛を巣から出すこと
落鳥 お亡くなりになることであり、下に落ちることではない。
「挿し餌」「一人餌」 は 「さしえ」「ひとりえ」 と読む。
鳥カゴは「ゲージ」ではなく「ケージ」と言う。
13名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:41:43 ID:gafU4gXF
14名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:49:30 ID:O8iIpk/K
新スレ乙でございます(*・∀・)

捨てようと思ってたカーッペットを
すっかりお気に入りの場所にされてしまいました
http://p.pita.st/?ovscrmt3
15名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:55:53 ID:upkVXo1X
16名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:56:11 ID:upkVXo1X
17名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:58:18 ID:upkVXo1X
18名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 23:02:21 ID:Z/Uud181
乙です!
19名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 23:06:18 ID:oPFiC+4N
テンプレ乙です。
20名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 01:12:19 ID:enTCAnC2
やっと繋がった…。
テンプレ乙です。

>>14
可愛いですねぇ。
癒されます!
21名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 01:20:32 ID:T49Jt/S2
ああ、かわいすぎる!
クリーム色がたまらなーい。
22名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 02:19:25 ID:9EQh3QKq
23名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 09:45:45 ID:I5GV7NW1
放鳥中に上から落ちてきた糞がクッションで1バウンドして
母親の足に落下wビチャッとした糞じゃないからいいよねー
サッと掃除できる
24名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 14:16:29 ID:ffY3n5gq
姉妹スレ

セキセイインコの匂い大好き(過去ログ)
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/piebbspink/feti/1112356019/1-/dtax

いろんなインコの香り♪ (過去ログ)
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/hobby10.2ch.net/pet/1044018208

【クンカクンカ】いろんなインコの香り♪part2【ムッハー】 (現行スレ)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196438199/

25名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 18:02:05 ID:QixMfVW5
換羽の終わったインコの白い頭がまぶしい・・・・
26名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 18:28:40 ID:8XG5oSDd
>>3

バルタン星人、乙。

 
27名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 21:44:45 ID:Dkzh60w9
実家のインコ、僕が独り暮らしはじめて半年後に再開した時はあまり寄って来てくれなかったんだけど、やっぱりそれくらい時間が経つと忘れてしまうものなのかな?(;_:)
28名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 22:16:54 ID:Ga1UiCMO
うちのインコは盆暮れ正月に妹が家に戻ってきたり、お客が来ると物珍しいのか飛んでいって止まるw
29名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 22:58:19 ID:j8rdwqSb
>>5
お散歩・・・いいですねぇ
うちの子も発情過多で毎月のように卵を産んで、まだ3才だというのに卵づまりを3回もしました
病院の先生と相談しながら色々対策を講じたんですが効果なく、今日ホルモン注射してきました
もうこの子には効かないかもなんて言われてますが、少しでも効果がありますように
30名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:40:59 ID:JgmLbtHr
ちょっと気になるんだけど、皆インコのケージの中におもちゃとかって
何か入れてる?うちのインコは、ケージの中に何か入れると嫌がって逃げるから、
最初から入ってたブランコも外したんだけど。
セキセイインコって臆病なのかな?うちの子だけ?
31名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:52:09 ID:9X4fv8PQ
>>30
うちのも結構な怖がりだよー。大変だよね。
新しいおもちゃなんかは、インコの目の前で「これは楽しいおもちゃなんだよ〜あ〜楽しいね〜」って遊んでる様子を根気よく(一週間くらい)見せ続けて、やっと興味を持ってくれる感じ。
インコの形をしたおもちゃなんかは結構いきなりピルピル言って遊び出したりする。
まずはケージの外から怖くないんだよアピールしてみるといいと思います。
32名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:55:20 ID:jBd3PVWz
うちのぴーもせっかく作ってあげた止まり木なのに
最初は身を固くしてぎょっと目をみはっていやがりました。
ですが、風景に同化してしまってからは好んで止まるように。
33名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 01:02:44 ID:62G+H2sL
>>31
>インコの形をしたおもちゃ
頭の部分だけのやつ? バネに付けてあって、つつくと動いて面白いみたいね。
あまりに激しくつついてたんで、うちとのは頭が取れて転がってたよ。
34名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 01:15:33 ID:mtM9pYCp
>>33
あれ値段も安いしいいよね
うちのも壊しちゃったけど、なんとかばねにねじ込んで修正
愛のゲロをプレゼントされてるのをよく見かけるw
35名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 02:07:11 ID:d0GHsjaw
>>30
ウチの子は木製の鈴付き玩具がお気に入りみたい。頭に鈴乗せてよく帽子になってるwインコは鈴大好きだよね〜
でも鏡には全く興味が無いらしくて驚いた。ひとりっ子なのに(*・ω・)

外に出た時は綿棒が大好きっ子(ノ∀`)
あとよく携帯に興奮して闘ってる。友達のインコも携帯と闘ってるけど、オレンジに光るキーがインコには何かあるのかしら?
36名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 03:00:54 ID:9X4fv8PQ
>>33
よくお店で売ってるね!
私が持ってるのは手作りの紙粘土製インコなんだけど…
噛ませないようにしてチラチラ見せるととても喜ぶw
その偽インコと共に新しいおもちゃをいじくっていると、更に興味を示してくれる
37名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 07:28:31 ID:VOxJcM5u
インコって一人の時はラジオとか必要ですかね?
38名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 08:57:46 ID:/YH+221S
インコの形したおもちゃとか鏡入れると人間避けるようになるって聞いたけどどうなの?
39名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 08:59:58 ID:oXaKbWMP
人間の形したおもちゃかインコの形した人間いれればいい
40名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 11:27:18 ID:X1lQzRDv
ネコが遊ぶプラスチックの中に鈴が入ったおもちゃを部屋の止まり木の横にぶら下げてる
つついて遊んだりしてるよ。カゴの中は鏡付きブランコにいつも居るなー。
今も放してるんだけど外で鳥が鳴いてると反応して、めっちゃ鳴く。
41名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 11:44:11 ID:9X4fv8PQ
>>38
発情過多になるとはよく言うよね
うちはお留守番してもらうときだけ鏡のおもちゃ入れてくよ
一羽きりでなんだか寂しそうだから
42名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 12:19:26 ID:fZyY2gAc
トヤも落ち着いてきたし、カガミ付きの黄色い水浴び用オモチャを入れた。
ピュロピョロ言いながら水でパチャパチャ遊んでる姿は究極の萌え。
43名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 13:20:31 ID:u/0DDYjj
うちの子もやたら初めてのおもちゃとか怖がるよ。
えさとか食べるのに邪魔にならないところで、隅におくようにしてる。
慣れてきたころに、遊ぶように促すんだけど・・・なぜか興味持たないorz
菜差しとかよく落として遊んでるけど・・・
44名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 14:04:44 ID:VOxJcM5u
>>43
菜さしに顔つっこんでた
怖いな
45名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 14:58:16 ID:bWq3XB7J
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/    
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213128683/
46名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 18:43:46 ID:VOxJcM5u
ウンコ食ってた 金網必要だな
47名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:41:14 ID:BgP4vzVU
爪切ろうとしたら風切り羽が一本取れて
羽の根元に血が…
体にも血が…
ほおっておいて平気ですか?
保温するべき?
48名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 20:04:29 ID:A5AgBZWg
たくさん血が出たの?
血が止まっていて膨羽していないなら、放っておいて平気だと思う。
いつもとようすが違うなら、保温かな。明朝の具合をよくみて、場合によっては病院に。
49名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 21:09:12 ID:vdiTJASy
>>47
「筆毛(成長途中の羽)が折れると、かなりの出血を見ます。あわてずに、その羽を抜いてしまうと出血は止まります。」
と飼育本には書いてあります。無理矢理抜くのも痛そうで怖いけど…。
(>_<)
50名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 21:35:13 ID:JbqH0T6j
ええええええええ
抜いていいの?
てか痛そうで可哀相だよお
51名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:28:31 ID:riP6k4M1
小松菜自宅で栽培してるんだけどあぶらむしがついてる。
インコってあぶらむし食べても大丈夫なの?
芋虫とかは食べちゃうって聞いたことあるけど。
52名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:51:50 ID:YAngHZU7
入院してた子がやっと帰ってきたけど、手をすごく嫌がる。
まだ小さいからトラウマになるかなー。頭にばかり止まろうとするよ。
カキカキさせて欲しいのに〜
53名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:53:13 ID:RCyTIgQ0
>>50
硬い軸の部分が残った状態で折れてると、
その軸がストローみたいになっていつまでも血が出てくるの。
だからそうなっている場合は思い切って抜いてください。

一瞬ギャってなるけど、出血死するよかマシ。
血が止まってたら大丈夫だけど・・
54名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 01:05:05 ID:ORcMf/vT
>>37
うちは一人だとさびしいだろうと思い
小さなラジオを小さめにかけて留守にする。
でも、どうなんだろうね?
55名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 01:13:37 ID:w61Ke0y/
>>54
うちも同じ。出かけるときはラジオかけてく。

最初は民放のFM局で最新の音楽&DJにしてたけど
実は気に入ったのは○HK-FMだった。(^^;
ゆっくりしたアナウンスと相撲中継が好きみたい。
渋いぞぴーちゃん。
56名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 01:25:46 ID:oZ+bo1uM
小松菜まったく食べないセキセイ飼ってる方いますか?
うち、ほんとーに食べないです…。
57名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 01:36:46 ID:PVYmNLIL
>>56
小松菜に限定しなくてもいいと思います。
チンゲン菜、パセリ、バジル、ニンジン、セロリ
ブロッコリー、サラダ菜、豆苗、みず菜などなど・・・
猫じゃらしやヨモギもインコにあげてよい栄養ある野草です。
いろいろ試してみて、その子の好きな野菜をみつけてあげてください
58名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 01:48:56 ID:E6wHFszN
小松菜あげてみたら、すげー嫌な顔(オーラみたいなのかんじた)された。
59名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 02:07:50 ID:MyvwqDaE
買ってきた小松菜は食べなかったけど栽培した小松菜はパクついたなぁ
新鮮かどうかわかるのね
60名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 07:52:39 ID:ToxPJEUh
嫌なことや不安なことがすごく多いけど、インコに癒されてる
ありがとうインコたん
61名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 08:11:39 ID:FL186ju0
挿し餌終わった生後一か月半の子をお迎えしました。
それはそれは美人の良い子ですが鳴声がか細いのです。
体重は35gあり、餌も食べてますがこんなものなんでしょうか?
健康診断は来週予定してるんですが鳴き声なんか気にし過ぎですか?
62名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 09:47:42 ID:jUSoFC50
3歳♀ 最近よく羽を小刻みにワキワキ、プルプルしたりたまに大きく広げたりして(暑くてする動作とはちょっと違う)なんかの病気(神経系)でしょうか?元気はあります。ただ肥満体なんですが…

63名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 15:56:40 ID:1EScCChs
>>62元気で餌もよく食べ、糞にも以上なければ
心配ないと思う。
体重がきになるなら、餌をかえてみるとか、おやつを減らすとかどうですか?
64名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 15:58:31 ID:cH8S2UE1
アルビノの白ちゃん(挿し餌済み)をお迎えしたけど調子悪い。
ずっと下にいて餌たべない 動かない
保温して様子見てるんですけど病院行った方がいいですか?
65名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 17:01:53 ID:xBjO1fnd
>>64
餌食べないのなら病院行くべき
66名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 17:14:44 ID:cH8S2UE1
>>65さんありがとう
今から行ってくるノシ
67名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 17:17:55 ID:IRoJfkzd
>>66
大したことないといいね
いってらっしゃい
68名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 22:08:48 ID:1Bb1Zq3D
>>64
どうだったんだろ?
大丈夫かなぁ
インコちゃん
69名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:07:58 ID:w09OwyBR
>>63おやつはあげてなく、シードもダイエット用でカナリーシードをほんのちょっと足しただけなんだけど、なかなか痩せなくて。だいぶ前から多飲多尿なので鳥病院にいってきますね。レスありがとう。
70名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:27:39 ID:9pm0twc4
北海道から関東の方まで引っ越すことになったのですが
セキセイはどうやって連れていけばいいんだろうと悩んでいます
引っ越しの経験がある方、旅行の経験がある方は、どんな方法で行ったのか教えて下さると助かります
71名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:30:44 ID:V3GKpfYC
とりあえずは飛行機でないの?
ちょうどブンチョウスレがそんな話題だけど
72名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:40:16 ID:ivSW9RyD
新しい住所を覚えさせる→TV局の前に逃がす→ニュースになって丁重に輸送される
73名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:42:38 ID:9pm0twc4
見てきました
ペット連れていけるんですね!
荷物扱いになるってどこかで聞いたので、飛行機は無理かと思ってました
教えてくれてありがとうございます
74名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:45:29 ID:cuE5mrLp
>>72
ちょっと笑った
75名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 01:13:02 ID:ThLCa79q
仙台〜東京、東北新幹線グリーン車で移動した事あります。
乗車前に270円で、許可申請しました。

途中のトンネルで揺れた為、驚いて鳴き声が車中に響きましたが無事でした。
乗り合わせた主婦4人組も「この前のリスはうるさいけど、今日の子はおとなしい。」
と。 やはり飛行機は、気圧が体に負担がかかりそうなので、インコちゃんが心配です。

お気をつけて下さいね。
76名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 01:15:33 ID:8AdSJmEK
許可申請するのか!
普通の電車でも必要なもの?
鳥の病院に連れていくとき、そのまま乗っちまったよ!
77名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 02:01:43 ID:KJ9RS95l
有料手回り品
● 小犬・猫・はとなどの小動物を車内に持ち込まれるときはつぎのことをお守りいただくとともに、
容器1個について270円の手回り品料金をいただきます。猛獣やへびなどは持ち込めません。
・ 縦・横・高さの合計が90cm程度、長さ70cmまでの容器に入れること。
・ 重さは容器に入れて10kgまでであること。
・ 他のお客さまに危害および迷惑をかけるおそれがないこと。
78名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 02:08:31 ID:KJ9RS95l
手回り品料金
ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、
普通手回り品きっぷをお求めください。
79名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 03:28:31 ID:fZFkfUxj
今までハムとインコたん連れて電車(特急)乗ってたけど、
車掌さんが切符見に来た時にも何にも言われた事なかった…ヒザの上やテーブルの上にケージ出してたけど。
犬猫用で大きすぎるケージとかに追加料金かかるのは知ってたけど、小さいのでもお金かかるのね〜。
80名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 08:30:39 ID:DD2LJokv
すみません。相談させてください。
うちの子(オス、生後約八ヶ月)が昨夜、ひどく吐くようになりました。
発情で吐き戻しがひどくて投薬していたのですが
あきらかに吐き方が違って首を振って飛ばし散らす感じで吐きます。
一度同じ症状になった時は病院で見てもらってなんでもなかったので
昨夜掛かり付けの病院に電話したところ二三日その状態が続くようなら連れてきて、と言われました。
でも今朝起きてみたら吐き方はひどいし
そのうにえさが入ってない状態で液体を吐き飛ばすような感じなんです。
えさも食べる様子はありません。
ふくらんで目を閉じてばかりいます。
とりあえずかごに入れたまま(ケースは嫌がる)
ひよこ電球とペットボトルにお湯入れたものを置いてフリース二枚掛けて保温しながら様子見ていますが
今は電球にぴったり寄り添って目を閉じていますが
吐くことはなく落ち着いています。
掛かり付けの病院は今日休診で他の病院はタクシーで一時間ほど掛かってしまいます…
携帯から長文ですみませんが
なにか他にしてやれることがあればアドバイスお願いします。
81名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 09:33:50 ID:Yl8+frby
そのう炎かな?
保温で最善だと思うよ。病院はどうだろうね・・・落ち着いてるなら掛かり付けに明日にでもの方がいいかもしれない、その辺は飼い主さんの判断だ。
後はヒトが近くに居るとインコって気を使うから心配だと思うけど少し距離を置くのも大事。インコちゃんの全快を心よりお祈りします。
82名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 09:46:54 ID:dIiSOSAg
>>80
>発情で吐き戻しがひどくて投薬
ってのが気になるんだけど・・
信頼できるお医者さんだよね???

83名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 10:07:56 ID:NOgNl0i6
手乗り初心者ですまない
手に乗ってる時に餌を吐き戻す行動に何か意味があるのかい?
84名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 10:21:18 ID:NgQzprEa
便乗質問
ラブゲロは女の子もやりますか?
8580:2008/06/19(木) 10:23:31 ID:DD2LJokv
>>81 >>82
ありがとうございます。
掛かり付けの先生は信頼できる先生だと思います。
吐き戻しとか発情が長く続くと精巣腫瘍になるとかで発情抑えるために投薬してます。
今は吐くのは落ち着いてますがえさを食べてくれないので心配です。
水は飲んでます。
よっぽど吐いたのか顔中濡れて毛が固まってました…
もう少し様子見て、できれば明日、慣れた先生に見てもらったほうがいいかな、と考えてます。
体力使わせるのもかわいそうなので…
86名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 11:32:55 ID:9pm0twc4
>>85
回復するまでしばらく強制給餌ということになるかもね
うちの子もそのう炎で口の周りにたくさん餌をつけてた事があったよ
病院で、吐いた餌の状態を診てもらえば、原因がはっきりするはず

体力がなかったのと、私の不注意で、その子は落鳥してしまったけど…
なるべく早めに病院に行ってあげた方が良いかなと思う
ご飯が食べれないんじゃ何もできないからね
87名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 11:54:41 ID:Ru9NuW13
エサが合わなくて吐き戻すってこともあるんでしょうか?

うちはシード(カスタムラックス)がメインで、ペレットがおやつといった風に
食べてるんですが、頭を上下に振ってもぐもぐしたり、撒き散らすこともあります。
そのう炎かと思い、鳥専門病院に行っても問題なし・・
まだ3ヶ月なので求愛には早いですよね。先生も首をかしげてます。
88名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 13:16:48 ID:5SYxxwBO
>>80

AGYの可能性あります!!
一刻も早く、鳥専門医に診てもらってください!
一般動物医では駄目です。
猶予はありません、それでどうもなかったら良いことなのですから。

大切なインコをどうか助けてあげて欲しい!
うちは間一髪で助かりました。
89名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 13:39:43 ID:9pm0twc4
AGYってメガバクのことか!
確かに症例が似てる・・・

http://www1.odn.ne.jp/sac/agy.html
メガバク(AGY)の詳細が書かれたサイトを貼っときますね
90名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 13:44:54 ID:w7/8d97G
こんにちは。
セキセイインコは体調不良をギリギリまで隠す性質を持っています。
そこまでの不調ぶりを現しているのでしたら、かなり重篤な状態になっている可能性があると思われます。

88番さんのおっしゃる通りAGY(メガバクテリア症)の疑いが濃い症状だと思います。

この病気は「カビ」が原因ですので、そのう炎と誤診され抗生物質の単体投与を行うと、AGYが悪化して命を落とすやっかいな病気なのです。

数日様子を見る、というのは命取りになることも多いですので、大至急病院に連れて行ってあげて欲しいです。
そして1番大事なのは、連れて行く前に必ず病院に電話して「AGYの検査、出来ますか?」と確認して下さい。
AGYを知らない獣医さんに「そのう炎」「発情による吐き戻し」と誤診され、命を落としているセキセイインコが物凄い数いるようです。

今、日本でセキセイインコの死亡原因の1位がAGYという話も聞きました。
しかし小鳥を診れる獣医さんが少ない為、誤診がまかり通っているそうです。

小さい体で苦しんでいる姿を想像すると涙が出そうです。
出来るだけ早く対処してあげて下さい!
91名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 13:52:02 ID:s1Avq6x0
爪切らなくても大丈夫?
怖くて切れない
9280:2008/06/19(木) 13:53:09 ID:DD2LJokv
みなさんありがとうございます。
だいぶ落ち着いたみたいで鳴くようにはなりました。
メガバク、実は健康診断してもらったときに発見されて
三ヶ月ほど投薬と注射で退治したのですが…
もしかすると菌が残ってたのかも。
明日朝一番で前の治療歴も知ってる掛かり付けのお医者さんに行ったほうかいいか、と思ってるのですが。
それでは遅いでしょうか…
93名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 15:10:30 ID:5/NQsglu
インコ買ったとき店員がルチノーなのにアルビノですね?って言ってきた
94名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 15:52:09 ID:CgGZrmxy
>51
うちの小松菜も虫がチラホラついてしまった…。
同じく青虫と葉と同じ様な色のあぶら虫。
どっちも鳥はあんま気にしないで食べてて、体調の変化は無いよ。

あまりに毒々しい色のが発生したら食べさせるのやめようと思ってるけど。

虫見つけて食べてるときの
オヨ?→(,・e・,)ウマー
っていう顔がかわいい。
95名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 16:04:51 ID:w7/8d97G
こんにちは。
AGYの治療歴があったのですか。。。本当に大変でしたね。

今、生後8ヶ月で3ヶ月の投薬をされていたとの事ですので、最終投薬からまだ数ヶ月なんですね。

でしたらAGY再発か後遺症の可能性が大きいかもしれません。
治療をされて菌を全滅させても、胃障害だけが残るのが後遺症のようです。
胃障害は激しい吐き気と共に砂肝の方の胃の筋肉を薄くさせるのでエサが消化吸収されず、フンにそのままエサの状態で排出されるようになるそうです。

我が家の愛鳥がAGYと診断される前の症状は元気な時と、しんどそうな時が交互にやってきていました。
....誤診されていたんです。
いい先生だから、と信じてましたがその先生はAGYの知識が皆無だったのです。
もう少しで手遅れになるという時に小鳥専門の病院を探し出し、適切な投薬で飛躍的に回復致しました。

優しい先生=名医ではない、と痛感しましたね。

80番さんのかかりつけのお医者様は本当にAGYの治療に関する知識が豊富なんでしょうか?
AGYの治療をした子が酷い吐き気に襲われているなら、まず1番に後遺症である胃障害を疑うのが鉄則だと思われるのに
「2〜3日様子を見ろ」とは。
その上発情を抑制させる「お薬」を処方することが信じられないのですが。。。
そんな薬、聞いたことありません。
逆に小さい体に何か負担をかけているような気がします。

病院を変える勇気が必要な時もあると思います。
その判断は飼い主さん次第です。

インコちゃんは今、元気におしゃべりしてても病気は進行しているかもしれません。

飼い主さんもお仕事があるでしょうが、出来る限り即座に病院に連れて行くのがベストだと思います。
可愛いインコちゃんの為に何とか早めに対処してあげて下さい。
96名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 17:39:43 ID:dIiSOSAg
いや、発情抑制剤ってのはあるんだけど、
すでに腫瘍やら何やらの重篤な症状がある場合がメインだと思うんだよね・・。

時期的な発情は自然のものだし、生活面の見直しで改善させるのが普通かと。
すぐにお薬出すお医者さんなのかな・・と心配だったんです。
9780:2008/06/19(木) 19:12:36 ID:g8TEmQI0
何度もすみません。
家人に様子みてもらって仕事に出てて
2,3時間おきに電話で様子確認してたんですが
やはり朝と変わらず吐きはしませんがえさも食べず、
体温も低くて電球のそばで膨らんでじっとしています。
心配なので他の鳥専門のお医者さんを探して電話したのですが
その状態だと入院ということになるかもしれないから
すでに掛かりつけの病院があるなら今日は夜間救急病院に行って
明日そこから掛かりつけの病院に引継ぎしてもらったほうがよい、と言われてしまいました・・・
でも夜間救急は21時からなんです。
その間にどうにかなったら、と思うと泣けてしまって・・・
今、仕事から帰って様子みながら病院行くのに待機しています。
タクシーで1時間近くかかるので、体力的に大丈夫か不安もあるんですが・・・
いろいろとご意見いただいてほんとにありがとうございます。
不安なところ、心強かったです。
98名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 19:32:28 ID:nK2mMK+2
インコ一匹だけ
後ろ足の爪が黒い
前足はきれいなピンク
なんでかな
99名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 19:33:03 ID:nK2mMK+2
両足
100名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 19:39:24 ID:NgQzprEa
匹って
101名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 20:11:12 ID:w1igdHJQ
羽だろ
102名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:20:18 ID:dIiSOSAg
>>97
何も食べてないなら砂糖水とかポカリスエットとか飲ませてみてください。
エネルギー不足するとヤバイから。

ってもう病院行ってるかな・・・
103名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 22:24:39 ID:9pm0twc4
ポカリ飲まして大丈夫なんだ?
104名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 22:33:16 ID:dIiSOSAg
>>103
あくまでも緊急用で。
105名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 23:17:34 ID:8Ghg+gNa
さっき暗くしてあるカゴをのぞいたら、なぜかカゴの天井にぶら下がってた・・・
いつも止まり木で寝てるので移動させようと思って明かりをつけたら、、、
肛門を上に向けたままブニューっとフンをした
106名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 23:22:27 ID:Q/sy3EXh
砂糖水も食べれない時の一時的措置で、続けて(一週間くらい)与えると、そのうにカビが繁殖しやすいので注意するようにと鳥のお医者さんが言ってました。
107名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 23:24:22 ID:E/Dlmias
>>105
お茶吹いたw
108名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 23:32:01 ID:762u3l8M
>>105
うちの子にも一人、かなりアクロバティックな子が居るよ。
天井からぶら下がって忍者みたいに歩いてる。
その状態で糞すると自分に付いちゃうよねw
109名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 00:00:35 ID:s1Avq6x0
うちのチビタン、もうちょいで自分の名前言えそう!
鳥語で近い発音をしてる

あー萌えー
110名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 00:42:50 ID:/jF8KIKF
ごにょごにょしゃべってるのは可愛いよねえ(*´∇`*)
111名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 01:02:59 ID:b5NyRac9
自分大学生なんだけどインコが頭に乗ってきてPCやってる時はメガネに飛び乗ってきて大変です
112名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 01:09:45 ID:O9G6tjoB
HOEI値上げなんだよな〜
今月のうちにケージひとつ買っとこうかな・・・
113名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 07:08:22 ID:jo/APnVc
セキセイインコの雛飼うんですけど
よくみんな寄り添って寝てるのに
ひとりだけ仲間外れでひとりで寝てる子っているじゃないですか
そういう子はなるべく選ばない方がいいんですか?
病気になりやすいとか…?
私はそういう子迎えたいんですけど…
114名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 09:36:16 ID:Xo+6kmw5
それはご縁ですからどの子を選んでもよいのでは?
うちも一昨日売れ残って若鳥になっちゃってた子お迎えしましたよ。
どうも色が妙なので残ったらしいんですが。体は真っ白なのに頭だけバーコードの
親父風味。ショップにはいろんな子がいますよね、でも家族に迎える選択はあなたでいいと思います。
性格も体調も納得したならお迎えしてあげてください。
11580:2008/06/20(金) 10:04:14 ID:G855xGXH
おはようございます。
昨日はいろいろアドバイスありがとうございました。
夜間救急連れていったところ、糞を検査しても菌は出ず
原因不明なのでやはり掛かり付けに連れて行って詳しく検査してもらってください、と言われました。
エネルギー補給にぶどう糖液をいただいたので
昨夜は様子見ながらぶどう糖液をやってしのぎました。
今朝も状態は変わらず、今病院行って血液とか詳しく検査するために預けてきたところです。
原因がわかればほっとするのですがますます不安です…
何か自分のお世話の仕方が悪かったのかも…
夕方迎えに行くのですが何とかいいご報告ができますように。
116名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 10:24:55 ID:WNN+TxO9
うちのインコも集団から一羽だけ外れてぴーぴー鳴いてた子だよ
ちょっと胃腸が弱いけど元気に育ってこの間お迎え一年を迎えた
インコのお迎えってインスピレーションだよな
だって目が合っちゃったんだもんよ〜
117名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 10:49:03 ID:IMh+4kgh
>>80番さん、おはようございます。
昨日は大変でしたね。本当にお疲れ様です。
愛情をかけて必死で看病しておられる姿が目に浮かびます。
80番さんも辛いでしょうが、インコちゃんも元気になる為に頑張ってると思います!
私も凄く気になっていますので、また報告待ってますね。
118名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 10:49:59 ID:wclYboUP
うちのインコタソはPC始めると必ずトコトコ寄ってきて
キーボードの上に乗る。どかせたりもするのだが
すぐまた戻ってくる。指がキーを打つのを負いかけたり
キーをつついたりして遊ぶが、そのうちマターリして
羽繕いしたり、しまいには昼寝する。

ちょうどその足の下にあるF8のキーを押したいのだが
あまりに熟睡しているので申し訳なくて押せない…
ぴーちゃん、早く起きてくれ〜〜。(´▽`)
119名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 10:54:36 ID:VPG50POe
>80
インコちゃん回復することを祈ってます。

>113
うちの鳥は他の子からぎゅーぎゅー押されて
ちょい疲れた顔してる子でした。
下敷きになってる子とかもいますよね・・

ヒナの選び方って、元気で目がぱっちり、ずっしり重いとか
本には書いてありますが、うちは正反対な感じでした。
でもなんだかほっとけなくて。

検査したらやっぱりメガバクとかカビとかがいて、
ほっといたら病気で死んでたかなと思うくらいでしたが、
今はすご〜く元気になってぐちゅぐちゅしゃべってます。

116さんの言うように、インスピレーションですかね〜
120名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 12:04:02 ID:ng8dHV88
>80
お疲れ様です
家の人にも分担してもらって、80さんも疲れ出ないよう気をつけてね
121名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 12:04:33 ID:7TXZPlTU
そういえば、カインズで若鳥が雛として売られてたな。
狭いケースの中で器用に飛び回ってたw
122名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 12:27:43 ID:mzO9G3Wc
結構昔から近くの会社の敷地内で外から見える場所に、セキセイを数羽飼ってるみたいなんだけど、
昨晩改めてじっくり見てみたら丸ごとあげてるレタスにびっしりナメクジが付いてた・・・
今の季節ならまだマシかもしれないけど風は当たるだろうし、冬は大丈夫なんかなとか、ちょっと心配になったわ。

こういうの目にすると逆に自分が自分ちのインコ達に対して神経質過ぎるんだなって思うけど
123名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 12:54:23 ID:J++8wn5K
飼育の知識が普及していない昔、おきらくに飼っていたインコが15年生きたのに、

餌や環境に気を使っているのに半分の8年しかもたないってケースが最近多くないかな?
昔は病気になるような子は自然淘汰されたのに
医療や飼育技術の発達により、弱い子も子孫を残せるようになったので劣勢遺伝子が増えたとか・・・

あとメガバクテリアみたいな新種の病気のせいもあるのかな?
ホームセンターのように大量に売っているお店に雛を卸しているブリーダーだと
やはり安かろう悪かろうで雛のうちにほとんどメガバクテリアに集団感染しているらしい

まあ、元気なうちはメガバクもそれほど悪さはしないのだが、
体調を崩すと日和見感染的に、いろいろな病気を発症する
124名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 13:16:44 ID:QP3FjupP
昨日仕事帰りに寄ったホームセンターで、
生後3週間くらいのインコの雛が売ってた
一晩考えて、
今日の仕事帰りに買っていくことにしました

家族には黙って買うけど、
可愛さに負けたから仕方ない
125名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 13:25:53 ID:JIy+bHoa
インコに詳しいお姉さまお兄様方
うちのセキセイインコもう10年近く生きているかな?おばあちゃんなんだけど
肛門の前がぷっくり膨れてるの。
今までタマゴ産んだことは無いんだけどいまさら無精卵?
それで、とりあえず元気っぽいんですけど タマゴが出来るとこんなに
おなか膨れるのかな?明らか、1.5センチくらいの丸いものが入ってるようにみえるんです
もしかしたら詰まらせているのかな?
今帰宅したところなのでネットで色々調べて見ますが
経験談アドバイスなどありましたら教えてください。
おばあちゃんなので心配です。お願いします
126名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 13:38:50 ID:FWHSNbXP
釣り?
言ってから買いなよ
家族に鳥嫌いが居たらどうすんの?
10年は生きるんだぞ
衝動買いしないでよく考えろ
127名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 13:46:25 ID:qSxPpRPv
>>125
長寿で産卵すると殻が薄くて詰まる場合が多いから
多分その通りでしょ、早めに診察を受けさせた方がいいよ
128名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 15:18:10 ID:DFdJKI2l
>>123
過保護でインコの自然治癒力が落ちてきてるのもあるかもね。

あと劣性遺伝子は決して子孫を残せないような劣ってる遺伝子って意味じゃないよ。
129名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 16:15:14 ID:FQz7YRE/
>>126
同意。
130名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 16:31:21 ID:Er87jQV5
>>123
昔は医者になんか行かなかったし、
弱い子はボロボロ落鳥してたもんね。
結果残ってるのは生まれながらに丈夫な子。

あとは、手乗りで依存度が高いからストレスもあるとおも。
今でもケージ飼いの荒の方が長生きっぽい。
131名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 16:49:33 ID:RVPwwra0
手乗り初心者なのですが、相談させてください。当方携帯なのですが育て方について検索するのに限界があったので申し訳ありません…。
ヒナの差し餌についてなのですが、2、3時間に一度与えてあげていますが、その差し餌はふやかせ(?)人肌の体温程度に温めてあげさせています。この差し餌の方法は正しいことなのでしょうか…?
不安になってしまったので相談しました。分かりにくい文章ですみません。
132名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 17:00:12 ID:Er87jQV5
>>131
ふやかして温めてでおkです。
できればフォーミュラ混ぜたり青菜のすりつぶしたの混ぜたりがいい。

温度は人肌よりも熱め、40度くらいが食いつきがいいです。
冷めるとぴたっと食べなくなるこもいますw
133名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 17:28:29 ID:RVPwwra0
>>132
今、こくこく眠たそうにしていますw本当に可愛らしいですね。

明日にもカインズへ行ってフォーミュラなど餌について検討してみます
40℃あたりですか…。忘れないようにします。
ありがとうございます!
13480:2008/06/20(金) 19:35:33 ID:SKZI/9cR
たびたびすみません。
今、病院から帰宅しました。
はっきりした原因はやっぱりわからずじまいでした。
そのうは粘膜がかなりはがれていたそうですが
そのう炎とは言われませんでした。
ただ、血液検査の結果、血中の総タンパクが異常に少なかったそうです・・・
どうも腎臓がよくないのでは、と言われました。
ちょっと難しいかもしれない、とも。
吐き気止めのお薬いただいて、自力でえさを食べられればいいけど
食べられないとまずいみたいです。
あんまり食べさせすぎてもそのうの状態によくないとのことで
強制給餌とは言われませんでした。
とにかく保温をしっかりして吐き気止めのお薬を飲ませて
明日の夜電話で様子を知らせることになりました。

今はかごに入れて保温しながら安静にしています。
えさを食べるそぶりは見せますがすぐやめてしまうので
実際は食べていないと思います。

そこでまたご相談なのですが
現在保温をカバーつきのペット用電球でしているのですが
一日中つけっぱなしだし、いつ切れるかわからなくて心配なので
遠赤外線のヒーターを取り急ぎネットで取り寄せようと思います。
なにかオススメのものがあったら教えていただけないでしょうか。
回復するかはわからないですが、できるだけのことはしてあげたいので・・・

こんな報告ばかりですみません。
せめて1歳の誕生日くらいは迎えさせてやりたいです。
次は回復して元気になったとき、また報告させていただきます。
元気になった姿を写真でお見せできるようにがんばります。
135名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 20:50:39 ID:rMw1yhU7
今の時期ならカゴをゴミ袋みたいな大きなビニールに入れてその電球をつけていれば大丈夫だと思うよ
ビニールは透明なものにすると中がよく見えていいよ
136名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 20:54:10 ID:7TXZPlTU
>>133
分かってるとは思いますが、
えさの作り置きはやめてくださいね。
雑菌が繁殖する危険があるので。
137名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 22:52:47 ID:nQ7pp2a7
>>80さん、報告ありがとう。
ここを読んでいる人達みんなが「元気になるように!」とお祈りしていますよ!!
ガンバレ!インコちゃん!!!ガンバレ!!80番さん!!!!

138名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 23:56:59 ID:4tvXdCy1
本当に心配ですね。
できる事はあたたかくすることくらいでしょうか。
がんばれ!
139名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 03:10:23 ID:Zz7gAx7V
遠赤外線とかって、あまりよくないんじゃなかったっけ。
体を温めるのじゃなく、空気を温める暖房器具がいいはず。だから電球がいい。
ペット用電球を使うとき、サーモスタットはつけてる?
電球が切れるのが心配なら新しくして、サーモスタットでケージ内の温度が
一定になるよう管理するのがいいと思う。
140名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 03:32:50 ID:Bzj0Q6r7
ヒヨコ電球の良い所は自分で適温を選べる所

寒いのなら近寄るし暑いのなら遠ざかる
ケージ全体を暖めると逃げ場がなくなるからね〜
141名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 10:10:35 ID:0DuDdvnV
弱っている鳥は適温な場所を選ぶなんて余裕はないよ、ばーか
単に人間が適温な場所を選んでくれると勘違いしているだけ
142名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 10:40:08 ID:eP8GVNch
>>126
>>124です。
鶏も飼っててインコも前飼ってた事あるよ
家族に鳥嫌いもアレルギーもいません
143名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 11:06:42 ID:/ZApXiKN
インコ♂4ヶ月の謎の行動。足の指に異常に興味を示し、餌を吐き出す。
変な声もだす
しかも頭にトゲトゲがある一体どうゆう事だろうか。
144名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 11:31:17 ID:+P7TvQfT
>>143
頭のとげとげは筆毛と言って、放っておくと先が拡がり普通の羽になります
この状態のことを換羽と言い、体力が著しく低下する時期でもあります
あと筆毛の根本を触ると痛がるので気をつけてください
変な声は足の指に発情してるんじゃないかと思います

飼育書を買うかネットでセキセイのサイトを検索するといいですよ
145名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 11:36:27 ID:YGVgeFAq
>>143
おれのは指に発情して餌吐き出すよ
146名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 12:03:15 ID:84CMB+SS
そんな基本的なことも知らない人がインコ飼ってるのか
なんで飼う前に飼育書なりネットなりで調べないんだ
大方ペットショップとかでセキセイは飼育が楽とか言われて
軽い気持ちでお迎えしちゃうんだろうけど、なんだか
他人事ながら心配になるよ
147名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 12:13:44 ID:/ZApXiKN
>>146
ご心配ありがとね。インコについて初心者だけど飼いながら勉強するつもり
本も一応持ってるけどさ、わからないから聞いただけだよ
148名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 13:27:56 ID:bQQri8xn
>>141
何でそんなにけんか腰なの?
149名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 14:51:49 ID:USOidz4p
おれは適温 インコよ、我に集へ
150名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 15:03:42 ID:P2qOfxjG
>>149
IDがウソだと教えてくれてるぞ
151名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 15:15:58 ID:EYQY6nZ1
ワロスw
152名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 15:32:24 ID:+P7TvQfT
スルーされてかなしいです。
153名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:12:51 ID:WSPEY+IY
うちの子、いつも内股で・・・・かわいすぎる
154名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:29:51 ID:bQQri8xn
>>152
何か質問した?
155名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:42:15 ID:EYQY6nZ1
>>152
質問に対してレスしても、必ずお礼があるとか返答があるなんてことはないよ。
156名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 17:04:30 ID:OT1M+ITN
ID:+P7TvQfTは>>143>>146にしかレスしなかった事で拗ねてるのかwww
凄いレス乞食ちゃんですねw
157名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 17:16:33 ID:bQQri8xn
そいうことか
143が質問ここ見てるかどうかさえ分からないのに
158名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 18:35:53 ID:+P7TvQfT
だって批判には反応して回答にはスルーなんだもの
批判したい気持ちを抑えてレスしたからちょっと(´・ω・`)ってなったよ
いやべつにいいんだけどさちょっと思っただけスマソ
159名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 18:39:58 ID:Zz7gAx7V
>>158
気持ちはわかるよ。インコナデナデして心の平和をとりもどそう。
160名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 19:21:17 ID:Wr8tlvuZ
うちのインコ、ごはんも普通に食べてるし元気なのに25gしかない…
なんなんだろう
161名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 19:47:32 ID:+P7TvQfT
>>159
想像したら萌えた。ありがとう
162名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 20:06:22 ID:av3/e0Qs
うちのインコはナデナデしようとすると攻撃してくるけどね
163名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 21:31:31 ID:luFRsn6v
うちは逃げるね
そして逆に手をカキカキしてくれる

気持ちいよね
164名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:36:45 ID:/ZApXiKN
>>158、143だけど、ごめんね
今さらながらレスありがとう。
いつもはちゃんとお礼するんだが、うっかり忘れてたよ。ホントありがと
165名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:57:39 ID:chg5RtIB
うちのルチノー鼻ピンクなんだが…
美しい
166名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 23:42:01 ID:Ltajg+cd
>>165
いやいや、うちのインコのほうが・・・
167名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 00:24:41 ID:wBg0DqUq
>>165-166
ぜひうpしなさい
168名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 00:39:12 ID:hKbI18WZ
>>167
もう寝てるもの。
169名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 00:56:01 ID:jd4AVTQ/
今日うちのインコたんを病院に連れていった。
病院の前で、運転手が頭にオカメインコを載せて走ってる車を見かけた。
もし何かあって飛び出したりしないか、怖くないのかな…
170名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:05:47 ID:VuXd403R
寝てるだ??

・・だがそこがいい
171名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:06:48 ID:/q7alIoh
関東圏で鳥専門のいい病院ってありますかね…?
一応通ってるところがあるんですが、
一週間先まで予約が取れないと言われました。
具合が悪そうなので、他の病院でもいいから
出来れば早めに診て欲しいと思って…。
ググったら6つほど出て来ました。
どこかおすすめ、もしくは皆様が診てもらってる病院ってありますか?
172名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:14:35 ID:Sr+TI7of
インコの色について質問
画像のインコの毛色の種類が知りたいです

http://8305.teacup.com/budgie/bbs?BD=1&CH=5

わかってる範囲のインコのスペック
生後1か月、雌雄不明
頭は黄色
背中はごく淡いレモンイエローに青のうろこ模様
画像ではわかりづらいですが、ごく薄いうろこ模様があります
光にあてると、蛍光のようなブルー色に見えます
頬のチークは紫
尻尾は緑のような青のような
目は赤目です

ちなみに値段は2000円ほどでした
173172:2008/06/22(日) 01:16:02 ID:Sr+TI7of
URL間違ってTOPページ貼り付けてしまいました
投稿者名172の画像です
174名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:19:42 ID:VuXd403R
>>172
かわえーなー、たまごちゃんw
175名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:24:08 ID:utP06kyN
来月にでも
セキセイインコを飼うつもりです。
青と白と黄色が
微妙に混じり合った
あの大空みたいな模様のコが
飼いたいです。
そこで何か良い名前考えてくれませんか?
自分の語彙力の無さを恨む今日この頃
176名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:41:10 ID:VuXd403R
ガイキング ってのはどうかな
177名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:52:23 ID:W00md7Hd
>>175
じゅげむじゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつ

くうねるところにすむところやぶらこうじのぶらこうじ ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがん

しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけ
178名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:57:37 ID:hKbI18WZ
>>175
「空」じゃいかんのかな。
179名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 01:58:41 ID:9ZZw85k6
>>175
チロ
180名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 02:01:13 ID:4kLUOTJu
>>175
とり
181名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 02:10:09 ID:utP06kyN
ちょっと 懲りたいというか
安易な名前は嫌で
素敵な名前にしたいんです…

とり ってお前w
182名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 02:21:27 ID:VuXd403R
>>175
ショスタコビッチ
183名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 02:37:29 ID:zuQOyMNW
>>181 チャオにしろ
184名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 02:43:07 ID:VuXd403R
>>181
強化外骨格・零
185名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 02:45:52 ID:VuXd403R
今日のこの番組をリアルタイムでジーッと聴いてるオレこそ奇特なんだな
さっきからドッペルゲンガーなんだが
186名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 09:04:18 ID:NayWzCvm
レインボーのレイちゃんとか。
凝った名前だとインコも覚えにくいんじゃないかな?

うちのは黄色いから「ゆず」w
子供の呼び方真似て「ゆ〜じゅっ!ゆ〜〜〜〜〜じゅっ!」と言っているw
187名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 09:07:22 ID:v1h05bIR
ダミアンなんかどうだ
188名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 09:56:43 ID:VuXd403R
>>186
ゆずの「飛べない鳥」って曲が好きだからってわけでもないのな
189名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 09:58:12 ID:VuXd403R
190名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 10:43:24 ID:+p0QoSnV
>>175
ドドリア
191名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:04:11 ID:4kLUOTJu
>>181
ウチは歴代「とり」なのだ

>>183
炒(チャオ)?
192名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:10:29 ID:v1h05bIR
あんまり長い名前はオススメしない
うちのは漢字3文字かなで6文字だがもう誰も略してちゃんと呼ばない
193名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:28:11 ID:VICi+e3Q
うちも色で適当に決めてるなぁ
194名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:53:24 ID:bZrMkL2+
うちのは「チャッピー」
チャピ、チャピ言うよ。
195名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 11:59:44 ID:hKbI18WZ
>>181
うちにいるのと同じ色のインコだと思うけど、自分も色から決めていって「紫苑-しおん-」になった。
一緒に来た黄ハルクインは「虎丸-とらまる-」に。
196名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:18:52 ID:o3bbq1gA
>>182
ハチャトリアンの方がよくね?
197名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:26:50 ID:OqVGOl/I
「らん」がいいよ
198名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:54:52 ID:LTUIatcs
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3730802
縦横比間違えた。
199名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 12:54:56 ID:LIext9ta
ぴぴと鳴くからかは知らんが
ぴと付くと覚えやすいようだ。
覚えてくれればしゃべってくれる可能性も。

ぴーすけは?
200名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 13:04:39 ID:SdpHVn6B
>>181
後出しで変な条件付けるなよ
201名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 13:06:45 ID:MH4yK7z6
>>198がP助だ!
4秒差
202名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 13:26:22 ID:VuXd403R
P作
203名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:43:16 ID:wBg0DqUq
セキセイは「ざじずぜぞ」が苦手な気がする

関係ないけどうちのはご飯の時「おいしいねぇ〜」と教えたら
友達来た時にいきなり「しねぇ〜っ!」って言いおった
それ以来「お〜〜いしいねぇ〜っ」て教えた
204名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:51:18 ID:/UsitRO3
鳥臭いって教えたら臭い臭いって連呼してるーカワイイw
205名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:53:00 ID:IrC7YKec
放鳥中に弟が遊びに来てさやたら飛んでる
うちの子にビビるから笑ったら鳥を放し飼いでかってた友達が死んだらしい

心配になってきた
206名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:55:06 ID:FqoS6ET/
日本語でおk
207名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:57:32 ID:GbOWFgq8
>>203
インコがおしゃべりするテンションで
「しねぇ〜っ!」と言われるのはシュールだなぁw
208名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:59:27 ID:utP06kyN
やっぱ 実際にインコちゃんを買ってから
ゆっくり決めようかと思います。
皆さん色々出してくれて
有り難うございました^^
夏休みぐらいになるかな。
買ったら写真upしますんで
その時はまた一緒に
考えて下さい!
209名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 15:02:17 ID:FqoS6ET/
写真見てからだと浮かびやすい
210名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 15:37:19 ID:7u+l5jr3
バイオレットとかライラックと言う色を聞きますが、大半は普通のブルーだと聞きました。
マニアが少数飼育しているらしいのですが、どこで購入できるのでしょうか?
211名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 16:13:08 ID:F391OVaD
買う予定はないけど、いつもドキペのセキセイのページは見てる
長い期間載っている(=売れない?)仔がいると心配になってくる
212名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:18:14 ID:hKbI18WZ
>>210
ブリーダーからじゃないかな。バイオレットは普通にショップいるよ。ブルーは水色のインコだもの。
213名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:20:40 ID:zuQOyMNW
>>191 いやchio
214名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:25:47 ID:kvD2RE4e
ちお?
215名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:27:09 ID:FqoS6ET/
水色ほしいけど紫ばっかり売ってる近くの店は異端?
216名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:28:42 ID:zuQOyMNW
ciao いやこうだった
217名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 18:27:58 ID:8ffXcziG
いつかお嫁さん迎えてあげたいなって思ってるんだけど
ハルクイン×ルチノーだと生まれて来る子は赤目で身体がまだらになるのかな?
それともルチノーとハルクインで分かれて生まれて来るのか素朴な疑問が浮かんだ
218名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:10:37 ID:8ffXcziG
調べてみたらハルクイン×ルチノーの子供はノーマル種が生まれてた人の画像をようやっと見つけましたです
自己解決スンマソ(ノ)・ω・(ヽ)
219名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:24:01 ID:p9vO/LRz
>>218
ルチノー♀がハルクイン(別名レセッシブ・パイド)のスプリットならハルクインも産まれると思う
あと、雌雄が逆でルチノーが♂ならルチノー♀が産まれる
220名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:27:59 ID:sJjxEmfX
>>219
なんかゲームみたいだな・・・^^;
221名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:48:20 ID:LIext9ta
水菜うちのぴー、よく食べます。
ものすごい勢いでわしわし食べてかわいい〜。
222名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 20:47:07 ID:8ffXcziG
>>219
ありがとう勉強になります
繁殖に詳しい人のページを見付けたら、ハルクインは劣性遺伝子と書いてあったよ
というとルチノーのスプリットは人でいうAO型みたいなものなんだね
ハルクインはO型!(゚∀゚)
そこに父母の雌雄の影響も出る場合が有ると。奥が深いわぁ
223名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 21:32:22 ID:TQjNtBGa
フォーミュラ愛用者にちょっち質問。
久しぶりに雛迎えて初めてフォーミュラ買ってみたんだが、硬さってどんな感じかな?
ふやかし粟玉半分と混ぜてみたんだけど、ネチャっとしててスプーン逆さまにして落ちないのは硬すぎだよね?
ドロドロってするぐらいでいいのかな?
袋には○倍に薄めて〜って書いてるけどよくわからないわ…orz
教えて下さいませ。
224名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 21:35:32 ID:kvD2RE4e
ケイティとラウディでは違うよ。どっち?
225名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 23:12:20 ID:ipx431BV
>205
放鳥中に弟が遊びに来て、パタパタ飛んでる205のインコちゃんにビビっていたから笑ったら、
205の弟いわく、『友達が鳥を放し飼いで飼っていたのが原因で亡くなってしまったから放し飼いで飼うのは心配だ』との事。


で合ってる?
喘息かウイルス関係かな。
226名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 23:19:46 ID:hKbI18WZ
>>225
おお。分かりやすい。
227名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:00:29 ID:kvD2RE4e
亡くなるってのは、オウム病かもね。
228名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:30:20 ID:FpVcmVlr
218 :名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:10:37 ID:8ffXcziG
調べてみたらハルクイン×ルチノーの子供はノーマル種が生まれてた人の画像をようやっと見つけましたです
自己解決スンマソ(ノ)・ω・(ヽ)


これも翻訳してくれ。
229名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:51:04 ID:V6PvNUtE
オウム病てどんな症状が出ますか?
230名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 01:17:11 ID:OOahRUzq
セキセイって水好きではないはずだけど、風呂場でずぶ濡れでよく遊んでる
ケージの水は飲まないけど水道から垂れてくる水を飲んだりする。
水が好きならお風呂いれてみたいな
231名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 01:17:27 ID:dFu8SnN3
>>229
自分で調べてみた?
232名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 02:01:21 ID:JKmhR+vB
>>223です。
ラウディのフォーミュラーです。メーカーによってかなり違うん?
233名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 02:21:53 ID:dFu8SnN3
>>232
ラウディのがゆるめだと思う。ここが参考になるかな
ttp://www.interq.or.jp/pink/coo/birdlife/mukaeru/sashie/handfeeding2.html
ただ、私はラウディ使ったことないからよくわからない。
ケイティは、もっと濃く、どろどろ〜ペースト状〜パテ状にしてました。
234名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 02:29:00 ID:p9dZ++c9
>>230
お湯はダメだよ。
235232:2008/06/23(月) 07:49:53 ID:JKmhR+vB
>>233
参考になったよ、ありがとうです!
236名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 11:12:34 ID:4mK6PIOP
インコ嗅ぎ嗅ぎ

ああ和む。。。。

鼻かまれたけど

でも愛しいw
237名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 13:29:07 ID:2O0cCmsw
インコタンあぁインコタンインコタン

238名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 13:34:17 ID:DyDXJait
私も鼻の下噛まれたw
だってポテトチップスのバター醤油の匂いすんですもの・・・・
あとポップコーンとか
239名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 13:45:49 ID:1fGbwcC+
うちのなんか鼻に足をかけてメガネによじ登るんだぞw
かわいいw(←親ばか?w)
240名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 13:57:29 ID:WMkegbz2
>233
わかりやすいねこのサイト。
自分もフォーミュラの○倍に薄めるっていうのが、
こんなに薄くていいのかとかいつも悩んでいた。

エサ箱の中に顔を突っ込みながらおしゃべりして
くぐもった声が聞こえてくる〜w
241名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 16:42:52 ID:CC5r0lhY
インコを部屋において離れると
ギーギーピッピ鳴くけど
呼び鳴きってやつですか?
なついてるとみてOK?
242名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 17:53:08 ID:cJkh0Wjh
いま、祖母のうちでインコを放したら
窓に突撃、壁に突撃、しばらく激しくぶつかりまくって
やっとつかまえたら
手の中でぐったり
ケージに入れて布かけて
しばらくしてみたら止まり木にとまってて
右の羽をたくさんひろげてる(ずっと)
痛がっているのですか?
病院つれてくべきですか?血は出ていません
放すんじゃなかった…
243名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 18:17:23 ID:hveR6Kwj
>>241
呼び鳴きはどちらかと言うと、「ピョロリ ピョロリ」って感じだよ。
「ギーギー」は怒ってたり嫌がってる時に言うね。
244名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 18:22:38 ID:JocADteS
インコ初心者です。
今2ヶ月ほどの若鳥なんですが、小松菜って1日何枚くらい与えて良いのでしょう?
初めて生葉をあげたのですが(その前はスリエ状態のものを普通の餌に混ぜてました)
何か凄い食いつきで、小さめ1枚→普通の大きさ1枚を茎以外を完食し、現在3枚目を
1/3ほど食べた状態で放置しています。
あげすぎても良くないのか心配で質問させていただきました。
カゴ越しで葉っぱを見せるとピョロピョロ鳴いて喜んでいるのがわかるので、ある程度で
セーブしておかないとついつい与えすぎそうで怖いです。
245名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 18:24:47 ID:1fGbwcC+
>>244
必要なくなったら自分で食べなくなるんじゃない?
逆に言えば、必要だから、たくさん食べてるってこと。
なくなってたら、新しいのを入れてあげればいいのでは。
246名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 18:29:29 ID:JocADteS
>>242
うちのインコも先日少し肩が落ちたような状態でいたので病院に連れて行きました。
その時の獣医さんの話ですが、やはりぶつかって怪我をすることは多いそうです。
片方の肩が明らかに反対と比べると落ちていたり、飛べないような状態の時は
診察に連れてくるように言われました。
あと、馴れ具合にもよりますが、カゴに手を入れた時に明らかに反応が違う場合も
注意したほうが良いそうです(威嚇したり無反応だったり等)
幸いうちの子はほっとけば治るレベルで済みましたが。

連れて行くべきかどうかはご自分での判断だと思います。
心配であれば一度受診されれば良いと思います。
大したこと無いと良いですね。

>>245
必要だから食べる。確かにそうですね。好き嫌いというか、偏ってしまうことが無いかという
心配ばかりしていました。初めてだから興奮して食いつきがよいだけで、落ち着けば大丈夫かな?
新鮮なものを切らさないよう与えてみます。ありがとうございました。
247名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 19:18:44 ID:cJkh0Wjh
>>246
教えていただいた内容を参考にして、しばらく様子を見てみることにします
とても丁寧な返信で私自身落ち着くことができました
ありがとうございました
248名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 20:04:18 ID:1Ee9+cpA
俺がご飯やおやつを食べ始めると異常に興奮しやがる。
そんでもってスプーンとかお箸の先っちょに乗ってくる。
だからといって食べ物を欲しているわけではなさそう。
(もちろん与えないし・・・)
そして俺の口をチョコチョコと突付いてくる。
一体何に萌え〜ってなってるんだろ?
249名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 20:50:04 ID:OOahRUzq
うちのは、完全に食べ物を狙ってるw
箸に乗っかるもんだから
はらってもはらっても
狙ってくる

まるでハエみたいw

250名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:00:22 ID:TA4yfXI1
放鳥時にはレースのカーテンをひいておきましょう
251名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:20:24 ID:FpVcmVlr
ガラスは見えにくくて何もないように見えてるんだと思う。
外が明るい場合は特に。
カーテンひくのはもちろん、
慣れない場所で放すのは危険。興奮している場合が多いしね。
252名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:36:34 ID:5oOzsAOc
>>241
俺んちはピヨッピヨっ!いう
怒ってる時はギャッギャッギャッとかぴピッ!とか
253名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:21:39 ID:VVKJeG6s
インコがドコモダケにのしかかって
腰を動かしまくってるんですけど
これって病気ですか?撤去したほうがいいですか?
254名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:32:30 ID:/V7jyvm4
>>253
一人Hだす。
255名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:41:37 ID:VVKJeG6s
ありがとうございます
じゃあ、ほっといても大丈夫ですね
256名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:43:56 ID:uVyKqkVC
もしもゲッソリしたら撤去してねw
257名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 00:54:08 ID:10GsQnt5
>>244
今、羽が抜けていませんか?(とや)
もしそうだったら、水分が欲しくて野菜を沢山食べたがったりしますよ。
うちのインコも普段はそんなに小松菜を食べないけれど、
とやの時期はもりもり食べます。実際羽を作りだす時期は水分を多く摂取するそうです。
野菜なら本人?の食べたい量に任せて大丈夫。
みかんとか、林檎といった果物なら糖分をとらせすぎるとよくないので
小指の先くらいの量を目安にするといいと思います。
258名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 01:01:08 ID:wVWHyjTs
ただし、ヤセ気味の子なんかは、野菜を多く食べさせるとカロリー不足に
なってしまうので、気をつけましょう。
259名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 01:13:59 ID:p4J3+9Bz
うちも昨日から急に青菜をモリモリ食べるようになったのでビックリ。
普段はそんなに食べないのに、一日中もしゃもしゃ。
水分過多のフンするし、ちょっと心配なんだけど…
殻付きエサもいっぱい食べてるしよく鳴いて飛んで元気なので
うちもトヤが始まるのかな。
260名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 09:39:54 ID:yQrvwrlo
久しぶりに晴れたから日向ぼっこだ!(゚∀゚)
261名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 13:58:51 ID:1RfFfOlG
>>254
頭の上でやるんだが
262名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 16:57:19 ID:IoAU9DWK
>>253
うちの子は小さなボールに足をかけて床にお尻を押し付けてふりふりしてます。
邪魔されたくないみたいで手を出すと怒ります。

男の子だからもしや・・とは思ってたけど、一人エッチっぽいです。
263254:2008/06/24(火) 18:00:28 ID:Pundu8bP
>>261
うちのもだよ。手の上でやるのもいる。
264名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 18:31:01 ID:03TaPSik
http://www.nicovideo.jp/watch/sm294370

セキセイではないが…
265名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 19:20:31 ID:I7TJS12Z
この間のセックル動画といい、見てはいかんものを見た気になる
266名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 20:45:36 ID:Pundu8bP
おでこにこすりつけられて嫌ー!!
267名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 21:22:45 ID:uNjGQVqR
268名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:20:58 ID:wPaN/f0r
269名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:48:29 ID:eX2OiFcG
ブサイクなインコだなあ
270名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 23:57:03 ID:yQrvwrlo
>>267-268
かわゆす(*´Д`)

「インコは男の子の方がインコ臭い。特に発情期にはすごくインコ臭い」って言ってる人がいたんだけど
実際そうなの?
271名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 00:04:31 ID:ffgY3FMT
ぶちゃいくwかわゆし
272105:2008/06/25(水) 00:53:31 ID:KFus6WTe
うちの♀、今日も同じポーズでウンコしてた・・・
次やったら写真を撮ってネットにばら撒くからな!と脅かしてみた
273名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 05:35:23 ID:Zbho1fOP
セキセイ飼ったことないんだけど
子供の頃はつぶらな瞳なのに、大人になると白目になるよね
あれって、どんな種類のセキセイの特徴なの?
赤目のセキセイも白目が出てくるの?
274名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 08:26:30 ID:ErqgQFEB
ハルクイン以外はみんな出るはず
アルビノの赤目も出る
275名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 08:58:30 ID:EBjWsfxe
うちハルクインじゃないけど出てないよ
まだ一歳過ぎたばかりだからこれからかな
276名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 14:25:18 ID:z0X2BuG3
うちのもレインボーだけど真っ黒だよ。3歳です。
277名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 14:35:40 ID:+UReOPU8
毛づくろいしまっくて足で顔掻いてるのが多い気がする。
水浴びとかさせたら少し改善するかなぁ?
水浴びって洗面器に少し水入れてあげればいいのかな?
278名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 14:53:34 ID:ffgY3FMT
>>277
うちのもいつもやってるよ。鳥はいつでも飛び立てるように羽づくろいは念入りにやるんだってさ
水浴びはそれでいいと思う
入ってくれなかったら人差し指でぱちゃぱちゃやって見せると興味示すよ
279名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 15:21:01 ID:Vo4eQQsm
うちのは、ただの水じゃ水浴びしない

青菜を入れてやると、その上にのって千切っては投げ千切っては投げをしながら水浴びする
280名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 17:16:47 ID:a7ll5GrG
うちのインコたんに、父がふざけて「やきとり食べたい」って言葉を教え込んでいました
インコたんは「やきとり」は言えるようになったけど「食べたい」は言えず、
「やきとりとりとり とりとり?」
「やきとりとりーとりー やきとりとりーとりー」
と勝手にアレンジした言葉をおしゃべりしてます。
281名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 17:31:49 ID:SC26o0jK
かわいいw

タックルさんみたいだな。
焼き鳥くださーい、ビールくださいって言う子。
282名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 18:10:06 ID:HXuSdA8f
手の上で寝てる時、たまにバランスをとるため
指を掴む力がきゅっと強くなる瞬間がたまらん。

たまらんよーー
283名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 18:32:59 ID:ffgY3FMT
たまに、毛がモハッとなって

ブエエエエ!ブエ!ブエエエイ!

と鳴く時があるんだが
なんなんだろう?
284名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 20:59:18 ID:GoUOrh8o
生後1ヶ月くらい、たぶん♂
この模様は何と言う種類でしょうか?
http://imepita.jp/20080625/738670
http://imepita.jp/20080625/752260
http://imepita.jp/20080625/752520
285名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:25:25 ID:ffgY3FMT
>>284
3色ハルクインかな?違うかも…
286名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:34:29 ID:DtFozGyW
>>284
かわい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
287名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:43:46 ID:8iZYSQCX
>>284
グリーンパイドだと思う

つか、284の手むっちりでかわゆい。インコもねw
288名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 21:46:04 ID:C4cjDpoE
>>284
インコの話 でぐぐると詳しい模様別について書いてあったよ
深緑色キレー
289名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:24:59 ID:9GgU1TCI
さっきからインコが二羽、頭のまわりを衛星のように飛びまわっている。。
290名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:35:09 ID:5EfBvAVv
流れ豚切ります。携帯から失礼。

今日私の母がトコトコ走り回ってるインコを踏んでしまったんです((;□;)
病院に行ったら全然平気と言われたんで良かったんですが、今は一番なついていた私を含め家族全員を威嚇します。
元々警戒心が強くこだったのでもう近づいてくれないんじゃないかと思ってます。私はどうしたら良いのでしょう。頭パニックで涙が止まりません。
291名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:39:43 ID:Pnnc8ZSC
>>290
警戒心強いとか関係ないだろ
釣りですか?
292名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:49:36 ID:SHxVuMVi
おまいらケンカすな
http://p.pita.st/?m=mkh5opva
293名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:58:45 ID:ffgY3FMT
>>290
焦らずじっくり接してあげて
初めて迎えた時のように丁寧にね
お母さんにはよく注意しておいてね
294名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:12:10 ID:fVhk3dms
お母さんには気を付けて。
忙しい人の周りにはいかせないことだ。
295名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:18:49 ID:5EfBvAVv

分かりました。じっくり接します。
私もインコもだいぶ落ち着いてきました。
言葉を間違えました。あまりなついてないと言うべきですね。あまり手に乗らないし、手の上で寝るなんて有り得ないんです。
296名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:39:12 ID:Z2b+phRj
初のサクランボをケージに入れてみたんだけど無反応(´・ω・`)
回収し忘れていたコマツナをワシワシ啄ばんでいるんだけどなぁ。
明朝減ってなかったら回収しよう(´・ω・`)奮発したのに・・・
297名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 23:50:10 ID:9GgU1TCI
>>295
文鳥だけど、過去に飼ってたコがカラスに襲われたとき、妹に踏まれたとき・・・(別々の文鳥です)
攻撃的になったことあるよ。鳥に詳しい人に見てもらったら「ショックが大きくて脅えからの行動だよ。じき元に戻るから
大丈夫」といわれました。
今はもう落ち着いてきてるみたいだから大丈夫だとは思うけど、体自体のほうは平気? 痛そうにしてるとかないかな。
298名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 00:08:54 ID:mPAC16LV
怯えた行動ですか。
ありがとうございます。とても安心しました。

いつもならドライヤーを使うと鳴き始めるんですが、今は一言も話しません。ただ、病院で大丈夫と言われたそうなので平気だと思います。私はすぐバイトだったので病院には行ってないので、親が帰ってきたら詳しく聞いてみます。
299名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 06:22:18 ID:G/EMBups
>>292
朝から幸せを感じた
300名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 08:19:53 ID:GkVoHSJ1
>>292
口開けててかわいい!w
301名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 12:42:17 ID:IR519d3P
ルチノーたん大きくなりました

ガニ股・・・
http://imepita.jp/20080626/450820
ケージの上から撮ってみた。横にすれば良かった。
http://imepita.jp/20080626/454130
302名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 13:23:46 ID:dMd5yiyI
303名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 14:05:29 ID:XE6qjoZV
か!かわええ〜〜。
304名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 15:06:11 ID:w2JQRq5D
>>244の質問と少し似ている質問ですが・・・

生後3ヶ月のインコなんですが、
今月に入り、餌(粟・ヒエなど)をモリモリ食べだし、
丸々としたインコになっています。
放鳥は1日に3時間ほどで、ケージでは元気に運動しています。
(自分が休みの日は半日ぐらい放鳥したりもします)

餌を今のペースで与えていいものか、少し減らした方がいいのか悩んでいます。
肥満になって病気したら・・・と思う反面、
成長期に餌を少なめにするのもな・・・と躊躇してしまいます。
換羽も同じくらいの時期に始まったんですが、
もしかしてそれが影響しているのでしょうか?

なにぶん初めてのインコ飼育なので戸惑ってます。
質問続きで恐縮ですが、よろしくお願いします。
305名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 15:33:16 ID:cKoRRwtr
>>301
保護した人かな?元気そうでなにより!かわいいね〜

>>302
うちのもやるww
306名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 16:42:50 ID:sd6LVvcM
手に乗せてても、ちょっと反対側の手を動かしたりすると

ビクッッッ!ってなる。おびえてるのかしら・・
ヒナから育てたんだけどな
307名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 17:54:12 ID:rMks1HRl
>>306
体重計ってみれば?
30〜40gがセキセイの標準体重
45gこえると肥満 要ダイエットと言われた
ただし個体によっては筋肉質でガッチリ体形のコもいるので
一概には言えないんだが・・・

料理用のデジタル計り買ってくるとよろし
あと初心者は飼育書も一冊買っとけ
何かと便利だピヨ。
308名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 17:56:00 ID:rMks1HRl
間違えた
○ >>304
× >>306
309名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:07:50 ID:CAlEeFkA
色や性別で性格は変わってくる?
ブログで呼んだら飛んできたり手のひらで寝ころんだり喋りまくってるインコを見ると
うちのは別の鳥に思えてくる
まぁ可愛いけどさぁ…
育て方が下手なのかね
複数飼いは懐かないのかな。
310名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:15:29 ID:6rgSdJn1
ウチのインコ噛み癖が酷くなってきた
耳にも噛みつくし指にも唇にも…
息を吹きかけて注意したりするのに、吹きかけると唇に攻撃!
昔は可愛かったのに、いきなり荒鳥になるなんて…
311名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:23:44 ID:JlnALYJe
反抗期なのかもね
うちも一時ガブガブ酷かったけれど最近落ち着いてきたかな
312名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:24:25 ID:JQ7k46iw
>>310
反抗期じゃねーですか?
313名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:25:33 ID:JQ7k46iw
かぶったよー。
314名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:30:29 ID:f2Z9JBX3
>>310
>いきなり荒鳥になるなんて…
荒だったら噛み付くなんてしない
必死に逃げる
315名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:10:44 ID:cgmBxFf6
人間の食べているものをあげてはいけないと行けど、実は口移し
してる。まずい?
特に肉は好きだよね。ひき肉の一部、あげたりするけど。
31680:2008/06/26(木) 21:13:33 ID:jL3mFLUk
えさを食べなくなったコのことでいろいろ相談していたものです。
ご無沙汰してました。
ヒーターについて教えてくださった方、ありがとうございました。
お礼遅くなってすみませんでした。

うちのコですが、おかげさまでなんとか危機を脱したようです。
あの後もやはりえさをほとんど食べず、
ようやく口にした数粒のえさもそのまま糞と一緒に出てきてしまう状態で・・・
39gあった体重が32gと7gもやせてしまいました。
そのため、強制給餌のために日曜から入院したのですが
治療と強制給餌がよかったのか、みるみる元気になってきて
昨日の夜、めでたく退院となりました。
今もまだえさはいつもの半分くらいしか食べないし
やっぱり糞と一緒にえさがそのまま出てきてしまう状態です。
身体も冷たい感じだし、常に膨らんでいるのでやっぱりまだ体調は悪いのだと思います。
吐かなくなったとはいうものの、まだまだ油断はできません。
でも、自分からえさを食べてくれているだけで、すごく嬉しいです。
4日間もほとんど食べずにいたので、半ばもうだめだと思っていたのですが
うちのコは飼い主よりも強いコだったみたいです。

いろいろとアドバイスくださったみなさん、ほんとにありがとうございました。
おかげさまで家でもなんとか無事に看病できました。
我が子のように心配してくださって、ほんとにありがとう。
不調の原因もわからずじまいでこれからもまだまだ心配ですが、がんばります。

お礼にもなりませんが、元気になった姿、見てやってください。

http://p.pita.st/?m=9lixyz9m
http://p.pita.st/?m=aurjiq06
http://p.pita.st/?m=o3ejpzva
317名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:21:24 ID:cKoRRwtr
>>315
虐待。
あなたのインコは常に消化不良を起こして人知れず苦しんでいるでしょう。
かわいそうだからやめてあげてね。
318名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:48:03 ID:EtSJYMVG
昨日から激しく嘔吐していたうちの子を病院に連れて行ってきたのでレポします。

☆診察☆
初対面の先生にいきなりカキカキをねだるインコたんw
先生は、しばしカキカキした後そのうを触診。
フンをピンセットで採種⇒検査
注射器にチューブが着いたもので、そのう液を採種⇒顕微鏡画像を見せて説明してくれました。
幸いカビ等は見つからず、そのう内の細菌のバランスが崩れてるとの事(そのう炎)
☆薬☆
吐き気止め&抗生物質を混ぜたものと水に溶かす薬を処方してもらいました。
☆費用☆
全て込みで4千円弱。
☆感想☆
身体の小さいインコを病院に連れていくのに抵抗はありましたが、先生も色々教えて下さり行ってよかったです。
何より「どこがどう悪いのか」知る事が出来たので気持ちにも余裕が出来た気がします。
投薬は難しいけど頑張って完治を目指します!


長文すみません…
何かの参考になれば嬉しいです。
319名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:51:31 ID:iByesw8W
>>316
まずは退院できてよかったですね。
病名はなんだったのですか?やはりメガバクテリアだったのでしょうか?
体重が急激に減るとやっぱり心配ですよね。
最初の画像をみた時は具合悪そうでかわいそうにみえたけど
あとの2枚は元気な感じがわかってよかったです。
どうぞお大事にね
320名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:20:00 ID:y7muItei
>>316
退院おめ!かわいいですねw
餌が食べれるようになってなりより。飼い主さんも乙、大変だったでしょう。
321名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:26:57 ID:/UZGyGqk
>>315
消化不良を起こすだけでなく、
雑菌が経口感染を起こす場合も。
やめたほうがいいと思います。
322名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:32:18 ID:QhB4bc0i
うちのこ、豆苗を好んで食べるんだけど、豆苗が痛みやすくて(ひどい時は冷蔵庫で2日でダメになる)困ってます。

小松菜やみず菜もあげてみたけど、豆苗がいいみたいで。

みなさんはどうやって保存してますか?
323名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:49:29 ID:JQ7k46iw
>>322
袋から出したらそのまま水につけてる。
夏場は小さな虫が飛び回ることあるんで、キッチン内で風通しいいところに置いて。
水につけとくと成長するんで、全部あげ終わる頃にはかなり長くなってる・・・。
32480:2008/06/26(木) 22:49:52 ID:jL3mFLUk
>>319
はっきりした原因はわかりませんでした。
糞便検査をしてもメガバクテリアは出ませんでしたし
そのう炎、ということでもないようで・・・
ただメガバクの治療歴があるので、その影響はあるかもしれない、とは言われました。
いまだに消化されないえさがそのまま便に出ているので
いずれにしても消化器系が悪いのでは・・・と思うのですが。
325名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:53:39 ID:cjL0JTwq
変な物を食べたのかもね
326名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:54:34 ID:K4zK+c5h
インコが食べる量なんかたかが知れてるんだから
インコ専用にあたえたって、食い終わる前にいたむのは当たり前

うちは豆苗買ってきたら、まず全部刈り取って人間が食う

適当なトレイに水をためて、根っこを水栽培する
翌日には新しい芽が生えてくる
育った部分がインコの取り分。
時々水を張り替えながら、生えなくなるまで勝手に食わせる
だいたい1週間くらいはいける
327名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:08:30 ID:/xUcDRL3
>>284です、かなり亀レスすまそ
レスくれた人達ありがとう

>285
私もハルクインぽいなと思ってたけど、
>288さんの言うサイト見たら、
たしかにグリーンパイドかも…

>286
自分のペットが褒められるのってやっぱり嬉しい
ありがとう(・∀・)

>287
…みたいですね、ありがとう。
何故か昔から手に肉がつきやすいw

>288
教えてくれてありがとう、
参考になりました。
328名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:29:39 ID:1p3mWIjk
>>326
お勧めの料理法を教えてくだされ。

どうも豆苗って袋開けたときのもわ〜んとした青臭さが苦手で・・
もう鳥専用にしか思えないwww
329名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:35:30 ID:XE6qjoZV
豆苗を食べる順番、参考になりました。
一番効率が良いかも!
330名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:41:35 ID:iByesw8W
319です
>>324
はっきりした原因はわからなかったんですね。
メガバクは胃潰瘍になることもあるらしいから、今回出なくても
前にいたことがあったのなら、やはり胃弱がちなのかもしれませんね。
未消化便が出るのはちょっと心配だけど、あなたの看護でここまで
元気になれたのだからきっと大丈夫ですね(^^
もっともっと元気になりますよう!
331名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:44:48 ID:K4zK+c5h
>>328
マジレスするけどピーナツバターあえオヌヌメ
1、ピーナツバター大さじ2:しょうゆ小さじ2:砂糖ぱらぱらの割合で混ぜる
2、塩を少量入れたお湯に豆苗を湯通し。ゆで加減はお好みで
3、たれと豆苗をあえる。ピーナツバターが固い場合は、ゆで汁を少量足す

ごま和えより青臭さ軽減される気がする
青臭さに慣れてきたら色んな中華料理につかってみるといいよ
豆苗は栄養あるから、インコだけに食わせるのはもったいない
332名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:52:08 ID:6rgSdJn1
>>311-314
レスありがとうございます!
反抗期か…首カキカキもさせてくれないから不安になってたんです(´;ω;)
安心しました。これから優しく接していきます!
333名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 00:15:53 ID:CDhEK1Nj
>>331
トンクス!

明日2袋買ってくるノシ
334名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 09:56:57 ID:gyIsHaDY
>>316さん
本当にお疲れ様でした!
ず〜っと気になっていたのです。
お写真もありがとう!とても可愛いですね。
元気になって欲しい!と心の底から思います。

うちのインコちゃんもAGY(メガバクテリア)で闘病中です。
菌がいなくなってもやはり未消化便がでたりするので凄く心配しているのです。。。

お互い看護疲れにならないように頑張りましょう。
335名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 09:59:11 ID:PPX7rHGY
噛み付いてくるのは反抗期なんだーうちのも手に止まらせる時、噛み付きながら
捕まってくるし、私の手の上からお腹の上に勢いよく走って降りてつまづいて転んで
そのまま走ってきて唇に噛み付いてきたwそんなに夢中になって走る程
唇に噛み付きたかったのか・・・
336名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 10:52:52 ID:YyMnob6D
うちのインコ、最近洗濯ばさみに萌えたみたいで、誰かがそれを取ろうとすると、
いままでにないほどきつく噛み付いてきて、手を振っても放さないのでもう痛くて。
でもおもしろいのは、本人は洗濯バサミを、ブン投げたり、噛み付いたりするくせに、
誰かが近づくと、洗濯バサミに、「大丈夫よ、わたしがいるから」みたく甘い声でつぶやいてから
こちらに威嚇してくること。恋人なの?って思います
337名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 12:15:20 ID:sytsCQ9N
うちのインコ、反抗期が来ない…大丈夫だろうか
338名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 13:08:49 ID:HctJ/CGe
>>336
うちのインコはペットボトルのキャップを恋人認定。
カゴから出てくると真っ先にキャップの所へ行き、
チュピチュピと愛を囁いておるw

337>>
うちもあんまり反抗期なかった。
なかなかカゴに入ってくれないくらいで、
今でも飼い主に本気で噛みつくことがない。
手で保定するとき、たまにカプッとされるが甘咬みなのか全然痛くない。
カワイイヤツめ〜(^^)と思うけど、ほんとは穴あくくらい咬むほうが
生命力強いんじゃないか?と、やや心配。
339名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 15:37:00 ID:HehmrAIw
うちのは保定ができなくて困ってる
ものすごい手の中でくねくねする
340315:2008/06/27(金) 19:18:07 ID:buGrF3Im
悪そうなので、今後おねだりされても止めておきます。でも
糞も順調にしてるし、見た目極めて健康です。
ところで、こいつ、ゴマが好きなんですけど、ゴマでも駄目?
341名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 20:06:10 ID:sytsCQ9N
>>340
釣りじゃなかったの?
こういうスレ見つけるより先に飼育書とか買ったらどうよ
調子のいい糞の状態がどんなものかわかるような飼い主とは思えない

言葉は悪くなったけど自分のインコを大事にしたいなら色々勉強してほしいと思います
342名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 20:58:21 ID:JtDB9EZz
超馬鹿に飼われるインコが可哀想でしょうがない
343名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 21:30:59 ID:2fRq9M93
>>322です

>>323>>326ありがとう。
豆苗、苦手だけど>>331も参考にして食べてみます。
344名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 21:50:36 ID:ZHItetxK
>>338
保定ってつかむ事?
一度もやったことない。ぴーちゃんお部屋よ、お部屋。と言うと
分かるようになって、するっと入るよ。(入口までは運んでやるけれど)
時々我儘放題どうしても入りたくないとぱたぱた飛び回るけれど。
345名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 21:57:11 ID:htw5Csq+
保定は、定期的にお腹を触って異常がないかどうか確かめてやるときに
必要だよね。頭を指で挟んで首を軽く伸ばしてやる感じにすると落ち着くよ。
346名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 22:04:04 ID:SvLiicMA
インコの首はS字状に成っていて伸ばせば結構伸びるよね
347名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 23:22:58 ID:MEMibMTq
保定は難しいなー。うちもくねくねする。
病院に行っても、先生もくねくねされて困ってたよ
348名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 23:29:46 ID:0CnmgWGt
保定は獣医さんでもマスターするのに3年くらいかかるってかかりつけの先生がいってた
獣医さんが鳥を診れるかどうか判断する基準になるかな。
うちも目薬さす為に家でやったけど力の入れ具合が難しかった。
349名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 23:42:57 ID:Wi8yRt5f
   ___
  ヽ)∵)ノ クネクネ
  (  (
   )  )

350名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 00:08:43 ID:vy0BIuOu
うちの荒♀(手には絶対乗らない)は放鳥するとなかなかカゴに帰ってくれなかった。
目の前に手で持ったスイングブランコを差し出したら乗ってくれたので、
そのままカゴの入り口まで運んでやると、普通に帰って行くようになった。

今はうちのセレブインコと呼ばれてます。
351名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 00:29:14 ID:skC6qSMJ
>>349クネクネワロスw
352名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 01:33:08 ID:yAVd3n6P
なんで蛇口からの流水見ると羽がブワワとなるんだろう。
霧吹きでもいいんだけど、水に接するとなるよね?
他の種類の鳥もやるみたいだけど、何か合理的な理由があるのかな。

口をアフアフさせながら浴びてる姿がもうたまんねっす。
353名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 02:42:48 ID:fTKk6u/O
>>352
うちのも、インコ用お風呂を指でちゃぷちゃぷさせて見せると、ぶわっ・・・ぶるる!てなる
そしてその後飛び込む

勝手に「うほっ気持ち良さそう!浴びてえー!」ってことだと思ってたよ
興奮して鳥肌みたいな。(いや、鳥だけどさ・・・)
なんでなるんだろうね。気になる!
354名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 10:43:30 ID:mSSqbrCx
首を伸ばして大口を開ける動作をずっと繰り返してる
からあくびみたいな…
何か病気の前兆?
今やっと止まった
355名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 10:56:55 ID:tnQzZcBo
>>354
そ嚢炎
そ嚢は湿度・温度が高く、胃のような強酸性でもないため、細菌・真菌・原虫が繁殖しやすい器官です。
定期検診で「そ嚢液検査」を受けるようにしましょう。なまあくび、嘔吐(特に悪臭)、飲水量の急増などの
症状が現れます。そ嚢結石の場合もありますが、この場合は切開手術が必要になります。
356名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 11:39:37 ID:xNYJzTsr
放鳥中とかオモチャで遊んだりした後にそのまま目を閉じたりして寝るのは普通?
少し寝た後に伸びしてまた遊びだしたり毛づくろいしたりまた寝たり。
昼間はずっと起きてなきゃダメ?
357名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 11:43:09 ID:Gqbccw9T
>>351
くねくねは怖い話だよ
358名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 12:59:15 ID:Cj4THmvf
359名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 14:10:44 ID:pCxKf9xC
>>357
もしかしてオカ板にいる?くねくね、私はオカ板でみたよ
360名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 16:00:14 ID:dArjZPp1
>>356
それが普通
昼間もインコは結構ウトウトしたりする
逆に夜中に餌食ったりもするしね
361名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 16:17:51 ID:xNYJzTsr
>>360
普通か。安心した。
ありがとう
362名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 17:07:08 ID:dNJNPjR6
俺のインコ、暇な時、嘴上下でカチカチさせるんだけど、こんなことする
のはうちのだけ? 
カチカチ音結構大きくて、気になるんだけど。
363名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 17:15:49 ID:UdWXx2FH
ここで一番評判のいいペレットって何でしたっけ?
ど忘れで…
ラウディブッシュとケイティー混合であげてますが
これ以外で
364名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 17:18:33 ID:xNYJzTsr
>>362
インコみんなやるんじゃない?うちのも目つぶってカチカチしてる
でも病気の症状でもあるんだっけ?
365名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 17:58:53 ID:mSSqbrCx
ギョリギョリはやるけどカチカチはやらない〜
366名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 18:39:21 ID:NDDIUywg
夜は鳴くわけじゃないんだけど起きている気配がいつまでもしてる。
で、朝も誰よりも早く起きてカバー外すと遅いんじゃワレーと口をクワッと開けてくる。
線路近くなんで終電〜始発の間は静かだけど、それ以外はあまり眠れていないのかもしれない。
367名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 18:59:15 ID:6AWMSike
鳥って基本的に熟睡しない生き物だから
夜に起きてる気配がするくらいなら問題ないと思う
昼に居眠りして補ってるはずだし

それより
人間がカバーとってくれるまで暗いままっていうのは
鳥にとって、自然な睡眠環境ではないわけじゃん

夜、人間が活動してる間はカバーかけるとしても
消灯するときにカバーを外して、日の出とともに起きれるようにしたらどうだろうか
368:2008/06/28(土) 19:10:36 ID:dNJNPjR6
それね、鳥は大抵、夜早く寝て朝早く起きるから、人間のこちらとリズム
がずれてて、同部屋だと朝ギャーギャーでこちらが起こされる。これに参るんで、
別部屋に夜はもって行くんだけど、困ったことに私が仕事から戻る時間が
夜AM0:00、だからいつも深夜に奴を一旦起こすことになる。この時間の
彼は機嫌悪いよ。体にも悪いだろうけど。
369名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:13:07 ID:6AWMSike
もうちょっと文章を整えてくれ
何が言いたいのかわかりづらい
370名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:14:45 ID:c6YLTNaH
うううぅ・・・。
これ、マジで泣ける。

http://www.funeiro.jp/works/akiba-flv/flvplayer_emb.html
371名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 22:18:28 ID:Xuthsou5
うちのインコ、飛ばなくなったし片目見えなくなったかも・・
372名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 22:23:58 ID:yX9vgPFd
急でおねがいします。
成鳥6歳を嘔吐で医者に通ってましたが、餌をまったく食べないので、
オリジナルフォーミラのスポイトによる強制給餌を与えはじめましたが、
まずいのか?嫌がって暴れ、あげくには少し戻して食べません。
濃さも何度も挑戦してますが受け付けず、28グラムになってしまい、
かなり衰弱しているので、アドバイスもらえませんか?
砂糖をまぶすとかよいのでしょうか?
373名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 22:25:09 ID:tnQzZcBo
>>358
へー、そんなサイトがあったんだねw
374名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 22:50:03 ID:wptmemIQ
>>372
砂糖湯かポカリスエット飲ませるとか・・・がいいんじゃないかな。
このスレ内でも餌を食べないって質問が出てるから検索してみ。
375名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 23:18:37 ID:fTKk6u/O
湯はまずいんじゃない?あまり暖かいもの飲ませたらそのうで腐りそう…

入院はさせてもらえないのかな?
376名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 23:19:14 ID:T3WhopqT
雛が来たら先住の子が赤ちゃん返りし始めた
人といる時は高いとこでうたたねするのに、人の傍でお腹ぺったりー寝とか

構ってるのにこんな事あるのかしら
377名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 23:22:37 ID:wptmemIQ
>>375
獣医さんに聞いたんだが・・・。お湯といってかなりぬるめだよ(書き忘れスマン)。
液状のものでもそ嚢にたまってたりすんのかな??
378名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 00:01:27 ID:h3X/1kR6
>>372
嘔吐の原因は何ですか?嘔吐は治まったのでしょうか?吐気があると食べられないと思います。
うちの子は、飲み薬で効かず、吐気止め(プリンペラン)の注射をして、嘔吐が治まった事があります。お医者さんに相談してみて下さい。
嘔吐の原因がカビでなければ砂糖水を与えてエネルギー摂取してもいいと思います。
砂糖水は、長く与えると、そのうにカビが繁殖しやすくなるそうです。
フォーミュラの味が嫌いで食べない(飲まない)ようなら、ペレットや、アワ玉を擦って粉末にしてシリンジで与えてみたらどうでしょうか?
379名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 01:11:22 ID:7ND/TUnM
>>377
なんか、温かいものは、そのうによくないって聞いた気がするけど、獣医さんが言うなら間違いかも・・・ごめんね
380名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 01:22:06 ID:TxdlSSWx
>>379
あたたかいものがダメ、なのではなくて完全に煮てしまったり、
レンジなどで沸騰させて餌を作るのがダメなんですよ。
加熱すると餌がでんぷんから糖に化けてしまうから、
そのうに雑菌が繁殖しやすくなってしまうんです。

雛や病鳥にパウダーフードを与える時にはまずお水で溶いて、湯煎で40度にする。
親鳥が雛に口移しで餌を与える時、100度を越える湯で餌を混ぜたり煮たりしていないですよね?
それは餌が体内で温められてもでんぷんのままで、糖に変わってない状態なんです。
だから人が小鳥に餌をあげる時にも親の胃袋の温度と同じ40度を超えない
温度で作ってあげるのが一番いい方法かと思います
381名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 01:35:55 ID:7ND/TUnM
>>380
なるほど!私はかなり省略された知識を持ってたようです・・・
わざわざ詳しく丁寧に説明して頂きありがとうございます

適当なこと言ってすみませんでした、勘違いしてしまった人がいたら本当申し訳ないです
382372:2008/06/29(日) 01:53:06 ID:PRavkmHR
嘔吐は、肝臓が弱り消化器が弱ってます。
検査では異常がなかったんです。
だんだん、シードが食べれなくなり、食べると嘔吐。自ら、吐くのがイヤなのか食べても、食べたふりをします。食べてないため、吐くものもありません。吐き気止め薬もきかなくなってきてます。
先生に実演までしてもらい、温度も40度を維持して与えてますが、フォーミラー無理矢理あげると、吐きます。フードはチンすると栄養がなくなるからダメと言われました。
ただいま、移転準備のため、入院は受け付けてくれません。休日は、連絡すらつきません。
ラブディはまずいの?ケイティに変えるべき?
383名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 01:57:20 ID:vyFaxPEO
384名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 01:59:51 ID:jIN095ai
>フードはチンすると栄養がなくなる

えーー
385名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 02:46:46 ID:RmrpRinZ
>>382
まずはお前さんが落ち着け。
検査で異常が見当たらないなら、セカンドオピニオンしかないし、医者がわからんモノを
患鳥も見てないここの人間がどうこう言えるわけないだろ?
386378:2008/06/29(日) 09:11:10 ID:h3X/1kR6
うちの子も肝臓と消化器が弱く、嘔吐や未消化便を繰り返していましたが、肝臓の薬(リバオール)が効きました。副作用もあまりありません。
お医者さんに相談してみて下さい。
うちの子も原因や治療方が分からず、合う薬が見つかるまで、長く苦しんだので、少しでも参考になれば幸いです。
387名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 10:14:09 ID:2JTUJKhQ
ウチの子が明らかに胃腸炎でうずくまってるんだが、
明日病院で見てもらうまでしてあげる事ってあるだろうか
取りあえず保温して本とか見るとサルファ剤とかビオフェルミンとか書いてあるけど
ちょいと怖いよな
388名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 14:53:15 ID:nI+FPW9u
餌って種よりもパウダーのほうがいい?
今は色んな種入りの食べてる
カナリアシードが好みらしいw
389名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 15:13:56 ID:Mno9DD8n
>>376
赤ちゃん帰り、あるかも・・・

うちのインコ、一時 調子崩してかなり手厚くお世話したけど
そしたらすっかり甘えん坊になってしまった。
以前は「人間なんてフフン♪」てな感じで
成鳥になってからは触られるのが嫌いだったのに、
お腹までペたーッとくっつけて肩の上で寝たり
ほっぺカキカキ大好きに。

たまんなくカワユスだけど、「構って」ごころも高じると弊害あり。
すぐ寂しがって毛引きするようになってしまった。
これはいかん。(´д`)
390名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 17:50:11 ID:XKEI2Ix3
5月頭に産まれた子をお迎えしました。とても良い子なんですが
偏食大魔王で粟穂とカナリアシードしか食べません。
あげなければ別のシードも食べるかとやってみたのですが、
頑固に食べず体重が減ります(食べると戻る)今は35gで
痩せてはいないのですが何か方法ありませんか?このままだと
脂肪つきすぎてしまいそうで心配です。青菜は食べます。
391名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 18:04:45 ID:Cc4Khw8B
>>390
頑固に食べないっていうけど
食べ物が目の前にあるのに飢え死にを選ぶってことはないと思うんだけどね・・・
おまいさんがなめられてるんじゃないか?

まだ若鳥だし、嗜好も固まってない時期だろう
いっそペレットにしてみるとかどうよ
392名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 19:07:13 ID:fUTq2Qbx
>食べ物が目の前にあるのに飢え死にを選ぶってことはないと思うんだけどね・・・

はぁ?飢え死にするよ、簡単にね
シード食いのインコにペレットだけ与えてみ
死ぬよ
393名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 19:43:53 ID:Cc4Khw8B
>>392
わざわざ書くほどのことでもあるまいと思って割愛したんだが・・・
細かく書かないと意味を汲み取れないの?ゆとりなの?

 一度に全量ペレットにするのは食い付きが悪いだろうから
 徐々に移行して慣れさせたらどうだろうか?

 なんにせよ”頑固に食べない”ってことは”食べ物と認識していない”可能性があるので
 飼い主が与えているものは食べ物である、と認識させるために
 鳥との信頼関係を厚くすることがいいと思いますね

これくらい詳しく書けばよろしいでしょうか
394名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 19:45:34 ID:4JbXMLEG
>>393
細かく書かないと分からない初心者もいると思うよ。

395名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 19:45:40 ID:+UWwXIpP
>390
ペレット食べてくれるといいんですけどね。
小さいときにパウダーで育ててたら切り替えしやすいかも。

うちも偏食気味だけどおやつ代わりにペレットをポリポリ
していますよ。
396372:2008/06/29(日) 20:48:56 ID:PRavkmHR
流動食困りの372です。
いろいろアドバイスありがとうございました。
今朝は、医者でもらったわずかなパウダーフードで
なんとか、しのいでいます。
動物病院でしか手にはいらず、急場しのぎ用として
少しもらっておいて正解でした。
しかも今晩分しかありませんが、ゴクゴク飲みます。
明日、先生のところでもう少し分けてもらいます。
フォーミュラー嫌いには困ったものです。
肝臓の薬は限界だと言われていますが、
今後の食事を先生と相談します。
ありがとうございました!
397名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:10:29 ID:NHMMcSvS
すいません、生後約2.5か月ほどのセキセイインコがうちにいますが、今日、皮むきから皮ありに変えたら急に1時間ほど前から吐くようになりました。
これは皮ありのエサを食べられる年齢ではないということでしょうか?
398名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:12:48 ID:ZghBD+fh
ごくごく飲むなら体が必要としているんだろう!
早く回復すると良いね。
399名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:13:12 ID:NHMMcSvS
セキセインコのプロの方お願いします
400名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:21:26 ID:lbmfc6Yn
>>397
うちの子は一人餌ができるころから皮付きにしてるけど、
はいたことはないなぁ。
いつもと同じ調子で皮ごと食べちゃったとか?
401名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:24:47 ID:h3X/1kR6
>>397
もう皮付き食べれる頃だと思うけど。
先ずは粟穂で練習してみたら?
ちゃんと自分で皮は剥いて食べてるの?

首を横に振って撒き散らすように吐くとか、縦振って口の中でモゴモゴ吐き戻すとか、どのように吐いてますか?

撒き散らすようなら、食中毒やそのう炎などの病気も考えられます。
402390:2008/06/29(日) 22:30:48 ID:XKEI2Ix3
皆さんありがとう。ショップにいた時からシードだったのでペレットは頭に
ありませんでした。小粒のペレットを試して見たいと思います。
それとうちの子は約2ヵ月ですが吐く事はないですよ。粟穂もばりばり食べてます。
殻飲んだかそのう炎では?
403名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:55:55 ID:+UWwXIpP
>397
どういう吐き方ですか?

うちの3ヶ月の子は、つい2週間ほど前まで首を縦に振って
ピピッと言いながらモゴモゴしたり、時々エサを撒き散らすことも。

病院に行ってもそのう炎などではなく、原因不明でそれ以外は
すっごく元気。で、いつも吐き戻すのがカナリーシードだったのが
気になり、別のシードに変えたらぴったりやらなくなりました。
カナリーシードって消化が悪いのかな・・?

もし皮むきに戻してみて、治るようならエサが原因?かも。
病気の原因の可能性もあるので、そのことも考えてみてください。
404名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:24:40 ID:sY+IFUQP
最近症状は違えど嘔吐・餌食べない系のレスが多いな・・・
405名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:47:47 ID:7ND/TUnM
うちのが多分そのう炎なんだけど(あくびが多い)、餌の吐き戻しはしてない。
まだ病状が軽そうだから自宅で治してあげたいんだよな…
そのう炎って薬以外になんとかする方法ないんだろうか?
406名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 23:49:43 ID:lbmfc6Yn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3402617

セキセイじゃないけど、おもしろいwww
407名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 06:50:35 ID:g+W/5+kg
>>404
梅雨時期だからかもしれないね。インコが体調崩しやすい…
408名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 14:09:37 ID:1Qd3w7sd
>>407
鳥、湿気弱いよね。
この時期寒暖の差があるし(自分も鼻風邪ひいたが)
湿気が高いと羽根がべとつくのか
少しおなかこわしてても水浴びしたがって困る…
409名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 14:28:19 ID:FWQI2XEF
セキセイかわいい、喰っちまいたくなる程かわいい。
喰っちゃいけないのわかるし、そんなおいしくないだろうなとも思うんだけど
口にスポっと入れてしまいたくなるのは何故なんだ。
友人はハムスターを口にパクっと入れたくなるけど我慢してると言っていた。

そうやって子育てする魚いるけど、人間にもそんな感じの普段使われないけど一応備わってる本能がどっかにあるんだろうか。
410名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 14:30:51 ID:eLpTGWDk
最近ホッペをカキカキさせてくれない・・・噛み付くんだよなぁ。
肩に飛んで来たりするし手に止まったりもするけど、前はホッペ撫でれたのに・・・
反抗期ってずっと続くの?どのくらいまで続くんだろー?
411名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 14:34:41 ID:jX+gAfSZ
水質が悪化しやすいじきだからねえ
水換えを怠ると直ぐドロドロになるし、ペットボトルも
直接口を付けるから半日で中が濁る事もある

>>406 かわいい!R2D2を思い出したw
412名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 14:38:55 ID:5b9Biulu
この時期の、日夜の温度変化にも弱いよね。
あと、換羽時期とかさなるしね。

でも、医者に言わせると、夏よりも
秋冬に体調崩す子のほうが多いんだって。
413名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 14:40:19 ID:1Qd3w7sd
>>405
アロエ食べさせてるとかなりの確率でおなかこわしにくくなるよ。
ちょっとは助けになるのかもしれない。
(水分多いから一時的にフンは緩くなるけど)
体調悪い時は竹炭もコリコリかじる子が多いからこの時期は常備。
(飲料水に入れたりご飯とたいたりする竹炭を砕いてボレー粉と一緒にあげてる。
嘴が弱い子には週3くらいで餌に竹炭粉をふりかける)
あとは、治療と言うか予防…てことになるけど
うちは梅雨あけるまで基本ペレットあげないとか。
シードはヒエ9:アワ2:キビ1にして消化をしやすいよう配合。
1羽だけほぼキクスイペレットオンリーに近い子がいるけど
この時期はペレットを20gずつぐらいに小分けにして
脱気パック(フードガード)して冷凍保存。
1週間で食べきれる量を冷蔵庫で保存して与えてる。
あとは…水こまめに変えたり、カゴの熱湯消毒を週一でやるくらい?

手間かかるけど病院代もばかになんないし
何より昔この時期のそのう炎で落鳥させてるから
神経質にならざるを得なくて。
長文スマソ
414413 :2008/06/30(月) 14:54:30 ID:1Qd3w7sd
>>405
補足ですが
炭は、多孔質で周りの物質を吸着する性質が有るそうです。
なので投薬している場合は、薬の成分も吸着して排出してしまうため
注意が必要のようです。
415名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 15:09:02 ID:0WtHozG8
>>413>>414
こんなに詳しい返信をもらえるなんて!ありがとう!
ばーちゃん家に確かアロエがあったような・・・さっそく試してみることにします。
教えていただいた予防事項もしっかり頭に入れておきます。

本当に助かりました。ありがとうございます!
416413 :2008/06/30(月) 15:44:36 ID:1Qd3w7sd
>415
見るかわかんないけどついでに補足
アロエは冬はあげすぎない方が良いみたい。
(水分で体温が下がりやすいみたい)
もし竹炭あげるなら、一回5分くらい煮沸してから乾かして砕いて。
硬くて結構飛び散るから袋に入れてトンカチで砕くと楽です。
ゴリゴリ食べるとフンが黒っぽくなるけどあわてないで。
だいたいが人間が食べてみせると(ふりでも)つつくようにはなるけど
食べない子も中にはいるし
ほんとに調子悪いようだったら無理しないで病院へ!
415さんの鳥さんが、健康に長生きしますようにーー。
417名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 19:06:11 ID:9kicSJiJ
409

セキセイかわいい、喰っちまいたくなる程かわいい。
喰っちゃいけないのわかるし、そんなおいしくないだろうなとも思うんだけど

セキセイの名前の由来を調べてみたら?日本名ではなく、現地での
由来ですよ。驚きます。
418名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 19:33:00 ID:bXU3UNoi
今言葉を教えてるんだが
ぱぴぷぺぽ行は覚えやすいと聞いたけど
いいにくい行とかあるんですかね?教えて下さいまし
419名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:09:25 ID:gx4/PgVU
セキセイはメチャ安くて丈夫で、人にも馴れる。
しかも小さくのにオスはオウムより物真似がうまいのが多い。
ただ顔がどれもかわいくない。唯一まともなのがルチノーじゃないかな。
あれだと遠くから見るとマメルリハみたいでいいよ。
オスでしゃべれたらこんないい鳥はないだろう。
とにかく物真似がうまいという理由で20万円も出して
費用がかかるコンドルみたいなヨウムが人気がでているぐらいだ。
420名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:15:49 ID:yzcH6uoC
ノーマルインコもブサかわいいもん!
たまーに我慢できなくてパクって顔くわえちゃうよ!
421名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:55:20 ID:IFN+Cwaj
最近、忙しくてなかなか放鳥できなかったんですが、
さっき放鳥してあげようと思ったら、ルチノーの子が
片翼の風切り羽が抜けて飛べなくなってました・・・・
まったく飛べないわけじゃないんですが、飛び方がぎこちなく、
すぐに力尽きてしまうという感じです。
抜けたあたりに血がついてたので毛引きかな?と思うんですが・・・
やはりしばらく放鳥できなかったせいでしょうか・・・
422名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 21:00:00 ID:adIGxn6f
>>420 顔パク・・・俺もたまにやる。
423名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 21:11:37 ID:7/o6Rmbr
かわいくて顔くわえたくなるのが自分だけじゃなくてよかった・・・
一度やってしまったことあるけど
自分ヘンタイかも・・・と思ってたw
424名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 22:00:15 ID:RBMAeCLU
変態だよ
ここの住人

俺なんて匂い嗅ぐだけで涎が…(〃▽〃)
425名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 22:27:18 ID:aC2kyF5a
私も匂いを嗅いでると、
可愛さのあまり頭パクっ!ってしちゃう時あるw
でもその時は、体を反らして必ず逃げるうちのインコたんww
426名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 23:30:11 ID:ew5zH7+s
うちのインコたん私が早口でしゃべりまくってると唇に足かけて自ら口の中に入っていこうとするよw
唇痛くて涙でるし口中に不思議なかほりが広がるけどやめられない
427409:2008/06/30(月) 23:47:47 ID:FWQI2XEF
>417
wiki見た。
自分のは母性本能じゃなくて雑食動物の本能だったのか…
顔パクまでで我慢します…
428名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 08:38:27 ID:/scD9p5G
インコパク俺もたまにやるよw
でも俺は毛づくろいフェチw
指の上でモフッってなりながら目閉じて長い風切りを根元からカリカリ…
脂線をカリカリしたあと頭をクリクリ…
胸の毛を整えたあとの嘴の横の毛が左右に分かれたモフ顔…
顔うずめてクンカ&モフしたら首傾いてカキカキ命令されたw
そのあと背中に取り掛かったかと思うと、そのまま首収納して居眠り始めたしw
ちょw可愛すぐるーww
429名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 08:41:07 ID:alK+Kla8
詳細すぎる描写と擬音語の連発がきんもー
おなにーは自分のblogでやっててくださいです><
430名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 08:48:18 ID:/scD9p5G
ゴメw
興奮のあまりエロ小説風になったw
もう一眠りするわノシ
431名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 11:08:01 ID:+zvO/T56
>>429
インコをけなしてる発言じゃないんだから別にいーじゃん
432名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 11:41:18 ID:27K6VcCs
萌え語りもっと聞かせろ!!
433名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:07:12 ID:IsZScRF7
セキセイのルチノーほしいね。でもメスだったら里子に出すよ
434名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:09:39 ID:TyHUheMT
今朝 ツバメの赤ちゃんが巣から落ちてて、
今ティッシュにくるんで水やってみたんだけど、すごく弱ってる。

こいつ助けれないかな?
435名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:10:08 ID:KevSt3Ir
殺伐としたニュースが多い中で
鳥好きには悪いやついねんじゃないかと思わせるような書き込みだなー
(みんなアホで変態だけど。)
平和だなー。
436名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:11:18 ID:KevSt3Ir
>>434
大きさ、どのくらい?
まだ産毛?
437名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:12:53 ID:TyHUheMT
あと、ツバメは産毛も少しで目も開いてない。。。ハァハァ言ってる。。

水をストローで口に持ってってやると首ふって拒否ってるのか、ほしがってるのかわからん、、どうしたらよいか、、、
一応足ゴタツの上にタオル敷いてその上に乗っけてる。米を水でフニュフニュにした奴とかあげればいいのかな?

教えてくれ。。。
438名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:13:40 ID:TyHUheMT
まだ産毛。しかも薄い。。今 うんこした。
439名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:13:55 ID:KevSt3Ir
インコと一緒
まずは保温!最低30度!
440名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:15:29 ID:KevSt3Ir
つばめは肉食だから、昆虫なんだけど
まだ小さいならすり餌
代用品としてキャットフードとかある?堅いタイプの。
441名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:15:42 ID:TyHUheMT
30度か〜。。。コタツ結構強めにしたほうがいいね。タオルで上下に挟んでみます。
442名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:16:13 ID:TyHUheMT
チワワのジャーキーとドッグフードがあります。
443名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:17:24 ID:KevSt3Ir
ドッグフードとか
鳥用のスリ餌があるならそれでも
すりつぶしてお湯でとかして口につっこめ
444名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:21:39 ID:KevSt3Ir
あくまで緊急時の応急処置。
インコのヒナヒナ育てるのと同じ要領だけど、
できたら少し糖分も混ぜて
あまり水っぽくならないように

でもとにかく体温上がらないと
ご飯も受け付けないかもしれない
445名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:32:41 ID:TyHUheMT
だめだ。。。柔らかくしたフードを口に入れてやっても飲み込まない。。
口も自力で開けようとしないし、あ〜〜無理なのかな。。
446名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:35:05 ID:TyHUheMT
お湯で流し込むようにしたら耳糞ほどだけど食べたかも::
447名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:38:14 ID:alK+Kla8
>>437は鳥育てたことなさそうだし
「ここの住人なら知ってるだろう」レベルの言い方してもダメだと思う

とりあえずまぁなんか餌やるにしても
熱湯でふやかして、40度くらいに冷ますってことで
レンジでチンはダメ
熱湯を使うのは消毒の役割も兼ねてるからね
冷めると食いつきが悪くなると思う
親鳥からもらう餌=鳥の体温と同程度の温度がよろしいってわけ

つーか、素人があれこれいじりまわすより
巣がまだあるなら巣に戻すのがベストだと思うけど
巣が壊れて下に落ちてるってことなら
ザルかなんかにヒナを入れて、どっか高いとこに置いとけば
ちゃんとした親鳥なら、戻ってくるはず
448名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:42:05 ID:alK+Kla8
色素異常で白くなってる種類をアルビノって呼ぶわけじゃん
だからアルビノ=まっしろ限定
ってことはわかるんだけど

ルチノーも色素異常なの?
ちょっとでも違う色がまじってたらルチノーとは呼べないのかな
449名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:43:18 ID:TyHUheMT
反応を示すのが口に水を入れてあげる時だけで、
あとはグッタリしてるんだがそれでも巣に戻したほうがいいかな?
たぶんまた弾き出されると思って、、他の雛は口あけて頭振ってるし、よくさえずるしね。。
450名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:43:43 ID:D0OxH/b2
昔どこかで読んだ話だけど役に立たなかったらすまん。
ツバメは親がエサを探しに行っている間は他のヒナ達と身体を寄せ合って
じっとしている。体温の放出を防ぐため。
で、親ツバメが帰ってきた気配で動くそうだ。
保温している箱のフチを軽くトントン叩いてみて反応を見てみてはどうだろうか。

あとはどれくらいの高さから落ちたのかが心配だ・・・
診てくれそうな獣医さんはいない?

>>447
もし>>437が素手で触ってしまっていたとしたらアウトだよ。
人間の臭いが付いたって事で下手すると巣にいるヒナ全てが育児放棄される恐れがある。
451名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:44:12 ID:H+EpPg6y
落ちたときに内臓壊してたら腹に餌入れるの苦痛よね
452名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:49:44 ID:KevSt3Ir
>>447
そうだね。
すまんこっちもあせってしまった。

ココ、セキセイスレだからこれで最後。
餌は喉に押し込むように与えるんだけど
下手に堅いものだとのど傷つけちゃうし
餌が厳しいようなら、砂糖をぬるま湯でちょっと濃いめに溶かして
くちばしの横の黄色い部分に2、3滴つけてやると舐めるよ
血糖値上がれば、落ちた衝撃で内臓傷めてるとかでなければ
多少元気になると思う
元気がでるようならそっと巣に戻す、もしくは447さんの言うように
高い所に容器(深さ5〜6cmくらい)にいれて吊るしとく。
少し見て親が戻ってこない様子なら
都道府県の鳥獣保護担当に連絡して相談。
野鳥は飼育が禁止されているので部署が必ずある。
野鳥見れる病院に電話して指示をあおぐのも手。
幸運を祈る。
453名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:50:15 ID:alK+Kla8
他のヒナいるんかいwww

っていうか、親鳥ちゃんと育児してて、他のヒナは元気で
そいつがたまたま巣から落ちちゃっただけのところを
>>437は拾っていじくりまわしてるってこと??

親がいるなら早急に巣に戻すべきと思うけどね・・・
鳥を育てるのは鳥に任せるべきだよ
つばめはタカやワシとは違うんだから
弱いヒナを身捨てるとかはしないはず
人間の気配を感じて育児放棄することはあるかもしれないけど・・・
とりあえず巣に戻してみたら?
454名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:56:59 ID:TyHUheMT
オレが見つけたときはもう玄関の床にグッタリ横たわって動かなかったんだよね、
明らかに他のより体が未熟だし、血糖値あげるように努力してみて、
その後市の部署?に連絡いれてみるよ、セキセイインコスレですまなかった。ありがとー
455名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 13:17:21 ID:WL6TsNBz
以前、川で溺れているツバメのヒナを保護したことがあります。
まず温かくして、ペットショップで生きてる「ミルワーム」を買ってきて食べさせました。
このままずっと飼うことは出来ないので、動物園に相談したら「うちで責任持って預かります」
と言ってくれたので、預けに行きましたよ。
456名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 14:37:55 ID:UeYLM9Rv
ヒナの時から同時に2匹♀を飼っていましたが、
昨日1匹が落鳥しました。(現在2歳)

この子達は、喧嘩してから仲が悪くなりケージも別々でした。
(お互い無関心で、一緒に外にだすと喧嘩なる)
しかし、1匹残された子は昨日は相方を探しまくり、
今日は元気がなく、じっとしています。
このまま1匹で飼うのか、仲間を入れるべきなのか
悩んでいます。
皆さんならどうされますか?ご意見お聞かせ下さい。


457名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 14:51:42 ID:6m+EhsaD
匹ってなんかヤだ
458名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 14:55:52 ID:PYFBzp1P
>>456
数日間様子を見て決めたらどうですか?
うちの今は亡き♂も一方的に思いを寄せていた♀が死んでから元気がなく、
うろうろ探しまわっていて寂しそうだったので仲間♂を迎えましたよ。
一方、その仲間♂はクールな奴で当の♂が落鳥した後は一人でも元気でやっています
寂しいかどうかはそのインコの性格によるんでしょうね。
459名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:11:53 ID:UeYLM9Rv
>>457 確かに・・・すみません。

>>458 やはり数日は様子をみたほうが良いですね。
普段はあまり鳴かない子が、ピーピー鳴きながら
キョロキョロしてるのを見ていると、悲しくって。
レスありがとうございました!
460名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:42:25 ID:na4cibI8
>>459
カワイソス。そりゃ寂しいだろうねー
でも>>458の言う通り、インコも相性あるし
すぐにもう一羽、と焦らなくても
飼い主が気遣って、よく相手するとか声かけるとかして
かわいがってあげれば?
うちも昔同じ状況になって、もう一羽を探してる姿が不憫だったけど
「いないねー寂しいねー」「しょうがないから自分と遊ぼ?」と
かまっていたら、以後ベタ慣れになったよ。
461名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:48:48 ID:alK+Kla8
>>460
うちもうちも。

昔2羽飼ってた者だけど
ヒナの時から手のりとして育てたけど、
インコ同士くっついちゃって半荒鳥になってたのね
その後1羽が死んで、しばらくは寂しそうにしてた
ほどなくして諦めたのか、人間にベタ慣れになっちゃったよ
トイレの中までついてくるありさま
462名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 17:29:52 ID:Z8a5M75W
我が家でも先ほどインコが亡くなりました。
12才だから覚悟は前からしてたんだが、残されたもう1羽のほうが心配なんだよなあ…寂しがりそうで。
まあ、時が過ぎるのを待つしかないんだれうけどね。
463名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 19:36:30 ID:s4r049a9
昨日インコが顔をこすりつける→ベロを出す→顔を振って餌を撒き散らすを数回やった
なんなんだろう
ベロは長くてあくびとはちがって怖かった
464名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:17:51 ID:a2yQqv4Q
>>462
つらいね・・・。
うちのインコも最近亡くなりました。
もう1羽、かわいがってあげてね。

>>463
一箇所にベーッと吐くなら発情かもしれないけど
もしかしたらそのう炎とかの病気かも!?
ちゃんとインコ診れる動物病院に連れて行ったほうが
いいかもしれない。
465名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:14:25 ID:qbUOBRan
今飼ってるインコじゃないけど、以前、外からうちのマンションに飛び込んで
来たインコをかくまい、そのまま飼ったことがあった。すっかり野生化
していて、気性が荒く、毛も汚れてる。とりわけ嘴がものすごく鋭くて、一回の噛み付きでも
こちらの手に針大の血の傷跡を残した。ココまで人を憎むインコも初めてで
目線もあわせようとしない。意地悪で餌をあげないでおいても、催促もしない。
かごからひたすら逃げようとする。
面白いのはベランダに出しておくと、えさ箱のえさを羽でしきりに外に蹴散らす。
よく見ると数羽の雀に餌を提供しているんだよね。終いにハトも来た。同じ野生には
共感するのかい?   変な経験だった。
466名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:31:05 ID:6XVL/Lcy
>>465
へー。雀の仲間になって生き延びてたのかな?

5月の始めに逃がしてしまったインコたんが今もみつかっていないんだけど
運よく誰かに拾われてるか、野生化して生き延びててほしいなぁと心から思う。
今も自分が貼った貼り紙を見るたび心が痛む。
チラ裏でごめん。
467名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:47:18 ID:n4fShEZm
>>463
顔を振ってのまき散らしは結構ヤバイサインです。
ビックリさせないように細心の注意を払いつつ保温→即病院コースでおながいします。

求愛の吐き戻しなら、見たことあると思うんだけど、デロっと一ヵ所に戻すよ。

あと、吐いちゃうと体力消耗するから、ネクトンを溶かしたお湯や
果物100%飲料、ポカリなんかを急場しのぎだけどあげてやって。
35度〜45度くらいに温めてやってね。(人肌よりあったかめなら大丈夫だよ)
粟玉なんかも食べられればいいんだけど…。
468名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:49:56 ID:n4fShEZm
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
鳥を診られる病院リスト

世の中のインコがみんな健康で幸せであるよう願います。
469名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 00:36:01 ID:JryVZdju
ちょろっと10粒ほど撒き散らしただけなんだけどね
もう元気そうだけども・・・何なんだ
様子見をしてみます
ttp://plaza.rakuten.co.jp/colorko/diary/200804180000/
これに似てる・・
舌3cmぐらいあった
470名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 00:42:47 ID:JryVZdju
いつも定位置で壁を齧っていて
そこでオエオエしてたから壁を飲み込んだ可能性も…
471名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 00:43:30 ID:BOeKYQ/1
その様子見が命取り
472名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 04:10:15 ID:6As0jcBr
鳥さんは病気を隠すから、なるべく診て貰ったほうがいいんじゃないかな。
473名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 05:11:11 ID:OMKiniQR
具合悪い子多いね。みんな元気になりますように(´・ω・`)


ウチで友人のアルビノ雛を預かり中
http://p.pita.st/?j35xd0ft
少し大きくなってから、インコ見知りしないインコ好きな先住のウチの子が雛を発見
http://p.pita.st/?xcefgcrs
この後、毛繕いしてあげてた
http://p.pita.st/?c9pur5tu
気付いたら取り忘れていたヌイグルミのタグを誇らしげにくわえてた
http://p.pita.st/?vaxpq52d
474名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 07:12:39 ID:mmy4bpAs
きゃわええ(゚m゚*)
475名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 07:19:55 ID:DYNHKlJB
>>473
後ろ向いてる写真、本当に「このコだれ〜?」って感じwかわいい!
476名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 08:54:37 ID:FBQ1/TVF
>>473可愛い!優しい顔してるね〜

うちの子は他のインコ見ると攻撃するからなぁ…
友達のインコを預かった時はカゴごしに威嚇してくちばしでクイクイ「こっち来いや!」って感じで挑発してたw
477名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 08:58:08 ID:CUVuQoP6
>469
471のとおり。
〜なだけ。程度のときに処置しないと、かなりの確率で手遅れになる。
せっかく見つけたサインを無駄にしたら本当に後悔するから!
478名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 09:29:58 ID:n60+aQdG
>>405
速やかに病院に行った方が良いと思う。

そのう炎といっても、カビなのか細菌なのか器質性なのか検査しないと分からないし、原因によって薬も治療も違う。
479名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 09:56:21 ID:n60+aQdG
×=器質
○=機能

スマソ
480名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 10:09:57 ID:I4TuvTTO
>>473
すごーい
アルビノちゃんの目は本当に真っ赤なんですね
先住のインコさんも優しくて良かった、
飼い主さんのお世話がインコの性格に出ているのでしょうね

この時期はカビが発生しやすいから頻繁に水替えしましょうね
481名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 12:05:42 ID:Ym1T4A5m
さっき、洗濯バサミをくわえて後ろに放り投げて、得意げに「どうよ?」という顔でこっちを見た
482名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 13:44:40 ID:DYNHKlJB
皆さんうちは部屋にインコの止まり木、遊び場って作ってますか?
うちでは2段の止まり木にオモチャ4コくらいぶら下げてるんだけど
そこで遊んでるのボーと見てると幸せ〜wいつも全力で遊んでるw
かわいすぐるー!
483名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 13:58:22 ID:XXcvUcmH
>>481
うちのは掛けてあるボレー粉いれ落としてた
484名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 14:04:30 ID:n60+aQdG
>>482
うちは、部屋にある三面鏡やハンガーが遊び場になってる。
たまに干してあるブラジャーをブランコ替わりに遊んでるwww
485名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 14:21:44 ID:Xe17CC39
鼻の下がちょっと黒くなってるんだけど…血?
インコって鼻の下が黒くなったりする?
486名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 14:29:31 ID:vUzphSsU
最近あるサイトで、
パイドはジャンボセキセイの一種
と書いてあったのを見たんだけど、
普通のセキセイより大きくなるのかな?
487459:2008/07/02(水) 16:26:21 ID:0Dx2Erf+
>>460
昨日の夜、落鳥した子がよく遊んでいた部屋に、
普段怖がって絶対行かなかったのに、
残された子が自ら、その部屋に飛んで行き鳴きながら
探しているのを見て、涙しました。
それを見てやはりもう一羽、と再び悩んでいたのですが、
今まで以上に かわいがってあげてみます。
参考になるレスありがとうございました。

>>461
べた慣れになるよう、愛情かけてみますね。
トイレまでついてきてくれるなんて、うらやましいかもです

>>462
残された子を見ているの、辛いですよね。

488名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 16:29:49 ID:/MKKJLin
ジャンボセキセイ以外にジャンボコザクラというのがヨーロッパで流行っている。
ジャンボオカメだとかなりでかくなるだろう。ワカケホンセイインコぐらい
になるか
489名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 16:35:44 ID:3SKC8mdi
でかけりゃいいってもんじゃないことを肝にめいじておいてくだサーイ

ジャンボセキセイに恨みはないんだけど
http://8305.teacup.com/budgie/bbs?M=ORM&CID=61&BD=1&CH=5
これ見て盛大にフイて以来
ジャンボセキセイっていかちぃイメージが
490名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 16:44:54 ID:Ym1T4A5m
なんや?

という台詞が合いそうw
491名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 17:53:06 ID:9bD1zpFE
>>489
お茶吹いたw
いいな〜この「なんじゃゴラァ」という眼差し。

>>488
大型に改良されたコは遺伝子上の問題があると
本に書いてあったので、できればムチャな
繁殖はしないでほしす。
ジャンボかわいいんだけどねえ。

そのうちジャンボルリコンゴウとか…
エミューくらいか? <怖
492名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 19:31:15 ID:vUzphSsU
>>488>>489>>490>>491レスありがとう。

この前グリーンパイドじゃないかと言われたもんで…
まだ飛べない子供だけど、
とりあえず最近体の成長は止まったように思う

写真のインコ目つきすごいねw
うちのはパッチリ真ん丸黒目です!
繁殖は考えてないけど、
これからまた巨大化したりして…?
493名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 19:57:35 ID:+hmhrIVq
むしろミニオカメ欲しい
494名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 20:00:25 ID:2vloto0k
>>489
思いっきり吹いたwwww
495名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 20:35:25 ID:W0UmlQ71
先週あたりからインコの片目だけが、白くなってるのですが
これは病気なんでしょうか?
496名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:22:49 ID:I4TuvTTO
>>489
どう見てもチンピラですwww
497名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:25:11 ID:odMkPdiC
>>495
何年目?
加齢による白内障かも。
498名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 21:40:02 ID:W0UmlQ71
>>497
今年で10年目です。
白内障って治るんですか?

>>489
吹いたw
499名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 22:09:51 ID:X3OosVbe
ジャンボのこの目つきがたまらんw
完全に半月型だあ
500名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 23:55:34 ID:m+c6L5g0
うちの実家で飼ってたぴーも14歳の長生きだったけど
やはり12,3歳ころから目が白くなってしまいました。
どんどん棒に止まる力が弱くなって毛並みも荒くなってきました。
501名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 00:31:16 ID:eRVn9RI8
白内障は老衰みたいなもんだからね
治すのは無理じゃないかな
502名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 00:45:29 ID:3y1NOwDv
白内障は治らないだろ。
503名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 01:20:39 ID:7LwBGAC+
うちはオスメス2羽をそれぞれ別かごで飼っているのだけど、
かごを隣同士で置いてよく観察すると、1羽が餌を食べ始めるともう一羽も食べ始め、
1羽が毛づくろいをするともう一羽も毛づくろいをやりはじめて・・・
すごい仲が良いわけではないけれど、お互い真ねっこしながら、
助けあって生きているんだな〜ってのがよくわかります。

相棒を亡くしたインコちゃんにはやっぱり同じインコの友達がそばにいたら
なあ・・・なんて思ってしまいます。勿論例外もあるとは思いますが。
504名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 07:30:39 ID:SWSdy8RS
換羽はじまた
こんなジメジメした時期に・・・可哀相に
にしても一日だけで鳥小屋にもっさり羽落ちてるからすごいよなー
これ一生分の羽取っておいたらどのくらいになるんだろう?
505名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 08:15:40 ID:Z7rIZ4uy
昨日ペットショップに行ったらセキセイヒナ入荷で大量にいた。
うちの子ソックリなヒナがいたので思わず店員さんに声をかけてケース開けてもらって
手を入れてみたら中にいたヒナの殆どがワーッと寄って来てピーピー言いながら
手をカプカプカミカミしてきた。

なんつーか、ねぇ、フォーーーーー!!!って叫びたくなるくらい萌えた。
いや、エサクレクレなのはわかってるんだけどさ・・・
思わず「全部ください」と言いそうになってしまった。危なかった。

うちの子もまだ3ヶ月くらいなのにお嫁さんを迎えたくなってしまっている。
それを話したら「連れてきてくれれば相性見ますよ」と言ってくれた店員さん。
どうしよう。かなりグラグラ来ている。
506名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 09:02:50 ID:wd0XRg2/
>505
たまんねえええええええ
そういうときは遠慮しないでおまえのいい声あげていいんだぜ…
507名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 09:43:33 ID:vVLpVeS5
>>505
フォ--------
ワロタw
508名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 11:22:29 ID:Z7rIZ4uy
>>506
素直な声あげたら通報されるwww

>>507
いや、ホントに両手と頭にヒナ乗せてあのポーズやりたいくらいの衝動だったんだよ・・・

また行きたい&やりたいなぁ。
でも連日買いもしないのに通ってたら店員さんにも迷惑だしヒナ達にもストレスだよね(´・ω・`)
うちの子が可愛くないってわけじゃないけど、やっぱりヒナの可愛さってまた別格だよね。
509名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 12:11:33 ID:VkFm1juc
510名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 13:15:12 ID:3y1NOwDv
>>505
すごい分かるそれw
ガラス越しによって来るのみても
同じ衝動に駆られたもんw
511名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 15:40:48 ID:vVLpVeS5
最近、放鳥中に目が離せない。
携帯いじってると背面のラインストーンをくちばし引っかけて取るし
充電の線をかじったりよじ登ったりラジバンダリ
ソファの背もたれ走り回ってそのまま落ちるし
糞よけのレジャーシートの糞で遊ぶ
父親の首のイボかじり取ろうとしたり腕毛むしり取るしw
ピアスかじる髪の毛に潜り込んだり
止まり木のオモチャに飽きると私の周辺で遊び始める。でもかわいい。かわいすぎる。
休みで家に居てもぜんぜん暇じゃないw
512名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 16:58:27 ID:ry4gGGZB
日記はブログでやってください
513名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 17:29:19 ID:wd0XRg2/
そんな厳しいこと言わずにまったりいこうや。
(,・e・,)
514名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 18:12:03 ID:RwtphfWq
インコたんの歩き方が可愛すぎる。
テケテケテケテケ歩きながら追いかけてくる時はもうwwww
515名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 18:38:30 ID:6SkaQBFv
>>514
ほんと。インコちゃんって、トコトコトコトコトコ。♪
って(∪o∪)。。。歩き方かわいいですよね〜
516名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 18:45:20 ID:6tot/EwV
おまけに転ぶしw
その距離は飛べば早いんじゃないかと思う時に限って走ってくる。
謎だ!
517名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 18:58:06 ID:3y1NOwDv
インコって、しょっちゅう首
動かしてきょろきょろしてるじゃん?
肩にとまってるときにあれやられると、
首を動かすとともに「シュ!シュ...シュシュ!」って感じで
音がするのがかわいいw
518名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 19:18:22 ID:vxsWgplQ
みんな楽しんでるな〜〜光景を思うとマターリするよ
ウチのは耳タブカシカシする。。全身鳥肌立つけど
我慢しる!!!!!
519名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 20:38:29 ID:g761bZLi
>>512
それ言っちゃうとスレで話す内容がかなり限られてくると思うんですけど…
520名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 20:44:42 ID:YA/aGoy8
ブログはここでやってください
521名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:18:27 ID:eRVn9RI8
今まで放鳥時しか水浴びしなかったのに今日初めて
ケージに入れてある水入れで水浴びしてた
そんなに暑かったのかな
522名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:40:42 ID:grPsQ+LV
ハンドフル-トの練習してたらインコが組んでる指の上に乗ってきて、鼻の頭を舐める…。
他のインコも頭やら肩やらに止まってくるけど、なんか食べてると思ったんだろうかw
523名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:43:08 ID:PzZF7pN9
うちのは鼻の穴をハミハミする
前に飼ってたのは首のシワをハミハミしてくれた。

くすぐったくてこそばゆくて鳥肌立つw
524名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:53:44 ID:gdHq5XiU
>>514
隣りの奥さんがインコが嫌いっていうから、どうしてなのか聞いたら
小鳥のくせに足を前後に動かして歩くからだそうです(´・ω・`)

その人曰く、小鳥は雀のように両足でピョンピョン歩くもんだって…
525名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 22:08:29 ID:at7Oai0Y
ジャンボや大型でも喋るの?
なんかごつい顔して居るから
声もどすが効いてそうw
526名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:49:17 ID:uu1JqWY7
ぴょんぴょんしなくてもかわいいじゃん。
ところで
隣人さんはあなたがインコを飼っているのを知っていて
「インコ嫌い」と言ったの?
遠慮なさすぎるなあ。
527名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 00:01:50 ID:0jHWtMLt
インコのトコトコ歩きは、気を失う程度に可愛いゾ!
雀のピョンピョン歩きも可愛いが、インコがガニマタ
だったりすると…涙が出る程可愛い!変態なのか??
528名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 00:35:08 ID:xwbb77N1
>>527
いやいや、分かります! 何故か部屋から部屋の移動、そこだけはトコトコ(うちのインコは内股)
歩きで自分の方へ来ると思わずスリスリ、モフモフしてしまいます。
誰に変態と言われようがいいって、思いますよ〜。
529名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 00:48:35 ID:Y2GSBKDO
私の不注意で逃げちゃった。
暗いし、もうだめだ。
こんなに探してもみつからない。車でねようかな
親失格だ
530名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 00:53:27 ID:iODJe8rd
トコトコ歩きかわいいよね
うちにいたインコたんはアイリングは無いけど目が小さくてしかめっ面だったから
ケージの向こうのほうからこっちに早足でとことこ走ってくるときに怒ってるみたいでかわいかった
531名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:02:29 ID:0kkQedfv
>>528
名前呼んでもダメ?
ウチのも逃げ出しちゃった時あったけど、名前呼んだら家の中のように肩に戻ったよ。
ピーも不安だったんだと思う。

鳴き声頼りに頑張って探してあげて!!
532名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:04:04 ID:0kkQedfv
しまった
×>>528
>>529
533名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:08:24 ID:Y2GSBKDO
名前呼んでもダメです。。。
もう少し頑張ってみます
534名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:11:15 ID:oZMhmRtP
暗いからどこかでじっとしてるとおもう
535名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:15:27 ID:0kkQedfv
>>533
心配だね…
見つかるといいけど…
536名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:20:36 ID:Z2Jok1z3
「お帰り」「おはよう」「ねむたい」あと呼ばれる自身の名前あたりは覚えた。
変なのは、喋っているので振り向くと彼は黙ってしまう。
どうもそれらの単語がこちらを惹きつける台詞なんだと理解しているみたいだ。
会話までいかないのはやはりチンパンジーレベルに遠ものだなあ。
猫犬でも会話になるほど続かないし。せめて言葉の意味を理解してくれないか。
537名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:34:15 ID:Y2GSBKDO
今、変な人が声をかけてきたので家に戻りました。
暗いからじっとしてるかもしれませんね。
旦那には一生ペットを飼う資格ない、お前のせいだ、きっと死ぬぞと言われた中、レスくれた皆さん、心からありがとうm(__)m優しさがとてもしみます
538名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:55:09 ID:yFdC4gmB
飼いインコはあんまり連続で飛ぶ体力が無いから、
明るくなる寸前の静かな時間帯にもう一回探しに行って、明るくなってからもしばらく粘ってみて。
インコも淋しい思いしてるから、飼い主の声聞いたら近づいてくるかも。

暗いうちにチラシ作って、呼びながら貼り周りなされ。
がんがれ!
539名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 02:00:02 ID:4JMa2s90
>>533
明るくなったらきっと帰ってきますよ・・

540名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 02:17:33 ID:Y2GSBKDO
ありがとう、今車で寝る準備中です。
明け方ごろ頑張ってみます皆さん、ご心配ありがとうおやすみなさい。
541名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 02:31:03 ID:4NjskHIE
にゃあ
542名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 02:43:23 ID:rkMh7GLk
一度で良いからインコの大海原を泳ぎ切ってみたいものだ
543名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 07:59:54 ID:u0i3e8kX
540サン
見つかりましたか?
心配してます。
544名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 08:09:48 ID:D73NwtUy
>>540
見つかったかなー
私も心配してます
545名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 08:17:22 ID:MQnndrVJ
私も心配。
いなくなった時間は何時くらい?
夜なら近くでじっとしてるかもしれないし、昼間なら人慣れ具合によっては
誰かに保護されているかもしれない。
行ける距離なら手伝いに行きたい。
うちのインコに呼ばせたいよ。
546名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 10:57:20 ID:Rbgf1YlT
これを買おうかどうか凄く悩んでる・・・
こうすれば仕事していてもインコたんと一緒(*´Д`)ハアハア
写真送れば色もオーダーできるらしいよー

ttp://www.rakuten.co.jp/corazonzoo/457998/476867/
547名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 11:09:02 ID:AZKBnSn3
>>540
どこの地区?何色のインコ?書いておけば情報が入るかも?

飛ぶ事も考えて、広めの範囲で各警察署にも迷子届け出しておいた方がいいよ。
自分がインコ保護した時は、ちゃんと警察に届けたよ。手乗りなら誰かが保護して届てくれるかもしれないし。
それから、鳥の迷子掲示板なんかもあるから利用すればどうかな?
どうか無事にお家に帰れますように!
548名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 11:15:05 ID:FXSqzaWd
インコ用のパンツが売ってた
持ってる人居る?
あちこち糞をされずに済むみたいだけど
549名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 13:41:04 ID:D73NwtUy
なれてない訳じゃないんだけど、スグ噛む。甘噛みじゃなく結構本気で
生後3ヶ月〜4ヶ月くらいなんだけど、噛みたい時期とかありますか?
それとも性格が荒いだけ?治らないのでしょうか・・・?
550名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 14:45:58 ID:0//fmjgU
>>539
ハトじゃねーんだよ、ばーか
帰ってくるわけねーだろ
551名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 15:08:48 ID:fCFurto4
>>549
今うちのもそのぐらいだけど、
結構強くかまれることはあるよ。
慣れてるなら加減が分からないんじゃないかなぁ?
強くかまれたときには、怒ったりすると治ると思う。
552名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 15:15:07 ID:yW7RKneu
>>546
ごめん、リアルすぎてちょっとキモイ・・・
553名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 15:20:04 ID:Rbgf1YlT
うちも今3ヶ月くらい。
常に本気噛みじゃないから力加減わかってないんだろうなーと思ってる。
犬や猫の半分の寿命と思っても(実際はもう少し多めだけど)、まだまだ
子供だよ。加減を学習していくのはまだまだこれからだと思う。

うちのはケージに手を入れるだけでギャッギャッ文句言って、そういう時に
手を近づけると結構一発目は痛く噛んでくる。
でもすぐに力緩めてこっちの反応窺ってるみたいな雰囲気がある。
飛び回って逃げたり常に本気噛みしてくるわけじゃないから、そのうち
馴れるだろうと思って世話をしながら気長に待つことにしてる。
554名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 16:43:58 ID:KMbbg4kf
>>548
鳥好きの人間からみると、あれは虐待だって。
555名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 17:04:50 ID:vjj0anAF
うちのインコたんの本気噛みは、ミがえぐれる。
液体ばんそうこうは必需品。
556名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 17:31:26 ID:Rbgf1YlT
便乗スマソ
うちはパンツじゃなくて足輪つきのリード買ったんだけど
足輪が予想以上に重くてこれを付けて飛ぶのは無理だろうなーと思って装着やめた。
単に外に出してウロウロさせるだけならいいかもしれないけど、足輪が金属製なんで
ワンタッチとかじゃないから付けるだけで嫌われてしまいそうだし。

でもやっぱりインコたんにリード付けて外に散歩みたいなのは憧れる。
(勿論一番の理想はリード無しでの散歩だが)
●されても構わないから帽子のてっぺんとかにチョコンと乗っかるような状態で
一緒にお散歩してみたいなー。
557名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 18:26:51 ID:yW7RKneu
>>556
外で散歩って・・・
それは飼い主のエゴだと思うけど?
外に出して逃げられたり、他の動物から危害受けたりしても後悔しないの?
「鳥と信頼関係を持っている」と思ってても何があるかわからないんだからね

外の景色を見せてやりたいとか思うのも
結局は飼い主のエゴだと思う
558名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 18:28:44 ID:vvZCBdga
知り合いのじいさんがインコ食ったらしい。
チュンチュン焼きより劣るって。
まあ舌はそれぞれだからな。
559名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 18:31:35 ID:fCFurto4
>>557
そんなこといい始めたら人間が飼うこと自体エゴだろう
560名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 18:43:38 ID:Rbgf1YlT
>>557
いや、だから逃げられたり必要以上に離れたりしないようにって事で
リード使おうと思ったんだけど・・・
家の中みたいに肩や頭に乗ったままの状態を崩すことなく外を闊歩できるなんて
思っていないよ。

外の景色を見せてやりたいというか、うち日当たりあんまり良くないから
いい天気の日とかキャリーに入れて近所の公園に日光浴しに行くんだよね。
そういう時にちょっと外に出して生えてるクローバーやタンポポを直に啄ばんだり
させてあげてみたいなーとか思うわけ。
その程度もエゴって言われるなら仕方ないわ。
荒れそうだからここで止めておく。すまそ。
561名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 19:53:50 ID:pPVQXFJo
ウチの子は甘噛みしかしない…もとい甘噛みしか出来ないっぽい
どんなに怒っても噛みついたりはしない元々の性格もあるようだけど
餌は食べれるけどイカの甲やちょっと硬い物は噛めないようで、クチバシが伸びて来た

生まれ付きクチバシの力が弱いのはどうしてあげたらいいのかな(´・ω・)
562名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 20:12:47 ID:BR5VX0U8
硬いものを齧ってクチバシの伸びを防いでいるというのは間違いだそうです。
自分でギョリギョリ歯軋りのようにして研いで整えているんだって。
クチバシが伸びすぎる場合、内臓等の病気が原因になっているおそれが
あるので、病院に連れていくといいと思います。
ついでにクチバシを削ってもらえるし。

硬いものを噛めないことについては、
>>561のインコさんはまだ若いということはない?
あるいは、噛めないと飼い主が思いこんでいるだけで、噛もうと思えば
噛めるのに、あえて噛もうと思わないから噛まないだけかも。
563名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 20:28:05 ID:ecnPjoqt
>>558
魚と同じく、色がきれいなのはあんまりおいしくないんですね。
564名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 21:00:14 ID:mNdY/x+T
うちのは毎日ハムちゃん用の木を削ってるせいか嘴の力は強い。
破壊ペースが上がってきてるので材木を買ってきて自前で作成してみようかなと思ってる。
インコ用のおもちゃも入れてあるんだけど、遊んでる姿をみたことがない・・・
565名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 21:00:48 ID:vD9K9mU7
>>546
かわいいいいいい
しかも安いしストラップ注文しようかなw
566名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 21:16:39 ID:csWXgjWC
>>560
日光浴に連れていくのはエライ
うちも一階なので室内はあんまり日当たりよくないんだよね
休みの日は庭に一緒に出て、日なたぼっこさせたり
水浴びさせたりしてる
ほんとは毎日短時間そうするのが理想だけど…
週に1,2回の貴重な時間だす

インコのためにガラス張りのサンルームが欲しくなってしまうw
567名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 21:31:56 ID:nvNC+kq0
うちはキャンプに連れて行ったり公園に連れて行ったりもしてるよ。
テントを立てて出入り口を網掛けして逃げないようにしてから放鳥してる。
たまに鳴くから鳩がそーっと見に着たりして面白い。
風が気持ちいみたいでテント内は好きな様子。ちょっと飛んだりもできるし。

568名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 00:22:57 ID:lhxbfo9S
>>562
>硬いものを齧ってクチバシの伸びを防いでいるというのは間違いだそうです。
(゚Д゚)
そ…そうなんですか、詳しく有り難うございます
はい。生後4ヶ月弱位になります

伸びて来た嘴が何か薄い感じで
出して欲しくて網を噛みながらゲージ内を移動しまくるので、嘴の側面がガタガタになってます。…心配し過ぎかな?
健康診断に行こうと思ってたのでお医者さんに聞いてみます。アリガト-
569名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 01:15:46 ID:exn+eoeM
>>568
挿し餌スプーンにかぶりつくことでクチバシが多少変形することもあるらしい
くらいなので、ケージ内移動でそうなることもあるでしょうね。
お医者さんに詳しくきいて、スッキリしてきてください!

ついでにいうと、ゲージじゃなくてケージね。
570名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 02:15:38 ID:KG9F1Vvz
>568
うちのもケージ移動で嘴の横ガタガタだ、一緒だ。
階段みたいになってる。

今生後2ヶ月で、菜っぱ以外、ちょっと固い物や口に入るより大きい物だと全く囓らなかった。
ボレー食べれないと困るし、568と同じく囓る力が無いのかなと心配したけど、
野菜を色々細かく切って与えてるうちに生カボチャをが大好きになったみたいで
2mm角のほんと小さい物しか食べなかったのが、
徐々にくわえきれないカットのものでもジョリジョリ砕くようになったよ。
無事ボレーも食べはじめた。

本当に嘴を動かす筋力が弱い可能性もあるけど、それはまず希だと思うので
4ヶ月ってきっとまだ若いしまだまだ噛むことを知らないだけじゃないかな。
野菜・果物でも木でも粟穂でも、そのこの気に入る物を見つけて、噛むの楽しいなと感じさせられればいいんだけども。

嘴、単なる伸びすぎで内臓とか何ともないといいね。


自分とこの鳥、雛の時は素っ気なかったのに、ひとり餌になってからベタベタになってきた。
こっちの鼻に自分の頭をコネコネ押しつけてくる。
かわいいなあ…
571名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 02:55:10 ID:BWnYLnJQ
その後いんこちゃん、どうなりましたか?
探せたのが心配です。

どこらへんの何色なのかでもお知らせください。
うちのぴーも玄関から出る私を追いかけてうっかり
真っ暗な外に出て、初めての事にすっかり驚いて
何周か夜の空を飛びまわりましたよ。
もう逃げちゃったと諦めていたら、道路に気絶していました。
どうやら電線か何かにぶつかったみたいで、20分くらい硬直したままでした。

今でも外は怖がります。
脱走するつもりがなくても逃げちゃう場合があるので要注意ですよ!
572名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 10:22:06 ID:8+YutxFl
うちの子、風切羽が両羽とも抜けてたみたいでさっき出したら全然飛べなくて(´・ω・`)な顔してた・・・
かわいそうだけどかわいいのぅw
573名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 11:27:29 ID:M+A8kRUo
お尻スリスリもするし、ちょっとだけど吐き戻しプレゼントもあったから
ずーっとオスだと思ってたうちの一年2ヶ月のインコ
最近、放鳥するとしきりに狭い場所に潜りたがる…
今までそんなことまったくなかったのに
これってメスの行動だよね?
こいつメスなのかなぁ
574名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 14:27:20 ID:WsDnIE7g
うちのセキセイインコ(♀)が最近お腹というかお尻?のあたりが膨らんで毛が抜けてしまってるんです…
卵が詰まることはたまにあるんですけど、何日かたつと変形したのが出てきて治ってたんです。
何かの病気でしょうか?
575名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 16:13:35 ID:vLB/E43d
うちのインコ♀が昨日から水っぽくはない下痢をしていておしりの周りが汚れててど今日見たら少しひどくなってて・・・
これは病院に行かせるべきですか?  
576名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 16:38:36 ID:/nX8SGD7
>>574-575
ここでレス待ってないで病院へつれていきなさいよ。
もし「いく必要ないよ」って書き込みあったら、インコの様子が悪くなってても病院いかないの?おかしいと思ったら獣医に診てもらったほうがいい。
577名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 19:12:06 ID:a32VwYVj
>>574->>575
すぐに病院いたほうがいいよ。

>>576
前から思ってたけど、そう言いかたってなくね?
578名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 19:26:29 ID:fy3rhTcP
セキセイインコ飼いたくて、色々本を買って読んだりググったりしてるんだけど、肝心のショップ巡ってお店を比べるってぇのがねぇ、知識不足の状態で衝動買いしそうで怖いわぁ。ちなみにインコ飼ったことなし。
579名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 19:55:31 ID:zQpzyGz0
>>578
財布を持っていかなきゃいいんだよ
あと、店によっては
声かけた瞬間から買え買え攻撃しかけてくる店員もいるんで
「見せてください」って言う前に
「今日は下見ですので」ってけん制しとくべし
580名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 20:16:35 ID:TTJQgTAD
>>578
秋以降のほうが落鳥のリスクが低くて良いよ
抵抗力が低い雛は夏場特に弱いからね
581名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 21:23:28 ID:CIY+ulBj
うちの子アルビノなのに目が黒くてかわいい
だけど他のアルビノの子と違うしかなりおとなしいからちょっと心配(・ω・`)
582名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 21:28:38 ID:zQpzyGz0
赤目だってかわいいですもん

厳密にいうとアルビノってのは色素欠損の種類を指すんだから
黒目でアルビノっていうのは違うと思う
583名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 21:34:22 ID:a32VwYVj
うちのルチノー、弱いなー(´・ω・`)
扇風機だけじゃ持たないのかよ(´・ω・`)
584名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 21:36:03 ID:9Z0DuncN
>>580
初めてインコちゃんを飼う人が
秋に雛でお迎えするのは、
初冬の温度調節が難しいから、なるべく避けた方がイイって聞いたけど?
585581:2008/07/05(土) 22:16:55 ID:CIY+ulBj
>>582
なるほど、うちの子はアルビノじゃなかったのかぁ
全身白で黒目だとなんていう種類になるんだろう(・ω・)?
586名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 22:45:58 ID:+R+gsoOR
>>585
こないだお店で見たそういう色の子はダブルファクターって言っていたよ。
そしてそこにいたセキセイヒナの中で一番高かった・・・

うちのはルチノーでブドウ色の目。
587名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:05:01 ID:+TyuC/N/
>>585
うちの黒目真っ白さんはスパングルDFホワイトだそうです。
588名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:07:44 ID:WsDnIE7g
574です
皆さんありがとうございます。
病院には連れていくつもりなのですが、心配になって書き込んでしまいました。命に関わる事かもしれないので、もたもたしていてはいけませんね!
すみませんでした…
589名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:10:47 ID:ZBoXL5Ks
これってインコ?それともオウム?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=51930
590名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:15:28 ID:TTJQgTAD
>>584
信頼できるショップがあるなら問題無いとは思いますけど
この時期は購入した時点で感染してる雛が多いんですよ

>>589
ワカケホンセイインコかな?
591名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:17:39 ID:TTJQgTAD
>>589
ペット好きで有名な人の動画みたいだね
http://jp.youtube.com/user/ryouhainu
592575:2008/07/05(土) 23:17:41 ID:vLB/E43d
575ですが♀がさっき卵を産んでしまったんです><

今年で4歳で同じケージに♂を飼ってますがしきりもあるし巣箱もいれてません。 ヒナはかえらないと思いますがそっとしておこうと思います

よくわからないので動物病院に行ったほうがいいですか?・・・

日本語おかしかったらすみません。
593名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:20:12 ID:TTJQgTAD
>>592
動物は相当病状が悪化しないと態度に出さないから
見た目が多少元気でも診てもらった方が得策ですよ
594名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:40:10 ID:+pEPluKU
>>591
その人のブログいつも見てる
セキセイはいないけど、鳥沢山と柴犬がいてかわいいんだよねw
595名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:49:01 ID:+R+gsoOR
野生のセキセイインコ (*´Д`)ハアハア
http://jp.youtube.com/watch?v=OmU0Wpk3l1k
596名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:49:12 ID:CIY+ulBj
>>586
>>587
レス感謝です
ダブルファクターでスパングルDFホワイトという種類なのですね、初めて聞きました(´∀`*)

>>592
大切な家族になにかあってからでは遅いのです
少しでも心配ならすぐにでもお医者様に診てもらって方が良いですよ
597名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 00:05:09 ID:vvZpMYvz
>>595
日本ではありえない光景だけになんかすごいw
日本でいう雀みたいなもんかね?w
598名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 00:09:57 ID:qnzaUlzT
>>589
ローズにりょうじゃないかww
ニコニコで見てるよw
599名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 01:13:08 ID:PVOsnmMk
逃げちゃった子、どうなったかな。
心配だよ。
600名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 09:55:12 ID:CgDCDM0Q
吐き戻した餌また喰ったぞ…
601名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 10:55:07 ID:K3ziM6Gb
スローアンドキャッチアンドリバースでんな
602名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 12:12:37 ID:gmX6zTnr
>>599
スレ見るのも辛い場合があるしな。
603名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 13:48:30 ID:8cEDxP6r
インコが●する瞬間って何か面白いよね。
いきなりちょっと膨らんだ?と思うとまさに「ふんっ」で感じでポトッと落とす。
その瞬間のフゥスッキリみたいな表情がまた何ともいえんwww
604名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 16:19:21 ID:lab+/SoH
>595
はじめて見た!萌え〜
メスを取り合って毛が乱れてたw
605名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 20:50:16 ID:lQxf5Rxe
606名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 21:07:57 ID:mFNGQuj4
>>605
かわいくて夢中で見てたら雛が・・・。゚(゚ノω`゚)゚。
607名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 23:00:40 ID:tAzMZueS
若鳥が爬虫類に、か
自然界は厳しいぜ
608名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 23:25:19 ID:s5MySPXY
>>605
。・゚・(ノД`)・゚・。
609名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 23:41:26 ID:luC38y4f
中盤から結末が予想できるだけに辛いね
それにしても全身に粟玉を塗りたくって突撃したくなる
僕を食べてええーーー><
610名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:05:24 ID:1094E+C0
(ノД`)・゚・。。
ひなっぴが犠牲に!
611名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:55:05 ID:5CVMgwww
F1GP見てたら・・・TVCM

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://www.honda.co.jp/HDTV/Fit/cm-birds/
612名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 02:56:42 ID:qqjQZKJ+
>>611
FitのCMの最初の二秒ぐらい出てるよね!
なんで最初だけなんだろ?
あれじゃちゃんと見てないと見逃しちゃうよね…
613名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 03:10:42 ID:VCLuplWI
>>612
青と黄色で並んだフィットになったって言いたいみたいだね。
614名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 11:18:11 ID:tfla+lHC
>>605
あんなでかい群れを作るんだなぁ・・
615名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 14:20:16 ID:L9YALADI
うちの♂、「ヴォン ヴォン ヴォン」って変な犬みたいな声出してる。
おもちゃに向かって。

何してんだろ???
616名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 14:32:06 ID:naTXOT03
>>609の変態ぶりにワロタ

自分だったら粟の穂両手と頭に装着だな。
617名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 16:42:35 ID:kbZWWWIt
>>615
うちの♀も言うよ。
犬はいないし、どうやら咳の真似みたい。
だんだん上手になってきて、風邪ですか?って言いたくなる。
618名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 17:27:36 ID:3+cEUd4e
ちょっと質問なんだけど、皆のインコは放鳥の後ってスムーズにケージに入ってくれる?
うちのインコは、色々試してみたんだけど、どの方法も一週間で
効果が無くなっちゃう。今日も、放鳥に1時間、インコを戻すのに30分もかかった。
だんだん苛々してきて危ないし、出さないと喚いて近所迷惑だし
本気で困ってます。虫取り網とかで軽く捕まえちゃ危険かな?
619名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 17:34:27 ID:oLI7+iNN
>>618
虫取り網で捕まえるのはインコたんが可哀相だよ!

部屋を暗くして動けなくなったところをこう、ね
620名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 17:50:39 ID:djJ/86Xq
>>618
安定した場所に止まったときを見計らって電気を消したりしてたけど
放鳥時に餌を与えなくなったら自分で戻るようになった
621名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:05:31 ID:kO+z2fMp
人差し指を近づけると乗る
そのまま狭いトイレとかに連れていって掴んで
かごに戻してる
羽切れば?
622名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:11:16 ID:f0XVeXwy
ウチのは放鳥しても5分も経たない内にケージに戻ろうとして入れてー入れてー騒ぐ。
ケージの周りをひたすらウロウロして飛ぼうともしない。
これはこれでどうかと思うんだが・・・

今いるのがどうやら♀らしいんだけど、♂を飼っている人の所に預けるor
♂を一時的に預かって繁殖って可能?
もし可能な場合、離すタイミングってどれくらい?
623618:2008/07/07(月) 18:17:48 ID:3+cEUd4e
色々アドバイスありがとうございます。
夕方でまだ明るい時に放鳥してるから、暗くはできないんです・・・。
虫取り網、やっぱり危ないのかな。
羽切るのも考えたけど、うちのインコ足が異様に早いから意味がなさそうで。
試しに切ってみようかな?ちなみに、今はトイレットペーパーで
釣るのが1番効果があります。
624名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:30:12 ID:FlQb6vn0
虫取り網って、足ひっかけて骨折しそう
625名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:24:49 ID:5CVMgwww
>>618
うちも子は代々自分で帰るように躾けています

手に乗せてケージの入り口まで運んでやるろ自分から入ります

最初は、もちろん逃げ出します
で止まった所に手を近づけると自分からピョンと手の上に乗ったら、また入り口まで運ぶ
で飛んで逃げる、また運ぶを何回何回も繰り返すと根負けして自分から入るようになります

もちろん、遊び足りないときは、なかなか入りませんから、お腹が減るくらい遊んでやるのが条件ですねw
626名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:30:13 ID:JxwuIys5
>>623
虫取り網でおkでしょ
>>624
どんな網目の虫取り網なんだよw
627名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 19:55:20 ID:qtjc+CXz
うちは割り箸に乗っけて、割り箸ごとケージに入れてるなぁ。

最近くしゃみがひどいから病院つれてかねば…
気温の変化が大きかったんだろうな
628名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 20:05:53 ID:q+lrA30T
629名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 20:39:48 ID:tfla+lHC
うちの子はケージの天井をはずして、
その上にインコたん乗っけてから暗くして
天井ごと入れてるw

電気を暗くして捕まえようとしたとき、思いっきり暴れて
危なかったことがあるから、用心したほうがいいかも。

>>627
くしゃみって、どんな感じでするの?
630名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 20:46:16 ID:9DSVhZoh
うちの子は蛍の光を流すと自分から帰る
631名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 20:48:05 ID:qtjc+CXz
>>629
二日くらい前からなんだけど、
放鳥時にプシッ!ってくしゃみをする。
部屋にアレルギー引き起こすものでもあるのかなー…
632名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 20:50:10 ID:tfla+lHC
>>631
あー、あれか。
何回か聞いたことあるな。
633名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 21:29:18 ID:bf5NL4i2
うちは毛づくろいしてる瞬間にサッと掴んで両手でカゴに戻すよー
虫取り網はなんかかわいそうだなぁ
634名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 21:45:08 ID:u1QlHtSj
>>630 茶吹いたw
635名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 22:05:28 ID:nJ0D1z16
うちの子は、おうち!って言うと素直に戻ってくれる。
まあ遊び足りないと飛び回ってしまうが。
636名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 22:36:41 ID:L9YALADI
>>617
咳すると「コフォ コフォ」みたいに真似するんだよ。
「ヴォン ヴォン ヴォン」はいったい・・・?


虫取り網はかわいそう・・
トラウマになるかもよ。
でもきっと虫取り網持ち出したら自分でさっさと戻る子になる可能性もw
うちはダンナが帰宅すると叱られると思ってそそくさと家に戻っていく。
637名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 22:51:06 ID:FlQb6vn0
>>636
テストが返ってきた日のカツオ
638名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:32:35 ID:VTyNa8X9
うるさくすると出してもらえる、と覚えてしまうと余計に
うるさく騒ぐ、ってインコ本に載ってたなあ。

エサはやらないで、お腹のすいている時間帯に放鳥したり
おもちゃで誘導したりしているよ。
たまに入れ忘れてうたた寝してると、肩の上で一緒に寝てることありw
お互いにハッとした顔になる
639名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:57:35 ID:1094E+C0
虫取り網で捕まえて両足に重症をおったインコの事が前に書いてあったよ。
本当に危ないからやめた方がいい。
うちのは菜っ葉が大好きなのでそれを部屋の中に入れるとあっさりと帰る。

うたた寝も知らずに踏んづけたりしてとても危ないので
気を付けて!
640名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:26:44 ID:O1sMqxQ6
>>639
菜っ葉だと進んでカゴに入ってく
おもちゃや食べ物には比較的周りが見えなくなる
641名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 01:07:08 ID:gWbqf2Vu
やっぱり?
菜っ葉大好きだよ。目の色が変わる!
安全な所にいるのを確認した後、家の明かりを消して真っ暗にして
かごに入れようとした事もあったけれど、あれは虐待だった。
怖がってパニックになったのですぐに明かりをつけたけれど。
それと、事故につながるので虫とり網も同様にやめた方がいいと思う。
642名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 01:38:33 ID:X3qtIu1T
皆さんはインコがいる部屋はエアコンつけてますか?うちはあまり暑すぎるのもどうかと思い、風のあたらない所に置いてます。
643名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 02:01:56 ID:YdWcJvGF
あげあげ
644名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 02:39:19 ID:151aLNEx
ウチの子は籠に入りたくない根性がすごい
最初餌食べに戻った時に扉閉めてたら、腹が空いても絶対に戻らなくなった

何か白いカスみたいなモノだけで、うんこもしなくなる程お腹が空っぽでもご飯我慢
たまにあげるおやつ、粟穂とか持って来ると普段以上にガツガツガツガツ
鳥目作戦も暗くても必死で飛び逃げるので危なくて止めた

でも凄く睡眠に弱いタイプらしく(人間が起きる地震でも寝てたら起きない)しょっちゅう寝惚けてる
覚醒してるとギャーギャ高いとこに逃げて飛び回るけど
うつらうつらしてるタイミングでスッと籠にIN
( -ё-)゚…???←こんな顔して籠の床をテコテコ暫く歩き回ってから( ○д○)!
ハッとして網にガシャーン


可愛いけども早く諦めて習性付いておくれ(つд`)テラ根性戦
645名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 05:04:28 ID:n47DEMU4
うちの子はすごい気まぐれだなぁ
出たいときはいつまでも扉の前で左右に行ったり来たりしてるし
出たくない気分のときは扉開けても出て来ない
なんとか出てきてもらってもすぐに自分から戻っちゃう
外で楽しく遊んでて帰りたくない気分のときでも手に乗せて
扉のとこに連れてくとだいたいは素直に入るよ
たまにワガママになって逃げ回るけどw
646名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 07:58:53 ID:TljkSnLb
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1215429498/
インコのスレは他にもありますよ
647名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 08:42:43 ID:E8Ph8Uqa
>>641
パニック起こすかは個体差があるんじゃない?
うちのは暗くするとピタリと止まってキュ〜って鳴くよ
648名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 09:24:28 ID:n47DEMU4
夜勤から帰ってきて放鳥したらすごい興奮状態に
飛び回って壁に激突した
本人?はケロッとしてるがこっちの心臓が止まるかと思った
興奮状態が治まるまで放鳥しないでおこう
649名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 10:56:50 ID:iJqHcJyf
>>630
パチンコ屋かいw
650名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:20:11 ID:P8Zs4AWs
>>529です。あれから心配なさった皆さんありがとう私なりに
ポスター、警察などやれる事はしました。迷子掲示板も目を通してます。

ですが、未だ有力な情報はないです。住んでる所が
沖縄県なため、日中の強い暑さで参ってないか心配です
先ほど、夢のなかでぺちゃんこになったうちの子が見つかり、自分の名前と、「いい子、いい子」と一生懸命おしゃべりしてる夢を見ました。

651名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:22:38 ID:ThQnSHRW
家はセキセイ3羽、マメ一羽を飼ってるんだけど
今外にコザクラインコが2羽飛んでるのを見つけた
セキセイズの鳴き声に反応して鳴きかえしてくれてるけどどうしたらいいかな?
カラスいっぱいいるしこのままじゃきっと死んじゃうと思う
もし荒だったら捕まえるのは無理かな?
652名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:32:58 ID:MvaQQGcs
>>650
wikiによると日射の強い時間帯はあまり動かなくて、朝と夕方に行動することが多いみたい。
20〜30度が生活温度なので、真夏日でもそこそこ大丈夫なはず。猛暑日は少し注意かな。
あと心配なのは雨とか台風かな・・・この季節だと。
緑の多い公園とか、行きそうな場所の目星を付けてそこの管理事務所や近くの交番とかに
届けておくのもいいと思うよ。
ポスターを貼るには動物病院やスーパーは勿論、小学校の近くなんかも効果的。子供はよく見てるからね。
手伝いにいけなくて申し訳ないけど、早く見つかることを祈っています。

>>651
とりあえず近くにエサを少し撒いてみたら?
近づいてきて捕獲できそうだったら保護。
無理そうだったら写真だけでも撮っておくとか(後日情報を探す人が出てきた時用)
653名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:33:11 ID:wF18gZHv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3828005
このセキセイ可愛くないですか?
654名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:35:13 ID:llZ3g3Fu
籠内の寝る場所がいつも水入れの上なんで、朝、糞がたっぷり入ってる。
655名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:40:32 ID:MnuLVNWr
>>650
辛いねー外に出ちゃた場合どのくらい耐えられるんだろう。
656名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:48:48 ID:euFaGvCo
>>651
仲間の鳴き声に導かれてケージに近よって来るかも?
たぶん空腹だろうし、餌でおびき寄せて、家の窓開けて家の中のケージに止まるの待ってたらどうかな?
もし手乗りだったら、餌持って呼んだら、手や頭に止まってくれる事もあると思うよ。
何度か保護した時(セキセイ)は、目を見て「おいで」と呼んだら頭に止まったのもいたし、ケージに張り付いてた子もいたよ。

657名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:48:53 ID:P8Zs4AWs
>>652
すぐ近くには大きい工事現場があり、一応協力はお願いしましたが、小鳥というのもあるのか、鳥なんだからあきらめなと言われてしまいましたorz

もう少し、粘ってみます
658名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 12:50:30 ID:O/8S4ZbJ
>>653
はい とてもかわいいです
659名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 13:09:14 ID:ThQnSHRW
>>652、656
今ちょっと外を見回して来た
普段一番うるさいマメと粟の穂を持ってって呼んでみたけど
こっち見てるだけで飛んできてくれる様子は無かったです
実は今朝一度家のベランダにとまってたんだよね
近づいたら逃げちゃったんだけど…
とりあえず粟の穂をベランダに設置して様子を見てみます
ありがとうございました
660名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 13:51:30 ID:euFaGvCo
>>659
空の籠の中に餌を入れてベランダに設置、籠の扉を開けて待ってたら自分から入って来そうな気がする…。
無事保護できるといいね。
661名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 16:20:33 ID:TljkSnLb
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1215429498/
インコの臭いはワラの臭いがして良い香り
662名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 17:42:04 ID:qHjve2oN
うちの子なぜかかじりま専科の
最後のかけらを水入れの中に入れる
(どうやってるかは不明)
なぜだ・・・・?
663名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 17:55:34 ID:YWD8x6YA
うちのはあっため飽きた擬卵を水入れの中に
一体どうやって・・・?
664名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 20:06:49 ID:UgyBy9Gw
片側を金網に固定するタイプのパーチを自作してみたけど、なかなか難しい
ただ、完成品をケージに入れてみたらそこに止まって寝ているようなのでとりあえず満足

インコが空気を読んで飼い主に気を使ったのかもしれないが・・・
665名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 20:15:01 ID:BwGgwTto
>>618ですが、皆さんのレスを見ていて、虫取り網は危険そうなので
使わないようにします。とりあえず一日おきの放鳥にして様子を見てるんですが、
放鳥する一時間前位から餌箱を取って、放鳥中餌をやらないのは危ないですか?
羽を切るのは怪我しそうだし、可哀相だけど他に方法が思いつかなくて。
前はもっと素直に入ってくれてたのになぁ・・・。
666名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 20:15:51 ID:aqLBoNtQ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1215507934/l50
うちのインコはボレー粉もカレー粉も食べちゃいます^^
667名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 20:31:19 ID:gFu7aC1v
生後5週くらいの最近飛び始めた雛なのですが
指とか差し出すと凄い勢いでガブガブ噛みついてきます。普通にじゃれてるだけですかね?
668名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 21:32:58 ID:H6DDF8QS
>>667
威嚇してるのかな?
まだ幼鳥だから加減がわからないってのもありそう。
669名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 21:57:57 ID:0GuSZAuS
カスタムラックスが300円値上げされてた・・・ナンテコッタイ
670名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 23:42:15 ID:n47DEMU4
工エエェ(´д`)ェエエ工
300円一気に値上げはあり得ん
671名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 23:42:39 ID:ouChh8WM
加減が分からなくてぎゅうっとかんだりした事もあったよ。
やさしく話しかけながら遊んでやるといいと思います。

>>665
かごの中ではなく家の中=自分の部屋と思い込んでしまっているんじゃ。
(横浜ことりの病院のサイトの中の情報だけど)
かごの中をお気に入りの場所にしてやるとちょっと違うかな。
飛べる鳥を急に羽を切ると飛べるつもりで落ちてけがの元になるので注意!
672名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 00:58:49 ID:KR6iYCKa
良スレあげ

うちのインコタン超超ツンデレ
なのがまたかわいいー
親馬鹿丸出し。
思わず手におさまった時ギューとしちゃいそうで自分怖い(゚Д゚ll)
673名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 02:33:04 ID:RItQANyW
>>671
確かに、そうかもしれません。しかも、うちのインコの場合、何かおもちゃを
入れると怖がるし、放鳥する部屋にいるカメがすごいお気に入りみたいだし
外にいる時の方が楽しそう。気に入るのはおもちゃにできない物
ばっかりだし、難しいなぁ・・・。
674名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 05:05:06 ID:X1CX9HJW
>>673
その子の歳はいくつですか?飼い始めてどれくらい?
人の手にはどれくらい懐いてます?

ウチの子も玩具の好みが激しいみたいで
揺れるモノで、木製が好き。というお好み
人の手は一応嫌な事をしない・たまに美味しい物をくれる・カキカキしてくれる気持ちいい指(カキカキ好きな子)・危ない時助けてくれる手、みたいに信用は得てるようで

人の手が何かしてると恐る恐るながら興味を持ってくれます
少しずーつ1週間掛けて玩具に慣れさせたり
放鳥の躾も一ヶ月の忍耐戦で向こうが諦めました

でもお気に入りの玩具が幾つか入っててもまだ籠が好きじゃないようですが
後は籠サイズなのかしら…(;-д-)セキセイ用の四角型ケージだけど小さめな方だし…
友人のインコも常時出せ出せが激しい子だったのだけど、空いていたオカメ用の超ひろーい籠に移したら
落ち着いたらしくビックリした事もありました

クリッピングも全く飛べなくなる切り方だと、バランスが取れなくなって怪我をしやすくなりますが
多少の飛行力を落とすだけ(部屋を2周飛行して疲れる)などの切り方もあるようです
あとは1日置きに1時間とかなら、もし時間が取れれば決まった時間に毎日1時間か
1日置きに2時間放鳥とかも試してみて様子を見るのはどうかなァ
何か合ったやり方が見付かると良いですね!
675名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 08:31:51 ID:4yNC+uXf
我が家のぴーちゃんは回っている扇風機の前面に掴まっておしゃべりするのが好きです。音が反響するからかな〜!勿論カバーは掛けてます。
676名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 09:25:00 ID:2NK0H5+2
今日で産まれて2か月のインコ、菜っ葉が大好きなのはいいけど、
嘴の回りだけじゃなくでこや足まで緑色に染まってる。
白い羽の美人さんなのに・・。取れるのかコレ。
677名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 10:38:57 ID:eyVol9hF
>>676
とれるよ
678名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 14:08:12 ID:bOj/aLuK
>>676
グリーン系のメイクはこの夏IKKOさんもお勧め☆

クールビューティなインコ。画像キボンヌ。
679名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:22:02 ID:2NK0H5+2
見せてあげたいけど携帯からなんです、残念。真っ白ボディに黒いしましまの帽子、片っぽだけのチークパッチと
かなり個性的な風貌に緑色の小松菜染めの顔回り。
鬼瓦権蔵と成り果ててます、♀なのに。
680名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:24:23 ID:pRhHCx3g
携帯から

貼ればいいじゃない

画像を
681名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:29:28 ID:SI0HQBOw
http://www2.uploda.org/uporg1532316.jpg
うちのセキセイインポです
682名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:49:45 ID:2NK0H5+2
しょぼ携帯の上貼り方知らず・・。ちょいと調べてみます。
できそうなら権蔵うpにチャレンジしますね。
683名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:51:02 ID:1vv0zmjG
セキセイインポ
十分かわゆす
684名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:28:42 ID:kWfjz470
うちのインコたん。
何て種類だろ??クチバシ小さくないですか?

http://imepita.jp/20080709/624330
685名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:02:10 ID:giCeoGax
>>684
かわいすぎ・・・
686名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:30:30 ID:8sYrorXf
朝からクチバシの横にエサくっつけてるんだけど、取ってやろうとすると怒る・・・
687名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:31:21 ID:5Eyv+5Vr
>>684
本当だ!小さめだね!けど、とびっきりカワユスー!(´ε`)
688名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:40:05 ID:zQO25Ei0
そういやうちのインコ、うちに来て10日たつけど未だに写真撮ってないなあ・・・
ジャンボの中雛、毛色は空色でかわいいのにカメラ電池切れで伝えられねえ
689名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 19:37:39 ID:DAexAdez
>>688
理屈はいい それよりアクション
はやく写真をうpしたまえ
690名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 20:46:45 ID:X1CX9HJW
>>684
もこもこだー!もっふもっふやでー(*´д`*)鼻に思いっきり吸い込みたい…
691名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 21:13:50 ID:2NK0H5+2
ど、どうかな。http://imepita.jp/20080709/761930
見られるのかな。
692名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 21:21:42 ID:Z3g7ncBp
>>686 うちの子も。とってやろうとすると突っつきやがるw
    息吹きかけたらとれた・・・。
693名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 21:26:34 ID:kWfjz470
>>691
かわいいwホントに緑に染まってるw
694名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 21:41:06 ID:vtB4mVC6
>>691
こりゃ酷いww毎日食べさせたら絞り染めになるかもねww
でも個性があってきゃわゆいなあ
695名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 22:03:41 ID:bOj/aLuK
>>691
将来は歌舞伎役者に
(^^)イケテル

>>684
君は薔薇より美しい
(´д`)カワユス
696名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 23:05:47 ID:wqw37lpx
>>684
ひなちゃんですか?
かわいすぎる。かわいい、かわいい、かわいーーーーーーーーーーい!
697名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 23:06:20 ID:TntmSYE6
うちに来て3か月半、今日初めて、部屋で遊んだあと自分からカゴに戻った!
満足げな感じがカワエエ!
なんてかしこいんだ!
感激した!
698名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 23:07:24 ID:wqw37lpx
>>691
はう。はう。
かっわいい。かわいい。
かわいすぎるよ!!
699名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 23:11:05 ID:gChJ1VeM
うちの子が今朝から羽根をボワッと膨らませているのだが、いつもと変わらず元気でご飯も食べる

動いてるときは細くなるけど、止まると羽根がまた膨らむ

明日一応病院つれてってみるけど、こういうことってあるの?

普通は羽根膨らませたらじーっとするはずなんだろうけど・・・
700名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:26:50 ID:e8n1s1aT
うちの子、手に乗ったり指が近づいたりするとしつこく舐めてくるんだけど、
鳥の習性みたいな物なの?舐めながら時々噛むけど、甘噛みみたいで
痛くないしから、噛み癖とは違う気がするんだけど。
雛の時だけかと思ってたら、三ヵ月たった今でも舐めてる。くすぐったい。
701名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 00:46:05 ID:rgueczLN
>>700
なめている、というよりは羽繕いしてくれてるつもりなんじゃないでしょうか?
まあ人間だから羽ははえてないですけどね(^^;
うちの小鳥もそうですよ。
702名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 01:18:55 ID:lPmG+S5G
>>700
甘がみは動物の最上級の愛情表現だよ。

>>699
羽膨らませるのはリラックスしてる時。
羽膨らませる=寒い=病気ではない。
703名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 02:30:21 ID:e8n1s1aT
>>701
成る程、確かにそんな感じがするかも。うちの子だけじゃなくて、ちょっと安心です。
>>702
そうなんですか?初めて知りました。
ますます可愛いなぁ。甘噛みしつつ時々痛いけど、それすら嬉しくなれそう。
704691です:2008/07/10(木) 07:22:46 ID:Sec5tmRf
褒めて貰って奴も絶好調です。今朝も頭まで染めて
小松菜をちぎっては捨て、足で踏み付け小汚ない子になってます。
同居インコはちみちみときれいに食べるのにね。
705名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 08:09:54 ID:Ae28QxXx
うちの子は小松菜食べないんだよな
つーか差し出すとビビる始末w
でも豆苗は大好き
特に茎?の部分をハムハムしてる
706名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 09:31:27 ID:9xC0hZt+
なぜか茎から食うから葉が全部下に落ちる・・・
707名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 11:09:18 ID:VbvDdpRL
>>699
羽を膨らませるのにも数段階あるはず。それで体温調整しているんですが。
708名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 11:35:04 ID:yvthwVT5
ブランコに肛門こすりつけてピヨピヨ鳴いてるんだけど発情?
オスでもメスでもやるの?
709名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 12:56:35 ID:GhF9EC7N
>>708
俺は頭にやられるがオスしかやらん
710名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 13:16:08 ID:yvthwVT5
>>709
頭www
じゃあうちのもオスなんですねー
711名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 13:40:25 ID:mazXm4MI
昼飯食べるからカゴにしまおうとして
羽繕い中のインコを手で囲おうとしたら
顔をかいてくれるんだと思ったらしく目を閉じてふっくらした横っ面を差し出された。

こんな何の疑いもなくフカフカされたらしまえないじゃん(´・ω・`)
712名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 14:37:10 ID:GhF9EC7N
>>711
頭カキカキしたいんだが…
まだ生後3ヶ月位だからかな?
やらせてくれない
713名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 15:34:49 ID:mazXm4MI
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ       やらないか
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>712          ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
714名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 15:38:34 ID:+mFe0VbC
くちばしを物に擦りつけたり、放鳥時に机の上にいるかと思えば、机にくちばしくっつけてそのまま走って移動したりするんですが…

皆さんのところのインコたんもしますか?
715名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 17:00:21 ID:L9AhWsyp
♀ってお尻さわられると発情するのかな?
穴の周りのほわほわが気持ちよくってついナデナデしちゃうんだけど
ピッキュルキュルキュピ〜って言って興奮?する
716名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 17:02:05 ID:ZG3hrHnI
712>>
ウチはカキカキさせてくるまで2年かかった・・・

713>>
オカメインコ?

714>>
机にクチバシくっつけたまま走るのはやらないなあ
オモシロス。動画撮っとくとよろし。
717名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 18:03:13 ID:e9A+2ScP
>>714
うちのもクチバシを机にくっつけたまま走るよ。
まるでクチバシでゴミでも集めるかのように。
みんなそういう仕様かと思ってたけど違うんだね。
718名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 18:06:18 ID:VGp3jH70
左の鼻の穴にオレンジ色の粘着物がつまってる…
なんだろう、これorz
病院いかなきゃ
719名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 22:15:35 ID:zDekZot2
>>716
アンカーがひどすぐるw
720名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 23:11:57 ID:ezwynXMp
>712
うちも3ヶ月、やらせてくれない

>619タンのインコはうちの子と同じ色だわ!
うちのは両方チークパッチあるが。
白い子は汚れが目立つよねw
721名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 23:57:10 ID:GhF9EC7N
http://imepita.jp/20080710/860320
いい匂いだなぁ
耳噛んで滅茶苦茶痛いが
722名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 00:57:25 ID:qTgxTny0
きゅるきゅる言う声が聞こえるような気がする。
かわいいー。
723名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 01:29:05 ID:Tb+mc78o
セキセイ好きの男の人は優しそうなイメージがある
イメージねイメージ
724名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 05:29:42 ID:rWdUEFqx
>>721
ブレてるw顔よくわかんないけど、かわいいw
725名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 05:42:24 ID:1TzgwFla
>>716
君も早くここに慣れるといいね
726名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 08:51:54 ID:up+M61/m
パープルのインコに出逢った事ありません!
珍しい色なんでしょうか〜?
727名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 09:15:19 ID:vochQgsf
今朝、うちの親子のお母さんが亡くなりました。
もう15年位生きていました。
晩年は飛べなくなり、お腹が膨れていたので病気だったのかも知れません。
でも、毎朝元気よく鳴いてくれてました。
仕事に行く前にお墓を作ってあげました。
埋めるとき 久しぶりに泣きそうになってしまった…
今までありがとう…(ρ_;)
728名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 10:56:08 ID:Tb+mc78o
>>726
うちの子、専門の人に鑑定してもらったら、バイオレットなんたらって言う種類らしかった
でも、どっちかと言うとバイオレットって言うより水色に近い感じ。他の水色インコのように鮮やかではないけどね

少なくとも、「こいつは紫色のインコだぜ!!」って感じではない…

実は気付かないうちに726さんもパープルインコに出会ってたりして。
729691です:2008/07/11(金) 11:27:48 ID:QlMXfdB8
>>720さん、同じ色ですか〜!いろんなショップ見たけど同じ子見た事
ないので親近感沸きますね。買った店では静岡産まれと書いてありましたよ。
お腹に色がないのでハルクインとは言い切れないんだそうですね。
730名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 13:38:16 ID:NEvyiybL
うちの子♂(飼いだして4ヶ月)が少し前から言葉を練習しだした。
「グチュグチュ…おはよう、おはようおはよう」って微妙な感じで昼夜問わず一人で呟いてるw

みんなのとこは、どんな言葉話しますか?どれくらい飼ってますか?
731名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 13:39:40 ID:Pd8UJiEP
うちのインコさんたちの中で一番おとなしいさんまさん♂
http://imepita.jp/20080711/488300
732名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 14:25:30 ID:qUfB+Cqk
>>730
うちの10才以上の♂インコは本当によくしゃべるよ。
毎年、飼い主の気まぐれで教える新語を覚えてしゃべりまくる。
しゃべれる言葉は正確に数えたことないけど30以上はあるかと。

730のインコたんはしゃべる素質がありそうだから
これからも話しかけてあげるときっとよくしゃべる子になると思うよ。
楽しみですね。

だけどあまりいっぺんにいろんな言葉を教えると混乱するらしいから
ちょっとづつね。
733名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 14:39:34 ID:6zw1tvxc
雛動画下さい(´・ω・`)鳴いてるのがいいな
734720:2008/07/11(金) 14:44:00 ID:lhMuOE/y
>691
アンカー間違えてました、ごめんね
うちの子も静岡生まれって言われた!
もしかして・・・兄弟!?

http://www2.uploda.org/uporg1536270.jpg
今見ると、うちのはもっと色出てるかも。
お腹は真っ白です。どうしても全身撮らせてもらえない

>730
うちは3ヶ月で、自分の名前を連呼。
本格的にしゃべりだすのって、どのくらいからなんだろう?
735名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 14:54:21 ID:Nbrx1YME
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3_(%E8%89%B2)
下の方の関連項目の色参照

セキセイはどちらかというと
シアン色してるのがブルーと呼ばれて
群青色のがパープルと呼ばれるみたいだよ。
例えば>>731の鳥さんだったらチークパッチみたいな色。
(いちばんおとなしいのにさんまさんwwかわゆす)
体色となるともうちょっと明るい青が多いけど。

いわゆる紫色のセキセイは流通してない。
色素としては赤とシアンを混ぜたのが暗めの青(紺)なので
便宜的にそう呼ぶのかなぁ。

最近梅雨明けが近くて晴れながらいい風が吹くからインコも気持ちよさそうだ。
736691です:2008/07/11(金) 16:09:32 ID:QlMXfdB8
>>720
わぁぁかわいい!襟元が薄い水色かな?うちのは両襟元に帽子と同じ縞縞が
ぽちっとあり、背中の羽で隠れる背中が濃い青です。それ以外は真っ白。
静岡産まれとは偶然ですね、本当に兄弟だったりして。
近いならお会いして見たいものですね!
737名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 16:49:12 ID:THWjTeC5
うちのルチノーたん、片足上げながら寝てたり
寝言が激しいような気がするんだけど、インコってこんなもん・・・?
そして小松菜と豆苗食べまくるんで口の周りが緑色した泥棒ヒゲのように・・・orz
泥棒ヒゲ・・・(´・ω・`)
ttp://imepita.jp/20080711/604180
のび〜
ttp://imepita.jp/20080711/603570
このポーズのまま寝ます
ttp://imepita.jp/20080711/602490
738名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 18:29:25 ID:Zhan6whL
>>737
ウチのインコも親子二代で片足睡眠していたよ
寝言って、寝る直前のギョリギョリやブツブツかな?
それなら毎日だけど…
739名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 19:16:06 ID:IsDVO4yE
我が家の重鎮です。
得意な言葉は「ハゲるよ〜」と「いたい」
http://p.pita.st/?jgreopq5
740名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 19:18:19 ID:hrLmVdp6
>>737
うちのと全く同じ寝方だよ〜
ヒゲかわいいな〜
膨れてる時ムグー!ってしたくなる笑
741名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 19:21:50 ID:hrLmVdp6
>>739
あーっ!首傾げてるー!かわえぇ〜


連コメすいません
742名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 19:26:37 ID:VKAB2Ovj
夜中にケージで寝てるときは普通に目を瞑っているだけなんだけど
放鳥中に指の上でうたた寝する時は片足上げて頭を後ろに回して羽の中に顔を突っ込む…明るいから?
743名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 19:33:45 ID:W1xW3Ruq
鳥が寝るときって
普通は背中にあごを乗せて寝るもんじゃないの?
744名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 20:15:24 ID:CMfsgcpv
鳥が嘴を羽に突っ込んで寝るのは、嘴から温度が逃げる為の保温
熟睡してるように見えるけど、熟睡してる訳じゃあ無いそうだよ(・ω・)ゞ
745名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 20:27:24 ID:Zhan6whL
>>743
いつもじゃないよね
>>742さんみたいに指の上でよくやってるなあ
モフモフチャンスなので

寝る→モフモフ→怒られる→寝る

を繰り返してインコ臭を満喫してる・・・
746名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 21:24:37 ID:0tb9k7MX
4,5年セキセイを飼っているのですが、かなり首を噛まれます。
よく肩にとまってくれるのはありがたいのですが、
噛まれるとかなり痛いので正直怖いです。
この前まで迷子の保護していたセキセイが一緒にいて、
その子が来てからは2羽で仲良くなって前に比べるとあまり自分とは仲良くできていなかったのですが、
先日その子が亡くなってしまい、もう少し気にかけてあげたいと思ってはいても
この状態ですのでなかなかうまくいきません。
皆さんは噛み癖をなおすときはどのようになさっていますか?
747名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:01:22 ID:ltOFOBEn
細かく切って与えてみては?
748名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:09:02 ID:W1xW3Ruq
>>746
かまれたらすかさず「いてえ!!!」とかなんとか、でかい声で叫ぶ
インコにびっくりさせないとダメ
手加減したらダメ、オモシロスとか思われちゃうかもしれないから
749名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:10:42 ID:6uvapFQI
>>747
首を?
750名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:21:23 ID:8nEHtiPR
>>749
オカルト
751名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:41:38 ID:xX5Vi7m+
今週に入ったくらいから、雌鳥の方がテレビの中に入ろうと必死になってる…
とりあえず放っておくしかない?
752名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:53:35 ID:qsoqiUfG
巣ごもりしようとしてるんじゃないか?
そのうち卵を産みそうな気がする。
753名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 22:57:52 ID:vN9m+B9Z
なんで寝る前ブツブツ言うんだろう
一日覚えた言葉の復習かな?
754名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 23:06:48 ID:dEigV+ib
インコ飼い始めて思ったんだけど、小動物って扱いが難しいよね?
すごい小さくて柔らかいし、雛から育てて三ヵ月だけど、未だそっとしか
触れない。爪切りたいから保定しようとしたけど、無理だった・・・。
カキカキも、首がもげそうで時々怖いし。猫なら普通に撫でられるし抱っこも
できるのにな。こんなの、私だけ?
755720:2008/07/11(金) 23:32:18 ID:lhMuOE/y
>691
興奮してしまいますねー、襟元の薄い青は片側だけで、
反対側は縞がちょこっと。
羽根の下の背中は深い濃い青ですよ〜。北国で飼ってます。

>754
カキカキで首がもげるのはさすがにw
756名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 23:45:19 ID:W1xW3Ruq
いい加減馴れ合いがうざく思える
757名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 23:45:43 ID:NEvyiybL
>>732
♂はやっぱりお喋り上手なんですね〜。お喋りの素質ありそうですか?一つ覚えたらもう一つ、ってペースなら混乱は避けられますかね。
インコって言葉を復唱するだけで、物と言葉を結びつけるのは出来ないのでしょうか?


>>734
生まれた時期がわからないんですが、中雛くらいから飼い始めました。3ヶ月で名前連呼ってすごいですね!言葉を話そうとしてる姿がまた可愛いと感じます
758名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:00:37 ID:qTgxTny0
>>731
か〜〜わいい!おめめがかわいいよ。
まだ雛ちゃんみたいに見えますが。
そして抜け期?のようですね。
759名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:15:07 ID:yezgwZ5F
>>757
物(状態)と言葉はある程度は結びついていると思います。うちの場合。
例えば、おはようは朝一番にはべらべら何度も言いますがその後言わないし、
ありがとう、も出してあげた時に言ったり。(言わないときもあるけど)
ころん、と言うとでんぐりがえしをします。
自分でころんしながら言ったりもします。
ただ、気まぐれなのでやりたくないときはやらないのが犬と違う点です。

そんななので、ぽっぽっぽーの歌を覚えてもらおうと思ったのですが、
歌は意味がないと言う事を切り離して考えられるか、混乱してしまわないか
不安になって、意味のある事しか教えられないでいます。
760名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 00:54:00 ID:bhHjLACr
うちのもまだ1年にならないけどだいぶおしゃべりさんだなー。

「○○ちゃん(自分の名前)」「●●ちゃん(私の名前)」
「おはよう」「おかえり」「おりこうおりこうね〜」
「●●ちゃんいない、いない、お仕事ね〜」
「・・・って言ってね」「えさ食べなさい」
「むかしむかしあるところに〜(桃太郎の途中まで)」

等々。
ほかに聞き取れないけどぶちぶち独り言言ってるし。
こうして見るとずいぶん勝手に覚えてくれたものだ。
でも私の肩に乗りながら「いない、いない、いないね〜」って言ってるので
あんまり認識はしてないかも。

ちなみに「桃太郎」はかなりアバウトです。
なぜか「おばあさん」が覚えられないらしい。
761732:2008/07/12(土) 00:58:30 ID:rNxRpxrx
>>757
そのくらいからおしゃべりできるならきっと大きくなっても
よくしゃべる子になると思いますよ。
まずは短めの言葉から教えるといいかもしれませんね。

>>759
そうですね、朝明るくなって人が来たら「おはよう」とか
その程度はうちのも分かってそうです。
そういや夜におはようは言わないです。

意味のないことでも覚えても大丈夫なんじゃないでしょうか。
うちのは一曲まるごとは覚えさせてませんが
私が適当に作った歌は歌いますよ。
気に入ったとこしか歌いませんが…
762名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 03:11:38 ID:A8Mt9CcP
ウチの子は歌を聞くのが大好き
バラード系・α派出てるような歌手・テンポ遅い曲が好きらしく、じっと聴いてる内にウトウト
鳥の詩やアンインストールを鳥がまったり聴いてる(;゚;ж;゚;)ブフッ
低重音が効いてるロック系やTMの曲になった途端にパッと目を醒まして嫌々ギャーギャー
西川氏はダメらしい;:゙;`(;゚;ж;゚;)ブフォッッ
763691@都内:2008/07/12(土) 07:20:14 ID:vwStNAwM
みんなおしゃべりなんだ〜いいなぁ。うちのは眠くなると
ぐちゅぐちゅ言うけど言葉にはなってない。喋らなくても可愛いけど。

馴れ合っちゃってごめんなさい。つい嬉しくなっちゃって。名無しに戻ります。
764名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 08:55:05 ID:5ruRHaZA
>>759
芸達者なインコたんですねぇ。でんぐり返りとか可愛い…
つい嬉しくて夜でもおはようと教えてしまってました、おはようは朝だけ言うようにします


>>761
アドバイスありがとうございます。短い言葉から徐々に教えていきたいと思います


>>762
うちのはCHEMISTRYやコブクロが好きですよ♪
765名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 09:14:25 ID:SyFAtlWf
セキセイインコの雛を迎え入れたいと思っています。差し餌から育て上げたいと思ってますが
パウダーフードのみで差し餌は大丈夫なのでしょうか?
766名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 09:46:01 ID:+Nmha8cY
すみません、ここで良いのか分からないのですが…最近、隣に引っ越して来た人が、何か生き物を飼ってるらしく休日の晴れた昼間などに、ベランダ越しによく鳴き声がします。どうやら鳥?(インコ?)っぽいのですが‥
今もずっと鳴いててちょっと心配なんですが
この暑い最中、外に出しっぱなしで衰弱しないんでしょうか?
今日は今年一番の暑さらしく心配です。
767名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 11:16:08 ID:dyGJxvYf
うちの子

http://p.pita.st/?g1pp
768名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 11:18:50 ID:dyGJxvYf
↑↑
間違えました、すいません。

http://p.pita.st/?g1ppr5kc
769名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 13:14:17 ID:4Xoc71Py
>>766
炎天下の中日陰も無く日中ずっと出されているならちょっと心配だけど
休日なら単に日光浴させているんじゃない?
サッシ開けてレースカーテン越しとかかもしれないし。
留守にしてる様子が無いならそれほど心配することもないと思うけど。
770名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 13:14:47 ID:TZf6Vxmn
>>766
ベランダ越しだと、かごの様子は見れないかな?
日光浴させるときは、日陰になる部分もつくってあげて
午前中の涼しい時間だけにした方が良いです
長時間外に出しっぱなしはよくないですよ
771名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 13:42:19 ID:z1nNu9E6
○〜○○〜○○○(名前)いんこの子
みどりのおなかの
元気な 子っ

これを繰り返して歌ってるが迷惑そうだ
772名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 15:38:50 ID:o5Vc5ksk
>>768
かわえぇのぅ
773名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:55:27 ID:BysxUR65
774名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 19:06:04 ID:OYNiCoZ5
かわいい。
落ち着くのかねぇ〜。
775名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 21:35:27 ID:CArKjE3H
4ヶ月のウチのインコ。
好奇心大勢で人なつっこくてよく鳴くからオスと思ってた。
名前もオスっぽい感じにした。
最近ろう膜が薄ピンクというか白っぽくベージュっぽくなってる……。
あ……あれぇえええ?(;´∀`)
776名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:10:10 ID:JtiRRJ/L
食べない雛に強制給餌させる時の口の開かせ方を教えてください。
やり方の写真のあるHPを探しましたが見つかりませんでした・・・
777名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:33:49 ID:XWV2Y7fh
>773
うちのと同じブランコっぽいな。
うちのはブランコで寝るのが気に入ってる。
778名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 23:09:24 ID:TyVD1K8t
>>768
これって小鳥用のおもちゃかな
うちは100均で買った木製ワインラック使ってるけど
うちのインコは中央手前のV字になってるところで、こっちに向かって股を広げて止まってることが多いw
779名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 23:20:07 ID:54FdoGBB
第二次大戦後 発言集
元帥 D・マッカーサー
「日本には石油がない、綿もゴムもない。その供給を全て絶たれたら、
どんな小国でも戦争を決断する。」
GHQ参謀部長 ウィロビー
「東京裁判は史上最悪の偽善だ。もし米国が同じ立場だったら、
日本と同じように戦争を始めただろう。」
英国歴史家 トインビー
「大戦において日本人は、日本のためよりもむしろ、戦争によって
利益を得た国々のために偉大な歴史を残した。それらの国々とは、
日本帝国の掲げた理想、大東亜共栄圏に含まれた東南アジア諸国である。
日本人が歴史上残した最大の業績は、世界を支配していた欧米西洋人が
「不敗の神」では無い事を示した点である。」
米国社会学者 ミアーズ
「東京裁判は正義は微塵も存在せず、明らかなリンチだ。私達アメリカが
どうして日本を罰することができるか?私は理解できない。」
初代インド首相 ネール
「彼らは謝罪を必要とすることなど、我々にはしていない。」
インド弁護士会会長 デサイ
「インドの独立は日本国のおかげで30年早まった。
この恩は、決して忘れてはならない。」
ビルマ首相 バ・モウ
「我々を白人支配から救い出してくれたのは日本だった。
我々は、大戦終盤に日本を見限ったが、その恩は忘れない。
日本ほど東南アジアに貢献した国はない。日本ほど誤解を
受けている国はない。」
780名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 23:20:53 ID:54FdoGBB
マレーシア外相 シャフエー
「何故日本が謝るのか? 大戦で、マレーシア人と同じ小柄な体の
日本人が、大きな体のイギリス人を追い払ってくれたのではないですか?
日本なくして東南アジアの独立はありませんでした。」
タイ国首相 プラモード
「アジアが独立できたのは、日本のおかげです。
日本というお母さんは、母体を壊してまでもアジア諸国という子供を
産んでくれました。今日、アジア諸国が欧米と対等に話ができるのは
だれのおかげか。それは、自命と引き換えに産んでくれた日本国という
お母さんがあったからだ。我々は、12月8日を忘れてはならない。」

世界主要経済大国を相手取った「環境戦争」に踏み出す日本。
大鉈を振るい母体を犠牲にしてまで出産するスピリットは、
日本民族の血に脈々を受け継がれている。
781名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 01:51:36 ID:fQ2boqNT
>>776
心配ですね。
親鳥は口の奥の方にかっかっかっと詰め込んでいますが、
口を開かせる方法というのは、うーん。。

782名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 12:49:15 ID:e5B/oQyL
うちのも、静岡産です。ショップなどでの産地表記で静岡産以外を見かけません…

http://imepita.jp/20080713/458830
783名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 14:22:37 ID:yLBDPRB8
ウチの6歳2ヶ月の雄が毛繕いしてたんですが、
ふと見ると尻尾の付け根の方に5_くらいの黄ばみがかかった腫れがあった・・・。これは何だと思いますか?
捕まえて触ってみると腫れは硬さがあり、普通にしてると羽根に覆われていて気付かない所にあります。
体重・食欲・糞・様子はいつもと変わらないし元気そうにしてますけど、若干気にしてる(痒そうにしてる?)ようです。

「飼鳥の医学」等のサイトを見てみましたけど、尻尾の付け根というか背中の方の腫瘍というものはありませんで、余計に心配で・・・。
784名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 14:37:03 ID:0GJod2Xi
>>783
尾脂腺(おびせん)じゃないの?
785名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 14:49:24 ID:sHTrvFY6
読みは「尾脂腺」→「びしせん」だと思うが
786名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 17:32:00 ID:H3BvTrGi
>>782
かわいい〜!まだ雛ちゃんかな。うちも静岡っ子だけど愛知の子も見た事ある。
東海はブリーダーが多いのかな。他の県のは見た事ないね。
787名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 17:50:33 ID:yLBDPRB8
>>784さんありがとうございました。多分それではないかと思います。
まだ腫れが小さいときに見つかり幸いでした。明日朝一番で病院へ連れて行きます。
788名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 18:28:33 ID:zwGdpk+a
普通の時顔にいきなり手を延ばしても華麗にスルーされるのに
羽繕い中だと
あ…あふ…
って即うっとりでカキカキさせてくれるあの感じがたまらない。
789名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 18:41:09 ID:H3BvTrGi
尾脂線だったらどの子にもあるよ。羽づくろいの為の天然ワックス
みたいなもの。嘴で擦って羽につけるの。
790名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 18:51:36 ID:e5B/oQyL
>>786
生後7ヶ月なので生意気な女子高生といったところでしょうか。
あちこちで静岡産見ますが、頭が黄色い仔が多い気がします。
791名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 19:22:48 ID:H3BvTrGi
うちのは頭黒いや。ちょっと前に写真Upした菜っぱ染めの子です。
今日も緑色の顔して遊んでます。
792名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 21:53:45 ID:2F9BTkdD
うちのは黄ハルの黒バーコードだよ(静岡生まれ)
なんで静岡から来る子が多いんだろう?
ちなみに釧路のペットラ○ドでお迎えした
793名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:04:05 ID:TdUY8nUL
うちのチビども(2羽)も静岡、というか浜松市出身。
794名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:09:44 ID:vcf1X4JZ
うちのも静岡だったなあ。
795名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:22:50 ID:8J196JyD
うちのも静岡出身@東京

近隣7件くらいショップ見たけど全部静岡だったなあ。
796名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:47:57 ID:TY5qs3oY
我が家の3才インコ(♂)も、確か静岡産。

時々思うのだが、どんな親から生まれたんかな?とか、兄弟はいたんかな?とか
すごく知りたい。 インコなので血統書があるわけでもないから無理と思うけど。
797名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:10:30 ID:fQ2boqNT
うちも黄ハルで頭が黒のバーコード。
同じく静岡産まれです。
798名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:29:34 ID:cRNCRHc7
ウチの子も静ry


   | ∧
   |∀・) ダレモイナイ・・
   |⊂  シズオカスルナラ
   | ∧  イマノウチ
   |д・)
   |⊂

      ___
     /WWW\ ♪
 ♪  / ・∀・\ ♪
♪ ∧∧   ∧∧ハァ〜
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・д・ )ノ
 (へ )   (  へ)
    >  く

      /WWW\
     /    \
    / *・∀・* \
   /チャッキリ チャッキリ
♪ ∧∧   ∧∧チャッキリナ
ヽ(・∀・)ノヽ(・д・)ノ
 ( へ)  (へ )
 く        >
インコーは静岡特産!
799名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:36:53 ID:cRNCRHc7
ペア相手を迎えたいのだけど、同じショップからだと血筋が近い気がしてちょっと考えてしまう
でも近隣にショップが1軒しかないしなぁ
こういうのってお店に聞いたら分かるもの?
800790:2008/07/14(月) 00:04:46 ID:e5B/oQyL
うちは埼玉のホームセンターで買いました。
これだけ静岡産が多いってことは、一大産地があるのでしょうか?
調べても出てこないですが、見に行きたいなぁ〜
801名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 00:48:37 ID:/KDdgREI
>>798
吹いた

これは、静岡になにかがあるな…w
802名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 01:57:03 ID:4YqUFyo0
暑くなると塩分が欲しくなるのか、ずっと腕に乗って肌舐め続けるな…
頼むから塩土でもかじっててくれ
803名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 02:15:22 ID:km3IEJIm
産地って訳じゃないんだけどさ
静岡県焼津市の「焼津小公園」にはインコ小屋がある
セキセイはもちろんオカメちゃんもいる
ヒナヒナがある程度増えたら手乗りにして分けてくれていた
静岡浜松間を毎日往復していた短大生時代には
定期使って途中下車してよく見に行っていたさ
今でも多分あると思うけどなー
804名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 08:37:10 ID:XDw54xQJ
オキミキミ
805名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 11:25:46 ID:FSwlkp2Q
うちのインコタソ、なんだか気性が変わってしまった。
前は元気いっぱい、おもちゃで活発に遊んで
さえずりも高らかで快活だったのに
春頃からおとなしくなって寝てばかり。
しかも毛引きと自咬まで始まってしまった。

鳥専門医に通ってるが、糞やそのう検査は異常なし
皮膚病もなし、気分的なものだろうと言われて
ストレスかからぬよう、毎日カゴキレイに掃除して
日光浴も出来るかぎりして、家族でこまめに声かけて遊んで。
放鳥時、人と遊ぶときはごきげんだけど、ケージにもどると
羽繕いと餌食べる時以外はウツラウツラと嗜眠状態・・・・
まだ三年目なので年寄り鳥でもないのに、なんでだろう??

とりあえず食欲も体重も落ちてないんだけど
疾患は見つからないのに元気がない、ってなんか心配。
ピコタソ、大丈夫か〜 ε(´Θ`)з
806名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 12:05:12 ID:/KDdgREI
昨日掃除したばっかなのに、吐いたご飯が下にたくさんちらばってる…
糞検査では何もなかったんだけどな
口の周りに餌をつけてる様子もない
私がゲージの中でちょっかいを出す時よくご飯を頂くんだけど、それだろうか?(出してる最中たまに首左右に振って散らばす)
でも剥かれたシードが何十個も床に落ちてるの見ると、どうも楽観的になれない…

そのう炎って、糞にあらわれないことってあるのかな?
変な病気だったらどうしよう…
807名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:18:40 ID:J8S035HC
>>806
首を左右に振る吐き方は十中八九病気!!
そのう炎、最初は糞に現れないよ。だってそのうの病気だもん。
ってか、糞に現れ始めたら胃や腸までやられはじめた末期!
せっかく不調に気付けたんだから、はやく病院連れて行ってやって!
808名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:22:41 ID:E2QylYSI
わかった! ゲージで飼ってるからいけないんだ!! ケージにしようよ。

ってのは置いといて。
そのう液検査してみないとなんともいえない状況だね。病院へ!
809名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:28:45 ID:/KDdgREI
>>807
う、うん((゚Д゚;))
なんかいつものように頭上下にカクカクやって、餌くれて、そのあとにぷるぷるしてたんだ
手入れる時以外は見てないんだけど…
昔そのう炎を患っている子を育てたことがあるけど、その子とはなんか違うような…
前病院行ったらそのう炎じゃないかもしれないけど心配なら、って感じで抗菌剤をもらったんだよね
糞も正常、動きも活発で、発情期だから餌出しすぎてんのかなとも思った

先生になんて言えば良かろうか
鳥って本当に繊細な生き物だよね
ヒヤヒヤするよ
810名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 13:33:37 ID:/KDdgREI
>>808
すみません素で間違えましたorz
先生はあまりそのう検査を勧めない人なんですよね(鳥が弱るらしく推奨してない)だから前回行った時もやりませんでした
今、床に落ちている餌を持っていっても意味ないですかね?
細菌死んでるか…
811名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 15:32:28 ID:J8S035HC
そ嚢炎わずらってた子と違うのは、まだ軽症ですんでるから、ってことないかな。
ならそれこそ軽症のうちに治してやらないと。
なんでもなければそれが一番なんだけど、言葉が通じないからちょっと神経質くらいでもいいと思うんだ。

かかってるお医者を悪く言うのは気が引けるけど、そ嚢検査は手慣れた医者ならほとんどインコに負担与えないよ。
めちゃめちゃ神経質だったり弱り切った鳥なら影響あることもあるけど。

調べて早めに正確な病名とその有無がわかれば、どちらであれインコ・809共々、身体的・金銭的負担が少なくて済むよ。
セカンドオピニオンをお勧めするなあ…。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214961596/
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html

経験者ならそ嚢炎を治す大変さや、気持ち悪そうな鳥の仕草の可哀相な感じ知ってるだろうから
どうか回避してやって下さい。
812名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 16:47:37 ID:SxcuwQGB
>>809
>>811の言うとおり、そのう液検査のできる別の病院へ行った方が良いと思う。
そのう液検査奨めない=腕に自信が無い
んじゃないかな。

それに、そのう炎以外にも、嘔吐をもよおす病気はあります。
細菌性のものとは限らないのに見込みで抗菌剤与えるのは危険だよ。

とにかく、どんな病気も早期発見早期治療が不可欠です。
早く良い病院見つけて連れて行ってあげて下さい。

たいした事ないといいね。
813名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 17:22:48 ID:/KDdgREI
>>811
>>812
色々とご指導いただいて助かります
掛かり付けの動物病院はとても有名なところで、安心して通っていましたが、もっと自分で知識を集めねばと思いました
(811で紹介していただいたサイトにも載っている大きな病院でした)
遠くの病院へ通う足もないので、今の掛かり付けの先生と、もう一度よく話し合ってみることにします
レスをいただいた方々には、大変ありがたいと思っています。早くこの子の不調を治してあげたいと思います
814名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 17:33:10 ID:C8mX+3yC
>>805
うちのは4歳過ぎ5歳近くなったらそうなった
日中のウツラウツラが多くて
従順でおとなしかったのに気性も多少荒くなったかな
と言っても噛んだりはしないけど(機嫌が表面に出るようになった)
もう年なのかな〜と思ってたが、3年経って今も元気に生きている
815名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 18:36:02 ID:1VTHzbo/
横になってテレビ見てたらインコが飛んできて唇のささくれついばみやがる・・・
しかもついばんでる時に小さく「ぴひゅひゅ・・・」とか鳴くから怒るに怒れない
こいつ手は怖がるくせに肩とか足は普通に乗ってくるんだよなあ

816名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:03:56 ID:J8S035HC
>>813
良くなるから頑張って!

うまく書けなかったんだけど、
お医者さんとして腕がよかったり知名度は高くても
たまたまその症例にはあまり出会ってなかったり、得意じゃなかったり、見落としたりっていう偶然は必ずあると思うんだ。

なので、飼い主が一番その鳥に接しているんだから自分を信じて
何か嫌な予感がする時は別の病院、というのも視野に入れておいてね。
かかりつけに通い続けるなら、ネットで調べ物して相談とかね。
無理はしなくていいから。

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
817名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 20:14:22 ID:dxHKRIVc
やっと一人で餌が食べれるようになったまだ飛べない(目も赤いです)セキセイを迎えたのですが懐かせるためのいい方法があったら教えてください

ちなみにボタンインコは手乗りにできました
818名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 21:18:51 ID:sFKvgC/A
|∧_∧
|*・ω・)つhttp://imepita.jp/20080714/763540
819名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 21:21:58 ID:fL40yR+S
>>817
目は飛べるようになってもずっと赤いままかもしれない。
820名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 21:38:08 ID:e74R+vq9
>818
かわえーーーー。見下されてるw
821名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 21:45:04 ID:ZnX141VB
>>818
次は「目があぁ〜」でおながいしまつw
822名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 21:50:41 ID:iub6WG3k
>>817
それ位の大きさなら、愛情をかければ懐いてくれるんじゃないかな?
頻繁に声をかけてあげたり、手で遊んであげたりして。
そのインコの性格もあると思うから、しばらく懐かなくても可愛がってあげてね。
823名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 22:03:39 ID:Sqarq7jP
この流れなら言える うちのインコも静岡産です。
サイレントヒルにハマってます
824名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 23:25:55 ID:YlYSW6o0
この前も、うpしたんですが・・・
プックリ具合が可愛く撮れました。

http://imepita.jp/20080714/840670
825名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 23:36:42 ID:6u/hTcEa
うちの子、携帯大好きだからじゃれついてきて写真がなかなか撮れない…みんなが羨ましい(>_<)
826名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 23:57:40 ID:UhTkGBAp
まあ考えてみれば気候的に穏やかで首都圏、中京圏という巨大消費地に挟まれた静岡県はインコの産地として最強なのは自明だな
827名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 06:10:01 ID:ZyjqXbA3
>>825
うちのインコも携帯大好きで撮らせてくれない。
メール打ってる時も画面に乗るから全く見えない。
動画なら辛うじて撮れるんだけどねー。
でも一番のお気に入りは眼鏡。全く見えない。そして重い。
828名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 06:30:22 ID:JQG8GTJL
ウチのインコ、小松菜あまり食べてくれてくれないから豆苗探しにお買い物へ
そしたらルッコラの芽・ブロッコリーの芽なんてのも売ってて(・∀・)ヘー最近はこんなのもあるんだ…と思って産地見たら全部静岡産
八百屋回って見付けた豆苗も静岡産

なにかこのスレの流れを思い出して吹いた。
ちなみに豆苗は気に入ってバクバク食べてくれました。
静岡の方いい仕事し杉だろう…
829名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 07:26:23 ID:FZco0TuJ
一人暮らしでインコ飼ってる人いますか?
今実家の自分の部屋でインコ飼ってるんですけど、昼間は母親が涼しい場所にカゴを移動させたりしてくれてます。
母親が昼間いるので寂しくはないと思うんですが、一人暮らし始めたら昼間は完全にひとりぼっちになって可哀相かな・・・
でも父親(母親もかな?)がインコの健康なんかには無頓着で、タバコの吸殻かじろうがしょうゆ舐めようが気にしないので
置いていくのは心配です・・・
830名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 08:22:49 ID:LkWlAPAl
>>828
静岡の方いい仕事し杉だろう…

んなこたー ないっすよ
831名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 10:23:56 ID:MSVjiToS
>>824
可愛くて綺麗すぎる!!


うちのひとは愛知県出身。
圧倒的に静岡が多いんだね。
832名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 11:09:56 ID:+onCRzLt
やっぱ弥富だよなw
833名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 11:49:10 ID:W8n1K2N1
めがねがほんとに好きだよね、インコって。
目と眼鏡の間とか、ありえない隙間に入ってくるw

携帯も全く撮らせてもらえないや、ストラップにむしゃぶりつくし
834名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 11:56:24 ID:dAS9tDUK
眼鏡の隙間よくわかる〜!羽が当たって幸せなんだけど、
ツルの所噛みまくって塗装が剥げた。おまけにほっぺたに爪痕が・・。
835名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 12:06:11 ID:QdKAntEa
みなさん日光浴やってますかー
陽に当たってるインコさんを見るとこっちまで幸せな気分になってきます
http://imepita.jp/20080715/433270
836名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 12:26:02 ID:1LEmwaEG
829サン
私は一人暮らしで飼ってます。
意外と日中ひとりというのも平気そうです。
基本、マイペースな子だからかもですが。
837名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 13:28:24 ID:rbXkYM52
>>832

それは文鳥w
838名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 13:30:13 ID:QdKAntEa
インコの足が燃(萌)えるように熱い・・・
人差し指だけほっかほかになる
839名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 13:30:17 ID:+onCRzLt
>>837
いやいや、オカメだってセキセイだって弥富は凄いぞ
840名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 14:14:20 ID:FY82Dp5x
>>838
そういうのある、室温に関係なく、妙に熱いとき、冷たい時があるね。
男の玉袋に似た機能だと思う。それで体温調整してるのかな?
841名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 14:21:29 ID:7hsQ9eHm
>>835
気持ちよさそー!
うちの場合はさらに「霧吹きで水をシュポシュポ」
オプションサービスをつけると喜ぶよ
これからは炎天下なので直射日光に気をつけるす
842名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 19:38:19 ID:suzIcQxk
セキセイが片足上げて寝てるのが気になってたけど、
フラミンゴはもっとすごかった。
セキセイが足上げるなんて、当たり前に思えた。

http://8305.teacup.com/budgie/bbs?M=ORM&CID=64&BD=1&CH=5
843名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 20:56:29 ID:MD23R8K8
やっぱ冷えるからだろうね
844名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 21:04:04 ID:5HtU8XTa
ちょっと質問なんだけど、皆、インコのケージは普通に置いてるの?
うちは、今羽がすごい抜けるからダンボールにケージを入れてるんだけど、
見た目が貧乏臭くて気になってる。掃除は楽だけど。
845名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 21:14:53 ID:MD23R8K8
>>844
ダンボールだよ写真あげようか
846名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 21:17:39 ID:+onCRzLt
段ボールに壁紙を貼ってみよう
847名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 21:42:07 ID:foekgmkg
うちは部屋の収納スペース上段がインコの個室
ドラえもんみたいに自分で扉を開け閉めすることはできないから
寝かせたいときは扉を閉める
848名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:01:54 ID:TwkDcAy7
セキセイももう少し可愛い顔ならなー
サザやマメのが100倍可愛いから惜しい
849名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:36:43 ID:Epz9vz+h
>>848
何種か鳥飼ってきたけど私はセキセイが一番可愛いカオしてると思ったなあ。
あのおひげ、抜け落ちてたら絶対探してしまう黒いぽっち、興奮したら小さくなる黒目、
何もかもが愛しいです。
850拾い主:2008/07/15(火) 22:45:45 ID:lSxL9RO0
今日の夕方セキセイインコを道で拾いました。
夜9時頃まで元気だったのに、突然具合が悪くなりました。

体温を維持するためにホッカイロで暖めていますが、他にできることはあるでしょうか?
餌やゲージが家に無いため、鶏の餌をあげて水槽に入れておきました。
でも餌も水も手をつけていないようです。

今はぐったりしています。
誰か知恵を貸して下さい。
851名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:57:08 ID:sGVRuaBN
に、ニワトリの餌は食べないんじゃないかな(´・ω・`)
まだちいさいのかな?大人が逃げてきたのかな?
852拾い主:2008/07/15(火) 23:02:07 ID:lSxL9RO0
お返事ありがとうございます。
たぶん大人です。
セキセイインコを飼ったことが無いのでよくわかりませんが、長い尾があります。

とても人なつこくて、飼い主さんに大切にされていた鳥だと思います。
元気になって飼い主さんの元に返してあげたいのです。

ウチには鶏の餌くらいしか無いのですが、まずいのでしょうか?
一日食べないと小鳥は死んじゃうって聞いたことがあります。
何か家庭にあるもので食べられそうな、栄養のあるものって無いでしょうか?
鶏の卵とかなら食べますか?
853名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:12:39 ID:sGVRuaBN
インコの餌ありませんか・・・
小松菜とか果物とか・・・
あとうーん・・・わかんないな(´・ω・`)
誰か詳しい人いないかなage
854名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:19:53 ID:5HtU8XTa
>>850
尾が長いんなら、大人かな?
鶏の餌は食べないから、ペットショップでセキセイの餌を買ってください。
家に小松菜とか豆苗があればいいんだけど・・・。
それと、カイロは水槽の中じゃなくて外に貼らないと危険だった気が。
保温に気をつけて、翌日も具合悪そうなら病院に行った方がいいよ。
855拾い主:2008/07/15(火) 23:22:23 ID:lSxL9RO0
鳥さんはぐったりしているだけで、スポイトで水をあげれば何とか飲むような状態です。
インコの餌はありません。
ウチはすっごい田舎のしかも山奥なのでこの時間に開いているお店はありません。

果物・・・。ジャムくらいならありますが、あげてもいいですか?

そのうがからっぽだからお腹すいていることは確かだと思います。
856名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:23:40 ID:dAS9tDUK
緊急的には生米とか?蜂蜜薄めたのとか。頑張ってね。
857名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:29:33 ID:eCeOKurU
>>852
何も食べてないなら砂糖水かポカリスエットを
口に垂らして飲ませてあげて。
あくまで緊急用です。エネルギー切れると死んじゃう。
それだけでいきなり元気になる場合もあります。

がんがれ!
858名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:31:22 ID:W8n1K2N1
>844
うちダンボールです。
父親にダンボール作成を頼んだら、周りにピンクのビニールテープを貼って
さらに丸い色とりどりのシールで模様までつけてくれた。
おかげでダンボールでもかわいいっす。

>850
急なことで大変だと思いますが、保温と糖分を〜!
859拾い主:2008/07/15(火) 23:41:21 ID:lSxL9RO0
アドバイスありがとうございます。

とりあえず砂糖水をあげています。
アラーム付きの温度計と一緒にタオルで包んでホッカイロで保温しています。

糖分が切れると死んじゃうんですか!
鶏と比べるとなんて弱いんだろう。
鶏は氷点下15度でも越冬するのに。

引き続き完全介護で頑張ります。
860名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:44:05 ID:QdKAntEa
>>855
コンビニもないかな?インコはバナナも食べるよ
砂糖・果物だけで作ったジャムなら大丈夫だけど、他に色々入ってるのは危ないかも
あと、100%のりんごジュース・オレンジジュースも飲むみたい(でも飲み物はポカリか砂糖水がいいかも)
何か食べさせようと思って変なものあげたりしたら余計元気がなくなると思うので我慢してください!
頑張って!
861名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 23:49:46 ID:eCeOKurU
>>859
鳥も拾い主さんもがんばれ〜!

鶏も餌食べれなくなったらやばいでしょ。
食いだめできないから・・。

少し明るくしとくと夜でも食べられるんだけど、何もないんだっけ?
ゴマとかアマランサスとかの雑穀も無いかな?
鶏の餌でも何もないよりはましかもね。
コーンとかヌカとかのやつですか?
862拾い主:2008/07/16(水) 00:01:08 ID:GR/HpU5C
>>861さん
鶏の餌はコーンと雑穀いろいろ入ったやつです。
はじめはそのままあげましたが、食べないのですり潰してみました。
やっぱり食べません。

自家製ブルーベリージャムがあるので、次に目を覚ましたらあげてみます。

15〜30分起きに目を開けますが、基本的に寝ているみたいです。
目をつぶっていると死んでしまったのかと思うほどぐったりしています。
次に目は開くのか怖くなります。

野菜を食べる元気はまだ無いようです。
野菜なら畑にたくさん無農薬有機野菜が生えています。
元気になったらいくらでも食べさせてあげるのに。
863名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:01:49 ID:utS+Juh7
>>862
食パンを小さくちぎってあげるのはどうだろうか。
あと油や塩分の少ないせんべえをちぎってあげるとか。
害も少しあるかもしれないけど、食べないほうがはるかに危険が多いと思う。
864名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:11:17 ID:914R6dl5
エサ関係も心配だけど、部屋の中の環境は大丈夫?
保護してから何か食べさせた?もし食べさせたならその内容を教えて。
あと、部屋の中に落ちていたものを誤って食べたりしたような形跡は無い?
蚊取り線香焚いていたりしていない?スプレー殺虫剤使ったりしていない?

無意識のうちに食べちゃいけないものを食べていたり、人間には平気でも
インコみたいな小さな鳥には有害なものが家の中はあふれているよ。
865拾い主:2008/07/16(水) 00:27:20 ID:GR/HpU5C
保護した後は、すぐに水槽に小枝と一緒に入れておきました。
だから誤飲は無いと思います。
最初のうちは小枝を止まり木にしていたのに、気がつくと枝から落ちて水槽の中に倒れていました。

蚊取り線香も殺虫剤も無しです。
ただ山間部のため気温が低く、迷子になって体力の消耗が激しかったうえに、
空腹という悪条件が重なったせいなのかなと思っています。
セキセイインコは低温に弱い鳥なのでしょうか?

鳥さん、少し目に元気が戻ってきました。
ぐったりしているけど、ジャムをあげると自力で飲み込むようになりました。
でもまだまだ油断大敵です。
866名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:31:26 ID:Nju/7SLR
今、調べてみたけど、とうもろこしが食べられるらしいので
鶏の餌にまじってる乾燥とうもろこしを集めて、砕き、鍋で焦げないように煮詰めて(ミキサーがあるなら少量の湯+とうもろこしで)ペースト状にしてあげてみると、いいかも
小さいスポイトにペースト状になった餌を入れて、それで強制的に餌を食べさせるのはどうだろう?
867名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:36:46 ID:EI/+uVn3
うちのセキセイが羽毛嚢腫っぽいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
自分で切開は危険ですよね…
868名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:42:17 ID:a+ydRCzq
インコの適温は20〜30℃です
水槽の大きさは分からないけど、カイロをケース内に入れて置くと(カイロは酸素で燃える為)酸欠になる場合が有ります
カイロで緊急的に保温する場合は外側から温めるらしいですよ

ぐったりってどんな感じですか?
お腹ぺったり付けて膨らんでる?翼を持ち上げてたりします?
869名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:45:02 ID:Nju/7SLR
>>856
何か口に出来たようで、良かったですね!
セキセイインコは南国の鳥なので、20度〜30度の間でしか生きられないと言われています
一番の適温は25度前後らしいです
保温に関しては、ペットボトルにお湯を入れて、タオルにくるんで、水槽の端に置いておくといいかも(カイロよりも安全です)
あと、セキセイインコはギンギンに明るいよりはちょっと薄暗い方が落ち着くので、段ボールに移動もしくは水槽ごと段ボールに入れるといいかもです
これは周りのごちゃごちゃとした景色が見えなくなるためストレスを感じさせないことにもなります
無駄に警戒しなくなるので

ああ日本語めちゃくちゃですみません!
早くよくなって、飼い主さんのところにいけるといいですね
こんな夜中に大変だと思いますが応援してます。
870名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:45:51 ID:cwuL2xdy
>>836
亀ですがお返事ありがとう
割とクールな子なのでひとりでも大丈夫かなあ?
前にラジオ流してる人いましたよね、そういうのも考えようかな
871名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:48:30 ID:bxxY1fOm
そのうが空っぽって…可哀相(ノ_<。)
すぐに何か食べさせないとマズイよね。

誰か近所に鳥を買ってる人いないの?
エサわけて貰えないかな…。
あと、コンビニやスーパーでお米に混ぜる雑穀(アワ、ヒエ)みたいなの売ってないかな。
この際、緊急だし(普段はそのう炎になるからあげないけど)食パンでもいいんじゃないかな。

あと、小松菜すったり、きな粉を溶いたりペースト状にしてスポイトで飲ませるとか。

お店が無いって言っても、朝になったら、すぐに餌は買いに行けるんですよね?


872名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 00:51:10 ID:Nju/7SLR
>>869>>865宛です、すみません
873拾い主:2008/07/16(水) 01:09:48 ID:GR/HpU5C
さきほど、鳥さんが息を引き取りました。

頑張って生きようとしていたのに、助けてあげられなくてとても残念です。
道で拾ったときにすぐに暖めて、餌もペーストにして食べさせておけば良かったと後悔しています。

野生動物は自分の具合が悪いことをぎりぎりまで隠すらしいですが、小鳥も同様なのかもしれません。
元気の裏に隠された不調に気付けなかったことを後悔するばかりです。

相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございました。
せっかくのアドバイスを無にしてしまい申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
874名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 01:10:04 ID:pZKfIvN4
拾い主さんへ

ペット大好きセキセイインコ
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs

こちらの掲示板に今の様子を画像でアップできないでしょうか?
そしたらみんな、状態をもっとわかると思うのですが。
どなたかも書いてたけど、真っ暗にしないで夜通しインコのところ、電気スタンドなどで
明るくして、いつでも餌が食べれるようにしてもらえますか?
半分明るく、半分暗い場所を作ってあげると、自分で移動すると思います。

小鳥は明るい場所でも静かなら寝れます。1粒でも自分で餌を食べれる限り
生きる望みがあるんです。元気になって欲しいです、がんばれ〜
875名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 01:11:57 ID:pZKfIvN4
ああ・・・遅かったか。。残念。
拾い主さんもよくがんばりましたね。
保護したセキセイのために、できる限りのことをしてくれて
ありがとう。
876名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 01:13:13 ID:8e3b0lxZ
南無…
877名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 01:18:16 ID:EI/+uVn3
>>873
残念です…ご冥福をお祈りいたします。
でも気に病む事は無いと思います。
貴方が見つけていなければ、その子はもう生きていなかったのだし、
精一杯看病して貰って、最後を看取って貰えたのだから、その子も幸せだったと思います。

878名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 01:26:05 ID:FBblMGNO
拾い主と出会えたから、暗くて寒い外で、一人で野垂れ死にしなくてすんだ。
せめて最後は、飼い主じゃなくても、必死になってくれる人が側にいてくれたんだ。
よかったのじゃないだろうか。それ以上何かしてやろうにも、どうにもならなかったろう。

拾ってやってくれて、そして一生懸命に世話してくれて、ありがとうな。
879名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 01:26:46 ID:Nju/7SLR
拾い主さんお疲れさまでした
どうか自分を責めないでください
とても生き物を大切にする方なんだと初めの書き込みを見た時から感じていました
拾われたセキセイも元は飼い鳥だと思うので、冷たい地面で逝くよりも、馴染みのある人間に最期を看取られて、少しは穏やかな気持ちで逝くことができたと思います
セキセイインコを飼っている身として、拾い主さんにはとてもありがたく思っています
どうか気に病むことのありませんように
880名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 01:28:50 ID:ASgFVDth
こんな緊迫した状態だったなんて。
何も助けてあげられず虚しい。
拾い主さん、最大限やれるだけやったのですから
後悔しなくてもよいですよ。
881名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 07:41:08 ID:ovKpJtW4
>拾われたセキセイも元は飼い鳥だと思うので
882名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 09:08:38 ID:EhVwL5y2
>>869
>セキセイインコは南国の鳥なので、20度〜30度の間でしか生きられないと言われています

ん・・・これはちょっと・・
あくまで適であって生存可能温度帯ではないよ。
原産はオーストラリアの乾燥地帯なんで、昼夜の寒暖の差が激しくて夜はマイナスになるよ。
病気の時は30度以上に暖めてもいいし。

>>873
お疲れさまでした。残念だけど・・・
保護した時点で内臓にダメージがあったのかもしれないね。
看病、疲れたでしょう・・
ありがとうね。
883名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 10:22:07 ID:SB7SsjWF
最初あんまりインコに興味なかった父。
家族で飼ってて、放鳥してると引き気味だったが
ピーコはそんな父にもおかまいなしに肩に止まり
「おいやめてくれよ〜」と固まってる父の耳元へ
「ダイチュキ♪」と言い放った。

今じゃあの父をも「はーいピーコ、豆苗でちゅよ〜」と
すっかり赤ちゃん言葉で話しかけるほどメロメロにさせてしまった。
おそるべしセキセイインコ。
884名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 10:45:49 ID:bxxY1fOm
>>870
一人で飼うなら、インコを安心して預けられる人か、ペットホテルをみつけておくのは必須だよ。

>>867
>自分で切開…って。
患部に菌が入って化膿したり(抗生剤が必要な場合)、大量出血死する場合もある危険過ぎると思う。

とにかく病院に電話して聞いてみたら?
885名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 12:06:59 ID:QtpELhx9
>>873
だめでしたか・・・・・
ご冥福をお祈りします。

拾い主さんもしっかり世話をしてあげたんだから、
必要以上に落ち込まないでくださいね。
(余計なお世話かもしれないけどw)
886名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 12:15:51 ID:zU85mlkH
セキセイインコのフィギュアやぬいぐるみがありませんか。
うちのこ、洗濯バサミやサメの指人形にチュイチュイ話しかけて遊んでます。
移る病気なので、一羽飼いで寂しいんでしょうか。インコ型の起き上がりこぶしには、
冷たくて、ストレス発散しているみたいに、見えます。(ど突きたおしている)
887名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 12:54:19 ID:KYvHr6la
うちのはバードフェイスに頭上から接近して、頭頂部を攻撃するのが好き
888名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 13:22:55 ID:zkEbvG37
>>886

ttp://torikichi.cart.fc2.com/?ca=18&fcs530956=41b7d7c1ad247a7adddfb55c1fe1f7f5

ドイツから送ってくれるらしいけど...。
889名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 13:31:25 ID:7NxYZZuX
インコの遊び道具がインコの形である必要はないんじゃないかな
フィギア与えても気に入るとは限らない
既に気に入ってるアイテムがあるなら、それで遊ばせとけばいいじゃん

寂しがってるのが気になるなら、カゴの横に手鏡を置いてやればいいと思う
890名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 13:38:28 ID:QtpELhx9
今ふとインコ見たら、メスにえさ吐き戻して食わせてたw
891名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 14:02:01 ID:XOAQnXyc
しっかりした形の固めの糞なのに尻が少し汚れてる・・・ブランコに乗るから仕方ないのかな
丸型のブランコじゃなく斜めに階段ついたやつ。
892名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 15:55:23 ID:S8dR+JrJ
アルビノ可愛いですか?
893名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 17:33:03 ID:Pt9nuGlK
>>892

キャワキャワですよ〜

http://imepita.jp/20080716/628660
894名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 17:48:36 ID:U3T5zjQq
インコたんの頭くんかくんかしてたら鼻噛まれて肉持ってかれたお。
895名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 17:57:32 ID:1eIRm/gK
羽繕いの最中に、
犬が砂をうしろに蹴る時みたいな動きでバッバッバッと足を動かすから何かと思っていたら
ちょっとひっかかったりして肛門周りに残ってしまった糞を後方へけっ飛ばす動作だった。

顔にウンコ飛んできて判明した。orz
896名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 18:03:14 ID:ASgFVDth
>>893

ほんとだ。ぎゃ〜かわいい。
897名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 18:20:45 ID:914R6dl5
保護したセキセイの世話を始めて1ヶ月。
ケージに手を入れるとギャーギャー騒がれるけど、今日ケージの掃除の時に
放鳥していたらしばらくバサバサ飛び回った後、肩に止まってホッペに
チュウしてきてくれた!(〃▽〃)
化粧してたから慌てて止めた。化粧落としてから掃除に入らなかったことを
激しく後悔(´・ω・`)
898名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 18:46:28 ID:weUNolEd
オキミキミ
899名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 18:54:28 ID:TjDJO4YO
生後1ヶ月のインコが1日で、練馬から浦安まで飛ぶことは可能でしょうか?
900名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 18:57:08 ID:hSQ3bC+O
>>884
返信ありがとうございます。
やはり危険ですよね。殺菌に関してはある程度の設備はありますが(抗生剤は無いですけれど)
出血が心配だ…ともかく病院に電話してみます。
早まった真似を止めて下さってありがとうございました。
901名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:05:58 ID:hR3XpY4i
漆原教授でさえ小さい生き物は血が沢山出たら死ぬから怖い、
いうてたのに、、、
902名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:06:11 ID:68RAjehN
最近、ケージの中でインコを触ってると、段々興奮したみたいになって
上下に揺れながら爪を軽く攻撃してくるんだけど、何か意味はあるのかな?
外でもたまにやる。前はこんな事なかったんだけど。
903名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:22:40 ID:weUNolEd
オキミキミ
904名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:27:42 ID:IGFkMiLI
905名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 19:40:55 ID:a+ydRCzq
いつぞやは皆さんレス有り難うでした(・∀・)
友人のアルビノ雛を預かってましたが、あの後すぐ友人宅へ帰りました
それから暫くして大きくなりまた遊びに来てくれたので貼り付け

ウチのインコ(たぶん4色ハルたぶん♂)+アルビノ(たぶん女の子)
http://imepita.jp/20080715/800771

シンメトリー
http://imepita.jp/20080715/802980
906名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 20:37:43 ID:weUNolEd
オキミキミ
907名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 22:30:05 ID:0WdnWYxG
>>902
うちの子♂よくやるなぁ…キュルキュル言いながら言葉練習始めたり

>>904
これって発情なんですか!?これ続けると病気になったりしますか?
908名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 22:46:02 ID:APZNzgWv
なにもセキセイインコに限ったことではない
静岡にはインコ帝国なるものが存在する
エサ代は100円
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/
909名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 23:47:57 ID:pZKfIvN4
できれば真夏には発情させないほうがいいですね。
人間にとって厳しい季節は小鳥にとっても同じこと。
ただでさえ体力を消耗する時期なのに発情していると、秋はもっと
過ごしやすい季節になってさらに発情過多になってしまうので、精巣や卵巣の
病気を起しやすくなります。
夏くらいは静かに過ごさせてあげたいもんですね。
うちのメスの子はやっと鼻が白く変わってきて、ちょっと気性が優しくなりました
910名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 00:52:51 ID:XnVLtVBy
ちなみに>>908の餌は平日午後3時を過ぎるとタダであげられる様になります
ただセキセイが少ないのが難点
土日は結構混むので避けた方が吉
GWとお盆はとんでもないのでお勧めできません










前は土日でも穴場だったのになぁ〜…
くそぅ、こうなったのも全部ポポちゃんのせいだー(←八つ当たり)
911名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 01:53:06 ID:lHoFbuOc
>>910
>平日午後3時を過ぎると
マジですか!? いつも3時前に帰ってたなー…。
っつーか、セキセイはいなくなってない?一昨日行ってきたけどいなかったよ。
912名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 07:15:41 ID:LIFskvUm
暑さが厳しくなってきましたが、皆さんとこではどんな
対策してますか?うちのちびたち初めての夏なんですが。
日中不在なので不安です、おまけに自分がエアコンに弱いので
うちには付けてないのです。エアコン以外の「こんなのいいよ」っての
教えてください。
913名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 08:32:58 ID:jIcnsNbc
http://www.bidders.co.jp/item/107563374
発送してもらったホオミドリウロコインコが受け取る際にすでに死んでいました。 - TOEIC3 Home

2008/07/17 (Thu) 08:24:07

ホオミドリウロコインコ。中雛を22,000円で落札したものです。
今日、宅急便センターに朝8時に行き、インコを受け取ったのですが
、すでに死んでいました。インコが箱詰めされていた箱はとても小さく
、身動きができない状態のものでした。そしてインコの隣には冷凍してあった
ペットボトルがありました。代金全額25,880円返してもらいたいです。
914名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 09:10:39 ID:F6ppveqS
インコって宅配できるんだ。
物じゃなく生き物なんだから何があってもおかしくないし、私なら宅配なんかじゃ不安だし直接連れてかえるけどなぁ

送る側も受け取る側も、細心の注意を払って、万が一の事を考えなきゃいけない事では?
915名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 09:52:04 ID:v6PYVYXE
>>912
うちは猛暑の時はアイスノンをタオルで巻いてケージの上に置いてる
意外とヒンヤリしてオススメ
エアコン壊れたので今年の夏はコレで乗り切ろうと思う
916名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:11:39 ID:TDKKbgK1
>>914
ペットショップのインコはほとんど宅配便として扱われたことある子がほとんどだよ
917名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:19:29 ID:exT+g3D0
>>913
送料2780円ってダ埼玉からどの辺まで?
918名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:23:59 ID:S/ELAV8j
>>913
箱は小さめの方が怪我しないらしいんだけどさ、
ペットボトルで圧死とかそういうんじゃ・・と思ってしまった。
919名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:37:45 ID:7r5B98+g
ネットオークションや宅配で発送する業者は
避けましょうと飼育本にしつこく書いてある
だいたいそーいうの利用する神経も信じられん
生き物迎える方の意識も低くね?
920名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:50:58 ID:AWbkcQQS
ウロコ死んじゃったのか、可愛そう
死着は話し合いでなんとかなるのでは、
うちのウロコも宅配ですが、家まで配達してくれて
その場で確認してからサインしたなぁ〜(遠い記憶)
元気でやんちゃな子で可愛いけど、もう
生体確認しないで購入もう止めたけど。

921名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 11:53:56 ID:Z0H9bMEw
卸業者からショップへは宅配便だからそう珍しいことではないと思うけど
真夏とか真冬はやっぱり避けた方がいいよね
と言いつつ家にも2月の真冬に来たマメがいる
922名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 14:31:54 ID:IuvRYGYv
>>919
禿同
923名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 14:33:22 ID:nyD1SKrq
夏、暑くなると嘴を半あきにして舌を軽く動かすような仕草をしないか?
924名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:33:33 ID:xspKx1sH
わかってんじゃん
暑いんだよ
925名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:39:08 ID:EmsaOsl4
暑い時は普段は
たたんでいる羽を
少し広げています。
926名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:43:17 ID:pyMjLxqX
うちの子は26度になるとかなり暑がってフカフカする
体調悪いときに保温してあげたら暑がって余計に体調悪くしたくらい暑いの苦手みたい

彼にとっては21度がベストのようですが、これって普通?
927名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:55:16 ID:VgCml/WW
凍らせたペットボトルを入れておけば、
インコも半日前後は涼めるよ
928名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 16:00:34 ID:lp7ZAhrg
人間でも寝るときとかに保冷剤
タオルに巻いて首とかに当てればだいぶ涼しくなるしな。

結構お勧め。
929名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:00:36 ID:xspKx1sH
>>928
首に巻くのは気持ちいいけど
短時間にとどめておかないと自律神経失調症になるおそれあり
寝るときは冷えすぎても気づかないんだから危険

小林製○の保冷ベルトなんかは
あれで体調悪くさせて薬の売り上げがうpすることを狙ってるとしかっていうスレチ
930名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 20:09:49 ID:lp7ZAhrg
>>929
まじかw
気をつけないとだなw
サンクス

スレチスマソ
931名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 21:41:25 ID:oGNuuC5A
>>929
そうだったの
932名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 22:38:53 ID:bP/5vFgp
夏場の温度管理も大変ですね…。うちの子達は31℃あたりが
ラインです。湿気が多い時は30℃未満でも辛そうに羽広げて
ハァハァしてますよ‥‥家族全員が留守の時は、仕方ないので
冷房かけてます(泣)電気代は痛いけど、代えられないですから
仕事から帰ったらインコグッタリなんて想像するだけで涙出る
933名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 23:23:22 ID:mkVkVq7s
うちは外出時は28度に設定して冷房かけて行ってます。
家にいる時はできるだけ窓を開けて自然の風で過ごしています。
それでも30度までは風があれば大丈夫だけど、31度をまわると小鳥たちも
きついみたいなので冷房します。
この季節は寒暖計とにらめっこしながら、できるだけ夏は夏の暑さを感じてもらいつつ
ちゃんと体内時計が季節を感じられるようにしようと思ってます
934名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 23:28:52 ID:xspKx1sH
おまいらの家のインコは大事に扱われてるんだなぁ
それぞれの住環境とか個体差あるだろうけど
オーストラリアの原産の鳥なんだし、暑さにはたくましいんじゃないの?
935名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 23:31:06 ID:cErxw67K
個体差もあるよね。ウチの4羽のうち涼しい系の毛色
(まっ白、青系)は暑さに強いが暖色系(緑色)は最近
ずっと羽根を緩めている。
936名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 23:34:22 ID:S/ELAV8j
飼い主も東北生まれだけど都心の猛暑の中エアコンなしで頑張ってるよ。

ってかエアコン付けると具合が悪くなる・・・
937名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 23:39:03 ID:sdA8kwWe
20年以上前、東京の話だけど子供のころに飼ってたインコなんか、温度管理なんて全然してなかったよ
まあ、夏の昼間はベランダの風通しのよいところに籠を吊り下げ
冬の夜、毛糸のセーターや布を3重に掛けてあげてたけど(家族が寝る前に暖房は切っちゃう)

それでも病気なんかしないで10年以上生きてたな〜
最近の子のほうが弱くなっていない?(メガバクみたいな変な病気も昔はなかったけど)
938名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 00:21:18 ID:s8DQg/c7
15年くらい生きた子は人間の生活に合わせて生活していた。
がんがんクーラーついた部屋にいても元気だったし。
ただ単に体が丈夫だったのかもしれないけど。
確かにメガバクとかなかったからかも。
今の子は心配なので扇風機生活を送ってます。
939名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 00:59:07 ID:Fzyv70P4
それだけ環境が変化してるんだよ〜 私45歳だけど
小学生や中学生の頃、学校に扇風機さえ無かったよ!!
それで熱中症で倒れる生徒なんて居なかった。精々貧血
確実に夏は暑くなってる…
940名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 01:03:48 ID:LSOG/QjF
>>913ホオミドリウロコインコ
聞くだけでショック!
凍らせたペットボトルが直接体に付いても全身冷たくなって危険でしょう。
狭ければ窒息って事もあるでしょう。
どれだけの恐怖の中で死んでいったか想像するだけで胸がしめつけられる。

送る側にもっと責任を持ってほしいと思うし
できる事なら宅配のようなシステムを使わずに貰い受けることは
できないものでしょうか。

お金。お金の問題もそうだとは思いますが、
自分が棺桶程度の広さの所で等身大以上の大きな氷の塊と接しながら
送られるような想像をしてみて、本気で考えてほしい。
どんなにつらかったのか、を。
941名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 02:44:49 ID:l+5M/NNN
最近変な寝方するようになったんだけど・・・
ブランコとケージに片足づつ、おっぴろげーで寝てる。
すんごく変。
その格好は・・・寝づらいんじゃないかい?と、つい声かけるも首傾げて『なに?』と至って普通。

ちなみに、みんな放鳥ってどれくらいしてる?
942名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 05:02:44 ID:IGCXjyAg
うちの子、手は怖がるが肩が大好き。
最近はラウンドネックに摑まって私の顎の下に頭をくっつけて目を瞑り
キュワキュワ小声で鳴いて数分経つと玩具で遊んで呼ぶとまた顎の下…
インコがこんなに可愛いとは思わなかった。。

>>941
毎日お昼過ぎに一回だけ1〜2時間です。
943名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:29:03 ID:HASsldMG
>>941 写真うp
944名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:56:05 ID:EPDXTzfr
最近うちのインコが変。生後2か月半なんだけど
ぺたぺた歩いてたはずが、雀みたく跳ねて移動してる。
お前はインコの皮を被った雀か?それともインコだと思ってたけど
実は文鳥だったのか!?
945名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 10:05:38 ID:l+5M/NNN
>>941です。
写真うぷりたいんだけど、ケータイで撮る時のチャラリ〜ンて撮影音で反応(ピギャーと怒る)して必ずブレてしまいます(泣)
バレないように撮ってみて、おっぴろげ〜何?写真成功したら、うぷりますね♪

>>421
1〜2時間ですか!
ウチは、せいぜい30分・・・足りないかなぁ(*_*)
946名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 11:59:04 ID:tvn1mpK4
嘴の真下にある点模様、これが時期によって数が変わる。2〜4と。
それも短期間で変わるんでそれほど毛が入れ替わっているのだろうか。
947名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 14:18:31 ID:l+5M/NNN
>>946
四つになるんだ!
ちなみにウチのは今片方しかポッチありません(;´д`)
948名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 15:10:36 ID:7FLURiep
>>944
うちの子もテンションあがってるとやってるぜ
949名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 15:27:58 ID:l+5M/NNN
>>941です。
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000067.jpg
すんごく見づらくなりましたがm(__)mゴメナサイ。
950名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 15:31:44 ID:sfT1oTTy
>941
吹いたw
なんだこの体勢は・・
951名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 15:33:38 ID:7FLURiep
>>949
こんな体勢で寝られるのかwww
952名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 15:48:20 ID:QQMJKsK9
>>949
なんて格好だwwかわゆすw
953名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:22:44 ID:l+5M/NNN
>>949です。
ここは本当に嬉しいレスをくれる(泣)
うちの家族は皆淡白なので・・・
ピーがパフォーマンスしてると私一人で騒いでる状態デシ(:_;)
ひょー!今の超かわいー!!あわわ、かわいーねーと。
今かあいい自主練してます。
ここのみんなインコちん大事に育ててるね、みんな優しいの分かる。
幸せだろうなぁ♪
954名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:36:15 ID:bIyn9lDI
俺んちの生後3か月のルチノーずっと体重30代前半なんだけど大丈夫かな?
955名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:48:02 ID:LbwnC2v1
インコたんって一番高い所に行きたがるよね。
このコの一番高い所は、わっかの上なんだけど、バランス悪いから片足が…
ガニマタにならないだろうか?心配。
956名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:55:48 ID:j8PIvCT0
一番好きな品種教えてー
957名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:57:09 ID:zjQ7EIlb
>>954
ちゃんと食べて元気なら仕様じゃない?
うちのルチノはもうじいさんだけど30前半しかないよ
外見はちびっこくて可愛いけど性格は気難しくて荒いorz
958名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 19:00:57 ID:LK5oOZ5X
昼寝してたらインコが顔の上を横切っていった
なぜわざわざ人をのりこえるのか・・・・

でも通ってていくときに、
お腹のフワフワ毛を思いっきり堪能できたので
けっこうウレシス。
自分 変態だろうか。
959名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 19:21:02 ID:kGW7hVrx
>>958 変態だけどインコ好きのとてもいい人です。
960名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 19:29:54 ID:KD1P+y0E
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
961名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 19:36:36 ID:t6y2EDC6
オキミキミ
962名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 20:10:36 ID:tjpv1dQX
>>954
うちの子も31〜32gしかなくて心配で、獣医さんに聞いたらセキセイインコの標準的な体重は、30g〜40gだから普通だと言われたよ。
逆に普通だと思ってた42〜44gの他の子がやや肥満と言われた。orz
個体差もあるのか、体格のいい子は足のサイズも大きい気がする。
963名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 20:19:47 ID:v49XBayL
大事なのは体重じゃなくて体調じゃないかな
大量に食うのに痩せてるなら寄生虫とか疑うべきかもしれん(小鳥に寄生する虫っているのかな
毛づやとか、胸の骨あたりの皮下脂肪とか
そういうのをチェックするほうが健康管理しやすいと思う

余談だけどうちのオカメは体重50gしかない(一般的オカメは100g前後)
でもよく鳴きよく食い長生きしてるよ
964名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 20:38:22 ID:sfT1oTTy
>954
うちの3ヶ月半の子は31〜32g。
ヒナの時にメガバクとか色々あって14kgまで落ちたときは
死ぬとおもったけど、今はものっすごい元気です。

963さんの言うように、体重よりも体調が大事みたいですね。
965名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 20:56:52 ID:ZiV9x/hL
>>949
きれいな色の子だね
同じポーズ今は亡きうちの子もやってたわ
絶対寝苦しいだろうにw
966名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:01:12 ID:ByM+w5tA
寝ながらインコ放鳥したら駄目だよ・・・
967名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:03:06 ID:wcJRkTYC
>>964
うちの3歳児より重いね…14kgって
968名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:25:19 ID:7FLURiep
14kgテラワロスwwww
969名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:31:47 ID:JPh29nUk
>>967
うちの家族は普通にkg使ってますがw
毎朝測って「○○kg!」って言うんだけど最近はずっと38kgをキープしてるから
インコたんが「38kg!」って覚えてもーた
970名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:32:32 ID:XxGGN727
くちばしがカシューナッツ状になって
鼻の横に白い泡状のできものが1羽に出ました。
今のところは元気なのですが、これって
やっぱり病気ですよね?
971名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:50:51 ID:IVDS0tqc
>939
今時の学校は冷房ついてるんだろうか?
今の漏れ(35)だととても耐えられんな……
「冷房が無いから学校行きません」て登校拒否するにちがいない(w
972名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:54:27 ID:7FLURiep
>>971
うちはないよ。
先生たちは職員室で涼んでます。ファッキン。
私立校とかならあるかも。
973名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:55:05 ID:IVDS0tqc
>970
疥癬じゃないか?
かゆいらしいし、酷くなると形が変わることもあるんで、さっさと医者に連れて行け。
974名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 23:01:23 ID:7FLURiep
スレ立てようと思ったが無理だったorz
下にタイトルとテンプレ貼るから誰かよろ。
975名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 23:05:00 ID:7FLURiep
さばがおかしい
976名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 23:06:17 ID:7FLURiep
なぜかテンプレをコピペして書き込もうとすると
失敗する。悪いけど、誰か頼む。
977名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 23:37:11 ID:XxGGN727
>>973
どうもありがとう。
978名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 23:57:22 ID:ahFqW0/X
新宿小田急デパートのペットショップ、
8月でクローズするそうです。
品揃えが豊富で心強い見方だったのに・・・
979名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 00:19:16 ID:9E6l9Fv+
そうなのか……。
オヤツやペレットを小分けで売ってて、ポイント高かったんだけど。
980名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 00:32:21 ID:17Aj1k8k
そういや小田急でインコフード買いに行ったときに、ちょうど餌の時間だったらしく店員が十姉妹に餌あげてて
誰かがレジ並んだら餌あげてた店員がレジ打ちに行っちゃって、十姉妹ほったらかしw
その辺をパタパタ羽ばたいてたw
まだ雛だったのであんまり飛べなかったけどハラハラしながら自分もレジ並んだ
981名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 00:47:45 ID:YdTqoIe3
昔はどこでもデパートの屋上には必ずペットショップがあって
何かしら生き物がいたのに、みんなクローズ。
新宿小田急だけが唯一の場所だったのに残念です。
これからは餌もブランコも、ネットでしか買えない時代になっちゃうんですかね〜・・・
982名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 01:35:34 ID:oWuNMYWc
昔、新宿小田急で出会ったインコタンお迎えしたけど長生きだったな〜
店員のお兄さんも親切で鳥が大好き〜って感じでしたよ
新宿小田急のペットショップが無くなるのは寂しいです
983名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 02:38:37 ID:9KRh9hOq
最近ちょっとした悩みがあります…。

飼って約半年(=才)の♂インコの事なのですが、すごく大きい声で「ジジジジジジジジ!!!!!」と鳴く時があります。
とくに最近では朝の6時辺りに鳴くようになり、私は多少平気なのですが同じ部屋で寝ている妹に迷惑をかけてしまっています…。
(私と妹は共同部屋でケージは布団のすぐ脇に置いてあります。)

ストレスなのでしょうか?何か少し防げるようないい方法があれば教えて頂きたいです´`
長文失礼致しました!
984名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 04:55:19 ID:IDCwnG59
セキセイはホームセンターやコジマで1000円〜3000円ぐらいで
飼う時代。儲からないからペットショップは犬用品ばかり売っている
985名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 07:05:42 ID:DAQiJF+Z
オキミキミ
986名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 07:46:10 ID:yzk8AgGS
>983
警戒してるときとか、怒っているときにそんな風に鳴くのでは?
うちも台所で鍋をガンとかやったりすると、そんな風に鳴いて
飛んでいく。
なかなかケージから出さないときもそんな風に鳴くので、983に
早く起きて出してよって言ってるのでは?
987976:2008/07/19(土) 08:20:24 ID:G12pTi9m
だから誰か立ててくれよ
ぎりぎりになってんのになんで誰も立てようとしねーんだよ
988名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 08:44:50 ID:f6KCB2wn
>>987
☆★セキセイインコ 62羽目★☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1216424661/
989名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 09:20:38 ID:G12pTi9m
>>988
サンクス
990名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 09:36:57 ID:bjPxU31j
>>988
おつつー

うちの子、おでこが黄色かったのに今回の換羽でなぜかごま塩おでこに・・・orz
ちょっと気持ち悪いよ;;
991名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 11:47:36 ID:f6KCB2wn
>>989
どーいましたして
992名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 16:38:53 ID:I6aJtjRm
>>988
乙です(・ё・。)

今日は結構な暑さで人間はへばっているのに
インコたんは、わきわきもせずに元気もりもり。
993名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:19:39 ID:5npLlZ4y
>>971
俺の大学はついてるような気がするが山の上だからなぁ
ウグイス鳴いてるし
994名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:21:22 ID:5npLlZ4y
>>971
俺の大学はついてるような気がするが山の上だからなぁ
ウグイス鳴いてるし
995名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:21:54 ID:5npLlZ4y
>>971
俺の大学はついてるような気がするが山の上だからなぁ
ウグイス鳴いてるし


996名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:22:24 ID:5npLlZ4y
>>971
イス鳴いてるし
997名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:24:35 ID:5npLlZ4y
>>971
俺の大学はついてるような気がするが山の上だからなぁ
ウグイス鳴いてるし
998名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:29:16 ID:YHIcx2zJ
5npLlZ4yは小樽商大か?
それとも信大農学部?
999名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:33:01 ID:5npLlZ4y
1000とりたいなぁ〜
1000名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 18:34:21 ID:5npLlZ4y
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。