☆★セキセイインコ 59羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
☆★セキセイインコ 58羽目★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206642196/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-10辺り
2名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 08:11:02 ID:jG9xJyGK
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)

Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
3名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 08:11:22 ID:jG9xJyGK
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。

Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
4名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 08:23:28 ID:jG9xJyGK
5名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 08:23:48 ID:jG9xJyGK
6名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 08:28:12 ID:jG9xJyGK
7名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 08:48:20 ID:jG9xJyGK
【食べさせても良い物】
 ハコベ、小松菜、大根の葉、豆苗(とうみょう)(エンドウ豆の芽)

Q、インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A、日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q、うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A、とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に「インコ扱ってますか?」と聞くといいよ 。


巣引き インコの番(つがい)を繁殖させること
巣上げ 手乗りにするため雛を巣から出すこと
落鳥 お亡くなりになることであり、下に落ちることではない。
「挿し餌」「一人餌」 は 「さしえ」「ひとりえ」 と読む。
鳥カゴは「ゲージ」ではなく「ケージ」と言う。
8名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 09:58:28 ID:SkgWy9fk
姉妹スレ

いろんなインコの香り♪
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/hobby10.2ch.net/pet/1044018208

【クンカクンカ】いろんなインコの香り♪part2【ムッハー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196438199/
9名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 10:11:29 ID:SkgWy9fk
10名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 11:10:52 ID:su+ccEmP
インコ用の抗生物質が通販でほしいのですがどうしたらいいですか?
11名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 12:49:37 ID:6BAoKar9
中国人が人肉を食べる民族であり、孔子の大好物が人肉の漬物だったのは
有名な話ですが、ついに国内流通の中国製食品からチベット人のDNAが・・・!
毒ギョーザ事件がウヤムヤに、公表できなくなった真相をご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/onion/labo/cannibalism.htm

大変に残虐でおぞましい話ですが、中国産食品関連には特に慎重になってください。
これは中国の文化であり、内政問題なのです。我々が鯨を食うように、中国人の
チベット人虐殺を非難することは内政干渉ということですので。
12名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 13:34:05 ID:tfd3fgoe
13名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 14:44:13 ID:BLK5O7pg
>>12 
真っ白でかわいい! 

http://p.pita.st/?m=bmeb7l5x
14名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 14:54:51 ID:LyaiAscu
うちのインコ(♀二歳)が
鉢植えに付いてる土や砂ぼこりを食べたがる
体に悪そうだから止めるんだけど、それでも必死に食べようとする…
やはり塩土等を与えた方がいいのでしょうか?
塩土は与えない方が良い、という話も聞くので迷っています
15名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 15:48:36 ID:DHvHx76K
  _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
16名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 16:46:19 ID:ytb5ByaX
カゴから出すとうんこしまくるから外に出して飛ばしてやろうと
思ってる俺に一言
17名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 17:35:15 ID:6AtjybOl
>>1さんありがとう。過去スレまとめるの大変だったでしょう、乙でした。
18名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 17:41:26 ID:vWVaU42u
小鳥の通院ってこんなに困ると思わなんだ。
近所は小動物は×ばかり、良い病院は遠くて。
車は普段乗らないので高速飛ばして1時間以上はとても無理。
電車で!と思ってケースに移したら、怖がって呼吸困難を起こしたビビリのインコ。
もう弱っていくのを見守るしかない・・・
19名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 19:05:33 ID:u9tyUE4x
>>14
「塩土は与えない方が良い」のではなく「与え過ぎてはいけない」のです。
>>1にも 『1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。) 』
と書かれてはいるけど、インコがミネラルを欲しているから土を食べようとしてるんだし。量を加減しながら与えればいいと思うよ。
20名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 19:09:54 ID:YQFnvViW
自分、インコを小学生以来再び飼いたいけど
独り暮らしで、数日宿泊仕事や1〜2週間家をあけることが年数回あるのと
彼と別れて寂しさに負けて、
あのインコ足や、インコ胸のインコ臭が無性に恋しくなってるだけなんじゃないのか
という状態なので
下唇噛んで飼うの我慢しとる。

このスレ写真で発散させて貰ってます。
世界中のインコ幸せになれ。


                 ハ_ハ  >18
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
21名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 19:36:23 ID:BlAxSu/2
>>984 新スレありがとうございます!
22名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 19:42:28 ID:yYSQodkR
>>18 ちょ!誰かいないのかよ!
ネットで検索してみたかい?

専門病院はやっぱり違うよ!
23名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 19:45:03 ID:BlAxSu/2
googleでの検索用語


ちょ!

↑結果は?
24名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 19:46:04 ID:BlAxSu/2
25名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 20:14:22 ID:/5QbvCvo
どうしても行けないなら電話で指示をきくのも有りだぜ
できる限りのことはしてあげてくれ
26名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 20:36:55 ID:Nwgf6p+S
粟の穂って中国産ばっかりで買うの怖い…
みんな粟の穂買ってる?
27名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 20:55:13 ID:2IuDNNhP
>>26
買ってるw
寝る前は粟の穂バリバリお腹いっぱい食べから寝るよ。
大阪の●種商店のです。(原産地は中国ですね・・)
市販の粟の穂よりみの付が良いし
インコもこれが一番美味しいみたい。
28名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 21:10:18 ID:b6kIA5km
情報を集め続けて一ヶ月、そろそろセキセイインコの雛を飼おうと思ってる
んだけど、今の時期まだ寒いし、保温が心配。
人間用の座布団サイズのホットカーペットとカイロじゃ無理かな?
最近カメのヒーターとライトを二匹分買い換えたばっかりで、資金不足で・・・。
夏まで待った方が良いのかな?
29名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 21:12:08 ID:LyaiAscu
>>19
レスありがとうございます
早速、明日塩土を買ってきて少しだけあげてみます
どうしようか悩んでいたので助かりました、感謝しますです
30名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 21:26:39 ID:Nwgf6p+S
>>26
ありがとう!うちのインコもけっこう食べるw
しょうがないから中国産を買って与えようかな。
31名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 21:27:00 ID:HyuwFWu/
そんな>>20にプレゼント♪

http://p.pita.st/?lrphlmxh
飛ぶ直前のインコタン♪
32名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 22:11:08 ID:9pglGSIo
>>31うわ〜ふんばってるのがかわいい〜〜

最近あたたかくなったからか、インコたんがますますいい匂いですな。

うちのコはやってきて半年。なかなかなついてくれない。
とにかくカゴが大好き。出してもすぐにカゴのそばに戻ってしまう。
呼んでも返事してくれないし。
以前飼っていた文鳥とは大違いだ。
インコって猫系?
33名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 22:15:29 ID:9pglGSIo
粟の穂は好きだよね〜(うちでは粟っぽと呼んでいるw)
かじりま専科と交互にやっている。
付け替えるとき、指に攻撃してくるのをかわしながら、
「かじりま専科かじりませんか?」
と何度も言ってしまう自分がむなしい...
34名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 22:16:41 ID:pRPIGpvM
>>1おつ!

あと前スレ>>1000GJ!!
35名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 22:42:28 ID:3JIKITjq
そうそう、うちのインコ(♀)が、ヒーターに頭をこすり付けてた・・・
何やってたんだろ?そのうちヒーターにラブげろする?
36名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:15:39 ID:u9tyUE4x
粟の穂、大好評です。

http://p.pita.st/?hyvywmmy
37名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:19:00 ID:oGnaMV7+
塊じゃない塩土が見つからないんですが、普通ペットショップに売ってるものなんですか?
38名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:27:43 ID:xgtrtPy3
エサ食べた直後に俺のとこに飛んできて
俺の鼻にくちばしをぐいぐい押し付けてきた。
臭かった(´・ω・`)
39名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:34:49 ID:yyZ76FqT
ペットショップのお姉さんに聞いた話し。

インコのエサや粟の穂はここでも言われてる通り
中国産がほとんどで農薬が使われている。

なので農薬を落とす為に
ミネラルウォーターか浄水器の水に
1日分の量のエサを一晩つけ翌朝2、3回洗い流し
水を切ってそれを与えるのが良いらしい。

殻付きのエサの話しね。

うちもやってるけど翌朝つけてた水が茶色くなってる。
40名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:39:46 ID:V62W7egM
皮は食べないけど、中身に根から吸収された残留農薬があったらやだな
メダカを入れた瓶に粟の殻と中身入れて様子見てからあげるくらい慎重でもいいかもね
41名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:39:48 ID:DkjJ6fPw
実に浸透しているだろう
42名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:40:41 ID:DkjJ6fPw
メダカは死んでも良いのだね?
43名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:42:58 ID:DkjJ6fPw
だからネラーの考えは気持ちが悪い
44名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:44:42 ID:u9tyUE4x
>>37
塊りのやつを砕いてあげればいいよ。
45名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:51:48 ID:V62W7egM
メダカよりはインコが大事に決まってるだろ
46名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 00:24:24 ID:8c9TIio5
それはお前の価値観だろう
そんな物押しつけるな
47名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 00:34:02 ID:tIpKHD8o
一人暮らしの人や、家をあける事が多い人は飼わないほうがいい

あと 小さい子供がいる家もね
可哀想な事になるから。
48名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 01:41:14 ID:lNWEg0Qd
45じゃないがなんか気持ちはわかる…
めだか飼ってないからめだか好きな人には悪いが
俺にとってはうちのインコが隣の犬より大事だし…
ただ45の決まってるというのは俺と君の価値観。
46がめだか好きなら気分害するだろうし…?わからないけど…
俺もネラーかw…

自分がゴキブリ好きで飼ってたら犬より大事になれるだろうか?w…
スマン独り言…何か考えてしまったw

49名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 01:47:35 ID:sKlcGm/Y
メダカじゃなく金魚だけど、かわいがってるのがいる。その中に入れるなんてことはできないのと同じだよね。
インコも大事だけど、不必要に他の生き物殺してまでなにかをしようとは思わないなぁ。
50名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 01:49:30 ID:NmHy+9+A
なら毒味で自分が食べるかってなるけど、体の大きさが違いすぎるし、何かしら犠牲にしないと無理なんだよ
メダカが好きならグッピーでもアカヒレでもいいから何かで試さないと
気にならないなら直接インコにやればいいよ
うちのインコじゃないし
51名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 01:54:04 ID:sKlcGm/Y
>>50
毒見って粟の穂の話をしてんだよね? そこまでしなきゃならないんなら与えないよ。
っつーか>>39の方法でもいいんでしょ? なんでそうも魚に毒見させようとすんの?
52名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 01:55:51 ID:lNWEg0Qd
まぁここはインコスレだから50の意見もわかるけど
49の他に生き物飼ってる人間たとえば同じ魚類に例えられたら
49の意見もわかるんだが…
だから45はあくまでも例えとして、その位に自分のインコが好きなんだろw

うちはアクア系ではコリドラスが一匹だけ残ってるんだが…
53名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 01:59:20 ID:lNWEg0Qd
>>51
「中身に根から吸収された残留農薬があったらやだな 」
ってことかと…
54名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 02:00:14 ID:NmHy+9+A
根から吸いあげた農薬が実に残ってたら水につけたくらいじゃ抜けないと思うから
魚が死ぬほどってまずないだろうけど、あったらインコもやばい
原始的だけど分かりやすい方法だからだよ

メダカをそこまで溺愛するって不思議だよ
かわいいけど、繁殖したって稚魚の何割かは死ぬし、餌としても使われる
そういうのを虐待とか、毒味を無駄な殺しとかいう感覚は分からないなあ
極端だね
55名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 02:00:43 ID:lNWEg0Qd
まぁそこまで気になるのなら与えないのが一番だとは思うけどねw
56名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 02:00:45 ID:sKlcGm/Y
>>53
見落としてた。ありがと。
57名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 02:04:08 ID:lNWEg0Qd
>>54
まぁまぁ…
でも飼ってる人間からしてみたら同じ命と思う人がいてもおかしくないし
58名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 02:11:36 ID:qGRJA4iN
残留農薬とか、気持はわかるが神経質過ぎだろ。
中国に限らず輸入されてる食べ物は、何かしらの農薬は使われてるんだし。
それ考えたら、生物実験してまで安全性を確かめるとか、滑稽過ぎ。

小さい生き物だから人間より影響を受け易いのは当然だが、全てのリスクを
回避するには、それこそ自分で栽培するしかない。
59名も無き飼い主さん :2008/04/23(水) 02:32:04 ID:DTypH10l
無農薬栽培してる日本産のシードもあるだろw
60名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 02:33:46 ID:sKlcGm/Y
>>59
検索かけてた。CAPで無農薬の扱ってるね。
数に限りがあるそうだけど。。。
61名も無き飼い主さん :2008/04/23(水) 02:40:54 ID:DTypH10l
>>60
探せば他にもけっこうあるよ
62名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 05:43:11 ID:/21153yc
You 自分で育てちゃいなyo!
63名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 06:55:39 ID:tIpKHD8o
>>50

他人のインコでも インコはインコだろ!

人間の子供なら 他人の子供なんかどうでもいいが

インコはよそのインコでもかわいいし、心配だ

自分のインコじゃないんだから、毒味させろとは何事ですか!
64名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 07:03:27 ID:HKYoHS5s
僕はいつもコーナンで1kg158円のシードです。
65名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 07:14:17 ID:9dnF8k8S
上のほうに
エサを水に一晩つけたら水が茶色になってると書き込みあるけど
農薬で茶色になってるのでなく、単にエサの殻等に色じゃないですか?
しかもきちんと乾燥させないで与えるのは良くないような・・

前にテレビでみたけど
中国って野菜を洗う洗剤って普通に売ってるんだよね(汗)
66名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 07:20:48 ID:BfLyfSuE
結論

自分で作った餌で育てるべし
67名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 09:02:28 ID:QfHtZLiS
すいません
うちのこが朝見たらお腹パンパンになっていたんですが
なにかしてやれることありますか。
あとで家人に病院に連れていってもらうつもりですが
糞か卵づまり?っぽいんですが…
今まで8年くらい飼ってますが卵生んだことはありません。
68名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 09:57:46 ID:qo5xZbx0
>>67
メス?んで時々口開けてハァハァ言ってる様な感じだったら、卵っぽいね。お尻を上に90度立てて、
いきんでたら、ポロッと出るけど、そんな様子なかったら、腹水‥かもしれない。急いで病院へ。
69名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 10:27:00 ID:QPz4iz9p
とまり木から卵がポロっとおちたら、割れちゃうんじゃない?
70名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 10:47:15 ID:tIpKHD8o
メスが割れた卵を食べてしまったらもうダメだよ
味をしめたら、全部割って食べてしまうから
さらに卵は当然 インコにはよくないし

はやく病院へ!

できれば小鳥専門の

普通の病院だと、小鳥はかるく扱われてしまうからね、生命力が低いから〜で片付けられてしまうよ
71名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 11:42:52 ID:9dnF8k8S
ヤバイ
うちの子、観葉植物(パキラ)食ってた・・(2口くらい食べ跡あり)
青臭い匂いしてる・・
7267 :2008/04/23(水) 12:12:59 ID:QfHtZLiS
>>68
ありがとうございます。
いきつけの猫見てもらってる病院に行ってくれたのですが、
レントゲンをとらないと腫瘍か糞か卵かわからない、
わかってもあっためてビタミン投与しかないと
言われてレントゲンをとらずに帰って来たみたいです。
鳥専門医にいくほうがよいでしょうか。
ちなみに朝出るときに見た感じでは、
ハアハアもしてなくていたって元気に暴れてました…
73名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 12:17:30 ID:G823KEoC
>>65
> 中国って野菜を洗う洗剤って普通に売ってるんだよね(汗)
台所に行って食器洗剤のラベル見てみよう
日本でいまだに洗剤で野菜洗う人が実際にいるとは思えないけど
74名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 13:52:46 ID:tIpKHD8o
>>71 へんなもの食べたときはすぐにゲロっちして吐かせて!
>>72 過ぎたるはなんとやら、遠かろうが、高かろうが、大切な家族のために専門病院を探していくべき。

ネットで検査すればあるはず!
75名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 14:01:58 ID:Uk5IPX37
うちの四歳の♂インコが声をかけたり近づいたりすると羽をふるふるさせます。さっきまでは普通だったのに目が合った瞬間ふるふるしながら寄ってきたりするんですけどこれは何か意味があるのですか?

最初は寒くて震えてるのかと思ったんですけど、よく見ると体全体じゃなくて肩というか翼の部分だけ震わせてました。

うちにはもう一羽この♂の姉が居るのですがその子はやりません。
76名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 14:16:45 ID:BfLyfSuE
あのね、以前、セキセイインコが肛門の周りを汚くしちゃって、ちょっと普通じゃなかったから、
近所の動物病院に連れて行ったんだけど、そこの動物病院、犬猫しか詳しくないようで、猫用
かなんかの座薬をセキセイインコの肛門に挿して、その数時間後に、そのセキセイインコが亡
くなったことがあったのよ。そのインコ自体、年も行ってたし寿命だったのかもしれないけど、後
悔しないためにも出来ることなら鳥専門の病院に連れて行ってあげて。
77名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 15:00:05 ID:SeTqKOtF
>>75
いまいちピンと来ないけど、両羽を広げてワキワキするなら
遊べ(#゚Д゚)ゴルァ!!って合図だよ
>>76
うわ、怖いな
小動物飼いは医者に任せっきりじゃなくて自分たちである程度
知識を仕入れないと怖いよな
俺は最初に電話してちゃんと鳥を診れる病院か確認してから連れてったよ
78名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 18:59:49 ID:K/Jm+3KO
ちょっと質問させて下さい。

♂のセキセイインコ(1歳3ヶ月位)を飼ってるんですが、戻した餌を口の中でもぐもぐしてて心配なんです…。
求愛してる感じの戻し方じゃなく、でもかといって苦しそうに吐いてるようではないんですが…。
(戻してもぐもぐしてる餌は、実そのままが出てる感じではなく、実が崩れてぼそぼそになったような物)
あと、最近ずいぶん下痢っぽいフンが多い気がします。
水の飲み過ぎかなぁと思ってましたが、それにしても多く感じます。

病院に連れて行くには元気なので困っています。
どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか…
79名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 19:19:50 ID:LYhIzSfi
滝沢犬猫鳥の病院の評判はどうでしょうか?
23区内か、東京よりの埼玉あたりで探しています。
自分の都合と合うのがここぐらいで…

症状は、糞がしずらそうな感じ(かなりいきむ)で、たまに出ない時もあります。
肛門の近くお腹側を触るとしこりがあるのが気になります。
2年程前にもお腹が柔らかく少し膨らんでいたので、
受診したら脂肪なので心配ないと言われました。
卵を産んだ事があって、この時医師に注意を受け、
それからはさせないようにしていましたが、去年秋頃にまた産卵しました。
>お尻を上に90度立てて、
この行動を1日に1回はしているのを見ます。
止まり木でおしゃべりしながら右往左往し、最後はピンとそって固まります。
卵詰まりでしょうか。
80名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 19:20:23 ID:G823KEoC
>>78
変な事言ってないで病院に電話しろよ
81名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 20:51:51 ID:Uk5IPX37
>>77さん
ありがとうございます!あれは遊びに誘っていたんですね。
確かにさっきカゴから出した時にまたふるふるしながら頭をすりつけてきて甘えてる感じでした!

♂だけやるので何かと思いました…
82名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 21:09:45 ID:VQ9+UNqa
>>79 
つい最近うちのインコ連れていってきたけど、感じのいい先生だったし分かりやすく説明してくれるから私は好きだけど、評判はいいのかは分からない。
83名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 22:39:39 ID:tIpKHD8o
>>78 元気だと病院に行けないわけじゃない
はやくつれてけ!

少しでも気になったら病院つれてけ!

インコたちは自分たちじゃ病院に行けないんだから
人間が気使ってあげよ
84名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 22:50:41 ID:0vPcy7Jx
>>78
健康診断も兼ねて連れてったらいいよ。
そこで「健康ですよ」って言われれば安心だしさ。
85名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 23:06:48 ID:lNWEg0Qd
>>63
>人間の子供なら 他人の子供なんかどうでもいいが
>インコはよそのインコでもかわいいし、心配だ

このスレの人って皆こんな感じ?
なんか…
86名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 23:23:44 ID:fthd48/H
>>77
>両羽広げてワキワキ
あのポーズめっちゃカワユス
インコ萌えの瞬間
夏場で暑いときもするよね
87名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 00:00:20 ID:NpwpDZJe
88名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 01:58:32 ID:5zaikaHX
1ヶ月くらい前に花壇で拾ったインコです。やっと毛が開きました。
http://p.pita.st/?m=m4wczvag
89名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 02:04:35 ID:3pnOMajs
捨てられてたの?

ほわほわしたコだねー。
90名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 02:16:26 ID:5zaikaHX
たぶん捨てられたんだと思います。分かりにくいですが拾ったばかりの時の写真です。
http://p.pita.st/?m=xl6lrsop
91名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 02:24:46 ID:3pnOMajs
ひでー・・・。羽根も生えそろってないのに。

可愛がってあげてね。
92名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 02:30:57 ID:3pnOMajs
今ウチに>>90の写真ぐらいの雛がいるから、捨てた奴のこと考えると腹立たしい・・・・。
ペットショップの前にケージごとハムスターを捨ててった奴もいるけど、(夜中に見つけて連れて帰った) 最後まで
責任持ってほしいね。
93名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 02:57:33 ID:aZIFZ5kZ
>>88>>90
可愛いな〜
良い人に拾って貰われて良かった
しかしなんでこのコが捨てられるかな・・
94名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 03:11:00 ID:RTvipeHF
>>88>>90
本当に可愛いな。。
95名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 04:58:12 ID:Gv3ipCDd
>>88
このブランコ、うちの子にはヒット商品

これ入れたら、夜はここで寝るようになったしベルで意思表示するしw
人が来るとチリン、カゴに入れると真っ先に乗ってチリン、遮光用の布をかけるとチリン、
んで夜中に電気をつけて部屋に入っていくと人の気配を感じて目が覚めたのか布の中でチリンw
96名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 05:42:33 ID:FT3iL8Vp
うちのインコは私が話し掛けると寝ます。
最近仕事が忙しく、かまってあげてる時間がかなり減ったのですが、拗ねているのでしょうか?
97名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 06:33:38 ID:KlVX1tVG
うちのインコは私がそばに行くと寝たふりをして現実逃避します。
98名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 07:21:33 ID:RTvipeHF
>>97
うちのもたまにする

ところで皆インコ意外でなんかペットって飼ってる?
因みに何?
99名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 07:55:43 ID:fqHnro7Z
ヒーターって、いつまでやってればいいのかな。
100名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 08:10:50 ID:NLCMX7BO
>>99 カゴの中は常時26℃くらいにしてください
具合悪そうに見えたら28〜30℃くらいにして
なんでもないときに温度をあげると、わきを開いて羽を上げます
そうなったら適温にしてあげて

>>90 の子を捨てた奴が悲惨なしにかたしますように (-人-)

あとインコ飼ってる人でまさかヌコ飼ってるやついないよな?
ヌコは遊んでるつもりでも、死なせてしまう場合ある
カゴから出す出さないではなく
万が一を考えたら、インコとヌコを同じ敷地で飼ってはいけない。
101名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 08:26:10 ID:fqHnro7Z
>>100
サンキューです。
102名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 08:35:32 ID:RTvipeHF
103名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 08:35:55 ID:EM/zyyv2
>>95 
うちのもブランコを寝床にするw
104名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 09:01:43 ID:sXYNsEes
>>98
私はカメも飼ってるよ。勿論毎日可愛がって世話してるけど、
インコとカメ(特にカメ)飼ってるっ言うとたまに変人呼ばわりされるから、
もう周囲には秘密のペット。あんなに可愛いのに・・・。
105名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 09:41:27 ID:qHiqkNRQ
インコ肩に乗せたまま携帯いじってると携帯持ってる手に無理やり飛び乗ってくる
遊んで欲しいのはわかるがメールくらい打たせてほしい( ´∀`)
106名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 10:04:03 ID:YU9OOSyy
>>105あるあるwかわいいけど邪魔なんだよねw

うちのインコ、肩とかにのると、耳たぶとか首をあまがみするんだけど、これって何の意味かなぁ
107名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 10:19:38 ID:NLCMX7BO
>>104 カメとインコなら安心だね
とくにおかしいとは思わない
ミスチルの歌の影響でインコ飼うのは暗い人ってイメージが世間にはあるのかもね。

>>106 インコはとても好奇心旺盛

メガネに昇る子もいるよ。
108名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 10:22:16 ID:hV3WObTE
>>106
犬が甘噛みすると、サボテン君。
109名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 10:39:38 ID:Gv3ipCDd
インコが人間をどう認識しているか不思議

インコにとって人間という姿形が違う巨大な生物を仲間と思ってるのか?
または顔、手など別々の生物として認識しているのか?
それとも、餌や快楽を与えてくれるから、おべっかを使っているのか?w
110名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 10:42:52 ID:ppStPqy0
>>109

そのいずれかでもない
なぜなら

111名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 10:45:29 ID:zm/ZBpl1
うちは相棒>飼い主
って感じだな。相棒は絶対噛まないが飼い主は噛むんだよな。
でも放鳥してるとき部屋をでるとピーピー鳴くんで仲間とは思ってるんだろうが。
112名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 14:22:27 ID:sHU4OxXa
>>109
うちのインコ、顔はいくら近くても平気だけど、
手を近づけると逃げるな。
なぜか耳と鼻だけ本噛みしてくるしw
11379:2008/04/24(木) 15:06:23 ID:DlVpCgaU
>>82
ありがとうございます。良さそうな先生なんですね。やはりこちらに行ってみます。
以前怒る先生がいると見かけたので、小心者の自分は絶対行けないと思いました。
114名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 15:22:18 ID:O6mipSjt
首の黒子を本気食いされる。。。w
115名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 16:36:09 ID:A2mFRWho
>>114
あるある
116名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 16:50:37 ID:I4GGWGmz
うちのインコ、青菜とか粟穂とかが床に落ちると絶対に拾いに行かない
手でかごの上の方に戻してやるとすぐに寄ってきて食べる

セレブなのか
117名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 17:00:17 ID:JV3n4keC BE:1522138368-2BP(24)
中国食品で残留農薬の危険があるのは、収量を増やす目的の為だよね。
粟の穂に限って言えば、あれは放って置いてもガンガン増えるので問題無いはずw
雑穀一般のうち、ひえは国産の大粒のが手に入れやすいね。
118名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 17:14:42 ID:BYs0VaL0
>>109
うちの子は自分も人間だと思ってるに違いない…w
119名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 18:18:00 ID:CYJ3jgJ7
寝てたら顔に乗っかられて突付かれて目覚めた
構ってほしかったのかなー
120名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 18:39:43 ID:mGEhewQg
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706

人体の不思議展の公式ページを見る→運営団体の情報が無いに等しい→ページ下に「Inovance Co.,ltd」を発見→
株式会社イノバンスをgoogleで発見→ 代表取締役の名前でgoogle検索→このイベントは黒確定→
あらためて人体の不思議展の公式ページを見る→これまでの開催時の写真ページを発見「http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→
→まさに21世紀のホロコースト
↓黒幕は先月に死んでたんだね。(こいつが中国から人体標本を仕入れてた張本人)
http://la-chansonet.com/CagazeFiles/hitorigoto08022.html
121名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 19:13:33 ID:UFaxp71p
私の髪は耳元位からゆるパーマかけてるんで、肩にのせるとすぐ髪の毛わしゃわしゃして、くすぐったいw
毛づくろいしてくれてんのか?ありがとうw …って親バカです、はい…。
甘噛みするする!ウチのは、何故か唇と、鼻。あと結婚指輪をず〜っとカリカリやってるよ。
部屋で放鳥しても、あんまり一人であそんでくれない。籠の中だと暴れてるのに放すと私の肩で寝てるし。テラかわゆすww
あと、キーボード弾いてると、必ず指にまとわりついてくる。…練習さして。
以上、親バカ日記でした。スマソ。 インコかわゆすなぁ〜……
122名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 19:45:25 ID:MNiRq1h3
おまえら、もちろん七色いんこを読んだことあるよな?
と言うか反応しちゃうよな?
123名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 21:14:40 ID:faPHSYD8
ペットショップでおとなしい子ですよと言われたのに
4日目ぐらいからかなり凶暴になった
朝6時くらいからカゴをガチャガチャさせて凄いうるさい
それで毎日目をさます
カゴから出しても飛び回ってエアコンの上に乗っかってる
もうどうしていいか分からん_| ̄|○
124名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 21:20:36 ID:NpwpDZJe
新潟市の長島愛犬愛鳥病院はいいよ
愛鳥とうたっているだけあって鳥のことに詳しく熱い
今までの動物病院とは桁違いなくらい質問にも雑談にも真剣になってくれる
動物といっても様々な種類がいる
だからやっぱり専門のところがいいよ
125名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 21:50:27 ID:qJGtBmBZ
>>123
今までいたところと違うとこへ来たから興奮してんのかもね。
126名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 23:05:09 ID:fBHfWc6y
>>122
もちろんですとも
手塚の描く鳥は可愛いよねw
127名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 23:15:59 ID:yese9Kc2
うちのインコは生まれて4ヶ月まだ
一度も爪を切らずにサンドパーチだけ止まり木にまいて
過ごしてきてるんだけどこれってまずい??
128名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 23:20:37 ID:m6nnkgHM
>>105
うちのも携帯大好きで手にとったらすぐ飛びついてくるw
携帯のパーツも2つ破壊されてしまった…インコたん、恐るべし。


うちの子、私のコップも好きらしく、ちょっとでも触ると猛スピードで突進してきてコップ(蓋付き)に乗ってくる…

結構困りもの
129名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 23:24:05 ID:U1Ca63mS
>>123
なんかちょっと前のうちのコみたいだ。
うちのコも飼った直後はえさやると遊びもせずにケースに一目散に走って逃げ、
飛び始めたらやたらと天井付近を飛び回り
高いところの額なんかにとまったままいくら呼んでも戻ってこない。
どうなることやら・・・と不安だったけど
今ではだいぶ慣れて呼んだら飛んでくるようになったよ。
手を叩くのがお気に召したらしく、パンパン、と叩くと飛んできます。
きっと慣れたら落ち着くんじゃないかな?
ま、うちのはいまだに落ち着きないいたずらっ子だけど。
130名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 23:37:55 ID:NLCMX7BO
>>127 中の血管も伸びてしまうので、そのうちに切れなくなってしまうよ
あまり長いと事故になりやすいし
定期的な手入れが大切
131名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 00:08:01 ID:D1V1G5NQ
>>98

我が家は犬4匹、猫1匹、オカメインコ1羽、キンカ鳥2羽
そして、セキセイインコが3羽います。

これらが皆同じ敷地内にいますが、全然平気です!!!
132名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 00:16:15 ID:F88Iyfyb
うちは昔飼ってた犬にインコ小屋の網破かれて
インコ殆ど逃げてしまった事あるよ。
いくら普段温厚な犬でも100%大丈夫って事は無いよ。
動く物見るとおもちゃにしたがったり狩りたくなる本能あるから。
133名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 00:19:16 ID:Sw1mlmW1
長島愛犬愛鳥病院、行くのに遠いけど、
うちもお世話になってる。
本当に丁寧な先生でありがたいです。
134名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 00:32:34 ID:doSlY7xw
>>109
母が遊び道具として、インコの人形買ってきたんだけど(けっこうリアルな奴)
なぜか、すごく恐がり近づけると飛んで逃げてしまいます

結局、よく噛み噛みしていた桟や壁のガードマンとして役立てていますw
135名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 09:18:02 ID:2bX6iRI7
>>131 まさか猫がすぐかごのまえに行けるような環境じゃないよね?
絶対大丈夫なんて事はあり得ないんだから、猫とインコは完全に隔離してください。
なんかあってからじゃ遅いからね!
136名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 09:34:54 ID:KQufpEfe
今日もムハムハしてます。(*´ω`*)
前に載せた黄色まんじゅうの名前は のりたまになりました♪

もふもふ〜
http://p.pita.st/?m=yjsqwoqq
137名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 10:30:06 ID:Q6izG7v8
>>136 綺麗な赤目だね(^-^)
はさまるのが好きなの?かわいいw
138名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 11:39:23 ID:I0C1CDTN
>>123
俺のインコも来たばっかのときは
わがままって感じで大変だったなあ・・・
こっちがいらいらしちゃって、
向こうにストレス与えるようなことしちゃったり。

でも最近は反省して、気長に接してやったら、
おてんばも治ったよ。

>>130
>>98じゃないけど、やっぱりそうなのかぁ・・・
爪って何できればいいんですかね?
ペットショップに爪きり売ってないし・・・?
139名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 12:27:58 ID:NnZWQtTB
猫用の爪切りいいよ
140名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 12:32:22 ID:I0C1CDTN
スミマセン、猫用も犬用も持ってないです(´;ω;`)
人間のは駄目でしょうか?
141名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 13:49:04 ID:bqiNYFHJ
産卵中は鳥かご掃除しない方がいいですよね?
142名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 13:52:05 ID:NnZWQtTB
つーか、ペットショップに猫用爪切りあるんじゃないかと思ったんだけど。
人間用でダメってことはないよ。反対向けで使うって人の話、どこかで読んだな。
爪の先が爪切りの外に来るように挟んで切ると、切る分量が
わかりやすくていいんだって(この説明でわかるかな?)。
ただし、切れ味のいいものじゃないとまずいと思う。
143名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 14:35:26 ID:I0C1CDTN
やっとつめ切り終った・・・
二匹飼ってるんだけど、一匹終わったら、
もう一匹が逃げる逃げるwww
捕まえるのに時間がかかったw
144名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 14:38:39 ID:dNITK6iI

 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) そう簡単につかまってたまるかっ!
  ミ_ノ
145名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 14:43:47 ID:I0C1CDTN
だめだwww
嫌われちまったwww
しばらく遊んでもらえないな・・・・w
146名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 14:53:25 ID:WGq4H5oG
爪きりの事で、お聞きしたい事があります。
うちのインコは爪の色が黒いため、本に書いてあるような
光に照らして、血管を切らないようにという事が出来ません、
(光を当てても血管が確認できないため)

かなりのびているのですが、怖くて切ることが出来ないんです。
爪の黒いインコさんを飼っている方は、どうされているのですか?
よろしくお願いします。
147名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 16:31:30 ID:u5HRq1++
爪が黒いのは見たことも聞いたこともないが……
148名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 16:41:11 ID:NnZWQtTB
セキセイじゃないインコなのかな。うちにもセキセイ以外で
爪の黒っぽいインコいる。
血管見えないよね。こまめにちょっとずつ切るしかないと思う。
何度もやってると、このへんまではだいじょうぶとかわかってくる。
>>146さんの子は、かなり伸びているとのこと。
、中の血管も伸びているだろうから、まずは病院で
切ってもらうのがいいと思う。で、あとはこまめに自分で。
149名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 17:07:59 ID:tOVokmRT
質問続きで恐縮です。

生後1ヶ月のインコですが、
昨日の朝から「けふけふけふけふ」という湿った音を発してます。
結構な頻度で発してます。同居人には「ぐぇふ」と聞こえるようです。
「くしゃみ?」と思ったのですが、鼻水も出てないし、食欲も普通だし、
活動も活発で、風邪とも違うようなので、ググっても分かりません。
糞は下痢ではなく、あえて言うなら軟便かなー?ぐらいです。

心当たりがあるとしたら、挿し餌を止めたことぐらいです。
まだ生後間もないので心配です。よろしくお願いします。
150名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 17:08:53 ID:TWi69hzJ
爪切りは、人間の赤ちゃん用のを使って切ってます。
確かに嫌がって暴れるけど、パチパチと早くキレイに切ってあげる。
終った後も手に乗って遊んでくれるから
もうわかってるのかな?
151名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 17:15:09 ID:NnZWQtTB
>>149
咳だとしたら要注意。一日も早く病院へ。
でも、それが咳かどうかの見極めが難しいですよね。
心配ならやっぱり病院へ。健康診断を兼ねて。
152146:2008/04/25(金) 17:37:08 ID:WGq4H5oG
>>147
>>148
セキセイインコなんです。ちなみにオパーリン・コバルトです。
2匹飼っているのですが、1匹はピンクの爪です。
やはり黒の爪って変ですよね・・・私も気になっていたのですが。

153名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 17:39:22 ID:hsFaFRTt
今日、ペットショップでセキセイの雛を買ってきました。
事前にたくさん調べたのですが、小さい雛を見てると不安だらけです。
ちょっと落ち着かない様子だけど、今は保温して静かな所に置いています。
何か注意点があったら、教えて下さい。
154名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 17:39:48 ID:jqbuPplt
ベランダに日光浴をさせる為に鳥かごを出して、そのまま出かけて帰ってきたら、鳥かごがひっくり返ってて
餌と羽が無残に飛び散っていてもぬけの殻だった。部屋で悲しんでいたら、カラスがやってきた。
そういえば、最近、カラスが家のベランダによくやってきていた。食べられたんだろうな。
血が一滴も見当たらなかったから、丸呑みにされたんだろう。・・・(´;ω;`)ウウッ
155名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 17:52:27 ID:LTGAygRM
今、カラスも子育ての時期なんだよ。
156名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 18:10:20 ID:DPqidIcT
>>154
いくらカゴに入れたままだからって外に出したまま外出とか有り得ない
追い討ちをかけるみたいだが言わずにいられない
食べられたインコはどれだけ恐ろしかっただろうな
お前は二度とインコを飼うな
157名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 18:22:07 ID:G+7qqiD4
釣りだろ
158名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 18:33:01 ID:k90YNiNl
>>152
うちのケンソン系♂も黒爪です。
前に居たオパーリン♀も黒爪でした。
黒爪のセキセイたまに居ますよ。

うちのは、だいたい自然に削れてるようですが、
血管が見えなくて怖いので、爪が細く尖ってきたら、(ニッパー型?切り口が横にある爪切りで)先だけ1mm程カットしてます。
それだけでも、布などには、引っ掛かりにくいみたいです。

自信が無ければ、やはり病院でカットしてもらうのが良いでしょうね。

159名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 18:33:09 ID:bvWTbmiX
>>88>>90
ウッ。。(;ω;)イイハナシダア
160名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 18:43:51 ID:jqbuPplt
>>156
ほんの1時間くらいの外出だったから、大丈夫だと思ったんです。
でも、よくよく考えたら、一匹のカラスが暴れる二匹を一度に捕獲できるのか、丸呑みができるのかが疑問です。
血も無いのが不自然だと思います。カラスは獲物をついばむと思うので。
また、食べたとしたらどうしてまたベランダに戻ってくるのか。
多分、食べ損ねたんだと思います。あの二匹は今、自由に空を羽ばたいていると信じています。
雛の時から買い始めて10年近くたっているので、もういい年でした。
最後くらい自由に羽ばたいて死ぬのもいいかもしれません。
ただ、野生で生きていけるのか分かりませんが。
161名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 18:57:22 ID:bS7rNoUf
>最後くらい自由に羽ばたいて死ぬのもいいかもしれません。
都合のいいように考えるな。胸糞悪い。もう二度と飼うな。ここにも来るな。
162名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:07:36 ID:plqmBLhe
猫にやられたに98%
163名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:10:05 ID:jqbuPplt
猫だったらなおさら血があってもおかしくないと思うのですが、一滴も無いので
164名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:16:03 ID:gxrNh7iz
>>161
君の書き込みも胸糞悪いことに気づこうねw
165名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:18:02 ID:bS7rNoUf
>>164
うっせーよ。糞が。
166名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:20:09 ID:JN6JWzrK
まともな人間が平等に考えればID:bS7rNoUfがどうしようもない馬鹿ってすぐに分かるよね
167名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:23:10 ID:bS7rNoUf
>>166
お前が馬鹿だってのは分かった。
168名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:39:54 ID:JN6JWzrK
>>167
お前くらい馬鹿だとそう感じるのかもね
馬鹿丸出しだな
169名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:40:49 ID:gxrNh7iz
>>165
ご丁寧な自己紹介どうもありがとうw
170名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:54:14 ID:qv6j9ffE
161 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 18:57:22 ID:bS7rNoUf
>最後くらい自由に羽ばたいて死ぬのもいいかもしれません。
都合のいいように考えるな。胸糞悪い。もう二度と飼うな。ここにも来るな。

165 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 19:18:02 ID:bS7rNoUf
>>164
うっせーよ。糞が。

167 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 19:23:10 ID:bS7rNoUf
>>166
お前が馬鹿だってのは分かった。
171名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:57:42 ID:HXe17CN0
釣られるなドアホウ
172名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 19:57:56 ID:uin9p2np
一番胸糞悪い。もうこないでください。
173名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 20:00:03 ID:twtG0aVq
>>160さん

ここはインコをすごく大事に思っている方が多いので
あなたのような不注意でインコが危ない目にあったと聞くと
心穏やかではいられなくなります。
なのでここにそういう書き込みはしない方がいいと思う。

辛いからそう思い込もうとしてるのは分からなくもないけど

>10年近くたっているので、もういい年でした。
最後くらい自由に羽ばたいて死ぬのもいいかもしれません。

はいただけないな〜。
ここに何をしに書き込みに来たんか不明。
慰めてくれる人がいると思ったのかね。
174名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 21:03:02 ID:vDVRRQtX
うちのセキセイインコたん(8才)が最近えさを食べる時表現しづらいんですが
『クェックェ』みたいな声だしてて心配です。ほんとここ最近で家族も同じこと
いってました。身体を曲げて食べるから苦しいのか病気なのか、年齢的なものか
わかりません。心配だよー(。。)
175名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 21:05:42 ID:8iCpWDCX
チョコボール?
176名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 21:09:55 ID:vDVRRQtX
>175さん
キョロちゃんならいいけどほんと『クェックェ」いってます。
最近飛行中も二階に上がるときとかチョコボール状態です
177名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 21:28:28 ID:9H3m2MR0
ちょっと前に籠から出すとき肩が震えるってレスあったけど
よく見たらうちの子もだった
小刻みにぷるぷるしてる。謎
178名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 21:53:15 ID:SRmqx0GX
今日初めてインコの爪切りのために(上手くできなくて)動物病院に連れていきました。

私の行った時ちょうど手術が入ってたらしく、少し待ってから問診をうけた後にインコを預けました。私は待合室で待たされました。
数分後、インコもカゴで大人しくしたまま戻ってきました。


家に帰り、ふと見ると風切羽に血が……
所々、小さな血が乾いた状態でついてました。

血管まで切ってしまったときのものなのかはわかりませんが、こういうことはよくあることなんでしょうか?
179名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 21:56:17 ID:hsFaFRTt
153なんですけど、ずっと暗くて静かな所に置いてるのに、
雛がまだ眠っていなくてちょっと心配です。
ほとんど一箇所に固まってて鳴かないんですけど、緊張でしょうか?
180名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 22:11:06 ID:LlZ2+Biy
>>178
>こういうことはよくあることなんでしょうか?

爪カットの場合ってことで答えると
爪伸びると血管も伸びる
伸び過ぎた場合、本来の長さにすると血管もカットされる。
止血してOK。
(大型の鳥類の場合は、短くカットしてしまうドクターもいますけど)

ところで、爪切りの仕方は教わったの?
なんで一緒に診察室に入らなかったの?
また爪伸ばしてれば同じことの繰り返しだから
あなたがコマめにカットしてあげないと・・・。
181名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 22:16:06 ID:NnZWQtTB
うちのかかりつけ医は、保護者の目の前でチョンチョンチョンって切ってくれる。
あまりに鮮やかでマネできないけど、やっぱ安心だよね。
182名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 00:10:17 ID:SFr5JLyb
我が家のインコたんにお尻の辺りを指でカキカキすると
指にこする様にお尻をフリフリしてくるのですが…

こうゆう行動はオスがとるのでしょうか?

因みにまだ性別が分かりません(´・ω・`)
183名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 01:09:09 ID:C+R4YCh7
先日ダイソーで先が斜めになってる爪切りをみつけて、これが結構使いやすい。
所詮は安物で、切れ味はすぐ落ちるだろうから、ハンズあたりで
しっかりしたのを探してみようと思う。
184名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 06:07:40 ID:Ei0eJcdt
みなさん おはようピヨ
今日も よろしくピヨ
http://p.pita.st/?rbdefgiv
185名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 07:31:30 ID:w+8lJFVY
>>184
朝からカワユス(´∀`)
186149:2008/04/26(土) 08:20:52 ID:71ug1y6L
>>149です。アドバイスありがとうございました。
その後、謎の音が「プシップシッ」に変化したのでクシャミだったようです。
保温・保湿をして、安静にしたところ、
昨夜10時くらいからクシャミが止まったようで、餌も拾うようになりました。
うんちも硬くなったようで、ひとまず安心です。

>>179
自分も生後3週間の雛を迎えました。
何件もショップ等をまわって、一番元気な雛を迎えましたが、
やはり初日は緊張のためか非常に大人しかったです。
1日もすれば大分慣れると思いますよ。

あと毎日写真を撮ることをオススメします!
雛の成長スピードは本当に凄まじいですよw
187179 :2008/04/26(土) 09:02:20 ID:w17Xq6y/
>>186
やっぱり、緊張なんですかね。差し餌もちゃんと食べるし健康そうなんだけど、
まだ大人しいです。ほとんど鳴かないし。
他の雛達と離れて寂しいのかな?とも思ってます。早く慣れてほしい。
188名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 09:54:46 ID:hZRsZR0P
こないだ高校の同窓会に行った。
みんなそこそこ成功してる奴ばっかで、手取り20万の
貧乏リーマンの俺は肩身が狭い。
そんなことを予期してたさ。
俺はおもむろにケータイを取出し「ちょっと失礼」と言って席をたつ。
(もちろん誰からも電話など掛かっていない)
「なに!外資のファンドが参入・・・」
(聞きかじった言葉を適当に)
「構わん!買って買って買いまくれ!そうだ全部だ!」
(声を荒げてみせる。俺も何が全部なのかわからない。)
「責任は全部取る。余計なことは考えるな!」
電話をおわり、席へ戻る。「ゴメン、ちょとしたトラブルで・・・」
みんな、口をポカンと開けて俺を見ている。
数分後再びケータイを取出し・・・。
「よし!転じたか!一気に売りぬけろ!」
(気分はウォール街のマイケル)
「やったか!300?310?よし、よくやった!!」
(もう単位などどうでもいい)
「フゥーーーーーーっ」
大きな溜息をつきながら、席へ戻る。俺は大満足。
するとみんなが何かコソコソ話してる。気のせいかクスクスと
笑い声らしきものも。
そしてひとりの同窓生が失笑まじりにつぶやく。
「今日土曜日だぜ」みなさん大爆笑。
いまだに意味が分かりません。誰か教えて下さい。
189名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 09:58:58 ID:LyzmzkNg
>>180
お答え頂きありがとうございます。
診察室で問診受けて「では爪をカットいたしますので待合室でお待ちください」と言われて、出されました。

初めてで緊張していて「見せて下さい」と言いそびれました……
190名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 10:45:16 ID:iJYgGaOg
>>188
スレチだよ
一応、レスするけど
土曜日は市場休みだから取引なし
で、皆に笑われた・・・

>>189
爪のカットしに来ているんだから
カットと仕方・鳥の持ち方等教えてくれたら良かったのにと
インコも飼い主側に居なくて初めても爪カットで不安だったのでは!?

カットは難しくないので慣れるまで少しずつ定期的にカットしてね。
私はケージに掴まっている時に
好きなおもちゃに気を取らせたりしてチョンチョンと切ります。
インコは、あまり気づいてないかも!?
眉毛カット(100均でもある)なら短いので使い易いと思います。
ただ、刃先が先側でカットすると爪が横に倒れて切れない時あるので
奥側で切った方が良いと思います。
最初は嫌がると思いますが、トライしてみて下さいね。
191名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 10:46:43 ID:q0V0DtB1
>>190
>>188は単なるコピペ
192名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 12:11:47 ID:huc1EXgx
おしゃべりするインコを飼ってる皆さん、だいたいどれくらいからおしゃべりするようになりましたか?

うちのインコ、最近、ドライヤーをかけてる時にぐじゅぐじゅと1人ごとみたいに喋りはじめてます
3ヶ月♂
193名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 12:33:35 ID:LyzmzkNg
>>190
私もちゃんと言えば良かったなぁと後悔してます
すごい丁寧に教えて頂きありがとうございます。ハサミ買って、もう少し伸びてきたらチョコチョコ切ってみます!
194名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 14:12:38 ID:b7IfjIkY
小松菜あげる→泥棒ヒゲ
イチゴをあげる→種だけくり抜き、口の周りもイチゴの残骸もスプラッター
柑橘類の皮をあげる→皮をプチプチ薄皮もきゅもきゅ部屋中柑橘臭
毎日毎日可愛すぎるwwwたまらねぇwww
195名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 14:55:24 ID:lo2qBjko
>>194 なんでも食わすな。
196名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 15:36:12 ID:xcWpCEU7
大きくなりました。http://i.pic.to/wib6g
197名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 15:41:19 ID:HAeU4bTL
>>196
かわいい!きれいな水色だね。
198名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 16:01:27 ID:d0/3nqwJ
>>196
かわゆすぐる
199名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 16:17:38 ID:xcWpCEU7
197 198さん
ありがとう。携帯からのアンカーの付け方がわからなかったです。

女の子でオテンバですが、大切な家族です。
青いインコ大好き☆
200名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 16:20:06 ID:7aHaMRFs
>>196
か、かわゆい。全身がとけた。
201名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 16:48:02 ID:cDl9XrOp
ホントかわゆいー

インコ臭、懐かしいー

ずっと前いたインコは鼻の下に頭をくっつけて鼻息をふきかけられるとふわふわのもふもふにふくらんで喜んでた

同じ色のインコなので思い出した
202名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 17:35:45 ID:lo2qBjko
インコは他人様のでも素直に可愛いと思える
人間の子供ならオモワナいけど
みんなのインコが元気で暮らしていけたらいいね。
203名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 19:38:52 ID:xcWpCEU7
本当に他の方のインコでもカワイイですよね。
まだ一度も水浴びしていないのでクチバシの下がアワダマの黄色に染まったままです。
皆さんのインコちゃんも、さぞかし可愛いのでしょうね。インコちゃんの香りと仕草に骨抜きです(^ε^)
204名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 21:36:56 ID:vr70/6eQ
>>199
ほんと〜にかわいい!
でも、女の子ってどうしてわかったんですか?
205名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 21:38:54 ID:LyzmzkNg
ある動物病院で、「ドッグフードを砕いて餌に混ぜて与えたほうがいい」と言われました。
なんかタンパク質をとるのに良いとか……


あげている方いますか?
206名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 21:42:08 ID:w17Xq6y/
ちょっと質問させてください。
ヒナの差し餌なんですけど、そのうが完全に空の状態がよくわかりません。
朝から慎重に様子を見て、差し餌は三回あげたんですが、少ないでしょうか?
少しでもそのうに餌が残ってると、そのう炎になってしまいそうで・・・。
ヒナを育てた経験のある方、アドバイス下さい。
207名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 21:45:55 ID:nPj26024
>>206
ぺたんこになってたら空に近いと判断してる。
今、ウチでも雛育ててるけど(何羽目だろう・・・) 完全に空になってなくてもあげてるよ。ただ、一回にあげる量が少ない。
なので回数増やしてあげてる。
雛のほうも一度にたくさん食べないで、「とりあえず満腹」状態になったたらもういらないと逃げるんで。
208名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 21:55:10 ID:w17Xq6y/
>>207
成る程。ちなみに、1日で何回くらいあげてるんですか?
うちのヒナは、ものすごい勢いでどんどん食べちゃうんです。あげる量を
調整するのが難しい。
209名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 22:34:39 ID:7aHaMRFs
>>205
それって鳥をちゃんと診られる病院なのかな?
鳥には鳥用のペレットってものがあるのにドッグフードを与えろなんて、
どうも眉唾な気がする。てか、でたらめとしか思えないなあ。
その医者、鳥用のペレットがあるってこと知ってるの?
210名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 22:39:32 ID:vH0PmSbO
そだ、たんぱく質で思い出した。
ミルワームあげようと思ったんですが、
乾燥させたやつしか売ってなかったんです。
やっぱり、生きてるやつを探して買ってきたほうがいいですよね?
211名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 22:46:40 ID:a3ErJStc
>>209
昔、ツバメの雛を保護していた獣医さんがドックフードをあげていた

でもインコならゆで卵で十分じゃないかい
212名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 23:09:17 ID:7aHaMRFs
ツバメとかメジロとかを保護したときは、動物性のたんぱく質を
やらなきゃいけないんだよね。ミルワームとか。
そういう鳥にはドッグフードもありなのかも。
でもセキセイインコにミルワームって必要なのかなあ?
ゆでたまごでよさそうだし、エッグフードっちゅうもんもある。
ヨーグルトもたんぱく質とれそう。
213名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 23:30:34 ID:LyzmzkNg
>>209
やっぱりなんか違いますよね?そこは犬猫鳥フェレットなど色々みている所のようです。

214名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 23:30:35 ID:nPj26024
>>208
平日は仕事あるんで、朝・昼・夕〜寝るまでで5、6回ぐらい。
最初の頃はすごいたくさん食べてたんだけどねぇ。。そ嚢がパンパンに膨れててもねだってた。
今日は2時間おきぐらいに餌欲しがってたんで、少量で与えたよ。
215名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 01:36:45 ID:pPaCAZvU
>>204
ありがとうございます。
女の子だと思ってる理由は鼻の穴の周りに白いリングがあるからなんです。 違ってたら恥ずかしいなあ。
216名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 01:45:31 ID:tQ+xAGsD
雛から若鳥の間って、性別分からないよねぇ。
ショップで雛を選んでるときに、一緒に雛を見ていた知らないおっちゃんに「肛門部分を見るとわかんだよ」
って聞いた。実際そのおっちゃんに「オスが欲しい」と言って選んでもらったところ当たってた。
私は何度見てもわかんねーです。
217名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 06:22:29 ID:NTrkBSYq
>>216
ひよこの雌雄選別をテレビで見た事あるけど
肛門で判断してたなあ
インコも同じなのかしら
218名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 10:30:31 ID:pPaCAZvU
肛門部分の見分けかあ。
本にはロウマクの部分しか見分け方かいてないですやね。見極め方法知りたいな。
219名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 10:46:33 ID:tpg77uGS
ここって女性がほとんど書き込みしてるんだね!
220名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 10:49:41 ID:bN91KU1N
>>218
インコは不可能でしょう
仮に出来たとしても素人には無理

ヒヨコの性別鑑別も熟練の必要な難しい仕事
プロの鑑別師になるには試験を受けて資格を取る必要がある
221名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 12:14:29 ID:qBtu165a
>>217
同じだよ
インコ場合、素人でも経験を積めば出来るけど
その経験をどうやって積むかが一番の問題w
222名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 12:15:13 ID:TOWkXEoo
うちのインコがついに自慰行為をしました。
やけに鳴き声が激しい…と思ってのぞいてみたら、
気に入っていたおもちゃの上でおしりをフリフリ…
液体が血混じりだったのですが、病院に行った方が良いでしょうか?
223名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 12:22:27 ID:NTrkBSYq
>>221
ここの皆さんのインコさんのお尻をうpしてもらいましょうか?w
224名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 12:27:16 ID:bN91KU1N
>>221
ニワトリの場合は肛門を開き、小さな生殖突起の有無で判別する
セイセイインコに生殖突起があるのか?

>>222
とりあえずオモチャを取っちゃえば?

うちに前にいた子は私の手に向かって生殖行為をしました^^;
羽を膨らませ黒目が小さくなってお尻を指に擦りつける
出すもの出してすっきりするとカゴに戻っちゃうw
225名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 13:53:44 ID:TOWkXEoo
>>224
ありがとうございます。
少しかわいそうですが、おもちゃをとってみることにしますね。
226名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 14:07:42 ID:a+sLNlez
うちのインコが突然真っ黒な便をしました…
ひとつ前のウンコは普通だったのに突然…
今日は病院休みなんで明日朝一で病院駆け込む予定なんですが、もう不安で死にそう…
黒便経験したよ〜って飼い主さんいますか?
いたら病名と経過を教えて欲しいです
227名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 14:44:12 ID:Q4095FHr
3日程前に一ヶ月くらいのインコをお迎えしました。
最初は新しい環境と私自身に緊張していたみたいなのですが、
今日になって活発に動く様になりました。
で、私が近付いたりするとバタバタとケージの中で激しく暴れ回ります。
これってどういうことなんでしょう。私が怖いのかな?
すごいバタバタ飛び回るのでなんだか心配です…
どなたかこれはどういう意味の行動なのか教えていただけないでしょうか
228名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 14:54:09 ID:Q4095FHr
それとも飛ぶ練習をしているだけでしょうか?
229名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 14:58:26 ID:tQ+xAGsD
>>226
食欲はある? 糞の異常以外に症状でてないのなら、とりあえず今日は大丈夫だと思うけど、うちのが黒い糞したときは菌がいましたよ。
餌をまったく食べてないインコも真っ黒な糞をすることがあるって聞いたことあるけど・・。
230名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 15:02:17 ID:xuJUX4ly
>>226
うちは、消化器からの出血で黒色便が出た事があります。
吐血もしました。

黒色便を水に濡れたティッシュでふやかして赤茶色ににじんだら出血かもしれません。

231名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 15:04:44 ID:tQ+xAGsD
>>230
インコの吐血!? そんなん見たら貧血起こして私が倒れちまいますわ。。。
232名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 15:04:50 ID:9hTxKIoH
>>227
>すごいバタバタ
多分怯えて逃げ回ってるね

普通は餌やりや水浴び用の水交換だけでも懐くんだけど
毎日手渡しで菜っ葉を食べさせてみたら?
233名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 15:53:07 ID:Q4095FHr
>>232
でも何だか私の方に寄ってくるのでケージの中に手を入れたら乗ってきました。
ので、外に出たいとかそういう類いのものだったようです(?)
お騒がせしましたorz

>>226
ttp://www.mizukami-vet.com/3.html
>胃や小腸からの出血がある場合には、黒い便になります。
だそうです(;´Д`)
234名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 16:04:48 ID:0i75qCHY
罰として写真うpの刑だな
235名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 16:24:01 ID:muM4Jyts
うちのインコウンコしまくりなんですがどうしたらいいですか?(´・ω・`)
236名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 16:28:22 ID:tQ+xAGsD
>>235
健康でいいじゃない。
237名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 16:41:12 ID:Jw9tljZF
インコの運子は臭くないし下痢でもない限りティッシュどころか手でも取れるのがいいよね
238名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 16:50:28 ID:bN91KU1N
>>237
インコやオウムも、でかくなるとフンの処理もそれなりに大変だけど、
セキセイインコくらいの小鳥はお手軽でいいよね

しかしオウムを方に載せている海賊が実際にいたらフン塗れで大変だろうなw
239名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 17:20:44 ID:YF7F1oI6
雛を飼ったんですが水はどうすればいんでしょう?
240名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 18:37:05 ID:YF7F1oI6
雛餌食べてくれないんですけどwどうすればいいんですか
241名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 18:44:43 ID:CUmirEeN
先週の土曜日(4/19)インコをお迎えしました。
生後一ヶ月ということでしたが、うちに来た当日にもう飛びました。
一人餌にもなっていました。

指には乗ってくれますが、すぐにカーテンレールや窓のそばに飛んでいってしまいます。
外から聞こえてくる鳥の声に興味を持っているみたいです。
鳥の声に反応して鳴くだけです。あとは鳴きません。

ちょっとお迎えする時期が遅かったようです。手から小松菜あげても食べません。

こんな状態からベタ慣れにされた方いらっしゃいますか?
242名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 18:44:56 ID:YF7F1oI6
生後3週間ほどです
243名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:09:28 ID:Jw9tljZF
あわだまをお湯にふやかしてあげるんだよ
冷えすぎてると食べないよ
一緒に水分もとれるから水は特にいらないよ
244名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:12:52 ID:tQ+xAGsD
>>242
冷めた過ぎず熱すぎず。熱いとすぐにヤケドするからね。
それと、飼育書買ってきて読みなさい。
245名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:13:31 ID:IMdX+H8m
>>242
生後3週間なら、まだ挿し餌だよね?
パウダーフード?それともアワダマ?
246名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:14:22 ID:H4fgw8SX
皆さん優しいですね・・。
247名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:17:07 ID:YF7F1oI6
4月1日生まれですから4週間ほどでした
昔飼ってたインコはガツガツ食べてたのにさっきは全然食べてくれなかった・・・
248名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:17:30 ID:YF7F1oI6
>>245
アワダマです
249名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:25:35 ID:tQ3RnraA
かまれても怒ってはダメ全くなつかない子も居ます
うちの子はよく耳をたべます
250名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 19:55:19 ID:sEliKG5F
餌ホント食べないな…

死にたいのか?
251名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:08:52 ID:wWfKQCfy
最近嘴かじり用にかじりま専科いれたんだけど、いつもこんなかんじ

http://p.pita.st/?m=fytvf285
252名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:11:05 ID:bN91KU1N
>>241
ちょっと意地悪だけど餌を隠して、お腹が空いたら直接、手から食べさせてみては?

それとインコにもマイブームがあるみたいですよ
同じ子が母にベタベタしたり私にベタベタしたり時期によって嗜好が代わった事があります
そういうことで大事なことは気長に愛情を注ぐことです
253名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:17:26 ID:d5v7vulR
>>251
かわいいのう
254名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:21:22 ID:7DWKfelu
>>251
ワラッ

うちもケージコーナー部分に
ケイタイ用折りたたみの鏡取り付けてる(>←こんな状態)
最初は鏡みて遊んでいたが
いまじゃ〜止り木化している。
しかも5cm弱の小さいのにチョコンと止まってて・・・
255241:2008/04/27(日) 20:22:09 ID:CUmirEeN
>>252
ありがとうございます。
以前一日2回挿し餌、日中は一人餌で育てたインコと懐き方が全然違うので
どうしたらいいものかと悩んでしまいました。

気長に頑張ってみますね。
256名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:39:35 ID:YwWP46Sk
うちでは、雛の差し餌に粟玉とオリジナルフォーミュラーを混ぜた物を
あげてるんだけど、調べたら、ちょっとカルシウムが少ない気が・・・。
カルシウムあげすぎも良くないって何かで見たんだけど、これ位で大丈夫なの?
ボレー粉擂ってあげた方が良い?初めての雛、健康に育ってほしい。
257名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:40:33 ID:GOfxgP9f
>>251
かわええぇ〜〜〜〜〜
癒されるなぁ〜〜〜〜
しかも二匹とも美形だぁ〜〜〜〜
258名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:44:54 ID:sH7yVkF2
ルチノーとかどこに売ってんだよ
259名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 20:49:42 ID:9hTxKIoH
>>251 
爪のフィット感がたまらねえーーー
と申しております、、多分w
260名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:00:29 ID:7DWKfelu
みんなのとこ室温とケージ内温度どれくらい?
温度を気にし過ぎて暖かくしてせいか(28℃くらい)
生後半年になるんだけど20〜22℃くらいでも寒がる。
で、いまだに寝せる時ヒーターで26〜28℃にしてる。
少しづつ温度下げて20℃くらいでも寒がらないようにしたいが
風邪引かせないかと心配。
放鳥する時も室温25℃前後保ってるんだけど

鳥って温度の適応能力あるって聞くけど、どうなんだろ?
261名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:03:30 ID:YF7F1oI6
お願いします
今日4月1日生まれの雛を飼ってきたんですが朝昼夜とあわだまふやかして栄養剤入れてやつ
を食べさせてたようなのですが、夜に餌をあげようとしてもまったく食べてくれません
床にまいた皮つきの餌はちょいちょいついばんでるようなのですが・・・

こういった症状はみなさんの家でもありましたか?
昔飼ってたインコはガツガツ食べてた気がするんですが・・・
262名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:18:28 ID:zFLiqUsS
最初は根気強くあわだまふかしたやつをあげてたねぇ。
一回食べると味覚えるから次も食べてくれるようになったよ。だけどやっぱ手で掴みながらエサあげなきゃならなかったから、すごく暴れたなあ。
263名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:20:50 ID:7DWKfelu
>>261
そのこ
@何時にショップから購入し、ショップで何時に挿し餌してお迎え後は何時に餌食べた?
Aそのう確認した?

>241の場合、1ヶ月で一人餌になってるってレスもあるし
床にまいた餌ついばんでるようだから、多分徐々に自分で餌食べ出してると思う。
挿し餌も1日3回から2回(朝・晩)とか挿し餌の量も少なくなっていくからね。

インコを購入するときは、空腹時にショップに行く(ショップの餌あげ時間を事前に確認しておく)
で、餌をガツガツ元気に食べる子をお迎えした方が良い。
そういう子は元気な子が多いから
264名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:23:08 ID:7DWKfelu
それから
環境の変化で餌の食いつき悪くなることもある。
265名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:29:22 ID:zFLiqUsS
インコって、頭良いんだなあ。

266名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:34:17 ID:qahjqXe/
ちゃんと温めてる?
ちょっと冷めた途端食べなくなるから困るよね
267名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:55:19 ID:qWBRh4cA
誰かインコ同士で勝負させねぇか
オレのインコ鍛えまくったからどのインコにも負ける気がしねぇ
268名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:58:47 ID:qahjqXe/
カトルボンと塩土って両方いれなくて平気かな?
どっちも入れたほうがいい?
269名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 22:05:05 ID:qahjqXe/
>>267
ガキかw
270名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 22:08:38 ID:qahjqXe/
>>241
うちのも来た日に飛んですぐあっちに行ってしまった
日に日になれて、今じゃ籠から出すとずっとついてくるよ
けど触らせてはくれない…指には止まるけど。
271名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 22:14:25 ID:7DWKfelu
>>268
白ボレー粉>カルトボン>塩土
白ボレー粉はカルシウム・ミネラル補給になるので一番良いと思う。
カルトボンと塩土の両方は必要なし
目的としてストレス発散や嘴の手入れの為ならカルトボンのほうが良い。
ただ、インコの好みによっては怖がったり食いつかない場合あり。
272名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 22:16:46 ID:mm0HQXLM
>>267
可愛さなら負けない、とこのスレの人はみんな思うだろう
273名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 22:34:42 ID:qahjqXe/
>>271
3つ入れるのは取りすぎっぽいね
分かった
274名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 22:39:04 ID:4u4n1mY1
インコの個性はすごいね
かならず嘴で物の音を何度も鳴らして悦に入ってる子とか、呼ぶとすぐ振り向いて大きな声でお返事して走ってくる子
レースのカーテンによじ登り真ん中を足で左右に開いて外を見る子とか
みんな違う個性があってかわいい
275241:2008/04/27(日) 23:30:33 ID:CUmirEeN
>>270
ずっとついてくる・・・!うらやましいです。
でも触らせてくれないのは寂しいね。
私も今日、耳の横撫でたら威嚇されました。
276名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 23:37:37 ID:sH7yVkF2
そいえば耳ってどこにあるの?
277名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 23:55:55 ID:7u9tW1V5
>>251
うちのこもそこ好き
http://p.pita.st/?iurwxhim
278名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 23:56:16 ID:GKabuhTs
皆さんのインコたんは、糞をする時って鳴きますか?
家の子は、シーンとしていないと聞こえない程の
ほんの小さーい声で鳴きます
糞が出にくくなっているという事なんでしょうか?

279名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 00:23:13 ID:63MBfBg+
小学生のとき、同級生の子にプロポーズしたことがある。

・・・だけどそのネタで「あいつが私にwぷぷぷっ」って
3年間馬鹿にされ続け、中学校でも3年間馬鹿にされ、
高校でも3年馬鹿にされ・・・

今だに夕食の時に馬鹿にされてる。
この先一生あいつに馬鹿にされ続けるのかorz
280名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 00:30:33 ID:cncm1oOP
ちょっとうらやましい誤爆w
281名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 00:33:20 ID:AtG/oE91
相手は日本の国籍欲しさのチョンでした
282名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 01:06:26 ID:WccKErpN
>>276
ここ。
http://p.pita.st/?hyvywmmy

オスに毛繕いしてもらってるときに、羽根も毟られててそのまま生えてこなくなった・・・。
283名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 01:15:13 ID:o1keiQhi
>>277
かわええw
不思議なポーズw
284名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 01:57:04 ID:71luBwCM
>>282
ちょっとエロ過ぎw
285名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 02:00:54 ID:feaNZaXI
いや、ある意味 >>277 のがエロい
286名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 02:08:42 ID:lLvaG6lu
迷子掲示板とか見ると時々とんでもない人がいてビックリする。
飼ってるセキセ2匹の外見がそっくりだから迷子になった子の方は頭に黒マジックで印をつけてる、とか
なに考えてるんだろ…。外見ソックリでも仕草とかが微妙に違うだろうに。
『インコ大好き』ってアンタが名乗るなって感じだ。
287名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 02:22:40 ID:p6lFf0t7
>>277
かわいいなぁ
288名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 02:37:57 ID:WWyI3/W3
インコ好きの皆愚痴らせて下さい。

うちのインコ発情多過だから必死になって発情しない環境にしてようやく収まってきたのに、姉が邪魔してくるんです。

喧嘩したくないから優しく「発情するからやめて」と言っても「可哀相〜虐待〜」と言い
発情させて「阿婆擦れ(笑)」と笑いながら触り続ける。
そういう姉は前飼ってたインコを放鳥中居眠りして溺死させた経験があるのに。

前飼ってたメスインコも発情多過、ヘルニアで最後苦しんで死んでしまったから同じ苦しみを今の子に絶対させたくない。
母親もそれを分かってるのに「ちょっとくらいいいでしょ」と姉の肩をもつ。
虐待だと言われたのが本当に悔しくて涙が止まらない。


なんか空気読めなくてゴメン。
289名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 06:09:55 ID:Fl3fhx/9
インコを介して遠回しに>>288さんを虐待している図
290名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 07:28:40 ID:BxavhqE/
餌一口も食べないな…
自殺したいのかこの雛は…
291名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 08:28:30 ID:Z77f2E2n
昨日からまったくさし餌を食べてくれない・・・
292名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 08:50:40 ID:arC+rvhF
>>288 家庭環境と 年齢がわからないが
あなた一人で飼うようにしたら
あなたの部屋だけで

俺は妹が全然世話しないうえに、ひなにかたいえさ食わせてたから取り上げた!
そんな偽善姉にさわらせるな
言っちゃ悪いが母親も命という事を理解してないくらい頭悪いみたいだし
あなたの部屋だけで放鳥したりすればいい

もし あれならこのスレを姉に見せてやれ
インコを苦しめるやつは俺がゆるさん!

>>291 変だと感じたらすぐ病院いけ
293名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 09:32:18 ID:Z77f2E2n
昨日飼った雛なんですがさし餌を一口も食べようとしてくれません
水槽に手を入れたらギェギェ鳴いて逃げるのはしょうがないとして
おなかすいても食べないものなのかな?
お昼になってもさし餌食べなかったらとりあえず店の人に聞いてみます
294名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 09:58:05 ID:ziwF/Nz2
>>293
温度はどうかな?
雛はなるべく暖めた方がいいですよ(、28〜30℃)
295名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 10:32:41 ID:DrajJrl1
冷めてるとなかなか食べてくれないですよ
大人になってさえ冷えたメシは食えない!って拒否するくらいだから
うちのがそのう炎になったとき薬入りの流動食を与えてたんだけど
ちょっとでも冷えるとぷいって横向いて食わなかったし
ちゃんとあっためると急にがっついて食べるのがおかしかった
296名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 10:34:26 ID:yXCxs7Re
雛が餌を食べないのはとっても心配だね
我が家も初めて巣立ち(23日目)2羽させたとき
1・2回目食べず、3回目で小さい方が少し食べてくれましたが
1日目は、ほとんど食べなかったね
2日目から、最初に食べた小さい方がガンガン食べるようになったが
でかい方は全然食べず強制的に餌を突っ込んで少し食べさせていたよ
後、撒き餌をしてみると、少し食べているようだったので
たっぷり撒いていた。
3日目、ちっちゃい方がガンガン食べていると、おっきい方がいきなり
ガブリついて食べ始め、喧嘩しながら食べ出したな〜
健康な雛なら、環境になじみ次第食べるはず。
297名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 10:45:19 ID:yXCxs7Re
そうそう差し餌の温度、重要ですね
熱いぐらいで一口・一口食べるごとに熱くする
馴れたら多少冷めてもガッツイテ食べるようになるけど
それでもダメなら、ポンプで強制かな〜
298名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 10:53:52 ID:UKEyRTvf
飼い始めて一週間のうちのヒナなんだけど、未だ手から逃げ回る・・・。
差し餌は手で持ってあげてるんだけど、ある程度食べたらキョロキョロして
床にジャンプしたり、腕によじのぼってきたり。
頭は触らせてくれないし、手乗り崩れ決定?ちょっと寂しい。
299名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 11:08:10 ID:nDBdhCXo
>>293
昨日も質問してた人だと思うんだけど
レスしても返事もなしって、どういう人なんだろうと思う。
昨日、心配してレスしたけど・・。
一方通行な人だよね。
独り言なら他所で言って欲しい
300名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 11:10:39 ID:71luBwCM
>>293
喉カビが発生してると餌を食べなくなるから
元気なうちに検査してもらった方がいいよ
301名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 11:15:20 ID:feaNZaXI
喉カビって、そのう炎のこと?
302名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 11:24:53 ID:71luBwCM
>>301
そうそう、ペットショップの餌で雛が集団感染してる場合が多いんだよね
303名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 11:32:16 ID:1oTTgpPg
セキセイインコの雛って、みんな目がくりくり大きいと
思ってたんですが、インコ好きな父が連れて帰ってきた
雛は小さい目です。

みなさんちの雛は大きい(大きかった)ですか?
304名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 11:59:20 ID:WWyI3/W3
>>289 >>292
レスありがとう。
姉との接触を避ける為に自分の部屋に移動させても、今度は勝手に部屋に入って来てくるようになったorz

母親だけは理解してくれてると思ってたのに「インコから見たらあんたは金正日みたいだなw」ってひど過ぎて笑えない…。
あの二人は偽善者だとしか思えない。
インコのことは何も考えてない。


でもここにはわかってくれるインコ好きの人達がいるから頑張る!
インコの健康絶対守り抜きます!本当にありがとう!!
305名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 12:04:44 ID:6p6zZL6A
東京で安い病院どこかありませんか。
高いとお金払えませんから
306名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 12:40:01 ID:AAAcq6O8
病院に連れて行く金もないなら動物なんて飼うなよ
307名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 12:52:49 ID:dDrusibQ
うちのメス荒が、かごの入り口を開けると寄ってくるようになった
指で頭や首筋を撫でても怒らないし逃げない
毎日話しかけてあげたかいがあったわー、と思ったけど、
どうやら触られると人に対して発情しているっぽい・・・
タマゴ産み始めちゃうと困るので、残念だけど撫でてあげるのは止めた
308名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 12:58:47 ID:yWSHsGir
ふだん、手にのってくれないインコちゃんが、指にとまってくれた。
インコの足って、暖かいんだなぁ。
309名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 13:31:26 ID:c9qZPuSd
>>305
安かろうと高かろうと
基本、動物病院は藪
だから、病気にならない様
日頃の世話を怠っちゃー逝かんよ
310名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 13:50:40 ID:44O5lV0/
先日、蕨の病院で精巣腫瘍の手術をして、腫瘍が取れず…抗がん治療をすることになりました。
最近、2chを見始めて…蕨の病院が結構不人気なのを見て、今かなり驚愕しています(>_<)
少なくとも、手術直後に動かすのは怖いので今は入院はさせたままですが…
退院後は、抗がん治療はこの病院でない違う病院へ行きたいと思っています。
そういったことってできるのでしょうか?(^_^;)
都内、千葉、埼玉あたりだと…おすすめの病院があるようなら、教えてもらえると嬉しいです。
311名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 14:04:38 ID:hg/Js0sr
そんくらい自分で調べろカス
何のためにパソコン持ってんの
312名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 14:25:50 ID:ziwF/Nz2
>>306
千円のインコも五万円のインコも病院にかかれば同じ金額がかかります
生き物を買うには、それ相応の覚悟と責任が必要です


>>305
病院選びってのは難しいんですよね

>蕨の病院が結構不人気
治療の甲斐なく死んだ場合、それが適正な治療であったとしてもペットロスによる悲しみや後悔の捌け口とし獣医さんが攻撃対象になることがあります

またAの病院で治らなかったのでBの病院に代えたら治った
だからといってBの病院がAより優れているとは限りません
何故ならBの病院はAの病院でどのような治療が行われ、それが効果が無かったという前提で治療をするからです

>都内、千葉、埼玉あたりだと…おすすめの病院があるようなら、教えてもらえると嬉しいです。
そういう訳で、うちの子が治ったからといって、お勧めはしにくいです

それと移動や待ち時間でインコにもかなりの負担がかかるので、なるべく近い病院を選ぶのも肝心だと思います
313名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 14:32:12 ID:KU4Uc3HI
1歳のインコなのですが、足を悪くしてから
ケージの床で生活するようになりました。
それからというもの糞を6時間位に1回{放鳥時)
しかしなくなりました。(いつもケージの中には糞が1つも落ちて
いません)
そのため,その時は小指の第一間接位のびっくりするような大きさです。

本来インコは頻繁に糞をするものだけに、気になっています。
このような状態になって4ヶ月位です。
このように、まとめて糞をするインコさんを飼っている方
みえますか?

314名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 14:32:46 ID:arC+rvhF
>>305 おまいは家族のために出す金を惜しむのか!
家族ちゃうんかい!
315名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 14:40:28 ID:AAAcq6O8
>>312
俺に言われてもね
316名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 15:01:34 ID:44O5lV0/
>>312
ありがとうございます。
不人気な病院があるなら、人気の病院もあるのか!?と思ってしまいました。
確かにうちのインコは移動がすごく嫌いなので…負担になるともいますから、近くの病院を探してみます。

どんな名医に掛かっても、インコちゃんがお星様になったら瞬間には、きっと後悔しますよね…。
317名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 15:08:06 ID:GsYELJ3/
>>313
♀なら産卵の兆候で、糞が大きくなり回数が少なくなる時があります。
床にいる体位が産卵時を思わせ想像妊娠みたいなものかな?

他に卵管炎、腫瘍の場合もあるようです。
318313:2008/04/28(月) 15:47:35 ID:KU4Uc3HI
>>317
とても参考になるレスありがとうございます。
♀です。昨年冬に2回卵を産みました(まだ足は悪くなかったです)
それからしばらくして床で暮らし始め、足に力がなくなり・・・
急激に弱り・・・何とか奇跡生還をしてくれたのですが、それ以来糞が。

卵管炎、腫瘍の場合もあるんですか



319名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 15:55:50 ID:o1keiQhi
>>303
うp
320名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 16:49:17 ID:arC+rvhF
>>313 とにかく 小鳥専門の病院につれていってやれ。
人間が気をきかしてやるしかないのだから。
321名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 17:06:04 ID:nDBdhCXo
ここ2日、糞が黒っぽくなった。
思いあたる事といえば
小松菜を食べるようになったくらい(前は嫌いで食べなかった)
その前に黒ゴマも少しあげた。(痩せてるのでゴマは良いと聞いて)

緑の葉っぱを食べると糞が黒っぽくなる?
緑色が強くなるように思うのだが・・・

上にほうに黒糞についてレスあったよね。
糞を水で濡らしても赤色(血の色)は出ませんでした。
原因が良く分からず・・・?
至って元気だし、体重も変化なし、食欲もある、良く鳴くしおしゃべりもしている。
322名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 17:07:15 ID:nDBdhCXo
黒ゴマは一度しか与えていない@10粒くらい
323名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 18:26:46 ID:NdFXuBMC
>>321
焼き海苔やったら糞が黒くなった事がありました。
十五穀米食べた時も糞が黒くなりました。
変なモンやるなって怒られそうだけど………
324名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 18:49:02 ID:Z77f2E2n
手でつかんで食べさせるんじゃなくて餌を置いといたら食べてくれました
ありがとうございました
325名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 18:57:07 ID:nDBdhCXo
>>323
レスありがとう

原因は黒ゴマか・・?
うちは米類は食べないなぁ〜。
十五穀米は栄養的に良さげだねw
326名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 21:19:22 ID:sMpRMNC9
うちのインコ俺が特定の服を
着てないと警戒するwww顔見れwww
327名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 21:22:49 ID:9MLhQ9ov
うちのインコ♂
発情期で近づいただけで威嚇されました(-_-;
嫌いなら私にソックリな口調で毎日喋るなよ。

http://p.pita.st/?zbcijkpv
328名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 21:39:14 ID:NdFXuBMC
>>327
素敵な毛色だなぁ
なんか、ツンデレな感じがラブリ〜
敷紙がカラフルだねぇ〜
329名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 22:06:00 ID:fN7EIlQh
>>327
なんか強そうだなぁ
どう、うちのとバトらないか?
330名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 22:50:49 ID:fN7EIlQh
飼鳥ってなんてよむの? シチョウて読んでたけど再変換したら「カトリ」ってでるし
331名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 23:32:37 ID:ziwF/Nz2
>>330
かいどり かひ― 2 1 【飼(い)鳥】
(野鳥に対して)家で飼っている鳥。
332名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 23:37:39 ID:UKEyRTvf
>>327
綺麗なクリーム色ですね。ハルクインでしょうか?
つぶらな瞳が可愛いです。
333名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 00:11:05 ID:6hMRFGIH
そうかかいどりか、thx
334名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 00:47:14 ID:hstFJ7YN
>327です。
クリーム色で腰の部分がエメラルドグリーンです。
頭のバーコードどうにかならないものか…

画像かなり見づらいけど親バカ連投すみません。食い意地アホ丸出しなんで(-_-;
http://p.pita.st/?0ymnjt8r
335名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 01:04:25 ID:3ncE3mbz
>>334
なんか珍しい種類ですね。並セキセイのシマシマも一部残っていて。
336名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 01:08:54 ID:SwAAzL9Z
>>334
逆にチャームポイントで可愛いですよ、シマシマ!

写真upといえば、誰かヒナヒナをupしてくれませんか
暫く見てないので写真でヒナ分補給させて・・・
337名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 07:36:00 ID:NDZyb+Bg
>>336
うちのヒナヒナ今日撮ったんだけど、upの仕方がわからなくて・・・。
すごい可愛いんだけどね。翼と尾羽の先がレモン色で。見惚れちゃう。
338名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 08:00:58 ID:A5GPrbAo
>>337
ここからupしてるようだけど
http://pita.st/index.html
使い方・特徴みてみたら分かるよ
339名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 10:17:42 ID:EjJblMds
>>334 これ 何くわしてんの?
340名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 11:13:38 ID:yOMsCTgy
お雛じゃないけど…
黄色のインコちゃんも可愛らしいですね。雛はひよこみたいなのかな☆
http://f.pic.to/qkr1u
341名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 11:22:00 ID:oOj6ULpH
オパーリン?
鼻ピンクだけど♂?
オパーリン♂は青いんじゃないの?
ハルクインしか飼った事無いからわからん
342名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 11:30:57 ID:yOMsCTgy
>>341
お雛=ヒナ
ややこしい書き方してごめんなさい(^-^;
この子はまだ幼鳥だからハッキリは性別分かりません。オパーリンコバルトかな。
343名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 12:05:35 ID:6hMRFGIH
>>340
色に模様に口ばしの綺麗さまで完璧すぎてジェラシーを感じる
344名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 12:41:32 ID:yOMsCTgy
>>343
ヒナから育てた子なので、誉められると照れ臭いです。ありがとうございます。
この板は、色々なインコちゃんを拝見できるから嬉しい。青いインコちゃんにも色々な色合いが有るのですね。
345名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 12:50:10 ID:hstFJ7YN
>339
ケイティのバードグリーンっていう乾燥野菜です。
うちの子の大好物です。
346名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 13:06:31 ID:yOMsCTgy
>>334
色も特徴的なお顔も可愛らしい。
どんなパパとママだったのかな。
347名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 14:30:33 ID:0LuOBbEL
地震きたw
348名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 17:06:28 ID:tTnhZx8t
竜骨のすぐ上のぼこって大きく膨らんでる所がそのうですか?
なんかでっかい腫瘍に見えるんだけど、食いすぎてるのかな
349名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 18:08:37 ID:VBmubTvE
最近のインコは、なんか弱くなったような・・・

自分が小さい頃、初めて来たインコは
特別な保温なんかしない
お菓子とかパンとか平気で食べてた
でも15年生きて天寿を全うした

に比べて飼育のノウハウが整い餌や保温に気を使っているのに、最近の子はしょっちゅう病気になる
国内繁殖で悪い遺伝子がブールされちゃったってことはないかな?
350名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 18:10:17 ID:wOZGzvPd
「おにいさん、愛であげるの巻」
http://jp.youtube.com/watch?v=SUtOLYXD19c


歌のおにいさんのように、今夜もインコたんを愛であげるのさっ♪
351名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 19:06:46 ID:P9wQZNXP
>>251だが、登れないように天井につけてみたらこうなったw
352名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 19:07:29 ID:P9wQZNXP
ゴメ、貼り忘れ

http://p.pita.st/?m=sh9tqefp
353名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 19:19:53 ID:oHl38uM8
>>349
昔に比べ簡単にネットで取引できるから
バックヤードブリーダーが横行して
鳥の質は著しく低下していることは間違いないよ
354名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 19:44:17 ID:qXcirs7l
http://p.pita.st/?x0xgmjtt
性別不明??五年振りのヒナヒナに
親バカ丸出し中
355名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 19:50:23 ID:NDZyb+Bg
うちの雛、病気なのとおとなしい子の区別がわからないから
とにかく元気で健康そうだから選んだんだけど、どうも落ち着きがなくて
ちょっと困ってる・・・。差し餌も、ちょっと食べるとうろちょろしちゃって、
最近ではそのうがいっぱいになるまで食べてくれない・・・。
油断すると、手からジャンプして床を走り回ったりするし。
飛べるようになった時の事を考えると、ちょっと不安。
356名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 20:14:02 ID:yOMsCTgy
>>354
カワイイー。
つぶらな瞳が。毛色はバイオレットでしょうか。
357名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 20:27:48 ID:w631vuI0
>>354
PC閲覧不可の時点で
オレに喧嘩売ってると認識していいんだな!
358名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 20:37:19 ID:EjJblMds
ヒナのときの あのエサがっつきようは笑えるよな!
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ とか喚きながら!

359名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 21:02:24 ID:0h/wE+a9
ペットショップのインコ見てたら
みんな毛艶が悪くて目もショボショボしてた
うちの子もその店で雛のうちに買ったけど綺麗。
ストレス溜まるとああなるのかな?1つの籠に6匹7匹入ってるし
360名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 21:27:42 ID:qXcirs7l
>>354スマソ
画像デビューなんで、、勘弁してくれ
次はちゃんと汁から……
361名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 21:29:44 ID:8SOK/0HY
>>352ww
362名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 22:08:44 ID:UAC5DSET
363名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 22:39:23 ID:qXcirs7l
http://p.pita.st/?da2dmfgq

PCでも観られますか?
餌食いまくりでスミマセン…嘴から出てるのキャベツです。。
364名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 22:47:45 ID:RjcwSy3q
>>363
キャベツ食わすな
365名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 22:52:41 ID:TiGKV2Yv
平気だよキャベツ
ダメという人もいるけど、代々のインコにあげてたよ?
366名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 22:53:58 ID:UAC5DSET
>>363
おまいの手に乗っているのか?
かなりムキムキににえるが…♂なのか?
367名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 23:03:59 ID:tTnhZx8t
その聞き方は♀だったとき失礼でしょー
368名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 23:15:25 ID:TFMhkZIo
ヒナかわいすぎる
うちの子のヒナ時代思い出した
11年前だけど鮮明に覚えてるよ
369名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 23:31:45 ID:3gGGD6fa
さっきうちの子が逝きました。赤ちゃんから飼っていて三年、特にしてあげることもなく悔いばかり残りましたが…
生き物はいつか死んでしまいます。それまで本当にかわいがってあげてください。メガバクテリアには気をつけて。早期発見しか道はないみたい
370名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 00:34:34 ID:0k7CD1u2
>>369
お悔やみ申し上げます

メガバクテリアは、ペットショップで売られる前、ブリーダーで集団感染している確率が高いです
普段は、そう悪さはしませんが体調を崩した時や病気のときに日和見感染を引き起こす恐れがあります
病院で一度退治しても、僅かに生き残ったものから復活することもあります
出来るなら健康であっても定期的に健康診断をすることが望ましいかもしれません
371名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 00:44:42 ID:UQOBYQLp
鳥やペットまで病気にし、病院とつるんで金稼ぎに利用する創価学会許すまじ!
372名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 00:58:00 ID:y57tRGlp
皆さんのうpされた写真のインコちゃん達、
本当に可愛すぎます!
一日の疲れが癒されました
373名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:01:07 ID:6XHVan/Z
ヒナヒナは可愛いな
うちの子もヒナヒナの時にたくさん写真撮っておくんだった(´・ω・`)
374名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:04:51 ID:7lL/rczX
テーブルの上で餌あげてると、一口食べるたびに鏡(机の上においてる)のとこへ走っていってぶちゅぶちゅ言ってる
うちの中雛。なにか報告しにいってんだろうか。
375名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:17:21 ID:M9QtCgFu
http://p.pita.st/?3ohagrsc

雛 結構物音しても起きない
376名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:42:19 ID:6XHVan/Z
>>375
ハゲハゲのヒナヒナじゃないんだね
うちの子はヒナヒナのうちは全く落ち着きがなくて夜中にコッソリ
覗いてもいつもデッカい黒目キョロキョロさせて起きてたな
その反動か、一年経った今は眠くなったらいつでもどこでも片足になって
首後ろ回して寝ちゃうがなw
可愛いんだが指に止まったまま寝られるとちょっと困る(*´д`*)
377名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 02:34:53 ID:FA6hpvcn
うちの子は先週辺りから換羽が始まったみたいです。
一生懸命クチバシでかゆかゆして
風切り羽根ひゅるりひゅるりと抜いています。

もう9歳のおじいさんだから
換羽の時に体かなり負担掛かるのが心配・・・><
明日、青菜買っていってあげよう。
378名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 07:27:08 ID:UwxxKSER
>>365
代々与えているからOKという理由もなく
キャベツは与えないというのが今では常識になりつつあるが
それでも平気という根拠なに?

どうせ与えるなら
身体の栄養になるもの与えるべきじゃない?
379名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 08:49:21 ID:0k7CD1u2
>>378
毒にも薬にもならないってことかな?
380名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 09:20:45 ID:zHhbDZM5
>>369 あなたに可愛がってもらえて良かったなあって思ってくれてるよきっとね。
381名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 09:55:03 ID:TblmkCsJ
>>377
ネクトンBioは?

382名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 10:08:32 ID:17jR68Vg
みなさんのヒナを見ていて懐かしくなりました。
今ではふてぶてしい…
http://p.pita.st/?a574flmr
383名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 10:27:51 ID:tDta0pQw
>>382
ふてぶてしさがたまらなく可愛いww特にお腹の辺り。。

便乗してうちも載せてみる。
下手くそなわりに、水浴びが大好きなうちのセキセイ。
http://p.pita.st/?logmnxcm
384名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 10:28:48 ID:ZgI6vqFp
>382
いい体つきですね!
健康でストレスなく幸せな生活を送ってますよって言ってる感じですね(o^-^o)
385名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 11:03:33 ID:HIgROVWK
うわぁ
ルチノーもアルビノも可愛らしい(>_<)
あさから癒されたよ
386名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 12:08:12 ID:n8S0Pp6p
うちの子の最近のお気に入りはエッグフード。
食べすぎる心配はありませんって書いてあるけど、わざわざ混ぜてある餌の中からくちばしで選んで食べるぐらいお気に入りで、普段大人しいのにこれの袋持ってると無理矢理頭突っ込んできてじかに食べてるw

元々痩せ型が気になってて高カロリーに惹かれてあげ始めたんだけど二ヶ月たった今も体重の変化はなかったです。

これあげてる人いますか?
387名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 12:22:17 ID:OpK8CYqS
>>363ですが、
キャベツってダメなのか?
雛用の餌にブレンドしてあったよ…
天カス?みたいなのも混ざってた
8才のオッサンセキセイはキャベツ
の芯が好きなんだが…
388名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 12:33:10 ID:DIgEikFI
うちのはオーツ麦ハンターだ
まずオーツ麦だけを食べてから残りを食べる
389名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 12:53:18 ID:yOTRatFP
♀のセキセイちゃんの糞がデカくなるのって
発情してるからでしょうか?
うちの子、ここ最近ずっと本棚の本と本の隙間に潜りっぱなしで
私のところに来ても洋服の中に潜りたがる。。
そして気付いたら糞が、いつもより大きくなってました。
わかる方、教えて」ください。
390名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 13:49:49 ID:7lL/rczX
>>387
水分が多いだけで栄養分は少ない。下痢になりやすい。

がダメな理由だったと思った。けど、昔飼ってたインコにキャベツの芯あげてたけど、下痢もしんかったし健康だったよ。
391名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 14:08:22 ID:M9QtCgFu
皆さんのインコは生後何ヶ月で籠にしました?
392名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 14:14:13 ID:SregyN85
一ヶ月ちょっと位かな・・・?
正確には覚えてないけど、
一人餌ができるようになってから、少しで変えた気がする。
393名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 15:09:17 ID:traYFMje
あわをふやかした餌っていつまであげ続ければいいんだろう
394名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 15:12:41 ID:7lL/rczX
>>391
一人餌に入っている。止まり木に止まって羽ばたきの練習をしている・・・頃。

>>393
挿餌をしつつ、乾いた粟玉を浅い入れ物にいれて(もしくは撒いて)置いておく。
雛が自分で食べる練習ね。そのうち、挿餌しようとしても食べなくなってくるよ。
395名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 15:13:29 ID:SregyN85
おれは、雛買い始めたとき、店の人にあと二週間ぐらいで一人餌に代えてください。
っていわれたんだが、一週間ぐらいで突然ふやかした餌は食べなくなったから、
もしかしてと思って一人餌にしてみたら普通に食べました。
だから、嫌がって食べなくなってからでいいかな、と思います。
396395:2008/04/30(水) 15:14:28 ID:SregyN85
>>394
え・・・・?
俺のパターン変なのかなぁ?
397名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 15:20:55 ID:traYFMje
ありがとうございます
なんか本や病院によっていろいろ違ったことが書いてあって困るんですよねw
挿餌しても一口も食べてくれないから置き餌したらあわも食べてくれるんですけど
皮つき餌も時々食べてくれますね
398名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 15:28:13 ID:qaquaQiK
>>396
いろんな子がいるから、どれが正しくてどれが変ってことはない
399名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 16:10:41 ID:7lL/rczX
>>396
うちは挿餌しつつ乾いた粟玉・・・だったからね。398の言うとおり、いろんな子がいるからこういう情報交換
するってのは大事だと思う。
400名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 16:36:55 ID:UGzwxUk9
>>370
>>380
ありがとうございます。みなさんもかわいがってあげてくださいね。
401名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 16:39:32 ID:8aDAbvdO
>>397
ここでの情報を鵜呑みにするのも考えモノ。
取捨選択は自分でするように。
402名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 16:48:38 ID:JiXCBpsb
>>390
アドバイスするなら、ちょっとは調べようよ…。

>>387
以下を読んで自己判断で。
http://www.iris-pet.com/syou/jyui/23.html
403名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 16:50:39 ID:JiXCBpsb
>402ですが キャベツ情報追加。
ttp://mizukami-vet.com/5.html
404395:2008/04/30(水) 16:57:59 ID:SregyN85
>>398
>>399
,,,,〆(。。)なるほど、勉強になります
405名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 17:49:53 ID:hqi9ryH2
やっと怖がらずに手に乗ってくれるようになったと思ってはしゃいでたら
いきなり怖がって乗らなくなった。
はしゃぎすぎてインコたんの嫌がることしちゃったのかな…もうオワタ
406名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 17:56:38 ID:aXzDM6o5
誰も>389にレスくれなかった(;ω;)
皆さん親切だから…と思った自分が馬鹿でした。
407名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 18:30:55 ID:XcFb37x2
生まれて1年くらいたつインコかったんですけどいまからでもお世話しまくったら少しはなつきますかね??

あとインコって何年くらい生きますか?
初心者ですいませんm(_ _)m
408名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 18:31:32 ID:OpK8CYqS
キャベツ情報ありがとう 勉強になりました。

甲状腺の病気なんて思いもしなかったよ
409名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 18:48:33 ID:aXzDM6o5
それでもスルーするなんて根性悪すぎ。
こういう人達に飼われてるインコたん可哀相。
410名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 18:59:23 ID:DxPICS40
かまってチャンか?六時間ぐらいで何言ってんの?
大体、「解る方お願いします」って自分で書いてんだから、たった六時間解る人が現れなかっただけでしょ?
しかも、あなたのインコの糞の大きさや普段の様子も見てもいないのに、ハッキリ解る人がいたら超能力者ですよ。
だからみんなわからない事あったら、飼育書買うなり、調べたりするの。少しは自分で解決する努力すれば?
かまってチャンに飼われるインコの方がストレスで可哀想。

ゴメソ、不快に思った人いると思うが、あまりにもくだらない書き込みだったから…
411名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:01:41 ID:4TyHoSx4
>>402
過去に調べた上で、記憶してたのを書いたんだけど。
412名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:02:50 ID:aXzDM6o5
>>410が釣れますたw
413名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:03:31 ID:SregyN85
>>407
毎日かまってあげればなつくんじゃないかなぁ・・・?
詳しくは分からないけど。

十年生きれば結構おじいさんて言われてるようだけど、
十五年、十六年生きてるインコの話も結構聞くよ。

>>409
こっちだって分からないことぐらいあるんだから、
しばらくレスがないくらいで噛み付くなよ。
何でもかんでも聞けば教えてもらえるスタンスでいるな。
414名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:04:43 ID:4TyHoSx4
ブロッコリーっていかんのね。あげてもいいって聞いたけど。
415名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:05:55 ID:VsFqJsxN
釣りとは−はてなダイアリー−

ウェブ上における意味での、この言葉の使用頻度が最も高いと思われる「2ちゃんねる」での例を挙げると、
ある作品・著名人・芸能人などの熱狂的なファンが集まるスレッドで、さも信憑性の高そうな嘘の情報を流したり、
あえてファンの間では極常識的な話題を今初めて知ったかのような喜びを交えながら書き込んで、周りのファンからの突っ込みを期待するなどの、周りの反応を楽しむ行為。

この場合、嘘だとばれそうになったり、逆に集中的に叩かれると、
釣りを行った本人からは「釣れた釣れた」というフレーズが書き込まれるが、それは大概負け惜しみである。
本当の「釣り師」はあまりそんなことは書き込まず無言で立ち去り、自分が釣られていたことが後になってようやく分かった、という実に鮮やかな仕事を見せてくれる。
416名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:05:54 ID:aXzDM6o5
>>413も釣れたw
417名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:08:37 ID:aXzDM6o5
>>415
説明乙w
418名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:11:33 ID:aXzDM6o5
反応する奴って必ずいるんだな
419名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:13:21 ID:oIurPklt
(・∀・)ニヤニヤ
420名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:13:29 ID:DxPICS40
>>409
気が済んだか?目障りだから、さっさとどっか他の馴れ合いサイトに行ってくれ。
あぁ、馬鹿の一つ覚えの「釣れたw」はもう要らないから。
421名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:20:59 ID:4TyHoSx4
>>420
そういうレスもいらんと思うよ。見てて不快なレスだもの。
422名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:28:33 ID:XcFb37x2
>>413さんありがとうございます。

店の人になつかないと断言されちゃったんですけど成鳥してもずっと一緒にいたら少しはなつくきがして…

色とかすんごく綺麗で珍しいらしいです

たくさん一緒にいたり訓練してもなついたり、手乗りは不可能なんでしょうか?
セキセイインコのことなら神並だというかたいらっしゃったら経験上も含めて詳しく教えてくださいm(_ _)m
423名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 19:59:37 ID:0k7CD1u2
>>422
う〜む・・・
家に飛びこんできて、保護した子がいたんだけど、当初は籠に手を入れただけで暴れたのが手の上の餌を食べるくらいまでは懐いた
逆に雛から育てても頭を掻かせてくれいない子もいるからインコの個性しだいだろうな

まあ、見返りを求めず愛情を注ぐつもりで頑張ってください
424名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 20:02:00 ID:FMkotcgs
子供の頃飼っていたインコ達はほとんど荒鳥だったやつを買ってきてた訳だがなぜか全て手乗りになった
しつけはかーちゃんがしていた
ベタ慣れとは言わないが、指を出せば止まってくれるようにはなったよ
かーちゃん曰わく、子供と一緒で悪いことをしたらしかる
いいことをしたらたくさん誉めるのがポイントらしい
確かに、…うん、毎日鳥に本気で怒ってたよね
ちょっと怖かったよ(-_-;)
425名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 20:57:03 ID:hbdYfpg8
>>389さんへ
素人ですのでなんとも言えないですが
糞が大きくて震えてるなら消化機能になにかあるのかもしれません。
でも
我が家のじぃ♂は12歳で糞が普通のインコに比べて大きいですが特に健康には異常がないですし病院に行くことなく過ごしてます。

自分の飼ってるインコなんだから一番飼い主さんが分かってあげないとですね(´・ω・`)

まぁまぁほっこりして行きましょう♪

http://p.pita.st/?m=sh5xg91c
426名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 21:07:03 ID:XcFb37x2
そうなんですか(^-^)
ちょっと安心しました!

今みたところ棒にのったりかわいく鳴いたり家の籠に少しなれた感じがあります!



まだ私のことは怖がって逃げますが(^_^;)

とりあえず手乗りができるように頑張ってみます!

ところで羽の模様っていつ頃まで変わったりするんですか??
427名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 21:25:35 ID:4TyHoSx4
>>425
頭の輝きが美しい・・・
428名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 21:59:59 ID:dA4Mbue9
>>425
無茶苦茶綺麗なインコたんですね(*´Д`)
429名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 22:29:17 ID:FNQsYtdm
>>425
フルピヨされちまったぜ
430名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 22:47:00 ID:CPYssiq2
>>424
>>425
今、鳥と仲良くなろうと誉めまくってるよ。
人差し指出したら乗ってくるようにしたいから、乗ったときは大袈裟に誉めてる。
無視されるのは当たり前、くちばしでつつかれることもあって空しくなるけどね。

>>見返りを求めず愛情を注ぐつもりで
なるほどー。



431名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 22:48:29 ID:CPYssiq2
430ですが、
>>423
>>424
でした。ごめんなさい。
432名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:17:49 ID:OpK8CYqS
>>425
モフモフしてるなぁ
若々しいよ!!毛艶も完璧!!鼻もツヤツヤ!!
うちのオッサン8才の方が年寄り臭い・・・
433名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:20:47 ID:y57tRGlp
釣りだったのかー
私もフンについては分からなかったけど、
一応の目安にと、うちのインコのフンの
通常版と抱卵版の大きさの比較を目安にして欲しくて
絵に描いてたんだけど、無駄だったか・・・orz
434名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:32:41 ID:hbdYfpg8
>>425ですが
この子はまだ1ヵ月ちょいの子です(・ω・)笑

12歳の子はじぃというここで皇帝と呼ばれてるじーさまです;
435名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:45:30 ID:XcFb37x2
誉めるってインコにはどうやって誉めてあげればいいんでしょう??

うちの子はまだ手から逃げてばっかです…
436名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 00:04:28 ID:neCNtnX+
まずむつごろう先生を見本に
437名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 00:20:33 ID:Z8l85A7H
>>435
まずは、声をかけてあげることかな
赤ちゃんをあやすよう笑顔を忘れず
赤ちゃん言葉になる必要ないけど楽しげに
438名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 00:40:09 ID:ZZoOaHqa
>>425
保存した
439名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 00:44:03 ID:zHcGYNYR
ありがとうございます!
赤ちゃんをあやすようにですか!

もう成長しちゃってるセキセイインコで、手を入れるとすごく嫌がる(噛みついたり逃げ回ったり)んですけどそれでもなつかせるためには手でさわったりしたほうがいいですか? 最終的には手乗りで飛んでも手にもどってくる感じにしたいんですけど…
440名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:05:05 ID:Z8l85A7H
>>439
手に恐怖心があるなら無理に触らない方がいんじゃないかな?

それより手で餌をあげたほうが良いかも
餌くれるんだよー恐くないよーって感じで
なかなか食べないのなら餌箱を一時間くらい外してお腹を減らしてw
(うちの子が青菜やゆで卵を食べないときはメインディッシュを外して空腹にして食べるようにしました)
441名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:15:47 ID:HeJIs5sE
今日、鳥小屋の餌箱の中に小さいハガチがいてびっくりしたんだけど、鳥の餌って
ゴキだけじゃなくてハガチも好きなの?偶然?
これからは、掃除の度にドキドキしそう。怖すぎる・・・。
442名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:23:13 ID:zUBrxqpY
思わずハガチでぐぐってしまったw

うちは餌に関しては小さい蛾に悩まされてた。
普段は自分が餌を管理してるんだけど、たまに来る親戚が
勝手に餌をやるわ餌の袋のチャックは開けっ放しだわで、
気がつくと袋の中に蛾が卵を産んじゃってて幼虫が大量発生してたことがあった・・・
443名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:28:17 ID:Z8l85A7H
>>441
ハガチってなにかと思ったらムカデのことねw

ムカデは肉食だから鳥の餌は食べないでしょ
というかゴキがでるの?
不潔→ゴキのような虫が湧く→その虫を食べにムカデみたいなコンボじゃないかな
444名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:31:42 ID:zHcGYNYR
>>440触らないほうがいいですよね(T_T)

エサ作戦いいですね!でも絶対よってこなそう…(T_T)

あと新しくヒナをかってそのヒナがある程度成長したら今かっている1歳のインコとつがいになるってありえることですか??
卵産んでくれて同じような羽色のヒナが産まれてくれたら嬉しいんだけど…
445名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:37:42 ID:Z8l85A7H
>>442
うちも昔、餌を継ぎ足しで補給していたらダニみたいな小さい虫が湧いたことがあります

それからは餌箱には一日分の餌しか入れず、食べ残しは殻ごと破棄するることにしました
一週間分くらいの餌は茶缶の中、残りは冷蔵庫で保管

余ったときはもったいないような気がしますが、小鳥の餌代なんてドックフードに比べれば高が知れているし
残り餌で食欲のチェックも可能です
446名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:40:05 ID:HeJIs5sE
>>442>>443
ハガチって、もしかして方言?みんな普通に使ってるから
気がつきませんでした、すみません。
鳥小屋、毎日掃除して清潔にしているつもりなんですけどね。田舎だからか、
虫が多いんです。すでに、蚊もたまにいるし。
ゴキはともかく、ムカデは困る・・・、痛いし。
447名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:42:17 ID:Z8l85A7H
>>444
>>今かっている1歳のインコとつがいになるってありえることですか??
恋愛はやっぱり相性ですよw

人間にベタ慣れだと鳥が恋愛対象にならないこともあります
逆に、つがいにすると手乗りも手乗りじゃなくなったりします・・・
448名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:54:23 ID:neCNtnX+
けっこう大きめの鈴与えたら手乗りじゃなくなった。
外出してくれーもしてこない。餌食って鈴つついて鈴の近くで寝てる…
子供にファミコン買え与えた感じってこんなんかなw
449名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 02:01:51 ID:CfLZTnTp
セキセイインコの手乗りって♂と♀で性格違いませんか?
♀は人間嫌いじゃないけど、どこかシビアで距離を置く感じ。
対して♂はこちらから距離を置きたくなるぐらいまとわりつく感じ。
そんな感じがします。
450名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 02:04:10 ID:JXjEt5e7
多分ここの住人ならみんな知ってるよ
メスは淡白、オスはベタ慣れ
451名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 06:27:38 ID:XG6wvlpF
さっきテレビでペットショップが火事になったニュースやってた…
「インコなど70羽が焼け死(ry)」…
うわあぁぁぁぁん(ノ_・。)
せめて天国でたくさん飛んで遊んでね…
朝から暗いニュースごめんよ…
452名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 10:04:10 ID:sXny7tpb
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ
453名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 10:45:55 ID:qp3Ff/u0
焼き鳥屋さん
454名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 12:00:19 ID:5tKI3V+1
>>452可愛い!

やっぱり♂はベタ慣れだよね。
うちのも移動のたびに後ろにべったりついてくるし(飛ばないで走るのがまた可愛いw)座ると必ず膝か肩にのぼってくる
455名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 13:29:50 ID:JXjEt5e7
うちのわんぱくボーズ
なんて種類かイマイチわからん
わかる人いたら教えてくれぇ
ttp://p.pita.st/?mc1shzio
456名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 13:39:36 ID:QzKPilEM
>>455
わーキレイな羽色ーーー
黒い模様ないからハルクインじゃないよなあ
パイド?おしえてピヨい人

>>452
保存しますた
457名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 14:15:05 ID:qp3Ff/u0
ミヤコセキセイのブルー?
アイリスリングは出る
458名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 14:47:31 ID:X51nX2Gv
雛が飛んで窓に激突して足折りやがった…
水槽から脱出して人から逃げて
ああああああああああああ
459名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 15:01:25 ID:+/OqCOpC
今日は朝から気分悪くなった
亡くなった 70羽程度のインコ等鳥類と動物たちに黙祷

(-人-)
460名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 15:15:42 ID:JXjEt5e7
>>457
やっぱりミヤコなのかな
でも右の羽に3つ黒いマークがあるんだ
しかも右目はアイリスリングあるが左目はない
ミヤコ崩れか(´・ω・`)
461名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 17:02:24 ID:HeJIs5sE
最近、ヒナが指を舐めてくるんだけど、何か意味あるの?
くすぐったくて全然痛くないから、噛んでるのとは違うと思うんだけど。
気をつけないと、将来噛むようになっちゃうのかな?
462名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 17:21:39 ID:ugxf3zc6
↑ 人間が手で触って調べるけど
インコにとってなめて確認するんじゃなかったかな
463名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 17:37:08 ID:zHcGYNYR
家きて2日目だけどまだ私のこと嫌がってる(T_T)手ちかずけたらすぐ逃げるし
やっぱり成鳥はなつくのは無理なのかなぁ…

自信なくなってきた…
464名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 17:57:21 ID:JXjEt5e7
成鳥が2日で懐くわけない
465名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 18:03:46 ID:NUFyn3OQ
「癲癇-てんかん-」という病気にペットのインコがなったことがある・・・という飼い主さんいらっしゃしますか?
ググッてみたけどあまり詳しく書かれているところがないので、詳しく知りたいです。
466名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 18:17:18 ID:/w8ZjN/t
今朝はウグイスが庭にやってきて、30分くらいさえずって去っていった。
うちのインコども、「ホーホケキョ」に反応してピュルピュル、ビビビッてな感じで
大騒ぎ。ウグイスを見習ってもう少し綺麗に鳴けんのか(w
467名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 18:33:10 ID:zHcGYNYR
そんな簡単にはなつきませんよね…


何日くらいしたらなつくようになるかわかりますか??成鳥から育てたことある人教えてください(T_T)
468名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 18:39:07 ID:5KQ4a+8h
それは鳥の個性でしょ。
一週間でなれるのもいれば一年掛かってやっと手にのる程度のまで。
焦って構い過ぎると遠ざかりますよ。
469名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 18:43:31 ID:unStrJAW
何日って言われても個体差はあるしね。
うちの荒鳥は慣れるのに一年以上かかったよ。
あせらず毎日接してやればいいんじゃないか?
デレデレになったら写真をうpして報告してみて。
470名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 19:05:56 ID:HD1U5KCb
>458

首じゃなくて良かったよ…
471名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 19:08:43 ID:zHcGYNYR
やっぱ焦らず気ままに接するしかないですよね

いま私の部屋に籠おいて毎日顔見せて覚えてもらおうとしてます
そっけない態度が身にしみる…

いまの状態うp報告します。逃げ回
http://imepita.jp/20080501/688360

なついてきたかなっておもったらまたうp報告しにきますね。
472名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 19:39:23 ID:nByD5rkm
かわいい(*^_^*)
473名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 20:18:32 ID:X51nX2Gv
生後何ヶ月でふやかした餌食べなくなるんだ
474名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 20:30:12 ID:eGUKHN9A
>>473
おおよそ1ヶ月くらいかな…うちの場合は粟玉食
べなくなって、ホバリングから飛ぶまで3日間だ
った。三週目くらいでウチに来て、挿餌は10日
だけ・・・ちょっと寂しい
>>471
キレイだね〜
懐くといいね〜
475名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 20:49:31 ID:s9SjidN6
はじめまして
生まれて六ヶ月目のセキセイインコなんですが
顔面の毛が抜けてそこがただれて医者に連れて行ったところ
腫瘍もしくはガンと言われ
僕が調べたところ腰部腫瘍と思われます
腫瘍は死ぬ可能性が高いのでしょうか?
一応その腰部腫瘍に関してのサイトのURLを張っておきます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/tumor1.htm
インコは初めてなのでわからないことが多くてどうしたら良いのかわかりません
対処方法を教えてくれると助かります
今は一応まだ元気です
よろしくお願いします
476名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 21:11:10 ID:jZfD2tZt
>>475
そのインコをゴミ箱に捨てて
新しい手乗り買えよ
2000円も出せば買えるだろ
477名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 21:43:53 ID:G2cM8X9T
釣りレスにしても下手すぎるw
478名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 22:21:09 ID:xsItP4D5
まぁまぁ落ち着け
479名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 22:49:11 ID:HD1U5KCb
>476

捨てられないよ(>_<)家族同然なのに
480名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:11:56 ID:s9SjidN6
>>476
>>477
酷いですねあなたたち本当にインコ飼ってるんですか?
というよりもそもそも釣りするほど馬鹿じゃありませんよ
>>479ありがとうです(´ω`。)グスン
481名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:12:13 ID:qp3Ff/u0
うちのはベタ慣れだって言える人いる?
どこからがベタ慣れ?
指に乗るけど顔はかけない、たまに肩に飛んできて顔をつつかれる
籠に手を入れると怒る
これは荒鳥?
482名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:30:28 ID:Z8l85A7H
>>475
小鳥を診れる獣医さんに診てもらう

その上で治療をして延命する
治療が不可能(治療自体にリスクある/金銭的に難しい)なら様子をみながら最後まで看取る
という判断は飼い主の責任でしなければいけません


>>481
放鳥して1人で遊んでいるときでも、飼い主ががその場を離れようとすると飛んで追いかけてくるならベタ慣れといってもいいんじゃないかな?
483名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:52:41 ID:s9SjidN6
>>482
分かりましたありがとうございます
明日にでも鳥を見れる獣医さんのところを探して行ってきます
484名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:54:18 ID:neCNtnX+
元気だしてね
いっぱい励ましてあげてね
485名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 00:21:38 ID:4US0L9mT
皆さんはカゴにどんな玩具入れてますか?

是非見てみたいので、良ければうpして頂けませんか?お願いします!
486名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 00:41:37 ID:gPnoFrTn
487名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 00:42:49 ID:T6EmKibR
うちは、C型ブランコ・パズルリング・ミラーはしご・バードフェイス・鈴・かじり木×2・かじりま専科と粟穂(玩具じゃないけど)
あとはケージの上にドングリ、下から突っついて飛ばして遊んでるw
おもちゃをケージの各所に配置することで運動を促してる。
荒なんでケージの外にでるとパニックになってしまうのでやむを得ず・・・
488名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 00:46:01 ID:gPnoFrTn
そんだけあったらケージにひきこもりでも満足ですな
489477:2008/05/02(金) 00:48:06 ID:mDYsDwJb
>>480
俺が釣りと言ったのは>>476に対してなんだけど^^;
490名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 00:53:45 ID:eZLinUdK
>>489
あ!すいません
ちょっとムッときてしまったので(;´Д`)
491名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 00:54:57 ID:eZLinUdK
>>484
はい・・・・治ること一心に願って励まします
492名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 07:50:22 ID:Xp9qpHuY
インコのほっぺの青とか白の模様ってかわいいよね
黒丸の模様とかも・・・
まじまじと見るとなんでこんな不思議な模様してるんだろう?って思うw
493名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 08:28:50 ID:M4T7CWda
芋虫の模様みたいなもんじゃない?
視覚で威嚇
494名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 08:30:22 ID:/kb917MO
>>490
流れを読め
495名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 09:21:35 ID:omHN1T/3
>>493
インコちゃん大好き。
芋虫はこの世の生き物で一番大嫌い。
496名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 11:10:52 ID:4US0L9mT
インコもヤキモチやいたりするんですか?

497名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 11:32:27 ID:tFYN77lu
>>496
ヤキモチとはちがうのかもしれないけど
ベタ慣れインコのカゴに別のインコを入れると、そのインコを攻撃することがありますね
498名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 11:47:55 ID:bHwgJQoc
実家でインコのつがいを飼っているんだけど、メスがエサ箱のエサを食べようとすると、
オスが上からメスを口ばしで突付いて嫌がらせをする。
オスはどうしても、口移しでメスにエサを食べさせたいらしい。
499名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 12:09:40 ID:4JXH5G+E
↑ まぁそれが普通なわけだが
500名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 13:10:08 ID:Zlne/aVa
>>492
ほんと〜 うちの子は白何だけど、なんでそのほっぺのところ青いのかな〜って思います。
でもフワッとふくれたとき、あの模様がちょうど良いところにあって可愛さ倍増ですよね♪
501名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 13:31:30 ID:norGG0uF
うちの黄色春区員は左のほっぺにしか黒丸がない
「お前、こっちの黒丸はどこにやっちゃったんだよ〜」と言いながら
ほっぺを撫でてやると喜ぶ
502名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 15:21:44 ID:c/V5aP55
>>476 いやはやペットスレで釣りとは
精神に異常ある人でしな
あなたがゴミ箱に入ればよろしいのでは。
503名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 16:13:47 ID:dh/XTKgs
>>502
ageてまで構うな。
504名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 16:55:57 ID:SDq2n06o
うちのオパーリンは、左が黒丸2個で右が1個。
先日、生え変わりの毛が出てきたとき
黒丸がうす〜〜く出ていた。
数時間したら、はっきりとした黒丸になったので
凄いなと思いました。
最初から黒丸で生えてこないんだな。
505475:2008/05/02(金) 18:11:06 ID:eZLinUdK
今日病院にいったところやはり腰部腫瘍と言われました
とりあえず一週間様子見て見ましょうといわれたので薬塗って様子みることにします
アドバイスくれた人ありがとうごさいました
506名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 19:36:33 ID:8JVWO4bl
今日セキセイを2羽買ってきました。
中ヒナ位で、まだ飛ぶ事は出来ません。えさは、お湯でふやかした物を置いておけば食べるんですが、
仕事があるので朝7時から夜7時まで、留守番という事になります・・。
水は浅い容器に入れておいて大丈夫でしょうか?それと、2羽のうち一匹は、よく鳴くんですが
もう一羽は全く鳴きません。個体差でしょうか?
何か留守中に気を付けなくてはならない点など、アドバイスお願いします。
507名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 19:52:43 ID:rQpLQL9U
>>506
もしかして
朝にお湯でふやかした餌を夜帰るまで与えてるの?
そんな事したら病気になるから・・・
508名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 19:53:16 ID:DiF2yIT4
おいおい・・・
509名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:16:21 ID:8JVWO4bl
>>507
いえ、今日は休みなので、その場で手から与えています。
明日からの留守中の水と餌が心配なんです・・。
朝と夜は手から与えようと思ってます。
510名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:17:49 ID:R0n0P/9j
>>509
お前無茶な奴だな
511名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:23:40 ID:tFYN77lu
>>509
>仕事があるので朝7時から夜7時まで、留守番という事になります・・。
かなり無謀ですよ!

そのくらいだと、4時間くらいで餌の交換が必要です
世話を頼める人とかいませんか?

獣医さんに預けるって手も有りますが、お金がかなりかかります(雛が安いから買ったんでしょう?)


インコちゃんが無事育つようにインコちゃんのために祈ります・・・
512名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:39:18 ID:8JVWO4bl
>>511
買ったのは見知らぬおっちゃんからです・・。捨てる予定らしかったので。
一羽2千円でした。捨てられたら確実に死ぬと思ったんですが、私の生活で
飼うのはムリがありますか↓↓
一応、毛も生え揃っていて飛ぶ練習をしている時期です。
世話を頼める人がいないんですが、この状況だと死んじゃいますか?
質問ばかりでスミマセン・・。
513名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:45:38 ID:rsdTemew
少しイメージが変わった
とりあえず一人で普通のエサを食べられるようになるまでは、ほったらかしは止めたほうがいい

せっかく救ってやった命だ、なんとかしてやってくれ
514名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:51:09 ID:rQpLQL9U
>>512
ふやかさない乾いた餌(あわ玉)は食べれますか?
あと、ふやかした餌じゃないと食べないのであれば
水を与えなくても大丈夫(ふやかした餌の水分でOKだから)
それと水に濡れると体温奪われるので宜しくないです。
住んでる地方にもよりますが・・・

取りあえず乾いた餌、食べれるか教えてくれる?
鳥飼ったことある方ですか?
515名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:54:22 ID:tFYN77lu
>>512
>世話を頼める人がいないんですが
そうなると、有料で預かってくれるところに頼む(雛だとペットホテルは無理かな?)

後は仕事場に連れて行く
しかし移動もかなり負担があるのでリスクが高い

けっきょく運を天に委ねるってことになりますね・・・
516名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 21:00:09 ID:FVLL7Cf/
しかし捨てようとしてた爺は人に押し付けた上に金まで取ったのか…
ロクな死に方しねえな
517名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 21:04:19 ID:rQpLQL9U
>買ったのは見知らぬおっちゃんからです・・。捨てる予定らしかったので。

って状況ありえる?
と思うのは私だけ・・・?
518名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 21:09:18 ID:8JVWO4bl
>>513 514 515
有難うございます。最初見た時は、もう大人かな?とアホな事を思ってたんですが。
今、乾いた餌を与えてみましたが、食いつきが良かったので大丈夫かと思えば
口の中で転がしているだけで食べてはいないようです。
鳥は10年以上前に同じセキセイを飼っていました。その時は親が世話してたので・・。
職場に連れてくのは、動物が苦手な人が多い&電車で通勤1時間・・。
一人住みなのであまり、お金もない始末で、ヒナ飼うのは無謀だったか・・。
なのに懐いてくれるし飼いたい。今も手の中で眠ってます。
有料で預かってくれる所は値が張りますか?
519名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 21:21:31 ID:tFYN77lu
>>518
獣医さんに入院ってことになると1日何千円にもなります

後はペットショップに事情を話してどうなるか・・・
(たとえば返金無しの返品、後に再び買取りみたいな感じで育ててもらう・・・うちでは無理ですって感じで断れる可能性大ですけど)
520名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 22:18:45 ID:R0n0P/9j
>>518
> その時は親が世話してたので・・。
だったら親に泣きつけ
521名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 22:46:46 ID:8JVWO4bl
とりあえずGW中は昼に餌を与えてくれる人が見つかりました。
それまでに手立てを考えてみます。責任持って最後まで育ててみます。
アドバイス本当に有難うございます!
522名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 23:13:49 ID:hxZ0nU3t
毛がはえそろっていて飛ぶ練習してるくらいなら、床に乾いた餌まいておけば
近々食べるようになるでしょ。
GW乗り越えたら大丈夫そうな気がする。
がんがれ!
523名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 00:25:53 ID:PBSLdNuN
ちゃんと育ててあげればインコが幸せを運んでくるかもね
うちのインコはフンを落としていくけどw
524名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 00:57:26 ID:rwo6MChU
うちの子は幸せの青い鳥!
525名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 03:12:43 ID:Hr337EBk
>521
粟穂!枝についてるアワの穂(ミレット)入れといてあげたら
そのくらいの子たちならあそびながら食べるよ
シード(おとな用の餌)食べる練習にもなるし食べてるかどうかもすぐわかる。
あくまでおやつ的なものだけど
餌の時間が多少空いちゃう時は有効だよ。
夜間は寝かせて8時間くらい餌あげなくても大丈夫だけど
明るい時間帯はおなかすいてない状態にしてあげてね。

小松菜のすりつぶしたものとかも、ふやかしたアワ玉に混ぜてあげたりして
お金かけなくても少しの手間はかけてあげてね。
「小鳥はヒナの時の栄養で寿命が決まる」って言われるくらいなので…
(↑本で読んだ知識です。「何をしなくても長生きした」って鳥もいるかもしれませんが
結果論では意味がないので・・・
成長が早いので、早いうちに体の基礎を整えてあげられるのが良いようです)

がんばって〜
526名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 03:49:48 ID:oAybLVib
>>525
>夜間は寝かせて8時間くらい餌あげなくても大丈夫だけど

ひらめいた!
昼夜逆転しちゃうってのはどう?
朝7時に寝かせて夜7時に起す
深夜、餌の時だけ起きて餌を上げる
飼い主が寝不足気味になるかもしれないけど一月くらいなら頑張れるよ
527名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 04:04:34 ID:XeMirNXI
>>526
昼夜逆転、やった事ありますよ、私。
そのインコは今も、病気1つせず健康です。でも、一週間くらいの事だったけど、
私は寝不足で大変な事になったので、あまり勧められません・・・。
528名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 04:13:40 ID:oAybLVib
>>527
>私は寝不足で大変な事になったので、あまり勧められません・・・。

私は足の不自由な母の介護で半年間、3〜4時間ごとに起きる寝るの繰り返しをしたことがあります
昼休みに30分くらい仮眠をとってましたが、なんとかなりました^^;
529名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 04:27:36 ID:KtCCc4xe
今、うちのインコが止まり木から落ちたみたいで、バタバタギャーギャーと騒いでいました
慌てて出してやるとパニックになっていたのかお気に入りの場所にうまく着地できず滑りまくり
何か体調が悪いんでしょうか?寝ぼけてうっかり落ちてしまっただけ?
530名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 04:35:34 ID:Hr337EBk
>>527
私もやったことありますーしんどいですよね。
というかセキセイ飼い始めのころ、おじいさん一人で経営してるような地元の鳥屋さんで
「一人餌になるまでは夜も3、4時間くらいおきに起きて餌やんないと死んじゃうから・・・」
っていわれ鵜呑みにして、小学生ながらに夜中おきてました。
「私が面倒みるから!」って親を押し切った手前親も頼れなくて。
後々、じゃあ、ペットショップやお外の鳥さんは・・・?
ってことに気付きましたが。

521さんの場合もう飛ぶ練習してるってことは
4週くらいなのかな?
もうシードあげないといけない時期だよね・・・。
531名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 04:40:02 ID:Hr337EBk
>>529
何回も繰り返すようならワクモやダニのような虫がいる可能性も・・・
よく見てください。黒い小さいのが歩いてませんか?
かゆがってカゴに頭擦りつけたりしていませんか?

うちのインコもよく寝ぼけますけど。
532名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 08:59:25 ID:GO+XHAXd
創価学会の電磁波攻撃です。
創価学会はペットや家族を攻撃して実際病気にして脅し、仲間に引き入れようとしてきます。
なる病気は様々です。
肺に穴を空けるくらいはやってきます。
533名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 09:12:04 ID:iDee+yAx
質問してきた彼女(506さん)
その後もレスしても
>521で完結してると思う。

前に叩かれた旅行男と同じ臭いがプンプン
ふやかした餌をおいておけばOKと思っていて
その他の注意点知りたかっただけじゃないの?

>えさは、お湯でふやかした物を置いておけば食べる

>今日は休みなので、その場で手から与えています
言い訳・取り繕いにしか聞こえない

で最後はコレ
>とりあえずGW中は昼に餌を与えてくれる人が見つかりました。
534名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 11:47:08 ID:28lpeqB6
せーの、ヒステリー∩( ・ω・)∩
535名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 12:10:01 ID:qv44o/et
雪肌精はインコ汁で出来ているって本当ですか?
と、CMが流れる度にうちのインコに話しかけては無視されています。
536名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 12:46:51 ID:KtCCc4xe
>>531
虫の可能性もあるんですね。いきなり騒ぎだすのは多分今日がはじめてなので、今後しっかり観察していく事にします。
詳しい説明ありがとうございました。
537名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 14:12:32 ID:Hr337EBk
>533
そですね。そう思うけど書かずにいらんね〜
鳥ちゃんがごはんもらえてるなら良いけど・・・。

>536
ちょうど暖かくなるこの時期発生するみたいですよ。


我が家の鳥ちゃん
深夜に「ピキュキュキョ!!」バサバサガチャーンと寝ぼけ
(おもちゃに引っ掛かってパニクったらしい)
翌朝カゴから出してみると…

前から ttp://blog-imgs-21.fc2.com/p/a/r/paraqeetlove/pekochi1.jpg
後ろ姿 ttp://blog-imgs-21.fc2.com/p/a/r/paraqeetlove/pekochi2.jpg

何?その「身だしなみは完璧ですけどなにか?」みたいな顔!
なんか出てる!ピロっとなんか出てますけど?!
折れちゃったのね。もう一ヶ月くらいこのまんま・・・
気にならないのかぃ。
538名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 16:44:06 ID:XeMirNXI
今日、またインコの籠の中にムカデさんがいた・・・。鬱。
インコは本当に可愛いのに、ムカデさんがいそうで近づくのも怖くなってきた。
指を刺されて世話もし難い。
みなさん、害虫対策ってどうしてますか?せめてインコの籠の中に侵入しない
方法とかないのかな?
539名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 16:55:32 ID:xDLAMWoi
カゴを高い位置に置いとくとか窓をあんまり開けないとかどうだろ
540名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 16:58:42 ID:V2XxJy4k
ムカデ避けの薬ってなかったっけ?
あと、「これを置いておくとムカデが来ない!」なんてのも見た気がする。


時折、痛そうにキュキュキュキュ鳴いてるうちのインコ。毎日のように病院へ行ってるけど、はっきりとした原因が
分からないまま・・・・。
541名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 17:04:24 ID:XeMirNXI
>>539
両方、やってるんです。でも、何故かどでかいムカデさんが家の中に。
見かける度、なんとか駆除してるんですけどね。
>>540
>ムカデ避けの薬ってなかったっけ?
あと、「これを置いておくとムカデが来ない!」なんてのも見た気がする。
初耳です!そんなステキな物あるんですか?
542名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 17:18:17 ID:/WvIEHZt
>>541
屋外に撒く、害虫よけの薬が市販されてるよ。
でも、それ以前に籠を置く場所を検討した方が良いんじゃない?
百足が好んで来るような場所=薄暗く湿度が比較的高い場所だし。
543名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 19:01:07 ID:nWzROdJ2
ムカデの話で盛り上がっているね〜
一昨日、一匹殺した所だよ
毎年、この時期に一、二匹殺しているけどw
まぁ三匹以上は見たことないから、また来年だお
544名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 19:25:30 ID:V2XxJy4k
>>543
油断大敵ですぞ。
545名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 19:45:58 ID:ResEAqUD
ムカデに限らず虫が出ると困るよね
ハエとか蚊とか
インコたんがいるから殺虫剤も使えないし
546名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 20:10:08 ID:7ODtyPN8
506です。皆さんアドバイス有難うございます。
不快な思いをされてしまった方、申し訳ありません。
さっき帰宅して様子を見たんですが元気でした。毛づくろいを、ずっとしてたり
お互いの頭を掻きあったりしてます。今は羽を羽ばたかせてます。
ただ気になるのは、しょっちゅう口をパクパクさせているのは、何か意味が
あるんでしょうか?
547名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 20:25:52 ID:jY3T5tXl
>>537
インコたんもウルトラ可愛いけど、床のキレイさに脱帽! 毎日磨いてるん?
548名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 21:05:40 ID:snwVHj4o
ごくせんの主要メンバーの一人の髪型がインコみたいでニヤニヤしてしまった
549名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 22:23:43 ID:G7pANgII
知人からもらった若鳥たん(親が育てたので荒鳥)がうちに来てから
1ヵ月経った。最初は人間を警戒していたので、やさしく言葉をかけ
続けてチヤホヤしまくったり、粟穂で釣ったりしてたら、本日ケージ
越しに私の指を甘噛みしてくれました。

荒鳥は人に慣れないというけど、尋常でない愛情wを注ぎまくったら
かならず仲良しになれるのですね。
550名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 23:00:46 ID:8fSnDI92
「能書きはいいんだよ。」

(遠まわしに、かわいいインコたんうpきぼん)
551名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:28:08 ID:LYMYRw5u
シード飼いの人に聞きたいんだけど、
食べカスの殻を日に何回も息吹きかけて取るのがカスが散らばったり顔にかかったりと面倒なんだが
何か良い手段ないかしら?
552名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:35:49 ID:8RfOUoZr
>>551
掃除機で吸い取ってる。
553名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:39:08 ID:WKZTTgpi
>>551
うちは>>445の人に近いやり方
一日分がどの程度か把握して、それよりも少し多く入れる。
で、少し余ってても全部捨てる(ベランダにおくと野鳥が食べにくる)
吹き飛ばすんならカメラのパフパフ使ったりじゃないかな。
554名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:44:52 ID:LYMYRw5u
>>552
掃除機だとシードごと吸っちゃわない?w
加減が下手なのかなぁ
555名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:46:31 ID:LYMYRw5u
>>553
カメラのパフパフってブロワーかな?
あれはそんなに強くないよね?いいかも!
PC用のエアダスターだと強すぎちゃってw
556名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:49:06 ID:cwhBE0Ex
>>554 ハンドクリーナだと吸引力がさほど強くないので
    皮だけ入る。
557名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:50:53 ID:1VQXl8eB
>>554
安物のハンディクリーナーがいいよ
弱い吸引力がちょうど殻だけを吸ってくれる
558名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 00:55:31 ID:QQH/CZi+
俺はストローで吹いてる
559名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 01:18:24 ID:LYMYRw5u
なるほどハンディークリーナーか
早速試してみる
みんなレスdd
560名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 02:25:13 ID:uEJupP1f
561名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 06:14:38 ID:YAyazSt2
昨日インコが死んでしまった。
器官がちょっと弱い子だったらしくて喉に物ひっかからせて死んでしまった。
もっと注意するべきだった管理が不十分だった。
心臓が止まったとき何もしてあげられなかったのが情けない。
涙が止まらない。
562名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 09:20:05 ID:oEFmg2M+
>>547
インコたんもウルトラ可愛いけど、床のキレイさに脱帽! 毎日磨いてるん?

見ていただいてありがとうございます。
つるっとしてみえるのはワックスですー
インコたんのフンの酸でワックスが少しずつはげてしまうので
年に一回市販のワックスを厚塗り(通常2回のところ5〜6回)してます。
毎日とはいかなくても2、3日に一度は必ず水拭きです。
掃除機が個人的に嫌いだし(埃が舞うので)クイックルなんかだと羽やフケは浮いちゃうので
インコたんの下僕のように這いつくばって水拭き。
ほこりやごみをインコたんが食べることも減るし…
ワックスがちゃんとかかっていると乾いたフンも比較的楽にとれるのでお勧めです。

563名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 10:10:08 ID:I2ZMonjc
>>551
うちは、100均で買った柄(持ち手)のついた底の丸いザル状の「茶こし」にシード入れてプープー吹いてる。
餌やペレットの細かいカスだけ網目から下へ落ちて。皮吹いても跳返ってこないから、そんなに飛び散らないし、キレイに取除けるよ。

以前は、餌入れを直接吹いてて皮が目に入ったり飛び散ったり底に粉が残ったりしてたけど「茶こし」使うようになって楽になった。お試しあれ!


>>561
お悔やみ申上げます。
救命措置として、心停止した時、心臓に冷水をかけると、再び動き出す事があると獣医さんに聞いた事があります。
試したことはありませんが・・・。

564名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 10:37:27 ID:sPmzlOCw
>>562
きれいやナァ
イイもん見れましたワ ∩( ´ω`)∩
565名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 10:39:22 ID:sPmzlOCw
あと、銀魂?

 何?その「身だしなみは完璧ですけどなにか?」みたいな顔!
 なんか出てる!ピロっとなんか出てますけど?!
566名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 10:47:01 ID:0IbmRcXG
3月上旬生まれのアルビノです。
とても元気な子だったのに、数日前から目の周りの羽毛が抜けはじめ、
呼吸に小さな鳴き声が混じりだしました。
病院に連れて行っても原因がわからないといわれ、
とりあえず呼吸器疾患の抗生剤を処方してもらいました。
昨日から嘴の先が白っぽく変色しはじめ、目も閉じがちでますます元気がありません。
もうダメなのかな?
安静にしていたほうがいいとは思うけど、声をかけると外に出たがるので
思い切り遊んであげたい気持ちもあります。
たった一ヶ月ちょいですが、すっかり情が移ってしまったので
辛いです。

>>561
お辛いですね。

その子が天国で、元気に飛び回っていますように・・・。
567名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 11:21:18 ID:PZ0YGdhJ
>>566
病状が悪いようなら病院に電話して
急患は対応してくれるかもしれない

それから通った病院で分らないなら他の病院行く手もあろうに・・・
時間だけ経過しても良くならないと思うのだが
568名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 11:27:24 ID:PZ0YGdhJ
>時間だけ経過しても良くならないと思うのだが

処方された薬の効果あるかどうか分らない薬って意味だから
569名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 11:40:33 ID:1VQXl8eB
>>566
副鼻腔炎の可能性が大きいと思います

病院って小鳥を診れるとこですか?
犬猫病院みたいだとだめですよ

へたな抗生剤も免疫を弱くしちゃうし・・・
570名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 12:14:51 ID:I2ZMonjc
うちの子がピューピュー呼吸音が出て尾羽が上下に揺れるほど肩で息をしてて餌も食べず口に入れても吐く状態で、原因はわからなかったのだけど、
病院でネブライザーしてもらったら今まで苦しんでたのが嘘のように一発で治まった!
呼吸も食欲も戻り元気になったよ。

菌やカビも出て無いのであれば、抗生剤飲むより、まずネブライザーできる病院を探してみては?

呼吸器が悪いと目にも症状でるよ。

それから、カビや細菌感染、貧血などで嘴が白くなる事もあるみたい。
571名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 13:33:58 ID:0IbmRcXG
>>566です。
皆さんありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思い、すぐにいくつか別の病院にも電話をしてみました。
けれど休診のところが多く、また応対してくれた病院も、セキセイインコだと告げると
専門外なのか言葉を濁されました。
それでもなんとか鳥を診てくれそうな病院を見つけ、先ほど駆け込みましたが、
別の病院を紹介されました。
紹介された病院の診療時間は午前中までだったので、
これから診ていただけるかどうか留守電にメッセージをいれて
今返信を待っているところです。
GW中なのが悔しいです。

昨日までは薬で治ると信じていましたが、今朝になってますます元気がなくなっていたので
ショックを受けた次第。

皆さんのレスに背中を押していただきました。
諦めずに、できる限り手を尽くしたいと思います。
ありがとうございました。
572名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 13:39:28 ID:R03QfFQJ
はぁ…爪きりが上手くいかん


結構爪伸びるの早いよね?
573名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 14:34:03 ID:8RfOUoZr
>>571
保温してあげるだけでもかなり違うよ。がんばれ!
574名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 14:34:59 ID:8RfOUoZr
>>572
うちのはそんなに伸びないなぁ。嘴は伸びてたので、今日切ってもらいに病院へ。
575名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 16:30:13 ID:uEJupP1f
>>560だけどちゃんとうpできてます?
初ハリなもので…。
576名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 16:49:29 ID:4e91t/l1
>>575
できてるよ、可愛い白ハルの女の子^^
577名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 17:08:44 ID:1XEJhEDI
先月中旬あたりから五個の産卵を確認。
(雌が餌をついばんでる隙に見れた)

無事に孵ってほしいなぁ・・・・^^

雄は外でのほほーんとしてまつ。
578名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 17:23:19 ID:QeUgkHV2
水浴びってどうやってさせてますか?
579名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 17:25:40 ID:sN8Gd4Cb
風呂場にもってって蛇口からちょっとだけ水出すと
羽広げて浴びに行く
台所は食べ物扱うし・・
580名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 17:33:25 ID:uEJupP1f
>>576
よかった〜貼れてて。
ありがとうございます。
水浴び大好きな女の子です。
581名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 18:58:53 ID:zYq1fChI
インコが飛んで落ちて右足かばってるから病院連れてったんですけど折れてる様子がないらしいので
様子見てるんですけど2日たった今も右足かばっててうまく動けてないんです
もう一回病院連れてった方がいいですかね?
582名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 19:02:17 ID:1qe8m1H7
>>581
折れている様子が無いなら一週間ぐらい様子を見るとか言って
ビタミン剤かカルシウム剤出されるだけかもしれないけど
できる限りのことをしてあげて
583名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:07:02 ID:Z/JK7/K9
http://p.pita.st/?m=u0bunjsc
今日新入りを迎えましたw
そこで、いつも可愛い写で癒させて貰ってる皆様名前考えてくれまいか?参考にさせて下さいな
漢字一文字がいいんだが…いままでの子は「月」「蘭」等々
584名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:08:29 ID:PZ0YGdhJ
>>581
ケージの底に床材とかクッション製になるもの置いてあげると足の負担和らげるよ。
(糞切り網取ってその上に敷く)
私は薄めのスポンジをクッションにして
その上にトレーナーの古着敷いてあげてた。
一応、ケージじゃなく広めのプラケースに移した。
止まり木に止まると足の負担になるかな〜と・・・。
うちは治るまで10日くらいかかったよ。
585名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:19:21 ID:sN8Gd4Cb
彗(すい)もしくは翠
玲(れい)もしくは麗
など
586名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:19:23 ID:3ddvP80T
>583
凛(リン)はどうでしょう
587名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:22:45 ID:PSElXc3i
>>583
588名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:23:18 ID:sN8Gd4Cb
589名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:28:16 ID:jPlJ+mkS
590名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:31:14 ID:HpJGoEu/
空・・・どっかのカラスっぽいけどw
591名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 20:43:35 ID:PZ0YGdhJ
部首:3画→6画ときたから 今後は9画で
総画:10画→14画ときたから 今後は18画で

該当するもの:馥
592名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:12:39 ID:Z/JK7/K9
>>583っす。
皆様いい名前ありがとうございました!
どれも可愛くて迷ったんだけど、おそらく男の子といわれたんで、「玲」(レイ)にします!

>>587>>588>>589
絶対くると思ってたw
593名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:15:01 ID:zYq1fChI
>>582
そうですね、前行った時はビタミン剤だされましたー
ありがとうございます
594名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:18:52 ID:R03QfFQJ
>>592
良い名前に決まって良かったねぇ


みんなんとこのインコたんの名前って何てつけてる?
595名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:21:37 ID:1tWxp9/k
おまいらのインコを見せろ
ブサイクなくせに
どんだけブサイクか俺が評価してやる
596名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:24:05 ID:sN8Gd4Cb
わーい自分の案が通った
597名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:36:31 ID:sN8Gd4Cb
http://p.pita.st/?lsohist2
つブサイク
598名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:38:05 ID:8RfOUoZr
>>594
最近つけたのは紫苑と虎丸。
599名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:42:54 ID:jPlJ+mkS
>>597

はんぎゃあああああかわよすおおあああ
600名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:48:06 ID:d0V2STbY
福井県でインコをちゃんと見れる病院をご存知の方いらしたら教えてください

腹部がはっていて具合が悪そうで連れて行きたいんですが、以前行ったところはさんざんな動物病院だったので…

鳥専門の病院が近いかたがうらやましい
601名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 21:59:38 ID:1tWxp9/k
>>597
ブサイク決定www
そんなブサイク具合がたまらなかったりするんだよなぁ…
もっとブサイクはおらんのか?
602名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 22:02:58 ID:dxtQkzDJ
>>597
左の画像エロいなw
603名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 22:26:34 ID:jPlJ+mkS
>>601

お前さんの欲求を満たしてやるよ ホレ
http://file.sucre.blog.shinobi.jp/070416-01.jpg
604名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 22:29:42 ID:MEJtZZB0
>>600
石川ならなぁ…
あと京都なら…
福井はちょっと知りません
605名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 22:43:42 ID:uZbnFfuI
>>603

なんか漁村で干物売ってるばあちゃんっぽくて味わいがあるなあ(・∀・)
606名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 22:48:12 ID:cwhBE0Ex
>>603 ぶちゃいくーーーーーーーー!w
    でもかわええなあ(;´Д`)
607名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 22:53:08 ID:z+o+GJLw
>605
どこからそういう表現を思いつくかなー(w
そういわれるとそれ以外に見えなくなった。
608名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 00:00:24 ID:2C1fqaGm
http://imepita.jp/20080504/861550
ブサイク…かな?
なんか水浴び後を激写したら、「ぷはーっ!」って顔してたw
思わずうp
609名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 00:07:12 ID:RhRec/wc
http://p.pita.st/?qg74aghr
実は・・三白眼なんだよ!!
チョット見、怖い……
610名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 00:11:15 ID:IjLd65d6
>>609
携帯厨はPCからの閲覧を許可しておけよ・・・
あと専ブラからだとpitaは見づらい・・専用ロダとかあったらないいな
611名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 00:20:22 ID:LnG+CULK
>>610
作ってくり。
612名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 01:01:16 ID:bEfnYkif
昔はあったんだが、ゴタゴタして管理人が疲れて閉鎖。
でもあれができた頃はマターリしてて良かったな。
613名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 01:32:09 ID:LnG+CULK
写真保存しまくってたなぁ。
懐かしい・・・。
614名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 01:50:19 ID:FnidHKRF
新聞紙交換のときに糞するやつってなんなの
615名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 01:54:57 ID:4W/UJNEf
>>610
ロダじゃないけど画像を投稿できる掲示板を作ってみました
写真貼りだけでもどうぞ〜
(最大1000件の投稿を保存できます)

http://8305.teacup.com/budgie/bbs
616名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 02:13:05 ID:qMsb4TIB
ずいぶん前に、インコの治療にかかるお金の話とか出てたから、
参考になればと思い書き込みます。

11月はじめにお迎えした中雛。
12月半ばに尿の白い部分が黄色く変色。
子安の鳥病院でカビ発見、その他血液検査等で計14000円程。
その後PBFDがわかって、週一で通院。
交通費、再診料、注射代、粉薬代、適宜フン、そのう検査代で、
一通院で約4000円。
現在、週一回の通院を約四ヶ月続けて、約20回の通院で、10万円ほど
かかってます。

自分の子だからと思えばいくらでも出せます。
が、まさかこんなにかかるとは!!というのが正直な気持ちです。
精神的にもかなりキます(健康管理に鳥一倍気をつかいます)。

最近は病気を持った子が多いとこちらでも書き込みがありますね。
どうか皆様、健康な子をお迎えできますように。でも、
お迎えするときは、それなりに覚悟をお持ちになってください。

ではでは、失礼いたしました。
617名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 03:31:06 ID:DL8v7z2v
うちのヒナ、昨日から少し飛べるようになったからケージに移したんだけど、
落ち着きがなくて餌も食べてないし、ちょっと心配。
虫籠に入れてた時は、乾いた餌も割と食べるようになってたし、差し餌の
食いつきも悪くて2,3回だったんだけど、今日は4回も。
差し餌の回数を減らせば、自然に食べるようになるのかな?
618名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 08:57:22 ID:Orre3WGJ
カメラを向けると。
http://p.pita.st/?itz5xlmw
619名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 10:14:44 ID:MUsRWoW4
>>618 コワヒー!wwwwwwww IDもGJ!
620名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 10:33:09 ID:twHrJ5pP
>>617
生まれて4週目くらいかな?
環境変わると食べなくなる事もあると思うよ。
挿し餌する前後の体重量って、挿し餌前の体重よりも減るような事がなければ
様子見ながら、朝昼晩を朝晩にしてみるとかでも良いと思う。

だらだら挿し餌が続くと、そのう炎などの病気の原因にもなるから
きちんと体重把握して、空腹時を少し長くしてみたり、様子見るのが良いと
この間、獣医に指導してもらったよー。
621名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 11:21:35 ID:IjLd65d6
>>615
おつつ!
622名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 12:58:29 ID:C9L2AZf1
1日に2〜3回少量のエサを与えていたのに今朝体重計ったら61グラムあった・・・
飼い主共々ダイエットせねば。
623名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 14:58:35 ID:VWysZJoF
インコ飼い始めて2ヶ月、超親バカだと感じる今日この頃……
かわいくて仕方ない

http://p.pita.st/?lmtilm2h
624名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 16:07:46 ID:LnG+CULK
>>615
乙。早速貼らせてもらいました。
625名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 16:36:17 ID:FnidHKRF
携帯でも貼れる?
626名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 16:53:31 ID:LnG+CULK
>>625
できるみたい。試しに携帯から貼ろうとしたら失敗した・・・。管理人さんごめん。
携帯のアドレス貼っといたほうがいいのかな。
627名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 17:21:56 ID:FnidHKRF
ほんとだ、失敗してるw
もうちょい投稿試してみたら?
628名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 17:27:24 ID:tErFMsSF
昨日、爪切りの刑を執行したらそれ以降ガン無視
荒鳥だから捕まること自体が嫌なんだろう・・・
629名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 17:33:00 ID:LnG+CULK
>>627
今F&Q読んだら「投稿と画像UPボタンが表示されていない場合は、その掲示板では画像の貼付機能
が許可されていません。」と書かれてた。
そのボタンがないのよね・・・。管理人さんの許可がないと画像UPできないみたい。
630名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 17:52:21 ID:3KPKcgQ6
>>597

クソワロタwww
631名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 18:15:41 ID:4W/UJNEf
>>629
管理人です
試しに携帯(au)から画像を投稿してみました

掲示板にアクセス
掲示板の「ケータイで使う」をクリックするとQRコードでアクセス可能
http://www.tcup.com/cgi-localbin/imsubmit.cgi?seq=8305&id=budgie&title=%81y%83y%83b%83g%91%E5%8DD%82%AB%81z%83Z%83L%83Z%83C%83C%83%93%83R

で記事投稿→名前、本文入力→画像投稿

そうしますと

「投稿は完了しました。
この投稿に画像を添付する場合は下記の「画像を送から画像を添付してメールを送信してください」

という文が出てき、その下のほうの「画像を送る」を押すと送信メール作成になります
ここで画像を添付した空メールを送ると記事に画像が表示されました

掲示板の題名をクリックすると記事のURLが出ます
http://8305.teacup.com/budgie/bbs/32

また画像を右クリックでプロパティを選択すると画像のURLがわかります
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000033M.jpg

投稿者によるご自身の記事の編集と削除はページ下の【管理者メニュー】をクリックで可能です。パスワードは必要ありません。
632名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 18:22:33 ID:XW3s6Bzd
ゴメン話し変わるけど
鳥インフルエンザの時期って、どんなことに気をつけてる?
日光浴もさせられないから電球式で対応するか・・
うち、北海道wwwOrz
633名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 18:26:57 ID:LnG+CULK
>>631
できました。
携帯からだと投稿した記事は、投稿者自身であっても削除はできないそうなので、失敗したのは削除願います。
634名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 18:27:37 ID:LnG+CULK
>>632
ガラス越しに日光浴。飼い主も一緒に。
635名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 18:32:33 ID:4W/UJNEf
>>633
削除しました


http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000034M.jpg
貫禄がありますねw
636名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 18:34:00 ID:nDFPgHQz
>>628
うちのバカは次の日にはケロッとしてたんだが・・・
637名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 20:03:22 ID:ZvpBm4xl
鳥インフルて感染した水鳥と接触しない限りならないんじゃ?
なるんだったら怖いな。
638名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 20:12:30 ID:e6Z4tnAj
ガラス越しだと日光浴の効果はあまり期待できないらしい。
網戸やレースのカーテン越しでいいから、窓ガラスをあけて、
窓際にケージを置いて日光浴させるといいって。
639名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 21:33:46 ID:JWtX1bOR
うちは日光浴は短時間ベランダに出してるけど、山に近いコンクリアパート
の4Fなので知人が「カラスだけじゃなくてヘビにも気をつけろ、4Fでも壁
を伝って登ってくるよ」と言ったのでびびっている。

ベランダに出すときはもちろん傍でずっと見張っているが、ヘビが来るかも
知れないと考えただけで鬱だ。。。チラシ裏でごめんなさい
640名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 21:36:23 ID:JWtX1bOR
追記 うちはベランダに出さないと日光浴できません
641名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 21:59:14 ID:LnG+CULK
>>638
獣医さんには「ガラス越しでもいいよ」と聞いたんだけどなぁ・・。
自分、花粉症持ちなんで窓は開けたくないねん。
642名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:01:28 ID:7+6d5RMY
最近の窓はUVカットが多いからじゃない?
643名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:04:18 ID:DL8v7z2v
どうしよう・・・。
今放鳥中なんだけど、手の先に妙な感触がすると思ったら、脱走中の
姉のハムスターが乗ってた・・・。とりあえず部屋を閉め切って出てきたんだけど、
姉が帰ってくるまであと1時間ちょっと。インコ、出しっ放しなんだけど、ハムスターに
攻撃したりしないよね?帰ってくるまでそのままで平気?
ハムスター、トラウマもあるし生理的にダメなんです。震えが止まらない・・・。
644名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:20:07 ID:LnG+CULK
>>642
なるほど。うちのは普通のガラスだから問題ないな。

>>643
しないとは限らないんじゃー・・・・。急いでインコ捕まえてカゴに戻したほうがいいと思うよ。
645名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:30:37 ID:DL8v7z2v
>>644
戻したいんですけど、ドアを開けた瞬間にハムスターが出てきそうで・・・。
怖いけど、心配だし何とか頑張ってみます。
646名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:33:47 ID:e6Z4tnAj
紫外線をカットするガラスでなくても、つまり普通のガラスでも、UVBはカット
してしまうそうです。UVAは80%透過するけど。
乱反射でも有効なので、ガラスさえなければ、直射日光でなくてもいいようです。
647名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:33:57 ID:LnG+CULK
>>645
ハムスターは狭いとこ好きだから、どこかに入り込んで隠れてるかも。そのすきに!
648名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:37:35 ID:7+6d5RMY
>>645
頑張ってくださいね!

>>646
へー、そうなのか。

ところで、実を言うと飼育初心者なんですが、
塩土を買ってきたところ、全く食べようとしません・・・
ボレー粉と小松菜あげてればダイジョブですかね・・・?
649名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:39:42 ID:ZcT25cR+
今8ヶ月ぐらいのインコがいるんだけどこれから大きくなる?
鳥屋のインコ足がぶっとくて体もでかかった
650名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:51:55 ID:4W/UJNEf
>>648
>>1
> 前スレ
> ☆★セキセイインコ 58羽目★☆
> http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206642196/
> 【絶対与えて良い物】
> 1.皮付きシードー総合栄養食
> 2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
> 3.小松菜ービタミン
> 4.ペレッチー強力総合栄養食
> 5.イカの甲羅ーカルシウム
> 【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
> 1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
> 2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。
> 【なるべく与えちゃ駄目な物】
> 1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
> 2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
> 3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い
> 【絶対にあげちゃイケナイ物】
> 1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
> 2.果物の種ー死につながる
> 3.アボガドー毒
> 4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
> 5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
> 6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)
> 【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-10辺り

小松菜も無農薬がいいですよ
これからの時期なら種を買ってプランターで簡単に栽培できます
651名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:58:32 ID:DL8v7z2v
645ですが、今、なんとかインコを捕まえられました。
ハムスターも出てこなかったし、インコにも異常なさそうです。
ケージはあの部屋の中なので、今は水槽の中で眠ってます。
ありがとうございました。
652名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 23:00:44 ID:7+6d5RMY
>>650
あ、ありがとうございます。
ちゃんと見てなくて、すみません。

塩土はあげないほうが言いという意見もあるようなので、
やめておきます。

小松菜はもっぱら無農薬使ってますw
653名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 23:16:10 ID:hVzpJj0/
うちのハカイダーは塩土は見向きもしないな
カトルボーンは壊すだけだし
654名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 23:19:30 ID:e6Z4tnAj
そこでペレットですよ。ペレット主食なら、あとは水と野菜だけでいい。
食べてくれない子も多いらしいけどね。
655名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 23:21:37 ID:oNoTQjeo
インコはね、もし逃げ回るようだったら、部屋の電気を急に消せば鳥目だから
その場から動かなくなりますよ。
その隙に捕まえるといいですよ。

ハムスターは、トイレットペーパーの芯を目の前に置くと入ってしまいますから
芯に入ったときに芯ごともって行けばOK
656名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 23:54:10 ID:VWysZJoF
>>655
芯ごと持ってく姿想像したら笑っちゃったわw
657名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 00:16:03 ID:ioK/gjFB
インコに淫語とか、女性の喘ぎ声とか、とにかく下ネタをしゃべらせてる動画が載ってるサイトってありませんか?
色々探してみたけど見つかりませんでした。
658名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 00:21:12 ID:97j+rhS3
そんな阿呆な飼い主いたら....面白いかも。
659名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 00:23:29 ID:ioK/gjFB
そんな阿保な飼い主いるみたいです。書き込みにはあるみたいだけど
動画がみつからないのです。
やはり批判を買うから、目立たないようにしているのでしょうか?
660名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 00:23:30 ID:YvMHanIe
でも、インコのいる部屋でエッチなビデオみたり、声出してオナヌーとかしてたら
そのうち真似するかもね。
661名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 00:36:47 ID:Is/hfQn8
ダースベイダーのテーマを歌うオカメは面白かった
662名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 01:39:41 ID:ioK/gjFB
>>661
今見てきた。
ほ〜、ぱ〜が聞きたかっただけに、惜しい(^_^;)
663名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 02:03:48 ID:bEyui/ZS
>>657
きんたままー
ってしゃべってるインコの動画ならあった。
664名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 02:37:13 ID:NNkUETwZ
「インコ ・・インコ」
ってしゃベってるキンタマの動画ならあった。
665名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 08:42:05 ID:fRdx8EFU
おまいら彼女が家に遊びに来たらどうするんだwww
666名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 09:32:31 ID:v1sqU0xo
シマコロ、はADDICTの常連の中でも比較的有力というか、この掲示板でも仕切り的な(管理人っぽい?立場)事をしていた人です。
ところが、ちょっと批判されたくらいで、全てを投げ出すような幼稚性をさらけ出したので、「おいおい、もうちょっと落ち着けよ」という意味合いで多少、揶揄されているような感じです。
667名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 10:11:25 ID:Jqf5oEMe
一昨日、久しぶりにインコをお迎えしました。
お店では元気にさえずっていたのに、1羽になった途端に一言もしゃべらなくなりました。

口をあけてカチカチしたりあくびのような仕草をするので、くちばしをよく見たらの形がおかしいかなと思いました。

http://m.pic.to/mmjce

上くちばしの先が下のくちばしの中に入ってるかんじです。
さっき病院に電話をしてみたら「本日休診」の留守番メッセージのみでしたが、早めにつれていってみた方がいいのでしょうか
668名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 10:33:58 ID:tQ09B9Sx
>>667
PC許可になって無いw
669名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 10:40:19 ID:gToFyn+3
いつもケータイからしか見れないの貼るヤツって
ケンカ売ってんのかと思う
670名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 10:52:39 ID:Jqf5oEMe
>>667です

すみません、PC許可になおしました。
設定しないとみれないの知りませんでしたorz
671名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 10:56:05 ID:Ku3uFV+e
右側の写真いいな〜
履歴書に貼ってみたい
672名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 11:03:31 ID:tQ09B9Sx
>>667
写真見た限りじゃ、何かの拍子に噛み合わせがずれて
単に元に戻らなくなっただけみたいだけど。
上嘴つまんで戻してあげてみたら?
673名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 11:07:32 ID:E7jc5yEX
うちのセキセイがたった今亡くなりました
医者の診察によれば腹部に腫瘍ができていたようです
数日前から具合が悪かったのですが、今朝容態が急変しました

9年間ありがとう、きゅうちゃん
674名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 11:20:09 ID:97j+rhS3
ナムー
675名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 13:20:53 ID:yDsL9Eie
きゅうちゃん おつかれさま
676これ読むといつも泣けてくる・・・:2008/05/06(火) 13:30:34 ID:F0AUQrhq
>>673
天国の、ほんの少し手前に「虹の橋」と呼ばれるところがあります。

この地上にいる誰かと愛しあっていた動物たちは、
死ぬと『虹の橋』へ行くのです。
そこには草地や丘があり、彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。
たっぷりの食べ物と水、そして日の光に恵まれ、
彼らは暖かく快適に過ごしているのです。

病気だった子も年老いていた子も、みんな元気を取り戻し、
傷ついていたり不自由なからだになっていた子も、
元のからだを取り戻すのです。まるで過ぎた日の夢のように。
みんな幸せで満ち足りているけれど、ひとつだけ不満があるのです。
それは自分にとっての特別な誰かさん、残してきてしまった誰かさんが
ここにいない寂しさを感じているのです。

動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。
でも、ある日その中の1匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。
その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに小刻みに震えはじめます。

突然その子はみんなから離れ、緑の草の上を走りはじめます。
速く、それは速く、飛ぶように。あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。
そしてもう二度と離れたりはしないのです。
幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は愛する動物を優しく愛撫します。

そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳をもう一度のぞき込むのです。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
その心からは一日たりとも消えたことのなかったその瞳を。
それからあなたたちは、一緒に「虹の橋」を渡っていくのです。
677名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 13:47:13 ID:tHjFSp+2
宗教の誘いみたい
678名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 13:55:37 ID:F0AUQrhq
>>677
元々は古いインディアンの伝承が由来の英語詩で、それをペットに当てはめたものらしいです
679名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 18:15:24 ID:do4MpxqO
>>667
せっかくうpろだ作ってくれたんだから使ってあげようぜ
あとピクトやピタは専ブラの画像ビューアー使えないのでグロ貼られると嫌なんだぜ
680名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 20:21:01 ID:/bdsxIOT
一人餌になりたてのうちのインコ、夜中でも私がケージのある部屋に行くと
鳴きだすんだけど、これが普通なの?
布をかけて暗くしてあるんだけど、効果なし。しばらくの間、騒ぎます。
とりあえず無視してるんだけど、遊んであげた方がいいの?
まだ危ない気がして放鳥はしてないんだけど、ストレスでもたまってるのかな?
681名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 21:20:24 ID:tHjFSp+2
買ったときは頭が真っ白に黒のバーコードだったけど
最近うっすらほほと頭が黄色い気がする
これは4色ハルクインですか?
これからもっと濃くなっていくんでしょうか
店の人にはクリームって言われました
682名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 21:22:08 ID:tHjFSp+2
683名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 21:56:01 ID:7Hn14buK
はい、それはメスです
684名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 21:56:57 ID:5W5ihtDj
4色ハルクインだったら頭が黄色で羽がクリーム
おなかと背中の色はブルーだったりコバルトだったりグレーだったりとオモ
685名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 22:08:32 ID:5W5ihtDj
連投スマソ

換羽の度に頭や羽の黄味が濃くなって4色ハルクインらしくなるのもいるらしい
686名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 22:46:42 ID:M6rLIHmc
昨日自宅の近くを歩いてたらシマヘビと遭遇した。
いつもなら固まった後にwスルーなのだが。なんとそのヘビは
すれ違った直後、思いっきり私のほうに向かって、すごいデカイ口
を開けて、反り返って威嚇(?)してきたのだった!!!

そういえばそのときはインコたんのケージ洗い等をしたときの服装
のままだったので、もしかしたら小鳥のニオイを嗅ぎつけたのかも
しれない。。恐るべし!!ヘビ!!(((( ;゚д゚))))
687名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 22:49:55 ID:tHjFSp+2
ありがとう
まだ換羽したことないからこれから濃くなるのかも!
4色ハルクインっぽいです
688名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 22:55:53 ID:RxDCKJgY
>>682 やっぱりハルクインておめめパチクリで可愛い(^-^)
689名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:02:54 ID:TXanKdgC
>>682
(*´Д`*)
690名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:14:30 ID:leKnjYXp
セキセイインコを買いたい者ダス。質問なんだがセキセイインコって言葉覚えるかぁ?
691名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:31:27 ID:NNkUETwZ
田沼の舌使いは絶妙だった。肉芽を舌先で嬲ったと思ったら花弁を吸い、中に舌を入れていく。空いた手で乳首を弄びつつわざと乱暴に揉みしだく。
 その手管はやはり素人の男では味わえないものだった。田沼は真紀子の波を巧みに掴み、じわじわと責め、じらしにじらした。
 真紀子の秘門からは淫液がとめどもなく湧き出て、花弁は男根を求めてひくひくと蠢いた。
 「どうしてほしい?」
 「ほ、ほしい……」
 真紀子は初めて自分から男を求めてしまった。男の大きな肉棒で、あそこを貫かれたい、熱いものを花芯で感じたい、と真紀子は心から思った。
 「ほしいって、何がほしいんだ? はっきり言わないと判らねえよ」
 「そ、そんな……恥ずかしい……」
 「言わなきゃ何も出来ねえな」
 田沼は舌の動きも止めてしまった。
 「あ……そんな……ひどい……」
 真紀子は田沼のモノを求めて腰をゆらゆらとくねらせた。手を延ばして肉棒を引き入れてしまいたいほどだ。しかし、さすがにそれは出来ない。
692名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:37:03 ID:NNkUETwZ
「まあ、ちょっと彼女を見ててごらん」
 込山がズボンのポケットに隠し持ったリモコンのスイッチを押す。
 「あっ……あうっ……」
 卵型のバイブレータに子宮内をかきまわされ、股間が熱くなる。
 敏感な反応を見せる若菜を込山は満足げに眺めた。
 驚いたのは沖島と男性客だ。
 男性客は、突然床にしゃがみ込み下腹部を押さえてうめき声をあげている若菜を目を丸くして見つめた。
 「どうしたんです?」
 客が声をかけた。
 「ううっ……な、何でもありません……ちょっとお腹が……」
 若菜は苦しげに眉を寄せて答えた。
 ここで恥ずかしい声をあげるわけにはいかない。
 若菜は太腿をすり合わせ、切なく甘美な腰の疼きにたえる。
 そんなを若菜をあざ笑うように、込山はリモコンのスイッチを“強”にした。
 「あうん……だめっ……ああ……」
 こらえ切れずにセクシーな喘ぎ声が洩れた。
 すでに媚肉に愛液は溢れ、太腿を伝い流れ出している。
 挑発的なミニのタイトスカートから制服に替えたものの、依然として下着を着けることは込山に禁じられていた。
 若菜はじっとしていられなくなった。
 熱を帯びてどろどろの下半身をくねくねと艶かしくうごめかす。
 「だ、だいじょうぶかね……」
 瞳を閉じて甘い声をあげる若菜を前にして、中年の男性客はいささか興奮しながらきいた。
 バイブレータは一瞬たりとも休まず、子宮内をかきまわす。
 脂汗が額にびっしりと浮かんだ美貌を快美感に歪め、若菜はもうどうなってもいいと思った。
 「あうっ……ああっ……ううっ……」
 膝を開き、スカートの中に手を入れてクリトリスを思い切りつまみたい。
 
693名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:38:47 ID:NNkUETwZ
「ほんとうにいいのかい?」
 総務課の竹田課長は麻子にきいた。
 「ええ、あたし……前から課長のことが好きで……抱いてほしかったんです」
 竹田は妻子ある四十七歳の男だった。
 だが、長身でがっしりしたスポーツマン・タイプの身体とインテリ風の容貌で妙に女子社員に人気があった。年齢も十歳は若く見えた。
まったく所帯じみたところを感じさせない物腰、にもかかわらず実際には妻子ある身ということが独身の若い女の子を惹きつけるのだろうか。
竹田課長はさかんに女子社員からモーションをかけられた。
 実際のところ、今夜のようにホテルのバーで軽く飲み、そのあとでキープしておいた一室に相手の女性を誘うということはよくあった。
従って竹田にとって麻子は初めての情事の相手というわけではなかった。
 しかし、竹田はそんなことはおくびにも出さなかった。
 「後悔するよ。それでもいいのかい。ぼくには妻も子供もいるんだからね」
 そう言いながら、恥ずかしげにうつむいている麻子の肩に手を置く。
 「ええ、課長となら……あたし、遊びでもいい……」
 実際、麻子は自分を抱いてくれる男なら誰でもよかった。
 日ごとに媚薬の効き目が激しくなっていたのだ。今では正常な時は午前中しかなかった。あとは眠りについてまで淫夢に犯される始末。
一日の大半は股間が疼いてしかたなかったのだ。
 竹田は黙ってうなずくと、麻子を抱き寄せて唇を重ねた。
 唇を奪われると、麻子は小鼻を脹らませて息苦しそうな鼻息を立てた。
 竹田は口を深く合わせたまま、もつれ合うように一緒にダブルベッドに座り込んだ。そして麻子の白のブラウスのボタンを外した。
694名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:41:08 ID:tHjFSp+2
>>690
オスで雛のうちから1匹で買って毎日話しかけたら覚えるかもね
695名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:43:21 ID:tL2ZtiIX
>>694
メスってなんだかクールなんだよねー・・・
696名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 05:08:30 ID:4V683xyf
個性もあるがな
うちは雛から雄一羽飼いで今丁度一歳くらい
喋った言葉は「ばかちん」の一語のみorz
697名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 05:55:30 ID:j6u7vKdD
>>690
二羽飼ってたけど一羽の方は真剣に人の話しを聞いたり呼んだら来たりかしこかったしペラペラしゃべった

もう一羽の方は全く人の話し聞かない、呼んでもシカト、ヨダレだらけにした鏡を吹いて欲しいときだけうるさく鳴くちょっとお馬鹿インコ…
同じ種類で同じオスだったのに全く違った




698名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 12:59:12 ID:nr4j6tsH
これからインコをおうちに呼ぼうとしてる人にお願いがある
インコは必ずしも テレビにでてるインコみたいに
みんながみんな 言葉を覚えるわけではない
だから 言葉を覚えないからといって
捨てたり、つらく当たったりしないでくれ

699名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 13:47:15 ID:+KtTYzBK
おしゃべりしなくてもしぐさを見ているだけで癒されるよインコたん
エサをもぐもぐしている時の顔がなんか好き
ムホッ!って感じでw
700名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 14:32:17 ID:e0PsHS5D
我が家のツートップでつ
http://p.pita.st/?bqstpq52
701名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 18:35:25 ID:0PKjmqFf
>>700
カワイイ〜まんまるお目目が。
ひよこみたい。
702名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 20:30:39 ID:5vbhGSLR
俺のインコまじつよい
この前、カブトムシを吹っ飛ばした
おめーらも強くさせるためにちゃんと調教しろよ
703名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 20:34:04 ID:35Q+iXiZ
うちのインコまじ強い
プリングロスの中身入りの長いやつを横にして置いてたら、首投げで吹っ飛ばした!
多分最強
704名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 20:58:57 ID:p4mhfE30
インコがすごいエサを散らかしてちょっと困ってるんだけど、何か良い方法とか
ないのかな?ケージはいつも大きいダンボールの中に入れてるのに、
夜にはダンボールの中と周囲はエサまみれ。1日2回掃除しても、よくエサが落ちてる。
夏になったらゴキが来そう・・・。
705名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:02:49 ID:7gUzU07x
>>704
餌飛び防止カバーついてますか?

こんな感じのhttp://dogs-club.jp/bargain/bird/cage/data/hoei%20465.htm
706名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:13:31 ID:p4mhfE30
>>705
そんな物もあったんですか。なんか良さそうですね。
でも、うちの鳥かご小さめだから、結構狭くなっちゃいそう・・・。
ケージごと買い替えちゃおうかな?
707名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:16:54 ID:frnt/bOh
>>705
手前(鳥自身側)に効果ないのでは?
708名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:30:06 ID:frnt/bOh
>>704
なぜ餌を散らかすか考えた事ありますか?
その問題を解決するほうが大事だと思う。
うちの場合は、ケージから出して遊んで欲しいときにします。

餌の量は1日分だけ入れて置いたらどうですか?
餌入れにあまり入ってないと散らかりも少なくなりますよ。
709名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:37:18 ID:JEFZsVzg
うちのインコ、果物も青菜も食べないんだけどよく売ってる青菜パウダーみたいなのとか半生フルーツフードとか与えたほうがいいんだろうか?


りんごやイチゴ、小松菜や豆苗にも興味を示さないんです…
710704:2008/05/07(水) 21:39:36 ID:p4mhfE30
>>708
確かに、なんでエサを散らかすのかはわからないです。
よくエサ入れに足入れてる所を見るんだけど、その時に出して遊んであげても、
ケージに戻すとそのうち散らかしちゃう。

エサ、今まで多めに入れてました。無くなったら可哀そうだと思って。明日、
試しに一日分にしてみますね。ありがとうございます。
711名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:42:04 ID:2jgGCiKt
>>709
インコはもともと乾燥地帯に住んでる生き物らしいので、
フリーズドライにするとかにしてあげると食べることがあるようです。
712名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:46:24 ID:7gUzU07x
>>709
乾燥物は栄養が減少しちゃっています

青菜を入れて餌を1〜2時間取り出す
お腹が減れば食べるかも?

同じ青菜だと飽きてしまうこともあります
チンゲンサイやハコベ、大根の葉なんてものも試してみたら?
713名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 22:01:49 ID:iTIYSakv
>>709
小松菜を食べないのはまずいよ!
食べなくても根気よく与えると食べてくれるはず
小松菜を食べないセキセイは
飼い主の飼い方に問題有りだね
714名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 22:20:37 ID:pXzACkaN
>【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
  2.果物
  【絶対にあげちゃイケナイ物】
  2.果物の種ー死につながる

イチゴの種のとこって切りおとしたほうがいい? 今日イチゴが届いたんだけども。
715名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:03:39 ID:pXzACkaN
おいしゅうございました
716名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:04:51 ID:w0AJHlea
オスメスつがいで飼ってるんだけど喋らないかな?
今2ヶ月で今から別の籠にして毎日喋りかけたら覚えるかな?手遅れ?
717名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:19:03 ID:w4Wj94ry
なんでそんなにしゃべらせたいのかなぁ・・・。
718名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:19:07 ID:6B3GGUvK
>>716
一羽飼いの♂でも喋る個体は少ない上に、喋る喋らないは個体差が激しい。
兎に角、根気と愛情・・・コレ大事。
719名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:24:49 ID:speVOLv0
俺のインコまじつよい
この前、朝昇龍を吹っ飛ばした
おめーらも強くさせるためにちゃんと調教しろよ
720名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:34:16 ID:w0AJHlea
喋ったらカワイイしうれしいじゃん
721名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:39:38 ID:2jgGCiKt
しゃべんなくてもかわいいし
嬉しいことがたくさんある事が、
飼ってから分かった俺が居る
722名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:59:06 ID:7gUzU07x
インコのお喋りといってもインコの感情で言葉を選んでいるわけじゃないから単なるテープレコーダーみたいなものですよね
(単語を選んで使う頭の良いオウムはいるそうですが)

うちのメスは一言だけ喋ります
母がよくインコに話しかけていた「食べる?」って言葉w

あとインコにとっては低い男性の声よりも女性の声の方が覚えやすいみたいです
723名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 00:00:37 ID:B0ak3fm3
当たり前じゃん
喋ったらもっとかわいいって事だよ
724名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 00:11:19 ID:3XyTIgfv
でも、なにげなく話している言葉を覚えてしまうインコもいますよ。
前飼っていたインコが耳元で「ばかたれ」って。
おふくろの口癖だった。
725名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 00:44:04 ID:PDeC8Xsh
人の話を聞くのが大好きなうちのインコ様、話をやめるとすぐに唇をツンツンして催促。
その催促が超しつこいので、たまに適当に
「○○ちゃんです!ですです!ですですですですですです!」
とか言ってたらそのまま覚えてしまった。
726名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 00:44:38 ID:zU7F+4Ww
目閉じながら「もきゅもきゅぎゅるびんぎゃっぎゃっ」とかずっと鳴いてるのはしゃべる前兆なのかな
727名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 00:49:21 ID:1gSBBOAW
全世界のインコたんたち、おやてゅみ
728名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 01:31:34 ID:1hwzY9nT
今さっきの地震でおお暴れして羽から血が…
前から地震くる前とか暴れてたんですが、今日のは尋常じゃなかった
今やっと落ち着いて元気そうにしてるけど、明日の様子次第で病院連れていきます

歴代インコは地震で暴れたりしなかったから、混乱してます
729名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 01:59:05 ID:kphH0YA0
雷が落ちたときの音にびっくりして、ショック死したインコがいるぜ・・・・。
730名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 03:05:40 ID:e+Hk4Vre
>709
人の食べてる物欲しがりませんか?
モグモグと食べるフリをして口元に来た時にさっとあげるとか…
うちのは最初、大きい葉っぱは食べなかったけど、
小指の爪半分ぐらいに小さくして口元に持って行くと食べた。
そのうち大きいままでも食べるようになった。
731名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 04:39:35 ID:r433hBoZ
ウチのインコは木の巣箱に入って入口に顔をピッタリハメてる様子がガンダムに出てくるデンドロビウムにみえる!
732名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 09:17:51 ID:teple+Wv
>>709です

口でモグモグしたり、実際食べてみせたりしていたんですが
野菜や果物には興味示さず(指には乗ってきて差し出すと飛んでいく)、お菓子やコップには興味シンシンなんですよね…


今度ケージに入れてみます。小松菜も食べてくれると嬉しいです
733名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 10:43:12 ID:Pyg6aZy/
>>732
小松菜にも好みがあるみたい

スーパーの小松菜はちぎって捨てますが、
自家菜園の無農薬の小松菜は、ちゃんと食べます
734名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 11:50:47 ID:6SNoBcjh
>>732
ハコベや豆苗もいいYO。小さい葉を好むインコには好評。
小松菜もみじん切りにして点々と置いておくと拾い食いしたり。
いずれも、すぐに食付きよくはならないと思うけど、
まあ、そこは気長に。ε(^Θ^)з
かじって遊び始めたらナイス。

>>728
うちはブランコで寝てるので、地震が来てもゆらゆら熟睡。
気持ち良さそう・・・
735名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 12:49:00 ID:87R01+Iu
教えて下さい。
しゃべるインコが飼いたいのですが、セキセイインコが一番ですか?
それとも、他のインコの方がしゃべりますか?
もちろん個体差はあると思いますが、オススメを教えていただきたいのですが。
736名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 12:53:27 ID:0FO+igbZ
九官鳥がいいんじゃないかな
737名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 13:02:08 ID:X2Q6XDs6
インコっていってんだから、ヨウム
738名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 14:48:04 ID:IKLCPrP1
うちのインコ、豆苗の茎を削って食べるのが好き。
葉っぱの部分はあまりすきじゃないみたい。

自家製で多目に作ってるから、どう食べてくれても良いんだけど・・・、変な奴
739名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 15:10:04 ID:q9zUIIfG
>>735
セキセイインコが一番お喋りを覚えるよ
ただし、♀はあんまりお喋りを覚えないので注意
740名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 15:10:54 ID:87R01+Iu
九官鳥もヨウムもいやなんだよ〜
741名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 17:13:46 ID:U/gNeCNJ
>>740

セキセイインコの♂は、
比較的よくお喋りを覚えやすいって言います。
でも100%、♂がお喋りを覚える訳ではないので、
もし購入した子がお喋りをしない子だったとしても、
責任を持って最期まで可愛いがってあげて下さいね!
742名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 17:13:47 ID:uWmtNSXA
>738

うちも4羽中2羽がそんな感じです。
茎からかじるから、カジるそばから葉が落ちてる。
上の方の葉をかじるのが面倒なのか…?と思い
葉の位置を低くしてみたけど同じ。
逆に葉しかかじらない子もいるし
743名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 17:59:55 ID:EbdfMujR
>>735
九官鳥は声が甲高いのでヨウムが良いと思う。
ヨウムは声そんなに煩くないし、TPOわきまえるお利口さん。
ちなみのうちのボタンインコもおしゃべり得意(珍しいらしい)
利口な鳥で人のすること良く見てるから賢いし表情豊か。
小ぶりのカラフルなキバタンがいる感じ・・。
いろんなこと覚えて、学習できてる。
最近は、歌うし芸もする。
ただ、欠点はガブガブ噛むこと。
セキセイと比べものにならないほど、痛いし流血するときもある。。。
744名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 18:03:17 ID:EbdfMujR
>>740
なら、ボウシかオオハナインコ(♂)は?
745名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 18:15:17 ID:YY9/gusp
どんな鳥だろうと飼い主の無償の愛情があれば答えてくれますよ♪

動物は愛情の鏡みたい。
たっぷりの愛情でお迎えして下さい(´∀`)
746名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 18:18:29 ID:XVuKn3Zl
荒鳥になっても可愛がってね
うちの子は超噛むけど、寂しがりの優しい子だよ
747名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 18:27:10 ID:KhtXPZVR
ヨウムって、
鳥界のアインシュタインって呼ばれてるくらい
頭いいらしいね
748名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 18:39:34 ID:uWmtNSXA
>747

へー!
セキセイインコの脳みそ、5グラムぐらいなんだって…
5グラムってWWW
ちっこい脳みそでよく言葉とか覚えるよなぁ。
749名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 18:40:42 ID:uWmtNSXA
あ、ごめん5グラムじゃなくて5ミリだったかも・・・
病院の先生が言ってた。
750名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 18:57:20 ID:EbdfMujR
>>747
それってアレックス君のことかな?
ヨウムよりケアオウムの方が頭良いと思う
751名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 20:00:34 ID:H4HAy0c5
ヨウムって言葉初めて聞いたからググって見た

50年も生きるんじゃ最期看取ってやれないから無理だ
752名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 20:04:00 ID:hgpS0fBI
ネラーはいねぇかぁ
753名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 20:07:52 ID:EbdfMujR
>>751
親子代々で飼うもありだよww
セキセイスレでこの話題は合わない・・・ね。

ケアオウム(ミヤマオウム)知ってる人いないのかな?
って、スレチだね・・・
754名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 20:57:22 ID:teple+Wv
近所のペットショップにヨウムが一羽いるんだけど、何歳か知らんがなかなか貫禄のある奴で言葉も喋る。

「おはよう」とやや低いトーンで言われたり。


しかし前回行ったとき奴と目があって気づいた、ヨウムってものすごい眼力あるよね……しばらく見つめあっちゃったけど、鋭く見透かしてるような目だった

ヨウム恐るべし。噛むのも強そうだし、飼うの怖いと感じた
755名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 21:22:59 ID:VfCGpHIp
動物園に行ってみるといい。ペット屋と違って複数同居だから。
奴らと暮らすとひどい目に遭うのは間違いない。
セキセイで良かったとしみじみ思った。やんちゃしてもたかが知れてる。
756名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 21:27:14 ID:yvr6ncqy
みなさん自動給餌器って使ってますか?
やはりこれからの季節は1,2日ごとに餌を入れ替えた方がよいのでしょうか?
757名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 21:43:30 ID:KhtXPZVR
ヨウム、近所のペットショップにいるんだけど、
でっかい嘴におびえながら指つっこんでみると、
甘噛みしてでっかい舌でなめてくる。
でその流れで頭なでると目つむってうっとりしてる。
実に愛すべきヤツだよ。こわくはない。
758名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 21:46:38 ID:+sCLbjmD
花鳥園でヨウムに噛まれたよ。とても痛い。
759名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 21:53:21 ID:KhtXPZVR
本気で噛まれたら痛いってもんじゃないよねw
でも売値40万円くらいかな。飼えませんわ実際の話
760名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 22:30:23 ID:uWmtNSXA
>>756
>やはりこれからの季節は1,2日ごとに餌を入れ替えた方がよいのでしょうか?

ペレットの場合、ってことですか?
761名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 22:58:30 ID:yvr6ncqy
>>760
いえ、普通の皮付き餌です。
762名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:00:13 ID:U/gNeCNJ
皆さん、だんだん話題がスレチの方向に向かってますよ…

>>756
ペレットでもシードでも、
一日ごとに新鮮な物と交換してあげた方が良いかと…。
インコちゃんが一日で食べきれる量をあげれば
無駄にはならないと思うし。
763名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:04:04 ID:cdwME7Ka
セキセイって5cの脳みそ・・・
エライなァ〜。
自分が人間やっているのがイヤになる。 ○rz
764名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:11:03 ID:kWHNDUoh
寝かせてからなんか変な音がする、と思って覆いを取ってみたら
顔横に振るたびにものすごい勢いでえさを吐いて飛ばしてて・・・
あんなの初めてみたからものすごいびっくりして
夜だったけどあわててタクシーで病院駆け込みました。
そのう検査したけどなんでもないっていうし・・・ほんとに死ぬほど心配した。
安定剤?みたいなお薬をもらってきたんですけど
あんな風にえさ吐き戻すことってあるんですね・・・
765名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:12:16 ID:xP9glqtt
横に振ってはくのは病気だって
聞いたことがあるんだが・・・
766名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:14:22 ID:7pgsJEbe
うちのインコ、人が近づくと騒ぎ出すんだけど、退屈なのかな?
ブランコは入れてるんだけど、何かおもちゃとか入れた方がいいの?
セキセイインコって、もっとおとなしいのかと思ってた。
767名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:16:12 ID:yvr6ncqy
みなさんレスありがとうございます!
わかりました!餌はやはり新鮮なものが良いですよね。
768名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:20:37 ID:U/gNeCNJ
>>766
それはきっと、
『一緒に遊んで欲しい』って言ってるんじゃないでしょうか?
769名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:21:14 ID:lAWrxxCg
>>758
それって掛川花鳥園?
あそこってセキセイ少なくない…?
770名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:28:37 ID:7pgsJEbe
>>768
時間があるときは軽く遊んであげてるよ。そしたらしばらくは落ち着いてる。
でも、誰かがそばを通るとすぐ鳴きだすし、いつも遊んであげる訳にもいかないし。
毎日1時間は放鳥してるんだけど、短い?
771名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 23:42:05 ID:FZJnVsH+
>>764
撒き散らすように吐く・・・
それは、吐き戻しではなく、嘔吐でしょうね。

悪い物を食べたとか、そのう炎とかでないとしても、やはり体調が悪いのだと思います。
保温して、他に異常が無いかよく観察してあげて下さいね。

772名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 00:01:30 ID:xgGWOhpC
>>769
そうです。
セキセイはいなくなってたな・・・。あまり具合よさそうに見えなかったし。
773名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 00:22:10 ID:Yur/hSgM
>>771
764です。
ありがとうございます。
あんな吐き方するのはじめてだったんでこっちがおびえてしまいました・・・
てっきりそのう炎とかなのかと思ったら
発情しすぎで精神的に不安定になったんでは、と言われたのですが。
鏡も隠したし、大好きな鳥さんとうさぎさんの人形も隠したし・・・
吐き戻しのもとになるから、とみんなおもちゃも取り上げていたのに。
遊ぶものみんななくして、ものすごくかわいそうなことしてるなぁ、と思うのですが
仕方ないんですかね・・・
774名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 01:25:04 ID:zaOQHIjX
>>770
一時間以上放鳥してるなら問題はないと思います。
でもきっと、もっと遊んで貰いたいんでしょうねw
放鳥しなくても、
ケージごしにアイコンタクトをしてみるとか、
名前を読んであげるだけでも
「構ってもらえてる」
って思ってくれるんじゃないかなぁ?
775名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 01:28:45 ID:yk2adI8/
かごの隅で背を向けてなにやらぺちゃくちゃ喋ってるインコちゃん。
じっと見つめてみると視線を感じるのか、ぴたっと動きが止まり、目が合う。
離れるとまた喋り出すけど、今度はテレビ見ながら横目で見てるのに視線に気付く。
インコって鋭いなぁ
776名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 01:58:32 ID:7T0hQZHn
>>775
うちはテーブルの後ろ(自分の席の後ろ)にカゴがあって食後に放鳥しています。
食事中は大人しくしているんだけど食事が終わるころになると外に出してアピールします。(カゴの手前に飛びついたり、入り口に下りてきたり)
何を見て食事が終わったのを判断しているのか不思議ですw
777名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 02:11:33 ID:gI01WN6T
雰囲気よむんだよね。
普通に遊ばせてるときはベタベタにくっついてるくせに
カゴに入れようとすると雰囲気察知して逃げまくる。
778名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 02:22:47 ID:s4Vwn9I8
オーブン使用で小鳥死ぬ?国民生活センターが調査要望
http://www.sanspo.com/sokuho/080508/sokuho065.html

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210266149/
779名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 02:41:21 ID:yiLcn+kI
うちの子は、朝カバー外すと「ピョロリ、ピョロリ」って餌と水催促する。
780飼い主さん:2008/05/09(金) 02:42:28 ID:gI01WN6T
今、60グラムあってダイエットしてるインコがいるんだけど
(無知な親が好んで食べるカナリヤシードを多量にあげてたらしく、
とりあえず強制的に誘拐してきた)
「ダイエット成功した」って人いますか?

病院で言われるままに毎日シード5gの制限で7日くらい様子見て、
鳥が非常に飢餓感を感じてるようでこのやり方に疑問。
(シード補給直後にがっついて食べる。
実が無くなったら最後は皮を口にいれてはむはむしてる (T T))
体重は7日間で3g落ちたけどこれって急激すぎない?
筋肉も落ちてるよなぁ…
青菜は常備でよく食べるし、この一週間でフンもキレよくなって
形も悪くない状態なんだけど。
ろう膜も少ーしきれいになった。

とりあえず今日は個人的な判断で
カナリヤシード抜きの餌を7gとペレット3g入れてみた。
カナリヤシード食わさない弊害ってあるのかな?

こんな太った鳥初めてで…
経験者でなくとも何かしらアドバイスをお持ちの方、お知恵を…。 orz
781飼い主さん:2008/05/09(金) 02:47:17 ID:gI01WN6T
>>778
た…炭鉱のカナリヤじゃあるまいに…

>>779
餌と水って、夜間はカゴから出してあるんですか?
ダイエット中の鳥に、有効かもしれません…
(昼間は普通に好きなだけ食べさせて、夜は取り上げる)
782名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 02:51:50 ID:zzTWwpVZ
>>766
セキセイインコは個体によっては常に新しいことに興味を示して
そわそわするから(あなたが近づいたこととか)
いちいちこちら側が気にすることはないと思いますよ。

783名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 03:01:17 ID:xgGWOhpC
>>780
60ってすごいですね。うちにも51gのがいますが・・・w
43gのコもいるんですが、肥満が原因でホルモンバランスを崩してしまったので薬で療養中です。(オーツ麦のあげすぎが原因なのか・・・。)


検索してみたらダイエットしてるインコは結構いるみたいですね。↓の方法でダイエットさせてる方もいます。

1. 基本色はアワ・ヒエ・キビの混合三種。他のタネは高カロリーなので与えない。
2. 低カロリーな野菜を頻繁に与える。かじって遊ぶだけでもいい。
3. いままで以上によく遊ばせる。室内を上手に飛ぶ練習をする。
4. 常に軽く発情している状態なので、これを抑える。発情するとよく食べるようになってしまうので。発情を抑えるには、適度な緊張を与えることが大切。カゴの中の模様替え、位置替え、散歩などが効果的。
784名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 03:18:44 ID:rGihP3Da
一日の餌の量の目安どのくらいなんでしょうか?
半年飼ってるのですがいまいち量がわかりません。
殻付きの餌あげてるんですが量としては例えば挿餌する時の
雛用の餌箱とスプーンのセットで売ってますよね?
あのスプーンですり切り何杯くらいになるのでしょうか?
個体差も多少あるでしょうがだいたいの目安御教え願います。
orz
785飼い主さん:2008/05/09(金) 03:52:45 ID:gI01WN6T
>>783

アドバイスありがとうございますー。
書き損じましたがうちのはオス(8歳)です。
た…確かに発情ずっとしてるかも…他の子に比べ鏡の汚れ方が激しい。
混合三種はアリのようなんでしばらく様子見ます。
不在時以外はずーっと放鳥して、ブンブン飛んでほしいが、ちょっと飛ぶと肩で息をしてる。
心臓の負担が激しいから無理にはしない方が…との意見もネットで見かけたので
もう痛しかゆしだー。
うぅ、人も鳥も健康的にやせるのは難しい。

オーツ麦、どのくらいなら良いんだろ
確かに、前におやつ程度にでも毎日何粒かあげてたら、無精卵生み続けちゃったメスがいた。
あげるのやめたら徐々におさまったけど。


>>784
皮付の混合餌で体重の10%〜15%位を一日に消費するって何かでみました。
うちの平均体重のインコ(35〜37c)は、
殻の重さを抜いて一日3.5c〜5.5c摂取してるよ。
まぁ、餌も殻も下にこぼすので厳密な数字ではないけど
ご参考までに。
786名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 04:00:01 ID:L2wRzIie
5〜8gくらいじゃないかな。
うちは発情抑えるために5g(カナリーシード抜き)と小松菜を朝晩分けてあげてる。
今まであげてた量よりかなり少ないから心配になったけど大丈夫みたい。

これにしてから好き嫌いなく全粒食べるようになったし、前より生き生きしてるからやっぱ粗食が一番なんだと思った。
787名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 07:21:46 ID:6AqxqEhM
うちの子、マウスを机から落とすのを使命と思っているのかいつも落とす
そのうちマウス壊れるorz
788名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 08:07:57 ID:jJB/h+Zs
オーブン使用で小鳥死ぬ?国民生活センターが調査要望

オーブン付き電子レンジを使用した際、ペットのインコが死ぬ事故が相次いでいることが分かり、
国民生活センターは8日までに、有毒ガスが発生していないかを調査し改善するよう、メーカーでつくる
日本電機工業会に要望した。

センターなどによると、昨年12月、埼玉県の女性が新品のオーブンレンジに何も入れないで空焼きした後、
オーブンとして使ったところ、近くで飼っていたインコ2羽が死んだ。
同様の事故は2002年と1997年にも報告されている。

センターが大手メーカーに問い合わせた結果、4社の製品で同種事故が起きていることが判明。
オーブンレンジ製造時に庫内に付着した油が焼け、有害ガスが発生した可能性もあるとみている。

同工業会は「オーブンの使用とインコの死に因果関係があるのかの解明も含めて、調査を進めたい」と話している。


サンスポ 2008年05月08日
http://www.sanspo.com/sokuho/080508/sokuho065.html
789名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 09:16:23 ID:6B7JH52r
              \
               ヾ_ー-、__
   __ ......、.、、_   _,...、-―`、、__ `\
`゙ ̄`      .,`'"`               \
       ミ   ........  ____          \
       ゞ  :::::::::::::::: }.司iii}.}       ヽ
      ミ  ::::::::::::::::::: {{廼ル/i、        i
      ー    ::::::::::::  ` ̄´=;          |
      ; 彡         ミ,`: ` ; :   __リ_,ノ
        ; ソ  ,-=     ,'/リ、,'⌒ー'´; C,)jノ
        , メノ   ,  ノリ, レ{{  |       イ
       ノ  ソノ)ノ,彡ノ .:,'|  \    /
    .,;' '   ノハ  ,シノ_,乂__,:''\___,/   /
      ,___,シー"゙           j___,/
彡,心、-ミゞ
              \
               ヾ_ー-、__
   __ ......、.、、_   _,...、-―`、、__ `\
`゙ ̄`      .,`'"`               \
       ミ   ........  ____          \
       ゞ  :::::::::::::::: }.司iii}.}       ヽ
      ミ  ::::::::::::::::::: {{廼ル/i、        i
      ー    ::::::::::::  ` ̄´=;          |
      ; 彡         ミ,`: ` ; :   __リ_,ノ
        ; ソ  ,-=     ,'/リ、,'⌒ー'´; C,)jノ
        , メノ   ,  ノリ, レ{{  |       イ
       ノ  ソノ)ノ,彡ノ .:,'|  \    /
    .,;' '   ノハ  ,シノ_,乂__,:''\___,/   /
      ,___,シー"゙           j___,/
彡,心、-ミゞ

790名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 09:16:43 ID:J7qmIEtB
>>780
60グラム凄いですね
うちのウロコインコで67グラム
ずっしりぐるでしょうね
鳥は本能で飛ぶために身体を軽くします
飛んで飛んで飛んで・・・・とにかく飛ばすことですね
うちのセキセイインコ多頭飼いは
飛びまくっていますよ
平均38グラムです。
791名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 10:19:25 ID:jJB/h+Zs
オーブン使用で小鳥死ぬ?国民生活センターが調査要望

この件の2ちゃんのスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210266149/

75 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/09(金) 02:15:16 ID:fwg/hWMA0
樹脂加工した器具を熱した時にでるガスで鳥が死ぬのは有名な話だと思ってたんだが・・・
ホットプレートやテフロンコートのアイロンとかでも死ぬ場合があるくらいだ

153 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/09(金) 02:58:48 ID:wXWBlLZN0
テフロン等のフッ素樹脂のものを加熱して使ってはいけないなんて、
インコ飼いなら常識だと思ってたが・・・

普通の飼育書にも書いてあるよ。
792名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 10:55:50 ID:oDEiWbLK
今日も体重計ったら61グラムだった。
餌は普通のミックスシードなのに・・・
太る病気とかあるのか少し不安。
793名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 11:07:13 ID:wqRV8HwC
さっき放鳥してるときに、コンソメパンチの袋の中に入ってしまいました
少しつまんでたみたい
皆さんのインコたん、変なもの間違えて食べたとかありますか?
794名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 11:22:18 ID:3XyjLSsw
なんかお気楽だな・・・
795名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 12:37:26 ID:7T0hQZHn
>>787
うちの子もテーブルの上の小物(キャップだとか洗濯バサミetc)をテーブルの端まで持っていって落とします。
どうもカチャンと落ちる音が好きみたい・・・手で受け止めて音が出ないと不満そうです。

同じようにテーブルの上の調味料も並べてあげると倒しまくりですw
796名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:02:58 ID:x7qQTU+2
バターライスは人間だけ食べてください
797名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:36:41 ID:w1ez2P7u
>>795
うちのも机の上の物落とすの大好きですよw
クリップや洗濯バサミ、MDのケースも落としまくり……

あとレシートが大好きで、くわえて飛び回り、適当なとこで落としてくwかわいすぎる!!
798名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:37:26 ID:LfsnmSIj
十年ぶりにインコの雛を飼い始めました。
てか、今小鳥屋さんから買ってきました。
黄色いハルクインです。
ふごから出たがらず、布切れに頭を突っ込んであまり動きません。
餌は元気に食べますが、すぐに狭いところにもぐりたがります。
で、全然鳴きません。
なんだか不安になってきました。
糞の色は緑でした。少し下痢っぽいかも・・・・・

元気に育つか不安です。
799名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:48:39 ID:9UyYGPOG
>>797
うちのも買ってきた玩具とかより、
そっちの方が楽しそうにしてるwww
800名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:49:57 ID:9UyYGPOG
>>798
うちのセキセイもそうだったけど、
急に環境が変わると結構おびえます。
しばらくそっとしておくのがいいのでは?
801名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:58:29 ID:LfsnmSIj
>>800さん、ありがとう
そうしてみます。
802名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 14:10:20 ID:3avypi+0
ダイエットには「早く寝せる」のも有効。
長く起きて夜更ししてると、どうしても食べてしまうから
(人間もそうだな…_| ̄|○)
日没時には鳥カゴに布かけて、出来れば静かな部屋へ移動するとよし。

うちはこれと、>>783の方法を実践して
健康的に10gのダイエット成功しますた。
前は止まり木よじ登るのにも大変そうだったけど、
いまではリビングを軽々2周&急旋回ののちに
飼い主の肩へ華麗に着陸するまでになった。
誉めると喜んでさらに飛ぶし。
翼をよく動かすので筋肉もついてピチピチ健康インコになりますた。

>>798
幼いヒナは、餌の時以外は結構もぐってるよ。
親鳥のお腹の下にいる気分で安心してるのでは。
最初は静かにしといて、餌あげる時は声をかけながら
慣らしていくとよいのでは
803名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 14:27:21 ID:gn2qaz0T
ダイエットの前に、セキセイインコが60gなんてことにならないよう、
注意することが大切だね。そうなっちゃた飼い主さんを責めるつもりじゃ
ないので、気を悪くしないでください。
体重は毎朝はかりましょう。これが基本で、いちばん大切。
そして、増加傾向にあるなら早めに対処しましょう。
不安があるなら専門医に指導を仰ぎましょう。
804名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 14:28:07 ID:qpkqXejm
インコのために豆苗作りをしているうちにスプラウト栽培にハマってしまった
805名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 15:04:07 ID:CR40Vm95
オーブン電子レンジで小鳥が死ぬ 国民生活センター動く
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203224574/251

806名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 15:04:35 ID:SoBNuA0m
【週刊新潮】日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体[05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210307665/l50
4月26日、長野の聖火リレーコースを真紅の中国国旗で埋め尽くし、
傍若無人の“応援”ぶりを披露した中国人留学生たち。
胡主席来日を前に、その“化けの皮”が剥がれ始めた。

バス数十台を連ね数千人を動員したこの応援ツアーを企画したのは、
「全日本中国留学生学友会」なる組織だった。

往復のバス代に2回の食事、Tシャツ、小旗代を入れて参加費はわずか2000円。
不足分は企業の献金などで賄うという触れ込みだったが…
その費用を、実は中国大使館が負担していたことが発覚。
というより、留学生の動員自体が中国当局の指示だったことが判明したのである。
807名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 15:06:46 ID:CR40Vm95
>>805
のリンク先に、携帯電話基地局周辺で野鳥のヒナが激減という情報もあった。
インコのまわりで携帯電話の電源や無線LANやコードレス親機は
おかないようにしたほうがよいと思われ。
808飼い主さん:2008/05/09(金) 15:55:47 ID:gI01WN6T
>>792
市販のミックスシード、セキセイ用でカナリヤシードがエライたくさん混ざってるやつとかあるよ。
びっくりした。
菜種とかニガーシードがブレンドされてるのもあって、
知識がない頃は普通に混ぜてあげてた。
たくさん餌あげちゃうと好きな鳥はそればっか選んで食べちゃう。
寒い時期は脂肪分もある程度必要だろうけど。

>>802
参考にさせていただきます。
ちなみに10gってどのくらいの期間で減りましたか?

>>803
いや、でもホントに反省しました。60gのインコ見た瞬間、
忙しかったとはいえ、何年も実家に帰らなかった自分にバチが当たったのかと思った。
色々考えさせられた。
何とか体調整えてあげて、長生きして欲しい。

悪性腫瘍とかできてなかったのがまだ幸いだけど
専門医の判断にちょっと疑問だったので
今日セカンドオピニオン的に他の医院を予約した。
809名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 16:48:39 ID:w1ez2P7u
今度インコ用に何か少し部屋で栽培しようかと思うんですが、皆さんは何か栽培していますか?

うちのは野菜嫌いなため、さり気なく部屋に置いてるのをつついてくれたらなぁと思ってます
室内でちょっと作れそうなものとかありますでしょうか?
810名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 17:01:01 ID:q/ZC0LI8
ちょっと質問なんだけど、皆、どうやってインコの体重量ってるの?
うちのインコは落ち着きがなくて動き回るから、まともに量れない・・・。
なんか丸い気がして気になってるんだけど。
雛の時は心配な程おとなしかったのにな。
811名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 17:30:10 ID:7T0hQZHn
>>810
どうしても秤の上に乗らないのなら移動用ケージとかに入れて計れば?
あとでケージの重さを引けばインコの体重がわかるでしょう
812名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 17:36:00 ID:o+CZkG6Q
計量器の上に少し餌入れた平たい餌皿置いて鳥がそれ食ってる間に値を読み取ってる
813飼い主さん:2008/05/09(金) 17:37:34 ID:gI01WN6T
>>809
インコのカゴの上で豆苗育ててるよ。(豆は食べないよう配慮)
ソバの実は年中育つ。
(新芽の柔らかいのは一瞬で食い散らかされるのである程度葉が育ってから室内へ。
ベランダではスズメちゃんが来るのでネット使用。)
小松菜は今の時期はよく育ちます。
(室内でも日が当たる場所なら育つ。関東在住だけど冬はベランダじゃ無理)
水だけでよいので結構お手軽にできるよー。

>>810
うちは、鳥専用のキッチンスケールの上にスタンドタイプの止まり木おいて
いつも鳥の目につくところにおいて(見慣れないものだと警戒される)
電源入れてから放鳥して、止まった時に素早く計測。
怖がる鳥の場合止まり木の端におやつをくくりつけてなんとかクリア。
スケールのつるつるしてる表面が滑るから嫌みたいで
直には絶対乗ってくれません。(怪しまれてる・・・)

確かに、他の人がどうやって体重はかってるのか気になる…
814名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 18:10:49 ID:mf44HqFq
ホォーって奇声あげながら両手をグーパーするとうちのインコぴたっと静止するから
直に乗せてそれして測ってる
815名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 18:50:46 ID:pODB3VzM
さっき放鳥してるときに、暴君ハバネロの袋の中に入ってしまいました
全部つまんでたみたい
皆さんのインコたん、変なもの間違えて食べたとかありますか?
816名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 19:15:34 ID:4Xe8HVaw
14年以上生きた子はなんでも食べてたな。無知だったのでなんでもあげてたし。
炊いたごはんはもちろん、ピーナッツ・みかん・せんべい・漬物・魚・調味料関係・・。

よく長生きしたなと思う。
817名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 19:20:57 ID:hqxFG2Sx
飼い主が与えてるもんだから、疑わないんだよ
したがって腹を壊さない。
818名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 19:42:38 ID:Kji8c/kB
足に接着剤付けて測ればいいよ、マジオススメ
819名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 19:59:14 ID:2+FseT13
釣れますか?
何か入れ物に入れて図ればいいんじゃない
蓋して
入れ物の重さ引けばおk
820名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 20:10:17 ID:t8SgciNl
ここを読んでかじり木コーンSというのを買ってカゴに入れたら夢中になって齧ってた。
しばらくしてだいぶ減ってきたのでMサイズのを通販で買ったら・・・、太いw
とりあえず設置してみたけど、どうなることやら・・・
821名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 20:10:24 ID:w1ez2P7u
>>813
豆苗をカゴの上で栽培ですか…なるほど。そばの実というのもあるんですね、探してみます。
ありがとうございました!!
822名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 20:48:38 ID:x7qQTU+2
>>816
そのインコはオスでしたか? メスのほうが卵を体の中に詰まらせたりするので短命と聞いたことがあります。
823名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 20:56:35 ID:Xbv9qooj
>>816
何でも食べる子は元気だし丈夫だよね。
うちも16年一緒に居たよ〜
って、15年も経つから当時としては長生きな子でした。

一応、ビーナッツと魚(小魚・煮干)はOK
824名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 22:54:23 ID:KUDHhYFR
>>814
飼い主さんが可愛すぎw
825飼い主さん:2008/05/10(土) 00:04:05 ID:/01Jbwuq
>>824
同感 ワラタwww

やっぱみんなひとひねりしてるんだなぁー
826飼い主さん:2008/05/10(土) 00:19:05 ID:/01Jbwuq
>>820
うちも。
そんなにストレスがたまっているのか?と思うくらい集中してかじってる。

>>822
卵産みすぎちゃう子は短命って聞いたことある…
体力いるんだろうなぁ

>>823
今13年目に突入の雄が1羽いるけど
こいつも昔は人間の食べ物あげちゃってたけど…長生きだなぁ
普通に人間の食べ物食べて、ワインとか盗み飲みしてた。
テーブル上の食パンとか袋破って食い荒らしてた。
さすがに醤油なめそうになったら止めてたけど

>>817
>飼い主が与えてるもんだから、疑わないんだよ
>したがって腹を壊さない。

餌に関してペレットも賛否両論みたいだけど
雑食させてたインコが長生きしたイメージが強いのって
偶然…なんだろうな。
みんな思い込みでもって長生きしてくれればいいのにー
827名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 00:27:34 ID:4+2770Lw
>>816
16年生きたセキセイが居たよ…ジーサンが鳥好きだったから
十姉妹、文鳥、セキセイ、ニワトリ、ヒバリも居たっけ………
何でも喰ってた。平気で口移しで餌やってたなぁ〜…猫の餌も
喰ってた記憶があるよ…元々、セキセイなんて現地ではカラス
と同じ雑食なんだけどね…一昔前の家鳥は長命で10才なんて
ザラだったよ……
828名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 00:30:48 ID:xmRncCyu
最近の鳥やペットは動物病院との連携でわざと病気にさせられてる気がする
優しい日本人を利用して金目的で在日がやってたりな
829名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 00:40:43 ID:NFyiFKYH
>>826
全レスうぜぇよ
暇なのは判るが、少しは自重しろ
830”管理”人:2008/05/10(土) 01:00:37 ID:osw4UjHN
あっちにアップされた画像を転載しときます

コザクラと一緒 投稿者:ぴぃ 投稿日:2008年 5月 5日(月)22時50分44秒  
ショップのコですが、餌を買いに行って
内緒で思わずパチリ。仲良しさんでした。
ttp://userimg1.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000036M.jpg

(無題) 投稿者:インコリーナ 投稿日:2008年 5月 6日(火)19時24分45秒  
豆苗がはさまってとれないぃぃ
ttp://userimg1.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000039M.jpg

(無題) 投稿者:みるく 投稿日:2008年 5月 7日(水)18時11分20秒
普段は仲が悪いけど、珍しく仲良しですw
ttp://userimg1.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000041M.jpg
831名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 01:00:45 ID:EfTJoJv1
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい
     |.   \   |       ` ⌒´   |  どーもすみませんでした
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
832飼い主さん:2008/05/10(土) 01:09:55 ID:/01Jbwuq
www
833飼い主さん:2008/05/10(土) 01:12:16 ID:/01Jbwuq
そーゆーもんなんだ。
ごめんよ普段2chなんてみなかったもんだから
834名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 01:15:04 ID:w2Pbtn2+
>>833
あと、できればsageてほしいな。
835飼い主さん:2008/05/10(土) 01:22:41 ID:/01Jbwuq
>834
2ch用語集で確認しやした。
他にも不快に思った人ごめん気をつけます
836名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 01:34:41 ID:uYdSkaW2
別に怒るようなことじゃないと思う。
ここに何か書いた人はレス貰えると嬉しいし。
神経質な人がいるだけだからあまり気にしなくていいと思う。
837名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 01:45:23 ID:kAGvvkBF
>>836
別に怒りはしないけど、ウザいと思う。
注意されて気がついたんだから、注意する人がいてよかったんじゃないの。
838名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 09:20:26 ID:TvSSsjP5
初爪切りにチャレンジしました。とりあえず血管切らないように先をパチパチ切ったけど、大暴れして親指から人差し指までがっつり噛まれ赤く腫れた……
また伸びたら切らなきゃ…

みんなも爪切りのときガブガブ噛まれますか?
839名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 13:46:51 ID:w2Pbtn2+
>>838
本噛みするコと「好きにしろぃ」っておとなしくしてるコといる。
840名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 13:54:27 ID:w2Pbtn2+
オパーリン種の親から並インコって生まれることある?
841名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 17:01:21 ID:KGuN6mSY
>>830
カワユス
842名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 17:20:15 ID:F3QNR4g7
>>840 参考にならないかもだけど、うちのは白ハルクインと青オパーリンから水色の並が生まれたよ。
843名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 17:28:43 ID:xAClHG2O
うちのインコ、家の中では旦那以外触らせてくれないのに、ベランダとかだと甘えてついてくる
逃げないか心配だが本人は肩でくつろいだりしてる
ああ、家の中でもさわりたいよ
844名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 19:06:51 ID:osw4UjHN
>>843
えっ、ベランダ? 
肩に乗せたまま外に出しちゃうんですか・・・勇気あるな〜

自分だったら、いくら慣れていても、万が一のことを考えると恐くて出来ない。^^;
845名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 19:31:48 ID:w2Pbtn2+
>>842
生まれることあるんですね!
うちはメスが黄ハルクイン、オスがグリーンオパーリンで出てきたコはグリーンの並インコでした。
黒い模様が濃く、とてもキレイですよね。
846名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 19:35:52 ID:4nee4fzs
>>843
お前ありえねぇ・・・
847名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 20:14:14 ID:9nX9uYJ/
>>843>>846
お前ら落ち着け。これは釣りに違いない
848名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 21:09:48 ID:iJreJZ5U
>>845
オパーリンxオパーリンなら産まれる仔はみなオパーリンだけど
ハルクインってレセシブパイドでしょ。要は劣勢遺伝のパイドだから
オスのオパーリンにレセシブパイド因子が無ければ当たり前のように
並は産まれるよw
849名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 22:50:06 ID:AF5s9d6U
オデコ&バーコードも悪くない
850名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 22:50:51 ID:FwVMXiDb
同意
点目でぶさかわいい
851名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 23:19:24 ID:w2Pbtn2+
>>848
へー・・・。
今まで黄ハルクインxグリーンオパーリンの間で生まれたコは全部オパーリンだったからね。(並インコの親と同じオス)
覚えとこう。ありがと。
852名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 01:18:05 ID:9ounpU9I
うちのインコ、指を舐めるのが好きなんだけど、雛の時は気にならなかったけど
大きくなった今、舐めながら時々噛まれるのが痛い・・・。
急いで離してもすぐ追いかけて舐めてくるし。
なんとかならないのかな?噛み癖とは違う気がするんだけど。
853名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 01:36:56 ID:J7SFB6sH
もうそれは諦めて提供するしかないよw
854名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 01:41:03 ID:9ounpU9I
>>853
や、やっぱり?
我慢できない程じゃないし、しょうがないのかな。可愛いし。
855名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 01:47:39 ID:AcBNLU5f
快感に代えればいいじゃないですか
そろそろ噛むかも、そろそろ噛むかも、あっああん、だめぇ
856名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 01:53:09 ID:mPhBpvGm
うちのも幼鳥期終わったあたりから噛み癖ひどかったけど
可愛がりまくったらそのうち噛まなくなってきた。
でもたまに機嫌悪いと血が出るほど口びるの上とか噛まれるけど。
快感に変えるのは無理だなぁw

それよりとうとうカゴからの脱出方法覚えられてしまった。
つがいの相手いるのにほとんど1日中ダセダセないてるしうるさくてかなわない。

857名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 10:22:52 ID:9kElS6fK
室温13℃まで下がってたのでヒーター出してきた
ついこないだまでケージに入ってたのを忘れてしまったのか警戒モード突入w
858名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 12:25:03 ID:w6ZEyjun
今日寒いね
インコかわいい
859名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 14:51:23 ID:IbhZzHtm
教えてほしいのですが、先月末あたりに産卵しました。
ですが、今の時点でふ化する気配がありません。

もうしばらく様子を見た方がよろしいでしょうか?

初めての産卵で心配なもので・・・(´・ω・`)
860名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 14:53:44 ID:kaZuetP1
床に転がってたら孵化しませんよ。
卵抱いてますか?
861名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 14:59:07 ID:IbhZzHtm
>>860

産卵は巣箱の中で、ここ暫く巣箱に篭ったままです。

覗いて驚かせるとまずいので餌をついばみに出た
タイミングで中を確認しました。

一箇所にまとまるように5個ほどあったので、
抱いていないことは無いと思うのですが・・・・・
862名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 15:09:43 ID:v7lUFqDH
インコって10羽に1羽くらいすごい頭いいのいるときいたんですけど見分ける方法とかありますか?
863名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 15:10:02 ID:7DSR99yu
半年くらいペレット+シードを上げてるんだが、
ペレットをまったく食べてくれない・・・
固形のものはもちろん、粉+シードも粉のみ器用にこぼしてるし。

相性が悪いのかな…。ハリソン社と、ラウディブッシュ社を試したんだが。

ペレットに切り替えた方、慣らすコツとがあるんでしょうか?
864名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 15:33:57 ID:Ekhibco+
>>861
産んだ卵が有性卵とは限らないよ。巣箱から出てる間にチェックできるけど、卵に人間の匂いがつくと抱卵
やめちゃうインコもいるらしいからね・・・。
865名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 16:10:23 ID:wg55WW/R
ジャンボ系の血が混じっていると、卵を産んでも、卵が孵らないことが多いらしい。
866名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 16:44:48 ID:y1vTGSCQ
>>863
シード兼用だと完全栄養食であるペレットをあげるメリットがまったくなくなるような・・・
うちもシードとペレットだとシードのほうがおいしいらしくペレットに見向きもしなくなる
切り替えるときはしばらく兼用にしたあとペレットのみにしたよ
2日ほどかかったけど切り替えできたよ
もちろん体重はこまめにチェックしながら
867名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 16:48:29 ID:IbhZzHtm
>>864
無精卵は知っていますが、まさか全てとは・・・・
卵のチェックは仰るように、匂いのこともあって触れていません。

>>865
そうでしたか・・・・どの系かはわからないのです。


もう暫く静かに見守って見たいと思います。 
ありがとうございました(*- -)(*_ _)

868名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 17:15:06 ID:9ounpU9I
放鳥後、いつもケージに戻すのにすごい苦労するんだけど、
試しに母にやってもらったらすんなり入る事を発見。
私だと腕によじ登ったり頭に飛んできたりするのに・・・。なめられてるのかな?
869美輪明弘:2008/05/11(日) 17:18:23 ID:J7SFB6sH

人間とおんなじ、なめられたら終わりよ。
”なんだてめーこのやろう!やんのかてめー!”
って、スケバンにでもなったつもりで言ってやること
そうすれば寄ってこないわよ。
870名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 17:44:48 ID:w6ZEyjun
あくびするときみたいな顔で首をニョーンって何回もしてる
これ異常?
871名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 18:22:50 ID:Nb9ZUPI1
>>862
鳥専門のペットショップのオーナーは、頭の形でだいたいは見分けられる
と言っていましたよ。

たまたま選んだ子が頭の良い子(の可能性が高い)だったらしく、
お勧めしてくれたのでうちの子にすることにしました。
確かに、何かにつけて今までの子とは違う感じで、ずる賢いと言うか
サザエさんで例えればかつお君タイプです。
872名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 18:25:27 ID:Gj+NqQoz
>>871
まさかw
脳味噌の形で頭の形が変わる訳じゃないし・・・たぶん迷信の類なんだろうな
873ミント:2008/05/11(日) 19:05:12 ID:qdM5lkQO
インコにミントの葉をあげてみたところ
すごく気に入って毎日ちょうだいちょうだいと
鳴くのであげてみたところ全部たいらげてしまうのですが
インコがミントを食べても大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さい。
874名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 19:25:28 ID:GLptL9Jy
871
別の鳥専門のペットショップのオーナーは、だいたいは見分けられると言っていましたよ。
ただし、鳥ではなく、飼い主だそうです。
875名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 19:29:51 ID:y1vTGSCQ
>>870
軽いそのう炎の疑いありじゃない?
876名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 20:14:20 ID:IS+PzK1g
>>874
言われちゃったんだ
カワイソ
877名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 20:37:54 ID:Nb9ZUPI1
>>872
たぶん店のオーナー(おじいちゃんくらいの人)の経験値だと思う。
レス乞食が食いついたら嫌だから書かなかったけど、頭の形も教えてくれたよ。
878名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 21:04:45 ID:Qn2ymW+t
モフモフ感とインコ臭たまらない
結婚したい
879名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 21:14:59 ID:yD2EBpWH
頭が良いというか狡賢いカツオより
バカボンみたいの方がいいような…
880名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:18:47 ID:7DSR99yu
>>866
863です。徐々に比率を代えながら頑張ってみます。
ありがとうございました
881名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:22:36 ID:Ekhibco+
インコが寝るときにぶちゅぶちゅ囀ってる声聞いてたら、いい子守唄に・・・。
癒されるねぇ。
882名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 00:13:44 ID:pJt1Ero/
頭の良し悪しなんて関係ねー
うちの子が一番かわいい
マヌケな所がそれまた魅力
883名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 01:09:01 ID:+ggPajmC
>>873
うちの子はハーブ大好きな国産ハーブ鳥だよ。
でも元気。
鳥クサはあまり変わらないけど…w
884名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 01:31:20 ID:XqLtvtzE
>>863
うちなんかペレット10種類近く試したよ。どれもダメで諦めかけたけど、
一度試してダメだったやつをまたあげてみたら、食べた。鳥心はわからん。
885名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 02:00:21 ID:+ulYfKRm
うちのは最初、赤キビを選んで真っ先に食べてたんだが
今ではキビは全部残しちゃう

手のひらの上でキビを潰してやると食べに飛んでくるんだけどw
硬さがめんどくさくなったのかな?
886名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 09:36:44 ID:Oy4ffUB+
>>859
抱卵期間は18日〜20日位
4月28日に産んだとすれば
5月15日以降でしょうね
もう少しの辛抱です、
ピヨピヨと鳴き声が聞こえてきたときの感動は・・・・・
887名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 09:43:18 ID:Oy4ffUB+
ノーマルが生まれた件ですが
うちのは、アルビノ♂・パステルライラック♀から
とても黒っぽいノーマルが生まれた。
縞縞がグレーベースにクロラインのバイオレット系です
ま〜びっくらこいちゃいました。名前は 黒ちゃんです♂です。
888名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 09:47:50 ID:Wpo4ghbb
今更だけどホーチキのCM可愛い(>_<)

籠から逃げられない籠の鳥って…

うちのは自分で開けて出ていくよ〜
889名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 11:04:23 ID:+ulYfKRm
医者にクルマで連れて行くときに移動用のケージの入り口を自分で開けて飛び出てきたときは驚いた、夏で窓を開けていたから^^;
(エアコンはインコの体に悪いかなと思って)
890名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 11:34:12 ID:mtHzW4nQ
中野区にあるヤブ医者の紹介で〜す!

中野の女医さんが確実に逝かせてくれます!
料金は高いです。相談だけでもボッタされます。
学校で勉強した本に書いてあることは得意です。
でもキライなのが解剖・・・。血を見るのがコワイようです。
触ってヤバそうだと責任転嫁のため「ホカを紹介します」と言います。

http://members.aol.com/yunakano/


891名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 13:29:57 ID:zK3bdZq2
あの宇宙人みたいなおしゃべりがかわいい
ドライヤーの音に反応して喋ったり、静まりかえった部屋で寝言のようにぶちぶち言ってる
892名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:58:16 ID:Gwy6SSl8
>>887
写真を撮って>>615に・・・
893名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 19:17:09 ID:vHmGYbF2
うちは、いつも放鳥中にカメにエサをあげるようにしてたんだけど、
昨日インコが水槽に入っちゃってびっくりした。
浅い所だったから足が濡れただけだけど。カメのエサにも興味あるみたいだし、
インコって本当に好奇心旺盛なんだね。次からは気をつけないと。
894名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 21:36:10 ID:aLKYAG7T
>>874
レスアンカーもまともに覚えられない奴の書き込みを安易に肯定出来るほど俺も馬鹿ではない
895名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 22:24:35 ID:9QqFltdk
インコが死んだらどうしてますか?
葬式に出す?
公園に埋めてあげる?
896名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 22:32:15 ID:aLKYAG7T
>>895
他人の土地に埋めるのはそれだけで違法
897名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 22:50:30 ID:bmCkMfMk
庭に埋める
マンションとか庭が無い場合は緑の多いところに埋めてあげるかな
898名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 23:12:56 ID:3URRJsY1
>>895
うちはマンションなので、埋めてあげられない。
緑に囲まれた動物霊園で、葬式をしてもらい埋葬。
本当は、自分らの近くで埋めてあげたいけどね。
899名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 23:13:25 ID:y6O5RZ/w
>>895
うちの子は(庭がない団地なので)大きめの花鉢に入ってもらったよ
二年くらいした頃に誤って足引っ掛けて土こぼしちゃったんだけど
その時にはもう頭蓋骨しか残ってなかった(´;ω;`)
母は「私が死んだらこの土を棺桶に入れてくれ」と言っている
900名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 23:17:50 ID:2C/7Ty/H
雛じゃなくて体や頭かかせてくれる子飼ってる人居る?
901名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 23:29:15 ID:+ulYfKRm
>>900
カゴの外からかかせます

というか、かかせた後に放鳥するので、
かかすと出られると思っているのかな?

外に出ると、インコのほうから指によってきて顔をかいてくれと催促することがあるけど
基本的には手で掴まれるのは嫌みたい

こちっがインコに顔(鼻)をこすりつけたりするのは全然平気w
902名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 09:43:44 ID:JeAU00MW
>>897
>マンションとか庭が無い場合は緑の多いところに埋めてあげるかな
他人の土地に埋めるのはまずかろう
903名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:14:15 ID:0/Dtj+wQ
うちのはじっとしてるときはかかせてくれるけど、それ以外は指にのっちゃってかけない…
904名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 12:28:00 ID:URsozbwC
キーボードクラッシャーの動画を見てて思ったんだが、
インコが騒いでるのもあんな感じだよなあ……
905名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 12:56:45 ID:GUcF16gF
水にフンを浮かべるので普段は防止用の枠を上につけてるんだけど、
さっき首を突っ込んでバチャバチャしてたから枠を取ったらいきなり水に初ダイブしたw
今まで床に底の浅い容器に水を張って置いてみたりした事もあったんだけど、まるきり無視だったのに。
今日は寒いのに無理するからガタガタふるえてるし・・・、ヒーターつけるか・・・
906名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:26:59 ID:rgLeWNLl
>>900
手乗りでないインコがカゴの外から首から目のあたりを
かかせてくれるようになったよ。
ちなみにジーサンインコ。
その時に「ピーコッコ、ピーコッコ」と言いながらかいていたら
「ピーコッコ、ピーコッコ」と言うようになった。
歌と一緒にかきかきが気に入ったのかも?

907名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:48:41 ID:1PK9g/zG
>>895
ペット剥製
908名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 17:31:25 ID:6Zc1743E
以前落鳥したインコを埋めようと、雑木林の木の根元を掘ったとき
なんか別の骨が出てきてびっくりしたことがあります。
多分犬か猫の骨だったんじゃないかな?
その後、別のよさそうな木の根元を見つけたので掘ったら、
黄ばみがかった丸い石(?)にぶちあたりました。
まさか人間の頭蓋骨?
恐ろしくなって、急いでその場を立ち去りましたが、今も気になっています。
スレ汚ししてごめんなさい。
909名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 18:44:43 ID:wWQ84IhR
大きめのインコじゃねーの?
910名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:37:20 ID:yA3RSym+
質問させて下さい。
今日雛を迎えましたが、片目だけを頻繁に閉じています。
きちんと開くことは出来て、赤くなったり腫れたり等の外見からの症状はありませんが、なんとなくショボショボしているような・・?
これは異常なのでしょうか?
911名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:50:48 ID:nYfcb7fz
インコの死と言えば換羽の時とか抜けた羽を袋に集めてあるよ。
何年か掛けて溜まったら、粘土かなんかでインコ人形作るつもり。
反対意見多いかもしれないけど、剥製は怖いし、でも形に残る思い出が欲しいもんで…。
こないだほっぺの玉模様の毛ウンコの上に落ちてて、洗って乾かしたw

912名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 22:17:52 ID:0d7w/sIU
ほっぺの玉模様はついつい取っておくね
913名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 22:59:02 ID:Odlaf5sk
>>906
ごめんワロタ
「ピーコッコ、ピーコッコ」というインコかわいいが
それを良いながらカキカキしてる飼い主も超カワイイ(^^)
914名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 23:42:06 ID:SO5Dpa0p
>>906
爺さんインコだと・・・もしかしたら寿命が近いのかも知れないな。
いや、そうじゃない事を願うが、荒鳥で急に甘えてくる時は注意した方が良いかも。
915名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 23:49:25 ID:Fc2RASIE
>>914
やっぱり・・・
去年、逝っちゃったやつも、急に甘えたんだよね〜。
今いるやつも、最近変です。まだ、5年なんだが・・・

916名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 02:10:07 ID:8x1CZuNQ
ちょっと質問なんだけど、自動給餌器って殻つき餌の場合、殻が下に溜まって
新しい餌が出てこなくなったりしない?
来月ちょっと2,3日出掛ける用事があるんだけど、インコの事が今から心配で。
一応家族がいるけど、うちのインコ、餌あげる為に入り口開けると出てきちゃうから
任せられなくて・・・。
917名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 02:20:39 ID:nu41Pw8a
一昨日、なかいい二羽のインコの相方がもう片方と追いかけっこの末、相方の頭部を噛みました…

流血したので病院へ
羽下も噛んだみたいで縫いました
なかいいのになんでかな
918名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 13:33:45 ID:IDzs8qxb
SMプレイ?
919名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 14:56:00 ID:0AZDv9DR
920名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 15:29:36 ID:kPc4FQHu
>>919
これはすごい
921名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 15:44:27 ID:IDzs8qxb
>>920
おまえ、いいヤツだな
922名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 15:50:14 ID:S5Pwfz33
>>921
IDがIDだw
923名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 19:22:29 ID:Ewaw+Lc9
>>916
来月まで時間があるだろ
自分で試せ、低脳野郎!
924名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 19:50:58 ID:DSBCvrUi
↑こんな性格の奴インコ飼ってないよね?
ねぇ、飼ってないよね?

>>916
うちはそういう心配はなかったが(ないとは言い切れないし)
餌をボロボロボロボロ下に溢して糞切網の下逝きで受け皿が必要だった。
なら考えてみたら普通の餌箱だけで良いじゃんということになった。
新鮮な餌が毎日食べられるって考えたけどうちの子は溢すから意味なかった。
ニ〜三日なら普通の餌箱にたっぷりあげてれば大丈夫じゃないんだろうか。
925名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 20:02:42 ID:H+87okY7
でも、試せってのも正しいわな。
結局は自分のインコの事なんだし。

家族が居るのであれば、出てこれないようなエサのあげ方を考えても良いんじゃないかと思う。
今後のためにも、自分以外の人が面倒を見れる状態は作っておいたほうが何かと安心。
926名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 20:13:16 ID:S5Pwfz33
まあ、不確定要素ってのもあるし、
もしかしたらえさの種類によって違ったりするかも・・・
こういうのを考えると、自分で試してみるのが一番かもね・・・
927名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 20:38:40 ID:ordjR2bF
前に荒鳥買って全然なつかないといってたものですけど(覚えてないかと思いますがf^_^;)最近頭や背中をなでようとしても逃げなくなりました(^_^)
すんごくかわいいです!!(^^)
928名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 21:01:36 ID:DSBCvrUi
>>925
いや言葉のキャッチボールも出来ないのかと…
2chが便所の落書きとはいえ動物飼ってるわけだしさ
人との会話も満足に出来ないからテープレコーダーのセキセイ相手に
毎日話してんの?
ってインコ飼いが思われそう…

もっと動物飼ってる人間なんだからこその他人への配慮もあって良いんじゃない?
と、思った。
929名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 21:03:51 ID:DSBCvrUi
>>925
923の事ね。
930名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 21:24:57 ID:M0PvDHaR
>>927
おめでとう〜

写真もうpしてみて
専用うpローダ
http://8305.teacup.com/budgie/bbs
931名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:26:43 ID:ZQa8h4n1
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000043.jpg
管理人さんも言ってくれたけど、なんで昼寝は首を回して
夜はまっすぐ寝るんだろ
932名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:31:26 ID:+Ou08zrH
>>931
綺麗だなぁ
うpろだだと専ブラでも気軽に見られるから便利でいいですね
933名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:57:26 ID:DF27zqVp
さくらんぼってあげても大丈夫かな?
934名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 03:06:22 ID:C73gogrX
さくらんぼもいちごもキウイもバナナも見向きもしない。
りんごとみかんの皮しか興味ないみたい。
935名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 07:44:07 ID:8dRJ+5gP
佐藤錦は食べるけどアメリカンチェリーは一口食べて終わる。
936名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:19:24 ID:Au7oHhgG
最近、急にロウマクが青っぽく…男の子でしょうか?生後3ヶ月の若鳥だから判定するのは早いのかなあ。
http://k.pic.to/ww43e
937名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:25:15 ID:HOk0huwW
ふっくらしてかわいい♂だね
938名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:42:50 ID:Au7oHhgG
>>937

やはり男の子ですか!
ありがとうございます。

うちのインコは果物を怖がります。特に赤いもの。
だからサクランボも駄目みたいです。
飼い主としては、食べて欲しいのですが。
939名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:51:54 ID:yF7s1sFc
>>936
顔でか〜w  かわいいね^^
多分・・・♂だ。。。。
940名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:58:28 ID:YmaDdAkB
世の中にはインコにさくらんぼやろうとするバカがいるんだな
941名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 12:42:07 ID:qs7/FP4I
>>936
人なつっこそうな目がかわえー!
942名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 13:06:43 ID:Au7oHhgG
>>939
>>941

皆さんのインコちゃんも可愛らしいのでしょうね〜。いつも癒されます。息子がチュン子と名付けて可愛がってます。男の子となると…(笑)
943名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 13:10:46 ID:iTjsYX77
>>942
小野妹子も男だ。
気にスンナ!
944906:2008/05/15(木) 13:26:16 ID:jT2rg95V
>>914
実はそのインコ2ヶ月前に逝きました。
かかせてくれるようになったのは1年以上前です。
残りの1年より仲良くしようかと思ってくれたんですかね。

手には乗らないけどカゴの外からおしゃべりやかきかきで
じゅうぶんコミュニケーションがとれてたので
とても可愛くておりこうさんでした。
 
945名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 13:31:18 ID:7N3mBlS6
うちの雛が三時間程前に濡れたティッシュペーパーを食べてしまい、まだ糞をしていないようなんです。
元気はあるんだけど、大丈夫だろうか…
946名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 14:21:25 ID:7N3mBlS6
ウンチしました。
947名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 14:24:50 ID:qs7/FP4I
>>946
奇遇ですな
948名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 15:16:48 ID:gJtgRH+X
>>945
うちのも新聞紙食べてたけけど大丈夫だったよ
949名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 16:05:25 ID:Au7oHhgG
>>943
ありがとう。
そのままでいきます。
ちと受けました☆
950名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 16:05:52 ID:Au7oHhgG
>>943
ありがとう。
そのままでいきます。
ちと受けました☆
951名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 17:09:45 ID:IUvgJwoT
うちのインコ、極度の緊張で吐く…。
帰省する時に初めて移動用キャリーケースに入れたら、吐いた。
自宅で体重計るのに同じキャリーケースに入れて、ついでに放鳥の練習〜と思って
お気に入りのブランコに乗せたままカゴの外に出してたら、吐いた。
この間は自分からカゴの外に出てしばらく飛んだ後、指に乗せてカゴに戻してあげたら、吐いた。

でもそのあとまたちゃんとご飯食べてるし、フンも正常だし…。
極端なビビリなんでしょか…。
通院中の別のインコが少し落ち着いたら、病院に連れて行って聞いてみようと思います。
952名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 18:00:58 ID:/eBr+Myj
今日うちのインコが入院しました
ずっと産卵過多で、通院して2年になります
雛の頃は毎日一緒でしたが今はわたしが近づくと産卵を誘発してしまうのでほとんどお世話をすることができませんでした
それでもいつかまた一緒に遊べる日がくると信じていたんですが、今日腹膜炎との診断を受けました
卵がおなかにあるようで、回復の見込みは薄いとのことでした
最後まで悔いの残らないよう精一杯のことをしたいと思っています

長文失礼しました
953名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 18:19:22 ID:Q1VQ5rrl
>>952 インコちゃんはあなたで良かったって思ってくれてるよ多分
最後までかわいがってあげてね。
954名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 18:49:28 ID:Nm4Qwk/Q
卵を産みすぎると殻が薄くなりがちだからねえ。。
953と同じく愛有っての行動だから悔やむ事無いよ
955名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 19:17:57 ID:1L+GQrMy
卵産むんだけどどうしたらいいんだろう。無精卵の場合隙見て捨てた方がいいのか
気の済むまで抱えさせといた方がいいのか
外遊びの好きな子だったのにゲージからでてきやしない。
956名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 20:28:08 ID:bNjSeiw3
>>942
チュン子って・・・・
すずめみたいだなw
957名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 20:37:59 ID:D4S6Lv4f
オスならチュン太にすればよろし
958名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 21:16:17 ID:Au7oHhgG
>>956
>>957

息子は今までインコを身近に見た事なくて、本で見たスズメの様にチュンチュン鳴くと思ってたみたいです。なんか余り聞かない響きだから命名(笑)

チュン太も可愛らしいですね。益々スズメっぽい!
仮面ライダーの好きな次男はチュンタロスがいいと言っています。(@_@)
959名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 21:48:20 ID:KX7dRYIC
うちのインコ、毎日スズメの声聞いてたらそのうち覚えて
今じゃチュンチュン鳴きマネするよ。(^^)
チュンタロス ワロタ。変身しそうだ。
960名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:59:06 ID:qklGp5p9
可愛いね次男w
961名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 01:03:55 ID:yewQCyqn
スズメの真似までするんですね。聞いてみたいかも(笑)
チュン子は夜、寝言をゴショゴショ言う程度です(^ε^)

次男はまだ幼児なので、さっきは、ピカチュンとか言ってました(-_-)

962名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 09:48:25 ID:6gTxgU6A
3ヶ月の♂なのですが、最近、触られるのを嫌がっています。触られるとケージに入れられると思って逃げ回ります。
それに、ケージの中では、ぐぎょぐぎょ喋ったかと思うと、ギッーってまるで猿のように言ったりするんですが、これは思春期ですかね?因みに肩などには乗ります。
963名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:38:16 ID:Pw63Eu/7
それはお前のことが嫌いな証拠だよ
964名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 11:42:22 ID:7RW1KyKi
うちのインコもそんな感じ
ギャギャギャギャって大声で叫ぶから耳が痛くなる
嫌われてたのか…
965名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 11:56:57 ID:yewQCyqn
>>962
換羽期でイライラとか…?
966名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 12:59:48 ID:5cpMfC2g
昨日お迎えした雛(生後一ヶ月くらい)がブジュとかグジュとかいう声を出しているんですがおかしいですか?
なんだかちょっと水っぽい音です。
餌はよく食べていて吐き戻しはしていないです。
糞も少しやわらかいくらいで色がおかしいとかはないです。
雛のお迎えが久しぶりだから「前の子達ってこんな風に鳴いたかな?」と心配になってしまいました。
病院に連れていくのは明日しか無理そうなのですがなにか注意することはありますか?
967名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:21:38 ID:YmpjsM7/
うちの子(四歳♂)は二年前くらいから年中発情してるんですけどやばいですか?

先生にはそのうち収まるから気にしないでいいと言われてるんですけど、全然終わらなくて…
今はすごく元気なんですけど本とかネットで調べたら精巣の病気に繋がるとか書いてあるから不安です。
968名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:36:32 ID:d0EVrHf4
ウチのビビリ♀はカゴの向きを変えたら発情が収まった
まあしばらくしたら元に戻っちゃうんだろうけど・・・
969名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:55:09 ID:YPL/QL0Q
>>966

羽毛を膨らませたり鼻水は出ていませんか?その音は風邪や呼吸器症かもしれません。
とにかく、25℃以上にしっかり保温してあげて下さい。
そして病院へ連れて行ってあげて下さい。

970名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 14:14:49 ID:5cH8iF8s
>>967
うちもそう。
健康な男子が、何不自由なく快適に過ごしていると、
ある程度仕方ないのかなと思うが、将来の病気がやっぱり心配だよね。
971名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 15:18:31 ID:5cpMfC2g
>>969
ありがとうございます。
羽を膨らませることはしていないようですがたまにくしゃみをしています。
とりあえず今はあったかいお湯の入ったペットボトルを入れて保温してあげています。
割と元気なようなのですが急に容体が変わったりするものなのでしょうか?
明日朝一で病院に行って来ようと思います。
972名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 15:41:58 ID:wUeI3bI0
>>971
>たまにくしゃみ
ここんところ急に寒くなったので鼻炎かもしれませんね
羽を膨らませていないのら急に容体が変わるようなことは無いと思います

悪化すると副鼻腔炎になります
副鼻腔炎が慢性になると、なかなか治り辛いので早めの手当てが肝心です
ただ犬猫病院みたいだと判断や治療を誤ることがあるので、
なるべく鳥を診れる(可能なら鳥専門)病院に連れて行ってあげてください
973名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 16:44:12 ID:KZt/Ev1H
疥癬治療のため薬を鼻につけようとしたら液が少し口に入ってしまった・・・
鳴き声がおかしい・・・ どうしよう
974名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 17:26:44 ID:9knwUcBU
>>964
うちの子も、かわいく呼び鳴きしていたかと思ったら
首を上下に振ってギャギャギャって大声で鳴きます。
唯一それだけがうるさい。
いらいらして怒っているのか?
何なんだろうか・・・。
975名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 17:38:50 ID:m3WQAL9f
疥癬はイベルメクチンの経口投与もしくは注射で
簡単に治るのに、なんでわざわざ使いづらくて
害も大きい外用薬を使うかなぁ。
976名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 18:11:43 ID:CCEHmVDh
>>973
病院に電話して「飲んでしまったようなのですが、大丈夫でしょうか」と確認とりなよ。
977名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 18:17:54 ID:YN+e7umS
インコにカイワレって与えていいんでしょうか?
978名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 18:21:07 ID:BipiQuj1
>>973
心配スンナ。
奥でつながってるじゃん
目薬と一緒さ!
979名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 18:51:13 ID:/QKA4s+g
鳥かごに鏡のおもちゃを入れっぱなしにしていたら、発情して年中羽が抜けています。
取り外したら、今度は機嫌が悪くなってストレスを感じているようです。
一日のうち、時間を決めておもちゃをいれてやるようにしようと考えています。
入れる時間やタイミングでいい方法があれば教えて下さい。
それとも入れっぱなしでも問題ないのでしょうか?
羽がしょっちゅう抜けるのが心配です(;ω;)
980名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 19:29:15 ID:yUxRDY/p
インコはgdgd換羽だから
羽はしょっちゅう抜けますよ
981名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 20:29:11 ID:nCFz04RK
でも発情させておくのはよくないから取ったほうがいい。
982966:2008/05/16(金) 21:54:39 ID:5cpMfC2g
>>972
たびたびすいません。
保温していたらあまりぐちゅぐちゅいわなくなった気がします。
病院はちゃんと鳥の診える先生のところなので大丈夫だと思います。
アドバイスありがとうございました。

983名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 22:02:43 ID:OZa3NRJk
ペットショップには♀とかいてあったんだが鼻の部分が水色だとオスなの??逆に♀は何色になるの??初心者ですまぬ…
984名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 22:11:37 ID:Xm7EstCf
画像見てもらったほうが早い
985名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 22:48:05 ID:5+9ZV5IS
羽の色によって鼻の色も変わる
メスは茶色くなる
986名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 00:48:38 ID:8NGT+0mH
>>979
鏡は自分の姿見て発情するから辞めたほうがいい。
医者にもおもちゃ入れるなと言われたが寂しがるからはずさなかった。
ホルモン異常起こして精巣腫瘍になったよ。
987名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 00:54:51 ID:7Ov2H9uX
指に止まったまま寝るのは懐いてますか?
988名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 01:32:57 ID:qlkJ4NIx
>>987
うちもよく腕で爆睡してる
信頼&安心してる証拠では。

あまりに具合悪くて寝てる、という場合は論外
すぐ鳥専門医に行くべし

インコの寝言はギザカワユス
989名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 01:41:08 ID:VUllu3Ra
>>987
懐いてるって言うかは断定出来ないけど、
「此処は安全な場所」だと認識はしてる。
990名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 02:09:38 ID:THu6kkkt
日光浴をさせられない、出来ても一週間に一度くらいという環境でインコを飼うのは可哀相ですか?
電子レンジも近くにあると、なお可哀相ですよね?
991名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 06:03:15 ID:6KK9xwdi
>>990
電子レンジでペットの小鳥が死ぬって記事を2〜3日前に見た、ニュー速だったと思うけど…
飼い方を調べて、自分の環境や生活習慣で一生幸せにしてあげられるかどうか自問自答したら?
寂しくて自分を傷つけて死んでしまうインコもいるからね
992名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 06:07:44 ID:6KK9xwdi
>>991補足
因果関係は不明だけど電子レンジが近くにあると良くないみたいな記事だった
993名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 07:07:46 ID:SVOP0GNk
次スレ
☆★セキセイインコ 60羽目★☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210975590/
994名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:12:57 ID:QraQcDBl
うめ
995名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:16:32 ID:QraQcDBl
うめ
996名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:18:41 ID:8SwirhFL
埋め立て支援
997名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:19:41 ID:YOJuPEWW
そいやうちのインコは電子レンジ大嫌いよ

普段はよりつかない上、スイッチ入れると威嚇する
998名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:21:39 ID:QraQcDBl
うめ
999名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:28:27 ID:QraQcDBl
うめ
1000名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:28:39 ID:Q+qSEuyf
うめ。
インコさん最高にかわいい♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。