☆★セキセイインコ 56羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
☆★セキセイインコ 55羽目★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195305073/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-20辺り
2名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:54:08 ID:QMbkudcy
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)

Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
3名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:54:31 ID:QMbkudcy
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。

Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
4名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:54:57 ID:QMbkudcy
【参考サイト】
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/

【画像貼り付け】
画像をうpする際はPCからはピクトが見れないので、
ピクトと操作方法はほぼ一緒で携帯・PC両方から見ることができるピタを使いましょう。

[email protected]に画像を添付しメールを送信。返信メールの本文一番上のURLをコピーする。
次に本文内の設定変更へアクセスし基本設定と色変更をPC閲覧[許可]に設定する。
2ちゃんの書き込みにコピーしたURLを貼りつける。
さあこれであなたも出来るハズ! http://pita.st/use.html
5名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:55:19 ID:QMbkudcy
6名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:55:39 ID:QMbkudcy
セキセイインコ 十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081862060/
セキセイインコ 十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085149095/
セキセイインコ 十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087303245/
セキセイインコ 十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088769621/
セキセイインコ 二十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088867690/
セキセイインコ 二十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1090185311/
セキセイインコ 二十二羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1091115425/
セキセイインコ 二十三羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1092389737/
セキセイインコ 二十四羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093271104/
セキセイインコ 二十五羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094899288/
セキセイインコ 二十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097779626/
セキセイインコ 二十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099906629/
セキセイインコ 二十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1102429846/
セキセイインコ 二十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109604687/
セキセイインコ 三十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112712969/
7名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:56:01 ID:QMbkudcy
セキセイインコ 三十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114239393/
セキセイインコ 32羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116218166/
セキセイインコ 33羽目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118819360/
☆★ セキセイインコ 34羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122302550/
☆★ セキセイインコ 35羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125043178/
☆★ セキセイインコ 36羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127554596/
☆★ セキセイインコ 37羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130571434/
☆★セキセイインコ 38羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1133760066/
☆★セキセイインコ 39羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1136608825/
☆★セキセイインコ 40羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139156550/
☆★セキセイインコ 41羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1141561183/
☆★セキセイインコ 42羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144369151/
☆★セキセイインコ 43羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1148568705/
☆★セキセイインコ 44羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152074125/
☆★セキセイインコ 45羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155470162/
8名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:56:47 ID:QMbkudcy
☆★セキセイインコ 46羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1158663134/
☆★セキセイインコ 47羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1161655482/
☆★セキセイインコ 48羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163847670/
☆★セキセイインコ 49羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1166495673/
☆★セキセイインコ 50羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169949594/
☆★セキセイインコ 51羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1175814156/
☆★セキセイインコ 52羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181149034/
☆★セキセイインコ 53羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185977677/
☆★セキセイインコ 54羽目★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190785032/
☆★セキセイインコ 55羽目★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195305073/
9名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 21:14:53 ID:4uewL+jM
56羽目か・・・(スゴイ)
スレ立て
10名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 21:44:49 ID:rHYAuI6k
耳らへんをカキカキするとオエーッてするのは仕様?
後、さっき気づいたんだけど鼻って柔らかいんだね。
クチバシと同じ硬さだと思ってた。
11名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 22:03:38 ID:4uewL+jM
オエーッじゃなく
超気持い〜ぃ♪だよ
12名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 22:25:58 ID:el1OYUvg
くはぁぁぁっ〜
って、顔だよねw
13名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 22:31:25 ID:aw/0Ffez
>>1さん、乙です。

良いなーうちのは顔を寄せて来るくせにカキカキさせてくれないよ;;
14名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 22:56:22 ID:4g8GaZMB
>>1
スレ立て乙です

うちは指だとカキカキさせてくれずに噛み付き
鼻先か口でなら頭ふくらませて顔を寄せて来ます
15名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 22:57:30 ID:HZ3ApN9i
>>10
うちもオエーってなる。
変なスイッチが首あたりにあるみたい。
でもカキカキされるのは好きだから、すりよってくる。
カキカキ、オエー。カキカキ、オエー。
なんにも吐かないし、苦しいオエーじゃないらしい。
16名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 00:52:09 ID:5vXHz3jd
小鳥の耳はやっぱり人に触られると響くんじゃないかなあ。
確かにオエーってしますよね、人間だっていきなり耳の穴に指入れられたら
びっくりするから・・・
17名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 01:30:09 ID:YVX8+ui7
何年ぶりかな。
まだ続いてたんだねー。

>>10 >>15-16
オエーじゃなくて、あくびらしいよ。
18名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 01:31:59 ID:Dz5vsJDx
あくびとも違うような気もする
自然に出たあくびの動作とは全然違うし
19名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 01:37:51 ID:q83Fma2c
鳥って部屋で飼っても臭くないの?
20名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 01:43:44 ID:yJtRFmRn
臭くないよ。
小動物では鳥が一番臭わないんじゃない?
ハムスターとかは結構臭うし、犬、猫は言うまでも無いしね。
21名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 02:00:53 ID:YVX8+ui7
>>18
調べてみたけど、あくび(生あくび)としか出てこなかった。
22名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 10:36:06 ID:zLX0RQTv
>>1

ところでテンプレの>>1にある「>>1-20」ってのは多くない?>>1-10で十分じゃね?
23名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 13:42:30 ID:cBffnqlE
はじめまして。
セキセイ買い始めて一年のものです。
実はつがいで飼ってるメスが鳩位の糞をしてしまって。
調べたら産卵っぽいんですが、やっぱそうですかね?
経験者様 教えて下さい!
24名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 15:46:01 ID:/zEdE5Kv
>調べたら産卵っぽいんですが、やっぱそうですかね?
そうだと思います。
であれば、健康上心配ないよ。
25名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 17:14:43 ID:ubRLRjAm
うちは「毎日でも!」ってぐらい水浴び大好きなんだけど
どうやら拘りがあるらしく自分の体が尻尾までスッポリと入る大きさで
お腹が水につくか、つかないかの水位で左右にコロンコロンと転がります。
でも洗面台とかでは広すぎるみたいで、連れて行っても水浴びしてくれない。
水浴びの容器を探すだけでも一苦労だよ〜w
なんか丁度いい大きさの容器あったら教えてください!
いまんとこ梅干が入ってたプラ容器使ってますが、もう壊れかけてる。。

それとうちの場合は、家族の誰かが着てる服にチャックがついてると
喜んで自分からそのチャックに頭をスリスリしてくるけど
いざ指でカキカキしようとすると思いっきり噛まれる
26名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 18:15:00 ID:fUfNTIDM
質問ですが、我が家のセキセイお尻をフリフリしながらたたみにこすり付けてるんですが、ストレスかなにかでしょうか?
27名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 18:18:25 ID:cBffnqlE
>>24
ありがとうございます!
よかった。。。安心しました。


28名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 19:07:55 ID:lo9DtauR
>26
たぶん
発情して一人エッチじゃない
29名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 19:08:23 ID:LWhomhld
>>23
鳩のする糞位の大きさの糞ですよね?
鳩位の糞と言うとかなりでかい。
30名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 19:38:41 ID:cBffnqlE
ニホンゴッテムズカシイ!
31名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:10:18 ID:M1SZCD6g
籠に近づくたびに足と羽を伸ばすポーズするんだけどどういう意味?
いつでも出れるよ!みたいな?
32名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:12:07 ID:yJtRFmRn
それ背伸び。
つまり準備運動。
33名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:17:42 ID:cBffnqlE
さぁ、遊ぶぞ!みたいな感じ。
遊んでほしいのかも。
34名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:20:01 ID:1DHETArL
今日の朝、1年飼っていたインコが天国に行ってしまいました。
一昨日あたりからずっと目をつぶって眠そうにしていて、止まり木ではなく下の
ケージの底でじっとしていました・・
なんですぐ病院に連れて行ってあげなかったんだろうと思うと、後悔でいっぱいになります。
産まれてから1年弱くらいだと思うのですが、寿命ではないですよね・・
鼻や爪の先が一部黒くなっていたりしたのですが、これは何かの病気だったんでしょうか・・
同じ時期に家に来たインコがもう一匹いるのですが、こちらは元気です。
35名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:26:33 ID:lo9DtauR
伸び伸び運動みたいな感じだろw
例えば人間も同じ体勢でいたりすると
あぁ〜って具合に身体伸ばしたり首回したりするでしょ!?
そんな感じだと思うけど・・。
ケージの中やケージから出た後、よくやってるよ。
ケージから出た後だと、>32さんが言うように準備運動で
よっしゃ〜遊び回るぞ!って具合なのかな。
36名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:43:43 ID:M1SZCD6g
くちばしが黒いのは内臓系が悪かったような。
うとうとしてる所に顔近づけるとはっとして背伸びしだすからうける
37名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 21:11:19 ID:j1brd1nX
伸び伸びポーズめっちゃかわいい
たまに「ププププ!」って鳴く時があるんだけど、
あれは何を言いたいんだろう?
怒ってるのかな?
でもおもちゃと遊んでる最中にそうやって鳴いてるときもあるし・・・
38名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 22:11:46 ID:cBffnqlE
『ププププ』
カワユスw
39名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 22:56:43 ID:s8Xm3p98
うちのインコも興奮している時「プププププ〜!!」って凄くデカイ声で鳴くw
40名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 22:58:32 ID:8Jmg6FkB
生後4ヶ月のオス1羽飼ってます。
すごくおしゃべりさんでだいぶ言葉も覚えました。
おまけに最近、ズズッ、と鼻すする音したりケホンケホンと咳したり。
すごく真に迫ってるんだけど・・・
これって物まねと思ってていいのだろうか?
風邪にしては鼻水も出してないし元気だけど・・・
まねにしてはあまりにうまいので、だんだん心配になってきた。
41名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 23:09:28 ID:Sr5PXnBZ
うちのもケホンケホン(多分私の咳を真似てる)言うよ。
おしゃべりの随所でケホン言うから真似だと思う。
自分の馬鹿笑いも真似られてる。引き笑い部分も絶妙な感じでいれるので泣きたくなる。アッハッハハハーヒーハッハァみないな。
あと、カーテンを開け閉めする際にもいちいち「シャーっ!」て言われるよ。
42名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 23:20:41 ID:lo9DtauR
>>39
「プツプツプツプツ」か「クツクツクツクツ」(プとクの中間の言葉)で凄い早口(笑)
で、アッチいったりコッチきたりウロウロ歩き廻って
「本人もどうしたら良いの?落ちつかねよ〜」って状態ww
43名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 23:30:11 ID:yJtRFmRn
>>40
インコってくしゃみはするけど、咳はしないから真似だと思うよ。
44名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 23:37:53 ID:8Jmg6FkB
>>41 >>43
ありがとうございます。
確かに、おしゃべりの最中によくします。
鼻をすする時のあの湿り気のある音というか・・・があまりに絶妙なので
本気で心配しだしてました。
しかし、我がコながらうますぎる・・・
45名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 00:05:59 ID:GK79nHx4
>34
高い場所が好きな小鳥がかごの底でじっとしている、というポーズは
相当具合が悪かったのでしょうね、多分一昨日というよりはもっと前からその
サインが出ていたのかも・・・
46名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 08:24:55 ID:MUGMssHG
>>34
悲しいですよね・・・
これを教訓に、もう1羽の方に今後異常を感じたら
即病院へ連れてってあげましょうね。
47名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 13:42:31 ID:6vgsTAKE
家のインコチューすると「ホワァー」って高い声でなく
48名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 13:46:15 ID:xepyCdHI
インコも咳します。去年専門病院に連れていって、咳と確定。
たしかに、鼻水やくしゃみは出ても、咳はめったにしないものだそうです。
でも実際咳をしたときは、症状が重くなっているんだって。肺炎みたいな状態。
物まね上手な子の場合、見分けがつきにくいですけどね。
49名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 14:04:46 ID:Qjd9Uxzd
家の中で飼ってる?
50名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 14:49:10 ID:OJgFYRET
最近 穀物が値上がり中
餌は平気なのか?
51名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 16:55:41 ID:g9yRqvhb
羽衣orジャンボセキセイ飼ってる人居る?
羽衣って寝癖みたいで可愛いねw
ジャンボは目つき悪くなるんだねw
52名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 17:24:54 ID:KQNdU2Yb
ジャンボいいよね
飼いたいけど今いるインコがスゲーヤキモチやきだからなw
53名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 17:35:50 ID:g9yRqvhb
セキセイ自分の部屋で飼ってるんだけど駄目なの?
やっぱ衛生的にまずいんかな
他の部屋は寒いんだよな…
54名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 18:00:51 ID:ywJjQjCZ
羽衣って奇形じゃないかと思う今日この頃。

>>53
ちゃんと掃除してれば無問題。
55名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 19:23:02 ID:DWCYxjcM
>>53
8畳ワンルーム。2つの大きめの籠に3羽います。勿論掃除はこまめにします。主人の寝床よりキレイ。
んで、来月にはひなが増える予定。
56名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 20:06:22 ID:OJgFYRET
>>53
あんまおススメはしない。
発情期の時に、ケージとかかごの事を巣箱と勘違いして子作りおっぱじめる。
♂は良くても♀は体力使って寿命が縮んじゃう。
(部屋=カゴ カゴ=巣箱)ってなる。

57名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 20:29:57 ID:ywJjQjCZ
>>56
どの部屋で飼っても同じだろ。
58名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 21:19:50 ID:hnA5rTtM
自分の部屋で1年以上飼ってるがそんな事はないな
59名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 08:06:25 ID:lwqDA3Ju
私も自分の部屋でオスとメスを飼いはじめて1年以上なるけど
求愛はしていても子作りは全然しない
メスが狭い場所や暗い場所に入りたがることはあるけど
オスは絶対に入ろうとしないし・・・
そもそも巣引きしないと子作りしないんじゃないの?
60名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 10:41:29 ID:ikHMrL8i
うちもワンルームで飼ってる
八ヶ月くらいの雄だが、ちょっとトイレ行くだけでヒヨヒヨ呼び鳴きする
普段は雄なのにあんまり鳴かないのに
61名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 12:50:34 ID:r3Ea4I3m
いつもはあんまかまってくれないのに、放鳥しててちょっと違う部屋いこうとしたりすると必ず飛んできて肩に止まる。
なついてんだかちがうんだか意味わからん
62名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 13:14:52 ID:TrBRzryy
>>61
少なくとも家族、仲間だと思われてるよ
セキセイインコは元々群れで生活してるから1匹だと
不安なんじゃない?
63名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 14:32:49 ID:LcP/KLUH
>>57〜60
56だが、まじでか!?
家のは子作りしまくって病院に
アドバイスもらいにいってきいたんだが。。。

関係ないとわ・・・
64名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 14:41:06 ID:l/YPwOa6
インコ何匹飼ってる?
複数飼うと一匹に対する愛情が少なくならない?
死んでもまだ居るからいっか〜みたいになりそう
65名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 19:07:35 ID:8Us0myqK
>>64
うちは2羽。
それぞれ個性があるから、それぞれが愛おしいよ。
66名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 19:14:56 ID:r3Ea4I3m
>>62
ちょっと嬉しくて泣きそうになっちまったよ
67名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 19:31:24 ID:+irLfYL3
死体ではありません
寝ているだけ
触っても起きないから最初の頃はかなりビビった
こんな子初めて(*´Д`)ハァハァ
http://p.pita.st/?m=wdwxvzdk
68名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 20:11:47 ID:2wT4qC/D
>>67
昔飼ってた子にそっくりで泣けた。
69名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 21:05:03 ID:IfJcGcKL
>>67
ほっぺの白いふわふわが可愛すぎる
何スレめか忘れたけど、かごに這いつくばってる写真のを
死体だ!通報しますたみたいなレスついてたのが笑えたなー
70名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 21:06:05 ID:ikHMrL8i
>>67
まだヒナかな?
潰れた大福状態カワユス

しかしインコの可愛い仕草を見てる時の俺の顔は他人には見せられんw
完全に顔の筋肉ゆるみきってるw
71名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 21:13:18 ID:r3Ea4I3m
>>67
何この寝かた笑
可愛いすぎるだろ!
くれ!笑
72名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 21:24:42 ID:TrBRzryy
可愛いという意見に激しく同意
思わず保存しちまったい
73名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 22:20:23 ID:Ubp2hqKa
>>67
昔飼ってたインコとそっくりの羽色で思い出しちまったよぅ。
♂ぽいね。元気に育ってくれよ・・・・!
74名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 22:26:49 ID:ujzFO995
三日前に挿し餌から一人餌に移行中の子をお迎えしたのですが
ゲージに入れると大暴れしてしまいます。
羽ばたいて怒ってしまってとっても騒がしいのですがほかっておいても大丈夫でしょうか?
それと嘴の先と舌の先が黒いんですが病気の可能性はありますか?
餌はよく食べているのですがいつも眠そうです。
病院を探しているのですが近所の動物病院では鳥は見れないといわれてしまって今現在病院探し中です。
見つかり次第すぐに行くつもりなのですが舌が黒いのがどうも気になってしまって…。
75名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 00:19:22 ID:ChvtKhtx
>>74
騒がしいのは問題ない。
ほったらかしても問題ないけど、慣らしたかったら頻繁に優しく声をかけてかまってあげたほうがいいです。
よく寝るのも幼鳥の仕様だから問題ない。
くちばしの先が黒いのも幼鳥仕様なので問題ない。
黒くないのもいるけど、それはそれで問題なし。
舌の先が黒いのはごめんまだみたことがないのでわかりません。
鳥をちゃんと診られる先生のいる病院で健康診断を受けられるのが1番いいかと思います。
76名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 02:17:02 ID:uF1iabls
>>67
この寝方が楽なのかな?
待ち受けにしました
77名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 11:02:16 ID:uyc5yKrM
すみません、質問です。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110680&alpha2=45449287&recon=3296091&check6=2094768

この子の毛色(種類?)はなんでしょうか?
78名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 11:16:20 ID:phtyZbeB
>>63
勘違いしてると思われるので、、

>>56は、インコを部屋に放し飼いにしてて医者にそういわれたんでそ?
(放飼いは、たしかにカゴ=巣箱になる可能性あり)

対して >>53他は、「自分の居住部屋で」カゴに入ったインコを飼う話をしてるんだと思われ
よく、寝室で飼うのは良くないって言われるからね
79名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 11:43:44 ID:Z36n+SeM
ウチのコ(ケンソン系パステルカラーレインボー)の羽の色が雛換羽で
水色から青緑色に変わってきたのですが問題ないでしょうか?
先月AGYの投薬治療を終了後、体重も見た目の糞の状態も良好で元気です。
80名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 11:51:46 ID:7n3HpdxZ
なんか昨日からすごい噛んでくるんだけど。

しかも本噛み
81名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 15:47:52 ID:KBp4/5Ze
インコだってイライラするよ
82名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 19:41:50 ID:kzzX9Sll
インコもう1匹欲しいな。3匹は多すぎか?
みんなどんな色のインコ飼ってんの?今人気なのはハルクインか?
83名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 22:38:04 ID:M7XsHib1
わしの部屋には8羽おるぞ
色は並(緑*2・青)、>>77の色違い*2、ルチノー*2、ハルクイン
8467:2008/01/11(金) 22:38:06 ID:NHbpZKCV
昨日の>>67です
ますます死体っぷり満載です
生きているので通報しないでください
画像悪くてスマソ
http://p.pita.st/?m=smeglmry
85名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 22:52:52 ID:yVuCv7PH
どんだけ〜w
8667:2008/01/11(金) 22:54:43 ID:NHbpZKCV
一応生きている証拠
ちなみに名前は小鉄です
http://p.pita.st/?m=3vxtzs7l
87名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 22:56:25 ID:zwvWvqSW
>>84
ちょw氏に杉
88名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 23:16:39 ID:hFYKGmTS
かぅわいぃぃぃぃぃ(*´ェ`*)ポッ
におい嗅ぎたい
89名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 23:24:04 ID:ezA7t2q4
>>84
グッタリ感+足の指が開いているところが何とも言えん
90名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 23:38:00 ID:ymv5Qyn9
>>84,86
CHO→可愛過ぎて
通報〜。
91名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 23:39:07 ID:KVaQSSH/
>>84>>86
かわいい(*´∀`)
インコって止まり木とかで寝るもんだと思ってたw
92名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 23:44:14 ID:R+Dw5g9y
>>82
うちには13羽いるぞ。毎日うるさいw
93名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 23:51:59 ID:lmYmgAB5
>>84
可愛いほっぺをクンクンしたーい!
94名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 23:53:09 ID:RDH3sZUF
>>86
見れば見るほど前飼ってた子にそっくり。
家の子もそんな根方してた。
そういう根方してる時は手出すと思いっきり噛みついてきた。
思い出したら涙出てくるよ、かわいがってあげて下さい。
9577:2008/01/11(金) 23:59:01 ID:uyc5yKrM
誰か〜!
96名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 00:10:29 ID:UG2OEZjS
パステルカラーレインボー
97名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 00:52:57 ID:KltnlnKA
>>86
この体制でしょっちゅう寝てるの?笑
可愛いすぎて通報しました笑
こてっちゃん触りたい
98名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 01:38:36 ID:k4TTqSLG
>>77
分からないですけど、うちで前に飼っていたのにそっくりなので・・・ (涙)
オパーリン系だけど名前までは? スマソ・・・ と思いますが自信はないです。
綺麗なインコですね。 ムフフ
99名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 01:43:44 ID:k4TTqSLG
連書き
えっと、いま我が家では3羽いますが、可愛いです。
1羽はあとから買い足した♂ですが、残りの♀は3世です。
みんな仲良くしてます。
100名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 01:56:24 ID:k4TTqSLG
>>95
オパーリン・フェイス・カラー・イエロー  ってあるかな?
101名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 03:48:58 ID:ZXq1LQI3
うちのインコ、手の上に置くと爪の上に餌を口から出してきたり、カゴの中に鏡置いてるんですが、またしても口から餌を出して鏡につけるんですがなんででしょうか?
病気なんでしょうか?
102名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 05:01:06 ID:GxGUB7IM
うちのも飛ぶようになる少し前までその寝かたしてたなぁ…
たまに脚上にしてホントに死んでるみたいだったw
103名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 09:14:20 ID:4vRb0+59
>>101
オスなら多分、ヒナに餌付けするための習性でやってるんだと思うよ。
うちで昔飼ってたインコもそこらじゅうに噛みくだいてグチャグチャの餌なすりつけてた(´・ω・`)
104名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 09:37:36 ID:hARj/K3m
>>101
♂なら求愛行動です。
♀でもマレにすることあります。
105名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 09:38:54 ID:wAqfMRv/
>>101
>103に加え、発情の可能性もありだと思う
106名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 09:40:44 ID:wAqfMRv/
>>104さんと かぶったw
107名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 10:14:27 ID:k4TTqSLG
知ったかぶりで悪いけど。
求愛行動そのものではなく、給餌行動です。
私の口の周りもインコのゲロ(?)だらけになりました。
言葉はともかく愛情表現ですよ。
108名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 10:20:50 ID:k4TTqSLG
連書き スマソ
給餌行為は、鳥類の基本的な本能。
ヒナを育てるためにすることなんです。
僕が(私が)どれだけヒナを育てる能力がある?って表現です。

手乗りだと、一番好きなヤツにそうするんでしょう。
109名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 10:55:18 ID:jG2ULlAh
うちのつがいのインコ、放鳥すると2羽とも自分の頭の上にきて髪の毛におしりフリフリしてなすりつけてる…つがいなんだから交配すればいいのになぜだ…
110名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 11:09:19 ID:VLS1g8BW
>>109
ヒント:両方♂
111名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 11:34:26 ID:zoW1bM1C
うちの3才♂も、お尻フリフりして来るんですが。
精液に薄っすら、血のようなものが混じるんですけど、それって普通なんですか?
心配になります。
大丈夫なんでしょうか??
教えて頂けたら有り難いです。

体格も良く、活発に遊ぶし、貧血の兆候もありません。
健康診断では異常もありませんでした。

112名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 13:28:25 ID:jG2ULlAh
>>110
いやちゃんとつがいなんだよ。メスは一度卵産んだし。前にもメスはおもちゃの出っ張りにおしりフリフリしてた。
113名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 13:42:20 ID:VLS1g8BW
卵産んだのなら確実に♀か
ならきっと両方♀…なわけないか
相性もあるんでない?
114名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 13:59:36 ID:289t8KZ5
>>111
まったく同じ経験が。
私見ですが、情熱のあまりこすりつけすぎて、総排泄口が切れたのだと思います。
その後暫くおしりやウンコをよく観察してましたが、血液は混ざってなかった様に思います。
115名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 14:09:29 ID:LFvOgY76
664 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 09:09:12 ID:rLWOYHhS
セキセイインコは、とうとう猫に食われた・・・。
大きな鳥かごで、壁につけて屋根はふさいでいたけど。
餌場所には、おおいをつけてあったけどね。

その後、拾ったセキセイインコは別の部屋においておいたが、
うっかり閉め忘れた時に、かごをひっくり返され、
食われてた。もう、何年も前の話。

もっと大きい鳥なら、大丈夫なのかな?
116101:2008/01/12(土) 14:21:03 ID:ZXq1LQI3
なるほど!そういうことだったんですね!確かに♂です!それに隣のカゴに♀がいるのでこれに発情してるんだと思います。
117名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 15:56:48 ID:f2YTftCk
>>67
この寝方、うちでは「ぺっちゃり寝」と呼んでます。もうすっかり成鳥の♀ですが、
お気に入りの場所であるTVの上でだけ披露してくれます。身体はぺったりまったり
つぶれ大福で、頭だけ斜めに傾いで熟睡していたり、たまに端っこに寄りすぎて、
顎のあたりまでTVのはじからくてんと下げて眠っていることも。

現在インコのお気に入りの昼寝場所であるこのTV、どうもガタがきてるので買い換えを
検討中なんですが、この際いまどきの薄型液晶をと思うのに、薄型ではインコがTVの上で
眠れないと悩むウチの家族…。ええもう、親ばかならぬインコ馬鹿ですとも。
118名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 16:05:05 ID:wAqfMRv/
>>117
TVの上は暖かくてウトウト眠っちゃうのかも(可愛いw)
ただ新しいTVを購入となれば傷等つくの気になりませんか?
我が家ではTV周辺はNGになっております!
インコは大好きですが、主人が怒り出すので・・OTZ
119名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 16:51:10 ID:M4BL3eCS
>>117
>顎のあたりまでTVのはじからくてんと下げて眠っている

想像しただけで(*´д`*)ハァハァ
120名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 16:55:45 ID:cNCJwbwU
有るんじゃないの?
121液晶テレビ:2008/01/12(土) 17:40:40 ID:k4TTqSLG
画面にインコがぶち当たることは、TVメーカーは想定してないと思う。
インコ対策大変っすね。
122名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 18:34:55 ID:KltnlnKA
>>117
その画像超見たいです
123名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 20:45:33 ID:pQy0KGbg
去年の今頃亡くなった家の子はウンコする時フリフリお尻を振りながらおっちんする様にしてました。
テケテケ歩く時もお尻フリフリで可愛かったです。

お尻フリフリ可愛ですよね〜。
124名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 14:01:11 ID:1YY9Dtwy
うちのセキセイ君、鈴付きブランコを入れたら、鈴をパンチングボールにしてます。
125名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 14:14:49 ID:m1fiC2qE
餌吐は、縦に顔ふって吐く→正常
    横に顔ふって吐く→異常
横に振ってるのは気分悪かったり病気の前触れだったり。
お医者にかかるのをすすめる。
126名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 17:24:58 ID:gaLGK3Xq
>>124 うちのも気が狂ったようにつつきまくってるw
127名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 17:34:27 ID:CFVGLl75
うちも。
よく鈴に話しかけてるから仲間だと思ってるんだろうなって思ってたけど、
すごい勢いでつついたり足ひっかけたりしてるw
128名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 19:51:08 ID:ciYQix31
もしかしてそろばん付いてる奴?
うちのインコもどつきまくり
129名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:41:01 ID:BAE4V9Fs
うちのインコ、自分の名前を「ばかちん」だと思ってるっぽい
叱るときにそう言ってたからか…orz
叱られてるのに嬉しそうにダンスするなよ
130名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:58:24 ID:H/mw1+i0
>>129
わからんよ
バカちんと言われる度「お前だよ♪」って馬鹿にしたダンスかもよ
131名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 22:12:29 ID:m1fiC2qE
>>130
ワロタwww
うちの子もその線ありだなw
『や〜め〜ろ〜や!』
って」言ったらキャーキャー言うもん。
132名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 23:18:31 ID:RvmTlq38
誰かかわいいインコのがぞうたくさんあげて〜(・Θ・)
133名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 23:24:44 ID:e3TLe4bH
おれはインコは自分の名前を自分で言わないと思う
だからピーちゃんってインコに向かって言えばインコは
人間がピーちゃんって名前なんだなって思って
”ピーちゃん”って人間に向かって話かけているってね

だから「ばかちん」は人間に向かって言っているんだよ

134名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 23:59:36 ID:H/mw1+i0
>>131
それは残念だね。
インコ「はぁ?やめろとかw逆効果だ馬鹿www」


135名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 00:43:19 ID:eeO6Jiro
動物園にいた何とかインコとかオウムの類は凄かった。
「痛たた」とか「止めてー」とか叫んでたからなあ。
もっとも噛まれた鳥が叫んでたんで、意味が解ってるのかもしれんが。
136名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 01:39:24 ID:hjwzsdQC
明日、十数年ぶりにセキセイインコ飼うんだ!

小学生の時に7年ぐらい飼ってたインコとは仲良しだった
死んだ時、めちゃくちゃ悲しかったなぁ

俺の3歳になる娘が、子供が少ない地域に住んでるから
最近さみしそうにしてるのでどうしようかな?と思ってたら
先日一緒に散歩に出掛けた先のペットショップで
一時間ぐらい楽しそうにインコと戯れていたのを見て
「鳥さんのお母さんになりたい?」ってきいたら
満面の笑みでうなずいてた
嫁さんは、ペット反対派だったが命の大事さや
言葉を介さないコミュニケーションが身に付くからと言ったら
二つ返事でOKだった

娘には内緒にしてあるが
今日ペットショップのおっちゃんに頼んで雛を見せてもらった
さし餌あと1週間程度のちょうど良い頃合だったので
あした娘と雛を引き合わせて、相性のよさそうな雛を選ぼう

もち世話は俺メインの娘サブねw

チラ裏スマソ
13795:2008/01/14(月) 09:08:42 ID:8LwsWrYr
>>96
>>98-100
なんとなく分かりました。
有難うございました。。
138名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 09:24:31 ID:U0aQzc1A
換羽期真っ只中の生後3ヶ月半のアルビノです。
かかりつけの病院で、この子は鼻は白いけどテカテカしているから
まだ雄か雌か判断出来ないと言われてますorz

http://p.pita.st/?m=0ljcexzw

携帯で遊んでしまうので、正面から写せなかったorz
139名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 09:29:14 ID:dapffggF
>136
楽しみにしているのに水を差してスマンが
小さいお子さんの居る家庭での飼育は、慎重になったほうが良いと思う。
140名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 10:10:25 ID:yQVvDUsS
それなりに道理も理解しはじめてる小学生以降ならある程度は大丈夫だろうが、
それ以下の年齢で雛は正直危ないだろうな。
生き物が玩具でないと完全には理解できてないだろうし。
141名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 10:55:51 ID:iaD2WKfd
>>140
小学生でも雛は正直危ないと思う。雛に接させて安全なのは中学生くらいからじゃないか?
経験上どうしても小学生くらいじゃ弄りたくて弄りたくてという風になってしまって


苦い経験がある
142名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 11:06:44 ID:dapffggF
>139です
>>140さん+鳥からの人間に与える影響もあるので
鳥の羽からでる粉やお迎えしたときの病気も心配です。
それが幼児なら尚更ですから・・・

子供の頃、我が家で動物を飼っていて「うさぎ」もいたそうです。
記憶にありませんが、弟がうさぎの首を一ひねりしたそうです。
うさぎは言うまでも無い状態だったそうです。。
143名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 11:54:52 ID:sWqnxLPJ
友達が、3才くらいの時に、親が買ってきたっセキセイインコを、俺が握り潰して殺したらしい…と惨事を笑いながら話していた。

約15年生きられるセキセイインコの運命や寿命は、飼い主の知識や飼育環境で大きく変わる、飼い主の責任は重大だと思う。

お子様自身が、命を預かる自覚と責任が持てるようになるまで、飼うのは待った方が良いと思います。

144名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 12:04:56 ID:beUFW28s
>>138
145名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 12:27:07 ID:6IFwzfqf
私も小さい頃間接的とはいえ、セキセイインコを殺した苦い経験があるよ。
そのセキセイは外で篭を宙吊りの状態で育ててたんだけど、弟と一緒に当時幼稚園児の私は
篭を楽しそうに毎日箒で叩いてた。(多分叩くたびインコが騒ぐのが楽しかったのだと思う。
今の私には考えられないことだが)・・・インコにとっては相当なストレスだったと思う。
そして毎日殴られてた篭はそのうち変形して、いつのまにかその中に蛇が侵入してインコは案の定お腹の中に・・・・。
お腹が膨れた蛇が篭からでれずに留まってる状態を見て相当ショックだったのか今でもトラウマだよ・・・。
命の尊さを学んだのかも知れないけど、それをはっきり自覚するようになったのは私は小4の兎が死んだ時からかな・・・
146名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 12:33:11 ID:P7Kp1zEA
3才児に小動物は出来れば触らせない方が…
かく言う自分も幼児の頃セキセイ踏んだらしい
自分では覚えていないけどね
147名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 12:56:32 ID:Ss4JGy2E
>136
他の奴の書いてるとおり、幼児にセキセイの雛は止めといた方が良い。
何も理解してない故の子供の残酷さは、一歩間違うと後々まで本人家族共々嫌な
トラウマを引きずりかねない。
自分も保育園で嫌な物見せられたことあるし。

最初は双方直接接触しなくて済む金魚とかの方が良いと思う。
148名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 13:08:07 ID:yQVvDUsS
他の人からも忠告レスかなり付いてるけど、もう手遅れかねぇ…
キツイ言い方だが、三歳の子供のペットとしては成鳥ですら危険なことは
ちょっと考えれば分かることだと思うんだが。
149名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 14:08:35 ID:OWZ4/ugB
経験談も大切だけど、自ら色々経験することも大事だと思う。
ウチの子供も赤ん坊の頃からインコ飼ってたけど、確かに色々あった。
成鳥になって2世が誕生したときのインパクトが強かったとウチの子は言います。
それよりも小児科医に、インコは良くありませんって言われた・・・ ショック
150名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 14:43:44 ID:SlSh/OCY
話の流れをぶったぎって申しわけないんですが質問。
飼い方の本やサイト見ているとボレー粉は使用前に
水洗い・乾燥させるように・・・と書いてあったりしますが、
メーカーですでに洗浄加熱殺菌しているものでも
必要ですか? みなさんどうしてます?
151名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 14:48:25 ID:qOBXPOC6
いらね。
152名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 15:09:09 ID:dapffggF
>>150
カビくさい臭いしたら必ず必要です。
水洗いしたら乾燥は丁寧にしないといけません。
乾燥が足りないと悪循環になります。

カビの原因としては
メーカー側の乾燥が足りなかった
開封後の保管が悪く湿気・結露した
153名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 15:26:59 ID:5NAWV8vb
>136
飼育書に、身近にいる、近づけてはいけない天敵:イヌ、
ネコ、ヘビ、人間の子供、とありましたが。
私の周りにいる3才児を見る限り、>136がインコをお迎え
するのかと思うと、本当におそろしい。

あなたの子供は好きなものを手に持ったとき、うれしくて
離したくなくて握りしめませんか。

あなたの子供はよく転びませんか。足元になにがあるのかを
注意して見るという能力がまだ発達していないからです。

>149が、自ら経験するのもいいと言いますが、その結果
犠牲になるかもしれないのはインコですよね。
犠牲になるのを覚悟で教材になってもらうわけだ。

あ り え な い 。

154150:2008/01/14(月) 16:25:27 ID:SlSh/OCY
>>150-151

レスありがとうございます。
カビには充分気をつけます。
155150:2008/01/14(月) 16:26:31 ID:SlSh/OCY
アンカー間違えた_| ̄|○
>>151-152
156名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 17:35:20 ID:6MYr/QQc
うちに小3の弟がいるんだけど、インコがきた日にはずーっと触りたい触りたいって言って聞かなかったし、手から落としたりして危なかったです。小3の子でもそんなだからましてや3歳の子が普通にインコと接せれるとは思いません。みなさんの言う通り、やめたほうがいいと思います。
157149:2008/01/14(月) 17:51:06 ID:OWZ4/ugB
>>153
確かに子供さんが成長してからがいいと思います。
ウチは30年オーバーでインコ飼ってるもので・・・
やめるにやめられないセキセイインコ。
158名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 18:00:35 ID:5XENFt11
156を参考にすると136は後6年以上飼えないのか
可哀想に
俺は136の管理力次第だと思うけどね
というか136ってただ単に飼う理由を作りたいだけでしょ?
自分が飼いたいじゃ奥さんに納得してもらえないから
159名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 18:06:14 ID:dapffggF
>>136さんが
インコ購入し喜び報告に来たら
このレス多さに、さぞ驚くでしょうね・・

購入後は飼い主さんの責任のもと
インコ生活を楽しんで欲しいw
160ぶちょー:2008/01/14(月) 19:03:17 ID:dh4po6Ue
去年の暮れ、「体重が25gしかないんです」と書き込んだ者です。
アドバイス通り、病院に連れて行って検査していただきました。
結果は「異常なし」でした。

11日に診ていただくまでの2週間、
「そのう炎が心配だけど、喰わないよりはいいかー」
と、挿し餌を与えましたが、じょじょに置き餌(殻付きシード、ペレット、小松菜)
も食べるようになって、体重も28gほどになってました。

先生によると、挿し餌から一人餌に以降するとき、急ぎすぎるあまり、
挿し餌を十分に与えてないために、「栄養失調」状態だったのではないか、
と、いうことでした。
それと、できるだけ様々なメーカーの餌を試したほうがよい、といわれました。
そこで、高めの混合シードを買って与えたところ、夢中になって食べだしました。

「そっかー。前のシードはまずかったのかー」
と、いうことのようです。
今は、ラウデのペレットとシードをほぼ均等に食べるようになって、
一人餌に無事移行し、最低体重も29gで、一安心です。
(ただ、パセリが大好きみたいで、小松菜には目もくれなくなりました。)

アドバイスくれた方、ありがとうございました。
161名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 19:14:23 ID:P7anNZoT
さっきふとももでインコを踏んでしまった。
変な声を出したが無事だった
もう少しずれてたら危なかった・・・今度からは気をつけよう
162名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 19:19:17 ID:6MYr/QQc
自分はオシリで踏んだことある。すぐ病院に連れていったから無事だった
163名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 20:15:54 ID:NyFIf7nI
踏んだとかそういう心臓に悪い報告はしないでくれ
無事とかいってもいやだよ〜
164名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 20:28:38 ID:P7anNZoT
マジで一瞬頭が真っ白になって時間が止まったよ
ゆっくり足あげて確認したら噛み付かれた
165名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 20:34:41 ID:qOBXPOC6
踏んだのはシッポだろw
166名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 20:40:25 ID:P7anNZoT
踏んだというか挟んだ
167名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 20:46:27 ID:6MYr/QQc
>>164
わかる。踏んだ瞬間は気付かなくて立ったら床に落ちたから見たらクチバシが真っ青で。びっくりして頭真っ白でパニックなって。それからは座るときもちゃんと確認してる。
168名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 20:54:21 ID:6MYr/QQc
ちなみに踏んでしまった子は今は元気です。体は小さめですが。
http://p.pita.st/?m=dyvi1iio
169名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 21:08:34 ID:ftXz9ZzS
肝心なときに目をつぶるなあww
170小鉄:2008/01/14(月) 21:31:56 ID:jC2nzMhI
おい、早く遊べよ
http://p.pita.st/?m=k4eyu9wx
171名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 21:48:21 ID:dapffggF
>>160ぶちょーさん
検査結果がよく良かったですねw

個体差もあり、おそらく小さめな仔なのかも!?
エッグシードは試してみましたか?
ちょっと高めですが栄養価が高くお勧めです。

うちでは、粟の穂を与えると目の色変えて食べるくらい本当に大好きですw
粟の穂は好きな仔も多いと思います。

パセリが大好きみたいですね。
生ですか?
乾燥させた瓶に入ったの(調味料売り場にあるタイプ)売ってるよね。
うちのは、生は食べないので試してみようかな?
野菜も果物も嫌いなので困ってて
「半生ソフト フルーツフード」与えてるんですが、「半生」ってのが気になってましてね・・。
172名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 22:18:00 ID:a9cVVPcA
小鉄ちゃんかわいいなあ
動いてるとこも見たい
173名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 23:40:51 ID:SkmYOiK1
インコタンのカゴは何pくらいのを使っていますか?

今のカゴだと尾が引っ掛かってしまいます。
以前かなりでかいカゴ(オカメ用くらい)を買って入れたのですが、
今のカゴの様に遊んでくれなくて、地蔵状態になってしまい
仕方なく今のカゴに戻しました。

また新しいものを買って気に入ってくれないと困る・・・。
自分で帰れるので手乗り用が良いかなと思っているのですが。
174名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 00:38:40 ID:BKGwfpOu
>>173
うちはハー○フルハウス手乗り45(その名の通り横45a)を使ってます。
玩具やヒヨコ電球を入れても広さに余裕があるので気に入ってますよ。
前は丸型で30a位のケージでしたが玩具を上から吊り下げられないので角型に変えました。
扉が上から落ちるタイプのケージはインコが挟まりそうで怖いので、やはり手乗りタイプはオススメです。
175名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 00:58:47 ID:nKIiiA0L
>>173
マルワの手乗りかごお勧めです。
幅370奥405高440
ステンレスもカラーもあります。
http://maruwa.main.jp/html/tenorikago.html
176名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 01:12:15 ID:FZwcquNz
【鳥臭い〜♪の着インコで有名なシロちゃん行方不明】

飼い主さんの日記によると(1月13日)から、
「鳥臭い。」や「桃太郎のお話し。」など、TVや着インコ(着ボイス)でも有名な、セキセイインコ(ハルクイン白&ブルー)シロちゃんが、外に出てしまい行方不明らしいのです。

寒い時期なので一刻も早く保護しないと生命にかかわります。

東京都小金井市周辺にお住まいの方、注意して見てあげて下さい。
シロちゃん特徴↓
http://chakuinko.jp
写真↓
http://chakuinko.jp/cm


177名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 02:39:55 ID:KXsoFlCI
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3100.jpg
俺の相棒(24歳)
3年前から老衰で寝たきり状態なんだけど、
足が動かないんで体を引きずって歩行するんでひざの部分がかなり痛々しい状況に・・・
かなり有名な鳥専門医が近所にあるんで定期的に見せに行ってるが、健康状態はバッチリだそうだ。
ストレスになるからテーピングはするなと釘を刺されてる。
どれくらい持つか訊いてみたら怖い女ドクターに
「育てるも看取るも飼い主の責務。くだらない事を考えるんじゃない!」と一喝されますた。

20歳オーバー飼った事ある人居ます?
介護の仕方とか全然わからん。
178名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 03:00:10 ID:oslxPxJN
24歳って初めて見た…
179名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 03:18:39 ID:r3MBMBtz
実際分からんけど、24て人間にしたら150歳クラスじゃないのかw
うちの先代が14で往生したとき、ここまで生きれば十分だなと思ってたが、
セキセイでも頑張ればその境地まで達せられるのね…
180名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 04:09:46 ID:4IAQ8ZhK
>>177
可愛いのになんか
おじいちゃんって感じだね
かわいそうに・・・(;;)
181名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 04:15:09 ID:UiASaf7b
>>177
おじいちゃんだ。可愛いね てか本当に凄い24まで生きてるって凄いじいちゃんかっこいい
寒いさとか敏感だよね?
182名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 09:55:46 ID:hQkNXBHr
24ってすげーなw
どんなことをしたらそんなに長生きさせられるんだろう?w
183名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 10:29:08 ID:wqpb+PVH
>>177
24歳って素晴らしい!!!
年寄りの介護は赤ちゃん育てと同じと聞くよ>人間の場合。
だからヒナだと思って接するのはどうだろう。
ここまで高齢だと前例がなさそうだね。
保温くらいしか思いつかないけど・・。
あとは餌を敷き詰めるとか?

お大事に。そして>>177タソガンガレ!!
184名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 10:52:27 ID:A4zCc4n6
>>177
すごーい、奇跡を目の当たりにしてる気分だ
寝たきりでも羽を膨らませて寒さに対抗してるし
ヒーターを買ってあげても良いとは思うが
今までの環境を崩すのも怖いよね
185177:2008/01/15(火) 12:10:13 ID:KXsoFlCI
>>179
獣医もそう言ってた。
大体150歳相当らしい。
足が悪いから水入れで溺死したり餌箱で窒息死する恐れがあるらしく獣医のアドバイスで
床に木板を敷いて、餌は床に縁の浅い皿を置いてその中に、水は植木鉢の皿を置いてる。
足で首をボリボリ掻きたいけど掻けなくて、動かない足を眺めてる姿を見ると可哀想で・・・

>>185
ヒーター導入を相談したら、今環境を変えるとストレスで抵抗力が無くなるらしいんで、24年間飼ってきた方法を維持しろと言われた。
老衰で体温が低いんで水飲んでガクブルしてる姿を見ると何ともやりきれん・・・


186名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 12:46:13 ID:eKMWhdtB
先日の136ですが・・・
みんなレスsugeeeeee!!

ご心配ありがとうございます
3歳の子供の考えは十分に考慮して
普段は絶対に手の届かない所に置いてます
絶対に私と一緒の時にしか触らせないようにしてます
もちろん片時も目を離しませんが、優しく接しているので大丈夫かと・・・

ま、本当の所は>>158さんの言う事があたりだったりw

しかし、幼児〜小学低学年が残酷とか手加減知らないとか
それって親の教育次第じゃないですか?

俺は、人や物を面白半分で叩いたり、人に迷惑をかけたり、公の場で騒ぐなど悪い事したら
手加減はしますが、尻を引っ叩いて謝らせますよ
(当然叱る私も辛いですが娘の為ですから)
たとえ他人の子供でも・・・・ま、それでよその馬鹿親に文句言われましたが(・ε・)キニシナイ!!


戦後生まれの馬鹿親とその馬鹿親の子供が、
子供の教育を間違えているから人や生物の痛みを解らない子供が増えてるんだよね

と・・・インコネタから離れてしまいましたスマソ
187名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 14:15:07 ID:DJqIOio0
私より年上じゃね0か!尊敬します!!
188名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 14:24:59 ID:GF0hiUIR
>俺は、人や物を面白半分で叩いたり、人に迷惑をかけたり、公の場で騒ぐなど悪い事したら

子供はそういうことするんだよ
だからしないように教育するんだろ
動物にはああれしちゃいけない、こうしなきゃいけないと事前に教えても、力の加減とか分からないからね
取り返しの付かないことしてから子供叱っても意味無い訳でさ
大丈夫だと思わないで細心の注意をもってしっかり面倒見てよ
189名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 14:26:56 ID:GF0hiUIR
>>187
さすがに戦前生まれじゃないだろ
戦後生まれだが自分は馬鹿親では無いということなんだろう
190名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 14:47:38 ID:UiASaf7b
>>185
ちょっとレス見てて泣きそうになったのは私だけ?(┳◇┳)


寒そうにしてるならなるべく温かい所に置きたいよね
それも環境変えるからダメなのかな?
でも寒そうにしてるのは見てらんないよね
(;;)/~~



191名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 14:49:34 ID:92/hk9Vk
>>186
力加減というのは力がある程度以上強くないとできない。
幼児の場合はまだあまりにも非力だから、能力的に加減ができない。
まだ数年は、インコに関してのお嬢さんの力加減はオンとオフしか無いということを
常に念頭において、インコの命とお嬢さんの気持ちを守ってあげて下さい。

インコの方だって甘噛みの力加減は学習しないとならないわけだし、
噛まれたときのとっさの動作が悲劇を招くこともあるからね。

最期になったけど、かわいいインコお迎えおめでとう。
10年以上の楽しいインコライフを家族で楽しめますように。
192名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 15:54:38 ID:5KfJUfjV
>>177
24歳ってはじめて見ました。
足が動かなくて前につっぷして目を閉じて・・・
自分のインコを思い出してしまいます。

このような状態の時になんですが、飼い主さんが時間がとれ
おちついた時にでも、どのように育てたのか、複数飼いか、餌は
どんなものをあげるのか等書いてくれるとありがたいと思っています。
193名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:27:07 ID:GF0hiUIR
ところで何で150歳なんだろう?
人間で150歳ってサンプルが無いだろう?
どういうことなんだろう?
194名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:33:51 ID:nKIiiA0L
まぁ、普通は動物の平均寿命を人間の平均寿命に換算するんだけどね。
インコの平均寿命10年、人平均寿命70年とすれば。
インコは1年で7歳年を取る計算。
20年で140歳という計算。
まぁおおざっぱだけどね。
195名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:53:49 ID:GF0hiUIR
>>194
なるほど
犬猫だと成長過程とかによって換算年が違うと思うけど
そういう訳じゃないんだね
196名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 19:24:38 ID:sddtBRlY
24才って真面目にスゲーな
奇跡じゃね
頑張ってまだまだ長生きしてほしいなぁ
197名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 19:37:32 ID:k7Qw7Ol/
【鳥臭い〜♪の着インコで有名なシロちゃん行方不明】

飼い主さんの日記によると(1月13日)から、
「鳥臭い。」や「桃太郎のお話し。」など、TVや着インコ(着ボイス)でも有名な、セキセイインコ(ハルクイン白&ブルー)シロちゃんが、外に出てしまい行方不明らしいのです。

寒い時期なので一刻も早く保護しないと生命にかかわります。

東京都小金井市周辺にお住まいの方、注意して見てあげて下さい。
シロちゃん特徴↓
http://chakuinko.jp
写真↓
http://chakuinko.jp/cm
198名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 20:08:47 ID:xvAsKxSf
24はないわ
199名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 20:57:27 ID:OFtTnbYi
>>177
24にしては、尾羽落として興奮スタイルだね
うちの子(5歳)の興奮スタイルと一緒だ!同じマダラだし…
24歳にもなったのなら、もう少し環境考えてやりなよ
見る限り環境悪そう
うちの最長は16歳なので、何とも……。
200名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 21:41:17 ID:XFY3tbmn
うかつに環境変えようものならストレスで逝きそうだな
201名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 21:43:42 ID:xvAsKxSf
半年ぐらいのインコの鼻が最近茶色くなってきた
もう発情期?
202名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:06:35 ID:4IAQ8ZhK
発情期って茶色くなるのか
203名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:09:53 ID:GF0hiUIR
>>199
環境変えるなって主治医が言ってるのに?
専門家よりお前の意見尊重しろって事か?
お前誰なんだ?
204名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:17:47 ID:MeYCxFG+
>>177
凄いです・・・・!
24年という年月はこの鳥さんにとってどんなに長い歳月なのか
想像がつきません。神々しいです。
これからもずっとお健やかに!

長生きする鳥の話は希望がもてていいものだな〜
この長老様のように縞が多い種類は
長生きする個体が多いのかも?
205名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:34:41 ID:Ce5TlIIf
>>185
ヒーター等で室温1〜2℃上げる程度なら大丈夫なんじゃない?
それか多少大きめのプラケースでもケージより寒さを防げそう。

ドクターの言ってることも分るけど
その鳥にしてあげられるのって君だけなんだよね。

ドクターの話に従わず、もしかしたら寿命縮めるかもだけど
写真見る限り可愛そうだな・・・って

うちはドクターに1羽飼いなら可愛そうだけど
発情させない為に、オモチャ与えてはダメって言われた。
でも、本当に楽しそうに遊んでいて
その楽しみと引き換えに長生きできたとして
本当に幸せなのか?と・・・。(極端な言い方だけど)
そう考えたらドクターの意見は意見として
この子の飼い主としておもちゃを与えている。

♂インコだから発情の身体への負担は少ないと思っている。
206名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 23:00:41 ID:AWrQYuFc
>>205
おもちゃは我慢させようよ・・・♂だから大丈夫なんて言ったのはどこのどいつだい?
オスの過発情→精そう腫瘍→腹部肥大→落鳥→死亡
207名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 23:13:28 ID:ijFeGJPe
>>185
タオルで巻いたホッカイロを置いてあげたり
するのも駄目なの?
それにしても24って本当すごい。
208177:2008/01/15(火) 23:31:05 ID:KXsoFlCI
>>192
ずっと一羽飼いです。
中学生の時、飼育係をやってて、親に捨てられたヒナを貰ってきた。
(つうか、「お前、繁殖させるの上手過ぎだから親鳥の研究しろ」と言われて教師に押し付けられたw)
まだ丸裸の赤子状態で目すら開いてなかったが、すり潰した粟玉をやって(食わない時は俺が噛み潰して口移しで無理矢理食わせた)何とか一人前に・・・
餌はごく普通の配合飼料にモンゴイカの骨と小松菜。
16歳頃に悪性腫瘍にかかって精巣を全摘出。
転移だ何だで数回手術したが、何とか復活。
20歳越えてから老衰が顕著になってきて、近所の鳥専門獣医(すげー怖い女ドクター)に定期通院させてる。
止まり木に止まれなくなってからは餌箱で生活してたが、足が不自由になって金網の上を歩けなくなったので、鳥籠の金網を木板に差し替えて、無漂白再生紙のコピー用紙を敷いてる。
殆んど床に腹這いで寝てるけど、たまにこっちをじっと見てる時は首の回りを掻いたり、指を噛ませたりして遊んでやってる。
これに関しては継続するように獣医に言われてる。
体は弱ってるけど、噛む力と視力、消化器系は10代前半位の能力が残ってるらしく配合飼料もそのまま継続。
ただ、括約筋が弱って排便に支障を来してるんで排便介助だけは必要だ。

さすがにここまで一緒に暮らしてると、ロストペットの不安が酷くて、仕事のストレスも加わって俺が不安神経症になっちまった。
両者で通院中w
209名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 23:35:58 ID:Ce5TlIIf
>>206
アタシだよ!

おもちゃって我慢させないとなのか・・
一応、事故防止も兼ねてケージ内には入れてない
ケージから出した放鳥時に、おもちゃ(キャットボール)を与えて遊ばせている。

皆さんも、おもちゃNGですか?
210名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 00:04:14 ID:6JaAkmvd
>>206

>>205
> おもちゃは我慢させようよ・・・♂だから大丈夫なんて言ったのはどこのどいつだい?
> オスの過発情→精そう腫瘍→腹部肥大→落鳥→死亡
211名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 00:06:03 ID:6JaAkmvd
>>206
マジ?うち♂一羽飼いで常に2〜3種の玩具入れてるorz
一応、鏡系の物はなくパズルリングとかだけど…
212名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 00:12:11 ID:u6VxOiJX
発情のことなんだけど、つがいの組がずっと発情しててどうしたら良いかわからない。メスは卵産みすぎで弱ってるし。やめさせたいんだけど…
213名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 00:46:24 ID:wzcgfC5A
人間とは体のサイズ含めて大きさが違いすぎるから、インコにとって少しの環境変化も
大きな負担になったりする。
可哀想って感情だけで甘やかすと逆に負荷がかかるのも道理、>>177のとこの医師の
言うとおり、下手なことせずそのままが良いんだろうね。
214名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 00:47:52 ID:T3TT4IJu
<<177
24歳って本当にびっくり!!
すべてが揃って長生きできてるんだろうね!!

ちなみにギネスに申請は?
215名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 01:05:47 ID:Lxqa76pI
うちに来て約一週間の子がぜんっぜん鳴かないんですけどこれはまだ緊張してるからなんですかね?
べたべたの手乗りで肩に乗ってきて寝てたり手の上で寝てたりと人を怖がる様子は全く無いです。
健康診断でも異常はないと言われたし、そのうがぽこぽこになるくらい餌もよく食べてます。
心配しすぎでしょうか?
216145:2008/01/16(水) 01:43:42 ID:rtylfZS+
>>186
インコお迎えおめでとうございます。
貴方なら大丈夫かもしれませんが、一応・・・ガキの私がいうのもアレですが、
お子さんがインコに悪いことしてから叱るんじゃ遅いので、先に本当にお子さんに言い聞かせてあがてください。

あと戦後生まれうんぬんはどうかと・・・私の育ての親は戦争も体験している祖父祖母で相当厳しく、
動物も好きだったけど、考え方が古いから動物の育て方も古風だったよ。
対して最近の若い親の世代だとペットへの関心も知識も昔よりも高いんじゃないかな・・・
そのぶん子供と動物との接し方についても勉強してる人も沢山いると思う。
確かに動物を道具のように扱う人もいるけど、それは昔にもあった例だし・・・
なんにせよ、自分を産んでくれた親を馬鹿にされたようでちょっとムカっとしました。

小さい子供って色んな物に興味心身でちょっとした出来心でインコにいたずらするときは、
本当に親の目を盗んでこっそりしたりするから自分の子供は大丈夫と思っても目を離さないように、
油断しないようにして下さい。

>>205
飼い主としてそういう判断も大切だと私は思いました。お医者さんの言うことが全てではないし。
私の家のインコは雌で一羽飼いだけど、普段は玩具は発情を促しやすいやつを避けて、齧るタイプのものや
アスレチック上の止まり木をケージに設置しています。それで放鳥時間の時はGOGOペンギンやボールなんかを与えてる。
さすがに発情期は気をつけてるけど・・・なんか楽しい遊びをしてるインコって傍目で見てて生き生きして見えますよね。
私も健全なインコなら1日ボーっとして過ごさせるより、何か楽しいことをさせてあげたいと思うな。

217名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 01:53:05 ID:rtylfZS+
>>208
24歳って本当に凄い!私の子も20年は一緒にいれたらなあ・・・いやむしろ一生。
にしてもそれだけ長いこと一緒にいたパートナーだと、それだけ不安も募りますよね。
上手いこと言えませんがお体お大事にして下さい。
218名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 01:53:56 ID:wba/UyOz
>>177
そうだ!ギネスギネス!
219名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 02:28:09 ID:dk9WWFf8
ギネスだの写真だので
ストレス与えたらどうする。1秒でも長生きしてもらうほうが大事
220名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 02:37:39 ID:yZHgy9y+
穏やかに余生を過ごしてもらいたいね
できたらたまにでいいからその後を報告してほしいなぁ
221名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 02:53:41 ID:gIwbqv9n
>>216
>私も健全なインコなら1日ボーっとして過ごさせるより、何か楽しいことをさせてあげたいと思うな。
完全に意思疎通できない動物相手に「楽しい」とか人間が言っても、それって
結局飼い主の思いこみに過ぎなかったりするんだよね。
人間でも縁側でぼーっと風景見つめるのが趣味の老人を、楽しいだろうって
決めつけて、早朝から無理矢理TDLとかに連れてくのは虐待だったりするわけだしw
222名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 03:39:18 ID:wba/UyOz
>>219
マジレスかよ
あーしらける
223名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 03:43:26 ID:YKEj30wq
>>222
ネタかよ
あーしらける
224名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 03:44:48 ID:wba/UyOz
>>223
間に受けたのかよ
あーしらける
225名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 04:48:00 ID:RTOt+2Yc
>>216ありがとうございます

うん・・・ちょっと過激な発言だったのでお詫びいたしますが
私の祖父もかなり厳しい人でしたが、生きることに役に立つことを
教えてくれたのは学校でもなくきちんと叱れる人でした

教えられている親<そうでない親
の構図が近年増加してますのでつい
郊外のショッピングセンターやら、電車の中での子供達の
あまりにもふざけた行動に親は何も叱らないのを
ここ数年事あるたびに見ていたので

>最近の若い親の世代だとペットへの関心も知識も昔よりも高いんじゃないかな・・・
カワイイから関心や知識だけ高いだけで飼って気に食わなければすぐ保健所送りとか・・・


>そのぶん子供と動物との接し方についても勉強してる人も沢山いると思う。
当然中にはそういう方がいらっしゃる事は解ってますが

保健所知り合いの話を聞くととんでもない飼い主が多すぎるとぼやいてました。

うちの子は、絶対に手出しできない場所にカゴを設置して
餌の時間と遊ぶ時間だけ私が付きっ切りでお世話します
226名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 10:15:01 ID:4gS7+2BC
みなさん 24歳ってホントに信じてるのぉ?
227名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 11:15:28 ID:VWAi6Gpy
手を噛んでくるので、しつけのために鼻にデコピンしてるんですが
なおりますかねぇ
228名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 11:30:03 ID:u6VxOiJX
鼻にデコピンっていいの?私は噛んだら息を勢いよく吹きかけてる
229名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 11:39:29 ID:+i7nswAP
死んだら鳥葬されてえ。
幾万羽のインコに骨まで喰い尽くされてえ。

オーストレイリアに行けば可能かな?
230名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 12:15:51 ID:6JaAkmvd
>>229
んなもんインコたん喰わねぇw
豪州にも野性のセキセイもういないのかな?
5ヶ月弱いたが大きいのしか見なかった。
231名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 12:17:10 ID:k3McJNPz
>>229
インドの山奥じゃ中田?
日本でも昔昔その昔あった、いわゆる「おばすて山」も鳥葬じゃない?
ただし生きたまま鳥獣に食われるアレです。
232名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 13:21:47 ID:wba/UyOz
>>227
治るわけないだろ
虐待野郎
233名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 14:23:26 ID:9xIiZJ3i
反抗期が始まった
手を差し出すと逃げて
頭に乗る・・・・・・


234名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 18:40:45 ID:kzta+2cC
♂のセキセイインコですが
昨日の夜から突然鳴かなくなり
鳴いても小さくてかすれたような状態です
えさも食べますし元気に動いてますが声が全然出てません
以前も一度だけ同じ症状になりましたが
次の日には治っていました
同じような症状を経験した飼い主はいませんか?
  
235名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 20:23:04 ID:I98+Igmh
うちのインコは全く飛ばない。上から手を離し、飛ばしてやろうと
思っても落下する。飛ばないインコって珍しいだろ?
236名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 20:24:48 ID:McHLAX1e
それ虐待だから止めてあげてね。
237名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 20:51:08 ID:MWL6QA+b
>235
キミ、小学生じゃないよな?
それとも釣?
238名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 21:02:49 ID:I98+Igmh
何で虐待なんだ?
いや、普通鳥は飛ぶものじゃないのか?
飛ばない鳥なんて初めて
239名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 21:18:36 ID:McHLAX1e
落下の衝撃で内蔵痛めるからね。
そんなことしちゃダメ。
鳥は飛びたければ自分で飛ぶから痛い思いをさせない様に。
240名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 21:30:16 ID:ideYML6v
>>238
勝手に飛ぶのも事実だけど、家で飼うと飛ばない事もあるんだよ
本来は親鳥から習うものだし、飛ばしたいなら
手に乗せて10cm位ゆっくり上下して羽ばたきの練習から始めてみれば?
241名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 21:48:52 ID:VMFyyOcF
うちの子は飛んで欲しくもないのに飛び回る(;;)
242名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 21:56:07 ID:0pJQB+/+
>>208
詳細をありがとうございます。
一羽飼いで普通の配合飼料、丸裸の赤子状態からの飼育というのはとても意外でした。
手術を数回したというのもすごいというか、鳥専門の先生の技術や、飼い主さんの看護
やなによりインコさんの生命力と意思もすごいのだろうなと思います。
脚が動かないということは羽根で移動しようとすると思うのですが、羽根は動かせるのでしょうか?
不安が大きいとは思いますが、飼い主さんが倒れては大変です、御自愛ください。
243名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 22:03:07 ID:Le6Zx0kh
そう言えばホームセンター出身のうちの子、
うちへ来た時は飛べる位まで成長していたけど、
実際は広い所で飛んだことがなかったらしく、
はじめはコントロールが上手く行かず、
窓にあたったり障子を突き破ったりだった。
244名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 22:26:27 ID:u6VxOiJX
>>238
うちは何羽か飼ってるが飛ばないというか飛べない子がいる。飼うときに羽をすでに切られたから飛べないのかも。
245名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:00:33 ID:Rnir1jsb
凄い勢いで顔に向かって飛んで来て、直前で肩に軌道修正する家の子。
ちゃんと足伸ばして飛ぶんだ、て妙な観察してます。
246名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:05:02 ID:7CNCXAMe
うちのは太りすぎであまり飛べなかった。
当時68グラム。飛んだ途端に落ちてたよ
半年かけてダイエット!現在53グラム
カーテンレールにとまれる様になったし、目的地に
降りられる様になった。
247名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:05:53 ID:YmmHPnSE
うちのアホインコは今月の30日で3才になります。その2日前に生まれた兄弟は生後3日目に落下死。他の2羽も孵化直前に死にました。天国の兄弟たちの分まで生きて欲しいです。
248名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:10:25 ID:4gS7+2BC
>>246
それって普通のインコタン?どうしたらそんなに増えるの?
249名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:24:10 ID:g5ZXoE3/
>>234
環境でなんとも言えないけど、鳴く理由を考えて。
であれば鳴かない理由もあると思うよ。
健康であれば行動上の問題じゃないかな?
たといば♀が卵抱いてるときって、♂はあんまり鳴かないからね。
250名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:24:32 ID:7CNCXAMe
>>248
フツーのセキセイインコです。しかも、骨格小さめ
♂なんですが、同居の先輩♂インコに餌を貢ぐ為に
必要以上に食べてたみたいです。先輩インコが☆になって
食べる量が減り、餌も変えたので体重も減ってきました。
251名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:35:12 ID:g5ZXoE3/
>>235
ウチの飛べないインコ、歩くのも片足引きずる。
卵6個のうち、兄弟に踏み潰され、餌もおこぼれだったヤツ。
別ケージで飼っていたら、もう10年目っす。
30年以上インコ飼ってるって言った者ですけど、30年血筋すら続いていません。
連カキ、スマソ
252名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:42:16 ID:5c7aFNPT
生後2ヵ月位のセキセイインコを飼っているのですが巣箱は必要でしょうか?それと今日ホムセンで塩土とイカの骨?を買ってきたのですが見向きもしないのですが!皆様のインコちゃんはどうですか?教えて下さい。
253名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:15:40 ID:aqG/oirS
http://imepita.jp/20080117/007850
こっち見んなw
254名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:21:53 ID:ASQJvQ0K
>>253
自慢するなよ。すげえいい♂だな。
255名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:26:21 ID:ASQJvQ0K
>>252
巣箱は不要です。
イカのこうらネ、いれとけば食べます。(必須)
256名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:26:58 ID:S7/AhelP
かなり大人のインコだね。綺麗な色で可愛いなあ。
257名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:47:09 ID:aqG/oirS
>>256
ぇぇ12歳になりました
258名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 02:18:38 ID:QKwZBb5W
>>252
どちらもそのうち急に食べるようになるかもしれんし、特にカトルボーンは
ボレー粉と同じようにシード食ならケージに常に取り付けてたほうがいいと思う

259名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 02:20:42 ID:1KDN8wUJ
卵から産まれる前に
鳴き声って聞こえますか?
仔引きはじめてなもので…教えて下さい。
260名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 02:34:22 ID:BsaNwgJj
>>257
うちのと同じ色だ。うちのは7年目で先日逝ってしまいました。
261名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 02:38:53 ID:BsaNwgJj
>>259
今までの経験からですが、一度だけ卵から出る前に小さな声を聞いたことあります。
つーても、卵にはもう穴開いてたんですが。

鳴き声が聞こえるか・・・って、有性卵かどうか知りたいってことっすか?
262名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 02:45:13 ID:1KDN8wUJ
>>261
さっそくありがとうございます!
さきほどから「ヒヨヒヨヒヨヒヨ」って
聞こえる気がするのです。でも
聞こえたり聞こえなかったりだし…
親鳥は1歳半弱…放っておいて大丈夫でしょうか??
263名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 03:00:05 ID:BsaNwgJj
>>262
鳴き声はずっと聞こえてるわけじゃないですよw
下手に手を出さないほうがいいです。親鳥に任せて、飼い主は見守っててあげてください。

孵るといいですねー。新しい生命の誕生は何度見ても感動ものです。あんなに小さいのに、あっという間に
でかくなっちゃうしw
264名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 03:10:26 ID:1KDN8wUJ
>>263
おkです!母鳥はぼーっとしている子で
父鳥はヤキモチやいて卵を壊してカゴから蹴りだしちゃうような子なので
そんな2羽が子育て出来るのか心配だけど
頑張って見守ってみます。ありがとうございました!!
265名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 03:17:27 ID:OGGf0kFo
細心の注意を払ってもうまく雛が育たない事もあるのに、何故かお年寄りが玄関先で適当に飼ってるインコはよく繁殖するイメージがある。
お年寄りとゆうかうちのおばあちゃんの事だけど。
266名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 03:48:18 ID:iLRwB1bW
>>255>>258さんありがとうございました、また宜しくお願いします。
267名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 08:05:57 ID:RQ7PzaHH
>>263
朝起きたら産まれていました。
ありがとうございました!
268名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 09:26:42 ID:iLRwB1bW
↑おめでとうございます!!大事に育ててあげてくださいね\(~o~)/話は変わって巣箱は不要なんですか?セキセイインコ用のをおかんが買って来たんだけど( ̄□ ̄;)!!一匹で飼育中です!!
269名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 09:43:05 ID:qZAhxDm/
【鳥臭い〜♪の着インコで有名なシロちゃん行方不明】

飼い主さんの日記によると(1月13日)から、
「鳥臭い。」や「桃太郎のお話し。」など、TVや着インコ(着ボイス)でも有名な、セキセイインコ(ハルクイン白&ブルー)シロちゃんが、外に出てしまい行方不明らしいのです。

寒い時期なので一刻も早く保護しないと生命にかかわります。

東京都小金井市周辺にお住まいの方、注意して見てあげて下さい。
シロちゃん特徴↓
http://chakuinko.jp
写真↓
http://chakuinko.jp/cm
270238:2008/01/17(木) 10:06:55 ID:bZiOz2OG
なるほど、内臓痛めたりするのか
てか、>>4のサイトみる限り俺の調教の仕方間違いだらけみたいだな
叱るときはしっかり叱るべきだと今まで思ってた

色々情報さんくす
271名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 14:10:15 ID:POYHB5eP
272名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 16:03:08 ID:f01R8lJ2
最近インコが籠に敷いてる新聞紙を持ち上げしまう
ストレス溜まってる?
273名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 16:36:36 ID:pIixQFqM
マルカンの保温電球40ワットと爬虫類サーモを寝るときに入れてるんですが、
あの電球はどれくらいもつのでしょうか?
差はあると思うのですが、
ひと冬に交換必要ですか?
ご使用の方どうですか?
うちは今年11月から毎日12時間位使用です。
夜中電球切れやしないか心配で、、。
携帯からすみません。
274名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 17:29:32 ID:gOtW8JAg
マルカンは結構切れやすいらしいよ。
アサヒのは切れにくいらしい。
275名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 17:35:37 ID:u3rPDRjB
マイカヒーターのほうが経済的じゃね?
276名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 17:44:23 ID:pIixQFqM
レス感謝です。

訂正
×今年
○去年
でした。

マルカン、切れやすいのかぁ、、。
ヒーターもいろんな種類があるのですね。
277名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 18:02:05 ID:TC6Eh4jG
放鳥したらいつもこんな感じになりますw
http://p.pita.st/?m=dyvi1iio
278名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 18:12:24 ID:URVFUhY+
>>268
一羽飼いってことだよね?
だったら巣箱はいらないよ。
279名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 18:18:20 ID:VU1u0Ucc
たしか、マルカンはアサヒより手頃だよね。
持ちの関係もあるのかな?
マルカンに電球だけアサヒ使うのって可能なのかな?

でもマイカヒーターあるの始めて知った。
280名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 18:44:14 ID:gU7owi3T
パソコンやってるとキーボードに乗ってくる…
ノートだから非常に困る。たまにウンコまでされるし・・・
どかしてもどかしても居座る
嫌がらせか!?
281名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:08:56 ID:aqG/oirS
>>280
うざがってるうざがってるwあ〜壮快w

きっとこんな性格だな
282名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:26:05 ID:EnZWNNPs
ウチはキーボードカバーかけてるけど、めくって直乗りしてくるよ。
マウスと手の間にぐりぐりーって頭入れてきてカワイイ!
283名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:35:18 ID:TC6Eh4jG
277の画像前に載せたやつでした汗
載せたかったのはこれですhttp://p.pita.st/?m=dk30btzv
284名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:41:13 ID:gU7owi3T
>>281
ありえる…
後はペンやら何やらを机から落とされたりする。
嫌がらせ上手い

>>283
多っ!ウンチの処理が大変そうだ…。そんなに居ると名前とか忘れない?
白ハルクインは壁に溶け込んでてうけるw
285名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:49:55 ID:uIVKiWSB
>>283
凄い壮観な眺めですね
位置的に良く部屋を出入りする人は嫌われてしまいそうだ
286名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 20:00:57 ID:u3rPDRjB
うちはデスクトップPCの側面排気口の穴に顔をなすりつけるので
羽やら粉やらがはりついてたりする・・・
いつかPC壊れそうだ・・・( ゚д゚)

PCのまわりばかりくるので電磁波が心配。
インコ大丈夫なんかな。
287名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 20:47:22 ID:VU1u0Ucc
>>283
インコちゃんより壁紙が真っ白さが気になる
新しく張り替えたの?
288名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 21:12:17 ID:1rHO7xfB
>>283
つくりが一緒かどうか分からんが、インコタンが乗ってる木材にうちは空気穴がある。
以前そこからネズミが出てきたから注意した方がいいよ。
インコタンいっぱいいて、楽しそうだね。
289名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 21:26:46 ID:TC6Eh4jG
>>284
これプラス陸組が4羽いますwウンチの処理はハンパないです。名前はきちんと覚えてますよ(^-^)
>>285
インコ専用部屋なので私以外はあまり出入りはないです(^-^)
>>287
最初からこの壁紙でした。かじられてボロボロです泣
>>288
あっ確かにあります!インコが壁に穴を開けて入ってしまったことも。気をつけます!賑やかすぎて大変ですが楽しいですね(^-^)
290名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 21:31:13 ID:ZebIBI2M
>>265
おばあちゃんなら子育ての超ベテランだろ?
やはり分かるんだよ
291名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 21:39:06 ID:URVFUhY+
>>289
うちもセキセイインコは21羽いますよ。
放鳥中の糞はものすごいよね。
292名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 21:48:12 ID:LXwf2RFS
うちのインコ買った時すでに羽切られてて、それのせいかうまく飛べないみたい。
飛んだあとカチカチ言ってて自分でも驚いてるような顔してるし。
うちで飼い出してからは一度も羽切ってないんだけど、狭い部屋で飛んでるからか
あんまり飛び方うまいように見えない。
カーテンレールの上にも行ったことなくて、カーテンにしがみついてる。
でもかわいい。

ところで、携帯で写真撮ろうとすると寄ってくるんだけど、携帯の電磁波って大丈夫なのかな?

293巣箱:2008/01/17(木) 21:59:47 ID:ASQJvQ0K
>>268
基本的に繁殖用のものです。
でも、おかんやさしいんだね。
294名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:01:52 ID:TC6Eh4jG
>>291
21羽ですか!上がいたとは…(笑)ほんとにそうですね。そこら中にするから拾うの大変です。うちは毎日3時間出してますから…量も結構なものです。
>>292うちにも羽切られてて今も飛べない子います。羽ははえてるんですけど。たまに飛びたがるので高いとこにおいてあげたりしてます。
295名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:05:36 ID:ASQJvQ0K
>>291
レッツ! ファブリーズ!
会社に出勤してスーツにウンコ! それが放し飼い。(涙)
296名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:08:44 ID:q/F8PEzJ
医者には擦れて血が出てくるまで手術の必要はないと言われましたが、正直不安です。皆さんならどう思いますか? メス4さいです http://imepita.jp/ad/226
297名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:13:11 ID:Mr44DAYo
>>294
うちもそのくらいかな>3時間
カゴの戻したあとは部屋の掃除で30分・・・w

>>295
髪につけたまま職場行ったことあるよ。
そしてなぜか財布の中から硬くなった糞がでてきたことがある。
298名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:14:26 ID:Mr44DAYo
>>296
見れないよ。
299名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:17:16 ID:gU7owi3T
みれまてん
300名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:19:48 ID:VU1u0Ucc
>>296
アク禁になってるよ

>>289
真っ白で綺麗なんだけどボロボロなのか・・
301名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:26:32 ID:TC6Eh4jG
>>300
ボロボロ+穴開いてますよ…写したとこが一番キレイなだけなんです
302名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:40:51 ID:+fq40ANx
>>297
お財布の中のインコの糞はお守りにな・・・・ならないか。
303名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:51:14 ID:TC6Eh4jG
みなさんは冬は寝せるときやはりヒーターなどつけますか?うちはカゴの数が多いので予算的にもヒーターなどは付けずに布団などを5枚かぶせて寒くないようにして去年は冬を越しました…今年もそうしてますがやはりインコにとっては寒いですかね…
304名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:05:44 ID:VU1u0Ucc
>>303
冬だから寒いだろw
でも、その環境で順応してるから大丈夫だと思うよ。

ただ、元気ないな・風邪ぎみかな?って時は
プラケースに入れるなど対応したら良いかと・・。

随分昔に飼ってたインコは玄関に置いてたよ。
冬は毛布で対応してヒーターとか使ってなかった。
14年も生きたし丈夫だったよ。
今は、温度管理が大事というし、そういう環境で産まれてきたので
同じ環境下で育ててるけど・・。
その分、身体の弱いのかな?って思う。

長文スマン
305名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:15:26 ID:ASQJvQ0K
>>302
ウンがつくかも・・・・・
306名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:18:12 ID:aqG/oirS
毛布五枚とかだと息できてるか心配になる
307296:2008/01/17(木) 23:22:13 ID:q/F8PEzJ
308名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:24:52 ID:TC6Eh4jG
>>304
ある程度の寒さには慣らせて丈夫な子にしたいんですよね。昼間はハロゲンで暖めてるんですけど。掃除の時なんかは寒い部屋においてます。
>>306
息はできるように空気穴をちゃんと開けてます。
309名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:28:03 ID:onlpcrgw
>>304
今ホームセンターなどで売られている子達は無理な繁殖を重ねて
キレイな色、模様を出そうとしているため体が弱いそうだ
だから寿命が短い
それは犬猫などにも言えること

ビジネスと言われれば仕方ないのかもしれないが、切ないよな
一番悪いのは流行りものに飛びつく人間なんだよな
310名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:28:47 ID:uIVKiWSB
>>307
良性の腫瘍か何かなの?
手術の必要があるなら体力がある内にして欲しいだろうけど
個人が判断できるものなのか微妙だと思う
311名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:32:02 ID:S7/AhelP
>307
もしどうしても不安なら別の動物病院で見てもらったら?
ネットで実際に行った人の感想つきで全国の鳥をみてもらえる病院のリンク集置いてるとことかもあるよ。
312名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:45:36 ID:Mr44DAYo
>>307
たぶん同じ病気だと思うけど(病名は分からない)、うちのインコもこんなふうな症状で病院へ行ったことあります。
残念ながらこの症状の出たインコたちは落鳥してしまいた。
全部メスだったので、卵巣に関係のある病気ではないか? とのことでした。
写真を見る限り、かなり大きくなってます。もし手術をするのなら早めに行ったほうがいいと思いますが、「インコが手術に耐えられるか」
「手術後の不自由さからストレスが原因で・・・」などということがあると獣医さんから聞いています。

私は体力的に耐えられそうにないということと、100%の確立で手術が成功するかは分からないという言葉から投薬のほうを選びました。
薬のおかげか、腹部の腫れは大きくも小さくもならず・・でした。


不安になるようなことばかり書いてしまいましが、311さんも書いてるように別の病院へ行くことをおすすめします。
大きくなり始めるとあっというまに倍の大きさになってきます。そうなってからだともう手遅れになってしまいますので。
良くなることを祈ってます。


313名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:58:05 ID:ASQJvQ0K
>>307
ふんづまり、卵づまり、腫瘍は可能性低いとおもう。
お尻ぬるま湯で暖めながらマッサージして。
見た感じ卵だと思う、最初の卵産む♀って多いから、このケース。
あくまでも経験上そう思うから。
314名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 23:59:32 ID:73Ep0BPy
>>309
なるほど・・・
近親交配の繰り返しで劇弱のグッピーと同じ状況だな。
上で出てた24歳の長老は飼い主の腕もあるだろうけど血統も良かったんかな?
315名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 00:19:49 ID:qS5yftoA
ギネスに載ってるのは25歳だったな
316名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 00:23:12 ID:OnX+T95F
>>314
血統がいいのは高級セキセイ、3万円くらいから(つがい)
普通のは並セキセイ、1000円くらいから(1羽)
種馬と農耕馬だね。たとえりゃ。
ま、ウチも1000円のしか経験ないから・・・(笑)
317名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 00:28:09 ID:7pZoNNDr
そういえば、手術って幾ら位かかるん?
高いのから低いのまで教えて下さい。
318名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 06:01:46 ID:rQ8LIf2T
皆さんのインコちゃんは寝るときにどういった環境で寝かしてますか?自分はヒーターと籠の上に黒い布をかけて寝かせてますが温度的には大丈夫なんでしょうか?朝起きた時覗いてみるとヒーターの前で寝てます皆さんの冬対策を教えて下さいm(__)m
319名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 08:17:50 ID:32fhZnzm
>>318
ケージに温度計付けてないの?
基本的なことだと思うけど・・

ヒーターの前で寝てるのは
他の場所だと寒いかポカポカしてて気持いいかのどちらか
ヒーター付けた時のケージ内温度確認して
サーモつけて温度管理した方が良いよ。
場合のよってワット数上げないといけないかもしれないし・・。

うちは夜寝せるときは電気毛布使ってる。
ケージ内の温度は25〜28℃くらい
320名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 11:46:55 ID:cbw0ZoDR
昼間は60wのヒーターをケージの外に取り付けてる。
でも夜は布かぶせるので、ヒーターに布が当たって火事などになってもいけないと思い、
ヒーターを取り外して布と毛布かけてダンボールの中に入れてる。
本当はもうちょっといい手がないか考えてるんだけどむずかしい。
昼は廊下にいるので、一応夜は少しでも暖かくと思って
部屋の中(あまり人の行かない静かな部屋)に移動してる。
321名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 12:21:35 ID:NkzcPFLM
インコと同じ部屋に寝てるが、自分は室温5度の中で目覚め
インコは22度・・・うらやますぃ。
322名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 12:21:58 ID:6YVYvuKI
♂インコを2羽飼っている。片方は朝までぐっすり寝ているようで
ブランコの下にこんもり糞の山が出来ている。移動した形跡はない。
もぅ片方は夜中に「コツコツぽりぽり」餌を食べているかのような音が
静まり返った暗闇の奥から聞こえてくる。夜中もせっせと食べているようだ。
こっちは体が太い。どんなに早く寝かせても夜中も食う。
皆さんのインコッコも夜中に食べたりしてますか?
323名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 12:34:44 ID:NkzcPFLM
夜は食べないな。朝明かりをつけるとすぐに食べに行くけど。
324名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 13:30:32 ID:rdxWkmOT
>>321
あるあるw
>>322
うちのインコッコも夜中ポリポリしてるよ。
でも細身。
325名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 13:36:14 ID:/ftKwBOe
うちのインコは昭和式の飼われ方かもね。

今の外の気温は8度くらいだけどベランダに出してます(ベランダ南向きのマンション)。
昼間は雪でも降らない限りできるだけ外に出す感じだから。
夕方に部屋入れて、外が暗くなる頃に玄関へ移動。
そのまま玄関で朝まで寝かせます。
ヒーターなどは入れてません。
ずっとこんなだ。
ちなみに、放鳥とカゴ掃除は朝やってます。
326名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 14:07:44 ID:vF3IHnk6
>>325
何もかけずに?そのインコたんはどのくらい生きてますか?うちも前レスに書いたけど夜はヒーターは使わず布団かけて寝せてるけど、このスレ読んでたらインコたんにかわいそうなことしてるかなーとか思って。
327名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 14:59:55 ID:qS5yftoA
>>326
うちは普段部屋の中も暖房入れてないで寝かす時も毛布かけるだけだよ。外には出さないけど。でも今13歳で病気したことなし
マンションで温かいってのと地域によって寒さ対策は全然違うと思うけど
328名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 15:03:51 ID:/ftKwBOe
>>326
何もかけてないです。年齢は4歳になったばかり。
うちはマンションなので室内温度は快適なんです。
冬は暖かく、過去一番低かった時でも14度ありました。
最近だと16度以下になったことがないです。
玄関は暗くて静かだし、寝心地はほどほどに良いだろうと思ってます。
日中、外に出されてる仔だけに。

今の時期だと午前10時頃〜午後4時頃まではベランダタイム。
昼間は元気に外で遊ぶよろし!という感覚。
冬のベランダはお日様がポカポカ当たっているので
夕方にカゴを抱えるとケージ自体が温かくなってますな。
といっても今日なんて気温8度。
なんという鍛えっぷり。
元気に鳴いて遊んでますが。

もっと歳を取ったら室内飼育に切り替えますが
しばらくはこのままの環境で育てられてしまう我が家のインコです。
329名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 15:05:22 ID:IYJwfUvN
そういえばうちも昔は何もかけずに玄関に置きっぱなしだった。
カゴによって1羽だったり2羽だったりで
ペアは身を寄せ合って暖めあってたけど
一人モンは寒かったろうと思う(今にして思えば)
330名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 15:41:31 ID:Z5xbcXKX
実際ペットヒーターが原因の火事とか発火とかあんのかな〜?
うちはペットヒーターはケージの中に。そしてヒーターがあたる
ケージの外側にダンボールをあてていてビニールをケージ全体に
かぶせている。
331名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 15:53:06 ID:nEz3hn1s
ペットヒーター使ってたけど、乾燥防ぐ為濡れタオルおいたり
火事にならないよう気を使うから湯たんぽに変えた。
昔かってた子には冬でもなんにも暖房対策しなかったけど
最近のは異様に弱い子が多くてうちのもそうのう炎がみつかったりしたから
保温してる。過保護になりすぎないよう温度低めにしてるし
一晩しかもたないけど火事の心配しなくていいからいい。
5歳以上のご老体には保温したほうがいいみたいよ。
332名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 16:19:26 ID:vF3IHnk6
>>327
うちは一件家なので夜も冷えるんですよね…毎日心配ながらも布団だけで寝かせてます。今のところ元気ですが。ちなみに九州です。>>328
そのくらい暖かいと大丈夫そうですね。
333名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 17:59:56 ID:32fhZnzm
>>332
九州ならコッチより暖かだな〜
青森だからねぇ〜
今日は外の最高気温マイナス2℃
玄関飼いでも14年生きたよ〜(一軒家で寒いときは毛布かけて暖房なし)
334名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 18:17:49 ID:vF3IHnk6
>>333寒い地方の方は寒さ対策が大変そうですネ。前にインコは5℃きると死ぬって聞いたので心配だったのです。うちのばあちゃんはインコには毛が生えてるから保温なんていらないって言うんですが皆サン保温してるので心配になり…色々聞けて良かったです。ありがとございました。
335名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 18:49:08 ID:gaitTTOQ
>>296のインコは大丈夫なのか・・・
336名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 20:32:35 ID:NmbUveVk
寒冷地のやつは飼うなよ、かわいそうだから
337296:2008/01/18(金) 21:22:31 ID:4fLjAfyN
質問に答えてくださった皆さん、本当にありがとうございます。とりあえずマッサージなど試みてから、近日中に他の病院に行ってみたいと思いますか。
338名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 21:45:37 ID:YNNHvFwZ
>>336
お前みたいなやつも飼うなよ、かわいそうだから
339名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:10:48 ID:8onV/s/Q
>>336
おまえが飼うな
340名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:14:39 ID:+TRFyneK
まぁまぁ、、、
341名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:26:13 ID:gaitTTOQ
>>337
そっか。お大事にね。
342名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:30:00 ID:NhY+0VJ3
>>336
オマエカウナ
343名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:58:35 ID:YNNHvFwZ
これじゃあ味をしめて釣り宣言が来そうだ
344名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 23:01:21 ID:32fhZnzm
>>336
恐らくコイツ↓だろw

2008/01/17(木) 09:56:43 ID:NT+8f3wF
喧嘩して逃げ場もないくらい狭いケージなんだろw
貧乏人はコザ飼うなよ、かわいそうだから
345名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 23:07:22 ID:2LuLVKMy
まあまあ仲良くね

ところでうちのインコ、お気に入りのオモチャを水入れに入れる癖がある
なんでだろう
なんか意味がある行為なのかな
346名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 23:12:08 ID:MlB90G9S
>>345
前に飼ってた♀が同じ癖を持ってたよ。
葉物から自分の羽から塩土まで
なんでも水入れにボチャン!と入れる。
入れたあとはしばらく水入れを見入っていた。悦に入っているようだった。
意味はわからずじまいだ。
347名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 00:29:20 ID:rPZ4JI+e
318です、質問に答えてくれた皆様ありがとうございました早速ホムセンでビニールシート(テーブルクロスみたいなやつ)を買ってきて籠の回りに巻き付けました、明日(今日か!)ヒーターを買いに行ってきます!
348名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 00:44:13 ID:rQw/Ldrm
ひよこ電球前に買ってまだ数回しか使ってないんだけど
久々につけたら暖かくならない。赤くもならないし
もう壊れたの?高かったのに・・
349名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 00:55:51 ID:rQw/Ldrm
電球の位置が買った時から左寄りだったんだけど右にずらしたらついた
けどすぐまた左寄りになって消える('A`)
20Wって弱すぎ?
350名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 01:08:27 ID:Xs1GvTuL
うちも20Wあんまり長持ちしなかったよ。
ちなみにマルカン。
351名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 05:08:29 ID:GxFRWjFL
マンカンは 不良品の電球が多すぎだよ。
私も3個を交換してるし‥
不思議と交換した電球は長持ちする
352名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 12:49:08 ID:GCy60gHu
マルカン40W使ってるけどそんなに壊れるものなのか
たまに消えてるときがあったけど電球が緩んでるだけだったし
353名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 13:22:30 ID:GxFRWjFL
>>352 351です。
電球がゆるんでないかとか接触が悪くないかとか、色々ためしてもダメだったよ。
全く付かない電球もあったり、1秒ごとに付いたり消えたりしてた‥
完璧不良品だったよ。マンカンに言って本体と電球2個を交換してもらった。
次の日に送ってくれたけどね。
354名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 15:06:58 ID:ryvG0P5a
ウチのインコちゃん無駄鳴き(?)が酷いんですよ…
餌が無いわけでもないし、放鳥してあげてもかなり鳴くんです
(´;ω;)
防止方法みたいなのありませんか?教えてください。
355名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 15:46:32 ID:KIHZrjJP
人がすぐ側にいると安心してあんまり鳴かないけどなあ…
あと構ってあげると鳴かないと思う
356名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 16:19:20 ID:QtHfqC0Y
鳴いたあとすぐにだと「鳴けば遊んでくれる(来てくれる)」ってインプットされちゃうこともあるんでね?
パワーがありあまってると、放鳥中でも鳴いてるよ。いつまで興奮状態なんだよってぐらい。
357名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 16:52:01 ID:Xs1GvTuL
マルカン電球、今4ヶ月目なんだけど、
切れやすいとなると、そろそろ寿命かな?
東北だから、
夜中切れちゃうんじゃないかと心配だ


358名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 16:54:50 ID:mfRD4YcC
>>357
どうだろう?去年から使ってるけどまだ大丈夫だよ、、
買い置きするのがいいかもね、、
私も買い置きしなきゃ
359名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 17:30:13 ID:0ZqWOc4g
無駄鳴きってどんなの?
うちのインコは朝とかよくギャッギャッグワッグワッて雄叫びあげてる
360名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 17:45:00 ID:yAViSMKM
361名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 17:51:16 ID:sQfaEcNh
>360
ピンボケだねw
362357:2008/01/19(土) 18:04:30 ID:Xs1GvTuL
>>358

1日にどれくらいのご使用ですか?

うちは夜寝るときつけるんですが、まだ大丈夫かな?
ちょっと安心。



363名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 18:08:01 ID:mfRD4YcC
>>362
うちも東北ですが、、
付けっぱなしですよぉ
年寄りなのでw

明日にでも買い置き用買ってきます^^
364名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 19:39:07 ID:bcnFVbZo
>>360
ドアップかわい(^▽^)
365名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 19:56:33 ID:Qa9DWy6M
うちのインコさん、1羽飼いの4ヶ月のオスですが
最近糞がすごいんです。
カゴから出した瞬間にお決まりの場所でムギューッと
巨大な糞をだします。
カゴの中でしてくれればいいのに日中カゴの中ではしないで
外に出すと必ずそんな感じの糞。
よくがまんしてるなー、と思うんですが。
多尿のゆるい糞だし、発情期なんでしょうか?
366名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:25:09 ID:TkoqzJBb
インコ飼ってる人間は処女が大半
うちの妹も飼ってるが、処女。このスレの住民も処女
367名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:30:02 ID:JMYNPwVv
サラダ食べてたら飛んできた。

http://imepita.jp/20080119/735700
368名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:31:17 ID:Hww/1sJr
>>365
うちのインコはメスがするw出すと必ずオシリふりふりしてむぎゅーっと。
369名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:36:56 ID:RCqjXVhJ
>>365
水っぽい糞って
発情期の合図なの?
370名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:52:43 ID:x942URR3
>>365
メスなら産卵時にデカ糞するけどオスはよく知らん
恐らく内蔵疾患じゃね
371名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 22:12:18 ID:bcnFVbZo
>>367
真っ白チャンだね。
可愛いなぁ〜
372名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 22:33:36 ID:sQfaEcNh
>>365
夜寝てから朝一or最初の糞は多量で大概軟便だよね。
ただ、あまりデカ過ぎも良くない。
巨大な糞ということなので
ケージから出さないとしないサイクルになってしまったのかも!?
もし可能ならいつもの出す時間より早めに(糞をさせる為の短時間)ケージから出してあげたらどうだろw?

うちは朝一の糞が緑っぽいので菌の心配したけど大丈夫だった。
その後は茶の糞なんだけど、なぜなんだろ?
373名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 22:45:14 ID:tv9P/eyL
ウチは室温10℃を目安にストーブを入れています。
寒さに慣らすこともある程度ひつようだから。
374名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 22:49:26 ID:Qa9DWy6M
>>369
365です。
ほんとに発情期かはわからないですが。
水っぽい軟便だけでなく水分のみの場合もあるので
心配でかかりつけの病院に連れて行ったんです。
でもいろいろ検査しても悪いところはないそうで・・・
多分水の飲みすぎだろう、ということでした。
内臓悪くても多飲多尿になるそうですが
うちのは尿検査も検便もなんでもなかったです。
で、原因としては糞も大きいし発情期になったのかなぁ、と勝手に。
最近、手に少しですが吐き戻しもするようになったので。

寝てる間はきちんと普通の便してるのに、
なぜか昼間はカゴでしないで出してすぐの1発目に
すごいおしり振ってユルデカなのをするんです。
それも決まった場所に。
まるでマーキングのようです。
375名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 00:29:54 ID:g3bC/mAG
>>372
ちょ、緑糞って病気なの?
うちの24時間365日緑だ(´・ω・`)
376名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 00:43:28 ID:XbkHjQ11
そんなこと無いと思うよ。
緑の物いっぱい食べると緑の糞になるしね。
377名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 00:47:41 ID:oHUhevjB
>>374
もしかして、、メスだったり??
ハルクインだと微妙に間違う事あるみたいです、、、
でも、、4ヶ月ならわかりますよねorz
378369:2008/01/20(日) 00:49:33 ID:uMsNlz18
>>374
そうなのか。
じゃ多分うちのはダイジョブだな
379名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 00:52:13 ID:LUR5SRUy
うんこ食べてるっぽいんだけど何か足りないのかなー…
380名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 01:00:58 ID:zo7TZ5et
>>379
硬くなったやつとかなら、うちのも齧ってるよ。遊んでるように見えるが・・。
たまに軟らかいのを齧って、嘴につけたまま口嘗めにくることがある。


苦かったよ・・・・。
381362:2008/01/20(日) 09:54:26 ID:C50/GwMJ
>>363

おぉ!東北にお仲間(嬉)

うちも予備電球かいました。
暖かい春が待ち遠しいですね。
382名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 10:16:51 ID:y4Vc61rG
寒冷地。   がんばれぇ!
383名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 11:26:47 ID:GxT2qu6M
【鳥臭い〜♪の着インコで有名なシロちゃん行方不明】

飼い主さんの日記によると(1月13日)から、
「鳥臭い。」や「桃太郎のお話し。」など、TVや着インコ(着ボイス)でも有名な、セキセイインコ(ハルクイン白&ブルー)シロちゃんが、外に出てしまい行方不明らしいのです。

寒い時期なので一刻も早く保護しないと生命にかかわります。

東京都小金井市周辺にお住まいの方、注意して見てあげて下さい。
シロちゃん特徴↓
http://chakuinko.jp
写真↓
http://chakuinko.jp/cm
384名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 12:59:28 ID:y4Vc61rG
↑心配するのは分かるけど・・・
逃がした(犬であれば飼い主は逃げちゃったじゃ通用しないよ)責任をもって。
セキセイインコって素晴らしいから。
385名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:04:51 ID:DQVs6Cy/
インコってオスメスで食べる量違う?
オスがメスの2倍くらい食ってるんだけど…
体重計って安く買える?インコが計れるくらいの
386名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:31:07 ID:JoVtSJFn
正直この時期に1週間行方不明というのは・・・
387名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 14:52:51 ID:MiODr0ps
見つかるといいね...
388名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 15:39:54 ID:kPUeD85U
>>385
料理用のデジタルスケールで計量して体重31g
同じ秤で毎朝10gづつ粒餌量ってます。♂0才
389名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 23:46:51 ID:y4Vc61rG
>>385
オスがメスに口移しで餌をあげてない?
女の子にもてたいから♂はいっぱい食べるんだと思う。
390名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 00:29:10 ID:ZkoJ/2Eo
>>389
と言う事は
うち1羽飼いのヤセ♂なんだけど(痩せてるせいか少食)
♀を飼い出せば体重も増えるかな?
って、ガリガリ君はガリガリ君のままかな・・。
391名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 00:56:51 ID:gKLFwx+L
>>390
お勧めします。   繁殖目的でなくても♂♀のペアが健康的です。
雄だけを単独で飼うのであれば、しゃべらせたいとか、飼育目的でノウハウが変わるよ。
でね。個人的な気持ちだけど・・・   セキセイインコって「カカァ殿下」だよ。
392名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 11:15:06 ID:y3hHr1xz
>>386
この時期だろうとどの時期だろうと
人に拾われていなけりゃ死んでるよ
393名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 12:19:12 ID:dKhvfMJN
オスメスで飼うのっていいの?
どんどん子作りしちゃったら子供はどうすればいいんだ・・・?
交尾させないように飼うのも難しいだろうし。
394名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 12:25:48 ID:AFuh3hWG
♂♀と思って2羽の雛をお迎えして早半年。
どうやら♂♂だということが最近になって分かってきましたorz
すごく仲がよくて、互いにごはんのあげ合いなどやってます。
1羽はすごく優しいのですがもう片方の♂は気が強く嫉妬深いところがあるので
そのうちメス役をやるのではと思ってます。同性カポーのね・・・・
雛のうちから性別を見分けるのは難しいよな〜
395名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 13:41:55 ID:UjpTPaUO
アッー
396名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 15:03:53 ID:gKLFwx+L
>>393
巣箱とか環境が整わないと発情しないよ。   例外はあるんだろうけど・・・
397名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 15:17:38 ID:gKLFwx+L
1年ほど前にセキセイインコを買いに行ったときの話。
♀がばぁさんになっちゃって元気な♂を足そうと思って娘とペットショップに出かけた。
娘が「この子が欲しい」っていうヤツ、羽が逆立ってるんだよね。
「そんなのやめなよ 病気っぽいじゃん」(えらそうに先輩ずらして言ったら)
店員さんと娘が専門用語っぽい会話の後「羽衣の血が入ってるだって」
そんな品種があるんだ。と初めて知った。
今でも年齢の差なんてと♂♀ともに「ビーツクビーツク」元気です。(笑)
398名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 15:24:08 ID:qKp9ZTR+
399名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 17:04:53 ID:NdvpjHKu
三匹飼うのって多すぎ?
今♀♂二匹で新しくヒナ飼いたい
偶数だと仲間外れが出来るかな?
てかこの時期ヒナがいるかが問題だが
400名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 18:07:30 ID:gKLFwx+L
>>399
カゴの大きさ次第で複数OKがセキセイインコ。
まぁ相性はあるんだろうけど、基本的に仲良し。
(揚げ足取りではないけど鳥は1羽2羽ネ。つい鳥らしくないから自分もそう言っちゃう)
401名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 18:11:28 ID:gKLFwx+L
卵づまりのことで気になったんだけど、ハト飼ってる同僚に相談したら・・・
「お尻にサラダ油塗る」とか言ってた。
絶対にやってはいけないことです。
とにかく病気のインコは暖めることですね。(本によると28〜30℃だって)
402名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 18:36:14 ID:s4J5h7Aj
うん
403名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 21:53:16 ID:Qk8UqKT+
一日半家を空けることがあったので、餌と好物を沢山入れておいたが、ちょっとしか食べてなかった。
見てるとガツガツいくのになぁ
404名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 07:16:08 ID:2IiSNQl8
以前うちのセキセイは虫を食べるって報告をした者ですが
おいしいのかいくらでも食べそうな勢いなんだよね。
どの位が適量なのかわからないから困る
405名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 22:29:39 ID:auV1TOpm
セキセイインコって自分の名前を覚えるのかな?部屋の中を自由に飛び回ってるんだけど名前を呼んでも来てくれないので皆さんのインコちゃんはどうですか?
406名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 22:47:52 ID:x7PqoA1X
2羽居るけどどっちを呼んでも適当に飛んでくるから認識してないなw
407名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 23:46:23 ID:auV1TOpm
>>406さんお返事ありがとうございます、うちのは呼んでも鳴くだけで飛んでこないので‥‥呼んで飛んで来てくれる事を目標に地道にがんばります。
408名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 00:05:22 ID:0bNigpRU
マルカンの保温電球を初めて使ってみるんだけど、使用上の注意ってありますか?
(水に濡らさないなどのほかに)
409名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 00:42:09 ID:clgmCWsK
>>405
家は食べ物食べてると飛んできてあとはスルー
410名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 06:25:52 ID:LBt+bH7F
>>408
インコが乗ったりつついたりしないようにすること
水はいけないけど保湿は必要
高温になるのでサーモの使用
夜間の電球切れによる温度低下
411名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 17:04:05 ID:hw92iABX
うちの子、「シーッ!」って近づくと
急いで(焦りながら)怖いのかケージに戻る。
なので、まだ遊びたいけど戻したいとき使ってるんだけど(ゴメンネ)

怖がる言葉ってあります?
あと、指差して「あっ!」って言えば「何か悪いことしたのかな?」って顔してその場から飛んで移動する。
412名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 17:09:17 ID:/faiu81d
質問させて下さい。
インコさんの躾ってどうやってますか?

本に書いてあった、息を吹き掛ける・アッと声を出すなどやっていますが
どうしても私の鼻毛に興味があるらしく激しくつつかれます。
鼻の中が腫れてしまう時があるので、止めさせたいです。

止めさせる良い方法ありませんでしょうか?
413名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 17:14:53 ID:d4dntp3s
熱帯魚のヒーターで人に勧めたいのはヒーターのダブル化。
200ワット1本で故障、水槽全滅だった。 100ワット×2本だったら全滅は無かった。

マルカンの電球も40ワット使うなら20ワット×2本がいいと、個人的な提案。
我が家はエアコンで常に25℃(83歳になったばかり?の婆さんの部屋にインコいます)
414名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 17:42:03 ID:clgmCWsK
>>412
鼻毛切りなよ
415名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 17:54:40 ID:hw92iABX
>>412
たぶん鼻毛に興味じゃなく「鼻穴」に興味津々なんじゃない?
放鳥時はマスクして対応したら?
416名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 17:56:00 ID:hw92iABX
そのうち興味の対象も変わるんじゃない・・
417名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 18:28:44 ID:EwYtcVk3
>>405
名前呼んだだけじゃこないな
呼べばこっち見るし手出して呼ぶと乗ってくるけど
自分の名前は毎日連呼してるから言葉自体は覚えてるんだろうけど
多分それが自分の名前だということを分かってはいないと思う
418名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 19:00:49 ID:d4dntp3s
>>411-412
「あっ!」は、私の場合、口の中にインコが入って来たことがあり、窒息の覚悟が必要です。
なんてね。本当の事なんだけど、たまたまだよね。
皆さん試行錯誤でやってると思う。
419名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 19:01:04 ID:i/OK2EUB
>>412 鼻の穴をつつきまくる・・・ってインコはどんな体勢?
    口に止まったりするの?
420名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 19:20:22 ID:hw92iABX
>>412
言い忘れたけど
うちは「ダメ!」って言えば言葉理解してるらしく取り合えず止める。
3歩あるけばじゃ無いけど、興味の事には再度トライするけど・・。
ダメって言ってる時の私の顔に反応してるのかもしれないが。

「なに!?」と「なにぃ〜?」を使い分けて(首の傾げ加減も変えて)聞いてくる面白カワイイ子です。
421名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 03:05:44 ID:VmNaETTc
>>420
ぜひお写真うぷを
422名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 06:34:07 ID:qzJRLpj/
先日、飼っていたインコを亡くしました。

ペット霊園を利用することに決めたのですが、合同火葬と個別火葬で今すごく迷っています。

亡くなった時の状況が、もう一羽の子の姿が見えなくて暴れて羽を折ってしまった、と言うものなので、もの凄く寂しかっただろうし、他のお友達と一緒の方がいいかな?と思い初めは合同火葬を選びました。
しかし、合同火葬は施設の方に遺体を渡してお別れと言う形になるそうなんです。(施設の方が火葬・散骨を済ませてくれるそうです)

やっぱり、これはインコにとって薄情な事なのでしょうか?

色々な方の見解を聞かせて欲しいです。宜しくお願いします。
423名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 07:20:04 ID:L2vUuzTD
>>422
ちょっと確認するけど
合同火葬すれば同じ場所への散骨になる(合同墓)
個別火葬は1つの場所に1つしか埋葬されない(個別墓)
でOKでしょうか?

いま亡くなったのが1羽で他にも飼っているから
何れ火葬するので、合同か個別で迷ってるんだよね。

私は、自分の庭に埋めましたよ。
近くが一番だと思うし、お花や餌も供えれるし、いつでも会えるしね。

住宅事情や庭がなければ火葬になるのかな・・
合同火葬は薄情じゃないし、それはそれで良いと思うよ。

散骨は人間でも行われている。
が、自分は出来なかった。
子供亡くして散骨の話もあったんだけど、墓地準備して納骨しましたけど
(あっ、ゴメン・・)
424名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 07:21:25 ID:oIxyQu5Q
犬が死んじゃったときは個別火葬にしたよ。
高くなるけど遺骨もきちんとつつんでくれるし埋めるまで手元に残せる。
合同だとまざっちゃうのが寂しいね。
でも鳥だと小さいから個別火葬しても骨がのこるのかな
425名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 07:48:47 ID:qzJRLpj/
>>422です。

>>423その通りです。私は、個別火葬にしてもいずれは散骨をしようと思っていますが…。

迷っているのは、お釜に入るとき、お空へ行くとき、どうしても一人きりでは怖くないかと考えてしまうからです。

散骨する瞬間、お釜に入る瞬間を飼い主と過ごすのと、他の亡くなったお友達と過ごすのと、どちらがあの子にとって幸せなのかな、と悩んでいます。
もう一羽の子はいずれ同じ場所に散骨してあげようと思っています。
説明不足ですみません。

私の家は賃貸です。お庭があるなら、そうしたかったですね。

お子さんのご冥福をお祈り致します。

他の方がどのような供養を行っているかも聞いてみたいです。
こんな湿っぽい相談をしてしまってすみません。
426>>422:2008/01/24(木) 08:03:24 ID:qzJRLpj/
>>424
そう言うお話を聞くとやっぱり合同火葬を行った後に後悔してしまうのが怖いですね。

確かに、合同に比べると、個別は少し値が張りますよね。お金の事は気にしてませんが。
もし、どちらも同じ値段で行っている霊園さんがあったら、普通は皆さん個別火葬を選ぶものなのでしょうか?
427>>422:2008/01/24(木) 08:05:47 ID:qzJRLpj/
書き忘れましたが、火葬をしてもマッチ棒程度の小さな骨が残るそうです。
428名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 08:23:12 ID:L2vUuzTD
>423です

>>425
「千の風になって」

もう肉体から魂が抜け出ているので、そこにあるのは抜け殻なんだよね。
愛着のあるには気持がそこから動かない・・。
あなたと他の友達と過ごして楽しかったし
亡くなってもこうして大切にされてるの見てて嬉しく感じてると思います。
もっと一緒に遊びたかっただろうけどw

気持が邪魔するかもだけど
そこにあるのは抜け殻だから・・。
なので、合同でも個別でも構わないと思う。

以前、飼ってたインコが夜中にバタバタと(鳥の羽ばたいてる音)お知らせにきてたの思い出しました。
翌日、亡くなってました。
429名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 12:28:03 ID:ZE5CQZX3
>>412
基本的にセキセイインコにしつけは無理だと思ってる。
個体の性格によっては可能なのもいるけど・・・
私は噛まれたらなんにも言わず、インコは即カゴへ帰らせる。
黙ってその部屋を出る。これを繰り返していくうちに
1羽は理解してくれた。もぅ一羽にはまったく効いてない。
「痛い!」と声をあげたりすると鳥は「今のウケてる!」と思って
噛む=飼い主のおもろいリアクション発生
というふうに受け取ってしまう。どんどん調子に乗るよ。
イタイ!を真似るインコもいるし・・・・・
あと、息を吹きかけるってのもあんまり効果的だとも思えん。
びっくりしてすぐ跳びたって飼い主の頭上にとまり
「なんだ今の!ぼくの方がえらいんだぞ」というふうになりがち。
自分の経験上です。参考まで。
430名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 12:43:40 ID:FSNO2b2q
飼い方本でもセオリーな、息を吹きかけるは俺もあまり効果があるとは思えないな。
何世代か飼ってるが、今まで一度も効果無かった。
大概が吹きかけられても不思議そうな顔して、その部分の毛繕いしておしまいだし。
431名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 12:55:30 ID:JUliC2xZ
<<422
以前 それぞれ違う子を合同・個別で葬儀した事があります。合同では他のワンちゃん、ネコちゃんと一緒になるのでかなり抵抗があり、その次は個別にしました。個別では骨壺と位牌まで作って頂けました。因みに火葬では頭の骨まできれいに残っていました。
432名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 15:57:38 ID:z8QVGXxJ
>>425
>>428さんにハゲドウです。

わたしは賃貸ですが、前に亡くなったインコさんはベランダの植木鉢に眠ってますよ。
同じ色の花を咲かせる木と一緒に埋めました。

小さなインコの骨なんて、残るかどうかさえ分からないですよ。
気持ちは分かるけれども、亡くなってからは何をしても自己満足でしかないと思います。
ま、最終的には自分が悔いないようにするしかないんじゃないかな・・
433名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 16:59:57 ID:qzJRLpj/
>>422です

>>428魂は違うところにあるのですね。そうかも知れません。
あまり、過剰にこだわらない事にします。

>>431葬儀の内容を教えて下さりありがとうございます。
経験が全くないので助かります。

>>432そう言うやり方もあるのですね。
結局、今日、葬儀屋さんに電話して個別火葬に変更して頂きました。
でもとても素敵なお話なので、私も春になったら青い花が咲く木の種を、蒔いてみようと思います。
自己満足と言うのは私も十分理解してたつもりなのですが…やはり少し頭を冷やさなければいけませんね。
ちいさな事に固執しすぎました。楽な気持ちで見送りたいと思います。

返信して下さった方々、ありがとうございました。
434名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 18:15:35 ID:7sss4RFg
インコが落鳥するたび、死んだインコのことを思い出すたびに、ある曲が頭の中を流れてく。
人間だけじゃなく、あのコたちも乗れただろうか。
435名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 18:37:10 ID://Du3scv
オスメス別の籠に入れて隣り合わせに置いて飼ってる
家に帰って見たら何故かオスの籠に2匹居てワロタwww
436名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 21:32:00 ID:HYjc7FUi
微笑ましいジャマイカw

様子見ながら同居させてあげたら?
437名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 22:58:40 ID:CcPQBNws
15年飼ってたセキセイインコが旅立ってから三ヶ月。

ヒナをお迎えしたくてウズウズ。

2月下旬から3週間程、なんとか仕事を休める事になりました。
最後にヒナを育てたのは15年前で、
どれくらいの期間挿し餌をしていたのか忘れてしまいました。
3週間で挿し餌から離脱できるものでしょうか?
そして、真冬のこの時期、ヒナが入手出来るかどうかも不安です。
そして保温もどうするのか。。。
亡くなったインコの鳥かごに取り付けていたひよこ電球ならあるのですが。
でも、このチャンスを逃すと、ヒナをお迎えできるのが何年後になるか。
438名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 23:07:50 ID://Du3scv
ほほえましいというか
脱出した上侵入したところ想像して吹いた
439名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 00:53:36 ID:w6pakUHW
当方、インコを飼い始めて初めての冬です
この時期、みなさんはヒーターや電球等使っているのですか?
我が家は(人間用の)ヒーターも入れずに、夜だけ断熱シート?で包んでいるだけです
都内の鉄筋だから比較的暖かいし、インコも元気なのですが
これだけではやはりマズいんでしょうか?

昼間膨らんで片足をしまっている時も多々あるのですが
過保護にすればする程弱くなる、と聞いたので、あえてそうしています

ですが、皆さんのカキコミを読んでいると、ちょっと不安になりました
毎年我が家と同じようにしている方はいませんか?
440439:2008/01/25(金) 01:08:29 ID:w6pakUHW
補足です
昼間は加湿器(湯気が出るタイプ)や日が射すような暖かい所には置いています
専業主婦なので、部屋にインコだけになる時は2時間有るか無いかですが、その時は夜のシートをかけています
夜は火を使うキッチンに置いて、温まったままの部屋で寝かせています
441名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 01:44:11 ID:2ZkTeSi9
うちも冬はそんな感じ。
それで今7年目かな。
専用電球とかつけて大事に育てるのもありだと思うし、より「こうやって育てたい」
と思うやり方ですればいいんじゃないかな。
どうしても不安ならかかりつけの獣医さんとかに聞いてみたら?
442名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 01:45:33 ID:2ZkTeSi9
ちなみに今まで病気もした事ないし、元気過ぎるくらい元気だよ。
443名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 02:23:51 ID:N61Kx0zW
あのぅ・・・
北海道から沖縄まで。環境違うよね。
飼い主のアンタがプランナー?(でいいいのかな?)
自分で飼い方を経験してみませんか?

だって答えられないもん。
444名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 02:27:34 ID:RvLSlBae
それで十分だよ。
極寒の地で、家の中も隙間風びゅんびゅんでもないかぎりw
445名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 02:34:25 ID:N61Kx0zW
>>439
真剣に感じたことは、買ってきたお店に相談してください。
信頼関係があって、アドバイス受けて飼ったんでしょ。
鳥が片足上げて寝るのは本能です。(鳥の本能)
加湿器は経験ないです。
446名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 03:23:58 ID:Y70UKYrc
>>439
家も都内でそんな感じの環境で既に12年目だよ。暖かくても膨らんで片足あげてウトウトするし眠いだけじゃない?
447名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 05:36:33 ID:nYBeP8l+
寒くなくても顔背中につっこんでウキュウキュいうしね
448名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 06:13:51 ID:x/UPDt7W
>>447具合悪いんだよ
449名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 09:21:41 ID:G7LyWemy
>>447-448
プゲラ
450412:2008/01/25(金) 10:42:13 ID:2DqxunOv
亀ですが412です。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
参考になる事ばかりで助かりました。

やっぱりインコに躾は難しいんですか。
ろう膜辺りまで突っ込んで来て、家族に「入っちゃいそうだね」と笑われますが
気長にダメと言い聞かせてやってみます。
451名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 12:22:54 ID:XTo4z7oN
うちのインコ
野菜も果物も食べないけど私が食べてるものに興味はある。
で、与えても食べないんだけど・・
昨日、みかんを食べてたら、さっそく寄ってきた。
1片半分食べて与えたら、たまたまみかんに上嘴が刺さった。
(普段は、果肉を食べてペッっだった)
そしたら、刺さった状態で舌ペロペロって飲んでた。
口に合ったのか今日もみかん見たら即効寄ってきて飲んでる。
果肉は食べず・・です。

>>450
別スレで「鳥のしつけ」ってあるけど
覗いてみた?
鳥って人の表情みてるから、怒った顔しても効果ないですか?
うちは多少言葉理解できてて、インコもしゃべりますよ。
452名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 12:36:53 ID:nYBeP8l+
インコに外の皮だけむいたみかんをやってしばらく放っておくと
白い部分のないミカンができてるw
453名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 16:26:06 ID:e59ceHPK
実家名古屋でインコをかれこれ30年以上飼ってます

冬場ヒーターを使用してません
応接間にカゴを置いてます
就寝時は冬場は厚手のブランケットをかけてます
冬場でも天気の良い日はベランダで日光浴させてる

今飼ってるコも10年目 過去のコ達も10年以上飼ってる
最長は14年です

参考までに


454名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 16:47:34 ID:XTo4z7oN
ちょっと気になったので書き込みします。

冬場や寒いときのヒーターについて
住んでる地方・鳥の状態によって必要だったりそうでなかったりだと思います。
ヒーター使わなくても大丈夫な鳥もいるでしょうが、それが全てじゃないので・・。

自分の飼っている鳥の状況をみて対応すれば良いと思います。

ヒーターの件はもう良くないですか?
前レスでも何度も出てきているし・・・。
455名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 17:09:19 ID:VFT/uSqn
仰る通りなんだけど
ヒーターの件はもう良くないですか?
は余計だったねw
456名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 17:33:40 ID:KdSoxM2e
うちのもミカンの皮が大好きで、生をプチプチ・乾燥をバキバキやってる
あと、ティッシュ紙縒が好きだから、黒ごまやシードを紙縒に巻き込んでたまにあげると一心不乱でほぐほぐする
高いオモチャには見向きもしないから少し切ない
457名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 18:30:28 ID:rBEnqWGt
こちら北海道。
この頃は平均の外気温マイナス5℃です。出勤中は今は必ずヒーター入れてます。その上から園芸用のビニール掛けて。で、大体中の温度は11℃から15℃保ってます。
あんまり軟弱にしてもいけないし、難しいですね。
458名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 21:00:34 ID:pNLDdJCi
うちは北陸住まいで
ヒーター入れてます。
サーモも付けて、夜は20度前後をキープ。
以前、病気をしたのでこの位の気温が良いと、
獣医さんからアドバイスいただきました。
459名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 00:06:37 ID:afsu/r64
>15 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2007/12/30(日) 14:34:49 ID:SNwVCCDw
>うちの娘が中学生のころ飼ってたセキセイインコ。
>すごく慣れてて、手乗り、頭のり。
>スーパーに買い物に行って、レジで注意されたそう。
>「お客様、当店は食品を扱っておりますので、ペットは今後ご遠慮ください。」
.>うちの娘は、それまで頭に乗せてたなんて忘れてたそうな。
>羽切ってないのに、よく1時間も飛ばなかったと。   ホッとしました。

ネタ使い回しっす。
460名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 00:12:42 ID:afsu/r64
でさ、寒さですけど。
人間だって「寒がり」「暑がり」っているから
インコも同じですよね。
一番大切なのは、観察してアンタは本当に寒いの?ってこと。

元気でいても翌朝、落ちたインコ多数なり。
理屈で片付かない・・・   奥が深い.   だからインコ大好きです。
461名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 03:31:27 ID:57AoF5cJ
>元気でいても翌朝、落ちたインコ多数なり。
>理屈で片付かない・・・   奥が深い.   だからインコ大好きです。

え?

>元気でいても翌朝、落ちたインコ多数なり。
>奥が深い.   だからインコ大好きです。



>奥が深い.   だからインコ大好きです。

???
462名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 12:29:27 ID:OAPUEg7Y
>>461
わたしも疑問にオモタ。
矛盾してないかい?
463名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 13:00:23 ID:h3MBVAoY
朝六時に家を出て20時頃に帰ってくる生活なんですけどテノリ育成出来ますか?
やっぱ接する時間少なすぎですかね?
464名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 13:31:09 ID:N3NT7Xzt
>>463
インコが可哀想
どんなペット飼うにしても、習性・生活サイクル、人間との関係とか勉強して下さい
465名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 13:33:09 ID:KTIcrjvf
皆さんはどんな餌をあげてますか、教えて下さいm(__)m
466名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 16:49:55 ID:BLuvStzl
>>463
少ないですね。ある程度人間に世話をされた成鳥なら手乗りに出来ると思います。
手乗りにするにはヒナから飼うのが一番なのですが、その環境ではまず無理ですよね。

まさかまだ飼ってませんよね?

ちなみに、在宅時間が少ないなら二羽飼いするといいですよ。パートナーがいないと寂しがって体調を崩すので。
ただ、二羽飼いは人間がただのお世話係になる場合があるらしいので、ベタ慣れはまず無理でしょうね。でも、二羽でいちゃついてる様を見るだけで十分可愛いし癒されますよ。
うちの子達は二羽飼いだったのですが、在宅時間も少ない、世話もしてない父によくなついていました。(手や肩で遊んでました)
467名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 18:29:18 ID:QJ0c98tc
>>463
今うちにいる子は雛上がりで飼ったけどベタ慣れ。
最初からそうでした。
日中仕事してて、平日は夜9時頃を限度に構ってます。
珍しいけどこんな子も探せば居るのかも。
ちなみに、こんな子じゃなければ飼わなかったと思う。
468名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 21:50:34 ID:zulb73hS
2羽いるけど1羽が甘えっこで出してもらいたくて
ほとんど1日中泣いてる。
毎日2時間は放鳥してるんだけど
おしゃべり好きで口元で話をじーーーっと聞いてる。
甘やかしすぎだろか?つがいは仲いいんだけど、うるさくてかなわん。
469名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 00:07:58 ID:mO9gM/ai
うちの子は俺が鈴を鳴らすと飛んできて手に乗る。
エサを食べている最中でも食べるのを中断してやってくる。
最近は鈴を持っただけで飛んでくるようになった。
不意を狙って鳴らすと慌てて止まり木からすべり落ちそうに
なりながら飛んでくるw
470名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 00:16:50 ID:qeVtWz/k
>>468
前飼ってたインコも口ずーっと見て話し聞いてたなぁ
おしゃべりも上手だったよ
471名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 01:34:43 ID:B2N/NGKU
>>468
じっと聞き入るこは、よくしゃべるようになるよ。
472名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 02:40:43 ID:kAdn6OS2
つがいで喋らせようと既に三年間頑張ったが未だに無理だ…
473名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 08:38:18 ID:Oj0gpnf0
>>469
インコタンが慌てる図ってかわいいよね!
474名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 11:02:09 ID:LFh+JhYK
>>468
まだ鳴いているコの方が良いよ
うちなんか籠を駆け廻り籠を嘴でガタガタ・ガ〜ンガ〜ンと出すまで煩いw
目を合さないようにしてワザト無視すると特に!
籠より部屋が自分の居場所化している。
籠から出てご機嫌になればお話タイム!
甘えて放鳥中は手からじゃないと餌は食べないし・・・
なので、眠ってくれてる時間は平和だw
眠りかけや朝方は寝言も言ってるw

甘やかし過ぎたのかもしれないが、とても可愛いコですw
起き出して鳴き始めている。そのうち騒ぎ出すんだろうなぁ〜・・・
475名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 14:16:35 ID:9aa1a6CQ
既出でしたらすみません。
ケージの底に敷くものは、やはり新聞紙が一般的なのでしょうか?

バードリターなどの敷き砂の導入を考えているのですが、
インコが食べてしまったりすることもあるようで心配ではあります。
フンキリ網の下なら届かない気もするのですが・・・。

敷き砂愛用者の方いらっしゃいますか?
新聞紙と比べて使い心地はどうなのでしょうか。
476名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 14:45:37 ID:UaFNGbBB
獣医さんから新聞紙+フンキリ網でいいよと言われた。
477名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 15:06:39 ID:Oj0gpnf0
入院した先の病院がキッチンペーパー使ってたから それ以来わが家はキッチンペーパー使ってます。新聞はインクも気になるし‥。
478名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 15:26:42 ID:hGQxwUWm
>>475
我が家も新聞紙です。
479名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 16:07:14 ID:hGQxwUWm
>>460です。  意味不明でごめんなさい。
1)インコの状況を観察して保温を考えたい。
2)必要以上に保温しすぎると空気の乾燥が悪影響があるのでは?
3)そう思っていても落鳥は突然やってくる。
4)飼育の年数が長くても奥が深い。
5)だからこそインコ大好きです。

酔っ払いモードで失礼しました。 ペコ
480名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 16:38:45 ID:x3CVqOM3
2匹いて1匹だけ部屋から出すとピーピーギャーギャー騒ぐんだけど何?
481名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 16:44:30 ID:LFh+JhYK
病院でキッチンペーパー使っているのは、病状鳥のフン観察の為だと思う。

フンキリ網有りなら新聞紙でOKだろうけど
フンキリ網無しだとキッチンペーパーor白紙が良い。
鳥って紙食べたりしてるからね・・
482名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 17:59:23 ID:fi3WALgy
うちはフンキリ有りで紙は裏が白い広告紙使ってる
だいたいがパチ屋の広告
483名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 19:45:48 ID:XFh+hlOt
パチ屋の広告ってなぜか裏が白なんだよな、紙質もいいしw
484名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 23:08:58 ID:rbW9B105
そしてデカイので使い勝手がいい
485439:2008/01/27(日) 23:35:40 ID:yziIlmYK
遅くなりましたが、皆様のアドバイスありがとうございました
「過保護にすると・・・」という意見は
獣医さんやペットショップの方ではなく、友人の言葉です
ですが、都内の方が同じ様な環境で長生きしていると聞き、安心しました
環境はそれぞれ違っても、皆さんのインコに対する愛情が伝わってきて、心が温かくなりました

総てのインコちゃんが長生きしますよーに!
486名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 23:48:24 ID:KnlVZkZA
>>470
>>471
歌を覚えさせようとしたんだけど頭の3語くらいだけだったな。
しゃべれって催促するのか鼻をつんつん突っつくよ。

>>474
インコたん知能犯だよねw暴れないだけましなのかな。

>>480
放鳥してて部屋から出ても鳴いてる。
可愛すぎ。
487名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 00:20:05 ID:LyYmN/w3
475に書いた者です、皆さんありがとうございました。
やはり新聞紙やキッチンペーパーなどの紙類が一般的なのですね。
汚れて固まったところを捨てるだけの敷き砂は、
新聞紙より見映えも良く掃除も楽かなーなどと思ったのですが、
そのあたりは使い比べてみて判断しようと思います。

実はまだインコを迎えるための勉強中なのです。。
いつかお迎えできたらまた皆さんにいろいろご教授願いたいと思います。
ありがとうございました。
488名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 01:56:05 ID:trIq49k5
5歳半の♂37gパステルレインボウ
生後半年の♀49gイエローハルクイン
見た目の大きさはほとんど変わらないのですが、手に乗せると♀のほうが
ずっしりと感じるので今年になって初めて、体重を測った結果が冒頭の数字。
昨年秋ごろの時はまだ♀が、雛っぽく小さめで38gでした。
♀は産卵するから、大きめになのでしょうか?種類にもよるのでしょうか?
どちらもヒーターなしで風邪もひかず、毎日の放鳥時には、ぶんぶん飛び回っております。
489名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 05:50:27 ID:Rr90U5MG
聴きなれない言葉をしゃべってるとすぐ口の近くによってきて
くちばしをピトーっとつけてくる。

しゃべるのをやめるとぐいぐいくちばしを押してくる。
言葉に興味をもってるときはすぐ覚えてくれるね
490名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 08:38:42 ID:faXpanNt
>>488
私もお聞きしたい。
うちの子もパステルレインボー♂の3歳。
ど〜頑張っても35g以上にはなりません。他の子はゆうに40g越してる子はたくさんなのに。個体で差はあるんでしょうか?
491名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 11:41:16 ID:ikuVpbFr
さっき間違ってインコに乳液を舐めさせてしまった…。
危ないだろうか?すぐに病院つれてくべき?
量は一舐めぐらいです。
492名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 12:00:21 ID:i/Ps5Z/q
乳液の成分によるだろ。
ここに書き込む暇があったら病院に電話して聞いた方がいいんじゃない?
493名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 12:16:55 ID:nl+Hn6AW
>491
たいしたことないと思うけど、
病院に行って、基本的な飼い方とか教えてもらってきたら?

それから、次になんかあったときにも掲示板で聞くなんて馬鹿なことするんだろうから、
この機会にかかりつけの病院を見つけておくという意味でも
いくことを強く強くお勧めする。
494名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 12:33:23 ID:gOJRvk/H
>>489
うちのは私がしゃべるのをやめたり、休んだりすると唇に噛み付く。
「噛まないでよ。疲れたよ。こんどはぴーちゃんの番。あんたがしゃべりなさいよ」
といつも言ってたら
アンタガシャベリナサイヨを覚えてしまった。
495名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 12:44:06 ID:ikuVpbFr
>>491です。
気分を悪くされた方は本当に申し訳ありません。

非常識な書込をしてしまってすみませんでした。
496名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 12:45:11 ID:Pt5yyW2Q
>>487
セキセイって、ケージの中であちこち動き回ってウンコするから
汚れたとこだけっていっても総とっかえだよ。
固まるってのも水分で固まるってイメージなんだけど、
セキセイのウンコは水分無いです。
497名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 13:43:46 ID:rB4JU1iE
うちの♀子はもうじき一才だけど、
体重34gです。
やっぱり心配でかかりつけの獣医さんに聞いたら、
骨格からみても小柄なままいく子だと言われたよ。
増えても35g位かな?だって。
先代インコ♂がぽってりだったので、
今の子が小さく見えるw
498名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 14:09:55 ID:kvK8YFGy
うちのは体重が36〜37gだったのにここ半年ぐらいで32gぐらいになってちょっと心配。一応病院の検査では異常なしだったんだけど・・・
499名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 18:26:49 ID:nPBIMrFF
>>497
スリムだね
うちは41gでデブいから羨ましいわww

>>498
鳥に詳しい獣医が言うなら異常ないのかもしれないが32gは軽いな
しかももとは35g以上あったんでしょ?
自分だったらちょっとどころか相当心配
500名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 18:27:09 ID:Nt8W9tA6
うちの非童貞死別独身インコ(青オス5歳)
は、幸せだろうか?ふと思う事が多い
家では事故以来放鳥時間を決め放鳥している
青菜あまりあげていない
エサ・水あまり取り替えていない

放鳥時はなるべく遊んでやる

ライターや爪やティシュの先っぽにピーナツの塩なめ


暇になると人の側でモコモコするか家に入る・・

幸せですか?うちのインコ
501名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 20:46:13 ID:4oFF37oP
よく口元を突付いてくるんだけど意味はあるの?
502名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 21:20:30 ID:atUtYLBF
>>501
仲間にえさをねだってるだけだよ
503名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 23:10:35 ID:RKCEaqdJ
>>500
とりあえず餌と水だけはちゃんと取り替えてあげてくれ、頼む
出来たら週に何回かでいいから新鮮な青菜も与えてあげて
504名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 00:00:07 ID:Lw+Lsiic
唇の皮食べたいからだと思ってた
へー
505名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 00:32:05 ID:TjokRGAz
才賀
506名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 00:51:12 ID:ypnxHvbb
糞切り網の上にも下にも新聞紙を引いてる自分は間違ってますか?
507名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 01:34:22 ID:rpbGGfAC
フンきり網は、文字通りフンをきる網なので、網の上には紙は
敷かないほうがいいと思います。
小鳥が下に下りた時にフンがついてしまうし。
508名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 01:37:28 ID:rpbGGfAC
>>498
換羽じゃありませんか?
うちの鳥は42グラムあって、デブだな〜と思ってたら換羽がはじまって
1週間で体重37グラムになりました。
509名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 01:47:38 ID:3g7w+ASY
換羽のときのツクツクをほぐさせてくれるのは雛のうちだけだったな・・・。
510名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 09:37:47 ID:73vWRmZK
>>507
健康な鳥の糞はサクッと乾燥するから
足には付かないと思うよ。健康な鳥の糞はね。
そりゃできたてのホヤホヤに直ぐに足を突っ込めば
付くだろうけどw
511名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 09:39:53 ID:73vWRmZK
まぁ健康でももともとベチョ糞をする鳥も居るけどw
512名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 17:08:31 ID:ukJO9wUh
・3ヶ月
・起床 9時半(多分)
・就寝 20時(多分)
・ギョリギョリしはじめるの 16時半
・居眠り多し

これって異常?
普通セキセイインコの睡眠時間ってどれくらいなの?
ギョリギョリしはじめたら毛布被せて寝かせてあげたいんだけど、生活リズム狂わせそうで怖い。
513名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:24:16 ID:LDS/LR0g
ギョリギョリって何なんだよギョリギョリって
514名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:35:13 ID:HMOd8Lax
眠い時にするアレじゃないの?
515512:2008/01/29(火) 18:39:33 ID:ukJO9wUh
ごめん、ギョリギョリは眠いときにするアレですw
明日のためにくちばしをといでるらしいよ
「今日はもう寝る」のサインなんだとか
516名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:39:40 ID:a+o/CSeb
>>510
うちはできたてを爪に指輪のように付けてた(刺してた?)ことがある
取ろうとすると怒るしあのときは困った
気づいたら取れてたけど

>>512
ギョリギョリの意味がよくわからないけど
うちは寝かせるの1時間早くて起こすの同じくらいだぞ
寝かせる人間と起こす人間が違うから
ちなみにあと2ヶ月ほどで1歳
517512:2008/01/29(火) 18:44:05 ID:ukJO9wUh
>>516
そんなもんなのか
じゃあもうちょっと早く寝かせてみよう

居眠りも治るといいけど・・・。
518名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 19:32:40 ID:p0atzRuY
>>517
普通、居眠りするから
羽膨らませて寝てばかりならヤバイけど
519512:2008/01/29(火) 19:49:01 ID:ukJO9wUh
>>518
過度の居眠りは危ないってなんかで見た気がするんだけど
勘違いだったか
すみません
520名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 19:56:25 ID:HsZoIOIv
イチゴ食ってたら、
昔飼ってたセキセイインコを思い出したな・・・。家の中飛び回ってたが、イチゴの種みたいなツブツブの部分をよく食べてたな〜

521名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 20:16:42 ID:mZHrRKFW
>>513
ギョリギョリを知らぬとは・・・
お主もしや・・・
522名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 20:53:10 ID:QsBGmsxx
うちは冬になって暗くなるのが早くなってきてからは17時くらいにはもう寝かせてる。
朝は7時くらい。たまに8時過ぎとかになるけど。
早くカバーかけすぎかな?
でも夕方5時くらいから周りが見えにくくなってるっぽいし。
居眠りはしてるの見たことない。


523名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 20:58:49 ID:T5WcafVw
おしゃべりなピーちゃんが急におとなしくなったので
心配になり病院へ連れて行きました
風邪と診断されて薬をもらい飲ましてますが
一週間以上経ってもくしゃみと呼吸音が治りません
セキセイインコの風邪は長引くのでしょうか?
524名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 21:26:03 ID:rhln/GR6
>>523
うちで飼っていた子は2〜3日で治っていましたよ

今朝うちの子は消化器系の病気で亡くなりました
寒さ厳しき折、みなさまのおうちのインコさんたちお元気でお過ごしください
525名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 21:46:27 ID:JfNZxxh1
セキセイインコもしょせんは鳥頭
いくらなついてたって窓開けてごらんよ
一目散に飛んで逃げてくから
そして二度と帰ってはこないとw
526名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 21:51:25 ID:NTUzTz2Y
当たり前のこと言われても
527"sage" 推奨:2008/01/29(火) 22:19:54 ID:MxDIVa8A
>>523
 多分、気道炎かもしれないから、あまり長引くようだとネブライザーで呼吸器周りに薬を回すか
してもらった方がいいかも。うちのシーロコちゃんはヒナの時にいびきみたいな呼吸をしていた
ので、病院連れて行ったところ、気道炎と診断され、2回ぐらい薬の入った真っ白な煙を吸わさ
れた。
528名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 22:54:57 ID:OnZJtJqF
うちのも雛のときに気道炎にかかったな。

>薬の入った真っ白な煙
みたいなのは置いてなかったので、薬と保温と餌で治した。
毎日注射されて、痛みに耐えてるのが見てわかるから辛かった。
529名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 00:12:52 ID:EteeRIhC
放鳥したインコがふと居ないのに気づいて探してたら籠の中に居たw
自分で戸を開けて入ったのか…すごいなぁ
530名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 00:40:20 ID:FDcMoU3p
>>522
とてもよい飼い方をしていると思います。
太陽の時間に合わせて暮らすのは理想的ですよね、仕事してるとちょっと
ずれてしまって難しいんですけど。
小鳥も季節感を持たせて冬は早め、夏はちょっと明るいから遅め(7時くらい)に寝させると
発情過多の防止になるし、長生きの秘訣だそうですよ。
うちも夕方6時には眠って朝は9時近くに起してます
531名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 01:26:28 ID:Kiea1yVU
今日、ミドリ色のインコが出ているCMを見ました
些細な事ですが、可愛かったので、もう一度見たいので、
何のCMなのかわかる方、教えてください

532名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 02:03:48 ID:Pt3fJv2/
>>531
ホーチキ
533名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 09:00:51 ID:vysOJDuF
>>512です

太陽と一緒に起こして寝かせればいい訳か!
早速今日からカバーを掛ける時間を一時間ずつずらしてみます
レスしてくれた皆さん本当にありがとうございました^^
534名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 12:19:47 ID:LjUaGSGP
インコってホント規則正しい生活をするよね。
うちの鳥達も定時に起床・消灯だけど(季節変動あり)
いつものおやすみカバーをかける時間より20分過ぎた時に
ケージ扉を開けても、もぅ出てこない。
体内のねんねスイッチが入ってしまってるのか
あんまり動かないし迷惑そうな態度をする。
535名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 16:42:33 ID:vysOJDuF
羽は膨らましていないけどくちばしを背中に突っ込んでる・・・。
見られてるのに気付いたらすぐにやめる。寒いんだろうか?ちなみに日中はやらない。
今のケージの温度は22〜24度。日中は25〜28度。糞はちょっと柔らかめ。
この間一羽亡くしたばかりだから不安だ・・・。
しかしこんな事で病院に電話してたら獣医さんに面倒臭い飼い主と思われそうで(インコが嫌われそうで)怖い。最近過保護になっててしょっちゅう病院行ってるし。

どうすればいいんだろ・・・。取り敢えず保温かな?
心配のしすぎ?文めちゃくちゃですまん。
536名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 16:47:14 ID:vysOJDuF
↑だけど、そのうもいつもより大きい気がする。
そのうが腫れる病気とかってある?
吐き戻しはしてない。
537名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 16:55:18 ID:U3TvDzD1
>>531
ホーチキCM「コザとボタンの掛け合い編」
うちはボタン居るよw
http://www.youtube.com/watch?v=olA7kV7R_NM
538名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 18:58:03 ID:aXD2qGlC
>>536
祖嚢を触ってみて違和感は? 硬いとか。
539名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 20:32:52 ID:vysOJDuF
>>538
触った感じはいつもと変わりない。
540名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 21:33:40 ID:ZzFf9TzH
>>535
獣医が面倒くさい飼い主なんて思うようなところはロクなとこじゃないよ
電話で聞くくらい問題ないだろ
541名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 21:47:36 ID:U3TvDzD1
>>535
心配して考えてるだけだと、何もしないのと結局変わらないんだよね。
そのオオモトが解決してない。
心配ならここで聞くより病院に電話した方が良いよ。
もしかしたら病気かもしれない。
落鳥した原因が分らないけど、病死の場合は感染の恐れもあるわけだし。
もしかしたら、仲良かったインコが居なくなって寂しいから元気ないのかもしれないし。

それから我が家では、夜寝せる時の方が室温高めに設定してますよ。
日中は動いたりするけど、夜は寝るだけなので暖かい方が良いと思うので。(私の考え方だけどね)
542名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 21:50:26 ID:U3TvDzD1
541訂正あり
落鳥した原因が分らないけど、病死の場合は感染の恐れもあるわけだし。  ×
落鳥した原因が分らないけど、病死の場合によっては感染の恐れもあるわけだし。 ○
543名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:13:28 ID:ez6cPGo0
>>542
なんか改悪な気がするおっ
544名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:55:58 ID:mHKPplAW
「背中にくちばしうずめてスヤスヤ」って
うちは普通の時にもよくやるってるけどなー。
昼寝で爆睡してると本当に気持ち良さそうで
たまにキュピキュピ寝言いってたり。
545名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 23:10:57 ID:M6gu3zR5

>背中にくちばしうずめてスヤスヤ

鳥が寝るときの姿勢としてはそんなに心配することでもないと思うんだが
獣医じゃないから無責任なことは言えないけどね
546名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 23:15:35 ID:ez6cPGo0
先日の長老さんご無事でしょうか・・・
寒暖の差が激しいので心配しとります・・・
547名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 23:21:48 ID:aXD2qGlC
うちのほとんどのインコも寝るときは、背中にくちばしうずめて首なしインコになってる。
548名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 23:29:33 ID:VaQ6DPzm
うんうん
寝言をきゅいきゅい言ってるインコたんかわいいよね(゚m゚*)
549名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 23:31:44 ID:M6gu3zR5
昔飼ってたのは顔うずめて喋りながら寝てたな
550名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:19:15 ID:x0uvOAd4
1時過ぎに寝て朝7時に起きてる
インコもそう。家に居ない間昼寝してんのかな
551名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:48:08 ID:agyLynBd
>>534
わかる〜
うちもそう、今日はちょっと遊んで無いから遊ぶ?と手を入れても
寝る時間が近いとすごく迷惑そうな顔します(^^;
小鳥には小鳥の暮らしやすい規則が体内に出来てるのでしょうね。
552名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 02:51:56 ID:Frdk6+/V
>>532>>537
レスありがとうございます
ご親切にリンク迄貼っていただいたのですが
残念ながらこのCMでは無かったようです…

私が見たシーンは、ケージの中に入ったセキセイインコが1匹だけ出ている所でした
もっと情報があればいいのですが
適当にザッピングしている時に、一瞬だけインコが見えて
元のチャンネルを探しているうちに終わってしまったのです
これだけじゃわからないですかね…orz
553名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 03:28:34 ID:9y+0ls6W
>>552
「焼き鳥くさい(ください)。ビールくさい(ください)」

って言ってるインコのCMも以前あったけど、なんかしゃべってたとかわかれば・・。
554名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 12:35:45 ID:o3lm7cCm
アイフルではないでしょうか?
http://www.aiful.co.jp/f/cm/PF60H010.html
555名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 13:23:58 ID:0VVxTLzH
>>535です
レスありがとうございます。
獣医の先生によると大丈夫だと思うけど異常があったらすぐに電話してください、だそうだ。
そんなに心配する必要はなかったみたい。
気を付けて様子を見てみます。
夜の保温ももう少し徹底してみる。

普通にくちばし突っ込む子もいるんだねぇ。
556名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 15:46:57 ID:26nKjJBB
本気で眠るときは、背中に嘴を入れて寝るんじゃない?
そのほうが身体が安定するからかな?

鳥にもよるんでそのまま寝る鳥もいるだろうけど
嘴付けて寝るのは、そんなに珍しくもないが・・。
557名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 15:49:09 ID:26nKjJBB
>535さんが大事に接しているのは感じられるよね
558名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 16:15:56 ID:FE+8bSef
昨日、初めてイチゴを食べさせた(^-^)

と いうか、イチゴをテーブルの上に置いてみたら食べましたよ〜。うちの子は誰かが食べるのを見ないと食べないんです…。つまり、毒味役が!!
559名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 17:21:08 ID:Mp7CMxNN
>547
首なしインコ ワラタ
そうそう、お腹側から見ると頭が見えなくなるので
「足つき羽団子」みたいだよね

>555
ヨカ-タ
くちばしつっこみ、もし羽ふくらまして
具合悪そうにしてたら要注意。
うちのインコは今日も遊び疲れて
羽団子になって昼寝してた。
560名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 17:55:13 ID:vlre39X5
うちのインコは寝る時は片足になり、顔を背中にうずめてブツブツ喋りながら寝るなぁ…。

家の中で放し飼いにしてるので肩に来て寝たりするんだが、そんな時に限って自分がトイレに行きたくなるんだよな

雛から育ててきたので、仕草の一つ一つがすごく愛らしいし、癒されるな。


561名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 18:43:16 ID:Mx52W0LP
4ヶ月の若鳥2羽飼って放し飼いにしています
飛び方が弱々しく、スピード・急ターンなど
先住の手乗りの3ヶ月について行けない
そして、すぐに疲れて背中に頭突っ込んで寝ています。
早く体力つけて遊んでほしい。
562名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 18:45:33 ID:MG6Q+0F/
輪っか型のおもちゃ(ハートが鎖状になっている)で、こっちに背を向けて
輪に頭つっこんで掻こうとしている姿が首吊りに見えてドキっとしてしまったw
そんなお茶目なあいつもメスゆえに若鳥から荒くれ者になってしまった。
小さい頃は「ほっこちゃん」と呼ばれ愛情たっぷりに育ったが今の名は「じょん○る」。
別名将軍様。 留守のうちに出てきて片っ端から物を倒して落とす回るテロをやったり、
カゴに手をついていただけで敵意むき出しでガブリと噛みついたり…ほろり。
563名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:48:18 ID:XKVT9YND
確かに本気で眠るときは、背中の羽毛にクチバシを入れることが多いと思う。
鳥って全身毛で覆われてるけど、ロウマクとクチバシと足だけむきだしだよね。
寝る時に放熱を少なくするために、クチバシと片足を羽毛に突っ込むんだと思ってる。
人間が寝る時に布団に包まるのと同じように。
564名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:49:08 ID:i123MhY+
片っ端から物を落とすのは野生のセキセイの習性の何かに関係あるのかと
調べたんだけどわからないまま・・・(うちのもメス)
ただの片付け魔?(人間目線では散らかってゆくだけだけど)
565名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:50:45 ID:YYkPd57B
うちの子は、このところカゴの底に腹ばいになって寝てる・・・
最初は昼だけだったのにこの頃は夜まで腹ばい。
横にびろーんと広がってまるで大福もちみたいです。
最初は具合悪いのか?と思ったけどその姿勢でおしゃべりしながら寝てるし
放鳥時間はとても元気です。
でも、その寝方だと足とか内臓悪くならないか心配なんですよね・・・
私も念のため獣医さんに相談してみよう。
566名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:23:31 ID:MG6Q+0F/
尾崎豊風味ですね。
♪リビング〜で小物類を落として回った…
落としておいて首を傾けて落ちたあとを見つめる仕草は可愛いが…。
567名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:35:13 ID:26nKjJBB
>556です

>>563
>寝る時に放熱を少なくするため

そうだね、納得です。
スッキリしましたw
568K:2008/01/31(木) 22:57:14 ID:6ICg/Tk7
失礼。爆撃ってきます
本命を構ってたらいつの間にか真ん前に居て
暫く見詰め合ったら照れて猛ダッシュで逃げてったヒヨ子がいた。
本日即刻お買い上げ。
命名ヨモギ柏2号ちゃんです。
LOVE。幸せになります。
皆さんも寒い時期ですが遠赤外的暖かい関係築いていきましょう!
569名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 22:58:46 ID:dyzZBqbd
うp!うp!
570名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:49:20 ID:p64xPXxW
うちのインコたん、2週間前は42グラムあってプリプリしてたのに、今換羽で
35グラムまで痩せました。妙にすっきりしたけれど、かなりやつれた感もあります。
まだ2歳なので大丈夫とは思いますが、老齢の鳥には換羽時期に落鳥してしまうこともある
って、なんかわかる気がします。ものすごく体力消耗して栄養とられちゃうんだろうなあ
571名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 01:48:37 ID:0mXNc+or
うちの子も換羽真っ最中で痩せてみすぼらしくなってる
この時期は餌もカロリー高めにブレンドしてネクトンBIO振り掛けてあげてる
572名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 12:24:52 ID:kGxR/QCb
>>564
うちのオスも放鳥してるとき机の端っこで
片っぱしから物を落として下の床面を見つめている。
おもちゃをすべて落とし終わるとクチバシで机の上にコツコツつついて
「拾ってまたここに持ってこい」と言ってるかのような仕草をする。
無視してたらキキキキ言って噛み付くよ。
573名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 12:47:52 ID:pG7c+7T9
↑ ↑
うちも全く同じ!
なんでだろ?
574名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 14:47:11 ID:IiGDDrom
>>565サン
うちも全く同じ状態です。
3日前から夜も下で、寝ています。
日中もずっと下で広がってます。

放鳥時は今までどうり、元気にしてるのですが、
やはり病院行ったほうがいいんですかね?
575名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 14:53:12 ID:cfRzZjRM
さっきうちのインコが自分の尾羽をくわえて引っ張ってるのを見てしまった。
ケージはそれなりに広いので、尾が曲がってるのがずっと不思議だったんだけど自分で曲げてたのか・・・
576名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 15:22:13 ID:iiHOk+7F
>>575
それちょっとストレスあるのかも知れないよ。
要注意。
577名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 15:27:44 ID:M+cevaGt
毛引きになると大変だからね。
578名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 16:48:20 ID:J2dn2i5o
>>565さん
>>575さん

女の子♀チャンですか?
もしかしたら、産卵するつもりかも…。

卵詰まり怖いから、冷さないようにね。

579名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 19:04:16 ID:WYwzMUrK
>>572 ギャーッ! うちも同じ!
    今はおこたの上からわざとおもちゃを落として
    下をみつめて無視すると指を噛んでくる。
    拾ってやるとよろこんで飛んできて
    また落として・・・の繰り返し。
580名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 19:34:07 ID:iAh+yiAL
>>565>>574
その子がメスなら>>578さんの言うように産卵の可能性もあるのかもしれませんね
ですがオスの場合ですと注意が必要かもしれません

昔飼っていった子(オス)が亡くなる数日前からそういう行動をとっていました
放鳥のときは元気ですし出して欲しいアピールもしてたので特に気にしなかったのですが
結局数日もしないうちに亡くなってしまいました(当時まだ2歳でした)
多分下にいることが多くなった頃にはもう止まり木に止まる力もなかったのかもしれません
気づいたときには手遅れでなにが原因だったのか分からないままで長い間自分の無知さに後悔していました

もちろん個体差もありますから一概には言えません
今飼っている子は雛のときから下に潜ったり
餌箱にスリスリするのが好きでたまに糞きりの上を歩きながら楽しそうに喋りながら遊んでることはあります
ですが今まではそうではなかったのに最近下にいることが多くなったときは注意が必要かと思います
餌はしっかり食べているか、体重は減っていないかにも注意して見て下さい
もし食欲があって体重も減っていなくても一度病院で診てもらうのもいいと思います
それでなにもなければ安心できますし
後に後悔しないように常に気を配ってあげてください
581名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 19:43:05 ID:f30Dn80D
>>579
手乗りにありがちな 鳥>人間 の上下関係が成り立っているねw
582名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 20:28:12 ID:1PUMyl27
>>579
うちもやる〜。一度、勝負だ!と気合いを入れ、
インコが物を落としても必ず拾って
どこまでもとことん付き合っていたら大興奮の末、
最後はヤツが根負けして飛んでった。勝った!

でも翌日またそれを催促されて、負けた飼い主。orz
583名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 23:45:12 ID:6KLCymoF
うちのインコ(♀)も最近うずくまって卵産んでる…。
足冷えるだろうに糞切り網から足出してプラプラしてた。
とりあえず新聞丸めて巣箱みたいにして今回産んだ卵四つ程入れてきたんだけどこれで良かったのかな。

発情しにくい環境にしてるのに…可哀相で見てられないよ。
584名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 00:28:03 ID:t0B7ary5
>>583
自分だったら、巣箱買ってきて入れてやっちゃうなぁ・・・。
諦めるまで抱卵させとく。

糞切り網は外しちゃえば? そのほうが体温も逃げないと思うよ。
585名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 00:45:02 ID:erPkWzn/
セキセイ以外でセキセイに近い鳥って居る?
サイズ・泣き声・見た目的に。
586名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 00:51:57 ID:g1XItjQY
セキセイインコとか?
587名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 02:00:55 ID:ZhjJsJlx
>>553
そんなものもあったんですか!?
見てみたかったです…

>>554
あー!コレです!アイフルでしたか!
やっと胸の痞えが取れました
可愛いですよね〜録画しちゃおうっと

お二方ともありがとうございました!
588名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 02:27:09 ID:sj/oc6fh
>>587
CMで使われてたのは消えてたけど、このシリーズ。
http://www.youtube.com/watch?v=QRFbuUtGtFw&feature=related
589名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 11:02:01 ID:JKWczEeJ
インコを籠に戻さないで寝てしまいました
次の日1匹に顔を突付かれ起きたんですがもう1匹の声がしない
その子が好きな場所を目で追うも居ない
嫌な予感がし布団回りを確認すると居た
目が悪くて恐る恐る近づいて見るとお腹がへこみ動かずに横たわってた
頭が真っ白になり勘違いだと思ってもう1回見たらやっぱり死んでいた
血は出てないけど顔色が悪く自慢のオレンジの嘴が紫色になってた
自分のせいで殺してしまった。籠に戻していれば今頃隣に居た
まだ生まれて二ヶ月で短い人生でした。人一倍人懐っこくていい子だった
昨日まではカキカキして〜って催促したり近づいてきて甘えてきたのに
寿命ならまだしも自分の手で・・・一生引きずりそうです
今まで間違って殺すなんて人事だと思っていました。ペット飼う資格無いですね
もう戻ってこない・・・同じインコはどこにも居ない
自分が死ねばよかったのに。
励ましはいいので皆さん気をつけてください
http://imepita.jp/20080202/383520
590名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:23:15 ID:HFgHwi4f
その前にお前が死ねよ
2ヶ月の雛を戻さずに寝たって池沼か
励ます筈ねーだろ。頭おかしいんじゃねーか。
591名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:31:29 ID:O36g9r/V
励ましはいいのでって、励ましてくれるやつがいるとでも思ってんの?
忘れて寝るって、それは鳥に気を配ってなかった証拠なんじゃないの?お前生き物飼う資格無いよ。
592名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:32:59 ID:E1uh/2S2
>>590
激しく同意
593名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:42:22 ID:JKWczEeJ
自分が死んで戻ってくるならそうしたい位です。
皆さんの言うとおりですよ。
>>591
居るとは思っていません。むしろ叩いてください。
594名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:43:42 ID:DKqY+Sru
雛っこは気温28℃に保つ必要があるってわかってないのかね。
それを知ってればまず放しっぱなしなんてありえない。
部屋を24時間28℃にしてる家なんかないだろ
595名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:45:52 ID:JKWczEeJ
家に来て2ヶ月なので生まれてから2ヶ月は間違いです。
596名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:46:02 ID:FH3mcsQd
殺し自慢は叩かれるだけってのはこのスレの定例なのに、懲りずに書く奴の
精神が理解できない
597名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:49:17 ID:HFgHwi4f
どっちにしろ小さい雛じゃねーか。
小鳥には小鳥の起床・就寝時間があんだろ。
忘れて寝たってことは雛を夜10時とか遅くまでいつも寝かせてなかったんじゃねーか。
あんたの書き込みからちっとも生き物を大切にしてる感じがしてこない。
悲しいといいつつすぐ新しい鳥飼うような人間だろ。
598名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 13:50:17 ID:a1bmvkgH
ID:JKWczEeJは高度な釣り、相手はしないほうが無難
599名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 14:19:05 ID:PD4/uigo
>>584
今日の朝見たら作った巣箱に入って卵あっためてたよ。
暫くはこのままにして次もし産むことになったらちゃんとした巣箱買って来ます。網も取ったほうがいいよね。
アドバイスありがとう!
600名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 14:19:38 ID:E1uh/2S2
589の画像は何だったの?
怖くて見れない
601名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 14:27:26 ID:HFgHwi4f
>600
可愛い白い雛インコとつがい?の青いインコの写真。
何枚もの写真を一枚の画像にしてた。
くちばしに粟つけたまま手に乗ってたり、遊んでたり、色んなショットが載ってた。
釣りなら絶対にその方がいい。
でもあの画像見るとあんまり釣りとは思えない。
602名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 14:31:58 ID:HFgHwi4f
あとすぐに削除されたから今はもう見れない
603名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 14:36:16 ID:E1uh/2S2
>>602
くわしく説明してくれて
ありがとうです。

604名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 15:12:19 ID:3/Sri3ON
自分は昭和の時代にセキセイ飼ってて繁殖もしたが、発情期は常に春で、この時期に産卵ってなかったな。
昔だから夜は暗い廊下に置いて暖房なし、とかで、きちんと冬だった。
現代は暖め過ぎでは?
605名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 15:16:16 ID:vbRb/s/D
インコって♂♀で体臭違う気がするな。
♂は穀物の香りで♀は陽だまりの香りな感じ。

その日の気分によってモフモフしてんだが、あんまり調子に乗ってると鼻を本気噛みされるw
606名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 15:19:31 ID:PD4/uigo
>>604
常に暗い場所(昼間は少し光を入れる)寒い場所に置いても駄目orz
人の出入りも多いんだけど…。
607名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 15:19:44 ID:DKqY+Sru
いんこは
月齢4ヶ月目頃に来る「ひな換羽」まではあかちゃん。
608名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 15:22:03 ID:DKqY+Sru
あれ、うちの雌は穀物のかほり、
雄はバターとチーズフードを混ぜたようなマイルドなかほり。
雄雌関係ないさ
609名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 15:23:55 ID:vbRb/s/D
>>608
そうか〜。
なら食べ物の好みとかで違うのかも知れないな。

さて今日もモフモフしよっとw
610名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 16:25:29 ID:LGtJeU6s
インコ十数羽いて放鳥してるときに鳴き交えるけど、カゴに残った番の一羽が鳴くとカゴの外に
出て遊んでる番の片割れが答える。
ちゃんと声の区別ついてんだなー・・。私は見た目でどのコなのかしかわからんよ。
611名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 16:40:49 ID:/7VLGVJf
 1週間前に去年4月生まれの子(ケンソン)が死んじゃいました。

 朝の11時くらいの掃除とエサの交換ときにすごく膨らんでたので、
人間用のハロゲンヒーターで暖めようとしたんだけど、
ヒーターを嫌がった(怖がった)ので、籠に帰しました。

 その後娘が「止まり木じゃなくて下でうずくまってるよ。」
と私に言ったんだけど、つい家事を優先してしまって・・・

 午後1時前にうずくまったまま羽をバタつかせたので、
あわてて籠から出したんだけど、
 両足をグーにしてもう動くことはありませんでした...

 なんであの時家事を優先したんだろう...
約2時間、籠の中で1人ぼっちで苦しんでいたんだね。
 本当にごめんね。

 朝はちゃんと止まり木に止まっていました。
部屋の温度が低いときは籠に40Wの電球ヒーターをつけていて、
この時もつけていました。

 様子がおかしいと気付いてから息を引き取るまで、
こんなに早いとは正直思いませんでした...

 私のように後悔しないために、
インコちゃんに可愛そうな思いをさせないために、
参考にしていただけたらと思います。
612名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 18:42:11 ID:LGtJeU6s
可愛がってたインコが死んで悲しい気持ちは分かるけど、

ペットロス症候群の人達の死の物語@(ToT)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046623374/

というスレがあるのでそちらに書いたほうがいいと思うよ。
613名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 19:12:16 ID:B+JFXiGa
ここに若い人いる?
大学行ったらセキセイインコ飼おうと思ってる 因みに男
614ぶちょー:2008/02/02(土) 19:21:52 ID:DuhDM+k+
>>171
お返事、遅くなってすみません。

うちの「ぶちょー」(やっと体重30g)は、かごから出すと、
室温10℃そこそこなのに、室内を元気に飛び回ったり散歩してます。
(ぷひっ、って、よく、くしゃみしますが)
キーボードを打ってると指の上に乗ったり、マウスと手のひらのすき間に
アタマを突っ込んだりで、うっとーしーくらい、かわいいです。(初めてなんで)

パセリは、生です。
茎を「葉っぱさし」に浸して洗濯バサミ(竹製)で挟んで立てておくと、
狂ったようについばみます。
ただ、ビタミンAの量が多すぎるので、食べすぎ注意、らしいです。
小松菜は、かごの中につるしておくと食べませんが、
手に持って直接口の前で「ほれほれ」すると、「つきつき」します。
どちらも新鮮なものしか食べないので、かなり余ります。
私は、パセリも小松菜もあまり好きではないので、
余ったヤツの使い道に悩んでます。

粟穂も、大好きみたいです。5cmくらいに切ってかごに入れると、
1日でほぼ食べ切ってしまいます。

餌は、hagen社の「セキセイインコフード」を与えてますが、
以来、ペレット類をまったく食べなくなりました。(こまったもんだ)

以上、「おかげさまで元気です」という、ノーテンキな書き込みでした。

615名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 19:57:31 ID:BCHKaTF9
>>613
若いかどうかは知らないが一人暮らしの25歳男で2羽飼い。ともに一歳半のオスとメス。

平日は朝から夕まで仕事で家を空けているため、
1羽だと寂しいだろうと思ってのペア飼い。
ただし人になかなか慣れてこない。
引き取って2ヶ月目でやっとオスの方が手やメガネに乗れることを学習した。
メスの方はいまだに手を怖がるのでまばたきとかで遊ぶくらい。

文系の大学とかで家にいる機会が多いとか、
家の人も世話できる環境ならば
春休みのうちからさし餌して手乗り1羽飼いでもいいかもしれない。
その場合飼い主にベタ慣れする。

高校生の妹が1羽飼いしていてよく慣れていたみたいだけど4歳くらいで落鳥・・・。
テフロンのホットプレートが良くなかっただろうとかなんとか。
616名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 20:07:24 ID:O36g9r/V
>>613
25女でオカメとボタン飼い。春になったらセキ性セイもお迎えする予定。
617名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 20:16:09 ID:QwXdPLw7
ちくしょう・・・
AGYにやられました
618名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 20:18:19 ID:Q7+t0S2g
>>613
20歳でセキセイだけで11羽飼ってる自分もいる
619名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:28:05 ID:ScK+7tGM
>>593
ドMかよw
620名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:33:43 ID:3c+lO6vX
起き上がりこぼし入れたらケージの端っこからじっと睨んでた・・・
621名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 01:00:04 ID:AzbWYhac
>>588
ありがとうございます!
かわいいし、おもしろ〜い!
見た事なかったです
つべにもおしゃべりインコ、たくさんうぷされてるんですね
漁ってたらあっという間に1時間過ぎちゃいましたw
622名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 03:04:58 ID:xxTUsSdX
ウチのインコ頭に固い毛(?)があるんだけど、何だろう…
一本二本じゃなくて、たくさん
羽の根本のようなものがツンツンあるんだけど…
623名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 03:17:33 ID:SAbmJmIM
釣りなのか?  ・・・じゃないとするなら

>>622
古い羽根が抜けて新しい羽根が生えてきてるんだよ。たまに抜いちゃう人がいるようだけど(病気だと思って)
絶対抜いちゃダメだよ!
そのツンツンがもっと伸びてくると、羽根の先っぽが見えてくる。インコは痒がって足でガシガシ掻くけど、そのときツンツンが割れて
中からキレイなフワフワな羽根が出てくる。
換羽期は体力使うから、栄養のあるカナリヤシードとかあげるといいよー。

624名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 04:47:55 ID:s6he6Cx0
>>622
アレは初めて見ると確かにちょっと気持ち悪いかもなw
625名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 08:08:08 ID:YMpnthkp
あのツクツクって換羽の羽だったのかw
ツクツクきもちいーと思ってたくさんカキカキしてたよ
626名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 10:45:09 ID:AZaVrTVr
>171です

>>614ぶちょーさん
元気レスでなによりです♪

生パセリだったんですね。
新鮮なものしか食べないグルメちゃんなんですね。
残った生パセリの食べ方なんて私も???なんですが・・

ただ名前の「ぶちょー」からポッチャリしてるイメージあるんだけど
やはり小柄な子みたいですね。
態度が「ぶちょー」なんでしょうかね(笑)

うちは粟穂をメインであげてます。
サブで他のシードちょこちょこあげてます。
でもガリガリ君ですけど元気ですよw
627名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 13:14:25 ID:a//pj500
翼をあげると真ん中らへんが赤いんだけどみんなそう?
628名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 14:42:59 ID:xxTUsSdX
>>623
レスアリガトウございます!
羽にしては固いし、何だか頭にだけいっぱいあるので病気かと思っていたので安心しました
抜いたりはしていませんが、カキカキするときに「ギャッ!」とか言って痛そうなので触る事すらできません…w
とにかくレスアリガトウございました!
629名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 17:50:22 ID:grZXJFlm
この時期換羽のインコって多いのかな
うちのインコも換羽の真っ最中で、右の翼にひとつだけ生えてたシェルマークの羽根が抜けてしまった
パッと見違うインコみたいで不思議な感じ
また生えてくるといいな
630名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:04:39 ID:YMpnthkp
みんなインコにあげるおやつってどうしてる?
うちのはまだ3ヶ月なんだけど、近くフルーツを買ってきてあげよう思ってる。
また、絶対あげちゃいけないおやつ(フルーツ)なんかもあったら教えてください。
631名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:09:11 ID:YMpnthkp
>>627
うちの子も赤いし、他の子も赤いから、普通なんじゃないかな?
どれだけ赤いのかわからないから、はっきり言えないけど・・・。

最初見たとき私も思ったなぁ〜。他の場所はふわふわのダウンで覆われてるから心配なんだよねw
632名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:12:29 ID:JrhHQg0E
>>628
根元に血液流れてるからね。触ると痛がるよ。
でも伸びてくるとカキカキさせてくれる。そのとき割れたカスがたくさん落ちるけどねw

抜けた羽根(風切り羽根がわかりやすい)をみると、今生えてるツクツクが根元側にあるよ。
633名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:16:34 ID:q4qTKsEa
梅干ってインコが食べても大丈夫ですかね?
俺が食べてるとなんでも食べたそうに突付いてくるんですが。
634名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:24:40 ID:q4qTKsEa
駄目に決まってますね、
すいません塩土とかも鳥には必要だから大丈夫だと思ってました
635名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 18:53:54 ID:PDv8Lssy
>>630
アボガドと、果物の種は駄目って >>1 にあります。
ウチノはスイカが好きです。
りんごは仏壇のお古を与えています。  りんごとかみかんが無難でしょう。

>>631
塩土は必要ですよ。
梅干かぁ・・・   常識で判断だよね。

私は以前インコにワインを飲ませていました。
だって飛んできて飲むんだもん。
やめさせますけどね。(俺の飲む分が減る・・・ウソ)
それをカキコしたら。
自分では無いけどカワイイって、画像をネットにアップロードしてくれた人がいました。
いまから18年前でパソコン通信の時代でした。

というわけで酒は飲ませてはいけません。
636名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 19:04:55 ID:JrhHQg0E
>>630
リンゴの種、アボカド。
ググッたら「パパイヤやパイナップルは含有する蛋白質分解酵素の作用が不明ですので与えない方が無難でしょう。」と書かれてたので
これもあげないほうがよいかと。

>>634-635
塩分の量が違うからねぇ。塩土も食べすぎはよくないらしいし。

うちは梅酒飲んでたら飛んできたよ。コップに顔つっこんで「飲むつもりか!?」と思ったら、羽根を膨らませて水浴びしようとしてた。


637名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 19:09:52 ID:YMpnthkp
>>635
りんご、みかん、スイカですか。なるほど。
種は種でも苺のツブツブとかは大丈夫なのかな?結構あげてる人いるみたいですよね。
638名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 19:10:46 ID:PDv8Lssy

浴びるほど酒が飲みたいってか。 (爆)
639名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 19:19:55 ID:YMpnthkp
>>636
詳しくありがとうございます。リンゴをあげる際は気を付けるようにします。
パイナップルは私が好きなので知らなければあげていたかも知りません・・・。
やはり食べ物についてはよく調べなければいけませんね。
640名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 19:47:44 ID:migi54MU
たった今イチゴ一粒分の種食べましたよ〜。元気です。
641名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:07:28 ID:YMpnthkp
>>640
大丈夫なんですね。苺のツブツブ好きな子多いようで、あげてみたいと思ってはいたものの、踏みきれずにいました…(笑)
教えてくれてありがとうございます。
642名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 20:39:45 ID:grZXJFlm
果物はあげたことないな
俺が苦手だから
たまにニンジンあげたりはするが
643名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:15:13 ID:VoSx0w8I
インコって節分用の豆食べるのかな?
644名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 23:17:51 ID:IDBePHaQ
>>643
大豆ならくだけば食べますよ。
645名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 23:35:25 ID:hTTMfCU5
♀より♂の方が懐くよね
色は関係ある?
性格は生まれつきなのかな…育て方で変わる?
ベタ慣れさせたい
646名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 23:36:21 ID:IDBePHaQ
一つの事象としてインコを死なせたことに思うこと。

30年もインコと同居していれば、死んでいった数、何十羽。
そのうち事故で死なせたヤツもいる。(すごくなついていたのにね)
でもって生まれてきたのも、何十羽。

飼う資格があるとか第3者に言われたくは無いな。
逆に言いたくもありません。

皆さん、良い飼い主さんになってください。
このスレいいね。(まじ泣けます)
647名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 23:44:16 ID:hTTMfCU5
>>646
たくさん飼われてるようですが〜は懐きやすいってのはありますか?

うちの前のインコは頬をかかせてくれ、籠に手を入れても怯えない
あっちからはあまり来ないけど近づけば手に乗りじっとしてくれる、
勝手にあちこち飛んでいかない、おとなしい、口に近づけるとキスしてくる、
マウスを動かしてると指をツンツンしてくるなど、かなり懐いて?たんですが
これ以上の子が現れるかが・・・・
648名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 23:51:28 ID:3FDd3UGI
>>646
>飼う資格があるとか第3者に言われたくは無いな。逆に言いたくもありません。

そうそう、それで良いと思う。
かなり同意。
自分なりに大切に飼えばいい。。
本当にそう思う。

それで文句言う奴は全てのインコを買い〆ればいいよ、と思う。。

動物好きだが愛誤は嫌い。
649名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 00:00:11 ID:r1NbEGXO
>>647
たくさんでなく・・・   なが〜〜〜くね。    うち今3羽です。
せっかく、人が感傷的になってるのに。

なつくのは♂で「おまい、頭大丈夫?」っつーくらいアホなやつ。
いいかえれば好奇心が旺盛で「なにやっとんねん」みたいな。

結論は「出会い」です。
言葉では説明できないっす。
650名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 00:14:25 ID:2bY4Qjfm
メロンの種は乾燥して食べさせると喜ぶそうです(by飼育本)
651名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 00:31:10 ID:jnfhbJWT
目が黒・翼の下が水色でそれ以外は真っ白・チークパッドも白
これはミヤコセキセイって言うの?ハルクイン?
652名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 00:38:06 ID:jnfhbJWT
調べたらミヤコセキセイでした。
ハルクインとは違うんでしょうか。アイリスリングも出るようだしやっぱり別か。
人気が無いんですかね?検索してもあまりヒットせず。
1万までなら出すんですがいいお店無いですかね
飼ってる人居ませんか?
653名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 00:42:33 ID:r1NbEGXO
>>651
ミヤコセキセイがわかりません。   逆に聞きたいくらい。
ハルクインには間違いありませんが。
654名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 00:50:40 ID:jnfhbJWT
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/toriyo41/view/200505
ここに乗っている写真と瓜二つなんです。
ミヤコセキセイって誰かが勝手につけた名前なのかな
しかし前の子は雛が大量に居た中で選び1500円で買ったんだけど・・・店によって扱いが違うのか?
なるべく白くて羽に黒い斑点が無いインコが居たら売って欲しい
655名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 01:09:43 ID:ExVfgepm
「日本で作出された(と思われる)品種もいないわけではなく、従来オーストラリアンパイドのミスマークとされてきた品種はミヤコセキセイと呼ばれていますし、羽衣セキセイも日本独自のものであるようです。」

「★オーストラリアンパイド種(ドミナントパイド)
ハルクイン種と班の出方が逆。体色が胸に残り、地色が腹部、風切羽、雨覆、尾羽などに現れる。アイリスリング(目の虹彩)有り。この種類のミスマークのものを「ミヤコセキセイ」と呼ぶ。」


だそうです。
656名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 08:58:10 ID:E2wNuaAw
>>650メロンの種も食べるんですね。なかなか、買えませんけどw
食べる機会があったらあげてみます。ありがとうございます。
657名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 09:02:45 ID:E2wNuaAw
http://d.pic.to/n0q5m
携帯からのアクセスですみません。
画像の青い子の品種、なんと言うか分かる方いませんか?私の知識不足かもしれませんが、調べても調べても、品種がわからないんです。
今話に上がっているミヤコセキセイかな?とも思ったのですが、それにしては青々しいし・・・。
お腹に雲のような白い模様がありました。どなたか、わかる方がいらっしゃれば、教えてくださると嬉しいです。
658名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 09:40:38 ID:SFo6Ju05
パステルカラーライラック?
659名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 09:42:35 ID:lIDjYsz9
灰色?いいね
660名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 10:08:26 ID:E2wNuaAw
>>658
今、それで調べてみたら、ライラックとライラックの子供がちょっとグレーっぽい感じになるみたいです。
それかもしれません。
ありがとうございます!

>>659
灰色に近い、水色?ですね。
661名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 12:16:09 ID:Sbmp3AYk
ミヤコは背中のシェルマークが完全に消失したやつじゃ中田?
お空のようなインコ。

でもうちの雑種黄ハルが世界一かわいい。
662名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 13:01:55 ID:ZcgHNc00
質問させて下さい。
インコに煮干しをあげても問題ないんでしょうか?
ウチの子は煮干しをヘドバンしながら本当に嬉しそうに食べるんです。
飼育本の「あげていいもの」にも「あげてはいけないもの」にも載ってなくて…
ちなみに煮干しは小動物用の物を与えてます。
663名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 13:37:02 ID:CIrhVvMG
おさかなくわえたセキセイ〜♪
664名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 13:39:31 ID:r1NbEGXO
>>662
煮干はカルシウムがあるからいいんではないでしょうか。
フードコーナーにあるものでしたら大丈夫ですよ。
ウチは犬ですが必ず与えています。(だから手乗り飼えない・・・ 泣)
665名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 13:44:49 ID:SFo6Ju05
煮干し  危険があるとすれば小骨が刺さる可能性
666名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 13:51:43 ID:r1NbEGXO
>>663
ワロタ
667名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 14:11:07 ID:iqvFgfFy
腹ばい寝の子の >>565 です。

>>578 >>580
亀ですけどアドバイスありがとうございました。
うちの子は生後5ヶ月くらいのオスです。
体重は39gあってえさもよく食べるんですが
カゴの中にいる間はずっとこんな感じです。
これはまだ広がってないほうですが。

http://p.pita.st/?m=dyv1blsc

で、心配なので今日病院行ってきました。
獣医さんも最初はメスの産卵態勢じゃないか、といってましたが
鼻の感じはオスだし・・・ということで念のためレントゲン撮りました。
結果は内臓に問題なし、でレントゲンの様子だとやっぱりオスだとのこと。
結論としては、オスとしては珍しいけど発情行動だろうということでした。
あまり暖かくしすぎないことと、
頭を隠せるような暗がりや隅を作らないように、と言われました。
病気ではない、とのことでほんとに安心しました。
でもまさか、オスなのに、あれが発情行動だったとは・・・
668名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 14:13:22 ID:Acix/1/E
新種のお座敷インコですな
669574:2008/02/04(月) 14:39:39 ID:vl7TXlxn
>>580
とても参考になるレスありがとうございました。
うちの子は1歳のメスで、3週間ほど前に初卵を産みました。

それからしばらくして、下で寝るようになってしまいました。
今状態が良くありません。物凄くお腹の体温が高く、
足の力が弱いです。
田舎のため病院も少なく、やっとみつけた所は
骨折位なら診れると、基本的にインコは診てないようでした。
あまり評判の良くない病院らしく、連れて行くべきか
迷っています。驚いた時など棒に止まるため骨折では
なさそうで・・・。

670名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 14:44:25 ID:iqvFgfFy
>>574

>>667ですが。
今日病院行って言われたのは
メスの場合、その体勢だと卵づまりの可能性もあるそうです。
うちのはおしりあげて寝てたので・・・
お腹、触ってみました?
もし卵がつまってるようなら出してあげないと・・・
671574:2008/02/04(月) 14:56:00 ID:vl7TXlxn
>>667
レスありがとうございます。今667さんの写真をみて、
同じ状態にみえました。
卵つまっているなら病院につれていかないと駄目ですよね
犬猫専門の病院しかなくって
672名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 15:10:57 ID:r1NbEGXO
>>670
>もし卵がつまってるようなら出してあげないと・・・

そうですね。
卵づまりはかなり死ぬ確率が高い症状です。
温度を25〜30℃に保つこと。
最初に産むときがかなりつらいみたい。(当然無精卵)

その為にも普段体力をつけさせることが大切なんですね。

♂が発情行為で♀の態度をとるって聞いて勉強になりました。
珍しいケースなんでしょうね。単独飼育ならありうるかな。
♂なのに人間が♂だと思い込んで、♀のしぐさをするとか。
インコは奥が深いです。
673名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 15:14:10 ID:r1NbEGXO
>>671
駄目駄目! いきなり獣医なんて。
このクソ寒いのに病気のインコ表にだしたら。殺すようなもの。
獣医さんに電話で相談してアドバイスうけて。(ただだから)
674名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:00:52 ID:tQpYSoch
インコを愛する皆さん どうか教えてください

我が家には今年で14歳になるインコがいるのですが
最近脚を悪くしてしまい 止まり木のないカゴで保温しながら飼育しています
寿命といわれればそれまでなのですが、
現在アワをお湯でふやかして手で与えるとご飯を食べてくれますが
小屋の中だとエサを常備してもあまり食べてくれません
セキセイインコのパワーフード等のホームセンターで売られている
滋養餌は全て試しましたが、どうにも美味しそうにしてません
なにか小鳥が喜んで食べてくれそうなお勧めな食べ物がありましたら
教えてください
どうか宜しくお願いします
675名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:16:50 ID:Nbx6qdTh
ヨーグルトとか蜂蜜とかいいみたいだけどね。
676名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:24:17 ID:E2wNuaAw
わー。長生きさんですね。まだ飼育歴浅いのでなんとも言えませんが、頑張ってください。
677名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:27:52 ID:SB/WJszT
セキセイの味覚については「?」青菜の好き嫌いはあるが基準は「?」
ウチのインコを見る限りいつものゴハンが一番のご馳走といった感じだけど・・・
幼鳥時のごはんで好き嫌いが決まるとか、目で食ってるだけとかいう噂もあるし

あっ粟穂はどうですか?
678名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 18:17:47 ID:J1hpxLD8
質問なのですが…
今四ヵ月半くらいのおそらく雄を三ヶ月位飼ってるのですが
手を怖がります(ただ手に乗ることは乗りジッとしてたりもします手から粟穂も食べます)
それと言うのも以前、旅行時に私の弟に預けていたのですが虐待されてた恐れがあるのかもしれません
勿論断言は出来ませんが今は本当に弟に預けたことを後悔しています。
その頃(ここ何週間か)から手を怖がるようになり普段から鈴の付いた玩具を入れているのですが
玩具大好きであまり懐いてれませんし人間に関心をも持ってくれません。
保定することも嫌がって出来ません。
凄く悩んでいます。

@この子はもうこういう子と諦めてこのままの状態で飼うべきでしょうか?
A玩具は即はずして関心を人間に引き付けさせるべきでしょうか?
B人間の手にも慣らさせる為に無理にでも最初は保定させて
怖いことは何もないと認識してもらうべきでしょうか?
(嫌がるのでこの時点で怖い思いをさせることになってるとは思いますが)
どうしたらよいでしょうか…どなたか御教えください、宜しく御願いします。
679名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:14:36 ID:55w7w5rt
>>678 鈴のついた玩具をはずして自分のまわりに置いたら
    インコはどうする?飛んできて玩具で遊ぶ?
    もし飛んできてまでその玩具で遊ぶようなら
    次にその玩具をあなたが手で持ってインコと遊んでやったら?
    そうすればどさくさにインコから手に乗ってくれるかも?
    うちの子はお迎えした時に手乗りでない若鳥でしたが
    この方法で手乗りになりました。
  
680名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:21:29 ID:lhlir0DN
>>674

ゆで卵なども試してみてもいいと思う。
あとアワをふやかすなら、粟玉(自作の方がベター)をあげるといい。
カナリーシードが好きな子なら、床に蒔く餌をカナリーシード主体に。
普通タブーとされているものでも、明らかな毒や食滞を起こすようなもの以外は、
食べてくれるなら人間の食物でも。

それから、もしも両脚とも悪くて、止まり木にとまることが不可能ならば別ですが、
ごく低い止まり木を用意することも考えて。
ケージの底をはずし、かまぼこ板くらいの高さで止まり木が固定されるようにして。

あとは飼い主さんの時間がゆるすかぎり、なるべくそばにいてあげて。

ちょっとひどいことを書きますが、食べなくなったということは、飼い主さんのほうも
覚悟した方がいいと思う。
15年生きた我が家のセキセイの最期は、やはり食べなくなって間もなくでした。
両脚とも悪くなっていたけれど、最期の数日までは嘴まで使って身体のバランスを
とったりしながら止まり木にとまっていました。
食べ物を自分で食べなくなってからは、いろいろ試しましたが、私を喜ばせるために
食べていたのかと今でも少し思います。

あなたのインコが脚が動かなくなったせいで一時的に弱っているだけで、
また自分から餌を食べるようになってくれるといいですね。
681名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:31:32 ID:J1hpxLD8
>>679
レス有難うございます。

>鈴のついた玩具をはずして自分のまわりに置いたら

飛んできて玩具で遊びます。

>玩具をあなたが手で持ってインコと遊んでやったら?
>そうすればどさくさにインコから手に乗ってくれるかも?

はい、それはいつもやっていて手にも乗ることは乗ります。
と言うか玩具がなくても手には乗るのですが、
ごめんなさい説明不足でした…基本的に放鳥時など手を近づけると
怖がって逃げるんです、とりあえず何回も手を近づけるとやっと乗る感じです。
以前はそんな事はなかく手を差し出すと自分から直ぐ乗ってきたのですが…
でもって手に乗ったときも頭を撫でようとすると逃げたり…
我慢して撫でさせてくれたりです。
以前はモット喜んで撫でさせてくれてました。

何か距離が凄く遠くなった感じです。
弟の虐待と決め付けるのは早いでしょうか?
こういう時期なのでしょうか?
682名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:02:01 ID:425v5ADQ
なんで弟さんの虐待って思うんだろw?
そういう心配が初めからあるなら預けないものだけど・・
683名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:02:14 ID:60GexURn
>>681
弟っていくつなの?
684名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:10:18 ID:BPnvJsbg
>674
うちはネット通販やってるキクスイさんの餌に変えたら前よりガッついて食べるようになりました。
親切なお店なので詳しい状態とかをメールで伝えるとどういう餌が最適か教えてくれるかもしれません。
あとは補助的にネクトンS(飲み水などに入れる)などを時々与えてみるのはどうでしょうか。

>679
うちは玩具怖がる・手を嫌う(爪きりなどで掴まれるので嫌みたい)・人間の頭に載る・頭カキカキとかも嫌いでやらせてくれない。
な鳥ですが甘えん坊で仲良くやってます。
玩具なくても布切れとか、気に入ったもので勝手に遊ぶし、手に乗らなくても肩に止まってきたりして人間によく懐いています。
無理にボディタッチしなくてもインコに愛情を注げるし、インコも飼い主に懐いてくれるようになるんじゃないでしょうか。
あと基本的にべた馴れでないインコ飼いですが、インコが健康ならそれでいいかと思ってます。

それと決定的な証拠無しに弟さんを虐待者と決め付けるのは、折角預かってくれたのに可哀想だと思うんですが…。
685名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:33:55 ID:ScanXxXI
セキセイで7年生きたら、人間で言うと何歳くらいですかね?
686名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:40:01 ID:zi4yU92F
50歳くらい。
1年で7つぐらいの換算。
687名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:52:48 ID:ADI96wa1
うちのインコは手は全く怖がらないんだけど、触らせてくれない。
カキカキしようとしても逃げる。
なでたいけど嫌がるので、やらないようにしてる。
でも呼ぶと飛んでくるし手や肩に乗ってるだけでかわいいのでいい。
体がかゆい時はブランコでかいてるみたい。
ブランコ大好きで私よりもブランコのが好きかもしれない。
でも私にもなついてくれてるのでいい。
688名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:58:12 ID:wjHnT30t
うちのもあと2ヶ月で7歳になるよ
大好きなニンジンを食べる時、今だにヒナ声でヒヨヒヨ言いながら食べる姿は
とてもオッサンのインコとは思えないw
689名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:06:47 ID:ggFoFtYN
夏ごろお迎えのまだ1年もたってないお子ちゃまインコ
鼻の色もまだピンク

なのに盛り付いてるんですけど・・・
鏡とか見せて無くてもマウスに添えた指に興奮してくる
もちろんいってます
まだ4、5歳くらいの子?なのに・・・
690名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:07:28 ID:ZcgHNc00
>>663
もの凄い勢いで突くので、そんなカワユイ感じじゃないですw
>>664-665
dです。
確かに小骨は怖いですね〜よく観察して大きい塊を飲み込んでるようなら中止させます。
691名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:39:54 ID:lBycPHNW
>>689
幼稚園の女の子もオナヌーして赤い顔してる子いるよw
大丈夫www
692名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:12:48 ID:E2wNuaAw
>>688
かわいいwwwニンジン大好きなんだw
693名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:44:41 ID:ScanXxXI
>>686
ありがとう。うちも>>688と同じくあと2ヶ月で7歳だったのに、残念ながら
亡くなってしまいました。

ノーマルのセキセイって最近あんまり見かけないからもうセキセイ飼わない
かもしれません
よく喋るインコがいなくなったときの家の静かさ。。。。。
694674:2008/02/04(月) 23:21:18 ID:tQpYSoch
皆さん親切にレスありがとうございます;;

>>675さん アワ玉にはちみつ配合とあるのではちみつがよさそう〜
      とは思ったのですが、あの甘いのあげてもだいじょぶかと
      老体なので刺激のないのがいいのかとか悩んでます
>>677さん 粟の穂はなぜか決まったメーカー(中国産)しか食いつきません
     それが一番食べてたのですが、現在違う外国産になってから食べて
     くれません・・・それとも食べる力がないのか;;
>>680さん 最初衰弱が激しかったのですが3時間おきにご飯をあげて
     なんとか今持ち直しつつあるのです。ここで一発元気になって
     もらいたいと手を尽くそうと思ってるのですが、食べるブームが
     きてる時以外は寝てばかりです。覚悟をしつつ最善を尽くしてみます
     ゆで卵試してみます、ありがとうございます
>>684さん やはり身近にインコ関連のものが少ないので通販に頼ってみます
     ペットショップは犬猫モノばっかりで;;
まとめレス申し訳ありません。皆さんありがとう!!     
695名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:50:27 ID:ZSnPK8tt
>>694

> 皆さん親切にレスありがとうございます;;

>>675さん アワ玉にはちみつ配合とあるのではちみつがよさそう〜
>       とは思ったのですが、あの甘いのあげてもだいじょぶかと
>       老体なので刺激のないのがいいのかとか悩んでます
>>677さん 粟の穂はなぜか決まったメーカー(中国産)しか食いつきません
>      それが一番食べてたのですが、現在違う外国産になってから食べて
>      くれません・・・それとも食べる力がないのか;;
>>680さん 最初衰弱が激しかったのですが3時間おきにご飯をあげて
>      なんとか今持ち直しつつあるのです。ここで一発元気になって
>      もらいたいと手を尽くそうと思ってるのですが、食べるブームが
>      きてる時以外は寝てばかりです。覚悟をしつつ最善を尽くしてみます
>      ゆで卵試してみます、ありがとうございます
>>684さん やはり身近にインコ関連のものが少ないので通販に頼ってみます
>      ペットショップは犬猫モノばっかりで;;
> まとめレス申し訳ありません。皆さんありがとう!!     
696名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 01:46:54 ID:zOfCrV84
>>695
引用はわかるが、あなたの意思がつたわりません。(失敗書き込み?)
697名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 08:37:50 ID:CwUk+IW3
>>683
19歳です。
>>682
弟の行動を見てです。
すると思ってたらはじめから預けてません。
弟も両親も祖母も同じマンションの別フロアーに住んでいて
頻繁に遊びに来ています。
以前はインコとよく遊んでくれていましたが最近(旅行から帰ってきてから)は
インコに見向きもしません、と言うか放鳥すると嫌がる。
インコの方も以前は放鳥すると弟の頭や肩に自ら止まりに行ってたのですが
今は全く近づきません。まぁ勿論私にも(玩具を持ってれば別なのですが)

玩具を全力で愛してるって感じです。
旅行は3泊4日でその日数でベタ慣れインコがこんな風に変わったのはショックでした。
父母の所はチワワを飼っていて祖父母の所はロシアンブルーがいて
弟のところにはペットがいなかったので預けたのですが…
弟との関係はいいほうですし勿論私にとっては可愛いたった一人の弟です。
勿論虐待は断言できませんしそういう状況にしてしまったのは私です。
今後どうしても家を空けるときは近所のペットショップに預けることにします。

今私が聞きたいのは>>678の@ABどの方法をとったらいいのか聞きたいのですが?
ここまで玩具のことを愛してしまっていて取り上げるのは酷でしょうか?
698名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 08:52:22 ID:20KIaVrK
>>697
菜っ葉とか好きなものを見つけて放鳥の時手のひらで食べさせるのと
玩具は直ぐに取り上げるかな

それと弟の虐待だけど、知らない部屋で放鳥するだけでもインコには負担だろうし
懐かれたくて手を出し過ぎインコが恐怖心を持ったとか
本人にはその気が無かった可能性も考えて
699名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 09:23:52 ID:0AGHP1SW
>>697
(1)プラスアルファを推奨。
ゆっくり時間をかけて手が怖くないことを教えるかな。
手から粟穂を食べたら褒める、偶然でも手に乗ってきたら褒める。
放鳥中以外もなるべく、でも飼い主が長く続けられるペースで話しかける。

玩具は今のインコの拠り所なのだろうから、
発情しすぎなどの健康に問題がある場合以外は取り上げるのは可哀想。

まだ四ヶ月ですよね。
10年生きるインコだから、焦らず関係再構築してみたら?
700名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 09:44:22 ID:CwUk+IW3
>>698-699
レスどうもありがとうございます。

>>698
なるほどそういった理由もあるんですね。
玩具はやはり取り上げるべきですか…

>>699
やはり可哀相ですよね…
ん〜迷います。

言葉で誉めると言うことですよね?

そうですね焦らず関係再構築して行こうと思います。

>>698-699
参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。。
701名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:43:03 ID:boseLbkf
なんか神経質な人。。。
702名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:52:16 ID:BWBkAYi3
神経質ってより
1+1=2しか知らない頭悪そうな人・・
703名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 12:32:12 ID:M+/rL/MS
どなたか詳しい方、教えて下さい。


生後五ヶ月のインコを飼っています。
性別がわかりません。そろそろ知りたいのですが・・・
ろう膜の色が、ピンクと青をマーブリングしたような混合色なんです。
オスともメスとも?区別がつきません。
今は画像がないのでうpすることができません。
種類はパイドです。背中の黒い模様はかなり少ないです。
性格は気が強くてちょっと意地悪、朝から美声でさえずり、動きは活発でいたずらばかりします。
下手ですがおしゃべりもします。
よろしくおねがいします。
704名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 12:36:38 ID:ecAohOJE
>>703
オスじゃないかと思いますっ^^
705名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 12:45:26 ID:9tuiifhG
>>703
うちのマーブリングは、オスですよ(鳥専門医の判定)
最近は色んな種類の交配が進んでて、
鼻が青でもピンクでもなくマーブルになったりするそうな。

青の色素持ってるなら、オスなのかな?
気になるなら、健診かねて病院行ってみては?
706名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:28:27 ID:zpJBByhy
今朝、手の平の上で粟穂を食べさせていると(いつもみんな仲良く食べる)
ペアの雄が巣箱の中にいる雌を呼んでから大変
寄ってくるその他5羽のセキセイちゃんを次から次へと追い払い
ペアの雌に独占で食べさせていた
ちょっとやり過ぎでしょう雄ちゃん。
707名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 14:00:59 ID:hl6PaIpC
神経質だとか頭悪いとかここで言う事じゃないだろ・・・。
自分のインコ大事にしてるのは痛いほど伝わってくるけど。そんな事言ってるくらいなら何か助言してあげたら?
叩いてる人は本当にインコ好きなの?
708名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 14:05:17 ID:VUmmqbAT
家で飼ってるインコの元気がないので気になって調べてみたら右羽がだらーんとなってて全く飛べなくなってるんです。
これって病院に行ったほうがいいんでしょうか?
ちなみに2歳くらいでメスです。
誰か教えてください。
709名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 14:09:44 ID:8FSEY40i
>>707
いやでもなんてーか
もとから微妙な人って文章からも伝わるよ。
あたしゃ最初のレスからイラッとしたよ、正直。
710名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 14:45:17 ID:bLxI+Dgp
いらっとしたならスルーすればいいじゃん。いちいち噛み付くなよ
インコスレの人達って気が短い人多いね
叩くために書き込むぐらいならアドバイスすればいいのに
711名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 15:03:15 ID:boseLbkf
思い込みの激しい頑固な人だと思っただけ
最初の書き込みに皆がレスした後に私が今聞きたいのは1、2、3のどれにすればいいかなんですが?
とか再度書いてきたり、なら最初からそれを聞けばいいじゃんか。
人に意見聞いてるように見えて自分の意見通したいだけに見える。
虐待があったと思ってるのもモニョる。
叩きたいって書いてる人は自分こそ誰かを叩きたいんじゃないの。
712名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 15:43:43 ID:CwUk+IW3
神経質で頭も悪く微妙な人です。
友人は多いですけどね。

不愉快な思いをさせてしまってすみませんでした。
713名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 15:55:04 ID:hl6PaIpC
それならわざわざ気に障るような物言いをしないで、あなたのやってる事はマナーに反してると諭してやればいい。
ここは個人の人間性をどうこう言う場所じゃない。あれは自分が気持ち良くなる為に吐いた言葉だろ。虐待とかしてるなら別だけど、あの飼い主はインコの事を考えてここに書き込んでる訳だ。
わざわざあんな事言ってやるなよ、思うのは自由だけど・・・。
私はあの人のインコに何かあった時またここで相談出来るように擁護しといただけ。こんな所で叩きに楽しさなんか見い出せません。

>>712
あなたはそう言う発言が皆に反感買われる事を知った方がいい。

スレ荒れるんでこの件に関してはもう書き込まない。すみませんでした。
714名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:14:31 ID:CwUk+IW3
>ここは個人の人間性をどうこう言う場所じゃない。

でしょ?

性格悪い人の集まりだという事がよく分かりました。
>>701
おめえが無神経なだけだろw
>>702
1+1=2もわからねぇどころか性格の悪さトップレベルだなw
>>709
そんな事でイラッとする性格でよく動物飼えるな、友達いねぇえんだろw
>>711
>叩きたいって書いてる人は自分こそ誰かを叩きたいんじゃないの。
ぉぃぉぃw思い込みが激しいのはテメエだろカスw


くだらねぇスレ…やっぱインコ飼ってる奴は糞転がってても気にしねぇし
知らねぇ間に喧嘩売るような無神経な奴が多そうだなw

せいぜいインコとタイマン人生歩んでろカスw

安心しろもう来ねぇーからw
715名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:30:20 ID:2ul4iI/E
パズルリングSをぶら下げてみたら、早速攻撃開始w
今までぶら下がって遊ぶタイプのおもちゃを入れたことがなかったので、
このおもちゃで遊び方を覚えてくれると嬉しいんだけどな〜
716ボッケモン:2008/02/05(火) 16:34:30 ID:9JzmqkcH
羽ダラ〜としてるのは絶対病院につれてくべし!
717名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:41:07 ID:hl6PaIpC
>>715
いいなあ。うちのは新しいものはとにかく怖がって暴れまくるから・・・。
今日も苺をカゴの外から見せただけでギャーギャー言ってた。
可愛いんだけど、もうちょっと度胸のある子に育ってほしい。
718名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:48:40 ID:bLxI+Dgp
>>709.710
すまん、あなたの言ってたことは正しかったようだ
719名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:49:06 ID:bLxI+Dgp
自分は707ね
720名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:49:36 ID:bLxI+Dgp
710だった!
721名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:50:02 ID:bLxI+Dgp
>>709、711だったw
722名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 16:56:40 ID:hl6PaIpC
>>708
近くの動物病院に、いれば掛かり付けの獣医さんに電話してみて下さい。

大分体調が悪いんだと思いますよ。まだ止まり木に止まっているようならしっかり保温をして病院に連れていくと良いでしょう。
ケージの中の温度は25〜30℃にしてあげて下さい。ヒーターがなかったらカイロや湯タンポを入れてあげて下さい。湯タンポは熱いお湯が入ったペットボトルを入れるといいですよ。

病気の鳥にはまず保温ですので、とにかく温度に気をつけてあげて下さい。
723名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 17:25:49 ID:76fdvUar
ID:CwUk+IW3
腐ってる人間は、言葉取り繕ってもダメダメって事を、自分で証明してるようなもんだな。
724708:2008/02/05(火) 17:49:57 ID:VUmmqbAT
なんだか毛布かぶせて暖かくしてたら元気がないのは直ったみたいです。
まだちょっとだらーとして右羽を伸ばそうとしないのがちょっと気になりますが
元気よく泣いてご飯も食べているので大丈夫だと思います。
ところで羽(の骨?)が折れたりすることはあるんでしょうか?
725名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 18:01:18 ID:hl6PaIpC
>>724
インコは病気を隠して元気に振る舞ったりウソ食べをしたりするので、よく見ていてあげて下さいね。
ごはんを食べているかどうかはそのうのチェックでわかります。(いつものように膨らんでいますか?)
時間があるなら病院に連れていくのが一番良いのですが・・・。
羽の事についてはよくわかりません。
726名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 18:06:29 ID:VUmmqbAT
>>725
そうなんですか!?
なんか心配になってきたなぁ・・・。
このまま羽がおかしいようなら明日病院に連れて行こうと思います。
いろいろありがとうございました><
727名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 18:46:01 ID:hl6PaIpC
>>726
そうですね。不安を煽るようですが、人間の目で異変を確認する事が出来る頃には、もうインコの状態はかなり悪い所まで来ていると言えます。
私はフンの形状を毎日チェックして、病気をしてないか確認していますよ。柔らかいとか、黒いとか・・・。(セキセイインコ フンで検索してみて下さい。色々出ると思います)
これを機会に、小さな飼育本でも一つ、手元に置いておくといいかも知れませんね。インコがもっと可愛くなりますよ。
早く元気になるといいですね。
728名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:33:57 ID:OmqYG8pp
>>726
羽は折れるし脱臼もする。
痛みには強いって言われてるけど、痛いと寒いときみたいに膨らみますよ。
膨らんでないですか?

明日病院に行くにしても寒いので防寒対策だけはしっかりしてね。
729ぶちょー:2008/02/05(火) 21:59:25 ID:jkogJou3
>>626
気にかけてくれてたんですね。
ありがとうございます。
うちの「ぶちょー」も喜んでキーボードの上で踊りまくりです。

「ぶちょー」はドラマ「ホタルノヒカリ」で干物女の綾瀬はるかさんが
「ぶちょー」と(かわいく)呼んでいたので、
「おれにも呼んで欲しーなー」と思って呼びかけてるうちに、
「ぶちょー」になってしまったわけです。(オスみたいだし)

ちなみに、友人には「次長課長 のノリでつけたんだろ」
と言われてます。(ま、それでも、いっか)
730名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 23:35:45 ID:VzO8/VpR
>>704さん>>705さん
レスありがとうございました。(>>703です)
オスの可能性ありのようですね。
先住鳥がオスで、鳥同士は仲がいいので
聞いてみたかったのです。
病院だとほぼ正確かな。
鳥をちゃんと診てもらえるところ探して行ってみます。
731名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 09:39:35 ID:amUFTx3K
セキセイインコを飼い始めて3ヶ月。
ふと見上げると、カーテンレールの上に黄色い生き物が・・・。
家の中に鳥がいるって、よくよく考えたら面白い事だなぁ。呑気に毛繕いなんかしちゃって、ああもう食べちゃいたい。
732名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 15:20:26 ID:e9Boufse
>>729ぶちょーさん
「ぶちょー」は「部長」だったんだね。
太って「ぶちょー」としている意味かと思ったよ(アハハ)
同じ「ぶちょー」でも全然意味違うし・・
日本語は難しい・・ね。

で、「ぶちょー」って言えるようになりました?
オスはおしゃべりするコ多いから楽しみですね。
733ぶちょー:2008/02/06(水) 16:45:56 ID:fiGRnI8I
>>732
呼びかけるときは「ぶっちょー」と「ぶ」と「ち」の間に1拍おきます。
生後3ヶ月なので、まだ「ウゴウゴ、うにゃうにゃ」しか言いません。

表は雪が降ってるというのに、暖房のないフローリングの上を、
丸めたティッシュを咥えて走り回ってます。

ブロッコリーを鼻先で「ほれほれ」したら、一口ついばんで、「けっ!」
という感じで飛んでいってしまいました。
なので、今夜のおかずは、ブロッコリーのサラダです。(小松菜も残ってる・・・)

732さんちのインコは元気ですか?
734名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 17:04:18 ID:e9Boufse
>>733
「ぶっちょー」はホタルの呼び方ですね。
私も観てましたから・・。

うち子も元気ですよw
名前は「ぴの」でオスです。
9月生まれで生後5ヶ月くらいでしょうか?

私がよく話し掛けた効果かただ話好きか
飼い出して2週間くらい(生後2ヶ月弱)から喋ってます。
話出すのは早いのでしょうか?

こちらも雪降ってます、というより雪国なので積もってます。
まだまだ寒い日が続きますけど、元気に春を迎えたいですね。
735名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 17:37:02 ID:XVbnnrcl
チラ裏
736名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 17:40:53 ID:Xcmga6og
2ヶ月じゃ普通じゃね?
737名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:07:46 ID:suu6/73S
卵から孵って40日って大きさどれくらい?雛?
遠くのペットショップ(田舎だから地元に無い)に電話したらそれ位なら居るらしい
40日でも懐く?普通2~3週間だよね…
738名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:14:43 ID:CcDG2BKK
>>737
うちは生後一ヶ月半からだったけどそれなりに懐いてるよ。
今五ヶ月くらいで指の上でじっとして撫で撫ではさせてくれる。
739名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:28:13 ID:CcDG2BKK
因みに羽もかなり生えそろっていて雛と言うイメージより若鶏って感じだった。
今も余り変わらないけど心なしか目付きが鋭くなった感じ、飼い始めは
何か目付きもあどけない感じだった気がする。
740名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:45:03 ID:Hjd47lhf
>>737
この時期なら、寒いからそれ位の方が楽かもね。
40日位だとまだ筆毛があるような感じじゃない?
741ぶちょー:2008/02/06(水) 18:45:51 ID:fiGRnI8I
>>734,736

え? 2ヶ月で話し出すんですか?! ありゃー。すごーい。
たまにしか(1日に10〜20分くらい)話しかけないからですかねー?

個体差もあるとは思いますが、遅いほうですね。(ま、いいんですけど)
いま、話しかけても、「なにか?」と見て、「用がないなら話しかけないでくれ」
とばかりに、頭を掻いて、また知恵の輪遊びに没頭しだしました。(いいんですけどね)
指や肩にはしょっちゅう乗ってじゃれてくるんで、「ウいやつやのー」と甘えやかしまくりです。
742名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 22:23:38 ID:u36lpV00
それなりかぁ・・・
春になったらもっと小さい雛がたくさん入ってくるだろうけど
忙しくなるから時間空いてる今がいいんだなー
ネットで通販とかも探してみる。ありがとうございます
743名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 22:36:50 ID:jevB4qJm
ぶちょお
744ぶちょー:2008/02/06(水) 23:13:09 ID:fiGRnI8I
>>743
はい。

いっそのこと、「しゃちょー」にして、私が勤めてる会社に不祥事があったとき、
謝罪会見で本物の社長の代わりにアタマ下げさせようかと思ったんですが、
インコが頭下げても記者は納得してくんないだろーなー。
ということで、取締役ではない「ヒラ部長」です。
(カメラのフラッシュで驚いて、会見どころじゃないでしょうけど)
745名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:52:58 ID:p7gsOOqZ
すみません。喋る鳥を飼いたいと思っているのですが、
セキセイインコって言葉覚えてくれやすいですか?
(オスの方がよく喋るって聞いたのですが。。)

他にもよく喋る鳥いますが、
セキセイインコは飼いやすそうだったので飼おうかと思っています。
参考にしたいのでよろしくお願いします。
746名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:55:07 ID:B8+MH6iX
基本的なことですみません。
ヒナから飼うとしたら、3時間おき位にさし餌ができるよう、
24時間体制でヒナのそばにいられる日を
2〜3週間は確保しないといけないということでしょうか?

ずっと家にいられない社会人や学生には、
さし餌でヒナから育てるのは無理なのでしょうか。
747名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:03:39 ID:Iaz6mosW
>>746
>24時間体制でヒナのそばにいられる日を
2〜3週間は確保しないといけないということでしょうか?

24時間体制というか、3時間に1度くらい、ちゃんと餌をあげられる状態であるにこしたことはないと思います。
それができないなら、一人餌になった生後1ヶ月強くらいの雛を飼うとか。
お店によっては、雛を一人餌になるまで面倒みてから
売ってくれるところもあるみたいです
普通の雛代プラス一人餌になるまでの面倒料5000円だったかな
748名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:05:26 ID:k/f6ONwW
絶対に無理って訳じゃないと思うけど難しいだろうね
749名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:11:30 ID:B8+MH6iX
参考になります。
ありがとうございます!
時間をつくるのが難しかったもので、気になったんです。
もう少し検討してみます。
750名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 02:04:17 ID:sOwMplTI
インコLove♥
751名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 02:32:47 ID:U5P87k4o
    、、ヽヽヽ、
   ミ      ヽ 
  /   ◕ฺ (´`)◕ฺ  | インコLove♥
  ミヽ   ヽノ  ミ  
 彡ミミヽヽ、、、、、ヽ彡 
/           ) 
752名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 03:08:25 ID:xmY3fp5a
>>745 個体差があるのでオスでも絶対喋るようになるとは断言できないよ〜〜
血筋もあるようです??喋るのが得意なDNA??

わたしの過去飼ったインコで喋るのはいなかった・・^^;
753名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 05:56:51 ID:CkvGDXfv
しゃべるインコはかわいいですぞー。
うちのは変な覚え方をして

「水着、野菜、かゆかゆ!キモサブ!」

とか変な言葉を連呼してるけど・・・
754名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 09:47:39 ID:ogPKHKmM
うちのインコ、いきなりヂィヂィギャァギャァ言って暴れだす・・・
ぶるぶる首をふるわすように、高速で四方八方動かしてから飛び立つ(飛んでる時もギャーギャー言ってる)
まさにイカレだした、と言う感じ
これは何?寄生虫?みんなのインコにもよくある事?
前病院行った時、糞検査したけど異常なかったんだよな・・・。心配
755名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 09:54:00 ID:MQbgC96+
苦手なものを見つけて騒ぐことはあるけど暴れることは無いなあ
ちょっと心配だね
756名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 10:06:59 ID:Cz13bs2V
>>746 過去にふごの中で育てたな。親が死んだので生後1日目から2羽ちゃんと育てたけど、嫁と交代で30分に1回フォーミュラ3を与えてちゃんと育てた。かなりしんどいですよ。
757名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 10:54:19 ID:cwrngwpU
>>754
うちのも全く同じ、意味不明。
最初はテレビの音が煩いのかと思ってヘッドホーンにしても
騒いだりする。ヒーター点けていて暑すぎるのかと思えば適温だし
ただ単に退屈でかまって欲しいだけなのかな?
ひとつ気づいたのは羽がフワフワ浮いていてそれを羽ばたきして
遊んでる時にもよくギャーギャー言ってる。
>>756
生後1日目だと30分おきなんだ?
自営?
758名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 11:01:00 ID:ogPKHKmM
>>755
危険なものを見て騒ぎ出すときとは明らかに様子が違うんだよな
暴れるって言っても、止まってる時、首、上半身を動かしまくるだけなんだけど・・・。
糞も健康だし、早寝早起きでいい生活してると思うんだけどな。病院に電話するべきか。
寄生虫って糞検査で発見できるものなの?
759名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 11:15:35 ID:ogPKHKmM
>>757
うちのインコだけじゃないんだ・・・良かった
でもそれをやらない子もいるって事はやっぱり異常なんだろうな
うちのも人差し指に乗せて親指噛ませて遊んでる時、よく同じような動きを見せる
ストレスかな・・・。
760名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 11:20:35 ID:IE0um8GD
ふ化3週間。
さし餌を絶対食べないのですが…
761名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 12:34:41 ID:56o80XZo
>>754
うちもだ!
あと、なにもない宙を見ていきなりビクッ!として
数分無言で固まったりもする。
インコには霊が見えるのかもしれんと思っている。
762名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 12:55:34 ID:xmY3fp5a
>>754
ワクモでは?
763757:2008/02/07(木) 14:16:15 ID:cwrngwpU
754ではないが、うちの場合夜は静かに寝ている様なので
ワクモではない気がする。
764名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 14:22:02 ID:ogPKHKmM
>>761
するするwそう思うとちょっと怖いよね
みんな茶の間にいるのに呼び鳴きしたり・・・

>>762
ワクモは夜行性じゃなかった?
深夜2時頃まで起きてるけどケージの中で騒いでる様子はないんだ
765名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:32:59 ID:ogPKHKmM
唇の皮食べようとするんだけど
やっぱり食わせちゃダメだよね?w
766名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 15:49:35 ID:cwrngwpU
ところで餌箱ってどんなの使ってる?
うち↓餌が綺麗な状態のが上から徐々に降りてくるし
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484429/485004/488148/
良いかなと思って使い出したんだけど滅茶苦茶こぼして
半分くらいまで入れてたのが一日でほぼ全部、糞きり網の下行きだったんだけど
使い方が悪いんだろうか?今はこの餌入れの下に通常の餌箱で受け皿のようにしてるんだが
使ってる人いる?
767名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 17:47:01 ID:VxEc/BTm
>>760
保温はしっかりしてる? 餌が冷めすぎとか。
768名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 18:19:48 ID:6p20yhPd
>766
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484429/485004/1803146/

うちはこれと似たような容器を餌入れ・水入れにして使ってる。
766のやつも使ったことあるけど、容器のくちばしみたいに飛び出た餌を食べる部分の幅が狭くて鳥が食べにくそうだった。
一日で全部落ちちゃうと食べずに落ちた餌が勿体無いし、別の容器にした方がいいかも。
769名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 18:22:03 ID:pfFFoBy+
>>736
うちセキセイじゃなくボタンなんで
770名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 18:59:25 ID:JlIZjaHy
ぴちこの風邪が一ヶ月くらい治りません
くしゃみをしたり羽ばたくとゼェーゼェーしたりと
とてもかわいそうです
獣医さんはとりあえず部屋の温度を上げて
あとは自然にまかせるとアドバイスを受けましたが
なかなか治らないので心配してる毎日です
771名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 19:26:19 ID:ogPKHKmM
>>770
お薬もらわなかったんですか?なんだか、いい加減な獣医さんですね・・・。
フォーミュラーを餌に混ぜて栄養を付けてあげるといいですよ。
あと、ケージの中の温度は25〜30℃にしてあげて下さい。湯タンポを入れて、毛布か何か被せてあげれば少しは良くなるはずです。
772名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 19:44:01 ID:RZ3GLjWk
適当な獣医もいるからな
ご近所さんに聞いてみたりして評判を調べることも必要だったりする
773名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 19:45:04 ID:JlIZjaHy
>>771
薬はもらってしばらく飲ましていたのですが
なかなか治らないのでもう1度病院行ってみると
寒さ対策が大切なので部屋の温度と湿度に気をつけてと言われました
聴診器で調べてみても呼吸器には特に異常がないみたいなので
他の病気の疑いはないみたいですが 
774名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 21:56:57 ID:YPTHwn1X
うちの子も突然ギャーと叫びながら暴れまくる
あと、自分が部屋の外の出ようとすると死に物狂いでついてこようとする

この部屋、なんかいる?(・ω・)
775名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 22:48:47 ID:adOHgOiv
>>758
注目浴びようとしてる行動じゃない?
776名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 22:53:16 ID:adOHgOiv
欧米の飼育法の訳本って詳しいね。
日本のだけじゃなく、いろいろ読んでみて整理するといいと思う。

言動の意味や、コミュニケーションの仕方なんかも具体的にわかってきた。
777名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 23:39:34 ID:zZNoqaMS
778名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 23:53:27 ID:fgX8zqX1
お化けネタ
何年か前のお盆の夜。
突然、インコは騒ぐ、犬は吠える。
「おじぃちゃんが動物には見えるんだ」って家族で笑い話。
鳴かなかったのは熱帯魚だけでした。

インコが飛びながらギャーギャーいうのは健康な証拠ですよん。
心配しすぎ。(だと思う)
779名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 00:05:31 ID:OjRFoXWG
>急に騒ぎだす
おいおいwそんなん結構あるぞい
家のは居眠り中に自分の寝言にびっくりして起きる。

後、くしゃみはまねている可能性もあるので注意
以前飼っていたのはくしゃみを真似るおかしな奴であったなwwww
780名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 00:31:51 ID:OjRFoXWG
かれこれ10羽くらい飼っているが喋ったのは半分くらい。
固体差や環境や生まれによって変わってくるのではないかのう?

オレ的には喋らない奴もかわいいもんだぞい
独特のくせもちなのが多いしさ
781名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 00:45:35 ID:JO+CpggA
,、/⌒```\
/●   ● "ヽ
/  (^^)   )
、  /` ヽ   /
` 〈、  ,/)  =
\ \//    \
 "  ´

携帯で暇潰しにAAもどきを作ってたらこんな不細工インコができたぜ


>>773
そうでしたか。勘違いしてしまってすみません。
やっぱり栄養のあるエサ作りと保温が大切だと思いますよ。ずいぶん長引いていて心配ですね・・・。
放鳥時間を1日30分程度にして、家に居るときはなるべく近くにいてあげてください。ビタミン剤なんかもあればいいんですけどね。
お薬が切れてたらまたもらってきてあげ続けた方が良いですよ。
早く元気になるといいですね。
782名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 00:53:22 ID:dzjFvqy/
>>767
ありがとうございます。
でも、ちゃんと作り立てだし…
全然食べないんですよ。
何か手はないでしょうか?
783名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 00:56:54 ID:JO+CpggA
普通急に騒ぎ出すもんなのかな?注目集めたいだけだったらいいんだけど・・・。
明らかに何かに狂わされて驚ってるような動きなんだよな。
ブルル、ブ、ブルブル、ブ、ブル、ブルルルルルルルルルバサァッみたいな

やっぱり知識不足だろうか。
もっと>>776のように本読み漁らなければ。
784名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 02:08:08 ID:Wg3d2hDR
>>782
うーん・・・。うちのも食べない(病気で食べられなかった)時期があったけど、そのときは粟玉+パウダーフード
からパウダーフード+蜂蜜少々に変えて、フードポンプで無理矢理食べさせてた。
体重もチェックしながらね。
どうしても食べてくれないなら、強制給餌しかないと思う。
あと、病気の場合もあるから病院へ連れていってみるのもよいかと。↑のコは、栄養剤の注射を毎日一本打ってもらって
ました。



自分にはこれくらいしか分からないけど、他の皆さんの意見もお願いします。
785名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 02:30:24 ID:Wg3d2hDR
>>783
運動不足・欲求不満になると、エネルギー発散のために大声で鳴いたり攻撃的になったりすることがあるそうですよ。
あとは発情期とか反抗期の行動かも。
786名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 10:47:42 ID:BLbU3cI3
一羽一羽本当に性格違うよね、インコたんって
787名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 11:06:06 ID:ibFaf6Ui
先週からセキセイのヒナをお迎えしました! ほんまに可愛い。
下に敷くタイプのヒーターだと25度までしか上がらなかったので通販で
マルカンのひよこ電球40wを購入したんだが、プラケ内に立てて設置ってOK?
なんか触ると結構熱いんだけどやけど対策はどうしたらよいでしょうか。
検索したら火災の事例とかあってちょと怖い
788名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 12:19:58 ID:nV0YwCLl
病院に連れていくときはみなさん何にいれて行きますか?
夕方、車で連れていくんですが(プラケ)
ちょうどいい大きさのバッグ持ってなくて
紙袋だと寒そうだし・・・他の患畜サン達もいるかもしれないし、
どうしたもんだか・・・
789名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 13:22:51 ID:fVAZwLGF
>>774
寂しがりやなんだよ。
ウチのも構ってほしいと悲鳴を上げる
悲鳴=構ってもらえると思うのかな?
心配になるから他の甘え方をしてほしい…
790名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 13:46:35 ID:bH9Snw2H
あ、うちの先代インコもくしゃみや咳払いを真似してたっけ。
791名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 13:57:32 ID:mWzqtyPn
>>788
私は
@ジムに行く時の大きいカバンに
フリース(毛布の半分位の大きさかな)を畳んでいれ
A雛の頃に入れてた小さい籠に移し変え
Bその籠の外側にホッカイロを貼り
C@に入れて連れてくよ。
792名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 15:13:15 ID:eVfa6AQT
>>791さんレスありがとうございました。
(IDちがうけど788です)参考にさせていただきました。
旅行用ボストンにひざかけフリース入れて(大げさかしら)
ゆたぽんチンしてタオルで巻いてプラケ入れます。
とりあえず、今日は家にあるもので揃いました・・・
これから行ってきます。
793名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 15:19:47 ID:PrGMRYSH
ゆたぽんあると便利だよな〜
普段は飼い主が使ってても良いわけだし
794名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 15:24:23 ID:mWzqtyPn
書き忘れたけどお腹すかないように
粟穂も入れて行くよ。

あとカバンの口は息できるように半開き。

もうお出かけしちゃったかな?


気をつけて行ってらっしゃーい!
795787:2008/02/08(金) 17:21:46 ID:ibFaf6Ui
誰か経験者はおりませんか・・
796名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 17:27:51 ID:jxbV2c1T
>>788
私は犬以外獣医に行ったことはありません。
鳥を扱ってる獣医さんなのでしたら、直接電話で聞いてみてはいかが?

大型、小型、動物もさまざま。
小鳥とかはまだ扱ってる獣医さんが要るけど、魚なんてスレたよりだよ。

からかわれているのって、むかつく! 言ってるヤツは技量もないのに。 ムナシイ
797名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 17:35:26 ID:/5B6eV9v
798796:2008/02/08(金) 17:39:05 ID:jxbV2c1T
自分の書き込み呼んでナンジャイナ。

言いたいのは魚であれば獣医に連れて行くことは無理。
話の合う仲間を見つけるのが大切。(プロを含めて)

インコって、どっちつかず。
飼い主がしっかりしないと。
799名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 17:47:29 ID:TWSgbn8A
ウチのインコのほうが日本語上手そうだな・・・
800名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 17:55:12 ID:TukasBx2
去年9月にお迎えしたオスがかわいくて、ひたすら話しかけていたら、
3ヶ月くらいから暇さえあればご機嫌でおしゃべりするようになった。
(自分の名前の連呼とか、いろいろ)
縁あって、先月、メスの若鳥をお迎えした。
オスがメスにラブゲロの真似事をしながら、ひたすらおしゃべりしていたら
メスがオスの名前をおしゃべりし始めた。
2羽が両肩に乗っておしゃべりしたりすると、うるさいけど、癒されます。
801名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 21:04:52 ID:IhMhdkSJ
少しお聞きしたいんですが
1歳2ヶ月ほどのメスのセキセイが先月末あたりに卵を一つ産んで(初めての産卵ではないです)
それから二つ目の卵がおなかの中にできているのですが、一週間ほどたっても一向に産みません
現在では足の間で卵の形がくっきりと分かるくらい、卵が大きくなっています
今朝様子を見てみると、とても寒そうに羽を膨らませていたので、朝からずっとストーブの側に置いて暖かくしてやっていますが
これは卵詰まりになるのでしょうか?

卵詰まりだとしたら、どういう応急処置が施せるでしょう?
ネットで調べるとぬるま湯でお尻をマッサージや、暖めたオリーブオイルで浣腸をするなどが出てきましたが
こういった方法は危険も伴うという意見もあるので、今は部屋を暖めて籠に布をかけて様子を見ている状態です。

何かしたほうが良いというようなことがありましたら、教えてもらえませんでしょうか。
802名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 21:18:33 ID:jm0M/Fry
>>800
いいなぁ。色んな意味で羨ましい
うちの子は一羽飼いの雌で、最近おしゃべりするようになったんだけど、
自分が覚えさせたい言葉はあまり覚えてくれない・・・日常的な言葉は割と覚えるんだけど
覚えやすい言葉と覚えにくい言葉があるってことかな?
803名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 22:37:26 ID:Bx7xB5h0
>>801
すぐ病院へ!です。専門家に診てもらった方がいいですよ
卵が詰まるって、そんな簡単なものではないです。本来卵ができるはずのところと
違うところで出来てしまって膨れているのかもしれないし。
こんな寒い時期にできれば発情させないようにしてほしいです。
普通卵を産み始めたら、1日おきくらいで5〜6個産みますよね?
目でみて明らかに卵だなってわかっているのなら
どうか早く病院を探してくださいな。
それとね、オリーブオイルを塗るなんていうとんでもない事を今でも
信じている人がいるけれど、全くもってそんなことをしたらストレスを与えるだけで
(鳥の体の構造上、まったく意味ないです)絶対やめてください
とにかく保温!そして病院へ連れていってあげてください
804名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 22:50:40 ID:/5B6eV9v
>>801
すぐ病院へ!!ってのがいいんだろうね。

うちも去年似たような状態でした。
温かい時期でしたけど。
一つ生んでその後蟹股になるくらいおなかがぽっこりした。
卵詰まりかと思い、できるだけ放鳥時間を長くした。
そしたらなんだかいつの間にかぽっこりが治まっていたんだ。
なんでだろう・・。
どこかで産み落としたのかなぁ・・・・
吸収するってことはあるんですかね?
805名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 23:31:54 ID:wBxdO99H
>>804
>吸収するってことはあるんですかね?

ないと思うお。
806名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 02:16:50 ID:UpQlKs6g
>>798
頭大丈夫か?
807名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 02:40:34 ID:EMUc8d9f
たぶん。
808名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 07:11:23 ID:GpdfcxqV
インコのえさって中国製が多いってほんと?
809名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 09:34:56 ID:+1+ojJFQ
>>808
なんかアラタのエサをいつも買ってるんだけど、
他のメーカーは安心して買えない。
皆さんどこのエサかってますか?
810名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 10:52:39 ID:qS6/Uuox
>>801
すぐ病院へ   「電話」   して。
それから病院へ行きましょう。

とにかく卵詰まりの時期ですし、外気は低いし。
25〜30℃保温確保は必須だぉ。
811名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 11:02:29 ID:qS6/Uuox
>>806
すみません。 インコより日本語下手でした。
812獣医の卵:2008/02/09(土) 11:07:36 ID:yGpc6M2o
卵は吸収はされません
石灰化されほかの器官と癒着します
運よく排出されることもありますが期待はできません
更にそのせいで排泄が困難になったり水がたまったりします
インコのような小さな動物ではそうなってからでは手遅れです
利尿剤などで延命はできても助かる確率は…
なので小さな動物ほど少しでも異変があったらすぐに病院へいくべきです
813名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 11:23:45 ID:GpdfcxqV
>>809
自分もアラタのワンバードかわつきを買ってるけど袋みたら、残留農薬除去済とはかいてあるけど原産国が書いてない。
更に「国内産・国外産に限らず、微量の農薬が含まれています。アラタでは、この農薬を完全除去してます。」ってことは激安のえさは農薬が・・・
やっぱアワダマとかでもメーカーで寿命が変わってくるんかねー?
814名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 12:37:56 ID:A1/K40iz
寿命って餌に限ったことではないと思うお。
個体の体力、運、体質、食生活などトータルで考えても判定は難しい。
昔飼っていたインコ、大型ホムセンシード食べてたが12年生きた。
おまけに野菜が嫌いでほとんど食べなかった。
無知だった私は給食の残りのパンをあげていた。
新幹線にも乗った。病院に連れていったこともない。
815名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 13:44:47 ID:pUUoq1+d
うちにインコが5匹いて
今さっき卵産みました
全然そういうこと考えてなかったんで
巣とか置いてなくて、普通に産み落としました
卵は割れてないみたいです
その産んだインコともう一匹なかいいインコいたので受精卵かなー
とおもいます

その卵はどうすればいいかどなたか教えて下さい
816名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 13:57:39 ID:HcrLRue3
うちのインコ、さっき初めて喋った言葉がラスタピーヤー
817名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 15:06:21 ID:pUUoq1+d
>>815
卵われました●´・ω・)ショボーン・・・・・
818名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 15:51:46 ID:qS6/Uuox
インコは産卵箱(巣箱)で繁殖します。
それ以外は無精卵だと、確信を持って取り上げたほうがいいです。
バカ♀は一所懸命暖めるから。 餌もソコソコで。

>>807
だめかも・・・
819名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 16:19:03 ID:LC8s3F2z
>>805
殻がきちんと出来ていない場合に限って吸収するらしいぞ!
820名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 16:55:42 ID:eViRQrMT
>>819
マジですか! 新しい知識を吸収したお!
821801:2008/02/09(土) 19:03:06 ID:TJng3dQ1
>>801ですが、今日の昼過ぎにインコは死んでしまいました。

昨日はもう遅い時間だったので、翌日病院に電話をするつもりだったのですが
今日朝様子を見てみると、止まり木ではなく床に座り込んで一目で弱っているのが分かりました
すぐに病院へと思い身支度をしたのですが、その間に死んでしまったらしく
準備が終わってもう一度様子を見た時最初見た時と同じ場所で死んでいました

悠長に様子見ばかりせず、あと一日でも早く病院へ連れて行っていればと思いました。

レスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
822名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 19:43:39 ID:qS6/Uuox
>>821
病院に連れて行っても結果は同じだったと思います。

非人道的な言い方だけど、そういうインコは必ずいます。
鳥とか魚とか緊急性があるけどノウハウがわからない。

今晩、インコさんと一緒にいてあげてね。  (涙)
823名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 22:08:51 ID:r24hI0zO
>バカ♀は一所懸命暖めるから。

DNAだからさー、温めるのはバカじゃないでしょ
バカは818でしょ
824名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 22:11:25 ID:r24hI0zO
>>822
オカメ程度の大きさがあれば体力もあるけど
セキセイ程度の大きさの鳥はあっというまに死ぬよね
小さな鳥ほど飼うのが難しいって事かな
825名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 22:30:19 ID:R6RV/mCM
かじられて壁がボロボロ(♀インコ)
♂インコ飼ったらそっちに気がいって噛むのやめるかな?
もう6ヶ月くらいだから姉さん女房になるけど
826名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 23:11:20 ID:qS6/Uuox
>>823
そうだよ。 メスはそれで体力使う。
卵を取り上げるのは飼い主にしかできない。
バカ♀って言ったのはDNAですね。
人間が考えないといけないだと思いました。

我が家のインコ、元気です。
相変わらず羽、さかだだたせて、羽衣のDNA! (生体1800円)
病院にかかると金額かかりますよ。(勧めるのはいいですけど、実際)
827名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 23:12:35 ID:qS6/Uuox
>>825
やめないと思う。   たぶん
828名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 23:30:52 ID:qS6/Uuox
>>824
オカメもボタンも、いきなり落ちました。   (経験ありってことね)
鳥は具合が悪いことを隠す性質があるのね。   (マジですよ)
所詮鳥ですから、アッという間に落ちます。

私は熱帯魚も飼っていますが、魚に獣医なんて存在しません。
ですから、スレでコンタクトとかしています。
水温とか、ペーハーとか・・・

犬猫ならまず獣医を薦めますよ。   私だって。
インコは微妙な存在です。
829名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 23:57:48 ID:CwxIQXCt
>>808
ほとんど中国でしょうね。
まれに日本の農家で小鳥用に売ってくれるところもあるみたいだけど、
お高めみたい。

私も前にめちゃくちゃ気になっていろいろ調べたのですが、穀物そのものは
強いから、育てる過程では農薬はかけてないみたいなんです。
ただ、日本に持ってくるまさに箱詰めする時になにかしらかけている、との
ことでした。なのでアラタさんみたいに、表面についている農薬を洗ってくれている
というのは、信用できるのでは・・・と思いました。
830名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 00:10:45 ID:ynaGF7b6
つづき
まあ心配してもしょうがないですよね・・・
人の食べ物でさえ怪しい世の中になっちゃってますから。
831名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 06:20:24 ID:8Fk/dgfe
>>813
hpで自社工場があるとあるが輸入して農薬除去の加工は自社工場で
やってるのかな。
野菜なんかも心配だしきりがないんだけど国産で良心的にやってるとこって
ないのかな。中国っていうと信用できないよ。
832名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 12:12:58 ID:ilYTarZO
そんなに心配なら自分で作れば良いだろw

そのうち自給自足者も増えてくるのかな?
若者なら面倒くさがってしなそうだけど・・
833名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 14:52:13 ID:gjQ6rTvx
昔古くなったインコの餌をすずめにでもあげようかと庭に蒔いたら、数週間後ぐらいに芽が出てきて焦ったなw
親が勝手に抜いてしまったんだけど、あのままにしとけばちゃんと成長して立派な餌になるのかな?
834名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 18:40:44 ID:W/ft7ONa
アラタのオゾン洗浄は眉唾だから鵜呑みにしちゃダメだよ。
風吹きかけてゴミ飛ばししてる程度に思ったほうがいいです。
835名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 20:25:28 ID:FQ6TypRW
インコの飼い主への愛情表現にはどんなものがあるのでしょうか。
836名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 20:27:14 ID:CGHkG1R0
よく耳を甘ガミされるw
837名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 20:34:16 ID:9HFebt/8
睫毛の毛づくろいをしてくれる。
838名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:01:21 ID:s5DQIk26
うちのインコは今生後1ヶ月半なのですが、口が受け口になっています。
これって何かの病気なのでしょうか?
えさを食べるには苦労していないようなのですが心配で…
839名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:05:03 ID:0tTPFYqj
目を覗き込んで、ウットリと見つめてくれる。
鼻と鼻をくっ付けてじっとしてくれる。

840名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:43:28 ID:9HFebt/8
口が受け口って、どういうの?
841名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:50:00 ID:s5DQIk26
>>840
上あごより下あごのほうがでっぱっている状態です
842名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:36:09 ID:cZivLW3A
うちの6ヶ月の♀インコは俺か♂インコを夫にするかで悩んでるな、多分。
口に顔つっこんできてディープキスはしてくるわ、髪や眉毛の毛ずくろいはしてくれるわ、気軽にカキカキさせてくれる。
ところで雛産んだ場合、マンションの都合であんまし増やしたくないんだけど、
ペットショップとかで引き取ってくれるんですかね?
どっちも綺麗だから、綺麗な子供ができると思うのだが。
ただ♀インコは♂と口移しまではするが、体は許してないな。

長文乱文失礼しました
843名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:56:56 ID:ynaGF7b6
>>842
生後半年はまだ若鳥すぎるので(卵を産もうと思えばうめなくもないけど)
巣びきは1歳くらいになるまでさせないほうが、卵詰まりとかの心配が多少減ります。
それと人とキスをすると、人間の口の中は意外に雑菌だらけなのでそれを高温の鳥が
とりこむと、雑菌がさらに大喜びして繁殖して悪さすることも少なくないので、お互いのために
しない方がいいみたいです
844名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:05:36 ID:LrpxluPv
インコって生後どれくらいから飼えば なつくの?
845名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:09:03 ID:ynaGF7b6
>>838
お迎えの健康診断はこれから行かれるのですか?
くちばしは、生まれつきのものなのかもしれませんね。
餌を食べるのに苦労していないのなら何よりです。
うちの鳥はお迎え健康診断でクル病で背骨が曲がっていて、脚気、おまけに
栄養失調にAGYといろいろ問題ありで悩んだけれど、今年元気に5歳を迎えようと
しています。一度健康診断にいってみるのもおすすめです
元気そのものです。
846名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:12:38 ID:wr1dNMP2
顔を近づけても怖がらず
平然とアクビをする。
これでもう大丈夫、慣れた。
847名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:35:51 ID:cZivLW3A
>>843
巣引きについてはそのつもりです。
♀飼ったのは初めてなんで怖さはあります。

雑菌の件はアリガトン
848名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:46:22 ID:9HFebt/8
>>841
あひるみたいな形に伸びてるとか、痒がっているとかなら疥癬なんだろうけどなぁ。
845さんも言ってるけど、一度病院へ行ってみるのがいいかも。
849名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:51:26 ID:s5DQIk26
>>845
健康診断はまだいっていないのですが近いうちに行こうと思っています。
不安が解消することを願
お答えいただきありがとうございます
850名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:52:41 ID:s5DQIk26
願います。でした
連投失礼します
851名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 00:34:58 ID:oD/vcRHA
>>849
昔、友人が飼ってたセキセイが、受け口だった。
何十年も昔だからそんなに医者医者と、騒ぐこともなくそのまま飼ってたよ。
生まれつきだから本人にしてみればそれが当り前なわけで、餌も上手に食べていた。
ただ、上嘴裏のやすりで下嘴が削られないので伸びすぎるのと、上嘴も伸びると口が
閉じられないので、たまに切ってたらしい。
ウチの子より長生きしたよ。
852名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 01:19:18 ID:rYIXi22p
受け口でもインコの素晴らしさは変わらない!
853名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 01:52:43 ID:aXZfQE12
ネギ入り納豆食べた直後にインコに息吹きかけたら
「ギャー」と叫んで逃げた後ずっと無視された
朝には機嫌が直っていると良いんだが・・・
854名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 03:04:46 ID:7TYBCdVr
>>838
是非拝見したい
855名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 03:48:59 ID:fDsW2wzz
いいなあセキセイインコ飼いたいんだが猫を引き取ってしまったからもう飼えね〜
856名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 09:21:45 ID:skWgysQc
>>838
受け口の程度によりますが、どちらかと言えば良くありません。
挿し餌の時は大丈夫ですが、一人餌になってから餌を食べても毀れ落ちることがあり
嘴の噛み合わせが悪いため食べてるわりに痩せてるケースがあります。
そういう場合は、挿し餌等で介助してあげて下さいね。

不安を煽るようで申し訳ありませんが、体重測定はされてますか?
857名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 09:26:48 ID:1ZMgjkRs
>>855
よっぽど部屋が少ないんだな
858名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 10:53:37 ID:UE+XnBoN
普通、猫居たら小鳥は飼わないのが常識じゃね・・・。
部屋の有無関係なく、不在時に不幸な事故が起きたら可哀想だろ。
859名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 11:07:10 ID:CiVWFvbo
基地街はほっとけ
860名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:03:03 ID:FIiHNdaD
>>856
体重は最近測り始めたのですが
今生後1月半で30グラムです。 
適正でしょうか?
861名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:15:11 ID:683Kij/L
インコのくちばしについて。
>>838 
受け口というか、ヒトのツメみたいに伸びていませんか?
一定の部分から半透明に・・・
であれば、ツメきりで切ってあげないと餌が食べにくいです。

ツメきりはイヌ用ネコ用売ってますけど、ウチは人間用を使いました。
押さえつけて慎重に少しずつ。
862名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:20:17 ID:683Kij/L
>>854
ネコ(イヌ) か インコ か。
どちらかがケージに収まるしかないですね。(同じフロアーなら)
ウチはインコに収まって貰いました。
ということで手乗りいない暦8年。
みんながウラヤマシイよぉ・・・
連カキ スマソ
863名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 13:35:12 ID:683Kij/L

同じフロアーなら論外 です。 (意味が逆だね)
手乗りってフロアーが違っても事故の可能性は大ですよね。
連連 スマソ
864名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 15:05:31 ID:ryIfoclw
>>860
856さんじゃないけどレスすると、個体差にもよりますが(もともと小ぶりの子もいるので)
できれば32グラム〜35グラムほしいですね、1グラムでも小鳥には大きいですから。
30グラム切ると、ちょっと雛特有のAGYとかの病気(食べても痩せてしまう病気)も
考えられるので、早いうちに1度健康診断に行ってみるといいと思いますよ。
865名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 19:03:49 ID:skWgysQc
>856です

>>860
>864のおっしゃる通りです。
ただ個体差があるので、その子その子によりますね。
30〜35gが平均らしいです。
体重測定は今度も続けて下さい。
体重測定は、決まった時間・定まった状態で行わないと意味がありません。
小さな生き物にとって1gの違いは本当に大きいですから
餌を食べた・食べないで体重も変化します。
測定時間は朝一番が良いかと思います。(餌えを食べていなく寝起きの糞をした時)

上にも書きました個体差がありますので、体重が一定していたら
それがその子のベスト体重です。
無理に太らせようと栄養価の高い餌を与えることは良くありません。
(別な考え方のかた居るかもしれませんが・・)
メタボリックの原因になりますから気をつけて下さいね。
866K:2008/02/11(月) 19:23:41 ID:zAor6cYB
うちの柏も体重は標準だなあ。
骨格がしっかりしてるから安心してるよ。
あと糞が水分の少ないきれいな物だといいと思います。
柏は反抗期真っ盛りでかなり凶暴。
虫かごの中で塩土齧ってストレス解消してます。
早熟らしく生後一ヶ月ちょっとで餌を口から溢す振りをしてる。
867名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 21:10:32 ID:FIiHNdaD
みなさんありがとうございます。
とりあえずまずは健康診断に行ってみて
体重の方もしばらく様子を見てみたいと思います。
868名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 22:50:24 ID:ozgsj4ni
869名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:10:10 ID:TjyATAkB
うちのセキセイは32グラム
獣医さんにできればもう一回りほしいですね〜って言われた

今必死こいてカロリー高い餌与えてる
ご長寿さんになりますように
870674:2008/02/11(月) 23:37:35 ID:3L/of4Wy
インコのエサについて教えていただきました674です
最近は安定して食べるようになりました
親バカめいて画像あっぷっぷ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp137670.jpg
10歳頃から白内障になってしまい両目失明しておりますが
健気に生きてます
871名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:39:41 ID:HOWz8FLg
>>868
インコなのにピョンピョン跳ねてるね、何て言うインコなんだろ?
872名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:40:15 ID:ryIfoclw
>>869
865さんも言ってますが、無理して高カロリーの餌をあげなくても
それがその子のベスト体重なら大丈夫ですよ。

今ひょっとして換羽ではないですか?換羽だとやや体重が落ちるみたいです。
うちの鳥も、つい最近42グラムまで太ってしまって(ペレットと種子餌です)
どうしようと思っていたら、特に何もしないのに換羽で自然に35グラムまで落ちました。
873名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:58:38 ID:lZz6Urzu
あの・・・♂と♀を二羽飼いしている方がいたらお聞きしたいんですが
普段は二羽とも仲良しなのに求愛されたときに限って
♀が♂をつっついたり、かんだりするんです。
それで三回ほど♂が流血してしまい病院にも行って完治はしてるんですが
この先ずっと、一緒に放鳥するのはやめるべきか悩んでいます。
ほんとに普段は仲が良くて、様子見で別々に放鳥したときは
お互いのケージに張り付いて離れないくらいでした。
できれば一緒に遊ばせてあげたいけど♂のことを考えると・・・。
なにかいいアドバイスがあれば、お願いします。
874名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 00:15:29 ID:HrFuQ52a
>>873
うちもつがいで飼ってますが、普段の生活は別籠です。
放鳥は2羽同時で、うちも仲良しですけど発情が厳しい時期、
オスがのりのりでお喋りをはじめて、いざメスにのりそうになると、
私がおっぱらったりしてある意味かわいそうだけど二羽の仲を割ってますよ。
悪気はないけど、つい発情している時は力いっぱいかんでしまうんでしょうね。
ちょっと気をつけて危ない雰囲気になったら仲裁に入ってあげて様子見してはどうでしょうか?
875名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 00:22:59 ID:sMq9LhD2
>>870
綺麗なインコたんだね
最後まで可愛がってあげて下さい
876名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 00:35:31 ID:4Q++Kfkd
>>873
流血事件発生!(ジョーックぽく)
これはかなり♀が、♂に求愛しているのだと思います。
繁殖の目的が無ければ隔離させたほうがいいと思います。
877名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 00:44:01 ID:4Q++Kfkd
>>870
うちのと同じ黄色いインコですね。
長生きさせてあげて欲しいなと思いました。
878873:2008/02/12(火) 00:48:04 ID:8ikd1uai
>>874
レスありがとうございます。
恥ずかしいことですが今回のことがあってケージを別々にしました。
今は寂しくないよう隣同士にして置いてあげてます。

うちも♂が♀のそばで、嘴ツンツンやお喋りを始めると
「ダメよ」と言って二羽の間に入ったりしてたんですが
なかなか諦めてくれないんですよね・・・。
とりあえず根気よく二羽の間に入る方法を続けて
♂が怪我しないように気を付けていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!
879名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 01:34:06 ID:a/WyaT7v
うちにいる二羽のいん子は豆苗だいすきです。ですが最近豆苗を扱う
店が減ってしまい、隣の駅まで行かないと手に入りません。
なので他の野菜も挑戦させてみようと思って色々試してみました。

パセリ→むしゃ…むしゃ…む…なんだこれペッ。
小松菜→こわごわガブリ。食べにくい。
きゅうり→怖い
かいわれだいこん→ポリ…「!?」ぷるっ☆ ぷるっ☆←首を
やたらかわいげに振る。が、からかったらしい。
いん子:「なんだこれは!?よ、よし、もう一回…」
ポリ…「!!」ぷるっ☆ ぷるっ☆←無駄にかわいげ。
その後は「こげなもんくいもんじゃね!!」とお怒りでした。
トウガラシは平気なのに、不思議ですね。
880名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 02:09:20 ID:IIe9DX59
うちのインコはかごの下に降りていって乾いたウンコ食べる(柔らかいのはつついた瞬間首振って飛ばす)んだけどやめさすことできる?
あとかじったりしても無害?
皆さんのインコはウンコたべませんか?
881名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 02:10:19 ID:inO8Acn4
先月に色々な職業の給料を取り上げていた番組内で(タイトルは失念)
池袋にある鳥の病院が出ていたのですが
どちらの病院だったか覚えてらっしゃる方はいませんか?
メモしたのですが、失くしてしまいしたorz
こんなアバウトな情報で申し訳ないのですが
わかる方教えてください
882名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 02:24:30 ID:Z9CRF+bp
インコってかまってほしいときは色々やって見せるよね
ウチのはケージ内にあるおもちゃを巡回して遊んでアピールしてた
883名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 04:59:32 ID:jgj2oCF5
実家からの近況報告

2年以上飼っててオスだと思ってたセキセイが卵を産んでたっぽい
1つはじーさんの腹の中(襟元から入って服の中で遊ぶのが好きだった。それを許してたじーさん
1つは鳥カゴの中
そしてもう1つは梁の上(セキセイが隠れて遊ぶのに丁度いい隙間があった
今思うと、どれも巣作りみたいな感じだったなぁw
884名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 06:27:11 ID:iGvtpWqJ
>>880
うちもやってたわー
あれマジなんなんだろ…網敷いたら出来ないから敷いたらどうですか?
885名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 09:02:17 ID:+Th6yg+m
昨日初めてうちのインコが自分の名前をはっきり何度も言った。
しゃべれるインコが特別飼いたかったわけではなかったが
嬉しいもんだな、もともと懐くといわれる動物が飼いたくって
飼って三ヶ月になるが最近になって自分から肩に乗って
ピアス引っ張ったり髪の毛引っ張ったりでマジ可愛すぎ。
スマン,インコなんて懐くと言っても所詮は手に乗る程度じゃねぇか?
と思ってたんだが最近になってインコの可愛さを実感。
こんな動物態々医者に連れて行く奴がいるんだ?と思ってたんだが
気持ちがすっげー分かるようになってしまった。
この一年ずっとハムを飼ってたせいかやっぱぜんぜん違うな。

ハムは懐くと言うより慣れる。飼い主より餌が大好き。
ハムにとって飼い主は家族ではなく他人。とどなたか以前仰られていたが
その通りだと思っていた。で色々このスレ(前スレかな?)でも聞いて
インコを飼うことにした。(あの時アドバイスしてくれた人、本当に有難う。)
まぁ勿論インコもハムも見てるだけで可愛いことは可愛いんだが
やはり慣れると言うより懐いてくれると特別な感情が芽生えてくる。
猫も飼ってたことがあるが下手したら猫より懐いてくれてる気もする。
ペットと言うより仲間と言うか家族と言う奴がいるのがよく分かった。
スマン、嬉しかったのでつい書き込んでしまった。
886名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 09:23:18 ID:sZ4TkJzj
高校のとき興味本位で霊媒師のところに行ったら
肩に頭だけが青いインコが止まってると言われた
大好きで毎日世話してたインコが守ってくれてるらしい
その場でないちゃったよ
887名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 09:29:38 ID:edxXUMhG
>>871
ズグロゴシキインコだと思う たぶん
888名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:23:58 ID:2PHO3HGD
>>886
それ何だかすごくうれしいですね!
私も忘れられないインコがいるけどそいつは私よりおかんの事が
大大大好きだったからひょっとしたらおかんの肩にとまっているかも。
全く世話した事のないおかんがケージの横を通るたびに大喜びしてたし
最期もおかんの手の中だった。
飼育全般やってきたのにそれほど好かれる事もないのはよくある話だが・・・
889名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:35:03 ID:POAIcgaU
うちのインコ雄で7歳なのですが、先日お腹を見たら卵詰まりのようにボコッと腫れていました…。
硬くはなく柔らかい感じで中が少し黒っぽいです…。
ウンチも最近黒と白が混じった感じでいつもよりでかいです。
これって…精巣腫瘍でしょうか?
餌はちゃんと食べているようです。
でもお腹が重そうです…。

精巣腫瘍になったインコちゃんいますか?
どんな検査と治療されるんだろう(T_T)
890名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 13:48:29 ID:EQXKIASC
>>881
小鳥のセンター病院だと思う。違ったらごめん
891名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 16:49:05 ID:rnFE8Y3T
>>879
うちの近辺も最近は豆苗売ってないので自宅で栽培を考えてる。
ttp://www.bunchoya.com/tomyo.htm
ttp://www.geocities.jp/hidekoiwasaki/daomiao.html

ちなみに「豆苗 栽培」でググったら関連検索に「豆苗栽培 インコ」って出たw
892名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 18:02:01 ID:Bzk8bcWG
>>885
禿同ノシよくわかるよ。
自分もその位のイメージしかなかったけど、今は可愛くて可愛くて。
893名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 19:19:46 ID:7EwrkhTZ
>>885
うんうん、インコちゃん可愛いよね。
喋れるようになったんだ。
これからもっとお喋り上手になるね。
>>885の嬉しさが伝わってきて
ほのぼのしちゃった。
894名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 19:20:38 ID:aD6pSNqR
>>885
でもピアスは齧らせないようがよくないか?
895名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 19:24:05 ID:vVZtQFL9
インコって人間の表皮好きだよね
唇の皮、かさぶた、逆剥け・・・
取り敢えず食いたがる
896名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 22:14:27 ID:6Q6lOdIM
>>894
今 齧られている私が通りますよ。

でもなんで?
897名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 00:13:21 ID:E/EOnrTM
>>889
もし精巣腫瘍なら、薬でそれ以上大きくならないように
進行を遅くしたりとかできるはずなので、鳥専門病院へ行ってみるといいですよ。
うちの小鳥もまだ発病はしてないけど、精巣腫瘍予備軍なんです。
ちなみに鼻の色はメスみたいに茶色くなっていますか?
898名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 00:37:15 ID:v6V4HBP5
>>892
>>893
可愛いよな。。
京なんか俺が掃除するの邪魔するくらい寄って来る。
つい人間の子ソも相手に話しかけるように話しちゃうんだよな。
二年前の俺ではありえない行動だ。。
今日は昨日ほど喋らなかったが、教えた覚えのない未知の言葉を一生懸命喋ってるw
やべぇーよ、マジ可愛すぎるぜ。。
>>894
やっぱ鉄分だからよくないのかなぁ?
チタンに変えるか?
かわらない?
899名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 01:43:50 ID:51FkN+3j
>>896
バイ菌だらけ。働いてた店の厨房でもピアスは厳禁だったから常識なのかと思ってた
900名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 02:12:47 ID:zrx7itSl
>>899
風呂入ったときに石鹸で洗ってるけどダメか。
901名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 02:19:35 ID:51FkN+3j
ピアス穴は本当バイ菌だらけ。鳥にとって絶対危ないものなのかはわからんけど、衛生面では最悪な場所だよ。
902名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 04:38:16 ID:S/tmOgsO
ここ見てたら一ヶ月前まで生きてた子を思い出してしまった(ノД`)

ヒナの餌をつくるとき一手間かかるけど、馴れてくる頃に普通の餌を食べてたから少し寂しかったな。
もう一度飼いたいな…そのために引っ越し資金と動物介護・看護資格とってこようと決めたよ。

チラ裏すまん…
903名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 10:15:56 ID:m/ODc/b2
アメリカじゃ、ピアスをインコに引っ張られて耳たぶ千切れる事故とか起きてるよね。
ま、大型インコだけど。
904名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:37:50 ID:PKRogG2w
ピアスはずして臭いかいだらくさいもんな。ありゃバイ菌だらけで間違いない。

>>889
仮に、もしも精巣腫瘍だったとしても
どうか落胆しませんように。急激に肥大しないかぎり大丈夫ですよ。
昔うちで飼っていたオスはロウ膜が岩のようにゴツゴツなってました。
飲み水にとかすタイプの薬を毎日あげてました。
手術という方法もありましたが、私は選択しませんでした。
夏場をのぞいて、ほとんど毎日ひよこ電球をつけてました。いつも、ヒーターのま横に寄り添ってたので寒かったのだと思います。
糞が出にくくなったりするので、野菜を毎日欠かしませんでした。
まずは診察を受けたほうがいいと思います。
905名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:54:49 ID:nY/LR1v8
>>898
まさにメロメロ、わろすw
和んだので、うちのも放鳥ついでに籠洗ってやろ。
906名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:57:02 ID:R72voOdc
今日ペットショップに行ったらセキセイの色でセキセイとほぼ同じ大きさなんだけど、オカメの様に頭の毛
が立ってるインコが居て、手乗りで無茶苦茶懐いてて手や肩から離れなくて、無茶苦茶可愛い子が居る
夢を見た。
実際セキセイで冠羽のあるセキセイなんて居ないんだろうけど、可愛かったなぁ。
907名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 14:35:34 ID:THd5CPvS
897>>
904>>
889です。レス有難うございます。
本日病院に連れていきました…
やはり精巣腫瘍だと言われ…もう末期と言われ…長くはないと言われました(涙

手術しても助かる確率は凄く低く、ホルモンの薬と漢方薬で様子を見るしかないと言われました。
うちの子は確かに鼻が茶色いです。
これはだいぶ…何年も前からで、元気だったのでこのような種類のインコだとばかり勝手に判断してました。
自分がもっと早く気付いて病院に連れていけばこんなことにはならなかったのに…
物凄い後悔。。。
でも諦めずに看病します。
ひよこ電球も買ってきて、野菜も毎日あげます。
仕事があるため、四六時中一緒にはいられませんが…いつも傍にいてあげたいです。
908名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 17:43:11 ID:vPo5A8l+
今日インコを太股でつぶした…幸い結構すぐに気付いたから命は助かったけどいっときぐったりしてた。今は元気。
放鳥中に横になってたら太股らへんが違和感あって見たら…
もうかなり焦ったね。ごめんよ、インコ…
909名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 18:09:07 ID:51FkN+3j
ティッシュ探してたらインコに鼻くそを食われてしまった…。クチバシにくっついた鼻くそが取れなくてまだぶらさげてる。
お腹壊しませんように。

>>907
小鳥の異変に気付くのって大変だよね。どうか自分を追い詰めないで。
あなたのインコが最期まで幸せにいられますように。
910名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 18:52:54 ID:+UP+XSQQ
はじめてカトルボーンを買ってみたんだが
付属の金具でちゃんと固定されるのかいまいち不安だな
カトルボーンに差し込んでる部分なんて気づけば片方はずれてるし
今はまだ付けたばかりでインコも近づかないからかろうじてキープしてる感じだけど
本格的にかじり始めたりとかしたらすぐ落ちそう
なんかいい固定方法ないもんかなぁ
911名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 18:57:55 ID:jDKWzgTd
>>910
がっちりハマってたら落ちないぞ。
甲の硬いとこに当たってるかな?くらいの感じで金具を押し込めばおk
912名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:11:35 ID:S6ggZNi+
うちは糞きり網の間に差してる。齧られてくうちにどうせ落ちちゃうし。
913名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:25:28 ID:xbpM6yMS
質問です。
産まれて8ヶ月になるセキセイインコを飼っています。
お迎えしたのは7ヶ月前です。
PBFDと診断され、現在は飲み水にインターフェロンを混ぜてそれを飲ませています。

それとは恐らく関係無いのですが、
インコが嫁の手ばかりを毎日毎日咬み、それが半端じゃないくらい痛いらしく、
嫁がノイローゼ気味になっています。

でも、僕の手は咬みません。たまに咬むくらいです。

ダメとはわかっていても、嫁は痛さのあまり声を上げてしまうらしく、今にもインコにキレてしまいそうな感じです。てか今日キレました。

たぶん、今インコは反抗期にあるとは思うし個々によって違うと思うのですが、
いずれこの咬み癖は治るものなんでしょうか?
そしてなぜ特定の人間だけを咬むのでしょうか?
治す方法はありますか?


よろしければレスをお願いいたします。
914名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:31:57 ID:+UP+XSQQ
>>911
金具はスルっと入るんだが金具の曲げ方が悪いのか押し込んでもすぐ戻ってきてしまう

>>912
それは思いつかなかったw
どうしても駄目ならやってみる
915名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:45:33 ID:51FkN+3j
>>913
咬んできたらフーッと息を吹き掛けるといいらしいよ。根気よく続けてみて。
うちのインコ(この間落鳥したけど)も、ガブっ子だった。でも、ペアのインコにはすごく愛らしく振る舞っていたよ・・・(笑)
嫁さんの手からおやつをあげてみるとか?うちのは一向に直らなかったけどね。

インコに悪気はないんだよ、きっと。嫌ってる訳でもなく咬んでるんだと思う。クチバシの形がああだから、何かしたい時は咬むしかないし。
どうか怒らないであげてね。病気の前兆(ストレス)でオンリーワン状態になってるのかもしれないし。
916名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:01:52 ID:51FkN+3j
捕捉。
オンリーワン状態(一人だけを愛して他には見向きもしない)のインコは、色んな意味で危ないんだそう。
>>913が長期間家を空ける場合、そのインコには多大なストレスがかかる。
>>913の嫁さんや家族、友達に噛み付きまくる。たまに流血するほど強く噛む子もいるから危ないです。

対策としては、
嫁さんとインコを知り合いの家に行かせる。
インコ:なんだここ、だれだあいつら(ビクビク)た、頼りになるのは嫁だけだ!
こういう状態にさせて、インコからの信頼度をアップさせると良いんだそう。
いくら苦手な人だと言っても、この場では心強い存在になれるってさ。(飼育書より)
917名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 20:14:41 ID:xbpM6yMS
>>915>>916
大変参考になりました。ありがとうございます。

やはりPBFDも多少は関係あるんでしょうか?病気そのものがインコに取ってはストレスでしょうからね。

まずは息を吹きかけてみることにします。
918名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:18:03 ID:/uEQkDBh
ウチの仔はカトルボーン入れたら初日はずっと警戒、
二日目は一気に削りだしてその日のうちに破壊しつくした(食べてる様子なし)

今は齧り対策の枝を入れたのと、かじり木コーンで満足している様子
919名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:15:08 ID:Z0ZPvnr2
>>914
金具(イカに突き刺す部分)は直角でなく鋭角に曲げてさす。
これで随分違うはず。
920名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:59:49 ID:MQ9xf39i
cuttle・boneです。
カットルもしくはカトルかな
921名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:06:21 ID:pGSjpgHe
>>920
カットルボーンだったりカトルボーンだったり
商品によって違うよね。

うちの子はカトルボーン入れてあげても興味を示してくれない。
だけどボレー粉は大好きでバリバリボリボリかじってる。
でも買ったカトルボーンももったいないから結局エサにふりかけてあげてる。
922名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:08:06 ID:2tnHSuu7
>>919
たしかに直角に近い感じでさしてた
ありがとう明日やってみる
923名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:30:25 ID:tleY79ZB
酒飲んだ後インコたんに息吹きかけたら
ギャッって言って飛び去ったのが面白くて2、3回やったら
棚の上から下りてこなくなってしまった。
いつもいたずらしまくって遊ぶのに、しばらく固まってしまった・・・
何がそんなに怖かったんだろう?おもちゃで脅かしても平気なのに。
まさか急性アルコール中毒ってわけでもないだろうし。
もう1羽は反応なかったのにインコって謎すぎるwww



924名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 23:36:55 ID:E/EOnrTM
>>907
897です。
病院へ行かれたのですね。うちの鳥も鼻がず〜っと茶色くて、まだお腹は腫れていないのですが
毎日その日を覚悟しながら1日1日を大切にインコちゃんと過ごしています。
私も病院でもらった薬とアガリクスを毎日飲ませています。
落ち込まないで、おたがいがんばりましょうね

925名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 02:23:06 ID:3DqGomI6
>>923
オレと一緒だな。 この酔っ払い!
インコ死なないから大丈夫だぉ。

なんか行動パターンが、「インコ」「酔っ払い」って脳みそ変わらない・・・  カナァ

酔っ払い嫌いな家族ども、インコのほうがオレのこと理解してくれている!

>>907 他
病気のインコ、元気になって欲しいです。
926名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 07:32:51 ID:T7K37Sl7
朝すずめの声に反応してギャッギャ鳴いてうるさいー
仲間が欲しいのかな?
927名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 09:35:16 ID:D8u/6cFx
昔、一羽飼いしてたインコもそうだった
そのうちスズメの声で鳴き出すよ
928名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 10:48:44 ID:HovBy5nZ
>>926
なわばり主張の一環です^^
929名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 11:49:53 ID:Dw+xo3CZ
インコを2羽飼っていたのですが(1羽は8歳、もう1羽は不明)、今朝、母に起こされて鳥かごを見たら2羽とも落鳥していました。
両方ともオスなのですが、仲が良かったのでかごを近づけて置いていました。
昨日の夜(入用があり深夜まで起きていたのですが、かごにフリースをかけていつものように暗くはしておきました)
いつもと少し違う声で鳴いていたのですが、寝言かな?と思い様子を見ませんでした。
呼吸に合わせてピィ、ピィと鳴いていたような感じでした。
また、今まで餌は殻付きをあげていたのですが、この間買いに行ったときむき餌しかなく、
最近はそれをあげていたのですが何か問題があったのでしょうか。
それと、うちの子はカナリーシードがすごく好きみたいで、そればかり食べていたのですが、
新しく買ってきた餌はカナリーシードがしょっと少ないみたいでした。
私と母はおなかが減ったのなら他の餌も食べるだろうと思っていて餌を変えたりしませんでした。
他にも犬を飼っていて、犬がじゃれかかったときに危ないのであまり外に出したりしていませんでした。
でも昨日も体調は悪くなさそうに見えました。餌も水も飲んでいるようでした。
おしりも汚れていないしそんなに痩せたようにも見えないんです。
930名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:17:57 ID:t5eIBDHV
>>929
インコさんのご冥福をお祈りします。
原因がよくわかりませんね・・・

呼吸がいつもと違っていたというのが気になりますが
・ストーブの不完全燃焼(人間にはなんともなくても小鳥には微量で・・)
・テフロン加工のフライパンの空焚き
・おやすみカバーにたまたま残留していた微量の洗剤
・マイコプラズマ
などは考えられるかも・・・・
931名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:27:41 ID:/6Z2cy8M
どちらか1羽が寿命だったということは考えられますが
2羽一度に落鳥というのは病気のほかに事故の可能性もあるかもしれませんね
餌以外の飼われてたときの状況が乏しいので判断しかねますが・・・
なんにしても2羽のご冥福をお祈りします
932929です:2008/02/14(木) 12:46:44 ID:tDmoqZn1
すみません、仕事に行かなくてはいけないので携帯から続きを失礼します。


餌があるのに餓死するまで食べないなんて、そんなことがあるのでしょうか?

太ってもいいからもっと早くいつの餌に戻すべきだったのでしょうか。

おなかが減って死んでしまったなんて、なんてかわいそうな事をしてしまったんだろう、

そう考えるともう後悔しかありません。
これを書いている最中も涙が止まりません。
正直、今は皆さんの子たちの話を聞くのもつらいです。
もう戻ってこないのです、ごめんね、ごめん、もっと外に出たかったよね 遊ばせてあげればよかったね、もっとひなたぼっこもしたかったよね
1羽はうちの店にバイクでやってきたおばさんの肩にしがみついてきました。
冬で、とても寒くて、まん丸に膨れていて、それでもがんばって元気になってくれました。
一緒に逝ってしまうなんて、どうして… でも、それでも仲の良かった2羽ですから、あっちに行ってもさみしくなくてよかったのかもしれません。
寿命だったのでしょうか?
餌に問題があったのでしょうか?
それとも気付かなかっただけで、なにかの病気だったのでしょうか?
長文、暗い話で本当にすみません。2ちゃんねる自体が?
933929です:2008/02/14(木) 12:48:00 ID:tDmoqZn1
すみません、仕事に行かなくてはいけないので携帯から続きを失礼します。


餌があるのに餓死するまで食べないなんて、そんなことがあるのでしょうか?

太ってもいいからもっと早くいつの餌に戻すべきだったのでしょうか。

おなかが減って死んでしまったなんて、なんてかわいそうな事をしてしまったんだろう、

そう考えるともう後悔しかありません。
これを書いている最中も涙が止まりません。
正直、今は皆さんの子たちの話を聞くのもつらいです。
もう戻ってこないのです、ごめんね、ごめん、もっと外に出たかったよね 遊ばせてあげればよかったね、もっとひなたぼっこもしたかったよね
1羽はうちの店にバイクでやってきたおばさんの肩にしがみついてきました。
冬で、とても寒くて、まん丸に膨れていて、それでもがんばって元気になってくれました。
一緒に逝ってしまうなんて、どうして… でも、それでも仲の良かった2羽ですから、あっちに行ってもさみしくなくてよかったのかもしれません。
寿命だったのでしょうか?
餌に問題があったのでしょうか?
それとも気付かなかっただけで、なにかの病気だったのでしょうか?
長文、暗い話で本当にすみません。
2ちゃんねる自体が初めてなので、なにか不備があると思いますが、 もしなぜ死んでしまったのか見当のつく方がいらっしゃいましたらレスお願いします。
またいつかインコを飼いたいと思えたときに、今度は後悔しないようにしてやりたいのです。
皆さんのかわいい子たちが一生、幸せに、長生きできることを祈っています。
934名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:54:12 ID:tDmoqZn1
すみません、へんな所で途切れている上に連続で書き込んでしまいました…。
>>930さん
ありがとうございます。
フライパンの空焚きというのが気になったのですが、昨晩は夜中までケーキを焼いていて長い時間電子レンジを使っていたのですが、これも関係があるのでしょうか。

>>931さん
ありがとうございます。
遺体は特に傷や血などは付いていませんでした。
目も口も閉じていましたし、とても死んだように見えませんでした。
935名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:26:26 ID:u7naRbDI
ケーキの種を入れる容器がテフロン加工してあるものなら
中毒の可能性もありますね。

936名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:35:50 ID:sKa1owDt
>>932
泣けてきた…
きっとあなたのインコたちは天国で仲良く飛び回ってあなたを見守ってますよ。
だから元気だしてくださいね。
937名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:51:06 ID:G1Ar60hw
何時も通りの行動が原因とは思い難いし
初めから餌を拒否してたのかもね

何れにせよ天国で元気にしろよ;;
938名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:35:46 ID:jlmRsqz6
朝一番、インコたんをかごから出して
人差し指に止まらせて名前を呼ぶと、
ぶるぶるくねくねと盛大に下半身を振って、
平常時の約2倍(当社比)のうんちした・・・
朝イチのうんちって、ふつうよりでかい時が多いような
939名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:34:45 ID:LYnvB9sE
そりゃ夜寝てる時は糞しないから、その分貯まってるからな。
940名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:39:15 ID:qWv9Ufje
寝てるとき糞しますよ。
寝るときだけ設置する寝床が毎朝糞だらけです;
941名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:47:21 ID:LYnvB9sE
夜起きてるんじゃね?
942名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:42:54 ID:/eu3LLHY
>>917
あまり知識が豊富と言える方ではないので、はっきりとは言えませんが、きっとそれも原因にあるのでしょうね。
鳥のストレスは病気の元と言いますし。
大変でしょうが、嫁さんの体調にも気を使ってあげてくださいね。
早く噛み癖が直りますように。

>>939
寝てる時も糞すると思うよ。あんなに頻繁に糞をするのは、胃腸が小さいからで、いつ飛び立ってもいいように、体を軽くしてるからなんだって。
だから基本糞は常時出してるものなんじゃないかな?

うちも朝見てみたら一ヶ所にこんもり糞積もってるしw
943名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:48:32 ID:LYnvB9sE
>>942
今度獣医にでも聞いてみ。
944名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 19:05:58 ID:/K//Q5d6
寝てる時は糞しない
なので>939正解
945名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 20:50:51 ID:hEytGMwt
雛を2匹一緒に買ったら人に懐かないですか?
同じプラケースに入れて育てて平気でしょうか。雛同士懐いてしまいますかね?
946名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 21:22:25 ID:LYORys1B
寝ながらフンしてるんだと思ってた。
夜カバーかける前と、朝カバー取った時では下に落ちてるフンの量が違う。
しかもブランコの下に大量に落ちてるから
ブランコで寝ながらフンしてるんだと思ってた。
夜中に何度も起きてるのかな?
947名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 21:29:36 ID:LYnvB9sE
起きてるんだろ。
948名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 21:58:08 ID:qPg0vbod
>>945
懐くよ。
949名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 22:28:56 ID:Qq9uPBDj
我が家のインコちゃん、水浴びが好きなようで、しょっちゅうしてる。
私は結構鳥臭いのが好きなのに・・あんまり臭わないんですよねぇ・・。
みなさんもインコ臭すきですか?
950名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 22:38:50 ID:hEytGMwt
>>948
そうですか?
プラケース内で2匹毛づくろいしあってる・・・
微笑ましいけど自分が手を近づけるとわめき逃げるorz
このまま育てていくと放鳥しても2羽でいちゃついて人間は見向きもされなさそうで怖い
951名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 22:49:02 ID:C82bYVi7
>>949
スキですw
でも水浴びして乾いたあとはあまり匂いませんね

ところでうちのは小さい水入れで必死にやってます
水浴び用の入れ物をいれても怖がって使ってくれない・・・
952名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:30:13 ID:5ATvKF2P
寝てる時もインコ、糞しますよ。

>>951
うちは透明なガラスのグラタン皿で水浴びします。
透明だから、周りがみえてリラックスできるみたい。
お水を5ミリくらいの厚さで入れて、その上に退避できる場所として
小松菜を1枚置いてあげてます
グラタン皿は深くないからおすすめですよ
953名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:38:05 ID:LYnvB9sE
だから糞するときは起きてるんだって。
ダメだ、もう獣医に聞け。
954名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:42:58 ID:jnYHyA1p
まぁどっちでもいいじゃん

うちの子はレタスやキャベツを入れてあげると、付いてる水滴が体について興奮してくるらしく
いきなり水飲みにダイブする
雪の日の夜にダイブしてて、自部屋こたつしかなくて寒いからどうしようかと思った・・・
ドライヤーとか怖がるからだめだよね
955名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 23:46:51 ID:ys4PdTaX
お笑い番組の寒中水泳みたいだなw
956名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 00:51:23 ID:FoJWv26y
>>950
うちのも雛のときは手を入れると逃げたよ。そんでも一人餌の練習に入る頃には、ちょっかい出してくる
ようになった。
飛べるようになった頃には、一羽は常に背中に張り付いてた。もう一羽も片方がどこかへ飛んでくとついてくる
ってかんじだったな。
一羽飼いのように人間べったりとはいかないけど、常に接してれば警戒心もなくなってくるから慣れてくれるよ。
957名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 01:28:15 ID:QS5JnMaC
>>913
手を噛まれた時に「痛い!」とか騒ぐと、いんこのほうは
「おお、ウケてる、ナイスリアクション!俺って(私って)
いい仕事してない?」と調子にのってどんどんエスカレート
します。
噛まれた時にぐっとこらえて、声や顔は無反応なまま、噛まれ
てる指をいんこに押し戻すようにしてみると、だんだん甘噛み
になる子もいます。うちの雌いんこはそんな感じでガブ子じゃ
なくなりました。特に雌はガブ子が多いのでためしてみてくだ
さーい。
あと、うちは雄いんこが生後一ヵ月半のときにPBFDと診断され
ました。今は雛換羽の中盤ですが、精神的にはうちにお迎えし
た頃から変わりなく甘えんぼのようです。雄はなつこいあまえ
んぼが多いみたいですねw
治療、がんばってください。
958881:2008/02/15(金) 02:34:18 ID:v6wd9z2C
>>890
亀ですが、ありがとうございました!
ググって調べてみたいと思います
テレビの話しですが、思っていたよりも高収入だったのですが
先生曰く「そんな事より、小鳥が元気になるのが一番うれしい」
とおっしゃっていたので良心的だと思い
行ってみようと思ったのです
本当に助かりました!
959名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 07:06:30 ID:3xB3kPAg
>>956
そうですか!
プラケース2つ用意して別々に育てたほうが懐きますかね?
喋らなくなってしまいそうだし・・・
寂しがっちゃうかな?
理想は両方ベタ慣れしてほしいところです
960名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 07:17:36 ID:U7VjLrjD
>>958
いらないお世話かも・・だけど
別スレ「鳥を診られる獣医さん 5人目@」読んでみ〜・・
961名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 10:42:41 ID:YGkOgHxL
質問があるのですが、自分がカゴの中に手を入れた時は何にも
してこないんですが、母親がたまにカゴの中に手を入れた時は
「キッキッ!」と激しく鳴くのですが、何故なんでしょうか。

この時のインコの気持ちが分かる方いましたら教えて下さい。
962名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 12:20:44 ID:1hOt62rp
>>945
いまさら言っても遅いんだが
1羽飼ってみて2〜3ヶ月後にもう1羽、みたいな感じで時間差おいてお迎えすると
複数飼いでもベタ慣れになるんだなこれが。
963名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 12:33:26 ID:acSdqcyx
>>961 "たまに"だから違和感を感じて警戒してるだけだと思うけど・・・
人によって手の動きとか微妙に違うし
964名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 13:01:47 ID:IV1d+TGC
>>961
なんだコイツはよ!
いつものやつと違うじゃねーかよ!
やめろよ!馴れ馴れしくさわんなよ!

人間からしたら「同じ手じゃん」と思うけど、インコからしたら
「太さから大きさから明らかに別物」と認識してるっぽい。
965名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 13:11:35 ID:3xB3kPAg
>>962
ですよね・・・
1匹だけ買ってまた今度もう1匹買えばよかったorzorzorz
激しく後悔orz
966名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 13:25:20 ID:IV1d+TGC
>>965
後悔なんていやん
ベタ慣れは夢だけど、それぞれのペア(インコ+人間)にそれぞれの愛の形があるのさ
愛情をもって我慢強く接していれば、どんなコでも分かり合えるときがきっと来る!

>>952
水浴び用の入れ物をそれと認識してくれるなんてウラヤマ・・・
うちはちゃんと用意してもスルー
おまえは中国雑技団のタコ人間か!というような
無理なスタイルで小さい水飲みに必死で浸かろうとしている
967名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 14:13:48 ID:VC1LLu73
>>962
へー知らなかった。時間差で二羽共ベタ慣れ。
インコハーレムで羨ましいー。
三日前から目を付けている子がおるんだが、どうしよう・・・。

今居る方が少し怖がりだけど、仲良く出来るかな?
インコ同士でも相性ってあるよね?多分。
先住インコのストレスになるかもと思って、連れて帰らなかったんだが。
968名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 14:48:01 ID:j3N7ZjPR
うちの子は、カトルボーンもボレー粉も
嫌いで食べてくれません、細かく砕いてまいてみても
口に入れても次の瞬間には、吐きだします。

そのためか、まだ1年しか経っていないのに、
足が弱くなり、棒にあまりとまらなくなって
しまいました。
ここを見ていると、皆さんのインコちゃんは
ボレー粉が好きみたいで、どのよにしたら食べてくれるのか?、
または他に代用出来るものがあるのか?
アドバイス頂けませんか
ちなみにシソ以外、青菜類も食べてくれません。
969名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 14:54:59 ID:H0pVFI9n
うちのインコ、最近ピーピーじゃなくて首を上下に振りヴォヴォって鳴くんだけど変?
970名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:06:03 ID:IV1d+TGC
>>968
大人になってからカルシウム補給で復活するのかな?
わたしは雛の頃が大事って聞いた。
ダシジャコミキサーで粉にして、アワダマと一緒にやったりしてたな〜
上のほうでダシジャコが大好きなコの話しがあったから、
あげてみたら?ペット用の塩辛くないやつ
971名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:40:43 ID:Yz7MMXdJ
>>968
ペレットは食べさせていますか?
カットルボン、ボレー粉が食べれなくても
ペレットが食べれるようになれれば足弱も改善されると思います・・・
(バランスの取れた栄養食ですので)
ペレットもいろいろ種類があります。
うちはケイティのオーガニックっていうやつなのですが
いろいろ試してみてください。味の好き嫌いは小鳥によってあると
思いますけどね。1歳ならまだなんとかなると思います
それとね、小松菜もばかになりませんよ、食べさせてあげてね
972名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 15:58:12 ID:j3N7ZjPR
>>970
もう遅いとは思うのですが・・・・
ダシジャコあげてみますね
973名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 16:19:04 ID:W6CMRjpO
色々やってみるにしても、一度獣医さんに診せたほうが良いんでないか?
974名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:21:54 ID:MCjclKA0
うちはカトルボーンはいまだに警戒してて触りもしないが
ボレー粉もペレットも食べるし特にペレット大好きみたいだし骨とかあんまり気にしたことないな
975名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:42:55 ID:hGZh72SO
獣医さんにいくと餌に混ぜる薬や飲み薬を処方してもらえるよ
今は鳥にも漢方を使ったりしています
なんにせよ原因を探るのが先だけどね
976名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:56:04 ID:mQk+YaJ+
粟穂あげたらウチのハカイダーにあっという間にちぎり捨てられた・・・
977名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:13:19 ID:HSXQi3xb
>>958
http://homepage2.nifty.com/momoirousagi/tori/byouki-tori.htm
このサイト見てみた?
一応ご参考までに。
978名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:40:27 ID:3inZQkGa
人参すりおろしたり、色々やってると野菜食べてくれるよ。
つがいだと片方が食べると食べだしたりしていいんだよね。
979名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:44:27 ID:3xB3kPAg
・プラケース2つに1匹ずついれタオルで仕切り見えなくして育てる(お互いの声は聞こえる)のと
・別々の部屋で育てる(お互いの声は聞こえない)
・同じプラケースで育てる
どれが1番懐きますか?みんな同じですか?
980名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 22:51:56 ID:KZW/KnDF
>>979
2羽で買ってきたひとかな?
別々の部屋で育てるのは
いままで2羽でいたのに急に環境が変わって不安&ストレス
にもなりうるよ。ちょっとかわいそうかも。
プラケース2個(互いが見えるようにすると安心して生活できます)
でも問題ないと思う。
でも今みたいな季節じゃ、互いに寄り添って保温しあえるんだから
無理にひきはなして病気にかかってしまったら大変だ。
そもそも、セキセイインコは集団生活する生き物だから。
あと、なつくかなつかないかなんて・・・・そりゃ懐くほうが楽しいだろうけど
ちょっと身勝手な気がするなぁ。
インコさん達が少しでも安心してこれから幸せな一生をおくれるように
どうか飼い主さん、尽力してください。
981名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 23:20:33 ID:FV3tU5Mk
>>980さんの言うとおりだと思う。
慣れろ慣れろと言ったって、インコたんにも性格があると思う
慣れないからといって飼い主さんの愛情が半減してしまうのが怖い
こっちがベタベタしたって、インコが喜ぶわけでもない
相手の反応をみて上手につきあってあげてください。
982名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 23:40:56 ID:sOt4ikjt
質問です。
みなさんは餌入れや止まり木を
どの位の頻度で買い換えてますか?
983名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 00:43:55 ID:YTFVgG7S
白リンガセだったんだな。それでも、良かった。
984名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 00:56:10 ID:tNLFBlv0
>>982
壊れたりとかしない限りは買い換えない
こまめに洗うだけ
985名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 01:01:15 ID:6anbHdla
>>983
鳥臭いのインコ? ガセだったのか。
986名も無き飼い主さん
ホスト規制で立てれなかったから誰か次スレよろしくお願いします