☆★セキセイインコ 55羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
☆★セキセイインコ 54羽目★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190785032/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-20辺り
2名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:12:18 ID:g5IDudzy
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?
A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。

Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?
A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)

Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
3名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:13:11 ID:g5IDudzy
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。
A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?
A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。

Q、日光浴って必要?
A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。

Q、発情しないようにするには?
A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
4名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:14:01 ID:g5IDudzy
【参考サイト】
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/

【画像貼り付け】
画像をうpする際はPCからはピクトが見れないので、
ピクトと操作方法はほぼ一緒で携帯・PC両方から見ることができるピタを使いましょう。

[email protected]に画像を添付しメールを送信。返信メールの本文一番上のURLをコピーする。
次に本文内の設定変更へアクセスし基本設定と色変更をPC閲覧[許可]に設定する。
2ちゃんの書き込みにコピーしたURLを貼りつける。
さあこれであなたも出来るハズ! http://pita.st/use.html
5名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:14:47 ID:g5IDudzy
6名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:15:33 ID:g5IDudzy
セキセイインコ 十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081862060/
セキセイインコ 十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085149095/
セキセイインコ 十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087303245/
セキセイインコ 十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088769621/
セキセイインコ 二十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088867690/
セキセイインコ 二十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1090185311/
セキセイインコ 二十二羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1091115425/
セキセイインコ 二十三羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1092389737/
セキセイインコ 二十四羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093271104/
セキセイインコ 二十五羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094899288/
セキセイインコ 二十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097779626/
セキセイインコ 二十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099906629/
セキセイインコ 二十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1102429846/
セキセイインコ 二十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109604687/
セキセイインコ 三十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112712969/
7名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:19:21 ID:g5IDudzy
セキセイインコ 三十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114239393/
セキセイインコ 32羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116218166/
セキセイインコ 33羽目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118819360/
☆★ セキセイインコ 34羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122302550/
☆★ セキセイインコ 35羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125043178/
☆★ セキセイインコ 36羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127554596/
☆★ セキセイインコ 37羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130571434/
☆★セキセイインコ 38羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1133760066/
☆★セキセイインコ 39羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1136608825/
☆★セキセイインコ 40羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139156550/
☆★セキセイインコ 41羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1141561183/
☆★セキセイインコ 42羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144369151/
☆★セキセイインコ 43羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1148568705/
☆★セキセイインコ 44羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152074125/
☆★セキセイインコ 45羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155470162/
8名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:21:14 ID:g5IDudzy
☆★セキセイインコ 46羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1158663134/
☆★セキセイインコ 47羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1161655482/
☆★セキセイインコ 48羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163847670/
☆★セキセイインコ 49羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1166495673/
☆★セキセイインコ 50羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169949594/
☆★セキセイインコ 51羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1175814156/
☆★セキセイインコ 52羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181149034/
☆★セキセイインコ 53羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185977677/
☆★セキセイインコ 54羽目★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190785032/
9名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 23:36:32 ID:jWTbOfhE
>>1
乙カレー
10名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 00:03:25 ID:ZZYwCKTI
>>1
スレ立て乙です
11名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 00:16:55 ID:biQJQSju
>>1さん乙です
12名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 01:00:32 ID:TPgBGQkV
先日、亡くなったウチの子を、ペット専門の火葬業者に頼んだ。

骨になった子を見て、また涙が…。

毎日、携帯で撮った動画で在りし日の姿を見てます。
13名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 02:15:47 ID:V3PrdCvk
>12
火葬、涙ってなんだよ!鳥だぞ?だからセキセイなんて安いんだから死んだら、
また買えばいいって言ってるだろ?
どのインコでもたいして変わらない、顔も変わらないしね
14名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 02:27:07 ID:3OlsaKub
>>13
わかった。釣られてやるよ。

オマイ、IQ70以下だろ?

アタマ悪いなりに、インコ飼ってからほざけ。
15名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 02:28:58 ID:gAt/+KEK
>>13
あなたには人の心や情けという
ものはないのですか?

インコだって何だって命ある物は
一度一緒に暮らし始めたら家族同然なのですからお別れの時は辛いのが当たり前。

あなたみたいな人に何も語る資格はない!
16名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 05:18:53 ID:bHX/7rPS
先週、お迎えしてまだ1ヶ月くらいしか経っていない子を失ってしまいました。
普段からケージの扉を上下に開け閉めして遊んでいたのですが、その時に頭かどこかを挟まれてしまったらしく、すごい叫び声だったとのこと(私は現場にいなかったので母から聞きました)。
その後一瞬失神したものの意識を取り戻し、目立った外傷は無く、そのままケージに戻して様子見をしていたら二日後に息を引き取りました。
ケージに戻した後、ずっと首を左右に振っていたのですが、これはどこか体がおかしかったサインなのか、精神的ショックでこうなってしまったのか未だによくわかりません。
様子見をしてしまい、病院に連れて行かなかったことは悔いています。
骨折らしきしぐさや出血が無いことに安心して、しばらくすれば元通りになると思っていました。
母によると餌もそれなりに食べていたとのこと(でも死んでしまった今となっては普段と同じように食べていたとは思えないのですが…)。吐き戻しもありませんでした。
後から会社の同僚に聞いた、猫に襲われそうになって、直接襲われはしなかったけどショック死してしまったインコの話を思い出し、それだったのかなと思いました。
病院に連れて行って原因をはっきりさせることはまず必須だったと思いますが、多大なる精神的ショックを受けてしまっているとわかった場合、命をつなげるためにしてやれる治療ってあったのでしょうか?
17名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 05:43:25 ID:3OlsaKub
インコは、死ぬ直前まで我慢しちゃうって話をよく聞きます。
だから、見た目には元気そうでも、突然逝ってしまうことがあるそうです。
ウチのもそうでした。
お悔やみ申し上げます。
18名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 05:45:19 ID:3OlsaKub

ちょっと変だなと感じたら、すぐに鳥専門の医者に
行くことをお奨めします。

単なる動物病院よりは、鳥専門がよいでしょう。
19名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 10:35:20 ID:zD8/IFec
私はただの素人で、鳥専門の病院にも行った事がありませんが
以前、うちのインコが弱っていた時に、外の雀の声に反応して
2、3度鳴き返したことがあります。
一緒に仲間のインコがいたら、病鳥にとって少しは心の支えになるんじゃないかと思います。

鳥専門病院の場合、どういった治療ができるのか私も知りたいです。
20名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 11:00:35 ID:biQJQSju
うちのインコズのかかりつけ病院では
そのう検査(人間で例えると胃液の検査みたいなやつ)
と糞便検査があるけど、飼い主にも顕微鏡見せて説明してくれるよ。
鳥好きで研究熱心な先生と聞いてる。
人気があって患畜多いから診察の予約はとりにくいな。
21名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 12:16:59 ID:Qh2Z5jNK
>>20
前から疑問なんだけど、予約取り難いほど患者がいる病院って
緊急時は優先して診てくれるの?
22名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 18:36:50 ID:p+fFFHzK
>>21
普通は急患随時だと思う
ただ、人間でもそうだけど急患が重なればすぐに診てもらえずその結果
悲しい結末になることもあるかもしれないな
23名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 19:03:15 ID:FL4wM1Oa
1ヵ月前に生後1ヵ月の子をお迎えしました。
お迎え後すぐに病院へ検診にいったら
お腹に菌がいますと言われてずっとお薬飲ませてる。
今日もまだ菌がいたよ〜。
早く菌がいなくなりますように。
24名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 19:20:06 ID:0H43ntIH
>>23
参考なまでに何ていう菌なの?
2523:2007/11/18(日) 20:25:45 ID:FL4wM1Oa
>>24
「セキセイインコによくいる菌」
まだ小さい籠に入れてた時だったので
「フンを口に入れさせないように気をつけて」
と言われ菌の名前は聞きかずに
3種類いると言われたただけでした。
(今は2種類になったって言わてます)
26名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 21:06:52 ID:BLqtLEz0
どなたか
簡単な雌雄の見分け方教えてください。
27名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 21:11:06 ID:uNyQRbdi
このスレのレス初めから読んでいったらある程度分かりそうだけど?
28名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 21:22:02 ID:/hzlMZ/S
ネックレスを食いちぎられたorz
プラチナにも勝るインコの嘴、恐るべし!
29名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 21:25:40 ID:A6USPJJs
うちのインコはメガネが大好きで困る
30名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 22:28:18 ID:56NN9X8g
うちのインコは手が大嫌いで困る
31名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 23:32:17 ID:1ePP3s/O
うちの子は手が嫌い、ではないが、カキカキさせてくれない。
怒って逃げる。
そのくせ鼻でカキカキが大好きでほわん、と毛を膨らませて要求する。
よりによって、なんで鼻・・・
32名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 23:42:53 ID:J/VOmDLd
うちのインコもメガネ大好きで 私の手が嫌い。
肩に止まってメガネをガジガじする でも手を出すと怖がって飛び去ってしまう。
そーですか 私は黙ってキヲツケしてればいいんですねと いつも言ってます。

今、足を痛めてて池袋の病院へ通ってるんだけど 毎回注射される・・・
初めはこんな小さな体に注射・・・でも「注射の治療に自信があるんだろう、なんたって”鳥専門の病院だし”」
と思ってたが 一向に良くならない(悪くもなってないが)1週間に1度通って注射2本。
病院へ行けば良くなると軽く考えていたが ちょっとなぁ・・・
明日、別の鳥専門の病院へ診せてみようと思ってます。
33名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 00:09:01 ID:YCPZV2KK
>>32 セキセイインコに注射なんてあまり聞かない。生きるか死ぬかになるって前にこのスレで読んだ。
34名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 00:11:05 ID:eZPL1/pK
>32
そこはいい話きいたことありません・・・
飼い主さんがお怪我されていて大変だけど、別のところへ行ってください。
下に掲示板載せておきますね

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1184032604/l50

鳥を診られる獣医さんの掲示板
35名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 00:13:23 ID:eZPL1/pK
あ、失礼、小鳥ちゃんが足を怪我していたんですね。
読み間違えました(−−
36名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 01:35:37 ID:vdAhafI9
初インコです。
生後4ヶ月目なんだけど、ツメがかなり伸びてるので切ったら、1本、失敗しちゃいました(´;ω;`)

ちょっとだけチョンって切ったつもりだったのに、
幸い、暫くすると出血も治まったけど、体の大きさの割には出血してるのを見て、ものすごく驚いた。
それでも肩から離れてくれなくて擦り寄ってくるインコに、いっぱいいっぱい謝って
お迎えしたばかりの生後2ヶ月頃にツメ切り成功したので、調子に乗った自分を反省しながら泣きました。
びっくりした。本当にびっくりした。
半日ほど経ちますが、思い出すと今でも心臓がバクバクします。

さすがに暫くは放っておくつもりですが、いいツメ切りのコツがあったらご教授ください。
もう痛い思いは絶対させたくないし、痛みを変わってあげられない思いもしたくないです。。。
37名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 01:50:34 ID:/au/JEEu
爪は伸びたまま放置してると血管も伸びてきてしまい、少し切っても出血するようになり仕方ないと本で見た気がする。
出血するのを前提に線香を用意して出血したら傷口にすぐ当てて止血してあげてください。
38名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 02:46:45 ID:B4VKze3d
>>33
そうなんだ。
うちのはメガバクテリアの治療で薬がきかず
やっぱり週1で注射してるんだけど・・・
もう4,5回は注射してる。
元気にしてるけどなんか不安になってきたな・・・
39名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 03:04:48 ID:Hh0VcBvg
最近指を噛むようになった
籠に手を近づけるとよって来てガブ・・
耐えてると次第に甘ガミになるがなんだこれ、ツンデレでおk?
40名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 06:02:45 ID:YCPZV2KK
>>36
太めの止まり木にすると自然に爪が削れるので爪切りなしでおK
41名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 06:03:40 ID:YCPZV2KK
>>37だた
42名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 10:18:39 ID:dcSxxHl3
>>36 止まり木のサイズが合っていないのでは
先生によると自然に削れるそうですよ、家では
いろんなサイズを用意していますが、12ミリが良いみたいです。
>>32 家のも足を悪くし歩くことも出来なかったですが
先生が足は折れていないので、ゆっくり治療しましょうねって
2種類の薬を水に溶かして一日ごとに変えながら治療しました
徐々によくなり、約3週間で治りほっとしています。
43名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 10:40:20 ID:ZhVhaWzS
9ヶ月のインコたん♂が2ヶ月のキンクマハムスター♂に惚れてしまったようです。
拒否されても追い掛けてはツンツンしてます。
でもハムが大きくなったら危険ですよね?
44名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 12:21:13 ID:xVDmrQj1
>>31
うちのと一緒だ
鼻でカキカキするふりしてフガフガにおいかいでる(´∀`)
45名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 16:36:17 ID:YptIUJxY
セキセイインコを初めて飼い始めたんだが、歩く時スズメみたいに両足で
ピョンピョン歩くのかと思ってたら、人間みたいに歩いてるんだが…これで普通?

元々少し足が悪い子なので心配で。
どなたか教えて戴けないでしょうか。
お願いします。
46名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 16:42:04 ID:ctvyC/4A
>>38
上手い先生だったら死ぬことはないので大丈夫。
皮下注射とかも多いよね・・
47名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 17:02:56 ID:bGHnFI/h
>>45
普通です。
あのトテトテ歩きこそインコ臭と共にインコの萌えポインツだと思っとります。
4845:2007/11/19(月) 17:17:01 ID:YptIUJxY
>>47
教えて下さって、ありがとうございます!

良かった…ほっとしました。
あんまり放鳥しない方が良いかと悩んでいたので。
明日からはガンガン放鳥させてあげようと思います。
49名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 20:19:31 ID:R8Gj7O3/
あの歩き方がかわいいんだよね!
しかも結構歩くの早いし
50名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 20:48:06 ID:lua96jkK
あっという間にテレビの下なんかに消えていくw
51名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 21:12:01 ID:Q5owXNlw
セキセイインコにピーマンって、あげても大丈夫でしょうか?
52名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 21:18:46 ID:E42xs1cv
>>36インコの飼育書に、みかんが入ってるオレンジ色のネットに
すっぽり入れてツメを切る写真が載ってた!
網目にツメが引っかかって切りやすいそうですよ!
・・・でもつかまれるのを猛烈に拒絶するうちの子は
ツメ切りは購入したペットショップに連れて行ってやってもらってます。
53名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 21:44:22 ID:AuARbMDx
>>23です。
うちの子、この1ヵ月病院に3回行って
注射も来院1回につき2種類(2回)打たれてるのですが
みなさんの書き込みを見て不安になってきました…。
多分>>32さんと同じ系列の病院です。
>>34さんが教えてくれた板見たら評判良くないと書いてたけど
過去ログ見れなくて…。
自分も3回行ってみて「飼い主の話を聞こう」という姿勢を先生に感じられず
少し不安と不満を感じていたところです。

注射打たれすぎてる気がしてきてました。
インコちゃんは元気に飛び回ってるけど
万が一調子悪くても元気なフリをするんですよね。
病院変えようかな…。
54名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 22:40:26 ID:pBfGKlXp
うちの子はお迎えして初健診で見つかった中等度のメガバク、
5回の注射で完治させてもらったよ。
顕微鏡で糞の検査を見せてくれるけど、通うたびに激減していったっけ。

おかげで現在は大変元気に人語をおしゃべりしとります。
・・・ただそれ以来、手が大嫌いにはなってしまったな。
「口」は大好きでひっつけてもおとなしくしてるけど。
55名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 23:14:01 ID:khhlk4+Q
注射だけでショック死する子がいます。そうでない子は何度も注射され
ます。その注射の薬剤は何ですか?と、聞きましょう。
人間もペットも薬は同じです。薬の事典で調べましょう。
56名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 23:17:35 ID:fadYmnTw
自分には「鳥の病院」トラウマがある。
お迎えしたかわいいヒナっこを健康診断へ・・・と連れて行った翌朝
お亡くなりになっていた。とっても元気だったのに。
目は開いたまま、壁にもたれかかったままの姿で硬直していた。
原因がよくわからないが、あのとき病院に連れていかなければ
今ごろはもしかしたら と思ってる・゚・(ノД`)・゚・。
57名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 00:42:01 ID:DO0Zn2VQ
>>56
お気の毒です・・・


注射って抗生剤じゃないの?
悪い菌は減るけれど、善玉菌も死んじゃうんだよね。
58名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 01:22:26 ID:FaCBpqan
>>53
注射はどういう効果をねらって、何の種類を打っているのかちゃんと
聞いたほうがいいですよ。
その答えがあなたのおや?と思っていることにちゃんと答えていないのならば
セカンドオピニオンを探してもいいと思います。
なんだかわからないけど毎度注射を打たれる、ってのは疑問に思えてなりません。
小鳥専門とうたっていても、悲しいかな怪しい病院は存在しているのは確かです。
59名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 01:23:36 ID:FaCBpqan
>>56
しつれいですけど、健康診断でどんなことされたのでしょうか?
注射だったのですか?
60名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 02:11:20 ID:FaCBpqan
つけたしです
足を痛めている、というのにも種類があると思うんですよ・・・

○栄養不良による脚気(かっけ)メガバクテリアなどを持っていた場合かかりやすい。
○捻挫
○骨折
○はたまた神経からくる麻痺など。(腫瘍によるものも含む)
これらは全部治し方だけ考えても違うと思うんです。
もし抗生剤だけ打たれていたら、57さんのいうように悪玉菌だけでなく、
善玉菌も死んでしまって抵抗力が弱くなっちゃう。
・・・というかなんで抗生剤?って感じですよね。
もしメガバクがらみで脚気をわずらっていたら、メガバクは真菌なので、
抗真菌剤で治療するので、抗生剤を打たれていたらかえって弱らせる結果になってしまうと思うんです
だからこそ、どういう原因で足が痛んでいて、どういう風に治療しようとしてるのか、
飼い主が知る権利があると思うし、どんどん先生に聞くべきだと思います
かわいいインコちゃんのためにも、がんばって〜
61名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 02:43:10 ID:lkvvWJ/E
病院の中には、宣伝で小鳥も診断対象に入れておきながら、実際はそのう検査すら
やらず、どんな症状でもとにかくビタミン剤注射しときゃいいみたいなヤブも居るので、
それなりに前チェックはしとかないとヤバいよね。
62名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 07:27:15 ID:JcaARCJy
>>56
分かります
私の家には雛から育てて3年目の子がおります
購入したショップに紹介されたお医者様は、今ではかかりつけになっています
しかし健康診断をしてくださったことはありません
鳥を拘束するだけで負担だからと言われました
うちの子はアルビノで、まして冬にやって来たせいもあるのか病弱でした
その度先生の病院へ通いましたけれど。注射を打つのはいいけれど、
もしかしたらそれで亡くなるかもしれないと言われるし
そのままとにかく保温を教わる事もあって、助かったこともありました
その先生を信じてこの3年間、風邪も亜脱臼も克服してきました
個体個体の強さが大きいと言われるセキセイインコですが
うちの子のようにおしゃべりが激しく病弱だった子でも
3年目の冬を迎えようとしています
そして何より思うのが、冬は窓際に籠を置かぬ事、栄養を考えてあげることが大事に思います
63名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 12:19:57 ID:8+iWp1qh
>>36です。レスありがとうです。

>>37のお話し、初めて聞きました。血管まで伸びるなんて!
焼き止め?も、すごくためになりました。今後は気をつけます。


あと、>>42の止まり木の件には、すごく思い当たるフシが。

ウチには12〜15ミリの止まり木を随所に置いてあるのですが
基本、ケージの入り口開けっ放しで放し飼い状態なので
私や家族の肩か、その辺でペタペタ歩いて遊んでるだけなのです(´;ω;`)

止まり木は、ケージ以外でも家中の数箇所に設置してありますが
季節柄か、最近は照明や熱帯魚の水槽の近くが好きみたいで。。。
頑張って環境整えます。ありがとうございました。
64名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 13:38:16 ID:/QjnBe7n
今朝から餌を吐いたり元気なさそうにしてたから、病院行ったらそのう炎だった・・・。
で、捕まえて直接口に流し込む薬をもらったんだけど、
なかなかうまくできないし、嫌われそうでなんか心配・・・。

まぁ治るまで頑張らなきゃな、保温保温っと
65名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 15:28:59 ID:Qd1/gyw4
>>59
体重測定、そのう検査、糞便検査 だったと思う。
注射?ありませんよ。
(健康診断→いきなり注射とかあるの???)

ヒナにはカンジダとAGYが常駐していた。
そんなのがあるとはつゆ知らず。晴天の霹靂だったなぁ。
よく食べるしよく鳴くし肉付きもいい元気なコだったよ。
抗真菌剤が処方された(飼い主承諾で薬を処方してもらった)
病院にかかったのが夕方で、家に帰ったら陽がおちてたから
その時の投薬はしていない。いつも通り、ひな餌をあげた。
でも、なぜか翌朝息をしてなかったんだよ。
はっきりした原因はわからない。真菌で急変する事があるなら
それかもしれないけど、そんな予兆はまったくなかったから。
やり場のない悲しい気持ちがしばらくあったけど
今日逝ってしまうコもいれば今日新たにこの世に生をうけるインコもいるんだ
いるんだ、いるんだって思うようにしたよ・・・・
66名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 16:03:59 ID:aiiIaRBD
>>65
メガバクは正直怖い病気です。
http://www1.odn.ne.jp/sac/agy.html
67名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 18:05:36 ID:kUWYFrJL
>>64
薬は、保定してくちばしの横のくちばし付け根の部分にポタっと垂らすと
パクパクして飲んでくれます。

急に寒くなったしお大事にね。
元気になったあと思い切りかわいがってあげればまた仲良くなれるよ。
ガンガレ
68名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 18:12:55 ID:/QjnBe7n
>>67
ありがとうございます、今からやってみる。
69名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 19:27:24 ID:tvSlepXN
ちょっと質問です。
近々、インコを飼おうと思ってるのですが
インコの籠をテレビの近く(2mくらい)に置くのはまずいですか?
またインコが噛むとハムスターとどっちが痛いですか?
血が出るほど噛みますか?
70名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 20:43:42 ID:day0bwBJ
>69

テレビから2mなら問題ないと思いますよ。

噛む力は、ハム程じゃありません。が、機嫌が悪い時に、まぶたや頬っぺたを噛まれるのは、痛いですよ!血は出ませんが、痕は付きます。
71名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 22:32:47 ID:8JxAxMns
>>53です。
注射の件でレスくれた方ありがとうございます。
注射で治って元気になった子もいるんですね。

今度行く時は何の注射か聞きます。
そこで納得行く受け答えをしてもらえなかったら
病院を変えようと思います。

インコちゃん大好き。
72名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 23:12:25 ID:R8CrPWAp
せきせいいんこ って
発音するだけで幸せを感じる私はアフォですか
73名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 23:21:33 ID:FaCBpqan
>65さん
59です
つらい想い出を聞いてしまってごめんなさいね。
AGYは決して治らない病気ではないけれど、急変してしまうタイプのものだったのかもしれません。
うちの鳥もお迎え検診でAGY持ちが発覚して、とても元気なのにその病気のことを調べて、
とても不安になったことがありました。
今は治ったのですが、それでも体調を崩した時に再びでる子もいると聞いているので
定期健診をしています
74名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 23:25:39 ID:sayQ+NiY
>>72
究極のアフォですよwww
そして「鳥」という文字だけをみて反応する私は…私は…orz
大好きだと思う気持ちはみな同じなんだな
75名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 23:36:47 ID:sayQ+NiY
・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:皆さんのインコが幸せに過ごせますように・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:


病気でも一生懸命接していたらインコもわかってくれますよ
大事なのは「命」を大切に扱うこと
人も動物も同じ命
粗末にしていいなんて命はないよね
76名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 07:24:40 ID:46IJtwCK
お迎えしてから1ヶ月ぐらいのインコ

ようやく懐いてきたと思ったら
昨日いきなり嫌われた…

ケージあけたら必ず肩に止まって
指や口に吐き戻し動作までしてたのに…何があったんだ(´・ω・`)
77名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 09:23:30 ID:9Gw0IpOJ
>>70
レス有難うございます。
そうですか、ペットのスペースはリビングと決まってるので
置く場所を考えるとキッチンから離れた所でそこは今テレビがあるのですが
もし駄目な場合はテレビを動かさなきゃと思っていたもので…
あとでペットショップに見に行ってみます。
でも、もし雛を飼ったらペットヒーターの上で
やっぱり静かな部屋を選んでみようと思います。
今、ハムスターと熱帯魚がいるのですが
成鳥の場合ハムスターか熱帯魚のケースの上に
置こうと思っているのですが、もし隣に置いた場合
ストレスを感じたりしますか?
78名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 09:34:17 ID:K7Uq0/cW
この季節は手荒れが酷くて困る
ハンドクリームとか塗りたいんだが、塗った手でインコたんと遊ぶわけにもいかず…
ガサガサの手で春まで頑張るかな
79名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 09:48:54 ID:FBVf+xyY
毎朝
厳しい語調でインコ様に叱られて
目覚める私は幸せ者です(*^o^*)
80名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 10:59:43 ID:ghlMz2yE
>>77
買ってきた子の性格によるよ
人間と同じで、セキセイインコの性格も千差万別

やんちゃな子だと、横にハムスタがいると喜ぶと思うけど、
おとなしい子だと怖がるかも…
あと落ち着いたセキセイインコなんかもいる。
なにがあっても動じないというか…

セキセイインコを飼うのって、お店でどんな子を買ってくるか
運によるところもかなり大きい
一番心配なのが、健康な子か病弱な子か
健康な子だと、明るいやんちゃな子が多いよ
81名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 12:18:28 ID:aDSGXudu
>>78
ノシ 自分も同じ悩みが。
寝る前だけクリームつけます。
でも全然治らないよ。おまけにささくれ部分をインコタソにめくられるし。
ガサガサ指でカキカキしなければならないので加減が難しいけど
頭ボワッとさせて首曲げて静止されるとね・・・・
82名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 12:41:35 ID:U6tPzmZC
毎日のように嘴で捻り上げられるから小さい内出血がたえないぜ
あと爪でできた白い引っかきあともな
83名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 13:12:49 ID:JnN7ytPG
>>77
インコは昼、ハムは夜活動するので離れた所に置いてあげてほしいです。
昼にインコが鳴くのも、夜ハムが回し車で遊んだりして音を立てるのもお互いにとってストレスになると思いますよ。
84名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 13:26:31 ID:9Gw0IpOJ
>>80
そうですか、凄く参考になりました。
どうもありがとうございました。
>>83
なるほど、考えてみると確かにそうですね。
ハムのほうは昼間外がかなり煩くても
人間より平気で寝てますが夜中静かな時の
回し車の音はサイレントホイールと言うものを使っていますが
それでも神経質なインコならやっぱりストレスかもしれませんね。
よく考えて見ます。
ありがとうございました。
85名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 15:20:16 ID:6jd7slVV
皆さん、ツメで苦労してるようですが、ウチは止まり木の一本を備長炭にしたら、
ツメ切りの必要がなくなりましたよ。
86名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 18:18:21 ID:cgcf6n55
>>84
サイレントホイールでも音はするからなあ・・・
ハムスターもインコも人間よりずっとよく耳が聞こえるらしいし
隣り合わせは>>83さんの言うとおりストレスだと思います

鳥籠の置き場所、最初は困りますよね・・・私は悩んだ挙句、昼間は
寂しがらないように賑やかなリビングへ、そしてインコが寝る6時頃には
静かな寝室に移動するようにしています。

ちなみにうちの子は、自分が寝てるときは例えひそひそ話でも
聞こえたら煩いと言わんばかりに"ビッ!!"と文句言ってきます・・・
87名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 19:13:59 ID:rofh7NI9
うちのインコは話しかけてんのに寝る
88名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 20:45:18 ID:m7E2BAkp
カゴの置き場所って本当に悩む。
インコって結構汚すから台所周辺に置くのは気がひけるし、
玄関のように頻繁に開け閉めする場所は今の時期寒いからかわいそうだし
夜遅くまで明るい部屋やテレビがうるさい場所もかわいそうだし、
悩みながらコロコロ置く場所変えてるからインコにとってストレスになってるかも・・・
89名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 21:08:10 ID:4Hk1Nk4q
うちは昼間は基本妹の部屋でたまに廊下(今はさすがに寒いのでその場合ダンボールハウスに入れた状態)
寝るときは電球取り替えてなくて夜だと真っ暗な物置に夜7時には入れてる
誰も入らないし扉閉めるとほんとに真っ暗だからよく喋る子なのだけど静かで多分ちゃんと寝てるんだと思う
90名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 22:39:10 ID:OcvopafX
夜間は自分の部屋にケージを置いてる。
毎日じゃないけど、まっ暗闇の中から
「ギュッ」とか「プギョ」とか聞こえてくることあるよー
こちらも「・・・・寝なさいよ」と声をかけてしまうと
「キュル・・・・オハヨ、オカエリー・・・キュル」
なんて始まるよ。時計見たらAM3時とかな。
ちゃんと寝てる日もあるけど、ごくたまに。
91名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:01:00 ID:6TBk0AqP
ホムセンで段ボール箱買ってきて、夜はその中にケージ入れてる。
4面を明り取りに切り抜いて、その上を数センチ残して透明ビニールで窓を作った。
散らかしても大丈夫だし寝かす時は上に毛布掛けてあげるので多少は温い?

92名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:04:00 ID:vILSXkG5
ダンボールハウスって…

ホームレスのインコちゃん w
93名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:08:27 ID:PfwQptYc
ケージはリビングです。毎日、家族の誰かが居る割合が多いから…
放鳥もリビング。家族全員で見守れるから…。
94名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:47:13 ID:LamRBT21
>>92
自分でも正直そう思って打ち込んでるときに笑ってしまったw
95名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:54:49 ID:aDSGXudu
>>92
ダンボールハウスって意外と暖かいんやぞw
君も住んでみればわか・・・は冗談ですが
ヒーターなくとも外気温+2度はいけます。

皆さん頑張って冬越えよう。
あと火事にならんように気をつけような。
96名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 00:07:27 ID:T09cljYE
ペットヒーターが火を吹く確率って、何%くらいなんだろう。
大体の商品は中国からこんにちは、だよね。

C○P!さんとこにペンプラックスの餌入れが入荷してたんで早速
購入しましたよ。
ちとばかし高いけどほんとにかわいいんでびっくりした。りんごと
オレンジ買ったけど、実物をいんこに見せたらびっくりして逃げた
ので、最初はりんごだけ使ってみようと思う。
http://imepita.jp/20071120/023840
http://imepita.jp/20071120/023850

9791:2007/11/22(木) 00:23:12 ID:6ErQuktO
いえいえw 白くて少し厚手の段ボール箱ですよw (350円)
それを組み立てて中に鳥かご入れてあげるのよ。
使っていない机の上に置いて上から毛布掛けてあげれば隙間風も少しは
防げるかなと・・。夜は飼い主の生活音も聞こえにくいだろうしね。
98名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 02:02:09 ID:Ve/98hiT
ネクトンSって与えてる方いますか?
あれって一応説明書に
含有量とかいろいろ期限も書いてありますよね

今度先生に聞いてみるのですが
前の先生にネクトンを薦められたんです。

本来、ビタミン剤は怪しげなのも多いらしく
野菜とかで補えばよいというふうに聞いてるので
実際はどうでしょうか
99名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 08:08:32 ID:BPRWyLfg
>>96
こんなかわいい物があるんですか〜!
うちにも欲しいなぁ。
散らからないのと丈夫そうなところがいいね〜。
100名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 08:11:10 ID:7K0UTAnq
>>96
リンゴいいね!
うちのインコに色が似てるけど何て種類か分かる?
101名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 10:44:01 ID:qNxK9TuF
かじったりしても大丈夫な素材だったらうちも欲しいな
102名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 11:07:07 ID:l0R6RDUJ
私は下のURLを参考にして、うちの子はシード食で野菜は沢山は食べないので
週1の感覚であげようかなと今のところ考えております。
どちらかと言えば中型以上のインコ向けHPだと思いますが・・・
ネクトンは換羽の時などはいいかもね。
ttp://goosuke.web.infoseek.co.jp/diet/page004.html

私が毎日与えてるのは乳酸菌が入ってるバードベネバックパウダー。
こちらは鳥の医師の方に薦められました。
挿し餌用のスプーンで耳掻き程度すくって、そのまま直接与えています。

>>96
ペレットとシードを半々の割合でそのうち食べて欲しいので、
それのとうもろこしを密かに狙ってるんだが・・・いつまで入荷待ちなんだろうか;;

あとは爪伸び防止にセーフティーパーチっていうのも気になる


103名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 11:16:26 ID:bIhvCd9c
寒さ対策なら鳥かごの周りにサランラップまけばいいよ
隙間開けて
104名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 11:57:09 ID:ctSfE9Rt
ダンボールいいなと思うけど、夜ダンボールに入れて毛布かけると
息が出来なくなってしまうんじゃ?と思って。

ところでハンドクリーム塗ってインコと遊ぶのってよくないの?
犬みたいに手をなめるわけじゃないからいいと思って塗ってたけどダメなのかな?
105名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 12:12:25 ID:BPRWyLfg
うちのは私の手や指をなめたりカキカキのお返ししたりするから
ハンドクリームは使えんorz
106名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 18:18:48 ID:VhwNqNif
先日からあまり元気が無かったから心配で、いつもは私が行っている病院に
仕事でいけないから母に連れて行ってもらった。

今帰ったら、「買ってきといたよ」とえんどう豆を渡された。
先生に食べさすように言われたから買ってきたって。
どうやら「塩土」をえんどう豆のことと勘違いしたみたい。

もちろん、生の豆はインコには与えてはいけないから、私たちで食べます。
明日本当の塩土を買って来よう…
インコは健康状態にはとくに問題ありませんでした。良かったです。
107名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 18:24:02 ID:l0R6RDUJ
>>106
可愛らしいお母さんだね
家族で協力できるっていいなぁ
何事もなかったようで安心しました
108名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 18:46:22 ID:63P/56n6
えんどう豆をゆでて与えたら喜んで食べるよ
塩ゆではNGなので塩入れないで
残ったら冷凍
109名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 20:33:28 ID:LnMC4Scg
噛み合わせ悪そうで餌ポロポロ溢してる。
で延びすぎた嘴を爪切りで切ってやろうと思ってるんだが、角質だから痛くないよね?グルグル回る首をどうするかも問題だが。
110名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 21:24:55 ID:d1DfLJpA
>>109
専門家におねがいする方が一番いいかと。
自分でやって成功した例をあまり聞いた事がないし・・・
111名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 22:57:30 ID:VgpMsa7G
110さんに同じく、くちばしは先生にお願いしたほうがいいですよ。
爪と違って失敗したら大変。。
112名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 09:35:45 ID:qhPAswkW
>>109
嘴の噛み合わせは内臓も悪い時もあるので
トータルの健康診断をお勧めする。
113名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 09:49:34 ID:GlLTOwQD
昨日、自動販売機の修理屋さんに行ったら山ほど解体したアクリル板があったので
1uほどを20枚ほどもらって来たよ
保温箱作ろうと思ってる人は一度どうぞ
潰された自販機や再塗装をやってる町工場だよ
114名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 12:15:42 ID:YeBv2J0J
>>113
いいもの見つけましたね!いいな〜

うちは園芸用の小さなビニールハウス(60×60×60位)にケージを入れてます。
(もちろん室内)ホムセンで1500円位だったよ。
115名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 13:13:52 ID:H1Ff7Ugk
>>110 111 112
サンクス。ペットショップ行って見ます。
116名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 16:01:32 ID:dk6+qQKm
初めまして。
我が家では二羽のインコがいるのですが、片方の子は体を触らせてくれないんです
さっき私の手に乗って毛づくろいをしている時にさりげなく、
背中にフーッと息を吹きかけたら右側の羽の付け根あたりが風船みたいに膨れてるんです;;
先月の検診では異常無かったのに、不安でたまらないです
117名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 16:32:20 ID:5ZvzQEyI
>>116
早急に病院へ
118名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 19:19:52 ID:Y5GUZuzL
>>116
脂肪種かもね。昔飼ってた子がそれだった。
悪性じゃなきゃいいんだけど、ウチの子は・・・。
幸運を祈ってます。
119名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 19:48:26 ID:6st5QmIo
最近ヒナを飼い始めたんですが、挿し餌だけじゃなく、水も与えた方がイイんでしょうか?
120名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 20:19:12 ID:xYIfLpf5
キミの挿し餌は水分が一切ないようだね
121名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 20:24:31 ID:gg2G4ZkW
>>119
うちのインコたんは、卵黄粟玉とパウダーフードを混ぜてあげてた。
熱湯でふやかすから水は要らない(差し餌雛の内は)
絶えず40度程度を保って口の前にスプーン等で差し出してあげるか
シリンダーで口の中に注ぐ。個体にもよるけど、うちの子はスプーン派だった。

パウダーフードだけで栄養は十分だけど、ショップでは粟玉で育てられてるから
中々口にしないかも。粟玉とパウダーフードとお湯の割合を上手く調整してあげて下さい。
パウダーは水分が少なすぎると、そのうに餌が溜まったままになる事もあるらしい。


122名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 20:58:59 ID:tLE4g5I7
うちの子も、スプーン派だった。
で、餌入れは湯飲み茶碗。寝てるから大丈夫だと思いきや、スプーンが茶碗に触れた音を聞いただけで、餌くれぇっ〜て、叫ぶ(^-^;
123名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 21:03:55 ID:tLE4g5I7
連スレごめんm(__)m

お湯の温度には十分に気を付けて!直ぐに食べたがるけど、お腹の中で低温火傷するからね!

食い付きが悪くなったら、さらにお湯を注ぐべし(^^)
124名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 23:20:48 ID:6st5QmIo
>>121-123
レスありがとうございます!
小屋に水を置いたらイイのかどうか悩んでいたので…
家に居ない間に突っ込んで寒い思いしないか心配で心配で
挿餌の水分の量と熱さに気を付けつつインコを育てます
本当に参考になりました!
125名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 00:10:36 ID:D1qD8bR3
うちの子、夜中にウチュウチュ言ってるんだがインコタソも寝言って言うんだろうか?
126名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 01:17:59 ID:2x/E7Q9o
鬱なんじゃない?
127名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 03:12:04 ID:BoWTZ01D
>>117
>>118
有難うございます。
掛かり付けの病院に診てもらえるのは休み明けの月曜になってしまいました。
早く月曜になってほしいです;;
128名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 03:23:47 ID:j+JUM7yY
>>125
うちも言うよ笑
背中に顔うずめならチュンチュン言ってしばらくして静かになるよ
129名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 04:53:53 ID:SVgU755z
うちのインコ様は
私が何かする度に
「ピ〜ィ?」と様々なトーンで訊いて来ます。その度に私は「アンタ等にゃカンケー
ねぇの。黙っとき」と優しく答えます。

そうすると、すかさず「ピィ?」と尋ね返して来るんです。

うちのインコ様って何なんでしょうかね?
130名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 09:33:05 ID:D1qD8bR3
>>128
やっぱり寝言なんですか。
可愛いですね^^
うちのは生後2ヶ月位なんだけど、おしゃべりインコになるのかなー?
ちょっと楽しみ♪
131名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 14:06:00 ID:HwO0f/gi
>>129
関係なくてもちゃんと教えてやればいいのに
132名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 15:37:27 ID:9ftOa7tI
東京だと、冬はインコにヒーターをいれたほうがいいのかな。
133名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 16:48:55 ID:AuiMDqVA
インコにヒーター入れるって、改造手術かなんかするの !?
134名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 16:53:19 ID:9ftOa7tI
>>133
東京では獣医さんが5万円ほどで手術をやってくれます。
インコの腹に受信機が置かれますが、電波で電力を送信するので物理的な線は必要ありません。

とか、そんなことはもちろんありませんで、
鳥篭にヒーターを入れるかどうか迷ってるんですが、
東京だとやっぱりおいたほうがいいんですかね?
夏に拾ったインコ(届けは出したけれど見付かっていない)なんで、
年は分かりませんが、雄です。
135名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 17:53:44 ID:HwO0f/gi
>>134
漠然と東京でと言われても分からんよ
鳥篭の中の温度がどのくらいかってことなんだから
そんなの環境によって千差万別
もし、保温無しで温度が低くなり過ぎるなら保温しろとしか言えない
136名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 18:10:13 ID:9ftOa7tI
低くなり過ぎるっていうのは具体的に何度なのでしょうか?
137名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 19:08:14 ID:O9lgKkEm
成鳥なら冬は15〜20℃くらいで大丈夫って前に書いてなかったか?
雛だとかなり暖かくしないといけない
雛じゃないけど1年経ってない子は20℃ちょっとあればいい

うちは雪降るくらい寒いから結構気にするけど東京ならあまり神経質にならんでもいいんじゃないか?
夜とか出かけるときとか部屋が寒くなりそうな時に気にすればいいくらいで
気になるならヒーター買ってサーモみたいに温度管理できるモノも買えばいいし
そんな気にしないなら病気になったとき用にヒーター一応買っておいて普段は使わず
温度計みたいなのがあればいいんじゃない
138名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 19:08:51 ID:WHSnX8aM
うちは九州だけど朝の最低気温が今は12度(室内)くらい。

自分の部屋にケージごと段ボール箱に放り込んで薄手の毛布掛けてる。
常時20度を切ると低い、常時15度だと低過ぎでやばいと私の環境では考えている。
置く場所に最低温度と最高温度を記録する温度計を置いてみるといいかも。
 日中は留守にしてるので。個体差もあるしこの辺は難しいね。

139名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 19:11:31 ID:NdoGmY8B
青森県南でヒーター使ってませんでした
段ボールと毛布で十分です
140名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 23:10:10 ID:j+JUM7yY
>>130
うちのもう一羽の子は寝言もいわないし笑い声しか真似しないけど、寝言言う子の方は教えると真剣にずっと聞いてるしかなりおしゃべりするよ(^◇^)┛
その子もちゃんと教えてあげると話す子かもね
141名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 01:03:22 ID:sHXNZH/G
保温も暖かすぎると万年発情を招いてしまって病気の素になるし、
かといって老鳥に寒い思いをさせすぎると通風とかになりやすくさせてしまうし。。
ほんと、保温は難しいです。
うちはキルトの布と綿の布2種の計3枚をかごからすっぽりかぶせるだけ。
室温現在18度です
142名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 01:16:27 ID:mR12zPh8
冬には使い捨てカイロをタオルっぽい感触の布地で三重ほどの厚さに包んで籠の中に敷くとインコ様には理想に近い室温設定が出来ます。
143名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 01:18:35 ID:mR12zPh8
カイロを剥き出しにするとカイロの上に乗った時インコ様が低温火傷を起こすので、必ず布で包んでからご利用下さい。これは言わばインコ版「使い捨て湯たんぽ」として使えますよ\(^ー^)/


連レス大変失礼致しましたm(_ _)m
144名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 09:09:48 ID:89lMSo9l
15から20度っていうと、少なくとも毛布とかで対策をとらないと
東京でも厳しいんじゃないかな。
145名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 09:45:57 ID:xaeJLzlN
なんでセキセイインコはほっぺたに色ついてるんだ?ルチノー飼ってるんだけどほっぺだけ白い意味がわからん
146名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 09:54:20 ID:Ru1RMBPZ
>>145
マルチポストはやめようね
147名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 11:01:22 ID:VOhcUinN
インコがたまに「ぷす」っていうんだけどあれって何?
148名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 11:11:59 ID:zWMq5Lfa
ゲップ
149名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 17:18:16 ID:UIjeUcxR
まだヒナなんだけど、掌に乗るのを嫌がる(´・ω・)
指でカキカキはさせてくれるんだけど
こういう場合、餌あげる時でも無理に乗せない方がイイ?
150名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 17:59:21 ID:zWMq5Lfa
ヒナヒナのうちに無理強いすると手を怖がるようになっちゃうかも
大きくなるにつれ、段々慣れてくると思うよ
代わりにたくさんカキカキしたり声かけてあげたりして愛情そそいでね
151名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 18:07:47 ID:xWBqOfjx
VIVAホームでセキセイ980円で売っていた。
入院費に4万使った人いるとか
152名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 19:04:42 ID:0Ca44MQX
放鳥時に地面に叩きつけられるように落下
少しの間気絶した後口や鼻から出血
全然歩けないし飛べなくなってるしもうだめだ
153名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 19:23:24 ID:3TVBrl3S
ヒナヒナって雛の事ですか?
154名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 19:30:21 ID:dxMZDOkH
想像力を働かせて好きなように解釈すればよろしい
155名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 20:15:09 ID:7+HZda8W
>>151
980円は雛の値段並だな・・・
156名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 20:55:10 ID:Hr0qSf9d
》152
病院に行ってくれよ
157名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 21:43:16 ID:xoVrpLrw
今日3週間と3日のインコを買ってきたんですが、手入れるとめちゃくちゃかじるんですが、こんなもんなんですか?

結構痛いんですけど…
うちの親はインコなんだからかじられたら痛いに決まってんでしょ!大人になって噛んだらもっと痛くて血出るよ!
とか言ってるんですが、本当ですか?

158名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 22:24:30 ID:6qZmwGZ6
>151
どこのVIVAホームかは知らんが
板橋のVIVAホームはダメダメだよ。
素人が見ても具合が悪そうなのを平気で売ってる。
159名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 22:53:50 ID:qzAUlIAi
>>157
跡が付くが血は出ない
160名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 23:18:53 ID:xMX3EeOf
>>157
それって生まれてからの日数?
ショップに入荷した時点で14日間以上は経ってるはず。

挿し餌してる時に手で包んであげたりしてたら、手をあまり噛まなくなるかも。
よそのインコは知らんけど、うちのは我慢出来る範囲かなw
爪の隙間を噛まれると痛いので「フッ」っと強く息を顔に掛けて叱ってあげると
あまり強く噛まなくなった。カットルボーンや塩土はがりがりかじりまくりですが。

人間の手は餌をくれる、撫でてくれるというのを根気良く分かってもらう為の
スキンシップが小さい頃から大切なようですな。
161名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 00:15:17 ID:nQ2QOdz5
>>150
レスありがとうございます!
今日ずっと外に出して遊んだりカキカキ一杯してたら、初めて自分から手に乗ってくれた…!!
おずおずとしながらだったけどw足の感触が…何とも可愛い!!
相変わらず私が手に乗せようとすると嫌がるけどw
これからゆっくり愛情たっぷり注いで、また自分から乗ってくれるようにします!
162名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 00:44:52 ID:mw/L+C0e
>>161
良かったね
うちの子もヒナのときは手にビビッてたけど半年たった今では
手の上で頭モコモコさせて踊りまくってるよ
163名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 00:46:27 ID:mw/L+C0e
連レス許せ

>>161
あと、まだ挿し餌してるようなヒナならあんまり構い過ぎは良くないよ
ご飯のときだけ話かけてあげたりして、あとはそっとしておいた方がいい
164名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 03:37:10 ID:p78pLgTP
>>145のレスを見て今まで何年も飼ってるが気にしたことなかったが気になってネットで調べてものってない。
気になって寝れん><
165名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 07:19:55 ID:ob6ePbkI
>>164
古い番組でうろ覚えだけれど、人間と鳥では可視光線の範囲が違うらしい。
アッテンボローの番組だったと思うのだけれど、セキセイのチークパッチは
セキセイ同士だと派手にギラギラ輝いて見えるそうだ。

ここからは想像だけれど、人間にはただの白い顔でも
自然の風景の中で仲間を見分けやすくなっているのかも。
166名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 10:05:07 ID:I3d2Hlge
家のは、6畳を解放している多頭飼い5匹(2ヶ月の子供)なのだが
室温10前後でも元気に遊んでるよ、で、私がいるときは寒いので暖房をつける程度
でも、寝ているときはバラバラでくっついで寝ていないので寒さは平気のようです、
様子を見ながら寒さに慣らしています。
実家の青森で飼っていたときは冬でも暖房無しでした9年で☆になりましたが
意外と寒さに強いのでは?


167名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 10:28:35 ID:+c7sSBGq
モルモットスレと間違えたのかしら…
168名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 10:49:25 ID:NvhyfwzJ
>>165
なるほどーありがとう、品種改良でかわいくするためじゃなかったんですね。
やっと快眠できます
169名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 11:21:21 ID:iLLmGiJ4
>>151
カー○ホームセンターもセキセイの雛売ってたんだが、勝手に食べてくれと
言わんばかりに餌箱には水に浸かった粟玉が放置されていて、雛はそれを
一生懸命食べようとしてたけど餌箱が深すぎて結局諦めてた。
挿し餌ちゃんとしてるのか不安になったわ。ちなみに値段は1980円。
4日後心配になってもう一度見に来たら2匹ともいなくなってた。

そこで昔に一度ハムを2匹一緒に買ったことあるけど、一週間以内に2匹とも死んだ。
獣医曰く先天性の病気らしい。入院したけど助からなかった・・・。深夜料金含め入院費は4万超くらい。
170名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 11:49:18 ID:4SlP0J5E
昔某ホームで若鳥が500円で安売りされてたから買ったら数ヶ月で死んでしまった

餌箱に水入り粟玉はよく見るけど
あれって10〜15分程度ならあまり問題無いらしいけど
長時間放置だと問題あるみたいだね
171名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 12:20:50 ID:IcIaJaEd
自分もホムセン置き餌雛を見て、いたたまれなくなった事がある。
寒そうで汚いプラケの中の1羽と目があった。
そしたらそいつがこちらを見てヒナ鳴きし始めた。
プラケに指先を近付けたら、必死になって指を追ってきたから
その日のうちにお迎えしたよ。
今では立派な手乗りインコっす!
172名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 16:29:04 ID:z1xxXyQa
エエ話やなあ…。
173名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 16:36:58 ID:z1xxXyQa
イエローに赤目のかわいい雛が売ってるんですが、
この品種は弱く、短命という話を聞きました。

同じ品種を飼っている、また飼っていた方、
実際そうなんですか?
174名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 17:04:44 ID:YR+9jTLC
うちのインコ、挿餌ヒナで2800円でした。色や成長具合(店員が飼育に手間暇掛けた度合い?)
でばらつきがあったけど高い子は4000円近かった。(全部手乗り用)
ひとつのケースに一羽しか入れていないのは懐く様にする為らしい。
175名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 17:29:53 ID:+c7sSBGq
>>173
まじですか?
うちのイエローに赤目は既に11年なんですが…(胸がドキドキ)
176名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 17:37:35 ID:q8GECLWZ
集団で餌箱を突付いてるのは
感染症の疑いがあるから買う気になれないよ

10年ほど前に買った雛が1週間で喉の病気になって
衰弱して行く姿を見せられてトラウマになった
177名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 18:15:42 ID:rATZyoZ+
ブロッコリースプラウトってガン細胞死滅効果があるらしいけど
与えても大丈夫かな?
178名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 18:41:44 ID:gDdJbAix
>>175
うちも昔じーさん家で何羽か黄色飼ったけど確かにどの子も長生きではなかった
けどあまり色がどうこうとか関係ないと思うけどね

>>176
自分もそういうのは買う気にならない
今の子は事前に入荷日聞いておいて入荷したその日のうちに買った
179名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 20:02:15 ID:Q+AM1kH7
数日前からインコがたま〜に変な声を出す
ッジュ!グジュ!みたいな音で首を上下動かす
詳しくは動画を
http://p.pita.st/?m=g8jc8olq
このまま死んじゃいそうで怖い…
あと種類何だか分かります?
180名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 20:16:57 ID:dQ5PPuZE
見れないし
181名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 20:35:06 ID:NP+QnGgT
>179
生後どのくらい?うちのは二ヶ月半で、同じ行動とるよ!
餌を戻して、モグモグ、ごっくんって…
182名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 20:50:34 ID:Q+AM1kH7
4ヶ月くらいかな?
チョム!ッジュ!って水を含んだような音
見れないか〜想像して下さい
餌あげる前にこの動きしたんだなぁ
183名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 21:04:56 ID:fAo+MqEO
♂?
ラブゲロあげたいんじゃ・・・
184名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 22:52:05 ID:NP+QnGgT
>182
ちゃんと見れてるよ〜!
餌をあげる前って…。もう4ヶ月でしょ?

何か 言葉は教えてる?ってか、話しかけてやってるの?
185名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 23:05:32 ID:Q+AM1kH7
画像追加しまつた
♀だと思います〜喋りませんし
186名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 23:29:32 ID:Koy1/D7N
画像みられへんよー
187名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 00:04:58 ID:iL9Dv0L3
>>185
動画見れました。
可愛いインコたんですね☆
私もラブゲロだと思います。
188名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 00:07:38 ID:Z/AAiP9r
元気そうに見えますよ
心配ないと思います。
189名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 08:45:49 ID:NFA+plP+
>>173
ルチノーっていう種類だろ?視力が悪いのは聞いたことあるけど短命はしらなんだ。

>>175
11年は凄いなー、長寿の秘訣は?
190名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 10:15:05 ID:UaKEOPuM
今しがた、三羽の内の一羽が死んでいました…ウチには来たばかりだけどもう12、3年は生きていたらしいです。

ウチに来た途端に急に死んでしまうなんて…自分が殺してしまった様な気がして辛いです。
191名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 12:23:08 ID:NojFzMKt
>>190
その鳥は、天命をまっとうしたんだと思います。
どうか自分をあまり責めないでください。
私も11歳のコを亡くしたときはたくさん泣きましたが
おとむらいは「今日まで長生きしたお祝い」と考えて
綺麗なお花をたくさん添えました。
インコさんのご冥福をお祈りします。
192名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 12:24:49 ID:i/q0Swwg
ご愁傷様です。
12、3年ってすごい長生き!
どういう事情でお迎えしたのかわからないけど、お年寄りには環境の変化がこたえたのかなー。
193名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 12:39:33 ID:D3upvNeX
>>190
通報した
194名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 13:59:14 ID:8cdJzriK
>>179
グチュグチュは言葉を話そうとしてるんじゃないかな。
「※○ちゃん」の予備段階に聞こえる。
家のもグチュグチュいいますよ。
で、すげーお喋りですw
195名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 15:47:19 ID:kUj03HLh
本日、おめめの大きなインコさんが我が家にやって来ました!

カゴの中でカサカサしてて、めちゃくちゃ覗きたい…(*´Д`)ハァハァ
でも慣れるまで一週間は余りかまったらいけないんですよね?
196名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 17:17:20 ID:wdHcvKQ/
インコの餌に今セレクトミックスってのあげてんだけど
原材料にココナッツ、米、バナナ、グリンピース、ペレットなどわけわからんのが入ってる…
あと天然人口香料、人口着色料も…
大丈夫かな?
197名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 17:20:26 ID:YzLZyN1K
家のは ペレット食べてくれない
えさ箱から落として遊んでる
食べてよ・・・・
198名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 17:43:12 ID:wdHcvKQ/
あげたらカナリアシードと粟しか口にしない
色着いてるのは嫌いみたい…困った
199名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 17:46:21 ID:wdHcvKQ/
嗅いだら紫蘇くせぇ
200名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 18:11:09 ID:IAg9MYP7
心配なら餌変えればいい
ペレットはうちも最初はおもちゃがわりだったけど今はたまに食べてるみたい
粒が大きいのかもね
粉状に擦り潰してやると食べるかも
201名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 18:11:28 ID:bLnHg2sZ
普通の殻付き餌でいいじゃん
余計なものが入ってると殆ど食わんよ
202名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:10:06 ID:jXzHYHkF
>>196
色つきのは着色料使ってるから辞めた方がいい。
203名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:14:03 ID:wD3Awofn
室内会で大型の鳥かごを利用されている方いらっしゃいますか?
うちは2家族8羽いまして、幅37センチのかご2つで別居しているのですが、
大きめのかごを買って同居するのはどうかと思いまして。
世話も楽になるし、鳥たちも広々していいだろうし。
ただ専門店が無くて、実物を見れないのですが、おすすめなどありましたら教えてください。
204名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 01:04:27 ID:D9ymqJAR
>>203
http://dogs-club.jp/bargain/bird/index.htm
ここは安くてお勧め!
205名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 01:45:18 ID:xXQR+2GI
>>179
念のため今すぐ病院へ行った方がいいと思いますよ!!
動画等拝見しましたが、うちのインコたんも同じような感じで今日病院に連れていきましたが、メガバクテリア(カビの一種)が体内に繁殖していて既に重症で生命に関わると言われ注射等してもらいました。
ここ1、2週間が勝負と言われました。
ですから、念のため鳥専門の病院に連れていって診察もらった方がよいかと思いますよ!
206名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 09:39:21 ID:nKge8Ywj
寝る前まで元気だったのに
朝起きたらぐったりして元気が無いんです。

病院いって点滴したけど効果なし

現在、吐き気があるような仕草をしています。

だれか助けてください。。。
207名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 10:18:55 ID:j/NBVubq
>>206
とりあえず温めてあげて!
208名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 11:21:00 ID:Y75b10NW
>>179
私のとこのインコもまったく同じ仕草してて病院行ったらメガバクだったよ。
病院行ったほうが良い
209名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 11:34:50 ID:mydb22JR
今朝、10年近くパートナーだったインコが亡くなりました。
おそらく、天寿を全うしたかと…

数日前は元気だったのになぁ…
210名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 11:57:12 ID:Q4QmmKRy
>>208
失礼な質問になるかもしれませんが、そのインコちゃんはまだ健在ですか?
うちのインコちゃんもメガバクテリアで・・
とても心配です
211名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 12:48:42 ID:8Bj3A9vv
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196210089/

このスレ貼る 本格的にヤバイ
「そんなの関係ないもーん♪」じゃ済まなくなるよ、近い将来

★ 我々の 【 日 本 が 乗 っ 取 ら れ ま す よ 】 (詳しくは↑スレ)★



☆多くの人に知ってもらいたいから、貴方がよく読むスレッドに コピペ!! 、協力して☆
212名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 12:51:22 ID:pWHE6baI
遅レスだけど、爪切りのことで悩んでいた方へ。
「サンドパーチ」って知ってる?
ケージの止まり木に、このサンドパーチを巻いてあげると爪が伸びなくていいよ。
くちばしもガシガシこするし、かじって遊べるので楽しそう。
サンドパーチはダンボールに小さな砂や石が付いていて、やすりみたいな物です。
これをいつも巻いてるから、爪切りしなくてすんでます。すごくオススメ。

>>209
ご冥福をお祈りします・・・インコちゃん、貴方と過ごせて幸せだったと思います。
213名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 12:56:38 ID:pWHE6baI
連レスですが・・・
地方の新聞にこの前、迷子のインコが学校に来て、先生達が世話して飼い主を探してるってのがあった。
で、今日の新聞で、無事に飼い主さんの所に戻れたって。
飼い主さんが8月中旬に逃がしてしまってから、学校で保護されたのは11月で・・・
それまでよく生きてたなあと感動しました。学校に来る前にも保護してくれた人がいたのかな?
それに、飼い主さんがこの新聞取ってなかったら・・・と思ったりして。
214名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 14:29:12 ID:8Bd3dpFd
>>212
サンドパーチというサンドペーパーのような止まり木につけるものがありますが、あれは目やくちばしを止まり木にこすりつける時に、
傷が入りやすいためによくないとされています。足の裏もこすれて傷がつきやすいと言う難点もあるそうです。
ttp://www.geocities.jp/suzumesos/tumekiri.htm より引用

あと、サンドパーチって砂を糊かなんかで固めてるから、それをインコが齧って誤飲なんかしたりするとあまり良くないらしいです。

私は太さが所々で違う自然木の止まり木を使っていて、爪が伸びたら定期健診の際に先生に切ってもらう予定。
(インコ飼いまだ1ヶ月の初心者なので、あくまで予定・・・)
備長炭の止まり木なんかも気になったのですが、齧った場合の有毒性とかがまだよく分からず不安なので 保留中です。
215名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 14:59:36 ID:7hdxkUhT
最近朝は、下の写真のように膨れていてうずくまっています。

http://imepita.jp/20071128/536970

ただ夕方になると、元気になって籠の中を飛び回ってるんです。

似たようなインコの行動見たことある人いますか?

心配です(*_*)
216名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 15:09:18 ID:Q4QmmKRy
>>215
かなり寒がってますね
具合が悪い場合もありますが、ヒーターか電球はつけてあげてますか?
217名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 15:10:37 ID:bTKUk4S4
2羽を同じケージで飼っています。
昨日仕事から帰ると、気の強いインコが
とてもおとなしい方のインコに、足をかまれ足や
ケージが血まみれになっていました。

かみついた方は、とてもおとなしい子のため信じられないのですが、
母が見たそうです。

ケージから2羽をだしても、以前のように
2羽で遊びませんし、お互いさけている感じです。

いまケージは別にしているのですが、
もう仲良くならないのでしょうか?
こんな経験ある方みえますか?





218名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 15:11:34 ID:bTKUk4S4
2羽を同じケージで飼っています。
昨日仕事から帰ると、気の強いインコが
とてもおとなしい方のインコに、足をかまれ足や
ケージが血まみれになっていました。

かみついた方は、とてもおとなしい子のため信じられないのですが、
母が見たそうです。

ケージから2羽をだしても、以前のように
2羽で遊びませんし、お互いさけている感じです。

いまケージは別にしているのですが、
もう仲良くならないのでしょうか?
こんな経験ある方みえますか?





219名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 15:41:20 ID:OM6G/g17
>>218
とてもおとなしい方(オス)
気の強い方(メス)
と仮定すると、お年頃になると気難しくなったりするので
そういう事もありますよ。
年齢はどれくらいですか?
うちも2羽飼いです。仲良くしてほしいものですよね・・・
220215:2007/11/28(水) 16:15:22 ID:7hdxkUhT
>>216
ありがとうございます。

ヒーター、電球は取り付けてません…
インコ迎えて1年なのですが
去年の冬越せたから、その辺りはまったく気にもしませんでした。

部屋の中で飼っててもダメですかね。
221名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 16:16:44 ID:Kla7+UlR
>>205
>>208
マジですか?今元気に見えます
近所に鳥診れる病院が無い…
鳥専門じゃなくても平気ですかね
メガバクテリアはどうやって調べるんですか?
注射とか?もし藪医者でいい加減にされたらと考えると怖い
変な鳴き声は一週間くらい前にはじめて聞いたのと動画の奴でまだ二回しか目撃してません…
222218:2007/11/28(水) 16:24:52 ID:bTKUk4S4
>>219
まさしく
とてもおとなしい方(オス)
気の強い方(メス)  です。
年齢は、10ヶ月位です。
 
219さんのレスを拝見させて頂き、少し安心しました。
おとなしいインコの顔に付着した血を
見ては、突然の強暴化に不安になっていたもので・・・。
ありがとうございました。
223名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 16:56:07 ID:Lk/psiw6
>>196
俺も昔、同じヤツを買ってインコにあげたら全く餌を食べなかった。
初飼いだったんだけど、それからはよさげなのを選んで買うようになった。
そのころは駄目な飼い主だったが、インコはちゃんと分かるんだな、偉いもんだよ。
ちなみに、食べなかった製品は即効捨てた。
224名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 16:56:16 ID:YIHtIDiP
うちのインコずっと嘴をカチカチ鳴らしているのですが、
この行動はどの様な時にやるのでしょうか?
二羽目をお迎えしてからする様になりました。
病気だったら、どうしよう…
225209:2007/11/28(水) 17:36:31 ID:mydb22JR
>>212
ありがとうございます。
幸せに、向こうに行けた事を祈るばかりです。
226名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 18:08:37 ID:xXQR+2GI
>>221
メガバクテリアの検査は糞を顕微鏡で見て検査しました。
インコは強がりなので弱いところを見せたりはしません。
うちのも一見元気そうだったりしました。
これでも病気なのかな?って思うくらい元気な時もありますし。
くしゃみ、嘔吐、未消化便、じっとしてよく寝る、水分を含んだような呼吸等の症状が見られる場合はいくら元気そうでも鳥専門の病院へ行くことをお勧めします。
取り返しのつかないことになってからでは遅いですから。
動物病院より鳥専門の病院のほうが良いと思いますので、もし近場にないのでしたら多少遠くてもインコの為に鳥専門の病院を捜して行ってあげて下さい。
227名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 18:24:25 ID:/6+xaov2
>>221
まず行きたい病院に電話してセキセイインコが診れるか、そのうや糞便の検査ができるかどうか確認する
診れると言われたら症状とメガバクテリアの疑いがあることを伝えてそれでも診れるかもう一度確認
大丈夫だったら連れて行くだけ連れて行ってみればいい
無理って言われたら鳥専門探すしかない

ここの獣医さんリンクである程度病院が調べられる
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/index.html
228名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 18:25:05 ID:8Bd3dpFd
>>205 >>208じゃないけどできる限り鳥専門の病院がいいです。
どうしても周りに鳥専門の病院がないなら、最低限糞便検査、そのう検査
できる医者を探すのがいいと思います。メガバクテリアは糞便検査で発見できます。
症状は黒色の便や嘔吐などそのう炎のような症状を起こします。
初期段階だと食欲もあり元気なのでメガバクテリアの存在に気付きにくいです。
私の子も元気でしたが健康診断でメガバクテリア症と判断されました。

それではでしゃばってすみませんでした。
あと>>60>>66の方のレス等もどうか参考にして下さい。
229228:2007/11/28(水) 18:26:22 ID:8Bd3dpFd
すみません、上記は>>221宛てです。
失礼しました。
230名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 18:48:45 ID:Kla7+UlR
皆さんありがとうございます
診ないと分かりませんよね…
ウンチで分かるんですね。薬あげたりして調べるのかと思ってました。じゃあ安心出来るかな!

自分は車運転出来ないんで親が居ないと行けないんですが
わざわざ遠くに行きたくないよって言われます
元気そうだし大丈夫でしょとも…
説得させて鳥専門の探してみます
231名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 20:23:05 ID:1zb7cjd7
メガバクだとゲロゲロ吐いて顔汚れたりしない?
首の振り方も違うような・・・

何にせよ、糞とかその他の状態で見極めるしかないけどね。
232名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 20:44:54 ID:Kla7+UlR
http://p.pita.st/?m=aiighqmt
こっちのが分かりやすかったかな?
吐かないし一日中キャッキャ騒いでます
動画撮ってからは一度もジュッジュしてない…
バクテリアは間違いであってホシイヨ
後はよくクチバシををショリショリこすり合わせて(歯ぎしりみたい)いるね
233名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 20:48:44 ID:Q4QmmKRy
>>220
室内でも朝方などは冷え込みますのでつけてあげた方がいいですよ!
234名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 20:55:00 ID:umnjgubF
ショップにいる段階で7割がメガバクに感染してるケースは多い。
症状が出る個体と出ないのがいるだけとか。
体力が落ちた時に様々な症状が出るんだけど、その頃にはかなり進行してる。

通常はお迎えした直後に病院に直行、糞等の検査をするのが望ましい。
初期なら比較的短期間で治る。メガバク持ち続けて寿命を全うする個体もいる。

以上、小鳥も診れる獣医師の受け売りでした。
糞便検査料1000円 投薬量1000円 診察料1000円が私の病院の料金。
レントゲンは3500円。卵つまりの時の処置料は2000円だった。
レシート取ってあるから色々思い出すなぁ。今は星・・・・。
235名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 21:02:03 ID:HEqR2hr+
>>179
家のゲロッピー状態に似てるw
グジュグジューッ、ゲロゲロー
236名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 21:06:40 ID:1zb7cjd7
ちなみに♀でも吐き戻し行動はするからね・・・
特に幼鳥時代。
237名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 21:18:27 ID:SE6FrL72
>>236
うちの♀もそうでした。なんか必死で愛おしかったなぁ。
その後1年間反抗期→ツンデレ→3才になった今は大人しい手乗りに戻りました
238名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 23:25:43 ID:AnjTVIcV
>>224
>嘴をカチカチ

緊張してるんじゃないかな・・・
お迎えヒナのパクパクと同様では。
1羽でいる状態は長かったですか?
いずれにしても、デリケートなコかもしれんので
特に先住鳥さんは大事にしてあげてください。

うちは先住が新入りをいじめるんじゃないかと思って
しばらく先住優先にお世話していたけど
個体の大きさが新入り>先住 10gも差があったせいか
新入りが優位を獲得、餌を食べはじめる順位、おもちゃと遊ぶ順位
飼い主の手の上に乗る順位までも奪ってしまいました・・・・
239名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 23:49:42 ID:TFFVjFZM
うちのはお迎え後の検診で糞とそのう検査してもらって何も出なかったけど、
一人餌移行の間に体重が落ちて、メガバク発症してしまいました。
症状まだ表に出てないんだけど、一人餌になれない原因の一つにメガバクが
あるのでは、と医師の見解。
メガバクテリアは常在菌なのだけど、セキセイにとっては影響の出やすい菌
なので、早い段階での治療が必要だそうです。

生後一ヶ月すぎても一人餌になれない子は、お迎え検診でなにもなくても、
念のために検査することをお勧めします。
うちの子は、生後二ヶ月になるのにまだ一人餌になれません……
240名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 00:14:07 ID:9E6x4kVp
>>218

>2羽を同じケージで飼っています。
>昨日仕事から帰ると、気の強いインコが とてもおとなしい方のインコに、足をかまれ足や
>ケージが血まみれになっていました

うちも前に同じことがありましたよ。おとなしい鳥、というのは怖がりだから
思いっきり噛んじゃうんですよね・・・手加減なし。発情も関係しているのではと
思います。それがあってからうちでも2羽別別にして飼うようになりました。
放鳥時は仲良くしてますよ。きっとあなたのインコちゃんもまた仲良しに戻ると思います。

>206
心配です、その後調子は戻ってきていますか?
保温だけでも状態がよくなることがあるので温度管理しっかりしてあげてください
241:2007/11/29(木) 01:32:46 ID:Lw1XkoRs
投稿できない
242インコ馬鹿:2007/11/29(木) 01:41:11 ID:Lw1XkoRs
http://imepita.jp/20071129/058790

仲良くしてください(´・ω・`)
243名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 07:47:18 ID:CEcH3Drt
嘴をかちかち(人間で言う歯軋りみたいなの)は
心地良い時とかリラックスしている時などにやる行動だと
かかりつけの鳥専門医にききましたよ。
うちのインコたんも寝る前によくやっている。

>>239
うちにも丁度生後2ヶ月の子がいて、お迎え検診でそのう炎だった。
糞にもカビがいて今も投薬&通院中。
この時期は健康な子でも保温もかなり気を使うし、
病気の子いると大変だよね。
早く良くなる事を祈っています。
244名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 08:02:13 ID:eP9N4Vg6
くちばしギョリギョリじゃない?
ねんねの時間が近付くとうちのインコもやる。
片目を閉じたり「うんうん」と時々うなずいたりしてる。
245224:2007/11/29(木) 08:31:57 ID:AvRstSk5
皆さんありがとうございます。

そういう癖があるんですか、インコちゃんも色々な性格があるんですね…。
同じ様に接しているつもりだったけれど、どうしてもヒナの方へ
意識が向きがちなので、一羽目の子がヒナ返りでもしちゃったのかな。

朝食事はヒナと一緒に外で食べさせて、沢山可愛がってあげる事にします。
沢山のアドバイスありがとうございました!
246名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 10:19:37 ID:NmlHRkb4
そのう炎で治療中のインコを持つ知人が医者に言われたんだが
メガバクテリアは検査をしても出るときと出ないときがあるらしく
何度か別の糞で調べるのが理想らしい


自分ではなにかしらの病気で吐く=首を凄い勢いで横に振りながら吐くので頭部や顔まわりが凄く汚れる
求愛行動などで吐く=首を上下に動かしながらえろっと下に吐くので頭などは汚れない
だと思ってたんだが違うんだろうか?
昔飼ってた2年ほどしか生きられなかったインコ(♂)がなにかしらの病気で吐いたときは上のような状態で
吐いたあとも10分くらいは凄くしんどそうだった(そのあとなにもなかったように振舞ってはいたが)
見た時明らかにおかしいと思った
今飼ってるインコ(これも♂)はよく鈴に向かって吐き戻してたりするけど
別に苦しそうにしてるわけでもなくなんだか悦に入ってる感じ
病気が原因での嘔吐とそうでない吐き戻しではその後のインコの状態とかとにかく全然違う気がする
247名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 16:24:54 ID:gV7pfy3o
>>64だけど>>246はその通りだと思う。

うちの子、病院行ってから1週間ほどたってもう餌は吐かなくなったけど、
まだちょっと吐くしぐさはするんだ・・・。

食欲はあるし体重もいつもと変わらないし元気そうなんだけどな。
248名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 17:35:59 ID:/trYgUAM
病院行ってきました。
鳥専門ではないですが…
顕微鏡のを見たら小さいブツブツが蠢いてた
メガバクテリアは大きい細長いカビなんだよね?バクテリアは居ないけど
何か液体が病院に無いから詳しくは分からないって言われた
元気なのに何で持ってきたんだコイツみたいな目で見られ
満足しましたか?ってあきれた顔で言われた…orz
249名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 18:25:50 ID:SQY3NVmJ
その病院はもう行くべきではないな
行っても時間と金の無駄
もっといいところ探した方がいい
250名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 19:33:52 ID:rPYPZx6m
良心的な病院は、小鳥に触れる、四肢など全体を細かく観察する、
処置している所を見せてくれる、etc

避けたほうがいい病院は、小鳥を見るだけで薬を処方する。
ウンチクだけは一人前。ネットでぐぐれば各都道府県にいくつかは
口コミで評判がいい獣医師が見つかるでしょう。
251名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 20:56:19 ID:/trYgUAM
医師はおじさんだったけど
インコを掴んだ時指が食い込んでたよ…
ギャッって悲鳴あげてた
次行くときは別のとこにする
252名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 21:32:22 ID:bbSUCD9g
>>251 ヒドいトコだね。
    インコの糞を玄関前に撒き散らしたれ!
253名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 21:35:48 ID:FousUiZP
>>248
>小さいブツブツが蠢いてた

以前、鳥の病院で検便&そのう検査受けて
顕微鏡を見せてくれた時、いろんなものが
モゾモゾ動いてたから思わず
「うわwwwwなんだこりゃ!バイ菌だらけ!!!」って言ってしまいました。
先生が「ハハハ・・・皆さん最初は驚かれます。でも悪い菌だけじゃなくて
善玉菌もいますからね〜、私たちのお腹もそうでしょ?」
って言ってました。

いい獣医師さんが見つかるといいですね。
鳥をちゃんと診られる先生なら
たとえどんな暴れん坊インコでもたやすく瞬時にとらえて
上手に保定します。
254名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 22:10:26 ID:VKx6CzcC
2日くらい前から、インコちゃんのろう膜の上に赤いコブができました。
わずかですが少しづつ大きくなっている様で心配なので、
病院に連れて行こうと思ってます。

皆さんの飼っているインコちゃんで
ろう膜の上に赤いコブができたことのある方いらっしゃいますか?

明日病院に行けば、症状はわかると思うのですが心配で‥

ちなみに5歳オスです。
255名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 00:14:44 ID:yxczZz73
コブとはちょっと違うかな、
赤く腫れた事はあります。
その時は激しい嘔吐のあと、
ぷっくりと腫れました。
そのう炎でした。
投薬後、徐々に腫れは引いていきましたが、、。
コブとは違うかも?すみません。。
256名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 10:46:29 ID:3Z70G4ec
今朝、ウチのピーが冷たくなってた、、、

2年前の休日、部屋で昼寝してたら外から鳴き声が聞こえたので、
ベランダのトビラを開けたら、一羽のセキセイインコが手すりに止まっていた。

「オマエ、、迷子か?」
そっと腕を差し出すと、ピョンと飛び乗って肩まで登ってきて
俺の耳たぶをガジガジ。。。そのままウチの子になったね。

鳥かごとエサを速攻で買いに行き、飼育本を読んで、獣医にアドバイス
もらって、オニイチャンはいっぱい勉強したよ

それにいっぱい遊んだね、、バードコールを鳴らすと
いつもクビをかしげてキョロキョロ見廻して返事をしてたね

今日は黄色いものを見るにつけ目から変な水がドバーっとでてくるよ
黄色いクルマ、黄色信号、書類に貼った黄色い附箋、、、サミシイヨ

ピー、ありきたりな名前つけてゴメンな
ウチに来てくれてありがとう、ずっと忘れないよ、、、

出会った日の写真
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20071130104326.jpg
257名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 11:49:40 ID:0vwjGP8C
可愛いね。
この子がいないなんて 他人様の知らないインコなのに泣けちゃう・・・

いい飼い主さんに会えてピーちゃんも幸せだったと思うよ。
258名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 12:36:25 ID:qn+ZmfTP
>>256
。゚(゚´Д`゚)゜。
259名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 12:53:08 ID:XYrcABad
今朝、ナナとの別れが来ました。
出勤前に新しい餌の封を切って飼育箱に行ったら俯せで深い眠りに入ってました。
バスの運転士をしているので休む事も出来ず已むなく出社しました。
いたずら好きのバカスケでしたが全身が純白の所謂『アルビノ』でお腹が青く光るカッコいい奴でした。
昨日、仕事が休みなのに遊んであげなかったのが悔しいです。
今夜、火葬するのに送りに行きます。
食事に困らない様に沢山の餌を持たせてね。

ダメな親でゴメンな…さようなら…
260256:2007/11/30(金) 13:18:13 ID:J45G7oAA
みなさん、レスありがとうございます。。。

>>259
ナナちゃん、ウチのピーをどうかよろしく。
一緒に遊んであげてください。
261名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 13:41:55 ID:BR7ES75U
食事が喉を通らないぜ。。。
262218:2007/11/30(金) 14:37:18 ID:R5X4YIL1
>>240
今も放鳥しても、お互い無視状態で悲しく思っていましたが、
240さんのお話を聞かせて頂いて、いつか仲良しに
戻る日がくるかもと思えてきました。
しばらく様子をみてみますね。

>>256
ぴーちゃん、大切にしてもらって・・・
可愛い名前もつけてもらって・・・
幸せだったとおもいますよ。
263名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 14:54:09 ID:YsAFOMDU
今一人暮らしなのですが、
朝から夕方まで家にいません。

インコ(というかペット全部
はだれかしら家にいていつも世話ができる状態でなければ、
飼わない方がいいのでしょうか?
264名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 16:12:50 ID:9n5+4D8W
>>263
朝に水替え・餌替え・ケージの紙替えなど最低限の世話ができて、
夜にちゃんと放鳥ができればいいんじゃないかと私は思ってる

ただ、日中暇させないように何かしら工夫するのは必須だと思うけど
265名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 17:03:20 ID:fRpUEIjN
インコが日中寂しがらないように余裕があればケージ別の2匹飼い(隣り合わせ)がいいと私は思う。
266名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 17:30:14 ID:GSjuNdBG
4ヶ月の♀だと思われるインコを飼ってます。
もう一匹♂と確定出来る子が欲しいんですがヒナだと区別付きませんよね?
嘴と足が真っ青ででも成長したら色ががらりと変わったりしますかね
♂とはっきり判断出来るのは大人になってから?
なぜか最近ペットショップで鳥を扱ってなく鳥専門の個人経営らしき店に電話したら
ヒナは注文しなきゃダメである程度育ったのなら居るらしい
ヒナじゃないとあまり慣慣れなくて喋らないですかね?
♀インコはめちゃくちゃ気が強くて新人いじめor仲間が出来て人に懐かなくなったりしないか不安です
同じ籠に入れたら子供出来ますかね?
後種類はばらばらでも大丈夫なんですかね、オパーリンとハルクインとか…
ちなみに学校で夕方まで帰れません
267名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 17:35:29 ID:Mn6XwomB
今日ペットショップで購入してきました。
すごいおとなしくひとりでぽつんとしてるのを見てセキセイインコを飼ってきました〜
生後二ヶ月くらいです。
止まり木に止まってあまり動かずにじっとしています。
近づいても何も反応しません
緊張しているのでしょうか?
一週間くらいで懐くのですか?
268名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 17:42:05 ID:LIOWdL9n
>>266
ブリーダーからのお迎えであれば羽色の出方で雛のうちに雌雄分かる場合もあります。

つがいにしたいのかな?
相性見るには本人(本鳥?)連れてってお見合いさせるのがいいんだけどね。
♀の方が年上だと仲良くなるのは難しいよ。
♂の雛だといじめちゃう確立が高い。
人に懐かなくなる心配はあまり無いと思うけど・・
269名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 17:44:13 ID:LIOWdL9n
>>267
>すごいおとなしくひとりでぽつんとしてるのを・・

飼うのは初めてですか?
これまた随分と無茶しましたね。
270名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 18:32:45 ID:GSjuNdBG
つがい…といいますと夫婦かな?
喋るインコが欲しくて♂がいいのです
といっても今いる♀インコたんをおろそかにしたりはしませんよ!
子供は産まないでいいです…二匹が限度です
籠はばらばらが良さそうですね。
やっぱりいじめますかね?争う姿は見たくないなぁ
一匹で愛情独り占めか仲間が出来て愛情半分こか…
271名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 19:08:54 ID:fRpUEIjN
♂飼ったとしても必ずしも喋るとは限らないと思います。個体差もあるから・・・
雌でもたまに喋る子いますし。(私の知り合いの雌インコは喋ります)
インコの相性は種類はともかく、体の色とかはなるべく同色に近いほうが仲良くなりやすいらしいですよ。
でも♂♀で妊娠はさせたくないけど、仲良くして欲しいってなんか難しいような・・・?
もし♂を迎えるなら愛情は特に雌には今まで以上に注いであげて欲しいです。妬いちゃうと思うので。
愛情半分になるのは可愛そうですよ。
272名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 19:26:45 ID:Pi34oSQ+
うちのインコさんも雌だけどかなりおしゃべりだよ。
>>266のインコちゃん、まだ4ヶ月なのにもう諦めちゃうの?
273名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 20:06:39 ID:Mn6XwomB
>>269
小屋の中で一匹だけですごくかわいそうだったんです。
おとなしそうなのは選んじゃいけないってことは知ってたけど。。
放っといたほうがいいですか?
274名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 20:11:39 ID:RtrXDmRV
>>273
別に病気じゃなければ、おとなしい子を選んでもいいよ

というか、あなたが故意におとなしい子を選んだということは、
あなたがおとなしい子の方が好きなんでしょう
別にその子が恐がらければ、どんどん遊んで上げた方が
なつくと思いますよ
275名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 20:27:47 ID:Mn6XwomB
>>274
すごいビクビクしてます。
首をなでると気持ちいいのか怖いのか固まってます。
目を長い間つぶるとその子もつぶります。
時間の問題のような気がしてきました^^
根気よく慎重にスキンシップをとっていきます。
ありがとうございました。
276名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 20:36:57 ID:U6D2n2Fz
>>275
その調子その調子!
頑張ってね。インコが貴方の真似をしているって
とても良い事だと思うよ

仲良く成ってね
277名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 20:45:01 ID:RtrXDmRV
でも、緊張してるインコちゃんっていうのも、なんか
初々しくていいよね

あんまり慣れすぎても、会社に出社する前とか、カゴに
飛び付いて来られても鬱陶しいことあるよね
会社から帰って来たとき、喜んで飛び付いて来るのは
うれしいんだけど… w
278名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 21:57:19 ID:pRbmGSPh
>>277
うっとおしくないわよ!
279名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 22:12:28 ID:XYrcABad
>>259です
火葬はやめて実家の庭に埋葬してきました。沢山の花と植え込みがある所にお墓を造って埋葬しました。
風邪をひかない様に暖かくしてご飯を持たせました。
一年中花が咲き誇る庭で良かった…
いつでも会えるしね…

在りし日のおねむなナナです。
http://b.pic.to/j728e
280名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 22:16:20 ID:ZCVRYUc4
毎朝出勤前にインコに「行ってくるお」
と言う時は断腸の思いです。
前に、帰宅したらケージの底で冷たくなってたことあったから・・・
インコとの一瞬一瞬を大事にしたい。
うっとおしいだなんて考えられないよ。
281名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 22:53:10 ID:WAQkEnc6
>>280
帰宅したら……って、どんだけぇ〜?
体調位わかるでしょ?
282名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 23:00:11 ID:ZCVRYUc4
その時はなんの予兆もなかった。
寒過ぎるの暑過ぎるのいう季節でもなかった。
どんだけ?
明日は我が身と思え。
我々人間含め、生き物なら急に死ぬことだってあるんだ。
283名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 23:09:20 ID:4J2hqoOo
280さんの気持ち、わかりますよ。
もし自分のいない時に大地震がきてこれきりになってしまったら・・・とか
いろいろ考えてしまいます。朝の別れはつらいです(^^;

>>267
近いうちに必ずお迎え検診に行ってくださいね。
おとなしい、というのは性格ならいいのですが、時として病気持ちで
おとなしくなっていることもありますので・・・
284名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 00:29:09 ID:ItUiYpmm
>>279
きっと天国にいるナナちゃんは飼い主さんの心遣いで心まで暖かくなってるに違いないですTT
>>280
私もそろそろ寿命で死期が近そうな時にどうしても側にいてやれなくて
もし私がいない間に死んでたら・・と思いもしたくないことが頭によぎります・・・。
ずっと側にいたい気持ちです。


285名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 04:43:44 ID:TYYmWLS8
インコやハムスターを病院に連れて行ったりする話題をしていると
「裕福ー」とか、「(ハムスターなんて)また生まれるでしょ?」とかいわれて
本当に淋しくて悲しくてどうしようもなく凹む瞬間がある。

でも、このスレとか見てると気持ちがじんわりする。
何気ないやりとりを眺めてるだけで、目から変な汁がガンガンでる。

おまいら、ありがとう。
286名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 10:49:17 ID:NRFZqw/D
つーかただの死んだ報告は別のスレでやってくれよ…

今現在インコ飼ってる人にそんな話題提供するもんじゃない
はっきり言えば縁起悪いし気分悪いよ

病気の報告なら参考になるから良いけど
ただ死んだって書かれるのは今飼ってる人にとって凄い嫌な気持ちになる

慰めてもらいたいだけなら別のスレでやってくれ
287名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 10:57:07 ID:kkePHg7a
>>3より

Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?

A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
288名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 11:10:16 ID:7MOmbI3U
卵を産む前って 糞が大きくなるとここで知ったのですが
一羽飼いのうちの子の糞が昨日からすごい大きいんです。
どうしてやったらいいんでしょうか?
初めてのことなので ちゃんと産めるのか心配で・・・・
289名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 11:45:27 ID:BUC5udXN
>>288
寒くならないようにしてあげてね
290名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 11:48:18 ID:Idi3G3Ra
初めに卵産んでから16日で巣箱から鳴き声が
親はルチノー×青並なのでどんな色になるのやら
291288:2007/12/01(土) 14:51:50 ID:lFg6HaKS
>>289
ありがとうございます。
これからペット用のヒーター買いにいってきます。
292名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 16:02:24 ID:LTj6EGvv
コンビニに行ったら素敵なものが売ってた
http://m.pic.to/njo89

インコの時代キター(゜∀゜)
293名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 16:36:45 ID:xeOzVyGv
>>292
PCから見られません

PCから見られるようにして!
294名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 17:08:54 ID:Y2sNVARd
マスカラktkr
いい色のハルクインだね!
水浴びってどうやればいいのかな?
平たい皿に水入れてインコの前に置いたら乗って羽を広げてピチャピチャやってた
羽の表面がちょっと濡れるくらいだけどこれでいいの?
295名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 17:22:10 ID:LTj6EGvv
>>292
スミマセン、直しました!
296名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 17:42:18 ID:XwOHYEEs
>>292
二羽いるのですか?
297名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 17:59:23 ID:VPakLDS1
>>294
鳥によるな
うちの鳥は深いのに飛び込みたがるしなぁ
298名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 19:02:32 ID:z4Pj+0BX
2つ質問があります。
今、マンション住まいでセキセイインコを飼おうと思っているのですが悩んでいる事があります。
マンション住まいの方は、ケージはどうやって洗っていますか?

以前、10年セキセイインコを飼ったことがあるのですが
その頃は一軒家住まいで庭があったため、ホースで豪快に洗っていました。
今の家は普通のベランダでホース等もついていないため、悩んでいます。

また、手乗りにしたいのですが、放すとフンをあちこちにしますよね?
以前はフンをしたであろう場所を追っかけ、1つ1つティッシュで回収していました…。
皆さんは手乗りのインコを放鳥した時、フン対策はどうしていますか?
299名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 19:12:51 ID:Y2sNVARd
ウェットティッシュで拭く位でいいんじゃない?
もしくは風呂場でシャワーとか
籠洗ったこと無いけど洗うのが普通?
300名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 19:27:00 ID:+kfWFBSx
>>298
うちもマンション住まいですけど、
ケージは風呂場で熱湯シャワーをかけて洗ってます。
でもケージを風呂場に運ぶ前に出来るだけ
こびりついたフンを出来るだけ落としてからにしてます。
排水溝にフンを流すと結構詰まるもんで、
排水が溢れそうになった時が一度あった。

それと放鳥時はフンをして欲しくない箇所には
止まらせない様にモノなどを置いて最後にまとめて掃除をします。
乾いたフンの方が掃除機をかけやすいので、結構楽です。
後は299さんと同じ、ウェットティッシュで総仕上げかな
301名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 19:28:14 ID:u+Zd5dik
マンションなら風呂場の栓に網を被せて洗うだろうな
拭くだけって言うのも初めて聞いたw
302名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 20:30:16 ID:LTj6EGvv
>>295
うちのインコ達も同じようなですよ
表面にちょっと浴びる感じ

>>296
はい、2羽いますw
303256 :2007/12/01(土) 20:41:58 ID:WvlmjE9F
>>286
悪かった、、、反省してる
304名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 20:55:43 ID:HbmwNl6P
死んだ報告まじでいらない、
うちのピヨちゃんが死ぬのを想像してめちゃくちゃ不安になる。


そうそう、うちのピヨちゃんなんんだけどね、
「ピヨチャンカワイイネーピヨピヨピー、ピヨチャンウルサイッ」って鳴くんだよ
305名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 21:16:19 ID:ItUiYpmm
生後2ヶ月ちょっとの雌だけど、1週間程前から自分の名前や
ウグイスの物まねらしき言葉を言い始めて、今日初めてハッキリと
喋れるようになった!よくあるおしゃべりインコの動画の声に比べると
まだまだ雛声だけど、すごく嬉しかった。
特に名前を呼ぶ声は私の声の雰囲気に似ててそれがまた嬉しい。
ウグイスの方は、毎日PCの野鳥の声サイトの鳴き声の音声を
寝る前に聞かせてたから、その甲斐があったみたい。
次はおはようやおやすみを覚えてくれたら嬉しいなあ。
>>304
自分でウルサイって・・wうちのインコもそれぐらい喋れるようになるといいな。
306名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 21:23:23 ID:Idi3G3Ra
生もあれば死もある
生の方は歓迎されるけど死の方は拒絶されるよな
307名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 21:50:24 ID:m0CAyb/T
死亡報告よりもウザいのは、逃がした報告。
ここで書き込みしてる暇あるなら探せよって感じのばっかりだし。
やるべき事をやって最終的に情報求めるならまだ救いもあるが、そうじゃないから性質が悪い。
308名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 22:30:43 ID:YwidSt3p
死亡報告を読むと惰性になってる世話をもっと一生懸命やろうと思う。
逃亡報告を読むともっと気をつけようと思う。
309名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 23:32:13 ID:Y2sNVARd
さっき肩にインコに乗せたまま目の前の窓を一分くらい開けてた
ハッとして閉めたけど危なかった…
310名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:25:03 ID:Xgu91WrB
こちらも使ってくださいな ↓

天国に逝ったペットの思い出を書きなぐるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081172775/
311名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:36:18 ID:SUz2kSx1
数年ぶりにインコ飼おうと思ってカゴを出して掃除してペットショップへ…

どれも可愛くて選べず帰宅(*´д`*)ハァーン
312名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:46:52 ID:G5TPNFJv
ところで
皆さん、来年のカレンダーはもぅ用意してますか?
インコカレンダーで素敵なの見つけた人教えてください!
ちなみにうちの本年度のはアニファのやつでした。
今月はアルビノつぁんだ。
313名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 01:09:23 ID:3FTTbISe
メスを1匹だけで飼っているので、最近鏡を置いてみたら
気に入ったようで、ずーっと張り付いて自分を見てますw
気に入ったのならよかったよかったと思っていたのですが
あまりにも動かな過ぎるので、少し不安になってきました
運動不足にもなるし、そのうち人にも無関心になり
手にさえも乗らなくなっちゃうのでは?なんて
考え過ぎですか?
昼間は外して運動させて、寝る時だけにする、
等の対策をした方が良いですか?
314名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 01:49:30 ID:HVFNqNny
>>311
オスが良いよ。
扱い易いし話するし楽だ。
315名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 02:33:52 ID:KTY9dbN+
♂は素直で解り易い性格の子が多い。
♀はツンデレで比較的静かな子が多い。
かなり主観入ってるけど、10数年複数のインコ飼って思った。
316名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 03:18:48 ID:f9piwECU
なんか死亡報告気分悪いってレスあるけどさ
君等は自分のインコが可愛いのは分かるけど
同じ生き物飼ってる人間として専用スレがあるにしても
その人間を労ってあげる気持ちのゆとりはないわけ?
何かペット板来るといつも思うんだけどさ。

何か人間として一番大切なもの欠落してる感じがするんだよな。
言い方悪かったら御免な。
でも率直な意見…
俺も犬とうさぎとセキセイとハムと熱帯魚飼ってるけど
自分が不愉快なの分かるけどまずその同じペット飼ってる「人間」に
対しての思いやりも必要だとは俺は前から思ってるんだけどな…

俺以外こんなこと考えてるやつは2chにはこないか?w
317名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 06:17:40 ID:KTY9dbN+
>>316
死亡報告で気分悪くなるのは、スレの雰囲気が同情レスで埋まるからだろうな。
つまり、その期間に別の質問してもスルーされたり、嬉しい報告がしずらくなって
結果的にスレを占拠してしまうから。
あと、悲しいのはわかるが報告主が悲しみの勢いで、ただ感情的に書き殴るレスに
なってて、そこまで報告主に感情移入は出来ないって事。
顔がわかってる知り合いなら、「思いやり」も必要だと思うが、顔も知らない奴の話に
文字だけで「思いやり」も糞もないかと。
それが偽善的で気分が悪いと思う人間もいる訳で。
だからテンプレにも客観的になるように死亡原因を書けとあるんだよ。
318名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 07:27:08 ID:b2X9uTba
ペットの死と言えばNHKの電脳コイル見て愛犬が死んだのフラッシュバックしたって愚痴
319名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 07:57:28 ID:iu/WPkv0
俺的には自然死とか病死ならまだ良いけど、本人とかバ家族の不注意による
殺害や逃がした報告はマジ不快。
320764:2007/12/02(日) 08:38:42 ID:hoyrXTjN
321名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 08:50:48 ID:1InTOUZx
事故や逃したは飼い主の責任だしなぁ
322名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 10:12:03 ID:C2NL921B
さっきCMにインコが出てたw
セキセイじゃなかったけどね〜
自分の市のペットショップ、籠や餌はあるのに肝心のインコが居ない!都会ならなぁ…

そういえば、前ペットショップにインコ見に行った時の話
鳥コーナーに小桜インコが二匹、セキセイインコが一匹入ってた籠があった
一匹の小桜は籠の隅で毛づくろいしてて
セキセイともう一匹の小桜は隣に並んで止まり木に止まってた
狭そうで可哀想だな〜と思いつつ鳥グッズコーナーに移動した
ふと遠目にその籠を見たら
止まり木の小桜がセキセイの首もとに頭をぐいぐい押し付けてた
ヤンキーが威嚇する時のあんな感じで
何やってんのと私が近づいたら小桜がこっちに気づいてハッとして止めた
セキセイは大人しそうでぐいぐいされてもじっとしてた
鳥にもいじめってあるの?愛情表現ならいいんだけど…
323名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 10:18:34 ID:QR38amu1
>>316
「なんか」多すぎ

>>310のようなスレがある以上
ここで感情にまかせてたらたらポエムちっくな書き込みするのはちょっと違う気がするな
書くならもうちょっとためになるようなものにして欲しいもんだ
いろんな人間がここを覗いているってことに配慮するのも人間として大切だよ
324名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 10:45:58 ID:XIGDmliY
この流れで改めて>>1読み直したら、ペレッチって部分がまた心に引っかかってなんで
ペレットの誤字なのに変更しないんだって思ってたら、キ○スイにそんな商品が売ってたのね・・・
>>322
CMコザクラだっけ。羽ぶるんぶるんしてたのがなんかワロタ
あと私はオカメとセキセイ数匹が一緒の籠に入ってるのホムセンのペットショップで見たけど
案の定オカメはケージの端っこで固まってたよ
あんなにおしゃべりな動物で頭も賢いからいじめもありそうだね
325名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 12:21:18 ID:bXJSsWqZ
>>308が良いこと言った。
326名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 12:46:54 ID:G5TPNFJv
軽いいじめはあるよ。
うちは♂二羽だけど片方はずる賢いしなんでも独り占めする。
相手が傷つくまでつついたりはしないけどね。
327名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 13:59:15 ID:IO2Nhd1B
>>323
なんかなんかの後藤真希
328名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 15:00:45 ID:f9piwECU
>>323
で?
それが「なにか?」

心の狭い人間が多いのか
子供の集まりなわけですか…そうですか。
329名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 15:20:38 ID:QR38amu1
勉強になってよかったでちゅねwww
330名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 15:38:27 ID:/wS+gwli
ここのヒトたちはみんなインコ好き
ここの住人みんな大好き
マターリ、マターリ、ケンカイクナイ

今までにも死亡報告はチラホラあってはいたけど
今後、報告があったら該当スレに優しく誘導して
それ以降はレスをつけず完全スルーてのはどう?
331名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 16:43:26 ID:pUAN1SY1
最近メスが急に凶暴になった
4羽で飼ってるんだけど(オス3:メス1)近づくと噛み付いたりする
前まで皆と仲良かったしおとなしい方だったのに・・・
テリトリー考慮してHOEIのHHC-1Kで飼ってるのになぁ
一番年上(1歳)のストーカーになってから変わった気がする
332名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 17:49:02 ID:C2NL921B
部屋に放すと自分が動く度に頭に飛んでくる
ストーカー状態…好かれてるのかな
けど手を近づけると怒って逃げる
わがまま女王
333名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 20:34:54 ID:f9piwECU
>>329
お前みたいなヤツって
お前のことを本当に愛してくれてる人間っていないだろw
334名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 20:49:43 ID:UIJ9osLx
スルーしとけ
335名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 20:50:45 ID:IO2Nhd1B
>>332
天パなら巣と間違えてるねw
336名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 20:53:24 ID:IO2Nhd1B
>>333
何か使いすぎとか指摘してくる奴なんかスルーだ!
解り合えない人だっているさ
337名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 21:05:02 ID:sU/fbHUf
ある鳥専門の病院に行った時の話
いかにもガラの悪そうな兄ちゃんが息をきらして丸裸の鳥かごを抱えて飛び込んできた
鳥かごの中には具合悪そうにうずくまっているルチノーがいた
ちょうど診察中だった私達のことを無視してその男は叫んだ
「こいつ、ずっと具合わりーんだ!○○病院行っても白い薬渡されるだけなんだ!もう見てらんねーんだ!」
私はその男の風貌とあまりの剣幕に圧倒され順番を譲った
どうやらそのインコは卵詰まりやそのおかげで腹に水がたまっているらしく危険な状態らしかった
手術という選択肢もあるがあまりにも衰弱が激しくたえられるかわからないとのこと
その男は手のひらでインコをそっと撫で一言…
「ごめん…」
と、言った
そして先生から保温が大切な事、餌に混ぜる薬のことなど教えられて、彼はそれを細かくメモしていた
あまりにも無知で乱暴な彼を最初は批判していたのだか、真っ直ぐな命を大切にしている心が伝わりなんだか涙が出そうになった
そして 診察を終えた彼は私に近寄り
「ありがとうございました」
と、一礼した
あのルチノーは大丈夫。いっぱい愛情を注いでもらっている。
私は「頑張ろね」と、声をかけた
338337:2007/12/02(日) 21:22:40 ID:sU/fbHUf
私の涙ぐんだ目に気付いたのか、彼は
「嫁さんと結婚式あげる日に飼ったんです。だから子供みたいなもんなんです」
と照れくさそうに話してくれた
お金がなくて新婚旅行には行けなかったけど、一緒にインコの世話をしたこと
自分が夜勤の時はこっそりインコに嫁さんのこと頼むよって話かけてたこと…
本当に大切な家族だったんだなって感じました
そしてなんだか温かい気持ちになり涙がとまりませんでした

保温が大切と教えられた彼は自分のきていたジャンパーを鳥かごに巻き帰っていきました

きっとあのルチノーはそれだけ愛されて幸せだと思っているはず
だって、診察中ずっとあなたを見て、あなたのそばにいたもの

良かったね
339名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 22:03:44 ID:va7hqrgO
(TT)
心のまっすぐな人は美しいね。
おれはダメだ
340名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 23:06:37 ID:w6L6K4zx
良かったね。

そういえば、今日の鉄腕ダッシュで100羽くらいのインコが見れる京都の銭湯がでてたよ。
湯船から大きなガラス窓越しに、隣室に放し飼いになってるインコが眺められるようになってた。
下にはなぜかでかい亀がいて甲羅にインコが乗ったりしてたけど、まさか肉食ではないよなと思った。
341名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 23:08:49 ID:RTBvR6Hq
今日、テレビで「セキセイインコを眺めて入れる銭湯」ってのがやってた。
セキセイが100羽くらいいるそうだ。
(もちろん浴室と鳥の部屋は別々)
鳥の部屋には名前忘れたけど大きなカメさんも住んでいる。
おいらもたくさんのインコ眺めて湯船につかりてぇ。
のぼせちまいそうだ。場所は・・・京都だったか・・・忘れてしもうた。
342名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 23:09:57 ID:RTBvR6Hq
>>340
ごめんリロって中田。
やっぱり京都だったんですね。
343名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 02:32:10 ID:RNo6Qm5D
>>313
わかる!
ウチの子も鏡大好きで一日中離れなかったから、外してしまったよ
でもこれでよかったのかは未だに疑問
本当のトコどうなんだろうね
344名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 11:41:50 ID:TXjiKwc5
教えてください
2〜3ヶ月の子供達なのですが
ヒモで遊ぶのが大好きで、目をトローンさせてかじっているのですが
食べても大丈夫なのでしょうか?食いちぎってもいますので、食べてるかもしれません
市販されているおもちゃに付いてきたヒモです、犬がかんで遊ぶのもあります。
345名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 12:20:32 ID:JaVfi7om
市販のおもちゃ=絶対大丈夫!
必ずしもそうではないと思っています。
過信は禁物と考えるけど、自分はどちらかというと神経質な方だから・・・
自分だったら別のもので遊んでもらうかも。
紐はどんなものか知りませんが、化学繊維だったり
着色してるものだったりすると好ましくないですね。
346名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 13:36:53 ID:fiBVu/VM
>>344
ひもの材質にもよると思います。
うちでは料理用の太いたこ糸の縒りをほどいて手頃な太さにしたものを
市販のおもちゃのひもと取り替えて使っています。
糸巻きに巻かれて売ってるものならそのままくらいの太さかな。
高いものではないし、毛羽だってくる前にこまめに新しくします。

あと、こちらはオカメインコが主に遊びますが、手芸店で無着色の革ひもを買って
それを適当な長さに切ったものもおもちゃにしています。
丸いコード状のものではなく、革を細長く切ったひも。
噛み心地がいいのかこちらもうちの鳥には好評です。
347名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 16:41:52 ID:LnjqhDwq
http://p.pita.st/?eqhfbi0a
オパーリンレインボーで合ってるけ?
348名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 17:01:25 ID:GYRpASD3
よく知らんがめっさきゃわゆい。。。w
萌えてしまった
349名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 17:47:48 ID:TXjiKwc5
>>345>>346
市販なので安心と思っていましたが、気になっていました。
早速、料理用のタコ糸に変えます。
革の紐も付いています、着色されていますので即撤去します。
有難うございました。
>>347
種類は良く分かりませんが、イエローフェースも付くのでしょうか?可愛いですね。
350名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 17:53:10 ID:3eZFBapr
>>347
超可愛い!
種類なんてどーでもよくなるくらい可愛いp(´⌒`q)
チビチャン
351名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 19:28:57 ID:T7P+mCwC
>>347
かーわいいー!
ケンソン系パステルカラーレインボー(イエローフェイスパステルカラーオパーリン)だったら
翼の模様が薄いグレーになって、先の方までグレーだと思うけど、このコはどうかな?
パイドが入ってるようにも見えるね。
352名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 19:31:54 ID:TUhWbaKd
玩具なら、カゴの天井から太めの麻紐ぶら下げとくだけでも結構よろこぶぜ。
353名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 20:18:21 ID:CttzPk9r
>>313
私も前スレだったかな?「鏡を入れて鏡から離れなくなり
手に乗らなくなったらどうしよう」と質問をしたら
「鏡を入れて手乗りにならなくなったって話しは
聞いた事ない」とレスをいただきました。
その通りで鏡を1日中付けてても付ける前と変わらず
手乗りちゃんですよ。

カゴから出たらたくさん運動するから
運動不足にもなってないようです。
ちなみにうちの子も女の子です。
354名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 22:39:57 ID:rStytzHf
2羽目のヒナが孵ったと思ってたら
カラが途中で割れたまま落鳥してた

卵のカラってヒナが自力で割るの?それとも親鳥?
355名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 23:38:25 ID:uUACe2Xy
オパーリンとかパイドとかちゃんと種類がはっきりしてるのはいいな
うちはどれにも当てはまらないから雑種なのかな…
356名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 00:04:52 ID:oncVDmNU
種類って言っても色や模様の出方は個体によってさまざまだし、みんな一羽しかいないかけがえのない子。
どれにも当てはまらないなんて個性的でいいね。
見てみたい!
357名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 14:08:25 ID:msK+bgs0
うちの子はレインボーなんだけど来年の春で2歳。
どうしよう!来年死んじゃったら。
レインボーで長生きした子を知ってる人いますか?
358名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 16:09:20 ID:8rIJvZal
教えてくれた方ありがと〜う
ケンソン系パステルカラーレインボーっぽいです
翼は先の方は白で肉がついてる所は薄い灰色の斑尾が入ってます
まだ生え変わり途中なのでこれから分かってくるかな!
レインボー短命なんだ……
まぁあれだ、あんまりそういう事書かないで欲しいです
10年生かしてやんよ
359名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 16:56:27 ID:iFO1zRyX
10年頑張れ!

こんなに可愛いコと暮らせるなんて裏山。
時々で良いからうpして貰えないだろうか?
360名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 17:01:57 ID:8rIJvZal
短命つながりで、
他サイトで見つけた奴だけども
フェザーダスターっていって半年くらいで死んじゃうインコらしい
菊の花みたいだ
http://p.pita.st/?m=1skzabgh
361名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 18:18:45 ID:azJgopok
突然変異で代謝が異常に早くなってるのかな
362名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 18:22:08 ID:KzxDLQKC
>>360
凄いモップみたい。毛を切ったら普通のインコになるのかな?
毛きっちゃいけないのか?
チキチキマシーン猛レースに似たのが出てたな。

363名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 18:30:13 ID:8rIJvZal
毛が伸び続けるらしい、、
普通は顔周りだけ切るとか。全部ネット情報ですが!
364名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 18:56:42 ID:r1Fd0oOX

短命って事は、おそらく一種の遺伝子異常なんだろうね。
365名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 19:00:16 ID:SX3rqixa
毛で目が塞がれ、餌が食べれなくなって、早死にしやすいだけと聞いたが。
366名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 23:58:38 ID:vNGtJnTx
フェザーダスターは確かジャンボインコにでるはずでしたよ。
やはり大きな体を作りだそうといろいろかけあわせているから、
どこかで遺伝子異常とかでてしまうんでしょうね。
羽が異常に伸びるということは、肝臓にものすごく負担がかかっているんじゃ
ないのかなあ
367名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 00:07:53 ID:Ds0GmU85
>>357
レインボーが短命なんて聞いたことないよ。
大丈夫、そんな心配しなくていいよ
2歳ならまだ若鳥。楽しいインコちゃんライフを満喫しましょう
368名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 00:08:37 ID:YySufMaA
・・・かわいそうだな。
珍しい品種を作るために犠牲になっているインコさんも
少なくないんだ・・・。
369名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 10:59:29 ID:Ud0ctYPO
>>357,>>358
我が家のレインボーは、現在5歳半。
バリバリ元気で、今日もガンガン飛び回ってる。
暑がりな子で、放射冷却で冷え込んだ今朝、エアコンつけたら、
両翼広げて、「暑いやんか、ゴルァ」されちまった。
370名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 13:45:17 ID:s89aNcUs
初めまして。
セキセイインコ飼い始めて1年なんですが
このところゲージの敷き紙をバリバリ破くんです‥

怒っても止めません。多分分からないんだろうけど。。
どうしたらいいでしょうか??
371名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 13:56:43 ID:8HXoYf+i
>>370
怒るのはやめたほうがいいよ
うちもたまにかむんだよね。
あれなんだろね?でも今12さいで病気しらずで元気だから大丈夫だとは思うけど
372名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 15:29:54 ID:s89aNcUs
>>371
放っておいた方がいいんでしょうか??
敷き紙毎日交換してるんですが
半分位ボロボロで‥

カットルボンとか噛むやつをあげてるんですが、
それもかじるし敷き紙もかじるし。。

毎日ゲージの外に出して遊んであげてるんで
ストレスではない気はするんですが‥
373名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 17:13:43 ID:JUrF83LA
>>372
ちょっと淋しいのかも?

ウチは普段からケージ開けっ放しで、
ごはん食べる時しかケージに戻らない放し飼い状態なんだけど、
外出先から帰ってくると、異常に噛みつくよ。
指にも肩にも率先して乗ってくるし、あまえた泣き声も出すんだけど、いちいち噛む。
あまりに長時間の外出だと、噛むのも忘れたぐらいベタあまだけどw

>>372が充分だと思ってる遊び時間と
インコたんが欲しいと思ってる遊び時間の折り合いがついてないかも。
季節柄あまえたい時期かも知れないし、試しに、もう少し遊んであげてみては?
374名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 18:35:21 ID:balqN8de
>>370
もしかして雌のインコちゃんですか?
375名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 18:43:39 ID:FWQyWfhp
ただ遊んでるだけじゃあ…?
もっと夢中になれるようなかじれるおもちゃを入れてあげたら被害は減るかも。
でも敷き紙をかじるって、フン切り網はないの?
376名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 19:34:58 ID:T12JBPkn
網の下に敷き紙を入れとけばおk
377名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 19:37:15 ID:D3ddoDg3
>>372
齧れないように工夫しる。
網と新聞の距離があれば齧れないでしょ?
そういうケージも売ってるよ。
378名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 19:50:52 ID:eN5Y7o8k
つーか普通はそういうケージだわな
でもたまにフンキリ網使わない人いるよね
379名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 21:16:23 ID:U7S+or6u
皆さん野菜は無農薬のものを使用していますか?
あと、皮付餌等はどうやって保存してますか?

HP見てると結構農薬を気にしてる人多くて、スーパーで
売ってる野菜を水洗いしてるだけの私はなんだか心配に
なってきました・・・

あ、あと糞切り網の必要性についても。ちなみに私は使ってないです
380名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 21:23:15 ID:6FAoaPTW
野菜は完全に無農薬のみ!とまではいかない。当然だろうけど国産。
お水は電解還元水を与えることが多い。

糞切り網は使ってない…というか、使っているけど網の上に敷材乗っけてます。
(昔は通常使用してたんだけど訳あって止めたんです)
381名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 21:37:32 ID:8HXoYf+i
>>372
あんまり気になるなら皆が言ってる様に網しいて対策しかないよね。うちは網に爪引っ掛けて血をだしてから退いてないけど
遊んでるだけだと思うんだけどね
382名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 21:51:01 ID:YySufMaA
>>379
野菜は自家製のを食べてもらってる。
農薬なしなので虫さんにも食べられる・・・
餌の保存は、うちはキクスイのシードをあげてるけど
あのジップ袋をそのまま使ってる。3羽いるからすぐなくなる。
ペレットは冷蔵庫に入れるよ。
383372:2007/12/05(水) 22:15:31 ID:s89aNcUs
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます!

敷き紙は網の下に敷いてるんですが
めくり上げてガジガジしちゃうんです‥
お昼に敷き紙換えたばっかなのにさっきもう一度換えました。

ついでにまたゲージから出して飛ばせてあげました。
今はもう大人しくしてます。
遊び盛りなだけなのかもしれないですね。
384372:2007/12/05(水) 22:32:12 ID:s89aNcUs
>>374さん
そうです。女の子です。
性別で関係あるのでしょうか??
385名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 22:47:56 ID:Ud0ctYPO
>>372=>>383,>>384
つ「巣作り」
386名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 00:03:27 ID:pviHRAVu
鶏は一緒にいる中で一番弱い奴をいじめ、殺すまでいじめ抜く
という話を聞いたのですが・・・・・・・・・インコちゃんはそんなことありませんよね?
387379:2007/12/06(木) 00:12:18 ID:Ap0SU4Vl
レスありがとうございます!

>>380
電解還元水・・・!調べてみたら工事費の額やらに驚きました
良いお水飲んでるなあ。私の方は普通の水道水です・・・
糞きり網、訳ありで外してらっしゃるんですね。私は一人餌に切り替わったばかりの雛なので
糞きり網は外してありますが、事故の可能性もあるのならこのままでもいいのかな・・と
>>382
自家製野菜は確かに安心ですね。ちなみにどんな野菜を育てていますか?
私は今のところはスーパーで購入した豆苗と小松菜をあげています。
シードは私は瓶に詰めて保管しています。でも一羽飼いなのでなかなかなくならないです・・・
保存にどう気を使えばいいかとか只今悩み中ですorz気にしすぎかなぁ・・・

>>384
発情期なのかなぁ?一時的なものならいっそのこと敷き紙をなくすという手はどうでしょうか
掃除がちょっと大変になりますが糞は糞取り用のヘラで取るとか、水洗いすればいいかも?
388名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 01:52:33 ID:DNKaMK3s

ナントカ還元水
389名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 06:07:39 ID:XAJixBwT
あくあくらら
390名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 07:51:57 ID:VKH/nGrL
ブリタの浄水ポット
391名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 09:13:51 ID:SaT07rYY
家の壁紙はがしの達人インコ(T_T)
392名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 12:33:53 ID:9U0vC2VG
>>386
野生下のセキセイインコは死闘したりしないって
飼育本に書いてあったよ。
ペットショップなどに行くと、一つのケージにたくさん入れられてるのがあるけど
よく観察してみると、弱いコや他より幼いコなどは
みんなからいじめられてたりするよね。
餌を食べさせないようにしたり、高い位置の止まり木には止まれないようにつついたり、
弱いコの羽を抜いてるいじめっ子も見たことあるよ。
えげつないインコもいるんだなと思った。
393名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 14:05:16 ID:+MZjKYcg
394名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 14:06:29 ID:V+qB5kD3
インコを部屋で飼ってて
最近温度計買って部屋につけた
朝は20度くらい。
保温した方がいいかな?ペットショップ見たらヒーターはうさぎ用しかなくて
電球みたいのならあったが火傷しないのかな
温度調節自動に出来ないって書いてあったから
家に居ない間つけっぱなしだと温度上がりっぱなし?
395名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 15:08:24 ID:yWmhfTmS
>>394
その位なら布を被せるくらいでヒーターは必要ないと思うよ
10度以下なら必要だろうけどね
396名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 17:32:24 ID:4giws6zu
水は普通の水道水がいいんでは?
保存容器とかにこびりついたりするナントカイオン水とか
ミネラルウォーターは体の中に石が出きる原因になるって聞いた事あんだけど・・。
気にし過ぎかな。
397名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 17:54:07 ID:VKH/nGrL
我が家は犬もいるんだが、結石になったのでインコさん用の水もブリタで濾過して結石予防してる。

獣医さんの話だと、地域によって水道水もミネラル豊富過ぎて石が出来やすいから気を付けてねとの事。
今の所インコさんは結石もなく超元気。
398名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 02:00:45 ID:2zX+LsPz
>>372さん
うちも噛みますよ敷き紙。
なので敷いてません。
かわりに藤や柳で出来たカゴを買ってきて遊ぶために入れてあげます。
かじるのはインコの遊びのうち!
でも敷き紙は巣作り行為で発情を促しそうなのでやめました(^-^;)

カゴ等の破壊が楽しいらしく、放鳥しててもマンチボールを見つけてはカジカジ、
広告の束を見つけてはカジカジと言った具合です。

うちではそれを「お仕事」と呼んでます。
いっぱい壊してたら「あらーいっぱいお仕事したねー」と誉めると
自慢そうにカジカジ始めたりしますよ(^^)
399名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 03:43:39 ID:5CwTaGxb
6歳のセキセイ♂が寂しそうなので、もう一匹飼おうと思うのですが、
この時期にペットショップに雛や中雛はいるのでしょうか。
来週街まで出るので、今飼えそうなら見て来てみたいと思います。
ただ、寒くなるときに雛を飼うのは大丈夫かと心配です。
元気な雛が欲しいな。
冬に生まれた雛飼ってる方いらっしゃいませんか?
400名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 08:05:10 ID:0D6e2Q7T
>>399
年中ひなを売っているお店はありますよ。
冬生まれのコは無事に冬越す事が出来れば
強いコに育つって聞いた事あります。
ただ、二羽目のお迎えとのことですが、長い間一羽でいたコは
自分を鳥だと思ってないのもいるようなので
新入りのインコに違和感を覚え、いじめたりする事もあります。
うちの先輩鳥がそうでした。でも、新入りのほうがどんどん体が大きくなって
だんだん反撃に出るようになり、今やすっかり立場が逆転しましたけど。
だけど、総合的に見て増員してよかったと思う事が多いです。
よいご縁があるといいですね。
401名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 10:00:10 ID:ekeoBkaE
>>396
私はモルモットを飼った時そこのペットショップで水はミネラルウォーターの
方がいいか聞いたら、同じ理由で水道水のままがいいって言われたよ
動物全般ミネラルウォーターは控えた方がいいのかな
402名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 10:36:52 ID:GbAj1nFS
水道水は人間様も直飲できないのが現実だしねぇ。
塩素や鉛、トリハロメタンやら…聞いただけでドキがムネムネする。

濾過工程した水は水道水より無難なんだろうけど
ミネラル分の調整できない品が一般的だし…

まぁ、気にしだしたらキリが無いけど
可愛いインコちゃんを思うと飼い主としてはより良い物を!と思う訳で…


403名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 10:37:57 ID:EZHPryQs
自分の地域は水道水がきれいだから特に何も気にしてなかったな
404名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 12:56:21 ID:iZQ4E9h6
まあ地域によりけりだな水は
うちは人間でも普通に飲めるから気にしないであげてるし
405名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 16:37:03 ID:II/Z94Q3
>>370
それさ、メスじゃないか?
ウチのインコも、メスで同じ事をして下に潜ってたw

巣箱置いてなかったんだけど、しっかり抱いてましたorz
>>385さんと同じ意見です
406370=372:2007/12/07(金) 17:03:05 ID:fMaszd0r
やっぱり女の子は敷き紙かじるんですね。
かじった紙を飲み込んじゃうんじゃないかと心配です‥

巣作りですかぁ。
今日も無我夢中って感じでガジガジ‥
巣を買ってきてあげればやらなくなるんでしょうか。。
407名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 18:40:19 ID:II/Z94Q3
>>406
多分、このケースはそうだと思うよ
巣を買って設置した場合、彼女は巣箱の中に入って
おなかの辺りの羽毛をいっぱい抜いて、下に敷いて
抱き始めますよ
408名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 19:50:19 ID:MLqIj2Xf
>>406
もし一羽飼いなら無精卵を産ませる要因になるので
巣作りに使われそうなものをケージに入れるのは止めた方が無難。

発情させるようなもの、例えば鏡なんかも。
そのような努力をしても産む子は産むけど、不要な卵を頻繁に産ませるのは
インコにすごい体力を消耗させるし、卵詰まりの原因にもなるので。

うちは、ブランコ、鈴が入ったボール、くらいしかおもちゃは入れてないなぁ。
409名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 19:56:36 ID:eXVdOzDw
410名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 20:29:15 ID:YxBQqODh
卵詰まり恐いよ

そんなになったら、かわいそうだよ
411370=372:2007/12/07(金) 21:14:45 ID:fMaszd0r
>>407
そういえばお腹の辺りの羽毛も
よく抜けてます。
巣作りの行動だったんですね。

ストレスかただの遊びだと思ってた‥
ごめんね。
412名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 23:01:09 ID:paS3Q/23
初めまして。
突然すいません。最近飼ったばかりの1才のセキセイインコがいるんですが、
そのインコがケージにはいれないんです・・・今は網で捕まえてるんですが、
このままではいけませんよね?
どうしたらいいんでしょうか?

ちなみにおなじケージでもう一羽飼っています。(セキセイインコ)
413名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 00:08:08 ID:7V1YPBtl
うちのもメスだけど籐のかごを1週間くらいで解体しちゃうけどな。
オスもいるけどすごいかご好きで2羽で解体工事に夢中だよ。

414名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 00:13:39 ID:7V1YPBtl
>>412
ケンカするのかな?慣れるまで別々に飼った方がいいね。
カゴを買ってあげて。
洗濯物のカゴとか裏返しにしてとりあえず代用してみれば?
415399:2007/12/08(土) 01:16:31 ID:lRW2IOxg
>>400
そうですか。先住インコと新入りインコさんにはお互いを
気をつけてあげなくてはいけないのですね。
先に居た子をより可愛がれ、と本で読んだ記憶があります。
まずは別籠で飼い、放鳥時に少しずつ慣らして行きたいです。
冬に生まれたインコが強い子になれるかもしれないと聞き、嬉しいです。
来週が楽しみになりました。良い出会いがあるといいです!
参考になるお話が聞けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
416名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 01:48:11 ID:KSeGEMFZ
うちの手乗りの1年半のオスですが、冬になってからウンチが水っぽいのです。いつも敷き紙がウェッティーです。痩せてもないし目茶苦茶元気で肛門付近も綺麗です。思春期真っ盛りで吐き戻しの頻度も増えましたが、餌も野菜もちゃんと食べてます。でも水を頻繁に飲んでます。
下痢でしょうか??
ちなみに去年は快便でした。
417sage:2007/12/08(土) 02:49:01 ID:6PmAFy/5
私は足の裏の感覚が敏感で、
靴を履いて歩いているのに右足がマンホールを踏んだら
次のマンホールは左足で踏まなければ気が済みません。
白線や影も同様です。
足裏の中央部分で影を踏んだら 反対の足でも中央部分にぴったり影を
当てないと道を戻ってやりなおすのですが、
やりなおしても達成感は薄いのです。
また、何よりも怖いのが「目に入る大きさの棒状のもの」です。
軸足を中心にして私がフラリと倒れたときに
目に入る棒が目に届かない位置にしか立てません。
ガードレールも目をズバーっと裂きそうで近寄れません。
最近は食品に毒が入っていないか、すごく怖いのです。
一番怖いのがスーパーの無料水、そして無料氷です。
毒見のためにラットと金魚を飼うことも検討しています。
あと、毒見係ではありませんが
サリンのときに活躍したセキセイインコも飼ったほうがいいかな、
と思っています。
でも鳥は好きなので普通にペットとして飼うことになると思います。
小鳥を飼ったほうが良いでしょうか。
418名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 04:44:23 ID:oOBjLVRb
>>417
キチガイの方はこちらへどうぞ
http://life9.2ch.net/utu/
419名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 09:46:55 ID:JOpFvGdN
サリンはカナリヤだったと思われ
420名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 10:30:26 ID:goZ2ZKaM
>417は林先生んとこの相談のコピペだよ
421名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 12:47:21 ID:YQKmpDZ1
うちのインコ、鼻がカサカサに乾燥してるんです。
水分不足かなと思って野菜を与えたりしてるのですが
遊んでかじるだけで食べてくれません。

どうすればいいでしょうか??

422名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 14:10:40 ID:GKlbmB0F
♀インコがメガネに乗ってマブタや鼻をかじってくる
どかそうとすると飛んで逃げて数秒後またやりにくる
非常に痛いです。ストレス溜まってる?
相方を買ったら治るかな
後一日中鳴いてる…ホヨホヨヒヨヒヨギャッギャッって
423名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 16:33:54 ID:KhzqMRUP
>>416
お水を頻繁に飲んでいるのは
・ヒーター等による室内空気の乾燥
・病気
が考えられます。
前者なら、加湿器を使ったりとか
観葉植物増やしたり濡らしたタオル一枚ハンガーにかけとくなど
簡単な対策がとれます。気になったら是非やってみてくださいね。
病気の場合は獣医さんの指示を仰いで下さい。
インコは飼い主の前では元気にふるまいますから
時々気付かれないようにこっそり観察してみるのもいいですよ。
あと「下痢便」と「水分過多便」とでは全然違ってきますから
まずはググりまくっていろんなタイプの糞を見比べてみて下さい。
424名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 17:37:16 ID:eIZk75M4
インコの足って終始温かいもんなの?
425名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 18:49:50 ID:MLa6oWRJ
こんにちは。
うちのインコが最近、卵を産みまくってしょうがないんです
原因はおそらくブランコに付いている鈴(鏡面になってる)だと思うんですが
このブランコというか鈴をかなり気に入ってるみたいで、
取ろうとしても「かわいそうだ」と家族に反対されるしで困っております。

何か代わりになるよいおもちゃとかは無いでしょうか?
426名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 19:23:07 ID:byuZH34Z
最近、肩に乗ってると耳を噛んできます。しかも思いっきり!!
痛いのなんのって(泣)
1ヶ月前に相方を亡くしたので、欲求不満なのかな?
ちなみに、♂同士の超仲良しでした。
427名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 19:28:26 ID:GKlbmB0F
http://imepita.jp/20071208/699030
200Wの電球買ったんだけど付け方合ってます?
火傷したり火事になったら怖い…
上20cm 下10cm位隙間あります
てか20Wって少なかったかな?40Wはでかすぎて籠に入らなそうだった…
ちなみに朝から夕方まで家にいないんですが
つけるのは夜から朝までだけで大丈夫です?
ヒナ買うなら20Wじゃ寒いですかね
428名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 19:35:25 ID:GKlbmB0F
>>424
籠から出したばっかりだと冷たいけど
飛び回った後は暖かい!
429名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 21:04:01 ID:ptYAEAy2
>>428
まあそんなもんか
ありがとう
430名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 21:11:19 ID:od9fXoDE
>>427
20Wだよねぇ?
うちは外付けしてるよ。
くっつくと熱いから。

雛で20wでケージ飼いだと寒そう。
プラケースならいいかもしれないが。
431名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 21:24:51 ID:GBTBrGtk
生後3ヶ月くらいの子を飼ってたんだけど
家で急に不幸があって夜から1日一人ぼっちにしてしまった。
環境変わると突然死する、っていう話も聞いてたし不安だったけど
夜寒いし、心配だったので思い切ってかかりつけの病院に
次の日からお葬式終わるまで4日、預かってもらった。
迎えに行ったら、とっても元気でいてくれた・・・ほんとよかった。
せっかくおしゃべり覚えたてだったのに、ひとりぼっちにしてごめんね。
淋しかったんだよね・・・家帰っても怒った声だしてばっかり。
これからいっぱい遊んであげるよ。

しかし、4日だけだったのに、羽根の色がだいぶ変わっていてびっくり・・・
いつのまにか、頭だけじゃなく体も黄色混じってるし。
てっきりパイド系なのかと思ってたんだけど
この子はどんな種類なんでしょう?

http://p.pita.st/?m=t5fuv0tc
432名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 00:34:59 ID:w+zuoB1O
>>427
ケージの広さや室内の温度にもよるだろうけど、ヒナだと寒いんじゃないかなぁ?
ウチのコは2ヶ月半だけど、20度くらいの室内でビニールカバー(+夜はおやすみカバー)かけた
ケージ内に60wのヒーターを取り付けてサーモで26度に保ってるよ。
秋口は40wだったけど今ではパワー不足。
上に乗らないようにケージの上の方に取り付けて、止まり木の位置も工夫して、どうしても上の方が
温度が高くなるのでセンサーは鳥のよくいる高さに。
あと室内に加湿器も。

>>431
怒ってるだけで、以前と同じようになついたりおしゃべりしてくれますか?
私も来年妹の海外挙式で預ける予定なので心配です。
433名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 00:48:03 ID:hyzewF22
>>423さん
多飲は部屋の乾燥が原因の場合もあるのですね。なるほど。
元気なフリまでするなんて初めて知りました。健気っすね(;_;)
まずは色んなウンチ君を検索しまくってみますっ。
詳しく教えて下さってありがとうございましたっ('-'*)
434名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 01:03:34 ID:zobVa9aU
インコが蚊みたいに襲ってきた。
ジョギングした後汗かいたんだけどその塩気がおきに召したらしく
顔中舐めまくる。うざいんでマスクして頭にタオル巻いたんだけど
諦めず襲ってくる。驚いた。
カルシウムとかミネラルの砂は与えてるんだけど塩気を異様に好むのって
どうなんだろう?
も〜顔突かれて痛いわ。
435名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 01:05:19 ID:AEZMtCWb
>>432
一週間預けた事あるけど意外と大丈夫でしたよ。

セキセイの話ではないけど探偵ナイトスクープに出てたコザは
二年のブランクがあってもちゃんと前の飼い主を覚えてたようだったね。
・・・号泣した。
436名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 01:12:43 ID:K5L4AkzP
>>434
塩土ってあげてる?
437432:2007/12/09(日) 01:13:24 ID:w+zuoB1O
>>435
心強いレスありがとうございます。

探偵ナイト私も見ました!
今のコを飼いだしてから、鳥がかわいくてたまりません。
438名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 01:22:33 ID:xgD1sHwl
>>425
無駄に卵を産ませているのなら、体にものすごく負担がかかっています。
鈴をとったらかわいそうとのことですが、卵詰まりを起して苦しむ方がもっと
かわいそうですよね? まずはそう説得してみるといいと思います。
代わりになるおもちゃを探すより、まず発情を抑制するのが先だと思います
439名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 01:27:28 ID:xgD1sHwl
>>431
ケンソンですね。またの呼び方をイエローフェイスオパーリン、うちのこと同じです(^^
440名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 09:05:29 ID:fNwdrgsn
>>438
やっぱりそうですよね。
初めて卵ができたときにも卵詰まりになったんですがとても苦しそうでしたし
鈴はもう取ることにします
おかげで決心がつきました。ありがとう
441名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 11:12:17 ID:vu4IMEDn
冬になると毎年少し太めちゃんになる。
うちの子だけ??
室温も保ってるんだけどなぁ。
皆さんどうですか?
442名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 12:19:51 ID:71Qi2+2N
1週間前に生後1ヶ月ちょいの若鳥をお迎えしました。
最初はビビリで金曜日まではゲージに顔を近づけるだけで
緊張モードに入ってましたがこの土日でずっとそばに置いていて
ちょっと緊張がほぐれたのか10センチちょいまで顔を近づけても
平気でエサを食べるようになりました。息を送ってやると気持ちよさそうに
しています。昼からはこの調子で青菜を手でやってみようと思います。
手乗りまであともうちょっとかな・・・。まああせらずに・・・。
443名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 15:32:12 ID:wvAP+FwK
>>414
ありがとうございます。しばらくの間そうしておきます。
444名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 17:01:07 ID:b/jIZpjp
ペットヒーターなんですけど、ケージの外につけてます。
夜カバーをかける時にヒーターにカバーが当たるので火事になったら怖いしと思い
夜はヒーター消してカバーと毛布かけてます。
でもこれじゃヒーターの意味がないので困っています。
外にヒーターつけてる方、夜どうしてますか?
445名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 17:38:01 ID:46k0FObc
この子は雄でしょうか雌でしょうか?
生後4ヶ月です。
最近ごにょごにょと一人で誰かと交信してます。
キュるキュるとさえずっている時もあれば
ギーギーと鳴く時もあります。
腰を振ったり、ラブげろな行為はまだ見た事はありません。

http://p.pita.st/?r231tuza
446名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 17:48:58 ID:Z7r6YovM
>>445
ぱっとみ♂
447名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 18:33:07 ID:j+tcRxUt
>>445
自分も雄に見えるな
448名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 18:59:31 ID:Wf0CW+xD
今日ペットヒーター買おうと出かけたんだが
20Wなら小さいけど、それ以上だとかなりデカイ!
どう考えても100Wじゃないと寒いと思う(北東北で今日も雪)
大きなケージじゃないから(W30*D24*H30)場所取り過ぎだしと思い買うの止めた。
で、爬虫類用の保温電球みに行ったら、昼夜兼用の赤い電球があって
良いな?と思ったんだが使ってる人いるかな?
夜は電球の明かりは寝るには邪魔になると思うんだよね。
ペットヒーターって明かりがどうなの?

寒くなったので電気ストーブで夜対応してたんだけど
ぐっすり眠れてないみたいなんだよね。
おそらく、電気ストーブの明かりとちょっと音がなるので
で、電気毛布使って私と移動用キャリーに入れて一緒に布団で寝てる。
が、旦那に叱られた・・・

仕方ないので保温用品買いに出かけたけど決めれなくて
仕方ないので夜用に電気毛布とプラケース買って帰った。
移動用キャリーを電気毛布で包んでフラケースに入れるで大丈夫かな?
生後3ヶ月です。
本当は一緒に寝ると落ち着くんで(たぶんピピも)これからも一緒に寝たい。
449名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:01:12 ID:cGUNtcpa
>>445
男の子!!だと思います。
450名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:40:40 ID:F/hp44LT
>>445男だと思うよ(^_^)
451名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 20:33:12 ID:AEZMtCWb
>>445
イケメン!


今飼ってるインコ、水浴びするから電球のヒーター怖くて使えない。
うちは昼間はパネルヒーター。
夜間は段ボールハウスとホットマット。
常時サーモつけてます。
>>444さんホットマット(電気カーペットのすごく小さいやつ)おすすめです。
45×45cm位ので電気代も1時間当たり約0.5円。
ほんわか暖まりますよ。
452名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 21:04:00 ID:b/jIZpjp
>>451
ホットマットっていうのがあるんですね!
でも今年(つい最近)ヒーターを買ったばかりで、しかもサーモスタットも一緒に買ったので
結構な値段でした。
なので他のものを新たに買いなおすというのはちょっとキツくて。
あーあ。はやまったかなぁ・・・

453名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 00:02:56 ID:UgrKPF9Q
コンパニオンバードっていう雑誌の新刊に、発情のことや保温のことを
小鳥のお医者さんが飼い主の立場にたっていろいろ話しているページがあって
すごく参考になりました。ここで日々話していることの不安はほぼ答えてくれていると
思います。おすすめです
454名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 00:56:55 ID:vi2GDNEe
うちの子♂2才は、歯磨き粉の匂いが大好き。私が鳥籠の前で歯磨きをしていると格子に飛びついてきます。そのままふーっと息を吹きかけてやると、目をつむって頭や顔を格子に擦りつけ、気持ちよさげに口をパクパク。ペパーミントの香りを体にくっつけたいのか?
他にこんな子いる?(´▽`)
455名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 05:34:44 ID:yAyCjRVT
すみません、質問です。
最近、生後一ヵ月半の子をお迎えして一ヵ月半経ちました。
よく噛まれ以前は甘噛み程度でたいして痛くなかったのですが
最近、甘噛み(と言うかキス?)もありますが特に餌を掌の上に乗せて与えると
最初は手を噛まないように上手に食べるのですが5分もすると指を噛んできます。
ビックリするくらいの痛さです。 そして勝手にケージに戻っていきます。
明らかに人間の手と餌の区別は付いてるのだと思うのですが、
これは「もう帰りてぇーんだよ、じゃぁな。。」って感じなのでしょうか?
ケージに戻す手間はなくなったのですが何か寂しい気分です。
因みにそんなに強く噛まれるのは私の方で旦那には強く噛むことはありません、
普段の世話は私がやってるのですが逆に世話してる人間って嫌われてるんですかね。
何か虚しい…
456名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 06:55:22 ID:1ctxTUkZ
うちの歴代は噛むコと噛まないコにハッキリわかれる。気性かな
457名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 07:33:31 ID:EubGnBGj
>>455
うちもそんな感じだったけど、時間がたったらまた甘ガミに戻った。
甘えているだけじゃないかな。
458名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 08:11:10 ID:LhmVyqtl
>>455
鳥にとって手の平と指は別々のパーツ。
自分に用意してくれた餌を「指」に横取りされないように
阻止しようとして噛んでるわけです。
手の平に餌がないときは「指」は敵ではないのでご安心を。
自分の餌を確保するための、動物の本能だからしょうがないです。
459名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 08:15:27 ID:LhmVyqtl
そのうち、「指」がごはんのじゃまをしない安全なもの、と
認識してくれるようになったら噛まなくなるよ。
460名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 08:23:32 ID:yAyCjRVT
早朝からレス有難うございます。
うちは噛む子だったのか…
いづれにしても自分にとっては可愛いんですが
甘えていててもかなり強く噛むものなんですかね?
嫌われてなければ良いんですが…
この子がインコ飼うの初めてなのですが
実は以前この子が顔に飛んできて目を突付かれそうになった時に
つい反射的にビックリして叩いてしまった事があったんです。
何かその頃からケージ内にいてもかなり怒鳴るような泣き声でないたり
イライラして玩具齧りまくってたりしているときが増えました。
本当に後悔しています。
やはりこんな出来事も原因なんでしょうか?
今でもその気分によっては自分から手に乗ってきたり手を怖がってるように見えたり様々です。
これから何年もの付き合いになると思うのでうまくやって行きたいと思うのですが
やはり強く噛まれるのは痛さ以前にビックリしてしまって何か私の方が警戒している部分もあります。
まぁ、噛まれることにも慣れるべきなのでしょうね…
461名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 08:30:54 ID:yAyCjRVT
>>460>>456-457あてのレスでリロってませんでした。
>>458-459
なるほどそういった視点もあるのですね。
でも叩いた事が大きかったのでしょうか?
ただ頭はナデナデさせてくれるのですが頬を撫でられるのは余り好きではないようなのですが
(指に乗せて時間が経つと頬撫でても気持ち良さそうにしてます。)
これも大人になるに連れてなれるものなのですかね?
個体差で大人になっても変わらない子もいるのでしょうか…
人形じゃないので撫でて嬉しいのは本当は人間のほうだけだったり…
orz
462名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 13:50:13 ID:qoMScimV
>>454
うちのインコもミントガムを噛むと顔の近くに飛んでくる
不思議に思ってたんだが、インコの好きな臭いなのかな〜
463名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 16:54:50 ID:aaHCecKC
寒くなったので、石油ストーブを使いたいと
思っているのですが、放鳥時どうすればいいのか
困っています。

本当なら使用中は、放鳥しないのが一番なのでしょうが
真冬になると、起きている間は一日中ストーブを
つけている状態のため、このままでは放鳥の時間がほとんど
なくなってしまいます。 エアコンがあればいいの
ですが・・・。

皆さんはどうされていますか?
少しでも長い時間放鳥してあげたいため、
色々考えているのですが、いい案が思いつきません。


464名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 18:42:31 ID:r/nIbaYf
石油ストーブったって色んなタイプがあるからなんとも言えない
昔じーさま達がインコ飼ってたとき石油ストーブだったけど
別に火や熱が直接触れてしまうようなものじゃなかったし(暖風が出るだけでストーブ自体も触っても大丈夫)
まったく気にせず放鳥してた記憶がある

数万程度で小さめのオイルヒーターも売ってる
もしくはあんまり暖かいとは思わないが電気ストーブとか
これも高性能で大きいとかじゃなきゃそんなに高くないだろうし
465名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 18:53:02 ID:J3uhCVdi
初冬越しのインコのために加湿器買った
でも加湿器にびびって大騒ぎw
466名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 19:06:22 ID:nNiATKN5
431です。
亀ですけど。

>>432
うちのは帰ってきてから気が荒くなったというか
すぐ怒った声で鳴くようになりました。
あとかみつくようになったかな。
でも覚えたての自分の名前なんかは覚えててくれたし
カキカキ要求したり前と同じように甘えっこしてきます。
預けるのは不安だったけど、長い間家あけるなら
きちんとしたところに預けたほうがいい、と実感しました。

>>439
ケンソン、っていうんですか。
ありがとうございます。
てっきりブルーに白、とばかり思ってたら
あれよあれよという間に黄色が増えてきて・・・
これからどんな変身を遂げるのやら楽しみです。
467名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 22:37:07 ID:LfHnyoDu
加湿器かあ。オーストラリアがもとの生息地だから乾燥してるほうがいいのかと思ってた。
468名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 22:38:23 ID:3Zn0xxE3
アリガd。
寂しかったのかな?
やがて怒りがおさまってくれるといいですね。
469名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 22:42:08 ID:3Zn0xxE3
>>466
アリガd。
寂しかったのかな?
やがて怒りがおさまってくれるといいですね。
470名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 23:28:21 ID:H5RKKow0
>>463
うち、石油ストーブ。上にヤカンのっけられるやつ。
放鳥30分前に消火して、放鳥終わってからまたつけてます。
一日の放鳥時間はせいぜい1〜2時間だから、これで問題なし。
463は長時間放鳥なの?
471名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 00:32:27 ID:2RZccroD
>463
ここ数十年セキセイやオカメを飼っている
使っているのはごく普通のガスストーブだけど
今まで問題になったことはないよ
472名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 00:52:08 ID:VQpYtHcv
どうかやかんを上に置くタイプの石油ストーブをつける時は、
絶対に放鳥しないで下さい。
事故が起きてからでは悔やんでも悔やみきれないです。
出すならつけるな、つけるなら出すな、です。
473名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 02:24:58 ID:XgmzBz+D
インコの雛を飼おうと思っているんですが寒い時期より春に飼う方がよいでしょうか?
474名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 08:04:45 ID:H8TqCmnf
>>473
雛からだったらこの時期はペット用ヒーターが必須だと思うよ。
ペットショップのゲージでも雛のとこは区切られて防寒されてるし。
475名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 08:04:53 ID:7tcAEPHi
しっかり温度管理できる環境だったらいいんじゃない?
秋冬に充分栄養を蓄えた母鳥から産まれたヒナもいるだろうし。
春の雛のほうが数は多いと思うけど。
476名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 12:06:41 ID:n0703iXN
インコが籠から自力で脱出したので
捕まえて籠に入れ檻をおろした瞬間頭をにゅっと出してきた
まるでギロチンみたいになった
ヒギャァッ!って鳴いた
私も泣いた
477名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 15:43:33 ID:4mHk+CIM
可哀想ななことすんなよ
478名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 15:49:11 ID:gTGBR43a
前スレで雌雄判定してもらった者です。
みなさんの予想通り女の子でした。
淡いピンクだったろうまくがあれよあれよと言ううちに茶色になってびっくりしました。
短期間で変わるモノなんですね。
http://imepita.jp/20071211/565760
479名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 15:54:32 ID:Fn6sa+dr
↑かわいい!
うちも♀の子でした。
鼻がうっすら茶色くなってきました。
茶色にかわると元の色には戻らないのでしょうか?
480463 :2007/12/11(火) 17:07:38 ID:AyhF5vRu
皆さんご意見ありがとうございます。

放鳥は一日に1時間位を3回しています。
上に、やかんをのせるタイプのストーブですので、
人間の赤ちゃんなどに使うストーブ用の柵?
とかも考えていたのですが、
やはり出すならつけるな、つけるなら出すな、
ですよね。






481名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 17:10:03 ID:BpMvnJhA
今朝、私の不注意で大事な我が子を窓から逃がしてしまいました。ずっと探してるけど暗くなってきたし、もう無理かもしれない。死ぬほどショック! 今夜は眠れそうにない。 悲しいよ
482名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 17:39:37 ID:n0703iXN
ペットショップ行ったら嘴が黒いのが居たけど直るの?
一つの籠に20匹以上入ってた
小さいヒナが踏まれてて可哀想だった
指出したら口パクパク
483名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 17:52:56 ID:6QZno7d7
嘴が黒いのは肝臓かどっかが悪い
484名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 18:17:53 ID:U1BaxAMC
>>481
一晩でも二晩でも、電気つけて窓開けて待つ!
俺ならそうすると思う!
485名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 18:49:28 ID:n0703iXN
ヒナなんですが
ヒーターにくっついてますが火傷しますか?
新聞の下にはホッカイロを敷いてあります
新聞燃えたりしたら怖い
助言をお願いします
http://p.pita.st/?m=izva7iog
486名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 19:37:00 ID:YwXHoB3z
>>481さんのインコたんが
無事に戻ってきますように(-人-)☆Ξ
487名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 20:04:18 ID:mUDikOUO
「ヒナフトール」っていう商品見つけたんだけど雛に与えて大丈夫?
488名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 20:27:17 ID:gsv4g8wX
>>487 ネーミングにワロタ。ハゲナオールみたいw
489名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 20:37:04 ID:86N8/6/t
>>485
ヒーターにクチバシくっつけてて火傷した子の話、どこかで読んだ気がする。
ホッカイロはそれ自体が発火することはないだろうけど、発熱に酸素を消費
するので、酸欠に気をつけて。ケースの底(裏)に敷くのがよいです。
490名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 21:05:29 ID:LD1nQ3gA
>>487
今、セキセイ2羽、オカメ1羽、ヨウム1羽飼ってるけど、どの子も挿し餌の時
「ヒナフトール」にお世話になりました。
我が家では、雛餌には欠かせない補助即品です。
491490:2007/12/11(火) 21:08:04 ID:LD1nQ3gA
訂正
×即品
○食品
492名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 21:12:35 ID:dgp0PEfu
>>485
ゆたぽんってレンジでチンする奴なら酸欠の心配無くオススメ。
繰り返し使えるし、温める前に洗う手間があるけれどカイロを買忘れる心配無いしね。
493名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 22:15:22 ID:mUDikOUO
>>489
アリガd。
ネーミングで敬遠してしまったんですが明日早速ヒナフトール買って与えてみます。
494名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 22:42:25 ID:wwUYGcLg
質問です(・∀・)
今度セキセイインコの雛を飼う予定なんですけど
初心者なので何を準備すればいいか分かりません‥‥。今買ってあるのが少し大きめの小屋と粟玉と雛にエサあげる時のスポイトみたいな‥‥そんな感じの道具だけです(´・ω・`)ほかに必要な物があったら教えてください☆
ちなみに雛に小屋は早すぎる事に気づいたのでプラスチックのケースを用意するつもりです☆
495名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 23:24:32 ID:8DsqdJqq
うちのインコちゃんが今年になってからちょくちょく卵を産むようになりました。
オスメス1匹づつなんで雛が産まれるのがいつも楽しみなんですが、メスのインコちゃんがかならず巣箱の中で卵を食べてしまいます。巣箱の中に暖められるように巣も置いてるんですが…
これは何が原因なんですかね?今日も食べてしまって、巣箱の外に卵の中身のドロッとしたのが溢れてて、殻も落ちてました(後で殻も食べてしまったみたいですが)。
496名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 23:24:55 ID:S+bQiGWW
>>494

飼うなら、暖かくなってからの方が良いよ。

今の季節だと、保温だとか何かと気を使う事が多いですね。
497名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 23:29:59 ID:U1BaxAMC
釣り大発生中!
498名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 23:40:16 ID:n0703iXN
485です。ありがとう
仮眠を取って起きたら親が毛布でくるんでました
ホッカイロ+ヒーター+毛布で暑かったのか空気が足りなかったのか分かりませんが
足を伸ばして伏せた形で口を高速でぱくぱくさせてました
前のインコも家に来てすぐにやってたけど何か違った
ホッカイロとヒーターを出して餌あげたら食べなかったけど呼吸は落ち着きました
ホッカイロは箱の下にヒーターは外に付けました
ギロチンに空気不足。だめ飼い主だ…反省
ちなみに部屋は20度ですが大丈夫ですか?
ストーブはついてます
499名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 00:07:14 ID:Wc7iUF39
部屋よりケースの温度
出来たら30度前後は( ゚Д゚)ホスィ
500名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 00:36:48 ID:h1Oc4eY7
なんかみんな…本を読むなり、病院の先生に聞くなり、ちゃんと調べて育ててあげようよ。
501名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 00:43:17 ID:WS6hxrfS
>>494
ペットヒーターっていうのが売ってるよ。小屋に入れる奴。
それか、うちなんかオイルヒーターだから、横においてる。

あと、えさはね、スポイトはどっちかいうと文鳥向き(嘴の形)、
デザートコンビニで買ったときについてくるプラスチックスプーンが
私は便利で愛用してたけど。(金属は硬すぎる)
502名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 00:56:08 ID:Wc7iUF39
>>501
俺はドトールとかでついてくるプラスチックの小さいスプーン使ってた
100均で大量に買って使い捨て
衛生的でいいよ
503名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 00:56:55 ID:gskGBGf5
>>479
>鼻がうっすら茶色くなってきました。
>茶色にかわると元の色には戻らないのでしょうか?

鼻が茶色くなるのは発情している証拠。非発情時は茶色くなった部分がポロっと
とれて、また綺麗な白っぽい鼻に戻ります。発情時期が必要以上に長引いている子は万年
茶色の鼻のままなんです。そうなるとホルモン系の病気になりやすくなるから
鼻の色を目安にして、普段から発情過多にならないようにしてあげるといいと思います

>>482
生後3週間くらいまでの雛の場合は、たいていみな嘴がちょこっと黒くなってますよ。
人間でいえばもうこはんみたいなものです、成長と同時に綺麗な色に変わりますので
ご安心を。成鳥の場合はどなたかも書いていましたが肝臓障害のある可能性もあります。
504479:2007/12/12(水) 01:08:04 ID:8xGbB/hx
>>503
茶色い部分がポロっと取れるんですか!?
確かにかさかさしていますね。
日によって微妙に色の濃さも違うし。
生後半年が経ち、最近は私にラブラブしてきます。
発情気を付けないと。。
勉強になりました。
ありがとうございます。
505名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 01:15:39 ID:gskGBGf5
生後半年でしたらはじめての発情期ですね。
年に1〜2回そういう時期(発情期で茶色くなること)があるのは正常だからいいそうです。
とにかく茶色い時期と白い時期がちゃんとあるように気をつけてあげたいですね。
うちも1歳半で今2度目の鼻が茶色時期に入ったようです
506名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 07:05:27 ID:bZpZkejm
>>492
6種類?ありますがどれがいいですか?
ゆたぽんは籠の近くに置いておくのですか?
507479:2007/12/12(水) 07:54:01 ID:8xGbB/hx
はい、初めての発情期です。
♀の子は初めてで、卵の事もあるし気を付けないとですね。
508名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 12:35:32 ID:qQXEnlKC
自分も前スレかその前のでひなっこ晒して
性別判定を尋ねた者です。
♂という判定を何人かの方からいただきましたが
最近オス確定しました。
そのせつはありがとうございました。
経験豊富な飼い主さんが多いですね!
509名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 12:44:59 ID:bZpZkejm
雛と若鳥は同じ部屋じゃない方がいいですか?
雛にご飯あげると雛が大声で鳴いてつられて若鳥も鳴き出します
510名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 13:10:01 ID:nIXVEcFE
今週月曜日の早朝、可愛がっていた子が亡くなりました。産まれてまだ一年たっていません。
亡くなってから胃の粘液の検査、糞の検査をしてもらったのですが、そのう炎もなく細菌がいた訳でもなく、内部的には問題なく、死因がわからない状態です。
先先週の日曜日も、昼過ぎから家を空けていて夜帰って来たら、少し様子がおかしく、具合が悪い状態で、出してあげるといつになく凄く甘えてきました。
それから、この前の日曜日の夕方までは今まで通りでした。でも、夕方から実家に帰ったのです。月曜日の朝方に旦那からの連絡で死んでいると。
スレチですが、旦那とうまくいっていません。
私が家を空けている時ばかりに、そんな事が起こるなんて、2回も偶然過ぎます。
内的に問題がないのは、病院で検査済みです。病死でもなければ、老衰した訳でもありません。
私は、旦那が私の代わりにあの子にあたって虐待していたのだと考えています。
何をどうしたら、外傷もなくショック死にしても死に至らしめるような事が出来るのでしょうか?
死んでしまったのはかわいそうで仕方ないですが、どうやって殺されたのか原因を知りたい。
辛い時や哀しい時はいつも一緒にいてくれたのに、あの子が1番辛くて恐怖に怯えている時一緒にいてあげられなかった事が悔やんでも悔やみきれません。
長文すみません。
511名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 14:39:15 ID:9cIezvVv
お気の毒様。。
その疑いがあるなら
もう飼わない方がいいと思うよ。
首でも絞めたんでは?
512名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 14:41:45 ID:9cIezvVv
わっ 上げちゃった。
510の方 私のせいで
心無い意見ぶつけられたらごめんなさい。
513名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 14:50:09 ID:nIXVEcFE
>>512
いえ。良いんです。真実がわからないのに、人を疑う私が悪いのですから。
ただ今はそうしか考えられなくて。
どの子も死んだらそうなるのかも知れませんが、本当に殺されたのだとしたら、やけに身体が伸びて、足が丸まって何かに耐えたような感じで死んでいたので、首を絞められたのかも知れないですね。私が殺されれば良かったのに
こんな思いするのは辛いので、もう飼いません。
514名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 14:54:07 ID:9cIezvVv
あまり自分を責めないでね。
インコちゃんとの思い出を大事にしてあげてください。
そうするときっと喜ぶと思いますよ。
515名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 14:56:02 ID:5V1sTwtt
体が弱い個体だったとか?
想像で殺したと決め付けられてる旦那が可哀相だわ。
516名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:10:45 ID:tiPcwJLG
>>513
旦那はインコ可愛がってたの?具体的にどうやって死んだかちゃんと聞いた?
517名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:15:19 ID:nIXVEcFE
>>514
そうですね。ありがとうございます。そう思うようにします。
>>515
反感するようで申し訳ないですが、今はそうだろうという事しか考えられないのです。
獣医にも同じような事を説明して、検査して内的に問題がなかった事がわかり、人の手によって何らかショック死などというのも考えられなくないと言われましたものですから。
普段からも旦那には『○ちゃん、○ちゃんって、おまえは!』と言われてましたし。
518名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:18:41 ID:9cIezvVv
>>516 私も 聞いてみたほうがいいと思います。
519名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:20:51 ID:nIXVEcFE
>>516
いえ、可愛がっている様子はなかったように思います。
毎日掃除はしていましたが、夜には餌の殻が飛び散ったりしているのを見て汚いとか言われていたし、私がその子を出して遊んでいる時も、いい顔はしていなかったです。
亡くなった時の様子は、ただ死んでいるようだとしか言ってくれませんでした。
そのあとは、旦那は仕事でやり取りは出来なくて、直接自分で迎えに帰ってきました。
520名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:23:27 ID:nIXVEcFE
>>518
どうやって、というのは言ってくれませんでしたが、旦那が朝仕事に出かける時に覗いたら、死んでいたと報告されただけです。
521名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:38:26 ID:5V1sTwtt
内的にも外的にも問題がないショック死ならよけい旦那と決め付けるのは…。
好きな飼主が敵だと思ってる相手はその子にとっても敵だったんじゃない?
見方の飼主もおらずそんな相手と一羽一人っきりになってストレスがたまってたのかも。
522名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 16:03:44 ID:nIXVEcFE
>>521
そう言われるとそうだったのかも知れませんね。
ストレスが溜まって死んでしまったのかも知れないですよね。
どっちにしても、死んでしまったのは、私のせいです。
523名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 17:43:25 ID:nL2e3yid
>>522
必ず貴方の旦那、天罰下るよ。今に見てな
こんな事を言ったら申し訳無いけど、私なら即離婚する
病死じゃないのなら、理由がわからないものね
貴方の居ない所で亡くなったと言う事は、黒に近い気がするよ
たかが小鳥、たかが犬、たかが猫かもしれないけど
このスレに居る人なら分かってる筈だ。大事な家族だから

そして、522さんあまり自分を責めないで下さい
貴方を頼りにしていた、インコは今でも貴方の事は大好きで
居ると思います
524名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 18:22:17 ID:jYnxnkqy
言い方悪いかもしれないけど
生まれて一年たってないって事は
旦那には飼うことに賛成してもらって飼い始めたの?
それとも旦那との付き合いよりそのインコとの付き合いのほうが
長かったわけ?

何れにしても旦那の立場から見て
@旦那→動物嫌い?少なくともインコ嫌いで、いつの間にかインコが家にいる
A彼女(奥さん)とうまくいってない
B彼女(奥さん)が溺愛しているインコ
この状況は不味いね。
自分を余り責めることないけど
この状況だと事実はどうあれ貴女も旦那のことを疑ってしまっている。
動物は正確な言葉を意志として話さないし
余計な会話のやり取りや駆引きもない
対等な立場で喧嘩することもないでしょう
例え拘束している生き物と拘束されている生き物の立場だとしても
それなりに愛情も注げばそれなりに懐くし可愛いし
(まぁペットはそうやって生きていくしかないんだけどね)
だから動物飼っている方が楽と言う人もいるらしいが
動物との信頼関係もいいけど、その前に一番近くにいる人間との信頼関係が
まず一番大切ではないでしょうか?
525名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:02:28 ID:nIXVEcFE
>>523
レスありがとうございます。
直接に私が殺した訳じゃないですが、原因も真実もわからないですが、私が死なせてしまったようなものだから、今はごめんなさいの気持ちばかりで。
今でも、ピーピー言って私を呼ぶ声が聞こえてくるようで、辛いです。
こんな事ばかり言っていつまでも、クヨクヨメソメソしていたら、あの子も安心して成仏できないですよね。

>>524
私が精神的に色々と参っていた時に、今年入ってすぐ友達から『幸せの青い鳥だから』と、いただいたんです。
スレチで申し訳ないのですが、旦那と出会ったのが今年4月、結婚したのは今年6月。一緒に暮らし出したのが10月の半ばからです。
出会う前からインコはいた訳なのですが、新居に連れてくる許可はちゃんとは取りませんでした。
旦那が動物が嫌いかどうかは、わかりませんが、見ていても関心を示した様子は今までなかったです。
524さんの言う通り、1番身近かな人との信頼関係が大事ですよね。
その大事な部分が欠けているから、現行で見た訳でもないのに、人を疑うような最低な事になるのですよね。
こんなにひねくれて、あの子も哀しみますよね。
526名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:31:31 ID:+bC2rlWK
>>525
その状況ならオレも疑うよ。
ひとつ分かったのは旦那はあなたと悲しみを分かち合う気がないってことだ。
527名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:31:56 ID:/l+M5NLx
お辛いですね。
読んでいてあなたの気持ちを考えると
心が苦しくなります。

自分を責めてしまったり後悔が襲ってくる事があるとは思いますが
インコちゃんはあなたがずっと可愛がってくれてた事も知ってるし
今までも、これからもあなたの事をずっと大好きでいてくれますよ。

ご自分の事をあまり責めないで下さいね。
心が穏やかになれる日が早くくる事を願ってます。
528名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:32:36 ID:nIXVEcFE
525です。
私の身の上話、関係ない事までレスして申し訳ありません。

こういう状況も含め、死んでしまった理由、手掛かりがわかれば、このまま旦那を疑い続ける事はないかと、自分勝手な感情でレスしてしまいました。
こんなレスが続いていると、皆さん楽しい報告などのレスが出来なくなりますから、これで失礼します。
反応をして下さった皆さん、ありがとうございました。
死んでしまった事実はかわりません。これからは一緒に過ごした思い出を胸に、安心してちゃんと眠れるように成仏できるように祈ります。
ご迷惑をおかけしました。
529名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:33:35 ID:+bC2rlWK
ごめ。あげてしまた
530名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:42:48 ID:nIXVEcFE
>>526
ありがとうございます。
同情を得たい訳ではないのですが、同じように思う方がいる事が、今は有り難いです。
>>527
レスありがとうございます。

そういう風に言ってもらえるだけで、少し救われた気がします。
今は突然いなくなった哀しみのどん底なので、人道ではない事を思ったり考えたりで、逆に私が罰を受ける立場なのでしょう。

頑張って立ち直れるよう努力していきます。
ありがとうございました。
531名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:58:54 ID:XNzqftlS
>>506
籠のサイズに合った物で良いと思いますよ。
うちは下のトレーに入れて、直に触らない様に上に糞切り網を乗せています。
プラケースなら、上の通気口に乗せたり、小さい物なら付属のカバーと
新聞紙に包んで中に入れてあげたら良いと思います。
532名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 20:13:59 ID:nL2e3yid
>>530
うん、無理しないでね
今は辛いけど、時間が癒してくれると思います

旦那様はちょっと、冷酷過ぎるね>>526さんの
意見と一緒です。インコに限らず、子供が出来た場合
子供に関しても、同じような事がありそうな気がする
人格的に冷酷だと思う
533名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 20:18:12 ID:tXfAKjCY
動物の好き嫌い、子供の好き嫌いではなく
動物虐待や子供虐待の気があるかどうかで考えるべき。
動物嫌いが全員動物虐待すると思っちゃいかん。
534名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 20:27:15 ID:p+R7xNy5
うちの旦那は鳥が嫌いだ
鳥のいる生活に慣れないとまで言う
しかし…毎朝水を変えてあげ、毎晩帰ってきたら無言で鳥かごの戸をあける
買い物へ行けばあいつ(インコ)の餌はまだあるのかと聞いてくる
肩に糞をしたとバカインコ呼ばわりする割には近寄ってくると指を出し肩に乗せる

お前…本当はかわいいって思ってるんだろ?w

そんな旦那の気持ちを見抜いているのかインコは旦那に懐いている
ちょっと嫉妬しちゃうけど、なんだか微笑ましい
535名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 20:52:01 ID:x9YvIeej
なんだこのキモイ流れ
536名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 22:01:53 ID:gskGBGf5
534さん、おもしろい。
537名も無き飼い主さん :2007/12/12(水) 22:05:54 ID:rhdUUhZp
流れぶったぎってスミマセン
1才のオスですが、ヒナの頃から葉っぱをやっても
全く食べてくれません。栄養不足にならないか不安です。
フンはちゃんとしています。
効果的に与える方法があれば教えてください。
538名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 22:13:59 ID:gskGBGf5
葉っぱといってもいろいろあります。
ニンジン・パセリ・小松菜・チンゲン菜・京菜・大根の葉・サラダ菜などなど・・・
必ず好きになってくれる葉っぱがありますよ、1種類じゃなくていろいろあげて
みてください。あと、人間がおいしそうに目の前で食べて見せるのも結構効果あると
思います
539名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 22:30:34 ID:Y0DdMHnO
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:16:13
嫁は、小鳥のケージやその周りだけは常にきれいに掃除する。
毎日かかさず、それだけはきっちりする。
でも、人間の居住スペースはとても汚い。
嫁も4日に一度ほどしか入浴しない。
よくそれで鳥がなつくなと不思議に思う。
鳥は毎日水浴びする。お前も見習え。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:45:22
>>524
鳥の着ぐるみ着て過ごすのはどうか?
嫁もつい鳥の世話している気になって
524の周りをきれいにしてくれるんじゃないか?
540名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 22:55:39 ID:aGdm8UaP
>>537
うちのは生野菜は触感が合わないのか食べない。
なので手間だが生野菜を乾燥させパリパリにし与えると食べる。
参考にしてみて下さいね。
ちなみに、粟の穂もそのまま与えると食べないので
解してから与えてるんだよね。これも触れた感じがイヤなんだと思う。

>>538さんもレスしてるが
>、人間がおいしそうに目の前で食べて見せるのも結構効果あると
>思います
効果ありますね。
食べれるんだ→美味しそう→食べてみようって行動になるから
試してみた方が良いよ。

あと、小松菜の粉末も市販で売っているよね。
間違っても着色してるグリーンのは与えない方が良いと思います。
541名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 23:29:53 ID:qQXEnlKC
インコの前で何か食べると「何なに?何食ってるの?」
みたいに目をキラキラ輝かせてそわそわするね。
542名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 23:36:42 ID:S4WZ0NEr
>>537
うちの子も葉ものあげても最初はまったく食べてくれなかったので、
放鳥時、小松菜をすごく小さくちぎってまいてあげたら
それから食べるようになったよ。
あと、ここで「豆苗」がよい、と聞いてあげてみたら
これがすごく口にあったみたいで、今では毎日食べるし、
冷蔵庫開けて出しただけで待ちきれずに飛んできて催促する。
豆苗、オススメですよ。
ここで教えてくれた方、ありがとう。

543名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 23:37:14 ID:Sv+zX61b
>>540
セキセイは乾燥地帯の鳥だから、新鮮な葉物はあまり食す機会が無いらしいしね。
うちもしなびかけの野菜の方が食いつきがいいですw

新鮮な洗い立てのものはちょい噛みしてその後は水浴び道具って感じ。
544537 :2007/12/13(木) 00:01:31 ID:QyGRn0R+
回答してくださってありがとうございます。
新鮮な葉っぱばかりをやっていたので、乾燥させるのは盲点でした。
さっそく明日、葉物を乾燥させて与えてみようと思います。
とりあえず、何種類か試してみようと思います。
豆苗、は初耳なのでぐぐってみまつ。
545名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 08:03:21 ID:cwdZaaap
http://p.pita.st/?m=1bmjtroh
性別まだ分かりませんよね?
ハルクインでしょうか…
ペットショップ、白い雛が多かった。黄色ってレアなのかな?
三枚目の左にいるインコは俺見て俺見てって主張が激しくて可愛かった
私が居る方向に付いてくる
小さいヒナを踏み進めながら
まぁ違うのを買ったけども…
この時期こんなに売れるのかな?残ったらどうするんだろうか
546名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 08:41:51 ID:l3SFzsQ6
お〜い、PCからも見れるようにして〜
547名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 10:35:56 ID:cwdZaaap
失礼;
変更しました
548名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 10:44:13 ID:HtZU1bPX
インコの匂いが好きでたまりません。手に乗せたら嗅ぎまくりです。病気でしょうか。
549名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 10:52:48 ID:JPlaVA9l
俺も鼻を齧られながら嗅いでるよw
550名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 11:12:49 ID:TpgUzjp4
自分は昔よくいた普通の緑色並インコが好き
だた今は見かけなくなった。
似たようなの居ても微妙に黄色混じったりしてて・・。

個体も弱くなってる気がする。
ショップにでる前に、弱い固体は死んで丈夫なものしまで廻らなかったけど
今は、温度管理などしてるのでそんな弱い固体もショップで売られている。
もし、病気持ちの個体が1羽でも居たらそのケース内の子もアウトだし・・・。
551名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 11:14:45 ID:TpgUzjp4
ショップにでる前に、弱い固体は死んで丈夫なものしまで廻らなかったけど  ×
ショップにでる前に、弱い固体は死んで丈夫なものしか出廻らなかったけど  ○

552名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 12:25:31 ID:lwywanah
>>545
性別は微妙だなぁ。もっと近くで見れたらわかりそうだけど。
黄色がレアとは初耳だ。
このプラケでは黄色いコが目立つね。

強い個体は
・母鳥が短期間のうちに何度も産卵してないこと
・近親交配してないこと
・兄弟の1番目とか、孵化の早かったほう
・雛の時に充分な栄養と温度がある環境にいたか
・・・みたいな条件が揃っていればどんな羽色の個体でも丈夫じゃないかなぁ。
ペットショップではなかなかそこまでわからないだろうけど。
553名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 13:42:15 ID:hUxLYzs+
>>545
ペットショップは、敢えて白系の雛ばかり置きがち。
一般(超インコスキーとかじゃなくて単に飼ってみたい人とか)向けには、白系のが評判いいからみたい。


スレチかもだけど、ハムスターだって白い方が人気ある。そして高い。
l個人的には、出会った時のフィーリングだと信じてるけど。
それにつけてもウチのコの愛らしさ。
554537 名も無き飼い主さん :2007/12/13(木) 14:11:25 ID:QyGRn0R+
手乗りになってからインコ臭に気がついたので、
インコのにおい=加齢臭だとおもってた。
そしてにおいをかぐことがクセになった
特に後頭部をかいでしまう変態な漏れ
555名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 14:21:27 ID:HrWtt5z7
インコは匂いとトテトテ歩きとあくびが最高に可愛い。
556名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 17:09:20 ID:0ooOfdZr
大根の粉末とか売ってるけど、あれって餌にかければいいのかな?

トテトテ歩きかわいいw
ペンギンがものすごくすばやく歩いてるみたい
うちのインコは驚くほど歩くのが早いんだけど、みんなそうなのかな?
557名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 17:11:29 ID:wgWnbHWl
うちのインコはつまようじで遊ぶのが大好き。
テーブルに乗せるとつまようじくわえながら
トテトテ歩いてカワイイw
558名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 17:36:46 ID:nCqEGY9c
今日生後1ヵ月の インコちゃんを迎えました(*´д`*)
それで電球のヒーター?を付けたんですがインコちゃんがそれに登ります↓↓
熱いと思うんですが‥‥‥
大丈夫なんでしょうか?
559名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 18:14:04 ID:k2cDrWRU
>>558 やけどしないように工夫してあげて下さい。
560名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 18:24:49 ID:nCqEGY9c
ありがとうございます!!工夫してみます(>_<。)
あともう1つ聞きたいんですけど
今ヒーターと小屋の上からバスタオルを巻いて
その上からダンボールをかぶせています
酸素不足にならないですか?
私の部屋には暖房がないんでそれぐらいしないとインコちゃんが寒いと思うんですが‥‥‥心配です↓↓↓↓
561名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 18:35:27 ID:4vFmdu+d
うちのインコ(♂)、毎日のように洗濯バサミに発情して困る………

気が付いたら洗濯バサミにぺちゃくちゃとアプローチした挙句、吐き戻す、
その度に後始末しなくちゃならんし。場合によっては洗濯物に吐き戻しがかかる事もあるしかなり困っている。

何とかして止めさせる方法は無いのだろうか?
562名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 18:47:09 ID:LzMCKp1x
おとついインコのヒナをお迎えしたんですけど、どうやったら手のりになるかな?
普通に手に乗せてれば慣れる?
563名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 18:47:35 ID:k2cDrWRU
見たわけじゃないから文章だけではわからないけど、ヒーター自体は酸素を
消費するわけじゃないから完全密閉されてなければ大丈夫と思う。
それより、ヒーターや止まり木の位置など工夫して直接触れないようにして、
サーモなどで温度が高すぎたり低すぎたりしないよう一定(中ビナまでは24〜28度)
に保つようにしてあげて下さい。
あとヒーターで空気が乾燥してしまうので、湿度にも気をつかって。(理想は60%)
564名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 19:00:24 ID:k2cDrWRU
>>563>>560へでした。
数値はあくまで目安で、翼を上げて口をぱくぱく開けて暑がったり、
羽を膨らませて寒がったりしていないか様子を見てあげて下さいね。
565名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 19:02:10 ID:cwdZaaap
インコの雛飼い始めた人多いねw
湿度は霧吹きを部屋に吹きかければ大丈夫かな?
566名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 19:15:32 ID:fnWGAWkM
>>560さんへ
完全に密閉されちゃうと苦しいからダンボールに空気穴をあけてあげたほうがいいですよ
567名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 20:26:53 ID:nCqEGY9c
>>560です☆
みなさん親切にありがとうございます!!
今小屋の調節をしてきました☆
あと粟玉をふやかしてあげたら少ししか食べてくれません↓↓
でも飼って4時間なのにもう手に乗ってくれましたぁ(*´д`*)
インコって想像以上にかわいいですね☆
568名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 20:41:18 ID:cwdZaaap
9時にご飯あげて朝の7時にあげるのは間が空きすぎかな?
深夜にもあげるもんなの?
569名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 20:59:28 ID:k2cDrWRU
昼間にちゃんと食べてるならそれで大丈夫。

雛を迎えた皆さん、保温や体重管理に気をつけて元気に育ててあげて下さいね!
本やネットで情報を得たり、鳥をちゃんと診れる病院へ健康診断に行って育て方を詳しく聞くといいと思います。
570名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 21:51:41 ID:fkN+DHA4
>>565
21時にあげて次が朝の7時ってこと?21時にたらふく食わせておけば大丈夫。
あまり短いと食滞を起こすかも。”そのう”が空にならない内に餌あげる方が怖い(私的には)

ちなみに手の平に乗るのなら乗せて給餌したらベター。
指にとまれるようになったら指に乗せてあげて餌あげるとベタベタの子になりますよ。
無理にしてはダメです。
欲を言えば粟玉だけでも育つけど一番簡単で栄養の心配が無いのは
パウダーフード。よくお湯で溶かして粟玉に混ぜてあげるだけでも力強い子に育ちます。

1羽のヒナが育つまでの量なら、800円くらいで売っています。匂いは人間が飲むプロテインと
同じです。うちの子は生後3ヶ月ですが、もふもふで背中の匂いも存分に嗅がせてくれますwwwww
あとは>>569さんが書かれているように早い時期に健康診断は不可欠ですねぇ。
571名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 22:25:08 ID:fAOHGCXD
>>562
うん、ヒナの内からなら大丈夫だよw
若鳥になる頃には、指に止まって一生懸命羽ばたきの
練習を始めるようになるよ。いっぱい可愛がってあげてね
572名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 23:11:06 ID:cwdZaaap
雛がほぼ一日中ビビビビビって鳴いてます
育ったらうるさい子になるかな?
ご飯あげてもビービー
573名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 00:03:02 ID:SZJ59ZYS
ありがとう
パウダーフードかぁ…田舎のペットショップでも売ってるかな
ペレットとボレー粉も無いんだよなぁ…
ネットで買うのもいいけど届く頃には一人餌になってそう
574名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 00:19:03 ID:oqAv0x7p
>>572
仕様です。
鳴かないほうが心配だな。
575名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 00:26:25 ID:8fl4wUk9
>>572
そのうちいろんな言葉覚えてしゃべりそう・・・
576名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 00:29:47 ID:8fl4wUk9
みなさんのお宅のセキセイちゃんの就寝時間は何時頃ですか?
うちは夜11時頃に籠にカバーをかぶせ、その上に毛布をかぶせて
寝かせているんですが・・・
577名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 00:36:29 ID:eR31/XbY
>>572
1日三食とかじゃないよね?
578名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 00:44:49 ID:ov0mp5G4
576
うちは9時から10時の間に寝かせてます。
でもかごの中で一時間位は喋ったり羽ばたいたりしてるみたい。
579名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 00:47:20 ID:sjFQu1FO
うちは
17時30分就寝
6時00分起床
23時では遅すぎるのではないでしょうか
鳥さんは大体日の出と共に起き日の入りと共に寝ると思いますし。
朝、日の出前後に外の鳥(すずめとか)がピチピチ鳴き始める頃、
インコも起き出して鳴きませんか?そこにずれがあるのなら睡眠時
間に問題ありかと思います。

睡眠時間の長短は、寿命の長短を左右します。

あと僭越ながら、最近、「飼育書を読めば必ず載っている事を教えてクレクレ
さん」や、「インコの様子がおかしいのがわかってるのに都合のいい答えが欲
しくて書き込む人」が多いように思います。
ここより先に飼育書と鳥専門病院だと思います。

えらそうに書いてしまいました…orz
でもほんと、専門病院行くと鳥飼い人生ががらりと変わりますよ〜

580名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 01:09:19 ID:9zy0jJKm
>>576
それはかなり遅すぎかも・・・小鳥にはツライ時間だと思います。
遅くても8時までには寝かせたほうがいいですね。徐々に毎日1時間ずつ早寝して
慣らしてあげたほうがいいですよ。
579さんのいうとおり、睡眠時間で寿命の長短も変わります
飼い鳥は起きている時間を10時間くらいにとどめるといいそうです。
うちは夜は6時半に寝て朝は9時起きです。早寝遅起きは、発情を抑制させる効果があるのだとか。
小鳥も習慣なのでしょうね、いつも6時近くになると眠そうにしています
581名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 02:16:40 ID:9xNFDJ9M
>>545
何このかわいいかたまり
582名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 07:58:55 ID:oqAv0x7p
うちは夜7時に寝かせる。朝は7時起床。
夏も7時就寝だけど朝は日の出時刻に起きてる。
583名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 08:11:41 ID:SZJ59ZYS
うちは私の部屋に置いてあって12時就寝7時に起きる…
584名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 10:33:11 ID:ksYuoK4A
インコの押し餌?って生後何ヶ月ぐらいでやめるんですか?
個人差はあると思うんですが、みなさんの雛ちゃんは何ヶ月まで押し餌してたのか教えてください(/_・、)
585名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 10:48:22 ID:Y03SKRKg
徐々に一人餌を食べれるようになれば自然に食べなくなります。
先生から一人餌を食べれるようになったら夜1回だけの差し餌に
するように言われました。水分の取りすぎになってしまうらしい。
586名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 13:00:25 ID:JhlLjtCZ
片方の鼻穴にエサの殻挟まってるんだが
爪楊枝で取っても大丈夫かな?
今、薬飲ませてて他で水分取らせられないので水浴びNG
そのうち取れるかな?
587名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 13:03:43 ID:JhlLjtCZ
いま自分の足でバタバタして取れたわ。
(気になってたんだろうね)
そしたら今度は鼻水が出てる・・・。
588名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 13:42:24 ID:DO5LhIvV
ウチのコは生後8週間までかかりました。
生後25日でウチにお迎えしてから先生の薦めで徐々にペレットに切り替えた
せいもあるのか、なかなかしっかり食べてくれるようにならず、さし餌を
欲しがり続け、このまま一生さし餌だったらどうしようと思うほどでした。
先生には甘えだろうと言われ、体重を見ながらさし餌の量と回数を調整し
続けていたところ、ある日突然食べるようになりました。
さし餌に徐々に混ぜていき、最後はほぼペレットのみのさし餌にしたり
しましたが、目の前で食べて見せたのと、餌入れを食べやすい大きさの
モノに替えたのがいちばん功を奏した気がします。
その後も今度は水飲み過ぎ、餌食べ過ぎたりと心配かけてくれましたが、
もうすぐ3ヶ月になって、ようやく落ち着いてきました。
気分的にけっこう焦ったけど、今となってはもっとのんびり構えていても
よかったなぁと思います。
長文スマソ。
589名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 14:09:16 ID:JhlLjtCZ
鼻水だと思ったら血だ・・・(鼻の上から)
足の爪で傷ついたのかな?
590名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 16:46:15 ID:2r3lk95S
初めまして
産まれて一ヶ月の雛飼っているのですが、どうやら脚をくじいてしまって歩くときに左脚を引きずったり、寝るときは怪我している方の脚を丸めて片脚で寝ている状態です。
昨日病院に連れていったら折れてはないのこと。だけど気のせいか昨日より多少元気がなくなっているような。。。
食欲はあるしただの捻挫だと思うのですが心配で。

捻挫の度合いもあると思いますが、大体何日くらいで良くなってくるものでしょうか?
591名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 17:53:39 ID:Y03SKRKg
>>590
家の子は片足がダメで歩けなかったけど、
薬を水に溶かしてあげて2週間位で治ったと記憶しています。
少しずつ足が悪化していき歩けなくなってずいぶん心配しましたが、
今では元気に歩いています。(少し内股っぽいかな)それが可愛い。
先生が爪を蚊取り線香で焼いて引っかからないようにしてくれましたね。
592名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 18:07:27 ID:Y03SKRKg
>>590
追伸
心配だと思いますが、家の子と同じ状態です。
診察前は、足をかばいながら歩ける状態で先生に見てもらいました
しかし日に日に悪化し歩けなくなってもう治らないのかなとあきらめもしましたが、
徐々によくなりました。心配でしょうが少し悪化するかもしれませんが
治りますよ。
593590:2007/12/14(金) 22:44:12 ID:ewonbaNq
>>591 592

590です。

治療法も書いて頂きまして丁寧にありがとうございます。
心配で仕事も手につかないくらいでして。。。
同じ症状と聞いてほっとしました。
病院で診てもらって大丈夫って言われてもやっぱり心配なりますよね。

これからは怪我などしないようさらに気をつけていきます。
本当にありがとうございました!
594名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 03:49:48 ID:PeWbrGdR
かわいいなあ…

http://jp.youtube.com/watch?v=ofd0bBtqD6c

0:23あたりで、I LOVE YOU だってw
595名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 04:25:56 ID:HPvPDZE2
すみません質問させて下さい。

うちの子、肩に乗せてるとプスプス言うんですが何か意味はあるでしょうか?
後は歯ぎしりみたいな音させたりとか。
クチバシの噛み合わせが合ってないのかな…?
596名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 06:54:26 ID:wCR7kA+5
プスプス げっぷ
シャリシャリ 眠い
597595:2007/12/15(土) 08:35:57 ID:HPvPDZE2
596ありがとうございます。

プスプスはゲップですか、放鳥の時におやつを欲しがるのを少し我慢させますね。
ショリショリは眠かったのか…。
夜は必ず私のうなじに潜り込んで遊んでいて、出すと怒って寝ないし困ったなあorz
598名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 09:06:24 ID:NwTYgogx
アメとムチですよ
599名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 11:14:11 ID:axGC19gx
生後1ヵ月の雛を飼い始めました
エサをあげる時指に乗ってくれるんですが
すぐに飛んで行きます‥‥‥
また捕まえて飛んでいって‥‥の繰り返しです
インコってみんなそうなんですか?


あと鳥籠に移すのは生後何ヶ月ぐらいがいいんでしょうか‥‥‥


初心者なのでインコに嫌われないか心配‥‥
600名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 12:37:49 ID:KkkKjr38
>>599
飛べる=鳥籠に移す時期。

あと無理に捕まえるとかすると、手を怖がる&嫌がる子になるよ。
飛べるようになって色々興味を持つから、少しは一人遊びをさせる方が良いかもね。
601名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 13:17:06 ID:axGC19gx
>>599です
返答ありがとうございます!

じゃぁもう鳥籠に移してもいいんですね☆


プラスチックケースで、すごい暴れるからきっと狭かったんだろうな


ありがとうございました!!!
602名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 13:30:02 ID:wCR7kA+5
雛を4ヶ月くらいの♀インコと一緒に外に出してみた
口開けて嘴と嘴でつつき合ってる?けどどういう意味かな?
インコ同士で仲良くなって人に懐かなくなりますかね
ある程度育つまではバラバラの部屋の方がいいですか?
603名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 14:22:27 ID:jErP++YP
>>597
ノロケかよ

ケッ( ̄・・ ̄)
604名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 14:23:23 ID:lkBfO916
>>602
二羽飼いだけど自分とも鳥同士でもすごく仲いいよ!
時々個別に遊んだりするといいです。ただし
片方を構っているときは姿を見せないように別の部屋に連れてって遊んだほうがいい。
やきもち焼いてインコ同士でケンカする原因になるから・・・・
くちばしをつつき合ってるとき「キキキ」とか「ピキピキ」言って互いに構えてたらケンカかも。
リラックスしてるようならスキンシップのひとつだと思います。
605名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 14:27:52 ID:lkBfO916
あと、4ヶ月のコを優先的にお世話してくださいね。
ひなちゃんにやきもちやいてしまいますから・・・
606ペット大好き:2007/12/15(土) 15:03:20 ID:QZjx8/tn
アパート暮らし(2階の部屋)ですが、インコ欲しくて飼いたいけど大丈夫ですか?鳴き声とか。。ヒナから飼育は難しい??大体の相場の値段を教えて下さい!
607名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 15:39:07 ID:28qr4dYI
>>606
動物を飼ってもいいアパートなら
セキセイインコ1羽ぐらいで苦情がくるとなると
かなりの人物が住んでることでしょう。
相場は、雛の種類にもよるが 500〜15.000位?
1.000〜2.000での購入が平均でしょうか。
雛からの飼育は、愛情があれば
すぐにインコちゃんの虜になってますよ。
608ペット大好き:2007/12/15(土) 16:09:24 ID:QZjx8/tn
607さん、ありがとうございます!今はレオパレス住みで結構、壁とか薄いから引っ越そうかと考えてます。内緒でハムスター2匹とモルモット1匹を飼ってます☆
609名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 16:30:19 ID:wCR7kA+5
http://p.pita.st/?m=cbib86ca
ちなみに雛はこんな感じ
610名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 17:04:37 ID:x4/JJ9ZB
>>608
モラルの無い人だな
611名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 17:24:57 ID:XjYD7qja
ハムくらいの小動物くらいは常識の範囲内じゃろ。
鳴き声や臭い等で迷惑掛けるわけでも無し。

うちもレオパですが、ゴキ鰤数十匹程度放し飼いにしてます。
ハトもバルコニーで朝からクルクル鳴いてますが苦情を言ってくる奴はいない。
612名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 17:27:35 ID:Lbp1dL0N
>>608
ハムやらモル飼ってるって?
良く聞け!!
おまえは絶対に鳥を飼うな!!

どこがペット好きなんだろう。マジあきれた(´〜`;)
613名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 17:37:19 ID:Lbp1dL0N
追記
鳥とねずみを狭い部屋で同時に飼うな!
と言うです。
ハハハ、釣りにのったかな
614名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 20:13:26 ID:umkxqN3C
私もレオパです。
こないだ外に出たとき、うちの子の「ピロッピロッ」って声が
すごい聞こえてきました。
ありゃりゃ・・・
絶対バレてるだろな。
でも苦情は来たことないよ。
チクられたら追い出されるのだろうか・・・
615名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 21:31:21 ID:zpoPSmFR
なんで飼っちゃいけないとこで飼うんだ
616名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 21:33:38 ID:sdefd2RL
自分も一時期、インコ、モルモット、ハムスターを同時に飼ってたが
壁薄いワンルームだしノイローゼになりそうだったな。
617名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 22:36:15 ID:uDyU3CC/
>>616
飼ってるあなたが!ですか?
意味わかんない・・
ワンルームで多数飼いも理解できないが・・・
618名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 00:37:57 ID:tO9c1hHS
すみません、サーモとか温度計つけてる方に質問です。
センサー等はどのあたりに着けてますか?
ケージ内部につけるといたずらするし、ケージ外部の側面に取り付けても
朝そこにあったものが帰宅後にはなぜか床に落とされてたりするし・・・
いたずらばかりするので困ってます(ーー;)
619名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 11:53:05 ID:XzwzvZAL
雛に自分でエサを食べさせる練習はどうやればいいですか?
散らばってる粟玉を食べたりしてるんですが、エサ入れに入ってる粟玉は完全無視です(/_・、)
620名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 12:26:53 ID:UcjPGxAw
>>619
さし餌っていうのかな、人間で言う離乳食みたいなのを
ヒナに食べさせているでしょ?

私の場合、少しずつ水分を減らしてあげて
最初は御匙で口ばしまで持って行ってあげて
慣れてきたら、手の平に餌を乗せて食べさせてみた
最後は箱からって感じでやりましたよw
粟玉を食べられるくらいって事は、もう若鳥なのかな?
621名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 12:45:32 ID:UtoYMF/D
>>618
鳥側にしてみればイタズラじゃないし、、、。

私は、ケージが入る多少余裕あるプラケースにケージを入てる。
で、サーモは普段鳥が居る辺りのプラケースの取り付けている。
ホームセンター等で3・4段等の可動可能なステンレスのような棚売ってるよね。
そこのケージ置いてビニールカバーで覆えば、同じような代用が出来ると思う。
ってか、数羽飼いやケージの数多い人は
そうやって飼育してる人って結構多いと思う。

参考にして下さい。

>>619
そのやり方でOKだと思います。
一応確認ですが、散らばしてる粟玉は湿ったもの(ふやかしたもの)じゃない乾いたものですよね?
もし湿ったものでしたら、
カビの原因になり病気感染の恐れもあるので・・・
622名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 13:26:08 ID:XzwzvZAL
散らばってるのは乾燥した粟玉です(^o^)
そのうち自分で食べてくれるようになりますよね☆
今日はすごくいい天気なので日光浴させてます!!
すごく気持ちよさそうにウトウトしてる
可愛い〜
623名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 13:58:15 ID:6bieuyUm
成鳥インコを籠に入れたまま、雛に餌をあげてたら
成鳥インコが後ろから小さな声でクワァ…クワァ…って鳴いてる
いつもでかい声で鳴いてるのにw
624名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 14:49:13 ID:UVHVOjyS
インコ可愛さについフラフラと新しいケージを買ってしまったよ…。
今までよりうんと広いやつ。
おもちゃも沢山。

インコ用品て手頃な値段だから、つい買い過ぎてしまう。
625名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 18:16:45 ID:xORUXxB3
>>618
いつもインコがいることの多い所の近くにつけてる
626名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 20:16:36 ID:jsEkOUkd
>>623
赤ちゃんがえりかな?
神経質なインコなら、新入りに飼い主とられてショックかも
先にいるインコを忘れずにかわいがってね
627名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 20:25:25 ID:vbIFjYBU
オナヌーしちゃった後の精子に血が混ざってるみたいなんだけど
病院連れて行った方がいいかな?
628名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 23:28:31 ID:EMSSAfBN
>>627
たまにそういうことあるね。
でももし発情の元がわかっているならおもちゃなりなんなり
すぐに外したほうがいいですよ。
629名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 00:31:03 ID:MZsxlJcp
鳥とげっ歯類ってなんで一緒に飼っちゃいけないか具体的に知ってる人いる?
一緒の部屋で飼ってはいけないことは分かってるんだが理由がいまいちピンとこない。
ちなみに自分はモルモットとインコを別々の部屋で飼ってるけど、モルの世話する時
インコまでついてきちゃって、たまに牧草を拾い食いするんだけどこれってヤバイのかな?
お互い接触はさせないようにはしてるんだが・・・。
630名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 01:37:17 ID:HQ3TVPrJ
最近買った飼育本にはうさぎとかハムとかはおKて書いてあったです。
いつの発行だったかな、そんなに前のじゃない。
でもいまその本はインコズが寝てる部屋にあるから取りにいけない。
すんません。
631名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 01:53:18 ID:dq8mkFQ/
自分が読んだ本にも、インコとモルはお互い全く興味を持たないから
一緒に飼育してもOKってあった。
しかし実際はお互い興味アリアリ。飼育本嘘ばっかりってオモタ。


632名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 05:22:28 ID:4/+hMNoW
>>628
レスありがとうございました。
633名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 07:46:28 ID:YCdKrxc8
一匹飼いのうちのインコが卵産んだんだけど、取り上げていいものなの?
634名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 10:19:18 ID:5Q/1NaMM
>>631
モルとセキセイどっちが懐く?
635名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 14:04:20 ID:R5vM25xH
飼っているインコの噛み癖が最近酷くなってる。
指に噛みついてきたりしてもうすげー痛い、血までは出ないけど指の皮膚がめくれたり噛まれた跡が残ったり。紙を噛ませて穴をあけて遊ばせるのが悪かったのかな。
どうにかならないかな?
ちなみに息吹きかけたり手を振って離そうとしても全く効かない……
636名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 14:05:27 ID:RlUmkGwR
うちのインコの籠、リビングに置いてあって
家族が夜11時〜12時くらいまでTVみたり喋ったりしてるんだけど
やっぱり静かな部屋に移すべきでしょうか?
なるべく人から離す為に、籠を部屋の角に置いてはいるんだが
家族はインコに無関心っぽくて、相談したら
「ちょっと位うるさい方がインコがたくましくなっていい」
とか言われてしまった・・・
637名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 15:35:37 ID:nk8ebnwi
>635
セキセイならまだ良いほう
ボタンのガブ噛みときたら!
涙がでそうなほど痛いよ・・・
638名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 18:19:33 ID:O1GnjzXR
>>636
人間で言えば、毎朝4時頃まで騒ぐDQN集団と同じ部屋に監禁されるのと
同じくらいの負担だな。
病気や弱体化することはあっても、たくましくはならない。
639名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 18:33:13 ID:kx5Y2P/b
>>636
一概にそれが原因とはいえないけど
前に飼っていたインコは同じような状況で飼われていて2年くらいっていう短命だった
今の子は囲いとか作ってペットヒーターだけでも暖かくなるようにしてサーモで管理し
物置みたいな誰もいない部屋で7時には寝かせてる
廊下を割と遅くまで人が歩いたりするけど終始歩いてるわけじゃないし
テレビや人の声がするよりはずっとマシだと思う

ってことでもうちょっと寝かせる場所考えたほうが良いかもしれないね
640名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 19:00:34 ID:K69dO+7a
雛を買った店に6日ぶりに行ったらかなり大きくなってた〜成長早いね
踏まれて悲鳴あげてた文鳥が逆にインコの上をのしのし歩いてたw
http://p.pita.st/?m=1bmjtroh
あまり数減ってなかったけどすぐ大きくなるから売れ残ったらどうすんだろ
大人インコは籠に手を近づけただけでギャーギャー逃げ惑ってた。雛からじゃないと懐かなさそうだし…
641名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 19:20:58 ID:nk8ebnwi
床材って保温の為に使ってると思うんだけど
実際、衛生面で大丈夫なのかな?
642名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 19:27:55 ID:GCfAE6KY
売れ残ったら…と思って、もう一羽お迎えしてしまった自分が通りますよ。

成鳥でもある程度は懐くって聞いた事あるけど、実際はどうなんだろうね。
643名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 19:50:06 ID:RlUmkGwR
>>638>>639
レスありがとうございます
うちに来てから1年半の間、ずっと今の状況だったので
可哀想と思いつつ何もしなかったことを後悔してます
インコに申し訳ない・・・
なるべく早くインコを静かな場所に移動したいと思います
ありがとうございました
644名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 20:00:44 ID:QBiLBbjn
ハムスター用の[トウモロコシ型かじり棒]を購入。
新しい物は怖がるのに思い切りガジガジ
良かった気に入った様です。
645名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 20:21:53 ID:KLUq7E3w
セキセイとハムを飼ったことあるけど、
夜行性のハムにとっては昼間鳴くセキセイの騒音で
ストレスになったのかすぐ死んでしもうた。
晩は晩でハムの回転車の音がやかましいから
セキセイの方が寝不足になるし・・・
646名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 21:03:45 ID:zqG0GeTL
うちの子が卵産んだんだけど、
金網の下に卵が転がってた・・・
どういうこと!?!?!?!?
なんで?なんで?なんで??
647名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 21:33:45 ID:52JRysmL
まだ飼いはじめたばかりで、どんなおもちゃが好きか
わからないので、とりあえず「そろばん玉と鈴のついたブランコ」を
仕入れてみました。
一番夢中になったのが、そろばん玉(プラスチック)の出来損ない
部分が耳のようになっている所。噛む噛む…
今の所、ブランコとしての認識は全くないようです。
648名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 23:45:27 ID:LjmSv/Zl
>>636
一般論で考えてみればわかると思う。
とってもかわいそうなことしてますよ、
一刻も早く、夜7時には静かな場所へ移してあげて。
649名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 01:16:11 ID:XzQmX3ZU
>>640
今はインコちゃんと暮らしていないロム専ですが何か・・・
画像見たら涙が出てしまいました
もうあの子達飛べますよね?窮屈そうでかわいそうです・・・
650名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 09:36:33 ID:JUloziLv
最近買った雛が半年ちょいのインコと既に体が同じサイズ
体はあまり変わらないのかな?羽が生えるだけで
ちなみに雛が♂っぽくて小さい方は♀
651名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 09:56:48 ID:JUloziLv
先輩インコ9月購入
雛12月購入
652名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 12:23:07 ID:4xQOA7+2
さっき、籠の床のところで冷たくなっているのを発見しました…。
成鳥としてもらってきたのが今から13年前(多分)。
ほとんど懐いてくれませんでしたが、暑さにも寒さにも強い子でした。
同じ時期にもらってきた鳥たちは、逃げ出してしまったり喧嘩して
亡くなってしまったり…。
かなりの男前(オスです。鼻の所もほとんどぼろぼろにならず、羽も
若い鳥みたいに綺麗なまんま)で、たくさんの雛を作ってくれました。
最近は世話も親に任せっぱなしだったのが悔やまれて仕方ない。
ちょっと混乱していてまだ埋めていません。前に亡くなった鳥達のお墓が
分からなくなるくらい死から遠ざかっていて、本当にいまどうしたら
いいのか分かりません。早く眠れるようにしてあげなければいけないのですが、
からっぽの籠を見て今呆然としています。他の鳥と違って前兆がなかったし、
今も眠っているみたいです…。涙も出ない。どうしよう。
653名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 12:41:10 ID:Jurwgqnn
>>653
13年とは長い月日ですね。
いるのが当たり前のような・・・でも、いないと駄目みたいな
空気のような存在だったんですね。
気持ちが落ち着いたらどうか「長生きしたお祝い」をしてあげてください。
いい場所を探しておとむらいしてあげてください。
飼い主さん元気になりますよう、お祈りします・・・
654名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 14:49:12 ID:4xQOA7+2
今、取り敢えずティッシュに包んでそのまま籠の上に置いてます。
見つけたときはまだ少し暖かかったのですが…(´;ω;`)
どうして亡くなったのか分からない、いきなりぽっくり逝っちゃって
止まり木から落ちてなければいいのだけどと思っています。
鳥用の棺桶ってあるのかといろいろと調べていました。なさそうだなあ…。
家にはもう餌を食べる子もいないので、ガーゼとかに包んで一緒に
埋めてあげようと思います。次の子を迎えることはしばらくありません。
今は長生きしてくれてありがとう、構ってあげない飼い主でごめんなさい、
おやすみなさいとようやく思えてきました。
家にいまだmれもいないので不安でこちらに書貸せていただきました。
そろそろ他のスレに移動します。>>653様、ありがとうございます。
いい場所か分かりませんが、できるだけ暖かく弔いたいと思います。
655名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 19:17:32 ID:ssN/J3wG
13年は凄いな・・・
どうしてもなにも老衰なんじゃないの?大往生だよ13年なら
鳥用の棺桶まで用意しなくてもガーゼで包んでってのでいいんじゃないか?
まあともかくインコ、飼い主共々長い間お疲れさん
656名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 21:50:49 ID:jE+IFc/Z
今日メガバクと診断されたのですが、
保温以外何をしてあげればいいでしょう?
何か回復の手助けに良いことありますでしょうか?知恵をお貸し下さい;;
657名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 22:07:29 ID:tmBMx2po
>>656
何で獣医に確認しないんだよ?
658名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 22:11:00 ID:jE+IFc/Z
地方なので専門医がなく、一応その診てもらった獣医さんには聞いたのですが
本を見ながら「保温」としか答えてもらえなかったので、
経験された方で何かあればとお伺いしました
659名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 22:44:27 ID:Tiwxnhs9
>>656
下記は動物病院リストです。(ペット保険用ですが)
薬も飲ませないと治らないし
他にインコちゃん飼われてれば感染の恐れもありますので
専門医に通って早めに手当てして下さい。
http://www.ipetclub.jp/hospital/map.html
660名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 23:10:04 ID:jE+IFc/Z
>>659さん
有難うございます
抗真菌剤+制吐剤を頂いてきたので投与しております
1羽飼いです

リストのURLも有難うございます
私の県には専門医はありませんでした;;
載っている所には全て前に問い合わせておりまして、犬猫メインだけどインコも診れない事はないという感じです

有難うございます
661名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 23:10:28 ID:+RCcChT7
小鳥専門病院じゃなくても、犬猫病院でもたまに小鳥のことを勉強していて詳しい先生もいるから
諦めないで探して下さい。
まず電話で「小鳥のメガバクテリアの治療はできますか?」と聞いてみて、
先生がはあ?というところなら連れていってもダメ。
他を根気よく探しましょう。
662名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 23:22:55 ID:jE+IFc/Z
>>661さん
有難うございます
何とか助けたいので根気よく探してみます
有難うございます;;
663名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 23:52:40 ID:Tiwxnhs9
>>660
役に立たなかったみたいだね。
でも、今日行った病院で薬貰えたようなので安心しました。
薬を飲んでいれば治る病気だと思います。(メガバクは経験ないけど)
体重は決まった時間で測定してますか?
体重管理は大事です。
幼鳥でエサは粟玉でしょうか?
これは私が先生に指摘されたのですが
粟玉は与えず粟穂にして下さいと言われました。(カビの原因になる恐れがあるそうです)
病気の時は保温が特に重要なので28〜30℃で管理して
出来ればプラケースに入れた方が温度も管理しやすいと思います。
あと、薬は溶いて飲ませるタイプでしたら
それ以外で水分を取らないように。
生野菜・水浴びは止めた方がいいですね。

メガバク経験者のレスが付けばイイですね。
お大事にして下さい。
664名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 00:10:41 ID:tilB63Q5
うちの子はメガバクで1カ月入院しました。体重が25gきった時はかなり焦りましたが、幸いにも専門の先生だったのでどうにか乗り切り 今は元気ですよ。 あきらめないで。
665名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 00:20:06 ID:uHPb4/Xp
>>660
うちの子は、雛でメガバクと診断されて、先週投薬終了しましたが、
やはり保温は一番大事です。ケージではなくて、プラケースに入れて
しっかりと温度管理してあげてください。
湿度も大事です。うちは、水で濡らしたガーゼハンカチのさきっぽを、
水を入れた容器につけて、プラケースの蓋の間から少し垂らしてました。

薬も、その鳥によって効く効かないとあるみたいです。
うちの子は、一回目のお薬はあまり効かなかったみたいで、一週間後
の検診のときには効果はあまりなかったけれど、次に変えた薬はよく
効いたみたいで、翌週にはかなり菌の数が減ってました。

食欲はありますか? 
薬は直接投与ですか? うちの子はパウダーフードで育てていたので、
薬を差し餌に混ぜて食べさせました。
少しでもパウダーフードを食べてくれるのなら、その方法が一番、
薬投与には確実なんですが。
あと、糞に菌が排出されるので、下の紙の交換は頻繁にしたほうが
いいと思います。

メガバクの影響が鳥の身体にどこまで表れているのかは分かりませんが、
鳥専門医でなくても鳥に詳しい医者ならメガバクの知識はあると思います。
(私が掛かった医者も鳥専門医ではありませんでした)
今は治療できる病気なので、がんばってくださいね。
666名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 00:22:17 ID:zA6lZdHE
>>664
1ヶ月入院とは・・・さぞ心配で、淋しかったでしょう・・
でも、元気になってよかったですね・・

>>656
とにかく寒い日が続くので、保温には気をつけて!!
それ以上の助言が出来なくてごめんね。
早く元気になってくれますように!!
667656:2007/12/19(水) 00:30:22 ID:y1ZCeO+g
>>663-664さん
本当に有難うございます;;

液状の薬なのですが、水と生野菜は外そうと思います
エサは皮付きの物をカゴに入れております
体重は30gまで少し減ってしまいました;;

開閉部分を横にしたダンボールにカゴごと入れて、湯たんぽをカゴの上に置き
布で正面を覆いダンボールは少しの隙間を開けております
石油ヒーターも側で点けております

うちの子も元気に回復すればいいなと本当に思います
レス本当に有難うございます;;
668656:2007/12/19(水) 00:35:30 ID:y1ZCeO+g
666さん
有難うございます
東北なのですが明日からまた雪になりそうです
更に保温には気をつけようと思います
皆さん本当に有難うございます;;
669656:2007/12/19(水) 00:46:43 ID:y1ZCeO+g
>>665さん
有難うございます
食欲はとてもあります。
薬は液状の物を直接投与しております。

糞が緑色で水っぽいのと、液状の嘔吐で頭を濡らしてしまう状態です
嘔吐は一日中でもなく1,2回の程度です。

参考にさせて頂きます
不安でいっぱいですが治る事を信じたいと思います
有難うございます
そして連投すみません
670名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 08:37:16 ID:+FJVvumv
>663です
>>667
液状の薬とのことで直接口への投与なので水は外さないで下さい。
生野菜は必要ないと思います。
おそらく薬にビタミンも入れてるだろうし
便が緑色(野菜の色)が出てしまい
本来の便の色の確認が出来にくいので・・・。

ケージでの管理だと動き廻れる分、体力消耗するので
病気の場合は、プラケース(虫かご)の方が身体への負担は少ないと思う。

私は北東北です。
普段はストーブのあたり暖かい場所で飼育。
夜等は移動用キャリーを電気毛布で包んで(多少熱の逃げ場は必要なので正面側は包まない)それごとプラケース(虫かご大サイズ)に入れる。
その中に温度計を付けてます。
敷き毛布用ですが、中間よりちょい下あたりで30℃前後はキープできてます。
なので電気毛布は結構使えると思いますし、温度もある程度一定します。

食欲に関しては、鳥って食べたふりして食べてないってこともあるので
体重が落ちたな?エサ減ってないな?って感じだしたら
強制的にエサをあげないといけないです。
挿し餌に自信がなければパウダーフードの方がイイと思います。

メガバク経験者のレスついて良かったですね。
671656:2007/12/19(水) 12:11:19 ID:y1ZCeO+g
>>670さん
有難うございます

今朝、糞を見ると消化されないまま排泄されていたので
昨日かかった獣医に電話をし、獣医の所からパウダーフードを購入してきました
薬にはビタミンなどの栄養は入っていない物のようです

プラケースに代えようと思います
皆さん本当に有難うございます
672名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 15:18:06 ID:2lY3ro4k
何か今まで水浴びとかしなかったのに今日コップに入ってる水に頭から入ろうとして、水浴びしたそうにしてきたんだけど、何ですかね?今12歳のおじいちゃんなんですけど…一応ググったりしたけど解らなかった…
673名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 16:01:10 ID:gVAp1zV5
ウチのコ(3ヵ月)も私が飲もうと置いてあるコップの水を飲んだり、水浴びしたりしますよー。
底に少しだけ残して傾けてあげると、中に入ってばしゃばしゃします。
ガラスについた水滴をなめるのも好きみたい。
674名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 16:24:43 ID:eL8jnpj8
カルシウムを取らせる方法ってないでしょうか?ボレー粉もイカの甲も全く食べません。
飛ぶこともできない虚弱体質ながら7歳まできたので今更ですが、半年ほど前から急に小松菜をちゃんと食べるようになって、
緑色一色だった糞がちゃんと白緑になり必要な物を食べさせることは大事だと実感しました。
ボレー粉も食べてほしいです・・・
675名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:21:47 ID:+FJVvumv
>674
食わず嫌いってのもあるかも・・・ね。
で、たまたま口に入ったら「うまぁww」って具合に

うちのはビビリなのでイカの甲はそのまま与えたら逃げ惑った。。。
ので、小さくして手であげたら食べた。まぁwwって感じで・・
イカの甲より白ボレーの方がミネラルも含んでいるのでイイみたいだよ。

エサに混ぜて与えたり根気強く手であげてみては?
カルシウムなしで7年もたったわけだし
どうしても嫌いなら無理してあげなくても・・と思うが・・
676名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:24:24 ID:MHg+2X+i
>>674
ウチのもボレー粉もイカの甲も食べてくれないから
イカの甲を毎日ナイフで少しずつ削って、シードにふりかけてるよ。
どの程度摂取できてるかは不明だけど
病院いって処方される薬にもふりかけるタイプのがあるから
しないよりはマシかな、と考えてる。
677名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:27:29 ID:TFhKC2G5
>674
キクスイの焼塩土ボレーは?
ボレー粉と塩土がフレーク状になってるやつで、
イカの甲(怖がる)塩土かたまり(齧らない)がNGなうちの子も遊びながら食べてるよ。
くちばしが弱いからボレー粉は齧れないんだけど、表面舐めるだけでもOKみたい。
678674:2007/12/19(水) 18:06:35 ID:fzVpJ7lE
皆様レスありがとうございます!

うちも非常なビビリで手みずからは怖がってしまうので
早速イカの甲を削ってふりかけてみますね。
キクスイさんは今ネットで調べて初めて知ったのですが
よさそうな商品がいっぱいなので、塩土他いろいろ注文しようと思います。
679名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:51:03 ID:mosgARaK
うちもキクスイの洗浄焼きボレー使ってるけど
インコ達はえらく気に入ったらしく
袋の音だけですっ飛んできてソワソワ挙動不審状態wになる
680名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 20:16:11 ID:WLboWwzJ
やばい、どうしましょう。
家のインコがいつのまにか卵生んでた。
どうすればいいい。なんか奴等卵放置しちゃってるんだけおどどうすればいい?
このままじゃ卵死んじゃう。どうしよう。
卵を温めさせる気を起こす方法とかむしろ人工的に孵化させる方法とかありませんか?
寒さでだまご死にそうで心配だからできれば至急たのむ!
681名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 20:54:21 ID:rjpSMxWA
>>680
親が温める気ないと正直難しい

巣箱でもあればまだいいんだが
682名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 20:56:58 ID:WLboWwzJ
>>681
とりあえず落ちついてきた。
そうなのか…
巣箱とかはどういったのを用意すればいいんでしょうか。
そして最終手段として人工的に孵化させる方法とかはあるんでしょうか。
683名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 22:13:09 ID:n3t/oFqz
>>682
パニクる前に有精卵なのかな?
684名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 22:42:09 ID:zA6lZdHE
>>680
孵化させる機械はペットショップで売ってました。
685名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 23:58:32 ID:GMnznmKb
卵を手で触った?割り箸使わないと駄目だよ!人の指紋同様に、手油が着いた卵は抱かないよ〜!
686名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 00:21:06 ID:N1NqfEUO
うちはインコは無精卵を産んじゃって一生懸命温めている。
人間が目の前で卵を触ってる現場を見ても全然平気で温め続けている。
孵らない卵をずっと温めているのも可哀想なので卵を取り出したいんだけど、
どのタイミングで卵を出したらいいのかなぁ。
現在5個産んでいて、これでもうおしまいっぽいんだけど。
687名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 00:32:14 ID:sFS83cuf
>>686
うんことかしてる隙に奪うのが妥当じゃないか。
しばらくは探して悲しげな声出したりすんのが痛々しいけどな。

うちも雄が全然発情しなくて困ってるんだよね、雌は三ヶ月おきくらいの
ペースでその気になってんのに。
688名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 00:56:04 ID:N1NqfEUO
>>687
何回か放鳥の時に取り出そうとしたんだけどなかなかできなくてねぇ。
いつもはケージに戻らなくて困る程なのに、外で大きな糞をして急いでケージに帰る姿を見てたら
なんか健気で卵を奪えなくなっちゃってさ…。
でも明日は心を鬼にして卵を取り出すよ。
自分の遊びも我慢して孵らない卵を温めてる方が可哀想だもんね。

ホントにいい母親ぶり
http://p.pita.st/?u2zikv4r

春になったらお婿さんを探してやろうかな。
689名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 07:28:10 ID:ruQTbfOc
若妻だね。エサ箱が巣なのか?w
690名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 10:21:01 ID:zBRZ2kuI
>>687>>688
メスに発情させないように抑制した方が良いと思う。
現状でメスの負担がいろんな意味で大きいし可愛そうだよ。

>687
オスが発情するまでメスには発情させないようにしてあげて!
オスに発情の兆しがでてきたら
巣箱を準備しケージに入れてあげて下さい。

暖めようとしない卵をあなたが仮に孵化されたとして
その後、孵化した幼鳥を育てるのは大変で死ぬかもしてない。(その可能性が大)
ならいまの段階で親鳥が暖めない状態が今日も続いたら
冷たいようだけど辛いけど返らない卵と思い処分した方が良いと思う。
691名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 13:12:13 ID:uGTc1sVz
流れぶったぎるが、うちのインコが水浴びしたがるんだ
水道から落ちる水からしか浴びないんだが、冷たい冬の水でも大丈夫なのかな?
692名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 13:53:40 ID:ASwFHu41
むしろ温水はダメ
693名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 17:37:47 ID:Pyxn7dPF
うちのインコ、やたらとチューしたがるんだがそんなもん?
すっかり唇のささくれを食べられてヒリヒリしてたまらん。
694名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 17:42:40 ID:U9/VMKD2
>>693
薄皮とか産毛とかほくろをつつくの好きだからな
695名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 18:07:27 ID:kyfkyG6T
4年半一緒に過ごした先輩インコが☆になって以来、凶暴化しました
耳と頬を思い切りかじります。淋しいのかとも想うけど……
まだ新しい子を迎える気持ちになれません。
一匹になってしまって家族皆で構い過ぎたのが原因でしょうか?
696名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 19:06:03 ID:r3Ab0inZ
>>683
見分け方がわからない…
オス一匹メス一匹だから子供できるかもしれないのだけれども。
昨日からまったく温めようとしないからどちらにせよ多分一個目はもう駄目かと…
>>684
あるんですか。
機会があったら見てみようと思います。
>>685
あらら…
夫が既にベタベタ触っちゃってた…

とにかくよく調べてみて、少し様子を見てみようと思います。
答えてくれた皆様、ありがとうございました。
697名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 19:25:37 ID:r63361B4
>>689
見た目で若いってわかるんだ?
ショップ出身だから正確にはわからないけど生後半年くらいだと思う。
餌箱に産んじゃって巣箱化してしまったんだよね。
最初、新たに餌箱入れてあげたんだけどそっちの餌は一切食べないから、
毎朝、卵入り餌箱から一度卵を取り出してから餌を入れ替えてたよ。

>>690
確かに負担大きそうです。
換羽はとっくに終わっていたのに、また羽が結構抜けたりしてたし。
メス1羽飼いだったので油断してました。
鏡のおもちゃとか入れないようにしてたんだけどな。
どうやらわが家の主のことを恋人だと思い込んでしまってるみたい。
これから発情させないようにするにはどうしたらいいのかな…。

>>691
うちのインコも卵産む前は寒くても水道の水音がすると飛んできてた。
水道から落ちる水見てるだけで、羽膨らませてわくわくw
普通に水でさっと水浴びさせてすぐに暖かい部屋に連れていくようにしてたよ。
698名も無き飼い主さん :2007/12/20(木) 22:51:13 ID:WLvLYoEf
インコのおでこの毛が良く抜けてツンツンしています。
本には換羽は年に2〜3度と書いてありましたが、うちはしょっちゅう生え替わっています(特におでこ)
羽根が抜けるのはインコにとって大きな負担だということを知っています。
今はまだ若く、エサもよく食べて飛び回りますが、老鳥になったときに心配です
同じような症状のコを飼ってる方がいらっしゃったらアドバイスお願いします(><)
699698:2007/12/20(木) 22:56:13 ID:WLvLYoEf
>>697>>690の書き込みを読んで、うちのはそれ(発情?)にあてはまるんじゃないのかなぁって思いました。
良く読んでなくてすみません
700名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 22:59:01 ID:hkjYk6cl
>>691
うちはぬるま湯で浴びさせてます。
温水ダメっていうのは鳥油が取れちゃうからで、
鳥の体温よりぬるい温度なら大丈夫。
701名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 04:40:50 ID:bMlcH14J
うちのインコはコップとかに入りたがって水浴びはしたがるけど、それはできないから水浴び用のインコ風呂用意すると全く興味を示さない…
疑問だわー
702名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 11:17:43 ID:d0i5xz50
先々代の子がコップの水を飲もうとして、落ちた事あるから
気をつけて下さい。
慌てて尻尾つかんで引き上げたけど心臓バクバクもんです。
私が目を離した時だった恐ろしい事になったはず。
703名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 11:22:14 ID:nYQ3ilOV
うちのインコは菜っ葉を一枚風呂に入れると
喜んで飛び込むけど、無いと見向きもしないw
一度お試しあれ
704名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 12:36:16 ID:vh7Bl+eD
うちのは流水じゃないと水浴びしないな。
705名も無き飼い主さん :2007/12/21(金) 16:46:25 ID:MYI2wYGc
前に葉っぱの食べ方を教えてもらった者です。
相変わらず無関心ですが、目の前で豆苗を食べると反応が少し違うようになってきました
自分は豆苗の食い過ぎで口の中が青臭い毎日ですが勧めてくださった方ありがとうございました
706名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 22:24:58 ID:6CXVa7yS
インコの雛を先日買ってあわ玉をお湯でふやかしてあげてました
最近お湯をかけず乾燥したままあげてます(1日4回
雛のうちはケースから出し過ぎるとわがままになるとあったので、あまり出してません
さっきしばらく出してみたらいきなり飛んで壁に激突し1メートル強からカーペットへ落下
そしてまた激突落下の繰り返し…
前のインコは来てすぐに軽く飛んでました
最初は10センチ、20、30って感じで徐々に慣れていってた気がします
今のインコはいきなり高い場所に飛びたがる…
ケースは虫かごです。そろそろ替え時でしょうか
707名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 23:08:51 ID:ZGcUEhD/
お湯かけず…ってことはもう水も別で与えてるの?
708名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 02:41:47 ID:HMF11lUB
豆苗を喜ぶかな〜とワクワクしながら買ってあげたのに、つついた瞬間
ゲッといった感じで必死にクチバシを木に擦り付けてイヤがるし_| ̄|○
仕方ないので自分で食べたらウマーだったからまあいいか。
709名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 03:32:42 ID:07PEH+ii
>>708
お口に合わなかった様ですなw
710名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 07:12:08 ID:9xlz6yhQ
>708
まあ最初はそんなもんだろ。そのうち豆苗なしではいられなくなる。
711名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 09:52:23 ID:iNtL6pO9
みんな、インコにどんなおもちゃあげてる?
うちのインコ、どのおもちゃもイマイチ反応が薄いんだよ

ゴーゴーペンギンは敵扱いだし、ガラガラは完全にシカトだし
インコヘッドもあんまり興味なさそうだし
とりあえずかじりーずは比較的つついてるけど、すぐ飽きそう

みんなのインコはスゲー喜ぶお気に入りのおもちゃってある?
うちのインコはどうやら人間が一番楽しいおもちゃだと思ってるっぽい…
712名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 10:33:00 ID:8Q7cst+u
鏡じゃねーの?
713名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 11:08:21 ID:hyMu201Z
うちは
GO!GO!ペンギン ★★★
インコヘッド 0ポイント
起き上がりインコ ★★★★
飼い主の携帯電話 ★★★★★
飼い主のネックレス(WG) ★★★★★★★
プリンのスプーン ★★★★★★
ビー玉 0ポイント(外敵扱い)
木綿のテーブルクロスの端っこのふさふさ ★★★★★
アイスの木のスプーン ★★★★★★★
スワロフスキーの小さい置物 ★★★★★
714名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 15:11:49 ID:gUy0yawZ
インコヘッド
キャットボール
ペットボトルのフタ
丸めたティッシュ

どれも熱中しすぎて発情(スリスリ)し出したので今はあげてない
715名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 15:40:47 ID:fLvZIQKH
うちのインコが4ヵ月くらい前から片足(主に左足)を上げています。
そして両足で木にとまっていても、左足の方は握ってないで乗せてるだけな感じです。

先日、インコ同士が喧嘩して足が擦り剥けてケガをしたので、池袋の病院(何やら評判は悪いようですが・・・)に連れて行ったら、
ついでに健康診断もしてくれて、何も言われなかったので大丈夫なのかなって思ったのですが・・・
腫瘍とかいうこともあるんですよね。
別の病院で見てもらったらいいと思いますか?
無意味に片足上げてるってことはないですよね。。。
716名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 16:37:07 ID:07PEH+ii
>>715
何もなかったら普段は足あげないから痛いのかな?
違う病院いってみるべきだね
717名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 17:06:37 ID:eTvIF2T6
最近マウスのところでばかり遊んでる
718名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 17:25:11 ID:7X0BU5KO
>>715
>擦り剥けてケガ
>両足で木にとまっていても、左足の方は握ってないで乗せてるだけな感じ

骨折はしてないから,、そんなに心配しなくても時期に治るでしょ
擦り傷か軽い捻挫(打撲)じゃない?
擦り傷から出血したろうし・・・。

鳥って痛みには鈍いって聞くよね。。。
うちのインコもカーペットに爪引っ掛けて痛めて、片足上げて同じようの症状だった。
病院に連れて行ったら、握力が弱いから骨折じゃないから大丈夫って言われた。
痛み止めを5日分貰った。
治るまでは2週間くらいかかったかな?
一応、プラケースに移して、下にクッション製を持たるために(足の負担を軽減するために)
ビニール製の梱包に使うの敷いて、その上に紙敷いて様子みたよ。
プラケースだけだとストレス溜まるだろうから、たまにケージに入れたりしたけど
足すぐあげてて痛そうだったから、ちょっとしかケージには入れないけど・・・ね。
719名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 18:36:22 ID:iNtL6pO9
>>712
鏡は最強にびびってダメ
携帯、テレビやエアコンのリモコンはそういえば好きみたいだ
720名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:11:32 ID:5KN8+klI
インコじゃないけど人多そうなので質問です。

鳥の爪切ってたら切りすぎて血出してしまったんです。
そのままで平気でしょうか?
721名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:29:25 ID:AM7yEGaa
平気じゃないな
722名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:30:39 ID:2kYwBA8Q
だめです。止血してください。
手で止まるまで押さえるか線香か止血剤を使います。
723名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:39:13 ID:7X0BU5KO
>>722
720じゃないけど
線香でどうやって止めるの?
724名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:41:55 ID:5KN8+klI
血は止まりました。ありがとうございます。

止まり木熱湯で洗ってコンロで軽く炙って、今また部屋に飛ばしました。
何か鳥自身にもやった方がいいですかね?
インコスレでスイマセン。こういう質問はどこでしたらいいんでしょうか……
725名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:49:32 ID:AM7yEGaa
鳥にもいろいろと種類があってだな・・・世界で約1万種弱もいるんだぞw
726名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:49:43 ID:2kYwBA8Q
>>723
火のついた線香で傷口を焼くことで止血と消毒が行えます。
火を消した直後のマッチなどでも同様のことができます。

ただしこれは爪やくちばしの場合にしか使えません。

それと線香やマッチが
インコの口に入ったり他の部位に触れたりしないような配慮が必要です。

すでに手元に止血剤があるならそれを使うに越したことはないかと思います。
727名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:59:37 ID:5KN8+klI
ヒヨドリです。野鳥飼育専用なんてあっていい訳ないですし
728名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 22:00:01 ID:7X0BU5KO
>>726
d
熱そうで痛そうだね
729名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 22:03:16 ID:m9MHI459
ヘリウムガスすって、インコに話しかけると、インコが
大騒ぎする w
730名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 22:05:53 ID:AM7yEGaa
ヒヨドリか!かわいいだろうなw 一度触ってみたいもんだ
こんなスレがあったよ→http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153531748/
731名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 22:15:31 ID:7X0BU5KO
>727
知ってるかもだけど
爪を切らずにいると血管も伸びてくるので
定期的にカットした方が良いよ。
732名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 22:19:02 ID:5KN8+klI
ありがとうございます!
生物名をひらがなでスレタイ検索してたなんて言えない……。それに最近ヒヨドリと倦怠期……

>>731
今落ち着いて、ネットでも爪切り方法について検索してますが、そうみたいですね。
スレ汚してすみません、本当に助かりました。ありがとうございました。
733名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 01:48:13 ID:EEEquJss
おまいら優しいな
734名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 07:18:12 ID:kNvj92WW
こんな所でヒヨ飼いさんに会っちゃった

うちのヒヨは爪切ったことない
先の方だけ自然にとれてるみたい
うちだけ特殊?

セキセイは切るよ、もちろん
735名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 15:01:52 ID:RDimxieu
うちの子、ドライヤーの音にすごく反応する。
736名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 15:06:23 ID:3e76xyPe
うちのセキセイ1歳が初めて無精卵を産んでしまいました。
インコはずっと飼ってきたのですが、雌はじめてなので困ってます。
現在抱卵開始から9日目で4個産んでます。ネットやお医者さんで色々調べて、
体重も減らず、順調なのですが、無精卵は腐るから偽卵にかえたほうがよいとのことで
ネットで買ってみたのですが、なんだか小さいし軽いしで、ホントにインコは
すり替えに気がつかないでいてくれるものなのでしょうか?
あと金網の上で抱卵してますが、新聞とか敷いた方がいいでしょうか?
どなたかご教授くださると助かります。
737名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 16:01:06 ID:g5xi4Aed
>>736
スレを読む事できないのか?
ちょっと探せば似たような事が書いてあるだろ。
738名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 16:09:38 ID:3e76xyPe
似たような事はあるのですが、同じ事は探せなかったので
聞いてみました。偽卵に変えるべきか悩んでおります。
739名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 16:23:15 ID:5s0LZUWO
うちも♀いるけど卵って捨てていいの?
♂も居て籠違うけどもし知らぬ間に交尾してて
受精卵だったら雛の祟りがありそう
ゴミ箱に捨てたらいつの間にか孵化してたり…
前、卵を目玉焼きにしたってブログであったなぁ
無精卵だけど
740名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 17:02:13 ID:2N9X3qha
>>739
♂♀の接触なければ無精卵
同時放鳥してれば交尾の可能性も有り得るが・・
ペアリングしてないんでしょ!?

しかし、卵を目玉焼きって信じられないな。
鶏飼ってるならまだしも・・。
741名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 17:02:26 ID:eB8ILsPH
>>738
似たような事でヒントに出来ないなら、獣医に相談すれば?
無料で一から十迄教えてもらおうなんて、虫が良すぎ。
742名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 17:09:42 ID:Rr8VikyI
>>741
何で一々粘着するのか理解不能
嫌なことでもあったのか?
743名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 17:18:33 ID:3e76xyPe
736です。似たような事と同じ事は違いますので参考にできませんでした。
全部教えてもらおうというつもりはなかったのですが、そう取られてしまうようで
残念です。仰る通り獣医さんに相談するのが一番でしたね。そうします。
スレ汚し失礼致しました。寒い季節、お互い保温がんばりましょうね
744名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 18:21:00 ID:vwpOSAWF
ほぼ真っ白で翼の下が水色で目は黒、頭の上に青と黒の線があるインコ
ハルクインと思うんだけど腹が真っ白。これから水色になるの?
背中は買ったときからバリバリ水色だったけど・・・・
ぐぐっても分からなかった
745名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 18:25:59 ID:8kv4Hw8T
>>741
小さいな
746名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 19:41:14 ID:eB8ILsPH
>>742 >>745
こっち相手してないで、>>736の質問に答えてやれば良いだろ。
大きいんだろ?(笑)
747名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 20:27:32 ID:EyoDgNkD
>>736
うちのインコは気付かなかったよw
まずはやってみないと解らないからやってみて!
新聞は厚めに家は敷いてますよ〜
748686:2007/12/23(日) 20:58:43 ID:1iiCcJuZ
インコが無精卵を産んでしまった686です。
無事に餌箱から卵を取り出せました。
最初は不思議そうにしていたけど、なんとか少し落ち着いたみたい。
これからは無駄な体力使わせないためにも発情させないよう、今まで以上に気をつけます。
色々アドバイス等下さった方々、どうもありがとうございました。

749名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 22:46:34 ID:Rr8VikyI
>>746
お前が言うことじゃないな
こういう喧嘩したいだけの馬鹿ってどうにかならないの?
750名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 00:07:30 ID:HYLyMGW+
>>744
どんなインコちゃんなのか見てみたいなぁ。
目に白い輪がなければハルクインが有力かもですね。
成長するにつれて羽の模様はちょっとづつ変わりますよね。
きっとかわいいコなんでしょうね。
うちのは頭の縞模様が見事に三角形に色抜けしてる部分があって
バンダナしてるような感じに見えてユニークです。
バンダナはいつまでも消えないでほしいな〜
751名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 09:53:38 ID:4C1Zvv6P
いつも072は一度でやめさせていたが、一度何連射できるか試してみた
結果五回目でやめさせた
飼い主に似るってのは嘘だな
752名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 09:59:51 ID:1VEKZxHv
>>746
教える気ないならお前がそもそも相手するなよw
753名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 11:24:11 ID:WeB7vaQ9
インコが病気になった→どうしよう?
インコが卵産んだ→どうしよう?
インコが逃げた→どうしよう?

このスレがこんなのばっかりだからね。
>>736のケースだって、680前後に同じような話題が出てたし。
流石に300レス前とかなら解るけど、50レス前も見ないで同じような質問してる方も問題あるんじゃない?

このスレを情報交換で利用するんだと言うなら、50レス前も見ないで質問するのは矛盾してる訳だしね。
754名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 12:54:49 ID:xWbQ/WPb
>>753
禿同。
取りあえず質問しとけって奴多過ぎだからな。
755名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 13:34:21 ID:TDUW6TOM
じゃあ話しを変えて。
一歳になるお嬢様ですがホバーリングが、出来るようになりました。
756名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 16:51:51 ID:5h/6Rqfu
お嬢様うp。
757名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 18:08:18 ID:DJkI5x22
うちのインコがなつく気がしません どうすればいいでしょうか
758名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 18:23:47 ID:wBWAjHGE
759名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 20:09:46 ID:0rTy9d18
みなさんインコの爪切れるんだね・・・
私は怖くてだめだ。
前の子で一度血が出たのを見てからこっちがトラウマになった。
でも今度の子は爪けっこう伸びるし
やはり切ってあげるべきなのか・・・
恐怖心克服せねば。
760名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 21:17:00 ID:rc0UMEam
換羽ってどれくらいの期間続くものなの?
先月あたり換羽っぽかったけど、最近また抜けてきた。
先月のがまだ続いてるのか、また新しく換羽期なのか・・・。
ちなみに今飼ってから8ヶ月です。
こんなに頻繁に換羽ってあるものなんですか?
761名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 21:28:18 ID:5h/6Rqfu
>>759
はげど。
怖いよね〜、うちは止まり木にサンドパーチ巻いて伸び防止してるよ。
762名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 21:29:58 ID:ds9GJD/s
>>757 生後何ヶ月?
    根気良く話し掛けて・・・青菜を手であげて・・・次第に慣らしていこう。
    
763名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 21:40:04 ID:AVDJhAC5
>>761
止まり木に巻くヤスリタイプかな?
足の裏への刺激が強すぎ・傷つけたり等で良くないって聞くよ。

セーフティーパーチ(コンクリートパーチ)がお勧めだよ。
764名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 21:47:25 ID:DJkI5x22
>>762 買った時は生後一ヶ月半でした

頑張ってみますm(__)m
765名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 22:37:04 ID:LixDMeyx
>>755
うちも、お前はハチドリかってぐらいホバリングする
766名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 22:49:53 ID:lduceovF
オカメを飼ってみたいのですが…セキセイとの共存は無理でしょうか?
籠も放鳥も別々でなければいけませんか?
実際に飼っている方、アドバイスを下さい。籠を離す距離や同時放鳥の
可能性等教えて下さい。セキセイ♂5歳、半手乗りです。
767名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 23:51:58 ID:HYLyMGW+
>>760
うちのも8ヶ月だけど最近チラホラ羽が抜けます。
そんなにひどくはないけど。
多分、その換羽が落ち着いたら本格的に「発情」が来るんじゃないかな。
768名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 23:59:23 ID:0rTy9d18
>>763
爪きりトラウマの759です。
セーフティーパーチ、見てみました。
こういうのもあるんですね〜。
写真だけだとよくわからないけど使ってみようかな。
教えていただいてありがとう。

しかし、色つきをうちの子が怖がらなきゃいいなぁ。
769名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 00:00:53 ID:diyT1qFE
>>766
うちは、オカメ最初に飼ってて、最近セキセイお迎えしたけど、やっぱり
セキセイの方が気が強いから、オカメはいっつもびびってる。
セキセイはまだ三ヶ月なのに、オカメを追いかけ回してるよ。
おっとりだときいたから、ジャンボちゃんお迎えしたのにそれでも無理だった。
先に先住のオカメを出して、しばらく遊んでからセキセイだしてるけど、
人間が見守ってないとなにがあるか、正直分からない。
まだ本格的な喧嘩にはなってないけど(オカメがすぐに飛んで逃げる)
なにかあったらすぐ引き離せるようにしてます。
雌雄も関係するかもしれないけどね(うちはオカメがオスでセキセイは
まだ分からない。ろうまくの感じから、メスの可能性大かなあ……)

ケージは隣同士に置いてるけど、時々鳴きあったりしてます。
770名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 02:10:03 ID:tgFX1slr
>>769
それオカメがストレスで死んじゃうかもよ
妹がかってたインコがまさにその状態で昔自分傷つけて病院通ったけどダメだった
同じセキセイ同士だったけど馬があわなかったらしい
気をつけて下さい
771名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 08:48:10 ID:F80H5Zx8
換羽って8ヶ月くらいから始まるの?
うちは4ヶ月なんだが綿毛が抜け出してる。
って、早いのかな?
しかもこの時期で寒さ対策必要かな?って心配してる。
28℃〜30℃で温度キープ

普通は春なのかと思ってたけど、生後に関係あるんだね。
772名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 09:17:06 ID:HFgHVWoG
家は多頭飼いなのだが、言い合いをして喧嘩?のとき、
静かな方の前蹴り一発で勝負が決まる
見ている私は、腹を抱えて笑いこける。
773名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 10:11:21 ID:m7+B+Muy
↑↑ 見たい 見たい。
774名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 12:29:27 ID:eVkisBV6
うちのやつらも、普段おとなしいコが時々一撃かますよ。無言で(笑)
775名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 21:39:14 ID:F80H5Zx8
>>766
オカメスレからのテンプル

32 名前: [sage] 投稿日:2007/12/06(木) 00:41:34 ID:v2H8YVOS
いまセキセイインコ♂(8ヶ月)を1羽飼ってて、最近オカメも飼ってみようかなあとおもいはじめました。
オカメを飼うのははじめてなのでいろいろ調べてる最中なんだけど、
じつは多頭飼いっていうのもはじめてなんです。
なので違う種類の鳥を複数飼ってるひとの体験談、
そっから発見した注意点なんかを聞きたいんですが…
ちなみにセキセイの性格はどっちかというと臆病で、ヒトが好き。


33 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 00:57:12 ID:uawiEF/F
>>32
セキセイより、オカメインコの方が気の弱い仔が多いから
ケージを一緒にするとかは避けないとだめだよ。
特にボタンインコもね。

あとは、オカメと他の鳥の仲が本当に良い関係じゃないと
放鳥は厳禁(オカメインコがいじめに合う等)

まぁ、セキセイとケージを並べて様子を見る手もあるな。
776名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 22:20:36 ID:ItE6X+8z
ペンプラックスの林檎の餌入れ可愛いね。
カボチャとかナスもあるらしいしけどどこにも見当たらない。
公式サイトもないのね
777名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 22:39:15 ID:ItE6X+8z
あーやっとみつけた
ttp://www.pennplax.com/Pages/Bird.pages..../Bird13F.html
ほしい!売ってない
778名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 22:54:52 ID:8oCjfOph
>>777
あっさり見つかったよw

【楽天市場】ペンプラックス用品:CAP!
http://www.rakuten.co.jp/cap/117490/235856/237020/
779名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 22:55:14 ID:sCbYfcyg
>>771
それは雛換羽ですね、大人の羽にはえかわる初めての換羽は
だいたい生後3〜4ヶ月目にあるので正常です。
雛の時は薄い淡い色だけど、換羽が終わる頃には濃い綺麗な大人の羽に
なりますよ。
780名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:04:28 ID:s1WQkjwd
>>776-778
それのオレンジが欲しいが使い道がないんだよな
781名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:05:06 ID:sCbYfcyg
補足
成鳥の換羽は発情期の後にやってきます。
春に発情するとだいたい6月の梅雨のじめじめした時期に換羽がきます。
782名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:08:23 ID:sCbYfcyg
補足
成鳥の換羽は発情期のあとにやってきます。
春に発情していた子はだいたい6月の梅雨のじめじめした時期に
換羽を迎えることが多いようです。
783名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:13:34 ID:kMkgZBwe
放鳥中、手に乗ってきたインコたん。
いつものように思いっきりインコ臭を堪能してたら鼻を噛まれた。
血が出たよ…orz
784名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:16:45 ID:Ts5zUCIY
くちばしの強い子だね
785名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:24:48 ID:s1WQkjwd
セキセイで血がでるほどのパワーオソロシス
うちの子はなぜかちまちま噛んでくる
痛いとかよりも赤くぷつぷつになって変な湿疹みたいになるのか困る
786769:2007/12/25(火) 23:25:50 ID:uQwOvNmD
>>770
うおー、まじですか?
オカメの体重が減るようだったら、別の部屋に移そうかなと考えては
いるんですが……
うちのオカメはめったにオカメパニックにならないから、そんなに臆病
じゃないだろうと思ってましたが、セキセイには勝てませんでした。
セキセイがオカメを嫌って追いかけてるのか、それとも好きでおいかけて
るのか……どっちなんだろう。
787名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:32:36 ID:ItE6X+8z
最近インコの爪切りしようとしたら本気で噛み付かれた
下のクチバシでグググと食い込ませる感じ…顎の力強すぎ
セキセイであんなに痛いんだからオウムレベルだと酷そう。
>>777
サンクス。しかしナスが欲しい・・

皆さんはインコのおうちにこだわったりしてるの?オモチャとか。
ttp://www.petyasan.com/photono/2327.html
の下にあるのがすごい可愛い!
うちの籠は殺風景だから何か買ってやろうかな
788名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:34:16 ID:ItE6X+8z
安価間違えた。>>778
789名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:35:19 ID:tHUYK45T
>>785
うちもちまちま噛んできます。
セキセイ飼うのは始めてなんですが
うちの場合は噛まれると痛くって、同じように
やっぱり赤いぶつぶつになって、湿疹みたいになります。
飼い始めて1ヶ月がたとうとしてるんですが
4日位前から手を噛み始めました。
これって、ずっと続くんでしょうか・・・??
家族みんな手が大変な事になってます。
790名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:39:28 ID:tHUYK45T
<<787
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
おもちゃの宝庫だ!!
791名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:42:54 ID:s1WQkjwd
>>789
うちの子は八ヶ月の若鳥だけどなんかちま噛みは波があるな
一、二ヶ月の頃もすごかった覚えがある
あの頃はまだ力加減ができてなくてマジ痛かった
頭にきて噛む度にケージ戻したり息吹きかけたりしてたらいつの間にかやらなくなった
またやりはじめたけど、力加減が出来るようになったのか痛みはそれほどなくなった

やられて嫌なら地道に躾るしかないね
792名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 23:49:12 ID:s1WQkjwd
>>787
おもちゃはなるべく自然素材の物を与えてるよ
着色されてても植物から取った色で塗ってあるものとかね
家の子はゴーゴーペンギンとかプラスチックのおもちゃはあんまりすきじゃないみたい
ケージは底が黄色だから鳥用品を黄色で揃えてる
水入れ、ブランコ、おもちゃ入れ、体重測るキッチンメーター、お休みカバー、ケージの下に敷いてる敷物
793名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 00:05:16 ID:ebiW2vfl
>>766です
アドバイスをくれた人達ありがとうございました。
オカメは諦めます。欲しいけど……
今居る子も、新しい子も幸せであって欲しいので…来年暖かくなってから
相性の良さそうなセキセイを探してみます。
794名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 00:13:27 ID:8iJhDndg
>>791
ありがとうございます・・
波がある・・そうですか〜〜
力加減が次第に分かるってすごいですね!!
それを期待しつつ、昨日から私だけは、噛むとくちばしを
とんとんって軽くたたいて、駄目よって言い聞かせてるんですが
今の所まるで効果なし!!

何をされても、かわいい・・
家族中手がぼろぼろでも・・・
795名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 00:56:30 ID:qQOawKOB
>>794
>>791だが、もしかしたらちま噛みされまくって慣れたのかもしれんw
だって赤い跡は変わらず付いてるしw
796名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 06:14:44 ID:kkfbXP5M
>771です

>779>>781->>782さん
ありがとう

構いすぎてストレスかと心配してたので
ほっとしました〜。
初めての換羽で抜けた羽が頭に付いてたりで(笑)不思議そうです。
それに食べたりと・・・

綺麗な羽が生えそろうの楽しみにしてます。
ありがとうございました。
797名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 10:33:32 ID:H1fhZnqy
オカメとの相性はほんと性格と運任せだからなぁ…
数年前実家でうまくいってたのは、セキセイの方がそこそこ年寄りで
元々凄くおとなしい雄だったからだと思うし。
798名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 12:27:14 ID:6d+z1v4f
以前行ったペットショップ。
文鳥のヒナとセキセイインコのヒナが1羽づつガラスケースの中に入ってて
ずっと観察してたんだけど、互いにとっても仲良しで
二羽ともまとめてお迎えしたいなと思っていたところ・・・
別の日にお店に行ったらすでに売れたようで、ご縁がありませんでした。
こんな風に、幼い内から同じ環境にいて仲が良かったら
異種間でも生涯仲良く暮らせるかな?
799名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 14:26:35 ID:qspZsD6k
そういうこともあるだろうな
800名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 16:20:49 ID:xD+lUkEJ
ここに出てるよ
文鳥とセキセイが一緒に暮らしてる様子

http://toriburari.fc2web.com/bird/birdtop.html
801名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 16:38:27 ID:YvN1aVDI
うちは、オカメもあまりビビリじゃないから上手くやってるよ。
もちろんケージは別だけど隣同士。
お互い出っ張った尾羽をつつくのに必死w

放鳥は同時だけどいい具合に距離を取っている感じ。
片方が頭に止まれば他は肩に止まってるし。
時々セキセイが近づいていくけれどもオカメの(゚Д゚)ゴルァ!!で退散。

仲がいいわけじゃないけど惨事になることもないです。
802名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 18:46:46 ID:1999ya4K
>>800
トップの写真がキャワイイな。
803名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 18:54:33 ID:qQOawKOB
>>802
IDかっこいい

うちのインコ、オヤツに粟穗あげるとそればっか食って
メインの餌を殆ど口にしなくなる
粟穗あげないほうがいいのかな?
804ぶちょー:2007/12/26(水) 19:21:34 ID:ZgksoClk
と、名付けた、生後7週目のセキセイ(空腹時の体重25g)を飼ってます。
初心者です。
ぶちょーがまだ、完全に「一人餌」になってないので、心配してます。
シードやペレットはついばんでカミカミするのですが、
粉にしてるだけで、どうも、食べてるようには見えません。
(5種類ほど、試しました。少しは、食べてる、みたいですが)
日に一度、7時ごろに、
フォーミュラ+すりつぶした小松菜+くだいたペレット
を「ギョウザの具」程度に練った挿し餌をあげてますが、
(横にしたマグカップの中に入り込んで、ひとりでウシャウシャ食べます)
このままで、大丈夫なのか、心配です。(そのう炎とか)
生の小松菜は見向きもしないし・・・。(ハコベは生えてないし・・・)
こまったもんです。
805名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 20:11:12 ID:N+xtm6Nz
インコが頭に乗ってくる
下に見られてるからだよね?
やめさせたい…
806ぶちょー:2007/12/26(水) 20:19:20 ID:ZgksoClk
>>805
よくわかりませんが、私は単に高いところが好き?
あるいは、アタマの毛の匂いが好き?
それとも、ただの場所?くらいにしか思ってません。
ただ、髪が「ブラマヨの○杉並み」なので、頭を振って、拒絶します。
(フンで、毛が生えるなら、話は別だー!)
807名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 20:19:48 ID:kkfbXP5M
着地し易いからじゃない?
808名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 20:25:52 ID:EhXgeVmJ
初心者です
放鳥してあげるとカーテンの上に良くとまって、
そろそろ籠に戻そうとしても
なかなか降りてくんないんですよ。
そうしてると、兄貴がイライラしてきていじめるような
勢いになったりするんですよね。
うまく籠に戻す方法ないでしょうか?
809名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 20:56:12 ID:hrIjT/o5
>>805 うちの子は俺の鼻や耳に着地しようとする・・・。
    どんだけ着地点が小さいのかと。

>>808 慣れないうちはカーテンの上に行きますね。
    うちはカーテンの上に新聞紙を張り付けて
    止まれないようにしていた。そうこうするうちに
    慣れて上にはいなかくなった。
810名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 20:56:58 ID:qQOawKOB
>>808
好きなオヤツで釣るとか、ケージに入ると良いことがあるって教えるしかないね
あと放鳥中は食べ物をあげないでケージじゃないと食べられないようにするとか
うちのインコは自分からもどりはしないが、手に乗せて入れてやるとだいたい素直に入るよ
入ったあとはほっぺたカキカキしてあげてる
811名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 21:04:02 ID:kkfbXP5M
>>808
お気に入りのおもちゃで釣る

現在、ケージに入れたが出せ出せと出入り口を嘴でガタガタやってるわ。
普段は、ケージに入れて暗くすれば寝る時間だと思って
必死で食べて満足げな顔して半分寝ながら食って寝るんだけどね。

ちなみにいつも、寝るのは10:30頃で昼頃に目覚めてる。
早く寝かせようとしたけど、いつもより早いおねむだしな。。。
812808:2007/12/26(水) 22:01:13 ID:EhXgeVmJ
なるほど
ありがとうございます。
参考になりました。
813名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 23:32:18 ID:kgvoVrmD
>>804
あせるだろうけど、必ずいつかは卒業する日が来るので、餓えさせないよう
気を付けて気長にがんばって!
ウチの場合は食べやすい餌入れにしたり、目の前で食べて見せるのが効果ありました。
挿餌一日一回きりってことはお水もあげてるよね?
体格によるからわからないけど体重が軽いように思うんだけど、いちど
小鳥をきちんと診れる病院へ健康診断に行くことをオススメします。
814名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 00:17:40 ID:kSYHrRO3
>802
粟穂はうちの鳥も大好きだけど、おやつ程度にあげたほうがいいですね、
2〜3センチに切ってあげるとか。
粟だけ食べてお腹いっぱいにするのは偏食になってしまいますので
気をつけましょう
815名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 00:20:38 ID:kSYHrRO3
すみません、803の間違いでした
816名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 00:45:49 ID:tOyL7rRq
だよな(´・ω・`)
粟穗は今5センチくらいに切ってあげてるんだけど、もっと短くするか
でも嬉しそうに食べてる姿見るとつい…
817名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 01:14:55 ID:kSYHrRO3
>>804
体重25グラムって、かなりまずいですよ、すぐ病院へ連れてって!
多分AGY(メガバクテリア)の可能性が高いと思います。
沢山食べていても痩せてしまう病気です。雛にとても多いんです。
このまま年末になったら病院も休みになってしまうから
明日にでもすぐつれていってあげてください
818名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 06:19:52 ID:JHcnscuZ
ペットショップは猫草栽培キットの要領ででハコベ栽培キット(もしくはハコベの種)
を販売すれば鳥飼さん達に売れると思う
819名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 07:37:35 ID:m+Wyc3qe
それいいね!
820808:2007/12/27(木) 10:03:08 ID:cJpg0D8w
なんか・・・
最初の頃接する時間が少なかったためか
明らかになついてない・・・
実のことをいうと飼い始めたばかりなので、
好きなおやつやおもちゃもあまりはっきりしてないんですよ
呼んでもたんすの上で完全にしかとだし・・
ドーやったら再びなつきますか?
821ぶちょー:2007/12/27(木) 10:46:52 ID:rUgL7mOK
>>813
>>817
ありがとうございます。
「一人餌に変わる時期は、体重が減少する」ということだったんですが、
「25gは軽すぎないかなー?」と心配してたところです。
ぺットショップでは、ひな7羽くらいでごちゃごちゃ飼われてて、
餌はお湯に浸した「粟だまの置きえさ」だったので、
当初から病気が心配だったんですが、専門病院が遠い(片道1時間半)のと、
毎日元気いっぱいなので、検診を先延ばしにしてました。
さっそく、予約を取ってみます。
822名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 12:19:35 ID:ioNfHUog
☠うふふ
823名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 12:34:24 ID:m+Wyc3qe
>>820
どれくらい接するじかん減ったのかな・・・
大丈夫。ゆっくり時間がとれたらおもいっきり遊べばいいよ!
自分は10日入院してインコに再会したときゃ
しばらく「おたく誰よ?」って態度取られたけど
もとどおり修復できたよ。
824820:2007/12/27(木) 13:11:49 ID:cJpg0D8w
そうですか。
じゃ、根気強くやってみます
825820:2007/12/27(木) 15:04:45 ID:cJpg0D8w
先ほどインコが自ら俺の手に飛んできました。
信頼回復できたようです。思ったより早かったですね(笑)
でもまだ完全とはいえないようで、
俺のほうから手を出すと恐がります。
今一歩のようです。お騒がせしました。
826 ◆SoRe.6kx3k :2007/12/27(木) 20:18:11 ID:RrO/zK7p
827名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 23:33:16 ID:jxNfrMUK
828名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 23:53:09 ID:kSYHrRO3
>>821
817です
もしAGYだった場合、ぐったりしてしまう子と逆にやたら元気が良すぎるくらい
はしゃいでしまう子といるそうですよ。
確かに一人餌になる頃には体重が落ちますよね、個体差もあると思いますが
それでも30グラムをきるのはちょっと少ないかなと思いました。
うちの雛がまさにその状態でAGY持ちだったので、もしかしたら・・・と思ったのですが
検診の予約をとったとのこと、ほっとしました。
829名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 05:55:09 ID:RXYsfsSo
銀玉鉄砲で射殺しちゃったことがあるな。
BB弾を鉄製の弾にしちゃったのがいけないな。
しかも、銀玉鉄砲は鉄弾でも撃てるように改造済み。
※現在は銀玉鉄砲を改造することは銃刀法違反で犯罪になりますが・・・
830名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 08:50:13 ID:KaxRrKEA
生後四ヶ月のイン子がいるんだけど性別がはっきりするのは
半年くらい?
飼い始め(二ヶ月前)は鼻の辺りが薄っすら青かったのが
現在はその時によってピンクっぽい時もある。
ペットショップのにいちゃんは「この子は多分雄です」って
言ってたんだがやっぱまだわかんないよな?
831名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 09:45:58 ID:Et47u7+0
>>829
お前がされればよかったのにね
832名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 10:48:11 ID:6vckpXJd
>>830
雄だと思うよ

青とピンクが現れるのは雄
ピンクと茶色が現れるのが雌
833名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 13:53:54 ID:N/d4jc85
自分初心者なんで詳しくないのだけど、
雌のろう膜が茶色くなるのって発情した時だけじゃないんだ?

ちなみにうちの愛娘は生後3ヶ月のウィング種?で雛のときは薄い青色のろう膜で、
最近は白っぽく(写真で写すとピンクっぽく)なってきた。
ペットショップの店長、お医者さん曰く雌らしいです。
生後何ヶ月から性別がはっきりするのかは私も分からないけど、
発情したらはっきり分かるかなーとのんびり構えている。

834名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 20:38:48 ID:GUa01q2g
雌の蝋膜はにがい。
835名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 21:49:01 ID:G2/yBmhb
>>829
エアガンならともかく銀玉鉄砲?
頭おかしいんじゃねーの
836名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 21:49:34 ID:Bka3R9fD
ヒント:釣り
837名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 01:22:20 ID:rYweBLeD
♀インコ籠に手を入れるとビビビって鳴いて怒る。
手を近づけると恐がって逃げる噛むで放鳥時は肩か頭しか乗らないw
もう一匹の♂は別の籠で飼ってるけど手を入れても怒らないし
今のところ手づかみカキカキできる
いづれ♀インコみたいに触らせてくれなくなるのかな…
838名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 08:47:40 ID:fccehD/a
>>837
手が怖い・苦手なんだと思う。
肩や頭に乗るなら良いんじゃない?
ケージに手を入れる時は(エサや水等の交換時は)手袋してみれば?

我が家のボタンは指先が嫌いでよく噛む。
しかもボタンの噛み力は強いのでかなり痛い!(泣)
で、手袋してケージに手を入れたら???って具合で噛んで来ないんだよね。
万が一噛まれても痛み予防になるしね!

雄インコの方は雌みたくならないと思う。
雌は気が荒い・強い傾向があるので・・。
ちょっと気になったのは雌が排卵時期・発情時期も気が荒くなるので(雄もだろうけど)
もしかして、それが原因って事ないかな?
839名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 10:00:59 ID:gQsTuS0A
840名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 10:13:33 ID:uox2XPRV
ピィコタン乙!
841名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 17:46:09 ID:ndDEltww
9月に死んだうちのインコたんはもう土に還ったかな。
842名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 18:28:49 ID:dERE2vgg
うちの7ヶ月メスなんですが、もう5日位大きい糞をしてます。
発情期にそうなると見たんですが、普通何日位続きますか?
お腹を触っても卵がある感じはないんですが…。
843名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 18:44:12 ID:AQN9Rqmv
鼻の穴の周りがうっすら白くなってるのが雌。ピンク一色なのが雄。雛の段階でも見分けは付くから今度見てみたらいいよ。
844名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 20:36:25 ID:QSvuiioQ
>>838
え?よく噛むのってじゃれてるからじゃないの?
俺バリバリじゃれてるつもりだった。
845名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 22:32:33 ID:fccehD/a
>>844
噛み方でも、違うと思う。

甘噛み:じゃれてる
強噛み:遊びじゃない

噛み癖つく仔もいるけど・・・。
そんな時は、カキカキ出来るオモチャを与えたら良いかと思います。
846名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 22:35:32 ID:fccehD/a
ゴメン訂正

カキカキ出来るオモチャ ×
カミカミ出来るオモチャ  ○
847844:2007/12/29(土) 23:50:31 ID:QSvuiioQ
へー、そーなのか。
848名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 04:46:58 ID:2SwH9/BB
一羽で飼ってると、自分が噛まれる経験がない分、噛み加減が判ってないんじゃないかと思う。
849名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 09:59:08 ID:V/yyz+ix
http://p.pita.st/?m=5q1cu91p
前の子が亡くなってから十年以上が経ち、久々にインコ飼いはじめました!
今月頭に産まれたばかりの子たち(つがい)なので、まだ一羽は首の毛が薄いですw
850名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 10:06:56 ID:Vw65mPlP
>>849
可愛い(*´д`*)
二階建てバスになってる(*´д`*)
851名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 10:11:32 ID:Z20DIXIu
残念だけど
パソコンから見れないや・・
852名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 10:19:00 ID:V/yyz+ix
>>850
確かに二階建てバスですねw
うちでは鏡餅と呼ばれていますw
>>851
あ、ごめんなさい!
PC許可に設定しました

冬子なので保温等手がかかりますが、一生懸命育てていきます!
853名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 10:35:04 ID:j+LJZzam
かわい過ぎぃ〜!!

うちの子 これから病院(>_<)
854名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 12:23:52 ID:Vfo8Wjao
うちの子は一生懸命に僕の指のささくれをくちばしでとってくれます。
僕も一生懸命にその痛さに耐えてます。゚(゚´Д`゚)゜。
855名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 13:17:07 ID:lIujt21N
>>852
保温にはスペースブランケットっていうNASAで
開発されたセロハンみたいなシートが良いよ。
アメリカに旅行した時に買ってきたんだけど
保温ほぼ100%なんだって。
多分ネットとかでも売ってると思うから
探してみて下さい。
856名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 14:51:18 ID:K8OFpeH5
うちの子はヒーターに吐き戻しするんだが

これって発情だったらマズイよねぇ
857名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 15:28:27 ID:TDH/x6+z
発情じゃなかったらもっとマズイ希ガス
858名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 19:50:38 ID:3uMZ0H0d
発情の吐き戻しならヒーターが故障するおそれありで危険
発情じゃなかったらインコが危険
859名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 20:38:12 ID:+CB38lPF
吐き戻しは情発のサインなんだね。
860名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 21:34:38 ID:HP7TSGrb
野生のセキセイは昆虫も食うらしいが
ワームあげたら食べるだろうか?
861名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 22:46:48 ID:LEM8M42V
うちのヒナなんか手に乗せてると吐き戻すような動作するぜ
862名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 22:51:02 ID:lIujt21N
うちの子はつがいだから
いずれ雛を育てるのかな?
863名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 07:10:52 ID:GG3KkG0T
手乗りは年中発情してやがる。
864名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 07:51:56 ID:sDxcp+9C
>>849
インコたんのエロ画像・・?!
とよく見たら雛w可愛すぎw
下は重くないのかな?
865名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 15:45:42 ID:OQ+Xlp+M
ウチのは死ぬまで吐き続けてるが
866名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 16:43:17 ID:sxnjv7lb
虹の橋に行っても吐き続けるのだろう。
867名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 16:44:49 ID:sxnjv7lb
うちのインコはそのつもりらしい。
868名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 16:45:35 ID:sxnjv7lb
阿呆丸出し。
869名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 16:46:22 ID:sxnjv7lb
連続登校スマン。
870名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 16:46:48 ID:sxnjv7lb
自我間違ってるし。
871名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 21:51:07 ID:92Jn/mUi
ひとり暮らしの友として、セキセイインコをお迎えしたいです
子供の頃飼ってた以来、15年は経っているかな
なかなかこれぞという子に会えず、購入には至りませんが
冬なので、いっそあたたかくなるまで待ったほうがいいのかな
872名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 21:56:47 ID:fPR6rK5C
>>871
飼育始める環境としては確かに春の方が良いかもしれないけど
運命の子に出会った時点で飼い始めるというのが良いと思うがな
苦労するしないはあるだろうけどそれが一番幸せな気がするよ
873名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 22:38:41 ID:92Jn/mUi
>>872
そうですね、日中留守の間に、ひよひよのひなっ子になにかあったらと
踏み切れずにいました。
年末年始の休みは毎日ショップを覗いて、もんもんとしています。
まずは飼育用品を買って、環境を整えてやることからはじめます。
874名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 22:41:03 ID:acUP7K6Z
大晦日だし・・・今日ぐらいは夜更かしさせるか・・・。
875名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 22:54:42 ID:6B0LqQao
>874
気持は分るが人間と鳥は違うから
あまり遅くならないうちに休ませてあげたほうが良いと思います。
876名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 00:55:05 ID:dlFRiLzQ
リビングのとなりの部屋にピコちゃんはいます。テレビうるさいかなあ。しかしうちは狭いものであとはトイレと風呂と玄関しかない。一人暮らしのひとはもっと部屋少ないと思うがどうしていますか?
877名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 13:23:15 ID:ozoLGs+y
>>876
夜はテレビの音量を出来るだけ下げてる
一人だけで見てるなら音漏れ少ないヘッドホンを使う
冬はアクリルケースに鳥かご入れてるから多少防音も兼ねてるかも
それでも気になるならリビングとインコ部屋の間の壁に
段ボールを厚めに貼るとか、遮音性の高い素材を買ってきて貼るとか
878名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 19:30:00 ID:keNtpLA6
>>877
>876さんっち、賃貸なんじゃないの?
ヘッドホンは良いね。
879 【小吉】 【273円】 :2008/01/01(火) 20:58:16 ID:ivV3CHpL
インコの運勢
880名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 21:38:37 ID:30rhR4uZ
今年こそ(ジャンボ)セキセイかオカメを…
881名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 21:46:26 ID:dlFRiLzQ
877 878 レスThanksです(´・ω・`)ヘッドホンは一人じゃないので無理ですね…だけど段ボールなら貧乏なうちでもできそうです。やってみます。もちろん音量は近くでみてようやく聞こえるくらいにしてますよ。
882sage:2008/01/01(火) 23:35:44 ID:DGkhm+IN
うちの子は先週近所のショップで買ってきた生後一ヶ月の子なのですが、
気になることが数点。聞いてくだせい。

1,口をパクパクさせてる。頻度は見てる限りさせてない時間よりも長い位。
2,多食。通常インコは一日で体重の1割程の餌を食すとどこかで読みましたが、
うちの子は体重29gに対し、9g食してるので明らかに過食です。
3,便の数が一日20〜30程で、下痢っぽい
4,やたら寝る。
5,空アクビ?をよくする

購入後1日経ってから気になり病院には行ったのですがその時は1だけ
しか目に止まっておらず、医者に診せましたが
医者の前ではケロッとしており、診断は異常なし。

次は9日と言う事なのですが、日数あるし
気になって本なりサイトなり見てますが
要領を得ません。
どなたか上記症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。心配で心配で・・・;;

長文失礼しました。
883名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 23:53:19 ID:0WR9edve
>>882
そのうか何かがおかしいのかもしれないな。でもそのう炎だと食欲はなくなるものだけど・・・。
その診断はインコを触ったり、便を見たりしてくれた?そうじゃなかったら別の病院を探した方がいいかも知れん。
あと、インコは普通、慣れない環境におくと元気そうにするからケロッとしてたんだと思う。

とにかく寒い時期なので保温だけはしっかりと。
884名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 01:24:18 ID:LU5kQml9
私も一ヶ月の子をお迎えしました。その子の行動は882さんの言ってるような行動
をとっていました。今は4ヶ月目で元気にしています。
先ず1ですが、ボビング(尻尾と呼吸が一緒にゆれる)等、苦しそうでなければ
大丈夫だと思います。私の子もそうでした。
2子供の頃は過食なのではないでしょうか?私の子も粟玉を一日複数回食べ、体重
以上になっていましたね。食事は体重の1割というのは、殻付のえさを食べ始めた頃
からだと思います。
3ですが便の数は数えてませんでしたが、粟玉の水切りをもう少し良くやってあげた
方が良いのでしょうか?私の子も下痢気味でしたね。
4私の子もよく寝ていました。特に問題ないと思います。
5ですがあくびでない時に口を大きく開けていることが多い場合は鼻膣〜喉にかけて
炎症があるか餌や鼻水が上あごに張り付いている場合もあるそうです。こちらも問題
ない?のではないかと思います。
883さんと同じ意見で9日までまだ日があることと、寒い季節ですのでゲージ内の温度
は25度以上に保っていた方が良いと思います。(ゲージを密閉しすぎにも注意ですよ(*^-^))
それとゲージ内の掃除は毎日きちんとする事とと、粟玉(ですよね?)は与えるたびに
変えることにも注意してください〜
長々とすみません、私の経験と本を読んだ知識からなので、他の方の意見も参考にしてください^^
885名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 19:50:47 ID:33zU8U0g
口をパクパクはお腹がすいてるか緊張してるかじゃない?
下痢っぽいのは泡だまをふやかしてるから?よく食べる寝るは健康的でいいかと
空あくびは単に眠いのでは?赤ん坊みたいなもんだし
気にしないで大丈夫じゃないかなあ
886名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 21:05:28 ID:wM+saWAe
♂と♀を飼っているものです。
12/30までは一つのゲージで仲良くしていましたが、突然、メスが凶暴化し、
オスインコたんが血まみれになってしまいました。
メスインコに何が起こったのでしょうか?
今は移動用のゲージに入れて別けていますが、もう、一緒にすることは不可能でしょうか?
ちなみにメスは卵を産んでいますが、凶暴化してからは暖める気配がなくなりました。
887名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 21:37:36 ID://UcWL1M
そんなことより
オス大丈夫?
きちんと病院行くなり手当てしたの?
888名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 22:57:53 ID:Mt/WYLC2
>>882
1.緊張からくることもあるよ。
 頭を振って吐いたりしたことがあるならそのうが良くない場合が。
2.うちのインコは暇さえあれば食ってるか寝てるかでした。大丈夫です。
3.幼い内は糞の状態が安定しない事も多いです。
 挿餌中は水分をよく摂るし。
4.まだ生後1ヶ月^^「寝る子は育つ」!生後半年くらいまではよく寝る。
5.そのうに悪玉菌がたくさんいると空あくびが多くなるけど。
 あと人間と同じように、酸素が少ないとあくびも多くなる。
病院は、ちゃんと鳥を診られる獣医さんにかかったんですか?
そのう検査・糞便検査を受けられて「異常なし」だったなら
大丈夫だと思いますよ。
889名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 01:22:27 ID:QjobaSdG
>>886
ボタンインコならともかく、セキセイでも血まみれってあるのか…
びっくり。
890名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 02:33:23 ID:Y91vhEUo
サーモスタットを探しているのですがうちの近所では熱帯魚用しか売ってないです。
熱帯魚用を使っても大丈夫なんですか?
891名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 14:50:22 ID:cKOrxouJ
>>886
オス君、大丈夫・・・・?
892名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 15:22:40 ID:IbU+9DRj
死にました。
893名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 15:40:43 ID:wfejSUow
うちのセキセイ、ミルワームを中身だけしがんで食べることが判明。
オソロシス…
894名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:23:55 ID:oJwZjj3h
890さんへ
・温度が上昇しすぎない
・ゲージ内温度が設定温度付近で恒温できる
・鳥の付近に置いても、火傷しない(する場合は工夫する)
程度のものであれば使用できると思います。
因みに私のサーモスタットは「旭光電気工業」製のものを使用しています。(緑色のものです)
ヒーターは同じメーカーものを使用しています。ヒーターはマルカン製のもの
もあるのでHPを見てみてはどうでしょう?ネット販売していますよ^^
895名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:33:19 ID:/+AR4ftV
>>894
メーカー欠品中だよ(1月下旬出荷できるみたい)>アサヒ 電子サーモスタット
896名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:36:55 ID:tuzUH5/H
>>893
うちのは米びつに偶に出るような甲虫を、普通の皮付き餌を剥くように
上手に中身だけ食べてたよw
897名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:37:26 ID:/+AR4ftV
これ使えそう!
電子サーモスタットSX-003 (魚用)\2,979
アサヒ製より安いし
898名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:38:11 ID:jtEZP3US
アサヒのサーモはついこの前ペットショップで見かけたな。

でもヒーター系の商品て驚くほど選択肢少なくない?
アサヒやマルカンがいい製品なのは分かるんだけど・・・。
899名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:39:40 ID:/+AR4ftV
>>893>>896
本来、虫も食べるから・・ね
900名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:40:07 ID:oJwZjj3h
886さんへ
雄インコ君のご冥福お祈り申し上げます。
産卵中のメスはナーバスになるようです。環境(巣箱の設置、物音、光が過剰にはいっていないか)
がよかったかどうか。過度の接触は親鳥にとってストレスになるそうです。それによって、
卵を食べたり、凶暴化してしまうようですので、今はメスインコさんを大事に育ててあげて下さい。
901名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:43:46 ID:/+AR4ftV
>>898
こちらのショップでは旧式の売ってたな。
しかも5980円でホコリ被ってて
信じられないんだけど・・。
902名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 17:22:54 ID:2TTEHUnP
>>890
 鳥さんは寒くなったら勝手に自分で近づいて暑くなったら離れくれるから、特に鳥かごの周りを布などで厳重に
囲わないなら、サーモスタットを付けない方がいいこともあるよ。てか、うちはそんな感じなので、折角サーモスタット
も買ったのに結局使わずじまい。

 あと、旭光製のひよこ電球を使うときは、コンセントと壁タップの間にブレーカー付き(電源遮断機能の付いた)
OAタップを挟んであげてください。うちで2個ほど100Wタイプのひよこ電球を持っているのですが、熱によって
ひよこ電球本体付近のケーブルが徐々に劣化していくみたいで、大抵の場合は断線で済むのですが、場合に
よってはショートを起こす事があります。ただ、うちの場合は5年以上も前の品で、最近の品では対策が行われ
ているかもしれません。家にブレーカー付きのOAタップがあるなら、念のために挟むことをお勧めします。
903名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 17:56:35 ID:yz5wyZZw
今日放鳥してる時にメス同士が激しくケンカしてて一羽のメスが口と足から血がでてた。後から見たら爪が折れて舌が切れて羽の付け根からもケガしてた。その子いまも元気ナイ…大丈夫カナ…
904名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 20:12:34 ID:pZxUkwWp
>>903 ホスピタルへGO
905名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 20:27:36 ID:fnJarRmX
882さん
はじめまして!

オイラ、ガキの頃からセキセイと共に暮して三十年以上です。

口をパクパクさせる原因、可能性として。

@食べ過ぎ
Aアスペルギルス(カビ)など感染症
B気道炎(目や鼻の炎症)
C甲状腺腫
D呼吸器や心臓の病気
など…。

オイラのソラちゃん♀も生後一ヶ月でショップから、お迎えした。ショップで見た時は、体格もしっかりして、積極的に遊び、毛艶の美しい子だったから分からなかったが。

生まれつき、心肺機能に障害があったようだ。呼吸が早くなったり、半目でパクパク音をさせながら呼吸して苦しそうにも見えた。

家に連れ帰ってすぐ異常に気付いたのだが、長生きできないかもしれないが、縁があったのだから死ぬまで面倒を見ようと決心。
大人になってからも口をパクパクは続いたよ。

だから、口パクパクについては、色々な病院も行ったし、いっぱい調べた。

大人になったら、体重が56gもある肥満児だった獣医さんも驚いてた。産卵もした。最期は口パクパクの持病ではなく、腫瘍で腹水が溜まり一年の闘病の末に亡くなった。
享年六才五ヵ月

役に立つ情報か分からないが、
悪い病気じゃなきゃいいね。

906名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 20:44:00 ID:ZijE+iwy
安価をしないのがこのスレでは流行ってるのか?
907名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 21:03:06 ID:SHNo1zAe
爬虫類サーモがデフォでは?
ネット最安値は\5000後半
908名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 21:21:48 ID:iRz54zE6
去年の夏、うちの老い耄れインコにペットヒーターを買ってやったのに
寒くなる前に死によった。新しい子をお迎えする予定もないので
ヒーターはオークションにに出品しようかと思ってる。
909名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 21:47:08 ID:pXWio/QK
>>893>>899
うわ・・・
虫あげようかと思ってたけど、中身だけ・・って聞いて萎えますた
910名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 22:23:39 ID:tuzUH5/H
>>909
キチン質ごとバリバリ食うのがお望みか?
911名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 23:21:35 ID:sB9h3hrx
>>910
虫は丸呑みの鳥が多くない?
見た目にすぐ無くなる方が、いつまでもモグモグされてるよりいい。
912名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 23:23:28 ID:cKOrxouJ
>>909
生きたまんまの虫さんまるごと食ったら
内臓を傷つけられちゃうかもしれないから
中身だけ食べるんじゃないかな?
でも、どうして虫さんをあげようと思ったのかな。栄養足りてないの?

野生のインコ(セキセイではない)が
育雛してるとき、ヒナの巣立ちの前日くらいから親鳥が虫さん食って
ヒナに吐餌している様子をテレビで見たことある。
虫さんには良質なタンパク質が豊富にあるようだ。
でも、その鳥が虫を口にするのはそのときだけで
普段は植物の種を主食にしているそうだ。
913名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 02:02:37 ID:WFHdgqw6
うちのインコは1歳半ぐらいで、手乗りじゃないから全くなついていない
のですが、これからなつく可能性ってあるのでしょうか…?
それと最近よく、ぎゅるぎゅる〜って感じの苦しそうな声を出します。
これって何かの病気なのでしょうか?
914名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 10:13:01 ID:/ZgruxL8
野菜についてる虫の卵とかインコたんたちにはもしかして
ごちそうなのか?
取ってあげてたんだけど・・・
インコたんにあげていい虫ってあるの?
915名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 12:05:23 ID:U2RCRAPW
>>913

ギュルギュル音が、どこか出てる、どんな音かハッキリと伝わらないが、副鼻腔炎とか、呼吸器症(風邪)の可能性もあるので温くしてあげて。

鼻水は出てないか?

病院で、鼻水の細菌検査してもらって、必要なら抗生物質とか処方してもらえば治るかも?

うちのセキセイも、風邪→副鼻腔炎になって、鼻をすするみたいに、喉から、ぐちゅぐちゅって感じの音がしてた。
すぐ保温して動物病院へ行き、クロラムフェニコール(抗生物質←呼吸器系には良く効くらしい)を処方され、一週間もかからず治ったよ。

風邪も放っておくと、肺炎になり死亡することもある。

なついて無いみたいだが、1羽だけ?
インコは真似をするから、他の手乗りが、人間と楽しく仲良くしてるのを見せつけると、人間が怖くないと覚えたり、自分も遊びたいと思わせる、「モデルライバル法」ってのもあるよ。

先ずは、驚かさないようにそっと、ケージ越しに、手から青菜や、おやつをあげてみるとか距離を縮めてみて。

916名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 12:31:55 ID:U2RCRAPW
>>913
餌や水を換える時や、掃除をする時など、常に、顔を見て、話し掛けてあげると良い。

インコは、記憶力がいいから、顔も声も覚えるよ。

917名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 14:46:43 ID:54ySCSrx
>>912
昔チャボ飼いだったから同じように食べるのかと思ってた。
一応つついて食べるから虫はお亡くなりになるはずですが。
野生インコは虫食べるって聞いたからタンパク補給にいいのかな・・と思って。

>>910
食べるなら残骸を残さずお願いしたいですw
918名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 21:00:32 ID:xWVlpun1
>>913
前に飼ってた♀インコ(荒鳥)は
5歳を過ぎたあたりから人間をこわがらなくなって
名前を呼んだら近づいてくるようになったよ。
「ピーコ元気かい」と言ったらケージ前面にポン!とはりついてきたり。
手乗りレベルまではいかなかったけど。
・心を込めてお世話する。
・鳥の前では絶対に大声だしたり大きな音を出さない。
・ケージの開け閉めはゆっくり。急な動作は絶対しない。
は気をつけていた。
1歳半なら、まだ柔軟性はあると思うよ。
919名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 21:34:19 ID:O9Czufcn
話しかけると
「ピ〜イ?」と何かにつけて
答えてくる我が家の
アホインコ様の画像を
貼らせて頂きますm(_ _)m
http://a.pic.to/r0e9q
http://f.pic.to/k4vso
920名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 22:09:24 ID:8pDhynWW
頼む、PC許可してくれないか?
921名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 22:49:39 ID:O9Czufcn
>>920
PC許可済ですm(_ _)m
見れば見るほど救いようのないアホインコ
(うちのアホインコの
あだ名は“ウンチちびり虫”)の画像を二枚貼らせて頂きましたので、どうか見て頂ければ幸いです。
922名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 22:50:41 ID:Vip8RjvW
@pic.toはこの時間だとPCからアクセスできないしなぁ
923名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 22:54:12 ID:jyJithWu
>>920
PC許可して欲しいよね。
同意。
今、自分も「きっと可愛いんだろうな」と期待して
踏んでみたらPC許可されてなくてかなり残念に思った。

基本的に携帯の人が多いのかな?
924名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 22:56:32 ID:jyJithWu
>>921-922
そうだったのか
御免余計なこと言ったかな…
出来ればイメピタが(ry…
925名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 23:24:02 ID:t1D8m6CI
>>921
次は接写で頼む
926名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 23:33:58 ID:O9Czufcn
>>919の画像をイメピタで再度貼らせて頂きます。
http://imepita.jp/20080104/846311
http://imepita.jp/20080104/843300
927名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 23:38:30 ID:Y11bbuAh
>>926
羽がピカピカでかわいいね。ちなみに何歳?
928名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 23:45:34 ID:O9Czufcn
>>926のアホインコめは
生後約一年半の子(オス)です。
名前は「カイ」ですが、
我が家では「アホウドリ」と呼ばれたり
「ウンチちびり虫」と呼ばれていたりします。
929名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 00:46:14 ID:i0wAGx4l
何故picto見れるんだ?
930名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 00:52:13 ID:01Ve0Nc/
我が家のウンチちびり虫は
「♪ちびってナンボの商売や〜」と側で
からかうと
ガシャッ!と籠に飛び付いてギャーギャー鳴き喚いて反論(?)します。
やはりインコもからかわれるのは
嫌なんでしょうかね?
931913です:2008/01/05(土) 01:11:02 ID:/U9zvexu
ためになるレスありがとうございます
鼻水が出てるようなので一度病院に連れて行ってみる事にします
それと、今からでもなつく可能性ってあるんですね
これからじっくり時間をかけて、インコとの距離を縮めていこうと思います
どうもありがとうございました!
932名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 04:52:15 ID:01Ve0Nc/
横レス大変失礼致します。ある日、小松菜が品切で買えなかった時に、ふと道端に生えていたタンポポの葉を摘んで我が家のウンチちびり虫にあげたらソレを知らずにムシャムシャ食べてしまいました(°□°;)。タンポポって食べられるんですかねぇ・・・
933名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 07:49:54 ID:BTaRMW1/
>>932
タンポポは食えるけど、食べられるかどうかわからんのにあげたのか?
もし食べられなかったり毒だったりしたらどうすんだ?
934名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 10:51:17 ID:H5ifg65b
昨日我が家にインコたんを迎えました。貼らせて頂きます。
http://imepita.jp/20080105/382500
935名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 11:33:11 ID:01Ve0Nc/
タンポポの葉をあげてから既に半年以上が経ちましたが、あれから我が家のウンチちびり虫様のウンチは堅く、餌の消費量も増えました。特に目立った異常は見当たりませんが、この事件以来、小松菜が手に入らない時は
キャベツの葉で代用しています。今日は小松菜が某デパートに売っているのを知って居ますが、買いに行くのが少々億劫なのでキャベツの葉で我慢してもらいます。
m(_ _)m
936名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 11:50:55 ID:6xnNwcLZ
入荷2ヶ月の子を迎えてから2ヶ月

やっとなでなでさせてくれるようになったヽ(´─`)ノ
937名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 12:27:58 ID:BTaRMW1/
>>935
糞が硬いとか餌食うようになったとかじゃなくてさ、大丈夫かどうかわからないものを
インコにあげようと思うのがおかしいって言ってんの
正直、ちょっと調べればわかることだし食えるかどうか調べずにあげるなんておそろしいこと俺にはできん
938名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 12:55:18 ID:19TMvlrP
確かに>調べずにあげるのおそろしい

自分は小学生の時に文鳥飼って以来20年ぶりくらいに小鳥飼いになるにあたって
インコの飼育本を色々読みましたけど、観葉植物を食べたらダメとか色々驚きました。
食べても大丈夫と書いてるものだけあげるようにしてるけど
小松菜や豆みょうを食べてくれないのがキツい。
ピーマンをやたら食べたがるけど、あげていいもんか調べても分からない…
939名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 12:56:24 ID:WOCzpeSq
なんか変な人っぽいな
940名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:02:53 ID:/UiFcIFK
我が家のチーコちゃん♀はお迎えしてはや9年になりますが
いまだに手乗り&ナデナデも不可能です
「ねむーい?」「チーちゃん大丈夫?」などと問いかけると、
口を数回パクパクしたりしてくれるようにはなりました^^

お迎え当時私はお世話できない状況でしたので、
はじめからきちんとお世話してあげられていたらなあ・・・と残念ではありますが、
今沢山話かけたりして努力をしているところですw
9年目ですので、手乗りは諦めていますがナデナデはさせてもらいたいなと思っています^^
941名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:03:36 ID:XexlKGVZ
インコ飼ってる人ってみんな変!
942名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:08:03 ID:XexlKGVZ
インコ飼ってる人ってみんな変!
943名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:10:14 ID:EJuR6YwW
>>942
具体的にどーぞ
944名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:15:35 ID:v6LOzio7
>>941 >>942
どこがヘンなんですか?
945名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:17:54 ID:XexlKGVZ
>>944
逆に聞きますけどインコのどこが可愛いんですか?
946名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:20:07 ID:v6LOzio7
>>945
一度飼ってみればかわいさがわかりますよ
947名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:25:43 ID:XexlKGVZ
>>943
インコが死んだら火葬ってバカじゃん!
948名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:26:31 ID:XexlKGVZ
信じられん!
949名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:36:26 ID:6F7KnNRL
荒れてますな・・・・・・
950名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:42:18 ID:XexlKGVZ
これ以上バカを相手にするつもりは毛頭ありませんので。
951名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 13:47:46 ID:OJl88oiZ
そういや田舎に住んでた頃はペットが亡くなったら近場の空き地に埋めてたけど
ちょっと都会のマンションに引っ越したら適当な場所が無くて業者呼んで火葬したな。
一昨年に小型犬だったけど。
950は人生の経験値不足で想像力の限界が低いんだろう。
952名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 14:16:39 ID:EJuR6YwW
>>951
馬鹿を相手にすんのはやめよーぜ笑
相手にしちゃうと喜んじゃうから
953名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 18:36:03 ID:kiacPdam
>>932
ついでに桜の木の枝を止まり棒にしてあげてください。
カジカジして喜びますよヽ(´─`)ノ
954名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 19:11:34 ID:HX959WBi
桜は毒ですよ。
955名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 19:27:52 ID:Dx+JmS3e
ここ最近の事だけど…
もうすぐ五歳になる♂が耳元でギョリギョリ、グチョグチョと
今までにない鳴き声を発している……もしかして喋るのか?
五歳にもなって喋り始めるなんて事あるのかな?
956名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 20:01:23 ID:SbFKcQdF
↑↑
それゎ突然きますょ!
957名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 20:15:10 ID:RG8Xv/Bi
AG+スプレーで氷結死させることもできます。
これむかつくインコにはいいですよ。
958名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 21:01:09 ID:hLQS4YL7
ネタなのか本気なのか分からない方向になってきたな
どっちにしても書き込むのは控えるべき内容であるが
959名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 21:54:57 ID:aqADufJk
>>955
あ!仲間が居る!
うちのも3ヶ月だけどその声だしてます。
しゃべり始めてんのカナーと気長に待つつもりです。
960名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 22:28:46 ID:bqmZ7cDB
それにしても暇な輩どもが多いようだ。
961名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 22:48:24 ID:aqADufJk
そー言うあんたはどうナンダイ?
暇じゃないけどなんか重要なことのためにきてんのカイ?
962名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 23:13:30 ID:ywlGGXNm
ここに食べて良いもの悪いもの書いてあるよ・・

http://www.geocities.jp/sekiseis/shiku.html
963名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 23:15:16 ID:ywlGGXNm
>>962

追伸  セキセイインコ(成鳥)の餌について

ここに書いてあります。
964名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 23:26:10 ID:wlVPpL30
>>955
とりあえず「もしもし」など簡単な単語で訓練だな。
965名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 00:08:14 ID:XhpBFtAl
>>958
基本的にわざわざageて自演してるようなのにはレスをしない方向で。
966名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 01:05:36 ID:IJ0A/xxT
>>935
キャベツは駄目って書いてあるけど

ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

気をつけようね・・・
967名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 13:37:43 ID:7LTcSI9s
俺の家のインコはかれこれ14年は生きていると思う。
しかしそろそろお迎えの時期かもしれん。
去年の暮れから急に鳴かなくなった・・・。
968名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 15:01:15 ID:NEVlGWat
>>967
長生きだね。うちは12才で途中元気なかったんだけど日差しが当たる所にカゴを置いたら前より元気になったよ。関係あるかどうかは解らないけど…
969名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 17:05:14 ID:XhhifSGd
年取ると日向ぼっこが気持ちよさそうで、だから天気が悪いとかわいそうでいかん。
970名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 17:21:50 ID:RBV7OULb
いんこタソって気圧にとっても左右されるらしいですょ。確かに低気圧が来ると機嫌悪る!高気圧だとよくしゃべってる。
971名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 18:58:17 ID:8RzSSI6C
指や肩に乗せて話しかけると羽をパタパタするけどなんなんだろう?
唇の近くによろうとするから嫌がってるわけではないような気がするけど…
私の息が臭いんだろうかw
972名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 21:53:46 ID:1AYbPPjo
>>971
うちのインコも。おかんが話しかける時だけ羽をパタパタっと開く。
そのインコは自分よりおかんの事が大大大好きだから
「喜び」のしぐさなんじゃないかなって思う。
973名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 22:24:04 ID:8RzSSI6C
>>972
おお(・∀・)
そうだと嬉しいなぁ
974名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 01:02:01 ID:duLeeNjO
うちのインコが息する度に鳴いています。
(ピィとかギューとか)
人間で言うところの喘息みたいな感じです。
食欲は普通にあるし羽膨らんでたりはないんだけど…
こんな症状の病気ってありますか?
975名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 03:41:29 ID:QMbkudcy
最近下痢続きなので病院に連れてったら、脂肪付きすぎの肝不全で
ダイエット宣告に。
インコって見た目はスリムでも結構太ってたりするのね…
976名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 06:50:36 ID:ir6mTwJj
977名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 11:35:45 ID:HtH+X6I9
>>974さん

呼吸が鳴るような病気は、
アスペルギルス症。
甲状腺腫。腹水症。肝炎。気道炎。

など
幾つかありますよ。

いずれにせよ、早期発見、早期治療が不可欠です。


>>975さん

うちは、肥満ではありませんが、肝臓の働きが悪くなり、逆に消化不良を起します。
リバオール(人間にも使う薬)を、処方してもらってから、健康な子に負けないくらい元気です。うちは慢性で一生薬を飲み続けないといけないみたいだけど。

978名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 16:40:18 ID:tqT94tkL
お正月の1日、2日と忙しくて餌を入れるのを忘れていたら
3日の朝に12羽中8羽が死んでしました
外で飼っていたのですが餌が無くなって半日を経っていない筈なのに
こんなに簡単に死んでしまうのでしょうか?
979名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 17:53:43 ID:LbTIGD4z
980974:2008/01/07(月) 17:58:57 ID:duLeeNjO
>>977
ありがとうございます。
今帰宅してみたら、今日は落ち着いているみたいなんですが
出来るだけ早めに病院に連れて行ってみたいと思います。
寒い時期なので保温には注意したいと思います。
981名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 18:14:13 ID:LuKJP5aY
>>978
釣り針が太すぎる
982名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:00:37 ID:/pU0NaSh
>>978
お前・・・
983名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:03:31 ID:sQTheNeO
そろそろ次スレ頼む。立てれんかったorz
984名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:04:24 ID:FrxIZXRR
スル-シトコ
985名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:11:17 ID:4uewL+jM
ケージに付いてきたエサ入れ容器に水入れると
嬉しそうに水浴びししゃうんだよね。
なのでボレー用に飲み水入れてる。
早速、水浴びしちゃったよww
放鳥タイムだというのに1時間延びちゃうよ〜って本人知らないだろうけど・・。

今日は放鳥できないかも!?可愛そうに・・。
986名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:30:04 ID:iQbiF6GY
死んじゃったときは庭に埋めてあげてもいいよね?
987名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:39:53 ID:k+BGcAQS
埋葬の形もそれぞれだと思います。
988名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 19:58:48 ID:rxUhi88q
小鳥を火葬する人がいるなんて信じられません!
989名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:00:08 ID:rxUhi88q
飼い主バカにも程がある!
990名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:00:54 ID:rxUhi88q
大馬鹿者のすることです!
991名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:08:20 ID:pzo+skRS
>>986
埋めるスペースがあればOKだと思いますヨ。
1年もすれば浄化します。跡形も無くなって。 一緒に埋めた鈴は錆びてたけど・・・
チューリップ植えようとしたときのハナシ。
川に流したこともあるけど、河川管理者は文句言わないでしょ。(人道的に)
火葬は経験ないです。

はじめましての、書き込みで内容が・・・
ってか、988書いちゃった。 よろしく〜
992991:2008/01/07(月) 20:15:31 ID:pzo+skRS
ゲッ、進んでる。
「動物と散歩」ってスレ(犬猫大好きだけど)
スレたてできないみたいだから、そこ使って。(仮に)
作ったはいいけど誰も来ないスレです。

なんでたてられんの?
993名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:18:43 ID:rxUhi88q
さげ
994名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:19:20 ID:rxUhi88q
あげ
995名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:29:31 ID:rxUhi88q
995だな
996名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:29:35 ID:rcNUa73O
>>989
またきたか笑
997名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 20:40:15 ID:pzo+skRS
自分で責任もって飼ったインコ。 ひとに迷惑かけなければ、焼こうが煮ようがカンケェねぇ!
と、思います。
焼くことに抵抗あるということは、セキセイインコ大好きなんだな。 きっと・・・
998名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 21:01:10 ID:QMbkudcy
次スレ
☆★セキセイインコ 56羽目★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199706823/
>>976
そういう病院じゃないし、ぷよってる黄色い脂肪も確認してしまったんで。
>>977
薬のお陰で便はかなり正常化したものの、ダイエットの方は長期かかりそうです…
999名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 21:41:32 ID:rHYAuI6k
んじゃ1000もらっておこうか
1000名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 21:42:46 ID:rHYAuI6k
今年もインコが元気でありますよーに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。