1 :
名も無き飼い主さん:
2 :
名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:44:13 ID:1EYCRjxq
3 :
名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:45:27 ID:1EYCRjxq
4 :
名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:46:33 ID:1EYCRjxq
5 :
名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:47:44 ID:1EYCRjxq
6 :
名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:48:40 ID:1EYCRjxq
7 :
名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:56:16 ID:1EYCRjxq
9ゲッツ 1乙〜!!
とりま、ROMから帰ってきました。
前スレからの修正点
・リンクミスの修正
・見た目の整理など
イエローフェイスシナモンパールとパステルフェイスシナモンパールの違いって
見た感じでわからないんだけど、外見だけで見分けがつけられる人、教えてほしい。
前すれの重複質問ですいません。
教えてあげないで欲しい
輪郭が割とハッキリした薄いオレンジ色がPF
輪郭がぼやけていて薄い黄色がYFだけど、それぞれに個性ってか幅があって
見た目で自信を持って判別できない子もいる。
繁殖者に累代、兄弟の品種を聞くなり、自身で繁殖しないと確定できないこともある。
PFはWFに対してのみ優性遺伝。DYCは常染色体優性遺伝。SLYCは性染色体劣性遺伝で
あることを踏まえて繁殖結果により判断する。
繁殖者自体がわかっていないケースも多々ある。
>>13 詳しい説明ありがと。
輪郭っていうのは、ほっぺの色の事でいいんでしょうか?
いずれにしても遺伝で確認する事しか確実に区別するのは難しいという
事ですね。
繁殖者自体も特定できない結構あるというのはちょっと、ショックだけど
あの2種類は、めちゃくちゃ似てるしそんなんがあっても仕方ないのかもね。
前スレの1000さん
どのレスの、どの部分に関して「そんなことありません」なの?
そんなことありません!!!
>>14 はい、ほっぺの色のことです。
繁殖者が特定できないのではなりませんよ、
ほっぺの色が薄い品種が3種類あることを認識していないのです。
だから、ほっぺの色が薄い種類を勝手にPFとかYFだと思い込んで売ります。
そこには騙す意図はまるっきりないと思われます。
ですから、YFやPFを買った場合は、繁殖者がその辺の区別を理解しているかを
確認する必要があります。ショップ経由とかで確認できない場合は品種を鵜呑みに
せずに自家繁殖によってしか確認できません。場合によってはペアを変えて繁殖
させてみなければ確定できないこともあります。繁殖する予定がない方は特に
確定する必要はないのではないでしょうか?価格に大きな開きがあるわけでもありませんので。
蛇足ですが・・・あるサイトでは、どう見てもノーマルの赤ホッぺの品種の複数のオカメを
長期間に渡ってPFとして売っているのは疑問です。
Webサイトで写真を見て判断しているのですが、PFがあんなに濃く写るとは考えられないです。
どのサイトであるかは質問を受けても答えられません。
18 :
名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 01:54:47 ID:kneZe+Mi
オカメ飼いは、早寝ダネ
そんなことありません!!!
20 :
名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 03:18:31 ID:tdLusLni
前スレ994
うちはオスですが言葉はしゃべりません。
結構繰り返し教えているつもりなのですが…
部屋に人がいて、少しはなれたところにいるとケージの隅で
「うじゅう…うじゅじゅうう…」とぶつぶつ何か独り言を言ってることはあります。
しゃべりませんが、リンゴを見ると高速回転します。
それはそれはすごい速さです。
つまらねーネタ はい次の方どうぞー
>>17 その種を飼う時は、確認しないと駄目ですね。
はっきりと差が表れてる個体なら問題ないんですけど、微妙だなぁ という
のは確かに居て。写真でこれってYFだろって思ったのがPFだったり
なんて云うのもありますし。
悪気があってやっているわけじゃないんだろうなとは、自分も思います。
でも、知りたいなぁ〜
赤ほっぺのノーマルオカメをPFで売っているのは大胆な感じですね(笑
ショップの名前を直接はまずいと思うけど、ショップの都道府県とかなら
大丈夫じゃないでしょうか? 是非!
>>20 うちに居たオカメもそんな感じで鳴く時がありました。
うちのは、雌で発情ポーズしながら そんな鳴き方してましたね。
>>22 都道府県を書いただけでも特定されてしまうよ。
17に書いたことだけでもわかってる人はいると思う。
YFやPFのオカメを買う人も購入の動機はそれぞれだからね。
単に直感的にその個体を気に入って買う場合は、価格にも納得してるわけだし問題ないよね。
コレクター的にいろいろな品種を集める人で繁殖させない人は品種の違いが判明することが
ないから実質問題は生じない。
繁殖目的で買う人はそのくらいのことは勉強しとけと思うし、確定できない子を買うときには
間違っていた場合の覚悟はしておくべきだ。
繁殖者して売ってる人でも理解してないことが多いからね。まー、それ以前に個体の識別や
血統管理、ペアの血縁さえも把握していない繁殖者もいるのは問題だね。
IDがかわってしまっていますが、前スレ994です。
>>995さん
ありがとうございます。
995さんのお言葉を思い出しつつ、ぼちぼち頑張って行きたいと思います・・・。
セキセイがオカメの代わりに覚えてしまわないようにしないと・・・・。
>>20さん
うはっ可愛い。
ケージの隅で「うじゅぅ・・・」なんて・・・可愛いすぎる。
頑張って発声練習しているんでしょうか^^
りんごを見せると高速回転・・・すいません、笑いました。
喜びを体全体で表現しているんでしょうね。
ちなみに、うちのオカメは、果実を食べてくれません。
みかんを剥いてやってオカメに見せた時なんか、威嚇しまくりで・・・。
ツブツブが気持ち悪かったんだろうか・・・?
>>23 多分、そこで、何羽か買った者です.(ひょっとすると違うかもしれませんが)
その中にノーマルのPFスプリットだというオスがいました.
そこで、WFのメスとペアにすればPFが生まれますねと
話しかけたら、こいつ、何を言っているんだと言う顔をされました.
もう、それ以上は聞けませんでした。
そこは、かなり多くのオカメを交配させているところで、遺伝的な事も
詳しいようなのですが、私もPFの話だけは首をひねってしまいます.
意図的なのか、勘違いなのか、本当にPFでかなり赤っぽいだけなのか??
判断できかねています.
今、そのオスとWFのスプリットをもったルチノーが卵をふたつ産んで暖めて
いるところです.
初めての繁殖なのでうまく孵るかどうかはわかりませんが、楽しみにしています.
>>25 うちのは何も見なくても、放鳥時にカーテンレールの上で横に高速回転するよ。
>>26 私は写真でしか見ていないのですが、実物を見ても同様に感じられましたか。
繁殖者販売者としてPFとDYC、SLYCが区別できないのは仕方ないと思えますが
ノーマルとPFの区別ができていないのは問題ですよね。
> 本当にPFでかなり赤っぽいだけなのか??
あれだけ何十羽もノーマルにしか見えない個体をPFと称しているのは
血統として色が濃いわけでしょうからPFではありませんよ。
どんなペアを組んで繁殖させてもPFを証明できない。
PFと言い張る根拠がわからない。
>>28 文章が曖昧ですいません.
私もその場で実際にPFだと言われた鳥は見ていません.
そこは、普通の一軒家で家の廊下に小さなケースがたくさん平置きされていて
販売用のひなを飼っています.繁殖用の鳥は家の裏に鳥小屋があり、
そちらで飼っているようですが、立ち入り禁止になっています.
(病気対策のようです)
私は、その廊下のひなたちを見ましたが、ホッペがノーマルとWFしか
いなかったと思います.ただ、そこで買ったのがPFのスプリットの
ノーマルです.
私もPFにしては変だなと思ったのは、オークションにでていたひなと
そこのホームページにでている写真をみて思っていただけです.
その場で、どれがPFですかと聞けば良かったのですが、そのときは
買えるような金額ではないと思っていたので、最初から気にも
していませんでした.
品種の話はお腹イパーイです。
うちの年寄りオカメ、換羽のせいで74gに落ちたけど、
回復してきて良かった〜。
つんつんの筆毛のせいか、ヒナに間違われたよ。
鳥って、見た目に年齢出ないからいいよねー。
裏山〜。
今日、まだ一度も鳴かない。餌も食べなかったから、糞も小さい。体温も低い。
雛のときに入れていた容器に移して保温したら、少し餌を食べるようになった。
昨日までは元気だったのだが、早く回復してほしい。
34 :
名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 21:04:28 ID:Ru14LEs9
友だちが飼っているルチノーなんですが、胴やシッポの羽に赤茶のボーダーの毛が出てきているようで、
病気なのかも・・・と心配しています。
こういうのって、よくあることなんでしょうか?
遺伝の関係とか・・・?
お詳しい方がいらしたら、ご回答よろしくお願いします。
赤茶か・・・薄茶ならルチノー雄はそんな色がでるよ。
ルチノーシナモンなら、もう少し濃くでる。
>>34 本来とは違う羽の色が出るというのは、肝臓が悪い場合があるそうです。
できたら鳥を診られる病院に連れて行ってあげてください。
怒る、誉める、といった行動を理解できる仔って賢いほう?
うちはダメだ。ぬかに釘といった感じです。
38 :
名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 22:43:24 ID:Vod6HuVt
そりゃ、空気が読めると言う意味では賢いと言える
我家の1羽はよく読む、こいつはコミュニケーション好き、喜怒哀楽もハッキリしてる
もう一羽はボワ〜ッとして何考えてるわからん(飼い主側に理解能力がないだけかも)
>>37 オカメインコには、無視、かまう、ほめるの方があってる。
何をしてはいけないとか、そこまで理解するまえに
何に興味がわく、の方が優先されるハズ。
オカメにたいして怒るとそれはただの脅かしになり、
脅かしたことにより、信頼を失うと思う。
あれだな、オカメにはつまらない・面白いでほとんど理解するから
怒られることに興味を持たせないほうが理にあってる。
その場所に行かせたくないのなら
オカメが気をひきつける恐怖の何かを対策すればとりあえずいいかな。
誉める=そのオカメの知っている単音・言葉で連呼
怒る=脅かし・恐怖=信頼破壊
ただし恐怖に関しては、メスの発情期にうまく利用して
産卵を抑制することもできる。
多分ほとんどのオカメがぬかに釘だから、
怒る、誉める、といった行動を理解できる仔がいたら
オカメインコの印象ががらりと変わるはず。
40 :
38:2007/10/28(日) 00:14:52 ID:n9YgkwzP
私も怒るといっても破壊行動に対して「メッ」とにらむくらい
相手も行動をストップしてこっち見てる
元々群れで暮らす動物だから、空読めるオカメなら
人間の感情もある程度理解できると思われ
だけど空気読める子はその分繊細なせいか毛引き傾向アリ
鳥って、けっこう利口だよ。
うちのオカメ侮れないもの・・・
機嫌の悪い時は、帰りが遅いとか強い口調で叱ったとき。
でも、可愛いよ。
いいえ 憎たらしいよ。
破壊行動には「コラ」の一言で一時停止。ほっとくと再開するので
止まっている内に対象物をかたづけるか、オカメ自体を遠ざける。
爪きりが2羽とも大嫌いなので切った後は1分ぐらい褒めちぎる。
するとしばらくは遠巻きに見てるけど、直ぐに肩に飛んでくる。
噛まれても声を上げたりリアクションを取ったりせず、徹底的に無反応を通すと
噛む行為自体がなくなった。舌を出しながらの甘噛みは何故か続いている。
ウチはこんな感じです。構成は1歳の♂と1歳6ヶ月の♀。
>>42 確かに憎たらしいとこあるなwww
まぁ、そこがかわいいんじゃない。
内弁慶なオカメに世間の厳しさを知らしめてやりたい。
ドSの集まりはここですか?
内弁慶・・・弁慶・・・・・おっ! カメダの事かぁ〜〜ッ!?
49 :
名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 20:57:36 ID:n9YgkwzP
>>45 知らせる必要あるの?
家の中は天国だ!と、飼い主に感謝するようになるとか。
50 :
名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 21:32:25 ID:n9YgkwzP
な、なんだ、亀田家の話か・・・
チキンorビーフ?
52 :
名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 21:45:14 ID:n9YgkwzP
タートル
>>48 ここはオカメのスレでもあり、カメダのスレでもあるからな。
ttp://g.pic.to/j01t4 先日、2ヶ月程のオカメの雛をお迎えしました!
ショップで挿し餌をしているのでよくなついていると言われたのですが、挿し餌をするのに私が手を入れると逃げられてしまいます…。みなさんのオカメさんもお迎え直後は警戒していたかと思いますが、どうやったら自分から手の平に乗るようになるのでしょうか?
手は怖がりますが、姿を見せるとジージー鳴きます。
55 :
:2007/10/29(月) 01:02:16 ID:UyLHa1Es
毎晩、夜中にそおっと覗くと目を開けて起きている。
かごに布をかけて暗くさせているのだが。。。
昼間寝るときは顔を後ろにして羽の中に顔を入れて寝ているのだが。
>>55 うんうちのもそうだねw
気配で起きるんだと思いますよ。
めくる時どうしても布のこすれる音しますし・・・
うちのオカメ達は全然平気で手に乗ったし、餌もパクついてたよ。
なんでじゃろ?
人見知りもあまりないのよね。
オカメも性格によるんだろうか。
もうすぐ、もう一羽お迎えするんだけど、楽しみだよ〜。
58 :
名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 05:17:43 ID:VkpAKqO3
>>54 人見知りをすると言うことはそれだけ知恵がついてきてるということ
数日は環境が変わって餌を食べる量が減ったり、怖がったりするけど
「ここは安全な場所、安心できる飼い主」と信頼関係を築く時期。
手に乗せたいのはわかるけど、無理やり触ったりすると手そのものを怖がるようになっちまう
見つめられると緊張するから、ケージに半分布でもかぶせて、
逃げ場を作ってやるのもいいかも。
そのうち、オカメの方からコミュニケーションを求めてくると思う。
(ケージのふたを開けておくと、自分からソロソロ出てきて「遊ぼう」とねだってきたり・・・と)
今は、オカメの方も、ドキドキなんだよ
新入社員の頃、課内で「伝説の小林さん」という名前がよく出ていた。
ある日、主任から「この書類、伝説の小林さんに渡してきて」と頼まれた。
「どこにいらっしゃるのですか?」と聞き返したら、
「伝説の小林さんなんだから伝説の部屋に決まってんだろ。
3階の奥だよ」と言われた。
伝説の部屋という言葉にわくわくしながら3階の奥へ行くと「電気設備課」があった。
>59
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・
61 :
:2007/10/29(月) 11:07:26 ID:UyLHa1Es
ギンバトの代わりにアルピノのオカメを手品に使おうと
思って調教しようとしたが裏にすると暴れてじっとしてくれない
アルピノ×
アルビノ○
それは無理だな、オカメだし。。
63 :
名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:22:49 ID:VkpAKqO3
オカメの調教は無理だっしょ
おおきいオウムを手品に使うマジシャンはいるよね。
オカメでも、細かく段階的に褒めながら教えていけば、ある程度の調教
はできると思うよ。
でも、アルビノだと視力が弱い上にライトに過剰反応するからステージ
で使うには無理があるんじゃなかろうか?
ここはクリアパイドで...w
手品用のハトさんは寿命が短いらしよ・・・・・
霧吹きで水掛けてたら羽根に左右対称で二箇所ハゲてる部分を発見。
自分で抜いてるっぽい。
ストレスが貯まってるってことなんですかね。
>>65 そんなかわいそうな事言わないで下さい!!!!><
>>67 別に65がどう言おうと手品用の鳩の寿命が変わる訳じゃないだろ
「かわいそうなこと」を言うと何か問題でもあるのか?
>>66 確かにとがっているけど、ここだけは毛が生えなかったり?
今日初めて気が付いた+知識がない。
今年の春、1匹のオカメの雛が他の子を押しのけて餌を食べてたので
「元気な子だなぁー」とつれて帰ったのですが、食い意地がはんぱないですorz
パンなどを食べているとどこからともなく飛んできてガツガツ食べ、 取り上げるとかなり怒るんです。
体に悪いと取り上げると、かなり機嫌が悪くなります。トサカは真っ直ぐ立ち、ギャーっと羽を広げて突付いてきます。
最近では指を近づけただけで威嚇、つっつき攻撃してきたり(手の平には乗る)、わがままほうだいです。
かわいいんだけど指と心が痛いです・・・(´・ω・`)雛鳥のときはなでなでできたし、わがままじゃなかったのになぁ。
なにか仲良くなる方法はありますか? 指で餌をつまんであげたりしているのですが、今のところ効果ないです
今日オカメがお散歩してるのをボケーと見てたら・・・
「なんかやけに爪伸びてないかな・・・?」
ってことで、とりあえず本で爪の切り方を読んだ。
お、俺に触るなぁああああ!!ってすごい勢いで逃げる逃げる。
なんとか捕まえる→暴れる→逃げる→捕まえる→暴れる→(ry
本に書いてあるとおりにつかめなかった(つД`)
力加減もよくわからないし・・・
あんまりやると疲れるし、かわいそうなので10分ほどでループ終了
ちょっとヤフーでググッてきます・・・
噛み癖のある仔には、噛んだ時に嘴を摘むと言うやり方されてる人もいるようです。
放鳥してる時に食べるのやめるのが一番だと思う。
しかし、うちの仔もヤンチャと思ってたけど、上には上がいるんだねぇ。
返信ありがとうございます。
以前かってたメスはおとなしくて誰にでもなでなでさせてくれてたんですけど、このとおり2代目は・・・・・・orz
なんかオカメインコってこんな鳥だったっけ?と調べなおしましたw
ビニールにはいったパンを必死で食べようとする姿もかわいいんですけど、せめて指は怖がらないでほしいものです。
突かれるのは少し飼い主として寂しいです。性格が荒々しくなった原因は何だろう・・・・・・
地道に頑張ることにします
75 :
名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:19:35 ID:VkpAKqO3
>>71 取り上げる時は、関心を他に向かせている間にささっと隠したら?
そんなにうまくはいかないか・・・。
指をつつかれそうになったら、グー状態に。
♂の場合は発情もあって、縄張り意識が強くなり、
飼い主もビックリするほど気が荒くなることありますよ
,,,,,,,、 , ━ 、
/ ̄ \ ィ'"""`:、|・_・ |)
/:::'"´:::`:、 / /__ヽ i |・_・´ ::i)ヽ ̄ノ
Nwwwイ::ヽ 〈 i ・ _・ i l ヽ⌒ |∠  ̄ \
|_ _ ヾ:::i ヽヽ 一/ /\/w ̄ UUニ二) 〉
}-・- -・‐ リ6) / ̄|ヽ⌒/ /ヽiヽ、 / \ |
i L i// ̄ ヽ/ ∠ __i\ ∠__ ヽi |
ヽ' ̄` // i  ̄i _/ ヽ `ーイノ |
(_`ー-/ | / /8  ̄i ̄ i i |ー― |
| | / `−‐ し'\8 | ヽ_/ | | |
| | i i | |___| | |
|| | |__ | ハ ヽ |
|| | |●| i | / ヽ /i |
/|| | | ̄ ̄ | |/ \/ | |
爪切りは2分2Rで終了するようにしている。
あまり時間が長引くと信頼関係に響く。
できなかったら運がなかったものとして病院で切ってもらってる。
78 :
名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 00:07:40 ID:urGZEkxZ
うちの折れの髭ブチブチ抜いて食ってるんだが
髭てオカメには良くないんだっけ?(´・ω・`)
うちもヒゲ剃ってないと引っ張られるけど太いので抜けないぽ(´・ω・`)
イヤホンを勝手にはずしたりパジャマの毛玉を食おうとするのが困る
爪切りはタオル保定でやってる。
終わったら、いっぱい褒めてやって、タオルを叱って叩いてみせて、
畳んでしまって、「もう大丈夫だよ!がんばったね!」とさらに褒める。
タオルに警戒するようになるけれど、人間との信頼関係は保てるw
ケージの上に乗せ網?に掴ませ手で抑え保定
片方の手で爪切りを持ちケージの中に手を入れ爪を切れば
楽だと思うんだが(´・ω・`)
急に右耳側のイヤホンから何も聞こえなくなったと思ったら
線を喰いちぎりやがった…(´・ω・`)
いつも引っ張って耳からはずしてうざいなーとは思っていたのだがまさかな。
オカメに対して やがったと言う言い方はあまりにもひどすぎます!!!!><
あそばされた・・・くらいの敬語がいいな。
オカメって、たまに自分がカワイイと思っているフシがある
オカメインコで目の縁が少し赤くなってるんですけどこれって結膜炎とか
なんですかね?
鴨
>>83 折れもやられた・・・
それと折れのヘソの穴とケツの穴とミミの穴を発見次第嘴突っ込むのやめてくれ
うちのオカメ・・・(´・ω・`)
耳は俺もやられるけど
へそと尻ってどういうシチュだよ…
結膜炎で市販の人間用の目薬とかは無理でしょうか? そんなのやった事があるという人は
いないかもしれませんが… やっぱり病院いった方がいいのかなぁ・・・
>>83 その光景が思い浮かんで、笑っちゃいました。
可愛いじゃないですか。
ケツの穴って・・・(汗
>>89 オカメにそういう変な事教えないで下さい!!!!><
>>89 獣姦は獣姦スレに行って下さい!!!!><
〜
〜 ∧_∧____
___ (´∀` ,) //|
<──<\⊂ へ ∩)//|||
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄ TRIAL \10
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< ID:UMQywPVZの正体は? >━━
\_____________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:引きこもりの障害者 >< B:本物の大バカ >━━
\_________/ \_________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:北朝鮮工作員 >< D:精神異常者 >━━
,,,,,,;、''""゛゛''、
,,;'".::::;;;゛、 o、,-;
,;'",,,,;;;;;、 `';
, '",,,,;;;;;;;;;/ (,,゜Д゜)
==ニニ,'''''''';;__,-'" (ノ、,,,,ノつ旦~@@@
''~~~~`""""" し−J
ニラ茶とロールケーキだゴルァ!!
97 :
:2007/10/30(火) 21:35:47 ID:RibJTy+F
毎晩、インコを肩に乗っけてテレビを見たりしているが、オカメ用の
ジャケットを用意してある。とにかくフンをするからな。
それと滑らないように荒い生地だ。こちらも立ったり身をかがめたり、
すると背中の上を上手に行ったり来たりしてバランスをとっているよ。
>>87 うちは雛の時に目に傷がついていて、人間用の抗菌のロート成分の入ってる目薬で治した。
目の病気のオカメもそれで治した。
やってみると良いよ。
副作用はなかったけど、口に入らないように気を付けてね。
99 :
名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 22:36:04 ID:jcMJprE4
>>87 人間用の目薬はダメでしょう。
小動物には強すぎて失明する恐れも。
小鳥の病院にいくべき。
>>80 タオルを粗末にしないで下さい!!!!><
じゃ、なんでうち仔2羽共失明しなかったんだろ。
貰う目薬は同じようなもんだと教わったよ。
心配なら、病院に行けば良いけどね。
抗生物質貰った時も人間の子供用のシロップと同じだと言われた。
怪我も化膿せず治った。これは獣医さんから。
>>102 何でもかんでも人間用は駄目って馬鹿がいるんだよ。
鳥用目薬があるとでも思ってるのかね?
白内障用緑内障用など特別の用途以外ならOK
抗生剤も人間用を体重比率で与えてる。
104 :
名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 00:51:22 ID:SIG17uCD
105 :
:2007/10/31(水) 07:29:07 ID:XqC4hiDy
いちいち獣医に診せていたら金がいくらあってもたりんぞ
馬鹿
どんだけ怪我病気させてんだよw
91です。
みんな目薬の事でいろいろ教えてくれてありがとう。
今は、なかなか病院に連れて行けいく時間が取りにくいし、経験した方もいるみ
たいなのでとりあえず人間用の抗菌の目薬を口に入らないように使ってみようと
思います。
ありがとうございました。
我が家のオカメチンコ頭なでようと指を近づけると「クハー」とか言われるんだけど、どういう意味なのかな?
>>108 そんなチンコなんて言ってる時点で間違ってるんだと思う。
オカメはよくわかってるんじゃないんですか?
ケージ内の止まり木なんだけど、みんな何ミリの使ってるの?鳥カゴ付属の12mmじゃ小さすぎるし、それ以上だとでかすぎて網と網(?)の間に挟めないorz
こんぱ○でもCAPでも通販サイトを開いて止まり木を見てみなよ。
ネジで固定する自然木の止まり木が各サイズ揃ってるから。
これなら20mmでも30mmでもケージに固定できる。
うちのオカメ、潰されてないと眠れないらしい。
最近物心がついてきたのか、歯ブラシを見ると歯磨きする音を出したり、タオルを見ると頭をガシガシする音出したり。挙げ句の果てに頭出してきてタオルで撫でてーって。
迎えして一年半、愛らしいぞそなたゲヘヘ
>>114 タオルの下とか、布団の下とか入って寝てるんだ
いつも一緒に布団で寝てるんです
>>111 俺は12mmの止まり木を2つ並べて使ってる。
あとは〜自作で奈良の木とか樫の木をヤスリで
表面を荒くして使ってるなぁ。
止まり木を買うなら、かじられて折れない材木がおすすめ。
>>115 後々後悔しそうに思えるのは俺だけ?
誤って落鳥するのが怖いんだが。
118 :
:2007/10/31(水) 18:31:24 ID:XqC4hiDy
オカメインコ飼っている人はおばさんが一番多いはず。
おばさんか・・まだ言われたことないけど
そろそろ覚悟しとかなきゃ。
色変わりとかを熱心に集めるのはオッサンが多い。
>>115 飼い主に潰されなければいいけど・・・
よくある事故だから、気をつけよう
122 :
115:2007/10/31(水) 19:46:00 ID:HliDvL+j
了解!気をつけます。
オバサンか…これも気をつけますです。
二十代のおっさんもいますよ(´・ω・`)
オカメのメスは静かでいいぜ…
小学生の頃にオカメタンをお迎えして二十数年が過ぎ、自分は中年と
いわれる年代に…。オカメタンは雛と間違えられるし、ちょっと浦山氏。
126 :
:2007/10/31(水) 23:27:42 ID:XqC4hiDy
2ちゃんねる投稿者=20代男50%
オカメ保有者=40代女30%
127 :
はるや:2007/10/31(水) 23:41:54 ID:VohhG7Ga
今現在は一人餌になるまで鳥専門店に預かってもらっており、11月下旬くらいに飼い始めます。
そこでご相談なのですが、ゲージの寸法はどのくらいが良いでしょうか。
年齢の話題が出ているようですが、僕は二十代後半です(^-^)/
>>125 とてもキレイなパール模様ですね・・・ドレスみたい。
ゲージにイチャモンさん登場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゲージと言うのは間違っていて、正しくはケージです!!!!><
秋葉原を「あきはばら」と言うのは間違っていて、正しくは「あきばはら」です!!!!><
>>127 うちのは、 50横幅×35奥行き×40高さです。
これがベストとは思いませんが、ちょうどいい大きさかな?
小鳥用のケージじゃ小さいから小動物用のケージ買ってみた
幅680×奥行470×高さ510mmなので大きいかと思ったらそうでもないか
>>125 2〜3ヶ月だと、まだ最初の換羽を迎えていないから、パールのあるなし
で判別はできないと思われ。
うちのは、生後半年くらいから1年くらいかけて少しずつパールが抜けたよ。
>>127 HOEI465インコくらいのサイズが最低ラインと言われてますが、
毎日放鳥して十分運動させるなら、もっと小さいケージでもいけるかと。
パールの値段で買ってノーマルになったらちょっと悲しかったけど
今はどうでもいいや。オスは活発でいいね。よくしゃべるし。
「うきょきょきょきょ」の鳴き声は体の割りにでか過ぎだけど。
宅配便の兄ちゃんに「猿をお飼いですか?」って言われた事がある。
>>127 地域にもよるけど
中ヒナなら最初の冬は保温が必要かもしれないので、
コンパクトなケージでもいいかも。
我家(成鳥)は普段はゆったりサイズにしていて、
寒さが厳しい夜や体調が悪くて保温が必要な時は、
小さめのケージに入れ替えヒヨコ電球やアンカで保温してる。
136 :
:2007/11/01(木) 11:06:37 ID:S/Ad2nIF
回答日時: 2007/8/22 01:08:46 編集日時: 2007/8/22 01:20:51 回答番号: 40,004,953
駅名はあきはばら
地名はあきばはら
秋葉原は、鎮火の神様として祭られていた秋葉(あきは)神社と火除地としていた原っぱが
台東区へ移ったため、跡地として利用されたものです。
秋葉は日本語の慣例に従い後ろが濁音化して(あきば)と言われるようになりました。
あきばのはらが音便化してあきばっぱらと呼ばれていましたが、
読みを知らない官僚が、同じく日本語の慣例に従い、濁音を後ろにある
原のほうに付けたため現駅名の読みになりました。
駅名と地名が違うことはよくあります。
しちじょう、ななじょう
えこだ、えごだ
また逆に読みが同じで表記が違うものもあります。
江田、荏田
竹ノ塚、竹の塚
溝口、溝の口、溝ノ口
青戸、青砥
137 :
:2007/11/01(木) 11:08:43 ID:S/Ad2nIF
手乗りのオカメ一匹飼いだけは、飼育ケースや水槽の
方が断然いいらしいよ。
オカメインコの平均寿命は10年くらいでは?10年以上生きればかなり長生きの部類に入ると思うんだけど。
それセキセイとかじゃね?
>>137 人間も長生きだけしたいなら刑務所の独房の方が断然いいらしいよ。
規則正しい生活リズム。バランスが取れた質素な食事。毎日の適度な運動。
生活習慣病なんて数ヶ月で治るらしいよ。
30過ぎたらオサーン、オバハンなのか?
25過ぎたらオサーン、オバハンです。
私、40代だけど甥も姪もいないのでオバサンじゃありません!!!!><
オバーサンだね。
孫はいません。子供も旦那も彼氏もいません。
愛するオカメと2人くらしです!!!!><
ほしのあきもオバサン?
私は30代独身、クラブのママです。風水のためにオカメを飼ったけど
いまは風水なんてどうでもいいくらい可愛い。出勤前の2時間が放鳥タイム。
クラブちゃんは男の子ですか?女の子ですか?
相手によって使い分けよう
自分が上品or 自分が下品or
相手が上品なとき 相手が下品なとき
子供 〜15 ガキ
兄ちゃん姉ちゃん 〜20 ガキ
お兄さんお姉さん 〜25 DQN
おじさんおばさん 〜35 オッサンオバサン
お爺さんおばあさん 〜45 ジジババ
152 :
:2007/11/01(木) 16:28:01 ID:S/Ad2nIF
まあ、鳥の寿命が5年〜50年と差があるように
40過ぎてもモエモエで男を引きつける女もいる反面
30前でババア扱いされて誰にも相手にされない下腹が出ている女もいる。
特に人間の場合は個々による違いは性格、体力、知力など著しく違うので
人間=インコと考えた場合種類によって極端に違いがある。
よって30でババアもいれば40でもモエモエもあり。
30歳の元気なオウムもいれば3歳で寿命がくる雀もあるんだ。
>>149 男の子ですがよ。でも、比較的鳴かないコで助かってます。
そろそろ籠に戻ってもらう時間なので、今から軽いバトルです。
クラブのママがオカメインコって、なんか素敵ですね。
私は元お水のオカメ飼いです。
クラブって名前のオカメインコを飼ってるからクラブのママなんでしょ?!!!!><
風水の為にオカメ飼ったって書いてあるじゃん。
出勤前の2時間が放鳥って・・・クラブのママでしょ。
>155
君は読解力ないのか・・・
>>156 何もそんなにケンケンケンケン怒る事無いじゃないですか!!!!><
>>156 だから、飼ってるオカメの名前がクラブだからクラブのママなんでしょ?!!!!><
オカメインコがママのクラブって、なんか素敵えすね。
ドエスになったらもっと素敵えすよ!!!!><
163 :
名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 02:09:20 ID:0MKyWKil
つか、
↓
><
これやめれ><
165 :
:2007/11/02(金) 04:26:25 ID:HuJRMSRD
なんかおばさん相手にここで書いていると思うと、、
さいなら
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
>>164 おおっ、なんか笑える〜♪
きっと、可愛がってもらってるんだろうなあ
169 :
:2007/11/02(金) 12:08:22 ID:HuJRMSRD
オカメ飼っているが、オカメより、、
オキナインコがむしょうに欲しくなった。
理由は、オカメにいくら言葉教えても覚えてくれないから
>>169 チラシの裏にでも書いておいてください!!!!><
>>169 私もオキナホスィ・・・
でも、ヨウムもホスィ・・
でもスペースが無い・・・
172 :
はるや:2007/11/02(金) 19:10:19 ID:dMFMkpa+
127に書き込みしたものです。
ケージの大きさは幅と奥行きは45cmくらいで高さはもう少しあったほうが良さそうですね。
保温を考えて一冬はプラスティックの飼育ケースでヒーターを入れ、4月辺りにケージにしようと思います(^-^)/
教えて頂いた方、ありがとうございました☆
VIPからきま☆すた
20mmの丸棒で止まり木作ったら少し大きかったぜ
オキナ欲しいよ。
オカメとは仲良くできないだろうし、値段も高いよね。
オキナスレ行け!ボケが
チラ裏にでも書いとけ
>>172 >保温を考えて一冬はプラスティックの飼育ケース
うまく行くといいけどね。
どれくらい大きいケースを考えてるの?
羽ばたいただけで中がすごいことになるかも・・・。
いくら掃除しても大変そうw
178 :
:2007/11/02(金) 22:34:02 ID:kRjEV3ub
オキナインコのスレはないね。
>>178 スレ立てしてそっちへ行ってください!!!!><
180 :
名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 00:52:21 ID:evczhto7
一人餌に切り替え中で、今日からさし餌を夜の一回のみにする事にした。帰ってきたらうんちが鮮やかな緑色…。餌食べて無かったらしい…。
181 :
:2007/11/03(土) 09:56:50 ID:h5InFRLM
オキナインコかわいいね。
182 :
:2007/11/03(土) 10:00:57 ID:h5InFRLM
183 :
:2007/11/03(土) 10:12:24 ID:h5InFRLM
だからオカメインコのスレでオキナインコの話をするのは場違いだと
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑今風に訂正します↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
オカメインコのスレでオキナインコの話はしないでください!!!!><
うちのインコ、下嘴の側面が腫れてるんだが……これはいったい?
もうこれ以上オキナインコの話はしないでください!!!!><
もう一人でID変えてまで「!!!!><」使わなくていいよ
ID変えてません。私は便乗です!!!!><
ワタシも便乗です!!!!><
びんちょうタン!!!!><
192 :
名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 13:56:44 ID:VaHiZ0k4
無駄にスレ消化すんのやめようよ(´・ω・`)
やっぱりホッペが赤くて冠がある方がいい
びょろん?
うちのインコ、昼寝させたら腫れが引いたんだが……これはいったい?
マルチはやめてください!!!!><
197 :
名も無き飼い主さん: :2007/11/04(日) 07:11:13 ID:jazQY12N
オカメインコ以外嫌いな人は本当にペットを愛している人とは言えない。
オカメのいいところは、協調性があるところでしょう。
他の鳥とも仲良くやっていけることでしょうか。
見習いましょう。
オキナインコも仲間にいれてやりなさい。
198 :
名も無き飼い主さん: :2007/11/04(日) 07:14:47 ID:jazQY12N
199 :
名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 07:50:47 ID:EKE8mf6x
うちのオカメはサザナミが仲良くしよう(^ω^)として近づくと恐がって逃げるお(´・ω・)
誰もオキナインコ嫌いとは言ってないな
スレ違いの話題を平気でし続ける奴は嫌いだが
オカメと一緒にオキナ飼えるかっていう話題はまだいいが
オカメが言葉覚えないからオキナ飼いたいというのは勝手すぎる
そしてどんどんオキナ中心の内容にしていってるし訳が分からん
試しにセキセイの籠の中に入れたら
こいつ死ぬんじゃないかと思うくらい震えて泣きまくったが(´・ω・`)
そんなビビりのオカメが大好きなわけだが…かわいいよね
でもセキセイさんや他のインコ・オウムもいつかは飼ってみたい
……でもまあ、当分はウチの王子様にメロメロだなw
>オカメインコ以外嫌いな人は本当にペットを愛している人とは言えない。
別に嫌いとは言ってないし、なんでペットを愛しているとは言えないって断言するんですか?
何その言い切りw
いかにも私は全てオミトウシじゃみたいな バカ?
お前は長老か
オキナが好きならオキナスレ立ててやってください!!!!><
オキナインコは結構高いお値段なんです!!!!><
オキナインコ、昨日ショップで見た。
お喋り上手そうだったよ。
オカメ飼いが他のペット嫌いってのはないでしょう。
自分が可愛いと思える動物は可愛いけどね。
今はオカメインコが可愛い。
でも、モモイロやアケボノインコも可愛いよ。
パリの小さな動物園で、オキナだけが300羽くらいまとまって展示してあったな。
ネズミインコって書いてあった。
そこ、オカメがいっぱいいたのに2羽のみになっちゃってて、
オス同志ラブラブで巣に篭ってた。
すみません教えて下せい
ヒナから育てた2羽が♂♀で、最近交尾を始めるようになってきたので
大きめのケージに変えて巣箱を置いてあげたのですが・・
するとオスの子がえらくメスの子を攻撃するようになってしまいました。
これって相性が合わないとして巣引きは無理なのでしょうか??
ご経験のある方助言をおねがいしますだ
>>207 無理なローンで家を新築した事による、厳しい返済のストレスが原因のドメスティックバイオレンスかと思われます。
いきなり環境変えたらそらビックリだわ
今日、オカメ購入
で、顔良くみてたら
気になったところあって
嘴が受け口になっている・・
下の奥の方が外側に出ているのですが大丈夫かしら?
元気が良く甘えん坊です。
ゲージに居れると出せ出せと言わんばかりに暴れて甘え鳴きをします。
で、ゲージからだすとずっと私から離れません。
ちょっと、疲れるくらいです。
今日、会ったばかりなんですよね〜(カワイイ)
ゲージ・・・次の方どうぞ
213 :
名も無き飼い主さん: :2007/11/04(日) 20:48:26 ID:jazQY12N
東工大付近にワカケホンセイインコが何千匹と群れをなしているが、
オキナインコもフロリダの街に何万匹も外来種として増えたらしい。
オカメは沖縄ぐらいなら増えるかもね
うるせーーーーー!!!!
ここは オ カ メ イ ン コ スレです!!!!><
沖縄のオカメ飼いの人って聞かないな〜
だったら鳥取のオカメ飼いの人は知ってるんですか?!!!!><
217 :
名も無き飼い主さん: :2007/11/04(日) 21:27:56 ID:jazQY12N
オカメのホルダーって気性が激しい人多いな。がっかり
>>217 オカメインコ以外嫌いな人は本当にペットを愛している人とは言えない。
オカメインコ以外嫌いな人は本当にペットを愛している人とは言えない。
オカメインコ以外嫌いな人は本当にペットを愛している人とは言えない。
これはどうかと思うw
>>207 何歳くらいの子ですか?
初めての巣引きっぽいからまだ若いんでしょうね。
♂のほうが発情しすぎというか、巣をまもらなくっちゃ><って本能が強く出すぎてしまってるんだと思います。
ケージから出てくるとケロっとしてると思うのですがいかがですか?
あまりに♀を攻撃するようなら今期の巣引きはあきらめて、
来春またチャレンジしてみてはいかがでしょう。
発情を少し抑えるよう餌や環境でコントロールしてみてください。
>>211 多分、セキセイあたりしか見たこと無かったら受け口に見えるとおも。
それから、お約束なのでアレですが、
ゲージではなく、ケージです。 ケーーージ!!!
221 :
名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 23:09:25 ID:O0fnDv6n
やたらに高い鮭ですか?
今ではゲージでも立派に通用します!!!!><
223 :
207:2007/11/04(日) 23:47:21 ID:IB25DGHN
>>291 レスありがとうございます
昨年の春のヒナなので1歳半のペアです。
そうそう、ケージから出すと楽しくはしゃぎだします。まるで二重人格w
ケージに返そうとして巣が目に入ると豹変してガブッ☆
♀の子はまるで酒乱のオヤジにDVされる奥さんみたいでカワイソスです
交尾の前後は仲がいいのになあ…
発情を抑える餌…参考となる資料や本などがあればご教示くださいまし
>>217 うんうん、ガッカリだね。二度と来ないでね。
>>223 >>219さんのおっしゃるように、
巣を守ろうという本能の方が強く、
一緒に巣作りする♀までもが敵に見えてしまうのでしょう
我家でも♂1羽で飼っていた時、食堂のメロンの箱を巣箱と決め込んだようで、
放鳥時には箱の中に入り込み顔だけ出し周囲ににらみをきかせ、
1メートル内に近づく人間に顔色変えて飛び掛ってました、
お気に入りの鈴を聞かせると甘えた声で出てきて反応するんですけどね
巣箱を撤去してそれでもケンカするようなら、
その時期だけケージを別にすればいいと思います
カナリーシード、麻の実、脂肪の多い餌は発情を促すと言われている
>>211 受け口の子もいるようですね
気になるならショップで確認してもらった方がいいかも
でも、可愛い子でもうベタベタなら離れがたいよね
私個人の意見としては、受け口でも餌を食べるのに支障がなければ気にしないです
(通常は、上の曲がったクチバシと下のクチバシですり合わせるようにして、餌を潰して飲み込みます)
お金淫行はどこへ行けば買えまつか?カワイイ♀がいいでつ。
いまどき ”でつ”とか頭悪そうな言葉使ってるヤツに誰が教えるんだボケ
半年ROMってろ
>>211 セキセイだけど受け口のコ飼ってました。
段々食が細くなって病院に連れていったところ、
普通の個体より餌が食べにくいので、栄養がとりにくいといわれた。
気をつけてあげてくださいね。
昨日オカメ♀一匹飼いが卵産んでた…まだお尻の穴の前が膨らんでるんだけど、
卵ってどれくらいの間を開けて産むのかな?
もし詰まってたらどうしよう。
一応餌食べたり呼び鳴きしたり元気なようす…
>>229 う〜ん、3日に1個ずつくらいだっけ
卵詰まり防止としては冷え過ぎないに
我家は、産卵シーズンに1度は体調を崩すのですぐに暖めれる準備してます
膨らんでジッとしててもホカホカ状態にすると数時間でケロッと元気に
231 :
名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 17:07:15 ID:SylHEp1H
>>229 うちも最近産んだばっかりだよ。
2日に1個のペースで計4個産んだ。
対策としては少し保温する事と、
カットルボンやボレー粉でカルシウム強化する事かな。
軟卵で卵詰りが一番怖いからね。
これで今までトラブル無く産んでるよ。
勝っとるBOMB!
負けとるBOMB!
233 :
名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 19:33:38 ID:GSU85JR/
カットルボンではなく カ ト ル ボ ー ン です!!!!><
因みにお尻の穴の前が膨らんでるのはオカメではなく
>>229です。
234 :
名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 19:39:04 ID:L8wHlX0P
なにこのゆとりふざけてるの
最近変なの沸いてるな
カットルボーン!
まゆ毛ボーン!
237 :
名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 20:06:11 ID:63LTINM5
>>229 卵を変なとこに入れて遊ばないでください!!!!><
>>230-231 レスありがとうございます。日を置いて産卵するんですね。
安心しました!
カルシウムですか。最近糞を食べるのはそのせいだったのかな。
塩土買ってきます!
>>223 >>219です。
とくにこれといって参考にしている本は無く、
いわゆる飼育本はオカメ用のものも含めて一通り読んだ程度です。
巣引きに関しては、こちらがあれこれ考えている間に
オカメ達の方が自ら学んで上手になっていった感じで…
発情を抑える餌に関しては、
>>225さんのおっしゃるような餌を控えるのが良いかと思います。
あと、現在巣箱付ケージを置かれている場所も考えてみてはいかがでしょう。
人の姿がいつも見えていたり、他に鳥を飼ってらっしゃるなら、
不用意に近づいて余計刺激してしまったりという事もあるかもしれません。
できるだけ安心できる静かなところの方が落ち着くと思います。
とはいえ、こちらは環境を整えたつもりでも、攻撃的になりすぎる♂はいるようですが…
飼い主さんなりに色々考えて、オカメちゃん達が安心できるよう工夫してあげてください。
教科書通りにはなかなかいかないもんだと思います。
でも雛の誕生は本当に感動的ですよ〜!
ご健闘をお祈りいたします。
長文失礼しました。
240 :
名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:40:16 ID:XUttLQn2
質問なのですが
仕事が忙しくて家に帰るのが連日22時くらいになってしまいます
朝に数分放鳥しているだけの状態です
普段は19時ごろには寝かせていたのですが
この場合22時以降でも放鳥して遊ぶべきでしょうか?
毎日の放鳥時間が夜中の3時からって人もいました!!!!><
>>238 塩土にはミネラル分があるけど
食べ過ぎると腎臓を悪くすると言う説もあるので
ケージの中に置きっぱなしにはしない方がいいらしい
>>240 私も夜中にしか時間が取れないときがあります
ケージを開けるとのそのそ出てきて、部屋の中を2〜3周飛行し、
その後ちょっと遊ばせてケージに戻しています、ごめんよ〜
最近お迎えしたオカメちゃんが指を見ると猛烈に攻撃して来るよー;;
何か噛まなくする良い方法ありませんか…?
244 :
名も無き飼い主さん: :2007/11/06(火) 09:26:01 ID:D7o6KQNL
スナックのママは3時から放鳥タイム
245 :
名も無き飼い主さん: :2007/11/06(火) 09:26:37 ID:D7o6KQNL
スナックのママは3時から放鳥タイム
246 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 10:16:17 ID:Jaz0U2KQ
近畿のオカメちゃん達大丈夫だった?
うちはパニックになったorz
ビックリしたね、
大丈夫だったけど
ケージのふた開けたら
大急ぎで飛び出してきた
248 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 10:35:05 ID:ZK/tcFA9
249 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 13:58:24 ID:t4D8fxOU
只今、うちのオカメが
「わんわんわんわん、わんわんわんわんわんわんわんわん」
「ひゃっほー」
「わんわんわんわんわんわんわんわん」
と鳴いている件について
本来のオカメはなんて鳴くんでしょうね orz
ピュイ、ピュイ〜♪
昨夕、ニュース報道見てたらイカツイおじさんがインタビューを受けていて
側でオカメらしき鳴き声が(声のみの出演)・・・、
我家のオカメが反応して鳴きまくっていた
オカメの出生日はショップで結構、嘘言ってたりする? 実際より若くとか。
>>251 それは、ショップの問題。
オカメだから嘘を言うのではなく、そのショップだから嘘を言う。
普通のショップじゃ嘘言わないよ。
でも、性質悪いショップはあるものなので、嘘言うショップもあるだろうね。
253 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 20:31:32 ID:Jaz0U2KQ
聞いてオクレ
突然親戚が犬連れて来て、うちのオカメタンがパニックになったんだ(´;ω;`)
ヒーターもついてない部屋に移動させられ、ケージの隅でうずくまってるオカメたんと居間を我が物顔で歩き回り小便垂れ流しの犬…
犬、殺してもいいよな?><
親戚を頃すと言う方法はどうだろう?
俺は犬もオカメも好きだよ。
255 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 20:48:55 ID:Jaz0U2KQ
犬は好きだったが、怯えるオカメタンを見ていたら…orz
もちろん親戚は犬以上に頃したい
じゃぁ解決だね!
>>251 きちんとしたショップだったら、●年●月生まれとケージに書いてあるけど、
書いてなかったら、ショップ店員もいちいち覚えていないだろうから、
嘘つくつもりじゃなくても、テキトーに返答してると思う。
>>253 気持ちわかるよ
今度、オイラの旅行中に親戚が泊まりに来ることになり、
そこの子供がオカメにイタズラしそうなのでパニック防止の為、
鍵のかかる書斎にケージごと閉じ込めることになりそう
きっと冠毛立ちっぱなしだろうな、想像しただけで可哀想
258 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 20:55:21 ID:Jaz0U2KQ
きれいだった羽根もボロボロになって…犬の足音に怯えまくって俺から離れない
よし、犬を殺す><
ウチのオカメ めちゃ寒がり
オカメの体温に合わせて室温上げると
ボタンは熱くて口呼吸してる。
自分も熱いけどオカメに合わせてる。
ボタンは水浴びさせて身体冷やしてるけど
そのうち、ボタンが風邪引きのではないかと心配。
260 :
はるや:2007/11/06(火) 21:20:50 ID:hdt6JOwL
頃すのはかわいそうなので、黄門とか先っちょをアロンアルファで接着するとかどーでshow。親戚にも気づかれにくいと思います。
目に修正液たらすとか
262 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 21:38:37 ID:Jaz0U2KQ
>>257 閉じ込められるオカメタン…(´;ω;`)ブワッ
ただでさえ
>>257サソがいなくて不安だろうに、うるせー子供が来るとかほんと聞いてるだけで胸が痛むよ。
>>260 マリガ!地味な反撃(・∀・)イイwww
>>261 失明してしかるべきだよなw
失明はしないよ〜!
ただ目の周りが白くなるから飼い主大慌てで面白いかと思って
そうなのかwwwもう帰ったからあれだけど次来たら間違いなく修正液の刑でw
オカメタンを怖がらせるものは全部消えてなくなればいいのにと切実に思うよ。
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::/ ヽヽ
|:::ヽ ........ ........ /:::|
|::/ ) ( \:|
/ ̄\iヽ;| -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)
, ┤ ト、| 'ー-‐' ヽ. ー' |/
l \__/ ヽ /(_,、_,、_)\ |
| ___)( ̄ | / トエェェェェエイ \ |
| __) ヽ.ノ |ュココココュ| l 民主党には政権担当能力がない!
ヽ、__)_,ノヽ ヽニニニニソ /`ヽ、
\ \ / ヽ
でも、民主の党首も鳥好きなんだよね。
オカメじゃないけど文鳥を飼ってるとか。
267 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 22:35:51 ID:4ZUkA89P
>>264 親戚に直接言えば?
それもできずに何も分からない犬にあたるってんなら人間のクズだよ?
そんなこと有りません!!!!><
269 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 22:43:42 ID:4ZUkA89P
まあ、自分の犬が人の家で小便たれ流しても放置してるような親戚も、
犬にあたるのもマトモな人間じゃないな。
そんなことありません!!!!><
>>258 犬のほっぺに赤い○を書くのもいいお!
できれば冠羽もつけてあげて!
272 :
名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 23:08:55 ID:4ZUkA89P
親戚の顔にやるべきだな
274 :
名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 02:15:51 ID:oDYkB6MA
><←これ使うやつとそうじゃないヤツ区別してくんない?
><が文に入ってるだけで、まともな事言ってても、><のヤツじゃないかと思って答える気なくすわ。
あと最近すげえ性格悪いやつがいるよな。もう相手にしないけど、一度だけ言わせてくれ。
ごめん、ちょっと笑ったw
寒くなってきたからカイロ入れてやったのに、
怖がってちかよりゃしない。
そんなに冠羽立てなくても・・・・
277 :
例) ><:2007/11/07(水) 10:35:06 ID:S/HcMSHm
>> ><←これ使うやつとそうじゃないヤツ区別してくんない?
↑名前欄に、>< 入れて区別したらどうだろうか
生後9ヶ月で今日初卵産みました。周りを厚めのバスタオルで包み、
下と横にはシートタイプのヒーターを置いています。ボレー粉を多めにいれました。
毛を膨らませているのですが大丈夫ですかね?
朝は元気に鳴いていたのにすっかりおとなしくなってしまって。
何か気をつけるべきことはありますか?
産卵はどれくらいの期間続くのでしょう?
期間中はケージから出さないほうがいいですよね?
>毛を膨らませているのですが大丈夫ですかね?
>>230です
ウチでも初卵の時はやはり体調悪そうでした
ヒヨコ電球とかもあれば使えば?
我家では膨らんでる時には、ヒヨコ電球やらアンカやら
使えるものは使って暖め薄暗くして刺激を避けて安静にさせる
不良が続くようなら病院へ
>>277 言っている意味がよくわかりません。
><を使う人が名前欄に入れるのか、使わない人が入れるのか。
仮に前者だった場合><を使う人が素直に入れてくれるんでしょうか?
>>230 レスありがとうございます。今は元気になっていますが
また2日したら卵産むんでしょうか?
♀は久しぶりなのでどう対処してよいか分かりません。
前はどうやったんだろう・・・ちなみに1羽飼いです。
うちは二ヶ月くらい前に一個だけ産んでから一度も産んでないぞ
284 :
名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 19:32:49 ID:atGgsN9L
一羽飼いのオカメ(一歳 オス)がしつけを間違ったのかわがままになってしまい
これは日中一人でいるストレスのためであろうと思い友達とすべくマメルリハ
のヒナを買ってきました。対面させたところオカメがマメに対して羽を大きく
広げ威嚇しているように見える。近づいてマメの羽をついばむ仕草。
経験者の先輩方。二人が仲良くなる方法を教えてください。
>>282 >>231にも産卵報告があるのでご参考になさってください
>>284 羽を広げるのは威嚇とは限らない
我家では警戒のときも羽広げるから
先住オカメがやきもちを焼いて弟分をいじめないように
お兄ちゃんを立ててあげつつ放鳥時には一緒に遊ばせたりして
距離をなくすようにしたらどうでしょうか
286 :
名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 00:08:08 ID:vbh1ol3J
ぐぐってみたら、風水では鳥や金魚を飼うとステイタスが上がるらしいが…。
おまいさん達、オカメ飼って運気があがったか?
生活の幸せ度は確実に上がったぞ
運はわからんが飼い始めてからダメージの大きい出来事は今のところまだない。
ここ数年酷い事が続いたから落ち着いた時期と飼い始めの時期がたまたま被っただけかもしれん。
うちは確実に運気上がったかも、そういわれて見れば・・・・・
旦那の残業増えて給料上がったし、私はオクでの商売うまくいってるし、
家をいい場所に新築できたし、おまけに数年間は海外勤務だったから収入も良かったし、
子供らは英語喋れるようになったし。
確かに旦那さんも残業で会社に残れる時間が増えてよかたな。
オカメは運が上がるんだな。
>>289 すごいな!
もっと運気関連の掲示板で宣伝してオカメ飼人口を増やして〜
292 :
放鳥時の質問:2007/11/08(木) 09:19:51 ID:Yn1Jfbua
うちのオカメは手乗りですが、カーテンの上や棚の上に飛んでしまうと
いくら呼んでも下に降りてきません。インコはタカのように下に降りて
こないですか。
下にいるときは肩や頭に飛んできますけど。
みなさんの家はどうですか。
ちゃんと呼べばどこにいてもすぐに飛んでくるオカメなんかいますか
どうやってしつけたのでしょう
やれる仔とやれない仔がいるよ。
295 :
名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 11:02:01 ID:P1vsIqry
>>292 うちは呼べばどこに居ても飛んできて肩に止まるよ。
296 :
放鳥時の質問:2007/11/08(木) 11:54:32 ID:Yn1Jfbua
ではえさでツッタのですか
297 :
名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 12:25:50 ID:P1vsIqry
>>296 特に躾はしてないよ。
しいて言えば雛の頃から肩で遊ばせてた程度。
298 :
放鳥時の質問:2007/11/08(木) 15:36:41 ID:Yn1Jfbua
万が一、外に逃げた場合、下に降りて来ないと二度と
帰ってこなくなります。
鷹匠のように外に出ても戻ってくるようなら外に出ても
大丈夫ですが。
実は夏に窓から逃げてすぐに気が付いたら
まだベランダで留まっていてくれた。他の屋根に行ってたら
さようならだった
たぶんまたそういう時が来るかもしれないので今から
呼んだら降りてくるようにしたいのです
フライトスーツを購入したら超嫌がるわ…( ´・ω・`)
雛のうちから慣れさせないと無理か?
どうやっても頭を通したら紐が首にぐるぐる巻きになって窒息するように暴れて困る。
久しぶりにピキピキきた(#´・ω・`)
なあ、あったかそうな羽ん中、ちょっとでいいから入らせてくれよ
301 :
名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 17:40:46 ID:6ujDbuYY
さて、さて、今週のぽちたまにオカメインコが出るらしいですよ!たのしみ
なぬ! 慌ててぽちたまのHPで予告見たが、載ってない。
例え出るとしても載せないよな〜・・・
犬とか猫とか・・・ったく、ペットとしての鳥のステータス
も少し上がってほしいもんだ とぼやいてみる。
特にオカメは犬、猫に負けない魅力が絶対あるから。
>>301 ブログのソイちゃんでしょ?カワイイよね。
実はあの飼い主の顔というかメイクというかが、何だかとっても
気持ち悪く見えるんだけど(茶色いし)
ソイちゃんはカワイイからブログも見てしまう。
前に誰かが宣伝になるんだからいいじゃん^^
とか言いながら晒してた、
オカメは可愛いけどキモイ飼い主の所のオカメだよね。
blogにポチタマの取材がきたーって書いてたよ。
飼い主が気持ち悪いとか言うなよ ネットで。
306 :
名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 01:29:33 ID:9T0iXXsl
質問上げ失礼します。
うちのオカメたん(生後四ヶ月)はケージで寝かせると必ずパニックになり負傷するので夜はプラケースで寝かせているのですがこれからの時期、どうやって保温してあげれば良いでしょうか?
ペットヒーターだと溶けますよね?
カイロは有害物質が出ていて危ないらしいですし…
湯たんぽとか電気毛布とかどうよ?
電気毛布でくるんじゃう場合はサーモ併用で
温度管理と湿度管理もしたほうがいいと思うが
ただケージよりもプラケースのほうが保温率は高いと思うので
湯たんぽでもじゅうぶんにいけると思う
>>307 電気毛布いいですね!ありがとうございます、早速明日から使ってあげたいと思います。
310 :
名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 08:47:15 ID:OqA9lkNB
一人餌切替中にジージー鳴くのはお腹すいてる時?構って欲しい時?
やっぱある程度は無視しないと駄目だよな…?あの声聞くといてもたってもいられないorz
311 :
名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 09:28:17 ID:HBza7Foa
>>301ですが、飼い主キモいとか言うのどうかと思いますよ。
あたしはそういう批判意見を求めるつもりでテレビ情報書いたんじゃないです。
低レベルでびっくりしました。
やっぱここもにちゃんなのね。
スレチ失礼ノシ
ついに今日のぽちたま!
オカメたんはやっぱり時間的にちょっとなのかな〜〜〜
じっくり家族で見なくては
飼主がキモイというより、個人サイトの宣伝行為はキモイ。
全板共通だと思う。
313 :
名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 11:30:13 ID:HBza7Foa
個人サイトの宣伝の話じゃなくね?
オカメタンのわきの下、触りたくないですか?
なんか気持ちよさそうwww
315 :
はるや ◆FplsdpSU5w :2007/11/09(金) 12:48:49 ID:gQ+bHwMY
来週末にオカメインコをお迎えしますp(^-^)q
生後2月なのですが、揃えた方が良いものはどんなものでしょうか。
予算はいくらくらいみておけば良いでしょうか。
飼い主が気持ち悪い
そうかオカメの飼主はみんなキモイのか
き゛ほ゛ち゛わ゛る゛い゛(´Д`)
>>311 あなたがキモいです。
批判意見が全くない書き込みが見たいなら
馴れ合い掲示板でも行ってやってくれ。
アンカはいいよ。
雛をアンカとプラケースで育てたよ。
うちのオカメのフンのまわりが
きのうから ピンク色なのですが
これは 血液なのでしょうか?
フン自体は緑なのですが 尿の色が
ピンクというか紫のような色なのです。
どなたか 教えてください!
>321
いつもより元気がない、鳴かない、餌を食べない、よりも
糞尿の異常には沢山の情報が詰まっているので
迷わずに鳥専門の病院に連れて行くことをお勧めします。
「ウチでもたまにありますが大丈夫ですよ」なんてレスが
付くのは期待しないでください。
「2、3日様子を見てからそれでも続くなら」などのレスは
鳥の身体にとっては無意味です。
こんな所に書き込んで手遅れになる前に病院池、ってことだな
見かけない色ならそれ持ってサクッと鳥専門の病院に池。
チラシの裏にウンコさせているなら表のインクがにじんだと誤解されるから
白紙にさせるとよい
325 :
名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 23:07:57 ID:7ztsXMue
飼い主さんキモイかなあ、
可愛いと思ったけど。
肌の色が大便
ってか今時あんな茶色いのってどうよ
美意識を疑う。
肌の色が大便
ってか今時あんな茶色いのってどうよ
美意識を疑う。
でもオカメは可愛い。
328 :
名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 00:18:15 ID:wTjIJN13
>>327 なぜ2回言うのだwww
>>310 あの声ね…たまらないよね!オカメたんがおっきかったらぎゅっとしたくなる。
こっちの目はさがりっぱなし。ホントかわいいよね。
>>303 うわ…ここはネットウォッチ板みたいな最悪板じゃないんだから
個人情報やサイトを特定出来るようなキーワード書くなよ
そういう事がしたいならスレも板も違う
この流れ終了
別に好きで全世界に発信してるんだから
晒しくらい想定内でしょ〜www
興味ないからどーーでもいいけどさ。
332 :
名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 11:40:03 ID:fmx3OiAl
カミさんがカナリアをほしいと言い出した。
でもカナリアは楽しくないのでオカメに
カナリアの鳴き声を聞かせてカナリアを飼ったことに
する。
また死んだコオロギの鳴き声を真似たので今でも
家でコオロギの音色がする
>>278です。
質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
今日2個目の卵を水入れの中に落とし込んでいました。
オカメはいたって元気です。中2日開けて産むようです。
次回は13日の予想です。卵詰まりにならないよう
保温とカルシウム補給に努めます。
334 :
名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 13:17:54 ID:fmx3OiAl
死ぬ原因は風邪や大腸菌による抵抗力不足だから、
保温と栄養が大事ですね。
オカメ25歳とかいうスレが経っているがもっと長生きするらしいから
環境が大事だよ。
最近ようやく止まり木に止まるようになってきた…
336 :
名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 15:38:03 ID:y1+VUCDi
>>331 にちゃん1、最悪な板でも、それはルール違反
にちゃんが匿名だから何でいいと思っているなら書き込まないで下さいと板ルールに記入されている
同じ鳥飼いなら常識の範囲でモラルある行動をしたいですね
337 :
名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 16:21:49 ID:2c+UbMgR
本人乙
やめろよ、くだらない。
339 :
名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 18:02:22 ID:jfWMdK5i
確かにあの叩き方どうかと思う
ここはオカメの板だよ?
飼い主の顔評価なんて誰も求めてないのに批判するなんてキモいわ
昨日のソイちゃんかわいかったな〜〜
有名なサイトだし303なんて全然たいした晒しじゃないよ。
それに過剰に反応するほうがどうかしてる。本人。乙
341 :
名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 19:27:34 ID:pMMwdcJa
個人情報ってのは、文字通り個人を特定できる情報のこと。
例えば、単純に名前だけでは「個人情報」とは言わない。それじゃ
個人を特定はできないからね。名前以外に、住所や職業などを
晒して、個人が特定できてしまったら犯罪になるけど。
…それはともかく、自らブログを書いて、しかも自身の顔写真まで
きっちり晒しているのは飼い主さん本人だし。
ネット上に公開してるってことは、様々な人に閲覧されるのも
想定内だろうよ。ってか、もっと見てほしくてブログランキングに
参加したり、「リンクフリーです」ってページ内に書いてあるんだろうが。
…
>>329、って初心者????
あのおかめたんの芸は凄いと思ったな。
女の子だし、産卵防止の為に色々な興味を持たせているのは
良いと思ったな。
うちもやりたいけど嫉妬に狂うオスがいるから無理だー。
この話、どうでもよかったんでスルーってたけど以外に、
批判されてもしょうがないって人が多いみたいなんで俺も一言。
あのブログの本人でも関係者でもないわけだけど、やっぱ違うね。
飼い主がキモイいうのは。
同じオカメ飼いの飼い主を卑下すんのは尚更わからん(笑 オカメ飼いだったり
オカメに関連性がある人間が集まるこの掲示板で、ネットで顔出すんだから
仕方ないって・・・ 寂しいね。2ちゃんいえども。
まったく彼らに関係性を持たない俺でも気分が悪くなったから思わずレス。
迎えて2週間が経つ生後4ヶ月の雌のオカメがいるんだけど
今のところ、飯をバンバン食ってはボーっとしてる事が多いんで
あんな芸をしこむのは難しそう。ってか、健康体でボーっとしてる
オカメ飼ってる人いる? 健康診断でまったく問題ないんだけども。
以前、飼ってたオカメは活発だったのに・・・
よく聞いてたけど同じオカメでも全然性格も行動も違っちゃうんだね。
まぁ捕らえ方はそれぞれだし
いろんな人がいるのが2chなわけで、
晒せばそれに普通の仲良し掲示板と違う反応が
返ってくることだってあるわけで。
そういう人がいて、過去何度か荒れてるから
極力urlとかは晒さない方がいいんじゃ?って意見に
「宣伝になるんだからいいじゃない」「可愛いんだから紹介したい」って
ヤフトピ常駐の主婦みたいな人がurl貼り付けるのを辞めないから
こうやって又荒れるんじゃ?
リンクフリー=晒されても文句ありません、って事じゃないしな。
346 :
名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 06:23:16 ID:qysL52vV
質問です。
飼い始めて二ヶ月になる半年の雄のオカメが居るんですけど、
ケージの中ならカキカキ出来るのに、ケージから出すと
カキカキさしてくれないんです。特に噛み付くとかは無いんですけど、
頭をダッキングして、かわしまくるんですよね〜。
これって、時間とともに慣れてくるんですか?
なんとかして、指に乗せてカキカキしたいんです。
どなたか、良いアドバイスお願いします。
>>346 我家は手に乗せてカキカキより
軽く胸に抱きかかえるような感じでカキカキすると
安心感があるみたいだよ
>>347 まったく一緒(笑
前の子は、肩に止まってると急に頭下げて「なでて〜」ってして
きたが今度の子は包まれる感じにしないとさせてくれない。
349 :
長寿:2007/11/11(日) 10:21:16 ID:GXpoFpCN
36歳になったオカメが亡くなったという記事があったが恐らく
世界最年長記録を更新したのだろう。
おそらく人間なら120歳ぐらいではないかな。
人間は縄文時代は40年までしか生きてなかった。
その寿命が二倍以上になったのだから栄養バランスが
いかに大事かわかる。縄文時代の人間はその地区で
捕れる木ノ実やら貝など食べていた。アフリカの原始時代には
人間は骨を食べて食料がない時しのいでいたという学者まで
現れた。
あらゆる生物には平均寿命があり、象亀、鯨、象、オウムなどが
一番長生きをする。昆虫は寿命が見違いがハムスターなども3年ぐらいで
死んでしまう。脈が早いと死ぬのが早いとも聞いたことがある。
プロレスラーなどは職業で一番若死にしている。米国では平均50歳で
死んでいる。
さてここで長生きするための食事を考えたい。
351 :
長寿:2007/11/11(日) 10:47:12 ID:GXpoFpCN
人間の場合総合的に栄養のバランスをよくとることと、老化防止対策が
必要だ。
1 タンパク質(卵、肉、豆、乳製品)
2 カルシウム(海草、骨類)
3 ビタミン(野菜、果物)
4 ミネラル(貝、実)
5 薬味(薬草、種)
6 炭水化物(穀物)
この中で具体的に長寿のための献立は
青背魚を食べてカルシウム、タンパク質、DHA,EPAなど補給
ワカメ、昆布、野菜などをとって植物繊維やミネラル
ゴマ、アーモンド、オリーブ、ブルーベリーなどをとて
ポリフェノールを増やし活性酸素をコントロール。
ヨーグルトや酢で体調の調整。
豚肉、大豆などでビタミンBやタンパク質。
トマト、キャベツ、モロヘイヤなどで高タンパク質を制御。
そして玄米やバナナなどの炭水化物でエネルギーとなる。
352 :
長寿:2007/11/11(日) 10:50:47 ID:GXpoFpCN
魚 X
ゴマ ◎
キャベツ ○
アーモンド ○
ブルーベリー △
オリーブ △
昆布 △
ワカメ ○
大豆 △
豚肉 ×
酢 ×
モロヘイヤ △
トマト △
ヨーグルト ○
卵 ○
米 △
バナナ △
こんな感じになるのでは
悪くないものなら、偏ることなく
いろんな物を与えればいいと思う
我家は玄米好きだよ、
クチバシで転がしながら削り取るようにして食べてる
354 :
長寿:2007/11/11(日) 10:55:52 ID:GXpoFpCN
疑問に思っているもの。
ボレー粉、カルトボーン、小松菜粉などペットショップで
売られているもの。
ペレットなど太らせるためのシリアル。
これらは業者がビジネスのために開発したので本当に
長寿に結びつくのか疑問である。
355 :
名も無き飼い主さん::2007/11/11(日) 11:39:55 ID:GXpoFpCN
HPに出ていた画像で、それはそれは真珠のようなまぶしい
ばかりの白の羽をしていたのがいました。
うちのはなんか薄汚いのですが、これは水浴びなどど
しないで薄汚れた雑巾なのか、それとも羽のつやを
よくするために特殊な栄養素があるんですかねえ。
×カルトボーン
○カトルボーンcuttlebone
>>355 うちのはンコで尻回りと尾羽の一部が緑色に染まってる部分が(;´Д`)
白いので目立つ
358 :
長寿:2007/11/11(日) 13:04:12 ID:GXpoFpCN
オカメインコの餌を15年間研究カリフォルニア大農学部記事が
英語でありましたので、ヤフーやエキサイトでURL翻訳して見るといいでしょう。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/ ただ、ここにリンゴ、オレンジ、桃、梨などが有害の食品に入って
しまっているが、英語の文法的にはっきりそれらの種が悪いのか
そのもの自体すべてにかかっているのか定かでない。
またヨーグルトの分野において、すべての乳製品はよくないと
する一方、ヨーグルトとコッテージチーズはいいよにも思われる。
359 :
長寿:2007/11/11(日) 13:06:02 ID:GXpoFpCN
360 :
長寿:2007/11/11(日) 13:11:20 ID:GXpoFpCN
>>355 ルチノーかな?
♂は羽の部分が少しグレーになるよ。
♀は真っ白だね。
362 :
長寿:2007/11/11(日) 14:14:38 ID:GXpoFpCN
結局アメリカでは研究の結果シードだけやっている
鳥より総合栄養に優れたペレットの方が長生きし、
体力があり病気にもかかりにくいという結果が出てしまっているので、
ペレット食にブリーダが切り替え広まっているようだ。
コンパマルのような専門店でも普及させるために売っているインコは
どれもペレットをやっている。
シードの問題は鳥が好きな餌だけ選んで食べるので栄養のバランスが
保てないということと、数種類のシードを与えても総合栄養素を
とることができないということ。
また皮をむいて食べるので時間がかかり、食べた量が同じでも
十分な栄養素を補給できてないというのが英語のサイトをいろいろ
読んでいて気が付いた結果だ。
実は、なぜこのことに関して興味を持ったのかというと、
アフリカの大型オウムは現地では80年近く生きているのに
ペットとして飼われていたオウムは三分の1以下の寿命で
死んでいた。その多くはひまわりの種だけ食べさせていた習慣
であったということである。
363 :
長寿:2007/11/11(日) 14:46:05 ID:GXpoFpCN
>>358 訂正
UC-DAVIS カリフォルニア大 獣医学部
何ゆえ、ペレット食のインコは羽艶が悪く体格が劣り不健康なのだろう?
365 :
長寿:2007/11/11(日) 15:00:26 ID:GXpoFpCN
366 :
長寿:2007/11/11(日) 15:04:46 ID:GXpoFpCN
>>364 ペレット食のインコはみんな以上にでかいよ。
うちはペレットをやりたくないから独自の餌を考えている口。
ただ現在20年以上生きているオカメはどれもペレットで
生きてきているわけじゃない。
あまりにもペットオウムが早く死ぬのでペレットが開発された。
長寿云々はここでやる事ではないな
オナニーなら他行ってくれ
368 :
長寿:2007/11/11(日) 15:20:37 ID:GXpoFpCN
おまえみたいな頭の悪い人間がいるからスレがために
ならずにケンカの場所になるのがわからないのか
長寿さんのは、有用な情報だとは思うよ。
でも、有用だからこそ、自分でブログでもHPでも作って(無料で
開設できるし)、そこのURLを張るかにしたほうが良いんじゃ
ないかと思う。
何故なら、鳥の栄養に関する問題は鳥種関係なく多くの人に
有用だから。
オカメスレだけに張るのは勿体ないし、だからと言って同じ
文章をあちこちの鳥スレに張るのはマルチポストになっちゃって
マナー違反だしね。
スレッドって基本的に消耗されるもので、いつでも誰でも見られる
わけじゃないし。
以前この手のレスで叩かれて、荒らしになった奴だろう。
構わないで、NGワード。
まぁまぁみなさんおちけつ
ここは2chですよ?いちいちひとつのレスに
めくじら立てずに楽しく行きましょ?
372 :
長寿:2007/11/11(日) 17:26:16 ID:GXpoFpCN
昨日、体調崩していつもの時間に放鳥できなかった…
夜中になってから出してあげたんだけど、オカメタンも拗ねるのかね しばらく無視されちゃったよw
五分くらいしたらお許しを頂けたのか、カキカキおねだりのポーズをしてきた
かわいいやつめ〜
374 :
名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 17:54:39 ID:6Lc1dZp/
凶暴化したオカメのしつけはどうしたらいいの?
毎日悩まされています。
>>349 とりあえず人間に関しては栄養よりも医学の進歩だとおも。
動物だって同じかもよ・・
>>374 発情と関係していないか?
同じオカメかと思うくらいに性格、豹変するよ
コテハンつけてくれたのはありがたい。
NGワードしとけば独りよがりなオナニートーク
見なくて済むから。
> うちはペレットをやりたくないから独自の餌を考えている口。
この理由は
> ペレットなど太らせるためのシリアル。
> これらは業者がビジネスのために開発したので本当に
> 長寿に結びつくのか疑問である。
これだけなのか?
現実的に24時間つきっきりになれなければ新鮮な水、野菜、果実等の
供給は無理だろ?ペレットもしかたないのでは?
ペレットと普通のエサを混ぜて出すと
普通のエサばかり減るのが、全てを物語っている
381 :
:2007/11/11(日) 22:20:00 ID:fkrgf2nW
誰かインコのマンガでまりりんの日記って読んだことある
人ありますか。。
昔しハムスターを飼ってたとき図書館にハムスター研究レポート
ちゅうのがおいてあって面白いので全巻読みました。
まりりんの作者のHPにはオカメ道という言葉が使われていて
思わず吹き出してしまった。(^O^)
まあこれだけ、飼育に関していろいろペットとして確率されてくると
いろんな流儀というが派閥も出てくるわけですな。(*_*)
餌のことが話題になっているようですが、ペレットって高いですね。
あれだと一年でどのくらい費用になるんだろう。一袋1000円するよ。
30年も生きたら液晶大画面が買えそうそうですなあ。
日本のオカメのサイトはいろいろリンクがありいろんな人の
オカメの日記を読んだがあれって女性が多いですね。日記は。
読んでいるのもやっぱおばさんだけかなあ。(T_T)
英語のcockatielのサイト、日本語に翻訳して見てたら
あっという間にこんな時間に。。すごい量ですなあ。
やはりアメリカが一枚上ですか。
まりりん本いっぱい持ってる。
「まりりん、元気で暮せ〜!作者がんばって〜!」という気持ちを込めて
新刊買ってます。
インコの手紙って絵本も泣けるね
384 :
:2007/11/11(日) 23:07:58 ID:fkrgf2nW
>>382 そうですか。面白いですか。
とにかくオカメのホームページをアメリカのサイトまで閲覧すると
もうそれはそれはあまりにも多くて驚いてしまった。
やっぱアメリカはオカメインコ飼っている人相当多そう。
日本にJCCとかいうオカメの品評会をやったところが10年前に
できたけどぜんぜん活動してない。
ところがアメリカにNATIONAL COCKATIEL SOCIETYというのが
あって200カ所で行われた品評会の勝者(勝バード)が
最後にグランドチャンピョンになるわけで、今年のチャンピョンは
ノーマルだったようなので必ずしもバラとか蘭などの花の
品評会のように新種の争いというわけでもないようです。
まあ、とにかくアメリカはすごいは。
ノーマルで体格と言うか、均整がとれてて
顔がキリっとして、色がハッキリしてる仔は綺麗だよ。
ノーマルってけっこう好き。
386 :
:2007/11/11(日) 23:28:03 ID:fkrgf2nW
インコの手紙って、我が輩は鳥である。って感じの
鳥から客観的に見た形で書かれているので
結構あれを読んで鳥の立場になった時、悲しくなる
らしいですね。
まあ何でも相手の気持ちになったとき我に返るものです。
私のお友達にそれはそれは死ぬほどペットが好きな人が
いますが、ムツゴロウさんじゃないけどものすごい
相手の事を考えて行動してますね。
387 :
名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 07:58:53 ID:SguImXtI
どうやったら一人で餌食ってくれるんだろう…_| ̄|○
誰かも言ってたけど、餓死しても食わなそう…
>>387 心配だね、ウチのオカメがそうだった
デジタルはかりも持っていない頃で、自宅で適当に計量していて
食べる振りして遊んでいるので食べているのかと思っていたら痩せてきたので
獣医に連れて行ったら「ルイソウ」と診断され45グラム・・・
結局、栄養剤をもらいつつ、ケージの場所を変えて、
食べずに捨てた餌を拾い食いしている雀を見たその日か翌日には
自分でさっさと食べ始めた、やはり見本がいるらしい
挿餌終了のためによく使われるのが、
「粟穂」(アワホ)という穂状の粟
面倒見れないようなら、しばらくショップに預かってもらうか、連れて行って
餌を食べる鳥を見せるようにしたらどうだろうか・・・
飼い主さんもオカメのヒナたんも頑張れ
長文すまん、ウチも _| ̄|○ 状態が続いたので、つい
>>387 挿餌は続けたまま、プラケース飼育にして、カバー半分かけて、
床には撒き餌をして粟穂を入れて、他に遊ぶもの、気を紛らわせる
ものがないようにして、挿餌の時以外は極力放置する。
390 :
:2007/11/12(月) 09:53:54 ID:UoZTSIAB
結局、体力がないと一人餌にならないですね。
無理矢理一人餌にしようと食事の回数を減らすと痩せてきて
病気になり死んじゃう。
結局、獣医に行くとビタミン剤と抗生物質もらうことになる。
たいていガンジタ菌やらメガビールス菌が増えて、糞が
水便やら黒便などになりますね。
朝食べなくなると死ぬので無理矢理スポイトで餌を入れるしかないでしょう。
ただそうの炎を起こしたりするとさらに食滞になり栄養が体に
流れていかず自体は深刻になる。そのため獣医にみてもらうことを
勧めることになっちゃう。料金は1万ぐらい小鳥専門だとかかります。
やすいところはハムスターなど小動物を診てくれるとこらしいですよ。
とにかくビタミン剤飲ませてケースに入れて30度以上にして
フォーミュラーを食べさして体力をつければ、自然と一人餌に
突然なるはずです。痩せているうちはムリです。
爪の間の痛いさかむけオカメに取って貰った
嘴で噛んでから綺麗に引きちぎってくれるから
こういう時助かるね・・・(´・ω・`)
392 :
388:2007/11/12(月) 16:39:18 ID:uMyi1c2+
>結局、体力がないと一人餌にならないですね。
↑これは個体差によるような気がする
我家のガリオは、どちらかというと
>>389さん指摘のように
好奇心ありすぎて遊びに夢中で食べることに欲が無かったというか・・・
体力があって食べないのか、体力が無いのかでも、対処法が違うかも
いずれにしろ、他に気が散るものがあるのは良くない
もう一羽は、食い意地はってるというか、あっと間に挿餌卒業だったんだが
>>380 んだんだ。
インコって元々色んな種子の皮を剥いて食べるように出来てるからね。
生の植物には有効な菌が色々付いたりするし・・。
それに、ペレット食べて長生きした鳥はまだいないw
うちのオカメはシード一筋だけどちょっと小柄だけど元気なインコです。
体長26センチ 体重90g メス 現在卵を産みそうな気配あり。独り者です。
395 :
名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 17:30:05 ID:UoZTSIAB
ムキ餌に変えようと思っている。
どうも殻付きの方が栄養があるということで本では勧めているが、
それは玄米食に例えれる。
結局玄米食食べるのは他に栄養があるるおかずがたくさんない時代だから
こそ必要だった。
うちのオカメはサプリメントをいろいろ食べさすので逆に殻をむいて
散らかしている食事時間が無駄なような気がしてきました。
殻つきは大好物のカナリーシードだけ別にやればいいでしょう。
何しろカナリーシードだけまず先に選んで食べているから逆効果だったようで。
あとはマイロとか殻が出ない豆とか入れればいいでしょう。
とにかくビタミンとミネラル、タンパク質をしっかりサプリメントから
とってくれない事には炭水化物ばかり食べていてもしょうがないしね。
なんか一昨日の長寿野郎と文が似てるな
ひとり言を誰かに聞いて欲しい年頃なのさ
↑カナリーシードは発情を促すので
与えなかったり量を加減してる飼い主が多いと思う
繁殖目的なら別だけど
殻つき餌とムキ餌は、例えるならば毎日炊く直前に精米した米と精米して
常温保存した古米。
米は、玄米の状態で適切に保存すると、いつまでも味も栄養価も落ちな
いけれど、精米すると同じ環境でもどんどん劣化していく。
さらに言えば、殻つき餌とムキ餌は、例えるならば殻つきのカニとすでに
剥き身になっているカニ。
殻をほじって食べるから美味しいし食べる楽しみがある。カニ食べ放題
で剥き身のカニしかなかったらとってもつまらないと思わないか?
粟穂が大好きな鳥が多いのも、そういう「食べる楽しみ」がより大きい
から。
そういうおいらは、殻つきシードとペレットの併用。
オカメは朝はシード、昼はペレット、夜はシードと、自分なりのリズムを
作って食べ分けてるよ。
うちも同じ。
朝は最初にペレット、次にシードと食べ分けてる。
殻付き餌のほうが良いと思うよ。
でも、多摩センター動物病院の糞院長が逮捕されて休業してくれて平和になった。
うちのオカメに続く第二の被害者(鳥)も絶たれそうだ。
あとは、このまま動物病院業界から追放される事を願う。
402 :
名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 20:58:59 ID:UoZTSIAB
ピーナッツ殻付きは食べるのめんどくさくてちょっとしか食べないから
太らなくていいね。
カニはむくのが面倒だから少しでやんなちゃうからお金かからんからいいね。
でも、オカメにはその苦労をさせたくないの
駄目な子に育ててしまう典型的な駄目親だね。
前スレの50gオカメ飼主を思い出したぜ
成鳥の健康体のオカメにムキ餌を与えるのは、駄目駄目だね。
昨日友人宅でオカメインコを見せてもらいました。
旦那も動物好きなのですが共働きなので平日は10時間は家を留守にしてしまいます。
この環境でオカメインコを飼うのは無理でしょうか?
そんなこと有りません!!!!><
友人曰く「玉ちゃんは淋しがりやだからいつも私がいないとだめなの」。
うちは早朝と夜しか相手してあげられなそうなので日中淋しい思いをさせるのも可哀想かと思って。。。
409 :
名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 23:16:26 ID:dgHVST2d
>>406 10時間もいないなら、差し餌が必要なヒナは飼えません。
でも、一人餌になってる仔なら飼えると思います。
それよりも、10時間空けるということ以外の準備や予備知識の方が大事です。
410 :
名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 23:18:22 ID:dgHVST2d
連投すんません。
確かに寂しがり屋です。私が仕事から家に帰ると、声も限りに鳴き叫びます。
でも、一人でお留守番もできます。
>>406 オカメは孤独が大嫌い。外出時間が長い人が1羽だけで飼うと食が細くなり
活発さが失われ元気な子には育ちません。
性別問わず雛のうちから2羽で飼えばOK・・・だそうです。
>>407,409,411
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
冷静に考えてかわいかったからうちも飼いたいというのは浅はかだと思いました。
オカメインコを飼える環境ができたらつがいでヒナから育てたいと思います。
それまでに名前を考えてwktkしながらここをROMします。
>>411 おいらも同様の考えなので
今のオカメはヒナのうちから2羽飼いにした
長時間、家を空けるときの罪悪感と言うか、心配が減った
以前一羽飼いだった時、帰宅して薄暗い中で
ポツンといるオカメを見るたびに辛かったので
オイラ会社勤めしてた時
昼夜問わず休憩時間に家帰って差餌してた
今は時間たっぷりあるのにな・・・(´・ω・`)
うちのオカメは挿餌時は仕事を6時間で切り上げてたから、問題なかった。
今は、仕事が終わって時間通りに帰らないと、自転車止める音だけで
呼び鳴きするよ。
時間通りに帰れば寂しがらない。
それでも、6時間で帰るようにしてる。
でも、可哀想だし、長時間出かける時を考えて、お友達2羽お迎え予定。
416 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 01:25:11 ID:AMyq8mP8
>>387ですが、色々アドバイスありがとうございます!昨日からブルボンのつがいの隣りに引越しさせたので、見本にしてくれるとよいのですが…
>>406 差し餌期間の雛でも飼えないことはない
同じ条件で一人餌まで育てた
418 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 10:04:03 ID:V7YWghvL
オカメは歌を覚えた方がストレス解消にいいよだね。
人間もミュージックがいやしになるが
オカメも口笛を吹いているときは元気な時だ。
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが一人餌まで育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
監督は手広いな
421 :
はるや ◆afwkfkLb0w :2007/11/13(火) 10:46:52 ID:xwHpNUpN
ショップで何の検査も受けていない子は最初、何の検査を受けさせた方が良いのでしょうか?
あと、ショップから家まで電車なのですが、どのような入れ物で持ち帰ったら良いのでしょうか?
422 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 11:09:41 ID:V7YWghvL
オカメの雛は30度に維持できるように今なら
ホカロンなどをタオルで包んで靴箱などの大きさの
ボール箱に入れて持ち帰ればいい。
電車の中で時々チェックしたりするといい。新聞紙だと
安定感がないのでひっくり帰ったりするのでタオルを
いれるとすべらない。ただし、数枚持参して糞で汚れたら
取り替えるといい。
買ってからすぐに健康診断はする必要はないが、必ず
雛を診てくれる獣医を調べておくこと。時間や日にち、ルート。
またその獣医が都合でいなかった時のための他のところ。
たいてい小鳥専門のところは東京でも数が少なく、中には
福島から新幹線に乗って治しに来た人もいました。
朝餌を食べなくなったり元気がなくなった時に必ず
つれていくこと。その時だと適切な薬を入手できる。
健康な時の定期診断だとたとえ便の中から少量のバクテリアが
検出されたとしても、元気な場合は抗生物質でヴィーウス菌なども
殺してしまうので注射を打たない医師がいるので何もしないで
お金だけ損をする場合が多い。
とにかく健康維持をする事に全力をそそぐべきでしょう。
清潔で暖かく、十分な栄養を与え続けストレスをなくすこと。
雛はフォーミュラーがいいそうです。
423 :
はるや ◆afwkfkLb0w :2007/11/13(火) 11:18:23 ID:xwHpNUpN
丁寧なご返答、ありがとうございます。
靴の箱くらいが丁度良さそうですね!
鳥の検査をしてくれる獣医さんを見つけておくようにしす(^-^)
424 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 11:27:24 ID:V7YWghvL
ついでに付け加えると、
犬の場合はショップで2,3回混合ワクチンを注射することで
病気からの免疫予防になる。
しかし鳥の場合はそういう予防接種などがない。
メガバクテリアや大腸菌だどはすでに体のどこかに存在しており、
それが増えて体が痩せて体力がなくなると突然食べなくなり弱って
死んでしまう。
病院に行く目的は注射で栄養補給と抗生物質で菌を殺すことで、
投薬は家で自分でやることになる。早期なら問題ないが弱りすぎると
手遅れになってしまう。
こんぱまるなどのショップでは雛を預かり一人餌になるまでお金を
とって育ててから渡すようになっている。また3ヶ月以内に落鳥すると
保険がおりるようにもなっている。
425 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 11:35:50 ID:V7YWghvL
結局オカメインコは懐くのでペットとしてのパートナーは
楽しい。だから本当に世話をするのが好きで経済的も重荷を感じない
ような人じゃないと長生きをするので逆に不向きだろう。
たとえば犬を飼っている人は最初から何十万円もお金を出して
買って来て、毎日ドッグフードをやって散歩して、、と手間を
かけている。それは家族としてある意味人間の子供を育てるより
楽しく感じる人が多いので少子化でも飼い犬が増えているのだろう。
同様に家で犬は飼えないが、愛犬ぐらい自分に懐いてくれる
ペットだと恐らくオカメインコの右に出る個体は他に
いないんではないだろうか。
そういう意味で手乗りのオカメインコは貴重な存在でしょう。
もちろん他のインコでも人間に懐きますがオカメのような
性格はオカメしかいませんから。
また始まったよ
最後の数行で全てだいなし
428 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 12:19:39 ID:V7YWghvL
オカメと他の手乗りの違いはちゅうと。
オカメはやさしい。キーキーうるさくない。
声がかわいい。 顔がかわいい。 色の種類がある。
素引きが可能。 人気があるので情報交換が用意。
たいていどこでも売っている。
これが月輪インコだとすると、
ウルサくてしょうがない。噛まれると痛い。
顔がかわいくない。。毛並みがほとんど同じ。。
とか悪い要素が多いでしょ。
アイラブオカメ だがしかし他の鳥も皆それぞれかわゆいと思うんだ
ところでうちの10ヶ月オス、一昨日の夜中にパニックって以来なんか疲れてる。
放鳥時にはちゃんと甘えてくるし餌も食べてる…けどなんか疲れてる気がする。あまり鳴かない。
夜の保温強化するかな〜
430 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 12:58:07 ID:V7YWghvL
最近ペット大好きのスレッドを見ていて思ったことだが。
人それぞれ、自分の好きな種類のペットがいる。
たまたまオカメの雛をお店で見つけて買ったらよく懐いて
くれてオカメに深入した人が一番多いと思う。
でも、オカメを飼ったことがない人にとっては他のペットを
育てることもそれなり楽しい。
たとえば熱帯魚なんてぜんぜん懐かないがちょっとハマルと
いろいろ水槽を大きくしたりプラントを入れたりレイアウトを
変えたり、ブリーディングをしたりで楽しい。
ただそれで終わってしまうと飽きてくる。
オカメだって籠の中に入れてただ餌だけやっていたら別に
他の鳥と同じに見えて来て飼うのが面倒になってくるはず。
コンパニオンシップというか人間もそうだが触れあいというか
コミュニケーションがあってそして家族として生活の
一部にとけ込むことでかわいさが倍増すると思う。
つまりいいたい事は、オカメはかわいがればかわいがるほど
かわいくなるちゅうことだね。
他の生き物でないコレクションは飾っていても使わないと
だんだん他の物をまたほしくなるだけ。本当に気に入っている
ものならそれを長くメインテナンスしながら長く使うことかも
しれない。
>>423 健康診断は、お迎えしたその足で行く方がオカメにとってストレスが少ない
そうですよ。
お店→知らない場所(自宅)に連れて行かれてドキドキ→やっと馴れた頃に病院でまたドキドキ
よりも、
お店→病院に連れて行かれてからしらない場所に連れて行かれてドキドキ
の方が、嫌なことが一回で済んでしまうから良いそうです。
オカメの健康診断は、検便・そのう液検査が基本、フルコースだと口腔
粘液からクラミジア・マイコプラズマ・ボルデテラの遺伝子検査までだったよ。
まあ、一応人畜共通感染症なんで、クラミジアだけは検査しておいた方が
飼主のためにもオカメのためにも良いと思うよ。
ショップからの持ち帰りは、普通はショップが容器を用意するものだよ。
この季節寒さが不安なら、大き目の紙バッグと張るタイプのホッカイロを
用意して、ショップの用意した入れ物ごと紙バッグに入れて、「紙バッグの外から」
ホッカイロを張る。(ホッカイロが酸素を消費してしまうので、紙バッグを使う
ならホッカイロは紙バッグの中に入れないほうが良い)
張るカイロつきの段ボールキャリーを用意してくれる店もある。不安がある
なら、先にお店で「買ったら何に入れてくれるのか?」と直接聞くのがいいよ。
432 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 16:34:40 ID:WbTf4pCT
我が家のオカメちゃんは、いま、生後3ヶ月くらいです。
赤ちゃんのころのゴハン、パウダーフードゆるめに溶いて
アワやヒエを水に浸しておいたものと混ぜたものが大好き
なのですが、、、。
首をつっこんで無我夢中でゴハンを食べていたせいなのか
鼻の穴の中にそれらしきものが入っています。
もしかしたら、違うものが入ってるのかも知れません。
これって、いれたまんまにしてて大丈夫でしょうか。
かれこれ、1ヵ月半は、鼻の穴に何かが詰まっています。
433 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 16:46:16 ID:on7giiKN
下手に人間が気になって鼻にさわると
バイキンが鼻に入って膿んでしまいますので
本当に気になるのなら病院でとってもらうほうがいいですよ。
基本的に、自然にゴミはとれますのでもう少し
様子見してもいいと思います。
うちのも鼻に入っていてたまに気になるけど放置
くしゃみで取れる時もあるし
そういう意味で言ったんじゃありません!!!!><
うちもよく鼻の穴がパウダーフードで詰まったり
口ばしの下の羽に付いて固まったりしたなあ
世話好きの♀セキセイにきれいに取らせたけど
セキセイじゃなくあなたがやってあげてください!!!!><
うちのは器用に足の爪で鼻ほじってるよw
ほじった直後にくしゃみ三発。
最近長文多いっすねw
同一人物っぽいけどな
そんなこと有りません!!!!><
うちの子(三歳)もたまに鼻の穴にシード入ってるよw
セキセイインコは飼った事あるのですが
初めてオカメを飼ってみました
カゴにしまうと出口の前にピッタリくっついて
黙ってジーっと見てるのでつい出してあげたくなります
セキセイだとカゴにガシャーンって飛びついたり
ギャッギャって煩い時も多かったのですが・・・
夜、真っ暗はパニックになり易いというので
被せた布を少し開けてあるのですが
保温器のソバから少し離れて
見える位置で寝ています・・
犬みたいで可愛いですね
オカメ員子かわいいね。
ちょっとしか書かないで文句ばかり書いている人って
どういうつもり?
何も書かない方がいいみたいね。
>>444 あなたこそどういうつもり??
月に変わってお仕置きしますよ!!!!><
オスのオカメがこの頃歌歌う様になって来たんだが
のりにのってくると首を8の字にぐいんぐいん回したり
ヘッドバンギングの如くがくがく首揺すりまくるのだが
オスのオカメってこんなに激しく踊るもんなのか?
あまりに激しすぎるもんだから心配になって病院連れて行ってしまったよ
「全くの健康体です」と先生に笑われてしまったがorz
遅レスだが
>>406 うちも平日の昼間は仕事で10時間ぐらい空けているのだが
ペットショップで訳を話して朝夕2回の挿餌で済む様になるまで
雛を預かってもらったよ
お迎えしてからはひとり餌の練習しながら
仕事行く前と帰って来て挿餌あげてた
今から雛飼うとなると寒くなるし保温とかの問題も有るから
色々知識集めて頑張れ。
近場の鳥を観てくれる獣医さんも押さえておくのを忘れない様にな
447 :
名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 22:57:14 ID:WbTf4pCT
432です。
鼻の穴に詰まっている何かについて、寛容でいようと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
>>446 >のりにのってくると首を8の字にぐいんぐいん回したり
>ヘッドバンギングの如くがくがく首揺すりまくるのだが・・・
動画upして欲しい!
長文毎度書いてる人コテハンつけてくれ。
独りよがりで知ったかぶりな長文
いちいちIDでNG登録するの面倒だ
たしかに、知ったかぶりには同感
前々スレにもいたような・・
そんな事ありません!!!!><
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: たのむから”!!!!><”つけるのやめれ・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
わかりましたー('_')
454 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 01:26:50 ID:tO5I5be5
>>447 寛容でいようと決められた矢先にすいませんが、うちはオカメたん2ヶ月くらいの頃、10日間鼻の穴に餌の殻が入っていたのが気になったので、(鼻水をたらしていた…)病院に連れて行って取って貰いました。
先生にかかればすぐです。
鼻水も止まり、心配して気にしているより、病院に行って取って貰えば安心です。
つーか獣医獣医言うのがどこのインコスレにもいる気がするが
そんなに獣医に行くもんでもないだろ…
456 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 04:46:53 ID:maqWUZmF
あ〜。今オカメパニックで起こされた。棚から物が
落ちてオカメが驚いて夜中に騒いだのでこちらがパニック。
457 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 09:05:25 ID:Otcv0fdd
昔成鳥になってから飼い始めたオカメ♀は夜中にパニックになる事があったけど、今飼ってる3〜4ヶ月のオカメは夜中に物音一つたてない。頭の毛をおったててビクビクする事自体少ないんだけど、大人になるにつれてビビリになるの?
>>455 まあ、獣医に連れて行く行かないは飼主の価値観と判断だわな。
オカメくらいの価格だったら、「死んだら新しく買えば良い」というヤツが
いたって不思議じゃないさ。
でも、せっかくお迎えするオカメとより長く一緒にいたいなら、いざという
ときに頼れる鳥を診られる獣医を探すためにも、お迎え検診や定期健診
をしながら良い獣医を探すのが良いと思うよ。
相手が何処に住んでるかも知らないで「獣医連れてけ」を連呼するのは!!!!><
返って不健康にしてしまう獣医がいかに多いことか!!!!><
>>457 うちのオカメは段々ビビりになってきたよ。
なんだ、みんなが言うほどビビりじゃないし、
なんて鈍い子なんだとか思ってたんだけど…
今じゃパニック常習鳥
461 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 10:42:17 ID:maqWUZmF
やたら病院連れて行く過保護の母親と同じでしょう。
それで昔し小児科病院大繁盛したんだけど、地域の
子供が激減してからちゅうものその病院はもうガラガラの
ようで人が出入りするの見たことない。
ところが犬猫病院が最近できはじめている。
小鳥飼っている人って昔しほどいないでしょう。
商店街の小鳥専門店って潰れたとこ多いし、
デパートの屋上とかも犬しかおいてなかったり。
小鳥専門病院は高いて噂ですよ。ハムスターの3倍ぐらい
同じことをやってとられる。たぶんハムスターに1万円って
請求できないからなのかどうか知らないけど。
初めて飼ったセキセイのころはなにかあると有名な鳥病院に連れて行ってたな
ものすごい待ち時間でかえって体調壊させていたかもしれないよ
オカメ飼い始めてからは予約の定期健診くらいしか行ってないな
オイラの近くの鳥専門医は
専門誌なんかでも紹介されている獣医だけど
お迎え時、外見が健康だったら急いで検診する必要ない、と言ってた
他のことも電話で質問すると、とても丁寧に時間かけて説明してくれて信頼してる
464 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 11:43:29 ID:maqWUZmF
最近の獣医は、商売気あるちゅうか、買い主の期待に
応えてくれるような応対をしてくれるね。
つまり、心配している飼い主の身になっていろいろ説明して
くれたり、ペットの取り扱いに敬意を払っている。
たぶん競走社会になったからだろうね。
歯医者や町医者も年寄りの医者は黙って偉そうにしているのが
多いから敬遠されてぜんぜんはやってないところができている。
でも、どう考えても薬代とか少量なのに2000円とかとって
高いもいいとこ。小鳥の薬はどれも同じ値段でビタミン剤だって
10CCで2000円なんてふっかけれているからある意味
足下を見られているといった感じ。
つまり〜。。サービスのいい高級クラブでビール一杯2000円
とられていると思えばいいよ。
うちの店にたまに来られる獣医さん、「俺、鳥のことよく
わかんねーんだよな」と…。
散々言われてるのにまだ知ったかぶるかこいつは
そんな事ありません!!!!><
3行以上のレス禁止のゆとり専用スレを立てて、そっちへ行ってください!!!!><
469 :
463:2007/11/14(水) 12:40:14 ID:kC66zYws
>>464 競争社会というかネット社会だから
不用意な一言で多くの客を失うことにもなるし・・・
オイラのオカメの獣医もオカメを飼っていることを後から知り信頼度アップ
(ホイ、3行)
とにかく 多摩センター○○病院に行ったら危険な目にあわされる可能性は高い。
3行以上×ってことは2行以内○って事だよな
長文じゃなくて知ったかぶるのが嫌な訳でな…
うちの近くの動物病院は鳥専門じゃないけどちゃんと診てもらえる
趣味で小鳥飼育してて病院の外に鳥小屋があるくらいだし知識もあるみたい
しかし小鳥を診てくれる病院ってなんで少ないんだろう
人間の小児専門医が少ないのと同じじゃないか
473 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 15:16:08 ID:maqWUZmF
1.今日上野のこんぱまる訪問。クリッカー売り切れ。
2. でかいペレットを与えられていてオカメどれも巨大。
3. あまり鳥の中で働いている人って鳥嫌いになるかも。以上3行
>1.今日上野のこんぱまる訪問。クリッカー売り切れ。
俺は人間用で十分
>2. でかいペレットを与えられていてオカメどれも巨大。
遺伝的にも何種類かにわかれるので、ペレット=オカメ巨大には繋がらない。
>3. あまり鳥の中で働いている人って鳥嫌いになるかも。
自分の飼っている鳥と飼育されている鳥とでは愛情感覚がちがうのは俺だけ?
てか上野にこんぱまるあるの初めてしったわ〜
クリッカーとか、画鋲ケースとかでまかなってる。
本物もほしいね〜
○で売ってるオカメって見事なまでに虚弱なチビばかりなのだが。
国産ばかりか輸入個体も小さいのばっかり。
小柄な個体を格安で仕入れているとしか思えない。
前に図書館で調べた本にたしか、無理な増殖の結果頭のはげた仔や
小さい体のオカメが誕生したとか書いてあったな。
もしかしたらその原因もあるかもしれないよ。
うちのオカメも体長24cmしかない。。
>>477 >無理な増殖の結果頭のはげた仔
これはルチノーを固定する時に出た遺伝的特徴なんじゃ?
479 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 18:05:22 ID:maqWUZmF
こんぱまるの親鳥は殆ど130Gだそうだ。
それ以上はヘビーとか超でかいのはスーパーヘビーといって
160ぐらいある。
クリッカーのケースの代用品、ガム、画鋲、ピルケース探したがダメ
よくわからないから、その辺はもう一度本を読むしか・・
性染色体の劣勢に関係するのかな?
前に見たその本とかに載ってた品種:Pearlメスとか、頭はげてたし。
>>480 →
>>478 スーパーヘビーって、羽の色の濃さをあらわしているだけじゃないのか。
160gってウズラみたいにデカかった?
482 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 18:23:54 ID:maqWUZmF
ジャンボセキセイちゅうのがいるがあれは小桜インコぐらいあるな。
ジャンボオカメとかでかいの登場しないかな。
犬の場合は小さい方が値打ちある場合が多いが鳥はでかいほどいいようだからな
483 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 18:26:01 ID:maqWUZmF
太っているオカメってくちばしが小さく見えて
目が小さく見えてかわいくはないよな。
やっぱくちばしと目が大きいとかわいいよ
ヘビーって普通、パイドの色抜けの度合いを表さないか?
...って思ってID見たらいつものヤツじゃん。
長文だとバレると思って短い文章ででまかせ書きだしたか。
たまにまっとうなことも言うのが性質悪いなー。
これ以上オカメが重くなると肩がつらいw
>>484 あ、たしかにオカメインコの本2閲覧したら書いてあった。
羽の色じゃないのな。
まちがえて覚えていたよ;;
487 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 19:35:22 ID:18IE8cKw
うちのルチは頭フサフサで禿げてないよ(´・ω・`)
>>487 フサフサルチノーいいな。
うちのルチ坊主はハゲてて、カキカキしてる時に
ハゲ部分に触ると「ジャッ!(゚Д゚#)」と怒る。
そっちが勝手にハゲてるのに怒らないでくれ…
今日、芸術新潮の狩野永徳特集読んでたら、
「頭に寝癖がついたようなユーモラスな鳥が描かれ」の説明が・・・
オカメのことじゃないけど、楽しい気分になった、3行
>3行以上のレス禁止のゆとり専用スレを立てて、そっちへ行ってください!!!!><
これは長文に文句付けてる奴に対してのものです!!!!><
長文反対の人は3行以上のレス禁止のゆとり専用スレを立てて、そっちへ行ってください!!!!><
>>485 私はむしろオカメに乗ってみたい。
チョコボくらい大きくな〜れ!!
493 :
名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 23:31:40 ID:KIskw+Uc
梨花の化粧って、オカメメイクだと思わない
思わないです!!!!><
>>489-490 長文反対とか行数じゃなくて、空気が読めなかったり
誰も聞いてないような思い込みの激しい
知ったかぶりな事ばっかり書いてるごく少数の人が
嫌がられてるんじゃないの?
自分の意に沿わないカキコを「空気が読めない」って断定しないでください!!!!><
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空!!!!><
)ヽ ◎/(. 気!!!!><
(/.(・)(・)\ . 嫁!!!!><
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
卵あたため中に側通っただけで威嚇されたよ〜
悲しい…
>>498 何そのだらしなく開いた口は!!!
ふざけてるの!?
>>500 おまえがな
精神年齢低すぎてカワイソス(´・ω・`)
きゃ!!! えっち><
オカメのシードのことで質問させてください。
今現在キクスイのオカメ・ラブバード専科(一袋4,5s)をあげています。
オカメが増えてきたので似たような内容のシード種で通販で手に入る
ところを探しています。どなたかご存じないでしょうか?
>>504 ぜんぜんいいのですが、消費量が増えてきたので10sぐらいで
安いところがほかにあれば助かります。
朝日商事の自分で組み合わせるブレンドも考慮したのですが
初心者にはむずかしくて・・。
>>503 小鳥屋(要カタカナ変換)は?
オカメインコ配合餌っていうのがあって、カナリヤシード、白キビ、赤キビ、ヒエ、ニガシード、
白エゴマ、ムキオート麦、ソバの実が入ってて10kg2850円だった。
うちはオカメ用は買ってない(キスクイ)けど、サザナミ用配合餌を買ってる。
>>503 ウチの子も、
>>506氏同様、小鳥屋さんのオカメ用を買ってます。
友達のオカメさんも、餌がきれた時に少しあげたら、それ以来市販の
餌を食べなくなったとか。
10kg袋を買ってます。超お得!
>506,507さん
これいいですね。早速注文します。
助かりました!
オカメインコに10kgってすごいねぇ。
何十羽もいるとちょっとしたブリーダー感覚になりそう。
この人はブリーダなんです!!!!><
511 :
名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 16:13:47 ID:MHKqSz9M
今、あいつらがおやつ貰い用の止まり木に止まって私を睨んでいる……。
さっき食べたでしょ!リンゴ!!
うちはシードからペレットへ切り替え中です。うまく行くと良いな。
512 :
507:2007/11/15(木) 17:11:31 ID:D4V0TeVZ
私も、友人も1羽飼いですが、2羽で10ヶ月から1年くらいで
10kg食べつくしますよ。
食べ過ぎかなぁ?
ちなみに、うpろだにうpしてます。
↓
htp://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20071115170933.jpg
シードからペレットへ切り替えどころか、うちはその逆をやってる。
ショップでペレット食主体だったみたいだけど、うちはシード主体
の方がいいように思う。どこの専門書もペレットの方がいいって載ってる
んだけど・・・ シードにネクトンS少量加えてやってる。
ペレットって飛び散るのがすきじゃないんだよな〜。
シードやってる人って、みんなどんなメーカーのやつ与えてるの?
うちは原産国が中国っぽいカスタムラックスのセキセイブレンドを主体にして
別売りのヒエを加えたやつを与えてるんだけど。原産国が中国っぽいところが
心配ではある。レスにあったキクスイから出てるのってやっぱ質はいい?
ヒエ〜〜〜〜〜〜><
うちはひ○りやのシード与えてる
そこ出身のオカメなんで。
殻付き餌にオート麦やらエゴマやらソバの実やら混ぜてるけど
一見高そうに見えるブレンド済みのもの買った方が安く済みそうな気がしてきた
なんか、オカメ専門の店が言ってたんだけど、ブレンドにも限度があるみたいで
殻つきに乾燥野菜やらペレットやらボレー粉とかが一緒になってるブレンドは
よくない餌だと言ってた。何を根拠にして言ってるのかわからなかったけど。
ボレー粉はカキ殻を砕いたものだから、湿気るとカビるし、
ペレットも砕けると、他の種子やボレー粉を汚すので駄目とかだと思う。
うん、ボレーは別の方がいい
ペレットは毎回取り替えるほうがいいよ。
鳥も頭良いから、しけると食べない。
ボレーは最低でも、一週間に一度交換したほうがいいね。
カビ生えると聞くよ。
なるほどボレーは別の方がいいのか
配合するときに一緒に混ぜてちゃってたぜ
餌入れに入れるときにシードと混ぜるならまだいいのかもしれんけど
あ、png形式だからちょっと重いかも・・
携帯からは閲覧できません(´・ω・)
>>524 違いが分からん・・・
こんな差なんだね
サーバーが重くて中々繋がらんかったぜ
なるほどここまでくると差ははっきりしてるな
少しでも青緑っぽくなったらNGだな
うちでは、ボレー粉は別で買って別に保存、でも餌をやる時にシード入れに
一緒に入れる。
シードは食べ切り量で、毎日総換え。
529 :
名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 18:14:08 ID:HQ5fzilu
市販のボレー粉ってあまり体によくないとあるHPに出ていて、
自分でカキの貝を砕いて乾燥させたのを与えているのを見たこと
あるなあ。
カルシウムなら小松菜とかにも結構入っているし鶏みたいに
砂のかわりに食べるなら必要だが。
小松菜って茎と葉と栄養同じなのかわからんが、どうも
茎の方が好きなようだな。ただ噛んでるだけで下に
いっぱいこぼれている
東京寄りの埼玉K市在住です。
近くでズプリームのペレット店頭で売ってるとこ知りませんか?
それだけ欲しいので…通販より近くであればと思いまして。
うちはシードから完全じゃなくてもペレットも食べて欲しいなと
考えています。
うちのオカメはシードでも散らかしますよ〜。
>>530 埼玉のどっちかわからんぞ。
市のイニシャルよりも、何線沿線とか書いてくれ。
パパガ□でもBIRDM○REでも店頭に置いてあるよ。
川口なら王子が近いな
533 :
名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 23:57:21 ID:HQ5fzilu
宮崎フェニックス動物園にいるオカメはデカかったよ
川口なら、ナガシンがいいんじゃない。
ズプリームあるよ。
ってか、どこ在住って載せるのにいちいちイニシャルなんて
使わなくても誰も特定なんかされないでしょ。
535 :
名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 00:17:32 ID:aRfk0YpS
反抗期はどれくらい続くの?
536 :
名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 00:47:35 ID:D/r500Id
これから寒くなるけど、
みんな どんなヒーター オカメに使ってるの?
デメリットも教えてっ(・д・)
エアコンで暖房設定
メリットは楽。帰宅しても家が暖かい。
デメリットは電気代。
>>536 ヒヨコ電球がメイン。
カバーやケージケースを使っていると、温度が上がりやすくなるので
サーモスタットもあるといい。
鳥の保温は空気を温めることが重要なので、遠赤フィルムヒーターは
補助的使用にしている。
>>535 反抗期、
>>6の参考図書「ザ・オカメイン」の後ろ方に、
「●カ月齢だと人間で言う小学生のギャングエイジ」・・・みたいな説明がありわかりやすかった
後、発情が始まると巣を守る本能が働いて相手かまわず攻撃的になったりもする
うちの♂は、ヒラヒラ上下する紙とかフィルムとかが萌えツボらしく、
目の前でヒラヒラさせるとアジの開きをして歌いはじめる。
その姿が可愛いとあんまりヒラヒラさせすぎると、完全発情モードに
入って攻撃的になる。
肩に乗って顔を嘴でどついてきたり、下ろそうと出した指にがっつり
噛み付いたり。
健康維持に、オカメと共有していのがきな粉ヨーグルトです。
オカメにはスポイトで朝上げてます。二人は下痢便全くしなくなった。
↑迫力大画面なんだろうか、
ホント、可哀想になった
マルカンのヒヨコ電球+サーモスタット使ってる。
もう少ししたら、うちは園芸用のビニールをゲージに被せて保温する。
今年の夏生まれの子を迎えて真冬の温度設定どれくらいにしようか悩む・・・
部屋の温度ごと暖めるのって、カゴ内と外の温度が変わらないから鳥にとっては
よさそうだけど 電気代けっこう大変そうだね。
寒い北風で知られる北関東在住で数百羽を屋外飼育している某有名オカメ飼いさんの言葉
オカメに保温は必要ですか?
私は屋外で飼えて真冬でも保温の必要がないからオカメを飼っています。
冬に保温が必要な程ひ弱に育てたら飼主失格だと思う。
>>542 映画はプレデターだね。
シュワちゃんが仕掛けた罠にプレデターを誘い込むシーン・・・
あんなグロテスクなモンスターが出てくる映画見せられちゃ
小心者のオカメが可哀想。 途中隠れてしまって。。
>>545 初冬を迎える個体は例外でしょ。特に夏生まれたやつは。
鳥専門の獣医にも真冬の保温は奨められたし。
保温って人括りに言ってもどれぐらいの温度設定にするかにもよる。
訂正
人括り→ 一括り
>>547 初冬でも保温しないって書いてたよ。
獣医はお得意さんを増やすためにも虚弱に育つよう指導するのよ。
>>549 どこに書いてあった? オカメの本にも出てる
埼玉の越生にも冬屋外でオカメがいるのは知ってるけど、
あれらは徐々に慣らした個体だっていってたし。
虚弱w? まあいいや。
なんにしても、冬の保温どころか君が保温電球すら備えてない
飼い主ではない事を祈る。
保温が必要ないからオカメ飼ったとかいう動機がねw
気温10度くらいでは電球つけても近寄らないからまだ大丈夫なんかね?
> あれらは徐々に慣らした個体だっていってたし。
夏から冬にかけて徐々に気温が下がるんじゃない?
オカメの原産国オーストラリア中央部アリス・スプリングスの気候は
一日の寒暖差が35度を超える日が年間10日前後あるんだけど。
オーストラリアの一日の寒暖差35度・・・ だからなんだよw
国産で生まれるオカメにその論議、ほぼ無意味。
どんなブリーダーも巣引きして挿餌段階で保温なしで育てた個体なんていないと答えるよ。
挿餌は、大体2ヶ月間。秋生まれなら、すでに冬に差し掛かる。
挿餌終わった段階でいきなり保温無しの自然化か?
りっぱな飼い主だ。
だったら、日本の屋内飼いで保温が必要な理由にはもっと遠いんじゃない?
君は今年で何歳になるオカメ飼ってるの?
>>554 屋外の禽舎飼いで繁殖させたオカメは生後1ヶ月程度で巣箱からでてくる。
これを巣立ちと言うんだけど、巣立ち以降の雛は夜にも巣には戻らず止まり木に
止まって眠る。まだ暫くは親から餌を貰っている状態だよ。
今も巣に雛がいるけど、無事に育つと思う。去年の例だと年末に巣立ちした
雛たちも1羽も欠けることもなく春を迎えて今も元気に飛び回ってるよ。
東京より北に住んでいる。
複数飼いだと寒い時は体を寄せ合えるが一羽だと暖めあえる相手がいない
条件は個々で異なるので最終的には飼い主が判断しなきゃね
オカメは生後1ヶ月程度で巣箱からでてくるって、ほとんど荒鳥じゃんw
どのブリーダーも手乗りとして売るためにみんな人間が巣引きさせてる事を
知ろう。
>>558 でもさ、冬に屋内飼いで保温をするのは飼い主失格だとよw
>>558 オカメは寒くても体を寄せ合わないよ。
真冬の夜間でも10cm間隔くらいで止まり木に止まってる。
>>559 手乗りに育てるために挿し餌する必要はあるだろうけど
保温の必要性はあるの?不要なことをやってるだけでしょ?
ぶっちゃけ、羽毛で覆われてるんだから
寒さを我慢はできると思うよ?
うちは健康なら特別な保温はしないけど
別に保温してもいいんじゃね?
適温の方が過ごしやすいんだし。
適応力は低下すると思うけど・・・
要は元から強い個体だけ生き残らせようということだな
>>563 ブリーダーとして悪くない方針だと思うけど、実際には
巣立ち以降に寒さで死ぬ雛は記憶にないよ。
弱い個体は巣箱の中で死んじゃう。
ブリーダー? 君みたいなのは、ただの荒鳥飼いっていうんだよ。
孵化後一ヶ月も巣箱で親鳥に育てさせる様なブリーダーなんて聞いた事もないw
どんな飼い方しても、飼い主の自己責任ですから。
>>565 何にも知らないで適当なことばかり言う人だね。
次の種親を育成するため、親鳥の育雛能力を保つためにも
一部の雛を最後まで親に育てさせるのがブリーダーの常識。
お遊びブリーダーじゃなく、飯を食ってるレベルのブリーダーに聞いてみな。
本日の漫才会場と聞いて飛んで来ました。
なんかいい加減な説明しかしないこの自称ブリーダー(笑)は信用できんな
>どのブリーダーも手乗りとして売るためにみんな人間が巣引きさせてる事を知ろう。
>孵化後一ヶ月も巣箱で親鳥に育てさせる様なブリーダーなんて聞いた事もないw
君が知ってるブリーダーってWeb公開している飼育数2・30羽、繁殖数50羽程度の
ここで言うアマブリって人たちのことのようだね。
年間数100羽規模で繁殖している専業ブリーダーでイチイチ雛に挿し餌している人は
いないよ。問屋や直接取引しているショップから注文があったときに巣箱を覗いて
適当に育った雛を出荷する。雛のうちに出荷されるのは6割から7割。それ以上の
注文があっても全ての雛を出荷するわけじゃない。
残った雛は親が育てて荒になる。そこから種親として残す分を選別して漏れた鳥は
荒として出荷する。どこのショップに行っても荒の若鳥が売られてるでしょ?
>>567 親鳥の育成? そんなもん知った事じゃないw
君が飯が食えるレベルのブリーダーといいたいのか? 笑わせるね。
うちはその自家繁殖の全国発送してるショップから迎えたオカメ。
その店長ですら、初冬の気温だけは気をつけてと云われて迎えてんだよw
ブリーダーってのは、荒鳥、手乗り問わず育雛の知識も技術も当たり前に持るが
秋生まれの手乗り雛でも保温がいらないとアドバイスして個体を渡すブリーダーなんていない。
荒鳥ブリーダーがんばれよ。
無難なことしか言わない雇われ店長が言ったんだろ?
>秋生まれの手乗り雛でも保温がいらないとアドバイスして個体を渡すブリーダーなんていない。
どことは言わないが、「うちで飼った雛は保温は不要です。」と秋生まれの挿し餌雛を渡す
専業ブリーダーは確実に存在する。
年間100羽規模自家繁殖 おもろい。
あのさ根本的な所に戻っちゃうけど 君はオカメ本当に飼ってる?
君の云う屋外飼いとか自体もう怪しく感じんだけど。
まあ、どうでもいいか・・
自分の意見以外は間違っているという自称ブリーダーはもういいよ
つーかなんでブリーダーの話題になってんだろ
余計な流れに捻じ曲げたのはこの自称ブリーダー
>>545のようだが
>>572 そういう専業ブリーダーが確実に存在するw?
なんでそんな事を言う必要があるんだ? 君がブリーダーなんだろw
俺だって言えばいいじゃん。
まとめると、都内で室内なら過度な保温対策をしなくても体調を崩したり、
凍死することはないってことかね。
暖かくてもくしゃみはするしな。
>>573 ところでまだ、ブリーダーは全ての雛を手乗りに育てるために保温しながら挿し餌してると
思ってる?最後まで親に育てさせるブリーダーはいないと思ってる?
俺の説明はまるっきり嘘だと思ってる?
>>574 >自分の意見以外は間違っているという
具体的にはどの発言のことだろう。
自称ブリーダーてのも君の決め付けだろ?
オカメの繁殖経験は書いたけど、ブリーダーなんて書いてないけどな。
オカメに限らず全国各地の鳥の専業ブリーダーなら恐らく殆ど知ってるよ。
以降引き続き
保温は特に必要ないよ派
vs
保温は絶対に必要だよ派
をお楽しみください
その年間100羽規模で増殖している所から発生する資金で、
食っていけるか俺は心配なんだが実際はどうなんだ?
店で最低ランクのNormalが4000円で売ってたりするんだが・・
半農家混ざりの経営でもしてるのか?
保温は特に必要ないよ派 ってw
おい、 すり替んなよ 同一人物さんよ。
「特に」じゃなくて保温は「絶対に」必要ないよ派だろw
>>579 年間100羽にデフォルメしたのは>573
俺が>570で書いたのは数百羽。
盛り上がってまいりました
>>580 またデフォルメされた。
ついでに自演疑惑か。
国内とは限らない・・・ようなキガスwww
世界は広いお!!
年間数百羽>百羽 馬鹿か?
今日の必死すぎる人々
ID:UfzOqtZS
ID:JmKR5+U7
スレ私物化してケンカしてないで、
もうメアド交換して2人でメールでやりとりしてくれないかw
>>583 いいや もうw
前レス見りゃすべてがわかる。
この人IDJmKR5+U7、意味のあるレスは返さないで罵倒しかしないのね。
自演認定って…それおいしいのゆとりなの?( ´・ω・`)
保温すれば快適だけど、保温無しでも生きてはいける。
少数飼いの愛鳥に快適ぬくぬく環境を与えたいと思うなら
保温すればいいって話じゃないのか。
保温は絶対必要派だ…なぜなら自分が寒がりだから。
自分がオカメと居る時だけエアコンつけて、部屋から出たら消したりしてたら
日に何度も急に温度変化させることになるから余計体調崩させそうだと思って
寒くなったらエアコンつけっぱなしにしてる。
オカメも快適そうだし、飼い主も快適あし、うちは産卵気にする♀も居ないし。
この状態で12年くらい飼ってるけど、特に問題ない。
/|/|
// | | /
/ ̄ ̄ ヽ, __|_ __/_ /
/ ', /| / / \/
. │ {0} /¨`ヽ {0}, / | / / /\
.l ○ ヽ._.ノ ○) | / / \
ヽ `ー'′ ヽ
ゝ ゜ ヽヽ / ___
/ \ヽ / \ | |
/ ヽ| / | / |
| | | / ___|
| |
ヽ 丿
\_ _/
W ̄ ̄ ̄W
ジュウシマツがでかくなっただけに見える
AA、妙にかわいい。。。
保温って、環境によって必要度は変わるだろうね。
ウチはとっても冷えるし、自分も寒がりだから暖房入れたりひよこ電球使ったりしてる。
でも飼い始めた頃(ヒナ)、獣医さんに飼育相談したとき、保温についても
「必要以上に過保護にすると逆に体力低下してしまいますよ」って
言われたし…。それに、始終室内にいるから、温度によって季節を感じ
られるようにしてあげた方がいいそうで。
…もちろん、保温NGって意味じゃないので、状況に応じて保温してるわけなんだけど。
ひどく寒い夜とか朝にね。
今のところ、元気。クシャミもしてないし…。
ただ、生まれつき体力の弱い子だったら、別かもね。
オカメに保温は必要ですか?
私は屋外で飼えて真冬でも保温の必要がないからオカメを飼っています。
冬に保温が必要な程ひ弱に育てたら飼主失格だと思う。
って人もいたよ。
朝起きたらケージに血痕があってびびったわー
ケンカしたか、保温の電球の引っ掛けるところで切ったのかも
今朝、放鳥してたら物音に驚いたのか突然部屋の中を飛び回り
照明(電気器具)のヒモに足を絡め、コマみたいに旋回
側にいたから、すぐにはずしたけど、ビックリした
何が起こるかわからないね、気をつけないと
597 :
593:2007/11/18(日) 10:22:55 ID:6A7nwyzM
>>594 飼い主失格は言い過ぎだと思う。
ただ、擁護するわけじゃないけど、ある程度自然に慣らすってのも
少しは必要なのかもね。屋外ってのは個人的にあり得ないけど、
ひょっとしたらオカメだって並々ならぬ生命力があって、人間が過保護に
してしまうことによって生命力を鍛える機会を逃しちゃうことも
あるのかも。
屋外とか、保温全くしないとか、保温するような子はひ弱とか、
表現が極端だから、百パーセント賛同はできないけど、何となく言わんと
することは分からなくもないような。
もちろん生まれつきの体質も考慮した上で、いつも保温したり、日に何回か
保温したり、やり方は選んだ方がいいと思う。。。
598 :
名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 10:35:34 ID:46srDUAz
地子じゃない若鳥は絶対保温必要だと思う。
居住地方とその日の気温、体調による。
ホイ〜♪
20年前ぐらいまで、小鳥屋さんで買ったオカメ飼ってたけど
(逃がしてしまったから数年しか飼っていない)、
昔は小鳥屋さんでヒーターやペレットなんて売っていなかったよ。
私の家はベランダに網はって鳥籠を置いて飼っていて、
冬はカゴにビニールを貼って風を防ぐぐらいはしていたけど、
最近のオカメ(ペット全般)は過保護になったなぁと思っている。
昔と今じゃ、事情が違うんだろうな。
私も幼くて知識も無かったしね。
我が家は、私が汗で皮膚炎を起こしてしまうので、夏は27度でエアコン
つけっぱなしで寒暖差がほとんど無い。
日当たりの良い南向き上層階なので、真冬でも室温26度くらいまで
上がってしまい、夜もそんなに冷え込まない。(去年は最低室温16度)
こんな状態で、急に北国に転勤になったりしたら、保温はしなきゃいけない
と思ってる。
今の子は頭は良いけど体が弱いので保温してあげてください!!!!><
昔と比べて今はオカメの体が弱い個体が多くなっているのは事実です!!!!><
もううるさいうるさい黙れええええwwwww
もうその飼い主自身が勝手に決めりゃいいだろ
他人に強制するから反発されるんだ
人間の子供だってそうだ
寒がってたら服着せる
暑がってたら脱がす
答えはシンプルだろおおおおおおおおおお
飼い主が見極めろ
お宅のお子さん寒がってますけど、服着せてあげたら?
うるさいわね!うちの勝手でしょう!
こんな感じかね?
へそで茶がわくぜwwwww
一人必死なのがいるなw
保温しなさい 保温しなさい 保温しなさい
寒がるぞ 寒がるぞ 寒がるぞ
入院するぞ 入院するぞ 入院するぞ
オームの残党がいるな(w
うちのオカメがこのスレをじっと見つめて首を傾げているよ。
ところで、質問させて下さいな。
日光浴って皆さんどうしてます? 窓越しよりも直射日光を浴びることが
大切、という話をよく耳にしますが…
夏場は窓を開けて、カゴを窓際において一時間ぐらい置いておいたんですけど
(もちろん猫とかカラスが来ないように隣りでじっと見張ってました。。)
冬場は…どうしましょう…。
冷たい風があたるのも可哀想だから、ヒヨコ電球は必須なんでしょうけど、
…コードが届きません。
ちなみにノーマル・♀・1才3ヶ月です。特に病弱ってわけでもないです。
でも近頃昼間でも冷え込んできたので、どうしたものかと…。
皆さんはどんな風に日光浴させているか教えてくださると嬉しいです。
参考にさせて下さい。。。
>>609 100円均一とかで延長コードを買ってくる。
このスレは何でも"過剰に"やるのがいつも多いんだよ
自分は正しいとしか思ってないしな
環境の慣れってのがあるのに自分の考えを他人に押し付けんなよ
612 :
名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 14:53:11 ID:N3940JG1
>>609 日の出てる間だけ網戸越しで日光浴させてる。
真冬でも直射日光だと結構温度上がるので必ず日陰は作るようにしてる。
気温は低くても特にヒーターなんかは入れてないし、寒がってないね。
日光浴のお陰かわからんけど、いままで病気した事無いよ。
日光浴は10分程度で十分・・・(´・ω・`)
常に20度以上にしておいてほしい
ふとんから出られない
100羽以上飼育してるブリさんいるけど、みんな挿餌で育ててる。
ブリーディングする親も半荒だって話。
最近知り合ったブリさんは、手乗りのオカメのほうが雛育てるの上手いとも言ってた。
人によるんじゃないかね。
むしかえしてんじゃねーよハゲ!
>>609 家は、朝しか日が当たらないので
トルーライト買ってみた
NASAが長期間日光に当たらない飛行士の為に
開発したとか・・
>>617 トルーライトは半年程度で紫外線の照射量が激減するから
定期的に買い換えてね。
風邪引くぞ 風邪引くぞ 風邪引くぞ
暖めるぞ 暖めるぞ 暖めるぞ
ポアするぞ ポアするぞ ポアするぞ
>>618 /|/|
// |
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ',
. │ {0} /¨`ヽ {0},
.l ○ ヽ._.ノ ○) ごめんよルチタソ・・・
ヽ `ー'′ ヽ
ゝ ゜ ヽヽ ハゲって言ってごめんよ・・・
/ \ヽ
/ ヽ|
| |
| |
ヽ 丿
\_ _/
W ̄ ̄ ̄W
622 :
名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 21:22:11 ID:t9HA3AxN
うちのオカメは頭なでるより
首のあたりの毛がないとことか首周りをなでると喜ぶんだが
ネコ?
前に、ペットショップでバイトした事があったが、寒くなってくる
時期に「中雛のうちのオカメが最近ふくれて寒そうなんで・・・」って
保温をしたいんだけどどうすればいいかと問い合わせを受けた経験がある。
「文鳥の時は大丈夫だったんだけど」と。
保温電球ぐらい中雛迎える前に用意しろよ、と内心思うわけだが・・・
アクリルやそれに変わるカバーをしないと保温電球ぐらいじゃ夜中や明け方だと
気休め保温にしかならないけど、中雛じゃ備えておいてもおかしくないね。
↑
買いに来ただけマシじゃんw
是が非でも保温の必要ないって言い張ってるどこの誰かと大ち(ry
オカメインコで検索してみよう!
冬に保温しない飼い主がありますか?
オカメは言います さむいよう さむいよう!!!!><
>>619 あ、そうなんだ・・
でも紫外線だけが役に立つって訳でもないですよね?
俺はオカメを26年間今一度保温したことがありませんが、
特に冬に保温しないといけない環境でもないしな。
保温時は知識と経験をたよりにだ。
心配なら人間と同じような環境を作ればいい。
そうそう 経験がたよりニダ!
このスレには特異なショップやブリーダーから迎えた人が多いのかね?
多くの飼い主はペットショップから手乗りオカメの雛や中雛を迎える。
ペットショップ内は、冷暖房の光熱費を惜しまず秋、冬は当然暖房ガンガンにする。
もちろん閉店時も保温当たり前。それが、手乗りにするために人間が意図的に
巣引きした責任でもあるし、ペットショップは普通にやること。
こうした雛、中雛を飼い主として迎える場合にさすがに「保温は必要ないです」なんて言えないし、
そういう中雛たちを保温なしで今の時期を真夜中、明け方の急激な温度低下にさらせば、どういう
結果になるか誰でも予想できる。 明らかに不経済だけど、部屋ごと室温暖めれば、もちろん
問題ないけどね。
みんな黙ってオカメを暖めよう!
あちゃ・・・ 改行がめちゃ×2だ。 スマソ
>明け方の急激な温度低下にさらせば、どういう
>結果になるか誰でも予想できる。
それ、勝手な悲観的な予想ですから。
それで、いいんじゃない。
うんうん いいんじゃね?
こういう人 なんか面倒くさいんで^^
\ /|/| /
\ // | /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l○ ヽ._.ノ ○', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
迎えて3ヶ月の子がはじめて音マネした
歯磨きのまね
「じゅじゅじゅじゅじゅじゅじゅじゅ」
638 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 01:31:10 ID:ovu6EeqM
スチールシェルフの上下に別居しているオカメたち、だが上下の温度差あり過ぎorz
現在再調整の上、温度監視中。今日は寝られないね……。
お前達が同居してくれれば保温もきっと楽なんだろうけれど、しょうがないね。
飼い主が頑張るよ。風邪引くな、うちのオカメも、このスレの人のオカメも。
639 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 02:23:49 ID:Sa+5pW/w
我が家は私が夜中の3時くらいまで起きててストーブつけてるし、
親は早起きだから結構部屋が暖かいと思う。
が、真冬はヒーターつけてあげてるなやっぱ…
朝シートをはぐと、ヒーターにぴったりと寄り添ってるから、やはりあると嬉しいのだろうな。
640 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 09:05:07 ID:uDblr17q
寒いからおもちゃも兼ねて筒状のハンモック買って来たんだけど…
うちのおかめたん、使用方法間違ってるw
ブランコじゃないし、ラベルをかじるものでもないし、落としあいする場所でもないぞw
というかハンモックの上に乗ってると狭そうなんですけどw
…まぁ、中に入って欲しいんですが(´・ω・`)
>>637 飼い主さんの肩の上で物まねしてるのかな、可愛いな〜
>>640 他の鳥だとハンモック好きがいるみたいだけど
オカメがハンモックに入ってるのは見たこと無いよ
今年生まれたオカメだが、最初の冬を越すためか
わからんが毛がフサフサしている。東北ライオンサファリの
毛は長いがDNA的に気候に順応してきているかもな
一部の羽毛が2重構造になってるんだけど・・・
今までのオカメでこんな羽毛見たことない。
進化してる気がする。
644 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 12:51:03 ID:iZCWtRWK
質問なんですけど、オカメの目じりに異物が出来ていて
目が半目になってるんですけど、このままほっといても
大丈夫ですか?得に目が赤いとかはないです。
半月前にも目じりに異物ができて、その時は、異物が乾燥してボロっと取れたんです。
今回のは、前より異物の範囲が大きいから心配なんです。
何か良いアドバイスお願いします。
>>644 1.お医者に行ったほうがいいのでは?
2.放っておきなさい
両方の意見が聞けると思います。
以下レスをどうぞお楽しみ下さい。
>>644 古くからの鳥飼いに言わせれば、「風に当てとけば治る」って症状です。
脂粉が多いオカメや白色オウム系に良く見られ、機密性の高い部屋
特にアクリルで囲んだケージや水槽飼いだと発症の頻度が高まると思われます。
647 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 14:19:07 ID:Sa+5pW/w
>>644 心配なら病院へ。
これしか言いようがないよな。
ここで質問して、ほっといても大丈夫と言われても心配な人は結局病院行くだろうし、
そのままでも大丈夫と言われて安心して、病院に連れて行かない人もいる。
結局自分で決めるわけだが、それをどうしたらいいかとか、参考にしたいから聞くとか
そういうスレじゃないのか?ここは。
>>647 >そういうスレじゃないのか?ここは。
そういう使用方法でも合っているのでは?
誰かに否定されました??
649 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 14:47:57 ID:Sa+5pW/w
>>648 そういう言い方しかできんのか。
最後の1行いらんだろ。
否定なら散々されてきてるだろ?質問に対して、勝手にしろといってたやつとかいたろ。
>>649 何を勝手に切れてらっしゃるんですか?
私はあなたが何故そんなに切れているのか理由がわかりません。
どうやら吊られてしまったようです。
あなたホントにオカメインコ飼ってらっしゃるんですか?
>>638 ひよこ電球をケージ横にセットしとくと
寒いときに近くによって自分から調整するよ。
そのほうが世話がらくかも。
それか中に小さなファンを取り付けて空気をかき回し、
上下の温度差をなくす方法もあるよ。
私の場合は、もう使わないパソ電源にスイッチをつけて
そこからPCファン(塩化パイプに改造取り付け・換気扇フィルター後付)
を起動して空気を循環してる。
取り付け位置は、
スチールシェルフの天井で吸い込み口を天井に向けて、
下に向かって風を送る構造。
換気扇フィルターによりホコリを抑えるので、
ホコリが舞い上がらないのが利点かな。
上記は100円で大きいサイズが買えるのでお得。
デメリットは自作部分。メンドクサイ
>スチールシェルフの天井で吸い込み口を天井に向けて
ミスった
正↓
スチールシェルフの天井から吸い込み口を下に向けて
654 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 15:21:58 ID:7aRu3Q2r
やはり部屋が20度ないと保温が必要だろう。
実は東京の超高層ビルに住んでいた時は真冬で外が零下10度でも20度あった。
だから一度も部屋を暖める必要もなかったし、熱帯魚ですらヒーターを
つけてなかった。たぶん30階以上の建物に住んでいる人はそう感じているはずだ。
ところが一軒家に引っ越してきたら外と5度ぐらいしかかわりない。
外が10度だと15度だから部屋が寒いよ。
>>654 超高層ビルって暖かくていいなぁ。
>外が10度だと15度だから
部屋と外の温度差があるのは、多分昼間から暖められた空気が
そのまま夜に持ち越されたからだと思うよ。
656 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 18:05:04 ID:iZCWtRWK
>>646>>647 今、見に行ったら、異物が無くなっていて
目をパッチリ開けていました。とりあえず一安心です。
アドバイスありがとうございました。
寒くなったからヒーター入れたよ。
最初はフーッてなって怖がってたけど
あとでそーっと覗いて見たらちゃんと近くにいた。
なんか「暖っけえな〜」って姿見て笑えた。
日光浴について質問した者です。皆さん、ありがとう!
直射日光だとかなり温度が上がるから日陰を作るようにしたり、
ライトを買ってみたりと…参考になりました♪
オカメがこんなに大変だとは・・・何羽か飼って
きたが、今までは楽過ぎたのか?
手も怖がるし、餌もようやく食べてくれた。
50日令の仔だけど、3日様子見れば良いと思ったが
大間違い。
1週間はだまって、ケージ慣らしだ。
正直、参った。
質問はしてもいいスレだと思うけど、
あまりに、的外れでとんちんかんな質問する人はスルーありじゃね?
例えば、オカメ実際飼ってるのか疑わしいような人とか。
661 :
名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 22:47:28 ID:3mQrzP6G
小鳥の専門病院の先生も言っていたけど
生後6か月を過ぎれば感染症にかかるリスクが
少なくなるらしい。
初心者の自分は、今までに迎えた2羽とも
生後4〜5か月の子を予約し、1ヶ月くらい預かってもらっていた。
今、2歳と1歳になったけど、
病気にもかからず元気。
>>660 まぁ、その変な質問とかレスするときに限ってageたりしてるよな。
ちょっと考えれば分かるような質問も多いし・・
それにsage進行でも常連が多いからレスついてくると思う。
なぜか前スレと随分レス内容の不陰気が変わった気がするのは俺だけ?
なぜか変換できないのに随分がんばったなw
変なのが居ついて虚実取り混ぜレス垂れ流してるから。
>>664 だなぁ。あとスレ私物化してケンカしたり…
取得して40近く増えててwktkしながら見たら
殆どケンカでポカーンとしたw
どんなに静かに歩いても、夜中にトイレとかに起きて
リビングを横切ると「ピチュクリ!」と鳴くオカメ3羽。
ごめんよ起こしてごめんよ
>>659 年末にはきっと全然別のことで参ってるよ。
「一応羽があるんだから、ヒトにべったり張り付かないでたまには飛び回って遊べよ」
「いつまでカキカキすれば気が済むんだよ。禿げるぞ」
「そばを通りかかるたびにwktkして寄ってくるなよ。大掃除してるんだから、
今は遊べないって」
「部屋を出ようとするたびに、そんな悲痛な声で鳴くなよ。トイレに行くだけだから」
上のどれか、もしくは全部言ってるはずだw
>>666 659じゃないけど、上2つすごい心当たりあるなw
実際心配になったことがあるよ、冠羽の裏側禿げ上がるんじゃないかって…
そして今は運動不足が心配だ。歩く俺の背中にしがみついて移動すんな!
「折れはお前の召使じゃないよ〜」も加えよう
>>「いつまでカキカキすれば気が済むんだよ。禿げるぞ」
これはうちの♂にはない。
何故なら、カキカキしているうちに何か溜まったものがが臨界点突破してしまって
突然攻撃モードONしてしまうから。
こうなってしまうと、握った手の甲相手にひとしきり嘴パンチで戦わなければ
おさまらない。戦った後はけろっと元に戻るんだが。
オク出ししようと準備してた本、かじられたorzorz
そう言えば、オクでインコ本落札したら、
飼い主さんが「表紙をインコにかじられたので」と
おわびに図書券が同封されてたことあるよ
スレ違いですいません。今はとにかく情報が欲しくて…
ご迷惑をおかけします。お借りします。
今朝十時頃、私の不注意でオカメインコを逃がしてしまいました。
東京都狛江市の喜多見駅周辺で見失ってしまい、今必死に捜索しています。
警察にも届けを出して、掲示板もあらゆるところに書き込みましたが、まだ幼い子なのでこんな寒さの中外にいると思うといてもたってもいられなくて…
どうか周辺で見かけたりされた方がいらっしゃったら連絡をください。よろしくお願いします。
ご心配ですね、
小さい子なら、そんなに遠くに行っていない可能性があるので
ポスターを作製して、近隣の幼稚園、小学校・・・、通学路、スーパーなどに貼ってみては?
見つかることを祈ってます
関東住みではないので直接お役には立てなさそうだけど
オカメタン頑張れ 飼い主さんも頑張れ (´・ω・`)
誰か優しい人があったかいところに保護してくれてるといいのだが…
オカメタンが外で震えてるのかと思うと自分までいてもたってもいられなくなるな
もう死んでるよ。チ〜ン
677 :
名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 14:03:30 ID:3S6xfbeb
>>672です。
>>673さん
ありがとうございます。近所の動物病院や、保健所、
動物愛護センターなどにも連絡して、今日明日中に
どこからも連絡がなければ、ポスターを貼ったりしようと
思ってます。見つかるといいのですが・・・。
>>674さん
ありがとうございます。書き込んでみます。
>>665さん
心配していただいてありがとうございます。
今日は仕事の都合でどうしても出勤しなくてはならなくて、
明るいうちに外で呼んでいれれば・・と思うともう
どうしようもなくて・・。せめて、暖かい場所に
いてくれることを祈るのみです。
678 :
名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 15:41:24 ID:LMO0qpBb
放鳥時部屋の温度はどうしてますか。
我が家はカミサンがエアコン嫌いでいつも消される。
で、こたつを各部屋につけて食事までテーブル使わず、
こたつで食べている。
ところが今年からオカメが参加したので籠にヒーターを
つけているが放鳥の時は困る。
今はまだいいが12月になったら部屋の温度が10度ぐらいになるけど
だいじょうかなあ。(カミサンは鳥嫌い)
寒く感じたら自分でケージのヒーターのところに戻るから心配要らない
しかし鳥嫌いのカミサンいるのにオカメ飼うなんてチャレンジャーだな
飼い主さん、オカメさん、がんばれ!
>>677 うちも今年の9月にオカメを迷子にしました。というか俺が仕事で外出してる時
うちの家族の不注意で迷子にされてしまった・・・ 一歳を迎える一ヶ月前の事でした。
警察に連絡したり、チラシを作って動物病院や近所のペットショップなどに
貼らせてもらったり・・・仕事が終わって深夜にも近所のマンションなんかにチラシをポストへ入れに
いったり。オカメを飼ってる心優しい人からの連絡がくるんだけど、うちは未だに見つからないです。
結局、新しいオカメを迎えたところなんだけども・・・。やっぱり未だに前の子が
頭からはなれないままです。
本当に心中察します。
今できる事、精一杯やってあげてください。 オカメ、どっかの
暖かい家の中に飛び込んでくれるといいですね。 無事を願ってます。
うちの場合は、鳥嫌いの家族はいたが、いざオカメを迎えたら一転した。
今はデレデレになってるよ。
>>666 ありがとう。
今日も粟穂だけしか食べてない。
じっくり時間かけます。
でも、正直切ないなぁ。
683 :
名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 21:57:31 ID:3bn8mrJf
>>680 ありがとうございます。
外はこんなに寒いのに、こんな中にいるかとおもうと
本当に後悔するばかりです。
早く見つかるといいのですが・・・
>>684 いやな思い出を思い出させてくれてありがとう・・
666が全部あてはまるわ…
背中から離れない癖に腹が減っても鳴きまくるんだよな(´・ω・`)
カバーを被せないと風呂にも入れん
うちはケージから出すときは窓を全部閉めてかぎ掛けてから出す。
来客があると客には少し待ってもらってオカメインコを先にケージに戻す。
犬も飼ってるけど廊下に閉め出して部屋には入れない。
オカメタイムは一日30分ほどだけど、集中して可愛がってやってる。
688 :
sage:2007/11/21(水) 11:46:49 ID:WhrfJDa4
質問させてください。
このスレを見てからオカメと暮らす妄想中な者です。
私は北海道在住なのですが、近くに駐屯地があって演習の空砲が
たまに「どーんどーん」と響くのですが、オカメたんはやっぱり
びびっちゃいますかねぇ?生活音として慣れてくれるのでしょうか?
とてもお迎えしたいのですが、それだけが心配で。
後、札幌近郊で小鳥に力入れてるSHOPがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
今年の花火のときに(毎年自宅から100Mのところで1500発くらい打ち上げるんだが)
オカメはちょっとびびってたけどパニックにはならなかったな。たぶん大丈夫だと思う。
今年3月にお迎えした子です。普段はとてもおっとりとしていてかわいいです。
>>689 ウチでも同じような条件で花火大会があるのだが、
今年はかなりのストレスだったようで、吐いて次の日1日
餌食べなかったわ。
昼間から予告花火あがってたときもビビって餌食べ途中で
やめちゃってたからなぁ
こっちがビビる…
我が家も自衛隊駐屯地まで歩いて五分
ヘリ音にも空砲音にも雷にも「ん?」って顔するだけで平気
…でもテーブルの上のペットボトルを倒したり鍵を落とした音でパニックになったりする
やっぱ個体差かね
>>691 我家も似た感じ
外の音より、家の中の人のクシャミや新聞広げる音に、
パニック起こして飛び回る
花火の音は、空気の振動に反応しているのかも
>>688 ある程度は器質だけどある程度は育て方だと思うよ。
うちのはもう、音と振動に関しては全然平気。
688です。
689-693さんありがとうございます。
身近な音の方が驚く場合が多そうですね。
これから何件かお店をまわって元気な子をお迎えしようと思います。
皆さんは旅行の時は(1.2泊)どうされているのですか?
質問ばかりですいません。
1,2泊だと我家も餌を多めにするくらいでそのまま、
夜、パニックになると困るので証明はつけて出ます
ただ、夏、西日の当たる部屋で閉め切ったままだったりすると、
かなり暑くなりそう・・・(換気扇を回しておくと少しマシらしいが)
帰宅しない日は鳥かごよりケースの方が良いかもしれない。
パニックになって籠の隙間に羽根が挟まったまま暴れたせいで羽根が抜けてしまい、
血が結構出てしまう事が既に二回。
羽根が引っかかったせいで溺れて死亡って話もどこかで聞いたな
>パニックになって籠の隙間に羽根が挟まったまま暴れ
我家も経験ある
なんでこんな隙間に?と信じられないようなことも起こるね
身近にいたからすぐ救い出したけど
飼い主不在だったら骨折か心臓麻痺起こしていたかも
うちはそれで首の骨をやって落鳥しちゃった。
ロングタイプのケージはだめぽ・・
小動物用のケージ使ってる俺には関係ないねと思いたいがそうはいかないんだろうな
>>688 うちにいる3羽のオカメは、
清田区にある「アイランドやまがみ」でお迎えしました。
店員さんが詳しいし、相談にも乗ってくれます。
近くに小鳥のクリニックという小鳥専門の病院もあるので、
予約してまっすぐ健康診断に行くのがいいかも。
元気な子がいるといいね。楽しいオカメライフを!
あと札幌で、ブリーダーしてて里親募集してる方も
結構見かけるので、そういう所もチェックしてみるといいかも。
うちのオカメさんは、呼び鳴きなのか鳴き癖があり、近所から苦情がきているよ…
本には[鳴き癖のあるオカメは無視しましょう]みたいな
ことが書いてあってその通り実行したんだけど、効果がありません。
どうしたら?!
2羽目を迎えれば解決するよ。
呼び鳴きってのは、そのまんま仲間を呼んでるわけだから。
704 :
名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 02:53:34 ID:G3z+/Xcw
オカメたんが「ぴゃー!」と鳴いたときに返事をするなといっているのに、
うちの家族は「はいはい」とか「なーに」って返事するんだよなぁ…
うちのオカメたんも結構声おおきいので、近所から苦情が来ないか心配…
オカメインコ飼いたいだけど既に犬二匹
いるから微妙なんだよね
音に敏感とか言われてるけど
犬の鳴き声とか当然だめだよね?
夜はインコと同じ部屋でワンと寝てるけど
ワンが吼えてもインコはあまり反応しない。
小さい頃ならはじめからそんなもんだと
割り切ってくれるんじゃないのかなあ。
個体によっては敏感な子もいるだろうけど。
それよりも日常の何気ない音に反応するから。
スプーンを落とした音とか、テレビのCMとか。
かと思えば何もしてないのに一人でびびったりする。
>>706 うちは夜中に風呂場のせっけんが落ちて「カターン!」という音が。
それでビビッて(パニックにはならなかった)食べられなくなり
強制給餌の為に入院。
医者には「何か鳥に悪いスプレーとか嗅がせたでしょう?!」と疑われてまいった。
花火とか全然OKだし、割と大物ぶってたのに
よりによって夜中のせっけんに負けていた。
>>702 「呼び鳴きを無視する」は、呼び鳴き矯正の前提に過ぎない。
1)オカメが人を呼ぶための合図を人間が決める。
オモチャのベルを鳴らすでも、口笛真似でもいい。呼び鳴きとははっきり
区別がつくものにする。
2)人を呼ぶ合図をしたら、最初はとにかく飛んで行って相手をする。
3)呼び鳴きは100%無視。
4)呼び鳴きが減ったら、静かな時に、積極的に声をかけてやるようにする。
5)人を呼ぶ合図が定着してきたら、手を離せないときなどに「後でね」
とか声をかけるだけで済ませても良いが、きちんと相手をする頻度は
少しずつ落とすこと。急に合図に反応しなくなると、「もう、この合図では
人は呼べない」と学習してしまうから。
「呼び鳴きをしても無駄」だけじゃなく、人間の迷惑にならずにオカメが
自分の要求を表現する手段を与え、より良い行動を強化することが
重要。
709 :
名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 08:29:46 ID:qM+bdy0r
うちの子、6ヶ月強にしてようやくゆるやかにヒナ換羽が始まった模様。?
2週間前位から綿毛と小さな羽が1日2枚ほど
1週間くらいまえに風切り羽が1枚
ここ1週間でホッペ数枚、冠羽1枚、
今日尾っぽに生えてきた筆毛2本発見。・・・
こんなにゆるやかなものなの!?
初オカメなんだが、ネットとかで見ると、みんな明らかに換羽!って感じで
どさっと羽根がぬけてるみたいだけど・・・
まあ寒い時期だからこのくらいの方が私は安心だけどね。
なんか栄養が足りてないのか?それとも普通なのかな。
ちなみにエサは、アワキビヒエの3種混合にカナリーを少々配合(通院で痩せたので多め)
燕麦少々配合、麻の実をたまに手から(あんまり食べない)
ひまわりとサフラワーには手をつけませんでした(なのになんでオカメミックスあげてた時太ったのかな)。
青菜はトウミョウとか。ボレー粉、カトルボーンは大好きのようで、よくポリポリしてます
シード派なので総合ビタミンとかお水にまぜてあげた方がいいのか悩み中。
688です。
たくさん教えていただきありがとう御座いました^^
石鹸カターンはちょっとウケましたが、いずれ他人事じゃなくなる
可能性も有りってことですね。
ROMに戻って我が家もお迎えまで皆さんのおかめライフをニヤニヤ
しながら読ませて頂きます^^
>>702 ウチのオカメはヒナの時、体が弱くて甘えさしたこともあり、
甘え鳴きがひどくて、ザ・オカメインコなどを読み、生後5ヶ月くらいから徹底して無視
相手も死に物狂いで鳴(泣)き続けるので無視するのは辛かった
(ウルサイ!と、反応したくなるが、それも我慢して沈黙・・・)
その状態が1〜2ヶ月続いた後、狂い鳴きの途中で、
誰かを呼ぶのではなく独り言みたいに鳴くようになり歌ったりしゃべったり。
泣き叫んでストレスを発散させるのではなく、自分で楽しむことを覚えたみたいで、収まりました。
今、その時とは違う2羽のオカメを同じケージで飼ってるけど、
その一羽は無視しようがどうしようが、いつまでたっても、呼び鳴きを止めません。
2羽を比較すると、鳴き続けるオカメはイマイチ、気を紛らわせたりするのが下手みたいで、
もう一羽に比べると、ちょっとボーッとしてます(←なのに鳴き声だけはシツコイ)
>>709 換羽ってすごく体力を消耗するみたいだよ
だから、一気にではなく徐々に・・・なのだと思う。
その間、健康面に気遣った方がいいらしい
うちのオカメたんはケージを蹴ってしまった時、二羽とも私を睨んでただけ…
なのに蚊の羽音とか、物が転がる音とか、小さい音でパニック起こす。
あと飼い主のパニックはオカメにもうつるよね。
ゴキブリで私がパニックになったら凄かった…ごめんよ、オカメたん。
ウチの♂は最近寒いせいか前ほど大声では鳴かない
…けどやっぱ朝夕30分ずつは絶叫(絶唱?)タイムがあるなぁ
これはもう仕方ないのかね
ところで皆さん、ケージの中におもちゃっていくつぐらいいれてる?
市販のおもちゃを二ヶ月ほどかけて慣らそうとしたけど全然ダメだったんだ…
カラフルなのが苦手かな?と思って木やコットン製のを選んでリベンジしたけど、やっぱダメだった
私が割り箸と厚紙(コーンフレークの外箱とか)で作ったおもちゃは遊んでくれたんだけど一日半で全壊
粟穂も喜ぶけど、そればっかりつついて偏っちゃうから週2が限度…
鈴とかで遊んでくれればいいのにな〜と思ってもビビって近づいてくれない
おもちゃって数種類いれたほうがいいんだよね?なんとかならんかなぁ〜
長文スマソね
やはり飼い主さん手作りのおもちゃがお気に入りなんだね
我家はあまりいろんな物を入れるとパニックになったとき怪我しそうだから
かまぼこ板をワイヤーの隙間から差し込んだり
割り箸を「く」の字にまげてケージの上のワイヤーに挟んだり・・・くらい
>>715 オカメに関しては、ケージの中にぶら下げるタイプのおもちゃはそんなに
いらないと思うよ。パニックの時にぶつかるとさらにパニックが酷くなるし。
うちはベルのついたおもちゃが一つだけ。
慣れるまでちょっとかかったけど、ストレス解消にどつきまくってる。
その代わり、ケージの壁には色々くっつけてる。
結束バンドを結んだり、ビーズタイを結んだり、商品タグをつける細くて長い
ヤツを結びつけたり、洗濯バサミで割り箸をつけたり。
齧ったり、ケージの柵に沿って上下させたり、楽しそうに遊んでる。
ウチはまったく遊ばない
っていうか、ケージ内になにかつけるとパニックになる
結局、上から下げるタイプのわっかみたいなやつしか
入ってない、もちろんガン無視されてる
かわいくおもちゃで遊ぶ姿を期待していたのに……
♂の方が、よく遊ぶような気がする
鈴なんか、鳴らし方によって音を楽しんでる感じ♪
ストレスたまったときは、ドツキまわしてるけどね
720 :
名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 15:19:59 ID:nj08vXz6
最近うちのおかめたんの毛並みが異常にきれいに思われる。
以前誰かが胡麻を与えていると書いてあったので毎日餌に
入れてやっていたのだが、生え替わって来る羽に光沢がある。
前はうちのはぜんぜん光沢なんかなかったかんね。自分も
胡麻食べて髪の毛ツヤツヤにしようかいな。
革紐の両端に結び目を作ったのをキーリングに結んで
ぶら下げてある。
放鳥時にパーカーの紐で遊ぶのが好きだったから。
わりとすんなり受け入れて、結び目をほどいて遊んでる。
>>716-721 ありがとう!参考にします
ケージの壁に何か設置するのは有効そうだね。
結束バンドや革紐なら手軽だし今度試してみようかな…
とりあえずは放鳥中にそれで遊ばせて慣れさせればいいかな?
手作りおもちゃも可能な限り量産してみますw
うちはオスの方が大人しく静かで、メスが呼び鳴き激しく動きも激しい。
メガネずらしたり箸を持っていこうとしたり俺が飲んでる紙パックのジュースに乗ったり
なんともはや(´・ω・`)
724 :
名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 20:08:23 ID:qM+bdy0r
>>713 ありがとう。よかったぁ、普通のペースなんですね。
体の大半を占める羽根が抜け替わるんだから体力も消耗するよなあ。。。
やっぱりビタミンとか試してみようか。
うちのオカメはおもちゃには全然びびらないなー
まだ若鳥だからかな?
いくつかオモチャあげたけど、全部かじりたおして鳴らしまくってる・・・
唯一、天井からぶらさげる家型のおもちゃ?みたいなやつは嫌いみたいで
どつきまわしてたから、ヒーターの真上に設置して登らない対策にしてるww
でも一番楽しいのは、放鳥時に紙をかじることみたい。
うちの振込用紙やら、書類やら、みんなクチバシ型の切り込みがついてますw
後、最近ミッキーマウスマーチらしきものを口ずさんでるんだけど・・・
ピッピピー 以降はオカメアレンジ・・・
まだ練習中なのかな?それとも音痴w
ホーホケキョもホケキョしか言わない。
可愛い。
うちの1歳は曲のレパートリーが結構多いですよ。
7個くらい覚えててまだ教ええれば覚えそうな勢いです。
一曲の長さは10秒くらいですけどね〜
オカメアレンジが入るときと、原曲そのままの時と両方があって
どういう意味で使い分けてるのかは不明ですw
>>726 すごいですね〜!
うちの子まだ6ヶ月だけど・・・なんかおばかさんの予感w
ちなみにどんな歌を歌うんですか?
あと教えてもいないのにめぇ〜って鳴いてます・・・
呼び鳴き以外は全く鳴かないのは俺が無口なせいだろうか(´・ω・`)
>>727 トトロ(となりのトットロ トトロ〜♪)
トトロ(歩こう〜歩こう〜♪)
ミッキーマウスマーチ
エレクトリカルパレード
小さな世界
ハトポッポ
アマリリス
ウグイス
カラス
あと、クシャミとかオカメ自身の名前とか電話のピッポッパ等など
以上です〜〜
>>729 覚えるもんですねー!賢い!
あきらめず私もどんどん口笛しようっと。
>>728 女の子?
>>730 先代オカメ♂はハトポッポとウグイス位しかやらなかったんですけどね〜
何回かオカメは飼っていますが、こんな子は初めてですw
うちのオカメは教えてないけど
ゴハン炊ける音(ピピピッピピピッピピピッってかんじの)をマネする。
しかも2羽で交互に。ゴハン炊ける度に大合唱(;´Д`)
教えた歌はさっぱり覚えないのに、チャイムとか
ファックスの受信とか生活音ばっかり覚える…
♂オーナーは楽しそうでいいなあww
幼少期にご近所で飼われていた犬の声を覚え
その老犬亡き後も我が家では犬の鳴き声が。
おまえは鳥なんだからワンワン鳴くな。
735 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 01:18:34 ID:YWb8vRR5
うちも♂だけど
>>729みたいに沢山はおぼえてない。
ハトポッポとミッキーマウスマーチとアマリリス。
あと「○○ちゃん、おいで」と「ホーホケキョ」くらいかな。
もっとガンガン教えてみようかな。
最近のキクスイ酷いね・・・
もう二度と買わない・・・(´・ω・`)
以前、♂飼ってたけど、歌って踊ってでホントおもしろいよね
可愛さは♂も♀も一緒なんだけど・・・
741 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 10:22:09 ID:BCYhQLrM
オカメはいつ頃まで新しい歌を覚えるのだろう。2才ぐらいじゃ遅いかな。
742 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 10:23:43 ID:BCYhQLrM
睡眠時間、布をかけて夜暗くしているのに覗くと
夜中にこちらが起きていると目を開けてじっとりしている。
朝は早いから睡眠時間5時間ぐらいじゃないかな。
昼寝もしてないし、オカメって夜行性かな
覗いたら起きるに決まってる
744 :
740:2007/11/23(金) 11:02:00 ID:la0UIy/9
745 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 11:48:12 ID:BCYhQLrM
>>745 なんかかわいそう・・・
人間てサイアク。
>>745 お尻に炎症起こして長生き出来ないだろ
つか運動機能にも問題がおきそう
>>749 運動機能を言い出したら、ここには飛べないオカメや5mも飛べばハアハアゼイゼイのを
飼ってる香具師が多いんじゃないか?
751 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 15:37:21 ID:BCYhQLrM
本来、オカメってオーストラリアで最速バードという事なのだが、
うちのオカメも羽をバタバタさせただけでハアハアしているよん。
恐らく、籠で飼われいるんで、羽の運動能力が退化してしまった
のではないかな。
実は俺も学生の時まで鉄棒なんかで蹴上がりなんかができたが
今では逆上がりすらできなくなっている。
脚力も速く走れない。恐らく100M20秒ぐらいだろう。
(中3の時は13秒だった)
だから使ってない筋肉はどんどん退化していくのだろう。
ただいつも肩に乗せているのでバランス感覚はいいぞ。
こちらが前屈してもイナバウワになってもへばりついたり
すばやく体重移動している。
>>745 歩く時に足の付け根が擦れているからそこに腫瘍とか出来そう。
部屋や服が汚れて困るのは分かるけど・・・
>>745 こんなん嵌めるより、新聞紙敷いてその上を歩かせればいいじゃん。
フローリングだからそもそも、そんなに汚れなさそうなのにな。
そんなこと有りません!!!!><
出た。
ツバメなんかはずっと羽ばたきするわけじゃなく、効率よく飛翔と滑空を
使い分けるじゃん?
狭い家の狭い部屋の中で小さくグルグル回るために始終羽ばたくのは
疲れて当然な気がする。
例えるならば、外を自分のペースでジョギングするのと、狭い箱の中で
スピードMAXで反復横跳びするのの違いって感じ?
♂はチンチンだけは進化しそうだなwww
(´・ω・`)
758 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 17:55:49 ID:BCYhQLrM
飼鳥で進化するのは、物まねと人間の言葉の理解。
歩くことぐらいか
歩くよな
あいつら、可能な限り足で歩くよな
そのトコトコ歩きが最高にかわいいわけだが
じゃぁそんな言い方しないで下さい!!!!><
出た。
762 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 20:54:03 ID:BCYhQLrM
消えろ
763 :
名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 23:19:02 ID:pcSpZ2Qo
生後5ヶ月の雄雌が分からないオカメがいるんですけど
オカメの雄が喧嘩する時って、羽広げます??
雄確定のオカメとたまに翼広げて喧嘩してるんです。
764 :
名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 00:22:33 ID:oK5XnBny
♂♀関係なく翼広げて喧嘩します
歩くけど何故途中でアジのひらき状態になるん?(´・ω・`)
>>764 楽しくてワク(・∀・)テカしてるから?
CAPのかじり木コーンてどんなの?(´・ω・`)
とんがりコーンと一緒です!!!!><
768 :
名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 11:47:16 ID:MXJm01CW
♂のしゃべりも可愛いが、
♀のあの少し難しいところもタマラン。
出た。
4ヵ月になるかならないかのオカメがいるんだけど、やたら肩に乗りたがったり寄ってくる方は♂かな?まだ外見で♂♀の区別はできないんだけど…
>>770 まだわからないね、
♂は冒険心があって、テリトリーを広げるためか、
そのうちあちこち動き回るけど、
まだ4ヶ月だし、個体差もあるので
772 :
名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 17:08:33 ID:T02NJ7uS
インターネットでオカメの育て方とかの情報はメチャクチャ
書いてあるから、ここでの質問はどこにも出てないような
質問になるよな
日本語でOK
774 :
名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 18:48:33 ID:xWxkx1sU
>>772 お前の言ってる事も何度もスレに書かれてるぞ。
775 :
名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 19:53:00 ID:T02NJ7uS
ただ一番の問題は性格悪い人がレスすることだ
善人ぶってとんでもないアドバイスする奴は?
性格や表現より適切なアドバイスを望みます!!!!><
確定してるのは上みたいな奴は論外ということだな
出た。
779 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 03:27:31 ID:eMOtWam0
なんか
>>745みてたら悲しくなってきた。
足が離れすぎなのかな?歩きにくそうで、ぴょこぴょこしてるじゃないか。
ひょっとして、すげー速さで歩かせない対策なのか?と思ってしまう。
うちのは気が付くと足元にいて見上げている。すごい速さでやってくる。
うん、たしかに最初見た時可哀想に思った
でもまあ、放鳥時だけなら短時間のことだろうから
例えば、実家に帰省している間の放鳥時間だけ、とかならいいんじゃないか
と思う。
もっと大きい鳥だと、これほどかわいそうには見えないんだけどね。
782 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 09:37:58 ID:xWBqOfjx
結局、オカメ飼っている人がこのスレ見るわけだけど
あまり人に中傷するような事書いているとみんな引いてしまった
閑古鳥スレなっちゃうよん。
>>782 あなたのギャグ面白くありませんし そんな事有りません!!!!><
745のはどうだか知らないが、余りにも嫌がるので俺はフライトスーツの導入は断念した。
籠から出すときは汚れてもいいように古い服を着ている。
それはそうと車で片道10時間程度かけて北国にオカメ連れて旅行してきますた。
行きの雪道の悪路で一回パニックになってただけで帰りは静か。
保温は-7度でも電球一個で大丈夫でした。
気になって何度か様子を見たけども寒そうにしている雰囲気もなかった。
帰宅した現在も体調を崩している様子もなく、くしゃみもしないので意外と寒さに強いのかもしれない。
初めて見た雪が気になってか、ずっと窓の外を見ていたよw
785 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 11:09:57 ID:eMOtWam0
>>780-781 うーん、短時間なら大丈夫かな?
そもそもオカメが嫌がっているなら、全力で抵抗するか、脱ごうとするか…
うちならする…
>>784 お疲れ様でした。10時間とはすごいですね。
うちも5時間乗せて同じく北国へ行きましたが、特にパニクることもなく、無事に往復できました。
夏だったので新聞をかぶせてガードをしていましたが、トラックなどの音がするたびにびくびくしていましたね。
後はどうやら眠りたそうなのに、揺れるので寝れなくてイライラしているようでした。
雪は…みたら大騒ぎしそうですねw舞った自分の羽根が上から落ちてきてもびくびくしてるので。
うちも、病み上がりのオカメを連れて、GWに青森に行きました。(車)
しかも、4泊5日の旅で、ホテルやモーテルでの移動も全然平気。
保温もないのに、絶好調で喋ってました。
一緒に旅行に行けるのが余程嬉しかったんだね。
オカメって意外と寒さに強いみたいだね。
787 :
780:2007/11/25(日) 13:14:34 ID:Qeu2KKDO
>>785 我家もダメだと思う
ヒナ時から慣らしておかないと。
スーツ着用で、場所を選ばず放鳥出来るのはいいよね
788 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 14:02:56 ID:xtcx6oIR
麻の実を買ったんだけど、なんか異物混入しまくってるんですよね…
石とか枝とか、わざと同じ大きさにしたとしか思えないやつばかり。
そばの実は許せたけど、朝顔の種が入ってて、さすがに苦情出したくなった。
まぁ、オカメ以上にチキンな私には無理だけどorz
安いのは買うべきじゃないね…
>>788 そこまで気になるのなら、ブランドメーカーでも買うんだな。
買ってから気づいたのなら、園芸用のふるいとかを使ったりして
あとからシリカゲルでもいれるといい。
多分その麻の実には害虫が種子のなかに高確率でいるよ。
ノシメマダラメイガ等
そんなことありません!!!!><
そんなことありません!!!!><
そんなことありません!!!!><
わざと同じ大きさにしてるんじゃなくて
ふるいにかけるから同じ大きさのものがまとまってるだけなんじゃ…
>>795 ( ´-`)<そうそう。普通ならそう思うよねぇw
そんなことありません!!!!><
>>788です。
母親が買ってきてくれたのが、安物だったんです…
麻の実は発育不全気味の子を買ったので、与えてました。
石とか枝、明らかに傷んでる実は私が除けばいいやと思ってたんですが…
朝顔は危ないって知ってただけに、カチッときてしまいました。
空気悪くしてすいません。
発育不全気味だった子は今は足もしっかりして、元気になったので
麻の実はおやつ程度にしようと思います。
あ、ふるいにはかけてないと思います。
かけてるなら胡麻大の麻の実がたくさん入ってるのはおかしいかと…
流通・加工の工程を普通に考えて朝顔の種の混入って考えにくいのだが。
蕎麦の実と間違えてないか?牛乳のテトラパックみたいな尖がった形だが。
朝顔の種も尖がってるよな?
胡麻大の麻の実か・・・、ど〜も勝手な思い込みのような気がする。
800 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 21:04:27 ID:Hr0qSf9d
3ヶ月の間、入退院を繰り返し、最近やっと家にいる日の方が多くなった。
16000の仔だったが、入院費はすでに数倍になっている。
でも、そんなの関係なく、かわいいんだよ。
うちの麻の実にはもみがら付きの米がはいってるよ
動物ってのは、買った値段以上に金のかかるものだよね。
生体は安くても、ケージや餌ヒーター、サプリなど。
うちは毎月五千円を鳥さん病気貯金してるよ。
>>800 元気になって、側にいる時間が増えてよかったね
オイラも、オカメ飼う前は、近所の電信柱のオカメの迷子のチラシに
「見つけ人に10万円のお礼を差し上げます」と書かれていてビックリしたけど、
自分が飼い主になってみたら、お金に換えられない気持ち理解できる
そんなことできません!!!!><
806 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 22:29:33 ID:qzAUlIAi
>>803 ID変わっても800です。
ありがと。
困ったことにオカメのため車買うとかリフォームするとか、歯止めがかからないことになってる。
しっかりしろ俺。
>>803 ちょっとそのオカメ探しに行ってくるノシ
808 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 22:51:39 ID:/7Ohzl8d
>>806 うちもオカメのために、エアコン最新のに買い替えて
窓もすべて2重サッシに替えた。(冬の保温対策と防音対策)
さらに、いざというとき車で遠距離の病院までいくことも考慮して
車もひとクラス大きいのに買い替えた。
ここ3ヶ月くらいの間に4百万くらい
使ってしまった‥orz
つかそれじゃオカネインコだw
812 :
名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 23:44:26 ID:Ppe0bku8
車は欲しかっただけだろ〜w
813 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 01:16:48 ID:ZmG1CF30
小悪魔的な愛人かと
>>810 もっと評価されるべき タグをいれてやる
815 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 07:50:43 ID:cyfzXTGk
>>802 セキセイインコなんか1000円で雛をホムセンで売っているよ。
オカメは2万だった。でもオキナインコが7万。オウムになると30万
とかになるから安程、逆にパフォーマンスはいいかもしれん。
セキセイは100%買った値段より全てが高くつくがオウムクラスに
なると病院連れていっても負担を感じないでしょう
816 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 07:58:05 ID:cyfzXTGk
817 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 10:04:57 ID:czy+I7KN
みなさん掃除はどうしてますか?
うちはオカメ2セキセイイ1で日中はほぼ放鳥なのですが、
カゴの掃除は3日に2回ぐらい。部屋の掃除ほぼ毎日。
雑巾は2日に1回です。
それでもフローリングの目地はウンコが取れずに白くなってしまったり
朝掃除機かけても夕方にはもう一回掃除機かけないといけないぐらい汚くなってしまいます。
やはり放鳥時はウンコしたらすぐ取ってますか?
うちは自由に飛ばしてるから見つけられないウンコもあって、それを踏んでしまったり。
うちはケージ掃除、ケージ周りの掃除機かけは毎日。
決まった時間だけ放鳥。
遊び場を複数決めて、各所にオカメに魅力的なものを揃えているので、
自由に飛べるオカメも遊び場や人間の肩など、限られた場所にしか
行かない。
遊び場には新聞紙を敷いてやっているので、放鳥が済んだら新聞紙片付けて
肩にウンチ爆弾を投下されていないかをチェックして、一応、目の届く範囲で
予想外の被害が無いかをチェックして終了。
放鳥時にウンチして良い所でウンチをしたら、「いいとこでプー(ウンチ)したね、
良いプーしたね」と褒めてやっていたら、催すと自分で遊び場に飛んで行って
ぷりっとするようにもなった。
OBは何も言わずにささっと拭いて終わり。
819 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 10:51:10 ID:cyfzXTGk
うちは、放鳥ジャケットちゅうものを用意している。
これは古着なのだが生地が荒くて滑らない。
肩に乗っているのだがそこで糞をされているけど気にならない。
乾くとそれをはらうだけど落ちる。
結局台所やお風呂場の掃除にもつきあってくれるので
体をかがめると、背中のあちこちに移動しているよ。
夏はちょっとジャケットを着るのは暑かったけど今は快適。
>>816 笑った、VSと言いつつ、愛情イッパイ・・・
>>810 こういうギャグ好きじゃありません!!!!><
>>816のスレ読んでて思い出したんだが、
うちのオカメ♀も私が病気で寝込んでると、
寝室まで歩いてきて、一番奥の私の枕元まで来て覗き込んで顔つついてくるよ。
こないだ寝込んでた時に、家族がリビングで放鳥したまま全員出かけてしまっていて、
一人で布団でうなっていたら顔乗せてる枕に乗ってきたからびっくりした。
フローリングを歩くチキチキという音がしたけど、
まさかここまで一人で歩いてくるとは思わず・・・・
愛してるぜ!!
誰も居なくなったから仕方無しにあなたの場所に来たのでは?
誰も守ってくれる人居なくなっちゃったんだしw
824 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 12:16:12 ID:cyfzXTGk
オカメの死亡原因の一つに踏まれて死ぬというのがあるね。
上にいたと思ったらいつのまに下を歩いていたりとどっきり。
上でピイピイ鳴いてと思ったら下で黙って足下のところにいたときは
驚いた。
昔し子供の時、姉が文鳥を追っかけ廻して転んで殺してしまったことが
あるのでそういう事が脳裏に浮かぶよ。
だから放鳥しているときは絶対にどこにいるかたしかめないとやばいやばい。
まあ10年ぐらい飼って毎日放鳥させていれば一日二回で6000回も
家の中でうろうろするわけだから一度ぐらい危険な目に遭わない方が
少ないでしょう。
>>822 オカメの気持ちはわからんが、
なんか心が通じてると思えることあるよね
とくに、飼い主の気持ち(体)が弱っている時はうれしい
>>824 いろんな報告聞いて危ないと感じたのは、トイレのドアの外まで付いてきて
人間が用を済ませて外に出て下を見なくて・・・というパターン
我家は決められた部屋でしか放鳥しないけど気をつけなくては
826 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 13:26:28 ID:cyfzXTGk
youtubeに出ていたラテン系の家で飼っていた踊り踊るオカメ
おばさんに踏みつぶされたんだよね。
あちらは靴はいているから踏まれたら最後だね
そんなことありません!!!!><
828 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 14:02:04 ID:cyfzXTGk
オカメの性格はチワワと似ているかな。
829 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 14:34:03 ID:Q/KaUpqb
生後3週間程度で出荷され、生後1ヶ月半で買ってきたオカメの若鳥について質問です。
かごの外でリラックスしている時はナデナデカキカキしたり体を包んだりできるんですが、
それ以外の時は、たとえ立ち止まっている時でも嫌がります。
充分なついていると言えるでしょうか?大人になって変わるものでしょうか。
なついていますよ、
自分の意志のハッキリしている賢いオカメだと思います
831 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 14:45:38 ID:Q/KaUpqb
>>830 レスありがとうございます。
自分としては、もう少しベタベタ触りたいのですが…
徐々に慣らしていけば可能でしょうか?
慣らしても向こうが嫌なら無理ぽ
うちのは肩から手首、背中から離れようとしないので踏む事はなさそだな
833 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 16:40:16 ID:cyfzXTGk
チワワ=臆病、寒がり、調子に乗る、ご主人にべったり。
依存心高い。人間がいると安心する。愛FULL
生後半年の方は右羽がパニックの時に二本抜けているにも関わらず
磁石のように背中へ吸い付くのだが、
二ヶ月の方は部屋中ぐるぐる回った挙句何かにぶつかって墜落する
下手なのかね(´・ω・`)
悲しいけどオカメも生物だしな
うちのは頭なでて欲しいときだけおとなしくて向こうから指へ寄ってくるのに
満足した途端ピギャーとか言いながら逃走するし(´・ω・`)
837 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 22:09:00 ID:mErpV7Em
新しい餌を買ってきて
いざ、あげてみたら
全くたべなかった
こんな時は
どうしてますか?
古いえさをあげます
839 :
837:2007/11/26(月) 22:38:14 ID:ldM+74cX
そんなこと言わないでちゃんと教えて下さい!!!!><
840 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 22:51:13 ID:mErpV7Em
>>838さん
レスありがとうございます
食べてもらえるように
する方法ってありますか?
>>836 そんな我儘なところが、たまらなく可愛い!
ワン公が怒ると怖いけど、オカメは怒っても可愛い
日ごとに割合を増やしていくんじゃだめなのか?
って、人に聞くくらいだからそんな簡単なことはもう試してるか…
後はその子の好物のおやつを混ぜてあげるくらいしか思い浮かばんな。
843 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 23:51:34 ID:PY/o40KV
オカメって好物なんなのさ。
844 :
名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 23:53:17 ID:mErpV7Em
>>843さを
色々と考えてくれて
ありがとうございます
今はカスタムラックスを
あげてるんですが
トウモロコシと
ポン菓子みたいなのと
白い種とを残して
食べるし
無農薬の粟や
おやつにポップコーン
買ってきてあげたのに
食べてくれなくて
困ってます
動物にも好き嫌いは
あるのはわかりますが
何かいい方法や
同じ様な事を
解消した人のいませんか?
845 :
名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 00:00:11 ID:R6uPK8lN
うちのは昔
ヒマワリの種でしたが
今は麻の実が大好物です
縦読みかと思ったぜ
847 :
名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 00:31:47 ID:4iwiPV8v
オカメは触感というか歯ごたえを楽しんでいるのかなあ。
あまり甘い物は好きとはおもえん
849 :
名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 01:25:32 ID:zwhsG1sv
>>837 うちの場合は、オカメを太ももの上にのっけてなでなでしながら新しく食べさせたい物をオカメの足元あたりに置いとくと食べてくれる。慣れてる子なら餌入れに入れてはいどうぞって出すより、手の上とかで直接触れながらあげると食べるんじゃない?
空気を読まずに…
風邪引いちゃって白マスクして朝のお世話してたら逃げる逃げるw
手には止まるけど冠羽立ちまくりで、撫で撫での途中で飛んでいきますた(´・ω・`)
サザナミや文鳥は気にもせんとゴム引っ張ったりするのにな。ううむ。
洗顔中に電話が鳴って顔面泡だらけでリビングに行ったら
オカメたちが大パニック起こしたことがあったな。
853 :
名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 08:53:03 ID:4iwiPV8v
オカメはサングラスをかけたとき不思議に思っていた
顔をちゃんと見てるってことだよねwww
wが多すぎます!!!!><
856 :
名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 17:36:34 ID:+9b/ClxO
w w w w
w w w w
. 二 (Y)( V )(Y) w
二 三 ヽ|0\0|ノ フォフォフォフォフォフォ
. 二 三 /羊/
,,,.,.,,.,.,.,,,.,.,,.,.,,,,.,.,,.,.,,, ノwwゝwwwwwwwwwwwwwwww
w w
w w w
w w (○)
. 二 i ヽ|〃 デャッ デャッ ジュワッ
w 二 三 ヽ(0|0)ノ
w . 二 三 /◎/
wwwwwwwwwww,,,.,.,,.,.,.,,,.,.,,.,.,,,,.,.,,.,.,,,ノ,,,.,,ゝ,,,.,.,,.,.,.,,,.,.,,.,.,,,,.,.,,.,.,,,
家のおかめ、本日卵七個目産卵しますた(´・ω・`)
内二つはコロコロ省かれてたので捨てたんですが。
何個産むんだ…
ちなみに無精卵です。
859 :
名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 18:38:38 ID:4iwiPV8v
オカメのさえずり時間
うちは
食後がほとんど。
とくに4時から8時頃
ZuPreemのペレットあげてるんだけどオカメ用は大きすぎるのか
ほとんどボロボロとこぼしてしまいます。
かといって小型インコ用のは小さすぎて食べれませんでした。
そんなオカメにおすすめのペレットってありますか?
>>860 うちのオカメも、ペレットを噛み砕くと一粒の半分くらいはこぼしてますが、
残りの半分食べてるのでだいたい大丈夫です。餌入れまわりは散らかりますが。
それはさておき、ケイティのレインボーは花形で嘴が引っかかるので大きさの
割りに食べやすいみたいです。
ペレットの匂いがダメだ・・・
>>861 ケイティのレインボーですね。
試してみます。ありがとうございました
>>860 うちも同じですがそのまま食べさせています。
割るのも楽しい様子なので。
たまにパチーンと飛んでくると痛いですよねw
踏んだらもっと痛いし。
うちもベタかトータリーオーがニックかラフィーバにしようと思ってる。
ズップリームは食いつき良いけど、飛ばすんだよ。
ベタかラフィーバか・・・ケイティーは飛ばすかな?
ベタは評判良いんだけどね。
ペレット食べるようになって、体格は良くなった。
シードもあげてるけど。
866 :
名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 07:52:00 ID:aKEk0zOO
スレがまたつまんなくなってきたな
もっと面白い話題にしてください!!!!><
↑
スレがつまんないのはコイツのせい
スレがつまらなくなってきたので、↓ペレット反対派の登場。
870 :
名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 10:34:03 ID:aKEk0zOO
飼い鳥に噛まれた!
うちのオカメに毎日、栄養剤などをスポイトで上げているけど、
籠からとった時は握ってもおとなしくしている。
ところが、パートナーの肩にいる時に捕まえると、ものすごく
暴れて噛まれた。
また肩に返ると上機嫌でいた。
オカメは家族の中で一番やさしくしてくれる人に懐き、
いやな事を役目としている人には噛むかもしれん。
実は、昔パグを飼っていた時、4人家族がいて、
餌をやって散歩させてくれる人間が一番言うことをきいていたな。
オカメも犬と同じ性格だからな。
871 :
名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 12:47:37 ID:B/lQVCZV
家のオカメはカゴの中でも掴もうとすると
逃げ回る
肩に居る時に掴むと
この世の終わりみたいに叫んで抵抗するw
掴まれると必ずカゴに閉じ込められる
と思っているみたい
肩の上で毛づくろいするだけだけど
いつも一緒に居たいんだろうな
今日久しぶりにケージから出してやった。寒いからケージの中のほうがいいのかなと思ってたけど。
外へ出たら機嫌よく頭を縦に激しく振りながらくつろいでた。
>>872 なんかそのご機嫌なとこが目にうかぶようだw
昨日の地震でオカメの尾羽根が2本逝ってしまってたorz関東近郊のオカメたんがみんな無事だったか心配だ。
そんなに心配じゃありません!!!!><
地震あったのか
パニックの跡すらないぞw
あったよ。確か23時頃。そんなにでかいやつじゃなかったけど。
でかくないから安心です!!!!><
>>870 >オカメは家族の中で一番やさしくしてくれる人に懐き、
>いやな事を役目としている人には噛むかもしれん。
オカメはのんびりしているようで、多分自分の中でランク付けしているよ。ちなみにうちのオカメ(♀)の場合は、
自分(頭カキカキしてくれる)>>>>セキセイ(追い回してくる)>>>>>うちの奥さん(オカメが呼び鳴きしているときに怒る)
特に、自分と奥さんに接する態度はあからさまに違う。同じ噛み付くにしてもぜんぜん違うし(うちの奥さんは下手すれば流血)。
うちの奥さんはよっぽどオカメに嫌われているらしい。
来週辺りに初オカメちゃんを迎えるのですがケージ選びに迷ってます
ピジョンを使ってる方がいらっしゃっいましたら感想の方頂きたいです。
では失礼します
ビジョンの210タイプです
>>878 そうそう、好きな相手を独占しようとして
その邪魔をしようとする者に対して怒りを表す
うちのオカメ(生後1ヶ月ぐらい)、撫でても特に怒る様子はないんですが、
撫でてほしそうなそぶりを見せることがありません
まだ若いからでしょうか?
883 :
名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 13:31:39 ID:rOuZca7a
最近寒くなったのか10グラム程一週間で痩せてしまっている。
どうしたらいいのだろう。麻の実とか堅くて食べない。
アワ玉でも食わすかなあ
うちのは逆で、夏頃より体重が5gくらい増えたよ。
いりごまでおk
>>883 体調悪くない?
もしある程度の年齢だったら、寒すぎるとか。
我家は、人間の夕食時間だけ、
暖房のある部屋にケージごと移動させるんだけど、
そしたら急にモリモリ食べはじめるよ
889 :
名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 15:54:35 ID:rOuZca7a
前レスにたしか栄養クッキー作った人がいたっけ。
まあ感じとしては市販のペレットみたいになるわけだから。
作ってみるよ。
冬は少し高脂肪の飼料を食べさせないとね。
粟穂は食欲増すそうなので、あげてみたら?
初めての冬越えなら、保温もしてあげるといいよ。
寒いと消化も悪くなるらしい。
とりあえずネクトンでいいんじゃ・・・
そういうことです!!!!><
寒さが体重減る一番多い原因じゃない?
温風が出ないヒーターをあてて保温するといいよ。
うちの子が逃げた…。
あれだけ注意してたのに…。
母が逃がしてしまった。
こんな寒空の中どうしてるだろう。。苦しい。こんなヌクヌクと過ごしてる自分…こんなんでいいのか?
とりあえず、CAPに書き込みをして来た…。あと明日は写真をコピーしてビラを作るつもり。
あと何したらいいかな…あと少しで7歳だったのに…ゲンちゃんごめん…
今の時期、カラスとかすずめとかどこで寝泊まりしてるんだろう…何かご存じの方いらっしゃいますか…?
895 :
名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 22:42:47 ID:rOuZca7a
896 :
↑:2007/11/29(木) 22:45:11 ID:VzWveRVC
>895-896
失礼ですがどういう事ですか?
もう、そうして放鳥してて危険な目に合うのは珍しくない。諦めろ、という事なのですか?
>>897 がんばって探してあげてください。
無事見つかりますように。
自分の仔は人(身内にも)放鳥させてはいけない。
放鳥も自分のコンディションが悪い時はやめる。
疲れて、ちょっとしたことで逃がすこともある。
この前、とあるショップの店員の話だけど
商品である、フクロウの雛が逃げてしまったんだと、
追いかけて行ったら、カラスの群がフクロウの雛を襲ったんだと。
店員さんは、ほうきでカラスを撃退して、フクロウ捕まえたとさ。
つまり、カラスはそれだけ恐ろしい。
無事に戻ることもあるから、ビラくばりや、ネットなどで頑張るしかないよ。
自分も放鳥の時は窓開けないし、掃除の時はカゴ抜けしないように気を付けてる。
とても辛いからね・・・。
>898-901
ありがとうございます。。
いえ、他のスレでもどの様に対処したら良いのか伺っていました。
警察、ペットショップ、近所、バス停…などチラシを配ってきます。ありがとうございます…。
>898さんのサイト、使わせていただきます、どうもありがとうございました…。
903 :
名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 01:20:45 ID:tCeh0ojb
羽をお手入れしているとき、おなかのあたりのフックラ感が
かわいくて、顔を寄せてしまいます。が!直後、くちばしで
怒りをあらわに・・・。
なぜ、あなたはそんなことで怒るの?悲すぃ〜。
でも、負けずにまた、羽つくろいを始めると顔をうずめて
みちゃうわけですが。
904 :
名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 09:59:00 ID:9E0211IY
埼玉の智光山公園の子供動物園に先週行ったらいろんなインコが外で
飼われていた。さすがにオカメはいなかったが、コバタンとか触れあい
広場で一本枝に鎖もつながないでお客に触らせていた。
で、飛んで逃げていくかと心配したが羽を切ってあると言ってた。
だから放鳥させる人は羽を切ってないとだめだ。
905 :
名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 10:00:20 ID:9E0211IY
あと放鳥するのは夜がいいらしい。オカメは夜外には飛んでいかないから
初夏頃に網戸閉めた状態で放鳥してたんだけど、
気が付いたら風で網戸が全開に・・・( ゚д゚)
うちのオカメは開いた網戸の前に付いてる手すりに止まって
のんびりと外を眺めていました。
そーっとこっちに呼び寄せて窓閉めに成功。
心臓止まるかと思った。
皆さんお気をつけください。
>>906 網戸が風で動かないように、消しゴムをレールと網戸の隙間に挟むといいですよ。
908 :
名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 20:37:21 ID:kqrxB/7z
留守中オカメがパニックおこしたらしく
両翼のいつもの部分が赤くなってた
いつもの部分とはどの部分なのか全くわかりません!!!!><
今日ホームセンターのペットコーナーに行ったら
売約済の札がついたオカメちゃんがいたので記念パピコ。
カゴ越しに頭を向けてくるから「これが噂のカキカキか!」と
頭を触ってあげると今度は頬っぺたを向けてきた。
ああもう可愛い。
911 :
名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 21:52:37 ID:kqrxB/7z
>>909 おい、お前オカメのくせに何服着てんだ
こいつの服脱がせ
ワタシ、脱いでもすごいンです!!!!><
そんなことありません!!!!><
これを2ch中にコピペして欲しい!!!!><
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう!!!!><
最近、ガソリン高いですよね・・・!!!!><
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている!!!!><
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?
社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです!!!!><
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!!!!><
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E 1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も
暫定的に2倍の税率を課し続けている!!!!><
来年、この法案の期限が切れます。延長は意地でも食い止めましょう!!!!><
オカメたんの脂粉って代替エネルギーにならないのかな…
それより、オカメの糞の美肌効果はどうなんだろう?
ウグイスの糞みたくさ。
!!!!><さん、試してみてよ。
あまり効果がないようです!!!!><
918 :
名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 11:32:24 ID:qaixAxRR
オカメって水浴びを毎日するものなんですか?
毎日霧吹きをねだって水飲み場から水飛ばしてくるんだけど…
羽も艶が出て綺麗っちゃ綺麗なんですけど風邪ひかないか心配(´・ω・`)
うっかり水を入れてる小皿に落ちない限りは自分から浴びる事はないな。
霧吹きも嫌がるから二週間に一度くらい。
それよりも最近小型のフクロウも飼いたくなってきたのだが、
一緒に肩に乗せてたら惨劇になったりするだろうか(´・ω・`)
920 :
名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 13:12:44 ID:B3otOpV3
>>919 フクロウって猛禽類だよな。
オカメ食われちゃうんじゃねーのか?
>>918 うちは水浴び大好きだよ。
茶わん洗ってると飛んできて水かぶろうとして邪魔になる位。
923 :
名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 19:16:01 ID:tWPXtIn+
今日からまた一週間入院です。
>>919 フクロウに魅力を感じて、我家も検討したことあるけど、餌が・・・!
フクロウ飼いたい気持ちをとどめてくれたのは餌。
そして「夜寝てるときホーホー鳴くんでしょ?」の妹の一言w
確かに餌代は高くつくけど、ハムスター50匹くらい飼っておけばほとんど賄えるよ。
冷凍マウスは年間20匹程度で済んでしまう。
真夜中の「ホーホー」は絶叫するわけじゃないから近所迷惑にもならないし
風情があって良いよ。
928 :
名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 22:09:04 ID:va7hqrgO
>>923 もしかして、わる子ちゃん改めある子ちゃんですか???
心配です。
930 :
名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 00:01:29 ID:6kub12gh
朝早いのに寝れません!!!!><
932 :
名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 04:33:35 ID:Zh9KOMvt
みんな結局放し飼い状態?うちは私の部屋にオカメがいて、家族が嫌がるから放鳥は私の部屋の中のみ。一回出してる時に親が覗きにきて、ふとんや枕の上で遊んでるの見て以来病気になるとかなんとかやたらうるさくなった…
放し飼い状態です野飼いのニワトリと変りません・・・(´・ω・`)
我家も人の出入りが多いので、放鳥時間や場所は決めている
(一度、逃がしてしまったことがるので・・・)
オカメに責任はありません><!!!!
936 :
名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 11:56:59 ID:SNYOvSZg
それにしても109グラムだった体重が2週間で89グラムに
減った。毎日鳴いてばかりいる
恋わずらひでは?
>>929 違います。ご心配ありがとうございます。
>>923さん
頑張って治してください。超、応援しております。
>>927 我が家ではハムちゃんも大事なペットなので無理です><
「!!!!」を入れないとダメなんですね!!!><
驚かせるならワカケの方がリアクション面白いけどな・・・(´・ω・`)
>>942 フクロウすごい、体だけでなく顔の相まで変わっちゃうのね
朝早いのに眠れません!!!!><
949 :
名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 11:06:04 ID:FHEnLyi5
体重減っている原因は、もしかしたら毛が生えかわっているからかなあ
そうかなあ
俺串使っても今の段階でスレたてられないから誰かよろ
なにこの規制(´・ω・`)
立ててくるか
ちょw対応はやすwwwwww乙!!
そういえばオカメインコを撮る時、何のカメラ使っていますか?
俺は、最近携帯からPower Shot G9に切り替えたよ。
使い方になれないけど。
おう!
うちは、OLYMPUSの古っ〜いの使ってるよ
120万画素だけどこれで十分w
使い込んでるなー。
デカイカメラ近づけたら怖がるかな〜とか思ってたけど
黒いカメラのせいか、冠が逆立ちすらしなかったよ。
むしろ咬みたそうにこっちを見てくる
ヾヽヽ
(,, ・ё・)<カメラなんか持ってないで頭なでろ
ミ_ノ
″″
957 :
955:2007/12/04(火) 19:16:48 ID:17a13ptc
すごい高級なカメラジャン〜w
もしかしてオカメの為に買ったの??
うちのもレンズ近づけるとレンズをつつくよ
おかげでドアップ画像が撮れる
おーかわゆす!
今LUMIXを狙ってるよ。
うちもかわいいの撮れたらうpしよう!
>>958 かわいすぎるぞ〜!
うちは色々。D70とIXY800ISとオリンパスの昔のを使ってる。
どのカメラ向けても、喜ぶやつは喜ぶし、固まるやつは固まっている。
近くに来てくれる子はいいなあ・・・。
D70w
オカメインコに一眼レフ向けてるのかwwwww
なんとなくググって調べちゃったよ。
そりゃオカメもかたまるわな〜
今デジカメ物色中。
デジカメ板とかで相談してパンフを集めてる。
室内で動くペットを取ったりするなら、
フジのファインピクスのFがいいみたい。
携帯カメラ向けるだけでもけげんな顔するから、
おすまし写真が撮れるのはいつの日か…(´д`)
うちのオカメは、お迎え直後から毎日ケータイのカメラで激写しまくってたら、
シャッター音を覚えてしまった。
最近は撮ろうとすると、先手をうってシャッター音を呟くようになった。
そんな音じゃなくて、自分の名前を言えるようになってほしいんですが…。
↑
可愛いなあ!
1歳の♂と1歳半の♀が交尾を始めるようになってしまった・・・・。
部屋が暖かいからか?夜更かしさせるからか?もう冬なのに・・・。
まだ繁殖の予定はないから偽卵の用意でもしとくかな。
5,6個くらい揃って7日〜10日抱卵させたら、卵を取っちゃっていいんだよね?
セキセイ歴は長いけどオカメは初心者なんだ・・。
朝早いのに眠れません!!!!><
>>958 なでた後に寝てる画像が誰かに取ってもらったのかな?
もし一人で撮ったならかなりの技術じゃないか!
カメラに慣れてて可愛いなぁ。
うちのはカメラ向けると逃げるよorz
>>961 でも面白い事に一眼レフは大丈夫なのにコンデジは苦手みたいw
黒ボディはどれも大丈夫なので、シルバー色が嫌なのかと思ってる。
>>963 そのうち言うようになるよ。そして機種変してもそのシャッター音も言いつづけるよ。
うちの子は電話線でネットしてた頃のピーガーーーというモデム音をいまだにやってる。
もう9年経つのかと、感慨深い。
うpろだ落ちてる...
禁断症状が出てきたのか、何度も見に行ってしまい、そのたび orz してしまう。
>>967 片手でなでて寝たところを一人で取りました。
オカメインコが怖がる色って光沢の赤色かもしれない。(動く人形とか?
>>969さん、他の撮った画像もうpしました。
見たかったらどうぞ(古い携帯カメラで撮ったものですが...
>>971 うひょーーありがとう!可愛いねえ。
軽く警戒が気に入りました。
うちの子に似てるし。
>>971 ありがとう!ありがとう!!
はふうううううう。
うpろだ復活したな
>>965 抱卵の期間は20〜22日なので3週間くらい卵を抱かせてから撤去すればよいですよ。
産卵後2週間くらいは卵管肥大が継続しているため、卵がなくなるとすぐに産卵モードに
戻ります。卵を取り上げたらオカメの生活環境を思い切り変えて気分を変えてあげるとよい
です。いい環境のままだと雛ができないとすぐに産卵を繰り返すことが多いようです。
975
どこから仕入れたデタラメですか?
>>975 3週間も抱かせたらヒナが誕生しちゃうよ
オカメにも個体差があると思うけど
我家では1週間くらい続けて抱卵(無精卵)したらかなり
体力消耗してヘロヘロなので7〜10くらいで撤去。
ペアの場合はどうなんだろうか
埋め
みんなで埋めようー ☆ミ
脂粉埋め
こりゃうめー
982 :
名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 15:01:51 ID:v6vX5io6
(*・e・*) ピーヨ!
粟玉鼻孔埋め
朝の積み糞埋め
985 :
名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 15:14:16 ID:v6vX5io6
(*・e・)っ 粟穂をよこせ!
986 :
名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 15:16:17 ID:yWmhfTmS
春になったら絶対飼うんだあ♪
オカメ かあいいよ オカメ
オカメ音頭
ヾヽヽ
(◎ ・ё・)<顔なめなめすんぞ〜
ミ_ノ
″″
抱卵期の溜め糞埋め
ヾγ
ヾヽヽ
(◎ ・ё・)<糞塚なんとかしろ〜
〃ミ_ノ
--√″″---------------
∬/
γ
ヾγ
ヾヽヽ
(◎ ・ё・)<埋め〜ほけほけ♪
〃ミ_ノ
----√ゑゑ---------------
∬/
γ
ヾγ
ヾヽヽ
(◎ ・ё・)<ずれ直してAA完成♪
〃ミ_ノ
---√ゑゑ---------------
∬/
γ
ゑゑ
-------------------------------------
ヾγ
ヾヽヽ _____________
(◎ ・ё・)< 埋め♪
〃ミ_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---√ゑゑ---------------
∬/
γ
-------------------------------------
埋めますぅ〜〜〜!!!!><
梅ますぅ〜!!!!><
999ですぅ〜!!!!><
1000ですぅ〜〜!!!!><
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。