☆★セキセイインコ 52羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-20辺り
2名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:19:01 ID:kOvdnnHs
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?

A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。


Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?

A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)
3名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:39:56 ID:kOvdnnHs
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。

A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。


Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?

A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
4名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:56:09 ID:nPGX0MLc
Q、日光浴って必要?

A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。


Q、発情しないようにするには?


A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
5名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:56:49 ID:nPGX0MLc
PCからはピクトが見れないので、
ピクトと操作方法はほぼ一緒で携帯・PC両方から見ることができるピタを使いましょう。

[email protected]に画像を添付しメールを送信。返信メールの本文一番上のURLをコピーする。
次に本文内の設定変更へアクセスし基本設定と色変更をPC閲覧[許可]に設定する。
2ちゃんの書き込みにコピーしたURLを貼りつける。
さあこれであなたも出来るハズ! http://pita.st/use.html
6名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:58:14 ID:nPGX0MLc
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/
7名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:02:49 ID:nPGX0MLc
前スレ
☆★セキセイインコ 51羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1175814156/
8名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:03:28 ID:kOvdnnHs
前スレ
☆★セキセイインコ 51羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1175814156/l50
9名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:04:52 ID:nPGX0MLc
10名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:05:36 ID:nPGX0MLc
セキセイインコ 十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081862060/
セキセイインコ 十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085149095/
セキセイインコ 十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087303245/
セキセイインコ 十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088769621/
セキセイインコ 二十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088867690/
セキセイインコ 二十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1090185311/
セキセイインコ 二十二羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1091115425/
セキセイインコ 二十三羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1092389737/
セキセイインコ 二十四羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093271104/
セキセイインコ 二十五羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094899288/
セキセイインコ 二十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097779626/
セキセイインコ 二十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099906629/
セキセイインコ 二十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1102429846/
セキセイインコ 二十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109604687/
セキセイインコ 三十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112712969/
11名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:06:22 ID:nPGX0MLc
セキセイインコ 三十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114239393/
セキセイインコ 32羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116218166/
セキセイインコ 33羽目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118819360/
☆★ セキセイインコ 34羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122302550/
☆★ セキセイインコ 35羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125043178/
☆★ セキセイインコ 36羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127554596/
☆★ セキセイインコ 37羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130571434/
☆★セキセイインコ 38羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1133760066/
☆★セキセイインコ 39羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1136608825/
☆★セキセイインコ 40羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139156550/
☆★セキセイインコ 41羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1141561183/
☆★セキセイインコ 42羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144369151/
☆★セキセイインコ 43羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1148568705/
☆★セキセイインコ 44羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152074125/
☆★セキセイインコ 45羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155470162/
12名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:07:08 ID:nPGX0MLc
☆★セキセイインコ 46羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1158663134/
☆★セキセイインコ 47羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1161655482/
☆★セキセイインコ 48羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163847670/
☆★セキセイインコ 49羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1166495673/
☆★セキセイインコ 50羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169949594/
13名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:09:27 ID:kOvdnnHs
1です。nPGX0MLcさん、スレ立て初めてなもので助かりました。
ありがとうございます!
14名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:15:01 ID:nPGX0MLc
>>5訂正します
画像は ↓ こちら
http://imepita.jp にUPして下さい
15名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 03:25:39 ID:nPGX0MLc
>>13
1000オメ
7.8がダブってしまいましたねw

良いスレになるように
皆様これからもよろしく  

   
  (・e・)  ピョ♪
   ゚しJ゚
  
16名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 08:15:45 ID:CONj1dcs
新スレ立ったか
おめアンドおつ


みんなのインコたんが健やかに育ちますように
17okame:2007/06/07(木) 10:40:35 ID:BJMd/djX
うちのカワイイオカメちゃんを見てやって下さい。

http://hp10.0zero.jp/ib/view.php?dir=213&uid=nishihirai&no=0&cate=1&so=&th=
18ピコちゃんの飼い主:2007/06/07(木) 17:00:22 ID:WufMqKUJ
オカメもいいなぁ

ピコちゃんのおかげでちょっと
ふっきれたよ、あとで考えると楽しいことばかりだったなw

やっぱり またインコたんをお迎えしたいな
19名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 17:44:30 ID:28xtUQ+v
前スレ1000の人、ヒナを迎えたら、名前は「千」?
20名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 17:48:53 ID:gtGAhEgX
トリさんつかまえて、パンツも下ろして、じかにオナラを
トリさんの顔にかますと、すごい喜ぶよ
21名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 17:50:34 ID:tNjFpbsD
>>1さんスレ立てありがとう〜。そして乙です!

>>18
うちのインコさんもピコちゃんていうんです。
>>18さんのピコちゃんはきっとあなたを見守ってくれていますよ!
思い出を大切に、ピコちゃんの分も新たなインコさんに
愛情を注いであげて下さいな。
22名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:04:11 ID:rqccJLQs
>>1
乙です^^

>>18
あなたが元気になってくれるのがピコちゃんの一番の供養だよ^^
23名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:14:20 ID:s+oRbWSm
インコは鼻が悪いんでおならの音にビックリするだけやろ
24名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 20:10:56 ID:C9xwLOlr
>>23
インコって鼻が悪いんですか?生きてた頃、ワキワキしてるから暑いんだと思って扇風機代わりに
フーーーってふいたりしてたんですが、たまに遊びでハーーーッて熱い息をやるとガーガーと怒るんですよ。
怒る理由が未だによく分かってないのですが、
 @暑いときに熱い息がきたため
 A息が臭かった
 Bなんとなく食べられるイメージがある
の三つを考えていました。
鼻が悪いんだったら@かBなのかなー?いや別に息が臭いと自覚や指摘されたことはないのだが。
25名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 20:26:14 ID:CONj1dcs
ようわからんが、息を吹きかけるのはインコ共通の怒った合図とか
26名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 20:34:27 ID:lOE2QPV9
うちのも怒るよ
ハーとやると。

冬の寒いときでも怒るよ
27名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 22:16:45 ID:5DRrNET+
歯磨きしてないときは怒るというかギャーギャーわめきながら飛んで逃げる
歯磨きした直後は息をかけても何も反応無し

昔飼ってたインコの方は口をあけてると顔をつっこんできてブツブツしゃべりだす癖があったw
2824:2007/06/07(木) 22:56:35 ID:8fN9AH/L
>>25
息を吹きかけたのはまずかったのかな?でもフーの時は怒らなかったんですよ。
目をつぶってうっとりしてるように自分には見えた。
>>26
寒いときでも怒りますか?ではBなのかな。
>>27
歯磨き粉が好きなインコは聞いたことがあります。歯磨き粉のにおいが好きなのかな?

てことは、鼻はあまりよくはないが利かないわけではなく、好きなにおい嫌いなにおいはある。
ハーとやる時の匂いか熱が肉食獣のイメージで怒る(慌てる、逃げる)のかもしれませんね。
29名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:01:20 ID:5DRrNET+
インコは口臭チェッカーだよ
デート前にハーしてチェックしてもらえ
30名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:21:34 ID:ibsQ59MR
某インココミュにとんでもねえカキコして
うちのインコは奇跡を起こすとか書いてるバカ飼い主にスゲー腹が立った
てめーが体温より-30度近い冷蔵庫に一時間閉じこめられてから
もういちど言ってみろっつーの
31名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:29:24 ID:lOE2QPV9
うちのインコちゃんが、水浴びをして体がびしょ濡れなので
電子レンジで乾かそうと思います。

だいたい何秒くらいにセットしたら、体が乾きますか?
32名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:31:52 ID:ZqR0rl8p
>>28
昔飼ってた子は「ふー」ってやると羽広げる素振りをして前傾姿勢になったよw
「はー」ってやるとクシャミするみたいに「ぷっぷっ」って首ふってたw
33名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:35:06 ID:S5CjO4Uq
うちのインコたんはバナナを近付けると
怒るんだけど、なんでかな?
34名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 00:11:20 ID:tuVlAEmc
私のインコも昔、口に顔つっこんでブツブツ喋ってた。
最近はトイレットペーパーに乗っかって
芯の中に顔突っ込んで喋ってる。
自分の鳴き声が響いて聞こえるから楽しいのかな?

35名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 00:32:20 ID:NDFtTcfp
うちの子♂に「一羽飼いじゃ淋しかろう」と、
好ましくないとは知りつつインコ人形を入れてみた。

…無駄に欲情することはなさそうだ。
欲情どころか、クチバシでつっつくわ噛み付くわ、終いにゃ乗っかって足蹴にするわの暴虐三昧orz
36名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 00:55:39 ID:VeCzhqWi
>>34
うちはスリッパだったな。
もぐりこんでずーっとボソボソ…
くさくなかったのか
37名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 02:08:01 ID:+jaSFEUT
せまいところに潜り込んで遊ぶの好きですよね。
でもあまりやらせると、発情してそのまま巣作り行為に入っていくから
気をつけないと。
うちのとりは、ふーってやると、小刻みに首を振りながら前進してきて
口をパクパクして吸い込もう?(もしくはつかもう?)としています。
あと歯磨き後はミントが涼しすぎるのか?目をパチパチしながら
同じ行動します
38名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 10:06:16 ID:v/p6bx6u
掛川花鳥園のコガネメキシコインコ肩に乗せてた時、フーしたら
嫌がらずに顔面で風を受けてたので「好きなんだなw」と思ってフーし続けると
「フ」の形の唇にスコッと嘴突っ込まれてびっくりした。
1羽だけじゃなくてみんな同じ反応だった。なぜだかさっぱりわからない。
39名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 12:18:57 ID:F8jS0ef8
鳥にフーとかハーしてなにが楽しいんだ?
先週のポチタマに出てたハムスターの馬鹿飼主思いだしたよ。
やめれ!鳥が可哀相だ。
40名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 12:27:00 ID:k9VA8VNZ
ただいま歯の矯正中なのですが
ふと笑ったときにインコがすごい歯に興味を持った。
口を開けると矯正を一つ一つランダムにつまみながらガーガー言ってます
下の歯の矯正をいじるときはクチュクチュとつぶやいて
上の矯正をいじるときはゲコゲコ言いながらたまに力が入るとインコの柔らかくて温かいお腹が下の唇にあたってなんかほっこり嬉しい気持ちになる…
でもほっとくといつまでもやってるので苦しくなって閉じると唇に嘴をゴシゴシ当てて開けーとしつこい。
水浴びとかさせた綺麗なくちばしの時にしかさせないけど.
それからジーパンなどについてるラインストーンもほとんどつまみ取られた
41名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 12:43:09 ID:z/WHFpWk
鳥ちゃん、死んじゃった・・・
42名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 13:18:45 ID:oYIJtQnG
17縺ョ繧ェ繧ォ繝。縺。繧?繧薙?ッ霑第園縺ァ繧りゥ募愛縺ョ
濶ッ縺九▲縺溷ュ舌〒縺吶ゆソ晞匱縺ョ繧サ繝シ繝ォ繧ケ繝?
繝ウ繧?鄂ョ縺崎脈縺ョ繧サ繝シ繝ォ繧ケ繝槭Φ繧?螳?驟阪?ョ
莠コ縺檎畑繧ゅ↑縺?縺ョ縺ォ繧ェ繧ォ繝。縺。繧?繧薙r隕?
繧狗ぜ縺�縺代↓譚・繧九%縺ィ繧ゅ≠繧翫∪縺励◆縲?
閾ェ諷「縺後※繧峨↓縺ソ繧薙↑縺ォ隕九○縺溘¥縺ヲ縲?
43名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 14:53:36 ID:COgA2xcp
>あと歯磨き後はミントが涼しすぎるのか?目をパチパチしながら

カワイソース・・・
お前も同じ事されてみろ。
>>37はもう何も飼うな。
44名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 18:09:07 ID:QgdIedav
インコをきちんと見てくれる病院を探してるんだけど、病院にどんな設備があればいいんだろう?
電話で「みれます」って言ってくれたから連れていったら外見(目やにがない…とかクチバシが汚れてない、とか)しか見てくれなかったから、ちゃんと電話で聞いてからにしようと思うんだけど。

ペットショップにきいたら「専門院は近くにはない。鳥は犬や猫のように病気も回復もわかりにくく、お金がかかる。新しく迎えた方が…」っていわれたし。
他県にならあるかもだけど、山脈を越えて4時間以上かかるし、万が一の時を考えると近くで探しておきたい
45名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 18:39:37 ID:0t57s32D
44さんへ
電話で「鳥も診られるか?」と聞く場合、設備も大切だけど、それよりも「そのう液検査と糞検査」ができる
か否かを聞いたほうが良いみたいですよ。
この二つは鳥を診る上で 非常に大切なことなんで。
もしも、できないと言われた場合は 残念ながら別の病院を探すのが良いと思います。

とと・・・・なんか偉そうに書いてしまってすいません。

46名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 22:28:19 ID:10tG63Jn
嘴が変な風になってる場合はどうすれば良いんでしょうか?
嘴も爪のように伸びると聞いたから、伸び防止の奴入れても無視するし…

手入れはやすりでやるか爪きりでやるかしなきゃ駄目でしょうか?
47名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 22:48:48 ID:x4ZP6RAU
>>46
どのように嘴が変なんですか?
普通は塩土とか、カトルボーンとか与えてるとカットする必要はないですよ。

昔飼ってたのは、上嘴が下嘴の中に納まってたの(受け口)とか、上嘴の先が
明らかに中央線からずれてたの(よじれ口)とか。
でも、どっちもそれなりに餌食ってたし、カットなんてしなかったし。

爪はまず、止まり木の太さを変えてみてください。
個体によって、握力も違います。
48名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 22:59:13 ID:10tG63Jn
爪は爪きりで伸びたら切るようにしてるので大丈夫です。
嘴は、下嘴が右側にしゃくれた感じになってきたんで(元々は上嘴に収まってました)元に戻してあげようと思って…。
49名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 23:57:05 ID:eodnJJxD
ビークコンディショナー系で一番おすすめってなんでしょう。
カーリーでヨウ素補給できるやつが気になるんだけど
世間的にはマヌブロック(ヌマブロック?)とかケイティーのベジーのほうが
評判いいのかな?
50名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 01:56:01 ID:dFs3W2Mr
地方の新聞に「セキセイインコ探してます!」が載ってたんだけど、
特徴が頭がグリーンで羽が黒らしい・・・。
そんなセキセイいるの?
51名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 02:35:36 ID:eeu/5/uN
羽に黒い模様が入ってるってことじゃないでしょうか?うちの子もパープルの子と水色の子の羽に黒い模様が入ってます(^_^)
52名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 13:35:01 ID:BYhOq0Nd
ノーマルはパッ見羽は黒に見えるかもね

うちの2ヶ月班のインコの羽がぬけ始めた
ついに喚羽かな
羽づくろいしてて羽毛がふわふわ舞うのを動き止めてじっと見てたり
鼻に羽毛付けたままウトウトしてたり可愛すぎなんだが
53名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 17:54:23 ID:h+99q8/y
カゴの上で遊んでたインコに、勃起したちんこを見せたら
固まってしきりに首をかしげてた w
54名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 18:08:48 ID:dFs3W2Mr
>>51-52
そうなのか、ちょっと良く分からんかったw

>鼻に羽毛付けたまま あるあるw
インコが毛づくろいするのは可愛いよな。
55名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 21:49:18 ID:I2rH6gIp
マジレスするとインコが首をかしげるのは
かしげないと上を見れないから
56名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 22:30:27 ID:m+oj20U+
成鳥のセキセイに、ミルワームを与えてはダメなのでしょうか
57名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 22:54:43 ID:0ThpgRlG
大丈夫だけど栄養的には必要ないと聞いた
58名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 23:05:22 ID:RrU+aVHn
わたしなんか……放鳥中に背中にフェイタス貼ろうとして上半身ハダカになったら
(ノーブラ)、突然前方から飛んできた愛鳥に、乳首にとまられた。
そりゃもう痛かったさ。
59名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 01:08:28 ID:AMI2UMhA
今日、まだ雛のセキセイインコをかってきました
プラスチックの虫かごに、ヒーターつけて、
上からタオルをかけているのですが、少し前に覗いてみたところ
まだ寝ずに、起きて口をパクパクさせていました。
インコ飼うのは、かなり久しぶりなので、初心者同然なんですが
これは別におかしなことではないのでしょうか?
60名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 05:34:52 ID:lMp0PI2T
>>50
私も見ました。
ちなみに頭に乗るらしいですけど、見つかってくれてれば…
と心配しています。
61名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 06:22:10 ID:mQbNf/cx
>>59
暑がってる?
62名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 08:57:12 ID:0l4YszNo
大至急!誰か教えて下さい!うちのインコがゴミ箱に落ちたみたいで翼と胴体にガムテープがベッタリ付いてしまい取れません。どうしたらいいでしょうか?ガムテープの粘着力を弱らせる方法とかありませんか?
63名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 09:04:42 ID:NzJio6kQ
>>62
ベッタリなら可哀想だが羽根切るしかないんじゃないか
シールはがしのスプレーとかあるけどインコにどうしたってかかっちゃうだろうし
羽根はいずれ元に戻るしね
64名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 09:06:43 ID:hPfL+Gk3
>>62
サラダ油でもとれるみたいだ
65名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 09:09:27 ID:hPfL+Gk3
こんなのがあったよ

(3)ペットなどの動物についた場合:

 1)小麦粉などの粉末をまぶすと、ネバネバがなくなります。
  それをできる限り取り除いてください。
 2)その後、サラダ油・てんぷら油・などで拭き取り、
  石けんと水で洗ってください。
66名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 09:15:45 ID:NzJio6kQ
インコに石鹸はダメポ
67名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 09:16:43 ID:0l4YszNo
みなさん!ありがとうございます!!今病院に電話して聞いてみたところサラダ油をつけると剥がれる場合があるのでやってみて下さいとの事で、やってみたら取れました!書き込みして下さった方々感謝いたします!ありがとうございました!!
68名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 09:33:20 ID:hPfL+Gk3
>>66
了解です。
>>67
それは良かった!お大事に〜
69名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 11:37:07 ID:AMI2UMhA
>>61
レスありがとうございます

>暑がってる?
そうなんですかね・・

昨日の夜は、割と涼しくて
室温も22度くらいでした。
今朝はヒーターの側に居ました。

タオル1枚じゃ、2面しか覆えなかったので、さらにもう1枚かけたんだけど
そうじゃなくて、薄い布1枚とかのほうがいいんでしょうか?

えさは普通に食べました
70名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 12:01:57 ID:NzJio6kQ
うちのインコたん、雨が降ると水浴びする
スコールとかと勘違いしてるのか
71名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 13:22:20 ID:/isFpcV9
>>70
たぶんその通り
掃除機の音でもスコールと勘違いして水浴びしたくなる…と本に書いてあった
72名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 14:57:53 ID:Q4d9kmCQ
69さんへ
暑いとき以外でも 興奮状態などで、口をパクパクさせることがあるそうです。
73名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 15:51:32 ID:XFNB9uVc
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るために
74名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 16:05:44 ID:AMI2UMhA
>>72
ありがとうございます

昨日来たばかりなので、そうだといいのですが・・
今、ちょっと大き目のケースに変えてみました。
75名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 16:15:24 ID:Q4d9kmCQ
72です。
うちの子も家に来たばかりの時は、しきりに口をぱくぱくしていました。
私も死ぬほど心配したので、69さんの気持ちはよく分かります^^
環境に慣れてくれれば、次第にしなくなってくると思いますよ。


76名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 19:15:54 ID:BaYiD5Ls
>>73
このコピペ好きw
77名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 19:17:34 ID:OIJPvK/W
舌打ち・くしゃみみたいに口を鳴らしてるんですが、なんなんでしょう?
78名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 22:31:08 ID:4Tc5g1FS
生後2ヶ月半になるインコなんですが
手に乗せると首を上下に大きく振って、口から砕けた餌を吐き出します
吐き出すのは手に乗せた時だけで、カゴにいるときはやりません
何かの病気でしょうか?
79名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 22:46:18 ID:AMI2UMhA
>>75
ご親切にありがとうございます!!
75さんのレス見て、とてもほっとしました

早く慣れてくれますように・・
80名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 01:06:10 ID:TxO1ibsg
>>78
えさを吐き出すのは求愛の場合か病気(そのう炎など)かのどちらかなのですが・・・
もしあなたの手に乗ったときだけ、幸せそうにやってたら、求愛だと思います。
雛でも求愛の練習ってはじめているそうです。
もし病気の場合は本当に気持ち悪そうに吐くので、様子が違うなって
わかると思います。その場合は顔が吐いたもので汚れたりすることもあります。
よく観察してみてください。
81名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 02:56:33 ID:pSibIS7f
ここ一週間ほど、インコを飼おうか迷っています
飼いたいですが、ケージに入ってたら
鳥達にとって狭くないですか?
本当は自由に空を飛びたいんじゃないかって…
そう考えると飼えなくなってしまいます
82名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 04:08:53 ID:zGqiqFbx
放鳥すればいいのでは
83名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 09:15:42 ID:MonRuErn
うちのもお迎えしたばかりの頃は口をぱくぱくさせてたっけなぁ
緊張をまぎらわせようとしてるように見えた
だんだん慣れて、出して出してコールするようになったのでほっとしました。
私も>>79さんの気持ちよくわかります
84名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 10:46:15 ID:8BY3v/6n
ズンドコベロンチョというインコを知っていますか?
一度見たことがあるんですが強烈な印象で
もう一度見たいと思いネットで検索したのですが出てきません。
85名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 10:57:16 ID:/s1GRPzx
セキセイインコの場合、発情は、通常は何歳ぐらいからですかねぇ
86名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 11:03:52 ID:atEj3vD1
          /  ̄ ̄ ヽ、
         /       .i
         |       {0}、
         |        |_i      チャリーン
        ノ        |'   _.__ lヽ,,lヽ
          ̄ ̄_| ::|_  ̄    | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


          /  ̄ ̄ ヽ、   ウィーーン
         /       .i  彡
         |   {0}  /¨`ヽ、
         |      ト、.,_i    
        ノ       -ー' _.__ lヽ,,lヽ
          ̄ ̄_| ::|_  ̄    | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


      _/\/\/\/|_
     <   バーカ!    >
       ̄|/\/\/\/ ̄
         / ̄ ̄ ヽ, 
        /        '
        {O}  /¨`ヽ {O},  
        l   ヽ._.ノ   ',
       ノ   `ー'′   ',  _.__ lヽ,,lヽ
        ̄ ̄ ̄_| ::|_  ̄ ̄  | |Θ|(   #)
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
87名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 12:11:30 ID:c/BBZQ2m
>>83
79です。
ありがとうございます。すごく心強いです!

昨日はヒーターによじのぼって、爪がひっかかって降りれなくなってました・・
出して出してってことかなあ
88名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 12:32:16 ID:v5c+tdOm
留守番中餌を食べないみたいで殻が全然ない・・・帰宅すると急にガツガツ食べ始める
89名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 13:06:16 ID:zGqiqFbx
インコが下に敷いてある新聞紙やキッチンペーパーを齧ってしまうのは食べているのでしょうか?
90名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 14:25:21 ID:/s1GRPzx
>>87
やっぱりそういうことはあるんですね。
ヒーターのケース表面にたくさん開いてる放熱穴に
ひっかかったのでしょう。
自分も心配したことがありました。
91名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 15:20:00 ID:pdnTgAIa
先週、隣家が塗装工事やるっていうので
インコをペットホテルに預けました。
(シンナー等の影響が心配なので・・・)
工事終わってもう心配なさそうなので今日お迎えに行きます。
6日ぶりのご対面・・・インコに忘れられていなければいいんだがな〜
92名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 20:10:07 ID:vn5eZeAN
うちのインコタン、女の子なんですが鼻のろうまくが剥がれてきています。餌さも食べ元気なのですが何か病気なのでしょうか?まだ産まれてから一年の子です。
93名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 20:46:51 ID:v5c+tdOm
女の子だからガサガサなんじゃないの?
発情期では
94名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 21:44:12 ID:dff++pnp
もうすぐ3ヶ月になるうちのインコ…
ずーっと女の子だと思ってたんだが、昨日くらいから俺の指に興奮状態
頭でかくして首縦に激しく振って、1、2粒だが餌の吐き戻し!


まさか野郎なのか…?
95名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 22:17:19 ID:PlSfRuvM
>>94
ウチのも同じ行動してる。
相手はヲレの時計だけどなw
多分、♂だと思うよ?
96名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 00:59:37 ID:Epl4Z3d3
♀はうっすら腹が割れてたりしない?
97名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 01:29:09 ID:LuR22IDB
うちはメスですが、メスの子でも興奮してぽろっとえさを出したりしますよ。
首を振って踊ってることもあるし。
メスなのにオスっぽい子もいるってことですかね。

>>92
とりあえず発情が落ち着くとろうまくのかさぶたみたいなのが取れて
綺麗になるのですが、また発情しはじめると、茶色になります。
死ぬまでそれの繰り返しです。
98名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 13:47:10 ID:X8DY3E+2
都内でペットホテルのいいところ知ってたら
教えてください。
犬猫がいるところって不安だけど、
どうなんだろう?
99名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 16:20:30 ID:/eefBzJX
他人に預けるのは心配だなあ
鳥も緊張するだろうし
でも今の時期じゃ家に置いてくのも心配だね
小動物専門の動物病院とかはどうですか?大抵はペットホテルもやってると思います
100名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 16:47:20 ID:X8DY3E+2
ありがとうございます。
鳥専門の病院に行ってますが、そこがホテルないので
探しまくりです。
他にもあるのかな。もっと探してみます。
2泊3日なので、家に置いていけない&ホテルもペット不可なので。
だまって持ち込もうかとも思いましたが見つかりますもんね。
101名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 17:59:43 ID:mUkugkvd
>>94-95
うちのインコ♂も同じく手に向かってヤラシイactionをしかけてくるよ
その時に指を舐められるんだけど、これって変?
長い時は1分以上ずーっと舐め続ける。くすぐったい
102名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 02:58:37 ID:GGOjAK3P
>101
愛されてるジャナイカ。毛づくろいのつもりなのでは?
103ピコちゃんの飼い主:2007/06/13(水) 03:29:00 ID:zXaeJqM2
メスは発情させちゃだめだよ!
ってか、オスかな?

オスって発情させちゃうと悪いことってあるのかな?
104名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 05:38:41 ID:U/tIoWew
7才のオスだったんですが精巣腫瘍で半年間の闘病後、落鳥しました。
若い頃さかんに発情して吐き戻したり、スリスリさせたりしてました。
発情させすぎと生殖器の異常は関係あるのでしょうか?
105名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 05:56:47 ID:uWylPQ97
吐き戻したエサは夏場だとすぐ腐っちゃうんだよ
発情インコの飼い主さんたちは気をつけよう
106名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 06:00:44 ID:8bgH6+yL
>>104
1鳥好き理系学生である漏れの見解

まず前提として
がんや腫瘍ってのは いわば遺伝子の病気
1つの細胞が2つに分裂するとき DNAを複製しなきゃいけない
その時に特定の部分に複製ミスがおこって遺伝情報が間違って起こったりすると細胞はガン化する

なんで そのガンになりやすさは単純に複製回数が多いとそのリスクは増えるので 発情が多いと精巣に負担がかかりガンのリスクもあがる

ただし 発情の程度は多少の差はあれども ガンのリスクを高めるほどではないと思われ
それより 家系的な遺伝の影響のほうが大きいと思うので インコタンの病気はあなたのせいではないと思うよ
107名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 10:44:40 ID:AVO27T2u
うちも今年8歳の子、現在精巣腫瘍で闘病中。
日に日に弱っていくので万が一を想像すると涙が止まらない。
私もヒナの時からなるべくスリスリとかさせないようにかなり気を使ってきたけど
どうやっても年中暖かいところで育ってるオスだし防げないところはあるよね・・・。
108名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 11:05:40 ID:DBEpAtKD
CAPとか小鳥の○○で売ってるスピルリナ100%粉末って
市販されているスピルリナ粉末(100%)でも代用できますよね?
犬用とかもあるけどどれも内容かわらんのかな
109名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 12:15:13 ID:vOsTbqII
スリスリってなんですか?
110名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 12:16:02 ID:M3OQ0wNK
>>107
あぁ。。。去年の私だ。。。
どうかインコさんには笑顔で接してあげてくださいね。
私も飼ってたコ見るといつも涙目になっていました。
111名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 15:38:48 ID:yzaTAdUf
スリスリとは、自慰行為のこと。
うちの子は指などに発情しておしりを振り、
切ない声で鳴いていました。
おしりを振っている様子はかなり可愛いですよ。
112名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 20:06:57 ID:PkJOj648
インコにレイプされんなよ人間w
インコと淫行とかいってるやつもいたなw
113名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 22:09:48 ID:bJMycIos
>>112
>インコと淫行

ちょっと笑ってしまった自分が悔しい
114名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:08:06 ID:+PKE7Txo
うちのインコメス2歳が吐くしぐさをよくします。
首がのびておえーという感じで。
元気なのであまり気にしてなかったのですが
昨晩もどしました・・・放鳥中に肩にパラパラと
餌をもどしました。インコの頭が汚れるほどではなく
2、3回おえーの後にもどしました。
その後すぐ餌を食べ元気そうにはしてるのですが
心配です。
日あたりの悪い部屋で飼っているのでなかなか
日光浴もできず昼間も蛍光灯で暮らしている子なので
体に悪影響を及ぼしているのかと思うと…(涙)
115名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:09:40 ID:QTFVgyYw
発情の吐き戻しとは違うのか?
フンの様子はどう?羽を膨らませてたりしない?
116名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:10:56 ID:cozlX+6e
>>107さん
うちのこも精巣腫瘍なのですが、107さんのインコちゃんは鼻の色とか
ずっと茶色でしたか?それともつい最近まで青色でした?
うちは雛からお迎えして1年するかしないかで鼻が茶色になってしまったのですが
まだ元気にしています。今4歳。私も毎日今日がお別れになっても悔いがないように・・・と
いつも大切に過ごしています。お気持ちお察しします。辛いですよね。
117名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:11:16 ID:QTFVgyYw
あ、雌か
ううん、雌も吐き戻しするっていうけどどうなんだろうな
心配ならやっぱり獣医に診せた方がいいんでないかい
118名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:19:44 ID:+PKE7Txo
>>114です
メスなんです・・・
で、この子以外にもオス、メス飼ってます。
でもみんな発情しないんです。
メスは卵産まないし、オスもスリスリなんてしません。
歌って踊ってるので発情のしぐさはあるんでしょうけど・・・
インコにとって日照時間はとても大切なんでしょうね。
蛍光灯の光でごめん。
一度そのう検査してくれる病院に行ってみます。
ありがとうございました。
119名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:29:21 ID:QTFVgyYw
太陽と同じ働きするライトとかあった気がする
それを付けてやれば?
120名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:33:03 ID:+PKE7Txo
>>114です
太陽と同じ働きをするライト!
知りませんでした。ありがとうございます。
ネットで調べてみます。
121名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 00:36:24 ID:cozlX+6e
トルーライトっていうやつですね。
日光の波長と似た光を出す蛍光灯です。
ちょっとお高めみたいですが、日光浴できない子にはいいかも。
122名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 01:52:01 ID:3PX1E5Hu
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                          (
)         誰が乙なんていうかよ!!(        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、            (        \          /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    < >>73おちゅ! >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛     /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ\
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _) 
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
      /       /                     /
123名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 07:25:02 ID:cLJocigs
ウチの雌だけど手にオニギリみたいに吐き戻してくれたことある。
思わずありがとう、と言ってしまった。
発情の吐き戻しはこんもりしたのを楽そうに出すけど
具合の悪い吐き戻しは嫌そうに首振って蹴散らかすよ。
124名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 08:46:47 ID:KLrsNLUs
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、
放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、
帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代-90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代-2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、
報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為されると思う。
125107:2007/06/14(木) 10:09:02 ID:Y+OsIGjh
>116さん
うちはルチノーだからか青というより青味がかった薄いピンクみたいな感じで
雛の頃からほとんど色は変わらず、ずっと元気だったのでスベスベ艶々でした。
それがやはり体を悪くする少し前から茶色に変わってきました。
今はガサガサの茶色です。
今日、薬をやる時「??」と思ったのですが私の指に足を絡めて掴まることが
できなくなってしまったようです。
2日くらい前までは低い止まり木にも止まっていたのにな〜・・・。
うちは年が年だからか急激に弱っていってるのかもしれないですが
生後1年くらいで精巣異常が起きてもが4歳になるまで育つのですね!
長生きしてくれるといいですね。
126名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 13:53:14 ID:shzYp+CA
以前インコの羽にガムテープがひっついてしまいこちらに書き込みをした者です。ガムテープはサラダ油できれいに取れましたがあれ以来元気がなく口がカチカチなるくらいパクパクしてるんですが…ただショックからきているものなんでしょうか?
127名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 14:45:40 ID:1cIucSDR
鼻に小さなボレー粉が1つ詰まってる…
そのうち取れるかな
128名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 18:33:58 ID:0DWMOAc2
>>126
暑いのでは?
129名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 19:36:25 ID:WdYn+by6
雛の視線、かわゆすぎる
130名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 22:26:14 ID:0u5rw22J
>>126
精神的ダメージがあるのでしょうか・・・
しばらく静かに見守っていてあげてはどうでしょ。
口ぱくぱく=極度の緊張状態  (←うちのインコの場合ですが)
131名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 22:46:41 ID:9we0958i
ちょっと心配で聞きたい事があったのでカキコします。
今日は久々の休みで実家に帰ったら私が飼っていたセキセイインコ♀(今は実家で面倒みてもらってます)がしきりにお腹の所を気にしていて、なんでだろぉと思い覗き込んだらお腹が丸く腫れていてグチュグチュしてました。
132名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 22:48:01 ID:9we0958i
最近、卵を4つ産んだみたいなんですがお産の時になってしまったんですかね…!?
どなたか詳しい方いませんか?
133名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 05:38:56 ID:TJtUqf1o
いっきに4つ?
134名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 10:51:31 ID:QTUeBZdv
>>133
いっきに4つではないと思いますが下に4つ落としてありました…
135名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 11:45:59 ID:ZTZCA53U
複数のスレッドに同じ質問を書き込むのは、マナー違反ですよ。
心配な気持ちはわかりますが……
136名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 14:08:13 ID:QTUeBZdv
>>135
すみませんでした。
気を付けます。
137名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 17:20:18 ID:89QsGp1i
126です!やはり精神的にダメージが大きかったんでしょうか…しばらく様子を見てみます。ありがとうございます。
138名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:47:05 ID:TJtUqf1o
日記なら個人のものだし仕方ないけど人の
掲示板に書き込むときまでインコになりきって
「うちのママが〜〜なんでしゅ」
とかいってる飼い主が気持悪くてたまらない。
なんでセキセイ飼いってそういう人が多いの?
139ピコちゃんの飼い主:2007/06/15(金) 21:59:49 ID:GZoMrzfz
>>138
インコ好き過ぎて頭がどうかしちゃってるんだよ。
俺もそれは・・・どうかと思う。
140名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 22:07:47 ID:TulH/KAR
>>138
セキセイ飼いに限らないだろ
犬猫でも良く見るよそーいうの
あんまりすごいのは引くけど、たまに見る位なら普通に流せる
141名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 00:00:06 ID:7WZdkZfa
>>125さん
116です。
レスありがとうございます。
125さんもインコちゃん、心配ですね。うちは鼻がつやつやだったのは
本当に1年あるかないか。ず〜っと茶色が薄くなるか濃くなるかという感じなんです。
腫瘍ができると糞が出にくくなって、ちょっと気張るようになる、とか
肛門の近くが腫れる、とかあとは足のにぎりが弱くなる、とか言われているので
毎日お尻と糞の大きさと脚力と鼻の色をチェックしてノートにつけているんです。
薬も欠かせないのですが、元気で過ごしてくれてありがとう、と1日の終わりに布をかけるときに
いつも声をかけるんです。125さんのインコちゃんもどうぞお大事にしてください
142名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 00:02:57 ID:7WZdkZfa
>>131
すぐ病院へ連れていってあげたほうがいいですよ。
腫れてるってこと自体、普通じゃないですから。
143名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:06:16 ID:qetQAgEe
放し飼いにしているインコが、うっかり置いておいた豆乳をコクコクのんでました
鳥に乳製品て平気なんでしょうか…
144名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 02:11:40 ID:lWoQe1tN
見せるだけ〇
飲んじゃった×

間違いなく短命になるよ。
コップにはフタをしましょう!
145名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 09:42:06 ID:4gKh/Pjl
最近うちのインコはパセリがお気に入りみたいだ
でも葉っぱは千切って散らかして遊ぶだけ
食うのは茎がいいらしい…
茎でも葉っぱと同じように栄養とれるのかな
筋が消化できなくて調子悪くなるとかないよな?
146名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 10:15:44 ID:nCoZm1tN
>>142
実は昨日の夕方亡くなってしまいました。
5年飼っていて家族みたいな存在だったので昨日の夜は一晩中泣いてしまいました…
早く獣医さんに診てもらえば良かったと心から思いました…
147名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:00:01 ID:1atqLMq4
>>145
うちのインコも葉より茎がいいみたい。
小松菜・ハコベ・豆苗・葉大根・バジルetc…
どれも真っ先に葉のすぐ下の茎をへし折って茎から食べ出す。
あとで落ちた葉もいちおう食べてはいるみたいだけど
順番に上から食べれば葉も新鮮でいいだろうに変なやつだ。
148名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:47:17 ID:6v6qQCsR
126さん、その後様子はどうですか?
実は一昨日の夜ですが、うちのこもゴキブリほいほいに捕獲されてしまいました。
小麦粉で羽ねをほぐしてあげたあと、サラダ油でだいたい落ちましたが、
やはり羽が気になるようで一日中毛づくろいしています。
羽に粘着液がついてしまったので、飛べません(はばたいても落ちる)が、
ごはんもちゃんと食べているようですし、足の骨折等もないようでほっとしてます。

ちょっと皆さんにお聞きしたいんですが、
石鹸はやばいんじゃないかと思って、サラダ油がついたまんまなんですが、
やっぱり石鹸もつかって洗ってあげたほうがいいんでしょうか?
とあるサイトで、羽毛に食用油がついてしまうと、羽毛本来の機能を失うばかりか、
最悪皮膚呼吸ができなくなってしまう、とあったので迷っています。
もう12才の老鳥なのであまり負担もかけたくないんですが・・・。
149名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 12:15:58 ID:x3WhDrdN
飼い主さん達、不注意すぎるよ。
なんか腹立っちゃう。
150名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 12:37:29 ID:qetQAgEe
ペットはおもちゃ
151名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 13:11:23 ID:P5SBDZTc
サラダ油、重曹で洗ったらどうだろう。石けんよりはマシな気がする。
152名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 15:42:04 ID:B7fNVKSw
>>143
その前に豆乳は乳製品じゃないよ。豆乳は大豆からできてる。
豆腐を作る前(固める前)の大豆の煮汁って感じかな?
つーかスレチでスマソ。

だからといって鳥に飲ませるのは良くないかもね。
でも、うちのインコたん大豆の水煮が大好き・・・。
セキセイに豆類って良くないのかな?
153名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 17:11:27 ID:TdpK7Za7
インコの胸がハト胸みたいになってるのって食べすぎなのでしょうか?(_´Д`)元気はあるのですが…
154名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 20:22:06 ID:U6AjctAg
>>153
実際見ないとわからないけど

・満腹して一時的にそのうが張っている
・体内に腫瘍がある
・なんらかの異常により、腹水が溜まっている
・その鳥の体型であって、異常ではない

のどれかだと思いますが
小鳥を診察できる先生に診てもらっては?
155名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 22:34:34 ID:u0oYLVD/
>>153
ウチのインコも鳩胸だったので医者へ連れて行って
体重測ったら50gでした・・・・。
即ダイエットしなさいと言われてしまいました。
156名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 23:24:44 ID:TdpK7Za7
154、155さんありがとうございます。肥満ですか…(;ω;)三羽のうち一羽だけなので体質もあるのですかね。来週病院に連れて行ってみます。
157名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 00:13:04 ID:FOe6WWaW
>>146
142です。
一緒に住んでいなかったのだったら、異変に気づいてあげられなかったのも
仕方ないですよね。でも、インコちゃんはあなたが久々に帰ってきて最後に
あえてよかったですよ。きっと待っててくれたのかもしれませんよ。
悲しいことは必ず生き物をかえば切り離せないけれど、インコちゃんは、あなたの気持ちも
きっとわかってくれていると思いますよ、元気だしてね。
158名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 00:48:22 ID:FOe6WWaW
>>148
かかりつけの小鳥のお医者さんはないのでしょうか?
できれば自分で判断しないで、電話して聞いてみてはどうでしょう?
場合によっては病院に連れていって、健康診断もかねてみては?
テレビでやっている水鳥を洗剤で洗っているCMを真似るのは、ちょっと
危険ではないかな、と思うんです。
159名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 09:49:34 ID:qp1dKaI1
確かにいい加減な飼い主が多いな
もうちょっとだけ気をつけてあげたら防げる事故報告は腹立たしいったらない
ゴキブリホイホイに引っかかってたとかよくコロッとした顔で書けるよ
160名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 15:12:12 ID:h9n7o3+B
インコの性別って生後どのくらいで分かるの?
161名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 16:43:35 ID:viK75785
うんちの検査を自宅でしたいのですが
顕微鏡とプレパラートとあとは何を用意すればいいのでしょう。
うんちに液体をかけて検査ですがこの液体は何でしょうか。
162名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 18:07:00 ID:rgESBcC9
>>161
 ガラス板。100枚500〜2000円ぐらいで売っています。あと、液体(溶液)については細菌がグラム陽性か陰性か調べるため
のものです。溶液は多分普通に手に入れることができると思うので、そんなに心配はいらないと思います。処理の仕方は、
wikipediaに書いてあるみたいですが↓、とりあえず観察程度なら別に染色しなくてもいいと思います。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E6%9F%93%E8%89%B2
163名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 22:21:47 ID:/w6DcTRd
羽を膨らませて吐いていたのですぐに保温ケースに入れ、小鳥専門の病院へ連れて行きました。
そのうとウンチ検査をした結果、ウンチからメガバクテリアが発見されました。
メガバクテリアの飲み薬を飲ませることになり、2日目。
32度に保温しています。
3歳のオスで数週間前は32gでしたが、今は27gになってしまいました。
食事はオーツ麦しか食べてくれません・・・

フォーミュラーなどの栄養食を買い、強制的に食べさせるべきですか?
どうすればいいのか、アドバイスください。
164名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 22:36:37 ID:gTTuTXAs
確かに小鳥やハムスターなど小動物を飼っている家ではゴキブリ対策は
粘着タイプではなく薬品タイプを使うのは飼い主として最低限の気遣いですね。
我が家ではアース製薬のブラックキャップを使っています。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/042/index.html

というか1度使ったらその後3年経ちますがゴキさんが出なくなりました。
165名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 22:40:38 ID:eYyaEj2r
>>163
せっかく小鳥専門の病院に行ってるのだから、病院に相談するのがベストだと
思うけど……。適正体重は骨格によって違うし。
でも、前より減ったのはたしかに心配。
入院させて強制給餌してもらうという手もある。
166名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 22:54:45 ID:zpdmwfLJ
27グラムなんて、それ以上減るようなら危ないね。がんばって体重増やさないと…
167名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 23:09:18 ID:1XraZkrb
>>164
うちもそれ使ってます
まえは コンバ○ト 使ってました、効果がてきめんに現れましたが
団地なので他から入ってきて、しかも耐性がついたようなので
耐性がついたゴキちゃんにも有効と言うので使っています
効果は GJ してるって感じです(40にもなってGJはおかしかったかな?)
飼っているのが わんわん ぬこ だと心配かもしれませんが
いんこタソならおすすめです
168名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 00:29:53 ID:iHqg4jim
体重を増やすにはどのような方法がありますか?

強制給餌はパウダーフードをお湯でといて無理やり食べさせるということですか?
169名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 00:33:39 ID:WCvstg7g
>>163
私が看護したときの方法です。
フォーミュラー3を水で薄く溶いたものを、水代わりに置いてあげるといいです。
うちの小鳥が病気で何も食べれなくなったとき、水だけは飲んでいたから、
その方法で栄養補給はできていたようで、こんもりした糞も出ていた
ようです。(普段殻つき餌の子なので、ペレットとかは食べなかったので)
フォーミュラは沈殿するのでたまにかき回してあげるといいです。

ただ、今の季節は腐りやすいからその方法だと3時間〜4時間に1度は水を取り替えて
あげてほしいんですが。
絶対今より体重を落とさないようにしてあげてください。
170名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 07:17:44 ID:A98/0qv1
あたしは宮崎あおいちゃんと同い年です
オーストラリアンパイドを2種類とアルビノちゃんを飼ってます
171名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 12:16:12 ID:Q4ul0Ii+
>>161さんの顕微鏡は倍率どれくらいまで見れますか?
うちにあるのは×800までで、時々ンコ見たりしますが私は何がなんだかよく分からないんです。

メガバク等の菌の大きさってどの位なんでしょうか?
172名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 12:23:02 ID:Q4ul0Ii+
↑レスを書き忘れました。
顕微鏡「観察セット」についていた染色液使っています。
173名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 16:40:39 ID:oGOmcqPU
>>168
強制給餌というと、ふつうはシリンジやチューブじゃないかな。フォーミュラの
ようなものを流し込む感じ。
病院での強制給餌は、私の行ってるとこは、チューブでやってるそうです。
かわいそうな気もしますが、あちらはプロ。手早く確実に栄養を入れてくれる
ので、飼い主があたふたしながらやるよりは、トリも疲れずにすむみたい。
自分でシリンジやチューブを使うのは、ちょっと怖いですよね。
これ以上体重が減るようなら、入院+強制給餌という手もある、ということ。
174名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 16:50:54 ID:LAfqi4+t
>>163
体調があんまりにも落ちていると強制給餌だけで逝ってしまう場合があるので
注意してね!
強制給餌は以外と簡単ですよ。慣れるといざというときにとても役に立ちます。
スドーの10ccシリンジなんかホームセンターに売ってるのでセキセイクラスの鳥には
最適です。細い方のチューブを使ってくださいね。

鳥の食道は向かって左側にあるので右側から左下に向かうようにしてチューブを
挿入してみてください。
スルスルーっと違和感無しに入ったら完璧です。
ちょっとでも違和感を感じたらすぐにはずしてくださいね。気管に入ると死亡します。
チューブの先で傷ついてしまうことも稀にあるんでフォーミュラーをたっぷりつけて
入れるかライターであぶって丸くしておくと良いかもしれない。
私は今のところ一度も失敗ということはないよ(飼育暦10年以上)
175名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 21:08:03 ID:TudR3FDm
176名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 21:17:55 ID:XfapyfQN
148さん、大変でしたね(>_<)うちの子はまだたくさんは飛びません。が、口のパクパクもほぼしなくなってきて少しづつ元気になってきてる気がします。やはりよっぽどショックだったのでしょう…ほんとに人間が気を付けてあげないと飼い主失格ですよね…
177名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 21:19:21 ID:XfapyfQN
あっ、↑は126です。
178名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 21:58:52 ID:UIwe/Df1
水浴びをするコを飼っていらっしゃる方は
普段どんな風に水浴びをさせていますか?

これまでに何度かセキセイを飼いましたが
水浴び好きなコに出会ったのは今回初めてなのです。
水道水をちょろちょろ細くだして両手で受け
その手の中でインコが遊んでいます。
水を止めるまでやめないのであんまり長時間やり続けると
風邪をひかせてしまうかもしれないと思って
2〜3分でやめています。
(インコは物足りない様子です・・・)
時間とか毎日させてよいのかとか季節とかお宅での工夫など・・・
詳しい方、是非教えて下さい。
179名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 22:00:51 ID:GIW07qEL
素人がチューブとか…怖すぎる…
180名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 22:03:53 ID:3J4kOnV+
うちは3日に一回くらいかな、水浴び
水道出しっぱなしで浅い皿に水溜めてやると水浴びする
でもお腹がちょっと濡れただけで満足するのか、すぐやめちゃうけど
181名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 22:26:55 ID:YxUzGQ1J
>>178さん
うちの子は暖かい日中に、インコ用水浴び器に小松菜を敷き詰めて水をいれて遊ばせています♪
遊んだ後寒そうにしていたら、カゴの回りにお湯を入れたペットボトルを置いて、ビニールシ‐トを被せて保温していますよo(^-^)o
http://imepita.jp/20070618/771320
182名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 22:50:26 ID:WCvstg7g
>>178
インコちゃんが自分から濡れたいんだ〜とやっているのは大丈夫。
問題なのは暑いから水をかけてあげたほうが涼しいだろう、と勝手に
人間が判断して水をかけたりすることかな。

真冬の寒い日でも水浴びするときもありますよ。
小鳥に任せるのが一番だと思います。
183名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 23:35:59 ID:vWKITVf2
>>173-174
今日は28gでした。
減らなかったのでほっとしています。
フォーミュラー3とスポイトを購入し、
フォーミュラー3を水で溶かして強制給餌しました。
(フォーミュラー3を溶かした水は飲んでくれないので)
挿しエサしているヒナのようなほっぺたになってしまいましたが;;

今日、ボレーを入れてあげたんですが、
ボレーばかりバキバキ食べています。
184名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:02:28 ID:2lqOaU2Z
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=sorakun&id=1
アソビニキテね♪
185名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:33:58 ID:oeMsIrOL
>>183
169です
フォーミュラ入りのお水は飲まない、とのことですが、あくまで強制ではなくて、
普通にかごの中に置いておき、自分で飲みたい時に飲んで栄養をとってもらう
方法なので、すぐ飲め、食べなさい!ということではないんですよ。

うちは今、薬を飲んでいる子がいるので毎日薬水を何グラム飲んでいるか
測っているんです。普段は3グラムくらい飲みますが、最近は暑くなってきたせいか
日に7グラムほど飲んでいるようです。水分って意外にとってるんです。
他の方も書いていらっしゃるけど、違う場所に餌を入れちゃったりすると
大変だから、くれぐれも気をつけてくださいね。
それと、おや?と思っていたのですが、オーツムギだけしか食べない、とか
ボレー粉しか食べない、という偏食は元々なのでしょうか?
。もしペレットを食べそうなら、ペレットも砕いて食べやすいものを
置いてあげてください。
186名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:39:03 ID:NudlJ6NW
うちの二羽は毎日毎朝必ず水浴びする。
特にやらせてる訳じゃなくて、先住インコが元々好きでそれを真似てやり始めた。
だいたい二、三分バシャバシャしてお腹、頭が濡れて終了。真冬も雨の日も必ずやる。毎朝水入れの取り合いしている。
187名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:47:14 ID:SajTWC1U
強制給餌できる方すごいですね。
近場に鳥の病院がない所なので自分で強制給餌できれば・・・ということが以前ありました。
鳥の命のことを考えたら自分でやらねば思うのですが本や説明だけではなかなか踏み込めないなと思います。
獣医師に手本を見せてもらうのが一番いいと思うのですが、映像で見せてくれるようなものってないもんでしょうか?
市販品でdvdとかでてないもんでしょうか?
188名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 06:39:13 ID:V4i3c62S
>>187
ちょっと前に動画を撮ったには撮ったんだけど
自分でやりながら撮ったからあまり上手に取れなかったんだよね…。
あとデジカメだから画質が悪い…。
189名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 06:55:30 ID:U0Pb1ft2
個体差はあると思うけど、インコが喋り始めるのって生後どのくらいですか?
190名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 07:03:05 ID:FkqlEJCm
2ヶ月でしゃべりはじめた
191名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 12:13:41 ID:ks8suuDi
うちは二ヵ月半だがぜんぜんしゃべらん
オスメスにも寄るし、個体差もあるんだろうが名前くらい言えるようになってほしい
192名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 12:55:49 ID:MU25Mhsb
うちは半年かかった…でも
今は神業ww
193名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 13:09:08 ID:e3f7krAU
>>186
水浴びしたてのインコってイワトビペンギンみたいで
かわいいよねw
もしくはパンクバンドww

スーパーハードのワックスで固めたような感じw
194名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 15:00:42 ID:ph6vnZYe
都内の鳥専門店てこんぱまるぐらいしかない?
195名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 16:08:34 ID:A3kSsLLs
ピーちゃんて名前だとすぐいうよね!メスだったけど名前とか3語ぐらいは確認できたよ。
196名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 16:40:39 ID:iCQdzXtm
水遊びした後のインコのにほひ…
濡れて露わになるきしゃな体…
(*´Д`)ハァハァ
197名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 20:14:39 ID:LAWQkY8G
今日からインコ(ヒナ)を飼いだしました。
餌もさし餌でちゃんと食べてます。
ただ、ヒーターの下でずっと口をモグモグさせているのが気になってしかたがないんです。
これは何かのサインなんですか?
198名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 20:28:50 ID:FkqlEJCm
インコがやたら扇風機とか風がくるようなものが好きなんだけど
インコに風ってよくないんですよね・・・?
199名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 20:44:42 ID:8EGBo0A8
あの・・・インコたんって暑いと機嫌悪くなるというか、怒って噛みついたりしますか?
さっきインコたんをカゴに入れてから、パソコンやってたんですが、やけにバタバタ騒いでるんで
もう一度カゴから出したら凄い勢いで飛んできて、キキキッと怒りながら
唇やら耳たぶやら指やら何度も噛まれ、その後パソコンモニターの上でワキワキしてました。
この、凄い勢いで飛んでくる→顔や指を噛みまくるを繰り返しやるので、エアコンつけてみたんですが
機嫌とワキワキは直ったものの、今も部屋中を飛び回ってたりして落ち着きありません。
ちなみに二羽飼いで同じカゴに入れてるんですが、もう一羽は普通でした。
まだエアコンを使う時期じゃないような気がするんで、それも気になってます。
それと長文になってしまいすいませんでした。
200名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 20:55:37 ID:ywpktrIp
201名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 21:10:30 ID:RA8EYq8D
178です。
>>180>>181>>182>>186
レスありがとうございます。(まとめてのお礼で失礼します)

なんだか水浴びするセキセイって
すごくめずらしいものだとばかり思ってましたが、
けっこういらっしゃるんですね!
うちのインコは生後2ヶ月半、幼いうちからでも
好きなコは好きなんでしょうか。
水と戯れる姿はおもしろおかしく、気持ちが良さそうで
また、新車のごとく撥水する羽はとっても不思議です。
水浴びの後は全身まるごと心臓になったかのようで
とってもドキドキしています。すぐ餌をガツガツ食べはじめます。
けっこう体力を消耗するのでしょうか。
回数や時間などは様子を見ていこうと思います。

>>181
綺麗なお嬢さんですね!
なんという種類なんでしょう。
白い風切とボディの配色がパキッとしてて爽やかですね〜!
202187です。:2007/06/19(火) 21:19:41 ID:ObjVh8vE
>>188
飼育暦は長いのでしょうか?
画質が悪くても結構です。参考にさせていただくだけです。
もし見せてくれることが可能であれば、メールをください。[email protected]
もちろん、あなたができたからといって自分にもできるなどとは思ってはいません。
203名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:04:18 ID:Ieb2gVMq
>>197
慣れてないから緊張してるかも。
時期に慣れるでしょう。
204名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:07:27 ID:iW/m+m2w
セクロボにインコ出てるage
205名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:10:06 ID:hsyZvTCW
>>204
見ました〜るみちゃんカワユス
206名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:10:10 ID:VkPClhNn
強制給餌むずかしいですね;;
できません・・・。
フォーミュラー3を強制給餌中ですが、これではダメですか?
http://imepita.jp/20070619/797510
コツがあれば教えてください;;
207名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:15:59 ID:/RpsK1sh
>>206
なんか・・・・・・・・・。
スプーンの先で嘴を持ち上げてあげるとかは?
あとヒナちゃん用の給餌器(チューブの)とか。
208名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:20:23 ID:TOlgHha2
うちのインコも水浴びが好きで、日曜に長めに遊んだのですが、
その後おなかが冷えてしまったのかうんちが緩くなり、
今もカゴから元気に飛んできたのですが、
肛門に大きなウンチがぶらさがっていて、
詰まってしまった!?と、そっと取ってあげたのですが、
まだ残っていてそれがかたく固まっていて取れません。。。

インコは別に変りなく今も元気ですが。。。

明日朝すぐお医者さんに連れて行こうとは思いますが、
ずっと苦しいんではと心配で。
これから他のサイトでも調べるつもりですが、まずここへ来てしまいました。
どなたか飼ってるインコで経験やアドバイスなどあれば教えてください。
209名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:23:43 ID:VkPClhNn
>>207
スプーンで持ち上げようとしても、チューブを使っても
頑なにくちばしを閉じるので、
鼻とくちばしを完全にふさいで、息が苦しくなってあっぷあっぷという状態にすると
口をパクパクするのでその瞬間だけ食べているようです。
でも体重は27gに;x;
210名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:28:29 ID:ks8suuDi
病院でやってもらえよ
可哀想だ
211名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:29:17 ID:VkPClhNn
仕事休めなくて行けないんです;;;;;
212名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:35:31 ID:ks8suuDi
なんだかなぁ
今そんなこと言ってる場合じゃないんだろうけど、なんでインコ飼ってるんだよ
小さいけど命預かってるんだよ
これが自分の子供だったらどうだよ
仕事なんか首になってでも病院連れてくだろうが
213名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:39:16 ID:VkPClhNn
子どもは関係ないですよ、セキセイインコの板に。
214名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:39:57 ID:ks8suuDi
つまりあれかインコだからわざわざ会社休んでまで病院行くつもりないってことか
215名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:48:07 ID:VkPClhNn
もう散々休んで病院へ行ったのでこれ以上休めないということだ
216名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:04:59 ID:o4OpJi1k
>>214
インコが病気で辛い飼い主にキツくそんなキツくらたったらダメだよ
>>215
なんとか少しでも時間作って病院連れていって入院させたほうがいいよ
素人じゃどうにもならないこともあるし、今インコたんの命はあなたにかかってるんだから
217名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:22:01 ID:3uAa8My1
遅刻はダメなの?朝一で病院いって、入院させた方が… 放って仕事いっちゃったら、帰ってきた時、もしかして後悔する結果になってるかも… 餌食べない、27グラム、かなり危ないよ。
218名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:28:35 ID:oeMsIrOL
>>208
お腹が冷えて糞がゆるい、というよりは、水浴びが嬉しくて
つい水を飲みすぎて結果ちょっと糞がゆるくなる、というのはうちでもありますよ。
小鳥がもし本当に糞がつまって1日糞が出なかったとしたら、
死んじゃうと思います。
一時的に水分が多すぎて糞の切れが悪くなっただけではないでしょうか?
年中食べては出して・・・が小鳥ですから。
219名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:34:46 ID:8EGBo0A8
>>199です。空気嫁と言われるの承知で聞かせてください。。
ワキワキしだしたり、エアコンを止めたりすると、またインコたんが怒って噛み始めます。
それにいつもならカゴの入口を開けておくと、自分達で入ってくれるのに
今日は全然カゴに入ってくれません。眠そうにはしてるんですが…。
ずっとエアコンをつけておくのも心配なんで、何かカゴの中での冷房対策あったら教えてください。
220名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:38:20 ID:o4OpJi1k
>>219
凍らせたペットボトルをタオルでくるんでいれるか…
直接風が当たらなければエアコンでも扇風機でも大丈夫だと思うよ
221名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:38:34 ID:oeMsIrOL
217さんの言うとおりだと思う。
・・・というか、はじめに行った病院は入院をすすめなかったのでしょうか?
あくまで自分で強制給餌をするよう言われたのでしょうか?
222名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:42:53 ID:yv1mK+2g
動物病院もかなりお金がかかるから、あまり強くは言えないな
何度も行ったなら数万はかかったろうし

でも鼻を塞いで苦しさで口を開けさせるのは、弱っている鳥には尚更かわいそうだよ
クチバシの横からスプーンとか差し込むと、開けさせられると思うから、なるべく鼻はふさがないであげて
223名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:53:26 ID:8EGBo0A8
>>220
レスありがとうございました。直接、風が当たらなければ大丈夫なんですね。
とりあえず今日はエアコンつけておいて、明日からペットボトル凍らせておこうと思います。

スレ汚し失礼しました。
224名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:58:54 ID:o4OpJi1k
>>223
でも極端に寒くしたらダメだよ
28℃くらいをキープできたらいいかも
225名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 00:07:44 ID:k4i7nOBY
話豚切り失礼します
物凄く初歩的なことなんですが、ボレー粉は少しだけあげればいいと
良く本に書いてあったり獣医にも言われたのですが、その少しというのは一般的にどれくらいなのでしょうか?
一日3〜4粒くらいでいいのかな?
ネットで調べたりしていると、ボレー粉入れに沢山入れて数日入れっぱなしにしてる人もいるようで、
適量がわからなくなってしまいました
あげればあげるだけ食べてしまうタイプの子の場合、入れっぱなしにしておくと大変なので、
成鳥の場合ですと、エサに対してどのくらいの割合が一日の適量なのでしょうか?
226名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 00:13:11 ID:jIK3jfQa
208です。
>>218
レスありがとうございます!

確かに水浴び中ちょこちょこ飲んでいました!
その後しばらくおろおろとサイトを探しながら「うんち!うんち!」と
暗示をかけていたところ、新しく緩いのが出てきて、
どうやら218さんのおっしゃるとおりのようです。

朝またチェックしてみますが、落ち着くことができました。

本当にありがとうございました。
227名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 01:04:24 ID:h8E/2dWt
>>209
鼻ふさいで口開けた時吸い込んだら気管に入るだろ・・・
常識的に考えて
228名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 07:21:40 ID:uRZubg6+
強制給餌できるかできないかで明暗が分かれることもあるから
覚えておいても何も問題ない。
どうしても怖くて心配ならば病院で一度やり方を教わるのが良いよ。

>>206
くちばしの右側から左下に向かうようにしてチューブを挿入すると良いよ。
くちばしはこじ開けても大丈夫だから。病鳥ならばそんなに抵抗しないと
思うけど…。よほど嫌なのかもしれないね。
固定はしっかりできてるかな?鳥の持ち方をしっかりできてないと上手に
強制給餌できないからがんばってね。
固定は人差し指と中指の間に鳥の頭を持っていくような感じで。
舌の上に根気良くチューブを乗せてね。舌の下からだと絶対に入らないよ。
229名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 08:22:47 ID:fly/rqLo
>>201
>181のインコはオーストラリアンパイド
230名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 08:24:50 ID:ay5eFc3Q
>>199
暑いせいもあるかも知れんが
換羽で大きな羽毛が抜けるときは気が立っていたりするよ
うちのインコが今まさにそう
231名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 08:41:11 ID:Lf8ljcEZ
インコたん、明け方は一人で元気に遊んでたのにさし餌したらまたじっとしたまま動かなくなっちゃった…
orz

>>203
分かりました。様子を見てみます。
232名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 09:58:49 ID:qfVIqqdD
>>181
綺麗なインコさん
233名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 10:09:09 ID:s80si2K/
うちのインコのためにブロッコリースプラウト育て始めた
店で買う野菜は一人暮らしで一羽飼いのうちには多すぎて、結局後半だめにしちゃってたから
早く育たないかな
234名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 11:34:47 ID:rClhUvDh
うちの子にブロッコリー見せると
めっちゃ怖がる。
小松菜なら喜んで食べるんだけどね。
235名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 12:08:05 ID:henHPp8K
病鳥で体重が25gになりました
強制給餌しようにも嫌がって目とくちばしを思い切り閉じます
ジタバタ激しくて困りました
236名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 12:13:04 ID:Lf8ljcEZ
何度もすいません。
さっき、インコが吐いてしまったのですが、病院に連れていった方がいいですか?
まわりからは飼って2日目だからストレスだと言われたんですが心配です。
今は伸びをしたり首を傾げたり口をパクパクしたりしてます。
朝のご飯のあとから餌は食べてくれません…

237名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 12:17:21 ID:hgpmTnQH
>>231
挿し餌後に動かなくなって当然。
ヒナさんは食っちゃ寝〜食っちゃ寝〜して育つのです。
238名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 12:35:06 ID:s80si2K/
>>236
飼って二日目なら健康診断兼ねて一度病院で診てもらったら?
なんでもないならそれでいいし、なにかあったら早期発見早期治療できるしね
239名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 13:56:13 ID:r3vSpCXB
パイドやオパーリンは色の種類ですか?
どなたかうちの子は何だか教えてください

http://p.pita.st/?m=grtlhrs7
240名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 13:59:00 ID:RoIgbZ3H
うちの子もブロッコリーはハミハミ甘噛みするだけで食べませんでした(;_;)チンゲン菜の茎が好物みたいです(´∀`)
241名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:24:14 ID:s80si2K/
>>239
間違いなくイエローハルクインだね
カワユス
242名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:29:16 ID:s80si2K/
って待った、やっぱり違うなすまん
だれか詳しい人頼む
243名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:33:38 ID:4qDWwKjr
>>239
うちの子とそっくり〜
ちなみにうちのは「オーストラリアンパイド」と「オパーリン」の混血、って言われたよ。
この写真では羽が見えないから、はっきりとはわかんないな…
244名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:00:23 ID:EV+SJj7e
うちのインコたん、どうやら疥癬っぽいです。
両足がガサガサなのと目の上に0.5mmぐらいのおできのようなものがあります。
病院に連れて行こうと思うけど車で2時間以上かかるしなかなか休みが取れません。
自分で薬だけ与えて治療するのは無理でしょうか?
245名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:38:38 ID:dj6v/kH+
235さんは206さんなのでしょうか。
その後どうなったか気になります。
書けなかったら書かなくていいのです。
私はご回復をお祈りしてます・・・・

数年前に9年飼っていたコを亡くしました。
最期の方は病気が悪化して
高齢だった事と体力が無かった事で
手術を受けさせる事もできず、ただ毎日死を待つのみでした。
病院には何度も通いましたが
鳥を移動させる事もかなりダメージがあったようで
少ない余生は家で過ごしました。とても苦しかったと思います。
救いたい!と思うけれど
早く楽になって欲しい・・・という思いもありました。
病院へ行ける体力があるコは連れていってあげて
最善を尽くしてほしい。
チラ裏スマソ・・・
246名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 16:30:13 ID:r3vSpCXB
>>241-242
ありがとうございます!うちのアイドルです
種類のこともありがとう

>>243
後ろ姿撮ってみました
どうでしょうか?
うちの子も混血かな?

http://p.pita.st/?m=leytu9kc
247名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 16:54:01 ID:VoK3GSLj
>>225
そうだよ
ボレー粉は大体一日に数粒でいいんだと思われ
あげすぎも良くないし、自分も数粒を餌に混ぜてあげてるよ
248名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 16:55:10 ID:fly/rqLo
>>239
多分ハルクインだと思うけど
背中に斑模様(シェルマーク)が現れるのがパイド系
アイリスリングの有無も関係してくるよ(ハルクインはそれがない)
249名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 16:56:34 ID:henHPp8K
206=235です

病院へ連れていきたいのですが片道2時間で夜間はない上、仕事も休むことができないので土曜日しか行けない状態です
ごめんねと謝りながら過ごしています
こんなに酷くなるなら最初から入院させておけばと。
トリちゃんの生命力を甘くみすぎました
毎日トリちゃんの様子を見る度こわいです
250名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 17:04:15 ID:fly/rqLo
>>246
とっても可愛い子ですね!
背中を見たらグリーンパイドじゃないでしょうか。ハルクインの模様では
ないかな。色の出が逆なので…
251名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 17:42:25 ID:MDWO1Egf
>>239 可愛い〜&うちの子にソックリ!
http://t.pic.to/dxlzy
いろんなインコたんの写真みてみたけどいまいちうちのこの種類がわからないです
種類によって鼻の色が青でもオスじゃない的なことを聞いたので性別不明w
252名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 18:27:48 ID:/zqamrQo

目がクリクリでカワユス
253名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 20:37:45 ID:fly/rqLo
http://www.doki2petkun.co.jp/A-SmallBird.htm
の真ん中のちょっと下にあるパイドスパングルライトグリーンに似てる
254名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 20:51:40 ID:WLaKwkno
>>253
これみたらジャンボたん欲しくなってきた
あのおでこと厳つい目がたまらんー
255名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 21:19:48 ID:DTAg1pkf
>>245です。
>>249さん、あなたもインコちゃんもつらいでしょうけど
どうか頑張ってくださいね。私には
あなたの、インコちゃんへの大きな愛情を感じます。
256名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 21:38:10 ID:Lf8ljcEZ
>>238
>>236です。
健康診断だと思っていってきました。
病気も無し、菌にも虫にも感染しておらず、凄くほっとしました。
ただ、痩せ気味で、食が細いみたいなのでさし餌の回数を増やすことになりました。
吐き出しは環境変化によるストレスみたいです。

今は元気に遊んでいて、別の意味で大変ですw
アドバイス、ホントにありがとうございました。
257名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 22:11:37 ID:r3vSpCXB
>>248>>250
御親切にありがとうございました
うちの子はグリーンパイドですか!白眼があるのでハルクインではないんですね
色々教えてくれて勉強になりました

>>251
ありがとう
>>251さんの子もかわいいですね〜
ねんねしてる(*^-^*)
258名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 23:40:59 ID:r+2NVpk/
>>244
疥癬を甘く見ないほうがいいですよ。
小鳥はよくクチバシでいろんなところを触るし、目の上だってこすったりするから
いろんなところに移ってしまいます。
かごや止まり木を消毒するのは勿論のこと、早く病院へ連れていってあげてください。
早ければ治りもいいですが、放っておいてくちばしそのものの形が
変形してしまって、餌が食べれなくなってしまったこの症例をどこかでみたことがあります。
まずは遠くても連れていってあげてね。
適正な薬を処方してもらって治すのが一番です

259名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 00:40:57 ID:yEXnG3yE
406 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 22:08:31 ID:UyrP3ZDE
>>405
今年の初めって!!!!1(´・ω・`)

407 名前:花火 ◆S1t8M.n.dU [] 投稿日:2007/06/20(水) 22:10:48 ID:XeiMHgEl
>>406
うん
被害インコは一匹じゃないから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
オカメインコは1〜2万で買えるし、セキセインコは2千〜5千とかで買えちゃうからね
買っては殺すを繰り返してたョ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

435 名前:花火 ◆S1t8M.n.dU [] 投稿日:2007/06/20(水) 23:40:41 ID:gtk77Kjb
ていうか、花火のヤケド画像どこから持ってきたんだろ(;゚∀゚)
探してくる力はすごいネ


動物殺してうpしてつかまっちゃおうかな
風俗で働くのもうめんどくさい
刑務所って大変?
留置所は居心地よかったョ
暇すぎだし調書何度もとるからめんどくさかったけど(;゚∀゚)

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1178736968/
260名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 07:31:52 ID:tZGIdN3z
詳しい方教えてください。
うちのインコさんは飼って2年くらいは全体に青色だったのですが今は全体に黄色です。
久しぶりに見た友人知人には前の子は死んで新しく飼ったと間違われるほど色が違います。
こういうタイプもいますか?
261名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 07:49:28 ID:4vImunnl
うちの歴代白ハルたちの写真を見て気付く
ヒナの頃、白ハルの頭にちょびっと生えてた黒い羽、
あれは半年後には完全に消滅してた 吃驚
262名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 11:15:01 ID:aJLQ4yv2
>>260

青から黄色になるなんて大丈夫ですか?
体が黄色になるのは肝臓か悪いのだと聞いたことがあります。
263名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 11:33:47 ID:Mi00o61V
体が黄色になるっていったって、毛じゃん w
264名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 12:11:02 ID:L60uu0MP
おいらも聞いた事あるよ。内臓からの異変で
イエローフェザーなんとか言うやつ。
ゴメン詳しくないんよ。インコは元気なのかな
265名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 16:09:46 ID:hjf8c5lU
肝臓が悪くなると黄色くなるって聞いた事があるので
小鳥を診れる病院へ行ったほうがいいよ。
266名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 16:58:18 ID:GVOmvYfC
インコたんを飼いだして3日目なんですが、やたら手を噛むようになりました。
さし餌をあげるためにケースから出すときもガブガブ本気噛みします。
もうすぐ生後30日なんですが、まだ大丈夫ですか?
手を恐がってるみたいなので手乗りは無理かなと思ってます。
267260:2007/06/21(木) 19:26:33 ID:tZGIdN3z
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
いただいたレス読んでたら動悸がぁぁぁぁ。

顔は元から黄色なのですが、体が全体に青系だったんです(少しは黄色もありました)。
それがだんだん黄色の割合が多くなって、今は黄色っぽいきみどりっぽい感じですね。
ところどころ青いところもありますけど。(インコさんはとっても元気ですヨ>>264さん)

速攻で検索して色々探してみたのですが
肝臓疾患による羽の色に関しては今のところ見つけれず…。
疾患がある場合の糞や嘴などの見分け方などは画像があったので確認。
とりあえずどの項目も正常(つっても素人判断)。

うちの近所には鳥専門ではないですがインコを診てくれる病院があります。
健康診断は毎年3月で、今年も診てもらって異常なしでした。
3月時点だととっくに黄色に変わっていたのですが、
糞検査しているのに肝臓疾患に気づけなかったということは
そこの病院に連れて行っても今以上のことは分からない可能性高いですよねorz
羽の色合いが変わる病気を調べられるかどうか
病院一件一件電話で聞いていくしかないのかな…(遠い目)
268名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 19:59:46 ID:NT9dp5Xj
インコ 羽 色 肝臓 甲状腺

でぐぐってみたら、参考になりそうなサイトがいくつかあったよ。
甲状腺か肝臓の調子で羽色が変わることがあるみたいだから
気になるようだったら見てみるといいかも。
あと病院はインコ「を」見てくれる病院ならまだ大丈夫かもしれないけど、
インコ「も」見てくれる病院だと、簡単な健康診断は出来ても鳥の専門知識はあまり・・・かもしれないから
専門医を見つけておくといいかもしれないよ。
専門医が自分で見つからない場合はこのスレをまず見てみるといいかも。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154570462/
269260:2007/06/21(木) 20:11:25 ID:tZGIdN3z
>>268
いろいろありがとう!感謝!
よし!動くよ!
270名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 20:40:02 ID:OvbFxuv5
頑張れ
271名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 01:55:08 ID:HAKOSG3l
>>260
パステルカラーレインボー(ケンソン)は、年を取ると
体の空色が黄味がかって青緑っぽくなる場合がある
と複数のセキセイブログで写真付きで見たことがありますよ。
お迎え時と数年後で、確かに色が変わっていました。
肝臓との因果関係は……わかりません。




272名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 07:52:51 ID:7Zv3MvBx
うちのレインボーも、お迎えした時より黄色の比率が高くなったよ
元気だからあんまり気にしたことなかったなぁ…
273名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 07:55:18 ID:WIKtKdTa
うちのはルチノウなんだが。。。。もしも肝臓が悪くなったら
わかりにくいな
274名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:15:53 ID:LCe2v5wQ
友達が飼ってるインコなのですが籠に指を入れて乗せようとしたらすごい力で、噛むんです。
私が飼ってるインコは噛んでもそれほど痛くないのですごいびっくりしました。皆さんのインコも噛んだらすごく痛いですか?
275名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:14:41 ID:Sd3nkSEy
蛍光っぽい黄色になるみたいだよ

うちのペアが揃って飛ばなくなった。
羽切りしたことないし、毎日つきっきりで放鳥してたからけがもない。
まだ一歳。
飛ばなくなる子、飛ぶのを忘れる子っているんですか?
276名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:20:12 ID:WIKtKdTa
>>266
無理じゃないよ。まだ三日だもの。
これからどんどん仲良くなれるよ!焦らず気長に行きましょう!
うちのインコはショップでは1番フレンドリーだったのに
家につれて帰って三日間は鳴き声ひとつ無くてかたくなに私を拒み続けてました。
今はベタ慣れです。
恐いからまず噛んで確かめているのかも?
277ピコちゃんの飼い主:2007/06/22(金) 17:55:17 ID:9HfE2DM0
でも30日だとけっこう
おおきくなってるよね。

インコたん。
278名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 19:23:53 ID:StVcYanf
>>276
そうですよね、諦めず、頑張ります!
元々おとなしいタイプの子みたいなので噛まれてビックリしちゃいました。

>>277
家に来たときは羽も生え揃ってなかったんですが、
今はかなり大きくなりました。
食が細いせいでショップではあまり餌をもらってなかったみたいです…
もう皮つきの粟も食べてます。
279名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 19:44:39 ID:bEGZGyhf
ファローってどんな種類のこと?
画像観ても良く分からなかった
280名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:30:13 ID:BCwJJxSk
買ったばかりのインコがマイコプラズマとオウム病にかかってた!
動物病院でお金がかかるのもキツいけど、ペットショップが普通にそういう子を
売ってるのが腹立たしい(;ω;)
他の鳥にも移ってるんじゃないかな・・・
281名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:34:39 ID:oBMIbxC2
コナン「ファーローwww」
282名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 21:46:20 ID:IqZAVQYE
>>280
飼い主のあなたは大丈夫?
風邪に似た症状が出たら・・・・つか
念の為、あなたも病院で血液検査受けた方がいいかと。空気感染だから。
マイコの場合はマクロライド系抗生物質2週間くらい飲み続けたら
治る(←人間)熱は39度前後まであがってかなりしんどくて
ひどいと肺炎になります。

・・・・経験者は語る(`・ω・´)
283名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 01:42:58 ID:qDF7XYKS
>>280
これからのことを考えると、まずあなたが早急に病院に行くのが一番先かと思うけど。もう行って来ましたか?

そして買った店にも知らせのがいいと思います。店側は気がついていない筈と思うけれども…。

消毒とかの措置が必要なので、きちんと話しあって協力してもらいましょうよ?
私もお迎え一週間後に発熱が続き、もしや…と思い、内科に行った事がありました。結果は疲労でした…。

誰も悪くないです。
病気が悪いんです。
284名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 08:34:41 ID:GcUdtiO8
285名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:10:21 ID:tf7OBM8y
うちのペアが揃って飛ばなくなりました。
羽切りしたことないし、毎日つきっきりで放鳥してたからけがもない。
まだ一歳。
飛ばなくなる子、飛ぶのを忘れる子っているんですか?
286名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:23:15 ID:OJLpWbzr
生後2ヶ月半の黄ハルです。
経験豊富な飼い主さん、このコの性別わかる方いらっしゃいますか?
時々うれしさが頂点に達すると
私の指先やオモチャに餌を吐き戻しするような仕草をします。
なのでオス???を思わせる行動もあるのですが
♀のような勝気な面も持ち合わせています。
(いやすべての雌が勝気って事ではないのでしょうが
うちで飼っていた雌は全て気が強かったもので・・・・・)

http://imepita.jp/20070623/356380
287名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:33:02 ID:0TRK5Chc
ちょwデカ過ぎ
288名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:45:04 ID:VmHcfXmo

家に帰ってから調子悪くて、インコやハムスターを買っては殺してた
可愛くて欲しくなって飼うんだけど殺しちゃうの
インコは首ひっぱったらすぐ死ぬし、ハムはカッターが刺さらないけど
切り込みいれる感じで刃を押し込むと死んだ
インコは特に殺した( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
http://blog.livedoor.jp/ahyahyahyahanabi/archives/50836942.html?1182563015
289名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:55:09 ID:luuVngBC
インコの雛が生まれたよ!少し大きくなった!
画像の右のインコたんは、少し羽が曲がってる。。
2羽とも可愛いです。
http://imepita.jp/20070623/391120
290名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 12:11:20 ID:rjUXay6a
ファローの名前の由来は英語の形容詞で,淡黄色の,淡褐色の,淡灰褐色のという意味があり,黄色系がファローになった場合の色調に由来しています。
ファローはすべてのタイプの目が赤く,メスの蝋膜はピンクと茶色で脚はピンクとされ,ジャーマンにはアイリスがあり,
イングリッシュ,スコティッシュにはアイリスが無いとされています。
ファローのチークパッチは基本的に紺色とされますが,組み合わされる(この場合,多因子遺伝で多遺伝子が同時発現する)形質,
たとえばクリアウイング,グレーウイング,ダイリュウート,バイオレット,ダーク因子の導入系などは淡青色〜灰青色になったり,普通のファロー(ノーマルファロー)ではかなり濃いグレーの発色になります。
また,シナモンファローと似ている連鎖のレースウイングは,チークパッチが淡いシナモンで違いが分かるようですが,最後は劣性か伴性かを調べるしかありません。

ファローにはいくつかのタイプが知られています。イングリッシュ,ジャーマンが一般的であとスコティッシュがあり,3タイプとも常染色体劣性遺伝子です。
このうちジャーマンは一つの遺伝子座に複数の遺伝子がある複対立といわれていましたが修正されました。
伴性遺伝子のイノ,オパーリン,シナモン等のそれぞれの遺伝子が複数の遺伝子座にあっての連鎖遺伝である,イノとシナモンのレースウイングやイノ,オパーリン,シナモンの連鎖なども赤目が想定できますが,フアローの概念から除外されました。
また,イノとオパーリンも連鎖が起こっていると想定できますが,特有の発現が見られないようで品種として今のところ報告されていないようです。
常染色体劣性遺伝子の赤目の鳥に非伴性イノ遺伝子の存在がありますが,ファロー遺伝子とは違う遺伝子であることが明らかになっています。
幸運にもファローと思われる固体を得られた多くの飼育者が,赤目同士と言うことでイノと交配してしまうことが多く,せっかく常染色体上にファロー遺伝子がそろっても,上位のイノ遺伝子が発現してファロー遺伝子をなくしてしまうことがあります。

もしあなたがパステルカラーが好きで、赤目でシルキーな羽根の鳥がお好きなら、
ファローは美しい鳥です。
291名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 12:28:37 ID:gIRqsT1e
>>285
飛べなくなったという事は、飛行能力が無くなったのでしょうか。
または飛ぼうとしなくなったのでしょうか。
これまでに大きな怪我等はありませんでしたか?

>>286
カワユスw
ベテラン飼い主ではないけど、雄に一票。
ハズレたらスマソ

>>289
きょうだいですか??
綺麗ですね!!!
292名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 13:18:45 ID:fSS//cXX
昨日、セキセイの雛をお迎えしました。
まだ毛が全部生え揃ってはいないのですが、なんとなく>>289の右側のインコさんに似ています。
このインコさんはなんというカラーなのでしょう?
色とか性別にこだわらず、ショップで一番元気のコをお迎えしたのでよくわからなくて・・・。
293名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 16:36:44 ID:tf7OBM8y
怪我はしたことないんですよ
壁にぶつかったことならありますがそれで飛べなくなってしまうこともあるんですか?
294名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 19:52:25 ID:FBgCI86e
>>289
可愛いっ(*´∀`*)

右側のインコさんはうちと同じ色です〜。
元気に育つことを祈っています!
295名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:16:27 ID:dmpXBpN6
うちのインコたん
自分のウンチをつついて食べてるんだけど、お腹は
大丈夫でしょうか?
ちょっと心配…
296名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:18:17 ID:vIG7/CRk
ウンコを食べるのはカルシウム不足とかだと。

うちのインコに噛まれたところ(腕とか)が腫れているのですが
これは普通の事ですかね?
297名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:53:15 ID:DInzSlp+
食糞=ミネラル不足 だとも聞いた事あるよ。
298名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:21:04 ID:GxGYmLYf
寄生虫がいると糞を食う、ともいうけど、
インコって落ちてるものなんでも食べるような気がする。
こまめに除去するしかない
299名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:25:51 ID:PXDz+WXr
>>286
♂だと思います。鼻の穴の周りが青いよね。
♀だと穴の周りの際が白いと思う。
300名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:23:38 ID:sXNp4TKl
>>286
カワイイですね!

>>285
飛ばなくなってから何日くらいたっているのでしょうか?
私も昔、インコが急に飛べなくなって飛んでも変な風に
床に着地するので、病気なのかな・・と背中をみたら羽が左右枚数が
違ってたことがあるんです。
風切り羽が抜けちゃってたから・・・ということで2週間ほどで
飛べるようになったのですが、そんな単純なことではなさそうですか?
あ、でも2羽ともですよねえ、う〜ん。放鳥は終日ではないですよね?
小鳥は危険を回避しようと飛ぶと思うんですけどおどかしても飛ぼうと
しませんか?
301名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:39:15 ID:dJoVtmcD
>>296
この前思いっきり噛まれたときちょっと腫れた。
涙が出るほど痛かったしその後もじんじん疼いた。頭の毛を取ってあげようとしただけなのにw
まぁ普通にある事なんじゃない?頻繁にやられるとたまったもんじゃないがw
302名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:33:12 ID:MR9DsVqP
>>293
ぶつかってどれくらい経ってるかわからないけど、
ぶつかったショックで飛べなくなった子もケースによってはいたらしいよ
あとはそのぶつかったときに、どこかしら飼い主に分からないところを
怪我してしまったとかもあり得るかもしれない
一度健康診断がてら鳥専門医に見てもらうといいかも

>>286
多分雄じゃないかな?
ただ吐き戻しの仕草をやり始めたら、その仕草がかわいいとか面白いからと思って
ついそのままやらせてあげてしまいがちだけど、それがクセになって発情スイッチが入ってしまい
ずっと吐き戻しがクセになる子もいるから、出来ることならその仕草はもうやらせないように
指先を顔の前に出さないようにしたり、そのオモチャはどけたりして、今からもうやめたほうがいいかも
生後2ヶ月ということなので、今すぐ発情スイッチが入ることはないかもしれないけど、
早熟な子だとあと少しで発情してしまう子もいるので・・・
吐き戻ししだすと個体によっては本当に大変な子も中にはいるからね
303名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:26:48 ID:VrK/i2ku
うちの黄色インコの様子がいつもと違うんです。糞が水で、寝不足みたいな感じで目を開けたり閉じたり…元気もないし。いつもはうるさいくらい飛び回って、餌をちゃんと食べるのに。ちなみに2年飼ってます。
304名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:34:16 ID:vcScRjTR
フンが水っぽくなる理由は色々あるらしいので
ネットで調べてみて、インコの状況をチェックしてみては?
元気がないのが心配・・・
病院に連れて行くのが一番かも知れないですね
305名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:00:47 ID:3Cct6cpQ
うちのインコたん、生後31日にして飛べるようになりました。
ちゃんと人にもなついて手から離れたがらないくらいになりました。
色々と親切に教えていただいたき、ありがとうございました。
あと、この子は性別と何と言う種類かわかりますか?

http://imepita.jp/20070624/492890
306名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:24:32 ID:C+pcpDjp
>>305
黄ハルクイン
性別は多分♀じゃないかな
307名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:45:20 ID:6eNTtx5q
>>305
指見たい…
308名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:52:01 ID:jBn/EmSp
オーツ麦、オート麦、エン麦、大麦って全部一緒ですか??
309名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:52:21 ID:ZU96P1W7
大麦だけ違うんじゃ?
310名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:54:56 ID:/k+cVDAR
うちのインコは換羽が通常より激しくて、年に何回も行うのですが
何か原因があるのでしょうか・・・?
すぐボロくなってます。
311名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 21:25:31 ID:uNAPrLIx
>>286です。
>>291さん>>299さん>>300さん>>302さん
ありがとうございます。
数ヶ月先には性別はわかるのでしょうけど
せっかちなもので^^;

吐き戻しモドキな行動はまだ頻繁ではないのですが
もしもオス確定していつもやっているようでは
健康に支障が出てしまうんですね・・・
やめさせる方向で育てていこうと思います。
最近こちらが話しかけるとそれに合わせてか
「・・ウ・・・ング・・ンググ・・」と低めの声でなにか言ってます。
もしかしたらおしゃべりの兆しかも?

>>305さんの黄ハルちゃん
あどけなくて可愛いですね。
おトモダチになって下さい。
312260:2007/06/24(日) 22:27:52 ID:feFhfR/m
診察受けてきました。
皆さんの御指摘通りでした。
お薬を処方してもらい、しばらく定期通院となります。

なんというか…
インコさんの羽の色が多少変わってもまさか病気だと思わないですよね。元気だし。
先生も仰ってました。「普通は気づかない」と。
(ちなみに、肝臓の機能低下や甲状腺のホルモン異常などで羽の色に変化が出る場合、
黄色だけとは限らないとも仰ってました。黒が多くなってきたりなど固体によって違うみたいです。)


羽の色が変わるインコさんの種類など教えてもらおうかなぁ〜くらいの
軽い気持ちで何となく書き込みしたんですが、
知識豊富な住人さんのお蔭で貴重な(予想外な?)情報いただけたこと、本当に感謝してます。
有難う御座いました。
313260:2007/06/24(日) 22:34:20 ID:feFhfR/m
固体orz
314名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 22:53:40 ID:C+pcpDjp
早期発見できてよかったね
このスレはたまにすごく役に立つなw
315名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 23:39:47 ID:sXNp4TKl
>>310
>換羽が通常より激しくて

換羽がある、ということは必ずその前に発情しているんですよ。
発情→換羽。どの小鳥もそうなんです。
発情の回数が多ければ、当然そのあとに換羽がくるので、発情の回数が
ちゃんと春と秋くらいにおさえてあれば、大々的な換羽も2回くらいですむはずです。

春の発情があって、調度梅雨時に換羽を向かえるのは正常です
316名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 23:47:04 ID:8P+ydUJO
>>312
レスしたうちの一人ですが、病気だったことは辛いことですが
結果的に見れば悪化する前に病状が分かってまだ不幸中の幸いということで、
気が付かないままでいるよりよかったと思います
こちらも今回レスして良かったなと心から思いました
そしてすぐにインコのために行動してくれてありがとう
まだまだこれから回復するまで通院など大変だと思いますが
どうか260のインコさんも260さんも頑張ってくださいね
こうして結果報告してくれてありがとう
317名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 15:40:28 ID:c8a1bOAu
>>315
レスありがとうございます。
では発情を通常の回数に抑えれば良いのですね。
318ぷとる:2007/06/25(月) 21:22:21 ID:LqloLJjx
こんばんわ。うちのセキセイインコがカイセン症の疑いがあって、近いうちに
病院に連れて行こうと思っているのですが、この病気は人にうつるのでしょうか?
319名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:29:20 ID:3PWGpYMN
>>306
黄ハルのメスなんですか。
尻尾のあたりに青い羽も混じってるんで、かなり血が混じってそう…
ありがとうございました。

>>307
無理ですw
赤ちゃんの手が巨大化したような手は晒せませんw

>>311
うちのじゃじゃ馬タンでよければトモダチになってください。
320名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:43:04 ID:VjrJ1oTY
カバーかけて静かにしてんのにウチのアフォインコまだ寝ねぇ
321名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 01:18:46 ID:Ucf4JroR
コレでも喰らえ!インコフェチ共め!

ttp://www.youtube.com/watch?v=m2OC5Z1Fii8
322名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 05:08:46 ID:gbweDdP5
>>319
>巨大化
結婚してくれ。
323名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 17:44:27 ID:VncsdIEp
埼玉の某犬猫鳥の病院でソノウ液と採決と検便をしてきました。
検査結果はまだ出てませんが肝臓の薬とビタミン剤を貰ってきました。
検査代25,000円でした。
もう一羽連れて行かねば・・・。
小さな命を救ってもらうために片道1時間半かけて行って参ります。
324名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 18:00:08 ID:ThWaUiOb
>>321
すげー癒されたぜw
325名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 20:16:42 ID:3HsSaDSj
>>323
検査と薬代だけで25000円もするのか…
326名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 21:10:38 ID:Uk/wiQdS
うちのインコ、カトルボーンが大好きみたいだ
暇さえあれば床に転がってるカトルボーンに乗ってガジガジしてる
そんでその粉が鼻に入るのかクシャミしてジャージャー怒ってる

つーかカトルボーンとか食い過ぎても大丈夫なもん?
削ってるだけで食べてるわけじゃないのかな
327名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:28:10 ID:6B0nrZo/
>>323
うちのとこは3000円でそのう検査と検便してくれるよ。
328名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:28:56 ID:6B0nrZo/
初診料・薬代込みだった。
329わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:43:53 ID:a59DMpSW
>>323
そ、それはぼったk(ry
327さんも書いてるけど、私が行っている病院もそのくらいです。
鳥で採血の検査をしてもらったことはありませんが、
犬の場合10項目程度の血液検査をしてもらっても1万円もしないんですが…
ちょっと高すぎる気がします。
オウム病やPBFD等の検査もしたということですか?
330名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:49:27 ID:7xcoBeOV
>>323
とり専門の病院へ行ったけど4000円だった。
初診+そのう+うんち+ビタミン剤+薬。
323のはマジぼったくり。やばいよ?
何を検査したの?
331名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 23:09:26 ID:1MWkAuXv
>>326
うちの子も全く同じです。多分発情してて気がたっているのだと思います。
でもカットルボンをかじっていると、どうやら発散できるみたいで、
かじって小さくなるとすぐ新しいのを足しています。
多分かじってはペッ!とやっているから食べすぎてはいないと思います。
遊びの1つなんでしょうね、発情期?らしきものが済むと、なにごともなかったように
カットルボンに目もくれなくなりますよ

>>323
私もちょっと疑問。
血液検査はなぜやったのでしょう?小鳥専門病院でも、よっぽどでないと
やりたがらないけどなあ。普通に健康診断ならそのう検査と検便でしょうか。

332名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 00:31:47 ID:xUamBtx4
>>321
うずっらあああああ
333名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 01:19:59 ID:OGBdFSig
>>331
うちの子、まだ2ヵ月半くらいなんだがもう発情してんのか
ってか今一番ハマってる遊びってことなのかな

なにはともあれ、心配ないみたいで安心した
ありがとー
334名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 02:15:28 ID:fQ8AEJYN
うちのインコはカトルボーンはまったく口つけないけど、いつも巣をかじってワラをむしって遊んでる…
おかげで巣箱なのに穴があいて中のインコが丸見えw新しいの買わなきゃ
335名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 02:30:19 ID:HgW+KXxD
巣箱から丸見えインコたん…w
可愛い!たまらん
336名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 03:13:31 ID:CCtwPDsf
>>305
結婚してくれ
337名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 07:28:54 ID:Y/iZrT4U
あいかわらず水をのんでプシプシやってる・・・
飲み方が下手なのだろうか。
338名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 18:36:08 ID:LXDI8Tnm
うちのインコちゃんたち、呼びかけるとポテッと
ウンチするんですが、なぜでしょうか?
339名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 18:54:16 ID:JFdgKVeB
インコが警戒してるから
340名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 23:00:39 ID:A3bSdbVn
生後2、3ヶ月位の大人になりたてのインコたんの行動って
なんかズレてておかしくないですか?
カーテンの裏で遊んでて捕まえようとしたらハエのように飛び回ってるw
もう懲りてやらないだろうけど大人インコはやらないようなこと
やるから面白いw
341名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 23:36:15 ID:p83ZG8Gr
うちのインコたん、ウンチを食べる。

最近のウンチを見ると水っぽい。これってやっぱり病院?
342名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 23:46:18 ID:xWZ5u9BW
うちの飼ってたインコのチッチはしょうゆ煎餅が大好きだった。11才で死んで嫁のサリーは8才で死んだ
343名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 00:01:44 ID:rQQNWz5Z
>>338
どうしてかはわからないけど、そういうのってありますよね。
うちの小鳥は私の肩に止まるとすぐポテッと・・・(^^;
なんで他でやってくればいいのに、わざわざ人の肩の上でやるんだか・・・
いつも疑問に思います

>>340
生後2、3ヶ月って人間でいえば2歳くらいのかわいいときですよね。
本当に生きてるのが楽しい、うれしいってのを体全体で表現するからみているこちらも
うれしくなってしまいますよね。
344名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 00:02:06 ID:vuq0/p6v
ウンチ、処理し忘れてかわいたのだけ食べます。
345名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 01:24:43 ID:rCau0byO
>>343
うちにも生後三カ月間近の子がいます。
343さんのレスを読んで、いろんなイタズラもヤンチャもワンパクも許してやろうって
いう気持ちになりました。
めいっぱい愛情を注いでやろうと思います。
346名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 15:42:14 ID:XQMWJD8z
こうして見てると
生後2〜3ヶ月のインコ飼い主多いですね。
(はい私もです)
今年の夏も酷暑の様ですが・・・頑張って夏を乗り切りましょう。
347名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:36:52 ID:vuq0/p6v
春生まれが多いからね
348名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:19:40 ID:DA5YJyQm
うちもそのくらいだ
そうか…人間でいうと2歳くらいって考えるとあの妙な行動全部が可愛く見える
349名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 21:48:49 ID:L58NCChb
http://imepita.jp/20070628/782830

このくらいで生まれて9ヶ月なんですが人でいうと何歳くらいなんだろう?

2〜3ヶ月のいんこたん羨ましいな〜。懐かしいです。
350名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:06:19 ID:bswB+wxT
うちで飼っているインコ、迷いインコを保護したため年は分かりませんが
3〜5歳だと思います。メスだと思われます。
2,3日前から止まり木が汚れているのに気がつきました。
そのときは木をかじった跡かと思ったのですが、今日の朝餌をあげていると
片足をあげてそれに餌を吐いてはまた食べ吐いてはまた食べ、を繰り返しているのです。
日中一人にしているので相手は私が仕事から帰ってからなのですが、その様子は
夜には見せません。何かの病気かと思い、動物病院に電話をかけてあたってみた
のですが、私の住んでいる市には鳥を診てくれる所はありませんでした。

日中は明るい場所に置いています。吐き食べをし始めたのはごく最近です。
餌は殻つきえさと小松菜などです。頻繁に水も変えています。
餌のメーカーを変えたのですがそれが合わなかったのでしょうか?
もう不安で不安でたまりません。今は元気に鳴いているのですが。。
みなさんお力を貸してください。
351名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:11:57 ID:l7Ago2+W
>>349
黒いケージかっこいいなぁ…
どこで買いました?
352名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 23:51:44 ID:E/V7JWvU
>>349
後ろに白いインコの幽霊がw
353名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 00:07:16 ID:T7oIfDqf
本当だ!かわいい幽霊?
354名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 01:48:42 ID:O5RWazue
>>350さんへ
お医者さんがないのはつらいですね。力になれずすみません。

>>351さんへ
大きなホームセンターでを買いましたよ。
クイーンサイズです♪

幽霊じゃないですよ〜。しましまインコより1才上の先生です。
人間なら中年ですかね?
http://imepita.jp/20070629/061330
355名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 08:57:54 ID:J9sEguze
アルビノいいなぁ
うちのインコはヒナヒナのときは真っ白だったくせにデカくなるにつれバイオレットがあちこち出てきた
頭と両肩は薄くバイオレットと黒縞、お腹と羽は真っ白だけど羽に一カ所だけ目玉羽根がある
背中から腰は見事にバイオレット、目は最近薄くアイリスリングが出てきたっぽい
光の角度によるが赤目に見える
いったいなんて種類なんだうちのインコは(;´Д`)
色々調べてみたけど、これだ!ってのがない
色々混ざってるんだろうが…
356名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 10:59:29 ID:2IiPWIz3
ファービーたん(´Д`)ハアハア
357名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 16:51:21 ID:4QUGY9dD
手のり用鳥のかごってとびらが一度フックを上げてからまた
横にして下げて引き手前に倒すととびらの内側に簡易止まり木があって
そこに手乗りのインコが来て出てくるというわけですね?
いろんなかごがあって楽しい 安いのが一番です。
とこんなことを書いてたらインコがキーボードの私の指を追って足がキーにはまって悲鳴をあげて茫然自失
358名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 17:49:02 ID:gGonvWJT
>350
とりあえず考えられることとして「餌を変えた」っていう事実があるんだよね?
じゃあまず餌を戻してみるべきだと思うけど。
高いものじゃないし一度やってみては?
359名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 18:12:32 ID:DO+v3tLy
さっき、インコが猫に追われてて俺の肩に逃げ込んできた
取り敢えず可哀想なんで家に入れたけどどうしよう…インコ飼ったことないんだが、誰かの飼いインコかな?
360名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 18:48:18 ID:A3WkD/Hd
>>359
とりあえず、エサとカゴを準備。
初めてだと、カゴからそろえなきゃならないからツライね。

近所のペットショップとかに迷子の張り紙を貼らしてもらう。

持ち主が見つからなかったら、里親の貼り紙を貼らしてもらう。

里親が見つかるまでに愛着が湧いて離れなれなくなる。

ハァハァ

ようこそインコの世界へ
361名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 18:54:07 ID:C/heAWxE
>>359
警察にも届け出。
362名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 18:54:29 ID:DO+v3tLy
>>360
ありがとうございます!
取り敢えず買いにいってみますね!黄色いインコなのですが、何か懐いてくれてもうハァハァですよ!カワイイ…
363名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 18:57:12 ID:DO+v3tLy
>>361
えぇ!!警察ですか!
そんなにオオゴトなんですか…
364名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 19:37:24 ID:vc+a/t44
一応拾得物だから
365名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 19:56:20 ID:VU+t9Shs
飼い主側が警察に届け出てれば張り紙より早く解決する
366名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 21:39:36 ID:NZkC6OEk
>>350
それは、吐き戻しだと思う。
メスでも吐き戻しするよ。うちにいたメスは、5歳ごろそうやって
自分の足に餌を吐いてました。
これがまた、オスの吐き戻しよりクサイんだ……
吐き戻しをし始めた次の年に、初めてメスの発情ポーズを目撃。
その後卵を二つだけ産みました。
近所の病院につれてゆき、調べてもらいましたが異常なし。
先生曰く、メスでも吐き戻しをするとのこと。その先生は犬猫専門
なので「ほんとうかな?」と思ったのですが、ネットで、他にも
メスでも吐き戻しをする子がいると知りました。
なるべく、他のもので気を紛らわせてあげるといいかも。
今の時季、不衛生ですからね。
止まり木を頻繁に洗ってあげて、足は拭いてあげるとか。
367名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 22:17:52 ID:cob54nft
あの、羽根は少し切ったほうがいいんですか?
368名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 23:52:25 ID:Kr5zF4YQ
できることなら切らないであげて。
369名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:45:13 ID:bfvfN2tM
>>350
366さんのいうとおり、発情で吐いているのならいいのだけど、
私の友達のインコちゃんは、自分の足にかみついて苦しそうに吐いていたとか。
変だなあと思っていたら、そのう炎になってたみたいなんです。
多分吐いては食べて、をやっていたから時期的に腐っちゃってたのかもしれませんね。
・・・なのでなんでもないのならいいのだけど、やはり梅雨時で鳥も調子が悪くなる時期だから
できたら病院を探してみては・・・と思うんですが。
370名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:49:55 ID:bfvfN2tM
>>349
1年弱で18〜20歳くらいみたいですよ。
まだまだ若鳥ですね。
371350:2007/06/30(土) 01:10:26 ID:yeB7lok0
>>354さん
お気遣いありがとございます。

>>358さん
今日の朝一番に、以前と同じ餌を買ってきました。

>>366さん
吐き戻しについて私も調べてみました。メスでもするんですね。
拾って3年くらいなので、こういうことが初めてで驚きました。
一人ぼっちで誰もかまってやらないときに吐いて食べるをしています。
夜家族で賑やかになると一切しません。

>>369さん
そのう炎になっていたらどうしようと心配になります。
隣の県に病院があったので遠いですが連れて行こうかと思います。
この時期、発情でも吐いた物をまた食べるなんて不衛生ですよね。

みなさんありがとうございます。
明日は一日中寂しい思いをさせないようにかまってやろうかと思うの
ですが、どうしても一人にしてしまうとき、どんな方法でストレスを
解消させてやれるでしょうか?
ミラーはずいぶん前に外しました。
友人いわく、ストレスもあるのではないかと。ラジオを聞かせるのもありでしょうか?
372名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 01:36:54 ID:bfvfN2tM
369です。
371さんがインコちゃんをとても可愛がっていて、そしてとても心配しているのが
伝わってきます。とにかく小まめにお掃除してあげることですね、止まり木とかも熱湯消毒して
あげてください。吐いたものがあったらすぐ撤去ですね。
ラジオをかけて、人がいるような感じにするのは
とても効果的だと思いますよ、インコちゃんは歌や音楽も好きですから(^^
私は2羽飼っているのですが、1羽が病気で亡くなったときに残されたインコが寂しくないように
ラジオをかけて出かけていました。(うるさくない心地よい音量です)
その後また1羽をお迎えしてラジオはつけてないのですが、やはりシーンとしているより
良かったみたいです
373名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 06:58:50 ID:yA/lQTgT
>>355さんへ
うちのコもアルビノじゃないみたいですよ。鼻は青いし目は黒いし。
最近うっす〜い水色の羽が一枚お腹に生えてきましたし(´∀`;)
だまされたーw

>>370さんへ
しましまは20才くらいなんですね〜。情報ありがとうございマス。

>>371さんへ
いんこたん、病気でない事を願ってます!
374名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 07:32:55 ID:fn0ljBMT
昨日ポチタマ見てたらセキセイインコでてました。餌がないと開け放しの扉を出て
餌の入っているビンのふたを器用に開けると言うものです。「オー凄い」と思って
見てたらその後検証Vで缶のふたも(上からかぶせるもの)開けてました。
375名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 11:49:34 ID:8bmN6e/c
おいお前ら、俺の大事なピーちゃんが口臭がひどくなった。ヨーグルトのようなにおいがする!
どうすればいい?何の病気だ、クレクレで申し訳ないkど教えてください。尾長居します。
376名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 13:15:03 ID:so/FN7x2
あげ
377名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 14:31:04 ID:Po8tnZB9
>>375
そのう炎じゃないか?
保温して鳥を診てくれる病院池
378名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 15:22:10 ID:sni9xGS2
ピザ指ネーチャンに惚れてしまいました
379名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 19:50:18 ID:jobah71Q
以前飼ってたインコが使っていたカゴを今のインコ用にしてるんだが
止まり木がどうしても汚く気になるからペットショップで止まり木だけ買ってきた
事前に長さは測っていったんだがちょうどいいものがなくてとりあえず長いほうを買ってきたんだけど
案の定長すぎて斜めにしか取り付けられなかった
短い方だと届かない長さだから当面は斜めで我慢してもらうしかないんだけど斜めでも大丈夫だろうか?
上と下で止まり木クロスしてる・・・
380名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 20:04:49 ID:nIUC8yx/
>>379
さらに買い替えする気があるのなら、自然木の止まり木にしたらどうだろう。
片方の端に金具がついていて、そっち側だけ留めるようになってるの。当然、
ケージの横幅よりちょっと短めのもの。
鳥さんにとっても、居心地いいみたいよ。ネットで買える。
381名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:05:28 ID:8BmsIkle
HOEI製片側プラスチック止め具付止まり木愛用してます。
取り外しが簡単でお手入れもしやすいです。
二本入で長さ二種類。ホムセンとかで500円前後で見つかるかもです。
10本持ってるよ
382名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:09:05 ID:53exkIbT
>>379
ノコギリで切ればいいんでない?
あと新しい木はツルツルして滑りやすい。
383名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:16:41 ID:EzEmrlRH
うちのセキセイインコがここ数日うまく飛べなくなってしまいました。鳴いたりはするんですけど、なんとなく元気ありません。
これって病気でしょうか。もし良かったら対処法も教えてもらえたらありがたいです。
384名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:19:56 ID:Z8NWewpZ
性別と何歳ぐらいかぐらい書きなさいよ
385名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:42:13 ID:P7IjlVHS
>>379
ウチはレイアウトの関係で上の止まり木を斜めにしてるけど、別段問題は無いよ。
386名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:48:05 ID:EzEmrlRH
>>384
すいません。
メスで4歳です。
387名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:58:41 ID:BTRSEd/+
>379
普通にとりつけて長い分がカゴの外に出るようにしてはダメなの?
388名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 23:42:08 ID:/jsX8onv
アルビノがいいって言う人がいますけど
 アルビノって病弱とかで大変 なんてことはないんですか?
うちの子は >>349 さんの子みたいなグリーンですが
ちょっと気になっています
389名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 00:11:03 ID:Q6qxIGNX
>>383
毎日フンの状態をみたり、定期的に体重を量ってあれば、
そんなに急に元気がない、なんてことにはならないと思うのですが。
風切り羽は残っているでしょうか?
換羽で羽がごっそり抜けて(風切り羽含む)元気がない、とか
いろんなことが考えられますけど、数日様子をみて改善していないということは
早く病院でみてもらった方がいいと思いますよ。
390名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 01:17:32 ID:9TWQNR7C
レスありがとうございます。とりあえず
391名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 01:18:43 ID:9TWQNR7C
>>389
レスありがとうございます。とりあえず糞の状態はいつもと変わりませんが体重は計ってませんでした。数日中に病院に行ってみますね。
392名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 09:21:35 ID:jGO7G8Rt
昨日こんぱ●行ってきた
すごいおとなしくてほっぺ撫で撫でさせてくれるモモイロちゃんがいて癒された
デカいのも可愛いなーなんて思って帰ってうちのインコをカゴから出したらいきなりガブリとやられたw
普段痛いくらいに噛んだりしないのに顔に出てたのかしら
393名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 10:32:32 ID:z/tolt1+
品種については好みでしょうからねぇ。
あと「運命の出会い」的なものもあるだろうし。

アルビノはまだ飼った事がないからわからないけど、
今までに自分が接してきたのでは、ノーマルは剛健でわりと長寿が多かったです。
ハルクインは甘えっコが多かった。
ま〜、たまたま偶然かもしれませんが。
394名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 12:13:35 ID:3sqi4wux
うちのセキセイインコ(生後40日位・性別不明)の足が昨日からおかしいです。
左足をかばうようにして、右足に体重を掛けて立っています。
歩く時も左足を引きずって歩いています。
本には「打撲・骨折などはすぐに病院へ連れて行かず、安静にして様子を見る」
と書いてあるのですが、治るものなのでしょうか?
打撲かどうかも分かりません・・・。
インコを飼うの初めてで、うちに来て一週間でこんなになってしまって、
すごくショックです。。。
ちなみに、足以外は食欲もあり、元気です。
どなたかアドバイスをくださいませんか?
よろしくお願いします。
395名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 13:15:48 ID:5ThOwrOD
うちのインコもよく打撲をしてました。初めてだったからインコを買った店の店員に見てもらい、赤チンキをつければ治るよと言われ、赤チンキを塗り続けたら治りました。骨折だったら死ぬ可能性があるので、鳥専門のペットショップに行くか、病院に行くことをオススメします。
396名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 13:32:50 ID:jGO7G8Rt
>>394
多分一週間くらいで治ると思うけど、ちゃんと医者に診てもらったほうがいいよ
栄養性脚弱症かもしれない
397名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 16:30:25 ID:TLGlBjGm
>>394さんの場合、>>396さんの書かれてるように、脚弱が疑われますね。

私の経験で恥ずかしいのですが、初めて買った子で、骨折したセキセイを
ショップへ持っていった(日曜で、獣医は休診)ところ、固定しないといけないと、
セロテープでぐるぐる巻きにされました。
帰宅して、鳥が苦しそうなので、次の日獣医に見てもらうと、折れたところを曲げたまま
固定してありそこから出血してて、ておくれでした。雛で迎えて、3ヶ月・・・。
もう、20年も前のこと。親が外出中で、子どもだった私の浅はかな判断ミスでした。

獣医さんに見てもらうことをオススメします。
398名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 17:12:47 ID:R50Yz3Bx
昔飼っていたインコちゃん 羽をずっと膨らませたまま だんだん弱って死んでしまいました この症状はなんだったのでしょうか? 助けてあげる手段はあったのでしょうか
399名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 18:01:56 ID:jGO7G8Rt
>>398
羽根を膨らませるのは病気のインコがやるしんどいってサインだよ
すぐに病院で診てもらってたら助かったかもね
逆になんで病院連れて行かなかったのか不思議だが、昔はインコを病院に連れてくってのは珍しかったのかもね
今は鳥を診れる医者もだいぶ増えてきたと思うし、いつもと違うなって感じたらすぐに診てもらってほしい
治るものを放っておかれて死んじゃうインコが減ればいいと心から願う
400名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 20:28:36 ID:mPZzuF0T
最近、うちで飼っているインコの糞に白い膜?のようなものがついてるんです。
2ヶ月前、病院に連れて行ったとき、そのう検査も糞便検査もしましたが
「とっても元気な子で問題ありませんでしたよ」と言われました。
特に具合悪そうな感じもなく、よく鳴いて動いて(飛んで)いるし
餌も、いつもと変わりなく食べているんですが、少し気になっています。。
401名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 21:48:09 ID:/XGrc5l3
昨日気が付いたんだけど、雄の腹が雌より膨らんでるように見える…
普通に元気だし糞も正常に見えるんだけど、何かの病気なんだろうか?
田舎なんで、鳥診てくれる病院が片道2時間近くかかるとこしかなくて、気軽に
診療も出来なくて、こういうときは凄く困ったり。
402名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 22:28:12 ID:x5lFi6uu
一人暮らしで寂しさを紛らわそうと思い
インコを飼いたいのですが、問題が一つ。
実は仕事が夜のお勤めで、
夜7時頃出勤して帰宅は朝4時頃になるのです。
言ってみればお日様の動きと逆の生活です。
インコをアタシの生活パターンと同じようにしても
大丈夫でしょうか?
403名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 22:46:31 ID:wbYiAmRF
インコのぐるぐるウンコー(・∀・)は緑と白
404名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 22:50:23 ID:az/hc3Sq
>>402
普通に考えたら大丈夫とは言えないよ
自然の時間に反する生活をするわけだから、人間だって人によっては体を壊しやすくなるし
ましてや鳥は明るい時間に起きて暗い時間に寝る生き物だからね
ただそれでもペットとして鳥を飼う以上、自分の生活時間に無理やり合わせて飼ってる人もいる
その結果病気になってしまうインコもいるよ

ただ>>402の場合を考えると、自然の時間に合わせて生活できそうだが・・・
朝の4時に帰ってきた後、朝の6〜7時頃に起こして餌やったり掃除したりなどの世話をしたり日光にあてたりして、
夜出勤する19時前にカバーかけて寝かせれば、充分太陽の動く時間に合わせられるのでは?
405名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 22:52:21 ID:f2BxdpPO
インコってさ、他の動物に比べたら餌代もかからないし、臭いも少ないしさ…
でもさ、でもさ…すごくかわいいんだよな(〃∀〃)
406名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:04:31 ID:kLUe27j2
>>402
インコと一緒の生活は、思っているよりも簡単なものではありません。
今はやめておきなさい。
407名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:12:43 ID:x5lFi6uu
>>404
>>406
アドバイスありがとうございます。
よく考えます>>402でした。
408名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:20:09 ID:Q6qxIGNX
>>394
何で育てたのでしょう?
パウダーフードですか?それとも粟玉ですか?
もし粟玉で育てているのなら、ちゃんとボレー粉と小松菜もあげましたか?
文章からは脚気(かっけ)ではないかな・・・と思いました。
粟玉だけしかあげていないのなら、間違いなくそうだと思います。
今、インコちゃんの体重は何グラムでしょうか?
脚気でも、命を落としますよ、手遅れにならないうちに早く小鳥の病院を探して
連れて行ってください。
409名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:39:55 ID:Q6qxIGNX
補足  
脚気は1日遅ければ、それだけ命の危険が大きくなってしまいます。
もし栄養不良で脚気になっているとしたら、メガバクテリアも疑ったほうがいいかもしれません。

メガバクテリアっていうのは胃を攻撃する真菌なんです。
人間にはうつりません、小鳥の胃袋だけで悪いことをするのですが、ひょっとしたらメガバクテリアがいるから
栄養がとれず、その結果脚気を引き起こしているのかもしれません。

小鳥の身体検査として、検便、そのう検査ができますか?と病院に連絡をとってから行ってください。
うちのインコが雛の時にまさにあなたのインコちゃんと同じ状態だったんです。
別に高いところから落ちたわけでもないのに足をいたそうにして、片方に体重を乗せる、
自力で立っていられなくて、うずくまるような姿勢をとる、でも食欲はある。なんで足に力が入らないのかな、と。
・・・それで病院へいったら実際は食べても食べてもメガバクテリアが邪魔して
栄養がとれていなかったのでとても危険な状態でした。
でも薬を処方してもらい、今は元気に4歳を迎えています、小鳥の先生ならみればすぐわかるはずです
どうか早くつれていってあげてください
410名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:51:28 ID:Q6qxIGNX
さらにしつこいですが396さん397さんも言っている、脚弱症と脚気は同じ意味です。


411名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:59:14 ID:hug3ifu0
>>394
インコを飼うのは初めてということなので、もしかして
病院に連れて行くのも初めてかな?
鳥は鳥専門医に見せるのが一番なので、家の近くに鳥専門病院があるかどうか
色々自分でも調べてみてね
↓のスレも参考になるし、↓のスレの>>1にあるリストも参考になるよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154570462/
412名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 01:55:53 ID:+fWRk3vq
日付変わっちゃいましたが>>400です。
>>403さん、えと…普通に緑の部分と白の部分はあるんですが
うちの子の場合、その正常な状態の糞に、さらに薄い白い膜のようなものがついてるんです。
少し自分で調べてみたら、他の鳥で発情すると白い膜ができるとあったんですが
セキセイインコでも発情するとなるんでしょうか?うちの子も♀なので。。
でも、じつは壁紙を齧ってることもわかったんで、それも関係してるんじゃないかと心配です…。
413名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 12:18:40 ID:EUsU1FQa
壁紙をかじらせるのを防止してください。
糞の大きさはどうですか?
こまめに 食べ→出し してますか?
最近、水を飲み過ぎていませんか?

一番ベストなの、はやっぱりかかりつけの病院へ行く事でしょうね。
414名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 12:34:59 ID:V8IbNZqy
小鳥の病院、人間の病院よりも高ぇ…
415名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 12:48:25 ID:6Q0MMf7A
そう、そう、この前レントゲン、血液検査、そのう糞検査、薬代で2マン掛かった
結局1週間後に肝臓関係で亡くなりましたorz
416名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 13:04:45 ID:/kHqcNh0
インコが留守中に糞をためます。
4時間程度外出して帰ってきて放鳥したら手の上に
通常の糞が5,6個ぐらいかたまったような巨大糞を
しました。最近は外出したあといつもこんな感じです。
417名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 13:51:23 ID:FPsgkrgu
はじめましてですm(__)m インコたんを飼いたいのですが、できればブリーダーさんからがいいです。みなさんが知っているブリーダーさんあったら教えていただけないでしょうか?お願いしますm(__)m ちなみに私は関東在住です。
418名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 14:12:03 ID:shu22PLr
>>415
それは高杉
ぼったくられてるよ
419412:2007/07/02(月) 15:34:25 ID:+fWRk3vq
>>413
壁紙ですが、気付いてからは齧らないように注意して見ていますが
正直、どんなふうに防止したらいいかがわからず困っています。。
とにかく齧るのが大好きみたいなんで、気付いた翌日に齧って壊せるオモチャを購入しました。
糞は少し大きい感じで、エサを食べたら糞もきちんと出していますが、ごく稀に水っぽい糞もします。
白い膜の中の糞の状態は、普通に緑と白の糞で、消化もされていました。
水を飲む量も回数というか、一回に飲む量が前より少し増えている感じです。
早速、明日にでも病院へ行ってこようと思います。レスありがとうございました。
420名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 16:33:35 ID:UpB8hXW/
3ヶ月過ぎたばかりのセキセイを飼っています
多分メスじゃないかと言われていますがオスかメスかはまだハッキリしてません
そのインコが先ほど餌入れに向かって首を上下に振りながらなにかゴニョゴニョ鳴いているときに吐き戻しました
撒き散らすというよりは下にぽとっと落とすような感じです
インコも普段と変わりなく羽を膨らませている様子などはありません
多分発情かなにかだと思うのですがこんなに早く発情するものなのでしょうか?
発情だった場合あまりさせないほうがいいとネットで見たのですが
鏡やおもちゃの棒みたいなのは取り外すにしても
基本的によくつついて遊んでいるのが餌入れなのでカゴから外してしまっていいものか困っています
わざわざ止まり木から降りて糞切りの上を歩き回りながらつつくくらい好きなようで…
どうしたらよいでしょうか?

それと性別を蝋膜?で判断しようにも全く分かりません
種類はハルクインなのですが
蝋膜が全体的に白っぽくみえたりピンクにも見えたりたまに青っぽくも見えたりとどうにも判断できません
メスだって分かるくらいカサカサもしていないですし
発情しはじめたのであれば分かりそうなものですがだいたいどのくらいでハッキリするのですか?
421名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 17:33:15 ID:t0zQAosG
>>420
>首を上下に振りながら
>ゴニョゴニョ鳴いている
>吐き戻しました
>下にぽとっと落とすような感じ

これはオスインコの発情(求愛行動)だ。
早いと生後2〜3ヶ月からやる。
ネットで見たのなら、これくらい分かると思うのだが。
422名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 19:12:31 ID:6/ArNx/O
レスありがとうございます
生後2〜3ヶ月で発情するインコもいるのですね
自分で調べたところにはいつごろからというのまでは分からなかったもので
早すぎるんじゃないかと心配でしたが安心しました
オスインコの行動ということはうちの子はオスの可能性の方が高いということなんですね
病院でメスの可能性が高いようなことを言われてたのでメスなんだと思ってました
とりあえず問題がないようでほっとしております
ありがとうございました
423名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 20:35:10 ID:vghzp5ha
ひなひなジョーイ。
424名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 22:12:50 ID:mTaqQVPD
>414
保険きかないからね〜。
私、初めて小鳥の病院へ行った時、保険証(もちろん人間の)持ってったよw
その保険証、提示しなくて良かったと心から思っている。
425名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 22:43:43 ID:FIFWmCFP
なんで !?
インコも家族の一員じゃん
保険証で医療費払えないのは、絶対おかしい!
426名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 00:09:19 ID:D7IGm9kq
それにはインコを戸籍に入れて住民票とらなきゃ
427名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 00:22:35 ID:IEloVwAQ
生後1ヶ月のセキセイインコのヒナを買ってきました。
2〜3日で、挿し餌を卒業し、殻つきの餌を食べています。
家に着てからは、5日目です。
普通のサラリーマンで、6時半頃朝の、ゲージの掃除、餌の確認、水換え等一通りやってから家を出ます。
朝は、かるく、ゲージから出しています。(10分〜20分)

夜帰って来るのが、21時〜22時頃なんですが、それからゲージから出して、遊ばせています。
ほぼ、5日目で完全に飛べるようになってました。昨日はバタバタ飛び跳ねてるって感じだったんですが、
1日とも言えず、大人になっています。

この子が、とにかく寝ないのです。1時間くらいでゲージに戻せば、大騒ぎし、暴れてます。
ゲージに入れて、真っ暗にしても、隣の部屋で、仕事したりしています。人の気配がわかるのでしょうか
しかたがないので、出しっぱなしにしてると、肩にのっかてじっとしています。
今も、肩でこのカキコをみています。
だいたい、1時頃寝るのですが、5日間夜更かしインコが続いています。

大丈夫なんでしょうか?インコの睡眠時間ってどのくらいあればいいのでしょう?
誰もいない昼間はどうしてるんでしょう?ちょっと気になります。
食っちゃ寝、昼寝でもしてるなら、夜更かしもまあいいのですが。

夜更かし・睡眠時間・無人の昼間のすごし方、気になってます。
昼間、一人で部屋においておくときは、エアコンを入れておいたほうがいいでしょうか?
(必要だとしたら、何度くらいがいいですか?)

独身男の、インコ初心者です。よろしくお願いします。
428名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 03:29:57 ID:aYXR4mfz
よくそこまで無知でインコ飼おうなんて思ったな
夜は暗くして静かにしてれば、しばらくはゴソゴソしてても寝るもんだ
インコが寝ないんじゃなくて人間が寝かせないの間違いだろ
真夏の昼間は30℃以上いく部屋にケージおいてるなら28℃くらいをキープできるように工夫しな
エアコンの風は直接インコに当たらないように注意
夜は遅くても21時くらいには暗く静かにしてやったほうがいい
429名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 04:20:38 ID:TOURHokA
>>427
どのくらい睡眠時間があればいいのでしょうではなく、インコは太陽が昇って明るくなると起き、
太陽が沈んで暗くなると寝る。夜更かしなんてもってのほか。
大騒ぎするのは人間の気配を感じているからで、それにいちいち反応して外に出すのはあり得ない。
それこそ活動時間がめちゃくちゃになってるせいで、インコがこの先病気になってしまう可能性もある。それでもいいのか?
誰もいないときはカゴの中で勝手に寝たり起きたり、餌を食べたり遊んだりしているんだよ。
本来そういう生活をしている生き物なんだから、何時間の睡眠があればいいのかなんて
いくらなんでも正直勉強不足過ぎると思うよ。
ちょっと上のレスを見れば、生活の時間帯についてのレスもあるのだから、せめて過去レスくらい見るべき。

それに質問内容が本当に何も鳥のことを勉強していないという感じだから、
ここで聞く前にまず、最低でも鳥の飼育に関する本を飼って読むとか、購入先の店員に聞くとかした方がいいよ。
あとはセキセイを飼ってる個人のサイトをせめて調べて見てみるとか
その方がこれからの飼育の仕方が、少なくとも今よりはずっと分かるようになる。それがインコのためなんだよ。
あと、鳥専門の病院も近くにあるか見つけておいたほうがいいよ。
近くにあるか分からなければ、>>411のスレを見るといい。
430名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 04:45:02 ID:TOURHokA
ちなみに、エアコンを入れて湿度が下がって乾燥すると、鳥は呼吸器官が弱いと言われてるので
湿度にも注意すること。
暗くする時は、カバーをかけてやるといいかもしれない。
この時期は段々暑くなるから、カゴ内の温度湿度に注意して大丈夫そうな布を被せる。
バタバタして人間が来ると、バタバタ→人間が来る ということを覚えてしまうので
非常事態の時以外は、一旦暗くしたら絶対に朝が来るまで遊んだりしない、このまま絶対に寝かせる
ということを決心して実行すること。
帰ってきたらすぐ寝かせた方がいいな。遊びたいなら朝遊ぶか、休日にたっぷり出してやるといい。
寝る前におやすみなど一言言葉をかけながら寝かせてあげると、徐々に慣れていく鳥もいるよ。
ただ、まだ買ってきて5日目というからないと思うが、今後夜中にカゴの中でバタバタ騒いだりする場合は、
カゴにワクモなどのダニがいる場合もあるので、とにかく本を購入したりしてもっと勉強することが大事だよ。
セキセイインコでぐぐるだけでも沢山のサイトが出てくる。鳥専門医を探して飼育方法を聞くのもいい。ガンガレ。
長文スマソ
431名も無き飼い主394:2007/07/03(火) 06:16:09 ID:D/lRwkKp
>395さん、396さん、397さん
すばやいご返答、ありがとうございました。
>408さん
ペットショップではパウダーフードと粟玉のみで育てていたようで、
同じ物で私も育てていました。
ヒナの時から青菜も必要だったのですね…、勉強不足でした。
>411さん
リストで検索すると近くに小鳥を見てくれるお医者様があったので
早速今日、行ってきます。

また、病院へ行ったらご報告します。
432名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 10:13:49 ID:nUS6fpE3
>427への皆の怒りもごもっともだが
まだ小さい輩が肩に乗ってジッと書き込むのを見つめてるなんて
想像しただけでハァハァだぜ。
433名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 16:36:05 ID:goXwjv04
>>431
ペットは本来人間を癒すものであり、本当なら10年生きられるところを
5〜6年生きてくれればいい、死んだらまた新しいのを買ってくる、と
割り切れるのなら自分の生活サイクルに合わせて飼ってもいいと思うよ。
インコは集団生活が基本だから日中ずっと独りで置いておかれるのが
悲しくてあなたが帰ってきたらうれしくてたまらなくてバタバタしてるんだし。

留守の昼間は段ボール箱をかぶせて真っ暗にし、夕方帰宅したら明るくして
自分が寝るまで昼夜を逆転させて飼っている人もいるから試してみたら?
ペットを飼ったはいいが、飼育方法や健康状態などを心配しすぎて逆に自分の
ストレスが溜まるようならそれこそ本末転倒だから。
434名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 18:37:07 ID:94GFV+St
すみません、質問させてください。

インコを飼い始めて丁度1月半くらいなのですが、死にそうです。
状態は下痢でお尻がかなり汚れていて、今まで物凄い食欲だったのが急に食べなくなって
ずっとマリみたいにボワッとしています。

病院には昨日連れて行きましたが抗生物質を戴いただけで、感染症かもと言われました。

今日になっても全然よくならないのでとても心配です。
ヒーターで暖めていますが、うずくまったまま動きません。

以前飼ってたインコは飼い始めて10日で死んでしまったので
この子だけはどうしても死なせたくありません。

どうすれば良いのでしょうか?
435名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 18:54:30 ID:D7IGm9kq
こんなこと言いたくないけど、二羽目となると何か飼い方に問題があるんじゃ…
436名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 19:00:25 ID:roWSzHWE
失礼かもしれないけど自分もそう思ってしまった
鳥に詳しい動物病院が近くにないなら正直もうどうしようもないような気がする
とにかく暖めて薬飲ませて様子見するしか…
フォーミュラーとか持ってないのか?
437名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 19:16:42 ID:byZFv3yh
すみませんが、飼い方には何の問題もありません。
最初に死んだインコは突然死でしたし、今飼ってるのは最初から体か少し弱めでした。

>>436
動物病院はかなり信頼できる所ですが、感染症としかわからないと言われました。
少し様子を見て、また医者に行きます。
今はヒーターで暖めています。
フォーミュラーはありますが、挿しえしても食べません。

438名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 20:45:57 ID:aYXR4mfz
別の病院で診てもらうことを勧める
食わなきゃ死んじゃうんだから強制給餌してもらえる病院に入院させた方がいい
439名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 21:14:20 ID:roWSzHWE
たとえ信頼できる病院であったとしてもやっぱり鳥に詳しくないと
自分は昔飼ってたインコの具合が悪いとき犬を診てもらってたところと同じ病院連れて行ったけど
色々調べてはくれてもそのう検査とか一番してほしかったことをしてもらえなかった
薬もいつ行ってもいつも同じ薬だったし
犬や猫なんかではとても信頼できるいい病院だけどインコは駄目だなと思った
だから今飼っているインコは別の病院に連れて行ってる
440名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 21:14:44 ID:ld3QY6xD
インコカワエエよなイイ匂いだし(〃∀〃)
441394:2007/07/03(火) 21:17:26 ID:D/lRwkKp
病院へ行ってきました。
骨折してましたorz
カルシウムやビタミン剤を調合したお薬をもらって餌と混ぜて
食べさせて、半月様子を見てください、とのことでした。
でも、脚気のこともあるので、ボレー粉や小松菜を与えるようにします。
相談のっていただいき、ありがとうございました。

>434さん
心配ですね。インコ初心者の私がいうのもなんですが、抗生物質の
注射を打ってもらうことは出来ないんですかね?
以前、ツバメを飼っていた時、感染症が出て、注射を打ったらすぐに
元気になったので…。
あ、ツバメは無事、巣立ちましたよ。
442名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 21:47:28 ID:+6tbYCtT
>>434さいたま市の滝沢犬猫鳥病院さんだったら強制給餌をしてくれんですけど。
443名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 21:49:00 ID:+6tbYCtT
×してくれんですけど。

○してくれるんですけど。
444名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 21:50:37 ID:goXwjv04
>>434
ここにお宅のインコちゃんと糞の似たようなのはありますか?
http://www.mizukami-vet.com/3.html
445名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 21:53:51 ID:D7IGm9kq
なんで飼い方に問題はないって言い切れるんだろう…普通に飼ってて突然死ってするもん?インコ子供のときからずっと飼ってたけどそんなこと一度もなかったな…
先天性のものか?
446名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 22:13:52 ID:VgJwtY5U
>何の問題もない

独断的。少しは謙虚さが必要なのでは?
447名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 22:16:10 ID:mlr7MZ5f
うちで買ってすぐに死んだときは、最初からメガにそのう炎のダブル持ちと
てんかん疾患持ちの二羽だったな。
てんかん持ちの方は3ヶ月保たないだろうって診断だったけど、なんとか
一年は生きてくれた。
何時まで経っても雛鳥と変わらないくらい体も小さく羽も伸びない上に、
日を追う毎に発作のペースが短くなって、飼ってる方も心理的にかなりダメージ
大きかったけど。
448名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 22:51:50 ID:i3mHZ2Rn
うちの子、生後5週目で体重がやっと30グラムになりました。
飛ぶのも上手くなって元気一杯で甘えん坊に育っています。
まだ、胸を触ると骨がさわれてガリガリですが、食欲が増して来て、うちに来たときより二回りほどおおきくなりました。
ホント、一時はどうなるかと思いましたが、このスレのアドバイスと獣医さんのお陰です。
ここに来るたびお礼言ってますが、ホントに感謝してます。

実は、私自身ちょっと精神的に弱くて引きこもりがちだったのですが、
インコたんが来てから、かなり元気になりました。
インコってかなり凄いですよね、元気を分けてくれてるみたいです。
この子のためなら、何だって出来る気がします。
ホントに、たくさんの人とインコたんに感謝です。




あれ?目から汗が…
449名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 23:21:23 ID:pS2jdQQa
イ`
450名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 23:49:01 ID:Ux/A9Xqs
>>448
インコちゃんは小さいけどとても賢いし、いろんなことを教えてくれますよ。
沢山かわいがって、癒してもらってくださいね
なにはともあれ、元気になってきたとのこと、本当によかったです
451名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 00:09:21 ID:zltoPmLr
>>444
ありがとうございます。
AGYもしくは鉛等の重金属による中毒のものだと思います。
明日、病院に再度連れて行きます。

他のみ皆様もレスありがとうございました。
452名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 00:41:01 ID:vFZnhn9F
飼い方にしてもそうだけど、素人判断でなんでも断定する癖は改めたほうが良いよ。
鳥のためにも。
453名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 01:09:46 ID:oTujfkDe
>>427
昼間インコちゃんが全く1羽でなんの音もなく静かな場所で過ごしてるのは
ちょっと寂しいかもしれませんね、お友達を1羽別かごで飼ってあげるのも
いいかもしれませんよ、並べておいてあげれば、小鳥はお互いに真似をし合って
助け合いながら過ごすことが多いので、飼い主さんがいない時にも不安じゃないと
思うのですが。 それと、寝かせる時間はみなさんと同意見です。
帰宅したらすぐ暗いまま、電気をつけずに布をかけてあげるといいと思います。
454名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 08:52:52 ID:IwuemwGy
真似。。。これは小鳥さんの習性ですネ。
よく真似ごっこして遊びます。はたから見るとアホっぽいんですが。
インコが片脚づつノビ〜をしたときに一緒に自分もノビ〜の真似をすると嬉しいみたいです。
鳴きまねでこちらが「チュウ」というと「チュウ」と返し、
「チュウウウウ〜」とのばしてみると「チュウウウウ〜」と返す。
でも高速で頭をカカカカッとかくのだけはさすがに真似できません。
455名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 09:27:56 ID:YlHHo18d
女の子のインコなんですが、鏡に向かうと激しく首をびよんびよん上下に降るんです。
昨日はそれで興奮しすぎたせいでくしゅくしゅと吐きそうになって苦そうでした。
鏡の中の自分にふくらんで首をリズミカルに振ってごにょごにょ話しかけてるのって普通でしょうか・・・?
今までこんなことなかったので戸惑ってしまいます。
456名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 09:35:41 ID:31YP6kLK
>>455
鏡を見ると発情しやすいみたいです。

うちのインコ♂3ヶ月は、手のひらに乗せると
すぐに、お尻ふりふりします。
これも発情かと。

ふりふりは止めさせた方がいいですよね。
457名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 11:00:36 ID:arqlJZ81
俺も発情すると、メスに乗っかって
お尻をふりふりするよ!
458名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 17:07:03 ID:r1sx5yFm
5回くらい振って終わっちゃうくせに!
459名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 22:30:06 ID:AZD6BHGT
コラ!
460名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 23:30:58 ID:TT0lzmrR
あぐらかいてる俺の膝に乗って、上目使いで見つめてきやがる
チクショー!かわいすぎるじゃねーかよo(`ω´*)o
461名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 00:17:59 ID:/V39RkZX
>>454
真似っこ、本当にかわいいですよね。
ご飯を食べていると、いつのまにかインコも餌を食べ始めてるし、
電話で話していると、一緒になって鳴くし、
うっかり転寝して目をあけたら、かごの中でインコちゃんも目をつぶって
うっとりしてた。
悲しいことがあって、しょげてたら、肩にのってきてじいっと様子をうかがってくれる、
インコちゃんて、口はきけなくても本当に人の気持ちがわかりますよね
462名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 09:14:42 ID:f4DM8kSL
>>427
我が家のインコの起床は7時で就寝時間は10時でした。
>>433が言っているような、留守の間は真っ暗にしてやや昼夜逆転の生活をさせていました。
それでも我が家のインコは9年5ヶ月一緒に生活することが出来ました。
死因は、病院で確かめたわけではありませんが、8年目くらいから
睫が全て白髪になり、9年目に入った時には今まで飛べていた距離が飛べなくなり
少しずつ年をとっていくのを見てたので、老衰による心臓麻痺かと思ってます。
30分前まで元気にベランダで鳴いていたのに、部屋に入れて数分後に
バサッという音と、聞いたこともないようなキュウキュウと言う声を出し
どうしたの?とゲージの中を見たら羽を広げて落鳥し、こちらを見てたので
慌てて手のひらに乗せました。その途端に、眠るようにしてゆっくり瞳を閉じて
亡くなりました。

インコは人が見ていない時は寝てます。
インコは騒げばあなたが出してくれると学習しているのです。
でも、あなたがインコの誘惑?に耐えて、騒いでも出さないでいれば
数日若しくは数週間で諦めます(学習します)

でも、気になって出してしまいたいと思う気持ちは良くわかります。
しかし、そこで甘い誘い?に乗って出してしまうのはインコにとっては大敵。
折角出会えた可愛い命なんですから、少しでもその命と長く生活できるよう
大切にしてあげて下さい。

463名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 10:13:05 ID:rVpksKQx
メスの5歳くらいのインコ、今体重を計ったら、28グラムでした。
元気に飛べるし、いろいろかじって遊ぶし、菜っ葉も食べるんだけれど
やせていますよね?
太らせるにはどうしたらよいでしょうか。心配です。
体つきは胸に肉がなくて、ひょろっと小さいです。
464名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 11:05:19 ID:9KZj3tAU
やせてるほうがええやん!

太ると深刻…
465名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 11:06:13 ID:vgK4iDOC
みなさん小松菜などの青菜はどう保存していますか?
すぐにしなびてしまいます…
いつも慌てて調理し、自分で食べています。
茹でて冷凍し、解凍したものはあげても良いのでしょうか?
466名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 11:42:44 ID:IYmgioYb
>>465
ビニールに入れて冷蔵庫で10日は楽にもつ・・・2〜3日に一回洗って痛んだのは捨てるけどね。
467名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 13:49:43 ID:gDav05/c
>>465軽く洗って、水を完全に切らないようにしてビニールに入れて冷蔵保存すれば
けっこうもつよ。

インコに青々したのを食べさせて、芯とかしなびたのを人間が炒めて食べてます・・・
468名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 14:35:42 ID:jswNSBY7
うちのコ、野菜食べない
片側を私がかじってやると興味持って食べようとするけど(甘噛みするだけ)、野菜単体には興味ないみたい
もう7ヶ月なのに困ったなあ
469名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 16:16:35 ID:BMaAQa9S
>>468
一人餌になるかならないかの頃にどれだけ多くの種類の餌を食べさせるか。
これがとても重要だと、鳥のお医者さんにいわれたことがある。
オトナになってから新しいものはなかなか受け付けないということなのでしょう。
でもまだ七ヶ月なら、根気よくやってみたら望みありそうだよね。ていうか、
いまのうちにがんばろう。
470名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 17:48:32 ID:V6yE6W4W
今月で9ヶ月になるウチのインコたん(♂)は、最近やたらと好き好きアピールが激しくて
ありとあらゆるものに求愛しちゃうので少し困ってますだ(´д`;)
ボールペン、孫の手、木製のカーテンレール、バランスボール、すりこぎ、病院で貰ったビタミン剤の容器…
でも一番のお気に入りはパソコンのマウスで、私がパソコンをやろうかなとマウスを触ろうとすると
いちもくさんにマウスめがけて飛んできて指を噛み噛みされます。
これがメチャ痛くてパソコンやるときは放鳥できなくなっちゃいました。。
普通に放鳥してるときでもマウスがあるのがわかると傍まで飛んでいってはマウスに喋りかけ
頭の毛を逆立ててツンツンつっつき、マウスに寄り添って寝てしまうので
ホントにカワイイんだけど、どうしたもんかと悩んでいます。。
なんか長文のチラ裏っぽくて、スマソでした。
471465:2007/07/05(木) 19:43:00 ID:vgK4iDOC
レスありがとうございました。
小松菜をあげる時に洗っていました。
最初に洗うんですね。早速やってみます。

472名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 22:13:53 ID:et/rOMWv
私はタッパーに水張って、茎の部分だけ浸かるようにして冷蔵庫に入れてます
けっこう持ちますよ☆
473名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 22:15:05 ID:S/qgcPZh
 )  )  )   ( (
       ( ( .ィ/~~~' 、   ))
          、_/ /  ̄`ヽ} (
        ) ,》@ i(从_从)) 丿
       (  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ( 
        ) || 〈iミ'介'ミi〉|| )
       { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.゙}//ヽヽ
       ',           ...;;// /ノ
        ヽ         .::;;彡∠/
   ,,,--ー''~ ゝ、,,,,___..:;;/~''ー--,,,,
  ("゙   <二〈,,,,_____,,,,〉二>   `)
  `rっ ,,、               ,,,,∠「|
474465:2007/07/05(木) 22:21:48 ID:vgK4iDOC
>>472
ありがとうございます。
冷蔵庫を整理して試してみますね。
475名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 22:29:49 ID:ICxIHCQh
>>470
かわいいなーもう
インコたん用に別にマウスを用意したら?


うちのインコたん、どうやらオーツ麦が好きみたい
あれって1日どれくらいあげていいもんかな
今は放鳥時に2、3粒くらいなんだけど
誰かあげてる人いない?
476名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 22:45:26 ID:hKJSnsC0
ジップロックとかの「野菜保存袋」はオススメ
びっくりするくらい長持ちするよ
2〜3日ごとに水洗いはしなきゃだけど2週間とか余裕
買ってきた時に入ってる薄いビニール、あれと二重にして使うとさらに効果的
あの薄いビニール、野菜を長持ちさせる効果がある素材なんだって
477名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 22:52:34 ID:BMaAQa9S
オーツ麦、殻つきのやつを毎日適当に餌に混ぜて入れてる。たぶん10粒くらい。
でもほとんど食べてる途中でぽとりと下に落としちゃうので、お腹に入ってる
のは正味3粒くらいじゃないかと。夢中になりすぎて落とすみたい。
あれは油脂分多くないから、もっと食べさせてもいいんじゃない?
違ったらゴメン

うちの子もマウス大好き。でも好きすぎて、こないだマウスにラブゲロ吐いた。
以後、放鳥のときはマウスとキーボードにタオルかぶせてる。
478名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 23:05:57 ID:97koFzW6
>>463
うちも28〜31gです。
新しく迎えたヒナのほうが大きいとか・・・胸がパンッパンしていて頼りがいのありそうなヒナ。

どうやったら40gになるんだろう;;
479名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 00:52:26 ID:jIvkgDhF
うちの鳥は野菜は嫌い、と決め付けないでいろいろ試してみてください。
案外好きな野菜がみつかるはず。シソとかバジルといった、香りのきつい葉っぱとか、
結構好きだったりしますよ。栄養もあるし。
うちのインコはシソをもぐもぐしながら羽繕いもします。
まるで香りを羽につけようとしてるみたいです。

モロヘイヤとアボカドはあげないでね(毒があるので)
480名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 01:36:30 ID:ubbsCG/v
香味野菜はあげないなあ。
パセリ・春菊・ブロッコリーも良くないって、以前このスレで話題になった事ありましたよね。
インコは好奇心旺盛だから何でも食べたがるけど。
喜ぶ=適切ではないと思うけど?
481名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 06:36:05 ID:Z2UuK1KI
でもよくないっていう野菜も、毎日それだけあげたらよくないってぐらいなんで
たまにあげるぐらいじゃ問題ないよ。いろいろ食べた方が栄養素もかたよらないしね。
アボカドとか中毒症状があきらかなもの以外はバリエーションもたせていいと思う。

うちはだいたい小松菜+豆苗+何か1品。
482名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 07:04:19 ID:frd6NFE9
本に載ってるインコ(オカメや他の種も)、ときどき片足に
金具のわっかみたいなのしてる子がいるけれど、あれはなんなの?
483465:2007/07/06(金) 10:19:29 ID:x7fkQaO1
>>476
持ってないので買ってみます。
ビニール袋の効果は初耳。

皆さんパソコンしながら放鳥してるんですね。
私は電磁波が気になるのでパソコンに向かっている時は
インコちゃんは籠の中です。
484名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 13:09:52 ID:G/XM+9iQ
>>482
足環は鳥の固体識別のために、ブリーダーや協会が付けるものらしい
一般家庭で付ける必要はないらしい
「足環」でぐぐってみれ
485名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 13:50:18 ID:F861TawD
うちの生後3ヶ月過ぎのインコ、左右で目の色が違うんだよ
右目は中心真っ黒で最近アイリスリングが出来てきたんだが
左目は中心は普段は黒だが光の加減で赤くも見えるアイリスリングはほとんど出てない
大丈夫なのかな
体は至って健康なんだが病弱とかそういうことあったりするのかな
486名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 16:10:33 ID:bgxktSzT
今年夏を初めて迎えるインコがいるのですが、
皆さん冷房のきいた部屋に、インコを置いていますか?
それとも冷房のきていない所に?

そろそろ冷房を使いたいのですが、どうすればいいのか
困っています。
487名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 20:20:36 ID:uFG+1VsH
出かける前に必ずインコのケージのカギを確認するんだ。

奴は横目でいつもみてる。
飼い主が、自分よりも先に南米フグにエサをやっているのを。
嫁がわざと奴の目の前でじゃれてるところを見せつけてた
ぬいぐるみを後日ズタボロにするほどの嫉妬深いやつだ。

・・・ほら、言わんこっちゃ無い。
仕事から帰宅すると、ケージから脱出した奴にフグ水槽の外部フィルタ
ホースを食いちぎられあたりは水浸し・・・
蛍光灯も水中にドボン・・・
フグも昇天・・・
488名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 20:43:56 ID:Z2UuK1KI
今はまだ除湿運転のみだな@関東
扇風機は100円均一の扇風機ネットかぶせてる。
風よくないっていうけどうちのインコは扇風機の全面や空気清浄機の空気が
出る部分にばかり止まるので困る・・・
489名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 22:05:16 ID:frd6NFE9
>>484
足環っていうんだ。どうもありがとう。
490名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 22:58:38 ID:jIvkgDhF
>>480
>パセリ・春菊・ブロッコリーも良くないって

コンパニオンバードって本ありますよね?
あの本の中で有名な小鳥の先生たちの座談会みたいな特集があって
その中で、それらの野菜は良いとされてた記憶があるんですが(^^;
まあ481さんのいうように、毎日同じ野菜をあげてるわけではないです
とにかく野菜を全く口にしないよりはほうれん草だって少しなら食べた方が
いいみたいですね
491名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 23:08:23 ID:R6qjMhTH
うちは基本的になるべくエアコンつけない生活です@九州
さすがに猛暑日は冷房つけますが、それでも28度くらいです。
じーさんがいつも家にいるので家中を閉めきってる事は悪天候でない限りないし
けっこうインコの環境に気を使ってくれるので助かってます。
なのにインコはいつまでたってもじーさんに慣れてくれませんけどね。
492名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 08:28:37 ID:ZO5vBvTk
>>486
うちはエアコンのある部屋にインコたんを置いてる
・エアコンの風が直接当たらない場所にインコを置く
・温度と湿度を下げすぎない
・定期的に部屋の温度&湿度をチェックする
・インコの様子も、もちろんチェック
自分が気を付けてる事はこんな感じ…
初めての夏はインコたんも大変だと思うので
エアコンを上手く使ってあげて下さい
493名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 09:43:50 ID:LWNmYVfz
セキセイって苦手な色とか嫌いな色とかあるんですかねぇ。

濃いグレーのシャツ着るとなぜか肩に乗ってこないし
袖のはしっこを一生懸命攻撃するんですけど・・・。
みなさんのインコはどうですか?
494名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 10:36:25 ID:hLiC3oP+
>>493
うちの♀2歳は赤系の色が怖いようです。
赤い服なんぞ着ようとした日にゃ、ぎゃあぎゃあもの凄い怯え様でした…なので今では、小さいものでも赤いものはなるべくいんこたんの目にふれないようにしてます。
495名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:05:36 ID:Ep4nZ4bU
色か〜うちのはどうかなぁ
エアコンは直接風が当たらないようにして温度と湿度を気にしながらつけてる
今日は涼しくていいね
496名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:33:02 ID:5rQljb0R
うちのは黒

バイクのヘルメットとか、無茶苦茶怖がるよ
飛び上がる
497名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:44:59 ID:Ep4nZ4bU
インコって床にいるときに驚くとそのままの姿勢で2,3センチ飛び上がるよな
498名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 12:17:43 ID:zL/M5QuO
うちも黒だな、カラスと勘違いしてるみたいカラスが鳴くとすげー怒るし
499名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 16:01:51 ID:kuvNPyy3
インコたんの視界はすべてが白黒に見えるってほんとかな?
500名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 16:51:04 ID:B9OPgEyN
だったら着色ペレットや着色おもちゃの意味がないから
カラーは普通にみえてるでしょう
501名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 16:58:49 ID:VvhCGV2q
インコも結構口こえるよねー
うちの子はゆでた玉蜀黍が大好物
青菜は毎日食べてるせいかあげても「ケケッ」て無愛想な相づちされる
でも玉蜀黍もってくると一変して甘えた声出しながら寄ってきて長時間無心で食べてるちゃっかりモノ
でもカワユス
502名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 18:15:54 ID:y9OSVjVS
昔、セキセイの足の爪に真っ赤なマニキュアを塗ったことがあった。
毛づくろいをする時、翼からシッポ、胸から腹へと進み、足に移ろうとして、
真っ赤な自分の爪見て、ビクッ。
で、次は反対側の毛づくろいに。やはり、足のところで、ビクッ。
マニキュア取れるまで、結構ビクついてたから、色は見えてるみたいだ。

今では、マニキュアなんてとんでもないことだけど、無知なガキ時分の、
悪さを懺悔。
503名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 18:40:33 ID:ZVCJTnCS
エコガラスのダチョウがたまらん
504名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 19:28:16 ID:LWNmYVfz
特定の色だけ嫌いってわけじゃないんですね。
こうしてみると赤や黒が不評かな?
うちは赤色は大丈夫みたいです・・・
あ、>>493です。
レスありがとう。
505名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 23:57:58 ID:eHZTS/8m
友達の青いインコに追いかけられて以来
青いものがダメ。ティッシュボックスですらビビって逃げるorz
506名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 01:11:14 ID:K6upAxKT
話豚斬り失礼します。
ペットショップにて一目惚れして買ったインコなんですが、この種類って途中で色が変わったりするんでしょうか?
http://imepita.jp/20070708/040840
ちなみに6月下旬に産まれた赤ちゃんみたいです
507名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 11:05:11 ID:c/FSNRdd
質問とは関係ないけど2週間くらいでそんなに大きくなるもんだっけ?
508名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 11:40:30 ID:xsHfRgTB
多分アルビノだと思うけど、途中で色が変わることはナイと思われ。
509名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 11:53:34 ID:gHcPZTDb
>>506
アルビノたんかわいい!!!
目が真っ赤だね!
後ろの人の足がすっごく気になるけどw

でも、生後6週目のうちの子と同じ大きさ…
やっぱうちの子小さいのかなぁ…orz
510名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 13:44:28 ID:4jkioYuy
>>506
体格の良さそうなヒナちゃんですね。
アルビノ かな。
クリームの赤目もありうる。(←幼鳥の時は白だよ。)

>>509
うちのインコ、ずーっと小柄です。(6歳♂31g前後)
ペットショップへ行ってインコ見るたびに
「セキセイってこんなに大きかったの?」
と思ってしまう程・・・・
チビッコでも元気があれば大丈夫ですよ!
511506:2007/07/08(日) 15:22:16 ID:K6upAxKT
たくさんのレスありがとうございます!
余りに綺麗でメロメロなモノですから…w容姿は変わって欲しく無いなぁなんて
とりあえず自分のしてた心配は無さそうで安心しました
まだウチにきて一日目で慣れて無いのか指を近付けると口をパクパクします。慣れるまで触れるのは我慢かな
512名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 21:58:33 ID:6gqV8jBZ
オカメのスノーホワイトみたいにセキセイのアルビノで黒目っていうのはいるんですか?
513名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 22:57:15 ID:CXJavJyk
>>512
アルビノはオカメでもセキセイでも赤目ですので、アルビノの黒目の子は居ません。
ホワイトで黒目の子はセキセイの場合スパングルのダブルファクターで
スパングルが退色してほとんど一色に見える子のことだと思います。
ホワイトやクリームで黒目の子は、このダブルファクターだと思います。
514名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 22:59:38 ID:CXJavJyk
追加で・・・
オカメのスノーホワイトもアルビノの黒目ではなく、
ホワイトフェイスクリアパイドのことを指します。
515名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 23:02:56 ID:hHgdISUi
>>506
噂の アルビノ 始めて見ました
ありがdです
与作です ddd です
516名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 03:42:36 ID:kPSh2Kul
夜中にインコたんに起こされました…
何か、変な声で鳴き続けてるんです。
ブシュプジュグチュって感じで鳴くんです。
咳ともくしゃみっぽいのですが、インコ初心者なのでわかりません…
でも、食欲はありますし、元気です。
他に、ちょっと糞が緑っぽい(小松菜の色かも)のと、たまに水っぽい時があるのが心配です…

ちなみにもうすぐ7週目の推定メスです。体重は32グラムです。
餌はパウダーフードと粟だまと小松菜とボレー粉を砕いた物を少し入れて水で混ぜた物を中心に食べてます。
皮つきシードは食べることは食べるのですが、少ししか食べません。
あと、やたらにボレー粉やミネラルを好んで食べます。

病院に連れていった方が良いでしょうか?
それとも何か飼い方が間違ってるんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします…
517名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 04:33:31 ID:kaJl8Ayh
>>516
病院に連れて行ったほうがいいよ。
ここで素人が文章だけで判断するのは実際難しいし、見ただけじゃわからない病気もあるんだよ。
一度も病院に連れて行ったことがないなら、健康診断もかねてどのみち連れて行って、516にもインコにも損はないよ。
鳥はただでさえ病気があっても死ぬ直前まで隠すと言われているし、
そのインコが本当に大事で死んでほしくないと思うなら、1秒でも早く連れて行ってあげて欲しい。
そして遠慮なく分からないことを獣医に聞いてくるといいよ。
病院は鳥専門病院を選んでね。
鳥獣医スレが落ちてるみたいなんで、鳥の怪我・病気・保護・中毒・健康等総合スレの>>291
載ってた鳥専門病院のサイトを貼っとく。
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
あと、獣医スレのdatが見れるレスがスレにあったから、このスレで出来れば獣医スレの過去ログを見てみるといいかも。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1180267307/
このサイトのほかにも、インコ 鳥専用 病院 でぐぐると色々病院が載ってるサイトが出てくるから調べてみるんだ。
病気なのか健康なのか、もしも病気なら医者に連れて行けるのは飼い主だけ。ガンガレ。
518名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 04:39:25 ID:kaJl8Ayh
間違えたので訂正orz
鳥獣医スレが落ちてるみたいなんで、@ 鳥を診られる獣医さん 4人目@スレに
載ってた鳥専門病院のサイトを貼っとく。
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
あと、獣医スレのdatが見れるレスが鳥の怪我・病気・保護・中毒・健康等総合スレの>>291スレにあったから、
出来れば獣医スレの過去ログを見てみるといいかも。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1180267307/

>>260さんのように病院に行って診察してもらって初めて分かることもあるから、出来るだけ連れて行ってあげてね。
何度もスマソ&連投スマソ
519名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 12:09:01 ID:CUMO/Ylh
先日ここでインコの病気について相談したものですが
結局病院に連れて行った日の夜に、手の中で眠りにつきました。
最後までとても苦しそうでした。

顔が変形するくらい腫れ上がって、鼻とくちばしの間からは血がでていました。
ガリガリにやせ細り、おそらく10グラムは減っていたと思います。

調べてもいまだに何の病気だったのかわかりません。
いまさら知っても意味がないとは思いますが、せめて病名だけでも分れば…と思っております。
520名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 12:17:20 ID:qe9al+E5
すみません、換羽について教えてさい。

生後三ヶ月のインコですが、最近羽・・・といってもダウンというか
ケツ毛のようなぽわぽわの白い毛だけが抜け落ちます。
これは換羽のはじまりでしょうか?
それとも暑い季節に入ったので、内部のぽわぽわ毛が自然に抜けていってるんでしょうか。
インコはいらいらしている様子もなく、元気です。色のついてる表面の毛はまだ抜けません。
521名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 14:52:43 ID:gUMaqZ5u
うちも3ヶ月くらいで最近羽毛がよく抜ける
頭とかほっぺにトゲトゲが生えてきてたからうちのは換羽だと思う
頭とかほっぺをよく見てみそ
522名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 14:57:27 ID:D+bhFkde
雄と雌を一緒の篭にいれると喧嘩しますか?
今までなかよくしてたのに今朝ぎゃぎゃって鳴き声して
見たら雌の羽がぶち抜かれて血がでてた。
目をはなしてたから雄がやったかどうかはわからんが篭の中には特に障害物はないしほんとに昨日まで仲良くやってた。
発情とかストレスなんかな?
523名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 16:29:35 ID:sdEbzC2h
先日 11年飼っていたインコが通風で死んでしまいました。
母がかなりショックだったらしく、新しいのが欲しいと言ってます。
横浜の西区、中区周辺でオススメのペットショップがあったら教えて下さい。
524486:2007/07/09(月) 17:14:51 ID:ebihGq1a
>>488さん
>>491さん
>>492さん   レスありがとうごじました。
エアコンの風が直接当たらない場所に、置いてみます。
どうしたら良いのか困っていたので、皆さんのレスが
とても参考になりました。 ありがとうございました。
525486:2007/07/09(月) 17:26:54 ID:ebihGq1a
>>495さん ありがとうございました。
参考になりました。
526名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 18:39:59 ID:IBxK0Npy
8歳を迎えたばかりなんですが、もうずっと前からくちばしが伸びすぎています。
お腹につくぐらい伸びているんですがずっと生きています。
どうやってエサをたべてるのかわからないし、同居してる夫インコは普通なんです
荒鳥なのでさわることもできないし、エンドも効果なく、毎日巣箱をかじってばかりいます。
それでも伸びたままです。何か対処法ありますか?見てるだけしかできなくてかわいそう。
527名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 18:44:27 ID:SIiaQOSe
>>526
小さいニッパーで切りましょう・・・2人で・・・1人で固定・・・もう1人で切る。
528名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 19:08:32 ID:SIiaQOSe
>>526
追伸・・・自信がなければ健康診断をかねて獣医に行きましょう、切ってくれます。
荒鳥といえどタオルで包むなど、1回自分でやってみれば簡単です。
529名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 19:09:04 ID:kPSh2Kul
>>517
お騒がせしてすいません。
寝言でしたorz

恥ずかしすぎる…
家族から心配性過ぎと大笑いされました…


うわー、これほど釣り宣言したいと思ったことないorzorzorz
530名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 19:09:25 ID:/Mt2mk7e
>>526
どんな伸び方をしてるのかわからないが、あまりに変に伸びすぎていると
肝臓疾患の疑いがあるようだよ
ここの症例を見て少しでも似ているような感じであれば病院へ連れて行くべき
ttp://www.mizukami-vet.com/10.html
もし似ていなくても荒鳥のクチバシを切るのはとても難しいと思うし
鳥専門の獣医さんに処置をしてもらったほうが絶対にいいと思う
531名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 19:10:55 ID:/Mt2mk7e
>>529
どうして寝言だと断言できるんだろう?
とりあえずレスもらったとおりに健康診断がてらに連れて行ってみたら?
単に面倒くさいならもう何も言えないけどね
532名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 19:35:37 ID:s+XH+QuZ
ウチの生後10ヶ月インコがPBFDに陽性反応が出てしまいました。嘘であって欲しい。奇跡が起きて欲しい。今必死で生きているインコに対して医者に連れて行く以外何をしてあげられるか考えねば。何かしてあげたい。
533名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 19:37:49 ID:kPSh2Kul
いや、あのー、検査で異常なしって言うことです…
ただ、ふやかした餌は減らしてねって言われました。
小鳥の扱いの上手いお医者さんだったから大丈夫だと思うんですが…
そこには前も行ったことあるのですが、その時は次の日には元気になったので信頼してるんですけど…
専門の病院に連れていった方が良いでしょうか?
534名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 21:54:46 ID:rm3Gql7+
>>533
もう病院に連れて行ってその上の診断結果がそうだったってことか
読み間違えたスマソ
今はそれならそれでいいかもしれないが、これから10年は生きるということを考えると
専門の病院を見つけておいたほうが、今以上に何かあったときに役に立つよ
だから行ける範囲に一つは行きつけの専門医を持っておくのもいい
過去レスにもあったが、鳥をまぁまぁとりあえずは診れるという先生と、鳥を専門的にちゃんと診れる先生では
比べ物にならないからね
535名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 23:23:19 ID:5w3cuG32
>>520
生後3ヶ月で羽が抜け始めているのでしたらヒナ換羽ですね、
大人の羽に生え変わって、もっとつやのある濃い色の羽がはえてきますよ。
(ヒナってなんとなくいろが薄いでしょう?)

536名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 18:37:41 ID:kCNdaMRS
ウンチするときやたらとおしりフリフリするようになったんだけど
便秘なのかな? それとも発情期?
537名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 20:24:00 ID:wdpag2fd
520です。
>>521さん>>535さん、レスありがdです。
どうやら初換羽を迎えたもようです。
今日初めて表面の毛がケージの周りに数枚散っていました。
まだトゲトゲは見つかりませんが
そのうちウニみたいになってしまうんでしょうね・・・^^
538名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 20:49:33 ID:thSaTg6d
獣医師会とやらのサイトで、小鳥・小動物専門とか書いてあるんで行ってみたら、
そのう・糞検査も出来なくて、たいして診もせずにいきなりビタミン剤?注射しようと
するような病院に遭遇したこともあるし。
最低でも2ちゃんなりその他なりで風評チェックは大事だな。
539名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 21:18:06 ID:x6saPBxK
>>禿同
鳥診れるっていうから連れてったら、
ケージ越しに前後左右から「見て」(眺めて)「健康そうですね」
体重測って「ちょっと太めですね」
以上。問題ないですよ〜
・・・ェ?・・・って経験アリ。
お迎え後の健診だったからまぁよかったが
これで本当に調子が悪い時だったら・・・と思うとゾッとした
やはり口コミは重要。
540名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 06:35:21 ID:LcaeF7SC
質問なんですけれど、
発情してもう2週間くらい、吐き戻し行為をします。
発情期ってどれくらい続くんでしょうか?
吐き戻し止めて欲しいんですが、一向に止めません。
541名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 12:29:21 ID:3t7skq5k
>>540
発情の原因になっているものは何かありませんか?
おもちゃや鏡等はケージから撤去して下さい。
光周期が長いと発情しやすいとも聞きますから
夜は早めに寝かせてくださいね。
うちで飼っていた雄インコは四歳までおしりフリフリしてました。
吐き戻しはしないコでしたが、
(オエオエしたらもう遊ばないからね!と毎日言い聞かせました…)
何かの拍子でスイッチが入ると目を白黒します。
放鳥時にし始まったら、すぐケージに入れて部屋を退出するとかしてましたよ。
542名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 18:07:44 ID:KrVOGgsr
闘病中のうちのインコタン。
そのうの負担にならないように餌を潰してあげなきゃならないんだけど、潰すと食べてくれない。
放鳥しても、よく部屋の隅とか物陰でじっとしてたりで心配。

病院に行く日はいつもより1時間以上寝るのが遅くなるし、それもストレスになってるみたいで。

せめて食べてくれたらいいんだけど。
ボレー粉やイカの甲羅は見向きもしないし、「何とかだましだまし餌を食べさせて」といわれたが、だまされてくれないorz
543名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 18:48:12 ID:jRQoZahS
インコに、人が餌を食べるそぶりを見せてみる
ってのはどうだろう?
もしかしたら餌に興味を持ってくれるかも
544名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 23:50:36 ID:LcaeF7SC
>>541
ケージにはおもちゃも鏡も何もないんです。
ただひたすら足に吐いてねちょねちょしています。
寂しいのかなぁと思って今日鳥の形をしたおもちゃと鈴ボールを買ってきたら
どちらもビックリして近づこうともしません。。
夜は10時ごろ寝かせるんですが遅すぎるのかなぁ。
でも呼ぶと止めるんです。止めさせたいなぁ。。
545名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 00:13:51 ID:Ot5I1Lcc
>>540
ウチのインコもそうでした。すごい量のゲロゲロ!
病院の先生に相談したところ、足に寄ってきたら「シッ!シッ!」と追い払う事。
それから、明るい時間が長いと発情しやすくなるそうです。(人工の光でも同じ)
6時に寝かせる様に言われました。

それでも、実行するのが遅れてしまったせいか、先月、精巣腫瘍で死んでしまいました。
もっと早くに先生に相談するべきだったと後悔しています。
546名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 00:20:48 ID:xJ2FVsWX
>>544
よく遊ばせ、水浴びもさせると効果的ラスィ
547540:2007/07/12(木) 01:31:59 ID:UltuZd7/
>>545
足に寄ってきて私の足の爪をかむので、明日からやめさせてみます。
それと私ももっと早く寝かせるようにしてみますね。
うちはメスなのに吐き戻すんです。メスでもするそうですね。
>>546
霧吹きで水をかけて遊ばせようと思います。

アドバイスありがとうございます。
548名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 10:22:04 ID:upvDDRwi
>>538
あー・・・私も過去にあった。
まず、先生のインコの保定がかなり下手で
診察始まって「うわ!えらい所に来てしまったー!」と後悔・・・
「はい、おとなしくてよいコですね」だって←体調悪いから元気ないのに
看板からして犬・猫・小鳥のイラストが描いてあるし
・鳥を診ます
・鳥も診れます
じゃえらい違いなんですね・・・
549名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 20:13:24 ID:cnVYXI+u
>>542です。














全然食べてくれない。
病院につれていき、無理にでも食べさせないと危険といわれたんだけど、一口食べてはペッと出して、まきエサをしても食べるマネだけ。
元気がない。
こっちもつらい。
どうしてあげたらいいんだろう?
550名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 22:09:05 ID:NJty8agS
>>542
辛いね。
その病院は強制給餌はしてくれないの?
給餌してくれる他の病院当たるのも方法かもよ。
ガンガレ
551名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 22:13:26 ID:aKOu7LF7
>>542さん
なにかインコちゃんの好物はありませんか?
好物を目の前に出しても食べてくれませんか?
好きな言葉や好きな歌などはありませんか?
飼い主さん、頑張って。。。。
552名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 01:25:08 ID:Nev5Tnin
約6週間、なんとなく気のせいか、鼻が青くなってきたような気がします。 (しゃべってくれるオスが欲しかったので・・・)
6週間じゃ性別はまだわかりませんよね・・・?

ところで、大人の餌(殻つき)にしてから、10日くらいたつのですが、 留守にしている、昼間にあばれて(?)、餌箱から餌を全部、描きだしているみたいで、
部屋の籠の周り、ゲージの中が、殻つき餌であふれています。 毎日、掃除して、こぼれた分は、掃除機で吸い取っています。
殻つき餌は、1週間は持ちそうなのに、ちょっともったいないかな。まあ、かわいい、インコくん(さん)だから我慢しておきます。

この子が、全く野菜を食べないのです。 野菜さしに、「小松菜」「みず菜」「つまみ菜」すべて食べません。
籠の中の置く場所とかにも関係あるんでしょうか?普通の餌箱の隣に、水入れに野菜をいれています。
餌箱から離したほうがいいのでしょうか?

ボレーはよく食べています。主食より多いくらいに食べています。 小鳥用の「葉緑素の粉末」も考えてますが、こちらはどうでしょう?

独身で、朝早く・帰りが遅いので、インコ君が少しかわいそうなんですが。。。鏡のおもちゃも、良し悪し両方あるというし。

もう少し、お昼は、お留守番してもらうことになりそうです。

1泊2日、2泊3日の出張が、来月、目白押しに入ってるんですが、 2日〜3日くらい留守番できますかね。
連れて行くわけにも行かず、困っています。 6週間〜8週間目くらいに、1泊、2泊の予定です。

いろいろ、書きましたが、独身ヤモメの一人暮らしです。 帰ってきて、インコの声を聞くと癒されている、今日この頃です。

ちなみに、このインコちゃん、寝るのも遅いのですが・・・ (飼い主に似るのか?)
インコが 寝てから、ドタバタと帰ってきて、起こしちゃってるみたいで、申し訳ないです。

長文失礼
553名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 01:56:35 ID:DfxGdzWP
出張がある独身がインコ(インコに限らずだが)飼うなんて無謀だが

野菜はまあ好みもあるしね
食べないってどういうこと?ぜんぜん見向きもしないってこと?
少しでも突っついてるようなら根気よくあげ続けたらそのうち食べだすかもね
寝るのが遅いってのは前のレスでもあったけど飼い主の都合
夜遅く帰ってくるのなら、そのまま布なんかかけてかまわないで寝かし続けないといかん
うちのインコが夜更かしで、とかありえないから
インコは日の出と共に起きて日の入りと共に眠りにつくんだ
飼い鳥は多少は人間の生活に合わなきゃならんのは仕方ないが極力自然の摂理に任せたほうがいいに決まってる
554名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 06:28:11 ID:pin0AndG
>>552
出張がそんなに頻繁に入ってるなら、家族や鳥専門病院や鳥用ペットホテルや
ペットシッターなど、どこかへちゃんと預けるべき
留守番できるかなんて問題ではなく、それ以前に帰ってきたら死んでたなんてことも充分ありえる
実際に死なせてしまうケースもあるようだし、外泊して世話をする人間がいないで数日家を空けることが、
鳥にどういう結果をもたらす可能性があるのか考えてみたほうがいい
水が傷んでそれを飲んだインコが病気になるかもしれない
脅すわけではないが、鳥だからカゴに入れておけば安心なんてことは絶対にないからね
寝る時間なんかは>>553の言うとおりだよ
555名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 20:18:55 ID:NZ2mNFwx
>>552 留守中は窓閉めっぱなしですよね?閉めっぱなしの夏場の部屋の気温、かなり上がります。エアコンつけっぱなしが無理なら、ペットショップとかにあずけてもらった方がいいと思います。
556名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 21:21:46 ID:UhON5dmN
PBFDよ・・・市ね!
557名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 06:18:49 ID:lgPDqA7P
インコの留守番のことですが、書籍などでは
餌をいれておけば留守番二日ぐらい大丈夫などといいますが
殻がたまると食べなくなりますよね。あれはどうすればいいのでしょうか?
今は小さい餌入れを使っていて朝昼晩3回吹き飛ばしています。
殻がたまっていると食べません。
558名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 07:55:55 ID:lA+vQ6tj
餌入れをでかくするとかいくつか置くとかカゴのフン切り網外して床にもバラまくとか
ちょっと考えれば方法はいくらでもあるだろ
粟穂を転がしておくのもいいかもな
しかしこれだけ言われても2日間留守番させるつもりみたいだな
今の季節は上のレスにもあるが部屋の温度調節と飲み水にも注意してやれな
本当は誰かに預けるのがいいんだがその気はないのか預ける人がいないのか
とりあえず出張から帰ってきたら落ちてましたとか具合悪そうですとかいう報告はいらんから
559名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 08:20:05 ID:VfL3G7BA
ペットホテルが無理なら
友達とか親とか、どっかに預けられないのか
出張以外にも朝早くて夜遅いんでしょ
忙しいのは仕方ないけど
面倒みられないならペットを飼う資格ない
信頼出来る人に譲るのも一つの手かもよ
560名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:06:44 ID:qVIf3AdP
今度親戚の家に猫と犬の世話をしに一泊するのですが(恐いので断われません)、インコたん連れていくのは無謀ですよね…
家族は面倒見ない、連れていけの一点張りで…
確かに犬も猫も入れない部屋はありますが、心配です。
インコたんをホテルに入れるのは本末転倒な気もするし…

チラ裏ですが、うちの家族、インコたんと遊ぶだけ遊んでお世話は全くしない…
なのにあれしてやれこれしてやれって焦らすだけ…
最悪!何とかしてくれ!!!
561名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:54:22 ID:2Muo0Wu/
>>560
家←→親戚宅は遠いの?
連れていくのは無謀だお・・・後悔する事になりませんように。
1泊なら全く会わない日はないわけだから
自宅に置いておく心配はそれほどいらないとオモ。

うちもかーちゃんがインコに余計な事ばかり言うから困る。
「全然言葉覚えないねぇ。こいつ馬鹿だ。頭悪いの買ってきたんじゃないの?」
「○○の方が可愛かった。」
「○○の方が綺麗だった。」 ○○とは以前飼ってたインコの事
「○○は頭がよかったねぇ。それにひきかえ・・・」
「うんこするな!」
「まんじゅう食べるか?・・・・やっぱりあーげない!」
インコって絶対、人間の言ってる事わかってると思うんです。
かーちゃんにマジで文句いったら「あははは冗談だよ冗談」てな感じで
全く話にならん。
562名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 14:15:41 ID:vnG4ve8E
さっき二年以上飼っていたインコたんが死んじゃいました・・・
563名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 14:18:52 ID:uzGeCKp7
>>562
可哀想に…
その子はどうして亡くなったの?
564名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 14:25:44 ID:vnG4ve8E
>>564
多分ストレスだと思うんですが…
朝は元気だったのに急に亡くなってしまってびっくりしました
565名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 14:33:19 ID:TFf/Byx+
>>552 この時期、窓閉めっぱなし状態だと、梅雨時は湿度高く、真夏はかなり暑い。うちは、エアコン除湿をつけっぱなし、水も1日2、3回かえてます。もう少しインコちゃんの立場になって考えてみて。
566名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 15:19:29 ID:uS/xweuC
調子が悪い時は除湿とか冷暖房使うけど、普段からそんなに気を使うと過保護になりすぎ
なるべく自然に近い状態にしたほうが丈夫になるぞ
567名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 17:59:35 ID:jyUihzPe
昔は空調なんか無くても長生きしてたな〜。
最近のペット君達は幸せだよな。
568名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 18:13:56 ID:TFf/Byx+
そうかもしれませんが、あまり湿度が高すぎや、30度超すもどうかと…(ノд<。)゜。除湿で27度前後保ってます。
569名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 19:04:56 ID:6NZyyFV8
湿度低い方がいいのかい?
570名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 20:12:39 ID:TFf/Byx+
低いのがいーんじゃなくて、梅雨時は湿度70とかいくから除湿して60前後くらいにしてます。湿度が高いと病気の原因になるカビの繁殖を防ぐためにも。
571名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:04:20 ID:Ouiu5n/G
梅雨で湿度が高いときにやったんですが(今もやっています)、

乾いた新聞紙1〜3日分くらいの量を、
吸湿のため表面積をかせぐ為、広げるなりなんなりして
インコ宅の近くにほっぽっとくだけで、
湿度が60%で済んでいます。景観は悪いですがw
本では50〜60%が最適な湿度とのこと、
ギリですが保てています。

当方関東の自宅で家族有りちびっこ無し、六畳一間、
6歳の手乗りセキセイ一羽飼いです。

経済的だし地球環境にも優しいので、
梅雨のときはいつもこれやってます。
地球環境に優しいバードケア、私の最近の生活目標です。

※エアコン使っているひとを非難したいわけではありません。
 ヒナや病鳥の保温など、必要なケアへの言及ではありません。
 あと何だろう、誰かや何かを非難したいわけではありません。
 当然誰かを傷つけたくないですし波風も起こしたくありません。

なるべく出来る工夫をして、
インコを守りながら地球と自分の生計を守りたいっていうか。
きれいごとといわれてしまいそうですが。
電気代浮かないかな〜、と常日頃考えている私です。

長文失礼しました。
572名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:10:01 ID:Ouiu5n/G
インコは2〜3日閉め切った部屋でほっぽっとかないで欲しいです。
573名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:45:48 ID:2Muo0Wu/
>>571
新聞紙除湿対策良さそう!
うちでもやってみよう・・・
そういえば、雨でぬれた靴なんかにも
新聞紙つっこんでおくと乾きますよね。
わが家もなるべくエアコン使わない方ですが
(住宅構造上、エアコンかけなくても快適です)
人間もインコも毎日の積み重ねで慣れるってのもあります。
574名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 23:11:26 ID:3FBNc6PZ
新聞は良い事聞いたな
575571:2007/07/14(土) 23:22:46 ID:Id/vtXgK
ぜひやってみてください。
意外と効果ありますよ。財布にも。
ただ、温湿度計はインコ宅に設置してくださいね!
何事も万能ではないので・・・老婆心ながら。

私は暑さ寒さ対策を東京電力のホームページで探して
できそうなことならちまちま取り入れてますw
日の照るうちからベランダにヨシズをかけて暑さ対策、とか
梅雨が終わったら即使えます。効果ありますし。
573さんのおっしゃる通り、
毎日の積み重ねって大きいなあ・・・とおもいます。

エコエコな鳥ライフ、気分も財布もアゲアゲですよ!
576名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 04:32:11 ID:3y/uf8Y5
新聞はいい考えだ。
久々に2chやっててよかったと思ったw
577名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 12:03:38 ID:UPlR5Fzb
たまに、庭でミミズ捕まえてきて食べさせてるんだけど、
上手につついて食べるよ

他にもミミズ食べさせてる人っている?
578名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 12:33:39 ID:lK2u5V8g
>>577
ミミズは寄生虫がいる可能性大だからミルワームにしとけ(頭潰してから)
579名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 14:29:01 ID:LMuQtRL5
わざわざ寄生虫つくようなもの食べさせなくても。
雑食だからって、体調崩しかねないものあげるなんて。
野生のインコは食べてるかもしれないけど、
それで体調崩して寿命縮めてるインコはいっぱいいそう。
食べるからって「喜んでる」なんていわれて
何でも食べさせられちゃうインコ、寿命短縮されてかわいそう。
580名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 15:16:38 ID:wYAe/mNe
ゆっくり寝てたら、母が「飛んでっちゃった!」というので急いで支度してかなり探したけどいない・・・。
エプロンにとまっているのに気付かず、洗濯物を干しにベランダに出たら飛んで行ったと言う

あれほど、洗濯物を干し終るまで籠から出すなと言っておいたのに!!ベランダと行き来する時は気を付けろと言っておいたのに!!
しかも母逆切れ!

父と探して、その後も1人で探したけど見付からないよ
呼ぶと返事するかわいい良い子だったのに・・

読んで不快になったらすみません
居る時は可愛がってたのにシレッとしてる母がムカついて・・・
とてもかわくて面白い子だったのでショックで
誰かに連れていかれたのかな・・・?
人なつこい子だったし
ちょっとしたらまた探して来ます
581名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 16:01:07 ID:bY6lvjhh
>>580
探すなら逃げてから1時間が勝負だよ。
というか、キツイようだけどもう諦めた方が良いよ。
カラスや猫の危険性を知らないインコなんて簡単に捕食されちゃうしね。
582名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 16:15:22 ID:aPF/c6m3
>>580
…誰かに連れて行かれた、とか誘拐みたいに言うなよ。そうであれば、親切な人に幸運にも保護してもらえた…って可能性が高いんだよ?
そして鳥飼いの人であれば、飼い主を探してくれるかもしれない。

母さんにむかついてる場合じゃない。
ほら、張り紙とか迷い鳥掲示板とかタウン誌とかかかりつけの病院とかに捜索の手配をするんだ!
今すぐ早くだ!
出来ることは全部するんだ。

…いつかまたその子に会えるといいな。頑張れ。
583名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 16:30:28 ID:lK2u5V8g
警察もな。
584名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 17:21:41 ID:xZ/B5enS
【魔法系】Antique Part7【最強】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1173513149/543-549
585名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 17:53:15 ID:enwpyA9S
うちの生後3ヶ月半のインコ、餌食べた後に「プフッ」って感じに小さくゲップする
かわいいけどなんかの不調の初期症状とかいうことはないかな?
586名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 18:15:02 ID:3ESh4KTk
うちも同じくらいのインコいるけど毎回じゃないが餌食べた後とか毛つくろいの後とかやってるときあるよ
昔飼ってたインコもやってたしあんまり気にしたことない
たてつづけに何回もやってるようなら問題あるかもしれないけど…どうなんだろ?
医者じゃないから絶対大丈夫とはいえないな
587名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:06:53 ID:enwpyA9S
まあうちも毎回ってわけじゃないけど
来月検診連れてく予定だから聞いてみるかな
レスサンクス
588名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:35:27 ID:v8aLXmXu
見つかったー?心配してるよー;;
589名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:56:34 ID:yvLHUV8g
>>587
できれば聞いてきた答えをここで教えて欲しい
590名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:14:47 ID:enwpyA9S
>>589
了解
聞いたらここで報告するよ
591名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 23:33:44 ID:1mCVsj27
最近雌だけが単独で発情してて困ってる…
一人でハイテンションになって雄を追いかけ回すも逃げまくられ、昨日からは
餌皿占拠して中に座り込み完全に巣作り状態。
なんとかならないかなぁ…
592名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 23:54:56 ID:bW2y47uX
>>580
打ちも母親が放鳥してるのにバルコニーのガラス戸を空けるんですよ
「カーテンがあるから大丈夫よ」とかいって
ちなみに母は、ルリコシボタンインコのつがいを1ヶ月ごとに逃がした人間です
金魚飼ってたときは水交換したらしんじゃったって 水道水を
そのまま入れてたし、メダカを飼ってたときは卵から生まれたばかりの
赤ちゃんメダカを10数匹「水を交換しようとしたら一緒に流れちゃった」
というし、動物飼う資格ない人間なんです
でも何も居なくなると、1ヶ月ほどして何か買ってきます
世話をするのは私になるんです 
で今度はほっといたらケージの掃除や飲み水やえさの交換はするのですが、
放鳥中ガラス戸をあけることだけは止めません
とても困っています
また嫌な思いするのは嫌なんですが
593名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 00:26:12 ID:jO9N/iPw
典型的などうにもならないダメDQN人間なんですね
594名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 00:27:53 ID:ed3YxCth
>>591
>最近雌だけが単独で発情してて困ってる…
一人でハイテンションになって雄を追いかけ回すも逃げまくられ

うちもそうなんですよ、同じです
雄は迷惑そうに私のところに飛んできて、なんとかしてよ!とでもいってるみたいに見えます。
するとすぐメスが飛んできて(私に嫉妬してるのかな?)あっという間に違う場所へ
飛んで逃げるのですが・・・
換羽がはじまったらおさまると思うので、様子見ですね。
595名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:55:57 ID:NCyis1OX
IDが嬉しくて、つい・・(照)
596名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:58:19 ID:NCyis1OX
あれっ!さっき別スレのIDではINKOの文字があったのに・・・(pд;)

お邪魔しました。
597名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 03:34:36 ID:zyKkyor4
日が変わったからじゃないかな?
いいよーいいよー気にしないでね。
598名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 10:54:38 ID:1RoRMZy5
さっき久々の地震でビックリした@新潟中越
うちのインコいつもはちょっと高い台の上にカゴがあるんだが
今日は偶然ダンボールハウスの中にいたのでカゴ落下を免れたよ
今はまだちょっとパニくってる…
前の中越地震のあった年も別のインコを飼い始めた年で
放鳥中に地震があって次の日まで家の中で放置状態っていう目にあったんだけど
今回のインコも今年春に飼い始めたインコで
どうやらうちでインコを飼い始めるとその年にでかい地震が起こるようで…
もちろん偶然だろうけどそう考えるとこえぇぇ
599名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 11:41:49 ID:zNyOHWQZ
>>598
大丈夫ですか???怖かったでしょう。
飼いはじめと地震の関係なんて・・・偶然ですよ・・・・・きっと・・・
600名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:56:42 ID:pFc64kNW
インコタソって地震に反応するときあるよね。
地震の前にすごい暴れだしたり・・・(予知能力!?)
うちの子も時々あります。
今は抱卵中(無精卵)なので、今日の地震では身動きしませんでしたがorz。
601名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 13:12:32 ID:zNyOHWQZ
うちのインコは鈍感なのかな。
数年前に大きな地震があった時は何も教えてくれなかったし
あとに続く余震も私より慣れてしまった感じでしたよ・・・。

被災地の方々のご無事をお祈りします。
602名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 13:22:50 ID:QhUmnwa+
新潟ですけど、うちのインコタンのおうちが倒壊して
インコタンが逃げてしまいました

・゚・(つД`)・゚・
603名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 16:54:06 ID:zUOL1Ldb
数年前の地震の傷が癒えない中の大地震ですか。

被災地のかたがたの御冥福をお祈りします。
604名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 16:56:48 ID:9JSpjFzk
>>602
それは心配だね。見つかると良いね。
605名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 17:12:23 ID:z7C0nLaz
中越地震も今回のも体験のうちのインコ。
この前の教訓を生かしてすぐ一緒に逃げれるよう玄関に待機中。

606名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 17:53:55 ID:+Zi4JY9/
うちも数日は玄関付近で待機の予定
いつも2階にいるから猫とかにも気をつけないとだ
607名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 18:35:58 ID:GuAYVlKX
被災地の方々とインコの御無事を心よりお祈りします。大変でしょうが頑張ってください。
608名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 22:45:27 ID:voK4CWyh
ほんと被災地のかたがためげないでくださいね
609名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 22:54:56 ID:qa4gEKr6
このスレとしては、被災地の人じゃなくて、
被災地のインコちゃんを応援しないと…
610名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:30:19 ID:quYWbWLy
両方を心配するよ
611名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 00:05:13 ID:V/u013Sq
インコの参考リンクにするよ
>>1-4
612名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 12:19:51 ID:8E9haPZP
うちもインコ逃がしたことあるけどいずれも見つかったことってないなぁ。
見つかるのって奇跡でしょ、知らない人に保護されて戻ってきてもまた逃げて・・・
また保護されて戻ってきたっていうのがテレビでやってたけどw
613名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 12:29:38 ID:avWbu3LP
インコ保護した事はあるが逃がした事はないな〜。
セキセイインコ以外では、
ポメラニアン、シーズー、ウコッケイ、鳩
がやってきた。鳩は車洗ってたら突然肩にとまって来たからびっくりな出会いだった。
あららスレチスマソ!
614名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 13:07:10 ID:GbfHXXeN
>608
それにしても、台風の後に地震でまだマシだったよな。
順番が逆だったら被害はただごとじゃなかったと思われ。
615名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 15:08:26 ID:4YbRhA/W
>>614
え〜現状でも被災地はただごとじゃない訳だが…。
あんまり不要な一言言わない方が良いと思うぞ?
気を使ってるつもりでも、敵作りやすいタイプか?
616名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 15:16:18 ID:UwbyPpbs
>612
私は逃がしたことないけど、両親がそれぞれ別の1羽ずつ逃がした
どっちも捕まえられたのは本当に奇跡。2羽ともどんくさかったからなあ
617名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 15:36:59 ID:8hrqZgrC
うちのインコは話しかけると時々『ぶー』って鳴くんです。機嫌が悪いのかな…?
618名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 16:50:25 ID:Sf64bAOo
うちのインコは指を近づけると『グエエエエ』と低く鳴きます。
姿に似合わずとても不気味な声です。
619名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 20:41:08 ID:FSVAoM6R
家族ぐるみでインコに熱心な家庭がうらやましい。うちは自分以外が「そんなの大丈夫だよ」
タイプなのでいつ逃がされるか恐ろしい・・・。
言い争いになると「インコ逃がすぞ」とか平気で言うしうるさいからあっちにつれてけ
とかいわれるし・・・。
620名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 20:58:26 ID:D5ZuYKcJ
うちもブーって言うよ
そういう時は大概頭大きくして指にすり寄ってくるから甘えてると解釈してる
グェェは…てかどんなだよw
621名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 21:42:54 ID:aXAh4tJI
>>619
それはつらいね。頑張ってインコのいいところをアピールするんだ。
622名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 21:54:35 ID:dbH+ayOB
>>619
あんまり動物好きじゃない家族なのかな
人様の家族を悪く言うのはアレだけど
「逃がすぞ」って言うのはちょっと酷いね…
うちも自分と母親以外の家族はインコに無関心で
平気でにストレスかけるから、自分が全力でインコを守ってる
>>619も出来る限りインコを守ってあげて
623名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 22:33:24 ID:2/GydenH
失礼します。
一昨日、母親がインコちゃんを踏んでしまったらしく
その後のインコちゃんが少し変な歩き方(片足を庇うような)をしたので
サイトで調べて内出血しているかどうか腹部を見たところ
少し黒いような青いような感じでした。
慌てて救急病院に連れて行ってレントゲンを撮ってもらったのですが
骨も折っておらず内臓等も正常でした。
ですがその病院から連れ帰った後どうも元気がなくて困ってます
触診でだいぶ人間の手に恐怖心を持ったみたいで手を近づけると噛む事もあります
体力もないみたいで飛ぶ力もなく止まり木に止まるのが精一杯です
専門の病院に連れて行きたいと思うのですが
この状態では体力が持たないと思い様子見しています
食欲と排便はなんとか大丈夫みたいです。
先ほど咳き込むようなくしゃみのような行動をしたので
すごく心配なのでこれからどう接したら良いでしょうか
何かいいアドバイスはありませんでしょうか?
624名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 22:53:27 ID:V96/YfUQ
>>623
弱っている、といっても排便と餌を食べれる力はあるんですよね?
だったら自分で判断しないで、どうか小鳥専門の病院に早く連れていってあげてください。
レントゲンをとって大丈夫って言われた、といっても犬や猫とは全く鳥は体の構造が違うし、
どこに圧迫された時に負った傷があるか、ちゃんと診断してもらった方がいいですよ。
悩むよりまず病院へ連れていくべきだと思います
625名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 22:57:30 ID:V96/YfUQ
624です。
横浜の先生のHPにもし踏んでしまったら・・・の記事があるので読んでください
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/accident1.htm
626名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 23:03:02 ID:FAnhfeAL
>>623
ああ・・・可哀相に・・・・
心身共に強いショックを感じているのでしょう。
お母さんを責めたところで、もう起きてしまった事を
変える事はできません。
インコちゃんの前で大喧嘩は駄目ですよ。
興奮して落ち着けないとますます体力を消耗してしまいます。
明日病院へ行かれるのですか?
病院へいけるまで、安静にしてあげて下さい。
627名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 23:18:42 ID:KIu+yHU5
うち放鳥しないんだけど、踏んづけたり、ドアで挟んでしまったり
することがありそうで、怖くて外に出せないんだよね

そういう人いない?
628名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 23:23:52 ID:aXAh4tJI
放鳥する時は絶対に目を離さないようにするだろ・・・。
629名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 23:30:48 ID:scfkgYSv
2羽を別々に飼っていたんだけど、親戚に篭を1つ貸してと言われ
一緒にしていたんだけど、寝ていたら喧嘩する声がしたんで
1羽を出して篭の上に置いてまた寝てしまったら
自分の部屋に来て案の定俺が潰してしまった。
あれは可哀想な事をした。
篭の上に置いた。部屋の戸を閉めなかった。また寝てしまった。
寝ぼけていたのかミスが重なってしまった。
630名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 23:45:14 ID:xCcKHYKi
5/28生まれのセキセイインコです。
オスかな。。。だといいなぁっていう感じです。
(まだ、この時期だと性別はわかりませんよね。。。早く知りたい気がします)

この子なんですが、25日目くらいからは、挿し餌を卒業し、
全く挿し餌には目もくれなくなりました。
イヤイヤをして、スプーンをかじってひっくり返したりしました。
すぐ、殻つきの餌をやったらうれしそうに、食べていました。
いきなり、殻つきの餌を食べています。殻なしで練習するとかもなく、
何の不思議もないように、殻つき餌です。その日から、ボレー粉は一緒に毎日やっています。
その次の日あたりからは、もう飛んでいます。
はじめは、跳ねてる感じだったんですが、いまはもう、一丁前です。

この子が、全く、野菜を食べないのです。
菜立に、水を入れて、毎日取り替えて、いろいろやっているのですが、
全く、食べないだけでなく、見向きもせず、近づこうともせず、いたずらもせず、
無視しています。
単独で、菜だけを持って近づけると、大声で叫び、菜を持ってる指を噛んだり、大騒ぎです。
このままで、いいでしょうか?

ちょっと心配しています。
よろしくお願いします。
631名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 23:56:23 ID:z4K5UhMM
632名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:06:14 ID:ruh3/kJr
>>630
うーん、野菜も取っておいた方がいいから、なんとか食べさせたいね。
こんなのはどうかな?人間がその野菜を食べるふりをする。
インコって人が食べてる物に興味を示すから、
人がお菓子とか食べてると寄ってくるでしょ?その習性を利用してみては?

あと叫んだりするのは怖がってるからだと思います。いきなり緑色の物体が近づいてきたら怖いわな。
最初のうちは食べてくれなくても焦らずに少しずつ。
633名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:08:49 ID:c65qtF2y
ひとり餌から初めての換羽までの間に
その鳥の性格や趣向が決まる、というのを聞いた事があります。
今の時期にいろんな餌を食べさせてあげて下さいね。
葉のやわらかい物をあげてみては?サラダ菜とか。
警戒してるようならインコちゃんより低い位置に野菜をつけてみては?
634名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:21:43 ID:oh28X+kr
630
635630:2007/07/18(水) 00:30:19 ID:oh28X+kr
>>630です。552さんとは違います。。。似ているところが、多いですが。。。

ちょっと気になったんですが、初歩的ですが、生野菜をあげるんですよね?
まさか、茹でとかしなくていいんですよね。

自分は、小松菜・ブロッコリの生野菜を確かめましたが、ダメでした。
生を自分で噛み砕いてやろうとしましたが、ギャーと鳴いて逃げてしまいました。

> ひとり餌から初めての換羽までの間に
> その鳥の性格や趣向が決まる、というのを聞いた事があります。
> 今の時期にいろんな餌を食べさせてあげて下さいね。

今が大事なんですよね。少しあせったり、心配だったりしています。
なんとか、食べてくれると嬉しいですが。
636名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:30:38 ID:iw4AazoH
1才のメスです
餌をモドしたりはしないのですが
首を伸ばしたり縮めたりしながら、あくびとは違う感じで、
大きく口を開けて閉じて…を繰り返す事が月に1、2回あります
これも吐き戻しの一種なのですか?
637名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:53:25 ID:oPgbesft
>>635
豆苗(とうみょう)とかは?インコより小さい葉っぱだから恐がらないかも。
ニンジン(薄くスライスしたもの)やチンゲン菜もいいですよ
638630=635:2007/07/18(水) 00:54:08 ID:oh28X+kr
度々すいません。

雄雌が、はっきりするのは、いつ頃なんでしょう?

教えてばかりで、ごめんなさい。
639名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:59:28 ID:ruh3/kJr
>>638
お詫びにそのインコの画像うp
雄雌はもうすぐじゃない?鼻の周りとかどう?
640名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 01:21:09 ID:6cMn/E+6
>>635
うちの子は茹でた野菜好きだよ。ブロッコリー、人参、サヤインゲン、コーン。
生にこだわらなくてもいいと思う。
食塩や砂糖の入っていない野菜ジュースはどう? うちのは人参ジュースの缶
見せると大喜びで飛んでくる。
641636:2007/07/18(水) 01:47:35 ID:iw4AazoH
スゴイスルーされてるorz
なんで?すごい心配なのにネタだと思われてる?。・゚・(ノД`)・゚・。
642名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 02:59:58 ID:2dqoCTMM
>>594
ほんと困ったもんですわ。
2日前に餌皿に卵1個生んで、昨日の八時には目の前でいきみはじめて
2個目産卵。
つかインコが卵生むところ直接見るのは始めてだがあんなに激しいのねw

しかしなんとかならんかな…
643名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 03:38:49 ID:UPgh9AeH
>>636
だからインコに違和感感じて自分では判断できないからどうしよう?
とおもったら鳥専門医に電話して
「インコ飼ってるんですけど、気になる行動がありまして、
 心配なので質問させていただけないでしょうか?」
と聞けよ。
おかしいと思ったら鳥専門医に聞け。診てもらえ。
過去ログちょっとみれば、あなたみたいな質問する人には
みんな言ってるでしょ?
ネタだとおもわれてもしょうがないよ。
レスする気なくなるもん。
レスほしかったらもっと別なこと書き込みなよ。
644名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 12:22:39 ID:c65qtF2y
電話診療はしません

連れて来て下さい
と言われそう。人間の病院と同様ですね。

>>636
それは生あくび?してるのかな。
うちのインコのそのうに真菌がいた時に
ウガーとかオエーとかウワーゥみたいな感じで吐かないけど妙なしぐさをやってました。
645名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 15:00:26 ID:LrfCSxSM
人のカゼはインコたんにうつりますか?

一昨日から私が風邪をひきまして、咳と鼻水が止まらず、38度前後をキープし続けてるのですが、
インコたんに接するのは止めた方がいいですか?

ちなみにインコたんは元気です。
快食快便です。くしゃみや咳もしてません。
朝から遊ばずにケージに入れっぱなしにしてると、物凄い勢いで暴れて怒ってますorz
646名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 15:19:31 ID:6cMn/E+6
「人間の風邪」「インコに」でググったら、だいじょうぶそうだよ。
647名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 15:33:52 ID:fEPTgYXf
大型鳥を飼っている方と話してたら
「セキセイってネコ系ですよね〜ネコっぽいよ!」
なんて言われました。
私は猫飼った事ないし触ったこともほとんどないので
「ネコ系」ってのがさっぱりピンとこないんですが
皆さんのインコ・・・ネコっぽいですか?
648名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 17:00:13 ID:oc1nJSlQ
猫と鳥を一緒くたに考えるなんて…アホとしか。

インコは猫よりディープな関係になれる。猫はあくまで人間を餌係とか遊び係と考えてる
八方美人で言う事聞かないし激しく気まぐれ。
セキセイは同じ家族でさえあまり知らないと激しく威嚇したりする。
お利巧で良い意味でおばかだし目も猫のように睨んだりしないので、セキセイのが可愛い。
649名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 17:42:58 ID:pa3J0leu
>>647
オカメは犬系、セキセイは猫系 ってどっかで見ましたが・・・
言うなれば、でしょう。ベタベタかドライかという・・
重荷に感じるほどの愛情を向けてくる犬&オカメ と比べればねぇ
650名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 18:47:06 ID:nzEPU2ID
>>636
うちもその仕草よくやるよ
でもずっと何年も健康だから気にしてないけど…
うちではただの欠伸だと判断してる
651636:2007/07/18(水) 22:56:52 ID:iw4AazoH
>>644>>650
レスありがとうございます!

ウチの子もよく食べよく遊び、とても元気です
でも病気の可能性もあるんですね…
田舎なので近くに獣医もいないのですが
ちょっと様子を見て続くようだったら、連れていこうかと思います

本当にありがとうございました
652名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 22:57:25 ID:AOm3om1P
>648
うちのセキセイは人間を餌係とか遊び係と考えてると思う
八方美人で言う事聞かないし気まぐれ。そこがすごくいい
指出すとしょうがねえなあって顔してお手するんだよ
お手してほめてもぜんぜん嬉しそうじゃないし
653名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 23:24:13 ID:v2QNO+4v
猫系って分かるかも
甘えんぼで、すぐそばに来たがるかと思えば、一人遊びしてる時は絶対指にも乗らない
でも自分の行動は誰かに見てて欲しいみたいで、誰もいなくなるとすぐ呼び鳴きする
一人遊びしてる時もちゃんと見てるかチラッとこっちを見て確認したりする
ベタベタじゃないけど、離れすぎもしない、自分でいい距離を保とうとする所が気を使いすぎなくていい
654名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 23:24:46 ID:INyz2MWr
♂インコの性処理相手に見られてる人いないかな・・ orz
655名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 23:57:53 ID:oPgbesft
653さんはなかなかいいえていてうまいですね、本当にその通りだと思います
656名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 00:03:19 ID:gaPivHxm
セキセイインコの中雛をもらって最近飛び回る様になったんですけど、クーラーの上とか乗ったりカーテンの上乗ったりして…

クリッピングした方がいいですよね?
657名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 00:40:20 ID:XNu3u5Cr
>>654
(尻フリフリやるのは家族の中で唯一俺だけで、前から油断していると頭の上で尻フリフリやられてたんだけど)
海外に2週間近く出張に行ってきて帰ってきて遊んであげるなり、また即尻フリフリやられたよw勿論即止めたけど。
あの小さい脳みそでも、意外と飼い主の顔(?)を覚えているもんだな、と。
658名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:51:09 ID:u3fgkpLy
うちは小松菜をプランターで育てて毎日与えていますが
小松菜は意外とアクが強く毎日与えない方が良いと言う
獣医(もちろん鳥も見れる)もいるようですが
実際はどうなんですかね???
659名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:25:45 ID:k97Q0jvr
♀の発情抑える方法ないですかね。
巣箱無くてもカゴの隅に座り込んでタマゴ産みまくりだったり。早寝させても
次の日にもう産んでるし。
660名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 04:28:33 ID:fD0MynUj
>>654
ノシ
しかも最初の尻ふる程度じゃなく最後までやるしorz
病院行って色々相談したり巷で言われてるようなことも
色々やってみたけど、発情が全然抑制出来てないorz
このままだと精巣の病気になりそうだし、どうにか少しでも発情を抑えたいよ・・・
661名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 07:22:26 ID:fbJ/UAE/
うちも♀の発情で困っています。
吐き戻し行為するんですよね。おもちゃ何もなくて木の棒だけなのに
止めてくれない・・・
662名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 07:26:30 ID:x7M7s1TU
>>656
どうして「クリッピングした方がいい」と思うの?
カーテンの上やクーラーの上に行くことが、鳥にとって不都合なことなのか
どうか、がポイントかな。その付近にとても危険なものがあるとか。
でもその場合も、危険をとりのぞいてやればいい。
人間が困るってことが理由だとしたら、クリップするのはかわいそう。
足でカーテンをよじのぼって、上から飛んでおりてこられなくなったら、その
ほうが危険だし。まあ、切りかたを加減することはできるだろうけれど……。
ともかく、クリップは最後の手段と考えるべきだと思う。
663名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 09:05:29 ID:De0MYs/8
<<662
ならやっぱりクリッピングはしない方がいいんですか?

切った羽って元に戻りますよね?
664名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 09:06:39 ID:De0MYs/8
間違えました
>>662
です
665名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 09:58:32 ID:4VL04FX4
そんな事も知らないでクリッピングしようとしてるのか
クリッピングはインコにとって精神的、肉体的ストレスがかかるし
飛べなくなると必然的に床を歩く事にになるから
インコを踏んでしまう等、新たな危険も生まれる
よく考えて対処した方がいいよ
666名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 10:06:38 ID:De0MYs/8
>>665
そうですよね(´;ω;)

可愛いインコの気持ちも考えてクリッピングしないことにします。ありがとうございました!!!!
667名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 11:41:26 ID:5L7GRR4w
家では春夏秋と窓開けっ放しなんで必ずクリッピングしてるよ
料理中に誤って鍋に飛びこんだとか壁に頭打ったとか・・・
よく考えて対処した方がいいよ
668名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 12:12:44 ID:x7M7s1TU
キッチンには入らせないor料理中はケージに入れる
窓にはカーテンと網戸
玄関やベランダ出入りするときはケージに入れる
……で対処できてるけどなあ、うちの場合。
壁に頭打つのは、飛ぶことを覚えたてのヒナ。それは気をつけてあげなくちゃ
だけど、あっというまに上手になって、ぶつかったりしなくなる。
いずれにしても、クリップしたほうがほんとうに鳥のためになるなら、すれば
いいと思う。でも人間の工夫や注意でクリップしなくてすむなら、しないほうがいい。
飛ぶことで筋肉がつくんだって。それも大切。
669名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 12:21:50 ID:z9gyAgBM
うちの生後三ヶ月のインコは中ビナ状態でお迎えしましたが、
すでに店側でクリッピングされて売られていたのです><
この子はまだ飛ぶ事を知りません。通常ならばもぅすでに
飛行の楽しさを覚えてますよね。
初トヤを迎えて上手に飛べるのか心配ですし
あと今すでに体重38gで、現状の運動不足が心配です。
なので自分は切りたくない方です〜!
670名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 12:40:30 ID:I4DKaRZU
質問です。
飼ってるインコが最近やたらと水を飲んでて、糞も固形というより水がピャッと出ている感じなのですが…
コレって何かの病気なんでしょうか?
とりあえず食欲はあるみたいなので今は様子を見ています
671名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 13:07:04 ID:Dfo+zgkw
>>670
水を頻繁に飲むのは暑いからかも。部屋の温度に注意してみて下さい。
下痢のような状態が長く続いているのであれば、できるだけすぐにお医者さんへ連れてって。
672名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 14:43:34 ID:I4DKaRZU
>>671
レスありがとうございます!
やはり、不安だったので病院行ったのですが…原因不明でした
病院から貰った薬与えつつ部屋の温度等気を付けてみます
本当にありがとうございました
673名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 18:05:47 ID:akpxQNPT
我が家のインコの爪の長さが気になり、爪を切りに行ったのですが、
翌日いつものようにケージの横に手をやると、爪を切る前は手に近づいてきて
いたのに爪きりをしてからは近づかなくなって、逆に威嚇をされます。
こういう場合どうやれば、インコとの信頼関係を取り戻すことができるの?

674名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 18:14:52 ID:+PHFp6CS
>>672 日光浴不足が原因の事もありますよ。
675名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 18:16:42 ID:+PHFp6CS
>>672 日光浴不足が原因の事もありますよ。
676名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 18:17:37 ID:+PHFp6CS
↑2度もすみません。
677名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 19:24:49 ID:De0MYs/8
やたらと毛繕いを頻繁にやってるんですが…薬とか使ってダニ取った方がいいですよね?
678名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 20:33:10 ID:Dfo+zgkw
>>672
お大事にね。>>674さんも言ってるように日光浴もしてあげて。

>>677
薬使うのは良くないと思うから、水浴び&日光浴。あまりにもひどい場合は病院へ。
679名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 21:22:12 ID:Nl35N43b
換羽時期は毛づくろい頻繁じゃない?
680名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 22:22:59 ID:C38NcQB/
うちも小松菜栽培してるよ…ヤバイの??
681名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 23:09:15 ID:IeVyEB3+
病院行ったとき「うちで無農薬の小松菜作ってあげてます♪」って言ったら
獣医さんが「良いもの食べさせてもらってるねぇ(^^」と
インコたんのホッペをカキカキしながらインコたんに話してくれたよ。

つか、夕方インコたんに餌あげようとしたら我慢しきれなかったみたいで
勢いあまって餌の入ってる真空パックに飛び込んじゃって、本当に危なかった。。
一日一回、一日分の餌あげてるのに足りないんだろうか・・・。
682654:2007/07/19(木) 23:29:35 ID:QgUyXhi7
>>657
あぁ、まったく似た状況です。
フリフリしつこくて、止めさせるの大変です・・

>>660
油断してると、最後までしますね。
将来病気の心配さえなければいいのですが・・
683名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 00:39:35 ID:ZlpJqcV4
つい最近からセキセイインコ飼い始めて、やっと飛ぶ様になりました。
けっこう大き目(?)のケイジの中に1羽で、もう1羽飼いたいと思ってます。

いきなり一緒にして大丈夫ですかね?
教えてください(´;ω;)
684名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 00:53:13 ID:qkT4IFMe
>>683
いきなり連れて来て、相性が悪いと、血の雨が降ることも。
ショップに前もって連絡して、今飼ってる子を連れて行き、ご対面させて
仲良くなった子をお迎えするのがベスト。
だけどそうなると、鳥さん同士仲良くなって、飼い主さんには懐かなくなることも。
よく考えてお迎えしてね。
685名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:07:25 ID:4tg+eWJt
メスのセキセイインコを一匹飼っています。
与えた小松菜を、引きちぎって、食べずにそこらじゅうに飛ばす時があるんですが
これってどう見ても怒っているんですよね…?
こちらは特に変わった事は何もしてないのに
ただ単に虫の居どころが悪いという事なんでしょうか?
皆さんのインコちゃんはこんな事はありますか?
またこんな時はどうしてますか?
686名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:54:02 ID:t9W8Bqfc
約2ヶ月のインコ君(チャン)性別不明。
小松菜も、ブロッコリも、おまけに葉緑素も食べない。
塩土もも食べない。
唯一、殻つきの餌と、ボレー粉だけ食べる。
栄養が偏りそうで、心配です。
それらが、一緒になった、総合的な殻つき餌みたいのがあるのかな?
もう頼りは、それくらいしか思いつきません。
その他、いい方法があったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
687名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:37:42 ID:6H+2Hb9R
>>685
小松菜で遊んでるだけだと思うが・・・
あとはその時の気分とかもあるだろうし、小松菜を全く食べない場合でそういう状態にする時は
もしかしたら小松菜が嫌いということもあるかもな
他の野菜も与えてみたら?それでも心配なら病院で相談する

>>686
脚気などの病気になってからでは遅い
サプリを与えたりペレットなどにするという方法もあるかもしれないから
鳥を専門に診てくれる病院で獣医と相談するのが一番だ
解決方法をちゃんと教えてくれる
688名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:46:25 ID:Xhux/Nrw
>>673
遊んであげたり、話しかけたり
そのインコタンの好きなおやつをあげたりして
愛情を注ぐしかないのでは?
当たり前だけど無理強いは禁物
あくまでインコタンの気分を尊重しつつ…
大変だろうけど気長に頑張れ
689名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 10:42:15 ID:145Jkenm
今ご飯食べてるんだけど飛んできて食べれない><
690名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 12:01:24 ID:UnUJjesM
>>689
食事中はケージに入れておいたほうがいいんじゃないのかな?
691名無しの心子知らず :2007/07/20(金) 13:38:37 ID:exdMaqjt
1年半くらいたつセキ製なんですが
体重が47だったのが52まで増えてしまいました。
これってやばすぎますよね。
太りすぎのせいでしょうか、水分がだいぶ出るようになってて
紙がびっしょりです・・・前の糞便検査ではすごいよかったのですが・・
692名無しの心子知らず :2007/07/20(金) 13:40:01 ID:exdMaqjt
前に皇帝の画像がありましたが
あれはすごい大きかったですね。70gくらいありそう。
うちの子、ぱっと見は全然スマートですよ・・
ショップにいる鳥のほうがすごい大きいくらい。
693名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 13:43:11 ID:XofnAXVV
うちのインコ、私が同じ部屋(居間)にいると、ケージの扉の前でずっと反復横跳びのようなことして出せ出せアピールが凄い。
そのくせ出してあげると、暫く遊んだのち、私の肩や出窓に止まってうとうとし始める。
寝るならケージで寝れば…と思い、ケージに戻すと、さっきよりも激しい出せ出せアピール…。
結局、下手すると私が居間にいる間はずっとケージの外にいる始末。
ちょっとわがままに育てすぎかな…orz
694名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:03:37 ID:CtYZ0fcc
>>692
筋肉質なんじゃない?
695名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:11:52 ID:4tg+eWJt
>>687
回答ありがとうございます。
いつもは普通に食べています。
でも小松菜が嫌いなインコもいるんですね!?
与えた方が良いものでも、それぞれ好き嫌いがあるんだ…知らなかったです
もしかして、ある時は毎日あげてるから、飽きちゃったんですかね?w
キャベツとか果物に代えてみようかな
696名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:23:27 ID:ZlpJqcV4
>>693

ウチのインコもそうです(´;ω;)


ガタガタ騒いで出してあげたらカーテンレールの上に上がってウトウトして…

呼んでも首振るだけで下りてこないしww
たまに自分から戻るんですが…

こういうのって直せないよね…(涙)
697名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:41:35 ID:P2z1+AhE
おまえら甘やかし過ぎ

おれんちでは、インコたんがあまりに言うことをきかないと、
足に、はんだごてを近づけてジュッとやります
698名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:43:48 ID:ZlpJqcV4
>>697
死んだ方がいいですよね
699名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:47:14 ID:ZlpJqcV4
>>697
死んだ方がいいですよね
700名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 17:12:56 ID:145Jkenm
>>690
そうですよね。すいません><
これからはご飯の時間とかぶらないように放鳥します。
たとえご飯にとまってきても憎めない存在って感じです
701名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 22:10:47 ID:qkT4IFMe
明日、予約したセキセイの雛々を迎えに行きまする。
702名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 00:05:48 ID:6C69HeM8
>>696
可愛くってついつい甘やかしてしまいますよね…。
うちのインコは自分からケージに戻るなんて今まで一度もありません。
呼べば大抵は私のところに飛んでくるけど、ケージに戻そうとすると逃げます…orz



703名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 00:49:20 ID:kAFNWWiK
ケージの外で遊ぶ時になるべく食べさせないようにしてたら
けっこう素直に帰って行きますよ。
食事は自宅で。
704名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 06:37:10 ID:NVtbqEuf
鳴き声について質問です
突然、ジジジジジジ!と怒っているみたいに鳴き、
その直後に必ず綺麗な声で、楽しそうにチュルッと続けて鳴きます。
いつもそれがセットなので、怒っているのか楽しんでいるのかわかりません。
インコはみんなこんなふうに鳴くんですか?
705名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 13:41:06 ID:WkS3sZZ5
今1羽飼っていて、もう1羽飼おうと思っています。

近くにペットショップが2件しかなくて

1件には中雛程度(けっこう大きい)の雛が2200円

もう1件には生後25日の雛
2450円で売っています。

どっちを買うべきでしょうか…
今所持金が3千円ちょっとです。
706名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 13:49:51 ID:JZAfvA6q
インコは気分屋さんです
うちのインコもギャギャギャギャと鋭い目付きで騒いでいたのに、顔近づけたら首傾げてピチャン?と何事もなかったような振る舞いするし
707名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 14:04:01 ID:2/Gn0iUN
生後2ヶ月目でやっと完全に種えさだけになりました…
粟ばっかりたべて他の種は見向きもしないけどorz

まぁ、手で渡せば好き嫌いせずに食べてくれるのでまだいい子?
ちなみにうちのインコたんはカナリアシードは大っ嫌いですw

つ【おまけ】
http://imepita.jp/20070721/495610

708名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 14:41:30 ID:NLXxCkbI
>>705
所持金が3000円しかないのにもう一羽飼おうとする、その考えがおかしい。
そんな人間のところにインコが引き取られたら…と思うと悲しいよ。
悪い事言わないから、余裕が出来てからにしたら?
709名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 16:26:24 ID:Z4pNcmjb
小学生なんでしょう
710名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 16:59:43 ID:QtmFz5L/
>>703
>>2にも書いてあったので、ケージの外では食べさせないようにしてるのですが、それでも戻りません。
ケージの周りに落ちてる(自分で散らかした)餌をついばんだりしてるからかな。
放鳥前に掃除をしっかりしないと駄目ですねorz

食事と言えば、うちのインコは餌を食べる時、それはもうお腹いっぱいまで食べて
食事後はそのうがぱんぱんに膨らんでいます。
まるで挿し餌後の雛なようですw
インコたんってみんなそうなのかな?
711名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 16:59:45 ID:YsSIC4df
つ高くね?うちらの近所はたいがい1500円ぐらい。
712名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 17:12:11 ID:DJEbSBtE
セキセイインコ専門店みたいなとこで3000円だった。
ちょっと高いと思うけど病気になったときとか相談にのってくれるし、アドバイスもくれる。
「おまえ3000円もしたんだから長生きしろよ」と理不尽な要求をしつつ、今年で7歳だ。
713名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 17:58:37 ID:RPBigI/U
うちは1000円だったぞ
714名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 19:25:15 ID:WkS3sZZ5
何かイイ和名ください。
名前なににしようか迷ってます(・_・;)
715名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 19:27:10 ID:zZnjAgAZ
カゲチヨ
716名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 20:16:12 ID:AQ2hLPXg
トリ
717名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 20:39:36 ID:7aKNaLfL
みやび
718名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 20:52:24 ID:ZzYTGKAm
ヘドラ
719名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 21:39:22 ID:WkS3sZZ5
皆さんどのぐらいの大きさのケイジに何羽飼ってるんですか?

私は縦(37センチ)х横(30センチ)に1羽です。
720名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 21:48:56 ID:tfED5jeH
>>714
ぼたん
721名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 21:54:13 ID:wrmHlrEN
>>714
仁義

>>719
マルワの「楽園」1羽
722名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 22:31:18 ID:fgg8jAL6
>>714
上様
723名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 22:55:44 ID:CjjirLUU
>>714
寿限無寿限無後光の擦り切れ…、以下略
724名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:03:02 ID:fXrY5XIO
はじめまして。
今日20日ですが、我が家に迷いインコが来ました。
人なつこくて、時々おしゃべりをします。
世田谷区南烏山、粕谷、上祖師谷近辺で捜されている
飼い主様いらっしゃいませんでしょうか。
鼻は、ピンクなので♀のようです。
「みーちゃん」と喋っていました。
こちらに写真があります。

ttp://www.talkativebird.com/bird/bbs.html

725名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:12:28 ID:OMIFb7Rk
ウチは45×45で二匹です
726名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:26:59 ID:DY5uHwkl
>>419
少し小さめだと思うけど

縦24.5×横30に一匹。
727名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:33:33 ID:DY5uHwkl
↑↑
>>719

訂正済みません。
728名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:41:10 ID:WkS3sZZ5
横30、縦37に二羽飼うのは狭いでしょうか…?
729名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:54:35 ID:ZzYTGKAm
>>724
すげー美人!
730名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 00:08:45 ID:WkS3sZZ5
オスのが良く喋って言葉を良く覚えるって聞きますが、

メスも教えれば喋るんですかね?
731名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 00:11:05 ID:vL4g4kcC
>>714
太郎吉宗彦左衛門、略して太門ちゃん
732名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 00:52:15 ID:bizpE8DZ
雄ほど上手でなくとも、雌もおしゃべりします
733名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 01:04:01 ID:QMjVq5LZ
うちのメスインコはオスインコのおしゃべりを、そのまんま聞いて覚えたようです。
・・・なのでどっちが喋ってるんだか・・・てくらい同じ声でおしゃべりします。
それもまたカワイイですよ!
でもメスの子はちょっとへたくそですけどね
734名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 01:34:45 ID:eIq8GLdT
爪切り失敗した…
線香で焼いたけどなかなか血が止まらなかったからすごい心配。
けっこう血出てたけど大丈夫ですかね…
735名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 07:39:22 ID:/lQ9g8yN
>>734
マキロンみたいな消毒液で消毒した方がいいですよ。
736名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 11:06:02 ID:tF/T9ItN
インコちゃんのお洋服作りました。
ずっと着せています。

いつも自分の着てるのをつついて、なんか
気に入ってるみたい w
737名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 11:10:40 ID:VQgabV41
ねずみくん、そのチョッキちょっと僕にもみせてよ。
738名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 11:49:45 ID:vL4g4kcC
マキロンはしみて痛いよ!
しみない消毒液にしてあげてよ
739名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 13:52:01 ID:tnk4MbpH
線香で焼いたなら、それで消毒になってるんじゃないの
740名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 15:18:12 ID:Cj82FDY+
>>736
うぷしる
741名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 16:16:34 ID:bu2BkhcO
夏休みだな
742名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 17:50:59 ID:uoxayaov
生後2ヶ月ちょっとの雛(性別は不明)を飼っています。

最近ピヨピヨと鳴く以外に「ギャッ」と鳴くことが
多くなってきました(ケージの中に一羽でいる時です)。
このように鳴くときには意味があるのでしょうか?
遊んで欲しいのか? それとも人の言葉を覚え始めたのでしょうか?
743名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 18:48:18 ID:HByurmMa
インコたんの頭が優しく自分の手の甲に触れたとき
あまりの気持ち良さに思わず昇天してしまう私は変態でつか?(´д`*)
インコたんの頭って、何であんなに肌触り最高なんだろか…。
744名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 18:50:56 ID:aa36umNv
生後3週間ほどの雛をおむかえしました。
大事に飼うぞと思ったはいいものの、

鳴き声はこちらもピヨピヨよりビービーばかり鳴いていて落ち着かない感じです
時々、オルゴール聞かせたりしてます。

http://imepita.jp/20070722/666580
まだ雄か雌は解りません。雄だといいかな
745名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 19:32:30 ID:HVuiG3V5
>>736 嫌がってるんじゃ・・・?
746名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 19:49:22 ID:twi8rTRh
昔飼ってたインコは腹以外まったく触らせてくれなかったのに
今のインコは頬とか頭とか色々触らせてくれる
ヤバイ…たまらん
747名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 20:05:15 ID:jkSzR24g
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るために
748名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 20:35:36 ID:q1iBqlE9
>>747
じゃあ、うちの子達が朝になると
外にいる鳥やご近所インコの鳴き声に反応して
呼び鳴きみたいなことしてるアレもナワバリ争いなの?
749名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 20:50:05 ID:Ivu986v8
>>744
かわいいね!美人ちゃんだ
750名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 21:08:47 ID:q1iBqlE9
>>747
こういう質問すると絶対に答えてくれないよねw
お前にガッカリだよ(・ω・`)
751名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 22:44:27 ID:wYHbz039
うちのセキセイインコ11年目なんだけど普通どのくらい生きるの?まだ超元気
752名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:03:31 ID:QMjVq5LZ
17歳くらいまで生きるみたいよ。(小鳥の先生談)
うちの小鳥は14歳まで生きました。
最後は老鳥特有の通風でしたが・・・
753名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:04:29 ID:bwRNu5u6
>>743
あぁ最高でつよね・・・・至福のヒトトキ・・・
ほんのり温度を感じる。


あの、
日光浴させてる飼い主さんに質問なのですが
今の季節はいつの時間帯にさせてますか?
754名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:19:40 ID:59w6xJ3i
>>753
私は仕事に出る前に放鳥するので、朝の7時前後です。
休日は一時間ほど遅くなっちゃうので、あまり日差しがきついようならさせません。
網戸越しにだいたい15分〜20分程度。
壁の影などケージの中に半分ほど影ができるようにしてます。
熱射病が怖いので日光浴中は目を離さないようにしてます。
755591:2007/07/23(月) 00:52:43 ID:9T9bmDAs
>>659>>661
何の反応もないとこ見ると、これといった対処法は無いのかもね。
うちでは諦めて放置中、でも普段は体に絶対触らせてくれなかったのに、
餌皿の中で座ってるときは顔掻かせてくれるようになった不思議。
目つぶって掻いて欲しいとこ押しつけてくる…
756名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:32:43 ID:btmiHLJB
うちのインコはほとんど体に触らせてくれなかった。
ほんのたまにだけど、ホッペタだけはカキカキさせてくれたけど。

それが、体重を量るようになって移動するときに、水浴び用の容器にいれて手でフタをするんだけど
インコは頭をあげるから手に頭があたるんですよ。
あったかくて、ずっと手の腹にあたっててとても幸せでした。
757名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 02:12:38 ID:MvTYMho6
やっぱ尻毛がいちばんでしょう。ふわっふわ。
758名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 04:22:21 ID:tUzo9mQq
尻毛っておしりの穴のまわり?
759名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 08:07:12 ID:VudV/mVf
今朝うちの子が亡くなりました。
うちの子は人間が苦手で私にもあまり寄ってくれなかったんだけど、
最後は自分から人間に甘えに来るようになりました。
きっともう自分が長くないのを悟ったんだと思います。
最後の日も私の手の中で甘えてくれて嬉しかったです。
そして今日のお昼に海岸へ埋めに行ってあげようと思います。
病院に行く予定だった日に亡くなっちゃったのが、とても残念です。
760名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 09:04:17 ID:Ny7+lT/2
753です。>>754さんありがとう。
生後3ヶ月半のコで、そろそろ日光浴させようと考えてたのです。
自分も朝の陽でしようと思います。

>>759
ご冥福をお祈りします。
インコさんはあなたのおうちで過ごす事ができて
とても幸せだった事でしょう。
761名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 12:58:05 ID:XA9PfeQ1
鳥の脳みそって密度的に相当進化してるらしいね、恐竜の末裔だけある。


所で留守にしてる間家のインコちゃんが気になって会いたくて仕方が無いんですがそれって俺だけ?
762名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 14:06:08 ID:MvTYMho6
>>761
外出中、ケータイの写真見まくりですがなにか。
セキセイじゃないけど、飼い鳥のライブ映像をネットに公開してるブログがあるよね。
もちろん自分も外出先で見られるだろうし、見てる人からの連絡や報告も
もらえる。安心できていいなあと思う。
763名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 15:22:29 ID:NDdBnk5a
>>724
練馬区豊玉北で黄色のセキセイインコを捜索しているという内容のビラを見かけたんで、
もしかして・・・と思ったんだけど、世田谷区までは遠いかな?
764名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 15:40:22 ID:DW1hYsWU
カキカキさせてくれるインコ…1羽
カキカキどころか近づくと逃げる…残りのイン全て
つーか最初にまとめて成鳥買ったから当たり前かwやっぱ慣れたのは後から隔離飼いした1羽
765名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 16:52:57 ID:FpgB9dSH
消化不良って命に関わるのかな?
病院で見てもらって薬を飲ませることになったけど治療期間長いのかな?

病院の診察室は付き添い一人しか入れないので自分は先生に話を聞けなかったので教えてください
766名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 17:25:28 ID:QC5zG9aj
>>759
最後には甘えてくれたんだね。よかったね
私も可愛いがってたインコなくなってからかなり経つけど未だに思い出すよp(´⌒`q)
いい思いでばっか思い出させてくれるから飼ってよかったって思えるよ☆頑張って☆
767名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 17:40:28 ID:QC5zG9aj
インコちゃんのホッペの黒い丸が自然に抜け落ちてるのを見付けるとインコちゃんからのプレゼントだと思い込む私は重症ですか?
768名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 19:49:27 ID:HHkOlqjC
ついさっき、生後2週間のインコたんが死にました。
おとなしく寝ているかなぁ、と思い籠をのぞくと痙攣を起こして、
私の手の中で、息絶えました。
1時間前までは、餌をねだってピヨピヨ言ってたのに…。
まだ、うちにきて5日でした。
ショックで立ち直れそうにありません…。
769名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 20:09:16 ID:9nXc2fRm
今日は死亡報告多いな・・・。
>>759>>768のインコちゃんのご冥福を心よりお祈りします。
770名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 20:21:48 ID:qlupxQIH
>>768
死亡原因は何だろう…
771名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 20:26:43 ID:FPOajtz4
夏の暑さにやられたかな
772名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 20:50:53 ID:MvTYMho6
>>768
生後2週間で、768さんの家に来て5日ということは、かなり早くに親鳥から
誘拐して、お引っ越ししたということでしょうか。ヒナに負担がかかったのかな。
でも、もともと弱かったということも考えられるし、自分を責めないでくださいね。
773名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 21:02:29 ID:qlupxQIH
皆さんのセキセイインコはアクビしますか?
774名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 21:03:40 ID:H3vU3jhJ
亡くなると辛いね。ウチのインコも2週間前に死んでしまいました。すごく悲しかったけど、きっと「虹の橋」で待っててくれると思う。
775名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 21:22:24 ID:su50kWDj
うちのインコ、おならをするよ
プッって
776763:2007/07/23(月) 21:52:39 ID:NDdBnk5a
>>724
念のため、豊玉北で捜している飼い主さんに連絡とってみたら、違うとのことでした。
777名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 21:59:42 ID:oxngO8ni
ジャンボセキセイをお迎えしたんだけど、おっとりしてるね。
放鳥時、少しテーブルの上の輪ゴムをつついたりするけどまだ遠慮してるみたい。
すぐに一ヶ所でジーッと固まってしまう。
嫌がらずに指で頭をカキカキさせてくれるのでとても可愛い。

10分ばかり置物になってるから、まだケージの中の方がリラックスできるかな?と思い
手に乗せてケージに戻そうとすると、嫌がって手をアムアム(痛くはない)してゆっくりケージと逆方向に歩く。
お散歩中ほとんどジーッとしてるけど楽しかったんだね。
また明日遊ぼうね。
778名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:08:08 ID:HHkOlqjC
768です。

>>772さん
ペットショップで売られていたのを買ったのですが、
その時にはもう、親鳥から離されてて、小鳥専用ゲージにいました。
原因は分からないけど、細菌によるものだったらペットショップのインコたん
全部が危険ですよね…。

海に帰してあげようと思うのですが、硬直してても、さっきまで
元気だったのに、と思うと、手放せないです・・・。
779名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:18:29 ID:y2YbPHgP
>>777
いいなぁ。
出で立ちに妙〜な存在感があっていいよねジャンボ。
興味あるんだけどまだ情報が少ない。
780名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:22:39 ID:9pagQjxQ
>>759>>778
おうちから海が近いなんて素敵だけど…
お住まいの地域では、ペットが死んだら海岸に埋葬する…というのはよくあることなのですか?

夏だし…DQNが湧いて、インコちゃんが眠ってる傍で花火をしたり暴れたりする様子を想像すると、なんだか心配になってしまいます。
781名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:24:23 ID:9nXc2fRm
>>778
そうだね。一応そのペットショップに連絡しといたほうがいいかも。
飼い主さんつらいと思うけど、長時間そのままにしとくのは良くないから、
できるだけはやくなんとかしてあげて下さい。
782名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:48:53 ID:B5cPivEt
セキセイが、一度に何個も産むところをみれば
飼育下であろうが野生であろうが
カラをやぶって → ヒナ → 若鳥 → 成鳥
と順調に歩める鳥さんはもしかしたら少ないのかもしれない、
と思ってしまいます・・・・
みなさんのインコちゃんは「選ばれし鳥」なのかもしれませんね。

去年の今頃に愛鳥を亡くしました。
なきがらは庭の椿の木の下に埋めました。
寒い季節は見事にあざやかな花をさかせて
メジロ等の野鳥が蜜を吸いにたくさんやって来ます。
今でもずっと忘れる事の出来ないかわいいインコです。
783名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 23:04:32 ID:AD707SDg
>>778
インコは元々海の生き物じゃないから、できれば土に返してあげられませんか?
782さんもいってるけれど、どこか木の下に埋めてあげたら小鳥もきてきっと
寂しくないと思うんです。
784名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 23:18:52 ID:7m0UBpmd
>763
練馬区では、直線距離で10kmくらいありますね。
インコの行動範囲って、どのくらいなのでしょうか。
家で飼っていたのなら、そんなに長距離は飛べませんよね。
785名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 23:31:18 ID:asJoIYia
>>767私もです。
ホクロありがとう〜とか言ってます。
786名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 00:00:13 ID:0SAD36Oz
>>782
繁殖させた事あるけど、素人が手を出すとまともに成鳥まで育つのは少ないね。
親が育てるのを放棄しちゃったり、足が奇形になって立てなくなっちゃったり…。
787名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 00:36:51 ID:e2+0YNAC
>>785
あれ嬉しいですよね!滅多にぬけないから希少価値ですよね。
やっぱ同じ気持ちの人がいるんですね
(o^∀^o)
788名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 08:54:28 ID:BwSq24UW
>>784 そのくらいなら移動するよ!
前テレビで見たおしゃべりインコは40キロくらい離れた街で見つかってた
789名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 12:30:04 ID:1tgMK6M5
迷子インコが、公園の緑地で羽づくろいしてるのを見た事あるお。
手をのばして呼んだら逃げちゃったけど。
友達は畑で保護した事あるよ。
私も家の庭の花壇でつかまえた事がある。
植物の多いところにいるっぽい。と思う。
790名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 13:50:14 ID:eu0Rytc3
鳥の脳みそって密度的に相当進化してるらしいね、恐竜の末裔だけある。


所で留守にしてる間家のインコちゃんが気になって会いたくて仕方が無いんですがそれって俺だけ?
791名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 13:55:47 ID:QruMXE4a
792名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 16:45:01 ID:a0CIfVfk
ウチのインコずっと寝てる…
コレってヤバイですよね?
793名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 17:04:03 ID:k8xqzkkQ
インコと遊んでたら、白っぽい小さい粉?みたいな物がたくさん落ちてくるんだけど
コレはなんですか?
もしかして、寄生虫ってやつですか?
でも動かないし、虫みたいな形じゃないんです
まるでフケみたいな…
病気でぐぐってみたけど、そんな記述はみつけられませんでした
よろしくお願いします
794名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 17:10:55 ID:/iZhm3SU
>>793
換羽中ですか?
換羽が終わると筒状の羽が生えてきますが
この筒(殻、フケ状になる)を齧らないと中身の羽が出ません
795名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 17:29:19 ID:YKikwQlE
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

はい オッパッピー!
796名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 17:45:50 ID:WlvWx0xG
ペット屋からセイセイの雛をおむかえして四日目、部屋を飛び回るようになりました。o(´∪`)o
http://imepita.jp/20070724/631620

黄色のルチノーて言うんですよね。

名前を覚えさせようと呼び掛けているとクチバシをもごもごぱくぱくしますがこれはなにでしょうか。

鳴きませんが練習でしょうかねぇ。
797名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 18:34:25 ID:e2+0YNAC
まつ毛はえてんのがウケる
798名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 20:56:36 ID:a0CIfVfk
先程ウチの子が亡くなりました
いつも通り、籠に手を入れるとすりよってきて
頭を撫でれば気持よさそうにしてたのに…
一度も鳴かなかったのが不安で不安で行き着けの病院に行ったものの原因不明だと言われ、違う病院に行った所で息絶えました
もっと早く良い病院に連れて行ってあげれば良かった。何で早く気付いてあげられなかったんだろうと後悔でいっぱいです
だけど、この子に会えて良かったこの子と居た時間はとても幸せでした
安らかに眠ってね
799名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:08:44 ID:PRmCPUVj
>>796
なんか凄い威圧感ですねw
800名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:18:56 ID:3cpdz7y7
爪切るのってけっこう難しくないですか!?

暴れるし…

皆さんはどうしてますか?
801名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:43:29 ID:YFYl6JoC
>>800
自分でチャレンジして出血させてからコワくなり、
病院連れてって切ってもらってる。
うちから一番近い動物病院で日曜も開いてて便利だし
嫌われなくて済むし、500円ぽっきりならまあいいかと。
ただしココは鳥は詳しくないから、ホントの病気の時はちょっと遠いけど鳥専門医へ。
使い分けてます。
802名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 22:40:49 ID:bVSwYxri
インコのくちばしを耳の穴に入れるとたのしいよ
803名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 22:41:32 ID:1la6ieKp
え〜インコが耳垢汚染されそう
804名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 22:47:01 ID:QbfN+P3V
マジックで眉毛書いた

ウケる w
805名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:10:18 ID:ZzLe/4Zo
>>796
ここでは 口ぱくぱく=緊張
と教えてくれる人が多いね。
うちのも来て一週間はパクパクしてました。
存在感のあるインコちゃんですね〜
丈夫で元気なコに育ちますように!
806名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:10:29 ID:7oVD6q7s
なんてことするの!!

私を両津堪吉にするつもり?!
807名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:29:01 ID:7kKsKH41
皆さんのインコたん達は夜どんな風に寝ていますか?
うちのインコは餌箱の中にうずくまって寝ています。
なんでわざわざそんな狭いところで寝るのかなぁ?
808名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 00:06:59 ID:OtTKnHYL
爪切りの話がでてましたが便乗させてください。
インコたんの爪切りって何ヶ月おきにしたほうがいいんでしょうか?
今うちのインコたん、生後10ヶ月なんですが
もうそろそろ1歳になるんで気になってます。
809名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 03:53:58 ID:IZnA251Y
民主党のCMにセキセイインコが出てるwww
神妙なツラしやがって…可愛いじゃねぇ〜か!
810名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 10:08:45 ID:WLmRpKzU
・・・・水をさすようだが
爪きり爪きりって、どうしてみんなそんなに伸びるの〜?
うちでは7〜8年以上経った高齢インコしかやったことない。
羽づくろいの時に爪かみかみして
自分でやってませんか?サンドパーチとかの予防策もあるし。

うちは私が保定役、母が切り役です。(←なぜか抜群に上手い)
人間の赤ちゃん用爪きりバサミが使い易く仕上がりもいいです。
811名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 12:09:49 ID:n82aGZKA
>>807
うちのインコは餌入れの近くで寝てる(-_-)zzz
夜中にポリポリ食ってる音が時々聞こえる。
雛の頃は一人餌練習箱の中で寝てたよ。
翌朝うんこっこがテンコ盛りじゃない?
812名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 13:02:03 ID:XGh4523o
>>797.799
ウチのインコにコメ有難うよく見ると白い睫毛があったよ。

>>798
最近は多いな… あなたに逢えてそのインコは幸せだったと思いますよ。
御冥福をお祈り致します。

>>805
口ぱくぱくはきんちょうしてるのですか、有難うございます!
威圧感の貫禄ありますかぁ
丈夫で歳長く、元気に育つようにがんばります。有難うございます

いまさっき籠からだしてカーテンの上に飛んだと思ったら名前らしき言葉しゃべった気がしました(゚∀゚*)声しゃべると嬉しいですね
813名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 13:29:32 ID:8uT/R0St
>>804
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

はい オッパッピー!
814名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 14:04:33 ID:xrLTLbwA
今流行の瞬間冷凍スプレーでセキセインコの冷凍に挑戦しています

飛んできたの捕まえたのですw
815名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 14:19:18 ID:sBg5I9q8
お前が冷凍されろ
砕いてカキ氷にしてやる
816808:2007/07/25(水) 14:29:47 ID:OtTKnHYL
>>810
自分としては大丈夫かな?とも思ってるんですが(タオル等に爪が引っ掛かることもないので)
ただ最近、両親が「インコたんの爪が痛いよぅ」と何度も言うので気になって聞いてみました。
確かに!毛繕いのとき足先というか爪のお手入れしてますね。教えてくれて、ありがとうございました。
それと最後に爪を切るタイミング(時期)というか
こんなふうになったら切ったほうがいいみたいなのあれば教えてください!
817名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 14:49:18 ID:4syoEWm/
人間が流血するほど爪が痛いのでないなら爪切りはオススメしない
うっかり切りすぎれば血が出るし、止まらなくなるときもある
変な切り方をしてカーテンや布ものに足が引っかかってしまって
事故を招く可能性もある
また爪切りのために捕まえたりすることでインコとの信頼関係が壊れ
嫌われることもある
どうしても切りたいなら動物病院で500円くらいでしてくれるところが
あるのでそこでしてもらったほうが、嫌われないし事故の可能性も少ない
818名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 16:42:59 ID:plGX88hb
うんちをするとすぐ食べてしまいます
だから部屋にうんちは一つも落ちません

うんちを食べないようにするにはどうしたらいいですか?
819名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 16:51:56 ID:mkc3YKIF
うんちにワサビ、カラシを塗る。
820名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 17:08:00 ID:8uT/R0St
生後2週間で、768さんの家に来て5日ということは、かなり早くに親鳥から
誘拐して、お引っ越ししたということでしょうか。ヒナに負担がかかったのかな。
でも、もともと弱かったということも考えられるし、自分を責めないでくださいね。
821名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 17:42:09 ID:d21JMHHr
事故起こるとパニックになってバタバタ暴れるからそれが余計なおしづらいっ・・・
822名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 18:20:57 ID:/yfFtP7A
うちの子私がバイバーイって言うと羽パタパタさせる
かわいくて何度も言ってしまう
823名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 18:47:05 ID:YE5x2uUR
>>822
あー、それ、うちのもやる!
出がけにバイバーイって言うと、両翼ばたばたさせて、
「○○(名前)ちゃーん、はいは?」と聞くと、片翼を開きます。
824名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 20:06:01 ID:FKW7PIv/
>>818
フンを食べるのには理由があるらしいから(ミネラル補充だっけ?)
それを解消するのと
インコがフンをしたら速攻で掃除する
…これくらいじゃないかね
825名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 21:26:59 ID:08Fa4a/f
>>822>>823
芸達者なインコが多いね。
826名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 21:42:52 ID:WSKlrpaM
さっきからずっと止まり木に掴まって羽をバタバタさせてる…

まだちょっとした飛ぶ事が出来ないのに…
なにをしてるんでしょうか(・_・;)
827名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 21:47:01 ID:aAWCUoDO
それ家もよくやる!
羽が超飛ぶよ…インコタン…

家のインコタン手振ってバイバーイってすると「ヒューンヒュヒューン」とか悲しい声出す。
落ち込んだ感じで出掛けずらい笑
828名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 03:29:10 ID:YRfqAfL9
>>826
それは巣立ち時期の自主トレでは?
829名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 10:53:32 ID:ePRKcRpR
自主トレ時代なつかしいな…
飛ばずにひたすらバサバサバサバサ。
自由に飛べるようになったのでもうやってくれない。
830名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 11:25:14 ID:bWVWKKPV
爪を切るタイミング(時期)というか
こんなふうになったら切ったほうがいいみたいなのあれば教えてください!
831名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 11:39:25 ID:4qphofjE
>>823
うちのは出してあげると決まって広ーい!って両羽を上にぴんと立てる。
家族の間ではフェニックスポーズって呼んでるw
832名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:08:40 ID:yZrd2sya
今日は絶好のボレー粉乾燥日和だな。
洗って来れば良かった。
833名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:09:50 ID:3MI9uig+
>>811
はい、餌箱の中、ふんだらけですorz
うちは一人餌練習の頃は、夜だけプラケで寝かせていました。
その頃は夜は少し涼しい日もあったので、鳥かごじゃ寒いかなと思って。
(健康診断を受けた病院でもそれでいいと言われた)
現在、生後2ヶ月位だから、まだ広々としたとこで寝るのは寂しいのかな?
寝かせようと思って布を被せて暗くすると、結構しつこく呼び鳴きしてるし・・・。

でも呼び鳴きも餌箱で寝てふんしちゃうのもひっくるめて、インコが可愛くってしょうがない。
心配症なんで、毎晩寝る時に「明日もインコたんが元気でありますように…」と祈ったりしてw
毎朝、インコの「ぴゅい」って元気な鳴き声を聞くとすごく幸せな気分になる。




834名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:12:59 ID:PJ3o0rYs
>>832
ボレー粉は洗ってからチンすれば乾くし雑菌0。
835名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:52:31 ID:YLyUK3Bf
じっさいに「オッパッピー」って教えている飼い主も多いだろうね。
そしてすっかり憶えてしまって、4年後も「オッパッピー」って言われて
サビシー気分になるんだよ…
836名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:10:46 ID:bWVWKKPV
爪を切るタイミング(時期)というか
こんなふうになったら切ったほうがいいみたいなのあれば教えてください!
837名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:41:18 ID:kwmALnVa
手に乗りながら寝るときインコタンの足が熱くなってきて冬は最高。
眠ってるときのホワホワ感がたまらない!
お腹の毛が人差し指に触れるのも幸せ☆
838名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 16:24:09 ID:9Ihr6yIW
今の時期はただただ熱いだけだがなw
839名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 18:09:19 ID:kwmALnVa
>>838
うん。あと何気にズッシリ…
840名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 19:08:25 ID:KlmTL7BU
13年と4ヶ月生きているセキセイインコがいますが、人間の年齢に換算すると70歳位ですか?
841名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 19:08:49 ID:FBg3DaCG
いや、冬は冷たいよインコタンの足。
冷たいフローリングを歩いて、手や肩までよじ登ってくる。
その冷たい足にドキリとするよ、寒いわー
足は変温なんだよね
842名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 19:38:38 ID:kwmALnVa
>>841
指に乗せてるとみるみる熱くなってくる話をしたんですよ。
最初手に乗せる時はヒタッて感じだよね
843名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 19:51:06 ID:3mjfm7ev
僕のインコは、餌箱から餌を咥えて周囲にばら蒔くのですが、これってなにか意味があるのでしょうか。
844名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 20:18:29 ID:1jv51A1J
若い子だったら遊んでるだけだと思うよ
845名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 20:56:42 ID:+DXCz3aK
>>843
うちの子もそれやるよ。餌かと思ったら餌箱の中の殻を出していた。
846名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:10:53 ID:bWVWKKPV
爪を切るタイミング(時期)というか
こんなふうになったら切ったほうがいいみたいなのあれば教えてください!
847名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:27:17 ID:9Ihr6yIW
ID:bWVWKKPV うざい
848名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:33:25 ID:NTc2HvF+
インコの脚熱いけど嘴もかなり熱くないですか?
しゃべってるとピタッと嘴をおしつけてくるんですがかなりの熱さ・・・
849名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 22:33:00 ID:6a49TlUY
インコの足が変温なのは抱卵の為なのかな?
それ以外に必要性を感じないがw
指に乗るとじわじわ温かくなってくるのがおもしろいよな。
850名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 22:39:02 ID:n8WTmmFs
最近やっと飛べる様になったんでプラケースからケージに移しました(二羽です)


ケージに移してけっこう日にち経つのに止まり木に止まらないでケージの隅っこに二羽寄り添って寝てるんです…


乗せても下りるし(´;ω;)
どうしたらいいんですかね?このままだと二羽ともズッと止まり木に止まらないでケージの底で暮らすんでしょうか…
851名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 22:50:32 ID:yZrd2sya
インコのお喋りを上手に録音できる方いらっしゃいますか?
携帯だとインコが意識して黙ってしまいます。
最近お喋りし始まって、耳をすまして聞いているとなんだかけっこう面白いので
記念に録音したいんです・・・
852名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 22:59:50 ID:w9utHFNf
>ケージの底で暮らすんでしょうか…

ワロタ w
853名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:13:11 ID:jWpzltA+
セキセイインコのオス4歳なんですが、ここ数日の糞の量がいつもの半分以下で細いのです
何かの病気なのでしょうか?
餌を食べる量はかわりなく、元気もあります
このような症状をご存知の方いましたら教えて下さい
よろしくお願いします。
854名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:48:10 ID:LJQEpAF+
>>851
怖がらないように、普段から録音しない時も携帯をみせておくと慣れますよ。
うちなんか、携帯大好きインコで録画をはじめるとくっつきすぎていつも腹と足が伸びちじみ
しているのしかとれません(−−;
でもそれがまたかわいいんですよね〜
855名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:50:16 ID:LRHxRkX2
セキセイウンコ
856名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:55:40 ID:LJQEpAF+
>>850
足がぐんにゃりしていて脚気(かっけ)ってわけではないんですよね?
ちゃんとボレー粉や小松菜を、もしくはパウダーフードで育てたんですよね?

おそらくまだ止まり木につかまって寝るよりも下で過ごす方が楽なのでしょう。
雛って意外に飛べるようになっても、つかむ力は後からついてきた気がします
時がくればちゃんと止まり木で寝るようになりますよ、
落ちても大丈夫なように低い位置に止まり木をつけて練習させてあげてくださいね
857名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 05:48:15 ID:tHG2wqca
>>848
えっと読み方教えてw
858名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 07:33:30 ID:IMQpCe6e
口バシ
859名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 08:15:31 ID:oOMvgVqU
>>840もっと年上じゃない?
いいなー
うちの子(9歳)もそのくらい長生きしてくれないかな
860名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 08:46:12 ID:bPBERs2w
質問なんですが、生後2ヶ月で換羽しますか?
うちのインコたん、羽毛が脱け出して、ウニの棘みたいなのが出始めてるんです。

あと、嘴が延びてきてるのですが、これは病院へ行って処置した方が良いですよね。
爪切りは自分で出来たんですが、さすがに嘴は…
861名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 09:28:06 ID:5mtn7t4X
多分大丈夫だと思いますよ
嘴もよほどでなければ様子を見てみては?
丁度、大人の体つきになるころなんじゃないかな?
どこか内臓に疾患がなければ嘴が伸びすぎることはないと思います。
862名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 10:26:33 ID:9pPL8BDC
二ヶ月って赤ん坊筆毛がなくなった頃だろうに
もう換羽とは、インコたんも辛いねえ、暫くかいーかいーだねぇ
夏だしそういう事はあると思うよ。でも心配なら医者へ。
863名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 10:42:46 ID:Zfd0iatk
生後2ヶ月では嘴がのびてるとは感じないはず・・・
いろいろなインコの写真と見比べてみるのがいいんじゃないでしょうか。
病気で伸びるなら異様な伸び方をするはずですし。
換羽はうちのインコも2ヶ月目からはじまりました。
864名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 11:05:30 ID:g04Kc3js
生後2か月で、なかなかケージに入ってくれません。
無理矢理つかまえて入れると怒って噛みつきます

おなかがすいてケージへ戻り、餌箱に入った時にパッと扉?を閉めますが、
すぐにギャギャ声を出して怒ります。
一度怒るとしばらく怒りまくって噛みついてくるので…
エサはケージの中にしか置いてないし、
毎日こんな状態なので大変です
何かいい方法ないですかね
865名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 11:52:49 ID:wNyvEheI
例えばインコを左手指に乗せますよね、そしたら右手で優しく後ろから包み込みひっくりがえします。
そうするとインコは向き直り、右手を開いて左手でそっと上から包み込みます。
親指と人差し指で○を作ってそこからインコの顔がのぞくようにします。
うちはそんな感じで楽しみながらかごに近づいてゆき、かごのなかに手を入れてぴょっと枝に止まってくれます。
ひっくり返されるのがやがて面白くなると思います。
あと、かごをあけっぱにしておけば自分から帰るンと思います。
866名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 12:22:58 ID:uwROi/Hd
放鳥の時あらかじめケージの檻部分と下のプラスチック部分をはずしておいて
帰ってほしい時はそっと檻をかぶせればおK
インコが止まり木に乗りやすい位置にくるようにしてね。
「おうちへか〜えろ〜〜ハイおりこうたんでしたァ♪」とか歌って遊びの一貫にしてます。
867名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 12:35:46 ID:uwROi/Hd
>>860
ヒナのくちばし
若鳥のくちばし
成鳥のくちばし
だんだん成長するにつれりっぱなとがったクチバシになっていくんですよ。
幼い頃はクチバシが丸っこいから見た目もかわいいし、噛まれてもそんなに痛くないですよね。
幼いうちからとがっているコもいます。そういうコは一人餌への切り替わりが早いです。
クチバシが喉に突き刺さりそうなくらい伸びているんなら病院へ行ったほうがいいですよ。
868名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 14:38:30 ID:tHG2wqca
>>858
ありがと!
家のインコタン噛む力弱くて噛まれても痛くないw
869名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 14:58:48 ID:k/4HiIrn
インコを撮りたいけどなかなか撮らしてくれない。
携帯を近づけると携帯の上にとまるし
デジカメを近づけるとデジカメの上に乗りガジガジしやがる。

「アッハッハwwwwwなんだwwwwこんなものwwwwガリガリガリwww
wwwwぼくたんの方が偉いんでつよwwwwどうだwwwまいったかwww!!」
てな感じorz
870名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 15:27:33 ID:UV5LmU0W
あるあるw
うちはとにかく近づいてくるから、常に超アップでしかとれないw
871名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 16:17:34 ID:xRUNo7Qf
【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185035452/

・どの新聞、テレビを見ても民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態に
 なっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。

 安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうと
 している。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
 これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。

 これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
 社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して
 倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

 今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消える
 わけだ。社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権に
 ダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的に
 リークしたのだ。

社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
 民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃに
 なっているかを、どんどんリークしたのだ。

【政治】 小池防衛相 「社保庁の労組、年金の仕事せずに某“野党”の選挙応援ばかり。日本をガタガタにする自爆テロだ」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185304107/
【社会】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/
【参院選】 「自民敗北で改革止まり、一番喜ぶのは民主党。二番目は北朝鮮」…塩崎官房長官★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185235594/
【選挙】 広島県職員労働組合が地方公務員法に抵触の恐れ、民主党候補の名前を挙げて投票呼びかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185234446/
872名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 17:01:20 ID:c73pnfzR
皆さん爪切って失敗しちゃった場合どうしてますか?
今伸びてたから切ってあげたらちょっと血が出てました(´;ω;)
止血と消毒液での消毒で大丈夫ですかね?
初めて失敗してしまったんで…教えてください(涙)
873名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 17:42:41 ID:bPBERs2w
>>860です。
皆さん有り難うございます。
2ヶ月で換羽って結構あるんですね。
インコたん、此処んとこ毎日痒がってケージに頭を擦り付けまくってます。

嘴はちょっと噛み合わせが良くないみたいで…
キビ?だっけ?茶色いツルツルの種?は上手く食べれないので砕いてあげてます…。
なんか、うちの親もちょっと下の嘴がずれてるよねーとかいうので心配です…
まぁ、それは家に来た時からで健康診断に連れて行ったときはなんとも言われなかったんですよね…
確かに、変な伸び方ではなく、普通の嘴が尖ってきた?って感じです。
まあ、喉に届きそうなぐらいになったら病院へ行くことにします。
質問に答えていただき、本当にありがとうございました。
874名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 17:51:03 ID:bPBERs2w
>>872
止血剤で良いみたいですよ。
それでも止まらない場合は線香で焼くらしいですよ…。
875名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:06:06 ID:xx0Osmdm
>線香で焼く

ギャー
876名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:15:47 ID:6RwwgCpz
普通だろ
うちは前に焼いたスプーンで止血した
線香がなかったからとっさに
ただ、インコの他の部所を焼かないように気をつけて!!
877名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:26:44 ID:tHG2wqca
家10年くらいきってないけど全く問題ないよ。何か自分で爪かみかみして整えてるし平気だな。
切るときは気を付けてー
878名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:43:32 ID:xx0Osmdm
野良の鳥さんだったら、爪なんて切ることないだろうし、
別に切らなくても鳥さんは平気だよ

飼い主が気になるだけ…
879名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 19:16:05 ID:uhwk+5Su
うちは爪はたまに切るな
インコ自身はどうでもいいんだろうが、今の時期は半袖の腕に乗られると痛いときあるし

ところでうちのインコたん初換羽の真っ最中
ちょっと体重落ちちゃったんだが、栄養あるもんあげた方がいいんだよな?
とりあえず粟穂をいつもより多めに、オーツ麦もいつもより多めにあげてるが
他にこれはあげた方がいいよってのある?
ボレー粉とイカは常にケージに入ってる
青菜は基本的に好きじゃないみたいであんまり食わないが、2、3日に一回水浴び替わりに豆苗浴びさせてるときに少し食ってる感じ
880名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 19:32:57 ID:D2QNDseG
すみません、どこかに「インコ譲ります」みたいな掲示板か
ウェブサイトってないですかね?
「手乗りのインコだけど訳があって飼えなくなった」みたいなのを
探しているんですが・・・
881名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:43:36 ID:VNE/ePm5
今日、お迎えいたしました。

ttp://imepita.jp/20070727/744180
882名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:47:47 ID:Ne9UtdsC
>>881
目つき悪いとこがかわいい!
883名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 23:49:24 ID:c73pnfzR
>>881
女の子だね(≧ε≦)
884名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 00:36:28 ID:5/vf4NB7
>>881
♂♀って、どこで見分けるの?
885840:2007/07/28(土) 02:22:07 ID:lcOTQgLc
>>859
そうなんですか。他にもいましたが、8歳で亡くなりました。

これだけ長寿だと爪以外に嘴も伸びてきますので、2年に一度
爪きりでカットしています。
886名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 08:27:38 ID:ea36RlbT
3種混合シードと青菜、ボレーしかあげてないのに
体重が46gになってしまった(´・ω・`)

放鳥も長いしよく飛んでるのになぁ。
887名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 08:43:40 ID:OmoDPftP
今朝、ウチのインコが亡くなっていました…

メスだったので卵を産みまくってグッタリしていることがよくありました。
でも、最近は元気そうだったのでよかったと思っていたところだったのですが、
2日位前からの急な暑さと体力の低下が原因だったのかもしれません…

卵を1度産んでしまった子はずっと産み続けるのでしょうか?
888名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 08:52:55 ID:kGvA+b4h
>>886
♀は発情期になると体重が増えるらしい
889名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 09:03:00 ID:SB/CiU2r
こいつ拾ってしまったんだが、どうしたらいい?

http://k.pic.to/ff3ys

もう野生には戻れないよな…
890名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 09:42:32 ID:b/R5Qrip
怪我をしてないなら、元の場所に戻してあげてください
数時間で親鳥が見つけます
怪我をしているのなら、ミルワームを買ってきて頭を潰してあげてください
練り餌と混ぜてあげるといいかもしれません
育てるのはかなり大変だと思います
891名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 10:24:04 ID:O9lSbo35
>>886
ポチャインコタン可愛いじゃない
892名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 10:31:17 ID:O9lSbo35
うちの35グラムだった
893名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 11:02:28 ID:kS6GrQTQ
>880
それは安く欲しいって事?
手乗りになってるのが欲しいって事?
それとも行き場のない子を育てたいって事?
どれか書いてくれると、色々アドバイスもらえるかもよ

掲示板じゃないけど
ビッターズは金は取はとらないけど募集系も時々あるような。
個人的にはショップで買ってあげて欲しい
ショップの子達も売れ残ると可哀想だしなぁ…
ペットショップって行くとカワイイコいっぱいでとろけるけど、
この可愛い子達全員にいい里親さんが現れますようにと、胸が潰れそうになったりする(´Д⊂
894名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 15:24:54 ID:noR8wze+
埼玉県某所のホームセンターでヒナ(水槽売り)が低く設置した止まり木ででんぐりかえししてたw
ついムラムラと「この子下さい」って言いそうになったが隔日勤務の身の上を思い出してorz

鳥を飼うには酷な身の上orz
895名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 16:01:36 ID:MArDnJ6/
手のりは甘えんぼですからね
仕事のある身だと家族の協力がなければ難しいですね
うちは母が鳥好き専業主婦なので助かってます
896名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 17:53:02 ID:SY+1/sVD
うちのインコは数年前いきなり凶暴になりました。
今だに凶暴のままで手を近付けたり側に寄っただけで
クチバシを開いて威嚇?したり、突いてきたりします…
飼い初めは指に乗ったり、たまに撫でても大人しかったり懐いてたのに…
何が原因かわかる方いますか?
ちなみに過去にイジメたり嫌がらせしたりは一切無しです。。
897名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 19:05:51 ID:kS6GrQTQ
>896
セキセイ?
大きい子の中には、発情期が何年かしてから現れるので
急に凶暴になる事もあるとは聞きますがどうだろう。
小さい子でも育つとテリトリー意識が強くなるから
小屋に手を入れたりは、どんなに懐いてても駄目、血が出るまで噛むwって事はあるけど
そういう子も放鳥してしまえば、甘えん坊にかえったりしますけど。どうでしょうね。
でも数年前凶暴になって、今もう数年間放鳥してないような飼い方なら
今から戻すのは無理かなあ…?
898名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 21:26:19 ID:uCcChMQb
質問
換羽の最中に体重が3グラム落ちちゃったんだが大丈夫なもん?
それとも異常?
899名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 21:55:52 ID:n7DgTv1/
うちのインコはニギニギしても絶対噛まないインコなのに
巣作りモードに入ると途端に凶暴になる
指ひっこめてもまだ噛んでるし
とりあえず躾のために反省するまでおしおき
そしたらおとなしくなる
900インコの呪い?:2007/07/28(土) 22:08:46 ID:Aj2Ny5ob
最近のことなんですが・・・聞いて下さい。
夜中 さあ寝ようとすると、バタバタ五月蝿いんです。
鳥のいる部屋が・・・・???
なんか一匹のインコが、寝ぼけて下に落ちたのか?
周りの9匹のインコ達も驚いてバタバタと・・・?
明かりをつけると、10匹のセキセイインコ達がところところに
鳥カゴに張り付いている。一匹ずつはがしていき。
みんな止まり木に止まらせて落ち着いたかな?っと思い
又 電気を消し しばらくすると 又 バタバタ騒がしい??
一週間前に死んだインコの親が、遊びに来てるのかな?
901名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:58:00 ID:5ASRh8lV
>>900
その辺にゴキブリでもいたんだよ、きっと。
902名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 23:49:35 ID:lnQB73KY
898様
換羽期は、若干体重が落ちるそうです。(多分、個体差はあると思うのですが・・・)
うちの子も、換羽期前38グラムだったのが、今(換羽期)34、35グラムを
ウロウロしております。
極端に減っているようでなければ、そんなに心配しなくても良いとおもうんですが・・・。
ただ、換羽期のインコちゃんは体力の消耗が激しく、体調を崩しやすいので 毎日よく見てあげてくださいね^^
って・・・偉そうに書き込んでしまいすいませんでした・・・!
903名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:00:33 ID:owQgTE2K
いいなあ…うちのインコ手に乗せるまでが一苦労だよ
いったん乗っちゃえばなんともないんだけど。
904名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:02:04 ID:M7pV6S9/
>900
ゴキだと思うけど、ワクモだったら嫌だから、よく見てみなされ。
905名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:27:36 ID:mQEyLYd2
>>902
898ですがレスありがとー
安心しました
とりあえず元気ハツラツなので大丈夫かな
見た目もなんかボロボロだし早く換羽終わらないかなー
906名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 00:39:12 ID:ImNlHr+O
うちのセキセイインコですが、きのうまで元気だったのに、
今日は、えさを吐いて、吐いたえさをしきりに食べることをしています。
それから、なんだか元気がありません。午後11時ごろは、さかんに
おしゃべりをするのに、今晩はしませんでした。心配です。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:41 ID:C/Ln5DO/
温めてあげて!
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:15:37 ID:V3DNqccD
ゴキブリはほんと勘弁して欲しいよな。
昨日、雌鳥の方がカゴの底走り回ってるので何かなとのぞき込んだら、
ゴキの幼虫が居て目の前でタイミング良く捕らえてそのまま菓子でも
食うようにバリバリと…
一応雑食だから仕方ないんだろうけど、あんなもん食うなよと。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:03 ID:C/Ln5DO/
>>900
家も夜中たまにバサバサ超あばれる。
あきらかに何かにびっくりしてるんだよね。でもゴキブリではないと思う
多分インコには感じるんだよ…
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:03:53 ID:naX5He0p
>>908( ゚д゚)ゴキブリばりばり食べる雌インコタソ・・・・
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:16:36 ID:J5YAomkw
>>903
ウチのインコもなんだよ…。ケージの掃除するときとかケージ内をところ狭しと逃げ回るwww
何とか手に乗せたら静かになるのに(´;ω;)

まだ生後1ヶ月ちょっとなんだけど…これからちゃんとした手乗りになることってありますかね?
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:43:21 ID:3QKBT8G1
うちのは逆だなあ。
毛が生え揃った子を飼ったんだけど、超甘えん坊。
いつも私の顔を見てる犬みたいな子。
テーブルで遊んでてもご飯食べてても、ピギャ?(見てる?)と顔をチラチラ見て寄ってくる。
触ると安心するみたいで、じゃれてきたりウトウトしちゃう。
ケージに入れるとパニック起こして口パクパク心臓ドキドキ。
夜は静かにケージに入ってくれるからまだ助かる。
もうしばらくすれば大人になって自立してくると思うけど、こんなベッタリな子は初めてでちょっと大変。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:31 ID:vw6WGsU6
頑張ればきっと大丈夫でしょう。
うちでは荒鳥の1ヶ月以上経った子を店から連れて来たけど
1年ほど経った今でも、毎日ちょっとずつ変化があります。
まだ呼んでも来ないし、自分から遊びには来ないけど…
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:15 ID:oiUbyD+D
蚊かもよ?
915名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 12:41:12 ID:647qt79K
犬、ネコ、鳥って霊が見えるらしいよ、家のインコもあらぬ方向見つめて怒ってる時がある。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:35:37 ID:taZqdM6J
インコたんが頭をすっぽり背中にいれて昼寝してる。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:31 ID:RpaLZoD1
昔知ってた人で、籠掃除を怠ってるのに、
そうやら霊が見えてるみたいで、時々騒ぐのよ☆と自慢げな飼い主がいたから
それ以来どうも「動物って霊見えるよねミャハ」な意見にはちょっとモニョルwww
どうでもいいから掃除しろ、そして具体的に何に驚いてるのか考えてやれ
霊のせいにするな、って具合にwww

動物は人間より磁場に敏感だから、霊を見るってのも解るんだけどね。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:24:50 ID:C/Ln5DO/
>>917
その暴れるじゃなくて夜中に真っ暗で寝かせてる時とかに急に暴れだしてる時は幽霊!?っておもっちゃう


まぁその人は掃除しろだよね笑
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:26 ID:UcguTaPr
>918
うん、でも真夏は消毒怠ると、ダニやワクモや蚊の心配があるから
静かに寝てても、チクっとやられると、鳥も飛び起きて暴れちゃうそうな。
人間よりうんと小さいから、何かに刺されるのも、人よりずっとビックリしそうだよね
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:48:46 ID:C/Ln5DO/
>>919
そうなんだ!じゃぁ蚊って事もあるのかー
蜘蛛ってこともあるかもね。
うちは真っ暗で人が覗いても暴れたりしないから幽霊みたりしても暴れないか…
虫ががインコタンに触ってるのかもね!


921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:01:26 ID:J2hjRCrr
うちのインコ薄めイエロー(ベビーイエロー?)一色なんです。
セキセイでも単色な子っているんですか?
どこで見ても他の子は黒とか模様?があるので。。
セキセイじゃないのかと不安になります。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:21:57 ID:5vWdVZpT
夜中インコたんがかつてない程の物凄い金きり声をあげたんで
悪夢でもみたんかと思ったが
翌日、ごっつい真っ黒のゴッキーがでた。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:54 ID:taZqdM6J
>>921
ザ・セキセイインコにのっていた
淡色黄色セキセイってやつでは?
風切羽が白に近い?

というか単にルチノーなのだろうか
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:05 ID:mQEyLYd2
ただのルチノーに一票
写真でもうpしてくれんかな?
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:46 ID:+4fDNamH
うちはインコ飼ってからぱたりとポルターガイストが無くなったお
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:43 ID:zLgpamkZ
インコ様は偉大ですから
927名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:24:51 ID:0Uwo4dWE
今日ペットショップに行ったんだけど、何でショップのインコはあんなにスタイルがいいんだろう…
すらっとしててとにかく頭が小さい。うちの子は庶民生まれだからか二等身ぐらいしかないやw
そこが可愛いんだけどちょっとビックリしたよ。
928名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:43:40 ID:naX5He0p
テレビとかエアコンのリモコンを押すと
インコがかなりびっくりするんだけど・・・・
何かのデムパが見えるのだろうか。

ペレット食のインコの飼い主さんに質問ですが
皆さんそのまんまあげてますか?少し砕いてあげてますか?
すでに1人餌に切り替わったコをお迎えして3ヶ月程になります。
店ではシード100%で育ったようですが
お迎えしてから少しづつペレットをあげるとどんどん食べてくれました。
今はペレ:シード=4:6くらいで食べてます。(ケイティ社exact)
929名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:53:20 ID:68mWDi4O
>>928
>テレビとかエアコンのリモコンを押すと
>インコがかなりびっくりするんだけど・・・・

 リモコンって人間には見えない光(近赤外線)を出してコントロール信号を送る
から、それが見えるのかもね。人間では難しいけど、ちょっと目がよかったら見
える光だからあり得ない話じゃないよ。
930名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 22:51:04 ID:REZEpxp/
うちのインコは、スナック菓子の開封してないのを
振ると、すごくうれしそうな声でなく

おもしろい音が好きみたい
931名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 22:54:32 ID:C/mQ4qXl
>>928
うちもケイティのをそのくらいの割合であげてますよ。
でも殻つきえさの方がやっぱり美味しいらしいので、放鳥時はペレットを
おくようにしています
ペレットは荒く砕いてあげると食べやすいみたいです
932名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 08:51:01 ID:2Dl63nRX
昨日からインコを飼いだしたのですがフンがお尻のところで固まったまま下に落ちません。取ってあげてもいいですか?
933名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 09:38:46 ID:QS4Dqa4G
もちろんいいですよ
簡単には取らせてくれない予感がしますが
934名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 10:39:21 ID:W5PypnP3
床をぺたぺた歩いてそこら辺に落ちてるゴミをつまんでは粉々にしてる…
我が家にはゴミ粉末製造機がいます。
935名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 11:17:11 ID:L5+EuCS+
928です。>>929さん>>931さん、ありがとう。

右の餌箱にはペレ、左側にはシードを入れてます。
(うちではごはん右大臣・ごはん左大臣と呼んでいる)
あの袋にコザとセキセイの絵がついてるから、
セキセイでもおとなになれば余裕でガリガリ食べれるのかな・・・と思ってました。
ペレットはうちの幼いセキセイにはちょっと硬そうで
あちこち飛ばしながら食べてます。シード以上に散らかります。
やっぱり少し砕いてあげた方が良さそうですね。。。。
936名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 11:21:39 ID:NdI/Ep70
医師の勧めでペレットに切り替え中なんだけどあまり上手くいってない…。
ケイティというところのペレットは最初から食いつき良かったですか?
937名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 12:23:19 ID:+SVN1kjR
消化不良で3か月、鳥専門病院へ週1で通院しているが治らない。
保温してます。
まだ3歳

治療費が6万を越えました
どうしたらいいんだろう
みなさんならどうしますか?
938名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 12:24:18 ID:xerx4Iwe
一度違う医者にみてもらったほうがいいんじゃない?
939名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 12:30:25 ID:JtvDLLYJ
鳥の医療ってまだ発達してないから医者がちゃんと診れてないのかもな
940名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 15:43:54 ID:2Dl63nRX
>>932です。うまく取れませんでした。お店ではおとなしくてすでに手乗りになっていました。でも家に連れてくると凶暴で手を近付けると噛みついてきます。かわいいのですが怖くて見てることしかできません。どうしたら仲良くしてくれるんでしょうか?アドバイスください。
941名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 16:09:18 ID:+SVN1kjR
鳥専門の病院に行ってます。
ほかの病院となると、海を渡らなければならないので、
車で2時間と飛行機か船で数時間になるんです
自分で何かしてあげられることを教えていただけませんか?
942名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 16:32:14 ID:rHFiP9pA
まず症状詳しく書かないと何とも言えないよ。
943名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 18:26:07 ID:f/fZUUYQ
土曜から入院してたうちのこが落鳥しました…。
病院連れてく2日前くらいからなんだか眠たそうな感じだったんだけど、ごはんも食べてるしなぁ…と様子みてたんですが
土曜は糞が黒く水っぽくなり、慌てて近くの動物病院に→弱ってるのでとそのまま入院…。
湿度・温度管理の保育器に入って投薬受けてました。
昨日の朝も今朝も面会に行って、15時頃病院から「危ないかも…」と電話があり、駆け付けたんですが間に合わず。
糞の検査では菌やウィルスも出ず、レントゲンでは「お腹に塩土等の石がないので上手く消化ができてないのかも…」と言われました。
あと、痩せてたみたいです。
もっと早く病院に連れてってたらよかったとかもっとちゃんと鳥を診れるとこに行ってたらとか後悔して泣いてばかり。

ほんとにごめんね、ロコ。4年ちょっと、いっぱい癒してくれてありがとう。
長文失礼しました。
944名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:24:29 ID:LMgBKptE
ありがとう

毎日毎日しあわせいっぱいでした。

あなたの優しい声や大きな手 忘れません。

わたしは、苦しみも悲しみもない世界に飛んで行きます。

もしまた 小鳥をお迎えしたら 

たくさんかわいがってくださいね。
945名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:15:53 ID:qvu60e+0
>>937
ペットの医療共済があるから、それに入ってみるとか。免責期間とか色々制限はあるから
よく読まないといけないけど、よく病院に通っているなら少しは負担が軽くなると思うよ。
946名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:42:33 ID:7oIzg9k7
>>936
ケイティでもオリジナル、とかオーガニックとか種類がありますよね?
うちはオーガニックをあげているのですが、粒が大きくてつまんでもかじったひょうしに飛んでしまうんです、
それでゴマすりで荒くつぶしてあげてます。

ペレットはケイティだけではないのでいろんなところのを試してみるといいと思いますよ。
小鳥でも好みがあって、これは好きな味だけどこれは嫌い・・・というのが
はっきりしているみたいです
947名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 00:19:50 ID:nVHrFJyU
>>946
鳥に味覚はないって何かで読んだ気がする…
948名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 00:24:49 ID:uOyquyXK
>947
味覚はない、じゃなく、わからない味がある、ではないかな?
確か甘味は解るので、嫌いな物を食べさせるのに砂糖をまぶすといいと
どっかで読んだような…
949名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 01:11:01 ID:id6Y1k90
うちのインコはラーメンの汁飲むはポテチ食うはで大の辛党でつ
950名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 01:20:12 ID:8BoI3yWg
インコに人の食べ物はイカンよ
951名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 03:12:39 ID:YaSva4Ve
>>947
味覚が無い訳ないだろ・・・常識的に考えて
あと一口に鳥っていっても物凄くたくさんの種類が居るわけで
哺乳類とかと同じ区切りだからね
952名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 05:38:57 ID:UjjEB/+e
死亡報告スレとかないの?
なんか毎日死亡報告かかれてて鬱になる。
953名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 05:50:07 ID:qv+dOQkK
どんなに荒鳥でもなつかなくてもいいから生きてくれよ
全国のインコ達。
954名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 07:56:43 ID:dRooxVwX
荒長に限って長生きなんだよw
955名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:14:59 ID:iTv2YcET
自分、1ヵ月前に亡くなったけど死亡報告書けなかったよ、ずっと。
書くと思い出して泣きたくなるし。
今やっと落ち着いた感じ。
なんでそんな「今日亡くなった」とか淡々と書けるんだ?
自分がたかだか鳥に思い入れすぎなのか?
956名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:26:05 ID:3c1DF+1R
>>940
連れてきたばかりで噛む、というのは警戒して攻撃してるということだから、
まずは警戒心を解いて手が怖くないもの、と理解してもらうために、
かごに入れたままでも沢山話しかけるようにして、慣れてもらうのがいいと思う。
957名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 11:17:43 ID:nVHrFJyU
>>951
正しくは鳥の味覚はそう発達していないだけど、違う本では味覚ないって書いてあるやつも読んだことあるよ。しかも確か図書館で借りた


常識的にとかそんな嫌味な言い方しなくてもいいでしょ〜
どんだけ常識ある人かは知らないけど
958名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 11:22:15 ID:1GLLvMv8
>>940です。>>956さん、わかりました。自分より、鳥のほうが怖がっているのかもしれないですね。慣れてくれるよう、たくさん話しかけます。
959名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 11:29:05 ID:3FwihESt
>>954
あるあるw
960名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:15:54 ID:tJeaKnOT
荒長って・・・・・
961名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:20:18 ID:dGWaonoS
鳥っていってもイロイロだから。
ちなみにインコ系は割と味覚は発達してるほうだと言われてる。
しかし、唐辛子の辛さは感知できないらしい。
962名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 13:25:15 ID:1R2tuAol
すっぱいのはわかると思うよ
15歳まで生きた子、たまに梅干しをちょっと食べてたけど目を細めてブルブルッとしてた
あとポテチとかしょっぱいのも好きだったよ
963名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 14:34:34 ID:H3rUSVVN
>>937です

消化不良を起こしているので、鳥専門病院からもらった薬を飲んでいる
(整腸剤、胃薬、栄養剤)

保温(33度)にして膨らまない状態だが、身体と足が冷たく、時々吐いている

28グラムで3歳のオス


オーツ麦しか食べない状態です。
トリちゃんを助けるために自分がしてあげられることってないですかね…
964名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 15:42:51 ID:+DSPFbbS
あの〜うちの子人間が食べるもの物凄く欲しがるのですが、絶対健康に良くないと思うんです。
なのであげないようにしているのですが、どうしても可哀想で何かあげたいのですが、人間の食べ物でセキセイにあげても大丈夫なものってありますか?
965絶対だめよ:2007/07/31(火) 16:10:13 ID:SiK+10Hi
人間が食べるものを、あげちゃ病気になるよ。
うちのインコはキムチは、食べるわ。新聞読んでると
ハジっをガリガリかじるわ。
しばらく元気なくなり羽ふくらましてた。
それからあげるのをやめた。
966名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:21:04 ID:+DSPFbbS
パンやせんべいなどもダメですか?
967名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:55:31 ID:j7xr1k2g
なんか釣り針が沢山だなwさすが夏だわwww
968名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:04:19 ID:NOqEORL/
初心者なのだが、家のインコがそのう炎っぽい
調べたら、人間の胃腸薬をほんの少し水に溶かし与えるって書いてあったんだが
実際どうなんか教えて欲しい。
969名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:25:07 ID:bJfhSKP3
そんなもん試す前に病院行けよ
970名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:54:58 ID:UjjEB/+e
インコに人間の食べ物をやっている飼い主多いと思うよ。
正しい方法で飼おうと情報しっかり集めている人のほうが少ないと思う。
だから鳥用品も鳥の医療も金にならず発展しない。
971名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:57:53 ID:gkCc1ipe
ウチのインコ餌箱の中に入って暴れて餌バラまくんです(´;ω;)


周りに散らかるし…餌もったいないし

どうしたらいいんでしょうか…?
972名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 19:36:36 ID:JlMxTxzP
>>963
3か月経ってもまだ症状が改善しないというのが、
本当にただの消化不良なのかどうか心配です。
他の病院へ連れて行くのが困難との事ですが、
一度こちらで相談されては如何でしょうか。↓

ttp://www.vets.ne.jp/bbs/f_1700.html
973名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:30:25 ID:QhN7Bu2v
蚊の季節ですが…電気式の蚊取り線香ってインコの体に悪い?

974名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:38:29 ID:8GBRm8+s
うちのインコ、糞が全然出てないんですけど、これって
どういう病気なんでしょうか?
細い細い糞しか出てなくて、毛を膨らませていることが
多いから、どこか具合が悪いんだと思う…
975名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:16:25 ID:+DSPFbbS
>>968
>>974
どちらも明日死んでてもおかしくない。すぐ病院行った方がいい。
俺そういうので3羽ほど死なせた。犬猫兼鳥みたいな医者に見せたがダメだった。
遠くても鳥専門に行け。
976名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:20:30 ID:VC8NvDy0
>>963
体重が28グラムしかないのが心配ですね。
ウチの子は、潰瘍が原因で胃が活動しなくなり消化不良を起こしていました。
消化不良だとゴハンを食べていても身につかず、どんどん体重が落ちてしまいます。
体重が落ちると同時に、病気と戦う体力も低下してしまいます。
ウチの子は体重が27グラムになってしまった頃から、病院の勧めで流動食を与えていました。
流動食にしてから、少しずつ体重も戻り、元気を取り戻していました。
残念ながら、ウチの子は急変し、2週間前に天国へと旅立っていってしまいました。
同じ3歳の♂だったので、スルーできず、書き込ませてもらいました。
治療費もかかり、精神的にもツライと思いますが、インコちゃんも元気になるようにがんばっていると思います。
あきらめず、がんばってください!
長文、乱文、失礼しました。
977名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:24:28 ID:7ITPvx5Y
>>971
インコが入れないような餌入れを買えばいいんでないかい。店に売ってる
978名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:26:24 ID:UjjEB/+e
そんなに一度に量たべるわけでもないからボレー粉入れを餌入れにしてる。
979名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:57:22 ID:QLZgPj89
>>971
サイホンタイプの餌入れをオススメする。
980名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 22:06:50 ID:sxkZmRz6
ウチはペットボトルのフタに水で柔らかくしたむき餌(ブレンド餌)あげてる。

普通の餌(大きめの餌入れ同じ餌でもちろん水で柔らかくしてはない)よりよく食べてるよ半日しないうちに無くなるよ
981名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:36:53 ID:Ec9Xt7Bg
>>946
レス感謝です。
キクスイのペレットを2種類ほど試しただけなので
一度ケイティ買ってみます(そして荒くつぶすぅ)。
982名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:38:21 ID:Q7MfnNiK
>975
絶対病院行きなね。鳥専門がどうしてもない場所にすんでるなら
近所の動物病院で鳥を見れる先生がいるか、そのう検査ができるかを
電話で聞いてから来院するといいかも。
毛を膨らませているならあっためて、温度気をつけてあげてね。
ちゃんと掴めるなら、あったかいお湯で湿らせたガーゼなどで
そっと肛門をなでであげてもいいかもだけど、素人療法はやはり心配なのでななんとも…
看病頑張ってね。
983名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:39:03 ID:Q7MfnNiK
↑ごめん>974です
984名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:40:45 ID:iZzIOVv4
そろそろ次スレを・・・。
985名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:26:28 ID:DXSIpZ9j
きのうあたりから下痢?水分、量ともに多めの白い糞をしています。やけに水も飲み、おしりをふりながら糞をして、常におしりがヒクヒクしています。病気ですよね? 誰か教えてください。
986名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:28:48 ID:5I4+WzGA
冷房病
987名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:38:36 ID:rdx1uolD
>>985
うちも前そんな症状になってたなぁー
冷えたのかな?
988名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:40:42 ID:DXSIpZ9j
なにかに感染しているとかではないですか? 冷房病というのは? 病院に行かないと治らないですよね?
989名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:47:38 ID:DXSIpZ9j
あんまり動かなくなっています。ありえないところで目をつぶって寝ています。どうすれば。。
990名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 00:52:18 ID:rdx1uolD
冷房の効かせた部屋から移動して温めてあげたら?
病院つれてかないの?
991名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 01:01:16 ID:DXSIpZ9j
明日朝つれていこうと思っています。冷房は消してあります。ケージから出たがっているようにも思うのですがだしてあげたほうがいいですか?
992名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 01:02:36 ID:gcsXIG8u
>>937です

保温だけはしただけがいいですよね。
他の鳥のケージに入りたがるんです、
993名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 01:14:35 ID:DXSIpZ9j
まわりにタオルをかけてあげました。いまは寝ています。犬もいるので、確かに最近冷房をかけっぱなしにすることが多かったです。なにか大きな病気かと思ってしまいました。冷房病というのはすぐ治るのでしょうか
994名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 01:35:14 ID:rdx1uolD
あんまり触らないでそっとしといた方がいいよ。朝病院行くならちょっと安心
何かお菓子とかあげたりしなかった?
あと冷房つけっぱなしだったら寒かったのかも。
995名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 06:27:02 ID:WUL9YLNQ
>>992
保温は必ずしてあげてください。
温度調節できるヒーターなら、30℃くらいがいいと思います。
ゴハンを食べる量が少ないのであれば、ペット用ヒーターより白熱電球がいいですよ!
白熱電球なら、熱を出すので暖かいし、明るくても、眠たくなれば寝るので、いつでもゴハンを食べれるように明るくしてあげるといいですよ!
996名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 06:48:57 ID:ymgTb68J
この時期保温しなくても30度こえない?
997名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 10:25:17 ID:UAxgpvLu
本当に冷房病なら人間でも死ぬ時があるから気をつけてね
体温調節ができなくなってるとあぶないから
水と餌も食べれるように気をつけてね。病院行けたかなあ…
998名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:38:30 ID:DXSIpZ9j
心配していただいてありがとうございます。病院いってきました。便を調べてもらい、菌などもなかったので環境の変化やストレスじゃないかと言われ、下痢どめしてもらいました。暖かい部屋にうつしてあげました
999名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:49:12 ID:DXSIpZ9j
>>998
ちなみに病院で入院させますか?といわれましたが、それも環境がかわってしまってかわいそうなので連れてかえってきました。また今夜様子を報告します
1000名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 12:14:13 ID:XGE36xy5
頑張ってください。
ってなワケで1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。