うさぎ総合スレ その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
とりあえず立てた
テンプレ等あとはまかせた
2名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:11:10 ID:6LwAnPq+
noooooooooooo

2分差で立ってるじゃん
スマン
3名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:18:47 ID:6LwAnPq+
誘導
うさぎ総合スレ その27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160716056/l50
4名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:20:14 ID:6LwAnPq+
ふ、、、ふふ、、、

こんな俺を蔑んでくれ
5名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 14:21:30 ID:6LwAnPq+
sageで頼むぜ
6名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:04:55 ID:36+2lTgR
天麩羅付きの方が本スレでFA
それにしても、スレ立てしてくれる親切な椰子が同じ時間に2人もいるとは、、、 
まあ、ドンマイ>>1乙!
7名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:22:35 ID:6LwAnPq+
>>6
こんな俺を励ましてくれるなんてすまないな


削除依頼に行きたいのはやまやまなのだが
事情があって出来ないんだぜ
8名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:30:52 ID:6LwAnPq+
、、、本スレより上に居るのは忍びないな
本スレをageてくるか

age厨カエレなどと言われるかもしれないが俺はやるぜ
9名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:46:11 ID:T0FU0V/u
お疲れ様。
あなたは立派ですね。
スレたてが出来ない私には感謝の言葉しかないです。
本スレで会いましょう!
10名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 16:31:27 ID:99YjN7xl
じゃあこっちは平和主義者スレってことで進行しませう。
何でも叩かないと気が済まない連中はあっちでどうぞ。
こちらはマターリ。
11名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 16:35:25 ID:6LwAnPq+
>>10
いや、それはイクナイ
誤って立ててしまった俺に一番の責任があるのだが
乱立になってしまう
12ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/13(金) 19:08:26 ID:EecMqibN
あいだをとってミシチャンが新しいスレたててもいいでし。
13名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:39:21 ID:99YjN7xl
>>12
本スレとは違い、マターリと語れるスレをお願いします。
お嬢だろうが何だろうが好きな名前で読んでも結構。
ぶっ飛んだお方でも結構。とにかくマターリマターリ。
14名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:16:10 ID:36+2lTgR
ここをリサイクルさせてもらえたらいいのにな。
15名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:09:23 ID:oHwLd/TM
リサイクルでいいと思うけども
16名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:13:58 ID:cGIv/1F7

今からここは

うさぎ総合スレ その28 

となりました。
17名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:15:29 ID:fpjb17N/
>>16
了解です。
18名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:21:51 ID:ar7vsIqF
一応テンプレ入れておくわ

【前スレ】うさぎ総合スレ その27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160716056/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/〜usausa/imgbbs/index.php

●過去スレはここで検索
肉ちゃんねる(「うさぎ総合スレ」で検索)
http://makimo.to/2ch/

テンプレ>>19-24あたり
19名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:22:50 ID:ar7vsIqF
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。


★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
20名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:23:40 ID:ar7vsIqF
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」


     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
21名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:24:12 ID:ar7vsIqF
★リンク★

「ぼくそう ひなんしょ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/

うさぎの食事  ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
22名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:24:50 ID:ar7vsIqF
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
23名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:31:05 ID:cGIv/1F7
24名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:31:29 ID:ar7vsIqF
25名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:32:18 ID:cGIv/1F7
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
26名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:34:29 ID:cGIv/1F7
>>18さんへ
テンプレートありがとうございました。
&乙でございます。

申し訳ないです、連投規制中かと思ってよけいなことをしてしまった。orz
27名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:39:12 ID:ar7vsIqF
>>26
連投規制で書き込めなかったので時間がかかりました。ヘルプありがdノシ●
28名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:55:33 ID:bVhOZ3XD
ll
29名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:58:39 ID:oHwLd/TM
>>27
乙です
30名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:13:03 ID:tRtae3oI
おもしろいw
リサイクルだ^^
27だけど28なのね。了解φ(.. )メモメモ
31名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:30:16 ID:uAVh/5tA
キムタクのうさぎ男のCMのうさぎカワエエ
口もぐもぐもぐもぐ・・・・
32名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:33:22 ID:uAVh/5tA
テロ朝で小学校の飼育小屋の実態?みたいな番組やってるね
ふえすぎたうさぎとかそんなの。
33名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:36:30 ID:QrIx+Gsu
うー、数匹が異常繁殖で170匹て・・・増えすぎ
34名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:47:43 ID:ZokiEBZe
ウサギが子供たちに追われて逃げ惑っていたが、
しまいにはショックで倒れてる。
まず始めにガイダンスしとけよって話だな。
35名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:49:06 ID:MLKhIeOZ
野菜くずとは言え、いいモン食ってるな
36名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:49:30 ID:QrIx+Gsu
てゆうかガキに追い回されてたうさ、微妙に斜頸じゃ・・・
37名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:50:05 ID:e/ZwZmsD
乙!
つ● ドゾー
38名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:12:08 ID:ky4/L9EL
正しく今
椅子に座った俺の足は執拗にカクカクしようとするうさと激しい攻防を繰り広げているわけだが

こいつのしつこさは尋常じゃない。
まるで俺の足に顔が接着されたかのように延々と付回してカクカクしようとする
もう嫌だ。胡坐かこうw
39名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:12:57 ID:5RhdHnoq
肥満はいろいろな原因の病気になります。
やはり、チモシー・ペレット食べ放題のが正解でしょう。
アルファルファ牧草は制限して与えるのです。

Yes!
40名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:23:58 ID:Aj8hr5rx
>>36
たしかに斜頸だったな。
41名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:31:02 ID:Aj8hr5rx
うちのウサ(♀50日)運動会の真っ最中。
その場で360度ターンを決めるワザがスゴイ。
ビワボールの振り回しも激しいが、なぜかケージからは一歩も出ないのだ。
(ケージの入り口はあけたまま)
縄張りがまだケージ内だけなのだろうな。
そのうち縄張り拡大星人と化す日もくるのだろうなあ。
42名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:40:22 ID:LVkWJnVK
うさぎが風邪をひいてしまったみたいです!!
鼻を両手でおさえながらくしゃみみたいなものを
するんです!!
私は外国で一人暮らしなので、
病院に連れて行くお金も無くて・・・
家でうさぎの風邪を治せる方法誰かお願いですから
教えて下さい。 心配で心配でもう死にそうです。
人間の薬は絶対あげちゃだめですよね?
43名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:45:43 ID:HU6CDyY5
釣られません
4442:2006/10/30(月) 00:55:49 ID:LVkWJnVK
一応タオルかぶせました・・・
4542:2006/10/30(月) 00:57:23 ID:LVkWJnVK
いや、釣りじゃなくてマヂです!!!!!!
今一応寝てるみたいなので、
自分のタオルで体を覆う様にかぶせておきました。
その他に出来る事ありますかね?
釣りとかじゃなくて真剣なのでお願いします
46名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:58:40 ID:5RhdHnoq
ペレット頼みの食事による弊害
繊維質の割合が高いペレットでも牧草から得られる繊維質とは性質が異なります。
また、咀嚼回数が牧草と比べると格段に少なくなります。
高カロリーです。カルシウム含有量が高いです。

・・・・。
47名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:08:32 ID:F7GZf9HV
茨城ジョイフル本田でウサギと触れ合い広場がありましたが 見ていてウサギが可哀想に思いました 子供達が追いかけまわし 子供達がウサギ抱っこし雑に落としたりして見ていて動物虐待にみたいで不愉快でした。あれではウサギにストレス与えるだけ あのようなイベントは止めて欲しい
48名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:22:41 ID:Aj8hr5rx
ID:5RhdHnoqさんへ
生後4ヶ月未満の個体と成体とを同じ基準で語ってはいませんか?
牧草中心がいいのはたしかだけど、身体が出来上がっていない120日までのこどもには、
アルファルファを主原料としたペレットが必要ですよ。
この頃までは、制限するのはペレットではなく牧草です。
(牧草食べ過ぎておなかイパーイになると、ペレットを食べないから)
牧草主体にすると、身体づくりの栄養分が足りないくなります。
なんて説を唱えるヒトもいるようだから、ご自分の意見を書くのは結構だけど、
他人に押し付けたりはしないでね。
49名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:23:53 ID:Aj8hr5rx
>>42
外国ってどこの国ですか?
50名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:29:07 ID:LVkWJnVK
...
5142:2006/10/30(月) 01:30:21 ID:LVkWJnVK
アメリカのニューヨークです!!
どなたか本当にご相談お願いします。
52名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:37:59 ID:FL+dceOp
ニューヨークなら日本よりいい医者いるよ
金無いならペット飼う資格ないのはわかってるよね?
はい終了〜
53名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:40:18 ID:sG59G4+Z
>>51
ニューヨークのどこですか?
今何日の何時です?
54名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:45:02 ID:U3mNyUda
>>51
うさぎは風邪はひきません
55名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:45:15 ID:vOL4HEqh
>>42ガチで風邪ならマシだけど、スナッフルだと予後不良だよ。
体温下がってないなら、室温15度から20度ならタオルはウサが迷惑。
人間の薬飲ますなら何も飲ませない方がマシ。
どうせ人間も保険きかない国なんだから動物病院に行くがよい。
せっかく動物医療が発展してる国なんだから。
56名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:45:27 ID:0xaNFqq9
>51
保護者に聞け
57名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:50:27 ID:HU6CDyY5
>>47
うさぎは小さいしかわいいしやたらに引っ掻いたり噛み付いたりしないから
子どものおもちゃにされちゃってるよね。
ウサギを子どもにあてがう大人達が悪いよね。
そういう大人達の子どもを牛小屋にぶち込んでやりたいよ、「ふれあい」と称して。
牛のでかさに怯える子ども達、牛に蹴られて骨折する子ども達を見て、ウサギが感じた恐怖を知ってほしいね。
58名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:58:11 ID:nwHacEY/
ウチのウサが熟睡している所を見たことがないです。
なんか昼ごろふいにのぞくと薄目でちょっとうっとり
しているくらいはあるけど、ごろんと横になってぐうぐう
寝てる、ていうのは見たことない。
うさぎのブログを書いてる人達の情報をみると声をかけて
も起きない、ていう事が書き込んであるから心配になって
きた。都心で住んでるから外の音が気になって眠れないと
かじゃないだろうな・・・。
59名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:08:29 ID:QDixfomE
>>58
単に性格じゃないの?
うちも東京環八近くだけど、車の音を気にせずグーグースピスピしてるよ。
あなたの子もそのうちどんどん図太くなってリラックスしまくるかもしれないし、
このまま警戒心のある子のままかもしれない。
個体差が思いっきりあるのがうさぎ。
どんな子になるか楽しみにしつつ暮らしましょ。
60名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:10:46 ID:KHJ4xWgA
ネザオ君をダッコしてグロースつまんで口先に
持ってたら一粒くわえて横向いてポイ!
チモシーもただカットするだけ・・オイオイ!
? 腹触ったらプックリしてるじゃありませんか!
家の者に先越されました〜
グロース45g(一つまみ残ってる)あげたあとで
チモシーもだいぶ減ってるから、
どうりで今朝よりずっしり重いわけです。
爪触ってもまだ滑らかだし、ほっぺプニプニして
ただダッコしてたら手を舐め舐めして来る
いいからネザオ君。自分の身体を舐め舐めして‥
あ、そうだ!ブラッシングしてやればよかった
でも、ま・・いっか!
またあとでねぇ〜
61名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:12:01 ID:HU6CDyY5
スルーがいちばん
6242:2006/10/30(月) 02:21:28 ID:LVkWJnVK
ニューヨークのフォーレストヒルズです!! 今は今日時間が1時間変わったので
12時20分ですね!
うさぎは風邪をひかないのか・・・良かったです:)
親友が日本に帰る時に置いていったうさぎなので、
飼ったばかりで不安でした。 ありがとうございます。
6342:2006/10/30(月) 02:23:25 ID:LVkWJnVK
タオル迷惑ですか・・・分かりました。 とります。
一応暖かいかなと思ったんですが。
あと、私えさを一日中食べたい時に食べれる様に
おいてるんですが、それだと太ってしまいますかね?
64名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:25:58 ID:HU6CDyY5
>>63
「えさ」って具体的に何の事ですか。
あと、sage推奨ですよ、ここ。
65名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:31:26 ID:5RhdHnoq
>>ID:HU6CDyY5
表現キツイネ・・・
66名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:33:03 ID:C1cjMetZ
うちのロップ(♂2ヶ月)ですが、当初は濃い黄白色のにおいのきついおしっこをしていました。
最近、水をよく飲むようになりおしっこが増え色も透明に近い(それでも若干黄色い)ものを
出すようになりました。
ミネラル不足?かと思いましたが、ペレットと牧草も与えており原因がわかりません。
ストレス等で多飲になっているのでしょうか?

ちなみに運動量は活発で、●も健康そうに見えます。
67名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:33:08 ID:HU6CDyY5
質問しといてアレだけど、もう寝ます。ごめん。
>>18にある「肉ちゃんねる」のリンクを活用してください。
過去スレ見ればウサギの飼育法の基本は分かるはずです。
でももちろん、飼育書買って読む方が早いし正確ですよ。
68名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:47:43 ID:tjpl5l3/
>>47
ジョイフル○田のサイトから意見が送れると思うので、
そのことを改善してもらえるよう意見してもらえませんか?
私はジョイフル○田の別の店舗で同様の状態を見て胸が痛み、
事細かに説明し改善してもらえるようお願いしました。
しばらく経った休日にその店舗に行った時には
サークルにはウサギは出されておらず、以前は無かった
「ウサギに触れたい方は店員まで〜」と貼られていました。
69名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:48:02 ID:jZpa8d7j
うさぎを飼おうと思っているものですが、質問させて下さい。
一人暮らしをしているのですが、日中仕事で部屋に誰もいません。
うさぎは寂しがり屋だと聞いたので、一羽にしておくよりも二羽いたほうがよいでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします。
70名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:49:02 ID:5RhdHnoq
>>69
一羽で十分
71名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:50:35 ID:FL+dceOp
風邪ひかない、でなんで安心してるの?
風邪引かないから別の病気だと言ってるわけで…
スナッフル、EZの初期ならすぐ病院連れてかないとやばいよ

病院代ケチリたいならここで質問しても変わらない
誰もなおせないんだから…
心配させるだけです

助ける気ないなら書き込まないでくれよ
どうせこういう人は亡くなっても火葬にも出さないんだろうな…
ペットの幸せってほんと飼い主次第で可哀相だよ
72名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:53:45 ID:FL+dceOp
ウサギが淋しがり屋というのは都市伝説です
ストレスに弱くすぐ死ぬことから言われるようになった模様
73名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 02:58:10 ID:jZpa8d7j
>>70
>>72
ありがとうございました。
74名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 03:04:16 ID:5RhdHnoq
うさぎは肥満になっても、あまり皮下脂肪はつきません。
ただ、生後1年くらいで腹腔内に脂肪が蓄積されます。
75名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 03:09:48 ID:KHJ4xWgA
うちのはまだ、顔も頭も体も「まんまる」ですが
ネザーって大きくなると顔も体細長くなるよう
ですね。
何ヶ月位から長くなるのでしょう。
ふっくらほわほわなうちに写真やビデオ沢山
残しておきたいと思います(親バカ)。
うちの可愛いの、うPできなくて残念!
76名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 03:10:11 ID:5RhdHnoq
テラ恐ろしス・・・
77名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 04:12:32 ID:MLWtVdm8
のりPではなかったのか・・・
78名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 07:14:19 ID:BwdBUMbV
>>71
>>55が的確なレス返してるのに反応して無いしな。
結局うさぎの事なんてどーでもいいんじゃない?
親友が置いていったとか言ってるし、飼い方なんて教えても覚えなさそう。
79名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 08:21:13 ID:KHJ4xWgA
うちのネザオ♂三ヶ月
(家の者には2chへカキコ内緒で名前書けず
単にネザーの♂だからネザ男って書きました)

生後二ヶ月200gからうちで飼い始めて
今朝、体重650g この調子でいくと四ヶ月過ぎ
には800から900gはいくと感じがします。

ちっこいけど全然痩せてないし健康なので
こういうすごく小さな種類なのかと思います

飼い主はペレット1日90g位あげてるそうです
うさぎ飼うのは反対してたかあさん(私)が
家の中で1番メロメロになっています。
ただダッコさせてもらってただけなのに
1番懐いてしまいました
家の中で爪のお手入れができるのはかあさんだけ
だったりします
80名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 08:55:05 ID:rA0pLPQs
朝にカキコできる時間を持つかーさんって…。
食事のしたくとか家族の世話はいいの?
どういうかーさんなんだか
81名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:01:55 ID:RX1frNSr
いちいちウザ男とか名乗ってくれなくていいから。
うちの子、うちのウサで十分

後出しで都合の良い情報を書いてないで、
病院で健康診断を受けさせたら?
痩せに関係なく健康診断は基本。
悪いけどアナタのカキコからは、
小さいウサでいて欲しい、というエゴしか伝わってこない。
82名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:07:20 ID:HM2YfM5q
自分のことも、かあさん、て書かなくていいよ。ウザイからね
83名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:26:36 ID:vUg9bSjD
殺伐としたスレだな。おまえら・・・なんつうか、カルシウム不足か?

きのうの宇宙船地球号の学校ウサ、なんかかわいそうだったな。
ガキ、おいまわすな!しかも集団で!
愛の裏返しだろうが、先生も注意ぐらいしてあげてくれと思った。
84名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:27:22 ID:qMeTgdLZ
>>79さん
3ヶ月って…。
110日は3.7ヶ月だよ。
約4ヶ月ね。
ところで、1回でも健康診断受けましたか?
受けていないのなら受けたほうがいいですよ。
主治医探しは時間もかかるし、早くに決めてあげると、うさも飼い主も安心。
なにかあってからあわてて病院探しすると、ろくな事ないしね。
それにしても毎日計量しているなんてスゴイですね。
体重の停滞期ってありましたか?
50gで生まれたとして、飼い始めが45日で400gだったとすると、
1%ずつ増えたとしたら、110日で764g
飼い始めが350gだとしても、668gかあ。
体重のグラフつけているのなら、正常な体重かどうかわかますよね。
85名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:28:06 ID:rWO3VpAN
>>80
どうでも良いのだけど、3時に起きて家族の事して、
みんなを送り出した後に書いてるんじゃないか?
86名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:34:08 ID:qMeTgdLZ
>>85
どうでも良いのだけど、2時に就眠して、3時に起きて家族の事して、
睡眠時間1時間は身体に悪いよ。
87名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:53:11 ID:xTCwn1qV
宇宙船地球号見れなかった・・・
88名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 09:54:08 ID:qMeTgdLZ
スマソです。
1%の体重増は少なすぎでした。
調べたら2〜3%ぐらいでした。
生後60日200gだとしたら、110日で2%の場合は538g
3%で677gです。

それにしても60日で200gは超小さいですね。
89名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 10:08:27 ID:xNgro7Vc
>>83
先生のうさぎの生態や飼育に関する知識に問題があるんだろうねえ。
アナウサギに運動持久力がないことくらいは知っていて欲しかったな。
斜頸のうさもいたし。なんか非常にかわいそうだけど、教育の場では、
往々にして犠牲になる生物はいるんだよね。解剖学とか生体実験とか…。
小学校の飼育小屋はそういうレベルで見るものなのだろうけど、
父兄の期待と現状のギャップは求めるモノと認識の違いで溝は深まるばかりだ。
死をまじかに感じたり、死に直面する経験が、今の子供には不足しているから、
学校の飼育小屋は生物の死を実感させ、死を考えさせる為には必要な時間と場所なのかも知れない。
でも、ペットも飼えない住環境を先に何とかした方が健全だとは思うけどね。
90名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 10:49:33 ID:KHJ4xWgA
>80-88
レスありがとうございます!
家の飼い主が
「小型で大きくならない種類のうさぎ」を
希望して(血統書なし生産者明記)28000円で
買ってきた時から可愛い手の平サイズでした。
家のみんなで「前に比べて随分大きくなったね」
って・・たった650gだけど
朝から夜8時半くらいまでウサと二人きり
一緒にお昼寝するんです
91名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:08:28 ID:RX1frNSr
この人、実は釣り?
都合の悪いレスは全てスルーして自分語りを続けるつもりみたいだけど。
92名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:11:26 ID:I2h41s9G
>>90
>家の飼い主が

あなたが飼い主さんではないのですか。
どなたが飼い主さんなのでしょう。
93名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:28:33 ID:bYxVeArV
前に良くひっくり返るどんくさウサのカキコしたものです。
覚えてる方いるかな・・診察でも異常なしでフツーに元気にしてたんですが・・

おとといから盲腸糞沢山食べ残すと思ったら、歩き方が変!!
先ほど病院から帰ってきましたが、背骨がS字に曲がってます・・( p_q)ヒーン
レントゲンでは明らかな骨折の場所はない、神経症状はほとんどない、
ので診断名はまだでてませんが・・

ケージの中でひっくり返った時に打ち所が悪かったのかな・・
留守番の時になんかあったのかな・・と思い返しながら
足引きずり気味で移動するウサみてたら泣けてくる・・ぅぅ

カキコすることで少し落ち着きました
治療経過時々カキコしていきます・ω・ 
94名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:33:28 ID:838qBpAq
>>79
うさ男くんの様子や可愛い写真など
思うままにブログで紹介すると楽しいかもしれません♪
95名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:41:51 ID:I2h41s9G
>>94
同意。
ウサオ君を飼っているヒトの同居人さんは、
ご自分のブログをつくって、(もうあるのかな)
ブログ内でウサオ君を紹介するのはいい手だね。
ここは、良くも悪くも2ちゃんだから。さ。
96名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:47:27 ID:UI8g89DX
>>66
2ヶ月なら家に来て間もないと思うのだが
多飲や色がおかしいというのをどこから判断してるのか解らないけど

シッコの色はその時によって随分違うのでとりあえずは心配ないとおも
水分をよく取ればその分シッコも多くなるし、色も薄くはなる
色に関してはよく観察してそのウサの正常範囲を熟知してあげるのが重要

多飲って一日に何mlくらい飲むの?
ボトル式からなら飲むのが上手になっただけかもしれない
●の形が正常なら基本的には多飲ではないとおもう
むしろ下痢をしてないなら水分はしっかり取っても問題ない

病的な影響で多飲になる場合は確かにあるが
シッコ、●がしっかり出てるならおそらく問題ないとおもう
心配なら、健康診断ついでに病院へ
97名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 11:52:14 ID:KHJ4xWgA
>>84 >>91 >>92
健康診断はそのうち行くつもりらしいです。
飼い主は忙しいのに私は暇で飼育書やネットでウサの情報いっぱい調べて
ウサよく見てスキンシップして健康チェックするかぎり
病院へいく理由がみあたりません
爪切りは自宅でやってるし
飼い主がチモシーとか買う時にうさぎ専門店で
アドバイス受けてるようで・・
98名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:04:33 ID:KHJ4xWgA
>>94 >>95
アドバイスありがとうございます。
飼い主は忙しいし私はズボラなんでムリなんです
暇潰しと情報収集で暫くお邪魔させていただきます
99名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:05:24 ID:h2vuWcuW
97さん凄いですね
>ウサよく見てスキンシップして健康チェック
うちもそうしているけど病気など中々わかりません
心配性なので健康相談がてら健康診断に連れていって
獣医さんに診てもらっています
97さんのように専門的な知識もつけないといけないですね
100名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:14:39 ID:RX1frNSr
いよいよ釣り臭い。
101名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:22:47 ID:avGHgInN
>>99
厭味なやっちゃなあ。
同居人が、飼い主さんを差し置いて勝手に健康診断に連れて行けるわけないだろう。
ID:KHJ4xWgAさんがうさぎの専門知識なんてあるわけないでしょうに。
ご本人は、ネザオ君をどうすることもできないのでしょう。
飼い主は別なのだからね。
ご自分で、飼い主ではナイと宣言しているのだから、
>97さんは、今後、あたかも自分が飼い主のような書き込みはしないで下さいね。
(あなたが飼っているとカンチガイしてしまうから)
102名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:32:43 ID:2LgiGWCw
ええ〜爪切りも、健康チェックも任されているのに、
健康診断に連れて行っちゃいけないの?
103名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:39:16 ID:mcGT7Yq8
みんながやわらか〜く追い出そうとしているの、解らないみたいだね。
104名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:39:22 ID:7WFyZpai
>>102
飼い主の許可なく勝手に連れて行ってはいけないでしょう。って意味だと…

先日(先週の金曜日)に買ったビワボールが、
今朝粉々なっていた。…orz
実質2日間しかもたなかったよ。
まあそれだけお気に入りだったということかもしれないけど…。
105名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:40:09 ID:HU6CDyY5
ID:KHJ4xWgAは釣り、もしくは釣り級の天然荒らし。
まともに反応すればスレが荒れる。
極力スルーで。
106名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:47:24 ID:KHJ4xWgA
>>99
いえ、全然凄くないです。
活字情報だけで実際の経験じゃないですから。
ただウサが可愛い過ぎて、よーく見てしまうし
フワフワモコの体を抱き指先爪や頬っぺたとか撫でて
ウサを気持ちよーくして無防備になったとこで
全身チェックします。
あと、もちろん●ウンコや食欲とか体の動きも‥。
ダッコした時体温とかもチェックします
赤ん坊をまたそだててるかんじです
107名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:49:45 ID:RX1frNSr
>>105
だよね。スルーが吉。

>>104
ビワボールの短時間破壊、裏山。お気に入りの何よりの証拠だす。

うちのウサはオモチャでないものばかり破壊…orz
108名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:50:25 ID:2LgiGWCw
>>104
なるほど‥じゃ許可とれば連れていけるって事なんだね!

9月13日の神奈川新聞のペット自慢のコーナーにうさぎが!
でも新聞だから実名載ってしまうのよね。
109名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:58:03 ID:DCgOUEPy
ネットでいっぱい調べて自分で健康診断できるくらいなら
ここ来る必要ないじゃん。

てか素人が健康診断して病院行く必要ないって言ってる様な椰子が
重大な病気になっていても分からなくて、手遅れになってから
どうしようって言って病院行くんだろ。
まぁこんな椰子は自分のせいで死んでしまっても何も思わないんだろうな。

あと言っておくが、ペットショップの人間は獣医ではない
110名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:59:31 ID:7WFyZpai
>>107
短時間破壊ワロタw
昨日の晩までは、たしかにそこに存在したはずなのに…、
今朝になって、
子供が「ボールがなくなっているよ」
うーん。5〜6時間で破壊とは…。恐るべしビワボールの魔力。
今週末には、散歩を兼ねて、子供とビワの葉っぱを探しに行こうと約束していたのになあ。
水曜日にはまた買いに行きます>ビワボール
111名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:08:57 ID:KHJ4xWgA
>>101
ウサを家族みんなで協力して世話してるんですよ。
健康診断は連れて行けないのではなく
私が連れていく必要がないんです。
家族の中でウサをしっかり抱けるのは私だけなので
爪切り爪磨きはさせてもらってますけど
112名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:14:09 ID:KHJ4xWgA
>>103
すみません。
暇なんでもう少し居させて下さいね!
113名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:17:04 ID:bp7+x+Oj
>>111
では、あなたは実質の飼い主だよな。
あたかも飼い主は他にいるような(責任は他にある)
カキコはしないほうがいいよ。(無責任な感じがする)
114名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:18:40 ID:DCgOUEPy
いかん 釣られたい・・・・

どうしてあなたが連れて行く必要がないのかが分からない。
みんなで協力して飼っているのならあなたが連れて行く必要もあると
思うのですが?
115名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 13:42:39 ID:KHJ4xWgA
>>113 >>114
ずっと反対してたのに家族のなかのウサ飼いたい
者が責任持って飼うからと無断で買ってきたんです。
私も動物嫌いではないというより大好きなんで
ウサ抱かせて貰っていたらダッコできるの私だけ
だったんで無責任だけど手伝いさせて貰ってるわけ。
116名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 14:20:09 ID:t2M4DlLv
身体が大きくなってきたので、
ケージに貼っていたアミアミ(すり抜け防止)を外してみたら
何度も顔を突っ込んで鼻息スコーッスコーッって出しながら
「あれ?おかしいな?前は通れたんだけどな…」(アテレコ)
って人の顔見ながらやってるんですよ!

もう、ホントに萌え死にしそうです…。
117名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 14:33:17 ID:LSB4CWmS
ぬいぐるみで遊んでる感覚なんだろ
いい年して恥ずかしくないのかね
118名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 14:43:23 ID:KHJ4xWgA
>>116
やー、ウサってほんとに可愛いですよね!
いくら見てもあきません
119名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 15:03:23 ID:KHJ4xWgA
>>117
そう、うちのウサ 顔も体もまんまるでふかふかで
凄く可愛くて抱きしめると癒されます
動物を飼うの大変なのわかるから反対でした
120名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 15:14:29 ID:RhaTNE9G
何と言うか…


バカの壁を感じるな
121名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 15:40:40 ID:9iNEHY1B
ウチのうさは、一体何うさなのだろうと考えてたら疲れたw
122名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 15:49:29 ID:tuYgVejM
そのうち鳥つけはじめるかもよw

ま、1日中張り付いてるのもすぐ飽きて、じきにいなくなるさ。
123名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 16:40:41 ID:vUg9bSjD
>>116
>鼻息スコーッスコーッ
ああ・・・萌えるわ。うちは「ピスピス」だ。

しかしすりぬけできるのって、どんだけちびウサorデカケージだったのか。
124名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 16:43:17 ID:80IAqvzy
>朝から夜8時半くらいまでウサと二人きり
一緒にお昼寝するんです

寝なよw
125名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 16:48:51 ID:vUg9bSjD
うさスレに現れる釣り氏って
「人を不快にさせる慇懃無礼な言葉遣いを延々と続ける」か
「女子中学生みたいな作りアホしゃべり&ケータイの顔文字連発」に
大別できる気がした。レオン以外。
126名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 17:29:10 ID:48F3EwoV
>朝から夜8時半くらいまでウサと二人きり

つーことは飼い主は大人だろうね
息子か娘でも就職しているような年令
127名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 17:51:14 ID:FL+dceOp
ここまで来ると見物だね!
どんだけ馬鹿かみんなに見せ付けてやってよ♪
トリップつけてくれると貴方の書き込みってわかりやすくて皆助かると思うよ!!
128名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 18:10:20 ID:vOL4HEqh
あたしゃNYのウサが気になる。
犬猫ウサ飼ってるけど、ウサだけは様子見てると手遅れになる弱い動物だ。
夜勤で8時間留守して、朝帰宅。
調子おかしいなら、朝だし病院開いてるから駆け込む。
胃がガスでパンパン。体温35度。ギリギリセーフ。
日勤で8時間留守して帰宅。夜だから必死で病院に電話かけまくる。
犬猫。「どうしたの?明日病院行ってみる?」少しだけ余裕。
ウサのくしゃみだからこそ、早期治療はじめてほしい。
129名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 18:34:12 ID:KHJ4xWgA
>>126
あたりです。
さぁ!昼寝おしまい。飼い主が仕事から帰って
くるまでこれから夕飯仕度です
ウサをケージに戻しペレット30gとチモシー2掴み補給
130名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 18:58:57 ID:KHJ4xWgA
>>128
生の体験談とても参考になります。
ウサのくしゃみは要注意なんですよね。そんな時
私ならすぐ病院に連れて行きます。
131名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:19:37 ID:vOL4HEqh
ついでだから恥かき覚悟で恐ろしい話を暴露。
これは昔のウサの話。昼から学校、夕方ウサにご飯。まだ食欲ある。
そのまま準夜勤。夜中1時30分に家に着く。7時間30分留守にしてた計算。
究極の眠さの中、小屋掃除。元気がない。大好きな大葉も食べない。
まだウサを犬猫感覚で飼ってた情けない時代。
朝一番に動物病院に行こうと寝た。2時間寝たあたりでガタンの音で起床。
手遅れでした。計10時間程の観察不足。
何で寝たのか。留守の間、既にガスなり結石なり苦しんでたはず。
それからネットが普及してない時代。本を読みまくって驚愕。
なんて弱い動物かと。後悔。
7年前、今のウサを迎え、手術、EZの困難を経験しながら頑張ってます。
ブラッシングしても毛球症になるんだから恐いです。
不快になった方はすみません。病院は後悔しないよう早めにね。
132名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:28:36 ID:5RhdHnoq
>>ブラッシングしても毛球症になるんだから恐いです。
繊維質不足
133名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:35:42 ID:vOL4HEqh
>>132
繊維質は一般常識なみにチモシー食べ放題。
毛球症とひとくくりですが、小さな小さな何かの固まりがピンポイントで詰まる。
手術後に内容物見ましたら、大半がペレットと水。
先生が言うには、開腹した途端に水が吹き出てきたらしいです。
異物が詰まり、ウサが一生懸命水を飲んで流そうと頑張った証拠と。
泣けました。既に泣いてたけど頑張ったウサに泣けました。
先生も、このパターンは恐ろしいと語ってました。
134名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:47:40 ID:5RhdHnoq
>>異物が詰まり、ウサが一生懸命水を飲んで流そうと頑張った
カワイソス・・・
で、異物ってなんだったんですか?
135名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:50:46 ID:tbuaN9k6
以前ここに背中の脱毛の件でカキ子したものれすが。
あれから抗生物質を塗っても治らないし耳を痒がってるのでここで紹介されてた橋本の病院に今日行って来ますた。
脱毛の原因はズツキダニ。さなぎの画像を見せてもらいブルブル。
皮膚は真っ白ですで再生困難な状況。
耳も外耳炎で治るのに完治は難しいとか。
毎月耳と皮膚を近所の病院で診察してもらってたのに。(問題なしと言われてた)
意味なかったー。
もっと早く転院すればヨカッタ、ごめんよー。うさー。
136名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:52:57 ID:BncK9PL9
137名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:54:42 ID:BncK9PL9
>>134
泣ける…。・゚・(つД`)・゚・。うちも気をつけよう
138名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:58:42 ID:vOL4HEqh
何か、釣りのように書き込みすみません。
先生が内容物を私に見せながら「どれが詰まったのか分かりません」と。
命が助かったので異物自体は気にもしてませんでしたが、何だったのか。
後、直前にいつものでかい●はしてました。詰まる直前の●だそうです。
新たな●が作られてるか確認の為、腸をグリグリすると駄目なのと、
胃にガスが溜まった状態の胃のマッサージはガスを刺激してBOMするから駄目。
目からうろこでした。体温が低下してたらガスの可能性らしいです。
早い場合ガス発生から1時間で胃が破裂。
うちの子は手術までの5時間、痛みに耐えながら爆発せずホッです。
様子見がいかに危険かを知ってほしかったから、無知時代を晒しました。
すみません。
139あち:2006/10/30(月) 20:14:31 ID:zVBK/fAn
最近ウサギ買ったωゃケロ紙喰ってばっかねんこれはほっといても大丈夫
140名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 20:15:39 ID:Wyomacfu
>>139

>>125
141名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 20:23:36 ID:xTCwn1qV
>>135
前スレでダニで痒がると言っていた方ですか?
気になっていました。

原因がわかったのはよかったですね。
でも完治は難しいのですね・・・
せめて痒み、痛みがなくなればいいのにと願わずにはいられません。
142名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 20:32:04 ID:tuYgVejM
「ばっかねん」の後と「大丈夫」の後は、ケータイの絵文字だろうか。

まあいいや。
みなさんのウサは指の間がキモチエエらしいですが、
うちのはあまりお気に召さない様子。
パンチがとんできます。

かわりに(?)耳の下は1時間でも撫でられています。
耳の下なでながら、そっと指さわると・・・やっぱりパンチ。
好き嫌いがあるんでしょうなあ。
143名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 21:02:19 ID:BncK9PL9
皆さん、平和にスルーでお願いします
144名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 21:15:06 ID:go4qwRkK
えっと、ここはウサギのスレですから「うちのうさが..」とか
必要ありません。「うちのは..」で十分です。



だろ?飼い主が名前をカキコしたら叩く馬鹿。
うさ男だろうが何だろうが良いだろうが。
それが駄目なら「うちのうさ..」もやめろよ。
145名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 21:32:15 ID:vOL4HEqh
>>93>>135
ウサちゃんと一緒に頑張ってくださいね。
ダニだけなら病院で薬浴が一番ですが、皮膚症状出てるから難しいですね。
ちなみに、薬浴は家で洗う時、暴れる子は病院で。
硬直する子は病院でも硬直するから家でした方がよいと聞きました。
ドライヤーが一番大変ですが。
146名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 23:47:42 ID:+RJHzEpG
>>135
ズツキダニにかかってしまった原因は何が考えられますか?
うちの子(3歳)はまだ皮膚病にかかったことはないのですが、
布団の上とか絨毯の上とか畳の上とか、
ダニがいそうな場所はいくらでもあるので、
いつか皮膚病にかかるのではと気になってるんですよね。

もちろん掃除はきちんとしてるんですが、
けっこうかんたんに耳ダニにやられてる子もいるようだし、
その反対で、あまり綺麗じゃない環境で飼っている子でも、いつも耳も皮膚も綺麗だったり・・・
その子の体力にもよるのでしょうが、
参考にしたいので、今回の>>135さんの子のダニの原因など
思うところがあれば教えてください。
147名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 00:03:42 ID:iQ+1wuN9
>>107
うちもだ・・・w
かじり木破壊せずコードばかり破壊するよ('A`)
148名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 01:42:15 ID:fY8Et3mX
>>142
うちはパンチこそされないけど、指を触るとぴゃっと前足を引っ込めてしまう。
好き嫌いがあるのねぇ。

>>147
コレは齧らんでくれよ〜… って思ってるモノを率先して齧ってくれるんだよねw
サークルのコーティングとか、絨毯の端とか…。
リンリンボールは無傷なまま、かじり木も原型を十分に留めたまま
ケージ内の障害物と化しているw
149名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 02:22:09 ID:Ba2xqd46
醜ーい人達、叩くだけ叩いといて。
150名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 03:20:40 ID:ODs+V8wC
>>148
やっぱりコーティング齧っちゃいますか...
白塗りで可愛いケージがあったので注文しようかと思ってましたが
うさににも良くないし齧られてみすぼらしくなりそうなのでやめといた
ほうがよさげですね。

でもウサのケージってインテリアで浮かない洒落たのがあまりないですよね。
引き出し式、休足すのこ、装着自由のシッコ避けクリアガード付きで、なおかつ
落ち着いた色がほしぃなぁ。○カンさん、3コーさん!大人のウサ飼いのために
アイボリー、ブラウン、ダークグリーンとかも作ってくださいな。
黒って重々しくていかにも「飼育用」って感じ、ピンクは部屋から浮きまくりそう。
あとケージの三面をすっぽり囲える飛び散り防止パネル(段ボールのはすでに
某メーカーであるようですが、洗えて畳めて齧られない素材がいいな)

チラ裏でごめんなさいです。
151名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 04:19:26 ID:gU3vhj79
私んとこのケージは全部ピンクで統一している。
私の部屋がピンクとか黄色だから統一感があってよしw

でもダークグリーンとかなら欲しいですな。チラ裏スマソ
152名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 05:25:17 ID:A/A1yzj/
新品の枕にオシッコかけられた
153名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 06:50:13 ID:72F/9BOc
>>149
自由なスレを立てようとチャレンジしてますが
ホスト規制で現在不可。暫くお待ち下さい。
154名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 06:59:45 ID:QtcBJrBt
>>153うさぎ画像スレをリサイクル
155名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 07:42:00 ID:4aBy+och
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154000841/l50
【画像】うさぎ【雑談】

44の画像はグロw
156名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 08:04:14 ID:GzUtVSXl
生後も飼いもウサ歴7ヶ月ですが、最近餌をあげるタイミングが難しい...

ケ−ジ見たらペレット無くなってる、牧草はある

覗き込んだのに反応して、ウサが目をキラキラさせて見上げてくるw

...は良いのだが、2、3度どったんばったん跳ね回ったりケ−ジをガジガジ
してきたり落ち着かなくなる

癖になるから暴れてる子には餌あげ厳禁とどこでも聞くので、知らんぷりして
台所へ行き、自分の飯を作る

飯できて台所から戻ってくると、気のせいかウサが(´・ω・`)ショボーン

しょーが無いから、自分の餌食う前にウサのペレットをあげつつなでなでしてあげる

この繰り返しなんですが...この対応で問題無いでしょうか?
それとも、この場合のどったんばったんて、それ程気にしないで良いのでしょうか?

なんか餌あげたいのに「あ、暴れたらあげちゃダメなんだよな?」とか
杓子定規に考えるのもちょっと疲れてきて...かと言って、甘やかすと
夜暴れまくって眠れない事とかも経験済なので、難しいところです...
157156:2006/10/31(火) 08:06:42 ID:GzUtVSXl
間違えた、生後7ヶ月以上、ウサ歴6ヶ月ですた。
158名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 08:12:22 ID:4aBy+och
>>156
運動が足りないだけじゃ?
ペレットあげすぎはよくないよ
159名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 08:47:16 ID:DurUIJAE
>>156
時間を決めるのが一番かと。
トイレ掃除したらペレット補充して放置とか、とにかくリズム固定。
半年越えたなら、無理にペレット食べ放題を維持しなくて良いだろうし。
160名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 09:28:19 ID:iuR/VRDS
同意。
時間を決めてあげるのが吉。
暴れるからと、牧草が残っているのにペレットをあげるのは
対応として最悪と思われ。
161名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 09:35:21 ID:qH3dS9BG
なんかスレは乱立するわ、沈んでた古いの上げてくるわで
なんか気に食わねーから他へ移動って小学生か?
サーバーの負荷とかこれっぽっちも考えてねーのか



162名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 10:18:16 ID:F07LmIhS
>>161
サーバーにはそこまで思いやりを見せるのに
なぜ、人には厳しいwww
163名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 10:33:06 ID:qH3dS9BG
>>162
ん?

サーバーはヒロユキをはじめ、見知らぬ誰かが金と時間をかけて維持してんだぜ
そこへポンッと来た利用者がこれが気に食わん、あれが気に食わんで無駄な負荷かけてる
自分を含み、頼まれてここを利用してる訳じゃない、来たいから来てるんであって利用させて貰ってるに過ぎない
で、あれば管理側には迷惑かけないようにするべきだし
最低限のマナーを守らない人には厳しく言っても良いと思ってる
不特定に厳しくしてるつもりは無い

ウサの話題からずらしてスマンな
164156:2006/10/31(火) 10:41:10 ID:GzUtVSXl
ごめんなさい、肝心な事書いてませんでした。てか脳内で書いた気になってたorz

>>156は、毎朝に限っての話です。

もう少し細かく書きますと、ホーランドの女の子体重2.3kg程度で、
牧草は切らさず、ペレットは朝25g程度、昼はあげない、夜は30g程度と固定しており、
その前提での毎朝の話を>>156で書きました。運動はケ−ジからサークルに離して、
夜に1〜2時間程度です。牧草は食べる事は食べてますが、減りは遅かったり、
床下のトレイに落ちてる事が多いです。一度ペレットを殆どあげないでみたら、
●が極端に小さくなったので(5〜7mm→3〜4mm)、元の量に戻しました。

大体毎朝、俺がケ−ジの様子覗くまではホケーと静かにしていて、覗くと>>156
感じになるので、静かになってからペレットあげる方が良いのか、それとも
気にしないであげていいのかという事で質問したかったのです。

そもそもそういう状態でペレット足すのがダメ、という事で良いでしょうか?
時間を決めているのなら、静かになってからあげとけば良いでしょうか?

牧草をバリバリ食ってくれるのなら問題ないんだけどなぁ〜...orz
165名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 11:06:25 ID:iuR/VRDS
静かになってから、を推奨。
ウサの要求に素直に応えると、
餌要求は無論のこと、それ以外でもワガママを通そうとしてくる。
166名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 11:06:55 ID:qH3dS9BG
>>164
覗くまでは騒いでない訳で
「朝、覗きに来た=ペレットの時間になった」と理解してるんじゃないかな
ある意味エサの時間を理解しての行動なんだろうし
自分ならそこは気にせずあげる事にする
朝限定って事は他の時間に覗いても騒がないんだよね?
時間問わず、「覗いた=エサくれる」の認識じゃマズいけど

牧草に関しては食いつきの良いのを探してみても良いかもね
無駄にしても良い位のつもりで
167135:2006/10/31(火) 12:01:27 ID:RBVYXtiZ
>141,145
ありがとうございます。
耳も皮膚も完治は難しいですが、大切な家族のため、出来る限りでことをしようと思います。
>146
昨日の先生のお話ではウサギには多かれ少なかれズツキダニがいるらしいですよ。
なぜ悪さをしてしまったのかははっきりと聞いてませんが
(さなぎがかえる10日後また病院に行くのでよく聞いてみます)
別の病院で処方されていた抗生物質のせいでさらに悪化したとは言っていました。
168名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 12:09:01 ID:d5VBTIat
サーバーの負荷wwwwww
169164:2006/10/31(火) 12:26:16 ID:GzUtVSXl
レスありがとうございます。

うちの子もそーとーワガママさんなので、>>165さんと似たような体制で
考えてましたが、>>166さんの様に、うさぎの体内時計を信じてみるのも
良いのかなという気も...そのへんは様子見てみます。

ちなみに朝以外は、相方が時々おやつで餌付けしているせいか、覗いたら
寄ってきて、ケ−ジのすき間からなでなでだけしようとすると、なんだおやつじゃ
ないんかフーンて感じになったりw 共働きですがシフトの都合で俺一人が昼に
家に居るとき、意味不明にどったんばったんする事もありますね。まぁそれは
思春期だからと思ってほっといてますが。そういう時は相手にしません。

跳ね回るだけでなく足ダンしたりとか余りに酷い場合は、飽くまで落ちない様に
低くですが、おりゃーっと体を持って、頭を下に吊り下げて数秒ジタバタさせて
おとなしくさせてますw まぁそれはちょっとうさぎにとって酷かなとも
思いますが、サークルで遊んでる時、俺が怒らないと分かればじっとして
なでなでされてたり、顎の下に出した手をペロペロなめてくるから、いいのかな
と思ってます。
170名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 12:50:52 ID:9lXR+0VY
うちのウサギさん、顎の下に手を入れて猫にゴロゴロするようにしていたら、私の手のひらをうっとりした表情で舐めてくれる

テラカワユス(*ノノ)
171名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 13:01:16 ID:h2BMju7t
>>163
馴れ合いが嫌いなのはメンヘラーだからでつか?
172名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 13:30:29 ID:qH3dS9BG
>>171
慣れ合い別に嫌いじゃないよ
そう読み取れた?

単純に
意に添わんから、乱立だの、あっち池だの、来んなだのはおかしいと思ってるだけ
スレん中で上手く行かないのは色んな考えの人がいるから仕方ないが
それでも一つのスレでやるのが基本
ぽんぽんスレ立てするのは、自分たちの勝手な都合であって
管理側からすれば決して推奨される事じゃないはず
173名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 13:38:57 ID:qH3dS9BG
>>168
利用者として管理側の事も考えた方が良いよ
スレ乱立で、特定の人のワガママが満たされる意外に何かメリットがあるの?
サーバーに負荷なんて殆ど無いと思ってるのかもしれんが
塵も積もればだ
デメリットの方が全然多い

タイトルにうさぎが入ってるスレ
実働してない物も多くあるが20近くあるんだぜ
174名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 13:46:28 ID:qH3dS9BG
そろそろ自治厨乙とか言われてもおかしくないので
黙っときますけど
そういう考えの人も居るってことで
175名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 14:55:34 ID:0XyuO3Hd
このスレは
1. 熱心すぎる仕切り屋が多い
2. 釣りが多い
3. 教えてちゃんが多い
この3点が問題だね。
釣り師や教えてちゃんによるうざいカキコを、熱心な仕切り屋がいちいち丁寧に叩くんだよね。
まぁ、でも、その一部始終を見て「さもありなん」と思う人が大多数なんだろうけど、
一部の眼力の弱い連中は>>149みたいな反応をするんだよね。そして別スレに逃げてく。
しかし、眼力の弱い人間に文句つけてもしょうがないよね。能力の違いを責めても意味ないから…。
やっぱここは、仕切り屋の方達がもうちょっと大らかになるべきなのかも。
釣り師や教えてちゃんを叩くなって言ってるんじゃないよ。
どうせ叩くなら、もっと明るく叩きましょうよとw
辛辣な物言いで叩く仕切り屋さんが減れば、それだけでも雰囲気が随分と良くなるんではないかと…。
えらそうにすみません。
176名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 15:00:33 ID:/Hh5/W+x
>>175
つまりおまえは 1+2 なんだな
177名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 15:04:22 ID:ryIeIRfq
>>176
おまえもな w
178名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 15:05:22 ID:V6KJuVK7
>>171
メンヘラは馴れ合い大好物だと思うぞ
メンサロに行くといいよ
179名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 15:18:00 ID:aSu3yQqY
言ってる事は間違ってない
と言うよりおそらく正論だとは思う
だからこそ
反発する人も多い
180名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 15:31:26 ID:Vu493xoP
おまえらうさげの話しろよ!
181名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 15:47:15 ID:72F/9BOc
古参や仕切屋がスレを窮屈にしているくせに自由に語りたい人間を叩く。
叩くのが当然の様にしてさ。
自由に語りたい人間は出て行き新しいスレを立てる。至極当然な流れだな。
自由えお求めて脱北者が出ても仕方ない状況だろ。俺もあっちに行くよ。
182名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 16:04:13 ID:ryIeIRfq
>>181
「あっち」って、まったりスレの事?
あのスレ、早くも釣り氏に遊ばれてるけど...。
案の定ってやつだね。
183名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 16:12:40 ID:gIxNA0wB
自由にやりたい人は自分が管理人になって掲示板を作ればと良いと思うよ
ひろゆきが用意した掲示板ではひろゆきのルールに従わないといけません
2chをご利用の際はガイドライン、ローカルルールをよく読んでください
184名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 17:02:48 ID:Vu493xoP
>自由えお求めて
>自由えお求めて

気に入った
185名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 17:05:58 ID:JfRAJj4W
>181
おkおk行っておいで
厨房どもがいなくなればこのスレもまったりするしな
186名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 17:15:24 ID:4UcKN0SQ
耳ひっかき過ぎたみたいでちょびっと血が出てる;;;;;;

病院に電話したら6時から診てもらえるそうなので行ってきます。。。

治るよね?ね?
187名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 17:17:41 ID:O9upeUn2
このスレは瞬間沸騰する人多いよね
2ちゃんなんだし一歩引いて見ようよ

終わったことを必要以上に叩く人も
ファビョって離脱宣言したのに時々覗いて捨て台詞残していく人も
引いて見てれば可愛いうさ飼いだw

あと、別スレとか言ってる人達
2ちゃんにある限り、閉鎖的にはできないのだから
本当に分離したいなら、自サイト立ち上げがオススメ

2ちゃんにこだわりがあったり、自分は間違ってないと考えてるなら
いじけずに自分のポリシーを貫いて、うさの名前だろうがバンバン書けばいいと思う

長文スマソ
188名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 17:24:08 ID:Bm36uByp
もう鬱陶しいからそんな長々書かなくていいよ
189名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 17:24:24 ID:O9upeUn2
スレ違いのレスだけでは申し訳ないので…

来月のうさフェス行く人いますか?
あと去年行った人がいれば、どんな感じだったか教えて欲しいです
うさ連れて行った方が楽しいですかね?
190名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 17:32:56 ID:O9upeUn2
>>188
ごめんね。おかあさんはじめてれすしたから、ごめんね
191名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 18:08:56 ID:U93Ffyl9
>>189
日曜日のほうにいくよ。
うさぎショップの店長さんがくじ引きの商品がでかいので
家にある一番大きいカバンをもっていくように伝授されました。
うさぎの写真から缶バッジ作ってもらえるブースがあるので
うさぎは留守番だけど、よく撮れた写真もっていこうかなって・・・
今年こそは連れて行きたいって人結構いるらしいね。うちは電車なのであきらめる
192名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 21:33:39 ID:QbZzsA1H
>>189
去年行ったよ。土曜日だったと思うけどネザーのショーは結構混んでた。
あとくじ引きとサンプルの行列がすごかった。
しっぽのお買い物ブースは充実してて嬉しかったな。10%オフだし。

人がすごい多いからうさ連れて行くとうさが疲れちゃうかも。
今年も行くつもりだけど、私は身軽、買い物袋持参でと思ってます。
193名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 21:36:44 ID:4aBy+och
☆★★うなぎ総合スレ その27★★☆

をもちまして、終了とさせていただきます。

長い間のご愛顧まことにありがとうございました。

なお、装いも新たにウナギまったりスレ として日々の話題を取り上げたいとおもいます。

URLはhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1162092462/l50となります

総合スレの痛い方々は移転されないようお願いいましまつ。

以上
194名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 21:46:23 ID:yjou9Q1O
なんていうか
痛い。

というか下の二つはどうみても重複だろ。
スレを立てた意図がまったく同じなんだから。
意地になってんだろうけど、どっちかは削除依頼だしておけよ。
恥ずかしい。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154000841/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1162092462/l50
195名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:23:39 ID:w/QpUwaT
>>159>>160
ペレットの時間決めたら、催促しない?
うち、時間になったら目をキラキラさせてソワソワするよ。
逆に、その時間帰宅できない時はうさにストレスになりそうで…
196名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:24:05 ID:ryIeIRfq
>>193はうなぎウナギ言ってるし、煽り目的の荒らしでしょう w
197名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:11:58 ID:I5IdfaV1
>>189
うさフェス行ったことないけど、人がすごいって聞いたことある。
そこに自分のうさを連れて行くのってかわいそうで出来ないよ。

小規模なオフ会とかの方が楽しんじゃないか?
ただ、うさどうしが接触する機械がある場合は交尾する事があるから
注意。未去勢の子は連れて行かないのが無難じゃないか?
うさって簡単に出来るよ。
198名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:29:21 ID:URGgxj4y
うさフェスタって、うさぎ預け所があるのはなぜ?
自己満足でうさぎ連れてきたけど、会場のあまりの人ゴミに
急にうさぎが不憫になった飼い主用なの?
しかし預けてしまうほうがもっと不安な気がするんですが。
199名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:30:22 ID:CQQRB5f6
昨日、ちょうど5ヶ月を迎えた女の子を家にお迎えしたんだけど
二日目の今日は朝から水・牧草を沢山お食事していてイイんだけど
ペレットはあんまり食べてくれていないので、徐々に食べていってくれるのかな?
あと、ケージから出てしまった時とかにだっこして、ケージに戻そうとすると
時々噛むと、近寄るなよって感じで鼻で強く自分の手を押して払おうとするんだけど
まだ、これも慣れていないから防衛行動の一種なのかな?
それとも、この子の性格なのかな。
とにかく、牧草をむさぼる様に食べているので元気一杯そうw
初めての、うさぎさんだから日々これ精進です。
200名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:39:15 ID:fY8Et3mX
>>199
まあそう2日目で焦りなさんなw
201199 :2006/10/31(火) 23:44:08 ID:CQQRB5f6
>>200
分かっちゃいるんだけどねw
だって、ケージに戻そうとして噛む・だっこイヤイヤって後ずさりされて
暴れらるとね・・・
まだ二日とドッシリ構えます!
また、カキコしますんで宜しくね。
202名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:44:54 ID:BIaEK9cA
セロリを食べた後のセロリ臭い口元が大好きだ。
あと白兎なので微妙に口元がグリーンになる。
203名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:46:22 ID:O9upeUn2
>>191-192
情報ありがとうございます!
私も日曜日に行く予定なのですが
そんなに混むんですね…心して望みます
大きい袋にお土産詰めて、お留守番うさを喜ばせてあげるフェスなのですね

>>197-198
ありがとうございます!
フェス内容について詳しくなかったもので危うくうさを連れて行くところでした…

うさを連れて行くのは私のような無知とか、赤レンガパークにも寄る人かも?
クローバーたくさんあるんですよ…でも休日は人と犬だらけでオソロシス
204名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:55:23 ID:9fE0hjib
>>198
預け場所があるのは、ショー会場にはエントリーしてるうさぎ以外は
立ち入り禁止だからです
テナントブースの方は自由にうさぎを連れて入ってもオケ
205名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 01:33:34 ID:OR0qj/Hr
206名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 01:54:18 ID:rU1YrLpR
>>205
わかった。見ないよ。
207名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 03:11:06 ID:NGetVbLM
最近、うちのうさが齧り木くわえてブッブ言いながら走り回る。
これはご機嫌だと解釈して良いのだろうか…。
208名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 06:36:22 ID:A54m+2Fv
撫でる事しか出来ず、抱っこしようとするとスグ逃げるけど、どうしても抱っこしたくて無理矢理抱っこしたら出来た。逃げる腰をぎゅっと押さえて、前足・お尻の順にサッと抱いたら、あとは大人しい。強引な抱き方だけど、抱っこ出来て嬉しい!
209名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 06:53:15 ID:wmBlswKB
飼育書読んで家族全員で大切に育てています。
毛並みもよく凄く元気だし病院行く用事もない
外出でウサに負担かけたり病気移されたり‥
健康診断って何かのついででもいいよね
210名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 07:20:44 ID:wmBlswKB
>>208
うちのもそんな感じでダッコできたです
あとはウサの気持ちいい場所を撫でてあげると

リラックスして眠ってしまったり爪切りしたり‥

お気にめすまま
211名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 07:36:07 ID:OR0qj/Hr
☆★★うなぎ総合スレ その27★★☆

をもちまして、終了とさせていただきます。

長い間のご愛顧まことにありがとうございました。

なお、装いも新たにウナギまったりスレ として日々の話題を取り上げたいとおもいます。

URLはhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1162092462/l50となります

総合スレの痛い方々は移転されないようお願いいましまつ。

以上
212名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 09:29:18 ID:oH74lkcI
うっかり寝坊したら足ダンで起こされた…これが足ダンなのね
しかもご機嫌とりに撫でようとした手をダンっと踏まれた…
おかあさんショック!
213名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 10:19:10 ID:wmBlswKB
>>212
うちのまだ足ダン見たことないなあ
遊んでる時の猫パンチ‥ちがう!うさパンチは
この前初めて見て男の子らしくてチョット感動した。
慣れと成長とともに自己主張がハッキリすんだろなぁブーブーいうようにもなってきたし

牧草をさくさくほおばる姿が可愛いよね・・・
ひとばんでペレットも牧草も全部たいらげていた。
まず牧草食べてからペレット食べて水飲んで
また牧草食べて、いや前歯で刻んで遊んでるんだ!
214名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 10:46:43 ID:Xmf+qoen
バナナをあげたんですけど、ムシされました・・・
嫌いなのかなぁ。

食べず嫌いな感じもするけど。
215名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 11:24:31 ID:bKESaLTL
ウサ、朝と晩にケージから出して自由にさせてます。
昨晩に限って、階段の登り口の柵を子供が開けたままにしていたため、
俺の部屋が●だらけ! シコも。。。
普段、他の部屋では一切、●もシコもしないのに。

また今朝、廊下に置いてあったおれの上着に●が10個。
またしてもシコも。。。
繰り返しますが、普段は●もシコもケージ内でしかしないのに。

そんなに俺のニオイが好きなのか。・・・気をつけよう。
216名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 11:25:35 ID:1dn0Dx43
>>209
こないだ診察で病院に行ってきたんですが、
初めての外出(車)というのもあってか、次の日下痢、食欲減退、でした。
年寄り、病気、のせいもあるかもしれませんが、
下痢は多分外出のストレスのせいだと思います。
あ、下痢は一日で治りました。

健康診断に行くのはとてもいいことだと思うけれど、
ストレスもやっぱりかかるんだなってことを伝えたくて書きました・・。

>>214
うちはバナナ大好きです。
その代わりリンゴには一切興味なし。
それぞれ好き嫌いがあるのかな?
217名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 12:17:38 ID:JsUbXFsG
うちのウサはリンゴとか野菜を見ると逃げます。
とくに野菜は緑の変な生き物に見えるらしい。
218名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 12:26:52 ID:iVAhyN44
>>216
うちはリンゴ大好き
バナナは無視なんだ〜 おもしろいね。
219名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 12:47:40 ID:DCTSHvM8




⊂二二二( ^ω^)二⊃BNE
               参上!


220名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 12:49:44 ID:wmBlswKB
>>216
うちのはまだ子うさぎなんで
もう少し大人になってからのほがいいでしょか
下痢や食欲不振にもなったことのない
箱入り息子でストレス与えたくないし
縫いぐるみみたいにおとなしいダッコうさぎで
体を傷つけるのかわいそうで去勢手術も
できればさせたくないんですが、そういうことを
相談する時に健康診断いこうかと・・
221名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 13:24:15 ID:wmBlswKB
ちょっとしかあげないせいか、うちはセロリキャベツとか
野菜大好きだな。目の色違う!
果物はバナナナチュレをお裾分けしてみたけどムシ。
ナシは一口だけ食べてた。

今うちのダッコうさぎ左腕の中で爆睡中!
イビキかいたり耳バタバタさせたり
牧草食べてる口の動きしたり、足ピクピクさせたりして
ずいぶん騒がしい寝相なんだねウサって。
222名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 13:45:38 ID:wSCQPLuY
一度も車で移動や、病院行ったことない子は大変。
子供のうちから慣れさせておくべき。
キャリーに入れて、エンジンかけた車に乗せ5分位から徐々に時間のばして。
最終的に病院へ。ストレスを徐々にかけて強い子にする。
移動のストレスは、いつかは必要になる。
病院行った後からハンガーストライキして死んじゃった子の話も本で見た。
頑固な生き物だから、病院に連れていけない子にならないよう頑張って。
223名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:21:18 ID:wmBlswKB
>>222
アドバイスありがとうございます。
うち、過保護なんですよね。
家族で末っ子の赤ん坊を甘やかして育ててる感じ。
なのにまだキャリーもまだ買ってないです
今度、親戚の家にでもウサみせにいってみます

しかしです。うちのウサ生後2ヵ月前に愛知県の生産地から北海道の
販売店まで旅してきたらしい!
224名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:23:37 ID:jPa/ZGvI
バナナの甘い香りに動じないウサギさんってけっこういるんだね。
うちのは甘い香りが大好きだから、私がバナナの皮をむき始めると
ブーブー言って大興奮。
ひとかけらあげると、恍惚顔(半目)でムチャムチャと食べます。
リンゴは「まぁ食ったるか」って感じで、ヒマつぶしにショリショリやる程度なんですが。
とにかく甘い香りが好きらしくて、GEXの消臭剤にも過剰反応します。
消臭剤をケージの金網に吹きかけると、金網を丁寧にペロペロ…。
「ペットが舐めても安全な消臭剤」って商品ラベルに書いてはあるけど、
だからって体にいいわけじゃないだろうから、なんか怖くて最近はあまり使ってない...。
225名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:28:30 ID:zfT4jO2H
うちのうさはうちに来た翌日に病院へ行った。
その後も1週間毎で1ヶ月程通院しました。
何度か通院する事があって、車移動を何度もした。
おかげで今じゃすっかり車移動に慣れてます。
車移動中は、キャリーの中で「暇だ」と言わんばかりに伸びてるよ。
226名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:29:42 ID:Xmf+qoen
バナナ好きな子多いんですね。

うちはナマモノ全般ダメな子のようです。
野菜もフルーツもナマは食べません。

うさんぽに行ってもクローバーとか食べないで枯れ草と枯れ葉
ばっかり食べます・・・
227名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:34:00 ID:HmuxCo6i
うちのウサギはでっかくなったやつを引き取ってきたから、慣れてくれないんだよなあ、俺にも、うさんぽにも。
どうしたら慣れてくれるかな。うさんぽはいいから、俺に優しくしてほしい(;´д`)
228名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:47:49 ID:07zmSJv5
>>226
外には連れて行かないかわからんが
うちのも茶色くなってる枯れたチモシー好きだな
枯>>>>超えられない壁>>葉>茎
けど生野菜も好き、とくにセロリ
なぜが生果物は全く食べない
100%ジュースは飲む

枯れ葉は珍味みたいなもんなのだろうか?
229名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 15:35:14 ID:wmBlswKB
>>227
うちのしか抱いたことないから大人のウサだと
うまくいくかどうか‥ウサパンチくらうカモだが
飼育書に書いてあるようにするとしたら
ウサがバタバタするまえに素早く抱き上げ
ウサの体が絶対に不安定にならないように、
特にお尻のあたりを優しくしっかりだく。
順序は両脇の下掴んでお尻支えサット抱き上げる
大人しくなったら抱きながら優しく撫でる。
撫でる場所は特に耳の下やほっぺのあたり
耳と耳の間と耳とかが気持ちよいらしい。
そのうち撫でてる手とかをペロペロ舐めてくるョ
でも、大ウサだと大変かも・・
お互い怪我しないといいけど
230名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 16:25:32 ID:LA7j67uw
先週からホーランド六腑♂を飼い始めました。
まだ生後2ヶ月くらいです。
ゲージの中にトイレと草で編んだ家を置いているのですが
ちゃんとトイレでトイレをしてくれません・・・・
草の家の中でしたりしてます。
トイレにおしっこを染込ませたシーツを敷いているのですが
全くお構いなし。●も同じく。
こんなものなんでしょうか?そのうち覚えてくれる?
突然トイレでするようになるんですか?
231名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:01:52 ID:03YLiC7P
>>230
ウチの場合は、うさトイレの場所に●を2.3個置いとくようにしてたら1週間ちょいで覚えたよ。
232名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:20:48 ID:0bBCLRy+
>216
心配しなくても、死亡報告スレが出来たから無問題
233名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:33:09 ID:wSCQPLuY
>>232そういう心ない事は言っちゃだめ。
年寄りで移動、通院のストレスの可能性を考え、
きちんと連れて行ってるのだから。
往診がない病院では、家で飼い主が知恵を絞るより、
ストレスになっても通院する方が、助かる事が多いと思う。
234名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:38:52 ID:aU4xXIp8
>>230
なかなか覚えてくれないから
こっちが折れて尿をしっかぶった場所に
トイレの位置かえて
さらにウサ尿の染みこんだティッシュおいたら
ようやく認識してくれたよ
235名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:39:56 ID:wmBlswKB
>>230
飼育書に書いてることだけど、
オシッコトレーニングは子供のしつけとおなじ。
ウサにも個体差があるので気長に繰り返し教える。
まず特にオシッコしてる場所にトイレを置き
それ以外の所でシッコした時はその場ですぐ
優しく怯えさせないよう、しかしハッキリ判るよう
叱り「シッコはココでするんよ」とトイレに乗せ教える。
楚々した場所は臭いをけしておくとよい。
もしトイレを使った時はその場ですぐオーバーな
くらい褒めて喜んであげる。
これも固体によるが遊んでてシッコしたいと
ウサは動きがジット固まる。
その時すぐトイレ乗せシッコしたら褒めるチャンス!
●はちょっとしつけはムリかもしれない

あと、飼育書買って読んでおくといいとおもうよ
236名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:41:40 ID:mVOiFEW+
ttp://choxets.blog8.fc2.com/blog-entry-419.html
mixiで見つけた
このピンクうさみたい
でも、イタリア遠い
237名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 17:48:40 ID:e/kg5Rl8
ラピュタの落ちて来たやつみたいでキモい…

と思うのは私だけだろうか
238名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 18:01:39 ID:03YLiC7P
ウチのうさ4才くらいなんだけど、いままでどこが触られたらキモチイーのかワカランかったが、耳の下触ったら首下にさげて動かんかったw
よーやく発見したwww
239名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 18:17:32 ID:/U7wIEvH
ネザドワ3歳です。足を骨折してしまいまして、治癒のため抗生物質を1日2回飲ませるように指示を
受けたのですが、全く受け付けようとしません。あまりなついてないのも原因だとは思うんですが、
よい方法あればお願いします。
240名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 18:27:38 ID:wmBlswKB
>>231 >>234
そう!それそれ!●もシッコ付きテッシュ!もいれる
うちも同じことしたら、ついにトイレでシッコする
ようになった。足もシッコで汚れない!
241名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 18:58:20 ID:HjXb7dsk
ネザーよりロップの方が、
トイレを覚えるのに時間かかるらしいから
気長に構えるのが吉。
242名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:13:49 ID:wmBlswKB
>>239
うちもネザーで3ヵ月
ウサ初めてなんで飼育書見て育てて
まだ怪我や病気してないんで
本で読んだ事しか書けないけど
まずウサのキモチイーイとこ撫で撫でしご機嫌とって
手とかペロペロしてきたら薬なめさせるとか・・
てか、病院で薬ののませかた教えてくれないの??
243名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:17:43 ID:we6Gn+Xv
>>239
抗生物質って液状のですよね?
うちも抗生物質ではないですが毎日2回薬飲ませてます。
シリンジ使ってあげてるんですよね?
あれってコツがあるっていうか、うちも最初暴れるように嫌がっていて
本当に大変でした。

私のあげ方は抱っこして下から飲ませる感じです。
先生は口を開けて無理矢理飲ませる感じだったけれど、口を開けさせると
ものすごく暴れるのでとても無理でしたw
ネットで調べるとうさをひっくり返して飲ませる、っていう方法もあるんだけど
うちは抱っこは出来てもひっくり返すと暴れるのでこれも無理でした。

抱っこは出来るうささんだったら、私のやり方はお勧めなんですが
文章じゃ・・・伝わりづらいですよね。
244名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:25:39 ID:07zmSJv5
>>243
液状のって甘くしてある
子供用の風邪シロップみたいなやつのこと?

うちのはもっと舐めさせろだった
245名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:28:52 ID:we6Gn+Xv
>>244
そうですー。
やっぱりその薬と抗生物質とでは同じというわけにはいきませんかw
あれは甘くていい臭いしますもんね。
246名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:43:34 ID:07zmSJv5
>>245
いやいや

うちも抗生剤ですって言われて貰って来てるよ
くそ甘そうな、オレンジ色のやつ
多分、抗生剤そのものは違うかもしれんが
ベースにしてる溶媒は同じか似た様な物なんじゃないかな?

ウサ喜んで舐めてるよ
飲みきった後でもずっとスポイトの先端舐め続けるくらい
247名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:45:41 ID:e59syntk
>>239
参考にはならないと思いますが、うちの子はよくケージ越しにオヤツを手渡しであげてました。
口元にシリンジを持って行っても嫌がるから、逆にオヤツのふりして
ケージからシリンジを差し込んだら、オヤツ???って騙されて、
それからはくれくれ攻撃でしたw
避妊手術後の抗生物質(液体)で、甘苦い味でした。
248名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:45:57 ID:07zmSJv5
しかし、シロップに抗生剤入れてしまっても
そんなに失活しないのだろうか?
249名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:02:10 ID:wmBlswKB
>>245
実際の体験を読ませてもらい凄く勉強になります。
シリンジてシリンダー?スポイトのようなもの?
うち時々ダッコしてペレットとか食べさせてて
もうたべなくなった時とかふざけてわざと口の中に
入れてやるのに前歯の横の隙間から入れると
また食べ始めるんだけどそんな感じでのますの?
それと、薬嫌がる時は甘くて良い香する物と混ぜ
てもいいのかなぁ
250名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:02:24 ID:we6Gn+Xv
>>246
基本的にうさの薬は甘く出来てるんですかね?
うちがもらっている薬は抗生剤ではないみたいで、色もピンク。

スポイトであげてるんですね。
ちなみにどういう感じであげてるの?
うさが座ったままの状態ですか?

確かにシロップと薬を混ぜてもいいのかなぁって感じですよね。
さらに、あまり飲まないようだったらハチミツを混ぜてあげてもいい、とも先生に言われたしw
251名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:12:28 ID:wmBlswKB
あま〜いお薬もとぉ〜って
おねだりするウサ可愛ゆい
252名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:13:53 ID:07zmSJv5
>>250
甘くないと飲ませにくいだろうしね
溶かしても問題ないか失活しにくい薬剤はシロップに入れて飲ますんだろうね

状態は座ったままというか、そのまま何もしてない
スポイトの先端にシロップを水滴状に出した状態で鼻の前に持ってくだけ
突き出せば何時でも舐めると思う

多分参考にならないな
253名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:14:28 ID:we6Gn+Xv
>>249
シリンジって注射器みたいなやつで、押し出して飲ませるみたいな
感じのやつで、病院から薬と一緒にもらいましたよ。
「シリンジ」でgoogleのイメージ検索してみると、あぁこれかぁって思うと思うw

多分>>249さんの食べさせてる時と似てるかも?
抱っこして膝に座らせてる感じ、って言えば伝わるかな・・。
隙間から差し込んだりはしてなくて、口の前にもってくと飲んでくれます。

座ってるときにあげると、うちの場合はシリンジを近づけると、
顔を下につけちゃってシリンジが口に届かないんですよね。
だから抱っこしちゃえば、口もよく見えるし逃げられないのであげやすいです。

最初は嫌がってたけど、他の人も言ってる様に今では喜んで飲んでいます。
あとは最近あまり食欲がないので、シリンジで野菜ジュースをあげてるんですが、
シリンジに慣れるとこれも飲んでくれるようになりました。
>>250にも書いたけれど、あまり飲んでくれないようだったら他のと混ぜてもいいのかも?
254名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:19:14 ID:we6Gn+Xv
>>247>>252
鼻の前に持っていくだけで飲んでくれるなんて羨ましい(´・ω・`)いいなぁ。

最初は本当に嫌がって嫌がって、身体全身を使ってなんとか逃げようとして
そんなに嫌なのかと可哀想になってくるほど、大変でしたw
255名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:28:30 ID:wmBlswKB
>>253
ありがとうございま!
うちもシリンジでジュースを飲ませてみたいなぁ
256名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:35:05 ID:VxnP5p/g
うちのウサ、ケージの網をペロペロするのだがその顔がカワイイ(´∇`)

チラシ裏スマソ
257名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:44:22 ID:oH74lkcI
>>239
うちは指にちょっと垂らして鼻先に付けて舐めさせてからシリンジ向けるようにしてたら
同じ匂いがする=甘いんだぁ♪って覚えたらしく、喜んで飲むようになりました
それからはシリンジを見るとおやつ並みの反応をします
これは多分シリンジが嫌いだったのでしょう

シロップが嫌いなら薬を粉で貰って好きな野菜のすり下ろしに混ぜてみたらいいかもしれません

うさも飼い主も辛いですよね…早い回復を祈っております
258名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:47:59 ID:SM9gNMIs
うさぎがタウンページかじりまくってます。でも可愛いから許す。
259名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:51:25 ID:dQ3m0Y4i
可愛いとか言ってないで紙食わないようにしないと
260名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:52:05 ID:nN66Nuq0
>>209
うさを外出に慣れさせるのって本当に病気になった時の為にも大事だよ。
キャリーも知らない人も知らない人に触られるの車ももうさぎにとっては
ストレスに間違いないけど、慣れることは出来る。
トラウマにならないように注意して、徐々に慣れさせるのは大事。

目安としてはうちに帰って、1時間でおやつを喜ぶなら大丈夫でしょ。

外出中は食べたり出したりしないのは、うさぎの本能だからそんなに気に
しないでも大丈夫。
261名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:55:19 ID:nN66Nuq0
>>239
ペレットに溶かしたシロップをしみこませるのは?
摩り下ろしりんごとかにんじんとか、ヨーグルトとか楽だよ。
262名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:58:05 ID:SM9gNMIs
>>259
無理。取り上げるとご不満で暴れる。第一、化学繊維のジュータンだってムシャ、ムシャ食べちゃうし平気じゃない?
263名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:02:24 ID:xSRufVxs
ミニウサカワイス
264名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:07:38 ID:wmBlswKB
皆さんの書き込み読んでると
ウサ達の可愛いしぐさが眼に浮かびます。
ウサが家の子になるまで
こんなに可愛い生き物だと知らなかった
です
265名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:31:16 ID:wmBlswKB
>>209
アドバイス非常に参考になります。
いざという時慌てないため
ムリさせず少しずつ準備して行こうと思います。
266名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:37:43 ID:CtaPZtwm
>>262
…まあ、自己責任ですけどね。
267名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:38:16 ID:wmBlswKB
慌ててしまったです
>>265>>260さんへのレスでした。ごめんね!
268名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:46:14 ID:kimxpUoQ
あの…。不吉な話で失礼ですが、自分の飼い兎んが月に帰ってしまって、その時に兎さんのお葬式ってどうやっているのですか?
269名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:57:42 ID:JueQ9n3l
まず毛をむしらないと食材としては不向きだな。
その後新大久保あたりに行ってみなさい。
270名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 22:07:35 ID:CtaPZtwm
>>268
・世の中にはペットの葬儀屋さんがあるらしいので、ネットで探し出してお世話になる。
・自宅に庭があればそこに埋めて供養
 (私有地以外に埋めちゃダメ)
・その他
271名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 01:31:17 ID:1cr17kpu
うちも昔網戸3枚、下20センチ分くらい全部知らない間に食べられてた。
ベランダに出していたときに食べていたらしい。
それも多分5.6年昔の話。
新聞も大好きでいつもムシャムシャ食べたてるし、胃はどうなってるんだろうと思う。
病気にならなかったということはちゃんと●になったんだろうか。
272名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 10:48:41 ID:8pRKLiM3
>>262 >>271
ウサにシツケしないの?家具噛られて平気なの?
うちは悪戯盛りの赤ん坊のつもりで叱るし褒める。
眼を離す時はケージに戻す。
ケージの中で食事と睡眠、牧草を噛って暇つぶし。
ケージ出たら遊びタイムかダッコ〜ネンネタイム。
ダッコ+爪切ヤスリも話しかけられながらの遊タイム
遊んでて紙やコードとか噛ったら即摘み上げられ
優しくだけどハッキリ叱られてるのは
うちのネザー♂3ヵ月ですが、どう?
273名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 10:52:31 ID:mMEes+r9
うさぎに柱などを齧られないようにするための
透明シートみたいなのがネットで売ってたはずなのですが
サイトを忘れてしまいました。

どなたかご存知ないでしょうか?
274名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 11:21:11 ID:CxEU15+I
>>273
柱カバーニャン
ttp://www.kjsystem.net/e-pet/
275名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 11:24:26 ID:8WPJW1k4
本能に基づく行動はしかると可哀想な気が…
飼い主が行けないように管理するべきだと思う
違ったら訂正してください。
276名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 12:41:59 ID:PXe5fepm
家具等のある場所を立入禁止=行動範囲を狭められる、
も見方によっては可哀相。
どちらがベターかはケースバイケースだから、
正しいも何も無し。

ただ、何の管理もされないまま、
食べるべきでないものを食べるウサは
寿命を縮めると思われ。
277名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 13:01:02 ID:8pRKLiM3
>>275
ウサは結構頭いいらしい。おまぬけだけど・・・
良い事は良い悪い事は悪いと教えると、本能と
シツケを利用してトイレトレーニングもできるしね。
優しく(怖がらせない)叱り方で解るようになる。
困ったチヤンを放置し甘やかすとワガママになるらしい。
もちろん叱らなくてすむように
事前に環境管理する事は凄くいいことで基本。
278239:2006/11/02(木) 14:44:48 ID:f+O1aTAB
皆さんありがとうございます。
抗生物質は透明のトロッとしたローションみたいな感じのです。なめてないので味は不明
針なしの注射器で与えるようにと指示を受けたので、その通りやってはみるのですが、
診察時からどうも怯えがちになってしまい、目の前に葉っぱや干し草見せてもいやがるくらい拒否反応
を示すので、包帯をかまないようにとエリザベスカラーを付けられてるので、そこに垂らしてなめさせる
方式をとってます。骨折してるので、無理矢理だっこはちょっと怖かったのですが、試してみようと思います。
ありがとうございました。
279名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 16:20:21 ID:8pRKLiM3
>>278
ウサが怪我してて
飼い主がダッコする事に慣れてない時は
ダッコトレーニングは
やめたほうがいいと思う。
ちょっと怖い・・・
もう、挑戦してしまったかなぁ
280名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 17:31:33 ID://BtcE25
>278
うちも先日まで抗生物質のませてた。
いやがっても、口の横からむりやり注射器をいれて口の中にぐっと
薬を押し出したら、とりあえず飲むはず。
口の真正面から入れると注射器かじっちゃうから気をつけて。
そのうち、これは甘くておいしい、と気付くからそれまでがんばれ。
だっこは骨折時はやめれ。
281239:2006/11/02(木) 18:58:46 ID:f+O1aTAB
とりあえず抗生物質をなめてみましたが苦すぎ。こりゃ嫌がるわ。
だっこはやめて、とりあえず、ちょっとずつカラーに流して毛繕いの要領でなめさせる方式
をとっています。後ずさりしまくってかわいそうなんだよなぁ・・・
282名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:03:27 ID:z4sfx2s/
シロップに溶かして活性が変わる抗生物質はありません
色のある抗生物質はありません
甘い味のする抗生物質はありません
283名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:59:36 ID:YjCleASc
>>268 遅くなってごめん
自分の時は市の清掃課へまず電話をしてみた。
直接職員の方が引き取りに来てくれる方法と自分で連れて行く方法があった。
直接連れて行った。申込書を書いて、動物専用の焼却炉までいっておじさんに
お願いした。一旦冷凍庫に入れられて、午後いろんな動物と一緒にということだったので、
無理にお願いして、点火する時間にもう一度行ってみた。
犬や猫たちと一緒に並べてもらって、箱に入れていた、たくさんのお花やおやつや牧草も
一緒にしてもらえた。おじさんはお線香を立てて一緒に拝んでくれた。
2時間後またお骨をもらいに行った。
銀色の大きなお皿にそれぞれほぼ骨格どおりにきれいに並べられていた。
アッアツの炉でおじさんがそれぞれの動物の骨を一本一本並べてくれたんだ・・・
毎日毎日こんな暑い中で亡くなった動物のために汗を流してくれてるんだ・・・
もう、色々考えるとおじさんに感動してしまった。しかも8月16日激暑の日だ。
ちなみに骨を引き取りにこなくても一緒に市の動物合同霊園に祀ってもらえるのです。
こんなお葬式でした。気を悪くした方ごめんね。
284名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 20:41:16 ID:CaVHO+lT
>>281
ウサギの味蕾には苦味を感じる部分がナイという説もあるけどね。
(苦いのが苦手だと、野草を食べられないでしょ)
285名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 21:04:18 ID:K3AZIbjE
>>283
参考になりました。ありがとう。
286名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 21:26:06 ID:UZR4/ps8
ちょっと質問
・さっきうさが連続したくしゃみをした。ふしゅっふしゅっふしゅって
・過去連続したくしゃみをするのを見かけたのは2週間くらい前に一度だけ
・連続していないくしゃみなら、今までに何度か見ている
・牧草を食べた後にすることがほとんど
 牧草自体か、今は換毛期だから自分の毛にむせてるのかと思った
・鼻水はまったく出ていなく、乾いている

パスツレラだとかスナッフルだとかの可能性あるかなあ…。
明日ツメダニの検査に行くつもりなので、
そのときにお医者さんに見てもらおうと思うけどちょっと心配。
経験者したことある人はどう思う?
あと、経験したことある人は、どういった検査方法をされて、どのくらいで原因が分かった?
287名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 21:26:28 ID:X/SfuVtN
>>284
そう言われてみるとセロリなんてすっごい苦いね。
うちはセロリあげたことないけど、セロリ好きなうさここのスレ見てると結構いるみたいなので。
288名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 22:50:01 ID:amEOlfip
>>284
そういわれればそうですね。
289名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:02:32 ID:itt2t41d
>>286連続したくしゃみは、1回と数えます。連続か単発かは重要ではない。
牧草食べた時にしかしないのか、それ以外でするのかがポイントです。
次にくしゃみしたら診察受けるべきでしょう。
診察後、笑い話になる結果ならば良いのですが。
290名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:08:46 ID:IwdlxCN4
畑で色んな野菜作ってるけど、うちのうさは水菜・ほうれん草はあまり好きじゃないみたいでよく残す。人参の葉は好きみたいで凄い勢いで食べる!同じようなアクの強い野菜でも好き嫌いがあるみたい。竹の葉も凄い勢いで食べてた。
291名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:49:37 ID:FeCqq0t0
足にへばりついてカクカクするわけだが・・・
必死さがかわいいのでついするがままにしてあるが、
くせになってよくないだろうか?
セフレを用意すべきか。ぬいぐるみとか、布製のボールとか。
292名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:56:57 ID:uAG8vftz
>>291
一般にはよくないと言われているね。相手にしないことが望ましいらしい。

…うちのウサは♀だからか、全く自分にカクカクせんなぁ。
単なるないものねだりだが、一度くらいへばりつかれてカクカクされたい…
293名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:04:52 ID:WbcVcyDp
>>272
どう?
ってエラソーに聞かれてもなぁ。
たかが3ヶ月程度(うさ飼い歴はもっと少ないのか?)で
何を「自分が基準」的な書き込みしてんだか。
294名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:14:49 ID:DqfJ8p4g
>>272は、あっちのスレの人だから。
295名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:21:50 ID:DqfJ8p4g
ってか、>>272ってネザオの飼い主じゃんw
このスレのカキコ見てわかっちゃった。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154000841/l50
まったりスレにも書き込んでるし。
こいつホントに自分基準で好きホーダイなw
296名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:38:46 ID:ZUKtbHlN
え。
ってことはネザオの飼い主は釣り師じゃなくて天然だったんだ。
コワ…。
っていうか、さんざん「自分は飼い主じゃない」って言ってたくせに、今日はベテラン気取りで他のうさ飼いにアドバイスしてんだね。
なんつうか、気味の悪い人だ…。
297名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:54:00 ID:1kAaZH9n

51 :名も無き飼い主さん :2006/11/02(木) 15:54:31 ID:8pRKLiM3
>>50
うちのウサも買始めた時その位の大きさ。
(生後2ヵ月半 200g位)
血統書なしで2万8千円。
ネザーの中でも
さらに小型な種類らしい。
10月10日で4ヵ月だが、今でも700gもない両手の
上にチョットはみ出るツヤツヤの手乗りウサ!可愛いョ。

写真の載せ方がわからんのが残念です。

54 :名も無き飼い主さん :2006/11/03(金) 00:33:01 ID:zEGWI1v0
>>51
ネザオトコは7月10日生まれだから、10月10日では3ヶ月でしょ。
298名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:57:27 ID:e149hnmF
失礼だけどネザオの飼い主はちょっとウサをかまいすぎなんじゃないかと思う。
ケージの外にいるときはたくさん抱っこしたり、
一緒に寝るとかもあったけどそれも抱え込むように抱っこしたりしてそうな気がするし、
毎日爪もいじったり、怒る時も掴み上げたり。
うさぎはあんまりかまいすぎると長生きしないらしいよ。
ケージから出してるときくらい、ちょっとほっといてあげた方が運動にもなるしいいんじゃないかな。
せっかくストレス解消のためにケージから出してあげてるんだろうし。

ネットにもこうあったよ。
>普通の食事をして、かまいすぎず、マイペースで暮した子が 長生きする傾向があります。
> あれこれ手をかけて、大事に大事に育てられたケースでは、
>逆に、あまり長生きできなかったということもあります。

>Q28
>長生きのコツはあるの
>A28
>いままでの事例では、粗食小食、かまいすぎない、太陽と風にあたる、適度な運動、
>明るい関係、うさぎ仲間がいる、こんなことがらが挙げられます。

うさぎ仲間がいるっていうのは小さい頃から一緒にいさせないと、いきなり一緒にさせてもストレスになるとは
どこかで見た気もするからアレだけどね。
299名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 01:49:12 ID:kpXg6RCl

55 :名も無き飼い主さん :2006/11/03(金) 01:14:12 ID:hdNNFvHJ
>>54
10月10日は
11月10日の間違いだった。
レスありがとう。

プゲラ
300名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 01:49:46 ID:8tZGj+Ri
よくあるネザー飼育日記のブログ、生後半年位で突然日記がプッツリと
更新されなかったりするのをたまに見かけますけどもしかして...
(お月様にいってしまったんじゃないかと)心配になってしまう。
すごく大事にされているのはわかるのですが着せ替え人形みたいに
洋服着せまくったりいろんなところへうさんぽ行ったりしててどうなの?
ってのもたまにある。>>298さんの言うこと結構あたってる気がします。
でも可愛いからついつい構っちゃう気持ちももちろんわかるんですけどね。

ペットショップで気に入った子がいたので2匹目お迎えするつもりなんですが
生後1ヶ月ちょっと位しか経ってないんだけど大丈夫でしょうかね?
ベストは尽くしますが生体保証がないようなので万が一の時にちょっと心配です。
ブリーダーさんから譲ってもらった子だと言っていましたがそれにも疑問が...
だってブリーダー販売だと最低でも5万くらいするから自分のとこで販売したほうが
絶対儲かるはずなのに何故に格安でペットショップへ卸す必要があるのだろうと。
(親が不正咬合でもないようですし奇形や異常などはないと言われました)
強いて言えばちょっとお目めがツブラというか、ちっちゃめだということぐらい。
これって値段と関係ありますか?(高値で売られているネザーはおめめパッチリな子が多いので)
どなたか裏事情ご存知の方いらしたら教えてくださいっ。



301名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 02:06:35 ID:yPRNhm56
我が家で産まれたウサギは生後2ヵ月までは我が家で母ウサと生活。
その間、病院に♂♀の確認、先天性の異常の有無の確認だけでした。
2ショップで2ヵ月になってないウサを2度お迎えしましたが、、、
1羽は、食べない●しないで翌日受診。ガスが発生してて治療。
2羽目は、食べるが●しないで翌日受診。同じくガス。
1羽目のショップは鳥のご飯をあげてたみたいで、それが原因だったらしい。
2羽は環境変化のストレス。
2羽とも、強制給餌と投薬で、ただ今4歳と8歳で元気です。
302名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 02:09:46 ID:ux09TF1E
>>ブリーダー販売だと最低でも5万くらいするから
必ずしも、全部が全部売れるわけじゃないんじゃもじゃ?
一度に何羽も生むわけだし、
安いとこもあるんじゃもじゃ?
303名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 02:12:29 ID:ux09TF1E
http://www.bidders.co.jp/list1/9310906

ここで買うといいんじゃもじゃ
304名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 02:58:50 ID:8gDUL0la
みんなはなんでうさを飼い始めたの?

数年前の私にとってうさぎは白に赤目が常識。
外にあるでっかい檻の中で集団で飼われているって動物で、
個人が室内でペットとして飼うなんて考えたこともなかったけど…

台湾に行ったとき、友人が灰色のネザーを飼ってたの。
とっても彼女になついていて、名前を呼ぶと近づいてくるし、
ハーネスつけてBBQ場で散歩まで…
胸がキュンキュンしちゃいました。
私も台湾にいればな…って思っていたら、
日本にもいろんな種類のうさがいて、
専門店まであるじゃないですか!

今では私も2歳のネザ親。
もっともっと仲良くなりたいな。

305名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 04:40:38 ID:hdNNFvHJ
>>298
アドバイス大変参考になります。
叱る時(怒るのはだめ)摘み上げたりしたら怒られます。
家族みんなで叱り方を決めて
悪さしたらすぐその場で怖がらせないように
しかし シッカリと判るように叱ります。
一緒に昼寝は伸ばした腕に顎を乗せてるか
脇にくっついて手足伸ばし眠ります。
大体10〜20分位で後はケージで眠ります。
遊ばせるのは家族がそろう夜中心です。
昼は少しだけ一緒に遊びます。
306名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 06:16:22 ID:rJCcNNjq
>>303
今日BIDDERSでうさ落札したぜ!
出品者の方が結構近くなのでよかった。
受け渡しが楽しみだww
307名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 06:53:30 ID:hdNNFvHJ
>>304
うちは息子が無断でネザーとケージ等道具一式を買ってきてしまった事から。
私は飼う事に反対してましたが今はもうメロメロ。
うさぎは可愛い過ぎます。
でも、うさぎが前より少し大きくなって
息子のケージ掃除日の間隔が広くなり
餌の補充も言われないと人まかせ・・
308名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 07:20:10 ID:hdNNFvHJ
>>306
おめでとうございます!
どのうさをいくらくらいで落札できたですか?
ちょっと気になります。
309名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 07:29:46 ID:irGoMWu3
私の友人に、うさ飼いが二人居るけど変わった名前を付けている

一人はねらーなので、その人は「>>1さん」と「オニギリ」(2匹飼ってる)
もう一人は香水好きで「サムライ」と名付けている

趣味とはいえ、かわりすぎだよな…('A`)
310名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 07:46:17 ID:ux09TF1E
samuraiはいい香りがするモジャ
でも、スカルプチャーと名前をつけるべきだったモジャ
311名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 08:56:50 ID:Aw67+wOH

             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ:
           i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i:
           |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|:
           (。);( ゚)==r─、|:
           { (__..::   / ノ:  グフィ!!
.           ', エエエエフ ノ:
    / / }      !___/ `i、
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ,:
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ):
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ:  ドクドク
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / /:
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/:
312名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 09:03:36 ID:lHG4vWFc
朝起きたら死んでた..もうお爺ちゃんだったけど
優しくていつも遊んでくれた。老いてもお盛んな
やんちゃ爺さんでした。野菜大好きで近所の農家に
出掛けては沢山の人参や白菜などをもらって来てました。
私がPCで仕事しているとキーボードをガチャガチャして
悪戯するのが好きでした。TVを見ているとリモコンを
勝手に変えちゃうし、新聞は読まないくせに無いと怒る。
いっぱい喧嘩したけどもういなくなっちゃった....
313名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 09:20:00 ID:K5Zsc5Zo
>>307
今日のネザ男母ID:hdNNFvHJ
314名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 10:14:34 ID:ZnzZmE9I
ネザの頭を見ていたら、おにぎりに見えてきた。
315名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 10:30:19 ID:ux09TF1E
ネザは成長するとホントにうさぎ
ホラは成長すると丸くなり耳が相対的に小さくなる

好みはわかれるもじゃ
316名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 10:33:45 ID:vZRK1it0
>>312
ご愁傷様なり。ご冥福をお祈りいたしまし。
317名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 11:24:41 ID:Sreumr3H
先日、大きくならないネザーと言うのを発見しました。
どなたか飼っている方いますか?
318名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 11:32:23 ID:lZK2oOGp
ネザオ母召喚儀式

               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ねざねざねざねざねざねざねざ
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
319名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 11:45:25 ID:ux09TF1E
>>317
それは血筋のもんだいもじゃ
320名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 11:56:15 ID:hdNNFvHJ
ウサってご機嫌な時は
高速移動して遊ぶよね。
ウサが本気で逃げたら人には到底追いつけない

ケージの上から名前呼ばれるとダッコされるのに
じっとこちらを見上げてボーッとアイコンタクト・・
ていうか、ウサってちゃんと眼がみえてないとか
何かで読んだ事があるけど・・・?

それにしてもあの凄い運動能力には驚かされる!
おとなしい撫夫君でも
やっぱうさぎなんだよな
321名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 11:59:37 ID:44pMDbLg
母らしくない口調に変化したなあ。心境の変化か、キャラつくりが甘いのか・・・・
322名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 12:21:19 ID:vZRK1it0
…っと、危なく>320にレスするとこだった。
323名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 12:21:39 ID:hdNNFvHJ
>>314
そうそう。
海老フライのおむすび。

愛知はうちのウサの生まれ故郷。
北海道のお店まで旅してうちの子になった(涙)
ちびっ子けどタフな男の子だよ。
324名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 12:29:05 ID:hdNNFvHJ
>>322
いいから、かまって。
お・ね・が・い・♪
325312:2006/11/03(金) 12:46:55 ID:lHG4vWFc
今親戚の子達が来てくれました。一緒に遊んだ事を思い出して
泣いています。心に大きな穴が空いたみたいで...悲し過ぎる。
やはり家族がいなくなると想像以上に辛いですね。
いつも座っていたソファーが寂しげで...
326名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 13:06:17 ID:K5Zsc5Zo
うさ飼いはじめて、はじめて飼ったうさが懐いて(飼い主じゃないのに)
「ねぇ〜聞いて聞いて?うちのうさね〜こんなに可愛いの」
「それでね〜いつもうさの世話はこうしているけど凄いでしょ?ねっ?」
「それにうちのコはこおんなに小さくてキャワユイのぉぉぉぉぉぉ」

って感じ?
327名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 13:25:05 ID:hdNNFvHJ
>>326
家族みんな初めてなんで
飼育本どおりそだててるだけなの。
ウサの自慢話とかしてごめんね。
いい年してかあさんは恥ずかしいです。
328名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 13:45:14 ID:44pMDbLg
>>327
さっきとキャラ違うじゃんよー
>おとなしい撫夫君でも
>やっぱうさぎなんだよな

自分の作ったキャラは確定してから釣りなり煽りなり自慢なりしてくださいな。
329名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:14:02 ID:7XY66E1m
330名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:19:15 ID:B0Ha7ZOp
うさがケージで団子になってるところをトレーを引き出して
下から覗いてみた

  
       ⊃  ⊂
しっぽ → ○     )←顔 
       ⊃  ⊂


ぬことはちょっと折りたたみ方が違う
  
331名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:24:14 ID:UZ1+t1Fa
>>330
へーそうなってるんだ。すぐに走り出せる感じだね。
どうりで寝てるところを正面から近づいたら両手でシャキーンとブゥブゥ攻撃されるわけだ。
332名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:25:55 ID:vl/EI5qr
>>330
後ろ足の指が前足の肘まで届いてるんだよね
ぬこではあり得ない腰の入れ方というか
333名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:48:07 ID:hdNNFvHJ
>>328
すまない。
気が小さくて人格がつい変わってしまうもんで。
うさもチキンで人より凄く音が聞こえちゃうらしく
いくらリラックスして眠ってても
小さな物音でいちいちピクピク反応してる。
完全に眠ってる時って鼻もピクピクしなくなるけど
時々チモシーとか噛る夢でも見てんのか
前歯をシャカシャカ動かしてる。
うさぎは牧草かじってる時が1番幸せなんだろか。
ただ歯が伸びるからなだけど・・おちつくらしい
334名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 15:05:17 ID:RtL41hVG
うさぎって武士みたいだな。寝てるときも曲者が来るとパッと起きて刀を構えられる感じ。
335名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 15:11:39 ID:44pMDbLg
>>333
トイレの躾は終わったの?
336名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 16:47:12 ID:hdNNFvHJ
>>335
一進一退。
トイレトレーニングはしばらくOKだったんだけど
今朝ケージ覗いたらだめだった。
シッコしたその時以外
褒めても叱っても意味ないそうなんで
スノコの上のシッコを拭きとりペット用消臭剤で
臭いを消し、
シッコのしみたティッシュをトイレに入れて
ウサにトイレの臭いを確認させた。

飼育本にも書いてるけど
気長に何度もくり返すしかないんだよね
337名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 18:42:53 ID:G6KbmtUQ
トイレは結局「いつもするとこ」にトイレを置くしかないみたいだな
うちのは小便はほぼ100%、大も9割以上はトイレにするようになったが
そのトイレは扉の前…
338名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:01:52 ID:ybnibkwn
飼い初めて病院に連れて行って特に悪い所もなく…
今日の朝違和感を感じながらも出勤し家に帰ってきてじっくり観察。
右後ろ足の爪というか指というか数えてみたら3本しかないんだよ!
なぜ!?
教えてスペシャリスト達。ちなみに外傷はナシ
339名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:24:14 ID:WrLgjvVh
先天性異常か、アナタの目が悪いのか、、、、
後者であると願いたい。
340名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:25:44 ID:7NrBadyu
>>338
4本じゃなくて、3本?
先天的か。
親に齧られたかな。結構生まれたばっかでおやに齧られたり、踏まれたりで
指が無くなったりする子もいるしね。
341名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:28:47 ID:7NrBadyu
>>315
え。それってなんちゃってじゃ?
ネザって耳短くて顔丸くてむしろウサギっぽくない気もするけどね。

ミニウサギ全盛期の常識かも・・・
ダッチの2キロくらいの顔も体もなが〜いのがウサギって気がするのは。
342名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:36:48 ID:7NrBadyu
>>300
たとうがいは覚悟の上。
・うさぎは飼い主の愛情を独占したい。
・うさぎは縄張りを独占したい。

・オスは異性のうさぎがいると我を忘れて凶暴化することもある。
・メスは異性のうさぎがいると偽妊娠を頻繁にすることもある。
・オス、メスの接触は両方が去勢、避妊しなければ不可能。
・散歩時間を別に確保しなければいけない場合が多い。
・仲が悪い場合は部屋を別にして顔を合わせないような気配りが
必要。
・他のうさぎの出現によって、スプレー行為が出ることがある。

・仲が良いウサギ同士はお互いに依存している場合があるので、
仮にどちらかが先に死ぬと弱ることが多い。
343名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:48:43 ID:QIUiEDGL
ペレット10kgをやっと完食しました。
一体何ヶ月かかったのだろう・・・
1匹飼いだし今後は少量・小分けパックにしたいと思います。
344名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:53:22 ID:ybnibkwn
>>339-340
ありがとう
かなりパニックになってしまった。
確かに目は悪いんだけど、何度見ても1、2、3…
左後ろは4本なのに
先天性異常以外に親が噛ったりというのもあるんですね。
どっちにしてもこんな小さい足が普通よりさらに小さいなんて。
見間違いであってほしかった。
345名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:58:03 ID:zwlE5zdx
勤め先の幼稚園でゲージ飼い(基本的に外飼い)の、うさぎが元気ないんです。
今週になってふさふさだった毛がバサバサになって、旺盛だった食欲も減退。ケチな経営者で病院にも連れていけないので市販の小動物用のビタミンシロップを与えて、どうにか持ちこたえてくれてます。
急に寒くなったからかなぁ。と、夜は室内にゲージ入れてるんですが・・病院に連れていけない場合どのようにすれば元気になるでしょうか?お知恵を貸してください!
346名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:13:51 ID:fT2AF4ya
>345
連れて行った方がいいと思うけど…
判断材料なさすぎ
ケージが狭い?床が堅い?すきま風が入る?
便の状態は?えさは何を?耳ダニはない?足の裏は?
347名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:49:53 ID:atQ0/Z/3
>>345
1匹なのかな? 外で多頭飼い?
ノミ・ダニ・皮膚病・ストレス、その他色々あるから素人判断
できないっしょ?
多頭なら他のうさにも移るかも知らんから見てもらったほう
がいいと思うけど・・・
348名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:27:55 ID:QIUiEDGL
>>345
お願いします、早く病院に連れて行ってあげて下さい!

349名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:47:25 ID:hTTKcr50
>>345
皆さんも言っている事だけど、せめて診察だけでもしてあげてほしい。
診察で症状が軽いなら安心できるし。

話は全く変わりますが質問!
うちのウサが、さっきこぼしたお米(炊いていないもの)をおいしそうにコリコリ食べています。
あんまりおいしそうなので、お米をおやつがわりに与えても大丈夫でしょうか?
350名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:48:12 ID:zwlE5zdx
>>345です。レスありがとうございます!
ゲージは広くないです。一頭飼いです。毎日職員が掃除してるのでそんなに不潔ではありません。
全面プラスチックの柵になっていて、下がインコとか飼う鳥小屋みたいにそこに糞が落ちる仕組みで、一応ゲージを入れる小屋(棚みたいな)のに入れられてます。寒いと思います。
たぶん7から8才位。エサは乾燥のフードでしたが、具合が悪くなってからは、シロップとキャベツしか受け付けません。今まで同じ生活をしててピンピンしてたのに、急に具合が悪くなってしまい・・こども達のアイドルだったのに・・涙
病院連れていきたいです。でも上司に何度訴えても獣医は高いからなーと流されてしまいます。
夏にも似たような症状(今ほどひどくない)になった時に、ビタミンシロップと涼しい場所にこまめに移動させる事で良くなった事があります。
病院に連れて行くのは難しいけど、できる限りの事はしてあげたいんです。
351名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:57:06 ID:EQxoaKK+
うちのうさは「前眼房膿瘍(虹彩膿瘍)っていう病気です

獣医のとこにいったら
「そう簡単に治る病気ではない。点眼を続けてもいいが放っておいても変わりはない」
見たいな事を言われました(実際はもう少し丁寧です)
ので半年は点眼を続けましたがしなくてもいいと言われたのでその後点眼はしていません
体調にかわりはなく元気ですがやはり心配なので違う獣医にいってみようと思います
この目の中に腫瘍が出来る病気のこと誰か詳しく知っている方いませんか??
352名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 22:29:21 ID:mgKqiIN3
>>343
マジで、何ヶ月かかりました?粉のロスとかあります?
1.5キロを一ヶ月としたら、半年ちょいくらい?
353名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 22:35:31 ID:ux09TF1E
お徳用は多頭飼い向き
早めに空けないと、
カビや虫が沸く原因
旨みも薄れる

小分けがいいもじゃ
354名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 22:49:23 ID:QIUiEDGL
>>352
3月の初旬に購入しましたので、約8ヶ月くらいでしょうか。
今日の夕方が最後だったんですが、お粉になり底に残ったモノは
少なかったです。

フードストッカー、乾燥剤を利用していましたがやはり1匹飼いには
多すぎですね。
明日からは1.8kg×3の小分けのペレットです。
355名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:11:41 ID:vl/EI5qr
バニー塀シックス10k入りの割安感に負けて一度買ったけど
単独飼いで半年後消費し終わる頃には臭いが変わってた
見た目や食いは同じでも劣化してたんだと思う

今はケチらないで同じブランドの1.5kgをマメに買ってる
356名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:22:59 ID:UZ1+t1Fa
ttp://www.youtube.com/watch?v=QmroaYVD_so&mode=related&search=

ガイシュツ?芸をするうさぎさんカワユス
357名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:28:55 ID:ux09TF1E
>>356
よく考えついたものじゃもじゃ
358名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:43:13 ID:mgKqiIN3
>>353->>355
レスありがとうございます。やはりそうですか…。
二匹いてバニセレ一ヶ月に一袋消費なので、やはり今のままがいいですね。
お値段はすごく魅力なんですけどね。
359名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 00:30:15 ID:HJFpN5f6
>>356
お手伝いできるうさぎあこがれる・・・猫村さんみたいにエプロンして・・・
うちはせいぜいベランダのプランターの土を掘り返すのを手伝う程度だ
勿論頼みもしない手伝いだけどね

>>358
ショーフォーってペレットは1・5`はアルミの真空パックなのに、
4.5`(1.5`入り×3袋)だと割安だけど、フツーにビニールパック(真空じゃない)
次買うときはどっちにしたらいいか迷い中なんだ。
360名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 00:37:57 ID:quPuS/e/
一度言ってみたかったので言っていいですか?


>>345
計ってどうする?
361名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 00:47:07 ID:Tmww6IMF
>>350
個人で病院に連れて行ってあげれるのはムリなのでしょうか?
せっかくここまで生きてきたのに。

学校飼育問題って取り上げられてますけど・・・
病院くらい連れて行ってあげてよ。
は言えないですね。
362名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 01:36:14 ID:B+m2tOig
個人で連れて行くのも難しいだろうなぁ。
キャリーを購入して、わざわざその為に時間を作って、個人で医療費負担して…。
学校が何もしないから個人で連れて行きます」と言うのもカドが立つだろうし。

色々な意味で、そこまでする義理がないだろうというか、
そこまでウサギにコストをかける人ばかりではないだろうな。と。
363名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 02:36:14 ID:oLC6FhHe
みてもらうだけならそんなに高くないのに
キャリーがないなら段ボールでもコンテナでもいいし…
病院連れて行かないならもうダメな予感
364名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 03:00:07 ID:3Por0r8k
>>345
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U

>>360
つっこむならこうだろ
365名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 03:17:47 ID:9b4uhaIv
http://www.youtube.com/watch?v=UDDAQg0Gbh4

あぅ、あぅ、あぅ、あぅ、あぅ
366名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 07:01:27 ID:9nlxpssO
うさが病気にかかったとき、父親に見せたら「大丈夫だよーこのくらい」なんて笑ってた。
うさぎを病院に連れて行くって発想がないからなのかな。
やっぱり「うさぎをペット」っていう考えが元々なかったみたいだから、家畜ってイメージがあるのか。

幼稚園の上司の人もそんな感じなのかな。
ペットというよりは、幼稚園にいる可愛い見世物的な・・。
367名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 07:16:58 ID:GbM6LdaC
366
ニワトリや豚を病院に連れてく感じ?
368名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 07:31:44 ID:5l1pczy/
ネザーのブリーダー目指してるんだけど売れ残ったらどうしてるんだろう?
ビッダーズで投売りしてんのかな?
369名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 09:00:28 ID:YoVS9pwY
うさぎって太ると顔に肉つきますか?
うちのはガリガリ。お尻まんまるー。
370名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 09:08:36 ID:9b4uhaIv
>>369
成長期だもふもふ
371名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 10:22:19 ID:DSe4yNgI
今年中にウサギを飼う予定です。
これからの時期、ケージの周りをダンボールや毛布で囲んであげてウサギ用ヒーターを入れてあげたら暖房は必要ないですか?
でも1月2月はどこの地域も寒いですよね。仔ウサギのうちは暖房も入れてあげた方がいいでしょうか?
皆さん寒さ対策はどうされますか?参考にさせて下さい。
372名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 10:32:01 ID:Z6rVJLBl
>>344
親に噛まれたのなら傷跡があるはずなので
(小指の可能性が高い)毛を掻き分けてよく確認して。
先天性にしろどちらにせよ、バランスが悪く、
右側にもつれるように転びやすくなると思うので注意をしてあげてね。

>>349
米に限らず穀物類はコクシジウムが体内に寄生しやすくなるので厳禁です。

>>350
>病院連れていきたいです。でも上司に何度訴えても獣医は高いからなーと流されてしまいます。
「動物を飼っておきながらなんだその考え方はー」と言って殴ってやりたい・・・
373名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:04:41 ID:kR4tqe2c
>350

病気になって医者にも連れて行かない
大人を子供が見てどう思うのか考えれば?
本当に教育に役立ってるか聞きたいね
教育者なら生き物に対する愛情をおしえる
のも重用だろうに、こんな馬鹿教育者ばかりだから
動物虐待からエスカレートして凶悪犯罪にエスカレート
するんだよ

子供たちに大人のとしての」責任見せないと
結局、子供たちの信頼なくすよ


ウサギのためそして子供たちの為にも
医者に言ってきちんとした判断を下すべき
374名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:08:01 ID:sdE4AYWT
>>359
ウールフォーミュラ4.5キロ真空じゃなかったけ?
でもちゃんと1.5キロの小分けで脱酸素財も入っているし、暗いところで保存したら大丈夫だと思うよ。
375名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:11:45 ID:B+m2tOig
>350を責めてもしゃーない。
子供が「ウサギの様子がおかしいんですけど…?」と訴えたモノを無視するなら
その子供から不信も買うだろうけど、
残念ながら幼稚園児にはウサギが病気かどうかなんて解らないだろう。
また動物虐待云々は話が飛躍しすぎ。
376名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:12:23 ID:sdE4AYWT
>>368
売れ残ったら自分で面倒みるんだよ。
自分がブリードした子がどういう成長をするのか確かめる良い機会でしょ。

Ez蔓延させて親ウサもろとも投売り&里親探ししてた
自称ブリーダーいたね。
377名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:14:35 ID:sdE4AYWT
>>371
隙間風がなきゃウサ用ヒーターで大丈夫だと思うけど、個体差があるから
なんとも言えないね。
やっぱり90日くらいまでは油断できないんじゃないかと思う。
378名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:17:57 ID:B+m2tOig
全然関係ないんだけど、昔、何かで読んだ動物園のエピソードを思い出した。
以下、自然界の厳しさの話を含むので、読みたくない人は読まないで。

大蛇の飼育係の人のところに、開園時間直後に女の子が飛び込んで来たそうな。
「大変! ヘビにウサギが食べられちゃう!」と。
園では開園直前に生餌として大蛇にウサギを与えており、その日も檻にウサギを入れたわけだが、
大蛇がノロノロしてたため、檻の中に大蛇とウサギが同居状態になり、
開園直後に入園した女の子は、大蛇の檻にウサギが間違って迷い込んだと勘違いしたそうな。
そして飼育係のおじさんは…
379名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:21:47 ID:9b4uhaIv
http://www.youtube.com/watch?v=Z0NZhqrzyQo
ヘビの檻にハムが同居してるのでもふ
380名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:27:44 ID:sdE4AYWT
>>345
動物飼うってお金がかかる事なんだけど、うさぎって今までの飼育動物の
既成概念で家畜扱いだもんね。

出来ることはまず暖かくすること。
風が入らないようにダンボールで覆いを作ってもOK
ヒーターを入れてあげること。(これくらいは345が買ってあげても?湯たんぽ
でもいいけど、常に暖かい状態にするのは大変だよね?)

食餌は野菜を何種類かと摩り下ろしりんごでペレットをふやかしたやつ食べないかな?
ビタミン剤(うさぎに効果があるのかは不明)とプリンペランを病院でもらえないかな。
診療しないと駄目って言う獣医がほとんどだと思うけど、副作用とかあまり考えなくて
いいし、もしかしたら事情を話したら処方してくれる獣医がいるかもしれない。

出来たら345がうちに連れ帰ってあげるのが良いとおもうけど、このまま面倒をみなきゃ
いけないかもしれないし、当然そうなったら345が病院に連れて行かなきゃいけない。
そこまで時間とお金と愛情を注いで愛せる覚悟があるのなら、そうやってあげて。

野良猫と一緒で、無責任な同情なら345に出来ることは暖かい場所を提供することと
食べられるものをあげるだけだな。

あーあ。金と時間ないやつが動物飼うな。
学校動物なんて子供に悪影響しか及ぼさない。
381名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:35:59 ID:QGSoxShn
>>351
自分で探してみてください。参考までに↓
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/%23rabbit.html
382名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:37:29 ID:QGSoxShn
>>350
★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
383名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:46:51 ID:A4GhXYOd
うちのうさぎが電気線コードをかじるんですけど、
皆さんはどう対処していますか?
384名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 11:47:11 ID:QGSoxShn
>>351さんへ 追加です。
前房蓄膿(うさ○学入門 P175を参考に…勝手に説明)

うさぎの眼球内前房蓄膿は細菌性の場合と無菌性の場合があります。
細菌性の場合の原因菌の多くはパスツレラマルトシダで、皮膚膿瘍や副鼻腔炎、
中耳炎を併発しているのが普通です。
バスツレラ・マルトシダの膿は比較的濃厚で固まった感じに見えます。
頭を動かすと揺れたり移動したりしますが、虹彩に密着しているとあまり動かない事もあります。
細菌性か否かを確かめる容易な方法はありませんが、細菌性の場合を考慮して抗生物質の点眼や服用を
用います。
非細菌性の場合は自然に消退することがあるようです。
385名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 12:20:20 ID:B+m2tOig
>>383
コルゲートチューブで保護。
386名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 12:42:54 ID:DSe4yNgI
>>377
レスありがとうございます。
やはり心配なので初冬は暖房もプラスしようと思います。
12畳の部屋にケージを置く予定ですが、暖房の温度はどの位が望ましいでしょうか?
(ケージに毛布を囲いヒーターも入れてる状態で)
387名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 14:20:24 ID:5l1pczy/
>376
もし5匹売れ残ったりしたら大変な事になるね。投売り覚悟でブリードしても元が取れないでしょ。
1匹5000円で売れたとして、年間15匹売っても75000円。
月に飼育費用3000円、年間4万の利益じゃやってられないね。
ブリーダーいるみたいだけどビッダーズ見ると2000円とかで売ってるよ。
5000円くらいなら売れると思うんだけど。
388名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 15:11:36 ID:0Jo/V+qL
最近、犬を貰ってきたら、うさが凄い…。今までさほど興味なかった
噛り木が跡形もなくボロボロに…しまいにはスノコにも穴があいてるし、
ストレス溜まってるのかなぁ〜
389名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 15:48:59 ID:AIBt/boE
>>386
15〜16度がいいよ。
自然界の穴の中ってそれくらいらしいし。
390名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 15:59:00 ID:Djx5U1Gw
>>282
遅レスだが大分見当違いの答えが返って来たので

失活しないのか?どうかが疑問で
失活の意味がわかりますか??
色と甘さはあくまでも溶媒側の調整です
文章読みましたか?
失活について話している時に作用機序の変化の意味で取るバカはいません
そういう意味で溶媒によって活性はかわります
活性が落ちたり、上がったりします

抗生物質の保存は低温が基本で
溶かした状態で保存するものでない
徐々に失活していってしまうから

こちらは
遺伝子工学と細胞工学が専門です
中途半端な知ったかぶりはやめとけ
391名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 16:24:58 ID:9b4uhaIv
>>387
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&srm=Y&categ_id=9310906
ここぞなもふ
まぁ、血統書月だと2マソ前後までいく時もあるようだもふ
職業としてブリードするとなるとやはりいろいろあるんだろなもふ
392名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 16:31:03 ID:r3s/rdOP
うちは去年初めて冬越したとき、一切ウサ用ヒーターは入れてなかったな。
人間がいるときは居間用ヒーターで、
人間がいないとき&夜は何もつけない。
ケージをしまむらで買った安い掛け物で覆う。
でも元気。現在1歳半ののロップ。
393名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 16:59:36 ID:HJFpN5f6
>>374さん
ありがとございます。ショーフォーは産まれた時からずーと使っていて、
乳酸菌とかも入っているせいか、とてもイイ●なんです。
暗いところだったら、大丈夫なんですね。じゃやっぱり次も4・5`にします。
394名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 17:01:00 ID:5l1pczy/
>391
血統書は自分で作れるからね。血統書なしで売るとなるとやはり2,3千円の投売りしかないでしょ。
長生きするもんだし、慎重に選んで買う人が多いからオークションだけで売るとなると厳しいね。
HP開いて自宅見学OKで売るんなら話は別だ。
395名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 17:01:09 ID:YFHMttBV
いまウサギがベッドの下にもぐり込んでいます。
すっごい盲腸便臭がする・・・
396名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 17:58:16 ID:piShqFA2
たのむ。
うさぎのブリードで金を稼ぐ皮算用の話は止めてくれ。

実際に儲かっているブリーダーはそんなにいないだろ。
プロは皆用品とかで稼いでいるんじゃないか?
ブリードってのはあくまで種の向上の為にやるもんだ。
397名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:00:23 ID:piShqFA2
>>393
国産ペレットも似たような成分なのに、ヘイノルドって不思議だよね。
本当に調子が良くなる。糞だけじゃなく、毛も体調も。

乳酸菌とかパパイヤ酵素なのかな?
それとも原料が良いのかな?
398名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:06:54 ID:zAifHKVJ
>>376
それなんてレオ(略
399名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:18:27 ID:YFHMttBV
ペレットってアメリカのトップブリーダーも推薦!みたいなやつが
いいんですかね?

日本のやつより繊維量が多いってのは聞いた事あるんですが。
400名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:21:25 ID:5l1pczy/
儲かってるってよりも、飼育費用ととんとんでしょ。飼育費用を補う為に子供を売ると。
売れ残ったら大変な事になるんで手を出せない。
401名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:30:26 ID:9b4uhaIv
>>400
売れ残ったらやはりペットショップ同様投売りかな?もふ
全部、自宅で引き取って大運動会でもさせてるのかな?もふ
一度、youtubeにでも自宅の様子をウプしてほしいぞなもふ
ブリーダーさん
402名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:31:48 ID:l+mr10/J
>>396
わがままなやつだな
下三行は自分から話題振ってるのに
403名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 19:47:12 ID:YoVS9pwY
ある飼育書にはうさぎの環境適温は23度って書いてあったけどちょっと高いですよねー。
毎日湿度と温度はケージの横に置いてチェックしてるけど丸々⇒寒いのかなぁ。
うちのは20度で丸まる。
ペットヒーターのコルーゲートチューブって齧れるものなのかしら?
なんでも齧って食べるうちの食いしん坊の腹下しが心配。
404名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 20:35:24 ID:PMKcmfHt
何でもかじってしまうとうさのせいにする前に、かじれない環境にしてあげと下さい。うさの為に。
405名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 21:42:54 ID:z+dylvkF
>381さん
どうもありがとうございました
皮膚膿瘍や副鼻腔炎、中耳炎にはかかっていないので無菌性なんでしょうか・・・
獣医さんは先天的なものかもしれないといっていました
とにかく違うお医者さんのとこにも行ってみます
ありがとうこざいました
406名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 21:55:45 ID:KGheU4IZ
>>403
うちのウサはコルゲートチューブを齧るのが大好き。
なわけで、もちろんウチではヒーターのコルゲートチューブは全部はがしました。
コードじたいは金属製で、熱くなったりする事もないので、ウサに害はありません。
齧られるのが心配なら先にチューブを全部はがしてしまうといいですよ。
407381:2006/11/04(土) 22:02:39 ID:DzNMPSJS
>>405
過去にスナッフルとか罹患した経験がないのなら
非細菌性かもしれませんね。
抗生物質の点眼が功をそうして発症しなかったのかもしれないし、
なんともいえないけど。非細菌性だといいですね。
では。
408名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 22:23:18 ID:3myc2nX5
小学校の頃、飼育委員をしていたが…鶏小屋に侵入してきたスズメを先公が箒ではたき殺してた。
中には気を失っただけのスズメもいたが、一緒くたに空いたエサ袋に入れて焼却炉に放り込んでた。
もちろん、親に訴えて、学校にも訴えて、話し合いの場がもたれたが…。
生徒の目の前で動物殺すようなヤツが先公なのかと思うとゾっとする。

とまぁ、関係ないことを書いたが…。
教育現場は大変なんだろうケド、学校で動物飼育している以上は最期まで面倒見てやって欲しい。

バニーベイシックスTって、2歳
409名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 22:28:49 ID:3myc2nX5
書き込みミスりました…orz

バニーベイシックスTって、2歳〜3歳から用なんですか?
ちょっと前に1歳を迎えたと思しき(ペットショップの子なので誕生日不明…)うちのウサに
数ヶ月前からTを与えてるんだけど…先走りすぎたかなぁ…;;;
410名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 00:29:21 ID:/9pi1ZM1
>>397
うん。ショーフォーって毛並みいいョ。
なんたってショップの店長さんオススメだったんだ。

最近びわボールの話題ないけど、そんなに喜んでくれるならうちも買ってみようかな?
411名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 00:47:42 ID:ItRO79zS

1)ウサの種類  ネザー純血種
2)年齢     生後約1ヶ月半位
3)体重     
4)糞便の量   ふつう
5)形、色、臭い 水分かなり少なめでカリカリした感じ
6)食欲   昼夜関係なくいっつもチモシー食べてる
7)元気度  元気

質問事項
はじめまして。
我が家は夜型で家族が夜2時杉まで起きているため、リビングに置いてある
うさケージにはカバーをかけたり落ち着くようにしてTV音量も小さめにしています。
でもやはり明かりが洩れせいか夜中でも起きてチモシーむさぼり食ってます。
大人になったら夜は運動会状態でも仕方ないですが、赤うさの時期はグッスリと
眠ったほうがいいのではと思うのですが皆さんのうささんはどうでしたか?

あと譲っていただいた方にはお水はしばらくあげないでと言われたのですが
●がカリカリでかなり水分少なそうな感じなのでちょっと心配です。
以前ペットショップで生後1ヶ月ぐらいの子が給水ボトルからお水をガブガブ
飲んでいるのを何度も見ましたし、本にも下痢にならない程度にとしか書いてない
のでどうなのかと...下痢になっても可哀相なので今のところ葉野菜で水分を
取らせてますがこれではやはり水分少ないでしょうか?

412名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 01:05:49 ID:q736m6O1
>>411
葉野菜を多く与えている時は水は少ない方がいいという話も。
うちの場合●は牧草の種類によって感じが違います。
チモシーだとぎゅっと硬い感じ。国産の稲わらだと若干ふわっとつぶれる感じがします。
あんまりしっとりしている物ではないのが普通で健康な物だと思うけど・・・。
413名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 01:44:16 ID:MRR5LGzj
>410さんへ
うちの子の鼻水を出していたとき、友達にびわを勧められた時のこと。
うちの子の先生はびわを食べ過ぎると、中毒になると言ってた。
少量だったら大丈夫とも言われたから、オモチャならいいのかも。。。
414名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 02:12:27 ID:IvTQu2H1
>>411
赤ちゃんでも大人でも、本能習性に変わりありませんから、
夜行性のままです。
昼間は静かにしてあげればいいと思います。
また、給水の件ですが、水分はしっかりと取れるようにしてください。
チモシー食べ放題は、もう少しあとからのほうがいいでしょう。
身体をしっかり作る時期ですから、アルファルファベースのペレットを中心に、
チモシーは昼間は少なめ、夜も食べ放題にしない量でいいと思います。
415名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 06:09:23 ID:jHXy2IrI
そう言えばうちのうさぎ、新宿の伊勢丹前の露店みたいなところで買ったんだけど
「水はあげないでね。うさぎは水あげると死んじゃうから」ってしつこいほど言われた。

じゃあ何あげればいいんですか?って聞いたら
野菜から水分とるから人参とかキャベツとかなんでも食べるよと。

そのあとスノコで足怪我しちゃって、病院に行って水のこと聞いたらすごく怒られた。
生き物なんだから水飲まないと死にますって。
可愛いってだけで軽い気持ちで買ったので勉強足らず杉の自分に反省したもんだ。
しかし露店のおじさんもホラ吹いて売るのはどうかと思うよ。

そんなこんなでもうすぐ9歳。
あの時売られていた他の大量の兄弟たちは今どうしてるんだろう。
あの時あと30匹はいたはず。
416名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 07:56:07 ID:KM9H/rZ5
あと306匹→爬虫類の餌
417名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:00:56 ID:KM9H/rZ5
訂正
あと30匹→爬虫類の餌
418名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:33:02 ID:bv2DoOya
>>415
ミニウサギっぽい香具師だね
なんか、カラーヒヨコっぽく売られてる
たぶん、あの人たち販売許可得てないだろね
>>416-417
ちょっとキツイけどありうるね・・・
419名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:40:40 ID:91Zt3e0U
今朝の新聞におりこまれていた、タウン情報誌をみてこおりつきました。
編集部で犬を飼っていて、そこへうさぎを迎え入れたそうです。
幸い仲が良いそうで、それだけ読むと微笑ましいですが、
なんとそのうさぎは主食が牧草で、さらにドッグフードが大好物らしく、
カリカリ食べる姿が可愛らしいとか書いてあるんです。
えっ?ナニコレ?ウサギにはウサギの食べ物があるのに。
ドッグフードですか?よくもそんなこと書けますね。
このウサギが長生きできるか心配でなりません。
420名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 09:38:40 ID:/9pi1ZM1
>>413さんへ
びわは中毒の可能性か・・・
びわの葉の乾燥したのがボールに入っている感じのおもちゃなので
大丈夫のような・・・情報をありがと〜
来週のうさうさふぇすたでもしあったら購入を考えてたんだぁ
421名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 09:40:56 ID:jHXy2IrI
>>416
まぁあのおじさんなら充分有り得るだろうなぁ
>>418
そうそう、ミニウサギっぽいやつ。
まさにカラーヒヨコっぽい売られ方だったよ。
木の台の上にいっぱい載せられてて、うしろの洋服ケースみたいな中にも
いっぱい補充用のうさがいたw

>>419
ドックフードが大好物っていうか、うさ用ペレットを買ってないんだろうね・・・
ドックフード食べてるからこれでいっかみたいな
422名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 13:44:02 ID:Wcfnnkta
最近ウサと暮らし始めたんだが、小さいうちは野菜はあげない方がいいのかな?(現在生後1ヶ月半位)
色々調べてみても、病気した時とか何でも食べれるように小さいうちに色々あげていた方がいいとゆう意見と、
下痢するから小さい子には水分の多い野菜などはダメとゆう意見があるから・・・
自分としては前者などの理由と栄養の補助的な理由で色々な野菜もあげたいんだけど・・・。
けど下痢したら怖いし。どなたかアドバイスよろしくお願いします
423名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 13:45:53 ID:1iSXxc6J
1ヶ月半ならまだ野菜は早いのでないかと。
3ヶ月くらいになって消化器官が十分に育ってから
徐々に野菜も与えるように…とかどっかに書いてあった。
424名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 14:06:45 ID:IExeW9uw
生野菜や野草は、4ヶ月までに経験させればいいと思うよ。
ほんのチョット(1口くらい)なら、絶対にダメとは思わないけどね。
ウチも生後2ヶ月から1日1枚、
庭のたんぽぽの葉やシロツメクサの葉を躾のごほうびとしてあげてたし。
親が子へ毒物ではない食べ物を教えるのは生後4ヶ月くらいまでと
某飼育本で読んだことあるので、それまでにイロイロな食べ物の経験させることは
良いことだと思うね。
病気中や病後、体力回復に必要な食事をなかなか摂らないときに、食餌の幅があるのは
非常に有効だと思うし。
425名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 15:02:01 ID:CUQzfGff
>>390
専門用語を並べ立てて、小難しく説明するのはヤメレこれは論文じゃないんだ。
専門家なら、素人にも分かりやすく説明出来るだろ
426名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 15:19:21 ID:Wcfnnkta
>>423
>>424
なるほど・・2〜3ヶ月位から少しずつあげていこうと思います!
ありがとうござうました。
427名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 15:52:07 ID:bv2DoOya
>>426
どういたしまし
428名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 16:33:59 ID:8H5TklRN
>>425
コミュニケーション能力の低い人を攻撃してはいけません
本人にとっての白黒の判断以外は興味がもてず、
人の気持ちを汲むことが出来ないかわいそうな人なのです
429名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 17:52:24 ID:kD3rSl9M
ちょい前に「粗食・少食のほうが統計として長生きする」
てなこと書いてあったが
どの程度が粗食なんだろうか?

草だけ=いい意味で粗食
草とペレット=標準
草とペレットと野菜=豪華
草とペレットと野菜とおやつ(ウサ用クッキーなど)=論外

って感じですかね。
430名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 18:15:13 ID:gODQBKU6
人間でも、精進料理ばかり食べてる人、
粗食・少食の人は長生きしそうだ。
では、自分はそういう人生が送りたいだろうか?

ウサに置き換えても同じだと思った。
431名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 18:55:16 ID:qU/W/9LR
俺はウサに何でも食べさせる。
チモシー、バミューダ、エンムギ、ヒマワリの種、リンゴ、春菊、じゅうたん、靴下、ダンボール、ハガキ、輪ゴム、タウンページ、毛布、電気コード
・・・オマエよく生きてるな
432名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 20:19:25 ID:MVBL8ben
>430
人間といっしょにするなっ
433名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 20:25:16 ID:eBfIhbtU
うちのウサ三角タイプのトイレは絶対すのこを外す。
普段はぼ〜としてるくせに器用で困る
改良しても外すんだよな。

すのこ外してウッドリターのみにしようと思うんだが、食べたり毛が汚れたりしませんか?
434名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 20:39:14 ID:bv2DoOya
>>絶対すのこを外す
すのこが悪い
GEX使え
435名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:19:00 ID:1iSXxc6J
また荒れそうな話題だけど…

>>432
少食・粗食の味気ない食生活をさせてでも、 長 生 き さ せ た い
それは人間のエゴではなかろうか。
特にウサにとっては、食生活は一生を左右する大きな問題と思う。
何しろ人間のように、他の楽しみや娯楽っつーものが多くないわけで。

>>433
今日たまたま行った東急ハ○ズのペット売り場のウサ達は、
トイレにウッドリターが入ってるのみで網がついてなかった。
…下は引き出し式でなく牧草が敷き詰められた状態だし、
何だか不衛生な印象だったけど。
436名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:21:51 ID:PopxGjAm
うちペットシーツ使ってます。
汚れないよ!
437名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:43:18 ID:6vxwLriG
>435
だーからー、うさぎは味気ないなんて思ってないっつーの。
娯楽としての食行動なんて人間始め脳みそ発達したごく一部の動物のみ。
勝手に人間が感情移入して擬人化してるから寿命を縮める可哀想なうさが
増えるんだよ…
438名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:45:04 ID:W7S0Bk9P
私も移動のときなど、ペットシーツ使いたいんですが、
どうしてもうさがほりほり、ばぐばぐしちゃうんです。
うさの体に悪いですよね・・・・
439名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:45:39 ID:cP9e5w4r
>>435
病気にならずに、長生きできれば、どんな食餌でもいいよね。

何万年とかけて習得した高度な消化吸収システムを理解し、尊重することは大切だと思うよ。
その高度なシステムに異常をきたす原因が、飼い主が与えた食餌だとしたら、
それは論外だけどね。
まあ、うさぎ自身には抑制する理性というものはないのだから、
理性を唯一獲得した動物である人間が、
理性的に接することが必要ではないかと思います。

トイレ砂は経験上、臭気の吸着効果がペットシーツより高いと感じるね。
440名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:54:27 ID:1iSXxc6J
>>437
味気ないと思ってるかどうか知らんけど、
(相対的に)明らかに喜ぶオヤツもあれば、大して喜ばないチモシーもあるわけで。
ウサの反応を見ればウサが何を希望しているかは解る。

>>439
その理性的な人間は、果してオヤツを食べないのか? という話。
精進料理ばかり食べているか?と問われれば、全然NOだよね。
寿命を縮めつつも、焼肉食べ放題したり、甘い物食べたり、深酒したりしてる。


要は、ウサを長生きさせることばかり尊重するのでなく、
「ウサが何を喜ぶか?」を考える視点も持とうよ、と。

当然、オヤツ食べ放題にしてデブデブのウサになることをウサは希望しないだろう。
我々人間がソレを希望しないから、ウサもそうだろうと想像。
でも、精進料理ばかりで長生きすることを人間が希望しないなら、
ウサも希望しないんじゃないの?と。
441名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:56:41 ID:PopxGjAm
食べるコトを娯楽と思ってるかは不明ですが、楽しみには
してるんじゃないでしょうか?

おやつは冷蔵庫にしまっているのですが、冷蔵庫を開ける
とダーッとはしってきます。

ペレットや牧草の時とは明らかに反応が違います。
442名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:00:57 ID:cP9e5w4r
>>440
人間はオヤツを食べますよ。
あなたは、オヤツを食べる人間=理性がないと仮定して
お話をするのですか?
焼肉食べ放題や、甘い物食べたり、深酒したりすること=理性がない
とおっしゃるのかな?
443名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:03:50 ID:I4WuKDL5
>>409
うさぎによるなあ。
でも一般的にはまだ早いかも。
毛がバサバサなったり(カンモウに時間がかかるようになる)疲れやすくなって
いるようなら栄養足りてないよ。

繊維だけが大事じゃないからね。

444名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:04:03 ID:gwGCrguH
またこの話かい。
何万回目だよ。
445名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:06:14 ID:cP9e5w4r
>要は、ウサを長生きさせることばかり尊重するのでなく、
>「ウサが何を喜ぶか?」を考える視点も持とうよ、と。

前文となんら関係ないのに、要はとは…
あなたのいう視点などは、あなたにご指摘いただかなくても十二分にもっているつもりですよ。
大きなお世話ですね。
なんで、そう絡みつくのか…。
446名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:11:31 ID:I4WuKDL5
いや〜嗜好品の類を全部切り捨ててもいいけど、食べることに執着しなく
なると、何かあった時弱るの早いよ。
いや、これほんと。

それが原因で病気にさせちゃまずいけど。

大人で、腹壊さない子なら、少量ならばクッキーもそうめんも生米もいかなる野菜も
果物も(中毒起こす物はのぞく)良いんじゃないかなと思うのは自分が堕落的な
人間だからかね。

多少一時的に胃腸に負担がかかっても、元気さえあれば乗り越えられる!
毎日大量に飲まなければたまに二日酔いでも晩には焼肉食えるじゃないか!
最近はきつくなってきたけど…
447名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:11:47 ID:1iSXxc6J
>>444
ペット飼いの永遠のテーマ

>>442
理性があってもオヤツ食べたり焼く肉食い放題したり深酒したり、
健康と関係なくむしろ不健康な楽しみを優先するんだから、
理性をもってウサギに接する場合でも、ウサギの不健康な楽しみを尊重しましょう…と。

絡みつくって…相手にレスすれば相手からレスが返るのは当然でしょう。

また、話の発端は>429であり、こちらのレスは、
アナタだけに向けたものでもないので。
448名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:12:19 ID:Kvc7MNEK
>>440
>我々人間がソレを希望しないから、ウサもそうだろうと想像。

何でそう思えるの?
君のウサギは人間と同じような思考が出来るの?天才的な頭脳をもってるようだな。

そういう風に動物を擬人化するからおかしなことになる。
デブデブになることを希望も何も、そんな抽象的な思考や未来に対する予見など
ウサギのちっぽけな脳ができるわけないじゃん。
「希望する」って何だよ。本能と欲求しかないよ。
お菓子食わせれ!もっと食わせれ!もっと食わせれ!
これだけに決まってるだろ。
「食ったらデブになるから困る」「この食生活だと俺は病気になるな」
こんな思考が出来るとでも思うのか?w
君の言う「希望」とやらに沿わせたら病気一直線に決まってる。
だからウサギを初めペットの健康は全面的に飼い主に責任があるんだよ。

君が快楽主義者で早死にするのは一向に構わんが、
君の人生観につき合わされるウサギの早死にには漏れなく病気がセットで付いてくる事を忘れんな。
ウサギが食に楽しみを見出すかどうかわからん。しかしウサギにとっても病気は苦しいのは間違いないだろう。
苦しい事をウサギは「希望する」だろうか?
449名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:13:05 ID:I4WuKDL5
>>433
新しいタイプのトイレ使ってみたら?
四角いやつ。
なんかはずせないようになってるらしいよ。
450名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:19:50 ID:I4WuKDL5
>>422
1ヵ月半なら徐々に野菜食べさせても大丈夫だよん。
丈夫なミニウサギの場合。
ただ大量にはあげないこと。
ハモノはうさぎの顔の面積くらい。
根菜はウサの前足くらい
を目安にあげてた(自己流)

で、4ヶ月くらいの時野菜食ブームがあって、毎日ボールいっぱいくらい
食べさせてたけど、(獣医には体の体積くらいとか言われたし)なんか
栄養足りなかったみたいだから止めた。
毛並み悪くなるし。

ブリーダーさんがいるなら、ブリーダーの指示に従って。
家系があるからね〜体質にも。
451名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:19:51 ID:cP9e5w4r
そうめんは食塩が大量に使われているからなあ…。
クッキーは動物性たんぱく質である卵も入っているし…。
まあ、病気にならない程度に理性的に接してあげればいいのでは?
452名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:23:02 ID:eBfIhbtU
>>449
四角は気に入らないらしく乗らなかったが、またチャレンジしてみよっかな。
確かにあれはすのこ取れない。
もう何個トイレ買って捨てたか覚えて無い位だorz
うさフェスタで買うぞ!
453名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:23:35 ID:cP9e5w4r
>>447
>健康と関係なくむしろ不健康な楽しみを優先するんだから、
それはアナタの思い込みだと思いますよ。
健康管理に気を遣う人は大勢いますよ。
454名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:24:44 ID:/9pi1ZM1
>>449
たった今その新しいタイプの四角のやつを鼻で下から持ち上げて
ひっくり返してしまいました。網は外せないけどね〜も〜

うちのうさぎの楽しみは朝ごはんの時リンゴを毎日食べているのだが、
おすそ分けで1/16程の大きさのものをあげている。ちょー喜ぶよ。
455名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:25:10 ID:1iSXxc6J
>>448
オヤツあげれば喜ぶでしょ? だったらオヤツを貰うことをウサは希望してるんだよ。
オヤツ見せたら明らかに喜んで飛びついてくるじゃないか。

不健康になることは本能から嫌だろうけど、オヤツも欲しいんだよ。
だったら両方のバランスを取るよう工夫すべきだ。

して、病気で苦しむのは嫌だろうが、オヤツは食べたいだろう。
どっちをより優先するかなんて、解らんじゃないか。
ウサが暴食して短く楽しい人生を送りたい、そう思ってないと何で言えるの? 
456名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:26:42 ID:I4WuKDL5
>>451
お。ゆる〜いね。
ただ、量にだけは気をつけてるし、習慣にならないようにはしてる。

他にはケーキを食べた時にわざと唇に生クリームをつけてちゅーしてもらったりね。
せっかく一緒にいるんだから、楽しまないとw

ただ、子ウサギと老ウサギにはだめだと思う。こんな自分でも。
457名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:27:22 ID:gwGCrguH
人間には「自己愛」っていうのがあるけど、
動物には元々は「自己保存欲」しかないんだって話を聞いた事があるよ。
だから、人間のように美食によって自分を愛でる必要は動物にはないんだと。
自分が生きていくために必要なものだけを食す事が動物の本来の欲求なんだと。
だから、うさに「食の娯楽」はあまり必要ないのかもしれんと私は思うよ。
もちろんうさだって甘くて美味しいおやつを食べればその瞬間は嬉しくなるだろうけど、
だからってそれがなきゃ生きていけんとまでは思わないんじゃ?
「体にいい粗食だけじゃ人生空しいよ!」と嘆くのは自己愛が強い人間だけなのかもしれんよ。
458名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:28:08 ID:cP9e5w4r
>ウサが暴食して短く楽しい人生を送りたい、そう思ってないと何で言えるの? 

うさぎに人生という概念はナイと思うよ。
たぶん短いという時間の概念もナイと思うな。
よって、そう思ってないと断言できるけど。
459411:2006/11/05(日) 22:28:14 ID:ItRO79zS
>>414
ありがとうございます。牧草は少し減らしてペレット食べてもらえる
ようにします。でもペレットの食いつきがイマイチで一日中チンタラと
気が向いた時に食べてる感じです。
お水は手に雫をつけて差し出したところペロペロ美味しそうになめてきました。
飼育本にも「2ヶ月までは水はなるべく飲ませない」とか書いてありますが
うさちゃんは求めてる感じですよね。最後にはもう水無いのか!とばかりに
チクッと甘噛みされてました。ちなみに甘噛みされたら2ヶ月であっても
「痛いっ、駄目っ」と躾していいのですよね?本人にはシラッとされましたが(泣
460名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:31:07 ID:I4WuKDL5
>>454
あれ、四角いのってねじ止めじゃないんだ〜

トイレあきらめて、金網ケージのトレイにペットシーツひいて対応することも
できるぞ。トイレが嫌いな子もいるさ。中には。
ただ、その場合は引き出し式のケージだと外に漏れるかも。

あとまめに金網を洗わないと異臭がするのとさびて足に悪いのと。
461名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:33:06 ID:PopxGjAm
そうめんとか食べるウサギいるんですね。
ビックリした。
462名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:34:47 ID:1iSXxc6J
>>457
その「自己愛」とか「自己保存欲」という概念がよく解らない。何をもってソレは証明されたの?
まあ、解ることとして、
ウサはオヤツを貰えば大喜び。オヤツを期待し、その条件も覚えているから、
袋の音を聞けば飛んでくる。ということ。


>>458
だとすれば「長生きしたい」もないわけだね?
…というか、揚げ足取りじゃなく話の筋にレスして欲しいな。
463名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:37:32 ID:gwGCrguH
>>462
釣りに引っかかった気分だw
何を言われても、反論で返す主義の人っぽいね。
時間が勿体ないからもう落ちようっと。
464名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:42:12 ID:cP9e5w4r
>だとすれば「長生きしたい」もないわけだね?
長生きという概念はナイとおもうよ。
でも、種をより多く残すのは本能だから、
有利な生殖回数を数多くこなせる長寿は本能の欲するところだと考えますがね。

別に揚げ足取るつもりはマタークないのだけれど…。
あなたは揚げ足取りされたくなかったら、取られないように、
『書き込む』をクリックする前に、
1度くらいは推敲してみてはいかがですか?
前後に脈略のない文章をつなげて、要はとか…
ご自分でも矛盾やカンチガイを発見できるかもしれませんよ。>推敲
465名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:42:39 ID:1iSXxc6J
反論で返す主義って…。そら反論の余地があれば反論しますよ。
ウサに「食の娯楽」が必要ないなら、そもそも味覚もいらんでしょう。
ウサは自分では毒と薬を区別できんのだし。

でも、オヤツをあげれば飛んでくるなど、
ウサには「食の娯楽」があるじゃない、明らかに。
466名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:44:30 ID:cP9e5w4r
>>465
オヤツ否定論者はここには1人もいないと思うけどね。
467名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:50:09 ID:1iSXxc6J
>>464
種の保存の本能を尊重する視点からは、避妊とか去勢とか、ウサには大不幸だね。
ただでさえ手術されりゃ医者は怖いし痛いし死ぬリスクまであるのに。
手術されずとも、一羽飼いでは長寿しても何の意味もないよね。

そんな意味のない長寿より、飛びついて喜ぶオヤツの方にずっと価値があると思うけど。

「要は」ってのは、「言いたいことは」という意味だったんだけどね。
以後は気をつけますわ。
468名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:52:53 ID:1iSXxc6J
>>466
>429さんのカキコでは「おやつ=論外」になりそう。
また傾向の問題として、オヤツによる喜びより、長寿を優先させたい人は多そう。
469名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:53:52 ID:j9OjnluD
>>461
そうめんしょっぱいからかなあ。
ペレットも嗜好性がいいやつはしょっぱいか甘いかだからね。

ちなみににっぱいは甘い系。イースターはしょっぱい系だった。
これでうさの好みが分かるんでは?イースター派は酒飲みかも?
470名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:55:10 ID:cP9e5w4r
オヤツの次は避妊と去勢のお話ですか…。
飼い主の責任で好きにすればいいと思うけどね。
かわいい我が家のペットへ、良かれと思ってする飼い主の愛情からくる選択だからなあ。
賛否両論あると思うけど、自分のウサギには必要だと考える人もいて、
その人達の考え方も尊重する意見なら、続きを聞きましょうか。
471名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:55:11 ID:errN/u9i
1iSXxc6Jはけっきょく何がしたいの?
ウサに食の贅沢が必要か否かを知りたいの?
だったらここできいても無駄。
ここにはウサギも神様もいません。
それともあなたは、自分の意見が正しいと信じてて他人にその意見をおしつけたいの?
それは迷惑です。
それともあなたは、ディベートしたいだけなの?
ならばソレ用のスレに移動してください。
472名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:57:12 ID:PopxGjAm
食べたいと思ってるモノをたべさせてあげたいです。
それで寿命が縮んでも。

死んだ時「あの時食べさせてあげれば」って後悔したくない。
まぁ死んだらあれもこれもしてあげればって思うだろうけど・・・

人間のエゴですが喜ぶ顔がみたいです。
473名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:01:13 ID:1iSXxc6J
>>471
別に、ウサについて思ったことを意見交換してるだけでしょうに。
意見を押しつけるも何も、各々の飼い主に何かを強制できるわけじゃないから、
押しつけにはならない。
ディベートしたいだけ、というのも解らない。
カキコしたらレスがついたからそれらにレスを返しているだけで。

程度の問題はあるにせよ、自分は“方向性”として>472さんに同意。
そうじゃない人はそうじゃないんだろうなと。
474名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:02:30 ID:cP9e5w4r
>>472
なんか、戦時中のヒロポンの是非ににているなあ。
戦時下の恐怖克服の為と大義名分つけて、
ヒロポンていう興奮剤が世の中にまかりとおってしまったハナシを思い出したよ。
475名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:05:20 ID:1iSXxc6J
>>470
…? 
>有利な生殖回数を数多くこなせる長寿は本能の欲するところだと考えますがね。
と、自分の説(長寿の本能)の擁護の為に「生殖」の話を出したのは、アナタでしょ。
だから、こちらは「種の保存の本能を尊重する視点からは…」と、
アナタの話に乗っかっただけで。

自分はウサの「生殖」の本能を然程に重んじないし、
飼い主さんがソレには応えられないのは、仕方が無いことだと思うので、
避妊も去勢も一羽飼いも否定しませんよ。
476名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:06:34 ID:cP9e5w4r
ヒロポンって、普通は誰も手に入れられないヶド、
特攻隊なんかには支給されたらしいよ。
手に入れることができないモノでも、
与える権限があるヒトが一度与えてしまえば、
次からは、もっと欲しくなるのは人間も動物もいっしょ。
理性ある対応を望まれるのが、権限を与えられている人だと思うよ。
知らなければ、欲する事もないというのはあまりにアタリマエのことだけどね。
477名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:07:00 ID:1iSXxc6J
>>474
凄い印象操作だ。ヒロポンとウサのオヤツが一緒…?w
ウサのオヤツにヒロポンのような人体破壊や中毒性があるんですかね。
478名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:09:23 ID:cP9e5w4r
ヒロポンってな〜に?て質問が来て、
覚せい剤のコトだと判明したときに、
ヒステリーな反応はしないで下さいね。
ウサギのオヤツと覚せい剤を同列に語ってwwとかはスルーします。
479名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:09:27 ID:1iSXxc6J
>>476
アナタは将来、自分の子供にオヤツは一切食べさせない方がいい。
一度食べたら、もっと欲しがるだろうから。

「理性ある対応」がオヤツを与えないことなら、
自分でまず精進料理中心の食生活を実践してみてください。
でなければ、単に自分に甘くて他人に厳しいだけの人だね。
480名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:09:35 ID:errN/u9i
>>473
意見交換? それは意外なお答えです w
自分と違う意見には一切の敬意をしめさないどころか反論をぶつけることしかしないのは意見交換ではなくディベートの作法ですよ。
ディベートとは、ただの技術自慢ですよ。
481名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:10:30 ID:1iSXxc6J
>>478
スルーしますって…… 
不適切な喩しておいて、それへのツッコミには「あーあー聞こえない」ですか。
482名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:11:50 ID:cP9e5w4r
>>479
子供にはオヤツを与えていますよ。
もちろん、うさぎにもご褒美として与えていますけど。

>「理性ある対応」がオヤツを与えないことなら、
どこにそんなカキコしたかな?
アンカー付けて教えてくださいね。
483名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:13:50 ID:Yi/6LJJE
ブブッ
484名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:14:06 ID:1iSXxc6J
>>480
反論をぶつけることしかしないのは、お互い様でしょう。
意見が相反する同士が語ってるんだから。

それとも、こちらの意見には相手から敬意が示されてたのですか? 自分には感じられない。

別に技術自慢してるわけでないし、何の技術を何時自慢したのやら、こちらは解りません。
アナタこそこちらの話の内容に全く触れずに「単なる技術自慢」とだけ指摘するなら、
それこそ、こちらの話に全く敬意を示していないじゃありませんか。
485名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:16:55 ID:PopxGjAm
>>474
ヒロポン云々はわからないですけどね。
戦後生まれなものですから〜。

ひとそれぞれ動物に対する愛情の示し方は違いますからね。
ID:cP9e5w4rさんとはかなりくいちがっているんでしょうね。

でもウサギにどっちが幸せかなんて聞けないから永遠のナゾで
すよね〜。
486名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:17:15 ID:cP9e5w4r
いまだから、ヒロポンの危険性は周知の事実だけれども、
戦時中や、戦後の復興期には、必要とされたモノなんだけどね。
もちろん、ウサギのおやつには、人間を中毒にするものなどないよ。
アタリマエだと思うけどね。
>>472を読んで、ヒロポンの是非(戦時中のね)のハナシを思い出したと書いただけなのにねえ。
487名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:17:37 ID:1iSXxc6J
>>482
ウサのオヤツがヒロポンと同等なら、一切与えるべきじゃないと思いますが。
違うんですか?
>476の「前後の文脈」からは、そう読み取れますが。
>476=
ヒロポンって手に入りにくい。→手に入りにくいモノを一度与えると次も欲しがる。
→理性ある対応を望まれる、知らなければ欲することもない
488名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:17:43 ID:y8CYOweu
>>469
ペレット味見したの!?
489名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:17:55 ID:bv2DoOya
おやつには炭水化物が多く含まれてるので腸炎になりやすい

んで、厳禁だと思うけどね
490名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:19:23 ID:1iSXxc6J
>>486
で、その後にヒロポンから何やら理性だの何だのの話に繋げてますが?
それも今までの議論と関係のない、「思い出したことを書いただけ」ですか?
491名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:22:14 ID:cP9e5w4r
私も戦後生まれですが〜
知っていたのですねえ。
ちなみにご自分が生まれる前のコトなら、
生前のことですから〜という理由で、知りませんはやめたほうがいいと思うよ。
理由はあなたがバカっぽくみえるから。
492名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:22:38 ID:Kvc7MNEK
>>455
全然分かってない。釣りである事を祈るよ

これ以上自説を主張するなら少しはウサギの知能について調べてからにしてくれないか
493名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:24:35 ID:j9OjnluD
>>488
したよん。なんでこんなに食いつきが違うんだろうなって。
ミライではいろいろ感じだけど、脳みそは全部のペレットにこれは人間は消化できないから
食うなって指令を出した。

ちなみに砂糖使ってるドライフルーツは食べると砂糖の味がする。
494名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:24:50 ID:1iSXxc6J
>>492
分かってない、と指摘するなら、
「ウサギの知能」とかを調べて分かってるアナタが、改めて説明してくれませんか?
ただ「分かってない」「調べてからにしてくれ」って…。
495名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:25:52 ID:cP9e5w4r
ID:1iSXxc6Jさんへ
再度質問です。
>「理性ある対応」がオヤツを与えないことなら、

どこにそんなカキコを私はしたかな?
アンカー付けて教えてくださいね。

ちなみにウチでウサギが一番喜ぶオヤツはタンポポの葉です。
496名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:25:58 ID:bv2DoOya
生クリームなどの乳製品で過剰な脂肪分を与えると動脈硬化症を起こすよ
497名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:26:33 ID:1iSXxc6J
>>491
アナタこそ推敲してからカキコしてはいかが?
「生殖」の話を出したり「ヒロポン」の話を出したり、
その都度ツッコミを受けて「ただ思い出したから書いた」なんてレスしてるわけで。
498名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:26:34 ID:PopxGjAm
ここで言ってるおやつってクッキーなんかのコトになるのかな?
フルーツや野菜はおやつの部類にはいるのかな?

うちはクッキーとかはやってません。
ドライフルーツやフリーズドライの苺なんかです。
1日5粒と決めてます!

>>491
ウサギのおやつの話しをヒロポンに繋げるID:cP9e5w4rさんもじゅうぶん
バカっぽいですよ〜☆

ちなみにわかりませんと書いていて「知りません」とは書いてませんから
ッ!
499名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:28:17 ID:1iSXxc6J
>>495
先に指摘したとおり、>476の文脈からそう読み取れます。
ヒロポンとオヤツを同列に扱ってのカキコでしょ?
それとも、>476はオヤツと全く関係なかったと?

だとしたら、紛らわしいカキコはやめてください。見苦しいから。
500名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:32:46 ID:cP9e5w4r
>>499
あっそっ!
では
ノシ
501名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:33:57 ID:j9OjnluD
>>498
ドライフルーツ一日5粒はあげすぎだよん。
あれって市販のはたいてい砂糖使用で、その砂糖の量が結構あるんだよね。
ドライにしてあるから、果糖も濃縮されてるし。

小指の爪くらいの大きさ2粒まで減らせないかなあ。

量をあげたいなら青パパイヤとか乾草にんじんが良いぞ。
502名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:34:06 ID:errN/u9i
>>484
ほらね、理論武装でがっちがち w
それがディベート作法だって言ってんのよ。
敵対心が見え見えなのよ w
ぶっちゃけ、話の内容なんて何でもいいし意見が食い違う事も当たり前なのよ。
みんな違う人間なんだから。
あなたの問題は、その敵対心。
そんな態度では和やかな意見交換を成立させる事はまず無理でしょうね。。
503名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:36:58 ID:PopxGjAm
>>501
ガーンッ!
やりすぎですか・・・

パッケージに1日5粒程度と書いてあったのでそのとうりに与え
てました。

砂糖使ってるんですね。これまたショック。
明日から減らします。
ダイエット中だし。
504名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:37:32 ID:itS3l8vr
食事やおやつの量や内容、病院に行くか行かないかエトセトラ。
これらはホントに飼い主の価値観に左右されるから納得いく答えが
でるまで時間かかるよね。
答えが無いかもしれないし。
ただどっかのお偉いさんではないが、議論することはいいことだと思うな。

でもまあここらでちょっと一休み。

うさぎの後ろから覆いかぶさって、うさの鼻すじのトコに自分のあごや
口を押し当てると、すごい力で押し返してくるよwww
しないうさぎもいるけど、その力はけっこう強い。
あんまりしつこくすると、今日の私みたいに鼻を噛まれてしまうので
(血はでないけど歯型が残る。)要・注・意
505名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:41:31 ID:1iSXxc6J
>>502
敵対心…。まあ無いとは言いませんが、最初からそうだったわけでもないんですよね。
まあそれはイクナイという点は同意です。
ただ理論武装でがっちがちって…。ソレは解らないな。
理屈を述べれば、そういう話な訳で。
「君は理論武装でがちがちだ、だからディベートだ」って、
それこディベートの作法ですよ。

ディベートの作法とは、例えば>492さんのカキコでは?
「オマエは分かってない、調べてから書け」…ってヤツ。
どんな話題のどんな内容に対しても書けちゃいますよね?
相手の内容に全く触れていないで、相手を否定して、相手に黙れと言っているわけで。

そういうのはノータッチで、自分に対してだけアナタが指摘するのは
公正ではないですよね。
506名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:43:44 ID:1iSXxc6J
>>504
すんません、タイミング悪くて。
ひとしきり言いたいことは言ったので、一休みしようと思います。
507名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:50:54 ID:+t+VGQmw
あごのせられるの嫌=お前は格下じゃあ!
じゃないの?
508名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:52:55 ID:bv2DoOya
後ろから覆いかぶさるのも良くないね
509名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:04:20 ID:le24vzCC
>>505
あなたが釣り師である事を願うよ。
そうでないなら本気であなたの事が気の毒だ。。
「理論武装でがちがちなとこがディベート的」と言ったのは、あなたが理論でもって他人を負かそうとしているように見えるからですよ。
ってか、ディベートについてちょっと勘違いされてるようですね。
Wikipediaとかでディベートについて調べてみるといくらかわかるはずですよ。
510名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:13:36 ID:dPLNwvY0
ID:1iSXxc6Jがここでしたいコトっていったい??

>ひとしきり言いたいことは言ったので、

言いたいことを言えればおkなのか。。。。。
511名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:21:43 ID:YR3aU/0r
cP9e5w4rの方が意味わからん。
512名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:24:08 ID:BaSPlNC6
別に、1iSXxc6Jが敵対心を持って反論カキコしてるようには見えないんだけど。
うさぎの喜ぶ顔がみたい、というのはうさぎを飼っている者として当然の心理じゃないか。
別に肥満とか体悪くするまでおやつあげていいといってるわけでなし。

むしろだんだんエラソーな態度になってるcP9e5w4rとかerrN/u9iとかle24vzCCとかのほうが
自分の意見で何とかねじ伏せようとしているようで、威圧的で読んでてコワイ。
513名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:25:48 ID:1rEVJbUS
>>509
意見に理論が伴うのは当然でしょうに。
“言い負かす”も何も、それは受け取り方の問題でしょう。
単に意見が食い違ったり相手の指摘に納得いかないから反論し、
その手段が理論によるというだけで。

アナタこそ、こちらの話をずっとスルーして、自分が言いた…やめましょう。

>>510
言いたいことを言ったし、相手も沈黙するようだし、新しい話題も出たから…
「一休みしようと思います」だったわけです。言葉が足りなくて失礼。

…もう一度言いますが、ひとまず お休みしません?

といった
514名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:27:32 ID:YR3aU/0r
>>512
同意。

うさぎのおやつとヒロポンを同列に並べるなんて。
515名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:27:35 ID:1rEVJbUS
>>512
…ありがとうです。
516名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:28:45 ID:gDW0rbcF
ID:1rEVJbUS
オヤツの話題は荒れるからやめにしましょう。
それと仕切るのもやめて、おねがい。
517名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:31:23 ID:najIDjHB
>>513
もうほっとけほっとけ。
貴方の意見がわかってる人もいるからさ。

しつこく言葉尻捉えて絡んでるのは、ここにずーーっと前から来てる理論好きな飼い主。
これまでも何人も攻撃されてきたからw
「ああそういう考えもあるんだ」って思えないかわいそうな人だから。
518504:2006/11/06(月) 00:31:42 ID:wsL5iza8
それ以外にも口元を狙ってちゅっ☆攻撃がある
名前を呼びながらとにかくひたすら攻めます。
共通感染症とか恐ろしいものは一応頭の片隅に置いといて・・・。
これもまたしつこくすると鼻を噛まれるよ。
519名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:33:24 ID:1rEVJbUS
色々とスミマセン、そして有難う。
皆様と皆様のウサに幸あれ。
520名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:35:55 ID:g92cxzdA
☆★★うなぎ総合スレ その27★★☆

をもちまして、終了とさせていただきます。

長い間のご愛顧まことにありがとうございました。

なお、装いも新たにウナギまったりスレ として日々の話題を取り上げたいとおもいます。

URLはhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1162092462/l50となります

総合スレの痛い方々は移転されないようお願いいましまつ。

以上
521名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:38:26 ID:4nFxCtt8
>
522名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:39:34 ID:gXwyhKTh
上のほうのカキコで、
トイレのすのこを外してウッドリターだけにするのってどうなのかという話題があったけど、
アメリカに行ったとき、ペットショップに入ったら、
そこにいるうさぎたち約8匹は、まさにその状態のトイレでした。
でもアメリカだからか、ケージもトイレもうちのなんかよりふた周りくらいデカい!
そこにたっぷりウッドリターを敷き詰めていたから、
多少のオシッコじゃ身体が汚れないようだった。
ウッドリターを食べてる様子もなかったし。

あと、そのうちの1匹の♀うさぎに店員さんが「ほら友達よ」といってぬいぐるみを差し出してた。
で、ホントにそのぬいぐるみにピトーッと寄り添って寝てたwww
いろんな意味で衝撃的だった、アメリカ。
523名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:40:19 ID:4nFxCtt8
>>517

>「ああそういう考えもあるんだ」って思えないかわいそうな人

1rEVJbUSこそそれじゃんかと思ったのは俺だけではあるまい...
けっきょく、どっちもどっち。
みんな、自分と違う意見の持ち主に対しては「この分からず屋め」と思ってしまうものなのさ。
524名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:45:54 ID:HxM47PiG
>>523
>>517は過去に論破されて悔しい思いでもしたんでないの。
根に持っているなら、さっさと忘れてしまえばいいよ。相手は忘れていると思うお。
525名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:46:12 ID:yHxJtb4I
トイレに流せるトイレ砂のたぐいを
使った事のある人っている?

燃えるゴミの回収が週二回なので
尿をたっぷり吸ったペットシーツがゴミ箱の蓋しても結構臭って困る。
臭うだけならまだしも、便の臭気はある種の昆虫をも引きつけるようで
衝撃的なシーンを見てしまった…毎日処分したい
526名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:49:54 ID:YR3aU/0r
トイレ砂って食べそうでこわいですよね。
527名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 00:52:42 ID:jdKARH8E
>>525
こんなの使って(作って)みたらどうです?
http://www.shiojiri.ne.jp/~fukuzumi/jean/konpo.html
528名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:02:34 ID:jdKARH8E
ウチはトイレ砂だけど、みみずコンポストで処理しています。
529名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:03:33 ID:W0kSjL50
>>525
うちはオカラが原料のやつを使ってます。
普通に市販の。
あなたと同じような理由でトイレに流せるタイプだったのでそれを買って使ってます
普通に使い勝手はいいですよ。ゴミも減るしスコップでざっとすくって、トイレに捨ててます。
兎が直接触れるようにはしてないので、勿論食べません。(ハムスターに使ってみたら食べたケド)
ただちょっとガッチリ固まるっていう感じより湿っぽい感じになって固まります。
530名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:11:02 ID:yHxJtb4I
>>526->>530
レスどうもー
コンポストという手もあるのか。でもペットシーツは分解されにくいかも?
>>529
使うとしたら多分毎日全部流して全交換する事になると思います。
(トイレから溢れんばかりの凄い量の大小便をするので)
「トイレに流せる」を謳っていながら詰まったんじゃ洒落にならないと思って。
その辺問題ないですかね?
531名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:14:04 ID:xC8bmFV+
うちのかかりつけ医がうさぎ学会で聞いた話だそうですが、
最近では毛球症と言わないそうで。

毛がたまるから胃腸の消化機能が落ちる ×
胃腸の消化機能が落ちるから毛がたまる ○

だそうで。んで、毛溶かすのにイイと袋に書いてある
パインキューブ、あれとか、あかんそうで。
逆に胃腸の機能下げるって言われた。
めっちゃ喜ぶのになあ。おやつ、辛い・・・。
532名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:19:59 ID:xC8bmFV+
ロップが向こうから耳ばたばたさせながら
ででででって走ってくる姿って、
典型的ホームコメディで「パパー今度の日曜日どこか連れてってよー!」
とか言って走ってくる若干ブサイクなアメリカ人のガキみたいだ。
533名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:20:31 ID:P6+xRLLg
>>522
レス有難う
ぬいぐるみに寄り添うウサかわゆす
うちのはねいぐるみ=ダッチワイフ
たまたま安いおから砂を買ったらスノコを外して食いたがってしょうがない。
体に悪いだろうから、早くウッドリターや機能的なトイレが欲しい

余談だがうちの奴、かくかくコンテストなる物が有れば回数も速さも優勝できる自信がある
そういうのウサフェスタでやって欲しいなぁ。
534名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:23:50 ID:yHxJtb4I
>>532
発情してカクカクするために突進してくる姿は
「やらせろー!!」
と叫びながら走ってくるニキビ面の高校生に見えるな
535名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:36:29 ID:g92cxzdA
女のほうがス・ケ・ベ
536名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:39:13 ID:4nFxCtt8
おやつねぇ。考えちゃうね。
本当にうさぎにおやつは必要なのか…、
あと、避妊手術は必要なのか…、
そういうのは、考えれば自分なりの答えは出せるけど、
でもその答えが正しいのかどうかは所詮人間には分からないんだよね。
分からないから、自分は正直に "分からない" と言いたいな。
分かったフリで頑固に自分の意見を主張しあってると、お互いに相手に不信感を抱くのは当たり前で、
んで結局は議論が勝負に発展しちゃって収束つかなくなって後味悪いだけのような…。

すいません、つまんない話を長々と。
でもとにかく、何というか、このスレの議論のしつこさには、
もううんざりしてきてるんですorz
537名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 02:27:18 ID:fZqKmIgs
「ゲン兄ちゃん!
ウサ公の口の中に角砂糖を入れると動かなくなるらしいよ」

うさぎ「ギギギ苦しいのう
クソとショウベンが一緒にもれそうじゃ」
538名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 03:39:55 ID:le24vzCC
>>513
>意見に理論が伴うのは当然でしょうに
そりゃ当然ですよ w
私が疑問に思うのは、そのあなたの意見を異なる他人の意見とぶつけあって火花を散らさす必要性がどこにあるのかということ。
あなたは「意見交換」と言ったけど、そもそもはあなたの心に「問題提議したろう」っていう気持ちがあったからこそ>>435みたいな事を書いたわけで、そして問題提議をすれば必ず反対者がやって来て反論を述べますわな。
その反論の全てにあなたはまた反論の一点張りで返したわけですから、それは「意見交換」ではなくただの「ふっかけ&自己満演説」ですよ。
そういうのはやめましょうよって。絶対荒れますから。
しつこくゴメン。本当に。これで終わりにします。
539名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 03:49:46 ID:fZqKmIgs
あんちゃん、わしゃぁおやつでうさぎを早死にさせてしもうた、ガチガチガチ...
わしも捕まったら殺されるわい...
むすび、かっちん、ドングリ〜...
ラわ〜ん
540名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 06:15:49 ID:V2njXU/S
>>431
今何歳(何年目)?
541名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 06:46:24 ID:V2njXU/S
なんか昨日盛り上がったみたいだね。
オヤツとかあげるとあまり長生きしない、とかって言うのは
オヤツとかあげちゃうと何か病気になる(なりやすい)ってことなのかな。

短命な子は何が原因で亡くなるんだろう?
腫瘍とかじゃなく、ある日突然ぐったりしちゃうんだろうか。
ちなみにうちはもうすぐ9歳になるんだけど、ほとんどペレットのみでした。
たまにキャベツ、とかぐらい。
あと忙しいのもあってあまり構ってなかった。
基本的に昼はベランダに(6〜7時間)放し飼い、夜はケージにって感じで。
ケージに戻す時に少し抱っこしたり、なでたり。

最近は、ペレットを前の半分以下しか食べれなくなったので
その他にバナナ、パンをあげてる。
そろそろなのかな・・と言う思いがあるので最近は部屋に放し飼いにして
よくなでてあげたりしてます。夜はケージだけど。

9歳なので結構長寿だとは思うけど、それが粗食だったからなのかは分からない。
新聞とか広告が大好きでよくそれを食べてたし。
オヤツよりよっぽど身体によくなかったはず。

好きなモノ食べれなくて長寿よりは、好きなもの食べて短命でも、って話があったけど
でも今自分が「もうすぐかも」って気持ちになって、
やっぱり近い未来うさとお別れするのはつらいです。

ここにいる人もみんなそうだと思うから、だからなるべく長寿になるように育てて
長い時間一緒にいれる方を選んだ方がいいと思うな・・。
542名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 07:59:14 ID:OR4ZV655
相変わらずつきたての餅に納豆男が粘着しているな。
543名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 08:15:07 ID:EUH5gp6W
>538
自分の言いたいことだけ言って
これで終わりてw
544名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 08:16:11 ID:pHOVwH/v
>>460 亀レスごめん
四角のトイレはフックがひとつついていて、ケージに引っ掛けるタイプです
でも鼻で押す力が結構強く、器用に押し上げちゃいました↓↓

いけないことかもしれません、ケージのトイレはありますが、100%使わず
リビングの公衆トイレみたいな外のトイレでオシッコをする習慣がついてしまいました。
なので朝と晩犬の散歩みたいにケージを開けたらまずトイレへ直行です。
ケージのトイレでさせる努力はしたけど結構強情でトイレを隠したら、
今度はベランダのプランターでオシッコをするだけで、今はケージのトイレは
ただのハンモックみたいに昼寝用です。
545名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 09:39:38 ID:THz5fls8
夏にアルミのプレートを置いていました。
かなりお気に入りの様子でした。
10月に入りもう不要かなと牧草のマットを置き、でもまだ
暑い日もあるかもとプレートを隣に置いておいたら
いまだにプレートの上ばっかりに居ます。
なんか身体が冷えそうで気になるんですが、取り除いたほうが
いいのでしょうか?
546名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 10:26:00 ID:GABskaKj
冷えたら自分から避けるのでは?
547名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 10:38:31 ID:3pu0IixO
牧草のマットが怖いのかな?
でも今年は異常にあったかいからプレートがいいのかな?
我が家はもう井草のマットです。
ワラがふかふかそうで使ってあげたいけど3日で分解しちゃうから・・・orz 破産スル
548名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 10:47:17 ID:6IJ6qU5j
そんなことよりオヤツの話しようぜwww
549名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 10:48:46 ID:THz5fls8
そうですね。とっても気に入っている場所ですので
もう少し置いておこうと思います。
その上で身体をよじって背中を毛づくろいすると
前足がすべってこけるのですが、懲りずに何回も同じ事を
繰り返します。本人(兎)にとって嫌なことではないので
学習はしないのですかね。
550名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 10:54:34 ID:THz5fls8
549 は >>546に。

>>547
夏前はずっと使っていたので怖いということはないです。
3日で分解ですか... すごいですね。
551名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 11:28:41 ID:gcfR3dOf
うちは近所や知り合いの米農家さんに藁ねだってる

去年、もらったそれでオヤジが円座を編んでくれたんだが
ウサに与えたところ、たいそう気に入ったようで
その上で寝たり囓ったり、一週間でボロボロになった
552名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 12:26:22 ID:fVdd0gkW
うちに来て一年。こないだとうとう初めて、ベランダへの一歩を踏みしめた。
それまでは窓のきわまできて、足を下ろしては引っ込めておったのに。
一度降りてからは、楽しくなったのか窓まで来て立ち上がって出せ出せ出せ出せと・・・。

うさにも感情があるのだな、と思った一幕。
553名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 12:39:53 ID:pHOVwH/v
>>552
わかるょー
うちなんてカーテンを鼻でめくりあげてアピール
プランターを合体させてトンネル作ったり、砂場を作ったりしました
最初の頃は植木鉢の陰からちっとも動かなかったのに今では・・・全力疾走だ
554名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 13:35:37 ID:W0kSjL50
>>530

うちは一部だけしか取り替えてないので
正確なことは言えないです
でも人間のトイレの水につかる量なら大丈夫だと思います
うさぎの●は小さいし、オカラも水に入れたらだいぶ溶けて体積へるので。
555名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:00:23 ID:n5hKWv9O
にんじんとか、コーンの形したがりがり君みたいなやつ
今思うと訴えたいよ。 うさぎに良いと思って買ってたのに。
うさぎに良くないものいっぱい売ってるよね。
556名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:13:24 ID:CfnKR08s
おやつの事であれそうだけど

自然界にもし!パパイヤが落ちてたらうさは食べると思う
コレ食べたら長生き出来ないなんて考えずに
自然界にそう都合良く糖分の固まりなんて無いだろうけど
自然界と飼育下で比べてはいけないが
うさを飼っている以上うさが健康ですごしやすい環境を整えたいものだ
557名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:14:50 ID:fVdd0gkW
>コーンの形したがりがり君みたいなやつ
ええ!これもだめなんか。

やっぱりリンゴスをライス→天日干しとおやつは自作するのが最善か。
ただ、うまくカリッと水分抜けないんだな、これ。
やらかいんだけど、それでいいいんだろうか?
また日持ちはするんだろうか?
558名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:27:46 ID:nCucEi26
ガリガリ君はカルシウムの固まりとして売ってる物かな?
ウサに過剰なカルシウムは結石の元になるんだったよね。
商品には必要なおもちゃっぽい書き方だけど。
メーカーがウサについて勉強してくれると助かるね。
飼い主全てが犬猫とウサを同感覚で飼ってはいけない事を知ってる訳じゃない。
ウサに良かれと思って買って、万が一そのせいで病気させたら、、、
飼い主、ウサどちらも可哀相。
559名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:33:11 ID:UdhOo7JB
>>557リンゴ干した方がいいんですね。
電子レンジにラップ無しでかけてみたらカリカリになりそうですね。
うちのこリンゴ好きなので、電子レンジにラップ無しでかけてみたらカリカリしそうですね。
カリカリになるといいな。
560名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:40:27 ID:FJ8skBm+
アリメペットもおやつの類だよな
561名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:44:12 ID:6IJ6qU5j
>>556
良いんだよ飼い主が好きなように、思うようにで
自分の判断でこれが最善と思えばさ
ペットとして飼ってんだ、わざわざ家の中で自然界をシュミレートする必要はない
自然に近くするのは良い事かも知れないが、ペットにはペットの飼い方がある
そもそも自然界の生き方や食事=最善とは限らない
オヤツの与え過ぎは良く無いだろうが、有効に使えばこれ以上ない重要なコミュニケーションツールになる

使いたい人は使えば良いし、嫌な人は使わなければ良い
それだけだろ



562名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:52:29 ID:kURA6mnj
あげてはいけないと、ここでいわれているおやつをあげています。
うさが喜ぶからあげてしまう。
ウサギの体に良くないと知ってからもあげたくなっちゃうんです。
だって、喜んで食べるのだもの・・・・・
もっとちょうだいと催促されて、ことわれるわけないよ。うさかわいいし・・・・

ほんとうは、別のおやつに替えたいのだけど、欲しがるしね。
別に今は病気になってないし、飼い主であるわたしが、うさの喜ぶ姿を見たくてあげたいのだから
勝手だと思うし。
あげちゃダメみたいなレスはほんとムカツク!
だってもうおやつなしではかわいそうなんだもん。
563名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:11:34 ID:PbC/wLct
あなたが「欲しそうだもの、かわいそうなんだもの」とおやつを与えている時、
そのうさぎの体内で、着実に内臓脂肪が蓄積されていっていることも考えて
あげてくださいね。今は病気になっていないって、肥満から来る病気の症状
が数日や数週間・数ヶ月そこらで出てくるわけがないでしょう?
結果、本来一緒に過ごせたであろう日数を自ら減らしていく事になりますよ?
おやつを与えている事については非難しません。
催促されたら断れない、というのを非難しているのです。

限度を守ってほどほどに。催促されても限度以上は与えない。
長く一緒に暮らしたいのなら、これ鉄則。
564名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:12:47 ID:PbC/wLct
思わず「肥満」だけに拘ったレスをしてしまいましたが、肥満だけでなく
結石やら腸炎やら、いくらでも危険性はありますね。
どちらにせよ、際限なく与えるのは(・A・)イクナイ!!
565名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:14:31 ID:4nFxCtt8
今日もそうだけど、昨日おやつについて語ってた人達の中に、
おやつ厳禁派は一人もいなかったと思うんだけどな。。。
どの主張もあくまで "うさぎが望むままにあげまくるのはうさぎの健康上よくない" って線で
とどまってたように思うけど。
大した意見の相違はなかったはずなのに、どうして昨日はあそこまで激しい言い合いになったのか…。
お互いが喧嘩腰で煽りあったから。それだけかもねw
566名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:21:13 ID:OR4ZV655
おやつだろうがヒロポンだろうが好きにやれば良いじゃないか!
注射器みたら爆走してくるうさぎも可愛いかもしれんぞ。
567名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:24:01 ID:zQ5NOsV+
うさぎが足の汚れた毛をブチブチ抜いて食べてたんだけど
これってパイナップル(酵素?)である程度出てきますかね…

おしっこ汚れで結構固まっちゃってたやつだからお腹の中に固まりが…と思うと心配で
568名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:41:21 ID:JGSC8Wp4
ネザーもブラッシングってマメにすべきですか?
569名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:44:06 ID:bdtjf/4H
>565
けんか腰であおってたのは2名くらいジャマイカ
570名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:45:44 ID:JqGo/ikC
さっきとあるHPを見ていたんだけど、
そこは亡くなったうさの思い出などを語ったHPで、写真とか思い出話があるんだけど
そこを読んでたら、紅茶とか日本茶が好きで飲ませてた、とかあったorz

他にもイチゴとかみかんが大好きでよくあげてたらしい。
紅茶とかは飼い主たちが飲んでるとちょうだいって感じで寄って来て
マグカップでうさに差し出すとそれを自らゴクゴク飲むらしい。
朝はそのうさの器にも紅茶を入れておくのが日課とかも書いてあった。

結局3年弱で亡くなり、また次のうさ飼ったらしいんだけどさ。
うさに限らず、動物に紅茶とかあげるのってどういう神経してるんだろうって思った。
結局亡くなった原因は不明で、数日前に洗剤のかかってしまったパンを
ちょっとかじってしまったからかも、みたいに書いてあったけど
食生活のほうに問題があったんじゃ。
でも「紅茶に問題があったのか」って言葉は一切ないから多分気づいてないんだろう。

いくらうさ自身が欲しがるからってホントどうかと思った。
その次のうさも短命だったらしいけど写真しかなかったので原因は不明。
どうせ同じように育てたんだろうなぁ。
571名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:54:06 ID:hsCR8s2e
>>567
汚れた毛むしって食っちゃう前に切っておいたほうが良くない?
572名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:58:27 ID:UZA5mjuJ
>>563
>限度を守ってほどほどに。催促されても限度以上は与えない。
>長く一緒に暮らしたいのなら、これ鉄則。

この限度がまちまちなんだよなあ。みなさんそれぞれ自論はあるのだろけど、
感覚的に言っている人が多そうだ。
で、人によって違う見たいだけど、あなたのおやつの量の限度ってどのくらいですか?
ちなみにクッキーなんかの場合と無糖乾燥果物の場合の1日の回数と
1回の量を教えて欲しいです。
573名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:06:07 ID:g92cxzdA
>>570
どこのホムペ?
574名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:10:34 ID:JGSC8Wp4
>>572
クッキーはあげなくなりました。

ドライフルーツやフリーズドライのフルーツ中心に、今だと
クランベリー・キウイ・苺・リンゴを1日3粒くらい与えていま
す。

1日2回昼と夕方が多いです。
575名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:14:54 ID:JqGo/ikC
>>573
いや、さすがに晒せないかな・・
576名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:17:37 ID:UZA5mjuJ
>>574
ありがとうございます。
参考にしてみます。
クッキーは何故やめたのですか?
欲しがりませんか?
欲しがっても与えないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。
私もクッキーをやめさせたいのですが…
アドバイスいただきたいです。
577名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:27:23 ID:JGSC8Wp4
>>576
クッキーを何故やめたかと言われると・・・難しいですが。
材料とかに不安があったからでしょうか。

今はうさぎ専門店で買った物しか与えていません。
ペレットや牧草にしてもそうです。

クッキーのかわりに別のおやつを与えてみたらどうでしょうか?
うちに関してはクッキーよりフルーツ類の方が反応がいい様に思い
ます。
578名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:28:04 ID:JqGo/ikC
昔よくクッキーとか買ったけどうちは全然食べてくれなかったw
ちょっとかじってもあとはもう興味なし。
「高かったのにー!これは会社に騙された?」とか思ったぐらい。
でも他のうさたちは好きなんだね。
なんでなんだろう。
579名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:29:03 ID:PbC/wLct
>>572
1歳チョイ、約1700g、ミニウサ。背骨、肋骨は触って確認可能。

乾燥キャベツは顔くらいの大きさ(8cm*5cmくらいかな?)1枚以下。
3〜4cmほどの乾燥パパイヤ(切干みたいなヤツの方)を3本、アクティブエンザイム2粒。
圧ぺん大麦5〜10粒+乾燥えんどう豆1〜2粒(計1g以下)。クリッターキャロット1粒。
イースターのトリーツ(乳酸菌orハーブ)1本。GABANのドライパセリ1つまみ。
パセリはたいがい残ってる。
以下は日替わりでどれか1種類。
ダイスカットの乾燥果実(パパイヤかパインのどっちか)は5mm片くらいのモノを1粒。
スライス物(カボチャ・にんじん・リンゴのいずれか)は1cm片くらいのものを2枚程度。

合計で6gを超えないように配慮はしているつもり。
…だったけど、書き出してみたら、なんか人の事言えなかった。
正直スマンカッタ。orz お叱りは甘んじて受けます。

クッキーは絶対に与えません。うさぎが自然下において食べている・食べる事が出来るで
あろう物、を基準におやつを選んでいくと、除外すべきものが分かると思いますた。
まぁ、クッキーだけに限らず、麦も豆もやらん方が良いんだろうけどね。
1歳なったし、徐々に減らしていくつもり(麦・豆)ではいます。
580名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:29:13 ID:g92cxzdA
クッキーなんてもってのほか

獣医さん語る
581名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:31:53 ID:JGSC8Wp4
>>579
うちアクティブエンザイム食べなくなりました。
予防とかそういう意味で食べさせておきたいのに。

ある日ハタッと興味なくしたんですよね。
うさぎさんって気まぐれですねw
582名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:43:15 ID:UZA5mjuJ
>>577
アドバイスありがとうございます。
うちのはクッキー命と瞳に書いてあるくらいの好物なので、他のおやつに目がいくかどうか不安です。
天然パパイヤはクッキーにあえなく玉砕した過去がありますが、いろいろなフルーツを試してみます。
ところで不安になる材料って原材料のコトなのですか?

>>579
とても詳しくありがとうございます。

みなさん、いろいろな種類のおやつをあげているのですね。
でもクッキーはダメなのか・・・・・orz
583名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:50:27 ID:JGSC8Wp4
>>582
原材料ですね。
なにが入っているかわからない不安はあります。
ぜひクッキー以外にも挑戦してみて下さい!

店頭販売のミニマルフードってお魚入りのやつとかもありますよね。
で、うさぎの絵も描いてある。

間違ってうさぎに与えちゃう人もいそう・・・
584名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:53:42 ID:PbC/wLct
>>582
材料の不安というのは、産地だ何だって事もあると思いますが、クッキーを作る時に
使用される(であろう)脂肪分や塩分、糖分等も大きな不安要素だと思います。
クッキーそのものが炭水化物の塊ですし。(麦もですが…)

キャロットビッツはあえなく玉砕。何度与えてもスルー。
たしかに、あんなキツいビタミン臭がする物は不審がられても仕方ない罠…orz
キャロットビッツを食べるうさぎは居るのだろうか…。
585名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 20:03:40 ID:UZA5mjuJ
>>583
原材料に何が入っているのか不明ですか・・・・・
脂肪分って・・・・・
クッキー、うさぎの体には悪そうですね。
カロリーも高そうですしね。
徐々に減らしていきたいと思います。
お魚食べるうさぎっているのですか、知りませんでした。
586名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 20:14:21 ID:UZA5mjuJ
そういえば、野村先生の本(100問100答だったかな)のなかで、パンをつねに与えられているうさぎは
ひと目みてわかるとありました。なんでも歯が茶色く溶けているそうです。
なんか怖いですよね。
クッキーもパンも似たような原材料なのかと思うと・・・・・
それで、皆さんはクッキーをあげないのですか?
587名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:01:51 ID:NU1pv5VC
マジレスすると、草食動物にクッキーをあげる意味がわかりません。
うさぎが喜ぶからというのは、人間の自己満足でしょう。
588名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:01:59 ID:JqGo/ikC
>>549
>1歳チョイ、約1700g
これって結構ぽっちゃり気味なんじゃ・・・。
589名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:06:23 ID:NU1pv5VC
>>575
何て検索したら出てきますか?って、それも聞いたらダメ?
何ていうか…当たり前だけど、ペットの寿命ってうちらしだいよね(´・ω・`)
紅茶や日本茶って…
590名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:13:49 ID:wsL5iza8
魚って堂考えてもありえないですよね。
自然界に無いっていうと大抵のものを否定することになるけど
草食動物で魚はないやろ!?って。
あと、堂々とパッケージに「カルシウムたっぷり!」
とか書かれてると自分の知識が間違ってるのかメーカーが
勘違いしてるのか迷う。
591名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:18:20 ID:DkccoG9P
おやつ談義が賑やかですが、ここまでひとっつも出てない食材。

エン麦は?

うさ用に売ってるよね。ネイ○ャーブリード別館とかの
牧草通販ショップでも袋詰めエン麦売ってますが。
うちの、これ大好きなんだけど、ちょっと前に
穀類はコクジウムが発生するとか書いてあった。どうなんでしょうか。
592名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:41:02 ID:zQ5NOsV+
>>571
切る時皮膚まで切らないか心配して今までやらなかったんですが
今度思い切って毛切ってみます。
593名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:44:38 ID:7w8+uK/K
みんなのうさちゃん色々食べてくれていいなぁ。
うちは主食のペレットもそっぽ向かれて牧草命って感じです。
まだ1ヶ月半だからペレットで体力つけなきゃいけないらしいのに...
バニーセレクション・グロースって2ヶ月未満の赤うさには好まれない
のでしょうか?ソフトタイプのペレットに変えたほうがいいのかな、
you tubeのblack&whiteうさちゃんずみたいに沢山モフモフ食べてほしいよーー
594名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:01:59 ID:yHxJtb4I
>>587
それ言うとまた
「ウサギが太く短くの人生を希望していないとなぜわかる」とか
変な絡み方するのが現れるのでやめようね。

クッキーでも量次第でしょ?例えば週に一回
小指の爪程度与えるだけならそう悪影響があるとは思えない
自分は週末家にいてヒマしてる時しか間食する機会はないので、
ウサおやつ与えるのも週に一度あるかないか。なので特に素材は気にしてない。
勿論チョコレートみたいに明らかに毒なのは論外だけど
595名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:15:29 ID:tMxWa4O8
>>593
ちびこのうちは結構みんな牧草好きだよね。
だって今のきちんと牧草で巣を作って出産できる環境にいるうさぎって
一番最初に食べる固形物が牧草なんだもん。

牧草もアルファルファ使ったり、牧草制限したり、いろいろペレット食べる
環境作ってあげてね。

でも本気で食べさせなきゃいけないのは2ヶ月過ぎてからだな!
兄弟や親と一緒にいると無駄に競い合って食べるんだけどなあ。
596名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:15:52 ID:PPnfzo44
ウサにチョコレートってもちろんだめだよね?
知り合いのハーフの子が(ハーフなのは別に関係ないかもしれないが)
チョコをあげるとすごい嬉しがって目をギラギラさせてる!
って言うんだけど…
597名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:16:00 ID:GABskaKj
クッキーを与えるのが人間の自己満足なら
ウサギに長生きして欲しいのも人間の自己満足。
ペットを飼うこと自体が自然状態じゃない、人間の自己満足。

荒れたくないなら安易に他人の飼い方を非難しなさんな。
598名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:18:13 ID:24m0JsvJ
うちは子供の頃にクッキーやらないで育てたせいか
食べ物と認識しない
わざわざリハビリして食べさす気もないけど

おやつがどうこなんて、飼い主の好きなようにすればいいじゃない
愛玩動物の嗜好品なんて所有者の考え次第でしょ
他人がが口出してもしょうがないことだよ
599名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:18:24 ID:rz4ZkJUR
おやつのあげ方の表現も難しいよね

燕麦1ヶ月に5粒とか
米粒も1週間に2粒とか
パインも1日1粒だとかで
600名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:23:50 ID:6jlS6S6T
601名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:24:35 ID:GABskaKj
同意。
602名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:25:11 ID:tMxWa4O8
クッキーは大人のおやつw
こうさぎにあげない様にしましょう。

とにかく、胃腸がしっかり成長して腸内細菌が安定するまでの時期は気をつけ!
また、抗生物質投与している時も不安定なるから駄目ね。

おやつはあくまで嗜好品。
じぶんのうさの体調と相談のうえ。

603名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:31:27 ID:RmL77WRC
とりあえず、皆さあ…
http://link.honesta.net/press/data/rab_veg10.htm
前にこれを張り付けて居た人が居たけど、これを見てから、判断しようよ。
チョコや紅茶なんてあげたら中毒で死ぬのは当たり前でしょ。
というか、人間が食べる嗜好品を兎にあげちゃ駄目!
604名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:57:50 ID:wbTINPdT
「アボガド」なんて書くのは信用できねー
605名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:00:32 ID:yHxJtb4I
>>597
あまりにも小学生じみた稚拙な詭弁なので笑ってしまった
正直相手にしたくないけど少しだけいいかな

健康で苦しむウサギはいないが
お菓子食べすぎで病気になって苦しまないウサギはいない

ペットを飼うことは自己満。エゴ。その通り。
だったらせめてペットに健やかで平穏な生活を送らせてやる事が
エゴで動物をなぐさみものにする人間に課せられた最低限の義務だと思わないかね?
606名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:09:37 ID:NU1pv5VC
>>588
種類によっては、妥当じゃない?
大きいロップとか、ミニウサとか…
607名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:22:36 ID:1rEVJbUS
>>605
あ〜あ、また荒れてもいいのかな。
詭弁はそちらでしょう。

クッキーを食べれて喜び+病気で苦しい
クッキーを食べる喜びナシ+病気もナシ
こういう比較。
「クッキーを食べる喜びを」無視してるのは、意識的? 気づかなかっただけ?

穏やかで平穏な生活ねぇ。自分は精進料理ばかり食べているの?
608名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:26:06 ID:yHxJtb4I
>>607
下らんね。そういう書き方では無いだろ?
君の書き込みは要するにこれだ

「ペット飼うなど所詮エゴ、なら俺のペットをどうしようと俺の勝手、他人は口出すな」

わざと誤解されるような文章を書いて反応を見て嬉々として屁理屈で反論するのは
荒らしと取られても仕方ないね
609名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:27:10 ID:PbC/wLct
>>588
内容から察するに、私に対してのレスですよね?

獣医に連れて行った際、ついでに体重について聞いてみた事があるのですが、
「多少ふっくらしてる程度。患畜にはもっと太ったうさぎの方が多い」との事でした。
もちろん、これ以上太らないよう、気をつける必要はあると思いますが。
ミニウサなので、体重の明確な目安がないのは不安です…。
>>606 フォローありがとうございます。

紅茶にはカフェイン、日本茶にはタンニンが多いですよね?
(嘘言ってたらすみません)
タンニンは分からないけど、カフェインは明らかにうさぎの体に悪そう…。
610名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:33:22 ID:1rEVJbUS
>>608
相手にカキコの真意も確かめず勝手に誤解して、
>あまりにも小学生じみた稚拙な詭弁なので笑ってしまった
と相手を煽った挙句、こちらのレスの内容にはまるで触れずにそのカキコ。
…どっちが荒らしなんだか。
611名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:34:03 ID:4nFxCtt8
自分なりのうさぎの飼い方・愛し方をここで披露するのは別に全然かまわないけど、
それを超えて他人のやり方にまでとやかく口出しするのはやめようよ。
色々言いたくなる気持ちは分かるよ。正しい事を教えたいんでしょう。
でも、人間って、けっきょくは自分自身が気付かなきゃ何も分からないんだよ。
人から教えられて「はいそうですか」って鵜呑みにするだけじゃ愛し方なんて身につかない。
愛し方は人それぞれがそれぞれの経験を通して自分の中に作り上げていくもの。
だから他人の事はほっときなさいな。
612名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:36:08 ID:yHxJtb4I
>>607
さては昨日の構ってちゃんか。
君の御託は新スレでも立ち上げて一人で斬新な自説を思う存分主張したらどうかね。
「ウサギはこう考える、ウサギはこれを希望する」
なんてピーターラビットの世界に住んでる脳がお花畑な人間を相手にしてると頭が痛くなる。相手にした自分が悪かった
613名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:39:05 ID:1rEVJbUS
話が通じない人らしい。

>>611
同意。今はそれがよく解ります。
614名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:41:51 ID:3NpX6xO8
日本茶だけどさ、某うさぎ専門店ではうさぎ用として緑茶の茶葉が売ってるよ。
抗酸化力とか免疫力がつく、みたいな説明で。
うちもサンプルでもらってチビチビあげたけど、
まぁうれしそうではないけど、とりあえず食べてた。
そのうち、喜んでる様子もないし、こっちもめんどくさくなってw、
あげなくなっちゃったけど。

うちの子は炭水化物苦手みたいで、
どなたかも書いていた子のように、クッキーなんか、見向きもしなかったなぁ。
今は飼い主のほうが貧乏なんで、牧草とペレットには何とかお金かけてあげてるけど、
特別なおやつにまでは手が回らない(@_@)。
乾燥野菜とうさぎの野草シリーズをひとつまみずつ、乾燥パパイヤ、イタリアンパセリ4本くらい、
という質素なおやつ。
615名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:41:54 ID:R55a6Rzg
小さい時に動物飼ったことがある人は、
動物の強さ知っているよね。柔軟に対応できるし。
大人になって初めて飼った人って、マニュアルどうり大変そう。柔軟性も必要だよ
616名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:49:21 ID:24m0JsvJ
>>605
人道的にどうとか義務や責任以前に、全ては飼い主の自由なんだよ
極端に言えば
法律や条例で禁止されている以外はどんなことをしても良いわけ
他人が口を挟んで強制できる事柄じゃないって言ってるんだ

>>611が優しく説明してくれたね
617名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:06:07 ID:xFZx0xd4
最近、ここの住人メンバー変わったのかな?
全体的に漢字が増えた

つ●●●●●●●● おやつだ 健康にいいぞ 遠慮するな
618名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:13:55 ID:EQvMdTv5
>>607
>クッキーを食べれて喜び+病気で苦しい
>クッキーを食べる喜びナシ+病気もナシ
>こういう比較。

子供に対して主治医から食事制限(アレルギー)があったんだけど、
クッキー(卵アレルギー)にもそれがあてはまったときに、
有無を言わさず、後者を選択したよ。
(子供はクッキー大好きだったけど泣く泣く取り上げたよ)
ペットでも同じことを選択すると思うから、私はウサギにクッキーは与えません。
619名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:17:54 ID:Rvxp7tt1
>>618
…よく解らないんだけど、
「アレルギーのある食べ物」と「ウサにとってのクッキー」を同列扱いということ?
620名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:23:08 ID:k19JGhAO
>>619
同列になるくらい影響があるってことなんだろうと思うお
621名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:24:45 ID:k19JGhAO
影響×悪影響○
622名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:26:04 ID:Rvxp7tt1
>>620
同列になるくらい影響がある、という点に懐疑的ですね。
「アレルギーのある食べ物」って、言ってみれば“毒”でしょう?
食べたら即効で大変なことになりそうな。
そういう“毒”を食べさせても良いとは誰も言ってないわけで。
623名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:27:04 ID:k19JGhAO
うさのからだはたまごを消化するようには作られていないと先生にきいたんだお
624名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:29:01 ID:k19JGhAO
消化できないものは毒と同じだお
625名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:30:49 ID:k19JGhAO
消化できないもの×消化できなくても吸収しちゃうもの○
626名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:32:18 ID:Rvxp7tt1
>>623-624
…そんな無茶な理屈がありますかね。
現実問題として、ホントに消化できないなら、クッキーを与えられたウサは
すぐに弱って死んでしまいそうなもの。(“毒”ってのは即効で死に至る、って意味でしょ?)
でも、違うよね?
627名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:35:48 ID:k19JGhAO
毒はそっこうで氏にいたるものだとしりませんでしたごめんなさい
628名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:37:04 ID:pMm7gc7k
>>627
かわいらしいこと。
粘着野郎の気味悪さとは大違いだね。
629名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:38:27 ID:k19JGhAO
ちこうせいということばとちくせきといことばを先生はつかってたお
630名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:41:19 ID:CTCKUtTl
消化出来なきゃ,吸収できない.よって却下.
普通は下痢するだろうね.
631名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:44:43 ID:Rvxp7tt1
>>629
「アレルギーが出る食べ物」とは、即効性ある毒ではないのですか?

具体的に、クッキーはどのくらい蓄積して、どのくらいウサギに害なのか、
それをちゃんと示してくださいよ、と。
「ダメ!」と力説するなら、それがなきゃ説得力も何もありません。

…というか、自分も>611さんや>616さんに同意ですね。
632名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:45:13 ID:k19JGhAO
町内さいぼうのこうぞうとおおきさとたんぱくしつのぶんしこうぞうとその大きさを先生はひかくしてたお
たんぱくしつの一部はすりぬけて吸収しちゃうときいたお
633名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:46:04 ID:8JAThTsP
クッキーとか色んなおやつをあげてるうさはみんないくつくらいなんだろう。
うちはおやつとか色々あげてるけど▲才ですよ、って言う
おやつをあげても長寿ですみたいに言える飼い主はいないのかな。

しかし・・・、
>クッキーを食べれて喜び+病気で苦しい
これは、実際うさが病気で苦しんでる姿を見たことがないから言える言葉なんだろうね。
いつかその場面を見たときが必ず来るんだろうけど
(おやつで病気になる、ってことじゃなくて生き物は必ず寿命があるので)
一度経験したらこんなこと絶対言えないと思う。

だからオヤツをあげるな、って言いたいんじゃなくて、
「病気で苦しんでも」って言う表現について気になった。
634名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:46:48 ID:k19JGhAO
りきせつこわいですせっとくなんておそれおおいとおもうお
635593:2006/11/07(火) 00:52:32 ID:MmiGDAes
>>595
色々とお詳しいんですね、ありがとうございます!
もしかしていつもアドバイスくださる方でしょうか...
飼育本はもう5冊ほど読みましたが、お水やお風呂など一つ
とってもそれぞれ反対のことが書いてあったりするので
初心者としては困惑してしまいます。自分の方針と感性に近い
やり方を選択してはいるのですが...

ところでうちのうさが甘噛み癖があるんです。ペロペロペロ...カリッ!(笑)っと
食べ物と間違えてるかのように噛んできます(甘噛みといってもわりと痛い)
私にだけでなく家族にも同じで、甘えて寄ってくる時にほぼやります。
これは放置してもいいのでしょうか?このこはいわゆる「噛むタイプ」
のうさという事なのでしょうか(泣)将来大きくなって噛まれたら痛そうです。

636名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:53:15 ID:pMm7gc7k
>>634
うん、>>631はものの言い方が怖いよね。
「具体的に、クッキーはどのくらい蓄積して、どのくらいウサギに害なのか、
先生からきいた? 気になるので知ってたら教えて」
みたいな言い方なら普通に会話が進むのにねw
まぁ、君の話し方もちょっと馬鹿っぽすぎるけどw
637名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:03:24 ID:7oH9BVt9
>>633
だいぶ前だけど、ここだったか、パンを主食にしてて10年近く生きた子の話があったなぁ。
あと、確か少し前に生活板のうさぎスレで
おやつでスナック菓子(人間用の辛いやつ?)をあげてた人の書き込みがあったよ。
でもそのうさぎは7年だったか9年だったか、けっこう長生きしたらしい。
うさぎの体質にもよるんじゃないのかな。

その人が書いてた、飼ってるというより同居してる感覚だった、という言葉が
すごく印象に残ってる。
神経質に食餌のこと考えるのも悪くないけど、
そんな感覚でもう少し肩の力を抜いてうさぎと付き合うのもいいかな、って思った。
獣医さんからも「飼い主が神経質になるのが一番うさぎに悪い」とよくいわれるし。
それから自分の中でうさぎとの付き合い方が少し変わった。
スナック菓子はあげてないけどw
以上、あくまで「自分が感じたこと」ですから、反論は自分にしないでください(^^;)。
638名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:04:32 ID:Rvxp7tt1
>>633
確かにウサの死に目にあったことはないですね。
ただ、“自分が”ウサに長生きして欲しいから、という視点でなく、
ウサは何を喜ぶのか? を常に意識していたいとは思います。
当然、健康も重要ですので、ウサに無尽蔵にオヤツを与えるのでなく、
「健康を害さない程度に好きなオヤツを食べられる状態」を理想として、
それを模索したいと思いますよ。

しかしまあ、最後は飼い主さん次第と思いますね。
他人の飼い方に口出す義理は誰にもないと。

>>635
某専門店のQ&Aによれば、
子ウサギの頃の噛み癖は、ちゃんとしつけた方が良いみたいですよ。
目を見て「ダメ」と叱ると解ってくれるそうな。
…にしても、舐めウサちゃんは羨ましい。
639名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:05:29 ID:k19JGhAO
611さんにはさんせいです。ばかっぽいのはすみません
640名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:08:47 ID:k19JGhAO
ここでじっけんくんをみつけましたお
641名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:12:26 ID:7oH9BVt9
>>635
うちの子は1歳過ぎるくらいまではペロペロ・・・とだけする良い子wだったのに、
2歳近くなった頃からペロペロ、カプッ!とするようになりました。
カプッとするとこちらが痛ッと反応するのが面白いらしい。
かまってちゃんなんだよね。
きつく叱ると逆に怖がるようになったり、攻撃的になったりするので逆効果かも(体験済み)。

ちなみに自分は考えに考えて、
カプッとしたら、すかさずとっつかまえて抱っこをするようにしてます。
なぜなら抱っこはキライなことだからw
カプッとする=抱っこされる、と教え込もうとしたのでした。
が、最初は効果あったんだけど、今はそれでもやっぱりまたやってきて、ペロペロカプッとする。
抱っこはキライなくせに、それでもカプッをやり続ける、
うちの子ちょっとM気質なのかも?
何の参考にもならずすみません。
642名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:50:28 ID:FVo+UDV1
ケージ飼いをしていないウサギは、
飼い主よりも自分の方がえらいと勘違いする。
飼い主を身分の低い存在と認識してしまう。

獣医さん(談
643名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:56:43 ID:FVo+UDV1
ウサギは群れで順位を決める生き物で、
好きなときに好きな場所にいけるというのは最高のステータス。

獣医さん(談
644名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 02:08:34 ID:FVo+UDV1
http://www.usagi.cn/situmonn/situmonn27.htm
噛みグセの治し方

詳しくはこちら
645名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 03:28:06 ID:T5WQCTu6
http://www.lebonze.com/playground/bunnylove.htm

ぬいぐるみ相手に前から、後ろから、倒してみて再チャレンジ。
せつない音付き。
かわゆす。
646名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 04:42:17 ID:FVo+UDV1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132056583/
最も可愛い生物はうささんに決定しました
647名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 04:54:31 ID:FVo+UDV1
648名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:04:38 ID:toycyeA5
>643
群れ??
649名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:46:17 ID:88CeuZ9f
複数で生活すれば…という意味でそ。
650名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:55:30 ID:FVo+UDV1
http://www.sumainavi.net/column/col031202.html
飼いウサギの祖先はアナウサギ

アナウサギの住まいデツ
一夫多妻制なんデツネ
651名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 09:14:03 ID:FVo+UDV1
http://www.edita.jp/Yucho/one/Yucho975749.html
こちらも参考になりマツね
652名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 09:33:44 ID:qtq7SD6b
精進料理精進料理とおやつ無しのうさぎの食生活と比べてるけど
精進料理は旨いしバランスも良いし油分もちゃんとある
精進料理をいじめるな!!!!!!
653名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 09:58:50 ID:5hsZvd/7
ワンルームで飼ってるんで夜すごくうるさくて寝不足です なんかいい方法ないですか?夜あんなに動くもんですか?
654名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 10:00:57 ID:FSPSYEu/
>>644
大きな音を出すのは虐待だと騒いでたバカが以前いたな
655名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 10:11:11 ID:FSPSYEu/
>>653
夜行性だしね
昼間に暗くして、夜に明るくしてみたらww

運動不足なんじゃない?
ケージ飼いで運動させてないなら
寝る前に一時間弱くらい運動させてみると多少疲れて静かになるかもよ
まあ、次は「外だせ〜」となって騒ぐようになるかもしれんが、、

どう五月蝿いの?
656名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 11:06:18 ID:SwRG5sUh
お尻の辺りに丸い毛玉のようなものが出来ました
触ると逃げ回って嫌がりどうしても触らせません
毛玉だったらハサミで切ってあげようと思うのですが
中に肉があったらたいへんなことになるな〜っと思って・・
ちなみに
抱っこに失敗して今訓練中です。(抱っこは凄くイヤがります)
657名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 11:17:45 ID:ZHPWVJgm
自分でできないなら、できる人に頼む。
できない事をできるようになるまで放置するよりは
対処としてはいいのでは。
658名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 12:22:04 ID:88CeuZ9f
病院行きで。
触ると嫌がって逃げるなら
痛みがあるのかもしれないし。
659名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 12:48:14 ID:4YYOjUWw
グルーミングスプレーかけて指でほぐす。
660名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 14:39:17 ID:jjIJEE09
>>642
うちは1匹のうさぎを10年間放し飼いにしてたけど
一度も噛まれたことないし、飛びシッコもしなかったよ
なぜなら、うさぎを両ひざで挟んでそのうえにおおいかぶさって
あごですりすりするのをやって、うさぎよりわたしが上ということを教えたから
獣医さんの知らない例外かな〜
わたしは噛まれなかったけどうちの母親はときどき噛まれてたけどねw
「えさがねえどゴルァ」と噛みついていたようです
ちなみにおやつクッキーもあげてました1日2個くらい(うさぎの体重2kg)
はっきり言ってうちのうさぎの食生活はめちゃくちゃでした
叩かれるからくわしく書かないけど!それでは・・・書き逃げするノシ
661名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:01:10 ID:i1P6Iowv
あごすりすりくらい獣医さんでも知ってるのでは?
662名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:27:14 ID:+bZhUKME
あごすりたまにするけどたまに噛まれる…でもあまがみだから許す!!!

さっきペットショップに行ったらスーパーラビットってのがいた
そんな種類もあるんだねネザーの子うさぎみたいだったョ
663名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:28:03 ID:7PY2AFH1
664名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:37:45 ID:d+AoEkSV
うちは1度も噛まれたことないからわかんないんだけど
ストレスがたまってるとかとはまた違うの?
かじり木あげてもだめなのかな
665名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:00:35 ID:r6rjcRaF
うちはかまって欲しいとかだっこ汁!って感じでカチッと噛む
666名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:16:51 ID:PUqwzVDp
自慢(じゃないん)だけど、今まで一度も噛まれた事ない。
バナナを指でウサギの一口大に千切りながらあげるときでも、
指についたバナナを歯でそぎ落とすように綺麗にしてくれる。

爪を切るために押さえつけても、掴んだ手に高速ペロペロで抗議する。
667名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:43:16 ID:dWK8MJSO
突然すみません。
うさぎを飼いたくて、色々と調べました。
でも、最大の難関は湿気でして、10畳の洋室に小型水槽が四本あります。
湿度は、窓を締め切ると75%になり、開放すると50%になります。
でも、この部屋でしか飼ってはいけないと言われてます。
やはり、アクアリウム・うさぎの共存は難しいのでしょうか?
668名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:58:15 ID:q82SSLYa
水槽の上部って開放してるの?
669名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:21:53 ID:dWK8MJSO
水槽上部は、ガラスフタしてありますが、スキマがあります。
2本は、外掛フィルターという滝のように水が落ちるタイプのため
どうしても、湿気が発生するようです。
670名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:39:20 ID:fFeVuHu6
除湿機導入でどうですか。

温度が上がるタイプはツラいかな。
水槽の水もすぐ減りそうだし…
671名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:44:02 ID:dWK8MJSO
ありがとうございます。
実は、家にあった温度の上がるタイプの除湿機を置いたのですが、
梅雨から夏用のようで室温が低いと、除湿が低下いて60%位しか落ちません
でした。
うさぎには60%でも高すぎますよね?
672名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:51:45 ID:r6rjcRaF
60%って人間でもかなり感じないですか?
それか…もう一台除湿器を置くとか
673名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:55:35 ID:qG1Ofb3h
うさぎのいる場所だけパーテーションで仕切って、そこだけ除湿器かけてあげたらどうだろう。
これからの時期は温度が上がるのは問題無いが、夏はエアコンフル稼動が必須だろうね
674名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:03:42 ID:jx1LL54V
けど、普通に考えたらうさは湿度を嫌うもの。
やっぱり飼うのは諦めたほうが無難だと思う。
水槽の中の魚さんをかわいがってあげてほしぃ。

そんな私は充電器のコードを噛み切られ、痛い出費をしてきたところです。
ドコ●の時は平気だったのに、ソフト●ンクの充電器はおいしいらしい・・・
675名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:22:03 ID:dWK8MJSO
レスいただいた皆さんありがとうございます。
うさぎは可愛いけれど、湿気があってはかわいそうなので
もう一度、冷静に考えてみます。
よく考えたら、水槽の魚も大事にしてあげないと、かわいそうですよね。
魚でも、帰宅して電気付けると餌をねだって集まってきます。
でも、うさぎの方が馴れるとかわいいでしょうね。
676名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:25:59 ID:QB6v5Zxr
>>667
8畳小型水槽3本でウサ飼ってます。
この季節でその湿度なら大丈夫じゃないか?
閉め切った場合室温って25度位になるでしょ?
もっと寒くなると湿度も下がってくるし。

それとエーハイムなどの外部式のフィルターに交換するのは?
スターターキット買えば安いんじゃないか。
677名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:50:40 ID:KnuOmp1C
アホな質問だけど・・・
クッキーってウサギ用に売っているペットショップのやつのこと?
それともM永とかのスーパーやコンビニで売っているクッキーのこと?

自分は先代にウサギ用はよくあげていたけど・・・7歳まで元気だったょ
678名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:58:09 ID:xpAmPDv0
M永とかのスーパーやコンビニで売っているクッキー
それは普通においらのおやつ!チョイスウマー

皆が言ってるのはうさぎ用だよ
679名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:58:39 ID:30to9RX8
クッキー与えなければ、10歳まで生きたかもしれないし、7歳が寿命だったのかもしれない。
誰にもわからないことだよな。
680593:2006/11/07(火) 20:30:10 ID:MmiGDAes
>>593もとい>>635です。

甘噛みについてたくさんレス頂きましてありがとうございました!
色々なご意見やしつけ方、参考になりました、自分なりに試してみます。

今日もカプッとやられたので、まず手のひらで拍手みたいにして大きな音を出し、
すぐ抱っこして(抱っこ嫌い)目を見てダメ!っとマジ顔で言ってみました。
今のところあまり意に介していないようですが(泣)これを地道に続けてみます。

でも噛むうさと噛まないうさの差はいったい...?個体差だけなのでしょうか、
ショップorブリーダー経由、などなど幼少時の扱われ方の違いで関係してくるのかな?

>>666
人間を「噛む」という概念がないのか、噛んだらいけないと知っているのか...
どちらにしても高速ペロペロ羨ましすぎです、カワユス〜w
681名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 20:43:29 ID:88CeuZ9f
舐めウサ裏山。
奴はたまにペロっと舌を覗かせるけど、舐めてはくれない…
まあ違う意味でもナメられてはいないから、
良しとしておくか。
682名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 20:59:36 ID:FyOFUwJh
ヤツの遊び場に手や足を置くと、甘がみでそーっとくわえてどけようとする。
人間以外のものを置くと、かぷっとくわえて除去。
たまに間違えてズボンごと足をかぷっとやることがあって、その時は
強制抱っこの刑。カワイスギ
683名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 21:09:33 ID:eBf1iIE/
ケージに顔を突っ込むといつもうさが私の鼻を舐めるんですが,
ひげがくすぐったいのと,ドアップのうさの顔が間抜けすぎて
笑えてしまいます。
684名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:15:54 ID:q82SSLYa
構わないで無視してると、鼻先でつんつんやってくる。
それでも無視してると、上目使いでペロペロ舐めてくる。
それでも無視してると、ガブリと噛まれる。

舐めてもらうには無視しなければいけないw
685名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:26:15 ID:eBf1iIE/
舐めるのは

1塩分をとってる説
2愛情表現説

どっちなんでしょうか?
686名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:42:51 ID:FVo+UDV1
仲間同士で舐めあう習性があるようだよ
んで、舐めててゴミがあると噛んでとってあげる習性もあるらしい
だから、噛むのは本来は習性のようだね
ただ、仲間がいないとどこまで噛んでいいか分からない
んで、強く噛まれることもあるというわけ
687名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:48:58 ID:eBf1iIE/
なるほど。
じゃあ舐められる人は「仲間」だと思われてるんですね。

文字通り「舐められてる」わけだw
688名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:01:26 ID:30to9RX8
うさぎにみかんってあたえてもいいのですか
689名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:19:38 ID:U53uqlUn
>>641です。
なんか自分で読みかえしたら説明不足だったので自己レス。
噛むといっても服の上からで、それも甘噛み。
歯があれだからチクッとはするけど、服を2枚着てれば全然平気。
>>684さんと同じ感じなんだと思うw
素肌には絶対に噛みません。
噛んだら無理やり抱っこ&チューの刑なので、なかなかよいコミュニケーションになってるかも?
(なってないか)

ペロペロは素肌&服の上から、どちらもありです。
いつまでもうっとりペロペロ・・・。
だから>>685さんの説で言うと、自分は2のほうだと思ってます。
手を洗ったあとでも、お酢でトイレを洗ってあげた後でもやってくれるしwww
690名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:22:25 ID:98FEGsz3
691名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:24:00 ID:VqqgDKpk
>>688
小量なら大丈夫だけど、皮がなかなか噛み切れなくておえってなってる
事があるから小さいうちは皮剥いてあげて。
692名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:25:05 ID:30to9RX8
>>691
さんきゅうです
693名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:58:43 ID:ve068d6D
意地悪してトンネルを逆さにして草を突っ込んでみたら、ものすごい勢いでほじくりまくって、この様。

http://f.pic.to/5qnv2
http://o.pic.to/7ctz7
694名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 00:27:30 ID:SY1NKfvk
さっきの動画は自分でも見れなかった

http://d.pic.to/9278c
695sage:2006/11/08(水) 00:58:54 ID:k87/AuQF
いくつか前のスレでも軽くご相談させていただいたのですが、
どなたか、うさぎのハゲを経験された方、いらっしゃいますでしょうか。
ロップの雑種、まもなく1歳の女の子ですが、
2ヶ月ほど前より、足の部分のみハゲしまっています。
病院も2件行ったのですが、2件共に菌・虫などはいないので、ストレスで毛を抜いているのでは?と言われました。
偽妊娠の抜き方でもないようですし、その兆候はありません。
ちょうどハゲが発見された頃、近所のマンションの工事の音がうるさかったので、それが原因と思い、
窓を閉めるようにし(もちろん、温度管理付き)ストレスの要因と思われるものをなくしてみました。
それでもハゲはそのまま。
工事も終わり、静かにはなったのですが、未だハゲは治りません。
このスレを読んでいても、関係も比較的良好な方だと思われ、他のストレスが思い浮かびません。
ハゲが発生した頃からの環境の変化はないのですが・・・(騒音を除く)
私が思いつかない何かのストレスってあると思うのですが、意外なストレスってありますか?

また、ハゲに効くお薬ってあるのでしょうか。
ネットで検索すると、プロポリス軟膏を使っている方が出てくるのですが、
我が家のようなハゲではなく、換毛期などのハゲに使っているようです。
病院では、エリザベスカラーを付けたりし、毛を抜かないようにするのがベストと言われましたが、
昼間は家に誰もいないので、何かあると心配で付けてお留守番させるのが心配です。
(試しに休日にカラーを付けて過ごしてもらいましたが、大変な騒ぎでしたorz)

その他は今のところ元気なのですが、やはりかわいそうなので。
そんな経験がある方、少しでもいいので何か情報をいただければ幸いです。

長くなりました。すみません。
よろしくお願いします。
696695:2006/11/08(水) 01:00:21 ID:k87/AuQF
あぁ、sageの場所間違えたorz
すみません。
697名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:53:02 ID:rIsLNOr2
自然に治るよ前かっていたから家のもはげたよ自分でむしってたよ雄だったけど二匹目が癌で亡くなったとき悲しかったな一ヵ月しか生きなかった
698名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:57:39 ID:vSPaBZmP
>>695
参考にならないかもしれませんが・・・
うちの子が前に手術したとき、獣医さんに毛を刈られた部分、
4ヶ月経ってからやっと毛が生えてきましたよ。
それまでは、まったく生えてきませんでした。
中には一度毛がなくなると、なかなか生えてこない体質の子もいるみたいです。
>695さんのとこの子も、うちの子のように、そういうタイプかもしれませんよ。
もちろん、違う原因もあるかもしれませんが。

毛が生えるお薬ではないと思いますが、
OYKなどのグルーミングスプレーを少しつけてマッサージしたりすると、
いい刺激になったりしないでしょうかね。
毛が生えなくても、皮膚を保護する意味にはなるかもしれません。
また、ウールフォーミュラなど、毛質をよくするのにいいペレットを
しばらく追加してあげるとかはどうでしょうか。

>695さんの子がどのくらいの範囲ハゲているのかわかりませんが、
うちの子は頭のてっぺんに7ミリ四方のハゲがありますww
成長段階で頭が大きくなるとき、ここだけ生えなかったのです。
とりあえずフケが出ないように気をつけてます。
699名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 02:04:15 ID:P3ktMC3E
今バニセレなんだけど、バニセレだけじゃなくて
二割分くらい他のメーカーのペレット混ぜてみようかと思ってます。
ブリーダーさんがよくオススメに取上げてる
ピュリナかヘイノルドのどちらにしようか迷ってるんですが、
二種類試してみた方や実際食事に使ってる方いらっしゃったら
ご意見聞かせていただけませんか?
ちなみにウチの仔は、ホーランドロップの雄で三ヶ月。
700名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 02:04:36 ID:4N409RBo
突然ペレットを食べなくなった事ってありますか?
5ヶ月のロップですが、こないだまでかなりがつがつ
食べていたのに、ここ2〜3日ほとんどペレットを
食べません。そのかわり牧草ばっかり食べてます。
心配なのでよくゆすいで水気をきったキャベツを
与えたりします。それはすごい勢いで食べるんですよね。

念のため病院に連れていきましたが、目やにとか涙目も
ない、おなかも張ってない、歯もキレイで毛並みのつや
も良い。心音も正常でやせてるわけでもない。
お医者さんも「?どちらかというと体調はよさそうです」
と・・・・もう少し様子みるかなーペレットあきたのかな
ぁー。
701名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 02:22:04 ID:95axbf8p
>>699
うちはバニセレと他の3種類まぜてあげてるよ
バニセレ好きじゃないみたいだから他の2種類は好きなやつあげてる
702名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 05:26:40 ID:33DOhthC
>>695
足のどこらへんがハゲてるの?
703名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 08:10:27 ID:Gan0mN34
>>690 悪うさぎ・・・さいこー
今日は会社で一日中 思い出し笑いとまらないかも
704名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 09:27:12 ID:FZPWF0w/
>>700
たまに長く移動したりとか普段しないような事をした時はよくペ
レット食べなくなります。
705名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 10:16:13 ID:0wkTQtYV
706名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 10:20:30 ID:birXL46R
車で三時間の移動でも大丈夫ですか?
707名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 10:38:10 ID:rhwoHAeP
>>690
面白く無いけどなんだこれ
708名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 12:44:15 ID:geOel9J1
個人的には
ネザー=猫みたいな可愛さがある
ロップ=犬っぽい可愛さがある
と思う…。
709名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 12:49:26 ID:tmlzBath
猫ってかわいくネ
710695:2006/11/08(水) 12:53:37 ID:ftPsBwqE
>>697,698
ありがとうございます。

698さんの子は4ヶ月もかかったのですか。少し安心しました。
もうちょっと様子を見てみます。
保護クリーム系でマッサージもよさそうですね。
ブラッシング系は暴れますが頑張ってやってみます。

>>702
足の内側が、付け根から、かかと(?)のあたりまで、全体的にハゲています。
発見したときはそこまで広範囲ではなかったのですが、あっという間に大きくなり・・・
ここ最近は広がっていません。
脇の下辺りも少しあります。
見ているとかわいそうで・・・
711名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:20:45 ID:WTGo3v0d
ソアホックは真菌でなったらかなりしつこい
たんにケージの環境でなったとしたら
環境を改善すれば改善に向かうでしょう
712名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:53:22 ID:/OhIFA6g
換毛もかなり個体差あるんだろうか?
先代が年何回か凄い抜けて、猫用のラバーブラシで面白い位取れた。
二代目は一年経ったが全く抜けない。
グルーミングで少し抜ける位。
そんな仔いますか?
713名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 14:12:29 ID:33DOhthC
>>710
内側かあ。
うちは飼ってすぐの頃すのこで足の裏が荒れてしまい毛がほとんど抜けちゃいました。
病院で薬をもらってしばらく塗っていたら、傷はよくなったけど
しばらくは毛が生えなくてツルツルだったような覚えがあります。
だから、時間はかかると思うけどちゃんとはえてくると思います。

あと毛を抜いちゃうのが続いたら毛球症とかが心配ですね。。
毛を抜くようになったのは2ヶ月前みたいだけど、今はもう抜いてないのかな?
714名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 14:19:06 ID:33DOhthC
検索していたら、うさが擬似妊娠の毛を抜いている映像があったよ。
うちはオスだからこういうのはなかったので始めてみたけど
最後毛をいっぱい吐き出すのとか、これはビックリするねー・・。

>>710さんのうさは擬似妊娠ではないみたいってあったから、
こんな感じではないんだよね?
ttp://blog.livedoor.jp/usacyama/archives/496909.html
715名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 15:07:57 ID:5fZyz7Vx
7歳のオスうさぎが死にそうです。

ここ1年、老いの為なのか、あちこち粗相するようになり
毎日トイレの新聞を取り替えても臭い。
新聞の交換を2日さぼってたら、えらいことに。
足の裏が蒸れて禿ていたんです。

今はもう昏睡状態です・゚・(つД`)・゚・
716名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 16:30:19 ID:7mesqGMy
>>715
傍に居て優しく撫でてやってくれ。
717名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 16:57:37 ID:eu23MBxa
>>715
俺はどうすることもできないが、一緒に居て楽しかった事とか
聞かせて撫でてあげてくれ。
718715:2006/11/08(水) 18:13:02 ID:5fZyz7Vx
あれから、1時間後、逝きました。
最期は横たわったまま、かすかに首を振りながら
手足を伸ばしてピクピクしてしばらくすると、動かなくなりました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

汚れた身体を洗ってやろうと(風呂嫌いな子だった・・・)抱き上げたら
おしっこもらしていました。人間でも死後はよくあるんですよね。
考えてみれば、外では絶対にそそうしない子で、ケージに戻すまでは
おしっこを我慢出来るやつでした・・・・

泣きながら(鼻水もたらしながら)死骸を洗ってやって、ドライヤーをかけました。
そしたら、ものすごく毛がフワフワして、可愛くなりました。
それから箱に詰めて、近くのスーパーで買ったお花を入れてやりました。

今夜は通夜です。
つらいよー。
719緋い月 ◆cpNuNaN3vQ :2006/11/08(水) 18:41:34 ID:OZLjYO4E
うちの生後6ヶ月のうさぎが出産したのですが
子供がすぐ死んでしまいます。
1回目の出産は3匹でしたが
3日で全滅でした。
2回目の出産は4匹ですが
おととい生まれて、今日の時点で3匹死んでました。
うさぎが育てないのかな?それとも踏み潰してしまってるとか?
色々想像だけがふくらむのですが
すくすく育つ何か良いアドバイスをお願いします。
720名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 18:58:29 ID:OsCpUVBr
>>718
さびしいね。
でもつらくない。つらくない。
うさぎは今ごろ天国でのほほんしてるからさ。
一緒に暮らせて楽しかった、どうもありがとうって感謝の念をたくさん送ったげてね。
721名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 19:21:28 ID:7mesqGMy
>>718
動物を飼う以上、必ず来る儀式だからね・・・。
7年もよく生きてくれたと笑顔で送りだしてあげてな。
看取る人がいてくれる、幸せな死だと思うよ。
722名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 19:39:17 ID:0kscYnEF
>>719
死産じゃないのが気になりますね。
育たないのなら♂♀の相性が悪いのかな?
723名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 19:50:22 ID:UpE76dkE
うちのうさは洋服などは一切噛まないのですが、何故か手に異常なまでの
執着があるようです。おやつやチモシーよりも、まず手がお目当てで
膝に飛び乗って手を出せとせがんできます。手を見つけるまで膝の上から
絶対降りず、目線を合わせてきて目で訴えたり立ったままキョロキョロ探しまくったり。
手を見つけるなり必死にペロペロペロ...そしてコリッってパターンorz

ある日ケージの天井側に何気に手を置いてテレビ見てたら、うさがケージ上側の
側面に大の字になってモモンガみたいにジャンプ飛びし張り付いてきましたorz
結局一人ではどうにも降りられないようで私が降ろしましたが、あんなにちっちゃな
あんよの指の間に金網を必死に挟んでたので笑えるやら呆れるやら...w

以前ニンジンジュースがついてた手を舐めてくれたことがあり、もしかしたら
私の指をジュースが出る給水器だと思ってるのかも。舐めてもジュースが出ないから
怒って噛むとしたらどうやって誤解を解けばいいんだか。
目を見て叱ろうが抱っこしようが鼻ピンしようが、手の為ならどんなリスクも厭わない
様子で気合入りすぎ、まだチビなのに先が思いやられます。今はチクッとする程度ですが
成長したら痛いんじゃないかと...チッコはちゃんとトイレでするいい子なのにぃ。・゚・(ノД`)・゚・。


724名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 20:24:01 ID:BjvLqftV
>>719
うさぎは短期間でどんどん妊娠出産ができるから、
生育環境が不適と親が判断すると、すぐに育児放棄するらしいよ。
(簡単に次の機会へと切り替わる)
飼育環境の改善を検討することも大切だとおもいます。
725名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 20:40:55 ID:8wpRvEN1
>>718
悲しいですね・・。
うちも結構年&病気なので、そろそろかと覚悟はしていますが
いざ別れとなるとやっぱりものすごくつらいんだろうな。
7年も一緒に過ごせて718のうささんは幸せものでしたね。
今ごろ月でピョンピョン元気にはねているんだろうね。

>>719
こないだ病院に行った時に、そこでメスのうさぎを飼っていたんだけど
「猫とうさぎは全く違うんですよ。猫は生まれてからずっと離さず面倒をみるけれど
うさぎは冷たい、ミルクをあげる時以外一切面倒を見ないんですよ」
って言ってた。

だから案外踏み潰してるっていうのも有り得るかも・・。
726名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 20:44:10 ID:8wpRvEN1
あ、「ミルクをあげる時以外」っていうのは言ってたかどうか忘れちゃった。
とりあえず「猫と比べてほとんど子供の世話をしない」って言ってました。
727緋い月 ◆cpNuNaN3vQ :2006/11/08(水) 21:13:39 ID:OZLjYO4E
子供が生まれる前にオス親は別の小屋にうつしてあります。
家に帰り小屋の扉を開けご飯をあげようとすると
メス親よってきて「早くご飯ちょうだい!」と言わんばかりなんですけど
その時点で子供が踏まれてます・・・。
外から様子をみててもたまに子供が踏まれてます。
死因が踏まれるのであれば生まれたら親から離したほうが良いですか?
人口保育(飼育?)可能ですか?
728名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:21:49 ID:0kscYnEF
遺伝子が合わなくて育たない事もありますよ。
その場合はペアを変えるしかないようです。
729名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:33:17 ID:BjvLqftV
>>727
私は人工保育で成功した経験はありません。
730名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:37:02 ID:T3NS8JEb
>>718
うちのも同じ7歳なので、他ウサとは思えない・・・・。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
731名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:40:33 ID:x4Mrz4CK
うまく育児できない雌はいるからねー
二回連続だったら私は諦めます
産箱に牧草満杯にいれて、産箱のほかにも母ウサのまったりできるスペースをつくり、
さらに布や板で育児中はケージを覆っていますか?

もしネザーなら初心者は繁盛うまくいかないことはよくあるようですよ

餌に夢中で赤ちゃんを踏み潰すっていうのもなかなか無いことだから
その前に育児放棄してるとみていいと思う
732名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:47:48 ID:xH6wd616
>715
死亡報告スレにいけよw
733715:2006/11/08(水) 21:58:03 ID:qLSccscJ
>>732
わかったわよ
734名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:13:57 ID:ay+E4LAp
トラの子とウサギがラブラブ同棲中―海南省三亜市
海南省の動物園・愛心大世界の諧趣園では、愛らしいトラの子とウサギが一緒に仲良く暮らしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000007-rcdc-cn.view-000

頼むから助けて〜
735名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:19:53 ID:sn2NGsLa
>>734
おやつは太らせてから食え!byトラの子
736695=710:2006/11/08(水) 22:38:52 ID:k87/AuQF
>>713
ありがとうございます。
今は抜いていないようです。
広がってもいないので、ハゲエリアは広がっていないですし。
2ヶ月前は、ケージ下に落ちている抜け毛も多く、毛球のような症状ありましたが、今は平気です。
でも、心配なので●と食欲は注意します。
ハゲは様子をみようと思います。

>>714
すごいですね、これ。
実は、実際にハゲになった時の毛を抜く様子は見ていないのですが、
営巣などはしていないので、ただの過剰毛繕いと思われます。
あんな固まり、飲み込んじゃったらエライことになりますよね・・・

>>718
ご冥福を
お祈りいたします。
今日は1晩、そばにいてあげて下さいね。
737名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:40:57 ID:TxzkogHP
>>733
↑の馬鹿が画像スレとまったりスレにコピペしている。
ここには粘着と気違いしかおらんのか?
738名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:41:54 ID:8e+vvgOS
ここは良い釣堀ですね
739名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:51:02 ID:JjH5aGoE
>>693
その色、背中、尻!!うちの子の生き別れの兄弟ですか?ってくらいソックリなんですけど!!!!
あなたとお友達になりたいわ…。家族にも見せます
740名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:00:59 ID:Me8AlAJd
>>737
自己紹介乙!
741699:2006/11/09(木) 01:47:58 ID:9NDRLhc6
>701
遅レスですが、
ご意見ありがとうございます。
三種類ですか…
今度のうさフェスに行ったときに
別ペレットの購入も検討してみようと思います。
742名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 13:17:00 ID:Wwa0fksj
>>739ありがとね

雄の兎です
743名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:06:11 ID:iMPhUUPa
(ここはsageなんですか?とりあえず普通にしてみました…すみません)

はじめまして。日曜にホーランドロップの男の子がうちにやってきます!
もういても立ってもいられないほどワクワクしてます。
でも一つ問題が。
名前を決められないのです。可愛い名前ありませんか?
私はロッキーがいいなと思っていたのですが夫が「細くて大きいかっこいい
犬のようだ」と賛成してくれません。「ぷぅ」が付くのがいいと思っている様子。
色の部分が少ないブロークンリンクスです。

744名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:10:08 ID:+wGM1Rdr
なんだかメルヘンな旦那さんだね
745名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:21:24 ID:eLAn3Qmj
ぷぅたろう
746名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:29:58 ID:KyK90d5t
ぷぅ太くん。
ぷぅたん。
ぷぅ…
747名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:47:51 ID:GaoGPzzM
ぷぅどる
748名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:52:53 ID:jxL2CpUx
>>743

sageでもageでもかまわんけど、
「名前」の話題は語はご法度です。

文章の出だしはすべて、
「ウチのうさぎは、・・・・・」
としてください。
749名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:02:07 ID:oU1Ycjut
>「名前」の話題は語はご法度です。

いつからそうなったん?
勝手に決めない!
750名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:06:30 ID:4RBFsoPZ
ぷぅぷぅ
ぷぅすけ
ぷぅのすけ
ぷぅちん
ぷぅ…ぷぅ…

むずかしいんじゃボケ!
751名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:15:15 ID:624G3xKc
うちの○○が…と固有名詞で始まると、荒れやすい。コテハンのカキコみたいなもん。

でも名前をみんなで考えるくらいなら荒れないのでは?
752名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:16:48 ID:zlzvUyB6
まあ取りあえずここはsage推奨って事で。
753名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:20:09 ID:nJ2FbmhN
そのまんまプゥでいいのでは?呼びやすそうだし

てかロッキーわろたw
確かに「細くて大きいかっこいい 犬」っぽい名前だ
754名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:21:51 ID:oU1Ycjut
名前を考えるだけでしょ。なんでダメなのかワケワカメ。
さては、>748は組員さんかな。
755名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:24:29 ID:+wGM1Rdr
釣られるでないよ
756名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 17:27:51 ID:7yvtN6+5
しゃんぷぅ
757名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 17:34:37 ID:VW5iJO5X
ぷぅやん
758緋い月 ◆cpNuNaN3vQ :2006/11/09(木) 17:56:40 ID:l53Y3cXb
ぷぅ太郎はどう?
759名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 17:58:53 ID:2KijLQzf
ぷぅみん
760名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 18:21:31 ID:P6B88ECi
プーチン
761名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 18:48:58 ID:In/QFG5m
ろっぷぅ(w
ぷぅ(そのまんま
ぷりん(「ぷぅ」とブロークン「リン」クスから
ぷぅぷ
くぅぷぅ
762名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:16:20 ID:GaA9guY8
ぶんた
763緋い月 ◆cpNuNaN3vQ :2006/11/09(木) 19:21:12 ID:l53Y3cXb
プゥロッキー
764名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:43:21 ID:ar7RJ5UH
うさぎって生バナナ食べるんですね。さっき自分で食べようとした時、ウサギが見ていたので
鼻の前に出したらおいしそうにカジカジ、ペロペロした。カワユス
765名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 20:20:42 ID:I9rNv/VU
>>743
ロッキーいいじゃん
ぶうさんもかわいいけどね。

名前ってどんどん崩れてくけど(笑)
ロッキーはたぶんロクタロウとかになるかな?
766名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:10:14 ID:Ohr8RoGe
良いとこどりで

「ロッぷぅ=ろっぷぅ」に決定だな
767緋い月 ◆cpNuNaN3vQ :2006/11/09(木) 21:30:14 ID:l53Y3cXb
きっぷー
切符?
768名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:37:10 ID:h8VQ3V8z
>>742
739です。背中の色光沢具合がソックリなんです(・∀・)うちもオスです。
今何キロですか?うちは、血統書なしの1.34キロです
769名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:49:20 ID:IGAOWkPI
モップぅ
770しょうがないなぁ。一度だけだよ。これで決まり!:2006/11/09(木) 21:59:53 ID:VW5N+TF/
>>743
いや、もとい、

つポッキー

はどうかな?
772名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:06:37 ID:P6B88ECi
餌は一日何食やってますか?生後三ヶ月なんですが
773名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:07:23 ID:Wwa0fksj
>>768

自分の兎も血統書なし(ネザー系?2000円)の体重が1.4kgくらいです。一年半くらい生きてます。一度歯を削りました。

檻から出すと大暴れします。テッシュをくわえて走り回ったり。
774名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:13:17 ID:EQC5uq8Z
明日からネザーを飼いはじめます。
もう部屋の中がうさぎグッズで溢れてます・・・orz

まだ生後2ヶ月弱なんですが、トイレは簡単に覚えてくれるのかな?
みなさんのところはどうでした?

>>772
私が購入したブリーダーさんは、朝夕2回やっていたそうです。
775名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:36:12 ID:I9rNv/VU
>>772
生後4ヶ月までは食べ放題。
その後体質に合わせ適宜

ちゃんと牧草もあげなさいね。
776名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:37:53 ID:I9rNv/VU
>>774
トイレ覚えるかどうかはうさによる

しつけの面からは1月くらいは部屋散歩は控えた方がいいよ。
もちろん抱っこやブラッシングはする。スキンシップはその時ね。
777名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:44:10 ID:P6B88ECi
775さん ありがとうございます
778名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:50:14 ID:VW5N+TF/
うさぎは猫と同じ位の知能があります。
記憶力もいいです。
呼ぶと走って来たりします。
779名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:52:20 ID:4v7UCjCH
焼肉屋から帰ったのだが、なぜか他所他所しい態度が気になる。
780名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:03:39 ID:EQC5uq8Z
>>776
そうですか、うさぎによるというのは種類や個体によって変わるってことですね。
人間と同じですね〜。
うちの子は覚えてくれるかな。。。

あと、部屋のなかで遊ばせるときは、下になにかひいたりしてますか?
うちはフローリングなんですが、レジャーシートかなにかひいたほうがいいのか
なぁとおもいまして。
781名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:04:29 ID:Dd7JgaSM
焼肉食べながらでも平気で抱かれるうちのうさぎ
どんだけ鈍感なんだか
782名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:11:52 ID:bLRNpsps
ご飯食べながらウサギ抱くの?なんでかな。
783名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:12:27 ID:IGAOWkPI
>>780
シート敷いた方がいいと思います。
ウチはフローリングでウサをよく走らせてたんですが、フローリングの表面に無数の爪痕がついてしまいました。
784名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:34:01 ID:rTGnhlb3
>>780
うちはフロアマットをひいています。
放し飼いなら難しいかもしれないですけど。
今日健康診断に連れてくのにキャリーを買ってきたんですが、
皆さんは連れていく時下に何をひいてますか?
785名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:38:01 ID:DZhjszz5
足にへばりつきカクカク、ち○こがあたってるのが
必死で申し訳ない。
すまん、嫁さん用意してやれなくて。・゚・(ノД`)・゚・。
786名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:39:11 ID:h8VQ3V8z
>>773
レスありがとう!画像見てから、他人と思えなくて。。。
うちは25000円(10倍の差!?)で、来月が2才の誕生日なんです。
血統書付きじゃないなら、うちの子の兄弟?ってマジで思ってしまいました(´-`).。oO()
うちの子は超〜ひきこもりで、ケージから出てきやしません…_| ̄|○
写真の載せ方がわからないんで、残念です…もし良かったら、また画像載せて下さい。
787名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:43:04 ID:Dd7JgaSM
>>782
うさぎの散歩時間と夕ご飯時間がかぶってしまって
食べているとうさぎが膝に乗って来るのです
788名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:43:21 ID:bLRNpsps
子供のジャングルジムでひとり大運動会を展開中。
そのジャンプ力に驚く。
みないフリしていると、すごく元気。
じっとみつめると…動きがスローモーに。
789名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:46:04 ID:bLRNpsps
>>787
なるほどねえ。
ウチは妻が食事時の躾厳しいから、
そんなことが起きたら、うさ監禁されてしまうだろうなあ。
行儀わるいって叱られる。
790名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:48:53 ID:VW5N+TF/
>>すまん、嫁さん用意してやれなくて。・゚・(ノД`)・゚・
先祖のアナウサギはボスが♀を独占する一夫多妻制
んで、♀を奪うために♂は命がけで戦うらしい
でも、SEXの時間はすぐ終わり、あとは巣の中で単独行動だから、
生涯独身でもあんまり関係ないよ
特に♂はね
791名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:37:46 ID:L6Je9G56
まだ3ヶ月のウサですが、きちんとトイレしてくれません。
連れて帰った時はトイレでおしっこをしていたのですが、
ふとした時からトイレ以外の場所にするようになり、
同じ所に決まってするようになってしまいました。
殆どトイレではしません。
ケージまるごと2日おきに丸洗いで掃除も大変です。
何かいい方法ないですかね。
やはりおしっこ拭いた紙等をトイレにおいておく等しかないですかね。
792名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 01:46:32 ID:qCl9L3SG
>>788 わかるなー
知らんぷりしてるときはきゃぴきゃぴ遊んでるけど、
視線感じたら、よそよそしいぞ ∩∩   
              (・ω・) < みるなょ はずかしいじょ
793名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 01:48:29 ID:qCl9L3SG
耳ずれた。はずかしっ。
794名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 02:01:19 ID:qo7udb/L
飼って二年近く経つのですが、最近ケージのあちこちで●する。
一応トイレにもしてるんですが、大半はケージに撒き散らす…
どうしたら良いものか悩んでます。
もっとマメにトイレ掃除してくれって合図ですかね?
795名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 02:49:26 ID:pmmkIy6/
●は、引き出し式のケージなら トイレでしなくてもほぼ無問題では?
100円ショップの小さい箒と塵取りでサッサと取って捨てて終了。
面倒な場合は手で拾って捨ててるw

しっこはそうもいかんね。が…
うちのウサは基本的にトイレでするけど、ケージ内のもう一箇所でも粗相する。
最初は熱心にキレイにし、躾も基本に忠実にやってたんだけど…
…引き出し式トレーにペットシーツを敷いてからは、交換すれば匂いも殆どないので、
我ながらすっかり掃除が杜撰になった。
ケージもクエン酸水を染み込ませたティッシュで拭いて終わり。いいのかな。
796名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 03:06:58 ID:/fNGVcUC
>>791うちも最初なかなかトイレ覚えなかった…
けどレイアウト毎日変えて、一番おシッコが多い場所にトイレ置いたらそこでしかおシッコしなくなりました!
日に日にヒット率が高まっていきましたよ!
まだ飼い始めて1ヶ月未満ですが…
797名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 03:39:22 ID:C4EBbNK0
うちのホーランドロップは、
生後2ヶ月でうちに来て、
1週間でトイレ覚えて(おしっこ)、
2週間でウンチもトイレでするようになった・・・

これはブリーダーさんがしつけてくれたのか?
はたまた天才なのか?
血統書つきだけど・・・
798名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 04:12:10 ID:ZN2CWR91
>>797
血統書つきは関係ないんじゃない?
799名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 04:22:19 ID:pmmkIy6/
まあブリーダーさんが丁寧に躾けたのかもしれんね。
1週間でしっこ覚えるのはともかく、●を覚えるのはたいしたもんだとは思う。
800名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 04:50:18 ID:0NeXryNg
ウチのミニウサは、ウチにきて3日経たないうちにトイレ覚えたよ。
(ペットショップにて一目ぼれ、生後1ヶ月経たない固体だったみたい…)
1歳になった今、●がたまにポロポロっと外に落ちてる程度w
ここで「トイレを覚えません」ってカキコを見るたびに、ホントに個体差なんだなーと思う。
801名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 06:12:46 ID:KTUw8uiW
フローリングは傷がついても気にしなければいいだけ、だけど
うさぎの足にはよくないぞ!
802名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 07:16:13 ID:EX6+8bRk
(エルビス・)ぷぅレスリー
803名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 07:38:57 ID:1dq1zbe6
>793
うちのPCでは
ずれてないにょ
804名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 08:02:27 ID:qCl9L3SG
>>803 ありがd! うさぎ飼ってる人はイイ人って定説だ。

さあ、明日からうさうさふぇすたですよっ。残念ながら、土曜日は雨。
日曜は晴れらしい。 どうか牧草が当たりますように・・・
805名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 08:18:35 ID:hF2+VJ7K
>>789嫌味な奴だなあ。
781が行儀悪いって言ってるようなものだな。
806名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 10:45:31 ID:YqFeXHeJ
昨日我が家のホーランドロップ(♂9ヶ月)の健康診断に行った。
爪を切ってもらった後(800円也)耳の診察でひどい外耳炎と言われた。
黄色い耳垢がねっちょりへばりついてるそうだ。
完治は難しいので毎月病院に行って薬を耳中に入れなければいけないらしい。
ロップイヤーを飼ってる皆さんのうさぎは大丈夫ですか?
807名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 11:16:38 ID:nj0rej1m
明日うさフェスタに行くつもりです。
ラビットショーを見学したいのですが
入場するのに並んだりしなければならないのでしょうか?
どなたか去年の様子など教えてください。
808名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 11:20:58 ID:jPRJD6nf
名前の件、考えてくださった方ありがとうございます!
紙にメモをしました。日曜日までじっくり検討します!

うさうさふぇすたって何ですか?
809名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 11:24:28 ID:nj0rej1m
>>808
うさフェスタでググれ
810名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 11:37:11 ID:jPRJD6nf
うさフェスタググりました〜
こんなイベントがあったとは!!なんと面白そう!!
でも日曜がうちにやってくる日なので今年は行けない…
うさぎがまだいないのに行っても意味ないし。惜しかった。
811名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:04:52 ID:LkDsGozW
こんにちは〜。
うちのウサ(4ヶ月半)が昨日左前足をドアに挟んで痛そうにしてました。しばらくすると普通に左前足を使うようになりました(近くの病院2件とも定休日で行けませんでした)。
普通に元気なんで連れていくか迷ってるんですけど、もし前足が折れていたら腫れますし痛くて使わないですよね?
812名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:25:16 ID:gpyUnPHa
うちのホーランドロップ(生後2ヶ月♂)はうちにきて約2週間ですが
全くトイレを覚えてくれません・・・
シッコはたまーにトイレでしてますが基本的にトイレのない場所。
ある程度場所は特定されているのですが、扉の前なのでトイレを設置できない。
最近は最悪なことにペレットを入れているお皿の中にするときがある。
しかもまだペレット入ってるのに!!
している現場にいればいいのですが、大体誰もいないときにしてやがる。
こういう場合どうやってしつければいいのでしょうか?

あと●はいつでも垂れ流し状態です。
ペレットやチモシー食べながらコロコロ。
ちょっと動いたらコロコロ。
うちに来たときからこんな状態でした。
●ってしつけできるんですか??
うちのうさ見てたらできる気がしない・・・・
813名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:28:26 ID:VOyHGc8a
うさ飼い初めて二週間ですが、もし病気とかしたら動物病院って保険とかあるんですか?定期的に診断してもらいたいんですけど料金どれくらいかかりますか?大事に育てたいんで教えて下さい。
814名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:38:17 ID:qCl9L3SG
>>807さんへ 既に知っていたらごめんなさい  パンフレットによると
ショーは土曜日は一般見学者入場開始は14:00〜
    日曜日は   〃      10:00〜
となっているようでした。
土曜日はネザーとホーランド
日曜日は全種類とも書いてありました。
815名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 13:44:53 ID:nj0rej1m
>>814
ありがとうございます。
遅れて行っても入れるのでしょうか
早めに行かなければだめなんでしょうか・・
ショーにでるうさってどんな子なのか
見てみたいので・・・
816名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 13:52:21 ID:Pw3gaBk7
>813
あらかじめ加入しておけば(病院によるけど)保険効きますよ。
817名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 14:31:35 ID:qo7udb/L
>>795
引き出し式だから掃除は楽で問題無いのですが、何故トイレ以外でするようになったのか気になります。
ちなみにしっこは必ずトイレ。
前は食糞のカス落としたりする程度だったのに…。
最近はあちこちでポロポロ…orz

818名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 15:00:42 ID:fCsrt88c
>>811

うちのうさが前足を折りましたが、
見た目は全然かわりませんでした
しばらくして使わなくなってやっとわかりました↓
兎は補食される側なので弱るとスグ狙われてしまうため、痛みを我慢することが多いです
そして骨がとても弱いです

もし少しでも不安なら病院連れていってあげてください
819名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 15:50:39 ID:rzWtQ/Yc
>>813
でもうさぎにとって重要な「歯」のことと「避妊・虚勢」については
保険きかないよ。
うさぎ診療にきく保険の範囲が限られてるので、
よく調べてみたほうがいいでつ。
820名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 15:54:50 ID:rzWtQ/Yc
>>812
過去ログ読めば腐るほど出てくる話題なんだけど(苦笑)、
基本的に●のしつけは無理。
いいじゃん、ベチャッとしたものじゃないし、
掃除も楽だし。

ちなみにうちの子2歳になる頃には、ケージ内ではほぼ100%トイレで●。
しつけたわけじゃなくて、自然にそうなった。
でもてんこもりだから、トイレから降りるときに何個かばら撒いちゃうけどねw
ケージ外では、外トイレ以外に、草を食べてる場所でもやっぱりポロポロ出してるよ。
そんなもんでしょ。
821名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 16:45:09 ID:JX7sP09v
>>817
思春期を迎えると、トイレでしなくなる事が結構あるよ
それまではトイレでしてたのが、突然しなくなってくる、シッコも糞も
縄張り意識が出て来てのマーキングの意味もあるだろうし


822名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 16:57:41 ID:JX7sP09v
あと、子ウサと成ウサでは生活のスペースの取り方が変わる事があるのかも

と、言うのも
うちで4ヶ月までケージの左隅に置いてあったトイレに100%でシッコをしていたのが
あるとき突然、トイレの無い右隅にしだすようになり
左:右=100:0から徐々に80:20>50:50>20:80>0:100と
一、二週間程度で完全に移った
それに合わせてトイレ位置移し、それ以来は右隅に安定した
特にエサを変えたり、ケージ内の物を変えたりはしてないし、部屋の中も変わってない

なんか意識変化があるのかも、と思った
823名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 17:40:47 ID:oEVOg8MZ
>>820
てんこもりになるまでトイレ放置すんなやw
824名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 17:42:19 ID:lg8Sixpc
ペレットのメーカー変えたら小便がクサークなった。
あんまり食わないし。
825名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 19:30:02 ID:qCl9L3SG
>>824
ニ○パイのペレットを昔使ってた。アレって、お茶の香りがするね。
消臭効果とかあるのかな? 3`で400円ぐらいだったからホイホイあげてた。
ワラを食べないうさぎだった・・・今思えばよく病気もしなかったし、長生きした
なって思う。
>>815
お待たせ。去年の冬 浅草のラビットショーへ行って参りました。
参考になるか?どうかその時の様子ではブリーダーさんは朝からスタンバイ
で一般の人は自由に入ったり、出たり・・・
外国の方がジャッジをして通訳の方が「この子は○○がいいです・・・」とか
説明して、一番が決定したら、周りで拍手をしたり、記念撮影したりとかとても
和やかな雰囲気でした。なのであまり気負わなくても大丈夫だと思います。
終了時間をお知らせするのを忘れてました。
土曜日は17:00、日曜日は12:30から休憩を挟み16:00までと
なってたので都合のよい時間帯でご覧になられてはいかがでしょうか?
826名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 20:30:12 ID:VdWN0Ylc
>>817
うちのミニうさも、トイレのしつけ100%が、ある時期崩れて20%位になりました。
いろいろ考えて試してみたら、今は100%に回復です。
原因は、ケージ内部の匂いだったようです。●とシッコの匂いがケージに染みつき、うさがトイレを忘れたのではないかと思ったのです。
方法は・・・
1.トイレに●とシッコが染みた木くずを残したまま、ケージから取り出します。
2.うさをケージから出し、ケージ・すのこ・水タンク等、すべてを熱いシャワーでこすり洗います。
  匂いを洗い流すわけですね。洗ったものは天日でよく乾燥させます。
3.後は元通りに。1で取り出したトイレにだけ、匂いが残ってるわけです。
4.はじめはうさがミスをしますが、こまめに1〜3を繰り返すとOK。
  洗剤・石けん・消臭剤は、心配だったので使いませんでした。

ま、たまに、トイレからJUMPするときに、勢いで●がこぼれることはしょうがないと思います。
元気な証拠ですよね。
827名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:02:55 ID:N+cHQ7rY
ウサギ用のすのこのベストな木の幅と隙間の広さってどのくらいなの?
828名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:04:25 ID:Esg/Ht1g
>>今思えばよく病気もしなかったし、長生きした
なって思う。

うちも二パイですが,まずいでしょうか??
829名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:10:26 ID:nj0rej1m
>>825
親切なレスありがとうございます。
どういう流れなのかまったく予想がつかず迷っていました。
明日は楽しんで来ようと思います。
830名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:19:15 ID:VdWN0Ylc
>>827
すのこですね、隙間が問題でしょうね。
うちでは、●の直径 < すのこの隙間 < 前足の幅 にしてます。
金網のネットを試そうかとも思ってます。
トイレのしつけができていれば、すのこの上に乾燥草を敷き詰めても良いかな?
831名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:46:50 ID:C4EBbNK0
牧草フィーダー→J_(トイレ)_L←餌箱

みたいにして、トイレにいながら牧草や餌を食べられるように工夫してみるのもヨシ
832名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:49:05 ID:RdKRXL+l
>>813
うちのうさを連れている病院は、
再診料600円(初診料は昔すぎて忘れました)
尿、便検査1500円、レントゲン3000円〜、採血1項目1000円〜、
ぐらいでしょうか。家の子は結石ぎみなので、尿検査は2ヶ月に1回は
やりますよ。あと、毎回検温と体重測定、等してもらいます。
私は入ってないですけど、その病院は保険使えますよ。
1ヶ月1500円ぐらいだったかな、うさは。でも、死亡時にお金がもらえるなんて
空しいので、入りませんでした。

ut
833名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:18:15 ID:qCl9L3SG
>>828さんへ
誤解を招くような事を書いてしまいました。ごめんなさい。ペコリ

牧草をほとんど食べなかったんです。毎日新しい牧草を入れてもダメでした。
ペレット一本で育てたんです。

牧草なしでよく育ったなぁって意味でした。ニ○パイのお茶の香りを
なつかしく思って書きました。ホントにごめんなさい。
834名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:19:49 ID:Esg/Ht1g
安心しました。
835名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:42:32 ID:YQ4FquwQ
恐ろしいことをした。

昨日 うさの水を 補給し忘れてた。

そのことについさっき気づいた。
お前はいつから飲んでなかったんだあああああ……本当に本当にごめん。申し訳ない。
新しい水をあげたら必死な顔して飲んでたよ…。
836名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 23:25:11 ID:TOz/c0HW
>>823
いや、●がデカすぎて、トイレの網の下に落ちないだけw
掃除は毎日ちゃんとしてますよ〜〜。
837名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 00:24:54 ID:xkmp9MjL
さかさダッコするとくるっと反転するんですぅ
838名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 00:54:36 ID:87Y+dtmP
818さん、ありがとうございます。さっきも爪を立ててたので大丈夫かな?と思ってましたがやっぱり連れて行きます。本当にありがとうございます。
839名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:06:04 ID:DKo/d7A4
逆さ抱っこを寝返りで逃げるウサへの対抗策は、
両腕の付け根をしっかり支えて
ともかく頭を左右に振らせないこと。
840名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:25:49 ID:WIdFKrbe
初めてのうさフェスタ参戦が楽しみ過ぎて眠れない(*´∀`)
841名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:39:12 ID:hKg3/MBz
普通の箱ティッシュがなくなっちゃったからトイレットペーパーを使ってました。
使いかけのトイレットペーパーを床に置いてたら…
うさが物凄く遊んでました。かわいすぎる!!!!
ホリホリしてたくさんトイレットペーパーがクルクルされて…かわいすぎる!!!!!!一部床が紙だらけになっちゃったけど…
トイレットペーパーで遊ぶ姿…やばかった
842名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:56:51 ID:9vY8pkJj
>>839
足で猛烈に引っ掻かれますがうちのが特別暴れん坊なのでしょうか!?
一体どうしたら...三ヶ月ぐらいからトレーニング始めても遅いのかな。


あとお水についてですが...うさぎ飼育本には2冊とも、
”子うさぎは下痢をしやすいので生後2ヶ月まではお水を飲ませてはいけません。
野菜などで水分を与えましょう”などと書いてありますが、
有名なうさぎ専門ショップのホムペには
”子うさぎでも充分な水を与えましょう。野菜で水分を取ると下痢します”
というようなことが書いてあります。
専門家なのに何故正反対になるんだぁぁ(ノД`;)? みなさんはどちら派でした?
843名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:59:15 ID:83BGsz4Y
ここ見てる人は見た事あるかも知れないけど、
かわいくてたまらん。

ttp://youtube.com/watch?v=qsZloxiSiCQ
844名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 02:09:27 ID:XAyI4yDx
子ウサの消化能力では十分な水分量を野菜から摂るのは無理じゃまいか?
ウサギの飼育方法はまだ確立されてないから
数年前の定説が間違ってる事も。
毎日世話をしてブリードもしてるウサギショップの言うことの方が
信頼できるんじゃないかなぁ。
845名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 02:21:00 ID:3tGaCFdh
>>786面白いのとれたら載せてみます
846大阪より:2006/11/11(土) 02:46:11 ID:V5CShkhC
雷がうるさくて目が覚めた…うさはお構いなしで牧草モリモリ食べてる…
847名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 02:56:14 ID:CawQQtlz
自分も雷で目覚めた。まだウサギいないけど。怖いよ(´・ω・`)
848名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 03:52:05 ID:TvVdMA5S
俺も目さめた!! うちのはいつもたれてる耳がピーンってなって隅でモチになってた
849名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 08:11:20 ID:H/spjYh0
>>843 パンダとコテンッ!
   アルミにスライディング は特によかったね。

   ティ葉県もカミナリきたょ。うさぎはベランダで遊んでたけど
   カミナリの音で部屋に戻ってきたわ
850名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 09:06:59 ID:WrojDL01
名前よんでも無視するときが多い。
851名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 09:19:00 ID:dlBf9aC6
そら当たり前でんがな(´・ω・`)
852名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 09:19:29 ID:z/Z/FJt1
>>850
つ餌付け
853名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 09:20:04 ID:z/Z/FJt1
ID:z/Z/FJt1←ちょとイカス
854名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 09:27:36 ID:RVb3DImu
自画自賛?(・∀・)
855名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 11:05:06 ID:7dcjBvLl
>>646-648
中国地方の人?うっとこ(岡山)もすげー雷だった。
おかげで足ダンしっぱなし。うるさかったorz
856名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 11:28:01 ID:1uNehIvW
構いすぎなのか、運動のさせすぎなのか、はたまた毛球症気味なのか、
餌を食べる量が少ない気がする。●の量が普段の2/3、毛で繋がった●も2こハケーン。
ちょっとだけ心配。
857名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 11:35:03 ID:z/Z/FJt1
>>餌
餌の中味を晒して味噌
858名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 11:40:11 ID:1uNehIvW
1日2回、朝と夕方。
ペレット(ウールフォーミュラ)がメイン。

エンハンサー1つまみとアリメペット1個、アクテブエンザイム1個
切干大根(ウソ)天然パパイヤ3、4本

夜に少々の牧草(チモシー)
859名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 11:51:11 ID:daxplPJh
牧草不足じゃないの
860名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 11:53:11 ID:1uNehIvW
生後2ヶ月なんです。
牧草多くあげると、ますますペレット食べなくなるし…。
861名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 12:23:17 ID:daxplPJh
情報の後出しは不愉快だな
親切な方が答えてくれるのを待つか自分で調べて
862名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 12:23:57 ID:HnBWZxbO
うちはぺレットは朝晩ひと掴みくらいしかやらなかった。
あとは牧草と野菜。2ヶ月の時は
863名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 12:28:40 ID:3tGaCFdh
違う種類の草をほんの少しだけ混ぜてみたら?10:1くらい。
864名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 12:38:21 ID:59AhplmR
>>861が不愉快になるのは別に構わないから。いつものことよん。

カルシウム不足じゃないの
865名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 13:09:36 ID:ptMZWZwb
>>813
たとえ加入しても動物医療保険じゃ検診は駄目だなあ。
体調悪い事にしちゃえば利くけど

「食欲と排泄はいつもどおりだけどなんだか元気がない気がして」
「そうですか。うーん。おなかは詰まってないし糞も健康ですね。」
「耳も目も鼻も綺麗ですし、毛並みも良いですね。」
「でもいつもはもっと走り回るのに…」
「もしかして、肝臓とか、腎臓とかじゃないですよね?
 子宮に膿がたまってるとか?」
「血液検査してもらえませんか?」

「・・・そうですか。そこまで気にされるならちょっとしてみましょうか」

ってんで検診代をアニコムから取れないかね。

まあ、うちは入ってないけど。
不正咬合のちりょうには保険利かないし。
866名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 13:13:55 ID:ptMZWZwb
>>856
寒いんじゃないか?
藁ボックスとかおいてあげると良いよ。

エンハンサーって子ウサギにあげて良いっけ?
867名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 13:15:28 ID:eLBmBDNZ
>>865
どんな疑惑ポイントがあろうが、「健康診断」である時点で保険は利かんでしょ。
868名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 13:20:00 ID:ptMZWZwb
>>835
うちもある。
やたらと上目遣い&大きな音で水飲んでるから何かなあ?と思ったら中身が
なかった。忘れてた、、、

うさ必死(w

もちろんそん時は超あせったけど、こいつがこんなに自己表現出来るって
のが嬉しかったな^^

あとは昔のケージで脱走したままうちに帰れなくなって(昔のってロックを
自分ではずせたんだよ。)帰宅後に怒られながらすごい形相で水飲んでた。

いつも以上にはしゃいで、いつもどおりにケージに帰ろうとしたら帰れない!
わ。って焦って、余計喉かわいて困惑ってのが想像できて面白かった。

ちなみに被害はプレステコントローラ&雑誌のみ。奇跡!(まあ、普段から
齧られ物はあまり出してないんだけどね。)
869名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 13:21:20 ID:ptMZWZwb
>>867
検診って言わなきゃいいんだよ。
人間の場合も一緒だけどね。
870名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 13:43:01 ID:z/Z/FJt1
871名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 13:49:26 ID:MfUpja3u
ものすごい雨です。
うさフェスタ行ってる方お疲れさんです。レポ待ってます。
872名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 14:09:16 ID:CttmKZzU
うちのミニうさぎ1歳1.8kg、最近微妙に太り気味みたい。

朝晩ペレット20g、チモシー一番刈り食べ放題、
おやつにチモシー3番刈り、あとたまに(ある時は)リンゴの皮や
菜っぱのはしっこ、乾燥キャベツや乾燥にんじん、タンポポおおばこも
たまにひとつまみ。

運動は2mくらいの走り場を自由にぴょんぴょんしてるんだけど…
ペレット一回20gってやりすぎですかね?
873名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 17:37:33 ID:vSV6jDdV
ネザーランドドワーフって多頭飼いするとケンカします?
それともよりそって眠るのかな。
ジャンハムしか飼ったことがない私に教えてください、優しい人。
874名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 17:55:33 ID:DKo/d7A4
ウサの多頭飼いにつき、
♂は厳禁。ケンカするから。
♀も原則としてダメ。例外的に大丈夫な場合もある。
875名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:20:08 ID:hKg3/MBz
うさフェスどこでやっているんですか?
876名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:33:09 ID:37IfV4tk
うさフェス行ってきたよ。
ウサ飼いは美人が多いという噂を検証してきましたよ。
877名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:36:09 ID:1kHZzeai


その結果は
878名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:43:53 ID:JacYv0xl
検証しただけですか!!!!!
879名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 20:25:13 ID:37IfV4tk
美人もいますた。そうでない人もいますた。
どちらが多いかは…。
明日も行きますので、今日と明日の結果を報告します。
880名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 20:40:53 ID:WIdFKrbe
自分を含めて美人は全く居なかったです…
素敵な殿方も居なかったです…
警備ウサの大人気振りに軽く嫉妬しますた(*・д・)
初参戦大満足!
881名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 21:27:14 ID:37IfV4tk
某ブースのカメラマンは美人だった。
私は好みだ。
882えり:2006/11/11(土) 21:29:34 ID:Qs04bk7j
こんばんわ!
相談なんですが、

今日ペットショップからベビーうさぎちゃんを迎えました。
で、かごがギリギリで家に届いて(通販で、少しくるのが遅かった;;)うさぎちゃんのそばでたててました。
なるべく音が出ないように気をつけていたんですが、えさ箱とゲージがはげしくぶつかって「ガシャン!」となってしまい、うさぎちゃんがビクリ!とすごくおびたえように反応していました。

その後、うさぎちゃんを入れてから、上にふたをするのにまた、「ガシャガシャ」とイヤな金属音が大きく響きました。
うさぎちゃんはそのときも、おびえたようにビクッとなっていました。
そのまま、トイレの上で硬直・・・。
今は部屋を薄暗くしてそっとしているのですが、大丈夫なんでしょうか??
私の失敗で・・・もしかして、トラウマとかになってないですかね(;;)
883名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 21:45:56 ID:V8pQksnW
>>882
うちも昨日生後1ヶ月ちょっとのうさぎを迎えました。
うちも最初はずっとビクビクしてたけど、一日たった今はケージの中を走り回ってます。

これからもっと生活音やらで騒がしくなると思うし、あまり神経質に気を使わないほうが
うさぎにとってもあなたにとってもいいんじゃないでしょうか。
884名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 21:50:57 ID:16cuKS9H
>>882
どうせ、うさぎ自身がケ−ジで動いてもガシャガシャ言うし、慣れれば
大丈夫だと思いますが。かえって、夜中にガシャガシャ遊ぶ音で人間が寝不足に
なるかもなので、毎日運動はさせましょうw

話変わりますが、うちの子なんか、サークルガシャガシャ加えてきたりケ−ジの
上にガシャンと飛び乗ったりの暴れんぼう(女の子なんですがw)で、
その度ふんづかまえて仰向けだっこして、うさキック無視でラバーブラシで
毛すきやってますw
そのうちだっこが好きになるんだろうか...?
885名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:10:24 ID:ptMZWZwb
>>884
好きにはならないだろうけど、慣れるよ。
その調子でがんばって抱っこ&ブラッシング継続してがんばれ。
886名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:21:22 ID:V8pQksnW
うちのうさぎは、何故か私の手をずっとペロペロと舐め続けます。
甘噛みをまじえて、ほっとくとず〜っとペロペロと・・・。

これは何か訴えてるんでしょうか。水やペレット・牧草も普通に食べてるんですが・・・。
それとも、汗から塩分を補給しようとしてる?
887名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:30:54 ID:bpsJqakP
うちの子は、嬉ときとか、気持ちいいときペロペロしますよ。
服がぬれちゃうぐらい。w
なでなでの催促もかも。
888名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:40:32 ID:V8pQksnW
そうか〜、なでなでの催促なのかなw
でもなでようとすると、その手をさらに舐めようとしてくるんですよね。。。
おしっこもトイレでしてくれない orz
889名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:44:12 ID:2x9hElzm
ベッドの上でおしっこされた。
外に出してもベッドには上がらないようにしてて
ダンボールでバリケード作ってガードしてたのに、
(立ち上がっても向こうが見えないくらいの高さ)
一度ダンボールが無いときにたまたまヒョイっと乗ってからは
バリケードをジャンプして超えて乗るようになった。
おしっこされたら大変と思って乗せないようにしてたのに。
普段はちゃんとトイレでするのになんでだよう…
890名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:48:39 ID:V8pQksnW
立ち上がって向こうが見えないくらいの高さをジャンプで越えるの???
それはすごい・・・
891名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:06:08 ID:z/Z/FJt1
60〜70センチくらいなら飛び越えられるようですね
892名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:07:35 ID:V8pQksnW
ああ、立ち上がってってウサギが立ち上がって見えないって事か。
どうりでw
893名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:16:10 ID:xZykxBR5
普通に>>888から想像&解釈できるだろw
894名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:19:52 ID:CawQQtlz
早くウサと暮らしたい。。ウサとの生活ってどんなだろ(*´-ω-`*)
今年中にいい子が見つかるといいなぁ。
895名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:01:16 ID:37IfV4tk
>>889のウサギは♂で、生後5ヶ月以上12ヶ月未満だろう。
896名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:15:18 ID:7IgxlFbk
>>895
なんで?
♀でもジャンプして柵飛び越えるし、
ベッドにしっこするよ〜。
うちのうさはそうだった。
897名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:18:33 ID:hy/ANd/o
冬はこたつの中に入ってきてオシッコされる確立が高いorz

おじさんになるにつれて悪足掻きの頻度が低くなる・・・気がする。

898名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:22:55 ID:+hRGM2Xp
>>896
ではあなたの家はワンルームか1DKでしょ。
899名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:25:05 ID:muWKW1aZ
人間の体臭に反応しておしっこする事が多く、ソファや
布団や膝の上でジョロジョロされる。
900名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:27:53 ID:Ao73nnRG
人間の体臭に反応するんですね!

膝はないけど、目を放した隙にベッドの上でしてる時あります。
もうお布団乾きにくいし寝室には入れないように注意しています。

うちはもうすぐ2歳、オスです。
やたらベッドに上がりたがる。
901名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:39:09 ID:DhLIuNSY
今日フェスタ行ってきましたっ。
>>880さんとは違う見地の辛口レポですが、一つの意見って事でスルーしてね!
いやー、警備兎のネザーはホント可愛かった〜 数時間も?おじさんの肩に
おとなしく乗っていられる可愛いらしい肩乗りネザーちゃんは素晴らしいです。
床に●も落ちてなかったけど、シッコとかどうしてたんだろう?

ショーのほうは色んなうさが見れて可愛かったですがジャッジの外人さんが
白うさをジャッジ直後にクルッと後ろ向いて口に食べ物を入れたのでびっくり。
みんな見てるしまだ終わってないのに...あれは唖然としますた。

展示/販売部門は....仕事でも色々なイベントやエキシビジョン行きますが
あれは完全に会場レイアウトの失敗ですね。結構なキャパのホールなのに
人の動線が滅茶苦茶でクジに並ぶ長蛇の列の合間を人が行き交う感じでした。
展示場は広々なのに買い物エリアが狭すぎでアーティストブースも人一人通れるか
ってぐらい狭い通路。お互い傘持ちなので皆さん不愉快そうでした。
せっかく素敵な創作小物などがあっても落ち着いて見れないとブーブー言ってる人
もいました(私も心で頷いてました)
広々閑散としてるブースもあるのになんか勿体無いなぁーと思っちゃいまいた。

うさぎのしっぽ販売エリアは商品に値段がついていなくてホント不便でしたねー。
各テーブルにぶらさがってる1枚しかないプライス表をいちいち見なきゃいけなくて
数人でプライス表の取り合い状態になってるとこもありけっこう混雑してました。
問屋価格とか卸売りなら我慢するけど、あれは完全にユーザーをナメてるとゆーか
甘えてるなと。まぁうさぎ屋さんだし精一杯な部分もあるだろうから仕方ないのかな。
でも何回もフェスタやってるのに改善されないのはきっとクレーマーがいないのと、
あんな風でも 儲かるから質が向上しないんだろうな。
そうそう、お客でチンチラ色ネザーを抱っこで連れてきてる女の人がいたよ、
周り人がたくさんいるのに犬のようにおとなしーく抱かれていて感心した。
よく見えなかったけどハーネスも無しだったとか?
902名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 01:18:55 ID:6Pd1mP1t
しっ〇は商魂逞しいからな
動物を大切に思う人は、動物を使った商売には向かない。
903名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 03:30:16 ID:yi/GM5rV
ミニウサギ飼いたいです。
でも昼は仕事をしているので一匹で留守番させないとだめです。
ペットショップに一匹いる子に一目惚れしました。
飼わない方がいいでしょうか?
904名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 04:58:47 ID:ErYCXqM0
VIP発のバトロワゲームです。
パソコンからも携帯からもどうぞ。
http://ueuewww.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/br_c/index.html
905名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 06:16:22 ID:8V0J/31b
>>903
はじめから一匹なら留守番でも大丈夫、というより雄同士や
相性の悪いうさが一緒にいるより百倍いい。
それより、旅行や病気のとき、留守番時の温度管理を考えてあげてください。
少なくなったとはいえ停電なんかもありますから。
906名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 06:48:38 ID:yi/GM5rV
>>905
ありがとうございます、誰にも飼ってもらえないみたいで
先月から見に行ってますがずっといます。
その子も1匹で居心地良さそうですが次に行ってまだいたら
飼おうと思います。
907名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 07:35:10 ID:539cfW3Z
ペットショップの売れ残りのうさぎってどうなるの?
近くのペットショップでもホーランドロップの6ヶ月くらいのが数匹いる
ネザとミニはいなくなってる
908名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 08:31:42 ID:j35bkxRW
>>898
残念ながら一軒家でつwww
909名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 11:06:01 ID:BFIGoZi3
おとといからカクカクをするようになってしまいました。。
9ヶ月目に入ったばかりの♂です。

噂には聞いてましたけど本当に大変ですね。
散歩に出してる間ずっと私に向かってくるので、
ベッドに逃げていたら上がってくるようになってしまった。

なんか理性が飛んでるんですよね。。
ちょっと複雑なキモチです…。
910名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 11:21:35 ID:S+D1p1wY
こんにちは

うちのうさ3才のオスなのですが、最近お腹がよく鳴ります。
しかも結構でかい音で。

餌も●もいつもと変わりないし…鳴る前、鳴った時、鳴った後も苦しむ様子もない。
平然としてます;

皆さんのうさもこんな事ありますか?
911名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 11:43:51 ID:60cXiioi
フェスタって抱っこできる子いるの?
抱っこコーナーみたいなのあるの?
912名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 12:04:12 ID:0x/Us0mb
お腹がなるのは胃腸が弱ってるのかもしれないね
つまりガスの音
普段からうさぎのお腹の音を聞いて覚えておくと良いですよ
気をつけて様子をみて少しでも食欲が落ちたら獣医へ
913名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 12:43:48 ID:FLoKTyC7
今日、うさフェスタの講習会に参加した。
EZ症で斜頸が出る例はほとんどないと言っていたが、たぶん本当だと思う。
先生は斜頸は感染症による中耳炎が原因であると説明。
ペンンシルバニア大での症例でも、
EZで斜頸は一例もないそうだ。
ヤパーリとひとり納得。
914名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 16:03:02 ID:S+D1p1wY
>>912
ガスの音か。なるほど…

少しでもいつもと様子が違ったらすぐ診てもらうよ!

ありがとう!
915名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 18:48:03 ID:KDpntUdA
初めて書き込みます。生後1ヶ月のミニウサを迎えて
3週間になります。だっこをしてもいやがらず、
奇跡的にトイレはゲージですることを覚えたので
普段は、ゲージの入り口を開け、部屋の中を歩いたり
寝たり、そう思ったらいきなりダッシュをしたり
しています。運動不足にはさせたくないなと思います。
ペットショップに行くとミニウサギと銘打っていても
とてもミニに思えない子犬ばりのサイズのウサがいます。
多分運動不足のまま引き取り手がなかったのかと思います。
最近変化があったのは、本棚の本、ティッシュペーパーの
箱、何気なくおいておいた新聞をかみかみすることです。
かむことがウサにとって意味のあることなら、なにか
ゲージの中にかみかみできできるものを用意しなければ
ならないと思っています。
916名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:01:04 ID:gnnxM/3z
そうですか
917名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:03:46 ID:TNaJz73E
×ゲージ
○ケージ
●うんこ
918名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:11:13 ID:hy/ANd/o
うさうさふぇすたショーの最後まで見てきました。

警備の肩のりネザーちゃんは可愛すぎて「お写真撮らせてもらっていいですか?」
ってしっかり撮らせてもらいました。長崎県からつれて来たうさぎだそうですね。

くじやサンプルはねずみ園のプーさんのアトラクション並の列だったのでスルーしました。
結局、うさ暮の茶色のバッグとアリメのサンプルしかゲットできませんでした。
風呂敷まで持っていったのに・・・

お買い物のブースが狭くって、うさぎグッズがゆっくり見られなくって残念でした。
うさタクちゃんの本物も見られたしまぁ良しとするか。
919名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:45:04 ID:iql1e88q
ぺ、ペット板のう、うさぎスレですが・・・フヒヒすみません
920名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 20:30:52 ID:nxFw+olC
>>915
子犬サイズのうさぎってのは、普通のミニウサギじゃないか?
たしかに運動不足でデブってでかくなったのもあるのかもしれないけど。

うさぎの大きさってのは結局遺伝子に依存しているだけなんだよ。
チワワと柴犬系の雑種の大きさがとてつもなく違うのと一緒。

だからどんなに運動させても、餌を減らしても、でかくなる子はでかく
なる。もちろん極端な食餌制限をすると小さくなるけど、それは発育
不良。広島のドッグパークの犬はみんな小さいだろ?それと同じ。

少なくとも3ヶ月までは"良質"のペレット食べ放題にしないと駄目よ。

あ。ちなみに思春期までは結構抱っこも出来るし、トイレも覚える。
うちの子天才とか思ってると思春期に悩んだりする(笑)
921名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 20:37:34 ID:nxFw+olC
ところでうさフェスの肩乗りネザーってなんだ?
922名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 20:55:10 ID:5M0mdHb3
うちの子は昨日きたばっかりで550gなんですが1回のえさでペレットは何グラムほどあげればいいですかね?
ペレットの袋に表記してある説明には、体重の4〜5%とかいてるあるんですが、それだと20グラムくらいやらなきゃいけないんです。

ちなみに、10gくらいだと8時間(?)くらいでなくなってえさの催促をしてきます。
でも、一応牧草も食べ放題にしているので、ペレットをあげすぎては・・・と、思っています。

えさをあげるのは朝夕7時で、1日2回です。
ちなみに、ホーランドロップの生後1ヵ月半くらいです。
だれか教えて欲しいです。
923名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 21:23:09 ID:WccPAyE6
>>921
警備のカッコをした男の人の肩に警備の服を着たネザーが乗っている。
うさフェスタの会場入り口で警備して?て大人気だったよ。

うさタクのうさも見れたしたくさんのフレミッシュも見れたし面白かったけど
来年は行かないかも。10%オフなら近所のコジマでいつもやってるし。
くじ外れたし。長蛇の列は疲れるね。
あとうさフェスタなのにラビットファーのバッグ持ってる人ってどうなんだろう・・・。
924名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 21:49:37 ID:7pqzpxb2
>915
うちのだ>子犬サイズのミニうさ

日本の雑種うさぎはたいていミニうさぎって銘打たれてるから、
920さんが言うように大きさはまちまちだよ。
925名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 21:50:28 ID:NUT7Zeu/
くじはいつもハズレるw当たったためしがないよ
今年は行かれなかったけどうさタク見たかった…
926名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:03:44 ID:nxFw+olC
>>922
悪いことは言わん。
食べ放題にしなさい。

人間では小児肥満はあるけど、うさぎはたった4ヶ月しか成長期がないから
肥満する暇は無い。
特にホーランドなどの小型種は基礎代謝が高いから、大人でも食べ放題にしないと
やせちゃうこともあるよ。もちろん個体差はすごいけど。

成長期に骨、肉を作るのは本当に大事。
927名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:05:42 ID:nxFw+olC
>>923
ありがと。
写真はきっとかわいいだろうね!

でもそのうさぎって話を聞く限りずーっといたのかなあ。
なんかうさちょっとかわいそうかも。疲れるよね。
928名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:07:09 ID:sqFz1G7c
うちのうさ二匹、まだ全然換毛の気配ないんだけど、皆さんのうちはどう?
929名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:27:41 ID:EiXcUA0v
>>928
うちも、遅いなぁとずっと思ってたら数日前に抜け始めた
ここ雪国なんだけど
今まで寒くなかったんだろうか
930名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:28:31 ID:5M0mdHb3
>>926
はい☆わかりました!
ありがとうございました♪(><)
931名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:42:19 ID:539cfW3Z
>>人間では小児肥満はあるけど、うさぎはたった4ヶ月しか成長期がないから
>>肥満する暇は無い。

ホントかな〜?
932名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 23:02:27 ID:juTtZWLM
警備うさ今日もいたんだね
お疲れさま!
933名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 23:07:58 ID:WC7b6JXj
なんだかいろんな意見があるなぁ。
確かにペレットの袋には体重の数%をあげろと書いてあるし、ブリーダーからも
一日一掴み〜二掴みをあげてと言われてる。

けど、成長期って事を考えると食べ放題でもいい気もしてくるし・・・。
934名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 23:28:54 ID:UiCcAB/g
警備うさのファンになりますた。
●はあの乗っけてる人の上着のフードに入る仕様と推測。
どうして肩に乗るのか訓練したのか聞いてた人がいたが、
勝手に乗るようになったって言ってた。まさか高い所が怖くて降りられ無いとか怖くて肩にしがみついてるって悲しいカラクリだったらヤダ。
写メ撮って待ち受けにした。

935名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 23:46:52 ID:ib3cvfKA
うさフェスタ、いきたかったっす。

相談なんですが、うちのうさが、いきなり
牧草を、口いっぱいかんではなしません。
ライオンロップの女の子、9ヶ月です。
何を、しているんでしょうか??
遊んでいるだけならいいのですが、
知っていらっしゃる方おしえてください。
お願いします。
936名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 23:50:14 ID:2ZxqZrzS
>935
偽妊娠だよ。
937名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 00:15:55 ID:/IvmGoeV
警備うさの写真を改めて検証してみた。>>934の意見は正しいと思う。
おじさんの左横からと、左斜め後から撮ったんだ。(正面からとらなくておじさんごめんね。)
おじさんはフードつきのジャケットを着てたんだね。
もしかしたら、●はそのジャケットに入る仕組みになっていたのかもね。と
考えられる。
警備うさは堂々としていて、降りたいとかそんな雰囲気全然なかったみたい。
むしろ、『これが俺の仕事だっ』ってプロ意識さえ感じた。
今日(もう昨日だね)は行列の整理の仕事をおじさんとこなしていたょ。

938名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 00:20:50 ID:pmSWrWjC
うちの子は、特に躾けることなくトイレを覚えてくれました。
3匹目なんですが、他の2匹は苦労したので喜んでいました。
ところが、トイレを齧ってしまい困っています。
しっぽでステンレス製のトイレがありましたが、他にも似たようなトイレは無いでしょうか?



939名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 01:00:25 ID:+YaAAH2G
うちもトイレガジガジに噛まれて跡形も無く葬り去られてたけど
しっぽの通販でステンレスの買ったら、齧ろうとしてできなくて諦めてた。

ま・・・最近は網はずしの技を覚えてしまい、違う悩みがあるんだけどw
940名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 01:17:44 ID:nzqTeoJh
フローリングの部分には入らなかったのに〜。
最近はドリフト走行して楽しんでいる。
肢が悪くならないかすこし心配なんだけど…。
たまーにパニくってひっくりかえるところが笑える。
941名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 01:27:09 ID:2iGR8b2E
うさフェス楽しかった〜。
久々夢中になって買い物しました。

警備うさはかわいかったね!
ハーネスに「警備兎」って書いてあった。
942名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 02:01:11 ID:yCDLoBq9
うさフェスタ、自分も行ったけど、不満だらけだったです。
うさコレ(ファッションコンテスト)は人だかりで全然見えないし、
せっかく他の場所に設置されてたTVも、人間の背の高さより低く設置してあるから、
結局人だかりで見えず、だった。
あれじゃ意味ないじゃん。
わざわざ老いた母もつれてってあげたのに(うさぎを見たいと言うので)、
人に弾き飛ばされてしまい、ほんとに申し訳なかった。
あと、メーカーのサンプルとか、しっぽの商品とか、アーティストさんの商品とか、
人気商品は土曜日にほぼなくなってしまう模様。
商品目当てだったら日曜日に行くのは避けようと思いました。
誰かも書いていたように、ブースの使い方もへたくそで、
特にアーティストブースは、混雑するのに道幅が狭すぎ。
全然ゆっくり回って見れなかったです。
アマチュアアーティストさんをバカにしてんのか?と思った。

それと、一番の不満は、メーカーブースに商品がたんまり置いてあったので、
買おうとスタッフの人を呼んだら、
「メーカーは直販しちゃいけないといわれてるんです。
しっぽのブースにあればそこで買ってください」と断られた。
なんだそりゃー。
そして案の定、しっぽのブースにはその品物はなかったしorz

初めて行ってみたけど、もう来年は行かないです。
943名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 02:50:40 ID:kGG4jCpl
まぁ、うさが主人公なんで、
人間は二の次なんだろねw
944名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 05:58:50 ID:JJf2Aqxb
単発のイベント会場など大概そんなモノである
と知ることが出来ただけでも良かったじゃないか
入場料とか払ってるなら主催者にクレーム入れたら?
945名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 10:16:04 ID:VDgAVwNa
>>942
メーカーが直販するなんてオレも聞いたことないよ。
メーカー直販で手に入れたモノってひとつでもある?

もしあれば、日本の流通機構からはみ出したモノだと思うね。
946名も無き飼い主さん
警備ウサ見たい〜!