ヘビスレ   パート13

このエントリーをはてなブックマークに追加
540名も無き飼い主さん
それと、最近2回ほどdizzypoin○に行ったんだけど
酷いことになってるね。
サルとかのエキゾチックアニマルが檻に入ってそこら中に
置かれていて、店内入った瞬間、もの凄い悪臭。
ボアコン関係も新法に合わせたマイクロチップ埋め込みとか
全くやっていないし。聞いたら”その辺はお客さん側で〜”とかって
言葉濁されたよ。
まぁ、昔からあくどい商売やってるからいまさらなんだけどw
それでも昔は清潔な店内が好感持てたんだけど、今は酷い。
あれは、爬虫類好きの客は足が遠のくと思うよ。
まぁ、今度はエキゾチックアニマルで儲けようって魂胆なのかねぇ
541名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:04:45 ID:ybx7j7uY
こうゆー悪質なショップは、動物虐待とかで
摘発されないのかね?
それとか詐欺あたりで、、
542名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:27:48 ID:G7HsPBpN
>>538
結局返品はしてもらえなかった。連絡の取りようが無くなったからね。
口内炎って言っても、もう既に口の中が全部壊死した状態で、獣医にも
診て貰って、こっちに送る前から発症していたのは明白だったんだけどね。

>>539
俺みたいに結果的に泣き寝入りする人が居るから駄目なんだろうなとは思うけどね。
通販で生体を買うこと自体が無謀なのかもしれない。と思うようになったよ。

ミリオ○はもともと評判悪いみたいだし(後で聞いた)、そのうち潰れるんじゃない?
ビダに出品してるけど誰も入札してないみたいだしね。
543名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 01:43:35 ID:VaSXVuOh
エンドレ○ゾーンのレインボーボア(成体)を
見にいったんだけど、なんだか口の形が変形していて
ウロコも所々欠損してて、異常なほど人間に怯えてたよ
虐待されてるような感じなんだよね(はっきり分んないけど)大きい衣装ケースに入ってたんだけど
もしかしたら、このヘビ殴られたとか棒で突っかれたような感じの傷があったんだよね
悪質業者に仕入られるのも哀れだよ
スゴイ可哀想だったけど、口から黄色の膿みたいのがあったから、飼わなかったよ
544名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 11:14:18 ID:g479ESSd
愛誤法の改正って、本来ならこういう酷い店を潰す為に改める必要があるんじゃないか?
まったく意味の無い改悪で小遣い稼ぎして、消費型飼育絶賛促進中!
おまけに外道店は野放しじゃ、どこが動物愛護なんだよ。
ニッポン\(^0^)/オワタ

545名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 15:17:42 ID:vN6q1Onn
>>544
同感。ただ単に市町村が申請で収入を得ただけで放置してる感あり。
大体販売を許可制にしたところで、店の視察とかしてるんか?
申請書類の図面しか見てないなら最悪だな。
視察してるなら、許可が出なくて当然な店は何件もあるよ。

特定動物の飼養許可はまさに小遣い稼ぎだね。5年毎に再申請なんてやってられん。
546名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 17:28:17 ID:VaSXVuOh
エンドレ○のオーナーなんて、ヘビの飼い方とか
本まで書いてるのに、、、実態がこれじゃあね〜
ふざけんな!!って感じだったよ
サッサと愛護法で摘発される事を祈るよ

でも、店の視察やってたとしても
都合のワルイ個体とかは、隠しちゃいそうだよね、、
証拠隠滅しそーー
547名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 03:26:53 ID:zWDJYFuu
エンゾは店の内装も外装も汚すぎだわな。
猫はカワエエけど
548名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 14:47:21 ID:CqlGZ6MS
レプティリカスはどうなの?
電話対応がどんぶり勘定でフイタけど
549名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:20:30 ID:E73nLyoQ
>>548
どんぶり勘定、、、笑う〜
店員お馬鹿なの?
馬鹿でも文明の力、、電卓くんがいるのに〜
ためしにどんなだか電話してみたいな
550名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:54:10 ID:QptRvI+4
>>549
どんぶり勘定ってのとはまた違うな
送料込みの値段を聞いたら店員が「サイトではいくらになってます?」と聞いてきただけだし
しかし今考えると、客に値段聞くぐらいなら別にどうということもない気がしてきた
551名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:38:43 ID:E73nLyoQ
>>550
同意
価格も把握してないのか
やっぱり、通販はイイ所と悪い所の差が激しいな
イイ所は電話の対応もきちんとしてるし
その後のメンテも相談できるしね
悪いトコは、店員の管理も出来ないって事だから
成体の管理も出来てないんじゃないの?
552名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 02:27:20 ID:PCyqctnl
>>498
亀レスだが、まだカラスヘビの幼蛇
たくさん残っているならよければ自分にも分けてくれないだろうか?
黒い蛇…というよりか国産種は好きなので。

捨てアド書いておくので、時間があれば宜しくお願いします。
553名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 08:32:17 ID:QptRvI+4
>>551
いや、それが届いた固体の状態は悪くなかったんだよそれが。
翌日にはピンクマウスばくばく食ったし。
だからまあ、おおらかなんだなぁとちょっと笑えたって話でした。
554名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 13:40:22 ID:E73nLyoQ
>>553
個体の状態が意外と良くて、良かったよね
533の皮膚炎だらけのカエルなんて
どーゆー管理すリャあ、、皮膚炎になるの?って
感じだから、とてつもなく状態悪いのかと思ったよ

通販も怖いよな、たまたま近くだったから
エンド○見に行ったけど、、、、、、、、、、、、
吐き気がするほど臭い、汚いって感じだった
ミリオ○なんて、場所どのへん?
ヤクザとかが経営してそう

555名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 16:45:05 ID:k3wsYbrh
>>554
533&537です。
皮膚炎になりやすい、死にガエルで有名なカエルだったんだけど、
あんなに酷い個体を送られてくるとは思わなかったよ。
まさか発送の期間だけであんなになるとは思えないしね。神経疑う。

ミリオ○は電話の対応では、普通のオヤジっぽかった。
俺の声、結構柄悪いから、ちょいビビり気味っぽかった。
3〜4回電話したら、実家の人らしき年配の女性が電話に出た事もあったし、
家でやってるんじゃない?
確か住所は新潟。
556名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:03:38 ID:E73nLyoQ
>>555
機会があったら、見にいってみよーっと、
普通の個人の仕入とかって、出来ないと思うから
きっと自宅を商業登録してんだろうな!?
それにしても、ヒドすぎだよ
こーゆーのには、クーリングオフとかは
きかないのかね?
557名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 02:56:52 ID:6ZVXDRQg
クーリングオフについて3分間勉強したらわかるよ。僕ちゃん。
558名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 10:39:34 ID:39zS+2GS
>>556
555っす。
ミリオ○のホムペには「到着後1時間以内に連絡、それ以外は保証できない」だそうです。
到着したら全身、口の中から内臓まで調べまくってストレス与えろってこった。
俺は到着後、用意した飼育環境に馴染んでもらおうと思って、そっとして置いたのが
仇になったらしい。
動物取扱業の登録できたらしいよ、ミリオ○。何のための登録制なんだか。
559名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 12:34:39 ID:JXhf00a9
円蔵で皮膚炎のカエル、百万では口内炎のヘビか。ハズレ引きやすいやっちゃな。
560名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 13:01:33 ID:57p3XwLM
>>558
普通は1日〜2日はそっとしとくよ!あたりまえだよー
1時間以内なんて、、無理だよー
超観察すれば別なのかもしれないけどさあ
そんなに極悪でも、登録出来ちゃう所がスゴイな
結局、書類上だけの問題だから
何でもできちゃうんだろうな なんかムカツクなあ
561名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 15:07:05 ID:9l0zSa7n
管轄の保健所と消費者センターに垂れこんだれ。

>「到着後1時間以内に連絡、それ以外は保証できない」
結局、開けた時点で死んでない限り責任もたねーよ!って事だね。
特商法のクーリングオフが効かないのは解ってるけど、
明らかに病気や怪我、衰弱した個体が送られてきた時に瑕疵担保責任は問えない
の?
そういう欠点のある個体だって解らないようにして売ってるのはマズいよね。
あとさ、不利益事実の不告知になったりしないの?
おしえて!い人!

562名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 15:18:04 ID:39zS+2GS
>>559
俺も自分でそう思うよ。
個体の入手手段の殆どが通販に頼るしかないからかも知れないけど、他にも
状態悪い個体が届いた事もあったよ。けど、ちゃんと保証してくれる店だった。
一番最近ではぺ○ニとか、少しもめたような感じになったけど、ちゃんと保証してくれる。
少しもめたってのは、やっぱり病状の発覚が数日後だったから。
でも、事情を話して納得してもらえた。全額返金でした。
ぺ○ニって個体価格がちょい割高な感はあるけど、どうせ買うなら信頼性重視だね。
ちなみにぺ○ニの回し者じゃないよw

>>560
だよね。トカゲやカエルと違って、特に蛇は最初気を使うよ。
ちなみにペアで買って、両方口内炎(口内腐敗状態)でした。
なので尚更、食い下がったんだけどね。最初の電話でそっちの環境の問題とか言われて切れた。
たかだか2〜3日で口内炎になって牙が抜け落ちるほど腐敗が進むかっての。
あ〜思い出すとムカツク。あれ以来、怖くてあまり高額な個体は通販使ってない。

長文スマセン。
563名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 15:59:09 ID:JXhf00a9
ペア買って両方口内炎とはますますハズレ体質だな。
564名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 16:01:14 ID:57p3XwLM
560です
とりあえず、警視庁の友達に聞いてみた
そしたら「被害届け」とか出してみれば と言われたよ
あと、近隣の住民が臭いとか言えば
迷惑防止条例になるらしい
でも アテになりそーな感じじゃないんだよなあ

やっぱり、消費者センターかな、、苦情メールいれてみよ
東京都庁には苦情メールいれたんだあ
エンドレ○の件だけどさ
何軒くらい苦情があるとちゃんと調べるのかな?
565名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 16:18:38 ID:FqxKCIYr
>>558
ミリオ○の該当ページをみたけど、あの長ったらしい説明文を読んでると
死着してもおかしくない環境下で飼育されてるように思えてならない。
あれだけ最初から守りの姿勢を見せるってことは「何かあるな」と考えてしまう罠。
566名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 17:49:05 ID:FfQ5cm4U
ミリ○ンってよくつぶれないな。
バックが強いのかな?なんだかんだで飼う人多いのかな?
567名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:11:32 ID:39zS+2GS
562です。
>>563
ごもっともですorz あまり運には恵まれてないかも。

>>564
警視庁か〜被害届か〜…重い。
もう諦めて診断書捨てちゃったからなぁ…記録は残ってるはずだから、
もう一回出してもらえるかな。
あと、揉めそうだと判った頃から、「今後のメールは公の文章として…」と
前提にして、やり取りしてたから警視庁とかには公開できる。
消費者センターってのは考え付かなかった。ちょい調べてみようかな。ありがと。

ミ○オンは完全に個人でやってると思われます。電話対応とか状況から見ての
推測ですが…ご近所さんはここには居ないのかな?
ビダみる限りではそんなに売れてるようには見えないけど、ホムペではどうなんだろ。
568名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:45:30 ID:4jlKTpvz
恥ずかしながら、ここで挙げられるまでミリオ○の評判が悪いなんて知らなかった。
フツーに何度か買い物してたよ。
俺の場合は何の問題も無い個体が届いたから、当たりだったんだな。まぁ、ヘビじゃなくて蟲を買ったんだが。

そういえば、マウス買った時にサイズが小さかったな…
その時は店ごとの誤差だと思ってそのままにしてたんだけど、あれ以来、あそこでマウスは買ってないや。

活きヤモリ今も扱ってるか気になってたんだけど、やっぱ訊くのやめた
569名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:59:28 ID:JXhf00a9
マウスが小さいのは外国産だからかもな。何故かは知らんが、
同じピンクSとかでも国産の方が一回りでかい。
570名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:34:06 ID:6ZVXDRQg
あれか、噂の中華産マウスか。

恐ろしや恐ろしや……
571名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:15:36 ID:oMTxTuiW
フルサイズのブラッド飼ってる人いない?
572名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 13:37:22 ID:C9kl4m1L
恐ろしいのは、中国産のマウスじゃなくて東南アジア産だよ
中国産使っていても何の問題も無い

国産マウスより、中国産マウスの方が大きいし安い
573名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 13:44:30 ID:q2ipGQ2R

支那畜乙

ゴミクズのような嘘つき野郎が。
今後中華産のネズミは誰も買わなくなってくるよ。
適当な商売でいい気になってたツケが回ってきたなw野菜も輸入禁止ww
574535:2006/09/15(金) 14:27:41 ID:CzRgrT1P
なんか皆さん勘違いされてるみたいなんですが
私が注文したマウスは大きすぎたんです。
ファジーLサイズ100匹頼んだのに、来たマウスはどうみても
アダルトマウスMサイズ。
はたから見れば儲かったのかもしれないけど、小さいマウスなら
蛇に与えること出来るけど大きすぎるのは無理です。

ミリオン側の言い分は”外国産だから大きさに誤差がある”ってことでした。
送料こちらで負担するって言っても返品返金には絶対応じて
くれなかったです。
ネズミ好きアンチレスです
愚かなネズミ好きを非難するスレです

爬虫類、両生類の餌のくせに
馬鹿みたいに飼ってるキモイ飼育者を非難

☆可愛いファンシーラット2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1124399147/l50
好き好き ゴールデンハムスター Part21!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151068861/l50

↑馬鹿はここヘGO!!

次スレは970が立てとけ!!
576名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:43:45 ID:C9kl4m1L
>>573
どう考えようとお前の自由だ。
気に入らないなら買わなければ良い。
自分の生体管理が悪い香具師に限って、ショップや餌のせいにする。

>>535
注文したサイズが欠品していて、とぼけて他のサイズを送ったんじゃないかな?
577名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:07:54 ID:oMTxTuiW
ブラッド飼ってるやついるか?
578名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:10:23 ID:6s7U8aQt
伯母さんちに行った。
庭掃除した。
あらびっくり。
真っ白なへびがでた。
目が赤かった。
1mオーバー。
細い。
捕まえたかった。
579名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:21:25 ID:6s7U8aQt
カリキンて冬眠すんのか?
580名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:25:04 ID:oMTxTuiW
ブラッド飼ってるやついるか?
581名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:00:01 ID:keauRrsI
>>579
冬眠させればするよ、
うちは冬眠怖くてできないから、一年中ヒーター入れっぱなし。夏はさすがにoffにするけど
582名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:22:54 ID:UaQ17BHx
>>571>>577>>580ブラッド飼ってない。

ってかブラッドなんてなかなか飼ってるやついない。
湿度管理めんどくさいだろうし気も荒いしな。
583名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 20:57:55 ID:oMTxTuiW
それでも、ブラッド飼ってるやついない?
584名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:53:06 ID:hsEmLiG7
うっせ
585名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:08:51 ID:VwQvzcEQ
ブラッドの何がそこまでお前を惹き付けたのか、まずはそれを語れ。
正直、デカくて荒くて餌付きが悪くてワイルドモノばかりなヘビだから、
万人受けはしないと思うぞ。
586名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:17:25 ID:CKaT6IHl
っていうか、ボア・パイソンスレに行ったほうがイイと思うよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145296913/l50
587名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:18:06 ID:UaQ17BHx
>>583そんなにブラッドブラッド言ってるとアンタ血を見ることになるからねっ!
588名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:28:24 ID:XLcqRggn
微妙だが努力は評価する
589名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 23:08:07 ID:mlsHJvWv
>>585
俺はブラッドかなり好きだぞ。
家で飼ってるけど餌バンバン食ってるし。
湿度だって幼体のうちは水苔敷いて上げてたけど、
今は新聞紙に水入れってかんじでボールとかと一緒。
あと最近はもう半分以上がCBだし、CBだったら荒いのも少ないだろうし
少なくとも家のは噛んだりしない。
サイズはワイルドはかなりでかくなるけどCBは5キロ前後までじゃない?
ヘビ大図鑑の表紙を飾るくらいきれいだし品種だってアイボリーとかアルビノ
とかいるしもっと見直されてもいい種類だと思う。


590名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 23:55:00 ID:lbghJcWj
最近のブラッドはCBものがかなり多いと思うが?
それでなくても、現地ハッチングとかが多数じゃないの?
かなり買いやすくなってると思われ。
>>585みたいな見方は過去の事だと思うが。

俺はブラッドは結構お勧めだと思うがな。
だが、ボア・パイソンスレの方がいいと言うのには
同意だ。
591名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:51:25 ID:B9pdFrBq
ブラッドのアルビノ50万くらいするよな。
592名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:58:52 ID:N4qPMq4k
>>590ってレイ?
593名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:00:14 ID:Q/pdj1bf
今日、コロンビアレインボーボア買っちゃった!!
594名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:03:14 ID:bp7WW8lw
ブラッド2匹飼ってるよ。
両方CBだが一匹はマジで荒い。
威嚇無しでいきなり飛びついてくるから、かなり心臓に悪いね。
餌食いも最初の一年くらいは不安定だったし、結構難しいかも。

だが、あの柄と太さは、それらマイナス面も補って余りある魅力を秘めている。
細かい産地ごとに色合いが違うのもいいね。
ウチのは二匹ともマラヤンだけど、色も柄もかなり違う。
595名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:09:50 ID:B9pdFrBq
サイズは全長と体重どのくらい?

ボルネオがかなりデカいんだよね?
596名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:53:19 ID:R33qleIX
なんだいるじゃんブラッド飼ってるやつ!
成長スピード早い?
どのくらいのケージ飼えるか知りたいんだけど!
597名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 02:30:47 ID:yhTUd4mZ
598名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 03:58:16 ID:bp7WW8lw
成長スピードは遅い

胴回りが太い分、一般のヘビより広いケージが必要。
立体活動はほとんどしないから、高さは必要ない。
プラケで飼えるサイズのうちは、床材にミズゴケ使った方がいいよ。
599名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 05:11:56 ID:4ILYyKuK
>>596
ちゅうか質問する側のくせにえらい横柄なのな。
お前は何様よ?

そんな態度だと、知ってることでも教えたくなくなるわ。
600名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 08:00:50 ID:B9pdFrBq
なんだいるじゃん

知りたいんだけど!

なんだいるじゃん

知りたいんだけど!

なんだいるじゃん

知りたいんだけど!



ちょwwwwwwwwずいぶん態度でかいじゃんwwwwwありえないんだけどwwwwwww
601名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 08:14:17 ID:B6B9KOak
お子様です。
602名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:41:01 ID:R33qleIX
ちいせー奴らだな
603名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:49:25 ID:Wf3tHXhx
お前の股間はさらに小さいな
604名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:35:32 ID:VYqWFIOz
>>596
この餓鬼氏ねばいいのに
605名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:50:22 ID:bp7WW8lw
パイソンスレ見てきたけど、いきなりフルサイズを飼うつもりなのか…。
どこ産のブラッド飼うかによって大きさが結構違ってくるから、一概には何とも言えないや。
とりあえず2メートルをフルサイズと考えると、1.5mケージくらいあったほうがいいと思われ。
ケージは自作するハメになるかもね。

何にしても、一番必要なのは覚悟と無償の愛だよ。
荒いフルサイズはマジで怖いからw
606名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:47:21 ID:R33qleIX
じゃあブラッドでも飼うかな
607名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:52:12 ID:VByrC03B
お好きにどうぞ
608名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:23:30 ID:B9pdFrBq
俺もブラッド飼いたくなってきた。

よくわかんねえけどボルネオ飼うわ。

なんかアドバイスない?
609名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:39:46 ID:nWRg3WKy
>なんかアドバイスない?

死ね
610名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:44:28 ID:B9pdFrBq
もうちょいマシなアドバイス頼むわ。
俺けっこうすぐ腹立つし。


今のところ、
・ケージは1.5m
・覚悟が必要
・幼蛇の時は水苔必須


このくらい?
611名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:46:29 ID:CKfeH1+i
かなり高温で飼育しないと駄目らしいけど…
612名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:54:38 ID:isVnH8QL
死ななくてもいいからヘビは一生飼うな
613名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:20:39 ID:o+4t5s1V
>>611そうか!高温か!!まぁ器具使えばなんとかなるよな。


>>612ヘビもう飼ってるし。ノーマルボールだけど可愛いよ!
ボールは可愛い系だから、ブラッドみたいなイカついやつも飼いたくなった。
614名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:25:44 ID:u/pE6fLW
>もうちょいマシなアドバイス頼むわ。
>俺けっこうすぐ腹立つし。

お前何様?
人にモノを聞くときは少し謙虚にしろカス
615名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:27:36 ID:vOCJ0WRp
>>600>>608のID・・・・。
釣られちゃダメだよ。
616名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:48:00 ID:6rK2RsJN
>>610
>俺けっこうすぐ腹立つし。

怒ってもバカにされるだけだぞ。
それにお前自身も人に何か聞くのにその態度は無いだろう。




という訳で、死ね。
617名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:13:38 ID:u/pE6fLW
しまった、釣られたのか・・・
618名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:26:29 ID:6rK2RsJN
やられた。
619名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:47:20 ID:SwkLr//U
ID:B9pdFrBqに釣られてる奴らって・・・。
620名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:48:33 ID:SwkLr//U
専ブラくらい導入しようぜ・・・。
621名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 03:04:43 ID:PKKIx9JT
みなさん、今何匹くらい飼ってますか?
ちなみに私は
コーンスノーストライプ
テキサスラットリューシ×3
ブラックラットアルビノ
ブラックラットリコリス
ブラックキングスネーク
コロンビアレインボーボア 8匹です
飼いすぎでしょうか?
またボアが初めてなので教えて頂きたいのですが
高温多湿がいいとききましたが
30℃で、多湿とは水コケシェルターか加湿シェルターを入れたほうが良いと思うのですが
どちらがレインボーボアにとって最適なのでしょうか
それともケージに霧吹きをかけるだけで、大丈夫なのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えてください
ちなみにボアのケージは幅60で奥行45高さ100に
しようかと思うのですが、重しとかどの程度の重さの物を置けばよいのでしょうか?
大型は初めてなので、アドバイスお願いします
622名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 05:08:44 ID:dKYHn8Md
俺は、アナコンダ
レティック
キングコブラ
ブラックマンバ
を飼いたい
623名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 08:53:51 ID:mAx5FXJJ
俺はレティック、
バーミーズ
アフリカンロック
ブッシュマスター
ヒャッポダ
が飼いたい
624名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:10:46 ID:dKYHn8Md

アフリカンロックもいいね!
625名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:45:43 ID:o+4t5s1V
>>621お前釣りか?ボア初めてでボアの飼い方を質問する程度の知識なのに8匹飼ってるとか、その理不尽さにまじ興奮するから。


そんな俺はタイパンが欲しい。まじ興奮するから。
626名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:58:47 ID:dKYHn8Md

それは、性的な興奮?
627名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 10:04:57 ID:4trf32Sf
>>621
水容器置いとけば 勝手に入るよ

グリンパイみたいに 個体ごとに体色が違うのをコレクションしてるなら
解るんだが なんでコロンビア虹を八匹も?
628名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 10:10:50 ID:5uQha90E
コーン〜ボアまで合計で8匹でしょ?
629名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 10:14:57 ID:o+4t5s1V
>>628その発送はなかったわ
630名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:43:10 ID:c5eQKHao
>>629
どこのショップ?
631名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:14:24 ID:o+4t5s1V
>>630お前天才だな。
その観察力をいかせば年収1千万も夢じゃないだろうな。
正味うらやましいわ
632名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:17:39 ID:dKYHn8Md
くだらねぇ
633名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:20:36 ID:qJCg9REp
へびってチンコに似てるよね
634名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:24:01 ID:JGvJVoJc
カメには負ける
635名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:11:31 ID:T1fuzAR5
>>621
一応答えとくけど、
ウェットシェルターは幼蛇の時だけでいいと思う。
今どんなサイズか分からないけど(重し要るくらいだから成体なのか?)、成体クラスのサイズなら大き目の水容器だけで十分。
でも、冬場とかに乾燥しすぎるようだったら、ウェットシェルター入れてやればいい(毎日できるなら霧吹きでもいいと思う)。

もし、まだベビーならウェットシェルターは必須。
加湿シェルターとミズゴケシェルターの違いが分からんけど、
ミズゴケシェルター(タッパーとかに湿らせたミズゴケを詰めたやつ)で十分だと思う。

ただ、うちではブラ虹飼ってるんだけど、ミズゴケじゃなくて濡らしたキッチンペーパーを詰めてる。
シェルター内でおしっこしてミズゴケは直ぐ腐るから、交換しやすいキッチンペーパーにした。。

重しはケージの作りとかにもよるから一概には言えないけど、結構パワーあるから重めにしたほうがいいと思う。

あと、逃がすなよ。。


636名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:30:06 ID:dKYHn8Md
ヘビにマック食べさせたらどうなる?
637名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:53:45 ID:ufbL2HW5
ウチのブラジルレインボー、全然立体活動しない。
いつも水入れの中かシェルターの中にいる。
一応ケージの高さを確保して、登り枝も設置してあるんだけど…

皆さんのところの虹ボアはどう?
638名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 17:00:41 ID:T1fuzAR5
うちのブラ虹もそう、水入れかウェットシェルターを往復。
枝に登ったりしない…
639名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:00:10 ID:PKKIx9JT
>>635
ありがとうございました
大型を飼育しているみなさんは
やっぱりケージの上にレンガとかブロックを
置いてるんですか?
640名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:46:59 ID:ufbL2HW5
>>639
他の飼育生物のプラケとか
641名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:49:23 ID:o+4t5s1V
>>639外国産でパワーもあるから、ケイジの上にニコラス置いてるよ。
642名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:52:22 ID:o+4t5s1V
>>640マジレスだけど、万が一他の飼育生物のプラケごとひっくり返されたら大惨事じゃね???


釣り?釣りか?
643名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 20:13:17 ID:PKKIx9JT
>>641 642
ありがとうございます
ナミヘビでも成体になると
パワーありますもんね

ボアは心して飼育したいと思います
ケージのネット部分には、レンガを置いて
体全体がつかれるような水容器を置いてみます
644名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:11:32 ID:ufbL2HW5
>>642
ジムグリパイソンとか、コガネムシの幼虫とか、
土がめいっぱい詰まった重いプラケだからビクともしないよ。
まぁ、冬場は下ろして保温するけど。

あと、やたら釣り釣り言うのはやめれ
645名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:40:06 ID:sXGUHJPG
>>644
ありがとございます
土がはいったプラケの事だったんですね
レンガより重そうですよね、、

>>637
立体活動すると思って、高さのあるケージにしようと思ったのですが、それなら逆に幅があるケージのほうがよさそうですね、、幅があるほうが重しとかも沢山のせられそうだし、、もう一度検討してみます
646名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:46:55 ID:sXGUHJPG
連続すみません
ボアの成体だと、餌もウサギになると思うのですが
どこか通販で、イイ餌送ってくれるとこ
教えてください、、お願いします
647名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:55:33 ID:yidoZT2u
BBCワイルドライフスペシャルズSerpentってDVD借りてみた
これすっげえ面白いな
ヘビカメラ楽しいし、アナコンダでかすぎw
スプリングボック呑み込む所もスゴすぎ
あの鋭いツノも平気って、どんだけ丈夫なんだよ
648名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 04:10:37 ID:7lSVm9y9
コロンビア程度ならラットで十分だよ
649名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:03:19 ID:TkfQ8PLP
>>646
あれ?ちょっとわからなくなってきた。
そのボアっていうのはボアコンのコロンビアボア?それともコロンビアレインボーボア?
650名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 15:04:29 ID:lzznTP3K
>>646
ttp://www.jewell.jp/cgi-bin/top.php
ウサギ必要な種かどうかは知らんが一応売ってる店貼っときますね。
大型種飼ってる人もラットLLしか使わない人もいるんで
巨頭化しなくてもよいのであれば大丈夫だと思いますが。
>>647
自分も見た。ブラックマンバって良いよな。蛇の島行って見たいw
651名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 15:13:01 ID:sXGUHJPG
>>649
コロンビアレインボーボアです
いろいろありがとうございます
大型は初めてですので、ひやひやとわくわくが、、、、
652名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 16:28:29 ID:TkfQ8PLP
レインボーボアって大型の部類には入らんと思うんだが…
それともコロンビアはメチャメチャでかくなったりするの?せいぜい2m未満なんじゃないのか?
ちなみに俺はブラ虹飼ってるが、餌はアダルトマウスでも十分だとオモ。
成蛇ならラットもいけるだろうが…とりあえずウサギは呑めないかな。

あと、しっかり蓋が閉まるケージなら、重りも必要ないと思うよ。
653名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:59:23 ID:sXGUHJPG
>>652
えッ???一応2,5Mって聞いたんですが、、大型ではないんですか?今、うちのブラックラットが1,5mなんでとてつもなく大きい気がするのですが、、、
みなさん、、すみません、大型って言ったら何m位なんですか?
654名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 18:01:35 ID:mXMDJEOR
風速30mいけば大型じゃない
655名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 18:35:36 ID:7lSVm9y9
よっぽど運と環境よくないと2m止まりだよ
656名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 18:49:04 ID:bQ1No6D5
いわゆる飼育下の大型ってのはボアコンの基亜種2・5m〜くらい
からレティックやバーミーズくらいのをいうんじゃないか。こいつら
なら最終的にウサギ飲むけど。コロ虹はせいぜい1・8mどまりじ
ゃない?まずウサギは無理。でも太いし迫力あるよ。
657名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:15:18 ID:sXGUHJPG
>>656
ありがとうございます、、うさぎの解凍はなさそうですね
ボタッとした太さなので、てっきりウサギ解凍かと思ってしまいました
658名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:28:49 ID:udT91Qbd
ラットでさえ金かかるのに
ウサギなんて無理だ
659名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:56:55 ID:sXGUHJPG
>>658
ウサギってそんなに高いんですか?
660名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:27:26 ID:udT91Qbd
値段検索してみ
661名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:37:35 ID:CssBC1nq
冷凍アダルトラビット¥2400ってのを見つけたけど、大きさ考えるとそんなもんじゃない?
アダルトラビット食えるサイズなら、一ヶ月に一回以下の給餌なんだし、
言うほど金かかるとは思えないんだけど…
662名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:22:12 ID:udT91Qbd
ウサギ食ったあとのウンコは凄まじそうだ
663名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:00:49 ID:sXGUHJPG
>>660
だいたい2千円前後でした

>>662
たしかに凄まじそーですね、、飼い主が拒食になるような異臭を発してそーです。おまけに、解凍も大変そうです
考えるだけで恐ろしい
やっぱり、ラットでしばらくは我慢してもらいましょう。
664名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:37:58 ID:rHiDqyeW
グリーンアナコンダ飼いたいんだけど。
登録しなくてOKな感じのショップないかな?
665名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:51:51 ID:lzznTP3K
>>664
他の爬虫類飼いがこれ以上偏見を受けないように
お前は死んでくれ。それか外国で飼え。
666名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:55:05 ID:rHiDqyeW
>>665逃がさないから安心汁wwww
667名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:09:42 ID:U0FGIvZm
逃がそうと思って逃げられるわけじゃない事に気が付かないアホが居るんだな。
668名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:25:55 ID:YMRB632C
人が下手に出たらこれだよ。
あんま調子乗らない方がいいぜ!


>>665>>667がつかえない奴ってことはわかったから、他の奴情報くれ。
669名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:29:08 ID:j0tMKmkI
どんな奴でも「登録して、飼養許可とれよ」って思うだろうけど…
670名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:32:49 ID:YMRB632C
アナコンダ神経質だから、ボアコンやバーミーズよりチップの影響大きいだろうからチップ入れたくないんだ。
671名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:34:37 ID:U0FGIvZm
>>668
ぐぐれ
672名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:36:50 ID:WYHPQcY3
>>663
いや、だから…ラットでしばらく我慢っていうより、ラットが限界なんだって。うさぎは無理。

>>665>>667>>669
わざわざそんなのに釣られる必要ないよ
673名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:37:56 ID:YMRB632C
ぐぐったけど無許可飼育OKな店見つからなかったんだ。
674名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:40:44 ID:YMRB632C
>>672釣りじゃないよ。
ヘビが好きならアナコンダに憧れを抱いたりするだろ。俺はそれを実現させたいだけだ。
ただ、チップのことがあるから無許可飼育したいって思ってる。
675名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:46:11 ID:PJ5Ivv0z
ヘビを本当に愛する人ならば、荒しや釣りを見分ける目、
スルーする心の余裕を養いましょう。
676名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:50:04 ID:U0FGIvZm
>>675
はぁ?
これを楽しむも勝手だろ。
お前こそスルーしとけ。
677名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 02:13:21 ID:BH7Ao+2K
ヤマカガシの幼蛇を飼い始めて3ヵ月の新参者です。
餌はウキガエルを三日に一度あげて食い付きは良いです。
普段は新聞紙を敷いて水入れを入れてるだけのシンプルな環境にしてる
んですが、やはり木とかの遊べるモノを入れてあげる方が良いんですかね?
678名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 02:33:15 ID:TUjTUCui
>>677
遊ぶっていう発想が何か勘違いしてるようでアレだが、
ケージを広く、いろんな行動ができるようにするのは良い事だそうだ。
上下運動できる環境に置く事によって運動不足気味なのが解消されたりするんだと。
それよりもヤマカガシの、しかも幼蛇なら新聞紙じゃなくてもっと保湿性がある床材のほうが良いと思う。
大き目の水容器、水ゴケタッパーなんかを用意してる場合はこの限りにあらず。
あと、ハイドボックスは必須。

あと、ウキガエル単食は良くない。
できればマウスに切り替えて。ムリでもたまにドジョウを交えたりとか。
大きさにもよるけど、しばらくはマウスじゃないなら二日おきに与えても良いかと思う。

それよりヤマカガシ属って許可制じゃなかったか?
679名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 02:57:24 ID:BH7Ao+2K
>>678
凄い詳しくありがとうございますm(_ _)m
全部、試してみます。特にエサのアドバイスが参考になります。
なかなか飼育方法がネットにも書いて無いし、おまけに許可制に今年からなったみたいで。
実は近所で発見してその余りの可愛いさに飼う事にしました。
まだ小さいのでマウスは難しいかもなんで、明日、取りあえずドジョウを購入しに行ってきます

680名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 03:13:44 ID:bSqF0XhN
>>679
ヤマカガシはマウス単食させると過栄養になる(哺乳類の脂肪をうまく消費できないらしい)から、無理にマウスにしなくてもいいと思う。
それより奴らはかなり水場を好むので大きな水容器は必須。
後、非常に大人しいし噛まれても毒の入る可能性はかなり低いけど、基本的には日本最強の毒蛇なんで、指を噛めるサイズになったら、一応オオトカゲや猛禽類を扱う時使う皮手袋使った方がいい。
とてもいい蛇だし、飼養許可がんばれ!
681名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 03:24:41 ID:8aI9zyfO
ヤマカガシを日本最強の毒蛇なんていったらハブが黙っていないと思う。
まあ、毒の強さという店ならウミヘビのほうが上だが。
682名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 03:28:59 ID:BH7Ao+2K
>>680
アドバイスありがとうございます!
とりあえず、ドジョウとウキガエルで様子見てみます。
水、確かに凄く好みますよね。いつも新聞紙をずぶ濡れにしてくれます。
たまに風呂場に水張って泳がしたりしてます。
やはり毒がネックなんですが、あの端正な顔と綺麗な姿を見てると頑張って育てようって気になりますね。
取りあえず、自分が殺されない事を祈りつつ大事に育てようと思います。
683名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 04:23:01 ID:bSqF0XhN
>>681
ヤマカガシは毒の強さそのものはウミヘビ並みだよ、効き始めるのが遅いせいで手遅れなことが多くて、死亡率も高い。
非常に温和で弱気だから噛まれる例そのものが極端に少ないだけ。
684名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 04:26:01 ID:msz1/EHt
>>674
一般社会に適合出来なそうで可哀想だなお前wwww
685名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 07:57:50 ID:YMRB632C
>>684それはそれで楽しいぜ。

まぁ最悪許可とるわ。
686名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 09:20:17 ID:xqff8RGM
ヤマカガシをヤマガカシっていうのは俺の地方だけか(中部)?
それとも俺の周りがそんな椰子ばかりなのか・・・?
687名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 09:42:35 ID:U0FGIvZm
>>684
ヤマカガシの死亡例は少ないぜ。
ハブの死亡例と比べてから話できるといいな。
688名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 12:26:14 ID:YMRB632C
>>687死亡例が少ないのは、ヤマカガシに噛まれても毒が体内に入らない場合がほとんどだからだろう。
昔は無毒だと思われてたくらいだし。
毒そのものの強さは相当強い。
689名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 13:53:36 ID:8aI9zyfO
相当とか言ってないでそこまで言い張るなら具体的な根拠出せよ。俺が調べた限りヤマカガシの毒の
強さは0.28mg/kg(マウスにて)。日本産のクサリヘビ類に比べればけっこう強いがウミヘビ.コブラの
強毒種なみとはとてもいえない。だいたいめったに毒の注入に成功しない種が日本最強?毒の強さだけ?
これより強い毒をもつウミヘビは下記のリストに載っている日本産だけでも、セグロウミヘビ(0.07)、
ヒロオウミヘビ(0.16)、エラブウミヘビ(0.21)と3種もいて、セグロに至ってはヤマカガシの4倍。
確かここに載っていないウミヘビにもヤマカガシより強いのが日本産で数種いたはず。攻撃性や毒量、
体のサイズではハブにおとり、毒の強さではウミヘビの何種もにかなわず、毒牙の位置や後牙型で、
構造も溝型と毒の注入性能も低い。何をもって最強なの?
http://www.reptileallsorts.com/bites-venom.htm
690名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 14:09:29 ID:bNmXcUND
かなり昔だけど、小学生が噛まれて死んでなかったっけ?

あった
毒腺が奥歯にあるため、毒蛇であることはあまり知られていなかったが、
1972年に中学生が噛まれて死亡する事故が起きてから、毒蛇として認識
されるようになってきた。その後、1984年にも死亡事故が起きている。こちら
も被害者は中学生で、どちらの事故もヘビを捕まえようとして無造作に手を
出して噛まれている

一説には、その毒の強さはハブの10倍とも言われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%82%B7




691名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 14:10:49 ID:bNmXcUND
どっちにしろ、気をつけろって事はたしかだね・・・
692689:2006/09/19(火) 16:50:00 ID:8aI9zyfO
× 毒の 強さは0.28mg/kg(マウスにて)
◯ 毒の 強さはLD50(単位体重あたりに直した、実験動物の半数が試験期間内に死亡する用量)の値で
0.28mg/kg(マウスにて)

なんか1行抜けてすいまそん。ちなみにヤマカガシは触っても噛んでくることは少ないし、噛まれても
人の場合毒牙がとどくことはほとんどない。それでも指先を噛まれて指が奥に入ったり、口の中に指を
突っ込んだりして噛まれるとごく稀に毒牙が届く。実際、わざと噛ませたとか、口に指を突っ込んだ
とかの馬鹿なことをやって噛まれた例が何例もある。
693名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:20:11 ID:Ycz46vHZ
>>679
その前に許可取ったのか?
正直ヤマカガシ程度の蛇だったらばれないかも知れないが、
もし見つかったら蛇飼いがますます世間から冷たくされるから
取ってくれよ。罰金も怖いよ。
694名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:45:29 ID:YMRB632C
ちきしょー!

アッ、アッ・・・ン
ダ・・ダメ、感じちゃ・・・う


ファンファンファンファンファンファンファンファンファン!!

ピーッ!!
695名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:16:59 ID:FZZmSchV
さっき散歩してたら公園でボールパイソン拾っちゃったんだけど。
696名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:39:35 ID:jIJEKIZ5
>>695
うp
697名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:40:05 ID:U0FGIvZm
>>688
ほら見ろ、お前が意地張りすぎるからソースが出ちゃったぞ。
698名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:19:52 ID:4LhsT4eH
こんばんは。
家のボールが脱走したんですが、どこを探せばいいでしょうか??
テレビの裏、じゅうたんの下、パソコン周辺の暖かい所は調べました。
部屋のドアと玄関が開いていたのでもしかしたら外に出てしまったかも知れません。
家の裏には公園があります。
699名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:55:11 ID:PJ5Ivv0z
はよう探せ!アホンダラ!
暖かいところやせまいところを探せ!
700名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:13:44 ID:Ycz46vHZ
ちょっと臭くなるかもしれんが、
いそうな所にマウスをばら撒け。
701名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:15:58 ID:PE9SEVOQ
702名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:50:05 ID:Za6bOyBC
みなさん、すみません、おしえてください
うちのブラックラット2匹、、吐き戻してしまいました
こんなのは、はじめてです
ケージ内温度30℃は高すぎるのでしょうか?
他のコーンやテキサスは、吐き戻ししません
心配です、、環境としてはコーンもテキサスも同じ部屋で飼育しているのに何故ブラックラットだけ?
703名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:08:22 ID:UfWErjV+
餌が大き過ぎたり、量が多過ぎたのかも…
ブラックラットは他のヘビと同じくらいのサイズなの?
704名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:29:16 ID:SljJi0y7
>>703
はい、だいたいみんな1m〜1,5mくらいいです
次の給餌は1週間くらい、間隔をあけた方がいいのでしょうか?
705名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:40:35 ID:UfWErjV+
そのサイズなら基礎体力あるから、吐いてもたぶん大丈夫だと思う。

>次の給餌は1週間くらい、間隔をあけた方がいいのでしょうか?
そうだね。とりあえず焦らずに間隔を空けてみて、体力が回復したら少し小さめの餌をやって様子みたら?
繰り返し吐かせるのが一番良くないから、くれぐれも焦らないことだね。。
706名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:46:32 ID:SljJi0y7
>>705
アドバイスありがとうございました
1週間後にピンクMを
あげて、様子をみてみます、ほんとにありがとう
707名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 03:32:40 ID:/Z7w1EQw
>>698
死ねボケ。
こんなところに書き込んでる暇があったら家財一式分解してでも探し出せ。
見つからなかったら警察に出頭しろアホ。
見つかって

「無責任な飼い主!危険なニシキヘビが子供も遊ぶ公園に!!」

とかなるよかマシ。
708名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 04:18:40 ID:/VGql9CQ
逃がすカスのせいで蛇がまた偏見にまみれる…
709名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:00:05 ID:JTZ4WH55
ボールパイソンでさえも危険扱いのマスコミに絶望した!
人を噛み殺すゴールデンレトリバーは溺愛して、巻きついて舌ちろちろ出すくらいしか出来ない
ボールパイソンを危険視する社会に絶望した!
710名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:50:36 ID:2oDTCzmG
犬よりも蛇よりも蜂がこわい
711名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:52:55 ID:fsVWEzBd
ヘビ関係のスレはよくみるが、脱走ボールの記事のURL踏んだら
「成長すると7mになる」と報道されてたw
ボアコンの飼育許可を役所に届け出たら「成長すると10mになるぞ」と言われたとか、
もうめちゃくちゃですwww
どうしようもないんだが、無知による偏見は消えないんだよなぁ('A`)
712名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:53:28 ID:/VGql9CQ
ジャングルカーペット欲しいなあ。
クオリティ高い個体を幼体のうちから見分ける方法ってある?
713名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 12:29:00 ID:iLPROwLU
>>709
人間なんて無知と偏見で当然のように生きてるから
しょうがないよ・・・数の論理で決まっちゃうし。
煙草は馬鹿みたいに騒ぐけど、酒はほったらかしだし
核兵器持ってる国が他の国が持とうとすると、平和だの
なんだの、理由つけて叩いてるし・・・それを、厚顔無恥に
支持して金まで出してるし(俺達だぁ)
みんな、無知で偏見で当然のように生きてる。
714名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 13:33:37 ID:3OYqY2Mq
>>712
ジャングルのクオリティー高い個体の殆どは幼蛇の頃からクオリティー高いよ。
715名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 16:42:17 ID:iLPROwLU
幼蛇でもやっぱ綺麗なのは将来性感じるよ
すぐ、売れちゃうけど・・・
716名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 16:44:06 ID:f+mvFjz7
シシバナカワエエ
717名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:18:47 ID:7DTHWrGT
>>689 ID:8aI9zyfO
の論理性の極端に低い文章は何?

>>683が書いてるのは「ウミヘビ並み」ってところが比較の問題で、人それぞれに
意見が異なると思うが、他はあってるだろ。

ハブは毒の強さは特別毒蛇の中で強いほうではないが、毒の量の多さ、攻撃性
、ヤマカガシは後牙種という点でハブによる被害例が極端に多い。

これに激しく反応した俺も大人気ないが、実は以前ヤマカガシを飼育していて
噛まれて、ヘビスレに相談したことがある。
結構深く噛まれたので”やばいかも”と心配したが、結局ヘビスレの皆んなが心配
してくれたけど大丈夫だった。

上の中学生の死亡例のとおり、ヤマカガシは毒が人体に入ると毒の強さでかなり危険。
ハブと違って、血清も完備してないし。
718名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:53:53 ID:2oDTCzmG
結局何を言いたいんだ?
719名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:00:51 ID:r/z4a9bp
馬鹿で引っ込みつかなくなっただけだよ。
どう見てもヤマカガシは日本最強の毒蛇じゃないってこった。
720名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:10:14 ID:jk1lapOc
山に入るときには蛇より蜂に気をつけろよ!
721名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:16:54 ID:18hk8xxS
>>707
いや…さすがにそれは>>695に対応した釣りだろう

>>717
まぁいずれにしろ、何を基準にして『最強の毒蛇』を決めるかによるよな。
ウミヘビは毒が強いんだろうけど、沖縄周辺でダイブしないかぎり咬まれることはないだろうからな…。
ヤマカガシは本土生息の陸生ヘビの中では最も毒が強いって意味で最強と言ったんだろう。攻撃性抜きにして。
つーか、どんな弱い毒でもアナフィラキシーで人は死ぬし、大人しい毒蛇も危険な事に変わりないってことでいいじゃん。
住人までヘビみたいに咬み付くのはよそうぜ…
722689:2006/09/21(木) 00:25:19 ID:wU2a9LnO
>>717
だから何をもってヤマカガシが最強なの?
ヤマカガシが「論理的」に最強とはいえないといっただけで、危険でないとはいっていない。
危険だということを言えば、最強だという証明になるとでも思っている人に、論理性が低いと
いわれても負け惜しみにしか聞こえないな。句点の直前で改行する文章力もなんとかしたら。

>>718
論理的に俺は日本最強の馬鹿だと宣言してるんだろ。きっと。
723名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:28:17 ID:jk1lapOc
最強だとか、どうでもいいだろ。
ムシキングにもえてるおこちゃまでもあるまいし。
724名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:34:38 ID:r/z4a9bp
>ウミヘビは毒が強いんだろうけど、沖縄周辺でダイブしないかぎり咬まれることはないだろうからな…。
沖縄は日本ではないと?
725名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:41:43 ID:18hk8xxS
あはは、このスレはもうダメかもわからんね
726名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:04:18 ID:r/z4a9bp
沖縄を日本と違うと言う香具師にそんなことはわからんだろw
先ずはよく読む事から始めるよろし。
727717:2006/09/21(木) 01:05:11 ID:YuYj3eo4
>>722
いや、俺”最強”を言い出したした本人じゃないしwwww
本人って思い込んで決め付けて書き込みしてるところとか
”最強”って言葉に過敏反応して必死に噛み付いてるのが
痛々しくて書き込みしただけ。

そもそも、>>681>>683の書き込みをキチンと読めよ。>>683
一言も”最強”とは書いてないぞ?
>>689でなんでそんなに必死なわけ??

読解力が欠片も無いバカは書きこみするなよ。

そもそも俺はヤマカガシが”最強”だなんてこれっぽちも思ってないし。
日本国内の毒蛇の中では”危険性”という面ではハブが一番”最強”なんだろうけど
”最強”に>>723がいうように噛み付く>>689のバカさが理解できないだけ。

俺の”論理性の無い”って書き込みでてんぱっちゃってさらに論理性無くなっても
何も言えないwww

俺は何度も言うが”最強”なんてこれっぽちも興味ない。どーでもいい。
ただ>>689の”必死なバカ”さが痛々しくて書き込んだだけ。
728名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:07:18 ID:isme5P8R
必死なのはおめーだ
729717:2006/09/21(木) 01:08:52 ID:YuYj3eo4
”最強”なんて興味無いけど、危険性っていう意味では
ハブ>>マムシ>>>越えられない壁>>>ウミヘビやヤマカガシ
だろうな。

つか、俺って>>689に見事に釣られた??www

だって、ソースだせ!とかそれは違う!とか必死過ぎてバカなんだもんw
730名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:10:32 ID:YuYj3eo4
>>728
俺が”必死”なのは認めるよ
でも>>689のバカさに必死なだけ。
最強とか興味無い。
731名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:30:32 ID:qAiVXMAZ
>>726は勝手に決め付けて思い込み激しいってのは見てて分かった。

>>721は沖縄は日本じゃないなんて一言も言ってない訳だが。

732名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:39:58 ID:18hk8xxS
念のため言うと、日本本土の陸上に広く分布してるヤマカガシより、
沖縄周辺の海中にしか居ないウミヘビのほうが遭遇する可能性のある人間が少ないっていう意味で言った。
日本で普通に生活している限り、普段警戒すべきはウミヘビよりもヤマカガシだろうという要素を挙げたんだ。
でも、だからといってヤマカガシが最強とか言いたいわけじゃないぞ。
さっきも書いたが、どのヘビが最強かなんて基準次第なんだから。
むしろ、だからこそこんな答えのない争いはやめましょうよと言いたい。
733名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:44:13 ID:eiEk5bFo
ここまで読み飛ばした
ここでちょっとお勧めの和製スネーク挙げてみようぜ
俺はサキシママダラ
734名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:55:08 ID:18hk8xxS
>>733
シマヘビ。あの目がカッコイイと思う。
カラスヘビもいいけど、俺はノーマルが好きだね。
縦条がしっかり出てて、赤い斑模様が入らない個体がモアベター
もうちょっと飼いやすい個体が多ければいいんだけどな…
735名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 02:08:14 ID:r/z4a9bp
>>732
>>680読み返せ。
それが元だからな。
736名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 03:31:06 ID:j9PHsr/z
アオダイショウ。かわいさと力強さを合わせもつ家の守り神。

しかし小学校時代しか飼育経験ないな〜。
誰かCB作ってよ。
737名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 03:40:56 ID:18hk8xxS
>>735
?何を言いたいのかマジでわからんのだけど。
もしかして、「日本本土」っていう言葉を日本領全体を指すものだと勘違いしてないか?
沖縄や周辺の小島は本土には含めずに話をしてるんだけど…。

ってか、さっきからもうそんな話どうでもいいだろ。ヘビの話しようぜ。
おまいの好きなジャパニーズヘビは何よ?
738名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 04:02:34 ID:xtqSRcvx
アオダイショウかな。
地味だけど綺麗。
あの汁さえ垂らさなければなぁ('A`)
739名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 04:51:36 ID:w5DrPYSs
NHKに蛇飼い出てる
740名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 06:12:03 ID:Z108BWbD
>>739
どんな内容だった?
741名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 07:44:01 ID:r/z4a9bp
>>737
本土なんてどこに書いてあんの?
君は精神障害なのかな?
742名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 07:46:38 ID:jk1lapOc
精神異常者同士の争いはもういいから。少し大人になれよ。
743名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 07:49:41 ID:r/z4a9bp
>>742
大人の意見ありがとうございますたw
744名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 08:17:07 ID:eiEk5bFo
アオダイショウは海外ではCB化が進んでるみたいね
しかし俺的にはサキシママダラを(ry
745名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:03:15 ID:7ewiAjPW
1mちょっとのバーミーズってラット食える?
746名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:35:54 ID:SriV/TDQ
ラットのサイズによるだろ。
まぁ月野のリタイヤとかじゃ小さいかもな。
747名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 13:25:04 ID:mxCvJ4Iy
ID:r/z4a9bpはブラッド飼育の情報教えろだの、
アナコンダ無許可で飼いたいだの言ってる釣り師だからキニスンナ
748名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 13:27:15 ID:j9PHsr/z
グリーンパイソンの相場っていくらくらいかな。
カーペットを調べてたら同じ属だってことで興味でてきた。
749名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 13:33:17 ID:7ewiAjPW
どのくらいのラット食える?
750名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 17:14:15 ID:18hk8xxS
>>744
サキシママダラって見た目結構好きなヘビなんだが、
臭い汁出すってので手を出さないでいる。シュウダもそうだが。
でも、あんまり臭い出さない個体もいるって話も聞くんだよな…。
>>744が飼ってるサキシママダラはどう?
751名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 17:57:17 ID:eiEk5bFo
>>750
ぜーんぜん出さな…くなった
通販の輸送状況が悪くて飼い始めこそは汁を出してたけど、最近ではベタ慣れ
手の上に乗せたままマウス食うよ
野生固体でこれなんだから、繁殖固体が多く出回るようになれば面白いことになりそう
752名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 20:43:14 ID:Mt7MlJ1u
>>751
ボールが人に慣れるにつれて丸くならなくなるのと同じ感じかな…
やべえ、オラちょっと興味沸いてきたぞ。
ちなみにどんな臭いだった?
753名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:02:42 ID:eiEk5bFo
>>752
ティッシュに吐き出した白濁三倍拳
ちなみに色は茶色で首元からボトボトッと
754名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:13:55 ID:c891pRZr
>>748
3万〜20万位で幼体は安い場合が多いよ(3〜7万位)、成体は
7万位〜のが多いような気がするけど(初心者の俺が調べた時
のイメージだから、突っ込みは無しね)
気が荒いしコンディション維持が難しいから俺は諦めたけど、綺麗だよ!
ボア・パイソンスレで少し前に話題になってたから呼んでみそ。
755名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:45:48 ID:mxQjCrRY
>>748
産地によっても値段違うし
ベビーだと安いけど どんな色に変わるかギャンブルだよ
756名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:40:46 ID:GVxLL+SN
あア〜…アオダイショウアルビノがほしい!!
でも、コロンビアレインボーボア買っちゃったから
お金ないよーーー
その辺にいないかなあ?
757名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 01:20:26 ID:Jkyu3tOt
>>756
岩国のは拾っちゃダメだぞ
758名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 03:20:19 ID:fuib4IDk
>>748
そんな事聞いてるレベルじゃ、グリーンパイは無理だ
バンバン飛んでくるし、状態崩してアボーンってのがオチ
そこそこ経験者向けのヘビ。
759名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 03:22:52 ID:XQHQ58Fg
ジャングルカーペットってどのくらいの大きさになりますか?
ボールより大きい?
760名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 04:09:27 ID:dML40Xlq
本によるとジャングルカーペットは1.6〜1.8、最大2.5mで
ボールは1.2〜1.5、最大2.0mだそうです。
全長はジャングルのが長くなるようです。
761名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 06:57:30 ID:NVR4LZ1w
>>756
相模原あたりではまれに拾えるらしいと聞いたことがある。
762名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:11:03 ID:ilb3ImGb
国後青大将を飼っているが、渋くてかっこいいぞ
残念ながらウクライナCBだけどね
微妙なブルーシルバーグレーが素敵なんだw
大人しくてハンドリングもOK
763名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:21:32 ID:uCOXU5c8
>>762
クナシリラットとアオダイショウを一緒にするな

とか言ってもいいかな?
764名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:55:45 ID:brqXnlOv
飼ってる青大将が逃げたんだが、近所に野生個体もいるみたいなんで放って置いてもいいですね?
765はじめまして:2006/09/22(金) 11:07:28 ID:vvCCL/Yt
アルビノアオダイショウって飼いにくい方何ですか?
766名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 12:19:46 ID:WLCXSLgZ
スネーク スネーク
767名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 15:54:13 ID:vlkm8ppc
>763
クナシリアイランドラットスネークって国後青大将とは違うのか?
初めて知った・・・
良かったら詳しく教えて欲しい
渋くて気に入ったからどっちでも良いんだが・・・
一寸気になる
もし北方四島が返還になったらクナシリアイランドラットスネークは何という和名になるのかな?
ま、ロシアが返してくれそうにないが・・・・
768名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:26:02 ID:KL1+z+pc
>>765
そんな事聞いてるレベルじゃ、青大将すら無理だ。
君には飼えないよ。状態崩してアボーンってのがオチ
769名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:36:38 ID:Ox7FpxuA
爬虫類全般なのかもしれないが
ヘビ好きな女性はかわいい子が多いって
噂聞かない?
どこかにヘビ好きな女の子の写真が載ってる
掲示板とかないですか?
ぶりくら行けばかわいい子いるかな?
770名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:55:11 ID:fTG57Bu8
9:1でブスだろ!
771名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 17:16:40 ID:lTg0bjI7
そうか・・・9:1か
じゃぁじゃぁ 
その「1」の写真撮って見せて欲しい!
ぶりくら行っても 
かわいい子に会える確率10%ってことだもんね?
772名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 18:10:11 ID:XyHeI3Yp
出会い系行った方がいいよ。
773名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:16:27 ID:EQ5vv5Ye
カラスヘビって知ってますか?ヘビに詳しい方々のスレだと聞いたもので 体長3m位 真っ黒い体で 太さが手首位なんですが 生息地は九州(漏れの田舎です)いろいろ調べたけどカラスヘビすら出てきません アオダイショウの変異かもと 知ってるかた教えてください!
774名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:29:41 ID:dML40Xlq
>>773
お前何か騙されてるぞ・・・
775名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:03:37 ID:x1Ty1X7O
>>773
ググれば一発
776ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/09/22(金) 20:13:46 ID:4f59Niem
>>773
噂に聞く  く  ろ  も  む  し  のことかもしれないでし
777名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 21:14:42 ID:o8iM2MEi
飼い切れなくなったヘビをスネークランドに持っていったら引き取ってくれますかね?
778名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 22:25:53 ID:KL1+z+pc
>>771
爬虫類飼いにブスが多いとか関係なく、
一般社会でもブスの方が圧倒的に多い。
>>777
餌代がほとんど掛からない蛇をどうしたら飼いきれなくなるんだ?
飽きたんじゃないのか?
779名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 22:26:05 ID:Cn+fklPh
↑なにこの厨房
780名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 22:33:06 ID:Cn+fklPh
おっと>>777に向けてな。
781名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:03:39 ID:KiGyorqE
>>769-770
オレの知ってる女性飼育者4人はカワイイ&キレイだよ
うち2人はブログやってて、顔も少しでてるゾ
782名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:05:43 ID:ddieOHgz
>>773
ホントに色々調べたのか?『体長3m』なんてのを目安に調べちゃダメだぞ

>>777
因みに何匹飼ってるの?
783名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:09:33 ID:0fkqC1dg
>>781
どこどこ?そのブログ教えて
784名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:29:30 ID:yxrwv0Vr
よくわからんが教えてくれるわけないと思われ・・・
785名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:39:39 ID:TAuOgYSl
どうせブサイク女だろうからな
786名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:51:56 ID:huhQr5hv
>>783
↑この人痛すぎ。
787名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 01:55:26 ID:HMNEcwP9
>>782
調べはしたんだが見つからなく・・・でも3m位はあった!体型はアオダイショウ 色 真っ黒 シブイ(´∀`)
788名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 02:02:09 ID:HMNEcwP9
>>776
クロモムシ? ですか初めて聞く名前です漏れの情報とガッチしてますか?
789名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 11:42:03 ID:Oxv3uLpI
>>787
調べたとか言う前にとりあえずググろうぜ。カラスヘビの情報なんていくらでもあるから。
「3mもないからこのヘビじゃない!」なんて喚くなよ。
790名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 12:47:48 ID:Frkw8Eag
>>783
ヤダ

でもヘビとかスネークでググって出てくるドコかだよ
791名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 14:25:07 ID:h4huh94z
この間旅行したら蛇に遭いまくったんです。
んで、うち4匹は写真が取れたので、何という蛇か知りたいなと思っています。
良かったら教えてください。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi53750.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi53751.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi53752.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi53753.jpg.html
792ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/09/23(土) 14:43:09 ID:6+Yv9S3V
  も  む  し  かもしれないでし
793名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:08:11 ID:d/Dby6jF
何度も同じネタやって飽きられる芸人みたいだな
794名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:38:28 ID:0TMXMCoF
上からマムシ、ヤマカガシ、ヤマカガシ、シマヘビ。
っていうか>>791は本当は種類がわかってそうな悪寒。
3枚目GJ
795名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 21:02:01 ID:6FjpH4hR
>>791
同じく3枚目GJ。こんな大きなヒキガエル食えるんだな。
796名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 01:56:02 ID:jGd3Lclz
ブラッドパイソン買ってやった
797名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 02:17:42 ID:1EERf7vh
俺もブラッド買ったわ。
798名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 02:28:55 ID:BUU7wT42
反佃煮勢力に勝利!佃煮っ!もう佃煮は誰にも止められない!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!マッガーレは池沼!佃煮っ!佃煮っ!ぽ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!そう佃煮っ!今こそ佃煮っ!我らは佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!長門だけは佃煮!佃煮っ!ハルにゃんだって佃煮!!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
何故佃煮っ?だって佃煮っ!何でも佃煮っ!純ちゃんも佃煮っ!あべちゃん佃煮っ!は!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮〜♪佃煮〜♪創価も社民も佃煮〜♪今!佃煮が!必要とされているのです!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮ーーーーーーーーーーーーーーっ、変っ身っ!!!!!!!!!!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
人生佃煮!は!人生色々佃煮!天皇の傍に佃煮!人生佃煮!人生佃煮!は!ぽ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
799名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 03:30:37 ID:6PeVzOhc
岩国のホムペ見たら、ますますアルビノアオダイショウがほしいよーー!!遺伝的にかなり珍しくて、保護動物になってるみたいですね、、、脱走してきた奴ウロウロしないかなあ、、、、
800名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 08:10:41 ID:eZPJQJmw
傘使いが半虹の住人に思えて仕方がない。
801791:2006/09/24(日) 09:31:09 ID:3/0YlxK6
>>794
ありがとうございます。
ドシロウトですから勘弁してくださいw
4枚目がシマヘビというのは最初信じられなかったのですが、
調べてみて幼蛇とわかりびっくりしました。
ご慧眼。

>>795
食うのには苦労していたみたいで、時々頭を振ってぶん回してました。

>>800
ご慧眼〜w
802名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:34:36 ID:f3Z8SShp
どなたか、ブラックラットスネーク飼育している方教えてください。コロンビアレインボーボアやコーンのように30℃で飼育していると体調を崩してしまうようなのです
温度を低めにして、湿度はどんくらいが良いのでしょうか?
803名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 02:04:24 ID:urWKrJXD
お前ホント短期間の間に質問ばっかりするのな。
買う前にそれぐらい調べような。
804名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 17:31:59 ID:7pVvQYil
>>802
湿度は全身つかれる水入れだけでいいんでない?
805名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:55:02 ID:f3Z8SShp
>>・803
うぅっ、、すみません

>>802
有難うございます
大きめの水入れ投入したら、水に漬かったままでてくれなくなりました、、多分それだけケージ内が暑いのかと思って、2℃くらい温度落としました
806名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:36:01 ID:qb4a17Y4
先日庭に蛇が出たので思わず写真に撮ったのですが、これはなんという蛇でしょうか?

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi54147.jpg.html
807名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:54:06 ID:3cnIVIFy
ヤマカガシです
808名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:54:17 ID:Gdu9uec4
ヒバカリです。
ところで、都内の生息地を知ってたら教えて。
809名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:45:39 ID:KxHQ3W/i
>>808コラッ!
ヤマカガシです。
一応毒蛇ですがおとなしく毒牙が奥の方にあるため危険性は低いです。
しかし、しつこく追い詰めると噛んでくることがあるので注意してください。
810名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 09:43:27 ID:TyRONy3J
>>806
もし踏んでも死んだふりとか慌てて逃げるとかがほとんどですが、間違えて頭を踏むと毒液を飛ばしてくる可能性があるので、庭仕事は眼鏡かけてやったほうがいいかも?
811名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 10:21:13 ID:114AK4xw
>>808
都内杉並区和田掘公園には沢山いるよ
池でエビをとってた時にはでっかいアオダイショウが悠々泳いでるし、仔ヘビも何度か見かけた
近くの某幼稚園にも、2M以上のアオダイショウが幼稚園内に侵入してて大騒ぎになってたよ
何度か仔ヘビを捕獲しようとしたけど、あまりの素早さで捕獲失敗
812ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/09/26(火) 10:21:17 ID:WDI4RXqL
>>806
ヤマカガシと  も  む  し  のハイブリッドかもしれないでし。

記憶力がいいのでいじめるといつまでたっても忘れず、隙をみて襲いかかってくるので
注意するでし。2年後とか5年後に逆襲するでし。引っ越ししても後をおって来るでし。
(海を越えれば大丈夫でし)

写真に撮られるのが大嫌いなヘビなので注意するでし。(デジカメじゃなければ大丈夫.
まさかデジカメで撮ったりしてないでし?その場合はご愁傷さまでし)

毒は牙だけではなく、首のうしろからも発射するでし。

まほりんぺすべりどくだーっ と叫びながらくるくる回ると逃げると信州では言い伝え
られてるでし。
813名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 12:57:22 ID:qhRBh9u3
つまらん
814名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 15:35:50 ID:0sv+alWY
>>812
何言ってんだ こいつは?
全くなにがなんだかわけがわからない。
815名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 16:13:06 ID:fW1yYiN3
釣られるな
816名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 18:11:55 ID:r6yilx1x
いがいと新住人も居るんだね
817名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 20:44:57 ID:j/eO+Ncs
ヤマカガシの飼育について以前、カキコした者です。
お陰さまで飼育環境も整って元気に動き回ってます。
二日に一度、ウキガエルを食べてくれるので早く大きくなってくれそうです。
冬眠させようかどうかが今の悩みです。
それではお世話になりましたm(_ _)m
818名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 21:45:21 ID:YPgevNWk
>>806
なかなか素晴らしい体色の個体だね
819名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:14:22 ID:lTErKBLZ
東京都練馬区石神井公園北口のペットショップミカミ、どこに移動したのでしょうか?
また、アオダイショウを販売している店、練馬区近辺でないでしょうか?>
820名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 17:27:53 ID:9iRsPKQx
ミカミなんてとっくに消えたよ
821名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 18:53:12 ID:7kU2B6Yy
今日シロ蛇捕まえたんだけど・・・
やっぱり逃がしたほうがいいかな?
822名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:01:39 ID:USVTM0CK
>>821
別にいいんじゃないか?
とりあえずうp
823名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:01:18 ID:7kU2B6Yy
>>822
ごめん、デジカメ持ってなくて。
長さ70cm位かな。今ばあちゃん⇒飼え、かあちゃん⇒逃がせ
って大揉め中・・・
当人?は水槽の中で丸くなってる。
目も赤いんだねえ。綺麗だなあ。
824名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:45:11 ID:Mdw+eY5F
死なせるなよ
ウェットシェルターとピタ適を用意すべし。
あと同定も必要だ。
青大将なら飼えるが、シマヘビだとちと厄介。
ヤマカガシやヒバカリなど偏食蛇なら逃がしたほうがいい
825名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:55:25 ID:D8v/LzTK
>>821
君が山口在住だったらマズイ
それ以外ならOK
大事にしてやんなよ

まぁ目が黒かったら所謂シロヘビじゃないけどね
826名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:59:25 ID:VDeikPLV
>>823
蛇には詳しい?それとも初心者さん?
目が赤いならシマヘビの色が薄い個体って可能性も有る。
↓の画像そっくりだったら青大将。凄い価値あるよ。
ttp://www.scope-jp.com/2001/photos/4271.jpg
827名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:48:47 ID:7kU2B6Yy
みんなレスありがとう。
写真見たけどあまり似て無いので青大将じゃないかも。
模様はほとんど無くて真っ白です。
最初ビニールひもが落ちてるかと思ったくらいなので。
で、近づいたらかなりの速さで動いてびっくり!
空のプランターに逃げ込んだところを捕まえました。
あと、関東です。
828名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:55:45 ID:7kU2B6Yy
蛇に関しては素人です。
熱帯魚とイモリは飼ってますが。。。
湿った土を入れた60cm水槽に水入れと湿った流木を入れて部屋の中に置いてます。
なにかの外国種が逃げたとかじゃなければ良いのですが・・・
それだと交番に届けるのも大事になりそうで嫌だしなあ。
829名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:04:34 ID:DQ+R0fnd
>>820
ビル新築の関係で、待避移転ではないのですか?
830名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:22:09 ID:tjt+1Zll
ヘビってしっぽつかむと噛みにきますか?
831名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:34:21 ID:rpDYA5it
>>828
青大将じゃないとすると何だろ 
テキサスラットの可能性は?
832名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:40:45 ID:7kU2B6Yy
>>831
ネットでいろいろ画像見たけどはっきりいって
青大将もラットスネーク?も白くなると区別がつかないです・・・
どうしたもんだか。。
833名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:03:43 ID:UnwYRHV5
>>832
カメラ付き携帯もない?
834名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 01:19:47 ID:t5CnUqtk
>>830
噛みにくるのもいればこないのもいる。
835名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 02:54:41 ID:005gKFXq
>>819
高円寺の baseは アオダイショウいたな…
北口駅前時代のミカミを知ってるなら 一度行くのも よいかも…
836名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 10:16:32 ID:pojRouuJ
>>832
外蛇さんだと悲惨な事になるが、シロヘビ様という事にすれば崇敬の対象になる。
対外的には白いアオダイショウという事にしておけば?(笑)


>>826氏の画像の子が大きくなると、こうなる。
http://users72.psychedance.com/up/u5/read.php?q=286&s=999&sv=%8A%E2%8D%91%82%C9%8Ds%82%C1%82%C4%82%AB%82%DC%82%B5%82%BD

837名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:01:42 ID:j9WWXArJ
>>835
ありがとんです。いってみます。
838名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:28:41 ID:vh4gbxEu
ttp://www.cnet-sc.ne.jp/ken-t/joyful/joyful.cgi
ttp://bbs8.fc2.com/php/e.php/asiancafe/
ゆうすけ=赤白黒緑(メアドに注目)
マルチに近い投稿でウゼー
839名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:37:31 ID:zFib/ahY
>>835
ちなみに、いくらでしたでしょうか?
他の某ショップが5000円以上でしたが。
840名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 00:44:58 ID:D2GNVQK4
やったあああああああああアアアアアア
アルビノアオダイショウ購入決定!!!
841名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 01:00:28 ID:ZcTSDYkE
>>839
自分が見た時は、CBベビーが 3k〜だった。
842名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 16:16:53 ID:2t3GoEH4
>>841
情報ありがとうございます。
843名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 18:10:23 ID:vD2P66vt
>>828です。
今日いつも行く熱帯魚屋(蛇も売ってる)に持って行って見てもらいました。
一目で青大将だと言われたのでちょっと安心です。
長さもきちんと計ってもらったら1m程ありました・・・
で、かなり高額で引き取ると言われ
また家族会議で揉めそうです・・・
844名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 18:22:24 ID:KOcDsr4J
>>843
熱帯魚屋さんが高額で引き取ってもいい蛇・・・。
よっぽど綺麗なのかな。携帯画像でもいいからうpキボン(*´д`*)
845名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 18:27:30 ID:Phu97G3d
>>844
今日明日には無理ですけど
友達の携帯で写真撮れるかも知れないのでしばしお待ちを・・・
846名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 18:41:15 ID:Phu97G3d
そのとき店の方に色々教わって一応保温器具等揃えました。
最初のうちはある程度の温度で保温して冬眠させないで飼うのが良いようですね。
説明聞いた限りでは思ったより手がかからないなというのが感想かな。
ただエサが・・・
わかってはいましたがネズミなんですよねえ・・・
店で餌あげるところ見せてもらいましたが
ありゃかあちゃん引くだろうなあ。
私はちょっと「カッコ良い!」とか思っちゃいましたがおかしいのかも。。
847名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 19:38:56 ID:axIbYFoX
かっこいいというか、ドキドキするよな
あんな小さな頭で、大きなエサをぐぱぁ!と口開いて食う姿
スペクタクルだよ
848名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:03:53 ID:hlX1Jofp
エサを喰う瞬間がいちばんいいね!
俺も最初は冷凍ピンクマウス見ただけで引いたけど、喰うところを見たら
そんな気持ちはぶっとんだねw
喰う時以外はシェルターで寝てばかりいるんだがな('A`)
849名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:32:19 ID:gw+9r5MG
まぁそのうち食うシーンには飽きるわけだが。
850名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:35:31 ID:tOV3UUyx
こういう場合って 
市場で出回っているアルビノ青大将とは 別系統のアルビノだから
高値が付いたりするものなの?
851名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 22:32:32 ID:ThCdffIW
>>850
近親交配されてない分貴重なんじゃないかな。
852名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:13:41 ID:6+9azBIO
>>840=女性
853名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:32:42 ID:trMSImRa
蛇は飼い主に構ってくれますか?一緒に遊ぶのは無理ですか?
854名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:44:27 ID:NSMdMYdE
みんな蛇を飼えなくなったらどうすんの?
855名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:06:06 ID:z4ZeTS+9
どういう意味?
856名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:33:53 ID:g45IqYie
>>853
無理ですよ〜 イヌネコじゃないんだし
857名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:54:52 ID:ccnNnAXF
>>853
こういう質問見るたび思うんだが
興味持ったらまず少しくらい自分で調べてみよう
と言う気が起こらないものだろうか。
858名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 01:22:52 ID:rS18giHS
>>855 引越しとかで自分で面倒見れなくなったときです
最近ペットを捨てる人が多いですよね、このスレの住人さんはどうされるんですか?
引き取ってくれる人も少なそうだし、寿命が長い種類もいるんですよね10年や20年も世話できる人は多くはないと思います。

859名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 02:25:23 ID:R53C4rHe
>>858
その10〜20年飼いきるつもりで殆どの人がヘビを飼うと思うんだが。
最初から手放すこと考えるならヘビは飼わない方がいい。

ま それでも飼えなくなった場合はネットで引き取ってくれる人探すなり、ショップに引き取ってもらうなりすればいい。
860名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 03:21:38 ID:/bh8IacH
>>858
やっぱヘビ飼うんなら10年や20年視野に入れないと
あかんのじゃないかな?ペットって最後まで一緒な
もんじゃないの?
861名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 04:59:07 ID:xGb9K2gR
>>858
10年や20年程度世話するのが当たり前だ馬鹿
中型犬だってそのぐらい生きるし普通に飼われてるだろ?
862名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 08:30:25 ID:aRN9wh3i
>>859-861
だよねー

こういうの見ると、やっぱ今回の
動物愛護法改正の販売時説明は
必要なのかな?とオモ
863名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:29:48 ID:uQ7PxJ8+
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『水槽の中にティンコが落ちていた』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人       な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   ヘミペニスだとかミミズトカゲだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


ttp://users72.psychedance.com/up/u5/img/?alpha1=110992&alpha2=45450699&recon=3295891&check6=2093884
864名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 18:01:26 ID:aRN9wh3i
そろそろ ぶりくら市に行った人が帰ってくる?
865名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:15:06 ID:A6F8/VjJ
今日初めてシロヘビ⇒(シロ君と命名)にマウスあげてみました。
シロ君から一番遠くにそっとマウスを放すと
とぐろを解いて舌をチロチロ出しながら
じりじりにじり寄って行きます。。。
マウスは全然気付いて無い様子で鼻ひくひくさせながらケージの隅から動きません。
シロ君はついにマウスから10cm位まで近付きました。
そこで首をかしげながらじっと観察してるようです。
結構用心深いんだなあと思った瞬間、パッと巻き付いて締め上げて・・・
頭から飲み込んでしまいました!
す、凄い・・・圧巻で・・・
終始無言で見つめてしまいました。
866名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:50:51 ID:xFq3IJVF
>>865
マウスカワイソス
867名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 22:52:01 ID:g45IqYie
マウスが大きいと反撃されたりするから 気を付けてやって
868名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:09:46 ID:aRN9wh3i
>>865
初給餌せいこうオメ!
活き餌でやったのか(´Д`;

あ、それと野生個体は大抵寄生虫を持ってるらしいから
水換えや掃除などの世話した後は、よーく手を洗ってな。
869名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 00:27:02 ID:AevFw/Ok
>>866食われたんだから可哀想じゃないだろ。
餌をなかなか食べない個体の場合は冷凍マウスがそのまま生ゴミ行きなんだから。


うちのブラッドにあげたマウスみたいにさ・・・
870名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 01:39:53 ID:0/GXxKag
引越しの時とか「ヘビ飼ってるんです」って大家に言える?一応ペット可だけど、すごい目をされそーなんだよね
871名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 01:47:31 ID:4nqIi7Oj
一般受けするペットじゃないし黙っとく
大家に目付けられて良い事ないし
872名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 02:00:50 ID:u1TDwjXo
873名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 03:32:13 ID:0/GXxKag
>>871
やっぱそれしかないかなあ、ボアが結構大きくなったから90センチケージをいれるための引越しだけど
目立たないかな?
874名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 03:34:28 ID:0/GXxKag
連続スマソ、、、コロンビアレインボーボアなんだけど
90センチケージより120の方がいいかな?
875名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 08:31:22 ID:aRxPJgbP
そら広いにこしたこたないだろ
876名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 15:22:09 ID:0/GXxKag
エンドレスゾーン許せん
購入したヘビ、寄生虫で死亡した、、、、
877名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 15:26:31 ID:j19hfImD
なに?
駆虫してないの買ったの?
878名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 16:14:30 ID:cEvaRfU6
>>876
ワイルドなら文句言うのはお門違いだと思うけど・・・
「駆虫済み」
ということで買ったのなら別だが。
というかそもそも寄生虫が原因で死んだなんて素人にわかるのか?
879名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 16:58:11 ID:0/GXxKag
876です、購入する時「CBだから大丈夫」って言われて購入
死亡した後、獣医に解剖してもrって、寄生虫と判断されました。購入してから2週間半でした
880名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 17:30:45 ID:2mUATL/y
円増に死亡した詳細は言ったの?
881名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:09:56 ID:VftfHIJm
その死んだヘビ、もしかしてコロ虹?
882名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:29:43 ID:0/GXxKag
詳細も全部説明しました
あまりに劣悪環境で、かわいそうになって購入した
ラットスネークですが、、、まさかこんなに早く亡くなるとは
思いもしませんでした

>>881
コロンビアボアは他に店にて購入してるので
大丈夫です
883名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:33:44 ID:DCrpwv5u
CBでも寄生虫がいるときもあるだろうが
ワイルドのいたケージを汚くしてそのまま入れたとか、よほどだらしない飼育の個体だったのかなぁ
ワイルドの個体だったって事が濃厚?
884ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/02(月) 21:23:25 ID:nTvA7ivq
怖くて買えないでし。他のヘビに感染ってないといいでし。
885名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:27:48 ID:8qe/6x7g
>>876
そんなの駆虫したか期間のが悪いだろ。
駆虫してる店なんか少ないぜ!
886名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:43:47 ID:/a+ON99x
お前らの体の中にもイパーイ寄生虫いるじゃないか
それと同じだ。
887名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:16:29 ID:sYSDfpgE
援増は店をきれいに掃除するところから始めろ。

いまのままじゃ動物愛護管理法に問われるぞ
888名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:17:34 ID:0/GXxKag
でも、獣医に気になることを言われました
ヘビの寄生虫はすぐに感染するから
他にヘビ飼っているなら、必ず石鹸で手を洗うようにとの事
おそらく、その店は蔓延してるだろう、、と言ってました

いつもヘビをさわる時は手を必ず洗うように
してたので、他への感染はなさそうです

889名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:56:42 ID:DOGcT3Vk
やべえ俺、ワイルド触った手でブリード触ってた…

今度くるのはちゃんとしなきゃ。
てか俺に感染してる可能性もあるのかもしかして?
890名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:59:36 ID:DOGcT3Vk
黒森にも沢山可哀想なヘビがいるよ。
ガリガリだったり水入れなかったり…

それでいて毒ヘビには手をかけてるんだよな。
891名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:02:04 ID:aRxPJgbP
寄生虫もだけど、クリプトなんてのもあるからなるべく一個体触るごとに手は洗った方がいいじょ。
892名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:06:13 ID:srmjrZXo
正直普通の寄生虫はかなり状態崩してない限り平気だが、クリプトがマジヤバイから手洗い消毒は徹底せざるを得ない
893名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:30:37 ID:HSeH6d/Q
クリプトって今初めて聞いてぐぐったんだけど・・・
かなりガクブル
894名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:53:02 ID:zMjNCzbe
本気でクリプト怖い
今 ググッテびっくり
895名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:55:40 ID:zMjNCzbe
でも、、すごくブルーですよ、、ようやく環境に馴れて
顔だして舌をチロチロしてたのに
アッというまにいなくなっちゃって、、、、
896名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 01:34:16 ID:zMjNCzbe
ほかにも、あの店にこういう仔達がいるのが
かわいそうですよ

897名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 02:48:49 ID:8aBeiyyi
898名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 09:22:42 ID:ZaUUROvN
クリプトは石鹸では死なないと思う
消毒もシスト状だと効果ないはず

死んで直ぐにで申し訳ないが、使っていた器具はすべて焼却処分すべし
899名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:11:37 ID:DwJZgm0I
殺すんじゃなくて洗い流すんだよ
900名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:28:46 ID:aJwejjRU
クリプトってクリプトストロジウムってやつ?
901名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:19:35 ID:zMjNCzbe
>>898
迷ってたトコだったんです、、、ありがとう
やっぱり捨てた方がよさそうですよね
902名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:23:29 ID:/aJ3nvJo
>>901
熱湯消毒で大丈夫なんじゃ?
903名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 14:01:53 ID:zMjNCzbe
>>902
いちおう獣医にも熱湯消毒で、、、とは言われましたが
何となく怖いですよーー
他の子達にうつってない事を祈るばかりです

でも、エンドレスの近隣も怖いですよね
あそこ猫いたから、菌を運んでそうですよ
新しい条例とかも、外来種を清潔に飼育できない
ショップとかには刑罰欲しいトコですね
どんな動物でも、劣悪な状態で飼育していれば
必ず何かしらの問題がおきるのだから
まずこーゆー劣悪店から何とかして欲しいものです
904名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 14:56:32 ID:Y+YDzZcc
ヘビの場合、獣医の言うことはほとんどあてにならない。
カメなどと比べると臨床例が格段に少ないので
残念ながらクリプト以外は何が病原性なのかすらほとんどわかっていない。
したがってよくわからんから寄生虫が原因という事にしがち。
クリプト以外は一般的な熱湯か塩素で十分なはず。
クリプトだったら、洗うと下水から河川が汚染されるから焼却したほうがよい。
905名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 17:20:52 ID:zMjNCzbe
>>904
とりあえず、使っていたケージ及び小物類は
処分しました

クリプトって、空気感染みたいなものはあるんですか?
906名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 17:55:27 ID:j71UnsbH
>クリプトだったら、洗うと下水から河川が汚染されるから焼却したほうがよい。

以前見たドキュメンタリーで、ネコ由来のウイルスでラッコが死んだってのを思い出した。
ネコとラッコ。接触はありえないのに何故感染したのか調べたら
街で飼われている猫の糞を下水に流したのが原因らしい。

接触感染って実際どの行為がマズイのかとか、あんまり知られてないよな。
蛇や亀のウンコ触った手で飯食う奴なんかいないっつの。
今朝の朝日小学生新聞なんて、サルモネラの特集してたんだけど
カメ触った赤ん坊がその手を口に入れてるんだよ。
目や鼻さわっても感染するっつの。


>>898-899
やっぱ手洗い最強だよな。
流水で擦り洗い10秒間。これでかなりきれいになる。
石鹸はしっかりあわ立てて擦る事。爪の間はブラシを使う。
また、下手な抗菌効果は逆効果なので無添加無香料の石鹸が良し。
石鹸の上で繁殖できるバクテリアもいるので
気になる椰子は液体石鹸をポンプ式の入れ物に入れて使うべし。
907名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 18:18:56 ID:DwJZgm0I
>>905
糞が乾燥して空気中に微粒子となって漂い他個体に感染、なんてことはあるらしい。よって糞をしたらすぐ掃除。
まあ手洗いともども、クリプト云々以前の飼育の基本ではあるが。
908名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 19:31:13 ID:b+fds1N4
臭いから乾燥するまで待ってた・・・
909名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 19:41:25 ID:Y+YDzZcc
>>905
クリプトは乾燥に弱いとされてるから、飛沫や微粒子による感染はほとんど無いのではなかろうか。
逆にアメーバなどは微粒子による感染が疑われているはず。

>>906
液体石鹸もあんまり変わらんよ。
ちょっと放っておくと変な細菌が大繁殖する。病原性はたぶん無いと思うけどな。
気にするなら消毒用エタノールがベストだよ。
910名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:28:10 ID:aJwejjRU
やべ。
俺ハンドリングしたり糞とったり(スコップで)した後、手洗わずに菓子くったり目擦ったりオナニーしたりしてた。
911名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:02:14 ID:XQ10JgQk
>>908
全く一緒、うまく新聞紙の上に糞してくれればいいけどさ。
みんなケージに付いた糞はどうしてるの?
洗い流すとか拭き取るとか?
912名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:07:25 ID:zMjNCzbe
>>911
爬虫類専用の消臭+消毒薬で拭きとってますよ
あまりヒドイ時は洗った後、お湯かけたりします
913名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:37:07 ID:ORV4UoNh
ホームセンターで売ってる除菌ウェットティッシュで拭いて、
乾燥したティッシュで乾拭きする
乾拭きは必要ないと思うけど、気分でやってる
床材は新聞紙使ってます
>>910オナニーはいつでも石鹸で手を洗ってからしてます(終わったあとも)
914名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:59:01 ID:zMjNCzbe
エンドレスで購入した、ラットスネークがほんとに
突然苦しみだして、のたうちまわって亡くなったから
かなり不安だし、、ブルーですよ
確かに獣医もアテにならなそうだし
つらいです
915名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 22:11:08 ID:Bp9HXwPs
>>910
笑ったぞ!
916名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:13:15 ID:DwJZgm0I
>>914
それ肺炎だったんじゃ・・・
917名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 00:20:32 ID:iomJsJMz
肺炎で呼吸出来なくなって落ちるときもそんな感じだなぁ確かに。
でも肺炎だったら解剖すれば医者もすぐ分かるんじゃなかろか。
918シシちゃん:2006/10/04(水) 14:10:26 ID:MMifGTKj
うちで飼ってるセイブシシバナが専用の水入れあるのに入ってくれない〜↓ウェットシェルターの上の部分の水を入れる所で、いつも水浴びしてる!ウェットシェルター使ってる方、こんなもんですか?
919名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:16:21 ID:DIG5keuo
シシバナは水浴びなんてせんと思うが
920シシちゃん:2006/10/04(水) 14:20:52 ID:MMifGTKj
それが水浴びしてたのよ!しかも3〜4時間もウェットシェルターの水入れの中に入って、顔だけ水から出してたよ。シシバナはやや乾燥がいいみたいだし、なんなんだこれと思った。そろそろ脱皮すんのかな?
921名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:41:35 ID:gMXdLs+r
ダニついてないかい?
922シシちゃん:2006/10/04(水) 14:49:48 ID:MMifGTKj
ダニも考えたんだけど、どんだけ調べてもついてないんだよね↓↓たまたまかな??
ウェットシェルターの上のふちっこに乗ってたら、真ん中の水入れに落ちちゃってそのままだっただけかな??
それならうちのシシバナは、とてもめんどくさがりな奴だ♪
923名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 15:39:36 ID:58UnJa9o
>>922シシバナってあまり深い水入れだと溺れるみたいだね。
コーン自体もそんなに頻繁に水入れつかわないし。そんなもんでは?
そういやぁ最近コーンが水を飲む瞬間を初めて見た>□<)
ふつうにゴクゴクと飲むんだね。
924名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:20:33 ID:TJPO06wB
外国人はヘビの本能を守るために餌のネズミは生きたものを与えるって
聞いたけど本当!?
925名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:11:11 ID:G/jx2mTl
>>924

まずどこの外国か調べてから質問しろよ。
外国人がすべてがいつもそうしているかということなら答えは否だ。

>>922
普通に床材か、床の温度が気に入らないんだろ。
926名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:24:22 ID:qyPE7PN3
>>924
基本的にデマ。
活餌じゃないとというこだわりを持ってる飼育者がいるのは本当だが、それが推奨されていたりはしない。
The Complete Ball Pythonにも「生きた餌を与える前に、死んだ餌を受けつけるようにするよう努力しろ」と書いてある。
927名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:20:34 ID:TJPO06wB
>>925 >>926
ありがとう。そういう人が多いのは違うけどそういう人がいるのは事実なのか・・・
928名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:58:42 ID:eMRYrfGQ
うちのヘビども(3匹)は、夜10時くらいになると全員で俺を見る。
いつも10時くらいに寝てるので、早く電気を切れってことかな。
他にもそんな人います?
929名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:37:37 ID:6AKfvVk7
>>928
お前に憑り付いている不吉なものを見ているんだろう
930名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:57:59 ID:1nuJoMag
>>929
(つд∩) ウエーン
931名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 23:27:43 ID:G/jx2mTl
しかも、何日か後の夜10時にとり殺されること確定。
カウントダウン中か。あと何日残っているんだろう?
932名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 23:35:55 ID:rQTtzpQq
おそろしや
933名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 23:59:03 ID:Z/P0aUj1
>>928
うちのヘビ達も、部屋の電気付けるとみんなして
出てきてみてますよ
それがまた可愛いんですが、、、

すみません、いまさらどうしょうもないのは
分ってるんですが、エンドレスで購入したラットスネークのことを思いだす度に涙がでます
苦情とかはどこで受け付けてくれるのでしょうか?
934名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:24:07 ID:tnsbgr8h
いやふつうに店に電話かメールかしろ。
935名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:39:00 ID:V8LkeMAu
;lkh9u
936名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 01:03:30 ID:rQpEqEL7
肺炎で殺したのに店のせいにすんなよ
937名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 01:36:22 ID:qNOcr6hn
獣医に診断書もらったか?それ見せてやれ。
アンタんとこで買ったCBヘビに寄生虫ついてた、どうなってんだと。
938名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 02:28:54 ID:xoM6dkwZ
>>936
例えば、肺炎で亡くなったとしても2週間くらいで
あっさり亡くなるものですか?
エンドレスの回し者ですか?
カビだらけのケージに生体入れてて、
罪悪感とかないんですか?
奥の部屋でテレビ見てる暇があるなら
せめて、水だけでも変えたらどうですか?
糞にカビがはえるとは、、、一体何週間放置してるんですか? あなたがそんな所におしこめられたらどんな気持ですか? あのヘビはベビーですよ!
自分の子供をそのような環境においておけますか?

>>937
一応診断書は書いてもらいました
獣医に電話でも確認したんですが
肺炎とクリプトだと同じような亡くなり方をするので
解剖してみて、体液の検査をしないと
判別がつかないそうです
939名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 02:35:17 ID:xoM6dkwZ
>>936
ふざけんな!!!市ね

このスレ全部読んでて分んないのか?
解剖までして、調べてんだよ
しかも2週間位で亡くなってるのに、、、
脳ミソないのか、おまえは

劣悪な環境におまいがはいれ アホンダラ
そこで生活してみろ
ヘビやトカゲだって、人間と同じ命なんだよボケ
940名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 02:48:16 ID:HR9ZwtWu
だからここで吠えてないで直接店に言えよ。
それから報告しろ。
941名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:02:31 ID:xoM6dkwZ
>>940
既に購入時に、店内の劣悪さに
イヤミをたらたら言いましたが、まったく無視でした
942名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:04:42 ID:cS+8Q2Yp
店に言えに同意。
店見て劣悪な環境だと思ったなら買わなかったら良かっただろ。
劣悪なショップ環境・劣悪な輸送状況・劣悪な自宅飼育環境・その他
いずれかを特定するのは無理。細菌やクリプトならショップに同じ状況が蔓延していて可能かもしれんがな。
ここは汚いと思ったけど自分なら飼えると思った、ヘビの病気にゆるい感覚持った自分の甘さを知っただけでも、ベビーラットの命の甲斐はあるだろ。
ベビーだったら肺炎で一週間で逝く事もある。
全てをショップのせいにしてる内は同じ過ち繰り返すぞ。
残念だが現状のエキゾアニマルショップに完璧を求めるのは無理。そもそも命あるものに完璧はない。
自分の目を肥やさないとだめ。勉強不足。
943名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:10:04 ID:HR9ZwtWu
面倒なアホだな。

購入時に店内の劣悪さに気がついたのなら買うなって話。
ショップ選びも生体を買うためには重要。
犬を買おうとショップへ行くとケージ内が糞まみれだった。
さて君はそんなショップで犬を買うか?

そもそもここで言ってどうしたいんだ?
944名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:19:40 ID:/hzt2GqT
おまえら・・・
>>938>>949をよく見りゃわかるだろ、店連呼してるあたりで気付けよ。
945名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:20:15 ID:xoM6dkwZ
あまりに激悪で、一匹だけでもなんとか助けようと
思ったんだよ
みなさんのように、スーパードライにはなれないよ
勉強不足はみとめるけどさ
哀れすぎる
店に文句言っても、多分知らぬ存ぜぬだろうから
よけいにムカツク!!ほんとになんらかの刑罰を考えて欲しい。と東京都のホムペには書きこんだよ
条例とかでは、飼い主が悪くなるのがほとんどで、
実際はショップの責任だってあるはず
946名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:26:55 ID:HR9ZwtWu
助けようとだって?
それが大きな間違い。
買えば仕入れる。
お前がしてることは助けるんじゃなくて不幸な蛇を増やしてるだけ。
哀れなのは買った蛇じゃなくて、利益が上がり仕入れられた新しい蛇。
947名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:27:38 ID:HR9ZwtWu
売れれば仕入れるだな。
訂正。
948名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:28:19 ID:xoM6dkwZ
批判が始まったから、消える
面倒なアホでもいいよ
もし、通販でソーユー店にあたったら
アナタはどうすんの?
人の批判ばかりだけど、実際被害にあってる人居るんじゃないの?

べつにもう いいけどさ
949名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:30:18 ID:HR9ZwtWu
通販で買って勝手言われても困る
950名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:37:35 ID:h/c2GEKI
確かに。買えば次のヘビが来るだけか。

某ショップでひどい扱いをされてたトカゲを買った俺の行為もただの自己満足か・・・。
951名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:38:59 ID:/hzt2GqT
自演もどきまでしといて消えるなよw
円蔵潰したいんなら保健所に通報すりゃいいだろ。
言ってることがほんとなら動物愛護管理法違反でなんか処分されるだろ。
952名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 04:46:44 ID:tBAHb6Ts
うう…最悪だ。

温度が高過ぎたのか…

ブラジル虹のベビーが死んでしまった。


俺は最悪だ。ずっと水に入ってるのをただ水好きなだけと勘違いしていた。

すまん。ホントにすまん。
953名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 07:28:18 ID:ZOjU/IHo
気の毒だったね
俺も飼育経験が浅いから、体調不良になったらどうしようって思いながら
いつも心配して様子を見てる
ヘビが好きでまた飼うつもりなら、今回のブラ虹の死を無駄にしないようにな
954名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 11:54:48 ID:yXFZDxj0
肺炎なら2週間で死ぬなあ
クリプト感染なら、そこらで話が上がってくる

お前の飼育環境教えろよ
肺炎にならないような状況で飼っていたかどうか、分からんし

買ってから餌やったか?
マウスはどうやって解凍したんだ?
955名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 13:22:36 ID:L0KdEAH1
肺炎て決め付けてる人いるけど、肺炎で落ちたヘビ解剖すると肺が腐ってるはず。
医者が解剖すれば一発で分かりそうなもんだけどなぁ。
クリプトなら胃や腸で分かるはず。
医者が死因は肺炎て言わなかったところを考えると寄生虫の確率が高い。
956名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 14:45:40 ID:nTRDVemV
お前を解剖すると脳が腐ってる。
957名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 15:42:06 ID:tnsbgr8h
これ以上被害を増やす前に
エンドレスゾーンに苦情してくれ。

僕らのためにやってくれ。
958名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:06:05 ID:P5CH8VCo
横レス失礼。 クリプトスポリジウム症を検索していたら此処へ辿り着きました。
先のレスからお店の不備をここで嘆く方が居られますが
この様な場所ではなく直接お店へ訴えた方がよいと思います。
蛇をお医者様で解剖して頂く際も言われていると思いますが
蛇が死亡してから固定したのでは所見を得られない場合が多く存在します。
特に臓器は死亡前より腐敗することが多く、死因を特定できない事もあります。
クリプト等は判定が非常に難しく。 現段階では東京都の有名大学で判断できる
様になっていますが、安易にバイオハザードを臭わす様な掲示は
避けるべきであると思います。 
959名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:13:28 ID:18V/2hlE
何月何日にエンドゾーソに状況を説明したかが重要。

それ以降で他の人がEZでヘビを買って同じ症状が出た場合、
法律で要求される購入時説明で致命的な寄生虫に寄生されている可能性があると説明があったとき
→購入者自己責任

説明が無かった場合
→到着後の死亡でも代金は返済される。(法律上免れる事ができない)状況によっては詐欺が成立する。また、自分の飼っている他のヘビにも感染してしまった場合は、その分についても損害賠償
が可能。

寄生虫がついているかいないかを目で見分けることができる超ベテランwwwの人も何人かいるよう
ですが、外観が健康に見える場合は人間に見分けはつきません。
960名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:23:56 ID:18V/2hlE
>>安易にバイオハザードを臭わす様な掲示

逆じゃないかと思うけど、、、爬虫類ショップが爬虫類流通の末端ノードなんだから、ここが
汚染された場合感染が次々と広がってくよ
961名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:39:30 ID:rQpEqEL7
どーせ急に冷え込んで肺炎になったのを店のせいにして金を巻き上げようとしてるだけでしょ。
962名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:46:21 ID:kmZnSW9+
最早円蔵の汚染よりも914の性格が嫌
963名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:47:01 ID:n/vKEIlR
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  ←オレオレ詐欺師
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 菜種油と国民は、搾れば搾るほど搾れる。  
 彡|     |       |ミ彡   |「改革改革」言ってれば票をくれる国民=奴隷が
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    |多かったから金を巻きあげるのは楽だったわ! 
  ゞ|     、,!     |ソ    |そんな心底奴隷なお前らに感動した!!! 壺三君、
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |国民はマゾだから消費税あげて欲しがってるよ!    
    ,.|\、    ' /|、     |さあ後は奴隷から搾った退職金で悠々自適な生活とww    
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ――――――――――――――――――――――       
<俺の主な改革実績!!! 自眠盗をぶっ壊すふりして、貧乏人の生活をぶっ壊しちゃった!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
       消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
964名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 16:53:02 ID:NQQ3a7dr
続きはショップスレでお願いします
965名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:10:08 ID:am5YfWTe
サイトトップの「※お願い」がトラブルの多さを物語っていそうなので
もともと利用する気は無かった
966名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:46:59 ID:L0KdEAH1
塩蔵で買ってしまったら、まず最初に病院に連れてくことだな。
見た目で病気が分かる状態じゃ手遅れな訳だし。

ま 塩蔵で買うなってことですよ。
967名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 20:42:46 ID:wee2bNIM
すいません、シロマダラの赤ちゃんを捕まえました。鉛筆より一回り細い位の赤ちゃんです。餌はとかげやヤモリ、蛙など………と言うことは解ったのですが、この大きさのシロマダラの口に入る餌がなく、困ってます。何を与えれば良いか分かる方!アドバイスお願いします。
968名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:31:19 ID:bCjmZ5F2
今の時期に口に入るサイズのカナヘビや日本ヤモリの幼体が自分で採取できないなら
とっとと捕まえた所に放してこい。
969名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:49:15 ID:wee2bNIM
何をあげたら良いか、の問いに対しての知恵がない人は黙ってろ。
970名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:54:44 ID:tWKPQnbJ
ところでこのスレの住人はなにを飼ってるの?
俺はコーンスネークとアオダイショウだけど
971名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:59:49 ID:wee2bNIM
アオダイショウは冬眠させるの?
972名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:08:09 ID:4vca5g7l
へびすれにきちがいwee2bNIMが1ぴきわいたようだ

たたかう
にげる
つられる
するー  ←

じゅうにんはするーした
973名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:09:23 ID:HR9ZwtWu
ぐぐれ
974名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:09:59 ID:tWKPQnbJ
というか、国内ブリーダーはがんばって和製ヘビの品種をたくさn開発してくれよん
975名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:30:56 ID:wee2bNIM
つられて(T_T)
976名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:33:52 ID:wee2bNIM
っていうか、教えて。本気で。 教えて下さい。
977名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:43:44 ID:l1RrwpfY
俺はコーンスネークだけだよ
978名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:46:05 ID:HR9ZwtWu
>>976
ヒント:病院 一時帰宅
979名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:34:17 ID:JtVrb6sQ
>>976
すでに>>968が『カナヘビか日本ヤモリの幼体』という答えを出しているわけだが…。
釣られてやったからさ、あとは自分で頑張ってみてくれ。
980968:2006/10/05(木) 23:41:50 ID:bCjmZ5F2
あまりにも相手が馬鹿なので、発言の一部を撤回させていただきます。1行目は不要でした。

>>967
とっとと捕まえた所に放してこい。
981名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:44:21 ID:PpOUQxyi
お前>>969で偉そうなこと言ってるからスルーされんだよ。
ぐぐればわかるだろうしな。

まぁつられてやると、ピンクの足を切ってあげてみろ。
それで食わなきゃ本当に逃がすくらいしかない。
982名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:49:08 ID:jn3kyQ7f
ピンクってのはピンクパンサーの足じゃないからな
ヴァハッハッハッハ〜!!!!!!
983名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 00:10:03 ID:xTyUQG8P
実際ヤモリとかトカゲの小さいのあげても食わないのがほとんどだけどな。
984名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 02:46:20 ID:lnqm1Kgt
>>961
金の問題では無いと思うんだが、、、というより命の問題でしょう

まあ、あなたの場合はお金なのね。

それと、見ず知らずの人に性格が嫌いと言われてもね
あなたがどんなに素晴らしい性格なのか見てみたいよ

985名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 03:08:53 ID:lnqm1Kgt
それと、保健所等にも通報しました
エンドレには苦情も言いました
お金の問題ではないので、返金等の話はしませんでしたし、相手側もこのスレのだれかさんのように
「肺炎で勝手に殺したんだろ」と言われました
その子の入っていたケージはガラス製の
45×45×45くらいで、天井にはヒーター(暖トツ)
底面ヒーターは温度調節付きのものを使用
室内温度は27℃〜30℃にしてあり、27℃以下になると
サーモが可動して、温度30℃に自動的に修正されるものでした
986名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 08:48:26 ID:xCgilMip
批判が始まったから消えるとかもういいとか言っておいてまだ粘着するのか
987名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 09:33:10 ID:Exjxe873
>>985
最初に確認したいんだが
寄生虫の種類は?それが診断書に書いてあると思うんだが
それと。解剖を依頼した獣医は爬虫類を普段から診ている人か

そして、蓋はどんなのしていた?
俺の印象だと、ヘビ飼うのにそんな水槽使って蓋はどうしてる?って気になる
密封していて、暖トツ+下から保温でトンでもない温度になっている可能性もある
最後に。餌を一回くらいやったろ?どこで買ったマウスでどうやって解凍した?
解凍が適切でなく、凍った部分が残ったのをやると内臓がやられる
見た目は元気なのに突然死、ってこともある
988名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 09:44:40 ID:pmX/KPJu
海老乙
989名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 10:06:25 ID:IQjBY9F9
済みません、室温をあげる為に100wの電球で照らしてあげてるんですが、
やはりあまり明るいのはヘビは好まないんですかね?
ヘビはヤマカガシのベビーで食欲旺盛で二日に一匹ウキガエル食べてます。
しばらく餌を食べないと思ったら、昨日、脱皮しました。
990名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 10:19:22 ID:HpnHj1m0
>>985

要するに、お金損したよ畜生ってことだな?
買ったラットが今でも元気ならあんたはここで円蔵批判もしなけりゃ保健所にも通知しなかったってわけだ。
とんでもなく自己中ですね。
991名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 10:20:01 ID:B2cgLyHC
−ハナ(^o^)/−
992名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 10:30:51 ID:DUA/nW6T
もうどうでもいいよ。
クソショップ塩蔵とクソキーパーの痴話ゲンカ。
勝手にやってろ
993名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 10:48:37 ID:y6rybmnz
ここに塩蔵の関係者がいるようなふいんきだな
994ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/06(金) 10:51:24 ID:b0pywVw3
>>990
驚異的なバカがあらわれたでし。
995名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:38:14 ID:s7TnxVqI
なんかもうここまで擁護自演がすごいと業者乙としか言いようがないな
996名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 12:03:50 ID:xCgilMip
まあ>>948のようなこと言い出すような奴に味方したくない罠
997名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 12:14:16 ID:DUA/nW6T
踊れ踊れ
998名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 12:14:45 ID:Ej1oYoyH
業者乙というか買った奴が悪いだろw
例え病気で死んだからって選んだ奴が悪いし。
そしてEZなんぞに金は落とすなと。
999名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:11:00 ID:xCgilMip
劣悪な環境で可哀想だから買ったとか言っちゃってさ、もうね・・・
1000名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:11:32 ID:xCgilMip
ついでに1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。