好き好き ゴールデンハムスター Part21!

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:49:20 ID:S/gMFFS3
>>933
吊り? 取り敢えずおとなしく死になさい。
936名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 16:53:43 ID:9A/ztm2M
>>933
ハムを死なせたというのは事実。
どんな理由があろうと死なせたのは飼い主の責任だよ。
家庭事情なんてハムは知らねえんだよ。もっと反省しろ。
937名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 16:58:49 ID:rNdn8XQg
釣りだろ。
ペットを人に預けるならエサの説明をするのが常識人。
938名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:22:14 ID:uJ5ta+fK
つーか「恋人」て言い方がキモい。
939名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 20:02:04 ID:S/gMFFS3
そろそろ、スルーしようぜ。
940名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:56:30 ID:KD5nHkot
4日前からゴールデンハムスター飼い始めました。
まだ我が家に来て4日目なので手は出さずケージの外から
見守ってるだけだけど、トイレ掃除をしようとすると猛ダッシュで逃げます。
ちょっと悲しい。
でも必死に回し車で運動してる様子を見ると顔がほころびますね
941名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:58:21 ID:CUpE5/zy
>>940
そのうちに手の上で寝てくれる時が来るから、楽しみに待つと良いですよ。
942名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:22:50 ID:JEIJ9rkZ
>>940
冬場は寒さだけには気をつけるのだ。
我が家では一度、寒さで死なせてしまった。
冬眠から目が覚めなかったのかもしれない。

寒すぎると冬眠するから、寒い地方なら特に、そうでなくても充分に注意しましょう。
943名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 05:29:03 ID:+iI/bHko
うちはゴルハム6匹(始めにオスとメス1匹ずつ購入したらメスが購入前から妊娠してて4匹出産)いるんだけど、電気マット以外で有効な越冬対策ある?。電気マット6匹分だとコンセプトが足りなくて・・orz

944名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 05:40:22 ID:jAZcW99Y
ゲージを置く場所が広ければの話だけど人間用の電気カーペットはどうですか?
大きいから、6つ並べる事ができるかも・・温度調節の精度も良いし
945名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 07:40:09 ID:FNfpdZrA
カイロケース6つ
946名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:06:53 ID:+iPbgihh
>>944
人間用のホットカーペットって消し忘れで寝ちゃったりした時の
低温火傷防止の為に、数時間で勝手にスイッチが切れる機能付きのが
多くない?
947名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:26:19 ID:+iI/bHko
>>944
部屋狭いから人間用の電気マットにケース6つ置くスペースがないやorz

>>945
カイロケースって結構使える?カイロってすぐぬるくなる気がしてなんか不安・・

948名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:30:09 ID:CYPNFWKc
>>947
使い捨てカイロは製品によるが、最大20時間保温するよ
949名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:32:21 ID:6PAi6QXl
部屋が狭くてゴルハムサイズのケースが6個もあるなら
私なら部屋ごと低めの温度設定で24時間エアコンだな。
950名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 09:46:38 ID:hv+Cbe+7
夜中ずっと、ガリガリコリコリ言ってるなぁと思ったら、
巣箱(ティッシュの箱)が見事にバラバラにされてた・・・
それじゃ寒かろうに・・・
951名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 12:43:03 ID:PZqlHBSn
今回ハムを買うのが初めてなんですが9月生まれのキンクマを買をうと思うのですが、ハムとしてわまだ赤ちゃんなんですか?今から餌などもみるのでオススメがあれば教えてください 長文と下手な日本ですいません
952名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:08:53 ID:izbBJlt0
>>951
9月生まれと言っても月初めと月末では成長具合が若干違いそうだけど、
離乳が済めば大人と同じ物でおk。
ショップや繁殖元で食べてた公フードが判れば同じ物を与えれば食べてくれるとおも。
ミックスフードは好きなのしか食べないから個人的にはおすすめしないなー。
キャベツやブロッコリー、人参や果物もあげるとよい。最初は小さく刻んであげれば
食べやすいよ。ひまわりも殻を剥いてやればさらによい。
これから寒くなるから巣材はたっぷり入れてあげてね。ペットヒーターも是非。
953名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:20:10 ID:+iI/bHko
>>948
なるほど。ちょっとカイロケース探してみる。
>>949
やっぱりそれが一番か。レスサンクス。

954名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:00:17 ID:vcLtaut4
>>940
私も2日前に新たなハムを迎えました。
今いるハムを迎えた時よりかなりのビビリっぷりです。
回し車を元気に回しているのを、掛けてあるタオルのスキマ越しに遠くから見てます。
慣れハムになってくれる事ようがんばりましょうね〜。
955940:2006/11/07(火) 23:45:29 ID:JE1q8BZM
コミュニケーションをはかろうと思い、そっとひまわりの種を差し出したら、
クンクンと臭いをかいだ後、私の手から種を食べてくれました。
ついでに人差し指も噛まれました。

すげえ悲しい。
956名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 00:30:53 ID:XQwN6+Gy
俺、ジャンハム飼いだが、よくある話だよ、それ。
餌がないと噛むんだよね。
仕様だと思っていればよろし。
957名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 10:29:45 ID:GrLmhxbe
>>955
手に種の匂いが付いてたから餌と認識したんだよ。
958名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 11:25:54 ID:qJmeiZv9
うちの公は、ひまわりの種を手渡しする時、次のを催促する時に、指を甘噛みしてきます。加減してる辺り、カワユス(*人´∀`)〜vV
959名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 11:47:50 ID:8iaSqAXe
>>955
噛んだ瞬間に軽くハムがビックリするくらいに叩いてあげる。
飼い始めて最初の2〜3回こうしておけば噛まなくなるよ。

別に痛めつける訳じゃなくて、いけない事だと教える為に驚かせるのが
目的だから、躾として割り切りましょう。

お互いが仲良くやっていけるようになる為の儀式のようなものです。
960名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 14:40:06 ID:VRLn1ooF
デジカメ板のハムスター撮ろうよスレで画像うpさせてもらった者なんですが、
うちに来て2日目くらいからケージ(金網タイプ)を噛むのがひどくなってしまい、
急遽水槽を買ってきて引越しさせました。
前の金網ケージのレイアウトを変えぬよう、画像のようにしてみたんですが、いかがでしょうか。
ストレスなく生活してくれればいいのですが…。
ちなみにサイズは幅60奥行き30高さ35くらいです。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi59957.jpg
961名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 14:45:32 ID:8iaSqAXe
>>960
見れない
962960:2006/11/09(木) 14:48:57 ID:VRLn1ooF
すいません、デジカメ板のロダをお借りしてあげ直しました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061109144742.jpg
963名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 14:53:44 ID:8iaSqAXe
>>962
良い感じじゃないですか。
何か噛むものを置いて上げる方が良いかも。
仲良くお暮らしください。
964名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:48:45 ID:zAYSTu+F
>>962
回し車のサイズは何cmですか?
うちは15cmのを使っているのですが、ちょっと窮屈そうになってきたので・・・
965960:2006/11/09(木) 17:08:37 ID:VRLn1ooF
>>962さんありがとうございます。
明日、かじり木を買ってきてセットします。

回し車は直径17cmのサイレントホイールという物です。
夜中になると凄い勢いでグルグルやってますが、小さいですかねえ?

人間は怖がってないようですが、まだ手からエサは食べてくれないので、
ゆっくりと慣らしていこうと思ってます。
966960:2006/11/09(木) 17:09:29 ID:VRLn1ooF
すいません間違いました。
>>963さんでしたorz
967名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 17:46:17 ID:8iaSqAXe
ハムスター用回し車ってゴル公には小さすぎるんだよねえ。
前にこのスレだったかなあ、「モルモット用の回し車というものが有る」
というレスを見かけたんだけど、関連商品売り場に行く度にチェックしてるんだが
いまだ見つけたことがありません。
968名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:07:38 ID:A17XB9tr
>>967
サイレントホイール21っての知らんのか?
かなり大きいゴルハムでも余裕サイズだろ。
969名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:19:47 ID:QEQKQYAB
サイレントホイール21になると途端にお値段が高くなるよねー
970名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:24:42 ID:o8vppJJJ
割高な所も少し有るけど近所に売っていない物もあって便利

ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/
971名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:17:40 ID:8iaSqAXe
>>968-970
おお! 色々有るんですねえ。
兵庫県の西宮市在住ですが、近くのホームセンターやペットショップでは
大型の車は見つかりませんでした。

近くでお勧めの店があればご紹介ください。
もう少し探してみて店に無ければ、楽天で購入します。

>>970の商品の中でお勧めはありますか?
サイレントホイール21というのはケイジも替えないと無理な気がする。
これだけ有れば十分という大きさはどれでしょう?
この際ケージも替えるか?
972名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:21:29 ID:qfYZWu/H
ゴールデンに必要なケージのサイズは最低60×30なのだから
ホイール21でも置けると思うけど。
973名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:50:15 ID:NwJJ/Y+y
たいていのゴルハム用のケージなら21入るよね。

ファープラストのケージが前扉と上扉が付いてて便利で使いやすいんだけどなかなか売ってない・・・。
二世帯だとか、トンネル連結させるタイプのは見かけるんだけど。
今あるのと揃えたいからこれがいいんだけどな。
ちなみにこれでもサイレントホイール21は入れられるサイズです。
974名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 07:34:18 ID:mw4gFyR/
さっきいつものように学校行く前に手渡しでヒマワリの種あげてたらゴルハムに人差し指噛みちぎられた…
これで今日からぼくも身体障害者です。本当にありがとうございました
975名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 07:41:02 ID:g2JZGGDW
>>974
金玉もかじってもらえば?キンクマに
976名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 09:21:07 ID:o3AfoLHf
問題は高さとか?>ホイール21
977名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 18:25:28 ID:sS5dRUOR
写真を撮ろうとしても、ちっともじっとしていないので色々作戦をw

☆☆☆ ハムスター撮ろうよ!Part2 ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104136140/639
978名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:15:41 ID:XcRt+0rC
撮るコツはハムにゴミ箱かぶせて、撮る寸前にゴミ箱を取り除く。
979名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:24:30 ID:sS5dRUOR
>>978
なるほど。 今度試してみるよ。
980名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:30:53 ID:gC0aDwW1
暗い所から明るくするとハムは大人しいからね。
どうぶつ奇想天外でも暗⇒明の手法使ってた。
981名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:37:59 ID:sS5dRUOR
>>980
外から帰ってきて明かりを付けると、
「ここはドコ?私はだ〜れ?」
て顔をして固まってるよなw
982名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 23:25:36 ID:ZyAIFQ8g
こんばんは。あちこち見てるうちに流れ着きました。これからの季節、初心者の方には大変な冬が来ますね。昔、冬眠状態のハムを見て、死んじゃったぁ。と泣きながらお墓を作っていた友人がいました。
983名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 00:21:26 ID:nFC2fUl2
>>980-981
やっぱりみんなフリーズしてるんだね。
急に明るくするから固まってたのか〜
984名も無き飼い主さん
>>983
たまにというか、数日家を空けて帰って来た時なんか、指で突付いても
無反応なくらいに固まる時があるよ。

ハムが子供から大人になる時、固まる度に知恵が付いて行くように思えて
我が家では「知恵熱が出てる」状態だと考えられていますw