リクガメ総合スレッド Part 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
密輸話はよそでやってね!

●前スレ
リクガメ総合スレッド Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111422532/

●亀写真や環境のお披露目は
ペットうp板(爬虫類、両生類)http://users72.psychedance.com/up/u5/

●質問は一般検索サイトや飼育書で調べてから。

●過去スレは>>2あたり
2名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 20:03:05 ID:???
2ゲット
3ヘルマン:2005/06/18(土) 20:53:34 ID:WNxf+nA3
スレ復活オメ!
4名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:13:52 ID:???
おお、ついに!
ローカルスレで依頼したものです。
本当にありがとう!>2
54:2005/06/18(土) 22:15:41 ID:???
>4
スマン、なんで>2なんだ。
>1
ありがとう。
以下過去スレあげていきます。
6過去スレ1:2005/06/18(土) 22:15:55 ID:???
★☆リクガメだぁ〜〜☆★  http://mentai.2ch.net/pet/kako/977/977015586.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART2■ http://life.2ch.net/pet/kako/994/994781317.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART3■ http://life.2ch.net/pet/kako/1005/10056/1005625810.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART4■ http://life.2ch.net/pet/kako/1014/10141/1014179440.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART5■ http://life.2ch.net/pet/kako/1017/10171/1017110376.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART6■ http://hobby.2ch.net/pet/kako/1024/10240/1024068464.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART7■ http://hobby.2ch.net/pet/kako/1033/10335/1033546934.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART8■ http://hobby.2ch.net/pet/kako/1044/10444/1044427892.html
7過去スレ2:2005/06/18(土) 22:16:34 ID:???
リクガメの総合スレッドPART9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1056204909/
リクガメの総合スレッドPART10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061082282/
リクガメ総合スレッドPART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065281444/
リクガメ総合スレッドPART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071047398/
リクガメ総合スレッドPART12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071085461/
リクガメ総合スレッドPART13 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1076414043/
リクガメ総合スレッドPART14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1082847098/
リクガメ総合スレッドPART15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089547134/
リクガメ総合スレッドPART16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094260348/
リクガメ総合スレッドPART17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1105649169/
8名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:22:09 ID:???
【9:47】ヨーダ総合スレッド
1 名前:((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 04/07/02 17:02 ID:???
うちのヨーダは檻に入れてもすぐに鍵を爆発させてしまったり飼い主を
空中浮遊させたりするので困ってます。
皆さんのヨーダもこんな感じなのでしょうか?
もし人に馴れたヨーダの飼育法が分かる人は教えてください。お願いします。
このままでは飼いきれなくなったヨーダを街に解き放つことになりそうです。
9名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:22:43 ID:???
10名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 02:50:53 ID:J/MPIfXq
11名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 14:51:46 ID:LDfhR5zC
復活記念パピコ
12名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 16:13:31 ID:???
どうせ罵り合い叩き合いになるのに・・・
13名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 16:44:17 ID:???
なんで亀飼ってる人って怒りっぽいんだろうな
14名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 23:45:18 ID:???
ホルススレにキチガイ降臨中。
15名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 00:25:00 ID:VxRBrc7/
ヒョウモン♂27cm、♀25cmで繁殖適応サイズですかね?
16名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 00:44:58 ID:???
繁殖は可能ですが、メスはもう少し大きいほうがいいですよ。
小さいと受精率が低いので無精卵多くてムダ。
17名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 00:53:17 ID:???
569 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:2005/06/20(月) 00:43 ID:???
つい最近ニートになった、ニート歴が長くて未だに職に就けない、あるいは仕事してたとしても学歴も能力もないのでロクな収入も得られない奴でしょう。
福祉の心で暖かく見守ってやれよ。夜な夜なネットカフェに入り浸り、こうして暴れるのが唯一の心の癒しなんだからさ。
それともやっとの思いで入場したぶりくらで、森さんに値切ろうとして断られたのを、根に持ってるのかな?

↑物凄い電波。煽ったつもりが煽られて醜くリロードしまくりのおじさん。
18名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 02:19:34 ID:???
誤爆?
19名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 02:43:53 ID:VxRBrc7/
そうですか、ではあと数年待ってみます。ちなみに何cmくらいになったらいいのでしょうか?
20名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 12:38:23 ID:???
甲長5〜18センチくらいの個体を15年位毎年夏場を中心に外飼いしているが、
簡単な防鳥ネットと逃亡防止の柵程度で特に問題はないけどな。
個体数は繁殖したり人に譲ったりの繰り返しで、変動しているが10数個体はつねにいる。
環境は郊外の住宅地で、近くの里山の溜池には普通にクサガメ、イシガメがいる。

気がつかないうちに産卵・孵化した幼体が蟻にたかられていたのを回収したことはある。
21名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 19:17:09 ID:ZrmnnSqd
kinzounopapakinzounopapakinzounopapakinzounopapa
kinzounopapakinzounopapakinzounopapakinzounopapa
kinzounopapakinzounopapakinzounopapakinzounopapa
kinzounopapakinzounopapakinzounopapakinzounopapa
kinzounopapakinzounopapakinzounopapakinzounopapa
22新堀:2005/06/20(月) 19:25:43 ID:???
無料のパーティー 全国で開催中 http://many-love.com
23名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 21:37:27 ID:???
>>18
>>14

ホルススレで屋外飼育の話をしていたところ
理由は分からないが必死で否定。
きちんと理由を説明して諭したところ逆ギレで
自演連投コピペ個人中傷開始。
リアル厨と思われる。
24名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 21:42:33 ID:YUZ3TZJR
それがカメヲタクオリティ
25名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 22:46:41 ID:???

>>23
その人またニョキニョキ出て来てるよ…
自作自演だの
名前考えるだの
26名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 22:52:20 ID:???
>>23前スレ見てみそいつ居るからW
カルシウム、塩土でも頑張っとる
27名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 02:19:14 ID:???
19>
35cm、少なくとも32〜33cmは欲しいね。
28名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 20:43:20 ID:Eray27VT
そうですか、ではあと2年くらいは待ちのようですね。それまでは一緒だと交尾してしまうので♂♀別に買わないといけないんですよね?
29名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 23:41:37 ID:???
庭で栽培できるものでリクガメに適したものって無いかな
ガンガン収穫できるようなのがいいんだけど
30名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 23:48:05 ID:???
つサツマイモ
31名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 01:26:51 ID:???
28さん

オス32cm+メス33cmならいいみたいよ。

ttp://www.bidders.co.jp/item/50845233
32名も無き飼い主さん :2005/06/22(水) 11:12:54 ID:???
飼っているギリシャが10cmを越えたので、今年の夏はベランダに出してみようかと思っています。
人工芝を貼ろうと思うんだけど、どんなタイプがいいのかな。

プラスチックの芝があまり太いと、亀の目とかにささりそうだし。
薄い布っぽい素材だと、亀が食べて死亡したという例も聞いたし。
実際使っている方、教えてください。
33名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 15:34:14 ID:???
東京ドームのがよかった
34名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 20:29:14 ID:???
>>32
ベランダの地はなんなの?
35ヘルマン:2005/06/22(水) 22:38:36 ID:uKE6tjZp
> 目とかにささりそうだし
以前使ったけど、うちでは大丈夫だった。
それより芝目に糞がこびりつくから結構まめに掃除が必要。 
3632:2005/06/23(木) 00:13:44 ID:???
>34
ベランダはコンクリートです。
二階の西側の部屋で、結構暑くなるんだな。

>35
あ、目は大丈夫なんだ?
糞は確かにこびりつきそうだね。
掃除のことを考えるとやっぱりプラスチックかな。
37名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 00:38:37 ID:???
>>36
コンクリートむき出し?
爪削れてちょうどいいから少し残しとくといいよ。
うちでは少し前にネットでみつけた芝生付きの
多孔質ブロックというのを試しに二つほど敷いてみた。
割と気に入って芝生に乗っかってるみたい。
保湿性もあるので温度が上がらないのもよろしい。
3832:2005/06/23(木) 10:05:07 ID:???
>37
そうか全面張りばかり考えてたけど、コンクリ面も残しといたほうがいいんだね。
多孔質ブロックね、ありがとうネットで探してみるよ。
39サボテン:2005/06/23(木) 17:18:04 ID:/0qQnqV4
家は、17〜18cmぐらいのヘルマンリクガメがいて、
ベランダに、人工芝(高さ2〜3cm)のマットを敷いてあります。
あごには当たるけど、平気そうですよ。(値段も安いよ!)
糞がついても水洗いできるよ。
木で作ったマットでもちょうどいい温度になって、
亀には気持ちがいいみたい。
40名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 20:37:58 ID:???
真夏のベランダはヤヴァいって!
41名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 21:02:58 ID:???
人口芝じゃなくて本物の芝敷けば?
それほど高くないしこの時期ならグングン育つだろ
保水力あるから温度も上がり過ぎない
42名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 21:32:04 ID:???
いろいろわくからね。
気をつけてね。
4332:2005/06/25(土) 11:14:52 ID:???
色々アドバイスありがとう。
週末にホームセンターに行って探してみるよ。
44名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 16:18:04 ID:???
アパート、マンションで飼われた亀さん
アーメン
45サボテン:2005/06/25(土) 16:55:39 ID:VYRneSzP
悪かったね。
46名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 23:18:22 ID:???
うちは芝でロシア飼ってる。
雑草大好き、かつ芝は食べないらしいんで、これはもしかしたらイイ仕事をしてくれるんではないか?と期待したのだが…
植え込みの観葉、バリバリ食ってるよ... ,、'` ( ;´∀`) ,、'` ソレ,タカカッタンダヨ...
結局、小松菜と青梗菜になったわけだが。

さておき、ヤシ繊維のマットに芝を張ると、ベランダでもお手軽に芝ができるようだよ。もう今頃だと暑すぎるけど。
ttp://www6.plala.or.jp/YUUCHAN/oniwa2003.html

西洋芝のタネはいろいろなのが売ってるので、それを撒いてやれば2,3週間で芽が出てくると思う。
芝もよく見るといろんな種類があって面白いよ。
今年はカラ梅雨みたいだから、水は切らさないようにね。

てか、このガーデンマットってけっこう密で固く、厚みもある。
これなら、芝がなくてもいいんでないかい?
カメの穴掘り欲も存分に満たしてやれそうだし。
ttp://www.joyfulhonda.com/garden/gardenmat.htm


あと、人工芝にもいろんな種類があるのだなぁ。
ttp://www.joaf.co.jp/hamono-edamono/mat/mat-.html
47名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 00:24:18 ID:???
芝って発芽してしばらくはいいんだけど、長持ちさせられないんだよなあ。
園芸板行ってくる。
48名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 01:01:39 ID:???
>>47
砂地じゃないと育たないらしい。
49名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 03:26:18 ID:???
芝が発芽するが育たないというのは、水切れが原因なんではなかろうか。
土壌に関しては砂というか、たとえば芝の目土は小粒の赤土なわけで、水はけがよければいいんじゃないかな。
50名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 05:32:47 ID:???
パンケーキ買ってる人居ませんか?床材は何を使ってるんでしょうか。
ウチの場合、赤玉だのヤシガラだの使ってみてるんですが。良いのやら悪いのやら‥。
51サボテン:2005/06/26(日) 11:56:22 ID:ifbElaN7
家はヘルマンだけど、杉で作ったウッドチップみたいなものが床材です。
52パン2匹飼い2年目:2005/06/26(日) 11:56:44 ID:???
>>50
私はカルシサンド使ってます。
冬だけ て言うのも
夏は部屋で放し飼いで冬は出来るだけ水槽内で保温^^;
ちなみにテリトリーを持ってて
お腹が空いたら
出てきます。
まるで犬です^^;
53名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 16:19:52 ID:FUsuNr+U
チャコリクガメを飼おうと思ってるんだけど(夏ボー半分投入)
よく、チャコリクガメはむずかしいと言われてるけど
実際どうなんだろう、誰か飼ってる人いますか?
出来ればアドバイスしてもらえると、うれしいんですが。
54名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 16:44:16 ID:daJW3wYC
ケズメ飼ってます 最近はヒカリの鯉の餌です。よく食べますね。
55名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 16:45:56 ID:???
釣りだろうな・・・
きっと釣りだよ・・・
でも「ケズメ」だしな・・・
56名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 17:24:02 ID:???
>>51
ウッドチップも使いやすいから考えたんですが、
飲み込むと詰まる危険が‥と聞いたんですがホントですかね?
トカゲに使って余ったスーパーベラボンもどうなのか思案中‥。
>>52
うちもペアで4年と3年くらいです。
レオパには使った事あるけど、カルシサンドは考えてなかった。
放し飼い良いなぁ‥外飼いしたいんですが猫と犬が二頭ずつ居るんで。
冬は水槽で保温、夏場は窓際のラビットケージに移してます。
57名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 17:34:04 ID:daJW3wYC
>>55 釣りじゃ有りません。陸ガメフード高いから最近は鯉の餌(大粒)やってます。 よろこんでたべてるよ
58名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 18:08:40 ID:???
>>55 俺も釣りじゃないかとおもうんだ。
ケズメだし。

でもね、マジレスすると、喰えばいいってもんじゃないと思うんだよ。

キョーリンの鯉の餌もいろいろあるけど、基本はこれかな。
ttp://www.kyorin-net.co.jp/koi/ko01.html

フィッシュミール、大豆粕、小麦粉、糟糠類、とうもろこし、ビール酵母、アミノ酸、ガーリック、各種ビタミン、各種ミネラル、安定型ビタミンC

粗蛋白質35%以上 粗脂肪3%以上 粗繊維5%以下 水分10%以下 粗灰分12%以下

タンパクと脂肪はタプーリだけど、繊維もカルシウム(ミネラル)も乏しい。ビタミンD系に関しては書いてないけど、期待できないと思うなぁ。

こればかり食い続けると、甲羅に入れないデブガメになるか、甲羅が凸凹になるか。
そういった可能性が非常に高いと思われます。
59名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 18:11:21 ID:???
>>58
ビタミンD3は結構入っているそうだよ。
だからってどうなるものでもないし、おれは釣りだと思うけどね。
60名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 18:16:50 ID:daJW3wYC
>>58 普通に小松菜とかもあげてますが、たまに鯉の餌あげてます。でも、かなりよく食べるのであげすぎには注意してます
61名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 19:52:35 ID:???
もういいよ
62サボテン:2005/06/27(月) 17:22:14 ID:129AUO5F
家のヘルマンは、キャベツの外葉、小松菜、ミニトマト、などをあげて
一週間に1度ぐらい爬虫類用の、カルシウム剤をかけてあげてます。
ちなみに、ミニトマトが1番好きです。
63名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 21:52:40 ID:???
すまん
俺も鯉の餌使っとる
最初は勝手に袋に頭突っ込んで食っていたんだが、そのうちそれを混ぜんと何も食わんようになった(単食ではない)
2年前からそんな感じだが現在60CM、特に問題は発生しとらん
デカ亀の腹を膨らませるには苦労する
勘弁してくれ
64名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:07:54 ID:???
勘弁したげる。
漏れもやる。
65名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:13:24 ID:???
Qちゃんとどっちがましなんだ?
66名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:07:05 ID:/W9m+M/3
>>63 そうですよねぇ でかいから異常に喰うからねぇ 鯉の餌だけだと問題あるかもしれないが、たまにならいいんじゃない?俺も鯉の餌派
67名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 00:16:20 ID:hY93n+Ds
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/
ここは食の成分表なんかもあって、すごくリクガメに詳しい。
68名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 14:43:38 ID:???
草食動物に雑食性の生き物用に作られたフード与えるんだから、よくはないような気がする。
しかし60cmって・・・。
69名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 15:08:51 ID:Jar7N0n3
>>68 よくないような気がするって具体的にどのように? 主観だけで話してもしかたがないやん。実際二年以上鯉の餌で育てている人がいる事実の方が大事。
70名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 15:29:43 ID:???
まねする奴が出るのが問題。
おまいの亀だけならいいが腎不全の亀が増えると思うと
いたたまれない。
71名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 15:39:01 ID:Jar7N0n3
>>70 毎日鯉餌なら問題かもしれないが、たまに馬鹿高い陸ガメフードの代わりに使うならいいんじゃないの? はっきりいってケズメの食欲を陸ガメフードでおぎなうとなると月にとんでもない金額になるよ
72名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 16:47:11 ID:???
この季節なら野草取って来てやれや。
つか、餌代ケチる位なら始めから飼うな。
7368:2005/06/28(火) 16:47:59 ID:???
具体的な話ができないから「気がする」って書いてるのに、そこを突っ込まれても。
逆に「2年間以上生きてる」という事実だけで判断してもいいの?
(しかもそれすら本当か嘘かわからないのに。まあこれを言い出すとキリがないか)

何をムキになってるのかわからないけど、餌代が莫大なものになるのは最初から
わかってることで、それを今になって払えないからとりあえず食べるコイの餌を
与えてるって言われても。頑張って働いて新鮮な野菜を与えてやった方がいいんじゃない?
74名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 17:12:18 ID:???
Qの餌で結石が出来たケヅメの例はいたるところで
出ていると思うが・・鯉の餌の蛋白はもっとやばいだろう。

ケチるくらいなら飼うなと言いたいところだが
金が無いなら無いなりに手をかけてやって欲しい。
ちょっと郊外へ出れば葛の葉、桑の葉、竜舌菜あたりは
30分でごみ袋いっぱい分くらいは取れるだろう?
(俺の近くだけか?)

これで甲長35cmのヒョウモンで4日くらいはいける。
75名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 17:15:53 ID:???
>69
一般的に必要とされている栄養素が非常に少ない。一般的にそれほど摂取する必要がない、
と言われている栄養素が非常に多い。
そもそも鯉とリクガメ、必要とされている栄養素が全く違うことは簡単にわかるだろう。
76名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 17:25:36 ID:???
釣りはスルー
77名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 17:26:57 ID:Jar7N0n3
>>73 だからたまに鯉餌やるくらいだって、、別に個人がお金があるからないからという事より、安く代用きく物があればそうしたらいいんじゃない?って話。マニアル道理もいいが少しは工夫しろと
7868:2005/06/28(火) 17:30:20 ID:???
>77
アニマル道理ってなに?

74も言ってるように、少しは工夫して雑草などを摘んできて与えてやればいいんじゃない?
Jar7N0n3さんのは工夫じゃないよね。
79名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 17:30:49 ID:???
そろそろsageを覚えよう、な!
80名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 17:49:05 ID:???
安い代用食ならもっと考えた方がいいぞ。
かさ上げしたいならメインの野菜や野草にカルシウムかけた
レタスやキャベツでもいいだろう。

つーか俺は今の時期 餌代などかからん。
もうそろそろ庭のモロヘイヤも大きくなるし
近所のサツマイモの葉ももらえるから手間もはぶける。
なおかつ外に放してるから電気代も浮く。

貧乏なりの知恵だよ。
81名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 18:09:03 ID:Jar7N0n3
今の時期なら俺も外で放し飼いだし、雑草あげたりしてるよ。ただ、冬の時期とかの時、陸ガメフード使うなら鯉の餌でも代用きくんじゃない?って事。
82名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 18:09:13 ID:???
つーかさこんなかで60pのケヅメを飼っている奴飼った事ある奴どんだけいるんだ?どんだけ食うかどんだけ糞するか知った上で言ってんのか?
83名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 18:28:42 ID:???
>81
二つの成分を比較した上で言ってる?

>82
君は誰かに強要されて60cmのケヅメを飼ってるの?違うでしょ。
84サボテン:2005/06/28(火) 18:32:45 ID:Wq1Wphoj
カメは、ヨーク考えて買ってね。1メートルの、ケズメがいるって聞いたことがあるけど...
85名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 18:37:14 ID:Jar7N0n3
>>82 どれだけ食べるって家のケズは45センチぐらいだが陸ガメフードだけあげたとするなら(大) が 一週間でなくなるって感じです
86名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 19:23:40 ID:???
だから上で成分分析した上で答えてる人がいるじゃないか
どう考えても鯉の餌は高蛋白な上に高脂肪、
2年やそこらじゃ結果は出ないかもしれないが弊害のほうが多い。

量が足りないのなら牛用の牧草でも混ぜたほうがよっぽどまし
冬でも牧草キューブは買えるだろ?

ケヅメがどれだけ食うのかははっきりいって知らんが
せめて餌の確保は考えてから飼え。
うちのヒョウモンも結構食うが冬は小松菜、チンゲン菜、キャベツ、
大根の葉、を畑で・・夏にとっておいた葛や桑は冷蔵庫でキープして
飼ってるぞ。

87名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 20:37:00 ID:???
sageも知らないようなリア厨相手にしても時間の無駄だって
88名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 20:58:36 ID:???
皆さん釣られ上手でパチパチ
89サボテン:2005/06/29(水) 21:10:26 ID:Tk3kwCBa
エー、カメの話に戻ります。
原っぱに散歩させたら好きなだけ草も食えるからいいと思います。
90名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 21:57:26 ID:???
その草は餌として適切なの?寄生虫の問題は?
散歩と称して別の場所にいきなり連れていき、慣れる前に連れ戻すことは定住性が強く、
なわばり意識もあるらしいリクガメにとって妥当なの?
胃に食べたものがある食後の状態での移動は問題ないの?
先日も掛かり付けの獣医で、散歩と称して不適切な場所を歩かされたせいで、
足を怪我したリクガメを見たがそういうのは結構多いんだそうだ。
91名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:00:36 ID:???
そう思うんなら水槽に入れとけばいいじゃない。
92名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:45:50 ID:???
サボテンは何年生なの?
93名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 01:01:06 ID:L1ptnEct
ゴファーの良品を所持しているショップを教えてください。ボーナスで買いたいので
94名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 01:23:29 ID:???
二木ゴルフなんてどうだ
95名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 11:30:41 ID:B9VI3I8j
↑あんたいいセンスしてるよ
96サボテン:2005/06/30(木) 13:29:39 ID:gzTYOPgp
カメは、4歳です。
97名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 18:16:12 ID:???
宝くじが当たったから、庭にカメ小屋たてっぞ
98名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 20:59:30 ID:???
>>97
うp汁
99名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 23:29:05 ID:???
>90
ミジメだねえ
100名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 14:26:36 ID:HRTOpSK4
ギリシャ飼ってますが、2匹目がほしくなりました。
1匹だけを可愛がってあげるのがベストなんですか?
そしてやっぱり 同じ種類じゃないとダメかな・・・
ケージは大きめの1コだけで、基本的に部屋で放し飼いしてます。
101名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 14:36:55 ID:x4LAR1if
>100
スペースあればいいんでないの?
ただギリシャのオスは他種だろうと同種だろうと気に入らなければ甲羅アタックするよ

仮に亜種交雑したとしても、個体を外に(売りに)出さなければいいんじゃない?
102名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 14:52:47 ID:???
カープ野郎、消えちゃったね。
103サボテン:2005/07/01(金) 15:25:35 ID:dGnab0gV
何の話?
104名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 15:26:06 ID:???
鯉の餌
105名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 22:12:47 ID:9HPekxrK
鯉の餌最高!
106名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 23:20:04 ID:???
鯉餌マンセー
107名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 00:09:03 ID:???
鯉もおなかが減るのかな?
ずっと泳いでいるんだもん
きっとおなかが減るんだね♪
 「鯉も恋するのかしら?」
108名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 00:14:28 ID:???
新橋の焼き鳥屋で聞こえてきそうな...
109名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 08:38:36 ID:???
ヲイ懐かしい歌だな、、、、
110サボテン:2005/07/02(土) 16:11:48 ID:bgKNuM/u
聞いたことないぞ
111名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 18:52:39 ID:XCXAokAi
昔やってたスイミーっつう鯉の餌のCMだよ
112名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 20:56:57 ID:???
しかも縦読みで「鯉ずき」だな
113名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 21:08:43 ID:???
>>112
Σ( ̄ロ ̄ll)ッハ
114名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 13:32:21 ID:???
なんだかんだ言ってみんな鯉餌のファンなんだろ?
色素配合で色上げ効果もあるんだぜー
家のケヅメは最近赤みを帯びている
どうだ うらやましいか?
115名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 19:22:07 ID:???
すぐ食べるスイミー
よく食べるスイミー
鯉のえさ最高だよね。
116サボテン:2005/07/04(月) 10:19:49 ID:rlNQGO8X
明らかに栄養の片寄りが...
117名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 11:40:38 ID:???
ウチのケヅメニシキゴイとか、ヒョウモンニシキゴイとかは、鯉の餌だけ
で既に60cm越えw
118名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 16:10:03 ID:???
何この糞みたいな流れ
119名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 17:43:27 ID:???
ここは鯉餌スレに変わったんだよ
120名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 17:57:19 ID:JEALIDLJ
なんでわざわざリクガメに鯉のエサを買うの?
鯉のエサって安いんですか?
それとも 鯉も飼ってるって人、そんなに多いの?
わけわかんないよ
リクガメの話をしよーよ
121名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 20:25:49 ID:???
だからぁ、リクガメの大好きな鯉のえさ。
122名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 22:26:56 ID:???
>>120
鯉を五年以上飼育しているって事がリクガメを飼う条件だという事を知らぬ訳ではあるまいな?
もし知らなかったんならヤバいぜ
123名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 00:50:51 ID:???
>>122
つまんない
124名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 05:05:21 ID:bJWb8Tut
じゃ、鯉のエサの発売元にリクガメも可に訂正しなおすよう言って来い。
125名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 05:42:47 ID:???
良く見てみろ
既に書いてあるよ
126名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 06:05:07 ID:uGyxcPR7
みんなの鯉は屋外池飼育? 屋内水槽飼育?
127名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 09:04:16 ID:b94YlOq8
もちろん野菜や草で育てるのが前提だが、馬鹿高い陸ガメフード使うならそれを鯉の餌に変えるだけで家計はおおだすかり。もちろん水性カメもよろこぶよ♪
128名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 12:25:16 ID:???
60cmオーバーのケズメがどれだけ餌を食べるか調べもせずに
飼い始めたDQNには、安価で高カロリーな鯉の餌は神。
129名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 13:10:05 ID:b94YlOq8
はい!すこくたすかってます! 鯉餌マンセー!
130名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 14:28:38 ID:bJWb8Tut
同じ状況で鯉エサを与えてた個体とそうでない個体を2年くらい育てたけど、与えてた個体は甲羅ボコボコで体重軽い。ほとんど野菜食わしてた個体は真ん丸く重くなった。ちなみにヒョウモン。
131名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 14:38:51 ID:???
軽い方が持ちやすいからいいんだよ。
132名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 15:00:40 ID:???
甲羅ボコボコしてるほうが見た目強そうでいいんだよ。
野菜しか食べさせてもらえない亀は可愛そうなもんだ。
133名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 16:38:41 ID:???
ネタなのか本当なのかハッキリしてくれ<鯉の餌
134名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 16:42:37 ID:???
その程度の判断も出来ないのならリクガメ飼うのはやめとけ
135名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 17:37:05 ID:???
鯉の餌で育てた錦ヒョウモンとか錦クモノス
品評会で賞をとるとン百万円になるからな。
政治家の庭にはカメ温室がデフォ
136名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 18:09:13 ID:???
>>132
正に激しく同意。
フードも鯉餌もたいして変わらんよ
137名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 18:17:47 ID:???
鯉の餌マンセーのまとめ

●60cmケヅメの食う量は半端じゃない。>>安い鯉の餌マンセー
●どっちみち何年も飼うわけじゃないから、2年間持てばマンセー
●軽くて持ち上げやすく育つのでマンセー
●甲羅ボコボコカコイイ!!>>マンセー
●錦リクガメに育ち、品評会で優勝 ウマー


こんな感じでつか??
138名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 18:40:34 ID:vu6hIuJN
ケヅメって体デカいのに
臆病な感じでおとなしくて、顔も可愛いよねー。
ベビー時に可愛いのはもちろん、成長していく過程もカワイイ。

でもデカ過ぎて飼えない・・・
139名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:07:22 ID:???
おまえが部屋を明け渡せばいいんだよ。
140名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:27:05 ID:???
外で飼え 大型犬よりは小さい。
141名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:32:25 ID:b94YlOq8
常時徹底管理された温度、湿度、管理された栄養バランスで育てられた過保護カメとなるべく屋外で飼いできるかぎりほったらかしのカメ。俺は後者の方が長生きするような気がする
142名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:46:45 ID:???
長生きさせるには鯉餌が必須(ry
143名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:59:37 ID:???
まぁ、リクガメフードばっかやってても、甲羅ボコボコな個体に
成長するわけだから、実は鯉餌と大差ないのかもしれん。

野菜と野草、牧草をメインで食わすのが一番かと思われ。
144名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:26:10 ID:JSYvHBGz
この板にはリクガメの為に庭を畑にして自給自足までしようとしている人達がいるってのに何の努力もしないで安上がりな物に頼るとはな
ちょっと覗いてみて少しは勉強してきたらどうなんだ?
145名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:30:07 ID:???
>144
こんな見え見えの露骨な釣りに引っかかるとはな
ちょっと他板でも覗いてみて少しは勉強してきたらどうなんだ?
146名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:53:21 ID:???
そもそもケヅメなんて鯉餌だろうがウサギの餌だろうが
何でも食うからな。
その点うちのヒラオ様は野菜に餌付けるのに1ヶ月
野草に餌付けるのに半年かかったよ。フード食わないし・・
147名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:59:13 ID:???
まだ分かってないみたいだな
今だに釣りだなんて言ってやがるよ
試しにやってみれ
どれほど喜ぶかその目で見てみれ
鯉餌の力を侮るなよ
148名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:11:26 ID:b94YlOq8
家のケズメは茶色の鯉餌好きだが 緑の鯉餌やってる人いる?
149名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:22:19 ID:???
鯉餌は色上げ剤が入ってるからほとんどが茶系か赤系でしょ
緑のは色上げ効果の無い安物と思われ
150名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 10:17:06 ID:???
もう飽きた。
鯉餌スレッドでも立てて思う存分遊んでくれよ。
151名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 13:02:20 ID:???
いや 俺はやめんよ
お前らが鯉餌を認め、鯉餌の前にひれ伏すまでな
152名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 14:46:35 ID:???
ロシアリクガメ3歳。2〜3日に一度公園で散歩させてる。
メスでとても大人しい。
心配なのはリクガメ用のペットフードを食べてくれない事。
木の実やスイカ、キュウリなどは食べるのに。
ペットフードが気に入らないのかな…無理にあげないほうがいいのでしょうか。
153名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 15:15:55 ID:5unhru7c
陸ガメフードなんかやる意味なし。
154名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 15:16:35 ID:???
>>152
>木の実やスイカ、キュウリ
それはまずいな。葉っぱ系を食べさせなきゃ。
リクガメフードは食わないんならあげる必要なし。
どうしてもあげたければ、













鯉の餌あげれ。












155名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 15:21:16 ID:???
>152
リクガメフードなんかやらないでいいよ。
156名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 15:29:49 ID:???
緑のほうがヘルシー
157名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 15:50:26 ID:???
アドバイスどうも。
公園に連れて行くと確かに葉っぱをムシャムシャ食べてますね。
158名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 15:56:57 ID:???
公園で散歩させるやつってまじでいんの・・・?
ネタだよな・・・?もしマジで散歩させて甲羅なでてる奴とかいたとしたら、
警察に通報するかも。

絶対、他意あるよな。普通にカメで幼女と接するネタ作ってるとしか思えん。

俺なら絶対警察に不審者として通報しておく。
159名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 17:15:57 ID:???
>158
オレもリアルでお前みたいなの見たら通報するだろうな。
160サボテン:2005/07/06(水) 18:33:44 ID:Si+tAzyi
いや、時々散歩させている人も...                            (自分)
161名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 19:24:01 ID:5unhru7c
おまえらもちろんカメの甲羅の裏に連絡先とか書いてるよね。 俺はもちろん書いてるよ!
162名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 20:51:56 ID:???
通報ってどう言うんだ?

「もしもし、今公園でカメを散歩させてる人がいます!すぐ来てください!」

気の毒に思われて無視されるか、逮捕はされないだろうがたっぷり説教くらいそうだな。
163名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 21:22:48 ID:1t01+jAT
うちヒョウモン25cm×2。公園まで持っていくのが一苦労。
164名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 21:34:15 ID:???
庭があってよかった
165名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 04:12:09 ID:???
亀を幼女に触らせてるひとが居ます
で、すっ飛んでくるよ
166名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 09:21:25 ID:???
>165
こういうスレで幼女が頭に浮かぶお前が一番怖いよ。ロボトミーしてもらえ。
167名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 10:20:46 ID:???
>>163
何年 飼ってるんですか?
家のは二年目何だけど余り大きくなってないような・・・
168サボテン:2005/07/07(木) 14:28:33 ID:V/O9CZOw
だれにきいているのですか?
169名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:40:14 ID:???
皆さん床材はなにを使ってますか?
オレは最近、椰子ガラだけだと粉っぽいだろうからと
レンガみたいなタイルを敷いてみました
そんな人いるかな
170名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 21:23:34 ID:Ap+uhrlR
だれにきいているのですか? その2
171名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 21:46:14 ID:J6HgtsEz
そういえばオレ、公園散歩させてたら親子とフレンドリーに話できたよ
ふだん挙動不審なオレ&亀だけど、動物好きな親子らしく(ちなみに、ニワトリ連れてた)話が合いました
普段は子供のいない時間を見計らって公園で発泡酒片手に日光浴が休日の日課となってます

やっぱり周りの目から見ると十分怪しいと自覚している今日この頃
172名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 21:53:32 ID:???
>>171
うん、意外と好評なんだよな…リクガメって。
子供も大人も興味深そうに見てる
173名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:01:46 ID:oB/0FXoA
>>171
怪しさからいえば、変な呪文を唱えながら褌一丁でブリッジやっている爺と同じ程度だね。
174名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:29:42 ID:J6HgtsEz
>>173
それはすごい例えですねえ
それと同じ程度か・・・
でもオレ、カメのために公園通いは続けますよー
たまにオレ、カメと話すし
175名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:32:11 ID:J6HgtsEz
>>172
こないだはベンチでお婆ちゃんと話したけど
長生きするんですよって言ったら、拝んでた
犬や猫と一緒で日本人にとって親しみやすい動物なんだなって思いました
176名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:33:48 ID:???
>>175
親しみやすいだろうね。ほとんどの亀って大人しいし。
暑い日になるといつもの二倍ぐらいの速さで公園歩き回ってるようちのは
177名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:37:34 ID:???
>>174
「もっと焼きたいんだから紫外線に当てろよ。夏に生白いとかっこわりいじゃんかよ」
とかいってんのか?
178名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:26:14 ID:llgrHyk2
確かに公園で散歩はないな・・・
179名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:27:36 ID:???
172 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:2005/07/07(木) 21:53 ID:???
>>171
うん、意外と好評なんだよな…リクガメって。
子供も大人も興味深そうに見てる

↑おっさんの公園デビューですか?ハゲワロスwwwwwwww
要するに人とは違う自分を見てってことなのか。

いい加減、仕事とかほかの事で目立てるようになろうねハート
180名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:29:58 ID:???
>>169
いろんな場所を作るんですよ。
181名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:32:11 ID:???
>>179
水槽中坊分かりやすいな。
期末テストの調子はどうだ?
182名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:50:03 ID:???
公園で散歩って、庭がないの丸わかりだね。
公園までどんな感じで持っていくんだろうか?
河川敷ならモロでしょ・・・。

差宛、お父さん、公園で散歩させちゃうぞ〜〜ってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:52:47 ID:???
確かに、リクガメ散歩させてる奴ってレアだよな。
「俺ってちょっと他と違うじゃん?」、「俺って変わってるジャン?」とか思いながら、
「さあ、みんな、俺のかわいいカメを羨望しろよ」みたいな?藁

犬の散歩とは違うのだよ!!!!って感じなんだろうね。




あほくさっ
184名も無き飼い主さん :2005/07/08(金) 00:12:16 ID:???
俺はたまに野草食わせに連れてくことはあるなあ。
その辺の適当な箱に入れて、チャリの籠に突っ込んでサクッと。
185名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 00:50:21 ID:???
チャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリ
チャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリ
チャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリチャリ
186名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 01:07:09 ID:???
少し前に川原の遊歩道を歩いていたら、自転車が倒れていて、
傍らにシャツに血しぶきをつけた青年が、血のついた茶色い固まりを持って、
「カメが!・・・・俺のカメが!!・・・」と号泣していた。
自転車の前輪には血の付いた肉片のようなものがこびりついていて、
あたりにも血が転々とし、周囲に錆のような生臭いニオイが漂っていた。
目撃者の証言によれば、箱に入れて自転車の篭に入れていたカメが、
逃げようとして落ちて、スポークの間に頭と前足を突っ込んで即死、
その衝撃で青年は激しく転倒し、地面に頭を強打したらしい。気の毒に。
187名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 01:08:08 ID:???
>>186
そのパワーをテスト勉強に向けたらいかがか。
188名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 02:44:44 ID:???
>>184
一応、洗ってからの方が無難ジャマイカ?
万が一、除草剤撒かれてるとヤバイし‥。
189名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 03:21:44 ID:KhKq/+i0
「嫁が!・・・・俺の嫁が!!・・・」と号泣していた。
自転車の前輪には血の付いた肉片のようなものがこびりついていて、
------------中略------------
気の毒に。
190名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 09:10:36 ID:U8Yu4JhP
公園でクローバーを食べさせてたら、犬散歩の女性に
「下向いたまま立ってるから、失恋でもしたのかと思った」
と言われました・・・・・
小さくて見えなかったらしい。
191名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 09:23:35 ID:w2w9bDNF
しかし一人でここまで粘着してる奴、何か嫌な思い出でもあるんだろうか。
お前の庭は公園くらいあるんだろうが、たいていの人はそんな過疎地には住んでないのだ、少年。
チャリで2時間かけて学校に通ってるんだろうが、それはチャリが悪いんじゃない。恨むな。
192名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 12:14:20 ID:bma7SJfd
↑それをスルーできないほど暇すぎる人。
193名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 13:50:39 ID:0pv86bnY
意外と公園使ってる人がいて安心しました
犬の散歩並にメジャーな立場を目指して
ガンガロー
194名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 14:01:12 ID:q3R3EzCF
庭でいいじゃん
195名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 14:22:41 ID:bma7SJfd
>>193
プッ
196名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 16:42:29 ID:9NcLqpk1
>>193
プッ
197名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 18:21:11 ID:bma7SJfd
>>193
プッ
198184:2005/07/08(金) 19:40:28 ID:ua1pob+v
>>188
あ、一応怪しそうなとこは避けるようにしてる。
気遣いありがとね。

>>191
ここまで来ると、多分思い出がどうとかじゃなくて、
ナチュラルボーンに性格の悪いB品なんじゃないかな。

>>193
いや、別にそんなこと目指してはないんだけど、
生きてんだからたまに暮らしにメリハリつけてやってもいいじゃんね、くらいで。
何かこっちもまったりするよね。

>>194
アパートマンション暮らしの人間もいるくらい容易に想像つきそうなもんでしょうに。
199名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 19:46:07 ID:5n9+ka65
「アパートマンション暮らしの人間」はリクガメなんか飼うじゃねえ。
とうい発言がくるに100ビーヒン。
200名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 22:00:31 ID:+f22Ix56
じゃあ1000レプカル
201名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 22:57:55 ID:IwjSjyWZ
強制ID?
202名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 23:11:01 ID:w9ZeJoeM
泣かせるね。
bma7SJfd
こいつか・・・。
203名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 23:13:33 ID:IwjSjyWZ
lRZk69Bj ←ホルスのこいつも同じ奴かな?
204名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 00:08:59 ID:8+fpgmlf
IDが出た途端、粘着がぱったり来なくなった。
205名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 02:56:59 ID:pkFF5xvL
さすがに煽った方よりも、煽られた人間の方が醜態晒すとはよくいったもので・・・。
>>202なんてかわいそすぎてかわいそすぎて・・・。これからもがんがん煽らせいただきます。
206名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 03:03:23 ID:0ztNyHkv
>>204
やぱーり、色揚げは必須ですか(´・ω・`)
仰る通り、うちの亀吉タンにもガンガン色揚げを食べさせてあげまつよ!(・∀・)
207サボテン:2005/07/09(土) 12:20:30 ID:Gk+eCK6r
「公園でカメを散歩させる会」二参加する方は、ぜひともカキコを。                               この団体名は存在しません。
208名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 15:58:06 ID:FEZas1HZ
雨の日はカメちゃんに着せるレインコートがあるんだけど、
どれも機能性が悪くてね〜。
だれかいい奴でデザインもいいの知りません?
209名も無き飼い主さん :2005/07/09(土) 16:05:41 ID:am0offB9
そんなことより、いよいよ夏がやって来ますが、
208さんとこのカメちゃんはサマーカットにしてますか?
210名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 16:49:55 ID:oyvjyS/O
面白いなwww
211名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 22:48:16 ID:3xjtxbp6
誰かうちの陸カメもらってくれない?
212名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 22:51:57 ID:ze9FI8pd
もらうもらう
213名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 22:54:20 ID:NcZwlquJ
おれもおれも
214名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 23:18:51 ID:CmWkPQqA
ケヅメ、ヒョウモン以上のサイズじゃなかったら貰う。
215名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 00:25:58 ID:qmyPIwyv
最近買ったリクガメの本で
健康であってもわずかな数の原虫がいる(共存関係にあるとの事)と考えられる(ry
とあるけど、その他の寄生虫とか考えると(回虫・線虫・条虫)とか、本見てたら怖かった
公園に連れて行くのはまずいかなとも思った
公園内でウンコしたら持ち帰って処分すれば許されるのか
皆さんどう思います?
216名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 00:47:06 ID:voso1JkK
25cm×2のヒョウモンは10年経ちます。最初75センチ水槽でそれぞれ飼ってたのがいけなったみたい。成長遅すぎる。
217名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 01:18:16 ID:r8OGWIT/
>215

>その他の寄生虫とか考えると(回虫・線虫・条虫)・・・皆さんどう思います?

回虫・線虫・条虫とあるのを見て、原虫と他の寄生虫の関連がよく分からないとか、
また、「甲殻類・節足動物・環形動物」みたいで違和感があるなとか思いました。
それから同じ扁形動物系でも条虫をいれて吸虫を外しているのは、
寄生の仕方が異なるとかを、考えてなんだろうかとか思いました。
218名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 03:12:08 ID:qmyPIwyv
>>217
まだまだ知識が足りないもので・・・吸虫も含むとして(その他の寄生虫とも本には書いてあり)
言いたいことは、リクガメという生き物を、人間(多くは子供)の出入りする公園に連れて行っても
いいのかなっていう疑問があったんです
よく観察してウンコ取り除けばおkですか?
219名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 03:57:40 ID:7a33yBXh
卵を視認するのはムリっしょ。
220名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 05:40:20 ID:76V5tzKJ
真面目に考えるなら公園に連れて行くのなんて駄目だし
庭に放すのだって良くないよ
輸入モノのクワガタが持ってる病原体だかが国産にも感染するとかで新聞に載ったばかりだし
寄生虫だけ考えてればいいって問題でもないし
対人間だけの問題でもないよ

帰化とかには十分理解が浸透してるけど、この辺の問題は知られてないと言うか
これから研究されていくことなんだろうね

でもまあそんなこと気にしてられないし輸入が禁止されるまで好き勝手やればいいと思う
気にしても限界があるし
海外のワイルドモノを飼うってことはそういうことなんだしね
まあペットのうんこを持ち帰るのはそれ以前の問題だけどな
221名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 06:48:42 ID:PBSEnLhm
そもそも公園なんかにカメもって行くのは極々一部のキチガ○さんだけ。
庭で放し飼いも極々一部のガイキ○さんだけ。

そっとしておいてあげてくださいね。
222名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 12:31:02 ID:6RAkeKN3
IDを変えることを覚えた。荒らしのレベルが2アップした。成績は下がった。
223名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 12:32:53 ID:6RAkeKN3
しかし凄い時間に書き込んでるな。
224サボテン:2005/07/10(日) 15:08:02 ID:Tlv8ExMj
キチガ○とは、シツレイナ(*ω*)
225名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 23:21:36 ID:yG6KIa/O
そんなに室内飼育オンリーの奴って多いの?
俺飼い初めから夜の気温15℃超えたら外で
真冬は室内で飼ってるけどなぁ
今年はビニールハウス導入予定。 

気持ちとしては出来るだけ太陽光線には当ててあげたい。
やっぱり外出すと元気になるしね。

226名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 23:31:36 ID:2FkIyzuF
そうだよね。紫外線量ってかなり重要なポイント。
メタハラ使うだけで違うが、外部飼育の調子の良さにはかなわない。
227名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 23:43:00 ID:yG6KIa/O
そうそう 日に当たってるといかにも気持ちよさそうだ。
餌食いも格段に良くなるし。  
228名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 23:47:45 ID:vXJWcU1X
↑↓キチガイ降臨中
229名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 23:51:18 ID:yG6KIa/O
カメは買ってもらえたのか?  少年。
230名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 00:07:41 ID:akB/Amk4
>>228
蛍光灯は3ヶ月で効果無くなるからこまめに取り換えろよ。
231名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 00:09:27 ID:xxqOLZqN
232サボテン:2005/07/11(月) 15:19:11 ID:l6z1d8Gr
でも高いんだよねー
233名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 17:03:13 ID:aBtkAyej
23pのヒョウモンを90×45で飼育している私は馬鹿でしょうか?
234名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 17:47:22 ID:WDVNtJA9
>>233
小回りの上手いカメになるよね。
235名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 18:45:24 ID:RfXZ65iT
大丈夫です。
40センチのケヅメを
90×135のフネで飼ってます。
236名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 19:28:19 ID:890kJn3K
>>235
40センチのケヅメなら60x45の水槽に入りますよね。
そんなに大きな容器で飼っても、隙間が多すぎて無駄ではありませんか?
237名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 20:12:28 ID:g5hDkf0m
隙間は粘土で固めとくから大丈夫です。
238名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 21:45:50 ID:07PATwcf
水槽できちんと管理すれば大丈夫です。
239名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 22:56:55 ID:cZHRxkTA
まだ梅雨だけど(関東)外飼いの人は
もう出しっぱなし?
240名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 23:00:03 ID:lnrmQ3JW
>>239
温度的には問題ないが蒸すとやっぱり調子悪いね。
晴れた日は外、蒸す日は除湿機かけた室内。
241名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 23:13:23 ID:07PATwcf
ギリシャ通年出しっぱなし。
去年はさすがに夏バテ気味だった。
242名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 01:24:49 ID:YUeJ4ldJ
40センチケヅメに60水槽はかわいそうかと。留置所の半分の部屋に一日いただけで気が狂いそうになった。
243名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 03:42:32 ID:Wn98Ii8e
カメは人間ほど複雑な思考を持ってないから心配しなくていいよ
244名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 10:46:34 ID:0wehEl72
>>241
で?
245名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 11:44:00 ID:2WyimhOB
いや、引く雑な思考あるかもしれないだろ?ないっていいきれねーじゃん。
246名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 11:56:59 ID:OU2wD0hu
カメってぼ〜っと哲学してるように見えるときあるよね。
247名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 17:47:54 ID:sdbArq1g
どうぶつ病院での検査に、まだ一度も連れてってませんが
買ってから半年後くらいに連れて行く予定ですが
大丈夫ですよね?寄生虫とか。
すごく元気いっぱいのギリシャです。快食・快便・快眠だし。
248名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 18:29:00 ID:OU2wD0hu
>>247
健康なら連れて行く必要は無いが、駆虫するともっと状態良くなるよ。
249名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 19:11:46 ID:2WyimhOB
検査、駆虫っておいくら万円くらいするんでしょうか?
250名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 21:28:14 ID:OU2wD0hu
御茶ノ水で3000円くらいだったようナ。
251名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 22:00:27 ID:inIAQwgY
まともなところなら初診でも1マソでおつりが来るのジャマイカ。
252アホ皿仕上げ:2005/07/12(火) 22:15:40 ID:0wehEl72
俺は家庭菜園好きのホルス飼い(屋外飼育中心)で、普通に冬場も野菜栽培しているけど。
ちなみに家庭菜園好きには、食いきれないほどふえた野菜などを食べさせるという理由で、
リクガメを飼い始める奴が結構いる。
253名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 22:30:39 ID:inIAQwgY
おかしいと思ってるのが一人だけな件について。
254名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 22:48:08 ID:2WyimhOB
なるほど、そのくらいの手頃な料金ならいなら一度連れてってみよっかな。御茶ノ水ってレプ〜てとこっすか?
255サボテン:2005/07/13(水) 13:00:16 ID:e+RUVkT8
3000円お得
256名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 16:52:35 ID:LFXXZfHW
お前らの近所のペットやってセールあった?
ホルスが3980円ぐらいで去年セールになってたからまた今年も
あるかなあと思って、ちらし探してるんだけど、ないんだな。
257名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 22:24:26 ID:D+Pc2GcO
>>256
近くのホムセンでペットも扱ってるんだが、4月だか5月だかに、ホルスをたしか¥3,980くらいでセールしてたな。
前は6,000円くらいだったから、かなり思い切った値付けだと思った。
そりゃぁもう、買いに走ったさ…
けど、二匹いたうち、一匹はすごく小さくて、まだちょっと不安なサイズだった。
もう一匹はそこそこ大きかったんだけど、甲羅が変だったんだよね。
なんだか甲羅が妙にぽっこり高くて、外側の縁甲板と内側の甲羅の継ぎ目が、やけに離れてた。食べ過ぎなのか怪我とかなのかしらないけど。
どっちも飼うのがちょっとこわいので、スルーしたさ。

結局、その月限定のセールが終わっても売れ残ってて、値段も戻った。
甲羅がおかしかった方は、いつのまにかいなくなってた。
売れたのか、落ちたのか。
小さい方はずっといる。たぶん。
258名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 22:39:58 ID:3ETTEdxD
三年前のセールでピンポンサイズのヒョウモン¥2980だったよ 今も元気です
259名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:55:09 ID:kJ/ZV5qx
>>258
そりゃすごい!
近所の金魚屋で、片目のヒョウモンを5000円で買ったんだけど
それよりすごいや。
260名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:16:38 ID:Otv68fgY
東京にかねだいとかいうペットやあるんだって?
そこのせーるってやっぱ、やすいの?
261名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:24:26 ID:sHMj+QKJ
東京にあるかどうかは知らんが、千葉と埼玉には何店舗かあるな
あすこは普段の値段からして安いから、セールとなると
異常なまでの安かろう悪かろう状態になるよ
生体の状態を見極められるなら、便利な店だが
262名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:32:22 ID:DQjJLgvC
>>260宣伝乙カレーと言ってみるテスト
263名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:36:10 ID:FH4yPCF1
>>260
別に安くはないというか、単なる在庫処分のようなもの。

以下、(・∀・)が続く予定
264名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:51:51 ID:Vl8DaOqE
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
5個くらいでいいか?>>263

かねだいは、↓例えばこんな感じだよな。
ttp://www.kanedaisoka.com/rikugame.htm

器具や消耗品はマジ安い。生体も安い。魚とかエビとか。

でも、カメに関しては、別に安いと感じないんだよな。
セールにしても、爬虫類はまず対象じゃないし。
専門店と大差ないよ。
それなら、ケアとフォローのきっちりした店で、個体をじっくり選びながら買う方がいいよ。

それに、近頃は両爬の取り扱いを減らそうとしてるような気がしてならない。
265名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 03:33:16 ID:gqGD687l
さっき目が覚めたら飼ってるカメが床でひっくり返っていた・・・(約4時間ぐらいだと思う)
酔っ払ってカメを手に乗せて、座ったまま寝てしまったから、こんなことになった
落っことしたとしても、高さはないから大丈夫だとしても
本当、ゴメン、もう二度とこんなマネしません、反省してます
266名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 04:18:46 ID:1ewXTGhX
死ね
267サボテン:2005/07/14(木) 16:53:54 ID:GGUwd7tf
髭邇拿蓑彙
(死になさい)
268名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 21:08:19 ID:oaE0OVVV
コテつきあげ厨がウザい件。
269名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 21:17:32 ID:PaGpEfn6
サボテンってサニーレタスとかで別スレ立ててるおばちゃんだろw
恐らく、ユッピポイントだな。まあ、悪い奴じゃなさそうだけど。
270名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 21:40:28 ID:pTthD85y
またユッピポイントか
271名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 22:46:11 ID:arjSRz5X
近所のかねだいで、ビルマ星が♂約20万、♀約25万で売ってたけど
これってやっぱ安いの?甲長は20センチ弱。
272名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 17:05:11 ID:Qo5VtSl7
近所のホームセンターでヘルマンが15800円で売ってる。
これ、たかい?
273名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 18:21:39 ID:uQgMb6fX
安いんじゃない?状態悪くないなら

ホムセンで状態がいいリクガメ見た事ないけど
立ち上げる自信あるなら買い。夏だし楽かもよ
274名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 18:30:58 ID:Qo5VtSl7
自信はないなあ・・・。この前ピンポンサイズの星をやっちゃったとこだし・・・・。
275名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 19:11:38 ID:qx/X4/oW
いつも行くペットショップのヘルマンは、いつ行っても¥29800。
いつもは行かないホームセンターで、めちゃ元気いっぱいのギリシャ(5cm)は
¥12000でした。そこでは買ってないけど。
可愛かったなぁ〜 ガツガツ食べてたし。そのチビを手の平にのせて、私のギリシャ(8cm)と
ご対面させたら、チビのやつ驚いて いきなりおもらしして
可愛かったなぁ〜・・・・・

>>274
「やっちゃった」って、どういう意味?
276名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 19:43:22 ID:FifvpWWS
星ちゃんはお☆様になっちゃったのよ。
277名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 20:57:17 ID:qx/X4/oW
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
278名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 21:24:14 ID:ChcZ8dIm
ピンポンサイズは消耗品だから構わないよ。
279名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:01:17 ID:yee5Ethe
リクガメ=大きくなる というイメージが広いんだろうな。
カメタソを見た客の6割が「大きくなるんでしょ?」と聞いてくる
280名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:16:17 ID:d4WUnCR2
それは経験ある。ゾウガメのイメージなのかな。
281名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:28:47 ID:IoFuudy/
乾燥系飼ってる椰子に質問なんですが、夜の湿度管理について
282名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 01:05:59 ID:9/MCwHO+
>>279
そうかも・・・。俺の親父も俺がリクガメを買ったときに
これは動物園とかにいるカメかって聞いてきたし。
でかくなる奴だろお?って感じのことも言ってた。
一般じんはそう思うのかもな。

けど、例えばホルスとかだったら20センチ超えるまでに結構な時間かかると思うし、
そうなるまでのことを考えて水槽飼えとかいう馬鹿がいるのはため息出るよ。
283名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 20:44:24 ID:ygtQn5Ng
広いに越したことはないし、間違ってはいないと思うが?
284名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 22:38:43 ID:9gSDF7g7
うちの3歳でメス、8cm位なんだけどいつも大人しい。
家の中歩かせると窓際でじっとしてる(太陽光が欲しいのか?)。
リクガメってそんな生き物なのかな。
285名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 23:46:52 ID:Rxj91p47
↑なかなか香ばしい人ですね・・・・
286名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 00:23:43 ID:fmqRuQvD
病的なかまってちゃんだろ、相手にしないほうがいい。
287名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 03:32:10 ID:ELiVutrp
時間あるときは極力太陽光あててあげたほうがいい。
288名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 05:35:45 ID:USf2qlCB
うんそれで、日光浴させてるの忘れて熱死させればいいと思うお
289名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 07:04:23 ID:6Z5Ykj6s
>>282
子供のケヅメの可愛さだけで後先考えないで飼う人が増えるより全然よい
リクガメ=大きくなる
のイメージ大歓迎
290名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 15:30:11 ID:gLwTkLs/
梅雨明け記念
291名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 17:55:52 ID:I3hMzakD
こないだうちのエロンを散歩させてきた、前はすぐに物陰に隠れたがってたが、散歩の仕方を学んだみたいだ。太陽光の下をイチニイチニとあるいてた。こいつも大人になったなぁ〜と実感した。
292名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 03:24:15 ID:BLU2Bnmk
丈夫で値段が安いリクガメの名前と値段を教えて下さい
293名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 03:32:13 ID:keDwFJ/R
ミドリガメがお似合い
294名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 03:56:47 ID:BLU2Bnmk
水棲のかめじゃなくって
陸がめではないですか?

295名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 04:09:27 ID:3Xzcym3y
リュウキュウリクガメが国産で飼育しやすいよ。
296名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 04:20:55 ID:BLU2Bnmk
そのリュウキュウリクガメっていくら位ですか?
すいませんが教えてください

297名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 07:42:27 ID:PIndbS0Q
関西地方で約3万。
店頭には置いてないから店の一番偉そうなオジサンに直接聞いてみるといい。
一見さんは断られることがあるけど、どうしても欲しいって言って食い下がれ。
298名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 10:27:14 ID:l+5GUlgF
>>297
通報しますた
299名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 16:51:50 ID:BLU2Bnmk
リクガメってひっくり返ると
起き上がれるんですか?
300名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 17:00:48 ID:pUVtmHpK
起き上がるよ。

飼ってるホルスは生まれたての頃は起き上がれなかったけど、半年ぐらいたったら
何とか起き上がるようになった。ひっくり返ること自体がまれだけど。人間がひっくり返してるってかんじ。

甲羅の高いホシガメとかは無理かもね。

床によっても状況は変わるけど。
301名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 17:29:59 ID:BLU2Bnmk
どーやって起き上がるんですか?
302名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 17:34:22 ID:3Xzcym3y
>>300
>甲羅の高いホシガメとかは無理かもね。
アホか?甲羅が高いのはひっくり返った時に戻りやすいため。
ヒョウモンなどは、脚を激しく振って、起き上がりこぼしのように
元に戻るよ。

だいたい、ひっくり返って元に戻れない構造の甲羅してたら、リ
クガメなんてとっくに絶滅してるだろうが。
303名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 20:35:43 ID:sndyXEGr
うちのケヅメ(40センチ)は無理だね。
手足バタバタさせて、その場で回転するだけ。
TVで見たオスのゾウガメ同士の戦いだと
ひっくり返されたほうはそのまま死んでた。
大型で重量のあるカメは起き上がれないんだろうね。
304名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 21:44:32 ID:v3zO4+Hg
>  TVで見たオスのゾウガメ同士の戦いだとひっくり返されたほうはそのまま死んでた

それまずやらせだし。ひっくり返って元に戻れないで死ぬのなんてものすごく稀な例らしい。
305名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 22:17:47 ID:sndyXEGr
じゃあ、うちのケヅメは単に鈍くさいだけか・・・
306名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 22:27:04 ID:v3zO4+Hg
ヒント

地面の平坦さと材質
個体の肥満度と筋力
307名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 23:07:47 ID:3Xzcym3y
>>305
まっ平らな床の上ではきついかもね。
自然界では、ぐるぐる回ってるうちにぶつかる
小石やちょっとした起伏を使うよ。
308名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 23:59:13 ID:BLU2Bnmk
小さくてかわいい陸がめってなんだと思いますか
309名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 00:03:42 ID:v3zO4+Hg
Psammobates oculiferus とか Homopus signatus とかお好みで。
売ってないけど。
310名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 00:17:46 ID:HUiYTddp
調布の某店にいたような気がするけど、あそこもう潰れたっけ?
昔店の前まで行ったけど怖くて入れなかった・・・
311名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 01:57:09 ID:ebwbclZ2
ヤブガメにヒラセね
いい線いってるねぇw
312名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 02:05:40 ID:DzxLWU6j
>>302
そうか。それはすまんかったね。
でも、口の利き方にはもうちょっと気をつけてくれたまえよ。
MK5な気分になったからよ。
313名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 04:25:18 ID:VDeN6LOR
302>甲羅が高いのはひっくり返った時に戻りやすいため。
本当?
半球に近い方が丈夫だし、肉食動物も攻撃しにくいし、諸々防御力が強いから、
とか、そういうことだったりしないの?
そもそも「何で亀は甲羅を持ってるのか」って問題があるんだし。
それで水棲種のように水の抵抗を少なくすべく流線型になる必要もないんなら、
必然的に……?

起き上がりやすくするために丸くなったってんなら、
ひっくり返りっぱなしの日々を送ってこないとイカンのじゃないのかなぁ。
314名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 11:35:46 ID:OA4VkDZY
野生のリクガメってどーやって
ひっくり返るんですか?
315名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 14:13:34 ID:R0bv5ar4
ヘルマンのオスはケンカ好きで、シッポで相手を甲羅返しするって
本には書いてありましたよ・・・・・

ウチのは生後約5ヶ月、平らな床では自分で起き上がれません(´・ω・`)
両手両足、首をブンブン振ってカワイソウだった・・・
316名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 14:34:42 ID:OA4VkDZY
リクガメのふんってくさいですか
317名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 14:49:26 ID:cDUvWEDW
雑食のカメよりは臭くないでしょ
318名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 16:25:23 ID:WQuKj4kX
>>313
>起き上がりやすくするために丸くなったってんなら、
>ひっくり返りっぱなしの日々を送ってこないとイカンのじゃないのかなぁ。

「なった」って表現が問題だったな。
ダーウィン的に言えば、甲羅の高い遺伝子を持つ集団が生き残っただな。
319名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 19:41:58 ID:ebwbclZ2
>>316
アカアシは臭い。誰に聞いてもアカアシが抜群に臭いという
雑食のハコガメよりも臭い
でも、ミズガメには敵わない
320名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 22:24:29 ID:k+MD0c8U
でかいケヅメは、大型草食動物系。
牛糞みたいな匂いで、室内飼いだとけっこう強烈です。
321名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 23:27:48 ID:2I42vdTZ
草ばっかり食べててもかなり臭いよ・・・
乾燥すると牧草みたいな臭いになるけど。
322名も無き飼い主さん :2005/07/21(木) 00:00:17 ID:VDeN6LOR
>>319
え、ホント?
アカアシしか飼ってないから比較出来ないんだけど、そんな臭い?
野菜と果物(たまに野草)しかあげてないせいか、別に気にならん……
それよか、セマルのウンコの方がよっぽどキツかった気が。
323正法無常宗祖師 転法(/\)南無一切無常絶対超越真理:2005/07/21(木) 17:00:09 ID:rTlNaZyi
うちのギリシャリクガメは14年間、サラダ菜とチョビワンフレークで生きておりまンな。
( =´∇`=)y─┛~~

324名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 17:13:08 ID:9KX+ikTZ
小さい陸ガメ飼いたいのですが、何かいますか?
325名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 17:55:27 ID:En1L1Ib2
クモノスリクガメ
326名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 17:58:04 ID:9KX+ikTZ
今、買えるのか?
それに、高いと思います。
327名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 18:05:54 ID:KLXsQlot
いくらですか?























328名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 18:14:55 ID:mhK+Vg7Z
またクモノスの馬鹿か。

クモノスを手に乗せて写真取ってるきもい奴が昔いた。

329名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 20:25:35 ID:b9aGQTe8
小さいといったらピグミーリクガメでしょう。甲長8センチ!!
マダガスカル内陸で発見されたばかりで記載もされてない。
もちろん輸入されるわけはないがな。
330名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 14:48:17 ID:3WUezCQ6
>>329
詳しく。ググったけどそんなん見つからない。
ただの幼体じゃないの?
331名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 16:38:01 ID:G5IpFZLV
まさかこんなのに釣られる奴がいるとは・・・
332名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 00:31:55 ID:m2JtlfaD
>>330
知らないのか?ソマリア以来の大発見だぞ。
ピグミーは通称だから学名のGigantesでググらないと出ないかもな。
333名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 00:46:39 ID:gy+cpH21
記載もされてないっつってんじゃねーか。
334名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 00:58:01 ID:+ZdHcK0X
こないだのNATUREの表紙だったな>>ピグミー
335名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 00:21:45 ID:hyVfWnvz
よく座敷ガメとかいって、部屋の中で放し飼いしてる人がいるっていうけど、糞とか尿はどうしてんのかな?トイレのしつけでもちゃんとできてんだろうか?
336名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 00:28:36 ID:IMe++dYK
337名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 02:52:37 ID:pjV1bpvP
座敷ガメなんて言葉を誰が使い始めたのか知らんが、もし
身近にそんな発言する奴がいたら、トカちゃんではじいてるお
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 06:07:18 ID:e0EF9ZUN
>>335
そら垂れ流したもんを拭くんだよ、普通に。
引き篭もりと在宅勤務以外の一人暮らしと、
赤ん坊のいる家ではやめた方がよろしいぞ。
339名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 00:45:51 ID:y8bCA37W
大阪近県のリクガメ(ホルス)が豊富で、
安いショップを、教えて下さい。
340名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 00:55:00 ID:0YMH1VSZ
>>339

西日本初リクガメ専門ショップ トータス・スタイル 大阪門真にてOPEN!
ttp://www.tortoise-style.com/admin/list.php?post_cat=135
ttp://www.tortoise-style.com/map.html

341名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 01:46:37 ID:oker7mxK
340は安くない。
通販だが岡山県スコープが安い。状態も悪くないし。
342名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 01:54:40 ID:h78mtb2p
>>340
門真か。近い。けど、ひごペットでたまに安い時とかあるし、今時店で買う奴なんてアホ?
343名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 01:55:19 ID:h78mtb2p
>>341
ちなみに、スコープも全然安くない。スコープならカメ力のほうが100倍マシ。
ついでにいうと、ビッダーズがいい。
344名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 01:59:26 ID:0YMH1VSZ
おいおい、現物を一切見ずに、通販のみでリクガメを買ったことあるのか?
それとも、脳内購入の通販童貞か?プッ
345名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 02:36:10 ID:h78mtb2p
>>344
あ?
もうおっさんらの時代じゃねえんだよ・・・。
悲しいかな・・・。
346名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 17:06:24 ID:WPkFAOxD
最近面白いカメサイトないな
347名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 00:48:12 ID:TVqKiqIY
今日、爬虫類病院に行って軟便気味のヒョウモンリクガメ2頭検査しにいった。寄生虫問題もなく安心した。やっぱ1度は検査しにいくと違いますな。
348名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 00:49:43 ID:pd6tLuzI
↑ベタベタな釣り。月曜日が暇なこととかコテコテのつり。
349名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 01:02:29 ID:JdlcGS+C
夏厨ウザイ
350名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 04:51:54 ID:eRB+sbHI
門真んとこ行ったよ☆
かなり数いたし清潔感あったしむちゃお店気に入った♪
そこでもぉすぐホシガメ買う予定☆
351名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 06:11:21 ID:/SFW2M9H
頼むから買わないで byホシガメ
352名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 13:32:37 ID:pk0vu+cf
>>350って女?
門真の店の店長も女だったよねニヤニヤ
353名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 16:15:15 ID:eRB+sbHI
352 女だ☆門真んとこ女の方が店長なん?
女結構愛想悪い。
354名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 17:28:42 ID:YmA44cN6
いいなぁ〜リクガメいっぱいいるお店。
東京・神奈川でも選べるお店無いかな〜

でもリクガメ流行りすぎて、カワイソウな結末を迎えるカメさんが
増えないことを祈ります
355名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:36:07 ID:wiZIvCmJ
>>354
東京なら、お茶の水のレプタイルショップにいけばいいさ。
神奈川からだと、ちと遠いけど。
356名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 22:45:36 ID:pk0vu+cf
リクガメなんてはやらんよ。
一般人は爬虫類ってだけできもっておもうから。
357マグマ:2005/07/27(水) 01:59:23 ID:v1VXMNvs
かわいいよ
358名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 19:41:02 ID:gdjDrRGk
>>354
お茶の水のレプタイルショップかぁ、ありがと!
ウチのをレプタイルクリニックに連れて行くついでに寄ってみる。
359名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 02:18:09 ID:YM+tmTYi
なんだぁ、ベタベタな釣りって?普通に行ってきただけだよ。
360名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 16:38:36 ID:F1Q/Yhi1
ちょっとお聞きします。
リクガメにラビットフード(ウサギの餌)やっても
いいのかな〜。成分を見てみてもリクガメフードと
そんなに変わらないし、大丈夫かな?
家には両方いるのですが、亀にやったら食べたもんですから
お聞きしました。
まー鯉の餌よりは良いかな?
361マグマ:2005/07/29(金) 18:01:43 ID:pIdgbgQb
サーモが無いと、飼えないの?
362名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 20:44:25 ID:6ILSQRD0
金に糸目をつけるやつは飼うな
363名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 21:13:55 ID:wBuwwM/v
お前ら水槽何個割ったことある?
俺は1年で2個・・・。

オールガラス水槽は危険度最強だな・・・。
364マグマ:2005/07/29(金) 22:25:43 ID:pIdgbgQb
愛より金の奴は、飼うな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:54:42 ID:GXRj7Uba
>>360
主食にしなきゃいいんじゃないの。
野性下じゃ主食にならないようなもんも色々拾い食いしてんだし。
366名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 22:55:04 ID:CkcvghTR
つーか何でリクガメ飼うのにわざわざ水槽なの?
蒸れる割れる高い、メリット無いと思うけど。
367かめ・カメ・亀:2005/07/29(金) 23:04:47 ID:pIdgbgQb
衣装ケースって、500円位で安いし、軽いし、広いから結構良いですよ。
368名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 23:16:29 ID:wBuwwM/v
オールガラス水槽はちょっと気を抜いたら、すぐに割れる・・・。
マジで水槽変えようかなあ。

木製とかだったら割れないよな。けど、わざわざつくるかちもないっつうか・・・。


後、今日へこんだのが、赤球土のなかに変な虫が入ってた。
369かめ・カメ・亀:2005/07/29(金) 23:27:38 ID:pIdgbgQb
一度全部土を代えたらどうですか
370名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 23:53:53 ID:PMM6hZV2
ケージは木で自作じゃないの?
水槽じゃ奥行きがどうしても足りない。
371名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 00:30:05 ID:iC8OVodO
俺は木工好きだからいくらでも作れるけど
中には釘も打てないような人いるからねえ。
小型の種は衣装ケース、中型以上はコンクリのフネ
なんか良いんでないかい?
フネは180センチ近いのもあるし。
372名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 01:07:18 ID:3VA1+ck5
アクリルだとかなり自由にオーダーできるだろうけどお値段もびっくりだろうな。
373名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 01:18:38 ID:cQb0MYU3
現実的には衣装ケースか自作、鑑賞重視ならアクリル製
これリクガメ飼育の常識アルネ
374名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 01:24:47 ID:3VA1+ck5
リクガメ用ならアクリル板薄くしてもいいから少しは安くなるかな。
375名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 04:36:00 ID:oXrmI7cU
衣装ケースは貧乏臭い・・・・
主婦化してるね、このスレ。
376名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 07:55:32 ID:snAL+Q77
貧乏臭いだってさ
ヘビもカメも全部衣裳ケースで飼ってきました人たちを敵に回した発言だなぁ、ヲイ
377名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 11:20:25 ID:szXoozaS
>>373
俺は犬用の大型ケージ使ってるよ。120x70くらいのヤツ。
檻みたいなもんだから通気性はバッチリだし。
378かめ・カメ・亀:2005/07/30(土) 12:21:49 ID:oapcfgeK
でもそれって、高いんじゃないですか?
379名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 17:05:14 ID:szXoozaS
せいぜい二万くらいだけど‥。
380名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 18:17:24 ID:oXrmI7cU
>>376
あ?

ヘビ?ガイキチは余所行きなよwwww
381名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 23:33:20 ID:tk0nfIXF
床材で下の二つどちらにしようか迷っているのですが・・・
どちらのほうがオススメですか?
うちのはホルスさんで、今までグッドミューズを使ってました。

◎ニューネイチャーランド
【特徴】
小動物、鳥用マットです。
生きているバクテリアの働きで尿や糞などの有機物を分解し持続的に脱臭効果があります。しかも自然の産物でアレルギー体質の動物にとって安全性が高い床材です。

【対象動物】
ハムスター、チンチラ、プレーリードッグ、うさぎ、小鳥、爬虫類、昆虫など


◎パームマット
天然ヤシ100%、生体が誤って食べてしまっても安心の繊維素材です。
乾燥系の生体にはそのまま、高湿を好む生体には湿られてご使用ください。
脱臭吸収力が強く使用後は燃えるゴミにで廃棄していただけます。



>>358
レプタイルショップは本当にいい病院です。先生もいい先生だし。
マジでお世話になりましたね。。
382名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 23:38:06 ID:oXrmI7cU
↑そのいい病院できいたらどうでしょうか?wwww
383名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 23:42:32 ID:0jYiHvAz
いや、レプタイルショップはペット屋で、レプタイルクリニックが病院だから。
経営母体は同じようだけどね。
ttp://www.syonan-bird.com/

ところで、おれならその2択で言えばパームマットだ。
長期のバクテリアがどうとか言う妖しげな(失礼)効果を期待するより、短期間で使い捨てるほうがいい。
384名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 23:53:38 ID:oXrmI7cU
いや、レプタイルショップはペット屋で、レプタイルクリニックが病院だから。
経営母体は同じようだけどね。
ttp://www.syonan-bird.com/

↑このサイトは1年以上前からたびたび話題になってるなwwwwww
病院とペット屋の話も何回聞いたか・・・。


いい病院ならそこできいてこいよ。
385名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 00:43:41 ID:p9JjYQyG
>>384
こいつ時々出てくるけどなにがwwwwなんだかさっぱり分からんな。
386381:2005/07/31(日) 10:48:35 ID:TRXSRC2J
>>383
ああ、、レプタイルショップは一階にあるお店の方ですね。
すいません。。病院のレプタイルクリニックです。

パームマットの方がナイス選択ですかね?
ぅーん・・・今回はパームマットにしてみます!!
ありがとうございました。
387かめ・カメ・亀:2005/07/31(日) 12:08:13 ID:DTA1+/pZ
そのレプタイルって何処にあるんですか
388名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 13:51:58 ID:trxkW7E1
>>387
過去ログ嫁
389名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 14:15:14 ID:QguuDUQo
過去よめとか言ってないで教えてやれよ。文京区本郷3−2−3だよ。
390名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 14:21:27 ID:RiluBC5L
以下、自作自演続きま〜す
391名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 15:04:11 ID:p9JjYQyG
統合失調症か。
392名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 22:31:15 ID:NSivgPDa
リクガメにオムツはかせて部屋飼いしてる方いらっしゃいますか?
393名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 03:46:03 ID:TUe/43ID
ビバガのミャンマーのリポートによれば

ビルホシの正規輸出などしていないそうです
密輸を正規として売りまくる業者たち
日本人もホント、えらいことやっちゃってますね
394名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 08:42:06 ID:YLhj0aRh
何をいまさら…
395名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 16:17:07 ID:Cv879A3f
別にビルホシのファームはあそこだけじゃないと思うが
396名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 21:04:55 ID:BtTgalIf
もうすぐレプタイルショーですね!o(^o^)o
397名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 22:12:38 ID:o10qYTMS
レプタイルショーって何?どこで?いつ?
398名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 23:10:32 ID:fR8rDo51
レプタイルショーでぐぐってみ?
いかにもって感じのおっさんが写ってるサイトとかあるから。
399名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 00:00:21 ID:kNpL9hKZ
ホウシャはいつになったら出回る?
400名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 03:39:01 ID:kE/mKGKd
>>394
>>395
お前らはシロート?
正規輸入なんて言い出したのは最近だ
政情や経済に問題を抱えていても
現在も変わらず法律で保護対象であるという事だろ
正規輸入を謳ってまで絶滅危惧種をかき集める馬鹿な国、日本
401名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 08:52:55 ID:reiv+QD4
>>400
ビルホシもインドホシも原産国からの正規輸出なんて、ほぼゼロってのはこの世界の常識だろ
それをいまさらビバガレポートなんていいだすから「何をいまさら」なんだが

それから
日本の需要(II種だから所有に問題なし)とミャンマーの供給(外貨獲得)が合ってるから日本に集まる
欧米諸国だと持ってるだけでお縄だからよ
402名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 23:45:42 ID:3UHEQ4p9
>>1
403名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 01:30:29 ID:ioN0CgB3
近所に物凄いでかいホームセンターができたからいってみた。
そしたら、リクガメもいた。ヘルマンとかアカアシとかホシガメとか。
ホームセンターで見たのは初めてだったけど、意外に設備はしっかりしてたなあ。
ケースバイケースだと思うけど、奥行きがあるケージでのびのびとしてた。

ヘルマン 19800
ギリシャ 9800
ホシガメ 34800

↑まあこんな感じだったけど、近所のペットショップは全部ホルス扱ってないんだな。
なんでだろうか・・・。
404かめ・カメ・亀:2005/08/03(水) 09:29:28 ID:+55xZuLS
そこの、ホームセンター高いですね。
僕は、7000円で買いました。
405age:2005/08/04(木) 14:23:23 ID:1+6WB/NZ
ホシガメスレで聞いても返答なかったからこっちできくは。

ホシガメのCBベイビーってWCに比べたら飼いやすさって結構違う?
なつき度とかも違うのかな?


406名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 14:44:40 ID:JbB4o+5i
マルチウゼー
407名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 16:19:37 ID:rnYXEOzS
ホシガメをビッダーズで買ったことあるけど、全然なつかなかったし、
日に日に衰弱して言って2ヶ月ほどで死なせてしまったな。まじで
人間を見るとすぐに甲羅の中の入ってしまって全然出てこないんだよ。

まあ、俺がへたくそだったのかもしれんが、その他のカメから比べるとかなり
飼いにくいのは本当だった。
408名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 16:33:10 ID:vHlUuxP2
カメは懐かない
触られること、見られることに慣れるだけ
409名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 17:09:53 ID:BaH5mEYB
ケヅメなんかは呼ぶと来ますがな。
まあ懐くと言うより餌に対する条件反射だが。
410age:2005/08/04(木) 18:07:08 ID:1+6WB/NZ
なつかないってのはわかったけどCBの飼いやすさについておしえて
411名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 19:19:48 ID:3PP57Rxy
どんなカメでも飼いやすさはCB>WCだよ
ていうか、場の空気読めるようになるまでもう二度と来んな うぜ
412名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 19:33:09 ID:dIz7wp+D
>>410
マジレスしておくと、2ちゃんのペット板のリクガメ関連スレはもう終わってる。

ホシガメとかで調べて個人サイトの掲示板で聞く方がいいぞ。板によって違うが
2ちゃんは数年前と比べて格段に情報の質が低下しているし、人も少なくなってきてる。
要するに、使えないってことね。

スターマ○とかあるだろ?あそこの管理人は暇そうなんですぐにレスくれるよ。
御礼なんていわずに聞くだけ聞いてりゃいいの。
413age:2005/08/04(木) 20:28:56 ID:1+6WB/NZ
>>412
サンクス
>>411みたいなくずしかのこってないから確かに終わってるねワラ
414名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 20:38:02 ID:NNJ87Zp3
>413
じゃあもう来ないでね
もっと質が落ちるから
415名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 21:10:33 ID:1+6WB/NZ
>>414
もう一匹くず発見!ワラ
416名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 21:18:38 ID:efrBufPh
417名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 21:26:12 ID:3PP57Rxy
夏休みかぁ・・・(´・ω・`)
418名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 22:11:06 ID:ltj6RaG4
楽しいよね。
419名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 23:23:56 ID:mOG7HdH+
>>412
情報のレベルが下がったんじゃなくて質問がさんざん既出だからじゃなーの?
こんなん過去スレ読めばいくらでもあると思われ。
420名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 23:39:13 ID:iVZZn/7L
きりんのポッキー君、
ガキどものおもちゃにされて、ストレスたまって死んじゃったんだろうな・・・
421名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 14:11:47 ID:Mm9RwDlD
カメに愛があるなら過去スレとか言わずに情報まわしてやれよw
こんな板に来てる時点で暇なんだからさーw
そんな俺も夏だってのに引きこもりで暇だ、海でも行くかな〜
422名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 15:35:28 ID:lgeYnJR3
毎日このスレのリロードしてるからむかつくんだろ。
またこの質問かよ、ちっって感じでいやみなレスつけてしまうんだろ。
423名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 07:24:26 ID:xl/YBLT7
やー、暑いですね
朝の内に公園に散歩でも行こう、カメと
424山崎 渉:2005/08/06(土) 13:11:27 ID:FFq222cB
(^^)
425名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 21:05:07 ID:2m2FQmEo
ついに我々もおしゃれ最前線に!
【海外】ニューヨークで人気 散歩するカメに犬も興味津々
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123328865/
426名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 01:53:50 ID:mnQXSWMG
スレ違いかもしれんが
テレビでマダガスカルの特集があって
マダガスカルにより行きたい気分になった
いや前から行きたかったんだけどね
427名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 20:13:02 ID:AHhqivAD BE:459934278-
うちのカメ散歩させると白い石食おうとするんだけどカルシウム不足かね?
428名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 21:22:28 ID:kXhnyy+C
多分そうだからミネラルブロックとか塩土とか貝殻とかあげるといいよ。
家の例だと大量に食べる年と食べない年があって食べた年は成長量が多い。
429名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 21:40:51 ID:AHhqivAD BE:287458875-
>>427
ありがとう。やっぱりそうか・・・
ちょっくら明日ミネラルブロックでも買ってくる
430名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 21:41:59 ID:AHhqivAD BE:665261699-
おお、自己レスしちまったw
>>428ありがとう!
431初心者こうもり:2005/08/07(日) 23:09:50 ID:3SopiuRT
先日、うちの飼っているネコが、アブラコウモリを捕まえてきました。
羽が破れていたりしたり、骨折していて、飛ぶことができません。
今はミルクを飲んで元気になっています。羽の破れは時間かかるのでしょうか?
432名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 14:01:06 ID:rjsFqiZd
>>431
カルシウムと日光浴は大事だよ。
ホットスポットを作って、餌にカルシウムを振りかけると良い。
鯉の餌はネタだからね、あげちゃだめだよ。
433名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 19:22:21 ID:l5gOzKpS
>>431
「コウモリ飼育大百科」を読んでみるといいよ。
434名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 00:39:22 ID:2Bz/jByI
屋外で飼ってるんだけど、今まで餌喰いすごかったヒョウモン♀、けど最近小屋に入りっぱなし。単に暑いからだけなんでしょうか?
435名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 01:01:46 ID:RrhdN7Vl
その可能性大。
436名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 01:41:53 ID:sS7nmTSq
うちのゾウガメも、暑さでバテてる。ほとんど一日中、小屋の中で寝てます。
餌の量も以前の半分くらいしか食べない。
437名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 02:41:01 ID:XMmFFtqF
お前らも大事なかめの写真を保存しておけよ。
バックアップしとかないといつあぼーんするかわからんぜ?w
438名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 22:03:29 ID:2Bz/jByI
やっぱ暑いからなんかぁ、確かに昨日みたいに夕立の後はノコノコ出てきた。
なんかおもしろいってか可愛いな。暑すぎる時は日中散水してあげたほうがいいい?
それとも蒸れて逆によくないのかな?
439名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 22:29:06 ID:XQxLm6yu
あ〜あ、また偏食始まったよ・・・
脱水症状出るまで絶食すんなっての・・・
440名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 23:48:26 ID:RrhdN7Vl
>>438
自然の営みですよ。
散水は効果的、蒸れは外ならそれほど気にしなくていいと思う。
441名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 23:56:38 ID:2Bz/jByI
ご指摘ありがとうです。ところで前スレにもあったけど、カルシウム必要みたいですが、海から採ってきたサンゴ与えても平気ですかね?
442名も無き飼い主さん:2005/08/10(水) 00:21:44 ID:kCqjJ11d
…囓れるのか?ずいぶん固そうだが。

海から取ってくるなら、イカの甲羅にすればよかったのに。
443名も無き飼い主さん:2005/08/10(水) 13:29:21 ID:PJLzgr0S
サンゴ 貝殻 イカの甲等 飼育エリアにおいておけば
必要なら勝手に齧るよ
嘴の伸び防止にもなるし。
444名も無き飼い主さん:2005/08/10(水) 16:31:26 ID:54zU3SR9
ケヅメのクチバシがカケてる
上のクチバシに三角形のカケがあって
下のクチバシの三角形のトンガリがちょうどそこにハマル。

ご飯食べにくそう
445名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 00:24:39 ID:V0HJwnvq
おぉ、サンゴいけますか!ありがとうございます。早速明日あげてみようっと。
446名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 01:02:37 ID:wyNis8uq
>>444
オレが持ってる本によると、感染症とかそれによる不正咬合とか色々原因があると思います
出来れば病院に連れて行ってあげてください
447名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 01:04:21 ID:V6FaHDS2
よく洗って塩抜きした方がいいかも。
448名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 14:12:52 ID:3LrfwPmd
洗うと塩抜きになるのか?
それとも、洗った上で塩抜きをするのか?

どっちにしろ、サンゴの塩抜き方法を知りたい
449名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 20:42:12 ID:Iz9neCx4
煮沸すりゃいんじゃね?
450名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 23:27:49 ID:KI0ocT38
ウチのケズメリクガメ、おやつにバナナやってたらゲロっちゃって、それから丸二日何も食べない。二年かってて初めてなんで、かなりビビッテます。なんでだろ?改善策知ってる人、どーか、助けてください。
451名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 23:35:44 ID:0YRxbVeW
なんでだろ?古くなってたんじゃ?

うちのカメはマヨネーズをry
452名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 23:55:33 ID:KI0ocT38
450です。一日中じーっとしとります、ウチのかめ。うおーっ、心配で仕事が手につきまへん。なんも食べないで何日もつんだろう。
453名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 01:11:09 ID:hQVOM+BA
少しくらい食べなくても大丈夫だろうが、多少の水分は必要だろな。
もともと、あまり水飲まないし。果物とか与えてみたら?
454名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 01:39:09 ID:P6DEp+DM
>>450
一概にはなんとも言えないが、1週間位
は平気かな。その間心配だろうが無理に
食べさそうとせず、葉っぱ1枚位放り込んで
様子みてみ。温浴とかも只ストレスに
なり兼ねないから、とにかく自分ちのカメの
生命力を信じろ

455名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 01:44:22 ID:bAfsDGVL
453さん了解!で、早速スーパー逝ってきました。オレンヂその他数種調達!これからやってむす
456名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 02:30:05 ID:bAfsDGVL
454さんありがとうございます。とにかく一生懸命頑張ってみます。また、何かありましたら書き込みしますので、その時は皆様よろしくお願いしますm(__)m
457名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 12:24:55 ID:CALNUrnW
ベビーならともかく、成長個体なら数週間は
何も食べなくてもそれだけで落ちる事はない。
この季節水分は心配だから、水は別に与えるか、
あるいは食いつきのよくて水分の多い、レタスとか果物をあげて様子見だね。
458名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 13:06:38 ID:bAfsDGVL
457さんレスありがとうございます。とりあえず水分補給に気を付けるようにします。
459名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 15:04:47 ID:/paFOQRV
トマトもありだ
460名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 16:52:44 ID:bAfsDGVL
459さんレスありがとうございます。トマト了解しました。逝ってみます。
461名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 17:01:38 ID:oAng3J1T
前にリクガメが温浴の時にぷかぷか浮いていると病気だと聞いた事があるのです本当何ですか?
462名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 17:27:41 ID:A3fgvUAR
水棲の場合はかなりの高確率で逝くね・・・。

リクガメはわからん。でも、中に一杯詰まってたら沈むからなあ。
463名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 17:43:46 ID:P6DEp+DM
リクガメ健康個体は浮く。50cmのケヅメでもな。
それ以上でかいのは知らん。浮いてても体が斜め
はダメ。
464名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 17:45:24 ID:P6DEp+DM
>>462
ここで水棲種の例挙げてどうすんの?
465名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 19:55:01 ID:oAng3J1T
みなさま返事をいただいてありがとうございます。うちのは傾いてなかったのでおそらく平気だと思います。ありがとうございました
466ムネゴロウ:2005/08/12(金) 22:03:31 ID:J4KK/Okl
はじめまして。
1ヶ月前からホシガメを飼っているものですが、2週間ほど軟便が続いております。
先週、動物病院につれていったのですが、特に問題ないと言われて原因が分かりません。
現在8cmで55gで、小松菜を中心に少しリクガメフードを上げていますが、体重を増やして元気にするのに良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
467名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 23:04:20 ID:e+lHkQtt
>>466
8センチで55?
軽くやばいとおもう・・・・

軽くというかかなりやばい・・・・
468ムネゴロウ:2005/08/12(金) 23:23:35 ID:J4KK/Okl
食欲はほどほどにあるんですが、
いろいろ調べていると100gくらいは必要そうなので焦っています。
買った当初からそんなに重くなかったのですが。。。
軟便がおさまれば少しは体重増えるかと思っています。
でも、まだ軟便が続いていて困っています。
469名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 23:25:37 ID:P6DEp+DM
>>468
飼育環境、日常の世話教えれ
470名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 23:27:59 ID:e+lHkQtt
うそつけ。

本当はなんもくってない状態が続いてんだろ。
471ムネゴロウ:2005/08/12(金) 23:51:40 ID:J4KK/Okl
自作した木製ゲージ(80cm×40cm×40cm)で、底材はパーム材で、
紫外線ライトは7時から18時で、温度は30度〜32度くらいで、毎朝35度で温浴しています。
餌は朝与えて、最初手から食べさせると、勢いがでて食べ始めます。
ただ置いただけでは、あまり食べないこともあります。
糞は毎朝起きたらしています。
それと、よく水を飲みます。
472名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:10:00 ID:e7GHpyCa
甲羅の元カルシウム摂取不足と形成のための紫外線不足。ライトだけじゃ甲羅薄い個体になる。あとしばらくは野菜オンリーに。餌も食いきれないほど毎日あげる。うちもリクガメフード:野菜の割合8:2だったのを9:1にし、夏場は昼夜庭に出しっぱにしてたら重くなった。
軟便だったのは野菜は洗わない、または完全に水気切るということを徹し、動物病院からもらった整腸薬を1週間投与したら少し落ち着いた。下記サイト勉強になるからどうぞ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/
473名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:11:15 ID:e7GHpyCa
↑9:1× 9:1ね。
474名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:11:57 ID:e7GHpyCa
↑なにやってんだろ?1:9
475名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:14:27 ID:4WUDVw76
外飼いのホルスとギリシャ、この夏はシェルターこもりっ切りでほとんど食べない。
たまに出てきて食べるのはスイカの皮とレタスくらい。タンポポや桑には見向きもせず。
今年は冬眠ダメだな。
476名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:17:06 ID:e7GHpyCa
今年は暑すぎるからだと。朝夕は活動してない?うちはヒョウモンだからかなぁ。
477ムネゴロウ:2005/08/13(土) 00:20:05 ID:z1hotQ7W
ありがとうございます。
上記472のページを見て、寄生虫の問題かと思って動物病院に
行った経緯があります。
野菜の水気を切ることを徹底します。カルシウムについても今は
卵の殻の粉末のみなので再検討します。
それと、屋外での飼育ですが、可能か検討して出来るだけ対応します。
早速明日の明日から試してみます。
478名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:23:23 ID:MEPkFOiU
>>471
毎日温浴いくない。やめ。全身浸かれる水入れ
設置。スポット直下よりほんのちょいずらして。
イメージは24時間温泉。自主性に任せてみ。
軟便も過度の温浴からのストレス疑惑。
479名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 00:59:13 ID:THUjkKMV
うけるwwwwwwwwwwww


普通の一般人からの立て続けのアドバイスがさらに悪影響だろうな・・・。
480名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 01:01:23 ID:THUjkKMV
>>472
そのクソサイトの悪影響が一番だろうけど。
まずこういう趣味系のサイトをso-netで作ってるところは
キチガイが多い。so-netとマックが重なれば最強。
481名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 09:30:28 ID:JfXxAt5W
温浴をストレスっていう人間いるよなー
そういうやつに限ってチチュウカイなんだよ

ホシとかアカアシには食欲不振、体調不良時に温浴することは有効なことがある
>>471を読む限り餌も食べるし水も飲んでいるから放っておけ
ホントにケージ内が30度くらいになっているなら問題なし。ただ温度勾配で26度とかやや低いところもあると良い
482名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 12:44:00 ID:MEPkFOiU
>>471
何名かプロ気取りがいるらしいから気をつけな。温浴ストレス
は俺も可能性否定できないと思う。排泄毎日してんなら。
後は自分で何を取り入れるか。>>481よりは>>478の方が信用
できると俺は思うが。
483名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 13:18:40 ID:UAeXUMHi
ホルスフィールドを飼って一週間、うちに来てから何も食べてくれません…
病院に連れて行ったら、寄生虫用注射と栄養を打ってくれて、一日数回温浴をするようにと…
でも、相変わらず食べてくれない↓どうしたら、何なら、食べてくれるんだろう…助けて下さい!
484名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 14:36:17 ID:/CPQ9Q3U
>>483
だーかーらーーー
飼育環境や個体のサイズくらい書けっツーの!

どうしても食わないなら強制給餌だ。
ふやかしたフード、野菜のすりつぶした物、
各種ビタミンをドロドロにして注射器+カテーテルで
胃に送り込め。
485483:2005/08/13(土) 16:00:04 ID:UAeXUMHi
すみません…
屋内で、爬虫類用の水槽で飼ってます。甲長は7cmです。
強制…まじですか
486名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 17:53:58 ID:bpgjlgfS
>>483
温度、湿度、床材、照明、水場、ケージの広さ、餌とあげる時間とか
細かく書いてくれないとわかんないよ
487名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 18:26:59 ID:ltZAXM2Q
>>483
ホルスは専用のサイトで聞け。
2ちゃんはでたらめなこと教える馬鹿ばっかり。

質問者そっちのけでアドバイスしたもの同士で罵りあうからww
488名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 18:55:10 ID:PDo709+X
カメヂ●ラの管理人さん、質問厨がうざくなったと見える。
489名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 23:41:57 ID:ltZAXM2Q
カメヂカラはよくやってたよww
まじで。サイト開設間もないサイト特有のやる気を感じた。
あんな掲示板長くはつづかんだろう。

掲示板での回答が売り上げと連動してたら、し続けるだろうけど。

とりあえずてめえの脳みそで考えたら住むことを人に聞いて、
安心したがる連中は多いからねえ。
490名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 00:01:08 ID:Cda7LvZo
つうか、今となっては質問厨と他の訪問者とで、リアクションが違う。
491名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 00:31:50 ID:zj7pqLmz
492名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 03:00:35 ID:xeI6qTqa
なんか荒れてんなぁ、みんなナンダカンダ言ってもカメが好きな変わった人なんすから穏便にいきましょうよ。
493名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 06:11:03 ID:uZQxlJQa
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1123966444/l50

ケズメリクガメ飼っています。
大人のカメはめったに見かけませんが
たいていのカメは幼いうちに死んでしまうのですか?
494名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 07:41:12 ID:m3PTjwhp
死んでしまうんじゃなく殺されてる。
495名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 08:51:15 ID:uZQxlJQa
>>494本当ですか?! 詳しく!
496名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 09:07:36 ID:m3PTjwhp
>>495
いや。ただ飼育がヘタクソで。
虐待とかじゃなく。
まぁ捉えようによっては虐待か。
497名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 11:53:54 ID:Tl82dP7o
リクカメを発送したいのですが、
ヤマト運輸とかで、
受け付けてくれるんですかね?
誰か知っていたらお願いします。
498セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2005/08/14(日) 12:01:38 ID:aohTEamz
活スッポンって書いて、黙って送ってる。らしい。
499名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 12:08:12 ID:Tl82dP7o
そうですか。
有難うございます。
500名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 14:07:39 ID:HOIfo72F
この季節に外で飼っても大丈夫ですか?
501名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 14:11:52 ID:frbEpZQv
サンショウウオは部屋飼いが基本だろ!
502名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 14:20:15 ID:kCCeyeBX
一応書いておくと、生体輸送をおおっぴらに
受け付けてくれるのは、西濃だけ。
503名も無き飼い主さん:2005/08/14(日) 14:25:06 ID:frbEpZQv
>>502の言うとおり。うちの高校は西濃で修学旅行だった。
神戸の中継所の荷物の取り扱いが荒くて体中あざだらけになった。

箱からでたら鼻血まみれのやつもいた。
504名も無き飼い主さん:2005/08/15(月) 01:58:50 ID:Y5vD3xKy
>>472のサイトのマルギ、すごい縁が反れてるけどあれが理想的?
CBは普通あそこまでならないよね
505セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2005/08/15(月) 08:46:46 ID:Grf1hVAC
うん、理想的。
506名も無き飼い主さん:2005/08/15(月) 12:00:47 ID:m5I1hZrh
なんかうちのアラブ下痢っぽい。
なんで?
507名も無き飼い主さん:2005/08/15(月) 12:05:45 ID:m5I1hZrh
うーん、ここ何日かベランダに動かして腹冷やしたかな〜十分あったかいと思ったんだけどな〜
508名も無き飼い主さん:2005/08/15(月) 12:28:19 ID:CU5VNK2p
つ[チラシの裏]
509名も無き飼い主さん:2005/08/15(月) 18:06:32 ID:GCcmqO1b
>>472はトップページからしてみるきしない
510名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 16:55:03 ID:TChBWAJa
カミツキガメを売りたいんだけどどおすればいいでしょうか?
なんか規制ができたとかできないとか・・・・・

当方こゆの素人なんでなにか助言よろっす(;´Д⊂)
511名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 17:42:03 ID:ZAPgWGR7
この間ペットショップでりくがめだと思うんですけど
甲羅が盛り上がってて可愛いカメを見て飼いたいなぁと思ったんですが
あまり大きくならない種類のりくがめっているんでしょうか?
10センチ以下がいいんですが
512名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 17:58:00 ID:Y7ksB/HP
>>511
結論から言うと、成長しきっても10cm以下のリクガメはいない。

リクガメで最小のは、たぶんエジプトリクガメかなぁ。最大12cmくらいらしい。
だけど今は輸入禁止。見たこと無い。

甲羅が盛り上がってて、わりと小さめなのはホシガメ。最大25cmくらい。ソリガメもそのくらい。
甲羅がやや低いけど大きくなりにくいのはヘルマンの20cm。
ギリシャも亜種によるけど亜種で15〜30cmくらい。
甲羅が平らっぽいホルスやパンケーキも20cmくらい。

まぁ、小さい個体を買ってくれば、しばらくは小さいままだよ。当たり前だけど。

でもね、小さいと食が細いし、なんか弱々しい。
うちのホシガメも小さいが、早く大きくなってくれ、と思う。
513名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 18:04:21 ID:ZAPgWGR7
>>512
やっぱりある程度は大きくなっちゃうもんなんですね
自分が見たのはホシガメかも知れません
丁寧に教えていただき、ありがとうございました
514名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 18:04:54 ID:Y7ksB/HP
>>510
この辺を読んでみよう。
外来生物法Q&A:環境省
http://www.env.go.jp/nature/intro/4qa.html

すでに特定外来生物法が施行されているので、現在は原則として輸入や飼育は禁止。
(施行前から飼っている人は環境省の許可を受ければOK)

譲渡や遺棄なども禁止されている。
だから、売ったり譲ったりできない。

残された道は、届出をしてきちんと飼い続けるか、処分するか。
どちらかだね。
手続きはこちらを参考に。
http://www.env.go.jp/nature/intro/6tetuzuki.html
費用はいらないし、オンラインで電子申請できる。

違法に遺棄したり、無届けで飼い続けることはお勧めできない。
懲役3年以下か罰金300万円以下の罰則が科せられる。
515名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 19:03:18 ID:Ek5jcpvx
>>510
て言うか、スレ違い。
516名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 00:10:55 ID:o/BxyslO BE:368658195-
ネオビームってメタハラ使ってるやついたら教えてほしいんだけど、これって
熱どれくらい出す?蛍光灯ぐらいといっしょ?出来れば紫外線灯として使いたいんだけど、
スポットライトとして使う方が良いの?
517名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 00:48:52 ID:XFyijFgL
>>516
アクアリウム板の水槽照明スレかメタハラスレを読むヨロシ。

ちなみに3000を使ってる俺だが、形からしてスポット以外の使い方は無理。
複数並べるなら、ふつーのメタハラを買う方が安い。

発熱はそこそこ。20cm離して+5℃くらいだったかな。
紫外線の出具合は調べられない。能書きによれば、UV-Bはよく出るらしいけど。

UV兼ホットスポットとして使うには、特に文句は無い製品だと思うよ。
518名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 01:12:01 ID:JoenxcHt
こっそりここにシモフリヒラセリクガメ(Homopus signatus)は
最大でも10cm以下だと書いておこう。まず売ってはいないが。

エジプトは最大では15cm弱。それより小さいリクガメは数種いる。
519名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 06:12:16 ID:ipFVmNlW
ヒラセリクガメの仲間はサイズだけを見れば超飼育向きなんだけどな
520名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 11:50:44 ID:f0F+PiF1
セオレだって大きくならないよ、実際。
521名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 14:19:26 ID:VBg5iDf8
ホルスフィールドリクガメ飼おうと、思ってるんですが
要る物とか飼いかたを教えて下さい。


522名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 14:50:59 ID:SHc+1+sF
アホには無理(むり)だから写真(しゃしん)で我慢(がまん)しような
523名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 16:05:14 ID:VBg5iDf8
うっさいボケ
524名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 18:19:44 ID:5vzj1tBE
>523
初心者はまず飼育書読破しろ
525名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 18:49:46 ID:QTkH4Voq
>523
m9(^Д^)プギャー
526名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 22:02:21 ID:Xt/V7dOQ
レップ社長逮捕・・・ホウシャがまた遠のいたような
527名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 22:16:05 ID:sOCvvQ0L
あいつは金儲けを、
たくらんでると、
昔ショップの人がいってた。
528名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 22:27:47 ID:sOCvvQ0L
529名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 23:16:08 ID:g0iqVxGM
レップってさっきNHKで容疑者と表示されて、取材受けてた人?
どっかの動物園の園長と結託して登録所を違法取得して、
ワニみたいなのを売ってた人か?
530名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 23:29:31 ID:dtCjTq//
みみずが偉そうにしゃべってたな。
なんかむかついた。
531名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 23:31:14 ID:YJkw9RXI
何あの劣化Gackt
532名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 23:32:13 ID:g0iqVxGM
レップってレップドラゴ○って名前でビッダーズに出品してたところ?

それとも、昔から信頼のある卸とか専門にやってるところ?
533名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 23:33:13 ID:XFyijFgL
>1 名前: 名も無き飼い主さん Mail: sage 投稿日: 05/06/18(土) 19:52:13
>
>密輸話はよそでやってね!
534名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 23:38:56 ID:g0iqVxGM
検索したらすぐでてきた。

静岡の店のことか・・・。

っていうか、静岡に爬虫類の業者多いわけがわかった。
535名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 03:25:43 ID:s6avQ7pT
白○氏はマダガスカルとの太いパイプを持っていた、
ヘサキ数十頭を預けられるほどの信頼だった、
ホウシャ養殖?密輸?いまでは、はっきりしないがそれで儲けれたのに
100万のワニでタイーホとか馬鹿なことしたものだと思う
536名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 21:48:42 ID:5ZNMy+Ds
別件逮捕でしょ。
これからホウシャ追求。
537名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 09:38:57 ID:slUH3pP2
>>535
儲けらんねーって
どうあがいてもCITES Iの商業輸入が認められるとは思えない
ヘサキにしたって、日本人が来てやりたいって言うからやらせただけかもよ
538名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 14:19:00 ID:jRH2IW0D
マルギとヒョウモンどっちがおすすめ?
539名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 15:12:26 ID:EJDRrlnn
白@はいかにもマダガスカルのファームを自分の物のように言っていたが、
ヨーロッパの業者に頼んで自分の物のように言ってただけだよ。
名義も生体もヨーロッパの業者の物。白@の物じゃないんだよ。
ここ数年その業者に金が払えず契約立ち消え。カメレオンさえ買えなくなっていた。
いつまでもだまされてるなよ〜。
540名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 17:03:11 ID:0f37OV3c
>>538
ヒョウモン
541名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 00:26:49 ID:4BRbx/u+ BE:294927449-
>>538
マルギ
542名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 01:23:11 ID:x45PClCY
>>538
マルギヒョウモン
543名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 03:07:19 ID:dzLI7YCX
突然すいません。当方姫路市に住んでるんですが、そんなに大きくならないリクガメを飼いたいと思っています。姫路でカメを売っているショップとかあれば教えて頂きたいんですが。
544名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 04:34:54 ID:9FktLmR2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115551240/502
502 :名も無き飼い主さん :2005/08/21(日) 03:08:56 ID:dzLI7YCX
すいません。兵庫県姫路市でカメ売ってる店をご存知であれば、教えて頂きたいんですが。

何でマルチポストってのはなくならないんだろう
545名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 05:10:45 ID:dzLI7YCX
544さんすいません。2ちゃんねるの書き込み初めてなので。気分を害されたのであれば申し訳ありません。
546名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 06:43:02 ID:9FktLmR2
いや、あちこち小出しに情報書くのは2ちゃんに限らず嫌がられる行為だから

兵庫で俺が知ってるのはここくらいだな
探せば他にもあると思うけど
ttp://www.realsquare.jp/main.html
547名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 07:50:52 ID:dzLI7YCX
546さん、ありがとうございます。早速今日行ってみます。
548名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 08:39:55 ID:sEeEQ/Xm
大阪まで出てきた方が色々選べるよ
549名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 08:43:49 ID:mpwIPWEm
ケヅメリクガメを飼ってるんですが、最近壁に向かって歩くようになってから
自分の頭と甲羅がこすれて頭によく怪我をしてしまいます。
思い切って甲羅を削ろうかなとか考えてるんですが危険だったりするんでしょうか?
アドバイスお願いします。
550名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 10:24:43 ID:XKKZeyEQ
甲羅を削るうぅぅぅ?
俺にはまったく無かった発想だが、、、
壁にぶつかるって事か?
削るのも必要なら仕方が無いのかもしれんが
壁の手前に角材置いたりして、ちょっとした障害で
甲羅がストレートにあたらないようにするとかできないのか?
551名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 11:14:53 ID:6Wu5R4BM
そうならないような環境を作るべき。
552名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 11:21:22 ID:n3JP7d5h
俺も>>550に同感だ。

大げさな例だけど、子供でさ、指の爪を噛む癖がなおらないからって、爪をはがそうかとかいわんだろ?

まず、原因を取り除いてあげなよ。
553名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 15:58:35 ID:WSODa3n3
クモノススレ止まってるからこっちに書いてみるだけどクモノスの繁殖って
どのくらい成功例あるのかなあ、なんか18度くらいにする時期が必要とか古い本には
でてるんだけど、詳しい人いたら教えてもらえないかな。
554名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 18:36:26 ID:EORcBP3z
最新のクリーパーに出てる人の飼い方は、けっこう実践的で良さげだと思う
555名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 19:51:24 ID:gsrVW2Rf
関西を知らない奴に言っておくが、兵庫の姫路と加古川と尼崎はDQNだらけの地域だ。
大阪では東大阪と八尾と岸和田と阪南もDQN地域。

とりあえず、覚えておくといい。
556553:2005/08/21(日) 19:56:42 ID:WSODa3n3
最新というと27号でしょうか?ショップで探してみます。
ありがとうございます
557名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 20:52:28 ID:n3JP7d5h
>>556
最新は28号だよ。
特集はリクガメメインで繁殖者&環境の紹介。

27号はセタカガメ特集。
558名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 22:04:45 ID:gsrVW2Rf
>>556
あほ?

普通にアマゾンとかでかえや。

お前のいうショップってのはペットショップのことだよな。
もうちょっと頭を現代に切り替えたほうがいいぜww
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:18:21 ID:JT7Kerwo
クリーパーってアマゾンで取り扱いあんの?
560名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 00:59:20 ID:EXmmuAho
ないよ。

でも>558の脳内アマゾンでは取り扱ってるみたいだ。
オツムを現代に切り替えるっていうか、現実とちょっと違うところに切り替えちゃったみたいだね、>558は。

あ、もしかして、アマゾンてオンライン書店じゃなくて地域名?
561名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 01:55:52 ID:ErDwSXdO
豊橋アマゾンという可能性もあるぞw
562名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 02:09:45 ID:OSiybasf
ここまでの自爆野郎は久々に見たよw
563名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 02:14:20 ID:qWHatTlZ
リクガメってセロリは食べますか?近所のスーパーで巨大なのが安売りなのですが、私がセロリ大嫌いでカメが食べなかったら、そのまま捨てないといけないのが、もったいなくて
564名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 02:52:58 ID:DgMUR3t0
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/creeper/
クリーパーのサイト
ちっちぇえなwwwww
565名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 08:23:40 ID:ytRIPcUS
最新クリーパーのクモノス殖やしてる人は参考になったね
過去の記事はほとんど想像の範疇だったから、実践例ってのは凄く心強い
566名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 08:32:44 ID:AiKSLCPC
で、同じやり方に固執して失敗者続出。
567名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 20:22:18 ID:6SHVYF5p
>>549
多少甲羅を削るくらいは無問題。ひっかかって皮膚を傷
つけるようなら、少し滑らかに成形してやるのも吉。

だいぶ前にケヅメスレに書いたことあるんだけど、
うちのケヅは臀甲板が巻き込んで尻尾が出なくなったので
オペ実行。リューターのダイヤモンドカッターで巻き込んだ甲羅を
切除、鉄工ヤスリで成形。甲羅の厚さ1センチ以上ありやがって
苦労しました。以後問題なし。
削りすぎて甲羅の骨質に達すると感染症を起こす危険があるので
ご注意くだされ。

568名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 22:39:31 ID:uGVOEpIy
うちのは白い物が好きみたい。白によく反応する。
んで試しに豆腐を入れてみたら完食。
ケースも白いやつにしてみたけど気に入ってるみたい
569名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 22:59:31 ID:EXmmuAho
>>563
うーん、なんとも言えね。
絶対食べない、ってことはないと思うけど。
巨大なセロリを食べきるってのは、かなりの大きなカメでないと難しいんじゃないか。
どうしても余るんじゃないかな。

バリバリと気持ちいい音を立てて食べるところを、見てみたい気もするけど。
570名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 23:50:43 ID:Dwd2KxgT
ハワイのゾウガメはセロリぼりぼり
571名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 01:42:04 ID:4GhjbPey
ゆっぴー、とうとう5匹目か。
BJの文句は言えないよな…。
572名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 02:27:48 ID:8AYlLs7Q
久々に見たけど相変わらずだな
573名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 03:08:25 ID:lQBhCH81
また電波ポイントのはなしか・・・・。
定期的に自作自演してんだな。
574名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 09:21:14 ID:bxksvGFz
文句言いながらも見てるやつが多いのに驚き
575名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 09:53:56 ID:lQBhCH81
電波ポイントがここに書き込みしてるだけだから、誰も見てないよww
576名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 11:22:04 ID:bxksvGFz
私怨?しつこいしウザイ
577名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 13:25:07 ID:1SJvs0I8
貴様等いいかげんにしろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここは、リクガメのスレなんだかんな
578名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 14:33:09 ID:hS7nPdXT
30pになるヒョウモンが、外散歩させるときに石コロばかり噛ってるんだが。。。 カルシウム足りてないのかなぁ
579名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 14:46:33 ID:1SJvs0I8
くちばしをけずってるんだと思う
580名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 15:56:05 ID:8AYlLs7Q
本人乙
581名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 17:02:37 ID:MTTAgIu6 BE:517426079-
ちょっと質問です。
今ヨツユビ買ってるんですがそろそろ大きめの水槽に変えたいと思っています。
ランチュウ水槽くらいの高さで、大きさが90×45cmくらい
ふちなしのキューブみたいなのがいいんですが・・・

予算的には2万以下、メーカーはこだわりません。
582名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 17:59:48 ID:srbr7dBm
ヨツユビて久々に聞いた
583名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 20:56:38 ID:Qxv82XKG
>>581
レグラスR-900
これはきれいだけど、予算オーバーか。あと高さがありすぎるか。
http://www.aaa-aqua.co.jp/html/sh/sh15/1502826.html

お、これはどうだ?
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/13672?

ちょっとかわったやつ。でも世話しにくい?
ttp://www.rakuten.co.jp/3pet/529057/540684/586324/584375/
ttp://www.rakuten.co.jp/3pet/529057/540684/586324/647540/?

584名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 22:38:03 ID:ljOlarPL BE:229004339-
うちは夏は庭、冬は衣装ケース。
585名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 10:27:02 ID:llpySHWi
>>583
アクアリウムじゃねえんだから、こんな重たくて高いガラス水槽すすめんなよww
オールガラスはとにかく重たいからな。だいたいの奴が破損を経験してるっつうのに。

しかし、リクガメ系のサイトはおじんが作ったサイトと若い奴がつくったサイトで
内容が全く違うのが多いな。おじんが作ったサイトはやっぱり内容が古くて非合理的な
ことが多く書かれてるよ。だめだね・・・。
586名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 16:18:59 ID:jkZk1P5u BE:394229186-
>>583
アドバイスありがとうございます!!
下の変わった形の奴が特に気になりますね。
前側がカットされてればいいのに・・・
>>584
すいません。うちのカメはインテリアの役目も果たしてるので
>>585
今はふちありの前面曲げガラス使ってるんで重さは大丈夫だとおもいます。
587名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 21:06:35 ID:X7wBM21j
>>585
いろいろ勉強したいのでぜひあなたのホームページのアドレスを教えてください!
588583:2005/08/24(水) 21:07:52 ID:JbN5TUUK
>>585
そんなこといったって、希望のスペックで探すと、どうしてもこうなっちゃうじゃまいか。( ´・ω・)
アクリルのは見つからなかったし、それにすぐ傷だらけになっちゃうだろ…。
たしかに破損には注意だけど。

ちなみにウチも>584といっしょだ。
台風がくるから、今夜から屋内に入れてる。
589名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 21:49:02 ID:+rODFTh4
オールガラスは幅60センチで奥行き30センチのまでがギリギリ一人で持ち運べる重さ。
女性なら60センチでもきついな・・・。

ふちありのガラス水槽はまだ軽いが、オールガラスはとにかく重たい。

1万以上金出せるなら、迷わず爬虫類用のケージを買うことをすすめるよ。
2万ぐらいまで出せるなら90センチで奥行き45センチはある爬虫類用のケージかえるからな。

オールガラスは悪いこといわんからやめとけ。マジで割っちまう。
590名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 22:35:23 ID:NmzrqhL+
カメ飼育は土木工事でコンクリ撹拌するフネ最強
591名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 23:32:31 ID:yecBdAe7
それっておいくら万円?
592名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 23:37:12 ID:NmzrqhL+
大型のホムセン等でサイズにより3000〜8000円くらいかな。
大は180センチくらいのまであるぞ。
593名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 23:58:40 ID:cA72iw+S
それで床材はなにがおすすめよ?
594583:2005/08/25(木) 00:09:55 ID:/ApgqPmz
>590 禿同。トロ舟は最強だ。
だが見た目は期待するなw
庭に埋めて池/ビオトープにするのに重宝されてる。

つか、それはいいんだけど、100均のプラスチックコンテナは飼育用具の収納に便利だ。
あと、園芸用の3本セットの小さな移植ゴテ(シャベル)。これがウンコー掃除に大助かり。
いつも隅のところに立てかけてあるんだけど、うちのホシベビーがこいつに突進して倒す。
倒すのはいいんだが、この前は倒した拍子に自分がシャベルに掬われて、そのまま宙を舞っていた。
怪我はなかったようだからいいんだけど、おまいらも変なものを置いとくのはやめようなっていうか、おバカなカメにちょっと萌えた(´Д` ; )ハァハァ
595名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 00:22:45 ID:/ApgqPmz
>>593
好きに汁。
ていうか種類によりけりだから。

個人的には、粒のサイズが小さくて均一な赤玉土であるところの「芝の目土」が気に入ってる。
排水性、保湿性がいい。
それに安いし。ホムセンで売ってるから入手しやすいのもいい。
小松菜を挿しておくと、そのまま根付いたりもする。
ほっておいたら伸びに伸びて、ベビーの口では食べられないくらいになったが、どこからか害虫も発生して虫食いになった。
引っこ抜いて庭に放り投げた。ホルスの餌にした。

おっとそうだ、給水用の素焼きの容器ってのも使ってる。
素焼きの筒で、これを土に挿して水を入れておくと、じわじわ水が出て湿気を保つという園芸用品だ。鉢植えの水やりなど(留守するときとか)に使われるようだ。
ホムセンで180円で買ったんだけど、なかなかイイ塩梅に湿気を維持してくれてる。小松菜栽培は、これがあってこそ可能だった。

596名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 00:23:21 ID:NPEwZGWO
あのう、庭で飼ってるギリシャが暑いのに鼻水出して、時々んがーという小さな鳴き声を出します。
もう1頭はよだれたらして、口の中にチーズみたいのがたまってます。
あと1頭はお尻の方に白っぽい薄黄色っぽい、粘膜状の糞みたいなのが、いつもこびりついてます。
すべて16cmくらいのメスで背はほぼ黒、腹は真っ黒なので寒さには強いと店で言われて買ったのですが、何か変なものでも食べたのでしょうか。
ちなみに餌は野菜だけで、チンゲンサイとモロヘイヤが多いです。暑いので温浴はさせておりません。
597名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 00:29:00 ID:fFYkz+bf
つ[診察券]
598名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 00:43:14 ID:7VF4bMS4
↑ぜ〜〜んぶキチガイの自作自演ww
599名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 00:50:07 ID:/ApgqPmz
>>596
つ[抗生物質]

おそらく呼吸器感染症、RNSってやつ。ギリシャに典型的な症状だとおもう。
チーズみたいなのと、排泄の汚れというと、かなり免疫力が落ちてる印象を受ける。
人間で言えば、鼻水ダラダラ痰がゲボゲボ下痢ピーピーという状態です。
迷わず病院へどうぞ。

さて、対処は病院にいくとして、飼育環境を見直す必要があるよね。
予想される主な原因は以下の通り。
1.乾燥しすぎ
2.埃や花粉のアレルギー
3.ビタミンAの不足

モロヘイヤを多くあげてるということなので3.は無いはず。
温浴させてないというから、おそらく乾燥させすぎ。そして埃が立ってるのかも。
水場はおいてある?

病院から帰ってきたら、時々の温浴と水場の設置などで、湿度管理を見直してみてはどうか。

と、このくらいは飼育書に書いてあるので、もう少し頑張って飼育環境について考えてやって欲しいところです。
600名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 01:06:23 ID:NPEwZGWO
596です。さっそく有難うございます。
乾燥しすぎなのかもしれません、じめじめすると調子が悪くなると聞いたもので水まいたりはしてません。
水は皿に入れて置いてますが飲んでいません。
このRNSというのは同居してるヘルマンとホルスにもうつるんですか?
601名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 01:11:32 ID:/ApgqPmz
>>600
マテ。

>同居してるヘルマンとホルス
って。

謎は解けた。おそらく最大の原因はストレス。

RNSについては、いろいろ調べてみてください。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=RNS%81@%83%8A%83N%83K%83%81&lr=
602名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 01:30:23 ID:NPEwZGWO
ひきつづき有難うございます。
ギリシャは、ヘルマンとホルスよりよわいんですか?
ヘルマンとホルスの方が少し小さいんですが、飼育場を変えます。
RNSは調べてみます。
603名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 09:40:49 ID:pCnfchG4
弱い弱くないじゃない
同種の他個体がいるだけで、ストレスを感じるもんだ。それがリクガメ

それから
RNSは伝染しない。が、同じ環境にいるとヘルマンもやられる
チーズ状のものってのはマウスロットに違いない

かなり危険な状態です
飼う前に飼い方を調べろ
604名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 14:00:14 ID:WoxjCTI/
16センチのギリシャ落としたらいかんぞ。
がんばって直してやれよ。応援するぞ。
605名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 22:21:06 ID:DMTjH69L
みなさまありがとうございます。調べました。
しっかり反省して頑張ります。
606名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 22:32:38 ID:kFTvtYb+
607名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 22:37:58 ID:HqHrCX89
>>606ハァハァ
608電車男:2005/08/25(木) 23:25:25 ID:uE8Uvusj
エルメスさんですか。こんなとこに居てはいけません
609名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 23:29:34 ID:uE8Uvusj
hahahahahahahahahahah
610名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 14:01:00 ID:HH0MZt1J
>>594
そろそろトロ舟飼育に切り替えようと思ってるんだけど、
なんか注意点ってあるかな?
雨が降った時はやはり屋内に入れてるの?
611名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 14:03:22 ID:B8FMv9UN
トロ船はおすすめです
うちのカメちゃんは年中トロ舟で生活してますが
凄く調子いいですよ
注意点なんて何もないですし〜☆
612名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 16:07:23 ID:YTXskq7T
>611
わざとらしすぎて面白くない
613名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 18:18:17 ID:k7kCU6HP
久々に○っぴの所覗いたら
なんだあの広告はの量は

そこまでして金が欲しいか大阪人m9(^Д^)
614名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 18:38:31 ID:d8uQNbkW
おしゃれにリクガメ飼いたいんだけど水槽とかライトでおすすめありますかね?
水槽は60〜90cmでライトまでふくめてなるべく背の低いものがいいです!
一応ヘルマン購入予定です。

エキゾチックアニマルっぽいのが好みです。
水槽含めてうpしていただけないでしょうか?
615名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 20:51:53 ID:l9gcuk8H
〇っぴポイント、バナーの亀の絵に、異常に萌えるんだが
616名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 21:17:33 ID:Hvhs6ZJz
リクガメなんて神経質で難しい(クサ・イシ・ミドリと比べて)生き物を
おしゃれで飼いたい人の気が知れないのは折れだけですかそうですか
617名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 21:33:21 ID:k7kCU6HP
>614
すぐ飽きるよ
618名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 21:42:05 ID:L41+3S32
ヘルマンで90×45じゃ・・・
619名も無き飼い主さん:2005/08/27(土) 00:43:18 ID:idFftXz7
>>613
だから俺が以前からいってるじゃん。
電波ポイントは2ちゃんで定期的に宣伝して、
そのうち広告とかべたべたはりまくるよって。
BBSで細かく相談にのってたのもそのため。

ヤフーチャットで使うライブ映像やってただろ?

一日中ちゃっとしてるおばちゃんだって。
620名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 16:22:34 ID:QkuL3VNm
また話が脱線してるよ
621名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 09:35:25 ID:b0VInykW
牧草食べさせてる人いますか?
622名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 10:17:14 ID:EtQFARuz
俺は食わせてねーな。つーかケヅメにやっても食わなかった。
レプタイルショーのおさわりケヅメは食ってたな。
何でも、カメは飲み込むだけだから消化しにくくて、馬糞みたいにそのまま出てくる事もあるらしい。

623名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 18:47:52 ID:b0VInykW
>>622 レスd
今日あげてみたが食わんかった
ところで軟便にはサツマイモがいいって聞いたんだけどホントなのかな。
624名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 20:26:33 ID:gWYRsp//
また話が脱糞してるよ
625名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 21:32:09 ID:qRQ1MHPB
うちのホルス、買ってきたときに干し草が付いてたので引っ張ったら、ケツからビローンと出てきた。ぜんぜん消化されないのか…ていうかケツ切れなかったかしら。
カメはそのあとしばらく固まってた。すまんかった。

サツマイモは繊維が多いから、軟便にはいいかもしれないね。
糖分も多いからちと微妙な感じはする。
繊維と栄養バランスとしては、モロヘイヤとかいいと思うよ。
626名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 00:16:40 ID:HL3NLH48
最近雨や曇りで湿度上がりが続きで
チビカメがグダグダです(◎-◎;)
なにか水槽内の湿度下げる方法ありませんか?
小さい除湿ざいがあればなんでが‥
627名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 00:45:53 ID:Wpd4VPKw
>>626
よく押し入れの除湿剤を使えとか書いてあるが。
風通しを良くして、床材を乾燥させておけばいいんじゃね?

うちは湿気大好きなカメなんで、具体的なことは何とも言えぬ。
628名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 04:04:20 ID:Q7Ashomc
>>626
ファンを設置する。排気方向で。
風通しが良くなるだけで湿度は下がる。
629名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 11:27:08 ID:HL3NLH48
>>627>>628
ありがとうございますm(__)m
早速実行します
630名も無き飼い主さん:2005/09/03(土) 20:10:07 ID:BY9jptJR
最近湯っぴのとこ更新ないなあ
631名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 16:00:48 ID:V4Ko7Uld
>>616>>617>>618は、ろくにアドバイスもしないくせに文句だけは言う大阪人
632かめ波:2005/09/06(火) 00:29:16 ID:x3g5YLD7
今度、リクガメ買おうと思ってんだけど、
ホルスと、ギリシャどっちが良いの?
633名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 01:02:25 ID:z/MADq0T
>>632
マルチポストは感心できないね、しかもそんなラフな口調で。
厨と思われて自分が損をするだけだよ。

で、このスレはわりと適切なので、どういうところがいいか、または良くないか、ちょっと考えてみようか。

1.ホルスのいいところ
2, 〃 悪いところ
3,ギリシャのいいところ
4, 〃 悪いところ

箇条書きでいいから、挙げてくれ。
君の思うところを、率直に。
634名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 19:17:05 ID:+lbeBfr+
***爬虫両生類ショップ情報交換Vol.5***
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115551240/
527 名前:かめ波:2005/09/05(月) 19:25:12 ID:koDM7dyK
関西でギリシャリクガメ安く売ってるとこ教えて


ギリシャ買う気満々じゃね?
635名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 19:32:28 ID:pKqiSNzV
コンブ食べた
そりゃ食べるだろうけど少し驚いた
636名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 20:20:52 ID:e6x16wNg
あたえたことないが試しにやってみよっかナ
昆布・・・

ホルスの悪いところつーか甲羅の形状には好き嫌いありそうだな
637名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 23:24:12 ID:P/cnQs8g
ロシアを4年前に購入したのですが、購入時の大きさが約8cm
そして、現在の大きさが約10cm弱程度です。
他のリクガメのHPの育成日記とか見てると家のは成長遅いのかなと
思うのですが、どうでしょうか?

飼育環境は購入時に60cm水槽と飼育セットを一通りそろえました
餌は合成資料と野菜や鳥肉です、病気も今のところないです。

うちの子もう少し大きくならないかなぁ
638名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 23:56:04 ID:z/MADq0T
>>637
4年で2cmすか。
年に5mmくらいでは、ちょっと寂しいかも。

鶏肉って、どのくらいの頻度であげてるかわからないけど、ホルスに鶏肉あげるメリットって、特にないと思う。
なにか理由があれば教えてほしいです。ぜひ。

それよか、甲羅がよく伸びるように、カルシウム多めの野菜をあげてみたらどうだろう。モロヘイヤとか。

あと、太陽光はいいですよ、本当に。
真夏も過ぎたし、台風が行ったら、ベランダとかで外飼いしてみてはどうか。
イヌネコカラスにはお気をつけて。

639名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 01:00:47 ID:qCwUUUAt
>>637
ロシアのサイトで1年で0.5センチも成長してないサイトがあったような。
葉野菜だけの人だった。
640名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 09:34:18 ID:nZP92pAb
最低気温何度くらいまで完全外飼い出来ますか?
ほるす
641名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 18:58:44 ID:IHKTANuC
>>637
自然下においてホルスが鶏を捕食出来ると思う?
642638:2005/09/07(水) 23:00:08 ID:NbPup6u8
>>641
まぁそういいなさんな。
それ言ったら、日本の雑草とか、小松菜やチンゲンサイなんかもだめだろ。リクガメフードなんて論外だ。

で、ニワトリを捕食はしないだろうけど、野生では動物の死骸や糞も食べたりしてるらしいよ…。昆虫とかも。
動物性のタンパクは、それなりに摂取する機会があるのではないか。
鶏肉は比較的脂肪が少ないからチョイスされたと思ってる。
でも積極的に与える必要は思い当たらないんで、できれば聞いてみたいなー、って。

>639
うーん、野菜ならOKってわけでもないか。
10cmくらいなら、まだまだ伸び盛りだろうし…。

ごめん、お手上げ。
643名も無き飼い主さん:2005/09/08(木) 17:16:37 ID:qTKbfmax
肉・魚はたまに与えるべきなのでしょうか。まだ試した事がありません。
市販のフードは食べないし、逆に野菜・果物をもりもり食べるのですが
蛋白質とかカルシウムとか不足するような。
それも植物で補えるのでしょうか
644名も無き飼い主さん:2005/09/08(木) 18:00:34 ID:N2+ORjLJ
↑もっと勉強しろよ・・・
645名も無き飼い主さん:2005/09/08(木) 21:28:22 ID:2DEb5BRH
>>642
>日本の雑草とか、小松菜やチンゲンサイなんかもだめだろ。リクガメフードなんて論外だ。
それは全然違う問題じゃ?
646名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 00:34:44 ID:HJKrs59I
小松菜にふりかけかければいいじゃん!
うちのカメは最近パプリカがお気に入り
647名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 02:02:11 ID:Sy9ulZA+
この時期、庭で飼ってますが、土の上に直接リクガメフードやチンゲン菜、小松菜置いて与えてます。するとアリンコも寄ってくるのですが餌と一緒にそいつらも食っちゃいます。
648名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 10:01:26 ID:CyFd7fFp
>>647
ウチのホルスはダンゴムシ程度ならダッシュで捕食する
アリは動いてるのはまず無理だろうな
649名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 10:09:41 ID:CyFd7fFp
>>642
元来動物質の方が嗜好性は高いよ。
だから過去にはドッグフードとかがメインで与えられてたわけだし
未だに拒食ガメにはイエコ与えるって人もいる(賛否は別ね)。
でも嗜好性は問題ではない。彼らの身体的特性の方が重要。
地上では重い甲羅を背負った彼らが生肉にありつく機会は皆無に等しい。

あと人の食う生肉と放置された死骸や動物質の糞とでは
タンパク質の分解度が全然違うよ。
650名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 12:17:27 ID:nAD5RFr8
チチュウカイリクガメ属には動物質を一切与えるなというT.T.のH博士の所でも、
外飼いなのでリクガメ達はケージ内にやってくる昆虫や土壌動物をばりばり食べているらしい。
モロヘイヤとか桑とか一部のマメ科植物の葉ですらタンパク質過剰でやるなと
言っている御仁なので、量的には問題にならないくらい少ないと言い張っているらしいが。

ホルスに関していえば乾燥地の極端に昼夜の温度差のある環境で生きているので、
明け方の低温で動けなくなったり、死亡した直後の動物を食べる機会は結構ありそうだ。
食べている植物自体に動きの鈍い昆虫がついていることもあるだろうし。
哺乳類や鳥類の肉はそうそう食べる機会はないだろうと思う。
余程大きくないと腐敗するよりミイラ化するだろうけど、そういうのをかじっているケースは、
ヒョウモンガメなんかでは結構あるらしい。
651637:2005/09/09(金) 12:38:46 ID:pVSRJWgF
>>638
アドバイスありがとうございました。
甲羅の成長を促すためにカルシウムの多いエサを与えてみます。
>>639
年0.5cmも成長しない子もいるのですか
ウチのカメだけ特別おそいわけじゃないんですね、少し安心しました。
652名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 17:25:44 ID:j3yrM830
詳しい方にちょっと質問。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/cdm/cdm.htm
こんなのでも リクガメ用として
使えれるかな〜。
653名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 17:27:07 ID:j3yrM830
「UV-Blockガラスを使用。紫外線を大幅にカットしています」
て書いてあった。ガラスを替えれば・・・。
654名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 19:01:47 ID:4oDOy7+c
何でホルスとギリシャがいつまでも入荷されねーんだよ。
ギリシャならまだわかるけど、あのホルスが・・・・・
655名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 22:00:37 ID:CyFd7fFp
>>650
生きてるのと活動してるのとは違うだろ
低温で先に活動出来なくなるのは変温動物の方だぞ
656名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 22:29:01 ID:tczVwWMd
ニラをあげてみたらモリモリ食べた。好きらしい。
657638:2005/09/09(金) 22:31:13 ID:5tebNLwq
>>656
…えー?ニラ?
ウンコくさそう…

ちなみに種類は?
658初心者:2005/09/10(土) 17:37:52 ID:B7HMI21C
今日、12p位のギリシャリクガメを買ってきました。
赤玉土を床材に使い、ハロゲンランプを点灯してます。
店では、小松菜とリクガメフードをガツガツ食ってました。
どんな世話をしたら良いかを、教えて下さい。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:13 ID:DqZcYrmF
660カメ:2005/09/10(土) 18:56:44 ID:O6xJPy5S
買ったばっかなのに、うちのゼニカメがだんだんよわってる気がします、何が原因かわかりませんm(__)mカメにしちゃいけない事わなんですか?
661名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 19:47:27 ID:Qt3oF4DM
>>660
原因:飼い主の無知
662名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 19:57:54 ID:8pjj3lC5
>>658
1、まずショップの店員に飼い方を聞く、必ずメモを取れ。←明日行け
2、本屋に行ってカメの飼育本を全部買って読め。←まだ本屋開いてるだろ
3、http://www.google.co.jp/にアクセスしてギリシャリクガメと入力して出てきたサイトを全部読め。←今日できるよな

楽しようとする奴は必ず失敗するし上達もしない。
「初心者」は言い訳には使えないぞ。
663初心者:2005/09/10(土) 22:28:54 ID:B7HMI21C
小松菜とリクガメフードを与えましたが食べません。
買ってきてすぐに餌は食べるんでしょうか
後、店と同じ床材じゃないとだめなんでしょうか
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:19 ID:zjdOI/JM
>>663
サツマイモの葉っぱとかどうだろう
665名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 23:36:48 ID:5uXyOFqi
相手にすんなよ・・・
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:46 ID:/3FbZi4h
>>663
とりあえず、日中に温浴させてから食わせてみ。夜だと、食後に充分温めないと消化不良になる可能性があるからダメ。それと、そんな初歩的な事も分からずに飼い始めるな。お前に飼われたカメが可哀想だ。
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:18:33 ID:shqogN1D
それ位知ってましたよ温浴が代謝を促したり消化を促すぐらいは。
ちゃんと本も買って、ギリシャリクガメとか入れてインターネットで検索したし
現役で飼ってる人がどうゆう飼い方してるのか聞きたかっただけだってのによ
668初心者:2005/09/11(日) 02:28:21 ID:shqogN1D
↑名前に「初心者」って入れるの忘れましたすいません
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:19:47 ID:u69mDXyx
逆ギレウザ・・・人生も初心者かよ

アホな質問したお前が悪い
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:19:48 ID:NaXIsdbv
667>
DEジ亀?
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:59 ID:oe3vW3Os
DEジ亀だったら荒れるヨカン。
ヤツは人生初心者だよ。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:11 ID:hh8NpXbK
人生初心者じゃないだろ、人生敗北者。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:17:06 ID:E311Qc6H
一月ほど前から西ベルセオレを飼育しているのですが
現在の飼育環境等でいいのかどうかを教えてください。

飼育容器   120×60×45水槽
床材      川砂とピートモスを混ぜて水を含ませたものを厚さ20p
温度と湿度  スポット直下35℃低温部28℃ 湿度80%〜60%
紫外線ライト レプロライト2・0×2高温部側に寄せてあります
その他     40×20×5の水場 シェルター×6 熱帯魚用ファン×3
餌       葉野菜数種と野草数種を混ぜたもの
         偶にキノコ類混入 週に一度潰したジャイミルか鳥挽肉を混ぜてます
添加物    MINER-ALLとカルシュウム
生体     ベルセオレ12cm♂13.5p♀11.5p♀の3頭

今のところ餌食いは、いいのですが本当に動物性たんぱく質等が必要なのかどうか解らない。
674名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 00:35:56 ID:MyUEaaW7
名前に初心者って入れるとこんなにかまってもらえるのか!?
俺も使おうw
675名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 00:41:37 ID:MyUEaaW7
>>673
確かベルセレオは必要なはず・・・
昔飼おうとしていろいろ調べたときに、スタッフがミミズあげてるって言ってた希ガス
自然界ではナメクジ食うんだっけ?
固体によって居住環境がかなり違うから湿度とか注意ね。
676名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 02:20:49 ID:9kRutPPh
「固体」は釣りか?
677名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 08:48:56 ID:qWW/ln3s
ヒント1 白木屋
678名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 09:13:40 ID:dNiXfGaq
>673
屋内設備にしてはかなりでかい水槽だな。電気代も青天井。余裕が伺えるな。
ただ、紫外線量が少ないな。餌にカルシウム添加している以上は、紫外線弱いと
肝心なB3組成に影響する。せめて5.0を使用してチョーダイ。
679名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 16:01:56 ID:frFI/f+W
「ベルセレオ」「B3組成」は釣りか?
680名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 16:22:45 ID:Ox2+o9cp
この頃暑いから、餌食いが悪くなったなったのは、俺のリクガメだけか
681名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 19:22:10 ID:oUEzXlxw
682名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 21:24:55 ID:EBoTq+nx
逆にうちのカメは真夏の猛暑から少し落ち着いたせいか、盛んに動き、そして半端なく餌喰う。しかしあと1ヶ月もすりゃ部屋飼いに戻る、また大変なんだよなぁ。
683名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 22:31:26 ID:Ox2+o9cp
飼育下での冬眠はそのまま死んでしまうことがあるらしいが、
みんなは冬眠させてるのか?オレはやっていないんだが・・・
684673:2005/09/12(月) 22:54:51 ID:3EvDRWcS
>>675
ミミズですか、初めて聞きました。
本などによるとナメクジを食べるらしいのですが
常食で食べてるのか?絶対に必要なのか?
って事に疑問なんです。
ヒョウモンは、死肉を食べる事があるらしいですが
与えなくても問題なく育つ では、ベルセオレは、どうなんだろ?

>>678
なるほどD3の合成に影響がでるなら5.0に替えます。

>>680
庭に出してるカメたちも暑さが和らいだおかげで食欲旺盛ですよ。





685673:2005/09/12(月) 23:02:09 ID:3EvDRWcS
>>683
うちは、ホルスですが屋外越冬を7年程してます。
7年間で8頭中1頭が死にました。
原因は、雨避けがずれて雨があたり体温の下がり過ぎで死亡でした。
686名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 23:37:56 ID:Ox2+o9cp
一番飼いやすいリクガメってギリシャだよ・・・な
687名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 02:53:14 ID:qf8iz6ZM
トロ舟って・・・・なんか四方壁で囲まれてる感じでやじゃないかい?
小便とか床材の隅でカビそうで恐いな。
そうでもない?
688名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 03:44:23 ID:Xa0YeOo5
吐露舟を使ってる奴なんて,土方か配管工の田舎門だよ。
こんなもん使おうって発想は一般人じゃないからww

田舎の手入れされてない庭にぴったりだよ。
689名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 07:44:15 ID:MxuC43eh
だれか、ギリシャリクガメ板作ってくれよ・・・ホルスもあるのに・・・
690名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 09:26:02 ID:FwYxjVso
>681
678だが673を書いた記憶は無いな。
688は業者スレで客をコケにしている「中京、関西」の小売だな。
何処行ってもこの調子なんだな。



691名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 15:39:43 ID:I/qBojmH
>>689
板新設は運営板に頼みにいけ
692名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 16:06:31 ID:fVOx1ZRK
板とスレの違いくらい理解して欲しいな
693名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 17:02:19 ID:MxuC43eh
スマソ
694名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:08:32 ID:VlZ8rcwn
っつうか、ちょっと前に公園にカメもって行くといってたやついたけど
マジでいるんだろうな・・・。

昨日のニュースでニシキヘビを手に巻きつけて公園に行き、転寝して
逃がした奴いたよな。東京の奴だったが。

キモイ奴がマジでいるんだな・・・・。
695名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:54:34 ID:MxuC43eh
この頃、ギリシャがオレガ見ている前ではえさを食わなくなった・・・
別にいじくったりもしてないのに・・・
696名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 00:18:55 ID:WTTHikwU
馬鹿ですか?おまいが物欲しそうに見てるから気をつかってるってことぐらい、気付よ!
697名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 00:33:15 ID:1WR8l+JC
餌食いが悪くなったギリシャ、口の中が黄色っぽい。
今まで青白いのや白っぽいのは見た(コレは病気)けど、黄色は初めて。
やはり病気?カメディカにも書いてないし。。
698名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 01:17:55 ID:TCgqPg0y
>>694
粘着してる方がキモイよ。
699名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 03:30:38 ID:ZLczwqFE
うん、キモイ
700名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 07:05:56 ID:mGOZgEgj
>>696
もっと詳しく教えてくれ
701名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 07:13:26 ID:om2QKkH8
>694
カメには日光浴が重要だし餌の雑草も豊富だから、
公園で散歩ってのは意義のあることなんだけどねぇ…
ヘビはダメだろヘビは。
702名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 07:46:21 ID:55qUTBO7
>>686
CBのヘルマンとマルギだよ。物怖じしないしハズレも無い。
ギリは輸入元特定出来ないと厄介なケースがある。
703名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 08:33:57 ID:+fle21Eb
何の話だ?
704名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 09:59:44 ID:Vs5v6ZCJ
>>697
我々はちみのカメを見られないし、獣医でもない限り判断できない

カメディカは症例が載っているだけで、対処法は書いてない
著者本人がいっていることだが
しかも、素人判断は危険なので心配なら獣医に行け
705名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 10:16:57 ID:dSjB2uO3
>>697
くその役にも立たない本買ってるなよw
どの道最後は医者に行けってのが落ちの本だろ。
買う馬鹿いるんだなw
706名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 15:29:15 ID:Jfne3gfl
週に2〜3日は、ヒョウモン連れて公園行ってますよ。
クローバーやオオバコ、タンポポなどワッサワサ食い放題。
足場も心地よいのか、散歩しまくり。

いけないの???
707名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 15:32:30 ID:6sR1e1lx
いけない
708名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 16:14:52 ID:Vs5v6ZCJ
いや、良いと思うよ
709名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 16:52:43 ID:ZLczwqFE
でも公園とか除草剤がこわいよね。
710名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 17:03:41 ID:mGOZgEgj
今日、ギリシャを見ていたらデッカイあくび3回ぐらいしていた。
おまいらのリクガメもあくびする?
711名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 17:05:59 ID:jz3co0cM
さっきホシガメの卵からベイビーが産まれました。
テラカワイス!!!!!!!!
712名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 18:17:10 ID:mGOZgEgj
デッカク育てろよ
713名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 19:01:57 ID:dSjB2uO3
>>706
このスレでOKといわれても、世間一般からはさっぶい目で見られるから
やめとけば?

っつうか、庭ないのかよww
714名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 19:57:47 ID:ROUeSOM5
>>711
うp!うp!
715名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 20:15:23 ID:V5uPty05
>>711
おめでとー(^▽^)
716名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 22:12:14 ID:mGOZgEgj
リクガメになにあたえていますか?
717名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 23:40:07 ID:O6o47VLK
愛情
718名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 23:48:00 ID:mGOZgEgj
・・・負けたよ
719名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 23:49:33 ID:mGOZgEgj
だれか、ギリシャリクガメのスレ立てて下さい。お願いします
720名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 00:58:40 ID:fuDZb9Rp
飼育難易度・値段・可愛さ・寿命など、
総合的に考えて飼育に向いているリクガメって何だと思いますか。
721名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 01:02:54 ID:h4H89tID
>>705
こういうこと言う奴に限って、生体が死ぬまで放置してるだけなんだよな











722名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 01:37:45 ID:Crk4iK72
>>720は一見アンケート風だが、本心は「一番飼いやすいリクガメは何ですか?」「初心者向けのリクガメ教えてください」と聞きたいんだと思う。
723名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 02:41:51 ID:fuDZb9Rp
は?
もうとっくの昔からリクガメ飼ってますから、
なめとんちゃうぞ貴様
724名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 03:01:08 ID:Crk4iK72
じゃあまずお前の考えてる総合的に考えて飼育に向いているリクガメとやらを発表してみろよ。
725名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 03:29:25 ID:fuDZb9Rp
ギリシャリクガメで理由は12cm位のが7000円・餌食いが良い・
活発に動くから。次はお前の意見を言ってみろよ。
726名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 04:02:28 ID:byxItpVy
686 :名も無き飼い主さん :2005/09/12(月) 23:37:56 ID:Ox2+o9cp
    一番飼いやすいリクガメってギリシャだよ・・・な

689 :名も無き飼い主さん :2005/09/13(火) 07:44:15 ID:MxuC43eh
    だれか、ギリシャリクガメ板作ってくれよ・・・ホルスもあるのに・・・

695 :名も無き飼い主さん :2005/09/13(火) 23:54:34 ID:MxuC43eh
    この頃、ギリシャがオレガ見ている前ではえさを食わなくなった・・・
    別にいじくったりもしてないのに・・・

697 :名も無き飼い主さん :2005/09/14(水) 00:33:15 ID:1WR8l+JC
    餌食いが悪くなったギリシャ、口の中が黄色っぽい。
    今まで青白いのや白っぽいのは見た(コレは病気)けど、黄色は初めて。
    やはり病気?カメディカにも書いてないし。。

710 :名も無き飼い主さん :2005/09/14(水) 17:03:41 ID:mGOZgEgj
    今日、ギリシャを見ていたらデッカイあくび3回ぐらいしていた。
    おまいらのリクガメもあくびする?
727名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 04:04:39 ID:byxItpVy
716 :名も無き飼い主さん :2005/09/14(水) 22:12:14 ID:mGOZgEgj
    リクガメになにあたえていますか?

719 :名も無き飼い主さん :2005/09/14(水) 23:49:33 ID:mGOZgEgj
    だれか、ギリシャリクガメのスレ立てて下さい。お願いします

720 :名も無き飼い主さん :2005/09/15(木) 00:58:40 ID:fuDZb9Rp
    飼育難易度・値段・可愛さ・寿命など、
    総合的に考えて飼育に向いているリクガメって何だと思いますか。

723 :名も無き飼い主さん :2005/09/15(木) 02:41:51 ID:fuDZb9Rp
    は?
    もうとっくの昔からリクガメ飼ってますから、
    なめとんちゃうぞ貴様

725 :名も無き飼い主さん :2005/09/15(木) 03:29:25 ID:fuDZb9Rp
    ギリシャリクガメで理由は12cm位のが7000円・餌食いが良い・
    活発に動くから。次はお前の意見を言ってみろよ。
728名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 04:10:41 ID:byxItpVy
ついでに他スレより

674 :名も無き飼い主さん :2005/09/13(火) 17:10:11 ID:MxuC43eh
    ギリシャは飼いやすい ホルスより飼いやすい

883 :名も無き飼い主さん :2005/09/15(木) 02:44:43 ID:fuDZb9Rp
    http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119091933/l50
    ↑リクガメ総合スレッドです。
729名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 09:55:50 ID:NHxM/xXO
DEジ亀 ○ーすに出現!学習能力ナシ!!最悪。
730名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 13:47:56 ID:ORCO2tWI
>>728

700 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/09/14(水) 07:05:56 ID:mGOZgEgj
>>696
もっと詳しく教えてくれ

712 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/09/14(水) 18:17:10 ID:mGOZgEgj
デッカク育てろよ

718 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/09/14(水) 23:48:00 ID:mGOZgEgj
・・・負けたよ


何なんだこのアホw
ギリシャしか飼ったことないんじゃないか?
731名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 14:17:23 ID:+7E+IWbE
ギリシャ飼ってる奴ってきもいのしかいないの?
732名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 15:10:18 ID:7EgTKmlm
ギリシャってちょっと前まではイベラとアラブが主流だったけど
最近イベラがいなくなって、代わりに良く入ってる汚いタイプがいるよね
あれって一般に「ヨルダン産」と呼ばれてるのと一緒でいいの?

ヨルダン産は冬眠できるとかいう触れ込みだけど、実際どうなんだろうね
733名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 16:05:05 ID:3Mk71IG0
>>713

うちは庭あるけど、公園も行くよ。
734名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 20:21:17 ID:TwPKhTBL
うちはアラブギリシャ。
かわいいよん。
735名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 21:56:53 ID:MyX8Op6H
デジカメ、ホントにバカだな。
同じ事聞いてるよ。
736名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 22:59:57 ID:JyHa2XNZ
うちもアラブ飼ってるヨン
737名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 23:03:06 ID:QGQuPQW1
イベラは頑丈でいいけど乱暴者で
738名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 02:44:28 ID:49BLGhLZ
ヘルマンもいいんじゃん?
739名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 06:33:07 ID:Mq7jhHcr
飼い易さではCBのヘルマンが一番でしょ。

アラブは生息域によっては乾燥に滅茶苦茶弱かったりする。
売れてる割にはロングキーパーが少ない種なんだよな。
740名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 08:27:43 ID:ukrkiP0u
最近思うんだがギリシャとヘルマンの値段が結構差がある気がする
741名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 09:49:06 ID:71Yrl1t7
ギリシャとヘルマンsうぁ扱いが千葉羽化も名。ヘルマンのはずれ個体はあまり聞かないけど
ギリシャは幼体飼ったら品質はホルスなみ。輸入状態が極めて悪いし。亜種の分布が広すぎて
無知な飼育下の環境に殺されるケースも良く効く。
742名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 11:56:58 ID:C7X2M4zE
ワニガメ最強。
743名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 17:07:58 ID:0Fqo9kBf
ガメラ最強。
744名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 17:22:28 ID:0uK/eeBF
741>もっともらしい事、書いてるんだけどイマイチ変換がおかしくってよくわからん。
745名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 21:47:01 ID:ob+Gu9wt
>>739
>アラブは生息域によっては乾燥に滅茶苦茶弱かったりする。
>売れてる割にはロングキーパーが少ない種なんだよな。

むむー。
どうやってみわけるんじゃろ?
アラブの生息地。
746名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 22:58:54 ID:zLA2kLme
ぶりくらで状態のいいCB買えば?
747名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 23:33:40 ID:0Fqo9kBf
明日から、やすみですね。
748名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 01:06:11 ID:ZGa4S17o
ぶりくらとかいうイベントの写真はってもいい?
すっげえキモオタぞろいでわらっちゃうんだけどwww
749名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 01:52:09 ID:+rZGrnvB
750名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 06:22:05 ID:IvZWC2/T
>>741
そもそもヘルマンは生息域が限定されている上に
野生採集個体は随分前から殆ど流通してない。
マルギなんかも概ね似たような感じ。
これらのCBは概ね元気で餌食いが良くフレンドリー。
751名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 06:25:52 ID:IvZWC2/T
あとへルマンCBは9割方オスだとか仄聞
マルギは特に偏りはない感じだけど・・・
752名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 12:18:50 ID:vrPIu6sR
>>741
それってどうせお前しか写ってないんだろ?
753名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 12:23:27 ID:vrPIu6sR
誤爆した。
754名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 13:04:54 ID:dCUk5wA1
あの、質問なのですが
温浴ってリクガメにとってストレスになるのでしょうか。
たまに、温浴させているのですがかなり動き回ります。
自然界にはないものだから落ち着かないのでしょうか。
755名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 13:19:09 ID:wf1mPuKZ
温浴させたまま部屋の電気消すと寝ちゃう
756名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 14:46:02 ID:HCdznZ9Q
>>751
マルギこそメスが殆どいない気がするけど、気のせいか?
ヘルマンはまだそこそこメスが混じってる印象がある
757名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 15:20:05 ID:/A8etLBv
【岐阜】 脱走した34cmのカメ、路上で保護 飼い主は近所の大学生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126889134/
758名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 17:00:15 ID:v5zfQKAP
イベラギリシャもメスが少ないらしい。
759名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 21:14:09 ID:IvZWC2/T
>>754
個体に依る
マジ嫌がる個体は未消化の便まで無理やり捻り出すので
お湯に青海苔を溶いたような無残な状態になる
760名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 23:08:32 ID:dCUk5wA1
そうですか・・・じゃぁやらない方が良いですね。
ありがとうございます。
761名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 01:32:33 ID:4gYIk5hh
またしつもんなのですが
リクガメの成長促進に良い食物って何でしょうか。
762名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 01:37:29 ID:NQOtVpkQ
決まってんだろ、レ○プトミン
あるいはラ○ミー○か
かろうじてこの季節、ミツバかサヤエンドウならOKかも
要は日頃761が何を与えてるか、だわな
763名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 20:09:54 ID:/WDH2JAV
ヘルマンだけどよ

  汚い店…8cmくらいの25000円
きれいな店…6cmくらいの30000円

どっち買うかね?
764名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 20:29:05 ID:b1ckDoDM
きれいな店で買う。
たった5000円しかちがわねぇし
765名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 21:00:03 ID:4gYIk5hh
カメが偏食してしまってリクガメフードしか食べたくれません。
カメの偏食の治し方を教えて下さい。
質問ばかりですいません。
766名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 22:32:11 ID:/WDH2JAV
>>764
なるほど。言われて気付いたよ5000円差ということに。
もっと違うかと思ってた。

汚いほうの店のホルスがあまりにもボロボロでカワイソス。

>>765
カボチャをあげてみやー
767名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 23:16:06 ID:cMUVMXV5
>>765
レプトミンがお勧めだな。
768むらかみ:2005/09/18(日) 23:35:19 ID:/1DYM83h
すみません。
ヒョウモンリクガメ7歳、体長35センチくらい、メス、体重6キロくらい、を飼っています。
毎日チンゲンサイなどの天然餌を与え、天気のいい日には日光浴をさせ、冬はしっかり専用部屋でぬくぬくさせ、うんこをすれば掃除し、大事に育ててきました。
それが、急に転勤になってしまい、社宅に持っていくのも無理ではないのですが、非常に悩んでいます。
ベビーのころから苦楽を共にしたかわいいやつです。一度病気をして病院通いしましたが、それ以来元気いっぱいで甲羅もピカピカです。
是非これからも一緒に過ごしたいと思っているのですが、これからは毎日世話をしてやれる環境じゃなくなり、カメに負担がかかりそうです。
どうしたらいいでしょうか・・・。無理させてまで一緒に暮らすか、信頼できる近くのショップに泣く泣く里子に出すか・・・。
オークションも考えました。お金のことではなく、入札してまで欲しい人なら安心かと。
この間転勤話が持ちあがり、あと1週間くらいしか猶予期間がないので即決しなければならない時期なんです。

みなさんの忌憚なきご意見いただければ幸いです。

ちなみに「むらかみ」はカメの名前です。
ああ、カキコしているうちに涙ぐんできたよ・・・。
769名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 23:49:34 ID:du93O2E8
手放すのはいつでもできる。
770名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 23:56:59 ID:4gYIk5hh
カボチャは明日ゆでて与えようかと思います。
あの、ホントに失礼だと思うんですが、「レプトミン」って何ですか?

カキコしてて涙ぐむ程に大切にしているんでしたら、よっぽど騒音とか
カメにとってストレスになることが無い限りは最後まで世話してあげてはどうでしょうか
771名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 23:58:59 ID:IjmttoJF
そのまま飼ってやって!
私の場合、長期の留守の時は、知人に世話を頼んでいます。
2〜3日なら、多目にエサと水を与えておけば大丈夫です。
772むらかみ:2005/09/19(月) 00:11:02 ID:s+IVp6gy
>>769-771
ありがとう。
まだ15センチぐらいの時は知人に頼んだりもできたけど、今は知り合いもいない土地だし、でかいし・・・。
まずは一緒に連れて行ってから考えたほうがいいですかね?
ちなみに、今は地方都市ですが、転勤先は東京です。
もし例の「ドスンドスン」で下の階から苦情がきたりして、どうしても手放さざるを得なくなったら、その時は里親探しは順調に行くとは思うのです。
マニアな人多いし、人口がぜんぜん違いますからね。
むしろ飼い続けた時の、海外に2週間、とかいうときが不安。犬猫よりよっぽど世話は楽なんですが、ペットホテルに頼んでもひくだろうな、と思うのです。
773名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:14:27 ID:W1mAmih5
あの、僕の経験上から言いますと、もしそのまま飼い続けるとしたら
移り住み直後は餌を食べてくれなくても、急に環境が変わったり、
カメを運ぶ時にできるストレスの場合があるので無理にたべさせず
慣れるまでそっとしておいた方がいいと思います。
774名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:16:50 ID:dl3wNAN/
>>768

まず、チンゲン菜のような野菜は天然餌とはいえないな。野生化した
チンゲン菜とかだとしても逸出した栽培植物由来の外来種だな。
品種改良をした野菜で、市販か自家栽培かはしらないが、有機栽培でも、
まあ相当人の手が入っているはずだ。それで天然餌か・・・・

まあそれは置いておいても、転勤で毎日世話できないとかで、ここで
こんな泣き言書いたり、涙ぐんでいるならきっぱり飼育辞めたらいいよ。
どうせ会社辞めるは気はないんだろうし、たとえ今回もし大丈夫でも、
絶対将来だめになる違いないし。だいたい、飼育者としてふつうにやって
当たり前のことをして来ただけなのに、俺はこんなに大事にているんだ、
だから仮に手放しことになっても俺もお前も被害者だという態度が嫌。
775アイゴ ◆2E9nCUjcIw :2005/09/19(月) 00:20:11 ID:i9pWe5Fl
>>774
あなたは悲しいお人ですね。
よその方が精一杯飼育なさっているというのにあなたは安易に飼育を止めることをお勧めしている。
そんな非情なことをよくもいえたものですね。
あなたには飼育者としての基本的な人格が欠けているといわざるを得ませんの。
仕事と両立してでも動物を愛する気持ちを持ちつづける、それをどうしてあなたは認めておやりにならないのですか?
あなたにとって動物の存在はなんなのですか?
今、あなたに憤りを感じざるを得ませんの
776名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:22:18 ID:W1mAmih5
>>774
もういいですよ
777むらかみ:2005/09/19(月) 00:35:30 ID:s+IVp6gy
>>774さんも含め、みなさんありがとうございました。
とにかく連れて行ってみます。
ストレスを与えないよう、異動は車で自分の手で行います。
それだけで仙台から東京まで1往復ですよ・・・。

カメOKのペットホテルって知っていらっしゃる方いませんか?
ないでしょうねぇ。
ショップと仲良くなってから個人的にお願いするレベルでしょうかねぇ。
778むらかみ:2005/09/19(月) 00:36:36 ID:s+IVp6gy
×異動
○移動です。
微妙に間違いではないのですが・・・
779名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:42:51 ID:W1mAmih5
少し盛り上がってきました。
もうすぐ10月ですが、みなさんは何度ぐらいで冬越しさせていますか。
780名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 00:49:59 ID:F2miADS5
東京なら、爬虫類を売ってる店がペットホテルもやってるよ。
781むらかみ:2005/09/19(月) 00:57:55 ID:s+IVp6gy
>>780
マジですか?
早速ググってみます。
782むらかみ:2005/09/19(月) 01:04:07 ID:s+IVp6gy
>>780さん
結構あるみたいですね。
安心しました。
車を持っていこうかどうか迷ってましたが、やっぱり持って行こうと思います。
電車で連れて行くより負担かからないですから。駐車場高いですけどね(涙)。
30センチ以上で1日3,000円くらいだそうです。それくらいなら何とかなりそうです。
783名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 11:35:24 ID:pwGMid4h
>>775
あっ、アイゴだ!
本当に本物か?
だったら懐かしいな。
784名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 11:47:29 ID:7F6oYk7+
そろそろ最低気温が20〜21度になりますが(関東)
夏場限定外飼いの皆さんは、もう室内に移行されてますか?
785名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 15:24:32 ID:AheekG2L
>>784
ウチの親ガメどもは最低15℃くらいまでは屋外に出してる
年に一度くらい代謝を落とす時期があっても良いだろうと思って
まあでも10月頃は一気に気温下がる上に変動も大きいから流動的だけど
786名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 16:17:35 ID:acmoDFEI
>>774
チンゲン菜が外来種とかいいだしたら、外来種のリクガメから見たら
日本の雑草(オオバコなど)すら外来種になるわけだが・・・
人間本位で考えて飼育してるヤシが他の飼い主を批判するとかイタイなw

それとも君は原産国の雑草を調達してきて畑でも作っているのかねw?と
787786:2005/09/19(月) 16:30:48 ID:acmoDFEI
こまかい突っ込みされると面倒なので言っとくとオオバコ自体が
外来種 ヨーロッパ原産やアメリカ原産などが複数帰化している。
ヨーロッパ原産だけ選んで採取しチチュウカイ育ててるなら
ネ申だな
788名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 17:42:11 ID:fobByLnA
>>786
お前結構頭いい!!
たしかにそうだよな
789名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 18:00:29 ID:W1mAmih5
おととい位から、寒くなってきたせいかカメの食欲が落ちてきました。
790名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 18:32:09 ID:1rtsHnhr
>>786>>774は天然と在来をごっちゃにしてると思われ
791名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 19:35:27 ID:fobByLnA
>>790
適当に気持ちよくさせとけばいいものを・・・
792名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 19:41:35 ID:dl3wNAN/
>768
俺の悪口雑言が多少なりとも飼育継続につながったのならよかったよ。

>786
えっ、俺はチンゲン菜のような外国野菜は天然餌じゃないだろといってるだけだが?難しすぎた?
だいだい俺は自分の飼育ガメにその原産地産の天然の餌をやっているなんて全くいってないし。
まあリクガメじゃないが、ソロモン諸島原産のオマキトカゲにソロモン諸島原産の
ポトスを中心に給餌したりはしてるけどね。ポトスは園芸品種だし、単食ではないがね。

>790
全然違う。
793名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 20:54:29 ID:G1p6/wrK
>>792のいう天然餌ってのはタンポポ、オオバコ、クローバー、ナズナ等
自生していて品種改良されてない現地のワイルド個体が食っているであろう
いわゆる野草、雑草レベルのものが天然餌ってことか?
794786:2005/09/19(月) 21:06:57 ID:acmoDFEI
>>774 もう一度自分の書き込みを読み直せw

園芸用に相当人の手のかかっているであろうポトスをあげてるんだねw
誰かさんの言っている、俺はこんなに大事にているんだ、というアピールに
聞こえないことも無いがw
ちなみにオマキトカゲはどうか知らないが、犬、猫、リクガメではポトスの
毒性が指摘されているから、まあ気をつけてくれw
795名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 21:06:59 ID:mBcAcN/8
>>792
『天然餌』ってリクガメフードみたいな人が加工した餌じゃないって意味じゃね??
796名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 21:22:14 ID:W1mAmih5
もうやめましょうよ
797名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 21:33:14 ID:703yAj1B
みんな>>788みたいな大人の対応しようやヽ(゜▽、゜)ノ
798名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 21:36:04 ID:7n7j81Is
450ケージにホルス飼ってて、
そこにヘルマン投入したらホルスまじで引いてた。ごめんよ。
あしたもう一丁ケージ購入してきます。

で、2ちゃんのおまいらならどんなケージ買う?

今あるのはRepro450。大きいの買っとくべき?

ホルス&ヘルマンともに7cm級。予算はコミコミで5万以内。
安ければそれに越したことはないっす。
799名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 21:42:39 ID:W1mAmih5
夜の温度って何度以下までなら大丈夫なんでしょうか。
800名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 21:52:29 ID:RXGhty+F
>>798
明日も休みかい?にーとくん。
801名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 22:05:53 ID:IqvRqdP9
>798
1.衣装ケース
2.プラ船
3.自分で作る
802名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 22:08:40 ID:mBcAcN/8
>>798
ホームセンターで木買ってきて木製ケージ自作してみては?

803名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 22:09:25 ID:mBcAcN/8
804名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 22:32:01 ID:7n7j81Is
>>800
ごめん、休みも収入もキミよりは多い職業。たぶん。
だけど将来の保証がないの。
世の中いろいろ。仕事もいろいろ。カメもいろいろ。

>>801-802
自作!!その手が!but中学のとき技術家庭科5段階の2でした。

>>799
ぼくは20℃まではTシャツとトランクスで寝てるよ。
805亀マンマン:2005/09/19(月) 22:41:00 ID:xTxN3yQT
ウ逸す!
お久しぶり!!

亀マンマンでござんす!

フゥ〜
806名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 22:41:14 ID:mBcAcN/8
807名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 23:01:47 ID:AheekG2L
>>795
そもそも>>768が言っていることがそうであろうことは一読すればわかるのだが
>>774は知ったかぶりをしたいのか重箱の隅を突付きたいのかマジで理解してないのか・・・
808アイゴ ◆2E9nCUjcIw :2005/09/19(月) 23:46:47 ID:JEI7n5Tk
そもそもチンゲンサイなどの人用の食物を与えることはよくありませんね。
亀には亀に適したものがあるはずです。なのに安易にそのようなものを与えてしまうと
後々あなた方に悲しい結果を生じてしまうことになりますゆえ、
適切な飼養管理を行っていただきたく切に願います
809786:2005/09/19(月) 23:55:59 ID:acmoDFEI
役に立つことも言っとくかと、

768さんご存知とは思いますが、都内のペットショップには
ペットホテルもされているところもあります。有名どころだとバー○ンさんとかです。
金銭的なことは問題にされないのでしたらそういう所に預ければ
ひかれるといった心配は無いでしょう。
後はあなたの愛情しだいかと・・・ガンガレ
810786:2005/09/19(月) 23:57:38 ID:acmoDFEI
って、既出だった・・・ミスったな。アイタタt
811名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 00:37:38 ID:2IUBZ/Og
>>804
団地住まい君、がんばってね。
812名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 05:40:42 ID:ncYA77ok
800=811は自己紹介をしているのかなあ
813名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 10:39:47 ID:bPSBqazb
>>812
腋も口も臭いよ。
814名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 17:25:33 ID:HE8TAuSs
みなさんやめましょうよ。
仲良くしましょうよ。
815名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 18:28:47 ID:bbQB2Ssw
話をぶたぎって悪いがケヅメ飼ってるんだけど餌どんなもんかな?と、ふと思ったんだ

体長20cmくらいで至って健康なんだがいつも人工フードと野菜を与えているんだ
そのフード、

輸入発売元
トリオコーポレーション
Rep-Cal
リクガメフード

って書いてあるんだけど与えて続けてもいいんだろうか?
ある程度成長したらフードから完全野菜に移行するとかある?

816名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 18:42:39 ID:24zDTuiQ
>>798
90水槽×2
817名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 18:44:01 ID:GAQSrkG9
>>815
その亀、甲羅ボコボコになってない?
818名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 18:47:33 ID:za1VQtmK
なにガメだろうが何センチだろうが
リクガメに人工フードの類は必要ないさ
819名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 20:45:12 ID:bbQB2Ssw
>>817
ショップの他のケヅメと比べても甲羅の変形は今のところ無いよ
尿酸は3日に一回くらい
あんまりイクナイんかなぁorz

>>818
ありがとう
野菜や野草にすぐ移行すべき?
820名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 21:42:31 ID:yiaz1UF/
>>819
飼い方は人それぞれだから断定はしないけど、人工餌について自分なりに考えてみるといい

ただリクガメの凄いところは、人工餌に頼らず飼えることだと個人的には思う
あらゆるペットを見渡しても、そんな動物は以外といないからな
821名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 21:51:01 ID:ncYA77ok
>>820
言われて気付いて感動した。すげえよリクガメ。
822名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 22:32:55 ID:HE8TAuSs
ですよねー。水がめは配合飼料がほとんどですし、すごいですよね。
823名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 22:59:00 ID:bbQB2Ssw
>>820
ありがとう
いい機会なので人工フードについて色々ググッてみるよ
野菜、野草で生きていけるのは確かにすごいよね
824名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 23:08:27 ID:ukF1bUZf
今年の静岡で買ってきたうちのアカアシベビーは、野菜野草よりも
人口フードの方が食いつき良いんですがorz
825アイゴ ◆2E9nCUjcIw :2005/09/20(火) 23:17:54 ID:7hSEsy7H
>>823
それでは栄養が偏りますよ。
きっちり配合飼料もお与え下さいね。
安易に飼育というものをお考えにならないでいただきたいものです
826名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 23:26:56 ID:QYNLC3Qw
まぁ、Rep-Calのリクガメフードは元々アカアシやキアシ用に作られたヤツだしな
他のリクガメに与えるには蛋白質が多すぎたりそれしか食べなくなることがあるからむやみに与えるべきではないな
野菜と野草、各種カルシウム、ビタミン剤で育てるのが一番だろうよ

ただ成長期のホシガメを安定して飼える大きさまで一気に育てるときはリクガメフードは効果的
ただ内臓に障害が出る事があるからちとアレだが
827名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:00:59 ID:bbQB2Ssw
>>825-826

つまり週一程度で人工フードを与えるくらい?

今、与えている内訳は

人工フード
ミックスベジタブル(人参、コーン、グリンピース)
これにキャベツ、レタス、モロヘイヤ、チンゲンサイ、キュウリ、トマト、リンゴ、ヨモギ、オオバコ、パセリ
なんかを色々変えて与えてます

毎日人工フードを与えるのはイクナイみたいですが
828名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:15:30 ID:0u4tDvky
>>827アイゴの話なんか真に受けるなよ
ID変わってるんで分らんがアカアシ飼育者だよな?
週一で与えるんで無く普段のエサにトッピングする感じで与える


829名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:30:13 ID:0u4tDvky
人工餌がよくないと言われているのはアカアシ、キアシ用に作られたのがほとんどだから

アカアシは自然下でも死骸などを食べ蛋白を摂取してるから人工餌にも蛋白質が多く含まれている
んで基本的にリクガメは内臓が弱いので蛋白質を多く取ると内臓障害や激太りすることがあるので他のリクガメに与えない方がいいという理由

ほかにはアカアシが果物を好んで食べることから人工餌にフルーツ味をつけてあるんだが
そのことによって、人工餌単食になることがよくあるから(これはアカアシ、キアシにもいえる)与えない方がいいという理由

よくある甲羅が凸凹になるというのは人工餌を過信してカルシウム等の摂取がおろそかになるということから

リクガメを人工餌だけで飼育したいなら、水族館や動物園のようにオリジナルのフードを調合するでもしないとムリ
830名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:32:12 ID:0G5rcKG+
>>827>>815のケヅメ飼育者じゃないの?
831名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:36:11 ID:lnbe3gd0
829>
それ用にMazuriがあるではないか
832名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:43:44 ID:0u4tDvky
>>830あぁ、それっぽいな
ケヅメなら
野草
クズ オオバコ タンポポ ナズナ
野菜
モロヘイヤ コマツナ チンゲンサイ 大根の葉
がいいだろ
与えない方がいいっていわれてるのはキャベツだが少量なら与えてもかまわない
注意点は
ケヅメは自分から水を飲もうとしない個体が多いから
キュウリ トマト レタス等水分の多い餌も水分補給のために与えた方がいい
このくらいか?
833名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 00:46:48 ID:0u4tDvky
あぁ、忘れてたカルシウムの添加は忘れるなよ、それと果物は少量をオヤツ程度にな
834名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 01:55:20 ID:r0oUArYU
とはいえ、ケヅメ飼ってるとあの大食を賄う為に
キャベツやっちゃうんだよな。よくないのは判ってるけど。
アンディランドのケヅメさんの主食はダイコン
(頭のヘタのところ、葉っぱ無し)とニンジンスライスだった。
835名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 02:15:47 ID:0G5rcKG+
地域にもよるけど、今の時期なら桑の葉がよく生い茂ってるよ
昔、養蚕が盛んだった地域では桑が生えてる場所が結構ある
研究者によっては桑の葉でさえも蛋白質が多過ぎるというので、やり過ぎは
良くないらしいが、それでもキャベツよりは遥かにマシだと思う

俺はチェリーヘッド飼いだが、今の時期は桑の葉とタンポポを多く使う
あと申し訳程度にオオバコ、ノゲシ、ハイビスカスの葉とか
個体差だと思うけど、うちのチェリヘはクローバー・クズは殆ど食べてくれない
836名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 10:35:42 ID:Ft9dPfn/
うちのアカアシは桑ダメだな。クローバー食うけど
まあ個体差ってやつだな
837名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 12:13:43 ID:tOKKRArn
>>829
内臓が弱いっつ〜か、自然下においては
大量の蛋白質を摂取してないものと考えられるからだ。

蛋白質ってのは最終的には尿素(尿酸)になるわけだが
過剰に摂取すると大量のアンモニアが肝臓に送り込まれ
肝機能が低下しそれによって腎臓障害に陥る。
人間で言えば人工透析を受けなきゃならん状態。
838名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 12:34:02 ID:tOKKRArn
関係無いけど
http://www.leo8.com/modules/yomi/sitemap.php
爬虫類飼いでもカメを両生類だと思ってたりするんだな
両生類の筆頭に挙げられちゃってるのが悲しい・・・
839名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 12:36:54 ID:byuM3qwl
カメを両生類だと思ってる人にとっては
カバやワニやタガメも両生類なんだろうなぁ・・
840名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 13:15:38 ID:tOKKRArn
>>839
いやそれは無いよ。
カメを両生類だと思うのはミドリガメの影響でしょ。
あれの所為でカエルのお仲間のように思われている。
841インプレッサ:2005/09/21(水) 16:47:11 ID:U+EsfT1t
>>840
違うな・・・貴様のせいだ・・貴様のな
くっくく
842私はビダでビルホシ:2005/09/21(水) 16:50:08 ID:6cG3iLs1
ビルホシは足が長いのかな。走ると早いし、ゲージに鍵をかけないと必ず自分で開けて
脱走するし。皆さんの飼っているカメもこんな調子ですかねえ。最近はケヅメも
逃げ出して、勝手に家中を歩いている。外に出て遊びたい気持ちはわかるんだが。
最近ショップに行っても元気な個体を見かけないな。皆ベビーばっかで、大人しい。
ショップもビッダみたいに買い込みを置いてくれないかなあ。
かわいいけどリスクが高い個体は疲れるんだよな。別に生き物は使い減りするわけもなし

どっか飼い込み個体沢山置いてる店あったら教えてくださいな。
843名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 23:42:15 ID:KjyRL2Qe
飼い込み個体なんてほとんどいないでしょ。
カメなんて消耗品なんだから。
ここ10年の輸入数量が全部生きてたら、ショップは飼い込みであふれてるし。
価格が暴落してショップはやってけないでしょ。
みんな適度に殺してるから成り立つ業界なのさ。
844名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 00:26:06 ID:rSyqztE0
>>843
みんな結構貢献してるね。


以下ヒステリックな動物愛護家の意見
845名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 01:29:20 ID:x7CUHTT/
ムシャムシャ野菜喰ってるの見ると可愛いッス。しかしモロヘイヤは高いなぁ。栽培するのって大変ですか?
846名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 13:18:35 ID:K2wfl5g9
種からは大変。苗からの方がまし
847元気なホシガメ:2005/09/22(木) 13:51:24 ID:XfsR6981
今は俺の住んでいる地域は、モロヘイヤが安い。束になって100円、サラダ菜が一個
50円。モロヘイヤは体に良いとテレビで放送してから、生産農家が増えたらしい。
数ヶ月前の4割くらいになった。おかげで小松菜、モロヘイヤをたっぷり食わせている。
自家栽培は虫との闘いだ。やる以上覚悟しないと、買ったほうが安いのは一目瞭然。
ところで飼い込みは結構出回ってる。サイズも大きいから買取たたいて高値で売れる。
1匹5000円のホルス売るより効率がいい。ビッダより倍の値段で店に出しても
でかいのから売れる。最近はお客もリスクも金で買う時代。神経使ってかめを育てるのは
ブリーダーに任せればよい。飼育者は動物園の飼育係じゃない。1日に2,3時間しか
勤め人は面倒見れないんだから、当たり前の需要だな。
848名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 15:43:14 ID:cS6/+rQo
>845
そうでもないよ。
こちら参照。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1117184289/l50
849名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 15:52:00 ID:0P3B22Ma
もうすぐ冬ですが、みなさんは冬の間どういった設備・世話をしていますか。
850名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 16:07:33 ID:VGwyfJUK
>>844
まあ、掲示板上ではあんまり語られないがなw
確率的にカメを殺したことの無い人間のほうが少ないわけで・・・。

1匹だけホルスをかってそれ以外かったこと無い人間とかなら
殺した経験がないひともいるかもしれんが。
851名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 00:51:07 ID:RQHb8hH+
ホルスみたいな安いカメの方が顔かわいい希ガス
高いカメはお高くとまっている希ガス
852名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 01:07:43 ID:x/QUG4NT
というか、リクガメかいなら9割以上の奴がホルスかってるんだよ。
853名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 01:24:13 ID:sS0L9p/E
ホルスは出っ歯が多いと思います(でっぱと入れてスペースキー押したらそのまま
出っ歯とでてきて正直驚きました・・・かんけいないっすけど。)
854名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 07:39:54 ID:aMyS9Cjz
出っ歯つうかクチバシ伸びるのな。
伸びたら切ってやれ。
855玄武:2005/09/23(金) 09:29:15 ID:nzwJqscV
家で飼ってるホルスが赤い尿出して死んだ。
原因がわかる人がいたら教えて欲しい。
856名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 09:50:25 ID:RQHb8hH+
ホルスが白菜食わないんで、今日の夕食は白菜と豆腐のすき焼きだ
857名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 12:08:05 ID:NIzVWNIj
実はモロヘイヤは高タンパクだけどな
858名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 12:14:02 ID:sS0L9p/E
>>885
エサはなにを与えてましたか?リクガメフードだけ与え続けていると腎臓などに負担
がかかるらしいです。(与え続けていたらの場合ですが・・・)甲羅が凸凹している場合は
その可能性が高いです。
あと、関係無いですが玄武さんってこのスレに書き込みしたことありますよね?
859名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 12:18:05 ID:Utjjp3E2
今年、初めてリクガメを飼いました。冬眠させたくないんだけど、どうすればいいかな?
860名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 13:14:48 ID:LMdwFq67
>>859
あなたはリアルで使えなさそうな人間ですね。
861名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 13:23:34 ID:Utjjp3E2
なにそれ!?
862名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 13:44:15 ID:RQHb8hH+
>>861
過去ログ嫁&ぐぐれって言われるんですよ
863アイゴ ◆2E9nCUjcIw :2005/09/23(金) 14:10:09 ID:FAocFUvp
>>855
それは日光浴の不足が最大の原因でしょうね。
そうして鉄分が欠乏し、血液のバランスがおかしくなりまして
赤い血を出して絶命されたのでしょう。
運動量や日光浴の時間に何ら疑問をお持ちではなかったのですか?
少し危機感が不足しているといえますね
864名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 14:29:14 ID:x/QUG4NT
〜〜でしょうねって言い方すっげえむかつく。

こいつはちゅぷだな。
865名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 15:01:41 ID:nLN0IffS
いや、そんなことでむかつくオマエがガキだ
866名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 15:11:51 ID:LMdwFq67
ホルス=  ミーハー
ギリシャ= 基地外
ケヅメ=  おおらか
ヘルマン= いいひと
867名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 15:22:49 ID:Sc6XFILU
ホウシャ= ワシントン君
868玄武:2005/09/23(金) 15:39:36 ID:nzwJqscV
>>863
日光浴はさせていました。というか野外飼育です。
確かにホルスが絶命したのは梅雨の時期で雨の日が続いていました。
野外飼育でも紫外線不足になりますか?

869玄武:2005/09/23(金) 15:55:09 ID:nzwJqscV
>>858
餌は野外飼育場にタンポポやオオバコ、クローバーを移植してそれらを食べていたと思います。
後は適当に生えてきた野草なども食べていたと思います。あと副食にニンジンやキュウリを与えました。
リクガメフードは与えた事はありません。

ちなみにこのスレにカキコしたのは今日が初めてです。多分。
870名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 16:20:43 ID:x/QUG4NT
ホルスかってるけど、1年ほど日光浴させてないし
紫外線ライトもつけてないが・・。
871名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 16:37:15 ID:UgShM6uF
>>866
和紙はホルスとヘルマンだが…
872名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 17:19:15 ID:NIzVWNIj
>>866
ミーハーはブランドで買う。リクガメならインドホシかな。
ホルスは数売れてるけど名前で売れてるわけじゃない。
ていうかミーハーなら値段が安い時点で却下w

>>851
四角い顔だったり尖った顔だったり個体差も大きいな。
あとホルスは甲羅が小さく頭部や四肢が大きいのも魅力だ。
甲羅を高々と持ち上げて躍り上がるように歩くのは爽快。
まあこの辺は好悪相半ばするところだろうけど。
873名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 17:51:34 ID:sS0L9p/E
玄武さん勘違いすいません
あなたの飼育に問題は無かったと思います。ちゃんとしたエサを与えていましたし、
日光浴もちゃんと行っていたのですから。
874名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 18:06:57 ID:sS0L9p/E
僕のリクガメは、はっきり言うとかなりの神経質なタイプだと思います。
何故かというと、この前の三連休に全然エサを食べてくれなかったのです。
その割に僕が、休み明けに学校から帰ってカメを見てみるとモロヘイヤを丸ごと三枚・
小松菜を一枚半も食べていたのです。こんなことが休み以外毎日起こっているのです。
(食べてくれるに越した事は無いのですが・・・)
このリクガメは買ってきて十日ほどで、ショップでは他のカメをおしのけて、
小松菜をバクバクたべていたのに・・・。もちろん僕の目の前で・・・。
875玄武:2005/09/23(金) 18:09:24 ID:nzwJqscV
>>873
いえいえ。誰でも思いつくような名前ですし。
それからホルスの腎臓に負担を掛けて血尿した事は、おそらくあたっていると思います。
多分、脱水症状を起こして尿酸が排泄できずに腎臓に負担をかけてしまったのでは?という自己結論に達する事ができました。
水容器を設置してあるからといって、温浴を怠った自分の怠慢が原因でした。
腎臓というヒントがなかったら解らなかったかも知れません。
ナイスなアドバイスに感謝。
876名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 18:10:22 ID:k7rR4MkG
犬や猫と違って爬虫類はすぐ新しい環境になれるということはありません。
2ヶ月たっても脅えているようなら、もう一度相談に来てください。
877名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 19:00:20 ID:sS0L9p/E
>>876
そうですか・・・アドバイスありがとうございます。
みなさんのリクガメは家にきて、すぐエサを食べていましたか?。
878玄武:2005/09/23(金) 19:11:44 ID:nzwJqscV
877>>
家では亀を10匹飼っているけど。
いきなり手から上げて食べたた亀もいるし、近くに人の気配があるだけで動かないままじっとしている臆病なのもいる。
俺の持っている飼育書では直接、手で持って食事を与えれば少しは、なれる様なこと書いてあった。
879名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 19:23:03 ID:yMyrEFkY
家に連れて来て、すぐにエサを食べだしたが
カメラを向けたら、ケージの隅に行ってしまった。
そのまま3日間、お尻を向けたまま…。
880名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 19:43:48 ID:sS0L9p/E
みなさんは夜も保温してますか?
881玄武:2005/09/23(金) 20:07:36 ID:nzwJqscV
昼も夜もしてないです。でも、そろそろ必要な次期かも。
>>880さんは何ガメ飼っているんですか?
882名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 21:48:49 ID:sS0L9p/E
亜種のどれにあたるか分からないのですが、ギリシャリクガメを十日ほど前に買ってきました。
後、玄武さんは今後リクガメを飼うつもりはないのですか。
883玄武:2005/09/23(金) 22:12:43 ID:nzwJqscV
良いカメですよね、丈夫だし。甲羅アタックが軽くヤバイけど。
うちもギリシャ一匹いますけど、同じく亜種不明。少しオレンジ色が強い固体です。

これから飼うとしたら、ホルスの♂が欲しいですね。でも結構レアみたいでなかなか見つかりません。
884名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 23:02:31 ID:NIzVWNIj
>>883
いや別にホルスでもガシガシ甲羅アタックするし
まあギリシャみたいにメスに向かってはやらんけど

ホルスのオスはレアっつーか
一時期は飼い込み個体はメスがとても多かったけど
最近のweb上の傾向ではオスが増えてる感じがする
885名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:11:51 ID:C/mFE0bV
甲羅アタックはチチュウカイリクガメには付き物だからな
亜成体以上のオスのホルスは顔合わせるたび四股踏みやがる

ホルスのオスは成体じゃなきゃ結構居るだろ、繁殖サイズで出回ってるのはメスが多いがな
886名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:22:43 ID:R2dW2Wcj
オスはしっぽが太くてお腹が少し凹んでるらしいです。
887名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:26:04 ID:R2dW2Wcj
あの、ちょっと気になったんですが、玄武さんは何匹リクガメを飼っているのですか?
888名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:34:03 ID:C/mFE0bV
>>886リクガメの場合後者はともかく前者は分りにくくないか?リクガメのオスは太いというより「長い」という方が分かり易いだろ
889名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:35:08 ID:R2dW2Wcj
↑「種類を教えて下さい」 (書き忘れすいません)
890名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:36:46 ID:nNTP/dwq
お前はカメ殺してねんねんでえ>玄武

カメがしんでんでんでええ
891名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:40:23 ID:R2dW2Wcj
>>890
そんなことを書き込んで楽しいですか。


892名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:41:22 ID:C/mFE0bV
あとそろそろsageような、変なのが入ってくるからさ
893名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:42:26 ID:C/mFE0bV
>>891まずはこの板のローカルルールを見てこようか?
894玄武:2005/09/24(土) 09:04:23 ID:a+VlmZdk
>>887
ヒガシヘルマン2亀
ギリシャ   1亀
ホルス    3亀
☆ガメ    4亀
ヘルマンの卵×2個
卵を除くと10ですね。
895名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 09:57:34 ID:R2dW2Wcj
十匹もかっているのですか!すごいですね。
896名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 10:03:46 ID:0+lmcUTT
>>888
つかそもそもホルスのオスは凹まないよ
897名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 10:14:33 ID:C/mFE0bV
>>896どこにホルスのオスの腹甲はへこむと書いてあるのか問いたい
898名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 10:59:14 ID:R2dW2Wcj
>>896さん
ホルスのオスの腹甲は凹んでいないのですか・・・勘違いすいません。
899名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 12:07:06 ID:EQ7K66V8
>>898が凹んだ
900玄武:2005/09/24(土) 17:15:28 ID:a+VlmZdk
リクガメのブリーダーで食っていけると思う?
成長遅いから無理だろうか?
901名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 17:40:18 ID:C/mFE0bV
>>900卸だけか卸と販売両方でやるかだが、実際食ってくとなるとアメリカのケヅメやブラジルのアカアシ並の規模じゃないとムリだな
個人繁殖で小銭稼ぐ位がいいとこだろ、営業するとなると業界にもパイプライン無いと厳しいしな
902名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 17:53:38 ID:nNTP/dwq
>>900
お前がニートできもオタなのはよくわかったからw
せいぜい掲示板でお花畑をかたってたらいいよwwww
903名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 18:28:21 ID:xS7uAN+X
マダガスカルとのパイプがあって
ホウシャやヘサキを合法にザクザク輸入できれば
食って行けるんじゃない?
904玄武:2005/09/24(土) 19:03:14 ID:a+VlmZdk
>>901
アメリカとブラジルの規模ってどれくらいなんですか?聞くのも怖いけど、聞いてみる。
>>902
過去にいじめられた経験でもあるんですか?悩みがあるのなら聞きますよ。どうせ半ニートで暇ですし。
>>903
パイプなんてあるわけない。です。
905玄武:2005/09/24(土) 19:38:25 ID:a+VlmZdk
レスくれよ。寂しいだろ。
906玄武:2005/09/24(土) 19:53:56 ID:a+VlmZdk
みんな忙しいのか?
リクガメとの生活でまったり生きる事のすばらしさを、まだ学んでいないのか?
907玄武:2005/09/24(土) 19:56:42 ID:a+VlmZdk
飯喰ってるのか?
908名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 20:10:51 ID:4RGZNVYx
>>907
ヘルマン孵化したら売ってくれるんですか?
909玄武:2005/09/24(土) 20:55:42 ID:a+VlmZdk
即決価格は20万3980円。ノークレームノンリターン。死着保証無し。包装料500円頂きます。
激安で出品ですので手数料2.5%負担願います。
910名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 21:45:06 ID:QUUbjiQJ
なんか痛い人がいますね。

NGワードに『玄武』を登録しておきました。
911玄武:2005/09/24(土) 22:12:20 ID:a+VlmZdk
>>910
解った。おれは今日限りで消えるよ。
QUUbjiQJさん。俺の変わりに面白い事カキコして、どうぞこのスレを盛り上げていってください。
912名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 23:22:01 ID:6tlzyEsl
このわけ分からない流れにワラタww
ちなみにうちのホルスはオスだな。チ○コ出してるのみたことある
(ネタじゃないぞ?
913名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 23:28:31 ID:dleIg9C+
ちんこ出してるだけでオス扱いされる>>912のホルス、かわいそす
914638:2005/09/24(土) 23:34:24 ID:FASvgMSh
まったくだ。
うちのホルスもよく卵産んでるが、それだけでメスだと決めつけたりはしないぞ。
915名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 00:03:00 ID:COVGTEzQ
ショップって、
買い取りもやってくれるかな
916名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 02:06:59 ID:UB262yij
>>913>>914の寛大な心を見習って、僕は大人になります。

917名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 08:51:05 ID:GXQ5t6uS
バスキングライトつけると湿度が下がり30%くらいになってしまいます。
水設置してるし、霧吹きやっても一時的に湿度があがるだけ。
ムーンライト(サーモ付き)とスパイラルライト(タイマー付き)だけでもいいもんですかね?
ちなみにホシガメです
918名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 09:15:55 ID:cVDRM5p7
>>917
ホシは霧吹きで湿度管理するより
床材に水分を含ませた方が管理が楽ですよ。
うちの床材は、ピートモスと川砂のミックスです(1対1)
あと30w程度の物でいいのでホットスポットを作ってやるといいですよ。

919名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 09:55:45 ID:GXQ5t6uS
>>918
ありがとう
床剤は赤玉土です。これに水撒いてもいいのかな?
バスキングランプは50wだから30wのやつ買ってきます
920名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 10:29:09 ID:9mERrfXV
920ゲット!です。
921名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 10:42:39 ID:rSaWK9wU
ほっとすぽっとは40Wが一番使いやすいよ。
922名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 15:07:54 ID:n4LoPkXO
ほっとすぽっとは500Wが一番使いやすいよ。
923名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 15:14:36 ID:StG6ZMRI
ケヅメにアロエを与えたいんだが皆どのように与えてる?
皮を剥くのかそのままか…
自然界では誰も皮を剥いではくれんのだが
924名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 17:33:06 ID:wJ1SUO9p
アロエは与えた事、無いなぁ。
剥いたアロエと、そのままのアロエ。2つ並べてどちらに喰いつくか試すのは いかが?
925名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 17:48:36 ID:9mERrfXV
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
926名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 19:31:43 ID:wJ1SUO9p
冬場の保温で一番、電気代がかからない方法ッてなんだろう?
エアコンではないよね?絶対。
927名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 21:15:39 ID:StG6ZMRI
>>924
皮はあげてもいいのかな?と思ってさ
レスありがとう
もうちょいググってみるよ

>>926
飼い始めた初めての年は保温方法分からずエアコン入れっぱなしだったけど電気代明細みて笑ろたw
928名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 21:53:25 ID:vQKrSayb
>>926
ハーローゲン、ハーローゲン、by亀田
929名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 22:26:07 ID:9mERrfXV
>>926
928が、言いたい事は・・・ハロゲンランプという保温器具を使えという事だ。
あのランプは、少し値段が高いんだがな・・・まぁ、すぐ温かくなって結構良いと思うぜ。

930名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 22:48:59 ID:wJ1SUO9p
レスありがと。
「HIDビーム」とか「サンライトLEX」とか言う奴だろうか?確かに高い、カメ買える。

実はダンボールでゲージを作ってみた。
広さはタタミ1畳ほどだが1個で足りるだろうか?それとお勧めのハロゲンあったら教えて欲しい。
931名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 22:49:06 ID:w6owwZRf
>>926
カメを眺める時意外は、上下前後左右を
発泡で囲っとけば?
932名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 22:51:09 ID:wJ1SUO9p
ありがと、囲ってみる。
933名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 22:58:11 ID:9mERrfXV
少し寒くなってきたけど、みんな夜にどんな保温してますか?
オレは、パネルヒーターなんですけど・・・
934名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 23:53:18 ID:83nuP2MZ
>>926
電気代がかからない方法ね。
そりゃぁ、電気を使わない方法だろ。
石油ストーブとか。
935名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 00:05:15 ID:NGA3x3tJ
>>926
ブラジルに引っ越し、マジおすすめ
936名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 00:28:29 ID:op97G6w/
40Wのスポットライトを常時つけとけ。24時間つけっぱなしで1月1500円程度。
24時間つけっぱなしにしてる奴なんてまずい無いから、その半額でいける。
後、緑紹介とかのマットヒーターつけとけ。その上にいる限りカメの体内温度は
25度以上になる。これは1月使っても100円程度だ。

で、完璧な保温をしたかったら水槽の上なんかをタオルで覆え。これだけでかなりの
保温効果がある。恐らくしないときと比べて5度は違う。
937名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 01:34:39 ID:IRyb/ooD
>>936
工夫して設置する高さを下げれば25Wとか30Wで十分
そもそもガラス水槽なんて半分無防備みたいなもんだから
発泡で囲うとか木製ケージにするとかした方がいいけどな
938名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 02:44:15 ID:j6AW7prU
冬眠させたら?
ALL無料だぜ?
939名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 09:12:29 ID:nYd3H92l
俺もここ数年ゲージの上部をタオルですっぽり被せている。効果あるぜ。
厚手のバスタオルがお奨め。
940名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 09:41:51 ID:cYZpbCkD
俺は自分の部屋で飼ってるからリクガメと一緒に炬燵で蜜柑だな
941名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 15:42:05 ID:0EC3qlp4
冬眠させてカメ死なせちゃった人いる?
942名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 18:55:59 ID:IRyb/ooD
943名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 19:09:38 ID:FfW4irM6
おまいらタオル怖くね?
俺は自作で水槽の上10cm程の高さで
上げ底ならぬ上げ天してる。天辺もベニヤで
微妙にずらしたりで温度微調整。
944名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 19:54:47 ID:QL3xynMh
945名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 22:52:30 ID:0EC3qlp4
タオルにライトで火事になってボウッ!
946名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 06:48:58 ID:q7b6lYk6
僕はタオルじゃなくてアルミホイル置いてます
どのくらい保温効果あるかわからないけど
947名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 08:26:46 ID:Q6aPMzcv
お聞きします。
ピタリ適温などはケージの下に敷いて
使用してると思うのですが、
暖かさが伝わる底では問題ないと思いますが
900とか1200の水槽または、底板が分厚いケージなどの場合 
どのように使用してますでしょうか?
直接敷いてますか?どのようにしたら一番良いでしょう?
お教えください。
948名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 10:50:42 ID:WZ92iBGY
ピタリ適温はカメには向かないと思う。ゲージ内に入れられる防水タイプのスーパー1
の法がええで。使ってみればわかる。まずは実行だべ。
後、タオルが燃えるての、よほどぼろぼろの糸のほぐれたもの使わない限り、電球に
タオルはあたらないぞ。ゲージの上、最低網タイプの蓋するのが条件だけどね。
ところで外飼いの人たちは、寒い時期の対策はどうしてるの?




949名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 22:10:41 ID:SdfULq+e0
>>948
寒い時期の対策…愛知県のホルス飼いですが
飼育エリアに干草を10p位の厚さに撒いて波板をかぶせる
950名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 22:20:26 ID:9JwIkxmh0
ホルスは良いよね
951名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 22:33:35 ID:wa3pwdiO0
埼玉、ホルスにケヅメにホシガメだが
まだ外に居る。さすがに何日か前から
スーパー1設置しといたが<24時間。
ホシは5〜7cmのやつらなんで明日か
あさって位には屋内に切り替えようっと。
952名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 22:50:33 ID:9JwIkxmh
それが良い、それが良いですよ。
953名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 22:55:38 ID:FyJah6nu
さすがに埼玉でも今日は20度ちょっとだろう
ホシはつらいんじゃない。だいぶ大きい個体なの?
954名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 23:19:06 ID:9JwIkxmh
何が「さすが」なのだ・・・?
955名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 23:21:02 ID:iEjEniZp
うちは生態数が多いから結局エアコン使ってるけど電気代掛かるな。
今年はほかの方法も模索してみるか。
保温球やヒーター増設したらあまり変わらなかったりしてw
956名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 00:09:07 ID:AqBB4wIC
>>955
エアコンまで使うってwww



きんもっー☆
957名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 01:11:05 ID:RVkRZa3D
>>956
お前、最後の一言が言いたいだけだろ
大体「きんもっー☆ 」って、「アッー!」と間違えてないか?
958名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 01:36:26 ID:HjJd5b8x
>>955
金持ち死ね!
うらやましぃんだよ!!
959名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 02:38:10 ID:AqBB4wIC
カメの温度調節のために非合理的なことをしてるなんて貧乏人もいいところ
960名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 10:17:48 ID:k1RlKKP3
どんな非合法的でも電気代が払えればいい。それを横目で見て僻むのが貧乏人さ。
そんな奴は金のかからない保温方法をせいぜい考えるんだな。
961名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 10:45:26 ID:6NF8Jhqs
非合理的なことを笑って許せるでしょ、金あるんだから。
それを嫉んで的外れな事言ってるAqBB4wICが笑える。
しかも今どき「きんもっー☆」だってさ。馬鹿じゃねえの?
962955:2005/09/28(水) 11:07:39 ID:xf6ND0iz
なんか荒れてるな‥。
つか、他にいい方法があれば、マジで教えて欲しい‥。
エアコンは壊れたときに代用利かないし、ブレーカー落ちた時に再起動しないしね。
エアコン使わない人は、やはりヒーターや温室で保温してんの?
温室はともかくヒーターと保温器具だけだと、いまいち温まらない気がするんだが‥。
963名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 11:18:38 ID:iGQVVgnW
うちで3年ほど飼っているギリシャが今朝6〜7センチくらいの線虫を排泄したんだが
やはり駆虫はしたほうがいいんだろうか。
964名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 12:02:38 ID:ag5VhnHe
エアコン使うと乾燥するぞ
生体的にはあまり芳しくない
965名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 12:25:07 ID:xf6ND0iz
>>964
そうなんだよな。何もしないと湿度が30%以下になる。
水ガメ水槽の水が物凄い勢いで減っていく。だから加湿器回してるよ。
それでやっとこ50%前後をキープしてるけど‥。
966名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 12:50:59 ID:GeHUc6rR
今はクールビズの時代なんだぞーーー!
967名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 17:50:44 ID:9oR6bHMi
もう、スレ数950超えてるってのにくだらなぃこと書くんじゃねーよ・・・
って書き込んだら「お前もいちいちそんな事書いてんじゃねーよ」って書き込むんだろ
なんだよー 
968名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 19:43:51 ID:6cALhwTB
先日仕事で遅くまで帰れなかった日、大雨の中、庭の片隅で雨にうたれながら、じっとしてたヒョウモン…。急いで屋根のある場所に移した。翌日天気回復し、手足を卍形にして日向ぼっこしている姿見たらますます愛着わきました。
969名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 20:19:27 ID:GNg+Thxj
オカメを迎えてはや5ヶ月、
畳の上に白くフンのあとが点点点点・・・
畳派のひと、どうしてますか?
970名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 20:21:01 ID:imeCDiFJ
>>969オカメスレは一個上だぞ
971名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 21:19:38 ID:9oR6bHMi
もうすぐ1000いっちゃうのに・・・970ゲットぐらい書き込めよ・・・・・
972名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 21:49:24 ID:ag5VhnHe
1000ゲット狙いで埋め立てに走る
あからさまな ID:9oR6bHMi に乾杯
973名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 22:09:32 ID:GRgUOL+B
では>>980次スレお願い
974名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 22:42:17 ID:9oR6bHMi
そ・そんなつもりないよ・・・分かったよ、ゆずるよ、ゆずりゃいいんだろっゆずればっ!

975名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 23:05:07 ID:VMxbVPJs
おまいらのケージは夜の最低気温いまんとこどのくらい?
976名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 23:13:27 ID:9oR6bHMi
15度くらいかな?・・・寝てる時間帯はわかんねーけどさ・・・
でも、おれはピタリ適温使ってから・・・
977名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 23:23:34 ID:AqBB4wIC
15度って北海道かwwww

本州では普通室内なら25度はあるぜ。

外でも絶対20度はあるな。
978名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 00:05:49 ID:ZGfjp77u
>>974
夜間の最低温度でケージにより26度から31度くらい。
沖縄在住で昼のホットスポット用以外まだ暖房器具はつけていない。

>>976
最高最低温度計くらい買えよ。

>>977

隙なので調べてみた。最低気温20度未満は今の時期本州では珍しくない。
東京でも、20度切る予想が出ている日があるな。
15度どころか10度前後まで下がる場所が実際に本州の都市で少なからずあるわけだ。
ちなみにここ数日の実測値も似たようなものだ。976の面白い反論をまつ。
青森市の気温
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/2/3110.html

長野市の予想気温
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4810.html

東京都心部の予想気温
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
979名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 00:15:46 ID:BNQyw3hR
>>977
うちは千葉だが、うちの室内ケージ、ここ24時間の最低気温は23.9℃だったぞ。
千葉は本州じゃありませんかそうですか。

まぁ、地面はヒーターが埋めてあるからもっと温かいけど。
980名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 00:48:20 ID:rqqnGr7T
千葉wwwwwwww
981名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 16:42:02 ID:N90jTNgu
>>980wwwwwwwwwwwwwwww
982名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 18:24:52 ID:+2mTqrW8
ヒント:秋は気温差が激しい
983名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 22:01:37 ID:scptGV+a
とんとんマットって、どこで売ってるの?
調べたけど、わからない…。
984名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 22:46:00 ID:BNQyw3hR
>>983

とんとんマットって、これ?
ttp://www.okazaki-mfg.com/products/piggy_matj.html
楽天の出店の方に連絡入れれば売ってくれるような希ガス。
985名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 22:50:12 ID:N90jTNgu
カウントダウンスタート 984
986名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 23:44:13 ID:SaH7eQ5C
パンケーキリクガメは高いですね!昨日☆ガメを四匹買いました
987名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 00:16:23 ID:Qm0raaFZ
>>986
一度に4匹、って…

まぁ、餌を食いっぱぐれる子が出ないように、よく面倒をみてあげてな。
ていうか、できれば別々に育ててやってな。
988名も無き飼い主さん
>>986は妄想かネタと信じたい