●● カブト、クワガタ系飼育スレッド PART2●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クワ熱再発者
■今から飼う人、飼ってる人などで語って下さい。
■初心者の質問にも丁寧に答えること、煽りはなし、教えて君OK
■国産品に限らず、外国産品の話題もOK
■豆知識や正しい飼い方などの雑談OK

なんか質問ある?
2クワ熱再発者:03/04/15 23:28 ID:9zlvsmi2
【ご注意】 
●外産カブ・クワ輸入の是非について
 この話題に関心がある方も多いと思いますが、議論する際は別スレでお願いします。
 必要があればリンクを貼って下さい。ここはカブ・クワの『飼育』がメインテーマです。
●外産カブ・クワと国産カブ・クワに関する嗜好
 個人の嗜好は自由でしょうが、他人の心情を害する発言は避けましょう。

【保護・輸入関係はこちらへ】
●自然のクワガタ&他虫を守るために今できること
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1039239475/
●外国産クワガタ虫&カブト虫の輸入について語ろう
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1038233274/

【放虫問題について知りたい方は(初心者用)】
●放虫問題について
ttp://homepage3.nifty.com/m-tsb-club1999/etc-01.html
●森へ放すの?ちょっと待った!
ttp://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/houchu.htm

【ご自慢のペットを披露したい方は】
●ペットうp板
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/
●【昆虫】 蟲・爬虫類・蟲 【節足】
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=54&s=0
3 :03/04/15 23:28 ID:OF1PK7hC
(o^∇^o)
4クワ熱再発者:03/04/15 23:28 ID:9zlvsmi2
【スレの沿革】
●●  カブト、クワガタ系総合スレッド  ●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1026790329/
を前スレとしています。

前スレテンプレに「■今から飼う人、飼ってる人などで語って下さい。」とあり、
また飼育ネタがほとんどであったため、「総合」→「飼育」へと改名しました。
(前スレで「総合=なんでもあり」となったことよる弊害を避けるためでもあります。)
なお、「飼育」がメインテーマですので国産・外産を問わないことにしました。
5 :03/04/15 23:28 ID:???
3げと
6 :03/04/15 23:38 ID:vDtyelqN
>>1
スレ立てお疲れ様です。
前スレ(?)からのマルチ(?)になりますが、新しくたったようなので…

皆さん、完熟腐葉土の殺菌とかしてます?
してるならどうやってしてます?
8883:03/04/16 14:59 ID:9BwiT4/5
>>1 乙です
>>7 前スレで応えてもらえてるよ
9_:03/04/17 01:52 ID:???
このスレは外産解禁だよね?(藁
>>7
殺菌は賛否両論だろうけど、有益な生体も殺すからね。
クワの産卵木であれ、漏れは行なっていないよ。

コテハンが気になるけど、ヘラクレスだったら腐葉土よりも
発酵マットのほうが成績良いよ。小麦でも増産でもバイオでも
何でも良いね。終始同じレシピを与えるのがミソかな。
10山崎渉:03/04/17 13:36 ID:???
(^^)
11 :03/04/17 20:15 ID:???
ageるぜ!
12 :03/04/18 14:40 ID:???
テンプレには『放虫野郎は蹴り殺されろ』と書くべきだったな
これから暑い季節だし合法化された後の組が、その頃から始めた初心者(その一部のキチガイ偽善者)
の各自宅で飽和状態になり、子を取り過ぎた結果『飼えない、けど殺せない』
という飼育上の底辺といえる愚惨状態に陥り、そーゆー真性馬鹿に限り
『可哀想だから』『その方が幸せだから』と独善解釈の果てに虫を放すという最悪の結果をもたらす

実態は『飼育を放棄した』だけなのに、馬鹿どもは、本当に馬鹿だからそれさえ理解できない

『飼育を放棄した』だけの事なのに、『それで虫が幸せになれた』と根拠の無い自己正当化解釈をし、満足する

そんな馬鹿はこのレスも理解できないし、例えできても同じように根拠無き正当解釈を加え自己に酔うのだろう。

馬鹿は虫を飼うな。
13 :03/04/18 17:05 ID:???
外産ってさ昔はマニアがひっそりと飼ってたから、まぁ問題なかったのだけど
馬鹿が、馬鹿共が外産輸入解禁なんかにしたから取り返しのつかないことになったんだよなぁ。
ホントお役人は脳みそ腐っているよな。
それ以前にもサキシマヒラタが本州に帰化したり、問題になるのは明白だったのに。
「作物に被害がないから許可」だってw ほんと馬鹿だね。
爆発的に増える昆虫の輸入の危険性くらい小学生でも分かるってのに。
14 :03/04/19 22:56 ID:???
ここは良識のある方がいらっしゃるようですね。
そうですよね。外産のカブ、クワを輸入解禁にした場合、どんな悪影響が自然界に起こりえるか。なんてことは輸入解禁の前にもさんざん指摘されていたはずだしね。
15 :03/04/19 23:03 ID:???
業者必死だな。
16 :03/04/20 00:17 ID:???
外産の放虫を一概に悪いといってイイのでしょうか?
外産の昆虫が日本に帰化するとも思えないけど、もし帰化したらそれはそれで良い事じゃない?
日本に住む種が増えて生態系も豊かになるし、一般の人にも虫の素晴らしさをわかってもらえて飼育者も増えると思う。
それとなにより、昆虫採集の楽しみが増える。
色んな種が採れるのはこの上ない喜びじゃないですか?
今までレアとされていた種が裏の山で捕獲できる。
これは放虫問題で忘れられがちなメリットだと思います。
価格の高沸も抑えられるし。。
17:03/04/20 00:38 ID:???
>16
そうでもないみたいですよ。
日本の虫達の餌が奪われる可能性が高いみたいですよ。
しかも、熱帯地方の虫が日本の冬を越せないという保障もない
みたいです(><)
1816:03/04/20 00:51 ID:???
日本の虫より外国の虫の方がキレイなの多いし、子供たちも喜ぶのでは?
それに各個人の趣味にあった種類を放すことで、自然の状態で好きな種類を観察することも出来るし。
19 :03/04/20 00:56 ID:???
>>16
メリットがデメリットを上回って無いので却下
その人間マンセーな考え方をどうにか汁
2016:03/04/20 01:00 ID:???
>>19
自然の生物をケースの中で飼育すること自体人間マンセーなのでは?
21山崎渉:03/04/20 01:03 ID:???
(^^)
22お魚:03/04/20 01:04 ID:???
16氏がどう思おうと、世間的には悪い事ってことになっていて、
その結果外産の飼育が禁止になったら、愛好者は困るのです。ここはペット板なので。

外産の輸入が禁止になったとしても、
結果的には「密輸」ってかたちで入ってくるんだけど、
密輸はあくまで密輸だから、ブラックな仕事なのです。まっとうな人にはできない。
結果的に、そっち方面の人の収入源になるわけで…

どちらにしろスレ違いなのです。
環境方面の内容で議論がしたければ野生生物板でドゾー。
2316:03/04/20 01:11 ID:???
>>22
言わんとすることは分かりますが。
愛好者とは言っても仮初めの興味なんでしょ?
輸入禁止になっても海外まで行って購入しようとは思わないんでしょ?

そもそも↑で言ってたように外産昆虫解禁にしたのが間違い。
金のかからない趣味だし、小学生だって飼える。
それだけ簡単に誰でも興味の持てる良い生物だと思うけど、それだけ帰化の危険があるんでしょ?

輸入が禁止になる前に、日本の自然を活かして繁殖させて日本の地に自生させれば輸入しなくても飼えるようになる。
でもそれじゃぁダメなんでしょ?
この手のマニアは珍しいから価値がある。その辺にいる種はどうでも良い。
そういう考えがある以上ダメですよ。

24お魚:03/04/20 01:26 ID:???
>>23
「世間が悪い」って考えるよりも、
「まず、自分がどうするか」を考えなよ。

外産輸入解禁になったのが悪いと言ったら悪い。
マニアを止めることは難しいので、
本気で止めさせようと思ったら、まず業者を止めると思うよ。
で、そうなったら自分は「しかたがない事」だと思う。

そっち方面であなたが活動したいなら、すればいい。

で、ペットを飼う一個人としては、
「他人に迷惑をかけない事」これしかないんだよ。

クワガタを飼ってたら、増えてしまった。
飼育しきれない。だったら放すしかないじゃないか、って気持ちはわかる。
だったら、頃しなよ。エビみたいなものだよ。しかたがない事だよ。
標本の作り方だったら、このスレに来れば俺が教えてやる。
25 :03/04/20 01:29 ID:???
「標本の作り方だったら、このスレに来れば俺が教えてやる。 」
   ↑
この部分が最高に痛いです(W
2616:03/04/20 01:35 ID:???
まぁあなたの言わんとしていることは分かりますし、それもひとつの意見だと思う。
しかし、クワガタが野生化して迷惑がかかるだろうか?
誰も気にしない、いや喜ばれるかもしれない。
一部の腐れマニアが「価値が下がる」だのなんだの言って迷惑がるだけでしょ?
国産の種が絶滅するとか言ってる暇があったら、外産なんて飼わないで
その国産の種を系統立てて飼育すれば良い。
産地ごとに分けて放すのもいいでしょう。
私一人が放虫を止めたところで一度狂い始めた歯車は二度と元には戻りませんよ?
まずは守るべきものを守る そういう態度を示さなければ>>24さんの言うことは何の説得力も無い、
ただのキレイ事の羅列に過ぎません。ただの愛誤とも捕らえられるかもしれません。
自然界がレイプされてるのを横目で見ながら見て見ぬ振りをする人にしか見えませんよ?
27bloom:03/04/20 01:37 ID:rKrJeHyY
28お魚:03/04/20 01:43 ID:???
>>26
そだよ。自分の趣味を守るために、
人の領域をおかさないようにしよう、って意味だから。
その範囲で、自分のできることをしようってこと。

ここで議論してたって、誰かを(あなた自身も)止められるわけじゃないし、
自然はどんどん犯されていくからね。
誰かがルールを決めたって、その意味がわからない人がそのルールを守ると思う?
2916:03/04/20 01:49 ID:???
要するに仕方ないってことですよね?
まぁ私自身は世界中の珍しい虫達が日本中に殖えてほしいと願っているので、
今もこうして日々殖やし(甲虫以外の昆虫や爬虫両生類)放しているわけですが。
ただ、人に直接危害を加えようなそういった生物を放すのは問題だと思います。
ワニガメやカミツキガメなど。
これから先大陸の移動によってまた大陸同士がくっつくかも知れないし、そういった時、
結局は弱い種は沙汰されて絶滅するわけですし。
日本に適応できる種なら日本に定着させてやりたいものです・・・切実。
30お魚:03/04/20 01:54 ID:???
>>29
「公共の場所」を変えようとするのは間違っていると思うぞ。
日本の昆虫を守りたい人達もたくさんいるから、
その人達とあなたはぶつかることになる。
世界はあなただけのものではないから。

でもまぁ、俺にはどうすることもできないけどナ。
31 :03/04/20 02:12 ID:???
>>29
結局、お前はそこらへんで外国の虫が取れたらイイナーって思ってるだけなんだろ?
とやかく大層な理由付けてるけど。
お前も結局クサレマニヤの一員だな
32山崎渉:03/04/20 02:16 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
33お魚:03/04/20 02:17 ID:???
もう来ないか…
みなさんスレ汚しスマソ、逝ってくる。
3416:03/04/20 02:22 ID:???
実際私の家の周りには白ヘビ(コーンスネークのスノー自家繁殖モノ)が数匹いますし、
もちろんこれは私が一昨年放したものです。
近所でも人気が有り定評ですよ?
神懸り的なことを信じてる人もいますけど。。。w

今は外産のゴキブリを狙ってます。
マダゴキやフミガタやデスヘッドは既にうちの敷地内ですが、庭で殖え続けています。
F3位までは行ったと思いますが、詳しくは分かりません。
ただ、今のところ課題は冬場、庭にある冷蔵庫を稼動させているので何とかその熱で
越冬できていますが、じょじょに馴らして行かなければならないと思っています。
で今はヨロイモグラをまずは室内繁殖させようと狙っています。
ただ、これは勿体無くて当分は話せません(w

ただ、私は>>31さんのいうように採れたら良いなという動機でやってるわけじゃ有りません。
カッコいい生物が世界にはいるんだよ?ってことを知らせたいのです。
実際白ヘビの件も定評があったように。

だんだんスレ違いになってきたのでsage
35あ?:03/04/20 02:34 ID:???
って言うか16は死ねばいいと思う
36 :03/04/20 02:51 ID:???
>>34
近所の評判なんてハッキリ言って関係無いよ
その人間ありきの考え方やめれ
>カッコいい生物が世界にはいるんだよ?ってことを知らせたいのです。
ぜひ動物園でも開いてください(w

てかネタでしょ?
37__:03/04/20 05:54 ID:???
ミドリガメの馬鹿ネタの第二弾でしょ(藁

次は恐竜を増やして放すってネタはどう?
38動画直リン:03/04/20 06:07 ID:rKrJeHyY
39http://www2.leverage.jp/start/:03/04/20 07:37 ID:rKrJeHyY
40   :03/04/20 09:04 ID:???
>>16
虫のことだから当然他人事かよ。
日本の法律を知らない(守らない)外国人が大勢やってきて
自分の生活が脅かされるまでは分からないのだろうな。
41 :03/04/20 10:42 ID:???
『人間中心自己満足マンセー』のクワガタマニアが集うスレはここですか?
4216:03/04/20 11:33 ID:???
ネタじゃないけど、私の友人もやってますよ?
全国的にはかなりやってるはず…。
恐竜はさすがに無理でしょ (w
>>40
人間と虫の違いは分かるでしょ普通は。

動物園ではダメだと思います。
自然の姿を観察するのが真のマニアだと思います。
しかしマニアなら生息地に行けと言う方もいらっしゃるようですが、
それよりも日本に生息できる種は生息させた方が早いですし、
新しい食物連鎖が見られて非常に興味深い沙汰が見られると思います。
43_:03/04/20 11:47 ID:???
ネタはいいから、お前らのカブ・クワ最近どうよ。
44 :03/04/20 11:53 ID:???
>>42
>それよりも日本に生息できる種は生息させた方が早いですし、
新しい食物連鎖が見られて非常に興味深い沙汰が見られると思います。


はあ?本来日本にいない種類の生物なのに何故日本に定着させる必要があるんですか?
それに新しい食物連鎖を見ることができるのが嬉しいような表現の仕方ですね。
あなたは日本在来のクワガタやカブトが外産によって駆逐されていくのが楽しいと仰るんですね?
かなり悪趣味だと私は思いますね。
4516:03/04/20 12:07 ID:???
>>44
いえ楽しむなんてとんでもございません。
観察するといっているのです。
私は大学時代生態系を研究していましたし、その辺のことは分かっています。
沙汰の過程を見るというものです。
46 :03/04/20 22:51 ID:???
>>16
てっきり小中学生かと思っていましたよ。
大学で生態系勉強したうえでそんな考え持っているなら、ただの馬鹿ですなぁ。
壊すことしか出来ない幼児のよう。
47 :03/04/20 22:56 ID:???
いや、16は絶対未成年だろw
じゃなきゃ痛すぎる。
48 :03/04/21 00:04 ID:???
ていうかさぁ、16は釣り師だから。
頼むからスルーしてくれ。
本題でまったりいこうや。
49 :03/04/21 00:09 ID:???
男なら黙って釣られろ。
50 :03/04/23 13:59 ID:???
国産カブト幼虫飼ってる奴、最後の土交換は終わったか?
俺は終わったでぇ〜!
51新.宿. Cactus:03/04/23 14:50 ID:???
この情熱を感じてみやがれ!!!
http://www.shinjukucactus.com
52 :03/04/27 02:28 ID:???
生きてるかどうか確認のために掘り起こしていい?成虫
53_:03/04/28 12:41 ID:???
>>52 羽化して1ヶ月以上たってるならいいよ。
54 :03/04/28 21:29 ID:???
あ、生きてました、ありがd
55?:03/04/29 10:27 ID:CTnv59NS
極端なケース。
1地球的大規模な地震によって、大陸が全て地続きになる。
 大陸の生物がやってきて新しい生態バランスを形成する。これは自然。
2上記の場面でも以前の生態系を復活させようとするのは自然?
3地球的なある種の植物の広がりを渡り鳥が助けるのは自然?人間がやったら自然?
4自生して無くても、日本中に作付けされた農作物はほとんど改良され
 原産国から離れたところで大量に作られている。なぜ問題にならない?人間中心?
5上記の疑問があるが、自分は放虫反対派です。
56?:03/04/29 11:36 ID:???
去年コンビニの前で拾ったコクワのペアが
密かに冬越しますた。
今年は産卵してくれるかな。。。
57bloom:03/04/29 11:45 ID:uXbGflE4
58クワ熱再発者:03/04/30 00:24 ID:dvro/Oyt
三齢終期の幼虫(♀)が先日落ちました・・・(泣


>>55
【保護・輸入関係はこちらへ】
●自然のクワガタ&他虫を守るために今できること
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1039239475/
●外国産クワガタ虫&カブト虫の輸入について語ろう
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1038233274/

【放虫問題について知りたい方は(初心者用)】
●放虫問題について
ttp://homepage3.nifty.com/m-tsb-club1999/etc-01.html
●森へ放すの?ちょっと待った!
ttp://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/houchu.htm



朽木ゴキブリの類は、明らかにマズカロウ。
家シロアリの被害なんてもんじゃないのでは?
60_:03/05/01 00:55 ID:???
>>59
日本にいるオオゴキブリみたいに、
人間の家には住まない種類もいるから何とも…
外産種が繁殖して国産種がすみかを追われたりする
生態系のかく乱は確実に起こると思う。
どっちにしろ迷惑。

ここはペット板なんだし、自然保護の話は置いておくとしても、
飼育者のモラルとして逃がさないのは当然でしょ。
虫にもSRASがあるかもしれない。訪虫が元で大絶滅がないとは
いいきれない。
せっかくテンプレで保護関係のスレが紹介されてるのに、なんでわざわざこのスレで
放虫の話をしたがるかなぁ?保護関係のスレの方もしばらく沈黙してたが、4/20頃から
少しずつ書き込まれてるぞ。(ここで紹介した効果も多少はあったのか?)

>この話題に関心がある方も多いと思いますが、議論する際は別スレでお願いします。
>必要があればリンクを貼って下さい。
テンプレにはこうあるんだから、ためになりそうな話題があったらレスのリンクとか貼って、
情報提供していけばいいんじゃないのか?

つまりだ。
なんでもかんでも、このスレで議論する必要はないだろってこった。
2chが色んな板・スレから成り立ってる意味がないだろ。
ここで放虫の話をしてるヤシのレス読んでも、野生板で論破されるのが恐いから、
ここでお茶濁してるようにしか見えないんだよな。
63 :03/05/02 11:52 ID:???
晒し上げ。  
64名無しにゃーん:03/05/02 18:11 ID:???
65クワ熱再発者:03/05/02 19:17 ID:ZeKHMLy1
そろそろ蛹化ラッシュのシーズンなんですが・・・
ウチはノコ♀以来さっぱり蛹化しません。
みなさんはどうですか?

>>62
一応、そういう意図の基でスレを立てたんですよ。
せっかくテンプレ作ったんで、分からない人は放虫問題のサイトを巡ったり、
議論したい人は保護・輸入関係のスレに行ったりして活用してもらいたいですね。

あと、ペットうp板の爬虫類・昆虫系スレは消えたみたいなので、
スレ立てたい人はうp板のトップから入って下さいね。
みなさんのおうちのカブトムシはサナギになりましたか?
うちはまだプリプリに太った幼虫のままです。
67 :03/05/04 11:04 ID:???
>>66
うちはまだまだ幼虫。
68クワ男:03/05/04 11:19 ID:VjTppo8M
吉祥寺の駅付近にクワガタのエサとウッドチップ売ってるとこあったらどなたか教えて下さい。
69名無しにゃーん:03/05/04 13:20 ID:???
今年3歳になる32ミリ、メス、オオクワがいます。産卵は結構してます卵30位はあったかな?しかし去年オスが死んでしまいました。今年も産卵させようと思うのですがまだ出来ますかね?
70:03/05/04 16:47 ID:sTvHWdGB
つい最近1匹だけ、サナギになりますた〜
71_:03/05/04 17:35 ID:???
コクワが一斉に蛹室を作りだした。
申し合わせたみたいにみんな一緒に。温度かな?
>68
ダイソー
73クワ男:03/05/04 22:18 ID:cGedMDfW
↑の人ダイソーってどこらへんか詳しく教えて下され
74 :03/05/04 22:24 ID:???
タウンページで調べろ。
75 :03/05/04 22:26 ID:???
>>73
ダイソーのサイト逝ったら全国の店舗のデータがあるよ
76 :03/05/04 22:35 ID:???
www.chemistra.net/zurubon1/source/up3486.jpg
ここね。
77クワ男:03/05/05 01:32 ID:0EkuzHZE
ありがとうございます。探してみまっす
7872:03/05/05 05:19 ID:???
>77
質問わなきゃの話ですよ。うちでは特に問題は無かったです。
(喰いは悪い印象はあれど)あとウッドチップと言ったので、それなら
と言う感じですが…マットと表現する物ならホームセンターか、デパー
ト系でもあります。質を求めるなら専門店がベスト。
79名無しにゃーん:03/05/06 11:18 ID:JhGtrGox
質問があります。
もう幼虫暦2年になるヘラクレスリッキーを飼ってるんですが、
最近全然姿をみないからいよいよ蛹化か?と思っていたところ、マットの
容器の真ん中付近の土がちょうど蛹室くらいの大きさで陥没してるんです。
もしかしたら中のリッキーがピンチかもしれないのですが、この場合
掘り返したりして大丈夫でしょうか?
ちょっと心配しすぎですかね?
80酒と果物:03/05/06 14:21 ID:/MOR9CnJ
我が家はアルキデスヒラタですが、産卵はしているのでしょうか・・・
姿を見せないし、卵も見えず、マットに穴が空いているだけ。
ベランダに放置してますが、ほじくり反したい気持ちでいっぱいです。
81名無しにゃーん:03/05/06 17:06 ID:???
私はカブ・クワを飼育しながら魚(アピスト)も飼育してる者です。
時期もじきなので昆虫ゼリーを買いに行ったところ、レジの回りに店員さんの個人飼育のアピストが置いてありました、しかも何であんな色がでるのと言うぐらい素晴らしいコンディションでした。
そこで聞きたいのですが誰か千葉の昆虫屋(爬虫類も最近やってるみたい)さんでそんなお店を知ってるって人は居ますか?
居てなおかつその店員さんと仲が良い人が居たら教えてください。
爬虫類関係か魚関係の方が好いのかとも思いましたが、お店がもともと昆虫屋さんなのでここが良いかなと・・
82クワ熱再発者:03/05/06 19:03 ID:fxzs0s9p
>>79
ピンチ(蛹室が崩れている)なら掘り返すしかないけど・・・
蛹室の様子が見えないなら、容器・蛹室・陥没部分の大きさ等から、
ピンチかどうかの判断をするしかないよ(蛹室の大きさは推定)。
あと、掘り返すっていうより露天掘りするんだよね?
万が一のために、人工蛹室も用意しておいた方がいいよ。

自分も先日、ノコ前蛹の露天掘りしたところ。
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030506/18454209.jpg
フタの代わりにラップを貼ったせいで、フラッシュが反射して見づらいけど。
(【昆虫】 蟲・爬虫類・蟲 【節足】スレ、まだあったね。)

>>80
4月の初め頃に届いたクワだよね。
さすがにまだ早すぎるよ(ワイルドなら別だろうけど)。
ペアリングは確認した?
産卵木は削られてる?
83 :03/05/06 20:04 ID:???
ネタだろ?
84酒と果物:03/05/06 23:09 ID:/MOR9CnJ
>>82
 返信有難うございます。
確認は出来ませんでしたが、5日程ケースにオスと一緒に入れていたので
 交尾したという前提で入れてます。元々、ワイルドという事で購入したので
 多分大丈夫だろうという予想です。 実は最初の2ペアのメスは残りも死ん
 でしまいました。オスのハサミに輪ゴムをしていたのですが、短歯だったので
 外れてしまいました。無残にも腰が曲がって逝ってました。後からメスを購入
 して、別居にて再挑戦中です。産卵木は埋めている為確認が出来ませんが、表面
 に見えている部分が削られているのは確認してます。しかし、オスの仕業にも
 見えます。
85名無しにゃーん:03/05/06 23:11 ID:c+ivPgtK
>>82
ありがとうございます。
そっと上の方から掘り返してみました。
結局まだ蛹室も作ってないらしく、黄色がかってはいましたが
3齢幼虫のままでした。
自分でもぐっていったので蛹になるのはもっちょっと先らしいです。
露天掘りできたらやってみたいです。
蛹にもよさそうだし(人口蛹室より)。
86 :03/05/07 04:52 ID:???
ほじりたい時は ほじる ゥ
87酒と果物:03/05/07 10:12 ID:j5AXmzxh
>>86
早起きね・・3文の得はありましたか?
88クワ熱再発者:03/05/07 18:49 ID:9hkDDV+M
うわぁー!蛹化シーンを見逃したぁ!!

・・・取り乱してすみません。蛹になりたてのノコ♀です。
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030507/18341940.jpg
>>82とは別個体。こちらも露天掘り。)

>>84
アルキのペアリングは大変みたいだね。今度はハンドペアリングをやってみたら?
危険だと思ったら、すぐに引き離せるから事故の確率も減るかと。
あと、割出しの基準はペアリング後1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいと見積っておけばいいと思う。 

>>85
>露天掘りできたらやってみたいです。
>蛹にもよさそうだし(人口蛹室より)。
確かに人工蛹室よりいい、と言われてるね。
オアシスの人工蛹室なんかだと、どうしても加水した時のカビが気になるよね。
(マットだって細菌だらけだけどw)
89名無しにゃーん:03/05/07 19:19 ID:Dbiv0M3Q
カブト・クワガタ掲示板サイト
オープンしました。2chタイプです。
画像貼り付けも出来るので利用してください。

http://f13.aaacafe.ne.jp/~kabukuwa/
90酒と果物:03/05/07 23:18 ID:j5AXmzxh
>>88
そうですね。あと、半月経って産卵してなかったら目の前で頑張ってもらおうと
思います。引き離す間もなく瞬殺されたりして・・
一度割り箸を挟ませたら真ん中から縦に裂けました。しかも攻撃が早いし、逃げ
ずに立ち向かう姿を見ると、目の前でヤッてくれるか少々不安もあります。
今度はセロテープでチャレンジです。
半月後何個産んだか書き込みます。 (すでに産んでるつもり)
91 :03/05/09 22:49 ID:???
まったく、ここを見ていると嫌になるな。
国産のクワだけならまだ許容範囲だが、外産のクワやカブを飼うか?
君達、昆虫の繁殖力をみくびっていないか?
こんなことを続けていたら今に取り返しのつかない事になりますよ。
そう、例を上げたらあのブラックバスのようにです。忠告です。では。
92名無しにゃーん:03/05/10 03:04 ID:???
すみません。自分が飼っているオオクワガタにダニが湧いてしまいました。
よく色々なサイトで紹介されている"炭を砕いて混ぜる"という方法も行いましたが
まだしつこくへばり憑いています。何かいい方法は無いでしょうか?
93 :03/05/10 03:58 ID:???
>>92
付き物と思ってあきらめる。(w

オレの場合、トレイに水を張ってその中にケースを置いてる。
これでケース内にわいてもほかには拡散しにくくなる。
ついでにはってある水には、台所用洗剤を2〜3滴ほど落としておいた
から、水面を漂って脱出することもなく封じ込めているみたいだ。
94名無しにゃーん:03/05/10 11:16 ID:???
>>93
打つ手無しですか…。ご教授サンクス。
95クワ熱再発者:03/05/10 14:50 ID:5Q8zYuCS
>>82で紹介した露天掘りノコ幼虫(♂)、無事に蛹化しました。
またしても蛹化シーンを見逃しました。(朝起きたらすでに蛹だった)
脱皮した後、大アゴ部分がグイーンと延びる様子を見たかったのですが・・・

やっぱり、ノコはかっこいいなぁ。
96名無しにゃーん:03/05/10 16:48 ID:PCyzwKFm
昨晩、ゴキっぽいのがいるとの母の悲鳴を聞いて駆けつけたら、それは去年の夏に脱走した
小柄なオオクワ♂(60mm)でした。
 ちいさなあごを大きく広げてこちらを威嚇。絨毯の上にしがみついていたんで引きはがすのが
大変でした。
 念のため成虫のケースを全部確認したところ満室だったので、やはりこいつは家のどこかで
越冬していたのでしょう。いったい何を食べていたのか不思議です。

嘘のような本当の話。

 
97名無しにゃーん:03/05/10 18:03 ID:???
>>96
実際オオクワって何も食わなくても半年以上は持つらしいからね。
越冬できたのは家内でよほど条件が揃った環境があったんだろうなぁ。
98雑木林:03/05/11 00:54 ID:ry428k03
>>92
どんなダニでしょう?
粉ダニだったら新しいマットにかえて、木酢液や市販のダニ忌避剤を混ぜておくとかなり減ります。
表面に貼り付いているやつはやわらかいブラシで洗い落とすといいでしょう。
それを何度か繰り返せばいなくなります。

ちなみにマットの水分が多いとダニは増えますよ。
99名無しにゃーん:03/05/11 15:54 ID:???
>>98
サンクス。ほんと困ってました。自分のは個体に張りつくタイプです。
ダニ忌避剤と言うと例えばどういった物で?
100別人:03/05/12 03:27 ID:???
>>99
防ダニミストというのが虫屋にはある。忌避マットとかいうのも
フジKONから出てたような…プリンカップにティシュ入れて分離
しとくのも効果ある。探すといろいろある。大きい虫屋さんに
行ってみるといいんだが…そこまでしないのかな?最近の人。
101名無しにゃーん:03/05/12 15:10 ID:???
>>100
ダニミストですか…。自分の行きつけの店には売ってましたが、
値段がね…。


関係無い話ですが、自分お気に入りのホーペがテーブルから落ちてしまいました。
40?B位の高さからフローリング床へまっしぐら。個体に傷はついてないものの、大丈夫でしょうか?
102名無しにょーん:03/05/12 23:32 ID:???
防ダニミストは効いた感じは無かたーよ。
パウダー(炭粉)は、効いたような気はする。
103名無しにゃーん:03/05/13 17:50 ID:2B/Bt3Tk
幼虫が土の上にいつも出ているのですがいいのでしょうか?
104名無しにょーん:03/05/13 19:18 ID:???
それはイカン。土の上って事はカブトかな。
水分量や餌となる腐葉土や朽木マットの具合はどんなか確認しれ。
105名無しにゃーん:03/05/13 20:33 ID:???
>>104
朽木マットは最近買ってきたものです。水分量は軽く握って
形が崩れないぐらいにしました。
106名無しにょーん:03/05/13 20:42 ID:???
なるほど・・・ まさか若葉・・・じゃぁ無いよね。もしそうならそれだけは止めとけ。
また、別のマットだとしても、違うのに取り替えて見るのもいいかな。
107名無しにゃーん:03/05/13 20:42 ID:???
そりゃ嫌っとるぞ。マット替えれ
108103:03/05/13 21:03 ID:???
もしかして朽木マットだけじゃ駄目ですか?(;´Д`)
109名無しにょーん:03/05/13 21:23 ID:???
>>108
腐葉土の方が良いらしいけど、俺はクワ幼虫飼育に使った菌床で作ったマットだけだよ。
これで80mm越えは確実。
110クワ熱再発者:03/05/14 02:37 ID:KptIJFKm
>>108
朽木マットって、いわゆる「クヌギマット」って奴だよね。ホダ木を粉砕した奴ね。
クヌギ○王とか、クヌギ純○君とか、クヌギジャ○ボマットとか・・・

針葉樹が含まれていないクヌギマットでダメだったのなら、
腐葉土に替えるのがいいと思うよ。菌糸カスがあればそれでもいいけど。
クヌギ若○は針葉樹が入ってるから、幼虫飼育はできないよ。
111クワ熱再発者:03/05/14 02:38 ID:KptIJFKm
今後、誰かの役に立つ事を願ってまとめてみました。(私見なので、あくまで参考程度でw)

【カブト飼育用マット】

腐葉土   :これはカブト飼育(特に国産)の定番でしょう。殺虫剤無使用・落ち葉100%が鉄則!

菌糸カス  :定番かどうかは不明だけど、成績良好の模様。カブ・クワ両刀使いの常套手段?
        (菌糸カスを再利用したいがために、カブト飼育を始める人もw)

クヌギマット:腐葉土ほど分解が進んでいないものが多いため、モノによってはカブト飼育に
        適さないことがあるみたい(特に初齢・2齢の幼虫に対して)。
        発酵マットをならば問題なし。
        
        ※クヌギ若○のような針葉樹入りはあくまで「成虫用」。幼虫には適さない。
112クワ熱再発者:03/05/14 02:41 ID:KptIJFKm
あれ?クヌギ若○じゃなくて、若○マットだったかな?
間違えてたらすみません。
113名無しにゃーん:03/05/14 03:46 ID:???
>>112
正式名称は「昆虫えさマット 若葉」
メーカーはマルカン。
幼虫の死亡事例が非常に多いらしい。

詳細は[マルカン 若葉]をキーワードにぐぐってみるべし。
114クワ熱再発者:03/05/14 11:02 ID:KptIJFKm
>>113
訂正どうもありがとう。

やばいや。去年も名前間違えてた(忘れてた)w

(前スレの自レスコピペ)
213 名前: クワ熱再発者 投稿日: 02/08/28 19:26 ID:Yxycjf/1
>>211
たしか、なんとか若葉(名前は失念、スマソ)ってやつは、
針葉樹が入ってなかった?
115名無しにゃーん:03/05/14 14:15 ID:N8e4XkhC
>>103
私の少ない経験談ですが、幼虫がマットの中から出てくるのであれば
なるべくはやく土を変えたほうがいいと思われ。
以前に2度、これでほぼ全滅しますた。
カブトの場合はマットよりも腐葉土の方が安いし確実な気がします。
ちなみに私が全滅させたのは若○というヤツではないです。
116103:03/05/14 15:43 ID:???
皆さんどうもありがとうございました。
今から腐葉土買ってきます(´Д`)
117名無しにゃーん:03/05/15 01:03 ID:???
マルカンも若葉以外のマットはいいんだけどね。
やはり若葉は名前のとおりDQN向けマットだね。
おまいらにブリードする資格はねぇーってことかな?

118名無しにゃーん:03/05/15 12:34 ID:???
つーか、ごく普通のクヌギマットでいいじゃん。そんなに拘わる必要性はないですよん。
ハイ。( ´,_ゝ`)
119名無しにゃーん:03/05/16 08:23 ID:NBCfWzS0
初心者以下です。
昨年息子が飼っていたカブトが幼虫になってそのまま放置、
腐葉土を入れていた飼育箱の中でどうやら蛹になっているみたいなんです。
(飼育箱の壁に蛹室を作っているので丸見え)
確か5,6匹いるんですけれど、・・・このあとどうすればいいんですか?

出てくる時って分かるんですか?みんな同じくらいに出てくるんですか?
あまりにバカバカしい質問なんだろうなぁと思いながらも、
やっぱり同じ飼育箱はいけないんだろうなぁ、
もう一個買いに行かないといけないなぁと思ってます。
120名無しにゃーん:03/05/16 18:52 ID:tMhgMacn
自分の逝き付けの場所にカブトがたくさん来て欲しいのでその木の周りの草を刈って
落ち葉と竹の小さいの?を混ぜて180センチくらいの高さにまで積んで放置しているのですが
竹の小さいのを混ぜても良いのでしょうか?あとできたら9月までには腐葉土にしたいのですが
とっとと腐らせる方法ないですかね、ちなみに積んだのは先週の土曜日です。

それと山から拾ってきた朽木ってどう熱処理すれば良いのでしょうか?
お湯をかけるだけだったら、もし中に虫が潜んでいた場合死なないし・・

あと幼虫の蛹室に必要な黒土ですが何センチが一番適しているのでしょうか?
それと幼虫飼育に一番適している昆虫マットの名前(そこらで売っている物の中で)
を教えてください。

もうひとつ、質問を御許し下さい。
カブトが転んでも良いようにとまり木を右角北側に一本ななめかけ、
餌を置く木(ケースの3分の一を占める)を南側に、そして左角北側と左角南側へ墨木
そして真中は枝(葉っぱ付き)を敷詰めてあります。
これではカブトが歩けないようなのですが転んで体力を消耗するよりは
マシだと思うのですがどうなのでしょうか?

御願い致します。
121名無しにゃーん:03/05/16 20:14 ID:T8kEgykH
>>119
>(飼育箱の壁に蛹室を作っているので丸見え)
今カブトムシの幼虫が蛹になりかけているのなら、絶対に触らないほうがいいですね。
下手に蛹に触ってしまうと蛹になれなかったり、たとえ羽化したとしても不完全な
形に羽化してしまう恐れが高くなります。
そっとしておきましょう。それとカブトムシの羽化は真夜中に行われる場合が多いので、
観察することは難しいですね。

>腐葉土の作り方。
竹の葉はやめておいたほうがいいですね。その木の周りというとその木はクヌギかコナラでしょうか?
できればシイタケを栽培している農家の方に使い終わった後のシイタケのホダ木
なんかを譲ってもらってそれを細かく砕いてクヌギの葉っぱと一緒に高く積み上げておくと
発酵しやすいです。
腐葉土を作るのには時間がかかります。大体一年間ぐらいを見ておいたほうがいいですよ。
122名無しにゃーん:03/05/16 20:28 ID:???
腐葉土なんて園芸センターで売ってるからそれ使え。
123 :03/05/17 04:06 ID:???
>>105
あのさ〜all,朽木マットが発酵してるんじゃないの?…水分量といい。


124   :03/05/17 04:18 ID:???
180Cmもあるなら9月までなら下の方は腐葉土になってるよ。
雨があたらないような場所なら、水かけたほうがいい。
竹の葉混ざっても大丈夫。
ただレンジかけて1.2週間寝かしてからが安全。
大きさ狙うのなら又別だけどね。
125名無しにゃーん:03/05/17 08:32 ID:???
>>124
何を根拠に竹の葉を混ぜてもいいと仰るんで?カブトムシの幼虫は竹林には
いないでしょう?
それに120さんは別に飼育をしたいんじゃなくてご自分が通っている雑木林に
カブトムシがたくさん来てほしいから腐葉土の作り方を聞いているんでしょう?
それにこんなに大量の腐葉土を電子レンジに入れていたのでは大変です。
やはり自然に発酵を待つほうが良いですね。
>>120さん、やはり竹の葉は混ぜないほうがいいですよ。
126120:03/05/17 09:12 ID:HEvaisMc
竹の葉が混ざっていたらどうなるのでしょうか?
あと黒土は何センチが適していますか?
山で拾ってきた朽木はどう熱処理すれば良いのでしょうか?

お願い致します。
127名無しにゃーん:03/05/17 14:30 ID:EUisTZW2
>>120
朽ち木を2昼夜完全に水没する状態で放置して、
その後1日乾かす。(雑虫は溺死してウマー)

または、洗面器に熱湯をはって朽ち木を入れ、
冷めるまで放置。(朽ち木にお湯が染みこんでウマー)

または、電子レンジで適当な時間チンする。
(虫は電磁波と熱で完全に死んでウマー)

好きなの選べ。
128クワ熱再発者:03/05/17 14:33 ID:7w24p9IN
>>126=120
>山で拾ってきた朽木はどう熱処理すれば良いのでしょうか?
一般的な対処法としては・・・
・レンジでチン
・熱湯に浸け込む
・圧力釜で蒸す

>竹の葉が混ざっていたらどうなるのでしょうか?
バンブーマットで国産カブクワも育つようだから、問題ないと思う。
129クワ熱再発者:03/05/17 14:34 ID:7w24p9IN
カブッたよw
130名無しにょーん:03/05/17 15:00 ID:???
>>127
1週間水没でも死なない事がある。
園芸用土の殺菌殺虫法だが、黒いゴミ袋に入れて真夏の炎天下に10日ぐらい放置汁。
材は予め水を含ませたほうが良いかもしれん。
131名無しにゃーん:03/05/17 15:45 ID:???
>>128
>バンブーマットで国産カブクワも育つようだから、問題ないと思う。

ちゃんと育つわけがないと思う。南米産のノコギリタテヅノカブトムシじゃないんだからさ。問題あると思うよ。

132クワ熱再発者:03/05/17 16:27 ID:7w24p9IN
ビートル王国HP内の飼育用品コーナー
ttp://www.yamatetsu.com/beatle-oukoku/newpage21.htm

(一部抜粋)
●バンブーマット!
(竹100%2次発酵マット)1袋10L入り(添加剤一切無し)
今回、昆虫雑誌の昆虫フィールドにも記載した竹のマットです。このマットのストック場所では、
天然のカブト・ノコギリ・ミヤマなどが、袋を破り、産卵、成虫羽化!をしています。外国産では、
今年入荷のインドアンタエウスWILD、ゴホンヅノカブト、マレーテナガ、ワリック、ツヤクワ系
などなど、色々のWILD達が、産卵をおこなってます。ぜひ!皆さんも色々今まで産卵が、難
しいとされてきた虫WILDに、お試しください。

「産卵、成虫羽化!」してるんだから問題ないと思ったんだけど。
>>131氏が実際に試してダメだったのなら、竹の葉腐葉土は止めた方が得策だね。
133名無しにゃーん:03/05/18 01:06 ID:D7phbuCC
産卵木についての質問ですが、林に落ちているクヌギの割れた枝でも大丈夫でしょうか?害虫の幼虫などが入っていたりするかもしれなくて怖いので教えてください
134      :03/05/18 04:28 ID:???
>>125
何を根拠にって、何を根拠に?
国産の野外採集普通にしてますが?
里山の農家が一々堆肥作りに竹の葉を除くのですか?
135:03/05/18 04:41 ID:Deg8X8oV
竹林に隣接した雑木林にはカブト虫は住めないの?
136      :03/05/18 05:09 ID:???
オークション中のバンブーマット
http://www.bidders.co.jp/item/12011430
137136      :03/05/18 05:18 ID:???
136は
>>125
>>131
貴方の言ってることに根拠は?120さん、よろしく。
138120:03/05/18 09:59 ID:TPz89pzA
>>135
素人の私にも言えます、決してそんな事はありません。
139120:03/05/18 11:08 ID:TPz89pzA
>>133
割って確かめてみたらどうでしょう
念のために熱湯に晒してそのまま1週間くらい水の中に沈めておけば大丈夫だと思います。

あと幼虫のマットはジャンボ若葉を網目の細かい(名前忘れた)あれで細かい土になった
腐葉土だけを使って中に朽木を数本入れておけばかなり大きくなるらしいですよ
140120:03/05/18 11:35 ID:TPz89pzA
誰もいない・・

カブトムシは2ペア買うと卵を100個くらい産むらしいのですが
もし幼虫が50匹くらいになったらどれくらいの大きさのケースで飼えば良いのでしょうか?
市販の大ケースではせいぜい10匹くらい?

それとマットの中に朽木をある入れ方にするとカブトが卵を潰す
のを防げるらしいのですがどのようにして入れるのでしょうか?
141名無しにゃーん:03/05/18 11:54 ID:oHtBOUkN
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
142120:03/05/18 11:57 ID:TPz89pzA
クヌギ100%の腐葉土と発酵マットはどちらの方が良いのだろうか?
クヌギ100%で10センチ近い成虫が羽化した話もあれば発酵マットで10センチ
以上の成虫(デマの恐れ有り) しかし発酵マットは作るのめんどくさいしなぁ

あとプロテインはどうなんだろう? 生ゴミは良いのだろうか?
わからない・・
143名無しにょーん:03/05/18 12:34 ID:???
>>140
大ケースってプラのかな? それだったら余裕をもって5頭がせいぜいだと思う。
10頭入れたら共食いで数が減るかも。
平均すると幼虫のオスは3L、メスが2Lの餌を食べるらしいので、途中で入れ替えするとしても
2L×飼育頭数の容量が必要かな。
蛹に成るためのマットの深さが最低でも15センチ、出来れば20センチは欲しい。

卵と朽木の関係は知らないけど、潰されるのが嫌ならメスが餌を食べに出てきたときに
新たなケースに移して産ませた方が良いと思う。
俺はDIY店で買うた押入れ用コンテナケースに入れっぱなしで、1ペアから幼虫50頭は取れた。
最終的に成虫に成ったのは35頭だったかな。

>>142
俺の経験から行くと9センチアップなんて夢のまた夢。

餌として現在有望なのは、菌床をクワガタ飼育に使った後の奴。よく言われてる廃材利用ですな。
それにノーマルマットや醗酵マットの廃材も混ぜて、最長8.6センチが1頭だけ出た。
平均8センチちょいかな。
144120:03/05/18 15:37 ID:TPz89pzA
>>143
雌が卵を産むのっていつ?
それがわからないといつ移して良いのかわからないのですが・・。

あとよくいろんなマットを混ぜてる人が多いけどなんで混ぜる必要があるのですか?
145名無しにょーん:03/05/18 16:27 ID:???
>>144
メスが1週間ぐらいマットに潜って見えない事があるでしょ。その間に産んでます。
一区切りついて腹が減るとマットの上に出てくるから、そのときに移せば良し。

マットを混ぜるのは、クワガタを色々なマットで育ててるから、そのマットが廃材で出るのよ。
ただ捨てるよりはカブトに食わせて、泥の様に成ってから園芸肥料にすると。
だから手元に無いのにわざわざ入手してまで混ぜる事はないよ。

腐葉土は一回ちょっとだけ使ったけど、ムカデやミミズが湧いたので止めました。
使うのならJAのが安くて無農薬で良いらしい。

そういえば成虫の転倒防止だけど、小枝を、その間隔が4センチ位になる程度、表面に
ばら撒いておくだけでいいと思うよ。ひっくり返ったときに、どこかに爪が引っかかれば良い。
146名無しにゃーん:03/05/18 17:42 ID:+zcccD3x
外国産カナブンやハナムグリについて書き込みしたいんだけど
ここじゃダメ?どこ行ったらいいでしょう?
147名無しにゃーん:03/05/18 18:54 ID:???
>>146
いいよ、ここはなるたけ壁を作らない方針で。
嫌なら別スレ立てればいいだけだし
148136      :03/05/18 19:03 ID:???
120さん腐葉土の作り方の補足です。
できるかぎり、一ヶ月くらいは落ち葉を下から上へ返すようにスコップで
かき混ぜた方が良いです。労力が要ると思いますがそれからは置きっぱな
しで良いと思います。朽木はこの後中に入れるか、害虫の活動期終了後の
秋に入れたほうが無難かと思います。カブト虫の自然産卵を望むなら早い
方が良いかもしれませんがリスクもあると思います。全工程、保湿不足に
注意してください。

自然のままというのは決してノーリスクというわけにはいきません。
時間が経てば経つほど天敵も多くなります。特にモグラに侵入されれば
知らぬうちに全滅もありえます。防御策として地面下に金網を張る。
又、そこで3令くらいまで育った幼虫の体に黒点などがあらわれれば、
その場所は育成には適さず、場所を変えて、また一から別の場所に腐葉土
を作る必要があるかと思います。

市販の腐葉土、特に輸入腐葉土の混入は望ましくありません。未消毒にも
リスクはあります。
149148      :03/05/18 19:12 ID:???
136は何を根拠に…との問いで、こういう方にはネット上からソース
でも示さないと理解できないかと思い探した物で、私は業者さんとは
関係ありません。
150クワ熱再発者:03/05/18 23:45 ID:eSx2b4ew
>>146
カブト・クワガタ『系』なので、カナブン・コガネムシもOKだと思います。
あと、野生板にはこんなスレもありますよ。
【カナブン&コガネムシ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1010490477/
当初は、カナブンとコガネムシの違いを教えろ、といった主旨だったのが、
現在は飼育や一般知識を語る方向に変わっている模様。
151120:03/05/19 09:56 ID:V8SMokdz
>>145
いちいち入手しなくても良いのですね、ありがとうございます。
152酒と果物:03/05/19 14:03 ID:/PeWCOVY

敷地に余裕があれば、牛糞1〜2t買った方がラクではないですか?
農家で分けてもらうとか・・・
153名無しにゃーん:03/05/19 14:10 ID:/U+RnOcL
154120:03/05/19 18:48 ID:V8SMokdz
>>145
小枝だと重みが無さ過ぎてカブトが爪をひっかけてもカブトの腹にのっかかるだけなのでは?
やっぱり最低でも止まり木くらいじゃないといけないと思うのですが、どうでしょうか?
155名無しにょーん:03/05/19 19:21 ID:???
小枝といっても鉛筆くらいの大きさであれば、なんとかしますよ。
さらに、奴らは何も無い所で引っくり返ると、もがいて体力消耗→あぼーんですが、
脚で何かにしがみ付いていれば、そんなに動かずにじっとしていますから、それを
見つけ次第手で戻してやることが出来ます。

>>145でJAの腐葉土と書きましたが、JTの間違いでした。スマソ
156名無しにゃーん:03/05/19 21:17 ID:???
外産の昆虫を飼う人キモッ!L(・o・)」オーマイガ人間マンセーだし・・・。
157名無しにゃーん     :03/05/20 00:24 ID:???
つ〜か世間知識が乏しいのは感じる。
ある意味、平和ではある。
158酒と果物:03/05/20 16:55 ID:iWqc1+Tq
>>156,157 長文だ。読めないなら読まなくてもいい。

需要がなければこれだけ外国産は輸入されないよ。
 気候の壁も有るから国内の昆虫が外国産に淘汰される事は無いだろうし。
 ブラックバスは漁業を圧迫した。
 外国産クワ、カブは何の産業を圧迫するだろう?害虫と言われるほど増える
 だろうか?
 固有種の絶滅を心配しているのかも知れないが、元々入り混じってそれぞれの
 地域で変化したのが固有と言われているだけだろう?そう言う意味では生物の
 種は雑種も固有と言えるのではないか?人間が手を加えようが加えまいが今後
 も変化は止まらない。時間がかかるかどうかの違いだ。
 日本に限らず世界は外国産の動植物の中で共存している。イモ、トマト、ナス、ピーマン
 キャベツ、レタス、ニンジン・・きりが無い。ニワトリ、ウシ、ブタ、魚貝等。
 お前らが生まれる前から馴染みのある外産の食物、家畜だな。文句が有るなら食うな。
 変化を嫌う固着した考え方も理解は出来るが、地球規模の流動に逆らっても仕方ない
 だろう。濁流に挑む蟻と同じだ。所詮人間という1種の動物の価値観でしかない。
 
159名無しにゃーん:03/05/20 17:38 ID:???
>>158
そういう反応をするからキモイっていわれるんだろが…
160酒と果物:03/05/20 18:34 ID:iWqc1+Tq
>>159
 知識不足を指摘する割には具体性の無い煽りだな。オイ
  学生か?
  自分の意見を具体的に文章に仕切れないようだな。学力の低下が窺い知れる。
  ガキ臭い文句や人を見下すだけじゃなくて、納得させる文章書いてみろ。
  お前程度の返信は「だ・か・ら・そういう反応がキモイって言ってんだよ」
  ってか? すまんな〜世間の役立たず相手にムキになってよ。
  具体性に欠ける返信はいらんよ。
161名無しにゃーん:03/05/20 19:51 ID:???
>気候の壁も有るから国内の昆虫が外国産に淘汰される事は無いだろうし

そうでもないと思います。例えば沖縄諸島のやんばるの森や石垣島、西表島などの日本本土から孤立していて、
なおかつ亜熱帯気候の地域では外国産のクワガタや南米産のオオカブトが野生化
する可能性が少なからずあると思われます。

>外国産クワ、カブは何の産業を圧迫するだろう?

まあ、人間に対しての直接的な影響はないでしょうね。(^^)
しかしです。産業には影響は無いとしても日本の自然界全体のバランスを考えたら、
後々思いもかけない悪影響が出るかも知れません。

>固有種の絶滅を心配しているのかも知れないが

はい。とても心配しています。できれば国内の日本のカブトムシやクワガタムシを
守りたいですね。
でも今の外国産の昆虫が大量に輸入されている現状は人間が作り出したものですから
もう一度人間が元に戻す事が出来ると信じます。
決して無駄な努力ではないと思いますね。
162酒と果物:03/05/20 20:39 ID:iWqc1+Tq
>>161
なるほど。人間本位による流動で自然界に影響が出るのは好ましくないという
 事ですね。私は(158)で触れましたがこの先永い時間と共に種は混じり、生まれ
 も滅びもするので悪影響と考えるのは人間の価値観に過ぎないという考えです。

 >気候の壁も有〜・・・これは南島方面では有り得るので私が間違いですね。
 放虫を推奨しているのでは有りませんので、それは勘違いしないで下さい。
163120:03/05/20 20:49 ID:JtUuID23
>>155
ありがとうございます
164名無しにゃーん:03/05/20 21:08 ID:???
>162
>この先永い時間と共に種は混じり、生まれ
>も滅びもするので悪影響と考えるのは人間の価値観に過ぎないという考えです。

たとえば種が混じったりするのは、大幅な地殻変動が起こったとか、
かなり大規模な自然環境の激変がない限り自然下では起きないだろう。
そのような環境の激変が起こったとしたら、種の流入によって既存の
種が滅ぶと同時に、それを超えて多くの新しい種が生まれるというような
ドラスティックな変化がおきているはずだ。
しかし人為的な移入によって既存の種の生きるニッチを埋めるという行為は、
一方的に種の多様性を少なくするだけで、何も新しいものを生み出さない。
それは「人間の価値観」なんてものを超えた、とてつもない損失だとは思わないか?

でだ、そもそも放虫を推奨してないなら、なんでそもそも>161みたいな
カキコをしたんだよ。
165名無しにゃーん     :03/05/20 22:11 ID:???
>気候の壁も有〜・・・これは南島方面では有り得るので私が間違いですね。

飼育キャリア浅そうですね。
166酒と果物:03/05/20 23:15 ID:iWqc1+Tq
>>164
 ・ 前文については 思わない。
  ・外国産の保有自体を非難しているからです。(158)のことかな?
   クワガタの放虫に関しては特に反対もしないのだが・・
   自然界において何が損失か利益か・・よく考えると、損失=利益
   なんです。それを人間のものさしで測っているだけなんです。
>>165
 その通り初心者です。が、続く言葉は理解できます。
 寒い地域の種類もいるということでしょう?外れですか?

 名前が無いので同一かどうか分かりません。
167名無しにゃーん:03/05/21 00:14 ID:???
避難をスルーできないあたり、2chキャリアも浅そうだ。
恰好の釣り対象だな<w
168酒と果物:03/05/21 00:36 ID:BpZF4Yj7
>>167
そう思って貰えると有り難い。(w
 さて、もう寝るよ。
169名無しにゃーん:03/05/21 03:15 ID:???
>敷地に余裕があれば、牛糞1〜2t買った方がラクではないですか?
>農家で分けてもらうとか・・・

ん〜俺にとっちゃ、これが釣りや煽りに見えちゃうんだよね。マジなら
どうしよう(ポリポリ)…みたいな。
170酒と果物:03/05/21 12:15 ID:BpZF4Yj7
>>169
マジなんですよ。
 近所に山があれば自然にワイルド固体も手に入るし、
 しょっちゅう買い物しなくてもいい。
 私は福岡市内(天神まで15分)ですが放置しているクヌギの木にはコクワの幼虫。
 生ゴミや壁にはたまにヒラタがくっついていることがあります。
 彼らは意外に遠征してくるんですよ。
 うちは住宅地の中なので牛糞1tは臭いの面で不可能ですが。(大体2tです)
 でも、カブトムシが入る頃には臭いも落ち着きます。(1年くらいでしょうか)
 はやく発酵させるにはブルーシートをかぶせると有効です。
 敷地と環境が許すならば有効だと思うんですがね。
 注意点として4tトラックが出入り出来るスペースが必要です。
171名無しにゃーん:03/05/21 12:21 ID:???
牛糞で育ったカブトって、腐葉土で育ったカブトより臭くない?
172酒と果物:03/05/21 12:49 ID:BpZF4Yj7
>>171
 いや、いつもの臭いです。
 完全に発酵した牛糞は喉の奥に残るような甘味のある臭いがします。
 悪臭ではないです。(うちは昔農家だったので感覚が一般とは違うかも。)
 悪臭は最初だけです。最近臭い嗅いで無いので何とも・・・
 でも、臭くはない。・・はず
173名無しにゃーん:03/05/21 14:45 ID:QxaIweZC
ヤフオクで「標本」と表記しているのにどうも、売ってるのは本物臭い気がするのですが
あれは、ヤフオクの規則で建前は生物を売ったらいけないこととかになっているのでしょうか?
174名無しにゃーん:03/05/21 15:10 ID:???
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/




175名無しにょーん:03/05/21 16:44 ID:???
>>173
そのとおり。「生体」とか生きてい居る事を匂わす商品説明があると、
削除されてしまいます。
176クワ熱再発者:03/05/21 17:33 ID:Xm6UKBC1
先日、最終交換用(3回目)の菌糸ボトルを詰め終わりました。
無事に今回の交換を最終とすることができるかどうか?
ぶっちゃけ、今回が最終なんてとても無理なんですけどね。
理由は秘密です。







まだニ齢がいるなんて、恥ずかしくて言えませんからw
177名無しクワーん:03/05/21 17:41 ID:???
大器晩成!
178山崎渉:03/05/22 03:10 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
179酒と果物:03/05/23 10:38 ID:QgYfRiUE
アルキが産卵した夢を見ました。
そろそろ、ほじくってみよう。
180名無しにゃーん:03/05/24 11:05 ID:???
181名無しにゃーん:03/05/24 22:35 ID:cMiwMlJf
最近売ってるヴァームとかゼリーあるじゃん。アレってクワガタに食わせて問題
ないかな?パワーつかないかな?
 スレとは関係ないけど昔アメリカザリガニに錠剤のビタミン剤溶かして与えたら
翌日死んじゃった。だから試すのちと勇気いるんです。ムダなことだろか?
182名無しにゃーん:03/05/24 22:55 ID:vKPOmXi2
最近、オオクワガタに興味があるのですが、
飼育に特殊な装置は必要ですか?
また、能勢産のペアの値段とかはいくらほどでしょうか?
(サイズによって異なるとは思いますが)

くわしいかた、アドバイスよろしくお願いします。
183クワ熱再発者:03/05/25 01:40 ID:xvjeUvVE
無事に今回のビン交換も終了して、「大器晩成タイプw」が1匹だけだったことが判明。

↓は本日蛹化したグラン♀です。たった45分の出来事・・・
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030525/00493263.gif
調子に乗ってGIFアニメなんぞにしてみました。
フタ代わりのラップに反射して、カメラも薄っすら写ってますが気のせいですw

>>179
まだ早いと思うよ。
今、ウチも産卵セット中だから気が急いて割出したくなるけど。
途中で下手に刺激しない方がいいよ。エサ交換以外は放置推奨。

>>181
ヴァームはどうか知らないけど(体脂肪が燃えたら良くないような気がw)、
カフェイン入りの栄養ドリンクをゼリーに混ぜて与えたら元気になったって話は聞くよ。
でも、そのテの話はオカルトチックな臭いがするので要注意w

>>182
特殊な装置は一切不要。価格は累代・サイズ・産地・ブランドなどによって大きく変わるけど、
4000〜8000円ぐらい出せば、ぺア(F1〜2、♂60mm後半・♀40mm前半)が買えるんじゃないかな?
オススメの店とかは、オオクワマスターがスレに現れた時に相談してみるといいと思う。
きっと現れるさ、オオクワマスター・・・
184名無しにゃーん:03/05/25 03:32 ID:DFGXsmwE
黄色い封筒の通販で買えばいいんじゃね?そーいや最近封筒こないなぁ。。
185名無しにゃーん:03/05/25 06:33 ID:???
>>181
大きくなりました=突然死というのは、よく聞く話。
試すのは悪くないが、覚悟はおし。
186名無しにゃーん:03/05/25 07:04 ID:???
スポーツ選手の筋肉増強剤使用と似たようなものか?
187名無しにゃーん:03/05/25 13:25 ID:5MsstEtH
産卵木にカビが生えてきたのですが大丈夫でしょうか?
188名無しにゃーん:03/05/25 13:40 ID:LXpK4Zn9
大丈夫です。卵が孵化して幼虫が木をバリバリ喰い始めればカビは勝手に消えます。
気になるんなら濡らしたティッシュとか割り箸とかで除去すりゃおーけー。
189名無しにゃーん:03/05/25 15:28 ID:5MsstEtH
>>188
ありがとうございます。それからメスの前足のフセツが無いのですが、産卵には問題ないでしょうか?
190名無しにゃーん:03/05/25 16:34 ID:???
>>189
後ろ足があるなら問題無いかと。
191名無しにゃーん:03/05/25 20:07 ID:vINxoQLj
全くの初心者でアトラスカブトっての買ってきたら、オスが夜中にブンブン飛び回って暴れてメスをひっくり返しちゃいます。
なんで暴れるの?
やっぱり子供とらないんだったら別々に飼ったほうがいいの?
192名無しにゃーん:03/05/25 22:21 ID:7iP34hxA
>184 千葉人ですが今日着いてましたよ、究極のオオクワ。
193名無しにゃーん:03/05/25 22:25 ID:2qjEDROr
>>182
どうも。181です。以前からスズメバチの幼虫が分泌する成分をクワガタに与えたら?
どーなるか試してみたかったんで。しかし肝心の幼虫なんかなかなか入手できない。
去年なんかやっと巣みつけて棒で叩いて落としてバトミントンのラケットでハチと格闘するも
まだ幼虫少なくて殆ど分泌物採れなかった。それに昔刺されたからもうヤバイんで。
んで、ヴァームゼリーに注目したんです。
 しっかし高タンパクパワーゼリーなる最近の製品には恐れいってます。
4ヶ月近く行方不明だったニジイロのメスが見事立ち直ったし、スマトラヒラタにやると
凄まじく元気になる。しかし思ったんだがあまりやりすぎも良くないのかな?
ムダに体力使って早死にしないかな?と思ったり。
194名無しにゃーん:03/05/25 23:57 ID:/vQgjNFk
すみません、初心者以下ですが、
蛹になったカブトムシの飼育箱を息子が倒してしまいました、ウワーン
速攻立て直しましたが、羽化しないときはど、どうなるんでしょう?

5月10日前後に蛹になりましたが、
何日くらいで上に出てくるものなんでしょうか?
それ以降は腐ったりしちゃうんですか?今すごくビビッテます。
195名無しにゃーん:03/05/26 00:15 ID:zrWosMuS
>>194
多分蛹室が崩れているだろうから、そのままでは全滅もありえる。
まづ、トイレットペーパーの芯をたくさん用意する。
トイレットペーパーの芯が用意できなければ工作用紙でも買ってきて、同じ様な大きさに作るべし。

そしてなにかの蓋が出来るが密閉は出来ない容器の底にティッシュを数枚敷き詰めてから、
トイレットペーパーの芯を立てて入れる。隙間はティッシュかなにかで埋める。

そして慎重に土を除きながら蛹を取り出して、蛹に付いた土や汚れを落として、穴の中に蛹を尻から入れる。
あとは乾燥しない様に、隙間に詰めたティッシュにたまに水を遣る。

温度にも因るが10日前後に蛹になったのなら、六月中旬から下旬にかけて羽化すると思うので、
羽化した奴を片っ端から別容器に移す。←これを忘れると、他の蛹が痛む。

カブトの蛹は結構丈夫なので、こんなものでも羽化出切る。
観察も可能なので、羽化の過程をお子さんに見せるのに丁度よかったかもよ。
観察用に1匹だけ別容器に蛹室を作るのもありかと。
196名無しにゃーん:03/05/26 00:27 ID:HMY+mE2W
>195
ありがとうございました、早速今からトイレに行ってペーパーの芯を
抜いてきます。
今夜は徹夜か?
197クワ熱再発者:03/05/26 00:29 ID:fC/zyxTC
>>193
>やっと巣みつけて棒で叩いて落としてバトミントンのラケットでハチと格闘する
なんてデンジャラスな・・・
ローヤルゼリーやプロポリスなら薬局屋で売ってるよ。高いけど。
198名無しにゃーん:03/05/26 00:38 ID:zrWosMuS
>>196
そんなに急がなくても良いよ。
羽化するまでは、蛹室が崩れててもそんなに影響は無い。

芯で蛹室を作るのも、蛹を取り出してからでも間に合う。
作業の間、蛹は横にしてても大丈夫。
それよりも、全体を入れる容器だけど、芯の上部より、3センチ以上空間が欲しい。
またメス用のは、2/3くらいの長さの方が良いかも。
芯を短くするか、底にティッシュを詰め込んで、すりこ木ででも固めればよろし。
まぁ頑張って下さい。
199名無しにゃーん:03/05/26 09:49 ID:ZKODWLvf
オクワガタの幼虫について教えてください。
カブトムシの飼育経験は多いのですが、
去年、初めてオオクワガタの成虫をゲットして、
今、幼虫が約20匹くらいいます。
飼育方法を調べてみると、共食いを防ぐために
だいたいは一匹ずつを別の容器に入れて育てるみたいなんですが、
マジで共食いをするんですか?
カブトムシの幼虫の場合は一つの容器にたくさん飼っても
問題はありませんでしたが、同じような飼い方ではやっぱマズイのかなぁ?
200名無しにょーん:03/05/26 10:17 ID:Vfs1f09L
>>199
容器が充分大きければ大丈夫」だと思います。終令になると1匹あたり3リットルは必要になるのではないかな。
といっても俺も個別に飼育してるけど。
個別に管理するのには共食いを防ぐというよりも、早いうちに雌雄を判別してオスは菌床や醗酵マットで大きく育て、
メスはノーマルマットで安く育てる為だと思うけど。
201名無しにゃーん:03/05/26 15:38 ID:???
>>199
菌床ブロックに直接3〜4頭
同居させて飼ってる人もいるみたいだね。
大きさを狙わないならいいかも。
(保証はできないが…)
202199:03/05/26 18:18 ID:???
>>200-201レス、サンクスコ
20匹というのは多い方ではないのかもしれませんが、
私としては20個の容器を用意して管理するのが
ちょっと面倒に感じたもので…。今年も増えそうだし…。
観察用に数匹を個別にビンに入れて、のこりは
大きめの衣裳ケースで飼育しようと思います。
203名無しにゃーん:03/05/26 21:00 ID:???
>>193
そういや、どっかのホムペで菌糸にビール酵母を混ぜて幼虫に食わせてると
言う話を聞いたことあるんだが…あれ大丈夫かなぁ…?
204名無しにょーん:03/05/26 21:26 ID:Vfs1f09L
>>203
ビール酵母とかキチン・キトサンとか色々試してるのが居るみたいね。
だいぶ前からそういう香具師は居るけど、成果は聞いた事無いな。
205193:03/05/26 21:44 ID:GTUMVdoh
>>203-204
ビール酵母の話は雑誌で見たことあるんだけど確かにこれイイ!とは聞かないね。
クワガタをよりパワーをつけてより凶暴にするにはナニかいい添加物はないかと探してます。
>>197が教えてくれたローヤルゼリーを試してみました。プロポリスとの混合錠剤でこれを
砕いて水に溶かして与えてみました。ゼリーに垂らしてスマトラヒラタとパリーオオクワに
やってみたけど効果は?まだ分からない。ダイオウサソリにも飲ませてみたけどなんかいつもより
動きが俊敏になった気がしないでもない。しかし量を間違うときっと悲惨な結果を招くと思うから
ときたま微量にやってみたい。そういえば趣味の昆虫NO6にホルモンで国産オオクワでっかくできないか
という記事あったけどどーなったんだろ?賛否ありそうだけどね。

ところで趣味の昆虫の次回発行予定はあるんでしょうか?
206中山悟:03/05/26 22:03 ID:???
            ____
         、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
         ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
          |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|
        |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
       (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
          |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
         \   `こニニ'´ _..┘
          \___ _ ,∠ ┬-、
            
207103:03/05/27 19:51 ID:???
幼虫がケースの底を引っ掻いてるのですが・・・
208クワ熱再発者:03/05/27 20:22 ID:/FIuPeG/
>>207
そんなのは日常茶飯事。気にすることないよ。
209名無しにゃーん:03/05/27 20:58 ID:???
>>208
でも引っ掻いてざらついた(プラ瓶の場合だけど)部分に体が擦れて
幼虫に傷がつくと言うのは聞いたことあるぞ。
210山崎渉:03/05/28 11:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
211クワ熱再発者:03/05/28 14:08 ID:JLqeqF/E
>>209
うーん。可能性としては考えられるけど・・・
そこまで気にし出したら、プラスチック容器全般を使わないようにするしかないなぁ。
でも、カブ飼育のように頭数が多くて幼虫も大きくなる場合には、個別ガラス瓶飼育は大変だしねぇ。

プラスチック容器の中でも、ボリプロピレン製(いわゆるポリ容器の素材)より、
スチロール樹脂製(プラケース本体の素材)の方が硬いから、多少は削られにくいかもしれない。
もちろんガラス瓶にはかなわないけど。

個人的には「気にするな。」に一票。
212名無しにゃーん:03/05/28 21:42 ID:ztj0sn5E
194の初心者です。おかげさまでペーパー芯の蛹室もどきを
作りました。6匹いました、普通の飼育箱で飼っていたためでしょうか
数が多すぎたのでしょうかみんなちっこくて、大きいカナブンくらいです。
でも、かわいいです。。。。。

それで、また質問なんですが、蛹がものすごく動くんです。
これって苦しんでいるんでしょうか?(1匹はあまり動かないんですが)
他のはグリグリと夜になると特に動くんですが・・・夏はまだですよね・・
213名無しにゃーん:03/05/28 22:05 ID:pv1j2FDQ
>>212
そっとしておきましょう。カブトムシの蛹はよく動くけど気にする必要は
ないです。
元気な証拠です。
214103:03/05/28 22:08 ID:???
>>208 >>209 >>211
一応様子見てみます。
ありがとうございました。
215212:03/05/28 22:25 ID:ztj0sn5E
ありがとうございます。
また報告に参ります。
216名無しにゃーん:03/05/29 00:36 ID:???
217名無しにゃーん:03/05/29 00:37 ID:Vcohf+TU
さっきカゴを掃除していたら、カブトムシの幼虫が黒い液を飛ばしてきましたがなんでしょうか?
218クワ熱再発者:03/05/29 02:14 ID:Nd63B0yB
>>217 
それは酸性の液体で、消化液のような働きをするらしい。
マット交換の時に吐き出してることがよくあるね。

交換時のショックか、もしくは新環境に適応するための行動、
とういうのが一般的な見解。個人的にもそう思う。
成分は何だろうね?蟻酸の一種なのかな?
219名無しにゃーん:03/05/29 08:36 ID:e3DTnmEe
教えてくだされ
我が家のオオクワとヒラタが産卵モードに入りました。
ケースを上から箱で覆って暗くしてるんですが、
中は見てはいけないのでしょうか?
樹をガリガリはじめて約10日です。
220名無しにゃーん:03/05/29 19:37 ID:2qDrs6n7
ここのスレ見てるとカブトが幼虫から羽化するまでの一連の流れを観察するのは
面白そうですね。

クワガタは朽ち落ちた木の中で変態するので一連の流れを見ることは出来ないのですか
オオクワガタに興味があるのですが。
221名無しにょーん:03/05/29 19:44 ID:tPjLSA7V
>>219
産卵モードに入れば何も気にしないので、大きなショックを与えなければ大丈夫ですよ。
心配なら夜間にそっと覗いてみれば良いでしょう。
しかし産卵中は表に出てこないので、見ても面白くないと思う。

>>220
実際観察して面白いのはクワガタだと思います。
ガラス瓶で個別飼育すれば、運が良ければ羽化の過程も見れます。
222名無しにゃーん:03/05/29 21:14 ID:Vcohf+TU
カブトムシの幼虫が土にもぐらないのですがなぜもぐらないのでしょうか?10匹以上幼虫がいるんですが2匹だけなぜかもぐりません
223名無しにょーん:03/05/29 21:29 ID:F6hWuo1W
>>222
その幼虫はとてもデリケートで、おまけに苛めっ子が居るからですw
今の時期だとちと遅いけど、腐葉土なりマットなりを追加してみてはどうかと。
まぁ放って置けば中に潜り蛹になりますよ。
心配ならその2匹を別にしたら如何でしょう。
224名無しにゃーん:03/05/29 21:34 ID:xIpVU/3X
みんなスゲェな

さっき玄関で、コクワガタだと思うオスのクワガタ拾って
懐かしいなぁって思って今ホームセンター行ったら
今は「飼育セット」とか売ってんのな!!
オレがガキの頃は、そんなん無かったぞ(泣
って 素人マル出しでスマンm(_ _)m
225名無しにゃーん:03/05/29 21:40 ID:k5hkIcP7
>>222
それはひょっとして1ケースに入れることができる幼虫の頭数を超えている
せいかも知れません。
過密になると酸素不足になる事があります。そのせいで土に潜らないのかもしれません。
そのケースから幼虫を取り出して何匹かに分けて他のケースに入れてみてください。
この方法で解決できる場合があるので試してみてはいかがでしょうか。
226名無しにゃーん:03/05/29 21:49 ID:Vcohf+TU
>>223>>225
一匹だけでケースにいれているのですが・・・
227219:03/05/29 21:54 ID:e3DTnmEe
>>221
ありがとうございます、静かに見守るとします。
もう1つ教えてください
メスが産卵木を削ってるとゆうことは
交尾に成功してると考えていいのでしょうか?
228名無しにょーん:03/05/29 22:06 ID:F6hWuo1W
>>226
それなら、やはりデリケートな仔なんですよ。
色々なマットを試して様子を見るしかないでしょう。
うちとこでは集団飼育の中で何匹か出てきてますが、気にしてませんw

>>227
多分完了しているでしょう。
が、たまにそばに居る♂が嫌いで、逃げるために穴を掘る場合もあります。
♂を別にしても齧っている様なら交尾済みの可能性はグンと高くなりますから、
♂を別にしてみたらどうなるか確かめてみては。

♀を産卵に専念させる為にも、交尾が確実なら離して飼育するのは良いですよ。
229クワ熱再発者:03/05/30 00:48 ID:bq2ku8Xp
どうやら、デフォルト名無しの投票が始まるようです。以下は、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/
からのコピペです。

  ◎ 今日と明日はデフォルト名無しの投票日です ◎
 。。あなたの清き一票が名無しにゃーんを変えます。。

投票期日は 5/30(金)5/31(土)の2日間。
どちらも 0:00(投票開始)〜23:50(投票終了)まで。
前回投票された方も棄権した方も知らなかった方も 必ず投票お願いします。

投票所
http://flexible.s10.xrea.com/
候補一覧
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/474
なお、告知や投票などに対する意見・不満などはこちら。。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50
230クワ熱再発者:03/05/30 01:05 ID:bq2ku8Xp
只今、ノコ♀が羽化中・・・ガンガレ!
231名無しにゃーん:03/05/30 01:28 ID:+H85TVwQ
このスレみてると、クワガタを飼いたくなってきました。
初心者が飼う場合、やはり、成虫から飼い始めた方がいいのでしょうか?
また、どのような種類がお勧めですか?
個人的にはあこがれとして、オオクワガタに興味があるのですが。
どなたかアドバイスをお願いします。
232_:03/05/30 01:32 ID:???
233名無しにょーん:03/05/30 02:00 ID:H4zZwhhF
>>230
おお、ガンガってくれ。
去年ノコはほったらかしにしてたら、♂すべて原歯系になっちまったw

>>231
オオクワが一番飼いやすいと思います。
今の時期幼虫よりは、もう少しすると養殖物の成虫が出回り始めるので
成虫から飼った方が良いかと思います。
成虫なら初めての飼育でも見て楽しめます。幼虫だと姿がなかなか見えません。

但し、次世代で大きいのを出そうと思ったら、醗酵マットやら菌床やら、金喰いなのは
覚悟した方が良いでしょうね。ノーマルマットだけでも育ちますが60mm越えがやっと
といった所でしょうか。
あぁ。でも新成虫ならそんなに産まないからまだ大丈夫かな。
なにせ産む奴は50くらい軽く生みますからね。
人に配ったりして処分したけど家には菌床瓶がまだ50本は有るw

オオクワガタは飼育方法もほぼ確立されており、ググれば色々と情報が出てきます。
234名無しにゃーん:03/05/30 08:47 ID:aBpb2IY9
↓を、樹液採集に重要な順に並べてみてください。

1、樹液口が日光に当っている
2、回りに高い草は生えていない、草が生えていない
3、木がまばらに生えていて明るい
4、木の南側は開けている(北は藪か山)
5、近くに農場、しいたけ栽培がある
235名無しにゃーん:03/05/30 09:03 ID:wZz6lXi1
((≡ ̄♀ ̄≡))僕ドラえもんだよ。何を出してほしい?
これか?http://www.k-514.com/
これか?http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
236219:03/05/30 17:00 ID:EHoXGNYO
>>228
ヒラタは同居一晩で別居、オオクワは、1週間で別居させました。
交尾は成功してるみたいですね。

中の様子を静かに除いて見たら直径20pの産卵木を
輪切りにしてました、凄いパワーですな

237名無しにゃーん:03/05/30 23:33 ID:lbTQjoO2
今日カブト幼虫二匹がブヨブヨになって死んでいました。いったいこの現象はなんなんでしょうか、教えてください?
238名無しにゃーん:03/05/30 23:43 ID:rGMIaDzW
239直リン:03/05/30 23:54 ID:nraFpKat
240名無しにゃーん:03/05/31 10:41 ID:???
>>234
6、近くに水場(川や池、湖)がある
というのも追加してよ。
241名無しにゃーん:03/05/31 10:45 ID:???
>>237
ブヨブヨ病だと思われ。
原因はよくわからんが、一匹発生したらマット交換した方がいいかも。
でもいろんなこと言う人がいるんだよな。

カブクワの病気についてはここが結構詳しい。↓
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/3141/narse.html
242名無しにゃーん:03/05/31 12:42 ID:6hmRwv81
>>241
ありがとうございます。
もうひとつ質問ですが、幼虫が体を伸ばしたまま土からでていますが、これは普通の行為なんですかね?
243クワ熱再発者:03/05/31 13:03 ID:ixc52a26
>>240
例のブヨブヨ病だね。
>>241が貼ってくれたリンク(自分もお気に入りにしてる)には死んでしまった例が挙げられてるけど、
一方では、全く害のない病気(そもそも病気ではない)と謳っているサイトもある。
死んでしまった幼虫は残念だったけど、後学のために↓も目を通してみては?

透明ブヨブヨ病は病気ではない
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/labo/buyo.html
244クワ熱再発者:03/05/31 13:05 ID:ixc52a26
レス番間違えた。失礼。
>>243>>237へのレス。
245名無しにゃーん:03/06/01 23:49 ID:cyFX0pf9
初心者です。
蛹が2匹真っ黒になって動かなくなってきました。
これは羽化が近いんですか?(それくらいは調べています。)
他のは相変わらず、うす茶色。
毎日毎日飽きもせず見入ってます。(親の私が)www

ぁ、今ちょっと寝返りを打っている・・
246直リン:03/06/01 23:54 ID:7q/56UUH
247名無しにゃーん:03/06/02 00:56 ID:ikAPm9SB
ヘラクレス、
繁殖目的じゃなくて生きてるとこ見たいがために、
♂だけ興味本位で買ってみるというのは邪道ですか。
夏場だけ生かしとくんなら、特に機器必要ないですか。
248名無しにゃーん:03/06/02 08:38 ID:???
昨日、コクワ♂2♀1が羽化した
親が♂32mm♀20mmだたから、あまり期待していなかったけど
♂1匹がなんかデカイ!50mm近くいっていそう
スゲーうれしい
249名無しにゃーん:03/06/02 09:17 ID:2sRuXN6F
↓を、樹液採集に重要な順に並べてみてください。

1、樹液口が日光に当っている
2、回りに高い草は生えていない、草が生えていない
3、木がまばらに生えていて明るい
4、木の南側は開けている(北は藪か山)
5、近くに農場、しいたけ栽培がある
6、近くに水場(川や池、湖)がある
250名無しにゃーん:03/06/02 09:27 ID:ZqFJkcJm
251名無しにゃーん:03/06/02 11:26 ID:???
>>247
かまわんと思うが。
ただ、新成虫ならけっこう生きるぞ。1年ぐらい。
252クワ熱再発者:03/06/02 18:53 ID:1Kkt9zNS
ノコ♂が羽化しました。いちいち写真を貼るのもどうかと思ったんですが・・・
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030602/18493600.jpg

内側の羽を乾かしているところです。
アゴがグニャリといってますが、実はこれで正常なんですよ。
後で頭を起こした時に、ちゃんとアゴが伸びてくれるんですねぇ〜

・・・・今回は伸びなかったりしてw
おばちゃんトコのカブトも、やっと蛹化しはじめました。
合計13匹のうち11匹は、黄色い封筒の所で買った餌カブトなんだけど(10匹千円でなぜか11匹入ってた)まさか全部オスってことはない・・・よね?

もちろん餌にする気などなく、昨秋買った幼虫が共食い(?)で減ってしまったから買い足したのですが。

蛹化って、スゴイなぁ。チョト感動。
虎の子のオオクワ様ペアはまだ別居中です。
254名無しにょーん:03/06/02 20:03 ID:63gFjBEp
>>245
真っ黒になるというか、羽化間際になると、蛹の皮との間に隙間が出来ます。
特に脚部や♂ならツノを見ると判るけど、皮が浮き上がった感じになります。

>>252
私はノコは一回繁殖させただけで、さらに放任していたので良く分りませんけど、
なんかオカシイ感じがする。他のクワなら写真の段階で大アゴは伸びてますよ。
勿論頭部の起き方で前に伸びてるとは限りませんが。

>>253
おめでとうございます。うちとこのカブトはまだ確認してないけどどうなってるかw
普通なら11頭居れば、どちらかに偏るとは思えませんけど、もし偏ったら、
それはそれで凄いですね。

我家の今年羽化第一号は部屋に転がしておいたオオクワ♀。
オオクワの繁殖もがんばってくらさい。
255ジングル☆オールザウェイ:03/06/02 20:21 ID:???
ヘラクレスの幼虫回収〜。でも13匹でした・・・数採るにはやっぱ高タンパクゼリーでしょうか。
256名無しにゃーん:03/06/02 21:09 ID:4BOGJH/2
羽化してるところを標本にしたい!
257クワ熱再発者:03/06/02 23:16 ID:1Kkt9zNS
>>254
他のクワだとこの時点で、すでに伸びてるよね。
でもノコの場合はこれでも大丈夫なんだよね。
さっき見たらもう伸びてたし。

ノコは羽化した後も、アゴの湾曲部が特に柔らかくて、
内羽を収納した後でも、アゴの形を元に戻せるんだよね。
プロソポコイルス属全般の特徴かな?
258クワ熱再発者:03/06/02 23:32 ID:1Kkt9zNS
もしかしたら、自分の場合だけが特殊なのかと心配になって、
他の例も調べちゃったw>ノコのアゴがぐんにゃりの件

トカラノコの羽化連続写真
ttp://www.matsuzato.com/tokara.html
とりあえず、これでひと安心?






このHPの管理人と自分だけが特殊だったら(略
259名無しにょーん:03/06/02 23:37 ID:???
>>257
無事に伸びたか。良かった良かった。
メタリフェルも大アゴの途中が柔らかくて、頭を起す時に曲がってるって聞いた事ある。
おれも飼ってるけど、その瞬間は見た事無いんだよね。
たいてい気付くと頭が起きてて、後翅を折りたたむだけの状態に成ってる。

こういった大アゴの長い種では普通の事なのでしょう。
一回ギラファの羽化過程を見てみたいな。
260名無しにゃーん:03/06/03 18:20 ID:JCMbTWHy
こんばんは。
オオクワ飼育中のみなさん、もうペアリングはしていますか?

うちのはオスメスとも4月下旬に冬眠から覚めました。
オスは、出てきてすぐにゼリーもよく食べ、最近では活発に動き回っています。
メスは、最初なかなかゼリーを食べませんでしたが、5月半ばから少しずつたま〜にゼリーを食べているようです(オスに比べるとゼリーの減り方が全然ちがいます)。

そろそろペアリングしてもいいでしょうか?
もう少しメスがゼリーをよく食べるまで待った方がいいですか?
オスもメスも1匹ずつしか居ないので、なにかあったらと心配で、なかなかペアリングに踏み切れません。

おばちゃんが住んでいるのは兵庫県南部で、昼間は暑いですが夜はまだ涼しいです。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

262名無しにゃーん:03/06/05 17:26 ID:iYfwxkdw
売ってるカブトの幼虫の多くはメスだよ。
オスは成虫でメスは幼虫で売る。これ常識。
だから幼虫は安いんだよ。
263クワ熱再発者:03/06/05 18:02 ID:ZFHGHXEp
>>261
>そろそろペアリングしてもいいでしょうか?
1ヶ月以上前に越冬から覚めて、すでにエサも食べ始めてるのなら特に問題なし。
成熟に要する期間もクリアしてるはずだし。
どうしてもメスの動向が不安なら「エサの食べ具合」の様子を見て、
来月ぐらいからやってみたら?

オオクワガタは一般に6月〜10月がペアリング可能時期で、夜中の室温が20℃以上であれば大丈夫。
この時期なら、夜中でも室温は20℃ぐらいあるでしょ?(ウチは関東で昨夜の室温は21℃)

>オスもメスも1匹ずつしか居ないので、なにかあったらと心配で、なかなかペアリングに踏み切れません。
そんな場合はハンドペアリングを薦めるよ。小さな容器に♂・♀を入れて、
目の前で交尾をするのを確認するだけ。危険行為にはレフェリーストップ。
円筒状の容器がいいよ(♀が♂の攻撃から逃げやすい)
264名無しにゃーん:03/06/05 18:37 ID:hUoC0PnE
初心者です。オオクワのメス3匹とオス1匹います。
全部一緒に飼ってもいいのですか?
一夫多妻の状態でメスは全て卵産むのでしょうか?
よろしくお願いします。
265名無しにゃーん:03/06/05 20:54 ID:KAcbMfey
>>264
なるべく♂♀一対で飼ったほうがいいかもしれない。なぜかというとオオクワガタの
メスは産卵時期になるとタンパク質を補うために肉食性が強くなるのでメス3匹オス1匹では
オスがメスに捕食されてしまう可能性が高くなります。
それを回避するためにもオス1匹メス1匹がいいでしょうね。
266クワ熱再発者:03/06/05 21:20 ID:ZFHGHXEp
>>264
♀同士のケンカもあるよ。
個別飼育推奨。
267名無しにゃーん:03/06/06 12:56 ID:QEQ6IYH6
>265
>266
ありがとうございます。
メスを分けて、オスは日替わりでメスのケースに入れます。
268名無しにゃーん:03/06/06 17:54 ID:OCeNCiRB
昆虫ゼリーって冷蔵庫に入れないと駄目ですか?
269名無しにゃーん:03/06/06 21:07 ID:0gdQibqC
人工蛹室の作り方を教えてもらった194の初心者です。
おかげさまで、カブトムシが1匹立派な男の大人になっていました。
まだ羽が薄い色で、蛹を取り扱うよりドキドキしました、
なんか、蛹は「物」だったんですが、今回は「生き物」って感じで感動です。

残念ながら一匹はダメのようです、あと何匹助かるか・・・・
270名無しにょーん:03/06/06 22:30 ID:???
>>269
おお。心配してましたが、まずはおめでとう。
一匹駄目だというのは、ひっくり返したショックで傷が付いたのでしょうか。

そういえば蛹が小さいとおっしゃってたと思いますが、もしや蛹室の中で
蛹が寝てるって事はないでしょうか。
カブトの蛹は縦になってないと、巧く羽化出来ません。
少なくとも60度以上に立ってる状態が良いと思います。
小さい蛹なら、蛹室も小さくてもよかったかも知れません。
残りが無事に羽化出来ますように。
271名無しにゃーん:03/06/07 02:40 ID:1HFO9bqS
昆虫ゼリーって賞味期限ないんでしょうかねぇ??
最初はちょっとでもカビが生えたら捨ててましたが、カビが生えても普通に
食べてるしウーン??
ミタニのハイパーゼリーとか高たんぱくのはカビ易くてまいっちんぐです。
フジコンの並の赤ゼリーはすごい甘くて人間食べるのには向かないですね。
272クワ熱再発者:03/06/07 12:25 ID:GfdoYlNn
>>268
入れなくて良いよ。お店でも陳列棚に並んでるでしょ?
別に冷蔵庫に入れても良いけど、クワに与える時は常温に戻してからね。

>>271
>昆虫ゼリーって賞味期限ないんでしょうかねぇ??
>最初はちょっとでもカビが生えたら捨ててましたが、カビが生えても普通に食べてるしウーン??
「エサ皿に乗せてからの賞味期限」のことを言ってるのかな?
1、2週間は平気だよ。夏場はコバエ発生の元になるから、こまめに交換したほうが良い。

クワが一旦ゼリーを食い始めたら、カビはほとんど生えない。
またカビが生えても平気で食うし、気になるならカビだけ取り除けばいい。
カビの生え易さはモノによるだろうから、自分のお気に入りを探してみては?
未開封の場合のゼリーの賞味期限は、メーカによっては記載されてるものもあるよ。

>フジコンの並の赤ゼリーはすごい甘くて
食べたの・・・?
273名無しにゃーん:03/06/07 18:17 ID:4hIqjdM7
4月25日羽化のオスのアンテを買ったのですが、いつ交尾可能でしょうか?誰か教えてください。
274名無しにゃーん:03/06/07 21:45 ID:37s/2bX/
>>273
来年の今ごろ。
275名無しにゃーん:03/06/07 22:24 ID:3dxv0oQs
昆虫ゼリーって特に高タンパクと謳ってるものが痛みが早い気がするね。
でもすぐ腐るくらいのほうが安心かもよ。腐りもしねえでいつまでもいい香り
漂わせてるようじゃ恐くて与えるのいやだよ。ナニが入ってるかわからんもん。
276_:03/06/07 22:25 ID:???
277初心者X:03/06/07 22:25 ID:MejlQ2cl
ニジイロクワガタの成虫ペアっていくらぐらいですかね?
278名無しにゃーん:03/06/07 23:14 ID:???
>>277
手許にある奈良おおのチラシで
60前ペア7,000、50後5,000、50前4,000と書いてあるが。
279名無しにゃーん:03/06/08 00:02 ID:???
ニジイロはかつてはペアで30マン。それ以上したって話も聞きました。
最高額いくらくらいしたんですか?参考のために是非知りたいです。
私も去年買って(7千円)いまは幼虫育ての最中です。
幼虫も1令で200円からとか。3令で2千円くらいでしょうか?
しかしあまりにも安くなると扱いが雑になるのが世の常。それが心配です。
ニジイロの幼虫の雌雄判別方法はどーやるのですか?大きさですか?
うちのは太さ長さともに小指大です。この美しい虫を末永く楽しみたいものです。

280名無しにゃーん:03/06/08 00:29 ID:FRLcgxii
スレタイが、ガクトにみえた。
281初心者X:03/06/08 00:35 ID:ux5oNwcR
>>278-279
情報サンクスです。
結構安いんですね。明日にでも飼いにいきます。
お店の人としっかり相談しよーっと。
282名無しにゃーん:03/06/08 00:51 ID:???
ニジイロってどこでも売ってるかと思いきやそーでもない。
幼虫ならあるけど成虫は在庫ナシって場合多くない?
283名無しにゃーん:03/06/08 20:13 ID:???
けっ!?ニジイロだぁ?あんなヨワッチイ虫どこがいいの?
男ならなぁ、オオクワだろヒラタだろがぁ。
 これはとあるショップで聞いた会話である。
悲しい。実に実に悲しい。輸入されたときの喜びはどこへいった?
みんなもニジイロ大事にしてね。
284初心者X:03/06/08 21:45 ID:???
ニジイロ買ってきました!
ちょっと小さめですがペアで2300円でした。
ブリードを楽しみたいんでこの成虫の大きさにはあまりこだわらないんでまぁいいです。
大きいの(5000円くらい)も心引かれましたが・・・。
本当にきれいですね。眺めていたいけどマットに潜りっぱなしです。
初めはこういうもんなんでしょうかね?
クワガタに詳しい友人が発酵が進んだカブトムシのマットを
下にかたく敷き詰めて朽ち木を入れてそれを少し顔を出す程度に
白っぽいマット(?)を入れるといいらしいんですが、このやり方だと
プラケの半分以上がマットになっちゃうんですけどいいんでしょうか?
あと餌皿を買うのを忘れてしまって・・・餌皿は絶対必要なものではないんですよね?
初めての昆虫飼育なんで疑問が多くて長文スマソです。
285名無しにゃーん:03/06/08 23:16 ID:AafXt6Bz
アンテのメスは羽化後どのくらい期間をおけば交尾可能でしょうか?
あとメタリフェルのオス、メスの交尾可能な期間になるまでの期間を教えてください
286名無しにゃーん:03/06/09 18:59 ID:???
オオクワを冬眠させる為に冷蔵庫にぶち込むのってありでしょうか?
287名無しにょーん:03/06/09 19:15 ID:???
>>285
アンテはオオクワと同じ考えで良いのでは。
メタリは大きさにも依るけど、♂2ヶ月♀1ヶ月といったところでしょうか。

>>286
何故冷蔵庫? まさかこれから無理やり冬眠させるのかな。
冷蔵庫に入れても大丈夫とは思うけど、湿度だけは気を付けないとね。

288名無しにゃーん:03/06/09 22:37 ID:JMvWhWqN
去年から国産オオクワを飼育しているものですが、
去年産卵させて今ぼちぼちサナギになってるんですけど、
先週♂のサナギになったやつが尻尾部に幼虫のお面がついたままなんです。
今のところ、ちゃんと寝返りうっているし異常なさそうなんですが、
ほじくり出して取っちゃったほうがいいんでしょうか?
289名無しにょーん:03/06/09 22:56 ID:???
>>288
引っ付き具合に依るが無理やり取らない方が良いと思う。
以前無理やり取った事が有るけど、皮が裂けて体液が漏れ出しあぼーんした。
巧い事羽化に立ち会えたら、状況を見て手伝ったらどうだろう。
これも体験したが、なんとか羽化させることが出来た。
290クワ熱再発者:03/06/10 00:08 ID:uGCE91XT
>>286
ノコの一年一越を何とかしようとして、冷蔵庫に入れてたのをクワ馬鹿だったかどっかでみたな。
オオクワはそんな事しなくても、成熟に必要な期間さえ経過すれば問題ないでしょ。


誰かノコを一年一化にする方法を編み出さないかなぁ?
そうすれば、発生後に1回は越冬するだろうし、人気もうなぎ登りに・・・・・ならないかw
291クワ熱再発者:03/06/10 10:50 ID:uGCE91XT
>>286
もしかして、ペアリングのためじゃなくて単に冬眠させたいだけなのかな?
292286:03/06/10 13:53 ID:???
>>287
さすがに今は冬眠させないす。
>>291
最近オオクワ飼い始めたばかりなんですけど、
購入したものが今年5月上旬羽化の新成虫なんです。
早速飼育方法をホームページで見たんですが、ペアリングさせるには羽化から一年待ったほうが良い
とあったので越冬の方法を考えていたのですが、我が家には室温が安定した場所が無いので
冷蔵庫はどうだろう?と思って聞いたのですが…。

皆さんは越冬させるのにどういった場所で管理してますか?
293クワ1年生:03/06/10 16:26 ID:???
5月前半に羽化したオオクワペアが家にもいます。最近、餌を食べ始めたので
今月中にはペアリングする予定です。
5〜10頭幼虫とれれば、満足なので・・・・
今頃取れた幼虫は秋取れた幼虫より、成虫になったら大きくなるものでしょうか?
294クワ熱再発者:03/06/10 16:51 ID:uGCE91XT
>>292
越冬させなくてもペアリングはできるよ。
成熟に要する期間に関しては、人によっていろんな意見があるけど、
♂が羽化後3〜4ヶ月、♀が5〜6ヶ月ぐらいが相場じゃないかな。
越冬させた方がいいという意見も確かにあるから、その辺は自身の判断で。

>皆さんは越冬させるのにどういった場所で管理してますか?
暖房が無い部屋で放置してる。「管理」じゃないねw
295名も無き飼い主さん:03/06/10 16:54 ID:BoyQq2r9
ヒラタってマットに卵生むと聞きましたが、そうなんですか?
産卵木は一応入れたのですが、取り出さなくてもいいですよね、
時々ガリガリやってます。
296名も無き飼い主さん:03/06/10 17:18 ID:???
>>294
自分は北海道在住なんで暖房の行き届かない部屋はマイナス超えることも屡々、、
マイナスの部屋に放置はさすがにマズいですよね?やっぱ冷蔵庫だろうか…。
297クワ熱再発者:03/06/10 18:16 ID:uGCE91XT
>>296
冬の北海道では室内より冷蔵庫の方が暖かいのか・・・・
そうなると適切な場所はどこだろう?(当方は関東在住)
ごめん、分かんないや。
298クワ熱再発者:03/06/10 18:18 ID:uGCE91XT
>>295
マットにも材にも産むよ。
299名も無き飼い主さん:03/06/11 22:03 ID:???
蛹にナタヨ、我が家のカブトくんage














と、思ったらカブトちゃんダタヨ、しかしちぃっさい3cmぐらいだ。のでsage
300名も無き飼い主さん:03/06/11 22:04 ID:bQzY1vLv
カブトの幼虫をでっかくするためにはマットにバナナを入れるのも良いと聞いたんですが
丸ごと入れるの?それとも皮だけ?それとも中身だけ?
301クワ熱再発者:03/06/11 22:22 ID:sa8q23rF
>>300
ttp://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/banana/banana-mat.htm

「バナナマット」で検索すればれ、たくさん見つかるよ。
302名も無き飼い主さん:03/06/11 22:36 ID:???
>>301
次回、試してみます。
303300:03/06/12 18:27 ID:quTSWTIS
>>301
ありがとうございます

もうひとつ質問よろしいでしょうか
朽木の害虫を除外するため水につけその上から石を乗せ完全に沈めました。
そして1週間置いて今日石をどけ朽木を上から順に取り出していくと
生ゴミのような腐った臭いがしました、この朽木はもう使えないのでしょうか?
304名も無き飼い主さん:03/06/13 00:22 ID:CD0//KUX
JR中野駅近辺の「虫王国」(名前はうろ覚え)というところに行った方おられます?
マンションの一室だったので入る気がおこらなかったのですが・・・
どんな感じでしょうか?
305名も無き飼い主さん:03/06/13 00:58 ID:???
>>304
「虫王国」そんなのあったかな?「むし社」と「シザースワールド」なら
知ってるけど。前者はとっても雰囲気良くて好き。
後者はやたら買わない奴は入店禁止だとかあちこち貼ってあってあまり好かん。
こないだ行ったら店閉まってた。買い付けか採集でも行ったか?
潰れたか?
306クワ熱再発者:03/06/13 18:17 ID:35/GUv7P
>>303
自分は産卵木を一週間も浸け込んだことがないし、材が腐敗臭を放つケースも未経験だから、
良い答えを返すことはできないけど・・・
「朽木」と「腐った木」は紙一重とはいえ、「発酵マット」と「腐敗マット」の違いを考えると、
個人的にはオススメできないなぁ。

いまさらなんだけど、
除虫目的なら、水に長時間浸けるよりも>>127-128>>130に書かれている方法のがいいよ。
                 ++腕に覚えのある職人さん急募++
            現行ペット板にふさわしい看板ロゴに変えませんか?

◎大きさに決まりはありませんが、幅480ピクセル×高さ120ピクセルくらいを目安にしてください
◎ファイル形式はgif,jpg,pngのいずれかにしてください。アニメーションgifは可。swfは今のところ不可です。
◎著作権や肖像権などを(悪いほうに)侵害するデザインは基本的に認められません。ご注意ください。
+ ペット大好き板専用あぷろだ +
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageBoard?id=petlove

質問他、詳しいことはこちらへどうぞ。。。
【そろそろ板看板も変えませんか?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055339394/
308名も無き飼い主さん:03/06/14 10:29 ID:???
あいもかわらず外国産昆虫マンセーですかな?ここは?
309名も無き飼い主さん:03/06/14 11:22 ID:???
308 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 03/06/14 10:29 ID:???
                                   ~~~~~~
あいもかわらず外国産昆虫マンセーですかな?ここは?

26 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 03/06/14 10:21 ID:???
                                  ~~~~~~
外産クワガタだけでは飽き足らずに今度は外産カナブンかよ。やれやれだぜ。
これらが野外に逃げ出したら、またしても外産種による移入種問題に
発展しそうだな。何考えてんだよ?(゚Д゚) ハア??
310名も無き飼い主さん:03/06/14 20:30 ID:KTvGal62
ちんぽくさいのはだれのせい
311クワ熱再発者:03/06/15 02:07 ID:MXlzVpBo
羽化ラッシュもさることながら、春ペアリング組の人にとっては割出しのシーズンでもありますね。
(ウチには去年の持ち腹組もいますが。)

かくいう私も、計4セット中2セットの割出しを先日行いました。
今回は1セットあたり5〜6匹程度でいいと思っていたので、小さい産卵木を一本ずつ埋めただけですが。
結果は、2セットとも卵・初齢併せて4個(匹)ずつでした。
予定(というより希望)をやや下回っていたとはいえ、私的には合格点です。

みなさんはどうでしたか?
312名も無き飼い主さん:03/06/15 02:27 ID:???
別に。( ̄。 ̄)ボ〜〜ッ
313名も無き飼い主さん:03/06/16 03:05 ID:???
菌床産卵やってんだけど、♀これで一月半入れてる。
産んでなさそうで心配…卵で出したくないし、もうちょい放置かな。
314名も無き飼い主さん:03/06/16 19:03 ID:ksyeE/xT
朽木を電子レンジで害虫駆除する場合、どれくらい熱したらいいんですか?
ちなみに家のレンジは600Wです。
315名も無き飼い主さん:03/06/16 19:32 ID:???
>>314
100℃になれば虫や雑菌は死ぬだろう、ぐらいの要領で
自分で考えて決めて下さい。
316名も無き飼い主さん:03/06/16 19:54 ID:???
朽木なんてバケツに水を入れてドボン!で『5日間ぐらい放置』でいいと思う。
(゚∀゚)ニヤニヤ。
317名も無き飼い主さん:03/06/16 20:13 ID:???
クチキニ アオミドロガ ビッシーリ!!!
318名も無き飼い主さん:03/06/16 20:19 ID:???
>>317
ワロタ。(・∀・)ニヤニヤ
319314:03/06/16 21:23 ID:ksyeE/xT
>>315
1分でも充分でしょうかね
ありがとうございました
>>316
それをしたら腐ってしまったのですが、うんこみたいな臭いに・・
320314:03/06/16 21:27 ID:ksyeE/xT
石でおしこんで完全に水没させたのがいけなかったのでしょうか・・。
水にドボン、というのはつけておくだけでOKってことですか?
321名も無き飼い主さん:03/06/16 21:57 ID:???
>>320
そうです。バケツに水を入れてつけておくだけです。オオクワガタもそれで
ちゃんと産卵してくれました。
コメツキムシの幼虫も酸欠でちゃんと駆除できるし。
322名も無き飼い主さん:03/06/16 21:58 ID:9ET6S6EN
電子レンジを使うのは温度が目的じゃない
雑菌の破壊が目的なのなどいうことを理解しよう。
1分もあれば充分であろう。
323名も無き飼い主さん:03/06/17 00:20 ID:Bgbq31BH
ミヤマクワガタの産卵が毎年なかなかうまくいかんのだが誰かいい方法知りませんか?
腐葉土や黒土を混ぜるといいと聴いた事があり、腐葉土は試しました。♀は産卵木を
たくさんかじっていたものの卵はとれず...
324名も無き飼い主さん:03/06/17 01:24 ID:???
>>323
メール欄。
325名も無き飼い主さん:03/06/17 14:33 ID:???
正直、ぐぐりゃ大体のことはわかんだよな。
326名も無き飼い主さん:03/06/17 14:41 ID:???
まぁミヤマの繁殖は難しいってのは分かりきったことだが
327314:03/06/17 18:38 ID:vEjFonv+
朽木に水分を含ませビニール袋に入れ電子レンジで1分加熱
その後、水分を含ませて使用

これで良いでしょうか?
328314:03/06/17 18:39 ID:vEjFonv+
あと椎茸のホダ木の中に3令幼虫の小さいのが3匹と二令幼虫がいたのですが
これってカブト?クワガタ?
329名も無き飼い主さん:03/06/17 18:42 ID:1jogyqNM
330名も無き飼い主さん:03/06/17 18:49 ID:???
>>328
その幼虫の頭部が赤いのならクワガタムシの幼虫の可能性が高いし、逆に黒いとカブトムシ
の幼虫だと思います。
それに椎茸のホダ木の中にいたのがクワガタムシの幼虫だとすると
コクワガタの可能性が高いと思います。
331酒と果物:03/06/17 22:03 ID:rOhNq8mG
今日4日ぶりに餌をやろうとケースを開けたら蟻が1万匹位集ってました。
どうも雨から避難してケースにたどり着いたようです。
さて、どうしようかな。
332199:03/06/18 10:49 ID:???
>>328
3令幼虫といのが分かるのに、カブトかクワガタか分からないのは
不思議な気がする…
333314:03/06/18 16:11 ID:lBssrVFY
>>332
ノコギリやミヤマやヒラタはカブトとそんなに大きさ変わらないでしょう?

それと、椎茸のホダ木捨て場の周りにはヒノキが生えていて
朽木の周りにヒノキの葉のかけらや皮のかけらがついているのに気付かずに
フレークにしてしまいました、これはもう使えないのでしょうか?

針葉樹が一割以上入っていると
・危険な物は口にしないが、その分食べる量が少なくなるからあまり大きくならない
・死ぬ
と、意見が二つにわかれたのですが、どちらが正しいのでしょうか?
334314:03/06/18 16:43 ID:lBssrVFY
一割も入っていないと思います。
1厘くらいしか入っていないと思います(見た感じでは)

あと私の知っている椎茸栽培場が5個所程あるのですが
その個所全てに、針葉樹が近くにあるのです。
やはり回りが完全に広葉樹の朽木を山で拾うのが一番無難でしょうか
335名も無き飼い主さん:03/06/18 17:53 ID:bjB62StV
アンテってアンタエウスの事だよね?

うちの蛹になったんだけど、一匹が体は大きいのに角が異様に小さい…。
何これ?雌のサイズじゃないんだけど角は半端。。
336名も無き飼い主さん:03/06/19 00:50 ID:???
>>335
写真とってうpしる
337クワ熱再発者:03/06/19 13:03 ID:PYCdR768
【ご自慢のペットを披露したい方は】
●ペットうp板
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/
●【昆虫】 蟲・爬虫類・蟲 【節足】
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=54&s=0
338 :03/06/19 13:59 ID:???
野生クワガタから外国産DNA 在来種、雑種化の危機

 日本の野生クワガタの中に、99年に輸入が解禁された外国産クワガタ特有の
DNAパターンを持つものがいることを、国立環境研究所のチームが突き止めた。
ペット用に輸入された外国種が野生化し、日本の在来種が雑種化していることが
はっきりした。同チームは在来種を守るための早急な対応を求めている。18日、
東京都内で開かれたシンポジウムで発表した。

 同チームは国内で採取したヒラタクワガタ110匹のミトコンドリアDNAを調べ、
6匹から各地域の在来種とは異なるパターンを検出した。3匹はタイ、スマトラなど
外国産、残りは国内の他地域のヒラタクワガタに特有のパターンだった。
(中略)
 同研究所の五箇公一・侵入生物研究チーム室長は「日本のヒラタクワガタは
100万年から150万年かけて進化と分化を遂げてきた。在来種より強い雑種が
簡単に生まれると、多様性が一気に失われる恐れがある。外国産を絶対に
野外に放さないでほしい」と話す。 (06/19 11:58)
----
※引用元配信記事:http://www.asahi.com/science/update/0619/003.html
※朝日新聞社のasahi.com( http://www.asahi.com/ )2003/06/19配信
※画像あり
339名も無き飼い主さん:03/06/20 01:07 ID:???
アンチはどっか逝けよこの挑戦人
340名無しにゃーん:03/06/21 09:51 ID:hfW8cebc
1週間前にバケツに漬けておいた産卵木を今日見てみたら、
ボウフラ&糸ミミズの巣窟になってました(;´д`)
341名も無き飼い主さん:03/06/21 14:16 ID:???
我が家のオオクワが脱走しました!
とりあえず色々捜してみたんですがみつかりません。
なんかコツとかありますか?
ウチのカブトムシの羽化が始まって嬉しいおばちゃんです。
10匹ちょっとしか居ないので、1匹ずつ円筒形のブローケースに入れていました。

あまりに初心な質問で恥ずかしいのですが、羽化したら勝手に自分で蛹室から出てくるのでしょうか?
クワガタの場合には『体が固まって、色が黒くなってから蛹室を壊して、人間が取り出す』みたいな感じですよね。

ブローケースは直径10cm、高さ20cmほどの物を使っていて、蛹室は一番底の部分に作っています。
マットはケースの八分目ぐらいまで入れてます。

13匹の幼虫のうち、3匹が蛹室の中で死亡(幼虫死2匹、蛹死1匹)。
残りの10匹の結果ですが、
・オスが3匹
・メスが1匹
・ケース壁面に蛹室を作らなかった(底のお尻しか見えない)雌雄不明なのが3匹
・蛹室が外から全く見えず、蛹化してるかも、生死も不明のが3匹

最初に蛹化した個体が昨日〜今日にかけて羽化したので、これから毎日ほぼ1匹のペースで羽化する予定。
とても楽しみ。
雌雄が判別してないのが、メスだったらいいなぁ…と思いつつ。
オオクワペアについては、6月6日にメスをオスのケースに入れて同居開始。
ケンカして、どちらかが死んだらどうしよう、という不安は消し飛びました。
交尾を確認したわけではないですが、とても仲良くしていたようです。
4日間同居させたのち、メスを産卵用ケースに移しました。
産卵木をあちこちかじってるのは、産卵していると考えて間違いないでしょうか?

でも不安がひとつあります。
産卵ケースに移してから、メスがエサを全然食べていないようなのです。
高タンパクバナナゼリーと、本物のバナナをあげましたが、バナナはすぐ腐って小バエが発生。ソッコー捨てました(笑。
産卵してるなら、体力使っているんだから、エサいっぱい食べると思ったんですけどねぇ…

まさかオスと引き離されたのが御不満だったとか、産卵ケースの環境がお気に召さないとか…

いい歳して虫を飼い始めると、わからない事だらけです。
てゆーか嫁にも行かずに何やってんだ、私は(鬱。
344名無しにょーん:03/06/21 21:14 ID:???
>>342
マット内に自然に蛹室を作ったのなら自然に出てくるのを待ちましょう。
>>433
♀は産卵中は餌を食べません(カブトも一緒)。
産卵に一区切りついたら(1週間以上掛かる場合もある)食べに出てきますので
心配しなくて良いでしょう。
345名も無き飼い主さん:03/06/21 21:27 ID:qsijcI69
おそろしくご報告が遅れました。人工蛹室を教えてもらった194の初心者です。
結果的にオス2匹。メス1匹羽化しました。残念ながら2匹は蛹のまま動かなくなり、
ぷよぷよして腐りかけてきました。<臭い・・・・
もう1匹は・・羽化したオスに夜踏みつぶされていましたヽ(`Д´)ノ ウワァァン
ビンのようなものに1匹ずつにすれば良かったのかな?とか思いましたが

本当に初めての経験で楽しませてもらいました。
近々メスを購入して来年につなげていきたいと思います。ありがとうございました。
息子共々マンソン暮らしの自然を堪能しています。
346名も無き飼い主さん:03/06/21 21:37 ID:xRwtzItv
http://casty.jp/hikarisou/
ひかり荘のペットがめだか→クワガタに夜変わるけど
夜中うごきまわってるのにはびっくりします(ノ゜凵K)ノ!!
34798673:03/06/21 21:39 ID:Vi8pyGQI


小さい割れ目http://pink7.net/masya/
348名も無き飼い主さん:03/06/22 21:45 ID:sF0hsKbZ
カブトムシってあまり餌は食べない方なのでしょうか?
349名無しにょーん:03/06/22 22:14 ID:???
>>348
がっつり喰う
350名も無き飼い主さん:03/06/25 22:31 ID:BEbUe0K+
今日購入したパプキンが届きました。パプキンはどのくらいで交尾可能になりますか?それから寿命を教えてください
351名も無き飼い主さん:03/06/25 22:35 ID:???
羽化3日から交尾OK。
寿命は2〜3ヶ月。
って言うかさ買ったとこで聞かないか?
そんな事も聞かないでしかも何もわからないで飼育するお前さんの考えがわかんないよ。
352名も無き飼い主さん:03/06/29 23:05 ID:???
コクワとニジイロ一緒にしちゃまずいかな?
353名も無き飼い主さん:03/07/01 04:09 ID:???
国産カブトムシなんですが、羽化して何日後ぐらいからペアリング(というか雌雄同居)させたらいいでしょうか?

よろしくご教授ください。
354288:03/07/01 10:23 ID:BiVysT4x
オオクワ♂のサナギになったやつの尻尾部に幼虫のお面がついたままのやつが、
あえて何もせずにほっといたら無事羽化できたみたいです。
ありがとうございました。
355名も無き飼い主さん:03/07/02 18:26 ID:???
あげ
356名も無き飼い主さん:03/07/02 23:01 ID:???
中国ホペイって冷房とか暖房がなくても飼えますか?
やっぱり国産と違って温度管理が必要ですか?
357名も無き飼い主さん:03/07/03 00:01 ID:???
ニジイロを飼おうと思うんですが、ニジイロって初令幼虫から約何月で羽化するでしょうか?是非教えてください。
358名も無き飼い主さん:03/07/03 00:18 ID:???
ねぇねぇ〜チンチンチンチンすごいちんちんなんだけどさぁ〜
ちょうだいよぉ〜それ〜
ちんちんの中身の「ズ」がどヴぁぁ〜っとにゅるにゅると出た末に
肉片がブリッとひっくり返って出てきてまるで茹でたハモ。
まるでハモ。
むしゃぶりついたらカラシ酢味噌が欲しくなるらしいんだとさ。
そう、まるでタラコに切り目を入れて熱湯に入れたときのあのブリンとした感じが
なんとも。
尿道から男根がひっくり返って裏返しになってブリッっと。ブリンと。     


359名も無き飼い主さん:03/07/03 13:10 ID:???
>>356
自分はクーラーの入った部屋でしか飼育したことないけど
友人が外で飼育しても大丈夫だったと言っていたからたぶん
大丈夫だと思う。
でも菌糸ビンの管理とか大変だと思うけど。
360名も無き飼い主さん:03/07/03 17:24 ID:+A71577e
>>353
うちでは羽化して地上に這い出してきて、餌食う前に既に
合体してる香具師もいるので、蛹室から出てきたら即OKなんだと思う。
361room ◆a.roomY9jw :03/07/03 17:45 ID:6XVkVxcn
関西でカブト大量に採れる場所教えて下さい
362名も無き飼い主さん:03/07/04 09:03 ID:???
大量に採ってどうするか教えてくれたら教えてあげる。
363room ◆a.roomY9jw :03/07/04 10:19 ID:t8IDnSNM
>>362
営業先の客に配っていい顔をする
能勢もだんだん採れなくなってきたんでね...
364名も無き飼い主さん:03/07/04 11:19 ID:???
>>361
カブマニアの家の中
365名も無き飼い主さん:03/07/04 11:59 ID:???
>>359
いくらなんでもホペイを室外飼育はまずいぞ。
死ぬことはないにしても夏や冬とかの極端な季節には外に出さないほうが良いと思われ。
366room ◆a.roomY9jw :03/07/04 13:41 ID:5Q2qhG5W
>>364
まんねりですね

367 :03/07/04 14:40 ID:yLm8TKSl
昨日の夜から朝にかけてオス二匹が羽化した
368名も無き飼い主さん:03/07/04 15:56 ID:???
>>365
ホペイは強いぞ。たぶん最強。
国産よりも強いんじゃないかって思うくらい。
369名も無き飼い主さん:03/07/04 19:44 ID:???
hopeiって寒いくらいの環境がちょうどいいやつじゃなかったっけ?
370名も無き飼い主さん:03/07/04 20:20 ID:???
hopeiはマイナスでの越冬から30度越えまで何でもござれだな。
基本的に真冬は固まって越冬してるし、国産と一緒。
371名も無き飼い主さん:03/07/05 16:45 ID:???
さて、そろそろヘラヘラを導入するか・・・
372名も無き飼い主さん:03/07/05 16:47 ID:???
みんなクーラー入れて外産買ってるの?
うちは無理だよ。何か良い方法ないですか?
>>372
楽して生き物飼おうってのは贅沢。働け。
374名も無き飼い主さん:03/07/07 23:34 ID:???
ホームセンターでもプラ虫かごで外産カブト売ってましたけど、時代が変わりましたね。
 これでますます外国産が自然に放たれる可能性が高まるんでしょうか。
375ムシ:03/07/08 02:24 ID:DiH7NMlQ
五月中旬に 仕事場(現場監督なのでそのつど違う)の近くで
カブトムシの幼虫を30匹ほどとってきました。
神奈川の秦野市です。
おっきいやつといっても ほんとに馬鹿でかいやつを選んで
とってきたら 全部馬鹿でかいオスになりました。(全部全長85ミリ以上)
15年ぶりに飼ってるけど メスがほしいです。
(ぼちぼちみんな羽化してきた)
メスは いくら位で売ってるのですか?
教えてください。
(今のオスは なぜかみんなマッカッカ。腐葉土だから?)
376名も無き飼い主さん:03/07/08 05:42 ID:rS2ghuJ0
埼玉のスーパーでメス1匹300円。
池袋のデパートでメス1匹880円でした。別の所ではペア980円、
昨年田舎で道ばた売りはペア500円。

値段というものは、ないので自分の思う金額で購入するのがよいかと。
377名も無き飼い主さん:03/07/08 08:08 ID:???
メス一匹880円!
高っ!
378初心者:03/07/08 10:44 ID:???
カブトムシを飼育しているのですが、
羽化後(って言うのでしょうか 地上に出てきました)
餌を食べていないようなのです。(2日経過しましたが)
大丈夫なのでしょうか?ご指導お願いします。

379199:03/07/08 10:55 ID:???
>>375
そのオスを取った場所や、その近くで採ってこれないのかな?

>>378
無問題
380378:03/07/08 11:44 ID:???
379さん 有難うございます。
のんびりと見守る事にしますね。
381名も無き飼い主さん:03/07/08 15:33 ID:???
>>378
羽化した後からしばらくしないと内臓が機能しないため、エサを食べない。
内臓が機能しだすようになって、初めて食べだす事を「後食」と言う。
382378:03/07/08 20:04 ID:???
>>381
勉強になりました。有り難うございます。
383名も無き飼い主さん:03/07/10 16:34 ID:???
メタリフェルの産卵セットを確認したところ幼虫3頭、卵34個出てきました。メタリフェルは平均何個ぐらい卵を産むのでしょうか?
384史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/11 11:59 ID:???
俺よりでかいカブトを羽化させた人いますか?

ちなみに1番でかい雄で9センチ
産卵に細かいマットを使い、二令になったら細かい朽木と細かい腐葉土と細かい堆肥
3令になったら腐葉土と朽木と堆肥とバナナの腐ったの放り込む

これで最高9センチなんですが、もっとでかい奴出した人いますか?

あと去年と比べてカブトの出が遅いんですが(当方関西)
関東とかはどうですか? 
                 
385史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/11 13:09 ID:???
おいこら、夏休みなんだからはよ出て今回
386名も無き飼い主さん:03/07/11 13:22 ID:???
関西人はウザイ
387名も無き飼い主さん:03/07/11 14:47 ID:???
それ以上に下品なコテハンにマジレスするのはアフォらしい
388史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/11 15:11 ID:???
黙れ、おまえらが遅いから悪いんだ
こちとら夏休みなのに気分悪くさせんなぼけなす
389名も無き飼い主さん:03/07/11 16:39 ID:???
>>388
養護学校はもう夏休みなのか。早いね。
390名も無き飼い主さん:03/07/11 17:20 ID:???
またBeetle少年だぜ
391史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/11 20:08 ID:???
養護学校?障害者じゃあるまいし
通信性学校なんですけどね
392名も無き飼い主さん:03/07/11 22:50 ID:???
千葉だけどまだクワガタしかとれなかたよ。
今週もっかいいてみるよ。
393史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/11 23:32 ID:???
今日はカブト雄3、雌1匹見つけた、がどれも小さい
雄は7センチ近いのと5センチ弱とカナブンみたいなあほみたいに小さい雄3
雌はカナブンよりは大きかったけどそれでもかなり小さかった

今家にいるのは去年羽化させた9センチと8センチ代の雄合計6匹
雌はごついのを厳選して2匹、後は山へ放出
野生にも8.5センチ以上のごっついカブトいねえのか?
394名も無き飼い主さん:03/07/12 12:21 ID:???
>>391
通信制の養護学校か。っつーか「制」にしとけよw
395名も無き飼い主さん:03/07/12 16:27 ID:???
千葉ですが、昼間ってゆうかさっき新たな樹液ポイントを
探索してきました。
1箇所見つけることができました。カブトのオス3匹とメス1匹と
カナブン少々発見。みんな小さかった。

開発が進んできて、探すの結構大変なりよ。
396史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/12 18:06 ID:???
昼間っからカブトいるなんて良いね
こちとら夜しかいないし数少ないし最悪だ

近くに牧場も堆肥も牛糞捨て場も無いからなぁ・・
397名も無き飼い主さん:03/07/12 18:25 ID:XXfkfSaW
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆

☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆

☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
398名も無き飼い主さん:03/07/12 21:34 ID:???
千葉ですが昼間いってきた樹液ポイントに今いてきました。

カブトのオス4匹、メス2匹
コクワガタのオス2匹
カナブン1匹
スズメバチ1匹

スズメバチが怖くてちかよれなひ・・・。
待ってたらカブトオスの喧嘩がはじまり落っこちたので
オスメス1匹ずつもちて帰った。

399名も無き飼い主さん:03/07/13 09:48 ID:JJ8nrko2
>>398
千葉のどこらへん?
千葉に住んでるけどどこでカブトムシが取れるのかわかりません。
教えてください。やっぱ下のほうなんだろうなぁ・・
千葉の上の方(北西部)あたりで穴場みたいなとこないかなぁ・・
400_:03/07/13 10:07 ID:???
401名も無き飼い主さん:03/07/13 11:48 ID:PVdOlGIe
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100
402名も無き飼い主さん:03/07/13 15:37 ID:???
>>399
千葉ですけど、佐倉市ですよ。

穴場なんてものはなくて、ただ地道に探すのですよ。
カブトにかんしては、森の奥でみつかるなんてことはなくて
結構明るめの場所、開けている場所、畑が近い場所のクヌギを
探すのですよ。自転車でちゃりちゃりと。

クワガタ(コクワガタは除く)は運かも。てかよくわかりません。
去年は捕ることはできませんでしたが、今年はたまたま樹液もでてないクヌギで発見。
ノコギリペアでしたがメスと取り逃がしてしまいました。
でも、カゴに餌のバナナとオスを一緒にいれといたら、次の日なんか
ノコギリペアが飛んできてたw
ノコメス探さないとな。

来週は印旛沼西部、小竹川周辺をちゃりちゃり行く予定。
403史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/13 18:20 ID:???
コクワ・のこぎりは大抵どこでも採れる、当地はコクワ10匹、ノコは10匹以上いる
ただ美山とヒラタはちょっと難しく、当地でも二匹しか見たことが無い(美山は5匹くらい)

つうかもう7月中旬なのに全然カブトいねえな
一番多いときでも一本の木に雄2匹、雌1匹だったし
7月下旬にどばっと羽化してくるのかも
404名も無き飼い主さん:03/07/13 19:16 ID:???
ここで、ちょっと質問したいのですが、皆さんは増やしたりした国内産のカブトムシ、クワガタなどを放虫したりはなさらないのでしょうか?

減ってきていますよね、特にクワガタなど、ミヤマクワガタを子供の頃からカッケーっと思ってきたんですが、自然界では、まず見かけません。

今年、カブトムシの羽化にはじめて成功した、と言うより真面目に取り組んでみた初心者の素朴な疑問です。
>>404さん

ウチでは今年7匹のカブトが羽化しましたが、そのうち6匹がオスでした。
国産だし思わず放そうかと思いましたが、やっぱり飼育品を離すのには抵抗があったので、友達の甥っ子に貰ってもらいました(押しつけたとも言う)。

近所の子供さんなどに、引き取ってもらうのはいかがですか?


ところで、ウチの初ペアリングオオクワですが、産卵ケースにメスだけ入れて約1ヶ月が経過しました。
先日チェックすると、なんだかメスが弱っているようなので普段の飼育ケースに戻しました。
皆さんはどのぐらいの期間、産卵させているのでしょうか?
また、産卵終了後どれぐらいで割り出しをしていますか?

よかったら教えてください。
406名も無き飼い主さん:03/07/13 20:56 ID:???
ミヤマクワを沢山増やして、世に放ちたい。
407史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/13 21:55 ID:???
何かむかつくスレッド
ここも終わらすか、このままならば
408史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/14 13:46 ID:???
つうかおまえら国産カブト最大何センチ羽化させた?
俺は最高9センチ弱
409名も無き飼い主さん:03/07/14 13:49 ID:???
その話もーいいよ。
誰も反応しないのにしつこいし。
で、こうやって反応してやった俺ってやさしいよな。
410_:03/07/14 13:50 ID:???
411名も無き飼い主さん:03/07/14 14:12 ID:???
ミヤマは動きがカクカクしてて挙動不審だからあまり好きじゃない
412名も無き飼い主さん:03/07/14 15:32 ID:???
ユーロミヤマは並大抵のクワよりかはカコイイけどな。
413史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/14 17:13 ID:???
>>409
国産カブトのスレッドじゃない?
414名も無き飼い主さん:03/07/14 17:19 ID:???
>>413
しょうがない教えてやるよ。
140mm強だ。
415クワ熱再発者:03/07/14 18:11 ID:aT7snwsA
>>405
産卵させる期間は1ヶ月〜1ヶ月半ぐらいが相場。
(産卵木の齧られ具合を観ながら期間を選ぶのが吉)

またメスを取り出してから割り出しまでの期間については、人それぞれ。
卵の状態で取り出したい人もいるし、孵化するまで待つ人もいる。
自分の場合は、メスの取り出し後2〜3日空けて割出すことが多い。

>>408
ガキの頃に育てたのは6〜7cm程度だったと思う。
今はカブ飼育をしていない。
416史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/14 21:10 ID:???
>>414
本当か!?凄すぎるぞ、なんて
>>415
普通サイズですね
417名も無き飼い主さん:03/07/14 21:11 ID:???
>>416
俺は中米在住だ。
418名も無き飼い主さん:03/07/14 21:43 ID:???
うちの地域のヒラタクワガタはまだ外国産の血が入っていないみたいだ。
本当に良かった。ヽ(´▽`)/
けど、いつ外国産が放虫されるか心配だよ・・・。・・・(゚_゚i)タラー・・・
419_:03/07/14 21:48 ID:???
420名も無き飼い主さん:03/07/14 23:48 ID:???
UFOキャッチャーで取ったカブトムシに餌やろうと付いてた
ゼリーの蓋をとったらライチの匂いがするんで食べてみたら
もろにライチゼリーなんだけど、こんなのあげて大丈夫なんでしょうか?
421クワ熱再発者:03/07/15 00:31 ID:YTkI9wIY
>>416
最大で6〜7cmだから、オレは相当のヘタレだねw
5cmにも満たないんじゃないか、ってミニチュアもいたしね。
まぁ、ガキも頃の話だから勘弁して。
でも、ミニチュアも可愛いもんだよ。

>>420
問題ないと思う。
ただ、人間用ゼリーの方が単価が高いだろうから、
今後はカブクワ用のゼリーに切り替えた方がいいよ。
種類に関しても、特にこだわりがないなら安いゼリーでOKだよ。
(カブクワク用のゼリーなら、16gカップで5〜10円/個じゃないかな?)
422名も無き飼い主さん:03/07/15 07:17 ID:???
皆恥ずかしいコテハソにばかりレスしてるな。あ、

 恥 ず か し い オ サ ー ン が 集 う ス レ だ っ け ? w
423名も無き飼い主さん:03/07/15 07:38 ID:dRTRbHbI
おいおい、やっぱり雑木林でもオオクワガタの外国産との交雑個体が採集され始めている
じゃないか。
やはり外国産を飼うのはまずいんじゃないのか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1027236607/l50
424山崎 渉:03/07/15 10:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
425山崎 渉:03/07/15 13:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
426名も無き飼い主さん:03/07/17 10:05 ID:???
国産オオクワガタの新成虫は産卵しないと聞きますが
来年じゃないとまず産卵不可能でしょうか?
最短でオス、メス、それぞれ羽化後何ヶ月くらいで成熟?するのでしょうか?
427名無しにょーん:03/07/17 10:32 ID:???
>>426
どのくらいで成熟するかは分からんが、昨年新成虫を産卵セットに
入れておいたら6匹の幼虫がとれた。
駄目元でセットしてみたらどうかな。
428名も無き飼い主さん:03/07/17 10:34 ID:???
>>427
おおおーーー
それは心強いです。
両方とも4月羽化なのですが、今日からやってみます。
本当にありがとうございました。
429名も無き飼い主さん:03/07/17 16:42 ID:???
近所のカシの木にヒラタやコクワが10匹ほど居たので
国産オオクワを5Prと椎茸のホダ木を20本置いてきた。
来々年辺りからオオクワが見れるかな?
430名も無き飼い主さん:03/07/17 16:45 ID:???
↑ スレ違いでした。スマソ。
431名も無き飼い主さん:03/07/17 17:22 ID:HgDfeIXk
最近、河川の岸辺で砂に埋もれた流木の中からマグソクワガタを採集したのですが、飼育方法を検索しても飼い方まったくが分かりません。ぜひ累代飼育をしたいので、何方か詳しい飼育法を教えて頂けませんでしょうか?
432名も無き飼い主さん:03/07/17 20:13 ID:???
>>431
毎日新鮮なうんちを与えて下さい。
433史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/17 20:45 ID:???
9センチのカブト、もしくは10センチ近いカブト産出してる人
教えてくれません?ヒントでも良いですので

あとオオクワガタの幼虫ってどこにいんの?
434名も無き飼い主さん:03/07/17 20:51 ID:???
10センチオーバー出してます。
ヒントは海外。
435名も無き飼い主さん:03/07/17 21:57 ID:???
>>433
>あとオオクワガタの幼虫ってどこにいんの?

昆虫専門ショップにいます。
436名も無き飼い主さん:03/07/17 22:04 ID:???
>>433
たまに、さつまいもの葉っぱの裏とかにいるぞ。
437   :03/07/18 01:52 ID:???
漏れはカボチャの葉の裏で見つけた。
438名も無き飼い主さん:03/07/18 08:14 ID:iv1waFz9
会社に行く途中でカブトのオスを捕獲しました。
その後、会社の階段ではクワガタににた虫を捕獲。
全長3cmくらいで胴体は円筒形で小さいながらもオオアゴがあり
ます。色は黒、背中に何本か筋が入っていて梨地仕上げって感じ。
何て虫ですかね?
439史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/18 09:09 ID:???
>>434
国産だけです、外国のカブトなんていりません
>>435
自然ではどこにいるの?
440名も無き飼い主さん:03/07/18 11:31 ID:???
いい会社ですね。どこなんですか?
441438:03/07/18 12:23 ID:iv1waFz9
>>440

茨城です。
つっても東京から通える距離ですよ。
カブトのオスは同僚の人妻が欲しがったのであげました。
ツノ見て“りっぱだわ〜”って言ったのにはドキっとした。(笑)
442名も無き飼い主さん:03/07/18 12:38 ID:???
>>441
オレの方が立派だぞ、とは言わなかったのですか?

発見地は茨城ですね。だったらスジブトヒラタなんて
居ないですよね。
大顎があるって事はオスになるんでしょうけど
3cmで背中に筋の入る種類が他に居たでしょうかね?
メスならオオクワで入る個体も居るでしょうけど。
443 :03/07/18 12:41 ID:???
>>439
ここは外産の話題もオーケーなスレですが。
急に目立ち始めたかと思ったらいきなり自治厨化ですか。
444438:03/07/18 12:59 ID:iv1waFz9
>>442

いや、負けそうなので(笑)

クワガタみたいな虫は自分で検索したところクロツヤムシっていう
のっぽいです。
445名も無き飼い主さん:03/07/18 13:12 ID:???
>>444
ご謙遜を。

件の虫はクロツヤムシでしたか。
公園や学校の砂場で結構見かける虫ですね。
446名も無き飼い主さん:03/07/18 19:45 ID:???
誰か>>431の質問に答えてやれよ。スルーすることはないだろう?
まあ、マグソクワガタなんてかなりマイナーなクワガタだから
飼育法なんてわからないのか(w
俺もだけどさ。( ´,_ゝ`)
447史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/18 19:58 ID:???
オオクワガタの幼虫って自然だとどこにいるんですか?
448史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/18 19:58 ID:???
>>443
魅力無いだろ、いらん
449名も無き飼い主さん:03/07/18 20:03 ID:???
シッシッ
450名も無き飼い主さん:03/07/18 20:11 ID:???
>>448
馬鹿ですか? それとも知能が極端に低下してる人ですか?
魅力の問題じゃなくスレの趣旨の問題なんですがね。
451名も無き飼い主さん:03/07/18 20:20 ID:???
>>448
個人の勝手な思想で自治るなってのにw >>1を暗記するまで読んどけ。
452名も無き飼い主さん:03/07/18 20:25 ID:???
>>447
オオクワの幼虫はクヌギやサクラまたはエノキの立ち枯れに
多くいるよ。
あとはあまり腐朽が進んでいない倒木からも採集できる。
オオクワの幼虫を探すときにポイントになるのが朽木の表面に
付いているキノコだね。カワラタケとかニクウスバタケなどのキノコが
クヌギなどの立ち枯れに生えていたらオオクワの幼虫もいる可能性が
ある。
後は産地の問題ぐらいかな。
453   :03/07/18 21:14 ID:???
>>431
>>446
マグソクワガタ でググれば結構なホムペが出て来たぞ。
454史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 11:41 ID:???
>>450-451
もし炉利オタとかが自分の会社に来たらいやだろ?どんなに規律守ってても
それと同じだよ
>>452
ありがとうございます
455名も無き飼い主さん:03/07/19 11:45 ID:???
ロリオタはこのスレッドに関係有りませんがなにか?
456名も無き飼い主さん:03/07/19 11:55 ID:???
>>454
ぷっ こいつ馬鹿だ、馬鹿すぎる(w

俺はロリオタが自分の会社に来るより海外のカブトやクワガタの話が出来る場所でかたくなに国産種の話しかしないやつの方が嫌だな。
しかも国産種のスレッドが有るにも関わらずだ。
457名も無き飼い主さん:03/07/19 12:06 ID:???
>>454
自分が炉利だからって回りも炉利とは限りませんが。
養護学校が夏休みなのは分かったからもう少し落ち着こうな。
458クワ熱再発者:03/07/19 13:04 ID:5lWYw/43
>>454
「国産のみ」の話がしたいなら、国産限定のスレに行くことを勧めるよ。
ペット板にもあるし、野生板にもあるよ。

>>456
>海外のカブトやクワガタの話が出来る場所でかたくなに
>国産種の話しかしないやつの方が嫌だな。
前スレの流れでこっちに来てる人も多いと思うよ。







あとはオレみたいに、先月蛹化したグラン♂が「ヘタすりゃ50mm台か?」ってサイズで、
恥ずかしくて書けないって人もいるだろうしw
459史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:35 ID:???
つれてないよ
絶対つれてないって

そうだよな?
460史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:39 ID:???
これからここは俺のスレッドになりませんでした

比古≧志々雄>剣心>宗次郎>斉藤>宇水≧蒼紫≧通常縁≧安慈≧外印

塾長>>越えられない壁>>王大人≧拳皇>>知将>藤堂>ホン師範
邪鬼=スパルタ≧ゼウス≧桃≧剛毅≧伊達≧影慶≧赤石
マハール>泊鳳>月光≧卍丸=センクウ=羅刹>J
461史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:44 ID:???
ドラクエ3、5、6、4、7>>越えられない壁>>FF4〜6>ドラクエ1、2>その他

バブルマン=フロストマン≧2のワイリーステージ=3のワイリーステージ3・4
8のOPステージ>コサックステージ3・4>7のワイリーステージ1>スラッシュマン
462史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:47 ID:???
目の見えない奴>幽助>仙水>戸愚呂

鯉釣り≧へらブナ釣り≧川釣り≧海釣り

虐待、拷問マニア>マフィア>やくざ>死ぬまで暴行する奴>人から平気で大量の金ぱくる奴
悪中の悪学生>>悪い学生>見た目だけ悪の学生>そこらの奴
463史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:50 ID:???
山>海

カブト≧美山>ヒラタ、オオクワ>>>>>>>ノコギリ>>コクワ>>外国ヤロウ

中国拳法>相撲>k−1選手≧ボクサー>>空手

ギャル女子高生>越えられない壁>ギャル>若作り熟女
464史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:53 ID:???
尽くしてあげちゃうシリーズ>紀香>看護しちゃうぞシリーズ>花の記憶シリーズ
七虹ーくの一>ロストパッス>アフター>姉、ちゃんとしようよ
チェリーボーイに>君が望む永遠>痴漢電車>>おいらは番台
465史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:54 ID:???
阪神>巨人>>>>>>広島>>>ヤクルト>パリーグ>>>>>>>>>>>>中日
466史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:57 ID:???
将棋>囲碁

・アニメ
るろうに剣心>>越えられない壁>>ドラゴンボール>北斗の拳>幽々白書
・漫画
魁!男塾>>越えられない壁>>ドラゴンボール≧るろうに剣心>グルグル>ろくでなしブルース
467史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/19 17:59 ID:???
チャーハン>とんこつラーメン>みそラーメン>餃子

タン塩>カルビ>ロース>ペニス>>ホルモン

マムシ酒>>にんにく食わせた蛇の鼻血>にんにく>牛蛙
468ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/19 18:03 ID:???
世代の分かりやすい奴だな。
でも年齢の割りにレスの精神年齢が低めだぞw
469名も無き飼い主さん:03/07/19 18:03 ID:???
くだらねぇ   ペッ
470名も無き飼い主さん:03/07/19 18:31 ID:???
>>467
外国産クワガタは日本の在来種にとって悪影響がある。
だから気に入らない。という点で私と意見が一致していますね。
そうだよね。悪影響があると分かっていて輸入しているのだから
立ちが悪い。
さ  い  あ  く  で  す。
471名も無き飼い主さん:03/07/19 18:39 ID:KDoNmfak
何かマンコと気が合いそうw
472名も無き飼い主さん:03/07/19 19:45 ID:???
どうでもいいけど速く正体現せ>マンコ=妄
473名も無き飼い主さん:03/07/19 22:27 ID:???
>>464でとてつもなく板違いなキャラと言う事が判明。エロげー板にカエレ!(・∀・)
474名も無き飼い主さん:03/07/19 22:37 ID:???
というかオサーンなのかリア厨なのか良く分からん趣味が多いぞ、史上最強の(ry
475   :03/07/19 23:20 ID:???
>>470
裳前の意見は分かりやすく、解同なんですけど
>>467のレスになってるのかが???
もしかして牛蛙がポイントですか?

>>474
お〜い、>>460-467は趣味の範囲内になるのですか?
ドルクス=キクロ=ルカヌス=メソトプス=アーガス
ディナストス=カルコソマ=メガソマ=アロミリナ 位は
入れて欲しかったよね。
476史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/20 10:26 ID:???
>>474
すいません、リア工房です。
>>475
なんですかそれ?
477名も無き飼い主さん:03/07/20 13:06 ID:???
>>475
趣味の範囲ってどういう事?もっと簡単な日本語でおながいします。
史上最強の(ryが上げてる羅列を見れば、本人の趣向が分かるんだから趣味のようなモンだと思うけど。

>>476
工房がエロゲーやっちゃイカンよ。もっともそこら徘徊して拾ってきた単語並べただけかも知れんがw
478名も無き飼い主さん:03/07/20 13:17 ID:???
というか工房ってところ疑えよ。工房が電波そのものなコテ名乗ったりするか?
479史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/20 13:23 ID:???
>>477
MXでDLしてプレイしています
なんならプレイしてないとわからない質問してみてくださいよ、答えますから
>>478
心理学
480名も無き飼い主さん:03/07/20 13:34 ID:???
>>479
お前病気じゃないだろうな?スレ違いどころか板違いな話はよそでやれ。
夏休みが嬉しくて仕方ないのは分かったからw
481   :03/07/20 15:04 ID:???
>>476
実は拾ってきたので良く分からんです(w   なんてね。
リア大王なら分かったんだろうな。
今後はスレタイに沿った話題でおながいしまつ。

>>477
なんでんすか?分かりませんニラか?
482:03/07/20 19:14 ID:???
病気?
483名も無き飼い主さん:03/07/21 00:20 ID:BBLnRnVd
カブトって臭いね。クワガタと大違い。
484名も無き飼い主さん:03/07/21 11:03 ID:???
かぶとはほんと臭いよね。
ちんちんが蒸れてじゅぐじゅぐしたときのにおいに似てねえ?
485名も無き飼い主さん:03/07/21 11:23 ID:???
そんな経験ないから知らん。
486史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 11:25 ID:???
カブトは飛んだら臭い、味噌の腐ったような臭いがする、あれはうざい

それと朽木だけで飼育しても結構大きくなるみたいなんだが
腐葉土とか堆肥を付け加えるのってどういう意味があるんだろ
生ゴミは朽木より栄養が高いから入れるんだけど、下手したら高過ぎて死ぬし
487史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 11:26 ID:???
オオクワガタの菌糸カスも下手したら高栄養過ぎて死ぬらしい
488名も無き飼い主さん:03/07/21 11:46 ID:???
>>486
朽木で飼育する意味はあるのか?
489名も無き飼い主さん:03/07/21 12:09 ID:???
>朽木だけで飼育しても結構大きくなる 
「カブトを朽木で飼育」って所に疑問を感じるが。
国産なら自然下では腐葉土だろ。クワガタと一緒にして考えてないか?

>腐葉土とか堆肥を付け加えるのってどういう意味があるんだろ
普通はその二つがメイン。他に何か付け加えてもいいがそれは個人の自由。

>生ゴミは朽木より栄養が高いから入れるんだけど〜
それは栄養が高いから死ぬんじゃなく、体内で分解吸収ができない異物が入ってくるから。
もしくは醗酵してマットが熱を帯びてきたか。どっちにしろ良いこと無し。

>オオクワガタの菌糸カス
菌糸カスで大きくなるのは外産だけ。国産に菌糸カスを与えるヤシなんて今まで聞いたことも無かったが。

知識不足で相当な数の幼虫を殺したみたいだな。ここまで知らない事だらけってのも珍しい・・・
490ルチャドール:03/07/21 12:21 ID:z6jkmP9K
>>489
自然でカブトでもむちゃくちゃモロイ朽木の中に幼虫いるぞ。 
わかったか薄学君?
491:03/07/21 12:24 ID:gD+9FAkd

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   
492名無しにょーん:03/07/21 12:25 ID:???
>>489
スマン。漏れは国産に菌床カスをやってる  ガ━━━(゚Д゚;)━━ン
っていうかクワガタもやってる奴は、菌床カスはカブトにやるのが
デフォだと思てーたよ。
493名も無き飼い主さん:03/07/21 12:38 ID:???
>>490
薄学って・・・w 「朽木を食べるはずが無い」とは言っていないが。
ただ「大きくなる」という所にツッコミをいれただけ。
もっとも、レアケースを重要視するあたり野生生物板で○コヲタと呼ばれる部類では?

>>492
外産カブクワやってる人にとってはデフォだよね、確かに。
でも国産となると普通に飼育したほうが大きくなりやすいかと。
無理矢理自然下とは異質な環境を作るとストレスの元にもなるし。

ドッグフードでタンパク質補給ってのは国内外共通の大型作出法だと思うよ。
494ルチャドール:03/07/21 13:02 ID:z6jkmP9K
ボロヴォロの朽木にいるのはレアケースでもないし普通だと思いますが?なにか?
自然採集もいけないヒキオタだから知らないのはしょうがないかなww。
495名も無き飼い主さん:03/07/21 13:06 ID:???
>>494
ではお決まりの流れでソースの提示をお願いしますw
あと「ボロヴォロの朽木=マット」とか言うオチは無しの方向で。
496名も無き飼い主さん:03/07/21 13:14 ID:cCkVxDHF
ルチャドール=史上最強工房説が急浮上。スレも浮上。
497ルチャドール:03/07/21 13:27 ID:z6jkmP9K
すぐソースですか。君こそ○コオタなのではw?
まぁソースは出しておきますけど。
ttp://www.wrass.co.jp/log/gedou_2.html
ttp://www.aa.e-mansion.com/~kitamutti/saisyuu.houhou.html
ttp://kaizuken1.infoseek.livedoor.com/newpage190.htm

自分で見るのが一番なんだけどね。あ、ヒキオタだから無理かゴメンw。
498名も無き飼い主さん:03/07/21 13:40 ID:???
>>497
一番上:「なかには朽ち木の中にまで進入してくる輩もいるのでびっくりさせられる」
レアケース扱いなので却下。

2番目:「柔らかくてボロボロ」
「マット状」となんら変わりないので却下。マット落ちは無しって言っておいたのになぁ。

ラスト:「河川敷の朽木の中にカブトムシの幼虫がいた」
3つの中では最も役立つwアドレスだったけど朽木の程度が不明。
どれも「朽木 カブトムシ」でググれば出てくる物ばかり。

ソースの提示要求で個人のサイトばかり集めてくる人もどうかと思うけど。
まだネ○ヲタの皆さんのほうが研究者や学者の調査記録とか持ってきてくれて議論が成り立ちましたが。
と言うか、自分のちゃんとしたコテとトリップ使って話も出来ないんですかね?
499名も無き飼い主さん:03/07/21 13:45 ID:???
>朽木にいるのはレアケースでもないし普通だと思いますが?
カブトムシの幼虫が朽木を常食すると本気で思ってんのか?常食するっていうソースを出してくれって名無しも言ってるんじゃないのか?
500833:03/07/21 13:47 ID:???
間違えた。前スレ833な。
501_:03/07/21 13:48 ID:???
502ルチャドール:03/07/21 13:48 ID:z6jkmP9K
(゚Д゚)ハァ?
だからヒキオタはこまるよw
俺は鼻からボロヴォロの朽木の中にいるっていってるんですけどねぇ。
こんなに例が出てるのにまだ認めないのですか?頭が固いですねww。

『自分のちゃんとしたコテとトリップ使って話も出来ないんですかね?』
 ↑お ま え は ど う な ん だ
 
503名無しにょーん:03/07/21 14:00 ID:???
1つ目の記述。
>通常は腐葉土、たい肥などの土中から大量に得られることが多い。
>しかし、なかには朽ち木の中にまで進入してくる輩もいるのでびっくりさせられる。
2つ目
>逆に柔らかくてボロボロの朽木にはクワガタはカブトムシが採れることもあります。
3つ目
>河川敷の朽木の中にカブトムシの幼虫がいた。雑木林のイメージが強いが、こんなところにもいるのだ。

この3つを読む限り、極稀とは言えずとも、普通とは言えんね。
普通に居るのであれば、
1つ目で「朽木の中に進入する」
2つ目で「朽木の中で・・採れます」
と書くはず。
3つ目は雑木林に居るはずのカブトが「河川敷にも居る」事を書いているだけだな。

>502
藻前は>494で「ボロヴォロの朽木にいるのはレアケースでもないし普通だと思いますが?なにか?」
と言っている。それに対して皆は普通に居ることの根拠を示せと言っている訳だ。
ただ朽木の中に居る事を示せば良いという訳ではないぞ。

この違いが分からんのなら(ry
504名も無き飼い主さん:03/07/21 14:03 ID:???
隔離願いが出てるんで、これ以上国産の話でスレ汚しする気なら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1052575485/
でね。国産の話題で長引かせるつもりはなかったけど如何せん粘着質だからなぁ。>オレモナー

あと>>502=史上最強だろ?だから「自分のコテとトリップをちゃんと出せ」って言ったの。
洩れは最初から名無しなんで関係ないけど。漏れが489みたいな書き方したから粘着してるんだよねぇ?

>鼻からボロヴォロの朽木の中にいるっていってるんですけどねぇ
その後にマット落ちは無しって言いましたが。
言いたいことは>>499が代弁してくれたんで問題無し。
漏れはレアケースじゃないって言ってる所が引っかかってるだけ。

それと海の日の朝っぱらから2ちゃんやってる漏れもお前もヒキヲタだと気付け。

505504:03/07/21 14:05 ID:???
最初の3文は漏れ自身と502への呼びかけなんで、他は気にせず。
506名も無き飼い主さん:03/07/21 14:07 ID:???
材割でカブト幼虫が取れると言った神がいるスレはここであってますね?
507_:03/07/21 14:18 ID:???
508_:03/07/21 15:14 ID:???
509_:03/07/21 15:33 ID:???
510名も無き飼い主さん:03/07/21 16:28 ID:???
結構形の残った切り株からカブトムシを採ったことがあるが…
511名も無き飼い主さん:03/07/21 16:36 ID:???
>>510
同じ条件で採ったことあるぞ。なかにコクワ♂もいたYO〜
512_:03/07/21 16:39 ID:???
513名無しにょーん:03/07/21 16:45 ID:???
>>510-511
俺は見た事ないが、腐植食性だから居ても変ではないと思う。
しかし普通に居るのかとなると、どうでしょう?
514名も無き飼い主さん:03/07/21 17:02 ID:???
>>510-511は成虫の話をしてるんじゃないか?結構形の残った切り株=生をカブが食えるわけがないし。
もし幼虫なら二人とも>>506に該当。
515史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 17:02 ID:???
>>489
高栄養で死ぬのですが
生ゴミと言っても成虫が食う物(特にバナナ)は良いのですが

あと椎茸栽培に使われたホダ木の下に幼虫がうじゃうじゃいますが
しかも腐葉土だけの幼虫よりはでかいですが

あとオオクワ幼虫の食った菌糸カスは大きく育つ反面、高栄養で死ぬ確率もありますが

>>490
恐らくカブトのHPさえも見た事が無い奴なんだろ
>>494
オタひきこもりがこのスレッドにいるとは・・最悪な気分だ

あとルチャードさん、カブト幼虫を大きくさせたくない人ばかりなので
もう放置したら?
516史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 17:04 ID:???
つかここにはまともな知識持ってる人が少ない
9センチどころか8センチも羽化させた事ない奴ばかりだろ
だから朽木を重要視してないんだな

つまりあほばっか、もっとまともな奴恋
517名も無き飼い主さん:03/07/21 17:13 ID:???
お前がな。
518名も無き飼い主さん:03/07/21 17:20 ID:???
>>515
幼稚園児が書いた文章かと思ったよ。
自作自演で自己防衛、朝から必死にルチャ何とかと名乗ってスレ汚し。
自分の無知を棚にあげレアケースを持ち出し、挙句の果てに「まともな知識持ってる人が少ない」。
通信制の学校に行っていると随分前に書いてたが、それで人との接し方がわからず引篭もりになってしまってるんじゃないか?
519_:03/07/21 17:24 ID:???
520名も無き飼い主さん:03/07/21 17:34 ID:???
>>515
ですがですがって・・・。成虫が食うものマットにいれりゃデカくなるのか?
だったらゼリーでも入れてろや炉利工房w
ホダ木の下は土じゃないのか?腐葉土は葉が腐ったもんだけだと思い込んでないだろうなw
腐葉土だけの〜とか言ってるがお前は何頭飼育して物を言っているのかと小一時間(ry
菌糸カスだって結局死んでりゃ高栄養も大きくならないも変わりないだろうが。
生き物を消耗品扱いすんのもたいがいにしとけ。



521名無しにょーん:03/07/21 17:39 ID:???
>>514
話の流れからいえば幼虫でしょう。というか幼虫の話でなければ意味がない。

俺はクワガタ飼育で出た菌床カス+マットカスをブレンドしてる。
つーかクワガタ飼育で出た、こういったカスを処分するためにカブトを飼っている。
カブトに食わした後は庭に撒いて園芸肥料。
因みにクワガタが産卵しなかった産卵木も入れておくが、硬いところは残して食べてるのは確か。
もちろん、どの時点で食べたかは分からんので一概には言えんが、入れた時点では、極普通の
産卵木の硬さも有ればズクズクになったのも有る。

で、90mmは出てないが85mmはコンスタントに出るな。



522名も無き飼い主さん:03/07/21 17:46 ID:???
庇護レスが自演によるものかどうかの判定が難しくなってきたなw
>>521
史上最強によると菌床は高栄養で死ぬんだと。
というか流れが変だぞ?朽木を自然下で常食するかどうかで揉めてるのにいきなり飼育下での行動に飛ぶのか?
523名も無き飼い主さん:03/07/21 17:50 ID:???
もういーよ国産ネタは。よそでやって。
524名無しにょーん:03/07/21 18:28 ID:???
>>522
確かに飼育下での食性は別に論じた方が良いな。スマソ
まぁ俺は飼育下で食べるのだから、自然の中でも「稀」には食べるのが居るだろうという立場。
だから常食は否定する。

俺は自演じゃないぞw
名前を見てもらえば分かるが前スレからのがLive2chに残ってた・・・はず。
何故新スレではデフォ名が変わったのだろう。
それとも別板だったのかなぁ。

>>523
>>1
525史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 18:39 ID:???
>>518
管理人にIP見てもらって自作自演かどうか聞いてみろ
自作自演かどうかさえも見ぬけないのか
>>520
本当のあほだな
勝手に推測しておもろいか?
誰も成虫が食べるものなら全て良いとは言ってませんが
ホダ木のみを食っていますが、つうかあほは勉強してから恋よ
勝手に推測して貶めようとしたんだろうが・・、ま、あほだな
526名も無き飼い主さん:03/07/21 18:42 ID:???
>>524
国産は専用スレあるよ。

>>525
ひろゆきが一個人のIPなんて見てくれるわけないし。2ちゃん初心者?
527史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 18:42 ID:???
>>521
どっかの掲示板でギネス最高は8・5センチなんて抜かしてた嘘つき野郎がいたが
ありゃうそだな、俺でさえも9センチ出してるのに
528:03/07/21 18:43 ID:???
はっきり言ってお前がウザイ。
しかも放送禁止用語丸出しでバカっぽい。
以上。
529史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 18:45 ID:???
>>526
じゃあ自作自演じゃない事を証明するにはあいつにID出してもらって
俺もID出すしかないって事だな
めんどくせ

あと幼虫は朽木食わないとか言ってる自演野郎は放置ね
530史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 18:46 ID:???
>>528
つうかAV用語知ってるおまえも
531:03/07/21 18:47 ID:???
AVようごぉ?
バカですか?(ゲラゲラ
532ジーク 史上最強マンコ!:03/07/21 18:50 ID:???
虫ヲタは工房最強を史上最強のマムコで全員一致しなければならない。
馬や人間、熊、さらに飛行する鳥類すら電波で殺し恐れさせることできるキチガイは最強最大のデムパ発信源である史上最強のマンコのみ。
ヘラクレスや、コーカサス、オオカマ、ヒラクワ、カミキリ?こんな赤ん坊より弱い生物、最強動物、最強生物スレの大御所として電波代表で採用できる生物ではない。(笑)
虫厨が全員一致で押せる引篭もりは史上最強(ry以外にない。本当に昆虫が好きなら素直にデムパ代表として史上最強に託せ。この生物なら、どの最強ランキングでも厨房として恐れられる。
虫ヲタは総結集して脳内妄想厨 史上最強のマンコを押せ!
533名も無き飼い主さん:03/07/21 19:27 ID:???
>>530
君、ひょっとして虫人間ツェザーレか?
534 :03/07/21 19:37 ID:???

527 史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w   03/07/21 18:42 ID:???
>>521
どっかの掲示板でギネス最高は8・5センチなんて抜かしてた嘘つき野郎がいたが
ありゃうそだな、俺でさえも9センチ出してるのに

235 史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w   03/07/18 14:52 ID:???
9センチ以上のカブトを羽化させる方法教えて
535名も無き飼い主さん:03/07/21 19:45 ID:???
マンコ「おい、もまいら!!会議を開きます。会議室に集合しる!!」
名無1「詳細キボンヌ」
マンコ「幼虫の太らせ方についてですが、何か?」
名無2「教えて君キターーーーーーーーー!!!」
名無3「キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
名無4「厨房登場ごときで騒ぐ香具師は逝ってよし」
名無2,3「オマエモナー」
マンコ「カブト幼虫朽木常食しまくり」
名無2「↑アホ ハケーン!」
名無5「そんなことより外産の話題キボンヌ」
ルチャ「名無2は薄学w 朽木はカブトの常食w」
名無4「ルチャ香ばしすぎw」
マンコ「ルチャさんはマトモ。お前はキチガイ>名無4」
名無3「自演工房降臨!!!」
名無4「ソース提示希望>ルチャ」
ルチャ「ほらよ>ALL」
名無4「↑却下」
名無5「材割でカブト幼虫が取れるスレはここですか?」
名無2「↑誤爆?age」
マンコ「ageるなhageろ知識不足ども」
名無3「幼虫の体重age」
マンコ「菌糸は高栄養で死ぬage」
名無5「↑誤爆?」
名無4「国産マンセーage」
山崎 渉「寝るぽ」
マルチポスd「http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html
名無2「氏ね」
山崎 渉「むしろゐ`ぽ」
名無2「いや、氏ね」
ALL(マン&ルチャ除く)「工  房 必  死  だ  な (藁」
536史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 20:26 ID:???
仕方がない、ここらでいっちょするか

おれのこてのすむとこrはばかになたけどがりつくいったこええがばりゆゆて
それでもおれはこういった、げとてもさ?らーめはーいて〜といったのだったのだった

しかしそれはまちがいだときづいた、なぜか、それは
ちれうぢゅふふふどかとえいどづえかてていくさ
537ルチャドール:03/07/21 21:27 ID:EasV1aRl
マンコとは別人ですけどなにか? 
自作自演とか言ってるやつかなり香ばしいぞ。
538名も無き飼い主さん:03/07/21 21:43 ID:???
ルチャが出るとアフォが出る。アフォが出るとルチャが出るんだよなぁ・・・。

         何 で だ ろ う ね ? w
539名も無き飼い主さん:03/07/21 21:44 ID:???
アフォ=史上最強な
540   :03/07/21 21:45 ID:???
海の日ですが、今日もカブトムシを獲りに行ってきました。
ポイントは椎茸牧場の古木蓄積場。
既に何年も通ってますが、クワのように材割気分では捕まえれません。
ほぼ土化した所で蜂の巣みたいに規則正しく並んでいます。
収穫は蛹が100匹位、成虫は70匹位でした。
541名も無き飼い主さん:03/07/21 21:46 ID:???
質問です。カブトムシの♀にはなぜ角が無いのですか?
教えてくださいです。
542名も無き飼い主さん:03/07/21 21:46 ID:???
♀だからです。
543名も無き飼い主さん:03/07/21 21:54 ID:Hf84HtKh
オスが交尾の時に背中に乗り安いように、退化したんじゃないの?
544史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 22:12 ID:ZUxjuS7V
ほいID晒し
545史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 22:12 ID:???
ほら別人だろが

>>541-542
ワロタ
546名も無き飼い主さん:03/07/21 22:18 ID:???
マァ、マターリ行こうよ。 1のメアド欄にも書いてあるし。
547名も無き飼い主さん:03/07/21 22:42 ID:???
>>544
マジで言ってます?
としたら究極の天然だぜ(w
548名も無き飼い主さん:03/07/21 22:58 ID:???
>>547
誤爆?
549名も無き飼い主さん:03/07/21 23:04 ID:???
>>548
分かってないのお前だけかと思うぞ。
あ、もう一人居たわ。
言われた本人かw
550史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/21 23:22 ID:???
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1056892995/l50
↑本当はここを潰すつもりだったんだが、こっちにした
上で雑談、荒らししてくれたらここは潰しません
551名も無き飼い主さん:03/07/21 23:26 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_
     \____/
552名も無き飼い主さん:03/07/21 23:33 ID:???
>>549
マジで解らん説明してください。
553名も無き飼い主さん:03/07/22 00:08 ID:???
>>550
潰したいってスレの繋がりが分からんけど、とりあえず
藻 前 な ん ぞ が 潰 せ る 場 所 じゃ ご ざ ん せ ん
554名も無き飼い主さん:03/07/22 00:21 ID:CvAuRNc+
久々に覗いたら香ばしくなってるな・・・
とりあえずマンコは透明アボーンしとこう
痛すぎて見てられない上に邪魔
555103:03/07/22 10:02 ID:???
カブトムシに毎日バナナ与えてるんですけど問題ってありますか?

漏れのカブト、角短い。カブトムシタン スマソ(´・ω・`)
556名も無き飼い主さん:03/07/22 10:23 ID:???
>>552
電話回線なら回線の繋ぎ直しでIDくらい変えられるし、他の回線でもちょっとした工夫でIDなんて変えられる罠。

IDとIP勘違いしてないか?
557名無しにょーん:03/07/22 10:35 ID:???
>>555
んにゃ。なんも問題無し。
ただバナナは気を付けないと小バエが沸くので注意。

角の短いのもカワイイ!
558名も無き飼い主さん:03/07/22 10:45 ID:???
皆さんに悲しいお知らせがあります。
このスレには嘘ツキがいます。

さあ、全員下を向いて、目を閉じてください。
嘘を言った人は正直に手を上げなさい。

そうか。
わかりました。このことは先生の胸の中だけにしまっておきます。
今日のHRは終りです。

起立。礼。

それでは、さようなら。

あ、>>486>>490は放課後職員室に来る様に。
559名も無き飼い主さん:03/07/22 11:22 ID:???
>>558、556
アホを無視もできない人は場が荒れるからこないでくれ。
もっとマターリいこうぜ。
560名も無き飼い主さん:03/07/22 12:06 ID:???
>>559
コピペと初心者相手の説明じゃん。何か悔しいことでも書かれたのか?
それに煽り返してるお前もどうかと思うが。口ぶりからして史(ry
561名も無き飼い主さん:03/07/22 12:16 ID:???
このスレって荒れているの?
562名も無き飼い主さん:03/07/22 12:25 ID:???
>>550読めば何で荒れてるか分かる
563名も無き飼い主さん:03/07/22 12:28 ID:???
>>562
違いますよ。この程度で「荒れてるの?」とギモンに思ったのです。
564名も無き飼い主さん:03/07/22 12:28 ID:???
詭弁の特徴

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「ギネス最高は8・5センチなんて抜かしてた嘘つき野郎がいたがありゃうそだな」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「自然でカブトでもむちゃくちゃモロイ朽木の中に幼虫いるぞ。」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「俺でさえも9センチ出してるのに」
 4:主観で決め付ける
     「8センチも羽化させた事ない奴ばかりだろ」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「ボロヴォロの朽木にいるのはレアケースでもないし普通だと思いますが?」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「国産だけです、外国のカブトなんていりません」
 7:陰謀であると力説する
     「勝手に推測して貶めようとしたんだろうが・・」
 8:知能障害を起こす
     「おれのこてのすむとこrはばかになたけどがりつくいったこええがばりゆゆて〜」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「つれてないよ絶対つれてないって そうだよな?」
 10:ありえない解決策を図る
     「上で雑談、荒らししてくれたらここは潰しません」
 11:レッテル貼りをする
     「つまりあほばっか、もっとまともな奴恋」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ほいID晒し ほら別人だろうが」
 13:勝利宣言をする
     「もっとマターリいこうぜ。」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「俺は鼻からボロヴォロの朽木の中にいるっていってるんですけどねぇ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「誤爆?」
565名も無き飼い主さん:03/07/22 12:34 ID:???
>>563
ペットでマターリの板ですので。 で、どの板と比べたんだ?厨房板か?
566名も無き飼い主さん:03/07/22 12:37 ID:???
>>563
そそ、過剰に荒れてるとか言ってる香具師の方が荒れる原因。
567名も無き飼い主さん:03/07/22 12:42 ID:???
今いいともで値段当てクイズしてるけど、値段おかしいよ;
最大級のオオクワペアが5万!?
アンテもピンキリなんだけど・・・
568名も無き飼い主さん:03/07/22 12:44 ID:???
オウゴンオニオオクワガタってナンダヨ?
569 :03/07/22 12:46 ID:???
でもネプチュ−ンが10万だしなぁ
570史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 12:47 ID:???
荒れてないだろ、誰だ、荒れてるなんて煽りしているのは

今日さ、ぼろぼろに腐ったクヌギを割ったらカブトの蛹が出てきた
結構大きかった、7・5センチくらい
朽木だけであれだけ大きくなるのなら腐葉土はいらないんじゃないのか?

それでも腐葉土+朽木で育てると8センチいくし、そこに生ゴミやら
米糠、牛糞入れると9センチ近く育つし

栄養のバランスだろうか?
朽木が肉だとしたら腐葉土は野菜、蛋白質をいくらとってもビタミンや網の産
が無いと九州しにくいからな
571名も無き飼い主さん:03/07/22 12:53 ID:iAu69xy3
俺は昔オオクワ飼ってたことあるけど一年で断念した。
何度も何度も白いダニが異常発生するからだ。
「ダニの卵駆除済み腐葉土」などを試しても何度でもダニは発生した。

俺はタタミの部屋やフローリングの部屋や玄関など色んな場所を試したが
全ての場所でダニが発生。少しなら別にいいが、異常発生は虫カゴ所か
部屋中に群れるから困る。茶色の台が真っ白になってたこともあった。
タタミ3畳分全てダニでうまったこともある。

そのつどバルサンでしのいでいたが、もう疲れた。
カブトムシやヒラタではダニは微量なのに。
なぜだろう。

それ以来オオクワは飼っていない。
ちょっとした思い出。
誰か俺と同じ目にあった人いませんか?

いないとしたら俺の地域と部屋がダニの異常発生しやすい環境だったのかもしれない
572名も無き飼い主さん:03/07/22 12:57 ID:iAu69xy3
ちなみに、今日の「笑っていいとも」でカブトムシと外国産のコーナーが取り上げられた。
その時の実況の反応はやはり世間一般の目は昔と変わらないことに気づいた。
こういう無関心な人が外国産カブトを放つんだろう。
それは安易に予想できたのにも関わらず役人は解禁した。
これは役人が利権をもらったからじゃないのか?と疑いたくなる。

ちなみに「カブトムシってゴキブリの親戚だろ?」が一番多かったw

実況 ◆ フジテレビ 5446
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1058841916/
573名も無き飼い主さん:03/07/22 12:57 ID:???
自演を自分で「得意」とか思ってるヤツ痛いよ。
>>566>>570
574名も無き飼い主さん:03/07/22 13:12 ID:???
>>565
ペ嫌板ですよ。漏れがチョコっと書くだけで
発酵マットに2週間放置したゼリーや死骸を
ずらしたような騒ぎになるから。
575名も無き飼い主さん:03/07/22 13:14 ID:???
バカコテの歴史U

384 ギネス越えの個体を羽化させたと高らかに吼える
388 夏休み宣言とともに早くもスレの雰囲気に影響する。後に戦国時代へ
391 通信制学校へ通っていると自らを引篭もりとして暴露
393 見聞録を記す。
   「どれも小さい」との格言も残す
407 宣戦布告。
   「何かむかつくスレッド」
408 この頃から敬語が使えなくなる。
   
416 ノリツッコミもどきを会得。後に体系化。
   
433 今までの武勇伝を打ち消す究極の一言
   「9センチのカブト、もしくは10センチ近いカブト産出してる人
    教えてくれません?」
  
439 スレの趣旨を自ら変更。そして暗黒時代へ。
  
448 盲目と成る。
454 炉利と会社について語る。だが当人は工房。
459 釣られてない事を示す。
      
460-467 不等号の列挙。そしてヲタであることを公言。
      
470 自作自演を覚える。

479 爆弾発言とともに知能障害。
576名も無き飼い主さん:03/07/22 13:22 ID:73+5ZGPF
ヽ(`Д´)ノウワァァァン  荒れてるよー!うほほーい!
577名も無き飼い主さん:03/07/22 13:28 ID:???
486 起爆剤投下。キーワードは「朽木」と「味噌臭い」
490 名無し自演からコテを使用しての自演へ成長。
494 ご乱心。
497 ソースを提示。論破されるも(゚Д゚)ハァ?
   
515 帰省。自演ルチャに対し同意と説く。
   
516 喧嘩を売る。初期の初々しい姿はもうどこにも無い。
   
525 管理人に確認を取れと罵りながら叫ぶ。
527 ダメ押しをしてしまう。
529 朽木を常食すると信じて疑わない。信者の鏡と化す。
530-531 AV用語について2レスではあるが熱く語る
532 コピペ登場開始
536 またも知能障害。話題の提供性にあふれるキャラクターであると再確認させられる。
537 続けざまに自演レス。その間1時間1分。
578名も無き飼い主さん:03/07/22 13:34 ID:???
>>574
例えが意味分からんけど、趣旨が全く反対な大嫌い板と比べるな。
579名も無き飼い主さん:03/07/22 13:46 ID:???
国産9cm・・・・・ありえねぇ
580超初心者の女:03/07/22 13:49 ID:O59a/xOl
本日、アンタエウスオオクワガタの幼虫を譲ってもらいました。
2令だそうな
全然知識ないんで、学習したいっす!
教えてちゃんですいませんが これから末永く教えてください。
581名も無き飼い主さん:03/07/22 13:50 ID:???
>>580
暑さに弱し
582名も無き飼い主さん:03/07/22 13:56 ID:???
>>570
そんなに間違いを認めるのが嫌なの?朽木を常食するって思い込みもどうかと思うぞ。
583超初心者の女:03/07/22 13:56 ID:O59a/xOl
自分の部屋で買うのは むずぃでしょうか?
ダニがわくのは、成虫になってからなんですよね?

とんでもない質問だとは分かっていますが、あえて聞きます。
女の子だったらアゴは生えないんでしょうか?
584史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 14:06 ID:???
スイカは下痢をするからダメ・・・とか諸説ありますが、カブトムシが下痢をするって誰が言い始めたんでしょうか。
電波系の人がカブトムシに直接聞いたんでしょうかね。僕は信じてません。
だってオレはスイカ食っても下痢なんてしねぇもん。

↑こいつと同類だな、朽木を食わんといってる奴等は

585史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 14:08 ID:???
こんな事言わなければならないのもどうかと思いますが人間と昆虫は違いますよ

あと9センチ弱のカブトを羽化させた事はありますが
9センチ強のカブトは無理ですね、10センチなんてとてもとても

つうか俺よりでかいカブト羽化させてから反論しろよ、恥ずかしい
586史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 14:09 ID:???
ここで一曲

すりら=べりないと〜けすていゆ〜さたでいbな〜いと
ろーけんしゃんぽおってっしゃ〜〜ん、すっとろぼい〜ん

ろってんろってん!ばばばばんばばんろってんろってん!ばばばばんばばん
しゃっくるとってんぽ〜 ろけっといんぐはべりべりな〜す  
587名も無き飼い主さん:03/07/22 14:11 ID:???
>>584
お前本当に虫飼ってるのか?真実味が無くなってるぞ。まさにコピペの通りw
588名も無き飼い主さん:03/07/22 14:13 ID:???
>>583
幼虫にもダニは湧きます。メスでも小さな牙がありますよ。
冬場は加温してあげて、夏場は28℃以上行かない様に工夫してあげて下さい。
589名も無き飼い主さん:03/07/22 14:14 ID:???
>>585
9cm強去年出してますけど何か?
マットは特別なものは使用してない。
市販のカブトマットに腐葉土混ぜて週一ペースでかき混ぜ使用。
590超初心者の女:03/07/22 14:14 ID:O59a/xOl
( ´・ω・`)
591名も無き飼い主さん:03/07/22 14:14 ID:???
>>584
最後の一文が言いたいが為に誰も出してないスイカの話題を振ったのか。
592名も無き飼い主さん:03/07/22 14:15 ID:???
>>589
うpきぼーん
593超初心者の女:03/07/22 14:16 ID:O59a/xOl
>>588
一緒の部屋に毛のあるペットもいて
畳部屋で
そんな環境じゃ無理ぽかなぁー…
でも近くに置いときたいのよね。
いつでも見れる場所に ぬぬうぬ
594名も無き飼い主さん:03/07/22 14:16 ID:???
次のレスを逸早く予測。
「デジカメ持ってないから(ry」
595名も無き飼い主さん:03/07/22 14:18 ID:???
>>593
できれば静かで暗いところにおいといてあげてください。
毛のあるペットがいてもたいして影響はでませんよ。
596名も無き飼い主さん:03/07/22 14:19 ID:???
>>592
君は市場斎京のマンコですか?(ブッ
597名も無き飼い主さん:03/07/22 14:19 ID:???
>>589
散々朽木を使った自作マットの話ばかりだったのに、急に現実味を帯びた文章が返ってきたなw

生ゴミや菌糸カスや朽木はどこいったんだ?w
598名も無き飼い主さん:03/07/22 14:20 ID:???
市販のカブトマット=腐葉土だよな? 腐葉土に腐葉土混ぜて何がしたいんだろう・・・
599名も無き飼い主さん:03/07/22 14:22 ID:???
>>598
お前馬鹿だな。
カブトマットと腐葉土は違うぞ(w
勉強しなおせよ。
600名も無き飼い主さん:03/07/22 14:23 ID:???
>>598
市販のカブトマット=木を粉々にして発酵させたもの じゃないの?
601名も無き飼い主さん:03/07/22 14:23 ID:???
>>599
ベースは腐葉土ですが。
602名も無き飼い主さん:03/07/22 14:24 ID:???
>>600
「クワガタマット」とか言われてるホームセンターで売られてる廉価なマットはね。
603名も無き飼い主さん:03/07/22 14:26 ID:???
このスレ見てると国産カブを飼いたくなってくる
604名も無き飼い主さん:03/07/22 14:26 ID:???
>>601
腐葉土だけですか?
馬鹿ですか(ゲラゲラ
605名も無き飼い主さん:03/07/22 14:27 ID:???
>>599
また名無しに戻っての書き込みか。とっとと597にレスしてくれw
606名も無き飼い主さん:03/07/22 14:28 ID:???
>>604
ベースが腐葉土=全部腐葉土だと解釈したのか。

         大 し た オ ツ ム で す ねw
607名も無き飼い主さん:03/07/22 14:28 ID:???
カブトマットの種類が1つしか考えられない馬鹿が居ますね(w
ショップに行くなり作ってる現場に行くなりして自分の目で確かめた方がいい。
自分の発言の馬鹿さ加減に嫌気がさす事だろうよ。
608名も無き飼い主さん:03/07/22 14:29 ID:???
>>605
はぁ?
お前の脳内だけで人を決めるなよな。
そんな事言った覚えもないし〜。
609名も無き飼い主さん:03/07/22 14:31 ID:???
>>606
ばーか、だから聞いたんだよ(w
だったら腐葉土の成分を多く入れることに意味がないとは言えないだろ。
610名も無き飼い主さん:03/07/22 14:31 ID:???
書き込み間隔が短すぎ。朽木で叩かれるのが嫌になったからってマットに話題を反らせたかw
611超初心者の女:03/07/22 14:32 ID:O59a/xOl
みなの言っている意味がわからない(tωt)
596 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:19 ID:???
>>592
君は市場斎京のマンコですか?(ブッ
613名無しにょーん:03/07/22 14:34 ID:???
>>611
分からぬ方が良い。生暖かい目で見てやってくれ
614まとめ1:03/07/22 14:38 ID:???
589 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:14 ID:???
>>585
9cm強去年出してますけど何か?
マットは特別なものは使用してない。
市販のカブトマットに腐葉土混ぜて週一ペースでかき混ぜ使用。

592 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:15 ID:???
>>589
うpきぼーん

596 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:19 ID:???
>>592
君は市場斎京のマンコですか?(ブッ

以下居なくなる・・・
615k:03/07/22 14:38 ID:AB+1I0EG
★☆男性専科☆★やっと見つけました!!無料でーす!!★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
616名も無き飼い主さん:03/07/22 14:39 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1039253096/875-880
聞いてみた。釣り扱いされるほど奇抜な方法らしいぞ>生ゴミ
617まとめ2:03/07/22 14:41 ID:???
589 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:14 ID:???
>>5859cm強去年出してますけど何か?
マットは特別なものは使用してない。
市販のカブトマットに腐葉土混ぜて週一ペースでかき混ぜ使用。

598 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:20 ID:???
市販のカブトマット=腐葉土だよな? 腐葉土に腐葉土混ぜて何がしたいんだろう・・・

599 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:22 ID:???
>>598お前馬鹿だな。カブトマットと腐葉土は違うぞ(w
勉強しなおせよ。

601 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:23 ID:???
>>599ベースは腐葉土ですが。

604 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:26 ID:???
>>601腐葉土だけですか?
馬鹿ですか(ゲラゲラ

606 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:28 ID:???
>>604ベースが腐葉土=全部腐葉土だと解釈したのか。

         大 し た オ ツ ム で す ねw

609 :名も無き飼い主さん :03/07/22 14:31 ID:???
>>606ばーか、だから聞いたんだよ(w
だったら腐葉土の成分を多く入れることに意味がないとは言えないだろ。

以下居なくなる・・・
618名も無き飼い主さん:03/07/22 14:42 ID:???
まとめ?
619まとめ3:03/07/22 14:45 ID:???
618 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 14:42 ID:???
まとめ?
620名も無き飼い主さん:03/07/22 14:46 ID:???
 エビフライのおれが言うのもなんだが、史上最強マンセーなこと逝ってるヤシは1人だな
\                                    /
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
621史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 14:54 ID:???
9センチ強って凄いな
つか朽木使わないで9センチ強なんて凄過ぎるぞ
622名も無き飼い主さん:03/07/22 14:55 ID:f/3LnGaq
9センチ強を出した名無しと9センチ弱を出したDQNコテ

凄いスレッドですな
623名も無き飼い主さん:03/07/22 14:58 ID:???
>>621
9cm弱のうpきぼーん
624名も無き飼い主さん:03/07/22 14:58 ID:???
>>622
どっちもどっちでDQNだよな。どっちも同じ人物に見えるけど。
625名も無き飼い主さん:03/07/22 14:58 ID:???
それを煽る名無しも付け加えてくれないか?
626名も無き飼い主さん:03/07/22 14:58 ID:???
>>624
はずれ。
627名も無き飼い主さん:03/07/22 15:00 ID:???
>>625
>599とかか、OK。
628名も無き飼い主さん:03/07/22 15:01 ID:???
>>627
違うだろ(w
どんな解釈してんだよ。
誰の目から見ても>>624>>625だ。
629名も無き飼い主さん:03/07/22 15:03 ID:???
>>628
そう言う方向か。OKOK!
630名も無き飼い主さん:03/07/22 15:07 ID:???
>>626
はずれ。
631名も無き飼い主さん:03/07/22 15:08 ID:???
>>630
はずれ
632名も無き飼い主さん:03/07/22 15:10 ID:???
馴れ合いっぽくなるとまたジエン君が来て荒れるなぁ。
633名も無き飼い主さん:03/07/22 15:10 ID:???
今年はヘラクレスオオカブトの羽化成功でした。
角もほとんど曲がらず(若干の左曲がり)サイズが140mm。
満足!!
634名も無き飼い主さん:03/07/22 15:10 ID:???
名無しばかりになりました
どうしてでしょう
635名も無き飼い主さん:03/07/22 15:11 ID:???
おまえらどうせ7cmも無理な消防厨房君なんだろ?
636名も無き飼い主さん:03/07/22 15:12 ID:???
>>633
漏れもそろそろヘラヘラ成虫導入するんだけど、成虫の飼育に気をつけなきゃいけないことってある?
637名も無き飼い主さん:03/07/22 15:12 ID:???
>>635
ヘラクレスで7cm以下なんて逆に難しいよ・・
638名も無き飼い主さん:03/07/22 15:13 ID:???
私がこのスレッドの自演を当ててみせる!

ずばり、630=631だ! 
639名も無き飼い主さん:03/07/22 15:13 ID:???
>>637
DQNは放置。多分脳内では国産の話をしているんだと思われ。
640名も無き飼い主さん:03/07/22 15:14 ID:???
国産で7cmさえも無理だろっつったんだよ、この方形が
641名も無き飼い主さん:03/07/22 15:14 ID:???
なんかどいつもこいつも自演にみえてきた・・。
642名も無き飼い主さん:03/07/22 15:15 ID:???
>>638
「はずれ。」の波を呼び寄せるようなこと書くなよ。
643名も無き飼い主さん:03/07/22 15:16 ID:???
>>633
飼育に関しては餌を食する量が半端じゃないから餌切れに気をつけるぐらいじゃないかな?
あーあと、爪がかかる場所を多くすると奴らは引っかかっても気にしないから符節欠けになるから気をつけるべし。

それより重要なのはいつ羽化した個体なのかだね。
繁殖狙うならそれが分かってた方がいい。
644名も無き飼い主さん:03/07/22 15:16 ID:???
>>641
そう見えるような流れに誘導されたからね。
645名も無き飼い主さん:03/07/22 15:17 ID:???
>>640
じゃあスレ違いだから違う場所で大いに語ってくれ。
646名も無き飼い主さん:03/07/22 15:18 ID:???
>>643
6月で後食が始まってます。150前後の♂と62の♀です。
取りおいて貰ってるんだけど、既に♀の符節が1つ欠けてる・・・
647名も無き飼い主さん:03/07/22 15:19 ID:???
エレファスゾウカブトの幼虫を飼いたいのですが、
卵から成虫までどのくらいかかるのでしょうか?
648名も無き飼い主さん:03/07/22 15:21 ID:???
>>647
ゾウはどれも長いけど、エレファスは1年半くらいだっけ?
アクタエオンとかだと2,3年掛かる。
649名も無き飼い主さん:03/07/22 15:24 ID:???
一年半ですかぁ。そこそこ掛かりますね。
あと幼虫時に注意する点などあったら教えてください。
650名も無き飼い主さん:03/07/22 15:24 ID:???
>>646
♀が符節欠けかぁ・・・
♀の方が大事だからなぁ。
いつ羽化したんだろうね? 符節が欠けてると言う事は羽化してから時間がたってるって事じゃないよね?
651_:03/07/22 15:25 ID:???
652名も無き飼い主さん:03/07/22 15:28 ID:???
羽化した♀成虫の兄弟では符節がかけてない個体もいたんですけど、別の♂とペアで売られてたんで・・・。
今度店に行ったときに詳しい羽化日聞いてみます。
653名も無き飼い主さん:03/07/22 15:44 ID:???
静かになったね。
654名も無き飼い主さん:03/07/22 15:58 ID:???
エレファスの蛹が7cmもない。こんな♂なんてイラネ。
655名も無き飼い主さん:03/07/22 16:28 ID:???
くれ
656名も無き飼い主さん:03/07/22 16:44 ID:???
注意する点などあったら教えてください。


650 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:24 ID:???
>>646
♀が符節欠けかぁ・・・
657名も無き飼い主さん:03/07/22 16:45 ID:???
盛り上がらないようですが立ててみますた。

Part1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1027730843/l50
Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034949077/



474 名前:名も無き飼い主さん :03/07/17 16:32 ID:???
>>473
あるある。ウチは120だけど、それでも広いんだから
離れて泳げよ、って感じだよ。
658名も無き飼い主さん:03/07/22 16:45 ID:???
・・。
今度店に行ったときに詳しい羽化日聞いてみます。


653 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:44 ID:???
静かになったね。


654 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:58 ID:???
エレファスの蛹が7cmもない。こんな♂なんてイラネ。


659名も無き飼い主さん:03/07/22 16:45 ID:???
られてたんで・・・。
今度店に行ったときに詳しい羽化日聞いてみます。


653 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:44 ID:???
静かになったね。


654 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:58 ID:???
エレファスの蛹が7cmもない。こんな♂なんてイラネ。


655 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:28 ID:???
くれ
660名も無き飼い主さん:03/07/22 16:45 ID:???


653 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:44 ID:???
静かになったね。


654 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:58 ID:???
エレファスの蛹が7cmもない。こんな♂なんてイラネ。


655 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:28 ID:???
くれ


656 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:44 ID:???
注意する点などあったら教えてください。


661名も無き飼い主さん:03/07/22 16:46 ID:???
くれ


656 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:44 ID:???
注意する点などあったら教えてください。


650 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 15:24 ID:???
>>646
♀が符節欠けかぁ・・・



657 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:45 ID:???
662名も無き飼い主さん:03/07/22 16:54 ID:???
655 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:28 ID:???
くれ


656 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:44 ID:???
注意する点などあったら教えてください。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


661 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:46 ID:???
くれ


656 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:44 ID:???
注意する点などあったら教えてください。

663名も無き飼い主さん:03/07/22 16:54 ID:???
655 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:28 ID:???
くれ


656 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:44 ID:???
注意する点などあったら教えてください。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


661 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:46 ID:???
くれ


656 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:44 ID:???
注意えてください。

664名も無き飼い主さん:03/07/22 16:54 ID:???



水っぽくてまずいらしい。


※シーラカンスは原始的な魚で、魚肉のうま味の素となるアミノ酸の分泌がひじょうに少ない為である。


273 名前:昆虫ゼリー :03/07/22 16:37 ID:???
>>269
ヘェー
初茸です。
なんでだろう?ヤギには毒なのかな?


274 名前:昆虫ゼリー :03/07/22 16:40 ID:???
魚には…

665名も無き飼い主さん:03/07/22 16:54 ID:???

661 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:46 ID:???
くれ


656 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:44 ID:???
注意えてください。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


664 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:54 ID:???



水っぽくてまずいらしい。
666名も無き飼い主さん:03/07/22 16:54 ID:???
離れて泳げよ、って感じだよ。



658 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 16:45 ID:???
・・。
今度店に行ったときに詳しい羽化日聞いてみます。

667名も無き飼い主さん:03/07/22 16:55 ID:???
【ペット大好き板ローカルルール】
犬猫の話題は 犬猫大好き板 へ、苦手ネタは ペット苦手板 へ。
その他に、昆虫、野鳥、野生動物板   野鳥観察板 があります。
ペット大嫌い板に干渉するのはやめましょう。

■お約束
ペットでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合おう。
虐待を誘発させるような発言・描写・画像等はご遠慮ください。
飼育書や一般検索エンジンを活用しましょう。
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。


■スレッド作成前に

668名も無き飼い主さん:03/07/22 16:55 ID:???
ヘラヘラの幼虫が繭玉作ってたーよ!
669名も無き飼い主さん:03/07/22 17:03 ID:???
>>657-667って何なの?
670史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 17:13 ID:???
つうかよ、上唇臭ったら牛糞の臭いしないか?
つうかよ、至高のアニメってるろ剣だろ?
671名も無き飼い主さん:03/07/22 17:15 ID:???
>>670って何なの?
672名も無き飼い主さん:03/07/22 17:18 ID:???
コーカサスオオカブトげっつ!

さて産卵の準備でもさせるかな。
673史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 17:22 ID:???
つうかよ、小便たまってるときにしこると精子出した後凄い斬尿感するよな
つうかよ、絶対2回しこるぞ、まず1発目、で出すと完全にやる気なくなるよな


あ^やんなtyちゃqった
674名も無き飼い主さん:03/07/22 17:57 ID:???
>>673
お前どの板でも馬鹿やってんだなw
675名も無き飼い主さん:03/07/22 17:59 ID:???
史上最強のマンコって登山板、園芸板ではDQN扱いだけど
ここではどうなんだ?
676史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 17:59 ID:???
ここからはまともな話

腐葉土と牛糞はそれのみだとあまり良くないが朽木や菌糸カスと混ぜ合わせると
凄く良くなるらしい、それに小麦粉やフスマや米糠を入れると尚良いらしい

腐葉土+牛糞+菌糸カス(朽木)+発酵粉、ということになる
できるだけ混ぜる方が良いらしい、今回はこれを試してみる

あと、今のところは8センチ強の雄と特大サイズのメスを掛け合わした幼虫
が9匹いるのだが、そのうちの4匹で混ぜたり、分量を調節したりしてみる

5匹は今までどおり
677史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 18:00 ID:???
>>675
DQNコテ扱い

あとどの板でもDQN扱いってことは無い
2つの板で神扱いされとるよ
678史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 18:01 ID:???
今年こそは9センチ強の成虫を羽化さしてみせるぞ
679クワ熱再発者:03/07/22 18:10 ID:6H71/F29
■お約束
ペットでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合おう。
虐待を誘発させるような発言・描写・画像等はご遠慮ください。
飼育書や一般検索エンジンを活用しましょう。

煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。
680名も無き飼い主さん:03/07/22 18:14 ID:???
>>677
>2つの板で神扱いされとるよ

自分の出入りしてる板でなくて良かったよw。
681名も無き飼い主さん:03/07/22 18:59 ID:???
質問です。なぜオオクワガタの♀のオオアゴは小さいのですか?
教えてくださいです。
682名も無き飼い主さん:03/07/22 19:37 ID:???
>>680
多分厨房板とペット最悪板だろうね。
683名も無き飼い主さん:03/07/22 19:41 ID:???
○ ペット大嫌い板か最悪板
× ペット最悪板
684史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 20:09 ID:???
ペット好きですが、犬猫も好きですが、ぼけか


あ〜どうやったら大きくなるんだるお
685681:03/07/22 20:20 ID:???
早く教えて下さい。お願いしますです。
686名も無き飼い主さん:03/07/22 20:40 ID:???
>>684
荒らし依頼を過去にしてるな。アク禁喰らうぞ。ぼけが。
687名も無き飼い主さん:03/07/22 20:43 ID:cR5ER8jK
カゴに入れてある木にカビが生えてきたのですが
それは洗ったほうがいいのですか?
あと蜜はどれくらいで変えればいいのでしょうか?
688名も無き飼い主さん:03/07/22 20:44 ID:exlq7m6q
クワガタに適したエサは何をあげればいいですか?
689名も無き飼い主さん:03/07/22 20:53 ID:???
本来の教えて君中心のスレに戻ったか・・・。アフォ工房もある意味(というか素で)教えて君だったけどなw
690名も無き飼い主さん:03/07/22 20:57 ID:???
>>687
産卵木なら大丈夫です。そのままにしていてください。
違うなら新しいものと交換しましょう。
蜜は刺激臭が始まったら交換してください。

>>688
10円ゼリーや蒟蒻ゼリーも食べますが
クワ・カブ用ゼリーが最適です。
691名も無き飼い主さん:03/07/22 21:02 ID:???
>>681
不要だからです。異性を取り合っての喧嘩する必要がないし、産卵木に卵を産み付けるためには、木に穴を開けられるニッパーのようなアゴが便利だからです。
692名も無き飼い主さん:03/07/22 21:14 ID:???
686 :名も無き飼い主さん :03/07/22 20:40 ID:???
>>684
荒らし依頼を過去にしてるな。アク禁喰らうぞ。ぼけが。


687 :名も無き飼い主さん :03/07/22 20:43 ID:cR5ER8jK
カゴに入れてある木にカビが生えてきたのですが
それは洗ったほうがいいのですか?
あと蜜はどれくらいで変えればいいのでしょうか?


688 :名も無き飼い主さん :03/07/22 20:44 ID:exlq7m6q
693名も無き飼い主さん:03/07/22 21:14 ID:???

煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。


680 :名も無き飼い主さん :03/07/22 18:14 ID:???
>>677
>2つの板で神扱いされとるよ

自分の出入りしてる板でなくて良かったよw。


681 :名も無き飼い主さん :03/07/22 18:59 ID:???
質問です。なぜオオクワガタの♀のオオアゴは小さいのですか?
教えてくださいです。
694名も無き飼い主さん:03/07/22 21:14 ID:???
■豆知識や正しい飼い方などの雑談OK

なんか質問ある?


644 :名も無き飼い主さん :03/07/22 15:16 ID:???
>>641
そう見えるような流れに誘導されたからね。


695名も無き飼い主さん:03/07/22 21:15 ID:???


687 :名も無き飼い主さん :03/07/22 20:43 ID:cR5ER8jK
カゴに入れてある木にカビが生えてきたのですが
それは洗ったほうがいいのですか?
あと蜜はどれくらいで変えればいいのでしょうか?

696名も無き飼い主さん:03/07/22 21:15 ID:???
質問です。なぜオオクワガタの♀のオオアゴは小さいのですか?
教えてくださいです。



694 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 21:14 ID:???
■豆知識や正しい飼い方などの雑談OK

なんか質問ある?

697名も無き飼い主さん:03/07/22 21:15 ID:???
あと蜜はどれくらいで変えればいいのでしょうか?


688 :名も無き飼い主さん :03/07/22 20:44 ID:exlq7m6q


693 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 21:14 ID:???

煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレス
698名も無き飼い主さん:03/07/22 21:16 ID:???
オヒョー
699名も無き飼い主さん:03/07/22 21:22 ID:???
なんで虫スレに魚ネタが?
700名も無き飼い主さん:03/07/22 21:24 ID:???
オヒョーヒョーヒョー
701名も無き飼い主さん:03/07/22 22:16 ID:???
荒らし依頼を過去にしてるな。アク禁喰らうぞ。ぼけが。

    
687 :名も無き飼い主さん :03/07/22 20:43 ID:cR5ER8jK
カゴに入れてある木にカビが生えてきたのですが
それは洗ったほうがいいのですか?
あと蜜はどれくらいで変えればいいのでしょうか?

702名も無き飼い主さん:03/07/22 22:17 ID:???

688 :名も無き飼い主さん :03/07/22 20:44 ID:exlq7m6q


693 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 21:14 ID:???

煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレス


698 名前:名も無き飼い主さん :03/07/22 21:16 ID:???
オヒョー
703史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 22:18 ID:???
つうかよ、オオクワガタの幼虫誰かくれ
あと菌糸ってきのこが生えてる朽木で十分補えるだろ?
704史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 22:19 ID:???
あとコメリにアイリスオーヤマの圧縮腐葉土って売ってたか?
705名も無き飼い主さん:03/07/22 22:22 ID:???
「金なし貧乏厨のくれくれ講座」スレになりますた。
>>701-702は当人なりの「潰し」らしいですw
706史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 22:25 ID:???
>>705
真似しただけだ

つうかオオクワの幼虫はよ俺の家へ飛んでくるか吹っ飛ばされてこいや!
707ルチャドール:03/07/22 22:26 ID:???
>>703
工房ならバイトして買いなさい
708名も無き飼い主さん:03/07/22 22:27 ID:???
>>706
オオクワ幼虫なんて最近一頭500円以下程度だろ。それさえも買えないような貧(ry
この調子じゃ一生外産なんて無理だろうね。
709史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 22:32 ID:???
>>707
レジのバイトできないから無理
レジ以外のバイトって中々ないぞ、俺の地域では
料理店で注文聞くバイトもできんからな、
おっさん、おばさん、変な奴、専用の店があるなら別だが

あ〜山で炭作ったり陶器作る仕事したい・・
おっ
>>708
安いな、十分買えるわ、でも俺の近所のショップに売ってるかどうか

あと、これこれ
710名も無き飼い主さん:03/07/22 22:33 ID:???
ルチャ降臨でジエンレス開始か。不毛だなぁ。
711史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/22 22:35 ID:???
だから違うっての、IP見れないくせに何を決めて漬けてるんだが

あと関東じゃあカブトがわんさからしいな
関西は5〜6匹しかいません
712名も無き飼い主さん:03/07/22 22:36 ID:???
IPとIDまだ間違えてるし。不毛もいいとこw
713名も無き飼い主さん:03/07/22 22:39 ID:???
マンコは学習能力無しの接客業禁止令を素直に受ける貧乏工房と言う事で 

              糸冬 了
714ルチャドール:03/07/22 22:46 ID:???
なぜレジのバイトができない?
715名も無き飼い主さん:03/07/22 23:27 ID:???
腐葉土はアイリスのじゃなくJTのがいいのは定説なんだがな。
そんな事も知らないとは・・・
716名も無き飼い主さん:03/07/22 23:37 ID:???
おい、史上最高のワキガ,もといマンコ
マジで死ね
メスにチンコかまれて悶絶しながら志ね
717名も無き飼い主さん:03/07/23 00:44 ID:???
>>716
激しく同意。
とっととアク禁喰らって下さい。

つーか、国産スレに行けよ、マジで。
718名も無き飼い主さん:03/07/23 00:49 ID:gpI3U6hL
自演房は市ね
719名も無き飼い主さん:03/07/23 01:35 ID:NWtoUSDL
粘着だな。
朽ち木はどうなった?
720名も無き飼い主さん:03/07/23 01:39 ID:???
どうなったんだろか
721史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 09:31 ID:???
>>715
これだから馬鹿は困る、一度試してみたらわかるわぼけ
722史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 09:32 ID:???
>>712
勝手に勘違いするなっての、俺はIPと言った
IDコンチネンタルチャンピオン
723名も無き飼い主さん:03/07/23 10:24 ID:???
>>721
それで9cmオーバーでてんだけど何か?
って言うか試して何がどうわかるんだ?
試してみたら分かるじゃ誰でも言える事なんだが?
724史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 10:38 ID:???
JTよりクヌギ100%の安モンの方が出かかったんだが、俺は
JTは小枝の乱入が酷い
725_:03/07/23 10:38 ID:???
726名も無き飼い主さん:03/07/23 10:48 ID:???
つまり針葉樹林100%の腐葉土が最高にイイって事だ
727名も無き飼い主さん:03/07/23 10:50 ID:???
針葉樹100%の腐ってないカチカチの針葉樹入れて松ぼっくりとか
入れといたら10cm成虫間違いなし
728名も無き飼い主さん:03/07/23 10:50 ID:???
■初心者の質問にも丁寧に答えること、煽りはなし、教えて君OK
■国産品に限らず、外国産品の話題もOK
■豆知識や正しい飼い方などの雑談OK

なんか質問ある?



718 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 00:49 ID:gpI3U6hL
729名も無き飼い主さん:03/07/23 10:50 ID:???
■今から飼う人、飼ってる人などで語って下さい。
■初心者の質問にも丁寧に答えること、煽りはなし、教えて君OK
■国産品に限らず、外国産品の話題もOK
■豆知識や正しい飼い方などの雑談OK

なんか質問ある?



719 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 01:35 ID:NWtoUSDL
730名も無き飼い主さん:03/07/23 10:50 ID:???
スレッド作成前に
ページ内検索:windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」で、
スレッド一覧 から      重複がないか調べましょう。
わからない人は、 初心者質問スレ 総合案内所スレ へどうぞ。
ケガ・病気スレ もあります。
検索しやすいように、スレッドのタイトルはわかりやすく。
品種別スレッドの作成は可。
板全体に対する意見・議論は ローカルスレへどうぞ。



731名も無き飼い主さん:03/07/23 10:50 ID:???
1日1膳でお腹いっぱい。
    
【ペット大好き板ローカルルール】
犬猫の話題は 犬猫大好き板 へ、苦手ネタは ペット苦手板 へ。
その他に、昆虫、野鳥、野生動物板   野鳥観察板 があります。
ペット大嫌い板に干渉するのはやめましょう。

■お約束

732名も無き飼い主さん:03/07/23 10:54 ID:???
>>724
自らの自演コテ>>714を放置していいのか?w
733名も無き飼い主さん:03/07/23 10:55 ID:???
>>726>>727
ぷっ
734名も無き飼い主さん:03/07/23 10:55 ID:???
>>728-731はマンコが>>550で言ってる潰しらしいねw 
735名も無き飼い主さん:03/07/23 10:56 ID:???
■掲示板一覧■
ddsgっごおおいおl;いぽじょp@いお@0−^90^:
dfがs   djkl;jkl;ふjkl;ぁjうううううyううえsふぁせらdsふぁfあdsfあs
っでえっjkl;jhghjkl:jkl ;:ghghghghgじyghゅy
jk;: jkl;:k   アdfがsdfあがsd
   gvhfghfghfgjgkvgk
あdsあsdふぁsdふぁsdfdfd
fdさふぁsがえrtdgふhjvlbjkljkn
kl;:kl;:vv
kl;kl;jkl;jkl;jkb
l;:kl;:jk;:k;l:jkj
kl:」jljkl;jl;;jkl;kl;jkljkl;jl;
sdfthjjkl;jkl;jdf
jkl;:jkl;jkl


shdfghdfsgh

   
| 無料プロバイダー 2chISP | 無料URL転送 jump2ch | 広告出稿のお問い合わせ

1: ●● カブト、クワガタ系飼育スレッド PART2●● (731) 2: ティアラ町田店を語ろう!
(72) 3: 安価で飼える大型魚・肉食魚 (718) 4: ■■■ あなたの水槽の画像を見せて!4■■■ (96)
 5: ■アクアな質問にポコポコ答えるスレ【
15】■ (526) 6: (`・ω・´) 海水魚スレッド4匹目(´・ω・`) (391) 7:
★熱帯魚の水草レイアウト5★ (567)
 8: メダカ飼っているんですけど・・・
【4匹目】 (944) 9: 熱帯魚の餌スレ (676) 10: (鳥・з・
)鳥類獣医/ショップ他情報総合スレ(店・з・)  (469) 11: 【フェレット
736名も無き飼い主さん:03/07/23 10:57 ID:???


732 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:54 ID:???
>>724
自らの自演コテ>>714を放置していいのか?w


733 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:55 ID:???
>>726>>727
ぷっ


737名も無き飼い主さん:03/07/23 10:57 ID:???
718 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 00:49 ID:gpI3U6hL



729 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:50 ID:???
■今から飼う人、飼ってる人などで語って下さい。
■初心者の質問にも丁寧に答えること、煽りはなし、教えて君OK
■国産品に限らず、外国産品の話題もOK
■豆知識や正しい飼い方などの雑談OK

なんか質問ある?

738名も無き飼い主さん:03/07/23 10:57 ID:???


    

731 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:50 ID:???
1日1膳でお腹いっぱい。
    
【ペット大好き板ローカルルール】
犬猫の話題は 犬猫大好き板 へ、苦手ネタは ペット苦手板 へ。
その他に、昆虫、野鳥、野生動物板   野鳥観察板 があります。
ペット大嫌い板に干渉するのはやめましょう。

■お約束




 
739名も無き飼い主さん:03/07/23 10:57 ID:???
ぷっ


734 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:55 ID:???
>>728-731はマンコが>>550で言ってる潰しらしいねw 


735 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:56 ID:???
■掲示板一覧■
ddsgっごおおいおl;いぽじょp@いお@0−^90^:
740名も無き飼い主さん:03/07/23 10:57 ID:???
その他に、昆虫、野鳥、野生動物板   野鳥観察板 があります。
ペット大嫌い板に干渉するのはやめましょう。

■お約束




732 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:54 ID:???
>>724
741名も無き飼い主さん:03/07/23 11:03 ID:???

   
733 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:55 ID:???
>>726>>727
ぷっ


734 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:55 ID:???
>>728-731はマンコが>>550で言ってる潰しらしいねw 


735 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:56 ID:???
■掲示板一覧■
742名も無き飼い主さん:03/07/23 11:03 ID:???
ペット大嫌い板に干渉するのはやめましょう。

■お約束




732 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:54 ID:???
>>724



741 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 11:03 ID:???

   
733 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:55 ID:???
743名も無き飼い主さん:03/07/23 11:03 ID:???
733 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:55 ID:???
>>726>>727
ぷっ





737 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:57 ID:???
718 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 00:49 ID:gpI3U6hL



729 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:50 ID:???
■今から飼う人、飼ってる人などで語って下さい。
744名も無き飼い主さん:03/07/23 11:03 ID:???
なんか質問ある?



734 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:55 ID:???
>>728-731はマンコが>>550で言ってる潰しらしいねw 


735 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 10:56 ID:???
■掲示板一覧■
ddsgっごおおいおl;いぽじょp@いお@0−^90^:
dfがs   djkl;jkl;ふjkl;ぁjうううううyううえsふぁせらdsふぁfあdsfあs
っでえっjkl;jhghjkl:jkl ;:ghghghghgじyghゅy
745名も無き飼い主さん:03/07/23 11:05 ID:???
ちんぽこりこり
746ルチャドール:03/07/23 11:07 ID:???
マンコは臭い真性包茎の工房。
747名も無き飼い主さん:03/07/23 11:09 ID:???
>>724
お前基本ができてないな、小枝なんて関係ないだろ。
腐葉土をそのまま使うのか?そんな馬鹿な話聞いた事ないね。
そんな事するのはちょっと知識がついた小学生の夏休みの実験ぐらいだ。

で、小枝は蛹形成時に重要だって事も知らないのか?
748史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:09 ID:???
ヴァギナは臭いらしい、当然だろ
749史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:11 ID:???
>>747
その話が本当なら大和さんはうそつきだな
蛹形成には黒土が1番と聞いたのだが

あと小枝が多少なら篩で落とせるが多過ぎるとやってられなくなるだろ
750名も無き飼い主さん:03/07/23 11:13 ID:???
>>748
工房の知ったかは見ててイタイタしいw

>>749
一番の法螺吹きはおまいww
751名も無き飼い主さん:03/07/23 11:13 ID:???
その話が本当ならマンコは工房だな
752名も無き飼い主さん:03/07/23 11:14 ID:???
748 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:09 ID:???
ヴァギナは臭いらしい、当然だろ


749 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:11 ID:???
>>747
その話が本当なら大和さんはうそつきだな
蛹形成には黒土が1番と聞いたのだが

あと小枝が多少なら篩で落とせるが多過ぎるとやってられなくなるだろ
753名も無き飼い主さん:03/07/23 11:14 ID:???
747 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 11:09 ID:???
>>724
お前基本ができてないな、小枝なんて関係ないだろ。
腐葉土をそのまま使うのか?そんな馬鹿な話聞いた事ないね。
そんな事するのはちょっと知識がついた小学生の夏休みの実験ぐらいだ。

で、小枝は蛹形成時に重要だって事も知らないのか?


748 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:09 ID:???
ヴァギナは臭いらしい、当然だろ
754名も無き飼い主さん:03/07/23 11:14 ID:???
749 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:11 ID:???
>>747
その話が本当なら大和さんはうそつきだな
蛹形成には黒土が1番と聞いたのだが

あと小枝が多少なら篩で落とせるが多過ぎるとやってられなくなるだろ


750 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 11:13 ID:???
>>748
工房の知ったかは見ててイタイタしいw

>>749
一番の法螺吹きはおまいww


751 名前:名も無き飼い主さん :03/07/23 11:13 ID:???
その話が本当ならマンコは工房だな
755名も無き飼い主さん:03/07/23 11:14 ID:???
748 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:09 ID:???
ヴァギナは臭いらしい、当然だろ
748 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:09 ID:???
ヴァギナは臭いらしい、当然だろ
748 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:09 ID:???
ヴァギナは臭いらしい、当然だろ
756名も無き飼い主さん:03/07/23 11:15 ID:???
749 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:11 ID:???
>>747
その話が本当なら大和さんはうそつきだな
蛹形成には黒土が1番と聞いたのだが

あと小枝が多少なら篩で落とせるが多過ぎるとやってられなくなるだろ
757名も無き飼い主さん:03/07/23 11:16 ID:???
>>751
過去レス嫁。通信制の高校が今日から休みと意味分からん宣言してるレスがあるから。
758名も無き飼い主さん:03/07/23 11:16 ID:???
>>749
お前は人が言った事をなんでも鵜呑みにするのか?
俺は自分でやった結果から言ってるんだが?
759名も無き飼い主さん:03/07/23 11:18 ID:???
748 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:09 ID:???
ヴァギナは臭いらしい、当然だろ


749 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:11 ID:???
>>747
その話が本当なら大和さんはうそつきだな
蛹形成には黒土が1番と聞いたのだが

あと小枝が多少なら篩で落とせるが多過ぎるとやってられなくなるだろ
760名も無き飼い主さん:03/07/23 11:18 ID:???
>>758
基本的に教えて君だから>史上最強のマンコ
9センチくらい簡単に出せるとか言っておきながら、9センチ代の作り方教えてくださいって言うようなヤツだしねw
761名も無き飼い主さん:03/07/23 11:19 ID:???
コピペ馬鹿は頭悪そうだな。
762名も無き飼い主さん:03/07/23 11:20 ID:???
ここのスレのやつらはいつマンコを放置できるようになるんですか?
763名も無き飼い主さん:03/07/23 11:21 ID:???
>>761-762
名無しでご本人の降臨です!悪辣な態度での拍手と罵声でお迎えください!
764名も無き飼い主さん:03/07/23 11:52 ID:???
>>763は何で一人で盛り上がってるの?
765史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 11:52 ID:???
>>758
小枝が蛹に良いかどうかはわかりません
自分で試してみます
>>760
はいはい死ね
766名も無き飼い主さん:03/07/23 11:54 ID:???
>>761の発言により過剰に反応した>>763が居たと言う事で・・・

コピペバカ=763と言う図式が出来上がったスレはここですか?
767名も無き飼い主さん:03/07/23 12:35 ID:???
>>765
ところでマンコはカブトとクワガタはなに飼ってるんだよ?
俺はカブトとノコギ、ヒラタを飼ってる。
みんな国産のやつな。
マンコはどうよ?おせーて。
768名も無き飼い主さん:03/07/23 12:40 ID:???
スレ違い。
769名も無き飼い主さん:03/07/23 13:57 ID:???

           ■■■■■■お知らせ■■■■■■


●「荒らし」にレスする人も「荒らし」です。
●「便乗して荒らしてる人」がいたり、「荒らしが自作自演している」可能性もあります。
●「荒らし」のみならず、「荒らしに加担するような書き込み=荒らし」も放置しましょう。


以下のレスが荒らし予告・依頼です。くれぐれも「荒らし」に加担しないようにしましょう。
----------------------------------------------------------------------------
407 名前: 史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w [ ] 投稿日: 03/07/13 21:55 ID:???
何かむかつくスレッド
ここも終わらすか、このままならば

550 名前: 史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w [ ] 投稿日: 03/07/21 23:22 ID:???
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1056892995/l50
↑本当はここを潰すつもりだったんだが、こっちにした
上で雑談、荒らししてくれたらここは潰しません
----------------------------------------------------------------------------
770名も無き飼い主さん:03/07/23 16:44 ID:???
いー加減うぜぇ。
つーか、このスレもうだめぽ(´・ω・`)


一応NGワードに設定してみよう。
771名も無き飼い主さん:03/07/23 17:01 ID:???
荒らしうざい、もっとそれらしい話をしたい。
ほんとにだめぽ(´・ω・`)だよ
772史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 17:34 ID:???
外国産は魅力無いから却下

>>767
カブト雄2匹と雌2匹とヒラタ雄1匹
773名も無き飼い主さん:03/07/23 17:35 ID:???
>>772
外国産も十分魅力はある。
774史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/23 18:09 ID:???
>>773
というより国産よりは無いというだけで全く魅力無しというわけではないよ
つうか国産以外のカブトは気色悪い、病気うつりそうだ
775名も無き飼い主さん:03/07/23 18:55 ID:???
>>774
国産カブト以外気色悪い・・・・・・・親父クサッ
776名も無き飼い主さん:03/07/23 19:59 ID:UI8PeRwr
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
777名も無き飼い主さん:03/07/23 20:40 ID:???
>>774
気色悪い。病気うつりそうだ。
778名も無き飼い主さん:03/07/23 20:41 ID:???
おまいら、相手するなよ、頼むから。(´・ω・`)
779名も無き飼い主さん:03/07/23 20:46 ID:???
>>778
放置しても自ら自演してスレが進むので止めようがない。
誰か隔離スレ立ててやってくれ。
780名も無き飼い主さん:03/07/23 20:51 ID:???
虫スレ界の ち ち も み が居るのはココでつか?
781 :03/07/23 21:30 ID:???
久しぶりに来てみたら、吐き気を催すような糞スレになりさがってるな。
以前は、まったりとした良いスレだったのに。
782名も無き飼い主さん:03/07/23 23:18 ID:???
それもこれもすべて臭マンコのせい
チーズの腐ったに臭いを放つスレになってしまいました
783クワ熱再発者:03/07/24 00:01 ID:V0xZOYQ8

今更ですが、「荒らし」は徹底放置してください。
また、荒らしにレスする人も同様です。
ワザと荒らしにレスを返して助長したり、本人による自演の可能性もありますから。

このままでは、スレが荒んでいく一方です。

ご協力をお願いします。
784名も無き飼い主さん:03/07/24 00:09 ID:rHoPvaZs
マターリしましょってことだわさ
785名も無き飼い主さん:03/07/24 00:13 ID:???
国産スレから飛んできました。
大型外産ヒラタ最強!!カブトをバタバタ薙ぎ倒す!!!とのウワサですが
本当ですか?
786名も無き飼い主さん:03/07/24 00:14 ID:???
パラワンが1匹でヘラクレス5匹を倒したとか!?
787:03/07/24 00:14 ID:???
まあ、夏休みだ。
こんな香具師もいる罠。
788名も無き飼い主さん:03/07/24 00:16 ID:???
>>787
やっぱりパラワン最強って消防・厨房・工房ネタなんですか?
789名も無き飼い主さん:03/07/24 00:20 ID:???
>>788
自分で自分にレスして楽しいか?
790_:03/07/24 00:20 ID:???
791785・786・788:03/07/24 00:25 ID:???
>>789
残念ながら>>787だけ自分じゃないです。
パラワン×国産ではパラワンが勝ちましたけど
ヘラは怖くて出来ないもので本当なのか聞きたいです。
792クワ熱再発者:03/07/24 00:25 ID:V0xZOYQ8
>>784
その通り。
コピペ・連投・煽りは、もうお腹いっぱいだよ。

>>785
そんな話は聞いたことがありません。
というか、最強スレは野生板にたくさんありますよ。
793名も無き飼い主さん:03/07/24 00:27 ID:???
>>791
そんな事は分かってる。
ヘラは強いよ。
俺も飼ってるけどヒラタなんて一ひねり。
まぁ、ヘラヘラに勝てるのはコーカサスぐらいだな。
>>792
では野生板を見てきます。

>>793
そうですか。やっぱりヘラクレスは強いんですね。
それでもヘラは手が届かないのでコーカサスで確認してみます。
ありがとうございました。
795クワ熱再発者:03/07/24 00:38 ID:V0xZOYQ8
>>794
例えば、このスレはどうでしょう?

クワガタVSカブトどっちが強い?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1052830637/l50

実践派の34が色んな報告をしていて、読んでる分には面白かったですよ。
最近の書き込みは少なめですが。
796794:03/07/24 01:01 ID:???
>>795
最強で検索したのですが良スレは1001で終わってました。
リンクありがとうございます。
早速見てきましたが、やはり34さんが凄い良かったです。
ここ最近ではアフォな科学者気取りが陣取っていて
出てこないようになってるようで残念でした。
しかし最強決定は単純ではなく争う目的と場所と結果の付け方で
ずいぶんと違うのですね。おかげで良い勉強になりました。
797史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/24 08:58 ID:???
おい、ちんぽ臭いぞ
つか何議論してんだこらぼろすてーしょん
798名も無き飼い主さん:03/07/24 11:00 ID:???
コーカサス>ディナステス属>アトラス大型>外産ヒラタ>アトラス小型>ギデオン>国産カブト>国産、外産オオクワ、国産ヒラタ>ノコ、コクワ
799名も無き飼い主さん:03/07/24 12:31 ID:???
>>797
マンコはもうカブトムシをペアリングさせてるか?うちはもうメスが卵を
産んでいる気配があるし。
ヒラタも飼っているんだが、そちらのペアも産卵木にガリガリ
やって産卵しているみたいだ。
そちらはどうですか?


800名も無き飼い主さん:03/07/24 12:35 ID:???
>>799
してるんだろ?自分で書いてるじゃん。
801名も無き飼い主さん:03/07/24 12:41 ID:???
802史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/24 13:34 ID:???
>>799
二週間前に卵産んだ
803史上最強のマンコ ◇3jSEXDYw/w :03/07/24 13:35 ID:???
脳内でな。
804名も無き飼い主さん:03/07/24 13:37 ID:???
>>803
ワラタ
805名も無き飼い主さん:03/07/24 14:03 ID:???
それは回虫だ
806名も無き飼い主さん:03/07/24 14:10 ID:???
807史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/25 09:05 ID:???
昨日やっと大きな雌捕まえて大きな雄と無理矢理交尾させた
この雌が産んだ卵で腐葉土と朽木だけで育ててみようと思う

腐葉土と朽木だけで8センチ越えたら笑うな
808名も無き飼い主さん:03/07/25 09:29 ID:???
>>807
なんで?Allomyrina dichotomusでしょ?
9cmは無理でも普通に8cmは超えると思うけど。
あと大きな卵って言うアドバンテージって
言われているほど意味は無いよ。
809名も無き飼い主さん:03/07/25 09:38 ID:???
オオクワって今の季節は屋外に置いておいて方がたくさん
卵を産みますか?
ずっと冷房の入った25度位の部屋の方がたくさん産みますか?
810史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/25 09:58 ID:???
>>808
俺もそう思うんだけど試してみないとわからない
バナナ等生ゴミとか牛糞とか入れといたら普通に8.5センチ越えてるしなぁ
オオクワの菌糸カスとか糞入れたら普通に9センチいきそうだし
俺が出したときは運が良かっただけなのかあれ以来9センチ出てこないけど

腐葉土に生ゴミを入れまくったら10センチ近い成虫が羽化したって話のまんざら
でたらめでは無さそうだな
811名も無き飼い主さん:03/07/25 10:06 ID:jyJVB2np
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!!!
812名も無き飼い主さん:03/07/25 10:14 ID:???
>>810
また自分で自分を陥れているのかw
朽木だけで飼育しても結構大きくなると言いながら「腐葉土と混ぜて8センチが出たら笑う」か。

あと磯偽りばかり言って気を引こうとするのは止めようなw
813名も無き飼い主さん:03/07/25 10:22 ID:???
>>810
確かに。腐葉土・朽木といってもピンからキリの質があるからねぇ。
腐葉土なんて普通は園芸用を使うだろうし。

生ゴミってさ発酵有機物でしょ。ゴミって言うと語弊が有るような(w
バナナは良いよ。茶色に変色したらミキサーにかけて加水の代わりに
マットに混ぜて使うと良いよ。ヘラに使ったけど全ての♂が15cm超えた。
最大では16.8cmだった。国産では9cm近くなると思う。
でも残念ながら今回発酵マットはしないんだよね。
814名も無き飼い主さん:03/07/25 10:24 ID:???
>>812
磯偽り?!810って白木屋の人ですか?
だったら関わりあいになりたくないなぁ。
815名も無き飼い主さん:03/07/25 10:31 ID:???
>>810
ほほう。牛糞ですか。俺は今までただ単にクヌギマットだけでカブトの
幼虫を育てていたんだが、面白そうだな。
やってみようかな。ちょうど近所に牧場があるんですよ。
そこからちょっと牛糞をもらってくるか。ちょっと臭そうだがね(笑
816名も無き飼い主さん:03/07/25 10:37 ID:???
>>815
放置から月日が経っていて、それほど臭わない黒っぽく変色した牛糞を貰ってください。
それに、ひょっとしたら掘り起こせば幼虫や蛹が出てくるかもね。
817名も無き飼い主さん:03/07/25 10:46 ID:???
そしてハエが大量繁殖。
818名も無き飼い主さん:03/07/25 10:47 ID:???
レス間隔の短さから言ってまたも>>810は自演に走ったと見た。
819名も無き飼い主さん:03/07/25 10:50 ID:???
>>817
カブトなら混ぜればハエも栄養素。
820名も無き飼い主さん:03/07/25 10:54 ID:???
>>819
生餌投入法!?
821名も無き飼い主さん:03/07/25 10:56 ID:???
>>820
コーカサスやアトラスって共食いが激しいらしいね。
822名も無き飼い主さん:03/07/25 11:03 ID:???
>>821
オマケに暴れるしね。
823名も無き飼い主さん:03/07/25 11:04 ID:???
>>822
マット交換が怖いよね。
824名も無き飼い主さん:03/07/25 11:07 ID:???
>>823
怖すぎ。成虫は成虫でスリットが危ないし。
825_:03/07/25 11:07 ID:???
826名も無き飼い主さん:03/07/25 11:10 ID:???
>>824
スリットにはやられた事無いけどカナリ痛いの?

今度のマット交換はどうしようかな。100gは軽く超えてるな。
勿体無いけど糞取りしないで丸々交換にしようかな。
827名も無き飼い主さん:03/07/25 11:15 ID:???
スリットで流血したらしい。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1039253096/906

>>826
100c!?黒土は敷いたりしないの?
828名も無き飼い主さん:03/07/25 11:30 ID:???
>>827
マジ?!クワなら流血もあるだろうけどカブトで流血は無いと思ってた。
爪で引っ掛かれる程度じゃないんだ。あぶねぇ〜。

黒土?なんで?あんなもの入れても餌にはならないよね?
死んじゃうんじゃないの?
829名も無き飼い主さん:03/07/25 11:34 ID:???
>>828
>あんなもの入れても餌にはならないよね?
長角出す気無しでつか。赤土でもいいらしいけど。
830名も無き飼い主さん:03/07/25 11:44 ID:???
生ごみって言っても、十分発酵した物だろ。
カブトようちうの餌はかなり発酵が進んだものじゃないとだめだな。
831名も無き飼い主さん:03/07/25 11:47 ID:???
ようちうって新手のシラキリ語?まぁいいけど。
生ゴミ使うぐらいなら金出していいマット買えよ。
832名も無き飼い主さん:03/07/25 12:01 ID:???
ショップから菌糸カスを貰ってくる。
コレ最強。



但し、店員と仲良くないとマークされるという諸刃の剣。
833名も無き飼い主さん:03/07/25 12:32 ID:???
>>829
長角?土を入れないと角が短くなるって事?
砂入り菌糸ビンと同じような感じかな?
834名も無き飼い主さん:03/07/25 12:34 ID:???
ああ、なんか聞いたことあるなぁ。

下に土を敷くと、蛹室が安定するから
大型・大角になりやすいとか。
835名も無き飼い主さん:03/07/25 12:36 ID:???
>>830
発酵?そうだ!今年は納豆とヨーグルトマットを作ってみよう。

>>831
既製の発酵マットは高いよ。50リットルで2000円が出せる限界。

>>832
菌糸カスは崩すのが面倒じゃない?でもタダは良いね。
836名も無き飼い主さん:03/07/25 12:38 ID:???
>>834
やっぱりそうなんだ。土を入れるとなると幼虫が入ってるゴミバケツを
一回り大きくしないとダメかな?今のところ40リットルに入れてるけど。
837名も無き飼い主さん:03/07/25 12:43 ID:???
>>833
砂入菌糸瓶の砂の効果は瓶内の余分な水分を吸うこと。
コーカサスやアトラスに黒土敷くのは>>834が言っている通り。
838名も無き飼い主さん:03/07/25 12:47 ID:???
>>837
入れる理由は違うのね。ともかく底に黒土を敷くって事ね。
オススメのメーカーとかあるの?
早速ホームセンターへ行ってみようと思いまつ。
839名も無き飼い主さん:03/07/25 12:48 ID:???
>>838
黒土のメーカー・・・有機何とかってのが入ってないヤツならどれでも良し。
薄く敷くと効果出ないから大きい容器に厚く敷くこと。
840名も無き飼い主さん:03/07/25 12:51 ID:???
>>839
ありがとです。有機何とかに注意して買ってきます。
5つ持つのはタイヘンだけど、ついでに50リットルのゴミバケツも
買ってきまつ。
841:03/07/25 14:09 ID:???
>>838
レンジでチンを忘れたらあかんよ
842名も無き飼い主さん:03/07/25 15:29 ID:yoy4zCXi
カブトムシの幼虫をオオクワ用の菌糸ビンに入れても育たないの?
843名も無き飼い主さん:03/07/25 15:56 ID:???
>>842
刺激が強くてだめなんじゃん?
844名も無き飼い主さん:03/07/25 16:20 ID:???
食性が違うので無理。
845名も無き飼い主さん:03/07/25 17:06 ID:n6+rb0G/
>>843
>>844
そうなんですか。やはり無理ですか。
846名も無き飼い主さん:03/07/25 18:39 ID:abBoDxdV
兄弟姉妹でブリーディングするのはやばいですか?
847_:03/07/25 18:50 ID:???
848名も無き飼い主さん:03/07/25 19:02 ID:???
黒土買ってきたよ。3袋あるので十分だろうけど
ゴミバケツは持てなくて2個だけになった。
とりあえず1番目と2番目に大きい幼虫を入れて
あとは40リットルでガマンして貰おう。

>>841
明日にでもチンして入れまつ。でも1度マットをチンしたら
ぶちまけてしまったので出来るかどうか不安です。
849_:03/07/25 19:04 ID:???
850名も無き飼い主さん:03/07/25 19:09 ID:???
>>846
インブリードでも問題無し。あんまり長くインブリードを続けると奇形が出るかもしれんが。
851名も無き飼い主さん:03/07/25 19:20 ID:LYMdDwfl
次スレをどうするか考えましょうや。

俺としてはやはり「飼育」よりも「総合」の方がいいと思うんだよね。
で、国産と外国産も統一しておこうよ。わざわざ別にする必要はないと思う。

総合にしてさ、業者の話や山の話とかさ・・統一しません?
元々過疎板なのにワザワザ無理に分ける必要もないと思う。

どうすかね?
皆でテンプレ作ってみては。
852クワ熱再発者:03/07/25 19:43 ID:1cF6wE0Q
>>851
統一するってことは、国産の話しかしたくない人はどうすれば?
外産ネタを読むだけでもムカツクって人もいるでしょうから、スレ自体が荒れてしまいますよ。

「総合スレ」にするのはもっと難しいと思います。
クワガタを取り巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。

・・・・とは言っても、初めから諦めてかかるのも何ですから、
皆でテンプレ考えましょうか。
853名も無き飼い主さん:03/07/25 19:43 ID:???
>>851
まだ850ですが。自治厨降臨で夏を感じる7月の午後、と。
854名も無き飼い主さん:03/07/25 19:50 ID:???
>>851
業者の話や山の話は野生生物板で。専用のスレが多々ある。
ここでは飼育のノウハウやら質問やらを扱うって事になってたと思うんだが。

>>852
確かに別々のが漏れとしてはいいな。
外国産の話してても「国産と比べて魅力が無い」とかって横レスされると荒れるし。

>>853
× 降臨
○ 湧いた
855クワ熱再発者:03/07/25 20:05 ID:1cF6wE0Q
>>851
そういえば、
向こうのスレ(国産限定スレ)には打診してあるのですか?>統一の件
こっちが勝手に統一する方向で進めたら、向こうに失礼だと思いますよ。
856名も無き飼い主さん:03/07/25 20:24 ID:syKJOJAi
巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。

・・・・とは言っても、初めから諦めてかかるのも何ですから、
皆でテンプレ考えましょうか。


853 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:43 ID:???
>>851
まだ850ですが。自治厨降臨で夏を感じる7月の午後、と。


854 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:50 ID:???
>>851
業者の話や山の話は野生生物板で。専用のスレが多々ある。
ここでは飼育のノウハウやら質問やらを扱うって事
857名も無き飼い主さん:03/07/25 20:25 ID:syKJOJAi


847 名前:_ :03/07/25 18:50 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz05.html


848 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:02 ID:???
黒土買ってきたよ。3袋あるので十分だろうけど
ゴミバケツは持てなくて2個だけになった。
とりあえず1番目と2番目に大きい幼虫を入れて
あとは40リットルでガマンして貰おう。

>>841
明日にでもチンして入れまつ。でも1度マットをチンしたら
ぶちまけてしまったので出来るかどうか不安です。


849 名前:_ :03/07/25 19:04 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/


858名も無き飼い主さん:03/07/25 20:25 ID:syKJOJAi
明日にでもチンして入れまつ。でも1度マットをチンしたら
ぶちまけてしまったので出来るかどうか不安です。


849 名前:_ :03/07/25 19:04 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/


850 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:09 ID:???
>>846
インブリードでも問題無し。あんまり長くインブリードを続けると奇形が出るかもしれんが。


859名も無き飼い主さん:03/07/25 20:25 ID:syKJOJAi
■豆知識や正しい飼い方などの雑談OK

なんか質問ある?



849 名前:_ :03/07/25 19:04 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/


850 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:09 ID:???
>>846
インブリードでも問題無し。あんまり長くインブリード
860名も無き飼い主さん:03/07/25 20:25 ID:syKJOJAi

>>853
× 降臨
○ 湧いた



855 名前:クワ熱再発者 :03/07/25 20:05 ID:1cF6wE0Q
>>851
そういえば、
向こうのスレ(国産限定スレ)には打診してあるのですか?>統一の件
こっちが勝手に統一する方向で進めたら、向こうに失礼だと思いますよ。


856 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:24 ID:syKJOJAi
巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。

・・・・とは言っても、初めから諦めてかかるのも何ですから
861名も無き飼い主さん:03/07/25 20:25 ID:syKJOJAi
皆でテンプレ考えましょうか。


853 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:43 ID:???
>>851
まだ850ですが。自治厨降臨で夏を感じる7月の午後、と。


854 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:50 ID:???
>>851
業者の話や山の話は野生生物板で。専用のスレが多々ある。
ここでは飼育のノウハウやら質問やらを扱うって事になってたと
862名も無き飼い主さん:03/07/25 20:26 ID:???
打診?
863名も無き飼い主さん:03/07/25 20:28 ID:syKJOJAi
こっちが勝手に統一する方向で進めたら、向こうに失礼だと思いますよ。


856 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:24 ID:syKJOJAi
巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


861 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:25 ID:syKJOJAi
皆でテンプレ考えましょうか。


864名も無き飼い主さん:03/07/25 20:28 ID:syKJOJAi
× 降臨
○ 湧いた



855 名前:クワ熱再発者 :03/07/25 20:05 ID:1cF6wE0Q
>>851
そういえば、
向こうのスレ(国産限定スレ)には打診してあるのですか?>統一の件
こっちが勝手に統一する方向で進めたら、向こうに失礼だと思いますよ。


856 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:24 ID:syKJOJAi
巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。

・・・・とは言っても、初めから諦めてかかるのも何ですから、
865名も無き飼い主さん:03/07/25 20:28 ID:syKJOJAi
向こうのスレ(国産限定スレ)には打診してあるのですか?>統一の件
こっちが勝手に統一する方向で進めたら、向こうに失礼だと思いますよ。


856 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:24 ID:syKJOJAi
巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。

・・・・とは言っても、初めから諦めてかかるのも何ですから、
皆でテンプレ考えましょうか。


853 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:43 ID:???
866名も無き飼い主さん:03/07/25 20:29 ID:syKJOJAi
巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。

・・・・とは言っても、初めから諦めてかかるのも何ですから、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


865 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:28 ID:syKJOJAi
向こうのスレ(国産限定スレ)には打診してあるのですか?>統一の件
こっちが勝手に統一する方向で進めたら、向こうに失礼だと思いますよ。


867名も無き飼い主さん:03/07/25 20:29 ID:syKJOJAi
皆でテンプレ考えましょうか。


853 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:43 ID:???



866 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:29 ID:syKJOJAi
巻く全てをこのスレで議論しましょう、ってことですよね。

・・・・とは言っても、初めから諦めてかかるのも何ですから、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
868名も無き飼い主さん:03/07/25 20:29 ID:syKJOJAi
向こうのスレ(国産限定スレ)には打診してあるのですか?>統一の件
こっちが勝手に統一する方向で進めたら、向こうに失礼だと思いますよ。





867 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 20:29 ID:syKJOJAi
皆でテンプレ考えましょうか。


853 名前:名も無き飼い主さん :03/07/25 19:43 ID:???


869名も無き飼い主さん:03/07/25 20:31 ID:???
自治発言を軽く蹴られたからID変えて暴走か。ご苦労様(プゲラ >マンコ
870クワ熱再発者:03/07/25 20:51 ID:???
>>862
えぇ。
こちらで少し相談してからでも構わないと思いますが、
テンプレ作った後に、向こうに話を持ちかけるのは・・・・と思ったものですから。
871名も無き飼い主さん:03/07/25 20:56 ID:???
いやだから打診?
872名も無き飼い主さん:03/07/25 21:02 ID:???
その国産限定スレとやらはどこにあるのですか?
873名も無き飼い主さん:03/07/25 23:10 ID:???
うーん。やっぱこのままがベストだな。さてと、陣内ケンコバ45ラジオでも聞くべ。
874クワ熱再発者:03/07/25 23:20 ID:???
>>871
「打診」の意味のことを聞いてるの?

---------------------------------------------------------------------------
だしん 0 【打診】

(名)スル
(1)医者が体表を指でたたき、その音で内臓の様子を知ること。
(2)交渉の際、前もって相手側の意向を知るためにその問題に触れて、相手の反応をみること。
「相手の意向を―する」

※goo国語辞典より
---------------------------------------------------------------------------

『直接見えないものを探る』ってところから使われるようになったんだろうね。
875名も無き飼い主さん:03/07/25 23:44 ID:sP6UOtfs
そろそろあげておこうか
876クワ熱再発者:03/07/25 23:46 ID:???
>>872
☆国内産クワガタムシ&カブトムシ総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1052575485/l50
877名も無き飼い主さん:03/07/25 23:56 ID:TRaBtXck
飼っているカブトが次々に死んでいきます。
最初は♂2匹、♀1匹(買ったもの)を同居させていましたが、
3日目に♀が死にました。
その5日後に♀2匹(買ったもの)を追加しましたが、その
5日後に♂2匹が同時に死んでいました。
その3日後に♀1匹が死にました。その時残りの♀1匹は
ぴんぴんしてましたが、1日後の今日死んでいました。
同じケースで飼っているミヤマクワガタ(庭で捕獲)は元気です。
昆虫マットを敷き、えさはゼリー(毎日交換)です。
3日に1回は霧吹きで乾燥を防いでいます。
途中ダニが発生したので、マットを全部敷き替えました。
カブトに付いたダニは接着綿棒でこまめに取っていました。
ミヤマクワガタは最近入れたので、喧嘩による死ではありません。
原因がわかる方のレスお願いします。
878名も無き飼い主さん:03/07/26 00:16 ID:???
>>877
いじりすぎじゃないの?
879名も無き飼い主さん:03/07/26 00:35 ID:Asezxtyu
エサを毎日替え、乾燥を防いで、ダニを取っただけ。
別に普通だと思いますが・・
880史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/26 00:38 ID:???
つか早く幼虫になれよ
このままだと冷蔵庫の↑に乗っけて飼育しないといけなくなっちまう

冷蔵庫↑の飼育は遅く生まれた幼虫を遅く冬眠させるには最適なのだが
湿度管理を怠ると死亡するのが不味い
881名も無き飼い主さん:03/07/26 00:45 ID:???
>>879
そっか・・・。

あと考えられるのは殺虫剤などの汚染。
単純に早生まれで寿命とか。

買ったモノって事は、それまでのストック状態が
悪かったのかも。
882名も無き飼い主さん:03/07/26 01:06 ID:???
>>881
死んだものの共通点は、すべて飼った(=養殖もの)カブトであること。
でも最初の3匹と後の2匹は飼ったところは違います。
すべて徐々に弱っていったのではなく、元気だったのが朝あるいは夕方になると
ポックリでした。
殺虫剤、エアコン、直射日光等の影響はありません。
883名も無き飼い主さん:03/07/26 01:09 ID:???
>>881
死んだものの共通点は、すべて買った(=養殖もの)カブトであること。
でも最初の3匹と後の2匹は買ったところは違います。
すべて徐々に弱っていったのではなく、元気だったのが朝あるいは夕方になると
ポックリでした。
殺虫剤、エアコン、直射日光等の影響はありません。
884 :03/07/26 05:06 ID:???
ネタだ〜…
ミヤマ取れる奴が、養殖カブト買うかよ
885名も無き飼い主さん:03/07/26 09:28 ID:???
>>876
ありがとう
886名も無き飼い主さん:03/07/26 11:25 ID:???
>>884
こんなことでネタをふるほど暇ではありません。
本当に原因が解らないから困っています。
ちなみにミヤマは庭に飛んできたのを捕獲しただけ。
最初のカブト3匹は正確に言うと人が買ったのをもらっただけ。
後のカブト2匹はホームセンターで1匹80円と激安だったので
買っただけ。
確かにカブト等飛んでくる環境にいますが、昔ほど取れなく
なっています。80円ならばわざわざ探しに行くより買うでしょう。
887名も無き飼い主さん:03/07/26 11:58 ID:???
「安かったから買っただけ」と言う人が本当に大事に飼っていたのかと(ry
マジレスすれば>>881の言ってる通り寿命。
静かにしてやればもっと長生きしたのかもしれないが、粘着綿棒やらミヤマクワガタの乱入やらでストレスが加わった結果、徐々に弱っていく暇もなく早死に。
888名も無き飼い主さん:03/07/26 15:26 ID:7QdQTfL1
>>確かにカブト等飛んでくる環境にいますが、昔ほど取れなく
なっています。80円ならばわざわざ探しに行くより買うでしょう。
自分でワイルドを採りに行くのが楽しみだと思うが・・・
889_:03/07/26 15:27 ID:???
890名も無き飼い主さん:03/07/26 16:04 ID:???
ワイルド捕まえるのと店で買うのじゃ雲泥だよな
店で買うのは見つけたときの嬉しさに欠ける。
891199:03/07/26 16:54 ID:???
>>886
単純にひっくりかえって、体力なくなって死んだとか…??
892名も無き飼い主さん:03/07/26 17:06 ID:???
>>891
初心者以下の方ですか?>>119
893名も無き飼い主さん:03/07/26 17:13 ID:???
>>891
全部がか?
894名も無き飼い主さん:03/07/26 22:00 ID:???
>>887
5匹全部この20日あまりで寿命ですか?
接着綿棒使ったのは♂2匹だけ。♀は殆ど1日中マットに潜ったままなので
掘り返してまでいじっていません。
2〜3回の綿棒ごときでストレスですか?ダニがたくさん体に付いている方が
よっぽどストレスだと思うけど・・
ミヤマも♀1匹♂2匹が死んでから後の同居です。

>>888
自分はもうカブトと遊ぶ歳ではありません。
子どもが喜ぶから飼っています。
何回か採りに出かけましたが、採れませんでした。
確かに買うのは抵抗があるけど、苦労して探しても採れる保証はありません。
梅雨が明けたので探しに行こうとは思いますが・・

>>891
のぼり木2本入れているので起き上がれないことはないと思います。
実際ひっくり返った状態で死んでいたのは1匹のみです。

原因わかる人のマジレスキボンヌ
895名も無き飼い主さん:03/07/26 22:21 ID:QA670nM1
>>887
5匹全部この20日あまりで寿命ですか?
接着綿棒使ったのは♂2匹だけ。♀は殆ど1日中マットに潜ったままなので
掘り返してまでいじっていません。
2〜3回の綿棒ごときでストレスですか?ダニがたくさん体に付いている方が
よっぽどストレスだと思うけど・・
ミヤマも♀1匹♂2匹が死んでから後の同居です。

>>888
自分はもうカブトと遊ぶ歳ではありません。
子どもが喜ぶから飼っています。
何回か採りに出かけましたが、採れませんでした。
確かに買うのは抵抗があるけど、苦労して探しても採れる保証はありません。
梅雨が明けたので探しに行こうとは思いますが・・

>>891
のぼり木2本入れているので起き上がれないことはないと思います。
実際ひっくり返った状態で死んでいたのは1匹のみです。
896名も無き飼い主さん:03/07/26 22:34 ID:???
>>895
自然下ではダニなんて普通に付着してるんだから、態々ストレス与えてまで除ける必要ないと思うが。
そもそも何かと反論するあたり夏厨の香りが濃厚。レス貰って満足できないなら個人サイトの馴れ合い掲示板でも逝け。
897名も無き飼い主さん:03/07/26 22:53 ID:???
>>896
反論ではなく、状況説明。
898名も無き飼い主さん:03/07/26 23:53 ID:???
どっちにしろ否定的なことしか書いてない罠。
>自分はもうカブトと遊ぶ歳ではありません。
じゃあ採りに行くなよ。そもそも荒れるような発言は控えろ。
899名も無き飼い主さん:03/07/27 00:06 ID:???
>>898
こっちは最初から飼育に詳しい人や同じ経験をした人に教えてもらいたいだけ。
マジレスの人には感謝しています。
900名も無き飼い主さん:03/07/27 00:15 ID:???
まぁまぁ、マターリしる(*´∀`)ノシ

子供が居るのか・・・。
その子供がいじくりまわして・・・って可能性は無いのでつか?
901名も無き飼い主さん:03/07/27 00:26 ID:???
>>900
子どもは飼育ケースを外から眺めるのが好きで、エサを替えたり霧吹きしたりして
面倒を見ることに満足しています。ほとんどカブトには触ってはいません。
自分が小さいときには、カブト同士でケンカをけしかけたりマッチ箱を引かせたりした
ことを思えば全然おとなしいです。
902名も無き飼い主さん:03/07/27 00:43 ID:???
親の目が届かない時の可能性も考えられる。
903名も無き飼い主さん:03/07/27 00:45 ID:???
>>902
親馬鹿に何を言っても無駄。
904名も無き飼い主さん:03/07/27 00:54 ID:???
>>902
子どもはまだ4歳でどっちかと言えばまだおっかなびっくりでそろそろ触っています。
いじくりまわすなんてとてもとても・・・
下の2歳は怖がって全然触ろうとしません。ケースも高い所に置いてあるので
手が届きません。

やはり養殖ものは環境の変化に弱いものでしょうか?
それしか原因はないのかな?
905900:03/07/27 00:59 ID:???
んー・・・あと考えられるのは

ケースを洗剤で洗って、流しきれてなくて
それによる汚染でつかねぇ。

ミヤマが元気なら、高温多湿による蒸れ
って事はないでしょうしねぇ・・・。
906名も無き飼い主さん:03/07/27 01:08 ID:???
>>905
つとめて洗剤は使わないようにしています。

あと書いていませんでしたが、コクワガタ♂(自然もの)も1匹同居しています。
こいつもビンビンで元気です。
やはり自然ものは強しでしょうか。
907900:03/07/27 01:16 ID:???
うーん、やはり寿命かストレスだと思いまつ。

養殖モノなら、早めに羽化させる事も可能ですので
死ぬのも通常よりも早まります。

ストレスは輸送時やショップでのストック時に
かなりのモノになると思いまつ。
特に安売りの生体ならば、管理はずさんでしょうから。


あと、個人的には単独飼育が良いと思います。
大き目のケースに♂2匹ですら
自然から考えると超過密でしょうから・・・。
908名も無き飼い主さん:03/07/27 01:25 ID:???
何にしてもいじりすぎ。2,3回も綿棒で擦りあげるのは普通ではないと思うが。
909名も無き飼い主さん:03/07/27 01:49 ID:???
>>908
擦りあげるなんてしていません。
チョンチョンとダニを引っ付けて取っただけ。

ちなみに複数の飼育書にはダニがひどい場合はカブトを蛇口の水道水で流しながら
歯ブラシでダニを落とせと書いてある。
まわりで飼育経験豊富な人で実際にやっている人もいます。
さすがにこれはやりすぎかな・・・
910名も無き飼い主さん:03/07/27 01:55 ID:???
>>907
やはり養殖ものは羽化時期不明なので短命かも・・
あと輸送、ショップのストレスは想像上でしょうね。

単独飼育は理想ですが現実は難しいですね。
911名も無き飼い主さん:03/07/27 02:09 ID:???
いまオオクワ♀にコクワ蛹をやってみたら
物凄い勢いで食ってる〜〜〜〜!!
噂はマジだったんだ…
912900:03/07/27 02:28 ID:???
>>910
恐らく大き目のケース一つで飼育していると思いますが、
単独飼育なら、かなり小さいケースでも大丈夫です。
特にコクワなんて、ミニプラケでいけます(w
913名も無き飼い主さん:03/07/27 08:45 ID:???
特価¥80って時点でマトモな寿命は望めないと思われ
914900:03/07/27 09:33 ID:???
>>913
んー、漏れもそう思うなぁ・・・(´・ω・`)
915名も無き飼い主さん:03/07/27 10:03 ID:???
>>913
ある意味納得。
でも最初の3匹はそれなりにいい値段だったらしい。
916 :03/07/27 11:08 ID:???
飼育ケースのそばに監視カメラ設置すべし。
皆が寝静まった深夜に、目を異様に光らせた四歳の息子が(以下略
917名も無き飼い主さん:03/07/27 11:54 ID:???
そもそも死亡原因なんて877本人以外分かる訳ないだろ。飼ってる環境を文章だけで完璧に把握するなんて不可能なんだし。
本当に知りたいのなら解剖しろと小一時間(ry
918900:03/07/27 12:07 ID:???
まぁまぁ、大量突然死のケースが
自分トコ以外にもあるか知りたかったんでしょうし・・。

他に誰か大量突然死の経験をした方、いますか(*´д`)?
919名も無き飼い主さん:03/07/27 12:20 ID:???
>>918
そういう意味合いでは霧吹きを多量に行い、気温が上がって
蒸し風呂状態になったら翌日にはカナリ死ぬね。
920名も無き飼い主さん:03/07/27 12:25 ID:???
じゃあまとめてみようか。
・ストレス(いじりすぎ)
・寿命
・親の目を盗んでコソーリ
・蒸し風呂
921名も無き飼い主さん:03/07/27 12:46 ID:v1zdHrP9
久しぶりの祭りです、野球板初の逮捕者?
殺人強要と放火予告!(既に警察に通報済)
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058869644/l50

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スレ内容・・・
1 :全日本阪神ファン連絡協議会 :03/07/22 19:27 ID:iTUwYyYL

神聖にして不可侵の「阪神優勝」を汚す「田澤 憲仁」を阪神ファン総動員で自殺に追い込もう ( ^ o ^ ) 丿
・24時間耐久イタ電・イタFAX
・こいつの家を放火する(よく燃えるようにガソリンを撒く)
・「田澤 憲仁」の職場にも24時間耐久イタ電・イタFAX
・阪神ファンは「田澤 憲仁」を発見したら、リンチすること。
・「田澤 憲仁」の家族にもリンチを行うこと(家族が傷つくことによって、己の愚かしさが身にしみて分かるだろう・・・)
922名も無き飼い主さん:03/07/27 13:52 ID:CwsrNnGW
昨日公園で一杯やってたらカブトムシが3匹
電灯の下に落ちてたんで捕獲。
今日は朝から飼育セットかってきた。

大人になると季節感ってもてなくなっちゃうけど
カブトムシは夏だな〜って感じがしてイイ!
923名も無き飼い主さん:03/07/27 17:42 ID:hFuUgCZ3
6月末羽化の、ワンペアだけ飼育してます。
同ケースに入れてから、5日ごとに採卵してます。
10個→15個→21個(計46個/15日)
半分くらいは孵化して欲しいものです。
924名も無き飼い主さん:03/07/27 17:46 ID:hFuUgCZ3
死亡云々で騒いでる人は、三日に一度霧吹きしてるそうだけど、
私は成虫のケースには霧吹きはしません。
おしっこや、こぼれたゼリーで、湿り気は十分なので。

ということで、加湿しすぎの蒸し風呂に一票。
925名も無き飼い主さん:03/07/27 17:54 ID:???
また知ったか厨か。
926名も無き飼い主さん:03/07/27 18:09 ID:6BK+f4bL
千葉県の勝浦というところで「ミヤマの雄と雌」を
偶然捕獲しました。
ミヤマなんでしょうか、それとも亜種なんでしょうか。
りょうほうとも足の付け根が黄色いです。
今日ハンズでセット一式買ってきました。
えさでいちばんいいのはなんでしょうか?
おしえてください。
927名も無き飼い主さん:03/07/27 18:21 ID:???
千葉で取れたんなら普通のミヤマ。成虫のエサに良し悪しと言うのはあまり無い。あえて選ぶなら口唇の硬化しにくい糖分の低いものがベスト。
928名も無き飼い主さん:03/07/27 19:34 ID:AqHFDS/g
だれか今夜一緒にクワ&カブ採りにいかないかな〜
夜は一人で行くと怖いんだよな・゚・(ノД`)・゚・   
929名も無き飼い主さん:03/07/27 19:43 ID:???
今日は地元の花火大会だからダメ。
930928:03/07/27 19:47 ID:???
せっかく明日も休みなのに・・・
ホントおっかねーんだよね
林の出口がわかんなくなってプチ樹海状態になったりするんだよ
見ちゃいけないモノを見そうになったり・゚・(ノД`)・゚・   
931:03/07/27 20:21 ID:???
>>928
自動販売機の前でだべってなさい
932928:03/07/27 20:29 ID:???
一人で行ってだべるのむつかしいぞ
てか、一人で行ってだべる相手がいるのは・・・・・・・(゜ρ゜)  
933:03/07/27 20:32 ID:???
>>932
猫でも連れて行きなさい。
934928:03/07/27 20:34 ID:???
・・・猫を捕まえに行くので付き合って下さい・゚・(ノД`)・゚・   
935名も無き飼い主さん:03/07/27 20:34 ID:???
>>928
ハロゲン投光機でも買って持ち歩け
バッテリーも担ぐハメになるけど。
936:03/07/27 20:53 ID:???
>>934
じゃあ自動販売機の光に来たカブトとお話してなさい
937名も無き飼い主さん:03/07/27 20:53 ID:???
怖いよねぇ〜
一人で夜の森。
あのなんというか飲み込まれそうな重圧感。
畏怖っていう言葉がぴったり当てはまる。
怖い怖い。
938名も無き飼い主さん:03/07/27 20:57 ID:???
野犬においかけられますた。
939:03/07/27 20:57 ID:???
>>937
一人で森に入るのは危険やで。豚は野犬に襲われるので危険です。
940名も無き飼い主さん:03/07/27 21:02 ID:???
必死ににげますた。
にげきってほっとしたところにふと見上げてライトをてらすと
こんなのが椅子においてありますた。
ttp://www.shuzenji-net.co.jp/dolls/report/p211002b.jpg
まじびびりますた。

昼間にいって確認したら、帽子と花が飾られてありますた。
一人じゃこえーよー。
941:03/07/27 21:28 ID:???
>>940
ダッチワイフじゃんwでも暗闇においてあったら(((( ;゚Д゚)))
942史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/27 21:49 ID:???
度胸はあるのだが精神力が無いので、山に入る事はできるのだがそれからが怖い
943酒と果物:03/07/27 22:09 ID:0Gm4sSWR
産卵もされずに全滅したと思っていたマットの中から、一匹だけ幼虫を発見。
嬉しかった。
今日美しいカナブンを捕まえに行ったのですが茶色のカナブンしか居ませんで
した。もう、沢山居る次期だと思うけどナ
944名も無き飼い主さん:03/07/27 22:13 ID:???
日光で夜中うんちしに林の中入ったの。
そしたらガサガサ音がすんのよ。だーれ?って聞いても答えない。
ますます近づいてくるのね。正体はシカだった。
よぉ!って手を上げて挨拶したらぽかーんと見てるだけ。
これくらいの余裕ないと夜の林はムリだよな。
945:03/07/27 22:23 ID:???
>>942
それを俗に弱虫という。まぁ折れもにたようなものだけどねw。
946928:03/07/27 23:34 ID:???
今、家から10キロくらい離れた林の中にトラップしかけてきました
やっぱり怖かったっす。
樹液ポイント2つ発見!でもコクワのオスが2匹いただけ・゚・(ノД`)・゚・
帰りに車で境内まで入れる林の中にある神社に寄った
白いジャージ着た人が真っ暗な中でなんかトレーニングしてたよ
マジで「うおぉ〜ッ」って声を上げてビビリました(゜ρ゜)
・・・何時間かしたら、またトラップ見に行かなきゃ・・・・・・ハァ   
947名も無き飼い主さん:03/07/28 00:48 ID:???
夜の林で一番恐いのはやっぱニンゲンだろうな。
埼玉某所だが変質者の住処があってね。
ボロっちいほったて小屋を自分で作って住んでたんだ。
昼に覗くと誰もいないがエロ本がどっさりあってね。
近所じゃその林に近づくな!といわれていたんだ。
田舎のことだから近親交配がすすんでああいうキチガイが
生まれたそーなんだが。
あんなのとか茶髪のチンピラとかに逢ったらロクなことないよな。
948922:03/07/28 01:34 ID:KX8QD4yN
今日も公園に行ってみたらカブト一匹コクワ一匹。
南埼玉なんで田舎ってほどでもないんですが
まだいるんですね

一応持ってきちゃったけど多すぎるんで
餌だけやって逃がしてきました。
こんどはミヤマとか落ちてないかな〜
949クワ熱再発者:03/07/28 02:04 ID:???
>>943
>産卵もされずに全滅したと思っていたマットの中から、一匹だけ幼虫を発見。
>嬉しかった。
おめでとう。
これって、前に言ってたアルキのこと?

ウチは、グラン♂の羽化第1号が・・・・・小さいよ(泣
まぁ、カワイイからいいかなw
950名も無き飼い主さん:03/07/28 04:08 ID:???
材割り斧と強化虫取り網棒「しばき棒」で戦え!

・・・勝っても警察に連行される罠
951名も無き飼い主さん:03/07/28 08:33 ID:???
>>950
材割斧持ってたら、向こうもそうそうケンカは売って来ないよね(w
952名も無き飼い主さん:03/07/28 08:45 ID:???
>>951
脅しになるような大きさの斧持ち歩いてんのか?
953名も無き飼い主さん:03/07/28 09:03 ID:???
>>952
漏れは金太郎さん程ではないが刃渡り20cmのヤツを愛用してる。
954_:03/07/28 09:05 ID:???
955史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/28 10:00 ID:???
この前バット持って行った

ほんで山の中から出てきたら、何か採集者がいるわけよ
ほんでそいつの顔にライト当てたら「きっしょ」
俺は「なんじゃぼけ殺されたいんか」とバット叩きつけて言ったら
びびったのか何も発言しないから俺は始末が悪くなってそのまま無言で退散
956:03/07/28 10:28 ID:???
>>955
作り話だとは思うが、バットもってんなこといわれたらびっくらおっくらだよ
957名も無き飼い主さん:03/07/28 10:33 ID:???
>>955
DQN発言も大概にしとけよ。そもそも山に入った事があるにしては知識が少なすぎるように思うが。
958名も無き飼い主さん:03/07/28 11:13 ID:???
>>955
山守?もしくは自警団?採集だったらバットは持って行かないよな。
959名も無き飼い主さん:03/07/28 11:52 ID:???
醗酵マット自作を初挑戦しているんだが、
昨日涼しかったせいで、醗酵が止まってしまた。
いい感じで暖まっていたのに・・・。

960:03/07/28 11:53 ID:???
折れも一回ヨーグルト入り発酵マット作ったが
アンモーニアが発生するオチになってしまったよ(´・ω・`)
961史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/28 12:10 ID:???
>>956
だってよ、いきなり「きっしょ」だぜ、俺がそいつと違ってカブトムシ
たくさん採って気分良かったから良いものの、悪かったら襲いかかってた
>>957
そうかな、そこらの山に行った事が無い奴よりはあると思うが
例えば、クヌギ等広葉樹は根元近くから切っても10年くらいで元に戻るとか
こういう事知ってる人は案外少ないと思うぞ
>>958
俺が持っていったの、変質者がいると怖いから
962名も無き飼い主さん:03/07/28 12:20 ID:???
気持ちはわかる
963:03/07/28 12:22 ID:???
>>961
オイオイ、バットを持って行ってる時点でおまいが変質者だぞ(;´д`)
964酒と果物:03/07/28 12:23 ID:7fZNqYVo
>>949
ああ・覚えていてもらえたのですね。
 そうなんです。アルキです。
 もう1ペアの方は生きているのですが、産卵しているかどうかは分かりません。
 何せ山で拾ってきた朽木を切ってマットに埋めてるので産卵木自体が結構硬く
 上手く産卵しているかどうか・・あまり触るより、餌だけ与えて放置したほうが
 いいかと思い中はほじくっていません。来年クワガタが増えている事を期待し
 ているところです。
965史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/07/28 12:27 ID:???
>>963
無装備で山に入るのは恐ろしい
どんな奴が出てくるかわからんのだぞ
966名も無き飼い主さん:03/07/28 12:37 ID:???
>>959
温度が低くてもある程度は発酵が進むんじゃないの?
漏れが作るマットは1週間以内で40度以上になんて絶対にならない。
それでも刺激臭は十分してるし、ほぼ一ヶ月経ったら臭いが変わって
使い物になるよ。
967名も無き飼い主さん:03/07/28 12:41 ID:???
喪前等つられすぎ。(w
968:03/07/28 12:49 ID:???
(´・ω・`)
969名も無き飼い主さん:03/07/28 12:57 ID:???
>>965
教えて工房は基地外に格上げされたのか。さすがだな知ったか厨w
970名も無き飼い主さん:03/07/28 13:57 ID:???
俺は雑木林に行くときは藪薙ぎ用にナタ持ってるよ

ところで>>947の埼玉の基地外が住んでるところって鬼血骸村?
971名も無き飼い主さん:03/07/28 14:36 ID:???
>>966
そうなの?それはいいこときいた。
972名も無い飼い主さん:03/07/28 14:47 ID:???
おいらは10月に仕込んで温度が上がらないから失敗かと思ったが、
翌4月に見たら良い具合に出来上がってた。低温発酵だね。
973名も無き飼い主さん:03/07/28 15:21 ID:???
自作醗酵マットは、毎日よくかき混ぜる!(*´∀`)ノシ


温度はバケツの下にピタ的敷けば、いい感じに。
974名も無き飼い主さん:03/07/28 17:42 ID:???
>>973
そうそう、空気(酸素)混入が発酵のキモだよね。
うまくいかないと腐敗するかカビが生えるか。

ピタ的敷いてまでマット作るの?(w
温度を上げても早く作りあがるだけじゃなかった?
975名も無き飼い主さん:03/07/28 17:47 ID:???
>>974
金無し君くらい労わってやれ。
976名も無き飼い主さん:03/07/28 17:55 ID:TDMY8S6V
バイト先のイベント用のヘラクレスオオカブトが逃げちゃったんですけど幾らするんですか?店長ヘコんでる…
977名も無き飼い主さん:03/07/28 17:58 ID:???
>>976
亜種による。
978976:03/07/28 18:04 ID:wPsChPzA
>>977そうなんですか…困ってるんですよね、エサ置いておけば戻ってきますか?
979976:03/07/28 18:04 ID:wPsChPzA
>>977そうなんですか…困ってるんですよね、エサ置いておけば戻ってきますか?
980名も無き飼い主さん:03/07/28 18:08 ID:???
>>978
店の中で逃げたんならバナナトラップ仕掛ければ捕まえられるかと。当然消灯後に。
屋外で逃げたなら絶望的。
981976:03/07/28 18:08 ID:WQwVG8Sq
二重カキコすいません
982名も無き飼い主さん  :03/07/28 18:09 ID:???
逃げたら、高いでしょ(w
983名も無き飼い主さん:03/07/28 18:10 ID:EgbscisV
一応屋内です、でもデパートなんで半分あきらめてます、結構活発に活動するんですか?
984名も無き飼い主さん:03/07/28 18:11 ID:???
>>979
どこで逃げたかによる。
屋外で逃げたんなら無理だろ。
985名も無き飼い主さん:03/07/28 18:14 ID:/e08Duph
>>984
被ってるぞw
986976:03/07/28 18:20 ID:EgbscisV
よかったらそのバナナトラップの作り方教えて下さい
987名も無き飼い主さん:03/07/28 18:29 ID:???
焼酎塗したバナナをストッキングに入れて吊るす。外産カブトはどれも大食漢だから、夜のうちに食いつけばまず捕まえられると思うよ。
988名も無き飼い主さん:03/07/28 18:34 ID:LgKWlo7M
>>987ありがとうございます、閉店したらためしてみます。
989名も無き飼い主さん:03/07/28 19:01 ID:???
>>974
>ピタ的敷いてまでマット作るの?(w
>温度を上げても早く作りあがるだけじゃなかった?

その通りだよ(*´∀`)ノシ
自分なりのレシピが出来上がっていれば、
手間暇かけて、金かけて作る価値あるんじゃないかなぁ。
早く作り上げられれば、安定供給に繋がりまんす〜。
990名も無き飼い主さん:03/07/28 19:29 ID:???
>>989
金掛かってんのか?w
991名も無き飼い主さん:03/07/28 22:05 ID:???
おれは採集行くときは必ずエアガンもってくよ。
まむしよりもむかでよりも万物の霊長とやらが一番恐いからな。
夜だーれもいないとこいってDQNがいたらどーする?
車の中にも入れてあるよ。
ただノーマルじゃ効果ないよ。金属のタマつかってガラスにアナ空けるくらいの
もんじゃないとね。
992989:03/07/28 22:13 ID:???
>>990
ピタ的代と電気代〜(*´∀`)ノシ
993名も無き飼い主さん:03/07/28 22:31 ID:???
>>991
金属の弾なんてあんのか((((;゚Д゚)))
994名も無い飼い主さん:03/07/28 22:35 ID:???
6mmのボールベア(ry
995名も無き飼い主さん:03/07/28 22:46 ID:???
山に入るときは防弾チョッキ推奨です。
996名も無き飼い主さん:03/07/28 22:51 ID:???
>>991
犯罪者ハケーン(・∀・)!
997クワ熱再発者:03/07/28 22:55 ID:sH73TkOG
私のホストではスレが立てられないようです。
代理をお願いします。

統合の件は保留のようですから、テンプレは今まで通りでいいと思います。
(「スレの沿革」の部分だけ「過去スレ」と変更して、過去スレを貼ればいいと思います。)
998名も無き飼い主さん:03/07/28 23:24 ID:???
次のひとスレ立てて
999ん〜:03/07/29 00:30 ID:???
スレッドを立てられない奴はここに書け!part79
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1059205634/l50
1000ん〜:03/07/29 00:31 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。