1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/09/16(日) 14:57:14 ID:hMhKxHzU 中高6年間も英語をやってるのに ほとんど誰も話せない日本の英語教育
積極性がないだけ,実は結構通じる
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 22:07:22 ID:hMhKxHzU
積極性を鍛えないという問題なのでは
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 17:49:48 ID:dlIlMPmc
メロディー感性を鍛えないから意味がない。 単語を淡々と文法を淡々と覚えてもしかたない。 ラップでもロックでも、映画でも、それを超えてネイティブの実際の 一般会話でも、メロディーを繰り返す事で、感情を覚えて、 そこで、初めて本当の『発音の仕方』を覚えるようになる。 この学習で行くと、極端に発音が良く聞こえる。 かっこいいなまりのようになる。 だから、メロディーフォローを一日2時間狂った感じでただやればいい。 なおかつ、知らん単語も、適当に発音して真似するうちに、勝手に聞き取れるようになる。 漢字書き取りの宿題とともに、こうゆ宿題を出せれば、日本の英語力は極端によくなる
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 17:52:31 ID:dlIlMPmc
適当な音を並べて、外人のしゃべりの真似を長時間やればいいだけなのである。 そうすると、彼らの言語の元になっている『感情』がカラダに染み付くからである。 それを元にすると、『彼らのような発声法』がどうなっているか、わかるのである それで発音すると、深みがありかっこいい発音になれ、理解力もますのである
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 17:56:06 ID:dlIlMPmc
適当な音を並べて、外人のしゃべりの真似を長時間やればいいだけなのである。 この次のステップは、間違いでもいいから、単語を適当に並べればよいのである 適当な音と発音できる<知ってる>単語を並べて、適当に話しているつもり をやればいいのである。 これが、どの国でもガキが言葉を覚える順番である。どこの国の子どもも、 である。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 17:56:59 ID:dlIlMPmc
これを一日2時間できれば、半年〜一年で映画くらいの理解はこなせるようになる。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 17:59:27 ID:dlIlMPmc
まず全てを理解してから使わないとかっこ悪い、慣れない物になにかなじめない 風潮は日本の女の集落思考 が原因で、男はそれを意識せずに外人見たく、どこまでも突き進めないのである。 日本代表のゴール前での、決断力の弱さ、そこまでパワーフローが維持できない のはこの性である
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 18:07:15 ID:dlIlMPmc
集落思考とは、古来より遺伝経験的に日本女が集落内部で、 子育て 掃除 飯炊き おそらくこれ以外はしてこなかった。これの外にでる力がなかったのである。 逆に男性は、 広大な山のマップが感覚的に頭の中にあり、 どこに滝があるか? どこにがけがあるか? 日に山の中を数十キロも移動できるような感覚がある。 大方の外国人の女性達は、女性だけのグループで盗賊や山賊と戦い、 他集落と貿易もすることができた。その為男性も、感覚的に、 次の行動次の行動が迷いなく発せられて、ゴール前やのりの行動が非常にうまいし、 全体の計画も統率がとれている。 日本人の男性の場合、次の行動に行くときその根元の感覚を気にしてしまうのである。 だから。大胆な行動ができなかったり、女が男が次の領域に行こうとするとき 感覚的に止めてしまうのである。 なぜなら、女性が自分で責任を行動しなければならなくなるからで、女はこの方法を 今まだ理解できないのである。 基本的に日本の現代社会は、女にとってどこまでも安心できるような集落のように 感じており、男にとっては、どこまでも続く危険な山なのである。 これが遺伝子的経験が感じている事で、女の行動があつかましいのはこの為 である。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 02:35:39 ID:xDeLBNpC
まず学級人数が多くて、授業が受け身過ぎ 語学をやる環境からできてない
まあそれは即座に変わること無いから仕方ない。 この人数でどう工夫するかだ。 英語は核を作れたら自発的に学びやすいと思うけどね。 NHKとかあふれるくらいに講座はあるしな。
>適当な音を並べて、外人のしゃべりの真似を長時間やればいいだけ >これを一日2時間できれば、半年〜一年で映画くらいの理解はこなせるようになる。 ぶは。本当にこれを毎日やったら英語がわかるようになるというわけ? 本気かよ、おい。 >これが、どの国でもガキが言葉を覚える順番である。どこの国の子どもも、である。 あのねえ、ガキと青少年じゃ頭の柔らかさが違うでしょうに。 もう頭が固くなってんのに柔らかスポンジ頭のガキの真似をしていたところで何もならんよ。 聞くだけでうまくなる語学みたいな広告にだまされるタイプだね、君。 ガキでなければまず文法が必要。その習得過程で、既習文法をしっかり実践していく。 今はこの実践が読解=英文解釈のような受身的なものしかないからおかしいんでしょ。 「それじゃ前回習った文法をなるべく使って、昨日何をしたか話してください」 というような問いかけすらないのは、語学の授業としてきわめていびつ。 どう考えても授業がおかしいのは明らかじゃねーの。それなのに、 >風潮は日本の女の集落思考 >が原因で、男はそれを意識せずに外人見たく、どこまでも突き進めないのである。 みたいに日本人の国民性みたいな話にしてしまうところが悲しいね。 どう考えても、<教え方が悪い>でしょ。 英語が上達しないのは、学校でろくな教え方をしていないからだということに気づこうよ。 その理由をアプリオリなものに還元して自分を慰めたところで、何の前進もねーわ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 20:39:38 ID:oTzzljw9
教科書すら終わらせられない奴がいるんだが もう半分終わったのに4分の1も終わってねえよ・・・ しかも授業に関係ない吉田兄弟のDVD見させ始めるし 教師がカス過ぎる
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 11:45:25 ID:xGygOgg0
小学校英語に賛成してるやつ馬鹿か
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 22:59:36 ID:fz5LJXhB
もっと国語を固めるべき。
>>14 「中学生になってからしか英語を(公的には)教えない」というのは、実は恐ろしい罠があるのだよ。
ヤバい点は以下の2点だ。
1)実は、顎などの骨格やら筋肉の発達上、11歳くらいまで全然英語を話さなかった人は、
英語のしゃべりにくい口周りの造りのままで固まってしまう。
(このことを知ってる日本人はあまりいないのか?)
2)英語を習って気分が高揚し、いわゆる「カブレる」時期は
誰でも一度はかかる「はしか」のようなもの。
子どものうちにかかっておけば免疫もできるが、
大人になってからかかると大事に至ってしまう。
これでつぶれた人を何人も見てきた。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/26(金) 17:51:51 ID:tHd4zjh3
>>16 俺は中学からなのに別に困らないけど
しゃべりにくいとか大袈裟じゃない
そもそもそんなに完璧な発音をする必要がある?
大半が日常会話の文も出て来ないのに
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 11:51:26 ID:FLaXewx4
小学5年生から英語学習導入予定と報道されてたね。 フランスや上海よりは学習開始学年が1〜2年遅れるけれど、 これで、貧乏な家で教育無関心でろくでなし親のに運悪く当たってしまった子でも まともに英語が学べる機会が到来したわけだ。
19 :
名無しZ :2007/11/05(月) 00:09:15 ID:yNYxDE99
受験用の英語であって、全く実用的ではない
>>19 大学での英語文献講読に対しては充分実用的です。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 16:40:22 ID:Chmy/73c
「音声には音声学で定義する音素は存在しない、 連続的に変化する音のストリームだ。」 「英語の発音もリスニングも記憶も音素ペースではない 故に、発音もリスニングも記憶の学習はストリームベースにすべし。」
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 20:48:30 ID:lKnjnaHq
若い人は、ストリームよりも文脈を読んで欲しい。 それから、英文法と同じくらいのエネルギーで古文の文法をガチガチに勉強して欲しい。 まずは古文の助動詞活用表を丸暗記希望。話はそれからよん。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 21:53:18 ID:cqDw3ngh
長文を長時間かけて解説。試験にでる時は長文を短時間で解くことが求められる。ネイティブは短文で短時間の会話。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 22:57:08 ID:XZ/7Ttbi
中京大学英文科は最高だよ!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 14:01:38 ID:w7b2ZK+J
その前に日本のフラ語教育をなんとかせぇ〜 ほぉ〜
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 22:14:57 ID:3jxsnuU/
必要のないものをやれと言っても無駄。やるのは趣味人のみ。 だって大多数の人は仕事場で英語が必要ないでしょ。 それに幼少から英語に触れないでも、 必要ならば1年ぐらいで英語ができるようになる。 必要なのにできないのは本物のバカ。 一番の問題はインフラ不足。 大学で、英語のみで卒業に必要な単位をとれるところがない。 物理でも、経済でも、史学でも、英語のみでも受講できるようにしないとだめ。 優秀な留学生が日本にこないから、日本の大学に先はない。 欧米は勿論、中国やインドに優秀な外国人学生が流れすぎ。 だから大学三年時ぐらいに、英語のみの語学以外の授業を必須にすればいい。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 23:28:01 ID:M5Ymy3KZ
受験英語と割り切ってやっていた。 間違った教え方を反省しないまま 小学生から教えるのもどうかなと思う。 外国語を習得するのに早ければいいのは解るが 他の科目の時間を削減することになり 現場の教師にも負担を強いることとなる。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 20:37:20 ID:o11RVOlc
>>26 >だから大学三年時ぐらいに、英語のみの語学以外の授業を必須にすればいい。
なぜ「だから」になるのかわからん。
英語を必要にさせるために他教科を英語に?病んでいるなあ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 20:41:01 ID:Cq57ZmwE
>>25 風の噂で聞いたところによると、「フランス語堪能な日本人」でなかなかいい人材がいなくて困ってるらしい。
>>26 仕事で英語を使わなくても情報取ってくるのに必須でしょう。
平時はよくてイザというとき生きるか死ぬかを分けるというのに、
日本の人はのんきな人が多いのは、平和だからなのかね?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 23:53:43 ID:H57NvI8e
>>28 病んでると思うか?
俺としては、特に興味も知識も無い分野で
英語をやらせるほうがもっと病んでいると思う。
あと英語での専門講義は、多国籍の人間が受けることを前提にしている。
馬鹿私大の逃亡予備学生じゃないよ。
ある程度のレベルの大学になったら、優秀な留学生も揃えないと。
日本の大学が、評価されていない一因だしね。
>>29 平時にイザという時のことを考えているのなんて、
紛争明けとか、経済ボロボロの国の人達だけだよ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 11:36:55 ID:zTlHc9GJ
>>30 >平時にイザという時のことを考えているのなんて、
>紛争明けとか、経済ボロボロの国の人達だけだよ。
ふだんからそなえないと、あぶないかららめぇぇ!
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 00:22:08 ID:2dSBkwpP
>>30 悪いけど、やっぱり理解できないわ。
これだけ巷のメディアに英語があふれているのに、インフラ不足も何もない。
必要であれば、やりたいだけ勝手にいくらでもやれる環境は120%揃っている。
大学で英語の授業がないとおかしいなんて理由になるかっての。
多国籍の人間が受講できる英語の授業は、ある程度の大学であればしっかり存在している。
英語での講義だけで単位が揃う学科や専攻はいくらでもあるし、学位論文も英語で書ける。
馬鹿私大にはないだろうが。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 20:27:32 ID:8rCP5wDE
>>32 やりたい奴しかやらないから問題なんでしょ。
本当にインフラが揃っていて、みんなやる気があるなら
こんなスレすら立たない。
それと嘘はいかん。
MARCHIや関関同立に英語だけで単位が揃う学科や専攻はない。
それを馬鹿私大と呼ぶならただの2ch病人だ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 22:42:22 ID:Dc9WoAXl
インフラが整ってるって。。。 本屋に溢れてるCD教材も実際子どもの手に渡ってるかというとそうでもないし こんなに大人数で語学やってるの日本くらいでしょ(笑)
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 00:53:55 ID:MsBtw8v8
>>33 >やりたい奴しかやらないから問題なんでしょ。
おいおい、高等教育の話をしているんだよね?
やりたくない奴がやらなくて何が問題なわけ?
それから、全部の大学が英語だけで学位を取れるとは言ってない。
取れないところも取れるところもあるが、増えているのは確か(特に国立)。
>>34 学習者の手に渡ってなければ渡せばいいだけの話。
何も存在しないことと、渡そうと思えば渡せることは違うだろ。
しかし、ネットやDVDや衛星放送の時代に何を言ってるのかと思うね。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 13:18:28 ID:wM8zUPAG
質実剛健教育で有名な学習院初等科は小学校4年生から英語が始まる。 英語を早くから習ってもしっかりした日本人が育つ良い証拠。 ただし公教育でどこまでの教育の質を提供できるかは今後の課題だろう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 16:43:24 ID:MsBtw8v8
>英語を早くから習ってもしっかりした日本人が育つ良い証拠。 英語を早くから習うとだめな日本人が育ちがちだとでも言いたいわけ? わけわからんね。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 02:10:00 ID:hInUAwlw
学習院初等科でても英語が特別できるとはおもえない。早くから英語勉強 しても 教え方がわるければ意味ないという例でしょ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 23:23:08 ID:vXngHXK0
>>37 早くから英語を学ばせると日本人としての自我が確立しないとか国語がしっかりできないとか言う人がいるからね。
>>38 「英語ができるようになる」ことより「英語に触れる」ことのほうに価値の比重がある。
外国語や人種差別は早めに体験しておいたほうが、叩かれ強くなり、いなし方もうまくなる。
>早くから英語を学ばせると日本人としての自我が確立しないとか国語がしっかりでき >ないとか言う人がいるからね。 そんなアホなこと言うやつは放っておけばいい。 問題は、小学校英語の影響を過大評価しているということにある。 賛成側は幼少期からやれば英語能力が比較的に向上するだの、国際化に必要だのと言い、 反対側は日本語能力が犠牲になるだの日本人としての自我がどうのこうのと言う。 しかし、小学校で英語をやることがそれほどたいしたなのかは大いに疑問だ。 まず、仮に小学校で英語をやって少しでも能力が上がるとしても、中学高校で今まで通りの 英語教育をするのであれば、結果として現在問題となっている日本人の英語能力の底上げ にはならない。日本の英語教育がおかしいのは、中学高校でいわゆる受験英語しかしていない からなのに、それを改めることなく小学校で英語を早期に導入したところで何の解決にもならない。 中高で6年も英語を習いながら、話せないし使えないことへの根本的な反省が何もないことが 一番の問題であるのに、そういったこれまでの責任に目を向けないまま英語教師の職を増やそう とする欺瞞が許せない。 さらに、小学校では英語よりもまず国語の時間を増やせなどという意見も、一見正しそうに見えて 実のところ全くそうではない。まず、国語の時間にいったい何をやっているのか、もしくはやるべきなの かという議論もなく、ただ国語国語と言っていても仕方ない。日本の国語教育は、漢字の読み書き などは別にして、論理的な読解や作文などの技術を磨く部分の割合は相当少ない。その代わりに 主人公の心情だとか、作者の意図だとか、客観的に決定不可能なものの詮索をさせられ、最終 的に教師主導の主観的な、多くの場合道徳的な読解を「正解」として押し付けられるだけである。 そんな国語の授業をいくら受けようが、たいした言語能力は身につかない。要領のいい子は勉強 なんかしなくたって国語でいい成績が取れるという現状は、技能教科としての国語にとって致命的な はずなのに、誰も問題視しないのはどういうことだろうか。 まずは量より質であるはずの教育に、賛成であろうと反対であろうと、結局のところ質より量という観点 でしか語ることができていない小学校英語の議論には幻滅を感じるだけですわ。
※オナニーしすぎるとちんこが歪む
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 20:11:25 ID:TyX/NnbQ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 19:44:27 ID:xKoJnVge
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 19:11:40 ID:w/ozX2tJ
いくら幼いうちから英語を教えても英語で話す機会や場の少ない日本では優秀な人材の育成は困難である 本当に英語漬けにして毎日毎日外人と会話をすればまた別だが
英語で話す=優秀 という発想はどこから?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 00:21:15 ID:OdB5Q55b
>>44 毎日英語漬けじゃなくても、1時間×週2日でも全然OKだよ。
ほんとは、NHKラジオ講座聞くみたいに1日15分でもいいから少量でも毎日続けるのが一番だが。
会話は場数踏めば誰でもできるようになるから(その証拠にアメリカでは子供でも英語喋っている)、
読みの力を鍛えるのが大切だと思う。
世間で一流といわれる大学院博士課程の学生ですら、過半数が英語文献をまともに読みとれていないのを見て、
さすがにこれではヤバすぎると思った。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 00:28:50 ID:OdB5Q55b
>>46 の続きだが、話す力よりまず「聞く力」から身につけてほしい。
日本国内の国際シンポジウムでよく見かける光景なのだが、
「教授」など立派な肩書きのついている人が、英語での発表をまともに聞き取れていない。
100%聞き取れとは言わないが、どう見ても10%すら聞き取れていない姿には正直引く。
あんな状態ではシンポジウムで最新の学術情報のかけらすら取ってくることもできないから。
発表者として気の利いた質疑応答の英語喋れとまでは言わないから、
日本の国のためにも聞き取り力をもう少しなんとかして欲しい。
>会話は場数踏めば誰でもできるようになるから(その証拠にアメリカでは子供でも英語喋っている)、 どうしてこういう頓珍漢が次から次へといつも沸いて出るのか。 言語獲得期にある子どもの母語の獲得と、博士課程の学生の第二言語習得をどのような基準で 同列に語ろうというのだね?証拠の前提にすらなっとらん。言語獲得期か否かはきわめて大きな差で ある上に、母語と外国語じゃ話は全く異なる。寝言は寝てから頼む。いや本当に。 >100%聞き取れとは言わないが、どう見ても10%すら聞き取れていない姿には正直引く。 >あんな状態ではシンポジウムで最新の学術情報のかけらすら取ってくることもできないから。 お前さんはどうして人の外見を見るだけでその人が「聞き取れていない」ことがわかるんだね? 超能力者か?「あんな状態」というのは、文章から判断する限りその人の「聞き取れていない姿」でしか ないだろ。しかも根拠は「どう見ても」だから、単なるお前の主観がそうだというだけのこと。話にならんわ。 とはいえ、学者の中にだって外国語が得意な人も不得手な人もいるだろう。それは否定せんよ。 しかし聞き取れたかどうかは話す力があって初めて周囲に知れるわけだろうし、「話す力よりまず聞く力」 などと徒に順序を付けてみてもさしたる意味はない。どちらも同じように重要で必要なんじゃないの? まず読解で会話はその後という日本の悪しき習慣をどうにかしてほしい。お前さんの発言はまさにこの 方針を地で行くものだな。意識的かどうかは知らんけど。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 22:15:01 ID:pTMY5pvp
>>48 >言語獲得期か否かはきわめて大きな差で ある上に、母語と外国語じゃ話は全く異なる。
それは勿論です。が、それをいっちゃあしょうがない。
ここでは、言語獲得よりもソーシャルスキルとしての会話遂行のことを指しています。
>お前さんはどうして人の外見を見るだけでその人が「聞き取れていない」ことがわかるんだね?
シンポジウムの休み時間などの雑談などで、いやでもわかる。
聞きたくなくても聞こえてくるからしょうがない。
>まず読解で会話はその後
これは笑止千万。基本的会話はできて当たり前。
学問で飯を食っている人間はそのうえ読解がまともにできないとそれは詐欺商法ですよ、と言いたいだけ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/28(金) 23:43:23 ID:P8srHpvS
自分の中学校時代に、もしこんな英語の先生がいたら良かったなー、というのをかきます。 ・週に1度、30分ぐらい英語放送(CNNテレビでもNHK英語放送でも)を聴いていて、 授業の雑談で「こんな放送があったよー」と面白かったことを話してくれる先生。 ・半年に1度ぐらい、国際交流とか英語での講演会とかに出席していて、 「学校で習った話はこうだったけど、実際話をきいたらこうだった」 みたいな生情報(どんなくだらなそうなことでもいい)を話してくれる先生。 ・前置詞とかを教えるときに、自分の好きな英語の歌(なんでも可)の歌詞を例にして 説明してくれる先生。 ・発音悪くても構文単純でもいいから、ハートのある英語をしゃべれる先生。
51 :
◆yk/JpL/Z9U :2008/01/04(金) 11:45:03 ID:UqGvkC+M
>>46 >1時間×週2日でも全然OKだよ。
音声、特に聴解能力なら無効です。応用言語学での対照実験により無意味だという
報告が出ています。すなわち、閾値以下では子供だましでしかなく能力や技術にはならない。
全くしないよりマシっていう程度か。(微々たるもの)
また、落ちこぼれや底辺校の実情からも分かることです。
>1日15分
これは有効。特に音声面。
>世間で一流といわれる大学院博士課程の学生ですら、過半数が英語文献をまともに
>読みとれていないのを見て、さすがにこれではヤバすぎると思った。
このレベルなら自然淘汰でよい。
>>47 >「教授」など
自然淘汰でよい。
>聞き取り力をもう少しなんとかして欲しい。
speaking より listening はその通り。
自分のコントロールできないことはしっかり鍛えておかないとアカン。
また「input theory」などを考えれば転移が期待できる。実証的研究によれば
listening から reading への転移というか相関はかなり高い。
52 :
◆yk/JpL/Z9U :2008/01/04(金) 11:46:56 ID:UqGvkC+M
>>50 楽しそうでいいですね。って、それだけ??
英語白痴がたくさん生まれそうですね。
中学は基本、筋トレみたいなもんです。
あなたの理屈(思い?)をスポーツや音楽に当てはめたらどうなるでしょうか。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 19:55:50 ID:Z659jy+v
>>52 もちろん文法は今までどおりしっかりとやってほしい!
ただ、自分の中学時代(公立)を思い出すと、先生自体が
英語や英語事情に詳しくなかったので、そういう人達ばかりから
英語を習う生徒がちょっとかわいそうな気がしたので。
先生達自身のスキルが上がれば、それは授業にもにじみ出ると思った。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 19:57:19 ID:Z659jy+v
>閾値以下では もしかして「あの」実験をご存知なのですか?
55 :
◆yk/JpL/Z9U :2008/01/04(金) 23:49:23 ID:UqGvkC+M
>>53 要は教授者の質の問題でしょうね。
あなたの仰ることをすべてカバーできる先生はなかなかいないでしょう。
それは個人の怠慢が原因であると同時に学校という制度がそれを疎外します。
生徒指導に部活動、親のクレーム処理、不登校生徒への家庭訪問
教科指導の力量が第一に求められないという環境も考慮すべきです。
あなたのような知的好奇心が旺盛な生徒はどれくらいの割合いたでしょう。
あなたにとって価値あるもの(こと)が他の生徒にとって同様に意義深いものと
なるでしょうか。ここは大変重要です。
例えば、英語の歌。
歌うことで英語のリズムが自然に身に付く部分があります。しかし、そんなこと
できるかっていう空気が作られるとこれはもう大変です。教授者はいつも一人で
歌うはめになります。
>先生達自身のスキルが上がれば、それは授業にもにじみ出ると思った。
それはその通りですね。
ただ、個人的には英語帝国主義じゃーいけないので母語である日本語への関心や
世界への関心。あるいは文化や政治経済など、スキル以外に知的な躍動感みたいな
ものが最も大事だと思っています。
何もスキルを否定するわけではなく、教授者一人一人は比重のかけ方が多少異なって
いてもいいのではないかと思うのです。
ただし、何もないセンセは辞めてもらいましょう。偽装ですから。
56 :
◆yk/JpL/Z9U :2008/01/04(金) 23:55:26 ID:UqGvkC+M
>>54 正直、最新のものは知りません。しかし、応用言語学・第二言語習得理論の
分野ではそういう実証的研究は以前からなされていると思います。
毎日15分、週に二回一時間ずつ、週に一回一時間
どれが効果的か、比較的簡単な実験ではないですか。
私は聴解能力に関するものでハッキリとした結果の違いがあるということを
昔聞きました(読みました)。類似のものはけっこうあるでしょう。
よければ、「あの」実験をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>56 その3条件比較実験なら、確かに毎日15分のみ有意で
他は(統計上は)効果なし、で正しいと思います。
(ただし、公教育の全員ボトムアップ程度なら、他2条件でも効果有りだと思いますが)。
「あの」実験というのは、聴覚ではなく上級レベルの言語習得の話ですので、
忘れてください。
58 :
◆yk/JpL/Z9U :2008/01/05(土) 20:31:36 ID:cJZNLymK
>(ただし、公教育の全員ボトムアップ程度なら、他2条件でも効果有りだと思いますが)。 それはそうなんですが、ボトムは「私の本」をI bookのまま中学三年間を終わります。 いずれにせよ最低の効果がない層が確実に存在しますね。お遊びではない、筋トレなら どれでも少しは効果あると思います。 >上級レベルの言語習得の話 すいません。ますます気になります。ぜひお教えいただけませんか。
中央教育審議会が改訂作業を進めている次期学習指導要領で、 小学校の高学年で週1時間の英語活動が必須になることが固まった。 (中略)2011年がメドになっている必須化まで三年余り。 (中略)問題になりそうなのが教員の指導力だ。(中略)こうしたことから、 民間企業や有識者らが集まって2003年に特定非営利活動法人(NPO法人) 「小学校英語指導者認定協議会」が発足。指導力の底上げを狙った取り組みがスタートしたが、 これまでに認定を受けたのは約1万千人。42万人いる小学校教員の約2.6%に とどまっている。 中教審は必修化後の指導体制を「学級担任を中心にし、ALT(外国語指導助手)や 英語が堪能な地域の人材を組み合わせた形を基本とすべき」としており、 英語の専任教員は置かない方向だ。 必修化に伴い、全国の学習内容は統一される格好になるが、教える側のレベルアップなどの 課題が残り、教員の研修など、対策の充実が求められそうだ。 (2008年1月11日 日本経済新聞夕刊より)
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 14:01:17 ID:lGE514Lb
>>113 中、高の英語の先生ですら怪しい英語なのに、
専門でない担任が教えたとしたら、ひどい
発音を聞かさせることになるね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 20:30:34 ID:cH+hWhei
担任の先生は基本文型などを教えればよいと思う。 発音に関しては、良い発音のための前提条件はヒアリング力なので、 教材テープやラジオの英語放送の録音などを聞かせたほうが良いと思う。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 21:12:22 ID:vZ/+5k+k
>教材テープやラジオの英語放送の録音などを聞かせたほうが良いと思う。 まず中高でそれをやればいいのでは 中高でろくにやっていないのに実現可能性はあるのかどうか 予算もあれやこれやとケチっているのに
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 13:47:27 ID:T08hlqD0
>中高でろくにやっていないのに 中高だと教えるべき文法などの量が多くて、ヒアリングの時間を削りがち。 その点、小学校のうちなら、ヒアリングの時間を多く取れるかもよ。
教科書に本文の音声CDでも付ければいい
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 23:29:18 ID:e16OT2GP
>>63 結局面倒なことを小学校に押し付けてしまえというふうになりそうだ
リスニングなんて本当に教える気あるの?
やる気があるのならとっくに教科書に音声CDくらい付けているだろうに
結局この国は教育予算をケチれるだけケチって済ませてるそういう国なんじゃない
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 18:52:49 ID:ycS55i10
>>65 >やる気があるのならとっくに教科書に音声CDくらい付けているだろうに
それはまた別の問題かもしれません。公教育だから授業の場で確実に聞かせるのが一番でしょう。
話は変わりますが、「教科書に音声CD」だと、児童全員が確実に聞けるとは限らんのですよ。
例えば、家にCDプレーヤーの無い子ども。
CDプレーヤーがあっても父親(母親)がすぐ質草に持っていってしまう子ども。
CDプレーヤーは買ってもらえても酒癖の悪い父親(母親)が暴れて機械を壊したり、
おちついて自宅で聴く事のできない子ども。
・・・といった例もあります。
>>65 さんはきっと良いご両親の元でお育ちになったようにお見受けしますが、
そうでない子どもも最低限の質の教育を受けられるところが義務教育の魅力です。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 20:50:45 ID:n/q1kBvg
幼児期は文字を認識する能力が未熟であり 言語を理解する手段として聴覚しか無い為 会話能力が発達しやすいような気がする。 子供が本を声を出して読んでいるのがいい例だと思う。 だから英語のテキストを見ながら英会話を聞いているのを見るけど あまり効果が期待できないと思う。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/24(木) 00:13:03 ID:fpEgrkcS
>>66 バカ?つまらない揚げ足を取るなよ
今はCDプレーヤーは安く手に入るしほとんどの家庭であるだろう
テープしかないなら希望者はテープでいい
俺の小中生の頃テープの方が一般的で俺自身テープを使っていたからな
>おちついて自宅で聴く事のできない子ども これに関しては全く当てはまらない CDを聞くことさえもできないのなら他の勉強は一切できない状況だろう 読んだり書いたりは、聞く以上に集中力と忍耐力が必要な作業だ 俺のうちはうるさくて勉強できる雰囲気が全くない最悪な家だったが、 CDを聞くというのは雑音を消せるのでむしろ都合がよかった CDを聞く勉強は、おちついて自宅で勉強できない子どもへの救いの手になる むしろあなたが俺などよりも勉強についても理解のある両親の下で 静かに勉強できる家庭で育ったのでしょうなw
>>69 よくもまぁ、個人的な体験をそこまで一般化できるもんだw
>>66 > 話は変わりますが、「教科書に音声CD」だと、児童全員が確実に聞けるとは限らんのですよ。
今度小学校に導入される英語活動の教科書はCD付きらしいがw
教育課程としてCD学習が必須ならCDプレイヤーの無償配布が当然だね 義務教育は無償ってのが大前提だから
教材は昔から無料じゃありませんよw 無料なのは教科書くらいですよ
>>69 >おちついて自宅で聴く事のできない子ども
↑これは、「親が酒癖悪かったり博打狂いだったりで
家で暴れるからおちついて自宅でCDが聴けない子供」という意味です。
>>73 日本の義務教育で教科書が無料なのは誇ってよいと思うよ。
これがアメリカだったら公立だと予算の少ない地域ならレンタルで使用後返却・・・
ああ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 20:56:39 ID:zBxmMgHp
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 22:18:36 ID:Z8uKeXjN
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 12:21:37 ID:AiBlsD+F
>>77 んー、どうしたら先生方の英語力がアップするのでしょうね。
せめて自ら率先してヒアリングと発音の研鑽を積むという姿を生徒に見せてほしい。
そうじゃないと生徒になめられるから。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 11:32:19 ID:r48qXF0o
受験かえなきゃだめ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 20:27:25 ID:5X/P/lhT
どうしょもない
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 16:53:08 ID:RvTpxkYO
センター試験にヒアリングが登場する以前の古い世代だから今の受験をよく知らない。 いまどきの大学入試ヒアリング試験は、TOEICみたいなヒアリング問題とはちがうの?
83 :
◆yk/JpL/Z9U :2008/02/10(日) 11:11:46 ID:/PZLmg8e
ネイティブはパクパク英語を立派だと思うかね。 というか、ノヴァwでもベルリッツでも講師やってるのってド素人が多い。 ALTといっても、そのあたりから派遣(回され)されてるのも少なくない。 本質クルクルパーでも白人だったら、ありがたがられるというあたりのこと。 発音とかリスニングとか言うのは、素人でも容易に判断できるからではないかな。 英語教師がダメなのはそんなレベルではない。読めない、文法知らない、文化的背景や 思想的背景、学問的常識、なーんもないのが英語を教えているということなんよ。 ちなみに、話せるような授業にしたらほとんどの生徒はアウトになる。 カリキュラムやシラバス、あるいは教授法や指導者の発音うんぬん以前の問題が多い。 生徒のモチベーションなんてない。頑張りはもっとない。誰もついてこない。 英語の勉強、基本は筋トレだから。オーラル重視になったらもっとその要素が強くなる。 現場に立っているALTなんか、とっくにあきらめてるよ。
英語の授業は幼稚園の頃から 日本語と同じ時間を費やして覚えさせていかなければ これからの日本は時代から孤立し取り残されて行くでしょう もっと世界に食い込んでいけるだけの力が残されて居るうちに 今のうちに教育改革をやらなけば日本には未来が無い。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 16:43:46 ID:296+65R7
今までの誤った学習方法を反省せず いたずらに時間を費やしても無駄なだけ。 時間は有限。 英語の為だけにあるんじゃない。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/07(金) 19:42:32 ID:jIICY1hT
最近、ショックを受けた出来事があった。 PENGUIN CLASSICSから出てる名著を通販で買って読み始めたら、 最初の10ページぐらいですでに、 日本の国立一流大学院のゼミ1年分を超えるほど勉強になった。 「世界第一級の知性とはこういうものなのか、すごいお〜」と思うと同時に、 片や大学院に入ってからようやくこの類の本を読み始める日本のトップ学生と、 高校生の時分からこの類の本を読み始めている欧米のトップ学生という 埋めがたい差の現実にショックを受けた。これでは負けて当然。 全員が英語できるようになれとは言わないが、少なくとも日本の国をしょって立つ 少数のエリートすらも「文献を読み始めるのが遅い・読めない」というのはやばいと思った。 だれか頭のいい人、良い方法を考えて実行してください。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/08(土) 20:34:00 ID:Ojf2VduL
学校で自由に英語のDVDやテープを視聴できるように すればいい。予算も年20万円以下で済む。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/08(土) 22:34:54 ID:LAGmAge8
その年二十万円以下がなかなか出ないのが公立学校なんだよね
実際の所周囲に英語を解し、コミュ二ケーションできる環境でないとヒアリング能力は育たないと思います。 日本語だけつかえば良い環境で居るから 使う必要が無いから、真面目に学習しようという学生も少ないのでは無いでしょうか。
受験にスピーキングテストが無いのがダメ
英語の授業が面白くないからでしょ。 意図とか感情とか状況とか歴史的文化的な背景のさまざまが英文にあらわれていて、 そこで単語や表現の選択や文法がどのような働き効果を及ぼしているのかを知って ああ、毛等も同じ人間なんだ、へーこんな表し方考え方があるんだとか そういうのがわかれば勝手に勉強するよ。dvdなんか学校で用意しなくてもネットでいくらでも みれるし、スカイプやなんかつかえば直接話もできる。インフラは十分整ってると思うお
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 22:04:31 ID:4F7n6BbT
情報がどこまで正確かはわからないが、とりあえず打電します。 赤ちゃんは10数ヘルツ〜1万6千ヘルツ以上を聞き取れるが、成長するに従い、 母国語の周波数領域のみ聞こえる耳に変わっていき、8〜9歳で母国語の言語耳になるそうだ。 <各言語の優先周波数帯の比較>村瀬邦子著「最強の外国語学習法」(日本実業出版社)より イギリス英語 約2000〜16000ヘルツ アメリカ英語 約1000〜4000ヘルツ 日本語 約125〜1500ヘルツ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/18(火) 01:42:29 ID://Eiv42p
イギリス人モスキート音使ってしゃべんのか。年寄りどおすんのよ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/18(火) 20:47:09 ID:yX1AYEWm
とりあえず若いうちからいろいろ聴いて耳鍛えておけば年取っても大丈夫じゃね?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/27(木) 23:30:14 ID:FonYbVVc
>>83 先生の質が悪い、生徒のモチベーションが無い、カリキュラムがダメ。
で、何が言いたいんですか?
たぶん何か言いたいわけではないと思うのですが、
もしかして肥ダメにゴミつっこんで「きたない!」と叫んでるのと同じ?
受験英語の知識で喋ったら君の英語は古典的で堅いねって言われた。
でも間違ってないらしいのはほっとした。
外人と接する機会がなければこんなもんだろ。
>>90 時間的に無理だろ常識的に考えて
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 12:43:18 ID:Cwv+FIz6
文部科学省は、小学校の英語活動の概要を発表
文部科学省は3日、2011年度から小学5、6年で必修化される小学校の英語活動の
概要を発表した。同省作成の教材「英語ノート」(試作版)で計285の単語と、中学1年
レベルの50の表現を教え、6年生終了時点で英語を使って遊んだり、自己紹介できた
りすることを目指す。
文法や単語の書き取りは教えない。英語を教えた経験のない教師にも配慮し、ヒアリ
ング用CDや「スピーチ指導」のポイントなどを解説した指導資料も導入する。
(略)
(2008年4月4日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080404ur03.htm
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 14:41:28 ID:1wYgchK/
小学英語「苦手な子も興味」遊び感覚でまず慣れる
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080404ur02.htm?from=goo 外来語を使って英語に親しませたり、好きなものの絵を描かせたり――。文部科学省が3日
公表した小学校の英語活動の概要ではゲームなどの遊びを通じ、まず英語に慣れさせようと
いう意図が浮かび上がる。
「子供たちが楽しめる授業にしたい」という文科省の目標は、果たして実現するだろうか。
5年生の授業では、レッスン3までは「あいさつ」や「ジェスチャー」といった単純な表現の学
習が続くが、レッスン4の「自己紹介をしよう」になると、自分の名前や好きなものを話し、自己
紹介することまでが目標になる。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 14:42:37 ID:1wYgchK/
このレッスンは計4コマ(1コマ45分間)で、1コマ目ではCDを使って、登場人物が話す好き なものや嫌いなものを聞き、理解することが目標。「バナナ」「アイスクリーム」など日常生活で も使う外来語を取り上げ、英語は難しいと思わせない工夫をしている。そして「I like dogs(私 は犬が好きです)」といった表現を学ぶ。 3コマ目では自分が好きなものの絵を描き、友達に好きか嫌いかをインタビューして、相手の 好き嫌いをたずねる表現を身につけさせ、4コマ目にようやく一人ずつ自己紹介させる。 6年生のレッスン4の「できることを紹介する」でも、1コマ目ではカバ、鳥、ペンギン、トビウオ の絵を見せ、CDを聞かせる。 「I can swim」(私は泳げます)「But I can’t fly」(でも飛べません)「Who am I?」 (私はだれでしょう)の文をCDで聞かせ、何の動物かを答えさせる。こうして「can」の使い方を 教え、3、4コマ目で泳げるかどうかなどを友達同士でやりとりさせる。 文科省は「6年生になれば得意な子と苦手な子が出てくるかもしれないが、遊びを取り入れ れば苦手な子供も興味を失わないはず」(教育課程課)としている。 (2008年4月4日 読売新聞)
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 04:37:58 ID:SjgRtwxK
話せるようになる必要が必ずしも全員にはない。 中高の英語をきちんとやったら、ある程度の読み書きはできるようになる。 だいたい一つの言葉を取得すんのにどれ程時間や労力がかかると思ってんだw 学校だけじゃ足りねーよw
禿ドウ。もん仮称はあほだな
歌下手だけど、音楽の先生のせいじゃない。 リフティング下手だけど、体育の先生のせいじゃない。 英語ができないのも、やっぱり日本の教育とかいうより、自分の責任だったと思う。 30台男
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 21:21:02 ID:8lnMBZd3
読み書きも怪しいもんだ。 だいたい学校の英語教育は日本語に訳してなんでもやってる。 そんなことで何年、何十年やっても話せるようーにはならない。 入門時はしかたないが本来英語は英語を使って教えなければ話したり 聞いたりできるようにはならない。 ていうかその前にそれができる英語教員がどれだけいるかが問題だろうな。
104 :
論文読むのには便利。 :2008/04/24(木) 00:11:26 ID:cfovH04h
【医療崩壊】道路と命、どっちが大切?…公共事業費は減っても日本はまだ世界一 社会補償費はOECD平均以下 医療費は先進国で最低
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208937887/ 講演のタイトルは「医療体制の現実を見つめて、道路と命どっちが大切ですか」
という刺激的なもの。本田医師は
「道路をつくっても、その先に病院がなかったら何にもならない。
(ガソリン税の暫定税率を維持し、道路建設を声高に主張する)
九州の有名な知事も、どげんかせんと」と笑わせながら、
半端ではない人員不足や過酷な業務内容など、医療現場の深刻な実態を訴えました。
中学→高校のこの移り変わりの時に日本語厳禁の英語教育に変えればいいんじゃないか。 小学校から中学校で算数が数学に変わるように、新しい環境になったと思えれば 偏見などもないからやりやすいし、次第にそれに慣れていくと英語が身につく。 やる気や授業態度も変わるんじゃないかな。 やっぱり留学すると1年で英語が身につくように、個人差はあれど 英語のみの授業ならば会話も段々と出来るようになっていくと思う。 上手くまとめられないが、結局は国がなんとかしなきゃいけないんだよな。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 22:14:59 ID:LBRk7/z6
英語をしゃべりたいやつは大きくなってから努力すればいい 子供に英語をしゃべらせたいやつは外国に住めばいい 日本の学校英語はしゃべるためじゃない、読み書きのためのものだ。 それは小中高大という流れのなかではしかたのないことなのかもしれない。 なぜなら、大学では英語の論文とやらを書いたり読んだり(特に読む方) が結構重要で、なぜか今世界は英語中心で動いており、英語の文章から 得る物のほうが大抵最新で、量も多い。 今、パソコンやら機械やらなんでもいいが、最先端でがんばってる人らは 毎日のように英語や外国語の論文を読み下し、最新を追求している。 あまり金の話はしたくないけど、英語がしゃべれる人間より 技術があって英語が読める人が増えたほうがこの国は豊かになる。 そのためには、中高の学校英語において、読み書きの基礎とやらは結構重要で 大学からそれをやっていてはおじさんになってしまう。 しゃべるための英語と、読み書きのための英語は違う。 文化省の役人らは、そこらへんも考えて、しゃべり重視の英語への移行 をしぶるのだろう。
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 18:49:02 ID:PmzCM7sF
良スレの香り
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 01:08:11 ID:NV1k9QWQ
>>92 周波数なんかは数多ある言語要素のほんの僅か。
ジャパネットの社長の周波数は軽く3000-4000Hz。
125 - 1500Hz帯域の日本人の耳で、もし聞き取れなかったら会社は潰れている。
あぼーん
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 10:26:09 ID:NV1k9QWQ
>>108 音声を科学的にウンヌンってやってるのは殆どがインチキ。
言語習得の要素としては極一部。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 08:02:26 ID:NZ1svtih
文科省の指導要領は「話す」ことを重視した内容だし、次回改定では よりそれが強調される。ただ、文科省の意に反して、現場の教員が 相変わらず和訳&文法指導にこだわるため、昔とほとんど変わっていない のが実情。もちろん受験とかって縛りはあるにせよ、英語がまともに話せない 現場の教員が昔のままで変わりたくないっていう強い思いが、集団として インチキ英語教育(OCの授業は文法、英語T、Uの授業は模試長文演習とか) を横行させる結果になっている。
「話す」「話す」ばっかにこだわっている奴の脳みその程度が知れるw 自己紹介ぐらいはできるようになった方がいいが その次の段階になると 文法や語彙という基礎がないと、ボキャ貧に陥ってしまう。 実際には、日本では(なんだかんだ言っても)英語を「話さないと」食っていけないような 状況はなく、社会の上部にいる頭のよい人間が英語の情報を集めることができればいい。 というか、社会のためにはむしろそっちの方が大事。 実際に英語でのコミュニケーションには、英語だけできる婦女子の通訳をこき使えばいい。 学校では、まず授業時間が不足してるってのはあるね。 「話す」指導までに手が回らない。部活動などにとられる膨大な時間を授業に回すべき。 中程度の高校だって、「髪の毛を切ってこなくちゃ」程度の英語も言えない。 これは文法学習とその実践・応用の時間が取れないから。 会話練習だけでカバーできる部分じゃない。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 12:33:13 ID:D7r4mYzC
>>112 話すためにも基本的な文法力はやっぱり必要だろう。ただ、日常会話では
必要ないような文法演習があまりに多すぎるのが問題。分詞構文を接続詞に
書きかえたりとか、二つの文を関係詞でつなぐ練習とか、そんなんやってる時間に
もっと学んだことを使う時間を設けたほうがいい。
英語の「日常会話」を身につける必要のある生徒は限られてるよ。 英文は分詞構文は日本人にはなじみにくい法則である上に フォーマルな英文では非常に頻繁に使われるから 接続詞を使って書き替える練習はある程度は必要だと思う。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 15:22:05 ID:D7r4mYzC
フォーマルな英文なんてそれこそ将来必要な人間の方が少ないだろう。 研究者など海外の文書を読んだりするような勉強はそれこそ高校卒業後 個人でやればいいこと。何より言葉はコミュニケーション(特に口頭での) ためのツール。マニアックな文法なんかやめて、簡単な英文の口頭練習を たくさんやって少しでも使えるようにすべき。
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 15:35:24 ID:meQC46GG
なんでお喋り重視の英語教育になっちゃったんだ? ネット社会に必須なのは話す・書くの高度な英語力だろうに。 文部科学省はバカじゃないの?
>フォーマルな英文なんてそれこそ将来必要な人間の方が少ないだろう。 無知曝け出してるねw ネットで通販するときだって、 オークションするときだって 会話だけの英語じゃ無理
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 18:46:34 ID:D7r4mYzC
ネット全盛の今の時代ならば、読解力が高ければ便利は便利だろう。 ただ、面と向かって人と口頭で言葉で伝え合うってのがコミュニケーションの 一番基本。持ってる知識や理解力はまずまずなのに会話力はまったく育ってない (あるいは、間違ってもいいから積極的に話そうとする姿勢すらない)今の読解 文法重視の指導ってなんか悲しくない? フォーマルな英語なんかいらんから、 めちゃくちゃな文法でもとにかく英語で伝えられるような指導こそ大切だよ。
>>118 そういう精神論になってしまうことこそ悲しくない?
そういう話になると、豊かな英語力を持つ教師なんていらんよ。
英語力は怪しげでも、例えば体育会系で、気持ちを高揚させるのがうまいとか
そういうキャラを持った人の方が英語教師としての適性があるってことになる。
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 17:03:58 ID:Gie7WOPV
>>118 そんなんじゃお喋り程度の英語使いでオシマイだぞ。
現代の英語はPlain Englishが基本。
話言葉と書き言葉はそれほど乖離していない。
せめて自分の考え、気持ち、伝えたい情報を恥ずかしくない程度に
論理的に声と文字で伝えられるように基本を徹底すべきだ。
一旦、身についたデタラメ英語は修正が後で大変だぞ。
お喋りと文法デタラメのナンチャッテEnglishは六本木のヤリ●ンギャルに
任せておけばよい。
"Oh come come cominguuuuu"って感じでベッドの上で外人にご奉仕してあげる
英語は彼女らにまかせておけ。
おまい、ここまで出張 ご苦労だなw
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/02(金) 21:25:15 ID:xFHYsmKw
最低限の文法はそれなりの内容を話すためには必要だけど 高校の文法のテキストとか即ゼミとかに出てくるものの中には 知ってても日常的に使う機会なんかないものも多いよ。 例 A is to B what C is to D no more than- speak ill of - 否定文+still less - (その他多数) こういう受験以外で目にすることがないことを学ぶ時間をカットして 口頭練習にあてたらいいんだけど、英語教師ってこういうの偉そうに 教えるのに生きがい感じてるから。
>>122 英英辞典で見ても、コーパス見ても書き言葉では使用されてるぞ。
まあ渋谷の若者が"「骨の折れる仕事」なんて言い方しねーよ。
骨が折れるみたいな
町あぶねー仕事をやらせたら会社はやべーぞ"
ってしたり顔で外国人に日本語を教えてるようなもんだ。
言葉を知らない奴にとったら正直な気持ちなんだろうけど。
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 13:19:19 ID:aJkc3VEx
「日常のお喋り英会話」と「知的レベルの高い書き言葉」では使われる用語は違って当然。
「こんな単語使わない」「こんな英語使わない」 なんて言ってるのは、みんな楽して英語しゃべりたいDQNくずれ。 そんなのにまともに構わない方がいい。 最初っから一流大学を目指してる生徒ばかりの進学校ならば 信じられないくらい堅い表現や難解な単語をたくさん覚えさせられるけど 「こんなの使わない」とか「こんなの役に立たない」 なんて言うやつは一人もいない。 脳みその違いとはこういうこと。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 18:18:55 ID:aJkc3VEx
↑ 言葉は悪いが本当。
ある程度複雑な構造で、意味の取りにくい文章でないと、文法のありがたみがわかりにくいんだよね。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 21:45:50 ID:+KBMeWvd
PTA協議会調査結果: 調査は昨年11〜12月、小5と中2の児童生徒を持つ保護者4800人を 対象に実施した。その結果、 小5の保護者で英語活動について、 「大いに期待する」と回答したのは18%。「ある程度期待する」と合わせると59%。 「それほど期待しない」が33%。「全く期待しない」と合わせると37%。 英語活動が効果をあげるために必要な条件整備をたずねたところ、 「英語専門教員の配置」が71%でトップ。 「小学校にふさわしい指導法」が67%、「外国人ネイティブの配置」が58%。 これに対し、文部科学省などが進めようとしている「CD・DVD教材」や 「英語に堪能なボランティアらによるサポート体制」はいずれも20%以下。 保護者側の要求と、教育施策にギャップがあることも明らかにした。 (ソース:読売新聞 平成20年5月17日夕刊)
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/18(日) 09:20:28 ID:/wP6kxbT
>英語に堪能なボランティア どういう人をイメージしてるんだろうなあ。 帰国で、結婚を機に商社を退職した女性? フィリピンパブで働いていたフィリピーナで、やはり結婚を機にそれをやめ、育児に一段落ついた人? 商社で働いていて海外駐在をこなして、退職を迎えた団塊の世代のオヤジ?
保護者側の要求???? 保護者の95パーセントは英語ができない。 それでもって、自分が英語ができないのは 昔の英語教育が悪かったからだと思い込んでるしw 実際は、英語ができない奴の大部分は 「もともと頭が悪いから」もしくは「勉強量が足りないから」に過ぎない ってことが分かってないねww
教育再生懇は小学3年から英語と提言するみたいね
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 20:14:19 ID:VwnQsnVI
自分の個人的体験だけど、小学3年からというのは一理あると思う。 自分の英語学習スタートは小学3年の時に一年間NHKラジオ「基礎英語」を聴いたこと。 これがそれ以降の英語を身につける上での全ての基礎となった。 ぶっちゃけ一生分のNHK受信料ぐらいは軽く元を取ったw とても感謝している。
132のように、もともと勉強が好きそうな人であれば効果も期待できるけど 小学校3年から英語でゲームをしたりお遊戯したりするだけじゃないの? 中学へ行けば、schoolの綴りも覚えられないで、たちまち英語が嫌いになる子が 自半分以上だし・・・・
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 17:54:42 ID:oCldeGFb
どんな中学校行ってたんだ。いくらなんでもそれはないだろw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 22:29:19 ID:B5TIe5id
これからの英語教育について、私が危惧するのは、 若い多数の才能の芽が周囲に足を引っ張られてつぶされるのでは、ということだ。 例えば、私は外見も国籍も日本人だが、首都圏の電車の中で英語の書籍や雑誌を読んでいるとき、 嫌がらせを受けたことが度々ある。嫌がらせの具体的内容は、 ひじなどで小突かれる、足で蹴られる、フリーペーパーをぶつけられる、 その日の服装や瑣末なことで聞こえよがしに嫌味を言われる、(一般の日本人だけでなく アメリカンスクールの日本人女子生徒にも嫌味を言われたことがある)などである。 電車の中で本を読む程度のことでこのようなことが起こる、という日本の雰囲気が 英語教育の最大の障壁ではないだろうか。 ちなみに、若い20歳前後の男女では反応に差がある。 男子は、自分も知的競争心を燃やして伸びていくのに対し、 女子は、服装や言動など瑣末なことをあげつらい足を引っ張ることが多い。 女子が「自分も伸びよう」とする代わりに「引き摺り下ろそう」とするのは、 自分を信じる力に乏しく、根拠のないあきらめに囚われているのではないだろうか? 実は、私が電車の中で受けたことがある前述の嫌がらせのなかでも、 男性は「チッ」と舌打ちをしたりして毒づくのみであったが、 小突いたり蹴ったりフリーペーパーをぶつけてきたのは皆女性だった。 最近は安全上の理由から基本的に電車の中で英語の書籍や新聞を読むのを諦めた。 もし私が金髪の白人だったら、きっと誰も小突いたり蹴ったりはしなかっただろう。 これは一種の人種差別ではないだろうか。自分の人種を差別していては進歩には乏しい。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 14:37:06 ID:1tsWxHEQ
それは書籍の場合カバーをかけていなかったのでは? 新聞は電車内で読まないし読めるだけのスペースがない。 私の場合はネットで済ますことが多い。 もっともフランス語、スペイン語の書籍が多いのだが 首都圏といっても東京都内とそれ以外では また反応が違うと思われる。
はぁ?信じられないけどww 俺の知り合いは東大の法科出ていて、いつでもどこでも英語の本を読んでるが そんなことされるって話、聞いたことないし。 たまには「こいつ、すかしやがって!」みたいな態度をとる人間もいるだろうが 本人が気にしていないんだろう。俺もローカルで英字新聞とか読んだりしてるけど 「珍しいやつだな」という顔はされることがあるけど、 そんなん、取り立てて言うような程のことでもない。 それより、135の文を読んでると、成り上がり臭がプンプンするけどね。 どこかで「無理してる」ってのが見え見えなんじゃね? 人をいじめるような馬鹿な大衆も、馬鹿なりの嗅覚の鋭さを持っているものなのだ。 なめちゃいかんよwww
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 20:51:28 ID:f349cyir
>>138 嫌な目にあっていても言わないだけだと思うよ
知り合いにそんなこと言っても良いことないから。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 21:11:03 ID:f349cyir
話を本題に戻して、我々は日本の英語教育のために何ができるのか、考えよう。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 18:38:07 ID:mLjEVnPd
英語なんてまだましなほうだぜ 誰でも一応勉強してる(してた)大衆言語だから おれなんて喫茶でフラ語の書籍読んでたら 女ににらまれたぜ だいたいそーいった奴は当然教育レベル低いから 相手にせんけどな
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 23:55:31 ID:hKxn+lAU
>>140 フランス語できる人がうらやましい。
アフリカとかの地域によってはフランス語しか通じないところが結構あるし。
大学のときにもっと真面目にフラ語やっておけば良かった・・orz
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:18:20 ID:gNIZRdrH
アフリカでフランス語圏のところといえば、 昔、こっちが英語で話しても返事は全部フランス語で応答され、 さらにフランス語で「フランス語話せないんですか?w」と (インテリっぽい純アフリカンの人に)言われたことがある。 べつにいやな感じはしなかった。 ちなみに、アフリカでフランス語のところは、 ギニア、ガボン、コンゴ、その他多数。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 00:17:39 ID:ZSaqIXQ1
そもそも、英単語と日本単語は1対1で対応出来ないのに、和訳とかさせる必要がない
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 08:56:04 ID:oqmVYDWs
そんなアホな。入試のせいで瑣末なことにこだわりすぎるきらいはあるかもしれないが和訳は必要だろ。 じゃあ現実的にどうやって英文理解してるかどうか把握するのさ?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 13:54:26 ID:kzBgY1F3
たとえ和訳ができても、和訳が読めるだけの、日本語力がなければ、読めないんじゃないの。 易しいのなら、日本語でも英語でも読めるけど、専門書はどっちでも読めないとか。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 19:08:55 ID:cqRhsZNJ
会話を重視するあまり今の日本人の高度な読解力を低落させては本末顛倒ですな。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 21:01:29 ID:5pVJld3j
中学生・高校生辺りが和訳した文は直訳だから酷い やはり国語力と英語力を一定まで伸ばしてから細かい文法や和訳に進むべきだろう
しかし事前に最低限の単語力・熟語力は必要(そうしないと読めない)。 個人的経験では、まずター○ット英単語・熟語とかの暗記本1冊やらせて、 そのあと長文問題をたたき台に解釈と文法の稽古で場数をふませると効果有る。 大学入試でも、一定のレベル以上の大学では、英語長文読解は単語力・熟語力 を超えて国語力・読解力の勝負になってくる。 バカロレアみたいに自分で論じる必要はないが、平素から岩波新書などで 言語の枠を超えた読解力を鍛えておくのが吉。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 21:25:08 ID:eaax7/NV
英語教育のスレって英語の先生がたくさん来てるんでしょうね。 どうりで、英文のレスが一つもないw
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 14:04:38 ID:ERBg/GFz
お前は馬鹿。 日本語のサイトに英語で書き込んだら、それこそ気遣いのない阿呆。
大多数の日本人の英語習得についての特徴として、 先に読み書きを覚えて後からヒアリングを練習する「文字先行型」なことが挙げられる。 地球上の大部分の地域では二ヶ国語以上が同時に使われている。 例えばアジアではシンガポールが4ヶ国語くらい使用している。そうしたところでは、 幼児が街中で聞きなれない言葉(自分の家庭で使用する以外の言語)を聞いて、 「ねえ、お母さん、今の何語?何て言ってるの?」と傍らの母親に聞く場面などがみられる。 また、そうしたいきさつで、耳での聴き取りから先に覚えて、単語の意味や読み書きは 後から習得する「聴き取り先行型」なことが多い。 私は、上述の型でいうと「聴き取り先行型」で諸外国語を覚えたので、 文字先行型がどんな気分かはよくわからないが、もしかすると日本人が 英語のヒアリング習得で伸び悩むのはこのせいかもしれないと感じる。 だとしたら解決法は簡単で、ニュースや歌で聴き取りの絶対時間数を増やせば 大方解決するのではと思う(カラオケで歌えるぐらい繰り返し熟聴すると 日本人の苦手な前置詞もよく覚えられるというオマケつきです)。
同意。たしかにほとんどの日本人はヒアリングの絶対時間が足りない。
文字先行でもネイチブ音源を覚えてしまうくらい聞き込めばヒアリングは習得できるし
表現も覚えられて一石二鳥。むしろ文字先行のほうが文字という視覚的な補助がある
分効率がよい気がする。耳慣れない言語を覚えるまで聞き込むのは心理的に少し
しんどいかも知れないが有無を言わさずやらせればよい。
もちろん耳(というより脳)の若いうちのほうが習得はしやすいので、小さいうちから聞かせて
おくのは耳を馴らすという意味でよい(
>>151 のように疑問に答えられるような親なら言うこと
はない)だろうが、わざわざそのために授業などの時間をとるのはあほだと思う。
結論として学校での英語教育は中学からで十分間に合うと思う。
>>153 もし英語教育は中学から始めると決めるならば、
少なくとも国をしょって立つエリート集団だけは18歳までに世界レベルの
英語時事著作を読解できるレベルに到達させるようなタイムテーブルを
組んでやる必要がある。その場合、かなりのハイテンポな学習になるだろう。
ただし、中学生はちょうど思春期の入り口なので、自我やら恋愛やらの悩みで
思ったように学習がはかどらないことも多い。
自我の比較的安定した小学生のうちにスタートを切っておくのも一理ある。
そういうエリートは私立で小学校からやればいいんじゃん?ギフテッドなら飛び級とか
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 12:14:28 ID:NL104c/j
>>155 先進国だが、人材の層に欧米ほどの厚みがまだ無いから、
どうしても政治経済に結びつきにくい分野は後回しになるのでしょう。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 16:51:25 ID:BjZ0vpyC
日本はエリート教育しなくなったからなあ。悪平等ってやつ?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 08:42:45 ID:MrLFqR8I
悪平等が蔓延ったから、ゆとり路線で再びエリート教育復活の方向に向いたわけだよ 最近は習熟ド別授業や選択授業が増えている
将来のエリート諸君へ。 日本で受けられる英語教育について、読み書き文法の基本はまずまずよいレベルだ。 しかし、会話の自然な流れや会議などでの行儀作法については、まだプアなので、 各自で身につけるしかない。そこで、お勧めの方法がある。 1)洋画(字幕版)を見る: 作品中に、教授と大学生の会話や、上司と部下の会話、インテリ同士の会話、等々、 いろいろなシチュエーションの会話が出てくるので、自然な会話の流れをつかもう。 ついでに、字幕の訳間違いや訳不足を見つけられるようになればヒアリングはまずOKだ。 2)国際会議(講演会・シンポジウム)に出席する: 司会が外国人のときの進行をよく聴こう。討論や質問のときの自然な話の接ぎ穂や 行儀作法がよくわかる。会議の場は行儀見習い。お手本にしよう。 *映画や国際会議で身につけるよりも、身近な知人や日本人教授から習ったほうが よいと思う人がいるかもしれないが、それはあまりお勧めしない。 なぜなら、在日欧米人社会と英語話者日本人との会話はちょっと独特で偏っているので、 映画のワンシーンのほうが自然な会話がつかめて、悪い癖がつかないからだ。 同様に、日本人教授は(欧米で博士号をとった人や国連・世銀経験者以外は)、 「来訪欧米人とそれを迎え入れる日本人との会話」で育っていることが多いので、 欧米人同士の自然な会話の流れとはズレていることが多い。 対等に話すためには対等な会話の流れを共有する必要があるので、広く学ぼう。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 16:43:09 ID:EVGIQlUO
むしろ中学英語をなくすべきじゃないかな?ちゃんと考えられる高校生ならあんなの1ヶ月で習得できそうな希ガス。
世界に通用する英語読解力養成法(高校生〜大人向け): 日経・読売・朝日など、自分の普段読んでいる新聞の中に出てくる本が 教材としてお勧め。日本語未翻訳の本は新聞上ではカタカナ著者名と 題名しかないことが多いが、適宜アルファベットに変換してamazonなど で探そう。また、翻訳が出ていても、これはと思う本は原著(洋書)を 手に入れよう。この段階で、日本の大半の知識人と情報入手では同列だ。 上記のような本は、洋書取扱の大型書店でも手に入ることが多い。 書店で実際に手に取った場合、日本語のラベルで「学術書」と貼られて あったりすると少しびっくりするかもしれないが、実際に中身を読むと 広く一般向けにわかりやすい文体で書かれているものだったりするので あまり気にしなくてよい。パラパラと読んでみて、相性がよさそうなら 買ってみよう。買ったあとは、一回に4ページぐらいしか読めなくても 十分。小学生の頃に日本語の読書で徐々に大人っぽい文章も読めるように なっていったことを思い出そう。英語の読書も同様。場数を踏むのが大切。
このスレで教師が駄目だという批判が数件あるけれど、教師ばかりが悪いわけでもない気がするんだ。 なんというか、学校の先生の仕事って、前向きな野心を持ちにくいからそうなるのかも。 例えば、一般の会社の仕事だったら、一個一個の仕事が成功するごとに、 取引先との関係や人脈がどんどん積み重なっていき、たくさんの無形の利益になる。 だけど、学校の先生は、生徒が卒業したら、また新しい生徒に入れ替わるから、 自分の仕事の成果の積み重ねがはっきりとした利益になりにくい。 だから、仕事で成功しようという野心のある人は、学校の先生にはあまりならない。 もし、学校の先生にも、一般の会社のように、成功を積むごとに外の大人の世界での 信用(credit)や人脈が積み重なるようなお得な面があれば、事なかれ主義ではなく 多少のチャレンジ精神をもって前向きに仕事に取り組めるし、なにより、本当に がんばっている良い先生がきちんと「大人の世界」でも高い評価を受けることができる。 教師の世界も、減点法だけじゃなくて、なにか加点法のグレードアップ制度みたいな ものがあれば、評価も公正だし活気もでてくるのではと思う。
つまり、結論として今の教師はだめなわけねw
つだうめこが海外に行ったのは7歳のとき わたしが海外に行ったのは11歳のとき 4年まけた
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 22:59:08 ID:rH3M8j+z
わたしが海外に行ったのは21歳 子どものころだったらもっとものになったのになあ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 23:54:36 ID:ewk1SZU3
おおおおお あたいが生まれたのはなぜかスペイン 5歳で親といっしょにフランス その後アメリカ、日本、ドイツ こんなあたいは異常でしょうか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 01:49:03 ID:zu2u9yuI
でも退屈なんだよね。多読って。いい加減な文法で読める本って中学校の教科書みたいな内容でしょ?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 17:33:31 ID:rn9S7KiV
>>168 ぜんぜん違う。167に挙がっている本のどれでもいいから読んでみて、
それからコメントをたのむ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 22:46:49 ID:HcnXY/yl
入試を英会話にするべき。
英会話とか速読って脳みその反応だから、個人差が大きいような気がすんだよね。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 10:09:30 ID:JJr8+dXJ
英語の早期教育推進派の中嶋嶺雄さんの著書で、オススメを教えてください。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 21:33:28 ID:1PXxNgCn
>>171 あなたのいうところの「脳みその反応」スパンは、
標本数1億人とかのレベルでみれば個人差はむしろ少ない(=だれでも似たような数値)。
個人差が大きいのは、「深読み」(言語問わず)のほうではないかと。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 04:40:28 ID:33sHuWtE
キリン、伊藤園は創価
サントリーは在日変態新聞(毎日新聞)のスポンサー
公明党、創価、池田大作個人を徹底的に追求した朝木明代元市議は殺害された。
現職の警察官が犯人を3人と特定した。
創価の検察官が捜査をストップさせた。
【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm413 ●1036
http://jp.youtube.com/watch?v=Cu ●GBIk3arLs
【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm41 ●30867
http://jp.youtube.com/watch?v=CA ●jjED3xJfY
**************************
http://blog.live ●door.jp/the_radical_right/archives/51991616.html
↑一日最低一コピペすること
/ \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
/ノ (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@) ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
\ |_/ / ////゙l゙l; ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ _ノ l .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
英語をしゃべりたいやつは大きくなってから努力すればいい 子供に英語をしゃべらせたいやつは外国に住めばいい 日本の学校英語はしゃべるためじゃない、読み書きのためのものだ。 それは小中高大という流れのなかではしかたのないことなのかもしれない。 なぜなら、大学では英語の論文とやらを書いたり読んだり(特に読む方) が結構重要で、なぜか今世界は英語中心で動いており、英語の文章から 得る物のほうが大抵最新で、量も多い。 今、パソコンやら機械やらなんでもいいが、最先端でがんばってる人らは 毎日のように英語や外国語の論文を読み下し、最新を追求している。 あまり金の話はしたくないけど、英語がしゃべれる人間より 技術があって英語が読める人が増えたほうがこの国は豊かになる。 そのためには、中高の学校英語において、読み書きの基礎とやらは結構重要で 大学からそれをやっていてはおじさんになってしまう。 しゃべるための英語と、読み書きのための英語は違う。 文化省の役人らは、そこらへんも考えて、しゃべり重視の英語への移行 をしぶるのだろう。
え、渋ってんの?そうなら嬉しいが、むしろ積極的に進めようとしてるような。ゆとりの寺脇とか
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 12:22:02 ID:MOFFrOn6
え? 読み書きってそれすらできないだろw 今の学校教育では・・・ 学校でやってるのは訳読。 読み書きではない。 日本語にいちいち翻訳しなければ意味がわからない。 英語を読むとは日本語に訳すことなく英文の順序ですらすら 意味がわかる事だ。 また百歩譲ってたとえ読み書きできてもそれだけではかたわだ。 読み書き聞き話せて正常な語学習得だ 日本語を考えればわかることだ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/04(月) 19:55:51 ID:MGj13QMy
>>177 >日本語にいちいち翻訳しなければ意味がわからない。
>英語を読むとは日本語に訳すことなく英文の順序ですらすら
>意味がわかる事だ。
じつは訳読と読解は同時に教えることが可能だ。だけど、
それができる先生の頭数をそろえるのが難しいかもしれない。
(上記のことができるひとは教員よりずっと高い権力と給与の仕事に
就くのが容易いため、先方の囲い込みを蹴ってまで教員になる人は稀)
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 05:55:28 ID:U35Ho8XV
英語教育の目的は英会話ではない。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 06:00:00 ID:U35Ho8XV
受験英語は英語運用能力の基盤として非常に有用。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 06:07:02 ID:U35Ho8XV
滅茶苦茶な文法で単語を並べるだけの日本語を想像したら、 「文法なんか不要。単語並べりゃ意味通じる。」なんていう 英会話教育万能論の怪しさはすぐにわかる。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 09:15:23 ID:R4axhU2G
>>176 寺脇がいつまで文科省にいることになってるんだよ
だいぶ前に追い出されて推進もクソも何の権限もないぞ
>>182 あんなの一人ではできないから、シンパつーかあの手の勢力はまだ残っててなんかの表紙に復活したりするんじゃないかと心配してみた。
居ないならいいんだけど。
中高時代の英語教育のおかげで、海外からたくさんのお宝ファイルが無料で 手に入るようになった。やっぱり、英語はこういう所に生かさないと無駄に なるなwww
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 12:22:27 ID:4mZeFUN+
受験英語が無用だとは言わない しかし実用英語(単なる英会話ではない)の視点から みれば効率がかなり悪い 10年やってこの現状をみればわかる。 大学では第二外国語でフランス語を選択したが(専門ではない) この苦い経験をもとにまったく違う方法で学んだ。 もちろん英語も基礎から学びなおした。受験英語とは全く異なった手法で。 結果英語・フランス語は会話ができるようになり専門書籍も 読めるようになった。
http://www.eccj.ne.jp/ 日本エドガー・ケイシーセンター(Edgar Cayce Center in Japan (ECCJ) )は、米国バージニア州バージニアビーチに本部を置くARE/エドガー・ケイシー財団の正式な認可のもと、
日本におけるエドガー・ケイシー (1877-1945)の業績の普及および研究を促進するセンターとして設立されました。
当会は特定の宗教や教義を持つ団体ではありません。あくまで、ケイシーがもたらした情報をみなさまに提供したり、
ケイシーの研究を支援することを目的としており、オープンな会員制で運営されています。
2002年10月に特定非営利活動法人(NPO)の認証を得ました。詳しくは、入会案内をご覧下さい。
ECCJ公式Youtubeサイト「ケイシーTV(仮称)」オープンのお知らせ
当会への入会時に配布しているDVD「エドガー・ケイシー入門」などをご覧になれます。今後もコンテンツなどを増やしていく予定です。
URL
http://jp.youtube.com/caycetv
188 :
乱調 :2008/08/08(金) 23:48:09 ID:8lsHKQO1
日本人全部が英語に堪能になるべきという考えが間違ってる。 そんなこと不可能。 一般人の人生で英語が必要なことなんてそんなにあるもんじゃない。 必要ないことは身につかない。仮に英語を身につけても、その能力を持続させる場が無い。 無ければ忘れる。 問題なのは政治家、官僚、ビジネスマンなど英語を必要としてる人材の英語力不足だ。 受験英語は役に立つ。 大学院で英語の論文を読むのに直ぐ慣れた。 会話は必要になれば半年か1年集中してやれば大丈夫。 会話では発音は悪くても文法が正しく、語彙が豊富で中身があれば一生懸命聞き取ろうとして くれるし、尊敬してくれる。 ネイティブなみの流暢さで話しても、中身が無ければ真剣には聞いてくれない。
189 :
名無しさん@3周年 :2008/08/10(日) 18:44:43 ID:S5gNvoLx
おれはアイビーリーグのとある大学でMBA 取って大手外資系企業に就職したが(日本支社採用ではなく 本社採用)英語は必須。あとスペイン語もできたほうが有利だ。 大学の学士は日本でとったが 受験英語は大学入試を除いて役にたたなかったな。 あくまでもおれ個人の経験だが
入試後に一から英語勉強したわけでもあるまいに。
>>189 が英語使えるのが本当だとしても、受験英語が土台になってるのは否定できんだろ。
まあ日本の大学がFランならありえるか。
受験英語は、実際に海外で仕事してる奴の英語の土台とまではいかないだろう。 喋るとなると、簡単な単語から覚えなおさないといけなくないかな。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 23:43:44 ID:IOA54ngp
いや、外国語としての英語そのものの基礎知識の 土台だよ。英語の文章の構造だとか、そういったものは 知らず知らずのうちに学校英語で学んでいる。
言語の中で唯一、音節という概念がないのが日本語とポリネシア語。言語の 最小単位である音節を勉強してからでないといくら英語を勉強しても強化 学習(カタカナ英語)になってしまいます。ちなみに韓国語には一通り英語の 音節が含まれているので数ヶ月の勉強で不自由なく英語が使えるように なるそうです。これ知らないで英語の勉強、挫折の無限ループしてる人多 すぎだろ・・受験英語とかry
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 00:49:42 ID:hgTqVN5n
カタカナ英語であっても、読み書きの基礎としての 受験英語あるいは学校英語は極めて有用。
学校英語とか日本語で英語を処理(カタカナ英語)する時点で一生身に付く事は ないから有用とは思えないな〜。言語は記憶ではなく習慣の領域だからね。 チャリンコ乗るのと一緒。音節分かって中核語800ぐらい把握してれば感覚で英語 を処理できるから学校英語も文法も不要。体感しないとピンとこないだろう けどね<>。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 07:27:57 ID:hgTqVN5n
感覚だけだとん日常の簡単な口語会話レベルしか できない。まともな内容を英語でコミュニケーションする ためには文法は必須。その基盤は学校英語で身につく。
中核語800あたりから自己増殖して基本語3000+その分野の専門1000語ぐら いで討論できるぐらいにはなりますよ。文法とか・・頑張って下さいとしか いえないな。体系的にうまく分けたなとは思いますけどね。教授とかでもよ くあんなカタコトで英語教えてるなと思うこともあるから、その努力の末路に脱帽
文法に頼ってる限り簡単な会話以下も身につかない。日本語母国人は 取り敢えず音節を習得。これに限る。文法がいらない理由は音節が 習得できれば口内の筋肉運動で自然と文法が分かるからね。自分が 日本語を話す時に文法を意識してるかを考えれば自明。文法に縛られて る人にはその概念を捨てる事が怖くてできないと思うけどね〜
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 15:11:26 ID:wGPel0vN
受験英語が必要だとやたらほえてる奴は そうでも言わんと英語教員の存在価値がないからだ 自己保身のためそう言わざるをえないだけだ 大学受験だけのための学校英語は 実用英語(英会話のみではない)として見た場合 極めて効率が悪い それは世界レベル、いやアジアだけでみても日本人は 下から数えたほうが早いぐらいの英語力で証明されている 結局学校、英語教員なんてのはあてにならんので個人でやるしかない。 おれは受験英語ですら教員信用してなかったのでひたすら独力でやった。 で6大学のT大に入り、その後実用英語は中学1年レベルからやり直した。 ほんとに学校英語ってのは大学受験専用だと痛感した。 かなり苦労したがビジネス英語がこなせ、映画が楽に聴き取れ、 専門書また毎週購読しているタイム、ニューズウィークが楽に読むこと ができるようになった。 英語以外にもドイツ語、ロシア語、中国語、フランス語、スペイン語も 英語と同レベルでできるが学校英語と同様なプロセスでは学んでいない。 なので比較的短期間に習得できた。 学校英語と同様な手法で勉強していたらものにはなってなかっただろう。
>199 同意
釣れますか?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 18:49:29 ID:9iScETns
大学受験レベルの英語さえ満足に習得できずに、第一志望の大学に落ちて それを日本の英語教育、英語教員のせいにしてるスレはここで合ってますか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 20:12:36 ID:3+RYR6j4
>>193 言語学厨乙。
日本語と音節の関係については天野清の著作(自分でぐぐれ)嫁。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 01:52:04 ID:Qkp0BPyL
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 17:38:05 ID:PxnK42Z/
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/15(金) 19:20:01 ID:j8kkilWx
しかたがないかも 外人講師が学校に行って教えようとすると 信じられない環境がまっている これが英語教育? 明らかに海外の外国語教育と異質でどこから始めて いいかわからなく悩む外人講師が多いときく しかも同じ人間扱いされない。 田舎に行けば行くほどその傾向が強いようだ 当然同じ人間なんでストレスもたまりまくりだろう どうやってそれを解消するかが問題だな
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/15(金) 23:07:07 ID:XSlKcxWc
会話ごっこなんかより、きっちりと 読み書きできる力をつけるべき。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 11:31:16 ID:ZpViadwk
↑あいかわらずバカがなんか ほざいてんなw
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 14:40:48 ID:GvE9l278
英会話コンプレックス君?
英語しゃべりたいなんて思ったこと無い。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 15:03:43 ID:CcROI7GQ
ぬるぽ
>>210 しゃべりたいから英語しゃべるのではない。
必要なときに必要なだけしゃべるのだよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 21:18:45 ID:l7LiJCje
必要なときに必要なだけ読み書きできる能力が重要。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 23:10:43 ID:bqCj08vx
かたわ英語教育バンザーイw 読み書きとか言ってる奴はその読み書き も満足にできんよ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 20:10:49 ID:fOBXRGJM
ぬるぽ
ぬるぽ
最低限の英語の読み書き・話す聞くができることを前提として、その先を語ると、 「読み書き優先」か「聞く話す優先」かは、使う言語や個人のおかれた状況により異なる。 例えば、ある人にとって、「この言語は説得力のある手紙を書けることが第一だから しゃべりやききとりはまずまずでいいや」とか、「この言語は取引先と電話での やりとりに多用するから、文字や読み書きよりもまずしゃべりを上達させよう」とか。 欧米エリート街道とかでは、いっぱしに世界でやりとりするなら最低6ヶ国語はかじってる必要あり、 と認識されているようだが、おおかたの日本人にとって外国語といえばまず英語ってかんじ だろうが、余力がでてきたらぜひ他の外国語もかじることを勧める。英語にはない 考え方を知ることもできて楽しい。
英語覚えても使う機会ないし 13億人の華人が住む中で英語をわざわざ覚える必要ないじゃん
>>215 アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/05(日) 19:37:29 ID:YXvp33kI
ネットが発達し PCも安く買える現在いろんな言語が学べ上達すると 思ってるのは幻想だ たしかに英語に限らずいろんな言語で見たり聴いたりできるが 最低限中級上以上のレベルでないと効果がない。 つまり情報をその言語で取得できるレベルだ なので上級者などがブラッシュアップで利用したり情報取得するには きわめて有益だ つまりネットは情報強者と情報弱者の差をより加速させると思われる。 たとえばもう30年も前から始まった2ヶ国語放送。 日本人のどれくらいが映画を原語で理解できるようになったか? そこまでいかなくてもその2ヶ国語放送でどれくらいの人間が 勉強しているのか? すくなくても英語中級上レベル以上でないとまったくわからない、 効果がないと思うが。
>>219 甘〜い!華人相手に中国語で会話すると相手の土俵にのってしまい
こちらが損することが多い。必要なときはきっぱりと対抗するためにも
英語は必要。
交渉で有利に立つなら、中国語できても中国人相手には英語でとおすのが
デフォで、場合に応じてちょっと中国語を使うのが吉。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/06(土) 21:22:08 ID:siL8qjEh
ラテン語速習法: とくにキリスト教徒の方におすすめ。 聖書の、自分が普段よく読み込んでいる部分について、 ラテン語の聖書を買ってきて同じ箇所を読む。 そうすると、すでに頭の中に内容が入っているから、 「へー、この単語ってラテン語ではこう書くんだな」とか思いながら サクサク読み進められて、単語も非常に覚えやすい。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/06(土) 23:01:00 ID:XpxVSbyQ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/08(月) 18:21:07 ID:oKiRgIak
私は自分の発言への責任は負っており、 社会には自分と異なる見解や立場の人が 多数いらっしゃること、またその存在を 否定する気はないことを改めてここに確認します。 ですので、コメントいただく方も反論であっても私の 人格を否定するのを目的とするのではなく、約100 0人/日を対象としたメディア(媒体)としてこのブロ グを活用いただければと思います。13:21分 moooncloudでぐぐってください
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/09(火) 11:13:17 ID:3FwkzlwV
体育でサッカーやってんのに誰もリフティング出来ないといってるレベル。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | | |/ ⊃ ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | \\\ 強制ワイセツ東洋大学が、箱根駅伝強行出場で売名
>>226 それだと指導が下手糞だと言わざるを得ないけどね。
体育でバレーやってるのに誰もレシーブできない、じゃ話にならないでしょ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/11(木) 22:17:02 ID:VP154zmV
>>224 小学校での英語教育にはそのぐらいのTOEICスコアでもさほど問題ないと思う。
日本語での発想とは違う視点を持たせて幅を広げるのが目的だから。
逆に、そのぐらいのTOEICスコアの教師が努力して英語を教えていくうちに
スコアが上がれば日本全体の英語話者数増加・英語力向上の底上げにもなる。
正直、高校・大学入試から英語を外したほうが、会話力とかつきそうな気がする。 何をやったとしても、入試の為だから現実に会話なり英語で記述できるなりを目標にはしてない授業になってると思う。 できる奴はこのさい無視して書いてるが、英語できないってのは多数派の平凡な人のことだろうし。
18:魅せられた名無しさん :2008/09/03(水) 18:05:44 日本資金援助 ・8億ドル+α(経済協力金)1965年 ・40億ドル(特別経済協力金)1983年 ・100億ドル(通貨危機救済金)1997年 ・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年 韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子 全てを払っていません。約740億ドル、10兆円ほどが貸し出されたままです。 今回の支援で新たに3兆円ほど追加ですねw 累積額見てくださいwww 13兆以上ですよみなさんwwwwwwwwwwwwwwww いやあwww日本政府は気前がいいじゃないですか〜www 日本国民が汗水垂らして稼いだ税金ですけどね〜www それから、日中とあるが金出すのは日本だけだよwww 中国は日本に金出させて名前だけ世界にアピール出来てガッツポーズwww 日本政府って最高ですよねwwwwwwwwwwwwwwww
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 12:56:56 ID:AF977kP4
暗号解読法を教えたいのか言語習得法を教えたいのかはっきりして欲しい
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 20:34:34 ID:aA5k68HG
もち 暗号解読法だろw 政府はスパイ養成の基礎を 全国民に押し付けてるってことだなw
安心しろ、そんなことはない。 1000人候補がいたとしてもスパイ(情報員)としての 適性があるのは2〜3人しかいないそうだ。 他の997〜8人は、ごく普通の平穏無事な人生を終えるだけだ。 候補になる人間の中からでさえこの確率だから、 ましてや一般国民にはほぼ無縁といってよいかもしれない。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 22:19:42 ID:n20nHTTJ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 23:53:24 ID:4kEedUSU
>>236 新聞読んだが、現状1300語から500語増えて1800語だそうだな・・
大学受験の単語集に「ター○ット1900(昔は1800?)」とかいうのがあったはずだ。
あの本一冊分の単語覚えておけば、それなりに英語の大人な文章も読めるから、
1800語という数字は妥当だろうな。
238 :
sage :2008/12/25(木) 11:19:54 ID:Jv+ouM9W
>>236 「(高等学校で)英語の授業を基本的に英語で行う」って,本当に実現可能?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 15:17:44 ID:42Kz18tR
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/30(火) 02:45:26 ID:C59OZcsy
教師がアドリブの一切効かない分厚いマニュアルどおりの授業をやればなんとかなるんだろうさ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/30(火) 10:38:14 ID:lBiP1G5g
小学校で英語を担当する先生たちにお願いです。 技術的なことはさておき、第一に、こどもたちに、 「世の中には、この島(日本)以外にも、広い世界が広がっているんだ」 ということを教えてあげてください。
要は若者世代全体が英語ぺらぺらになると 日本より活躍できたり住みやすいオーストラリアやカナダなど 移住が自在になり、 国力衰退国家衰滅になるのは自明の理だから、昔から官吏トップは 読めず 書けず 話せず しゃべれず のうち 読みは特に情報政策上 許容し 話しは 厳禁 → 格差授業 は英語力の二極三極分解 といっても 発想を欧米風にしないので 外国適応力はあまりない
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:13:11 ID:sG3rBb3m かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。 「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」 戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。 第一に、白人の対する徹底的な劣等感を植え付けること。 第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。 第三に、自分独自の意見を作らせないこと。 第四に、討論や議論を学ばないこと。 第五に、受身のパーソナリティを作ること。 第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。 第七に、目立つ人の足を引っ張ること。 これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。 要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を 作る教育である。 『暴かれた[闇の支配者]の正体』 P.128〜129 ベンジャミン・フルフォード 著
文科省の本音(聖域)を ばらす勿れ! 国民に知らしめる勿れ!
ソースがベンジャミンじゃなあ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 11:25:07 ID:DqdSRZaR
小学校からカタカナ英語教えてどうするんだw カタカナ発音じゃないと笑われるアホな教室の空気は変わらないよ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 00:12:18 ID:Adn5RSUK
ちょ、オーストラリアって・・・冗談だろ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 21:18:59 ID:wBtnl4Zg
>>242 仮に自分が英語がものすごくできたとしても、
黄色人種の体で欧米に住むのはいろいろめんどくさいからやだ。
消去法で考えても、多少ねちっこいところはあるが比較的おだやかだし
やっぱ日本が居心地良いかなと思う。
あと、今の時代日本人て便利な立場だとは思う。
わりとどこへでも入っていけるし(白人じゃ入れないところもスイスイ)、
世界各地のあちこちでアホなまねをしても「また変な日本人が何かやってる」
ぐらいで笑われて終わりだし。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 15:15:27 ID:hS4AGYhR
・ 佐藤 まりあ, 酒井 邦秀 (監)『大人のための英語多読入門』(コスモピア) ・ 酒井邦秀『さよなら英文法! 多読が育てる英語力』 (ちくま学芸文庫) ・ クリストファー ベルトン『英語は多読が一番!』 (ちくまプリマー新書) ・ 林 剛司『英語は「多読」中心でうまくいく!』(ごま書房) ・ 酒井邦秀『快読100万語!ペーパーバックへの道』 (ちくま学芸文庫) ・ 井上大輔『捨てる英語、拾う英語』 (アスカビジネス)
僕はフランセで一年くらいで英会話ができるようになったけれど、 学校や大学で英語を勉強している友達らは、 卒業しても外国人と会話できるようにはならなかった。 今、中学高校で行われているのは、そういう英語教育なんだよ。 大橋巨泉
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 00:12:57 ID:V83vWv/Q
>>250 各自、独力で、
ラジオ聴いたり、CD聴いたり、クラブで会話したり、夏休みのサマースクール行ったりしてがんばれ。
健闘を祈る!
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 10:22:50 ID:5UUFdeJs
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 01:02:53 ID:SQH2bjW3
英語意味ない 必要にせまられればできるようになるのに センター問題とかもならびかえとか正しいの選ぶとかほんと意味ない
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 17:11:11 ID:XIXX4jSj
今の英語教育が何を目指しているのかわからん。 まずは国語教育を重視しろ!
なぜ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 22:45:25 ID:XIXX4jSj
自分の国の言語もろくにできないのに、英語学んでもしょうがなくね。 まぁ国語力など必要ないって言うなら話は別だが。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 11:28:11 ID:JV3A5alv
何を元に言っているのかな
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 13:01:50 ID:LbHRoYtc
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 22:32:52 ID:+tJcdq4j
日本語1カ国語しかできないなんて危険すぎるっしょ 若い女が全裸で深夜の歌舞伎町歩くようなもんでしょ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 00:06:58 ID:djTDC1mp
言われてみればそうか。すまない
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 05:11:44 ID:hruOXQEg
時には広く浅くっていうのもいいもんだ 外国語は二つ以上やったほうが視野が広くなる 文法用語の本質的な理解も深まる そして気が付けば国語力も英語力も向上している
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 09:10:38 ID:djTDC1mp
なるほどなぁ。英語以外の言語も学びたいと思うけど何がいいんだろうか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 12:48:22 ID:tr9ZvF4Q
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 16:12:42 ID:hruOXQEg
>>263 気が向いた時に自分が興味を持った言語ならなんでも、ちょっとずつかじるのがいい。
教科書は発音CD付きで文法用語を正確に使っているものがいい。
最初の発音の項目で発音記号を使っていないものも多いけれど、
発音記号は長い眼で見ると知っておくと役に立つので、載っているほうがいい。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 11:47:57 ID:TWwIh4kT
ありがとう。参考にさせてもらうよ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 17:36:19 ID:MgUtw5cE
英語の授業を先行導入した小学校で、いたって順調に英語嫌いの児童が増えているもよう。 明日の新聞には載るだろうし、別板にすぐスレが立つだろう。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 20:46:21 ID:NCqmmYlv
「英語好き」とか「英語嫌い」とか、笑止。 物理的に被植民地にされて揉まれて酷い目に遭っていないから そんななまっちょろいセリフが出てくるのだと思う。 英語は好き嫌いではなく「生きるため」に学ぶものだというのに。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 21:05:26 ID:owSOfYBY
5年ぽっちの占領じゃそんなもんだろうなあ ふと思ったんだが、横須賀とか三沢とかあと沖縄のそういう所とか、 米軍基地の近くの人って米口語を覚える機会なんてあるんだろうか。 基地関係で仕事をしていれば当然として、それ以外で。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/08(日) 11:58:07 ID:a2P6UGxe
教員免許を取得するために通信受けてるんだが、その学生を教える教授は化石のような爺さん。 そして「文法が一番重要です!!文法を知らなければ英語は話せない!」と断言、 これから教員を目指す学生にもそれを教え込みます。 世間は環境が驚くほど変わっているのに、教育法は全く変わっていない。 一つの分を細かく分析し、「これはこの言葉を修飾している」「不定詞はto+動詞の原型で」みたいなことを 教えろと力説。 一見会話中心に見えるテキストも、毎回大量に出てくる新出単語、英語を方程式のように理解させようとする指導法。 結局英語も受験のための「暗記する科目」になってるんだなww 確かに教師には文法は必要で、正確な習得が必要だと思う。 生徒に聞かれた時にちゃんと答えられるように。 だけど、生徒たち、は細かい文法まで習う必要はないと思う。 アメリカの政治家でも常に正しい文法で話してるとは思えないし。 英語を訳すというより、英語を英語で考える事ができる(ネイティブ並でなくても)ようにするのが大事。 そしてそれは米語でなきゃならない。 なぜなら、何のかんの言っても、アメリカが世界の中心であり、アメリカがコケたら、日本はボロボロだから。 そのためにはスラング、イディオムもやっとかなきゃ。 結論は、暗記と文法中心の授業しかできない化石が、コミュニケーション中心の授業を妨害したくて 生徒のためでなく、自分たちのための教育法を押し付けている日本の英語教育の現状。 まあ、あと50年位たてば、少しは変わるのかも…。
>>270 communicative grammarでぐぐれ。
そしてオマエサンの考えが30年遅れているのに気づけ。
化石教授と大差なし。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 04:11:19 ID:YPNmgVgR
明治時代の学校では英語教育はどうだったんだろうね? 国際化が始まったばかりで今ほど外人が国内にいたわけでもないのに、 どうやって英語を学習し、生徒に英語教育を施していたのか。 初代総理大臣伊藤博文が、通訳を勤められるほどの英語力を身につけられたのは 欧州留学の賜物だけか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/07(火) 02:52:31 ID:TPlg5uyy
米語の学習だけでは不十分だと思います。 現在、英国人のALTと一緒に働いています。 彼の話す英語は、私の慣れ親しんだ米語とはかなり異なります。 (自分の英語力が乏しいのが主たる原因と思いますが、) 自分の意思はほぼ伝えられるが、時々相手の言うことが聞き取れない。 相手の意思確認をする為に何度も聞き返すような場面が生じます。 取り分け教員としてであれば、様々な英語を学習するべきと思います。 それと、英文法・語法は(それが目的になっては困りますが)必要です。 文法・語法が確りとしていない英語を話していては、 相手からの信頼も得られません。
274 :
馬鹿者 :2009/04/10(金) 20:59:01 ID:a4SFk58P
馬鹿なんだ、だいたい日本人の発音で勉強するんだから判るわけが無い、しかも 毛頭入れてやったところで関係ない、少しばかりしたって駄目だ、現地に行けば 何言ってるか分からない筈だ、それになんで義務教育で英語みたいな原始言語習う必要がある いいかイギリスが英語の発祥地だ、しかし15世紀までこいつら文字を持たなかった原住民だぞ フランスも同じだ。ギリシャだのイタリアとは全く違う、語学習うじゃ今時英語を習うか馬鹿者 今からの時代中国語だろう、英語は廃止にすべきだ。なんで日本で習う必要がある、馬鹿すぎる。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/11(土) 16:58:24 ID:C7B86CTj
>>274 英語と中国語は文法的に配列が似ているので
(例:I love you = 我愛?)、英語を覚えると後から中国語も覚えやすくなる。
英語と中国語では、英語のほうが文字と発音のバリエーションが少なく、
どっちもゼロの状態なら英語のほうが若干とっつきやすい。
もちろん、中国に縁があったりして中国語のほうが覚えやすい人は、
中国語から先にかじって後で英語を覚える方法も良い。
ただし、英語の契約書などが読めないと、「読めないほうが悪い」ことになるので、
中国語から先に学んでも、英語の書類ぐらいは読めるようにがんばろう。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/02(土) 22:15:14 ID:XFoT/Xm1
今回の豚インフルエンザ関連のニュースにしても、 現地メキシコから英語で投稿された、医療関係者の署名入り実況レスを読めると読めないとでは、 自分の健康にかかわる情報の質・量に大きな違いがある。 これからの子供達には、やはり簡単なニュースの内容ぐらいはナナメ読みできるように育ってほしい。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 20:15:49 ID:e4kiHzWV
>>270 俺はこれから大学受験だけど
あんたの考えは間違ってると思うよ
語学を自然に話せるようになるには0歳から17年必要なんだってさ
年が上がれば厳しくなるわな
ソースは宮崎先生
日本語も大体同じだから言うまでもないよな?
俺が言いたいのはあんたが言ってるのは英語をやったが身に付かなかった奴の
負け犬の遠吠えにしか聞こえないってこと
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/12(火) 21:45:05 ID:XwlFPPOP
「英語が苦手」と思っている人におすすめしたいのが、カラオケの持ち歌をつくるという方法。 まず、好きな歌で歌いやすそうな英語の歌を選んで、歌詞を覚え、持ち歌にするだけでOK。 歌詞を丸暗記するおかげで前置詞や文法もそのまま覚えられるし、外国人とも盛り上がれる。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/13(水) 09:37:02 ID:JpwlP+0I
穴久保陽平
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/13(水) 10:36:27 ID:l3+o+VuQ
英語教育ねw おれいま5ヶ国語話せるが 一番苦労したのが最初の英語かな。 英字新聞、ニューズウィーク英語版定期購読したり テレビの2ヶ国語放送の映画を原語でひたすら聴きまくったり。 アルクのイングリッシュジャーナルは良かったよ。あれ中級者用ね。 同じような学習方法で他言語もできるようになった。
中学・高校の英語教育はいじらなくていい。 というかもういじっちゃったからそうもいかないが。 文法中心、読み書き中心の昔ながらでいいということ。 読み書きが出来れば会話なんて容易。 しかし、学校出ただけでは英語の読み書き能力はまったく不十分。 あとは個人の努力次第。 これは学校教育の責任外。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 22:48:41 ID:Sb2yktZd
>>281 中学・高校の英語教育内容の良さには同意。
タダ同然の費用であそこまで英語の読み書きが学べるなんてすごいと思う。
とくに、中学校の英語教科書の内容をひととおり頭にいれておけば
アメリカ旅行などでの会話もだいたい足りるようになってるのがすごい。
>>272 その時代は海外からの宣教師がいて、
働きに出ている中学生ぐらいの子を対象に寺子屋みたいなことをやっていた。
里子を受け入れる人たちもいた。
という例もあるよ。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 22:04:33 ID:p9WWCFxm
そういえばウチの大学の先生 旧日本軍の英語教育について研究してた 授業受けて無いし詳しく知らないけど
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 16:29:30 ID:y7hFPXLY
正直教師の発音が信頼できないってのも強い。 明らかにテキトー発音で、これを鵜呑みにしたら、 スゲー変な発音覚えてしまうんだろうなってのがひしひしと… それから、文法にこだわりすぎで実際に使おうとしていない。 英語そのものを学ぶ、というより、英語を使って何かを学ぶという形にした方がいい気がする。 ただ、英語っていうのは中途半端に日本語化されたカタカナ英語があるので それを再び英語的発音に直して発音するのは妙に照れを持ちやすい言語だと思う。 で、結局カタカナ発音から抜け出せなかったり。 いっそ小中学校のうちはイタリア語かフランス語か中国語なんかを軽く学ばせて 語学に対する自然な感覚を馴染ませた上で、勉強したい人は英語も学んでいけばいいんじゃないか。 もしくは総合的に、 「おはよう」は他の国ではどうやって言うんだろう?とか 世界の料理にはどんなものがあるんだろう? 今この国ではこんなものが流行ってる!っていう 世界の文化を総合的に学べる授業が義務教育にあったらいいのに。 どうせ学ぶなら文化的に興味のある国の言葉を自ら学んだ方が断然おもしろい。 その方が自然に語学に興味を持つ人が出てきやすいと思う。
発音なんか全体から見たら瑣末な問題やと思う。 大体今は何ぼでもネイティブ音源あるねんから。 ぜんぜんあかんと思う。有無を言わさずガンガン詰め込みやった方がマシ。 詰め込みにブラスするんならやっても良いと思う。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 10:58:36 ID:72qBdf5A
そんなもん、結局世界各国の「奇習覗き」に終わるだけだ。 文化と言語は切り離せないというのはもう当たり前のことだが ウルルン滞在記みたいな分かりやすい「文化」に限定されるまでもない、 我々日本人にとっては、「語学としての英語」そのものが 「驚くべき異文化そのもの」であるのだ 力量のある教師に導かれ 語学としての「異文化」に大いに接するがいい 英単語の世界の切り取り方に、 語順一つで意味が変化するというその発想に、 大いに驚嘆するがいい。 「文化に触れる」とは、そういう驚嘆のことに他ならない。
英語が話せないと、これからのグローバル化社会で、日本は孤立するんじゃないだろうか? 英語教育は俺は大賛成だよ。 大体、しゃべれなくていいなんて、英語ができないやつが焦って言ってるとしか思えない。
>>289 お前、普段仕事で英語使ってる?俺は仕事で書く文章の8割、話す言葉の5割が英語だけど、
お前は別にしゃべれなくていいと思うよ。グローバル化は俺に任せとけ。お前は土方してればいい。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/04(土) 23:03:25 ID:T6TYfikD
>>290 先進国なのに一握りの人しか英語わからないなんて変。
みんなある程度はわかってたほうがいい。
ある程度って「どの程度」だよ 考えなしに内容ゼロのレスすんなカス
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 21:16:35 ID:voR4G+RX
>>292 現行の中学3年生までの英語学習内容程度
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 01:35:22 ID:LeSPV3nY
Affective filterをwipe outすりゃ、whoでもEnglishをto speakできるんでしょ?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/22(水) 21:40:27 ID:OHm5h9+T
アフリカの片田舎で見た光景。 10歳ぐらいの少年が、3ヶ国語(英・仏・現地語)を使って、 観光客相手に売店でレジをたたき仕事をしていた。 その後ろには、お母さんらしき人がいすにすわっていた。 その少年は、語学ができない母の代わりに、その売店の売り上げで母子の生活費を稼いでいるようだった。 また、アフリカのさらに田舎からでてきて英語もフランス語もできない成人男性が、 観光地のトイレでチップを稼ぐ仕事についている(現地では一般的に大人の男がやる仕事ではない)姿もみた。 そういう姿を見てから日本の子供をみると、やはり甘いなと思う。 「英語が苦手」とか「英語を学ばなくても生きていける」とか言っている子達は、いったん海外に行ってみて、 世界の現実を生で見てきたほうがよいのではないだろうか?
こいつアホやw
ああ、アホやな
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 02:31:08 ID:8JHL1BJS
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 02:42:23 ID:8JHL1BJS
ってゆーか、英語を今まで〜年学校でならったのに話せるようにならない、それは〜〜のせいだのなんだの、いろいろ巷にはこの手の話題が溢れてる昨今だが、正直言って、日本人は英語に対して「意識」しすぎ。 英語なんて数ある言葉のなかのほんの「One of them」であって、それがどーしたって感じだね。ただのコミュニケーションツールだよ。 話せるようになるにはそんなに難しく片意地はらずに考えなくても、ただ、「使ってれば」3カ月でどんなやつでも話せるようになるって。 で、予想される反論は「日本には使う環境がない」ってか? だったらもう一度アメリカに戦争しかければいい。で、こてんぱんにやられて占領されて、いやがおうでも使わざるを得ない環境に置かれれば、国民の大半は話せるようになるでしょう。 これが世界の現実です。イメージトレーニンとか、「英語は絶対勉強するな」とか、いやいや、やっぱり文法だ、とか、学校の教育がどうのとか、単なる言葉なんだから、そんな小難しく考えなくたっていいって。 日本人は「アメリカ様」を意識しすぎなんだよ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 14:00:12 ID:FGnPYjiw
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 14:03:33 ID:FGnPYjiw
私見: 変に「英語は得意だ」と慢心するよりは、「英語は苦手」と思っているぐらいのほうが実力は伸びる。 だけど、英語修行ばっかりでも息が詰まるから、音楽とか映画で楽しみながら学ぶ方法も取り入れてみてほしい。
でば、俺も私見。 俺は英語はダメダメ。ぜんぜん喋れない。でも、技術文献なら斜め読みできるよ。 一応工博だし。ヒーコラ言いながら書くこともできる。 元々英語ダメ夫だったんだけどさぁ、バイトで「これ読んでね」って50cmくらい 英文ドキュメント積まれて。ええ読みましたとも。辞書片手に滝涙流して。 おかげて、英語キラーイとか言いながら旧帝院試、俺英語専攻トップだぜ? 習うより慣れろ。俺はエンジニアだけど、翻訳SFとか読んでるとたまに萎える。 「おまえ理系センスないだろう」訳文見ただけで、元の原文が想像つくんだよ。 X-rayをX線と訳してしまう馬鹿とか。そりゃ直訳すりゃそうだが、phonetic code って奴を知らなかったらしい。日本語で言うところの、「朝日のあ、いろはのい」って奴だ。 電波法で定められる和文通話表って奴。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 22:31:26 ID:vnvzUh4Z
hoshu
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 17:35:24 ID:UuP8qGD5
国はそんなに英語しゃべらせたいんなら移民をガンガン受け入れればいい。 周りに英語しゃべる奴が普通にいる環境にしてしまえばネイティブの英語 が自然と身につくよ。代わりに犯罪多発で国情不安定になるんだろうがな。 早く実行しろやボケ
305 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 08:16:49 ID:rG8Y4lgV
ディス ザット イット
>>304 そういう問題かアホ。
日本はそういう構造ではない;。フィリピンあたりを想定してるんだろうが、
日本はそういうふうにはならんよ。もう一回戦争して負けない限りは。
語学的には不幸なんだが、日本人はとても英語がヘタである。
理由は単純明快。「そんなものいらない」から。
そりゃ俺だって院卒だから自分の専門書は読める。だが一般書は困るぞ。
学術書って奴はなぁ、ボキャブラリが違うんだよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 19:31:34 ID:yCWmN0D+
いや、院生・院卒でも学術書の読解がきちんとできていない人たくさんいる。 東大でも半分くらいいる。
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/16(水) 09:49:48 ID:cXjvzfqW
要はポイントが絞れてないってこと。 話したければネイティブに通じる必要なフレームを絞れば良い。 うちの会社で日本支社に常駐しているアメリカ人は日本語が超カタコト。 でも会議では高学歴の日本人の役員より余程、単刀直入にコミュニケーションが出来る。 ワターシはAAAAはBBBBダト思イマース 理由はミッツ デース イチ Advertisementのコスト タカイデース ニ Competitorト 競合 ムツカシーデース サン コノmarketはイパーイイパーイ。profitツクレナ-イ ミナサン、ド 思イマスカ? うだうだ玉虫色の抽象論をだらだらと話す日本人のお偉いさんより、はるかに 主張がわかりやすくポイントをついてる。 これでいいんじゃないの? そこそこの大学合格、英検準一級くらいあれば、ちょっと練習して場数を踏むだけで 誰でも実務でそこそこ用を足せる英語使いになれる。 英語に使う時間と金なんか馬鹿らしい。もっと自分の質・売り・中身を鍛える 事に投資すべきだと思うよ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 22:03:32 ID:wYrYjW9S
日本語はよく考えたらへんな言語だな、簡単なことでも わざわざ難しく説明する。英語の授業だってもっと簡単に説明しろよ。
英作文の授業を増やせば、自然と話せるようになるだろ。 要は、日本語→英語、の訓練が足りてないんだよ。あと単語もな。
話すためには文字を介していては遅いよ 文字を介さずに文を作るトレーニングをしないと
>>312 それができれば誰も苦労しねーだろ。まずは文字を介して訓練することが先だ。
先なのはわかる しかしそれだけで話せると言う311がいるから忠告したんだ 俺は文字を介しての作文はできる だから今まさに文字を介さずに文を作るトレーニングを しているのだがこれが目からうろこだ 話すためには相当なトレーニングが必要だと実感したよ
俺がやっているのはPCのソフトでバリンガシステムという マイクにむかって喋ってトレーニングするものだ。 これがとてもよくできていてやっているとすぐに効果も実感できる。 今まで会話力=会話のための思考がなかったことに気付かされた。 馬鹿高い駅前留学でなくお金をかけずに喋れるようになりたい人にお勧め。 業者の宣伝ではないけれど。 ただゲーム性はないので、子どもが楽しめるような要素はない。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 17:18:52 ID:hzbRYdX6
スレ違い失礼します。
-------------------
鳥取市に知人がいらして
以下の不可解な出来事の事情が分かれば連絡お願いします。
http://tottori1.tripod.com/ 疑問:1993年、「僕が鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。これはどういう事情か?
疑問:1993年、鳥取最大の工場・鳥取三洋のラジオ体操が中断した。
中断は下請け工員僕のラジオ体操不参加の影響か?
----------------------------------------------------------
以来地元の人との人間関係が不自然になりました。
2つの大手企業が関わる問題のせいか、鳥取市の人は16年経っても
真相を僕には教えてくれません。
茨城県のAさんから「協力は惜しみません」というメールが届き
ラジオ体操の件を調べてくれました。
調べていくうちにAさんは僕と関わりたくなくなったのか
僕からのメール受信拒否の措置を取ったようです。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/04(日) 00:48:02 ID:DAk6FEZX
ノーベル賞とった益川さんは英会話できなかったらしいけど、英語の文献は読めるんだよね?じゃないと海外の文献読めないし。
>>317 読み書き発表(スピーチ)質疑応答(ヒヤリング含む)全部余裕で可能。
益川さんの言う英会話って日常会話のことでは?
自分の専門分野については完璧に英語で説明できても
ホテルで服をクリーニングに出すのに英語でどう頼んだらよいかわからね、って感じかも。
英語教えるつっても教えられるほどの人材が居ないんだろうよ だから文法やら単語やらで細かすことしか出来ない 教育全体にいえる事だが、教える側は自分より優秀な人の育て方を知らない そして殆どの教師は馬鹿。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 06:38:59 ID:T0O7DRmS
川端文部科学大臣殿
新政権は青少年の健全育成と国民の安全および日本国の国際的信用の
ために世界主要各国からカルト危険団体に指定されている創価学会の
構成員にあたる教職員につきテロリスト予備軍と見做して該当者全員を
懲戒免職にしてください。
マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。
★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
……………………… 例 文 ………………………………
脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの迅速な処理を執行願います。
所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
……………………… 例 文 ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>
http://www.tantei-sodan.com/proof/
321 :
予言者 :2009/11/03(火) 09:07:52 ID:zpM/LpDi
英語は、早晩、第二の「国語」になる。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/06(金) 12:31:16 ID:8CzJ8EEE
よくTOEIC国際比較持ち出す人いるけど むしろ日本の試験問題管理意識の高さに敬服するのみだが
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/18(水) 15:44:57 ID:dTB+I/so
もれの体験だが、高校まで英語が全く出来なくて大学入試もそれで 落ちまくってた。私大に入ったがつまらなくてバイトでためた金で 海外を放浪してた。ここで生き残るための英語を身に付けたが複雑な ことは表現できないカタコトレベル。 その後入った会社で米国駐在になり、現地でものを売りまくったので まともな英語を使えるようになったが、最初の6カ月は辛くて半分 ノイローゼだった。 帰国して入った会社では海外とのライセンス契約で契約書の内容を 詰めることもやった。この会社で使った東大生アルバイトの英語の ひどさったらなかったな。 幼少期にトレーニングを受けていなくても十分キャッチアップできると の結論だが幼少期にスタートすれば当然もっと先にいけるはず。
中途半端でも英会話ができる女→本国でアブれて日本に来たアメ公に通訳兼肉便器として使われる →ハラまされ混血産む→アメ公、帰国
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/11(金) 18:24:57 ID:rNb8Amgt
文部科学省の全国学力テスト 国語Aの2番の問題(ローマ字の読み書き)の正答率 くすり・・・・・69.5% たべもの・・45.8% happa・・・・52.2% 半数近い児童が簡単なローマ字すら書けません。 こんな状態で中学校に行って英語がわかるわけありません。 ローマ字なんて99%書けて当たり前。 なのにしっかり教えていないのです。 中学校に入って英語でつまづこうが小学校教師には知ったこっちゃないんです。 完全なモラルハザードです。
327 :
まず何よりもこういうこと :2009/12/12(土) 00:57:07 ID:cqsavB18
■全体主義ブラック日本の源泉は儒教的管理教育か 起立!礼!着席!、朝礼、校長の訓話、制服、丸坊主の強制、ジャージ着用義務、 一方的な授業、細かい校則、部活の上下関係、生徒による掃除(場の清め)… これは教育ではなくて管理。しかも右翼系宗教に近い思想的管理。 宗教思想であることを隠して(世間)(空気)(社会は厳しい)(常識)だと強要する。 社会上層や経営者などに都合がいい刷り込みで、実際には常識でもなんでもない。 諸外国の視察団の評価は例外なく「軍隊みたい」「個性がない」「教育ではなく管理」。 明治維新→天皇中心の富国強兵政策→軍国主義→体育会系・管理教育・世間教。 この根底にあるのは、朱子学、武士道、陽明学といった変形儒教。 右翼も左翼も全体主義だから、敗戦後の治安維持と復興の便宜から放置した。 ちなみに儒教の森信三は戦後最大の教育学者として有名である。 全体主義を身体レベルで叩き込みながら一方では個性と競争を求める。 小学生から矛盾するダブルバインド(二重拘束)では精神が歪んで当たり前だ。 逆にこのような矛盾に適応している我々高学歴は何かが欠落しているのだw
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/15(火) 04:35:59 ID:Cv0WU9L/
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/12/23(水) 16:41:56 ID:qR82gcrS