読書をすることは現代文の成績向上につながるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
多少は、つながりますよね?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:16:32 ID:ZAX4Tl6j
そりゃそうだ
終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:08:27 ID:EIxxvkpS
しかし読めないんだよね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:38:01 ID:A3SrRNuR
声を出せ、「咀嚼」せよ、黙読じゃ見落としたりすっぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:06:32 ID:k4u+ZOEa
スレの紹介をしておきます。
もし、悩んでいる方がいらしたらどうぞ。

☆★☆★☆★☆★ 貴方も簡単に創価学会を脱会できます ☆★☆★☆★☆★

嫌々入会した人も、コレですっきり脱会できます。
下の脱会に関しては、創価学会本部からも正式に認められました。

また、学会員からの嫌がらせや困った話なども、ご相談下さい。
詳しくは、下記のスレを参考にしてください。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part21」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1174269680/

※便箋に必要事項を書き、それを『内容証明郵便』+『配達証明』で送るだけで、
簡単に脱会できます。ぜひどうぞ。

★創価学会・初心者質問スレ Part24★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1175700990/
◆真面目な学会員さん、質問良いですか? その8◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1163651925/
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1168879740/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
6ネット右翼のコピペにご注意ください:2007/05/08(火) 13:50:56 ID:pRFSW1FR
ネット中傷:民主党“標的”10万件 都知事選と参院補選

 統一地方選で今月実施された東京都知事選と参院沖縄選挙区補欠選挙を巡り、それぞれ8日と22日の投票日数日前から
民主党や同党が支援した候補について誹謗(ひぼう)する書き込みがインターネットの掲示板に集中的に張り付けられたことが
分かった。書き込みは現在、検索サイトで計延べ約10万件がヒットし、ネットを舞台とした“中傷”としては、過去に例がない規
模。短期間に張り付けが繰り返されていることから、組織的に行われた可能性があるとみて、捜査当局も情報収集に乗り出した。

 都知事選については、今月7日の巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」の「料理」に関して話し合う掲示板などに掲載。「東京都の
人は、ぜひ読んでみてください」としたうえで、民主党が支援した候補者名を挙げ、「反日団体が総がかりで応援しています」な
どと書き込んでいた。同じ内容の文書は、「2ちゃんねる」内の多数の掲示板や一般のブログにも「コピー、ペースト(張り付け)」
されて、転載、引用されていた。

 参院沖縄選挙区補選についても、「2ちゃんねる」の今月21日の医学掲示板などに掲載。「どうか民主党だけは避けてください。
県民の生命に関わる可能性があります」などとしていた。

 いずれも投稿者は不明だが、根拠もなく中傷していた。ネット利用者からは「世論誘導をたくらんだ工作では」と不審がる声も
出ている。

 これら二つの書き込みを検索サイトで調べると26日午後7時現在で、都知事選では約2万件、参院沖縄補選では約8万件が
表示された。重複を除いたとしても転載、引用件数は膨大になる。こうしたネット上での「怪文書」は瞬時に大量に頒布可能で、
今後問題化するのは必至だ。【ネット取材班】

毎日新聞 2007年4月27日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070427k0000m040181000c.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:00:18 ID:U9XX3674
全く無駄ということはないが、限られた時間で行う教育であるということを前提にすれば、
非効率極まりない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:49:39 ID:jdLxzUiT
つながりません。文学と現代文は別モノ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:50:33 ID:/DGZu8+k
http://www.mangadedokuha.com/
これは現代文の成績向上につながるのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:06:25 ID:7o+ydFqn
まあ文学に触れて現代文が好きになる子もいるよな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:39:58 ID:OsQq88hO
人による。完全に人による
12これみろ:2007/06/10(日) 01:20:28 ID:FKlSyc0e
ソフトバンク主催NCJオンラインゲーム「リネージュ」の詐欺について
1キャンペーンと唄いネカフェに呼んで切断・もしくわPC容量によってEND
2上記についてネカフェPCのスペックを確認せずイベント時END
3上記2についてネカフェ指導したと嘘のメールをよこす
4公認ネカフェ公認PCと唄っていながらスペックが低スペックの店があり、そのPCの公認シールによって騙している(詐欺)
5もうすでに、初心者がこれからやってもレアアイテム何も取れない糞ゲームになっている。なぜなら、仕様変更、高LV対象のイベントしかやらず、さらにエピソードという段階ストーリーでさらに6/24から貧富の差がはげしくなる。無論高LVの人しかレア取れないでしょう。
6NCJ(ソフトバンク)には行政監査はいるべきでしょう。(詐欺行為してますから)
ソフトバンク主催NCJオンラインゲーム「リネージュ」の詐欺について
1キャンペーンと唄いネカフェに呼んで切断・もしくわPC容量によってEND
2上記についてネカフェPCのスペックを確認せずイベント時END
3上記2についてネカフェ指導したと嘘のメールをよこす
4公認ネカフェ公認PCと唄っていながらスペックが低スペックの店があり、そのPCの公認シールによって騙している(詐欺)
5もうすでに、初心者がこれからやってもレアアイテム何も取れない糞ゲームになっている。なぜなら、仕様変更、高LV対象のイベントしかやらず、さらにエピソードという段階ストーリーでさらに6/24から貧富の差がはげしくなる。無論高LVの人しかレア取れないでしょう。
6NCJ(ソフトバンク)には行政監査はいるべきでしょう。(詐欺行為してますから)ソフトバンク主催NCJオンラインゲーム「リネージュ」の詐欺について
1キャンペーンと唄いネカフェに呼んで切断・もしくわPC容量によってEND
2上記についてネカフェPCのスペックを確認せずイベント時END
3上記2についてネカフェ指導したと嘘のメールをよこす
4公認ネカフェ公認PCと唄っていながらスペックが低スペックの店があり、そのPCの公認シールによって騙している(詐欺)
5もうすでに、初心者がこれからやってもレアアイテム何も取れない糞ゲームになっている。なぜなら、仕様変更、高LV対象のイベントしかやらず、さらにエピソードという段階ストーリーでさらに6/24から貧富の差がはげしくなる。無論高LVの人しかレア取れないでしょう。
6NCJ(ソフトバンク)には行政監査はいるべきでしょう。(詐欺行為してますから)
ソフトバンク主催NCJオンラインゲーム「リネージュ」の詐欺について
1キャンペーンと唄いネカフェに呼んで切断・もしくわPC容量によってEND
2上記についてネカフェPCのスペックを確認せずイベント時END
3上記2についてネカフェ指導したと嘘のメールをよこす
4公認ネカフェ公認PCと唄っていながらスペックが低スペックの店があり、そのPCの公認シールによって騙している(詐欺)
5もうすでに、初心者がこれからやってもレアアイテム何も取れない糞ゲームになっている。なぜなら、仕様変更、高LV対象のイベントしかやらず、さらにエピソードという段階ストーリーでさらに6/24から貧富の差がはげしくなる。無論高LVの人しかレア取れないでしょう。
6NCJ(ソフトバンク)には行政監査はいるべきでしょう。(詐欺行為してますから)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:00:34 ID:et9ci7Z2
俺イチオシの勉強法。
人との『会話』をせよ。
相手がなにをいいたいのか常に考えて、接続詞に常に気を配れ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:06:57 ID:+ezbkwFr
そもそも現代文の目的って何?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:07:10 ID:8KmX9+yf
>>14
国語教師のオナニー。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:10:48 ID:GuyxHeSU
教科の国語とは別の話だが、中高生の読書というと
とかく「小説」になるのはどういうことなんだろうな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:43:09 ID:/prbhiCf
どうすれば、国語の能力が上がるんだ?特に小学生
新聞読ませるか?漢字や語彙を増やして作文書かせるか?
論理トレーニングみたいな、リテラシーものを教えるか?

自分の子供ならどう教えるよ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:32:39 ID:ve/zPg5M
>>17
親の国語力が高くないとだめ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 04:49:25 ID:ypkYvaAT
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:20:36 ID:YDvKy85m
自分の国語力がどの程度なのか分からん
小学生の子供を教えるくらいの力はあると思うが
効果的な指導法を具体的に教えてくれないかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:31:54 ID:/g/KO3t2
【高機能】発達障害系の負け組【ADD・ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1151933624/l50
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:26:50 ID:8HjpZsGn
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/

777 名前:とりぷるせぶん◆777gET2f/t:2007/07/07(土) 07:07:07 ID:wSevEnc7

(σ´∀`)σ 七夕 ゲ〜ッツ!! 777


778 名前:ま、まぢっすか?:2007/07/07(土) 07:10:03 ID:td96FY9k
>>777

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ポカーン


779 名前:名無しさん@ぬるぽ:2007/07/07(土) 07:30:43 ID:n1uTumG2
>>777
過疎スレにしてもよくゲトしたもんだ、感動した!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:22:29 ID:IXOPHhkS
>>17
人生経験をつんだ上で
多くの書物に触れて、なおかつ自分の頭でいろいろ考える。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:43:14 ID:uY+9XpMI
読書するより、音読や朗読のほうが教育効果は高いぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:54:28 ID:GFmlHu2k
難しいな
子供に国語を教えるのにそんなハイレベルな蓄積を求めるのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:41:50 ID:NglVDfyX
現代文≠「入試現代文」と考えると、
国語=「学校現代文」≠「入試現代文」だから、国語の成績あげるには教師のオナニー的解説を信じ込めばよい。
入試現代文は大学の先生が出題者なんだから、
大学の先生が求める読み方、ってかアカデミズムというか社会科学の素養みたいなものに通じる
読解力を身につけようとするかぎりで、読書は有効。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:20:21 ID:QRX2RZbN
読書もどういう書物が良いのか?
小学生なら童話やジュブナイルでいいのか?
それとも文学全集みたいなのがよいのか?
文学の作家でも、漱石、鴎外と筒井、星新一じゃ違うだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:02:17 ID:0WsQhACW
なんでも良い
むしろ漫画でも良い
「吾輩は猫である」とか無理矢理読んで「文学ツマンネー」とかなるのもつまらない
29なぎさ:2007/07/25(水) 13:32:17 ID:havVAJwm
個人的に名の知れた小説より、ドラゴンボールやゴルゴ13、サラリーマン金太郎を読んだほうが為になりましたけどね。
哲学やパロディ、大学レベルの学問を学びたいなら話は別ですけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:55:38 ID:cPzjmOUF
ストーリーテリングはそれで良いが、マンガで国語の読解力が伸びるか?
感動面でなく、学力向上面からはどうよ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:37:18 ID:qPdLTjB1
中学から読書だと遅いけど。
小学校からずーっと読み続けてると力はつくよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:21:19 ID:cPzjmOUF
なにがいいんだろ?
新聞でもいいのか
ナルニア国とかの長編童話か?
それとも、少年少女文学全集みたいな固いものか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:08:12 ID:+cDSI8zB
子供らは「NO」と言いたがってるから、
教室の隅に本をわざとらしく並べて、ホームルームとかで最後の方に軽く「あ.この本読むなよ〜」って言ったらひねくれ坊主が少しページめくるかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:39:20 ID:jv1qa9af
最初はとにかく活字慣れが大事だと思う。ナルニアでも百科事典でも新聞でも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:57:44 ID:n3W434VC
>>32
ほんとうにある程度のものならなんでもいいんだよ。
大学受験とか意識すんなら、岩波とか読んだ方がいいけど。
でも、最初にそんなん読んだら難しくてお手上げになるだろうね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:28:48 ID:X5/h846s
岩波?って岩波文庫?大学行くまで読んだこと無いなあ

高校の頃は、新潮文庫で漱石鴎外や自然主義文学を読んだけど、あまり面白くなかったな
鴎外なんて、エリート臭が好きになれんかった
中村光夫の「です・ます調」くらいか、印象に残ったのは
中勘助なんかは、普通の人は大人になったら読まないだろ
学生時代にしか読む機会は無いから、そういう意味で有名な昔の小説を学生時代に読むのは良い
でも、国語力の向上に繋がるかは疑問

37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:27:40 ID:KwpNOmXD
>>36
高校の時に文学作品結構読んだかな。
面白いのもあったけど、ツマランのもあった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:13:48 ID:2jzbPUoj
志賀直哉は名文と言われてたから、意識して読んだけど
それが今、役立ってるかは全然分からん

面白かったのは、中島敦、安部公房、北杜夫
明治の文豪は時代背景が実感が湧かないのでピンと来ない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:21:02 ID:kQNlIAHd0
幼少時は古典関係の逸話の漫画読んで、
その流れで小学校ぐらいから歴史小説は結構読んだな。
こんな人間居たのかすげーなぁって。
そのおかげか知らんが現代文は妙に良かった。
あと漢文もなんとなくわかる事が多かったな。
古文は無理でしたがorz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:37:04 ID:iCwnrAUd
重松清、浅田次郎、村上春樹のようなリアルタイムの優れた文学を読めばいい
質が高くて分かりやすいものを大人が薦めてやればいい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:59:36 ID:pgH5eaJA
現代文の成績向上が読書だったら先生は不要なのでは?
読書ではなく、先生の解説で成績を向上させて欲しいものである。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:08:33 ID:I5qCQ0ut
ものすごい極論だな

「NHKのラジオ英語講座を聴くと英語の成績上がりますか?」
「ラジオ講座で成績が上がるなら先生は不要」

みたいな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:20:26 ID:ch66jxSO
読書も大事だが学校の授業も大事
読む本はなんでもよい

こういうことか?
44教員をしたことがある人:2007/08/06(月) 12:46:54 ID:rEweRAbN
いろんな本をよく読んでいる人は国語の問題程度には十分答えられると思いますよ。

ただ、よく読んでいる人で国語の点数の取れない人は、次のことに注意wしてほしい。
書いてあることを読むのではなくて、読みたいように読んでいる。
つまり、自分が読みたいように勝手に解釈してしまっていないか。

国語の問題は、教師の解釈が入る前の書き手の言説までで問題を作っている。
教師の解釈だから自分の解釈とは違うというのは間違った見方である。

授業は、自分の解釈を教師の意見や他の人の解釈と比較のできる場として大事。
読者だけでは力はつかないかな。
45教員をしたことがある人:2007/08/06(月) 12:48:04 ID:rEweRAbN
訂正
  読者→読書
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:21:49 ID:afsB49Ef
 国語の勉強法ってなぜ読書ばかりなの?
数学で数学書読んどけって言ったら納得する?
英語で外国の本を読んどけって言ったら納得する?
しないでしょう!
 だったら具体的にどういう勉強をすれば成績が上がるのかを
きちんと説明して欲しいものである。あと、授業中の解説も
工夫しよう。例えば、接続語の問題で、「それ」が指すものは
傍線@の2行前の「旅行」ですとか、それって解説じゃないでしょう!
どうして「旅行」と解答する気持ちになるのか?他の文章が出たとしても
答えられるような解説が欲しい!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:07:32 ID:Ra1g1w/s
そう、それが知りたいな。
実際に国語教師をやってる人間に聞きたい。

論理学の初歩のようなことは教えてもいいんじゃないか。
接続詞や代名詞の解釈に役立つと思うんだがな。

あと、品詞の名前は覚えなくてもいいが、たとえば「が」と「は」の微妙なニュアンスの違いは
分かる奴には分かるだろうが、分からない奴がいたら困るから、きっちり教えるとか。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:16:24 ID:R6Hc43av
>>46
国語の勉強法は読書だけですとか指示語の指示内容を把握するコツはありませんとにかくここですとか

国語教師が言ってるんなら、問題だけど、そんな奴いる?
あんま見たことないぞそんな教師

>>47
一応訊くけど論理学ってどんなものか分かって言ってる?
国語の授業で記号論理やるの?
具体的にどういうものをイメージしてるのか説明してみて
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:32:08 ID:5WhrrM47
イコールではないが高学歴に読書家が多いのは事実だ。
まろまろ記の管理人も東大博士らしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:14:23 ID:eabTizFD
>>48
指示語の問題を解く方法をまとめた先生に出会ったことはありません。
数学で、漸化式を説く方法をまとめた先生には出会いました。
【国語の先生方へ】
指示語の問題を解く際に心がけることを列挙してください。
51教師をやったことがある人:2007/08/07(火) 12:17:39 ID:GoPDvPml
まずは技術的な面で答えます。
評論文の場合は使われている語彙を見ると、二つぐらいの対比で構成されている。
対比関係を図式化すればある程度答えは導き出せる。

書き手の発想や分野はある程度決まっているので、それを調べておく。同種の文が必ずある。
試験問題に出される作者の傾向も知っておく。

小説類の場合は、人間に属する事柄と自然・風景・背景に属するものとを区別する。
人間の内面に関する事柄と行動に関する事柄とを分けて考える。
希望願望→思い思考→発言→行動などを区別して捉える。

簡単に今思いつく分を列挙しました。
実際は文章がさまざまありますので、対比されていることを見つけるのが肝心ですかな。
文章も基本的には論理ですから論理学が役立ちますが、それほどきれいなものに整理できません。
文章は論理的には結構大雑把です。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:53:24 ID:R6Hc43av
指示内容は前にある
探す前に前後から指示内容を予想する
指示内容は1語のこともあれば段落全体などということもある
指示内容は指示語に代入しても意味が自然に通る

こういうの?
53教師をやったことがある人:2007/08/08(水) 00:02:25 ID:mXP/z5Wq
指示内容は前にあるのは当然です。言葉の使い方としてこれが普通です。
全体の話の進め方から指示内容は予想できます。
内容としては1語も1段落もあることもあります。

これらは結果としてこういう面があるということです。
物事を説明したり、主張したりする場合、

あることを言う、それでは足りないと思い、少し付け足す。
それでも足りないと思いさらに言い換える。
また、説明を正確にするために、何かと対比する。

物事を説明したり、主張する場合、上記のようなことになるのではないでしょうか。
この中には二つの言い換えと対比された語が一つあります。

指示語の決定的良策は、同じ作者の同種の文章をよく読むことです。
全体を読むまでもなく分かってしまうこともあります。
54通りすがり:2007/08/08(水) 22:29:49 ID:iSEY7dLL
指示語を解く際に注意するのは、とにかく指示語だけではなく指示語を含む一文で考えること。指示語はどんなものかを掴むヒントが必ず指示語を含む一文にあります。(特に指示語の後ろに多い!)これは当然ではありますが、前後の文ばかりに気をとられてしまって見落としがちです。
それと本文を読む際には接続詞等を用いて、文と文との関係に注目していきましょう。
もちろん>>46の言うように解法を教えない国語教師も多いです。
あと>>47の言う「論理学の基礎」とは記号論理学に入る以前のもの、例えば野矢茂樹『入門!論理学』で説明されているレベルのもの(接続詞中心で記号は用いない)ではないでしょうか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:28:42 ID:8Ppp+aNQ
>>48
たとえば野矢さんの「論理トレーニング」や戸田山さんの「論理学をつくる」みたいな感じ
高校時代、現国の勉強って何をやったらいいか分からなかったが
後になって、これらの本を読んで、こういうのが現国の勉強(文章読解)に役立つかも、と感じた
実際に役に立つかどうかは分からない

小中学生には易しくないかもしれないが、工夫すればそんなに難しくないと思う
56きょうしをしていた人:2007/08/09(木) 12:06:21 ID:g77gNnKv
国語の問題を作ったことのある者として答えますが、
表現上、内容上客観的に確信の持てるものしか問題にしませんでした。
その意味では内容を図式的に見ていけば言葉や表現の対比が見えてくるのではないでしょうか。

本を読んで理解するという場合、理解の仕方に二通りあると思います。
一つは分を論理的に追っていって理解する。
もう一つは自分の持っている知識と対比することで理解する。
その面では、知っていて無駄になる知識はないし、読んで無駄になる知識は内容に思います。
多読、乱読は結構良い勉強方法なのかも。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:40:16 ID:yQlinvvF
国語の謎!
 国語の授業で、教師は「いろいろな解釈があっていいんだよ」とか、
「この文章を味わいましょう」とか言うくせに、どうしてテストでは
そういうものを許さないんだ!!授業とテストがこんなに違っていいのか?
テストでそういうものを許さないのであれば、授業でもそうしてくれよ!!
という疑問をずっと持っています。国語の先生のお答えを!!
58元教員:2007/08/11(土) 01:07:33 ID:HQHr3TEe
これぞ国語の一番おもしろいところ。
テストでは答えを複数設定すると採点できなくなるので、授業ではいくつかの答え方が可能であっても、テストでは条件を付けて答えを限定するからです。
だから、答えは一つと言うことになる。
それから、授業中はこのことについてどう感じましたかと言う問いを出して理解を確かめながら授業を進めていくが、
どう思いますかなんて何とでも答えられる問題を出せば、答えは何でもありということも起こる可能性もあるようになってしまう。
これは困ったことになるので、そういう答えの確定できない問題は基本的には出さない。

授業は様々な角度から読みを深めることが主眼。
テストは、授業で得た理解をベースにして、「理解を問う問題」と「理解したことから理論的に導き出せる問題」を出すものとがある。
授業はベース、テストはそれの発展。

「いろいろな解釈」について
どの視点・観点・思想に立つかで読み方が変わるのは当然。
それは否定しないが、授業を通してそのいくつかの見方から一つなり二つなりの見方に収斂させるのが授業。
授業は教師と生徒の読み方の一致を求める作業で、テストもその理解がベースとなる。
授業を詳細な部分までしていなければ、答えの範囲は広がると考えても良いわけだ。




59元教員:2007/08/11(土) 01:30:22 ID:HQHr3TEe
「国語も答えは一つ」ということについて
国語の答えはいくつもあると考えている人は多いと思う。
国語の教師の中にも生徒にそういって、後で自縄自縛に陥っている人もいる。
それはっちょっと間違い。

国語も答えは一つ。
たとえば、井戸をイメージしてほしい。
幼稚園の児童だったらかなり浅い答えでもよい。しかし、小学生だったら知識もあるのでそれよりは深い答えが必要となってくる。
中学生だったら経験も知識も多いし表現力もあるのでさらに深い答えが求められる。
同じように高校生、大学一般人などもそれなりのレベルが求められる。
授業の中でどのレベルで読むかが決定されることとなる。教師もそのことを伝えておく必要がある。

また、思想や観点が違う場合もあるので、元の答えは一つなんだけど右にふれた答えになる場合もあるし、左に振った答えもある。
授業が必要なのはそうしたいろいろな解釈を整理してまとめていくことに意味があるものである。

さらに、読めているはずなのに間違うことの理由。
自分の解釈に引きつけすぎていないかということ。つまり、自分が読みたいように読んでしまっていないかということ。
学校の授業でやることの中心は、作者の言うことを忠実に表現に即して読み取ること。
問題もそこをベースにする。
教師は自分の解釈を押しつけているのではなく、忠実に読み取ったことを伝えているだけ。
教師の解釈を押しつけているように見えるだけ。あるいは教師の説明不足もあるのかな。
「いろんな答え方はあるが、答えは一つ。求められる答えも一つ」ということ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:54:28 ID:OKgVjr2C
国語は文章によるコミュニケーション(情報伝達)を学ぶわけだから
互いに共有できる認識を学ばなければならない
よって国語の答えが一つというのも、おかしいことではない
61ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/14(火) 17:15:42 ID:qUVl2amf
>国語も答えは一つ。
>「いろんな答え方はあるが、答えは一つ。求められる答えも一つ」ということ。

それはおかしいんじゃないの?
教師のこういう発言が、いらない誤解を生む。

>互いに共有できる認識を学ばなければならない
>よって国語の答えが一つというのも、おかしいことではない

問題は、国語の答えが一つかどうか、またはそれがいいかどうか、ということではなく、むしろそういう問題を
教師は常に作れるのかどうかということだろう。教師が一つと思っても、実は他の考え方がある場合だって
当然あるのである。国語科におけるペーパーテストの設問では、さまざまなバリエーションがあるはずだ。
教師はその中で、まるべく答えが一つとなるような設問をがんばって作っているのだ、と言うならわかる。
62ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/14(火) 17:16:29 ID:qUVl2amf
>教師は自分の解釈を押しつけているのではなく、忠実に読み取ったことを伝えているだけ。

これは、建前上ではそうである。しかし、明らかに答えがひとつとなるような問題は単純なものである場合が
多いので、試験としてはそれだけで済まない場合だってあるだろう。論理的に話題が展開する評論文なら
扱いやすいだろうが、テーマによっては当然読む側によって解釈にずれが生じるし、小説等ならなおさら複数
の視点があり得る。その可能性を隠蔽しているからおかしなことになっている。

そもそも、「忠実に読み取」るなどとして教師が自らの中立性をどこまで主張できるのかという疑問がある。
教材研究の時間もたいしてない場合が多く、教師はえてして指導書に書いてあることを単に反復している
場合が多くはないのだろうか。指導書の解釈はいわゆる「定説」であって、常に新たな「定説」と置き換わる
可能性がある。当たり前のことだが、指導書の解釈は教師に中立性を保障するものではない。あり得る
多くの解釈の中のひとつでしかないそれを「一つの答え」として偉そうに教えているような時には、生徒は
敏感にそれを「押し付け」と感じるのである。

試験では、解釈が割れそうな部分をしっかり把握し、そのような箇所では設問で前提条件をつけて思考を
誘導する、もしくは根拠を提示させつつ自分の意見を主張させる、といった工夫が必要である。結局のところ、
「答えが一つ」なんてことは、採点がやりやすいというだけの話であって、立派なことでもなんでもない。
国語科は技能教科であって、教科書の内容の事実関係を扱うだけではないのだから、複数回答が可能
であったり、自由論述を求める問題があったりしてもかまわないはずだし、むしろそれらをもっと有効活用すべき
だろう。国語科の授業を通じて、いったい何を教えてるんですか?ということも問われている。

>>59>>60には、「答えって一つなんですか?」という質問は国語科以外では出てこないことをどう考えている
のか聞きたいわ。
63名無し募集中。。。:2007/08/15(水) 03:00:40 ID:oKE4Q0zP
文章に対する側の思想や視点に「忠実」もなにもないでしょう
あるとしたら筆者の意見なり主人公の心情なりに共感することが「忠実」だろうけどそれは自由だし

考え方なり読み取り方なり答え方なりには正確/不正確、深さ/浅さ、広さ/狭さが勿論あるけどそれは思想じゃなくて技術でしょ
要はこの問題の答えはなぜこれか(これの方がいいか)が技術的に説明できればいい
64元教員:2007/08/15(水) 05:59:50 ID:xJcvDUiP
複数回答を認めていないのではなく、テスト作成では出題者がそのことを十分理解しておれば構わないということ。
国語科以外でも答えは一つでないものは多い。

答えが一つというのは領域の設定や条件設定による。試験と授業と社会と世界とでは答えの出し方は当然違う。
今は試験と授業の世界でのこと。
領域をごっちゃにすると話もごっちゃになる。

「押しつけ」感を与えるのは、教師の力量の問題かな。指導書に沿っても良いし、指導書に沿わなくてもいい。
ただ、複数の教師で同一単元を教えている場合は結論なり、観点なりのある程度の統一は必要。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:24:25 ID:r63x7wAW
1.A子は女性であり、数学が得意だ
2.A子は女性であるにも関わらず数学が得意だ
3.A子は女性のくせに数学が得意だ

ここで文が伝える内容は、「A子は女性である」ことと「A子は数学が得意である」ということ
これは1、2、3とも変わらない

だが
2では書き手が「普通、女性は数学は得意ではない」という考えを持っていること
3では書き手が「女性が数学が得意なことに不快感を持っている」ということ
がニュアンスとして汲み取れる

1に関しては、論述文の読解問題として客観的に答えを導き出しうるのに対し
2、3は小説、物語文の読解問題として書き手の主観的意図や主張を読み取ることが必要
2、3のニュアンスを読みとれるかどうかが大事になってくる
この主観的な読み取りをどこまで授業で教えることが出来るのか、と言うこと
66ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/16(木) 04:07:20 ID:XAk+oJuY
>テスト作成では出題者がそのことを十分理解しておれば構わないということ。

構わないわけない。
出題者だけでなく、解答者も問題がなぜそのような形式になる(べきな)のか、その根本的なところを
十分理解している必要がある。それは日々の授業の中での教師とのやり取りの中で体得されるべき
ことだろうと思う。それなしで教師が自己満足で問題を作り試験をしたところで、何の意味もない。

>国語科以外でも答えは一つでないものは多い。

教科自体の持つ傾向の話をしているのか、問題の形式について言っているのかわからん。
複数回答が可能な問題は、教科に関係なくいくらでも作成できる。

「傍線部の説明として最も適切なものを1〜4から選びなさい」というようなセンター試験の設問は、正
答とされるもの以外の選択肢も(本来自由であるはずの)「解釈=説明」としては成立可能なのであり、
それらを「適切」ではない選択肢として切り捨てづらいという意味で不親切な設問だという意見がある。
そこでは「適切」かどうかを問うのではなく、代替案として、「次のような解釈があるとする。このうち可能な
ものはどれで可能でないものはどれか」という設問が提案されているが、私はこれに禿げ同ざんす。

問われているのは、課題文と選択肢の間の論理的な「整合性」のはずだ。しかし「整合性」のある解釈は
当然ながら複数あり得るのであって、唯一絶対の正解など存在しない。それなのに、各解釈の「整合性」
の強度を競わせて、「最も適切な」ものを選ぶ行為自体がそもそも強引で無理やりなことなのである。

このような国語の試験に対し、生徒側から(自分自身でどこまで深く検討しているかはともかく、ある意味
常識的な判断として)異議や懐疑の念が出てくるのは当然のことだろう。それを、勉強不足だとかわかって
ないなどと一蹴して相手にしないような教師が多いので、国語嫌いが増えるんじゃねーの?

例えば>>57の言う、「答えが一つなの?」という問いは単純なようで実は重いよ。
上記のような意味でこの問いを受け止めなければ、はっきり言って何にもなんねーと思う。
67ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/16(木) 05:10:45 ID:XAk+oJuY
私に言わせれば、>>57に対する>>58の返答は落第点である。
理由の多くは既に述べたが、ここではそれ以外の部分についてふれたい。

>どう思いますかなんて何とでも答えられる問題を出せば、答えは何でもありということも起こる可能性
>もあるようになってしまう。
>これは困ったことになるので、そういう答えの確定できない問題は基本的には出さない。

どうして個人的な意見を述べる場を作ってはいけないのか。私はむしろ積極的に出題すべきだと思う。
自由に意見を述べさせ、課題文(もしくは設問文)との整合性を基準に採点すればいいのである。
整合性があれば加点し、なければ減点する。その際に最低限必要なことは、採点基準は整合性
(つまり自分の意見を支える具体的な根拠)の有無だということを周知すること、そして意見を述べる
際にその根拠の提示を求めることの2点である(設問の意図や採点基準も示さずに試験するとしたら、
それは端的にいじめでしかない)。

これは、おそらく授業でやっている手順であろう。しかし58の意見によれば、授業で求める個々の意見を、
なぜか「一つの答え」に収斂する必要があるらしい。そしてその教師によって提示された「一つの答え」をよく
覚えておき、試験の時に書かなくてはならないのだそうだ。これでは国語科は単なる暗記科目であり、そんな
「一つの答え」を暗記したところでその課題文を離れたら何の応用も効かない。生徒は国語科の授業を受
けた結果、何を習得するのかさっぱり不明である。国語科は言語運用能力を磨く技術教科であり、そうだ
とするならその能力をこそ試験で問うべきではないのか?

出すことはできるはずの「答えの確定できない問題」を出さないのは、単に採点が面倒だと言っているにすぎ
ない。はっきり言えば教師側の怠慢であろう。しかしそれ以上に重要(であるし問題としても同根)なのが、
なぜ教師が授業で提示する「一つの答え」が、「一つの答え」としての特権的な資格を持つのかという点で
ある。>>57が聞いているのはまさしくこの点だろうと思うのでしつこく繰り返したい。「一つの答え」しかなく、
試験でもそれを反復しろと言うのなら、納得できる形でその「答え」の特権性の根拠を提示する責任が
教師にはある。

>>66でも述べたので繰り返しになるが、課題文と整合性のある解釈はそもそも複数あり得るはずだ。
それをわざわざひとつにするのであれば、その他の解釈を退けるに足る十全な理由がなくてはならない
(井戸の深さがどうこうと言う前に、まず別の井戸の存在とそれとの関係について言及すべきである)。
その十全な理由について、授業中に生徒が納得し理解できる形で展開するためには、論理的かつ
体系的な読解能力を養成している必要がある。そのような長期的な視野で授業が行なわれているか
きわめて疑わしい。その場しのぎの、その課題文に即した形でありきたりの指導書の解説を反復して
いるだけの授業が多いと私は思う。ある単元の読解と、別の単元の読解が有機的に結びついている
のかという問いかけでもある。読解能力の視点から言えば、試験では、扱った課題文の解釈そのもの
だけではなく、その解釈を成り立たせる理由を把握しているか否かをむしろ問うべきであろう。
68元教師:2007/08/17(金) 12:58:33 ID:wmYzR+yC
そもそも授業というのがあってその上での試験というのがある。
試験は授業の中で得たものを確認する場。
試験は採点のしやすさというものを考えておかないと後で教師が苦労するということになる。暇であればその苦労もかまわない。

授業の場面でいろいろの視点での解釈があってよいが、試験の場合には答え方を限定することによって答える範囲を狭めることができる。それはうまく使うべきである。

答えが一つであることを求めるのはむしろ生徒の方である。試験を中心とした教育の結果なのであろうか。
教師の側はむしろ視点の違いによってさまざまな見方ができることを教えたいのであるが。

授業や学校生活には時間的な制約があり何もかもを教えることはできない。
基本的なも読み方、書き方をしっかりと教えるべきであると考える。
従来の文学的文章を中心とした読解よりも論理的な文章を中心とした読解の方が必要だと考える。

唯我独尊的な発想の生徒が多くなってきている今の時代、他者の意見を素直に読み取る力を付けるのは必要ではないかと思っている。
69ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/17(金) 17:41:10 ID:ReW6hHBp
うーん、元教師だというあなたに今更何を言っても無駄だろうけど、もう少し粘着させてもらう。

>そもそも授業というのがあってその上での試験というのがある。
>試験は授業の中で得たものを確認する場。

授業で何を得たのかによる。授業中に収斂させた答えを知識として聞くのか、読解力や読み取り方
の技能を問うのか。教師が後者をしているつもりで前者をしている場合が多いので、生徒が戸惑って
しまう(もしくは「頭がいい」子ほど無批判に受け入れてしまう)のである。もし後者を問うのであれば、
センター試験だって改善の余地はあるのだから、個々の教師にはかなりの工夫と努力が求められる。
その工夫とは、単なる作問上のテクニカルな話だけではなく、授業中のテクニカルな話でもあるはずだ。

>答えが一つであることを求めるのはむしろ生徒の方である。
>試験を中心とした教育の結果なのであろうか。

元教師としてこの言い草はないわな。生徒は教師によって育てられているのであり、生徒が一つの答えを
求めるのだとしたら、それは明らかに教師の責任であろう。また、それは試験で評価する学校のシステムが
悪いのではない。試験問題の出し方が悪いのである。

>基本的な読み方、書き方をしっかりと教えるべきであると考える。
>従来の文学的文章を中心とした読解よりも論理的な文章を中心とした読解の方が必要だと考える。

これには同意する。読み方にしても書き方にしても、体系的な指導が必要だろうと思う。特に作文教育の
貧弱さはどーしようもない。高等学校の国語表現は選択必修ではなく必修にすべきだ。

例えば、小説などの文学的教材について、個人的な見解(例えば感想文)などは採点不可能であり、
採点すると思想統制になってしまうと考えて腫れ物にでも触るように扱う教師がいる。見解そのものについて
教師が口を出して修正させるようなことがあれば、それはもちろん教育上よくない。しかし、前提から結論に
至るまでの「論理的な整合性」や「課題文の内容との整合性」は採点も添削も可能である。特に整合性
がない場合の指摘は易しい。感想文であれば、自由な見解を述べさせて教師はそれがどのような見解で
あれ、さらに説得力を増すための助言をするという形で作文教育が根付くとよいと思う。つまり、ゴールは
それぞれ生徒が自分で決め、教師はそのサポート役となる。一斉授業ではこのような指導はあり得ないが、
このような個別的な対応がなければ読解力や作文力を高めるなんてことはできない。

>唯我独尊的な発想の生徒が多くなってきている今の時代、他者の意見を素直に読み取る力を
>付けるのは必要ではないかと思っている。

どうしてこういう道徳的な話になってしまうのかわからん。読解能力を含めた言語運用能力を向上
させるのが国語科の目的であり、生徒がどんな発想であろうとその目的は変わらない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:46:09 ID:VAhFZQrj
言語運用能力向上が国語科の目的ってのも寂しい話だな
国語の授業で言語運用能力なるものが向上したと実感してる奴いるのか?
まともな本を読書してればそれで足りる
国語の時間は自らを陶冶させるような良書に触れる時間でいいよ
その方がちっとはまともな人間育つ
将来、何かの拍子に自分から学ぶようになったら最高だ
小手先の技術教えても何の益にもならん

まあ、>>57からざっと読んだ感じだとママンに結構同意はできるんだけどね
71ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/18(土) 00:35:31 ID:5pRaYcdQ
悪いけど、これまで国語科がやってきたのが「自らを陶冶」とか「良書に触れる」といった道徳や修身
まがいの授業だったんじゃねーの?そんなことをいつまでやっとんのや、ということだよ。

>国語の授業で言語運用能力なるものが向上したと実感してる奴いるのか?

実感してないだろうね。思い返せば私だって実感ないもの。
そういう現状をなんとかする必要があるということで、いろいろなところでさまざまな検討がされてるわけでしょ。
そういうことを一切知らないのか興味がないのか知らんけど、>>58のようなことを平気で述べて涼しい顔をして
いる自称元教師氏に対して、私は違和感を感じるのでござるよ。
72ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/18(土) 01:20:21 ID:5pRaYcdQ
>小手先の技術教えても何の益にもならん

論理的に文章を読み解き、自らも論理的に明晰な文章を書く。
また人の話をしっかり理解し、自分の意見をわかりやすく話す。
これらの技術を教えることがどうして何の益にもならんのだね?わけわからんよ。
それとも君のいう技術とは、受験対策の何かどーでもいいコツみたいなものなのかい?

社会的にも必要とされているこれらの言語運用能力を鍛えず、他に何をやろうというのだね。
道徳は道徳の時間にやればよろしい。国語でも道徳をやろうという意図がわからんわ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:13:17 ID:2wU5ydGR
授業で修身まがいどころか少しでも修身に当たるようなものをやっていた記憶はない
国語に限らず道徳その他全ての教科においてな

>>58に違和感を感じるのは激しく同意だし、元教師との話はママンに結構同意できる
ただ、俺は「論理的に文章を読み解き、自らも論理的に明晰な文章を書く」技術を教えられるとしても
それは修身教育ありきだという気持ちがあったので、
>69の最後の部分にとても違和感を感じたから>>70を書いた

技術向上が目的の教育なら現状と大して変らん
ママンの言う技術が向上したとしても利巧なバカが増えるだけ
性根悪いくせに弁立つ奴増える程、害甚だしきはない

国語科は修身も同時に行いやすい授業だと思う
今は苦労もないし、見本となるような大人もほとんどいない
でも良書は昔から変らずに存在している
これは人を成長させる糧になりうると思うよ

ところで、>>71で私だって実感ないと書いてるがママンは何で向上したのかな?
74ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/19(日) 01:42:19 ID:1qEond8S
>技術を教えられるとしてもそれは修身教育ありき

なんで?わけわからん。

>技術向上が目的の教育なら現状と大して変らん

今の教育でどんな技術を向上させていると言うわけ?
仮にそうだとして、それは効率的なのかね?

>国語科は修身も同時に行いやすい授業だと思う

それが「国語」科の正体でしょ。わかってないねえ。
だから「日本語」じゃないんだよ。

>今は苦労もないし、見本となるような大人もほとんどいない

それで?悪いけど、国語の授業とは何の関係もねーわ。

>ママンは何で向上したのかな?

大学以降の高等教育および自分の活動でだね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:11:21 ID:GeSHNYB1
〈国語〉は〈修身〉の代用品である

ほんらい「修身」にかわる科目としては「道徳」がある。しかし、ご記憶かとも思
うが、あれは子ども心にどこか偽善っぽい感じがして、本気では授業を受けない。か
わりにいつのころからか「あるべき姿」を説き、刷り込む役割が「国語」に背負い込
まされて、次第しだいに道徳教育の側面を強くしていく。
 ところがそれが受験テクニックに解消されてしまう。あるいは受験テクニックによ
って目隠しをされてしまって、その本質が見えなくなってしまっている。だから国語
とは、見えない権力装置として、もっとも有効に機能しているものではないかと思う。
なにしろその暴力をかいくぐってきたはずの人たちも、そのことに気づいておら
ず、自分は何をやってきたかがわかっていないのだから。

受験国語は時代を映す 石原千秋 正言@アリエス
http://moura.jp/scoop-e/seigen/pdf/20060424/sg060424_kokugo_01.pdf
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:11:29 ID:ipi/tb6t
>それが「国語」科の正体でしょ。わかってないねえ。

>>75 でネタバレでつか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:31:29 ID:TkRWXQXI
国語が道徳なら試験するな!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:14:01 ID:CfH1SNoi
>>74
貴方は>>72で自分が言っている言語運用能力が鍛えられていないように思う
能書きの前に実践しましょう
わざとずれた反応しているのかもしれんが

>>77
同意
義務教育までは成績の上下もつける必要ない
理解不足だと思えば補講すればいい
先生は大変になるが
79ママン ◆mn0Cwuovio :2007/08/21(火) 00:15:13 ID:iR+UPsVA
75の石原論文を読んだが、内容の是非はともかく石原はこの現状でいいなんて
一言も言ってないでしょ。現状を暴いた上で、なんとかしなきゃいかんと言っと
るじゃねーの。

>>78
じゃ、あんたは国語が道徳だと認めてるわけね。
戦前教育かっての。ホントどーしようもねーわ。
80 ◆yk/JpL/Z9U :2007/08/26(日) 19:19:50 ID:bg6bBTQI
>>75 >>76 >>77 その他多数

んまー、グチャグチャな応答でんな。
従来の「国語」教育は道徳=共同体の掟の注入によって、国民養成の装置として
機能することが”強く”意図されていたということが問題なわけだ。ま、石原
だけじゃーない。国語の穢れた系譜なんか、完膚なきまでに暴露されているよ。

従って、そのような陥穽をどう乗り越えていくか、が問題になる。

また、個人がどのように練磨したかという方法論と公教育における方法論を
パラレルに語ることには注意が必要だ。
81 ◆yk/JpL/Z9U :2007/08/26(日) 19:26:53 ID:bg6bBTQI
>>75 でネタバレでつか。

ネタって・・常識なことをネタネタって言うのは恥ずかしい。
ママンちゃんは単に常識のもとに意見を言ってるだけだ。

>国語が道徳なら試験するな!

(馬鹿な)厨房工房はこれだから困る。何でも「試験するな!」=「勉強せんでいい!」
の正当化になる ネ タ w を探しているからww

国語が道徳なら、国語から道徳を追放する道を検討する。これが、まともな頭だ。

>義務教育までは成績の上下もつける必要ない
>理解不足だと思えば補講すればいい

理解不足かどうか、それを確かめる手段は何だ?
試験か?試験をするけど 成 績 は知らせないのか?
試験をして結果を知らせない方が教育的に有効だという根拠は?
試験しないで、生徒の学力を把握する方法はあるのか?
単に印象的把握でいいのか?


学生は黙って読書しとけ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:49:12 ID:1DRaDIO5
学校制度が常識の範囲内を出られない以上、受験国語が「社会化された私」を内面
化するためのイデオロギー装置であることはやむをえない。そういう宿命を逃れよう
とも思わない。

受験国語は時代を映す 石原千秋 正言@アリエス
http://moura.jp/scoop-e/seigen/pdf/20060424/sg060424_kokugo_01.pdf


>>81
>国語が道徳なら、国語から道徳を追放する道を検討する。これが、まともな頭だ。

それがまともか?
83 ◆yk/JpL/Z9U :2007/09/04(火) 23:17:03 ID:BekNv0FM
受験国語って十分反体制だよw
入試問題を読んでないなあww

ま、学校はもっと入試の現代文をやった方がいい。


一番出るのが朝日新聞だしw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:59:36 ID:/+voxsO7
俺が知っている限りで一番人を納得させられる現代文の勉強理由はこれだ

・自分の子供に恥ずかしい名前をつけないようにするため
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:35:58 ID:yYFrd5mq
これって、◆yk/JpL/Z9U氏の別HN?

460 :Qちゃん:2007/09/04(火) 20:39:15 ID:44OpXZp30
俺は中学から、シェイクスピア、ニーチェ、プラトン、ドストエフスキー、柄谷行人、夏目漱石など
古今東西の名著を読み漁ってきましたが、奇妙な「読み方」など一度も実践する必要はありませんでしたwww
みんなも詐欺講師にだまされずに本質的な思考力を身に付けるように。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:33:03 ID:BUtcUW7I
今バカな親が多い
受験なんてさせるバカ親が 
もっと勉強なんかよりも空気を読むこと
お笑いのレベルをあげること
話術を島田紳助さんを見て勉強すること
87 ◆yk/JpL/Z9U :2007/09/08(土) 23:39:53 ID:cBfc4Qyi
>>85
厨房工房と間違われるとは、当方の努力不足です。すいません

>>86
若いから仕方ないのかな。二十年後に自分の発言をもう一度読み返してよ。
ちなみに、紳助は紳助のような人間を見たから出来上がったんではないぞ。
そこをちーと考えようよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:24:08 ID:PORrgC86
>>87◆yk/JpL/Z9U氏
こちらこそ失礼しました。まったくの別人のようですね。

474 :Qちゃん:2007/09/12(水) 15:39:05 ID:1O2usdrB0
予備校教師WWWWWWW社会の最底辺WWWWWWWWWWWWしかも現代文WWWWWWWWWW
実に間抜けですなあ(禿藁

プラトンの『饗宴』の内容を簡単に説明してくれよ。できるだろ? 現代文予備校講師には少し難しいカナWWW?


この「Qちゃん」なる人物の人となりは、このようなものでした。
89 ◆yk/JpL/Z9U :2007/09/13(木) 23:56:41 ID:P9x4bISH
>>88
馬鹿な人間に交わるとうつりますよ。

その「Qちゃん」とやら、予備校教師などにことさらルサンチマンを向けている。
このあたりを系譜学的に見る対象としてはおもしろい人物かもしれません。
単に馬鹿でしょうが。
90BB:2007/09/14(金) 15:08:23 ID:uo/b3+Z6
難しくてわかんな〜い、
http://550909.com/?f7870880
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:50:15 ID:JfjwwDv4
こんなところで駄法螺をふいておったのか。ガス抜きかね。
でママン。そんなことのためで試験なんか解けやしないよ。問題作成者が何を尋ねているのか。つまり問題の空気を
読む能力が問われているにすぎない。

 その中で、多数解を認めている(求めている)作成者もいるだろうし、俺は一つを求めているんだという作成者もいる
だろう。でも、それはきちんと試験のつくりの中で表現されている。

 理屈馬鹿はそれがわからない。なぜ正しいことをいっているのに、みんなは俺が悪いような顔をするんだろう。
王様は裸なのだ。それがわからないやつは馬鹿だ。馬鹿に決まっている。愚劣な妥協主義者であり、欺瞞に溺れている
大衆なのだ。覚醒せよ!…とかいい始めちゃうわけでしょ。

 空気が読めない。と空気を読まない。の違いはでかいでしょ。

 誰に答えるのか。何のために答えるのか。答えて何を表現するのか。ということを抜きにそんな文章−解釈論をしても
無意味。そもそも、そのテキストはなんのために書かれたものなのかが提示されていなければ忠実になんて読めはしない。

 古今の「君が代」と現代の「君が代」はことばは同じでもやっぱり意味は違う。それを同じだって言い張るのはイデオロギー
さね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:16:13 ID:UU1vLG8O
まろまろ記の渡邊はネット上で迷惑行為(しつこくTB、マルチポスト)しまくってます。少子化のせいか日本最高学府が聞いて呆れます。
93ママン ◆mn0Cwuovio :2008/01/06(日) 06:57:49 ID:svbrFHxx
>>91
誤爆?
どの発言に対するレスかわがらね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:56:13 ID:78xSTXyO
(^_^;)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:12:23 ID:InnXFIoI
sdf
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:41:49 ID:TlKAdtmV
パチンコ大手の
マルハン、ガイア、エスパスに依頼されたネット工作会社によると思われる荒らしが
あっちこっちのマルハン、ガイア、エスパス スレで行われている。
2007/11/12(月)には

ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/77-119
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/469-483
【犯罪は】ガイア関内店遠隔発覚【終わらない】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1128501322/477-487

で同時刻に工作員があおり役と荒らし役に分かれて複数のIDを使い同内容の荒らしをした。
荒らし役のID:Kh/qfPKH0は変わらない。あおり役はレスが変わるとIDも変わる。
荒らしをする工作員はコピペ馬鹿と呼ばれている。

妄想性人格障害〜・・・同じレス
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461

■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/801-90
★徳島の本当のパチンコ情報★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1199537357/301-400
【ルパンおっさん】マルハン難波店【エヴァゴリラ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/401-500

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
97ささ:2008/01/30(水) 00:01:16 ID:UiZUXTJy
読書は現文の成績向上に少なからず影響を与える。
といっても高校生あたりから少し読んだ程度では
付け焼刃で意味が無い。
幼い頃から読書環境が整っていて(読み聞かせを受けたり、
図書館によく連れて行かれたり、多数の絵本・本を与えられる)、
なおかつもともと読書好きの要素があった人は、
大きくなってから現文の成績を気にすることには
ならないと思う。自分はそう。あと、いかに想像力・思いやりが
あるかどうか。じゃないと主人公の心情についての設問で点がとれない。
98すて:2008/01/31(木) 13:52:31 ID:ARRmwNtZ
読書は現代文の成績向上につながるだろうな。
読書するかどうかってことより、読書が好きかどうかが大切かな。
文章に接する物理的な量・時間に圧倒的な差があるから、
語彙量、文章読解力(文字通り何が書いてあるか読み取る力)に大きな差が出る。

それだけじゃなく、多くの文章に触れていることで、
文章を書くときのパターンを知っていたり、
わかりにくい比喩なんかも感覚的に読み取る力がついているから、
難関校の入試で出てくる難解な文章であっても、感覚で読み進められる。
予備校の講師が言ってるテクニックや、
このスレで書かれてた「指示語の問題を解く方法」なんかも、
教えられなくても感覚でわかってるんですよね。

それから最大のポイントは、多くの本に触れることによって、
広い意味での「教養」を身につけているということが大きいね。

かくいう俺は、子供の頃さっぱり本を読まず、
お勉強はよくできたけど、国語は抜群とはいい難かったね。
大学入試の頃にはテクニックを覚えて、現代文は点数稼ぎが出来るようになったが、
大学入学後に本読みになってからは、自分の国語力のなさ、
教養のなさに愕然としたもんだ。語彙もないし、読み取る力もない。
子供の頃から本が好きだったやつと話すとそれは如実で、
そんなやつに国語でかなうわけないと悟ったね。

ただ、最後にひとつ。
読書ってもんは、お勉強じゃない。楽しいもんだ。
俺の年少期を含め、日本人の読書離れは、
「国語=読書」から来ていると俺は思ってる。
本を読めば国語の成績が上がるよとか言われたら、
絶対読みたくなくなるよなww
「勉強せずに本ばっかり読むな」とか、言うくらいじゃないとダメじゃないかね?
矛盾してるように聞こえるかもしれないが、
お勉強じゃなくて本を読むことの楽しさがわからないと、
現代文の成績も上がらないというのが俺の主張だな。
長文スマソ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:09:31 ID:de58EkZW
「長文スマソ」まで読んだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:48:40 ID:XPIkWpOT
実に気持ち悪い文章になってしまってるぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:49:22 ID:qxYdb11c
>>98
子供の頃から文章に親しんでいかないとダメだよね
高校生くらいからいきなり長文を読もうとしても途中で投げ出したくなる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:53:07 ID:0Dx+Kwub
自然科学の本を読めば理科の成績は確実に上がる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:44:34 ID:I96wLxsK
俺本だいっきらいでほとんど読んだことないけど現代文は大得意だよ
センター満点だったし(古典漢文も一問しか間違ってない)

いくら本読んでても現代文が得意になるとは限らない
生まれもったセンスに頼るところが多い教科だと思うな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:31:29 ID:+sj7e9Vq
読書だけであがるならみんな気づいてやっている。

読書、日常会話がうまくなる、議論がうまくなる
作文がうまくなる、小説を本と同じような文体で書ける
ネットラジオができる

など複数鍛えると成績が明らかにあがる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:05:38 ID:+ZEULccF
読書を禁止する。すると国語力が上がる。
我が家では小説や哲学などのくだらない読書は禁止。
しかし子供はコッソリ読んでいる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:22:32 ID:g1xukufY
読書しないと語彙の貧困さは改善しないよ
単純な口語文ではおしゃべりはできても会話はできない
意識の組み立ての要素が本にはある
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:32:44 ID:S/O68EKh
「本読めば成績が上がる」や「語彙が増える」には否定はしないが、「現代文」の成績が上がることは無いと断言する。

小説とかは、自分に無い語彙を無理矢理造語するような作家が多い。
世間に広まらないような熟語を羅列しているような小説を読んでも、
「受験用の正しい日本語」を現代文の試験で求める限り、成績向上することは有り得ない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:36:21 ID:6ZEJSk9C
いつ小説限定になったんだ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:13:46 ID:ZkXxDicS
>>108
スレタイが現代文限定だからだと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:18:39 ID:eIRagsBj
ありえなくはないだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:46:31 ID:OzYoT1On
俺は1ヶ月1冊程度で読んでるつもりだったのだが、読む奴は1日3冊とか
読むんだよな。そいつは、下らん小説ばっかりよんで、ぜんぜん勉強してる
ようには見えんかったが、いまTVにでたりで世界的に活躍してるんだよな。
 でやっぱり、読書(1日3冊くらいの)は成績向上につながるとおもうよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:48:44 ID:/ubchrGB
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |  いくらいよ(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━━━━━━━━━
   | || i/ .⌒  ⌒ | |
  (S|| |  (●) (●) |
   | || |     .ノ  )|⌒) ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
   | || |ヽ、_ ▽ _/| | ./ ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v, / /_       |ノ/ 〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy  ・ ./ ,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
 l  ,zll^゙″  ゙ミl、  / .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フ./ / ..,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     r,_,/._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:47:56 ID:XFcTCMcr
>>111
それって、読書をするから、というよりも、1日3冊も読書に専念できる集中力
があるから成績が伸びてたんじゃね?
元々全く読まない奴ならともかく、一週間に一冊読む程度の読書する奴ならば、1日3冊ペースで読んだら、
勉強時間が削られるだけで、仮に現代文がトントンだとしても、総合的な成績は悲惨なことになりそうだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:56:20 ID:iwruBiOj
マジレスするとSぐW
115☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/03/28(金) 17:44:48 ID:yqwg8ss9

中国が行ったチベット(130万人以上)拷問+大虐殺について

ちなみに過去にどんなことが行われていたかというと、まず拷問。
これは「首謀者は誰か」を吐かせるためなのね。
できれば「ダライ・ラマの指示によって行った」と言ってほしいわけ。
でもこんな暴動、自然発生なんだから指示もクソも無いわな。
なので過酷な拷問が延々と続き、拷問する側の上層部が
「そろそろタイムリミット」と考えたところで適当な「首謀者」が特定され、
そいつは死刑。まあ今は人権団体に配慮して無期懲役かもしれないけど。
そして「暴動を扇動した」として僧侶たちは5年から20年ほど豚箱行き。
あまりにも高位の僧侶は殺害・拘禁すると解放時に自分たちが困るので
どこかで軟禁している筈だが、下っ端は今現在ボコ殴りで爪剥がされているよ。
実際に十代の少女ですら暴力を受けすぎて家族の元にボロぞうきんになって
帰って来て、そのまま死んでいる。たった一言「自由チベット万歳」と言っただけなのにね

15歳で逮捕され拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:59:17 ID:4RKRPF6U
読書は現代文の成績向上に寄与する=○
読書以外でも成績向上は可能=○

適度に読書をしつつ、効率的な勉強法も行う=◎
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:35:05 ID:JP5SI4HC
好きな本を読むだけで勉強になる。
読んだ本を頭の中で整理できてるか、寝るとかに確認してみよう。
短編推理小説なんかいいんじゃないか?

現代文の成績を上げるための読書は、時間の無駄。
あれは単なる言葉のパズルごっこ。
現代文ができる奴で、びっくりするほど頭いい奴なんていなかったけどな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:26:37 ID:BVzhYjio
>>1
読書嫌いで現代文苦手な奴って文章自体読み取る能力ないよな。
日本語の文章に慣れてないとしか言えない輩も最近は多い。

読書好きな奴はわりかしすらすら読める(解ける解けない別にして)のに対し、
読書嫌いな奴は、文章自体をまともに読めないで時間切れ。
設問解く以前の問題だな。これは。
まあ読書好きな奴でも解き方知らなきゃ現代文苦手だろうけどさ。

要するに文章をすらすら読むことは現代文を得意になるための必要条件さ。
ただ十分条件ではないから勘違いしないようにね。

現代文を解くには文章慣れと現代文解法の2つの能力が必要になるよ。
その片方を鍛えるためにも読書は有効だと思う。
普通に読書するのもいいかもしれないが、
受験生ならせっかくだからハウツー本やエールの合格作戦を読むべきだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:15:54 ID:JIXzbyGh
国語力ってことがわかってない。
問題文も回答もことばで行う。
英語なら単語力が必要なことを否定する人間はいない。

なのに、どうして日本語になったとたん、語彙力の問題は
棚上げしてしまうのだろう。

語彙力は読書でしか身につかない。
単語力をつけようと単語帳だけやるバカはいないだろう。
文章を読みながら単語と接する中で頻出や重要語句を
覚えて行く。

忘れないように反復するのが単語帳であろう。

したがって、受験勉強を削って読書するのはどーなの?
って批判は、問題が読めないので回答がちっとも的を
得てないのなら本を読め。っていうのが回答だろう。

問題文の意図もわかるし、出されているテキストも理解できる。
回答もほぼ正解だよ。

って人間はこれまで一体どれぐらい読書に時間を費やしたのか
文字が読めるようになってから累計してみればいい。
(冊数じゃない。聖書を6回読むというのは冊数で数えても仕方がない。)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:59:03 ID:Kj20Lch2
>>113
それなんて自分
本しか読まないから全体成績が悲惨すぎるwwwwww
適度に読書+勉強が一番いいと思う。
自分のこと言うと、
いろんな本を読んでるうちに国語だけ出来るようになってた。

マーク模試にいらつく逆に成績下がる
自分の言葉で記述させてくれえええ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:31:10 ID:rOe8YlSC
2ちゃんを見るようになって読書をさっぱりしなくなっちゃったな
語彙力漢字力は毎日のように読書してた時期に比べると落ちてるのが身に染みる
でもだからといって読書しようって気持ちになれないのが悲しい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:35:28 ID:pG1/WpX7
出かけたついでに図書館にでも寄れば良いよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:52:32 ID:3F4hVKsX
声に出して読むと良いって脳科学者が言ってたけな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:06:46 ID:9vpH8wR5
現代文の偏差値69の俺は読書なんてしたことないし無勉だった。

現代文に限っては才能だと思いますた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:22:34 ID:ZSaqIXQ1
本を読むと確かに国語力は付くが、時間がかかる

そもそも国語が苦手な奴は本を読む事自体が無理なんだし、

国語の成績上げたいなら市販の問題集やってた方がいくらかマシ
126すて:2008/06/03(火) 16:12:44 ID:r1C/hLpt
>そもそも国語が苦手な奴は本を読む事自体が無理なんだし、
それ言い始めたらどうしようもなくね?
国語の苦手な奴でも,まずは自分が興味を読めるような本から
読んでみたら,少しでも国語力つくでしょって話だよな。
そもそも「本を読むこと自体が無理」レベルのやつの話はしてないよな?

あと,国語の問題集なんて,やるやついるのか?
凄まじくつまらんだろw
それなら,楽しみで好きな本でも読んでる方が,
時間の使い方としても,本人の気分としてもよっぽどいいだろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:12:36 ID:TIDJ4SuI
国語力はつく
しかし国語という科目は特殊
読む以外に、他にもたくさんやっていろんな能力をうpさせないと能力としては足りない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:14:27 ID:GUVgx3zZ
俺は底辺私立だけど現代文の全国偏差値だけは常に60以上だったぜ
校内偏差値では80とかだったw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:03:03 ID:KYy68VlR
常総の一番下のクラスだったけど、俺もいつも模試で偏差値60位
いってたな。まあ勉強嫌いでやらなくても読書は好きだったしねぇ…

数学とかは普通に一桁や0点だったっけw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:04:27 ID:lqnaX6iE
>>125
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:23:50 ID:MlHHE1AQ
日ごろから読書してる人は現代文の成績も良いことが多いが、
読書好きなんていつの世も少数派なんだし、読書しなくても高得点とれる奴はたくさんいる。
学校の授業をまじめに聞いてればへんな点数とったりしないはずだが?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:44:05 ID:5i/sJk30
>>131
それは教育学の根本的否定に近い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:49:51 ID:3TKz4H6X
2ちゃんの書き込みも、本を沢山読んでる人の書き込みだろうなって思わさせるものがある。
そういう書き込みは得てして文章が論理的で、内容についての専門知識も相まってとてもじゃないけど論破(個人的にはこの言い方は嫌いだが)するのは無理だと感じてしまう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:17:38 ID:QetbJneS
読書もいいと思うけど記号問題の選び方とか答え方のポイントがあるから
何もわからない人は読書してる暇があったら問題集をやるべき
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:36:46 ID:bHtl48fV
読書は全く役に立たず時間を浪費するだけなので、
同じ問題集を何度も繰り返し解くのが一番いいです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:23:46 ID:BzwBhkL+
現文の授業は本を読むor音読するのを聴くだけではなくて、
小論文を書かせたらいいと思う。(作文とか感想文の類じゃなくてね)
そしたら知識や語彙が必要になるわけで、自ずと本を読まないといけなくなるし、
論理的な文章を書く訓練が、論理的に文章を読む訓練にもなる。
先生側の知識量とか図書館の充実度合いとかいろいろ問題はあるかもしれんけど。
高校生のうちから小論文書く授業があったら、いい教育になると思うんだけどな


137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:51:28 ID:9E3q1CCa
ヴォルテールあたりが、
たくさん読書すると馬鹿になるよ、と警告してたような気がする。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:34:31 ID:CoTkOlJ7
途中まで読んで疲れてしまった、、、

普通の会社員だけど、最近「こういうことだったのかなぁ?」と思った。

文が書ける人と書けない人の違いって「大学入試で数学やったかどうか」じゃないかな。
ドキュメント作らせたときに、推論がおかしかったり、結論を導くための条件が不十分だったりって、
大学受験の数学(証明問題が多くなってくる)でしっかり訓練していれば、やらかさないと思う。
必要十分や順列組み合わせ、場合分けや逆裏対偶・背理法なんかは身に付いてないといけないな。

もちろん語彙や文法・語法は前提だし、数学できても文書けない人もいれば、元々書けるって人もいるけど。
でも多くの人に通用する方法なんじゃないかなと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:51:27 ID:dzeCDZp9
「勘違いです、勘違いです、確かに私は在日朝鮮人で家族全員創価学会員ですけど
パトロール隊に入ったんだからもう創価学会は関係ありません」が合い言葉のw
創価学会員が通り魔から子供を守るパトロールだといって集団でうろついてるんですが
創価学会員がいつカマを持った通り魔に変身しないかとかえって怖いんですけどwww
なんでも通行人をつかまえての誹謗中傷行為や人権侵害行為も
生活安全課の創価警官の●お願い●でやってあげてるんだとか言ってますけどwwwww

熊本隆談www
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:12:10 ID:v2PT0nt2
>>138
数学というよりは、もっと単純な哲学の問題だなぁ、それは。
いや、哲学という言葉を使わなくとも、いわゆる三段論法での推理ができるだけでいい。
それができれば、あとは母国語の能力だね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:56:11 ID:I0C/DPhZ
文学よりも評論文を読んだほうがいいのかもしれませんね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:54:32 ID:DOLwrwHx
入試とかで知ってるか知らないかで決まるクイズ問題…理数は当然、社会歴史は仕方ないにしろ、国語古典にそういう問題が出るのがどうにも気に食わんかった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:10:32 ID:yCrg66qx
現代文と数学はセンスが左右すると思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:48:20 ID:As772UOy
ナンバーワンでもオンリーワンでもない負組ハイパーオヤジが、やたらと
子供たちに説教を垂れたがる。世も末(よもまつ)じゃ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:03:47 ID:MQKI8hYP
「現代文と格闘する」を読み続ける。
















終了
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:28:52 ID:/CffA0SE
>>137
せめて読書してなる馬鹿の域まで達して欲しいものよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:54:46 ID:GLROS06S
やまね イルミ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:18:39 ID:bhEDbkXT
数学と現代文を混同するアフォがいるようでは読書してもムダ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:25:51 ID:T/nNPfyH
指示語と接続詞(加えて小説なら登場人物)を押さえていたら、
標準以上のこくご力はつくよ。

あと、記述なら極力本文外の言葉を回答に使わない。

120点の回答なんていらない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:23:14 ID:aE8tuJxW
>>148
いや不可能だし。そもそも「数学は科学じゃない」。わかってんのか?
一度俺ら物理屋と戦ってみるがいいよ。博士クラスと。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:09:29 ID:8+h6CAq4
>>数学と現代文を混同するアフォがいるようでは読書してもムダ
>いや不可能だし。

日本語でおk……ってやつ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:06:27 ID:ccjDaT4E
出来るだけ少ない勉強量でテストの成績を上げる方法を教えてください。
説教とかはなしで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:39:03 ID:rlKrydE+
>>152

家庭教師に毎日家に来てもらう。
そんで家庭教師に言われた勉強を毎日する。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:46:21 ID:wZWyH0aM
一言に本を読むといっても、精読と多読の2つのが必要だと思ってる。

読解の精度を高めて、客観的に読めるようにするのが精読、
文章に対するニガテ意識を払拭したり、読む速度を上げるのが多読。

塾や予備校などの限られた授業時間で多読なぞできないから、
必然と精読を中心とした授業を展開していくこととなる。
ただ精読は、或る程度の多読をしておかないと難しいのは否めない。

あと小学校教員免許を持っている身からすると、
幼少の頃に親とどれだけコミュニケーションを図ったかというのも、
現代文の点数を上げるための重要なファクターだと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:18:53 ID:WkgvFZsd
>>152
勉強法と言うか解き方な。
かなり言われてることだが、選択肢系の問題はしっかり選択肢を「吟味」すること。
選択肢の「本文にそぐわないと思われる場所」に線を引いて×、
合ってるかどうかor間違ってるかどうか分からないところには△を書いておく。
最終的に2つ以上選択肢が余ったら、比較して三角の少ない方を選ぶ、って方法で俺はかなり誤答率が減少したよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:15:47 ID:jl2KtM6i
小さい頃から本だけは
大量に読んでいたから
現代文
難しい論説文以外の
勉強はほぼしたことがない

考えなくても解けたりする
成績はよかった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:19:16 ID:jl2KtM6i
ただ外国語訳ばかりを読んでいた友達は
論文が日本人なのにわかりにくい外国語訳風の固い日本語になっていて
かなり笑った
1581:2009/10/04(日) 22:00:16 ID:pmi0AYHB
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw


>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです

>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて

次はお前を寝かさないよwwwww


159記憶喪失した男:2009/10/10(土) 21:17:08 ID:b6SZ07b5
良い本を読ませるべきだ。
そうすれば、自然と感想も書ける。
三十一歳の読書感想文。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1249178111/
160小論講師:2009/10/13(火) 02:38:43 ID:yQ+hvfUj
>>136
適当なことを言わないでね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:16:25 ID:RPu4gIma
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:12:42 ID:MRmnaGSG
読書したあと、人とその作品の感想を話しあったりしたら上がりそうだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:50:24 ID:XvShhzLb
ラノベを読みまくっている友人のマーク模試の時間配分
現代文→30分
古文→40分
漢文→10分
ちなみに点数
現代文→8割
古文→3割
漢文→9割
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:35:09 ID:SAHUk/u+
ウチの職場、結構幅広い年齢の人がいるけどスポーツの話題を好んでするのはみんなオッサンばかりなんだよね。

例えば、
サッカーネタ・・・30代中盤以上
プロ野球ネタ・・・40代以上
ゴルフネタ・・・50代以上!

最近の若い人は、マスコミが作為的に煽るスポーツ界の話題には、嫌悪感すら抱いてるんだって。(石川遼ネタとか興味ゼロ、ウザイらしい)

じゃあ何に興味があるかと言えば、インターネットは当然として、あと意外と読書だったりするんだな。
流行に左右されず、自分で興味があることを取捨選択して楽しんでいる様子。

職場の人間と飲み屋で群れるのを嫌がるのも、アフターファイブまで仕事の話しをしたくないのと、以前であれば共通の話題だったスポーツの話題に、タバコの煙に燻されながらダラダラつき合わされたくないからなんだってさ。

ウチの職場、世間的には高学歴と言われる人が多いんだけど、風潮としてはどこも同じだと思う。

この事実を中年のオッサンたちは気づかないと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:22:45 ID:pSQ3C9xJ
鳩山由紀夫クンが国会開催前の今日になって
慌てて購入した本です。きっと賢くなる事でしょう(棒)
一冊を5分ぐらいで読むそうです。

若い人たちにおねがいしたいです。
マスコミの一方的な偏向した情報に騙されないで欲しい。
あなた方がこれから生きていこうとする未来を、ジワジワと
蝕む人間はだれなのか、気がついてください。
そして、きちんと声を上げ、一票の重みを行使してください。
日本で日本人が安心して暮らせなくなってもいいですか?

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100111119.html

(1)「日本辺境論」内田樹
(2)「逝きし世の面影」渡辺京二
(3)「闘うレヴィ=ストロース」渡辺公三
(4)「日本国家の神髄」佐藤優
(5)「『情』の国家論」山本峯章、村上正邦、佐藤優
(6)「新自由主義か新福祉国家か」渡辺治、二宮厚美、岡田知弘、後藤道夫
(7)「文化力」川勝平太
(8)「ワールド・カフェ」アニータ・ブラウンら
(9)「ネオリベラリズムとは何か」デヴィッド・ハーヴェイ
(10)「新自由主義」デヴィッド・ハーヴェイ
(11)「談志 最後の落語論」立川談志
(12)「昭和史 戦後篇」半藤一利
(13)「レヴィ=ストロース講義」C・レヴィ=ストロース
(14)「暴走する資本主義」ロバート・ライシュ
(15)「日本型資本主義と市場主義の衝突」ロナルド・ドーア
(16)「日本語が亡びるとき」水村美苗
(17)「動的平衡」福岡伸一
(18)「確率論的思考」田渕直也
(19)「21世紀の歴史」ジャック・アタリ
(20)(21)「ブラック・スワン 上・下」ナシーム・ニコラス・タレブ
(22)「新しい資本主義」原丈人
(23)(24)「フラット化する世界 上・下」トーマス・フリードマン
(25)「金融危機後の世界」ジャック・アタリ
(26)「世界の経済が一目でわかる地図帳」ライフサイエンス
(27)(28)「虹色のトロツキー 7、8」安彦良和
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:43:34 ID:VBqH15mi
857 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/12(火) 16:55:11 ID:EvRTrt7m0
雅子様の公表診断は「適 応 障 害」であるけれど、

驚くなかれ、医師団が心の底の底で本音で感じている診断は、
             ↓
          
         「疾患なし、病気ではない」というもの。

医師団が困っているのは、疾患ではない雅子様を今後どのように公務に復帰するように
働きかけ、現時点においてどのような病名をつけるかということ。
雅子様の心の奥にあるものは、ズバリ、皇室に対する反抗心であるために、
皇室に適応し、うまくやっていこう!という意思が本人にない限り、
この状態はこれからも続く。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:44:17 ID:dGltEpG0
age
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:47:47 ID:JD5vriZ7
読書したいけど、キモイいわれるからやだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。
少なくとも読まないよりはマシ