1 :
マルチはだめ:
テレビを見ながらネットをしていて、「メイク大学」が
「レイプ大学」に聞こえて、思わず反応してしまった僕は
どうすればいいですか?
4 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 09:40 ID:gbeNqxeI
IOデータのメモリを買おうと思うんですけど
これって量販店でも売ってますか?
SN-SDIM100-128MW型番はこれです。
>>4 そら売ってる店もあるだろうし売ってない店もあるだろ、在庫切れってことも
あるだろうしね。逝く店が決まってるんなら電話で聞いてみてはどうよ?
6 :
4:2001/06/08(金) 09:49 ID:gbeNqxeI
あ、行く店は決まってないけど売ってる事はあるんですね。
いや、IOデータって量販店に品物卸すのかな?って思ったんで。
通販とかしかないのかと・・・。
電話で量販店に聞いてみます。ヨドバシとかでいいのかな・・。
2chのスレでIP抜いて
個人情報がわかるものですか?
そのスレッドのカキコをみてるだけでも分かりますか?
9 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 12:14 ID:3KdJNW3s
mawasi
11 :
名無しさん:2001/06/08(金) 12:17 ID:3UIrbezE
この前日本人が運営している無料の洋物アダルトサイトを見ていたんだけど
出来る限り変なところをクリックしないようにしているんだけど
今日、英語でクレジットカードのメールが来た。何が書いてあるか分からないが
請求書ではない様子だけどなんか怖い
こういうのって何?どうしてメールアドレスが分かったんだろう
こういうのってばれるものなの?
誰か教えてください。
m
>>11 普通にHPを見ているだけでは、メールアドレスは分からないよ
なんで、全然違うところからきたメールと思われ。
14 :
名無しさん:2001/06/08(金) 12:46 ID:3UIrbezE
>>13 どうもありがとう、初心者なんでかなり心配でした。
こういうメールってどう対処したら良いのか分かりませんから焦りました。
でも、普通の友達以外ぼくのメールアドレス知ってる人いないんだけど
どうやって送ってきたのだろう?
>>14 なんでだろうね
フリーメールに登録したり、なんかに自分のアドレスを書き込んだ
心当たりは無いの?
あと、英語→日本語の翻訳サイトは結構あるから
今後の為に探しておいたらいかが
16 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 12:56 ID:VIWO6b8k
同じ板で、1時間以内に2人が同じIDを持つ可能性はありますか?
17 :
17:2001/06/08(金) 13:07 ID:3qD511vw
自宅のパソコンで使っているメールアドレスのまま
Outlook Express を学校のパソコンでも使えるように
したいのですがどうすればいいですか?
18 :
文責:名無しさん:2001/06/08(金) 13:16 ID:0fELEQVw
書きこめなくなった!
変換してるとこうなる。なんで?
IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : IMEJP98K.DLL、アドレス : 015f:7d178af0
Registers:
EAX=869a2153 CS=015f EIP=7d178af0 EFLGS=00010203
EBX=00495dec SS=0167 ESP=01faf84c EBP=01faf9ac
ECX=1ffffff7 DS=0167 ESI=869a2153 FS=1abf
EDX=3fffffef ES=0167 EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 1c 8e c1 eb 15 3b df 72 1b d1 fa 85 d2 7f ec
Stack dump:
>>16 ケーブルTVの回線などを使っていると同じになる。
>>17 学校のPCがどうなのかわからんが、基本的には出来る。
しかし、学校のPCは共用なので勝手にいじられないよう
セキュリティはかかっているだろう。
わからない人間が勝手に公共のPCをいじるのは好ましくないゆえ、
設定も出来ないような人に教えるのはよろしくないと考える。
>>17 自宅のパソコンでOE開いて、ツール⇒アカウント⇒エクスポート とやって
出来たファイルをFDに入れ、学校に持っていく。
学校でOE開いて、ツール⇒アカウント⇒インポート で、インポート先を
FDを指定する。これでOK。学校のが自分専用でないのなら、帰りにアカウントを
削除してくのを忘れずに。
22 :
文責:名無しさん:2001/06/08(金) 13:21 ID:0fELEQVw
>>22 アプリケーションの追加と削除で削除しておいて、もう一回インストールする。
他人のHP上で毎日書き換えられてしまうコメントを、
記録としてとっておきたいんですが、
ダウンロードするたびに上書きされてしまいます。
いちいちファイル名かえるのも大変なので
何かいい方法ありませんか?
25 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 13:56 ID:JHrSdvKo
>>22 再インストールってOS再インストールのことか?だったらリカバリか
セットアップディスクでインストールだ。今あるデータは消えるから覚
悟しろ。
>>24 ホームページ録画ソフトで、日付毎に別々に記録してくれるやつを使う。
>>18 WindowsFAQより転載
Q:漢字変換するとエラーが発生します
A:IME97/98/2000 で、特定の単語を変換したときや、表示された候補
から選択する場合に、ページ違反が発生することがあります。また、何
度同じ変換をしても学習されないなどの症状が発生することもあります。
多くの場合、辞書ファイルが破損していることが原因なので、次の手順
で修復してください。
[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール] からス
キャンディスクを起動します。 Windows の導入されたドライブを選択
してスキャンを「開始」します。 スキャンディスクを実行しても問題
が継続する場合は、ユーザー辞書ファイルを切り離してください。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「キーボード」を起
動します。[言語] タブをクリックし、リストで IME98 や IME2000 が
選択されていることを確認して「プロパティ」ボタンをクリックします。
[辞書/学習] タブをクリックし、ユーザー辞書の辞書ファイル名を確認
します。
エクスプローラを起動し、3. で確認したユーザー辞書ファイルをクリッ
クし、F2 キーを押します。拡張子 dic を xxx などに変更します。任
意の漢字変換を行い、ページ違反が発生しないか確認します。
>>24 Iriaでダウンロードすれば?
1.Iriaの「オプション」-「デフォルトのアイテム設定」
「Download1」タブで「ダウンロードが終了すればキューから削除する」にチェックを入れる
「Download2」タブで「同名のファイルがあれば別名で保存する」にチェックを入れる
2.Iriaの「オプション」-「オプション設定」-「保存」タブで参照ボタンから保存先を指定して
「指定したフォルダ」にチェック
3.保存したいホームページアドレスをリスト化する。
4.毎日そのリストを読み込んでダウンロード開始。
29 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 14:25 ID:3KdJNW3s
30 :
28:2001/06/08(金) 14:27 ID:???
あ、
>>28の「保存フォルダ」は「構造を再現する」の方が良さそうな気がしてきた。
Windowsマシンでスクリーンショットを撮るキー操作を教えてください。
教えて君ですみませんが、当方Macしか使ったことがなく、
Googleでもなかなか見当たらないので、よろしくお願いします。
>>31 画面全体をキャプチャは「PrintScreen」キー
アクティブなウィンドウをキャプチャは「Alt+PrintScreen」キー
を押したのち画像加工ソフトあるいはペイントに貼り付け。
当方windows98。
デスクトップの背景、いわゆる壁紙が表示されなくなってしまいました。
標準で付いている壁紙は表示されるのですが、
ネットで拾ってきたJPEG等の画像を壁紙に設定すると表示されないのです。
真っ黒の背景になってしまいます。
画面左上に「バツ印」が表示されます。
このような状態になってしまったので、一度初期化したのですが直りませんでした。
解決法のレクチャーお願いします。
>>34 デスクトップ上で「右クリック」-「プロパティ」で
「Web」タブの「Active Desktop・・・・」にチェックを入れる
36 :
34:2001/06/08(金) 15:03 ID:???
>>35 自分の説明不足でした。
もちろん「web」タブの「active desktop〜」にはチェックしてます。
これでも表示されないということは、壊れているのでしょうか・・・?
37 :
29=9:2001/06/08(金) 15:06 ID:OWOZFU6k
>>33 31のスクリーンショットの件、ありがとうございました。
早く回答をいただき、本当に助かりました。
40 :
24:2001/06/08(金) 15:20 ID:???
>>28 遅くなりましたがありがとうございます。なんとかできました。
41 :
尻尾だけトラ猫:2001/06/08(金) 15:22 ID:1.wh4vZ.
>>36 その画像自体は他のソフトで開いて見れるの?壊れてない?
44 :
お願い:2001/06/08(金) 15:41 ID:7wenljjM
半角カタカナが打てない
機種依存するとか??
>>44 「F8」か「Ctrl+O(オー)」で変換。
46 :
尻尾だけトラ猫:2001/06/08(金) 15:54 ID:1.wh4vZ.
むむぅ。ありがとうございました。
後で試します。
今さらあの事件のこと知った。。。
47 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 15:59 ID:orGUdKLQ
>>45 ctrl+Oってのは知らんかった、ありがとう。
48 :
34:2001/06/08(金) 16:05 ID:???
>>42 画像自体は、見れるんですよね。
で、画像の上で「右クリック>壁紙に設定」だと、
壁紙にできるんですよ。
で、保存した画像を壁紙にするとき「参照」を選んで設定しようとすると、
表示されずに「バツ印」が出てきちゃうんですよ。
49 :
34:2001/06/08(金) 16:28 ID:???
表示することができました。
保存してあるところのフォルダの名前を変えたら直りました。
しかし、フォルダ名「Wllpaper」だと表示されなくて、
「壁紙」というフォルダ名にすると表示されるのはなぜなんでしょう。
とりあえず、表示できたので報告しておきます。
お騒がせしました。
50 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 16:32 ID:2lXUS/gI
HELP!
Windowsのタスクバー、左端のスタートメニューの
すぐ右にクイック起動アイコンがならんでいたのに
いつの間にか右端に逝っちゃってるよ!
どうやっても左端にもどらないよ〜
51 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 16:35 ID:3XMWElq2
パソコンに侵入されました。
プロバイダかえたけどまだ侵入されてます。
前のプロバイダ解約する前に新しいプロバイダでインターネットしたからかもしれません。
今のプロバイダ解約してからinterQっていうプロバイダでインターネットして、
新しいプロバイダにかえれば侵入されないですか?
52 :
>50:2001/06/08(金) 16:36 ID:???
左側にある「スタート」ボタンの横
タスクバーの始まりの所にマウスを合わせると
左右矢印が出るから、それを右端までドラッグ。
>>51 「侵入されました」だけでは
何がどうなったかワカリマセン。
54 :
50:2001/06/08(金) 16:40 ID:2lXUS/gI
>>52 できました!ありがとうございます!
これで仕事に集中できます。
55 :
51:2001/06/08(金) 16:42 ID:3XMWElq2
その人にメール送ったりその人の掲示板に書きこんだりしたら、
僕のパソコンにあった恥ずかしいものを見たらしく、馬鹿にされました。
僕のインターネットしてるときの行動も見られてます
57 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 16:52 ID:2lXUS/gI
>>55 www.asahi.com/tech/feature/K2001060101271.html
59 :
51:2001/06/08(金) 16:55 ID:3XMWElq2
ファイアーウォールって何ですか?どうやって入れるんですか?
>>51 interQは使っちゃいけないプロバイダナンバーワンだが、それでもいいの?
>>59 ウイルスバスター2001かノートンインターネットセキュリティを買え。
62 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 17:08 ID:2U2DXx1E
再生に必要なcodecはどこに行けばインストールできるのでしょうか?
>>62 それだけじゃ情報不足。たぶんDivXでも探してるんだろうが。
検索してみるか、なんというコーデックを探してるか書け。
64 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 17:12 ID:rjcH/pFE
しつもん!
かちゅ〜しゃを初めて使ったんだけど
右下の項目がホイール動かない
あとニュース速報とかが表示されない
なんで?
65 :
64:2001/06/08(金) 17:13 ID:rjcH/pFE
ちなみにバージョンは2.002です
なんの操作もしてないのに突然送受信し始めるのですけど、
これがトロイなのでしょうか?
ホイールは全てのソフトが対応してるわけじゃないぞ
68 :
51:2001/06/08(金) 17:21 ID:3XMWElq2
ソフト買ったりするのめんどくさいから
今のプロバイダ解約してから違うプロバイダに入れば見られずにすみますか?
70 :
64:2001/06/08(金) 17:23 ID:rjcH/pFE
>>67 左のフレームと右上項目はホイールで動くんです
>>68 侵入されているのが事実かどうかも分からないし、トロイなどの
ウイルスの可能性もあるから、プロバイダを変えても解決しない
可能性はある。
>>66 ウイルス対策ソフトは導入してますか?データ更新はしてますか?
>>68 侵入されてるなら無駄。
>>70 そんなのよくあることだよ
73 :
ななしさん:2001/06/08(金) 17:26 ID:DH8epTSQ
Windows98なんですけど
右クリックのアイコンの整列が
記憶されなくなっちゃったんですけど
(名前順にしたいのだが日付順になってしまう)
どう対処すればよいでしょうか?
74 :
9=62:2001/06/08(金) 17:27 ID:2U2DXx1E
>>9です。
divx入れましたがダメでした。
誰か!お願い!
>>73 アイコンの整列で、チェック入ってる?自動整列も必要ならチェック。
WIndowsがおかしいなと思ったら、即再起動してみよう。
誰か!じゃねえよ。いつでも答えられる人がいるとは限らないんだから
少しは落ちついて待ってろ
>>9=
>>74 問題のサイトに行ってみたんだが、どこにAVIファイルがあるの?
79 :
66:2001/06/08(金) 17:45 ID:aaMEsHjE
>>72 プリインストールされてたVirus scanを使ってます。データの更新をしよう
とすると、「差分ファイルが壊れています」と出て、更新ができません。
警告メッセッージで「DATファイルの更新をしろ」と言われたので
言われた通りにファイルを落として更新してみたんですが、また
「差分ファイルが壊れています」と言われました…。
解説の通りにやったはずなのに…。
81 :
名無しさん:2001/06/08(金) 17:45 ID:DH8epTSQ
>>76 再起動してもなおらないんです。
自動整列は使ってません
名前順をチェックして名前順にするんですけど
フォルダを閉じると日付順になるんですよ
>>9 >「ビデオストリームを再生できません。適切な展開プログラムが見つかりませんでした」と言われて再生できません。
これは文字通り適切な展開プログラムが無いために再生出来ないというエラーメッセージ。
>なぜ同じaviファイルで再生できるものとできないものがあるのでしょうか。
aviは歴史ある動画フォーマットなので、時々改良されてきているためです。
>エラーの詳細を辿って行くと、ivfファイルも「特定できないエラー」とかで
>開けないことが分かったのですが、それと何か関係あるのでしょうか。
ivfファイルはIndeo videoの作ったファイル形式だが、WMP7で再生が可能です。
再生出来ないということは、きみのWMP7に問題があると思われます。
>win98でwmp7.1を使ってます。
私はWin98でWMP7.0、DivX4Windows Codec 4.0 Alpha 48がインストールされている
状態ですが、再生出来ました。参考にどうぞ。
84 :
78:2001/06/08(金) 17:54 ID:???
>>80 すまん、リンクの無いところばかりマウスで撫でてた。
>7.10.00 Greece - Finland
>2.09.00 Fermany - Greece
>2.09.00 Finland - Albania
この辺はリンク無いね。つか、リンクに色つけろやゴルァ!って感じ
>>81 フォルダオプションから、表示>フォルダの表示>現在のフォルダ設定使用
をやってみた?
87 :
名無しさん:2001/06/08(金) 18:03 ID:DH8epTSQ
>>85 フォルダオプションもやりましたがダメなんですよ
なんで記憶されないんだろう?
88 :
68:2001/06/08(金) 18:13 ID:S549Vayc
>>72 侵入されてると無駄なんですか
ではどうしたらいいでしょうか?
89 :
66:2001/06/08(金) 18:24 ID:???
>>83 >>86 もう1度やってみたらなんとか更新できました。
で、スキャンかけてみましたけど何も感染してなかったようです。
とりあえず安心していいんでしょうかね?
91 :
m:2001/06/08(金) 18:31 ID:Elw6oElA
ビデオカメラ(デジタルでない)の映像を静画でPCに取り込みたいです。
PCにはフォトショップやイラストレーターなどの加工ソフトは入っていない
のですが、可能でしょうか?
また、接続するには何が必要でしょうか?
仕事で使いたいので焦っています。
詳しい方、ぜひ教えて下さい!
>>88 いくらプロバイダやAP変えてもこっちから情報発信してる可能性がある
ってこと。簡単に直すのはOS再インストールが手っ取り早いな。
>>91 キャプチャボードとかは持ってる?
ないと取り込み出来ないよ。
>>91 焦っていて、かつ仕事に使うならこんなところで聞かず
PCショップへ行って聞いたほうがいいと思う。
うまくいかなかったときの責任を2ちゃんに持ってきても
だれもとらないでしょ?
仕事をそんないいかげんにやらないで欲しい・・
95 :
88:2001/06/08(金) 18:37 ID:3NP73OWY
>>92 プロバイダ解約してOS再インストールしてプロバイダ入ればいいんですか?
96 :
9:2001/06/08(金) 18:44 ID:IYLxMdM2
>>75 どうやればいいのか分かりません。
>>82 DivX4Windows Codec 4.0 Alpha 50をインストールしていますが見れません。
DivX4Windows Codec 4.0 Alpha 48じゃないと見れないのでしょうか。
>>84 codecの種類とか分かれば出来れば教えて下さい。
自分で探してきますので。
>>95 APが同一局番に複数あるプロバイダだったら解約しなくてもいいけど
心配だったら変えてもいいかもね。
OSはHDDフォーマットしてから再インストが安心でしょ。
んで金あったらBluckIceとか入れて、ウィルススキャンも古いエンジンだったら
最新版に差し替えたら当面は安心じゃない?
1番大事なのは変なファイルを開かない用心深さだけど。
99 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 18:58 ID:4Nbc8PCo
皆様、恐れ入ります。
お知恵をお貸し下さい。
先日、LLPIOPLL.EXEという添付ファイルがついた
メールが送られてきました。
これが何なのか不安でたまりません、
何なのか教えていただけるとありがたいです。
送信者の欄には「送信者が指定されておりません」と出ており、
宛先、件名ともに「なし」となっています。
EXEはまだ実行していませんが、開封済みにはなっていました。
OSはWindows98SE OutlookExpress5.00を使用しています。
Outlookはインストールされていません。
メッセージのソースは以下の通りです。
--------------------------------------
Date: Tue, 5 Jun 2001 01:56:11 +0900 (JST)
Message-Id: <
[email protected]>
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="--VESDUVOXQ7CT"
----VESDUVOXQ7CT
Content-Type: text/plain; charset="us-ascii"
----VESDUVOXQ7CT
Content-Type: application/octet-stream; name="LLPIOPLL.EXE"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment; filename="LLPIOPLL.EXE"
100 :
88:2001/06/08(金) 19:03 ID:3NP73OWY
102 :
99:2001/06/08(金) 19:15 ID:4Nbc8PCo
>>101 ありがとうございます。
LLPIOPLLで検索していたので見つけられませんでした。
申し訳有りません。
これからメールを削除します。
このメールが来たということは、
知り合いの誰かが感染しているということなのでしょうか?
103 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 19:16 ID:Lp674BMI
すみません。教えてください。
Temporary Internet FilesをCドライブからDドライブへ移動したところ
起動のたびにやや大きめの「ボッ」というような音を立てることがあります。
起動してWindowsが立ち上がって、アイコンなどが表示される少し手前で
このようなノイズがでます。
どうすればこのノイズ?ような音消せるでしょうか?
ご教授お願いします。
104 :
99:2001/06/08(金) 19:16 ID:???
すいません。Webからアドレスを取得するなどと、
ちゃんと書いてありました。
重ね重ね申し訳有りませんです。
105 :
9:2001/06/08(金) 19:42 ID:t0Q81dGo
マイクロソフトからコーデック入手できたのね・・・
こっちの方が早いですな。
>>103 Dドライブのスピンアップ時にスピーカにノイズが乗るんだろ。
サウンドブラスターだとその手のノイズは結構多いと聞くがね。気にするな、禿げるぞ。
107 :
うさこ:2001/06/08(金) 20:07 ID:???
あ、ばれた?
108 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 20:48 ID:37VUXIw6
IPを晒して騙りを消したいのですが、IPを晒してなにか被害はあるのでしょうか?
あるのなら、対策も教えて欲しいのですが。
110 :
名無しさん:2001/06/08(金) 21:02 ID:U46k3FCE
win2kです
ネットに接続したあとに、アウトルックを立ち上げると
なぜか接続が切れてしまいます。
そして自動でもう一度接続詞にいきます。
なにか設定がまちがっているのでしょうか?
>>110 どうせOEだろ。送受信が終了したら接続を切るようになってるか、
メールアカウントの接続設定が間違ってる。別のプロバイダとかな。
112 :
名無しさん:2001/06/08(金) 21:09 ID:U46k3FCE
>>111 いや、全部設定してあるんだよ。。。
送受信押すと固まるってことは、やはり再インストール
しかないんですかね?
CDブートで最印すとすると、他の設定も無くなるんですか?
>>112 上書きインストールで設定が戻るということはない。
(変換ミスをがうっとぉしい)
>>112 「ツール」-「アカウント」-「メールタブ」-「プロパティ」-「接続」タブで
「このアカウントには次の接続を使用する」のチェックをはずす。
115 :
名無しさん:2001/06/08(金) 21:24 ID:U46k3FCE
116 :
113:2001/06/08(金) 21:28 ID:yOAwQ1PE
>>106 レスありがとうございます。
そう、まさにサウンドブラスターを使っています。
でもけっこう大きなポップノイズなので気になります・・・
117 :
103:2001/06/08(金) 21:43 ID:qOdI6RmI
>>116 ×113
○103
です。失礼しました。
>>117 Cドライブに戻すのが一番望ましいと。。。
119 :
にょ?:2001/06/08(金) 21:56 ID:rh842Aes
>>116 自作PCか?それともメーカー製PCか?
自作だったらサウンドカードとハードディスクドライブを出来るだけ
近接しないようにするか、それでなければ磁性体を使って遮蔽すると
良い。モニタ買ったりすると付いてくる磁石っぽい見かけだけど磁石
でないやつ(丸いやつ)をサウンドカードとスピーカーの間に入れる
とか。
メーカー製PCでハードウエア的に出荷時から何も触ってないのにノイズ
が載るようならメーカーに文句を言うと良い。
120 :
103:2001/06/08(金) 23:05 ID:LK6VpHOU
たったいま問題解決しました。
Live!のソフトを一通り再インストールして
ドライバも再インストールしたら治りました。
(ドライバだけの削除→インストールではダメでした)
>>118 レスありがとうございます。それやってもダメでした。
>>119 ちなみに自作です。
問題は解決したもののたいへん興味深いレスありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。
121 :
ひよこ名無しさん:2001/06/08(金) 23:23 ID:Sfb6Mjoo
IBMのノートパソコンで現在、OSはWIN98を使っています。
WIN2000パーソナルをいれたいのですが、この場合、98上?で
2000を普通にインストールしても問題ないでしょうか?
お馬鹿な質問ですみません
>>121 Windows2000 Professional ?
Office2000 Personal ?
>>121 アップデートしたいのか? デュアルブートしたいのか?
124 :
121:2001/06/08(金) 23:36 ID:Sfb6Mjoo
>122さん、パーソナルです。
>123さん、できれば98と2000を両方つかいたいです。
125 :
121:2001/06/08(金) 23:37 ID:Sfb6Mjoo
>123さん、すみません。ウィンドウズです
127 :
味覚音痴:2001/06/08(金) 23:51 ID:???
>>125 CDのi386フォルダの中にある、winnt32というアプリを実行すればおーけーです。
winntという奴(DOS上でインストールするときはこちらを利用する)と、勘違いなさらぬよう。
で、「アップグレード」を選ぶとWin98を捨ててWin2Kに完全に移行でき、
「新規インストール」を選ぶと、デュアルブート環境を構築できますです。
メルトダウンさんも仰っていますけど、
出来れば、その前に、Win2Kを入れるためのパーティションを
Cドライブ以外に用意したいところ。
もちろん用意する場合はFdiskからやりなおすか、
パーティションマジックなどを利用することが前提になりますです。
それが面倒でしたらパーティションを切らずに、
同一のCドライブ内に二つのOSを共存させることも可能です。
いろいろコンフリクトしたりして苦労するかもしれないのでお勧めしないですけれど(笑)
>>121 もう少し落ち着いて書いてくれよ。俺にはWindows2000プロフェッショナル
のことなのかオフィス2000パーソナルのことなのか、いまだに分からないよ。
129 :
念の為:2001/06/08(金) 23:59 ID:???
>>121 MS Office2000 Personal MSオフィス2000の個人向け機能限定版。
Windows2000 Professional 一般に普及しているウィンドウズ2000のこと。
Windows2000 Personal ???なんじゃそりゃ。
130 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 00:24 ID:BIwi8Qw.
質問いいすか?
知人のパソコンに見慣れないインターネットの接続先ができていました。
名前がインターネット接続
ユーザー名が***-jap
接続先番号が.001-***-***-*
って感じだったのですが、やばいものでしょうか?
しばらく前にアダルトサイトに行っていろいろしたといっているので、
その辺が怪しいかなと思っているのですが。
これだけじゃわからないですか?WIN ME IE5.5 です。
131 :
にわとり:2001/06/09(土) 00:26 ID:???
>>130 とてもヤバイものです。国際電話使ってます!速攻で削除!
あーあ、国際電話の罠にひっかかってら。かわいそうに・・・。
請求書には覚悟しておくようにと伝えておいてくださいな。
エロサイトを見たあとは全て国際電話でネットしてたことに
なってるだろうから。接続時間によるけど、十万単位は覚悟
しとかないと。支払拒否も出来ないので念のため。
>>130 知人じゃなく自分のパソコンだったりして・・・
>>130 001はまだ国内でもサービスやってますが
アダルトサイトがわざわざそんなことしないと思うんで
さくっと消しちゃってください
138 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 00:35 ID:???
139 :
たこ:2001/06/09(土) 00:50 ID:YGvM9DnI
インターネットエクスプローラーの、
検索のときとかの前に検索した文字が出てくるように
設定がしてあるのですが、
それの解除の仕方がわからないです。
どなたか教えてください。ほんとに。
>>139 ツール→インターネットオプション
コンテンツタブ→オートコンプリート内の「フォーム」のチェックを外す
142 :
たこ:2001/06/09(土) 00:54 ID:???
あ〜!ありがとうございます
143 :
130:2001/06/09(土) 00:55 ID:/CoZ7Q1s
>>131-138
レスありがとうございます。
やっぱり危ないものでしたか。
削除して、Downloaded Program Filesに変なものがないか確認したん
ですが、他にもしておくことありますか?
>>134 やだなぁ 違いますよ(^^ゞ
>>135 半月ぐらい前だと言っていましたが。。。
>>138 ありがとうございます。
ダイヤルセーバーというソフトをインストールしていたらしいのですが、
起動させていなかったらしく。。。
マウスポインタをダウンロードしたんだけどどうやったら
変更できるの?おしえてください。
145 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 00:59 ID:9339UU6E
拡張子が***000.jpg、***001.jpg、***002.jpgとかになってる
ファイルは、どうやって結合・解凍したらいいんでしょうか?
とりあえず***.000、***.001、***.002に変えてみましたが、
rarでもzipでも認識しないみたいなんですが・・・
って言う質問自体ヤヴァイですか?ひょっとして。
148 :
ひよこ名無しさん :2001/06/09(土) 01:05 ID:KcGn.FGY
さっきモー板で遊んでたら突然ブラクラ状態に陥りすぐにフリーズしました。
なにも踏んでないです。
こんなことってあるんですか?
150 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 01:10 ID:9339UU6E
>>145 たぶんRARの前にワンステップあるんだろう
152 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 01:25 ID:dsNVyBXs
かちゅーしゃを使おうと思ってます。全くの初心者です。
で、ツール案内のかちゅーしゃのとこ行ってきたのですが、
解凍がどうとか書いてたので逃げ帰ってきました。
かちゅーしゃを使うには解凍ソフト?をまずダウンロードしなければ
ならないんですよね?それはどこかでタダで手に入る物なんでしょうか?
入手から使い方までの簡単な手順もしくは参考スレ等があれば教えて下さい。
>>143 その友人が、テレホーダイユーザーで、深夜帯に繋ぎっぱなしに
して使ってるような人なら、国際電話の請求書はとんでもない額
になってるかもしれない。テレホ使ってなくて、あまり長く繋が
ないような人なら割と少額で済む可能性も。
ま、どっちにしてもダイヤルセーバーを知ってたなら自業自得。
157 :
130:2001/06/09(土) 01:29 ID:???
>>153 たまにメールする程度しか使ってないそうなので、
多少は被害が軽くなりますかねぇ
>自業自得
そう伝えておきます。
159 :
152:2001/06/09(土) 01:32 ID:???
160 :
152:2001/06/09(土) 01:34 ID:???
161 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 01:36 ID:xdRsKaSM
ダイヤルアップしてネットに繋いでるんですけど、
しょっちゅう接続に失敗します。エラー630と必ず表示されます。
NTTに聞いてみると、配線を外して時間を置いて
繋ぎなおせと言われ、実行してなんとか直りますが、
あまりに接続エラーが多くて、困ってます。
何かいい対処法のある方アドバイスをください。
>>154-156
同時タイミングでSoftがかぶってないのが(・∀・)イイ!!
>>161 回線種類:ISDN/アナログ/ADSL
接続機器:TA/アナログモデム/ADSLモデム
OSの種類:Windows95/98/98SE/Me/NT3.5/NT4/2000
ぐらいの情報は書いて欲しかったね。今のままじゃ「配線を外して
時間をおいて繋ぎなおせ」としか言えない。
>>161 モデムからの応答を受信しない、というやつだね。。
ダイヤルアップアイコンを削除して、新しく作りなおす。
コントロールパネルからモデムドライバを一旦削除>追加
168 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 02:08 ID:wQsoLZWQ
WIN-CDRで規格外VCDを作ろうとしたんですが、
「CDの空き容量が足りません」とのエラーが出て焼くことができません。
46分、690MBのMPEGなんですが何処が悪いのでしょうか?
容量の欄は96%となっているのですが・・・
169 :
161:2001/06/09(土) 02:09 ID:EsfHe8OQ
失礼しました。トラブル直後で、あせってたので。
これから気をつけます。
回線 ISDN
TAです
OSはMEです。
これからは書き込むまえに調べるようにします。
参考意見ありがとうございました。
170 :
名無しさん☆:2001/06/09(土) 02:12 ID:Xt/dp29U
ICQで電話するにはどうしたらいいですか?
>>170 2000なら、左下の方にある電話マーク(追加サービス)から
設定できる。実際電話するのは、コンタクトリストをクリックすれば
メニューが出るからそこからすればいいんでは。。
恥かしい質問でしょうが
PC/AT互換機用とはなんのことなんでしょうか?
174 :
172:2001/06/09(土) 02:44 ID:???
ホントにありがとうございます!
迷惑かけて申しわけございません
175 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 03:01 ID:L6NHMx6.
IE5が動かず、IMEもおかしく「不正な処理」がでるということで、
OS再インストールをしようとしたのですが、
リカバリーしようとしてドライブCのフォーマットをしようとしたら
「メモリが足りません」とか表示されて、結局再インストール
できませんでした。ちなみに64MBです。
そんでパソコンのシステムリソースを調べたらいつもは何もしない状態で
70%くらいだったんですが、今度は99%という状態です。
どうしたらいいですか?ウィルス感染ですか?
>>175 起動ディスクで立ち上げてますか?
format c: /u
でもう一度試してみてください
177 :
175:2001/06/09(土) 03:28 ID:L6NHMx6.
format c: /u
ってなんですか?
yかnを入力する時にuを入力しろということですか?
起動ディスクでやっています。ホントどうしよう・・・
>>177 /u は「強制的にフォーマットする」という意味のオプションスイッチです
format c: /u と入力してEnter→y or n ? で y を押して実行できると思います
179 :
175:2001/06/09(土) 03:43 ID:d4uAW0BI
>>178 A>format:c/u
と入力してEnterを押したら
「パラメータが足りません」となって
やっぱり失敗してしまいました。ああ・・・
181 :
175:2001/06/09(土) 03:45 ID:d4uAW0BI
「システムリソース92%使用可能」
なんて自分のPCでは有り得ないことです。
182 :
175:2001/06/09(土) 03:46 ID:d4uAW0BI
>>818 例えばインターネットオプションの信用済みサイトに登録するとか?
184 :
183:2001/06/09(土) 03:55 ID:???
すれ違いでした。すみません
185 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 04:05 ID:KdYBFONo
>>133 こいつはしったか。最低、
その手の被害はNTTに申請することで、
支払い拒否できる。
拒否の仕方は2種類あるから気を付けよう。
Q2と間違えてないか?
187 :
175:2001/06/09(土) 06:05 ID:fk.O.Wy.
>>180 復帰できました!スペース入れて入力したらできました。
ありがとう!!何度2ちゃんねらー有志たちに助けられたことか、感謝してます。
>>185 知ったかは貴様だ。国際電話は拒否できん。Q2なら可能。
189 :
175:2001/06/09(土) 06:12 ID:fk.O.Wy.
こんどはプロバイダのメールが受信できなくなりました。トホホ
190 :
175:2001/06/09(土) 06:15 ID:???
失礼しました。できました。
191 :
メールの作成がおかしいのです:2001/06/09(土) 06:31 ID:lV0ATbLI
ブラクラ踏んだら、次々とメールの作成が開いて止まらなくなったので
怖くなって電源落としてまた入れなおしました。
画面は直っていたのでホッとしたのですが
次にOutルックでメールチェックをしようとしたらパスワードの画面が
何回もでてそれから先に進めないのです。
私のパソコンはどうしてしまったのでしょうか。
そしてどうしたらいいのでしょうか、助けてください。
>>191 ブラクラ踏んだのはともかく、電源ってどうやって落とした?
いきなりコンセント引っこ抜いたりした?だったら自分で壊し
たんだから諦めが肝心。まずスキャンディスク。
193 :
191:2001/06/09(土) 06:46 ID:WXUrofJc
スキャンディスクは再始動した時に自動的にパソコンがやってくれました、
その時は何事もなく終わったの。なんかねおかしいのは、メール関係をいじると
だめなの。どうしてですか?
194 :
大丈夫かな?:2001/06/09(土) 07:03 ID:v3QXwrEA
さっき、Q2の自動設続にひっかかってしまったのえすが、、、
いくら”閉じる”のボタンを押してもだめだめだったので強制終了
しました。しばらくしてPCを立ち上げて取りあえずすぐにマイコンピューター
の中のダイヤルアップネットワークを見たら見覚えのないアイコンがあったので
すぐに削除しました。自分はケーブル(J−COM)なのですが、他に
行なうべき作業はあるのでしょうか?初心者なので最低限のことしか
分からないのですが、、、どなたかアドバイスお願いします。
>>191 パスワードは入力できるのかい?
だめだと思ったら、最終的にはOS再インストールになるんだが。
>>195 ケーブルとQ2のダイアルアップは
(モデムが接続されていない限り)別系統だから大丈夫。
後は変更があったところをしらみつぶしに自分で見つけ
元に戻していくしかない。自分のスタートベージが変更されてたりね。
197 :
196:2001/06/09(土) 07:07 ID:???
サイト上でIDとパスワードを入力するときに(特にパスワード)
大文字と小文字を区別するにはどうしたらいいんですか?
199 :
194:2001/06/09(土) 07:16 ID:v3QXwrEA
>>197 さっそくのアドバイス感謝します。
>(モデムが接続されていない限り)別系統だから大丈夫。
確認したら、【SURFboard】というケーブルモデムがあったのですが…。
因みにスタートページはヤフーにしているのですが変わりありませんでした。
>>199 言い方が悪かったやね。スマソ
モデムと言ったのは狭義の「ダイヤルアップモデム」の事ですわ。
>>198 shiftキーを押しながら打つと、現在打っているのと反対
(大文字なら小文字 小文字なら大文字)になる。
恒常的に変えたいときはCapsLock キーを
Shiftキーを押しながら押すとCapsLocKランプがついて
常に大文字になる。解除の方法も同じ。
>>200さん、ありがとうございました。
できました。
202 :
194:2001/06/09(土) 07:27 ID:v3QXwrEA
>>200 何度も申し訳ないです、、、。
という事は取りあえずは大丈夫と考えてもいいんですかねぇ…。
削除したので、、、。
すいません、名前入れ忘れました・・・。
>>200さんに感謝。
204 :
200:2001/06/09(土) 07:34 ID:???
>>194 まぁ、「とりあえず」でしょう。完璧ってのはないんで。
特に2ちゃんにいるとブラクラを踏みやすいので
自然にセキュリティとはどーすればいいのかわかってきます。
極端な話、「明日PCがぶっ壊れても被害は最小限」がベスト。
まめに書類などをCD-RやMOにバックアップとっておけば
時間は取られるけど恐れることは無いですよ。
・・・つーか失敗した分だけ理解度が増すんですけどね(泣
>>168 もっと大容量のCD-Rを使えよ。というかライティングソフトにも依るな。
>>191 IEの修復で直らないなら、OEを削除して再インストール。メール等は一応バックアップしておけ。
206 :
194:2001/06/09(土) 07:55 ID:v3QXwrEA
207 :
っl:2001/06/09(土) 08:37 ID:sfUQo4HI
ファイルをネスケコンポーザーで直接開くにはどうしたらいいのでしょう。
今はいったん開きたいファイルをネスケにドラッグしてネスケで開き、そこから「ファイルを編集」
を選択してコンポーザーを起動させています。
できれば、ファイルのアイコンをドラッグ&ドロップして開くか
「送る」で開けるようにしたいのですが、その方法ってありますでしょうか?
WIN98、ネスケは4.73です
>>193 再起動時のスキャンディスクは標準チェックしかしない。完全チェックで実行。
そのあとIEの修復を試す。だめならOutlookExpressを削除して再インストール。
って205のメルトさんとかぶるね。
>>207 "C:\Program Files\Netscape\Communicator\Program\netscape.exe" -edit
というのにリンクするショートカットを作ってダブルクリックすると、
最初からコンポーザーが起動する。スタートメニューに登録されてないか?
あ、上に書いたやつは標準のインストール先(C:\Program Files)の場合
なので別の場所にインストールした時は直してくれ。最後の -editがキモ。
210 :
209:2001/06/09(土) 08:46 ID:???
ショートカット作って、そこにHTMLファイルをドロップすれば起動。分かるよね?
211 :
っl:2001/06/09(土) 08:48 ID:sfUQo4HI
>>210 レスありがとうございます。
コンポーザーの元プログラムが見つからないん、ショートカットが作れないんです・・。
どこにあるんでしょう?
212 :
209:2001/06/09(土) 08:51 ID:???
>>211 よく見てよ。netscape.exe -editでコンポーザーが起動だよ。
Netscape.exeのショートカットを作って、右クリックでプロパ
ティ開いて、リンク先の最後に -edit って書き加えなさい。
213 :
っl:2001/06/09(土) 09:06 ID:sfUQo4HI
>>212 212様、アドバイスありがとうございます。
確かにその方法でコンポーザーのショートカットを作ることに成功しました。
しかし、そのアイコンをダブクリすると確かにコンポーザーが開くのですが、
ファイルをドラッグ&ドロップすると、なぜかネスケブラウザの方で起動し
やがります。
211さんのほうでは、そうなってないですか?
214 :
PC初心者:2001/06/09(土) 09:17 ID:HPZ1N5zA
既出かもしれませんが、
直リンってどうやるんですか?
それと、画像を一つのフォルダ?にまとめることを、圧縮と言うのですか?
そこらへんのソフトをダウンロードすればできるんでしょうか?
>>214 直リンはアドレスバーからURLをコピーして文章中にただ貼り付けて書き込めばいい。
↓このように
http://www.google.com/ 圧縮ってのは圧縮ソフトを使ってファイルのサイズを小さくすること。
拡張子は.zipとか.lzhだ。見たこと無い?
初心者にもお勧めな圧縮ソフトは+Lhacaが良いかも。
217 :
PC初心者:2001/06/09(土) 09:27 ID:HPZ1N5zA
なんでインターQは入ってはいけないプロバイダーナンバー1なんですか?
くだらない質問ですが教えてください!
>>213 ファイルタイプの関連付けで、右クリックメニューに
「コンポーザー」を追加した方が楽だと思うよ。
コンポーザーで開きたいファイルの拡張子を選ぶ>編集>新規>
アクション にコンポーザー>実行するアプリ にはコンポーザーを
選択
222 :
age:2001/06/09(土) 12:58 ID:???
age
223 :
教えて下さい:2001/06/09(土) 13:11 ID:CUHEjC7E
やっぱりQ2,国際電話対策としてインターネットエクスプローラーのファイルのダウンロードとフォルダのダウンロードを無効にして、
JAVAをオフにしておいた方がいいんでしょうか?
またほかにやっておいた方がいいことがあったら教えて下さい。
>>223 なにがやっぱりなのでしゅかぁ?
ISDNとか、ケーブルなら、「Q2、国際電話上等!かかってこいや!」
だし・・・
常にファイルとかダウンロードできなくすると、つまんないし・・・
やばいとこに逝かなければ、Javaつかってても別に・・・
225 :
223:2001/06/09(土) 13:23 ID:CUHEjC7E
うち、アナログなんです(T_T)
Q2・国際電話対応ツールもNTTから出てるのにね。
2chみてるから不安に思うんだろうな。
228 :
223:2001/06/09(土) 13:34 ID:CUHEjC7E
他にやっておいたらいいことありますか?
・・・・にゃんこには気をつけよう。
続き・・・
「本名で、ログインしない。」
<補足 つまりwindowsのインストール時に、本名とか使わない。
名無しさん@1周年とかにしておく。
と。か。さ。
230 :
223:2001/06/09(土) 13:41 ID:CUHEjC7E
NO国際電話は一応、入れてあるんですが以前、プロバイダーがYYYの時
に反応を示していたんですがプロバイダーを変更したあとは反応しなくなって
不安でしたもので・・・
NO国際電話ってタスクトレイに入れておけばいいんですよねぇ?
231 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 13:59 ID:7A1h4zfM
パソコンの速度を早くするにはメモリを解放するソフトウェアを
使うのがいいですか?
お金の為に、ペンティアムVから1へグレードダウンしたため
あまりの遅さに気が狂いそうです。
よろしく御指導お願いします。
あぼーん
233 :
馬鹿OL代表:2001/06/09(土) 14:27 ID:i49/Pj.A
ウイルスバスター2001入れてもらいました。ちょっと教えて下さい。
パーソナルファイアーウォールログを見ると侵入の所に色々書いてありますが、自分のPCが侵入されてるって事なんでしょうか?
よく分からず使っています(苦笑)
>>231 メモリはいくつつんでるの?
Pen1となると8MBとかじゃないよね?
どうやってもPen3のときのようにはなりませんよ
金ためましょう
>>233 どうせping打たれた程度でしょ?
だれもあなたの持っている情報なんて欲しがりませんよ
マイクロソフトフォトエディタァで普通に印刷しようとすると
「メモリ不足のため操作を完了できません」と出ます。
どうすれば良いですか?
>>235 俺、よくチャットとかで「ping」打ってやる、とか言われますが、
どういう事になるの??
238 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 15:20 ID:joTItaaY
ポケーッとしてて ふと思ったのですが・・・
Lan経由でCD-Rって焼けるんでしょうか?
もしできるんだとしてら どんなとこ設定したらいいのでしょう?
携帯電話って本体を買っておいて、1年くらいしてから
契約すれば普通に使えるよね????????
「PC初心者関係ないじゃん」って言わないで(;−;)
>>237 たいした事ない
ってゆうか何も起こらないよ
>>238 使った事ないけどそんなことするなら焼くほうにコピーした方がいいと思う
>>239 わけわからん
普通は本体買うときに契約するよ
ってゆうかクッキー残ってるし
242 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 15:24 ID:VdMWf7eA
ぴん なってだいたいサーバのうほうで制限加えてるだろ・・・<容量
243 :
238:2001/06/09(土) 15:31 ID:???
>>241 なはは たしかにそうですね
ただ なーんとなく試してみたかっただけなんです(笑)
でも やっぱりネットワークドライブってライティングソフトは認識しないのかなぁ?
244 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 15:42 ID:jG601Kv.
FCDからISO形式に変換してwincdrでデータトラックとして焼いたのですが、
実際に焼いたものを走らせようとすると「ファンクションが間違っています」とでて、
読み込むことができません。
どうすれば読み込ませることができるのか教えてください。
245 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 15:50 ID:JixBgLCk
素朴な疑問です。あるサーバーと同じIPを割り振った
別のサーバーを立てて、DNSにも登録したら、その
IPへアクセスしたら、どっちへ接続されるの?
立てれないような気がする・・・んですけど・・・
247 :
245:2001/06/09(土) 15:58 ID:???
厨房にも納得できる説明求む!
ネットワークの方から
ちみの使おうとしてるIPね誰か使ってるから使えないよん 残念でした・・・ チャンチャン
って いわれます
以上 自分で試してみれ
249 :
239:2001/06/09(土) 16:10 ID:???
ヤフオクで買ったらその場で契約じゃないじゃん???
そういう場合は・・・・????
ごめんね、くだらなすぎて。
251 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 17:10 ID:26Mos6BY
「←戻る」 とか「ホーム」とか書いてある二段目がなくなった。
どうしたら復活します?
>>251 「表示」-「ツールバー」-「標準のボタン」
253 :
ひよこ231:2001/06/09(土) 17:49 ID:OBJcdOiM
>>234 メモリは16mbです。
メモリ解放ソフトでかえって首しめることに
なるでしょうか?
>>253 いや効果かなり出ると思います
ただ昔のようには逝きませんよ
255 :
あ:2001/06/09(土) 18:00 ID:THnr7fNs
aviファイルどうしを結合するツールてある?
256 :
思兼:2001/06/09(土) 18:16 ID:???
257 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 18:45 ID:q.mo2yfY
今すぐ使えるテンプレート集「雛型一番」(Excel2000)日経BP社
という雑誌のCD-ROM・ソフトをインストールしたら
Run-time error'429':
ActiveXcomponent can't create object(429) OK
と表示されソフトが起動せず、アンインストールも出来ません。
Win98Seでセレロン500です。よろしくお願いします。
>>257 インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ
>ActiveX関連の設定確認
IEの設定でActiveXを無効にしてるなら有効に
>>257
260 :
17:2001/06/09(土) 18:54 ID:.r5m1vVc
>>20 アカウントを削除しないとどうなるのですか?
261 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 18:57 ID:q.mo2yfY
>>258 >>259 ありがとうございます。ActiveXは有効になっています。
セキュリティレベルは中になっています。
>>260 自分宛てのメールが他の人に読まれるから
>>261 うーん。。。アンインストールできないというのは、
アプリの追加、削除に入ってないということ。。?
263 :
255:2001/06/09(土) 19:02 ID:THnr7fNs
>>26 検索してみたら
「一般的には、OCXファイルがない、レジストリに正常に登録されてい
ない、といった場合などに発生します。」
って記述があったよ。
265 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 19:06 ID:q.mo2yfY
>>262 アプリの追加と削除にはありません。スタートアップには雛型一番のアンインストール
という項目はありますが、クリックしても反応無しです。
>>265 インストールに失敗してるということかな。。
スタートアップからのショートカットではなく、実際の
アンインストールファイルをクリックしてもダメかな。。?
もしできないなら、一旦フォルダごと削除かねぇ。。。
268 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 19:20 ID:q.mo2yfY
>>264 >>267 重ね重ねありがとうございます。アンインストールファイルはわからないので
マイコンピューター>C(Win98)>プログラム>雛型一番のフォルダ
直接削除してもいいんでしょうか?
>>268 テンプレート集だから問題ないと思うよ。
270 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 19:44 ID:l1S7Zq6Y
一時ファイルが見つかりません。
C:を検索しても見つかりません。何もいじってないと思うのですが
どこにあるんでしょうか?
Windows2000を使っているのですが、Meと比べて、異様に起動が遅いです。
もっと早くする方法ってありませんか?
起動時に立ち上がるソフトです。
・Microsoft IntelliPoint
・InoculateIT Personal Edition 5.2.9.0
・3DfxTools Taskman
・SoundBlasterLive AudioHQ
・ZoneAlarm 2.6.88
・TClock 2.3.0
CPUは、Duron 700MHz メモリは262MBです。
Win2000のSP2は入っています。CATV接続です。
>>270 なにをどう検索したのやら。だいたい何の一時ファイルだ?OSか?IEのか?
>>271 常駐を減らせば多少速くなるがね、元々WIN2Kは再起動を頻繁に行う必要がないOSだぞ。
そのメモリなら起動後はMEより快適なはずだが。怪しいのはLANぐらいだな。
>>271 せっかく2k使ってるんだから休止状態で終わらせれば?
274 :
Bluck:2001/06/09(土) 19:56 ID:Z2eOa7Hc
CD2WAV32をWin2000で使ってみると、フリーズしてしまいました。
起動して、取り込みボタンをクリックすると固まります。
GOGO.DLLを使用しています。
このソフトはWin98の時から使っていて、移行する時はフォルダごとコピーしていたので、念のために設定ファイルを削除して試してみましたが結果は同じでした。
こんな症状、だれか知っていますか?
275 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 20:06 ID:q.mo2yfY
>>269 レスありがとうございました。
雛型一番のフォルダを削除し再インストールしてもだめなので、
このソフトそのものが安物ソフトで・・・・ブツブつ・・・。
本当にくだらない質問で恥ずかしいんですが、
例えばレジストリに設定が書き込まれるようなソフトウェアの場合
そのソフトが置いてあるフォルダの位置を変更してはいけないんでしょうか?
掲示板のレスって誰が書き込んだか調べる事できるんですか?
そういうソフトがあるって聞いたんですけど
278 :
270:2001/06/09(土) 20:48 ID:O8vhc42k
>>272 動画をダウンロードしようとしたらかってに一時ファイルにダウンロードしてたんですけど
IEの一時フォルダとか分かりません。
検索はとりあえずスタートメニューからの検索で見たんですけど。
279 :
思兼:2001/06/09(土) 21:18 ID:???
>>274 フォルダごとコピーではなく、ちゃんとインストールしてみたらどうでしょう?
>>275 動作環境を満たしていないというオチではないですよね?説明書も読み直してみ
るといいかもしれません。
>>276 前に無理矢理変えてみたことがありましたが、動かなくなりました(w
>>277 2ちゃんねるでの話ですか?たとえIPが分かっても、個人の特定はかなり難しい
と思いますが。
280 :
思兼:2001/06/09(土) 21:20 ID:???
>>278 ダウンロードするときに、右クリックから保存すると保存先を指定
できますので、ダウンロードをやり直してみた方が早いかも。一時
ファイルって削除されちゃうことがありますから。
>>279 別に困る書き込みはしてないのですが、
ネッターである事から疑われてて
くだらない事でも書き込みしえてる自分の存在がバレやしないかと
ひやひや…
282 :
初心車:2001/06/09(土) 21:27 ID:TCCL1yqk
質問です。よろしくお願いします。
友人からのメールで以下の添付ファイルが送られてきました。
Ebapi2hs.exe 84.1kb
友人に問い合わせたところ、そんな物送った記憶はないといっています。
これはウィルスですか?ウィルスだとしたら友人のPCは感染している
ということですか?
cd2wav32.iniはc:\windowsにありましたが?
284 :
283:2001/06/09(土) 21:31 ID:???
>>274 つうことで前のとおり設定をしなおせば動くと思われ
285 :
239:2001/06/09(土) 21:39 ID:???
携帯電話って買ったらそこで契約しないとダメなんだよね??
>>278 インターネットオプション>全般>一時ファイルの設定 に現在の一時ファイルの場所が書いてある。
というか結局なにを検索したのやら。
>>282 Hybrisでは無いか。別のかね。なんにしてもウィルスだろ。
メールは削除。友人にはウィルススキャンしろと言っておけ。exeファイルは問答無用で削除してよし。
287 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 21:43 ID:???
既に思兼さんが答えられていますが、蛇足。
>>276 移動するのはもちろん、フォルダ名を変えたりしてもダメです。
・・・が、レジストリエディタで、該当ソフトの項目を見つけ出して、
installpathみたいな項目があれば、片っ端から
その数値を直接編集することで、大抵の物は動かせると思います。
>>285 そんなこと無いです。
その携帯電話会社の、正規ショップならば、普通はどこでも、持ち込めば、
どんなに旧型の機種でも契約(電話番号登録作業)ができるはずです。
288 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 21:44 ID:P9r7fFks
「autorun.exeが見つかりません」と表示されたんですが
どうすれば直せますか?
キーボードをカナ入力にするにはどうしたらいいですか?
290 :
286初心車:2001/06/09(土) 21:46 ID:TCCL1yqk
メルトダウンさん
ありがとうございました。
291 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 21:46 ID:???
>>288 CD-ROMがらみドライブですか?
でしたら、マイコンピューターを開いて、
右クリック>最新の情報に更新
または、
(上段ツールバー)表示>最新の情報に更新
をしてみてはいかがでしょうか?
292 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 21:48 ID:???
>>291 日本語がおかしい。
ウトゥだ・・・
CD-ROMがらみドライブ>CD-ROMドライブがらみ
掲示板のログやレスから個人情報を割り出すソフトは
どの程度まで割り出し可能なのですか?
そのソフトでの限界を超えた割り出し方法とは
どのような方法があるのですか?
ときに、皆さんはちゃんと串さしてるんですか?
294 :
239:2001/06/09(土) 21:49 ID:???
>>287=味覚音痴様
くだらない質問にお答えいただいてうれしいっす。
じゃあ近所の携帯ショップ行って
「これ、下さい」って言って「持って帰る」
って言ったら本体だけ買ったりできるんですか???
>>288 autorun.exeが無いんだろ。なにをどうしようとしたらそのメッセージが出たんだ?
296 :
288:2001/06/09(土) 21:52 ID:P9r7fFks
>味覚音痴さん
DVD-ROMドライブなんですが
「autorunが壊れました」「autorun.exeが見つかりません」
と表示された後から正常に動作しなくなってしまいました。
どうすれば直るんでしょう?
>>293 そんなソフト聞いたことないな。IPが出ても普通プロバイダまでの情報しかばれないね。
というかお前は人の個人情報を抜きたいわけか?
298 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 22:01 ID:???
>>294 あ、そういう話でしたか。
多分、代理店では回線契約を取り付けることを前提に売っていると思うので、
無理だと考えられますけれど、店によって違うかも・・・というか、直接店に聞いてくださいませ。
私とて、別に、携帯電話販売業者というわけではないので(^^;)
>>296 お、autorunが壊れました・・・!?
穏やかじゃないですねぇ。
それで、
>>291は(最新の情報に更新って奴)は、試していただけたのでしょうか・・・?
それでダメでしたら、対策法検索モードに突入しますが'(笑)
299 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 22:04 ID:Er8hZDNE
現在WIN98SEですが、OSをWIN2000にしたいと思います。
何からやればいいのでしょうか??
HDDのデータは全て一新されるのですか?
あと、用意するdiskはどうやらアップデート用とか数種類あるようなんですけどわかりません。
くだらない質問ですが、検索してもうまく見つかりません。
>>297 IPが出るだけですか?
プロバイダまでがばれるのか…
私は他人の情報になんて興味ないですよ
自分の情報がばれるのが嫌なだけ
301 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 22:08 ID:Er8hZDNE
くだらない質問ですが、
メルトダウンさんはある一人の人物が使っているHNでしょうか?
それとも複数いらっしゃるのでしょうか?
おそらく後者と思っていますが。
303 :
思兼:2001/06/09(土) 22:19 ID:???
>>294 いわゆる白ロム(番号の入ってない機械)が欲しいんですか?検索すると白ロム
販売業者はたくさんありますよ。あまり一般的な流通形態ではないので、普通の
携帯ショップだと白ロムでは買えないかもしれませんね。Googleで「白ロム 携帯」
で検索すると3000件以上ヒットしますので、探してみてください。新品・中古と
もにあるようです。
>>296 autorun.infファイルを開くと
> [autorun]
> open=****.EXE
のような既述があると思いますので、その****.EXEをCD-ROM(DVD-ROM)内で探
して実行するといいんじゃないかな。
autorun.exeが壊れるって、通常では考えにくいと思うんですけどねえ。
304 :
276:2001/06/09(土) 22:20 ID:???
思兼さん味覚音痴さん、回答ありがとうございました。
やはりレジストリに関する知識が必要ですね・・・。
これからレジストリの勉強をしてきます。
NECのディスプレイドライバでNTかNIって名前のドライバ
ってあるかな??近い名前の物でもいいんだけど?
308 :
289:2001/06/09(土) 22:34 ID:???
今自分で調べたらわかりました。
失礼しました。
309 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 22:37 ID:???
>>299 [アップグレード版]
一般的に、Win98などの上からインストールを実行する。
そうでないときは、旧製品(Win98など)のCDを一つ、途中で要求されますです。
また、セットアップフロッピーが付属していないので、クリーンインストールするためには、
ブランクFDを4枚用意して、動くWindows上でセットアップディスクを作っておく必要があります。
CDブートは、確か、出来なかったと思いますです。
[OEM版]
パーツショップでHDDやマザーボードと抱き合わせで買えます。
アップグレード版のような制限は無いですが、セットアップフロッピーはやはり付属していないです。
もっとも、ATAPIのCD-ROM(or DVD-ROM)ドライブからなら、CDブート出来る筈ですけれど。
[通常版]
セットアップフロッピーディスクが付属してきます。あとはOEM版と同じ。
ただ、CDブートからのインストールは出来なかったような・・・
CDブート可or不可など、一部記憶があいまいなので、間違っていたらスマソです。
価格は、[アップグレード版]<[OEM版]<[通常版]
>>300 アノニマス串を挿したら良いんじゃないんですか?
私は基本的に生IPですけれど・・・遅いの、嫌ですし。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=990495350 >>304 単にそのアプリをインストールしなおせば良いだけなのでは???
310 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 22:46 ID:jnOZejHg
MOって書き換えできるんですか?
CD−RWみたいに
>>310 CD-RWというよりむしろフロッピーと感覚は同じ。
書き換えはいくらでもできる。
313 :
思兼:2001/06/09(土) 22:51 ID:???
>>310 問題なく出来ます。何回出来るかはちょっと覚えてないです(汗
ただ、MOはドライブとメディアがCD-Rに較べて割高なので、最近は
あまり人気が無いです。
314 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 22:55 ID:???
>>310 CD-RWより簡単です。
ネットワーク経由で共有しても直接読み書きできますし、
ライティングソフトなども一切不要ですから。
ちなみに、今検索したところ、書き換え耐久性は、
MOが1000万回程度で、CD-RWが1000回程度だそうです。
315 :
:2001/06/09(土) 22:57 ID:???
プロパティってどういう意味?
機能と語源をおせーて
316 :
思兼:2001/06/09(土) 22:57 ID:???
>>314味覚音痴さん、ありがとうございます。MO持ってても覚え
てなかったっス。1000万回か・・・。そんなに使うだろうか?
#CD-RWの1000回程度ってのは、実情と食い違ってて鬱ですね(汗
「ランタイムエラーが出ましたデイパックしますか?」
↑こういうエラーが良く出るんだけど
原因は何でしょうか?
検索しろよ、クズ野郎
320 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 23:01 ID:kPmiA0nE
Windows2000 professionalで
検索を起動させると、なぜかWindows Installerが動いて
Microsoft Office2000のCDをいれるようにいってくるんですが
これは何故でしょうか?
>>315 検索しろ。というか辞書ひけよ。
>>317 そのエラーが出るサイトの記述が間違ってるから。ほっとけ。
インターネットオプション>詳細設定>スクリプトエラーの表示をオフ。
デバッグしない をオンにしろ。
322 :
239:2001/06/09(土) 23:03 ID:???
携帯電話のモック(模型)を分解して、ちゃんとした携帯の中身を入れて
使うなんてことできますか?
323 :
思兼:2001/06/09(土) 23:04 ID:???
>>317 WindowsFAQに書いてありました。
>IE で「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?」が表示されます
>インターネットで、特定のページを表示させると「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?」というメッセージが表示されることがあります。このエラーは、表示しているページに含まれる Java Script コードなどにエラーがある場合に発生しますが、ページの作者以外の人間がデバッグしても意味がないので、デバッグする必要はありません。
>もし、気になるようであれば、ご自分の環境 (Windows や IE のバージョン) を添付して、ページの作者に報告してください。
>このメッセージを表示させないようにするには、次の手順を実行してください。
>Internet Explorer を起動し、[ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。
>[詳細設定] タブをクリックし、ブラウズセクションの「スクリプトエラーごとに通知を表示する」のチェックを解除し、「スクリプトのデバッグを使用しない」にチェックを入れます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#350
324 :
味覚音痴:2001/06/09(土) 23:05 ID:???
>>316 MOも古くなるとまとめて一括して書き込まないと
上手く書けなくなるなんて事も有るみたいですけどねん。
ところで、RWは持っていないので知らなのですが、
そんなに持ちが悪い物なんでしょうか???
まぁ、メディア単価が安いので、結局問題ないのでしょうけれど・・・
>>317 何してるときにでるんだ?
何のソフト使ってるときに出るんだい?
・・・・・IEとかで、サイトみてるときと仮定しる。
そのページの作者が書いたScriptとかが間違ってるときにでる。
「こんなエラーがでます。」
とかメール送って直してもらえば、でなくなる。
インターネットオプションで、「スクリプトのエラーを通知しない」とかにチェックいれれば、
なんとかなるかも・・・
あ、Cuamとかのタブブラウザだとだめね。
327 :
思兼:2001/06/09(土) 23:09 ID:???
>>324 私はCD-RWとCD-Rと2台ありますが、どちらもRメディアしか使って
ません。RメディアにDirectCDで書き込んで使ってます。DirectCD
は評判悪かったりするようですが、うちでは一度もトラブったことが
ないので。RWは周囲の人間が結構痛い目にあってるので私は避けてま
す。数回で読めなくなった人も居たので(引き出し保管で、です)。
329 :
Bluck:2001/06/09(土) 23:38 ID:Z2eOa7Hc
>>283 探してみましたが、やっぱり見つかりませんでした。
念のためにインストール(と言っても圧縮ファイルを展開するだけですが)しなおしてみましたが、結果は同じです。
330 :
191,193:2001/06/09(土) 23:49 ID:ELqo3clU
私にレスをくれた方々、ありがとうございました。
お礼が遅くなりましたが大変助かりました。
困った時に頼りになる、あなた達のような彼氏が欲しいと思いました、
いつかまた助けてくださいね。
おやすみなさい。
331 :
ひよこ名無しさん:2001/06/09(土) 23:58 ID:MFn7UTgU
あまりにもくだらない質問でごめんなさい。
何故か、いきなりタスクバーが画面の下から上に移動してしまいました。
直そうと下へ動かしても、大きくなるばかりで移動してくれません(泣)。
本を読んでもウインドウズFAQのHPに行っても、くだらな過ぎて直し方が
載っていません。
どなたか直し方をおしえてください。
>>331 ↑
↓
カーソルがこんな状態で動かそうとするとサイズの変更になってしまうよ。
タスクバー上の何もないところをつかんで下にもってけば大丈夫。
>>330 回答者が男とは限らない(w
まあ、なんとかなったようでなにより。
334 :
331:2001/06/10(日) 00:04 ID:Ai0cqoOg
>>332 ありがとうございます!!!
本当に感動しました!(涙
感謝します!
335 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 00:10 ID:BOe.qO9U
Q2の時に音がすると聞いたんですが音が出るようにするには何か設定するんでしょうか?
もしするなら設定方法を教えて下さい
>>335 意味不明。Q2対策ソフトが警告を出すとでも言いたいのか?
337 :
ひよこ:2001/06/10(日) 00:20 ID:pLnyNYUk
IEのスクロールスピードが遅くてイライラします。
スムーズにスクロールするようになるにはどうすればいいですか?
>>337 2Dの処理速度がまともなビデオカード使えばスクロールのスピードは改善されると思うよ。
>>337 詳細設定のスムーズスクロールでも使ってるのか?
ビデオカードを変えるなり、色数を落として描画を軽くするなりしろよ。
>>301 基本的に一人。ぶっきらぼうなレスするのがメルトダウン。
変なスレ立てたり、ネタスレに書き込んでるヤツは騙り。
341 :
335:2001/06/10(日) 00:31 ID:BOe.qO9U
いえ、Q2が接続されるとモデムから音がするとき板物で・・・
342 :
ひよこ:2001/06/10(日) 00:32 ID:pLnyNYUk
>>337ビデオカードはRIVAtnt2シリーズですがまともじゃないんですかね?
>>338ビデオカードはこれしか持ってないので…。
色数を落としても駄目でした。
>>341 なんだかよく分からんけど、勝手にできたりした接続アイコンは
デフォルトでモデムの音量がONになってるからでは。。
Q2を未然に防ぎたいなら別の対策した方がいいよ
345 :
初心者:2001/06/10(日) 00:47 ID:???
動画を見たいんですが
『このファイルを開くのに使う(?)アプリケーション』
って出ます。ここからどうしたらいいんでしょう?
346 :
思兼:2001/06/10(日) 00:49 ID:???
>>335=
>>341 ATコマンドで音を出すようにすればいいんですが、Q2接続ソフトが設定しちゃ
うんじゃないかなと。うっかりQ2を使ってしまわないようにしたいなら、NTT
に頼むとQ2を使えないようにしてもらえるそうです。
>>337=
>>342 TNT2と一口に言っても、色々ありますからね。TNT2なら良い・悪いとはなかな
か言いにくいです。ビデオメモリ量や画面解像度、色数の問題も絡んできます
し。TNT2の後、GeForceシリーズが出て、どんどん新型が出てますから、そろ
そろ交換時期という考え方も出来ますね。
>>345 そのファイルの名前をフルネームで答えてください
hoge.*** みたいな感じで
348 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 00:52 ID:AXu.ELOw
教えて下さい。
outlookのHTMLメールのリンクを押すとc:が表示されてしまうように
なってしまったのですが、もとに戻すにはどうしたらよいのですか?
(IEでリンク先が表示できるように)
宜しくお願いします
>>345 MediaPlayer、QuickTimeなど。ファイルの拡張子は?
350 :
ひよこ:2001/06/10(日) 00:52 ID:FyVTsviA
「javaを有効にしてね」って書いてあるチャットとかに入っても画面がグレーに塗りつぶされてて何にも表示されません。
他にも「javaアプレット使用」と書いてあるページも同じになります。
javaは有効にしています。どうすれば使用できるようになるでしょうか。
WIN98、IE5.01です。
他スレから誘導されてきました。マルチではないのでアドバイスお願いします。
複数のrmファイルを一つにまとめることはできるのでしょうか?
354 :
初心者:2001/06/10(日) 00:53 ID:???
あ、ごめんなさい。今はないんです。
見れなかったんで捨てちゃったんです。
またどこかで見つけてきてからここにきます。
おじゃまさまでした。
356 :
思兼:2001/06/10(日) 00:58 ID:???
357 :
思兼:2001/06/10(日) 00:59 ID:???
ガーン、頑張って書いたのに・・・。
>>350 IEのセキュリティ設定で、ActiveXを有効に。
書き込み前にリロードしてもこれだけ下書きできてるともったいないね。
おれも投稿をあきらめることよくあるけど。
362 :
思兼:2001/06/10(日) 01:05 ID:???
コピペしてローカルに保存しときます(w
363 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 01:06 ID:1A7Tk8q6
364 :
h:2001/06/10(日) 01:09 ID:YdnTZifc
夜の11時から2時間近くネットに繋いでるけど
電話代が心配です。
だいたいの目安を教えて下さい。
365 :
ひよこ(350):2001/06/10(日) 01:11 ID:FyVTsviA
>>360 ActiveXも有効になっています。何で表示されないんだろう…
367 :
348:2001/06/10(日) 01:16 ID:AXu.ELOw
クッシーさんありがとうございます。
でもやってみましたが直りません。
素直に諦めます。
>>365 セキュリティを「標準設定」に戻す、IE以外の重いアプリを終了する、
ネスケ使う、タブブラウザ使う、など。。。
>>364 え?
電話代でしょ?
3分8.8円くらいだから・・・
8.8×120=1056円なり〜
まさか・・・市外のアクセスポイント?
それともQ2?国際電話?
キャ
>>342 ドライバ変えてみろ。IEは5.5か?
CanopusのはHDBenchに最適化されてるとも聞くが、2Dが速いのは確かだな・・。
>>350 Microsoft Virtual MachineをWindowsUpdateから入れろ。
>>367 あきらめる前に
>>370の方法を試すんだ。。
それと、設定変えた後はOEを一旦終了して再起動が必要。
4分じゃないの?
376 :
い:2001/06/10(日) 01:28 ID:uM59L1t2
はい!いきなり質問
エロサイト見た後のデータの消し方教えてチョ。
履歴は消したけど他に何か残っていたらしく、ばれた
377 :
市内料金:2001/06/10(日) 01:30 ID:???
標準
8時〜23時 3分 8.5円
23時〜8時 4分 8.5円
タイムプラス(定額200円)
8時〜23時 5分 8.5円
23時〜8時 7分 8.5円
4分だったっけか?
テレホーダイやったり常時接続になったりして忘れたわ。
380 :
h:2001/06/10(日) 01:35 ID:YdnTZifc
4分9円として
120分270円??やっすー!!
381 :
味覚音痴:2001/06/10(日) 01:37 ID:???
>>376 はい・・・いきなり解答。
「クッキー」と「インターネット一時ファイル」は消しました?
残っていたならそれが原因かと。
>>376 IEのツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→ファイルの削除
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア
あとはNTTからQ2の請求くらいしか。。。。
383 :
い:2001/06/10(日) 01:40 ID:uM59L1t2
>>376 何ですかソリは・・・?
どーやって消すんすか?超初心者なもので・・・
>>376 >>381で味覚音痴さんが大変ためになるこたえをかいてくれてるので、
おいらは馬鹿回答〜
「つーかMy Docmentsにエロ画像保存したままだった」
・・・・あり?
385 :
い:2001/06/10(日) 01:42 ID:uM59L1t2
>>382 サンキューです。やってみます!
これで本能のおもむくままにインターネットが楽しめる。
386 :
い:2001/06/10(日) 01:44 ID:uM59L1t2
>>384 保存とかは全くしていませんよ。
ってか仕方わからないし。超初心者なもので・・・
387 :
ひよこ(350):2001/06/10(日) 01:50 ID:FyVTsviA
>>379クッシー@N43°さん
>>372メルトダウンさんありがとうございます。
セキュリティー設定を戻してもダメだったのでMicrosoft Virtual Machineを入れてみます。
>>386 画像の上で右クリック>名前をつけて保存
さぁ!これで!いつでも!好きなときに!好きなだけ!
・・・・ばれないようにね。
389 :
f:2001/06/10(日) 02:04 ID:MAAqi0vQ
f
390 :
ひよこ(350):2001/06/10(日) 02:13 ID:FyVTsviA
なんか、DLページに「別途最新の Microsoft 仮想マシンのインストールが別途必要となる」って書いてあるんですがそんなマシン(?)を持っているかわかりません〜
どうしよう、このままDLしちゃって平気ですか?
391 :
い:2001/06/10(日) 02:14 ID:uM59L1t2
う〜ん
>>382のとおりにやってみたケド、消えない。
もしかして履歴のクリアってやつも必要ですか?
それをやると全て消えてかな〜り怪しく思われてしまふ・・・
393 :
味覚音痴:2001/06/10(日) 02:21 ID:???
>>391 もちろん履歴の削除も必要ですけど・・・なにが消えないんですか?
履歴はHistoryというフォルダに入っていますです。
あまりお勧めしないですけど、選択して直接削除をば。
同様に、クッキーはCookiesフォルダに有ります。
394 :
味覚音痴:2001/06/10(日) 02:26 ID:???
ここまでモロに内容がかぶるとは・・・しかも同時刻・・・うぐぁ。
396 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 03:05 ID:dm.MqLlg
MSNのチャットにゲストで参加できないんだけど
ニックネームいれて参加ボタン押すと空白が出る・・
前にここで5月中の過去スレ、の場所聞いたんだけど場所がわからなくなったんで
教えてください 後、質問してもすぐに場所がわからなくなるんだけどなにか良い方法ない??
400 :
ひよこ:2001/06/10(日) 03:17 ID:pLnyNYUk
作者のページ以外でTMPGEncの使い方を詳細に
説明してるページありませんか?
402 :
SOS:2001/06/10(日) 03:27 ID:i8ThhklY
Word を使って文書を作成中なんですが、段落番号の解除が出来なくて
困っています。
D・・・
までした後、新しく
@・・・・
A・・・・
にしたいのに、
E・・・となってしまうんです。
もうさっきから何度も失敗して疲れてしまいました。
それから太字にしたときも解除が出来なくて困ります。
「超図解word 2000」には書いてありません。
よろしくお願いします。
403 :
ひよこ(350):2001/06/10(日) 03:37 ID:FyVTsviA
>>390 ?そのスレッドに書きこみしたことないです〜。
Microsoft Virtual Machineを入れたらグレーじゃなくなったけどやっぱり絵とかは表示されません。
SDK for Javaというのも必要ですか?
404 :
ひよこ:2001/06/10(日) 03:37 ID:pLnyNYUk
Eを消せばいいんじゃない?
マウスポインタが10秒置きぐらいに作業中のマークになって、一瞬もったりするのですが、
原因がわかりません。モデムやHDなどには変化はないみたいです。
>>402 ツール>オートコレクトにある
入力オートフォーマットと一括オートフォーマットにある箇条書きのチェックをはずせ
407 :
SOS:2001/06/10(日) 03:48 ID:i8ThhklY
>>403 Eを消して、もう一度してもまたEです。
行を変えても、段落番号のアイコンをもう一度クリックしたりしても
だめです。
>>406 今からやってみます。
408 :
海皇:2001/06/10(日) 03:52 ID:???
☆インターQチャット裏情報総合サイト「荒らし博物館」
http://suzakusama.tripod.co.jp/ははQチャの常識となりつつあるサイトで、Qチャット常連たちのあらゆる情報がここに集められている。ここはQチャの荒らし情報だけではなく、常連たちのドラマが記録されたQチャの歴史資料館とも言える。数あるコンテンツの中でも、「常連人物簿」はQチャットの常連のHNと情報がリストになって相当数、整理・統合されており、これからあなたがQチャットで遊んでみようと思う時に出会いから友達作りまで役立つことは間違い無い。他にも荒らしや煽りなどについてのコンテンツもあり、Qチャのガイドラインとして申し分ない娯楽サイトだ。
409 :
SOS:2001/06/10(日) 03:58 ID:i8ThhklY
>>406 箇条書きのチェックを外したんですがまだEが出ます。
さっきまではチェックを外していなくても
何とか@に戻っていたのですが・・・・。
>>409 シフトキーを押しながらエンターを押すと、6というのがでないけど。。。
箇条書きのチェック等をはずして、もう一度文書を作った方が早いと思う。
411 :
syosinsya:2001/06/10(日) 04:21 ID:5u5YK3lg
疑問!日本にIntelやAMDのようなCPUメーカーがないのは??
なぜだ???特許の関係ですか?
412 :
ひよこ:2001/06/10(日) 04:27 ID:Dz.vuFiE
質問です。
色々な設定画面([オプション]とか)で、「適用」と「OK」のボタンがありますよね。
私は今まで、この2つのボタンがある場合は
「適用」をクリック→「OK」をクリック、と2回クリックしないと
新しい設定に変更できないと思ってました。
でも今、OEで署名やら送信やら、設定して「OK」を押すだけで
きちんと新しい設定に変わります。
そうなると、「適用」ボタンはなんのためにあるのでしょうか?
新しい設定に変更するほかに、なにか働きがあるのでしょうか?
くだらない質問ですが、教えてください
414 :
ひよこ:2001/06/10(日) 04:45 ID:???
>>413 ありがとう
では、
>適用を押せば、設定変更のためのウィンドウが閉じないので、
>変更が気に入らなければ再度変更が可能。
という働きであって、通常ならOKを押すだけでよいということですね。
でも、「適用」をクリックしないと設定が変わらないと思っている人は
結構いるような気がします。(←そんなことないですか?)
もし、初心者向けPCスクールなどで教える時は、「適用」を押す必要がなければ
「OK」のみの説明で行ってもいいと思いますか?
それとも、違いを説明するべき?
すべて説明する方が親切だとは思うのですが
初心者の方は1操作(たとえ1クリックでも)多くなるだけで
混乱されたりするので…
415 :
SOS:2001/06/10(日) 04:50 ID:lISgEEHI
>>410 箇条書きのチェックははずしているんですけど・・・。
仕方がないので、「ひらがな入力」で@を出し、Dまでいって、
Eからそのまま使っています。
あっ!Fまでいって、次のタイトルを書き、段落番号のアイコンを
クリックしてナンバーを出したら、今度はなぜか@が出ました。
さっきもいろいろやってみたんですけど出ませんでした。
どうも皆様お世話になりました。
でも一回ごとの解除はどうするのが正しいのでしょう??
いまのところ手探り状態でやっています。
414さんはPCスクールの先生なんだ。
自分が生徒だったら、適用ボタンがなんなのか質問するなー。
気になるもん。
説明するかどうかは生徒の様子を見ながら決めたらいいんじゃない。
417 :
ひよこ:2001/06/10(日) 05:08 ID:???
>>416 そうですよね。ありがとうございます(´ー`)
ただサブの先生が「適用を押さないと設定が変わらない」と思っている人なので
こっちが引くかどうするか迷ってたっていうのもあって(W
サブの先生にも説明して、あとは様子を見て臨機応変にやっていきます。アリガト
419 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 08:10 ID:VtHyDGZw
質問です。
OSをWindows98 から Windows98se にするとき、
CドライブやDドライブのバックアップを取っておく必要はあるのでしょうか?
>>419 俺の場合は98SEからMeにしたがバックアップはとらなかったよ。
>>419 アップグレード版でアップグレードするんなら必要ないけど、クリーンインストール
するんならバックアップは必要。でも、万一を考えてバックアップしといた方が無難。
98を98SEにアップグレードできるんか?
>98を98SEにアップグレードできるんか?
ハァ?
424 :
もっぷ:2001/06/10(日) 10:33 ID:aAphKk1A
プリンタってどれがいいんでしょう。
用途は主に印字です。
でもときにはカラーデジカメ画像も
プリントアウトしたいです。
調べた限りでは、
HPのインクジェットがよさそうでしたが。
でもカラー印刷をあきらめて、
モノクロレーザーにするという案も
捨てきれません。
でも予算が足りません。2万以内で買いたいです。
そうは言うものの、ランニングコストがやすい
レーザのほうが、最初高くても結果的に
お得なんじゃないかという気もします。
ご意見お聞かせください。
#スレ違いですか?
425 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 10:39 ID:dUS70T4E
フレッツISDNって電話料金が加算されないサービスですか?
すいません、一つ質問させてください。
WIN98でIEを使っていますが昨日から突然、
青い(未表示)リンクをクリックしても
紫色(表示済み)に変わらなくなってしまいました。
IEのプロパティを確認しましたが未表示は青、
表示済みは紫になるよう設定されたままです。
ちなみに一昨日までにクリックしたリンクは紫色に変わっています。
どのような問題が起きているか教えてください。
フレッツISDNはNTTから指定された番号への通信が定額。
月額 3,600円。
当然その他にISDNの基本料金や、電話した分の通話料は取られる。
>>424 本当に印字ばかりならレーザーをお勧め。
やっぱりカラーも印刷したくなるだろうから
インクジェット買った方がいいのでは? hpでいいと思う。
ってこれ相談者と同じ事しか書いてないよ、、
429 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 11:20 ID:dUS70T4E
ホームページに広告貼って小遣い稼ぎするやつ儲かるの?
>>429 相当アクセス数があるサイトじゃないと儲からないよ。
431 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 11:29 ID:zXnwDGQg
NextStartって何をするアプリなんでしょうか?
調べてみたんですが、ランチャなのか、シェルなのかよくわかりません。
インストールすると、Windowsがどう変わるアプリなんですか?
>>431 スタートボタンが要らなくなるソフトらしいよ。詳しく知らないけど。
デスクトップ上での左クリックがスタートボタン押したのと同じ扱いになるらしい。
>>403 セキュリティは標準か?
>>405 なんらかの処理が裏で行われているんだろ。Ctrl+Alt+delで常駐プログラムを終了させてみろ。
>>418 そこにはないね。ドライバはモデムメーカーのサイトで探せ。
>>424 そこまで判ってるなら外野から言うべき事はないぞ。自分で決めろよ。
>>426 履歴と一時ファイルをクリアしろ。
>>400 そりゃラジオを聞くものじゃないぞ。放送中の番組の情報が表示されるだけ。
>>401 検索しろ。
>>411 今から参入しても金にならないからだろ。
436 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 12:50 ID:inY77fdw
ショートカットを作成すると
「デスクトップにショートカットを作成します」
とポップアップの窓が必ず開いてウザイです。
これを出なくさせるためにはどうしたらいいか教えてくれませんか?
437 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 12:51 ID:oPazHmNE
メーカー製のパソコンに付属するバックアップCDを
使用する時、周辺機器を外して買った時の状態にしろと
ありますけど、全く構成の異なるパソコンに入れたら
どんなことになるのでしょうか?
怖くて試せません。
>>436 右クリックから直接ショートカットの作成を選んでも、そのウィンドウが出るのか?
>>437 別の機種には入らんし、違法だ。
439 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 12:57 ID:KE.piCMA
昨日IE5.5を入れたのですが、それ以来
メール欄をクリックすると「不正なアクセス」
MSIMLエラーになります。これがCドライブが開く
という事なのですか?直らないんですけど・・・
winにドライバが標準で用意されていないデバイスのために
マニュアル通りの手順にならない場合がある
サポートするメーカーとしてはマニュアルの手順通りにならんのがイヤなんじゃないかと思う
たとえばCDドライブをCDRドライブに入れ替えしたりしても大丈夫だろう
メルト氏のいうとおり全く違う機種にはまず使えません
441 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 13:01 ID:XYLrZVs.
使っているPCのOSをWindows 2000に変えたんですけど、
少し前に開いて作業したファイルが、もう閉じている
にもかかわらず、ゴミ箱に捨てることができないことが
あります。ファイルが使われています、か、共有違反です、
か、はっきり覚えていませんが、そういう感じのエラーが出ます。
再起動すると消せます。
あと、たとえばzipファイルを解凍しても、「最新の情報に更新」
しないと解凍後のファイルが画面に表れないことがあります。
どうもディスクのファイル管理がうまく動作していない
ようなのですが、解決法や、こころ調べろ、とかありましたら
教えてください。
>>436 もしかして「送る」からショートカットを作ってるのか?
ファイルを右クリックからのドラッグ&ドロップでデスクトップにショートカットを作れよ。
>>439 IE5.5なんてさっさと削除してIE5.01SP2を入れろ。インターネットオプション>プログラム>電子メール の設定は?
メール欄ではなくてOEを起動>新しいメールは出来るのか?
443 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 13:10 ID:gwKsugP.
超初心者な質問&既出だったらごめんなさい。
かちゅ〜しゃ、IE、メモ帳等を閲覧中
スクロールボタン?(▲ ▼)を押したりすると
突然狂った様にスクロールして止まらなくなります。
クリックしまくって、なんとか止めても
しばらくするとまた勝手に動きはじめます。
再起動しても同じ事が起こります。
色々検索して、ディスククリーンアップやデフラグも試しました。
システムリソースを増やすってのもやりましたが直りません。
(今は空きが80%です)
>>441 その「共有違反」ってのは何かがそのファイルを終了しても離してない
ってこと。ちゃんとWin2000に対応したアプリ使ってる?
クセの悪いアプリだと終了指令を無視するのは良くあることだから
1回調べなおしたほうがいい。
>>443 デバイスマネージャでキーボードの種類を確かめてからドライバ入れ直して。
情報少なすぎて判断できんのでこれくらいしか言えん。
MSNメッセンジャーを導入したいんですが、
パスポートを取得する画面にいったら、
要求された項目は開けませんでした。とかなってます。
どうやったらいいんでしょうか?
メモリを256+64から256+256+256にしたのですが、
以前より「メモリ不足でアプリ〜」等のメッセージが表示されるように
なってしまいました。
解決方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
ちなみにOSはWin98です。
448 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 13:53 ID:B7OUWm5A
Windows2000で現在の稼働時間を知るにはどうすればいいですか?
Win98ではシステム情報に表示されていたと思うのですが、
Win2000のシステム情報には見あたらないようです。
1人芝居のレスを見破るにはどんなところを見ればいいんですか?
是非教えてください!!!!!!!!!!!!
>>447 そりゃ物理的にメモリが足りないんじゃない。
コンベンショナルメモリが足りない状態。
メモリ増やしただけでそうなったのなら、メモリ管理にそれだけ
リソース食ってるんだよ。
解決方法は他の16Bitタスク減らすしかないな。
まずMSCONFIGで他の不要スタートアップとか減らす。
あとはシステムファイルの編集とか必要かもね。
>>448 タスクマネージャでSystemIdleProcess見ればいい
>>450 ありがとうございます。
有効にメモリを使うにはWindows2000にするしかないんですよね?
どうしようかなぁ…
>>451 有り難う。アイドルプロセスは止まること無いみたいですね。
ちなみに見てみたら12時間越えてました。WINMXのやりすぎです。
>>447 Win9×系だとメモリ512MB以上積むと、そんなことになるよ。
メモリ1つ外すか、System.iniでキャッシュサイズを制限する記述を加えること。
>>453 別に稼動させすぎじゃないだろう。
こっちは480時間越えてるぞ(w
>>451 ちょっと待って、アイドルプロセスって等時で進んでる訳じゃないみたいですね。
全てのプロセスのCPU時間の合計がシステムの稼働時間っぽい気がする。
457 :
439です:2001/06/10(日) 14:18 ID:KE.piCMA
>>458 おおー有り難うございます。それで見てみると17時間超えてました。
もはや昨日のいつからPC起動してたか忘れてしました。
ああ、電気代が心配だ。
>>411 日立はCPU作ってるぞ。ドリームキャストでも使ってるじゃん。
>>457 OEを再インストールするかIE5.5をやめてIE5.01SP2に。
>>459 電気代はあまり気にするな。剥げる。レーザープリンターを多用してるなら気にした方がいいが。
462 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 16:01 ID:yM4KNy/w
質問です。
一度に2コ以上コピぺするにはどうすればいいのでしょうか?
>>462 クリップボード 拡張 ツール
↑
で検索してみよう♪
464 :
でぶ:2001/06/10(日) 16:17 ID:upG8HrCA
ヤフーでIDをログインする時に、他の名前がPCに記憶されてて
邪魔で自分の名前がログインできません。どうやったらこのIDを
どかして自分のを出せますか?ちなみに新規登録でなくて、すでに
登録されてるIDを使いたいのです。
>>462 Ctrl ってボタン押しながら V を押すと貼れるますよ。
>464
ログアウトしてから再登録じゃなかったっけ?
>464
ログアウト
469 :
でぶ:2001/06/10(日) 16:33 ID:bZi8B5iE
ログアウトしたいんですけど、できません
オークションでも登録されていて、できません(本人登録確認済み)
他にログアウトする方法はないのでしょうか?具体的に教えてほしいです
>>469 今ログアウト>ログインして自分のID入れたら出来たけど?
472 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 16:44 ID:o0wN9Ils
「圧縮」「解凍」って、英語ではなんて言うんですか?
聞かれたけど答えられなくて・・・
こんぷれっしょん。めるてぃんぐ。
>472
圧縮・・・Compression 解凍・・・Extract
extractは展開だと思われ。
解凍はLHAにのみ使われるという話も。
476 :
でぶ:2001/06/10(日) 16:54 ID:bZi8B5iE
すごい!!できた!!ありがとう。
ところで、このログインアウト用のホームページアドレスをワードパッド
に保存したんですけど、みんなは普通、データ保存はワードパッドで
やるんですか?
アドレスを記憶するより、サイトの検索からホームページに行くのが一番
楽なんですけど、そうはいかないですよね。
解凍・・・Extract デジタル用語辞典(日経BP社)より引用。
>>476 お気に入りにフォルダ作って登録すれば。
Extract・・抽出、抜粋
480 :
439です:2001/06/10(日) 17:08 ID:XERj3m7c
481 :
:2001/06/10(日) 17:25 ID:fM114CsE
すみません、ホイールクリックってなんでしょう?
482 :
481:2001/06/10(日) 17:30 ID:fM114CsE
マウスの真中のボタンのことですね。失礼しました。
>>443 もしかして・・・・
▲▼押したとき、間違ってバーの中身おしちゃうと、バーが黒くなってすっげぇスピードでスクロールする。
▲▼だけ押したときと、その少し内側おしてみて、比べてみて。
485 :
夏厨:2001/06/10(日) 18:21 ID:wGLguZTE
「物理メモリを抜く」
とはどういう意味なのでしょうか?
教えてくだされ(土下座
486 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 18:28 ID:knkH9Ejc
WIN98の起動ディスクがほしいです
落ちてるところ知りませんか?
488 :
にわとり:2001/06/10(日) 18:31 ID:???
>>485 ケースの蓋開けて刺さってるメモリ抜くことじゃないの???
489 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 18:33 ID:knkH9Ejc
常駐させているだけで
開く広告(WINDOW)を勝手に閉じてくれるソフトの名前
教えてください
490 :
にわとり:2001/06/10(日) 18:34 ID:???
>>486 自分で作れば〜ぁ?
無理やり好意的に考えてみる・・・
自分のPCが壊れて、今は昔の使っている・・・
win98使っている人から作ってもらう。
493 :
にわとり:2001/06/10(日) 18:38 ID:???
「閉」は アイコンだったな すまそ
proxなんとかかんとか
494 :
夏厨:2001/06/10(日) 19:14 ID:lnij2FMg
>>487さん
>>488さん
これっす
486 名前:名無しさん 投稿日:2001/06/05(火) 14:05
すみません、あっしも質問させてください。
グラフィックカードを差し替えてからD3Dのゲームが固まりまくって
困っています。解決方法をご教授ください
VooDoo3 3000から
ASUS AGP‐V7100(Geforce2 MX)に載せ返て使っています。
Pentium3 500
128MB
DirectX8.0a
NVIDIAのべーた版ドライバをすべて試しましたが、
画面が固まってしまいます。
頻繁に固まるゲーム
Jane's F15E
Jane's USAF
MSFS2000
FlightUnlimited3
Operation Flashpoint(ごくまれ)
Midtown Madness 2
ShogunTotalWar
487 名前:残業代くれ、頼むから 投稿日:2001/06/05(火) 16:08
>>486 俺も似たような現象に悩まされた。
物理メモリーを抜いたら、一発安定したよ。
メモリ3枚ちゃんぽんしてた。
あと、AGP周りのドライバも更新してみると良いかも。
IDが表示される板でメール蘭に半角で0と書くと、名前の色を変えず
IDを???とできますが、そのときIPを晒されるとどこかで読んだのですが
そのようなことがあるのかどうか教えてください。
また、会社や学校からのアクセスだとリモートホストで特定されてしまうのでしょうか?
496 :
486=489:2001/06/10(日) 19:29 ID:knkH9Ejc
>>490.492
ありがとう
感謝します!!!(^^)
>>491 今のOSはWIN2kで2kの起動ディスクを作るほどの
フロッピーがありません(藁
落ちてたら教えてアボット
497 :
にわとり:2001/06/10(日) 19:33 ID:???
>>94 それはメモリを抜くことずばりだよ
インテルの815チップとかだとメモリのチップにも
制限があって16個超えると安定性が著しく落ちる
って話 マザボとの相性なんかでも不安定になるしね
んで負荷の高いゲームでは抜いてみたらよくなった例
で書いてある
498 :
夏厨:2001/06/10(日) 20:06 ID:lnij2FMg
>>497さん
なるほどです
ということは128MBのSDRAMを一枚しか刺さってないんでが
それを抜けばいいんでしょうか?
499 :
f:2001/06/10(日) 20:08 ID:RoG/y0M6
f
500 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 20:08 ID:6qVCMxls
pentium4 1.7GHZに対応してる最速のメモリ教えてください。
あとpentium4 1.7GHZに対応してるマザーボードで一番多くメモリつめるマザーボード教えてください
>>496 ネットで落としてもWIN98でフォーマットしたシステム入りFDがなきゃ作れないのでは?
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp
画像をDLするのにお金はかかるのですか?
504 :
443:2001/06/10(日) 20:40 ID:???
>>444さん
キーボードの種類は
NEC Wireless USB Keyboard With One-touch start buttons
となっていました。
ドライバの入れ直し・・・って難しいのかな?
説明書とニラメッコして頑張ってみます。
ありがとうございました。
>>483さん
レスありがとうございます。
早速比べてみましたが、
どこを押しても同じ結果でした。(狂ったようにスクロール状態)
一度スクロールをはじめると
マウスにも触れないでいても、5分でも10分でも
上下にスクロールしたままです。(T.T)
(なんか超初心者で上手く説明できなくてすみません)
505 :
にわとり:2001/06/10(日) 20:46 ID:???
>>498 メモリが一枚もなきゃPC使えないよ(笑)
あくまでも対処方のひとつだってばさ
>>500 ペン4はいまんとこDRDRAM専用
んでPC600.700。800のうち
600と800しかサポートしていないので
DRDRAMのPC800が最速といえる
マザーもちょっと前まで4種類くらいしかなかったし
メモリは2GBくらいじゃない?
506 :
質問:2001/06/10(日) 20:54 ID:CbE0a.CU
質問
あるフォルダ(中身も含めて)を削除しようとしたら、
中身は削除できるのですが、フォルダが削除できません。
「共有違反がありました」となります。
中身はDLしたものです。
フォルダは自分で作ったものです。
どうすれば削除できるでしょうか。
ガイシュツの場合は「氏ね」と言ってください。
507 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 20:55 ID:NSc4982o
>>501 その通り。WIN2000でなくたって、落ちてるのを拾ってきてもどうしようもない。
>>496は素直にWIN98使ってる友達探して作ってもらうしかない。
>>503 ??? かかんないよ。
まぁ強いて言えば、つないでる間の電話代か(常時接続は除く)。
あ、エロサイトだったらカネ払ってパスワードもらうか、Q2接続でないと
ダメなとこもあるな。
>>506 再起動してから削除してみてちょ。
それでもダメならDOSから削除。
509 :
503:2001/06/10(日) 20:57 ID:???
INS通信料って何ですか?
五万とかいってるんですけど・・・
>>508 今から再起動してみます。即レスありがとう。
511 :
思兼:2001/06/10(日) 20:59 ID:???
>>509 INS通信料というのはISDNの通話料のことです。
>>508 削除できました。誠にありがとうございました。
513 :
503:2001/06/10(日) 21:10 ID:???
フレッツ・ISDNって使い放題じゃないの?
なんで五万もいってるの?
同人誌の拾いすぎ?
フレッツISDNにしてるなら、NTTから指定された番号への
通信料は3,600円で定額。
いままでのプロバイダに直接つないでるとしたら、対象外。
>>503そうなのか?
515 :
思兼:2001/06/10(日) 21:17 ID:???
>>513 フレッツ・ISDN用のアクセスポイントに繋いでいますか?プロバイダ
のアクセスポイントに繋ぐとフレッツ適用外ですよ。接続先電話番号
を確認してください(NTTから指定されたフレッツ用アクセスポイント
が指定されているかどうか)。
516 :
515:2001/06/10(日) 21:19 ID:???
515の最後の部分、ちょっと修正。
×フレッツ用アクセスポイントが指定されているかどうか
○フレッツ用アクセスポイントに設定されているかどうか
517 :
にわとり:2001/06/10(日) 21:20 ID:???
チャットで聞いた携帯番号にかけまくってると思われ わら
あ〜あ日本負け負け!
>>504 ぃを?
う〜ん・・・なんかキーボードもおかしいみたいなら、マウスのドライバがあやしいかも・・
一緒に入れなおしてみて。
PC800の512MBのメモリって\147,900.-とか\93,000.-とかなので
こんなの買えませんね
>>519 512MBは高いさ。メモリ1GBを目指してるのか?
521 :
519:2001/06/10(日) 21:35 ID:???
>>520 はい。
あるソフトを快適に動かしたいので。
522 :
にわとり:2001/06/10(日) 21:36 ID:???
秋葉のじゃんぱら5号店で128Mが8000円くらいだったかなあ
輪ゴムで束ねて売ってんの昨日見た
523 :
503:2001/06/10(日) 21:36 ID:???
INS通信料 38916
の下の方に
フレッツ・ISDN利用料 3600
ってあるって事は
フレッツ・ISDN用のアクセスポイントにつなげてるって事ですか?
アクセスポイントの書いてある紙無くしてしまったので・・・
524 :
ひよこ名無しさん:2001/06/10(日) 21:42 ID:h3y4oT3U
メモ帳を作ってショートカットでディスクトップに置いたのですが、
いざ開こうとしたら、「ノートパットが大きすぎて開けません
ワードパットで開きますか」とでてしまうんです・・。意味不明です。
別にいらないし、ごみ箱に捨てようと思ったら、
「アクセスできません!ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトトさ
れていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」
と出てしまい、捨てられないでいます。非常に邪魔というか・・。
これをなくすにはどうすればいいですか?
後、メモ帳をショートカットすると、全てこのようになってしまうのでしょ
うか?教えてください・・。
>>523=503
そうとは限らないよ。
使おうが使わまいが、月額で徴収されるから。
NTTにフレッツ解除申請しない限り、毎月徴収されるよ。
>>523 つなげても・・・つなげてなくても3600円はかかる・・・
INS通話料は・・・いわゆる「もしもし」する音声通話とか、アナログモデムでの
ネット通信の分。
・・・たとえばおいらは・・・
INS通話料 54
フレッツ・ISDN利用料 3600
ってなってる・・
TA使ってるの・・・?
>>503 接続先の電話番号間違ってるんだろ。
フレッツの場合、NTTから教えられた電話番号にしなきゃだめなんだぞ。
>>524 メモ帳は作れないでしょ・・・
TXT文書のことかな・・・・
長い文書で、容量が大きくなると、「メモ帳じゃなくて、ワードパッドで開きます〜」
っていわれる。
んで・・消せないの?
・・・再起動してもっかい削除。
多分これで大丈夫
530 :
503:2001/06/10(日) 21:56 ID:???
明日、NTTに電話して
フレッツ用アクセスポイントの番号を問い詰めてみるよ。
てゆーか、番号聞いて接続しても
結果が出るのが一ヶ月後だから・・・鬱だ
531 :
524:2001/06/10(日) 21:57 ID:h3y4oT3U
>>529 「ワードパッドで開きますか?」とでて、「はい」を押すと、
「ほかのアプリケーションで使われてるためアクセスできません」と
でてしまうんです・・。
よく分からないのですが、何かをダウンロードしたときのテキスト文書?
をディスクトップにしてしまったのか・・・すみません、自分でもちょっと
わからなくて・・・。
532 :
ひよこ:2001/06/10(日) 22:03 ID:Hr6u5XZI
音楽CDは聴けるのにリアルプレーヤーでラジオが聞けません。
同様にラジオ局のHPでも聞けません。何か設定しなければいけないんでしょうか?
そのショートカットの上で右クリックしてプロパティ見れば
元のファイルがどこにあってどのファイルなのかわかるよ。
534 :
サービスパック入れた:2001/06/10(日) 22:11 ID:KM8WQAro
windows2000でサービスパック2を入れたのですが,
そのときに作った,元のシステムのバックアップファイル
ってどうやったら削除できるのでしょうか?
535 :
にわとり:2001/06/10(日) 22:11 ID:???
>>530 問い詰めるもなにも郵送されてきた書類に書かれてる電話番号に
自分で変更するんだぞ
変更してないのなら普通にダイヤルアップ接続してるってこと
>>532 音が出ない?それともなにかエラーがでるの?
状況と環境を詳しく書いてみて下さい。
>>487 そのさきに、逝けないってことです。
なんどもやりました。
>>530 自分のうっかりなのに問い詰めるのはダメダメ。。。
>>531 再起動>削除はまだ試してないん?
539 :
531:2001/06/10(日) 22:20 ID:h3y4oT3U
>>533 種類はテキスト文書で何処の場所にあるかはわかったのですが、
それ以上、何をどうしていいのか分らないです・・・。
アイコンについてる名前は「imejpusr」というのですが・・
>>533
>>537 行けないって具体的にどういう状態?なんかエラーが出るとか?
(ちなみにおいらは行けた)IEのバージョンは? キャッシュ削除して
セキュリティを中or標準にしてもだめかね。。?
541 :
531:2001/06/10(日) 22:22 ID:h3y4oT3U
>>538 再起動してもダメでした・・・。
削除も無理でした。
542 :
ひよこ:2001/06/10(日) 22:23 ID:Hr6u5XZI
>>541 ファイル名を指定して実行>winfile で削除
545 :
541:2001/06/10(日) 22:45 ID:h3y4oT3U
>>543 それは、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」
を選択肢、「winfile」と入力するということですか?
そのとおり
>>545 そしたらファイルマネージャが起動するから、そこから削除できるはず
547 :
545:2001/06/10(日) 22:58 ID:h3y4oT3U
>>546 やってみました。
でも、やはりそこでも削除ができませんでした・・。
削除を押したら、
↓
「ディスクがいっぱいでないか、書込み保護されていないか
確認してください」
というエラーが発生してしまいました・・。ここまできたので
何とかしたいです・・トホッ・・
548 :
ひよこ:2001/06/10(日) 22:59 ID:Hr6u5XZI
>>544それで多分聞けそうです。聞けなかったらまた質問します。
ありがとうございました。
javaのip抜き教えてください
>>547 あぅ。。。IME関連のものを全てなにもかも終了させてから
削除してみてはどうかな。。
551 :
547:2001/06/10(日) 23:11 ID:h3y4oT3U
>>550 うぅ・・。何度もすみません。
IMEってなんですか?何を終了をさせるのですか?
一応、実行中のものを終了してやってみたのですが、
いいところまでいくのですが・・・。最後はやっぱり同じ
エラーメッセージが出てしまいます・・。
553 :
夏厨:2001/06/10(日) 23:14 ID:wr9PT2P2
>>505 ありがとうございます。
厨房ぶり全開です(汗
うーん、もう手立てはないっぽいのでvoodooにもどします。
>>551 それって本当にテキストファイルか?imejpusrはMS-IME2000のユーザー辞書の名前だが。
単にIMEのフォルダから間違って移動させただけじゃないだろうな。
消したいならIMEのプロパティからユーザー辞書を変えるなりすれば消せるだろ。
>>551 IMEは、日本語入力システム。タスクトレイにあるペンのアイコンね。。
できてるファイル名がIMEの辞書ファイルと関係あるから念のために。。
とりあえず、IMEそのものを終了して、ファイル名を指定して実行>
msconfigのスタートアップでintarnat.exeも外す。。
その後削除してみるとどうでしょ。。
557 :
思兼:2001/06/10(日) 23:29 ID:???
>>500 もしかして
>>519もあなたかな?
Pentium4用のマザーボードは、ほとんどメモリスロット4本、最大2GBのよう
です。256MBのDRDRAMなら2.4万円程度で買えるようですので、メモリ1GBが
目標ならPen4はメモリ無しで買って、256MB*4がいいかもしれません。
558 :
551:2001/06/10(日) 23:39 ID:h3y4oT3U
>>555 ありがとうございます。
IMEを終了させるというのは英数にすることですか?
後、ファイル名実行に「msconfig」と入力するということですか?
intarnat.exeを外すというのがわからないのですが・・。
すみません・・。
559 :
551:2001/06/10(日) 23:43 ID:h3y4oT3U
>>554 プロパティにテキスト文書って書いてありました。
違う違う。。。
>>555はめっちゃ間違ってるっす。
internat.exeの終了は、Ctrl+Alt+Delでintarnatを選び「終了」が正しいです。
その前に
>>554試してねぇ。。
>>558 ちなみにIMEの終了はそれでOKっす。。
正確には「直接入力」モードにすればOK
562 :
551:2001/06/11(月) 00:02 ID:6z4xdWT2
>>560 IMEのプロパティを開いて、「辞書/学習」のタグを開いてみました。
そうしたら、ユーザー辞書の「辞書名(N)」に
「c:windows\profile\***\ディスクトップ\imejpusr.dic」となるものが
入力されていました (そこにある参照を押してみると、ユーサー辞書が
開いて、ファイル名(N)にはimejpusrと入っており、その下のファイルの
種類(T)にはユーサー辞書(*.dic)と入ってます・・まぎれもなく、
削除したいブツでした・・)
「 」を消せばいいということでしょうか?
「 」のものを削除すればいいのですか?
>>560
>>562 アスキーアートでも無い限り半角カナはやめとけ。指定されてるユーザー辞書の名前を変えろ。
564 :
562:2001/06/11(月) 00:26 ID:6z4xdWT2
>>563 今、IMEのプロパティを開いてます。
指定されているユーザー辞書の名前って何処の
ことですか?
あと、どういう名前に変えたらいいのですか?
>>564 名前なんてなんでもいい。といってもどうせ判らんのだろうな。
辞書名の部分の指定をimejpusrtmp.dicにでもしろ。
566 :
564:2001/06/11(月) 00:44 ID:6z4xdWT2
>>565 あの、一応やる前にいいですか?
「c:windows\profile\***\ディスクトップ\imejpusr.dic」←ここの部分を
これ→「imejpusrtmp.dic」に書き換えるということですか?
>>566 よく考えたら辞書の位置が悪いだけだな。消すんじゃなくてファイルの場所を変えろ。
c:\Documents and Settings\***\Application Data\Microsoft\IME\ime_jp フォルダに移動させろ。
568 :
クッシー:2001/06/11(月) 01:00 ID:???
569 :
566:2001/06/11(月) 01:01 ID:6z4xdWT2
>>567 移動ですか・・?
ちょっとやり方を考えてみます・・。
ほんとに何度もすみません。
570 :
566:2001/06/11(月) 01:02 ID:6z4xdWT2
>>567 あ。。そういやそうだね。。。
そして、その後はIMEのプロパティで、ユーザ辞書を移動先の
imejpusr.dicに変えれば。。。完了、なはず
>>566
いちいち人に聞かないでさっさとなんでもやってよ。
さっきからうざすぎ。
573 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 01:06 ID:A6/c/zzQ
新しく購入したパソコンに前のパソコンのハードディスクを
増設してデータの移転を行いたいのですが、新しいパソコンに
ディスクを認識させるためにはFDISKを行う必要があったはず
と記憶しています。
方法によってはハードディスクをフォーマットしなくても認識
させる事は可能なのでしょうか?
>>569 移動できないなら、imejpusr.dicをコピーして
c:\(略)\ime_jp内に貼りつければいいよ
575 :
470:2001/06/11(月) 01:09 ID:???
遅レスだが。
>>476 あのアドレスはオークションホームの右上の方に「ログアウト」としてある
アドレスだから、オークションホームがお気に入りに登録して有れば
ふつう登録は不要だぞ
>>573 なにがやりたいか意味不明。FdiskしなければWindowsからは認識されんぞ。
データ移すために、いままでのを増設扱いで内蔵する?
fdiskは不要でしょ ちゃんと付ければ普通に増設HDDとして認識するのでは
>>573 データを移動させるだけなら新パソのCD-ROMドライブのIDEケーブルと電源ケーブル外して、
そのまま前のパソコンのハードディスクつないで起動すれば、
勝手にセカンダリーのマスターとして認識されると思うよ。FDISKは要らないと思うよ。
うっく、文章を読み間違えた・・。576は無視してくれ。
580 :
rax:2001/06/11(月) 01:43 ID:???
質問お願いします。
IE5.5で繁体字中国語をWindows Updateを使わずに表示させる方法はありますか?
582 :
570:2001/06/11(月) 01:54 ID:6z4xdWT2
>>567 >>574 移動先?の
c:\Documents and Settings\***\Application Data\Microsoft\IME\ime_jp
を探していたのですが無いし、574さんが教えてくれた移動が分らなければ
というのも、自分にはちょっと分りませんでした・・。
アイコンにも何故か黄色のネジみたいのがくっついてしまって・・
とりあえず、教えてもらったことを整理して、もう一度やってみます。
色々教えて下さってありがとうございました。
583 :
rax:2001/06/11(月) 02:18 ID:???
>>581 よくわからないのですが、
DLするしかないということでしょうか?
だいぶ前にOSのCDからできたような記憶があるのですが・・
584 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 02:20 ID:hp4SgSJo
質問です。メールを差出人に返信しようとすると、差出人からのメールが文字化けしてしまいます。なんででしょうか?
586 :
584:2001/06/11(月) 02:33 ID:hp4SgSJo
>>585 すみませんです。わかりました。とてもくだらないことでえらく悩んでいたので、これですっきりしました。おやすみなさい。
587 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 03:15 ID:y8EER/qw
ジョジョの奇妙な特打ってどこに売ってあるんですか?同人関係らしいんですけど
588 :
587:2001/06/11(月) 03:18 ID:y8EER/qw
付けたし
タイピングソフトです
動画のファイルをダウンロードしたらどのアプリケーションで
開けばよいのですか?
591 :
589:2001/06/11(月) 03:23 ID:???
593 :
589:2001/06/11(月) 03:33 ID:???
>>591 すいません、リアルプレーヤーがないんですけど・・・
何処かでダウンロードできますか?
保存先は何処がいいんですか?
594 :
592:2001/06/11(月) 03:44 ID:???
595 :
589:2001/06/11(月) 03:48 ID:???
>>594 ありがとうございました。
お手数をおかけしました。
596 :
ひよこ(350):2001/06/11(月) 06:04 ID:lSG1THUQ
>>434 Microsoft Virtual Machineを入れてもう一度セキュリティー設定をいじってみたら出来ました!
メルトダウンさん凄いです!本当にありがとうございました!
クッシー@N43°さんにもレスとリンクを頂いて感謝×2です!ありがとうございました!
>>582 ***の部分はユーザー名が入るが判ってるんだろうな・・。
598 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 07:51 ID:MuVfIh3Y
先日お店で、TAに繋ぐUSBケーブルを延長したいと言ったら
延長ならリピータケーブルだよと言われて、それを買いました。
ですが、うんともすんとも認識しません。
普通のケーブルは認識するので結局普通の延長ケーブルにしました。
リピータケーブルって何に使うんでしょうか?
>>598 リピーターケーブルは・・・・・
7 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/08(土) 04:05
電源は不要ですよ。ただ、やっぱり延長しすぎると(特にTA⇔PC間に
使う場合)あまりよくないみたいですね(自分の場合、たまに回線が
切れたりしてました)気休め程度にコア挟んだり(笑)
602 :
598:2001/06/11(月) 08:06 ID:???
リバースケーブルと間違えてたか・・・
逝ってきます・・・
603 :
598 :2001/06/11(月) 08:23 ID:MuVfIh3Y
皆さん有難うございます。
何故認識しないんでしょうね。
ちなみにPC-USBケーブル-ハブ-リピータケーブル-USBケーブル-TAと繋ぎました。
この様な繋ぎ方をするものではないってことなんでしょうか?
>>598 そりゃいくら何でもつなぎすぎだよ。
電話線の方を延長した方が無難だよ。
605 :
604:2001/06/11(月) 08:28 ID:???
>>603 パソコンとPCの距離が長いからUSBケーブルを延長したいって事なの?それだったら長めのUSBケーブルを買えばいいだけの話だろ?多分店員の知識不足だな。
607 :
598:2001/06/11(月) 08:35 ID:MuVfIh3Y
>>604 そうですね…。
リピータケーブルを試しにPCのポートに直接挿してみたのですが
それでも認識していないようです。
ケーブル自体は生きてるでしょうか。
何度もすいません。
リピータケーブルの特性をまったく知らないもので。
5000円もしたのに、無駄になってしまうのかな…。
608 :
598 :2001/06/11(月) 08:38 ID:MuVfIh3Y
>>606 そうですよね…。
なんか変な気もしたんですが、言うがまま買ってしまいました。
値段が5倍くらい違いました。
610 :
598:2001/06/11(月) 08:56 ID:MuVfIh3Y
今は、他のPCに使用していた普通のケーブルを抜き差しして兼用してます。
使わないものに5000円も出したっていうのは、かなり痛いです。
高くてもまだ使えるなら良いんですが。
>>600さんのリンク先を見ますと
デバイスとしては認識されないと書いてありますね。
いったいどうやって接続するんだろう?
かーちゅーしゃは何処でインストールできるんですか
>>610 返品しろよ、パッケージを買ったときの姿の戻して
レシートがあればの話なんだが・・・・・
>>611 BBSテーブルの下の方、【ツール】にある「ツール案内」
614 :
598:2001/06/11(月) 09:53 ID:Fhun2R12
>>612 レシートはありますがパッケージは一部しか残ってません…。
なんとか他に使い道ないでしょうか?
でも認識しないっていうのは変だなぁ。
PC→ハブ→リピータ→USB→TAで試してみ。それでもだめなら繋ぎ過ぎだな。
PC→リピータ→USB→TAでは?
618 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 10:42 ID:ZWIPcKuM
VAIOのデスクトップPCV-R62
CDをきこうとMediaBarを開いてあれこれやっていました。
しかしCDはいれたのにいっこうに聞けず、なにやら
いちばん下のタスクバーの中に見慣れないものが・・・
いくらクリックしてもなにも現れないし、消えもしません。
そこにはUSB SIRCSと書いてあります。
これを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
だれか助けてください。
>>618 Alt+F4これで消えない?それかソニータイマーだな。
620 :
名無し:2001/06/11(月) 10:50 ID:hjO32Gx.
ダウンロードした動画を保存する方法を教えてください。
621 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 11:03 ID:mBKmGW0Q
>>619 ありがとう!
Alt+F4で消えました(涙
622 :
ギコ壷:2001/06/11(月) 11:21 ID:p0qHBdPg
>>614 ( ̄ ̄)
) (
/ \
| ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( ゚Д゚)< 不良品では?買った店でPC-リピータケーブル-USBケーブル-TAまたはTA以外の機器、でテストさせてもらってはどうか?
\__/.\_______________
623 :
名無し:2001/06/11(月) 11:25 ID:HVAMuV66
今日初めてインターネットメッセンジャー入れてみました。
インターネットメッセンジャーってICQみたいにログは残らないんでしょうか?
残したいんですが。
それから、ヤフーメッセンジャーとか他にもありますが、結局一番いいのって
どれだと思います?
624 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 11:26 ID:l53/jnlw
ネットのダウンロード速度が極端に遅くなったんですが…原因がサパーリです。お助けください。
>>624 漏れは専門はわからないが、せめて仕様環境と最近変わった事くらいは
書いたほうがいいと思う。じゃないと、だれも答えられないし叩かれるよ
>>624 俺も昨日同じ症状があったよ、最低19kbps...でも今日になったら直った(ビッグローブ)、サーバが不調なだけじゃないの?めったに無いことだけど。
>>623 俺は MSN だよ、回りが使ってるやつ多くて、、
機能ウンヌンならやっぱり ICQ かと、、
つか、一応インストーラだけでも全部持っとくといんでない?
628 :
598:2001/06/11(月) 11:42 ID:TDleUTcA
皆さん有難うございます。
その後サポセンに電話し、PC→リピータ→USB→TAを試しました。
ごくまれに認識する時もありましたが、概ね認識しないままです。
再起動とかすると認識しないことが稀にある、とか言っていましたが
普通なら問題ないはずだとのことですので、とりあえず交換することにして
直接メーカーに送りました。
高かったですが使えないよりはマシですので、とりあえず交換品で様子を見てみます。
630 :
名無し:2001/06/11(月) 11:47 ID:HVAMuV66
>>627 やっぱ回りに合わせるのが一番ですかね?でも、ログはとっておきたいし
ICQ前使ってたから使いやすいし、ICQがいいな〜って思うんですけど・・・
IMにしておこうかな。一応ICQはインストーラもってますけど
HDDの容量が少ないんで、どっちかしか入れれない状態です。(削ればなんとか・・・)
631 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 11:59 ID:DQ997kVY
MDとCDはどうちがうんでしょうか?
大きさがちがうのか・・・?
ネタじゃないです。はずかしくて誰にもきけません。
>>631 容量も違う
MOは250MBくらいフルサイズCD(RやRW)は最高で700MB、8cmディスクは120MBくらい
MOとRWはフロッピーのように使える。Rは削除不可使うソフトによっては再度書き込み可能上書き保存はできんけど。
633 :
632:2001/06/11(月) 12:11 ID:???
MOじゃなくてMDだったのね・・・スマンッ間違えた。はずかしっ!!!
635 :
初心者名無し:2001/06/11(月) 12:22 ID:haQOUIjY
HPを作ろうと思って、
素材サイトから壁紙をDLしたけど、
DLした後、自分のHPへの置き方がわかりません。
どうしたら良いのでしょうか。
636 :
632:2001/06/11(月) 12:25 ID:???
637 :
632:2001/06/11(月) 12:25 ID:???
あひゃひゃひゃ開き直ってやったっ!!!
>>635 優スレに回答されてる。ってか、投稿時間が1分しか違わないって、
最初からマルチの確信犯か?
オンボードのPCの場合、環境の拡張ってむつかしいのかな??
>>639 何がオンボードされてるの?
VRAM?サウンド?
機器の拡張に関してはマザーボードとケースによるところがあるので、
一概にはいえないが、オンボードだと不利ってのはあまりない。
あれは信頼性とコストを切り詰めるためのものだから。
641 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 13:41 ID:GG6XgMzE
napster って・・・ セキュリティー大丈夫なんでしょうか?
だって、自分のHDが世間にさらされるって事なんですよね?
そうじゃないんですか?
あと、やっぱダウンロードしたファイルってウィルスチェックは
必須ですか?
当方全く素人です。
それは素人が使うようなもんじゃないです。
643 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 13:53 ID:YHY18EUk
セーフモードになったまま元に戻らないんですが、どうしたらいいんですか?
一応、Win98なんですが、起動時にCtrlキーを押して、色々と試みました。
644 :
641:2001/06/11(月) 14:07 ID:GG6XgMzE
645 :
643:2001/06/11(月) 14:09 ID:YHY18EUk
因みに、富士通のノートなんですが、コレガの無線LANボードと
メモリを増設してます。
>>643 とりあえず、LANボードははずして再起動。
OS再インストールがもっとも無難な手段。
富士通ならリカバリするとデータは消失するので注意。
647 :
643:2001/06/11(月) 14:16 ID:YHY18EUk
>646
やってみます。ですが、再インストールをしようともPCを中古で買って
リカバリーディスクの類が一切付いていなかったんですが普通に
Win98のCD-ROMをいれて再インストールしても大丈夫ですかね?
>>647 Win98のCDだけじゃでけまへんよん。各種のドライバがないと・・・。
649 :
643:2001/06/11(月) 14:22 ID:YHY18EUk
>648
マジですか?ヤバイな・・・・。
650 :
632:2001/06/11(月) 14:26 ID:???
>>647 残念でした、ほかの方法を考えましょう。Ctrlを押した状態で電源を入れたら4つぐらい項目が出るはずノーマルモードで起動できないか?
651 :
643:2001/06/11(月) 14:28 ID:YHY18EUk
>650
やりましたが、無理でした。
一応ボードをはずして色々やってみましたがこれも無理でした・・・。
652 :
632:2001/06/11(月) 14:29 ID:???
>>649 俺もパソコン買いたてのころまったく同じ事になってたな〜そしてパソコンは力尽き修理工場へそのまま3ヶ月間手元に戻ってこなかった・・・俺の場合はリソースが急激に減っていたせいなんだが。スタートアップの項目はいくつある?
653 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 14:31 ID:GfgCZoIw
>>643 だいたいどうやってインターネットやってんだ?
656 :
643:2001/06/11(月) 14:46 ID:YHY18EUk
>652
たしか5項目でした。
>653
富士通のFMV5233 NA/X という機種です。
>654
でも、メモリは購入時に既に増設されていて、LANボードも増設してから
半月は経つので上記のことは考えにくいんですが(素人の考えですが)
657 :
643:2001/06/11(月) 14:49 ID:YHY18EUk
>655
パソコンは一台と限りません。
仕事用のノートが不調なんです。
>>643 このスレッドでも何度か出てるけど
「初心者が(サポート無しの)中古で買って対応策が解らずどうしようもない」
という典型的なケースですね。
ノートパソコン系はOSにいろいろ手を加えてその機種独自仕様に
なっているので、型番か解らないと対処できないんです。
多分相当安かったんでしょうが、安いのには訳があるので、
今後の教訓にしてください。
対処方法としては、
1.富士通あたりからドライバを入手
2.とりあえずWIN98をインストール
3.各種設定をどうにかする。
が基本なんですが、リカバリが無いとメーカーPCは再現が
ほぼ不可能です。ところでWIN98のCDはどこ経由で入手されたのですか?
既出ですが、こちらに情報を多く与えてくれないと
間違った解答や、適切なサポートが出来ません。
それで逆切れされる人もいるので、困ったものです。
このあいだ、PLEXWRITER16/10/40を取り付けたんですが、
CDROMを一度読み込ませてからEJECTすると、WIN起動中はCDROMがでてこなくなります。
他にパイオニアのDVDROMを乗っけてましたが、これでもそういうことがたまにありました。
友人はマザーとの相性じゃない?と言っていますがどうなんでしょうか?
マザーはA7V、ATHLON800を950にクロックアップしてます。
ご指導お願いします。
660 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 14:53 ID:6z4xdWT2
教えて下さい。HPに接続中、たまにクリックと同時に
「ランタイムエラーが発生しました。デバックしますか?」
となることがあります。たまに「はい」にしたり「いいえ」に
したりしてるのですが、「いいえ」にする回数が多いと、いきなり
電源が落ちてしまいます。(・・ような気がします)
このエラーは何故、どういう時にでるのか?PCにダメージはないか?
対処法などがあれば教えてください。
>>657 このような情報を言わないのは「隠している」と思われても
仕方ないんですよ。643の環境すべて把握しているわけないのですから。
>>659 クロックアップをまず止めてみる。
それで再現されなかったら
ドライバあたりを再インストール。
663 :
643:2001/06/11(月) 14:56 ID:YHY18EUk
>661
すいません以後気をつけます。
664 :
632:2001/06/11(月) 15:01 ID:???
スタート>設定>コントロールパネル>システム>パフォーマンスでシステムリソースの数値が30%以下なら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Windowsキー + R で「msconfig」
スタートアップタブにあるもののチェックを外して再起動
internat
ScanRegistry
Systray
PCHealth(あれば)
*StateMgr(あれば)
pop3
↑以外全部OFF
~~~~~~
665 :
632:2001/06/11(月) 15:02 ID:???
666 :
659:2001/06/11(月) 15:09 ID:???
>>662 ありがとうございます。元に戻してみますね。
ただドライバの再インストールって?
WINの標準のドライバって奴になってますけど?
667 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 15:17 ID:JP1SBd6U
がいしゅつならすいませN
KEYBOADからふつうににゅうりぃくできなくなりあした。
MはM。・
NはYHN
HはYHN
YはYHN
DはSDF
IはいおP
OはいおP
・
・
・
KEYBOARDに
おちゃおKOBOしたNOが
げん因でしおうか
YOみにくくてすいませN
670 :
659:2001/06/11(月) 15:19 ID:???
元の800に戻しましたけど駄目です。
CPUとかマザーの温度は下がったんですけど・・・
ハードはそこそこいじれるんですけど、
ソフトはてんで駄目なので、指南お願いします。
>>667 お茶をこぼしたのなら、接触がいかれている可能性大。
デスクトップPCなら誰かを借りて付け替えてみる。
ノートPCなら、ご愁傷様、というか自業自得。
メーカーに持ち込んで数万円の修理を必要とするだろうね。
キーボードを1回全部はがして綺麗にふけ。多分まだ濡れてるんだろ。
>>670 ドライバがわからないようなら
>ハードはそこそこいじれるんですけど、
の認識は改めたほうがいい。
>>670 IDE ATA/ATAPIコントローラがおかしいとか?
ここより自作板の話題かもね。
675 :
667:2001/06/11(月) 15:31 ID:???
ADVICE
DOURIYATTEMIMASU
KOTAETEKURETAMINASAN
ARIGATOUGOZAIMASITA
676 :
659:2001/06/11(月) 15:43 ID:???
>>674 たびたびありがとうございます。
ちゃんとしたメーカー製なんで、マニュアルもついてます。
いわく
win98では自動的に認識されますとのことなので、
ドライバの設定は不要では?
やっぱIDEコントローラですかね?
ちょっと当たってみます。
677 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 16:14 ID:T6m2XtDE
印刷しようとすると、「メモリ不足のため操作を完了できませんでした」
というメッセージが表示されて、印刷できません。
どうすればよいですか??
ちなみにマイクロソフトフォトエディタで印刷しようとしてます。
初心者です。どうかよろしくお願いします。
>>677 メモリ不足と表示されるがたいていはシステムリソースが不足してる、スタートアップメニューを減らせ。
679 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 16:50 ID:64Uz04Eg
>>667 オイラも一回やった。
それ絶対素人じゃ直せないって。
食べかすが詰まったのとは違うんで。
携帯も水で濡れた後に乾かしても直らないでしょ?
>>677 Phote Editorで印刷使用としてるって事は当然画像ファイルだよね?
印刷関連でメモリエラーが出るときは印刷しようとしてる物が多いか
それともかなり巨大なファイルっての方が多いと思うんだけど、
これは作業領域が足りないって事だから、Windowsが入ってるドライブ、
たぶんCドライブの容量を空けてごらん。印刷しようとしてるサイズの数十倍容量食うことあるし
1Gぐらい空けれないかい?
以上一般対策。
実際、君のパソコンのスペックや使用してるプリンター、Cドライブの空き容量、
印刷しようとしてる物のサイズ等書いてくれないと何とも言えないよ。
680 :
503:2001/06/11(月) 17:10 ID:???
さっきNTTに電話して、
アクセスポイントを聞き出しました。
みなさんありがとうございました。
けど、これで来月も5万とかだったら
・・・慰めてください
682 :
677:2001/06/11(月) 17:38 ID:wNomx.jg
>>679>>678 印刷しようとしている物は、そんなに大きくないです。今までは普通に
印刷できていた物ばかり。
パソコンの方は、Cドライブの空き容量は、29.5GBありますが・・・。
容量を空けると言ったらインターネットテンポラリーファイルしか思いつかない・・・
683 :
677:2001/06/11(月) 17:40 ID:???
容量を空ける場合、PCを買った時から入ってるいる
「ここのプロバイダがおすすめ」みたいなものとか、「ここから即インターネットにつなげられます」
みたいなプロバイダの宣伝ソフトみたいなのは消しちゃっていいっすよね?
アプリケーションの追加と削除で。
>>683 消しちゃえ消しちゃえ。
今ここに居るってことは、すでに不要なものなのだ。
消しちゃえ消しちゃえ。
>>682 >>678を実行すれ
1.「スタート」-「プログラム」-「スタートアップ」から不要なアプリのショートカットを削除
2.「スタート」-「ファイル名を指定して実行」-「msconfig」のスタートアップタブで不要なプログラムからチェックを外す。
686 :
ひよこ:2001/06/11(月) 18:06 ID:dowsMBE6
スクロールがスムーズにできません。
マウスで右の長方形をドラッグすると問題無いのですが、
十字キーで上下させるとキーを押し終った後でもスクロールが続くのです。
どうやら押した瞬間でスクロールが完全には終わらないみたいなんですが
何か設定とか必要なんですかね?
環境:win98、IE5.5、ATHRON800、256MBSDRAM、GeForceMX400系カード
です。宜しくお願いします。
687 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 18:12 ID:sEHk.uOA
ビデオボードのAGP版とPCI版って
性能に違いはありますか?
>>686 十字キー以外のキーボードに異常はないのか?
他のキーでもしばらく押しっぱなし状態になるようならキーボードを疑え。
または、スクロール以外の表示まわりで遅いところはないか?
スクリーンセーバーの「3D迷路」が異常に遅いとか。
こっちだったらディスプレイドライバ(GeForce)の問題だ。
>>686 IEでの話か?詳細設定のスムーズスクロールはオフか?
>>687 同じチップでもAGP版の方が2割ほど性能がいいようだ。
691 :
ひよこ:2001/06/11(月) 18:20 ID:dowsMBE6
>>688>>689詳細設定のスムーズクスロールをオフにしたら解決しました。
質問に答えていただき、どうもありがとうございました。
>>667 お茶はどうかわかんないけど、
前にコーヒー(ブラック)をこぼした時は
乾いたらOKだった。
でも砂糖とかクリープが入っていたらNGなんだって。
お茶だから厳しいと思うけどドライヤーで乾かしてごらん
駄目なら買い替えっすね
>>643 msdos.sysを開いてBootsafe=1と有れば削除。
config.sysにDOS=single の記述が有れば削除。
>>659 ドライブのファームウェアは最新か?マイコンピュータ>ドライブ>右クリック>取り出しは?
694 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 18:41 ID:HwW1uzwg
Windows 2000 ServerとWindows 2000 Advanced Serverの
違いがいまいちよく分からないのですが
一体どのようなところが違うのでしょうか?
696 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 19:15 ID:HwW1uzwg
>>695 ありがとうございます。
普通のwin2000proでも十分ですね。
697 :
687:2001/06/11(月) 20:08 ID:sEHk.uOA
>>689-690
やはりAGPの方が性能良いみたいですね。
詳しいサイトも紹介して頂いて、ありがとうございました。
698 :
677:2001/06/11(月) 20:34 ID:???
あうあう(´_`;)
今、っき言われた通りに色々削除してみてから印刷しましたが、同じでした。
他にどうすればいいんでしょうか?はぁ(´_`;)
700 :
677:2001/06/11(月) 20:45 ID:???
>>699 違うソフト?と言いますとペイントとかですか?
使っては見たのですが、ハガキサイズに画像を印刷したいので、
なかなか上手くいかず印刷プレビューを見るとはみ出しているようにうつるので、
印刷してません。
うーん・・・・・・・δ(⌒〜⌒ι)
もっと他に無いか? はがきソフトでもいいし。
702 :
a:2001/06/11(月) 20:55 ID:???
isoイメージを焼きたいですけどisoイメージがそのままisoとして
焼けてしまいCDロムとして認識されません。どう設定すれば
うまく焼けますか?B's recorders gold使っています。
703 :
質問!!:2001/06/11(月) 20:56 ID:???
カチューシャどうやったらインストールできるのですか?
ギコのページの新バージョンのとこクリックしても
パソコンなんともなりません。困ってます。
>>677 だからシステムリソースが足りないんだっつーの。
HDDの容量は関係ない。
最近何かスタートアップにアプリケーションを追加してリソース不足になったか
マイクロソフトフォトエディタってのがリソース食ってるんでしょ。
不要なスタートアップアプリを何か消したらいい。
それか「ファイル名を指定して実行」にmsconfigと打ち込んで
そこに表示されてるスタートアップから不要なアプリのチェックを外せばいい。
>>703 ツール案内→かちゅーしゃ
707 :
677:2001/06/11(月) 21:13 ID:???
>>706 「ファイル名を指定して実行」にmsconfigと打ち込んで・・・・・・
やってみました、が、どれが不要なのかさっぱり(´_`;)
英語ばかり・・・よし。
一つ減らしました。一つぐらいじゃだめかな。
僕だけのPCではないので、うかつにチェックをオフにしたりできないのです。
これってオフにしたらどうなるのでしょう????
>>705 どっかのフォルダにちゃんとインストールされてるよ
712 :
677:2001/06/11(月) 21:21 ID:???
だ、ダメです。自分の個人的なソフト以外、勝手にオフにしてしまう事もできないし・・・・
「これはみんなオフにしている」みたいのってないですかね??
>>707 しゃあねぇな…
1…スタート→プログラム→スタートアップに登録されているアプリ
から不要な物を選んで、右クリック→削除
2…MSCOFIGのスタートアップから不要なもののチェックを外す。
※削除してはいけないもの※
・internat.exe
・systemtray
・Loadpowerprofile
・Scanregistry
・Irmon
残ったファイルは「検索」で何のソフトか探して自分で判断する。
やってみ。
715 :
質問!!:2001/06/11(月) 21:30 ID:???
Version2.002をクリックしてもダウンロードの表示も出ないし、青い帯?もなかなか増えないまま止まります(T_T)
>>712 常駐に何はいってるか教えてくんないし〜〜。
719 :
713:2001/06/11(月) 21:35 ID:???
>>713 それって共有パソコンってこと?
学内LAN?社内クライアント?
>>715 そりゃおかしい。今テストしてみたが5秒で落ちてきたぞ。
720 :
715:2001/06/11(月) 21:44 ID:???
なんにも画面が変わらないのです。どうしてでしょうか?
722 :
715:2001/06/11(月) 21:49 ID:???
Version2.002
ソフト?↑これをクリックしてるんですけどソフト??
723 :
713:2001/06/11(月) 21:54 ID:???
>>715 右クリックして「対象をファイルに保存」か、
アドレスに直接URLを打ち込め。
725 :
715:2001/06/11(月) 21:59 ID:???
できました。ダウンロード。
ファイルを開く?フォルダを開く?どっちをこの後すればよいですか?
726 :
705:2001/06/11(月) 22:00 ID:???
ダメです。
>>708さん
loader.jsとはなんでしょうか?
>>726 圧縮ファイルを解凍するときにフォルダを指定するでしょ
解凍すればそのフォルダの中に入ってる
728 :
715:2001/06/11(月) 22:04 ID:???
解凍ソフトはLHASAです。
>>726 loader.jsはJAVAスクリプト。
インストーラの代わりにこいつでインストールするのよ。
ただ解凍しただけじゃ何もできないよ。
731 :
715:2001/06/11(月) 22:08 ID:???
Dドライブに保存しました。
デスクトップに送りました。
そのアイコンをドラッグしても「OK」「非書庫」と出て
そのあとどうすればいいのかわかりません。
732 :
713:2001/06/11(月) 22:10 ID:???
>>725 Lhasaに落として出来たフォルダの中のKatjusha.EXEをWクリック。
それくらい雰囲気で判れよ・・・
733 :
715:2001/06/11(月) 22:11 ID:???
「ファイルを開く」しましたがどこにも何にも変化ナシです。
どこに開いてるの!?
デスクトップのアイコンで「開く」をしても
何にもなりません。(T_T)どうちて〜???
734 :
715:2001/06/11(月) 22:13 ID:???
>>732 いつもはフォルダが新しくデスクトップにできますよね?
でも何にも変化ナシなんです、今回。
おねがいします。
ありゃ、LHasaだったん。
>>715 LHASAを開いて出力先を任意の場所に指定する
それで問題ないが
文字が、ローマ字打ちじゃなくてひらがな打ちになってしまって、
直したいんですけど直し方おしえてくださいぃ!
740 :
705:2001/06/11(月) 22:23 ID:???
何をしたらいいかわかりません。
解凍はできるんですがどうしてもメモ帳が出てこないです。。。。
>>738 Altキーを押しながら「カタカナひらがなキー」を押す。
>>740 メモ帳はいいんだって
自分の開きたいフォルダに開けばすむことでしょ
>>739さん
ありがとうございました!!あの質問打つのも一苦労でした・
でも、なんか半角やら全角やらいじってるうちに
なってしまったのですが、プロパディー開かなくてもボタン操作で
できるのかなぁ・・?
744 :
715:2001/06/11(月) 22:26 ID:???
できませーーーーーーーーーーーーーーん!!!!
なぜ?
そもそもダぅンロードの後にファイルが開けないってどういう事
でしょうか。。。
747 :
705:2001/06/11(月) 22:29 ID:???
やっと出てきました。
しかし今度は拡張子がappになってて「ファイルを開くアプリケーション
の選択ができてしまいます」。。。。
748 :
708:2001/06/11(月) 22:29 ID:???
>>705 何故メモ帳を使う必要がある?
こいつはIEでHTML編集するソフトだ。
loaderってのをwクリックするんだよ。
749 :
715:2001/06/11(月) 22:32 ID:???
何度もダウンロードはしました。重ねて確認もしました。
でも、もう一回やってみます、念のため・・・(T_T)
750 :
708:2001/06/11(月) 22:33 ID:???
>>747 あんたなぁ・・・
iehtml.txtを読んでみろよ。
IE HTMLEDIT
1.概要
JavaScript製の高機能HTMLエディタです。
>>749 そのページのアドレスを書くつもりはない?
>>749 ダウンロードした後デスクトップとかにフォルダは出来てるのか?
755 :
715です:2001/06/11(月) 22:42 ID:qCUuIeaE
はい、見ました。
「LHASAを開いて出力先を任意の場所に指定する
それで問題ないが」
開いて、「書庫と同じ場所に解凍する」「フォルダを自動生成」「解凍先を開く」すべてクリックしてあります。(;.;)
756 :
708:2001/06/11(月) 22:43 ID:???
>>749 katjusha2002.lzhをLhasaのアイコンにドラッグ&ドロップしろ。
Lhasaの出力先をデスクトップ、フォルダ自動作成にチェック入ってるか
確認しろ。それでダメだったらもいっかいLhasaを落としてインストールしろ。
バージョンが古い場合もあるからな。
>>751 多分かちゅ〜しゃだろうよ。
>>705くらいに書いたのと同一人物だろ。
>>749 かちゅ〜しゃの話か。。再起動してもう一度試す。
他のlzhファイルも解凍できないならLhasaがおかしいのかも
>>749 フォルダが見当たらないなら再起動してもう一回
759 :
705:2001/06/11(月) 22:47 ID:???
意味がわからないんですが。。
すいません
761 :
705:2001/06/11(月) 22:53 ID:???
やっとできました
ありがとうございました
かちゅーしゃをデスクトップに保存したのですが
それから先の設定のしかたがわかりません。おしえてください
763 :
715です:2001/06/11(月) 22:57 ID:qCUuIeaE
764 :
715です:2001/06/11(月) 22:59 ID:qCUuIeaE
>>754 いえ、デスクトップには出来ていません。
Dドライブから送ったものをデスクトップに置きましたが
同じくクリックしても開けません。
>>762 特別な設定はしなくてもOK、まずは.exeをWクリック
>>763 他の解凍ソフト使ってみたら。。
767 :
762:2001/06/11(月) 23:07 ID:???
超初心者で申し訳ないのですが、アプリケーションの設定
はどれにしたらいいのですか?
768 :
思兼:2001/06/11(月) 23:08 ID:???
>>763 全体的な流れとしては、
右クリック→保存先を指定して保存→保存完了→適当なフォルダに解凍→Katjusha.exe実行
ということになるんですが、出来ませんか?今ダウンロードして解凍してみました
が、特に問題なくダウンロード出来るようですし、書庫も壊れてはいないようです。
769 :
713:2001/06/11(月) 23:09 ID:???
>>764 Dドライブから送ったものを〜って書いてるけど
まさか落としたファイルを右クリック→送る→デスクトップってやったのを
Lhasaにドロップしてるんじゃないだろうな・・・
770 :
715です:2001/06/11(月) 23:09 ID:qCUuIeaE
イリアもダウンロードできません(;.;)
なぜぇ〜??
ダウンロード画面さえ出ません。下の方の青いイコライザー?がほんのすこーしづつ増えてはじきに止まります。
772 :
715です:2001/06/11(月) 23:10 ID:qCUuIeaE
>>768 ありがとうございます。
その流れはわかっているつもりなのですが・・・
>>767 まだlzhファイルのままなら、解凍ソフトいれてそれに
関連付け。
774 :
762:2001/06/11(月) 23:13 ID:???
>>771 解凍のしかたがわかりません。普通、解凍が必要な物は
クリックした時、勝手に解凍してくれるんですが・・・
775 :
ひよこ名無しさん:2001/06/11(月) 23:13 ID:iT4uSnk2
>>764 ためしに
デスクトップにLHASAのショートカット作ってそのフォルダ
をLHASAのフォルダの上にドラッグ>ドロップしてもだめ?
776 :
715です:2001/06/11(月) 23:14 ID:qCUuIeaE
>>769 はい、開けないものですから、違うとわかっていながら・・・(;.;)
やっぱりちがいますよね。
777 :
思兼:2001/06/11(月) 23:14 ID:???
>>767 アプリケーションの設定?特に設定などしなくてもKatjusha.exeを
Wクリックすれば使えると思いますが?
>>772 右クリック→保存先をデスクトップにしてkatjusha2002.lzhをダウン
ロード→Lhasaアイコンにドラッグ&ドロップで解凍→フォルダを開い
てkatjusha.exe実行でイイんですが、どこが出来ません?解凍出来な
いとかダウンロード出来ないとか色々書いているようですが?
778 :
思兼:2001/06/11(月) 23:16 ID:???
>>774 今までは自己解凍書庫しか扱ったことが無かったんでしょうか?
Lhasaやeoなどの解凍ソフトはお持ちですか?
780 :
779:2001/06/11(月) 23:18 ID:???
>>774 zipにしか関連付けられてないのかも。ファイルを解凍ソフトに
ドラッグ&ドロップ。
782 :
762:2001/06/11(月) 23:19 ID:???
>>778 いや・・多分もってないと思います。何処にあるんでしょうか
783 :
713:2001/06/11(月) 23:20 ID:???
>>770 一回インターネットオプションの全般→インターネット一時ファイル
→ファイルの削除と詳細設定→規定の設定に戻すをやってみな。
どっか設定がおかしいのかもしれん。
784 :
思兼:2001/06/11(月) 23:22 ID:???
>>782 えーと、
>>779さんがLhasaのダウンロード先にリンクを張ってくれて
ますので、そこでダウンロードしてインストールしてください。
785 :
713:2001/06/11(月) 23:28 ID:???
786 :
713:2001/06/11(月) 23:49 ID:???
しまった、直リンしてしまった。鬱・・・
787 :
782:2001/06/11(月) 23:54 ID:vug62eGo
みなさま、ありがとうございました。今、かちゅ〜しゃからカキコしてます
ときどき、かちゅーしゃやiriaの表示がおかしくなります。
かちゅーしゃで言えば、オンライン/オフラインの切り替えや
ログ保存モード切替の部分がおかしくなります。
iriaでも、ダウンロード開始のスイッチなど変色したり欠けたりします。
原因はなんなのでしょうか?
また解決方法はありますか?
win98SE で16bit highcolorにしています。
みなさま、大変お世話になり、感謝の言葉もありません。
私はどうやら大ばか者だったようでございます。
鬱なので豆腐で頭を打って氏にます。すみません。
かちゅーしゃ、できました・・・・・。
>>789 リソース不足などでアイコンキャッシュが破損してる。再起動で直る。直らなければセーフモードで再起動。
Iria使ってるとよくアイコンが化けるな・・。
792 :
713:2001/06/12(火) 00:08 ID:???
>>791 そうなんだ。DCさくらしか使わないからよく知らないが・・・
793 :
:2001/06/12(火) 00:09 ID:???
Iriaはリソース喰いますね
今まで親のPCを使ってたんですが、自分専用のPCを
買おうと思います。
スキルはほとんど無です。
予算はだいたい25万くらい。皆様のお勧めありますか?
希望はデスクトップ? ノート? 今後何がしたい?
とりあえずwindows2000にするといいよ
自分の部屋が狭いんだったらノート買うとか。。。
25万もあるし。。。
797 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 00:22 ID:mGmK9ego
Windows95、インターネットエクスプローラです。
ヤフーオークションと2ちゃんねるを同時に見ていて、ときどき
2ちゃんねるの「リロード」等をクリックしているのに
ヤフーオークションの「アクセスできませんでした。」画面に
飛ばされてしまうことがあります。
また、ヤフーオークションから過去に見た個人のページに飛ばされてしまうことがあります。
一度飛ばされてしまったら、しばらく正常なアクセスができなくなります。
どうしてですか?どうしたらこういう事がなくなりますか?
>>794 好きなの買え。自分がPCで何がしたいかで決まる。
WIN2000てそんなにいいの?
一人前の荒らしになるにはまずナニから始めればいいですか?
802 :
思兼:2001/06/12(火) 00:28 ID:???
>>794 自分専用のPCでもインターネットする予定でしょうか?電話回線を使
ってダイヤルアップしてるなら、電話と繋げられるようにしないとい
けませんし、2台同時にネットするなら共有とか家庭内LANという話に
もなっちゃいますし。特にお勧め機種はありませんが、個人的にVAIO
はやめておいた方がいいと思います(うちのVAIOは酷い機械です)。
>>797 タブブラウザを使うとか、ヤフーと2ちゃんねるでブラウザの種類を
変える(ヤフーはNetscape、2ちゃんはIEなど)とかしてはどうでしょ?
>>800 モー板(狼)、ニュース速報板、廃墟ロビー等でもまれるのがいい。
デスクトップ上に左クリックを押しながらポインタを移動すると四角い点線が出ますよね。それが消えないで残るんです、システムのプロパティ>デバイスマネージャ>ディスプレイ アダプタでドライバを削除して再起動したんですがぜんぜん直りません誰か助けてください。
>>804 デスクトップの表示(クイック起動バー)クリックしてみたら?
>>806 なんかサーバが不調ですとでるんですが・・・
>>808 かちゅ〜しゃかい?
アドレスコピペしてブラウザで見て
オンラインソフト専用のフォルダを作りたいのですが
フォルダはどうやって作ればいいのですか?
ハードウェアアセレータを下げてみましたが変わりありません。
スタートアップの項目も必要最低限のものだけにしました。
814 :
811:2001/06/12(火) 01:07 ID:???
815 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 01:08 ID:DY0YbvbI
で、ドライバは?
当たり前
それ以外のなんに聞こえる?
無能か?
>>817 すみません・・・ですがグラフィックボードの名前がわかりません・・・
そんなもん俺が知るわけないだろう?
こっちがエスパーだとでも思ってんのか?
低脳だな。
さっさとサポートに電話して泣きつけよ。クズ野郎。
>>818 マイコンピュータ右クリック→プロパティ
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタを参照
>>819さん無能ですみませんでした・・・
>>820さん有難うございますわかりましたPAGEMOBILITY-M1APG(日本語)です。
>>821 RageMobirity-MならATIだがATIサイトではドライバ配布してないんで
そのノートPCのメーカーからドライバ落とすしかない
インターネットエクスプローラver5,5を立ち上げた時、
ホームはGoogleに設定しているので、Googleのトップページが表示されるんですが、
時々www.microsoft〜が表示される時があります。
なぜですか?
>>824 IEの修復とかの後だとそうなりますね
それでなくともたまに変わったりします(w
気にしないで直しましょう
ダウンロードしたファイルの拡張子を変えたいのですが
どうしたらよいのですか?
827 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 03:29 ID:y07C73Wg
ネスケでIEのインターネットオプションで
セキュリティの項目を変えるのに当たる作業はどうすればいいんですか?
ネスケの人に説明するって感じで。
自分はネスケユーザーじゃないのでわからないんです。
829 :
826:2001/06/12(火) 03:41 ID:???
>>828さん
極窓をDLしなけらばならないのですか?
何をDLしたか聞いてくれなくて助かります(w
>>829 でたらめに拡張子を変えても
ファイル開けませんからね
あのぅ、誠にくだらない質問なのですが、履歴を消したいのですが、
アドレスバーに過去に辿ったアドレスが出てきてしまうのですが、
どうすれば消せるのでしょうか?それともアドレスバーの履歴は
消せないのですか?よろしくです♪
832 :
826:2001/06/12(火) 03:52 ID:???
>>830 ういっす、やってみます。
ありがとうございました。
>>831 ツール→インターネットオプション→全般タブの履歴のクリア
>>831 履歴を消しただけじゃあまだHDDの中に画像などが残っているからそれも完全に削除したいなら
ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイルの中のファイルの削除のボタンをクリック。
今日突然、回線を繋げる時(繋がってからも)にアウトルックエクスプレスの送受信ボタンをクリックすると接続が切れるようになりました、助けてください。
836 :
831:2001/06/12(火) 04:19 ID:???
>>833 >>834 こんな朝方(いや、真夜中?)から親切なレス、感謝します!!
ありがとうございました♪
>>835 アウトルックエクスプレス>ツール>オプション>
>接続>"送受信が終了したら切断する"のチェックを外す
>>837さん
最初からチェックされてなかったんですけど切断されます。
839 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 04:28 ID:wc9t4RDo
ウイルスって有無どうやってしらべるの?
>>839 ウィルス対策ソフトを使います
使い方はそれぞれのソフトの説明書を見てください
ウイルス対策ソフトを買えウイルスバスターのサイトではオンライン検索ができるぞ。
842 :
841:2001/06/12(火) 04:33 ID:???
かぶったな・・・
844 :
837:2001/06/12(火) 04:33 ID:???
845 :
841:2001/06/12(火) 04:38 ID:???
>>844 したんですけど直りませんでした、やっぱり再インストールが無難な手なんですかね・・・僕の場合IE6.0をインターネット上でダウンロードしたからできればそれは避けたいんです。
rar形式に対応してる解凍ソフトってどの解凍ソフトですか?
フリーウェアだといいんですけど・・・
>>846 1ヶ月以上6.0を使ってるんですけど今までは何の異常もありませんでした昨日アウトルックをいじったからそれが原因だと思います。
850 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 05:23 ID:m6RvK.Eg
>>847 いっぱいあるんだけど・・・。
!kubotar
+Lhaca
eo
Meltice
Lhaplus
他にもあるけどお勧めは消せなくてもいいなら!kubotar。
851 :
847:2001/06/12(火) 05:26 ID:???
>>849さん
ありがとうございます。
う〜ん・・・シェアウェアですか・・・
フリーはないんですかね?
・・・なければいいです。
>>848 これを機会にアウトルックエクスプレス使うのやめてみては?
フリーでもいいもの沢山あるよ。
個人的なお勧めはEdMax。
HPに行けばフリー版もあるしさぁ。
854 :
853:2001/06/12(火) 05:28 ID:???
855 :
847:2001/06/12(火) 05:29 ID:???
>>850さん
eoでもOKなんですか?
これは持ってる・・・
kubotarですか・・・さがしてみます。
857 :
853:2001/06/12(火) 05:30 ID:???
>>852 フリーか・・・ポスペとアウトルックしか使った事が無いから...まぁ、あきらめるか・・・
858 :
847:2001/06/12(火) 05:33 ID:???
>>856 はぁ、どうも。
ありがとうございます。
859 :
850:2001/06/12(火) 05:40 ID:???
>>856 いやいや、消せない所を我慢すれば結構いいソフトだよ、本当に。
ただ俺が使ってるのはeoだけどね・・・・。
>>847 eoでrar解凍できるけどなぁ。
860 :
847:2001/06/12(火) 05:51 ID:???
>>859 そうなんですか。
ありがとうございます。
なんかCRCエラーが・・・とかってなっちゃうんですよ。
>>852 ダウンロードしたんですけど設定の仕方がぜんぜん解りませんPOP3(ユーザID・パスワード・サーバ名)ってなんですか?プロバイダはビッグローブです。
863 :
847:2001/06/12(火) 05:55 ID:???
>>861 あらら・・・そうですか。
う〜ん・・・
864 :
850:2001/06/12(火) 05:57 ID:???
>>863 わかってると思うけど、壊れてるのはRAR書庫であってeoは正常だから・・・。
865 :
まいか:2001/06/12(火) 06:00 ID:ljg9igY.
パソコンを買い換えたいんですけど、
今までのデータ(お気に入りや過去のメール)を新しいパソコンに
移すには、どうすればいいんですか?
すみません教えてください。
866 :
847:2001/06/12(火) 06:00 ID:???
>>846さん
ええ、それは。
RAR書庫とはなんですか?
867 :
847:2001/06/12(火) 06:01 ID:???
LAN
>>865 使用しているOS、メールソフトぐらいは書いてね
871 :
847:2001/06/12(火) 06:05 ID:???
>>868さん
ありがとうございます。
DLしなおさなきゃだめか・・・
872 :
852:2001/06/12(火) 06:08 ID:???
>>862 [email protected]、メールのパスワードをmonaとすると
アカウント名=任意(複数アカウント持ってるなら「ビッグローブ」とかがいいかも)
ユーザーID=giko
パスワード=mona
サーバー名=2ch.ne.jp
名前=任意(メール送信した時、これが相手に差出人名として知らされる)
サーバー名はメールサーバーが指定したSMTP(POP)サーバ名入れるんだけど
大体の場合、メールアドレスの@以下と同じ事が多い。
873 :
まいか:2001/06/12(火) 06:10 ID:ljg9igY.
>>870 すいません、
Windows98で、OutlookExpressです。
「PC9821」→「DOS/V」に買い換えたいんですけど・・・。
>>872 名前の852って偽名?monaとgikoって・・・
>>873 い〜な〜俺のアウトルック壊れちゃった〜誰か直し方知らない?
876 :
852:2001/06/12(火) 06:19 ID:???
>>874 はぁ?何を言いたいのかわからん。
ばか?ねぇ君ってばか?白痴?
「聞かれたから答えた」
こんな単純な事いちいち聞かないと理解できない?
>>876 朝から何をそんなに怒っているの? 馬鹿みたい(笑)
白痴はどっちなんだよ?
>>873 お気に入り
C:\Windows\Favorites
メール
C:\Windows\Application Data\Identities\[長い英数字]\Microsoft\Outlook Express
アドレス帳
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Address Book
最低限↑はバックアップ
あとは個人的なData(マイドキュメント等)も忘れずに
881 :
879:2001/06/12(火) 06:47 ID:???
>>876 お前のようなキチガイ俺は聞かね〜よなめんなカス。
>>879=
>>881 だってギコとかモナーとか言って嘘のアドレスを教えるんだもん。
そりゃ怒るさ。いい加減にしてよ。
誰が誰だかわからんようになった。
884 :
まいか:2001/06/12(火) 06:56 ID:ljg9igY.
>>880 ありがとうございます!(;O;)
CD-Rとかでデータを移すだけでいいんでしょうか。
886 :
852:2001/06/12(火) 06:59 ID:???
へ?
876はどうでもいいとして、
874、879、,881は848さん?
だったら登録したいメールアドレスとパスワード教えてくれれば正確に教えるけど・・・。
あくまで例として仮のメールアドレスとパスワード出しただけなんだけどなぁ。
ついでに騙るのやめようね。
887 :
味覚音痴:2001/06/12(火) 06:59 ID:???
俺は。848、857,862、875、879、880
890 :
852:2001/06/12(火) 07:03 ID:???
ごめん、くだらない質問ver.1.74で最後の下らない質問させて下さい。
>>852ってそんなに怒られるようなレスですか?
あと同様な質問されたとき、どう返答するのがベストなんですか?
自分的には78点ぐらいの回答と思ってたのに・・・・。
まぁ、この中に一人荒らしがいるって事ね。
892 :
まいか:2001/06/12(火) 07:05 ID:ljg9igY.
>>887-888
どうもありがとうございます!!
これでなんとかできそうです♪
2ちゃんでも、いい人が多いなー。
>>890 自分ならいろいろなメーラーを紹介したページでも載せて
質問者の選択に任せる
EdMaxは初心者には設定が複雑でちょっと薦めにくい(俺はEdユーザー)
895 :
852:2001/06/12(火) 07:09 ID:???
>>893 それは本物ですよ。
ビッグローブしかわからないのに個人の設定教えろなんて方が無理・・・。
例えで出してるから絶対に無さそうなアドレス適当に考えただけなのに・・・。
896 :
852:2001/06/12(火) 07:13 ID:???
>>894 たしかに・・・。
考えたらわざわざ「これがいいよ」って教える必要まったくありませんでしたね。
そもそもココが失敗の原因か・・・・。
>>895 ごめん、裏2ちゃんねるの偽りの入り方を教えて住所とか抜こうとしている度阿呆が書いていると思いました・・・
ということは俺の勘違いがやっぱり原因だったって事だな・・・
899 :
852:2001/06/12(火) 07:18 ID:???
>>898 >>848さん?メーラで2chとか入れて抜けるわけないじゃん・・・。
いくら勘違いでも、ここまでの言いようは酷いっす・・・・。
>>899 偽者だと思ったもので・・・偽者に逆切れされてるって感じちゃいまして・・・ホンットすんません。。。
902 :
890:2001/06/12(火) 07:32 ID:???
>>892 CD-Rで移動させると読み取り専用の属性がつくから注意
904 :
味覚音痴:2001/06/12(火) 07:42 ID:???
>>903 それ、結構陥りやすいですよね!
で、またここに聞きにくることになるのかも(笑)
「OEなんですが、起動時に msoe.dll エラーが表示されるんです(;´Д`)」
って感じで。
>>835 今は852と名乗ってるのかな。
OE>ツール>アカウント>メール>プロパティ>接続>このメールには〜 をオフに。
移転か・・。
>890
相手が糞厨房だっただけでしょうがないだろ。
悪くないと思うよ。
907 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 13:02 ID:eK0xfNjM
保存しておきたい文があったので、メモ帳をつくりました。
改行されるのを無視してコピペするにはどうすればいいのでしょうか?
ブロック範囲指定とか出来るのですか?
わかりにくくてすみません・・・。
908 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 13:16 ID:FGP6rcE2
メッセージの間に空白のマスをつくるのってどーやったらいいんですか?
>>907-908
「新スレに移動してください」って読めねぇのか、(゚д゚)ゴルァ!
910 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 13:20 ID:WNjaYIoM
Win98SeにMSオフィス2000とノートンアンチウイルス2000入れて
るんですが、ノートンがWin98やオフィス2000のファイルなどを
ウイルスと誤認して削除するような不具合は報告されていますっけか?
どーも98の調子が悪いので・・・。よろしくお願いします。
911 :
ひよこ名無しさん:2001/06/12(火) 13:23 ID:WNjaYIoM
あれ、レスは新スレでお願いします。スマソ。
913 :
ひよこ名無しさん:2001/06/13(水) 00:52 ID:7GILsVG2
すみません教えてください。
自分のホームページを開いた時にもう一つ別のホームページを
自動で開くようにしたいのですがこれってJavaScriptを使うのでしょうか?
どう書けばいいのかどなたかご教授お願いします。
914 :
913:2001/06/13(水) 00:54 ID:???
移動していたようですね。失礼しました。
916 :
ヒロヒト:2001/06/24(日) 03:36 ID:selj7yGM
あげ
917 :
ヒロヒト美乳=微乳ですわproxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/06/24(日) 03:38 ID:rifErwm.
ほーい
???@??????? ?
なっち フトッチョだもん
( ● ´ ー ` ●)
⊂⌒ . . ⌒⊃
( )
■■■■■■
( )■■( )
(_) (_)
920 :
ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 08:02 ID:BK4HB3zo
電源を切れるようにする・・・を選択してウィンドウズを終了させます。
おなじみの「チャ〜ンチャ〜ンチャ〜ン」と言う終了の音が聞こえます。
問題はその後なのですがPCから「ピッ!ピッ!」とかなり大きな
電子音が鳴ります。一体何なのでしょうか?どなたか分かる人がおられましたら
教えてください。よろしくお願いします。
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( `ー´) ( ´∀`) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ このスレは強制終了します ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< あとはこっちでやって
UU ̄ ̄ U U \
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=993107613 \______________________
922 :
↑:2001/06/24(日) 12:40 ID:???
バカの一つ覚え
923 :
ヒロヒト:2001/07/16(月) 16:56 ID:DVOvE.z6
さげ
924 :
:2001/07/16(月) 16:57 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||このスレッドは 。 Λ_Λ 良かったね。
||めでたく終了! \(゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ うん、良かった!
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
925 :
ヒロヒト:2001/07/20(金) 22:40 ID:0dLTC71o
さげ
IEはどこで手に入る?
インターネットエクスプレスを5.5にしたら
hennkannが遅くなりました胴しましょう?
>>928 質問は、最新の質問用スレッドでどうぞ。このスレッドは終了しています。