くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver1.67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチはダメ
☆過去ログ検索も忘れずに!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=985306299&st=1&to=7
──────────────────【これらの答えはFAQスレにへあります】
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆「〜って何?」という質問は http://www.ascii.co.jp/ghelp/で検索してください
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

知っている人が常時いるとは限りません。 気長に待ちましょう。
マルチポストは絶対止めてください。レスされないようになります。
2ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 07:19
統合アーカイバのアイコンは、何を元にデザインされたのですか?
3ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 07:20
IE5.5のネニューからHD内の画像ファイルを開こうとすると
新たにもう1個IEが開いて、そっちの方で画像表示されてしまいます。
最初の窓で画像表示したい人はどうしてますか?
4ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 07:21
>2
ゾウさんのこと?
5メルトダウン:2001/04/25(水) 07:27
>>2,4 チャック、というかジッパーだろ?俺も怪しげな仮面だと思ってたことがあったが。
象さんはLHUT32か?

>>3 画像の閲覧にIEなんか使うなよ。IrfanViewでも使え。関連づけでddeのあたりをいじらないと駄目だな。
6ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 07:30
>>3 窓にファイルをドロップ
7ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 07:34
メルトダウンさんはいつ頃いますか?
くだらねぇ質問ですみません。
8ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 07:46
3>5
DDEの空欄を埋めたら解決しました。ありがとう。
ところでDDEって何の略?(余裕があって尚且つ面倒で無ければ)
9メルトダウン:2001/04/25(水) 07:50
>>7 朝、夕、夜の気が向いたときに。

>>8 Dynamic Data Exchange
10ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 08:02
アクティブウィンドウのタイトルバーを
右クリしたら即、閉じるなんてこたぁーできやしませんよね。ねぇダンナ。
11ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 10:23
>>10
ダブルクリックして見ろ
12ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 10:26
↑タイトルバーの左端のアイコンをダブルクリックしてみろの間違い。
13ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:03
何でこの板書き込み少なくなったの?
14www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 11:20
うぃん98の北京語版はどこで買えますか
15ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:21
文字を曲線に沿って書くにはどうしたらいいのでしょうか?
16ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:25
お昼ご飯はなににしよ?
17ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:26
>>15
使用しているソフトも書かずに、どんな答えを期待してるんですか?
18ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:26
>>15
ソフトは何?Illustratorなら簡単にできるけど。
19ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:35
>>14
北京にある、逝ってみろ。
20ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:42
どんなソフトを使えば文字を曲線に沿って書けるか、知りたかったのですが。
21ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:51
フリーソフトの方がいいのですが。
22www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 11:54
日本で買えるとこがしりたいんです
23ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 11:56
金持ちなんだろ、ヒロヒト。
24www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 12:04
貧乏です
ヤマギワに照明見にいったら
高くてビックリしました
335万の照明もあるんですね
イタリ―のゴミ箱が2万五千円
ミレーの掃除機が8万円です
見ただけで帰ってきました
25www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 12:06
でも、掃除機は買いますけど!!!
26www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 12:07
六連装のCDが50万円だもんね!!!
27www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 12:09
秋葉原に行ったら
リビナ館のぞいてみなさい
価値観が変わるよ!!!
28ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 12:16
29www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 12:23
レ点返り点のついてない本は読めないぞ!!!
30www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/25(水) 12:26
ボンディのカレーを食いに行くついでに
覗いてみるよ、三級べりまっち
31ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 18:16
>>22>>30

HNがウザイ
32親切君:2001/04/25(水) 18:53
質問はこちらにもどうぞ。
33ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 19:17
何故かタスクバーが画面の右端に縦に表示されるようになってしまいました。
タスクバーを元の状態(画面下に横に表示)に戻したいんですが、どうすればいいんですか?
34ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 19:18
>>33
何故か、ではなくお前が動かしたから。
戻すにはタスクバーをドラッグして下に持って行け。
35マルチはダメ:2001/04/25(水) 19:19
>>33
なにもないところつかんで左下へ持っていく
枠が動いたらはなす
36ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 19:28
ウィンドウズXPの必要最低スペックはいくらですか?
37親切君:2001/04/25(水) 19:38
>>36
http://www.lint.ne.jp/~tomo/windows/whistler/ ここをどうぞ。
CPUが233Mhz以上、メモリは64MB以上ですね。
38メルトダウン:2001/04/25(水) 19:48
>>36 http://www.microsoft.com/windowsxp/ready/default.asp
はっきりした記述がないな。2K/Meのプリインストール機ならいいってことか?
メモリは64MBだな。
3936:2001/04/25(水) 21:07
>>37,38
ありがとうございます。
うう、P120では無理なんですね・・・。
40ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 21:13
>>36
P120はMeも2000も駄目じゃない?
4136:2001/04/25(水) 21:17
>>40
え? そうだったんですか!
42ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 21:34
MeがPentium150以上
2000がPentium133以上
じゃなかったかな。
無理やりインストールできる隠しオプションがあるかもしれんが
43ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 22:25
>>2
この質問について、レスありがとうございました。
のどの骨が取れた気分です。
これから思う存分解凍できそうです。
44メルトダウン:2001/04/25(水) 22:34
強制インストールはMeならsetup /nm かな。
遅いマシンに新しいOS入れても意味がないと思うがね。
WordやExcelにしても古い方が軽くていいと思うのだが・・。

45ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 22:41
店の人にどれかのボタンがPC自爆ボタンと言われました、どんなに
店の人に頼んでもどれかを教えてくれません、どうすればいいですか?
46ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:03
>>45
そんなPC買うな(゚д゚)ゴルァ!
47ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:33
質問受付中
48ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:35
インターネットしてるとよくフリーズします。
原因はなんですか?
49ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:37
それだけで分かるか、ぼけ
50ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:42
>>49
他に原因は何も考えられないんです。
普通にしてるだけなんです。
51ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:42
rmファイルをDLするとどうしてもアイコンがメールになってて、ひらこう
とするとメールがひらくだけです。MPGに変換しても、対応してません
と警告がでておわりなんすけど教えてください!
52親切君:2001/04/25(水) 23:44
>>48
状況を詳細に説明してください。

>>51
RealPlayerはインストールしてありますか?名前を変えただけではmpgになりません。
53ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:45
ついさっき、ここを見ているとき、突然画面が黒くなって
その次に青い画面が出てきて、
例外OE 0028:FF044AB9が発生しました。

ってでて、強制終了しても何の反応もしませんでした。
これはなんなのでしょうか?
また、どのような原因が考えられますか?
54ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:46
>>49
ウィンドウを多く開いていないか?
だとすればリソースだろうな。
素直にWin2kを入れろ。
55ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:47
54の>>49は48の間違い。
スマソ。
56ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:48
>>54
レス有難うございます。
そういう状況でフリーズした事もありますが、
ネットをしてる時は、ブラウザ以外何も開いてませんでした。
リソースとはどういう意味なのでしょうか?
Win2kとはWINDOWS2000のことでしょうか?
57ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:52
>>56
○○って何?っつーのは検索するのがマナー。リソースは調べれ。
Win2k=Windows2000だ。
58ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:52
>>53
Windowsのお茶目だ。大目に見てやれ。
59ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:53
>>57
すいません。逝ってきます
60ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:53
失礼します。
誠に恥かしい限りなのですが、アダルトサイトのQ2接続に引っかかりそうになり、
慌てて回線を切って、ダイヤル先を確認した所、見事に0990-xxx-xxxになってました。
それで、ダイヤル先を元に戻し、DNSもきちんと設定したのですが、
以前より格段に接続に時間がかかってしまいます。

「ユーザー名とパスワードを認証しています・・・」から1分ほどしないと接続できません。
以前の状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

私は、win98,ISDN接続(USB)です。
61ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:54
>>60
ネットワークのログインが有効になっているんだろう。探して解除だ。
62ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 23:54
>>56
リソース=資源
一度、スタートボタン>プログラム>アクセサリ>システムツール>
リソースメーターを起動してから色々な作業をしてみ。
どんどん減っていく様子がわかるから。
Win2kと書いたのはWindows2000で合っているよ。
6353:2001/04/26(木) 00:00
>>58
大目に見てあげのですが度が過ぎるのです。
6453:2001/04/26(木) 00:01
訂正
見てあげたいのですが
65ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:04
>>53=>>63-64
根本的な解決策は無いんだ。Windows2000にすれば多少改善されるだろうが。
66ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:04
>>62
すごいですね。いろいろ試して見ましたがすごい速さでどんどん減っていきました。
今ブラウザを開いてるだけで他は何も開いたりしていないのですが
システムりソース 39%
USERリソース 39%
GDIリソース 86%
です。違いとかはよく分かりませんが僕のパソコンはしょぼいですね。
6760:2001/04/26(木) 00:06
>>61さん
ありがとうございます!即解決でした!!

…で、誠に申し上げにくいのですが、ネットワークのログ“オ”ンでした。
68ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:07
>>66
39%は少なすぎ
ここ見てリソース確保に努めよ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
69ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:07
>>66
常駐ソフトが多かったり、出来の悪いソフトを使うとシステムリソースは
どんどん減っていく。こまめに再起動すればいいさ。だいたいシステムリ
ソースが10%前後になるとかなり不安定になると思えばいいと。
7061:2001/04/26(木) 00:10
>>67=60
あ、悪い。ログオンだったか・・・・。鬱だ回線斬って寝よう。
71ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:15
>>68-69
ありがとうございます!
これでフリーズ等はもう大丈夫なんですね。
リソース頑張って増やします。
今日はとても勉強になりました。
教えて君ですいませんですた。
72ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:17
>>71
こまめに再起動する習慣をつけるとフリーズしてデータがパァって
ことが避けられる。面倒でも「重い作業だったかな?」と思ったら
再起動するといい(と思う)。
73ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:23
>>72
わかりました。重く感じたら再起動ですね。
ありがとうございます。
74ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:40
みなさんのリソースは普段何%くらいですか?
参考にするので聞かせてください。
75ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 00:52
右下のアイコンを消しまくったら53%になりました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 00:52
あの、質問なんですけど、プロキシのことを時々言ってる人がいる
んですけど、プロキシの設定はしてないんですけど、何か問題でも
あるんでしょうか。
ネットで調べたのですが、なんかよく分からないんですが。

プロキシを設定すると、高速化するとか、監視機能がはかれるとか、
別にプロキシを設定しなくても全然大丈夫なんですが。
後、プロキシの設定をインターネットオプションですると、個人情報
がばれやすいんでしょうか。
77ひよこ名無しさん :2001/04/26(木) 00:54
DLってなんのことですか。
78ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 01:02
プロキシってよく分からん。
79ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 01:17
80ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 04:33
OLってなんのことですか。
81ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 04:37
DownLoad
OldLady
82ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 11:30
自分のホームページにアクセスカウンターつけたいんだけど
うまくいきません。誰か教えて!
ちなみにウェブ楽使ってます。
83>82:2001/04/26(木) 11:40
何を、どうやって、設置しようとして
なにが、どのように、うまく行かないのか
書いてみ
その書き込みじゃぁ
設置するのがcgiなのかssiなのかも分からん。
84ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 11:52
>>83
意地悪書くなよ、、、また荒れるぞ。
cgiだろうから#user-perl-binの書き換え方でも
教えて放っとけばいいだろ? 多分
忙しいのでこれにて失礼
85ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 11:53
>>76
プロキシは代理人みたいなもの。きみが直接出掛けなくても、
プロキシが代わりにデータを取りにいったり書き込みしたり
してくれるわけ。だから相手先コンピュータにはきみが来た
という事実は分からない(来たのはプロキシ)。そういう意
味で匿名性があると言われているが、実際には調べれば分か
ることなので匿名性は低い。時間は稼げるが。
また、ダウンロードなどの場合、プロキシが既に持っている
データならわざわざ取りに行かなくても持っているものをき
みに渡せば済むのでダウンロードが速くなることもある。
設定はどこでやっても結局バレる。
なお、今回は答えたが、プロキシ・プロクシ・串・PROXYの
ことは専用スレッドがあるので今後はそちらで頼む。

>>77
DL=ダウンロード

>>82
アクセスカウンターぐらいプロバイダでも無料ホームページ
業者でも用意してるだろ?無いのか?ウェブ楽って何だ?
86ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 11:54
>>84 普通、アクセスカウンタはSSIだろ。
87ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 12:26
>>82
ウェブ楽っつーとソースネクストの製品だな。メーカーに聞けよ。
アクセスカウンターはISPで提供することが多いが、設定はさまざま
だからHTMLエディターでは完全には対応できないんだろう。

たぶん直接HTMLを編集しろって言われるな。
88ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 15:06
質問です。当方ウィンドウズ98MeにてEasy CD Criator 4を使っていますが、
画像をCDに書き込むときに必ずエラーが出てしまいます。
はじめはエラーの出る割合が2回に1回ぐらいだったのが、
前回は10回程エラーが出てやっと書き込めました。
今回は3時間、作業を繰り返しましたが、エラーしか出ませんでした。
兆候として途中でスキップの欄にファイル数の数字が入るとエラーの様です。
エラーの詳細の「原因 CDのセッションをクローズ時にエラー発生
CD上に別のアプリケーションで書き込まれた部分あり。」
「処置 他のアプリケーションを使用してCDをクローズ。」を見ても、
他のアプリケーションの意味とかわかりませんし、うまくいく時は
特に何もしなくても書き込めます。
もうお手上げです。皆様の知識をお貸し下さい。 
89ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 15:08
>>88
書き込み速度をsageてやってミロ
90ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 15:43
質問です。
ゴミ箱にいれたフォルダが消せなくなりました。

○○を削除できません:指定されたファイルが見つかりません。
パスとファイル名を確認してください。

とでます。でもファイルは表示的には存在しています。
再起動しても無理。移動も無理なんです。
なぜでしょう?
91ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:02
>>90

「ファイル名を指定して実行」 に 「winfile」 と打ちこんで出てくる
ファイルマネージャから削除
92ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:04
パソコン超初心者です。

メモリって何でしょうか?私のパソコンは残り12%と出ましたが、
これはまずいですか?
最近パソコンのネットからの強制切断が増えているので、原因はこれですかね。
あと、メモリを増やす方法を教えてください。
メールとか画像はいらないものは廃棄したほうがいいですか?
93FUNKY SHIT:2001/04/26(木) 16:13
今使ってるラップトップコンピュータ、キーボードとディスプレイの下の方が熱くなります。特にディスプレイの下の方は結構熱いです。一応ファンは、たまに回ってるんですけど、これって問題無いんでしょうか?
ちょっと恐いので、相談してみました。皆さんのラップトップコンピュータも熱くなりますか?
予防策などがあったらぜひ!教えて下さい。
94ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:15
>>92

メモリじゃなくリソースだね
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=972272859
ここで勉強してきて
95ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:20
>>93
Rain とか CPUIdleとかのソフトウェアCPUクーラーが効くかもね。
9690:2001/04/26(木) 16:21
>>91 さん
無事消す事ができました!
本当にありがとうございました!!!
97ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:37
素のWin98+IE5.5SP1です。
google「だけ」白紙で表示されて
見られなくなってしまいました。

…検索しようにも、ねぇ。
98 :2001/04/26(木) 16:51
リンク踏んだ時に新しいウインドウが一番上じゃなくて
一つ後ろで開いちゃうんですけどどうすれば直せますか?
すいませんお願いします
99ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:55
>>92
12%は少ないなー。
要らない常駐切ってミソ。
OS何?
>>93
ラップトップってあのクソ重いヤツ?
ていうか機種名ぐらい書いてくれ。
俺はNXノート使ってるが結構熱くなる。
これで3年間特に問題なかった。
100ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:56
>>98
パソコン自体再起動してミレ
101ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 16:58
>>97
誰だよ。
エンコード→自動選択しろ。
10298:2001/04/26(木) 17:09
>>100
ありがとう。やってみます
103ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 17:53
ディスプレイドライバーを更新したいのですが、うまくいきません
一応PCにドライバ更新機能は付いているんですが、
その他のものを持ってきて付ける事はできますか?
自分のと同じwindows98用のを使おうとしても互換性が無いと表示が
出てしまいます。
104ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 17:57
>>103
ビデオカードは何?(もしくはチップ)
互換性が無いって出ても動くときはあるけどね(もちろん自己責任)
105エリート街道さん:2001/04/26(木) 18:21
high colar と true colar って
どのくらい違うんですか?
体感出来ます?
106www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/26(木) 18:22
自分の目でたしかめてくれ
107ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 18:22
なっぷちゃんをDLしたんですがどうしてもログインできません。
新規アカウントを取得しようとし思って、
名前、パスワード、回線、TCPポート、アドレスを入力して
「登録&ログイン」をおしても応答がありません。
やり方が間違っているのでしょうか?
108ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 19:08
>>103
ディスプレイドライバは使用しているグラフィックチップに適した
ものを使用しなければならないのだが、それは確認したのか?

>>105
発色数はハイカラーが65536色、トゥルーカラーが16777216色。

>>107
マルチポストするな!
109107:2001/04/26(木) 19:12
ごめんなさい。
マルチポストのつもりじゃなかったんです。
ここに書き込もうと思ってたらスレ間違えちゃったんです。
ごめんなさい。
110ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 19:15
>>109 だったらこっちに書くときに一言添えるべきダロ
111メルトダウン:2001/04/26(木) 19:25
>>88 常駐を全部切って焼け。CD-R All writeを使ってもいいが。

>>98 タブブラウザ使え。

>>105 TrueColorに対応しているゲームやエロ画像でもなければ違いは判らん。
HighColorの方が描画速度が速いからこっちを標準で使う方がいい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:42
たとえば2ちゃんねる見てて、
青色スレッドをクリックしたら新しいウィンドウが開きますよね
そのときに常に最大化で開けることってできますか

このサイズがいつも微妙に小さめで、
サイズ変更しても×ボタンなどの位置が気になります
よろしく
113105:2001/04/26(木) 19:46
ありがとっ!
114ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 19:48
>>112
「IEMaximizer」(使ったこと無いけど・・・)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se179290.html
115メルトダウン:2001/04/26(木) 19:48
>>112 IEのサイズが気になるような奴は迷わずタブブラウザ使え。
Windows板に山ほどスレッドがある。
116ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 19:50
ごめんグラフィックチップがどこにあるのか教えてほしいんだけど
画像がいきなり落ちたんで、ディスプレイドライバ入れ直したんだけど
よけいに画質落ちてて、
XPERT 98 AGP(日本語)←新しいドライバー名
なんか良いのあったらお願いします
117ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 19:53
118ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 19:56
>>116
ドライバ入れ直したあとに「画面のプロパティ」-「設定」タブで「True Color」にした?
119112:2001/04/26(木) 19:56
>>114
サンクス!

120メルトダウン:2001/04/26(木) 19:57
>>116 意味が判らん。グラフィックチップはVGAかM/B上に載ってる。
良いの?VGAを買い換えたいのか?
121ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 19:59
>>116
まさか16色とか256色だったとか言うんじゃねーだろうな。
だったら氏ね。
122ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 20:20
>>116
おまえ>>103か?意味不明なんだよな。XPERT98を使ってて、ドライバを
探してるってことなのか?

XPERT98はATI製品だからな、ATIサイトからドライバ探せ。
http://www.atitech.ca/jp/pages/jp_index.html

ま、ついでだから探しといてやった。↓に逝ってドライバ入手しろ。
http://support.ati.com/products/pc/ragepro/xpert98_ragepro.html
123ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 21:16
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。

では、次の方、どうぞ。
124ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 21:21
age
125ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 21:34
結局>>116は単なる教えて君だったか。
途中結果ぐらい書いてくれればよかったのだが・・・
126ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 21:40
自称ハッカーにはPCオタが多いって本当ですか?
127ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 21:44
ハッキングするには裏の裏まで知り尽くしてないとやばいことになるから
ハード的にも知っててしかるべきだろうな。
128ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 21:55
”自称”なら知識はいらん。恥かくだけだがな。
129ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 21:56
正確にはクラッカーな。
130ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 22:00
用語の論議はしないけど、ハッカーとクラッカーは違うよ。
131ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 22:31
    ┌−−フ | |  | ―十―7  ――┐  /  /  |
        ノ  ノ |  .|   /  /      | _ノ| _ノ|   |
       ノ  ノ   レ ・  /   /   ___|   |   |    ・

                (・∀・)  クククッ

         ヽ(;´Д`)ノ  ガーン

 ツ ー ル
* . e x e フ ァ イ ル ホ シ イ ヤ ツ ハ 、 メ ー ル ア ト ゙ レ ス カ キ コ ミ ナ 。
   デ ン ワ カ イ セ ン 、 L A N ヲ シ ゙ ト ゙ ウ テ キ ニ
   ヘ ン ソ ク ス ル キ ノ ウ ツ キ ツ ク ル カ 、 ヤ レ ヤ レ
   ソ レ ニ シ モ ヒ ト ゙ イ ナ 、 カ キ コ ン テ ゙ ル タ ゙ ケ ナ ノ ニ
132〆ノレトダウソ:2001/04/26(木) 23:27
FAQ集読んでも解決しないなら質問してくれ
133ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 23:44
こんな質問で恐縮なんですが、直リンされてない動画をファイルに
保存する方法がわかりません。
直リンされてれば右クリックでファイルに保存でいいのですが・・・

どなたか教えてください。
134ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 23:47
>>133
URLコピーしてIriaに貼り付け
135ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 23:48
>>133
アドレスをブラウザにコピペでゴー。
136ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 23:57
>>134,135
ありがとうございます。早速チャレンジしてみます。
その前に水素研究所に行って来なければ・・・
まずはイリアから勉強です。
137いい気分さん:2001/04/27(金) 00:15
ものすごいうるさいなうちのマシン
138ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 00:17
水素研知っててIriaを使ってないとは・・・・・・。
139ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 00:18
>>134は既にイリア持ってる。使い方知らないだけ。
140139:2001/04/27(金) 00:19
>>139
レス番号間違えてばっかり鬱死。>>133な。
141ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 00:47
つか、Iriaで選択範囲をダウンロードって項目あんじゃん
142ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 01:02
サウンドブラスターLIVEを使っているのですが、
今までWIN98で使っていてつい最近WIN2000にOSを入れ替えました。
クリエイティブのサイトからLIVEWARE3.0のWIN2000版をダウンロードし
インストールしたところ、画面の下に表示されるランチャーの中の
音にエフェクトをかける機能が前まで有ったのに消えてしまいました。
それで直接AudioEQを起動しようとすると、
「プラグインがロード出来ません」と出てきてAudioEQが起動しないのです。

WIN2000上ではエフェクトは使えなくなっているのでしょうか?
143就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:52
外付けCDRってLinuxで使えますか?
ちなみにインターフェースはUSBです。
144初心者:2001/04/27(金) 02:15
よろしくお願いします。
WINDOWS起動時の音楽を変えようと思いまして
お気に入りの曲を見つけてDLしてきました。
ファイルの種類はEasyJuke2(MIDI?)です。
しかしどうやら、(*wav.)という種類のファイル
しかサウンドに設定できません。何か変換する方法
があるのでしょうか?
145マルチはダメ:2001/04/27(金) 02:26
>>143
とりあえずドライブ名教えて

>>144
あります
ソフトは自分で探してください
ここの1にgoogleのリンクがあるのでそちらをお使いください
146マルチはダメ:2001/04/27(金) 02:29
>>143
もう寝るから
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=CD-R+linux&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
に自分の使っているドライブ名を入れて検索してくれ
ライティングソフトの問題もあるからご注意を
147白帯:2001/04/27(金) 02:48
今度フレッツADSL導入に伴い、LANボード等を付ける予定なのですが、
PCは貰い物でかなり古く(Aptiva−J3A)、何かと不安です。
WIN95、Pentium-133MHz、H・D1.6GB、Memoryだけは増やして90MB位。

セキュリテイ関連ソフトなんかも入れたいのですが、いかんせんスペックが・・。
CPUの交換とH・Dの増設も考えてるのですが、買い換えた方が早いでしょうか?
もし買うとしたら、量販店(コジマ)で買うのはどうなんでしょう?

超ド素人な質問で恐縮なんですが、知恵をお貸し頂ければと思いまして。
宜しくお願い致します。
148ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 03:06
149ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 03:13
>>147
それだと買い換えた方がいいね。
ソフト類を単体で持ってないのなら大手メーカーのソフトがたくさん付属した物を量販店やインターネットで買うも良し、
無駄な付属ソフトなんていらないと言うのならインターネットでDELLやエプソンダイレクトのサイトから注文するも良し
どうぞお好きなように。
150ななし:2001/04/27(金) 03:34
>>147
買い換えるべきでしょうね。
ハードウェアのスペックが、ADSLについていかないはず。
CPUも制限あるし、HDDも一緒に買う金があれば、安いPCが買えてしまう。

一度、量販店に行って、相談してみては?
151ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 03:39
>>147
買い換えねばならないね。
152白帯 :2001/04/27(金) 04:23
>>149-151
そうですか、やっぱり買い換えた方がいいんですね。
これで決心がつきました!

大変助かりました。どうも有り難うございます。
153超初心者です:2001/04/27(金) 05:22
AAを保存したいんですけど何か方法ありますか?
154あぼんぼん:2001/04/27(金) 06:15
>>153
なんでもいいんならメモ帳
「ずれる・・・」とか鬱になるならギコペ
ギコペのHP→http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5173/index.html
155名無しさん:2001/04/27(金) 09:48
ちょっと事情があって、OSを再インストールしたいんですが、
再インストールする時に(リカバリCDを入れる前)フォーマットしなければならない
ですよね?でも、フォーマットしたらやっぱり今あるデータは全て消えてしまいますよね。
そのデータを再インストール後も残しておきたいのですが、それは可能なんでしょうか?
またどうすれば良いのでしょうか?
それから、HDDに記憶しておきたいんです。フロッピーが壊れていますし(これが原因なんですが)
それ以外の記憶媒体をもってないんです。どうか宜しくお願いします。
156ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 09:58
1. それ以外の記憶媒体を買ってくる。
2. backupするデータが少ないのだったら無料ストレージサービスに一時アップしておく。
3. パーティション・マジックなどのHDDパーティション分割結合ユーティリティを使ってHDDを分割し
そこにデータを納めておく(もしリカバリーCDがその領域も戻してしまうのなら意味無し)
157155:2001/04/27(金) 10:13
ストレージサービスに一時アップの事考えたんですが、結構残しておきたい容量も大きい
ので、かなり時間がかかりそうです。
その三つ以外に他の方法は存在しないのでしょうか?だとしたら1番しか無さそうです。
パソコン屋に修理してもらったら結構お金とられそうですし。

あともう1つ質問させてください。
パソコン屋にもっていった時に(姉が)何か操作をして、”何がトラブルなのかを
見つける作業をしていたのですが”、そのやり方がわからないんです。
姉が言うには、鳥のポインタみたいなのが出てたらしいです。
情報少ないですが、分かれば教えて下さい。
158ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 11:07
>>157
フロッピーが壊れてるっつーのは、物理的故障じゃないのか?
だったら修理に出せ。リカバリする時にフロッピー起動する機
種ならリカバリすら出来ん(w
159ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 13:36
IEを4.0から5.5にしたところFrontPageでいるページを編集しようとしたら、
今までと違ってフォントが初めから変わっていたり、
表示がなかなかされなかったり不都合が出て来て困っています。
どうすれば今までのような使い方が出来るんでしょうか?
160ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 13:42
>>159
ie5.5をアンインストール
161ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 13:56
>>159
不用意にIEのバージョンアップなんかするからだよ。
162Microsoft Faxをインストールする方法?:2001/04/27(金) 14:08
以前Microsoft Faxをつかっていたのがなくなってしまったのでもう一度インストールしようとしたところ「アプリケーションの追加と削除」でみつかりません。
どうやってインストールしたらいいんですか?
よろしくおねがいします。
163159:2001/04/27(金) 14:09
うわ〜ん。
だって友達がオマケのCD−ROMくれたからついつい〜。
で、結論としてはアンインストールしか手はないんでしょうか?
私の使い方が悪いのかな?と思ったりしたんですが・・・。
164ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 15:00
>>163
IE4.01sp1に変更されたシ! σ(*д* も同じ。
165159:2001/04/27(金) 15:42
5.5でFrontPageの使い勝手がどうしても4.0みたいにならないなら、
やっぱり戻そうと思ったんですが、
(戻したりIE4.01sp1にするのって簡単なのかな?)
よく見かけるIE5.0以上推奨ってのは気にしなくていいんですよね?
更にくだらねぇ質問をすんません。
166ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 16:03
IEのバージョンダウンは基本的に不可能
IE以外にも被害が拡大するのでやめなさらえ

Windowsを入れなおすか
IE5.5を使い続けることです
167165>166:2001/04/27(金) 16:29
そうですか、やっぱどうにかして5.5のまま、
FrontPageの上手い使い方を考えた方がいいですよね。
形式がオリジナルと変わるのが気にならなければいいんですけど、
ちょっと気になってしまったら何かどうにかしたくなってしまって、トホホ。
168v:2001/04/27(金) 16:30
169メルトダウン:2001/04/27(金) 17:45
>>162 http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J050/7/38.htm
Win98以降では基本的にFAXのインストールがサポートされてない。一応awfax.exeってのはあるが。
170ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 18:07
ICQの2000bを使っているのですが、アカウントの削除は
どうすればいいんでしょうか?
171ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 18:09
readmeを読むかICQ道場に行ったら?
172ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 18:10
そうします。どうもでした。
173スリムななし(仮)さん:2001/04/27(金) 18:21
A型はかたわ
174ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 18:38
ICQの99についてはいろいろ調べてわかったのですが、2000はわからないんです。
あとICQ道場には99のことしか有りませんでした。
175ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 18:45
ここは見た?ICQ道場99の上にリンクあってわかりずらいと思うけど。

http://pockets.to/icq/
176ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 18:46
>>174
お前はどこ見てんだ。
トップページからここhttp://pockets.to/icq/行けるだろ
177175:2001/04/27(金) 18:49
勝った
178ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 18:49
>>165=>>159
前はIE4だったってことはWin98だろ?アプリの追加と削除でIE5.5を削除しろ。
MSサイトからIE5.01SP2を入れろ。

>>170
ICQを使うのを止めるだけか?だったらアカウントはそのままでソフトだけ削除。
179ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 19:01
以前にフロッピーを入れたままパソコンを
起動してしまった事がありそれ以来起動するたびに
FDDにアクセスするようになってしまいました。
最近では”お気に入り”の中の特定のフォルダを
開く場合にもFDDにアクセスしてしまいます。
これを直す方法はないでしょうか。
180あぼんぼん:2001/04/27(金) 19:23
>>179
かぶりませんように・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98device.html#21(何もしなくてもフロッピーディスクにアクセスするのですが。)
181あぼんぼん:2001/04/27(金) 19:26
>>179
うう。ひょっとしたらこれかも?

Windows 2000 起動時にフロッピーディスクにアクセスするのですが ↓

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kboot.html#303
182ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 20:07
質問はこちらにどうぞ
183ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:04
今日はじめてADSLを導入してiriaでファイルを三つ同時に
ダウンロードしたら一つ50000という数字が出て三つ合わせて
平均150000b/sと出たのですがこれは1.5Mbps出ている
ということなのでしょうか?
184ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:11
うるせーよハゲ
185ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:19
          .へ
         //\\  シャッ   .Λ_Λ モナ・・・
         //  . \\     ( ´∀`)‥∵
      ∧ //    .\ ニニニニ(   |ニニ>
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)           .| | |"∵‥
 UU ̄ ̄ U U            .(__)_) ビシュ
186ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:31
>>183 150kbps、だよね。
187ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:31
ICQについてなんですけど、あれを導入するとホームページ(IE起動時に開かれるページです)が
ICQのページになってしまいます。
どうにか出来ませんかね。Yhooに戻したいのですが、、、。
188ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:38
>>183
1Mbps=1000Kbps=1000000bps

>>187
インターネットオプション-->ホームページで設定出来ないのか?
189ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:39
190マジレス君:2001/04/27(金) 21:40
>>187
インターネットオプションの全般タブ、ホームページで設定できます。
191マジレス君:2001/04/27(金) 21:41
久々にレスしたらかぶった・・・(泣
192ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 21:59
ありがとうございました。
こんな簡単な事だったんですね。
手間掛けさせてすみませんでした。
193ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 22:12
>>192 オマエは誰だ?
194ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 22:21
>>193
たぶん>>187じゃないかな?たぶん、だけど。

>>192
お礼を書き込むのは構わないんだけど、名前欄には発言番号入れような!
195194:2001/04/27(金) 22:22
う、上げてしまった。 鬱だ氏なずに寝よう。
196ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 22:23
MDの音をMP3にするのってどうすればいいんですか?
なにか特別に買い揃えるものとかありますか?
197196:2001/04/27(金) 22:25
よく意味がわからないですね・・・。すいません。
具体的に言うと、デモテープの音源をMP3にしたいのです。
どなたか教えてください。お願いします。
198ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 22:27
>>196
MDとパソコンを繋ぐために買い物が必要になるだろう。安く済ませる
ならコードだけでいいが、音質を極めたいならUSBでオーディオ機器を
繋ぐようなのがあるといい。3万ぐらいするが。

MDとパソコンが繋がったら、waveとして吸い出せ。80分MDなら80分か
かるが気にするな。waveが出来たらMP3にエンコードだ。詳しくは検索。
199196:2001/04/27(金) 22:33
>198
ありがとうございます。
これからまた色々と調べてみます。
200ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 22:34
>>196
それわたしが以前質問した内容と語句も含めて
同じっぽいんですが・・・。
201厨房初心者:2001/04/27(金) 22:34
ダウンロードしたMP3ファイルを再生しようとしたら
「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした。」
と表示されました。どうしたらよいか教えてください。
202ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 22:37
>>201
ダウンロードしたMP3ファイルに違法性は無いんだろうな?
違法なものなら諦めろ。違法でないなら再生ソフトを変えろ。
それで駄目ならOSと試した再生ソフトを書いて質問しなおせ。
203ひよこ名無しさん:2001/04/27(金) 22:38
違法かどうかは何処で判断するのですか?
204>>165=>>159 :2001/04/27(金) 22:45
>>178
どうもありがとう、やってみます。
205厨房初心者:2001/04/27(金) 23:12
>>202
メディアプレーヤーをアップグレードしたら再生できました。
ありがとうございました。
206174:2001/04/27(金) 23:19
ICQ道場に99のことしかないとか言っていた者ですが、
削除の仕方が99のしかないということだったんですが。
99を入れて、それで削除することにします。
207名無し初心者:2001/04/27(金) 23:53
クイックタイムプレーヤーで再生中の動画を画像として保存できませんか?
または、ビデオなどからパソコンに映像を入れて、それを画像として
保存できませんか?

教えて下さい。
20888です。:2001/04/27(金) 23:58
89さん、111さん、解決策ありがとうございました。
質問後、すぐ出掛けた為わずか2分後にレスがついてるとは思いもしませんでした。
書き込みのほうは、最後にダメ元でいつものx4でCD作成したら、運良く一発OKでした。
故にお二方の解決策は次のエラーの時までとっておきます。
ところで、常駐は切ったら元に戻せるのですか?
そもそも常駐はどうやって切るのかもわからないのです。
遅くなりましたが、親切なお二方には本当に感謝です。
209ごん子:2001/04/28(土) 00:02
教えてください。今日電源を入れてないPCが、何もしないのに、勝手に
たちあがりました。2度も。これってハッキングされたのでしょうか?
210:2001/04/28(土) 00:09
>>209
wake n lan 切っとけ
211ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 00:12
>>209
強力な無線積んだ大型ダンプが犯人だったり
212にわとり:2001/04/28(土) 00:12
>>209
キューブの上を猫が横切ったってわけじゃないだろうね?(笑)
なんかのアプリが自動起動する設定になってないかい?
凝った人だとモデムやLANで起動できるようにしてあったり
するが
213:2001/04/28(土) 00:13
>>210修正
wake on lan
214ひよこ初心者さん:2001/04/28(土) 00:15
キーボードの打ち方がわからないのですが、どうすればいいんですか?
215ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 00:17
>>214
おもしろくない。
216暇つぶしに来た:2001/04/28(土) 00:22
>>214
金属バットで1発。
マジレスでゴメン(藁
217ひよこ初心者さん:2001/04/28(土) 00:22
http://www.guest.marunouchi.co.jp/ad/maru88.gif
この人の目を見たいのですが・・・
218メルトダウン:2001/04/28(土) 00:23
>>207 ビデオキャプチャで検索しろ。

>>209 Wake on LanじゃなくてWake on Ring またはModemだろう。電話がかかってくると起動するやつだな。
BIOSでDisabledにするんだな。

>>212 たとえどんなアプリを使ってもPCを自動起動させるなんて無理だぞ・・。遠隔操作は別として。
219ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 00:44
212の使ってるのがMacだったら自動起動するように設定されてることはあり得るがな
220ごん子:2001/04/28(土) 01:19
たくさんのレスありがとうございました。
>>218さん、電話がかかって来てなかったようですが、ISDNの液晶ディスプレイに
電話番号(一瞬だったので覚えてない)データ―発信と出ると同時にPCが、
起動しました。BIOSで,Disabledという項目はありませんでした。
もう少し教えていただけますか?
221144初心者:2001/04/28(土) 01:19
>>145

ありがとうございました。レス遅くなってすいませんでした。
222:2001/04/28(土) 01:24
>>220
項目じゃなくて
Disabledにするの
223ごん子:2001/04/28(土) 01:50
>>222
Disabledってどうやるのですか?
224:2001/04/28(土) 01:52
>>223
その前に項目は見つかったの?
225ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 01:53
>>223
そこまで知識がない人間には処置無し。あきらめて勉強し直して。
226ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 01:58
ホットメールに届いた画像が、3枚程なくなってるんですが、
どうゆう事なんでしょうか? 削除はしてないし・・・。
227ごん子:2001/04/28(土) 02:09
>>226
無理です。今夜ねむれないじゃないですか。
くだらない質問だと思ってここ選んだのに。
228初心者的どつボ:2001/04/28(土) 02:41
>>159=>>165ですが、
IE5.5をアンインストールしちゃえとさっさとやってしまったところ、
OutLookに残してあったメールがすべて消え去っていました・・・。
IEを4.01にでもしようとしていたんですが、
まず消したOutLookのメールを復元したくていい加減寝なきゃいけないのに、
いまだにパソコンに噛り付いてます。
どうすりゃいいんでしょーか・・・。
229228:2001/04/28(土) 02:43
Nortonは入ってます。
が、役に立つのかどうか使い方がイマイチ・・・。
230:2001/04/28(土) 02:43
聞いている事答えなきゃこっちもどうしようもない
231ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 02:43
>>228
2点。
232ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 02:52
>>220=ごん子
まずBIOS画面に入るんだ。そしてwake on ring(modem)という項目を探す。
見つかったらおそらくEnableになってるからDisableに変更する。最後に
SAVE&EXITで出ろ。BIOSへの入り方すら分からない時はメーカーに聞け。
たいていは電源投入後にDELキーやF1キーあたりを叩けば入れるがな。

>>226
マルチポスト(同じことをあちこちに書くこと)するな!何度も何度も
同じの読ませられるこっちの身にもなれ!

>>228
大事なデータは常にバックアップしておけ。今回は勉強したと思え。枕を濡らして寝ろ。
233ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 02:56
>>228
「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」で「*.dbx」でCドライブ内を検索してみれ。
dbxファイルがあれば救いようがあるかも。
Outlook ExpressとOutlookは別物だから今度から気をつけてね。
234228:2001/04/28(土) 03:20
悔し泣きしながらIEを5.5にまた戻したら復活しました。
お騒がせしました、寝ます。
235ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 03:42
くーやし涙ぽろり〜
なーみだぽろり♪
ぽろり♪
泣・か・な・い・で!!
あ〜ぁ〜
236ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 03:59
デフラグしたらHDも画面もロックしちゃうんだけど
なんか原因かんがえられます?
237ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 04:43
>>236
ロック? ロケンロール? 不思議な用語使うな
238あぼんぼん:2001/04/28(土) 06:15
>>236
「 Windows.FAQ - デフラグ、スキャンディスクの注意点 」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
読んできてね。
239157:2001/04/28(土) 06:59
>>157>>158
いや、姉がもっていって調べてもらったら物理的なものではなかったようです。
その調べ方がわからないんですけどね・・・鳥のポインタがどうとかいう。
240ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 07:33
>>239=157
再インストールしたいHDDを別のPCにつないで
データを移動
再インストール後に戻す、とかじゃだめ?
友人のPCの空きHDDスペース借りるとか
他人に見られたくないデータならパス付き圧縮でもしてね
241ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 07:49
>>186 >>188
ありがとうございます。
242ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 09:40
>>238サンキューメーン。
243ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 11:52
辞書が欲しいのですが、CD-ROM版・ロボワード版・
電子ブック版 は、それぞれどのように違うのですか?
パソコン内に辞書をインストールして使いたい場合は
どれを買うべき??でしょうか。
244ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 11:56
バイナリ−形式で取りこまなければ行けないデ−タを
テキスト形式で取り込んでしまいました。元デ−タはすでに
消去してしまっています。バイナリ−形式に戻すいい方法は
ないでしょうか?
245ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 13:35
MP3ファイルを好きなところで分割できる
ソフトってないでしょうか?
246ごん子:2001/04/28(土) 13:39
>>232さん、Thank you very much!!
Chu !〜〜
247ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 13:57
>>243
CD-ROM版=>?
ロボワード版=>テクノクラフトが開発したデータベース検索エンジンおよび辞書データフォーマット
電子ブック版=>電子ブック規格だから検索ソフトウェア必要
>>244
状況をもっと詳しく書け。
改行を変換すんじゃなかったかな?
まあ、まず無理だから諦めろや。
16進法で取り込んだなら話は別。
>>245
適当なMP3編集ソフト検索しな。
サイズで分割したかったらDF8等を使え。
248ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 14:09
コマンドプロンプト上で全角文字を入力するにはどうす
249ななし(゚Д゚):2001/04/28(土) 14:16
>>248
http://gogyou.t.u-tokyo.ac.jp/~mizuno/dosnet3/node6.html
上のページ参照。

やる操作が決まっていて、同じ子とを何度もやるならバッチファイルにするといい。
250ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 14:27
フレッツADSLもフレッツISDNみたいに
工事は遅くなるみたいだけど
みんなはどれ位で繋がってるんでしょう?1ヶ月位かな〜
251244:2001/04/28(土) 14:58
>>247
レスありがとうございます。

unixワ−クステ−ション上にあるファイルを、
nextftpを使用して、win98マシンに持ってきてから
バックアップを取っていたのですが、この時
nextfpの設定をテキスト形式のほうにして
持ってきたようです(古いことで忘れてしまいました)。
約二週間分の仕事がパ−になってしまうので
何とかなおしたいのですが。何か方法はないでしょうか?
252ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 15:11
ftpでおかしくなったら、テキストで送りなおして
バイナリで落としなおせばどうでしょう。
文字コードがおかしくなったとかくらいならなおせたので、
これでなおせるかもしれません。
知らないけど。
253244:2001/04/28(土) 15:31
>>252
それやったんですがだめでした。
で、今試しているのが改行コ-ドcr+lfをlfだけやcrだけに変更しています。
うまく行くといいんだけど。
254ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 15:53
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/
↑これ読んだけど解らないので質問させて下さい。

壁紙をダウンロードしてきて変えたのですが
電源を入れると前の壁紙が表示されたあと変更後の壁紙が表示されます
前の壁紙を設定した時は右クリックの「壁紙に設定」という項目で
設定しました。何とか消す方法はないでしょうか?
OSは窓MEです。
255ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 15:58
すいません、超簡単な質問かもしれませんけど
音が聞こえなくなった時Windowsを再インストールすれば
音は聞こえるようになりますかね?
256ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:02
WildTangent Control Panelとかいう奴がコンパネに知らない間に入っていました
コレはなんなのでしょう?検索しても外国の奴らしくよくわかりません。
OSはMeです。
257ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:03
>>255
再インストールをいきなりする前に、
サウンドの設定とかスピーカーの接続とかを確認したほうが
いいと思われ。
258あひゃとわーいを離す人の弟:2001/04/28(土) 16:07
>>254さん、JPGの壁紙などを表示するときには、Windowsの場合、
アクティブデスクトップという機能を使って表示させます。

電源をきるときに、アクティブデスクトップがOFFになって、「素」の壁紙(BMPなど)
がでてきたのでしょう。それがイヤなら、JPGの画像をBMPに変換するなど
して、壁紙にしてみましょう。
259あひゃとわーいを離す人の弟:2001/04/28(土) 16:09
しまった、sageてなかった。。。。。
260ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:11
とあるダウンロードソフトを探しています。
海外製ですが日本語版もあり名前は英語で、
略して3文字ぐらいだったと思います。
300%の速さでダウンロードできるとか言うのが
売りのソフトなのですが
心当たりの有る方は教えてください。
261ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:18
>>258
有難うございます。
その変換はどうやったら出来ますか?
262ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:20
>>260
IE5
263ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:32
>>262
違います・・・。
264あひゃとわーいを離す人の弟:2001/04/28(土) 16:36
>>261
その画像をMSPhotEditerなどで開いて、「名前を付けて保存」
⇒「ファイルの種類」でWindows Bitmapを選択して保存。

蛇足ですが私はGVという画像ビューアを使って、壁紙を設定しています。
この方法なら、
終了、起動時に壁紙が変わったりすることはありません。
265ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:49
>>264
なんとか消えました!
ホントに有難うございます!!
266ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:57
画面が青くなって、
例外OEが-VxD---の
0028:Co263225で発生しました。
VxD---の0028:c002F2B5からの呼び出しです。

と出るのですが、どうすればいいのでしょうか?
そこで他のキーを押すとウインドウズに戻り、
再起動キーで再起動と出るのですが、
再起動キーを押してもフリーズ状態になってしまい、
ウインドウズに戻っても
システムリソースが極端に不足してます。
と出ます。
教えて下さい・・・・
267ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 16:59
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
これって何ですか?クリックしてもいいのでしょうか?
268あひゃとわーいを離す人の弟:2001/04/28(土) 17:04
>>266
リソースを使いすぎているようです。予防策としてタスクトレイに常駐してる
アプリを片っ端から終了させましょう。

それと、実際青い画面になったら、電源スイッチを数秒おしっぱなし
で強制終了orリセットボタンを押しましょう。

(ちなみにWinMEはこういうエラーが異常に多いそうです。あなたがMe使っているなら
うんこMeを買ったことも運命だと思って、我慢しましょう)
269あひゃとわーいを離す人の弟:2001/04/28(土) 17:15
>>256
たしか、「Speed way」とかいう、レーシングゲームを配布してる会社
の名前がWildTangentだったはずです。

どうもそのゲームを入れると、コンパネ上にWildTangent Control Panel
が出てくるようです。そのゲームを入れた心当たりはありませんか?
トロイなどではありませんからご安心を。
270ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 17:46
seagate のHDDを購入したのですがAbitのBH6でFDISKをすると8Gまでしか認識されません。
なぜですか。

解決策をお願いします。

購入したHDDは340824Aです。

容量40Gの物です。
271ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 17:48
>>268
あ゛ぁ゛ぁぁぁぁぁ。
うんこMeなんですか・・・ちょっぴりショック。
タクストレイには2,3個、下手したら1個しか入って無くても
こういう状態になるんですよぉぉ・・・・

はい。いつも電源ボタン押しっぱなしでやってるんです・・。

通常どおりにウインドウズを終了させると、真っ暗な画面に
なって右上に「_」とだけでて止まってしまい、そのまま
動かないで電源も切れないのですが、これも
何か原因があるのでしょうか???????
272ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 17:51
>>260
DAP(Download Accelerator Plus)
http://www.downloadaccelerator.com/
273ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 17:54
>>270 BIOSをバージョンアップしてください。
274ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 17:55
>>266
自動実行されるアプリとかスタートアップに登録されてるアプリとかは?
275270:2001/04/28(土) 17:58
>>273
BIOSは最新だと思います。

QNです。
276270:2001/04/28(土) 18:02
>PIII 600Mhz(100Mhz FSB)のサポート
>40GBおよび以上のハードディスクのサポート
(Abitサイトより)
と、書かれてるので自分のBIOSバージョンは大丈夫だと思います。
起動時もHDDは40Gとして認識されてます。
277270:2001/04/28(土) 18:30
SeagateサイトのDiskManagerを使用したら簡単に40G認識してくれました。
無事解決しました。

278でこぽん:2001/04/28(土) 18:33
jpドメインって何ですか
スレッド立てれません
279ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 18:36
>>239=>>157
ポインタはマウスのプロパティで設定するんだが?

>>250
地域によってバラバラだから、具体的地域を挙げずに質問しても無駄。プロバ板にでも行け。

>>267
2ちゃんでは30行ぐらいまでしか表示しないから長いと省略される。クリックすれば全部読める。

>>270
最新BIOSで40GB以上に対応してて、起動時に40GBで認識されるのにFDISKは8GBしか取れないのか?
少し整理して書いてくれよ。
280ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 18:38
>>278
jpドメインっつーのは日本のサーバっつーこと。スレ立てられないのは規制のため。
どうせくだらない無駄なスレなんだろ?気にすんな
281ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 18:45
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
282ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 19:50
age
283メルトダウン:2001/04/28(土) 20:14
>>266 常駐を全て外して、増設ボードも全部抜け。USB機器もだ。メモリも一枚にしろ。
284255:2001/04/28(土) 20:15
257さん。レスどうもでした。
スピーカーの設定とかもできないから困ってるんですよ。

だからWindowsを再インストールすれば音が聞こえるように
なりますかね?できればYESかNOで答えてほしいのですが・・・
285Not257:2001/04/28(土) 20:34
>>284 NO

なぜならサウンド関係がどうなっているか分からないからだ。
サウンドカードが存在していないとかスピーカーが故障してい
るとかOSに合ったドライバが存在するのかどうかが分からな
い以上、NOと答えるしかない。
286ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 20:50
>>284
VOLUMEのツマミを目一杯右に回せ!!
287七瀬:2001/04/28(土) 20:51
すみません。教えてください。
マウスの左右クリックするボタンの間にある
スクロールさせるための箇所が効かなくなりました。
これは、ハードの問題ですね?
マウスの裏のボールが入っているところは
掃除しました。
掃除のついでに指を入れて
タテとヨコにスクロールさせるための棒に
触れましたがそのせいでしょうか。

どこか違う場所を分解して清掃すれば
治るものですか?
288:2001/04/28(土) 20:56
>>287
そのマウスを他のPCに持っていって接続してみれば?
問題の切り分けをまずしたほうがいいよ。
マウスなのかPCなのか?それともOS(アプリ)上の問題なのか。
289七瀬:2001/04/28(土) 21:04
困った・・・。
近所にパソコンを持っている友人がいない・・・。
他のパソコンか・・・。どこにあるかしら。
探します。
290ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 21:57
>>272
これです。ありがとうございます。
291ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:15
すいません、Win98MEを使う者です。
以前CDに書き込んだ画像を見ようとファイルをクリックしたのですが、属性の下にその絵が現れないのが3つほどありました。
症状としてはそのファイルをクリックすると、パソコンの本体の作動音がヒュゥゥンと小さくなり動作が極端に遅く重くなってしまいます。
それでも2つは時間がかかりながらも画像が現れ、開くこともできたのですが、残りの1つはいつまで経っても画像が現れずダブルクリックをしてもMicrosoft photo Editorはしばらくして出ても、肝心の画像は開きません。
CDからマイドキュメントにコピーして、そっちからファイルを開こうとしたのですが、[コピーのエラー 指定されたデバイスからは読み取れません。]と表示されます。(フォルダからフォルダへ紙が舞うアニメーションはものすごく遅いですがちょっとだけ出ます)
終了しようとしても反応が遅く5分ぐらいかかり、できないときはビジー待ちとか言われます。
でも再起動すると何事もなかったかのように普通に動きます。
この動作が遅くなる開かない画像を見られるようにアドバイスお願います。
292ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:17
重い画像なんだね。
293くだらないのかわかりません:2001/04/28(土) 22:29
当方、Macintoshのデスクトップから、バイオのノートに乗り換える計画中です。
Macintoshでこれまで使っていたマイクロソフトOutlook Express4.5の受信、送信メールを、Windowsのバイ
オにコピーすることは可能ですか?
バイオをまだ購入してないのですが、方法があるのか教えてください。よろしくお願いします。
294ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:29
大事な画像なんだね。
295ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:32
>>293
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`∩ミ< 無理無理
 (     つ  \__________
 | | |
 (__)_)
296メルトダウン:2001/04/28(土) 22:32
>>291 CD-Rの焼きミスか劣化。別のドライブで読んでみて駄目なら諦めろ。
297ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:36
>>293
転送しろ
298293:2001/04/28(土) 22:36
>295
無理なんですか......?
299ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:41
>>298
自分宛にすべて送信
300ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:42
>>293
マックでアウトルック開いて保存したいメールを自分のアドレスに送る。
そして、バイオで受信すればよろしい。
301284:2001/04/28(土) 22:54
285さん、レスどうもでした。
自分はOSに合ったドライバが存在しなくて
それでもう一回Windowsをインストールすれば
直るかなあと思ったんですよ。
OSは98SEでサウンドカードとかはあると思います。
最初は音がちゃんと鳴っていたから。
スピーカーも故障はしていないと思います。
で、もう一度聞かせてもらいますけど・・・(笑)
この場合Windowsを再インストールすれば音が聞こえるように
なりますかね?できればYESかNOで答えてほしいのですが・・・
(ホントしつこくてすみません。しつこい男って嫌われますよね。)
302ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 22:59
>>301
NOだな、ドライバの更新やってみそ
303ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:00
>>301
285ではないけど、それはサウンドカードによる。
そのサウンドカードのドライバがOSに含まれていれば鳴るだろうし、含まれていなければ
サウンドカードのドライバを別個にインストールする必要がある。
304ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:07
301はYESって言って欲しいのか?
305くそじじい:2001/04/28(土) 23:10
インターネットカフェでサーフィンしよう、おっとその前に串を通して
…おおっ?設定がないぞぉ?ブラウザはIEで、バージョンは…忘れてしもうたが、
インターネットカフェのブラウザはすべて設定がいじれないようになっとるのか?
こーゆー時はどうしたらいいんかのぉ?
306ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:11
病院へ逝け
307ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:15
くそじじいに串を刺すにはどうしたらいいですか?
308ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:17
309ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:19
wavをmmfに変換するにはどうすればいいんですか?
検索してhttp://smaf.yamaha.co.jp/にそのソフトがあることがわかったんですがどれをDLすればいいかわかりません
wavをmidにしてmidをmmfにするという手もあるのですが、音質がかなり悪くなります。
どなたか詳しい方いませんか?
310ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:20
リソースを減らそうと思って、msconfigでいろいろチェックをはずしてますが、
コレはチェックをはずしていいのかな?という奴があります。
たとえば↓の奴で、コレははずしたらヤバイ、というのはありますか?
http://aebubu.tripod.co.jp/list.jpg
(リストアップするのが面倒なのでPrtScキー
でそのまま画像をUpしました)

機種はFMVで、OSはMEです。
311284:2001/04/28(土) 23:22
>>302,>>303,>>304さん、レスありがとうございます。
みなさん親切に答えてくれてみんないい人ですね。
自分も、もう少し調べてみることにします。

追伸
304さんのレス笑えました。
312ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:23
>>309
そこにはそんなソフト無い。よく読め。
313ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:24
>>310
なんのことかわからんが、リソース減らしたら大変なことになるぞ。
用語も正しく使えないなら、下手にいじるな。がまんしろ。
314291:2001/04/28(土) 23:24
>>292
100とちょいぐらいです。これより重いのでも平気で開いてます。
>>294
その通りです。
>>296
前は普通に開いていたのでミスではないと思います。
データって劣化するのですか? 別のドライブがないので確かめようがないんですが。
それと、このファイルをこのまま残しといてCD内の他の健全なファイルに悪いところが感染る様な事はあるのですか?
修復や復旧などはできないのでしょうか。
315ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:26
284は、ノートパソコンです
316310:2001/04/28(土) 23:26
>>313
ああ、「リソース使用率を減らしたい」の間違いでしたね。
317:2001/04/28(土) 23:31
>>314
100MBの画像じゃおおきすぎだね。移ることはないだろうけど、
ファイルシステムが壊れてそうなっているとしたら、他にも影響あるかもね。
これは仮定の仮定の話しだからなんともいえない。
HDDにコピーすることもできないの?
318ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:33
>>314=>>291
CD-Rの劣化だろう。保管が悪かったんじゃないのか?直射光にあてればスグにパァだ。
319ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:35
いや。保管が悪いだけじゃない。推奨環境に置いていても
メディア・ドライブによってはおきる。てか、おきた。
320309:2001/04/28(土) 23:41
誰かしりませんか?
321ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:46
>>310

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここの説明を参考にしとけ
分からないやつはチェックをはずしてみてどうなるか確認しろ。
322ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 23:50
>>320=>>309
mmfファイルってEZwebの着メロだろ?そんな都合のいいソフトは無いと思うね。
SMAF(Synthetic music Mobile Application Format)はYAMAHAが仕切って
る関係上、ソフトは出せないだろう。
323メルトダウン:2001/04/28(土) 23:57
>>305 ネットカフェなら書き捨てできるからProxyはいらんだろ。制限はいくらでも出来るし
外す方法も当然あるが、店に文句いわれても知らんぞ。

>>310 無駄な奴ばかりだな。全部外せ。MDMやらTimesinkやら入ってるし・・。
324291=314:2001/04/29(日) 00:28
>>317
いえ、100KBです。 291にも書きましたが、コピーは「紙は舞う」けど途中で切れます。
ファイルシステムはどうなんでしょう? とりあえず他のは正常に動きます。
>>318
特にそういうことはしてなかったです。
>>319
メディア・ドライブですか・・・ じゃあ、もう見ることは叶わないんですかねぇ。
もしかして、319さんはそういう経験がおありなのですか?
325ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:30
>>324
粗悪メディアでも使ったんだろ。全部消えないうちにもう一度焼け。
326名無し:2001/04/29(日) 00:34
ネットカフェって何??
前から気になっていたけど、検索してもよくわかんない・・
ネタじゃないんで、誰かちょちょいっと教えてくださいませんか?
327ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:35
>>326
ネットカフェ=インターネットカフェ=インターネット接続された端末のあるカフェ(喫茶店)
328ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:40
中規模都市ならどこでもあるよね。
329名無し:2001/04/29(日) 00:40
>>327
ありがとう。
パソコンが置いてあるカフェですね^^
すみません
330ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:41
MIDIファイルをCDに焼いたら、オーディオプレーヤーなどでは
聞けないのでしょうか?
331ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:43
>>330
MIDIをWAVEにしてCDに焼けば聞ける可能性がある
332ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:44
>>330 MIDIのままではパソコンでしか聞けない
333ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:47
>>331
ご返答ありがとうございます。
MIDIをWAVEに?私のような初心者でも簡単にできますか?
もしよろしければその方法を教えていただきたいのですが・・・
334ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:51
>>333
なんでもかんでも質問せずに、まずは検索しようよ。
http://www.google.com/search?q=MIDI%82%F0WAVE%82%C9%95%CF%8A%B7&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja
335:2001/04/29(日) 00:52
>>333
FAQ
336ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:54
今、ここの上の広告のところにある
「2ch型レンタル掲示板」を借りようと思ってるんだけど
これって怪しいのかな?
公欲なんとかにハンするのはダメって書いてるけど2chは??
337:2001/04/29(日) 01:24
あそこの社長ここの管理人
338324:2001/04/29(日) 01:42
>>325
何かオススメのメディアってありますか?
確かに私のは、安売りで1枚98円で売ってたCD−RWですが(藁
339ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 01:49
>>324
おまえのは(藁ですむ問題なのか

安いメディアはそれなりにリスクがあるから大切なものは保存するな
Kodakあたりが 100年くらい持つというメディアも出してる
説明書きを信じるなら KodakのGold使っとけ
340ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 01:50
ああん?RWだぁ?
341ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 01:57
ぎゃははははははは
342ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 02:28
>>338
CD-RWは突然アクセス出来なくなる。RW使うの止めろ。
これじゃネタだよ、ったく・・・・。
343ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 02:32
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
344324=338:2001/04/29(日) 03:06
いや、ネタのつもりはまったくなくこちらは大真面目だったのですが・・・
そうですか、RWはリスクの高いメディアだったんですね。
書いたり消したりできて便利なんでCDを無駄にしなくて済むと思っていました。
>>339
親切にありがとうございます。 KodacのGoldですか。
>>342
突然アクセス出来なくなるとは知りませんでした。

皆さん、長い時間お付き合い下さってありがとうございました。(放置されずにきちんとレスを返していただけたので、自分自身に納得できました。)
例の開かないファイルは涙をのみます。
345ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 04:13
age
346名無しさん:2001/04/29(日) 09:57
海外の回線につながれるサイトを見ると料金がすごくかかりますが
ケーブルでネットにつないでいる場合は関係ないのでしょうか?
347きっぱり君:2001/04/29(日) 10:02
>>346
海外だから電話代がかかる?そんなことはありません。きっぱり。
きちんと自分のプロバイダを経由してつないでいれば、プロバイダまでの電話料だけです。
ケーブルなら電話料という概念が無いので関係ありません。
348ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 10:45
>>347
なに?電話料って?
通信料金のこと?通話料金のこと?
それとも基本料金含めた全体の料金のこと?
349ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 11:50
>>346
ケーブルなら関係ありません、
というか、、、専用回線を使って繋がせるアダルトサイトは
見れないよ。

見る方法あるのか稲?

350あぼんぼん:2001/04/29(日) 13:52
>>346
ういすぱ。読めば読むほどいろんな意味を考えてしまう味のある質問文

えーと。料金ってもしかして会員制のサイトで会費払ってるってこと?
1枚いくらとかの従量制ならたくさんみればそりゃあ「すごくかかる」でしょうね。
それともいわゆるQ2や海外電話を使った接続のこと?
それって>>349さんのいうとおりケーブルTV使った接続なら関係ないから
「関係ない」でしょうね。
351ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 15:21
>>346
そろそろ出てきてくれないか?
「海外サイトを見ると料金がすごくかかる」の正体を明かしてくれ。
352ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 15:24
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
353ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 17:19
履歴をディスクに保存しておきたいんですがどうやればいいですか??

354就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 17:33
月間アスキーって第何週の何曜日発売?
355就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 17:34
>>354
間→刊
356ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 17:40
357メルトダウン:2001/04/29(日) 17:44
>>353 マルチするな。DOSモードでhistoryフォルダでもコピーしろよ。
358ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 17:47
359ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 18:12
リアルプレーヤーでサーバーへの接続を確立できませんっていわれんだけど
どうしたら直るの??
360ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 18:15
「表示」-「環境設定」-「プロキシ」でポートを間違えたり死んだ串を刺してたりしてない?
36138:2001/04/29(日) 18:31
マッキントッシュのマークを載せてるページを教えてください
362ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 18:32
ADSLについて質問です
社内LANを任せられたアホたれ社員です
ADSL回線ひとつで大体何台ぐらいの端末を接続しても大丈夫なのでしょうか?
100台ぐらいの端末なのですが大体何本ぐらい引く必要があるのでしょう?
ひとつでもOKなのかな?そこらへんがいまいちわかりません!

ADSLのことほとんど分からないので変なことを言ってたらごめんなさい
363ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 18:33
364ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 18:35
>>362
その前にお前はLANの勉強をすれ。
36538:2001/04/29(日) 18:37
>>363
いきました。ありません
366ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 18:39
367ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 18:44
>>362
2本ひいたからって速度が倍になるわけじゃねーぞ。束ねて使うことができねーからな。
まずはLANについて勉強して、ADSLとルータ使って社内LANを外部に繋いでから言え。

>>365
よく探せ。comにも逝け。出版物からスキャンしろ。
368ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 19:01
>>362
ネタだろうが、専用線を引け。
369ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 20:14
さっきチャックにチンコ挟みました。
マジ痛い。血が出てる。もうちょっとよく見て閉めるんだった・・・
「確実」にネタじゃないんで。
なんか自分でも情けなくて誰かに言いたいよ・・・・
血は止まってきた。つばつけとこ。
370あぼんぼん:2001/04/29(日) 20:35
>>369
イタイタイタ!!!
化膿したら大変だからオロナインなり、刺激が少ない軟膏でも塗っといてね。
あ〜ホントイタイタイタイタ!!!!!!
371ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 21:05
>>369
キンカン塗っとけ。
372362:2001/04/29(日) 21:08
ネタじゃないです!
速度が倍になるとは思ってません(^^)
ひとつのルータに100台つないで
ADSL回線ひとつじゃあ遅くなるような気がしたのです

それでしたら10台ずつルータにつなぎADSLを10回線引こうかなって
思ったわけです〜
それをした場合、10のADSLをまとめて社内LANにするには
その上にどのような機器を接続すればいいでしょうか?
373ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 21:17
>>372
素直に専用線引けよ。業者に全部任せちゃっていいからさ。
374ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 21:22
>>373
横槍を入れるようだけど何様なんだよお前?
お前が代わりに業者にカネ支払うつもりなのか?
金が絡むのにあまり無責任な事言うなよ、、、
375ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 21:23
>>372
ネット専用か?
376ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 21:26
>>372
企業で使うならSDSLとかだろが
つか、サポートセンタに電話してみろや。
一台のルーターに振り分けられるIPは限られてるからよ。
377ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 21:27
1回線毎に(10ポートのスイッチングHUB+ADSL対応ブロードバンドルータ )×10でダメ?
378ひよこ名無しさん :2001/04/29(日) 21:48
フォトショップの最近の物にはスパイウェアが入ってると
聞いたのですが本当ですか?
379ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 22:06
>>378
最近じゃなくてもともとスパイウェアは埋めこまれています。
あなたの個人情報がばっちりと製造元のアドビ社に送られています。
ご愁傷様です(笑)
380ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 22:06
>>377
それだと社内LANが10個に分かれるんじゃ?どっかで繋がないと。
381ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 22:07
>>379
スパイウェアのファイル名は何ですか?
382ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 22:10
最近うちの家族が勝手にパソコンを使うので、パスワードを設定して使われないようにしたいのですがどうやったらできるんでしょうか?教えてください
383ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 22:13
>>372
社内でサーバ建てて、端末100台ぶら下げてみては如何ですか?
どのくらいの負荷がかかるか楽しみなんで、その後も教えてくださいね。
384ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 22:16
だからネタだって。>>374
まともにLANわからない奴が管理しきれるとでも思うのか?
セキュリティが絡むのにあんまり無責任なこと言うなよ、、、
それともオマエが一から10までここで教えるのか?
385ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 22:36
>>384
セキュリティの問題と、ADSLで社内LANをインターネット接続出来るかと
いうのは別問題だろ。セキュリティは各自で考えるべきことであって、こ
こでは可能か不可能かだけ答えてやればいいだろう。
386372:2001/04/29(日) 22:56
>>375
失礼、返事遅れました
社内ではインターネットがメインです。
いままではISDNでしたが安上がりって事で、ADSLに変更することになりました
社員の方はほとんど、PCに疎い方ばかりです(私も含め><)
まだマシなほうな私に白羽の矢が立ちました(^^)
>>376
サポートセンターに電話してみましたが中年のおじさんが出まして
質問→お待ちください(後ろに行く)を1時間近く繰り返し
結局分からないという返事を頂きました。
サポートにメールも送ってみましたが3日経っても返答なし・・・
藁にもすがる思いであります><
>>388
そうなんです!私もそれを懸念しているのですが
その場合ひとつに統合するにはどうすればいいのでしょうかね?
>>385
ありがとうー(^^)
387ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 23:02
こんなのがでて日本語入力ができなくなることがしょっちゅうなんですが・・

HIDEMARU のページ違反です。
モジュール : IMEJP98K.DLL、アドレス : 017f:7c68a3cd
Registers:
EAX=7c6d0080 CS=017f EIP=7c68a3cd EFLGS=00010246
EBX=00000000 SS=0187 ESP=005df83c EBP=835ff000
ECX=835ed000 DS=0187 ESI=00000000 FS=1acf
EDX=004dafc8 ES=0187 EDI=00000000 GS=2f2e
Bytes at CS:EIP:
8a 06 84 c0 0f 84 86 9b 00 00 fe c8 50 56 e8 5e
Stack dump:
00000000 7c693fb5 004dafc8 7c6d0080 005df860 835fff73 00000f46 835ff000 005df93c 00012012
00000f32 00000014 000000ff 00000000 00000000 0000000d
388372:2001/04/29(日) 23:11
上の訂正>>388ではなく>>380でした(^^)
389メルトダウン:2001/04/29(日) 23:18
>>387 IMEの辞書ファイルが破損してるんだろ。Windows98.FAQのFAQでも読んでくるんだな。
390ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 23:23
>>385
だったらくだらない横やり入れてないでお前が答えればいいだろう。
>>386
>>383を参考にしろ。
391372:2001/04/29(日) 23:29
>>383ですか?!
その場合ものすごい負担になる気がします
インターネット程度は快適にみたいと思います
392ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 00:08
>>391
380さんが指摘した件はブリッジっつーのを入れればいいはず。
詳しくは検索するかショップで聞くかLAN系の板に行け。
393ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 00:22
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
394ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 00:27
ageeeeeee!
395ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 00:55
質問はこちらでどうぞ
396ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:12
そろそろ寝るが、質問はないかい?
397ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:13
>>396
ない!
きっぱし
398ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:13
ここはネタスレです。
このスレッドには質問は書かないようにお願いします。
ここに書いても解答者の皆さんは答えてはくれません。
どうぞ下記のスレッドに移動の程よろしくお願いします。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988124331&ls=100
399ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:17
質問がある方はどうぞこのスレッドをご利用下さい。
ネタスレッドにうっかり質問すると回答者さん達はへそを曲げててしまいます。
このスレッドでは安心して質問頂けます。
どうぞこのスレッドをご利用下さい。
それでは質問をどうぞ。     
400ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:18
>>399 いいかげん粘着するのやめたら?不様だよ。

■■■■■■■■■■■■ 以 下 放 置 ■■■■■■■■■■■■
401ここはOKです:2001/04/30(月) 01:19
ここは一応、総合質問スレッドとして認知されるようになりました。

質問者する前に、まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメ
します。なぜなら 質問するまでもなく解決してしまうことがあ
るからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。

では、次の方、どうぞ。
402ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:21
質問者の皆さんへ

このところ、厨房と呼ばれる「お子ちゃま」達がイタズラしまくっていて
似たような質問用スレッドが乱立していますが、一番最初の発言を見れば、
そこがイタズラ目的で立てられたスレッドかそうでないかは判断出来ると
思います。

質問される方は、イタズラする「お子ちゃま」に惑わされず、良識に従っ
て行動してください。
403ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:23
>>402 お子ちゃまはお前だろ? 荒らすなよ。

**********  終 了  ************
404ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:25
質問者の皆さんへ

このところ、厨房と呼ばれる「お子ちゃま」達がイタズラしまくっていて
似たような質問用スレッドが乱立していますが、

一番最初の発言

を見れば、そこがイタズラ目的で立てられたスレッドかそうでないかは判
断出来ると思います。

質問される方は、イタズラする「お子ちゃま」に惑わされず、良識に従っ
て行動してください。
405ああ:2001/04/30(月) 01:27
FLASHGETを解凍して使えるようにしたいんですが
アイコンがメモ帳の形になっていて
解凍が出来ません、どうすればいいのでしょうか?
406ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:27
ここで質問しちゃうのはマヌケ。

ここに粘着して答えてる奴らは基地外。

黄金週間に出没する厨房は金厨。

■■■■■■■■■■■■ 以 下 放 置 ■■■■■■■■■■■■
407ああ:2001/04/30(月) 01:28
FLASHGETを解凍して使えるようにしたいんですが
アイコンがメモ帳の形になっていて
解凍が出来ません、どうすればいいのでしょうか?
408ああ:2001/04/30(月) 01:28
FLASHGETを解凍して使えるようにしたいんですが
アイコンがメモ帳の形になっていて
解凍が出来ません、どうすればいいのでしょうか?

409ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:29
>>407
解凍用ソフトは用意出来てますか?メモ帳のアイコンになってる
ってことは、解凍ソフトが無いんだと思いますが?
410ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:29
>>405
残念でした。ここはネタスレだから教えてあげません(゚○゚)
411 :2001/04/30(月) 01:31
>>410
厨房は勉強してろよ。

ひろゆきが
▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】スレッドへ。
って書いてるのに、ここがネタスレなわけねーだろ(プ
412ああ:2001/04/30(月) 01:32
>>409
解凍用ソフトはEOとLHASAがあります、、、
でもなぜかできない
413ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:33
>>412
俺はフラゲ使ってねーから知らんのだが、配布ファイルの拡張子は何?
ダウンロードに失敗してる可能性は無い?
414ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:34
>>411
ひろゆきが書いたら無条件で信じちゃうの??
あらら単純 (^○^)プ!
415ああ:2001/04/30(月) 01:35
失敗してるんでしょうか、、、
わからない、、、
416ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:38
>>415
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/s0181879.html
で配布されてる奴はZIP形式だね。LhasaはZIPに関連付けされてる?

あ、一度再起動かけてみて。それで直ることもあったりするし。
417ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:38
http://www.freebox.com/colinzeal/pics/motorcycle.jpg
        l´           `l
      |,,iillliii ,、  illlllliiiiii、 |
     ,| <o/, ヽへo‐,   |)   
     |  / ( ,! λ ̄`つl──-、
     |/ ,^ Υ Υ , 、 く_|
    ,-|/ m`l w ‘ω { `l    
   / く γ,、/  ̄/ v`^ (、(
     (ノ  (_ _('`u'μ ν'    
     `    `l´   ’ ‘
           |
418ああ:2001/04/30(月) 01:41
LHASAで出来なくてもEOで出来ると思うんですが、、、
何回DLし直してもどこをどうやってもできないんです、、、
419ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:43
>>418
どこからDLしてる?他のZIPファイルは解凍出来る?
420ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:44
ボッキの自作自演でした〜
\______ ___/
          |/
       /⌒ヽ⌒ヽ
         ∵ Y∵∵
    /∵∴,(・)(・) ヽ
    (∵ __/ ○.ヽ,, ,)
     丶1 三 | 三 !/
      ζ, __|_.  j
       i  \_/、 j
       |     八   |
       | !    i 、 |
      | i し " i   '|
     |ノ (   i    i|
     ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
     |      !   ||
421ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:44
>>418
だから何だよ? 下らん質問すんな。死ね。
バカばっかりだから嫌になるよっっ。全く ヽ(´ー`)ノ
422ああ:2001/04/30(月) 01:46
他のファイルもメモ帳っぽいです
423ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:46
あっ、そぅ
424ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:48
>>422
関連付けがおかしくなってるのかもしれんな。FAQ集スレッドをみて、
ZIPファイルやLZHファイルをEOかLhasaに関連付けしなおしてみてくれ。
425ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:50
Lhasaやeoに直接ドラッグ&ドロップしてもダメなのか?
426ああ:2001/04/30(月) 01:51
ここで答えている人はバカが多いですね。
全然役に立ちませんね。本当にがっかりしました。
もうよそで聞くからいいです。バーカ
427ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:55
あっ、そぅ
428ああ:2001/04/30(月) 01:55
↑は偽者だね
直接やってもダメです
てか本当わけわからん
429ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:56
>>428
偽者指摘しなくてもいいよ。見りゃ分かるし。

ところで他の解凍ソフトを使ってみてはどうだろう?
430ああ:2001/04/30(月) 01:57
てかリゲットにするよ俺
431ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 01:57
>>428
早く回線切って首吊れ
432(゚Д゚)ハァ?:2001/04/30(月) 01:58
モロバレの自作自演カッコイイ!!!!
433ああ:2001/04/30(月) 02:00
もういいです。右クリックで保存にします。
丁寧にありがとうございました。
PC初心者版マンセー。一生忘れません。
434ああ:2001/04/30(月) 02:00
>>431
あ?てめえうるせえよ!
いちいち書き込みしてんじゃねえよこのド低脳暇人が!!
死にやがれカス!
435ああ:2001/04/30(月) 02:01
右クリック保存と普通の保存で変わるのかな?
僕はどうすればいいんでしょう、、、
436ああ:2001/04/30(月) 02:02
434は偽者です。早く教えてください。
437ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:04
win2k+IE5で、ソースを表示するで、メモ帳じゃなくて、
秀丸にすることはできますか?
438ああ:2001/04/30(月) 02:04
リゲットDL中なんですが
残り時間のとこが不明ってなってます。
今1MBまで行きました
僕はいつまでDLすればいいんでしょう?
439ああ:2001/04/30(月) 02:05
>>437
すいません初心者なんで何を言われてるかわかりません、、、
秀丸ってなんですか?って言われてもたぶんわからなそうですけど
440ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:05
http〜の前になんか付けるとソースが見れるんですか?

知ってる方いましたら教えてください
441ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:06
>>437
窓の手でどうぞ
442ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:06
>>438
死ぬまで
443ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:07
>>440
view-source:
444ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:08
>>437
メモ帳トラッパーもセーフモードからインストールすれば使えますよ。
445ああ:2001/04/30(月) 02:08
リゲットのシンプルモードとアドバンスモードの
違いってなんですか?
446440:2001/04/30(月) 02:08
>>443
即レス有難うございます!
感謝します!
447:2001/04/30(月) 02:09
>>437
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/sd5/akifusa/windows/4.html

>>438
速度が安定しないと不明になります
448ああ:2001/04/30(月) 02:10
それと僕は何をダウンロードすればいいんでしょうか?
449437:2001/04/30(月) 02:11
5.01では無理でした。
最新版ではできるんですか?
ちょっくら見てきます。。
450ああ:2001/04/30(月) 02:12
↑はまた偽者ね
てか死ねよし根死ね市ね死ね死ね市ね
451437:2001/04/30(月) 02:12
5.5でできるのね。
ThankS!
452ああ:2001/04/30(月) 02:14
あとあゆちゃんのMP3がダウンロードできる場所も教えてください。
なぷは嫌なのれす
453ああ:2001/04/30(月) 02:16
憎たらしい奴にウイルスを送りつけたいので
ウイルスをダウンロードできる所も教えてください。
454ああ:2001/04/30(月) 02:16
今日朝起きたらちんちん開会ちんちん開会ちんちん開会
ああああああああああああああああああああああああ
風俗でエイズになりたいなあああああああああああああああああああああああ
455ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:18
うんうん
456ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:19
ここもくだらなくなったもんだ ε≡Ξヽ(;゚〇゚)ノクサイ
457ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:44
Flashがパソコンに入りません。
何回マクロメディアのHP上からインストールしてもコンテンツが見れません。
何故なんでしょうか?
458ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:45
>>457
知るかよバカ。いいから死ねば?
459ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:48
>>458
GWだからっていきがるなヒッキー
こんなところでしか威張れないく〜ず
ていうか低脳
ていうか虫
460ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:52
461ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 02:54
>>457 = >>459
そんなに教えて欲しくないならいいよ。バーカ。
462ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 03:07
>>459
この野郎 馬ー鹿
おまえセンスなさすぎ
463ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 03:12
<<462
うんごめんね低脳
まじでごめんね低脳
ていうかごめんね低脳
あと、死んでくださいというか死ねというかやっぱ低脳
ようするに君は低脳ていうか虫ってことだね?
とりあえずチンポの皮むいとけよ
君ズボンはいててもくさいから
464ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 03:16
>>463
お、来たな つきあうぜ。
お前もセルフサービスで死んでくれ。
465ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 03:23
>>463
だからわかったって
お前死ぬほどつまらないし寒いよ
頼むから絡まないでくれ
真性馬鹿に絡まれる方の苦労も考えろよ
466463:2001/04/30(月) 03:33

〈 ドウモスミマセン 〉
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ
  ∨)
  ((  チョーシニノリスギマシタ
467ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 03:36
>>457 ActiveXをOFFにしてない?
468ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 03:53
ttp://members.tripod.co.uk/nonenone

これ↑って何ですかね?
うっかり踏んじゃったらHDDがゴリゴリと音出したんで
すぐ止めたんですけど・・・・
469ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 04:10
のーとんを頂いてきたんですけど日本語パッチって無いですか?
470ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 04:18
>>468
ブラクラです。
<Html>
<HEAD>
<script>

function Windows()
{ var str,count;
count = 0;
for(;;count++){str = "" + count;window.open("index.html",str);}
return true;
}
</script>
</head>

<body onload="Windows();">
<IMG src="file:///c|/con/con/con">

以下略
471468:2001/04/30(月) 04:57
>>470
ありがとYO!
472ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 07:58
>>457
ActiveXってセキュリティレベルの中では行けないんでしょうか?
473スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 11:33
インターネットエクスプローラのアドレスのところに入ってしまったのを消すにはどうすればいいのですか?
474てんぷら☆三杯酢:2001/04/30(月) 11:56
>>470
CONCONかぁ。普通の人ってパッチ当ててない物なんかねぇ
475ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 12:17
>>474
意外と存在すら知らないのが実情です。
476244です:2001/04/30(月) 12:21
何とか自力で解決できました。
一応同じことをやらかす人がいるかもしれませんので
解決方法をUPします。

バイナリエディタ−でファイルを開き、置換元を「0D 0A」
置換後「0A」として、ファイル全部を置換で直すことができました。

どうも皆さんありがとうございました。
477ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 12:59
お気に入りにいれている、あるページだけが突然
ひらけなくなりました。
違う板できいたところ、違うプラウザでアクセスしろとの
事でした。IEならNC、NCならIEだそうです
これをどこでどのようにしたらいいか、分かりません。
どうか詳しく教えてください。
478ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 12:59
pingって何ですか?
479ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 13:00
>>477
そのページは何処?URL貼ってくれ。
480ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 13:12
>>478
知らなくても死にはしないので安心してください
481ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 14:04
>479
ttp://.www.fashion-j.com/bbs/index.html
です。よろしくお願いします。

あと文字を青くする方法を教えてください
482ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 14:12
>>481見れますが?
483ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 14:13
>>481
wwwの前のドットが余計だ
484ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 14:15
485ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 14:46
「bbs」じゃなく「bs」
http://www.fashion-j.com/bs/index.html
486ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 17:01
やっぱりみれません
487 :2001/04/30(月) 17:20
アウトルックエクスプレスで匿名でメールを出したいん
ですけど送信者の名前を表示させない方法はあるんですか?
488ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 17:25
>>487
匿名メール出そうだなんて不埒なヤツには何も教えられません。
489ぼぶ:2001/04/30(月) 17:29
http://www.remhq.com/rehearsal/rehearsal.htmlこういう方式や
http://rem.planetinternet.de/musik/video/dual/epk.htmこういう方式の
動画をインターネットにつながなくても見れるようにダウンロードするツールありますか?
490ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 17:33
MAXTORの81.9GHDDをFDISKでフォーマットしようとしたら
10Gくらいの容量でしか認識してくれません。
どうしたら81.9Gとして認識してくれますか?
BIOSが悪いんですか?
マザーはAOpen ax6bcproでbiosは1.07Jです。
どなたか教えて下さい。
491ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 17:43
>>490
ジャンパーの設定確認してみそらせ
492ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 17:45
>491
スレーブとして下記の様に設定してありますがもしかして
設定の仕方が違うんですか?
○●●●●
○○○○○
493ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 18:03
>>490
うらやますぅぃーYO!
うちのドライブ全部足しても、81Gまで届かない……
宇津だ市脳
494 :2001/04/30(月) 18:06
ISDNでIP接続なんですが、今まではスムーズにアクセスできたのに
最近例えばあるものをダウンロードしている時5分連続で吸収した後
1分間なんにも吸収できない時間帯ができてしまいします。

なんででしょうか?
495ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 18:19
吸収・・・
496ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 18:29
>>492
確か古いマザーボード用とジャンパーの設定が違ったはず。
説明書に書いてあるはずだからミレ
497ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 19:07
>>494
あー、漏れもある。
ネット接続中に砂時計になってデータが全く送受信されない。
何でなのよ???
498知的者:2001/04/30(月) 19:44
マウスのスクロールボタン(指でクルクルする)が速すぎます
ちょこっと力入れただけでかな〜り下までいってしまい目が痛いです
WIN2000
前こんな風じゃなかったのに再インストールしてそれから・・どこでどうなった? 
499ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 19:48
>>498
使っているマウスによるだろうけどおれのマウスウェアだと
「コントロールパネル」-「マウス」-「動作」-「スクロールサイズ」で設定。
500ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 19:49
訂正↑
「動作」じゃなく「ボタン」でした。
501知的者:2001/04/30(月) 19:58
スクローズサイズはありません
一応「コントロールパネル」-「マウス」は全部試したはずですけど・・
確かにさわったので
502ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 20:01
なら初めからそう書けよ。マルチ野郎。
503名も無き冒険者:2001/04/30(月) 20:33
最近リロードするとここに繋がる。⇒http://www.he.net/
インターネットオプションのホームページもいつの間にか変わっていた。
ハッキングされたんでしょうか。
504マルチはダメ:2001/04/30(月) 20:42
>>503
どのページ?
インターネット加速ツール入れてない?
505名も無き冒険者:2001/04/30(月) 20:52
>>504
もう元に戻してしまいURLは不明ですが英文のHPでした。
色々なコンテンツが集まっているHP。
インターネット加速ツールは入れてません。
506ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 20:57
http://www.he.net/
どっかで見たことあるな、、、エロページのリンク切れのときだったかな
507423:2001/04/30(月) 20:58
3Dのゲームとかでよく使われてるテクスチャデータの*.tgaを開いて編集(できなくてもいいかも・・)して、*.tgaで保存できるものありません?
検索してもSusieのPluginとかで開く専用のしかみあたらなくて(;´д`)
508507:2001/04/30(月) 21:00
うあ・・
おれここの423じゃないや・・
間違いsage...
509ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:06
とにかく軽くて、シンプルで、マウス操作型で、
普段は隠れてるフリーのランチャありませんか?
510ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:12
>>509
タスクバー。
511509:2001/04/30(月) 21:22
>>510
いっぺん氏ネ。
512ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:31
>>509
Special launch
513ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:32
514509(本物):2001/04/30(月) 21:35
皆さん、ありがとうございます。早速試してみます。
515ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:44
タスクバーとかスタートメニューがいいと思うんだが。
516ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:45
デスクトップのアイコンを整理し(マウスで)次に
電源を入れた時は整理する以前のものでぐちゃぐちゃのままです。
どうすればいいんですか?
517ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:54
>>516
右クリックでアイコンの整列→自動整列
518ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:16
自動整列した後に、手動でちょっといじってそのままにしたいのですが・・・・
>>517
519ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:20
>>518
ウザイ消えろ。
頭使え。
シネ
520あぼんぼん:2001/04/30(月) 22:20
>>518
じゃあ、いじった後で自動整列のチェックはずす
521ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:23
>496
ジャンパーの設定、色々試してみたんですがダメでした・・・。
後は何をしたらいいんでしょうか。
522ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:31
家のパソコンはエクセル97ですが、会社のパソコンはエクセル95です。
家で作ったデーターを会社で見るにはどうすればいいですか?
ファイルの形式とかが違いますよね。
523ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:44
CDから起動方法を教えてください・・
BIOSは、設定できましたが出来ません
キーを押しながら起動できる方法があるのでしょうか?
524メルトダウン:2001/04/30(月) 22:48
>>523 それは起動可能なCDなのか?CDドライブはIDE?SCSI?
525ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:48
>>523
何のCD?
CD-ROMドライブは何?
>>522
95互換に。
>>521
BIOSでは81GB認識してる?
526メルトダウン:2001/04/30(月) 22:54
>>473 FAQ集スレッド読め。

>>504 もう直っているのか?

>>522 データを古い形式で保存しろ。
527ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:59
523
起動できます。
IDEです。内臓なので・・・
528メルトダウン:2001/04/30(月) 23:04
>>494、497 LANボードが載ってるか?
529メルトダウン:2001/04/30(月) 23:06
>>527 名前変えろ。なんのCDだ?
530522:2001/04/30(月) 23:19
失われるデーターとかはないですか?
また、エクセル97を2000に変えた方が95への対応が簡単とか
言うことはないのですか?
531メルトダウン:2001/04/30(月) 23:25
>>530 Excel97以降にのみ対応しているような特殊な表やグラフでもなきゃ大丈夫だ。2000?どうせ同じ事をするだけだ。
532ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 23:26
家のエクセルを97から95にしろ
533497:2001/04/30(月) 23:41
>>528
漏れのにはLANボードは載っていない。
USB接続のNECのTA(漏れも使用)は欠陥品が多いと聞くが、そのせい?
534ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 23:49
IMEがなくなりました。
どうしますか?
535ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:43
電源切って寝ます
536IEでパスワードが保存できない:2001/05/01(火) 01:17
経緯
ユーザーを追加しました→ログオフしました→新しいユーザーを
聞いてきました→キャンセルしました→ユーザー名無し(?)の
まま再起動されました→IE5.5を起ち上げました

※ここで質問です。なぜかパスワードの保存のチェックボックスが
灰色のままで、チェックを入れることができません。ここにチェック
を入れられないといちいちIEを起ち上げる度にパスワードを入力しな
ければならないばかりか、自動接続もできません。

試してみたこと
1.インターネットオプション→接続タブ→ダイアルアップの設定→
ダイアルアップの設定欄のパスワード欄にいくらパスワードを
入れても残らない(次に開いたときには消えている)
2.さらにダイアルアップの設定欄→プロパティ→セキュリティ→
 パスワード欄も灰色表示となっており入力できない
3.過去ログを探したが同様の質問を見つけられない。(あったら
 すみません)

OSはWin meです。ご教授よろしくお願いします。
537ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:23
コンヤガヤマダ
538ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:53
>>521
あのね、その大容量のHDDはたぶんFDISKが古いせいなのでそのまま領域わりあてちゃっても問題ないと思われ。
ハードウェア板の「頑強なHDD」ってスレでみたきがする。

539ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:57
540知的者:2001/05/01(火) 04:34
>>498=>>501
スクロールボタンがじゃなくて
スクロール自体が超スピードってことに気付いたんですが
何とかなりませんか
541ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:41
色んなログインの画面で、ID入れたら、PASSのところが自動に記憶されていましたが、今はない。(面倒)
何で?
542ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:41

教えて!
543ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:43
>541
おーとこんぷりーと?
544ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:45
>543
そうなんですか?
545ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:49
>>544
オートコンプリートなら

ツール→インターネットオプション→コンテンツ→

→オートコンプリート→該当項目にチェック
546ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 05:12
>>545
どうもありがとうございます。
547ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 05:57
USBのジョイスティックの設定をした つ・も・り
だったんですが、もう一度設定し直したいです。

設定のダイアログを出すにはどうしたら良いですか?
548名無しさん@そろそろ逝こう:2001/05/01(火) 06:22
>>547 コントロールパネルの「ゲームコントローラ」にないかい?
549547:2001/05/01(火) 06:52
別のもののようです。
550メルトダウン:2001/05/01(火) 07:28
>>549 別物?どういう意味だ?普通はそこで設定する。
付属のユーティリティで細かいボタン配置がしたいなら、そうすればよかろう?
551メルトダウン:2001/05/01(火) 07:31
>>536 Windows98.FAQに行け。

>>540 スクロールが速いのは歓迎すべき事だと思うが?IEならスムーズスクロールの設定があるが・・。
552547:2001/05/01(火) 07:41
コントロールパネル上で動作確認できますが、普通に使った
場合ジョイスティックの命令に従いません。動きません。
こういうものなんですか?矢印キーのように動かせるものだと
思ってました。エミュレーターゲームを動かそうとしても
矢印キーでは動いても、ジョイスティックの動きには従いません。
どうすれば動かせる様になりますか?
553547:2001/05/01(火) 07:42
>>550すいません。ありました。
554547:2001/05/01(火) 07:43
で動作させるにはなにか条件があるんでしょうか?USBパットなんですけど。
555メルトダウン:2001/05/01(火) 07:51
>>552-554 なにがどうなってるか、どうしたいのか、さっぱり理解出来んな。
>>554
何処のUSBパッドで何のゲームがしたいのかを
書いてもらいたい、とりあえずマニュアルは読んだよね?
557ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 08:10
例えばジョイスティックでカーソルを動かすのは可能ですか?
それが出来ません。
アーケードエミュレーターでゲームをしようとすると
矢印キーの←↑→で動かせますが、ジョイスティックでは反応ありません。
      ↓
矢印キーと同じようにスティックで反応すると思っていたのですが?

558ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 08:11
すいません。テレホ切れたのでこれ以上書けません。でわ
559最後:2001/05/01(火) 08:13
USB対応のPRO−SHOCKARCADE mame32というアーケードエミュレーター
560ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 08:44
これで解った。547のやっていることは筋違いであると。
まず、単純にジョイスティック=キーボードの矢印ではない事を
理解してね。別の命令系で動いているんだよ。
次にmame32がジョイスティックに対応しているかどうかだが、
そんなことを作者に聞くのは失礼だぞ。ないもんはないんだ。
キーボードの入力をジョイスティックに当てはめる機能があるのも
あるが、547のにその機能があるかは知らない、プロパティで確認してくれ。

まぁ、漏れの予想では無理。だな
ちゃんとしたソフトにはXX対応とある。それ以外は自己責任だ。
言っておくが、不可能ではないぞ。行うには相応な知識が必要だ。
全ての知識がここに転がっていると思ったら大間違いだからな。
561ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 09:15
Another_HTML-lint/1.01 +libwww-perl/5.48

アクセス解析にあったUAなんですが、これって何なんですか?
検索してみたけど今イチ。。
562561:2001/05/01(火) 09:45
わかりました。すみませんでした。
563aika:2001/05/01(火) 09:53
>>551 マウスのプロパティイで機能の中にスクロールの設定有るのを見落としてました
最高に速くしていたので最高に遅くして解決しました
スムーズスクロールではなかったのですがレスを貰ってまたやる気がでてよかった
忍耐と精神力ですね(^^;
564ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 10:28
>>562
解ったらその原因を書いておけば今後役に立つ。
質問だけする為にこの板を使うのはいただけないな。
565ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:40
回答もしてますからご安心を。
566ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 14:26
さがりすぎ。
567Mizuki:2001/05/01(火) 15:26
Userリソースが不足して困っています。
Nortonのセンサーでほとんど20%代です。
WindowsMediaPlayerとNapsterとIEを同時に使うとハングアップする
ことがよくあります。どうやったらいいのでしょうか
568名無しさん:2001/05/01(火) 15:30
Norton関連の常駐全部切れ。
569ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 17:19
スレッド立てすぎですって出るんだけど対処法はある?
570名無しさん:2001/05/01(火) 17:22
どーせ駄スレだろ。立てるな。
571ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 17:24
「尻」とか「割れ」ってどういう意味ですか?
572名無しさん:2001/05/01(火) 17:28
573ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 17:33
[Windows 2000にインストールする場合にはAdministrator権限が
必要です。 ]


どう言う意味ですか?
574名無しさん:2001/05/01(火) 17:36
575ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 17:52
BBSで自分が投稿した文章に、後から誤字などを修正している場面に出会いました。
自分で設置したBBSではない、一投稿者が投稿後に修正する方法は教えてください。
BBSの種類はI-boardでした。
576ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 17:55
ダウンロードした画像とか動画とかどうやったら消せるんですか?
577:2001/05/01(火) 17:59
>>575
とゆうかもう一個レスつけて修正すればいいと思います

>>576
右クリック→削除→はい
578ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 18:03
>>577 一番最初から教えてくれませんか?
579:2001/05/01(火) 18:05
>>573
Administratorとは何でも出来る権限のことです
とゆうことそれは
Administrator未満の権限ではインストールできないよってことです
580:2001/05/01(火) 18:11
>>578
じゃまず
どこに落としたか覚えています?
581ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 18:23
「Д」ってどうやって出すの?
582ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 18:23
>>580 すいません 消し方は分かったんですが見方が分かりません
583名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 18:28
MIDIファイルをT-MIDIで開くと題名が表示されますよね。
あの題名を変えるにはどうすればいいんでしょうか。
ワードファイルで開いて題名だけ変えたらファイルがおかしくなってしまったんですが。
584582:2001/05/01(火) 18:31
本当に分からないですよ 教えて下さい
585ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 18:38
ttp://wakusei.cplaza.ne.jp/archiver/
ここ終わっちゃったんですけど、こういうサイト他に無いですか?
586:2001/05/01(火) 18:39
>>581
キリル

>>582
それじゃ
適当なの落としてみましょう
場所が変更されていなければ前回と同じ事に保存されるのでね
587ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 18:46
>>586 一回ファイルを開いて見るんですか?
588:2001/05/01(火) 18:49
>>587
そうじゃなくて
適当な奴を右クリック→対象をファイルに保存
してちょっと立つと前回保存したところが開くので…
あとは分かると思います
589ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 18:55
コントロールパネルは出ないんですけどどうすれば出てくるの?
590ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 19:01
>>589
スタート>設定>コントロールパネル
でしょ。
591:2001/05/01(火) 19:03
>>589
スタート→設定→コントロールパネル
ってない?
592ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 19:04
>>589
マイコンピュータ>コントロールパネル
593ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 19:07
AAやろうとしたら処理中にエラーが起きたとかランタイム不足
って出たんですけどVB6.0だけじゃいけないんですか?
594593:2001/05/01(火) 19:09
すみません 解決しましたm(_ _)m
595ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 19:24
WIN98SE+440LXマザボでAGPを使用する場合、
別途、仮想デバイスドライバとか入れなくてもいいんでしょうか。
一応AGPカードは動いているんですけれども
AGPとして動作しているかどうか疑問なんです。
DirectXの診断ツールではAGPはN/Aとなっているし。
よろしくお願いします。
596ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 19:39
いんたーねっとえくすぷろーらー(5・5)を使っているのですが、
さっきから突然、かたかなを入れるとえらーが出るようになりました。
かたかなを打つと強制終了になります。
2ちゃんにかぎらず、どのHPでもそうです。
どうしたらなおるんでしょうか?
597:2001/05/01(火) 19:50
IMEを入れなおすか、辞書を入れなおした方がいいかもね。 >>596
598ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 20:00
>>597
1週間ほど前から辞書が壊れました。
前に1度壊れたときは、ほっといたらなおったので、
そのままにしていたのですが・・
今回はだめみたいです。
いれなおせるHPとかありますか?
599ひよこ名無しさん596:2001/05/01(火) 20:05
もしかして、さいせっとあっぷしないとだめですか?
600CD-R最近かったのですが:2001/05/01(火) 20:31
申しわけありませんがCD-Rに好きな曲だけまとめて焼くには
どうすればよいのでしょうか?
  教えて下さい お願いします。
601ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 20:33
>>600
焼きソフトで好きな曲を好きな順番で入れればいいと思うよ。
602ひよこ名無しさん596:2001/05/01(火) 20:33
修復したらなんとか直りました!アリガトウ!
603ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 20:34
>>600
ライティングソフトの説明書に書いてある。
604マジレス君:2001/05/01(火) 20:37
好きな曲を選んで焼いてください >>600
焼きたい音楽のファイルの形式、使ってるライティングソフト名、
なんかも書けば、もっとましなレスがつくかもしれません。

状況わかんないので。CD-R作成できるドライブを購入・接続し、
添付ライティングソフトを、もしくは市販のソフトを別途購入して
説明書を良く読んでからインストールし、ヘルプやサポートを参考にして
焼いてみてください。
焼く以前に
まずCDから曲をパソコンに取り込むやりかたが解りません
焼きかたはソフトのヘルプとか見れば何とかわかるんですけど…
CDのバックアップ、コピーをやってる人は
ドライブ2つ使ってるんですか?

ちなみにmp3とかではなく
普通のCDプレイヤーで聴けるのを作りたいです
606ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 20:44
>>605
だからライティングソフトの名前書けって、
つーかヘルプに在るだろ。
607CD-R最近かったのですが:2001/05/01(火) 20:44
>>601さん
>>603さん
>>604さん

即レスありがとうございます。
友人の委託の質問なので詳しいスペックはわからないのですが
いっておきます。


608名無しさん:2001/05/01(火) 20:50
私の持っているターミナルのことで聞きたいんですが

私は今OMRON社のターミナルを使っています。それでネットゲームを
やっているとバグってできません。
あるレスでそのターミナルが悪いといわれました。

私と同じターミナルの人はネットゲームできないんですか?
ちなみに私はDIABLO2をやっています。
609ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 20:54
Win2000をインストールしたらCD-RWドライブがD→Eになり
アプリケーション用のパーテーションがDになってしまいました。
それで、イージーCDクリエーターをインストールしたら
マイコンピューターのCDドライブ(E)が消えてしまいました。

もとのCDドライブ(D)に、(E→D)に戻せれば直ると思うのですが
だれか、おねがいします。
610ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 20:54
ブラウザ変ですよがでて、ピンク板に書き込めません。他は大丈夫です。
Q&Aをみたところ
>「ブラウザ変ですよん」は、ブラウザに読み込んだ情報が間違っているか、
>2チャンネル以外のスクリプトで書き込もうとしています。
とあります。が、さっぱり意味がわからず、心当たりもありません。
この場合、ブラウザを再インストールする必要があるのでしょうか。。。
有効な解決方法がありましたら教えてください。m(__)mぺこり
611名無しさんシャイン:2001/05/01(火) 20:55
何だか日本語能力が最近おかしいのです。
どこかでヘンなものに感染したのでしょうか?

「スレッド」又は「スレ」という単語を変換しようとすると
ノートパッドのページ違反だの、不正な処理云々と言われて、
固まるという症例です。
ここに貼ってあった何れかのブラクラを踏んでしまったときに
感染したのか・・・と無い脳みそを絞って考えましたが、どうにも
分かりません。他にもこんな状態に陥った方いらっしゃいますか?
612ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 21:00
>>610
で、ブラウザは何使ってる?
>>606
DirectCD
Easy CD Creator4
っていうのがはいってます
ヘルプ見るとドライブが2ついるカンジなんですよ?
う〜ん、ホントわからん
あと、普通にファイルをバックアップするだけだったら
できます
だから、mp3とかを焼くだけなら解るんです

普通の音楽CDのバックアップや、お気に入り曲CD作成がやりたいです
ふつうのCDプレイヤーで聴けるやつね。

ヘルプミー!
615ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 21:15
このスレ↓の63さんが言ってることがどうも上手く出来ません。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=965622016

1.タスクバーを適当な別の場所にドラッグ
2.タスクバーのQuickLaunchを元々タスクバーがあった位置にドラッグ
3.常時手前表示と自動で隠すにチェック
4.タスクバーを元の位置に戻す
5.被さるQuickLaunchバーで右クリックし、ツールバー→デスクトップ
6.テキストを隠す。デスクトップバーをQuickLaunchバーで追い込む

と、言うことですが「テキストを隠す」が何のことだか、「ツールバー→デスクトップ」
を行うことの意味がわかりません。

だれか教えていただけないでしょうか?

あと、出来たらそのデスクトップ画像をUpしていただけないでしょうか?

http://cgi.exit.de/~funamushi/namimg.cgi?swch=off
616メルトダウン:2001/05/01(火) 21:17
>>608 バグってなんだ?

>>609 意味不明。過去と現在のドライブを書き出せ。WIN2Kはクリーンインストールしたのか?
別パーティションに入れたのか?

>>611 ブラクラは無関係。辞書ファイルが壊れてる。Windows98.FAQ読んで修復しろ。
>>613 CD2WAV32でも使え。
617615:2001/05/01(火) 21:17
スイマセン。直リンしてしまいました。
ttp://cgi.exit.de/~funamushi/namimg.cgi?swch=off
618ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 21:19
>>614
ただ今この板にはあなたの質問に答えられる人が居ません
(こたえる気がない人なら居るかも)回線を切ってしばらく
お待ちください。

尚、再接続したときに質問したスレを見失わないように
ブックマークしておく事をお勧めします。
619名無しさんシャイン:2001/05/01(火) 21:20
>メルトダウン殿
ありがとうございます。何のレスも無く、このまま沈んだらどうしようかと
ドキドキしていました。頑張ってみます。
620メルトダウン:2001/05/01(火) 21:41
>>615 テキストを隠す=タイトルの表示をさせない。ツールバー>デスクトップはそういう項目があんだろ。
クイック起動バーをランチャー代わりに使おうってんだろうが、俺はOrchisを使ってるからどうでもいい。
621609:2001/05/01(火) 21:44
>>616さま ありがとうございます。
過去の状態
Win98とWin2000のデュアルブートでしたが、Win98を消して
Win2000を既存のパーテーションにクリーンインストールしたら(詳細忘れた)

(パーテションMG6.0使用)
Win2000(C) WIN2000アプリケーション用パーテーション(D)
CD-R(E)・・・・・・・(現在)

となってしまい、イージーCDクリエーターをインストールてぃたら
マイコンピュータの中のCD-ROM(E)のアイコンが消えて見えなくなりました。
622ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 21:44
>>614は、ファイルとして、MP3を保存する焼き方ならわかるが、
MP3をオーディオCDプレイヤーで聞けるようにする焼き方がわからないと言いたいんだね?

それにしても、ライティングソフト、OS、機種も何も書かないとは何だ。
ぶっ殺すぞこのヤロウ。それともネタなのかな?
623ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 21:47
>>620
ありがとうございます。でも、ツールバー>デスクトップ
を実行する意味がわかりません。ただ単にクイック起動を別のツールバーとして
分離して、ランチャ代わりに使う。とはどうも違うようですし・・・・・
624609:2001/05/01(火) 21:54
>616
どーもだめみたいなのでパーテーションも全て削除して
Win2000再クリーンインストールしてみます。
625メルトダウン:2001/05/01(火) 22:11
>>623 デスクトップ、を追加して全てのファイルにアクセスしようってんだろ。
端に追いつめて>>からなら行けるからな。

>>624 それで構わんと思うが、古いEasyCDCreatorはアップデートしないと
WIN2Kではまともに動かないぞ。というか2Kが起動しなくなる、だったかな。
626ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 22:35
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
627ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 23:20
win98でIE5.0を使ってるんですが、
たまにどこを開いても
res--CWINDOWSSYSTEMSHDOCLC.DLL-dnserror.htm
というのが出て再起動しないとIEが使えなくなります。
こうなった時どうすれば直るんでしょうか??
>>616
メルトダウンさんありがとう
CD2WAV32けんさくでいいページがありました
ttp://kyoto.cool.ne.jp/ryuji09/ripping.html

>>622オマエ殺すぞ!
ナンチテ。ネタでもぶっ殺すはNG。
ちょっと笑ったけど。ソフトは書いてたよ、
OS書くの忘れてたけどソフトで解るかな?と思ってた
囲碁気をつけます
629ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 23:31
http://village.infoweb.ne.jp/~fwpd4910/top.html

私、ここの管理人に歯を折られました(;;)
復讐したいんですが…
せめて誰か荒らしの方法をおしえてくださいぃぃ…。
切実ですぅ…。

もう、藁にも縋る思いで書き込みました…。

630メルトダウン:2001/05/01(火) 23:33
>>627 ProxyやFirewall使ってないか?モデムやTAのドライバを最新版にしてみろよ。
Win98

メディヤプレーヤーの「6.4」と「7.0」がPCに入ってるのですが
この「7.0」と「6.4」の切り替え方法を教えていただけませんか

現在「7.0」で動画を見てますが画面が小さいので元の「6.4」で
動画を見たいのですが切り替え方法が判りません

よろしくおねがいします m(__)m


632609:2001/05/01(火) 23:58
>>630 ありがとうございます。
古いEasyCDCreatorみたいなのでアップデートしてみます。
では。
633DVDがフリーズ!:2001/05/02(水) 00:01
DVDを再生するとすぐにフリーズします。

PCの仕様は
PV933Mhz 128MB133CL2 SH6
GeForceMX Win-DVD Win98SE
12xDVD-ROM
の自作機です。

どちら様か良きアドバイスをお願いいたします。
634メルトダウン:2001/05/02(水) 00:02
>>631 mplayer2.exeを起動して、関連づけを全部そちらに。
635ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 00:04
>>633
他のDVD再生ソフト(PowerDVDとか)でもだめですか?
636メルトダウン:2001/05/02(水) 00:06
>>633 DVD再生ソフトを変えるか、VGAドライバを変えるか、VGAを変えるか、DVDドライブを変えるかしてみろ。
>>634
メルトダウンさん レスありがとうございます

> >>631 mplayer2.exeを起動して、関連づけを全部そちらに。

すいません 関連づけを変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
>>634
メルトダウンさん 関連付けを変える事ができました
本当にありがとうございました
639ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 00:14
システムが不安定になってしまったので、カスタマーセンターにTELしたら
原因が不明なのでリカバリしてみてと言われてやったのだけど
出来ないんです・・・・・・・・・・・・・・

SCUの画面で1stbootをCD-ROMに変更してるのに、いつもの画面に
なっちゃうんです。うう(TДT タスケテ
640DVDがフリーズ!:2001/05/02(水) 00:20
>>635.636
ありがとうございます!
一度試してみます。
のちほど結果をレスします。
641ぽすとまん:2001/05/02(水) 00:56
windows2000でプリンタの出力としてポストスクリプトを
指定したいのですが,win98まではプリンタの種類で
ポストスクリプトプリンタってあったのに,2000ではありません.
どうしたらよいのでしょう?
目的はPSファイルを作ってPDFに変換したいのです.
PSファイルがあればPDFに変換できるアプリがあるのですが.
642ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 00:58
◆△◆△女子中学生、オマ○コ丸見え動画置いてるよ!◆△◆△
ユミコのアソコや、明日香のアソコまで!!
なっ○やひろ○えなんかも置いてるよ!!
http://www.rr.iij4u.or.jp/~co-gal/index.shtml
643↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2001/05/02(水) 01:05
ブラクラだぞ!踏むとPCが暴走する。
644ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:12
誤ってハードディスクをフォーマットしてしまって、
その後windowsをインストールしてとりあえず使える状態にしたのですが、
起動時にSYSTEM.INI、vnetsup.vxd、vredir.vxd、dfs.vxd、msnp32.dllのファイルが
見つかりませんというような英語のコメントが出てきてしまいます。
これらのファイルはwindows(98SE)のCD-ROMに入っているのでしょうか?
またそれ以外の入手場所ってあるのでしょうか?

元マカーなものでwindowsのことは初心者で全然分かりません・・・
バカバカしい質問だったらごめんなさい。
645a:2001/05/02(水) 01:20
カ行「か○くけこ」の○に当たる文字を入力しようと
すると、どのソフトを使っても落ちてしまいます。
そしてフリーズ。非常に困っています。
「K」と「I」を飛ばせば大丈夫で、○の文字だけが
だめなのです。
どなたか助けて下さい。ワケわからない質問かもしれませんが・・・
646ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:24
ブラクラチェッカーってどこにありますか??
2ch案内のは、もうないのですが。
647ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:28
>>646
ほれ。http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi
これに頼る前に自分でソース見て判断できるようになる努力をしましょうね。
648ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:32
>>645
MS-IME? ATOK?
649ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:34
>>615
デスクトップ上で「右クリック」-「新規作成」-「フォルダ」で適当なフォルダを作って
そのフォルダを画面右端にでもドラッグ&ドロップ。
デスクトップに作成したフォルダには起動させたい実行ファイルのショートカットを入れる。
あるいは右端に出来たバーに実行ファイルをドラッグ&ドロップ。
アイコンを小さくしたかったら出来た右端のバー上で「右クリック」-「表示」-「小」な。
650ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:42
>>644
今Win2000使ってるので確かめられないのだが、
「スタート」-「ヘルプ」-「トラブルシューティング」-「Windows98のトラブルシューティング」-「起動と終了」に
「Vxd」エラーの対処方法が書いてあったような気がするぞい。
651ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:52
>>645
とりあえず↓の19-20を参考にしてみれ
http://mentai.2ch.net/win/kako/968/968532513.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 01:54
どうか無知な私に御教授くだされ。

IE5の「アドレスバーで日本語検索機能」が使えません。
日本語検索すると英語板MSNに言ってしまいます。しかも文字化け。

ツール→インターネットオプション→詳細設定→アドレスバーで検索

これで設定するのかな?と思ったけどダメでした。

もう検索するときにいちいちYAHOOをお気に入りから引っ張り出すという
面倒なことはしたくありません。

どうかよろしくお願いします。
653ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:03
>>652
とりあえず「ツール」-「インターネットオプション」-「全般」タブ-「言語」で
日本語を一番上にしてみれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 02:11
教官!!できましたであります!!

で、検索はMSNしかできないんでしょうか?

検索エクスプローラ→カスタマイズ→自動検索設定→アドレスバーからの検索プロバイダ

検索プロバイダはMSNしか登録されておりません。どちて?
655ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:14
>>654
IEの検索バーで使う検索サイトを変える
http://pc-information.com/tips/customize/ie_search.html
656ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:18
ハードディスクをフォーマットしてWUNDOWS98をインストールしたら
キーボードの文字配列?がおかしくなってしまいました。

具体的には普通@を出すときにはPの右を押すはずなのに、
何故かShift+2とかになってしまっています。
他にも勝手に変わっていて不便しております。

どなたか治し方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
657ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:25
>>656
「コントロールパネル」-「キーボード」-「ハードウェア」タブ-「プロパティ」の
「ドライバ」タブ-「ドライバの更新」-「デバイスドライバのアップグレードウィザード」で「次へ」
「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」にチェック-「次へ」
で、互換性のある「ハードウェアを表示」にし自分のパソコン用のキーボード(106 Key)を指定

う〜ん、昨日も同じ質問に答えたぞい。だからコピペ↑
658ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:27
>>656
補足。
OSのクリーンインストールしたんだね。
キーボードのドライバが付属してるならそれをインストールした方がいいね。
659ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:35
IE5.01で、突然右クリックの画像保存(JPG)が出来なくなってしまいました、
保存しようとする画像は確かにJPGファイルなのに
「ファイルの種類」がBMP(無題)しか指定できなくなりました。
原因と解決方法を教えて下さい。

ちなみに画像の種類はもちろんエロです。
660ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:39
>>659
FAQでござい

▼【IEで画像を保存しようとしたらjpegがbmpになる。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ファイルの保存のダイアログでファイル名入力欄の下のファイル
形式をJPEG形式にすれば良い。 又は、キャッシュのクリア。
リンク元から右クリックで対象をファイルに保存か、Reget入れて
右クリックでダウンロード。 http://www.reget.com/index.php?l=jp

※ 画像が最後まで表示されないとbmpでしか保存出来ない
661644:2001/05/02(水) 02:44
>>650
ありがとうございます。
ヘルプの方法でやってみましたが、ダメみたいです。
それといろいろ試しているうちにエラーが増えてきてしまったので
また最初から(フォーマット、インストール)やってみます。
お答えいただきましてありがとうございました。
662656 :2001/05/02(水) 02:45
657=658さん、ありがとうございます。
が、本当に初心者で良く分からないです。
コントロールパネル→キーボード→の中には「速度」と「言語」しか
無く、行き詰まっております・・・。

ちなみにキーボードのドライバーはありませんです・・・。
663ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:56
>>656=662
ごめん、Win2000にレスした物のコピペだった。
じゃあ、「コントロールパネル」-「システム」-「デバイスマネージャー」-「キーボード」下を選択して
「プロパティ」-「ドライバ」-「ドライバの更新」をやってみて。
664ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:56
>>662=656
じゃ、デスクトップのマイコンピュータを右クリック→プロパティ
デバイスマネージャタブからキーボードのドライバをチェック
665ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 03:01
win98なんですが、ファイルとかインターネットを開いた時に右上にある最小化とか閉じるとかの
記号(□とか×です)や何かを選択する時に四角の中に記す(∠ ←こんな感じのやつです)
所が文字化けとかになってます。どうしたらいいのでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:02
>>655
教官!!ありがとうごじゃます!!
さっそくDLしてみます!!
PC初心者板マンセー。
667659:2001/05/02(水) 03:04
>>660さん、ありがとうございます、FAQでしたか...

reget等も使うのですが普段は右クリックが便利なので。
今調べるとページのソースも開けなくなってました、
キャッシュクリアしないのいけないのかな、せっかく貯め込んだのに...
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:06
>>666
自己レスごめん。
655はツールじゃなくてレジストリをいじるんですね。
ちょっと怖いですけどがんばります。
669656:2001/05/02(水) 03:15
663さん、ありがとうございました。
キーボードが元に戻りました!
どうもちゃんとドライバーが入っていなかったようです。
(ハードディスク内に無いので、WINDOWSのディスクを
いれろと言われながらも、何とかできました。)

本当にどうもありがとうございました。
670ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 03:51
タスク・トレイのアイコンは16色表示しか出来ないのでしょうか?
WINAMPでアイコンを選ぶとオレンジ色の稲妻が黄色でしか描写されません。
他にもお気に入りのアイコンが変色しています。
動作に差し支えはないのですが気になります。
どうかご指導お願いします。
671ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 03:55
>>670
画面のプロパティ→効果タブ
「すべての色を使ってアイコンを表示する」

かな?
672あぼんぼん:2001/05/02(水) 06:20
>>665
>>1へいくこと
673ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 07:12
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります。
(必要な情報が足りないと解決に時間がかかる)

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。

674ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 08:56
ペイントでJPEG保存ができなくなりました。
BMP形式だけです。
OSは最近Meに変えました。
どうしたら戻るのでしょうか。誰かお願いします。
675ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 09:29
676ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 09:38
>>675
サンキューほんとに
677ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 11:15
あまりにくだらない質問で申し訳ないんですが
napstarで落とした曲をwinampで聞くにはどうしたらいいんでしょうか?
678ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 12:15
>>677

少しも
面白くありま
せん

●7点
679ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 12:27
すんません、マジなんですよ。
どうしようもない厨房ですがひとつよろしくお願いします。
680ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 12:29
>>677
落とした曲をwinampで開けばいいと思うよ。
681ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 13:16
>>677
どういうことだ?Napで落としたMP3ファイルが再生出来ないってことか?
拡張子はMP3なんだろうな?Winampで再生出来ないMP3もあるので別のプレ
ーヤーも試してみろ。
682ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 14:13
ルーターを導入したところ、ICQでファイル転送が出来なくなってしまいました。
ICQのバージョンは99b、ルーターはNECのIR450というものです。

調べたところ、静的マスカレードとかいうのが関係しているらしいのですが、使っているルーターにはそのような項目がありません。
しかし、かわりに「アドバンスドNAT」とかいうものがあるのです。
よくわからないままに「UDPの4000を開く」とかいうのは出来た(と思う)のですが、
「TCPの2000-4000を開く」というのをどうすればいいのかわかりません。
(この設定も本質的な仕組みを理解したわけでなく、「こうすればいいらしい」程度の認識しかありません)
一体どうすればよいのでしょうか。

なお、ICQ道場やメーカーサイトは既に見てきましたし、様々なキーワードで検索もしてみましたが、望むような情報は見つかりませんでした。
683名も無き冒険者:2001/05/02(水) 14:30
684七誌:2001/05/02(水) 15:03
ヘッダー見られても身元がばれないフリメ教えてください
685スリムななし(仮)さん:2001/05/02(水) 15:16
削除人の方々も普通に2ちゃんの板に書き込んだりして
遊んでいらっしゃるのでしょうか?
686厨房だから:2001/05/02(水) 15:44
おらヘッダーみても相手の身元が分からんな  ゲラゲラ
687バクチな起動:2001/05/02(水) 16:03
起動画面の直後、
Windows保護エラーです、再起動ください
と出てフリーズするのが5回に3回ぐらいあり、
再起動すると、起動モード選択(セーフモードなど)になります。
ちなみにセーフモードで起動するとそのようなことは全くありません。
なぜこうなるのか原因が分かりません。どうしたら直るでしょうか?
688克哉:2001/05/02(水) 16:20
>>687
近くのコンビニに持って行ってください
689情けない・・・・:2001/05/02(水) 16:32
違うスレでも質問させて頂いたのですが・・・・
いきなり音が出なくなりました
昨日YAMAHAとか最初から入っている奴をいくつか
アンインストールしたせいですかね・・・・
Winamp開いて再生ボタンクリックすると、MMSYSTEM004
このデバイスは既に使用中です解放を待ってからやり直してくださいって
出ます
どうしたらいいですか???
690ひよこ名無しさん :2001/05/02(水) 16:53
ダウンロードした画像ってどうやったら見れるんですか?
691ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 17:02
>>689
▽ 回答者のほとんどはあなたの心を読んだりできません。
  「なんかわかんないんだけどとにかくどうにかしてくれ」と言われても困ります。
  よく考えてから、なるべく詳しく書きましょう。

  また、あなたの勝手な略語がここでも通用するとは限りません。面倒なようでも丁寧に正式名称を。
  (例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)

▽ マルチポスト(多重投稿)はかえって問題の解決を遅らせます。

(参考:質問のしかたfrom "真・技術系メーリングリスト")
問1 あなたの環境を教えてください。
問2 最終的にはどのようにしたい、なれば良いと考えていますか?
問3 何をしている時に、その現象は起きましたか?
問4 それは、何が、どうなりましたか?
(状況をありのまま、あなたの感想を加えずに記述してください。
また、エラーメッセージなどがありましたら、そのまま記述してください)
問5 自分としては何が原因だと思いますか?
問6 問5に対し、あなたは何処まで調べましたか?
(調べた資料の名前や場所(URL)、内容とそれに対する考察を記述してください)
問7 問6で調べた結果を反映してみた結果、どうなりましたか?
問8 自分が記入したものを読み返し、何か気付いた点があれば記述してください。
692ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 17:05
>>690
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすればいいと思うよ。
特に画像ソフト入れてなければIEで開くと思うよ。
693ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 17:14
694ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 17:58
FFFTPを使って米塩に入ろうとしたら、昨日まではそうでなかったのに、
エラーメッセージ530が出てパスワードを要求されてしまう。何でこうなるのか教えて。
695ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 18:24
ファイルを結合するため・・・.datというファイルを
同じフォルダ内に作成して、実行しました。
そしたらMSDNというソフト(?)のファイルができ上がりました。
それを開こうとしたところ

ファイル(名前)が見つかりません。システムにファイルが存在するか
、パス・ファイル名が正しいか確認してくださいと出ました、
どうしたらいいでしょうか??
696七誌:2001/05/02(水) 19:17
エロ動画ファイルはその方法じゃ開かないよ
697メルトダウン:2001/05/02(水) 22:46
>>687 リカバリしろ。メモリを一枚に、増設ボードは全部外せ。

>>689 コントロールパネル>マルチメディア>優先するデバイスを設定しろ。

>>695 意味不明。
698メルトダウン:2001/05/02(水) 23:20
>>694 ID、パスワードが間違ってるか、アカウントでも抹消されたか。
699695:2001/05/03(木) 00:28
>>696
どうしたらいいでしょうか?
700ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:37
700
701Realの:2001/05/03(木) 01:41
動画ファイルを開くときにプログラム開始エラー必要なDLLファイルPNCRT.DLLが見つかりま
せんでした。と出てしまいます。どうしたらいいでしょうか?
702にわとり:2001/05/03(木) 01:45
>>70
http://pc-information.com/tips/trouble/pncrt.html
PNCRT.DLLで検索したらでてきた
要は入れなおせってことですな
703ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:49
>>701
「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」で「PNCRT.DLL」と検索かけて
もし見つかったら、
Windows98なら
C:\Windows\system
Windows2000なら
C:\WINNT\system32
フォルダに入れてやる。

無ければReal Playerを再インストール。。。かな?
704Realの:2001/05/03(木) 02:50
>>702さん
>>703さん
無事解決しました。本当にありがとうございました。
705ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 02:59
ダウンロードした画像ってどうやったら見れるんですか?
706ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:32
フリーメールしようと思うんですけど、どれがいいですかね?
やっぱgoo mailとかはセキュリティの関係でやばいんでしょうか?
707:2001/05/03(木) 03:43
>>706
てゆうかgooは重くて三日で止めた
あとネット上にセキュリティとかプライバシーなんてもんは存在しないよ
708ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:44
すいません。質問です。先程こちらの掲示板であるアドレスをクリックしたらpcがガーガ-言い出して、突然メール作成画面になりました。これはなんですか。
今現在私になんらかの被害が発生したのですか。もしくは、今後なんらかの被害があるのでしょうか。
(IPを抜かれた、いままでの、またはこれから私宛てにきたメールが勝手に読まれる、所在がわかる等)の被害があるとしたらとても怖いです。
709ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:47
>>708
どのスレの何番?
710:2001/05/03(木) 03:48
>>708
ブラクラですね
FAQ集の五番目を見ましょう
特に被害は無いはずです
711ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:59
>>705
もうちょっとくわしく
712ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 04:01
708です。
早速勉強しています。教えてくださった方、ありがとうございました。
713706:2001/05/03(木) 04:18
>>684さんと似たような事なんですが、ヘッダの表示は差があるとか聞いたような・・・
なるべく出難い、ばれ難いのはどれがいいんでしょうか?

lycosのやつを勧められたんですけど、こっちの方がいいんですかね?
hotmailとかはどうなんでしょうか?
714メルトダウン:2001/05/03(木) 07:38
>>713 ばれにくい、なんてのは無い。webメールは軽さが命。Lycosはかなり軽いな。
hotmailは糞。
715ひよこ名無しさん、もうすぐ父:2001/05/03(木) 07:43
本当に下らなくて済みません。
スピーカーとPCを接続するために、PCSPDIF OUTと
スピーカーのCoaxialを接続するためのケーブルを探しています。

これは普通のPCショップで売っているものなのでしょうか?
また、売っているのでしたら、大体どれくらいの価格かも
教えていただけましたら大変ありがたいです。

小遣いを減らされたので、金額がかなりネックなのです・・・。
どなたかよろしくお願いします。
716ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 07:55
デジタル出力をアナログで繋ぐ気?
717715:2001/05/03(木) 08:01
>>716さん
そういうことなのですか?
説明書を見るとそういう風につなげられると書いてあったもので・・・。

てっきり両方ともデジタルだと思っておりました。
一応、大体の値段も教えてくだされば幸いです・・・。
718ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 10:37
本当にくだらない質問なんですが
「ウ」に濁点をつけたい場合はどうすれば
いいんでしょう?
「ウ゛ァンサンカン」等の単語を打ち込みたい時、
 ↑こういう風にしかできないんですよ。
719ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 10:43
「VA」=ヴァ
720718:2001/05/03(木) 10:45
>>719
「ヴ」
あーーー!本当だ、できましたぁ!!
ご親切にありがとうございました。
721ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 10:45
「VU」=ヴ
722にわとり:2001/05/03(木) 11:33
>>715
あんまり関係ないかもしんないけど俺はPCのスピーカーの端子から
ライン変換してAVアンプにつないでます。ちゃんとステレオになります
PC用にスピーカー買ったら部屋に12個おくことになってしまうので
そうしました。純然と5.1chでサラウンドになってるかというとどうも
違うような感じですが
723情けない・・・・:2001/05/03(木) 15:56
すいませんです
音が出ない件(689)です
違うサウンドボードを僕は開いていないと思います
また、マルチメディアの設定で少し色々してみたのですが
それも変わりませんでした

724ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 15:58
internet explorerのツールバーアイコンをユーザー設定でリセットしても、閉じると元の大きさになってしまうのは何故?
725パケットライトのフォーマットが読み込めない:2001/05/03(木) 16:01
WIN98SEを今まで使っていたのですが、わけあって
95にバージョンダウンしなくてはならなくなりました。
98SEのときに使っていたパケットライティングソフト
「B’S CLIP」の独自のフォーマットのUDF?というので
書き込んだCD−RWが読み込めません。
システムに装着したデバイスは使用できません
とでます。普通に焼いたCD−RWもCD−Rも読み込めるんですが、
このUDFというのをこのWIN95上でなんとか使用できるような
方法、またはツールなどはないでしょうか。ちなみにこの95だと
「B’S CLIP」はインストールできません。
726ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:15
>>723
>>689のエラーは単に再生に必要なデバイスが使用中だったってだけでしょ。
Windowsを再起動させれば大丈夫なはず。
音が出ないファイルの拡張子は何?
タスクトレイ(画面下のバー右側)にスピーカーのアイコンがある?
もし無ければ
「スタート」-「設定」-「コントロールパネル」-「マルチメディア」を開いて
「オーディオ」タブにある「音量の調節をタスクバーに表示する」にチェックを入れると
タスクトレイにスピーカーのアイコンが出ますから、それをダブルクリック
ミュートにチェックが付いてたらはずし、音量が下がってたら上げてみる。
727ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:18
>>725
Win98SEで「B'S Clip」で焼いたCDを読み込んで普通に焼き直せばええだけやん。
728tomy:2001/05/03(木) 16:20
質問です。
c\_restore\のフォルダのプロパティに
ファイル容量517MB、ファイル数400と表示されます。
しかし、実際にフォルダを開いてみると
ファイル容量62KB、ファイル数4しかありません。
この無駄な容量を無くすにはどうしたらいいのでしょうか
当然ですが、普通のファイル操作では消せませんでした。
HDDは2.4GBしかないので結構深刻です。
原因は大量のファイルを消去している間に
シャットダウンしてしまったことだと思います。

OSはWinMEでファイル表示は
「すべてのフォルダとファイルを表示」にチェックを入れ
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずしてあります。
729ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:21
>>724
リセットとは元の状態(ツールバーを何もいじらない時の状態)に直すということです。
アイコンを小さくしたいのなら「小さいアイコン」にして「閉じる」を押すだけ。
730ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:26
>>728
「マイコンピュータ」を右クリック
「システムのプロパティ」-「パフォーマンス」-「ファイルシステム」-「トラブルシューティング」タブで
「システムを復元しない」にチェックを入れると削除されるみたいだ。
731ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:36
もらったメールが削除できません。
削除を押しても右クリック削除をしても消去できません。
たぶん容量が大きすぎるからだと思います。
ほかのメルマガとかなら消えます。

どうやったら消せますか?
732ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:41
>>729
アイコンの間隔が広くなってしまったので、元にもどしたいのですが・・

733ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:04
>>732
「テキストラベルを表示しない」じゃダメなの?
734ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:07
>>731
マルチは氏ね
735ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:08
>>733
いやだ!
736ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:12
735は732なのか?名前を書いてくれないと分からない。
IEの修復とかやってみた?そもそもバージョンも書いていないし。
737ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:16
理由がわかりました
音の出る奴(YAMAHAの)を僕がアンインストールしたから
だと言う事みたいです・・・・・
そのCDどこ探しても見つからないです・・・・
738ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:17
>>737
誰なんだよ?
739情けない・・・・:2001/05/03(木) 17:18
あっ上のは、689です
それで、今何をしたのかWindows98の再インストールしました
そしたら、今度はOEがまた壊れてしまって・・・・
MSOE DELLが読み込めなかったとか出ちゃいました
740情けない・・・・:2001/05/03(木) 17:19
間違えました
MSOE DLLです・・・・
741就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 17:44
ゴミ箱を介さずダイレクトに削除する方法ってないですか?
742tomy=728:2001/05/03(木) 17:54
>>730
ありがとう
早速試してみます
743ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:55
732です。
バージョンは5.5。たすけて〜。
744ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 17:57
>>741
「Shift+Delete」
あるいは
「Shift」を押しながら「右クリック」-「削除」
745ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:04
>>743=732
>>733のじゃだめなのか?
テキスト非表示でも広がってるのか?
746ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:08
>>745
テキスト非表示って?
747ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:18
>>746
「ユーザー設定」-「テキストのオプション」で「テキストラベルを表示しない」
748名無しさん@あたっかー:2001/05/03(木) 18:19
DOSプロンプト上で『del c:\windows\*.*』
と打ちこんだら、どうなるのか教えて下さい。
749ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:22
>>748
「ファイルが見つかりません」と出た。
Win2000なのでした。
750ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:27
直った。万歳!!
751ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:35
初心者だがメアドから本名や住所わりだせるか?
752ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:39
ダウンロードしたアイコンをある一つのフォルダのアイコンにしたいのですが、
できますか?やり方教えて下さい。
753ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:45
>>752
窓の手をインストールして「右クリックメニュー」タブで
「フォルダ-アイコン変更」にチェックを入れ
アイコンを変えたいフォルダ上で「右クリック」-「アイコン変更」でできます。
「窓の手」
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
754ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:50
>>751
初心者なら、ため口とマルチポストをやめれ。
ブラクラでも踏んでろ。
755ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:02
マルチポスト????
756ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:06
マルチにポストすることです。。。
757ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:07
分かったYO
ありがとう!!!
758ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:12
くだらねぇ質問です。
Windows Media Player6.4ってどこにあるんだっけ?

www.microsoft.com/japanから辿るのがめんどくさい。誰か教えれ。
いや、教えてください。
759ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:15
>>757
納得するな〜
760暇な名無しさん:2001/05/03(木) 19:24
初心者です。助けてください。
タスクトレイの解像度変更アイコン(PowerToysのQuickResと同じやつ)がなくなりました。
解像度変更が不便です。助けてください。

環境は自作PC/AT互換機。
M/B:AK73Pro @ Athron 1GHz(Thunderbird,FSB133)、メモリ:256MB(PC133/CL2)
VGA:Matrox G450/32MB DDR、HDD:IBM Deskstar 40GV (DTLA-305040)
OSはWindows2000/SP1です。
761メルトダウン:2001/05/03(木) 19:33
>>760 画面のプロパティ>設定>詳細>全般>タスクバーに〜 
762760:2001/05/03(木) 19:36
>>761
ありがとうございます。元通りになりました。
763ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:48
メルトダウンさんカッコいいです。
僕もメルトダウンさんのようになりたいです。
でも100年くらいかかりそうです。
764725:2001/05/03(木) 20:29
>727
わけあってWIN98SEをインストールできない状態なのです。
なのでなんとかWIN95上でUDFを扱える方法はないでしょうか。
ちなみにWIN95はOSR2以前のものです。
765ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 20:40
ハッキングってなんですか?
766ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 20:48
昨日outlookを開いたら、「BODLLJBO.EXE」というファイルが
付いたメールが届きました。送信者も件名もなかったので
アンチウイルスに書けたらウイルスの付いたファイルだということが
わかったので、削除しました。

で、今日も二度まったく同じ内容のメールが届きました。
本当に嫌で困っています。
どなたか対処方を教えてください。
767ななし(゚д゚):2001/05/03(木) 20:57
>>766
掲示板やホームページからメールアドレスを自動的に探して
ウイルス付きのメール送りつけるウイルスだね。
感染者は気が付いてないことが多いので、
どこでメアドを拾われたのか特定して、注意してみたら。
768ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 20:58
>>727
わけあろうが無かろうがOSR2以降と書いてあるから無理なものは無理。
769ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 21:01
>767
おしえてくれてありがとう
多分ここ2chだと思う…
770ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 21:05
>>768>>725=764宛の間違い
771ごろーか:2001/05/03(木) 21:08
てすと
772ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 22:21
>>766=>>769
ウイルスのことはウイルス総合スレッドで聞くのがいいぞ。
とりあえずアンタのとこに届いたのはW32/Hybrisだから、
簡単には送信者は特定出来ない。

コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987063100
の130-138あたりを読んでみな。
773ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 22:30
>>764
ニンテンドー64にファミコンカセットが刺さらないって言ってるようなもんだ。
諦めてUDFの扱える環境を用意するか、他人に頼んで普通のデータCDに焼き直してもらえ。
774ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 22:34
>>773 それを言うならファミコンに64のカセットが刺さらないだろ
775773:2001/05/03(木) 22:39
>>774
すまん。
776通行人さん@無名タレント :2001/05/03(木) 23:00
「マル」「バツ」ってどう書くの?
「。」ぢゃないです。
777ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 23:02
WINDOWS2000ならイラストレーターやフォトショップなど容量の大きいアプリをインストールしまくっても動作が不安定になることはないですか?
逆に98はそういうアプリをインストールしまくったらやっぱり不安定になるのですか?
778ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 23:04
IEでリロードとかクリックすると「カチッ」って出る音消したいんですけどできますか?
779ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 23:06
○×
780ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 23:08
>>778
コントロールパネルの「サウンド」開いて、
「ナビゲーション開始」の音を鳴らさないようにすれば良し。
781ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 23:08
○×?の事?
782ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 23:11
>>780
くだらない質問にお答えいただいて、誠にありがとうございました。
783通行人さん@無名タレント:2001/05/03(木) 23:54
>>779 >>781
そうです どう打てばいいのですか
784あぼんぼん:2001/05/04(金) 00:00
>>783
○←「まる」を変換
×←「ばつ」を変換
785ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 00:00
.゚
786783:2001/05/04(金) 00:03
>>784
○○○○○○○○!!!!!!!!!
ありがとうございました!!!!
787ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 00:15
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
788ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 01:30
age
789ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 01:37
ドキュメントの検索が完了しました。って何ですか?よくわかりません。これからどうしたらいいんですか?


790ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 01:40
パソコンけしてねる (-_-)zzz。
791初心者:2001/05/04(金) 02:21
時々色々な掲示板で「地球」とか「鳥」とか日本語のホームページアドレスがあるんですが、どうやっても出ません。
それに、日本語のドメインってまだ予約だけって本に書いてあったんですが、もう使えるんですか?
誰か教えて下さい。
792ど素人:2001/05/04(金) 02:32
I.E5.5とか時々みますが、僕のは、なんなんでしょう>>みなさん
793ど素人:2001/05/04(金) 02:34
>>792 42731
794ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 02:45
idriveのことについて聞きたいのですが、
他人のスペースから自分のスペースにデータを持ってきて
そこから自分のPCに落とすんですよね?
その場合2回DLすることになって2倍時間がかかるのですか?
それと垢とるときや使うときって串さしてクッキーやJAVA
外した方がいいのでしょうか?
795ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 03:30
CD/Rの取りつけとHDDの増設を考えているのですが
僕のPCにはSCSIがないのかな??
IDEってのがあるのは分かるのですが。
SCSIがないPCなんてあるのでしょうか??
796夢見がちなニケ:2001/05/04(金) 03:32
>>795
SCSIがないマシンはあります、
と言うかない方が大多数かも。

(無ければ増設して下さい
797795:2001/05/04(金) 03:36
ってことはCD/Rの外付けは基本的には難しいてこと
ですよね??
798795:2001/05/04(金) 03:37
>>796
SCSIを増設ってこと??じゃないですよね。。。。。
SCSIがないマシンにSCSIを付けるって出来るのでしょうか??
799ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 03:41
>>789
突然そう言われても困ります。どういう作業をしていたのですか?

>>792
IEを起動して、ヘルプ→バージョン情報を見てください。

>>794
takeする時はi-driveの内部でコピーするだけですからDLするわけではありません。
クッキーが無効だと垢にログイン出来ないんじゃないですか?この場合は串は速度
向上に繋がらないので刺さない方が速いでしょう。

>>795
デバイスマネージャにSCSIコントローラというのがありますか?無ければSCSIは
無いです。ショップでSCSIのホストアダプタを買ってきて取り付けてください。
CD-R程度だったらSCSIなら何でもいいですが、HDDも付けるなら高速なSCSI規格
のものを選んだ方が良いでしょう。詳しくは店頭で販売員に聞いてください。
800ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 03:41
>>798
SCSIボードとか聞いたこと無いかな?
801799:2001/05/04(金) 03:43
>>797
SCSI規格のCD-Rなら外付けは可能です。SCSI増設については>>799発言を読んでください。
802795:2001/05/04(金) 03:48
みなさま大変勉強になります。ありがとうございます。
明日早速行ってみます。
803ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 03:52
>>802
余計なお世話なんだが、SCSIボード買うならアダプテックがいいぞ、初心者は。
804ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 03:54
>>803
なして?
805ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 03:55
>>804 Adaptecならすんなりインストール出来るからだろ、たぶん。
806:2001/05/04(金) 04:06
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレはそろそろ移転します ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
807夢見がちなニケ:2001/05/04(金) 04:21
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは移転しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< あとはこっちでやって
 UU ̄ ̄ U U  \ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988916916&ls=100
             \______________________


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
808ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:13
gimpインストールする時jpgなどのファイルを実行するプログラムをGIMP
にしたので、bmpファイルが全てGIMPになってしまいました。
元に戻すにはどうしたらよいのですか?
809ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:14
すみません、間違えて前スレに書き込んじゃいました。
鬱出汁脳。
810教えてください:2001/05/07(月) 21:32
オークションで取引中の相手にメールを送ったら
次のようなメールが返ってきました。

すみません。そちらのパソコンウィルス感染しています。ので送っ
ていただいたメール読んでません 。こちらも感染してしまったの
で復旧工事中です。取引はそちらが復旧できたら、メールください
。治るまでメールは控えてください。

パソコンは異常無いんですけどウィルスに感染しているのでしょうか?
811ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 21:33
>>810ウィルススキャンしてみれ。
812教えてください:2001/05/07(月) 21:35
異常は無いんですけど、感染している可能性はあるのでしょうか?
813ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 21:38
ある
814教えてください:2001/05/07(月) 21:56
そうですか。
ウィルスバスターの体験版をダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
815ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:40
あげんなよ、移転してるってのが見えないのワケ?
無能だね。
816ヒロヒト