まごころで教える何でもPC質問コーナー Vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
質問方法
具体的に書く事。
OSが何を使用していて、どう行なったらどうなってしまった等分りやすく明記してください。
質問する方はageて書きこんで下さい。(要はE-MAIL欄に何も入れない)
窓の手使えと何でも云ってる人はちょっと違う世界を見てる方らしいですから相手にしないで下さい。
ちなみに窓の手はttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
質問する前にぐぐれる事であれば行なって下さい。
ttp://www.google.co.jp/
違法ソフト等の質問は答え兼ねます。(自己責任)
参考資料
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/
ウイルスバスターオンラインスキャン
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
Win9xはMSにてサポート終了製品になりました
FAQスレも参照してください。質問するまでもなく問題が解決することがあります。
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16n
過去スレ
Vol.1 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1071719906/l50
Vol.2 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1072244935/l50
Vol.3 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1072419690/l50
Vol.4 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1072800772/l50
2ひよこ名無しさん:04/01/09 20:14 ID:???
糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1065762901/
3Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/09 20:15 ID:???
3げっと
4ひよこ名無しさん:04/01/09 20:18 ID:8eaZcFFO
この度PCの中身を入れ替えるのですが以下の内容で効果はありますか?
現在
CPU:Athlon700MHz(SOLOTA)
MB:アスース K7M
RAM:256MB
GA:GF2MX400AGP64
HDD:ATA66 20GB
OS:WinXp-PRO

換装後
CPU:デュロン700MHz
MB:ギガバイト 7ZX-1
RAM:256MB
GA:GF2MX400AGP64
HDD:ATA100 80GB
OS:WinXp-PRO-SP1

7ZX-1でAthlon4は使えないですよね?
5ひよこ名無しさん:04/01/09 20:19 ID:???
>>4
ショボい釣りだな
6ひよこ名無しさん:04/01/09 20:20 ID:gyKqXRSA
OS:XPでIE再インストールしたいんですが。
何か方法ありませんか?
74:04/01/09 20:21 ID:8eaZcFFO
釣りじゃないのですが
8ひよこ名無しさん:04/01/09 20:52 ID:5QHqY7rx
logitecの外付けHDD、120Gをかったんですが、70G程度でいっぱいになるんです。
あと40Gほどのこっているんですが、Cドライブからファイルをコピーしようとすると
ディスクがいっぱいなので空き容量をふやしてから再びコピーしてください、という
メッセージがでます、ちなみにCドライブのほうも13Gものこってるのに同じ症状が
起こってしまいます、PCはFMVのデスクトップでOSはMEです。
どなたか直す方法おしえてもらえませんか?やっぱりサポセンに電話したほうが
いいんでしょうか・・・?
9ひよこ名無しさん:04/01/09 20:54 ID:???
糞スレたてんな!
10ひよこ名無しさん:04/01/09 20:54 ID:???
LindowsプレインストールPCを買いました。手軽で早いし何よりローコストハイリターンなのが嬉しいです。従来の割高PCのようにローンに悩まされることなくサクッと購入できるのでお勧めです。Lindowsも満足です。
11ひよこ名無しさん:04/01/09 21:00 ID:???
ここはネタスレです。
総合質問スレは次の2つ

パソコン初心者板総合質問スレッドVol.594
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073645735/

くだらねぇ質問はここに書きこめ! ver8.00
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073571312/

このほか、プリンタ、Word/Excel、ウイルス、動画コーデック、串など、専門スレもあるので、
そちらでも質問受け付けます。
12ひよこ名無しさん:04/01/09 21:01 ID:???
13ひよこ名無しさん:04/01/09 21:01 ID:???
Win98SEのCDROMで120GBのHDDをFDISKかけたら60GBしか認識してないのですが
どーやったら120GB全部認識しますか?
パテーション切るにも60GBしか認識しないんでどうーしようもないんです
14ひよこ名無しさん:04/01/09 21:02 ID:???
>>13
Win98のFDISKはバグ入り。
15ひよこ名無しさん:04/01/09 21:09 ID:???
16ひよこ名無しさん:04/01/09 21:09 ID:???
「ベイン」ってなんですか?
17ひよこ名無しさん:04/01/09 21:11 ID:???
18ひよこ名無しさん:04/01/09 21:12 ID:VQ38HBB7
メモリ増設失敗してPCが動かなくなりました
これは保証書の適用外らしいのですが普通修理には幾らぐらいかかるのでしょうか?
見積もりだけで8000円とか聞いたので、まだ新しいけど安いPCなのでそれなら買いなおすとかしようと思うのですが
またノートPCのCPUとかはずして自作用につかうことはできますか?
19ひよこ名無しさん:04/01/09 21:14 ID:???
>>18
2万〜30万
ノートとデスクトップのメモリは大きさが違う
20ひよこ名無しさん:04/01/09 21:15 ID:VQ38HBB7
>>19
ありがとうございます
静電気でメモリが逝った気がするのでメモリは諦めているのですがCPUとHDDもデスクトップには使えないでしょうか?
21ひよこ名無しさん:04/01/09 21:18 ID:???
>>20
ノートのCPUはハンダ付けされてるので、使えない。
HDDは大きさが違うけど、1000円ぐらいの変換アダプタで使える。

メモリの増設ぐらいで、故障しないけどな。
ちゃんと調べたのか?
22ひよこ名無しさん:04/01/09 21:22 ID:???
メールデリバリーシステムって何なのでしょうか?
メール欄に0を書き込むと名前欄をクリックした時にメールデリバリーサービス
って表示されるんです
これで何か困る事ってあるんですか?
よろしくお願いします
23ひよこ名無しさん:04/01/09 21:25 ID:VQ38HBB7
>>21
サポセンに電話しても話中でつながらなかったもので実はまだです。。。
HDDが安い今じゃ、使いまわしする意味なさそうですね
諦めず修理の方向で明日電話してみます、ありがとうございました
24ひよこ名無しさん:04/01/09 21:32 ID:???
>>23
増設メモリはずして、電源入れて、リセットボタン押してみろ。
25ひよこ名無しさん:04/01/09 21:36 ID:VQ38HBB7
>>24
一応それはやってみたのですが無反応でした
26ひよこ名無しさん:04/01/09 21:36 ID:2MkqJvAj
ローマ字にゅうりょくに戻したいんですが
やり方教えて下さい。
勝手に直接入力になってて打ちにくいので
27ひよこ名無しさん :04/01/09 21:37 ID:LzqLBQON
Vol.5おめ
28ひよこ名無しさん:04/01/09 21:38 ID:eJe54hTP
>>26
[alt]+[カタカナひらがな]
29ひよこ名無しさん:04/01/09 21:38 ID:???
>>25
ハイバネーションとかあらかじめ切ってから増設した?
30ひよこ名無しさん:04/01/09 21:44 ID:JM6NYLA4
PCのメモリ(MB RAM)
を増やすにはどうすればよいですか??
今、64MB RAMです
31ひよこ名無しさん:04/01/09 21:45 ID:???
>>30
メモリー買ってこい。
32ひよこ名無しさん:04/01/09 21:46 ID:???
>>30
パソコンの正式な型番調べて、
↓こういうところで対応メモを探してください。
http://www.iodata.jp/prod/memory/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
33ひよこ名無しさん:04/01/09 21:47 ID:???
>>30
パソコンのメーカー名と型番を正確にメモって店へGO!
34ひよこ名無しさん:04/01/09 21:48 ID:???
hitmlは何てよみますか ?
35ひよこ名無しさん:04/01/09 21:49 ID:am5H7J12
音源とかうpするのわどーすれば?
36ひよこ名無しさん:04/01/09 21:52 ID:???
>>6
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/iesyuufuku.html

>>35
上げ方はここを参考に。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7426/up.html#uploader
拡張子がMP3等に対応してるアップローダーを見つけてアップ。
37ひよこ名無しさん:04/01/09 21:54 ID:JM6NYLA4
かうしかないですか・・・・
あきらめます
38ひよこ名無しさん:04/01/09 21:56 ID:???
>>37
中古の128MBなら、1000〜2000円で買えるが。
39ひよこ名無しさん:04/01/09 22:25 ID:WXM26voT
ネットエスケープを入れたんですが、IEみたいなインターネット
オプションという箇所がありません。どのあたりにあるんですか?
それとインターネットオプションで設定したものはIEでもネットエ
スケープでも同じ動作をするんですか?
40ひよこ名無しさん:04/01/09 22:29 ID:???
>>39
オプション、設定
41ひよこ名無しさん:04/01/09 22:33 ID:???
>>39
ちなみに「ネットスケープ」だからね。
エスケープしてどうすんねんw
42ひよこ名無しさん:04/01/09 22:33 ID:???
>>39
ネット「エ」スケープじゃなくてネットスケープだし。
43ひよこ名無しさん:04/01/09 22:33 ID:oTfOSaJi
MPGファイルはどうやったら開けますか?
44ひよこ名無しさん:04/01/09 22:35 ID:???
>>43
ダブルクリックすればメディアプレイヤーで開くと思うが。
なにか問題でもあったの?
45ひよこ名無しさん:04/01/09 22:38 ID:???
>>44
ダブルクリックしても開かないんです。
このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です〜
というウインドウが開きます・・・
46ひよこ名無しさん:04/01/09 22:40 ID:???
>>45
「作成元のプログラム名〜」てなんじゃろ
OSは何使ってる?
47ひよこ名無しさん :04/01/09 22:42 ID:???
41と42みたいなことになるとかなならず決まってケコーンケコーンと囃し立てられるから気をつけろ〜


48Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/09 22:42 ID:???
>>45関連付けし直し
49ひよこ名無しさん:04/01/09 22:43 ID:???
>>46
XPです
50ひよこ名無しさん:04/01/09 22:45 ID:???
(;41 )人( 42;) ケコーン
51ひよこ名無しさん:04/01/09 22:52 ID:oTfOSaJi
>>48
関連付け直しをしようと、フォルダのメニューを探していますが
見つけられません。
どこにありますか?
52ひよこ名無しさん:04/01/09 22:53 ID:???
おまいらのPCにはヘルプは存在しないのかぃ?
53Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/09 22:54 ID:???
>>51
1.プロパティ
2.プログラム
3.WMPを指定
これでOK
54下げ男君:04/01/09 22:56 ID:???
右クリックメニューを編集したいのですが、簡単に編集できるソフトはありますか?
55ひよこ名無しさん:04/01/09 22:57 ID:???
>>54
Contexter
56Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/09 22:57 ID:???
>>54 regedit
57ひよこ名無しさん:04/01/09 23:02 ID:???
アウトルックエクスプレスがMSOEがDLL出来ず起動できません
ってでるのですが全く対処方が分りません。
OSは98です。
助けてちょ
58ひよこ名無しさん:04/01/09 23:06 ID:???
>>53
できましたーーーーー
ほんっとにありがとうございました(`・ω・´)
59ひよこ名無しさん:04/01/09 23:08 ID:???
>>57
↓これですかね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#328
Outlook Express 起動時に Msoe.dll でページ違反が発生します
60ひよこ名無しさん:04/01/09 23:13 ID:???
 
61ひよこ名無しさん:04/01/09 23:21 ID:XlbvXgsX
googleで検索した際に別の検索サイト?っぽいウィンドウが
ポップアンダーするようになったんですが如何にして消せますか?
62せれん ◆.T2eIWv0Co :04/01/09 23:22 ID:???
>>61修復コンソール
631  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:22 ID:???
>>61
ポップアンダーの意味分からないけどツールバーの事かい?
64ひよこ名無しさん:04/01/09 23:23 ID:???
修復コンソールって何だァァァァ??
65ひよこ名無しさん:04/01/09 23:24 ID:???
>>64
ウイルスです。
66ジジイ:04/01/09 23:24 ID:W417VCI2
Windows2000
ADSL
ブローバ
去年に流行したブラスターに感染していたことが今更わかりました。クリックしても何も起こらない等、鬱陶しいことになっとります。
対処策をお願いします。ただ、非常〜〜に恥かしいのですが、ホームページにある方法のやり方がよくわからないのです。
マイコンピュータとかあんまり触ったことのない還暦を迎えたおっさんにもわかるように、
わかりやすく教えてください。
671  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:25 ID:???
>>64
(:.;゚;Д;゚;.:)クレ、アラシル!!は何時もの如く放置でお願いしますね。
68せれん ◆.T2eIWv0Co :04/01/09 23:25 ID:???

             O 「「「l 修復コンソール 修復コンソール
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 修復コンソール 修復コンソール
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ 修復コンソール
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
69ひよこ名無しさん:04/01/09 23:26 ID:XlbvXgsX
>>63
ポップアンダーはポップアップとほぼ同義だと思って使ってます
検索中のgoogleのウィンドウの下にポップするのでアンダーとしました
70ひよこ名無しさん:04/01/09 23:26 ID:???
1  ◆U5e0xUR5P.は放置で小長井しますって優香ネタスレは放置
71ひよこ名無しさん :04/01/09 23:26 ID:???
ここで質問すればよかった・・・・。
いまさら遅いが・・・・(´・ω・`)
721  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:27 ID:???
>>61
まぁいいわ。
Yahooで検索しても出るんですよね?
それならスパイウェアで駆除してくださいね
73ひよこ名無しさん:04/01/09 23:28 ID:???
>>71= 1 ◆U5e0xUR5P.
74ひよこ名無しさん:04/01/09 23:28 ID:r3KMJfMi
あのー他板に書いてあったのですが、Web割れを起こすと、コントロールパネルがエラーして、開けなくなると書いてあったのですが本当なんでしょうか?
75ひよこ名無しさん:04/01/09 23:28 ID:1pTahw9Y
Outlook Expressで送受信しようとするとエラーが出て送受信できないんですが
パスワードとか見直してもう一回入力したのですが先ほどと変わらず送受信できませんでした
もう去年の3月頃から出来ません
761  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:29 ID:???
>>66
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
を行ってください。クリックぐらいできるはずです
77ひよこ名無しさん:04/01/09 23:29 ID:???
>>66
パソコン教室でも通え。
781  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:29 ID:???
>>74
ワレズに関しては答えられないよ・・・
7939:04/01/09 23:33 ID:WXM26voT
>>40
オプション、設定というのがないんですが。あるのはファイル編集
表示ジャンプブックマークツールウインドウヘルプだけです。
8074:04/01/09 23:34 ID:r3KMJfMi
すみませんでした。
ちょっと疑問に思ったので。危険なのかだけでも、教えてもらえないでしょうか?
81ひよこ名無しさん:04/01/09 23:34 ID:???
>>79
とっとと帰れチンカス。
8257:04/01/09 23:34 ID:???
>>59
サンクス!
しかし、FAQではCドライブのファイルやフォルダの検索で
dbxファイルのプロパティで読み取り専用にチェックされているやつが
あれば全て外せば直るとあったんですが、
見つかったファイルにはどれにもチェックがついていなかった。
で、Dドライブも調べてみたがこっちにはdbxファイルは存在しない。
助かったと思った矢先にまた行き詰まってしまいやした。
だれか頼むサク!
831  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:35 ID:???
>>74
割れ物かい・・・使用した事無いから分からないのが本音だよ。
自分で危ないと思うなら使用しないのが基本です。
>>75
説明ぶそくだよ。
でもプロバから貰ってる用紙をみなおしてください。
84ひよこ名無しさん:04/01/09 23:35 ID:???
>>82
ウイルスです。
851  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:36 ID:???
>>75
去年からって・・・プロバに聞くとかなんでしないのさ。
パスが全角とか半角とか小文字とか大文字とかみなおしたのかい?
86ひよこ名無しさん:04/01/09 23:37 ID:???
>>84
DQN プッ
87ひよこ名無しさん:04/01/09 23:38 ID:cOdGnbCf
セーフモードから元の状態に戻らなくなってしまいました。
再起動しても戻らないのですが...
起動すると同時に「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」
と出ます。OSはWindows98です。
8874:04/01/09 23:39 ID:r3KMJfMi
ありがとうでつた。
891  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:40 ID:???
>>87
Safemodeに入るって事は、その前に何か行った行為は無かったですか?
それを教えてください。
9075:04/01/09 23:41 ID:1pTahw9Y
>>85
はい、今試しにやってみましたが無理でした
何か解決方法ありませんかね?説明不足でしたら詳しく教えます
9187:04/01/09 23:43 ID:cOdGnbCf
>>89スイマセン、ちょっとわからないです...
921  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:43 ID:???
>>75
ttp://ratan.dyndns.info/~outlook/outlook.html
を見て、もう一度やってごらん?

何かが違うんですよ
93ひよこ名無しさん:04/01/09 23:44 ID:???
HTMLは何と読めば言いのですか?
9487:04/01/09 23:45 ID:cOdGnbCf
画面のプロパティを開いて設定のタブを押すとエラーが出ます。
951  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:45 ID:???
>>87

scandiskは行いました?
96ひよこ名無しさん:04/01/09 23:46 ID:???
>>98 エイチティエムエル
971  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:46 ID:???
>>93
メール欄が空白でない場合は放置します。荒らしが多いので。
9887:04/01/09 23:47 ID:cOdGnbCf
>>89
大体どのような行為をするとセーフモードになってしまうんですか?
99ひよこ名無しさん:04/01/09 23:48 ID:???
>>93 >>96ジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!! 
1001  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:48 ID:???
>>87
単純には云えないです。
色々な原因がありますから。
101ひよこ名無しさん :04/01/09 23:48 ID:???
教えてるヤシは詳しいだろ
10287:04/01/09 23:48 ID:cOdGnbCf
>>95
いやまだやってませんね
10357:04/01/09 23:48 ID:07lpS0ZF
すんませんID出すの忘れてました。
お願いします。
104ひよこ名無しさん:04/01/09 23:49 ID:???
>>99 大外れ。修行し直せ。
1051  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:51 ID:???
>>87
セーフモードでも良いですから、マイコンピュータのc:\を右クリックをし、エラーのチェックを行ってね。

若しくはMS-DOSの起動ディスクを挿入し起動

c:\scandisk/ all でやって見てくださいな。
10687:04/01/09 23:52 ID:cOdGnbCf
>>105
ありがとうございます、やってみます。
1071  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:52 ID:???
>>57

ie6 のSP1のパッチ当ててる?
108ひよこ名無しさん:04/01/09 23:52 ID:???
ウィルスセキュリティ2004をインストールしたら
セキュリティページに繋がらなくなりました。
hotmailにもサインインできないし、Windows updateにも行けません。
どうすればいいんでしょうか?
1091  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:53 ID:???
>>108
IDを晒しなさいな。>>1読んで。
110ひよこ名無しさん:04/01/09 23:54 ID:???
金曜日になると厨房も窓際族も増えるから疲れるなププププ社会の爪弾きキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
111ひよこ名無しさん:04/01/09 23:55 ID:???
>>87
ホントにセーフモードか
画面がでかくなってるだけじゃないか
112108:04/01/09 23:57 ID:cFt0knTp
すみません。
1131  ◆U5e0xUR5P. :04/01/09 23:59 ID:???
>>108
ファイヤーウォールの設定を外してください。
114ひよこ名無しさん:04/01/10 00:00 ID:cKmTIzHw
>>97
すいませんそんなルールがあったんですね・・
>>96
本当ですか?
1151  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:00 ID:???
>>108
安全レベル設定機能 3段階の安全レベルを選べます。

一番下げて見て。まずはね
11675:04/01/10 00:01 ID:I5S4Z4ZJ
>>92
いま設定してるの消してそれ見てやってみますね
117ひよこ名無しさん :04/01/10 00:01 ID:???
ここでハードウェア関連について質問をしても良いのですか?
まことに失礼ですが、1  ◆U5e0xUR5P.様 はハード方面もお詳しいのでしょうか?
ハードウェア関連はパソコン初心者板総合質問スレッドに行ったほうがいいでしょうか?
118ひよこ名無しさん:04/01/10 00:02 ID:???
>>117
お前に釣りは無理。
1191  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:02 ID:???
>>114
そうですよ

んで>>96のいう通りhtmlはエッチティーエムエルです。
120ひよこ名無しさん:04/01/10 00:02 ID:???
>>114
>すいませんそんなルールがあったんですね・・

ねえ、>>1を読まずに書き込みするのはなぜ?
121ひよこ名無しさん:04/01/10 00:03 ID:???
>>117
どこでも同じ
1221  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:03 ID:???
>>117
ハード面の内容は?ハードと行っても分野が広いですよ?
123117:04/01/10 00:04 ID:nNSGzQN3
外付けHDDです
124ひよこ名無しさん:04/01/10 00:05 ID:2FWEd/vy
お尋ねしたい事があります。友人にパソコンを譲りたいのですがリカバリソフトがありません。(海賊版のxpを借りてインストールした為)こういう場合どうすればよいのでしょうか?
知人がmeなら持っているというので、それでosの再イントールをすればデータは消せるのでしょうか?よろしくお願いします。
125ひよこ名無しさん:04/01/10 00:06 ID:???
>>124
お前に釣りは無理。
126ひよこ名無しさん:04/01/10 00:07 ID:cKmTIzHw
>>119
有り難うございます
>>120
すいませんスレタイ見ただけで書き込んじゃいました・・・
1271  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:07 ID:???
>>117
どうぞ

>>124
Meの起動ディスクでfdiskを起動し、削除を行い領域を作り直せば消える。

但し復元をすることが出来る友達ならば違う方法を考えなければいけない
12857:04/01/10 00:07 ID:hQx8EOsd
>>1
重要な更新は全て行なっています。
129108:04/01/10 00:09 ID:QJPM+D9v
ウィルスセキュリティ2004のファイヤーウォールを完全に開放した状態でも
やはり繋がりませんでした。
1301  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:09 ID:???
>>57

IEのSP1を上書きしてごらん。

やる行為は無駄にはならず、やるだけやる事も大切だよ。

ttp://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/
131117:04/01/10 00:10 ID:nNSGzQN3
(;´Д`)他スレでも聞いてしまったんですが、今日買いたいんで
ここで質問しても良いでしょうか
13275:04/01/10 00:10 ID:I5S4Z4ZJ
>>92
おお!そこに書いてあるとうりにやったらできました!ありがとうございます!
今まで溜まってたメールが500通ほどきました!本当にありがとうございます
1331  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:11 ID:???
>>108
不正侵入防止機能 外部からの不正侵入をブロックします。
不正通信防止機能 外部への不審な通信もブロックします。
アプリケーション自動検知 インターネットを使うプログラムを自動検知して面倒な設定を簡単に行なえます。
ブロック報告機能 不正なアクセスは自動的に遮断して即時に報告します。
ポート設定機能 通過を認めるポートの手動設定が可能です。
安全レベル設定機能 3段階の安全レベルを選べます。
この辺しか、考えられないデスネ。


13457:04/01/10 00:12 ID:hQx8EOsd
>>1
サンクス
とりあえずやってみます。
1351  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:12 ID:???
>>117
・・・リアクションに困ります汗

>>75
Congratulations
136ひよこ名無しさん:04/01/10 00:15 ID:f415IWcI
メールのオプションの”開封確認メッセージを送信する”にチェックを入れて
1ヶ月の間、何回もメールしたのに、自分の所に確認メールが届かないと云う事は
相手がメールを開いていない、または読まないで破棄していると云う事ですか?
それでも、こちらから問題なく送信できると云う事は、相手のメールボックスには
届いていると考えていいですか?
137ひよこ名無しさん:04/01/10 00:15 ID:???
>>135
Congratulationsって何ですか? 初心者なので丁寧に教えて下さい。
138ひよこ名無しさん:04/01/10 00:15 ID:???
>>135
馬鹿に英語は無理。
13957:04/01/10 00:15 ID:hQx8EOsd
>>1
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/
このリンクは無理みたいですが・・
140ひよこ名無しさん:04/01/10 00:16 ID:???
>>136
メールは開くけど、開封確認メッセージは送り返していない
相手メーラーにその機能がないと、そもそもその機能が無意味
1411  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:17 ID:???
>>136
開封メッセージを送信しますか?と相手側にでるのですが、いいえを押したか
見てないかのどちらかだよ。
>>137
Congratulations=おめでとっ☆って感じです
142117:04/01/10 00:17 ID:nNSGzQN3
すいません。 初めに聞いた場所で質問取り消しにしてくるのでは駄目でしょうか。
1431  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:17 ID:???
>>57
ダウンロード
日本語版のダウンロード

各国語版のダウンロードはこちら


右端のやつからですよ
144ひよこ名無しさん:04/01/10 00:18 ID:Y8t8lHW8
潟Aイフォーの『ADSL Ninja turbo』でウェブサイトを見る際、広告ウィンドウのカットをしていたのですが
昨晩から不意に効かなくなりました、ソフトの設定を見ても無効にはなってなく、
再インストールしても有効になりません。
また、同時に昨晩からネットに接続した時にMSNメッセンジャーのアカウントへ自動ログインされなくなり、
PC起動時にデスクトップに背景やアイコンが表示されて、しばらく経ってから起動音が流れるように
なったのですが、新しいソフトを導入したわけでもなく不意に調子がおかしくなり始めたので、
原因がわかりません。よろしくお願いします。
14557:04/01/10 00:18 ID:hQx8EOsd
>>1
すいません。
いけました。失敬!!
また戻ってきやす!
1461  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:19 ID:???
>>117
そちらへ行ってキチンと筋を通してきてください。

それならば、対応します。

お願いしますね。。。。それじゃなくてもマルチ臭いんですから。。。

答えてくれている方が居るのならば、駄目ですよ?
1471  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:21 ID:???
>>144
(・∀・)ゥィルスー!!対策等は行ってますか?

スパイウェア等のソフトは使用してますか?

それらを行って、それでも変ならもう一度きてください。
14887:04/01/10 00:24 ID:KjQfTdj0
>>111
セーフモードになってますね、画面が大きくなってるだけじゃないです。

スキャンディスクがなかなか終わらないんですが、これって何分くらいかかりますか?
149144:04/01/10 00:25 ID:Y8t8lHW8
>>147
さっき最新版をアップデートした上で
『Spybot』及び『ノートン先生』をかけましたが
なにも検出はされませんでした。
1501  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:25 ID:???
>>87
HDの大きさやCPUのスペック等によって違いますよ
151108:04/01/10 00:26 ID:QJPM+D9v
色々とありがとうございます。

結局、ウィルスセキュリティをアンインストールしてみましたが、
状況は変わりませんでした。
こうした場合、再インストールするべきなのでしょうか?
1521  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:27 ID:???
>>144
再セットアップも行いました?
ちなみにspybotで駆除出来ないのもあります。

ad-awaerも入れて下さい。
ttp://www.lavasoftusa.com/

日本語化パッチ
ttp://park8.wakwak.com/~ukkie/security/ad-aware/aaw3.htm
153ひよこ名無しさん:04/01/10 00:29 ID:swtEu6BN
莫大な量のファイルがあるのですが、ファイル名だけ印刷することは出来ますか?
1541  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:29 ID:???
>>108
単なるセキュリティレベルだと思うよ。
例えばポートを開いて無いとか、、、、

広告ブロック機能 不要なバナー広告を自動除去できます。
有害URLブロック機能 ユーザーが登録したURLのweb閲覧を禁止します

155117:04/01/10 00:30 ID:nNSGzQN3
取り消してきました。ただでさえ夜遅いのに・・・1  ◆U5e0xUR5P. 様申し訳ありません。
まんまコピペで質問させていただきます。

CPU pen4 2.4GH:DDR333 512MB
OS WindowsXP Home Edition SP1a
M/B ASUS P4PE IEEE1394

外付けHDDでいろいろありますが、BUFFALO 株式会社メルコとI-O DATAの2社製品が目立っているのは
特に高性能だからなのでしょうか?
一応BUFFALO のHD-IU2 120GB:HD-IU 120GBのどちらか迷っているんですが違いはUSB2.0がないだけで
中身は同レベル(HDD等)でしょうか。 
HDの容量の違いで優劣があるようなのでハズレを避けるためUPさせて回避しても構わないと思っている
んですがいくつぐらいなら安全でしょうか?
私の環境で、外付けHDD120GBはどれがおすすめでしょうか。

あとファンがシヌホドうるさいので(電源?のところとPCの前についている)変えたいんですが物は1年前に
出た物なので、今売られているものには、かなわないと思いますので現在売られているもので静かで
良く冷えるものは何が良いでしょうか
すいません。 初めに聞いた場所で質問取り消しにしてくるのでは駄目でしょうか。
1561  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:31 ID:???
>>153
手入力すればね(笑)
エクセルとかに。

データによるけどね・・・・説明不足でわからんちん
157ひよこ名無しさん:04/01/10 00:33 ID:iTw3MxvG
WinXPで、思い当たる環境の変化は特にないのですが、
昨日から、アイコンを右クリックした時に右クリックメニューが出るまで酷く時間がかかる時があります。これ何でしょうか。
158ひよこ名無しさん:04/01/10 00:34 ID:???
>>155
死ねばぁ?
159ひよこ名無しさん:04/01/10 00:34 ID:???
>>157
ウイルスです。
160ひよこ名無しさん:04/01/10 00:36 ID:???
>>155
頭のなか整理しなおした方が・・・
質問は一度に1〜2個にしとかないと、丁寧なレスしようとすればするほど
回答者の負担になるよ。相手の負担も考えなさいって。

てか、そういう質問だったらハード板の該当スレの過去ログ読んだ上で
やったほうがいいと思うけど?
16187:04/01/10 00:39 ID:KjQfTdj0
あのぅ...スキャンディスクが30分以上掛けても終わりません。
途中で「windous またほかのアプリケーションがこのドライブに書き込みを行って
いるため、再試行回数が10回に達しました。実行中のほかのアプリケーションを終了すると、
チェックが早く行われます。今後もこの警告メッセージを表示しますか?」
と出るんですが。
1621  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:39 ID:???
>>117
メーカーものは信頼よりも保障じゃないですかね?
私はバルクでしか組んだ事ないので。
後は貴方がどんなけ信じるか?だと思いますよ(笑)
んでHDDですが、HD-IU2 120GBの方がいいです。
新しいPCだと思うのでUSB2.0接続したほうが良いと思います。

電源のお勧めはAntecを薦めます。
ttp://www.antec-inc.com/us/
私も使ってますよ(笑)
163157:04/01/10 00:39 ID:iTw3MxvG
>>159
ええぇ・・マジですか?
ノートン常駐で、全ドライブチェックもして、何も問題ないんですが・・ノートンの更新してないから・・・。
オンラインスキャンとかやってみます。ありがとうございました。
1641  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:40 ID:???
>>87
色々な物を起動しすぎだからです。
スクリーンセーバーを切り離し放置プレイを行って
165ひよこ名無しさん:04/01/10 00:41 ID:???
>>161
スキャンディスクの最中はソフト起動してちゃ遅くなるよぅ。
166136:04/01/10 00:41 ID:???
1開封確認メッセージを送信しない
2開封確認メッセージの要求を通知する
3開封確認メッセージを送信する
仮に相手メーラーに同じ機能が有ったとして、3にチェック入れた時、
これは開封した時、強制的にメーラーが確認メールを送るという機能
ではないのですか?そうだと思って使ってたので・・・。
2の場合はいいえで拒否できますが。
1671  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:43 ID:???
>>117
Antec
TRUE は静かだよ。
430wを私は使用してます。
1681  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:44 ID:???
>>157
単に処理に対する負荷が掛かってるだけ。

私もP4 3.0Ghz使っててもありますから
1691  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:46 ID:???
>>136
強制的にメーラーが確認メールを送るという機能
ではないのですか?


無いと思われ。合ったら苦労はしないし、プライベートは無くなり、無差別メール送りたい放題でない?
17087:04/01/10 00:46 ID:KjQfTdj0
>>165
スイマセン、ソフトってどいうものでしょうか?
インターネットの画面開いてる以外は何も起動させてないと思うのですが...
171ひよこ名無しさん:04/01/10 00:47 ID:???
>>170
>インターネットの画面開いてる以外は

それだよw
172諸君に解決はできるかね!?:04/01/10 00:47 ID:1hSSydud
ヤフーオークションなどの細かい写真が出るサイトにアクセスしていくと写真の項目が「小さな赤い×印」になっていき、最後は「ページが表示できません」となります。
こうなってしまうとパソコンを閉じて再起動をして回線を繋ぎなおさなくてはアウトルックもインターネットできなくなります。
何とか解決する方法、ねえかな?

OSはwindows98seです。プロバイダはぷららでlanというもので繋いDELL。
使ってるコンピュータはdell inspiron3800

ぷらら、デル両方のサポートセンターに聞いたのですがわからない
とのこと。

1731  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:48 ID:???
>>87
(・∀・)ゥィルスー!!対策ソフト等も駄目。

98の至らない部分ですな。。。。
174ひよこ名無しさん:04/01/10 00:50 ID:???
漏れも98se使ってるが、ここで出てくるようなトラブルは一切なかったがなぁ・・・
みんなどういう使い方してるんだろ。
175諸君に解決はできるかね!?:04/01/10 00:50 ID:1hSSydud
サムネイルの×は徐々に増えていき、終いには
見れなくなってしまいます。

諸君の叡智をもってどうか解決してほしい!!
1761  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:50 ID:???
>>172
そういうHNは喧嘩売るだけで解決にならないよ。

177ひよこ名無しさん:04/01/10 00:51 ID:???
>>175
まず人間として最低限の礼儀作法を身につけることが先決かと思われます。
1781  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:51 ID:???
>>172
ファイヤーウォールかかってない?

例えばウイルスバスター2004とか使用してるとか。。。2003でもいいけど
17987:04/01/10 00:51 ID:KjQfTdj0
>>171
あ、そうなんですか...じゃあ閉じてやってみます。
180157:04/01/10 00:51 ID:???
>>168
そうでしたか、ありがとうございます。今まで無かった事なのでドキドキしますた。
18157:04/01/10 00:51 ID:hQx8EOsd
>>1
治りました!
どうもです。救世主ですわ。ホンマに!
仕事のメールとかも来てたんで急いでたんですが
ホンマに助かりました。
サンクス〜〜〜!!!!
182172:04/01/10 00:53 ID:1hSSydud
申し訳ありません。
こう書けばインパクトがあって解決も早いとおもったんですが、、、。
だれに聞いても解決できず本当に困ってます。
どうかよろしくお願いします!!!
183136:04/01/10 00:54 ID:???
>169
あぁーそうなんですかー
ありがとうございました。
184117:04/01/10 00:54 ID:nNSGzQN3
>>160
レスありがとうございます
そうですね必死すぎて暴走してしまいました。反省します
過去ログを一応読んだんですが自己判断できなくて

>>1  ◆U5e0xUR5P.
ありがとうございます
そうですか、気になっているのは中身のHDDが幕のほうがいいというのと
保存したデータが読めなくなったり2ヶ月くらいで壊れたりとガクブルなことがあるらしので・・・
185ひよこ名無しさん:04/01/10 00:54 ID:???
XPです。
システムドライブをつくりたいのですが、HDD全体が60GBだとして、
OSをインストールするドライブを5GBで振り分けたいんです。
どういった方法で数値を決めるのでしょうか。
1861  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:54 ID:???
>>57
おめでとう。

意外と落とし穴だからね。。。そういうのって。

>>157

日常的にあると思う。負荷かければかけるだけ・・・・
メモリも食ってるんだろうけど。
私がフラッシュ作成してる時でもありますわ。
メモリ2048MB積んでいても。。。
187ひよこ名無しさん:04/01/10 00:56 ID:+JOVXW4L
Windows2000使ってるんですが、PCを立ち上げたときに2回に1回ぐらいの割合で
立ち上げ直後に画面に小さなウインドウが出て、“エラーが発生したため再起動して下さい”と
いうようなことが表示されます。
そのままネットをやり始めると、2CHのスレやニュースのトピックをクリックしても
開けないんです。これって何がいけないんでしょうか?
1881  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:56 ID:???
>>117
保障期間内なら大丈夫じゃん。(笑)

ブッチャケ蹴っ飛ばさないでくれれば(略

もしぶっ飛んで心配ならシンクロソフトとか入れればいいでしょ?ミラーリングしてくれるソフト

負荷かかるけどね・・・汗
189ひよこ名無しさん:04/01/10 00:56 ID:???
>>184
気持ちはわかるが・・・まぁ落ち着いて整理することがいつでも重要なので。
パーツや周辺機器の選び方は悩むからね・・・。
使用頻度や方法によって、みんなさまざまなこと言うし。
ある程度は妥協も必要かな。
190ひよこ名無しさん:04/01/10 00:57 ID:9pcu3+di
ごめんなさいageです。
1911  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:57 ID:???
>>185
メール欄を空白ni.>>1読んで

>>187
スタートアップの内容等でぶっ飛んでる可能性大ですな。
一つづつ削って起動してみてくださいな。
大丈夫なものをもどして削って・・・とかね?
1921  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 00:59 ID:???
>>185
パーテーションを5GBで切ってもいいけど
間違いなく5GB丁度にはならない。
何故かと云うと・・
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Large-Disk-HOWTO-3.html


DEATH!!
19357:04/01/10 00:59 ID:hQx8EOsd
>>1
どうせ2チャンに来ても弄ばれるのが
オチだと思ってたが、ここのスレ主と住人は素晴らしいね♪
末長くこのスレが続いてくれることを願いますわ。
いつかまた寄らしてもらう事があれば宜しく!!
では、お先に寝ます。
194185:04/01/10 01:00 ID:9pcu3+di
>>190です。
間違えてsageてしまったのでageました。
1951  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:00 ID:???
>>57
オヤスミ
1961  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:01 ID:???
>>185
1メガバイト=1024キロバイト=2の20乗 HDDは1MB=1000KBで
表記することが多い・・・てなオチ
197157:04/01/10 01:03 ID:iTw3MxvG
>>186
うむむ・・それが、起動直後やPCが落ち着いている時なんかにもその症状があるのです。わからない・・・
メニューを待っている間、特にHDDが動いているとか、何か処理している気配もなく。
アイコンは砂時計です。
コレは問題無しなんでしょうか。
198117:04/01/10 01:04 ID:nNSGzQN3
>>1  ◆U5e0xUR5P.
外付けHDDに保存したらPCにあるデータは消すつもりなので壊れると困るんです。

>>189
>使用頻度や方法によって、みんなさまざまなこと言うし。
>ある程度は妥協も必要かな。
うーんなるほど
1991  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:06 ID:???
>>157
問題無いと思う。
レジストリ等だってセットアップしてアンインストール等を行っても
残ってるし、そんなけ色々食う。

本当に心配ならウイルス検索&スパイウェアを検索しなよ?

あ・・・もし本当に処理を良い物にしていきたいのならばwindows 使わないでMAC使ったほうが良いと思われ。

演算体系も全くちがうからね。
200144:04/01/10 01:06 ID:Y8t8lHW8
>>152
ありがとうございます。
現在、ad-awaerを導入して検索中なんですが、
=>C:\WINDOWS\system32...
で止まってしまっています。

最近、要らないアプリケーション(NetAnts)を削除しようとした時に、
削除できずに「エントリがありません」というエラーがでたディレクトリです。
そういえば、おかしな症状が出始めたのは、NetAntsを削除しようとしてから
のような気がします。

これが原因なんでしょうか?
201185:04/01/10 01:08 ID:9pcu3+di
>>192
OSの再インスコ用に、データ保存はしないとして、
約5GB程空けてれば大丈夫かなと思ったんですが、どうでしょうか。
2021  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:08 ID:???
>>117
そんな簡単に何時も壊れてたら苦労しないよ(笑)
壊れる事をおそれてるのならばRAIDするのも良いし。

内臓ならMaxtorをお勧め。

そとずけ・・・はioでもメルコ(バッファロ)でもどちらでも対して差は無いとおもう。
203ひよこ名無しさん:04/01/10 01:08 ID:???
>>201
やってから質問しろ。
204185:04/01/10 01:09 ID:9pcu3+di
事前に経験者の意見を聞きたかったんですが・・わかりました。
205ひよこ名無しさん:04/01/10 01:10 ID:???
>>202
ぇ、Maxtorお勧めだったの。
いやその、先日6Y120P0を「安いから」で購入したんだが
ちーとウルサイ気がするので・・・<アクセス時
206ひよこ名無しさん:04/01/10 01:10 ID:???
>>204
二度と来んなヴォケ
2071  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:11 ID:???
>>144
削除したとき、、、、アプリケーションと追加と削除でやったよね?本当に・・・汗

いきなりは消してないよね・・( ; ゚Д゚)

>>185
一つのHDDにパーテーション切っても対して意味ないと思うが?

二つHDDがあるのならば意味あるけどね。

HDDをパーテーションを切るって事は、仮想メモリの領域が減ると思って。
208157:04/01/10 01:11 ID:iTw3MxvG
>>199
内部が色々汚れてきているって事なんですね。とりあえずそれだけなら安心です。

今オンラインスキャン中です(笑)スパイウェアも度々チェックしております。
全部駆除しても直らないので何だろうかと思いまして・・・。

お世話になりました。ありがとうございました。
2091  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:12 ID:???
>>205
ガリガリするけど壊れづらいよ。

富士通製は信用して無いから私。(笑)
2101  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:13 ID:???
>>185
デュアルブートにする訳ではないのだから一つのままで良い。

逆に分ける意味がないから・・・
211187 :04/01/10 01:13 ID:+JOVXW4L
>>191
ありがとうございます。やってみまつ。
212ひよこ名無しさん:04/01/10 01:14 ID:???
>>210
( ´,_ゝ`)プッ
213ひよこ名無しさん:04/01/10 01:14 ID:???
>>209
なるほど。まぁHDDなんざ消耗品としか思ってないので
壊れても泣かない転んでも泣かない出されたご飯は・・・(ヤメトケ

誘導員として来てたのに回答してくれてありがとう。
2141  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:14 ID:???
>>187
当に>>1にある。。・・・窓の手を使用してみては?
2151  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:16 ID:???
>>212
_・)ぷっ

>>213
誘導ね?(笑)

まごころで宜しくです。

でもHDDぶっ飛んだだけで諭吉さん行くからネ。

大切に。
216ひよこ名無しさん:04/01/10 01:16 ID:uN0aaEd7
エクスプローラーなどで動画ファイルを右クリック→プロパティで見ると
以前はビットレートやコーデック、フレーム数や画面サイズなどが見れたのですが
本日OSを再インスコした後に見たら説明だの原作者だのといった項目しか表示されなくなりました

どこかで切り替えとか出来るのでは、と思っているのですが
誰か知っていたら教えていただけないでしょうか?

OSはWindows2000 sp4です
217ひよこ名無しさん:04/01/10 01:17 ID:???
>>216
割れ厨逝ってよし。
2181  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:18 ID:???
>>216
windows2000でも見れるよ。情報があるのならば。

2191  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:19 ID:???
>>216
そんな切り替えなんてデフォルトではないと思うが・・・

あると思う?>ALL
220ひよこ名無しさん:04/01/10 01:20 ID:???
>>215
手とり足とり指示できるほど詳しくないもんで。
半分勉強だと思って、スレ違い誘導&代行検索員としてちょこちょこ出没しとります。

>>219
すくなくとも漏れのにはナイ・・・
2211  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:21 ID:???
概要をみたのか?不明だし・・・前OSは2000なのか?・・・と

それにしても見れないなんてありえNEー
222144:04/01/10 01:21 ID:Y8t8lHW8
>>207
アプリケーションと追加と削除で削除しようとしたのですが、
上記のエラーが出ました。
またiriaも昨晩に削除しようと思ったのですが、
アプリケーションと追加と削除の中にないので
本体のあるフォルダをゴミ箱に移したのですが、
ハイパーリンクを右クリックした時のメニューのダウンロードソフト
のリストから消えていないので、直ぐに元の場所にもどしました。
223ひよこ名無しさん:04/01/10 01:22 ID:???
>>222
デブは何をやってもデブ。
224216:04/01/10 01:23 ID:uN0aaEd7
>>217
割れなんてやってねぇよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
自分でテレビからキャプって作った動画とかだよ
「えなりか○きの一休さん」とか(こんなん作るなよ

あ、言葉が足りなかったようです申し訳ない
概要の項です
225ひよこ名無しさん:04/01/10 01:24 ID:Tn5POCkH
別なスレッドで真面目に回答してもらえなかったのでこちらでも質問させていただきます

質問です。この前市が主催しているPC教室に参加しました。
そのとき講師の方が「ノートパソコンは完全に電源が切れるまで折りたたんじゃダメ」
と言われました。理由を問うと
「完全に画面切ってから閉じないと壊れるからです。寝る準備が終わってない子供を布団に無理やり入れたら嫌がるのと同じ」
と言われました。これって本当ですか?いままでノートパソコン使い終わった時はウインドウズの終了のアイコン押したら速攻画面折りたたんでしまっちゃってたんだけど…。
心配なので誰か解説お願いします。
226ひよこ名無しさん:04/01/10 01:24 ID:???
>>224←典型的な割れ厨
227ひよこ名無しさん:04/01/10 01:24 ID:???
>>225
修理に出せ、デブ。
228225:04/01/10 01:25 ID:Tn5POCkH
>>225は解決しました
2291  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:25 ID:???
>>144
イリアはDLLもってないから関係ない。

ぶっちゃけ云うとレジストリもぐちゃぐちゃだね(苦笑

悩むよりセットアップしたほうがカナーリ早いね・・・
230ひよこ名無しさん:04/01/10 01:25 ID:???
>>225
マルチすんなヴォケ
231ひよこ名無しさん:04/01/10 01:25 ID:Q3RqNJV6
aviファイルが再生できないのですが、なぜでしょうか?
mpegというファイルは再生できました。お手数ですが教えてください。
232ひよこ名無しさん:04/01/10 01:26 ID:???
>>231
お前にネタは無理。
2331  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:27 ID:???
>>216
貴方がきゃぷった物で貴方の情報をPCに入れてない限り
情報なんか殆どない。
でも、ビットレートが出ないのは変だな・・・って・・・

動画にビットレート表示なんか出るか?

mp3とかならでるだろうが。
234144:04/01/10 01:27 ID:Y8t8lHW8
>>229
セットアップと言うとOSの再インストールですか?
2351  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:28 ID:???
>>231
Divx5.1.1のコーデックを入れな。って。。。。エロ動画かい?(・∀・)ニヤニヤ
2361  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:28 ID:???
>>144
そうだね。。OS何なの?
237ひよこ名無しさん:04/01/10 01:29 ID:Q3RqNJV6
>>235
ありがとうございます。その通りです(汗
238ひよこ名無しさん:04/01/10 01:30 ID:???
>>237
割れっぽいな
239ひよこ名無しさん:04/01/10 01:31 ID:???
>>237
じゃあ近い将来の為に

エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/l50

↑のログを保存しておくことをお勧めしますw
240ひよこ名無しさん:04/01/10 01:31 ID:yRLPxX0u
スパイボットって不正プログラムなのですか?
241144:04/01/10 01:32 ID:Y8t8lHW8
>>236
あ、すみません、言うの忘れていました。XPです。
OSの再インストってやったことないんですが、
PC本体を買った時に付いてきた、リカバリディスクからするんですか?
ちなみにハードはVAIOです。
242ひよこ名無しさん:04/01/10 01:32 ID:Q3RqNJV6
>>238
割れって何ですか?質問ばかりですみません。2ちゃんねるに来たの
はじめてなもので。友人からPC分からないことはここで聞きなって
言われました。
2431  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:32 ID:???
>>237
エロエロ君ハケーン!(笑)

ttp://download.divx.com/divx/DivX511Bundle.exe

コーデックはこれです。再起動しないとだめだよ 入れたら(・∀・)ニヤニヤ

あ・・・そのいれるとは違うからね。

じゃ・・・私はコーヒーを淹れるわ(笑)
244117:04/01/10 01:33 ID:nNSGzQN3
高い買い物ですが、虎穴に入らずんばといいますし思い切ってかってみます。
1  ◆U5e0xUR5P. 氏、アドバイスしてくださった方々どうもありがとうございました。
245ひよこ名無しさん:04/01/10 01:33 ID:???
>>242
来る所を間違えたな、お帰り
246ひよこ名無しさん:04/01/10 01:34 ID:???
>>242
わざとらしいな
2471  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:34 ID:???
>>240
スパイウェア検出ソフトです。

>>144
そういう事だよ。vaioならリカバリーCDだかが2〜3枚ついてるよね。
248ひよこ名無しさん:04/01/10 01:36 ID:KIRiV2w+
富士通PCノートwin98からWin2000にアップできないんですが
どうしたらいいですか?教えてください。
249ひよこ名無しさん:04/01/10 01:37 ID:???
>>248
(゚Д゚)ハァ? 糞して寝ろヴォケ
250ひよこ名無しさん:04/01/10 01:37 ID:Q3RqNJV6
>>243
ありがとうございます。大変お世話になりました。
251144:04/01/10 01:37 ID:Y8t8lHW8
>>247
え、一枚しかありませんよ?(汗
型はPCV-LX55シリーズです。
2521  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:37 ID:???
>>248
説明不足です。

アップって単なるアップデートかい?

それとも新規インストールどちらでしょうか。

しかも環境を教えてね
253ひよこ名無しさん:04/01/10 01:37 ID:???
>>251
とっとと帰れ粘着デブ。
254ひよこ名無しさん:04/01/10 01:37 ID:???
>>248
富士通PCノートったって、何種類あると思って・・・
型版くらい書きましょう。
255ひよこ名無しさん:04/01/10 01:38 ID:bvpqrXqp
OEでメールを選択してもプレビューが出ないようにするにはどう設定したらいいんでしょうか?
2561  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:39 ID:???
>>144
あら・・・VAIOでも色々あるんですね。
ちなみにこのvaioは説明書にてバックアップを作成しておいてください。等々なかったですか?
CD-Rに環境をバックアップする事の出来るvaioってあるんですよね。
VAIOか・・・見た目は素敵です。
257240:04/01/10 01:40 ID:yRLPxX0u
>>247
ありがとございます。
トレンドマイクのHPにのってた
不正プログラム群「BAT_SPYBOT.A(スパイボット)」
とは違うのですね?
2581  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:41 ID:???
>>255
OEのオプション
読み取りのタブにて
プレビューウィンドウで表示するメッセージを自動的に・・・(略

を外してね
2591  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:42 ID:???
>>240
違う。

spybotです。
260ひよこ名無しさん:04/01/10 01:42 ID:???
>>256
>>144じゃなくて>>251にしろよ。
さっきからどこにレスしてるのか分かりづらいんだが。
261240:04/01/10 01:43 ID:yRLPxX0u
>>259
重ね重ねありがたうございます。
2621  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:44 ID:???
>>260
申し訳ない、間違った>>***をやっていたのですね。<( ̄∇ ̄)ゞゴメソ
263ひよこ名無しさん:04/01/10 01:47 ID:CXSP1uxl
ちょっとお聞きしたいんですが
画面の左側がほんの少し切れてて(モニタの端まで行っていて)表示されないんです。
逆に右側は少し余裕があるんですが
これって直せないものなのですかね?
2641  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:48 ID:???
>>263
ディスプレイサイズが合ってないか、ディスプレイ自体の調整を行ってね。
265ひよこ名無しさん:04/01/10 01:49 ID:???
>>263
直せます。それはモニタの設定でやるの。
モニタの前面にボタン並んでませんか?位置あわせしなおしてください。
266144:04/01/10 01:51 ID:Y8t8lHW8
>>256
説明書を読むとシステムドライブのリカバリについては、
ドライブにあるすべてのファイルを削除した上で、出荷時の設定を復元します。
Cドライブ以外のドライブにあるファイルは削除は免れません。

とあります。
外付けのGドライブにCやDの消されたくないファイルを移して、
Gドライブの電源を切ってから再インストすれば、
バックアップは大丈夫でしょうか?

また、CにあるProgram&Fileフォルダ、Documents and Settingsフォルダ、Driversフォルダ
なども移しておくべきですか?
267263:04/01/10 01:53 ID:CXSP1uxl
>>264-265
ディスプレイ本体から調整できました。
ありがとうございました。
2681  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:53 ID:???
>>144
そうだね 大事なデータは移行してね♪

Gドライブと云っている、貴方のそとずけはセットアップ終了後にプラグアンドプレイをさせて認識させれば

良いだけなのだからセットアップ中は外すか電源を落としてね


@BOOWYのマリオネット聞いて割とテンション高めの1です(笑)
2691  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:54 ID:???
>>144
プログラムファイルから移行しても意味ないから( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
270ひよこ名無しさん:04/01/10 01:54 ID:nxbS9w66
YahooBBでネットにつないでるのですが、家にある2台のPCをネットにつなごうと思い
PCIのEH-505Pというハブを買ってきてつないでみましたが、片方の
PCしかネットに接続できません。片方づつつなぐときは、共に接続できます。
(PCを変えるとしばらくの間はつながりませんが、10分ほどするとつながります)

同時に2台つながるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

OSは共にXPで、12Mのトリオモデムを使っています
271ひよこ名無しさん:04/01/10 01:55 ID:???
>>270
ハブじゃなくてルーターが必要。
2721  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:56 ID:???
>>270
Yahooのルーターの仕様が分からないがルーターの設定ですな。

分かる方いるかな〜?
273ひよこ名無しさん:04/01/10 01:56 ID:???
>>272
お前に回答者は無理。
274ひよこ名無しさん:04/01/10 01:58 ID:???
>>273
(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓

>>1は真心がある
2751  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 01:58 ID:???
基地外は無視の方向でお願いします。。。
2761  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:00 ID:???
と、云うか・・・無理の前にYahooのルーターすら見た事無い。大きい事はしってるけど(笑)
ってか>>273詮索や荒らししてる暇あるなら解答してね キャハ
277144:04/01/10 02:00 ID:Y8t8lHW8
>>269
やっぱり後から入れたアプリケーションソフトは全部CDやネットから
再インストールすることになりますか・・・(泣
278ひよこ名無しさん:04/01/10 02:02 ID:nxbS9w66
270です

>>all
使っているのは
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t12m.php

このモデムです。
2791  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:02 ID:???
>>270
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=3#269

私が出来る事はこれかな?
>>273
これも検索出来ないの?PC捨ててね♪
2801  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:05 ID:???
>>144
アプリケーション入れる事って面倒だよね・・・

でも、やらないと覚えないし気にいらないと何度でもやらないと

成長しないよ?

再インストールを恐れたら何も出来ないよ。

何度でもハードを壊すわけではないのだからやってごらん。

試行錯誤して覚えるのがPCです。私はそうでしたよ。

何せptosと云う、緑文字の時代から弄ってるんで・・・
28187:04/01/10 02:05 ID:KjQfTdj0
スキャンディスク終わりましたがエラーは見つかりませんでした。
もうどうしたらいいのかさっぱりです...なんでこんなことになってしまったのか...
2821  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:05 ID:???
283ひよこ名無しさん:04/01/10 02:06 ID:???
>>278
モデムなら通常1台しか接続できない(と思え。
複数台を同時に接続したいなら、ブロードバンドルータが必要
2841  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:07 ID:???
>>87

じゃ、レジストリ変えてごらん?

終了時にms-dosで起動をおこない

c:\scanreg/ restore で一番古いレジストリを選択してみて
285ひよこ名無しさん:04/01/10 02:08 ID:nxbS9w66
ありがとうございます
もう少し勉強してみます
286ひよこ名無しさん:04/01/10 02:08 ID:???
( ゚д゚)、ペッ  >>284
2871  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:09 ID:???
>>286
(>o<)かぁ-っ( -.-)ペっ (笑)
288144:04/01/10 02:12 ID:Y8t8lHW8
デスクトップやマイドキュメントのファイルはDocuments and Settingsを移せば一括ですか?
289ひよこ名無しさん:04/01/10 02:13 ID:???
良スレを荒らす馬鹿は無視か放置してガンバッテクダサイ>1
そして保守している方も
良スレってあるんですね!!!!
290260:04/01/10 02:14 ID:???
どうでもいいけど漏れが言ってる意味分かってるのか?
最初の質問番号にレスしつづけるから分かりづらいんだよ。
2911  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:14 ID:???
>>144
回りくどい事をしないでマイドキュメントから直接コピ〜の方が良いよ。
今のログインがアドミンであるはずだしね。
2921  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:15 ID:???
>>290
わかりますた てか、マルチで対応してるんだね
293ひよこ名無しさん:04/01/10 02:16 ID:???
まあ待て。
>1さん、ここはどういうブラウザで見てますか?
2ch専用ブラウザでしょうか。
2941  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:18 ID:???
>>293
私はギコナビ愛用者です。
295ひよこ名無しさん:04/01/10 02:22 ID:???
>>1
最初は適当にやるのか?とオモーテたが意外にキチンとやってる関心した
神ガンガレ!
2961  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:22 ID:???
>>295
はい、、、汗 
297ひよこ名無しさん:04/01/10 02:24 ID:zYmhYYtZ
winnyって何
298ひよこ名無しさん:04/01/10 02:25 ID:???
>>294
THX 同じだ。
それだと最初の発言番号をアンカーにするのは、かえって
面倒じゃない?
私はいつもレス番クリック→ココにレスでやってるんですが。
299ひよこ名無しさん:04/01/10 02:25 ID:V9QU4Osz
\Program Files\以下とは
どういう意味なんでしょうか?
\Program Files全部の事なんでしょうか?
3001  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:28 ID:???
>>298
レス番にしますね。
その方がいいのかな。。。。
と納得しましたっ

>>299
プログラムファイル以下って事はプログラムファイルごとってことだよね?
以上・以下・未満・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
3011  ◆U5e0xUR5P. :04/01/10 02:28 ID:???
寝ます!!おやすみなさい皆様
302ひよこ名無しさん:04/01/10 02:28 ID:???
>>298
つーか、どのブラウザ使ってても普通は最初の発言番号にレスはしないだろ。
他の香具師が混乱するだけ。
303ひよこ名無しさん:04/01/10 02:28 ID:???
>>1
新参者だから
飽きてすぐ消える>過去の回答者のように
304ひよこ名無しさん:04/01/10 02:30 ID:???
>>302
ぃやぁ、普通のブラウザで書くとすると、
最初の発言番号をコテハンと解釈してレスするというのもアリかと。
ただ、やっぱり周囲で見守ってる人にはレス番指定が便利だよね。
305ひよこ名無しさん:04/01/10 02:31 ID:???
>>303
彼は長生きしてるぞ?カナーリ意外とマメだし荒らしも程よく〜⊂⌒∠(*゚ー゚)ゝつハニャーン♪と適当だし
306300:04/01/10 02:33 ID:V9QU4Osz
お願いします、いまいち解りません、助けて下さい。
307281:04/01/10 02:33 ID:KjQfTdj0
すいません284の意味がよくわからないのですが...
どういうことですか?
308ぼるじょあ ◇yEbBEcuFOU:04/01/10 02:36 ID:???
>>307あのまんまだZE?
309ひよこ名無しさん:04/01/10 02:38 ID:???
age
310307:04/01/10 02:41 ID:KjQfTdj0
「終了時にms-dosで起動をおこない」
まではわかりますが、そのあとがわからないです。
なんか真っ暗な画面になりますが、このあとどういう操作するんですか?
311ひよこ名無しさん:04/01/10 02:42 ID:???
cd\と打ってよ?c:\にする訳よそうすっとc:\になる罠 で>>1の奴よ
312ひよこ名無しさん:04/01/10 02:43 ID:???
>>1イネートホウチオプレイカヨ
313ひよこ名無しさん:04/01/10 02:44 ID:???
ROMDOM真心ワスレルナ
314ひよこ名無しさん:04/01/10 02:45 ID:???
レス番アンカーじゃないと発言内容を遡るのに時間がかかって( ゚Д゚)マンドクセ
315ふふだ:04/01/10 02:47 ID:kJgJjlp+
OS : XP

最近、メディアプレイヤーを起動すると突然、動作が重くなります。
で、動画の動きもぎこちなく、しかたなく、
メディアプレイヤーを終了させても、動作の重いのが直りません。
タスクマネージャでプロセスを確認すると、
svchost.exeがCPUを50近く使用していて、
これを終了させると動作が重いのが直ります。

原因はなんでしょうか?スパイウェアか何かでしょうか?
それとも、XPかメディアプレイヤーのバグ?
316ひよこ名無しさん:04/01/10 02:55 ID:???
>>304
質問者、回答者2人だけで話すならそれでもいいけどね。
他の回答者がフォローする場合もあるわけだからちゃんとその発言のレス番に
アンカー付けてくれないと他の回答者はやりづらいです。はい。
317310:04/01/10 02:58 ID:KjQfTdj0
>>311
ありがとうございます、できました。
で、一番古いレジストリを選択したんですが、
「システムの復元に失敗しました」と出てしまいまして...どうしたら良いでしょうか?
318ひよこ名無しさん:04/01/10 03:03 ID:???
お願いします。
内蔵HDDの増設を試みたのですが、マイコンピュータ上に表示されず
困っています。
BIOSやデバイスマネージャを見ると認識ているのですが、デバイス
マネージャでハードウエアのプロパティ→ボリュームを見ると、領域が
割り当てられていないとあってここからどのようにして領域を割り当て
たらいいか分かりません。
もとのHDD(OSが入っている)も増設したのも共にST380021Aです。
ジャンパはもとからあるHDDをマスターに、増設したものをスレイブに
してあります。
PC:DELL Dimension4400
OS:WindowsXP HomeEdition
C:以外のドライブ FD(A:)DVD(D:)CD-RW(E:)
外付けHDD(SCSI)(F:)
          仮想CDドライブ(G:)
外付けHDDその2(USB2)(H:)
319317:04/01/10 03:25 ID:KjQfTdj0
もう駄目ですか?私のパソコンは...
320ひよこ名無しさん:04/01/10 03:31 ID:???
321320:04/01/10 03:32 ID:???
↑ゴメソ
>>318だった
322ひよこ名無しさん:04/01/10 03:34 ID:???
>>318
コンピュータの管理→ディスクの管理
フォーマットもパーテーション切るのも。
323318:04/01/10 04:17 ID:???
>>322
おお、できそうです。
図々しくももう一つ聞いていいでしょうか?
領域の種類はプライマリパーティションでいいんでしょうか。
外付けのま論理ドライブとなっていますが。
>>320
ご紹介ありがとうございます。また困ったときにのぞいてみます。
324324:04/01/10 04:44 ID:MzE01K42
16MBMSDuoに画像を入れてPCから
外してまたPCに戻すとフォーマットしてくださいとなって
しまいます。この繰り返しで困っています。
325ひよこ名無しさん:04/01/10 04:45 ID:???
>>324
(´ι _`  )アッソ
326ひよこ名無しさん:04/01/10 05:01 ID:AhfpUXE5
ADI社のAD1981Bチップを搭載しているPC-VC5006Dに合う
AD1981B用のドライバが見つかりません
助けてください。
327ひよこ名無しさん:04/01/10 05:01 ID:Bs6dJLaF
ダウンロードしたファイルをマイコンピュータなどで C:\ へ
全部移動させる。

Windows xp / 2000 なら 「コマンドプロンプト」を、
Windows 95 / 98 / Me なら 「 MS-DOS プロンプト」を呼び出す。

format c:

とコマンドを入力してエンターキーをポンポン押して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これやるとどうなるの?
328ひよこ名無しさん:04/01/10 05:04 ID:???
>>327
夜釣り(・A・)ヨクナイ!!
329ひよこ名無しさん:04/01/10 05:30 ID:ORehmLYx
妹とパソコンでメールのやり取りをやらされる事になって
プロバイダーをぷららからDIONに切り替えたらメールソフトで
メールを読めなくなってしまいました。具体的には下のようなエラーがでます
サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
アカウント : '○○○○@r6.dion.ne.jp', サーバー : 'pop.r6.dion.ne.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F
サーバーがぷららの方にばかり接続してしまいます。

330ひよこ名無しさん:04/01/10 05:31 ID:OqeODsmw
♪aとbとcとdとeとfとgの文字が 出ない
aとbとcとdとeとfとgの文字が 出ない
どーしよ どーしよ
オー パッキャマラド パッキャマラド パオパオパパパ
オー パッキャマラド パッキャマラド パオパオパ
331ひよこ名無しさん:04/01/10 05:40 ID:???
>>329
>サーバーがぷららの方にばかり接続してしまいます。

てどういうことね。
そう判断するに至った現象があるなら、具体的に書いて。

> サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
> アカウント : '○○○○@r6.dion.ne.jp', サーバー : 'pop.r6.dion.ne.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F

これだけをみるかぎりではDIONに接続できないとしか見えないので
332ひよこ名無しさん:04/01/10 05:41 ID:???
>>329
OutlookExpressならば、「ツール」メニュー「アカウント」の
アカウントの「プロパティ」「接続」で、
「このアカウントには次の接続を利用する」
というところが、ぷららになっていませんか。
333ひよこ名無しさん:04/01/10 05:41 ID:???
>>331
( ´,_ゝ`)プッ コピペニ マジレス カコワルイ
334ひよこ名無しさん:04/01/10 05:44 ID:OqeODsmw
>>330もお忘れなく!
335ひよこ名無しさん:04/01/10 05:45 ID:???
>>330
キーボードの交換
336ひよこ名無しさん:04/01/10 12:42 ID:???
クラスタサイズとギャップの問題かも

以下http://winfaq.jp/からコピペ

Q.【ディスクの使用量と空き容量を足してもディスクサイズになりません】

A.エクスプローラなどで、ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、ディスクのサイズにならないことがあります。
たとえば、10GB のドライブで使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。

これはクラスタギャップという現象で、使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。

FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは (HPFS や NTFS もそうですが) クラスタという単位でファイルを管理しています。
つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されます。
1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって可変ですが、
たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、使用量は 10MB ですが、
実際には 40MB のディスクを占有するために空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。
337ひよこ名無しさん:04/01/10 16:29 ID:X/r7rvde
リアルプレーヤーで拡張子.avi の動画をみれなかったんですが
なんのソフトでみれますか?ぐぐると.aviをmpgの拡張子に変換
するソフトがありました。
338ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :04/01/10 16:52 ID:???
>>337
単にCodecが足りないだけじゃないなりかYO?
エラーメッセージとか出なかったなりかYO?
339ひよこ名無しさん:04/01/10 16:56 ID:???
>>337
リアルで見るのはrmだけにしとけ。
340ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :04/01/10 17:05 ID:???
煤i:°∀°)アヒャ RealPlayerだったなりか…ごめんポ  
341海軍中将:04/01/10 20:15 ID:vFU7nYQe
こんにちは 昨年下のFlashを保存しました
特攻隊員手記
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/1715/syokan.swf

しばらくは保存したファイルを開き好きなときに見れたのですが最近になって
ファイルのアイコンがクイックタイムになっていました。
再生しようとするとクイックタイムで開こうとし、「クイックタイムには対応していませんので再生出来ません」
といった内容で再生出来ません。
なので「プロパティ」を開きIE(以前はIEで開いていました)に変更して再生しようとしましたが出来ません。
何度やってもクイックタイムを使って開こうとしあのクイックタイムのマーク(フィルムのようなイラスト)が破れたような
イラストが表示されます。
最近になってクイックタイムの最新版をダウンロードしましたからおそらくそれが原因かな〜?と思っているのですがせっかく最新版をダウンロードしたのですからアンインストールなどはしたくありません。
でもあのFlashは見たいのです。
どうすれば以前のように見れるようになるのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
342cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/10 20:18 ID:???
>>341
XPなら、ツール、フォルダオプション、ファイルの種類で
swfの関連付けをIEにしてください。
343プチ房 ◆MjoFZZd7Eg :04/01/10 20:30 ID:7WP2sYl2
MEを使っているのですがXPに入れ替えることは出来ますか?
スペック
機種名:PCV-RX50(VAIO)
CPU:800MHz
メモリ:256MB
HD:36GB
あとちょっと不安定気味です。

よろしくお願いします。
344ひよこ名無しさん:04/01/10 20:33 ID:???
>>343
VAIOサイトで機種別の対応状況が公表されてるはず。
345ひよこ名無しさん:04/01/10 20:33 ID:???
>>343
できる。
346海軍中将:04/01/10 20:37 ID:vFU7nYQe
cen ◆G6BAMv1Qf2 様ありがとうございます!
削除対象スレに書き込んでしまい5時間ほど放置された後なのでレスいただいた感激もひとしおです・・・・
ところで、XPなのですが「ツール」を開けても「インターネットオプション」はありますが「フォルダオプション」はありませんが?
また違うところを開けるのでしょうか?
347ひよこ名無しさん:04/01/10 20:40 ID:???
>>346
InternetExplorer と Explorer は別物です。
フォルダの「ツール」メニュー「フォルダオプション」からどうぞ
348ひよこ名無しさん:04/01/10 20:41 ID:???
>>346
IEの「ツール」ではなく、
マイコンピュータの「ツール」のことですよ。
349ひよこ名無しさん:04/01/10 20:40 ID:???
>>346
マイコンピュータ
350ひよこ名無しさん:04/01/10 20:41 ID:???
>>346
中将閣下!マイコンピュータをまず開くのであります!
351海軍中将:04/01/10 20:48 ID:vFU7nYQe
あ、なるほど そうですか・・・・・ってありました!
が・・・・・・・・SWFファイルをクリックしてファイルの拡張子をIEに「変更」したのですがやはりクイックタイムで再生しようとして失敗します。
「プロパティ」を変更したり「プログラムから開く」でIEを選んでも同じ結果です・・・・

どうすれば良いのでしょうか?
352ひよこ名無しさん:04/01/10 20:50 ID:???
>>351
IEに直接ドラッグ&ドロップ。
353cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/10 20:52 ID:???
>>351
クイックタイムの方の設定で、クイックタイムでswfを開くようになっていませんか?
354プチ房 ◆MjoFZZd7Eg :04/01/10 20:55 ID:7WP2sYl2
>>344-345
有り難うございました。
一応VAIOのページも見ます。
355海軍中将:04/01/10 20:58 ID:vFU7nYQe
あ〜いっぱいアイコンがありすぎて目がチカチカしてきました
が・・・・・・・クイックタイムのほうでもSWFに関連付けされているものは無かったです

なにが原因やら・・・・・
356ひよこ名無しさん:04/01/10 21:00 ID:???
>>355
よし!殺す!
357ひよこ名無しさん:04/01/10 21:00 ID:???
>>355
IEで観るのにこだわらないなら、
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se218845.html
のようなソフトを使うといいよ。
358ひよこ名無しさん:04/01/10 21:02 ID:IKy3UWaY
Windows XPでADSLなんですけど画像を数枚ぐらいみると、80%くらいの確立でフリーズするんですけど、何が問題なんでしょうか?毎日30回くらい強制終了してます。98のときはそんなことなかったんですけど、どうかおしえてください!
359cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/10 21:03 ID:???
>>358
最新のウイルス定義ファイルでウイルススキャンをしてみては?
360ひよこ名無しさん:04/01/10 21:04 ID:IKy3UWaY
>>359
毎日のようにしてるんですが・・・
361ひよこ名無しさん:04/01/10 21:04 ID:???
>>358
メモリは何MB?
362ひよこ名無しさん:04/01/10 21:06 ID:IKy3UWaY
>>361
480Mです。
363cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/10 21:07 ID:???
>>362
システムの復元をしてみてはどうですか?
364ひよこ名無しさん:04/01/10 21:07 ID:IKy3UWaY
>>363
どうやるんでしょうか?
365ひよこ名無しさん:04/01/10 21:08 ID:???
>>362
ビデオドライバに問題があるかも。
最新バージョンか、安定バージョンにしてる?
366ひよこ名無しさん:04/01/10 21:09 ID:IKy3UWaY
>>365
みんな最新で、アップデートも毎日確認してるんですが・・
367cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/10 21:09 ID:???
>>364
スタート、アクセサリ、システムツールです。
368ひよこ名無しさん:04/01/10 21:11 ID:IKy3UWaY
やってみます
369海軍中将:04/01/10 21:12 ID:vFU7nYQe
>>357
あ、あの・・・・・・FTPもHTTPでもダウンロードしようとすると「ファイルのダウンロード」というとこが開いて
その中の「開く」をクリックしたのですがしばらく後「・・・・・(記号がいっぱい)
が見つかりません。パスやインターネットアドレスが正しいか確認してください」
と出てきます。
どうすれば良いのでしょうか?
散々手間かけさせてしまい申し訳ないのですがどうかよろしくお願い致します。


370ひよこ名無しさん:04/01/10 21:14 ID:???
>>369
開いちゃいけない。
371ひよこ名無しさん:04/01/10 21:14 ID:mIdTqvuE
command promptから上書きインストールをしたいのですが、どうすればよいのですか?
ノートが壊れていて、command prompt以外できない状態なのですが・・・。
372ひよこ名無しさん:04/01/10 21:17 ID:+diAmHhd
今、DELLのノートが99800円で売ってるので凄く迷っているのですが、
スペック的に、あるいはここが良くない、良いなどの意見を聞かせてください。
実家にPCがないので、父母にプレゼントしようと思っています。
使用目的は、普通にネットに繋げて(ADSL)、WORDを使うくらいです。
メモリが128MB、HDDが20GBなんですが、足りないでしょうか?
HDDは十分だと思いますが、メモリはどうでしょうか?ご意見をお願い致します。
373ひよこ名無しさん:04/01/10 21:18 ID:???
>>372
USB1.1だっけ?
374ひよこ名無しさん:04/01/10 21:19 ID:31QFlGZs
hotmail yahoomailなどのwebmailで
文字化けしたメールがくるんですが
これを見る方法はないのでしょうか?
差出人を見る限りzaqなどのプロバイダーメールで個人名つきで来ているので
宣伝ではなさそうなのですが
以下のように文字化けしています。

Content-Type: application/octet-stream;
name=RRS68a6cd4a[1].htm
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-ID: <Fa651YEMY990q>

PCEtLWNhbmR5X2NoZWNrLS0+CgoKCgoKCgoKCgoKCgoKCiAgIAoKCgoKCjxodG1sPgo8aGVh
ZD4KPHRpdGxlPiCh2rPaxbe71L7sodultaXWsujB/CDF0M+/IDwvdGl0bGU+CjxTQ1JJUFQg
bGFuZ3VhZ2U9IkphdmFTY3JpcHQiPgo8IS0tCmZ1bmN0aW9uIHdpbiAobmFtZSx3aWR0aCxo

375ひよこ名無しさん:04/01/10 21:21 ID:???
>>374
ヘッダを表示しているだけじゃん?
376ひよこ名無しさん:04/01/10 21:22 ID:???
>>374 ウィルスか何かだと思いますけど。
377海軍中将:04/01/10 21:23 ID:vFU7nYQe
>>372
開いちゃダメなんですか?
では保存しましたが保存しただけではダメですよね?
保存したファイルを開こうとしても何も変化が起きません
この後どうすれば良いのでしょうか?
378海軍中将:04/01/10 21:24 ID:vFU7nYQe
>>377
違いました・・>>370でした
379ひよこ名無しさん:04/01/10 21:25 ID:???
>>371
CD内のセットアッププログラムを実行しろ。
OSも書かない奴にはそれくらいしか言えない
380ひよこ名無しさん:04/01/10 21:25 ID:???
>>372
足りない。せめて512MBまで増設しろ。
381ひよこ名無しさん:04/01/10 21:26 ID:31QFlGZs
>>375
>>376
ここニ、三日
来るメール来るメールこのように文字化けしていまして
こまっています。
やふーbbなものでwebmailしか確認できませんでした。

382ひよこ名無しさん:04/01/10 21:27 ID:???
>>377
その保存したファイルによる。
383ひよこ名無しさん:04/01/10 21:28 ID:mIdTqvuE
>>379
すみません。windows XPをインストールしたいのです。
98のノートが壊れてしまって。
384ひよこ名無しさん:04/01/10 21:28 ID:???
>>372
メモリは少なくとも256MBにした方がいい。
あと肝心のofficeが付いてない。
385ひよこ名無しさん:04/01/10 21:28 ID:???
>>377
保存したファイルを開いてダメなら、ダウンロードに失敗してる。
基本がめちゃくちゃだから、パソコン教室行ったほうがいい。
386ひよこ名無しさん:04/01/10 21:29 ID:???
>>383
CD-ROMブートしてインストール。
起動ディスクをMSから落としてきてインストール。
ネットワークインストール。
387ひよこ名無しさん:04/01/10 21:30 ID:mIdTqvuE
>>386
ありがとうございます。
388ひよこ名無しさん:04/01/10 21:31 ID:???
>>383
win98が入っていたノートPCにxpをインスコしたいのか?
PCのスペックが低いからに動いても使い物にならないよ。
389ひよこ名無しさん:04/01/10 21:32 ID:???
いいじゃん。人それぞれだし。
390ひよこ名無しさん:04/01/10 21:32 ID:XvwwuZSy
ハードディスクの温度って何度くらいがベストですか?
391ひよこ名無しさん:04/01/10 21:32 ID:???
> 父母にプレゼントしようと思っています。

イイヒト。・゚・(ノД`)・゚・。
392ひよこ名無しさん:04/01/10 21:33 ID:???
>>390
猫舌の私には人肌程度がベストです。
393ひよこ名無しさん:04/01/10 21:33 ID:U1V3NOS9
windowsなのですが突然タスクバーが画面右側に
表示されるようになってしまいました。
どうすれば元通りになりますか?
394ひよこ名無しさん:04/01/10 21:33 ID:???
>>390
さぁ?室温じゃないか?
395ひよこ名無しさん:04/01/10 21:34 ID:6fOde6Tp
すみません。ファイルの上書きってどのようにしたらよいのですか?
sleipnir入れててバージョンアップするのにあたって

「基本的には更新されたファイルを上書きしてください。」

と出ているのですが、上書きの仕方が分かりません。
どうやったらいいのですか?すみません。
396ひよこ名無しさん:04/01/10 21:34 ID:???
>>393
マウスで引きずりおろせ
397372:04/01/10 21:35 ID:+diAmHhd
>>384
やはり258MB必要ですか。
Officeは、自分のPC買ったときについてきたCDでインストールできないのですか?
398ひよこ名無しさん:04/01/10 21:35 ID:???
>>395
単にコピペするだけだ
399ひよこ名無しさん:04/01/10 21:35 ID:???
>>395
同じフォルダに移動すれば、ファイル名が同じだから、
「上書きしますか?」って聞いてくるので、Yを押せばいい。
400ひよこ名無しさん:04/01/10 21:36 ID:???
>>397
タイーホ
401ひよこ名無しさん:04/01/10 21:36 ID:???
> Officeは、自分のPC買ったときについてきたCDでインストールできないのですか?

ワルイヒト。・゚・(ノД`)・゚・。
402ひよこ名無しさん:04/01/10 21:36 ID:???
>>395
スレイプが入っているフォルダに新しいファイルを放り込む。
403ひよこ名無しさん:04/01/10 21:37 ID:mIdTqvuE
>>388
いや、どうしても大事な資料があるので、とりあえずバックアップしたいのですが・・・
404393:04/01/10 21:37 ID:U1V3NOS9
あ、直りました。ありがとう。
405395:04/01/10 21:37 ID:6fOde6Tp
>>398
ええ、コピーするのは分かってるのですが
ダウソして保存して解凍してそのファイルをコピーすればいいのですよね?
それが出来ないもので・・

>>399
フォルダに移動ですか?新しいほうを古いほうのフォルダに移動ですか?
やってみます。
406ひよこ名無しさん:04/01/10 21:39 ID:???
>>403
win98でいいのに
407395:04/01/10 21:42 ID:6fOde6Tp

>>398
>>399
>>402

スレイプのフォルダに新しいバージョンのスレイプを入れてみたのですが、
上書きしますか?のメッセージもなく、元のフォルダの中に
新しいバージョンのフォルダが入っているだけです。
どうしたらいいのでしょう?すみません。。
408397:04/01/10 21:42 ID:+diAmHhd
あ、禁止されているんですか。素人なので知りませんでした。
となると、いくら安いとはいえ、メモリを256にして、Officeを入れると12万くらいに
なっちゃいますね。中古以外だとそれより安いのは無いですよねぇ・・・
409ひよこ名無しさん:04/01/10 21:43 ID:???
>>407
フォルダの中にフォルダ突っ込んでどうする。
新しいフォルダの中身だけ移動するんだよ。
410ひよこ名無しさん:04/01/10 21:44 ID:mIdTqvuE
>>406
98を上書きでもう一度ってことですか?
411ひよこ名無しさん:04/01/10 21:45 ID:???
>>410
バックアップ目的なら先にそれをやった方がいい
412ひよこ名無しさん:04/01/10 21:46 ID:???
>>408
Office込みでは難しいと思う
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072677578/
413ひよこ名無しさん:04/01/10 21:49 ID:mIdTqvuE
>>411
どうもありがとうございます。
それと、Command promptしか動かず、CDを入れたところで反応がないのですが、
どのようにすればよろしいのですか?
setupのコマンドを入力してもぜんぜん反応がないし・・・。
414ひよこ名無しさん:04/01/10 21:51 ID:oC758xhk
DELLのDimension 8100のPCIにVoodoo2を刺しましたが、トラブル続きで抜きました。
OSは、Win-Meです。
画面のプロパティで、「3dfx-V2-1000」というのが残ってしまったのですが、
消去するには、どうしたらいいでしょうか。
これをクリックすると、フリーズしてしまいます。
よろしく、お願い致します。
415408:04/01/10 21:51 ID:+diAmHhd
>>412
ありがとうございます。そのスレもみてみます。
ちなみに、メモリを128から256にするだけで価格がかなり上がるのですが、
128MBだと、どのような不都合が生じるのでしょうか?自分のPCは256MBなのですが、
全く支障ありません。また、DELL製品の悪いところとかありましたら教えてください。
416ひよこ名無しさん:04/01/10 21:51 ID:???
アクロバットリーダのファイルの文章をコピーしたいのですが
右クリック→コピー&ctrl+cの機能では文章をコピーすることができません

左したにでている鍵マークの文章ステータスというところが怪しく
そこを読むと文章のプロパティダイアログボックスのセキリュティを変更すれば
できると思うのですがそこを変更する場所がわかりません

どうかよろしくお願いします。
417395:04/01/10 21:52 ID:6fOde6Tp
>>409
ハァーできました!
>>399サンの言うように「上書きしますか?」って聞いてきました。
無事にバージョンアップ出来ました!

あーーー有難う御座います!!感謝します。。あぁ嬉しい。。ありがとう♥
418ひよこ名無しさん:04/01/10 21:53 ID:???
>>413
すでに>>379が解答してくれているようだけど、やってみた?
419395:04/01/10 21:54 ID:???
>>398
>>399
>>402

サン方も有難うございました!♥
420395:04/01/10 21:56 ID:???
それで最後の質問なのですが・・・(すみません)

保存して解凍したスレイプのファイル以外
構成設定などの幾つかのファイルは捨ててしまっていいのですが?
あーほんとにすみません。
421ひよこ名無しさん:04/01/10 21:57 ID:mIdTqvuE
>>418
CDを入れてはみたんですが、それから動かないんで・・・。
422ひよこ名無しさん:04/01/10 21:57 ID:???
>>415
ネットしかやらないなら128でもいいじゃないの
423ひよこ名無しさん:04/01/10 21:57 ID:???
>>416
コピペ禁止になってるのは、しょうがない。

質問する時は、メールアドレス欄を空白に。
424ひよこ名無しさん:04/01/10 21:57 ID:ghrfYKcG
Tabを押しても、ソースを見てもわからない隠しがありますが
そういう場合、他の探しかたはどんなものがありますか?
教えてください!
425ひよこ名無しさん:04/01/10 21:59 ID:???
>>421
コマンドプロンプトでCD-ROMのあるドライブへ移動して、それからsetupを起動するんだよ。した?
426ひよこ名無しさん:04/01/10 21:59 ID:???
>>414
アプリケーションの追加と削除に、Voodooのドライバ関係
があったら削除してみるとか?
427ひよこ名無しさん:04/01/10 22:00 ID:???
>>424
ここで説明しきれない。
そういうサイトで勉強しろ。
428414:04/01/10 22:01 ID:???
「アプリケーションの追加と削除」には無いんですよ。
レジストリかな?と、初心者ながらに思うのですが・・・
429424:04/01/10 22:01 ID:ghrfYKcG
>>427
なんて検索すればいいんでしょうか・・・・?
430ひよこ名無しさん:04/01/10 22:03 ID:mIdTqvuE
>>425
ああそういうことでしたか。でも、Eドライブにどうやってすればよいのだか
わからないんです。\C:ってなってて、そこからEドライブにするのには
どうすればよいのですか?本当に初心者で申し訳ないです。
431ひよこ名無しさん:04/01/10 22:03 ID:???
432431:04/01/10 22:04 ID:???
>>429
隠しリンク
433424:04/01/10 22:04 ID:???
>>431
ありがとうございます!
434ひよこ名無しさん:04/01/10 22:06 ID:???
>>430
e enterの順に押す。つうか、コマンドラインの使い方覚えたほうがいいよ。
435ひよこ名無しさん:04/01/10 22:09 ID:???
E: [Enter]
CD (フォルダ名)
436ひよこ名無しさん:04/01/10 22:09 ID:mIdTqvuE
>>434
申し訳ありません。今やってみたら、「コマンド名またはファイル名が
違います」と出てきて、できないみたいなのですが、他に方法は
ありませんかね?
437ひよこ名無しさん:04/01/10 22:09 ID:tUmINMyV
http://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
これのフラッシュが急に見れなくなったんですけど
どなたか教えてください。osはxpHomeEdtion
438ひよこ名無しさん:04/01/10 22:11 ID:mIdTqvuE
>>435
ありがとうございます。
439ひよこ名無しさん:04/01/10 22:18 ID:???
そろそろ上書きインスコ成功の知らせが聞きたいものだが、まだかね>>438
440ひよこ名無しさん:04/01/10 22:22 ID:mIdTqvuE
「無効なドライブの指定です」となってしまいました。
他の方法はありませんかね?どなたかお願いします。
441ひよこ名無しさん:04/01/10 22:25 ID:???
>>440
ATAPIドライバが入ってないな。
ドライバの入った起動ディスクで起動してセットアップしなされ。
ドライバ入り起動ディスクはここからどうぞ。↓
http://www.bootdisk.com/
442ひよこ名無しさん:04/01/10 22:26 ID:mIdTqvuE
>>441
ありがとうございます。ちょっとやってみます。
443ひよこ名無しさん:04/01/10 22:27 ID:???
>>440
DIRコマンドでドライブの内容を確認するとか
444ひよこ名無しさん:04/01/10 22:29 ID:RBRX7Hb9
OCNADSL12Mで
今やたらと接続しにくくなっているんですが猛吹雪が回線に影響することもあるのでしょうか。
445ひよこ名無しさん:04/01/10 22:31 ID:???
>>444
おおあり
446ひよこ名無しさん:04/01/10 22:31 ID:???
>>444
連休でネット人口が増えてるんだろ。
447ひよこ名無しさん:04/01/10 22:35 ID:XJTEm0pt
>1
↑こういうとこクリックできるようにするにはどうしたらいいですか?
やり方教えてください。
アホでスマソ…。
448ひよこ名無しさん:04/01/10 22:37 ID:???
>>447
↑こう二つ続けその後数字。全て半角にする。入力後F10とかで
▲▲練習▼▼テスト▲▲Part22 (初心者向け解説付)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073149688/1
449ひよこ名無しさん:04/01/10 22:39 ID:???
>>447
みんなと同じように真似をすれば良いんだよ。
450ひよこ名無しさん:04/01/10 22:40 ID:???
そろそろ上書きインスコ成功の知らせが聞きたいものだが、まだかね>>442
451ひよこ名無しさん:04/01/10 22:42 ID:mIdTqvuE
>>441
ダウンロードしたのですが、使い方が良くわからないのですが・・・
本当に何度もすみません。
452ひよこ名無しさん:04/01/10 22:44 ID:fWhIk8Wh
あるゲームをインストールしようと思ったんだすけど
コンポネートエラーがでてインストールできません。
思い当る事といえば一度不具合が出たのでアンインストール(コントーロール
パネルから)したことです。
453ひよこ名無しさん:04/01/10 22:45 ID:???
起動ディスクとCD-ROMを入れてリセットボタンを押す。
A:\と出たらあとは>>435
これで全部だ。成功を祈る。
454ひよこ名無しさん:04/01/10 22:47 ID:???
>>451
あー起動ディスクの作り方がわからないとか?
ブランクFDを入れて、ダウソしたファイルを実行しなされ。
455ひよこ名無しさん:04/01/10 22:48 ID:cPRLn37A
:♪♪裸祭りを語ろう♪♪
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1073478593/

なんかこのスレみようとするとウイルス検出されるんだけど
456ひよこ名無しさん:04/01/10 22:50 ID:mIdTqvuE
>>453
何度も本当にありがとうございます。おかげさまでA:\とは出るようになったのですが、
その次がE:としてもE:\がでません。本当に申し訳ないです。
457ひよこ名無しさん:04/01/10 22:50 ID:???
>>455
記にスンナ
貼り付けてあるだけだから
458ひよこ名無しさん:04/01/10 22:52 ID:mIdTqvuE
>>454
FDにダウンロードしたのですが、「実行」とはどのようなことですかね?
私はただFDを入れてA:ができるようになったので、それで満足しているのですが・・・
459ひよこ名無しさん:04/01/10 22:54 ID:???
>>456
ちょっと待て。あんたのマシンの機種名とドライブの構成を書け。
460ひよこ名無しさん:04/01/10 22:55 ID:???
>>458
あのー、ドライバの入った起動ディスクで起動してますかー?
ドライバがないとCD-ROMは認識しませんですよ。
461ひよこ名無しさん:04/01/10 22:57 ID:???
ネタもそろそろダレてきたな。早めの収束を望む>>458
462ひよこ名無しさん:04/01/10 22:57 ID:uRXjUk3k
初めてパーティション切ろうと思いバックアップを取ろうと思っています。
それで下のスレにある「WindowsUpdate、SP1など焼いておけばDL時間短縮」というのを実行したい
んですがどうやれば良いのかわかりません。分かる方ご教授下さい。宜しくお願いします。

HDDのパーティションどう区切ってますか? part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069606049/4
463ひよこ名無しさん:04/01/10 22:58 ID:mIdTqvuE
Dynabook3020(win98)で、ドライブはA,C,D,E、EがCDを入れるところです。
書き方がよくわからないので、不明な点は指摘していただけたら幸いです。
464ひよこ名無しさん:04/01/10 23:03 ID:5Zc9uqis
長くて英語のエラー?メッセージが出たのでPrint Screenおして保存したんですが
このメッセージをペイント(bmp)からメモ帳やなんかにコピーする方法は無いでしょうか?
465ひよこ名無しさん:04/01/10 23:04 ID:???
>>464
画像をテキストに変換するには市販のOCRソフト使え。
スキャナに付属してる。
466317:04/01/10 23:05 ID:KjQfTdj0
昨日来た者なんですが、まだ問題が解決されてないのでもう一度聞きにきました。
セーフモードから元に戻らなくなってしまいました。OSはwindows98です。
再起動してもだめです、スキャンディスクもしましたがエラーはありませんでした。
どなたかアドバイスお願いします。
467ひよこ名無しさん:04/01/10 23:05 ID:???
>>464
質問するのが目的なら、アップローダに転送しろ。
468ひよこ名無しさん:04/01/10 23:06 ID:???
>>466
電源ON→F8キー押しても、Normal Mode が選択できないのか?
469ひよこ名無しさん:04/01/10 23:08 ID:???
Dynabook3020・・・
やっぱり内蔵CD-ROMがねぇ・・・、外付けだ・・・_| ̄|○
470真面目に質問:04/01/10 23:08 ID:omnnb+/K
当方はADSLなのですが、行きつけのHP(実は出会い系)に最近
書き込んでも載せてもらえなくなりました。
書き込む際にメールアドレスを変えても、IP変えても(モデムの電源を
切って)掲示されません。ところが先日、家のPCではなく、インターネット
カフェで書き込んだらちゃんと載りました。これはどういうことなのでしょうか?
それから家のPCでも掲示されるようにするにはどうすればいいか教えて
471ひよこ名無しさん:04/01/10 23:10 ID:YSKWoh9F
>>466
468でもできなければ、デバイスのエラーが起きてる
可能性があります。デバイスマネージャを確認してみてください。


472ひよこ名無しさん:04/01/10 23:11 ID:???
>>470
モデムの電源切っても、変わる範囲は知れてる。
出入り禁止だ。あきらめろ。
473ひよこ名無しさん:04/01/10 23:12 ID:mIdTqvuE
>>469
やっぱりだめですか・・・。今までどうもありがとうございました。
474464:04/01/10 23:14 ID:5Zc9uqis
>>465
そうですか、翻訳ソフトに手動でコピペします。。。
475ひよこ名無しさん:04/01/10 23:14 ID:RBRX7Hb9
>>445>>446
ありがとうございました
476ひよこ名無しさん:04/01/10 23:16 ID:???
>>463
外付けCD-ROMはUSBですか?
であれば残念ながら外付けCD-ROMのメーカーからのドライバ供給がなければCD-ROMを
DOSから読む手だてはありませぬ。
PCカードタイプのLANアダプタをお使いならネットワークインストールができるやもしれません。
こちらをどうぞ↓
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html

念のため上書きインストにリカバリディスクは使えませぬ。
可能なのはMS謹製のインストールCDだけなのでそこんとこよろ。
477466:04/01/10 23:17 ID:KjQfTdj0
>>471
468でも駄目ですね...
デバイスマネージャはどうやって確認するのでしょうか?
478ひよこ名無しさん:04/01/10 23:18 ID:???
>>463
CD-ROMドライブは純正品?
479ひよこ名無しさん:04/01/10 23:19 ID:???
>>477
こんなのを見つけたから参考にしなさい。
ttp://www.salty1.com/backnumber-txt/595.txt
480ひよこ名無しさん:04/01/10 23:20 ID:mIdTqvuE
>>476
わざわざありがとうございます。残念ながら、USBみたいです。
カードも持っていないので、明日にでも買ってためしてみます。
本当に親切にありがとうございます。
481ひよこ名無しさん:04/01/10 23:22 ID:mIdTqvuE
>>478
「純正」の意味がちょっとわからないのですが、Panasonicのものを使っています。
KXL-840ANとかいうのです。
482477:04/01/10 23:26 ID:KjQfTdj0
>>497
おおー!ありがとうございます!読んでみます。
483ひよこ名無しさん:04/01/10 23:27 ID:???
>>481
純正ドライブじゃないとDOSからは認識されない。
484ひよこ名無しさん:04/01/10 23:30 ID:mIdTqvuE
>>483
ああ、じゃあ私のは違うみたいですね。本当に申し訳ありません。
485ひよこ名無しさん:04/01/10 23:32 ID:???
>>484
最初からハード構成を書かないから、余計なやり取りをすることになってしまったわけで。
486ひよこ名無しさん:04/01/10 23:35 ID:mIdTqvuE
>>485
本当に申し訳ないです。大切なファイルをバックアップし忘れて
あせってたものですから。落ち着いてきちんと>>1を読んでみるべきでした。
貴重なお時間を無駄にしてしまって本当に申し訳ありません。
487477:04/01/10 23:57 ID:KjQfTdj0
あのー非常に申し上げにくいのですが...
なんかはじめからセーフモードじゃなかったみたいです。
画面が大きくなって画質が粗くなってたみたいです...本当にすいません!
でもこれは画面のプロパティ→設定のタブから直せるはずですよね?
ここをクリックすると

Run dll32
エラーが発生しました。このまま続けるには〔無視〕を
クリックして作業中のデータを新しいファイルに保存してください。閉じるをクリ
このプログラムは終了します。

と出てこの後

Run dll32
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されました
終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡してくだいさい。

と出ますが...どういうことでしょうか?
488ひよこ名無しさん:04/01/11 00:11 ID:???
>>487
VGAドライバをアップデートしてみなされ
489初自作:04/01/11 00:20 ID:S4UXt7LI
こんにちは、皆さん 宜しくお願いします。
マザーボード MSI PT880 NEO-FISR についてです。
今回初めて自作してBIOSセットアップしようとおもったら
HYPER-THREADING のオンオフの項目がないのです
CPU メモリともに 対応したものを買ったので
どうにかして HTを使用したいのですが。。
単純に このマザーにその機能がないってことなのかな?
説明書の項目のところには BIOS設定の画面写真で
項目があるのですが。。
どなたか お願いします
490ひよこ名無しさん:04/01/11 00:22 ID:???
>>489
CPUは何?
491ひよこ名無しさん:04/01/11 00:23 ID:B3PEDyek
最近、パソコンをしていると急に電源が切れることがあります。
シャットダウンじゃなく何の前ぶれもなく突然電源が切れます。
ウイルスか何かでしょうか?
OSはXPで、使っているパソコンはFM-V BIBLO NH26Cです。
492ひよこ名無しさん:04/01/11 00:26 ID:???
spy-botでスキャンした結果スパイウェアが
見つかったのですが、メモリ上にあり削除出来ないと
表示されます。どうすればいいのでしょうか?
493ひよこ名無しさん:04/01/11 00:29 ID:???
>>491
長時間使ってたら過熱、そうじゃなかったら電圧降下かパーツの寿命
494ひよこ名無しさん :04/01/11 00:32 ID:+GT1qOmv
今日OSをXPに変えたんですが、アイコンが大きくなっていて(セーブモード?)
しばらくパソコンをつけていると、1分後にシャットダウンしますと宣告され
勝手に落ちてしまいます。こうい場合どうすれば直りますか?
OSかえる前にちょっと衝撃を与えてしまったのでそのせいかもしれません・・。
パソコンは gateway vx720です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
495ひよこ名無しさん:04/01/11 00:34 ID:???
>>494
【msblast】RPCの異常終了専用スレ3【カウントダウン】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1060926668/1-20
496ひよこ名無しさん:04/01/11 00:35 ID:B3PEDyek
>>493
どうもありがとうございました。
497ひよこ名無しさん:04/01/11 00:37 ID:???
>>494
「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」に
shutdown -a
と入力し、[OK] する。…これで、カウントダウンは止まります。

ウィルス感染の模様 Blasterにはいくつかの亜種があるので注意してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
Windows が強制シャットダウンされる (Blaster 対策ページ)
マイクロソフトの解説ページ
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blaster.asp
Blaster トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
Blaster シマンテック
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
Welchia トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NACHI.A
Welchia シマンテック
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.welchia.worm.html
498ひよこ名無しさん:04/01/11 00:37 ID:d88TtMLH
windowsMEなのですが、理由は分かりませんが、色々なソフトが画面外に出てしまって、元の大きさに戻すを押すと、手の届かない所へ行ってしまいます。
どうしたら直るでしょうか?教えてください。
499初自作:04/01/11 00:39 ID:S4UXt7LI
CPUは PEN4 2.8CG メモリはSUMSUNG 512M 2枚です。
500ひよこ名無しさん:04/01/11 00:41 ID:???
>>498
最大化のときに変ならば、タスクバーの幅を変えてみる。
最大化以外のとときに変ならば、タスクバー余白右クリック「重ねて表示」
501ひよこ名無しさん:04/01/11 00:42 ID:???
502poor:04/01/11 00:44 ID:???
パソコン初心者です・・・。
フリーソフトの「復元」とかを使うと一度削除したファイルがどこかに
データとして残ってるのが分かりますが、そういうデータも根っこから削除
する方法を教えてください。
 それと、パソコン使い始めた時にあまりにも多くのフリーソフトを
ダウンロードしまくってしまって、処理速度が落ちてるようなきがします。
何がどんなファイルだとか分からないんですが、パソコンを購入時と
同じ状態に戻すような方法・ソフトがありましたら教えて下さい
お願いします!
503poor:04/01/11 00:45 ID:???
いいパソコン持ってますね〜いいなぁ・・・。>初自作さん
504ひよこ名無しさん:04/01/11 00:46 ID:d88TtMLH
>>500>>501さん、ありがとうございます。やってみます!
505初自作:04/01/11 00:49 ID:S4UXt7LI
なけなしのボーナスつぎこんで HT使えないから
かなりへ込んでるんです ;;
>>POORさん
506ひよこ名無しさん:04/01/11 00:54 ID:B9qbpBHb
ホームページ作成すると危険なことって何かありますか?
507ひよこ名無しさん:04/01/11 00:56 ID:???
>>506
別にない。
508ひよこ名無しさん:04/01/11 00:57 ID:???
>>506
変な内容だと訴えられるかも
509ひよこ名無しさん:04/01/11 00:57 ID:???
>>505
BIOSの画面で、マニュアルと同じような画面が出てるのに、HTの項目だけない?
それとも詳細設定の画面の出し方がわからない?
510ひよこ名無しさん:04/01/11 00:58 ID:???
WindouwsXPなんですが、一度開いたウィンドウが閉じなくなってしまいました。
上の方の×押しても「ウィンドウ全体が薄色になる」->「そのウィンドウに対して一切干渉不能になる」となるだけでした。
強制終了して再起動したら直ったんですがどうにも心配です。
原因になりそうな事は全く覚えがありません。今もウィンドウ閉じるのに時間かかっているようですし
511ひよこ名無しさん:04/01/11 00:59 ID:???
>>510
Winnyやってる?
512487:04/01/11 01:02 ID:z7Oon6hZ
>>488
すいませんそれはどうやってやるんですか?
513ひよこ名無しさん:04/01/11 01:06 ID:???
>>512
デバイスマネージャからビデオドライバの更新ボタンを押してみるとか、
メーカーサイトからダウンロードしてインストールするとか。
514512:04/01/11 01:09 ID:z7Oon6hZ
>>513
本当に悪いんですが、513の言ってる意味がほとんど理解できません...
すいません頭悪くて...
515ひよこ名無しさん:04/01/11 01:10 ID:???
>>514
スタート→ヘルプで検索
516初自作:04/01/11 01:11 ID:S4UXt7LI
>>509
説明書に BIOSの設定画面の写真画像があるんです。
そこには きっちりHYPER-THREADINGの項目があります。
僕のは その項目がだけが抜けた状態です。
517ひよこ名無しさん:04/01/11 01:15 ID:???
>>516
とっとと帰れ糞デブ。
518ひよこ名無しさん:04/01/11 01:17 ID:???
>>516
BIOSは最新バージョン?
519初自作:04/01/11 01:21 ID:S4UXt7LI
BIOSは買ってきたままの状態です。
MSIのHPいっても特に更新版があるわけじゃなかったので。。。
ただ製品詳細のところの英語のページに
HT READYってあったので そのうちアップするよってことなのかなぁ
なんて 思ったり。。。
520ひよこ名無しさん:04/01/11 01:22 ID:+GT1qOmv
>>494です。おかげで勝手にシャットダウンされなくなりました。
皆さんどうもありがとうございましたm(_ _)m
んで、さっきからいろいろ調べてるんですが、
どうもセーフモードの解除方法がわからないんです。
普通再起動したら直りますよね。
そこらへんのとこ、何か解決法があれば、ご指導よろしくお願いします。
521ひよこ名無しさん:04/01/11 01:22 ID:wS6Nmzx9
下らないことなのかもしれませんがPCに詳しくないので書き込みします。
ページ最大化最小化などの表示が
いつもと変わってしまいました。
どうしたら元に戻せるのでしょうか…
よろしくお願い致します。
522ひよこ名無しさん:04/01/11 01:23 ID:???
何か急にメモ帳が開かなくなったんですが
どうしたらもとに戻りますか?
523ひよこ名無しさん:04/01/11 01:26 ID:???
>>519
自作板で聞いてみる?
このスレでいいのかな。

☆ MSI友の会 PCB Ver9.0B ☆彡
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072076294/
524ひよこ名無しさん:04/01/11 01:26 ID:???
>>520
その前に徹底駆除&対策しないと、また感染するよ。
525ひよこ名無しさん:04/01/11 01:27 ID:???
( 悪)ノ >>521 セーフモードで再起動。
      >>522 再起動できもしてみたらどうだ?
526ひよこ名無しさん:04/01/11 01:27 ID:???
>>521
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16n
527初自作:04/01/11 01:28 ID:S4UXt7LI
>>523
ありがとうございます^^
早速そちらできいてみます。
いろいろ 申し訳ありませんでした
528526:04/01/11 01:29 ID:???
何で1-16nなんだ?>テンプレ作成者
529514:04/01/11 01:34 ID:z7Oon6hZ
ここまで付き合ってサポートしてくれた皆さん本っっっ当にありがとうございました!!
やっと元の状態に戻すことができました!これもこのスレや住民の方たちのおかげです。
お世話になりました!
530521:04/01/11 01:35 ID:wS6Nmzx9
>525 526様
ご指摘の通りセーフモードで起動したら元に戻りました。
よく読まず書き込みしてしまいすいませんでした。
本当にありがとうございました。
531ネ申:04/01/11 01:35 ID:???
いいってことよ
532522:04/01/11 01:45 ID:???
>>525
再起動してもダメでした。
どうしたものでしょうか・・・
533ひよこ名無しさん:04/01/11 01:47 ID:???
>>532
スタート→ファイル名を指定して実行→notepad.exe
534ひよこ名無しさん:04/01/11 01:47 ID:7MjTJ0tv
お願いします。

今日NECのLaVieを購入して、セットアップし、完了したあと
コントロールパネルを開こうとしたら突然電源が落ちて、再起動になりました。
それ以来起動しません。
「Windows root System32 hl.dll.が壊れているか存在しません。
上記のファイルをインストールし直してください」と出ます。
再セットアップしようとしても、エラーが出て止まってしまいます。
最初から壊れているのでしょうか?
535ひよこ名無しさん:04/01/11 01:50 ID:???
>>534
ゲームでもインスコした?
536534:04/01/11 01:51 ID:7MjTJ0tv
いえまったく、何も・・・
537522:04/01/11 01:51 ID:???
>>533
やってみましたが何の反応もなかったです
538ひよこ名無しさん:04/01/11 01:52 ID:???
>>536
マニュアルを見ながらリカバリしなされ
539ひよこ名無しさん:04/01/11 01:53 ID:???
>>537
反応がないとは?エラーもでないの?
540ひよこ名無しさん:04/01/11 01:53 ID:???
>>537
使用年数は?
一番最後のスキャンディスクはいつやった?
541534:04/01/11 01:55 ID:7MjTJ0tv
>538
ありがとうございます、ですが再セットアップも不可能な状態なので…
買った店に電話してみます
542ひよこ名無しさん:04/01/11 01:56 ID:???
>>539
はい、すぐに砂時計が消えちゃう感じで

>>540
ついさっきやったばっかりなんですがね・・・>スキャンディスク
543ひよこ名無しさん:04/01/11 01:58 ID:oxG9TjpP
一太郎で文書を開いたら
「環境にないフォントを文書で使用しています」
と出て
一部の字体が変わってしまったんですが
どうすれば直りますか?
544ひよこ名無しさん:04/01/11 02:00 ID:???
>>543
フォントのある環境で製作すると
自宅に帰って開いたとき、使用されてるフォントが無いと、
「フォントねぇよ?」→「これ使っとくか」
となります。
フォントを入れるか、元の環境で製作しましょう。
545ひよこ名無しさん:04/01/11 02:01 ID:???
>>543
そのフォントの有無を確認。
Win9x系ならWinFAQのフォントトラブル解決法を実行。
OSぐらい書けよ。
546ひよこ名無しさん:04/01/11 02:04 ID:P7jeSDuy
質問です!
パソコン買ってセットアップするときにユーザー登録した
名前を変更したいのですが、できますか?
547ひよこ名無しさん:04/01/11 02:05 ID:???
>>546
OSによって違う。
548543:04/01/11 02:06 ID:oxG9TjpP
>>544-545
ありがとうございます。

WINDOWS Meで一太郎12ですが、
ずっと家で使ってます。
なのに突然それまで使えてたフォントが出なくなったのです。
故障……じゃないんですよね?
549ひよこ名無しさん:04/01/11 02:07 ID:???
>>548
一度フォントキャッシュ削除してみ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
550ひよこ名無しさん:04/01/11 02:08 ID:???
551543:04/01/11 02:09 ID:oxG9TjpP
>>549-550
やってみます。
ありがとうございます。
552546:04/01/11 02:10 ID:P7jeSDuy
>>547
xp Home Editionです。
553ひよこ名無しさん:04/01/11 02:14 ID:M4qNZXY8
自分のPCのTCPポートを見るためには、はどこをみればいいですか?
調べたりないようで、わかりません。
Win Meです。よろしくお願いします。
554ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/11 02:16 ID:???
>>553
>自分のPCのTCPポートを見るためには
というか、失礼ですけど意味が良く解らないんですが…
555ひよこ名無しさん:04/01/11 02:18 ID:???
>>553
ファイル名を指定して実行 → COMMAND → NETSTAT -A
556553:04/01/11 02:44 ID:M4qNZXY8
>>554さん
自分でも、言葉の意味(TCPやプロトコルなど)がわかってないです(´・ω・`)
すみません...

>>555さん
ありがとうございます(T▽T)
おかげで見る事ができました。こんなの自分だったら何日やっても
わからなかったです。感謝です。
557ひよこ名無しさん:04/01/11 02:46 ID:???
PCの使い方がようやくわかってきてインターネットもだいぶできるように
なった私がとてもいいものを発見したので報告します。
指定した時間にメールでその日の占いと天気を教えてくれます。
しかも無料!!登録は
http://www.mitetoku.net/u/

でできます。メールの時間も指定できるので携帯のアドレスで登録すると
目覚まし変わりにもなってなおいいです。
みなさんもどうですか?(^^)

558ひよこ名無しさん:04/01/11 03:22 ID:???
システムのプロパティ->詳細設定->パフォーマンス->設定
->視覚効果->カスタム->フォルダでよく使用するタスクを使用する
のチェックが有効になりません

チェックをして適用しても反映されず
[OK]で一度閉じて、もう一度ひらくとチェックが外れています
559144:04/01/11 03:28 ID:???
再セットアップもしましたが、
やっぱりポップアップ広告カットがされないままです。
560ひよこ名無しさん:04/01/11 04:51 ID:M252fLNU
パソコンのフォルダ・ファイルを削除しようとすると動作が不安定になり5分ほど待たないと削除できません。その間ずっとHDDアクセスランプがつきっぱなしです。
HDDは全部で3つあるけど全てのドライブでこの現象が起きます。
memtest86でのメモリテストではエラーなしでした。
マイコンピュータでドライブ毎にエラーチェックをやってみたけど、それもエラーなしです。
ノートン2003(1/7のアップデート)が原因かと思い対処方を実行してみましたが改善されません。
1週間ほど前から発生して困ってます。どなたか同じ経験をされた方いますか?
アドバイスお願いします。
561ひよこ名無しさん:04/01/11 04:52 ID:???
???
562ひよこ名無しさん:04/01/11 04:54 ID:???
>>560
かんきょうぜんぶかけばだれかわかるかもなー
563560:04/01/11 05:13 ID:M252fLNU
マザーボード:GIGABYTE 8PF667 Ultra
OS:Win XP
CPU:Pen4 2.26G
メモリ:バルク1GB
VGA:AOPEN GF4MX440-V64
HDD:(IC35L120AVV207-0)×2
(IC35L090AVV207-0)×1
光学ドライブ:I・O DATA DVR-ABH2
PCIスロット:MonsterTV2

以上です。よろしくお願いします。
564ひよこ名無しさん:04/01/11 05:15 ID:???
Win XP ・・・・SP1は?
565560:04/01/11 05:25 ID:M252fLNU
>>564
SP1とは?
「システムのプロパティ」でService Pack1と書かれています。
566ひよこ名無しさん:04/01/11 06:00 ID:???
>>565
そういうのもOSの情報だから、含めて書くんだよぅ〜。
XPでもHome か Proかでも違うんだしさぁ。
わけわかんなかったら該当しそうなとこ全部書く、これ最強。

んで、どういうファイルを削除してるかわかんないんだ。
小さな(パスワードメモっただけのTXTファイル)でも時間かかるん?
とりあえずセーフモードで立ち上げてみた?
567560:04/01/11 07:45 ID:???
>>566
以後気をつけます。ちなみにXP HOMEです。

削除するファイルの大きさは関係ないようです。
削除にかかる時間はその時々によって変わります。(削除するファイルが同じでも)
ゴミ箱のプロパティで
『ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す』
にチェックを入れたら、削除するとき不安定になることはなくなりました。
ですが、このまま原因がわからないままじゃスッキリしないです。_| ̄|○
568ひよこ名無しさん:04/01/11 07:47 ID:6c9HmYV7
すみません、教えてください。夫が浮気をしているのではないかと思うのです。
そこでパソコンを見たいのですがスクリーンセイバーがかかっていて見れないのです。
以前、特選街という雑誌で、たにんのパソコンのスクリーンセイバーのパスワードを知る機械があると書いてありました。
でも、そのときは興味がなかったので、名前を覚えていません。
どうすればいいのか教えてください。お願いします。
569ひよこ名無しさん:04/01/11 08:06 ID:???
>>568
違法ソフト等の質問は答え兼ねます。(自己責任)
570ひよこ名無しさん:04/01/11 08:14 ID:???
>>567
まさかコレじゃないだろうね・・・?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=811492
571568です:04/01/11 08:41 ID:6c9HmYV7
569さん、その雑誌には違法ソフトとは書いてありませんでした。
570さん、残念ですがそれではありません。
572ひよこ名無しさん:04/01/11 08:44 ID:???
>>571
所有者の許可なくパスワードを解析して中を見ようなんざ
違法行為スレスレですが。
573ひよこ名無しさん:04/01/11 08:44 ID:???
>>571
おばかさん、>>570さんはあなたへのレスじゃないでしょ。
574ひよこ名無しさん:04/01/11 08:55 ID:???
>>568
んなもん使わなくても超簡単に中見る方法あるけど・・・
あなたのダンナに恨まれたくないから教えない。
どうしてもって言うなら自力&自己責任で調べなさい。
575ひよこ名無しさん:04/01/11 09:42 ID:???
>>568
スクリーンセーバーなんてマウス動かしゃ切れるだろうに。

パスワードなら旦那の誕生日とか、萌え〜な爆乳アイドルのイニシャルでも
適当に片っ端からブチ込んでみたら?

旦那の浮気を探るのなら携帯電話の方を調べろよ。
どうせ嘘っぱちだろうがマジレスしてやったぜ。
576ひよこ名無しさん:04/01/11 09:56 ID:n0xRy6+6
おはようございます。
ウィンドウズ98を使っています。
昨夜、何をどういじったのか解かりませんがキーの所に適当に触ったらしく
タスクバーが一番上の方に移動してしまい再起動してもそのままです。
いつも通り下の位置に戻したいのですがどのようにすれば良いのか
教えて戴けませんでしょうか?使いにくいので宜しくお願い致します。
577ひよこ名無しさん:04/01/11 09:58 ID:???
>>576
マウスで引きずり降ろす
578ひよこ名無しさん:04/01/11 09:58 ID:???
>>576
時計のあたりで1/4円弧を描くようにタスクバーを右にドラッグ
右から下へ同様に
579ひよこ名無しさん:04/01/11 10:05 ID:???
>>578
・・を実行した上でタスクバー上で右クリック→タスクバーを固定するにチェック
580ひよこ名無しさん:04/01/11 10:06 ID:???
98って固定できたっけ?もう忘れた…
581ひよこ名無しさん:04/01/11 10:09 ID:woCovZdf
モニターを旧型にしたら動画の処理が落ちたりする事ってあるんでしょうか?
582ひよこ名無しさん:04/01/11 10:10 ID:???
いいえ
583ひよこ名無しさん:04/01/11 10:12 ID:???
あ、98か。スマソ忘れた。
584576:04/01/11 10:21 ID:???
マウスと格闘しててレスが遅くなりました。
>>577さん
それがなかなか上手く行きませんで・・未熟者なので。
>>578さん
おおーー!凄いです!戻りました感激です!
もしやパソコン教室の先生ですか?
解かりやすいですね。
本当にありがとうございました。
585ひよこ名無しさん:04/01/11 13:09 ID:???
XP IE-6 ノートパソコン
ハードディスク容量40GBでそのうち、Cに10GB Dに30GBと割り振られています。
Cディスクは空き容量が4GBしかない。Dは27GBとほとんど空いている。

Cが少なくて心配だけど、このまま使っていて空き容量がもっと少なくなったら
どうしようと思うと、、、。
Dが空いてるのだからそっちにデータを振り分けるとか簡単に出来ますか?
ハードディスクをカッティングし直すとデータは全部飛んでしまうのでしょうか。
初心者ですので易しく教えてください。
586ひよこ名無しさん:04/01/11 13:12 ID:???
データの移動は簡単。ソフトはインストールし直し。
容量の割り振りはパーティションマジック(有料)使うか
フォーマットしてディスクの管理からやり直し(無料)。
587ひよこ名無しさん:04/01/11 13:15 ID:???
CCDファイルはどうやったら開けますか?
教えてくれたらうれしいです、よろしくおねがいします
588ひよこ名無しさん:04/01/11 13:17 ID:???
この板では割れの質問はお断り
589ひよこ名無しさん:04/01/11 13:18 ID:???
>>587
割れ厨逝ってよし
590587:04/01/11 13:22 ID:???
割れっていうんですね・・・
逝ってきます・・・
591ひよこ名無しさん:04/01/11 13:55 ID:khuHEN+W
こんにちは。相談させてください。
w2000でインターネットエクスプローラ6を使っていますが、
立ち上げると
http://www.search2004.net/hp.htm?id=9
のサイトに飛んでしまいます。インターネットオプションで、ホームページの設定を
グーグルなどに変えても、PCを立ち上げるたびに戻ってしまいます。また
お気に入りに変なアダルトサイトが~ Fully categories porn database. Enjoy!とか7つほど勝手に登録されていて
これも消しても消しても、PCを立ち上げるたびに復活してしまいます。
スタートアップには特に変なプログラムは入っていないし、原因がわかりません。
java、アクティブxは常に切っているんですが、
どうすれば直るのでしょうか。どうかお願いします。
592ひよこ名無しさん:04/01/11 13:57 ID:???
>>591
エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/1-20
593ひよこ名無しさん:04/01/11 13:57 ID:???
>>591
きみはこっち
エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/l50
594ひよこ名無しさん:04/01/11 14:00 ID:khuHEN+W
あ、さっそくすいません。すれ異動しますね。ありがとうございました。
595ひよこ名無しさん:04/01/11 14:10 ID:nMDPMCGD
ダイヤルアップでも分割ダウンロード支援ツールインスコしてできますか?
596ひよこ名無しさん:04/01/11 14:13 ID:???
>>595
ダイヤルアップで分割DLしても効果はない。
597ひよこ名無しさん:04/01/11 14:14 ID:nMDPMCGD
>>596
つまりできないってことすか?○| ̄|_

あれは電話線ひいててこそなのですか?
598560:04/01/11 14:20 ID:GxSbuifS
>>570
今年になってからこの現象が出始めたので違うと思います。

ノートン2003をアンインストしても解決できなかったので、OS再インスト後にノートン2003を入れても解決できませんでしたが。
もう一度、OSを再インストしてノートン2004を入れたら解決しました。
やっぱりノートン2003が原因だったのかな〜
599ひよこ名無しさん:04/01/11 14:25 ID:???
>>597
できないことはないけど、まったく意味がない。
ブロードバンドなら意味がある。
600ひよこ名無しさん:04/01/11 14:31 ID:???
最近、突然PCが勝手に再起動するようになり、
再起動後の画面に「システムは深刻なエラーから回復しました。」と表示されます。
で、「エラー報告の内容」は報告には以下のファイルが含まれますとして
「C:\WINDOWS\Minidump\Mini011104-01.dmp
C:\DOCUME~1\\LoCALS~1\Temp\WER2E.tmp.dir00\sysdata.xml」
なんですがどう対処したらいいんでしょうか?

ちなみにXPです。
601ひよこ名無しさん:04/01/11 14:32 ID:E/wvLkRT
今日ウィンドウズ2000を入れてSP4を当てました。ところが、起動中画面からプーンとHDD(CPUファンかも?)が止まるような音がして再起動を繰り返します。
今51回目の再起動中です。原因は何が考えられますか?
CPUはアスロン1000、HDDはSEAGATEのSAVAGE30G、ボードはSCSIとキャプチャボード、LANカードを挿してます
よろしくお願いします
602ひよこ名無しさん:04/01/11 14:32 ID:???
>>600
そのファイルをWクリックして、エラー内容をここにコピペ。
603ひよこ名無しさん:04/01/11 14:33 ID:???
>>601
【msblast】RPCの異常終了専用スレ3【カウントダウン】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1060926668/
604ひよこ名無しさん:04/01/11 14:33 ID:???
>>601
OSをインストールする時は最小構成でやるのが基本。
605ひよこ名無しさん:04/01/11 14:43 ID:SYiKLBkL
ノートPCの購入を検討しているのですが、液晶について教えてください。
XGAとかの用語がよく判らないのですが、DVD鑑賞などに向いているのは
どういった液晶なのでしょうか?また非光沢と光沢の違いや、メリット・デメリット
なども教えてください。
よろしくお願い致します。
606ひよこ名無しさん:04/01/11 14:50 ID:GEGDpk8v
memtest86-3.0をやったら、15時間たってもまだテストしているんですけど
いつになったら終わるんですか?
607ひよこ名無しさん:04/01/11 14:53 ID:???
>>605
光沢は一見すると派手だけど、目が疲れる。
液晶はDVD鑑賞に向いてない。
XGAとかは画素数に相当し、大まかに表示面積の目安になる。
逆に面積が同じで、画素数が多ければ、画素が細かい。
608ひよこ名無しさん:04/01/11 14:53 ID:???
>>606
もっとかかる。
609ひよこ名無しさん:04/01/11 14:54 ID:???
>>605
液晶はトロいので動画鑑賞には向いてないっすよ・・・
610606:04/01/11 15:03 ID:GEGDpk8v
あと何時間かかるんですか?
611ひよこ名無しさん:04/01/11 15:05 ID:???
memtestって終わらないよ。
612ひよこ名無しさん:04/01/11 15:05 ID:???
>>610
CPUとメモリ容量や種類によって違うので、誰にもわからない。
613601:04/01/11 15:06 ID:E/wvLkRT
OS入れた時はもちろん何も挿さずにやりました。リンクたどってmsblast.EXEを探しましたが見つかりません。
代わりにsvchost.EXEがかなりメモリ食っててプロセス終了もできません。
インストールし直した方が早いですかね?ご指導願います
614ひよこ名無しさん:04/01/11 15:08 ID:???
>>613
今ならインストールし直したほうが確実。
MSの修正パッチを当ててから、ネットに接続。
フロッピーに入るサイズだし。
615ひよこ名無しさん:04/01/11 15:10 ID:+xrQvwHg
winnyの使い方がわかりません。
検索する単語をいれたあと、どこのボタンを押せばいいのでしょうか
教えて下さい
616606:04/01/11 15:10 ID:GEGDpk8v
このまま続けた方がいいんですか?
617ひよこ名無しさん:04/01/11 15:11 ID:???
>>615
さようなら
618ひよこ名無しさん:04/01/11 15:12 ID:???
>>616
やめていいよ。
619ひよこ名無しさん:04/01/11 15:13 ID:???
>>615
右上の×ボタン
620ひよこ名無しさん:04/01/11 15:14 ID:???
>>615
左下の自首ボタン
621615:04/01/11 15:16 ID:+xrQvwHg
真剣に答えてください
622ひよこ名無しさん:04/01/11 15:16 ID:???
>>621
じゃあ答えるか
▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。
623615:04/01/11 15:21 ID:+xrQvwHg
>>622
とりあえず死ね
624ひよこ名無しさん:04/01/11 15:23 ID:???
犯罪者必死だなw
625せれん ◆9adxNUF.8s :04/01/11 15:25 ID:???
>>623
ぷっ
626ひよこ名無しさん:04/01/11 15:25 ID:H5/3Uip2
なんかPCの画面が暗くなっちゃって。
どうすんですかね?
WINDOWSXPの東芝ダイナミックなんすけど。ちなみにノートパソコンっす。
よろしくお願いします。
627Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/11 15:26 ID:???
>>626
どうもしませんよ別に
628626:04/01/11 15:28 ID:H5/3Uip2
>>627
いや、以前はもう少し明るかったんすけど・・・。
629ひよこ名無しさん:04/01/11 15:28 ID:???

─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐ * ←>>615
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙ 許さぁぁぁぁんんんん!!!
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
630せれん ◆9adxNUF.8s :04/01/11 15:29 ID:???
>>628
寿命ですΩ\ζ°)チーン
631ひよこ名無しさん:04/01/11 15:30 ID:???
632626:04/01/11 15:31 ID:H5/3Uip2
>>630
いや別にあなたは馬鹿じゃありませんよ。
そんなに自分を追い詰めないで(笑)。
633初心者:04/01/11 15:32 ID:???
てしゅと
634ひよこ名無しさん:04/01/11 15:33 ID:???
ここは釣り練習の場です
635淀皆川高校2年:04/01/11 15:33 ID:KMUIG7/Y
すいません質問させてください
なぜかわからないんですが、突然shiftキーが使えなくなりました。
大文字とか?がだせなくてすごい不便で困ってます。
どなたか治し方教えてください

636ひよこ名無しさん:04/01/11 15:33 ID:wq6aAgpx
お願いします。OSはMeです。

ダイアログボックスの下の方が見えません。
枠の縁にポインターをもっていっても、大きさが変更出来るような表示に切り替わりませんし、
その画面上ではドラッグ出来ないので、文字を追って下の方に持っていく方法も取れません。
宜しくお願いします。
637ひよこ名無しさん:04/01/11 15:33 ID:???
>>635
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
638ひよこ名無しさん:04/01/11 15:34 ID:???
>>636
OK。自演基地外ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
639淀皆川高校2年:04/01/11 15:35 ID:KMUIG7/Y
>>637
すいません。よくわからないです。
どういう意味ですか
640605:04/01/11 15:41 ID:SYiKLBkL
ありがとうございます。
初心者なので申し訳ないですが、ノートPCの画面は普通液晶ですよね?
となると、ノートPCでDVD鑑賞すること自体オススメではないということですか?
アホな質問ですいません。よろしくお願いします。
641ひよこ名無しさん:04/01/11 15:42 ID:???
>>640
(・ε・)キニシナイ!!
642605:04/01/11 15:45 ID:SYiKLBkL
追加質問ですが、非光沢でも動画鑑賞には十分でしょうか?
643ひよこ名無しさん:04/01/11 15:47 ID:???
>>640
おすすめではないけど、事情があれば仕方ない。
店頭で再生して、自分の目で選択すれば?
画質ってけっこう好みが違うし。
644ひよこ名無しさん:04/01/11 15:48 ID:wq6aAgpx
>>638 本当に困ってるんですけど…
645ひよこ名無しさん:04/01/11 15:49 ID:???
>>642
光沢は慣れるとすぐ飽きると思うよ。
それに光沢は表面加工してあるだけなので、液晶の性能がいいわけじゃない。
むしろゴマカシ。
646ひよこ名無しさん:04/01/11 15:50 ID:???
>>640
そういうことになるねえ。
気になるなら反応速度ってとこをチェックしつつ比べてみたらどうかな。
647ひよこ名無しさん:04/01/11 15:50 ID:???
>>644
何のダイアログボックスか知らんけどalt+space→Mでずらせば?
648ひよこ名無しさん:04/01/11 15:53 ID:pzCJNCqK
いまデスクトップマシンのHDDの交換(IDE、3.5インチ)
をしているのですが、IDEのケーブルがきつくてなかなか
外れません。どこを引っ張るとか、なにかコツがあるのでしょうか。
つまらない質問で恐縮なのですがよろしくお願いいたします
649ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 15:55 ID:???
>>648
(・3・) エェー かたいYO
          少しずつずらすつもりで時間かけてやれBA?
650ひよこ名無しさん:04/01/11 15:59 ID:???
WindowsMeを使っているものです。
とあるゲームを実行しようとしたところ、ブルースクリーンになって

『Windowsの保護が働きました。再起動してください。』

みたいな事を言われました。
再起動させたところ、いつもならば自動的に作動したスキャンディスクが始まるの
ですが、

『ディスクユーティリティーなどのプログラムがこのドライブをロックしているため、
続行できません。そのプログラムを終了するか、ドライブのロックを解除されるの
を待ってから、やり直してください。』

と表示されて実行できません。
Safeモードでならできるかもと思いましたが、それでも同じ理由が表示され、実行
できませんでした。
今のところ、デフラグとスキャンディスクができないこと以外何の支障もないのです
が、どなたかロックを解除する方法をご教授くださいませんか。
651ひよこ名無しさん:04/01/11 15:59 ID:???
>>648
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/intdisk01_l.jpg
両脇から挟むように掴んで軽く左右に揺らしながらゆっくり引っ張れ。
652648:04/01/11 16:02 ID:pzCJNCqK
>>649,651
ありがとうございます。
電源ケーブルは抜けたんですが、かたいですね…
つかむところが小さいし、なかなか大変です
653ひよこ名無しさん:04/01/11 16:06 ID:3nGu+c6F
>>647
レスありがとうございました。
今やってみましたが、左右と下方向には動きますが(下の部分を表示する為の)
上方向には動きませんでした。
因みにソフトは、ベクターで無料配布している大戦略体験版の、マップ設定ダイアログです。
宜しくお願いします。
654ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 16:08 ID:???
>>653
(・3・) エェー 画面の解像度上げてみれば?
655ひよこ名無しさん:04/01/11 16:09 ID:7Zr3WzIR
自分のPCのUSBが1.1か2.0かわからないんですが、どうすればわかりますか?
656ひよこ名無しさん:04/01/11 16:10 ID:I8Le0C+v
XPユーザーです。
以前XPをアップデートして以来、PC起動時の「ようこそ」のときに、
画面の右をいちいちクリックしなければならなくなって、面倒です。
設定を変えて元に戻す方法はないでしょうか?
657ひよこ名無しさん:04/01/11 16:10 ID:???
>>655
カタログを見るかメーカーサイトへ行く。
658ひよこ名無しさん:04/01/11 16:16 ID:???
間違いなく1.1ですよ
はい 確信して
659ひよこ名無しさん:04/01/11 16:18 ID:7Zr3WzIR
1.1でしたw
660ひよこ名無しさん:04/01/11 16:21 ID:???
>画面の右をいちいちクリックしなければならなくなって、面倒です。


なんですか 右て
661656:04/01/11 16:28 ID:I8Le0C+v
>660
蝶のマークみたいなのがありますよね。
あれのことです。
662ひよこ名無しさん:04/01/11 16:33 ID:???
>>661
ウチのにはそんなもの無いけどw
663ひよこ名無しさん:04/01/11 16:51 ID:l/rXndtQ
>>654
出来ました!ありがとうございました。
664ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 16:52 ID:???
(・3・) エェー どういたしましてだYO
665ひよこ名無しさん:04/01/11 16:58 ID:TcfXBUrL
成り行きでMSN Messenger6.0とWindows Messenger4.7が同居してしまっています。
4.7だけアンインストールしたいのですができません。
どうすればいいのでしょうか。
666ゆう:04/01/11 17:01 ID:oo6ckdOK
あの〜、ホームページ上のflashって保存できないものなのでしょうか?
667ひよこ名無しさん:04/01/11 17:03 ID:???
>>666
できる
668ゆう:04/01/11 17:05 ID:oo6ckdOK
どのようにすればいいのか教えてもらえませんか?flash上で右クリックしても保存の項目がでなくてわからないんですよ。
669ひよこ名無しさん:04/01/11 17:07 ID:o8RmHsor
NECのワープロ文豪JX35SAのデータ−をワードに変換したいのですが
何か良いフリーソフトがあったら教えてください。
670ひよこ名無しさん:04/01/11 17:09 ID:???
>>668
アドレスは?
671ゆう:04/01/11 17:12 ID:oo6ckdOK
何のアドレスですか?
672ひよこ名無しさん:04/01/11 17:12 ID:???
673ひよこ名無しさん:04/01/11 17:13 ID:???
>>671
そのフラッシュのページ
674ゆう:04/01/11 17:15 ID:oo6ckdOK
それは言わないといけない事なのでしょうか?
675ひよこ名無しさん:04/01/11 17:16 ID:???
>>674
ポアしますよ
676ひよこ名無しさん:04/01/11 17:16 ID:???
ノートパソコンでLOGINのCDからダイレクトX9.0bをいれ、
LOGINのメニューを終了しますか?と出たので
はいを選ぶとなぜかそのままPCの電源が切れて
再起動をしたら黒い背景に白い文字で

Invalid system disk
Replace the disk, and than press any key

と出たっきり動かなくなってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?

ちなみにLOGINとはPCゲーム雑誌です
677ひよこ名無しさん:04/01/11 17:17 ID:zNZ5I15f
ノートパソコンでLOGINのCDからダイレクトX9.0bをいれ、
LOGINのメニューを終了しますか?と出たので
はいを選ぶとなぜかそのままPCの電源が切れて
再起動をしたら黒い背景に白い文字で

Invalid system disk
Replace the disk, and than press any key

と出たっきり動かなくなってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?

ちなみにLOGINとはPCゲーム雑誌です

OSはXPです
678ひよこ名無しさん:04/01/11 17:18 ID:???
>>676
付録のCD-ROMを抜いて再起動しなされ
679ゆう:04/01/11 17:18 ID:oo6ckdOK
ポアってなんですか?
680ひよこ名無しさん:04/01/11 17:20 ID:???
681676:04/01/11 17:21 ID:???
>>678
CDを抜いて再起動してもかわりません

再起動はCtrl+Alt+デリートですよね?
682ひよこ名無しさん:04/01/11 17:23 ID:???
>>681
>>680氏のリンク先を読みなされ
683ひよこ名無しさん:04/01/11 17:25 ID:???
再起動≠Ctrl+Alt+デリート


684676:04/01/11 17:25 ID:???
どうやらフロッピーディスクが原因だったようです。
ご迷惑おかけいたしました。
685ひよこ名無しさん:04/01/11 17:25 ID:???
>>681
IDだせボケ



BIOSで起動順をハードディスク(機種によって表記が異なる)を先頭にして
再起動。
686685:04/01/11 17:26 ID:???
解決したのか。 良かったな。
687ひよこ名無しさん:04/01/11 17:28 ID:o8RmHsor
>>672
ありがとうございます。
ワープロ本体が自分のところにないためテキスト形式で
保存できません。他に何か良い方法はありませんか?
688ひよこ名無しさん:04/01/11 17:28 ID:???
このスレをあんまり発展させないでくださいよ。
回答している皆さん
689ひよこ名無しさん:04/01/11 17:30 ID:???
>>687
フリーソフトには無い。金出して買え
690ひよこ名無しさん:04/01/11 17:32 ID:???
>>687
じゃあ無理。
691ひよこ名無しさん:04/01/11 17:35 ID:???
692ひよこ名無しさん:04/01/11 17:35 ID:QSRx4Mva
windowsXPでディスクのクリーンアップをすると
空き容量を調べますって後に
2,000,000キロバイトの空きができますって出て
実行するでOKすると
ゲージみたいなのがでてしばらくたつと、マウスポインタも動かない状態になるんですけど
それで正常ですか?
クリーンアップ中はなんにも動かなくなります?
さっきやったときは10分くらいまったけどなんにも
変化なかったから、むりやり電源おとしちゃいました。
693ひよこ名無しさん:04/01/11 17:36 ID:???
>>692
アフォ
694ひよこ名無しさん:04/01/11 17:37 ID:???
つか、ディスクのクリーンアップって必要け?
695ひよこ名無しさん:04/01/11 17:38 ID:???
>>692
独り言は他所でやってね。
696ひよこ名無しさん:04/01/11 17:39 ID:???
>>692
デスクのクリーンアップはめちゃくちゃ時間がかかりますよ。
10分くらいふつうだと思いますけど。
電源切るのは危険。とくにディスクにアクセス中は非常に危険。
ディスクのエラーチェックをしてください。
697ひよこ名無しさん:04/01/11 17:39 ID:zZe6yL3E
どうしてメモリの値段って上がったりするの??
698ひよこ名無しさん:04/01/11 17:39 ID:o8RmHsor
>>691
ありがとうございました。
699ゆう:04/01/11 17:40 ID:oo6ckdOK
>>666まごころをくださいー(><)
700692:04/01/11 17:40 ID:QSRx4Mva
>>694
やる必要ないです?古いファイルの圧縮ってのが886,024KBあって気になるんですが
701ひよこ名無しさん:04/01/11 17:41 ID:???
>>699
>>1の注意書きを守って書き込みしたら、まごころあげる♪
702ひよこ名無しさん:04/01/11 17:41 ID:???
>>699
そのページのソースを見ろ。
それができないならアドレス書け。
703ひよこ名無しさん:04/01/11 17:43 ID:???
>>699
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「インターネット一時ファイル」
「設定」「オブジェクトの表示」で、それらしい swf ファイルを探して、
ドラッグで他所へコピーする。
704656:04/01/11 17:43 ID:I8Le0C+v
あの〜、どなたか>>656おながいします。
705ひよこ名無しさん:04/01/11 17:44 ID:SYiKLBkL
あのー、無線LAN内蔵のPCでないと、無線LANは使えないのでしょうか?
それとも、内蔵でなくとも、無線LANカードを使えばできますか?
706ひよこ名無しさん:04/01/11 17:44 ID:???
>>705
できる。
707ひよこ名無しさん:04/01/11 17:44 ID:???
>>704
窓の手使え。
708ひよこ名無しさん:04/01/11 17:46 ID:???
709できま:04/01/11 17:48 ID:P7jeSDuy
WinDVDは、ビデオ再生中にビデオ画像を静止画として取り込むことができます。
再生中に"p"キーを押すと、表示されている映像が静止画として保存されます
。 静止画のキャプチャ機能は、ズーム表示中や、ハードウェア動き保証を使用した状態では使用できません。
静止画のキャプチャを行う場合には、ハードウェア動き保証を使用しない状態で、ズームなどの状態を解除して行ってください。

静止画はBMP(ビットマップ)ファイルとしてWinDVDディレクトリの下のWindDVDディレクトリに保存されます。 静止画ファイルは次の順番で番号が付きます。
cap001.bmp、cap002.bmp、など。
710ゆう:04/01/11 17:48 ID:oo6ckdOK
>>703
どうもありがとうございました!
711ひよこ名無しさん:04/01/11 17:48 ID:???
>>656
意味不明だから回答できん
712ひよこ名無しさん:04/01/11 17:49 ID:F8mS/cVQ
windowsmeなんですけど、pathの通し方がわかりません。
おねがいします教えてください。
713ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 17:51 ID:???
>>697
(・3・) エェー 大手メーカーは先行予約してて、ごく一部だけがパーツ市場に出回るから、
          需給バランスや外国為替相場の影響をモロに受けるんだYO
714ひよこ名無しさん:04/01/11 17:51 ID:???
>>712
何のために?
715ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 17:52 ID:???
>>712
(・3・) エェー ドライブ名:\フォルダ1\フォルダ2\フォルダ3\ っていう感じですYO
716656:04/01/11 17:52 ID:???
みなさん、ありがとうございました。
>>708のサイトを読みつつ、あとは自分でやってみます。
717ひよこ名無しさん:04/01/11 17:53 ID:???
>>650で質問したものです。
せめて何がローカルディスクをロックしているのか調べる方法だけでもお教え願え
ないでしょうか。
718712:04/01/11 17:55 ID:F8mS/cVQ
>>714
texをつかいたいからです
>>715
もうすこしくわしくおねがいします
719ひよこ名無しさん:04/01/11 17:56 ID:SRE+ZmPh
PCを使ってテレビ番組を録画するには、
どういう道具が必要になりますか?
720ひよこ名無しさん:04/01/11 17:56 ID:???
>>718
設定ファイルにパスを記述するのか?
721ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 18:01 ID:???
>>717
(・3・) エェー ウイルス対策ソフトじゃないNO?
722ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 18:02 ID:???
>>719
(・3・) エェー TVチューナー付きビデオキャプチャーボードとアンテナ線
723ひよこ名無しさん:04/01/11 18:02 ID:???
>>718
おまえにtexは無理。
724ひよこ名無しさん:04/01/11 18:03 ID:???
>>712
Autoexec.bat を探して、
path= のところに追加する。
725ひよこ名無しさん:04/01/11 18:04 ID:???
>>724
MEだってよ
726ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 18:07 ID:???
>>712
(・3・) エェー MEなら、スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig→環境タブだYO
727712:04/01/11 18:08 ID:F8mS/cVQ
いろいろやってみてpath=のところに追加できたのですが、
コンパイル?ができません。どうすればいいですか?教えてください。
728ひよこ名無しさん:04/01/11 18:10 ID:???
>>727
本屋で専門書を買って来い
729712:04/01/11 18:13 ID:F8mS/cVQ
>>728
そんなこといわずに教えてください。
おねがいします。
730ひよこ名無しさん:04/01/11 18:14 ID:???
731717:04/01/11 18:16 ID:???
>>721
親切に回答してくださってありがとうございます。

Norton使っているのですが、Auto-Protect切ってみてもだめでした。
また、Safeモードで起動させてもうまくいかないので、どうやらウィルス対策ソフト
が悪さしているわけではないみたいです。
732ひよこ名無しさん:04/01/11 18:17 ID:???
質問方法
>>1
具体的に書く事。
OSが何を使用していて、どう行なったらどうなってしまった等分りやすく明記してください。
質問する方はageて書きこんで下さい。(要はE-MAIL欄に何も入れない)
733692:04/01/11 18:58 ID:JqM+Y/Wm
おれの質問のいみわからなかった?
時間かかるかどうか教えてくれた人ありがとう
でそのときに マウスで操作はできるのかどうかしりたい。
ハードディスクのアクセスランプもついてない状態だから
電源きってもいいんだよね?
734ひよこ名無しさん:04/01/11 19:24 ID:b5EZGHts
XP使用で、周辺機器はプリンタと、ADSLモデムを接続したくらいです。
マイドキュメントやごみ箱のウィンドウを閉じると画面が固まったのち、数秒後にはデスクトッブのアイコンや、タスクバーが画面上から消えてしまいます。
しかし、その数秒後、デスクトップのアイコンや、タスクバーが元のように表示されるという問題が数ヶ月前より起こっていました。
まず、NIS2003(定義ファイルは最新)でウイルススキャンを実行してみましたが、ウイルス感染なしということで、トレンドマイクロ社のオンラインスキャンを実行してみても、感染なしでした。
故障しているのではないかと思い、富士通サービスアシスタントで色々とチェックしてみましたが、どこも異常はありませんでした。
そこで、先日リカバリをしたのですが、リカバリ後も同じような問題が生じて困っています。
ちなみに、バックアップはとっていません。
教えてください。
735ひよこ名無しさん:04/01/11 19:26 ID:???
>>734
WindowsUpdateはやりましたですか?
explorerが飛ぶのはよくあることなので、笑って許してあげませう
736ひよこ名無しさん:04/01/11 19:31 ID:s9WEQrzt
BATファイルの中身についての質問はどこですればよいのでしょうか。

BATファイルから他のテキストファイルを読み込んで、
そのデータによって処理を変えたいんですが。
テキストファイルを読み込むのはfindstrでできましたが、
それをIFで比較対象にする方法がわからないのです。
737ひよこ名無しさん:04/01/11 19:32 ID:F8PNOU1l
2つの動画ファイル1つにしたいんだけどどうやってやるの?
極窓でできますか?2つともramファイルです。マニュアル読んだけど簡潔すぎて分かりません。
詳しく教えてください。
738ひよこ名無しさん:04/01/11 19:33 ID:???
>>736
あー、OS板のDOSスレかWin板へ行かれるがよろし
739736:04/01/11 19:34 ID:s9WEQrzt
>>738
わかりました。ありがとうございます。
740ひよこ名無しさん:04/01/11 19:37 ID:nQi7OMLZ
メディアプレイヤーを再生すると
オーディオ ストリームを再生できません。 
利用できるオーディオのハードウェアがありません。
って表示されるんですが、どうすればなおるか教えて
ください。
「パソコン初心者板総合質問スレッド」でも質問しました
が、答えてくれませんでした。

741ひよこ名無しさん:04/01/11 19:44 ID:???
>>740
サウンドドライバを更新してみろ
742ひよこ名無しさん:04/01/11 20:10 ID:xVJomNK5
IE6.0、WindowsXPを使っているのですが、普通のWEBページは表示できるのにSSLを
用いたページが表示できなくなりました。
開けようとすると、よくある「ページを表示できません」が表示
されました。
なんでかなと自分で調べたんですが、よくわかりません。
一応インターネットオプションの詳細設定では、
「SSL2.0を使用する」「SSL3.0を使用する」にチェックが入っており、
「TLS1.0を使用する」にはチェックが入っておりません。
んで、そのあとちょっともがいていたらノートンのインターネットセキュリティ
が起動してないことに気が付きました。そして起動しようと思っても
起動できません。
何か関係があるんでしょうか。。。
743糞虫:04/01/11 20:19 ID:f5nFT3No
質問させてください。
外付けのHDDに保存した動画を見ようとしたら
最初は普通に見れるんですが五分くらいすると
HDDにアクセスしてる途中(音がします異音というほどではないけど)
で画面が固まる時があります。
改善する方法があれば教えてください。
お願い致します。
744ひよこ名無しさん:04/01/11 20:21 ID:???
>>743
内蔵HDDに交換しなされ
またはSCSIを使いなされ
745糞虫:04/01/11 20:22 ID:f5nFT3No
>>744
USBではダメという事ですか?
746ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 20:24 ID:???
>>745
(・3・) エェー USB1.1は遅いんだYO
          USB2.0のHDD買ってこいYO
747ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 20:24 ID:???
>>745
(・3・) エェー HDDケースだけ買って、入れ替えてもいいYO
          本体がUSB1.1なら、USB2.0カードも買えYO
748ひよこ名無しさん:04/01/11 20:28 ID:ran1pEeD
OS:WindowsXP HomeEdition
ソフト:MoonBrowser(IEのバージョンは6.0)

Googleの検索キーワードを打ち込む欄
一度、複数のキーワードを打ち込むと、次からは最初の数文字を
打ち込んだ段階で、欄の下に候補が現れるようになりますよね
あれを削除する方法を教えてください

ちなみにIE→インターネットオプション→Cookieの削除+ファイ
ルの削除+履歴の削除のコンボをやっても出てきます(IEの方で
は出てこなくなりました)
749ひよこ名無しさん:04/01/11 20:28 ID:w/YCq3w6
ブラクラを改造とかしたいんですが、ソースを見ても意味がわかりません。
どうかえればいいんでしょうか?
750糞虫:04/01/11 20:30 ID:f5nFT3No
>>746-747
げっ!マジすか?
外付けの方は2.0のも対応してますけど
本体はしてないんでカードだけ買ってくれば良いですかね?
もしかして本体からコピーする時も固まったりしてたのは1.1のおかげですかね?w
2.0と1.1でそれほどまでに違うんですか?
751ひよこ名無しさん:04/01/11 20:31 ID:XiavKMik
あのーPCで2ちゃんねるに繋がらないのですが何故でしょうか?
752ひよこ名無しさん:04/01/11 20:31 ID:???
>>750
小出し野郎氏ねよ
753ひよこ名無しさん:04/01/11 20:32 ID:???
>>751
韓国人が攻撃宣言していたからその関係かも
754ひよこ名無しさん:04/01/11 20:33 ID:???
>>749
おまえには無理
755糞虫:04/01/11 20:33 ID:f5nFT3No
>>752
すいません、小出し野郎ってどういう意味ですか?
756ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 20:33 ID:???
>>750
(・3・) エェー 数倍以上速いYO
757糞虫:04/01/11 20:34 ID:f5nFT3No
>>756
有り難う御座います。
明日すぐに買いに行ってきます。
758ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 20:34 ID:???
>>755
(・3・) エェー 環境を少しずつ説明する質問者のことだYO
          今度から気をつければいいYO
759ひよこ名無しさん:04/01/11 20:35 ID:XiavKMik
え!?何故、チョンが2ちゃねるを攻撃するんですかね?
760糞虫:04/01/11 20:35 ID:f5nFT3No
>>758
すんません、次から気を付けます。
有り難う御座いました。
761ひよこ名無しさん:04/01/11 20:39 ID:???
>>748
FAQ嫁
762ひよこ名無しさん:04/01/11 20:39 ID:???
>>759
韓国人に不都合な書きこみが多いからじゃないの
763ひよこ名無しさん:04/01/11 20:40 ID:???
>>759
【社会】韓日ネチズンの「サイバー壬辰倭乱」が進行中
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073808159/

竹島の切手がどうこういうとこから始まったらしい
764740:04/01/11 20:40 ID:vFthKf7B
>>741
サウンドドライバはどのように開くのでしょうか?
765ひよこ名無しさん:04/01/11 20:40 ID:XiavKMik
チョンが2ちゃんを見ていたとは…
766ひよこ名無しさん:04/01/11 20:41 ID:???
WindousMeを使ってます

システムリソースの空きは普通は70%以上はあると聞きましたが
自分のPCは起動させて何も使ってない状態で48%くらいしかないです。

タスクトレイの常駐は3つか4つくらいだし
デスクトップのアイコンは5.6個です。

スパイウェアはチェエクして駆除しました。

何が原因なのでしょう?

767ひよこ名無しさん:04/01/11 20:42 ID:???
>>766
常駐物が全部タスクトレイにあるわけじゃない
768ひよこ名無しさん:04/01/11 20:42 ID:???
>>764
開く?ダウンロードしてインストールするんだけど?
開きたければデバイスマネージャから。
769ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/11 20:45 ID:???
770ひよこ名無しさん:04/01/11 20:58 ID:wnKRK3Dg
Windows Media Playerを開こうとすると
再生しょうとしているファイルの拡張子がファイル形式と一致しません。
ファイルを再生すると、予期しない動作が発生する可能性があります。
このファイルを再生しますか?はいY いいえN
と出ますがどういうことですか因みにはいYをクリックしても何も異常は起きません。
771ひよこ名無しさん:04/01/11 21:02 ID:???
>>770
そうですか、ご報告どうも。
772ひよこ名無しさん:04/01/11 21:04 ID:7XKBw+mZ
パソコンでメールすると一回送受信するたびにお金かかりますか?
すごい馬鹿な質問ですいません
773ひよこ名無しさん:04/01/11 21:05 ID:???
>>772
送信も受信も10円かかるよ。
774ひよこ名無しさん:04/01/11 21:05 ID:???
>>772
かかるね。電気代。
775ひよこ名無しさん:04/01/11 21:13 ID:sCeModU7
IE6.0です

お気に入りを別のPCに移したいんですが簡単な
方法はあるでしょうか?
776ひよこ名無しさん:04/01/11 21:14 ID:???
>>775
「ファイル」メニュー「エクスポート/インポート」あたりの説明を読む
777ひよこ名無しさん:04/01/11 21:14 ID:???
>>775
ファイル>インポートおよびエクスポート
でお気に入りをエクスポートして、別にPCに同じやり方でインポートする。
778ひよこ名無しさん:04/01/11 21:14 ID:CKd1IYd8
何方かすんませんが教えて貰えますか。
現在富士通のノートパソコンを使ってます。
新しいやつに買い換えるんですが、今の状態を丸写しってできます?
設定は買ったとこでやって貰ったんですが、その後追加したソフトとかも。
今の状態とまったく同じで使い始めるって無理なんですかねえ?
779ひよこ名無しさん:04/01/11 21:15 ID:???
>>775
Favoritesフォルダをまるまるコピペ
780ひよこ名無しさん:04/01/11 21:16 ID:???
>>778
んー、ハードウェア構成が違うから面倒なことになるよん
クリーンインスコが吉
781ひよこ名無しさん:04/01/11 21:17 ID:s1ke9me4
ここ最近、左クリックでハイパーリンクからダウンロードしようとすると
勝手に一時フォルダへ落とすようになってしまったんですが、
どうしたら直るんでしょうか?
782ひよこ名無しさん:04/01/11 21:18 ID:???
783781:04/01/11 21:19 ID:s1ke9me4
>>782
どうもありがとうございました。申し訳ない…。
784ひよこ名無しさん:04/01/11 21:24 ID:YBxGO3ea
最近急にネットを開くと設定してない英語の画面が出たり
検索すると別ウィンドウも開いて英語で勝手に検索してしまう
んですが、どうすれば直るか教えてください
785ひよこ名無しさん:04/01/11 21:25 ID:CKd1IYd8
>>780
新しいのを買うパソコン屋で頼めば、移せるもんは移してくれますかねえ?
ウイルスバスターなんかはどないなりますか?

自分の言う移すって言うのは、データとか、後で入れたソフトって意味です。
786ひよこ名無しさん:04/01/11 21:26 ID:???
自作パソコンなんですがOS(xp)インストールしてマザーボード附属のcdを
インストールをしようと思うんですが読み込んでくれません...
で...コントロールパネルやらいろいろいじってたら他のフォルダも開かなくなりました...
OSを再インストールしたほうがいいのでしょうか? お願いします。
787ひよこ名無しさん:04/01/11 21:27 ID:???
>>785
金次第ですかね。>ソフトのインスコ
データはLANを使えば簡単に手早く移せますです。はい。
788ひよこ名無しさん:04/01/11 21:30 ID:???
>>786
一旦電源切ってマシンを冷やせ
789ひよこ名無しさん:04/01/11 21:32 ID:CKd1IYd8
>>787
そうでっか、銭持って行きますわ、どうも。
790ひよこ名無しさん:04/01/11 21:35 ID:YBxGO3ea
最近急にネットを開くと設定してない英語のページが出てきたり
検索した時に別ウィンドウが開いて英語のとこで勝手に検索してしまうんですが、
どうすればなおるか教えてください。
791ひよこ名無しさん:04/01/11 21:37 ID:???
>>790
買い換えろ、デブ。
792ひよこ名無しさん:04/01/11 21:39 ID:???
>>790
エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/1-20
793ひよこ名無しさん:04/01/11 21:48 ID:+xrQvwHg
winnyの使い方を教えてください
検索したい単語を入力したあと、どのボタンを押したらいいでしょうか
教えてください。
794ひよこ名無しさん:04/01/11 21:49 ID:???
>>793
PCの本体正面にあるボタンを力強く長く押し込め
795ひよこ名無しさん:04/01/11 21:49 ID:???
>>793
ツマンネ
796ひよこ名無しさん:04/01/11 21:52 ID:???
>>793
▼ダウンロード
▲アップロード
<| 鯖間転送
797ひよこ名無しさん:04/01/11 21:55 ID:yjsALHyo
真剣に困ってます。
OSXPホームエディッションつかっるんですけど
オフライン作業してたら反応が遅いなと思い
再起動したらBIOS画面になって
その画面からもとにもどらなくなったのですけど
どうやったら直るか教えてください!!
798ひよこ名無しさん:04/01/11 21:58 ID:???
>>797
HDDご臨終〜 かも〜♪
799775:04/01/11 22:05 ID:sCeModU7
>>776,>>777,>>779

無事インポートできました。
ありがとうございます。
800ひよこ名無しさん:04/01/11 22:09 ID:???
>>797
エラーメッセージは?
801ひよこ名無しさん:04/01/11 22:12 ID:yjsALHyo
>780

Primary Hard disk drive 0 failure
Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility

ってでます。
802797:04/01/11 22:14 ID:yjsALHyo
すいません。
>780×
>800○
803糞虫:04/01/11 22:14 ID:f5nFT3No
またまたご意見お聞かせください。
現在PC買い換え様とたくらんでいるのですが、
どれにしたらいいか迷ってます。
以下の三つから選びたいのですがどれがいいんでしょう。
使用目的はEXCEL(簡単な表計算)、MX、動画、2ちゃんです。
出きれば2ちゃんしながら動画見る時に固まらないのが良いです。

http://www.vspec-bto.com/bto-2/bto-2-h6.htm

http://eshop.ishimaru.co.jp/4daction/mPC_list_sub/287848472

http://www.pc-koubou.co.jp/pc_kit_v/index.html

価格も似たり寄ったりですし中身に使われてる部品の良し悪しも
わかりません。PC工房とe-マシンはほとんど内容は一緒だと思うのですが、、、
ちなみにXP込みの値段です
自分で決められないDQNですいません。
忌憚の無いご意見お願いします。
804ひよこ名無しさん:04/01/11 22:14 ID:???
>>797
よく書き込めたな
805ひよこ名無しさん:04/01/11 22:15 ID:???
>>801
HDが昇天しました
806ひよこ名無しさん:04/01/11 22:16 ID:???
>>801
OS再インスコ。
807ひよこ名無しさん:04/01/11 22:16 ID:???
>>803
タブーに触れたな。
808ひよこ名無しさん:04/01/11 22:17 ID:yjsALHyo
やはりそうでしたか
あきらめて修理だします
お騒がせしました。
809ひよこ名無しさん:04/01/11 22:17 ID:MHJj8J2n
新しくメールアドレスを取得し設定したのですが、
昔から使っているアドレスと同じ所にメールが届いてしまいます。
分けて受信されるように設定するにはどうしたらいいですか?
810ひよこ名無しさん:04/01/11 22:17 ID:???
>>808
自分で再インストールしてみてから修理出せ
811糞虫:04/01/11 22:17 ID:f5nFT3No
間違えたこっちじゃないとわかりませんね

http://www.pc-koubou.co.jp/pc_kit_v/pc/amp_v_2600ram_s.htm
812ひよこ名無しさん:04/01/11 22:18 ID:???
>>809
まずメーラーは何を使っているのか。
813糞虫:04/01/11 22:18 ID:f5nFT3No
>>807
すいませんタブーとは如何に?
814801:04/01/11 22:18 ID:yjsALHyo
>>806
リカバリーCDいれても反応がなかったので
インスコできませんでした
815ひよこ名無しさん:04/01/11 22:19 ID:MHJj8J2n
>>812

Outlook Expressです。
816ひよこ名無しさん:04/01/11 22:19 ID:???
>>814
formatしたのか?
817ひよこ名無しさん:04/01/11 22:19 ID:???
>>811
どれでも好きなのをどうぞ。どちらにしろ藻前にはもったいない。
818ひよこ名無しさん:04/01/11 22:20 ID:???
>>815
ファイル→ユーザー→ユーザーの追加
819ひよこ名無しさん:04/01/11 22:21 ID:???
820ひよこ名無しさん:04/01/11 22:21 ID:B6oCY/u5
zipがダウンロードできません
「見つかりません 名前を正しく入力したか 確認してください」
とか言いやがるんです・・・
821814:04/01/11 22:21 ID:yjsALHyo
>>816

PC買ってからまだ1ヶ月なのでformatしてないです
822ひよこ名無しさん:04/01/11 22:22 ID:???
>>821
よく書き込めてるな
823ひよこ名無しさん:04/01/11 22:23 ID:???
>>821
それはたぶんHDの物理的な故障だよ。
824糞虫:04/01/11 22:24 ID:f5nFT3No
>>811
そうおっしゃらずに。

>>811
そうですか、有り難うございます。
825821:04/01/11 22:26 ID:yjsALHyo
>>822>>823

これは初代のPCで壊れたのは2代目です。
やはり修理にだすしかないですね
826ひよこ名無しさん:04/01/11 22:26 ID:???
>>813
MXやNYをやってる者には回答できない。
827ひよこ名無しさん:04/01/11 22:29 ID:MHJj8J2n
>>818

ありがとうございました。
できました。
828ひよこ名無しさん:04/01/11 22:29 ID:???
>>824
一番上のがいい。
829ひよこ名無しさん:04/01/11 22:31 ID:???
>>824
eMachinesいいな。漏れも買おうかな。
830ひよこ名無しさん:04/01/11 22:55 ID:NmPkXoS6
サーバーのOSで一番いいのはなんですか?
831Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/11 22:57 ID:???
>>830 FreeBSD
832ひよこ名無しさん:04/01/11 22:58 ID:???
>>830
サーバと言ってもいろんなサーバがあるんだけど。
833ひよこ名無しさん:04/01/11 23:01 ID:NmPkXoS6
>>831
調べてみます。
>>832
社内のサーバなんですが100Gを毎日バックアップしたいんですよね。
サーバの種類っていろいろあるんですか?
834Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/11 23:02 ID:???
100Gってかそれだけの大容量HDDを持っているのがすごい
835ひよこ名無しさん:04/01/11 23:05 ID:???
>>843
で、おまいが発言したのは204だけ?それとも202も?
836ひよこ名無しさん:04/01/11 23:07 ID:???
>>835は誤爆っす
837ひよこ名無しさん:04/01/11 23:13 ID:???
>>833
そういうバックアップならSCSIでRAID組めば?
毎日100Gのデータが新規追加されるわけ?
毎日HDD買うの?
そんなの、ここで聞くのは間違いだよ。
838830:04/01/11 23:14 ID:NmPkXoS6
unixですか・・・
今NTなんですけどね・・・、もうすぐ3年ぐらいたつんです・・・
そろそろ復元作業を考えねばと思ってるんですが、OSも変えたほうがいいんじゃないかと・・・
もう対応してくれなくなるみたいで・・・

2003の評価ってのがいまいちわからなくて、どうなんだろうと思ってるのですが・・・

今は200Gぐらいの外付けが安く買えるので、それで一応バックアップしたいと思ってるのですが、
考え方として正しいでしょうか??
839ひよこ名無しさん:04/01/11 23:15 ID:???
>>838
お前に釣りは無理。
840830:04/01/11 23:18 ID:NmPkXoS6
>>837
実際まだ詳しくみてるわけじゃないんですが、5個ハードが付いていたので、
RAID5してるんじゃないかと思うんですよね。
でも復元方法がわからない・・・w

システムが壊れたときにすぐに復旧できるものなのでしょうか?

100Gのデータを毎日上書きしたいだけです。
ほんと初心者なので、ここに質問してしまったわけなんですが・・・
841830:04/01/11 23:19 ID:NmPkXoS6
>>839
超真剣なんですけど・・・
842Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/11 23:22 ID:???
>>841 100Gのデータを上書き・・・どこが真剣なんだか
貴方みたいな人は二階堂みたいなサーバ屋にぼったくられてください。
それが嫌なら死ぬ気で勉強してください。
843ひよこ名無しさん:04/01/12 00:28 ID:N8VylzSq
Win RARでリカバリーをしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?助言して頂けないでしょうか、お願い致します。
844ひよこ名無しさん:04/01/12 00:28 ID:???
>>843
なにを?
845ひよこ名無しさん:04/01/12 00:34 ID:N8VylzSq
ファイルが破損した時の爲にリカバリしたいんですが、やり方がいまいち解らなくて…
846ひよこ名無しさん:04/01/12 00:36 ID:???
winRARでって…?
バックアップしたいファイルを圧縮するだけって話?
847ひよこ名無しさん:04/01/12 00:36 ID:???
>>845
すまんけど言ってることが分からない。リカバリの意味を履き違えてるっぽいし。
何がやりたいのか専門用語使わないでご説明してください。
848ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/12 00:39 ID:???
>>845
(・3・) エェー 圧縮する時の設定で、リカバリレコードを何%つけるか入力するだけだYO
849ひよこ名無しさん:04/01/12 00:40 ID:N8VylzSq
ごめんなさい
えーと、要はフォーマットする予定なのでファイルを圧縮してバックアップをとりたいのでしが、圧縮して、もし壊れた時の為にrar%を付けたいんです。
850ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/12 00:41 ID:???
>>845
(・3・) エェー 「リカバリレコードを付加」にチェックしてOK押せばいいYO
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/usage/addgeneral.html
851ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/12 00:43 ID:???
>>849
(・3・) エェー リカバリレコードは通信用で、HDDやCD-Rには過剰だYO
          どうしても石橋を叩きたいなら止めないけどSA
852ひよこ名無しさん:04/01/12 00:49 ID:N8VylzSq
詳しくありがとうございました。最後の質問なんですが%数は多い方がいいんでしょうか?あと、何%くらいがいいでしょうか?
853ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/12 00:50 ID:???
>>852
(・3・) エェー 必要ないって言ってるんだけど、3〜5%ぐらいにしとけば?
854ひよこ名無しさん:04/01/12 00:55 ID:N8VylzSq
>>853
本当にくどくて、すみません最後に質問なんですが、CD-Rに焼いたりHDDに保存する場合は、リカバリー(%)は付けないで普通に分割圧縮で充分って事ですか?ごめんなさい。
855ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/12 00:58 ID:???
>>854
(・3・) エェー そうだYO
          HDDはバイト単位では破損しないYO
          CD-Rはそれ自身が強力なリカバリレコード持ってるYO
856ひよこ名無しさん:04/01/12 01:29 ID:OYn3+byr
ハードディスクへのアクセスランプの点滅と連動してモールス信号のような高音のノイズがスピーカーから流れるのですが、どうなっているんですか?
OSはXPproです。
857ひよこ名無しさん:04/01/12 01:29 ID:/uP8KBAK
winXP SP1 で外付けHDDを使っています。
コントロールパネルからコンピューターの管理、ディスクの管理を見てたら、
間違えて外付けHDDのトコに「パーティションをアクティブとしてマーク」ってのをやってしまいました。
グーグルで色々調べてみたんですが、解除の方法がわかりません。
これはこのままでも特に問題はないのでしょうか?
858ひよこ名無しさん:04/01/12 01:41 ID:GkyXZLU1
>>856 ケース内蔵スピーカなのか外付スピーカなのか?
   オンボード音源なのか増設サウンドカードなのか?
   使っているマザボの型名・・・
それを知らずにどうやって答えろと?
まあ、そんな>>856に嫌気がさしてノイズが出てるのさ。
859ひよこ名無しさん:04/01/12 02:40 ID:???
>>857 コンピュータでは、ディスクごとに 1 つのパーティションしかアクティブにすることができません。
そもそも、アクティブじゃないパーティションにはアクセスできません。
起動ドライブじゃなくてデータ用とかに使っててシングルパーティションなら、特に問題ないだろよ。

起動ドライブにしてた?
マルチパーティションだった?
860ひよこ名無しさん:04/01/12 02:53 ID:N8VylzSq
助けて下さい
突然、CD-RWのライティングドライブが消えて(内蔵型)ました、そしてCD挿入口が開けません。
何故でしょう?
861ひよこ名無しさん:04/01/12 02:55 ID:???
>>860
仮想CDソフトとか使っていませんでしたか。
862ひよこ名無しさん:04/01/12 02:57 ID:N8VylzSq
一切、使ってません
ゴミ箱に入れて消去した記憶もないですし。
助けて下さい。
863ひよこ名無しさん:04/01/12 03:00 ID:???
>>860
「CD-RWのライティングドライブ」とは、
ドライブが物理的には一つなのに、二つのアイコンが有ったのですか。
それとも一つのドライブに一つのアイコンで、それが消えてしまったのですか。
864ひよこ名無しさん:04/01/12 03:02 ID:???
>>860 使用しているOS、バージョン、ライティングソフトの名前、バージョン
ドライブの型名、接続形式(ATAPI,SCSI,IEE1394,USB・・・)、BIOSで認識してるか?どうか
PCの型名・・・
必要な情報を書け!!チンカス野郎!!!
865ひよこ名無しさん:04/01/12 03:05 ID:N8VylzSq
すみません
電源を落として、再びつけたら何故か復活していました。謎です。
こんな事ってあるのでしょうか?
866ひよこ名無しさん:04/01/12 03:08 ID:???
>>865 ある。
867ひよこ名無しさん:04/01/12 03:11 ID:???
焼いてる最中で開かなかっただけなのに、あわてて電源落としたとか。
868ひよこ名無しさん:04/01/12 03:12 ID:y1HCnfi0
おしえて君で申し訳ないのですが、自分のPCのcookieを見てみたら「index DATファイル」
とゆうのがあり、削除を押しても削除出来ず、ノートンでスキャンをかけたらファイルの
許可がない、または別のアプリケーションがファイルを使ってます。と出ます。タスクトレイを
見ても特に怪しいソフトは常駐してません。クッキーは個人情報が漏れると聞いたのですごく心配
です。パソコンはバイオでOSはXPです。どうかご教授願います。m(__)m 
869865:04/01/12 03:16 ID:N8VylzSq
焼いてる最中では
ありませんでした
他の理由で何か
あらますかね?
とにかく御迷惑おかけ
しました。すみません
870ひよこ名無しさん:04/01/12 03:17 ID:???
>>868 「index DATファイル」 はcookieの目次みたいなモンです。
だから心配いりません。ツーか重要なシステムファイルだから消せません。
それにcookieに記録される情報なんてたかが知れてるYO。
ググってお勉強しておきなさい。
871ひよこ名無しさん:04/01/12 03:19 ID:???
>>869
詳細不明じゃ推測不能
872ひよこ名無しさん:04/01/12 03:26 ID:N8VylzSq
そうですか…どうもでした。
バグったのかな
873ひよこ名無しさん:04/01/12 03:27 ID:iXrOTysG
mpegファイルをデスクトップにダウンロード中なのですがデスクトップに
アイコンが現れないのですが、ドキュメントアンドセッティング・・・と言うところに
ダウンロードされてるみたいなのですが、そのファイルにはどうやって行ったらいいのですか?
874ひよこ名無しさん:04/01/12 03:29 ID:???
>>873
ダウンロードが完了したらデスクトップに現れるから待ってな。
875ひよこ名無しさん:04/01/12 03:30 ID:iXrOTysG
>>874
後10時間くらいかかりそうなんです、もう5時間待ちました、お願いします
教えてください。
876ひよこ名無しさん:04/01/12 03:31 ID:knDzE/B2
>>873
( ゚Д゚)ハァ?
877ひよこ名無しさん:04/01/12 03:32 ID:/Y7i0eL/
はじめまして
2chでブラクラ(ウィンドウが勝手に8つぐらい開いて動き回る)のを踏んでしまいまして
再起動しました。

が最大化すると位置が画面全体ではなく三分の1ぐらいのとこで最大化してしまうのです。
これはブラクラの影響でしょうか?
ウィルス感染はしてないようです。
直す手段をもし知っておられたら教えていただきたく書き込ませてもらいました。

宜しくお願いいたします
878ひよこ名無しさん:04/01/12 03:33 ID:???
>>877
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#664
IE を最大化すると、ウィンドウ位置がずれます
879ひよこ名無しさん:04/01/12 03:36 ID:y1HCnfi0
>>870
レスありがとうございます。
cookieは消去して無いのにcookieの目次は残るもんなんですか?
繰り返しすいません。
880ひよこ名無しさん:04/01/12 03:40 ID:???
>>879 そう。空の目次ですよ。
ググってお勉強してらっしゃい。役に立つから。
881ひよこ名無しさん:04/01/12 03:45 ID:/Y7i0eL/
>>878
ありがとうございます。
レジストリーをいじったら直りました^^

こんな私のためにありがとうございます^^
882ひよこ名無しさん:04/01/12 03:50 ID:y1HCnfi0
>>880
有難うございます。PC暦4ヶ月の初心者なもんで(^_^;)
これで安心しました。本当にどうもです。
883857:04/01/12 03:57 ID:/uP8KBAK
>>859
返事が遅れてすみません。

外付けなので、データ用に使っています。データ用なので、パーティションを区切ってなくて
一つ、シングルで使っています。
ってことは特に問題は無いのですね。安心しました。

ありがとうございました。
884ひよこ名無しさん:04/01/12 09:13 ID:pA5cB3Xj
ハードディスクが逝ってしまいました。自力で直したいのですが、内蔵HDDを買ってきて取り替えればいいんでしょうか?
885ひよこ名無しさん:04/01/12 09:13 ID:FPsxdEms
OSはWindows98Seを使ってます
タスクトレーアイコンを削除したいです
886ひよこ名無しさん:04/01/12 09:20 ID:???
>>884
そりゃまあ取り替えればいいんだけど、デスクトップPCとノートPCでは
難易度が異なるし、システムが入っているドライブの場合はOSインストール
しなきゃいけないしな。機種名など詳しく書いてね。
>>885
タスクトレーアイコンっていろいろあるぞ。何を削除したいんだ?
887ひよこ名無しさん:04/01/12 09:27 ID:???
>>886
レスありがとうございます
ひとまず【今月の接続時間、インターネット番号ーオン、ワンタッチボタン設定】
とポインタを放置した状態で表れるアイコンです

888884:04/01/12 09:29 ID:pA5cB3Xj
>>886
日立のプリウス(デスクトップ)使ってます。OSはWinMeです。
電源は入るんですが、HDDが回りません。とりあえずHDD摘出しました。
889ひよこ名無しさん:04/01/12 09:39 ID:jBifZ1cx
マウスのスクロールボタン?(真ん中についてる回すやつ)
を回すと、文字の大きさがグルグル変わってしまうようになりました。
全然スクロールできません。この症状は昨日からです。
IE6を使用しています。windowsxpで、DELL製のパソコンです。
マウスが悪いのかIEとかが悪いのかさっぱりわかりません。
どなたか教えて下さい。
890ひよこ名無しさん:04/01/12 10:08 ID:???
>889
Ctrlキー押しっぱなしになってない?
891ひよこ名無しさん:04/01/12 10:10 ID:???
>>887
最初からパソコンに入っていたソフトかな。
それ自体起動しなくていいのなら、「窓の手」などを使って、
自動実行を止めればいいのだが。


892889:04/01/12 10:16 ID:jBifZ1cx
>>890
Ctrlキーでこんな事出来るなんて知りませんでした…。
多分これだと思います。恥ずかしい…。
知らない間に押していたのか、
キーがおかしくなっているのかも知れないですね…
教えていただいてありがとうございました!
893ひよこ名無しさん:04/01/12 10:19 ID:???
cドライブを初期化したいんですが
手順を教えてくらさい
894ひよこ名無しさん:04/01/12 10:32 ID:???
>>891さん
うーん、できない。。
自動実行タブをみても英語で書いててよくわからなかったです。
検索の単語を変えて勉強してきます。どうもでした。
895ひよこ名無しさん:04/01/12 10:36 ID:???
>>893
環境ぐらい書けこの簾禿
896ひよこ名無しさん:04/01/12 10:57 ID:???
最近、突然PCが勝手に再起動するようになり、
再起動後の画面に「システムは深刻なエラーから回復しました。」と表示されます。
で、「エラー報告の内容」は報告には以下のファイルが含まれますとして
「C:\WINDOWS\Minidump\Mini011104-01.dmp
C:\DOCUME~1\\LOCALS~1\Temp\WER2E.tmp.dir00\sysdata.xml」
なんですがどう対処したらいいんでしょうか?

ちなみにXPです。
897初心者:04/01/12 11:03 ID:GR7Hxuiw
>>896
リカバリーすれば?
ウイルススキャンした?
898ひよこ名無しさん:04/01/12 11:07 ID:???
最近、突然PCが勝手に再起動するようになり、
再起動後の画面に「システムは深刻なエラーから回復しました。」と表示されます。
で、「エラー報告の内容」は報告には以下のファイルが含まれますとして
「C:\WINDOWS\Minidump\Mini011104-01.dmp
C:\DOCUME~1\\LOCALS~1\Temp\WER2E.tmp.dir00\sysdata.xml」
なんですがどう対処したらいいんでしょうか?

ちなみにXPです。
899ひよこ名無しさん:04/01/12 11:07 ID:???
>>896はマルチポスト
900ひよこ名無しさん:04/01/12 11:07 ID:???
>>898
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
901ひよこ名無しさん:04/01/12 11:16 ID:s7s6EjN7
質問なんですが、IE6で、ポップアップがあったりすると、うまく表示できない(されない?)んです。
対策法はありますか?ちなみに私のIEは「IE6SP1」です。
902ひよこ名無しさん:04/01/12 11:45 ID:mlcn5SPz
顔文字などのギリシア文字やキリル文字が、表示されなくなってしまいました。
しかも、ウインドウ右上の閉じたり、最小化したりするときに押す3つのアイコンや、
その他いろいろの表示がおかしくなってしまいました。
どうすれば直るのでしょうか。
当方win98です。
903ひよこ名無しさん:04/01/12 11:45 ID:???
>>902
>>1
904ひよこ名無しさん:04/01/12 11:50 ID:FPsxdEms
どうもです。
「タスクトレーアイコン」を消すには(OSWin98Seの場合)、窓の手や、スタート→設定→
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除で操作できました。
(これでメモリ節約になりそう)
お騒がせいたしました。

905ひよこ名無しさん:04/01/12 12:03 ID:CfJ2GUk9
WinMeを使っています。
ADSLのモデムの電源を入れたままだとPCが起動しません(ディスプレイの電源が入らない)。
モデムの電源を切れば起動できますが、モデムの電源を入れるとネットワークに繋がった
途端にディスプレイの電源が落ちます。
どうすればよいのでしょうか。
906ひよこ名無しさん:04/01/12 12:19 ID:???
>>905
アース取れ。
907ひよこ名無しさん:04/01/12 14:45 ID:aiO/q0Mw
WIN2000を使っています。
WINDOWS UPDATE 自動更新してからインターネット
ができなくらりました。サーバーに接続できませんてなかんじで・・・
MSNメッセンジャーでチャットはできたりするんですけれども。

どなたかおねがいします。 
908ひよこ名無しさん:04/01/12 14:47 ID:???
>>907
Win板で勉強しろ。
Windows Update失敗したらageるスレ 5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068705330/l50
909ひよこ名無しさん:04/01/12 14:51 ID:???
Updateに失敗したらじゃなくて
910ひよこ名無しさん:04/01/12 14:57 ID:???
>>909
Update自体は成功したけどトラブルが起きた例が載ってる。
Updateにはバグもけっこうあるんだよ。
911ひよこ名無しさん:04/01/12 15:00 ID:aiO/q0Mw
907です。失敗はしてないのですが・・・
912ひよこ名無しさん:04/01/12 15:02 ID:???
>>911
ウイルスです。
913907:04/01/12 15:05 ID:aiO/q0Mw
>>911   そですか・・・
   オペラなんかいれてみたりしたんですが接続できずでした。
   解決方法は?
914ひよこ名無しさん:04/01/12 15:07 ID:???
>>913
読んできたの?
915907:04/01/12 15:11 ID:aiO/q0Mw
ビルゲイツのメガネ叩き割ってやりたい。
読んできましたがさぱーりでした。すんまそん。
916ひよこ名無しさん:04/01/12 15:12 ID:???
>>915
(´ι _`  ) おめーのおつむがたりないだけだばか
917ひよこ名無しさん:04/01/12 15:18 ID:???
>>915
IEもオペラもNGだけど、メッセンジャーだけOKっていうのは珍しい。
逆は多いけど。
918907:04/01/12 15:20 ID:aiO/q0Mw
はいそのようです。いてきます。
みなさまありがとうございました。
919ひよこ名無しさん:04/01/12 15:20 ID:???
>>915←典型的な逆恨み厨
920ひよこ名無しさん:04/01/12 15:21 ID:???
ゲイシの中のひとも大変だなw
921ひよこ名無しさん:04/01/12 15:30 ID:v170AFgw
AtermのWARPSTARのWL54AGの子機用っていうのはノートパソコン用でしょうか?
922ひよこ名無しさん:04/01/12 15:31 ID:???
>>921
そう
923ひよこ名無しさん:04/01/12 15:34 ID:bZLIHPAm
924921:04/01/12 15:35 ID:v170AFgw
>>922
ありがとうございます。
デスクトップ用の無線の物を買いたいんですけど
何かいいのありますか?
925ひよこ名無しさん:04/01/12 15:36 ID:iX8408IF
DVD±RWってDVD+RWとどう違うの?
926ひよこ名無しさん:04/01/12 15:40 ID:RzFtIyBk
すんません。教えてください。
いい歳こいて掲示板廻りしてますが、書き込み参加すると
こちらで入れてないURLが勝手に
自動的に載ってしもうて(それもエロサイト・泣

へんなエロサイト踏んだからでしょうか???
URL欄空欄になる方法おしえてくださいませ!


927ひよこ名無しさん:04/01/12 15:44 ID:7L1SVwNe
聞きたい事があります。ダウンロードした映画をPCで見たいのですが、音と映像がずれます。映像が遅れるのですが、どうしたらいいのでしょうか?回答お願いします
928ひよこ名無しさん:04/01/12 15:45 ID:???
>>927
通報しますた。
929ひよこ名無しさん:04/01/12 15:47 ID:???
>>927
ここにかいてある
http://www.jimca.co.jp/eizou.htm
930ひよこ名無しさん:04/01/12 15:49 ID:???
>>927
やったね!
とりあえずタイーホ!
氏んどけや初心者が。
931ひよこ名無しさん:04/01/12 15:49 ID:???
>>927
PCのスペックが低すぎるよ。
今時MediaGXを積んだプレサリオじゃあマトモに再生できんよ。
932ひよこ名無しさん:04/01/12 16:05 ID:8vMIiti2
ノートンアンチウイルス2003体験版のロムをインストール
         ↓
期限が切れたので延長キーを購入し、延長
         ↓
xpの上書きインスト
         ↓
ノートン最初のロムをインストール
         ↓
ノートン起動せず

という感じなんですけどレジストリを消さないといけないのでしょうか?
933ひよこ名無しさん:04/01/12 16:34 ID:xR0XlzLi
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+F+VF500%2F7D

これどうよ?普通に使う分には大丈夫ですか?
934ひよこ名無しさん:04/01/12 16:36 ID:???
「普通に使う」と言っても、人によって使いかたが違うからなあ。
普通に動画や音楽の編集をする人もいれば、普通にテキストエディタが使えれば
いいと考える人もいる。
935ひよこ名無しさん:04/01/12 16:36 ID:???
>>933 いいんでないかい
936ひよこ名無しさん:04/01/12 16:36 ID:ZrLaoFlW
>>933
お前の質問の態度がきにくわん
937ひよこ名無しさん:04/01/12 16:38 ID:xR0XlzLi
>>936
すいませんでした。ゆるしてください

>>935ありがとう
938ひよこ名無しさん:04/01/12 16:39 ID:???
>>933
私は買わないけど、いんでないの?何に使うか知らないけど。
939ひよこ名無しさん:04/01/12 16:43 ID:???
>>933
ま、そのスペックならどうにか動画も扱えるだろ。
OSがスカだけどな。
940ひよこ名無しさん:04/01/12 16:44 ID:???
>>933
(漏れとしては)PCIストッロの空きが足りない。
941ひよこ名無しさん:04/01/12 16:46 ID:???
漏れとしてはCPUが気に入らないのととメモリスロットが少ない。
942ひよこ名無しさん:04/01/12 16:47 ID:???
今時56kbpsのファッ糞モデムか。おめでてえな。
おまいら、イサネトーアダプターやるからそのスロット空けろと。
943ひよこ名無しさん:04/01/12 16:52 ID:???
俺、電子メールとHTMLの編集ぐらいしかやらんからテキスト扱えればいいや。
Pentium90MHzのマシンを今でも使ってるから、とても10万円も払う気しない。
944ひよこ名無しさん:04/01/12 17:33 ID:JayTeU+O
C:\WINDOWS\secure32.htmlが見つかりません
と表示されます。
OKをクリックすると何も無い真っ白なページが出てくるのですが
どうしたら良いですか?
945ひよこ名無しさん:04/01/12 17:47 ID:???
946ひよこ名無しさん:04/01/12 21:44 ID:???
>>943
うむ。実に潔い。漢だな。
947ひよこ名無しさん:04/01/12 21:54 ID:???
タスクマネージャーのプロセスのところに拡張子 .exe のイメージ名が出まくって
います。今の所変わったところはないのですが大丈夫でしょうか。.exe はウイルスだと
聞きかじったことがあるのですが、早とちりでしょうか
948Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/12 22:06 ID:???
>>947 ウイルススキャン汁
それで何もなかったら問題なし
949ひよこ名無しさん:04/01/13 02:01 ID:aDHMPM7g
初めてPCを買うんですけど、Lavie RX を注文しようか凄く迷っています。
Dothanというのが搭載されたモデルが出るまで待ったほうが良いでしょうか?
ペンティアムM1.7とDothanではかなり違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
950ひよこ名無しさん:04/01/13 02:50 ID:???
>>949
Dothanは今のPentiumMにちょっとずつ改良を加えたもので、
PentiumMの登場のような劇的な変化はありません。
951ひよこ名無しさん:04/01/13 06:16 ID:aDHMPM7g
>>950
ありがとうございます。
あと気になっているのは、SXGAだと文字が小さくなるときいたのですが、
かなり小さくなってしまうのでしょうか?視力はあまり良くないものですから・・・
14.1インチのSXGAなんですけど、どう思われますか?
952ひよこ名無しさん:04/01/13 06:52 ID:???
どうやったら以前のデータを消さないでXPを再インストールできますか?
953ひよこ名無しさん:04/01/13 07:20 ID:0cntUZ9x
最近、毎日のように知らないメルアドからHTMLメールが送られてきて、ウィルススキャン
するとworm klez付きのウィルスメールのようです。
送られてくるたびにウィルススキャンをして削除の繰り返しでらちがあきません。
多いときはウィルスメールだけで5通ほどきます。
なぜ送られてくるのか心当たりもありません。
これ以上ウィルスメールを送られないためにはどうすれば良いでしょうか?
また、送られてきたときの良い対応はありませんでしょうか。
自分のメルアドは知人とインターネット通販程度しか教えてませんし、インターネット上で
晒したこともありません。
954ひよこ名無しさん:04/01/13 09:56 ID:GLAZCjad
ディスプレイドライバを新しいものに更新しようと思って、
デバイスマネージャーから、[ドライバの更新]で、"Microsoft Windows Update" を選択して、
ネット上からドライバをダウンロードしたのですが、
画面表示が、640*480になってしまい、解像度が変更できなくなってしまいました。
OSは、Win98SE で、ハードウェアはノーブランド(?)のものです。
Win98のCDの中には対応するドライバ等は入っていないのでしょうか。
よろしくお願いします。
955ひよこ名無しさん:04/01/13 10:14 ID:???
>>951
Excelの表など、SXGA+など解像度が高いほうが望ましい場合は多いです。
文字は、見にくければ、設定で大きく出来るので問題はありません。
ただ、
文字の代わりにアイコンや画像を使っているところは、サイズ変更できないので
小さくて少し見にくい、ということもあるかもしれません。
他の機種でもいいから、14.1inchSXGA+か、ほぼ同比率になる、10.4inchXGA
ディスプレイの実物を見てみてはどうですか。
956ひよこ名無しさん:04/01/13 10:20 ID:???
>>953
基本的にメールが来るのを止めさせる方法はありません。

メールのプロパティの詳細で、メールのヘッダを確認できます。
大元の送信元のプロバイダとかで判断して、
ウィルスに感染していても放置してそうな知人に思い当たったら
KLEZの症状と対策を調べて、その人に「感染しているのでは」と
問いただしてみてはどうですか。
でも、送信元に全然見当が付かなかったら
インターネット通販のほうからメールアドレスが流出しているのかも知れません。
957ひよこ名無しさん:04/01/13 10:20 ID:???
>>954
Windows98のセットアップCDには古いハードウェア用の
ドライバしかありません。

ハードウェア付属のCD等から、メーカ製のドライバを
インストールすれば直ると思います。

付属のCD等がなく、メーカ名や製品名も分からないとすると…
かなりきついですね
958ひよこ名無しさん:04/01/13 11:00 ID:GLAZCjad
>>957
おお! 直りました!!
OSはプリインストールでしたし、付属のCDの存在はほとんど忘れていたのですが、こういう風に使うわけでしたか。
ケースから開封さえしていませんでした(笑)。
早速丁寧にお答え頂いてありがとうございます。
959裏門人:04/01/13 11:08 ID:R66VSy/W
お尋ねします。
先日、Rawsexというエロサイトにひっかかってしまいました。
それ以来デスクトップにRawsexの表示が出たり、IEを開くとエロサイトに接続されたりとなってしまいました。
IEの設定を変えてもまた元に戻ってしまいます。
どなたか・・・教えてください(何を
960ひよこ名無しさん:04/01/13 11:19 ID:???
>>959
そういうスケベが多いので、専用のスレが用意してある。
エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/1-20
961教えて下さい、お願いします。:04/01/13 14:01 ID:osY3/MI9
デジカメから取り込んだjpeg画像をPCで見ると、
縮小表示画像と本当の画像が異なっていることあるね。
 
縮小表示画像をダブルクリックしてみると
違う画像が表示される。
縮小画像だけみて、削除したら
本当は必要な画像で、失敗した。
 
これはどうしてですか??

Win2000です
962ひよこ名無しさん:04/01/13 14:05 ID:???
>>961
どのソフト使って見てるのか知らないけど、
サムネールの再作成とかやってみれば?
963ひよこ名無しさん:04/01/13 14:06 ID:???
>>961
マルチすんな
964ひよこ名無しさん:04/01/13 14:06 ID:???
>>961
デジカメの画像をフォルダに上書きで放り込んでいるから
965ひよこ名無しさん:04/01/13 15:55 ID:jRS+cW1f
とあるうpろだ先で200MB強のmp3を落としました。
その後、同じ場所に落とした物をうpしようとしたのですが、
載せる事が出来たものの、それを落とす事が出来ませんでした。

うpする際にするべき(注意する)事がありましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
966ひよこ名無しさん:04/01/13 16:00 ID:l5nqRVQ2
ごめん。どーやるんでしたっけ??
Nortonn Internet Security 入れてて
書き込めない場合って。
967ひよこ名無しさん:04/01/13 16:02 ID:???
>>966
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1070828680/
968966:04/01/13 16:04 ID:l5nqRVQ2
>>967
ありがとう。探したけど見つからなかった。
逝ってくる。
969ひよこ名無しさん:04/01/13 16:05 ID:???
へ?>1-3のどれかじゃねーの?
970966:04/01/13 16:07 ID:l5nqRVQ2
逝ってきました。
971ひよこ名無しさん:04/01/13 16:08 ID:huvr1tOV
MDをソニックステージを使ってパソコン
にチェックインしたいのですが、転送中に
エラーが出ましたと表示され、うまくいき
ません。なにが原因でしょうか?
972ひよこ名無しさん:04/01/13 16:12 ID:???
>>971
やり方
973ひよこ名無しさん:04/01/13 16:15 ID:H4i4NILf
質問です。
まだメールの設定もしていないのに
ウィルスに感染する事ってあるんですか?
974ひよこ名無しさん:04/01/13 16:16 ID:???
>>973
メールから感染するだけがウィルスじゃないし
975ひよこ名無しさん:04/01/13 16:18 ID:???
>>973
ツマンネ
976ひよこ名無しさん:04/01/13 16:18 ID:huvr1tOV
>972
トラックをクリックして、チェックイン
開始をクリックしました。
977火流羅:04/01/13 16:29 ID:???
>>973
WinUpDateしていないとそこらへん飛んでいるウイルスもらう事もある
詳しくはぐぐれ
978ひよこ名無しさん:04/01/13 16:31 ID:H4i4NILf
>>974.977
ありがとうございます!
早速ぐぐって来ます
979ひよこ名無しさん:04/01/13 16:42 ID:???
お年玉もらったことだし、スキャナ買ってみようかと思うんだけど、
失敗談とかあったら 聞かせて (^ヮ^)
980ひよこ名無しさん:04/01/13 16:43 ID:???
失敗なんてしたことないし
981*.ocx:04/01/13 16:48 ID:JZAyWzPZ
*.ocx ファイルの適合アプリケーションを教えて下さい。
982ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/13 16:48 ID:???
>>979
(・3・) エェー スキャナは周辺機器の中ではかなり簡単なほうだYO
983ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/13 16:48 ID:???
>>981
(・3・) エェー マルチはむっしっし
984ひよこ名無しさん:04/01/13 16:53 ID:???
>>981
.ocx は .dll と同じで他から呼び出される補助プログラムだから、
利用のされかたはさまざまです。
985ひよこ名無しさん:04/01/13 16:54 ID:???
>>984
(・∀・)ほう
986ひよこ名無しさん:04/01/13 17:02 ID:???
適合アプリケーションって何じゃらほい
987*.ocx:04/01/13 17:05 ID:JZAyWzPZ
>>984
ありがとうです・・・が、今 ocx 君が働いてくれていないのです、
どうしたもんでしょう
988ひよこ名無しさん:04/01/13 17:07 ID:???
最新のアンチウィルスソフトって安くて何円ぐらいで買えますか?
989ひよこ名無しさん:04/01/13 17:08 ID:???
>>987
XP/Meならば「システムの復元」で最近調子の良かった日付に戻す。

 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6.0 sp2 等)。
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ● 数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)。
990ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/13 17:11 ID:???
>>987
(・3・) エェー *.ocxはレジストリに登録しないと認識されないYO
991*.ocx:04/01/13 17:11 ID:JZAyWzPZ
すみません、なにぶん中途半端な初心者で・・・
勉強してまたきます・・・
9921  ◆U5e0xUR5P. :04/01/13 19:28 ID:???
993ひよこ名無しさん:04/01/13 19:30 ID:4U0oPwkZ
994ひよこ名無しさん:04/01/13 20:28 ID:z1DLHDHV
アドビリーダーとアクロバットリーダーの違いは
何ですか?
お願いします。
995ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/13 20:31 ID:???
>>994
(・3・) エェー バージョン6から名前が変わったんだYO
996994:04/01/13 20:37 ID:z1DLHDHV
>995
ヘーそうだったんですか!
サンクスコ
997ひよこ名無しさん:04/01/13 20:55 ID:???
997
998ひよこ名無しさん:04/01/13 20:55 ID:???
998
999( ^−°) ◆LOVEMA1Z/s :04/01/13 20:56 ID:???

999頂きです。
1000せれん ◆CIELxeuarE :04/01/13 20:56 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。