コンピュータウィルス総合スレッド VOL.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-11かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。
※E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
※2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
※他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)


パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネットの利用に
は常にウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メ
ールで届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・。注意しましょう!!

★IPAセキュリティセンター http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているWebサイトを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。

★ウィルス対策7箇条 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html

>>2     今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3     ウィルス定義データは定期的に更新しよう / ワクチンメーカーリンク集
>>4     最近よくみられるウィルスに関して
>>5     ウィルスに感染しないために / ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>6-9   【危険】現在流行中のウィルス!
>>10    MADOKA・OZAWAについて(突然、女の顔が画面いっぱいに表示される)
>>11    過去ログ:コンピュータウィルス総合スレッド

スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、目次がズレているかもしれません。
まとめて全部読む時は>>1-15あたりで読めます。
2『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:26 ID:K13xUkxj
■■今すぐウィルススキャンを実行してみよう■■

★ウィルス対策ソフトを導入していない人へ・・・

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2002やNorton AntiVirusなら、
たいていのお店で売っているはずです。そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもし
れないと思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!でもオンラインスキャンは完璧
じゃないので製品版を買わなきゃダメですよ!買うお金が無いならプロバイダを解約して貯金!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので設定を確認してください。
※Internet Exprolerを使用してください
・シマンテック セキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス対策ソフトを導入してる人へ

ウィルス対策ソフトを導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。気が付
かないうちに感染していることもあるかもしれません。定期的なウィルススキャンを心懸けましょう。
時間がかかるので、寝ている間にスキャンさせておくと朝には終わってると思います。

※もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。これが一番【重要】です!
3『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:27 ID:K13xUkxj
■■ウィルス定義データは定期的に更新しよう■■

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストールされていることが多いです。しかし、
それだけでは万全ではありません。なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!監視ソフト
のデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。そのため、ウィルス監視ソフトには
「データの更新」機能が用意されています。監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新の
ウィルス情報を手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出できません。ウィルス監視ソ
フトを導入しているからと安心せず、必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!データ更新をしな
ければ、監視ソフトも役に立ちません。

■■ワクチンメーカーリンク集■■  ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます。

・トレンドマイクロ株式会社 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2002、Inter Scan
・株式会社シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管) http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
 製品名:ANTIDOTE (アンチドート)
・株式会社アラジンジャパン http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンのデータ更新が打ち切られています。
  http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
  該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
★McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことがあるため、使用しない方がいいです★
4『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:27 ID:K13xUkxj
■■最近よくみられるウィルスに関して■■
 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Bugbearに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。最近大流行中。要注意!

★W32/Klezに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。相変わらず大流行中。要注意!

★W32/Badtransに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 Outlookはメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけでウィルスに感染します。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
 「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という添付ファイルが特徴です。この8文字部分の先頭
 2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。

★Code Redに関する情報@Microsoft
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように注意すると共に、
  ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
5『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:27 ID:K13xUkxj
■■ウィルスに感染しないために■■

★ウィルス監視ソフトを常駐させよう。
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの負担もグッと減ります。

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません。

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません。

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので注意が必要です。

★怪しいファイルをダウンロードしない。
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです。怪しいファイルや違法性のある
   ファイルはダウンロードしないようにしましょう。

■■ウィルスを発見・感染したら届け出を! ■■
 もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター コンピュータウイルスに関する届出について
 http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

 こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが利用できますので、ぜひ届け
 出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料となります。記載されているプライバシ
 ーに関する情報を公表することはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします。
6『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:28 ID:K13xUkxj
【危険】現在流行中のウィルス!その1 ■■新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!■■

W32/Klezウイルスは、Internet Explorerの既知のセキュリティホールを悪用したウイルスで、メールの
添付ファイルを介して感染を拡げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlookではメ
ールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。また、亜種も多く発見さ
れています。IPAへは2002年4月〜8月の5ヶ月連続で1000件以上の届け出がありました。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添
 付したメールを送信します。送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが、Klez
 ウイルスの亜種の場合はウイルスが収集したメールアドレスの中から1つ選んで記載されます。

●駆除と修復
 このウイルスに感染してしまった場合は、レジストリ等の修正が必要となります。修復用ツールがワ
 クチンベンダーから配布されているので、自己責任で使うと良いでしょう。

●関連リンク
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/
7『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:28 ID:DR1Cj6fT
【危険】現在流行中のウィルス!その2 ■■BADTRANS.Bに注意を!!■■

2001年末より「BADTRANS.B」が猛威を奮っています。このウィルスはInternet Explorerのセキュリティ
ホールを悪用しており、Outlookでメールを開いたりOutlook Expressでメールをプレビューさせたただ
けで自動的に実行され、感染します。

●予防策
 ★ブラウザ(Internet Explorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  Internet Explorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウィルスに感染すると、受信トレイの未読メールに返信する形で自分自身を添付してメールを送
 信したり、Temporary Internet Filesなどにある.asp、.htm、.htmlファイルなどからメールアドレス
 を取得して自身を添付してメールを送信します。ウィルス自身に送信機能があるため、メーラーの送
 信履歴などには残りません。また同時にキーボード操作を記録するプログラムを投入して、ウィルス
 作者にパスワード等の操作記録を送信しようとします。

●駆除と修復
 感染してしまった場合、最新のウィルス定義ファイルでスキャンして検出されたファイルを削除し、
 レジストリ等を修正する必要があります。駆除ツールを使う場合は自己責任で利用してください。

●関連サイト
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
8『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:29 ID:DR1Cj6fT
【危険】現在流行中のウィルス!その3 ■■パスワードなどを盗むワームBugBear■■

Bugbear(W32/BugBear-A, W32/BugBear@mm, Tanatos)ワームが猛威を振るっています。このウイルスは
トロイの木馬型で、自分自身のコピーをメールに添付して拡大します。感染すると受信トレイ・送信ト
レイ・その他のファイルからメールアドレスを収集し、取得できた全てのアドレスに対してウイルスを
送信します。さらに共有されているネットワークプリンタに対してもウイルスを送信するため、環境に
よってはウイルスの活動のたびに不可解な文字列の羅列が印刷される症状が現れます。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨
 ★外部からの137と138ポートの通信をファイアウォールで遮断し、
  ネットワーク内部のNetBios 名前解決(ブラウジング)の異常増加を監視する

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Bugbear
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 修復ツール
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4939
 http://www.nai.com/japan/virusinfo/stinger.asp

●備考
感染するとバックドアが用意され、感染パソコンのキーボード入力履歴が作られます。そのため悪意の
あるウイルス作者?に侵入されたりパスワードを盗まれたりします。感染してしまった場合は駆除した
あとにパスワード類を全て変更してください。
9『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:29 ID:DR1Cj6fT
【危険】現在流行中のウィルス!その4 ■■W32/Nimdaとその亜種にご注意!!■■

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホームページを見るだけでウイルスに感
染することがあります。亜種も出現しているので、出現後にウイルス監視ソフトの定義ファイルを更新
していない場合、ウイルススキャンで検出出来ません。最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Nimda
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/tool.asp

●備考
 W32/Nimdaは1年以上前から流行していますが、いまだにウイルス届け出のトップ10にランクインして
 います。それだけ感染力が強いウイルスだということですので警戒を怠らないようにしましょう。
 ※ちなみに2002年10月はKlez/Bugbear/Nimda/Badtrans/Hybrisがトップ5です。
10ひよこ名無しさん:02/11/12 04:29 ID:DR1Cj6fT
■■『MADOKA』・『OZAWA』について■■

これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断されていましたが、実際にはトロ
イ活動は無いジョークだということになっています。2ちゃんねる内で直接リンクされることが多く、
かなりの感染者が出ています。

<<感染ルート>>
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します。

<<感染するとどうなるのか>>
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

<<詳細情報>>
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

<<駆除方法>>
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
  ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
  (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了
11『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:30 ID:DR1Cj6fT
■■過去ログ■■ ・・・・・過去ログは情報の宝庫です

VOL1  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
VOL2  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
VOL3  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
VOL4  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
VOL5  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
VOL6  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10057/1005771153.html
VOL7  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1006/10068/1006818033.html
VOL8  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10071/1007142533.html
VOL9  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10076/1007658885.html
VOL10 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1008/10088/1008862704.html
VOL11 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10105/1010511938.html
VOL12 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1011/10119/1011948828.html
VOL13 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012945529.html
VOL14 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10144/1014418017.html
VOL15 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1015/10157/1015798305.html
VOL16 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10177/1017727636.html
VOL17 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1019/10192/1019273687.html
VOL18 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1020/10205/1020583752.html
VOL19 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1021/10219/1021932401.html
VOL20 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1023/10235/1023569198.html
VOL21 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1025/10254/1025452031.html
VOL22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026931400/(HTML化待ち)
VOL23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029180331/(HTML化待ち)
VOL24 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032120386/(HTML化待ち)
VOL25 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035251402/
12『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/11/12 04:30 ID:DR1Cj6fT
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
13あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/12 08:16 ID:???
あへ06     
14ひよこ名無しさん:02/11/12 10:33 ID:???
    
15ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/12 11:54 ID:???
>>1-12 (・3・) ZカレだべYO!
16最近の流行:02/11/12 11:55 ID:???
●ウイルスの名称:
 VBS_REDLOF.A[Trend], HTML.Redlof.A [symantec],
 VBS/Redlof@M [McAfee], VBS.Redlof [AVP],VBS/Redlof-A [Sophos]

●予防策
 (Q275609)(JP275609)「Microsoft VM による ActiveX コンポーネントの制御」の脆弱性
 を(MS00-075)↓の指示に従い、最新のVMで修正して下さい。
 http://www.microsoft.com/JAPAN/technet/security/bulletin/ms00-075.asp

●種類
 ポリモーフィック・ウイルス(ミューテーション型)

●感染経路
 E-mail(添付ファイルは見えません),感染ファイルのあるWebサイトの閲覧

●検出
 以下の症状が見られる場合、このウイルスに感染している可能性があります。
 ・ Windowsの"System"ディレクトリにKERNEL.DLL又はKernel32.dll(11,160バイト)が存在する。
 ・ .HTMおよび.HTT文書のファイル サイズが増大する。

●削除方法
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
 削除後、エクスプローラのWeb表示の際にエラーメッセージが表示される場合は、
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=5155

●関連リンク
 http://www.europe.f-secure.com/v-descs/redlof.shtml
 http://www.nai.com/japan/virusinfo/virR.asp?v=VBS/Redlof@M
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/cgi-bin/virauto.cgi?vid=24392
17ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/12 11:56 ID:???
んだなぁ〜 テンプレが多くてたいへんだべや
18ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/12 11:56 ID:???
まだテンプレあったんだべか
19最近の流行:02/11/12 11:56 ID:???
そのうち圧縮するべ
20ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/12 11:57 ID:???
んだ。んだ。村のために圧縮するべや
21ひよこ名無しさん:02/11/12 12:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
22ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/12 12:11 ID:???
まだあるんだべか。
23ひよこ名無しさん:02/11/12 21:19 ID:7P6o9tkt
ウィルスチェックを行い、駆除できるものは全部駆除しましたが、まだ残ってるものもありました。
ファイル名A0029237、フォルダ名C:\RESTORE\TEMP、ウィルス名VBS/Redlof@M。
メディアが書込み禁止になっていないか挿入、接続されていないか
確認してください。というメッセージが出ました。
これと同じようなファイル名があと3つ、
あと、ファイル名blank.htm、フォルダ名C:\Program files\common files\microsoft Shared\stationery
ウィルス名ウィルス名VBS/Redlof@M。
が検出されました。
これらのファイルは削除してしまってもいいのでしょうか?
24オコ ◆zYSTXAtBqk :02/11/12 21:50 ID:???
初心者板へいくべし。
25cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/12 21:52 ID:???
26ひよこ名無しさん:02/11/12 21:53 ID:???
>>23
もうね、リカバリりしたほうがいいっすよ。
アフリカの売春街で生で乱交してたようなもんじゃないか
27ひよこ名無しさん:02/11/12 21:55 ID:???
>>23
駆除できない場合は、削除するしかないようですね。
\Program filesに入ってるやつを削除すると、つらい事になりそうですが

ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
2823:02/11/12 22:01 ID:???
なるべく、リカバリは避けたいのですが・・・
発見されたファイルたちは削除してしまったらまずいのですか?
29ひよこ名無しさん:02/11/12 22:05 ID:???
>>23
ID隠す必要なし、メール欄を空に。
そもそも貼ってくれたリンク先を読んだのかえ?
30ひよこ名無しさん:02/11/12 23:29 ID:???
はじめてオンラインスキャンをしてみたらウイルスが発見されました。
TROJ_JAPSX.A
JS_SEEKER.E1
JS_EXCEPTION.GEN    です。どうやって駆除すればいいのでしょうか。
このまま放置しておいても問題はないのでしょうか。お願いします。
31ひよこ名無しさん:02/11/12 23:41 ID:???
本気で「放置しておいても問題はないのでしょうか」なんて言ってんのか?
放置しておいて構わないものをわざわざ取り除くために、
みんな何千円も出して駆除ソフトを買うと思うんか?

テンプレ読まずにクソみたいな質問するアホは氏ねよ
32ひよこ名無しさん:02/11/13 00:35 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
33::02/11/13 02:16 ID:UDL4MoVf
http://ime.nu/playstation2.hotgames.com/games/ringof/readme.eml
これはウィルスだそうです。「こちらをクリックしてください」のところで
一瞬踏んでしまい、怖くなって画面が変わらないうちにバツを押してしまいました。
トレンドマイクロオンラインスキャンをしようとおもったのですがダウンロードが遅く
まだできない状態です。こちらのウィルスに感染したら何が起こるのでしょうか?
対策はどうしたらいいのでしょうか?
34ひよこ名無しさん:02/11/13 02:44 ID:???
>>33
ファイル自体は電子メールファイル。
ウイルスはちょっと前に大流行したnimdaだがどのタイプかは不明。
踏んだ時にウイルス対策ソフトは常駐していたか?
3530:02/11/13 02:57 ID:???
毎日リカバリするから大丈夫だよ
36ひよこ名無しさん:02/11/13 03:49 ID:???
( ゚д゚)...?
>>35
それHDDの寿命ちぢむ
38あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/13 08:24 ID:???
age09
どれどれ
4033:02/11/13 10:54 ID:kP3d0edv
>>34
プロバイダのメールウィルスチェックしか入ってません。。
どうしたらいいの?感染してたら何が起きるの?
41人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/13 11:26 ID:???
>>40
市販のウィルス対策ソフト(Norton Anti VirusなりVirus Basterなり)
を買ってきてウィルススキャンするのが一番早いと思うわ。
42ひよこ名無しさん:02/11/13 13:28 ID:JejSLuPJ
質問させて下さい

Outlook Expressを使用していますが
ワームに感染しウイルスメールを勝手に送信された場合、
送信済みアイテムには残らないのでしょうか?
43ひよこ名無しさん:02/11/13 13:36 ID:???
>>42
残るワームと残らないワームがある
4433:02/11/13 15:09 ID:Jk8YctDv
>>41
トレンドマイクロオンラインスキャンではだめですか?
なかなかダウンロードしないんですが。。
それに感染したら何が起きるんですか?今のところ何も起きてないですけど。
45ひよこ名無しさん:02/11/13 15:13 ID:???
>>44
オンラインスキャンは目安でしかない。
ヲマエのPCが感染したらウィルスを撒き散らす可能性があるだろ。
非常に迷惑なのでアンチウィルスソフトを導入するのが嫌ならネットに繋ぐな。
46ひよこ名無しさん:02/11/13 16:03 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
大阪短期大学からW32.Klez.H@mm???? http://www.osaka-c.ac.jp/
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-11-13 12:09:17 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-11-12 16:45:51 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-11-11 09:20:31 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

http://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.html
[email protected] を担当するメールサーバーの検査結果は以下の通りです。
[email protected] (pri=10)

http://www.ordb.org/lookup/?host=mailsrv.osaka-c.ac.jp
データベースの検索結果: mailsrv.osaka-c.ac.jp (202.209.203.52)
202.209.203.52
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=202.209.203.0
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=202.209.203.32/27
★ウイルスが届いたらヘッダを晒しましょう。
★ウイルスが届いたらヘッダを晒しましょう。
★ウイルスが届いたらヘッダを晒しましょう。
★ウイルスが届いたらヘッダを晒しましょう。
49ひよこ名無しさん:02/11/13 20:39 ID:AuVyrHkz
OEで送受信時「ウイルスを発見しました!」とメッセージが出たのに
うっかりプレビューしてしまいますた 
ウィルス対策ソフトが入れてあれば大丈夫なのでしょか?
50ひよこ名無しさん:02/11/13 20:57 ID:???
>>49
ウイルス対策ソフトが動作した形跡がなければアウト。
どんなウイルス対策ソフトで、いつの日付の定義ファイルを使っているかが鍵。
51ひよこ名無しさん:02/11/13 21:01 ID:???
>>49
ウイルスによるな プレビューしただけでは感染しないものもあるし。
隔離されてれば大丈夫だろうから、隔離されてないか確認しろよ。
あと全ドライブウイルスチェック。
52ひよこ名無しさん:02/11/13 21:38 ID:OvcPKtbK
リカバリーディスクはどこかからダウンロードできるのでしょうか?
53ひよこ名無しさん:02/11/13 21:43 ID:???
>>52
ダウンロードは出来ない。パソコンメーカーに問い合わせてくれ。
54ひよこ名無しさん:02/11/14 00:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
55ひよこ名無しさん:02/11/14 12:00 ID:NCXImR04
Spaces.1445にやられました
セーフモードならなんとか立ち上がる
普通に立ち上げるとマウスの矢印マークが出ない(マウスが使えない)
56ひよこ名無しさん:02/11/14 16:19 ID:???
ふうん。
57ひよこ名無しさん:02/11/14 18:38 ID:H65ymopQ
ブラウザでそのページに行くだけで感染してしまうという恐ろしいページが
あると聞きましたが、本当でしょうか。
そんな恐ろしいウイルスがあれば話題になってるはずなのにあまり聞かないから。

もし、ご存じの方そのページおしえてくれませんか。
58ひよこ名無しさん:02/11/14 19:46 ID:???
騒がれてたのは去年の今ごろだったかな
59ひよこ名無しさん:02/11/14 20:06 ID:???
60 :02/11/14 20:12 ID:H65ymopQ
>>59

いや、なんかHDDの内容が全部飛んじゃうような凶悪なヤツって聞いたんですが。
61ひよこ名無しさん:02/11/14 20:14 ID:???
>>60
何したいんだ?復讐か?
62 :02/11/14 20:19 ID:H65ymopQ
>>61

いや そゆわけではないっす。
単にそういうのがあるかと思うと怖くてネトサフィンできないからさ。

別にアドレスはいらないから、そゆのがあるかどうかだけ確認したいす。
63ひよこ名無しさん:02/11/14 20:23 ID:???
>>62
板違い。
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035401865/
64ひよこ名無しさん:02/11/14 20:54 ID:5A9jS/Be
PC(WIN98)にプリインストールされている監視ソフト(ノートン)を
(定期的にデータの更新をして)使用していますが、
製品版を買ったほうが良いでしょうか。
バンドル版と製品版の違いは何でしょう?
65メルトダウン:02/11/14 21:07 ID:???
>>64 Nortonはブランド名で、アンチウィルスだの、ファイアウォールだのがあるんだが、どれだ? バージョンは?
で、AntiVirusはウィルス情報の更新が一年まで無料、以後有料のはずだが、
まだ更新可能なのか? ならそのまま使ってろ。
6664:02/11/14 21:20 ID:5A9jS/Be
>65
ノートンアンチウィルス 5.01.01bを使ってます。
ウィルス定義は更新できてます。
検疫されたファイルが自動修復できないのですが、
製品版なら自動修復できるのかなと思い、質問しました。
言葉足らずですみません。
67ひよこ名無しさん:02/11/14 21:20 ID:???
>>64
WIN98時代のやつだとかなり古いな、、まだ使ってるのか・・

PCが出た当時は、バンドル版と製品版の違いは無いが、製品版は毎年アップグレード
して、性能が上がってる。
万全を期するなら買うべしだが、古いPCだと重いから、そのまま定義ファイルの
更新だけでいいんじゃない。
68メルトダウン:02/11/14 21:23 ID:???
>>66 感染したファイルを修復出来るウィルスもあれば、出来ないのもある。
出来ない場合は削除以外にない。製品版かどうかは無関係。
6966:02/11/14 21:27 ID:5A9jS/Be
>67、68
ありがとございました。
70ひよこ名無しさん:02/11/14 21:36 ID:???
点プレにこれ入れないか?
勇気が無くて見られない画像解説スレPart233
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1037155061/l50
71ひよこ名無しさん:02/11/14 22:03 ID:???
>>70
コンピュータウイルス総合スレッド(ここ)と比較して
スレの伸びが速いから、途中で古くなるな。微妙。
72ひよこ名無しさん:02/11/14 22:40 ID:???
ggggggg
73ひよこ名無しさん:02/11/15 00:53 ID:A1eKkRFx
オンラインスキャンが出来ないのだが・・・
74ひよこ名無しさん:02/11/15 05:17 ID:VgP3bNsD
ブラウザーが永遠にでまくります。
なぜに?ブラクラふんでないのに。
75ひよこ名無しさん:02/11/15 06:06 ID:???
本当に永遠か?
お前ごとき青二才に永遠が語れるものか。
76ひよこ名無しさん:02/11/15 12:06 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
77ひよこ名無しさん:02/11/15 12:27 ID:???
78ひよこ名無しさん:02/11/15 15:48 ID:???
79ひよこ名無しさん:02/11/15 17:16 ID:???
   
80ひよこ名無しさん:02/11/15 21:43 ID:???
>>1-11           
81ひよこ名無しさん:02/11/16 04:05 ID:LLzJR9bS
ハッキリ言ってノートンもウィルスバスターも2003年度版は糞糞糞糞糞!!!!
82ひよこ名無しさん:02/11/16 04:08 ID:???
もうすでに両方使ったんかと小一時間(略

そんなおまいにはこれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1105/efront.htm
83あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/16 09:53 ID:???
age03
84ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:50:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
85M:02/11/16 10:16 ID:pwP8YrBS
eメール削除したいメールを(あけずに)右クリックして削除しようと思うのだかフリーズしてしまう 
どうしたらよいか おしえてください
86ひよこ名無しさん:02/11/16 10:27 ID:???
>>85
システム不安定!
87M:02/11/16 10:48 ID:pwP8YrBS
なんか対応策ありませんか?
88ひよこ名無しさん:02/11/16 12:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
89ひよこ名無しさん:02/11/16 15:06 ID:1RubNd1N
使用OS  XP Home Edition
使用ソフト McAfee

ダウンロードスキャンでウィルスを発見した時
「Temporary Internet Files」に感染したって出ました。
これは感染した事になりますか?

とりあえずインターネットオプションのファイルの削除で削除したんですけど・・・

ブラクラチェッカーでソースを確認しようとしたら反応しました。
ウィルス名 W32/Nimda.eml
90オールドボーイ:02/11/16 15:20 ID:mI2SS7OX
ウイルスにやられたと思いますが、次のような状態はどうすれば正常に戻るか、
どなたか教えてください。
*Eメールの添付ファイルが突然開けなくなりました。添付メールを示すクリップを
クリックすると「ファイル名」と「ファイルを保存する」と出ますが、その部分が
網がかかったようになって、クリックしても作動しません。
*「添付ファイルは安全でないため削除した」というメッセージが出ます。それまで
に受け取っていたメールの添付ファイルも開けない/保存できない状態になりました。
*自分あてにファイルを添付したメールを送ってみましたが、そのファイルも同じ状態
になりました。
*ノートンを削除してウイルスバスター2003に変えてみましたが、状況は変わりません。
アドバイスをお願いします。
91ひよこ名無しさん:02/11/16 15:26 ID:???
>>87
ウイルスに感染して不安定になってるなら何をやっても無駄だと思う。

>>89
感染してる可能性もある。McAfeeは信用出来ない。

>>90
メールソフトの設定でウイルスの恐れのある添付ファイルを削除する設定になっているんだと思う。
つか、メールソフト名も書かずに質問するような基地外さんは帰ってください。
92ひよこ名無しさん:02/11/16 16:22 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
93ひよこ名無しさん:02/11/16 16:31 ID:v9uGNT85
ワクチンソフトはどこの会社の物が良いですか?
できれば使い方がややこしくない物を教えて下さい
94ひよこ名無しさん:02/11/16 16:33 ID:???
>>93
ウイルスバスター
http://www.trendmicro.co.jp/
95ひよこ名無しさん:02/11/16 16:47 ID:???
あ              
げ >>1-11
96ひよこ名無しさん:02/11/16 16:56 ID:???

■質問する前に>>1-11を読んでください
9789:02/11/16 17:25 ID:???
>>91
レスどうもです。感染しちゃってるかもしれないのか((((;゚д゚))))ガクガクブルブル

今McAfeeですべてのファイルのスキャンが終わったところなんですが
とりあえずオンラインスキャンの方でも検査してみます。
98ひよこ名無しさん:02/11/16 18:08 ID:???
>>97
とりあえずブラウザのキャッシュを空にしておく。
んでMcAfeeのウイルス定義は当然最新の状態に。
99ひよこ名無しさん:02/11/16 19:38 ID:Fgmnckmq
何か今年からMcAfeeは、かなりグレードUPしたみたいだな。
広告ブロック機能とかもあるみたいだし。
ファイアウォール機能に関してはウィルスバスターより上かも。
実際に最新版のMcAfee使ってる人どうですか?
100ひよこ名無しさん:02/11/16 20:29 ID:FBxoqlyK
こんにちは、初心者質問スレから来ました
すいません・・昨日から家に見覚えのないメールが来るんです
タイトルは「お詫び」「逆懸賞エキスプレス」で
[email protected]
から来てます、うっかり見てしまったのですが(アウトルックじゃなくベっキーです)
文字化けなのかなんなのか、

$B!z!z!z!z!z!z!z!z!V5U7|>^!I#i#Q#u#i#z(B $B#E#x#p#r#e#s#s!I!W!z!z!z!z!z!z!z!z(B
$B!z!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!z(B
$B!z!!!!!!!!(B $BEv$?$k!*>P$&!*Lc$&!*(B $B!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B $B!z!!(B
$B!z!!(B $B!z(B
$B!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!z!!!!(B

$B!!!!(Bhttp://www.iquiz.co.jp/
$B!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B http://www.domi.jp/
こう言う(まだ続きますが)内容でした
これは…なんなのでしょう?

どなたかよろしくおねがいします・・返信して良いのか悪いのか、
開いた事でなにかあるのか・・とても恐くなっています
101ひよこ名無しさん:02/11/16 20:33 ID:???
>>100
これはあなたですね?マルチですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1037439453/126
102ひよこ名無しさん:02/11/16 20:48 ID:???
>>100
向こうで回答でてるよ。
10389:02/11/16 20:55 ID:???
>>98
助言ありがとうです。
つい最近トロイの木馬を踏んだ時も
「Temporary Internet Files」に感染したって出たので
ウィルスを検出した時には必ず感染したと出るのかな?って思ったんです。

>9のサイトで調べていたらセキュリティーホールが気になったので
「Windows XP Service Pack 1」を入れてみたら「音が鳴んないじゃん!!」ってなったんです。・゚・(ノД`)・゚・。
サウンドドライバをアップデートしたら解決したんですけど
頭の中が二ムダでいっぱいだった為かなりぱにくっちゃいました。
10493:02/11/16 21:21 ID:v9uGNT85
>>94
お早い回答ありがとうございます。
またヒマな時があったら買いに行きます。
105ひよこ名無しさん:02/11/16 21:24 ID:6ThtlqlW
「Temporary Internet Files」にクッキーが表示されなくなりますた。

それなのに2chでクッキー食べてる状態です。

どういう事っすか?
106ひよこ名無しさん:02/11/16 21:43 ID:FBxoqlyK
>101・102さん
あちらから、こちらに行けと言われたので、書きこんだのです、
すぐこっちに来たので、後のレスは知らなかったのでした。
マルチじゃないですよ。
どうもありがとうございました
107メルトダウン:02/11/16 21:50 ID:???
>>105 クッキーの本体はCookiesフォルダの中だし。IEの修復。
108ひよこ名無しさん:02/11/17 00:22 ID:eo9h9gDq
質問その1
正常にWin MEを終了させて寝ました。
翌朝起動させてみるとHDDが破損していますた。
このような症状を起こすウイルスってありますか?
質問その2
ネットとメールでしかパソコンは使いませんが、プロバイダのウイルスオプションで充分ですかね?
新しいパソコン買ったら一応「ノートン ウイルス何たら2002」とかいうソフトが入ってましたが、
90日以降は有料らしいので…。
109ひよこ名無しさん:02/11/17 00:24 ID:???
>>108
1,故障の可能性が高い。
2,だめ、金出して買って来い。
110108:02/11/17 00:34 ID:nKq52M5N
パソコンにインストされてる「ノートン何たら2002」はダメポなんですか…、( ´・ω・`)ショボーン
じゃあプロバイダのウイルスチェックオプション+別のウイルス駆除ソフトでバッチリですか?
ソフトはどんなのがお薦めですか?
111ひよこ名無しさん:02/11/17 00:38 ID:???
>>110
ウイルスバスター。
http://www.trendmicro.co.jp/

あと購入してインストールするときはノートンをアンインストールするように
112108:02/11/17 00:42 ID:nKq52M5N
>>111
了解すますた。ありがトン。
113ひよこ名無しさん:02/11/17 01:59 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
114ひよこ名無しさん:02/11/17 03:44 ID:???
>>108
W32.Whiterでも食らったんじゃないの?
エムエクースは怖いぽ。
115ひよこ名無しさん:02/11/17 13:49 ID:ixYW5G0t
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg

これ踏んだんですが・・ブラクラとウイルスらしいんですが・・
どうなるんでしょうか。
116ひよこ名無しさん:02/11/17 13:51 ID:???
117ひよこ名無しさん:02/11/17 14:47 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
118ひよこ名無しさん:02/11/17 15:37 ID:Du0wFyU4
http://web.cheapnet.it/loverso/index.htm
すいません、こいつを踏んでしまったのですが
ウイルススキャンしてもなにもでません。
大丈夫なのでしょうか、、、?
119ひよこ名無しさん:02/11/17 15:44 ID:???
>>118
大丈夫そうですね
120 ◆CISsMXt5y6 :02/11/17 15:45 ID:???
>>118
亀でつが (ウィルス:JS_EXCEPTION.GEN)
ウィルスのソース http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
でつ。確認をしてください。
121ひよこ名無しさん:02/11/17 15:48 ID:Du0wFyU4
ほんとですか?ありがとうございます。不安だったもので・・・
あと、定義ファイルの更新というのはどうすればよいのですか?
122ひよこ名無しさん:02/11/17 15:49 ID:Du0wFyU4
うえは119へのレスです。120さん、いまからやってみます。
123ひよこ名無しさん:02/11/17 15:49 ID:???
>>120
あら?反応しなかった・・・
124 ◆CISsMXt5y6 :02/11/17 15:50 ID:???
>>121
自分の使ってる『アンチウィルスソフト』のサイトに逝けば良いでつ。
125ひよこ名無しさん:02/11/17 15:51 ID:???
[JVM] ActiveX コントロールへのアクセスを許可するセキュリティ問題
がらみか・・・
だから反応しなかったんだ
126 ◆CISsMXt5y6 :02/11/17 15:51 ID:???
>>123
環境に寄るみたいでつね。
127ひよこ名無しさん:02/11/17 15:53 ID:ZU98Sn5e
 VBS_REDLOF.Aに感染して駆除をしましたが(ウイルスバスタ)、
3つ程駆除できませんとの結果が返ってきました。
どうやら隔離されているようです。
この3つのファイル(KERNEL.DLL×2、api_test.vbs)にたいして
どのような処置を行えばいいのでしょうか?
128 ◆CISsMXt5y6 :02/11/17 15:55 ID:???
>>127
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
↑ ここにソースと対策方法があるので逝ってください。
129127:02/11/17 16:02 ID:ZU98Sn5e
いや、さっきからソノページとにらめっこしてるんですけど、

>ウイルス検索を行って「VBS_REDLOF.A」で検知したファイルを全て「駆除」してください

とは書いてるんですが、駆除できなかったものに対してどうしたらいいのかな、と。
カーネルさんはもう削除してしまってよいのでしょうか?
130ひよこ名無しさん:02/11/17 16:04 ID:???
>>129
レジストリ修正して再起動してから再度スキャンした?
131ひよこ名無しさん:02/11/17 16:04 ID:Du0wFyU4
>>124ありがとうございますた
132 ◆CISsMXt5y6 :02/11/17 16:07 ID:???
>>129
1)Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などを使用して以下のレジストリ値を削除してくだ さい

場所: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
値:Kernel32="<Windowsシステムディレクトリ>\Kernel.dll"

2)以下のレジストリキーを削除してください:

HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\Shell

HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ScriptEngine

HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ShellEx

HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ScriptHostEncode

3)再起動後、ウイルス検索を行って「VBS_REDLOF.A」で検知したファイルを全て「駆除」してく ださい。
また、受信したワームのメールと思しき不審なメールはすべてメールボックスから手動 で削除してください。
注意:
ウイルスがWindowsのシステムファイルである"folder.htt"に感染した結果、フォルダのWeb 表示毎にエラーメッセージが出る場合があります。
これはファイルの先頭と最後にウイルスコー ドが壊れた状態で残ってしまっていることが原因です。
この場合には以下のFAQをご参照くだ さい
↑は読みましたか?
133ひよこ名無しさん:02/11/17 17:51 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
134ひよこ名無しさん:02/11/17 18:51 ID:Uaod/6Fm
C:\Documents and Settings\1\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\9O3WOXFE\lame[1].htm は 次のウィルスに感染しています: JS.Winbomb.d
C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\ascii\1035707253.dat は 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.Var

オンラインチェックしたら感染してました。
ウイルスソフトは持っていません。
金銭面で当分無理です。
ギコネコとテンポラリファイルを削除すれば対処できますか?
135ひよこ名無しさん:02/11/17 19:04 ID:???
>>134
ウイルス対策ソフトがないと無理。
そんなんで2chくんなカス!
>>134
フリーのもあるので探しましょう・・・って言うか・・・窓の社とか・・・
137ひよこ名無しさん:02/11/17 19:08 ID:???
>>134
PC破壊される日も近いな 
ウイルスばらまかないようにアドレス帳の登録削除しとけよ
138ひよこ名無しさん:02/11/17 19:18 ID:???
>134  対象ファイルを削除
>135 知らんのなら黙ってろカス!
139ひよこ名無しさん:02/11/17 19:30 ID:Uaod/6Fm
>>136
ありがとうございます。
窓の社ですね。検索して見ます。
140ひよこ名無しさん:02/11/17 20:25 ID:YVIUDxkP
ウイルスに感染したようです。
薬局で消毒用エタノールを買ってきてら良いですか?
141ひよこ名無しさん:02/11/17 20:37 ID:???
>>140 無人島に隔離が必要。そのあと焼却。
142ひよこ名無しさん:02/11/17 20:40 ID:n9vzMIFn
>>140 今すぐ自殺しろ
143ひよこ名無しさん:02/11/17 20:54 ID:???
すげーな さすが2ch
144ひよこ名無しさん:02/11/17 20:55 ID:???
>>143
なにが?
145ひよこ名無しさん:02/11/17 21:10 ID:RI18jFVZ
今日ヤマダ電気でウイルス対策ソフトがあったんですが
「ノートン」と「トレンドマイクロ」のどっちがいいんですかね?
会社によってそれぞれメリットとかが違うんですかね?
初心者でスマソ・・・。教えて下さい。お願いします
146ひよこ名無しさん:02/11/17 21:12 ID:???
>>145
トレンドマイクロのウイルスバスター2003
147ひよこ名無しさん:02/11/17 21:30 ID:???
>>145
人気はトレンド。説明書通りにすれば問題ない。
ただ一般人がウイルスに悩む事はほとんどないと思ワレ(W
セキュリティを高にしてネットサーフィンと出会い系サイトはヤメレ。
そんなに心配ならネットカフェ行けYO!ボケェ!
148cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 21:51 ID:???
>>145
ほれ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20021113/102727/

ソフトのちょっとした不具合に対処できる自信が無いなら、バスター。
またバスターは日本国内限定のようなマイナーなのに、早く対処してくれる。

レトロウイルス対策ちゅうか、アンチウイルスソフトをハカーイする機能があるウイルス対策なら(万全じゃないが)、ノートン。
149ひよこ名無しさん:02/11/17 22:34 ID:zOpLpE5r
PC内の色々なところに「desktop.ini」というファイルが大量に出てきてしました
自分で調べてみたところ「VBS/Redlof.A」ではないかと思ったのですが
ウィルス検索をかけてみても検索されず、
またレジストリが書き換えられたような感じでもないのです

これはまた違うウィルスなのでしょうか?
また、この状態から復帰することはできるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
150にんにん:02/11/17 22:42 ID:ZPwg6y7a
んねえ
http://playstation2.hotgames.com/games/ringof/readme.eml
これおとしちゃったんだけどどうしたらいいの???
151にんにん:02/11/17 22:50 ID:???
>9にありましたね「m〔 〕m
152ひよこ名無しさん:02/11/17 23:11 ID:???
>>149
漏れのPCにもいっぱいあるよ。 何故ウイルスと思う?
153ひよこ名無しさん:02/11/17 23:16 ID:???
154ひよこ名無しさん:02/11/17 23:21 ID:???
>>149
desktop.iniファイルは、Windowsでフォルダーの表示方法などを設定するためのもの
で、いろんなフォルダにあるのはあたりまえだ。
155 ◆CISsMXt5y6 :02/11/17 23:39 ID:???
>>150
激しく亀でつが・・・
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_NIMDA.A
↑ ここを見てくださいね。
156ひよこ名無しさん:02/11/17 23:46 ID:???
どこが「激しく亀」なんだ?
頭おかしいんじゃね?
157ひよこ名無しさん:02/11/18 00:37 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
158ひよこ名無しさん:02/11/18 00:38 ID:RgAEwJPS
ネットで踏んだ場合、
そのURLでウイルスの名前がわかるサイトってありますか?
159ひよこ名無しさん:02/11/18 00:46 ID:???
>>158
技術的には可能だろうけど、そんな面倒なことする酔狂な人は居ないと思う。
だってウイルス対策ソフトを常駐させているだけで済むことだし。

ウイルス対策ソフトを使ってないなら買いなさい。
買う金が無いならプロバイダの契約を切って貯金しなさい。
160ひよこ名無しさん:02/11/18 01:08 ID:???
>>158
踏んだ後のことより踏む前のこと考えろよ
踏んだ瞬間PCあぼーんしたらどうする気だ
161ひよこ名無しさん:02/11/18 01:19 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
162ひよこ名無しさん:02/11/18 01:59 ID:???
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう
163あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/18 08:31 ID:???
age02
164ひよこ名無しさん:02/11/18 13:28 ID:???
             
165ひよこ名無しさん:02/11/18 18:10 ID:???
近所の電気屋に、
「ウイルスバスター2003」
「ノートンインターネットセキュリティー2003」
が、同じ値段で売られていたのですが、
どちらがオススメですか?
また、
@インストール・設定が簡単なもの
A使いやすいもの
Bより安全性が高いもの
は、どちらでしょうか?おながいします。
166ひよこ名無しさん:02/11/18 18:34 ID:???
>>165
質問者はID出してね

・ノートンISは初心者から上級者まで満足出来る製品だが、若干設定が面倒
・バスターは初心者から上級者までカバーするし設定もノートンより簡単

とか言われてます。なのでバスターで良いかと。

ついでにいうと、ノートンIS2003はメール削除トラブルが起きてたはず。敬遠で○
167ひよこ名無しさん:02/11/18 18:52 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
168ひよこ名無しさん:02/11/18 22:25 ID:J8xl71Fs
>165
>166
ウィルスバスター2003インストしたけど、バグが多いぞ。
修正パッチは、まだ出てないから早まるな!!!!
それより最新版のマカフィーはなかなか良いぞ。
もう過去のマカフィーではないと思われ
169ひよこ名無しさん:02/11/18 23:35 ID:???
それでもMcAfeeはMcAfee
170ひよこ名無しさん:02/11/19 00:23 ID:???
  
171ひよこ名無しさん:02/11/19 00:25 ID:???
McAfee ×
バカフィー 〇
172ひよこ名無しさん:02/11/19 01:21 ID:???
173ひよこ名無しさん:02/11/19 03:23 ID:???
>>168
まぁ、一度失った信用を取り戻すのは難しい、と。

北斗の拳のウイルス駆除ソフト買おうっと。
174ひよこ名無しさん:02/11/19 19:18 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
175127:02/11/19 20:00 ID:zGzRr0KY
はいはい質問です!

VBS_REDLOF.Aに感染してトレンドマイクロのサイトを見ながら
ウイルスバスター2002を使って駆除したんですけど、
どうしても起動時にVBスクリプトを起動しようとしてエラーがでます。
フォルダを開くたびに出るエラーは修正できたんですけど・・・
何か対策を遣り残したと思われる部分は考えられますか?
176127:02/11/19 20:18 ID:zGzRr0KY
それと前回答えていただいたみなさんにレスが遅くなったことを
お詫びします。
おかげでだいぶ回復しました!
177ひよこ名無しさん:02/11/19 22:03 ID:???
>>175
ガイシュツもガイシュツ
178ひよこ名無しさん:02/11/19 23:04 ID:hi82XAva
質問です。
どうやらウイルスに感染してしまったようなので、ソフトを買おうと思っています。
で、ウイルスバスターとノートンの違いは過去スレを読んでわかったのですが、
一つ気になる事があるので、質問します。
「ノートンを入れてると、ADSLの速度が遅くなる」という噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
179ひよこ名無しさん:02/11/19 23:09 ID:???
>>178
ウイルスチェックするんだから少しは遅くなるだろうな。 
180ひよこ名無しさん:02/11/19 23:17 ID:hi82XAva
>>179
なんか速度が数百Kしかでないから、ノートンをはずしてみたら、数Mでるようになった。
って話を聞いたんですよ。
自分の家はちょっと環境が悪くて1Mしか速度が出てないので、これ以上速度が下がるのは
できれば避けたいんですよ。
ちょっとの速度低下ならいいんですが・・・
181ひよこ名無しさん:02/11/19 23:28 ID:???
>>180
いくらなんでも数百K→数Mなんて差はでない。嘘かまされてるかなんかの勘違いだろ。
そんなに差はでないよ ウイルスチェックするといっても一瞬だし。
182ひよこ名無しさん:02/11/19 23:33 ID:hi82XAva
>>181
そうですか。安心しました。
明日買ってきます。

>>179様 >>181様 ありがとうございました。
183ひよこ名無しさん:02/11/19 23:45 ID:qI468Pgc
>181
>182
ウィルスチェックする時は遅くなるのは当然だけど
ノートンは普通に入れてるだけで重いよ。
しかも起動・終了がやけに重いし。
PCのスペックが低いならノートンは絶対NG!!!
あれ、明日買うの?w
184ひよこ名無しさん:02/11/19 23:46 ID:qI468Pgc
↑追加
ノートン2003体験版を入れてチェックすれば?
俺は体験版入れて試してノートン止めたよ。
185ひよこ名無しさん:02/11/20 01:12 ID:KE5FVQwC
お願いします。ノートン2002使ってて自動updateされてたので
安心してたらどうも感染してしまってた模様です。
ノートン自体が起動しなくなってしまいました。
どうすればいいのか教えて下さい。
186ひよこ名無しさん:02/11/20 01:27 ID:???
>>185
Opaくせえな。漏れはOS入れ直したよ。
ちょうど入れ直そうかと思っていたところだし。
187ひよこ名無しさん:02/11/20 01:33 ID:???
つかね、ノートン入れてて感染アフォがいるのが信じられんね。
怪しいリンク踏みまくり、添付開きまくりか?
それじゃ何のために買ったんだかわからんな。

頭の中のウイルスを駆除するほうが先じゃないのか?
188ひよこ名無しさん:02/11/20 01:39 ID:???
>>187
あなた口は悪いが、激しく同意
189ひよこ名無しさん:02/11/20 01:43 ID:???
ここはアフォが来てもいいとこでは!?
リンクもしてないし添付も開けずに捨ててる。

Opaってなんですか?寛大な方、助けて下さい
190ひよこ名無しさん:02/11/20 01:53 ID:???
誰だお前は?
191ひよこ名無しさん:02/11/20 02:34 ID:???
>>189
何のためにテンプレが存在すると思ってる?
そういう散々既出な質問の答えを誰もが得られるようにするためだ。
>>1-11を暗記できるぐらい読みなさい。
192ひよこ名無しさん:02/11/20 02:49 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
193ひよこ名無しさん:02/11/20 03:21 ID:EiFFgLwL
レッドロフにやられました。アップデートを怠っていたので。駆除したら、フォルダが開けなくなりました。
どうしましょ?助けてください。Meです。
194193:02/11/20 03:32 ID:EiFFgLwL
あれ?治った…
195ひよこ名無しさん:02/11/20 03:53 ID:???
>>193
ヽ(´ー`)ノ ヨカタネ。
196あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/20 08:34 ID:???
age07
197ひよこ名無しさん:02/11/20 10:28 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
198ひよこ名無しさん:02/11/20 12:50 ID:???
1000get!
199ひよこ名無しさん:02/11/20 14:38 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
200ひよこ名無しさん:02/11/20 14:38 ID:???
200
201ひよこ名無しさん:02/11/20 17:38 ID:pTbdFTxv
「ノートンが一番安心できるソフトだ」って盲信してる
お子チャマばっかだなw
いい加減、目を覚ませ(ワラ
202ひよこ名無しさん:02/11/20 17:39 ID:uv7Tn794
どれがいいんだ?
203ひよこ名無しさん:02/11/20 17:39 ID:???
何でもいいぞ。
204ひよこ名無しさん:02/11/20 17:40 ID:uv7Tn794
だめじゃんそれ
205ひよこ名無しさん:02/11/20 17:54 ID:pTbdFTxv
どのソフト使っても同じなんだから、できるだけ動作が軽い
ソフト入れるのが懸命かと・・・・・・・
206賢明:02/11/20 17:55 ID:pTbdFTxv
↑賢明w
207ひよこ名無しさん:02/11/20 18:13 ID:???
pTbdFTxv 懸 命 だ な (藁
208劇田:02/11/20 18:56 ID:Fw+eFjmz
コンピュータウィルスって作れますか?教えて(@.@&)?
209ひよこ名無しさん:02/11/20 18:58 ID:???
>>208
HSPで作れ
210劇田:02/11/20 19:03 ID:Fw+eFjmz
HSPって何?
211ひよこ名無しさん:02/11/20 19:09 ID:???
>>210
Hot Soup Processor
212劇田:02/11/20 19:15 ID:lqFOTBIC
それってソフト?
213ひよこ名無しさん:02/11/20 19:19 ID:???
214ひよこ名無しさん:02/11/20 19:35 ID:???
実際にHSPで作られたトロイはあったような気がする。
215ひよこ名無しさん:02/11/20 19:40 ID:???
>>208
自然に発生するものでもあるまいに。
216ひよこ名無しさん:02/11/20 19:41 ID:???
>>212
月並みだが


検索ぐらいしろ
217劇田:02/11/20 19:58 ID:4SSmbyUv
学校にパソコン忘れてきて見れないです。ごめん(*/*),,あした調べますんで。
218ひよこ名無しさん:02/11/21 01:37 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
219ひよこ名無しさん:02/11/21 02:25 ID:???

220ひよこ名無しさん:02/11/21 05:14 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
221age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:02/11/21 16:36 ID:???
222ひよこ名無しさん:02/11/21 20:37 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
223ひよこ名無しさん:02/11/21 22:05 ID:gj4YrbWl
あげ 
224ひよこ名無しさん:02/11/21 23:55 ID:tr9a24gL
質問です。
今日ノートンの「インターネットセキュリティ2003」を買ってきたのですが、
説明書のインストールの前にする事の「ウイルススキャン」が出来ません。
で、できない場合は緊急用ディスクセットを作成しろってあるんですが、フロッピーディスクがありません。
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
225ひよこ名無しさん:02/11/21 23:58 ID:???
>>224
買ってくれば?
226ひよこ名無しさん:02/11/22 00:02 ID:???
>>224
フロッピーディスクドライブ(FDD)が無いならUSB用の安いドライブかって来い。
フロッピーディスク(FD)が無いのならコンビニで売ってるだろ。
227ひよこ名無しさん:02/11/22 00:03 ID:???
>>224
とばせ。
228ひよこ名無しさん:02/11/22 00:04 ID:C1sy0uLu
>>225
やっぱ買うしかないんですか・・・
くそう・・貧乏なのに・・・やっぱウイルスバスターにするべきだったか・・・

ところで何枚ぐらい必要ですかね?
229ひよこ名無しさん:02/11/22 00:04 ID:YMH5afpW
>>224
すぐ行って来い。
230ひよこ名無しさん:02/11/22 00:38 ID:???
>>228
6枚だったかな?
ていうか、感染していないなら無視していいんじゃねーの。
インストールしてみたら。(かなりてきとう)
231224:02/11/22 00:45 ID:C1sy0uLu
>>230
いや、感染してるっぽいんすよ。
ま、とりあえず明日ビックカメラ行ってポイント使って買ってきます。

答えてくれた方々、ありがとうございました。
公共施設の端末にウイルス=大阪・吹田市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021121-00000491-jij-soci
 大阪府吹田市が市内の公共施設に設置し、市民らに開放している
インターネット接続用のコンピューター端末のうち4台が、外部の
サーバーに自動的に不正アクセスを繰り返したり、システムが停止
したりする障害を起こし、21日までにコンピューターウイルスの
感染が確認された。このほか6カ所の端末にも感染が疑われる動作
異常が見つかり、市は計10台の運用を停止した。 (時事通信)
233ひよこ名無しさん:02/11/22 10:39 ID:???
>>228
最近は8枚。
234ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:50:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
235ひよこ名無しさん:02/11/22 12:21 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
私が思うにコンピュータウィルスに感染しないようにするためには
ウィルスに対する危機意識を持つことが大切だと思うんですハイ。
237ひよこ名無しさん:02/11/22 12:34 ID:???
つーか、感染経路が限られてるんだから、
対策しとけば、簡単には感染しない。

PC買ったままの状態でネットを徘徊しなきゃOK。
238ひよこ名無しさん:02/11/22 21:04 ID:uqB1uBai
あげ
239ひよこ名無しさん:02/11/23 01:14 ID:???
ウイルスにPC壊される前にノートンかウイルスバスター入れるべし!
240ひよこ名無しさん:02/11/23 01:21 ID:???
ウイルスにPC壊される前にノートンかウイルスバスター入れよう!
241ひよこ名無しさん:02/11/23 02:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
242ひよこ名無しさん:02/11/23 13:59 ID:???
                      
243ひよこ名無しさん:02/11/23 16:55 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
244ひよこ名無しさん:02/11/23 18:59 ID:???

 ☆ウイルスにPC壊される前にノートンかウイルスバスター入れよう!
245ひよこ名無しさん:02/11/23 21:39 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
246ひよこ名無しさん:02/11/23 21:43 ID:???
ウイルス、ブラクラ

★注意☆ ブラクラ保管庫 ☆注意★ 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1036486225/
247ひよこ名無しさん:02/11/24 00:44 ID:B3OYXduN
ネトゲのボンバーマンをやっていたらいきなりウイルスバスターが起動して、
VBSウイルスが大量に発見されました。
他にブラウザを開いていた、等それ以外にはそういったネットに接続していませんでした。
しかも3回もそれが続き、これは疑わしいと思ってネトゲ質問板で質問したところ、
他に報告例が無い上に、ウイルスに詳しくないから他へ言ってと言われました。
お願いします。
248ひよこ名無しさん:02/11/24 00:56 ID:???
>>247
VBSウィルスは、キーワードを掲示板に書いても検出されてしまうのね。
249とりっぷ ◆fxUoGXKGHU :02/11/24 00:56 ID:???
>>247
VBSといってもいろいろ種類があるんで…とりあえずここに対処法がある
全ドライブウイルス検査して対応してね

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=VBS&alt=VBS
250りお:02/11/24 01:15 ID:???
>>247
漏れと同じですなw

mcafeeで解決
251ひよこ名無しさん:02/11/24 03:00 ID:CcjdL+Rt
C:\Documents and SettingsLocal Settings\Temporary Internet Files\Content.html は
次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.A
こんなウィルスが検出されたんですけど、このファイルは削除できる
のでしょうか?対処方法をわかりやすく教えてください。
困ってます。
252ひよこ名無しさん:02/11/24 03:12 ID:???
一生困ってろ。困り氏ね低能クソ
253ひよこ名無しさん:02/11/24 03:27 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
254ひよこ名無しさん:02/11/24 08:14 ID:0qFdRmCq
もうすぐノートンの購読の期限が切れる
んですけど、ウィルスバスターもノートン同様
購読に期限てあるんですか?
255ひよこ名無しさん:02/11/24 08:27 ID:???
>>254
永久に更新できるようじゃ商売にならないだろ。。。
256254:02/11/24 08:34 ID:0qFdRmCq
自己解決しました。すいませんでした
257ひよこ名無しさん:02/11/24 17:38 ID:eDvL+5Hi
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
これ踏んだんですけど大丈夫ですか?
258ひよこ名無しさん:02/11/24 17:49 ID:???
もうだめぽ。
259ひよこ名無しさん:02/11/24 19:09 ID:???
おちけつ
香川大学農学部からW32.Klez.H@mm
http://www.ag.kagawa-u.ac.jp/index2.html
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-11-22 18:10:50 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-11-24 19:10:10 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
261ひよこ名無しさん:02/11/24 22:38 ID:???
>↑チンカス
262ぴよこ名無しさん:02/11/24 23:17 ID:BRw7uddr
いやん。
今日Klezに感染しちった・・
ウィルススキャンソフト入ってないのに・・
うふっ。
しかたないわね。
明日買ってくるとするわ。
263ひよこ名無しさん:02/11/24 23:22 ID:qAk9Zjil
今、帰ってOutlookを開けたのですが、色々な人から「迷惑してます。」
とか「配信停止希望」とか、私のアドレスでな宛先に発信されたものが、
私の受信ボックスに入ってます。これはどう言うことですか。
膨大な件数です。
264263:02/11/24 23:25 ID:qAk9Zjil
書き間違え・・・私のアドレスではない宛先
265ひよこ名無しさん:02/11/24 23:28 ID:???
266ひよこ名無しさん:02/11/24 23:50 ID:Y2By/ZLB
さきほどウィルススキャンしたら、TROJ_JAPSX_Aというものに感染
してるとでたんですが、どうすれば駆除できるのですか?誰か教えてください・
267お願いしまっす:02/11/24 23:56 ID:DV9dBAw9
ttp://mariko.netfirms.com/gazou.zip
これ、ふんだんだけど
どうしたらいいんですか?
教えてください
268ひよこ名無しさん:02/11/25 00:05 ID:???
269-:02/11/25 01:10 ID:???
270ひよこ名無しさん:02/11/25 01:22 ID:JfxZ7/Js
ここでガイシュツのブラクラ(ウィルス付き)を踏んで、
トレンドマイクロのオンラインスキャンをかけました。
しかし、何も発見されませんでした。
これは安心してもOKなんでしょうか?
271ひよこ名無しさん:02/11/25 01:50 ID:???
>>270
オンラインスキャンかよw
ソフト買えよな
272ひよこ名無しさん:02/11/25 01:52 ID:JfxZ7/Js
>>271
ソフト買ってたんですけど、(ウイルスバスター2002)
期限が来て、お金払い忘れててそのまんまだったので…
273ひよこ名無しさん:02/11/25 01:56 ID:???
2002じゃなくて、2001だった…
274ひよこ名無しさん:02/11/25 02:16 ID:???
>>273
OK
275ひよこ名無しさん:02/11/25 02:20 ID:???
>>274
ああ、よかった。サンクス
276 ◆TASITCMy86 :02/11/25 02:43 ID:???
Flash Getってやばいんかな。
277ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/25 05:04 ID:???
>>276
(°∀°)アヒャー 一昔前のバージョンにはスパイが潜伏なりYO!
278ひよこ名無しさん:02/11/25 07:44 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
279ひよこ名無しさん:02/11/25 08:58 ID:???
http://www.angelfire.com/sd2/voyage/images/list01.exe
実行したらwindowsが立ち上がらなくなるみたいなんですが
なんていうvirusでしょうか
280ひよこ名無しさん:02/11/25 09:12 ID:???
>>279
Whiter.Trojan
伊勢新聞社からW32.Klez.H@mm???? http://www.isenp.co.jp/
http://www.ag.kagawa-u.ac.jp/index2.html
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-11-24 01:28:17 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-11-24 01:28:17 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-11-24 01:28:19 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-11-24 01:31:08 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-11-24 01:31:17 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.isenp.co.jp
Apache/1.3.12 Cobalt (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_auth_pam/1.0a FrontPage/4.0.4.3
mod_ssl/2.6.6 OpenSSL/0.9.5a mod_perl/1.24 on Linux
2825時!!!!!!!:02/11/25 12:52 ID:???
↑↑↑↑
283ひよこ名無しさん:02/11/25 13:45 ID:96MlWCYJ
PCにインストールされてたNorton Antivirus2002の定義ファィル更新期限の90日がもうすぐ過ぎます。
そこで製品版のウィルス対策ソフトを新規購入しようと考えているのですが、
Norton Antivirus 2003とウィルスバスター2003のどちらがよいでしょうか?
初心者なもので、正直な所、両者の違いというものが見えてきません。
OSはWin XP Home です。アドバイス宜しくお願いします。
284名無しさん@ピンキー:02/11/25 13:56 ID:???
>>283
ノートン使ってたんだったら
前者でいいんじゃない。
285ひよこ名無しさん:02/11/25 14:02 ID:???
>>283
Norton Antivirus 2003の方がいい
ウイルスバスターはファイアーウォールが入ってる
ファイアーウォールはフリーソフトの方が良い
286283:02/11/25 14:44 ID:amnvPnrr
>>284-285
Nortonの方にしようと思います。
有難うございました。
287ひよこ名無しさん:02/11/25 19:49 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
288ひよこ名無しさん:02/11/25 23:07 ID:???
>>1-14   
289ひよこ名無しさん:02/11/25 23:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
290ひよこ名無しさん:02/11/25 23:51 ID:bn+S/Rbu
www.adultcross.com/madoka/
これってMADOKAのURLかな?
291 ◆CISsMXt5y6 :02/11/25 23:59 ID:???
>>290
まどかのオナニー道場へようこそ!!と言うページでつ。
ここまでは無害。ご利用は自己責任で。
292cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/26 00:00 ID:???
>290
作者のHPはここ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8358/

ちなみにヒカルは似て非なるものっす。
293 ◆CISsMXt5y6 :02/11/26 00:03 ID:???
>>292
杏仁的第二個家 と言うページですた。中国語?なので良くは分りませんですた。ここまでは無害でつ。
294cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/26 00:08 ID:???
>>293
漏れヒカルをゲトしそこなったんすけど、誰か持ってないすかね?
295 ◆CISsMXt5y6 :02/11/26 00:12 ID:???
>>294
ハケーンしたらうpしときまつ。
296cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/26 00:22 ID:???
>>295
セキュ板雑談スレにメアド出してるんで、機会があったら下され。
つか検証作業ができなくて困ってるうちに、流行が終わって悲しい。
297ひよこ名無しさん:02/11/26 00:37 ID:???
馴れ合いコテども氏ね
298ひよこ名無しさん:02/11/26 01:14 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
299ひよこ名無しさん:02/11/26 01:33 ID:???
Ayaは市ね。
300290:02/11/26 08:00 ID:???
>>291
遅れましたがありがとうです。
301ひよこ名無しさん:02/11/26 16:25 ID:???
ウィルスバスターで検索して、処理が「駆除」だったらもう大丈夫なんですか?
302ひよこ名無しさん:02/11/26 16:28 ID:???
>>301
ウイルス名を検索
詳細をチェック
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
303ひよこ名無しさん:02/11/26 16:47 ID:???
どうやらVBS_REDLOFに感染したようです・・・。
今流行ってるんですね。
304ひよこ名無しさん:02/11/26 17:06 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
305ひよこ名無しさん:02/11/26 17:47 ID:hfzjaupc
レッドロフの対処方法に載ってるレジストリ削除しても、
起動が出来なくなるとかいうことにはならないんですよね?
306ひよこ名無しさん:02/11/26 17:51 ID:???
>>305
レッドロフについて調べないまま答えるのはアレだけど、
ウイルス駆除の一環としてのレジストリ削除は、
ウイルスが使うウイルスが登録したレジストリキーだろうから平気でしょ。

不安ならワクチン屋の解説をよく読めばいいと思う。
307ひよこ名無しさん:02/11/26 17:52 ID:???
>>305
はい
308ひよこ名無しさん:02/11/26 17:54 ID:BaJaXwH4
HIKARUってどんな物?
ウィルス?ジョーク?何処にあるの?
309ひよこ名無しさん:02/11/26 17:55 ID:hfzjaupc
>306-307
ありがとうございました。
310ひよこ名無しさん:02/11/26 17:59 ID:???
311ひよこ名無しさん:02/11/26 19:17 ID:???
光る〜海〜♪ 光る〜大空〜♪ 光る〜大地〜♪ 
ゆこう無限の〜地平線〜♪
312ひよこ名無しさん:02/11/26 19:21 ID:???
がんばれ強いぞ♪僕らのなまか♪
313ひよこ名無しさん:02/11/26 19:27 ID:???
なまか?
314ひよこ名無しさん:02/11/26 20:01 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
315ひよこ名無しさん:02/11/26 21:12 ID:???
                                           
兵庫県立兵庫工業高等学校からW32.Klez.H@mm????
http://www.hyogo-ths.hyogo.kobe.jp/
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=210.161.249.240/28
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-11-26 13:20:30 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
学校紹介
LANが設置されインテルジェンススクールを目指し
新しい工業高校のあり方を模索しています。http://www.edu.ipa.go.jp/100school/sanka/all/school086.html

http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.hyogo-ths.hyogo.kobe.jp&submit=Examine
OS Server Last changed IP address Netblock Owner
Solaris Apache/1.2.6 4-Nov-2000 210.161.249.242 Hyogo Technical High School
317ひよこ名無しさん:02/11/26 22:15 ID:???
>>316
うぜぇ
318ひよこ名無しさん:02/11/26 22:59 ID:???
klezは送信者偽装するし。
319ひよこ名無しさん:02/11/26 23:07 ID:???
それじゃあまたなと別れるときの、おまえがいい〜♪
320 ◆I36kiZhFxE :02/11/26 23:29 ID:???
Norton AntiVirusからウイルス発見・ファイル修復及びアクセス不能の旨の報告あり。直ちに修復ソフトをダウンロードし実行。ところがウイルスは存在しないと報告あり。再度Nortonによるスキャンを実施したところ、確かに発見されず。
ウイルスが勝手に消えたり、発見不能になったりすることってあるのですか?

環境:WindowsXP
発見ウイルス:VBS LoveLetter.A
発見場所:C:\Documents and Settings\User1\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\以下略
321Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/11/26 23:32 ID:???
>>320
散々がいしゅつ。
どーせ2ちゃん見てて感染したんだろ。
んでもって、キャッシュクリアしたから消えた、と。
322320 ◆I36kiZhFxE :02/11/26 23:38 ID:???
キャッシュクリアはしてないんですが。
これキャッシュのフォルダなんですか。
結局ウイルスは消えたんですか?
323320 ◆I36kiZhFxE :02/11/26 23:39 ID:???
追:散々既出ですみません。
324320 ◆I36kiZhFxE :02/11/26 23:41 ID:???
というか、すぐ上に書いてあることだったんですね。
本当にすいませんでした。
325ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:50:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
326ひよこ名無しさん:02/11/27 00:05 ID:???
>>325
あぁ、いまどきそれ使っているやつって見たこと無いよ
ILOVEYOU流行らない
327320 ◆I36kiZhFxE :02/11/27 00:12 ID:???
なるほど!
これでキャッシュに残って、スキャンすると引っかかるわけですね。
でも、なんで消えたんだろう?
328ひよこ名無しさん:02/11/27 00:32 ID:???
>>327
Norton先生が消したんでないかい。
329ひよこ名無しさん:02/11/27 01:54 ID:wDLlkyZO
質問させてもらっていいでしょうか。
窓98でアウトルックエクスプレス5.50〜、ウィンドウズアップデートは定期的にしています。
ウィルス対策にはウィルスバスターを毎日定義更新しつつ使っています。

さっきなんとなくオンラインスキャンしたら感染ファイルが出たので
本ちゃんのバスターも確認したところ
すでに隔離措置されたファイルが引っかかっただけのようでした。

この場合この隔離されたファイルを削除してしまえば当面の問題は解決なのでしょうか?
ファイル名と元の場所から大事なファイルでないことは分かっているのですが…。
330ひよこ名無しさん:02/11/27 01:56 ID:???
>>329
なんでそんな物大事にとっておくんだ?とっとと削除しろよ
331ひよこ名無しさん:02/11/27 01:58 ID:wDLlkyZO
>>330
取っておいたわけでなく気付かなかった罠…です。
とっとと削除します。失礼しました。
332ひよこ名無しさん:02/11/27 02:02 ID:wDLlkyZO
…日本語理解してないレスしてすみませんでした。
吊ってきます。
333ひよこ名無しさん:02/11/27 05:40 ID:7p3g9O14
ノートン・アンチウイルス2002の無償アップデート期限が切れるまで、
あと3ヶ月ほどあるのですが、いまアンチウイルス2003やシステムワークスなどを
インストールしたら、無償アップデート期間は(3+12)=15ヶ月に延びるのですか?
それとも残り3ヶ月はチャラになって、12ヶ月だけになるのですか?
教えて下さい。
334ひよこ名無しさん:02/11/27 07:05 ID:???
>>333
チャラになる。
まあ来年には2004が出るので今のうちに2003優待版手に入れるも良し。
3ヶ月使い切ってから2003アップグレード版買うも良し。
システムワークスならアンチウイルスをインストールしない設定にすれば問題無し。
335333:02/11/27 08:30 ID:7p3g9O14
>>334
ありがとうございます。
これで安心してシステムワークスを買えます。
336ひよこ名無しさん:02/11/27 09:59 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
337ひよこ名無しさん:02/11/27 14:36 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
338ひよこ名無しさん:02/11/27 21:18 ID:???

                         
339ひよこ名無しさん:02/11/27 23:05 ID:???

げ >>1-11
340ひよこ名無しさん:02/11/28 08:20 ID:nZAKoflp
携帯から私のPCアドレスに添付ファイルが届きました。
題名  A special new game
    
本文  Hello,This is a new game<br>
    This game is my first work.<br>
    You're the first player.<br>
    I wish you would enjoy it.

携帯からなんですが番号には覚えがなくもしかしてウイルスでしょうか・・・??
341ひよこ名無しさん:02/11/28 08:25 ID:???
>>340
はい。
差出人は偽装しております。

http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/w32eiraa.html
342340:02/11/28 08:38 ID:nZAKoflp
ありがとうございます!削除します。
ただ気になる所が送ってきたアドレスがドコモの携帯番号そのまま^^
かけてみようかなぁ。
343ひよこ名無しさん:02/11/28 10:23 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
344ひよこ名無しさん:02/11/28 11:58 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
345ひよこ名無しさん:02/11/28 13:12 ID:???
   
346ひよこ名無しさん:02/11/28 13:18 ID:IaNk/c2E
最近サイトで公開しているhotmailのアドレスに
ウイルスのようなメールが良く届きます。
毎回メールサイズが違い、添付も付いていません。
これはどのようなウイルスなのでしょうか?
347ひよこ名無しさん:02/11/28 13:19 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう
348ひよこ名無しさん:02/11/28 14:35 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
349ひよこ名無しさん:02/11/28 15:33 ID:???
    
350ひよこ名無しさん:02/11/28 15:41 ID:???
>>346
もっと楽しいネタを考えろ。
351ひよこ名無しさん:02/11/28 15:42 ID:ZX7ygBBm
オンラインスキャンを使用したらトラフィックエイチバーという
ウイルスに感染していました。対処方を読むとレジストリエディタなどを
使用して以下のレジストリの値を削除する。と書かれていましたが
最後のMenuExtという場所が見つかりません。何処にあるんでしょうか?
場所:
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\
Internet Explorer\MenuExt
値:
>>> Search The Web <<<
352ひよこ名無しさん:02/11/28 15:56 ID:???
>>351
さっさとノートン買えや、うんこ。
353ひよこ名無しさん:02/11/28 16:50 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
354メルトダウン:02/11/28 23:20 ID:???
>>351 無いわけないが? レジストリをmenuextで検索するか、IEMenuExtを使うか。
355351:02/11/28 23:40 ID:eCUYTn2x
>>354
レスありがとうございます。しかしmenuextもIEMenuExtもありません。
356メルトダウン:02/11/28 23:43 ID:???
>>355 IEMenuExtはソフト名だ。
そもそもIEの右クリックメニューにそれがでなきゃほっとけ。
357351:02/11/29 00:02 ID:/K50YoLC
>>356
右クリメニューとは、前に戻るとか次に進む
名前を付けて背景を保存とか出てくるやつですよね?
出てきませんでした。
358メルトダウン:02/11/29 00:32 ID:???
>>351 ならほっとけ。そこに登録されてる値を消せと書いてあるだけだ。
尤もMenuextが無いなんて有り得ないがね。どこかでなにかを勘違いしてるな。
359ひよこ名無しさん:02/11/29 00:36 ID:???
>>357
IE再インストール
http://www.microsoft.com/japan/ie/
360351:02/11/29 00:48 ID:/K50YoLC
>>358
確認の為にお聞きしたいんですが、レジストリの
検索の仕方ってスタート>ファイル名を指定して実行
で合ってますよね?
361ひよこ名無しさん:02/11/29 00:50 ID:???
>>360
おいおい
レジストリエディタの検索
362メルトダウン:02/11/29 00:50 ID:???
>>360 全っ然違う。
ファイル名を指定して実行>regedit>編集。
363ひよこ名無しさん:02/11/29 00:52 ID:???
「っ」が厳しいな。
364351:02/11/29 01:07 ID:/K50YoLC
>>362
すいません、違うやりかたをしていたみたいですね。
早速この方法で検索してみたんですがMenuextは、出てきたんですが
肝心の値が出てきませんでした。ウイルスは何処へ行ったのやら・・・
365351:02/11/29 01:17 ID:/K50YoLC
Webの設定リセットもしたのに治らないなんてもうだめポ
366ひよこ名無しさん:02/11/29 01:22 ID:???
>>365
こっちの方じゃないの?
エロサイト見たら・・・助けてください!Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038097140/
367351:02/11/29 01:27 ID:/K50YoLC
>>366
前にそっちで聞いたらスパイウェアソフトというものを使え!
と言われて使って出てきたもの削除したんですが治らなかったです。
368ひよこ名無しさん:02/11/29 08:36 ID:???
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-11かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。
※E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
※2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
※他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)


パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネットの利用に
は常にウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メ
ールで届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・。注意しましょう!!

★IPAセキュリティセンター http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているWebサイトを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。

★ウィルス対策7箇条 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html

>>2     今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3     ウィルス定義データは定期的に更新しよう / ワクチンメーカーリンク集
>>4     最近よくみられるウィルスに関して
>>5     ウィルスに感染しないために / ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>6-9   【危険】現在流行中のウィルス!
>>10    MADOKA・OZAWAについて(突然、女の顔が画面いっぱいに表示される)
>>11    過去ログ:コンピュータウィルス総合スレッド

スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、目次がズレているかもしれません。
まとめて全部読む時は>>1-15あたりで読めます。
369ひよこ名無しさん:02/11/29 09:16 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
370ひよこ名無しさん:02/11/29 12:54 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
371ひよこ名無しさん:02/11/29 20:02 ID:???
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
372ひよこ名無しさん:02/11/29 22:21 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
芦屋市教育委員会からW32.Klez.H@mm????
http://www.edu.city.ashiya.hyogo.jp/
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/topics/index.asp
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-11-29 09:53:22 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
香川大学法学部からW32.Bugbear@mm????
http://www.jl.kagawa-u.ac.jp/
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-11-29 12:09:32 W32.Bugbear@mm< [email protected] >

[email protected] を担当するメールサーバー
[email protected] (pri=10)
< 220 pascal.jl.kagawa-u.ac.jp ESMTP Sendmail 8.9.1a/3.7W-Kagawa
375ひよこ名無しさん:02/11/29 22:55 ID:???
373ってさ、よっぱおどウイルスが届いて嬉しいんだろうね。
自分にだけ届くと思ってるんだろうね。
そうじゃなかったらわざわざ手間暇かけてこんな所に書き込まないよね(w
376373-374って:02/11/29 22:57 ID:???
可哀想な人。
377ひよこ名無しさん:02/11/29 22:58 ID:???
嬉しいんだろうなあ。。。
378ひよこ名無しさん:02/11/29 23:12 ID:pbXdFYJU
前までできていたオンラインスキャン出来ないんだけど
何が原因かわかります?
379ひよこ名無しさん:02/11/29 23:15 ID:???
116 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:02/11/29 22:49 ID:SuuNYecv
/sd2/voyage/images/list01.exe
このウイルスを踏んでしまいました。
どうすれば。。。
OS : XP home
症状 : windowsフォルダのファイルが半分くらい消えている
メモ帳などのアプリが「アプリが見つからない」といわれて起動できない
------------------------------------------------------------------

こうならないように出所の不明なexeは実行するな
実行する場合はVirtual PC上かdumpしてチェックしろ
ノートン入れてるから大丈夫だと思ったら大間違い
380ひよこ名無しさん:02/11/29 23:16 ID:???
>>378
セキュリティレベルが高になってるとか
381ひよこ名無しさん:02/11/29 23:18 ID:pbXdFYJU
>>380
中です
382ひよこ名無しさん:02/11/29 23:28 ID:???
低にしようとは思わんか。

あとファイヤーウォールも切ってみるとか
383cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/29 23:36 ID:???
>>381
漏れもトレンドのオンラインスキャン、なぜかできない(笑
多分、必要以上にサービスとかいじってるせいだと思うが、今更そゆの利用しようとは思わないし。
つか、ウイルスに感染したっぽかったら、被害者を増やさないために、即ネットワークから隔離。

トレンドからは、こゆ検索ツールが出とります。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
http://a500.g.akamai.net/7/1776/484/00003/inet.trendmicro.co.jp/solutionfile/4698tsc22_VirusList.txt
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4881
384ひよこ名無しさん:02/11/30 01:31 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
385ひよこ名無しさん:02/11/30 02:31 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
386ひよこ名無しさん:02/11/30 04:18 ID:2RMqAICe
ttp://www2.strangewolrd.org/uedakana/sahra7438.jpg

これを踏んじゃってウィルスかかったぽいんですけど
どうやったら治せるんですか?

387ひよこ名無しさん:02/11/30 04:33 ID:???
>>386
過去レス読め、デヴ。
388ウイルスと思うなら:02/11/30 04:33 ID:???
リカバリ  再セットアップすれば


>386

389ひよこ名無しさん:02/11/30 11:33 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
390ひよこ名無しさん:02/11/30 16:49 ID:???
      
391ひよこ名無しさん:02/11/30 21:14 ID:???
  
392ひよこ名無しさん:02/12/01 00:17 ID:wR7LZSCX
ME使ってます。ブラウザはオペラを主に活用しています。
ウィンドウの端にある最小化「-」、最大化「□」、閉じる「×」の
ボタンありますよね?
それが突然上のとおりのマークに表示されなくなったんです。
ウィルスに感染したかなと思って、
トレンドマイクロのオンラインウィルススキャンをしようと思ったら
「Trojan System Cleanerが検出され駆除されました。TROJ_JAPSX.A」
と検出する前に、トレンドマイクロのホームページに行っただけで
表示されたんですけど・・・その後ウィルススキャンをすると「TROJ_JAPSX.A」
というウィルスが検出されて、手順どおりに駆除しようとしたんですが
そのファイルが見つからないんです。もう駆除されたんでしょうか?
でもウィンドウのボタンは相変わらず変な表示のままだし・・・
誰か教えて下さいです。
393ひよこ名無しさん:02/12/01 00:19 ID:???
>>392
マルチ
イクナイ
394ひよこ名無しさん:02/12/01 00:23 ID:wR7LZSCX
>>393
すみません、はやく回答が欲しかったものですから
395ひよこ名無しさん:02/12/01 01:00 ID:SN4rSVcH
ウイルスに感染してしまったらウイルスバスターなどをインストールして駆除すればいいのでしょうか?
ウインドウズを再インストールしたりする必要もあるのですか?
思いっきり初心者な質問ですいませんが教えてください。
396Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/12/01 01:04 ID:???
>>394
とりあえず、回線切って頸括ってくれや。
誰も止めやしないから。

>>395
Virusに感染する前の転ばぬ先の杖としてインスコするのが先で、既に
Virusに感染したのなら殆ど意味はない。
再インスコはどんなVirusに感染したかにもよる。

下手したら窓からパソコンを投げ捨てろ状況になる可能性もある。
397395:02/12/01 01:16 ID:oEuhCA5k
メールの添付ファイルから感染してしまったようなのですが
どんなウイルスに感染したかはどうすればわかるのですか?
感染原因のメールは削除してしまいました。
症状は、アドレス帳にある宛先に勝手にメールを送ってしまっているようです。アウトルックエクスプレスです。
ウイルスバスターなどをインストールしても無駄なら、どうすればよいのでしょうか。
なんどもすいませんが教えてください。
398ひよこ名無しさん:02/12/01 01:18 ID:???
>>397
とにかくそのPCをネットワークから遮断しる
399395:02/12/01 01:19 ID:NTQ9GAac
今は携帯から書いています。
400ひよこ名無しさん:02/12/01 01:24 ID:???
>>399
あんたの知識ならOSの再インストール
をお勧めする。上書きじゃなくクリーンインストール。

明日、ノートンでもバスターでも買って来い。
それと、PCは再インスコ終わるまでネットワークに
繋げるな。
401395:02/12/01 01:27 ID:+GZqAKBn
ありがとうございました。そうさせていただきます。
402ひよこ名無しさん:02/12/01 02:28 ID:CFro7y14
他の所で聞いたら「板違い」と言われたので、こちらで質問させて下さい。

下記の様なメールが着て、ベア?を消してしまいました。
> 『jdbgmgr.exe』という名前で、14日間静かにしていて、14日後にシステムを破壊す
> るそうです。
> ウィルスは、メールを送付したかどうかに拘わらず一回メールを送った相手総てのア
> ドレスに感染するそうです。
> ※メッセンジャーを通じて自動的にアドレス帳にあるアドレスに送付されるそうで
> す。
> ※ノートンやMCAfeeのワクチンソフトでは、検出出来ないそうです。
> ※以下の要領でウィルスの有無を確認して下さい。
>
> 1.画面下のスタートをクリック。
> 2.検索(C)をクリック、ファイルやホルダーの検索(F)をクリックして下さい。
> 3.検索するファイル名として、jdbgmgr.exeと入力します。
> 4.ドライブCを検索して下さい。
> 5.検索開始をクリックします。
> 6.ウィルスには、jdbgmgr.exeのファイル名の頭にテディベアのアイコンが付いてい
> ます。絶対に開けないようにして下さい。
> 7.アイコンを右クリックして削除します。ゴミ箱に入ります。
> 8.ゴミ箱をクリックして、そこでも削除します。
> 9.ウィルスが発見された場合には、必ずアドレス帳に記載されている全員と送受信ホ
> ルダーに残っている全員に連絡して下さい。

その後いたずらと分かったのですが、私のせいで何人かはベアを削除しました。
もう復活はできないのでしょうか?
そして、削除した事によりどんな弊害が生まれるのでしょうか?
とても心配です。

長文ごめんなさい。。。
403ひよこ名無しさん:02/12/01 02:54 ID:???
"jdbgmgr.exe"でGoogle検索。
こんなとこよりはるかに親切に解説してるページが
山ほどヒットする。
404ひよこ名無しさん:02/12/01 03:22 ID:???
>>403
ありがとうございます。
405ひよこ名無しさん:02/12/01 09:43 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
406ひよこ名無しさん:02/12/01 15:39 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
407ひよこ名無しさん:02/12/01 16:28 ID:???
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
408ひよこ名無しさん:02/12/01 16:59 ID:???
ノートンアンチウィルス2003とウィルスバスター2003は
どちらのほうがお勧めか教えてください。
409ひよこ名無しさん:02/12/01 17:00 ID:???
>>408
ベンツとロールスロイスのどちらの方がお勧めか教えてくれたら教えてあげます
410ひよこ名無しさん:02/12/01 17:06 ID:???
>>409
個人的にはベンツがっ...て、そういうもんですよね。
しょうもない質問してすいませんでした。

411ひよこ名無しさん:02/12/01 17:36 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
412ひよこ名無しさん:02/12/01 18:05 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
413ひよこ名無しさん:02/12/01 19:11 ID:qD596vRB
ウイルス警備隊ってどうですか?
414ひよこ名無しさん:02/12/01 19:12 ID:???
それなり
415ひよこ名無しさん:02/12/01 19:18 ID:???
>>413
なにも入れないよりはまし
416ひよこ名無しさん:02/12/01 19:34 ID:???
>>413

ふりーのウィルス対策ソフト使え。

英語だけど かなりいいよ
417ひよこ名無しさん:02/12/01 19:53 ID:05TtcBoV
klezウイルス見ちゃったんだけどさIE6だったら全然大丈夫なの?
418ひよこ名無しさん:02/12/01 19:54 ID:???
>>417
ヴォケ、氏ね。
419ひよこ名無しさん:02/12/01 19:56 ID:???
>>417
何故?
420ひよこ名無しさん:02/12/01 20:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
421ひよこ名無しさん:02/12/02 11:05 ID:TLSweffn
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
422ひよこ名無しさん:02/12/02 17:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう
芦屋市教育委員会からW32.Klez.H@mm????
http://www.edu.city.ashiya.hyogo.jp/
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/topics/index.asp
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-12-02 11:23:55 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

<220 InterScan VirusWall NT ESMTP 3.26 (build 1245)
424ひよこ名無しさん:02/12/02 17:25 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
425ひよこ名無しさん:02/12/02 17:55 ID:???
 
426ひよこ名無しさん:02/12/02 19:00 ID:FeiVPp3e
WINDOW MeでMS-DOSモードで起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?
だれか教えてください 御願いします
427ひよこ名無しさん:02/12/02 19:07 ID:???
>>426
電源入れてCtrlかF8キーを連打するとメニューがでる>dosを選択
428426:02/12/02 19:07 ID:FeiVPp3e
CLEAN_9X.COMをMSーDOSモードで動かすためなんですが
だれか助けてください御願いします
429426:02/12/02 19:09 ID:FeiVPp3e
>>427 ありがとうございます やってみます

430426:02/12/02 19:31 ID:MPG2QtLX
OSはMeです
起動ディスクでミニマムブートでMS−DOSモードまでたどりついたのですが
C:>CLEAN_9X.COMではMS-DOSのプログラムではないと言われました
どういうコマンドでCLEAN_9X.COMをうごかすのでしょうか??
431426:02/12/02 19:39 ID:MPG2QtLX
CLEAN_9X.COMはトレンドマイクロの駆除ツールなんですが
誰か教えてください Cドライブの下においてあるので
C:>CLEAN_9X.COMで動くはずだと思っているのですが
なにか間違っているでしょうか??
432Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/12/02 22:58 ID:???
>>431
Clean9X.comってどういうものなの?
Readme.txtかマニュアルを読め。
話はそれからだ。
433ひよこ名無しさん:02/12/02 23:03 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
434ひよこ名無しさん:02/12/02 23:15 ID:IxPgLPmB
今日はWorm Klez.E immunityという題名のウイルスメールが来ました。
ここ1ヶ月位で立て続けにウイルスメールが続いてるんですが
なんででしょうか??
今迄こんな差出人不明のメールなんて来なかったのに・・・
オークションとかしてるんですけどもしかして関係あるんでしょうか。
435ひよこ名無しさん:02/12/02 23:16 ID:???
>>434
他人に教えたことがあったり、ネット上で書き込んだことがあるメールアドレスには、
いつどこからウイルスが届いても全く不思議ではない。
436ひよこ名無しさん:02/12/02 23:17 ID:???
>>434
そこでメルアド公開したなら可能性はあるだろ
437nanasi:02/12/02 23:20 ID:ewUXPYBQ
ハードディスク内に
「 SU0.mpg SU1.mpg 」
というファイルが勝手に生成されます。
消しても復活します。ウイルスですか?
それなりに検索したりウイルススキャンもしたのですが、無反応でした。
438ひよこ名無しさん:02/12/02 23:22 ID:???
>>437
あんた、PixeStation使ってるだろ?全く調べもしないでよく「検索した」なんて言えるな。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=SU0.mpg&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

http://k-server.org/user/knowledge.html
>PixeStationをインストールしたフォルダにはTV視聴中のみSU0.MPGというファイルが作成されます。
>これがタイムシフトに利用されているバッファの正体
439 ◆CISsMXt5y6 :02/12/02 23:22 ID:???
>>434
メアドを公開した時からいたずらメールは覚悟しましょう。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/cgi-bin/vsearch.cgi
↑klez系のウィルスのソースなので確認しといてね。
>>437
ウィルススキャンをした時にウィルスの定義は最新でしたか?
440434:02/12/02 23:25 ID:IxPgLPmB
早々のお返事ありがとうございます。
アドレスの公開はないと思います。
あ。でもオークションでのやりとりはメールですね。
ちなみにポストペット使ってます。はぁ。
441ひよこ名無しさん:02/12/02 23:27 ID:???
>>440 自分で自分に送っている阿呆もいるので要注意だ( ゚Д゚)ゴルァ
442ひよこ名無しさん:02/12/02 23:41 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
443ひよこ名無しさん:02/12/02 23:42 ID:???
>>437はどこへ逝った?
444ひよこ名無しさん:02/12/03 00:52 ID:???
>>443 きっと顔から火が出てヤケドして病院送りになったんだよ
445ひよこ名無しさん:02/12/03 01:51 ID:I67nAjKw
ノートンでスキャンしても
3分位で消えてしまうんですが
どうしたらいいんでしょうか?
XPです。
446ひよこ名無しさん:02/12/03 01:52 ID:???
>>445
ノートンで ●●●を スキャンしても
3分位で ●●●が 消えてしまうんですが
●●●を●●●するためには ●●●はどうしたらいいんでしょうか?
●●●は XPです。
447445:02/12/03 02:16 ID:I67nAjKw
スミマセン、PC知識あまり無いんで
分かりやすい説明が出来ないかもしれませんが

ノートンでシステムの完全スキャンしても
3分位でノートン自体が 消えてしまうんですが
スキャンを出来る状態にするにはどうしたらいいんでしょうか?
OSはXPです。

ノートンのシステム状況はメールスキャンの
所がエラーになっています。
ノートンは一度アンインストールしてインストール
し直したんですが状況は変わりませんでした。
448ひよこ名無しさん:02/12/03 02:17 ID:???
>>447
シマンテック(ノートンシリーズのメーカー)に相談してください。

次の方、どうぞ
449445:02/12/03 02:22 ID:I67nAjKw
そうですか...
450ひよこ名無しさん:02/12/03 20:44 ID:???
定期age
451ひよこ名無しさん:02/12/03 21:05 ID:22109ZP5
あはは。ウイルスかかったよ。
リカバリで直したけどまだウイルスって残ってるの?
452ひよこ名無しさん:02/12/03 21:07 ID:???
>>451
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
453tom(´C_` ) ◆jzig30Ih22 :02/12/03 21:33 ID:???
>>451
no
454ひよこ名無しさん:02/12/03 21:37 ID:???
>>451
> あはは。ウイルスかかったよ。

何かほのぼのしてますね。素敵。
IDが数字だらけなのも素敵。
455ひよこ名無しさん:02/12/04 11:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
456ひよこ名無しさん:02/12/04 15:14 ID:???
質問に答えないならこんなスレ立てるなよ。
457ひよこ名無しさん:02/12/04 17:34 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
458ひよこ名無しさん:02/12/04 19:21 ID:???
浮上5          
459ひよこ名無しさん:02/12/04 20:35 ID:cHxCuYMz
C:WINDOWS\WINDOWS\SYSTEM32\Winkgo.exeがWORM KLEZ.Eなんたらというウイルスに感染していて
アクセス中でファイルを削除できませんとでます
ウイルス駆除ソフトはなぜか使用不可です・・・
それとも削除したらまずいファイルなのでしょうか・・・
460ひよこ名無しさん:02/12/04 20:37 ID:???
>>459
もう面倒くさいのでリカバリしてください。
461cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/04 21:11 ID:???
>>495
セキュ板でKLEZのレスを書き込んだ直後なんですが。
参考までに。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035401865/767
462 ◆Iy2METALsM :02/12/05 00:25 ID:???
11月のウイルス被害件数(http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/report/mvr021202.asp

【1位】 WORM_KLEZ ワーム型 849件
【2位】 WORM_OPASERV ワーム型 544件
【3位】 WORM_BUGBEAR.A ワーム型 535件
【4位】 VBS_REDLOF.A VBスクリプト型 233件
……

未だにKlezの勢いは衰えず。
年末にかけてメールのやりとりが増えるので、>>1-11を参考にしてより一層の対策を。
463ひよこ名無しさん :02/12/05 14:49 ID:GRZdiF/8
メールの、添付ファイル開く時、
警告のやつが出るじゃないですか。
でもそれ「次回からこの警告を表示しない」みたいなの、間違えてチェックしちゃったんですけど。
ウイルスメールって勝手に開くようになってるからそれ受信した時ウイルスに感染しちゃうので
警告のダイアログボックスを開くようにする設定の仕方教えてください。
Meの、OEです。
分かりにくかったらすいません。説明が難しくて...
どなたか教えてください。
464ひよこ名無しさん:02/12/05 14:52 ID:???
>>463
OEはIEのバージョンに依存するのでOSよりもIEのバージョンのほうが重要。
465ひよこ名無しさん:02/12/05 15:10 ID:zg98Zeht
リカバリってなんのことですか?
再セットアップのことでしょうか?
466Win-4k ◆Win/4kRmO6 :02/12/05 15:28 ID:???
>>465
PCを購入時の状態に戻す事。
467ひよこ名無しさん:02/12/05 15:29 ID:???
>>463
OE入れてないのでよく知らんが
HTMLメールをプレヴュー表示する設定切っておけ

>>465
買ってきた時の状態に戻す。

つーか、スレ違い
468ひよこ名無しさん:02/12/05 22:03 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
469島勇作:02/12/05 22:05 ID:???
しかし、ノートンを誤作動させるいたずら、けっこう
流行ってるな。あちこちの板で反応するから、困る。

本物が混じってたら笑うな。
470ひよこ名無しさん:02/12/05 22:14 ID:???
>>469
はぁ?
471ひよこ名無しさん:02/12/06 20:54 ID:???
472ひよこ名無しさん:02/12/06 20:56 ID:PSFvhxWu
前にウイルスに感染してスクリプトファイルを削除しました
WINDOWS起動時にスクリプトファイルが見つかりませんと表示されるんですけど
どこかからDLして補修できるのでしょうか?そもそもスクリプトファイル
って何ですか?
473cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/06 21:23 ID:???
>>472

>そもそもスクリプトファイルって何ですか?
少なくともこの場合は、ウイルス本体って説かな。
本体が削除されたのに、それをOS起動時に呼び出すレジストリのサブキーとかがまだ存在するとか。

どゆウイルスだったんでしょか。
多分、駆除後のアンチウイルスソフトとかによる作業とか、手動作業に至らない点があったんではないでしょか。

ここで、ウイルスの検出名から検索して。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html
http://www.nai.com/japan/virusinfo/vlibrary.asp#Vsearch
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/

んで、レジストリとかbatファイルとかへの書き込みをチェックして、手動で削除したらどでしょか。
474ひよこ名無しさん:02/12/06 21:24 ID:???
スクリプトというとVBSか?
win.iniのrun=あたりを疑ってみるといい。
475ひよこ名無しさん:02/12/06 21:37 ID:???
>>743,744
ウィルススキャンで隔離して削除したとおもいます。
スクリプトファイル"C\WINDOWS\syashin3.vbs"が見つかりません
と出ます。あと初心者なんでレジストリとかbatファイルやwin.iniのrun=
の意味がよく分かりません。お手数ですが教えていただけないでしょうか?
476ひよこ名無しさん:02/12/06 21:45 ID:???
477ひよこ名無しさん:02/12/06 21:45 ID:???
>>475
エロサイト見たら・・・助けてください!Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038097140/
478cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/06 21:48 ID:???
>>475
どゆ訳か、ここで186以後のスレでメチャ活発に書き込みされとります。
現在それ系で、一番詳しいのはここです。
http://bbs1.sekkaku.net/bbs/trinity.html
479476:02/12/06 21:48 ID:???
>>475
補足
リンク先の駆除方法という所を参考に
480ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/12/06 21:59 ID:???
(°∀°)アヒャー そういえばシステムファイルの書換えをチェックする
ソフトがあったなりYO! 関係ないけど…
481745:02/12/06 22:03 ID:???
レジストリから駆除できますた。皆さんありがとうがざいますた。
482cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/06 22:07 ID:???
>>481
おめでとさん。
おつでした。
483745:02/12/06 22:16 ID:???
そいえばこのウィルスってダイアルアップの人が勝手に国際電話につながっちゃう
ってやつですか?自分はADSLだったのでそういうことはおこらなかったですけど
・・・・
484cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/06 22:21 ID:???
>>783
moonはアダルトサイトのトラップによく使われ、それ相応に改変されてるんで。
業者のカスタマイズ次第かと。
つか、検出名のみでは断言できませぬ。
485ひよこ名無しさん:02/12/06 23:03 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
486ひよこ名無しさん:02/12/07 01:20 ID:???
   
487ひよこ名無しさん:02/12/07 02:19 ID:???
          
488ひよこ名無しさん:02/12/07 20:30 ID:tXNkp9/I
トレンドマイクロ社のホームページにしたがって
PTSNOOPってウイルス消そうとしたけど
WIN.INIファイルのload行のところになにもかいてなっかたよー
でも常駐のところにはいるし…
プリのMCAfeeのふるいやつだから反応しないし
個人じゃ消せないのでしょうか?
489age:02/12/07 20:44 ID:???
490ひよこ名無しさん:02/12/07 21:49 ID:I0CGSqos
ウイルスバスター2002持ってたんで
2003リアルセキュリティ無料アップグレードってやつで
アップグレードしたらwindowsが正常終了しなくなったよ〜
トレンドマイクロのサポートFAQ見たら
パーソナルファイアウォールのアンインストールしたらいいみたい。
そんな馬鹿な〜。これじゃアップグレードじゃないじゃん!!
491ひよこ名無しさん:02/12/07 21:52 ID:???
>>490
漏れも2002に戻したよ (´ヘ`;)ハァ
492Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/12/07 21:55 ID:???
>>488
Win.iniからLoad=C:\Windows\system\PTSNOOP.EXEを消したら再起動
してみる。
そもそも何で感染したことを知ったのか、あんたの記述じゃ良くわからん。
それとさっさとまともなVirus検知ソフトをかって来やれ。

>>490
今まで別のFire wallソフトを入れていたら、おかしくなる事が多い。
特にTrendMicroはそう言う傾向が強い。
そう言うもんだと思っておいた方が良いと思うぞ。
493490:02/12/07 22:03 ID:I0CGSqos
別のはウィルスバスター入れた時に消して
2001,2002は問題なく使ってきたんで2003は特に問題ありみたい。
まだアップグレードしてない人はも少し待った方がいいと思うよ〜!
494ひよこ名無しさん:02/12/07 23:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
495Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/12/07 23:55 ID:???
>>493
ほんまに消えてるんか?
漏れの場合も、Zone Alarmとバッティングしてブルースクリーン多発だったので、
再インストールして解決したよ。
それが2002の時。
2003になってからは特に問題なし。

2003のFire wallソフトだけ入れないで、ZoneAlarm以外の別のものに換えると
大丈夫だったよ。

ところで、「ウイルスバスタークライアント製品における「バッファオーバーフロー
問題」 Security Patch 公開のお知らせ」は入れたが良いと思うよ。

http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=265
496ひよこ名無しさん:02/12/08 00:03 ID:???
>>495
さんくす。
497ひよこ名無しさん:02/12/08 02:43 ID:0/0Dci5O
アップローダでのやり取りで貰うような圧縮ファイルなんですけど、
zipとかは、その場で無条件に開けて大丈夫なんですか?

今までは、マシンの電源を落とす前に、全ての落し物を、
2重にウイルスチェックかけてたんだけど、レスが1日遅れに…
498ひよこ名無しさん:02/12/08 02:45 ID:???
>>497
> zipとかは、その場で無条件に開けて大丈夫なんですか?

とっても大丈夫です。
どんどん開けなさい。
499ひよこ名無しさん:02/12/08 02:54 ID:???
zipにウィルスが含まれていることなんてまずありません。
がんがん開けちゃって平気です。Let's unzip!!
500ひよこ名無しさん:02/12/08 03:02 ID:???
>>497-498
無責任な……。
信頼できる相手ならまだいいが、誰が投稿したか分からんようなファイル開く場合は
念のためスキャンしたほうがよろし。
何が起こっても自己責任で。
501ひよこ名無しさん:02/12/08 03:02 ID:???
んなことない。
502497:02/12/08 03:13 ID:0/0Dci5O
一応、ウイルス対策ソフトは常駐させてるので、何かあっても
大丈夫だろうとは、思ってたんですが、心配性なので、
つい先日まで、中身がjpgだけのzipにまで、アンチドートで
2重にチェックかけてました。(笑

あやしげな実行ファイルとかは、テキストで開くか、
他の人の反応を見てるので、大丈夫だと思うのですが…

皆さん、レスありがとうございました。
503ひよこ名無しさん:02/12/08 08:40 ID:???
>>500
んな事は無い

中身をスキャナかければ問題なし
504素人考えだが:02/12/08 10:33 ID:???
え  
変種とか新しいウイルスでまだノートンが対応できない場合もある
かなぁと思うが

>>500

505ひよこ名無しさん:02/12/08 10:36 ID:???
>>504
あんた誰?
どのレスにレス?
506ひよこ名無しさん:02/12/08 16:23 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
507ひよこ名無しさん:02/12/08 18:41 ID:???
    
508ひよこ名無しさん:02/12/08 18:44 ID:HEMmhQpt
すいません、今これをサブマシンで落として実行したら
Windows起動しなくなりますた

これウィルスですか?教えてください・゚・(ノД‘)・゚・。

http://www.angelfire.com/sd2/voyage/images/list01.exe
509ひよこ名無しさん:02/12/08 18:48 ID:???
>>508
このスレ開いた人がうっかり踏んで
あんたと同じくマシンが起動しなくなったらどうしてくれんの?

氏ねよクソ虫が
510ひよこ名無しさん:02/12/08 18:48 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
511ひよこ名無しさん:02/12/08 18:49 ID:???
>>508
ウイルスです。あなたもウイルス被害者を増やしました。犯罪です。タイーホ
512ひよこ名無しさん:02/12/08 18:50 ID:HEMmhQpt
ここはそういうスッドレじゃないの?
513ひよこ名無しさん:02/12/08 18:54 ID:???
514ひよこ名無しさん:02/12/08 18:58 ID:???
>>512
勘違いも甚だしい。逝ってくれ。
515ひよこ名無しさん:02/12/08 23:01 ID:???
セキュリティ板のこのスレも使ってみてください
粘着荒らしに少し荒らされてるけど

もの凄い勢いで質問に回答するスレ@sec
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039320021/l50
516ひよこ名無しさん:02/12/08 23:10 ID:???
>>508
もしかして、w○○○y関連スレでだまされたんじゃねーの。
それなら自業自得。
517実行ファイル:02/12/08 23:19 ID:???
>>508  ないわともあれ
exe は、危険だよね
518ひよこ名無しさん:02/12/09 13:56 ID:LgOBhCND
やたらと添付付きの英語メールがくるんですがウィルスですかね?
news.bat とか CASHAF8H.batとか書いてあるんです。

↓こんなふうに。
The mail message (file: CASHAF8H.bat) you sent to
519ひよこ名無しさん:02/12/09 14:02 ID:???
>>518
知らない香具師からの添付は開かない。
鉄則。
520ひよこ名無しさん:02/12/09 14:03 ID:Vze0kLVf
vaioに初めからインストールされていたノートンの期限切れが
迫っているのですが、製品そのものを新たに購入した方がいいのか
サービスの更新だけでいいのか違いが分からず困っています。
サービスの更新だけで3200円より製品を買ってしまった方がいいの
でしょうか?
521ひよこ名無しさん:02/12/09 14:06 ID:???
>>520
お好きな方でどうぞ。
522ひよこ名無しさん:02/12/09 14:07 ID:???
>>520
ワクチンソフトはソフトそのものを買うんではなく
利用する権利を買う。アップグレードも出来る。
よって、更新。
523ひよこ名無しさん:02/12/09 16:08 ID:8pEZxvf2
>>522さん
なるほどです。更新します。
524メルトダウン:02/12/09 19:29 ID:???
アップグレード?
ウィルス情報の更新の権利は買えるが、ソフトのアップグレード権はないぞ。
アップデートは無料だがね。
どうせNortonならファイアウォール付きのInternet Security2003でも買うんだな。
525ひよこ名無しさん:02/12/09 22:04 ID:???
526ひよこ名無しさん:02/12/09 22:49 ID:HQMNDecg
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
527ひよこ名無しさん:02/12/10 03:11 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
528ひよこ名無しさん:02/12/10 06:34 ID:MSjl4UKH
HDDのファイルを消去してしまうウイルスがありますが、
消されたくないファイルを外付けHDDに入れてつないでいれば、感染が防げますか?
529ひよこ名無しさん:02/12/10 06:36 ID:???
>>528
HDDのファイルを消去してしまうウイルスがありますが、
消されたくないファイルを外付けHDDに入れてつないでなければ、感染が防げます。
530 ◆thXCPzAMGI :02/12/10 06:36 ID:W31Ak6Uq
531528:02/12/10 06:40 ID:MSjl4UKH
>>529
感染したらすぐに外付けHDDをはずしても、感染は防げないですか?
532ひよこ名無しさん:02/12/10 06:49 ID:???
ウィルスにはいろんな種類があるからなあ。
○月○日に発症するように仕組まれてるやつとか。
533ひよこ名無しさん:02/12/10 06:51 ID:???
なくなって困るようなファイルはバックアップしておこう。>531
まあ、ウィルスを食わないようにするほうが重要だけど、ディスクの物理的な
トラブルもあるし。
534ひよこ名無しさん:02/12/10 21:15 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
535ひよこ名無しさん:02/12/10 22:16 ID:???
                       
536ひよこ名無しさん:02/12/11 01:31 ID:???
>>1-11               
537ひよこ名無しさん:02/12/11 01:40 ID:mAC0KI0Y
エロ質問で回答がないのでここにお邪魔させていただきました。
winnn32というのが見つかったのですが、これは削除したほうがいいんでしょうか?
538ひよこ名無しさん:02/12/11 01:46 ID:???
539ひよこ名無しさん:02/12/11 01:49 ID:???
>>538
今更くだらんばいwww
540ひよこ名無しさん:02/12/11 01:50 ID:20xmB0Mq
541ひよこ名無しさん:02/12/11 02:37 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
542ひよこ名無しさん:02/12/11 09:56 ID:???
少しでもネットに関係ある質問は
こちらで聞きましょう

初級ネット板http://pc.2ch.net/hack/
543ひよこ名無しさん:02/12/12 15:57 ID:wy7e4l/f
オンラインスキャンしたらKlezの感染ファイルが発見されました。
becky!をインストールしているフォルダの、受信フォルダの中です。
感染ファイル自体は削除し、もう一度スキャンしたら
当然出なくなったんですが、発見された=感染している可能性あり
ということですか?
プレビューはしない設定にしており、怪しい添付ファイルなどは、
即ごみ箱に入れていました。(一ヶ月ほど空にしてませんでした)
添付ファイルをクリックしたりはしていません。
Klezの添付されたメールを受信しただけだと思いたいのですが、ヤバイですか?
544ひよこ名無しさん:02/12/12 16:00 ID:???
>>543
しばらく全スキャンをして様子をみてくれ。
545ひよこ名無しさん:02/12/12 16:02 ID:???
>>543
問題ない。Becky!のフォルダに大事に取ってあっただけ。
HTMLでプレビューするか添付ファイルを実行しないかぎり
感染しない。
546545:02/12/12 16:07 ID:???
>>543
心配ならこのツールを一回走らせとけ

ttp://www.trendmicro.co.jp/klez/tool.asp
547543:02/12/12 16:17 ID:wy7e4l/f
>>544 >>545
レスありがとうございます。
これからも気をつけたいと思います。

548ひよこ名無しさん:02/12/12 21:40 ID:jR/v4oUM
ウイルスに感染してるみたいで、トレンドマイクロでオンラインスキャンしてる
んだけど何回やってもエラーがでて実行できない・・サーバが使用中かネットワーク
トラフィックが原因 ってでるんだけど、設定直さないとだめなんだろか?初心者で
スマソ 誰か教えて・・やっぱソフト買ったほうがいいの?いくらくらいなの?
549ひよこ名無しさん:02/12/12 21:47 ID:???
>>548
ソフト買って常に守らないとね。 6千円ぐらいだから買え
550ひよこ名無しさん:02/12/12 22:43 ID:???
オンラインスキャンは圧縮ファイルのスキャンが出来ない。
551ひよこ名無しさん:02/12/13 01:20 ID:???
(゚3゚)tonge?  (゚Д゚)tonge? (;´Д`)mage (;´3`)mage

( ´,_ゝ`)プッ  (・∀・)ニヤニヤ (^∀^)ゲラゲラ  (;´д`)ハァハァ?

     _
    _(   @)__  
   / 爪゚ー゚)  /\   
 /| ̄ ∪∪  ̄|\/
   |   じぃ  |/
552ひよこ名無しさん:02/12/13 08:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
553ひよこ名無しさん:02/12/13 10:30 ID:TG+J0kcb
今朝メールをみたら知らない人からメールが来てて、
ヤフオクで取引してる人と思って添付ファイルを見たら
テキストとJPGが添付されてました。
テキストだけ開けたら、「ウイルスなので削除しました」と言うような
英文が載っていました。
JPGファイルは開かずに他のメールをチェックしたら
ソネットからメールが来てて
「WORM_KLEZ.Hのメールが来てたので削除しました」とありました。

これって感染は防げたんでしょうか。
554ひよこ名無しさん:02/12/13 10:56 ID:???
>>553
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
555553:02/12/13 11:06 ID:???
>>554
えっ!やばいですか??
どうしよう・・・
556ひよこ名無しさん:02/12/13 11:09 ID:???
>>555
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
557ひよこ名無しさん:02/12/13 11:10 ID:???
>>555
「WORM_KLEZ.Hのメールが来てたので削除しました」
558553:02/12/13 11:13 ID:???
>>554 >>553
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル ←どういうことですかっ
脅かさないで下さいよっ!!

>>557
大丈夫ってことですか?
すごく会社パソで心配なので聞きにきてしまいました。
559ひよこ名無しさん:02/12/13 11:17 ID:???
>>558
パソ厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
560ひよこ名無しさん:02/12/13 11:18 ID:???
>>558
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
561553:02/12/13 11:37 ID:???
厨・・。ショック。
ドウモアリガトゴザイマシタ。
562ひよこ名無しさん:02/12/14 19:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
563ひよこ名無しさん:02/12/15 03:09 ID:???
とんげ
564ひよこ名無しさん:02/12/15 03:11 ID:???
トンゲ?
565ひよこ名無しさん:02/12/15 22:59 ID:QhAGCMqq
とんげ
566ひよこ名無しさん:02/12/16 00:55 ID:pzg1oGKE
ウイルスバスターについての質問です。
パソコンショップで売っているやつと、コンビニで売っているやつは違いがあるのでしょうか?
今、マカフィー使ってて、windowsに障害が出るって聞いたので変えようと思っています。
で、パソコンショップちかくにないのでコンビニで買おうと思っているのですが。
コンビにっていっても
7dreamで頼んで、セブンで受け取りとかじゃないですよ。
コンビ二版のやつですよ。
567ひよこ名無しさん:02/12/16 01:02 ID:???
>>566
コンビニだろうがオンライン販売だろうが何だろうがみんな同じ

つーか、買う前に体験版を試すのをお勧めする
568ひよこ名無しさん:02/12/16 01:07 ID:swAW4XP+
www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6147.jpg
これ開いたらメールの作成がたくさん開きました。何かに感染したでしょうか..?
569ひよこ名無しさん:02/12/16 01:21 ID:???
>>568
なんでもかんでもリンク踏むんじゃねぇ。スケベが。
タダのブラクラだ
570ひよこ名無しさん:02/12/16 01:31 ID:swAW4XP+
>568
ありがとうございます。きをつけます
571566:02/12/16 02:31 ID:pzg1oGKE
>>567
サンクス。
今度、試してみます。
572ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/16 02:37 ID:???
>>571
(・3・) ダウンロード販売のは4,471円だYO!
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vb2003/index.html
573ひよこ名無しさん:02/12/16 04:59 ID:jN3Y2l4R
>>2 で検索したらVBS_MERASH.A とHTML_SUARAがでてきました。
そしてその後自分で調べたのですがよくわかりません。この2つがあると
なにが起こるのでしょうかどうかおしえてください。おねがいします
574ひよこ名無しさん:02/12/16 05:06 ID:???
>>573
とっととノードン買え、うんこ。
575ひよこ名無しさん:02/12/16 05:07 ID:???
>>573
ブラクラ
576ひよこ名無しさん:02/12/16 05:09 ID:???
>>573
単なるブラクラのScript
キャッシュ削除しとけ
577ひよこ名無しさん:02/12/16 05:21 ID:jN3Y2l4R
574-576
どうもです。ノートンかいます
578ひよこ名無しさん:02/12/16 20:40 ID:???
あるページを閲覧中にノートンが、
kerenel32がレッドロフに感染したって警告を出しました。
何故か駆除が出来なかったので、手動削除して
先ほどオンラインスキャンを実行したら、370個近くのファイルがそれに感染されてました。
これらを削除したいところですが、どれも重要そうなファイルばかりです。
迂闊に削除しないほうが良いでしょうか?
579ひよこ名無しさん:02/12/16 20:41 ID:/7ssGYrr
質問なのにsageてしまいましたすみません。
580マジレス:02/12/16 20:48 ID:???
>>578
回線切ってリカバリ

以上
581578:02/12/17 00:37 ID:???
>>580
マジですか…
回線切って逝ってきます
582メルトダウン:02/12/17 00:46 ID:???
>>578 ちょっと聞きたいんだがな、NortonAntivirusが常駐してる状態にも関わらず
Redlofに感染したのか? で、Antivirusがあるのにオンラインスキャンしたのか?
583PC初心者:02/12/17 01:14 ID:+nFm2/U/
昨日の夜、ノートンアンチウィルスでウィルス警告が出たんですが、21日まで
スケジュールが詰まっていて時間に余裕がありません。何せ、PC初心者ですので
PC関連の用語が全然分からない分、対処法を読んだり、処理をするのに膨大な
時間がかかると思うんです。そこでなんですが、このウィルスをしばらく放って
おいて大丈夫ですかね?ちなみに、ウィルス名は「 VBS.Network.E 」です。
レスよろしくお願いします。
584ひよこ名無しさん:02/12/17 01:30 ID:???
ノートンがインストールされてるなら
2chに繋いでこの板に来てそのレス書いてる間に
駆除or削除できると思うんだが。

あんたのスケジュールなんぞ知ったことじゃない。
理由がどうあれ自分で調べない奴の手間を省いてやる義理は
ここの回答者にはない。
585メルトダウン:02/12/17 01:47 ID:???
というか、例によって只の誤反応だろう・・。
586ひよこ名無しさん:02/12/17 01:49 ID:???
>>585
しー!
587ひよこ名無しさん:02/12/17 04:57 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう
588ひよこ名無しさん:02/12/17 08:04 ID:???
最近異常に流行っているRedlofに注意。http://www.caj.co.jp/virusinfo/2002/vbs_redlof_a.htm

色々なフォルダにFolder.httおよびdesktop.iniをばらまく。
デスクトップに置かれ場合、白背景に左上にデスクトップの文字だけが。
589ひよこ名無しさん:02/12/17 08:15 ID:???
590PC初心者:02/12/17 08:34 ID:+nFm2/U/
>>584
PC玄人のあなたにとってはウィルス駆除が簡単でどんなにばかげた事でも
私には初めての事なのでそんな容易に事は運ばないんです。
それに、自分で調べるつもりはないと言ってるわけではありません。あなたの
言っている事は正論で言いたい事はわかりますが、よく読んで下さい。
ウィルスをしばらく放っておいても問題ないのかどうかを尋ねているだけです。
591ひよこ名無しさん:02/12/17 08:39 ID:???
>>590
>>585見たのか?
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
592ひよこ名無しさん:02/12/17 09:02 ID:???
初心者
【人々】

(1)

・「覚えよう」と言う意思の無い人。

・こう言う人は、永遠の初心者。


(2)

・全てをチャラにできる魔法の言葉。

・質問をする時にこの言葉さえつければ、何を聞いても良いと勘違いしている方がいらっしゃる。
593ひよこ名無しさん:02/12/17 10:09 ID:???
>>590
なんか会社の管理職みたいな奴だな。
私は忙しいから、君やっといてくれ。
ってな理論がこんなとこでもまかり通ると思ってんのか?
用語が全くわからん、検索もできん、というのならいい機会だ。今調べて覚えろ。
ネット検索の仕方は忙しい合間を縫ってでも覚える価値はあるぞ。
ものの数十秒であんたが欲しがってる回答が得られるのだから。

http://www.google.co.jp/

頭を使えとは言わん。
ここにそのウイルスの名前を入れてEnterキーを押すだけだ。
あんたみたいな能無しにも難なくできる作業だよ。
594ひよこ名無しさん:02/12/17 11:49 ID:???
夜中に香ばしい香具師がいたみたいだな ( ´,_ゝ`)プッ
595578:02/12/17 13:31 ID:???
>582
はい。常駐させていたのに感染しました。
その後ノートンでスキャンしても何も出なかったので、
心配でオンラインも試した次第です。
どうやら、ノートンの設定をデフォルトの「感染しそうなもののみスキャン」
にしていたのがまずかったようです。
「全てスキャン」に直したら、ノートンでもちゃんと検知しました。
596ひよこ名無しさん:02/12/17 16:31 ID:???
>>595

>>591
>>593

を1000回声に出して読め
597ひよこ名無しさん:02/12/17 20:05 ID:???
「窓の手」使用時に「JS_HACKER.A」が検出される
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5289
598>>5qз:02/12/17 21:53 ID:???
なにやら誇大妄想の激しい輩がたくさんいますね。
あんまり2chにいついてると、お母さん泣きますよ。
599ひよこ名無しさん:02/12/17 22:07 ID:+z4tVOEt
感染力の強いコンピューターウイルスにデータの破壊機能を持つ別のタイプが
感染した珍しい複合型ウイルスが出現、被害を広げている。
互いの特徴を併せ持って強力化しているうえ検知や駆除にも通常の2倍の手間
がかかる厄介者。偶然生まれたとみられるが、関係者は「まるでウイルスが自ら
進化を遂げたようだ」と指摘、警戒を呼びかけている。

母体となっているウイルスは「OPASERV(オパサーブ)」。強い感染力を持ち、
対策ソフト会社「トレンドマイクロ」(東京・渋谷)には10、11月で約1250件の感染
報告が寄せられた。オパサーブは主に企業や大学などの内部ネットワークに侵入。
利用者のパソコンに広がるが、感染するだけでデータを破壊する機能はない。
ところが11月、このウイルスに「SPACES(スペーシズ)」という別のウイルスが感染、
合体した新種が少なくとも数十件程度確認されたことが分かった。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021217AT1G0603817122002.html
600ひよこ名無しさん:02/12/17 22:07 ID:+z4tVOEt
600
601ひよこ名無しさん:02/12/17 22:09 ID:ZYEwT2E1
>>600
( ´,_ゝ`)プッ オメ
602>:02/12/18 22:42 ID:???

603ひよこ名無しさん:02/12/20 04:24 ID:???
レッドロブスターウィルスが300個も感染してやがったYO!
でも、何ともなかったけどどうしてかしら?
604ひよこ名無しさん:02/12/20 08:26 ID:lGTYbVP2
ttp://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3


↑これってウイルスですか?
605ひよこ名無しさん:02/12/20 08:39 ID:lGTYbVP2
ウイルススキャンしたら、TROJ_MTX.Aだそうで・・・

インターネットテンポラリーフォルダにあったんですけど、手動でけせばいいのでしょうか?
606ひよこ名無しさん:02/12/20 11:20 ID:l9mskZOq
あの、画面がピンク色がかるって何かのウィルスですか?

あと、ブラウザを3つ開いてる状態で、持ってる画像を一つ開きました。
そうしたら3つのブラウザ全部その画像になるってどういう事でしょう?

分かる方、宜しくお願いします。
607ひよこ名無しさん:02/12/20 11:45 ID:InzDIwE0
 10代の好奇心からHOTVIDEO_JAPANというリンクに行ったら
ダウンロードされてしまいそれがデスクトップにアイコンの列に表示されて消えません。
ほっといたら 女の顔のEZなんとかっていう奴まで出てきて困ってるので助けてください。

パソコンつなげると同時にお宝画像とか言うのにつながるようになっています。
608荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/20 11:48 ID:???
609荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/20 11:53 ID:???
>>606
まずはウィルススキャンして。オンラインじゃダメ。製品版持ってないなら
今すぐ買ってきて。

>>607
エロサイト見たら・・・助けてください!Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038097140/
610ひよこ名無しさん:02/12/20 14:05 ID:???
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6147jpg
踏みました。
被害は?
611 ◆CISsMXt5y6 :02/12/20 14:08 ID:???
>>610
ブラクラ&環境によってウィルスでつ。
612ひよこ名無しさん:02/12/20 14:56 ID:???
>>610
只のブラクラ
613ひよこ名無しさん:02/12/20 15:25 ID:???
>>611>>612
心優しい人よ ありがとう
環境によってウイルスってどうなるの?
614 ◆CISsMXt5y6 :02/12/20 15:29 ID:???
>>613
セキュリティーの設定次第ではウィルス:HTML Rediotf.A等が落ちてくることもあるよ。
615ひよこ名無しさん:02/12/20 17:15 ID:XTFRaxSh
>614
それにかかったら、どうすればよいのですか?
616 ◆CISsMXt5y6 :02/12/20 17:16 ID:???
>>615
ウィルスチェックしようね。ウィルスの定義は最新に保ってね。
ウィルスのソース http://ime.nu/www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
617ひよこ名無しさん:02/12/20 17:19 ID:???
>>616
>>610にはそんなもんねーよ
618ひよこ名無しさん:02/12/20 17:34 ID:???
オマエモナー
619蛇魏:02/12/20 17:45 ID:LPAv2K4l
E-Z-LIVE逝ってよし!!
まじあれは糞!!
620ひよこ名無しさん:02/12/20 17:47 ID:???
621606:02/12/20 23:06 ID:l9mskZOq
>>609
ダウンロードで落した「ウィルスバスター2002体験版」では駄目ですか?
622ひよこ名無しさん:02/12/20 23:43 ID:???
>>621
ウィルスバスターの体験版は、ウイルス定義の更新ができないんじゃなかったっけ。

できなきゃたぶん駄目。
623ひよこ名無しさん:02/12/20 23:44 ID:???
>>621
体験版だと機能制限されてたりウイルス定義を更新できなかったりする。
店にいって製品版買ってください。
624606:02/12/21 00:17 ID:G5TiNsab
分かりました、ありがとうございます。
625ひよこ名無しさん:02/12/21 00:19 ID:???
ウイルスバスターなんていらない!

1日2時間使用する日本人の(個人使用)でウイルスに感染する確立って
数千万分の1らしいよ
626ひよこ名無しさん:02/12/21 00:21 ID:???
>>625
ソース希望
その2時間ってのはメール使った事ない連中か?
627ひよこ名無しさん:02/12/21 00:31 ID:???
接続時間の問題じゃないだろ。
そりゃ長けりゃ長いほど感染する確率は高くなるだろうが、
10分繋いだだけでも感染する奴は感染する。
だいたい「日本人」っていう括り方自体かなり怪しい。
628ひよこ名無しさん:02/12/21 00:31 ID:???
>>625
お前は友達いないだろw
629ひよこ名無しさん:02/12/21 00:35 ID:???
良く読み返すとネタだろうな
>数千万分の1
日本人の人口が仮に二億だとしてもウィルス被害が20人ってこたぁねーわな
630ひよこ名無しさん:02/12/21 01:44 ID:???
>>625
お前みたいのがいるからこちとら忙しい思いをするんぢゃ。
まったくもう。
ウィルス感染に確率を持ち出す時点で終わってる。
631ひよこ名無しさん:02/12/21 01:54 ID:mUWV9EDv
さっきウイルススキャンしたら出てきたんですが、
検疫したあと、修復しようと思ったらできません。
HTML.Redlof.Aというウイルスなんですが、
なにか修復する方法はあるでしょうか?
お願いします
632ひよこ名無しさん:02/12/21 02:37 ID:???
>>631
レジストリを自力で弄れる自信があるなら過去ログ嫁。
ないなら再インストール。
OSの復元機能は使うなよ。
633ひよこ名無しさん:02/12/21 02:50 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
634ひよこ名無しさん:02/12/21 04:00 ID:mUWV9EDv
>>632
再インストールの意味がわかりません・・・
提出したほうがいいでしょうか?
635ひよこ名無しさん:02/12/21 04:02 ID:???
>>634
いや、パソコンを窓から投げ捨てた方がいいな。
636ひよこ名無しさん:02/12/21 04:23 ID:???
>>634
今現在ウィルスに感染した恐れのあるまんまネットに繋げて
いるのならすぐに回線切ってくれ。
再インストールというのは買った時に付いてきたであろう
リカバリCDを突っ込んでくれ。
感染した日時がはっきりしない以上、バックアップはあきらめろ。
637 ◆CISsMXt5y6 :02/12/21 10:50 ID:???
>>631
亀でつが・・・
ウィルスのソース http://ime.nu/www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
ここに対処法がありまつ。レジストリを弄るので実行は自己責任で。遅すぎ?
638ひよこ名無しさん:02/12/21 11:37 ID:Yv7XvOyO
Windows Script Host

エラー:・ケロケロネロ・
コード:800〜
ソース:WshShell.RegDelete

立ち上げるとこうなります、なんでつかコレ
お気に入りが勝手に書き換えられたり困っております
ウイルスかどうか判りませんがおちえて
639 ◆CISsMXt5y6 :02/12/21 11:44 ID:???
>>638
エラーにワラタ。セーフモードでも立ち上がらなかったらリカバリしてね。
立ち上がるならウィルスの定義を最新にしてウィルスチェックしましょう。
640ひよこ名無しさん:02/12/21 13:12 ID:???
初心者です。インターネットをしていると、
2002ウイルスバスターのマーク?が鐘見たいな形にかわり、
不正アクセスNET BIOS Browsing とでます。ググッテ見たけど意味が
分かりません。送信バイト500000くらい受信バイト2百位
不正アクセスされているのでしょうか?
641ひよこ名無しさん:02/12/21 13:32 ID:???
>>640
気にするな。禿げるぞ。

ポート137でスキャン増加が発生
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033726535/
642ひよこ名無しさん:02/12/21 14:40 ID:???
親切な>>641
頭は禿げる心配はないのですが、中身が弱いので上をクリックしても
何の事?って感じでした。
こうしてる間にもベルになるし・・・
新しいウイルスバスター2003にしたらいいのですか?
643ひよこ名無しさん:02/12/21 15:01 ID:???
>>642 ちゃんとブロックされてるなら放っといても特に害はない。
他の誰かウィルスに感染したやつがアクセスしてるだけ。
気になるなら、>>641の先の>>33の設定でもしとき。
644ひよこ名無しさん:02/12/21 15:12 ID:???
ベルになるということがブロックされていることなんですね。
メアドもあまり人に知られていないし
誰が何のためにアクセスしてくるのかわからないけど
設定してみます。
>641サマ>643サマ アナタ トテモ イイヒト
645ひよこ名無しさん:02/12/21 23:45 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
646ひよこ名無しさん:02/12/22 01:44 ID:???
かなり悩んでいます、、
メモリ増設しようとしたら、パソコン開けるにあたって
ネジがあかない!!
ネジが馬鹿になってきて困りました。
こんな質問で申し訳ないのですが、同じような経験も多いかと
相談させてもらいます。おねがいします。
647ひよこ名無しさん:02/12/22 01:54 ID:???
>>646
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | 
       ____.____    | 
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
648ひよこ名無しさん:02/12/22 03:02 ID:+4s7mzyY
初心者だけど、結局メールやらなきゃ感染しないんだよね?
649ひよこ名無しさん:02/12/22 03:20 ID:???
>>648
そんなあなたのPCは虫だらけ
650ひよこ名無しさん:02/12/22 03:39 ID:???
>>648
あと、ファイルのやりとりもしなけりゃな。

この際だから、フロッピー・CDなどすべてはずしとけ。
当然ネットにもつなぐなよ。
これで、ウイルス対策は完璧だ!!
651ひよこ名無しさん:02/12/22 13:17 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
652ひよこ名無しさん:02/12/22 13:51 ID:???
メールやらないんだけど、ウイルス感染すると具体的にどうなるの?
653ひよこ名無しさん:02/12/22 14:15 ID:???
>>652
いろんなウィルスがあるからなあ。
654ひよこ名無しさん:02/12/22 16:00 ID:???
>>652
たとえば、ハードディスクの中身を全部消去されたり、
たとえば、ハードディスクが物理的に故障したり、
たとえば、BIOSが吹っ飛んで起動出来なくなったり、
たとえば、見た目には何も症状が無く、新たなウイルス発信源になったりする。

自分が酷い目にあうだけならともかく、第三者にウイルスを送信したりすると社会的にヤバイ
655ひよこ名無しさん:02/12/22 23:03 ID:???

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・) < 定期age!!
     ./ つ つ  \_________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
656ひよこ名無しさん:02/12/22 23:21 ID:???
>>654
まあ、確かにパソコンが動かなくなるのは恐ろしいけど、
そんな深刻なウィルスは、メール経由でのみの感染なんでしょ?
657ひよこ名無しさん:02/12/22 23:29 ID:???
>>656
(゚Д゚) ハア??
一体いつの知識でものを言っているんだ。
大阪市立大学工学部応用物理学科からW32.Klez.H@mm
http://hap.a-phys.eng.osaka-cu.ac.jp/
2002-12-21 11:40:27 W32.Klez.H@mm <[email protected]>
2002-12-21 11:41:14 W32.Klez.H@mm <[email protected]>

659ひよこ名無しさん:02/12/23 00:24 ID:???
逆に最近流行のウイルスは、破壊活動より感染活動に重点をおいてる罠。
けども複合型ウイルスが増えてきているので、油断できない。

最低限、ウイルス駆除ソフトを入れて定義ファイルを最新に保つべし。
660ひよこ名無しさん:02/12/23 00:24 ID:???
たいがいのPCにはスパイウェアがもぐりこんでる
661ひよこ名無しさん:02/12/23 00:27 ID:???
南無阿弥陀仏

656は、感染してる








    


                       ただし脳にね
662ひよこ名無しさん:02/12/23 00:28 ID:???
>>661 残念ながら、両方。
663ひよこ名無しさん:02/12/23 03:04 ID:wKF6hcdB
この前ノーd先生がウイルスを発見したんですが、
なぜかファイルを修復できません。
なにか修復方法はあるでしょうか?
664ひよこ名無しさん:02/12/23 03:11 ID:???
>>663
修復じゃなく削除したんだろ
665ひよこ名無しさん:02/12/23 03:41 ID:???
>>663
シマンテックなりトレンドマイクロなりのサイトでその見つけだされたウイルスの詳細調べてみ。
おそらく「駆除」はできないって書いてあるはず。
例えばHTMLファイル中のJavascriptに悪意あるコードが含まれてる場合、これに相当する。

そういう場合はファイルごと削除しかない。
666ひよこ名無しさん:02/12/23 03:42 ID:wKF6hcdB
>>665
検疫をして、ファイルを修復しようとしたんですが、
ファイルを修復できません・・・と出ます。
ファイルの復元をしないとウイルス駆除にはなりませんよね?
削除してもいいんですが、重要なものかもしれないので怖いです。
修復ほうほうはありませんか?
667ひよこ名無しさん:02/12/23 03:46 ID:???
>>666
例で挙げたように、大抵はファイルの一部分またはすべてにウイルスのコードが含まれてる。
なので駆除・削除するのが妥当。

仮に重要なファイルだったとしても、ウイルスを放置すると他の重要なファイルが危険にさらされ兼ねない。
まあ、9割方必要ないファイルだと思う。
668ひよこ名無しさん:02/12/23 03:47 ID:???
>>666
修復できんもんは削除しかない
たとえばウイルス単体の場合修復してもしかたがない。ウイルス事削除。

ファイル名は何だ?
669ひよこ名無しさん:02/12/23 04:02 ID:wKF6hcdB
>>667,668
wbk4171.TMP
wbk7373.TMP
wbkA1F4.TMP
wbkA2C3.TMP
wbkF090.TMP
wbkF091.TMP
の7つです
670ひよこ名無しさん:02/12/23 04:03 ID:???
>>669
それらはアプリケーションが自動的に作成する一時ファイルの可能性が大。
消してしまって問題なし。

あと念のため、検出されたウイルス名は?
671ひよこ名無しさん:02/12/23 04:13 ID:wKF6hcdB
>>670
HTML.Redlof.Aというやつです。
それと、検疫のところをいじると、
前にかかったウイルスも削除してなかったんですけど、
sb.regというファイルのJS.Seeker.Hというウイルスなんですが、
このファイルも削除したほうがいいでしょうか?
お願いします。
672ひよこ名無しさん:02/12/23 04:16 ID:???
>>671
HTML.Redlof.Aは日本での感染が非常に多い、HTML感染型のワーム。
完全に削除してしまって問題ない。

JS.Seeker.Hってのは名前からしてJavascriptで記述されたワームなので、
これまた駆除は不可能なので削除。

最後に、ウイルス定義は常に最新のに保っておいて。
673ひよこ名無しさん:02/12/23 04:19 ID:wKF6hcdB
>>672
わかりました。削除します。
こんな遅い時間まで初心者相手に
本当にご丁寧に対応して頂いてありがとうございました。
674ひよこ名無しさん:02/12/23 22:39 ID:pZgwmA+K
ウイルスバスターオンラインスキャンをしようとしたんですが
最近何故かフリーズしてしまいます。(数ヶ月前は出来ていました)
何か原因があるのでしょうか?
また他にウイルススキャン出来る方法はありますか?
ウイルスバスターというソフトを買えばウイルススキャン出来るのでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願いします。
675ひよこ名無しさん:02/12/23 22:40 ID:iIlHqRjd
>>674
氏ね。
676メルトダウン:02/12/23 22:43 ID:???
>>674 とっとと金出してウィルススキャンソフト買え。
677674:02/12/23 22:45 ID:???
>>675-676
すみません。
有り難う御座います。ソフト買いに逝って来ます…。
678cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/23 22:49 ID:???
レッドロフ喰らったら、リカバリーした方が早いような予感。

>>674
現在の状況では、バスターは推薦できないっす。
ノートンか、マカのウイルススキャンの方がええです。
679ひよこ名無しさん:02/12/23 22:51 ID:???
>>678
チロウ、カコワルイ
680cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/23 22:55 ID:???
>>679
確かに20分程度持ちますが。それが何か?
681ひよこ名無しさん:02/12/23 22:56 ID:???
>>680
(・∀・)ニヤニヤ
682cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/23 22:58 ID:???
雰囲気悪いメス相手だと、1時間経っても出ませぬ。
これって当たり前なんでしょか(つか、メンタルな問題ですねん)。
683ひよこ名無しさん:02/12/23 22:58 ID:???
>>680
ぷぷぷ
684ひよこ名無しさん:02/12/23 22:58 ID:???
>>682
つまらん氏ね。
685ひよこ名無しさん:02/12/23 23:02 ID:???
>>682
そんなメス相手に、よく一時間もチンコが立ってるな ( ´,_ゝ`)プッ
686ひよこ名無しさん:02/12/23 23:36 ID:???
>>678
バスターが推薦出来ない理由って何?
687ひよこ名無しさん:02/12/23 23:53 ID:???
>680
つーかここ来んな。ウザイ
688ひよこ名無しさん:02/12/24 00:26 ID:mLC3KHG7
くだらない質問ですみません。
バスターのファイアーウォールのログの画面に
トロイの。。。とあるのですが、これは自分が
感染してるってことですか?
心配で昼も眠れません。
689ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/24 00:29 ID:???
>>688
(・3・) エェー 夜寝ろYO!
690親切君|゚ノ ^∀^):02/12/24 01:08 ID:sWJhMlQL
>>688
ここで調べてみては__(´∀` )
691親切君|゚ノ ^∀^):02/12/24 01:10 ID:sWJhMlQL
>>688
修正
ここで調べてみては__(´∀` )
http://mrabe.hp.infoseek.co.jp/ABE2/shibou.html
692うい:02/12/24 01:10 ID:Mhyuu6IT
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆闇情報交換サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆闇情報交換サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆闇情報交換サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆あらゆる調査もいたします。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
693ひよこ名無しさん:02/12/24 13:39 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
694ひよこ名無しさん:02/12/24 18:21 ID:K0jTxTm7
cellspacingとかいうメールが来てました。
添付ファイルがついてるので怪しいなと思いつつ、クリックしないでいたのですが
間違って開いてしまい、画面がフルスクリーンになって青い画面が出てきてしまいました。
あわててESCを押して消したのですが、何が起こったんでしょうか?
よく見れなかったのですけど、英語で「ウイルス」と書かれていたのが確認できました。
どうすればいいんでしょうか?
695ひよこ名無しさん:02/12/24 23:30 ID:???
>怪しいなと思いつつ、クリックしないでいたのですが
>間違って開いてしまい
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウソつけ( ´,_ゝ`)
696まぁ聞いてください 独り言だが:02/12/25 00:15 ID:Unr9kZkU
aのノートパソコンに入ってたバスター2002が期限切れで先月
3150円を払い更新しました
ところが昨日そのパソがいちゃいました 
修復ディスク 起動ディスクを入れても駄目
 
bのパソコンにそのバスターを入れも更新できないですよね
ノートの寿命は短いね メビウス2年半 

697ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/25 00:17 ID:???
>>696
(・3・) エェー 早川電機のPCなんか買うからだYO
698ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/25 00:19 ID:???
>>696
バスターきもい。マシン構成調べやがる。
699ひよこ名無しさん:02/12/25 00:19 ID:???
>>696
1台でしか使用しないなら更新できるだろ。

ちなみに漏れのノートは4年目だけどノントラブル 今度は富士通にしなさいね
700ひよこ名無しさん:02/12/25 00:21 ID:???
>>694
> 添付ファイルがついてるので怪しいなと思いつつ、クリックしないでいた

なぜさっさと削除しなかったんだろ。
701ひよこ名無しさん:02/12/25 00:25 ID:???
やっぱりね、覚醒剤に嵌るヤシと似たような感覚なんだろな。

危なそうだな…
手を出さないことにしよう…
でも、ちょっとだけなら大丈夫かも…
いや、やっぱりだめぽ…
必ず壊滅するとは限らないし…

やっちゃえ。
702ひよこ名無しさん:02/12/25 01:05 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
703ひよこ名無しさん:02/12/25 01:09 ID:???
(#・∀・)
704ひよこ名無しさん:02/12/25 23:37 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
705ひよこ名無しさん:02/12/25 23:57 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
706ひよこ名無しさん:02/12/26 13:02 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
707ひよこ名無しさん:02/12/26 14:42 ID:???
日本NAI、ウィルス感染画面を集めた「ウイルス画像辞典」を開設
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1225/nai.htm

実用になるかはともかくとして、見てるだけでそれなりにおもろい。
ここに紹介されてる画面が自分のPCに現れて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルする前に、
>>1-11を読んで対策を。
708ひよこ名無しさん:02/12/26 16:57 ID:???
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
709ひよこ名無しさん:02/12/26 18:11 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
710助けてください!!:02/12/26 20:19 ID:Z4lZQ1Tk
ウィンドーズ起動時に「ピー」という信号音のあと、「DOSKEYが組みこまれました。」というメッセージの
あと、不良セレクタがどうのこうのというメッセージあと、スキャンディスク毎回行わないと起動しません。
これはウィルスの影響ですか?どうすれば解除できますか??困っております。
711ひよこ名無しさん:02/12/26 20:25 ID:???
>>710
名前からして、もうだめぽ。
712ひよこ名無しさん:02/12/26 20:26 ID:???
DOSKEYって、KEY.TBLの事か?
713メルトダウン:02/12/26 22:11 ID:???
>>710 そりゃウィルスじゃなくてハードディスクの寿命だ。
714ひよこ名無しさん:02/12/26 22:26 ID:8JiKkraX
ウイルスバスター2003を入れたら電源が切れなくなりました。
ファイアーウォールをアンインストールしてみたけど駄目。
Windouws Meです。
体験版試してからにすればよかった…
715ひよこ名無しさん:02/12/26 22:29 ID:???
>>714
(´ι _` )アッソ
716メルトダウン:02/12/26 22:34 ID:???
>>714 意味不明。ファイアウォール? とっととVB2003を消せ。
717ひよこ名無しさん:02/12/26 22:45 ID:???
>>714
トレンドマイクロのサイトで対策パッチがダウンロードできる。
やってみろ
718よろしくお願いします:02/12/26 22:47 ID:8tHybEk9
サイトリンク集にあったアドレスを開こうとクリックしたところ
ウインドウが20個ぐらい出てきて、消そうとしてもフリーズしてしまい
やむなく強制終了しましたが、そのあと心配なのでオンラインウイルススキャン
しましたがウイルスは検出されませんでした。これはウイルスではなかったのでしょうか?
ほんとに大丈夫でしょうか?教えてください
719メルトダウン:02/12/26 22:48 ID:???
>>718 ただのブラクラ。ほっとけ。
で、まともなウィルススキャンソフト買ってこい。
720ひよこ名無しさん:02/12/26 22:48 ID:???
>>718
ただの得ろサイトかブラクラじゃねーの
ウィンドウって広告かい?
721よろしくお願いします:02/12/26 23:11 ID:8tHybEk9
ぶらくら??はてな。なんですか。
得ろサイトではありません。ウインドウの内容はすべて
「ページを表示できません」でした
722ひよこ名無しさん:02/12/26 23:15 ID:???
>>721
もちっと勉強しろ。
723ひよこ名無しさん:02/12/27 00:22 ID:9C6ckE/7
ノートンインターネットセキュリティーを「有効」にしたままだと
2chの掲示板にカキコ出来ないんですけども、どうすれば
良いでしょうか?
その手のスレがあれば頂けないでしょうか、お願いいたします。
m(_ _)m
724ひよこ名無しさん:02/12/27 00:23 ID:???
>>723
じゃあ書くな。
725723:02/12/27 00:24 ID:9C6ckE/7
訂正→その手のスレがあれば教えて頂けないでしょうか、
726ひよこ名無しさん:02/12/27 00:26 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
727ひよこ名無しさん:02/12/27 00:27 ID:???
>>725
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆10/18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034888111/1-14
に書いてあると思ったが、無いか?

見てないなんて言うなよ、言ったら頃す
728ひよこ名無しさん:02/12/27 00:31 ID:9C6ckE/7
>>727
申し訳ない・・とだけ・・(^_^;)
729ひよこ名無しさん:02/12/27 00:33 ID:???
>>728
きみは今後どうするべきか?

A:よく考え、よく調べてから質問するようにする
B:二度と2ちゃんねるには近づかない
C:パソコンを窓から投げ捨てる
D:逆ギレして荒らす

ファイナルアンサー?
730ひよこ名無しさん:02/12/27 00:37 ID:???
・・・D! ファイナルアンサー!
731ひよこ名無しさん:02/12/27 00:38 ID:???
>>730 逝ってよし!
732ひよこ名無しさん:02/12/27 02:50 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
733助けてください!!:02/12/27 07:36 ID:im6Qr972
>>713
710です。
ならばどうすれば、いいですか?詳しく対処法を教えてください。 
734Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/12/27 07:54 ID:???
>>733
パソコンを窓から投げ捨てて、泣きながら万札握りしめて秋葉か大須か、
日本橋辺りに逝こうや。
735ひよこ名無しさん:02/12/27 08:16 ID:BRNAuQQN
「Eager to see you」というメールが[email protected]から来ますた。
惚れられちゃったんでしょうか?
なんだか、BORDER.datっていう不思議な添付ファイルもついてます。
うーん?
736ひよこ名無しさん:02/12/27 09:49 ID:???
>>735
KLEZのような...
当然ウイルススキャンはしたよな。
737ひよこ名無しさん:02/12/27 12:01 ID:p06MsTGt
この企画は無作為に選ばれた田舎の中学校のHPを10万HITさせようという企画です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスしてみて下さい。

キリ板をゲットされた方は今日一日中幸運に恵まれるでしょう!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※この文章を他の板にコピべしてして下さる方募集しています。
738おながいします:02/12/28 00:24 ID:oUTdS6JC
ショップオリジナルパソコン+XPです。
何もしていないのにCPU使用率が60〜90%で波を打ちながら推移し、ハードディスクのアクセスランプが付きっぱなしになります。
ウイルスバスター2002では何も無いことになっています。
現状では何をやるにも遅くて大変です。
何度か再起動してみてもダメでした。
ウイルスではないのでしょうか?
739ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/28 00:29 ID:???
>>738
(・3・) エェー BIOSは〜? ソフトウェアクーラーは〜?
740ひよこ名無しさん:02/12/28 04:29 ID:6JVO7s/c
おはようございます。
2chのBBS TABLEのページを開いたまま他の掲示板に書き込みしていました。
するとその書き込みの画面がいきなり延々とスクロールしはじめて、
あわてて画面を閉じたのですが電源まで切れてしまいました。
書き込みをしていたのは個人の掲示板でした。
再起動してまた繋ぎなおしたところ何もないのですが、なんだか心配です。
ページを閲覧していただけでもウィルスに感染することはあるのでしょうか?
741ひよこ名無しさん:02/12/28 04:30 ID:???
>>740
早く寝ろ。
742740:02/12/28 04:45 ID:6/Xnml1p
一度寝たのですが、こんな時間に目がさめて眠れなくなって
ネットに繋いでしまったのです。失敗しました。
初心者なもので、ウィルスやハッキングのことは全然わかりません。
友人が以前ハッキングされた!と騒いでいたのですが、
そうなのかと思ったりするとまた心配になります。
743ひよこ名無しさん:02/12/28 04:48 ID:???
>>742
冬眠しろ、デブ。
744ひよこ名無しさん:02/12/28 04:48 ID:???
>>742
ウィルススキャンして何もなかったら大丈夫だろ。
745ひよこ名無しさん:02/12/28 04:56 ID:MDADd6HD
746ひよこ名無しさん:02/12/28 05:00 ID:StFvHc9Z
http://ossan.direct.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021220175120.gif
こいつはいったい何でしょうか?
ウィルスダウンロード中って表示が出てくるんですが。
747ひよこ名無しさん:02/12/28 05:06 ID:???
>>746
ジョーク。無害
748ひよこ名無しさん:02/12/28 05:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
749746:02/12/28 05:09 ID:???
>>747
どうも
750ひよこ名無しさん:02/12/28 05:15 ID:StFvHc9Z
>>747
ジョークですか、良かった。
ありがとう御座いました。
751740:02/12/28 06:50 ID:naKpMnub
>>744
オンラインのウィルススキャンしてみました。
が上手くいきませんでした。
後でまた挑戦してみます。眠い。。。
752ひよこ名無しさん:02/12/28 07:27 ID:BVhgLjWd
753:02/12/28 08:26 ID:???
ウイルスだ
754ひよこ名無しさん:02/12/28 08:48 ID:???
Ayaは市ね。
755ひよこ名無しさん:02/12/28 11:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
756 ◆z6Fl4OWXrI :02/12/28 13:57 ID:u6EphJwU
MADOKA・OZAWAにやられた。大丈夫だろうか。
757ひよこ名無しさん:02/12/28 13:58 ID:???
>>756
リカバリしろ。
758ひよこ名無しさん:02/12/28 13:58 ID:???
759ひよこ名無しさん:02/12/28 15:33 ID:X/eBCZNy
XPにしたので、ノートン先生を互換モードでインストールしようと思ったら

NAVKRNLK.VXDが見つかりません

と言われた。
このドライバってどっかにありますか?
それともインストールは不可能なんだろうか…
760ドップ:02/12/28 15:36 ID:vHt5yHWh
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆
みんなの憧れのドップ様☆みんなの憧れのドップ様☆ 
761ひよこ名無しさん:02/12/28 18:07 ID:???
>>759
ウイルススキャンしろ。
762ひよこ名無しさん:02/12/28 18:21 ID:???
>>760
ウイルススキャンしろ。
763ひよこ名無しさん:02/12/29 02:34 ID:s4/xRlQZ
トレンドマイクロのウィルスバスターのサンプル版を使っているのですが、使用期限を過ぎても使える方法ってありますか?
どうやって同一ユーザーだって認識しているのでしょうか?

スミマセンが宜しくです!


764ひよこ名無しさん:02/12/29 02:40 ID:???
>>763
買えつってんだろ

マルチするなボケ
765ひよこ名無しさん:02/12/29 04:11 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
766ひよこ名無しさん:02/12/29 15:52 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
767ひよこ名無しさん:02/12/29 15:57 ID:Wq/O6VE7
ウィルスページ発見。
http://www.kogalu.com
768ひよこ名無しさん:02/12/30 11:36 ID:G021PvJt
昨日、VBS_REDLOF.Aに感染した模様です…
OSはXP:HOME、PCはNECバリュースターのVL5003Dです
起動時"Kernel32.dll"が書き変えられているようで、ウィンドウズが起動せず、
"Kernel32.dll"をインストールしてくださいとメッセージが表示されます…
ウェブで確認したところディレクトリを変更すれば治せるようでしたが、
操作がまったく意味がわかりません…
ご教授願えたら幸いです。 ちなみの今は会社のPCからです
769ひよこ名無しさん:02/12/30 11:58 ID:???
>>768
報告ご苦労。
770ひよこ名無しさん:02/12/30 13:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
771ひよこ名無しさん:02/12/30 13:37 ID:5lNNEbv+
起動時にファンが暴走凄いうるさい。
一度電源落とし、もう一度起動させると直る。
これウイルス?
772ひよこ名無しさん:02/12/30 13:39 ID:???
故障
773 :02/12/30 14:17 ID:eA+qgMnM
ttp://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3

↑これウイルスなんですが、踏んでしまい、感染しました。
しかし、私のパソコンウイルスバスター入れていたのに、感染したのは何故でしょう?
ちっとも防御できていない・・・。
何か設定が間違ってるんでしょうか?
774ひよこ名無しさん:02/12/30 14:32 ID:???
>>773
マルチ氏ね。
775ひよこ名無しさん:02/12/30 17:28 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
776ひよこ名無しさん:02/12/30 18:29 ID:qWHB9kmi
NortonでHTML.Redlof.A にかかってしまいました
修復できません。みたいなメッセ時ージが出てきます。
駆除しようとウイルススキャンしてみたけど出てこない時はどうしたらいいんでしょうか?
777ひよこ名無しさん:02/12/30 18:30 ID:???
>>776
A:リカバリ
B:無視
C:パソコンを窓から投げ捨てる
D:氏ぬ
778ひよこ名無しさん:02/12/30 18:50 ID:???
>>776
ウイルススキャンしても出てこないという事は駆除されたんじゃないの
779ひよこ名無しさん:02/12/30 18:53 ID:???
隔離されただけだろ
780ひよこ名無しさん:02/12/30 19:34 ID:???
さっき他スレで
ttp://www.raus.de/crashme/
っていうのを踏んでしまい止まってしまったんですが、
大丈夫でしょうか?今は再起動して普通にできますが...
ちなみにMacのOSxつかってます>ALL
781ひよこ名無しさん:02/12/30 19:35 ID:???
マクハクソ.
782 :02/12/30 20:08 ID:NLvtxOfg
ウイルスの駆除方法として以下の方法を聞いたのですが、
何を言ってるのか分かりません。
------------------------------------
次のレジストリキーを削除する。
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
の値"SystemBackup"="C:\WINDOWS\MTX_.EXE"
--------------------------------

HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
というフォルダも見つからないし・・・。
やり方を教えてください。
783ひよこ名無しさん:02/12/30 20:10 ID:???
>>782
「ファイル名を指定して実行」に regedit と入力してレジストリエディタを
起動スレ。レジストリキーはフォルダじゃないよ。
レジストリの手動編集は慎重に。
784cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/30 20:11 ID:???
>>782
画面右下のスタート→ファイル名を指定して実行→「regedit」と入力(「」は入力しないでねん)→OK
785ひよこ名無しさん:02/12/30 20:24 ID:???
>>784 俺にも教えて下さい。
いつからWindowsはスタートボタンが右下になったんですか?
786782:02/12/30 20:56 ID:NLvtxOfg
>>783
>>784

レスアリがとです・・・。
でも、やっぱりHKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
がみつからない・・・
HKEY_〜とかはあるんですが。
787783:02/12/30 21:06 ID:???
>>786=782
レジストリの検索はしてみた?
レジストリエディタ起動したら検索…って、HKLM??
Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run ←この部分は
確かに存在するが、HKLMて何だ?

あ、分かった!
HKLMって、HKEY_LOCAL_MACHINEの事?
まぁとにかく、検索してみて。それか、HKEY_LOCAL_MACHINEをたどって
逝けばあるから。
788ひよこ名無しさん:02/12/30 21:25 ID:gwe+R5Zj
VBS.LoveLetter.Aに感染したんだが、
Nortonに「修復できませんでした」って言われた

駆除方法も探してみたが
いまいちワカラソ・・・誰かヘルプ

ちなみにWinXP
789ひよこ名無しさん:02/12/30 21:26 ID:???
>>788
回線切って手首切れ。
790ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/30 21:26 ID:???
>>788
―――――――――――――‐┬┘
                        |   (・3・) エェー 
       ____.____    | .__    パソコンを
     |        |        |   | |\_\  窓から投げ
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 捨てろYO
     |        |( ・3・ )つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ .|   |. \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
791ひよこ名無しさん:02/12/30 21:27 ID:???
792ひよこ名無しさん:02/12/30 21:40 ID:???
>>790
窓から捨てたらあぶねーだRO!
793ひよこ名無しさん:02/12/31 02:05 ID:EcEObS26
人んちのサイトを適当なエディタで開いたら、ページのぶんのhtmlが終わった後
<HTML><BODY onload="vbscript:KJ_start()">〜〜〜以下ズラズラとアヤシイタグが・・・

ウイルスですか?
794ひよこ名無しさん:02/12/31 02:13 ID:???
795ひよこ名無しさん:02/12/31 03:33 ID:???
>>788
>>12より。
>☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう
誤認識でダイアログ出て駆除を実行しようとしても「出来ませんでした」って出るからな。

ホントに感染してるのなら駆除方法は
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/fix.vbs.loveletter.html
ここら辺参照
796ひよこ名無しさん:02/12/31 04:50 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
797ひよこ名無しさん:02/12/31 13:20 ID:vToQAAzm
ウイルスに感染したらしく、パソコンが登録してある知人のメールアドレスに
ウイルスメールをばらまきまくっています。
ウイルス除去を色々試みましたが効果がなく、再インストするつもりですが、当面パソコン
使用する上で質問です。
アウトルックを立ち上げなければ、上記のメールばらまきは行われませんか?
それともメーラー立ち上げなくても、やっぱり裏でメールばらまいてるんでしょうか?

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.mtx.html
感染したと思われるのは↑なのですが。
798ひよこ名無しさん:02/12/31 13:22 ID:???
>>797
そっこく、再インストしれ!
いや、してくれ・・
799ひよこ名無しさん:02/12/31 13:22 ID:???
>>797
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
800ひよこ名無しさん:02/12/31 18:09 ID:???
>>797
ネットに繋がる状態になってるなら裏でバラまく。パソコン捨てろ。

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
801ひよこ名無しさん:02/12/31 18:47 ID:???
W32/Yaha-K
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ッ!!
欲しい人いりる?
802ひよこ名無しさん:02/12/31 18:49 ID:???
>>801 いりらない
奈良県立医科大学からW32.Klez.H@mm
http://www.naramed-u.ac.jp/
http://www.ordb.org/lookup/?host=nmu-gw.naramed-u.ac.jp
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-12-30 18:53:13 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-12-30 18:53:13 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-12-30 19:46:43 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-12-30 19:47:06 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-12-30 21:21:21 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-12-30 21:21:32 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
804ひよこ名無しさん:03/01/01 01:24 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。

805ひよこ名無しさん:03/01/01 02:59 ID:???

806ひよこ名無しさん:03/01/01 07:22 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
807ひよこ名無しさん:03/01/01 17:15 ID:2W/ExRFW
>>780
自分も初心者で馬鹿なのでそれ踏んじゃったのよ。IPアドレス抜かれたよ。
24秒ごとにPINGアタックされて、ファイアウォールでブロックしてる状態。
愚かだった。ひどい目にあわないとわかんないのよね。ブロックできないと
PC壊されるかも。
808ひよこ名無しさん:03/01/01 17:39 ID:???
>>807
???
809ひよこ名無しさん:03/01/01 18:45 ID:???
>>807
もうだめぽ
810ひよこ名無しさん:03/01/01 19:26 ID:/64Vyva/
VBS_REDLOF.Aに感染したらしく、
速攻でプロバイダの有料ウイルスハンターで駆除したんですけど
起動時にデスクトップが真っ白になったままなんです。
アイコンは表示されてるし、ソフトも立ち上がるし、
通常使う分には何にも問題ないんですけど
デスクトップの表示だけがイカれてる。

Kernel32.dllが感染したからなのかなぁ・・・
コレってどっかで再インストできるものなのでしょうか?
811ひよこ名無しさん:03/01/01 19:27 ID:???
>>810
もうだめぽ
812ひよこ名無しさん:03/01/01 20:51 ID:FIEg141Z
windows98でoutlook使ってますが、
きのうから数秒ごとにマウスの矢印が止まる状態です。
オンラインでウィルススキャンしたけどみつかりませんでした。

それから重いのかと思って再インストールしたのですが、治りませんでした。
よく考えると調子が悪くなるのと同じ頃に、いつもはつかない「!」マークのついた
メールをあけているのですが、こいつがウィルスだったのでしょうか?
それともパソコンが古いせいでしょうか?
813ひよこ名無しさん:03/01/01 20:58 ID:???
>>812
mou dame po.
814ひよこ名無しさん:03/01/01 21:02 ID:???
>>812
!マークは、重要度 高 のときについてくるから問題ない。
ハードかもしれんな〜
スペックわからんから、ここまで・・・
815ひよこ名無しさん:03/01/01 21:02 ID:FIEg141Z
どうだめぽなんですか・・
数秒ごとにパソコンが止まるから2ちゃんに書き込むだけで、結構大変なじょうたいです。
すぐフリーズするし。
816812:03/01/01 21:05 ID:FIEg141Z
スペックってなんですか。
4年前くらいに出たデスクトップのSONY製のPCY-J11ってやつです。

これはスペックでしょうか??
817ひよこ名無しさん:03/01/01 21:12 ID:???
>>816
HDDかもしれん・・・
消耗品だから!
使用頻度によるけど、買い換えるかHDD取り替えるか。
818ひよこ名無しさん:03/01/01 21:56 ID:PArMU+XL
ウィルススキャンを実行しようとすると
Microsoft Visual C++ Runtime Libliry
Runtime Error!
C\ProgramFiles\InternetExplore\Explore.exe
と出てすべてのウィンドウが閉じてしまうのですが
これはどうすればいいのでしょうか?
819ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/01 22:07 ID:???
ウィルススキャンだから
820ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/01 22:24 ID:???
>>818
ソフト不明、OS不明 → 回答不明
821818:03/01/01 22:41 ID:???
すみません。
ソフトはInternet Explore5.1 OSがWindows98です。
ファイルのダウンロードができなくなったので(818のように表示されて)
ウィルススキャンしようとしたら
オンラインスキャンのダウンロードもできなくなりました。(818と表示)
822ひよこ名無しさん:03/01/01 22:42 ID:???
>>821
もうだめぽ
823ひよこ名無しさん:03/01/01 22:50 ID:???
>>821
セーフモードで起動してからスキャン。
824818:03/01/01 23:04 ID:hKhXO/wC
どうやってセーフモードで起動させるのですか?
825ひよこ名無しさん:03/01/01 23:05 ID:???
>>824
再起動したら画面が変わるまでひたすらF8連打。
826ひよこ名無しさん:03/01/01 23:05 ID:???
>>824
自力で調べろ。アホになるぞ。
http://www.google.co.jp
827ひよこ名無しさん:03/01/02 01:29 ID:???
>>818はどうやら逝ってしまわれた模様。
828ひよこ名無しさん:03/01/02 02:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
829ひよこ名無しさん:03/01/02 06:23 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
830携帯から失礼します:03/01/02 09:50 ID:14xdxFm6
ウィルスバスターのオンラインスキャンでklezが検出されました。
試用版ウィルスバスターを入れてみましたが見つからず。
しかし再びスキャンしても検出され、
削除しようとすると「使用中のためアクセス不可」と言われてしまいます。
感染ファイル自体は検索でも見つからないため、具体的に何のファイルかは判らないので消すにも消せませんし…
製品版を入れれば解決するんでしょうか?
アドバイスお願いします
831ひよこ名無しさん:03/01/02 10:02 ID:qiyCVo4I
>>830
セーフモードで起動下でスキャンかけてみました?
832携帯から失礼します830:03/01/02 11:23 ID:dRF9cFc4
>>831
ありがとうございます
セーフモードでスキャンしたら、感染ファイルが二つ出ました。
でも「ウィルスを処理できません」と出ます。
再インストールするしかないのでしょうか…
833ひよこ名無しさん:03/01/02 11:30 ID:???
>>832
別に製品版なくても有名なウィルスは無料で結構駆除ツール出てる
http://www.trendmicro.co.jp/klez/tool.asp

駆除終わったらセキュリティ板に行ってフリーのアンチウィルスソフトDLしたほうがいい。
834ひよこ名無しさん:03/01/02 13:59 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
835ひよこ名無しさん:03/01/02 14:44 ID:cUTwsLBA
norton AntiVirus購買期限がもうすぐ切れます。
氏万テックのホムペから入手すればいいことなんですが、
もっとお安く購入できる方法ありますか?
836ひよこ名無しさん:03/01/02 14:47 ID:???
あるわけない
837ひよこ名無しさん:03/01/02 14:57 ID:cUTwsLBA
オクションで売ってるのは別物でしょうか?
838ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/02 14:59 ID:???
>>835
OSのクリーンインストール
839835:03/01/02 15:04 ID:cUTwsLBA
>>838
OSのクリーンインストール って何ですか?
840ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/02 15:08 ID:???
(・3・) エェー HD初期化しろってこったYO
841835:03/01/02 15:23 ID:cUTwsLBA
HDって何ですか?
ayaですか?
842名無しさん必死だな:03/01/02 15:23 ID:azxBx6bD
843ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/02 15:24 ID:???
>>841
素直に購入しろ。
844835:03/01/02 16:08 ID:JiIkfT0G
ほい。
解決しました。
845ひよこ名無しさん:03/01/03 01:27 ID:saaRnUVa
WinMEでpentiumIIIなんですけど
今お試し版のウィルスバスターでスキャンしてる間、
メモリ不足になって他の作業が何もできません。
こんなにメモリ食うもんなんですか?
846ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/03 01:29 ID:???
>>845
実際そうなるんなら、そうなんだろうな。
847ひよこ名無しさん:03/01/03 01:39 ID:???
>>845
普通は、重くてやっとられんだろ。
848hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/01/03 01:41 ID:???
849845:03/01/03 01:55 ID:20RTLW3u
うわーん年賀状…まだ…
850ひよこ名無しさん:03/01/03 01:57 ID:okx4PYHi
>>849
test
851ひよこ名無しさん:03/01/03 01:59 ID:okx4PYHi
≫849
test
852sage:03/01/03 02:02 ID:okx4PYHi
>>851
test
853ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/03 02:02 ID:???
>>850-852
(・3・) テストはテストスレでやりなYO!
854携帯から失礼します830:03/01/03 02:07 ID:saaRnUVa
あれから、親戚に頼んで駆除ツール落として貰って
さっきまでDOS画面が何やら動いていたのですが、
結果、検出&駆除数は0だったのに
再スキャンしたらまだ駆除されずに残っているようです。
(TдT)一体どうすればよいのでしょう…
855ひよこ名無しさん:03/01/03 02:44 ID:???
東芝ダイナブック使用してますが、最初からノートンがはいっていて
3ヶ月の無料で利用できるのですがPCをリカバリしたら購読期間が
また3ヶ月延びました。このまま利用しても問題ないでしょうか?
856暇な人:03/01/03 02:47 ID:???
>>855
でもはじめの購読期間すぎたら、自動的につかえなくなるよーん
857ひよこ名無しさん:03/01/03 02:51 ID:???
>>856
そーですか。ありがとうございます。
858ひよこ名無しさん:03/01/03 02:52 ID:???
>>854
駆除ツールって>>833の奴?
トレンドマイクロの駆除ツールでだめならシメンテク試せば?
ってか駆除の手順とかちゃんとやってるの?
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.removal.tool.html

それでも駄目なら叩かれ覚悟でセキュリティ板に誘導
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030175440/l50

ちなみに、質問方法だけど
>830 :携帯から失礼します :03/01/02 09:50 ID:14xdxFm6
>ウィルスバスターのオンラインスキャンでklezが検出されました。
klezって色々亜種もあるし正式な名前がわかればソレ用の駆除ツール探せると思うが。
klezってだけじゃわからんですよ。

今後klezに感染しない為の修正プログラムもマイクロソフトから出てるからパッチ当てよう
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms01-020.asp
859携帯から失礼します854:03/01/03 03:12 ID:saaRnUVa
>>858
はい、トレンドマイクロのです。
シマンテックのは、頼んだ親戚に遠慮して、二つは頼めませんでした…
オンラインスキャンも、シマンテックのはアクティブXを有効にしてるのに「していない」と言われたので避けていた感もありますが。
パッチを当てるというのは、アップグレードのことでいいんでしょうか?
因みに、OS再インストールするのも解決策になりますよね?
860ひよこ名無しさん:03/01/03 03:21 ID:???
>>859
もちろんHDDフォーマットして再インストールならどんなウィルスでも消えるだろう
でも再インストールってのは最終手段じゃないかな?
セキュリティ板のklez系ウィルス専門スレ見た?
正月メールとかでまた活動しはじめたし、折角駆除してもすぐに感染じゃ・・

OS再インストールする覚悟あるなら手動削除とか多少レジストリ弄るようなリスクある方法も色々あるから
バックアップとって色々試してみては?
今後は駆除よりも予防を最重点に考えよう
861携帯から失礼します859:03/01/03 04:25 ID:20RTLW3u
>>860
はい…いい加減、そろそろ終わりにしたいです…
叩かれ覚悟で他の板も回ってこようと思います
m(_ _)m
862sarashi hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/01/03 04:53 ID:???
863ひよこ名無しさん:03/01/03 11:15 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
864ひよこ名無しさん:03/01/03 11:16 ID:???
ウィルスを飼うことはできないんですか?
865ひよこ名無しさん:03/01/03 12:05 ID:???
>>864
うちでは各種取り揃えています(w
窓菌のみですが。
866ひよこ名無しさん:03/01/03 14:23 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
867ひよこ名無しさん:03/01/03 18:07 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
868ひよこ名無しさん:03/01/03 19:31 ID:dVYAGuQe
半角見ながらオナーニしますた。1日8回したらチンチンヒリヒリ。
何かウイルス感染症でせうか?
869ひよこ名無しさん:03/01/03 21:14 ID:???
このまえ、使用しているアウトルックエキスプレスのEメールに、
無修正AVの広告メールが送られて来ました。
数回エロサイトを踏んでしまったことはありますが、なぜEメールアドレスが
わかるのでしょうか?
本気で心配で、過去ログも読んでみましたがこういった例は見当たりませんでした
原因と解決策を教えてください。お願いします。


870ひよこ名無しさん:03/01/03 21:32 ID:???
>>868
汚い手のせいじゃねえの?医者行け、医者

>>869
ID出せや。メールアドレスを誰にも教えず、どこにも送信したことがないのか?
どこかにメールを出したり誰かに教えたり掲示板やWebで書き込んでるなら届いて当然だが?
871 ◆Iy2METALsM :03/01/03 21:33 ID:???
872ひよこ名無しさん:03/01/03 21:42 ID:???
>>870どこにもさらしたことないですよ。
873ひよこ名無しさん:03/01/03 21:46 ID:???
>>872
マルチポスト野郎は氏ね
874ひよこ名無しさん:03/01/03 21:47 ID:WBa8bYaO
875 ◆Iy2METALsM :03/01/03 21:48 ID:???
>>874
<TITLE>嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち〜「2ちゃんねる」を中心にSOTEC製品の不具合等に関連した虚偽情報を流布する者たちを告発・故障・初期不良</TITLE>
関係ねー
876ひよこ名無しさん:03/01/03 21:55 ID:ErG6iCYR
昨日ウイルスに感染してしまい散々な思いをしてしまいました。ウイルス対策
を何もしていなかったので仕方がないところもあるんですが・・・。
今度はきちんと防御したいのですがお金がないのでソフトは買えません。
スレッドの最初の方にあるウイルスバスターも利用期間があるし・・・
無料で強力なウイルス対策ってないですか?
877ひよこ名無しさん:03/01/03 22:02 ID:???
>>876
金が無いならプロバイダ解約して数ヶ月ネットに繋ぐな。
そうすれば今までプロバに払ってきた金が貯金出来る。

それ以外に方法は無い。どうしても金が工面出来ないならネットに繋ぐな。

             反 論 は 認 め ん
878876:03/01/03 22:10 ID:ErG6iCYR
>>877
ただでダウンロードできるウイルスソフトってないですか・・・?
879ひよこ名無しさん:03/01/03 22:13 ID:???
>>878
何甘えたこと言ってんだよ
素人にそんなこと出来ると思ってんのか?

300年はええんだよ
880ひよこ名無しさん:03/01/03 22:13 ID:???
>>876
あることはあるが、検知率は信用に足るものではない。
有料のものでさえ、80%程度のものを平気で売っていたりするぞ。
ノートンかバスターにしる。
881ひよこ名無しさん:03/01/03 22:15 ID:???
まあ、大抵のウイルスは無料だな。

>>880
質問しなくても済むようなレベルなら使える、という無料の奴はある。おまえにゃ無理だろう
882ひよこ名無しさん:03/01/03 22:16 ID:???
>>878 反 論 は 認 め ん
883ひよこ名無しさん:03/01/03 22:16 ID:???
>>881
たまに市販ソフトがウイルス入りだったりするけどね(w
884ひよこ名無しさん:03/01/03 22:21 ID:???
つかえねーな!もうこねーよ!
885876:03/01/03 22:21 ID:ErG6iCYR
>>879
じゃあ300年後にまた聞きにきます・・・。

>>880
それでもないよりはあったほうが安心なので教えてください。
886ひよこ名無しさん:03/01/03 22:27 ID:???
>>885
使うのが凄く難しいから諦めなさい
887876:03/01/03 22:31 ID:ErG6iCYR
>>886
そうですか・・・。わかりました
888ひよこ名無しさん:03/01/03 22:32 ID:???
>>885
金が無いならプロバイダ解約して数ヶ月ネットに繋ぐな。
そうすれば今までプロバに払ってきた金が貯金出来る。

それ以外に方法は無い。どうしても金が工面出来ないならネットに繋ぐな。

             反 論 は 認 め ん
889千影 ◆xRlg30cJ2s :03/01/03 22:36 ID:???
890ひよこ名無しさん:03/01/03 22:37 ID:???
>>889
教えたな。じゃあ、あいつがインストールできねえとか更新できねえって
質問してきたら最後までおまえ一人で責任とれよ
891ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :03/01/03 22:46 ID:???
>>887
(°∀°)アヒャー 買うまでの間とか、ノートン入れると遅くなってやだぞごるぁ
ならフリーのでも入れといたほうが良いなりYO!
買ってからはファイアウォール機能がかち合わないようにするとか在るなりYO!
892千影 ◆xRlg30cJ2s :03/01/03 22:48 ID:???
>>890
何も考えずに紹介した私が悪かった。すまなかった。
次の回答からは気をつける。

>>887
AVG AntiVirus導入方法が掲載されているサイト。
(ちなみにAVG 6.0 Free Edition)
http://garuda.medinfo.m.ehime-u.ac.jp/2001/avg/index.htm

893ひよこ名無しさん:03/01/03 22:49 ID:???
日本語化出来ないのですか?とか言ってくる罠
894ひよこ名無しさん:03/01/03 22:50 ID:???
ロ−カルディスクCにいつの間にかDLされていて
消そうとすると書き込み禁止でないか、アクセス禁止でないか確認しろ
ってでてくるんです
http://127.0.0.1:8089/index.html?
ここにリンクしてるんですが
どうすればいいか教えてください
895ひよこ名無しさん:03/01/03 22:52 ID:???
>>894
そりゃローカルサーバーか何か立ててるんじゃねえのか?
896千影 ◆xRlg30cJ2s :03/01/03 23:02 ID:???
何も考えずに紹介した私に非がある。すまない・・・・・次の回答からは気をつける。


AVG AntiVirus導入方法が掲載されているサイト。
(ちなみにAVG 6.0 Free Edition)
http://garuda.medinfo.m.ehime-u.ac.jp/2001/avg/index.htm

日本語パッチ
http://www.bh.wakwak.com/~ham-ham/
897ひよこ名無しさん:03/01/03 23:04 ID:???
>>896
っつーことで、初心者にはちょっとAVGは敷居が高いから
最初は市販ソフトを使ってもらって、ある程度勉強して
スキルが上がったら勝手にAVGにシフトしてもらうってことでよろしこ。
898千影 ◆xRlg30cJ2s :03/01/03 23:08 ID:???
>>897
・・・ありがとう。優しいんだね・・・・・
899ひよこ名無しさん:03/01/03 23:52 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
900ひよこ名無しさん:03/01/04 00:11 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
901ひよこ名無しさん:03/01/04 00:15 ID:???
>>900
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
902ひよこ名無しさん:03/01/04 00:16 ID:???
(;゚Д゚)ニャーニャー
903ひよこ名無しさん:03/01/04 01:31 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
904ひよこ名無しさん:03/01/04 02:04 ID:???
こんなメールが来たのですが添付開いて大丈夫ですか?

**********以下メール**************
A special excite game
受信日時:31 Dec 12:51


This is a excite game
This game is my first work.
You're the first player.
I hope you would like it.
添付ファイル

KN3_0312.HTM (3KByte)
picacu.exe (94KByte)
905904:03/01/04 02:05 ID:???
ちなみに送信元に心当たりはありません。
906ひよこ名無しさん:03/01/04 02:07 ID:???
>>904-905
身に覚えの無いメールの添付を何故開こうと思う?
折れなら即効で削除する。
907メールヘッダは?:03/01/04 02:47 ID:???
908ひよこ名無しさん:03/01/04 02:48 ID:uYg0p7Xc
GoogleのTOPの文字が全部□□□になってしまって
(´Д`) ←このくちの部分も棒状になって表示されてしまいます。
ウィルスに掛かったのでしょうか?心配です
909ひよこ名無しさん:03/01/04 02:54 ID:???
>>908
送信元・受信先の形式(テキスト・HTML)が違うんじゃないのか?
それか、フォント壊れた。
910ひよこ名無しさん:03/01/04 02:58 ID:???
>>909
>送信元・受信先の形式
メールじゃないだろ?
単純にエンコードとか思ったが、
911ひよこ名無しさん:03/01/04 02:58 ID:uYg0p7Xc
>>909
エンコードをいろいろ変えてみたんですけど
文字化けになったり上手くいきません。
フォントって壊れるんですか?
壊れたらどうしたらいんでしょうか?
912ひよこ名無しさん:03/01/04 03:03 ID:???
>>911
SafeModeで再起動。
SafeModeにはどうやって入るんですかという質問には
答えない。
913ひよこ名無しさん:03/01/04 03:06 ID:???
>>911
エンコードだと思うけどな

フォントキャッシュの破損は違うと思うが一応
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
914911:03/01/04 03:06 ID:uYg0p7Xc
>>912
SafeModeで再起動やってみます。
方法はヘルプで調べました。
915ひよこ名無しさん:03/01/04 03:06 ID:???
>>911
フォントの修復はここで、さがして(OS不明のため)
http://winfaq.jp/
携帯の絵文字とかでもなる可能性ある・・・・
916911:03/01/04 03:07 ID:uYg0p7Xc
>>913
ありがとうございます!
さっそく読んでみます!
917911:03/01/04 03:08 ID:uYg0p7Xc
>>915
わわ、またまたありがとうございます。
再起動する前にいろいろ読んでみます。
918ひよこ名無しさん:03/01/04 03:11 ID:cj6t4RAy
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
919911:03/01/04 03:18 ID:uYg0p7Xc
Googleの□□□はまともに表示されるようになりました。
でも今度は色んなマークが全部数字になってしまいました…。
920911:03/01/04 03:20 ID:uYg0p7Xc
ちなみにOSはMeです
921553:03/01/04 03:22 ID:???
>>920
IMEのプロパティ→辞書修復
922911:03/01/04 03:26 ID:uYg0p7Xc
>>921
すいません、IMEってなんですか?
923ひよこ名無しさん:03/01/04 03:26 ID:???
>>920
ブラウザの設定か!
エンコードは、自動選択で・・・
どうしてもというなら
リカバリー!
924911:03/01/04 03:27 ID:uYg0p7Xc
ごめんなさい、ファイル検索したら沢山出過ぎてわかんなかったけど
ありました、IMEフォルダ。
925911:03/01/04 03:33 ID:uYg0p7Xc
全て解決しました。
教えてくださった皆様ありがとうございました。
926904:03/01/04 04:01 ID:???
>>906
いや、special excite gameってどんなゲームかな?
っていう好奇心が…でもウイルス怖いんで…

やっぱ削除した方がいいんですよね…ションボリ
927ひよこ名無しさん:03/01/04 04:45 ID:???
>926
前、そんな感じの文章で
クレズが来たね
928ひよこ名無しさん:03/01/04 08:52 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
929ひよこ名無しさん:03/01/04 09:38 ID:uJtKjZfo
930ひよこ名無しさん:03/01/04 09:39 ID:uJtKjZfo
上のアドレスって一体なんでしょうか
ウイルスですか?
931ひよこ名無しさん:03/01/04 11:39 ID:???
98%ウイルスサイト
932ひよこ名無しさん:03/01/04 12:47 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
933 ◆Iy2METALsM :03/01/04 12:58 ID:???
>>930
<html>
<head>
<title>MSN Hotmail : 便利な Web 電子メール</title>
</head>
電子メール メッセージが使用されていなかったため、
このリンクは無効になりました。リンクを有効にするには、
このウィンドウを閉じて、MSN Hotmailに戻る必要があります。
戻ったら、ブラウザでページを更新 (再読み込み) するか、
メッセージを閉じて、再度開いてください。
</html>

ここは鑑定スレじゃないのでよろ。
しかしめちゃくちゃなHTMLだ。
934ひよこ名無しさん:03/01/04 13:10 ID:???
>>933
おそらく、DQNが自分に届いたウイルスメールのURLを貼ったんだろう。ただの馬鹿だ
935ひよこ名無しさん:03/01/04 14:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
936ひよこ名無しさん:03/01/04 16:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
                   
 
937ひよこ名無しさん:03/01/04 21:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
9381000!!!!!!!!!!!!!:03/01/04 21:43 ID:???
 
939ひよこ名無しさん:03/01/05 11:17 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
940ひよこ名無しさん:03/01/05 22:28 ID:???
どこからともなくスクリーンセーバーと思わせるような添付ファイルが来たよ。
“○○(←知らないアドレス)宛てのメール送信に失敗しました”てな本文。
「送った覚えがないのに、何だろう」とか思って開いてしまうヤシがいるのかな。
941ひよこ名無しさん:03/01/05 22:34 ID:???
「どこからともなく」ってそういう使いかたしないよな、普通は。
942ひよこ名無しさん:03/01/05 22:48 ID:???
でもどこから来たのか分からないからこれていいのだ
943ひよこ名無しさん:03/01/05 23:16 ID:???
こ れ て い い の だ 
944ひよこ名無しさん:03/01/05 23:34 ID:???
IEを開いたら、エロ画像が出てきてxxx_adult.exeっていうファイルが開く
alt+F4で根性でxxx_adult.exeを閉じて、HDから検索してそのファイルを消して
IEの設定を直しても、再起動したら元に戻ってます。

エロサイトで変なファイルをDLした覚えもないので一体何が何だかです…

945ひよこ名無しさん:03/01/05 23:36 ID:???
>>944
ファイル名を指定して実行→msconfig
「スタートアップ」タブを開いて、そのファイル名があれば
先頭についているチェックを外す
946944:03/01/05 23:41 ID:???
>>945さん
即レスウェルコネです。
…でもないです、特に変わったファイル名は…。
947944:03/01/05 23:41 ID:???
間違った!
即レスウェルコネじゃなくて即レスサンクスだった!
…何か…アホくせぇ…。
948ひよこ名無しさん:03/01/05 23:46 ID:???
>>947
多分ウィルスじゃないっしょ。
↓こちらへ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041587359/
949cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/05 23:47 ID:???
>>944
削除しても、まだxxx_adult.exeが復活するんすか?
950ひよこ名無しさん:03/01/05 23:51 ID:???
>>944
どうしても復活するならセーフモードで起動してから
検索かけて削除してみたら堂よ?
951944:03/01/05 23:53 ID:???
>>948さん
一応こっちも覗いてみるけど…最近、エロサイト行ってないんですが…
(見栄とか強がりじゃなくマジで)
でも見てみます、ありがとうございました。

>>949さん
はい、しかもC:のWindowsディレクトリとかだけじゃなくトップディレクトリとか…
しかもwin_○○○.exeっていうファイル名で同じアイコンも見つかりました…。
(○○○の部分は3桁の数字でした…速攻消したんでちょっと覚えていないですが…たしか533だったかな?)
オマケにデスクトップにもコピーされてるし…本気で怒りたくなります。
952944:03/01/06 00:06 ID:???
>>950さん
とりあえずやってみます。

953ひよこ名無しさん:03/01/06 00:16 ID:ttbQWHwN
知らない人からのメールに付いてた怪しいファイルがあるのだけど、ウィルスバスターで全ドライブを
検索すると何事もない。感染しない限り(持ってるだけだと)ウィルス対策ソフトには発見できないの?
1通のメールに Ftp.scr と Ftp.txt が付いて来たけど、何だろう。
954ひよこ名無しさん:03/01/06 00:18 ID:???
>>953
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
955ひよこ名無しさん:03/01/06 00:25 ID:???
>>953
例えば。
昨日ウイルスバスターのウイルスデータを最新にしたから、次のが出るまで大丈夫。(るんっ)

今日、何か変な添付が付いたメールが来たのでチェックしてみる。

大丈夫だった(安堵)
↓(1週間後)
最新のウイルスデータにうp伊達してチェックしてみる。

あっれー!!!!いつの間にか観戦してるー(歓喜)

ってオチでつか?
956cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/06 00:35 ID:???
>>953
Ftp.scrをデスクトップに保存して手動スキャンしてみてくだされ。
ほぼ確実にウイルスが検出されるって予感。

Nortonは受信後のメルの添付ファイルはスキャンしてくれない仕様だったけど。
バスターはどうだったか、一瞬忘れたっす。
957ひよこ名無しさん:03/01/06 02:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。珍しくも何ともありません。
958ひよこ名無しさん:03/01/06 03:04 ID:G4TrEAPj
WinXPを使用しているんですが、いつのまにか
約6万個のcfgファイルが沸いていたんです。
そのせいでCドライブはピクスラボでしか開けなくなり、
ダウンロードもままなりません。
元のCドライブに戻したいのです。
これってウィルスですか?
959ひよこ名無しさん:03/01/06 05:53 ID:???
>>958
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
ってのが何故目に入らんかなぁ?

まず怪しいと思ったら、ウイルス定義を最新のにしてからHDD全スキャン。
それから有名なウイルスなら必ず症例報告があるから、ネットで検索。

ちなみにcfgファイルは一般的には何かの設定ファイルであることが多い。
そのファイルがどこに集中してる?
960ひよこ名無しさん:03/01/06 09:44 ID:D62AlDwx
新スレは?
961ひよこ名無しさん:03/01/06 10:55 ID:???
>>960
誰かが建てるでしょう。
婆さん、千影、セーラあたりが。
962ひよこ名無しさん:03/01/06 12:25 ID:???
婆さんか。1000getじゃがねぇ〜が今となっては懐かしい。
千影さんかセーラさんか名無しか。
え?ぼるじょあ?知らんね。
963山崎渉:03/01/06 12:54 ID:???
(^^) 
964944:03/01/06 13:10 ID:???
とりあえず、どうにかなったようです、ここのスレ住人さんに感謝いたします。
内部まで組み込んでいたようで、どうやらエロ関連みたいでした。
しかし感染したのは多分、音楽系サイトだと思います(違法MP3サイト等ではなく)
一体なんだったんだろう…

あと、IEの「標準設定」にしたらエロサイトになっている部分をどうにかしなくてはいけないんですが
いけないんですが、これはどうしたらいいのでしょうか?

9651000!!!!!!!!!!!!!:03/01/07 16:36 ID:???
 
966ひよこ名無しさん:03/01/07 17:10 ID:UkjOcPMt
なんかウインドウ右上の×印や最小化するやつが変な記号見たくなってるんです。
ウイルスでしょうか?どうすれば直りますか?おねがいします。
967ひよこ名無しさん:03/01/07 17:14 ID:???
>>966
PCの説明書を見ながらリカバリーしてください。
968ひよこ名無しさん:03/01/07 17:14 ID:???
>>966
リカバリしろ
969966:03/01/07 17:18 ID:UkjOcPMt
それしかないっすか?
970ひよこ名無しさん:03/01/07 17:19 ID:???
>>969
それしかありません。
971ひよこ名無しさん:03/01/07 17:19 ID:???
>>970
そのパソコンを捨てて新しいの買う
972ここあっちょ ◆Ut.ifCOCOA :03/01/07 17:20 ID:???
Redlofとか言うウィルスが400個も見つかったYO!
973ひよこ名無しさん:03/01/07 17:21 ID:???
>>972
そりゃあ大変。
974ひよこ名無しさん:03/01/07 17:24 ID:???
>>966
フォントキャッシュを窓から投げ捨ててみてはど?
975ここあっちょ ◆Ut.ifCOCOA :03/01/07 17:28 ID:???
>>973
あぁーそりゃー大変だったYO!
976ひよこ名無しさん:03/01/07 17:29 ID:???
>>975
ガンガレー
977ここあっちょ ◆Ut.ifCOCOA :03/01/07 17:32 ID:???
>>976
ガンガルぞー
978ひよこ名無しさん:03/01/08 00:43 ID:6fzIoYnm
ノートンかウイルスバスター買おうと思ってるのですが、
PC2台持ってる場合は、2ライセンス付きのやつ買わないといけないんでしょうか?
979ひよこ名無しさん:03/01/08 00:43 ID:???
>>978
そう。
980ひよこ名無しさん:03/01/08 00:43 ID:???
>>978
その通り
981ひよこ名無しさん:03/01/08 00:44 ID:???
>>978
通報しました。
982978:03/01/08 00:46 ID:6fzIoYnm
>>979
即レス、サンクスです。明日にでも買ってきます。

ところで、将来的にPC買い換えたら、ウイルスソフトも新規に買うことになるんでしょうか?
それとも、移行できるんでしょうか?
983ひよこ名無しさん:03/01/08 00:48 ID:???
新しいPCだけにインストールするならオッケー。
984ひよこ名無しさん:03/01/08 00:49 ID:???
ん?駄目かもよ?
985978:03/01/08 00:50 ID:6fzIoYnm
>>983
サンクスコ。
986ひよこ名無しさん:03/01/08 00:50 ID:???
>>982
パッケージに入ってる使用許諾書をよく読んでくださいな。
987210:03/01/08 00:51 ID:???
20
9881000!!!!!!!!!!!!!:03/01/08 03:39 ID:???
989ひよこ名無しさん:03/01/08 03:48 ID:8ZK0HYL9
adf
990ひよこ名無しさん:03/01/08 03:49 ID:8ZK0HYL9
なんとしても1000!
991ひよこ名無しさん:03/01/08 03:49 ID:8ZK0HYL9
かなしいほど1000!
992ひよこ名無しさん:03/01/08 03:50 ID:8ZK0HYL9
っていうか1000。
993ひよこ名無しさん:03/01/08 03:50 ID:8ZK0HYL9
俺が1000.
994ひよこ名無しさん:03/01/08 03:51 ID:???
俺こそが1000。
995ひよこ名無しさん:03/01/08 03:55 ID:npf1/6A1
ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ う゛ぃぃ!!
996ひよこ名無しさん:03/01/08 10:11 ID:???
1000
997997:03/01/08 10:14 ID:???
                    
          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|      |    ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  <ウェー、ハッハッハッハ
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/    __/  
     /          ̄ ヽヽ  \ 
998ひよこ名無しさん:03/01/08 11:01 ID:???
誰か次スレ頼みます。
999999:03/01/08 11:06 ID:???
                    
          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|      |    ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  <ぷっ
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/    __/  
     /          ̄ ヽヽ  \ 
10001000:03/01/08 11:09 ID:???
                    
          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|      |    ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  <ぷっ
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/    __/  
     /          ̄ ヽヽ  \ 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。