くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチポスト禁止・WinMX関連の質問禁止
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■     マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止!     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁!

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為

まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・「最大化」や「閉じる」のボタンが変な記号や数字になった。
・ファイルを開けない!アイコンが変わった!など関連付けに関して。
・メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く。
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。
・スキャンディスクやデフラグが終わらない。 など
・IEのスタートページや検索が英語になった!「GoHip!」と広告がつく。
・自分が見たページのアドレスや、検索サイトで入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されているはずの新しいページが表示されない。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい。
・MS-IMEの言語バーが消えた!キーボードの配列が変! など
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
 http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。

☆質問のしかたについては>>2-5あたりを参照して下さい。
2ひよこ名無しさん:02/03/26 23:45 ID:VA9F7x1w
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
  http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html

▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
  (よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)

◆【必須事項】
 ・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
 ・『OSの種類』
  "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
 ・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
 ・『インターネットへの接続形態』
  アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
 ・『ブラウザの名称とバージョン情報』
  "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
  バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
 ・『現在の状況』
  エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
 ・『問題発生の直前に行った操作』
  覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
  何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
 ・『お使いのコンピュータの種別』
  デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
  ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
  ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。

▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
  必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
  「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
  補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
  面倒でも正式名称をお書きください。
  たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
  よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
  これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
  同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
  どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
  回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
  緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
  辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
  違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
3ひよこ名無しさん:02/03/26 23:50 ID:hWZa00tH
無料のメールサービスで評判のよいところを教えてください
ヤフーは頻繁に接続できなくなるのもので・・
4名無しさん:02/03/26 23:50 ID:wq6wzsHm
メーカー名/acer
型番/travelmate 212TX
OS/Windows XP Home Edition
ノートPCなんですが、キーボードを打つと、u→4 o→6 j→1 k→2 l→3に
変換されてしまいます。
元に戻すにはどうしたらいいんでしょう?
5ひよこ名無しさん:02/03/26 23:51 ID:???
>>4
NumLockだろ
6ひよこ名無しさん:02/03/26 23:51 ID:hWZa00tH
>>3
3です。POP対応のところ が希望です。
7ひよこ名無しさん:02/03/26 23:51 ID:???
>>3
yahoo
8ひよこ名無しさん:02/03/26 23:51 ID:gU1+5FcR
>>3
無料なんだから手当たり次第に使え
9ひよこ名無しさん:02/03/26 23:52 ID:???
>>7
ヤフー無理だって書いてあるだろこのバカ。
10ひよこ名無しさん:02/03/26 23:52 ID:???
>>6
情報の小出しは嫌われます。
11ひよこ名無しさん:02/03/26 23:52 ID:tfjM9qPr
くだらねぇ〜
12ひよこ名無しさん:02/03/26 23:53 ID:hWZa00tH
>>10
書き忘れてだけだって。一応スマソ
13ひよこ名無しさん:02/03/26 23:53 ID:???
>>9
ヤフー以外でとも書いてない。たこ
14ひよこ名無しさん:02/03/26 23:53 ID:???
>>8が正解だと思う。
ここで晒すと人数増えて重くなりそうだから、
嫌がる人が多いと思われ。
15ひよこ名無しさん:02/03/26 23:54 ID:???
>>13
空気読め、白痴。
16ひよこ名無しさん:02/03/26 23:55 ID:???
>>3
www.freecom.ne.jp あたりはどうよ?
17ひよこ名無しさん:02/03/26 23:56 ID:Cd2KY/Xm
(・∀・)の顔文字をwordにとうろくしたいのですが、どうしたらいいですか。
windows2000です。お願いします。
>>17
品詞を「顔文字」にして、IMEの辞書に登録しちゃえば?
19ひよこ名無しさん:02/03/26 23:57 ID:???
>>17
Wordに登録は無理じゃないか?
20ひよこ名無しさん:02/03/26 23:57 ID:???
>>17
お前が使うとろくなことに使わなさそうだから教えない。
(・∀・)カエレ!
21ひよこ名無しさん:02/03/26 23:58 ID:Cd2KY/Xm
17です。さっそくありがとうございます。
IMEの辞書ってなんでしょうか・・。
>>20
煽りはスピードが大切です。
23ひよこ名無しさん:02/03/26 23:58 ID:b5oaBb0d
パソコンに入ってる曲ってMDに移す方法とかないんですか?
誰か教えてください。
24雰囲気をつかめなら分かる。:02/03/26 23:59 ID:???
>>15
空気は吸うもの。
読めない。
どうやって読む?

無知
25ひよこ名無しさん:02/03/26 23:59 ID:???
>>21
お前が日本語変換してるのがIMEだ(違ったらスマソ)
その辞書
26ひよこ名無しさん:02/03/27 00:00 ID:???
>>23
スピーカー抜いてMDとつなげて普通に録音
27 :02/03/27 00:00 ID:???
>>24
読めないなら読むなよ
考え過ぎると禿げるぞ
28ひよこ名無しさん:02/03/27 00:00 ID:???
>>24
小学校からやりなおし!
29ひよこ名無しさん:02/03/27 00:00 ID:???
>>23
サウンドカードのLine-Outを使えば?
30ひよこ名無しさん:02/03/27 00:00 ID:???
>>23
PCと関係ないだろ、それは。
PCとMDを繋いで録音するだけだ。
31ひよこ名無しさん:02/03/27 00:01 ID:fknSW9pw
>>26
なんかいる部品ってあるんですか?
32PONTA ◆PONTAvoc :02/03/27 00:01 ID:???
>>21
IME2000の辞書登録なら↓がわかりやすい。
http://info-web.co.jp/ime2k/index.htm
画像が多くて重いけど。
33ひよこ名無しさん:02/03/27 00:01 ID:???
>>27
もう禿てる
34ひよこ名無しさん:02/03/27 00:01 ID:???
>>28
出来ればそうしたい。
どうやればいいんだ?
36ひよこ名無しさん:02/03/27 00:02 ID:???
>>31
オーディオ用ピンコード
37ひよこ名無しさん:02/03/27 00:02 ID:???
>>28
消防です
38ひよこ名無しさん:02/03/27 00:02 ID:3yzeLD+Y
>32 ありがとうございます!(・∀・)!!!
39ひよこ名無しさん:02/03/27 00:02 ID:???
>>34
明日逝ってみろ。入学させて下さいと。
40ひよこ名無しさん:02/03/27 00:02 ID:???
>>31
接続コードだけ(ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグ)
41ひよこ名無しさん:02/03/27 00:03 ID:fknSW9pw
>>31
ありがとうございます。
42ひよこ名無しさん:02/03/27 00:04 ID:???
>>31
録音できるMDプレイヤーと、空いているMDと、
サウンドカードを搭載したPCと、PCとMDを繋ぐケーブル。
あと音データ。
43ひよこ名無しさん:02/03/27 00:04 ID:???
>>34
お前には養護学級しか無理。
44ひよこ名無しさん:02/03/27 00:04 ID:QfyHUfpI
2kを使っているのですが、
あらゆるファイルが「読み取り専用」にチェックが入っていて、
内容などを変更するときにチェックを一々外すのが面倒です。
いっぺんにチェックを外す方法はないのでしょうか?
45ひよこ名無しさん:02/03/27 00:04 ID:???
禿てる消防は虫ですか?
46ひよこ名無しさん:02/03/27 00:04 ID:???
>>44
ひとつのフォルダに入れてからフォルダごとチェックをはずす。
47ひよこ名無しさん:02/03/27 00:05 ID:???
>>43
煽りはスピードが命
48ひよこ名無しさん:02/03/27 00:05 ID:fknSW9pw
あ!あと最近дとかが表示されないんですが、どうしたらいいですか?
49ひよこ名無しさん:02/03/27 00:05 ID:???
>>48
表示されてるが、何か?
属性変更はFD使うと楽だったなぁ…
51ひよこ名無しさん:02/03/27 00:06 ID:???
52ひよこ名無しさん:02/03/27 00:07 ID:fknSW9pw
>>49
なんか黒い四角が表示されるんです
53ひよこ名無しさん:02/03/27 00:07 ID:zOiB8T7F
スキャンディスクを実行したら何度も繰り返すだけで進みません。
「プログラムを終了させたら早く終了します」とメッセージが出ますが
他に何も立ち上げてないつもりなのですが…
どうやったらスキャンディスクできるようになりますか?
ちなみにCドライブをスキャンディスクしたいです。
54ひよこ名無しさん:02/03/27 00:08 ID:3yzeLD+Y
(・∀・)!辞書登録できました!!!みなさんのおかげです。
ほんとうにありがとうございました。
55ひよこ名無しさん:02/03/27 00:09 ID:???
>>53
常駐きれ
56ひよこ名無しさん:02/03/27 00:09 ID:???
>>53
ヤヴァイソフトとかが裏で悪さしてたりして。
57ひよこ名無しさん:02/03/27 00:09 ID:???
>>53
セーフモードで立ち上げて実行。
58PONTA ◆PONTAvoc :02/03/27 00:10 ID:???
>>53
Safeモードで。FAQ集に書いておいたんだけどなぁ。
59ひよこ名無しさん:02/03/27 00:10 ID:???
>>53
スクリーンセーバー切ってるか?
60ひよこ名無しさん:02/03/27 00:11 ID:zOiB8T7F
常駐ですか?
メッセンジャーとか国際電話ちぇっくとかですか?
一回切ってやったんですがいっしょでした・・・
スクリーンセーバーもやめたのにダメで・・・
61ひよこ名無しさん:02/03/27 00:11 ID:???
>>58
みんな読みやしないよね。
62ひよこ名無しさん:02/03/27 00:11 ID:???
2chのSETTING.TXTなんですが
timecount=10
timeclose=8
の二つはどういうことを表していますか。
63ひよこ名無しさん:02/03/27 00:12 ID:???
>>60
ファッキュ〜!!!

ってみんな言ってるよ
64ひよこ名無しさん:02/03/27 00:13 ID:???
>>63
寒いですが、それでもまだ何か?
65ひよこ名無しさん:02/03/27 00:15 ID:zOiB8T7F
今FAQ見ました。。。
セーフモードOR「ファイル名を指定して実行」をやったら
次回からずーっと自動でプログラム立ち上がらないんですか?
66PONTA ◆PONTAvoc :02/03/27 00:16 ID:???
>>62
> timecount=12(最新timecount回の投稿のIPを記録し、その中のtimeclose個の同一IPからの
> timeclose=4   投稿に対し「連続投稿ですか?」・デフォルトは両方15)
だそうです。
67ひよこ名無しさん:02/03/27 00:17 ID:???
>>65
んなこたーない
68ひよこ名無しさん:02/03/27 00:18 ID:???
>>65
質問した番号書いてね。
69ひよこ名無しさん:02/03/27 00:19 ID:???
>>66
ありがとうございます。
連続投稿対策ってことですかね。
助かりました。
70ひよこ名無しさん:02/03/27 00:19 ID:???
>>64
そだね、今日は寒いね。
71ひよこ名無しさん:02/03/27 00:20 ID:JcIYXHoe
皆さんはじめまして。
FRETS 1.5Mで常時接続している者です。
最近、IEを起動している時に勝手に新しいウィンドウが
開いて、広告が出ます。どうも、DellかDIVXのページを
見てからのような気がします。

どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
もし、対処法をご存知でしたら教えていただけませんで
しょうか?おながいします。
72ひよこ名無しさん:02/03/27 00:21 ID:???
>>71
はじめまして・・・・
73ひよこ名無しさん:02/03/27 00:22 ID:???
>>71
細かいことですが。
× FRETS
○ Flet's
74ひよこ名無しさん:02/03/27 00:22 ID:???
エクセルで作られた表をスキャナーで読み込んで、
その表の枠にぴっちり合わせて文字を書き込むのって
できるんですか?
それに必要なソフトはなんでしょうか
>>74
質問者はE-mail欄を空欄に!ご協力お願いします。
画像編集ソフトですね。例えばFireworksとか。
Wordでも出来ないことはないです。
76ひよこ名無しさん:02/03/27 00:24 ID:???
>>74
エクセルで作った表は
プリンターでプリントアウトじゃ駄目なんですか?
77ひよこ名無しさん:02/03/27 00:26 ID:???
>>74
エクセルの表をスキャナーで読み込むの?
ってことは、1回はプリントアウトしたものでしょ?
なぜまたスキャナーで取り込むという面倒くさいことするの?
そのままエクセルで表の中に文字を入れればいいんじゃないの?
7871:02/03/27 00:27 ID:JcIYXHoe
いつもはPOPが出ない例えばGOOGLEなどを
見ているときに症状が出るのです。
79ひよこ名無しさん:02/03/27 00:28 ID:274A3ynJ
さきほどのスキャンディスクできなかったものです。
ウィルススキャンも終了させたらうまくいきました
ありがとうございました〜
80はあ〜:02/03/27 00:29 ID:8TuwFLjD
>>74
根性があれば・・・可
81ひよこ名無しさん:02/03/27 00:32 ID:mWwOppZR
お勧めの自作スペック教えてください
823.11:02/03/27 00:32 ID:???
tok2のサイトでHTMLのページの画像を保存すると、全部無題bmpになってしまいます。
FAQのとおり履歴とかクリアしてみたんですが、保存できません
誰かどうすればJPGで保存できるか教えて下さいおながいします
83ひよこ名無しさん:02/03/27 00:33 ID:???
>>81
使用する条件による。
84ひよこ名無しさん:02/03/27 00:34 ID:Rz7jPHUM
クリックしたらそのアドレスに
メールを送信できるタグを教えてください。
85ひよこ名無しさん:02/03/27 00:34 ID:4Uzz54Cf
質問させてもらいます。
mp3動画を見ているのですが、サイズがでかいのか
音声のスピード(通常のスピード)に画がついてこられないようです。
画がとびとびになったりします。
表示サイズを50%にしたり、システムプロパティのグラフィックスで
アクセラレータをなしにすると多少は変化が見られるのですが…

滑らかに見るにはメモリ・CPUを増設するしかないですかね?
便利なフリーソフトとかないでしょうか?
おねがいします。
86ひよこ名無しさん:02/03/27 00:34 ID:???
>>71
こういうのを踏んだのかな?スタートページの書き換えとはちと
症状が違うが。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/vbc_default3.asp?VName=JS%5FEXCEPTION%2EA
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/vbc_default3.asp?VName=JS%5FEXCEPTION%2ED

あとスパイウェアがないかどうかチェック。
87ひよこ名無しさん:02/03/27 00:35 ID:???
>>85
当然、BBだよね?
88はあ〜:02/03/27 00:36 ID:8TuwFLjD
>>82
質問の前にFAQ集見てね sageで書かないでね、質問は。
89ひよこ名無しさん:02/03/27 00:36 ID:mWwOppZR
>>83
音楽政策・干渉に重点を起きたいのです。どうかお教えくだされ。
90ひよこ名無しさん:02/03/27 00:37 ID:???
>>84
Web制作版
9185:02/03/27 00:37 ID:4Uzz54Cf
>87
BBとはなんでしょうか?
92ひよこ名無しさん:02/03/27 00:38 ID:3PlliDY1
あの、メールが来たんですけど、これはどうしたらいいんですか?
内容は「やあ、元気かい? 君のお陰で、例のファイルを見ることが出来たよ。ありがとう」というようなことが、英語で書かれてありました。
最初は間違いかなと思ったんですが、差出人を見て、ビックリしました。
差出人は僕自身なんです。もちろん、僕は出してないですし、PCは僕しか使いません。
これって、どういう事なんでしょうか? それと、どう対処すればいいのですか?
教えて下さい。宜敷お願いします。
93ひよこ名無しさん:02/03/27 00:40 ID:???
Broad Band
94PONTA ◆PONTAvoc :02/03/27 00:40 ID:???
>>84
<a href="mailto:メールアドレス">
9585:02/03/27 00:41 ID:4Uzz54Cf
ADSLです。
ストリーミングの話ではないです。
96ひよこ名無しさん:02/03/27 00:41 ID:???
>>92
自分で考えて。
97ひよこ名無しさん:02/03/27 00:41 ID:???
>>92
あんたのマシンがウィルスに冒されてるんじゃないの?

迷惑だから、回線切ってくれ!
98ひよこ名無しさん:02/03/27 00:41 ID:???
>>95
何したいの?
9971:02/03/27 00:43 ID:JcIYXHoe
今からビールススキャンしてみます。
結果、ご報告いたします。
1003.11:02/03/27 00:43 ID:???
>>88
見てやったけど、トクトクだけのがそうなってしまいます。
10185:02/03/27 00:43 ID:4Uzz54Cf
>98
たんに動画をなめらかにみたいだけなんです。
だけど画像が遅れて遅れて・・・しかもとびとびで。
困っているわけです。
102ひよこ名無しさん:02/03/27 00:43 ID:???
>>100
何をしたいの?
103ひよこ名無しさん:02/03/27 00:44 ID:Rz7jPHUM
>>94さん
ありがとう!(・∀・)
104ひよこ名無しさん:02/03/27 00:44 ID:???
>>101
そのファイルもともとそうなんじゃないの?
105ひよこ名無しさん:02/03/27 00:44 ID:???
>>101
いろんなソフトで試したの?
10685:02/03/27 00:45 ID:4Uzz54Cf
あ、サイズがでかいっていうのは画面サイズのことです。
まぎらわしい表現すみません。
107ひよこ名無しさん:02/03/27 00:45 ID:???
>>101
余分なアプリを終了させる。

10885:02/03/27 00:46 ID:4Uzz54Cf
試したのはWMPとkbMediaPlayerです。
持ってるのがその二つなので…
109ひよこ名無しさん:02/03/27 00:46 ID:???
>>100
何をしたの?
110PONTA ◆PONTAvoc :02/03/27 00:46 ID:???
>>103
あ、わかっているかと思うけど閉じてね。
<a href="mailto:メールアドレス">〜</a>
111ひよこ名無しさん:02/03/27 00:47 ID:???
>>108
他のソフトを入れて。
112     :02/03/27 00:48 ID:???
メディアプレイヤーでみれる画像をDVDプレイヤーでみれますか?
みれるならその方法をおしえてください。
11385:02/03/27 00:48 ID:4Uzz54Cf
再生するときはモデム斬っているし、常駐ソフトも斬ってはいるのですが…

>111
winampとかですか?
114ひよこ名無しさん:02/03/27 00:49 ID:???
>>112
画像?
115ひよこ名無しさん:02/03/27 00:49 ID:???
プロキシサーバー使ってるんだけど、どっかからアタック
くるってのは、プロキシサーバー管理者がアタックしてるって事?
116ひよこ名無しさん:02/03/27 00:49 ID:???
>>113
色々なソフト
117ひよこ名無しさん:02/03/27 00:49 ID:???
>>115
管理人に聞いてください。
118100:02/03/27 00:49 ID:???
なんいもしてないのに
tok2のサイトでHTMLのページの画像を保存すると、全部無題bmpになってしまいます。
FAQのとおり履歴とかクリアしてみたんですが、保存できません
誰かどうすればJPGで保存できるか教えて下さいおながいします


119ひよこ名無しさん:02/03/27 00:49 ID:???
>>85
そういえばマシンスペックを全然書いてないのだが…
mp3動画ってのも謎。MPEG 1?MPEG 2?
120ひよこ名無しさん:02/03/27 00:50 ID:???
>>113
ビデオカードのドライバを更新してみるとか
12185:02/03/27 00:50 ID:4Uzz54Cf
なにかお奨めのプレイヤーはありますか?
122     :02/03/27 00:50 ID:???
>>114
すいません 動画です
123ひよこ名無しさん:02/03/27 00:50 ID:Rz7jPHUM
>>10さん
了解!(・∀・)
124ひよこ名無しさん:02/03/27 00:51 ID:???
>>113
どうでもいいからスペック晒せや。
125ひよこ名無しさん:02/03/27 00:51 ID:???
>>118
質問者はIDを出せ。
127ひよこ名無しさん:02/03/27 00:51 ID:???
>>121
自分で探せ。
128123:02/03/27 00:51 ID:Rz7jPHUM
スマセン。
>>110さんです。
129ひよこ名無しさん:02/03/27 00:51 ID:3PlliDY1
>>97
いやです。もし本当にウィルスに感染しているのなら、全員にうつしてやる。
それがイヤだったら、解決法を教えろ。ゴルァ。
130ひよこ名無しさん:02/03/27 00:53 ID:???
>>129
いや、マジでウイルス対策ソフト買ってきて、
定義を最新にして
ウイルススキャンしたほうが良いよ。

これが最善の解決策だと思うよ。
131ひよこ名無しさん:02/03/27 00:54 ID:???
>>130
ノートン買ってね。
132131:02/03/27 00:54 ID:???
>>129だった
133ひよこ名無しさん:02/03/27 00:55 ID:???
>>112
DVDプレイヤーってソフトウェアでなくハードのってこと?
じゃあMPEG-2にして、DVD-Rドライブで規格通りに焼けば
見られるのではないの?
13485:02/03/27 00:55 ID:4Uzz54Cf
窓98
メモリ 196
CPU セレロン366
NECノート

ファイルはMPEG Layer-3,128 kBit/s, 48,000 Hzです。
135ひよこ名無しさん:02/03/27 00:55 ID:???
>>129
んじゃまず俺に送ってみろ!!!!バァ〜カ
136ひよこ名無しさん:02/03/27 00:56 ID:???
>>131
シマンテック関係のお人?
13785:02/03/27 00:56 ID:4Uzz54Cf
あ、メモリ192ですね。
138ひよこ名無しさん:02/03/27 00:57 ID:???
>>137
ちまちまと情報出すな。
13985:02/03/27 00:57 ID:4Uzz54Cf
>138
単なる訂正です。
140ひよこ名無しさん:02/03/27 00:57 ID:???
>>137
そういうことは最初に書けよ。
このスレの1と2を読め。
141ひよこ名無しさん:02/03/27 00:59 ID:???
>>134
それは動画ではなく、ただのmp3ファイルに思えるのはオレだけか?
142     :02/03/27 00:59 ID:???
>>133
MPEG-2にはどのようにしてすればよいのですか?
ちなみにavi形式のファイルです
143ひよこ名無しさん:02/03/27 01:01 ID:???
>>134
画像に関する質問なんだから、
グラフィックカードを晒すのも懸命な行為だと思われ。
144ひよこ名無しさん:02/03/27 01:02 ID:fgmraGf3
ちょっと前のくだらねぇスレでIP記録されるの聞いたのだけど
見つかった?
なかったら頼むから探してくれ! すげーちょうしにのってる馬鹿が何処から書いてるか
調べたい
145ひよこ名無しさん:02/03/27 01:02 ID:???
>>134
>ファイルはMPEG Layer-3,128 kBit/s, 48,000 Hzです。

いや、あの、それ音声部分の話ですよね?音声のMP3はあるけど
「動画がMP3」とは言わないです。音声部分がMP3のMPEG1なのかな?
どうやって入手したものなんだろう。すべての動画でそうなりますか?
ハードディスクから再生しています?CD-Rかなんかから?
CD-Rからなら、ハードディスクにコピーして試してみて。

ベクターとかで軽そうなプレイヤーを探して試してみては。
常駐を減らすとかはもう試してるんだっけ。じゃああとはメモリを
増やすくらいか。
146ひよこ名無しさん:02/03/27 01:03 ID:???
>>142
質問者はIDを出せ。
147ひよこ名無しさん:02/03/27 01:03 ID:???
>>144
きちんと質問しましょう。
148ひよこ名無しさん:02/03/27 01:03 ID:???
>>144
何言ってるの?
149ひよこ名無しさん:02/03/27 01:03 ID:???
>>142
TMPGEncで検索を。
150144:02/03/27 01:04 ID:fgmraGf3
クリックしたらIPと時間きろくされちゃうとこのアドレスおしえてくれよ
151ひよこ名無しさん:02/03/27 01:04 ID:???
>>144
偉そうに何言ってるんだ?
15285:02/03/27 01:06 ID:4Uzz54Cf
うわ、すみません。
貼り付けたつもりだったのですが…
しかもaviでした。
520 x 384、24 ビット、40621 フレーム、23.976 フレーム/秒、74 KB/秒、DivX codec
です。

グラフィックカードはノートでよくわかりません。
153ひよこ名無しさん:02/03/27 01:06 ID:???
>>150
質問の仕方がなてないな。
154ひよこ名無しさん:02/03/27 01:06 ID:???
>>144
>すげーちょうしにのってる馬鹿

モナーに出てきてもらいたいのか?
155ゆきこ ◆wbZdVavI :02/03/27 01:07 ID:b6xJhfu2
助けてください(((((;゜Д゜))))) !!
あたしのワードが変なんです。
普通ワードを起動すると,アプリケーションウインドウともう一つ
文書1っていうウインドが出て,そこにファイルとか編集とか
ツールとかダイアログボックスが出るじゃないですか。
それが,ダイアログボックスなし,上の段にも下の段にもボタンらしきものが
出てないのです。なんの断りもなしにいきなり文書1。
フォントの大きさとか色は右クリックでどうにか不便ながらも出来るし,
消そうとすると保存もしてくれるのだけれど不便・・・
高度な技が使えず困っています。どなたか同じ経験された方いませんでしょうか。
ちなみにあらゆるところを調べてみましたがボタンが隠れている様子もないのです。
再インストールして修復ってのもやってみたけどダメ。
レポートにおわれてるのに泣きそうです(>_<)
156ひよこ名無しさん:02/03/27 01:07 ID:???
>>152
むむ…。DivX…。あやしぃ…。
春だねぇ〜
158ひよこ名無しさん:02/03/27 01:07 ID:???
>>155
Word,Excel,Access,PPT初心者すれっど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/987705919/923-
159ひよこ名無しさん:02/03/27 01:08 ID:???
>>155
マルチポストするな。
160ひよこ名無しさん:02/03/27 01:09 ID:???
>>155
マルチ!!!!やらせろ!!
161ひよこ名無しさん:02/03/27 01:09 ID:???
>>152
まぁ怪しい云々は言い出したらキリがないんだが。
DivXは正直重い。
特に5.0になって顕著になった。
もう少しマシンパワーいると思うな。
162PONTA ◆PONTAvoc :02/03/27 01:09 ID:???
>>150
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017065326/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.09
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016984689/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.08
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016927180/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.07
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016826722/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.06
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016729676/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.05
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016640589/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.04
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016555272/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.03
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016476504/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.02
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016436362/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.01
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016333655/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.00
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016269201/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.99
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016198318/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.98
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016110252/
163144:02/03/27 01:09 ID:fgmraGf3
俺のことおぼえてないの?
助けてくれよ
16471:02/03/27 01:10 ID:JcIYXHoe
ウィルスではないようです。
McFeeの最新の定義ファイルでやったんですが
だめでした。
どなたか>71助けてください。
165ひよこ名無しさん:02/03/27 01:10 ID:???
>>163
帰って良いよ。
166ひよこ名無しさん:02/03/27 01:10 ID:???
>>163
忘れた。
16785:02/03/27 01:10 ID:4Uzz54Cf
やはりパワー不足ですか。
わかりました。
どうもありがとうございました。

いくつかのプレイヤーで試してみてダメならあきらめます。
168ひよこ名無しさん:02/03/27 01:13 ID:???
>>164
広告の内容がエロなら、多分エロサイトでつけられた。
まともな内容なら、最近入れたソフトの中にAd-wareがあった。
169144:02/03/27 01:14 ID:fgmraGf3
読んでくれ 
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1016522746/l50
なまいきだろ? ここのエリカとかいう馬鹿がちょうしにのってるから
IP調べてやりたい
IP確認できる掲示板に書かせようとしたけど失敗した
というわけで たすけてね
170ひよこ名無しさん:02/03/27 01:15 ID:sqh53J44
昼間にも一度質問しましたがもう一度・・。

かちゅでかきこもうとすると
「くっきーがないか期限切れです」
と言われてしまいます。
ちなみにIE4ですどうしたらいいのでしょう?
>>169
スレ違い……いや、板違いだろ。
172ひよこ名無しさん:02/03/27 01:16 ID:???
>>169
>なまいきだろ?
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
173ひよこ名無しさん:02/03/27 01:18 ID:???
>>170
前にもきちんと答えでてたからきちんとしらべるべし。
174ひよこ名無しさん:02/03/27 01:18 ID:???
>>170
FAQ読め。
175ひよこ名無しさん:02/03/27 01:18 ID:???
>>170
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1016958792/44
でどう?

IEから見ないで、2ちゃんねる専用ブラウザ使ったほうがいいかも…
176ひよこ名無しさん:02/03/27 01:19 ID:???
Windows98を使っているんですが、HDのフォーマットは
どうゆうふうにするものなのか、教えていただけないでしょうか?

かなり前に買ったモノなので、CD-ROM等も残ってないんです…。
なんか必要みたいなんですが…。

どうかお願いします。
177ひよこ名無しさん:02/03/27 01:19 ID:BZZc44m3
>>175
それはなんでですかね?
178 :02/03/27 01:20 ID:cDYVu6iu
例のウイルスの為に、アウトルックのプレビュー機能をオフに
したんですけど、戻したくなりました。どうやって戻すのか
バカなので忘れてしまったのですが・・・。
お願いします
179ひよこ名無しさん:02/03/27 01:20 ID:???
>>176
質問者は、IDを出せ。

180ひよこ名無しさん:02/03/27 01:20 ID:???
>>178
オプション。
181PONTA ◆PONTAvoc :02/03/27 01:22 ID:???
>>178
OE?
表示→レイアウト→プレビューウィンドウを表示する
182ひよこ名無しさん:02/03/27 01:23 ID:???
なんかこのスレどんどん厳しくなってない?
183ひよこ名無しさん:02/03/27 01:23 ID:???
>>176
いいのか?
HDDフォーマットしたら起動もできなくなるぞ?

system残ってれば起動できるか…
184ひよこ名無しさん:02/03/27 01:23 ID:???
>>182
そんなことない。
185ひよこ名無しさん:02/03/27 01:23 ID:???
>>179
uzai
186ひよこ名無しさん:02/03/27 01:26 ID:???
>>182
そうですか。スミマセン出過ぎたことを言いました。
でもここで、質問してる人は一生懸命聞いてる子もいます。
そうとれるこにはもう少しやさしく答えるのが、紳士ってもんです。
187ひよこ名無しさん:02/03/27 01:27 ID:???
>>186
あなたが決めることではありません。
188ひよこ名無しさん:02/03/27 01:28 ID:???
>>186
>そうとれるこにはもう少しやさしく答えるのが、紳士ってもんです。
頑張って紳士に真摯に回答してね
■■■お困りの方、次の質問をどうぞ■■■
190ひよこ名無しさん:02/03/27 01:30 ID:???
>>188
答えたいのですが、私には無理そうです。
質問の意味さえよくわかんないので。
申し訳ないです。
あなたは優しい方ですね。
ホッとしました。
191ひよこ名無しさん:02/03/27 01:31 ID:???
>>176
HDDをフォーマットしたあとどうやってOSを入れるつもりなの?
192ひよこ名無しさん:02/03/27 01:32 ID:???
>>186
ルールを守ってないから煽られてるだけ。
きちんとした人にはちゃんと答えてると思うけどな。
193ひよこ名無しさん:02/03/27 01:34 ID:???
はいはい。喧嘩しない。
質問に答えてやって。
194ひよこ名無し:02/03/27 01:35 ID:???
Downloaded Program Filesの中に
Win32 Classesってあるんですが、これってなんなんでしょう?
プロパティでは著作権・会社名とかは全部不明ってなってるんですが
種類?はJavaだそうです
195ひよこ名無しさん:02/03/27 01:36 ID:sqh53J44
kageを最新版にしたらかきこめました。
あぁ、このスレがあってよかった・・。
ありがとうございました。
196ひよこ名無しさん:02/03/27 01:36 ID:f2Xw0dA3
あのー5.25インチFDってなんですか?買ったパソコンのフロッピードライブはないはずですが。
197ひよこ名無しさん:02/03/27 01:36 ID:???
>>176はフォーマットという用語を
「スキャンディスク」とか「デフラグ」のつもりで使ってないか?
198ひよこ名無しさん:02/03/27 01:36 ID:???
>>194
質問者はIDを出せ。
OSを書け。
199ひよこ名無しさん:02/03/27 01:37 ID:???
>>196
検索しろ。
200ひよこ名無しさん:02/03/27 01:37 ID:zn8tVgWL
??
これを表示させない方法ありますか?
重くてたまりません。ブラウザはIEです。
201ひよこ名無しさん:02/03/27 01:37 ID:???
>>196
タイムスリップでもしてきたんですかい?
今のフロッピーは3.5インチ。
202ひよこ名無しさん:02/03/27 01:37 ID:???
>>200
質問の意味がわかりません。
203ひよこ名無しさん:02/03/27 01:38 ID:???
>>200
「これ」って何?
質問はもっと具体的にどうぞ。
204ひよこ名無しさん:02/03/27 01:39 ID:???
>>196
そういうでかいフロッピィもあるんだよ。昔よく使われてた。
今でもないわけじゃない。
205ひよこ名無しさん:02/03/27 01:40 ID:???
>>192
その通りですね。
ルールは守らなきゃ駄目ですね。
でも過去ログを探せって言われて探しましたが、
私には見つけることが出来ませんでした。
皆さんが簡単だと思うことでも出来ない人もいます。
少し考慮してやってください。
206ひよこ名無しさん:02/03/27 01:41 ID:???
誰が遠慮するんだ?
207200:02/03/27 01:41 ID:zn8tVgWL
あれ?この板は出ないんですね。
すみません。
&H9760;&H3642;
↑これを半角で打つと出る骸骨です。
208ひよこ名無しさん:02/03/27 01:43 ID:???
>>207
骸骨を表示させるとそんなに重いの?
209200:02/03/27 01:43 ID:zn8tVgWL
あ、また間違えた。
&#9760;&#3642; でした。
210ひよこ名無しさん:02/03/27 01:44 ID:CLNca6GY
windows 98
Internet Explorer 5を使っています。

で、なにやらjavaの調子がおかしいです。

ツール→インターネットオプション→セキュリティー→レベル中
でも何か動かないので、
レベルのカスタマイズを見たんですけど別に
異常はなさそうなんですけど、、、

javaの許可 安全性-高

スクリプト
 javaアプレットのスクリプト
  有効にする
 アクティブスクリプト
  有効にする
 スクリプトによる貼り付けの許可
  有効にする

上記のようになってます。どこかおかしいですか?

ちなみに
http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/sites/alta/index.htm
の中のjava版で見る
http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/sites/java/alta_j.htm
で、画面が出ないんです。

それともjavaは関係ない?

211ひよこ名無しさん:02/03/27 01:45 ID:???
>>210
違うブラウザで見ろ。
212ひよこ名無しさん:02/03/27 01:46 ID:???
>>210
Web設定のリセットとか、IEの修復、WindowsUpdateを試してみる。
213linuxer ◆pXpSGtYg :02/03/27 01:47 ID:O7xKTXZH
>>210
ネスケとか。
俺はJAVAの立ち上がりが遅いから嫌いだけど
214200:02/03/27 01:50 ID:zn8tVgWL
>>208
一つだとそうでもないですが、
某板に大量にコピペする馬鹿がいるのでめちゃくちゃ重いです。
215linuxer ◆pXpSGtYg :02/03/27 01:50 ID:???
>>214
初耳。
216ひよこ名無しさん:02/03/27 01:51 ID:???
>>214
かちゅとか使ってあぼーんする。
消極的解決法だが。
>>210
Internet Explorer を 5 から 5.5 にすると言う方法もありますね。
http://www.asia.microsoft.com/japan/ie/downloads/archive/default.asp
218ひよこ名無しさん:02/03/27 01:53 ID:PFaviHVz
DVDRAM/RとかDVD-RWとかって色々あって訳わかんないんだけど
どれがいいの?
219ひよこ名無しさん:02/03/27 01:54 ID:???
>>218
どれでもいいよ。
220ひよこ名無しさん:02/03/27 01:55 ID:???
>>210の質問についてだけど、

Microsoft Internet Explorer 5.0以降の場合,デフォルトでは
Microsoft virtual machineがインストールされないので,
確実に選択してインストールする必要があります.

って書いてあったのは、無関係?
221ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/27 01:55 ID:???
>>210
カスタム設定のリセット「中」以下で。
Cookieを許可したくないなら個別に無効にしてもいい。
あるいはMicrosoft VMの最新バージョンを。
http://www.microsoft.com/japan/java/vm/dl_vm40.asp

てか今でも素のままのIE5というのはいろんな意味でよろしくないようで・・・
222ひよこ名無しさん:02/03/27 01:56 ID:???
>>218
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=DVD
まず↑をどうぞ。

今はメインとなる規格が定まっておらず、
ユーザーとしては非常に選びにくい状況。
思い切って買うとのちのち廃れるかもしれず、選択が難しい。
223     :02/03/27 01:57 ID:???
aviの形式のファイルをCDにやいて
プレステ2でみたいんだけでどうすればいい?
>>221
かといって、Windows98 にIE6を入れるともっとヨロシクナイ。
ということとで5.5をお勧めしてます。
225ひよこ名無しさん:02/03/27 01:59 ID:???
>>223
質問者はIDをきちんと出そうね。
226ひよこ名無しさん:02/03/27 02:00 ID:???
>>223
SONYに聞け。
227ひよこ名無しさん:02/03/27 02:01 ID:???
>>223
CDにMPEG2を焼いてDVDのように扱う規格は存在するけど、
PS2がそれをサポートしているかはなはだ疑問。
DVD-Rでも買ってくるのが一番安全、けど高い。
228200:02/03/27 02:03 ID:zn8tVgWL
>>216
かちゅうしゃ考えてみます。ありがとうございます。

>>210のリンク先、IE5.5だけど見れない。
load: class LiveApplet not found 
って出るから、サイトの問題じゃ?
229ひよこ名無しさん:02/03/27 02:04 ID:PNoBrm8T
当方xpです。
最近になってからなんですが(昔は見れたんです)aviファイルを見てると
途中で画面がちらついてきて、そのご青い画面に英語が出てきて再起動させられてしまいます。

どうしたら直りますか?
230ひよこ名無しさん:02/03/27 02:05 ID:???
>>229
Windows Update
231ひよこ名無しさん:02/03/27 02:05 ID:R5rsbasE
自分のPCのビデオメモリを8MBから16MBにしたいんですが、
どこを設定すると良いのでしょうか。
232MS-07B-3 ◆5L9EDxm2 :02/03/27 02:06 ID:lrx2QLoC
>>231
設定で増やせるのなら漏れも知りたい
233ひよこ名無しさん:02/03/27 02:08 ID:???
>>231
パソコンのなか。
234231:02/03/27 02:08 ID:R5rsbasE
>>232
私の仕様書にはビデオメモリは4MB/8MB/16MB
とシステム設定で切り替え可能と書いてあるのですが・・
235ひよこ名無しさん:02/03/27 02:08 ID:???
>>231
i815などで、メインメモリからビデオメモリを借りてるのならできるかもしれん。
やり方は知らんですw
236ひよこ名無しさん:02/03/27 02:09 ID:0ZCezf49
スキャンディスクが同じところでフリーズします。
(常駐は全て外しています。)
アダプタの接続部分を触ると接触不良なのか、
電源が落ちてしまうのですが、何か関係ありますか?
解決策があれば教えて下さい。
FMV BIBLO NE2/450L PenV450 メモリ191MB(128MB増設)
どうぞ宜しくお願いします。
>>231
デスクトップ?ノート型?
238ひよこ名無しさん:02/03/27 02:09 ID:???
>>236
OSは?
239ひよこ名無しさん:02/03/27 02:10 ID:EsjrGbi1
起動する時にシステムディスクを入れてEnterキーを
押してください、と出ます。
シャットオフしてもう一度起動すると正しく終了出来ませんでした・・・
と出てちゃんと起動し直すのですが、システムディスクって
何ですか?
98seです。
240236:02/03/27 02:11 ID:0ZCezf49
>238
WIN98SEです。
241ひよこ名無しさん:02/03/27 02:11 ID:???
>>239
検索して。
242ひよこ名無しさん:02/03/27 02:11 ID:???
>>240
リカバリして試みて。
>>231
SHARPのPC−MJ7シリーズとか?
244MS-07B-3 ◆5L9EDxm2 :02/03/27 02:15 ID:lrx2QLoC
>>231
メインメモリと共有してる、ノーパソによくあるケースですね。
BIBLOとか。
ちなみにやり方しらんです。
別に解像度上げるつもりがなければそのままでいいと思われ
245ひよこ名無しさん:02/03/27 02:16 ID:???
XPのHOMEなんですがメディアプレーヤーで動画をDLして再生しようとしても
Windows Media Player cannot play this file.
と出て再生されません。
どうしてなのでしょうか?
246ひよこ名無しさん:02/03/27 02:17 ID:???
>>245
質問者はIDを出そうね。
247ひよこ名無しさん:02/03/27 02:17 ID:zDY5HTsg
wav、MP3のを編集するおすすめのツールを教えてください。
248245です:02/03/27 02:17 ID:Z1xbyHuP
すみません。
ID出しました。
249ひよこ名無しさん:02/03/27 02:17 ID:???
>>245
メッセージの通り
250ひよこ名無しさん:02/03/27 02:17 ID:???
>>245
動画の種類をどうぞ。
aviなら、FAQスレッドに書いてあることに目を通してみて。
251ひよこ名無しさん:02/03/27 02:18 ID:???
>>247
検索しろ。
252ひよこ名無しさん:02/03/27 02:18 ID:kWucUXJk
i815というのはIntel80815のことですか?
253ひよこ名無しさん:02/03/27 02:18 ID:???
>>252
そのぐらい検索しろ。
254ひよこ名無しさん:02/03/27 02:19 ID:???
>>247
http://www.vector.co.jp
で検索すると山ほどヒット。
どれが使いやすいかは人によると思うので、いろいろ試してくだされ。
255ひよこ名無しさん:02/03/27 02:20 ID:???
>>252
そうだよ
256210:02/03/27 02:22 ID:B1TY7Xc3
ありがとうございました。

とりあえずIEを5,5にして見ました。
でも、やっぱり動きません。

で、もしかしたらウイルスバスターが
関係してるって気がしてきました。

思い当たることを書いてみます。

設定画面へ→クイック設定

リアルタイム検索とメール検索にチェックがついている

-------------------------------------------------
確か、0時くらいにアップデートしました。

さっきのリンク先ですが、昨日の5時までは異常なく表示されていました。

プログラムのバージョン 9,02
検索ファイルのバージョン 6,10
パターンファイル番号 250

257MS-07B-3 ◆5L9EDxm2 :02/03/27 02:22 ID:lrx2QLoC
>>231
調べたら、自分で設定しなくても
ユーザの目的に合わせて自動的に割り当てて
くれるので気にしなくていいと思います。
それでも自分で設定したいならメーカーに聞いてください
258ひよこ名無しさん:02/03/27 02:27 ID:???
>>256

228 :200 :02/03/27 02:03 ID:zn8tVgWL
>>210のリンク先、IE5.5だけど見れない。
load: class LiveApplet not found 
って出るから、サイトの問題じゃ?

すみませんん。俺も見られませんでした。サイトの問題のようです。
こっちの問題ではなかったようです。ゴメンナサイ。
259ひよこ名無しさん:02/03/27 02:30 ID:vpjiTQNu
こんばんは。

フォルダにあるファイルのファイル名だけを、ずらずらとテキスト形式で出力したいのですが、
どのような方法がありますか?

おしえてください。
260ひよこ名無しさん:02/03/27 02:31 ID:LkztR1x3
クッキーのフォルダにIndexとか言うdatファイルが
あるんですけどこれは何ですか?教えてください。
261210:02/03/27 02:31 ID:B1TY7Xc3
>>258
load: class LiveApplet not found 
上の文は出ませんでした。

この文は画面の中に出てる文字なんでしょうか?
262ひよこ名無しさん:02/03/27 02:31 ID:???
>>258
バスター外して、確認した漏れの立場は・・・
ヘルパービューアでも見れなかった
263ひよこ名無しさん:02/03/27 02:32 ID:???
2ちゃんのカキコで名前の欄を一度書き込むと
次からは名前が残ってしまいますが
どうしたら消すことが出来ますか?
FAQの文字を消すは、やってみましたがダメでした。
IE5・5 windows meを使ってます。
教えて下さい。

264ひよこ名無しさん:02/03/27 02:33 ID:???
>>259
dos窓使ったことあります?
dos窓開いた後、"cd "と入力して、出力したいフォルダを
dos窓にドラッグアンドドロップ。その後dos窓でenterキーを押して
カレントディレクトリを変更させます。
次に、dir >c:\hoge.txt
とやれば、c:\hoge.txtなるファイルにフォルダ中のファイル一覧が
出力されます。
265259:02/03/27 02:39 ID:???
>>264
無事、出力できました。
こんな裏技があるとは驚きです。
有難う御座いました。
266ひよこ名無しさん:02/03/27 02:39 ID:???
>>261
ステータスバーに現れました。
267ひよこ名無しさん:02/03/27 02:46 ID:???
>>260
クッキーを食べた場所と、保存したクッキーファイル名との
関連付けを行っている一覧(インデックス)ファイルの様です。
268ひよこ名無しさん :02/03/27 02:47 ID:fovqD4Nq
音楽CDを焼いてるんですけど、昔の一回り小さいCDは
パソコンでは聴けませんよね?何かいい方法はありますか?
269五月雨だね。:02/03/27 02:47 ID:m907Xp3T
すいません、質問です。
ヤフオクしたいんですけど、出品で
写真アプすると、どーの、サイズがでかいらしくできません。
デジカメのでいなんですか?
なんか、サイズ小さくするソフトとかありますか?
すいません、教えて下さい。
270ひよこ名無しさん:02/03/27 02:54 ID:???
>>268
変換アダプタが売っている。但し、お使いのPCのドライブで使えるかは不明。
下手をすると破損する可能性もあるから、マニュアルやサポートに確認
したほうがいいと思う。
http://www.toppage.ne.jp/catalog/hardware/08/008/000_1319_0000_200007_000383.htm
271ひよこ名無しさん:02/03/27 02:55 ID:???
>>269
MSPAINT
272245です:02/03/27 02:55 ID:Z1xbyHuP
>>250さま
超初心者で動画の種類というのががよく分かりません。
エロで恥ずかしいのですが
ttp://adults-toybox.kir.jp/main.html#movie
ここの動画です。
273小暮:02/03/27 02:55 ID:???
オフラインなら、FWを切ってても問題ないですか?
FWはオンラインでのみ効果があるんですよね?
274270:02/03/27 02:55 ID:???
>>268
悪い。寝ぼけて変な事言ってた。
パソコンでもシングルCDは普通に再生できるから。
それじゃ、おやすみなさい。
275ひよこ名無しさん:02/03/27 02:56 ID:???
>>269
FAQスレの3
276ひよこ名無しさん:02/03/27 02:56 ID:???
>>269
サイズ制限についてはヤフオクのFAQを参照。
サイズ変更については、画像編集ソフトをフリーで探せ。
277ひよこ名無しさん:02/03/27 02:57 ID:???
>>269
画像処理系ツール使ってサイズを変更する。
PictBearとか。
278ひよこ名無しさん:02/03/27 02:58 ID:???
>>272
ココのサイト知ってるぞ(w
最新版のMicrosoft Windows MediaPlayerインストールすれば見られる。
279245です:02/03/27 02:59 ID:Z1xbyHuP
>>278
XPで最新版のはずなんですが見られないのです。
280ひよこ名無しさん:02/03/27 02:59 ID:fovqD4Nq
>>270
ありがとうございます。変換アダプタですか・・・。
リンクページを読んでみます。
いったんMDに落としてケーブルでつないで焼くと
音はかなり劣化してしまうのでしょうか?大差ないなら
その方法でもかまわないのですが。
281ひよこ名無しさん:02/03/27 02:59 ID:SukH7W/X
知らないうちに、画面の右上のウィンドウの大きさを変えるアイコンが
あるところの横に、見知らぬ矢印型のアイコンが作られてました。
おそらく、ボタンが触れたりして不本意に寄生してしまったのだと
思われますが、どうすれば完全に抹消することが出来ますでしょうか。
282ひよこ名無しさん:02/03/27 03:01 ID:???
>>279
一旦ダウンロードしてから観てますか?
それでも観られなければ、xpの再インストールかな(藁
283ひよこ名無しさん:02/03/27 03:02 ID:fovqD4Nq
>>274
うちのパソコン、縦にCD入れるタイプで小さいCDは落ちちゃうんです。
284ひよこ名無しさん:02/03/27 03:02 ID:???
>>281
なんか変なもんでもインストールしたんだろ。
その矢印型のアイコンとやらを押すとどうなるのよ?
285小暮:02/03/27 03:03 ID:???
シカトですか?
286ひよこ名無しさん:02/03/27 03:03 ID:???
ネタはシカト
287ひよこ名無しさん:02/03/27 03:03 ID:???
>>283
横置きにして入れるというのはどうだろう?
いや、ドライブが本当に8cmに対応してるかどうかが問題だけど。
>>285
ネタでないなら、E-mail欄を空欄にしてIDを晒しましょう。
289ひよこ名無しさん:02/03/27 03:06 ID:SukH7W/X
>>284
右下の関連性のありそうなアイコンを削除したら、灰色になって
何も受け付けなくなりました。
何にしても、どこかに潜んでる"根源"を削除すれば解決するんですよね?
>>287
そういうデスクトップパソコンもあるよ。珍しいけど。
うちのもそう。
291ひよこ名無しさん:02/03/27 03:07 ID:???
>>289
281か?
292ひよこ名無しさん:02/03/27 03:08 ID:fovqD4Nq
>>283
あ・・・そうですよね。CD焼くときだけでも横にしてみたら
いいんですよね。一度試してみます。出来なかったらアダプタですか。

ほんとに初心者質問で恐縮なんですけど、カセットテープの音などを
パソコンで保存、CDで焼くにはどうされていますか?
>>289
アップローダでその「矢印型のアイコン」という怪しげなものを
晒さない限り解決は難しいんじゃない?誰も見たことなさそうだし。
294ひよこ名無しさん:02/03/27 03:09 ID:???
>>289
まぁ、そういうことなんだが。
アプリの追加と削除にそれらしい項目がないか?
295ひよこ名無しさん:02/03/27 03:09 ID:???
>>292
テープデバイスとしてOSに認識させる
296 :02/03/27 03:09 ID:???
普通にオーディオケーブル繋いでWAVで録音w
297245です:02/03/27 03:10 ID:Z1xbyHuP
>>282
今度は一端メディアプレーヤーがでてきましたが
このファイルは再生できません。
インターネットに接続するかファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから
もう一度ファイルを再生してください。
と出ました・・・。
ADSLなので接続はしています。
298ひよこ名無しさん:02/03/27 03:10 ID:???
>>289
>右下のアイコン
単に常駐しているのを終わらせただけだから、
再起動すればまた現れると思われ。
299ひよこ名無しさん:02/03/27 03:11 ID:???
>>297
mplayer2.exeではどうさね?
300小暮:02/03/27 03:12 ID:???
なんでそんなきまりがあるの?
ネタかわからないからってIDだせばネタじゃないってこと?
僕はネタじゃないけど、IDだすと、なんかヤだからもういいです。
すいませんでした。
301ひよこ名無しさん:02/03/27 03:12 ID:???
>>297
ファイルのダウンロードは済ませたのですか?
一旦ローカルに保存してから試してみてください。
302小暮:02/03/27 03:14 ID:???
問題解決しました。





という風に、騙ることが容易になるのを防ぐため、だよ>>300
まぁ、もういいならいいや。
303ひよこ名無しさん:02/03/27 03:16 ID:fovqD4Nq
>>295さんのやり方は私には難しいみたいですが
>>296さんのやり方は私でも出来そうです。ありがとうございます。
304ひよこ名無しさん:02/03/27 03:18 ID:???
つうか、>>295の方法で、「音データ」を取得できるかは
甚だ疑問です。無理でしょ?いや、やったことはないんだけどね。
305ひよこ名無しさん:02/03/27 03:21 ID:dOCbhKy2
すいません、サウンドカードのオーディオケーブル、というものは
何をしているのでしょうか。今までCD-ROMドライブとケーブルが
繋がっていなければ、当然CD-ROMドライブに入れたCDの音は出ない、
と思っていましたが、ケーブルを抜いても、サウンドカードのoutputから
何事もなく音が出ます。PCIバスのカードを使ってますが、どなたか、
どういった道順で出力されているのか教えていただけないでしょうか。
306ひよこ名無しさん:02/03/27 03:23 ID:3PlliDY1
>>135
だったら、ここにお前のメアドを晒してみろ。
出来ないんだろう? このチキンが。
307ひよこ名無しさん:02/03/27 03:26 ID:ackaUfs6
話の腰を折りまくって申し訳ないのだが
.htaccess
って何?ブラクラチェックした時とかにこの文字見るんだけど・・・
308245です:02/03/27 03:27 ID:Z1xbyHuP
>>301
見れました!!ありがとうございました。
299さんもありがとう。
309ひよこ名無しさん:02/03/27 03:29 ID:???
>>306
今ごろ・・・
もう>>135は、いないと思われ(w
310とおしろ:02/03/27 03:30 ID:???
ネットサーフィンしてると
いつも、ホームページをひらくのに時間がかかります。
毎回というのではなく
2〜5回ひらくと
次のホームページをひらくのに
いつも2分程待ちます。 (サイトに関係なく)
なぜでしょう?
どなたか、教えてください。 お願いします。

CPU   K6-2/500MHz
メモリ  64MB
HDD   16GB
311ひよこ名無しさん:02/03/27 03:32 ID:???
>>310
メモリ少なすぎ。
HDDも少なすぎ。
ノートパソコンでなければ取り替えちゃいましょう。
312ひよこ名無しさん:02/03/27 03:32 ID:???
>>310
ネタじゃないならIDだそうな。
あと接続形態もかいてくれな。
313ひよこ名無しさん:02/03/27 03:33 ID:DZDAH2yK
ウィンドウズメディアプレイやーで表示される動画を
好きな部分だけ再生させるには何をどうすればいいんですか?
314ひよこ名無しさん:02/03/27 03:34 ID:???
>>307
「って何?」って質問は(略
315ひよこ名無しさん:02/03/27 03:35 ID:OoqGrUQ9
アドレスバーのIEマークが2ちゃんねる、って感じの2のマーク
に今日なってたんだけどこれはいったい?
316ひよこ名無しさん:02/03/27 03:36 ID:???
>>315
favicon.icoで検索しましょう
317とおしろ:02/03/27 03:36 ID:???
>311

すんません…。
しょーがないんですね。 (今のままでは…)
とりあえず
不必要なものは
削除 OR 保存
するってとこでしょうか?
318ひよこ名無しさん:02/03/27 03:37 ID:???
>>317
現状では仕方ないですね。ところで、
>>312のレスを読んで答えるなり、改めるなりしてください。
319305:02/03/27 03:38 ID:dOCbhKy2
だれか……。
320ひよこ名無しさん:02/03/27 03:39 ID:???
>>313
スマン、意味が解らない。
バーを動かして、
任意のお気に入り場面から始めるということではなくて?
321わかりまへん:02/03/27 03:39 ID:eSV6E14y
どこで質問していいかわからないのでこちらで質問させてください。
outlook expressを開こうとすると

『MSOE.DLLを読み込めなかったため、outlook expressを起動できませんでした。』
というメッセージが表示されて最近メールの受信ができません。

OSは、98SEです。
98SEをインストールしなおしてみても症状が改善されませんでした。
どうしたら元に戻るのでしょうか?
322ひよこ名無しさん:02/03/27 03:41 ID:???
>>319
>CD-ROMドライブとケーブルが
>繋がっていなければ、当然CD-ROMドライブに入れたCDの音は出ない

CDドライブと何処が繋がっていると考えていたのだ?
323ひよこ名無しさん:02/03/27 03:41 ID:DZDAH2yK
>>320
好きな部分だけ切り取って再生させるのは不可能なんですか?
編集ソフトとか買わないとできないんでしょうか。
324ひよこ名無しさん:02/03/27 03:41 ID:???
>>321
http://delta.r7office.net/troubleshooting/ie/035.php
かなぁ?
あとはOutlookExpressのバージョンアップとか。
325とおしろ:02/03/27 03:41 ID:aNoTlCyi
御意。

>あと接続形態もかいてくれな
よくわからん…。
ISDNですが   (これでええの?)
326ひよこ名無しさん:02/03/27 03:41 ID:???
よけいなデバイスを全部はずして再起動。
327ひよこ名無しさん:02/03/27 03:42 ID:ackaUfs6
>314
すいません。
くだらねぇ質問に負けず劣らず私の発言レベルもくだらねぇかったです。
では改めまして・・・
.htaccess
とは何でしょうか?ブラクラチェックした際にこの文字列を見かけるのですが
知識の無い私には、これが何なのかさっぱり皆目見当もつかないのです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんでしょうか?
328ひよこ名無しさん:02/03/27 03:42 ID:???
>>321
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#562
後アプリの入れる順番にも気をつける
329ひよこ名無しさん:02/03/27 03:43 ID:a1SBl0t7
Me、IE5.5sp2を使っています。
Downloaded program files内のファイルを全て削除したのですが、
プロパティを見ると3個のファイルがあり、サイズも2Kb程あります。
しかし、直接開いてみても何もありませんし、
ディスククリーンアップでは0Kbと表示されます。
隠しファイルやシステムファイルを表示させるようにしても、何も出てきません。

どうも何か気持ち悪いのですが、気にしなくても大丈夫でしょうか。
いっそフォルダごと削除しようかと思いましたが、
警告が出てきたのでビビって出来ませんでした。
330ひよこ名無しさん:02/03/27 03:44 ID:dOCbhKy2
>>322
電源確保のケーブル、IDEバスのケーブルに加えて、
CD-ROMドライブのAUDIO OUTに出力用のケーブルを繋いでいた、
つもりなんですが。
331ひよこ名無しさん:02/03/27 03:47 ID:???
>>320
一口に動画といってもさまざまな種類があるので、
一言では言いづらいが、編集ソフトないとムリだと思う。
332ひよこ名無しさん:02/03/27 03:47 ID:???
>>327
各個々の設定・制限をかけるファイル

…か?

全体の設定はhttpd.confでやる
333ひよこ名無しさん:02/03/27 03:47 ID:???
>>330
アナログのサウンドケーブル
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/soundgame08_l.jpg
をつながずに音が出たと言うことは、IDEケーブル経由の
デジタルアウトで聴いていたってことでしょ?
334330:02/03/27 03:50 ID:dOCbhKy2
>>333
おお、これです。このケーブルはつまり、
私の環境では無駄飯食い、ということでしょうか。
何故こうなっているんでしょう。
335ひよこ名無しさん:02/03/27 03:52 ID:???
>>325
ネタじゃなかったんだ。疑ってスマソ
で、メモリを増やすことからはじめればいいと思うよ。
336わかりまへん:02/03/27 03:54 ID:eSV6E14y
>>324>>328
ありがとうございます。
早速いってみます。
337ひよこ名無しさん:02/03/27 03:56 ID:???
>>334
デジタルアウトの出来ないドライブ用でしょ?
どちらの負荷が少ないか。という知識はないので知らないのですが、
サウンドカードへ直接データを入れている点でアナログ出力のほうが
CPUへの負荷が少ないと思います。そこが利点かな。
自分でも調べて分かったら、ここに書き込んで教えてください。
338ひよこ名無しさん:02/03/27 03:57 ID:???
>>325
ISDNの帯域をギリギリまで使ってるからとかじゃなくて?
例えば何枚もウィンドウ開いて、同時にwebを読み込ませてるとか。

あとは物理メモリが足りなくてスワップ起こしてる、かなァ…
遅くなったとき、適当に何かダウンロードしてみて、
速度がどうなるかで問題を切り分けたいところだが。
339ひよこ名無しさん:02/03/27 03:59 ID:TreNfdJl
すいません。↓ここのNetBEUIを追加するってとこでつまずいてしまいました。
http://www.rodry.net/setup-sec4.htm

現在のネットワークコンポ−ネントの画面が↓これで
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/sakana37jp/vwp?.dir=/2ch&.dnm=IMGA0003.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t
ネットワークプロトコルの選択の画面が↓これなんです。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/sakana37jp/vwp?.dir=/2ch&.dnm=IMGA0001.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t

どうすれば「NetBEUI」ってやつを追加出来るようになるのですか?よろしくお願いします。
340スタートアップでQuick Time Taskを削ったら・・・ :02/03/27 04:00 ID:BSaDweYo
最近クイックタイムをインストールしたのですが、
スタートアップに、Quick Time Taskが登録されました。
ぼろいパソコンなんでなるたけ余分な物は削りたいのですが、
Quick Time Taskを削ったら、クイックタイムを使用するときに
何か不都合があるのでしょうか?
341ひよこ名無しさん:02/03/27 04:02 ID:???
>>340
多分平気。
その手のはQTの設定から殺せると思うけど。
342ひよこ名無しさん:02/03/27 04:02 ID:4gFqV/nR
外付けのHDDを購入しようと思っているのですが、これも内蔵のHDDを増設する時と同じように
MS-DOSでしかフォーマットしたりパーティション分けができないのでしょうか?
DOSコマンドが分らないので、困っています。教えて下さい。
343337:02/03/27 04:03 ID:dOCbhKy2
さっき気付きましたが、CD-ROMドライブのプロパティーで
デジタル再生を可能にしているから、IDEケーブル経由で
データとして来ていた、ってことなんでしょうか。
わ、>>337さん、マジでありがとう。勉強になりました。
アナログ出力出来て、デジタル化の目的がなければ
チェック外しておけば良いんでしょうね。ありがと〜。

344ひよこ名無しさん:02/03/27 04:05 ID:???
>>339

富士通などのメーカパソコンのWindowsMeモデルを使われている方が、
NetBEUIプロトコルを追加しようとして[追加]を押しても、
Microsoft→NetBEUI がリストに無い場合があります。

その場合の対処方法を記します。
任意のフォルダを作成。(例えば、C:\Tempとか)
Windows\inf フォルダから、次の3つのファイルを、C:\Tempにコピーします。

・Nettrans.inf
・Netpppoa.inf
・Netfam.inf

マイネットワークを右クリックして [プロパティ] をクリック。
[追加]ボタンをクリックし、ネットワークを選択して[追加]をクリック。
[ディスク使用]をクリックし、ファイルのコピー元として、C:\Tempを指定。


345ひよこ名無しさん:02/03/27 04:06 ID:???
>>342
2000やXPだったらOS上から出来たと思うが。
違うなら、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
辺りを参考に。
346ひよこ名無しさん:02/03/27 04:07 ID:???
>>339
OSは?
347スタートアップでQuick Time Taskを削ったら・・・:02/03/27 04:07 ID:BSaDweYo
>>341

だいじょうぶですか?

いくら設定をいじっても消えなくて・・・
348ひよこ名無しさん:02/03/27 04:08 ID:???
>>329
実はオレもそれが気になってここで質問したことがある。
そん時はPONTAさんが答えてくれたんだけどもう忘れちったよ。
見る方法も教わって、確かに3個のファイルが入ってた。
まあ、必要なものだから気にすんなってことよ。
349ひよこ名無しさん:02/03/27 04:10 ID:TreNfdJl
ひょえーーー>>344様ほんとにほんとに有難う御座いました。さっそく試してみます。
しかし、よく富士通のMEだってわかりましたね(^^ゞ←あと書き忘れた事はごめんなさいm(__)m
350ひよこ名無しさん:02/03/27 04:11 ID:???
>>347
所詮ショートカットだろ?
気になるのならショートカットのプロパティをミロ
351ひよこ名無しさん:02/03/27 04:13 ID:TreNfdJl
>>346様 349で書いた通りMEです。
352ひよこ名無しさん:02/03/27 04:14 ID:???
>>347
ちょい調べてみたけど大丈夫。
不具合出るようなら、
QTアンインストールして、再インストール実行するだけ。

とりあえず自分で試すことは上達の一歩ですよ。
353スタートアップでQuick Time Taskを削ったら・・・:02/03/27 04:14 ID:BSaDweYo
>>350
スタートアップといってもmsconfigのスタートアップなんです。
354269:02/03/27 04:27 ID:gpK9FZRU
すいません、自分マカーなんですが、
教えてもらったもので大丈夫なんでしょうか?
>>269
355ひよこ名無しさん:02/03/27 04:27 ID:???
>>353
んー。
win2000にQT5.0.2入れてみたけど、それ出てこない。
アップデートのチェックかなんかだと思うんだけど…。
356ひよこ名無しさん:02/03/27 04:28 ID:???
身に覚えのないAutoexec.butがいつのまにかCドライブにはいってます。
以前何の気なしに実行したところ、CドライブをクリックするとそのMS-DOSの完了画面がでて、
Cドライブが開けない、という事態に陥りました。
何とか修復したんですが、このバッチ、何度消しても立ち上げるたびに復活しています。
どうしたらいいのでしょう。
357ひよこ名無しさん:02/03/27 04:28 ID:???
>>654
先に言えって。ベクターで探してみな。
358ひよこ名無しさん:02/03/27 04:29 ID:???
>>356
ネタと認定。
359ひよこ名無しさん:02/03/27 04:30 ID:???
>>356
butじゃなくてbatだ
windowsでは必要なファイルだから消すな

中身開いて変なものがあれば該当部分だけ削除
360ひよこ名無しさん:02/03/27 04:31 ID:???
>>354
なんでそんな重要なことを…
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/graphics/edit/index.html
辺りにあると思う。

つーかmacにペイントって付属してないの?
361ひよこ名無しさん:02/03/27 04:32 ID:???
>>359
今は既に必要ないんじゃなかったっけ?
autoexec.batとconfig.sysは。
ウチ、両方とも0バイトだし。
362ショップPC:02/03/27 04:33 ID:wU/rUGb2
ショップのオリジナルPCを買ってきてXP(pro)を入れようとしたのですが、
何度やってもinsert system disk and press enter になってしまい、
それからすすみません。BIOSの起動順番や接続コネクタのチェックも
試みたのですが、全然ダメでほとほと困っています。
誰か救いの手を・・・。
363スタートアップでQuick Time Taskを削ったら・・・:02/03/27 04:34 ID:BSaDweYo
>>355
わざわざすいません。

こっちも色々設定かえたのですが、消えませんでした。

まーあってもそんなにPCに負担かからないと思いますので、
このままほっとこーかと思います。

色々ありがとうございます。
364ひよこ名無しさん:02/03/27 04:35 ID:???
>>362
XPのディスクから、CDブート出来ないってこと?
365ひよこ名無しさん :02/03/27 04:35 ID:???
Winmgmtってなんですか?
必要なのかな?
366ひよこ名無しさん:02/03/27 04:37 ID:OoqGrUQ9
>favicon.icoで検索しましょう
なにもERROR画面みたいなのになりました・・・
どんなサイトに行ってもアドレスバーの表示は(e)httpで始まるのに、、Ahttp//www2ch〜の
表示になってる、、
367ひよこ名無しさん:02/03/27 04:37 ID:???
>>365
「〜って何ですか?」って質問は(以下略)
ID出してないし、ネタと思われるだろうけど。
368ひよこ名無しさん:02/03/27 04:37 ID:???
>>361
>>356がOS名を書いてないから何ともいえん
369ひよこ名無しさん:02/03/27 04:39 ID:???
>>368
聞き齧りで適当なこと書いた。スマン。
MS-DOS時代の遺物みたいだから、確かに9x系では必要なんだと思う。
370ひよこ名無しさん:02/03/27 04:41 ID:ILDJ7QHL
http://cometcursor.cometsystems.com/funbrowsers/src/
↑の矢印ツールが知らず知らずのうちにダウンロードされていたみたいです。
なんとかして削除orアンインストールしたいのですがどうすればいいのでしょうか。
371ショップPC:02/03/27 04:41 ID:wU/rUGb2
>>364 XPのディスクから、CDブート出来ないってこと?

そうなんです。ブートできなきゃ何も始まらないのに・・。うぅ。
372269:02/03/27 04:41 ID:gpK9FZRU
大変助かりました。有り難うございます。
ぺコリ
373ひよこ名無しさん:02/03/27 04:42 ID:???
>>370
アンインストーラついてないの?
374ひよこ名無しさん:02/03/27 04:43 ID:???
>>371
あーっと。
気を悪くしないで答えてもらいたいんだけど。
そのXP、きちんと購入したものだよね…?
375ひよこ名無しさん:02/03/27 04:46 ID:???
>>371
基本的な事を聞くがMSの認証手続きはやったか?
376ショップPC:02/03/27 04:50 ID:wU/rUGb2
>>374 あーっと。
    気を悪くしないで答えてもらいたいんだけど。
    そのXP、きちんと購入したものだよね…?

ええそうですよ。
OEM版です。もしかして、コピーだとできないんですか?
数日前知人がコピーもらったってホクホクしてましたが・・あちらさんも
だめだったかな。
377ひよこ名無しさん:02/03/27 04:50 ID:vasJv5hX
ノートのメモリー増設をしたいのでSO-DIMM128が欲しいのですが、何と発音したら良いのでしょうか?
店員さんに笑われそうで・・・
378ひよこ名無しさん:02/03/27 04:53 ID:???
>>377
幼女のぷっくりワレメぺろぺろ
379ひよこ名無しさん:02/03/27 04:54 ID:???
380ひよこ名無しさん:02/03/27 04:55 ID:srCTIjNX
??
381ひよこ名無しさん:02/03/27 04:55 ID:???
>>377
つまらん見栄張るな、ノートの機種名を言って128メガのメモリー下さいと言えば教えてくれる
382ひよこ名無しさん:02/03/27 04:55 ID:/lN5pMVv
マジ?
383370:02/03/27 04:56 ID:ILDJ7QHL
もうなんなんだこの矢印は!!
HD検索して在りかを掴んで、一斉削除しようとしたら
「windowsが使用中です」とか出ていくつかのファイルがしぶとく残ってる。
どーしたらいいんだーーー
384ひよこ名無しさん:02/03/27 04:58 ID:???
>>376
他にもう一台win機があるか、98とかの起動ディスクがあれば、
XPの起動ディスク作れるけど。
…ムリ?
385ひよこ名無しさん:02/03/27 04:58 ID:???
>>383
ファイル名が分かってるんならDOSもーどで起動して削除してみては?
386370:02/03/27 04:59 ID:ILDJ7QHL
>>385
DOSモードの知識何もナシです。
387ひよこ名無しさん:02/03/27 05:00 ID:sWfJBhIB
エッジって地下でも使えますか?
388ひよこ名無しさん:02/03/27 05:00 ID:???
>>386
OSはなんだ?
389339:02/03/27 05:00 ID:TreNfdJl
390384:02/03/27 05:00 ID:???
ってゴメン。
XPってないんだよな、起動ディスク作成。
391370:02/03/27 05:01 ID:ILDJ7QHL
>>388
ウインドウズMEです
392ひよこ名無しさん:02/03/27 05:02 ID:???
>>387
基地局があれば可能では?
393387:02/03/27 05:05 ID:sWfJBhIB
>>392
エッジって基本的には
PHSの電波ですよね?
なら、地下鉄等でも使えるのかなぁーって。
394ショップPC:02/03/27 05:06 ID:e5IkuEq+
>>384他にもう一台win機があるか、98とかの起動ディスクがあれば、
  XPの起動ディスク作れるけど。
  …ムリ?

XP機があります。でも、XPの起動ディスクって6枚ほどいるん
ですよね。あぅっ1枚しか持ってない。明日、買いに行きます。
全然わかんないんですけど、XP機のマスターHDを新しいPCに
さして起動させてその次に元々あったHDにXPを入れるってことは
可能ですか?
395ひよこ名無しさん:02/03/27 05:10 ID:???
>>391
まずwindowsで該当するアイコンがある場所
(例: C:\windows\system)
と該当するファイル名とその拡張子を覚えておく

起動ディスクをFDDに突っ込んで再起動

DOSで起動したらそのディレクトリに移動
(例: C:\windows\system)であれば
cd C:\windows\system  と打つ

該当ディレクトリに移動したら
delコマンドで削除

del ファイル名.拡張子

で削除する

終了したらFDDからディスクを抜いて
exit と打ってPC再起動
396377:02/03/27 05:11 ID:vasJv5hX
>>379
ありがとうございました。
>>378
???
>>381
つまらんレスするな、静観してれば親切な方が教えてくれる
397395:02/03/27 05:13 ID:???
>DOSで起動したらそのディレクトリに移動
>(例: C:\windows\system)であれば
>cd C:\windows\system  と打つ

cd windows\system

に変更

398ひよこ名無しさん:02/03/27 05:16 ID:???
>>394
XPの起動ディスクはここからだね。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/1/06.asp
フロッピー6枚分。地球に優しくないなあ。

えーと、可能だとは思うけど、
交換してインストールは止めておいたほうが無難だと思う。
トラブル起きそう。
399ショップPC:02/03/27 05:19 ID:e5IkuEq+
>>398
XPの起動ディスクはここからだね。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/1/06.asp
フロッピー6枚分。地球に優しくないなあ。

えーと、可能だとは思うけど、
交換してインストールは止めておいたほうが無難だと思う。
トラブル起きそう。


わざわざURLありがとうございます。
わかりました、明日買いに行ってきます。
ありがとうございました。
400370:02/03/27 05:25 ID:SiIpSKd3
>>395

>起動ディスクをFDDに突っ込んで再起動

とゆーのが意味がわかりません。

401ひよこ名無しさん:02/03/27 05:28 ID:???
>>400
Meの起動ディスクのことだろ?
なにが解んないんだ?
402370:02/03/27 05:30 ID:SiIpSKd3
基本的なことがわかってません。
起動ディスクもFDDも。
カンで言うと、FDDはフロッピーディスクドライブで、起動ディスクは
フロッピーディスクのこと?
403ひよこ名無しさん:02/03/27 05:31 ID:???
>>400
起動ディスクはあるのか?
404ひよこ名無しさん:02/03/27 05:34 ID:???
>>402
FDDは正解。
起動ディスクは…近いようでかなり違うというか。
DOSから消すの、止めたほうがいいと思うな…。

まずはセーフモードから行ってみようよ。
405ひよこ名無しさん:02/03/27 05:36 ID:???
>>402
もう君のレベルに言える事はひとつだ。
リカバリか再インストールしなさい
406ひよこ名無しさん:02/03/27 05:37 ID:???
>>402
起動ディスクは君のPCがメーカーモノだったら
大体ついていると思う

もし無ければ下参照
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#416
407ひよこ名無しさん:02/03/27 05:38 ID:???
>>402
ってちょっと待ったァ!
公式にアンインストールの説明ある。
読んどけ
http://www.cometcursor.com/uninstall.asp
408ひよこ名無しさん:02/03/27 05:39 ID:???
>>402
パソコン捨てれば?
409ひよこ名無しさん:02/03/27 05:40 ID:???
>>407
おおっ!感動した
410370:02/03/27 05:47 ID:3Shh4eb6
>>407
きゃーのきゃーの
消えましたのぉ〜
411ひよこ名無しさん:02/03/27 05:48 ID:???
>>410
キモイから氏ね。
412ひよこ名無しさん:02/03/27 05:49 ID:???
>>410
また古いネタを…
413ひよこ名無しさん:02/03/27 05:50 ID:???
>>410
ちなみにスパイウェアなんで、
ad-aware使ってゴミが残ってないか調べておくことを強く推奨。

ad-awareについては自分で調べるようにな。
414ひよこ名無しさん:02/03/27 05:51 ID:ZH6rotb/
パソコンって呼び方は少しダサい気がします。
他にいい呼び方ないでしょうか?
415ひよこ名無しさん:02/03/27 05:51 ID:???
>>414
PC
416ひよこ名無しさん:02/03/27 05:52 ID:???
>>414
マイコン
電子計算機
417ひよこ名無しさん:02/03/27 05:52 ID:???
>>414
X-BOX
418ひよこ名無しさん:02/03/27 05:53 ID:???
>>417
ガリガリされそうで嫌かと思われ。
419ひよこ名無しさん:02/03/27 06:16 ID:???
パソコンとは微妙に離れますが、
電話番号を通知しないと、通じないようにする方法がある
じゃないですか。あれって特定の番号は通すようにも設定
出来るんですか?しかもそれはNTTの設定とうより
自分の電話で出来るの?
420ひよこ名無しさん:02/03/27 06:18 ID:???
421ひよこ名無しさん:02/03/27 06:27 ID:???
>>414
Myマッシーン!
422ひよこ名無しさん:02/03/27 06:29 ID:???
>>414
Gear
423ひよこ名無しさん:02/03/27 07:28 ID:a6bJrjKr
スタートページが起動するたびに
エロサイトになるのですが。
オプションで直してもだめです。
誰かわかりますか?
424ひよこ名無しさん:02/03/27 07:31 ID:???
>>423
FAQに載ってるよ。
425ひよこ名無しさん:02/03/27 07:31 ID:SOv4Mf1b
>>423
ウィルス
426ひよこ名無しさん:02/03/27 07:31 ID:???
>>423
続・エロサイトみたら…助けてください!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016896969/l50

もうPart2か。アフォばっかりだなw
427自作すりゃよかった :02/03/27 07:36 ID:???









































428ひよこ名無しさん:02/03/27 07:36 ID:???
質問です。
中国語のキーボードは普通に入力できるのでしょうか。
キーボードの日本語の部分が表示が中国語なだけなんですか?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
429適当:02/03/27 07:38 ID:???
>>428
そのとうりです
430自作すりゃよかった :02/03/27 07:38 ID:???
>>428
普通って何だよ。シネよ。おい。





















431423:02/03/27 08:37 ID:a6bJrjKr
やっと直りました。
ありがとうございます。
432ひよこ名無しさん:02/03/27 09:03 ID:???
PCウィルスは、人間にも感染しますか?

最近インターネットはじめて、体の調子が優れないんです
433ひよこ名無しさん:02/03/27 09:05 ID:???
>>432
テクノストレス症候群
http://www.pplus.jp/check/check01/heart13.html
434ひよこ名無しさん:02/03/27 10:45 ID:???

ID出さずに質問するヤシはPCを窓から投げ捨てろ!
――――┬┘
 ̄ ̄ ̄||. |
. ∧_∧. |
( ´∀`) |   .__ ポィ
/ ⊃ ノ⊃|   |\_\
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.|
        |   |  |.: |
  ゴルァ !!! ||   \|.≡.|
 ヽ(`Д´)ノ     ̄ ̄
435ひよこ名無しさん:02/03/27 11:09 ID:rJ7D9Ofy
文字が何もしてないのにデカクなって、あと、IEをグレードうpしたら「‘」←が
ちゃんと表示されなくなったんです。
どうしたら直るんでしょうか?教えて下さい。
436ひよこ名無しさん:02/03/27 11:10 ID:???
>>435
表示 → 文字のサイズで、文字の大きさ変えれ
437ひよこ名無しさん:02/03/27 11:16 ID:???
>>436
どうもありがとうございました。
438ひよこ名無しさん:02/03/27 11:26 ID:A0dCefst
プロバイダの使い放題プランって電話料金も含まれてますか?
439ひよこ名無しさん:02/03/27 11:28 ID:???
>>438
そのプロバイダの説明を読まないとなんとも…
含まれてる場合と含まれてない場合がある、としかいえない。
そのプロバイダのサイト行ってみてください。
440ひよこ名無しさん:02/03/27 11:27 ID:???
>>438
プロバイダによるんじゃないの?よく調べてみれ
441ひよこ名無しさん:02/03/27 11:42 ID:gP4X0iZF
パスワードを検索するプログラムってどこにありますか
442ひよこ名無しさん:02/03/27 11:45 ID:???
リアルプレイヤーの履歴の消し方をおしえてくらはい
443ひよこ名無しさん:02/03/27 11:46 ID:???
>>442
ID出さずに質問するヤシはPCを窓から投げ捨てろ!
――――┬┘
 ̄ ̄ ̄||. |
      ||. |
_ ∧..∧..  |   __ ポィ
ミ,,・∀・,,ミ⊃   |\_.\
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.|
        |   |  |.: |
   ゴルァ !!!!!   \|.≡.|
  ヽ(`Д´)ノ     ̄ ̄
444ひよこ名無しさん:02/03/27 11:47 ID:???
>>442
マルチポストを発見しました!
駆除できませんが放置してください。
445ひよこ名無しさん :02/03/27 11:47 ID:07wtAOtO
壁紙が表示されず真っ白なバックにアクティブなんたらって文字しか出てきません。
どうしたら良いでしょう??
446ひよこ名無しさん:02/03/27 11:48 ID:???
447ひよこ名無しさん:02/03/27 12:01 ID:???
この時間は回答者の質が(検閲により削除)
448ひよこ名無しさん:02/03/27 12:06 ID:bzTzS3od
ファイルを右クリックした後プロパティを開くと
サイズ:674KB(690,904 バイト)
ディスク上のサイズ:676KB(692,224 バイト)
とあるんですが( )で囲まれているバイトは何を意味しているんでしょうか?
449ひよこ名無しさん:02/03/27 12:09 ID:???
1ビットを4バイトとするとだね
450ひよこ名無しさん:02/03/27 12:12 ID:???
初心者です。
ウィンドウズのファイル検索で、「写真・動画」検索すると
ネットで閲覧したページのバナーなどが保存されてます。
 容量的にはたいしたことないんですが、これは勝手に保存
されてるんでしょうか?
 保存をやめる方法があれば教えて頂けないでしょうか?
451ひよこ名無しさん:02/03/27 12:12 ID:???
KB=1024バイトだから、正しいでしょ?
674.7109375KB*1024=690,904 バイト
452ひよこ名無しさん:02/03/27 12:19 ID:???
>>450
氏ね
453ひよこ名無しさん:02/03/27 12:19 ID:???
>>450
次からは環境くらい書こうね。使ってるブラウザのバージョンとか。
で、IE6を前提に答えてしまうが、
ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル
→ファイルの削除で消える。どのくらいの量を保存するかの設定も
できる。

バージョン違ってもまあ似たようなところに似たようなメニューが
あるでしょう。
454ひよこ名無しさん:02/03/27 12:19 ID:ozy3+8Yd
>>453
こいつマルチ
455ひよこ名無しさん:02/03/27 12:20 ID:ozy3+8Yd
まちがえた。マルチは>>450
456453:02/03/27 12:21 ID:???
しまった。マルチ野郎にマジレスしてもうた…。鬱だ。
457ひよこ名無しさん:02/03/27 12:22 ID:???
>>454-455
                 -―――-  、
             , -' :::::::::::/:::::::::::::::::::::`:: 、
           /:::::::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          /::::::::::::::/::::::/ |::::::::::::::::\::::::::::::::::::ヽ
         /:::::/::::::/::: /l::l  |:| |::::::::::::::::ヽ:::::\:::::::ヽ
        /:::::::::::::::::/l::::/ |:|  |l |::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::`、
       /::/::::::::::::/ |:::| |:l   |l \:::::::ヽ::::\:::::::ヽ:::::::::!
       l::/:::/:::::// l:::|'´ ||   |   ヽ::::::::\::::::ヽ::::::l::::::::|
      l/:::::/::::/://l::l  l       \::lヽ\::::|\l:::|::::|l
        i::::::::|:::/l/l  l/-―-     -― ―-、 l/ハ::l::l/:|::::|:l
      |:::::::::|/::|::/l/,,,===     ====、,,  ハl-―|:::|::|
      |::|l::::::::l::l/ l゙~     ,         ~/ /ヽr__,|:::|/
       |:| |::::::|l::ハ  l       __        | | l')) l::l
      |l |:::|| || |lヽ_!     ヽノ         ノ、ノ_ノ::/ l/
        ||  l l   `' 、          , '"/ l/ l/
                ` ‐ 、    ,, イ l/
                  _| `゙ "    |      
                /|ノ       iヽ    
             _,-‐'´ |       / `‐、
          , -'´    |-‐-   -‐‐/    `ヽ
         /       /Yヽ\  /      `ヽ、
        / 、      /)(´ヽ\ヽ/         ヽ、
      ∧`、`、   ,-‐/ / / i | !/|      ,. "´-‐ヽ
      / \、 `、  l ̄ ̄'ー--‐'´  l   , "´ ‐'´   |l
     /     \r-‐/   〉      ト、 , ´ -'´     |l
     /    /  /`ー-、/、_   _,-‐' ヽ /          |l
     |     /     /    ̄ ̄    |             |l
458ひよこ名無しさん:02/03/27 12:23 ID:???
マジでこの時間帯回答者の質が(検閲により削除)
459ひよこ名無しさん:02/03/27 12:24 ID:???
460ひよこ名無しさん:02/03/27 12:25 ID:???
461ひよこ名無しさん:02/03/27 12:29 ID:ekAXJ+gY
OS98で随分前に圧縮・解凍ソフトRAR方式のやつをDLして
最近使おうとしたらよく覚えてないんですけど
「40日以上たっているので再登録してください。」みたいなメッセージが出てきたんでしかたなく削除したんです。
その後にフリーソフトとかゲームとか(えみゅじゃないです。)をDLしても今まではそのソフト専用のアイコンがデスクトップに表示されてそのアイコンをダブルクリックすれば起動できたんですけど、
なぜかメモ帳のアイコンが表示されて当然DLしたゲームなどは起動できません。
わかりにくい質問の仕方ですいませんがどなたか助けてください。よろしくお願いします。
462ひよこ名無しさん:02/03/27 12:33 ID:???
>>461
日本語を何とかしろ。FAQスレを読んで氏ね。
463ひよこ名無しさん:02/03/27 12:34 ID:???
>>461
小学生ですか?
464ひよこ名無しさん:02/03/27 12:34 ID:???
春休みだからねえ
465ひよこ名無しさん:02/03/27 12:35 ID:???
>>461
改行しようね。
それと素人レベル69の人はエミュとか語らないでください
466ひよこ名無しさん:02/03/27 12:37 ID:???
>>461
Z塾RAR方式ですか(w
467ひよこ名無しさん:02/03/27 12:38 ID:???
>>461
「起動」と言ってるけど、それは「解凍」じゃないの?
DLしたものは大抵圧縮されてるんだから、解凍ソフトを削除したんなら
もう解凍はできないのでわ?
468461:02/03/27 12:40 ID:ekAXJ+gY
気分を害してしまったみたいですね。。
とりあえず回線切って漢字ドリルでもやってきます。
469ひよこ名無しさん:02/03/27 12:40 ID:???
何でメモ帳のアイコンになるんだ?
470ひよこ名無しさん:02/03/27 12:41 ID:???
メモ帳で開いたんだろうなあ
471461:02/03/27 12:51 ID:ekAXJ+gY
>>467
ちゃんと質問にこたえてくれる人もいてくれてうれしいです。
一応今は解凍ソフトLhaca使っているんで解凍は普通にできるんですけど…。
なんかそのメモ帳のアイコンをダブルクリックすると
「ファイルが大きすぎて、メモ帳では開けません。ワードパッドで開きますか?」
っていうエラーメッセージがでてきます。
これはファイルをちゃんとDLできてないってことですか?

472ひよこ名無しさん:02/03/27 12:52 ID:???
>>471
だから何でメモ帳で開くんだよヴォケ。FAQは読んだのか?答えてみろ。
473ひよこ名無しさん:02/03/27 12:56 ID:???
質問です。98SEでウィンドウズメディアプレイヤー7,1を使っているのですが、
ファイルを再生する度にメディアライブラリに項目が追加されています。
無駄な容量は食いたくないので追加されない方法か一気に削除する方法を
教えてもらえないでしょうか。1つづつなら削除できるんですが・・・。
474荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 12:57 ID:???
>>471

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆3/17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7
「今までは〜で開いていたのに、〜で開くようになった!」という項目を熟読して、
メモ帳からLhacaに圧縮ファイルの関連付けなおして。次から質問の前には↑の
スレッドを良く読んでからね。
475名無しさん:02/03/27 12:57 ID:rmflYeCO
PCとはあまり関係無いですが、ある会社に問い合わせメールを出して
返事が返ってきた場合、再びお礼のメールを返す必要はありますか?
476ひよこ名無しさん:02/03/27 12:59 ID:???
>>475
PCとはあまり関係無い質問は却下
477荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 12:59 ID:???
>>473

履歴を消したいってこと?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#513
レジストリ操作は自己責任で。
478名無しさん:02/03/27 13:01 ID:rmflYeCO
PCとはあまり関係あるんですが、ある会社に問い合わせメールを出して
返事が返ってきた場合、再びお礼のメールを返す必要はありますか?
479ひよこ名無しさん:02/03/27 13:02 ID:???
>>473
消したい範囲の最初を選択 > sift を押しながら最後を選択
これでその範囲がすべて選択される。それから消せばいい
(7.1は手元に無いので確認できないけど)
480ひよこ名無しさん:02/03/27 13:02 ID:???
>>478
無い

終了
481ひよこ名無しさん:02/03/27 13:02 ID:???
>>478
ある。

終了
482ひよこ名無しさん:02/03/27 13:03 ID:???
>>479
うあ、「shiftを押しながら」だね(突っ込まないで)
ちなみに。ctrlを押しながらだとひとつづつ追加で選択、非選択が可能。
483 :02/03/27 13:06 ID:???
>>478
いちいち向こうに気を使わせるな。
つまり、送るな。
484ひよこ名無しさん:02/03/27 13:07 ID:bdXnNHEw
捨てアドってどうやってもらうんですか?
485473:02/03/27 13:07 ID:???
>>477
レジストリは怖いのでページだけ参考にさせてもらいます。
>>479
ヘルプに載ってて以前試したら駄目だったんですが、
今回はきちんとできたようです。お手数かけました。
486ひよこ名無しさん:02/03/27 13:16 ID:KbPqSXHd
璃樹無の結合の.Rezファイルの場所を入れる欄に何を入れたらいいのかわかりません
Rezファイルとはなんですか?
487ひよこ名無しさん:02/03/27 13:23 ID:???
>>486
使い方が分からんならやめとき。
ここはちょっと場違い。
ダウソ板をROMって勉強した方がよろし。
488ひよこ名無しさん:02/03/27 13:25 ID:KbPqSXHd
>>487
親切にありがとございます
489ひよこ名無しさん:02/03/27 13:25 ID:???
http://ime.nu
よく見るんですが何ですか
490ひよこ名無しさん:02/03/27 13:29 ID:???
>>489
2ちゃんねるの仕様です。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1014045900/
491ひよこ名無しさん:02/03/27 13:31 ID:r8wNqUPZ
外付けHDD(メルコSCSI接続)つかっているのですが、1年未満です。
最近ポツポツと確認すると消えているファイルが有ったりします。

HDDのファイルが消える時と言うのはこのような感じで消えて行くのでしょうか?
何度か外付けHDD同士の大きいフォルダの移動などはしました。
破損したのかなとか思いますが・・・。10個くらいです。

HDDのデータが消えるときは一気なのでしょうか?それともポツポツ
と消えて後でドバット来たり等も有るのでしょうか?
492ひよこ名無しさん:02/03/27 13:31 ID:???
>>490
どうも!
493ひよこ名無しさん:02/03/27 13:39 ID:???
>>491
スキャンディスクやってみれば判るんじゃない?
494ひよこ名無しさん:02/03/27 13:42 ID:6I/orYm5
あの、圧縮ファイルとかを選択するだけでハードディスクが
読み込みだして、その間、動作が遅くなるんですけど
なんででしょう…?
大きい圧縮ファイルほどその時間は長いです。
495ひよこ名無しさん:02/03/27 13:42 ID:BZgpMnq5
申し訳ないのですがどなたか知恵を貸してください
フレッツADSLにしたんですが、それから
WINDOWS MEDIA PLAYERを起動しても
「ネットワークに接続していません」との文章が出てきてしまい
画像等が見れなくなってしまいました
ダイヤルアップで接続しているときは普通に見れたのですが
パソコン原始人なもんで対処法が分かりません
アホな質問かもしれませんがどなたかお願いします
OSはWINDOWS98です
496ひよこ名無しさん:02/03/27 13:46 ID:Aa+FGWzX
ファイルにパスを掛けるにはどうすればいいですか?
497ひよこ名無しさん:02/03/27 13:46 ID:lq6gH3KX
ネットオークションってやつに出品してみたいのがゴロゴロあるんですが、
初心者でやり方がさっぱりわかりません。どうやるんですか?
498ひよこ名無しさん:02/03/27 13:48 ID:???
初めは失敗しなさい
499491:02/03/27 13:49 ID:r8wNqUPZ
>>493

それが不良や破損は無いんです・・・。
素人ですので一応。。ハックですかとか言っておきます。
500ひよこ名無しさん:02/03/27 13:51 ID:???
>496
BeOSとか言うんじゃねーだろうな?OSくらい書け。

>497
知るか、これでも読んどけ。
http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/auct/tour/
501ひよこ名無しさん:02/03/27 13:52 ID:???
>>496
ZIPで圧縮でもしときなさい。
502ひよこ名無しさん:02/03/27 13:57 ID:Aa+FGWzX
>>501
ZIPにパスを掛けるには?
ちなみにWINです
503ひよこ名無しさん:02/03/27 13:57 ID:DZDAH2yK
vaio pcv-rx51をxpで使ってます。
時々「キュイ!」という音が鳴ります。特別不具合が出てるわけじゃないんですが
これは仕様なのでしょうか。ノートンins2002入れてます。


504ひよこ名無しさん:02/03/27 13:59 ID:???
>>503
Sony板行ってくれ。
505荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 14:01 ID:???
506名無し:02/03/27 14:02 ID:DKUmU5ql
使い放題で有料のところを利用するとその分払わないといけないのですか?
507ひよこ名無しさん:02/03/27 14:06 ID:???
>>502
圧縮・解凍ソフトの中には、ZIPにパスをかける事ができるものもあります。
http://www.vector.co.jp/
あたりで探してみては?
中にはシェアウェアもあるので使うときは注意。
508ひよこ名無しさん:02/03/27 14:06 ID:???
>>506
何の話?
509馬鹿:02/03/27 14:08 ID:???
あの、教えて欲しいのですが、ヤフーのチャットで喧嘩部屋ってとこ
行ったら、なんかメッセンジャーが壊れちゃって、チャットに入ろうとしても
チャットエラーって出て入れません、、、。
IEから入ろうとしても入れません、どうやったらなおるでしょうか、、、
教えて下さい。
510名無し:02/03/27 14:10 ID:DKUmU5ql
>>508
インターネットの常時接続での話です
511外付けHDD:02/03/27 14:12 ID:???
買ったんだけど、これにCドライブ(WIN:Me)のOS以外を全部コピーしたいんッス。
どうしたらイイんですか?
512荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 14:15 ID:???
>>511

エクスプローラでwindowsフォルダ以外のファイルを全部選択してコピー。
目的は何?
513ひよこ名無しさん:02/03/27 14:15 ID:???
>>510
毎月一定額で使い放題だろ?

その分って何?有料サイトの事?
当然有料サイトを利用するのは有料。
514ひよこ名無しさん:02/03/27 14:16 ID:???
>>509>>511
ID出さずに質問するヤシラはPCを窓から投げ捨てろ!

――――┬┘       └┬――――
 ̄ ̄ ̄||. |           | .|| ̄ ̄ ̄
      ||. |           | .||      
_ ∧..∧..  |   __ ポィ !! |  ..∧..∧ _
ミ,,・∀・,,ミ⊃   |\_.\    ⊂ミ,,・∀・,,ミ
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.| Ξ |   ̄ ̄ ̄
        |   |  |.: |    |
   ゴルァ !!!!!   \|.≡.|   ゴルァ !!!!!
  ヽ(`Д´)ノ     ̄ ̄   ヽ(`Д´)ノ
515ひよこ名無しさん:02/03/27 14:16 ID:???
>506
何が使い放題で有料なのかさっぱり判らん。
キャリアか、回線種別か、プロバイダか?

>509
そこ自体壊れてるんだろ、諦めろ。

>511
使ってるプログラムをフォルダごとコピーするなりしろ。
516ひよこ名無しさん:02/03/27 14:17 ID:???
>>506
月額固定料金の常時接続を利用しても有料のエロサイトを見たら
別途料金がかかります。
517外付けHDD:02/03/27 14:18 ID:???
>>512
ご指導ありがとうございます。 目的はバックアップです。
518馬鹿:02/03/27 14:19 ID:???
>>515締めても、再起動してもヤフーチャットに入れないのです、、、
519名無し:02/03/27 14:21 ID:DKUmU5ql
>>516
分かりました。ありがとうございました。
520ひよこ名無しさん:02/03/27 14:24 ID:???
ウェブページに残ってる「****」て感じで隠されてるパスワードを
みる方法教えてください。
521荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 14:25 ID:???
>>517

CD-Rをお持ちなら、HD革命の最新バージョンとかだとライティングエンジン持ってますので、
OSも含めた完全なバックアップが取れます。そのバックアップのやり方だとOS再インストールして
バックアップしたデータを書き戻してもアプリケーションは正常起動しませんよ。
アプリケーションのインストール作業というのは、OSにアプリケーションを登録してるわけですので。
522ひよこ名無しさん:02/03/27 14:25 ID:???
>>520
purpose
524ひよこ名無しさん:02/03/27 14:26 ID:Pgvtdp4o
Real Player でmp3を連続再生する方法を教えてください。
playlistを使うのかな。
525ひよこ名無しさん:02/03/27 14:31 ID:???
わかってるならきくな
526ひよこ名無しさん:02/03/27 14:31 ID:8fOgHMKw
GIFアニメってどうやって保存するんですか?
527ひよこ名無しさん:02/03/27 14:33 ID:???
てめーおちょくってんのか?
528ひよこ名無しさん:02/03/27 14:33 ID:???
>>526
普通に 右クリック > 保存
529名無し:02/03/27 14:35 ID:DKUmU5ql
ダウンロード先が一時フォルダでした場合、普通どこにファイルが保存されるか
か教えてください
530ひよこ名無しさん:02/03/27 14:37 ID:???
>>529
?ダウンロード先って、普通自分で選ばないか?
531ひよこ名無しさん:02/03/27 14:40 ID:Aa+FGWzX
>>505>>507
ありがとう 探してみます。
532名無し:02/03/27 14:41 ID:DKUmU5ql
>>530
ttp://www・・・・・・のところからアドレスのところでhをつけてしてし
まったので
533ひよこ名無しさん:02/03/27 14:43 ID:???
>>530
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/

534ひよこ名無しさん:02/03/27 14:45 ID:???
>>529
インターネット一時ファイルがどこに保存されるか?という意味なら、
IEのツール→オプションでインターネット一時ファイルの設定
のところを見ればわかるよ。
535ひよこ名無しさん:02/03/27 14:48 ID:flZ4LS6j
プリンタのドライバ等をWebからダウンロードして、インストールした後
にデスクトップ上にMsdosのアイコンが出てきますが、これは削除した
ら駄目なのでしょうか?教えて下さい、お願いします。
536ひよこ名無しさん:02/03/27 14:49 ID:???
三ヶ月前に初めてpc買った超初心者です。
昨日、メールの確認をしようとしてOutlook experssを開いたのですが、何かのエラーがでました。
いろいろとクリックしてみたらmsimm.exeを終了します。というウィンドウがでて作業途中なら
その情報は失われた場合があるとかかいてました。それを消したあと受信トレイをクリックしても
反応がなくしばらく固まってしまいました。一度閉じてもう一度開いてみたところ受信も送信も
すべてのメールが消えていました。
そのあとも未解読1通ってなってるのに、新着なしだったり、
携帯で送ったメールが送られなかったり、そのメールももう一度みると消えてなくなってたりと。
アドレス帳は残っているのですが、姓と名が逆になっていました。何度も見ていると
Outlook Expessを初めて起動した画面がでてきて・・・
msimm.exeというのを検索してみましたが、ありませんでした。(ファイル名まちがえたかも。)
ウィルスかと思ってもともと入っていたスキャンかけてみましたが感染していませんでした。
富士通のサービスアシスタントってので故障かどうかしらべたら、ドライバのモデムに故障の
可能性があるといわれ、ドライバの更新をすると直る場合があるとかいてあったので、取説片手に
アプリケーションCDで更新を試みましたが、それすらさっぱりわかりません。
@メールにしてみたら、いまのところは消えずににのこっています。最新のウィルスでこのような
ものがあるのでしょうか!?またこのような前例はあるのでしょうか??詳しい解説と解決法を
お願いします。誰かこの超初心者を助けて下さい。

ちなみにOutlook Express6.0ってやつで、BIBLO NB8/90D OSはwinxp Home Editionです。
長いスレすいません。どうかお願いします。

537ひよこ名無しさん:02/03/27 14:49 ID:???
>>535
削除しても問題ない。
538ひよこ名無しさん:02/03/27 14:50 ID:???
>>535
ドライバはもうインストールされてるから消していいよ。
次からはマイドキュソメントとかでフォルダを作って解凍しようね。
539ひよこ名無しさん:02/03/27 14:52 ID:???
>>536
アウトルックエクスプレスをもう一度入れなおせ。
540名無し:02/03/27 14:53 ID:DKUmU5ql
保存している場所はわかったのですが、このファイルを違うところに保存
するにはどうすればいいのですか?右クリックしたけど保存するがなかった
んですが
541ひよこ名無しさん:02/03/27 14:54 ID:???
>>536
この、マルチの白痴めが!氏ね。
542ひよこ名無しさん:02/03/27 14:54 ID:???
>>540
誰だか分からん、市ね
543ひよこ名無しさん:02/03/27 14:54 ID:???
>>536
別のメールソフトを使ったほうがいいような…
たぶん今回のはウイルスとは関係ないと思うが、
アンチウイルスソフトのパターンは最新のものにしておいたほうがいいよ。

Outlook Expressとか使ってるとそのうち感染しそうで怖い。
>>540
フォルダの移動

545ひよこ名無しさん:02/03/27 14:55 ID:???
>>540
「すでに保存したのを、別の場所に保存したいって」事?

コピー or 切り取り > 貼り付け
546ひよこ名無しさん:02/03/27 14:55 ID:???
>>536
なんだよ!マルチかよ!勝手に禿げろ!!
547名無し:02/03/27 14:56 ID:DKUmU5ql
>>534
つけるのを忘れていました。
548ひよこ名無しさん:02/03/27 14:56 ID:???
>>544
名前がキモイ。
>>540
右クリック、「コピー」で任意のフォルダで「貼り付け」しろよ。
549ひよこ名無しさん:02/03/27 14:58 ID:w9ENAiZX
ブラウザの表示確認にネスケ(試供バージョン?でも良いです)が欲しいのですが
ネスケは配布されているのでしょうか。
550ひよこ名無しさん:02/03/27 14:59 ID:???
551ひよこ名無しさん:02/03/27 14:59 ID:???
>>549
ネットスケープのサイトくらい見てから質問しようよ…
552ひよこ名無しさん:02/03/27 15:00 ID:BwMBHGVM
MEからXPしたのですが、
そうしたら以前見れていた一部のAVIファイルが音声だけになってしまいました。
どうやったら直せるのでしょうか?
553km:02/03/27 15:02 ID:7ftu6snC
アメリカで200万人の会員!世界で2000万人の会員を持つサイト!
月収100万以上の人2000人!完全無料から始めるネット副業技!
ちなみに私は月収60万です。本職は50万・・・・・。
日本では会員がまだ少ないので狙うなら今!
http://kobe.cool.ne.jp/keiba_insider/tokutoku.htm
554名無し:02/03/27 15:02 ID:DKUmU5ql
みなさん、ありがとうございました。
555ひよこ名無しさん:02/03/27 15:02 ID:???
>>549
PC関係の雑誌の付録CD-ROMの中に入ってる場合もあります。
556ひよこ名無しさん:02/03/27 15:02 ID:w9ENAiZX
>>550-551
サンクス。
前にないってどこぞやで聞いたものですから・・騙された!(・д・;)
557ひよこ名無しさん:02/03/27 15:02 ID:???
>>536
msimn.exeね。Outlook Expressそのものだよ。

症状を聞くに、メールフォルダのファイルが壊れたっぽい。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie_t.htm
このへん読んでなんとかならんだろうか?
558荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 15:03 ID:???
>>552

XPする、という表現は新鮮だなぁ。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆3/17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7
ここは当然読んでますよね?
559もじら:02/03/27 15:03 ID:ii8EpUEh
メールのバックアップってどうやってとればいいんでしょう。
winのmeです。
ヘルプで表示されることができなかったりします・・うう。
お願いいたします。
560ひよこ名無しさん:02/03/27 15:03 ID:???
ちっ。マルチかよ。
561ひよこ名無しさん:02/03/27 15:04 ID:w9ENAiZX
あ、聞き忘れです。
ブラウザの共存は出来ますか?(ネスケとIE
562ひよこ名無しさん:02/03/27 15:05 ID:???
>>561
可能!
563ひよこ名無しさん:02/03/27 15:05 ID:???
>>559
俺はBackOLEってツールを使ってる。
564ひよこ名無しさん:02/03/27 15:05 ID:???
質問です。ページを開く時、下のほうに「・・・を開いています」
と表示されて変な青い棒?みたいな表示が出るじゃないですか。
それが出なくなって不便なんですけどどうすれば出せますか?
565ひよこ名無しさん:02/03/27 15:07 ID:w9ENAiZX
>>564
表示→ステータスバーをクリック
>>562
ありがd
早速行ってきます
566荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 15:07 ID:???
>>564

表示→ステータスバー
567ひよこ名無しさん:02/03/27 15:07 ID:???
>>564
ネタじゃないなら、ID出そうね。
それと、使っているブラウザも言わないと分からんよ。

おそらくIEだろうから、
表示 > ステータスバー これにチェック
568ひよこ名無しさん:02/03/27 15:08 ID:???
>>565
ネ申!!!!!ありがとです!!!!
>>564
[表示(V)]-[ステータスバー(B)]に
チェックが入っているか確認してください。
570ひよこ名無しさん:02/03/27 15:12 ID:???
ネット中にクリックすると余計なウィンドゥが沢山でてきて、なかなか目的の所に
たどり着けません。こういうHPをもっと楽に観れる方法はありますか?
571ひよこ名無しさん:02/03/27 15:12 ID:w9ENAiZX
早速サイトにいったんですが、NavigatorとCommunicatorの区別がつきません。
どっちも変わんないですか?
572ひよこ名無しさん:02/03/27 15:12 ID:34Z3zGua
えーっと、フォームの部分がですね、たくさん名前入れすぎて
名前打ち込む所クリックしたらすごい数出るんですけど、
どうやったらフォームの中身って消せますか?
あと、クッキー読み込みが遅すぎなんですけど・・・
eBANKの画像読み込むまで表示されない・・・
>>570
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
574ひよこ名無しさん:02/03/27 15:13 ID:???
>>570
インターネットオプションでセキュリティを
高にスライド。エロサイト行く時にはこれは必須。
575ひよこ名無しさん:02/03/27 15:13 ID:???
>>570
ClosePopupでも使うか、タブブラウザを使え。
576ひよこ名無しさん:02/03/27 15:14 ID:???
>>571
ナビゲーターだけでいいのでは。
>>573
だから、おまえ、キモイ。
577ひよこ名無しさん:02/03/27 15:14 ID:???
>>572
Delete押せよ。
578ひよこ名無しさん:02/03/27 15:14 ID:???
>570
ビニ本か裏ビで満足しとけ、な?
579ひよこ名無しさん:02/03/27 15:15 ID:34Z3zGua
デリートってどこにあるの?>>577
580ひよこ名無しさん:02/03/27 15:16 ID:???
>>579
デリートキーだよ、ウスノロ。
581ひよこ名無しさん:02/03/27 15:17 ID:w9ENAiZX
>>576
あんがと。解決。
582ひよこ名無しさん:02/03/27 15:18 ID:34Z3zGua
おおおおおおおおおおお!
マジさんきゅ!いい人だぁ。>>580
あんがとね!
583ひよこ名無しさん:02/03/27 15:19 ID:BwMBHGVM
>>558
はい、見ました。
というよりコーデックは入れているんですけどなぜか音だけなんです。
助けてください
584もじら:02/03/27 15:20 ID:SibugCt1
>>563
>BackOLE
それってフリーソフトですか?

585RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 15:20 ID:???
>>583
DivXの動画はXPのWMP8では一部見れないという不具合がありますね
DivX謹製のPlayaで見てください。尚このプレイヤーは日本語をファイル名に使ってると
再生されません。その場合はファイル名に2バイト文字を使わないようにするか
関連付けをPlayaにして、ダブルクリックで開くようにすると回避されます
586ひよこ名無しさん:02/03/27 15:21 ID:???
datとかいうファイルはどのようにすれば、見れるようになるのでしょうか?
動画らしいのですが、
587ひよこ名無しさん:02/03/27 15:21 ID:???
>>586
ちげーよ、バカ。
588(゚д゚)ウマー:02/03/27 15:22 ID:???
589(゚д゚)ウマー:02/03/27 15:23 ID:???
590ひよこ名無しさん:02/03/27 15:23 ID:???
>>584
調べろ
591ひよこ名無しさん:02/03/27 15:23 ID:???
>>586
マルチかよ!勝手に禿げろ!!
592ひよこ名無しさん:02/03/27 15:24 ID:???
>>586
ワードパッドで開けるとか。多分。


OSの再インストールってやりすぎるとダメですか?
やった直後の爽快感がタマランのですが。
593ひよこ名無しさん:02/03/27 15:24 ID:???
>570
javaスクプリトをOFF、active x関連もOFF
ただし有料サイトで画像をダウンロードするときは
active x必須
ダウンロードが終わったら、システムツールのドライブスペースから
「ダウンロードしたらプログラム」をチェックして、active xコンポーネント
を削除
そしてダイヤルアップの設定をもとに戻す

パケット選択型やスクリプト選択型のfire wall(norton isなど)を
入れるのもよし

594ひよこ名無しさん:02/03/27 15:24 ID:???
595まちがえた:02/03/27 15:25 ID:???
596ひよこ名無しさん:02/03/27 15:27 ID:???
>>595
>>589にもう貼ってある。間違えるところまで真似しなくても。
597ひよこ名無しさん:02/03/27 15:30 ID:???
早く知りたかったので、こちらにも書いたのです。
まぎらわしくてすまん。
もう一つの方で聞きなおします。さんきゅー
598ひよこ名無しさん:02/03/27 15:31 ID:???
>>597
そういうもんだいじゃないよ、クズ。
599ひよこ名無しさん:02/03/27 15:34 ID:BwMBHGVM
>>585
それも試してみたんです。でも駄目だったんです。
問題のファイルなんですが再生すると再生時間が
通常よりぜんぜん長くなっていて(表示だけですけど)
あと音が途切れ途切れになってしまうんです。
私のパソコン、おかしいのでしょうか???
教えて君ですみません、でも本当に原因が分からないんです。
600荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 15:36 ID:???
>>599

情報の後出しはお互い時間の無駄ですから、この際思いつくまま試されたこと
「全部」書いてくださいよ。
601RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 15:40 ID:???
>>599
そうですね。荒岸さんの言うとおり、やってみたこと全て。今までの経緯は全部書いちゃいましょう
他のDivXファイルも全て全滅ですか?MeからXPはどのようにしましたか(クリーンインストールしたかどうか)
あと、一応PCのスペックも、ね
漏れはよくテレビをDivXで保存しておいたりしますけど、OSまたいで困ったことは無いですよ
強いて言えばPlayaを使わないとXPでは見られなかったくらいで
602ひよこ名無しさん:02/03/27 15:42 ID:???
>>599
個人的な体験なのだが、あるプレーヤーでは再生できなかったファイルが
他のプレーヤーでは再生できたことがある。
DivXのコーデックは入ってるみたいだから、いろいろなプレーヤーをダウンロードしてきて
片っ端から試してみたら?
俺の場合は、WMP8で再生できなかったファイルが、KbMediaPlayerやMediaCruiseでは再生できた、
なんて事があったよ。
603荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 15:44 ID:???
>>601

XPではDivx4入れてますけど、Playa以外だとmplayer2.exeとかKbMedia Playerとかでも
再生可能でしたねぇ。ファイルがおかしいのかもね。
604ひよこ名無しさん:02/03/27 15:48 ID:ifgbVHCB
age
■掲示板はサポートセンターではなく互助会です
■あいさつよりも先に用件を書きましょう
■自分がやった手順を箇条書きにしましょう
■自分が予想した結果を書きましょう
「自分はこういう結果になると思いました」
「こういう表示になると思いました」
「こういうエラーになると思いました」
そんな言葉と共に自分が予想した動作を記述しましょう。
■実際に起きた結果を示しましょう
■あなたがどのステップまで進むことができたのかをはっきり書きましょう
「○○までは出来ました」「○○はできませんでした」を明確にしましょう。
■表示されたエラーメッセージをそのままコピー&ペーストしましょう
自分でタイプしなおしたり、自分で和訳・要約しようとしてはいけません。
■「○○と考えたのは、○○と表示されたからです」のように理由を
明記しましょう。理由と根拠を明記して、投稿者の判断が
正しいかどうかを読者に考えてもらいましょう。
■投稿前に検索エンジンで調べましょう。 Google(グーグル)、
Infoseek(インフォシーク)、 Goo(グー)、 Excite(エキサイト)、
Lycos(ライコス)、 FreshEye(フレッシュアイ)、などなど
無数の検索エンジンが存在します。あなたの問題に関する
キーワードを放り込んで、まずは下調べをしてみましょう。
606質問テンプレート(参考):02/03/27 15:52 ID:???
○○を実行すると、○○というエラーになる問題で困っています。
原因または解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか。

私の行った手順は以下です。
(1)
(2)
(3)

すると、以下のような結果になりました。

【表示されたものをコピー&ペーストする】

私は【予想結果】になると思いました。
なぜなら、【参考資料】には、
以下のように書かれているからです。

> 【適切な分量の引用】
> 【適切な分量の引用】
> 【適切な分量の引用】

原因を確かめるため、以下のようなテストを行ってみましたが、
問題の解決には至りませんでした。

(a) 入力を○○ではなく××にしてみた
→上記と同じ結果になった

(b) ソースプログラムの○○をやめて、××にした
→以下のようなコンパイルエラーになった

【エラーメッセージのコピー&ペースト】

なお、私の環境は以下の通りです。
【マシン, メモリ量, 関連周辺機器, OS, 利用ソフト, バージョンなどを箇条書きに】

検索エンジンで○○、××、△△を検索しましたが、
◎◎に関するページばかりで、解決に役立つ情報は見つかりませんでした。
このメーリングリストの過去ログも調べましたが、
○○に関する話題は見つかりませんでした。
【出典】技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
607通報しますた。:02/03/27 15:56 ID:???
通報しますた。
−−−−−
H大好きな女子と友達になりたい。名前:あゆかちゃん
[2002/03/27,13:15:02] No.8024
H大好きな女子と友達になりたい。
返事頂戴。
メールでお願いします。
−−−−−
設置場所の電話番号を押さえました。
懲罰を受けたくなかったら謝罪文を [email protected] に送り、
掲示板に謝罪文を書き込め。
[email protected]
218.225.143.

a.[IPネットワークアドレス]218.225.128.0-218.225.159.0
b.[ネットワーク名]XEPHION
f.[組織名]XePhion(株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー)
g.[Organization]XePhion(NTT-ME Corporation)
[email protected]
608ひよこ名無しさん:02/03/27 15:56 ID:tJtWFYVe
IDEコントローラーってなんですか?
609ひよこ名無しさん:02/03/27 15:57 ID:???
>>608
調べなクズ
610ひよこ名無しさん:02/03/27 15:59 ID:???
611ひよこ名無しさん:02/03/27 16:00 ID:???
>>610
黙れ、白痴。
612ひよこ名無しさん:02/03/27 16:02 ID:BwMBHGVM
>>600,601
分かりました。すみません。
DivXは全滅ではありません。一部のファイルだけです。
MeからXPにはすみません、よくわからないです。ただ、Windows XP Proをインストールしました。
スペックはペン3の1GHz、メモリSD−RAM128MBと増設してつけた256MB、HDD60GB
VAIO PCV-LX52/BPです。
一回、XPの調子が悪かったのでMeに戻したことがあります。
そのとき、MeではXPで見れなかったDivXは見ることができました。
現在はXPなのですがまた見れなくなりました。
なのでOSのせいだと思うのですが・・・・
あとWindows ムービーメーカーで取り込もうとしても受け付けてくれませんでした。
参考になるか分かりませんがよろしくお願いします。
613ひよこ名無しさん:02/03/27 16:04 ID:X0gr6Eoq
>>612
>>606の形式で書いてくれ
614ひよこ名無しさん:02/03/27 16:05 ID:???
>>611
(`Д´)
615質問テンプレート(参考):02/03/27 16:05 ID:???
きちんと、例のテンプレを全部埋めると、大抵は解決していると言う(藁
616ひよこ名無しさん:02/03/27 16:06 ID:???
>>614
スマソ。
617ひよこ名無しさん:02/03/27 16:07 ID:???
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
618RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 16:09 ID:???
>>612
>>602-603さん両氏の意見を参考に見るプレイヤーを変えてみるか。
PCスペック的には問題なさそうなので、XPのインストールの不具合ではないかな?
クリーンインストールを行って、ドライバをXP対応のもので揃えれば改善されると思いますよ
クリーンインストールはCDブートして、フォーマットを行ってまっさらにしてからインストールすることです
データを1度退避させなくてはなりませんが(OSをインストールするドライブの)
余計なトラブルを発生させないのでオススメです。上書きインストール等は余計なトラブルを巻き込みます
あとはメーカー品なのでドライバの確保がちゃんとできるか、ですね
619ひよこ名無しさん:02/03/27 16:17 ID:BwMBHGVM
>>612
分かりました、どうもありがとうございます。
がんばってみます。
620ひよこ名無しさん:02/03/27 16:22 ID:gWMv80Ji
WinMeからアップグレードできるWin2000ってあります?
621ひよこ名無しさん:02/03/27 16:23 ID:???
>>620
あるけど、もう売ってないかも。
622 ◆DbG/6.XQ :02/03/27 16:25 ID:S+y/0qeZ
ネットに接続できないパソコンにフラッシュプレイヤーを
インストールする方法は何かありますか?
623ひよこ名無しさん:02/03/27 16:26 ID:gWMv80Ji
>>621
名称教えてく。
624ひよこ名無しさん:02/03/27 16:27 ID:???
625 :02/03/27 16:30 ID:???
>>622
ないと思われ
626 ◆DbG/6.XQ :02/03/27 16:31 ID:V7x58VKJ
>>625
分かりました
627ひよこ名無しさん:02/03/27 16:35 ID:gWMv80Ji
優待アップグレード版でも新規インストールってできるんですか?
628ひよこ名無しさん:02/03/27 16:37 ID:???
629ひよこ名無しさん:02/03/27 16:39 ID:???
>>627
うん。
630_:02/03/27 16:39 ID:HCZbv4e0
高性能フリーのペイントツールでお勧めの教えてください
631荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 16:41 ID:???
632ひよこ名無しさん:02/03/27 16:42 ID:34Z3zGua
MSNでもIRCでもファイルが送れないんですけど・・・
ポートが閉じてるのかもといわれました。
OSはXPでADSLです。
どなたかポートとかいうやつの開き方教えてください。
633ひよこ名無しさん:02/03/27 16:42 ID:M1ZuQUiN
マックを使ってるんですがプログラムを勉強するにあたってOSは変えた方がいいのでしょうか?
それとプログラムを勉強するにあたって向き、不向きなOSってあるのか教えてください。
634荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 16:46 ID:???
>>632

教えて欲しいこと
ADSLはどこか?フレッツとかACCAとかありますよね。
モデムはルータタイプか?もしくはモデムに別途ルータをかましているのか?
また、IPアドレスは動的にグローバルIPアドレスを割り振るタイプなのか、プライベートIPアドレスなのか。
ファイル名を指定して実行→ipconfig /allで一度IPアドレスを確認。
XPならOSのファイアーウォール機能を使っているかどうか。
635ひよこ名無しさん:02/03/27 16:46 ID:3bwWfze5
>495
再インストールしたら?
636荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 16:48 ID:???
>>633

Linuxは開発ツールがたくさんあって非常にいい環境が構築できると聞きました。
MacOSだったら、Xはどうですか?
と、うるおぼえのまま書いてみる。
637ひよこ名無しさん:02/03/27 16:50 ID:U5Y7tZ6H
1
638ひよこ名無しさん:02/03/27 16:56 ID:???
>>636
×うるおぼえ
○うろおぼえ

もにょる。

あと、「ふいんき」とか、すごく。
639632:02/03/27 16:58 ID:34Z3zGua
>>643
フレッツ西日本です
ルータタイプで
ファイル名を指定して実行→ipconfig /allをすると一瞬付くのですがすぐ消えてしまいます。
OSのファイアーウォール使ってます。
640ひよこ名無しさん:02/03/27 16:58 ID:???
うるおぼえ=にちゃんご
641632:02/03/27 16:59 ID:34Z3zGua
>>634のミス
642 ◆DbG/6.XQ :02/03/27 17:00 ID:V7x58VKJ
>>628
見たけど適当に入力しても駄目だろうなと思って、諦めました
無償配布ライセンスというページに、雑誌付録CD-ROMがあるような事が書いてあったので
そっちの方を当たってみます

レス、有難う御座いましたヽ(´ー`)ノ
643荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 17:08 ID:???
>>638
その指摘が2ch用語を使ったネタなのか微妙ですな。
もにょるもビッグマイナーというか。

>>639
フレッツADSLで、NTT西日本の地域に住んでる人なんですね。個人情報はそれくらいにしたほうが
いいかな。モデム内蔵のルータを使ってるの?説明書はないですか?

IRCのポートについては
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA50i/example/game/IRC.html
MSNメッセンジャーについては
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/harvey/faq/faq_msnm.html
などを参考にルータの設定をして下さい。
644632:02/03/27 17:10 ID:34Z3zGua
荒岸さん、ありがとうございます!
えーと、ホント初心者でわからないんですが、ポートの設定ってのはどうするのでしょうか?
おねがいします。
645ひよこ名無しさん:02/03/27 17:13 ID:RMokcIUW
ネットスケープ6で質問です。
ユーザー設定ツールバーにショートカットをドロップするとブックマークが登録できたと思うのですが、
15個ほど登録したところ、突然ブックマークが表示されなくなってしまいました。
今ではホームとブックマーク(フォルダ)のアイコンしか表示されていません。
どうやったら復帰できるでしょうか?

また、ネットスケープ6でのブックマーク設定ファイルはどこに格納されているかお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
646495:02/03/27 17:14 ID:3bwWfze5
>>635さん、回答有難うございます
>>495ですが再インストールしたのですが
まだだめですIEは5です
メディアプレイヤーは7です
647ひよこ名無しさん:02/03/27 17:16 ID:???
>>646
6.4の方ではどうなのさ?
648ひよこ名無しさん:02/03/27 17:18 ID:f6d8CvAK
荒岸タン・・・す・・好き!
649荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 17:19 ID:???
>>644

ルータの機種によって設定の方法が本当にまちまちで一般論しか出せませんが、
IRCを例に出すと
>>643のリンク先にもありますように、まずルータの設定画面を出して自分に割り振られてる
グローバルIPアドレスを調べる→IRCクライアントソフトに設定する。
次にDHCP機能でローカルIPアドレスを取得する設定にしていたら止めて192.168.0.2のように
指定してやる(ルータとwindowsの両方で)。
それからルータの静的IPマスカレードの設定でポート番号7000、プロトコルはtcpを
開けてやる。変換するプライベートIPアドレスは先ほど指定した192.168.0.2にする。
といった感じです。説明書を熟読して下さい。
650ひよこ名無しさん:02/03/27 17:27 ID:???
>>644
氏ね
651632:02/03/27 17:28 ID:34Z3zGua
荒岸さん
ありがとーございます!
熟読してみます!お世話かけました!
652632:02/03/27 17:28 ID:34Z3zGua
ありがと>>650
653ひよこ名無しさん:02/03/27 17:29 ID:???
AJAXってどこにあるんですか?
654ひよこ名無しさん:02/03/27 17:34 ID:S472o0WU
WINDOWS98でWMP7を使っているんですが、動画のダウンロードが
99%で止まってしまいます。100まで見れるようにするにはどうしたらい
いんですか?
655ひよこ名無しさん:02/03/27 17:35 ID:sqi0u6iO
エクセル画面にするにはどうすればいいですか?
スタート-プログラム-microsoftexcelをクリックすると本には書いて
あるのですが、microsoftexcelというのがないです。
656ひよこ名無しさん:02/03/27 17:35 ID:???
何故に、質問者はIDを「???」にしてはいけないのか?
657ひよこ名無しさん:02/03/27 17:39 ID:???
>>655
プログラムメニューにあるのはただのショートカット、本体はまた別のところにある。
本体を探して、直接起動させる。
658ひよこ名無しさん:02/03/27 17:39 ID:???
>>656
偽者が出たときに判別できない
659ひよこ名無しさん:02/03/27 17:41 ID:???
>>656
語り防止のためだけど、
言われてみると、こっちのスレの>>1には
メール欄を空白にしろとは書いてないような。
もちろん理由も。

次スレで修正キボンヌ。
660ひよこ名無しさん:02/03/27 17:41 ID:???
>>655
パソコンにMicrosoft Officeがインストールされてますか?
661ひよこ名無しさん:02/03/27 17:43 ID:WtOKdB+A
WinXPなんですけど
yahooなどで文字検索した後、検索履歴が残らないんですが
どうすれば残るんでしょうか?
662ひよこ名無しさん:02/03/27 17:45 ID:???
>>661
インターネットオプション->コンテンツ->オートコンプリート
->フォームにチェック
だと思う。
663ひよこ名無しさん:02/03/27 17:46 ID:???
664ひよこ名無しさん:02/03/27 17:50 ID:3GPWWywe
タブブラウザって何ですか?
どうやって使うかも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
665ひよこ名無しさん:02/03/27 17:52 ID:???
666知ろうと:02/03/27 17:53 ID:FG1DlTWd
IDを????にするのはどうやればよいのですか?
667ひよこ名無しさん:02/03/27 17:53 ID:???
>>666
それはムリ。
668661:02/03/27 17:54 ID:???
>>662
できた〜ありがと〜
669ひよこ名無しさん:02/03/27 17:57 ID:???
>>666
この板だったらメール欄に何か書き込んで投稿すれば???になるよ。
670655:02/03/27 17:58 ID:sqi0u6iO
>>657
>>660
やはりできませんでした。
671ひよこ名無しさん:02/03/27 17:58 ID:???
>>669
そうもならない
672ひよこ名無しさん:02/03/27 17:59 ID:???
673ひよこ名無しさん:02/03/27 17:59 ID:???
>>670
何が出来なかったのよ。

>>660の質問は?
674知ろうと:02/03/27 18:00 ID:FG1DlTWd
みなさんなってるんですけど・・
675654:02/03/27 18:00 ID:S472o0WU
>>663
10分以上待ってもできません。どうしたらいいですか?
676ひよこ名無しさん:02/03/27 18:00 ID:???
>>670
なにができない?よくわからん。
677知ろうと:02/03/27 18:01 ID:???
できたかな
678655:02/03/27 18:01 ID:sqi0u6iO
>>673エクセル画面にならないのです。
679ひよこ名無しさん:02/03/27 18:02 ID:???
>>664
「 デジタル用語辞典 」で検索
680知ろうと:02/03/27 18:02 ID:???
キタ。有難うエス。
681ひよこ名無しさん:02/03/27 18:02 ID:???
昨日も来た?>>知ろうと
682ひよこ名無しさん:02/03/27 18:03 ID:???
683ひよこ名無しさん:02/03/27 18:03 ID:???
>>678
だから、>>660に答えなさいよ。
684荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 18:03 ID:???
>>654

ファイル名を指定して実行→mPlayer2.exe
メディアプレイヤー6.4ではどう?
685ひよこ名無しさん:02/03/27 18:04 ID:6zlEWdQ4
ルータで複数台のパソコンをADSLつなぐ場合は
アカウントは1つでいいんですよね?
686 :02/03/27 18:04 ID:???
xpなんですが何も入力をしないと数十分で
adslの接続が切れてしまいます。pc、モニタの電源はそのままです。

これはどうすれば直りますか?
687682:02/03/27 18:04 ID:???
5つしかなかった・・・回答ないかも。
688ひよこ名無しさん:02/03/27 18:04 ID:???
>>680
>>668>>669は単なるツッコミだ。
どうでもいいが、板違い。
689654:02/03/27 18:05 ID:S472o0WU
>>684
6.4は持っていません
690知ろうと:02/03/27 18:05 ID:???
>>681
キタです。カラのファイルの件で。
691ひよこ名無しさん:02/03/27 18:06 ID:???
>>686
プロバイダの設定か?
メールソフトで、定期的に信号を送らせる。
692ひよこ名無しさん:02/03/27 18:05 ID:???
>>685
プロバイダにもよるが、基本的に1つでOK。

>>686
ADSLモデムの問題じゃないの?
ACCAの富士通モデムは5分ほっとくと切れるよ。
693ひよこ名無しさん:02/03/27 18:06 ID:???
>>689
>>684を実行しろよ…。
694ひよこ名無しさん:02/03/27 18:08 ID:???
>>689
WMP7をインストールすると、同時にWMP6.4もインストールされるんだが?
スタート>ファイル名を指定して実行>mplayer2>OK
これを実行しろ。ヘルプからバージョン情報を見てみろ。
695654:02/03/27 18:09 ID:S472o0WU
mplayer2でやったらできた。みなさんありがとうございます
696ひよこ名無しさん:02/03/27 18:13 ID:???
>>356です。遅レスですがアドバイスありがとうございました。
うちは98seなのでとりあえず放置しておくことにします。
697ひよこ名無しさん:02/03/27 18:13 ID:???
スクリプトをオフにする方法を教えてください。
698ひよこ名無しさん:02/03/27 18:15 ID:???
>>697
スタート>設定>コントロールパネル>インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカ
スタマイズ>項目を探せ。
699ひよこ名無しさん:02/03/27 18:15 ID:???
>>697
何のだよ?
真面目に聞いてんならID出してね。
700ひよこ名無しさん:02/03/27 18:17 ID:???
              ☆ チン

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次の質問まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .印度みかん.  |/

701697:02/03/27 18:18 ID:u9V8K10F
>>699
WinXPです。インターネットエクスプローラのバージョンは6です。
702ひよこ名無しさん:02/03/27 18:20 ID:Rt/i6UZL
CD−RWって一度書き込んだら
追加は出来ないのですか?
書き込みなおすしかないのですか?
703名無し:02/03/27 18:20 ID:DXqeFzdF
98を使っています。
パスワードを入れてからログオンする方法ってありますか?
704ひよこ名無しさん:02/03/27 18:21 ID:???
>>701
JavaScriptか。
だったら>>698で正解。

いちいち変えるのが面倒ならタブブラウザ推奨。
殆どワンタッチで設定変えられるから。
705ひよこ名無しさん:02/03/27 18:21 ID:???
>>702
できる。
706ひよこ名無しさん:02/03/27 18:22 ID:???
>>702
その通り。

>>703
同じ質問win板でみたぞ。
707697:02/03/27 18:22 ID:u9V8K10F
>>698
>>704
ありがとうございます。
708ひよこ名無しさん:02/03/27 18:23 ID:v2w7s7d7
CPUを選ぶのになやんでます。Pentium4 はsocketが478と423
によって値段が違うのですが、よくわかりません。どのようなちがいがあるのですか?
あまりきにしなくてもいいんですか?調べたんですがわからなくて、すいません。

709知ろうと:02/03/27 18:23 ID:???

              ☆ チン

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次の質問まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .印度みかん.  |/
これやっていいですか?
710&sp1:02/03/27 18:23 ID:???
いらっしゃいませ
711ひよこ名無しさん:02/03/27 18:23 ID:???
>>702
トラックアットワンスなら可。
ディスクアットワンスなら不可。消去するしかない。
712ひよこ名無しさん:02/03/27 18:25 ID:???
>>708
初心者には違いは解らん。
713ひよこ名無しさん:02/03/27 18:26 ID:???
>>709
やっていいけど、ちょっとタイミングが悪かった。
お前回答できるのか?
714ひよこ名無しさん:02/03/27 18:28 ID:???
>>702
クローズ(ファイナライズ)したら書き込みしなおすしかないな。

>>703
http://www.vector.co.jp/へ行って探せ

>>708
自作するつもりでない限り、ソケットなんか気にする必要は無い。
715ひよこ名無しさん:02/03/27 18:28 ID:???
>>709
>>708に回答しろ!
716RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 18:29 ID:???
>>708
その違いはソケット形状だけ(ということになっています)
なのでマザーとの問題ですから、マザーのソケット形状とメモリ規格の問題だけ気にすればいいです
ただ、ソケット423はもう出てこないでしょうけど。478ならノースウッドもBIOSアップデートでいけるものもあるし…
どちらにしても今後CPU載せ換えるならノースウッドのソケット478を選ぶことが賢明です。いつまでもつかはわかりませんが
717知ろうと:02/03/27 18:29 ID:???
>>713
サイト系なら何とか
718ひよこ名無しさん:02/03/27 18:29 ID:v2w7s7d7
>>712
気にせずにかってもいいってことですか?
719ひよこ名無しさん:02/03/27 18:29 ID:???
>>716は尊敬に値しる。
720ひよこ名無しさん:02/03/27 18:31 ID:???
>>718
マザーに合ったものをね。
721ひよこ名無しさん:02/03/27 18:31 ID:Pgvtdp4o
>>524ですが、
プレイリストが編集できません。
お願いします。
722ひよこ名無しさん:02/03/27 18:31 ID:v2w7s7d7
>>716
マジレスありがとうございます!!!
723ひよこ名無しさん:02/03/27 18:35 ID:???
>>718
あんたの名前は708な。名前欄に書いてくれ。

ソケット423は、Pentium4が最初に出てきた時に使われてたソケット。
ソケット478は、Pentium4をマイナーバージョンアップしたもので、小型化したソケット。

423はウィラメットというコア(エンジンみたいなもの)を使っていたんだけど、
478になった後、新しくノースウッドというのが出てきた。だから478には今の
ところウィラメットとノースウッドの2つのコアがあるんだけど、423にはノース
ウッドは無いんだな。旧型ソケットの寿命って奴。

で、近いうちにノースウッドの次のコアが出てくるんだけど、これはおそらく
478で出てくるはず。だから将来性を考えれば478を選ぶのがいいんだけど、
どうせメーカー製パソコンはCPU交換が出来ないことが多いので、あんまり
深く考える必要は無いよ。

それよりメモリを気にした方がいい。Pentium4を使うなら、RIMMかDDR SDRAM
のメモリを使うパソコンにしておいた方がいい。普通のSDRAMだと速度が出
しにくくて損をするので。
724ひよこ名無しさん:02/03/27 18:36 ID:???
>>721
メモ帳でプレイリスト開いて編集しる。

なにが問題になってるのか不明なので、
こんなアドバイスになっちまうぞ。
725ひよこ名無しさん:02/03/27 18:38 ID:???
>>721
Winampをインストールしてくれ。そしてPLAYLISTに演奏したい順番にドロップ。
そのあと、PLAYLISTウィンドウの右下にあるLIST OPTSというボタンをクリック
してSAVE LISTを選べば良い。
726ひよこ名無しさん:02/03/27 18:39 ID:???
>>721
Real Playerってm3uに対応してるのか?
727知ろうと:02/03/27 18:47 ID:???
このpc初心者板各スレに答えている人って、すべて同じ人じゃないですよね?
728708:02/03/27 18:48 ID:v2w7s7d7
>>723
感謝、感激!!!!
socket478にしてメモリはDDR SDRAMにします。つまらない消防質問にマジレスあり
がとうございます。
729ひよこ名無しさん:02/03/27 18:48 ID:???
>>727
いや、ほとんど同じだと思うが。
コテハンの人々見てるとよく解る。
730ひよこ名無しさん:02/03/27 18:50 ID:???
だから、マルチしてもすぐバレる。
731ひよこ名無しさん:02/03/27 18:51 ID:???
>>727
質問者が1人しか居ないのか?という質問の場合
 A:んなこたーない。が、回答者が少ない時間帯はそういうこともある。

どのスレッドも答えてる回答者の人たちは同じなのかという質問の場合
 A:多くの回答者は、ほとんどのスレを見ているし、回答している。
732ひよこ名無しさん:02/03/27 18:51 ID:???
>>727
お前は辻ちゃんか?
733ひよこ名無しさん:02/03/27 18:55 ID:???
Operaをアンインストールして
リンクをひらこうと思ってもOperaが見つかりませんと出ます
IE優先にする方法はどすればいいのですか?
734ひよこ名無しさん:02/03/27 18:56 ID:???
>>733
ID出さずに質問するヤシはPCを窓から投げ捨てろ!

――――┬┘
 ̄ ̄ ̄||. |
      ||. |
_ ∧..∧||. |   .__ ポィ
ミ,,・∀・,,ミ⊃   |\_\
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.|
        |   |  |.: |
        ||   \|.≡.|
        ||     ̄ ̄
735733:02/03/27 18:56 ID:HDPeQtiq
>>734
すみませんID出します
736ひよこ名無しさん:02/03/27 18:56 ID:???
>>734
捨てすぎてPCずれてきてるぞ!!!
以後気をつけるように。
737知ろうと:02/03/27 18:56 ID:???
>>732
ばれました?道理でばれたんだ。
738ひよこ名無しさん:02/03/27 18:57 ID:???
>>733
インターネットオプション>プログラム>通常使用するブラウザを確認する

これでうまくいかない場合はOS再インストール
739733:02/03/27 18:59 ID:HDPeQtiq
戻りました
ありがとうございます
740ひよこ名無しさん:02/03/27 18:59 ID:???
>>732
×どうり
○どおり
741ひよこ名無しさん:02/03/27 19:00 ID:???
>>733
まずIEを開く。

「ツール」→「インターネットオプション」→「プログラム」で

「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」
にチェック。チェックが既に入ってたら、一度チェックを外して再チェック。

「適用」をクリック。

その後、もう一度IEを開く。
742732:02/03/27 19:00 ID:???
>>740 なにょ!
743ひよこ名無しさん:02/03/27 19:01 ID:???
>>742
安心しろ、間違ってるのは>>740
744732:02/03/27 19:02 ID:???
>>743
ほっ!!
745ひよこ名無しさん:02/03/27 19:02 ID:???
>>740
×どうり
○どうし

だろ。
746知ろうと:02/03/27 19:02 ID:???
>>742
俺が悪いんです。
747知ろうと:02/03/27 19:09 ID:???

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次の質問まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .印度みかん.  |/
こんなタイミングですね
748732:02/03/27 19:10 ID:???
>>747
よし!合格。
749ひよこ名無しさん:02/03/27 19:13 ID:Cj0kWQgK
助けてください、windows media playerで回線つながっているのに
メディアに繋げません、どうしてでしょうか?
750元マックです:02/03/27 19:13 ID:JxDJKOWK
MacからWinに買い換えました
そこでMacに入ってるエロ画像をすべて
Winに移動させたいのですが
どの本を読んでも方法がわかりません
おしえてください
751知ろうと:02/03/27 19:13 ID:???
>>748
たまーに来ますんで宜しくです。落ちます。
752ひよこ名無しさん:02/03/27 19:14 ID:???
>>749
どうしてだろう?
>>1-3 読んでないからじゃない。
753ひよこ名無しさん:02/03/27 19:14 ID:???
>>751
またな!!
754ひよこ名無しさん:02/03/27 19:15 ID:???
>>752
さっぱりです?
755ひよこ名無しさん:02/03/27 19:15 ID:???
>>750
PC Exchange使ってFDでコピーすれ
756ひよこ名無しさん:02/03/27 19:17 ID:???
2,3日前から、Googleだけが文字化けしまくりです。
リロードすれば直るのでいいのですが、ウザイです。
何とかしてください。
757ひよこ名無しさん:02/03/27 19:21 ID:???
>>756 ID出さないと放置だよ
758ひよこ名無しさん:02/03/27 19:21 ID:bJN//FWF
ResourceHackerみたいなソフトのsourceを編集するやつってないですか?
ResourceHacker以外にも使ってみたくなりまして…。
>>756
google.comよりgoogle.co.jpの方がトラブル少なめ。
プロキシオミトロンで文字コード強制挿入って方法もあります。
760元マックです:02/03/27 19:22 ID:JxDJKOWK
>>755
ありがとうございます
でもPC Exchangeというのはいくらで買えるんですか?
できれば安上がりで済ませたいです
761ひよこ名無しさん:02/03/27 19:25 ID:???
>>760
もともと、まくOSに付いてるだろ?
762ひよこ名無しさん:02/03/27 19:25 ID:Pgvtdp4o
>>524
なんですけど、
プレイリストの編集の仕方がわかりません。
763756:02/03/27 19:28 ID:W5f+e180
>757
失礼しました。
これから、これからは出すようにします。

>759
ありがとうございます。
そちらに、ブックマークを変更しておきます。
764ひよこ名無しさん:02/03/27 19:28 ID:???
>>750
CD-RWドライブを持っているんだったら、MacのデータをISO形式でCD-Rに焼く。
ISO形式で焼けば、Windowsでも読めるのでそのまま引っ越し。
手間がかかるので面倒くさいが。
あと、一つ気になったのだが、その画像ってMac独自の画像形式だったりしないよね?
765元マックです:02/03/27 19:35 ID:JxDJKOWK
>>761
そうなんですか
ありがとうございます

ところでFDとはフロッピーディスクのことですか?
だとしたらフロッピーディスクドライバを持ってないし
画像がぜんぶで132MBあるのですけど大丈夫でしょうか?
766ひよこ名無しさん:02/03/27 19:36 ID:???
>>750
MacとWinがLANで繋がってれば
 http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR026021
を使うと、Winの共有フォルダがMacから見えるようになる。
このソフトはレジストしないと一定期間で使えなくなるが、一回限りなら・・
767:02/03/27 19:36 ID:???
履歴の一個一個の消し方は?
>>765
WindowsとMacはLanに繋がっていますか?
だったら、ファイルの共有が早いでしょう。
繋がっていないなら、CD-R等のメディアで移動。
769あれれ、七氏は書けないの?:02/03/27 19:37 ID:Pgvtdp4o
>>524
ですが
プレイリストが編集できません。
770ひよこ名無しさん:02/03/27 19:39 ID:MDf6ZLrA
CreatCD Easy CD Creatorを使っていますが
RWに一度焼いたファイルの一部を削除できますか?
全部はフォーマットでできるのですが・・・
771ひよこ名無しさん:02/03/27 19:39 ID:???
>>767
マルチかよ!!
772ひよこ名無しさん:02/03/27 19:42 ID:???
>>769
プレイリストってm3uか?メモ帳で作れ!
>>769
メモ帳で次のようなファイルを作成して、hoge.smi
と言う名前で保存しましょう。きっと連続再生してくれます。はい。
<smil>
<head>
<meta name="title" content="RealAudio : SMIL SAMPLE"/>
<meta name="author" content="Nanashi"/>
<meta name="copyright" content="ゥ 2001 [email protected]"/>
</head>
<body>
<seq>
<audio src="c:\hogehoge\001.mp3"/>
<audio src="c:\hogehoge\002.mp3"/>
<audio src="c:\hogehoge\003.mp3"/>
</seq>
</body>
</smil>
774ひよこ名無しさん:02/03/27 19:42 ID:???
>>770
できません。
775元マックです:02/03/27 19:42 ID:JxDJKOWK
>>764
ありがとうございます
もしかしたらMac独自かもしれません
PictureViewerの書類ってなってます
776ひよこ名無しさん:02/03/27 19:45 ID:???
>>775
Winでも見れるはず。
777ひよこ名無しさん:02/03/27 19:45 ID:???
>>775
画像を作ったソフトはPictureViewerかもしれんが、
画像の形式は? JPEGとかGIFとか・・・
>>775
マック独自規格のファイルはWindowsで開くのに難儀しそうなので、
予め一般の画像形式にコンバートしておいた方がよさそうですね。
779ひよこ名無しさん:02/03/27 19:47 ID:???
>>775
エロ画像ならどうせJPEGだろ?Winでもそのまま見れる
780ひよこ名無しさん:02/03/27 19:47 ID:???
なあ、ADSLなんだけど回線接続してからIE起動すると、オフラインになっていて
接続しろとかでるんだけどなぜ?
781ひよこ名無しさん:02/03/27 19:48 ID:???
>>775
JPEG、GIFだったらWindowsでも大丈夫。
PICTなんかだとWindows標準では読めないので、ビューアなどを導入する必要がある。
782ひよこ名無しさん:02/03/27 19:50 ID:???
>>780
ADSL回線の状態とIEの状態は別になってる。
IEがオフライン状態になってるとそのダイアログが出る。
IEのメニューのファイル->オフライン作業にチェックが入ってたらそれを外す。
これでOKなはず。
783ひよこ名無しさん:02/03/27 19:51 ID:???
>>780
IEの"仕様"だからです
784ひよこ名無しさん:02/03/27 19:52 ID:???
>>782
チェックはずれてますけど・・・・なんでだろ?
785元マックです:02/03/27 19:53 ID:JxDJKOWK
みなさんいろいろ教えてくれてありがとうございます
>>766
>>768
LANでつながっていないと思います
どうやってつなげるのですか?
>>777
画像の形式はjpgだと思うのですが
よくわかりませんすみません


786ひよこ名無しさん:02/03/27 19:53 ID:???
>>784
ID出さずに質問するヤシはPCを窓から投げ捨てろ!

――――┬┘
 ̄ ̄ ̄||. |
. ∧_∧. |
( ´∀`) |   .__ ポィ
/ ⊃ ノ⊃|   |\_\
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.|
        |   |  |.: |
        ||   \|.≡.|  ∧∧ 
        ||     ̄ ̄  (゚Д゚;) 
        ||         /つ つ 
    ゴルァ !!       〜/  __⊃
 ヽ(`Д´)ノ          し"
787ひよこ名無しさん:02/03/27 19:55 ID:???
>>786
すみませんね〜
788ひよこ名無しさん:02/03/27 19:55 ID:???
>>784
ツール→インターネットオプション→接続
で、「ダイヤルしない」になってる?
789770:02/03/27 19:55 ID:MDf6ZLrA
>>774
できないのですか〜
できるソフトってあるのですか?
790ひよこ名無しさん:02/03/27 19:56 ID:fqakSdq+
>>788
なってます。なぜだ〜〜
791ひよこ名無しさん:02/03/27 20:02 ID:Pgvtdp4o
>>773
一般エラーが発生しました。
なぜでしょう。
792ひよこ名無しさん:02/03/27 20:03 ID:???
>>791
オマエが馬鹿だから
793ひよこ名無しさん:02/03/27 20:04 ID:???
>>770
Direct CDとかのパケットライトソフトで書き込んだら一部だけの
消去も可能だよ。
794ひよこ名無しさん:02/03/27 20:06 ID:???
>>792ヤメレ
795ショップPC:02/03/27 20:08 ID:iQ2irwaV
昨日お世話にたったものです。昨日はどーもありがとうございました。
ところで今日早速ショップで買ったオリジナルpcに起動ディスク6枚も
ブチ込んでXPのセットアップしたのですが・・システムファイルの
コピーが終わったところでエラー発生→再起動→unknown Hard Error
とブルースクリーンになってしまいます。
3回ほど起動ディスクからやり直したのですが、同じ結果です。
フォーマットはNTFSです。FATは選択肢にありませんでした。
どなたかお助けください。
796荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:11 ID:???
>>795

それってHDDがおかしいのかもね。
CDブートは出来ないの?
797ひよこ名無しさん:02/03/27 20:12 ID:VJTUnnRc
俺のPCは533MHZだ
これって画面の切り替えの早さと
関係あるのか?
798773:02/03/27 20:12 ID:???
>>791
悪い。タグ間違ったかな。ちょっと待っててね。
799ひよこ名無しさん:02/03/27 20:13 ID:???
軍歌聞けるとこ教えてください。
「ここはお国の何千里〜」て感じのです。はだしの元で
足がちぎれた人が歌ってたのです。
800ひよこ名無しさん:02/03/27 20:13 ID:???
>>797
何が言いたい?
801荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:14 ID:???
>>798

思うに、

<audio src="c:\hogehoge\001.mp3"/>
<audio src="c:\hogehoge\002.mp3"/>
<audio src="c:\hogehoge\003.mp3"/>
この部分をそのまま使ってるんじゃ。
802ひよこ名無しさん:02/03/27 20:14 ID:???
>>799
板違い
803773:02/03/27 20:14 ID:???
>>798
いや、そうじゃなくて、実際にうちでもエラー起こったんです。
ちゃんと確認してからソース出すようにします。すみません。
804ひよこ名無しさん:02/03/27 20:15 ID:erFpYWtz
swfをパソコンに取り込みたいのですが,
どうやればいいのでしょうか?
805荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:16 ID:???
806ひよこ名無しさん:02/03/27 20:16 ID:???
>>804
FAQスレ
807荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:18 ID:???
>>803

あ、そうなんだ。しかしなんでまたRealでMP3を…
>>769
すまん。俺が悪かった・・・
これを適当にアレンジしてね。うまく再生できます。
<smil>
<head>
<meta name="title" content="RealAudio : SMIL SAMPLE"/>
<meta name="author" content="Nanashi"/>
<meta name="copyright" content="ゥ 2001 [email protected]"/>
</head>
<body>
<seq>
<audio src="file:///D|/music/mp3/hage.mp3"/>
<audio src="file:///D|/music/mp3/禿げ.MP3"/>
<audio src="file:///D|/music\mp3/itteyoshi.mp3"/>
</seq>
</body>
</smil>
809ひよこ名無しさん:02/03/27 20:19 ID:???
810770:02/03/27 20:20 ID:MDf6ZLrA
>>793
お答えありがとうです
パケットライトソフトってなに?
ホント厨で申し訳ない
〜ってなに?って質問は(以下略)
812ひよこ名無しさん:02/03/27 20:22 ID:???
ずいぶん前にIE6のエラーが発見されたか知らんが、
それを解消するために配布された物ってどこにあるか知りませんか?
813荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:22 ID:???
814ひよこ名無しさん:02/03/27 20:25 ID:???
>>810
Easy CD CreatorならDirect CDってのが付属してるでしょ?
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/features3.html
815荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:26 ID:???
>>812

正直、IEのエラーを解消するために配布されたパッチがどれくらいあるか
多くて把握してないッス。
816すみません:02/03/27 20:26 ID:???
先ほど、質問したにも関わらず何処の板か解らなくなってしまい、別のスレで同じ
質問をしてしまいました。>>537>>538の方、ありがとうございました。
817ひよこ名無しさん:02/03/27 20:27 ID:Pgvtdp4o
>>808
できました。
ありがとうございました。

あと、繰り返し再生はできないのでしょうか?
818ショップPC:02/03/27 20:28 ID:iQ2irwaV
>>796
それってHDDがおかしいのかもね。
CDブートは出来ないの?

そうなんです、CDブートしよとしたらinsert system
disk amd press tnter
になっちゃうんです。それで起動ディスク6枚使ってやったんですが。。
819荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:30 ID:???
>>818

BIOSでブートドライブをCD-ROMにしていない罠。
820ひよこ名無しさん:02/03/27 20:31 ID:???
フロッピーを抜いていないという罠も。
821ひよこ名無しさん:02/03/27 20:33 ID:???
>>818
BIOSの設定でCD-ROMドライブをブートドライブの先頭に持ってくる。
XPのCD-ROMをドライブに入れて起動。
これでCD-ROMから起動してインストールができるはず。
なんか自作板向きの話になってきたな。
822すみません:02/03/27 20:34 ID:???
もう一つ教えて下さい。今、持ってるPCは知り合いに貰った(決して盗品
などではありません)のですがリカバリーCDが無いのです。2度とリカバ
リーは出来ないのでしょうか?因みにThinkPadの2611-454でi1400です。
823荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:35 ID:???
>>822

誰?名前欄に最初の発言番号を。
事情をIBMに説明してリカバリCD売って貰うとか。
824ひよこ名無しさん:02/03/27 20:36 ID:???
>>822
メーカーから買えば?
825RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 20:37 ID:???
>>822
マルチポストは非常に感心しないです
違法確定とマルチポストは絶対に答えたくないなあ。他はまあ答えるときも無きにしも非ずだけど
826荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:37 ID:???
>>822
マルチ止めて下さい。するなら勝手に禿げておくように。
827ひよこ名無しさん:02/03/27 20:41 ID:???
プライベートIPってなんですか?
828ひよこ名無しさん:02/03/27 20:41 ID:???
>>827
>>1読んで
829ひよこ名無しさん:02/03/27 20:41 ID:???
>>827
IP出すように
830ひよこ名無しさん:02/03/27 20:42 ID:???
831シロウト:02/03/27 20:44 ID:???
PowerDVDを組み込んでもMPEG2が見れません。なぜですか?
832ショップPC:02/03/27 20:44 ID:iQ2irwaV
皆さんいろいろありがとうございます、ですが、BIOSの起動順番や
起動ディスクを使って起動後のフロッピーの抜き忘れは私もチェック
いたしましたが、それでもダメなんです。
検索してみたらHDDとの相性とかも書いてあったのですがそんなこと
あるんですかね?
また、FATですれば、OKみたいなことも見つけたのですが、
フォーマット選択時にFATの選択欄がないのでどうしていいのやら・・。
833ひよこ名無しさん:02/03/27 20:45 ID:???
>>832
BIOSによっては、CD-ROM優先にしても
起動時に何かキーを押さないとCDブートしないものもあるかと・・・
834ひよこ名無しさん:02/03/27 20:45 ID:???
>>831
あんたも勝手に禿げてろ。マルチ野郎。
835ひよこ名無しさん:02/03/27 20:45 ID:YR46pycA
VIDEOCDのデータって拡張子何?
836ひよこ名無しさん:02/03/27 20:46 ID:???
>>831
マルチポストはいけませんよ
>>817
>>769
質問した時の番号出してね。あと、俺専門家じゃないから(藁
repeat="40"とかの方が安定するかもね【謎梨】
<smil>
<head>
<meta name="title" content="RealAudio : SMIL SAMPLE"/>
<meta name="author" content="Nanashi"/>
<meta name="copyright" content="ゥ 2001 [email protected]"/>
</head>
<body>
<seq repeat="indefinite">
<audio src="file:///D|/music/mp3/マルチは.mp3"/>
<audio src="file:///D|/music/mp3/勝手に.mp2"/>
<audio src="file:///D|/music/mp3/禿げてろヴォケ.mid"/>
</seq>
</body>
</smil>
838荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:46 ID:???
>>832

そのHDD、サイズが32GB以上でしょ?
XPはそれより大きいHDDはNTSFでしかフォーマットできないというか、
しない仕様になってます。MEとか98の起動ディスク無いですか?
839769:02/03/27 20:46 ID:Pgvtdp4o
>>808

>>817の補足ですが、
無限繰り返しは可能なのでしょうか?
840ひよこ名無しさん:02/03/27 20:47 ID:???
>>835
datっていう拡張子の巨大なファイルがMpeg1の動画。
841荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 20:47 ID:???
>>832

つーか、今日買ったものならショップにゴラァしてHDD換えて貰ったら?
842RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 20:47 ID:???
>>832
一応今日の分は読み返してみたんですが、
ショップブランドのPCをOSなしで買って、いざOSを導入しようと思ったら
先の理由によりインストールできなくて悩んでる。で、BIOSのブート順なども確かめたけど
あってる、と。これで解釈OKですか?
それだったら漏れはショップに電話して
「いくらなんでもこれはOSインストールがサポート外でもオカシイと思うのでサポートしろよゴルァ!」
とか言いそうなんですが。一応各種ケーブルやボード等、運搬時にゆるむことがあるので
チェックして、CMOSクリアしてもう一度BIOSでブート順をCDからと確認してCDブートしてみてください
843ひよこ名無しさん:02/03/27 20:47 ID:???
>>839
辞書で「補足」の意味を調べな
844835:02/03/27 20:48 ID:YR46pycA
>>840
どうもありがとうございました。
845ひよこ名無しさん:02/03/27 20:48 ID:???
>>832
自分も経験があります。
どうしてもNTFSでフォーマットできないHDDというのを・・・
846535です:02/03/27 20:49 ID:???
すみません、マルチするつもりは無かったのですが…。IBMに電話したん
ですが買えないそうです。
847769:02/03/27 20:53 ID:Pgvtdp4o
>>837
>質問した時の番号出してね。あと、俺専門家じゃないから(藁
すいません。気をつけます。
>>839の答えは得られました。

ありがとうございました。
848ショップPC:02/03/27 20:54 ID:iQ2irwaV
>>833
BIOSによっては、CD-ROM優先にしても
起動時に何かキーを押さないとCDブートしないものもあるかと・・・

一応、起動ディスク使って起動後にCDブートはできたのですが、
その後、ファイルのコピー完了後にunkown hard errorになって
進めないんです。

>>838
そのHDD、サイズが32GB以上でしょ?
XPはそれより大きいHDDはNTSFでしかフォーマットできないというか、
しない仕様になってます。MEとか98の起動ディスク無いですか?

現在あるのはXP機がひとつだけなので98などの起動ディスクは
ありません。うぅ。
98の起動ディスクがあれば、FATでフォーマットしてXPセットアップ
できますかね?
849ひよこ名無しさん:02/03/27 20:54 ID:???
>>846
するつもりは無かった…ってどういうこっちゃ。あなた以外の誰が
書き込んだの?誰かにあやつられているの?

…というのはこのくらいにして。
リカバリCDがなくてリカバリできるかって質問の人だよね?
OSを買ってきて入れて、ドライバはウェブから入手して入れれば
いいんでは?
850ひよこ名無しさん:02/03/27 20:54 ID:???
ネット小説をDLしようと思い、FDにダウンロードして解凍したのですが容量が一杯になってしまい一部しかできませんでした。
そこで容量の多いCD−ROM(650MBの)を買ってきて、DLしてみました。
ところがダウンロード画面で「内容をディスクに保存する」を選んで「保存先→CDーROMのアイコン」を押しても
「アクセスできません・デバイスの準備ができていません」とのエラーメッセージが出るばかりでDLできません。
「デバイス」でヘルプ検索してみても答えは見つかりませんでした。
ネット上のものを直接CD−ROMにDLすることはできないのでしょうか。
851ひよこ名無しさん:02/03/27 20:55 ID:gxJl1t0A
LANでパソコン同士でファイルを送りたいのですが、実際どれくらいの速度が出るものでしょうか?
100Mbpsのボード同士でやってみたいつもりです。
852ひよこ名無しさん:02/03/27 20:55 ID:8f/jykXz
前にここでDLソフトはirvineがいいと聞いて使っているのですが
irvineで複数同時にDLするにはどうすればいいでしょうか?
マニュアル読んでもいまいちわかりませんでした。
厨房質問ですいませんがよろしくです。
853ひよこ名無しさん:02/03/27 20:56 ID:???
>>850
ネタだね。完全にネタ。
854ひよこ名無しさん:02/03/27 20:56 ID:???
>>850
一回適当なフォルダにダウンロードしてから
ライティングソフトを使ってCD-Rにでも焼いてください。
855ひよこ名無しさん:02/03/27 20:57 ID:???
>>850
ID出さずにネタ質問するヤシはPCを窓から投げ捨てろ!

――――┬┘
 ̄ ̄ ̄||. |
. ∧_∧. |
( ´∀`) |   .__ ポィ
/ ⊃ ノ⊃|   |\_\
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.|
        |   |  |.: |
        ||   \|.≡.|
        ||     ̄ ̄
856ひよこ名無しさん:02/03/27 20:57 ID:???
>>850はさすがにネタか…
857854:02/03/27 20:57 ID:???
>>853
ガ━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━ン!!!!
858535です:02/03/27 20:58 ID:???
>>849
ありがとうございます。以後、気をつけます。
859ショップPC:02/03/27 21:00 ID:iQ2irwaV
>>842 アドバイスありがとうございます。

私も一応、サポートには電話したのですが、じゃぁ持ってきてくれ
とか言われまして、諸事情で早急にPC使えるようにしなきゃならない
のにそんなノンキなことできないので断りました。

>CMOSクリアしてもう一度BIOSでブート順をCDからと確認してCDブートしてみてください

わかりました。もう一度やってみます。
860535です:02/03/27 21:01 ID:???
でも、その場合は今のOSはどうするんですか?削除するんですか?
>>817
>>769
<seq repeat="indefinite">→<seq repeat='indefinite'>
862ひよこ名無しさん:02/03/27 21:02 ID:ySwCgYPh
内臓HDDの容量が知らない間に減ってます。
購入当時は20GBあったはずなのに今は10GBに・・・。
再セットアップしても治りません。
元に戻す方法はないでしょうか?
863ひよこ名無しさん:02/03/27 21:02 ID:???
>>860
誰に言ってるんだよ!
864ひよこ名無しさん:02/03/27 21:03 ID:???
>>862
スキャンディスクはしたの?
865ひよこ名無しさん:02/03/27 21:04 ID:???
>>862
OSは秘密ですか?
866ひよこ名無しさん:02/03/27 21:05 ID:8f/jykXz
852 :ひよこ名無しさん :02/03/27 20:55 ID:8f/jykXz
前にここでDLソフトはirvineがいいと聞いて使っているのですが
irvineで複数同時にDLするにはどうすればいいでしょうか?
マニュアル読んでもいまいちわかりませんでした。
厨房質問ですいませんがよろしくです。

あのこれ答えてもらえますか?
867862:02/03/27 21:05 ID:ySwCgYPh
>>864
しました!
異常なしで終わります。

>>862
すみません。
書くの忘れてました。
Win98SEです。
868ひよこ名無しさん:02/03/27 21:05 ID:???
>>865
秘密だ。わっしょい。
869ひよこ名無しさん:02/03/27 21:06 ID:???
>>868
煽りはスピード命。
870ひよこ名無しさん:02/03/27 21:07 ID:???
>>866
適当に数値いじれよ。
10分しか辛抱できないのか?
871ひよこ名無しさん:02/03/27 21:08 ID:???
>>867
使っているうちにインターネットキャッシュやDLしたファイルなどで
どんどん空き容量は減っていきます。
上書きで再セットアップしても空き容量は増えません。
872ひよこ名無しさん:02/03/27 21:09 ID:???
>>860
クリーンインストールでも上書きでもお好きにどうぞ。
873ひよこ名無しさん:02/03/27 21:09 ID:MFAY19ud
googleで、自分の書き込んだ検索履歴を消すには
どうしたらいいの?
874854:02/03/27 21:09 ID:???
>>866
同時ダウンロード数を設定しておいて、
ダウンロードしたいファイルをまとめて選択。
右クリック>今すぐダウンロード
で、同時にダウンロードが始まるよ。
875ひよこ名無しさん:02/03/27 21:10 ID:???
>>871
え?
>>862の質問はそういう意味だったノカー!?
てっきりディスクの総容量が20GB->10GBという意味だと思ってた。
876854:02/03/27 21:10 ID:???
>>873
書き込み欄をダブルクリック>出てきたのをDel
877ひよこ名無しさん:02/03/27 21:11 ID:???
>>873
FAQ
878七誌:02/03/27 21:11 ID:???
ファイルを削除しようとしても削除できません。
右クリックで消そうとしても
「このファイルは既に削除されているか、移動されてます
 F5キーを押すと、このフォルダの表示を更新できます。」
とでるのですが、F5を押しても削除できません。
なぜかわかる人、よろしくお願いします。
879862:02/03/27 21:11 ID:ySwCgYPh
いえ、合計容量が減ってると言う意味です。
わかりにくくてすみませんでした。
880ひよこ名無しさん:02/03/27 21:13 ID:???
>>878
IDだそうな。
OSも書こうな。
DOSから消そうな。
881854:02/03/27 21:13 ID:???
>>878
再起動してみて
882535です:02/03/27 21:14 ID:???
>>872
ありがとうございます。
883ひよこ名無しさん:02/03/27 21:14 ID:???
>>878
IDを出さない質問はネタとみなします。
884873:02/03/27 21:14 ID:???
>876
ありがとうゴザイマス
885ひよこ名無しさん:02/03/27 21:16 ID:???
>>867
でも、ググルツールバーはそれ出来ないよね。
886ひよこ名無しさん:02/03/27 21:17 ID:???
>>879
合計容量?またわからなくなってきた・・・
つーかドライブのプロパティで円グラフはどのように表示されてるの?
887七誌:02/03/27 21:18 ID:???
早く教えろよー
888862:02/03/27 21:19 ID:ySwCgYPh
>>886
グラフの所の「合計サイズ」が20GBから10GBにかわってると言うことです。
889ひよこ名無しさん:02/03/27 21:19 ID:???
>>879
つまりドライブのプロパティで空容量と使用容量を足しても、
本来20GBの筈なのに10GBにしかならないと。

領域確保->フォーマットしてない部分があるとかじゃなくて?
890名無しさん:02/03/27 21:21 ID:7XiAV9Pp
ペイントソフトで描いた画像をGIF形式で保存すると色バケします。助けて
891879:02/03/27 21:21 ID:ySwCgYPh
>889
そういうことです。
フォーマットとかはよくわからないです・・・。
892ひよこ名無しさん:02/03/27 21:21 ID:???
>>888
FDISKでディスクのパーティションがどうなってるか見てみそ?
893ひよこ名無しさん:02/03/27 21:21 ID:???
>>879
要するに、使用領域と空き領域の合計容量が
PC使用に伴って減ってきた?と言うことですか?
具体的にどの位減ったんですか?
HDDの故障で不良セクタが自動的に回避された可能性もある。
894854:02/03/27 21:22 ID:???
>>890
gifは256色まで。。。
895879:02/03/27 21:24 ID:ySwCgYPh
>>893
Cドライブは20MBから10GBに。
Dドライブは10MBから2GBに減りました。
896879:02/03/27 21:25 ID:ySwCgYPh
やはり故障と考えた方が良いのでしょうか・・・。
897ひよこ名無しさん:02/03/27 21:26 ID:???
898ひよこ名無しさん:02/03/27 21:26 ID:???
>>890
ペイント使ってて、パレットの初期28色に色を追加して
GIFで保存するときに色が化けるのは、仕様だと書いてあった。
899ひよこ名無しさん:02/03/27 21:26 ID:???
>>895
そんなアホな・・・
FDISKで見てみれ
900879:02/03/27 21:27 ID:ySwCgYPh
FDISKを見たんですが、さっぱりです。
901ひよこ名無しさん:02/03/27 21:28 ID:???
>>900
さっぱりじゃなくて、
ドライブ全体の容量と、パーティション情報が表示されるだろ?
それらを全て書け
902ひよこ名無しさん:02/03/27 21:29 ID:???
>>879
パソコンの取扱説明書(又は仕様書)
にHDDの合計はいくつって書いてあります?
30GB?
903879:02/03/27 21:31 ID:ySwCgYPh
>>901
『512MB以上のディスクが?』としか表示されませんが・・・。
904879:02/03/27 21:31 ID:ySwCgYPh
>>902
20GBです。
905878 ◆NWsJIh/k :02/03/27 21:31 ID:8exnA/WT
すいません。
さきほど。削除できないと言ってたものです
OS:WinMeです。
よろしくお願いします。
906ひよこ名無しさん:02/03/27 21:31 ID:zJ8Ca8Gd
gooなどに行くと次のようなエラーが出て強制終了させられてしまします。
どうすれば (・∀・)イイ!のでしょうか??

IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : IEHELPER.DLL、アドレス : 015f:007b4460
Registers:
EAX=00000000 CS=015f EIP=007b4460 EFLGS=00010246
EBX=00000000 SS=0167 ESP=0058b388 EBP=0058b41c
ECX=007be214 DS=0167 ESI=bff774d4 FS=19a7
EDX=00000000 ES=0167 EDI=bff77e1f GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 02 3a 01 75 2e 0a c0 74 26 3a 61 01 75 25 0a
Stack dump:
007b367e 00000000 007be214 00df0c28 0058b4c8 00000000 007bb97c 00000000 00000000 007bb974 00000000 007bb970 00df07f0 00000000 00000000 00000000
907ひよこ名無しさん:02/03/27 21:32 ID:???
>>903
FDISKの解釈が間違っているに10ペソ。
908ひよこ名無しさん:02/03/27 21:32 ID:???
>>904
( ゚Д゚)ハァ??
909ひよこ名無しさん:02/03/27 21:33 ID:???
>>906
キャッシュ削除しても回復しないなら、IE修復。
なおダメならOS再インストール。
910ひよこ名無しさん:02/03/27 21:33 ID:???
>>903
そこは「y」を押す
911ひよこ名無しさん:02/03/27 21:34 ID:???
Cドライブ:10GB
Dドライブ:10GB
でパーティション切ってるだけだったりして。
912ひよこ名無しさん:02/03/27 21:35 ID:???
HDDがどうなってるのか興味あるな(w
913879:02/03/27 21:35 ID:ySwCgYPh
再セットアップしてみます。
914906:02/03/27 21:36 ID:zJ8Ca8Gd
>>909
>キャッシュ削除
やり方を教えてください。
915ひよこ名無しさん:02/03/27 21:36 ID:???
>>913
こっちの聞いてることに答える気がないなら、勝手にして下さいな。
916ひよこ名無しさん:02/03/27 21:36 ID:???
>>913
まてまて。気になる。FDISKの結果UP希望。
917909:02/03/27 21:37 ID:???
>>914
と思ったけど、この辺が原因か?
http://pc-information.com/document/0440.html
918ひよこ名無しさん:02/03/27 21:37 ID:SjUUsIpS
ノンストップ(曲間に無音部分がない)CDをMP3形式に録音するにはどうすればいいのでしょうか?
普通にやったら無音部分が入ってしまうのですが・・・。
919ひよこ名無しさん:02/03/27 21:37 ID:???
>>879
誰も「再セットアップしろ」なんてアドバイスしてないのに(;;
920ひよこ名無しさん:02/03/27 21:38 ID:8f/jykXz
>>874
設定して全部塗りつぶしてすぐにDL開始をしてみたいんですが
ほんとに全部DLしてしまいます。
管理でDL数を制限ってとこ押すんですよね?
921ひよこ名無しさん:02/03/27 21:38 ID:???
>>918
焼きソフトが対応していない場合が多いでしょ?
一つのトラックにすれば楽。
922ひよこ名無しさん:02/03/27 21:38 ID:iR0WDraz
ブロードバンドルータを使用しているのですが、ゾーンアラームなども使用したほうが良いですか?
923ひよこ名無しさん:02/03/27 21:39 ID:???
>>918
MP3は仕様上、どうしてもその無音を無くすことが出来ないと聞いた覚えが。
プレイヤーによっては曲の間が短いものがあります。
自分はWinamp3使ってます、クロスフェードオフの状態で。
924ひよこ名無しさん:02/03/27 21:40 ID:???
>>905
アクセスも出来ないファイル?
もしそうなら、多分ゴミが残っちゃたんだと思うんで、
DOSから消すしかないと思うよ。
925918:02/03/27 21:40 ID:SjUUsIpS
>>921
ライブCDとか焼いてないCDでもムリでしょうか?
そうだとしたら、一つのトラックにするにはどうすればよいのでしょうか?(コレずっと気になってた。)
926906:02/03/27 21:42 ID:zJ8Ca8Gd
>>917
う〜む。
みてみましたが、よくわからないです。
パスワードは何を見ればわかるのでしょうか?
927RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 21:41 ID:???
>>918
若干は無音部分が出来てしまったような気がするんだけど
漏れはノンストップCDだったら、まとめて1ファイルにしちゃいますかね
どうせ連続でしか聴かないと思うんで
928七誌 ◆NWsJIh/k :02/03/27 21:42 ID:8exnA/WT
アクセスできません。
DOSからですか・・・。試してみます
ありがとうございます!
929ひよこ名無しさん:02/03/27 21:42 ID:???
>>920
左ッ側の窓のデフォルト右クリックして、フォルダ設定開けてみ?
930ひよこ名無しさん:02/03/27 21:43 ID:???
>>926
へ?
パスワードってなに?
931ジョバンニ:02/03/27 21:44 ID:rtP/WDvx
すみません。
Jペグfileをラブマで結合って?
「ラブマ」というのの正式名称をだれか教えてください。
相変わらず厨な質問でスマソ。
932930:02/03/27 21:45 ID:???
>>926
あ、解った。
リンク先までみてなかったわ。
933918:02/03/27 21:45 ID:SjUUsIpS
ノンストップCDをまとめて1ファイルにする方法誰か・・・
934RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 21:45 ID:???
>>931
非常にグレーゾーンな気がするのだが、教えてしまっていいものなのかどうなのか
ソフト名くらいはいいとは思うんだが、とりあえずドコで手に入れたファイルで結合したら何になるの?
935920:02/03/27 21:46 ID:8f/jykXz
>>929
ダウンロード数ってとこを増やせばいいんでしょうか?
936ひよこ名無しさん:02/03/27 21:46 ID:???
>>931
板違い。
半角板へ逝ってよし。
937906:02/03/27 21:46 ID:zJ8Ca8Gd
>>930
いろいろやったら、IDとパスワードを入力しろって出たのですが…
938ひよこ名無しさん:02/03/27 21:46 ID:???
>>931
悪いが板違い。
ダウソ板へ逝っておくれ。

☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
違法行為に近い可能性が高いので。
939RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 21:47 ID:???
>>933
http://www.cdwavmp3.com/
わからないことはまず検索!
940ひよこ名無しさん:02/03/27 21:47 ID:???
>>931
つか俺それ知らなかったが検索したら出てきたぞ。
941ひよこ名無しさん:02/03/27 21:48 ID:TWmAyG9m
ネットカフェをやっておりますが、お客さんが、”winMX”を
ダウンロードしてしまいます。

マシンはvaio_PCV-RX51シリーズ
OSはWIN_Meです。

winMXフォルダが削除出来ないので、その都度再セットアップしております。
”MX”が起動出来なくする方法がありましたらよろしくお願いします。

MX関連の質問はご法度、とありましたのでどうかと思いましたが、
マシンの調子が不安定になり、困ってしまいました。
942918:02/03/27 21:49 ID:SjUUsIpS
>>939
分かりました!おとなしく逝ってきます。
943930:02/03/27 21:49 ID:???
944ひよこ名無しさん:02/03/27 21:49 ID:???
>>941
白痴かよ。
945ひよこ名無しさん:02/03/27 21:50 ID:kua1tfxc
ホスト名はもちろん、直接IPアドレスを入力しても
“ページを表示できません”となるのは何が悪いのですか?
ある特定のサイトではなく全てのサイトが表示されません・・・
(;´Д`) トホホ
TCP/IPの入れ替えをしないといけないのですか?
946ひよこ名無しさん:02/03/27 21:50 ID:???
>>941
↓の方法は使えますかね・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#677
947ひよこ名無しさん:02/03/27 21:50 ID:???
>>941
MXが削除できないと言うのは正常な状態では考えられない。
アプリケーションの追加と削除から消してる?
システムポリシーでも仕掛ければ?
「WinMXをご使用のお客様は追加料¥2000を申し受けます」と張り紙。
948RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 21:50 ID:???
>>941
とにかくまずはOSがMeというのがアレなんですけど
ネットカフェで不特定多数の人間に触らせるなら
正直失礼かもしれませんが、そういう営業をされるにはちょっと知識不足は否めないと思いますよ
949ひよこ名無しさん:02/03/27 21:51 ID:???
>>933
まず、音楽CDをWAVファイル形式でハードディスクに取り込む。
WAVファイル編集ソフトで曲間の無音部分を削除して各ファイルを順番に結合、保存。
その後MP3にエンコード。
ちょい面倒くさいけど。
950ひよこ名無しさん:02/03/27 21:51 ID:???
>>945
お前には無理。
951ひよこ名無しさん:02/03/27 21:51 ID:???
>>949
プリギャップ、ポストギャップ調節すれば?
952ジョバンニ:02/03/27 21:53 ID:rtP/WDvx
ttp://www.sharestage.com/UA001

ここで手にいれて結合するとMpegvideoになるらしいのですが。
MXが著作権問題で揺らいでいるのは知っています。
MXで手に入れたものではありません。
だめでしょうか?
953ひよこ名無しさん:02/03/27 21:53 ID:???
>>933
CDexで出来るだろ?
954ひよこ名無しさん:02/03/27 21:53 ID:kua1tfxc
>950
は?
955ひよこ名無しさん:02/03/27 21:54 ID:???
>>954
氏ね。
956854:02/03/27 21:54 ID:???
>>935
適当にいじってみるよろし
957ひよこ名無しさん:02/03/27 21:54 ID:kua1tfxc
>955
なんで?
958ひよこ名無しさん:02/03/27 21:55 ID:???
>>952
だから検索すりゃ出てくるっちゅに。
MXじゃなくても、そのムービーは著作権的に全く問題ないの?
著作権者が配布しているものなの?肖像権も問題なし?
959ひよこ名無しさん:02/03/27 21:55 ID:???


   次スレを立ててくださる方は
   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017065326/986
   を参考にして下さい。
     「☆質問者は騙り防止の為、E-mail欄には何も書かないでください。」
   が追加されてます(・∀・)
960ひよこ名無しさん:02/03/27 21:55 ID:???
>>957
キモイ。
961ひよこ名無しさん:02/03/27 21:56 ID:SD1+70Ip
今日テキストファイルつきのメールが届いたんですが、
テキストファイルでもウイルスに感染することはありますか?
962ひよこ名無しさん:02/03/27 21:57 ID:cX+DEsN4
>960
くだらねー
BYE
963ひよこ名無しさん:02/03/27 21:57 ID:???
>>961
ないけど、信頼できる相手じゃないなら無視しとけ。
964ひよこ名無しさん:02/03/27 21:58 ID:???
>>961
そのテキストファイルにVBスクリプト言語でウィルスが書かれていて、
まちがって拡張子を vbs に変更して保存して実行すれば
ウィルスに感染することも考えられます。
965ひよこ名無しさん:02/03/27 21:58 ID:SD1+70Ip
>>963
そうですか、ありがとうございます。
タイトルがRe:なので気になってしまって。
966ひよこ名無しさん:02/03/27 21:59 ID:???
>>961
そのテキストの内容がウイルスのソースとかなら
アンチウイルスソフトが反応することがありえるけど、
メモ帳などで開くだけでは感染しないはず。

拡張子を偽装していたらどうか知らんけどね。
967ひよこ名無しさん:02/03/27 21:59 ID:???
>>961
テキストファイルに見せかけている場合もある。
968ひよこ名無しさん:02/03/27 22:00 ID:SD1+70Ip
>>964
MCAFEEのウイルスチェックでは検知されなかったんですが
それでも危ないですか?拡張子を変えなければ大丈夫ですか?
969ひよこ名無しさん:02/03/27 22:00 ID:???
>>968
MCAFEEは糞ですから危ないです
970ひよこ名無しさん:02/03/27 22:01 ID:???
>>968
いいから棄てようよ〜
知人からだったら、連絡とって、お前こんなん送った?と聞こうよ〜
971ひよこ名無しさん:02/03/27 22:02 ID:???
>>968
念のため、トレンドマイクロのサイトでオンラインチェックを。
972961:02/03/27 22:03 ID:SD1+70Ip
名前も数字の羅列で気持ち悪いし、捨てることにします…。
答えてくださった皆さん、ありがとうございました!
973ひよこ名無しさん:02/03/27 22:03 ID:???
>>971
次スレこそはβキボンヌ
974495:02/03/27 22:05 ID:WFAawXpJ
今日の昼間にも質問させていただいたものですが
東日本フレッツ1.5を導入以後WINDOWS MEDIA PLAYERが機能しません
(ネットワークに接続していない、と表示)
過去ログやその他自分なりに調べて
WMP7とフレッツは相性が悪いみたいなんで6.4をインストールしたんですが
今度はファイル形式が無効ですとか出てきてしまいます
当方ファイル形式という言葉すらよく分かっていない縄文人です
OSはWINDOWS98、IEは5のSP2を使用しています
ほんとにご迷惑おかけします、お手上げです
975ひよこ名無しさん:02/03/27 22:06 ID:fKntexCL
ハードディスクをCドライブ・Dドライブに分ける理由ってなんですか?
976906:02/03/27 22:06 ID:Wo/4OR2z
>>943
直ったみたいです。
ありがとう御座いました。
977ひよこ名無しさん:02/03/27 22:10 ID:???
>>975
人それぞれ。
オレは、OS再インストールするとき便利だから、という理由で分けてる。
マルチブートだからって人もいるだろうしな。
978ひよこ名無しさん:02/03/27 22:11 ID:???
>>975
必要性がなければ分ける必要はないと思うけど。
自分はシステムをCドライブに、データ類はDドライブにまとめてます。
こうすると再インストールとかするときに必要なデータをDに待避させるだけですむから便利。
979ひよこ名無しさん:02/03/27 22:13 ID:uYl3PZQq
拡張子bmpを大文字にしたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
980975:02/03/27 22:14 ID:fKntexCL
>>977 >>978
ありがとうございます。なるほど、再インストールの時か…。
大変参考になりました。
981ひよこ名無しさん:02/03/27 22:15 ID:???


   次スレを立ててくださる方は
   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017065326/986
   を参考にして下さい。
     「☆質問者は騙り防止の為、E-mail欄には何も書かないでください。」
   が追加されてます(・A・)


982ひよこ名無しさん:02/03/27 22:16 ID:???
>>979
ファイル名の変更でbmpの所だけ変えればいいじゃん
983979:02/03/27 22:19 ID:uYl3PZQq
>>982
どうやって変えるかわからないんですけど。
ファイル名の後に.BMPと入れても、変わりません。
984ひよこ名無しさん:02/03/27 22:21 ID:???
>>983
そもそも何故大文字にする必要があるの?
Windowsは、ファイル名の大文字小文字はカンケーない。
985ひよこ名無しさん:02/03/27 22:22 ID:???
>>983
何がしたいのか意図不明。
986荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 22:22 ID:???
>>974

6.4は元から入ってまっせ。
ファイルやフォルダの検索でMplayer2.exe検索してみて。
987979:02/03/27 22:22 ID:uYl3PZQq
>>984
あるソフトを使って複数の.BMPを読み込みたいんですけど、
1つだけ.bmpなのでエラーが発生するんです。
988荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 22:24 ID:???
>>983

sukebe.bmp
    ↑ここに.が入ってないとダメ。っていうか、拡張子を表示する設定にしてますか?
sukebebmp.jpgとかになってると思う。
989ひよこ名無しさん:02/03/27 22:24 ID:???
>>987
あるソフトの名前教えたほうが解決早いと思われ。
990ひよこ名無しさん:02/03/27 22:24 ID:???
>>987
そんなバカな。別のことが原因と思われ
991荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 22:25 ID:???
>>987

あるソフトってなんですか?隠すと解決がそれだけ遅れますねぇ。
で、拡張子の大文字小文字でエラーが出るとは到底思えないんですけど。
992ひよこ名無しさん:02/03/27 22:25 ID:ebnn23rm
教えて君で申し訳ありません。一点だけお願いします。
先ほどから「KERNEL32.DLLに異変がおきました。windowsを終了します。」
というメッセージがWordやPowerpoint使用中に表示され、
フリーズしてしまいます。
今日いきなりなったもので、全く原因がわかりません。
この質問はどの板ですればいいでしょうか?
お願いします。
993ひよこ名無しさん:02/03/27 22:25 ID:???
次スレ
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.12β
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017235414/
994ひよこ名無しさん:02/03/27 22:26 ID:???
>>993
お疲れ、白痴。
995荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 22:27 ID:???
>>992

http://www.akebi.sakura.ne.jp/~narasino/zbbs/nnetbbs.cgi?log=pasobbs&tree=c229
検索したらこんなのが。Officeのサービスパックあててみるとかね。
996ひよこ名無しさん:02/03/27 22:28 ID:???
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< 1000ではないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/

997979:02/03/27 22:28 ID:uYl3PZQq
>>990
MASpuce10bと言うソフト(ツールと言った方が良いかな?)です。
998ひよこ名無しさん:02/03/27 22:29 ID:???
999ひよこ名無しさん:02/03/27 22:29 ID:+bLVyWrQ
次スレ
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.12β
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017235414/
1000ひよこ名無しさん:02/03/27 22:29 ID:???
壱〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。