【ソフトウェア】OpenOffice.org 3.1.1がリリース(2009/08/31)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仔ライオンψ ★
ソース:http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=345

OpenOffice.org日本語プロジェクトはリリース品質保証を行い、
最新の『OpenOffice.org 3.1.1 日本語版』を8月31日にリリースしました。

OpenOffice.org 3.1.1 は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されています。
そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。

3.1.1 での変更点の詳細はリリースノートをご覧ください。
http://development.openoffice.org/releases/3.1.1.html

■日本語版ダウンロード
日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。
・3.1.1 ダウンロードページ
http://ja.openoffice.org/download/3.1.1/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:20:26 ID:???
ソースコード開示の強制があるので自由ではない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:51:04 ID:???
LGPLは、自由と言っても差し支えない程度には自由なライセンスだろう。

まあ世の中には、

(1) そのソースコードを俺様が簡単に複製できる。
(2) 複製したソースコードを俺様の著作物として発表できる。
(3) そのソースコードは、俺様に利用料を支払わない限り利用できない。

(1), (2), (3)のすべてが揃わない限り「自由」とは言わない。

と主張する人も、多少は居るだろうが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:57:05 ID:???
脳が不自由な人にレスすんなよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:48:47 ID:???
こんな普及もしないパクリソフトの開発を続けるためのモチベーションを保つのは大変だろうな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:30:51 ID:???
>>3
LGPLは、その三つを満たしているから自由で良いと思う。

LGPLはGPLとは違う。ソースを使っても、そのソースを公開しなくて良い。
(1)はソース公開されているので、俺様が自由に複製できるし
(2)は厳密には満たしていないけど、作ったプログラムは俺が作ったって自由に発表できるし
(3)はLGPLは使用した場合のライセンスの強制はないから自由に販売できる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:41:40 ID:???
いくら自由なライセンスにしても脳が不自由だと自由は得られないという教訓話かよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:59:47 ID:???
日本語が不自由だと意味がわからないという教訓話
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:35:51 ID:???
えーっとGPLなアプリだとそれで書いた私的な文書も公開しなきゃなんないのか。
勉強になった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:54:10 ID:???
馬鹿はGPLにただ乗りさせろと主張してるわけだ、マイクロソフトにも使わせてあげてwwww
どこまで図々しいまやら
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:37:00 ID:???
いつもどおり心が不自由な人が集まってきたようです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:31:17 ID:???
なんでGPLの話になんの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:40:12 ID:???
頭が悪いんだろw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:25:02 ID:???
マイクロソフトがGPLってw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:57:55 ID:???
マイナーアップデートでも糞重い鯖から100MB以上ダウンロードさせるアプリはこれですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:15:20 ID:eFs/Dvjh
>>15
ぜんぜんちがいます
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:56:12 ID:???
>>16
確かに。
今「更新のチェック」を実行したら「更新のチェックに失敗しました」とでた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:43:31 ID:???
更新のダウンロードすらさせないソフトか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:09:12 ID:???
openソースで年賀状ソフト作ったら皆使ってくれるかな?
俺絵もかけるし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:43:15 ID:pV3+RXTm
>>19
使うよ
規格はSVGでおk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:07:00 ID:???
前から思ってたんだけどこのソフトバラバラにした方が管理楽なんじゃねぇのw
使ってる人も全て使うわけでもなかろう、ワープロだけ欲しいやつとか居るべさ
それをなんかパッケージで落とさせるから使うやつ増えないんだろw
これ使うなら他のやすいオフィスソフト買った方が楽だよ軽いし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:32:19 ID:???
firefoxもmozillaから分離して軽くなってから流行りだしたよな
当時はfirebirdって名前だっけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:44:07 ID:???
分割したらますますマイクロソフトがいらないな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:55:27 ID:lcxFC2+l
3のヴァージョンと2のヴァージョンがあるみたいですね。
3のヴァージョンが高性能なのかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:09:07 ID:???
殆どの人はワードプロセッサとスプレッドシートしか使わないだろうし
パワポ付いてないMSO入ってるPCにはimpressだけあればいいだろうし
Baseはいらない子だし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:09:15 ID:???
ただし、糞重い
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:10:51 ID:???
マイクロソフトが重いのは仕方が無い事
我慢すべき事
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:21:45 ID:???
>>27
問題点から目をそらそうとする工作員のおかげでそのソフトにまで
悪印象が及ぶってことに気づいてないのかね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:26:04 ID:???
>>28
自分自身に言ってるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:32:35 ID:???
Linuxではたいていのソフトは新しいほど高速化していくのにOOoはまるでMS製のように肥大して重くなる
Mozillaが破綻してFirefoxになったようにOOoもそのうち破綻するかもしれない
Linuxの何もかもが劇的に高速化している中でOOoの重さが非常に目立つ
最近のLinuxユーザー(Ubuntu世代と言ってもいい)はかつてLinuxがどんなに遅かったか知らない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:29:01 ID:???
> Linuxではたいていのソフトは新しいほど高速化していく

あたかもそれがいいことのように言うけど、単に最初の品質が悪いだけだぞ、それ。
GNOMEとかKDEとかようやく使い物になるようになってきたけど、GUIツールとしては
Windows/Macに未だに手が届かないだろ

Xではグラフィックカードの性能活かし切れないし、
クライアントとして用いるメリットがあまりないんだよな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:17:16 ID:???
つ開発
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:22:50 ID:???
クライアントって書いてあるだろうが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:03:45 ID:???
おまいはクライアントで開発しないのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:17:37 ID:???
Linuxが早いのはCUIだけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:20:44 ID:???
Windowsはすべて重いな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:55:12 ID:???
Macのように?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 06:57:06 ID:QbqHTtmc
>>27
自分はマイクロソフトのオフィスからオープンオフィスに少しでも移動出来ないか
実験中ですが思いのはオープンオフィスの方ですよね。これを軽くして欲しい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:19:12 ID:???
ならないよ。所詮オープンっていうのはそういうもんだ。

移動する必要もない。

乞食と普通の人は発想そのものが違う。

食えればいい(oooooooh!hidoi ver 0.000000000000311)

普通に食事しようよ office2007

40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:41:34 ID:7IudfGYS
>>38
それはWindowsが重いのでは?
Linux版はメモ帳のように軽いですよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:51:00 ID:???
Linux版は軽いんだ!ってのは、相手が試さないことを前提にホラ吹いてるだけで実際は相応に重いです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:56:58 ID:???
ドザオフィスが軽いっていうのも嘘ってことになるな
俺が試せないから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:22:39 ID:???
Macにオフィスソフトってあるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:27:28 ID:???
>>40
そんな軽くは無いw
今MS-Office使って辛いならOOoにすると更に辛いと思うよ
表計算のcalc立ち上げてみたけど、メモリを約26MB使ってる
ワープロのwriterはメモリ大食らいで45MBくらい使う

この程度のメモリ消費だから今時のPCなら
このくらいのローエンドPCでも充分快適に使える
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl308_main.php
このクラスだったらサクサクだろうな
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=782
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860

>>39は心の病気
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:47:25 ID:???
結局のところ、OOoはMSOfficeより遅い・重いってのは誰もが感じるところだよ
それを否定する奴は>>40 同様基本的に嘘つきだと思っていい
例えばFirefox は IE8 より軽いし安全というメリットがあるが、そういうメリットがなきゃ誰も乗り換えない

無料というのはメリットといえばメリットだが、日本には昔から
「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」なんて言葉があるし、
既にMSOfficeを一度買って持ってる人には無料のメリットはそんなにない
PC買い替えの時だって「やっぱないと不安だから」とMSOfficeつきのを選ぶ人がほとんどだろう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:49:30 ID:???
はいはい心の病気心の病気
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:55:00 ID:???
MSOfficeは結局、Windowsでしか動かないローカルアプリでしかない。
いろんなOS使ってる人たちがこのスレに集ってると思うんだけど、
一部のドザがMSOfficeをゴリ押ししまくってこのスレを占拠するのは間違ってる。
MSOfficeをゴリ押しされても俺の持ってるOS入れた機械では動かないんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:56:33 ID:???
Openoffice.orgが動くOSの種類 > MSofficeが動くOSの種類

これは絶対的な事実。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:56:39 ID:QbqHTtmc
>>40
Windows は普通に動いてます。マイクロソフトのオフィスと比べて明らかに遅いですよ。
オープンオフィスは。今の所、自分の所で完結するような書類は極力オープンオフィス
で作るようにしてます。Linux は使わないから関係ないし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:57:25 ID:QbqHTtmc
>>43
今も出してるかしらないけどマイクロソフトが出してたよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:58:20 ID:QbqHTtmc
>>45
自分はマイクロソフトのオフィスももってるけどやはり値段が高いと思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:00:01 ID:???
ドザオフィスはスレ違いって早く気付け
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:04:29 ID:???
Mac版MSOFFICEはVBAないから・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:37:04 ID:???
> MSOfficeは結局、Windowsでしか動かないローカルアプリでしかない。

> Openoffice.orgが動くOSの種類 > MSofficeが動くOSの種類

世の中の8割以上の人はそんなこと気にしない
Javaがサーバーサイドとか携帯アプリとか、
ニッチなところに追いやられてることからそれくらいわかるだろ

>>53
一応次バージョンで復活するという噂はあるが、どうなるかね
Windowsしか使ってないわけだからね
5554:2009/09/06(日) 14:37:48 ID:???
ああ、最後の一行無視して
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:39:26 ID:???
>>54
気にしない奴が来るスレじゃないよ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:11:46 ID:???
>Openoffice.orgが動くOSの種類 > MSofficeが動くOSの種類
MSofficeが動くPCの台数>>MSofficeが動いているPCの台数>>>(超えられない壁)>>>>OOoくらいしか選択肢の無いマイナープラットフォームの台数
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:32:55 ID:???
MSOfficeでなくてもいいPC、Macの台数 > MSOfficeでなければならないPC、Macの台数
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:50:38 ID:???
お前、社会に出て働いたこと無いだろ

MSOfficeでなければならないPCの台数>>>(超えられない壁)>>>>MSOfficeでなくてもいいPCの台数

だよ。こういうのは技術の問題じゃなくて利用者の問題
OOoじゃなくてMSOfficeじゃなきゃ無理って人がいるかぎりMSOfficeは使われ続ける

あ、Macは誤差の範囲だから外しといた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:09:54 ID:???
だから、お前みたいのが来るスレじゃないって。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:14:33 ID:???
じゃあOOo信者が嘘と妄想を書き散らして傷を舐め合うスレってわけか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:19:45 ID:???
しつこい。
ドザオフィスにこだわりがあるならそれ使ってりゃいい。
そういうこだわりのない人が来るスレだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:20:45 ID:???
マルエツドザと呼んでいただきたい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:27:39 ID:???
エクセルウィザードだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:37:32 ID:???
流行らないものを無理やり押しつけようとするアホがいる、って意味では「マルエツドザ」もOOoも一緒だなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:42:11 ID:???
>>65
お前がそのアホだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:13:33 ID:???
OOoはホームページビルダーの代わりになるから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:58:18 ID:???
オフィスソフトなんて楽しみのために使うもんでもなし。
そんなものに喜んで金をかける気がしない。
多少重かろうが、OOoが世界制覇してくれるとありがたい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:17:14 ID:???
Macなんて楽しみのために使うもんでもなし。
そんなものに喜んで金をかける気がしない。
多少重かろうが、PCが世界制覇してくれるとありがたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:24:15 ID:???
OOoが世界制覇すると困るのは、VBAごときを必死で覚えてプログラマになったつもりの
パソコン博士君だけだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:54:32 ID:???
その時最も普及したものを使うだけだから制覇してもらっても構わんのだが、
無料なのにこの体たらくなOOoにそんな実力があると思っているのかい?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:04:17 ID:???
>>70
困る人がいるんだから、MS Officeにしとけば〜w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:43:53 ID:???
普及の方向には向かうと思うがな。
MS Officeが無料になればわからんが。
ホントの一般人は金のかかるMS Officeに喜んだりしない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:49:05 ID:???
クラウドでMS脂肪
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:54:26 ID:???
OOoじゃなくGo-oo使ってるんだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:18:31 ID:???
DebianのOOo見たらGo-ooだったけど違いがわからん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:27:35 ID:???
OOoがオフィスソフトの世界のスタンダードになって欲しい。
そうすれば、互換だのライセンスだのボッタクリだの言わなくて済む。
頭をやわらかくすれば、OOoの方が得だと言うことは明白。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:18:17 ID:???
O2oの3.01日本語版はどうなった?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:46:55 ID:???
普通に社会に出て収入を得るようになれば、OOoは無料だから得なんて考えは持たないと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:43:52 ID:???
世の中に無料のものなんてない。
一見、無料に見えても誰かが金払ってるわけ。
そして、その金払ってる人が無料で使っていいと言ってるんだから
使えばいいんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:52:49 ID:???
>>79
典型的な社会に出たことの無いお子ちゃまの意見乙
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:26:19 ID:???
せっかく無料で使っても良い物がここにあるんだ、
どんどん利用しない手はないんだよ。
グダグダ言って使わないやつは使わなくても良いが、
後で「あのM社にぼったくられたー!!ちきしょー!!くやしい!!」
なんて絶対に言うなよ。無料の方を使わないことを選択したやつの責任だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:33:03 ID:???
お前が言ったことだけはわかった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:27:15 ID:???
>>81
社会に出てMSが自社製品売るためにどれだけの事をやっているか知れば、
OOoがおかしな思想信条を持った奴のオモチャだって判るよw

まぁ、社会に出てもこういったものと無縁なブルーカラーなら判らないかもしれないが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:45:43 ID:???
>>84
他社製品貶めとか
他社製品ユーザー貶めで自社製品のシェアを伸ばそうとするから
MSは嫌がられるんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:58:59 ID:???
>>84
> 社会に出てMSが自社製品売るためにどれだけの事をやっているか知れば、

例えば独禁法裁判で、偽の証拠をねつ造したりとか、そういうことですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:07:28 ID:???
ネガティブキャンペーンなんてどの陣営でもふつーにやってるだろw
お前らがMSの一挙一動を見て嫌うように、俺らもOOoが嫌いだw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:10:37 ID:???
>>86
まぁ、売るための努力なんてのは当たり前すぎてニュースにはならいからなw
そーいう認識なのは仕方ないわなwただ、オプーンソースも金かけて同じことをやらないと普及しないんだよw
金を取るから販促に金をかけられる、おかしな思想で無償にするからネガキャン以外に方法が無い、
決定的な差だよなぁw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:43:36 ID:???
> おかしな思想で

おかしな思想でネガキャンしてるのはあんただろ。
OSSビジネス無しでコンピュータ業界を語れなくなってるこのご時世に、
OSSを「おかしな思想」などと。

あんた20年程前からタイムスリップしてきた、生きた化石か?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:12:53 ID:???
オープンソースの世界では、売り物になるのは製品ではなくて技術力だ。
プロプラ製品を無知な顧客に売りつけるしかできない、技術力のカケラもない
無能業者は滅んで当然。
「売るための努力」なんて笑わせる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:34:27 ID:???
技術力がどうとか言うのとは程遠い分野の製品のスレだけど...
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:38:22 ID:???
オフィススィートといえど、サポートには技術力が必要
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:35:38 ID:???
OSSビジネス(笑)

こんなもんの何処がビジネスなワケ?
ご一緒にsunfireとoracleは如何ですか?ってか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:44:43 ID:???
>>93
Webでビジネスなんかできっっこねえよなwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:47:43 ID:???
突っ込み所を自分で用意したのかwだが、OSS=Webってのも浅はかだと思うがw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:53:19 ID:???
はあ、そうですか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:25:57 ID:???
>>93
金が動けばビジネスだ。
君のような無能は淘汰されるしかない世界だがな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:37:31 ID:n8Y/VuYP
>>97
で、有能な君はOSSで儲けているんですよねw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:09:04 ID:???
>>98
あのね。別に有能とかじゃなくてもね。
例えばイントラネットの構築やなんかで、
OSSを使わない解を提案なんか、ほぼあり得ないよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:44:31 ID:n8Y/VuYP
>>99
むしろOSSを使わない提案をして、それを通すことが出来るなら
有能だと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:46:11 ID:???
営業的に有能かもしれないが、技術力とは別の話だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:04:06 ID:???
CUIを使えない人は、
OSSの提案をしない。

たぶん98%ぐらい正しい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:31:07 ID:???
CUIで喜んでる程度か
おめでたいやつ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:35:00 ID:???
>>102
>>103

とりあえずおつかれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:05:19 ID:???
OSSを提案した奴は、既に退職済み。

もうひとりは、倉庫番になった。

当たり前の対応だと思う。


106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:31:03 ID:???
能力のない奴がOSSを提案など、自殺行為だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:39:19 ID:ksGarpTA
バージョンアップの度に、全てをダウンロードさせられるのと、
毎回ユーザー登録をしつこく聞いてくるのには閉口する。

多分、Javaで書かれていて、内部のアルゴリズムも下手で無駄に
メモリを乱発して使っていて動作が重たいのだろうな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:05:22 ID:???
マイクロソフトはOSSの敵
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:42:37 ID:???
(必要な状況は思い浮かばないけど断言できないので)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:58:19 ID:???
> 多分、Javaで書かれていて

だから嘘書くなって
遅いのはクロスプラットフォーム性を確保するために最適化が犠牲になってるからだ
ソースは俺
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:33:38 ID:???
>>105

そういう、片手間でシステム構築する組織内のパソコンに詳しい便利屋さんの
話じゃなくてぇー。

OSSを活用したソリューションを提案して、採用されたら何年か契約で
サポートやカスタマイズも有償でやるのよ。君の会社がそこそこの規模
なら、そういうところに発注してるはずだよ。会社で聞いてみなよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:57:14 ID:???
じゃあ中小企業の場合はどうなんだ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:33:13 ID:???
>OSSを活用したソリューションを提案して、採用されたら何年か契約で
>サポートやカスタマイズも有償でやるのよ。君の会社がそこそこの規模
>なら、そういうところに発注してるはずだよ。会社で聞いてみなよ。
OSSをWindows+Officeで提案して〜に置き換えると、そんな事をやってる会社が山に見つかるだろうw

>じゃあ中小企業の場合はどうなんだ?
その辺のベンダにやらせると金がかかるし、社内の詳しい奴が片手間でやると維持出来ない。
誰でもそれなりに扱えてしまうWindowsは間違いなく強いよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:22:07 ID:???
>>113
>OSSをWindows+Officeで提案して〜に置き換えると、そんな事を
>やってる会社が山に見つかるだろうw

だからね。全部OSSで構築するなんていってないのよ?
MS製品にもOSSにも、それぞれ長所と短所があるんだから、
それらを適材適所で混在させて構築するのよ。
当たり前でしょ?

MS製品をはじめとするプロプラ製品だけでネットワークを
構築するなんてのは、よほど特別な場合だけ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:42:11 ID:???
なんか関係無い話を突然持ち出したぞ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:49:46 ID:???
関係なくないだろ。
apache, bind, sendmail/postfixを絡ませた案件など普通にある。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:23:11 ID:???
こじつけだろ
ネットワークの話を付け加えるだけでなく、結果的にネットワークの話に限定してしまってる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:26:51 ID:???
技術力ありませんってアピールはもういいからOOoの話しようぜ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:37:12 ID:???
WindowsやOfficeが稼働する各端末も、それらをつなぐネットワークも
全部ひっくるめて、やっとシステムとして働くわけだが。
「Windowsが得意とする分野だけで考えたらWindowsは間違
いなく強いよ」って言ってるなら、そりゃそうだろ。そういう
分野に限定してるんだから当たり前。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:38:07 ID:???
OSSがOpenoffice.orgだけだと思ってた奴がいるな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:48:32 ID:???
>OSSをWindows+Officeで提案して〜に置き換えると、

Windows+Officeだと、ヘルプデスクの様なサポートは出来ても、
それ以上の、例えばクライアントの要望に応じてパッチを書いて
改造したり、公式パッチが出る前にバグを潰したり、そういう
ことができないの。だからプロプラ製品で固めた案件の方が仕事
は簡単だけど、基本的に出来合いのものを売るだけだから技術力
はあまり必要ないのね。OSS案件は請け負う会社の技術力によって
サービスの質が全く変わってくる。そういう意味で、デジタル土方
に毛が生えたような仕事より、やりがいがある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:56:09 ID:???
>>121
末永くお付き合いしたい、優良業者だな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:03:44 ID:???
Inkscapeがすごいらしいと聞いてインストールしてみた。
イラレの代わりにはなりそうもなかった。
Gimpがフォトショそっくりと聞いてインストールしてみた。
フォトショとは似ても似つかなかった。
OOoがオフィスを超えたと聞いてインストールしてみた。
超えるどころか最低限の動作すら怪しかった。

お前らは、まず本物を使ってみてから論評しろ。
そしたらもう少し辛口になるはず。
ぶっちゃけExcelとか使ったことないんだろ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:09:18 ID:???
>>123
> OOoがオフィスを超えたと聞いてインストールしてみた。
> 超えるどころか最低限の動作すら怪しかった。
最低限の動作って、具体的には何を求めてたの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:16:50 ID:???
>>124
たとえば図を描くくらいは手軽に出来ないといけないねえ。
Drawがどうのこうのとか言い出してはいけないよ。
俺は普段からイラレやインデザイン使ってるのだから。
最終的に印刷出力するような文書にさえオフィスを使う理由があるだろう。
手軽にそこそこの品質が得られなければいけない。
そういった意味でOOoは落第。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:19:41 ID:???
>>125
そういう場合は、イラストレータやフォトショップを買って
使えばいいじゃない。それだけの価値があるんだから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:20:33 ID:???
あと>>121はさすがに恥ずかしすぎるだろう。
もう適当な妄想書きこむのはやめたほうがいい。
「俺はOOoでこんなことをやってるよ」ってことを書いたほうがよほど建設的だ。
たとえそれがくだらないことでも妄想書き連ねるよりは意味があるだろう。
もちろん意義も。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:21:57 ID:???
>>125
お前はアドビの客やってりゃいいじゃん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:22:45 ID:???
>>125
君は日本語から学んだほうがいい。
イラレを使わずにオフィスを使う意味について書いたんだ。
まあ、普段オフィス製品を使わないのであればわからないのも無理はない。
しかし、そんな人が妄想を垂れ流すのはよくない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:23:37 ID:???
分が悪くなって自分叩き始めたらしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:25:32 ID:???
まあ、とにかくOOoは実用にならないんだよ。
だから無料なのに使われていない。
だれが好き好んで金を払いたがるかい。
OOoでは実用にならないから金を払って製品を買うんじゃないか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:29:17 ID:???
なんだ元に戻したのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:31:59 ID:???
OOoで作成されたような資料はビジネスマナーに反すると思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:36:29 ID:???
>>131
実用になる場合とならない場合があんのよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:40:21 ID:???
>>131
MS Officeならイラレに遜色ないものができるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:23:40 ID:???
イラレつかって予定表とか作る奴いるよなw

イラレはイラストを描くものであって、
図や表を描くだけならMS Office(ExcelやVisio)の方が優れている。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:27:18 ID:???
> MS Officeならイラレに遜色ないものができるの?
うん。アホだねw

分かりやすく例えれば、

フォトショップならイラレに遜色ないものができるの?

といっているようなもの。そもそも比べるものじゃない。用途が違う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:32:25 ID:???
>>137
俺もそう思うんだが、>>125でイラレの話を振ってきた馬鹿がいてな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:34:14 ID:???
OOOの開発者は病んでたが、治ったのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:36:22 ID:???
>>138
了解。

馬鹿は、>>125
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:38:16 ID:???
>>139
病人はお前ひとりだよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:48:23 ID:???
てゆうか総合ソフトにしてるからめんどくさいんだよ
バラバラにして軽くしろよ、ほとんどの人ワープロと表計算ぐらいしか使わないだろ
143独り言:2009/09/11(金) 11:52:38 ID:???
今、前の担当者がイラレで色んな書類を作っていたのをOfficeで作り直し中。
どうやら印刷類はすべてその人に頼んでいたようだが、どうしてこうなったって感じだなw

本来俺の担当外の仕事なのだが、今担当者がいなくてパソコン(PC、Mac)が使える
俺(プログラマ)がやるしかない状況でしかたなくやっているんだが、
ほんの一行、一列項目を増やすだけで、罫線移動して、幅が小さくなったから、
文字の大きさを調整して、それを表形式になっているから縦横にコピーとかマヌケな作業をしている。

その俺もいなくなる予定(笑)だから今のうちに、ちょっと勉強すれば
誰でも使えるであろうExcelで作り直してる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:54:48 ID:???
次はなにで作り直すんだろうな
145独り言:2009/09/11(金) 11:57:35 ID:???
イラレでないことは確かw

ってういうか作り直すといっても、Excelだと作りやすいから
一つ当たり数分〜十数分程度で終わり。

イラレの書類を修正するよりかも早く終わるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:05:26 ID:???
はあ、そうですか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:53:43 ID:???
まあ、>>145がイラレにMicrosoftOffice用に保存というコマンドがあることを
知らないのも確かだがな。
148独り言:2009/09/11(金) 14:44:03 ID:???
>>147
「MicrosoftOffice用に保存」をクリックしたら
拡張子がpngの保存ダイアログが出てきて、ずっこける奴か?w

項目等修正しないのなら、印刷した紙をコピーして使うわw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:21:01 ID:???
gimpやInkscapeはあれでいいんだよ。プロはイラレやフォトショが当然必要だろうが、
あそこまで高機能で高価格のものを必要としてない層というのが確実にいて、そういう連中が使うわけ。

OOoが苦しいのはMS Officeというツールがイラレやフォトショほどプロ向けじゃなくて
万人向けツールであることだな。ほとんどの層がMS Officeを使って満足してるんだから
つけいる隙がほとんどない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:37:40 ID:???
そういう層は満足してないだろ
使えてないから不満も無いってだけで
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:54:01 ID:???
家PCに入れるから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:59:18 ID:???
>>116
そんなの、Windowsならこれ1本で済むんじゃない?
ttp://www.microsoft.com/japan/sbs/default.mspx
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:35:24 ID:???
>>152はMSのスモールビジネスサーバー2008だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:47:33 ID:???
>>152
どっちが柔軟で優れてるかと言えば話は別だな
求める奴の考え次第で評価は変わるだろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:55:17 ID:???
MSはOSSと聞くと噛みついてくるからな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:02:17 ID:???
OSSしか敵がいないのだから
仕方が無い話。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:20:47 ID:???
でもMSはLinuxを叩く一方でOSS事業を拡大してる。
OSSの代名詞にMicrosoftの名前を植え付けようと画策してる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:55:42 ID:???
Linux vs Windows
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:07:16 ID:???
Microsoftが勝手に敵対心燃やしてるだけだがな
Linux側はMSを攻撃した事は無い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:14:05 ID:???
Microsoft 34才
Linux 18才

明らかに苛め
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:16:58 ID:???
荒らしてるのは全員Apple信者
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:27:10 ID:???
>>159
MSを攻撃しているのは、GNUの・・・えーと名前忘れたw だれだっけ?
とFSFとかいうなんか良くわからん無料ソフト普及だんたいだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:31:03 ID:???

Windows 7を捨てて自由を:

Free Software 団体、アンチWindows 7キャンペーンをスタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news021.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:42:00 ID:???
>>163
最初に喧嘩売ってきたのはマイクロソフトだからな。
やむなしってとこか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:57:13 ID:???
マイクロソフトは量販店でLinuxを選ばせないように圧力をかけているという噂
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:02:43 ID:???
>>165
そういう契約があるのは周知の事実
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:47:06 ID:???
だが証拠は無い(爆笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:54:04 ID:???
http://blog.livedoor.jp/watanabeipjapan/archives/995471.html

こういうのもあるくらいだから量販店にも圧力をかけかねんよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:54:21 ID:???
犯罪行為に証拠なんか残すかよな
たびたび当局に調べられてる会社だぜ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:55:58 ID:???
>>168
そういうのは証拠とは言わない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:00:41 ID:???
>>170
証拠だとは書いてないだろ
頭大丈夫か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:01:51 ID:???
>>167,170
なんでMSの信者やってんの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:27:26 ID:???
>>152
そういうのを必要とするのって、顧客というよりは技術力のない業者なんだよな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:34:07 ID:???
そんな業者いんのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:35:36 ID:???
いない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:47:40 ID:43XNg6sV
>>147
そこでsun-pdfimport.oxtじゃねーの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:02:09 ID:???
日本のIT企業(笑)なんて技術ないとこばっかだよ
常識だと思ってたけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:07:40 ID:???
IT企業の話じゃねぇし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:11:17 ID:???
OpenOffice3.0入れてあるけど、起動したのはインスコした日だけだな

3.1出たとか言われても、またあの100MBオーバーのファイルを遅いサーバーから30分以上かけて
ダウンロードして再インストールかと思うだけでやる気が失せる

アンインスコすりゃいいんだが、それにかける労力も惜しい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:19:13 ID:???
で?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:34:22 ID:???
>>177
人は優秀なのがそこそこいると思うんだが、営業志向というか、マネジメントの問題かな。
そしてそれは、顧客側に評価能力がないせいでもある。
提案内容を全く理解できず、ただ気に入った口の旨い営業が持ってきた提案を受け入れる。
だからITベンダも技術力より営業力を評価するようになるんだろうな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:38:11 ID:???
なんで鯖屋の話からIT系企業にまで拡大してんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:47:30 ID:???
何でOOoのスレで鯖屋の話してんの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:50:20 ID:???
つまり、味よりも、宣伝。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:51:56 ID:???
>>183
さぁ?とりあえず過去レスでも読めば?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:59:08 ID:???
ちゅうかOOoの話でapacheだのbindだのsendmailだのを絡ませてきた >>116 がそもそもの元凶じゃねえの
サーバー系ソフトでオープンソースが一定レベル受け入れられてるのはそりゃ誰もが認めるだろ

議論するのならOOoのようなクライアントアプリでのオープンソースについてじゃないと意味がない
まあ俺はクライアントアプリでのオープンソースソフトの優位性なんて幻想だと思うけどね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:59:47 ID:u2ExsO0k
OOoは悪の帝国M$を打ち倒すための剣の一つにすぎない。
一つの剣について語る時、他の剣について話が及ぶのは当然である。
この場合、他の剣とはLinuxである。

# オープンソースに栄光を!M$に鉄槌を!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:03:04 ID:???
勝手に秋葉原ででも剣振りかざしてろw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:04:01 ID:???
>>186
rubyでデータ処理している俺は異端だと言いたいのか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:06:07 ID:???
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/09/10(木) 15:35:38 ID:???
OSSビジネス(笑)

こんなもんの何処がビジネスなワケ?
ご一緒にsunfireとoracleは如何ですか?ってか?




このアホが発端。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:21:20 ID:???
そりゃOOoスレでOSSビジネスとか言われたら(笑)つけたくもなるだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:29:31 ID:???
すり替えきました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:49:07 ID:???
すり替えてるのはどっちだか
OOoで儲からないビジネスでもやってろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:02:12 ID:???
癇癪おこすなよ
樋屋奇応丸飲め
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:29:10 ID:???
>>193
おまいがMS Officeの流通でしか稼げない屑だということはわかったから
もうきえな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:51:56 ID:u2ExsO0k
M$ Officeの流通で稼ぐ == 麻薬の売人と同じ。
断罪されるべきである。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:53:52 ID:???
ワロタ。
アンチMSのキチガイぷりは年々ひどくなってるな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:54:27 ID:???
>>196
じゃあ、Macを売ってる人ぐらいの悪さ?
そこまでではないかな?
半分ぐらい?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:58:59 ID:???
Macが何の関係あるんだ馬鹿
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:09:06 ID:???
悪い商売といえばMacだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:11:08 ID:???
Macを貶してもMSの悪業は消えないぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:12:43 ID:???
ドザは何でいつもMacに怯えてんだ?
すげぇ不思議なんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:15:30 ID:???
マカは何でいつもMSに怯えてんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:17:31 ID:???
>>203
知能低すぎw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:18:46 ID:???
ドザは敵が多すぎて対処し切れないらしい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:19:29 ID:???
>>193
> 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/09/12(土) 20:49:07 ID:???
> すり替えてるのはどっちだか
> OOoで儲からないビジネスでもやってろ




おまえまだいるな。俺からも言う。失せろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:20:46 ID:???
悪い商売といえばMacだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:23:47 ID:???
OOoを攻撃するのもドザ
Linuxを攻撃するのもドザ
Macを攻撃するのもドザ
OSSを攻撃するのもドザ

現時点でMSのライバルはLinuxでMacは蚊帳の外
でもドザはLinuxの事は無知で話についていけない。
惨めなドザはマカ〜マカ〜とうわ言を繰り返し口から泡を吹いてスレを彷徨い歩いてる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:53:00 ID:???
↑のレスそれ自体が悪質マカの存在証明になってる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:58:39 ID:???
悪質なドザが何か言ってるよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:59:33 ID:???
>>209
>現時点でMSのライバルはLinuxでMacは蚊帳の外
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:12:05 ID:???
信仰を汚すことで信仰を守るというギリギリの判断をしたんだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:26:01 ID:???
マカは性根が腐りきってるからな
ゾンビみたいなもんだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:27:46 ID:???
>>213
そういう意味では、お前のレスがMVPかもな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:27:51 ID:???
マカがOOo支持者のフリしたり、Linuxユーザーのフリするのは
最も基本的な偽装工作の一つ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:31:02 ID:???
へぇ、お前はエスパーかw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:33:16 ID:???
>>213,215
どうでもいいけど、その子供っぽいレスはいつまで続くの?
もう12時過ぎてるけど寝なくてもいいのか?
ママに怒られるぞw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:35:25 ID:???
事実に対して子供っぽいとは呆れる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:37:47 ID:???
なるほど子供にしてみればそれが事実か
学校で流行ってるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:40:47 ID:???
>>219
どうでもいいけど、その子供っぽいレスはいつまで続くの?
もう12時過ぎてるけど寝なくてもいいのか?
ママに怒られるぞw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:42:38 ID:???
実際のところ基地害並みにマカマカ言ってる奴ってある程度年齢重ねた大人だろ
恥ずかしく無いのかなぁマジで。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:44:02 ID:???
実際のところ基地害並みにドザドザ言ってる奴ってある程度年齢重ねた大人だろ
恥ずかしく無いのかなぁマジで。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:44:03 ID:???
突然コピペしだしからリアルで小学生なんじゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:44:59 ID:???
小学生 vs 超必死なマカ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:46:35 ID:???
ここはOOoのスレだが?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:47:08 ID:???
ブーメランに苦しむおマカさんwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:47:29 ID:???
今日もMac信者が暴れてるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:50:45 ID:???
ドザと呼ぶとドザが大量に釣れるので面白いのですよ
ドザは底なしの劣等感とそこから来る妬みの塊でできている愉快な生物
おまけに最近のマイクロソフトの敗北続きとくれば遊び方色々
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:51:09 ID:???
ダメだこの馬鹿ども
マカに取り憑かれてらw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:57:13 ID:???
>>226,227みたいなレスが多いだろ
で、前からこういうの見てて何かに似てるなと思ってた。
ふと思いついたんだけど小学生の女子がやりそうな陰湿な苛めに似てるなぁと。
最近じゃ女子も男子も陰湿になってるみたいだが。
対象を一つに絞ってそれだけをしつこく徹底的にやるっての?
なんかそんな感じがして凄く気持ち悪い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:14:42 ID:???
OpenOfficeのスレなのにマカが暴れてばかり
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:16:43 ID:???
マカがしつこいwww
荒らせば荒らすほど立場が悪くなることに気付けよ。
悪い事してるほうが叩かれる。だからマカが叩かれる。当たり前だ。
布教工作もほどほどにしておけよ。Mac板じゃねえんだから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:16:56 ID:???
もう透明あぼーんするしかないな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:17:49 ID:???
ここにもドザのマカ病患者が。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:21:32 ID:???
おぉ!透明あぼーんは偉大!
さてと。
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:22:07 ID:???
マカは自分が狂ってる事に気が付かないよね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:23:21 ID:???
>>235
これがアップルによって人生を狂わされた者の末路か
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:46:19 ID:???
$ uname -a
Linux **** 2.6.31 #1 SMP Sat Sep 12 06:16:08 GMT 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux

基地害ドザが一匹残らず死滅しますように(-人-)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:48:29 ID:???
悔しがるマジキチマカw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:29:15 ID:qmacv+V/
>>202
使ったことがないからだろな。
一度でも使ったことがあればいちいち反応しないと思う。
Macユーザーが使っている現実のMacよりWindowsユーザーの考える妄想Macのほうが
はるかに高性能で洗練されている。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:14:43 ID:???
元Macユーザーの現Winユーザーなら
Macには多くの恨みがある。フリーズでデータが飛んだり。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:19:54 ID:???
有料のofficeイラネ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:53:05 ID:???
Linuxは優れている。
自分たちが使うものをより便利にしようとした結果だ。
だが残念ながらOfficeにその論法は通用しない。
OOoのモチベーションはMS憎しでしかなく、Officeソフトを便利にしようとは考えていないからである。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:14:15 ID:???
便利だろ。どんなOSでもMacでも使えるんだから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:20:30 ID:???
ハードウェアの話はどうでもいいよ。
それに逆に考えればMacOSXはMacでしか動かないOSってだけの話だからw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:30:21 ID:???
ハードウェアの話でなくて環境の話だな。
どうでもいいとは思わん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:33:02 ID:???
どうでもいい。

Mac VS PC の話ならよそでやれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:36:09 ID:???
MSの話こそスレ違いだし
>>243みたいなやつ、お前がよそでやれ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:56:37 ID:???
MSは関係あるだろ。OpenOfficeのライバルソフト作っているんだからw

MacのライバルはPC。
MacOSXのライバルはWindowsかLinux
どちらもOpenOfficeに関係ない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:06:18 ID:???
>>249
>>37を書き込んだのはお前
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:12:33 ID:???
>>249
全部関係あるな。
その全部で使えるのがOpenoffice.orgだからだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:13:48 ID:???
MS信者は何を血迷ってんだw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:23:44 ID:???
ドザはコロコロ意見を変えるよね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:07:52 ID:???
ドザは病気だから
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:30:52 ID:???
3レスくらいずつ同じ側の人が一斉にレスしてるなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:32:44 ID:???
俺たちは正義のために戦っているのに
マカのような人でなしと同類に見られるのは我慢ならない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:07:53 ID:???
妄想っすか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:58:08 ID:???
>>256
よお、MS戦士
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:12:39 ID:???
>>250

> >>249
> >>37を書き込んだのはお前

大間違いwww 赤っ恥だなwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:33:23 ID:???
OpenOffice.orgスレで毎日暴れるMac信者w
最低すぐるwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:36:23 ID:???
MACユーザにOOoを貶める動機がない
荒しているのはVBA厨のドザ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:41:44 ID:???
ドザは本当に迷惑
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:55:22 ID:???
Mac信者がOpenOffice支持者のフリしてMSOfficeを必死に叩いてるわけだが、
叩き方がMac信者視点だからバレバレw
このスレはMSを叩くのに都合のいい場所として利用されてるだけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:58:07 ID:???
>>263
嘘をつくな
具体的にレス番を書いてみろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:04:59 ID:???
Mac信者の隠蔽工作w




>>261-262はMac信者



266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:09:12 ID:???
>>265

>>261-262のどこが「MSOfficeを必死に叩いてる」んだ?
妄想はいい加減にしろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:12:12 ID:???
Mac信者は悪だから何でもやる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:14:19 ID:???
MS信者は嘘ばかりだよ
荒らしは迷惑です
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:17:19 ID:???
Mac信者は嘘ついて荒らしたり、
それがバレそうになったら隠蔽したり、最低ですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:20:02 ID:???
荒らすから最低ってわけじゃない
Mac信者だから最低なんだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:21:41 ID:???
MS信者の妄想癖は迷惑ですね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:25:30 ID:???
>>271
また隠蔽失敗したね。
悪行バレちゃったね。
Macの人気も無くなっちゃうね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:26:56 ID:???
早く「MSOfficeを必死に叩いてる」レス番はれよw
マルエツドザさん プ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:30:24 ID:???
あーあ。マルエツドザって書かなければMac信者だってバレなかったのに。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:32:30 ID:???
マカだって事隠してるの忘れちゃったのねwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:33:14 ID:???
マルエツドザが逃げてるw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:34:10 ID:???
このミスは痛いなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:35:33 ID:???
マカエツの、スーパー言い訳タイム始まるよ!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:38:02 ID:???
まだマルエツドザが逃げてるw

早く「MSOfficeを必死に叩いてる」レス番はれよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:38:44 ID:???
言い訳は?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:41:04 ID:???
ふう、マカの仕業に見せかけることができたな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:41:53 ID:???
まだマルエツドザが逃げてるw

早く「MSOfficeを必死に叩いてる」レス番はれよw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:45:08 ID:???
これとか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:29:10 ID:???
>>193
おまいがMS Officeの流通でしか稼げない屑だということはわかったから
もうきえな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:51:56 ID:u2ExsO0k
M$ Officeの流通で稼ぐ == 麻薬の売人と同じ。
断罪されるべきである。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:47:24 ID:???
>>283
それのどこが「Mac信者がOpenOffice支持者のフリしてMSOfficeを必死に叩いてる」んだよw
早くレス番はれよw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:50:52 ID:???
>>283
ID:u2ExsO0k に関しては「Linux」と書いてあるだろうが >>187
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:01:50 ID:???
195は否定できないと。
まずは1レス。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:09:44 ID:???
>>286
だから証拠を書けよ>>195
「Mac信者がOpenOffice支持者のフリしてMSOfficeを必死に叩いてる」証拠を書け
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:29:08 ID:???
>>287
証拠というか、俺がMac信者で、以下そのとおりなんだけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:46:51 ID:???
> 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/09/10(木) 15:35:38 ID:???
> OSSビジネス(笑)
>
> こんなもんの何処がビジネスなワケ?
> ご一緒にsunfireとoracleは如何ですか?ってか?
これはドザのレス?
これが発端みたいだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:12:33 ID:???
いや、俺(マカ)のレス
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:08:40 ID:???
>>290
なぜMacユーザがOSSビジネスをおとしめるんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 06:39:34 ID:???
「OSSビジネス(笑)」くらい、WindowsユーザーだろうがLinuxユーザーだろうが
Macユーザーだろうが、誰だって書くぞ。まともな社会人だったらな。

このスレのガキにはわからんだろうが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:17:05 ID:Gojxuy3D
>>292
まともなLinuxユーザーなら「ビジネス」を憎むはず。
「OSSビジネス」などとんでもない。
「ビジネス」が絡むと自由が阻害されるからだ。

# オープンソースに栄光を!M$に鉄槌を!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:30:39 ID:???
Windowsって出来ないことが多いよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:08:40 ID:???
Windowsはパフォーマンスが最悪
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:02:19 ID:???
>>292
まともな社会人なら、自分が知らないことを(笑)などと評価しない。
BSDライセンスのものを商用利用しているケースも結構あると思うが。
Mac OSX自体OSSビジネスじゃないか。
気狂いドザはもう消えろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:11:20 ID:???
Appleはオープンソースを悪用濫用している
オープンソースを使って悪事を行っているAppleは悪徳企業だ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:16:54 ID:???
あっそ。
じゃウルトラマンとかスーパーマンに頼めば?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:18:41 ID:???
>>297
マイクロソフトが公開したLinuxコードはGPL違反――エンジニアが指摘
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1248444792/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:33:54 ID:Gojxuy3D
>>299
M$の陰謀だな。
徹底的に糾弾するべきである。

# オープンソースに栄光を!M$に鉄槌を!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:29:17 ID:???





・・・・ところでOOoの話していいか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:10:57 ID:???
タイトルしか読めないんですね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:29:55 ID:???
>>296

>BSDライセンスのものを商用利用しているケースも結構あると思うが。

結構有るどころか、ルータやなんか、中身はBSDなんてことはざら。
あと、「OSSビジネス(笑)」とか言ってる馬鹿がアクセスしている
サーバは、FreeBSDというOSSを商売に活用してる例そのものなのだが。
何も知らないというのは、ある意味無敵だな。

60 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
http://server.maido3.com/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:31:22 ID:???
ドザは ipfw も使えない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:35:28 ID:???
またMac信者が暴れてるw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:40:35 ID:???
OSSを商売に活用(笑)
それそのものが売り物にならないのがOSS(笑)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:45:53 ID:???
>>306
無料で入手できるソレそのものを、有料で売るには、付加価値が
必要というだけのことだろ。まあお前には付加価値を付けること
など無理だろうが、やれるやつはやるんだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:29:35 ID:???
付加価値?
鯖として使っている2ちゃんねるの例が付加価値?
ルータのファームウェアが付加価値?

そりゃ笑われるわ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:37:33 ID:???
>>308
馬鹿かね君は。

>>307は、>>306
> それそのものが売り物にならないのがOSS(笑)
に対するレスだろ、どう見ても。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:26:01 ID:???
本家スラド記事

IBM Policy Switches From MS Office To OO.o
ttp://slashdot.org/story/09/09/13/205253/IBM-Policy-Switches-From-MS-Office-To-OOo
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:38:47 ID:sfls2n7E
>>309
まったくそのとおりである。
たとえば、Windows serverを利用してサイトを運営していればM$ビジネスと言えるし、
Windowsに付加価値を付けて販売しているといえるであろう。
同様に2chもFreeBSDに付加価値を付けて販売しているのである。
立派なOSSビジネスである。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:35:26 ID:???
>>306

OSSたるFreeBSDの品質については、文句つけられなくなったのな。

大体なあ。OSSfが大好きで毎日OSSを利用している>>306がだ、
OSSに散々文句たれる書き込みを、OSS (FreeBSD)を使って行うたぁ、
どれだけツンデレなんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:48:52 ID:sfls2n7E
>>312
まったくそのとおりである。
2000円程度で買えるルーターにすらウェブサーバーが搭載されるこのご時世、
ウェブサーバー専用OSと化したFreeBSDは素晴らしいのである。
ウェブサーバー以外のタスクはもはや必要ないとすら言える。
さすがオープンソースなのである。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:51:33 ID:sfls2n7E
ちなみに家庭用冷蔵庫のOSのほぼ100%がLinuxである。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:21:24 ID:???
でも鯖屋のプランにFreeBSDの採用は少ないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:05:53 ID:???
>>312
誰と戦ってるんだ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:50:42 ID:???
>>316
>>308に言えよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:31:47 ID:???
MSOfficeは常駐しているから速く見える
IEも同じ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:45:10 ID:???
週アスにひどい広告が載ってたww
オフィス2007プロって8万だろ?比べんなよーww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:36:03 ID:???
>>319
何と何を比べてるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:11:21 ID:sfls2n7E
>>319
そのとおりである。
週アスはオープンソースではない。
早くオープンソース化しフリーペーパーとなるべきである。
フリーとは無料のことではない、自由のことである。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:16:15 ID:???
フリーペーパーの収入源は広告
取材元や編集方法はクローズド
オープンソースとはちと違う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:19:22 ID:???
オープンソース突っつけばWindowsがただになると思ってる
キチガイなんだから放っとけよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:56:08 ID:???
GPLは無料だが、自由じゃない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:06:24 ID:???
自由の意味は様々あるな。
自由の国アメリカ行けば好き勝手な事出来る?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:42:07 ID:???
>>324
> GPLは無料だが、自由じゃない。
逆だ。

> フリーソフトウェアの定義
>
> 「フリーソフトウェア」で問題とするのはいわゆる「自由」であり、価格ではありません。
> この考え方を理解するためには、「ビール・ご自由にお飲みください」の自由ではなく
> 「言論の自由」の自由を思い浮かべてください。
> 「フリーソフトウェア」のフリーは、ユーザがソフトウェアを実行、複製、頒布、研究、
> 変更、そして改良する自由のことを指しています。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:44:08 ID:???
無料と自由を結びつける思考回路に問題あり
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:59:17 ID:???
>>322

ID:sfls2n7Eの相手をする前に、一度このスレでのID:sfls2n7Eの
発言を見てからにしたほうがいいぞ。

狭く間違った見識で一生懸命OSSに対して皮肉を言ってるつもりのようだ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:03:19 ID:???
頭は柔軟だけど性格は堅物で真面目な奴が多い > UNIX板、Linux板
ネタにマジレスして話が思わぬ方向に展開して盛り上がるのは日常茶飯事
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:04:54 ID:???
ネタ宣言きました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:41:19 ID:???
マイクロソフト離れの勢いがすごいな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:02:47 ID:???
GPLは無料だが、自由じゃない。
本当の自由とはユーザーがどのように使っても良いってことだ。
それを認めないのなら、自由というな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:05:37 ID:???
パブリックドメイン?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:19:05 ID:???
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:55:22 ID:???
Mac信者がOpenOffice支持者のフリしてMSOfficeを必死に叩いてるわけだが、
叩き方がMac信者視点だからバレバレw
このスレはMSを叩くのに都合のいい場所として利用されてるだけ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:26:56 ID:???
早く「MSOfficeを必死に叩いてる」レス番はれよw
マルエツドザさん プ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:30:24 ID:???
あーあ。マルエツドザって書かなければMac信者だってバレなかったのに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:20:54 ID:???
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:24:26 ID:???
「言論の自由」に従えば、
クローズドソースであっても、
自由ってことになるよなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:26:46 ID:???
>>336
さっきからお前の工作活動うざいんだけど?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:50:38 ID:???
反論できないなら、いてもいないのと一緒w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:53:09 ID:???
Appleは人類の敵
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:46:55 ID:???
>>336
「実行、複製、頒布、研究、変更、そして改良する自由」があるクローズドソースとは
これいかに
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:54:10 ID:???
Appleのクローズドソースはオープンソース
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:53:27 ID:???
>>340
だから自由ってのは一つじゃないんだよ。

> この考え方を理解するためには、「ビール・ご自由にお飲みください」の自由ではなく
> 「言論の自由」の自由を思い浮かべてください。

このように、言論の自由という意味もあれば、
「ビール・ご自由にお飲みください」の自由だってある。
そこに、そうかいてあるよね。

ソースを非公開にする自由だって、開発者に与えられた自由の一つだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:04:00 ID:???
ソースを非公開にしたければ
ソースを非公開に出来るライセンスの物を使えばいい
ソースを公開しなければないらない物をわざわざ使っておいて
非公開にする自由と言うのは間違ってる

店で飯喰ったら金を払うだろ
金払わない自由もあるなんて言ったら警察呼ばれて無銭飲食で逮捕
金払いたくないなら店で飯喰うな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:36:17 ID:???
> 店で飯喰ったら金を払うだろ
> 金払わない自由もあるなんて言ったら警察呼ばれて無銭飲食で逮捕
> 金払いたくないなら店で飯喰うな

だからさ、逆に、金払うことを"自由”っていうかね?
言わないだろう? 金払うのも払わないのも自由とは何の関係も無い。
そんな簡単に自由なんて言葉を使うなといっているだけ。

オープンソースと呼ぶのはかまわない。
しかし、オープンソースは自由とは何の関係も無い。
ソースを公開しているってだけのこと。

自由な発想で物を作っている人に、その作り方を公開しないと
自由じゃないかのような言い方をするのはおかしい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:19:20 ID:???
>>344
「自由な発想で物を作ってる人」にソースコードの公開を要求してるんじゃなくて、
「ソースコードの公開義務がある物を利用して物を作ってる人」に
ソースコードの公開を要求しているわけだからかまわんだろ。

と、なにを「自由」とするか、この場で言いあっても
中二病的な水掛け論にしかならんのでここでは問題としない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:25:27 ID:???
言葉遊びにもなってない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:26:41 ID:???
>>344
なんつーか、おまいさんのレスを見てると、
「言論の自由」に「言論の自由を廃する自由」がないのはなんでだ、
って言われてるように思えてくるわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:30:12 ID:???
ラリってる人間とまともに議論しようと思う事が間違い
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:15:52 ID:???
MS Officeは要らない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:27:41 ID:???
>>347

そうそう。
GPLが自由でないとか言ってる人間は、程度の概念が欠落してるんだよね。
ソースを見る自由が無いよりは、あるほうがより自由だし、
さらにそれを(GPLを適用するという制限付きではあっても)改変して
配布する自由がある方が、それがないよりは、自由だ。

完全に俺様の自由にすることができないライセンスは自由とは言わない
というのは、程度の観点が欠落した子供の物言いだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:37:36 ID:???
>>350>>344なので触らないように。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:05:31 ID:???
とにかくAppleがやればオープンソースだろうが何だろうが悪
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:29:16 ID:???
MS信者の頭は、おかしいと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:51:02 ID:???
GPLは自由を独占するな。

世の中には、いろんな自由があって、
GPLだけが自由の全てではない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:53:14 ID:???
さすがBSDは悪だなAppleが採用するだけあって
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:53:28 ID:???
>>354
独占してないだろ。
幻に向かって吠えて楽しいか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:54:25 ID:???
>>356
じゃあ、俺の考えた自由も、自由と認めろって話だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:54:44 ID:???
ソースを非公開にして売る自由。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:59:23 ID:???
>>354
だれもGPLが自由の全てだといっていないだろ。

> この考え方を理解するためには、「ビール・ご自由にお飲みください」の自由ではなく
> 「言論の自由」の自由を思い浮かべてください。

ビールをご自由に飲みくださいの自由もあるし、
言論の自由もある。

俺のソースコードをどんな風に使っても良いという自由もあるし、
俺のソースコードは使っては良いけど、お前のソースコードも公開しろよなという自由もある。

自由だからといって無料にしなくても良い。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:00:09 ID:???
有料フリーソフトって英語でなんていうの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:04:52 ID:???
ソース公開はいいんだけど
個人で使うのにGPLはライセンス表記やらドキュメント同梱やらに気を遣うのがだるい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:05:17 ID:???
うん。別に自由(フリー)って言葉を
どんな意味で使っても良いんだよな。

無料という意味でソース非公開のソフトも
フリーソフトって言うし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:06:44 ID:???
>>361
そんな気を使う必要すら無いライセンスだって
自由といってもかまわない。

GPLのようにあれこれ決まりがうるさい自由もあるし、
そんな決まりが一切無い自由もある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:07:39 ID:???
>>357
お前の考えた自由を公表してみろよ。
お前の考えた自由の内容によって、認められたり認められなかったりする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:08:59 ID:???
>>364
研究目的に限り自由とか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:09:41 ID:???
逆にソースコードを解析しないことを条件に
自由に使って良いとか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:16:06 ID:???
>>365

「研究目的に限り自由」は、「研究目的に限り自由」以上でも以下でもない。

>>366

これも、それ以上でも以下でもない。

しかし、両方ともGPLより自由でない例だと思うんだが、なぜわざわざそんな例を?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:18:24 ID:???
>>367
これだって自由といって良いということ。
自由の意味は一つじゃない。

制限があっても自由といっていいんだよ。
GPLだって制限がある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:24:05 ID:???
だからこそFSFに違和感ある人がいるんじゃないの
名前取ったもん勝ち のような
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:26:12 ID:???
GPLというのも、ソース公開で、それ使った人もソース公開にするという
ライセンスであり、それ以上でもそれ以下でも無い。

自由なんてきれいな言葉をそこに持ち込むな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:28:08 ID:???
俺の自由でソース非公開にしているのに、
そこに、いきなり現れて、お前は自由ではない。
とか言われたらむかつくわw

宗教の押し売りと変わらん。
神を信じないあなたは不幸です。とな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:30:33 ID:???
ずーっと前から立派な宗教だけど。
RMSはセントイグヌティウスとか名乗ってる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:31:19 ID:???
私怨入ってるな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:35:47 ID:???
>>371
自分の脳が不自由だからって他人の自由まで奪おうとする君のほうが人でなし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:37:27 ID:???
さすがに支離滅裂すぎw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:40:36 ID:???
>>371

あんたにソース公開する義務が法的にないなら、あんたがソース公開しない
ことに文句たれるやつがおかしいよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:47:14 ID:???
自由なんて言葉はほんとかどうか知らんけども
明治に福沢諭吉が作った造語だって話もあるし
英語圏でのFreeなんて概念を日本語で捉えきれてないかもしれんわけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:49:23 ID:???
>>374
他人の自由を奪う話なんて
一言もして無いんですけどーw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:58:48 ID:???
>>371
警察署の垂れ幕に、飲酒運転をやめようって書いてたら
俺が飲酒運転で会社クビになったのをなんで知ってんだって
怒鳴り込むキチガイみたいなもんだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:59:39 ID:???
自分が書いたコードを公開するのもしないのも著作者の自由
公開する場合、どういうライセンスで公開するかも著作者の自由
選択したライセンスによって、公開されたソースを利用する際の自由度が変わる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:01:56 ID:???
>>371
言われたこと無いだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:10:17 ID:???
>>379
意味わかんないしw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:23:12 ID:???
>>371
人間やめますか?
M$信者やめますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:38:09 ID:???
>>382 つまり自分の中で勝手に被害妄想ふくらまして爆発させちゃう人ってことじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:26:46 ID:???
Windowsのフリーソフト作者って>>371みたいな奴ばっかだもんな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:59:58 ID:???
フリーソフト作者の
フリーは自由という意味。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:00:31 ID:???
Pay Freeですね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:06:39 ID:???
>>386は小学生だから許してあげて
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:30:00 ID:???
フリーソフトのフはフジユウのフ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:39:12 ID:???
>>93
| Linuxの開発は、トーバルズ氏を中心とするコミュニティーによって
| 進められており、約1000人の開発者がこれに関わっている。そして、
| 彼らのほとんどは企業にフルタイムで雇用されており、その数は200
| 社にもおよんでいる。これらの企業は、Linuxを活用するために法的
| なストラクチャーや開発の仕組みを構築している。彼らにとって、
| Linux開発は趣味ではなく、ビジネスそのものであり、そのビジネス
| 的価値は5兆円にも上る。「しかも、その価値は今後さらに高まってい
| くはずだ」とゼムリン氏は話す。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/17/news058.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:58:24 ID:???
俺もどっかの企業に属しながら、
Linuxの開発をしたい。

Linuxの開発だけじゃやっていけないorz
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:02:34 ID:???
つ Canonical (Ubuntu)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:25:34 ID:???
働かずに左団扇の開発者もいるんだよなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:55:27 ID:mHMVe4Ib
>>393
トーバルズ氏のことだよね? 同感。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:17:57 ID:???
マイクロソフトはOSSの敵
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:27:41 ID:???
IBMの社員36万人がOfficeからSymphonyに乗り換え
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/18/029/

IBM、終わったなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:10:31 ID:???

なんで罵り合いになるのかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:12:52 ID:???
MS工作員がいますもの
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:37:51 ID:???
ほらまた罵る
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:39:22 ID:???
Windowsは使ってっから
MSOfficeまでは勘弁してくれって人もいるだろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:16:00 ID:???
マジキチマカエツMac信者がMS叩きw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:20:22 ID:???
Officeなんて経費で落ちるだろ。
個人ユースはOOo使っとけ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:45:11 ID:PbL7Givb
MSもアップルも、ユーザーを中毒させて依存させ薬漬けにして儲ける
商売方法をとっているからな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:50:51 ID:???
俺が思うのは、ツールなんか何でもいいって流れをそろそろ
理解しろってことだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:26:17 ID:???
じゃあWindows+MS Officeでいいじゃん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:31:15 ID:???
>>405
いいよ、でもそういう奴が来るべきスレではない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:44:19 ID:???
なんで来たらだめなの?
反論されたくないから?w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:02:27 ID:???
Windows+MS Officeな人にとって、役に立つスレじゃないってことでは?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:03:19 ID:???
>>408
そういうことだな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:08:39 ID:???
え? お前、役に立つスレしか見て無いのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:15:47 ID:???
見てるだけならかまわんよ。
だが荒らすのは勘弁してくれ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:17:02 ID:???
反論=荒らしなのか?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:32:54 ID:???
MSOfficeはスレ違い
反論?議論なんかしてないが?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:34:37 ID:???
マイク素なんか興味ねえのよぶっちゃけっとな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:37:33 ID:???
折れね、ウィンドウズ使ってmすけど
別にMS製品のコレクターじゃないのよ。
だからゴリゴリに売り込まれっと嫌な感じなん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:44:09 ID:???
まあ確かにOOo信者のゴリゴリの売り込みは嫌な感じだわ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:50:34 ID:???
MSOfficeは関係ないというけどな。
OpenOfficeのユーザーインターフェースは
MSOfficeが元になっているんだぞ。
メニューの並びを見てみろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:51:21 ID:???
>>416
MS製品の押し売りはやめてくれ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:52:20 ID:???
>>417
MSOfficeが手元にないからなんとも
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:55:32 ID:???
ぐぐれかす
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:00:06 ID:???
MSOffice手元にないのになんでググらんといかんのよ
使ってないし興味ない
しかも自分が聞いてもいない物についてググれって言われたのは始めてだわ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:03:45 ID:???
じゃあ、レスすんなよw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:34:43 ID:???
MSのパクリには目くじらを立てるくせに、オープンソース陣営によるパクリには
あーあー聞こえない、を繰り返す。オープンソース信者なんて所詮その程度

自分で開発にたずさわっているわけでもない、
プログラムも書けないオープンソース信者は大体がクレクレ厨の乞食
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:35:59 ID:???
ここ見てるアンチOOoの言い分は、思い切り要約すると
「OOoは使えねぇ」「MS Officeの方がいい」「OOoなど普及するはずねぇ」
まあ、こんなところなわけだ。そう思ってるやつなんて五万と居るよ。
でも、そのなかでこのスレにわざわざ出張ってくるやつなどほとんど
いない。今使ってるMS Officeに満足してる。ただそれだけ。

使えねぇ、普及するはずもねぇ、とるに足らないOOoのスレに
わざわざ出張ってくるその情熱はなんだんだろうな。
本当は、なんだかんだ言いながら、OOoのことが気になって仕方が
無いようにしか見えない。

なんか、わざわざOOoスレで頑張ってるアンチOOoな連中を見てると、
かなり屈折したものを感じる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:44:31 ID:???
別に情熱なんていらんだろ
PCニュース板開いて上位にたまたまあったスレに書き込むだけだ

放置して忘れた頃に戻ってみると大荒れになってたりするから、
似たようなこと書いてるのは俺だけじゃないんだな、と気づく
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:46:48 ID:???
つまり、

お、おーぷんおふぃすなんて、ぜんっっっっぜん、きにしてないんだからねっ!!!!!

ってことですね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:57:48 ID:???
>>423
デスクトップアイコンはAppleが作ってMSがパクったんだよな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:59:45 ID:???
たとえばどのアイコン?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:02:23 ID:???
たとえばどのアイコン?だってよw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:12:20 ID:???
たとえばどのアイコン?だってよw だってよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:13:12 ID:???
たとえばどのアイコン?だってよw だってよw だってよw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:13:24 ID:???
質問に答えずに何がしたいんだかw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:33:00 ID:???
で、マイクロソフトは盗んだお詫びにアップルの株を無理矢理買わされたんだよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:35:39 ID:???
事実上の敗訴ですやん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:37:21 ID:???
まあ、あのころはAppleは倒産寸前だったからね。
裁判も優秀な弁護士を雇えなかったんでしょう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:39:01 ID:???
株買わされた方がどう考えても敗けてるだろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:43:32 ID:???
>>424
「MSOfficeは使えねぇ」「OOoの方がいい」「OOoは必ず普及するMSOは終わりだ」
こんな感じのお花畑さんがMSOfficeユーザーを呼び寄せているんだよw
これはOSSがMSヘイターの拠り所である以上、永遠に解決は出来ないだろうw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:45:32 ID:???
というお前はOSSヘイター
馬鹿同士死ぬまでやってろw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:22:33 ID:???
MSOfficeに触ったことがない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:57:55 ID:???
MS Officeのアップグレードがバカバカしくなった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:46:48 ID:sZI91qMu
マイクロソフトの創業者達にとってアップルの創業者達はライバルであると同時に
同じ志を持つ仲間でもあったんじゃないかね。
もし立場が逆転するようなことがあっても同じように救いの手を差し伸べるのだと、
そう思いたいね。
OOoはまだまだ駄目だね。
将来的にも良くなる見通しは持てないね。
これはオープンソースという開発スタイルに問題があるんじゃないかと思うね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:00:19 ID:???
ガイジン?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:05:04 ID:???
ゲイツが普通にマッカーだったりするから
自社製品とか不安定だしセキュリティに問題大杉だし使えないんだよ
トップが情報流失とかしたら笑えないからね
だからマックがなくなると困っただけで
決して優しい気持ちで手を差し伸べた訳じゃないよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:26:43 ID:???
MSが特許侵害したから
懲罰的な意味合いでApple株買わされたんだろ
手を差し伸べるとかそういう美談じゃなくて
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:16:08 ID:???
Apple株買うことは懲罰行為に等しいw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:24:33 ID:???
OS分野でも競争相手を壊滅させて完全独占を完成させるチャンスだったのに、それを逃がしたのだからな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:37:14 ID:GRJiaK7q
>>441
まぁ横取り被害にあってる極端な例だよね
たくさんの企業が採用、カスタマイズして配布してるのに
本家ではアクティブな開発者は24人らしい。
ここまでくると企業も支援しにくいだろうし泥沼だな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:55:06 ID:???
ブラウザなんか比べると地味もいいとこだからな。
誰もやりたがらないだろう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:30:04 ID:???
3.1.2はまだー?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:13:17 ID:???
次は3.1.2じゃなくて、3.2だよたぶん。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease32
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:31:27 ID:???
Office2007が見積り値2万円するけどこれってほんとに無料なのか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:51:15 ID:???
>>430
またインストーラーからフルインストールですか
ご苦労なこって
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:44:03 ID:???
emerge openofficeで自動ビルド&インストール
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:25:42 ID:bkO82Lk6
「質問」
パソコン初心者です。
プログラムファイルズフォルダに、行かずに、デスクトップに、
OpenOffice.org 3.1 (ja) Installation Filesというフォルダがあるんですけど、
これって、普通ですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:55:57 ID:???
>>453
自動ダウンロード&自動MD5,SHA1チェック&自動ビルド&自動インストールor自動アップグレードだな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:15:39 ID:???
>>454
削除してOK
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:19:16 ID:???
>>454
Windowsもろとも削除でおk
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:05:01 ID:???
>>454 誘導

OpenOffice.org 総合相談所 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1239637122/l50
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:21:28 ID:???
タダより高いものはないと体験させてくれるソフト
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:23:01 ID:???
>>459
Windowsのゴミフリーソフトはスレ違い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:36:18 ID:???
じゃあ、OpenOfficeの話をしようぜ。

これもタダのソフトだ。
タダより高いものはない。
ゴミフリーソフトw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:44:35 ID:???
MicrosoftOfficeを買うまでもない人が間に合わせで使うにはとてもいいソフトだぞ。無料だし。
Wordなんて年に数回しか起動しないしExcelなんて使わねぇって人に最適。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:52:55 ID:???
>>461
マカ死ね!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:44:38 ID:???
>>463
Macの宣伝乙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:06:06 ID:???
オープンソース信者を自称しながらパッチどころかバグ報告さえも送らない連中って嫌だ
OOoはニセ信者の犠牲になってる最たる例

モノは悪くないのに、持ち上げてる連中がゴミ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:18:44 ID:???
オープンソースソフトはパッチを送る人のためのものだったとは驚きです。
さすがオープンソースの世界は奥が深いですね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:43:46 ID:???
なんちゅう詭弁
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:14:24 ID:???
>>465
まずオマエが送ってみようね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:47:20 ID:???
オープンソースはタダじゃない。
>>465の言う通り、リリース時のバグチェックには参加しよう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:40:25 ID:???
マイクロソフトって糞だよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:03:06 ID:???
Apple信者のオープンソース叩きが酷いスレですね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:31:46 ID:???
MacOS XもWebKitもオープンソースです
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:34:02 ID:???
正しくはオープンソースをクローズドに取り込んだ、だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:41:38 ID:???
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:43:29 ID:???
Apple信者がオープンソースを叩く必要が無いね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:43:48 ID:???
Appleはオープンソースの敵
だからマカがOOoスレを荒らす
だからマカがLinuxスレを荒らす
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:44:59 ID:???
アップルは、オープンソース
マイクロソフトは、クローズ

オープンソースを叩く必要があるのは・・・


もうお分かりですね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:45:48 ID:???
>>475
昨夜Gnomeスレを荒らしてた奴を「マカ死ね!」って煽ってやったら
キレたのかApple信者であることを自白してましたが何か?

Apple信者は心の病気だからどんなスレでも荒らすだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:45:57 ID:???

AppleはOpenOfficeを応援しています。
http://www.apple.com/downloads/macosx/unix_open_source/openofficeorg.html
 
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:47:54 ID:???
「マカ死ね!」ってGnomeスレを荒らしたことを告白か・・・
キチガイだな>>478
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:48:36 ID:???
>>478
お前がスレを荒らしてるって気づけ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:49:45 ID:???
>>478
お前が死ねよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:41:59 ID:???
■Writer(ワープロソフト)
Microsoft OfficeのWord(ワード)と互換性の高いワープロソフトです。ワード文書ファイル(.docファイル)を新規作成・編集することができます。
また、ワードにはない大きな特徴として、作成した文書ファイルをPDF形式に変換できるという利点があります。作成した文書をPDFで相手に送付すれば、仮に相手がワードもWriterも持っていない場合でも、PDF閲覧ソフトを使って文書の内容を確認することができますね。

Writerの機能特性とワードとの互換性については、「OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第2回:「Writer」が目指したワープロソフトの理想とは(ITmedia)」で詳しく解説されていますので参考にしてください。

■Calc(表計算ソフト)
Microsoft OfficeのExcel(エクセル)と互換性の高い表計算ソフトです。関数やマクロといった高度な処理の実現も可能です。

■Impress(プレゼンテーションソフト)
基本的な使い方は、Microsoft OfficeのPowerPointに準拠します。パワーポイントファイル形式(.pptファイル)とも互換性があります。

■Base(データベースソフト)
Microsoft OfficeのAccessに相当する……のですが、使い方はAccessとは異なる点が大きいです。Base独自の操作法を修得する必要があるでしょう。

■Draw(図形描画ソフト)
グラフや図形、アイコンなどを配置できる、図形描画ソフトです。
詳しくは、「OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第6回:OpenOffice.org「Draw」はMS Officeには無い付加価値へ(ITmedia)」を参照することをおすすめします。

■Math(数式エディタ)
通常のワープロソフトでは記述が難しい、複雑な数式の作成を実現するエディタです。
テキスト形式で作成できるため、Calcなどで一覧表を作成しコピー&ペーストして扱えるなど特殊な機能を持っています。

OpenOffice.orgの目立った特徴については、「公式サイトの機能説明ページ」に詳しく掲載されていますので参考にしてください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:51:03 ID:???
>>478
MS信者はスレを荒らすな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:17:37 ID:???
Linux搭載Netbookよりこんなにお得:
Microsoftが小売店向け販促資料でライバルを攻撃
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/10/news081.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:52:32 ID:???
マカは文字通り死ぬべきだと思う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:33:12 ID:???
>>486
MS信者はスレを荒らすな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:34:19 ID:???
「荒らすな 」って言う荒らし、他のスレでも見たw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:27:45 ID:rHb2OaS1
http://www.youtube.com/watch?v=kTGlaGx5JT4

←後半の下から二番目
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:29:40 ID:???


上を見ろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:38:12 ID:???
きもいらしいよ↑
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:39:10 ID:???
↑うそつきだってさ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:53:10 ID:???
現スレ:PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1253950455/
わずか5枚のPT1に150人が殺到ー深夜のアキバで”一瞬の祭”
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/25/news017.html
入手難のPT2。三月兎2号店・10月1日(木)24時の深夜販売、争奪戦になるのか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_earth.html
予約だけで数千件を超えてしまったBEST DO!果たして結末は、どうなるのか?
http://www.best-do.com/shopping/shop/frontpage.php

現在の受注数量 34,680台 / 40,000台 (2009年9月25日現在)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:20:57 ID:???
DELLで購入相談すると一番強力にしつこく売りにかかるのがMS Office
購入者の90%以上はMS Office買ってますよ!と最後の最後までセールスし
それでも断ると不機嫌な口調になる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:55:00 ID:???
相談しなきゃいいのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:30:34 ID:???
Word,Excel,Outlookで21000だっけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:09:34 ID:???
>>496
DELLのホムペではそうなってるね、高いよね。だけあればCPUあp
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:23:55 ID:???

マイクソソフト製 Officeヴィジオプロフェッショナル2007 日本語版アカデミック版 パッケージ
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A1473002
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:39:55 ID:???
>>498
清々しいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:25:06 ID:???
初めて聞いて試しにDLしてみたがMSオフィスと変わらんね
プライベートの金銭出納とメモ書き日記ぐらいだから十二分に間に合う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:02:07 ID:???
プライベートならjustホームとかの方が良いよ
はがきも簡単に作れるし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:04:50 ID:???
Windowsでしか使えないから話にならんの
わかったらスレ違いだから
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:02:57 ID:???
>>502
そこであえてWineで何とかすべき。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:19:11 ID:???
>>503
なんなの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:57:14 ID:???
Windowsが無くなればWineも要らない
巨悪の根源はマイクロソフト
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:05:16 ID:???
Windows用に作って他でも動くったら便利だろ
今までのソフトウェア資産も活用できるし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:08:17 ID:???
Windowsバイナリがゴミなのに?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:18:53 ID:???
今でもWindows用のアプリ動いてるのもあるだろ。
サクラエディタが動くそうだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:43:47 ID:???
iPhoneのゴミストアに比べれば、Windowsは宝の山だよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:31:59 ID:???
Windowsがゴミなのはベクターを見れば分かるw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:33:08 ID:???
アプストアの糞さは異常
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:43:21 ID:???
MS信者が妄想してるw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:44:09 ID:???
ageたのはまたお前か。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:44:24 ID:???
>>510は妄想
>>511は事実
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:46:10 ID:???
なんでこいつこんなに必死なんだろう?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/10/05(月) 00:43:21 ID:???
MS信者が妄想してるw

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/09/05(土) 20:44:07 ID:???
分割したらますますマイクロソフトがいらないな

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/09/06(日) 22:49:05 ID:???
クラウドでMS脂肪

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/09/14(月) 00:14:19 ID:???
MS信者は嘘ばかりだよ
荒らしは迷惑です

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/09/14(月) 00:21:41 ID:???
MS信者の妄想癖は迷惑ですね

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/09/14(月) 00:26:56 ID:???
早く「MSOfficeを必死に叩いてる」レス番はれよw
マルエツドザさん プ

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/10/02(金) 01:23:55 ID:???

マイクソソフト製 Officeヴィジオプロフェッショナル2007 日本語版アカデミック版 パッケージ
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A1473002

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/10/04(日) 21:31:59 ID:???
Windowsがゴミなのはベクターを見れば分かるw

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/10/05(月) 00:43:21 ID:???
MS信者が妄想してるw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:08:08 ID:???
>>483
>OpenOffice.orgの目立った特徴については、「公式サイトの機能説明ページ」に詳しく掲載されていますので参考にしてください。
そんなページあるか?
発見できなかった・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:17:59 ID:???
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:19:57 ID:DPubDY+6
>>517
> OpenOffice.orgは、マイクロソフト オフィスに負けない!

すごい敵愾心だな。
あきれるを通り越してあっぱれ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:13:21 ID:???
>>518
書いてないじゃん。

>OpenOffice.orgは、マイクロソフト オフィスに負けないくらい多機能です。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:03:55 ID:DPubDY+6
>>519
すまん、コピペミスって途中で切れたw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:13:03 ID:???
わざわざケツに記号入れといてよく言うよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:23:59 ID:DPubDY+6
じゃあこうしたらどうよ?

> OpenOffice.orgは、マイクロソフト オフィスに負けないくらい多機能です!
> 絶対負けない!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:26:50 ID:???
粘着きめえ >>522
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:40:53 ID:???
しかしまぁMSへの敵対心が原動力のひとつであることは否定できない。
MSがいなかったらOOoは存在しない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:37:09 ID:???
MS Works フリーにしてみろよ、おい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:43:05 ID:???
すいません。フリーにしてください。お願いします。どうしてもほしいんです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:06:46 ID:???
ID:DPubDY+6

幼稚なガキ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:11:22 ID:???
MS Officeの方がOOoより勝っている点って、そんなに多いのか?
具体的に挙げてみてくれ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:02:37 ID:???
>>528
シェア。質問できる人間が周囲にいる可能性が高い。
後はUIの洗練度と行きたいとこだが、2007で覆った。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:29:07 ID:nwjhFAyl
決定権限を持つのが情弱オヤヂ。
奴らに説得してデータ移行や罫線の互換性を「完璧」に保障出来ない限り無理。
だから、Word5.0(2.0)/6.0は一太郎に苦戦した。
先ずは外資や国際展開会社から国内進入し一太郎6.0の32bitカ化に失敗したことで完全に移行した。

マイクロソフトに討ち勝てる決定的な「なにか」がないとOOoは普及しない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:38:01 ID:???
> 決定権限を持つのが情弱オヤヂ。

いやさ、詳しい人だけが分かる物を
取り入れたら、だめじゃん?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:48:34 ID:???
>>531
> 詳しい人だけが分かる物

って何の事?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:13:13 ID:???
>>528
ワープロソフトの品質。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:41:25 ID:???
今のところ、MS officeがOOoに勝っていると挙げられたのは
・シェア
・周りに教えてもらえる人間が多い
の2つか。
案外差はないんだな。

>>533
具体的に2、3点挙げてくれないか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:59:53 ID:???
>>534
OpenOffice.org 総合相談所 6のスレの>>777なんか、致命傷だろう。

ここでは、最新版でも下記の問題がクリアされていないと報告されている。

http://oooug.jp/faq/index.php?faq/4/267
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:21:33 ID:???
>>535
スレのURL貼れよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:14:06 ID:???
>>535
別に致命傷ってこたないが変といえば変。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1239637122/777-
では否定されてるが、改行位置で
 挿入>書式設定記号>改行しないスペース
で解決できた。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:29:42 ID:09vY1MAH
オープンソースオフィスのサイトで2チャンネル工作員募集してる。
募集というか呼びかけだけど。
二チャンネルも国際的になったもんだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:02:37 ID:???
>>538
URLくれ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:04:05 ID:???
>>539
Freeとは無料の意味じゃないんだよ。
なんでもタダでもらえると思ったら大間違いだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:13:23 ID:???
>>535
一行ずつチマチマ挿入するのめんどくさくないか?
一ページずつPNG画像に直して画像を挿入すれば一回で済むよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:22:09 ID:???
>>537
それは解決とは呼ばずに、回避と呼ぶ。
レイアウトは崩れるし、ワープロとしては致命的欠陥だよ。

まあ、遊びオンリーで使う分には、問題は少ないだろうけど・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:19:44 ID:???
>>542
だから画像にして挿入すればいいだろ。
レイアウトを完全に制御できる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:15:15 ID:???
>>543
それはただの回避。ワープロとしては致命的欠陥。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:25:00 ID:???
IBM、社員のMicrosoft Office利用を禁止

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/15/news034.html

 IBMドイツ支社が6万人以上の社員に対し、10日以内にMicrosoft Officeの使用をやめて、
OpenOfficeやLotus Symphonyに乗り替えるよう命じた。Officeを使い続けたい社員は、
上司の許可を得なくてはならないという。IBMによると、同社の社員33万人が既にSymphonyを
利用しているという。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:16:20 ID:???
IBMといえど社員はエンジニアばかりではあるまいに。
OOoが業務に使えないってのはFUDだな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:48:14 ID:???
>>546
OOoは英語圏(1バイト文字圏)では、安定しているのだろうが、2バイト文字圏では、
上記のような不具合があるのだろうね。

Lotus Symphonyは、どうなんだろう?
使い物になるのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:05:00 ID:???
>>545
MSOffic→00oへの移行には何ら問題なし、とIBMが保証してるようなもんだな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:06:01 ID:???
>>548
1バイト圏ではね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:11:41 ID:???
IBMの社員数は約40万人で、33万人がLotus Symphonyを使っているようだから、
2バイト文字圏でも、Lotus Symphonyは問題なさそうだね。

たぶん、2バイト文字圏の事業所も含まれているはずだから・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:17:18 ID:???
Lotus Symphony(Wikipediaより抜粋)
>Openoffice.orgとEclipseを基にIBMが改良しており、各種プラグイン用の開発キットも提供されている。

時代は、OOoからLotus Symphonyかもね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:48:48 ID:???
>>547
完璧な日本語ワープロが欲しいなら黙って一太郎買えって
マルチリンガルなテキストだけでいいならEmacsも優秀だぞ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:41:51 ID:???
Lotus Symphonyをダウンロードして、試してみたが、>>535の問題も発生せず、
何の問題もなさそうに見える。

さすがにIBMが社員ツールとして、開発したソフトだから、大丈夫ということか・・・

>>552
Lotus Symphonyを使ってみろ!
すごく良さそうだよ。

フリーの良いソフトウェアがほしいのさ。銭を出して買うくらいなら、MS Officeを使うよ。
(Office2000は持っているから、買う気もないのだけどw)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:52:11 ID:???
>>553
俺Linux使ってて、Linux版は>>535の問題は発生しないんだよね
でもWindowsだとLotusのほうが出来がいいんだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:05:48 ID:???
>>554
OOoを使うなら、Linux版か、OSX版を使うべきで、Windows版はダメということか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:08:08 ID:???
その問題だけで今レッテル貼ってしまう事も無いと思うがな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:12:24 ID:???
>>556
日本語と英語を混在させると不具合を起こすようなワープロは使い物にならないよ。
個人で作ったようなワープロソフトでも、こんなバグは無いと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:25:19 ID:???
じゃぁお前が作れよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:38:07 ID:???
>>558
俺が作らなくても、Lotus Symphonyがある!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:42:25 ID:???
OOoは2バイト文字圏の要望は後回しだからな
Lotusの名前を久しぶりに聞く俺は感慨深いものがある。

表計算はLotus、日本語ワープロは一太郎が定番だった時代が帰ってくるかもな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:45:32 ID:???
>>560
えーと、Lotus SymphonyはOffice互換の完全なスイートでして・・・10年以上も前の話をされても・・・

Lotus Symphonyはフリーウェアだよ。念のため。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:49:35 ID:???
>>561
とりあえずLotusが気に入ったのは分かったから
スレまたいでまでマンセーすんなよ
いい加減うざい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:50:57 ID:wqJpZysp
米IBMは6月18日、無料オフィススイート「Lotus Symphony」の最新版をリリースした。
Microsoft Office 2007のファイルをインポートできるようになった。

最新のバージョン1.3ではOffice 2007ファイルのサポートのほか、データパイロット表機能の
改善でデータ分析が容易になっている。メールマージや封筒印刷の強化などの改良も施されている。

IBMは、「Lotus Symphonyを使ってOffice文書を無料で利用できるようになれば、
Officeのライセンス料を払うことを正当化するのはますます難しくなる」と主張している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/19/news049.html



6月に出てたのか、、Openofficeも知らない人も多いからこれはもっと知らないだろうな



564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:57:21 ID:???
知ってるけど登録して落とすのが面倒
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:58:03 ID:???
>>563
Lotus Symphonyの認知が進み、それに対抗してOOoの安定性がマシたら、俺たちにとっては言うことなしだけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:59:30 ID:???
>>564
英語サイトから落とさなければいけないが、
ダウンロードしたら、インストーラーは
日本語で、アプリも日本語なので、使いやすいよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:04:58 ID:???
Windowsをやめた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:07:09 ID:???
>>565
MSすっ飛ばして、OOoとLotus Symphonyとの競合になるのかな

てかエクセルとワードがタブ切り替え、というだけで結構引かれる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:14:42 ID:???
いつになったらOTFが使えるようになるんだろうな >Linux版
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:08:20 ID:0NAL8KNB
ExcelのPDF化にCalcを使ったらPDFの表示が少し縦長に成る、
表なら気にならないが図形や貼り付けた写真が歪んで見にくい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:11:16 ID:???
この板で言われてもなぁ
だから何?で終わる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:45:21 ID:???
>>570
OOoはそこら辺は厳しいのだね。他のソフトを試してみれば?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:40:54 ID:???
>>534
開発人員が少なすぎてOOoは存続自体危うい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:48:36 ID:???
>>573
そうらしいね・・・

OpenOffice.org(Wikipediaより抜粋)

>オフィススイートは開発の規模が大きく、多くの開発者を必要とするプロジェクトであるが、
>アクティブな開発者が少なく、2008年12月にはわずか24人しかいないことを批判されている。[15]

>また、日本のOpenOffice.org関連のコミュニティや掲示板などで、日本語プロジェクトが批判されることもある。
>現在の OpenOffice.org にはワードプロセッサー機能においてで罫線機能や、ルビ機能、均等割付機能、
>表計算処理ソフトウェアにおいては入力規則における日本語処理など、日本語を用いたオフィス文書の
>作成において重要視される機能が満足するような状態ではないこと、そして日本語プロジェクトが
>本家プロジェクトにこれらの改善のための活動を怠っていると批判される。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:18:34 ID:???
GIMPの日本語マニュアルが未だに作成されてない現実を見た。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:17:48 ID:???
>>54
> Javaがサーバーサイドとか携帯アプリとか、
> ニッチなところに追いやられてることからそれくらいわかるだろ

最近 Java製ソフトが増えてきているよな。

今どきの開発者は、ネイティブアプリにこだわらなくなってきたんだと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:24:53 ID:???
>>563
> 米IBMは6月18日、無料オフィススイート「Lotus Symphony」の最新版をリリースした。
> IBMは、「Lotus Symphonyを使ってOffice文書を無料で利用できるようになれば、
> Officeのライセンス料を払うことを正当化するのはますます難しくなる」と主張している。
> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/19/news049.html


日本の大企業は、LotusNotesを使っているところが多いから、
今後、NotesとセットでSymphonyが使われるようになるかもね。

現状でも、Excelで複雑なマクロを組むのは禁止されているところも多い。
本当に必要な業務ソフトは、情報システム部にいって、基幹システムに組み込ませている。
だから、MSOfficeでなければいけない状況は、だんだん減ってきている。

というわけで、今後、MSOfficeの代わりに Notes+Symphonyが標準になる世界が来るかも。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:18:35 ID:???
情報システム部があるような大きなところ
でしか増えないんじゃ、普通の会社がMS Office
から脱却するのは無理だなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:59:12 ID:???
そんなことはないだろ。

Lotus Symphonyは、無料。
MS Officeは有料。不況だから、この差は大きいよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:27:06 ID:???
残念ながら、無料といわれたところで、
MS Officeをすでに持っているのだから、
いまさら言われても的な手遅れな話。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:30:34 ID:???
持ってない人が興味持ってくれればいい。
逆に言うと
MSOfficeを既に使ってて
移行する気もないような人が来るスレではないよな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:32:15 ID:???
>>580
新規立ち上げの企業は持っていないし、今もっているMS Officeも将来のPC買い替えで
OSが対応せずに使えなくなるかもしれない。

事業を大きくしようとして、採用人数を増やせば、現有ソフトの数が足りなくなるかもしれない。

まあ、MS Officeを購入していて、それに満足している奴は変える必要がないのは、どのソフトでも同じことだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:38:10 ID:???
新規立ち上げでも、Officeぐらい新規購入のパソコンについているだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:38:21 ID:???
俺の場合は、Office2000は持っているけど、最新のOfficeは持っていないから、
最新版のMS Officeで作られた物を開くために、Lotus Symphonyのようなものを
持っておいたほうが便利だな・・・という口だね。

そして、Lotus Symphonyで十分なら、ついでに乗り換えようかと思っている。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:39:47 ID:???
>>583
Officeはついてくるものじゃないよ。バンドル購入しているだけだから、値段が高くなる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:59:04 ID:???
>>585
そこでこう思うわけだ。

単体で買ったら○万円するものが
バンドル版だったら、たったこの値段!
よし買った!

と。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:08:29 ID:???
>>586
バンドルでも1万5000円〜3万位するよ。

DELLのオプション
Microsoft(R) Office Personal 2007 [+ 15,000円]
Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 [+ 29,400円]

だいたいこの程度は必要。
複数導入する場合は、たぶんボリュームライセンスを買ったほうが安いだろうね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:56:38 ID:???
>>575
韓国語はあるのにな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:00:44 ID:???
>>587
> Microsoft(R) Office Personal 2007 [+ 15,000円]

普通に買うと3万円もするものが1万5千円じゃないか!
これは安い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:37:10 ID:???
>>589
OOoやLotus Symphonyなら無料!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:37:19 ID:???
>>590
もとから無料じゃお買い得感がまったくない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:41:34 ID:???
同一商品でのお得感と
他社製品と比べてのお得感とあるが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:52:26 ID:???
>>592
残念ながら、有名ブランドと無名ブランドの戦いなんだよ。
値段じゃないんだよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:07:55 ID:???
MSOfficeを知ってれば
Openoffice.orgも知ってそうだけどな。
オフィスソフトを普段触らない人なら
どっちも知らないとかはありそう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:12:52 ID:???
マイクロソフトを知らんやつなんていないだろw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:14:35 ID:???
一般人はMSだけ知ってて
その他は知らんとか都合よすぎ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:15:50 ID:???
でもそれが現実なのよねw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:20:14 ID:???
それだったらKingsoft Officeなんてもっと知らんだろう

まあ関係ないか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:38:08 ID:???
M$洗脳

Office, IME
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:42:02 ID:???
>>596
Windows厨は、自分は一般人とは思ってない。
まさに井の中の蛙
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:59:00 ID:???
俺のとこによく来るISPの営業

営業「お使いのパソコンはWindowsですか?」
俺「いいえ」
営業「あ、Macですか。Macの場合はですね……」
俺「Linuxです」
営業「え?キナックス?イナックス?」
俺「UNIXみたいなもんです」
営業「ゆ、ユニクス?あのぅそれはパソコンですか?ちょ、ちょっとお待ちください」

──ここで慌てて携帯を取り出し何やら聞いてる模様

ま、一般世間なんてこんなもんじゃね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:09:49 ID:???
いや、だから一般世間だとMacの時点でわかんないだろう
Windowsの時点ですでにやばい。
本当の一般人はパソコンのことをピコピコって言うから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:16:27 ID:???
だからといって、月刊Windowsなんとかの特集記事を斜め読みしただけの奴が
専門家気取りは痛すぎる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:22:31 ID:???
一般人みたいなキーワードが好きな奴って自分の論を立てるためだけに、
一般人のレベルを上げ下げするからつかみ所がないんだよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:58:48 ID:???
一般人の脳裏にはWindowsと Microsoftは密接不可分のもとして一体化して存在している。
とにかくPCの買い換えは適当に量販店で最新型を買うわけだが東芝にしろ富士通にしろソニーにしろ
100%どちらもプリインストールされている。
いわばPCの電源を入れる前から既に存在しているWindows=Microsoft(特にエクセル、ワード、I E)
絶対神なわけです。MacとかFirefoxとかOOoの概念はほぼ0です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:03:44 ID:???
街の電気屋で売ってるパソコンならそうだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:16:34 ID:???
IBMが仕様を公開したからソニーのような家電メーカーでも
自社ブランドのロゴ付けてパソコン販売が出来るようになっただけだがな。

ゴミのようなWindowsでも当時はx86機で使えるOSの中ではマシなほうだったから
抱き合わせ販売で成功しただけのこと。
また、x86機でのOEM開発はMSが主権を握ってたので低価格化と合わせて流行ったのさ。
パソコン用OSのシェアは高いがコンピュータ界全体の中で見ればMSのシェアなんてちっぽけなもんだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:07:26 ID:???
パソコン用のOSを作っている会社に、
コンピュータ全体では小さいとか言われましても・・・
609 :2009/10/10(土) 11:21:14 ID:???
へ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:22:28 ID:???
コンピュータ全体ではシェア高くても、
パソコン用OSではシェアが小さいんだよね。

どのOSの話か知らないけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:28:29 ID:???
>>608
90年代に入ってパソコン市場は伸びたが1分野にしか過ぎないって事を
理解してる?パソコンだけがコンピュータじゃないんだよ。
OSもパソコン用のOSだけがOSじゃ無いんだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:33:05 ID:???
知らない、調べない、調べる気も無い。
馬鹿は死ななきゃ直らない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:38:01 ID:???
>>611
だからなんなんだw

パソコン用としてOSを作って大成功した会社に
それを言っても意味ないだろw

パソコン用と割り切ったからこそ
世界一のOS会社になったわけで。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:39:45 ID:???
あららw
困った奴だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:41:04 ID:???
その程度のレスならしなくていい
616 :2009/10/10(土) 11:43:03 ID:???
>>613
MS DOSもMS WindowsもマイクロソフトのオリジナルOSじゃ無いんだけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:43:18 ID:???
コンピュータ全体を見ても
MSのシェアは高いよ。

組み込み機器やPOSレジ、券売機、コピー機、
気づいていないだけでいろんなものに
Windowsが使われている。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:43:52 ID:???
>>616
買ったらMSのものになるんだよ。
当たり前じゃないか・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:46:23 ID:???
子供ふたりの幼い議論を延々と続けるスレはここですか?
620 :2009/10/10(土) 11:47:30 ID:???
>>617
HDレコーダーやスパコンは?
621 :2009/10/10(土) 11:48:22 ID:???
>>618
MSが買ったのは反感だね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:48:28 ID:???
Windowsが使われていないコンピュータはあるけれど、
それらのコンピュータはシェアが低いし、特定のOSが使われているわけじゃない。
だからコンピュータ全体のシェアを見てもWindowsのシェアが一番高くなるんだけどね。

たとえばスパコン分野ではLinuxのシェアが高いといっても
コンピュータ全体から見れば、スパコンのシェア自体がそもそも少ないわけで。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:49:33 ID:???
>>620
> HDレコーダーやスパコンは?

そもそもそれらはパソコンに比べてシェアが少ないから
特定の分野だけでシェアが高くても
コンピュータ全体で見れば、すずめの涙。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:50:16 ID:???
>>617
携帯電話は
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:51:08 ID:???
自分で具ぐれ化す
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:52:37 ID:???
携帯のOSでシェア1位ってなんだ?? Symbianか?
携帯内では多くても、コンピュータ全体で見れば。シェア少ないよな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:53:55 ID:???
デジタルフォトフレームとかカーナビとかな。
個人オーナーが主体のコンビニのPOSはWindowsが多いらしいが
NetBSDやLinuxのPOSも使われてるな。
なんでマイクロソフトが一番じゃないと嫌な訳?信者なの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:55:50 ID:???
確かにOSの意味を知らないで使ってるユーザーも多いわなw
629 :2009/10/10(土) 11:55:53 ID:???
>>623
そりゃパソコンとスパコンを比べりゃパソコンのほうが台数は多いだろうよ
だから除外って何だそれ?ただの基地害じゃんお前
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:56:01 ID:???
マイクロソフトが一番という事実を言っているだけ。

そんなシェアが少ない製品を持ってきてもしょうがないよ。
Macの中ではOSXが一番シェアが高いといっているようなもんだw

コンピュータ全体を見ろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:56:36 ID:???
>>629
除外なんていってないだろ。
なんでこいつ自分の都合の良いように書き換えてんだw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:57:42 ID:???
>>617
ルーターは
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:58:21 ID:???
>>632
いろんなOSが入っているから、
特定のOSのシェアが高くなることは無いんだよね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:58:43 ID:???
>>617
最近のデジタルなテレビは
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:59:09 ID:???
>>634
OSと呼べるものは入ってないよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:00:57 ID:???
スパコンが無けりゃ世の中麻痺しちまうよ。
金融機関も交通機関も全てアウトじゃねぇか
ドザの頭ってどうなってんだw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:01:48 ID:???
誰がスパコンが無ければとか言う話をしているんだ?
638 :2009/10/10(土) 12:01:53 ID:???
>>631
言ってるじゃねえか
ボケてんのか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:02:03 ID:???
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:02:40 ID:???
>>639
それはね。珍しい事例だからニュースになるんだよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:03:26 ID:???
スパコンでのWindowsのシェアってどれくらいなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:03:35 ID:???
>>638
どこに書いてあんの?
まさか、すずめの涙の意味知らないとか?

まさかぁw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:04:15 ID:???
>>641
仮に0%でもスパコン自体のシェアが少ないからなぁ。

コンピュータ全体のシェアに影響が与えることは、
まずないだろうな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:04:17 ID:???
>>640
珍しいのはお前の脳味噌だよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:04:55 ID:???
おやおや、人格否定に走りましたねw
646 :2009/10/10(土) 12:05:08 ID:???
>>643
コンピュータ産業にスパコンは不可欠だが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:06:34 ID:???
MSが一番!
MSが一番で無い分野なんて認めない!
MSが一番で無いのはその情報がおかしいんだ!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:07:18 ID:???
>>646
誰もスパコンが不可欠とかそういう話はしていない。
流れを読めないやつは、IDを出すこと。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:07:58 ID:???
>>648
まずお前がID出せよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:08:04 ID:???
MSが一番!
MSが一番で無い分野なんて認めない!
MSが一番で無いのはその情報がおかしいんだ!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:08:58 ID:???
MSが一番!
MSが一番で無い分野なんて認めない!
MSが一番で無いのはその情報がおかしいんだ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:09:35 ID:wen7RMvN
>>649
じゃあ次はお前の番なw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:11:05 ID:???
>>641
世界でトップクラスの上位500台のうち5台はWindows
つまり1%
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:11:22 ID:ROzXpiDF
ID出して後は逃げるだけか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:11:26 ID:???
りなくそ厨が必死でワロタw

Windows以外はな、いろんなOSでシェアが分散してしまっているから
シェアが高くなるのはパソコン用で大きなシェアを持っているWindowsになるんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:12:51 ID:wen7RMvN
>>653
500台程度のスパコンじゃ、
コンピュータ全体のシェアに影響を与えるほどじゃないな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:12:58 ID:???
うっしゃぁぁ!設定おk
ずっと出しとけよ>>652
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:14:04 ID:wen7RMvN
>>657
お前も出せよチキン野郎w
659 :2009/10/10(土) 12:14:05 ID:???
>>656
上位500台って書いてるだろ
日本語理解出来ないのか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:14:30 ID:???
上位じゃないデータももってこいよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:16:28 ID:???
本日の推奨NG ID:wen7RMvN
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:16:54 ID:FY8/go2l
上位だけがLinuxのシェアが高くて
上位1万台ならWindowsのシェアが高い可能性もあるしな

そもそも1万台でも、コンピュータ全体に影響を与える程度ではないという。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:18:02 ID:wen7RMvN
NGにしてくれたらしてくれたで
俺に反論することができないわけだから
大助かりなんだけどなw
664 :2009/10/10(土) 12:18:43 ID:???
>>655
お前も知らず知らずにLinux使ってるよ
お前にはわかんねぇだけで。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:19:36 ID:???
>>664
お前も知らずのうちにWindows使ってるよ。
お金下ろすときのATMとかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:21:46 ID:???
知らず知らずのうちにLinux使っているんで、
履歴書に、Linux使ってますって書いちゃいました(笑)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:21:47 ID:???
そういやWindowsを採用したATMが誤作動したニュースがあったよな
668 :2009/10/10(土) 12:34:34 ID:???
>>666
頻繁に履歴書を書いてる奴じゃないと出て来ないなソレ。
馬鹿だから定職につけないのか、可哀想に(笑)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:48:02 ID:???
>>668
なんだそりゃ、なんかもう必死すぎ(笑)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:48:07 ID:???
Title: 電力会社の社内ネットワークがウィルス感染、Linuxに置き換え対応
URL: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255097128/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:52:34 ID:???
Windowsの無いパソコンなんてパソコンじゃないよね
672   ↑    :2009/10/10(土) 12:57:39 ID:???
こういうのって、アンチが言っていることの方が多い罠w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:59:53 ID:???
2009年10月8日 ロンドン証券取引所,システムを.NETからLinuxに変更
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/200910/08

ニューヨーク証券取引所(NYSE)で稼働するRed Hatの「Red Hat MRG Realtime」
などがその代表だが,先日,ロンドン証券取引所(LSE)もLinuxベースへのシス
テム移行を発表した。それも単なるプラットフォームリプレースではなく,提供
元のシステム会社をまるごと買収,Linuxによる全面入れ替えに着手する。

最大の理由は「将来にわたって,システムを自分たちの手でコントロールしたいから」
(LSEスポークスマンのAlistair Fairbrother氏)。もちろん,Millenium Exchangeの
高パフォーマンス性やコスト削減効果も大きな理由ではあるが,それよりも時代の流れ
にあった,迅速なシステム構築/改変をみずからの意志と責任の下で行っていけること
のほうが重要だという。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:28:12 ID:???
embeddedまで全てひっくるめてシェアシェア言ってるのは笑うしかないわなw
組み込み一般板とか組み込みニュース板とか作ってもらってそっちでやれw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:40:08 ID:???
買収金額をみると買収されないと潰れる可能性があったのではないか。
おそらく個人的なつながりで買ってもらった状況かと。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:13:22 ID:???
ガキどもが、目くそ鼻くその議論をまだ続けているのかw
677 :2009/10/10(土) 18:26:22 ID:???
組み込みもメインフレームもWindowsに勝ち目は無い。
だが、一連の流れを見ても解るようにド素人が圧倒的に増えた
パソコン市場ではWindowsは今後も安泰だろう。

PCの性能があがりWSの存在意義も無くなった今はWSとして
PCを活用し、そのOSとしてLinuxを選択する事は増える。
WindowsもNTがWS用途として使われてもいたが、PC性能が
いくら向上してもOS本体が肥大化しマシンパワーを占有する
ようになると本末転倒で利用価値は低い。

一方Macもド素人向けのパソコンであったがOSXから路線を変更
している。エントリー向けの要素も引き継いではいるがコン
ピュータに初めて触るというユーザーをメインターゲットに
しないようになったのは見て取れる。

これらを考慮してド素人の目線で見るとゴミのWindowsが
ダイヤのごとく見えてしまうのは否めない。

マイクロソフト帝国のゴミの民よ、お前たちを脅かす存在は
既存のLinuxでもMacでも無い、翌年現れるであろうニュー
タイプLinuxとなるChrome OSである。このままゴミとして
生き恥を晒し続けるかゴミから脱却するかはお前たち次第だ。(笑)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:53:34 ID:???
そういえばここはPCニュースだっけ。
スパコンが10万で買えるようになってから言えって話だな。
679 :2009/10/10(土) 19:07:13 ID:???
スパコンで採用実績の低い信頼性の無いOSのPC版なんか使いたくねぇ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:12:41 ID:???
ま、今の10万円のPCでも20年前のスパコンより遙かに早いんだがなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:17:59 ID:???
>>677

なんで、そんなに必死なんだろうなぁ。

素直に流れに乗ってれば良いのに。
LinuxやMacが流れの主流になれば、
そんとき乗り換えるだけだよ。

ただ、今はそのときではない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:20:58 ID:???
その時じゃないなら来なくていいよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:39:21 ID:???
ChromeOSね。
所詮ネットブック用だしな。ビジネスでは使い物にならない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:50:55 ID:???
>>683
お前のビジネスって何?
エロビデオを量産してスパムメールで営業する事?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:52:11 ID:???
>>681
>パソコン市場ではWindowsは今後も安泰だろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:54:09 ID:???
>>677
>一方Macも
EmbeddedでもEnterpriseでもWindowsの足元にも及ばないMacOS持ち上げたら、前半と激しく矛盾するだろw
馬鹿丸出しw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:03:46 ID:ozm+yrRv
栄光のWindowsは永遠に不滅です キリッ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:04:58 ID:???
厭味のつもりなんだろうけど、ライバル不在の現状ではWindowsの寡占は揺るがないだろうねぇ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:06:32 ID:???
ビズ+からエクセルウィザードがお見えです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:32:00 ID:???
Windowsのシェアが大きいのが、Windows厨はそんなに嬉しいのか?
そんなの、
初心者・低スキル層の構成人数>>高スキル層の構成人数
を表してるだけだぞ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:32:25 ID:???
Windows以外を選択したら高スキルって訳じゃねーからw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:33:21 ID:???
特にアレだ、>>679みたいなのはスキルが高いんじゃなくて単なる中二病だw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:43:41 ID:???
Windows:大衆・初心者にアピールする、設計方針も初心者第一
Linux/UNIX:技術屋にアピールする、設計方針は技術屋第一
これはLinux板でGUIマンセーだの、CLIが不必要に難しいだの、Linux使いは
俺スゲー優越感のためにLinuxを使っているだのと暴れている、
Windows厨の主張じゃあるまいか。
「大衆層の構成人数>>技術屋層の構成人数」なのは言うまでもなく明らかだろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:48:57 ID:???
Windows飽きた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:54:49 ID:???
>>693
Linux触っただけで技術屋気取るとかアホかw
変わった選択肢を選んだパソオタの1人でしかないのにな〜w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:41:16 ID:???
金が無いだけですが何か?
Ubuntuが登場した時点で、Linuxは大衆向けOSに仲間入りした。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:52:28 ID:???
お前らは貧乏だからExcel資格取れないんだよ(笑)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:53:33 ID:???
>>697
それは持ってることが
恥ずかしいのでは
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:55:37 ID:???
Excel資格を自費で取る♪

あるある探検隊! あるある探検隊!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:50:56 ID:???
質問:PCのOSは何ですか? (10月10日by asahi)

答え:WindowsXP  … 63%
    WindowsVista … 29%
    Windowsその他 … 4%
    Mac        … 3%
    わからない    … 1% 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:37:16 ID:???
>>696
なんだ、今までの論点を全て放棄するのかwかっこわる〜w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:18:19 ID:???
ようやく、目くそは無くその議論は終わったのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:26:28 ID:???
IDだされたらそれにレスすることができないから
逃げましたw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:10:03 ID:2s+Gr7c+
日本政府はオープンソースを応援しているしOOoの時代が来るんじゃないかな?
特にIPAのFreeに対する愛はすごいものがあるよ。
Winnyとかオープンソース支援とか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:02:27 ID:???
>>703
逃げるも何も、お前たち、小もない議論し貸していないじゃないか。
ガキのけんかみたいなものだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:06:30 ID:???
おや。また絡んできたw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:44:40 ID:???
Winnyはドザの個人情報共有ツールだろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:52:03 ID:???
日本人にOSSは向いてないよ。
自己責任でやるという意識がない。
行政だの企業だのとにかく自分以外に責任を押し付ける。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:04:54 ID:???
金子はWinny作った責任取らないそうですが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:08:18 ID:???
それで個人情報が放流されたことによる
損害は社会行政企業が負うんだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:09:11 ID:???
>>707
それは読みが足りないな。
IPA職員の間でShareやWinnyが流行ってると思う。
ゴキブリじゃないけど、ああいうのは一匹見つけたらすぐ周りにその
百倍いる。
Freeつながりっていうのもあるだろうけど、オープンソースとWinny的な
物は何故か同じような人の興味を引くようだ。
オープンソースまんせーしながらWinny使うのは偶然じゃないと思う。
まあ彼らにとってはどちらもFreeを勝ち取るための戦いなんだろうね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:13:04 ID:???
京都府警がなぜネット犯罪に強いのか?
それは捜査官が自宅で自主研究しているからだという。
警察もFreeを愛しているのだと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:18:01 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091001/crm0910010757007-n2.htm
> 【Web】京都府警はなぜサイバー犯罪に強いのか (2/2ページ)
> winny事件では、ある捜査員が1年近く自宅で独自に研究を続けていた。

ものはいいようと言いますが・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:22:55 ID:???
何か問題でも?
まさか捜査員が自己の利益のために違法コピーしてたとでも言うつもりかい?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:31:50 ID:???
>>714
とんでもございません。
IPAの岡田先生もオープンソースの啓蒙と研究のためにつこうたと
証言している。
つまり公務の一環だと思われます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:37:32 ID:???
正義のためだからつこうてもいいという理屈。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:46:08 ID:???
岡田っていうドザが
IPAに入ってトラブルを起こしたんでしょ
流出した岡田の本棚の写真にVC++のパッケージ移ってたじゃん
ほんとドザってどこに行っても迷惑かけるよな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:56:21 ID:wCt41CLt
M字ハゲオフィスはボリすぎて中傷がアップグレードしにくくなってる
OOoなら多少糞でも全員が同じものを持てるから日本全体の作業効率はうなぎのぼりの3000倍
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:57:16 ID:???
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:11:56 ID:???
またMac信者がスレをageたw
721root:2009/10/18(日) 04:19:54 ID:???
ドザうるさい!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:39:58 ID:???
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:31:42 ID:???
MSオフィスの代わりになるかと期待したが

機能がMSオフィスに及ばない
インターフェイスがMSオフィスと同じレベルで糞
糞重い

と全くメリットない。
そもそもオフィス2000でも現役で行けるから
わざわざ乗り換えるメリットがない。

せめてインターフェイスを何とかしろ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:36:10 ID:???
>>695
LINUX厨ってそんなの多いよ。
linuxつかってるだけで(メールとウェブ閲覧のみw)
自分は他人と違うって気になってるやつ多すぎ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:37:23 ID:???
>>690
低スキルの奴でも使えるってのが優れたプラットフォームの証明みたいなもんでしょ。

使うのがめんどくさいのを得意げになってるってどんだけ
スキルが低いのやらw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:51:24 ID:???
>>724
>>725
あまり自分の無能を晒すのは自重すれ。

> LINUX厨ってそんなの多いよ。
> linuxつかってるだけで(メールとウェブ閲覧のみw)
> 自分は他人と違うって気になってるやつ多すぎ。

劣等感丸出しだな。
おまいさんがlinuxを使えないなら、黙って使わなければいいだけ。
使いやすいと思って使ってる連中に突っかかって何になる。
少なくとも、俺はLinuxが使いやすいから使っている。

> 低スキルの奴でも使えるってのが優れたプラットフォームの証明みたいなもんでしょ。

「低スキルの奴でも使えるコンテスト」ではWindowsが圧勝だよ。
これでいいかい?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:09:54 ID:???
Linuxを批判すると、なぜか「Linuxを使いこなせなかったやつ」にされるフシギ。
Windowsを批判してるやつはWindowsが使いこなせなかったのかな?(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:00:55 ID:???
>>727

> LINUX厨ってそんなの多いよ。
> linuxつかってるだけで(メールとウェブ閲覧のみw)
> 自分は他人と違うって気になってるやつ多すぎ。

これがlinux批判ねぇ…
ただの僻みにしか見えんが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:52:05 ID:???
メールとウェブ閲覧するだけの人間を僻む理由が見当たらないんですが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:11:14 ID:???
MSOfficeは本当にいいソフトだな
本心からそう思ってるからたのむ
荒らすのやめてくれ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:11:35 ID:???
> メールとウェブ閲覧するだけの人間を僻む理由が見当たらないんですが。
それは>>724の妄想。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:00:58 ID:???
はぁそうですか。もういいです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:38:34 ID:???
>>730
あんな欠点だらけのMSの勝手な仕様で作った自己満足アプリに
数万円もの金を毎回毎回ボッタクられていることに気づけよ。
絶対MSに「あんな高い物をいつまでも買って。無料のソフトもあるのにバカだなー」
とか思われてるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:24:56 ID:???
>>730は、MS厨に対しての言葉だろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:16:05 ID:/0IBFjSG
>>723
>そもそもオフィス2000でも現役で行けるから
いけないだろ。そんなのいまだに使ってたら信用なくすだけだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:17:04 ID:???
2000はサポートが切れてるな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:11:22 ID:???
MSOfficeが欠点だらけなら、それより劣るOOoなんて価値が無いんじゃね?w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:17:19 ID:???
MSOfficeの欠点はファイルフォーマットに普遍性がないこと
MSOfficeの独自のファイルフォーマットが将来に渡って
保守されることが不確かな点。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:15:34 ID:???
独自?標準化されましたが何か?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:23:04 ID:???
だったらMS-Office使ってりゃいい。
それで問題はないだろ?
ここはMS-Officeのスレじゃないんだぞ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:03:00 ID:???
注意する相手が違う、とは言わんが足りないね。
OOoスレなのにMSアンチがMSOffice叩きをはじめたのが発端で、気の短い人が釣られちゃって暴れてるんだから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:04:10 ID:???
そういう話の真偽も含めてスレ違い。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:21:25 ID:???
MS(爆笑)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:42:03 ID:???
威勢よくMSを叩いては反論されていじけてしまう、を延々繰り返していると。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:37:55 ID:???
MSは絶対神聖、MS製品を他と比較するような冒涜を行なうスレには天罰を与えなければなりません!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:49:08 ID:???
↑こういうセリフを言っているのって、アンチなんだよなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:37:19 ID:???
みんな分かってるから気にするな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:20:57 ID:???
トモダチとゲームを作る事になったけど
データーを管理するのにMSオフィスを止めてオープンオフィスに乗り換えた
こっちの方がタダで配れるから趣味で使う分には最高だわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:58:03 ID:???
その程度なら何でもよくね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:31:13 ID:???
Ooo3.2まだー?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:31:45 ID:???
>>749
ソフトと規格を統一する事によって
人的資源の交換をスムーズに出来る
フリゲ業界に革命を起こす
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:53:33 ID:???
ゲームにodtやらodsの読み込み機能を付けたのか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:23:28 ID:???
人的資源とな?派遣でもやってんの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:12:52 ID:???
今までMSOでやってきたことと同じわけで革命も糞もない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:15:08 ID:???
試しにDLしてみたけど月間表の日付や曜日は1個1個入れていかないとダメ?
+で連続作成はできないのでしょうか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:47:23 ID:SxhFavaN
っ 順列リスト
757メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/24(土) 14:42:50 ID:???
>>2
君は自由を履き違えている典型である。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:05:17 ID:???
で、OOから派生した有名なオヒスはあるのか?
結局本家しか更新されないなら、クローズドのフリーソフトと大して変わらん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:32:45 ID:???
売り物だけどIBMのLotus SymphonyとかSunのStarOfficeとかそうなんじゃないの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:43:27 ID:???
MS信者工作失敗w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:27:36 ID:???
売り物なら意味ないだろ
Linuxのディストリのように切磋琢磨してるのかと聞いているのだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:37:38 ID:???
OOの派生版。

NovellのGo-OO。オープンソース
 本家のOOよりきびきび動く。


Mac OS X用にカスタマイズされたNeoOffice。オープンソース。

OxygenOffice Professional :Go-OOをベースに完成度を高めた版。
 オープンソース

Lotus SymphonyはIBMが改造しているクローズドソースだが、フリーソフト。


763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:02:54 ID:???
しかしまあ、どれもこれもどんぐりの背比べだわな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:04:34 ID:???
ドングリの背比べならMSOfficeを買う必要が無いね
765名無しさん@お腹いっぱい。
>>756
d、MSの簡単な月表をでいじってみたらかなり分かってきた