正直、B5ノート買うならコレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オシエテクン
ビジネスのハイエンド向け、B5ノートを模索中。
最近のゲ○ツアプリにはCPU消費&メモリ消費で、
泣かされるものがあるが、あれがないと仕事にならん。
絵もいじるからハイエンド向けなわけで・・・

正直どこがええのん?
2名無しさん:01/08/30 14:02 ID:7bY6Afb2
東芝をお勧めしますわよ。
3名無しさん:01/08/30 16:49 ID:rzYKYuFc
DELLは?。
4名無しさん:01/08/30 17:16 ID:pXkb8lB6
GATEWAYでしょ
5名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/08/30 17:54 ID:g0N94DiM
ハイエンドB5なら高木だろ。
ペン3 1GHzだぞ。
6名無しさん:01/08/30 17:56 ID:TQav8mMA
>>5
 ・・・君は間違っとる。
7名無しさん:01/08/30 18:58 ID:NzCoKVFk
IBM
8名無しさん:01/08/30 19:33 ID:FI1vNw9k
National
9名無したん:01/08/30 19:34 ID:gEDjw8E.
不治痛
10名無しさん:01/08/30 20:01 ID:qfsZ7uAg
>>1
 DynaBook T2/485PMC 最大メモリ搭載容量 512MB
  http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/index_j.htm
 ThinkPad T23 2647-9LJ 最大メモリ搭載容量 1,024MB
  http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt2317/tpt2317a.html
11名無しさん:01/08/30 20:05 ID:FVwtDvVs
ゲートウェイ買っとけば問題なし。・・・って半年前なら答えたけどな(笑
12名無しさん:01/08/30 20:30 ID:i9Vdb/72
>10
あの、B5を所望しているのですが。
13名無しさん:01/08/30 20:54 ID:MXUA12/w
SOTEC AFINA NOTE !
SANYOの液晶!
14名無しさん:01/08/30 21:16 ID:2D7wWD4o
>>12
 B5じゃなくても支障はないでしょう?まさか、すでにそれ用の鞄を買ってしまったのですか?
あと、メモリの増設をしない場合はどれ買っても同じ。というか、買う意味が無い。
15名無しさん:01/08/30 21:33 ID:lbHU/sz6
プププッ、B5のハイエンドだって。
16名無しさん:01/08/30 21:51 ID:bPjcWNQ2
A4って持ち運びいやじゃない?大きすぎるし
B5が持ち運び限界サイズだなぁ
17名無しさん:01/08/30 22:04 ID:h7vo9UHg
>>16
 鞄に取っ手が付いてさえいれば大丈夫じゃない?そのまま持ち歩いてるとそのうち
落とすよ。階段から転げ落ちていく様を見るのはとても・・・
18ももぞう:01/08/30 22:51 ID:fcjLipUY

ノートは昔から KOKUYO です。
19名無しさん:01/08/30 22:52 ID:HHCXwbng
そもそも、A4のスレッドは既にあるから、ここはB5のスレッドなんでしょ。
私は3Kg近くあるA4なんて、絶対に持ち歩く気がおこらんから、
ずっとB5のを愛用しているけど。
20名無しさん:01/08/30 22:55 ID:e6x1Zu0A
Let's noteのM32をまだ使ってるが、
持ち運ぶ機会はずいぶん減った。最近店頭で見かけた
Sharpの奴はよさそうだったな。サイズ的に。もっとも
手触りは一昔前のWinCEベースのポータブル機みたいで
ちょっといやだったけど
21名無しさん:01/08/30 23:01 ID:yFnneegk
MURAMASAが256Mになるまで待て
22オシエテクン(1):01/08/30 23:24 ID:36uDa7mk
A4は重いし、持ち運びするならB5までくらいが妥当だと思ってます。
ソニーは論外
シャープもヤバイと聞いておりますが(デザインはいいんだけど)・・・
東芝は独自な部分が強く、富士通はBIOSがいけてない・・・
IBMはデザインがねぇ(^^;(機能重視なら範囲内?)
NECは無難だろうけど、昔からの堅物な部分がちょっと・・・
パナはそんなに悪い噂聞かないけど、どうでしょう?

東芝が結構ひいきされてるみたいですが、ダイナブックの
デザインは結構好きですね。
見た目よし、性能よし、っていうノートはないもんでしょうか・・・
あったら、みんな買ってるYo!っていう突っ込みはナシです。

あと、海外製でいくと・・・
DELLがよさげなんですが、VGAのしょぼさに萎え。
牛さんも撤退だし・・・
23名無しさん:01/08/30 23:29 ID:NzCoKVFk
>22
そこまで立派な考え最初からあるんならここで聞く必要ないじゃん
ちなみに俺はThinkPad X20(メモリ320MB)使ってる
24 :01/08/30 23:30 ID:SIY0a.Bs
パナの A2 結構良いと思うんだけど、
Win2K モデルなのにメモリがたったの 64MB。最大でも 192MB。
どーゆーコト?
25名無しさん:01/08/30 23:37 ID:jD6Dzts2
>>22
>見た目よし、性能よし、っていうノートはないもんでしょうか・・・
 東芝があるじゃないかYo!
26名無しさん:01/08/30 23:53 ID:h7vo9UHg
 3kgが重くて持てないなんて言ってる奴は、そもそもノートパソコン
を持つ資格が無い・・・というか、損だよ。
 俺はThinkPadのT23 2647-9LJをメモリ1024MBまで増設して持ち歩い
てるけど、いい運動になるよ。それに、なんか頼もしいのよ、このずっ
しり感は。でも、メモリも含めて総額40万以上したのはさすがに堪えた。
27:名無しさん :01/08/30 23:56 ID:/yBCo0jI
おれはシャープのPCFJ140R使ってる。
B5ノートはセカンドマシーンとして使うんだから
別にメモリーを256MBもいらんと思う!!
256MB以上欲しい人はいったいノートパソコンで
何をしようとしてるの?
28名無しさん:01/08/30 23:59 ID:h7vo9UHg
>>27
 業務で威力を発揮するのはデスクトップじゃなくてノートなのよ。
29FROM名無しさan:01/08/31 00:00 ID:.gyR9iCI
sage
30:名無しさん:01/08/31 00:00 ID:LSw38PS6
>>28
業務?どんな事?
31FROM名無しさan:01/08/31 00:02 ID:.gyR9iCI
FLORA220FXの12インチの液晶は最強に綺麗です。
32名無しさん:01/08/31 00:03 ID:rpszKDyo
 ノートをデスクトップ化しようということなのよ、で、デスクトップをサブに・・・。
33:名無しさん:01/08/31 00:05 ID:LSw38PS6
ノートはやっぱりサブでしょ。
グラフィックもよくないしさ!!
34ほげ:01/08/31 00:08 ID:xqIQIhVs
9月にでると噂されている東芝の新型B5ノートに期待したい。
3526:01/08/31 00:09 ID:rpszKDyo
持ち運びできる"デスクトップ"に敵う者なしよ。ガハハ・・・。
36名無しさん:01/08/31 00:10 ID:63bMTTes
>>32
それは、なんか良いことあるのか?
37名無しさん:01/08/31 00:11 ID:rpszKDyo
>>33
 東芝ならグラフィックいいよ。IBMも上位機種なら質がいい。
38名無しさん:01/08/31 00:12 ID:dKd8KGlE
>26
体育会系だね〜
わたしは1.5Kgが限度だな。
39:名無しさん:01/08/31 00:14 ID:LSw38PS6
>>37
そうなんんだ〜。
おれはシャープのB5ノート使ってる
けど、東芝のほうがいいの?
 
40名無しさん:01/08/31 00:14 ID:63bMTTes
昔の人は米俵を担ぎました
41名無しさん:01/08/31 00:17 ID:hni13xtY
>>39
 東芝、日立、シャープの順で良いです。
42名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/08/31 02:52 ID:GATOTWr2
シャープの新しいB5。
デュロン800だから結構早いんじゃないか。
実売16万だって。
43オシエテクン(1):01/08/31 03:09 ID:TRLP6Roo
>>41
日立を忘れてた(;´Д`
どう?日立のB5は・・・
44名無しさん:01/08/31 03:27 ID:hUrA620U
HPのCEマシンを持ち歩いているが、カバンにいれとくと625gがなんかすげぇ重く感じる(笑
1kgオーバーのノートなんか本当に日常的に持ち歩けるのか・・・
451233:01/08/31 03:53 ID:/hdjVh1I
>>1 性能比較ならここ見た?
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/rank/sei_n.shtml

>>43 日立のサッカーモデルはちょと良さそう。でもあのデザインが・・・
46名無しさん:01/08/31 05:42 ID:oPgx1zPQ
>>43
220P以降家庭用ではB5は出ていない。
が、企業用では出つづけている。
俺はCrusoe搭載のFLORA220TX使ってるが割と良いよ。
>>45
普通のデザインのもあるのでご心配なく。
47名無しさん:01/08/31 06:00 ID:C.E4a3/M
ラヴィのM買って、即日メモリを192MBブチ込んで256MBにし、
パーテッション区切り直して、Cドラは最初からついてくるMEにし、
Dドラに2000入れて、アプリは全部こっちで動かす(アプリソフトが別に付属
するので簡単に2000にインストできる。富士通はできねぇんだな、これが)
ドライバも最初からついてくる。
20万で格安WIN2000環境が手に入るぞ!
48名無しさん:01/08/31 06:51 ID:24t0nseY
>>47
MEは始末しないのかい。
49オシエテクン(1):01/08/31 15:17 ID:TRLP6Roo
アスロンもいいけど、足に置いてできるんだろうか?
低温火傷くらいしそうだ・・・(;´Д`
50名無しさん:01/08/31 15:37 ID:HMsgyWm.
熱暴走か低温火傷か・・・
どっちにしろ、熱対策はハードの性能より自分でなんとかしなきゃ
いけないんだろうな・・・と思いながら使ってます。
5147:01/08/31 20:03 ID:jFd7hT7I
>>48

エミュなんかも考えて一応残しておく。
ま、いつでもコロせるし・・
52名無しさん:01/08/31 20:24 ID:HI.s/C4I
>21が真実だと思うけど、
割り切るならSOTECのもいいと思うよ。
VAIO SR は意外と使いにくかった…
531233:01/09/01 00:40 ID:rtDkwntQ
VAIO SR1M予約しました。138000円でした。
このシリーズは、どうもあまり値崩れしないようなので
この値段なら買いかなーと思ってつい勢いで・・・
操作性の悪さはわかってます。
持ち運びのしやすさが魅力かな。

あとは、中古に出すときの買取価格に期待を込めて…といった感じです。
54オシエテクン(1):01/09/01 02:27 ID:rKWs97.o
ソニータイマーというのがありまして・・・
保証期間がすぎると発動し、故障します。

ソニーは個人ユーザーをなめすぎ!
プロ向けの機材なんかは壊れないくせに。
55名無しさん:01/09/01 02:29 ID:2Os9PTMM
みんな、リブレットを忘れてないか。
56名無しさん:01/09/01 04:16 ID:G6pBOBcY
ひたすられっつのーとが好きだ。今度はXPモデルがでたら買い換え検討。
ヘタレだったら転ぶかもしんないけど。
571233:01/09/01 04:44 ID:IM.kMiq6
>>54
いちおう関連のスレはみてるけど、SRシリーズのトラブルはバッテリー系のみのよう。
ニューモデルはトラブルが出やすいかもしれないけど、マイナーチェンジのものなら
わりと安定してるかも、っと考えている。
もし保証期間中にタイマーが発動したら、ソニーのサポートと勝負だ!

まあ、メーカーの問題より機種ごとにトラブルでやすいのとかあるような気がするんだけど。
で、>>1さんは何を買うのだろう・・・
58 :01/09/01 20:24 ID:qUiwwg9Q
ageだまん
59ペケ。:01/09/02 02:18 ID:EksSMt.A
>>56
『また』ヘタレだったら、だろ。
A2は液晶もキーボードもかなりイイのに、
メモリ最大搭載量は192MB。440MXを採用しているうちはダメだ。

とっととBXか830でM1の後継を出してくれい(号泣)>松下
60ハイエンド作業でもやるのか?:01/09/02 02:22 ID:xZRCT4eo
・・・192MBフルに積めば普通問題ないと思われ・・・B5ノートだし。
61名無しさん:01/09/02 02:41 ID:IQghA5F2
シャープもMURAMASA。
薄くて軽いし、何よりバッテリの駆動時間が長い。
62名無しさん:01/09/02 02:43 ID:eIPB1WNc
>>54
PCも壊れるの?
仕事兼用で使う購入候補だったんだけど
危なくて使えないかな〜
63名無しさん:01/09/02 03:33 ID:cmM0NtBw
>62
かなり無謀なこと考えていたのね。
64名無し:01/09/02 03:36 ID:O8rsQc8c
PCの自社開発部分って外見だけだろ ←糞にぃ
65名無しさん :01/09/02 06:05 ID:cGoFroAA
>>43
仕事で日立の220FX使ってるけど、結構良いです。(win2k+192MB)
celeronなんで動作がちょっと緩慢だけどpentium!!!なら良いのでは?

液晶がきれいだし、厚さもあまりないし。
あと、CD−ROMを外してウエイトセイバーに替えれる。
そんなに、重さ変わらないけど・・・。

華は無いけど。
66名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/09 12:09
自分は、バイオSR9/GKを買おうと思ってるんですけど
どう言った所が使いにくいんでしょうか?あとソニーが
嫌われる理由も教えてください。
67名無しさん:01/09/09 12:14
>>66
理由1 VAIOだから
理由2 すぐ壊れるから
68名無しさん:01/09/09 12:36
ムラサマに一票。
69名無しさん:01/09/09 14:41
あひーなノートしかないだろう。
70名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/09 15:11
>>67
66ですけど、そういえば友人もすぐ壊れるっていってたな。
バイオだからって言うのはわからないけど。ありがとうございます。
71名無しさん:01/09/10 03:31
B5ファイルサイズじゃ駄目?
パームレストのサイズ、フルキー考えるとそっちの方がいいかなと思うんだけど…
72名無しさん:01/09/10 04:25
DELLのINSPIRON(超低電圧)しかないだろ
73名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/10 07:10
>>71
一般的に、持ち運びには重いんでしょうね。
74名無しさん:01/09/10 08:17
どーしてシンクパッドS30がでないのかにゃ。1ユーザーとして見て、素晴らしいノートであります。

キーボードのことは言い尽くされたからもう言わないけど、無線LANモデルならアクセスポイント切り替えユーティリティが非常に秀逸だし、感度も非常に高い。

OSも選べて、プリインストールソフトのほとんどは自分でインストールする仕様であるなど(つまり、よけいなソフトでHDD容量を圧縮したり、レジストリを汚したりしないと言うこと)、「サブマシン」として使うには最強のマシンであります。

サブノートは何台も使ってきましたが、ホントに「買ってよかった」と思った一台です。
75名無しさん:01/09/10 12:43
一番低発熱なのはBIBLOだと思う。
展示品の底の熱さを手で計った感じでは。

で、俺はBIBLO購入。すこぶる安定している。ただ、俺のはA5。

ADSLとか、ムービーエンコードとかで、夜中つけっぱなしにしたいなら、
BIBLOの選択がいいと思う。
76名無しさん:01/09/10 22:05
S30も熱は持たないです。CPUクーラーもついてはいるんだけど、普段使用している状況で動作したのを見たことがない。

てーか、ビブロのなんですか? 私S30を買う前にMF500を使ってたんですが、底板、そしてキーボード面の熱はそこそこ感じましたよ。少なくとも膝の上では使えません。もちろんS30は使えますが。
77名無しさん:01/09/10 22:17
確かにS30魅力あるんだけど、逆に許せない部分も多いんだよなぁ。
キーボードの配列は最悪だし、リストア領域の関係でHD交換も面倒臭そうだし、
カードスロット周りのラインも五月蝿くて華奢そうだし、
バッテリのスタンドが格好悪くてしかもツルピカだし.......

この辺りが改善されて、WiFiモデルが定価20万ならすぐにでも買うけど、寧ろX21の後継が気になるところだ。
78名無しさん:01/09/10 23:00
74に賛同。
俺も仕事でs30使ってる。もっとも、家でADSL、会社で100BASEだから43Jだけど。(無線にするほど度胸ねぇ)
書類作ったりプレゼンやったりは、今のところそつなくこなしてるよ。
キー配列は確かに今ひとつだが、LIBのへなちょこキーボードよりは遙かに打ちやすい。
追加バッテリ付ければ9時間以上連続で使えるし、出先でどうしても仕事しなきゃならいなら、これしかないだろ。
1が何の仕事に使うのか知らないが、スペック的には十分だろ。客先でUO3でもやるんならべつだが。
あ、そだ。ネットワーク屋は買っちゃダメだ。RS232C無いからな。(USB変換って手もあるが……)
79名無しさん:01/09/10 23:11
ネットとメールと文章を書く(そういう仕事なので)ができれば,中古でも
いいんだよね。一つ前のIBMの1124がもう少し値崩れすればすぐにでも買
うのだが。デルを注文したけど,全く連絡が来ない。一週間立ってるぞ,オイ。
80名無しさん:01/09/10 23:31
s30の無線LANって家での電化製品から出る磁場には強いのですくわ?
81名無しさん:01/09/10 23:53
>80
 s30に限った話じゃないが、IEEE802.11bは磁場にはそれほど影響受けない。混線や盗聴には弱いがな。
82名無しさん:01/09/11 00:05
電子レンジの側でやってみろよ
8374:01/09/11 00:21
当方環境、電子レンジを置いているリビングに無線アクセスポイント設置(直線距離2.5mほど)。ほか、パソコン関係の機材一式をこのフロアに持ち込んでいる&ワイヤレステレフォンを設置しているので、妨害デンパ状況は最強。

にもかかわらず、まったく安定して通信可能。

よくわからんので教えて欲しいが、無線LAN機器は電子レンジの側にあるだけでダメなの>>82? すくなくともうちの環境で、無線LAN関係のトラブルが起きたことはない。

もしも「電子レンジが動いているときにマズイ」と言うことなら、そもそも電子レンジを使っている時間なんて1日のうち微々たるものなんだから、さほど問題にならないと思われるが。
84age:01/09/11 00:46
>83
「電子レンジの中でやってみろよ」
のつもりだったんだろう(藁
にしても、そんだけ波出してそうなの置いてて、ちゃんと動くもんだね。
スピード落ちたりしない?
 
85名無しさん:01/09/11 01:07
IBMのノーパソはキーボードに定評があるとよく言われてるけど、
俺の指にはどーもあってなく、よく打ち間違える。
ところが、へなちょこキーボードと言われているBIBLOのは
なぜか非常に相性がよく、ストレスなく打ちこめる。
(けれどUSBポート、LAN端子の位置が気に食わないので買い控えている)

現在の使用マシンは中古で買ったLet's note CF-S21で、
残りHD容量が200MBなんだけど、今のB5ノートラインアップには
あまり欲しいのがないので、次期モデルまで待とうと思う。
86名無しさん:01/09/11 01:11
ネットとメール専用端末にするなら
どのぐらいのCPUでも快適に使えるの?
MMX以上じゃなきゃだめ?
87age:01/09/11 01:20
>85
キーボードの相性ってあるよな。あと、スライドパッドがダメなやつ、逆にトラックポイント(アキュポイント)がダメなやつとか。
でも、Let'sの悪口言うやつってあんまりいない。何でだ?売れてないからか?
88名無しさん:01/09/11 01:39
松下のB5はキーが小さいのが難点。最近のA4で軽いやつはキーが大きくて
軽いから買いでもよろしい
89ななしさん:01/09/11 01:47
DELLのINSPIRON 2100(だっけ?)はどうですか?
90名無しさん:01/09/11 02:00
>86
OS次第じゃない?知り合いで、メール+テキスト書き専用にMMX166のトラックボールLet's使ってるのがいるけど、W98SEで困ってないって逝ってたが。
Linが使えるなら、スペックなんて大抵何でも良いわけだし。
でも、今はMMXよりULVペンタやCrusoeのが電池持つけどな。
WordとかPowerPointとかドキュソ重いアプリ使わなきゃ、Crusoeがいいかもな。
91名無しさん:01/09/11 02:10
>89
DELL Inspiron 2100つっても、オプション次第で結構スペック変わるが。
本体1.6kgはともかく、標準バッテリで2時間保たないんじゃ、持ち歩きは無理だろ。
持ち出さないんなら、A4のが安くて早いぜ?
いまいち存在価値不明なマシンだな、これ。
9285:01/09/11 02:20
>87
Let's note は第一印象がなんとなく悪くて
皆、対岸のマシンと見なして見向きもしないからでは。
(俺も最初はそうだった)
でも一度使ってみると、不思議な事にハマってしまうんだな、これが。
キーボードも格別良くもないのに。
しかし今のLet'sは、トラックボールがなく、余計なH"-inが
付いて、メモリが64MB(Max192MB)なので逝ってよし。
9387:01/09/11 02:30
>85=92
「Panaはンニーなんかと違って、見た目ばっかのタコPCは造らねぇのさ」
ってたLet's使いが、PC EXPOで「人」を見て絶句してたっけか。
今のLet'sは追加バッテリがないので、俺的には逝ってよし。っていうか、店に置いてねーよ。(藁
94xa:01/09/11 02:33
DynaBookSS で決まり。
95名無しさん:01/09/11 03:11
>94
まぁ、安いからな。(藁
96名無しさん:01/09/11 03:31
最近の安値処分でDynaBook持ってるのを見ると
つい貧乏人だと早合点してしまう(藁
9774:01/09/11 04:08
>>84
インターネット接続はCATV経由ですが、こちらに関してストレスを感じたことはないです。また、NECのWarpStar、コレガ、ADTEK、MELCOなど、いろいろなメーカーの無線LANアクセスポイントを試してますが、この状況で問題が起こったことはないですね。

データの転送についても、こういう環境だからと言って、スピードが遅くなったと感じることはないですね。
98名無しさん:01/09/11 06:27
会社と自宅で併せて5台ぐらいのノート今までに使ってきたけど、
そのうち2台はBIBLO。

プレインストールに意味の無いソフトが大量に入っていることを除けば
ハードウェア的にはベストじゃないの?

キーボードたわなないし、キーボードに熱気が伝わってこない。
ブルースクリーンあんま見ない。意外に安いしね。
9984:01/09/11 09:32
>74=97
無線LANって、Macアドレス特定したり、WEPかまさないと怖くて使えない印象があるんだが。WEP使ってもスピード落ちたりしないのかな?
壁越しに近所の住人の共有フォルダ覗いたり、ネット接続間借りしたりって話をよく聞く。
>WarpStar、コレガ、ADTEK、MELCO
無線LANのテスターかなんか?
100名無しさん:01/09/11 09:35
IBMかっとけ
101名無しさん:01/09/11 09:56
>>83
チャンネルを変えてみ。

6から8あたり。この辺は電子レンジで使用している周波数とかぶるから、
電子レンジ使用中に無線の通信状態が影響を受けるはず。

1とか3とか14とか電子レンジとかぶらない周波数で
使う分には影響はほとんど受けないよ。

無線LANで鯖立てたりダウソする人は6から8チャンネルは使うなって
ことですな。
102名無しさん:01/09/11 10:01
>98
>プレインストールに意味の無いソフトが大量に入っていることを除けば
F通やSニーの場合、常駐プレインストールアプリでメモリをほとんど食ってしまうことが最大の問題だろ。
A4オールインワンならBIBLOでも良いかと思うが、B5以下でわざわざF通使う意味って有るのかね。
どうしてもDVD-ROMを持ち歩きたいんならLOOXだろうが。(藁
正直、「F通でもいい」事はあっても、「F通でなきゃ」ってこことはまず無いと思われ。
103名無しさん:01/09/11 14:57
BIBLOはリカバリーCDの選択でOSのみorOSとOfficeのみ
の選択ができるぞい。
104102:01/09/11 15:51
うぉ。しらんかった。
買っていきなり再インストールってのも鬱だが、無いより便利だな。
105名無し:01/09/11 18:12
>74
あのね、s30が素晴らしいのはわかるんです。
でもね、何か形が変。
すっきりしない。
んで定番の黒・・・
素晴らしいマシンだってのは重々分かるのですが・・・
(中身はもう一番でしょう)
10674:01/09/11 19:01
>>105
うーむむむ、形が気に入らないというのは、それはもう個人の好みだから仕方ないですねえ。残念。私は、あの「耳」がかわいくて好きなんですが(笑)。

>>99
特別に無線LANだけのテスターをしている、と言うわけではないです。が、周辺機器を数多くテストするような、そういう仕事をしてるってことです。

また、セキュリティに関してはトンチキな設定をしなければ、大丈夫だと思いますよ。
まあ、MACアドレスフィルタリングぐらいは当然の備えですが、無線LAN端末からの
アクセスポイント検知機能を無効にする機能(WarpStarにはあります)、
あるいはESSIDをAnyにするなどのばかばかしいミスをしない限り、隣の部屋から
自分のネットワークを傍受されると言うこともないと思います。
10784:01/09/11 21:48
>106
 「耳」ね。(^。^)
 昔の「バタフライ」ほど愉快な形じゃないけど、個性的ではあるよな。ま、個性的なだけに好き嫌いもありってとこ?

>また、セキュリティに関してはトンチキな設定をしなければ、大丈夫だと思いますよ。
スマソ。トンチキな知り合いばっかでレベル低いッス。我ながら逝ってよし(>_<)
108名無しさん:01/09/16 03:39
雑誌で見たけど最近出たサムソンのB5ノートが気になる。
109名無しさん:01/09/16 05:21
あんな縁起の悪いノートはやめた方が(笑)。ゲートウェイがOEMしてたアレでしょ?

だけど、機能的にはなかなか良さげではある。
110名無しさん:01/09/16 06:15
俺は3kgのノートPCをカバンに入れて大学に行ってるが、肩がこってしょうがない。
そこでカシオのを買おうとおもってるんだが、何か問題ある?
111名無しさん:01/09/16 11:27
3kgって

うまれたばかりの赤ちゃん
ペットボトル2本分

やっぱB5ノートでしょ。
112名無しさん:01/09/16 13:42
ほかのスレでも評判が良くないLavie MX はどうなんでしょ?俺的にはOffice XP
のほか、軽いビジネスアプリ数点しか動かさないので
クルーソー600/128MB/20GB/WIN2000/重さ1.39kgのスペックでかなりいいと思うん
だけど・・・・。
非難されるのはやっぱりNECだから?ほかに欠点はあるんでしょうか?
購入候補最右翼なんだけど・・・。
113名無しさん:01/09/16 14:35
駆動時間短すぎ
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:39
115名無しさん:01/09/16 15:54
ディスプレイが気に入れば、新リブレットが文句なしにいいです。
他はみないまいち
116名無しさん:01/09/16 15:56
<お勧め>
 東芝
  DynaBook T2/485PMCモデル
   http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/index_j.htm
 IBM
  ThinkPad T23 2647-9LJ
   http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt2317/tpt2317a.html
117 :01/09/16 16:17
B5を持ち運ぶのはつらい。Looxぐらいのサイズだと
気にならないで運べるそ。
118名無しさん:01/09/16 16:21
>>112
昔からNECは、NEC特別のコネクター類を使う傾向があり、MXも外部モニター
に接続するためには、4800円で変換ケーブルコネクターを別に買う必要がある。
添付されているが、LANも変換ケーブルが必要で、取り付けたら根本が折れそう。
「何考えているんだ?」と言いたくなる。WIN2000は不安定で遅い(クルーソーのせいか?)
USBフロッピーを再起動しないと認識しないなど、問題も多い。(私のだけか?)
バックライト無しタイプを選んで、長時間使用をメリットとする以外
選択の理由が無い。(バックライト無しは目が痛くなるので必ず後悔するぞ)
119  :01/09/16 16:23
メーカー製買って不安定な人もいれば自作して
すこぶる安定な人もいるんだ。

世の中運だなコリャ。
120名無しさん:01/09/16 16:26
素人が自作しちゃなんね。泥沼状態に陥るのが目に見えてる。
121112:01/09/16 19:39
>118
そうなんですか・・・参考になります。
クルーソーでWIN2Kはどうなのか気になっていたのですが、不安定じゃ意味ないです
よね・・・。
どうしても、フロッピーは必須だったものですから、つなぎ忘れたとして再起動は
かなり面倒ですね。
しかし、理想のノートはなかなかないですね。
B5・WIN2K・IrDA・office xp付きであればいいんですけど・・・。
前のモデルのMXを中古で多く見かけるのはそういった理由かもしれませんね。
122   :01/09/16 20:25
11月にVAIOマッチャオのB5ノート発売情報をタリバンから入手
123118です:01/09/16 20:43
>>121殿
何か、真剣に受け止めていただいたようで、責任を感じ、補足します。
持っている機種はPC-LX60T6S1ECで、速度が遅いのは間違いなくストレスがたまります。
(これはこのCPUの宿命らしいです)
不安定はアプリのせいかも知れませんが、LAN等の通信を使うアプリと他のアプリ併用時
にデバイスマネージャすら使えなくなることがあります。FDDは認識しているようですが
アイコンが出てこず、結果的に再起動しなければなりません。バックライトありタイプ
ですが、電池は実質4〜5時間は持ちます(これには満足)
最大の不満点はくどいようですが、コネクタ関係です。DC電源もプラグが小さくてへし折れ
そうです。ただ、「モバイル用」と割り切れば十分に使えますし、設計もそれ専用と割り
切っているのだと思います。アプリなどとの相性もあると思いますので
2チャンのいい加減な情報より、(改善された?)実機を店頭で確認されることをお勧めします。
124名無しさん:01/09/16 21:04
B5ノートのCPUって500-700MHzってのが多いけど、
ギガCPUに比べてどれくらい劣るんでしょうか?
ノートのベンチマークがのってるサイトありますか?
125名無しさん:01/09/16 21:22
微透過LaVieMX使ってるけど、言われているような問題はないよ。
決して速いマシンではないけどね。
でも、どこでもオフィス代わりに使えるというのは精神上もありがたい。
WinMe/Win2Kデュアルブートにしているけど、実質WinMeで使ってる。
外部ディスプレイ端子は仕方ないとしても、LANはケーブルなしでつなげるほうが
betterだね。LANケーブルは保守部品としては入手できる。
各端子にカバーがついているのがうざいね。他社製のようにいさぎよくむき出しの
ほうが使いやすいし、厚みも薄くできただろうに。
126名無しさん:01/09/16 21:22
シャープはキーが小さくて打ちにくい。
127名無しさん:01/09/16 22:05
>>124
月並みですが、何をやるかに依存するんではないですか?

テキストうちやらWeb閲覧なら、500MHzのCPUですら過大ですが、B5ノートでコンパイルやら開発なんかをしようと思えば、それは力不足を感じるはずです。

私はデスクトップでAthlon1.4GHz、ノートはシンクパッドs30でPentiumIII600MHzですが、ノートの方で不満を感じることはないです。FinalBurnもSNESもフレーム落ちなしでガンガン動くしね(笑)。
128112:01/09/16 22:16
>118さん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり、私の使い方ではMXを選んで問題がないように思えます。
(LAN通信はしませんし、WORD使用がメイン)
安定さは求めていますが、スピードは求めてないですし何よりM40と一緒に持って
歩く都合のよさを考えてました。
もちろん実機には触れていましたが、実際に使っている人の意見のほうが何よりも
参考になりますよ〜。125さんもありがとうございました。
129名無しさん:01/09/16 22:19
これからはPCはクロックで稼ぐんじゃなくて、台数で稼ぐようになる
んじゃないかな?
よっぽどCPUインテンシブなことをやらないかぎり、速いCPUの
マシン1台より遅いマシン2台の方が使い出があるような。
130124:01/09/16 22:59
>>127
確かに何をやるかは重要ですね。すいません。
グラフィックなど、結構メモリを食うといわれている作業です。
まだWindows歴は1年くらいなので、メガヘルツCPUのマシンでグラフィックを
したことがありません。
デスクトップは、pen31GHz/メモリ512M/ビデオカードにALL in wonder readonですが、
HDD90Gで、1年くらい前に、ハイエンドなマシンをと組んだものなので、
どのパーツがグラフィックの作業スピードに一番貢献しているとかが
実感としてもってないので、どのノートを買うか悩んでいるのです。
(CPUがこれで足りるのかなーとか。1Gと比べてどうなのとか)
131名無しさん:01/09/17 00:56
そのクラスから作業効率の向上を図りたいなら、ノートパソコンという選択肢はないでしょうね。

グラフィックスと言っても2D、3Dがありますが、いずれにしても本気でパフォーマンスアップを考えるのなら、DualCPUマシンを考えるべきでしょう。
132名無しさん:01/09/17 00:59
IBMの工場働けば絶対あそこのは買わなくなる
133f:01/09/17 01:01
134124:01/09/17 08:40
>>131
このデスクトップ以上の性能を求めているのではなく、
あくまでもサブとしての位置付けのノートを求めています。
(というか本来のノートの位置付けはそういうものかと)
グラフィックといっても、2Dですので、
そこまでひどいものではないと思います。
135名無しさん:01/09/17 14:42
ノートパソコンはなんだかんだいってデスクトップに比べて HDD の速度が
低いのがかなり足を引っ張ると思われる
136名無しさん:01/09/17 22:02
厨房な質問スイマセン。
B5ノートってFDDはおろかCD-ROMドライブも無い場合が多いですよね?
(ThinkPadのウルトラベースX2等は別にして)
リカバリ or クリーンインストールの際には、
少なくともCD-ROMドライブが必要になると思うんですが、
皆さんはどのような対処をしているんでしょうか。
やっぱりUSBかIEEE1394で外付け?

B5でCD-ROMドライブ付とか聞いたこと無いので…。
137名無しさん:01/09/17 22:04
失礼、
                 ・ ・
 ○ B5でCD-ROMドライブ内蔵とか聞いたこと無いので…。
 × B5でCD-ROMドライブ付とか聞いたこと無いので…。                                          

でした。ウツダシノウ  
138名無しさん:01/09/17 23:57
>>136
Floraとかあるんじゃない?

今時のPhoenix BIOS搭載のノートだと、TEACのUSB-CDROMでブート可なのが多い
んじゃない?
LaVie MXはUSB-CDROM添付だから心配なし。
139名無しさん:01/09/18 00:30
>>138さん
レスありがとうございます。
と言うことは、必ずしも内蔵にこだわる必要は無いという事ですね。

自分の使っているデスクトップがだいぶ古い型なので、
リカバリする時にも起動ディスクが必要なもので…。
その他ドライバのインストールなどもあってか、
FDDに執着しすぎてるのかもしれません。

FDD…要らないかなぁ。
140名無しさん:01/09/18 02:35
シンクレア ZX81
141名無しさん:01/09/18 03:25
>>136
ネトワークインストールが出費とか考えると経済的かも
142名無しさん:01/09/18 07:12
内蔵すれば重くなる。それだけのことです。
しかし、USB-CD-ROMはお手軽です。
電源不要で相当軽いです。値段も実売1万円以下です。
遅いけど、アクセスは静かです。
IBMとかNECとか、Phoenix BIOSで、USB-CDROMでブートできる機種を
選んでおけば安心じゃないかなぁ。

FDDはほとんど不要ですが、HDDの換装とか特殊なことをする場合には
あったほうが便利かもしれません。
この場合でも、ブータブルUSB-CDROMで代用は不可能ではないとは思うけど。
143136です:01/09/18 20:44
レスありがとうございます。
CDだけでセットアップ出来るならば確かにFDDは不要かも。
ちなみに既製品は買ってもあまりいじらないでおく主義なので、
142さんが例にあげた特殊なことをすると言うことは無いです。
データの移動はLANがメインになると思われるので、
とりあえずFDDは検討から外してみる事にします。
CD-ROMドライブもおそらく外付けになるかと。
USBインターフェースの方が価格的に安いし汎用性も高そうなので…。

アドバイスありがとうございました(=゚ω゚)ノ
144名無しさん:01/09/19 23:57
>>132
他メーカーも同じですよ。
145名無しさん:01/09/20 12:41
各社秋モデルはいつー?
146名無しさん:01/09/20 13:59
>>102
最近の富士通PCはOSとアプリは別CDになってるよ。
もう何度となく書いてきたけど。
147414:01/09/20 14:23

         Λ _Λ
 +       ( ・∀・)スッドレ!
*     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。.:
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  / / | |     .::.
 ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.+.. :
   。*.:☆゚x(_):。|_)+゚。::.☆.+。*♪.:.
148名無しさん:01/09/20 20:25
東芝のリブレットもいいよー!安いし、office入ってるし、
電池けっこうもつし。それ持って大学行ってる。
んで、授業中にモバイル
149名無しさん:01/09/20 20:58
>>89
漏れinspiron2100だけど、
バッテリーはもちろん大容量のにしたYO!

どうせサブマシンだから、他のスペックは最低にしてあるけど、
けっこう快適だYO!
150名無しさん:01/09/21 00:18
東芝、IBMの評判いいようだけど、
俺もコンセプトも好きだし買いたいが、
トラックボールが苦手で使い続けると
反応落ちるような気がする、
んで、結局バイオR505買いました。
151名無しさん:01/09/21 00:42
>>115
カシオのFIVA? 漏れ206使ってるけど軽くていいねぇ。
vaioC1とかlibrettoのように キーピッチの広さはないけど
空いてるところがパームレストになってくれるから ひざの上でも打ちやすい。
インターフェースが多彩なのもいい。

ただボディ剛性が低いようで ちょと心配。
A5サイズPC用ケースが なかなか売ってないのも欠点だな。
152名無しさん:01/09/21 00:48
>>150
マウスを携帯すれば済む話だと思うのだが・・・。
よりによってSONYとは・・・。
153名無しさん:01/09/21 04:10
>>150
チャレンジャーハッケソ!!!
154名無しさん:01/09/21 06:59
>>150
アンタに一言。
何も言わん、がんばってくれ!!!!
155オシエテクン(1):01/09/22 00:07
久々に見に来ました。
例の事件(閉鎖)があってからなかなかでしたが・・・

みなさんいろいろ意見ありがとうございます。
そろそろ各社も新型を発表しますし・・・もうちょっと
待ちですか。

デザイン的にシャープや東芝、松下がいいんですよね。

あと、エアH”もでましたし、モバイル系の新型が出てくる
ような気がします。
とにかくお金貯めないと・・・(藁
156はぁ?:01/09/22 07:36
>>124
お前の脳が他人様よかカナリ劣っている。
ノートはあきらめろ。
157名無しさん:01/09/22 09:54
メモリは512MBくらい積めて、Win2000使えないと
ハイエンドにはならんよな
http://www.jpn.hp.com/biz/products/notebook/product/500_model_price.html
158名無しさん:01/09/22 10:31
>>150
あえて言わせてもらうが、トラックボールじゃなくてトラックポイントな。
トラックボールっつーのは、松下が採用してるパッドの位置に球がついてる奴。

おいらはX21に無線LANが搭載された時点で買うよ。
DELLのC400も無線LANが搭載された時点で考えるけど。
あとB5でIEEE1394の6芯が搭載されてる機種ってある?
159150:01/09/23 22:30
>>158
そうかトラックボールと言わないのか、すまんな、
そういえば昔のコンパックのノートに球ついてたな、
あれの方がトラックポイントより使い易かったヨ。

おれバイオ信者じゃないつもりだが前機もN505、
どちらも一番安いofficeの入ったビジネスモデル、
コスト、用途、スペックから結局バイオに落ち着いた、
B5にハイエンド機求めても高価な割りにスペック知れてる、
サブマシンと割り切って多くを期待しない方が懸命と思うが、
まあ人それぞれこだわりや事情が違うので聞き流して下さいナ。
160名無しさん:01/09/23 23:24
ちなみに東芝製はアキュポイントUだーよ
161名無しさん:01/09/24 22:48
162 :01/09/26 23:18
2kgは重い
163名無しさん:01/09/27 12:44
ドッキングステーションのパソコンって A4? B5?
ドッキングステーションスレ立ててもいい?
164名無しさん:01/09/30 18:04
>>163
今となっては数も少ないし、親玉は基本的にB5のカテゴリなんだから、ここで話す方がよろしいんでないでしょうか。
165163:01/09/30 21:32
>>164
レスどうもです

ではドッキングステーションのパソコンでお勧めはありますか?
166名無しさん:01/09/30 21:44
正直コクヨ
167名無しさん:01/10/01 19:25
VAIO SR、ThinkPad s30のどっちかで悩んでますが、何か?
168名無しさん:01/10/01 19:54
すくなくともその二つのうちどちらか、と言われたらs30にキマリでしょう(笑)。

VAIOもいいけど、いいけど、いいけどねえ……。
169167:01/10/01 22:01
>>168
そうなんだよなー・・・いいけど、いいけど、いいけど・・・ねぇ(w

メモリスティックにしたってbluetoothにしたって、
今の周辺機器の環境から再構築しないと真価発揮できないっしょ。
その点s30だったら、CFスロット(PCカードでなく)まで付いてるし。
所有欲を満たせて、使い勝手もいいノート・・・s30で決まりかなぁ。
170s30信者:01/10/01 22:28
キマリです!(「ドン」っと背中を押す音)

私は、ヨドバシの店員さんが差した「入荷しました」の旗が、天啓でしたな(笑)。
171名無しさん:01/10/01 22:59
>>170
天啓、でしたか(w
ミラージュ・ブラックのボディって、実際使ってみてどうです?
やっぱカナーリ傷つきやすいの?
あと、バッテリーの持ちはカタログスペック通り?
教えて君でスマソ
172s30信者:01/10/01 23:17
ミラージュブラックは、傷つきやすいです。もうこれは仕方ないのであきらめましょう。
人に自慢する間だけキレイなら、それでいいじゃあーりませんか。どうしてもイヤなら、シンクパッドブラックを選ぶヨロシな。

バッテリはすごい。基本的にカタログ通りのスペックはクリアしていると思う。USBパッドで4時間くらいSNESを遊び倒したけど(笑)、ぜんぜん大丈夫。
173名無しさん:01/10/01 23:41
チン子パットS30とリブで迷うね。今日もヨドバシでにらめっこしてたよ。
174is30ユーザ:01/10/02 00:37
LCDカヴァーは傷つきやすいカモ...すでに微妙な傷が
とはいえボデーは衝撃に強そうです
また、WinCE使いなのでCFスロット標準装備はうれしい
バッテリスペックに関しては、HDDのアクセスをなるべく少なくすればカナーリ持つと思う
175名無しさん:01/10/02 01:06
今、s30迷ってます。
Pentium III-M/700MHzが出ると
s30もモデルチェンジしたりはしないのかな?
xシリーズは新機種が出るようだし。
176名無しさん:01/10/02 06:36
>>175
そこまでチェックしておきながら、IBMがパーソナルユースのPCから撤退という
ニュースになぜ目を通さない?
177背中を押された者:01/10/02 07:59
ヤフオクで落としちゃった。
シュピーンシャからまだメールが来ませんが?
プチ鬱
178名無しさん:01/10/02 09:10
>>176
iシリーズとしては撤退するようですけど
ThinkPadシリーズとしては残るという事なので・・・。
機種的にパーソナルユースですものね、s30は
えーい、決めようかな
179s30信者:01/10/02 11:43
>>176
店頭から消えるワケじゃないし、ゲートウェイ見たく日本撤退するワケじゃない。サポートが終了するわけでもなければ、商品の販売自体がなくなるわけでもない(おそらく通販でもずっと残るでしょう)。

だったら、いいものはいい、ということですよ。

>>177
おめでとうございます!! わーい、ユーザーが増えてうれしいな。
180名無しさん:01/10/02 11:54
すいません、教えて下さい。
姉が富士通の2年くらい前のビブロ持ってるんですが
家に電話をひいていないらしいので外でもネットがしたいと
いうのです。
これには何かそういう通信機器がいるんですよね?
姉はメールチェックをするだけでいいと言っています。
181こだわり:01/10/02 16:23
今は、VAIO N505Vを使っていて、そろそろ買い換え時かと感じています。
その前に、TP535Eを使っていたので、スティックorパッドは良しとしても、
右CTRL、右ALTは欲しいですよね。右手でALT+CTRL+DELが押せるのが理想。
でも、モバイルクラスでは、意外と該当機が少ないように思います。
設計担当の人にとって、どういうキーボードが理想なんでしょうか?

s30、ティルトスタンドが壊れやすそうなのと、パームレストが狭すぎるのが難点。
モバイルThinkpadの使用感って、535?の頃が一番良かったような気がします。
A4だけど、次期MURAMASAが、87キーボードを搭載したらいいのになあ。
182背中を押された者 :01/10/02 16:52
昨日メーカーHP見て初めて知ったんだけど、モニタの両側に付いてる耳(?)
みたいなの、無線LANのアンテナだったのねー。
なんでこんなの付いてんの、ジャマーと思ってたけど、カーナビのアンテナと同じで、
できるだけ離した方が感度がイイらしい。

それを逆手にとって、キーボードのピッチを広げるのにも貢献してるんだって。
見てくれだけじゃない、ちゃんと根拠のあるIBMのインダストリアル・デザイン理念は
日本のメーカーも見習って欲しいと思うなあ・・・
s30迷ってる人はここ見て。 目から鱗。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/personal/support/tec/tp/s30/index.html
183名無しさん:01/10/02 22:57
s30最高よ。安定感がVAIOとはけた違い。
同じ環境で試したわけじゃないけどさ、全然違うよ、フリーズ回数。
しかし、友人がミラージュブラックに傷を付けてくれました。
そいつが全額出すというので、修理も考えているのだが、
いくら掛かるんかな。
数万だよなぁ。
184名無しさん:01/10/02 23:28
>>176
iシリーズの撤退ですが、私個人の予想としてはiシリーズの名は
消えるがs30の後継は出ると思ってたのですが、見当違いでしょうか?
今月末には新製品の発表があると言いますし。
185名無しさん:01/10/03 00:17
>>182
S30見たけど、先ず、あのツルピカにデザイン理念など微塵も感じられない。
しかも、売れないと見るやすぐにThinkPadBlackモデルを出す変わり身の早さ。
でも、バッテリーはツルピカのままという中途半端さ。
最もよく掴むバッテリー部がともすればグリップ時に不用意に回転してしまう。
モデルによってキーボードの配列をすぐ換えて、S30は最も使い難い配列になった。
カードスロット周りはユーザーの使い勝手を全く考えていない。

残念ながらS30にインダストリアル・デザイン理念など感じられない。
大体、日本独自モデルのS30にIBM純潔のデザイン系譜を感じられるのか?
耳自体は、悪くない着想とデザインだと思うけどね。
186名無しさん:01/10/03 02:39
「売れないと見るや」というのはいったい何を見ていっているのか(笑)。

「売れすぎて出荷ができなくなったから」シンクパッドブラックを出したんだよ? 塗装に手間がかかって、出荷ができない状態が続いたんだよ。

入荷即売り切れを繰り返した、最近のシンクパッドの中では異常なモデルだというのに。
187名無しさん:01/10/03 03:04
 
188名無しさん:01/10/03 03:19
>>186
何百台ぐらい売れたの?
189s30信者:01/10/03 05:03
この辺を読むといいのでわ?

http://www.zdnet.co.jp/news/0106/27/tps30.html
190名無しさん:01/10/03 05:29
読んでも解らなかった。
何十台売れたの?
191名無しさん :01/10/03 06:58
s30良さそうだけど、IEEE1394って4or6pin?
158さんも聞いていたけど、B5ノートで外出時、外付けHDDを6ー6で繋ぎたいんだよね。
そうすれば、電源要らないでしょ?データ入力後のバックアップは僕にとって重要だから。
後、スピードも重要だから現時点ではIEEE1394なんだよね。
192名無しさん:01/10/03 11:38
>>186
あーそういや、生産が間に合わなかったなんて話も出てたな。
IBMの言うことが、どれだけ信憑性あるかは疑問だけども。
いずれにしても、需給だけで、すぐにデザインコンセプトを変えるようなら、
確固としたデザイン理念がそこにある訳がないじゃないか。
193名無しさん:01/10/03 13:02
ノートで6pinはね〜だろ
194名無しさん:01/10/03 13:21
>>192
理念がどうこうじゃない。
実際、s30、デザインいいぞ。
大半はそう思っている(と思う)。
理念とかさ、デザインとかさ、
個人が良いと思えば、それ以上、議論の余地は無いと思うのだが。
195名無しさん:01/10/03 13:28
>>185
あんたカコワルスギ
196名無しさん:01/10/03 13:39
>>192
あのー。デザインコンセプトって、つや消しかつや有りかだけだろ?
ツルピカうざくて俺には必要ねーよ、というユーザーには
決める上で逆にネガティブな要因になるんだからさ。
そこは商売なんだから、多様なカスタマーの要望に対応するって事で、
IBMの姿勢は企業としては正しいんじゃないの?
漏れは好きだけどね、ツルピカ。
197名無しさん:01/10/03 13:44
このスレッドを見ている限り、
s30は支持を得ているな。
そうそう、理念なんか問題じゃない。
要は、デザインが良いか悪いかだ。
よけりゃ買うし、わるけりゃ買わん。
s30はデザイン悪くない部類だと思う。
198名無しさん:01/10/03 17:48
>>194-197
>>182が「根拠のあるIBMのインダストリアル・デザイン理念」
なんてこと言いだしたから、それに対する反駁をしただけだが。
消費者ニーズに応えるのは企業としては正しいと思うよ。
でもデザイン的にS30のどこを見ていいと思うのか教えて欲しい。
カードスロット周りにしても、バッテリーにしても、使い勝手が良くないし、
実際に見せる必要のない無駄なラインが多すぎる。
自分が使ってるから、一人で何度も書き込んで、擁護したい気持ちは分かるけどね。
199182:01/10/03 18:54
>>198=>185か?

> 耳自体は、悪くない着想とデザインだと思うけどね。

おいおい、俺の言った「ちゃんと根拠のあるデザイン理念」の対象は、
あんたも認めたLANアンテナのことなんだがな(w
その「耳」がキーボードピッチの拡大という二次的な恩恵ももたらしている。
こういうのが本当の「グッド・デザイン」というものではないのか、
という事を言いたかったつもりだったんだけど・・・

それをあんたが勝手にツルピカ論(w にすり替えてしまったんだろ?
(しかもソースはどこから拾ってきたのか、誤爆・・・)
読解力が、どうしようもなく貧困みたいだね♪ キャハ
それともンニーの人?
200名無しさん:01/10/03 19:00
耳は無線LANアンテナの為ってのは、日本法人のふかし
なんだけどね。IBMの他のシリーズにも無線LANが内蔵
されてるけど、耳はついてないしこれからも付かない。

ワイヤーアンテナなら自由度かなりあるからわざわざ
ここにありますと自己主張する必要も無い。S30は話題
にはなったけど売れなかったねー。とうとう本国には
投入されなかったよ。
201名無しさん:01/10/03 20:16
デザインの好き嫌いは別として、IBMの一連のモデルと比べて
s30は何かソニーっぽくなりオリジナリティが希薄になった。
俺はIBMのノートで初めて持ち歩くのに気恥ずかしさを感じた、
やはりIBMは基本的にもっと無粋でなけりゃ、年齢30以上の
ビジネス用途で買ったユーザーには辛いデス。

>>182
LANアンテナにしても「目から鱗」って大袈裟過ぎるぜ、
まあ何にでも感激する事は大切な事だけどよ。
202名無しさん:01/10/03 20:36
通りすがりだけど、s30にケチつけてる人は、何使ってるの?
以外とIBMだったりして。
203名無しさん:01/10/03 20:39
>>199
耳はどっちかっていうと、先ずキーピッチの確保ありきで進んだと思う。
んでもって、バランス的に液晶側も突起させた方がよくなり、
じゃあ、折角だからってことで、そこにアンテナを内蔵させたって感じだな。
距離よりも寧ろ、液晶側が電波を遮断しやすい素材だったからって方が説得力ある。
で、実際想像よりも悪くなかったし、この部分はね、俺も評価してるんだよ。

だけど、やっぱりツルピカとか他の部分見てると、一つのプロダクトとしては、
日本IBMが自画自賛してるほど、優れたデザインだとは思えないわけよ。
ある部分だけに適用されるものなんて、デザイン理念なんて言えんからね。
逆に言えば、>>185で指摘した部分が改善されれば、もっと魅力が増すんだよ。
俺はX21の後継狙ってるんだけど、それが改善されたらS30が最有力になるかもね。
204名無しさん:01/10/03 21:24
S30って日本市場向け専用のマシンなのか。
言われてみれば、いかにも、という気がしないでもないな。
でも法人向けでなく、パーソナルユースに特化したノート、
という観点から見たら、ツルピカもIBMの苦肉の策なんだろうな。
黒一色、質実剛健というメーカーのアイデンティティをできるだけ壊さず
「おっ!?」というところを出そうと思えば、そういう方向に行っちゃうのもわかるような気がするよ。
実際店頭で展示されてるS30は、ディスプレイを伏せた状態が多かったような気がする。
そしてそれはやはり人目を引くよね。指紋ベタベタだけど(w
205名無しさん:01/10/03 22:27
Lavie Mはどうですか?
206名無しさん:01/10/03 22:29
ThinkPad神話は崩壊気味だね
207名無しさん:01/10/03 22:32
シャープB5のキーボードがS30くらいだったら買うんだろどねぇ。
208名無しさん:01/10/03 23:09
ムラマサのキーボードは悲惨だよね
209s30信者:01/10/03 23:38
えーっとね。

「売れなかったからデザインを変えた」→売れすぎたから従来モデルを出したという反論に対して「IBMの言ってることは信用できない

「耳のアンテナは日本IBMのふかし」→根拠なし。果たしてダイバシティアンテナのことを理解しているのかどうか。ほかの機種に耳がつかないのは、s30のようにスペースの問題がないから、ということに考えが至らないのが痛い。

「無駄なラインが多すぎる」→何言ってるか意味不明。単に個人的な見解で、これも根拠なし。

端的に言うと「底の浅い煽りなら厨房板でやってくださいよ」ってとこかな、テヘッ
210名無しさん:01/10/04 00:10
>>209
この盲信・妄信こそが、信者の信者足る所以です。
211s30信者:01/10/04 00:13
だから『信者』って書いてるじゃないか(笑)

ま、いいからちゃんとした証拠を示してからにしてよ。ごまかしてないでさ。
212名無しさん:01/10/04 00:27
>>211
で、売れ過ぎたって証拠は?
何台売れたの、その「売れ過ぎた」っていうツルピカS30は?
あのね、特殊加工で生産が追いつかなくて供給が出来ないって言ってんだよ?
需要が供給を上回ったからと言って、供給数が極端に少なければ、
販売の絶対数は少なくなるってことは、理解できないの?

ま、いいからちゃんとした証拠を示してからにしてよ。ごまかしてないでさ。
213名無しさん:01/10/04 00:40
良くも悪くも、S30の購入希望者ならこのスレを読んでおくべきだ。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=997443169&ls=50
全てを信じる必要は無いが、問題が数多くあるモデルだというのも確か。

俺はコンパックの1.1kgノート待ちだから、あまり興味無いが。
214s30信者:01/10/04 00:40
煽り好きな寂しい人につきあいこともないが、まあ整理しておこうか。

1 最初に誰がなんと言ったんだっけ?

2 それを批判されたとき、彼はなんていったっけ?

3 本来、負け惜しみを言う前に誰がどんなことをするべきなんだっけ?

さあ、よく考えてみよう。売り上げというのは、基本的に日経BPの記者が質問しても(笑)、教えてくれないようなことなんだけどな。

件の彼は、いったいどんなソースから「IBMの言うことは信じられない」とか、「実出荷数が極端に低い」とか、妄想のネタをもらったんだろうな? と考えちゃうけど、君はどう思う?

また、ほかの質問は見えなかったらしいよ、どうも。
215200:01/10/04 00:48
>209
ダイバシティが何か?209が覚えたてで喜んで使ってるという以外に
ダイバシティとどんな関係があるんだ?
俺が言いたいのは、部材の選定をちゃんとやればアンテナの為の
でっばりなんて必要ないということだ。209は、ワイヤレスLANのアンテナ
に幾つか種類があるのを知らないと思われるね。一番場所を取らない
アンテナとしてワイヤーアンテナと言っていることが理解できていないらしい。
216s30信者:01/10/04 00:52
別にどうでもよくなっちゃった(笑)。
217名無しさん:01/10/04 01:10
S30など眼中にない人には、最初っからどうでもいいんだが・・・
とりあえずS30に関わる奴はろくでもないってことは分かった。
218名無しさん:01/10/04 11:15
んで、ibm以外でお勧めのb5ノートは何?
219名無しさん:01/10/04 12:40
東芝ダイレクトから出ている英語版キーボードのPortegeシリーズ良いよ。
シンプルなデザインで丈夫で液晶がきれいで信頼性がある。
日本語版でもいいけど、キーボードの配列の好みがわかれるところ。
220名無しさん:01/10/04 13:58
s30で盛り上がってたみたいね。
一応IBM派ではあるが、あのモデルに関しては買いたくない。
あのサイズにアンテナとキーボードを納めるのに耳をつける
必要はないと思う。液晶側の横幅をキーボードと同じにして
普通の箱型にしてくれた方がよっぽど買う気になったと思う。
ほぼ同じ重さのX21系統の方がずっといいという感じ。
バッテリーの持ちを考慮するなら話は別だけどね。
221名無しさん:01/10/04 19:58
>>218

日立のB5いいよ
ネット販売
222名無しさん:01/10/05 01:16
>>218
小文字で書くなage
オカモトとマツモトキヨシ、使用済みコンドームの回収と販売で提携

オカモトとマツモトキヨシは2001年10月4日、使用済みコンドームの回収と販売で提携したと発表した。
オカモトが、同社のサイト「http://www5.mediagalaxy.co.jp/okamoto/index.html」で
コンドームを新規購入した消費者から使用済みパソコンを回収し、マツモトキヨシに転売する。
中古コンドームはマツモトキヨシが販売する。
224頼むから:01/10/05 22:37
下記条件で、今買うならコレだろが!ってヤツを熱く語ってくれ!

■B5サイズ。(B5”ファイル”サイズダメ。)
■低電圧モバイルpenB600MHz以上。
■イーサネットor無線LAN内蔵標準装備。
■SDRAM標準128MB以上。最大256MB。
■ディスプレイ10.4型XGA。
■標準バッテリー駆動時間、3〜4時間(カタログ値で結構)。
■USB×2必須。
■IEEE1394付いてたらうれしい。
■実売価格、〜17万前後。

俺的にはs30最有力候補だったんだが、ここ見てちょっと揺らいでる。。。
あ、もひとつ付け加えとこ。

■LCDカバーはツルピカでなくともヨロスィ(w
225名無しさん:01/10/05 23:40
B5ノートでCADソフト入れてる人いたら教えて。
10型液晶ではやっぱ厳しいっスか?
もちろん普段はデスクトップで描いてるけど、出張先の現場での
小変更とか描き直す時に・・・
226名無しさん:01/10/06 00:14
>225
10.4in SVGA機(MMX300MHz)で出先CADやってました。
AutoCADLTですけど、ボタンを必要最小限まで絞って画面を確保。
なんとかなるもんです。
外付けのマウスがあると楽ですよ。
227ななしさん:01/10/06 00:28
DELLからそろそろ出そうなB5は期待ですなぁ。
228 :01/10/06 05:01
>>224
値段以外でs30しかねーべ。それともVAIOの505にするか?
229名無しさん:01/10/06 08:03
なんで揺らぐんだ(笑)。そこまで条件を決めるならs30しかないだろう。

何が不安なんだ?
230名無しさん:01/10/06 18:11
prtege4000
231ななし:01/10/06 21:10
どうして2chにはタカギ産業のPCの話題がでないの?
確かに無名メーカーだし、名前もかっこわるいけど
ビックカメラパソコン館(池袋店)に行けば隅っこの
方に二台くらい申し訳なさそうに置いてあるよ。
2ちゃんねらーだってまさか知らないわけじゃないでしょ?
232ななし:01/10/07 17:03
vaio-C1
233名無しさん:01/10/07 17:09
どうして2chにはソルダムのPCの話題がでないの?
確かに無名メーカーだし、名前もかっこわるいけど
ビックカメラパソコン館(池袋店)に行けば隅っこの
方に二台くらい申し訳なさそうに置いてあるよ。
2ちゃんねらーだってまさか知らないわけじゃないでしょ?
234名無しさん:01/10/07 19:57
やっぱり携帯ノートはバイオかな・・・
235名無しさん:01/10/07 20:33
中古でIBMの1124というテも無きにしも非ず
236名無しさん:01/10/07 21:09
237名無しさん:01/10/08 07:41
SS忘れないでね BY DYNAbook
238名無しさん:01/10/10 07:41

お勧めB5ノート特集HPとか探していて、結局このスレに来てしまった(藁。
でだ、困ったなー。
色々見て、ソニーの505を買おうかと思っていたんだけど、ファンがかなりうるさいとか。

NECはコンボドライブ内蔵とかでイケてるかと思いきや、メモリ64、あと上で書かれて
いる独自性?変換コネクタ別売りとか。ふざけんな。

s30良さげだげど、キータッチ感覚とマウスデバイス(赤いヤツ、なんたっけ?)が
大嫌い。死ぬほど使いずらい。

>>234さんと同じく、やっぱりバイオかなぁ(涙。。。
バイオって、そんなにダメですか?
239名無しさん:01/10/10 16:43
VAIO、VAIOなあ……。最低でもWindows2000モデルであることは確認した方がよいような。

WindowsMeモデルだと、ちょっとあのプリインストールソフトだけでとんでもない事になっちゃってるからねえ。それが我慢できるなら、ということで。

シンプルなのが好みなら、s30以外にもダイナブックとかでもいいモデルがあるんじゃないかとも思うが。
240 :01/10/10 19:57
激しくage
241名無しさん:01/10/10 20:21
近々s30買おうかと思ってるんだけど、
後継機種はもうちょい先だよね?
今月中に出たりしたら泣く。
242名無しさん:01/10/10 21:42
>241
某茄子前だからソロソロかもねー、新s30。
でも、XP導入くらいでハードは大してかわらんかもねー。
243名無しさん:01/10/11 14:43
新型MURAMASA

筐体  B5
CPU   超低電圧版モバイルPen3-700MHz
2時キャッシュ 512KB
メモリ 128MB (最大256MB)
HDD   30GB (Ultra ATA100)
液晶  12.1 TFT(XGA)
LAN   10/100Base-T
ビデオコントローラ Mobility Radeon 8MB DDR VRAM
OS   Windows XP
重量  0.00149t

USB 2.0 ×2
IEEE1394 ×1
PCカードスロット ×1
244まみこ:01/10/11 14:45
初心者ですいませんが聞いてください
質問
VAIOの説明書に上限256メモリーまで
って書いてあるんですけど、いま320メモリーまでアップしました。
これって問題あるのかな?
245名無しさん:01/10/11 14:45
>243
超低電圧とかいってもそんなにバッテリーが長持ちするわけじゃ
ないでしょ?
俺の希望はゲームボーイみたいに長くとまでは言わんが2〜3時間で
バッテリーがなくならないようなやつがいいな〜
もちろん予備のバッテリーとかつけずにだよ。じゃないと重くなるからさ
246名無しさん:01/10/11 14:47
>244
ちゃんとしたやつなら問題ないよ。
俺のノートのVAIOも512Mに増設してるから
247名無しさん:01/10/13 01:38
>>245
20時間持つノートパソコンがあるかあ(笑)!



いや、あるかもしれんが、おいそれと買える金額ではなかろう(^_^;)。
248名無しさん:01/10/13 02:10
>>246
いい加減な事を書くなよ。
256MBより大容量に対応しているかどうかは、本体のチップセットに依存。
440MXあたりだとコントローラー自体が256MBより上に対応していないって話だろ。

>>244
ちゃんと認識して動いているなら問題ないと思う。
249名無しさん:01/10/13 02:25
S30の耳が無くなって,ちゃんとした長方形になっている。
色も黒ではなく,1124のようなグレーメタリックのほうが
個人的にはいい。
250名無しさん:01/10/13 03:11
>>249
新機種の情報ですか?それともただの希望?
S30の後継が出てくれるのはありがたい。
251エロ麦酒:01/10/13 03:45
ボクの2年選手の240は
どこに行くにも「いつでもいっしょ」で
国内にとどまらずアメリカ・ヨーロッパ年中飛びまわってます
(今もホテルのベッドの上でお布団にくるまりながら打ってます)

新幹線で作業中居眠りでズルッと床に叩き付けられること3回
仕事場で電源コードに足引っかけられ机からすっ飛ぶこと2回
居酒屋とBARでキーボードにビールこぼすこと3回…

グレゴリーのヒップバッグに裸でそのままつっこんで移動してるんで
表面はキズだらけだけど きっちりけなげに働いてます
ただ画面右下にあるサスペンド用突起とバッテリーすっぽ抜け防止ツメは
いつの間にか折れちゃってましたが(今のところ態勢に異常なし)

パンフには「丈夫」と載ってるものの試してみた人っていないと思うので
…以上 乱暴者より報告でした
252名無しさん:01/10/13 04:17
B5の1.9kgするやつを外付けのFDと一緒に持ち運ぶよりはこっちの方が良いと思われ
http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n600c.html
253名無しさん:01/10/13 04:53
ヘビーユーザー(酷使するユーザー・用途)には、
HDD以外のスピンドルを全て切り離せる製品をおすすめ。

基本的に初期不良以外で保障期間内に壊れるものといえば、
抜き差しするコネクタ類とあとはスピンドル系(CDやFDD、HDDなど)。
したがってこれらの要素を可能な限り排除すれば故障率を下げられる。

きょうびFDDなんぞOSのインストールくらいしか使わない。
CDだってどうしても必要なら出先のマシンのCDドライブを
ネットワーク越しに共有させてもらえば良い。
FDDだってドライバFDの読み込み程度なら共有させてもらえ。

モデムやLANのコネクタは抜き差しが頻繁な分壊れやすいので
可能なら本体内蔵ではなくPCカードかUSBで外付けにして
そちらを使う。本体に内蔵していなければなお良い。
内蔵のものは壊れたら本体ごと工場送りだよ。
PCカードやUSBなら最悪買いなおすか借りて作業を続行可能。

本当はHDDレスにできるとさらに頑丈なんだけどねぇ。
とにかく機械可動部はこととく故障要因なので。

見た目もコネクタも規格上はHDDそのもの見えるけど
中身はぎっしりフラッシュメモリー、みたいな
数ギガバイトクラスのフラッシュディスクとか、
どこか作らないかねぇ…
254名無しさん:01/10/13 06:04
まあ理想を言えばそうだよねえ。でも、さすがにモデムやLANは標準でないとめんどくさくてしょうがない。

昔、シリコンディスクなんてものもあったが、やっぱり実用化は難しいものなのかね。つーか、そこまで要求するなら、WindowsのノートパソコンではなくてCEマシンあたりになるのかもしれないけど。

結局ワタシはs30とPalm、モバイルギアを出張先で使い分けている。ただし、どれが故障しても業務に即影響があるもんで、お金がかかってしょうがない(笑)。
255名無しさん:01/10/13 07:20
>>253

そのうちKBも液晶も取り外し可能 容易に交換可能
になったりして

原稿商品では
それに近いのはどれ?
256名無しさん :01/10/13 15:36
VAIOのSRの新型って良さげなんだけど、どうなんでしょ。
最近ちょっとB5ノートが欲しくて。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011012/sony1.htm
257名無しさん:01/10/13 17:54
>>256
前モデルと比べてかなりよくなってると思う。
パームレストのところがパキッと折れそうな変なくびれもなくなったし。
無線LANもthinkpad s30とちがって有線LANもついてるし。
258256:01/10/13 21:41
>>257
VAIO SRがだんだん欲しくなってきました。
でもAFiNAノートの新型もけっこう良いかなって・・・
259think pad x22:01/10/15 16:12
http://commerce.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ProductDisplay?prrfnbr=2205306&cntrfnbr=1&prmenbr=1&cntry=840&lang=en_US

good
Memory (RAM) max 640 MB
Battery life - min/max 4.6 Hrs hrs (with 1 battery)

VAIOの505より消費電力が多いのに結構もつな。

あと、こんなかんじ。

無線LANは高級機のみ
12.1" display
Weight 3.7 lbs (1.7kg?)
IBM Web Price $1,949.00- $2,399.00
260X21:01/10/15 22:15
Web通販で64J発注したけどモノはまだ届かず。
X21(64J)先週末からガンガン値下がり中っすな
261名無しさん:01/10/15 23:07
LANのPCカードって、すごく熱くならないですか?

いまのノート(WIN2K)、突然何の前触れもなく電源が切れてしまうことがあった。
「設定を保存しています」とかのメッセージも出ない。
で、LANカードを新しめのに代えたら、嘘のようにその症状が消えた。
新しいカードの方が熱くなかったです。(それでも相当熱い)
だから、今度買うならLAN内蔵がいいなと思ってたんですが。
262名無しさん:01/10/16 05:05
IBMのThinkpadか東芝のリブレットのノート買おうと
思ってるだけどどっちがいいのかな?
性能じゃなくて丈夫さで。
263名無しさん:01/10/16 06:07
丈夫さ……、というと、具体的にどういうところを聞きたいの?

まあ、どっちも落とせば壊れるとは思うんだけど(笑)。
264名無しさん:01/10/16 10:13
ACアダプタ、CD-ROMほかの付属品の重さもけっこう重要だよ。
俺はACアダプタを1個買い増して、会社と自宅に置いてる。
265ななしさん:01/10/16 10:43
Dellのサイトからinspiron 2100が消えましたね。
うわさの新機種がもうすぐデビューかな?
266名無しさん:01/10/16 12:47
>>260
新製品が出るまではまだまださがるだろ。ここは待ちだな。
267X21:01/10/16 21:32
>>226
だよね〜。終いにゃ13-4万ってトコ?
先週、待ちきれずに買ってしもうたよ。つか、まだ届かねえし・・。
価格.com見るとかなり鬱だ
268262:01/10/17 00:20
>>263
えーと、どっちが長持ちするかということです。
落としたらとかじゃなくて耐熱とか長時間使用とかで。
269名無しさん:01/10/17 00:29
>>268
 だったらThinkPadの方が良いかと思われ。
先日発表したモバイルCPUを搭載のマイチェンするって話しだが<s30
270名無しさん:01/10/17 01:07
いや、それはないみたいだよ>s30のCPUチェンジ。今年の秋モデルで、s30のモデルチェンジがあるとは聞いていない。X22じゃないかな? それは。

基本的には現行のままで、OSをXPに入れ替えたものになる、ということならあり得る話だが。
271名無しさん:01/10/17 01:10
>>270
269じゃないけど、ニューモデル待ってた身としてはショックです。
有線、無線の両方をサポートしてくれるようになってたらありがたかったんだか。
SONYのSRに心が惹かれてしまうな。
272262:01/10/17 02:57
>>269
ThinkPadのほうがいいんですが?
ThinkPadは初期不良が多くてToshibaは長持ちが命と
他のスレに書いてあったんでちょっと意外です。
273名無しさん:01/10/17 03:31
東芝工作員がいっぱいいますから
274262:01/10/17 03:37
じゃどっちを信じればいいんでしょう?
ちなみに私が迷ってるのはリブレットL2とThinkPad A21eです。
275名無しさん:01/10/17 04:14
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora220fxnp7/spec.html

日立FLORAてどうよ?ぱっと見スペックには2kgと重いことくらいしか
不満が無いんだが。問題がありそうな(ある)ところがあったら教えてくれ。
276名無しさん:01/10/17 04:36
>>275
叔父が日立に勤めてるんだけど酒が入るとくだらない洒落を連発して手に負えなくなる。
普段は実直真面目でいい人なんだけど、、
277名無しさん:01/10/17 05:36
>>275
ビデオメモリー今時2.5MBではキツイヨ!!
最低でも4MB 標準で8MBだろ
278名無しさん:01/10/17 10:14
東芝もIBMも国際企業である上に、ビジネスソリューションに強い。だから、デザイン的には無骨だけど、どっちも頑丈なモデルを作ることで定評がある。

シンプルなモデルが好きなら、どちらを選んでも良いとは思うよ。私は変形スクリーンが嫌いで、フルピッチキーボードに惚れ込んだからs30を買ったけど、もうこれは自分の好みの範疇だと思う。
279名無しさん:01/10/17 18:19
>>274
・古くなっても意外にドライバ更新がある
・ドライバ類の入手の容易さ、更新の頻繁さ
・メンテナンスマニュアルがダウンロードできる
・買い換えてもACアダプタやドライブ類の流用がけっこう利く

東芝に比べて、こういう所はIBMの長所ですね。
しかし、Lib L2とA21eだとキャラクタも正反対だし大きさも
違うけど?
280名無しさん:01/10/17 20:38
個人的には、Dynabook DS60P/1N8Mが非常にお勧め。
というのもドンキーコングで99000円で売っているからでありまして、
この値段だったら間違いなく最強のコストパフォーマンスB5ノートです。
281名無しさん:01/10/17 21:15
ジャポニカ学習帖(理科)
282名無しさん:01/10/17 21:50
MURAMASAの次のモデル、これだってさ。

PCMT1H3R  WindowsXP Home Edition
PV600/192MB/20GB/LAN/CDR/RW/12.1XGA BlackTFT/OfficeXP

256じゃなくて192か、、、あの薄さだと限界なんかのう。
まーでもモバイルとしては十分だね。
283 :01/10/18 00:57
XPは256は必須だと言われとるぞ。
脂肪確定だな。
284名無しさん:01/10/18 01:03
うーん、RC1はメモリ256MB、Pentium3 700MHzでも重かったっすよ(^_^;)。

製品版では改善されているとは思うけど、やはり最低でも256MBは積めないと、ちょっとキツイ気がする。
285名無しさん:01/10/18 02:56
音が静かなCPUって何?
286名無しさん:01/10/18 05:00
実際に持ち運んで電車の中とかで使える限界の重さって
何kgくらいだ?実践してる奴教えてくれ。
287286:01/10/18 05:01
…ちょっとスレ違いか。スマソ。ただ、B5ノートって持ち運びを
考えるモノだから、重さも重要な観点だと思って。
288サムソンN5000ってどうよ:01/10/18 12:34
人柱報告希望!! サムソンのGetwayにOEMで出していたN5000
B5ノート2chの過去ログでも液晶が青っぽいってでてた
けど、どうなんか? ホームページ見ても在庫ないほど売れているようだが。
今、EV400、Omnibook500、X22などと比較検討中、装備からするとコスト
パフォーマンス良さげだがメーカーイメージが祖ーてっ区ぽいのだが
psVAIOR505が入ってないぞと突っ込み入れないでョ!
289名無しさん:01/10/18 22:50
液晶が青っぽいかどうかはともかく、縁起の悪いモデルはやめた方が(笑)。
290名無しさん:01/10/18 23:46
てことはMeの今が買い時ってことかな?<MURAMASA

どうせメールチェックとWeb閲覧しかしないんだし。
291名無しさん:01/10/20 04:03
>>290
>どうせメールチェックとWeb閲覧しかしない

だったら中古の安いやつでもいいのでは?
新品がいいってことならDynaBookで実勢10万切ってるやつがあるけど。
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/pa_0010/ds_hard.htm
DS50C/1NMRが9万ちょい、DS60P/1N8Mが10万ちょいかな。
292名無しさん:01/10/20 05:42
>>291
>>280で既出ではありますが、URL貼ったのでまぁヨシとします
293名無しさん :01/10/20 08:00
>>291
でも、これってCD-ROMドライブついてないんですよね。
これじゃぁW2K入れる時どうすんだろ?
多分、専用のCD-ROMドライブ買ったら、他の機種よりも割高になっちゃうのでは?
それとも、安く手に入るブータブルCD-ROMがあるんですか?
294名無しさん:01/10/20 08:37
Evo N400っての、会社で割り当てられたけど、結構いいよ。
まぁ、ここに来ている人たちには重いだろうけど、かなり使いやすい。
何よりキーボードがいいね。かなり気に入った。
295名無しさん:01/10/20 19:02
>>293
モバイル板にスレあった。情報あるんじゃないかな。
★★★Dynabook SS Part 2★★★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1001248690/
296教えて君:01/10/20 19:33
CD−ROMやFDDがUSB接続だったりすると
どうやってOS入れるの?
認識しなかったりしないの?
297名無しさん:01/10/20 20:48
やっぱIBMっしょ!
IBM>hp>東芝、この三つのうち好きなの選べ
298名無しさん:01/10/20 21:08
>>297
東芝は最近ダメダメ
IBM、コンパック、HPの順ぐらいがいいと思うな。
ただしIBMもコンパックもHPも、コンシューマ向けはダメな。企業向け
モデルにすること。
299名無しさん:01/10/20 21:14
>>298
Librettoもだめかい?
300名無しさん:01/10/20 23:51
Liblettoは、たまたまそれが欲しい人にマッチすればいいと思うけど(他に
類似する製品が少ないので)、決して優れた製品だとは思わないなぁ。
あのパッケージを選ぶなら、あの程度の製品を作るというベンダーはたく
さんあるでしょう。

あと、東芝が最近ダメなのは、やはり以前のような独自性がなく、しかも
ドライバサポートのパワーも劇的に落ちてきていることじゃないかね。
たとえば2000の時は率先してβドライバを提供していたのに、XPではそ
れをやっていない。IBM、コンパック、HPはやっているのに(英語サイト
でのみだけど)。

つまり、特別悪くはないが、前が良かっただけに、今の没落がダメダメに
見えるというのが正解かも。現在は普通のベンダーだよね。
301 :01/10/24 07:32
冬のボーナス商戦(各社新型発表)に向けて、あげ!
302名無しさん:01/10/24 12:24
303名無しさん:01/10/24 16:40
>>302
EMSは、なくなるんだって。
サビシー。
304名無しさん:01/10/24 16:44
>>303
うそっ!?
305名無しさん:01/10/24 16:44
s30の後継を待ち続けた俺っていったい・・・・泣
306名無しさん:01/10/24 16:44
東芝、CD-RW内蔵のB5サイズノート「DynaBook SS M」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011024/toshiba1.htm
日本IBM、WindowsXPを搭載し「ThinkPad」「NetVista」ラインナップを一新
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/24/06.html
307名無しさん:01/10/24 16:59
>303
サビシーっていうか、IBMってEMSなしで大丈夫かよ(w
308名無しさん:01/10/24 19:05
X22良いな。買うかもしれん。
309名無しさん:01/10/24 19:53
これでだいたいXP搭載B5ノートは各社出そろったかな?
まだどっか残ってたっけ?
310名無しさん:01/10/25 17:45
VAIO PCG-505Vユーザです。そろそろ買い替えを検討してますが、
ThinkPad X22良さそうですね!!
現行の大きく重たいVAIO505はチョット買う気になれません。
だけど店頭で見るThinkPadは機種を問わず液晶が暗い気がするのは私だけでしょうか?
みなさんの意見聞かせてください。
311名無しさん:01/10/26 02:48
最近メモリを増設したんですが、なんだってかんだってこんなに高いんですか?
一応バイオの対応品ということで、ばっふぁろのリテールを買ったんですけど、
64Mで2万もしました。B5のとぱその対応とやらはみんなこんなに高いのですか?
それともそのへんのばるくひんでもOKなのでしょうか?
312うーむ:01/10/26 03:18
せっかく冬ボ突っ込もうかと思ってるのに、どうもピンとくるものが
ない。 一番ピンときたのがソーテックというのが鬱だ・・・
313名無しさん:01/10/26 09:49
>>310
3年前ノート買う時は、IBM購入する為店頭まで行ってが
シャープの液晶の見栄えにコロっとだまされシャープを購入してしまった。
でも後悔はしていないよ!
確かにIBMは暗く感じた。
314名無しさん:01/10/26 19:00
>>311
ちゃんと何軒か比べた?
あと、やっぱり全体的に秋葉原がメモリは安いと思う。
例外はあるだろうけど・・・
315314:01/10/26 19:01
>>314
ちなみに漏れはDellのB5ノートだけど、
256で5千円ぐらいだった。
その辺の家電店でも10000円ぐらいだったけど。
316名無しさん:01/10/27 15:26
まじですか?なんかメルコの32メガの2枚ぐみ64メガの奴だったんですけど。
ショックだなあ。
317名無しさん:01/10/28 00:20
>>316
二枚組?
ってことはそのメモリーってSIMMか?
だったらそれぐらいの値段はするぞ。
SIMMの値段は下がってないからな。
318名無しさん:01/11/01 14:44
B5ノートでLAN、USB2.0内臓、カード刺し*2、メモリ256MB以上なノートは無いでしょうか?
又、カード刺しにH"カード刺した場合に、LAN内臓の場合、残り一つは何を刺すのが一般的なのでしょうか?
H"カードはUSBにも刺せるように可能のようで、カード刺し*2での刺すカード2枚も教えてほしいです。
ご指導よろしくお願いします。
319残り一つは何を刺す:01/11/01 17:36
>>318
ビンラディン
320名無しさん:01/11/02 02:34
>>318
もうちょっといいたいことを整理してください。少なくとも現状で

> B5ノートでLAN、USB2.0内臓、カード刺し*2、メモリ256MB以上な
> ノートは無いでしょうか?

こういうノートはないですし、後半部分は完全に意味不明です。
321名無しさん:01/11/02 02:41
>>318
イミフメイ
322名無しさん:01/11/02 10:38
ムラマサ惜しいよなー、液晶だけほしいなー
323名無しさん:01/11/02 10:49
「要するにカードスロットに何刺せばいい?」
って事じゃない?
まあ、答えは「好きなもの刺せ」だね(w
カードスロットなんかそのためのモンだし。
324名無しさん:01/11/02 15:39
んなあほな
325名無しさん:01/11/02 22:18
値段はいくらでもいいから12インチでグラフィックが強力で
メモリが512のって、1.2kgなんての出してくんないかな。
326名無しさん:01/11/02 22:41
新型MURAMASA

筐体  B5
CPU   超低電圧版モバイルPen3-800MHz
2時キャッシュ 512KB
メモリ 256MB (最大512MB)
HDD   30GB (Ultra ATA100)
液晶  12.1 TFT(XGA)
LAN   10/100Base-T
ビデオコントローラ Mobility Radeon 16MB DDR VRAM
OS   Windows XP HOME
重量  1.31kg

USB 2.0/1.1 ×2
IEEE1394 ×1
PCカードスロット ×1
327名無しさん:01/11/02 22:46
上、本当なら買い確定なんだけどな。
328ヽ(´ー`)ノ 銀月 ◆.eV.4EJo :01/11/02 22:51
MURAMASA買う

速攻で分解

マザボから何まで全て入れ替え

>>326

(゚Д゚) ウマー?
329奥さん、名無しです:01/11/02 23:08
>328
確かに>325は金に糸目を付けないみたいだからsharp待つより良いかもな(w。
330名無しさん:01/11/03 01:52
買い確定……かあ?(笑) 今の水準で言ったら35万円くらいかな。とてもじゃないけど持ち歩くパソコンにかける金額じゃないよ……。

ああ、我ながら貧乏って嫌だ(^_^;)。
331名無しさん:01/11/03 19:50
不要なボタンやら不要なスロットを付けないメーカーってどこよ?
俺、あれが非常に嫌なんだが…。
332名無しさん:01/11/03 22:56
エプソンDirectとか、直販系でないの?

コンシューマ系はもれなくついているような気がするよ。
333 :01/11/04 01:28
日本ゲートウェイ、撤退するんだって?
334名無しさん:01/11/04 01:35
ふーん。で?
335名無しさん:01/11/04 02:44
>>333
ま、ま、ま、ま、まじですか!?
336名無しさん:01/11/04 18:56
おいおい、一体いつの話題だよ(w
337名無しさん:01/11/04 19:06
>>333
ソースは?
338名無しさん:01/11/04 22:36
とっくに店たたんだよ
339名無しさん:01/11/05 00:07
この度、日本ゲートウェイは、平成13年8月29日をもちまして、営業およびマーケティング活動を全て終了させて頂くことになりました。
これまでの弊社製品・サービスへのご愛顧に対しまして、心より御礼申し上げます。
弊社製品をお買い求め頂きました皆様方には、サービス及びサポートを継続して実施させて頂きます。

テクニカルサポートに関して
* 電話やメールによる技術サポート及び修理サービスを継続して実施してまいります。
* サポートの電話番号/メールアドレスの変更もありません。
* 保証期間は、お客様の保有されている権利に準じます。
* お問い合わせ先:
 テクニカルサポート: 0570-00-2009(24時間365日)
 Eメール : [email protected]
 →テクニカルサポートはこちらから

PC動産総合保険に関して
* PC動産総合保険の権利は変わらず行使できます。
* お問い合わせ先:
 Eメール : [email protected]

ゲートウェイネットに関して
* インターネット接続サービスを継続して実施してまいります。
* ご契約頂いておりますインターネットサービスも継続してご提供致します。
* お問い合わせ先:
 ゲートウェイネットお問い合わせ 0120-41-4217
 Eメール : [email protected] までお問い合わせください。


なお、その他ご不明な点は、下記までお問い合わせ下さい。
TEL 045-338-2000
Eメール : [email protected]

2001年8月29日
日本ゲートウェイ株式会社
340名無しさん:01/11/05 02:05
わざわざご苦労さん。
341高解像度希望君:01/11/06 20:26
しかし、何で画面がSXGAのB5ノートがでないんだろ?
新しいLOOX Tは横はSXGAだけど、縦がXGAだからなぁ。
A4のほうも1400x1050とか中途半端な解像度が多くなってきてるし。

できれば10.4インチでUXGA(1600x1200)の
東芝のLCD載せたB5ノート希望!
…出るわけないか。鬱。。。
342 :01/11/06 20:31
>341
出るよ?
343 :01/11/06 22:36
どんなのが出るの?
344名無しさん:01/11/07 00:47
パナソニックのレッツノートは氏んだものと見て良いんでしょうか?
4台ほど使い続けてきて愛着あったんだけど....今度はX22にするかなぁ。
345名無しさん:01/11/07 01:43
つーかさ、10.4インチのディスプレイで1600×1200ドットのデスクトップなんて、ホントに使いたいのかと、小一時間問いつめたい。

文字がみえねーよ(笑)
346名無しさん:01/11/07 01:58
解像度高けりゃいいと思ってる馬鹿発見
347名無しさん:01/11/07 02:37
>345>346
フォントを大きくすりゃいいだけ、XPのアイコンがでかいのはなぜ?
解像度は高いほうがいい、現時点で使いにくくなるのはOSの対応が悪いだけ
今の10倍ぐらい高解像度になったら、ドットぬけなんてのも気にならなくなるだろしな
348名無しさん:01/11/07 04:07
>>347
だーからさ。君は1600×1200ドットの領域がどういうもので、どのくらいの大きさで表示されるものなのかを知っているのかね。22インチディスプレイを使ったことはあるかい?

あの表示領域を10.4インチに詰め込むのが、ホントに可能と思うのか? 使い物になると思うのか?

フォントを大きくするんだったら、結局同じだろうが。また、映像のキメの細やかさ考えるなら、それはdpiの問題であって、デスクトップ領域の問題じゃない。
349名無しさん:01/11/07 04:11
> 現時点で使いにくくなるのはOSの対応が悪いだけ

ついでに言えば、じゃあほかのOSを使うのか(笑)。
気持ちはわかるが、言っても仕方のないことだろう。
350名無しさん:01/11/07 15:40
>>347は小一時間ほど問いつめられてへこんだようです
351名無しさん:01/11/07 16:52
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011011/enq18.htm
このアンケート見た感じだと>347のような奴は殆どいない模様。
ま、俺は17インチのCRTを1,024×768ドットで使ってるがな。
あくまでデスクトップの例なのでsage
352高解像度希望君:01/11/07 17:57
>>348
341だけど、CEATEC2001で東芝が出してた
10.4型UXGAのLCD展示物を見ての書き込みですよ。
てことで、可能というかモノは既にあり。

使い物になるかどうかは、他の人は知らないが、
展示物を見た限り、俺的には問題なしの気配。

で、説明員に「これ搭載したノートPCでないの?」って聞いたら、
私に説明員向け資料(と思われる)を見せながら(いいのか?)、
「ノートPCが出るかはわかりませんが、量産にはなってますね」とのこと。
#説明員がちょっと不慣れそうだったので、内容の真偽は不明かも。(w
353高解像度希望君:01/11/07 18:31
>>342
出るのなら、どんなのか教えて君。

10.4型UXGAの情報だけど、東芝のページに
開発中とはなっていたが、「B5ノートPC対応」と
しっかり書いてあった。鬱だ。搭載ノートPC出すなら早く出してちょ。
#続けて書き込みスマソ。
354超安!:01/11/07 18:31
355名無しさん:01/11/07 21:00
>>354
いらね
356名無しさん:01/11/07 21:07
「あるのかないのか」を話しているわけではないと言うのに。

まあ、キミが使いやすいと思ったのなら、そして他の人もそう思うのなら、メーカーがそれで採算がとれると思うなら、そういうノートが出るかもしれないな。
357名無しさん:01/11/07 21:12
SXGAくらいなら使いやすいだろうな。
解像度が高ければ、小さい字もつぶれにくくなる。
そういや、15インチのUXGAを使ったことも無いくせに
使いづらいと叫んでいたアホもいたな。
358名無しさん:01/11/08 02:04
大は小を兼ねる。
359名無しさん:01/11/08 02:37
この場合は「小は大を兼ねる」ではないすか……?
360名無しさん:01/11/09 00:54
富士通のMG800はいいね。
361名無しさん:01/11/09 00:59
>>357
使いやすさは人それぞれ。

大画面は嫌だといってSVGAを買った人もいる。
アプリ単体で使う分には大画面はいらない&単体でのみ使っている人結構いる。
362名無しさん:01/11/09 02:07
ThinkPad230、ThinkPad240と使ってきたが、
そろそろ、X22あたりが欲しくなってきた。
363名無しさん:01/11/09 16:41
正直、LOOX S8はかなり心惹かれてるんだけど
富士通の初物ってどうなのよ?
前科ありすぎるんで心配。
初代LOOXでどうだったか知りたいココロ。
364名無しさん:01/11/09 18:12
X22の上位機種、Win98モデルを発注かけたけど、メーカーに在庫が無くて、今月末だってYO!
365名無しさん:01/11/12 12:41
ちょっとこれに期待。モノが出てからでもいいのだが、とりあえずage
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/011112-1.html
366高解像度希望君:01/11/13 10:23
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/154252
これ↑にある東芝のノートがB5サイズ10.4型UXGAであることを希望。
367迷い人:01/11/13 20:12
CD内臓で検討中。
富士MG800か日本LM800jか・・

ってかCDいらないかな・・
368名無しさん:01/11/13 21:35
いま、B5ノートって言ったらIBMのS30くらいしかないよね。
あとはB5「ファイルサイズ」とか言って、結局A4だし。
369名無しさん:01/11/13 22:39
B5ファイルサイズっていい方はまぎらわしいよねぇ。
だいたいBサイズは日本独自の規格だから、IBMがアメリカで
B5ファイルサイズパソコンなんていい方はしてるわけないし。
s30もグラフィックカードがもう少しよくって、半角/全角キーが
あんなところになければかうのになぁ。
370名無しさん:01/11/13 22:42
>>364
その上位機種ってのに93Jは含まれる?
371名無しさん:01/11/13 23:49
>>370
IBMのオンラインショップでは、X22全機種在庫ありになってたよ。
93Jだったら、X22の中では売れ筋と思われるので、出荷台数も多
いのではないかな。
俺は9JJ狙いだけどね。
372名無しさん:01/11/13 23:55
<<369
全角半角キー使わなけりゃいいんじゃない。

FEPの設定で起動キーは変更できるし。それがめんどうなら秀CAP
で変更できるよ。
373名無しさん:01/11/13 23:59
DOS/V機もJ-3100の様に漢字キー&カナキーぐらい付けといて欲しいなあ。
374名無しさん:01/11/14 00:03
バッテリー重視ならS30だろうけど、
2〜3時間持てば良いなら型落ちのSpeedStep PenIII600~850/Win98SE
モデルがお勧め
375名無しさん:01/11/14 00:34
>>372
んでも、デスクトップで数字キーの左という配列に慣れてっかんね。
自分をマシンにあわせるほどs30に魅力を感じない。
そういうところって、意外とめんどくさいからねぇ。

どうでもいいけど、
<<372
こうすると、かちゅーしゃからだと参照しづらいかもよ。
376名無しさん:01/11/14 00:36
OmniBook500結構良いよ。限りなくA4に近いし、重めだけど。
Ottoで安売りしてた奴を買ったんだけど、良い買い物だったよ。
IBMのX21辺りとかなり近いつくりみたいだよ。
トラックポイントだしIBMのトラックポイントのドライバ使えるし。
センターボタンが逝かれやすいのが玉に瑕だけど。

メモリも512MB積めるし、実際に積んでるし。BXの仕様で
128Mbit*16じゃないとダメだけど。
UDMA2止まりながら30GBのHDDも積めるし。
WinXPもほとんど問題なくインストールできたし、RAGEMobility-M1
8MB積んでてマルチディスプレイも使えるし。

新型のOmnibook500なら赤外線ポートがついて無線LANにも
対応してるとか言う話だから値段しだいでは割とお勧めかも。
キーボードも多少たわむ以外は特に不満ないし。

ただ、思ったのは、ドッキングすると普通のA4フルスペックの
ノートより分厚くなるし重くなる。CPUパワーも見劣りするから、
持ち歩くことが多い人でなければA4ノートの方がコストパフォー
マンスも良いし、キーボードも妥協しなくて良いから、本当に
B5ノートでなくちゃいけないのかはよく考えた方が良いと思う。
377名無しさん:01/11/14 01:00
Lavie Z買え
378名無しさん:01/11/14 01:45
サムスンNV5000
1.38kgインターフェースに不足は無い、
あえて言うならメモリスロットが…うーん
379名無しさん:01/11/14 01:56
SOTECのAfinaNoteだけど、かなり気に入ってるよ。
380364:01/11/14 02:04
X22、9JJが届いた。月末にしか来ないと言っていたのに…ベ○ト電器のうそつき。
とりあえず、パーティション割って一旦98SEを消してWin2000SP2をインストール。
ドライバはすんなり入った(最後に不明なデバイスが残って、ドッキングベイ関係だと気づくのに一時間かかったが)
DirectX8.1を入れて、3Dmark2000が1617…ノートにしてはまぁまぁ高い方だと思われ。

IBMのサイトで、X22とWin2000で検束かけたら、なぜか3comのLAN、モデムドライバが…
ちょっと紛らわしい感じ。型番によって3comののっけているのもあるんだろうか。

とりあえず、X22良い感じ。
381364:01/11/14 02:05
検束じゃない、検索でした。
382名無しさん:01/11/14 02:49
プログラマの方いらっしゃいます?

JAVAを勉強したいんですけど、
JDKやTomcat(JBuilderはいいです。重いし)を動かすのに
ストレス感じない為にはどの程度のスペックが必要でしょうか。

自分はLet's note comm使いで、MMX Pentium 233(?)/RAM 96MB からの
買い換えを検討しています。

サムスン NV5000やSOTEC Afina AN360あたりに惹かれていますが、
も少しCPUを下げてOffice XPとかが入っているものにしておくか?等
迷ってしまって。
383名無しさん:01/11/14 10:47
>>380
X22のキーボードはどう?X21などでは改善されていなかった
Enterキーのパッチン音(他のキーよりも打鍵音がでかい)
と沈み込み(これも周りのキーより沈む)は無くなった?
384名無しさん:01/11/14 12:38
富士通のLifeBook Bってどうなん?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/comdex03.htm
385364:01/11/15 01:32
>>383
X21は展示機を触っただけだから詳しいことはわからないのだが…
X22でも、他のキーより音がでかいのと沈み込みはある。
ただ、自分としては気にならなかった(^^;;)

ベ○ト電器の店員ささんに、
「これを注文したのお客さんが初めてです」て言われたよ…
IBMのB5ノートは、s30が断然人気とか。
386名無しさん:01/11/15 01:49
>>382
勉強程度なら現行マシンでストレス感じないと思う。
人にもよるけど。どっちかというとCPUよりDISKかな。
387386:01/11/15 01:51
スマン、現行マシンっていうのはLet's noteじゃなくって
現在売ってるマシンって意味。
388名無しさん:01/11/15 02:00
>>382
Tomcatと素のJDKだけなら現状のスペックでも問題ないはずだぞ。
98、95以外は、OSがメモリを馬鹿食いするから他の部分できついけどね。

最終的には、Javaを使ってそこそこのサイズのアプリを作りたいと
言うのなら、JBuilderの様なIDEは絶対にあった方が便利だから(
但し、その前にJDKでJavaの基本を身につけといた方が使いこなせ
る)、今回は見送って、大容量メモリを搭載出来る機種が出てくる
のを待った方がよい。
最近のマシンはCPUは十分速いが、メモリが足りん。
最低でも256MB以上、出来れば300MB〜迄増設出来んと辛いよ。
389388:01/11/15 02:01
こちらの現状ってのは、Let's Noteの話ね。
390名無しさん:01/11/15 02:01
X22って音、ステレオじゃないんだね。
391382:01/11/16 02:38
>386, >388
レスどもー。

今のLet's note、しょっちゅうリソース不足になるから
これで更にJDKなんて入れたらどうなることかと思ったのです。

現行マシンなら充分とのことですが、メモリの少なさは自分も気になっていたので
もう少し今のマシンで頑張ってみることにしますわ。

感謝^2。
392名無しさん:01/11/16 03:21
>>391
本来、リソース不足とはコンピューターの資源(メモリとか)の不足を指す
言葉らしいんだけど、Windowsで言うところのソース不足は、OSの確保して
いるコンポーネントの管理テーブル(95,98,meはこのサイズが小さい上に固
定)のパンクだからCPUパワーやメモリを上げても変わらないよ。

対策としては常駐ソフトを減らしたりして、同時に起動しているソフトの数
を減らすくらいしかない。画像を開いていると馬鹿みたいに消費するので、
アクティブデスクトップとサムネイル表示をやめるのは基本。

リソースとは別の話としてメモリは多いに越した事はないけどね。
どれくらいあれば良いかと言うと、スワップがかからなくなる位が目安。
393ななし:01/11/16 09:21
VAIOのSRX7ってどう?
394名無しさん:01/11/19 00:04
>>393
今すぐ買え!!
395@@:01/11/19 00:29
俺はS30を買ったぜ
396名無しさん:01/11/19 00:38
ThinkPad s30
397名無しさん:01/11/19 14:53
カシオのFIVAは論外?
値段,I/F,サイズ,重量...CPUとメモリに不安が有るけど、
あれって駄目なの?安いのだと10万切ってるんだけど。
398名無しさん:01/11/19 14:57
Lavie LM500/1D
399名無しさん:01/11/19 15:20
>>397
携帯用という割り切りと、Win-MEに耐えられる(前モデル)根性or
2000を自力で入れられるなら、お勧め。
xpモデルは無視しましょう。 HDD半分に減ってるし。
400名無しさん:01/11/19 15:44
DELLの新B5ノート、なかなかいいんじゃない?
http://www.dell.com/html/jp/dell/news/011119a.htm
401397:01/11/19 15:48
>>399
もちろん購入したら携帯用で使用する予定。
OSをネットワークで導入くらいは出来ると思うけど、
あのスペックでME動かすとそれ程耐えがたいもの?
クルーソーマシン使ったことないからイマイチぴんとこなくて...(汗)
402399:01/11/19 16:08
クルーソーでMEを動かすこと自体は、それほど問題じゃないです。
ME自体の不安定さの方が問題。
2000の方がノートには向いているって話ですし。

Cruose FIVAについては、モバイル板のこのスレを参照してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004175068/l50
403397:01/11/19 16:22
>>402
丁寧なレスサンキュです♪
早速参考に購入を検討してみますわ。
404名無しさん:01/11/19 16:23
>>400

830Mの内臓グラフィックの能力って結局のところどうなんですか?
ベンチマークはどこにものっていないし。
あんまりいい話を聞きません。
このノート、色々魅力的だけど、そこが一番不安。
405名無しさん:01/11/19 17:40
>404
815EMと同等程度。
406名無しさん:01/11/22 00:53
DELLノートメモリ1Gって?
スロット2つあいてるらしいが
512+256+256か?
407 :01/11/22 10:36
MicroDIMMの256MBってどこに売ってるの?相場は?

VAIO-SRほしいが384MBは積みたいんで・・・
408名無しさん:01/11/22 13:43
>>407
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/040_2.html
\18,000。でもあまり出回ってないみたい。
409407:01/11/22 14:29
>408
メルコから出てたんだ、気付かなかった。
18000円くらいだったら出せるけど売ってないのは厳しいなぁ

とりあえずこの三連休にでも秋葉行って探してきます。
410正直、自分もB5ノートがほしい:01/11/23 09:24
自分の場合は趣味で使うのが主な目的なのですが。
こちらのスレを参考にさせていただいてます。
すぐにでもほしかったので、実は昨日こちらで話題の「s30(XPバージョン)」を買いに行きました。
しかし在庫ナシ(涙)。一応取り寄せを依頼しましたが、実はまた悩み始めてます。
ネックは価格。20万以下で収めたかったのですが、CD-ROMナシで既に20万越え。
高いんですね(涙)。
411X20:01/11/23 12:15
intenationalな分野で仕事ばりばりのビジネスマンな俺だけど、俺的にはIBM X20
+ Windows2000 + memory 300MB以上で十分だな。 スペックはね。ファックス、E-mail,Office同時に
7-8個くらいのwindowを立ち上げて仕事してもストレス無い。 後はバッテリーの保ちの
更なる長時間化と軽量化だな。 X20位のスペックで液晶サイズも同じ、重量1kg, バッテリー
10時間稼働可能なら、また、すぐ乗り換えるよ。 IBMかPanasonicよ頑張ってくれ。
ちなみに、Track PointかTrack Ball じゃないと買わない。
412X20:01/11/23 12:21
おっと、言うの忘れたけど、IBMのEMSはなんでやめたんだ ?
あれないと、困るよ。 昔、スーツケースの中にパソコン入れちゃって、
家に帰ったらLet's note cf-s21jの液晶割れてた。 会社に請求する
つもりで修理したら確か、10万円くらい掛かった。 会社に請求したら、
経費で落とすの拒否された。 社長に文句たれたら、"みんながそれ始めちゃうと
困るでしょ、でも、ボーナスでその分、加味しておくから"とかいってお茶を濁された。
そのときの領収書、今でも机の上の透明マットのしたに置いてある。
つまり、何を言いたいかというと、IBMはなんで、EMS止めるのかってこと 。
413X20:01/11/23 12:27
>410
これどう? ThinkPad TransNote
安いよ。
◆ThinkPad TransNote <商品番号:267561J(右用)/ 267562J(左用)>

旧IBMダイレクト価格 \319,000 ⇒ 新会員価格 \182,200
おれも、会社が経費で認めてくれるなら買いたい。 でも、自腹じゃ絶対に
買う気にならん。
414名無しさん:01/11/23 14:32
B5ノートパソコンでCDドライブが別売の商品は、ちゃんと「再セットアップを
するには純正ドライブを購入する必要があります」とパンフレットやHPに書いて
欲しい。再セットアップする時になって2万円取られると騙された気がする。
特にシャープ!! もうシャープは信用しない。バッテリーすぐ切れるし。
415名無しさん:01/11/23 15:36
>>414
PANASONICのCD-ROMかCD-RW買えば
かなりの機種でリカバリー対応してるから
CD-RW買うならパナにすれば便利
親父が買ったPANASONICのCD-RWでリカバリーできたよ

でも再セットアップがすぐできるかできないかって大きいよね
すべてオプションの小型ノートの場合はたいへんだ
416 :01/11/24 16:41
なんでみんなSRには見向きしないんだ?
Tualatinコアだしニューモデルの中ではスペック最強なんだが。
DeepSleepには対応してないが・・・
まぁVAIOが壊れやすいのは確かだが
SonyStyleで買えば三年無償修理

s30の欠点は256MBまでしかメモリ増設できないところだと思うが
DisktoDiskは興味がある、どういう仕組みなのだろうか。
HDDにシステムデータがコピーされてるとしたら
さらに領域が少なくなってるはずだが
417416:01/11/24 16:44
スマソ、x22の仕様見るの忘れてた
418名無しさん:01/11/26 23:27
>SonyStyleで買えば三年無償修理

自分でメモリ増設した段階でなくなっちまうようなものを、
保証とは呼べません。
419名無しさん:01/11/26 23:42
s30で有線・無線両方ついてれば即買いなのにな
420名無しさん:01/11/27 01:49
>>375
適応能力に欠けていらっしゃるんですね
421名無しさん:01/11/27 22:37
>>420
そういうのって適応能力とは呼ばないと思うけどなぁ。
馬鹿だから分からないみたいだから、もう一度書いてあげるけど、
そういうマイナス面を超えても、買いたいと思うほどの魅力を、
俺は感じませんよ、といってるだけ。
慣れようと思えばそりゃ慣れるだろうけどねぇ。
422名無しさん:01/11/27 23:11
>>421
お前マジで性格悪いな
423名無しさん:01/11/27 23:17
半角全角キー、たった一つを購入意欲を削ぐほどのマイナス面としてとらえる
あんたが馬鹿だよ
>>421-423

自分が買いたいものは買えばいいんでないの?
買いたくないモノを、わざわざ買わせる必要はないと思うけどなぁ。
425名無しさん:01/11/27 23:27
>>423
だからさぁ、別にお前がこだわってる部分をどうこう言ってる訳じゃないだろ。
人にはそれぞれこだわり所があるんだから、それをとやかく言うのが、馬鹿だ
なあ、と正直に思うわけ。
それに相変わらず、日本語能力ないみたいだから、もういっかいだけ、かいといてや
るけど、全体的な魅力としてそういう疵を許せるほど、s30というノート自体に、<俺は>
魅力を感じないよ、といってるだけ。
半角全角キーの問題で買わない、といってる訳じゃないよ。
別に君がs30に魅力を感じることを否定はしないよ。俺は。
ただ単に趣味が合わないだけでしょ。
わかったかい、ぼくちゃん。
426半角全角をマイナス面と言っていましたが?:01/11/27 23:29

             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;´Д`)//  < 先生!自分の無能さを棚に上げていきがってる馬鹿がいます!
      /     /    \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \   
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
427 :01/11/27 23:31
s30もグラフィックカードがもう少しよくって、半角/全角キーが
あんなところになければかうのになぁ。

(プ
428 :01/11/27 23:37
言ってるやん!!
429名無しさん:01/11/27 23:37
>>426
こいつ本物の馬鹿か。
本気で日本語読めないのかもなぁ、可哀想に。
おまけにずれてるし。
かっこわる。
ま、適当に煽り頑張ってね。
こうなると温かい目で見守るしかないよなぁ。
430名無しさん:01/11/27 23:39
>>425は常駐ソフトを増やしたくないWin98orWinMe使いとみた!
431 :01/11/27 23:41
369 名前:名無しさん 投稿日:01/11/13 (火) 22:39

B5ファイルサイズっていい方はまぎらわしいよねぇ。
だいたいBサイズは日本独自の規格だから、IBMがアメリカで
B5ファイルサイズパソコンなんていい方はしてるわけないし。
s30もグラフィックカードがもう少しよくって、半角/全角キーが
あんなところになければかうのになぁ。

馬鹿丸出し
432 :01/11/27 23:51
正直、つまらん煽りだな。
433名無しさん:01/11/27 23:53
どっちもどっちだが、369はちょっとマヌケだね。
434ワシにまかせろ:01/11/27 23:56
      / ̄\
    .r ┤    ト、  在       (´`)  ∩
    |.  \_/  ヽ       (´ヽ )i⌒i,|
    |   __( ̄  |       `ヽ !、∪ノ`.|臨
    |    __)_ノ           ) ノ
    ヽ___) ノ      ζ     (_ノ⌒ ̄   (⌒)
      i⌒ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄\        ノ ~.レ-r┐
      |    〉    /         \       ノ__ | .| ト、兵
  烈 / ̄ヽ ノ    /\   \   / |  〈 ̄   `-Lλ_レ′
   |  ノ_/、/⌒i ||||||     (・)  (・) |     ̄`ー‐---‐/´)
  / ̄ヽノ i /   i. (6‐‐‐‐‐‐‐○⌒つ |         i´ヽ/ ノ   闘
  |   i   |⌒iノ/  |    _||||||||| |        / ノノー―‐┐
  `ー ´;ヾ `~'  i   \ / \_/ ./     ―イ ´ノ  ーーイ
   `ヽ ⌒ヽ/  ヽ   .\___/               (、 ̄´
    〈 ___ノ i    〉                 ̄`ー―-(_ノ/⌒ーー 、
      ヽ      /     本題に戻れ!          i (⌒  ,ヽ者
      `ー /^‐━,                       ヽ_( ̄ ̄  ,)
   陣   /ノ―、='、       / ̄`ヽ´ ̄ヽ_       i (_ ̄_   ノ
       /´ /  / ̄`i、     /     /      )    ヽ(____ノ
      ノ  丿   l   | `i   〈     ヽ   ,ノ⌒
      |   〈 l   〈 〉  |   / ヽ_ , _  |皆
      ゝ         ,/  ノ  i  i!  〉 〉
       ヽ、      ノ  (_ノ|, 、||  ヽ⌒ヽ
                      |  | |  ⌒ヽノ
                     ヽ_ノ \_ノ
435名無しさん:01/11/29 03:17
保全アゲ
436名無しさん:01/11/29 03:18
    / ̄\
    .r ┤    ト、  在       (´`)  ∩
    |.  \_/  ヽ       (´ヽ )i⌒i,|
    |   __( ̄  |       `ヽ !、∪ノ`.|臨
    |    __)_ノ           ) ノ
    ヽ___) ノ      ζ     (_ノ⌒ ̄   (⌒)
      i⌒ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄\        ノ ~.レ-r┐
      |    〉    /         \       ノ__ | .| ト、兵
  烈 / ̄ヽ ノ    /\   \   / |  〈 ̄   `-Lλ_レ′
   |  ノ_/、/⌒i ||||||     (・)  (・) |     ̄`ー‐---‐/´)
  / ̄ヽノ i /   i. (6‐‐‐‐‐‐‐○⌒つ |         i´ヽ/ ノ   闘
  |   i   |⌒iノ/  |    _||||||||| |        / ノノー―‐┐
  `ー ´;ヾ `~'  i   \ / \_/ ./     ―イ ´ノ  ーーイ
   `ヽ ⌒ヽ/  ヽ   .\___/               (、 ̄´
    〈 ___ノ i    〉                 ̄`ー―-(_ノ/⌒ーー 、
      ヽ      /     本題に戻れ!          i (⌒  ,ヽ者
      `ー /^‐━,                       ヽ_( ̄ ̄  ,)
   陣   /ノ―、='、       / ̄`ヽ´ ̄ヽ_       i (_ ̄_   ノ
       /´ /  / ̄`i、     /     /      )    ヽ(____ノ
      ノ  丿   l   | `i   〈     ヽ   ,ノ⌒
      |   〈 l   〈 〉  |   / ヽ_ , _  |皆
      ゝ         ,/  ノ  i  i!  〉 〉
       ヽ、      ノ  (_ノ|, 、||  ヽ⌒ヽ
                      |  | |  ⌒ヽノ
                     ヽ_ノ \_ノ
437diabolicpegasus:01/11/29 04:31
DELL C400とNEC LavieG-typeMで迷っています。

ネットにおけるBTOで多少いじっていますので、以下、スペックと価格を参考に貼り付けます。

結局はDELL C400と、もう一方の価格差を埋めるだけの価値があるのかどうか、どうしても判断がつかないということなので、それを前提としてご覧下さい。

DELL C400
CPU:P-III 866-M
メモリ:128/1024(PC-133)
HD:20GB(Ultra ATA100)
Office XP:○
Drive:DVD
Weight:1.7kg
Display:12.1inch
Battery:3.7hours(LL)
Price:219,000yen

NEC LavieG-typeM
CPU:Celeron 800
メモリ:256/512(PC-100)
HD:20GB(Ultra ATA66)
Office XP:×
Drive:combo
Weight:2.0kg
Display:12.1inch
Battery:4.0hours(LL)
Price:173,000yen

※両方とも大容量バッテリーに変更してあるので重量なども反映してあります。

Officeは2000を突っ込めばいいと思っているので、なくて良いのですし、ドライブもDVDがあればとりあえず良し。

したがって気になっているのは・・・
Pen-V-MとCeleronの差。
メモリのPC133とPC100の差。
HDのUltra ATAの100と66の差。
この3点の差に、価格差である46,000円が妥当なのかどうか・・・ということなんです。

正直なところ、最新モバイル用CPUというPen-V-Mの実力が今ひとつ分からないのと、Celeronも800となるとかなりの性能が見込めるであろうということが一番の引っかかりですが、考えてみたところで答えは出ません。

どうしたらよいのでしょう。

私の基本的なPCの用途は、メール、インターネット(自宅では常時接続しっぱなし)、ホームページ作成およびそれに伴う画像処理(photoshop)、Word、Excelくらいで99%。

DVDが欲しいのは、外出先でDVDを見たいから(まんまですね・・・汗)。

あと、常時接続が無線LANですから、LavieはPCカードスロットが2つある点は非常に評価できると思っています。

あぁ、迷う、迷う・・・。
誰かご意見ください、お願いいたします。
438名無しさん:01/11/29 05:38
>>437
あなたはA型ですね?
439diabolicpegasus:01/11/29 06:31
すみません、B型です。
B型は結構適当だと思われがちですが、適当なのは興味のないことに対してだけです。
興味のあることについては異常にこだわります。
気になって眠れんのです(涙)。
440名無しさん :01/11/29 11:20
>>437
4万円差があるなら差額でNECにしてメモリーを増やすとかディスクを30GB
にした方がいいと思うな。
あとビデオの性能が結構違うんじゃないかな。
用途を見るとあんまり気にしなくていいみたいだけど。
DELLの方が性能いいと思うけどメインメモリーと共有だからメモリーの増設は
必須になるだろうから、さらに価格差は広がる。
M-Pen3-MってのはPen3-Sのモバイル版みたいなものだから、こちらの方が性能
いいけど、違いが出るのはphotoshop使うときくらいかな。
それでも、NECにしてメモリー多くしたほうが使い勝手はよくなるだろうから
コストパフォーマンスでNECの方がいいと思われ。
NECのBTOしてみたけどメモリー512MBにして、HDD40GBにしても195800円だから
これがいいんじゃない?
HDDは20GBと30GBの差が3000円しかないから30GBにしといたほうがいいぞ。
441416:01/11/29 13:55
>>418
いや規定外の256MBですら自分で増設しても
保証対象外にはならないそうだ。
http://www.futurebits.net/SRX/custmize_h.html

俺はアキュポイント好きじゃないのとX22の最上位モデルが
高いという理由でSRを選ぶことにした。
442名無しさん:01/11/29 14:28
>>439
そうだよね
興味があることは
一日中頭から離れないよね
マニアにはB型多いと思うよ
443 :01/11/29 15:19
>>439
モバイル版CeleronもTualatinコアになってたっけ?

ちなみにPentium3-SとPentium3で同クロックの物の差は
結構でかい、Pen3-Sは同クロックのAthlon(TB)と互角の性能を
持っています。
Tualatinコア版CeleronだったとしてもL2キャッシュの差が二倍ってのは
結構差がでかいと思って良いです。(通常使用としても)
444名無しさん:01/11/29 15:26
>>442
ふう、B型じゃなくて良かった
445diabolicpegasus:01/11/30 00:51
>444
そりゃひどいなぁ。
B型も結構いけてますよ(何が)。

ご意見くださった皆様、ありがとうございます。
自分の利用方法を考えてみて、Celeronの方が妥当なのではないかという気がしてきました。
Photoshopを使うのも稀ですからね・・・。
差額をすなおにメモリにまわしてみることにします。

Pen-V-Mも体験してみたい気もしますので、お店に行って触ってみます。
446名無しさん:01/11/30 01:02
>>445
俺もB型だけどDELLがいいと思うよ
メモリーやHDは後でも変更できるが、CPUは変更できないよ。
447age:01/11/30 20:15
sage
448名無しさん@Vim%Chalice:01/12/01 19:27
age
449高解像度希望君:01/12/01 19:58
LOOX T の発売日が決まったようなので、
萎えていた購入意欲が再燃。

しかし、次のシーズンに10.4型でSXGA以上の解像度の
ものが出たらショックなので、思案中。

誰か情報ないすか?
450名無しさん:01/12/01 20:09
>>449
情報をもっている人は、情報をもっているからこそ、書き込みなどできないとおもう。
451辻ーん:01/12/02 14:55
ワシもB5ノートを欲しいのじゃが、
現在は、PanasonicのCF-M1Vを使用しております。
流石にCeleron333じゃ重く感じるようになった、↓
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/m1v.html

当方ネットワーク屋なんでこいつには随分世話になった、
(シリアルが別なのはあれだが、、)
あとインストールマニアなんで、CD-ROMが外付けじゃないのも気に入っていた

ヒトを見て絶句してしまったワシ、他メーカーに逝こうかと思うワシ、

ムラマサ - いいんだけど、メモリの少なさと、あのキーボードが、、
S30 - キーボート手前部分が狭いのがたまに傷、デザインはまぁ、、気にしないよ、、X22の方が良いのでは、、
505 - このスレを見て鬱になったのでパス、実際店頭で触ってもイマイチ感動しなかった、、

あと、見てないのがCompaqとTOSHIBA、見て感想書きます。
あと、SXGA情報はワシもきになります、1600x1400はさすがに無謀だけど、
12型のTFTで、1152x864ぐらいなら、使いたくないかの?>all
解像度じゃないけど、
パナのキーボード上のボタンで4画面切り替えはなかなかのアイディアかと
思うが、、まぁそれできるユーティリティたしかあったような気もするが、、

ドライブ内蔵型は需要が少ないのかのう・・・・、
452辻−ん:01/12/05 21:28
こんばんは 急に沈みだしたので悲しい コンパックは店に展示してなかった IBMが無難かな… 対立候補キボンヌ
453名無しさん :01/12/05 21:33
i-book(Mac)
454 :01/12/09 02:13
いまOmnibook500使ってるけど、IBMのX22なら欲しいかも。
ドッキングでCPUがそこそこ速くてバッテリの持ちが良くてメモリがいっぱい積めて
グラフィックアクセラレータもそこそこいい奴、って言うとこれくらいかな、と思う。
Omnibook500はグラフィック周りとIDEがDMA2までってとこくらいしか不満なところ
がなくて満足してるよ。
455辻ーん:01/12/10 10:27
>>454
ありがとう、参考になります、
456名無しさん:01/12/16 19:10
凧揚げ。
457 :01/12/17 01:41
正直、表に持ち歩く物だから自分の気に入ったデザインのものでイイと思う。
IBM以外はそのうち壊れるだろうし。
1年で買い換えていくのがよいのでは?
ただIBMは堅牢さと引き替えに液晶、VGAが他社の1年落ち使ってる気分になる。
458名無しさん:01/12/18 01:38
X22だったら、RADEON VE相当のグラフィックだから結構早く感じるよ。
459名無しさん:01/12/18 02:39
そうだX22出てたんだ。これはいいね(ちょっと重いが)。
ちなみにウルトラベースなくてもリカバリー問題ない?
460名無しさん:01/12/18 19:08
>459
「F11キー」でリカバリ可能です。
461WiNKDIGITAL on Internet:01/12/18 23:01
http://www.winkdigital.com/_shopping/_computer/note-etc.htm
SHARPのノートパソコンMURAMASAを1円で大奉仕中
正直、B5ノート買うならコレ!
462名無しさん:01/12/19 13:38
英国シンクレア社謹製の
ノートパソコン"ZX-81"にしとけ。
三井物産が輸入販売している。

つや消しブラックの超薄型ボディーに、
クールアイボリーのいかしたキーボード。
RF端子標準装備で、大画面でプレゼン可能。

おれも毎日、持ち歩いてるけど、
マジでいいよ。
VaioとかThinkpadがゴミに見えてくる。
463名無しさん:01/12/19 13:41
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/zx81.jpg

\38,700だって。もう買うしかないね。
>>461
http://scull.hoops.livedoor.com/
のさらしあげというところからいけるようにしました。
465名無しさん:01/12/22 06:46
なんでちょっと目を離すと地の底まで落ちちゃうのかなあ(笑)。たしかに魅力的な機種の発表はないし、ネタがれの季節ではあるけど。

で! コンパックのN200なぞを買われた方はいらっしゃいませんか? 無骨なイメージとバッテリ駆動の実際が、ちょっと気になってます。
466名無しさん:01/12/22 10:00
持ち運びの良さならカシオペアが最強に決まってる。
おれは205を使ってるが、あれは軽い!!
下手な書類の封筒より軽いぞ!
467名無しさん:01/12/23 02:20
S30使ってるんだけど左クリックどう?
中のゴムが破れてスクロールボタンのと交換したんだが 2枚目もお亡くなりになりそうだ

ゴムだけ送ってくれと電話したが部品として無いんだと
鬱だ…
468名無しさん:01/12/24 01:27
軽いからいい、ってもんでもないッスよ。

なんだかんだ言って、リブレットL1、あるいはS30程度のキーボードは必須なので(外でも原稿をガリガリ書く人なので)、どうしてもそっちにシフトしますね。

そんな私はs30ユーザー。トラックポイントの頭が汚い汚い(笑)。
469名無しさん:01/12/25 01:27
やっぱDELLのC400じゃないか?
CPUもモバイルペンV1.2Gだし、
重さもサイズもIBMX22なみだし、
バッテリーも結構持つらしいし、
デザインもMacみたいだし(藁
どうよ!!!
470名無しさん:01/12/26 21:55
i-book
471名無しさん:01/12/27 14:52
これなんて、どう?

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/011024m3/index_j.htm
ダイナブックSS

持ち運ぶには重いかもしれないけど、ドライブが内蔵されているので
外付けに比べて邪魔にならないのでいいと思う。
472名無しさん:01/12/28 00:26
どうもこのデザインはなんというか、好きにならんなぁ。
473名無しさん:01/12/28 01:08
コンパックのB5は悪くない
474名無しさん:01/12/28 05:09
初心者な質問です。
外付けのB5ノートを買った場合、CD-ROM/CR-RWは純正のものを
買わないとリカバリーはできないのでしょうか?
メーカーや機種によって違いますか?
475名無しさん :01/12/28 11:05
>>474
プッ・・・、外付けのB5ノート。
476名無しさん:01/12/28 11:10
>>474 質問スレじゃないんだから質問は止めたほうがいいんだが・・・

>外付けのB5ノートを買った場合、CD-ROM/CR-RWは純正のものを
>買わないとリカバリーはできないのでしょうか?
の意味自体よくわからんな。
CD-ROM/RWドライブが外付けになっているモデルのリカバリは
メーカ純正のドライブでないとできないか。という意味だという前提で回答。

どこのドライブでもリカバリディスクさえ読めればリカバリできると思うが。

別のモデル向けのリカバリディスクを流用してリカバリ可能か、という質問だと
解釈しての回答を以下に。

リカバリディスクはハードウェアがそのモデルの初期状態になっていることを
前提にしていることが多いので、他のモデル向けのリカバリディスクは使えないことも
多い。

一応回答はしたがここは質問スレではないので今度からは
別のスレで質問するように。初心者は免罪符ではない。
477476:01/12/28 11:13
475とは別人だぞ、一応念のため。

初心者がいろいろ戸惑いがちなのはよくわかるんだが、
スレ一覧を見て質問スレを選んで質問することは初心者にもできると思うんだが。
国語の時間に算数の質問はしないだろう、それと同じで話題が違うんだから
購入検討スレで一般的な質問はよしてくれ。「このモデルはどうか」という質問なら可(というかスレ内容に合致してる)。
478名無しさん :01/12/28 12:04
というより474の日本語は変。
言ってることがわかりそうでわからない。
479474:01/12/28 16:36
大変失礼しました。以後気をつけますね。
質問の意図は、476さんの前半のレスの通りでした。
わざわざ答えてくれてありがとう。
480age:02/01/01 14:09
トラックボール付きの新B5レッツ、マジで出してくれ >松下

パッドやポイントじゃPhotoshopがバリバリ使えんのだよ
かといっていちいちマウスを繋ぐのはかったるいし
481名無しさん:02/01/01 14:29
そういや、B5の「人」って出ないのか?
つか、松下って下手したらPC部門切り捨てるかもしれんな。
482名無しさん:02/01/02 03:44
>>481
最近サクラヤとか行っても、レッツや人がおいていなかったりする。

それから、今からノートパソコンを買おうとしている人は、1月中旬以降のマイナーアップグレード機種(CPUアップとか)を待った方がいいかも。
483名無しさん:02/01/02 16:02
松下とか日立とか、メーカー的には地味なんだけど
機械的には結構よかったりするんだよな

ただ、売ってるところはホントに限られている
484名無し:02/01/02 16:30
IBMのシンクパッドが丈夫だから好き!!
485名無しさん:02/01/02 20:59
質問です。

10万円くらいの予算でB5ノート買うんだったら、何が良いですか?
中古で構わないのだけど。
486名無しさん:02/01/02 22:17
>>485
用途を書かないと。
メインかサブかだけでも大分変わるし。

10万なら俺はリブ買うけど人にはすすめられないし。
487485:02/01/04 01:25
用途はサブですが、CDのデータを持ち歩きたいので、ある程度のハードディスク容量はほしい。
あと、画面は10インチ以上希望。
でも、日頃はメール中心になるはずです。エッジつけて。
488名無しさん:02/01/04 03:34
489名無し:02/01/04 09:01
B5の液晶って、妙に綺麗に感じない?
とくにソニーと東芝。
490TOTO:02/01/04 09:14
>>488
正直、高い。
491名無しさん:02/01/04 09:32
10月に冬モデルがでたから、もうそろそろ春モデルか?
492名無しさん:02/01/04 13:18
>>488
正直、熱い。
493名無しさん:02/01/04 15:40
>>480
俺もずっとトラックボール使いのレッツラーだから、今激しく窮しているところ。
いくらボールだからって人じゃ大き過ぎて使い勝手が悪過ぎ…。
494名無しさん:02/01/04 16:04
>>493
ボール…ゴロゴロ…!?
495オレも元レッツラー:02/01/04 16:34
だからといって、今更CF-B5シリーズの在庫品ってのも馬鹿らしいしな
496名無しさん:02/01/04 17:22
富士通LOOXのTシリーズの新作ってもう売ってる?
価格.comにも載ってないけど公式HPには12月中旬ってなってる……。
497名無しさん:02/01/05 03:07
>>1
 ところでスレ立てて約五ヶ月経つが何を買ったんだ?
498名無しさん:02/01/05 03:46
>>497がいいことを逝った!
499名無しさん:02/01/06 11:05
>>491
春モデルは2月
500名無しさん:02/01/07 14:34
>488
正直、重い。
501485:02/01/07 19:15
B5の中古でシンクパッドとダイナブックだったらどっちが良いですか?
10万円くらいだと、どんな機種が買えますか?
502名無しさん:02/01/07 19:35
>>501
どっちでしょうねぇ。
そんなもん人それぞれ違うでしょうからねぇ。

もう少し機種名とか具体的に書いたほうが良いですねぇ。
503485:02/01/08 02:17
シンクパッドiシリーズの1124とかどうですか?
基本的にデータの保存とメールくらいしか使わないつもり。2ndマシンだから。
504Name_Not_Found:02/01/11 19:53
海外の大容量安価バッテリーPA3045U-1BAL通販で買えるとこないっすかね?
505名無しさん:02/01/12 21:42
http://www.sunshine-web.co.jp/cgi-local/shop.pl/page=new-note.html/SID=PUT_SID_HERE
これすごくお買い得だと思うけど、ずーっと売れ残ってる。
なぜだろう。
506名無しさん:02/01/12 22:20
はじめまして。

今、A4のノートパソコン(富士通)を使用していますが、
バッテリーが逝ってしまい、充電ができなくなってしまい、
いわば固定型ノートパソコンになってしまいました。

CPUもCeleron 366MHzなので、そろそろ
新しいノートパソコンが欲しいと思います。

CD-Rドライブが内蔵されたB5のパソコンってどんなものがありますか?
予算は15〜20万円を考えています。
507名無しさん:02/01/12 22:31
価格コムで現在14件引っかかる
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
筐体B5、CDROM内蔵、他ドライブCD-RW、価格200000以下
の条件
最安値はSVGAなら124,700円で
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV%2DBIBLO+MF6%2F55R+FMVMF655R3
XGAなら133,290円で
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002004&MakerCD=65&Product=Let%27s+NOTE+M2+CF%2DM2XV
508名無しさん:02/01/12 22:35
>>507
SVGAとXGAってなんですか?
初心者でごめんなさい。
509画面領域:02/01/12 22:44
SVGA 800x600
XGA 1024x768
510名無しさん:02/01/12 22:45
>>508
画面の解像度のこと。
SVGA:800×600
XGA:1024×768
511508:02/01/12 22:46
ありがとうございます。
512510:02/01/12 22:46
カブッテシマタヨ。カコワルイナ、モレ。
513名無しさん:02/01/15 03:29
ヤパリデザインが最重要。
514名無しさん:02/01/15 23:41
515名無しさん:02/01/17 18:26
今更ながらMURASAME初期型買おうと思ってるんだがどうだろう
やっぱこのスペックが12万でWinXP付きってのは魅力だよ

XGA表示可能でワープロ代わりに使える15万以下つったらこれがベストじゃない?
時々しか持ち歩かないけどさ、スリムってのは使ってて気持ちよさそうだし
A4は友達が使ってるんだけど厚くてすげー野暮ったい感じがするんだよね
516515:02/01/17 18:37
海外出張するから
IBMのThinkPad A22eもいいかなと思ってるんだけど

他にもあれば教えてもらいたい
517名無しさん:02/01/17 19:13
>>516
A22e、メモリの増設可能容量はいくつだっけ?
512MBはあったほうが良いと思うのだけれど。
518名無しさん:02/01/17 20:57
B5ノートでメモリを512MBも必要とする処理は行なわないだろ・・・・。
519名無しさん:02/01/17 21:07
>>518
XP入れるなら256MBでは若干足りないのではないかと。
380くらいあればいいのだろうけど、そんな仕様のマシン
を探すくらいなら512MBつめるマシンにしておいたほうが
いいかと思います。

もちろん軽いOS乗せるなら256MBで問題はないです、ハイ。
520名無しさん:02/01/17 21:12
2655-PBJだと512MB積めますね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa22e18/tpa22e18s.html

あれ?A22eってB5でしたっけ?
ThinkPadだとX22がB5サイズだったような気が。
521名無しさん:02/01/17 21:51
>>520
液晶が14.1インチだからどう考えてもB5じゃないね。
安いのは1124か1620かな?
X20あたりはまだ使えるのかな?
522名無しさん:02/01/17 22:11
muramasaの新作はもうすぐだよ
750-256
523 :02/01/17 22:25
SAHRPメビウス スレから転載

>>682 名前: 投稿日:02/01/17 22:07
>B5のPC-SX1-H1が叩き売られてるよ
>発売当初、これ欲しかったんだよなあ、外装かっこいいから
>http://www.tsukumo.co.jp/
524名無しさん:02/01/17 22:58
>519
256MBで足りないって事は無いでしょ。
128MBで販売してるメーカーもあるんだし。
俺256MBでXP運用してるけどノープロブレムだよ。
もっともネット位しかやら無いけどね。
>>515は使用用途で「ワープロ代わり」といってるから256MBで十分だよ。
これがphotoshopとか使うって話なら>519の言ってることは間違いないんだろうが。
525名無しさん:02/01/18 03:05
てか富士通バイオのディスプレイの回線不良で修理見積もりだしたんだが
普通2万もするものなの?
一応他の店にも見積もりだしてもらおうと思うのだが。
526 :02/01/18 03:11
>>525
ええと、どこにツッコミを入れるたら良いんでしょうか?(w
527 :02/01/18 03:14
>525
ツッコンだ方がいいのでしょうか?
528名無しさん:02/01/18 04:40
>>515が微妙に笑える。

ロバート・ウッドヘッドが「MURASAME」を勘違いして「MURAMASA」になってしまったのがウィザードリーだが、この人は「MURAMASA」を「MURASAME」と勘違いしているのがいい感じ。

X22を買いたいが安くなるのを待っているのでsage。
529515:02/01/18 04:47
ありがとう

A22はB5じゃないんだけど値段とスペック的に丁度使いやすそうだった事、
海外で定評あるっていうからいいかなと思ってさ、板違いになるようならゴメン

128MBじゃキツイのは重々承知してるんだけど
かといって他の選択肢ってこの値段であるかな?
基本的に家(と出張先)で使うだけ、移動中とかに使うツモリはあんまりないんだよね
B5じゃなくてA4にした方がいいのかな。。。

ちなみに今メインで使ってるのはCel400 394MB GF2MXでWin98動かしてる
このマシンで最新の3Dゲーとか何でもやってるけど別に文句ない、快適
今のマシンくらいで動いてくれれば文句ないんだよね、あんまりスピードは求めないから
それと出張から帰ってきたら(1年後くらい)新しいデスクトップを買うつもり

よくよく考えてみたらB5じゃなくても良い気がしてきたなぁ、、、
530名無しさん:02/01/18 04:50
A4は機能満載でえーよん
531名無しさん:02/01/18 05:10
富士通のバイオが欲しいな♪
532名無しさん:02/01/18 05:12
530とか富士通バイオとか変な人が多いなここは。
533530:02/01/18 05:30
お、俺まで変な人扱いするなYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
534名無しさん:02/01/18 09:02
MURAMASAとA22、迷って結局
ttp://www.compaq.co.jp/athome/presario/700/index.html
これに決めたよ、色々ありがとう 板違いで悪いけどご報告までに。

批判が多そうだけど海外でモデムが使えて、日本に帰ってきてからはLANが使えて
FDDorCDRW内臓、WinXPが安価で導入可能、何より安い、となるとココしかなかった
最初からメモリが256MB積んであるのも凄くいい、何もしないで海外に持ってけるよ
IBMはモデムorLAN片方のみ(両方同時のは追加20000円)だし、WinXP導入面倒だし
しっかし3kgはキツイよなぁ。。。 あぁMURAMASA。。。
535名無しさん:02/01/18 09:04
あ、ちなみにDVDモデル買うつもり
でもリージョンコードだっけ、あれがあるから現地のは見れないんだよね
どーすっかなぁ。。。
536名無しさん:02/01/18 09:09
あぁごめん、やっぱMURAMASAも欲しくなってきた。。。
やっぱ軽い方がいいよなぁ、ずっと家に置いておくわけじゃないし
俺ラーメン食う時でさえ30分くらい迷う事もあるんだよ、いや普通は醤油って決めてるけどね
マジ誰か俺にビシっと判断できるようなアドバイス下さい

A4の話が混じっててごめん
537名無しさん:02/01/18 18:36
>>524 >> 515
PC-PJ2-X5 128MB でXPだけど
メールとWEBぐらいなら、特に不満は無い
まあ、アプリを立ち上げすぎてSWAPが
始まるとちょっと長いけど
538名無しさん:02/01/18 19:07
極端な話、Win98でもあんま問題ないよね
わざわざ重いXP使わないで軽い98使うってのも手
539名無しさん:02/01/18 20:14
98だと時間が経つとシステムリソース少なくなって止まっちゃう・・・
540Name_Not_Found:02/01/20 16:20
IBMのS30あるいは1124購入を考えている者ですが、これらはグラフィックチップがへぼいと
言われますが(共にSMI Lynx 3DM4、SMI LynxEM4+)、いかほどなもんでしょ?
メインで使うつもりはありませんが、flashやphotoshop,illustrator使いたいの
ですが・・・。3Dは必要ありません。
541名無しさん:02/01/21 02:09
ここってあまり人いないよね。。
やっぱモバイル板で調べてるのかな?
ここみたいな総合スレって他にあるんですか?
542名無しさん:02/01/21 02:29
>>536

FDD、CD内蔵をとるか、両方外付けで軽い方をとるかだな。
FDD、CD外付けだとこれはどう?

Lavie J
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011339901/

543名無しさん:02/01/21 02:45
>>536
東芝から出るげなMURAMASA対抗機はどうなん?
544購入検討中:02/01/21 05:41
1024*768でバッテリー6時間駆動のA5ノートって、CDドライブ込みで、
幾らくらいが相場ですか?
545名無しさん:02/01/22 00:10
東芝MURAMASA対抗機、ちょっと違うよなぁ
やっぱ今春はLaVieJで決まりかね、値段もサイズもちょうど良い
546名無しさん:02/01/22 00:30
IBMとSONYのがまだでてないYo!
547名無しさん:02/01/22 16:00
CompaqのEvo n200ってどう?
548名無しさん:02/01/22 18:27
Evo n200ってデザインはもの凄くカッコ悪いかもしれないけど
外付けバッテリーで角度を付けることができていいねぇ。
549名無しさん:02/01/23 07:18
フガー――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!一
550名無しさん:02/01/23 12:21
>>546
PANAも忘れないでYO!
551名無しさん:02/01/23 14:07
DynaBookSS S4なんだけど、コレドウ?2006まで逝けるかな
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm
552名無しさん:02/01/23 17:33
Evo N200、なんかXPマシンとしてはスペックがなあ。
メモリ192M固定はいかがなモノか。HDも20Gだし。
しかも、FAT32とかゆー意味不明な事してるみたいだし……。
1.1kの軽量がナニがなんでも欲しいってんじゃない限りは
他のチョイス考えた方がよくね?
553名無しさん:02/01/23 17:45
Let's note Light R1シリーズの新機種
ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0201/23/06.html

これってどうかな?軽くてB5よさげーとか思ってるんだけど。
554名無しさん:02/01/23 17:50
>>553
いつの間にかこんなのが出たのか。
555名無しさん:02/01/23 17:58
>>553
すげえな、960gで6時間駆動か。しかも、ラージバッテリー装着時とかじゃ
なくて、標準ので6時間なのね……。
グラフィック周りがちと不安だけど。
4MB(グラフィックチップ:Silicon Motion(R), Inc. 製 Lynx 3DM+)
ってのはどーなん?
556ンーテック:02/01/23 18:04
e-note
557名無しさん:02/01/23 18:11
558名無しさん:02/01/23 21:25
>>557
ごめん、よくわかんない(藁
能力的にはどーなのかなあ。4Mってのが少ないのはしょうがないとして。
他のモバイルチップに比べて極端にへっぽことかってことはないのかなあ
559名無しさん:02/01/23 21:35
俺はそれよりもCF-A3R8CXRが気になるんだけどさ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/pana.htm
の下の方ね。
厚さが3センチっていうのはどのくらいなのかな?
現行機種で同じくらいのが有ったらおしえてくんない?見に行くから。
560名無しさん:02/01/23 21:40
調べてみたけど、3Dに関しては815EMやSavageやRAGE Mobilityより低いみたいね。
くらべる以前にどれも低いけど。
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

2Dはたぶん極端にだめってことはないと思う。
>>557のリンクによるとDVD再生支援機能もついてるみたいだし。
561 :02/01/23 21:50
しかしPenVで7時間ってのはすごいね
562a:02/01/23 21:54
>>558
モバイルで3Dゲームやるなんてとち狂ったことをする
人種はいない、と松下が考えたからだろう。
その判断は正しいと思う。
563553:02/01/24 09:18
こっちにも載ってた
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/01/23/17.html

HDDからリストアって良いっちゃいいかも。
564 :02/01/24 09:46
なみえか?(w
レス不要
565七誌:02/01/24 11:51
使っていて肩のこらないB5ノートを教えてください。
566名無しさん:02/01/24 12:35
>>565
こいつにもレス不要だな。
567558:02/01/24 14:21
>>560
サンクスです。この手のページってのがあったか
ってことで自分でも探してみました。
http://oucrc.org/~ninomy/technical/spec.html
HDベンチの結果。TEXTとかの数値が出てます。
DirectDrawが0ってのはナニ……。
矩形円形も極端に低いトコみると、3Dだけじゃなく
ゲームっていう用途は限りなく不可能な感じするなあ。
うーん、兎に角一度さわってみたい。

あと、さりげなく大きいサイズのCF-A3R8CXR方が薄いのね(藁
568名無しさん:02/01/26 13:18
B5でメモリーが1G積めるのってないですかね?
ん〜512MBでもいいやっ
569僕568:02/01/26 13:21
僕568です。
ごめんなさい、それとIBMは嫌ずらっ
だってwindowsキーないんだもん、、、、、、なぜだぁ〜
570名無しさん:02/01/26 13:58
571名無しさん:02/01/26 14:05
ソニーのR505はいつだすんだ?あとIBMも。誰か教えてくれよ。
572名無しさん:02/01/26 22:33
漏れも知りたいage
573名無しさん:02/01/28 10:06
IBMはでないのか?age
574名無しさん:02/01/28 21:01
>>568
512Mで良ければ、HPのomunibook500
575 :02/02/01 00:15
>>574
俺512MB乗せて使ってる。128Mbitモジュールタイプじゃないとダメなんで
気をつけるべし。BXだしね・・・。
576名無しさん:02/02/02 04:43
577名無しさん:02/02/03 17:32
最高スペックのB5ノートが欲しいのですが。
ただしWindows Meプレインストール。
さあかなり狭いぞ。
578名無しさん:02/02/03 19:45
>>577
アフォが自分で探せ。
579名無しさん:02/02/03 20:28
たぶん577は自分を勇気づけてるだけだから
レスなんてこれっぽっちも期待してないんだよ
580名無しさん:02/02/03 20:31
頑張れ負けるなファイトだ>>577
581名無しさん:02/02/03 20:50
Panasonicの新ノートPCは傑作の予感。
デモ機見たけど、ありゃスゴいよ!軽すぎ!
パッドモデル・トラックボールモデルが共に20万を切るとは…
高速性では劣るが携帯性を重視しビジネスユースに的を絞ったね。
そろそろPanasonicもノートPCに本気で挑んできたのか?
582名無しさん:02/02/03 20:52
>>577
Meプレインストールを希望してる時点で駄目だな。出直せ。
583名無しさん:02/02/03 20:53
>>581
大筋で同意だけどあの丸形タッチパッドだけは納得いかん。
缶ジュースでも置けってか?
584名無しさん:02/02/03 20:55
>>583
確かに…もう一歩詰めが甘いかも…
まぁ、対抗商品はMURAMASAだね。
585名無しさん:02/02/03 21:08
>>577
Latitude C400とも思ったが、良く調べてみるとMeは選択不可だった…
98じゃだめなんか?
586名無しさん:02/02/08 20:54
PC-98か?
今更だろ
587名無しさん:02/02/12 17:19
ずいぶん落ちたな。
で、S4もX23も発売されたが、実際売れ行きはどうなん?
588名無しさん:02/02/15 01:46
このスレはもう終わりか?
589名無しさん:02/02/15 14:42
っぽいね。。。
590577:02/02/17 18:00
>>585
DELLのサイト見てきました。感謝。
そうなんですよ98SEは結構見るんだがMeとなると激減だねえ。
98SEでも良いんだがMeの方がより不憫で好き。
どうせそのうちもう一台別に買うし。
591名無しさん:02/02/17 18:02
普通Me使うか?
W2Kだろ!
592名無しさん:02/02/17 18:20
盛り上がろうぜ。松下とか東芝とか新しいの出すんだからよ。
593名無しさん:02/02/17 18:22
>>592
もう出てるんだが…。
594名無しさん:02/02/17 18:25
>>593
松下はまだだよ。
595名無しさん:02/02/17 18:31
>>594
そうだっけ?スマソ。
松下はどれくらいいけるだろう?確かに軽いのは軽いんだが、Libretto辺りと競合しそう。
596名無しさん:02/02/17 19:58
ミニノートの話題もこのスレでいいの?
597名無しさん:02/02/17 20:25
>>596
漏れはここの管理者じゃないが、一般板にスレがないようなんでいいとしよう。
598名無しさん:02/02/17 20:31
>596
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/995622562/l50
一応A5/B5関係のスレ。盛り上がりに欠けてるけど
599名無しさん:02/02/17 20:32
一応板はハードウェア板
600名無しさん:02/02/17 20:34
>>597
詳しいのがお好みならモバイル板へ逝け。
601名無しさん:02/02/19 09:36
B5ファイルサイズ(CD-RW付き)+17インチ液晶モニタ.
をねらっています.液晶モニタの方はいいのが見つかりましたが,B5ノートの方は判断が難しい.
602名無しさん:02/02/19 20:34
B5で17インチなんてあるのか??
603名無しさん:02/02/19 20:53
あ、外付けの液晶モニタか…。
604名無しさん:02/02/20 01:20
なんで小型PC買うのに、タッチパッドなんて低性能なもん
付いてんの買うんだろう。きみらバカか?
605名無しさん:02/02/20 01:28
>604
何がついとりゃいいのか?
606名無しさん:02/02/20 01:29
>>604
アキュポイント搭載すると薄く出来ないって聞いたよ<小型にタッチパッド
それにタッチパッドにもピンキリあるでしょ、おまけに何を基準にして低性能なのかわからない。
まぁぶっちゃけて言うと意味わかんない。サイズとポインティングデバイスについて何が言いたいのよ。。。
607名無しさん:02/02/20 01:35
だれがアキュポイントっつたよ。
トラックポイントだろうが。
IBMマンセェェェェェェェェェェェッ!!!!!
キェェェェェェェェッ!!!!!
608名無しさん:02/02/20 01:35
>>604
もう少し落ち着いて自分の言いたいことを
みんなにわかるように
よくまとめてから書き込んでごらん。
609名無しさん:02/02/20 02:10
通りすがりだが、IBMにしなさいってことでしょうな。
s30シリーズも終了したってこの時期に。
610名無しさん:02/02/20 02:48
>>553からでてるLet'sNoteLight
週アスに予想実売18万前後とあった・・

HDからリストアはいやだなぁ。3Gも無駄になる。
XP ProfessionalでMem128Mbはきつい。
最大256ってことは128を捨てることになるんだろうな。

気になるのはその2点。買おうか悩む。
611 :02/02/22 04:43
612Latitude C400 :02/02/22 07:03


DELLのLatitude C400で決まり。

InspironじゃなくてLatitude。これが通の選択。
613名無しさん:02/02/22 16:23
漏れはパッド形式のポインティングデバイスは全く性に合わず必然的にスティック形式のを
選ばざるをえん(遠くにカーソル移動させようとして二回なぞったときにダブルクリック判定に
なりまくり鬱。俺の問題だが)。

でもって、結局たどった道程はLib20→BibloNC13→初代チャンドラ→TP235→TP240→TPis30
正直今のis30は満足。後継機はでねぇとかいう噂なのが非常に気がかりだが、今なら下手
すりゃ14万円台で買えるし、個人的にs30をおすすめしておく。

あ、でもミラージュブラックつーのは勘弁だ・・・。ThinkPadブラックじゃないとな。
614名無しさん:02/03/04 21:53
チャンドラ!日立の210T持ってます。メインじゃないけどまだ大切にしてます。愛着あって手放せない。
615デフォルトの名無しさん:02/03/28 11:43
age
616 :02/04/10 06:41
あげ
617 :02/04/10 08:49


SHARPのMebiusのPC-MV1-C1H買いましたが、これっていいんでしょうか?


618名無しさん:02/04/10 09:25
>617
マルチすんな。
何回してんねん。
619名無しさん:02/04/10 10:28
東芝のうすぃーいのキータッチいい感じだったよ。
固くて。NECも悪くなかった。
620名無しさん:02/04/15 20:59
SS4はよさそうですね。
あれでトラックポイントだったら即効買うのに・・
621名無しさん:02/04/16 22:06
COMPAQのEVO200か400。W2Kで安定してる。
探したら安いとこあるよ。
622名無しさん:02/04/30 20:21
Let'sNoteLight今日売り切れてた。ガックリ。
東芝の薄いのを買おう。
623名無しさん:02/04/30 20:29
VAIO 505FR
Dynabook ss s4
LavieJ
ならどれお勧め?
624名無しさん:02/05/01 18:43
昔のSSが懐かしい
でも11.3だったからな
625名無しさん:02/05/01 23:07
MURAMASAはDirect3Dが動かない罠。


























626名無しさん:02/05/02 04:10
>>622
マイレッツ倶楽部で直で通販がいいよ
妥協したらそれまでですよ
ぜったい後悔しますからぜったい後悔しますから
627名無しさん:02/05/02 04:22
ノートはデスクトップと違ってメーカーの意気込みを感じるものが多い気がする
628名無しさん:02/05/03 10:53
10.4インチディスプレイのムラマサってありませんかね・・・・
629名無しさん:02/05/03 11:33
シャープのCB1−R5ってどう?
630名無しさん:02/05/03 22:59
>>629
とりあえず刈っとけ。
お前の年収なら余裕で蛙金額だろーが。
631622:02/05/04 02:52
>>626
もう買ってしまいました。東芝のSS S4。ええ妥協です。
絶対後悔するの〜?ウソォ。うう〜。
632顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 03:07
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
633名無しさん:02/05/04 18:34
>>631
いいなーまじで
634名無しさん:02/05/11 13:39
大きさ的にVAIOSRくらいのものでいいのって何?
635名無しさん:02/05/14 18:26
シャープのHARUSAMEってやつがいい感じですね。
636名無しさん :02/05/15 23:44
IBM X23 E3Jを買いました。
メモリも640MBまで増設して結構金がかかりましたが、
なかなかいい感じです。
今、なれないトラックポイントを操りながら書き込んでおります。
637名無しさん:02/05/15 23:58
>>636
そのうちタッチパッドが嫌になるほどトラックポインタが癖になるよ。
そんな漏れはThinkPad370C。ってサードマシンだけど(w
638名無しさん:02/05/16 02:28
>>54 お前はプロ向け機材なみの代金払えるんか?
639名無しさん:02/05/16 05:58
オレはこれからのB5には無線LANが必須と感じる
これが無ければ購入対象外だな
640577:02/05/16 20:32
びっくりするくらい長寿スレですな。
結局DELL Latitude C400を注文しました。
WinMe < Win98SEって解ったので問題無し。
641名無しさん:02/05/20 13:10
DELL Latitude C400か
ThinkPad X23 2662-E3Jか
TOSHIBA DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWで
迷い中。
どれがいいでしょう?
結局、メモリは512MBは欲しい。
ノートとはいえメイン機で使用したいから。

ところで上記の機種ってUSB2.0じゃないよねぇ?
USB2.0がついたB5が出るのを待ったほうがいいかなぁ?
そこも迷う?
どう?

642名無しさん:02/05/20 13:51
>>641

 NECの夏モデルにUSB2.0lが、ついとるが?
643名無しさん:02/05/20 13:51
>>635
シャープのはMASAMUNEじゃなかったっけ?
644名無しさん:02/05/20 14:34
B5買うならIBMのX30(Tokyo)いがいにないだろ
645名無しさん:02/05/20 14:41
>IBM X23 E3Jを買いました。
>メモリも640MBまで増設して結構金がかかりましたが

 これは、ネタ? 会社の金なら買わせるが、自分のお金
で買おうとは思わない。5万くらい無駄でないかい。まあ、
お金があるからうらやましいが。(私の周りで言ったら、
多分馬鹿扱いされるだろう。)

 本人が気に入っていれば、それが一番だが。
646名無しさん:02/05/20 21:43
>>645
おまえホントイヤな奴だね
いちいちそんなこと書くな

夏のB5はLaVie M(LM500/3E)が一番だな
647641:02/05/21 23:41
>>642
今日、新宿に行って色々見て確認。
情報サンクス。

LaVie M LM500/3EはサイズがB5で結構惹かれてる。
けど厚さと重さがなぁ……。
あとNECは使ったことが無いからどんな感じかわからないのが不安かな。

ThinkPad X23 E3Jは初期メモリが128MBなのがネック……。

DynaBookSS S4はメモリの拡張性が皆無に等しいって
店員に言われて断念気味……。

DELL Latitude C400はコンプリートサポートが魅力だけど、
DELLノートスレにいい情報が無くて不確定……。

CPUがPen3 750MHz、メモリが256MBぐらいの感じだと
XPとかOfficeとか他のソフトってどんな感じで動くの?
現在のオレのマシンがPen2 266MHz、メモリが96MBって
今では化石のようなマシンなんで
どんな世界か想像がつかない……。
どうなんでしょう?

648名無しさん:02/05/22 10:18
M-Cele800にメモリ256MBで使っているけどちょっと重たいかな。
デスクトップはPen3-600に256MBでWin2kとOfficeXPだけど
こっちのほうが軽い感じ。
この程度の重さだったら使えなくはないと思うけど
「CPUがPen3 750MHz、メモリが256MB」だったらできれば
OSをWin2kにするかメモリ増設したほうがいいのでは?
649C400ユーザ:02/05/22 23:51
>>647
C400の情報ならココ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1005543228/

メインで使用したいなら、1.2GHzでメモリ1G積むよろし。
安くメモリ増設したいなら、128Mで購入して、
e-trendとかで買うのを勧める。

わしは、128Mで購入して512M増設し640Mにしている。
足りなくなったら買い足すつもり。

メモリ交換は上記URLにも情報あるが、直接的には蹴茶さんのとこ。
ttp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/report_intel830m.htm

スティックとパッドのデュアルポインタのよさはここ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0516/hotrev161.htm
ボールマンセーなわしでもデュアルポインタの使いやすさには
納得している。

あと、USB2.0に期待してるようだけど、
現段階では、IEEE1394含めてPCカードで対応するのがよいのでは。
わしはIEEE1394のストレージ関係があるので、PCカードで対応。

ちなみに、C400はCD-ROMとかブート用外付けデバイスのIDEコネクタがある。
特殊だけど。

ということで、パワーとポインティングデバイスの使いやすさからは
C400を勧めるが、どの機種にするかは自分の使い方とかこだわりを
考慮して、自分で決めてくれ。
650名無しさん:02/05/24 00:53
LavieM、今日触ってみたが、キーボードに随分戸惑った。
世間一般でみてあのキーボードはどの程度のレベルなのだろうか

あと半角全角キーが最下段にあるのは何かの流行なのか?
651名無しさん:02/05/24 01:23
お前らアホちゃうんか!?
シャープのMURAMASA買ってみろって!
絶対買ってヨカタて思うから。
NECは確かに悪くない。XP proだしビデオチップ独立して
載ってるし、その上Office突いてるし。
だけど、液晶の左上ちょっとの振動で波打つし、筐体が貧弱だよ。
652名無しさん:02/05/24 01:26
禿胴ですわ。
シャープの技術者の本気を感じるよ。
たださ、FAT32フォーマットッテどういうこと?
NTFS1にできないよ。。。
どうしたらいいの?
653名無しさん:02/05/24 01:29
654名無しさん:02/05/24 09:44
DELL Latitude

hp Omnibook

これ以外買う勝ちあるか?
655名無しさん:02/05/24 10:08
NECはEnterキーが端に無いでしょ(漏れのはそう)
これってすごく打ちにくい 酸っぱいすますた
656名無しさん :02/05/24 17:34
DELL のLatitude X200はどうでしょうか?
TOSHIBA DynaBookSS S4かNEC LJ700/3F
にしようか迷っています。
OSはWin2000で使用したいのだけど..
詳しい人押して下さい
657名無しさん:02/05/25 13:00
>>656
マルチ
658名無しさん:02/05/25 13:42
はわわ〜
659名無しさん:02/05/26 15:18
VAIO 505の液晶きれいに見えますが
疲れるでしょうか
TOSHIBA S4やNEC Jの方がいいでしょうか?
660名無しさん:02/05/27 04:18
>>655
昨年秋にT以外が、今年1月にTが、Enterの右に何もなくなりましたが何か?
もっとも、取ったら取ったで今度は「PageUp/Down付けろ!」ってのもいるから始末が悪い。
いっそキーボード4通り作らないかな。PageUp/Downあり/なし、英語、PC-98互換(w
661名無しさん:02/05/27 10:59
>659
マジレスすると、その3機種で液晶品質自体はさして変わらないと思う。
自分で店頭で見比べて選ぶのが吉。

イメージで選ぶならTOSHIBAが地味だけど失敗はすくなさそうだ。
LavieJは軽くて拡張性の高い機種を求めるならほぼオンリーワンの選択
VAIOは好かんのでよう知らないです。
662:02/05/29 23:20
B5で12.1インチでポインタがアキュウポイントの
お勧めって何かありますか?
中古で探しているのですがdynabook以外のがよくわからないのです。
663名無しさん:02/05/31 10:44
>>650
最上段のキーが小さくなければ買いだと思うけどね。

半角/全角キーの位置は単にスペースの関係でしょう。
664名無しさん:02/05/31 17:03
中古でDynaBook SS PORTEGE 3300C
TWモデル7万なんですけど・・・買いで
すか??おせ〜てください
665 :02/05/31 17:14
>>664
中古のノートは買わん方がよろし。
666名無しさん:02/05/31 17:24
なぜですか?
667名無しさん:02/05/31 17:26
すぐ壊れるから
668名無しさん:02/05/31 17:27
>>666
HDがへたれてる。
バッテリがへたれてる(展示されている間にへたることも…)。
液晶がへたれてる。
キーボードがへたれてる(わりと深刻)
リプリケータポートやFDDポート、PCMCIAなどのソケットがへたれている。(接続不良になっていることも)

以上。
669名無しさん:02/05/31 17:48

ありがとうさんです
ヨドバシで新品にしま〜すです
670名無しさん:02/05/31 21:54
CPUファンが回り続ける、もしくは回転音が五月蝿いメーカーってどこ?
671名無しさん:02/06/01 00:26
>>670

A31qできまり。音すごいから、うちの会社で笑いもの。
672名無しさん:02/06/01 01:40
www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1p/index.html

これってどうなの?
673名無しさん:02/06/01 22:04
>>672
現時点で考えられる最良の逸品だと思われ
674名無しさん:02/06/14 11:00
夏モデルどれがいいんだよ?
x24買っちゃうよ?
675名無しさん:02/06/15 01:03
レッツノートライトは?
結構よさげなんだけど。
676名無しさん:02/06/15 01:05
何がどう良さげなのか少しは書こうよ。
677名無しさん:02/06/15 01:10
パナは、キーボード以外は携帯ノートとして完璧。文句なし。現行最良。
キーボードに耐えられるなら、パナR1にケテーイ
678名無しさん:02/06/15 01:21
679名無しさん:02/06/15 01:24
PanaR1って実売いくらぐらい?
いくら最良でも割高感があるんじゃない?夏モデルって。
680名無しさん:02/06/15 01:26
ムッシュムラマサ買え
681名無しさん:02/06/15 01:30
(・∀・)ムラムラ
682名無しさん:02/06/15 01:32
ワラタ
683名無しさん:02/06/15 01:36
チンコとムラマサは真っ先に落ち。問題多すぎ。
本格的に気合い入れたモバイルとして使うなら、パナR1かリブレットしかねえって。
海外使用ならリブレット。キーボードはこのクラス最良。ただバッテリーが…
684名無しさん:02/06/15 01:40
ダイナブックにすればいいじゃない
685名無しさん:02/06/15 01:42
>>684
ダイナのHDDとかメモリってどうなの?
686名無しさん:02/06/15 01:47
世界の東芝だから問題ないんじゃないの?
687名無しさん:02/06/16 16:37
松下の6月14か発売のPCとIBMのX22(WINXPHOME)で迷っています。
どなたか背中を押してください。
688名無しさん:02/06/17 04:14
自作した経験上、
互換チップセットの不安定さを痛感…。
極力Intel、最悪VIAまでにとどめたいが、
のノーパソは中身がよく分からない。
IntelのCHIPSET使ってるのはどのメーカー?
689名無しさん:02/06/17 12:43
>>687
どーん
690名無しさん:02/06/17 17:41
>>677
パナのキーボードどう良くないの?
691名無しさん:02/06/17 17:57
>>688
PC自作したくらいならスペック表くらいは読めると思うが。
各メーカーのホームページ参照。
692名無しさん:02/06/17 19:03
>>687
X22,23,24(1万円づつくらいしか変わらないはずなので新しい方がいいかな)で逝きましょう。

どぉ〜ん!

松下の6月に出るやつって何だろう・・
693名無しさん:02/06/18 00:42
B5買うので悩んでます。予算は200K〜250K\

■(・∀・)イイ!!と思ってるもの
Latitude X200 → 軽くて(・∀・)イイ!!
Latitude C400 → デュアルポインタ(・∀・)イイ!!

■(・∀・)イイ!!と思ってたもの
ThinkPad s30 → ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
Let's Note → 丸いトラックパッド・ボールが(・A・)イクナイ

どうしよう。メモリが256Mぐらいあれば、CPUもそんなに速い必要はなくて
HDも20Gもあれば十分なんだけど……。

村正とかどうですか? 
694名無しさん:02/06/18 01:02
松下の新機種ってなによ
CF-R1PCAXR 以外にあるのか?
695名無しさん:02/06/18 01:04
懲りずに“HITO”じゃないっすか?
696 :02/06/18 10:01
HITOにはもう懲りたはずだけど?
697名無しさん:02/06/18 10:30
パナのPC勘違いでした。パッドが丸いやつです。
Xシリーズにするかパナにするか?
グラフィックはあまり気にしないけど
がんがん持ち歩くので頑丈なのがいいんですけど
お奨めあります?
698名無しさん:02/06/18 10:38
>697

「がんがん持ち歩く」のにThinkPadという選択肢はないよ。
一番壊れやすいし、一番重い。っていうかB5じゃないし。
持ち歩くなら、R1かリブレットしかないでしょ。
DynaSSは、HD壊した時の交換代金がコワー
699名無しさん:02/06/18 11:10
>>698
SSのHD交換も出来ない厨房はどっかへ逝って氏んでください。
低悩に生まれたことを謝ってください。
700不明なデバイスさん:02/06/18 11:51
最近は東芝信者ばっかだな
IBMなんかアンチしかみなくなったが
701不明なデバイスさん:02/06/18 12:03
>>699
できるできないじゃなくて金の問題だろ
702名無しさん:02/06/18 14:52
>699

バカかおまえ。SS用特殊HDが高いって言ってんだよ!
703いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:12
CF-R1PCAXR、非常に理想だが、いかんせんメモリMAX
が256だぼ。今時せめて512Mだぼ。 最強とは言いがたいぼ。
704699:02/06/18 16:11
今日も馬鹿な701-702が釣れて嬉しい(藁
705名無しさん:02/06/18 17:53
706qqq:02/06/18 18:00
707名無しさん:02/06/18 18:01
>705
このシリーズは静音対策はどうなのでしょうか?
ThinkPad X2x をつかっていますが、ファンがカタカタとウルサク最悪です。

ThinkPadは全般的に音への配慮はなさそうです。
ターゲットが企業だからか・・・
708名無しさん:02/06/18 18:07
東芝よさげ。でもこんなに薄くて割れないかな?
709不明なデバイスさん:02/06/18 18:27
軽量なのは結構だが相変わらず部品に頼っての小型化だな。
いらないや
710 :02/06/18 19:09
>>707
X22にUD入れてCPU100%で回してるけど、ファンの音なんてほとんどしないぞ。
不安になるぐらい。
FAN逝かれかかってるんじゃないか?
711名無しさん:02/06/18 19:13
このクラスの決定版が出たわ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0618/toshiba.htm

S5,ついに登場!
712名無しさん:02/06/18 19:15
>710
他の人もカタカタうるさいってカキコしてたぞ。
あんた聴覚逝かれかかってるんじゃないか?(藁
713名無しさん:02/06/18 19:31
>>711 
この重さ&軽さのThinkpadが出れば買うのに。
714名無しさん:02/06/18 19:33
>713
そんな技術ないって。
s30は基本設計の失敗でお蔵入りなんでしょ。
715名無しさん:02/06/18 19:34
>713
まぁ、個人向けパソコンから
何時撤退するかも知れないIBMのThinkpad。

Gatewayパソコンの所有者は本当にカワイソウだった。
同じ目に遭いたくなかったら、止めといた方がyo!
マジで親切心から言ってます。
716名無しさん:02/06/18 19:55
>>715
まあIBMが日本からいなくなることはないし
Gatewayと比べるのはちょっとひどかろう
717名無しさん:02/06/18 20:02
>>715
早く引篭もりはやめて一人立ちしろ。
マジで親切心から言ってます。
718いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 10:57
>相変わらず部品に頼っての小型化だな。

どんな製品でも部品の小型化ができるから小さくなるのでは?
なにをお望みなんでしょうか?画期的なOSでB5ノートが100grになるとか?
719名無しさん:02/06/19 11:07
>>718
小さく見えるデザインとかね(w
720名無しさん:02/06/19 11:55
>>716
元ゲートウェイユーザで、弟と親父のノートPC購入に際し
強烈にゲートウェイをすすめた犯歴のある私ですが、
去年のゲートウェイ撤退には冷や汗ダラダラでした。
親父のPCが届いて2週間で撤退だからなぁ・・・・

おいらは富士通のLOOXでも買うとします。
エプソンダイレクトも飽きたし。
721名無しさん:02/06/21 15:37
(゚д゚)100gr
722比較表:02/06/21 16:39
Victor InterLink MP-XP7210/MP-XP3210
CPU:超低電圧版モバイルPentiumIII-M 800MHz/Celeron 650MHz
メモリ 標準/最大:256MB(オンボード128MB)/384MB
ディスプレイ(外部):8.9型ワイド 1024x600ドット(1600x1200ドット)
キーピッチ/キーストローク:16mm/1.5mm
バッテリー:約1.5時間(標準バッテリーパック:約4.0時間)
質量:約885g(標準バッテリー装着時約1055g)
\209,800/\159,800

FUJITSU LOOX S 73A
CPU:Crusoe TM5800 733MHz
メモリ 標準/最大:256MB
ディスプレイ(外部):8.9型ワイド 1024x600ドット(1280x1024ドット)
キーピッチ/キーストローク:16mm/2mm
バッテリー:約4.6時間
質量:約890g
無線LAN内臓
\159,800

SONY VAIO U PCG-U1
CPU:Crusoe TM5800 867MHz
メモリ 標準/最大:128MB(オンボード)+128MB=256MB/384MB
ディスプレイ(外部):6.4型 1024x768ドット(1600x1200ドット)
キーピッチ/キーストローク:14mm/1.5mm
バッテリー:約2.5〜4時間
質量:約820g
\149,800

SONY VAIO C1 PCG-C1MSX
CPU:Crusoe TM5800 867MHz
メモリ 標準/最大:128MB(オンボード)+128MB=256MB/384MB
ディスプレイ(外部):8.9型ワイド 1280x600ドット(1600x1200ドット)
キーピッチ/キーストローク:17mm/2mm
バッテリー:約2〜4時間
質量:約998g
TVチューナー内蔵ポートリプリケータ付属
\229,800

Panasinic Let's note LIGHT CF-R1PCAXR (前モデルCF-R1RCXR)
CPU:超低電圧版モバイルPentiumIII-M 800MHz
メモリ 標準/最大:128MB/256MB
ディスプレイ(外部):10.4型 1024x768ドット(1280x1024ドット)
キーピッチ/キーストローク:17.5mm
バッテリー:約6時間
質量:約960g
\189,800

TOSHIBA Libretto L5 080TNLN/080TNKW
CPU:Crusoe TM5800 800MHz
メモリ 標準/最大:256MB/512MB
ディスプレイ(外部):10型ワイド 1280x600ドット(1600x1200ドット)
キーピッチ/キーストローク:18mm/2mm
バッテリー:約4.5時間
質量:約1.1Kg
\139,800(無線LAN内臓 \169,800)
723比較表:02/06/21 16:40
SONY VAIO C1 PCG-C1MSX
CPU:Crusoe TM5800 867MHz
メモリ 標準/最大:128MB(オンボード)+128MB=256MB/384MB
ディスプレイ(外部):8.9型ワイド 1280x600ドット(1600x1200ドット)
キーピッチ/キーストローク:17mm/2mm
バッテリー:約2〜4時間
質量:約998g
TVチューナー内蔵ポートリプリケータ付属
\229,800

Panasinic Let's note LIGHT CF-R1PCAXR (前モデルCF-R1RCXR)
CPU:超低電圧版モバイルPentiumIII-M 800MHz
メモリ 標準/最大:128MB/256MB
ディスプレイ(外部):10.4型 1024x768ドット(1280x1024ドット)
キーピッチ/キーストローク:17.5mm
バッテリー:約6時間
質量:約960g
\189,800

TOSHIBA Libretto L5 080TNLN/080TNKW
CPU:Crusoe TM5800 800MHz
メモリ 標準/最大:256MB/512MB
ディスプレイ(外部):10型ワイド 1280x600ドット(1600x1200ドット)
キーピッチ/キーストローク:18mm/2mm
バッテリー:約4.5時間
質量:約1.1Kg
\139,800(無線LAN内臓 \169,800)
724名無しさん:02/06/21 17:27
このスレの住人は以下のタイプ

頭髪    :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、鼻毛、吹き出物、出っ歯、-=・=- -=・=-(近眼)。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、パイ毛、皮膚病、多汗症、腋臭、垢(爪)。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
アクセサリ  :汗だくタオル、自慰用ティッシュ、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MD/MP3プレーヤ(ヘッドギア)、
       :デジカメ、アルカリ電池、膨れた財布、スタンガン、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、ロリコン、下らないプライド、妙な言葉遣い、自分さえ良ければそれでイイ、
       :傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、誹謗中傷、墓穴、揚げ足、ハッタリ、ああ言えば上祐、自分の存在価値(掲示板でしか見出せない)。
趣味    :2ch、WinMX、UGサイト、アニメ、ギャルゲ、エロゲ、声優、幼女虐待、同人誌即売会、CD-R、グッズ収集、アキハバラ/日本橋(オタク街)。
好物    :スナック菓子(ポテチ、うまい棒等)、炭酸飲料(コーラ、サイダー等)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)、焼き肉、食べ放題。
愛読書  :UG系(ネットランナー、ゲームラボ等)、オタク系(メガミマガジン等)、同人誌、完全自殺マニュアル。
親友    :弟、弟の友達、近所のガキ、掲示板の同志、オタクイベントの知り合い、オタクショップの店員。
恋人    :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、脳内/心(仮想の彼女)、右手、オナペット、コンニャク、毬藻、堀江由衣、ハムスター。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
725名無しさん:02/06/21 17:28
>>724
それは貴方の自己紹介ですか(^^)
726名無しさん:02/06/21 17:29
>724
よっぽどThinkPadが潰されて、ダメ晒されて悔しかったんだね。
ThinkPadヲタクか?関係者か?必死でワロタ
727名無しさん:02/06/21 17:35
>>725
オマエノナー
728名無しさん:02/06/21 17:36
>>724

俺の個人情報晒すんじゃねぇ!!
729名無しさん:02/06/21 17:37
>>727
プッ
730名無しさん:02/06/21 17:37
>>724
鬱だ・・・・氏脳。
731名無しさん:02/06/21 17:39
図星で>>729は目を真っ赤にして母親に暴力をふるいました。
732名無しさん:02/06/21 17:40
>>724は必死になっているようです。
733名無しさん:02/06/21 17:46
725 名前:名無しさん :02/06/21 17:28
>>724
それは貴方の自己紹介ですか(^^)

729 名前:名無しさん :02/06/21 17:37
>>727
プッ

732 名前:名無しさん :02/06/21 17:40
>>724は必死になっているようです。

必死だな(藁
734名無しさん:02/06/21 17:48
ところでマジ724みたいな奴は嫌だな。
735名無しさん:02/06/21 18:14
>>734
気づかないって幸せだね(w
736名無しさん:02/06/21 18:37
>>735
夏場くらいは毎日風呂入れよ。
君に近づく人はすぐに顔をしかめて距離をとるのはなぜかまだわからないのか?
737名無しさん:02/06/21 18:38
幸せそうだな、、あんた(w
738名無しさん:02/06/21 18:53
>>737
不幸せなんですか?(w
739名無しさん:02/06/23 00:25
シンクパッドは1キロくらいの超軽量B5モデルは発売にならないの?
S30のあとのモデルはどうなんだろ?
レッツノートはキーボードの配列が変だね。
740名無しさん:02/06/23 00:34
このスレは>>724みたいな阿呆のせいで荒れ気味です。
741名無しさん:02/06/23 00:44
>739
s30は初期不良乱発
なんでも設計ミスだとか。
次はないとのこと。
742名無しさん:02/06/23 01:24
>>739
1124
743名無しさん:02/07/08 13:54
age
744名無しさん:02/07/09 07:45
2スピンドルのB5ノートで良いやつない?
シャープのムラサマしか知らない
745名無しさん:02/07/09 17:08
>>724
お前、凄いな。
俺、服装・アクセサリ・恋人・最終学歴以外は該当してるぞ。
っていうか、かなり幅広いね。
言い当ててるっていうよりかは守備範囲広げてみただけって感じだね。
746名無しさん:02/07/09 17:18
今出てるPC USERではチン子X24がベストチョイスですた。
747名無しさん:02/07/09 18:00
>746
ThinkPadは敬遠した方が無難です。

買って後悔した!という声が
具体例と、情報源を示して多数報告されています。

ThinkPadユーザーによって指摘された欠点は
誹謗中傷でも、風説の流布でもなく事実です。

【ThinkPadを買って後悔した人集まって】(初代スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019685399/l50 を熟読しましょう。

テンプレートとして綺麗にまとまりました。
【ThinkPadを買って後悔した人集まって vol9】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/l50
1番〜46番 は必読です!

レベルも品性も最低の2ちゃんのThinkPadユーザーに騙されないようにしましょう。
騙された時点で、あなたも同レベルまで墜ちてしまうことでしょう。
748名無しさん:02/07/09 18:01
>746
2chの中でも最下層 その名は 【シンクパッド信者】
ダメ板、お花畑板の42歳無職ひきこもり歯無し以下の存在

【シンクパッド信者】 なんてのが最強のカス

【信者】 だって・・・( ´,_ゝ`) プッ
アホ、ここに極まれり

ま、【シンクパッド信者】は
カスのひしめく2chの中でもとびっきりの腐れウジ虫
相手にしないでおきましょう
「ヒッキー・無職・童貞」とか喚いてるゴミ

なんら情報を提供することもなく、
2chにずーっと張っていて、あげくの果て「氏ね」

まあ、たぶん脳も身体もボーッとかすんできてると思いますよ。
ジャンキー以下の腐れですね 【シンクパッド信者】
749名無しさん:02/07/09 19:42
ThinkPad スレにて、アンチが叩かれまくり、脳内破壊をしました。
ご迷惑を掛けますが、暫くの間放置でお願いします。
750名無しさん:02/07/09 21:11
初めて覗くが異様なスレだな
Thinkはビジネスマンのステータスグッズ、
つーか国産使ってると様にならん
色気のない外観と目に見えない所に金掛けてる実感が
あるんで好きだったが、最近ショップで見かけんな
751名無しさん:02/07/09 21:50
>>750
先日ショップに購入相談行ったら、ネット購入のほうが安いですよって言われた。
販売しないわけでは無いですよ、とも言ってました
752名無しさん:02/07/09 23:21
マジレスだが
ThinkPadだけは真剣に止めた方がいい。

鬼じゃないので、
同じように選択を間違わないようにと思います。

>747

だけでも確認してから決めた方がいいと思います。
X20を使っていますが、最悪でした。

音はでなくなる、パームレストは汚くなる。
液晶は暗い、値段は高い。

何もいいことがありませんでした。

自慢のキーボード?も
キーボードを押さえるとペコペコする代物です。
くわえて、タイプするとボディ全体に響いているような音は深いでしかありません。

どうか、ご自分で、
不具合情報、不満点を読んで判断してください。

>747 から得られる情報を見ても購入されるなら
あとは事故責任なのでとめませんが、
私は2度とThinkPadは買いません。

たとえ他機種より2,3割安くなっても買うつもりはありません。
753名無しさん:02/07/09 23:51
おいお前ら、ついでに10万斬ってるミニノート教えろ。
教えて君氏ねとかいうなよ。
754名無しさん:02/07/09 23:55
ミニというほど小さくはないが、みいそのゼロハリ。
755名無しさん:02/07/09 23:57
>>754
ありがとう。
君の事は一生忘れないよ。
756名無しさん:02/07/09 23:58
FIVAも型落ちとかなら・・・。
757名無しさん:02/07/12 10:54
>今出てるPC USERではチン子X24がベストチョイス

アンチじゃないけどさ、この特集すごく変だよね。
小型・薄型ノート徹底比較なのに、小型でも薄型でもないX24が入って
いること自体が変。なら、ラビMとか厚正とかもっとたくさんエントリがあるはず。
大体、液晶がしょぼいと言っておきながら1.7キロを選ぶ結論も良く理解できないし。
IBMが裏金渡してるのがみえみえ。。。
758名無しさん:02/07/12 11:01
つーか、値段考えたらお前ら絶対X24買うんだな、と問いたい気分。
759名無しさん:02/07/12 14:25
結局、コストパフォーマンスを考えると何がいいんだ?
760名無しさん:02/07/12 15:26
>>757
>IBMが裏金渡してるのがみえみえ。。。

妄想爆裂ですね ( ´,_ゝ`)プッ
761名無しさん:02/07/13 14:00
>>757

まあ LavieJ や VAIO SRX7F や ThinkPad X24
と、
InterLink XP や VAIO U1
なんかを同じ土俵に上げて比較しているのはどうかとは思う。
結局ほかの雑誌のテスト記事と同様「データを参考に自分で判断する」
材料にすぎんだろ(choice はその人の好みが出るので自分に合うとは
限らない)。第一、MURAMASA や LetsNoteR1 がテストされてないし。

それから、液晶の評価が一番低かったのは VAIO SRX7Fでは?
(X24 もトップではないが)

それにしても、いくらなんでも
>IBMが裏金
こりゃ妄想だろう。

762名無しさん:02/07/28 14:55
ペンティ4は永久にB5には乗らないんですかい。
763名無しさん:02/07/29 00:25
年末あたりに、まず、モバイルCPU "Banias"が載るんでないの?
で、その後に、ULV Mobile Peutium4 がでたりして。
764名無しさん:02/07/30 16:13
Compaq(HP?) から、こんなの出てますた。
 ・モバイルPentiumIII-M 1GH 830チップセット128MBメモリ(最大1024MB)
 ・ATI Mobility Radeon M6 (4×AGP)
 ・USB2.0対応
 ・12.1型VGA
 ・マルチポートにオプションでWirelessLANや青歯入れられます。
 ・バッテリ(2ndバッテリはチルトスタンドを兼ねる)
   標準                                  → 2.0時間
   標準+標準2nd                        → 4.5時間
   標準+大容量2nd                       → 5.0時間
   標準+大容量2nd+マルチベイバッテリ(×2) → 8.5時間
 ・275×226×22mm 1.6kg

http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n410c_feature.html
765名無しさん:02/07/30 16:18
>>763
バニアスは来年です
早くて春の終わり頃(死
766765:02/07/30 16:20
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/kaigai01.htm

5月頃までには出そうかも
遅れなければ
767名無しさん:02/07/30 18:18
>>764
これでマルチディスプレイができれば理想的な性能だな
768まだ悩んでいる:02/08/07 23:25
明日買う
769名無しさん:02/08/08 00:14
>>768
インプレ キボンヌ!
770名無しさん:02/08/08 02:09
>>766
そうなんだよねー、ちょっとバニアスが出てくるのは来春なんだよなー。
かといって、いまのモバイル・ペン4の発熱や使用電力は異常。
てことは今年は、ノートPCの買い年ではないんだね、きっと。かなぴい。
771名無しさん:02/08/08 11:24
MURAMASAにRADEON付けたら欲しいかも。。。
772名無しさん:02/08/19 03:59
自作自演くさい・・自作自演クサイコム…。なんちて(笑
773  :02/08/19 23:07
やっぱコクヨか極東ですね。

昔は三菱とかコーリンとかもあったけど。
今、ジャポニカ学習帳ってあるんですか??
774名無しさん:02/08/19 23:09
チンコのXは、ボディ弱いから、モバイルには向かない!!(断言
775名無しさん:02/08/20 00:05
2chで他所の悪いウワサばっかり流して、自分の会社を売り込む卑怯な会社、サイコムって本当ですか?
776名無しさん:02/08/20 03:03
コンボドライブが付いてて、メインで使えるのが欲しくて
MURAMASAのMV−1買ったんだが
DELLからこの間B5ノートが出て
そっちでもよかったかなぁ、なんて思っている。
手を出してしまう前にはっきりさせておきたいのだが、
俺はもしかしてだまされやすい体質なのか?
777名無しさん:02/08/20 03:14
パソコン選びと恋愛は同じ
だまされることを楽しむゲーム

んにゃわきゃないな。

>>776
いえ。信じやすい体質なのです。
778名無しさん:02/08/20 03:57
>>776
体質??

オナニーしすぎじゃないの??
779名無しさん:02/08/20 05:47
B5ノートを買おうと思っているのですが迷っています。
今使っているのはThinkpad i 1124。キーボードが打ちやすいので
気に入っています。これを手放さないといけない諸事情ができたので
次のマシンとして知人からはVAIOを薦められました。
バイオノートSR PCG-SRX3F/BD (10.4型液晶ディスプレイ搭載)
PCG-SRX3F/BD  一般価格 \199,800
これにはCD-RWとDVD-ROMが付属しているのでいいなあと思いました。
ソニータイマーは気になるところですが。

で、店に下見に行ったらそこには何と以前欲しかった
THinkpad S30(展示品)が13万円で売られていたのです。
どうもS30というのは評判が悪いのか良いのかいまいちわからないのですが
(不具合が多いとも聞いた)この値段差にはちょっと迷います。
panasonicも視野に入れていたのですが売ってないし。どうしよう。
知識のある方、どなたかご教示願います。
780 :02/08/20 12:26
s30貴重ですね。

生産中止です。
781名無しさん:02/08/20 12:58
12.1inch SXGA+ 発売キボンヌ
782名無しさん:02/08/20 13:53
バイオは引かれますね。
日立が欲しい。高いけど。
783名無しさん:02/08/20 14:09
EvoN200がいいなーとおもうんだけどさすがにメモり192はきつそう
どうにかしてよCompaqさん
784s30使い:02/08/20 16:39
>>779
i1124を使っていたのなら、s30は使い勝手は良いと思います。特に
 ※キーボード ※センタースクロールボタン付トラックポイント
クラブIBMで小出しにされているものや、店頭で並ぶものも15〜17万するみたいなので、
安いのではないでしょうか。

私は、s30 2639-4WJ(W2K 無線LAN)モデルを使っていますが、
 ※ULV-PenIII-M 256MB で、OFFICE・プログラムコーディング(ビルド・検証ではない)・ネット・・メール・かちゅ〜しゃ
   で不満を覚えたことはありません。
 ※付属のバッテリーで5〜6時間持つので、移動中の仕事もバッチリです。
 ※USB2つと、PCMCIAカードスロットと、CFスロットがあるのは便利です。
 ※無線LANも環境を構築すると快適です。
 ※今の所、私のは、快調に動いてます。

しかし、s30は、いかんせん設計が古いです。ご自分の使用条件にもよりますが、
触ってみて、キーボードとトラックポイントがIBM以外でもOKと感じられるなら、
PenIII800MHzの Let's Note Light CF-R1あたりは? (今なら、私もそうするかもしれません。)
ネット直販で無線LANをつけて。
 ※小さい ※軽い ※6時間バッテリが持つ ×SDスロットでなくCFスロットが欲しかった
説明
ttp://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1p/index2.html
直販サイト
ttp://www.mylets.jp/r1/index.htm
2chサイト
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027711041/

VAIOのSRXも、今買うなら、PenIII850MHzのSRX7をの方が、結局長く使えるような
気がするのですが。ただ、私なら、モバイルとサポート重視でLet'sNoteを買うような気がします。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7F/spec.html
785s30使い:02/08/20 16:40
>>779 続き

B5ファイルサイズの大きさまで許せるのであれば、次のなんかいかがでしょうか?
Compaq N410c
 ・モバイルPentiumIII-M 1GH 830チップセット128MBメモリ(最大1024MB)
 ・ATI Mobility Radeon M6 (4×AGP)
 ・USB2.0対応
 ・12.1型VGA
 ・マルチポートにオプションでWirelessLANや青歯入れられる。
 ・バッテリ(2ndバッテリはチルトスタンドを兼ねる)
   標準                                  → 2.0時間
   標準+標準2nd                        → 4.5時間
   標準+大容量2nd                       → 5.0時間
   標準+大容量2nd+マルチベイバッテリ(×2) → 8.5時間
 ・275×226×22mm 1.6kg
http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n410c_feature.html

あとは、Dellで、
Ltitude C400
 ※スティックタイプのポインティングデバイスついてる
ttp://www.dell.com/jp/jpn/soho/products/spec_latit_c400_notebooks.htm

Latitude/inspiron X200
ttp://www.dell.com/jp/jpn/soho/products/spec_latit_x200_notebooks.htm
786名無しさん:02/08/20 20:26
当方、Let's note A77使い。
そろそろ後継機種の選択が気になる頃だが、現行機種のいずれも帯・襷(たすき)。


御存知ない方のために私のA77の概略を簡単に紹介すると、
いいところ
・B5サイズながらCDドライブ内臓(しかも手前に出てくる!これ重要)
・11.3in-XGAのナイスなディスプレイ
・周辺までしっかり等幅ピッチのキーボード
・手前から奥まで厚さ29mmの極薄仕様
もうさすがに見劣りするところ
・RAMが最大128MB
・HDDが6GB(自分は半分しか使ってないので充分だが)
・VRAMが2.5MB
・あっ、celeron300MHzだった
・USBは当然だがver1.1
どうにかしてほしい点
・とにかく不安定で再起動の帝王!
 (しかも修理に出したら猫被って「再現せず」で帰ってくる始末)

正直、Panasonicには「見劣りするところ」と「どうにかしてほしい点」だけを
改良したモデルを発売してほしいのだが、使ってたことのある諸氏の御意見は如何か。
現行製品はどれもこれも何かしらの不満があるもので、性能は文句無しだが
キーピッチが不揃いだったり、ディスプレイの所為で寸法が大きかったり、
CDが手前に出てこなかったり、仏仏仏…。
中身だけ入れ替えたAce77、出てきてくれ。
787名無しさん:02/08/21 02:28
さっき、よそ見をしていたらマン毛が生えてきました。
どうすればいいでしょうか。
788 :02/08/21 12:37
そういう場合、私だったら剃ります。
789名無しさん:02/08/21 17:50
私だったら写真撮って売ります。
790  :02/08/21 19:39
DELLのinspiron X200で決まりでしょ!
791名無しさん:02/08/21 19:50
DELLにマン毛が生えたの??
792名無しさん:02/08/21 21:00
>>784さん、ご丁寧にありがとうございます。当方少々非力なのもので
できれば軽いものをと思い、さっそくLet's Note Lightを見に行ったのですが
軽さには文句のつけようがないもののキーボードが打ちにくいので
候補から外してしまいました。Compaq N410cも少々重過ぎます。
これ以上カバンを壊すわけには…。
Dellはいいですね、機能も重さも。
今度Dellを見に行って、キーボードとふところと相談しながら購入を
検討しようと思います。でもピアノみたいなS30にもやはり非常に心をひかれます。
あのトラックポイントに慣れているからなあ。
今使っているのがceleron450MHzなので多少設計が古くても
600MHzもあれば御の字なのですよ。
とても参考になりました。ありがとうございました!
793  :02/08/21 21:08
やっぱしソーテックかサムソンだな
794名無しさん:02/08/21 21:16
>>792
もうちょっと重くてもいいんだったらX23を勧めるけどね。
キーボードはそこそこいいし、頑丈さではピカ一!
S30と200gしか変わらないよ。
200gっていったら、、、ご飯茶碗一杯分くらいかな。
795名無しさん:02/08/21 21:52
>>791

マン毛??
796名無しさん:02/08/22 00:20
>>795
広辞苑より

マン毛【出典:万葉集】
女性のまんこに生えている陰毛のこと。
主にちぢれた形状をしているのが特徴。
797名無しさん:02/08/22 04:10
メスのマグロにはマン毛は生えているのでしょうか??

返答お願い致します
798名無しさん:02/08/23 01:53
こんばんは

私 マグロ一郎ともうします

よろしくお願いいたします


799名無しさん:02/08/23 22:35
http://www.asus.co.jp/notebook/s1000/overview.htm

これってどうなの?
BTOでの選択もなかなか、、、(欲を言えば無線LANが欲しい

http://www.kishindo.co.jp/netlink/estimate/estimate.cgi?tenant=unity&auto=asus_s1


みなさんはどう思われますか?
800名無しさん:02/08/23 23:15
801名無しさん:02/08/23 23:36
>>798
まぐろさん

何しにきたんですか???
802名無しさん:02/08/24 00:47
水揚げされたんでしょ。
803名無しさん:02/08/24 01:23
天然モノか

天然ぼけ
804名無しさん:02/08/24 02:25
>>799
ハードディスクの換装がしやすいのがいいね。
805名無しさん:02/08/24 07:31
CompaqEvoN200!


・・・は?
806名無しさん:02/08/24 08:00
キータッチに優れるThinkPad Xシリーズしかないと思うが
いっぺん使ってみい
807名無しさん:02/08/24 12:04
コクヨ

B5ノート市場参入
808名無しさん:02/08/24 12:42
>>806
最近はユーザー間でもキーボード評判悪いねXシリーズ、俺は悪くないと思うが、
アンチの嫌がらせなのか?
809名無しさん:02/08/24 17:29
>>808
悪いとは感じないが格別良いとも感じない。他メーカーのぐにゃぐにゃキーボード
よりはまし、といった程度。
たわみ、というよりも、強く押下すると下の金属板にがちゃん、と当たる感じ。
あと周りのキーに引っかかる感じもたまにする。ちょと不満だ。
ちなみにX。
810名無しさん:02/08/25 16:16
こんにちは

わたくし マグロ一郎ともうします

よろすくおねがいいたしますた

ちなみに手取り17万です
811名無しさん:02/08/27 07:57
で?





B5





812s30使い:02/08/27 12:57
>>811
L
e
t
'
s

N
o
t
e

C
F
|
R
1
813名無しさん:02/08/27 13:25
そうか?
814名無しさん:02/08/27 14:09
なんか安っぽいんだよね。キーボード良くないし。
815どうよ:02/08/27 14:27
ソニーC-1
816s30使い:02/08/27 15:01
>>814
でも、B5ジャストサイズって、あとは、
VAIO SRX くらいしかないんじゃん。
817名無しさん:02/08/27 18:24
10.4インチ液晶モデルって減ったよね?
あとはSharpとCompaqくらいか?
SSの10.4インチ復活しないかな〜
818名無しさん:02/08/27 20:07
うちのテレビは14インチです
819s30使い:02/08/27 20:12
B5ジャストサイズで、11.3型XGA積むのって、
無理なのかな。
820名無しさん:02/08/27 20:29
パナのA3(トラックボール)がそうだよ。たしか。

あまり話題にならないね・・
821s30使い:02/08/27 20:47
>>820
これですか!
ttp://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/a3/index.html

CF-R1に目を奪われて。灯台下暗しだな。
1.47kgがネックなのだろうか。(s30使ってる折れが言うなと。)
822名無しさん:02/08/27 21:02
MAX256MbyteとHDDが特殊(だったと思う)がネックみたい。
キーボードは結構イケルらしい。
トラックボールでOKならば買い!なのかな、、、ムニャムニャ

823名無しさん:02/08/27 23:15
最近のPanasonicってM2あたりから買う気がしない、メンテが悪そうで・・・
HDD交換無理っぽいし
最近のはどうなの?R1とか?
824名無しさん:02/08/28 00:02
やはり最近は日本ハムが
825名無しさん:02/08/28 10:02
旅行や出張で使う > 静音
屋外や航空機で利用 > BATT
ワードやパワポを使う > CPUとRAM

結局、これらの要素がよければいいノートってことですよね?

ちなみに、IBMのx20つかってますがマジうるさいです。
確かに丈夫ではあるけど。

あー薄さとかも関係するかも
826名無しさん:02/08/28 20:29
やはりコクヨがいいと思います
827名無しさん:02/08/28 20:35
>>825
x23ですけど静かです。
五月蝿いってのはたぶんHDDでしょう。
ThinkPadは一時期爆音を出すHDDを搭載してましたから。
流体HDD換装で幸せになることをお勧めします。
828名無しさん:02/08/28 21:57
チンコは「ぼったくり!!」
829名無しさん:02/08/28 22:05
>824
完全スレ違い
830名無しさん:02/08/29 20:25
雪印がいちばんいい
831名無しさん:02/08/30 07:27
>>830
逝ってくれ
832名無しさん:02/08/31 13:39
833名無しさん:02/08/31 14:14
うむ
834名無しさん:02/08/31 21:51
シャープ PC-CB1-C9ってやっばり
バッテリ2hもたないもんでしょうか?
835名無しさん:02/09/01 01:25
Let's note A1ERを使っています
発売から2年半経ちますが、まだまだ現役です。

ちなみに特徴と個人的な評価を挙げると
いいところ
・10.4inch-XGA ポリシリコンTFTディスプレイ 当時としてはこのサイズでは抜群の表示能力でした
・筐体サイズ 255×204×23.8mm 薄くて小さいのが気に入っています 重量1.18kg
・浅いストロークの割に打鍵感があるキーボード(好みにもよるが)
今一なところ
・RAMが最大128MB
・HDDが6GB(当時としても小さかった パリパリうるさい)
・VRAMが2.5MB(よくDVD再生ができるもんだ)
・celeron400MHz(無理もないが)
・USB1.1(代わりにIEEE1394有)
・LANポート無し(唯一のPCカードスロットは常時LANカードが占有してます)
これは当人が悪い
・ワイヤレスステーション(無線LANがこんなに普及するとは思わなかった)使わない。
 旅先では圧倒的にモデムが便利。モデムモデルにしとけばよかった…
・キーをいくつか剥がしてしまった。はめ直したが、打鍵が硬くなってしまった
 (誰か修理方法教えて下され)

初めて買ったノートがこれでしたが、いいモデルに当たったと思っています。
私としては、Panasonicのノートは全体的なまとまりのよいバランスの取れたものが多いと思います
ちなみに786さんは「動作が不安定で再起動しまくり」とおっしゃっていましたが、
わたしのA1ERではめったにありませんですね。
ハード的には、バッテリーパックが2年で壊れたくらいです。
(あ、バックライトにうっすら輝度ムラが 普段使う分には気付きませんが)

関係ありませんが、どこのメーカーの製品を購入するにせよ
ノートの場合は延長保証をかけるべきだと思います。持ち歩く以上、破損の危険は
デスクトップとは比べようのないくらい高いですから。
836名無しさん:02/09/01 03:37
ながくてよむきしねぇ

ばか
837名無しさん:02/09/01 05:24
>>836
イヤなら読まなきゃ良いだけだろが、ヴォケ!
838名無しさん:02/09/01 06:31
>>836
そういう書き方をするとな、、、レビューを書いてくれる人がいなくなるんだよ。
>835に対して謝罪するか、悪態をつく変わりに貴様も何かレビューをしろ。
839名無しさん:02/09/01 07:53
836じゃないが

DYNABOOKSS3000
いいところ
・軽い薄い、1.19kg19.8mm
・PCカードスロット二つ(東芝だけだぞ)
・18mmキーピッチキーボード
悪いところ
・バッテリもたねー
・キーがすぐてかる
・メモリ特殊な上に最大96MB
・個人的には好きだが不評なスティックポイント

でも出来としてはいい方だったと思う、MMX266mhzだが今でもネットやビジネスソフトなら
十分だしね、さすがに最後の頃は液晶暗かった
840名無しさん:02/09/02 15:02
LM700J72DH、約一年使用。

440BX安定、RAGE MobilityとはいえVGAとVRAM(8MB)が別付け。
一応コンボドライブ、VGA別もあいまってDVD鑑賞問題なし。
本体重量1.6kgなので備品込みで何とか2.0kgに収まる。
最大メモリが何とか256越えの320MB。


数字キーだけ小さい。
シリアルポートが無い。
R×8、RW×4。遅い。
所詮旧世代440BX+RAGE Mobility、やっぱり遅い。
色々と発熱。
ファンとHDDは少し音がする、静音馬鹿にはつらいかも。わしは問題ない。

正直一通りで2.0kg超えるとつらいね、モバイルするなら本体重量は1.5kg以下が分岐点だと思う。
841名無しさん:02/09/02 22:04
がんばってね
842名無しさん:02/09/03 10:50
ARMADAM300(セレモデルね)

いろいろ軽い、cel333とは思えない、
重量は1.45kgだったか
筐体すごい丈夫、歪みなし、ヒンジも軽快
液晶明るい
キーボードはできがいい、タッチ、ストロークとも最高
レガシーコネクタ装備、
タッチパッド使いやすい
ドッキングステーションで拡張性もなかなか
発熱も少ないファンも静か

音自体はいいがスピーカー(ヘッドホンも)ノイズ多し
エンターキーが小さい
液晶がSVGA
バッテリー逝きやすい
USB一つ
バッテリ折らないと赤外線使えねー

正直いいモデルと思う、程度のいい中古がホスイ
843B5マン:02/09/03 15:04
B5の定義は?
12インチまではOK?2スピンドルもOK?
844名無しさん:02/09/03 23:07
●B5の定義

1.1.8kg以下であること
2.液晶は12.1inch以下であること
3.1.の要求を満たせばスピンドル数は問わない
4.寸法は1.との兼ね合いで決定されることとする
  ※SS4,5などのように軽ければA4でもB5とみなして構わない
845名無しさん:02/09/03 23:11
ダイナブック S4とS5 価格に2,5〜3万円の差がついてるが、
はたしてそれだけの価値がS5にあるのか?
教えてちょうだい。

下のアドは上がS4 下がS5
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm 
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020618s5/index_j.htm 


846名無しさん:02/09/04 00:14
>>845
マルチ
847名無しさん:02/09/04 20:10
東芝 Dynabook Portege 2000とかはどうですか?
バッテリ駆動時間と、丈夫さ、速さがあれば。。。
と思っているのですが。
情報をお願いします。
848名無しさん:02/09/04 20:31
1
849名無しさん:02/09/04 20:36
>>847
SS4の
 ・USキーボード仕様
 ・大容量バッテリー標準装備
ですよね。USキーボードに違和感なければ、いいと思う。

http://www.vwalker.com/vmag/review/notepc/2634/
850786:02/09/07 10:29
しかしどーして最近の自称(?)B5ノートは頑なに12.1inchなのだろう?
あれを載せたがために外形寸法がジリジリとA4に近付いていってるのだが。
ディスプレイは大きければ大きいほどいいなんて、誰が決めたの?
手元で使う分には10.4とか11.3でも充分なのに…。
A4でも完全にA4オーバーにしてまで15inchを積もうとする。
13.3や14.1でそんなに不足かと問いたいぞ。

でもって寸法がデカくなってるのに、周辺部のキーを小さくしてまでピッチを広げようとする。
自分に限らないと思うけども、手の大きくない人であれば
B5ジャストに等ピッチのキーボードくらいが丁度いいと思う。
ま、自分がかな入力のために周辺部まで使ってるもんで、
「け」とか「む」とかが小さくなるのはイヤだっていう個人的な事情もあるが。

「使いやすい大きさ」より「スペックで勝つための大きさ」になってない?>メーカーさん
851名無しさん:02/09/07 10:46
>850
個人的には、B5の12.1インチはありがたい。
10.4や11.3インチのXGA画面は小さく見づらい。
ところが12.1インチで軽く小さくしようと思うと、
どうしても周辺部のキーが小さくなったり、配置が
無理になったりする。自分の場合は、たとえキーが
少し使いにくくても、軽量の12.1インチを選ぶ。
重さは1.5kgが限界。
852786=850:02/09/07 11:31
>851
うむ。
小さくて見えないとか、手に合わないとかの事情は人それぞれだしね。
自分も目が悪くなったら少し考えるかも。
それか、諦めて薄いA4かな。
重量に関しては禿同ですな。カバンの中がノートだけなら2kg超でも構わないけど、
大抵の場合は他の荷物と一緒に持つからやっぱり1.5kgくらいでしょうな。
853名無しさん:02/09/07 11:37
レッツのトラックボール付き
854名無しさん:02/09/10 14:05
B5ノートでキーボードこれがヨイ!とお勧めできるような機種キボン♪
855名無しさん:02/09/10 14:29
>>854
アツマサ
856名無しさん:02/09/10 15:49
857名無しさん:02/09/10 16:25
>>854
三洋のWinky G1は良かったよ。
858名無しさん:02/09/10 16:32
>>853
禿同

漏れの使ってるのはCF-B5ERなんだが、何をトチくるったかわからん
セキュリティキー(当然使ってない)を覗けば満足。
VRAMも8Mあるし。
859名無しさん:02/09/10 16:36
やはりB5最高峰はシンクパッドのXシリーズで意義なしですか?
860名無しさん:02/09/10 16:39
DELLのX200はどうよ。
861名無しさん:02/09/10 17:00
そういや、Panaのノート製品仕様みて驚いたんだが、未だにチプセトが
440MXなのな。まあ別にいいやって感じでCF-A3R8CXR買ったんだけど、
なぜ頑なにあそこはMXなんぞを使用してるんだろうか。
トラックボールと何か関係が?
862名無しさん:02/09/10 17:19
ノートパソコンって、後からメモリを付け足したり、ビデオカードをさしかえたりすることは出来ますか?

863名無しさん:02/09/10 17:26
X200はサムスンのOEM、Q10とほぼ同じ。
可も無く不可も無く。
864名無しさん:02/09/10 17:26
>>859
ぬぅ、、、最高峰、、なのかな。無難、定番といったほうがよいかも。

>>861
440MXは他チップセットよりも省電力、、なのかも。
ところでA3のレビュー希望♪
おれはA3と迷って結局無難なX23買っちゃったけどね。

865856:02/09/10 17:53
自分は、現時点ではs30を使っててデスクトップと合わせ技で使って充分満足してるし、
キーボードも打ち心地良くてイイのだが、いかんせん生産打ち切ってるので。
自分が触ったことがある中では、>>856 になった。

キーボード以外のポイント(大きさ・バッテリー駆動時間)も合わせて考えて、
移動中・出張先の狭いスペースで使うことを考えると、自分なら、
 ※Let's Note Light CF-R1 またはその後継機種
が欲しいけど、これはキーボードに関して言えば
 ・縦方向のピッチが詰まりすぎ
 ・打ち心地はふにゃふにゃ
だと思う。

自分が触ったことのない機種で、下記機種のキーボード打ち心地とか
スペック以外の使い心地の部分のインプレッションが聞けるとウレシイのですが。
# 私も >>864 と同じく、「11.3XGAのB5ジャストサイズでトラックボールの機種」
   の使い心地聞きたい! >>861

Panasonic Let's Note TB CF-A3
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/a3/index.html
Dell Latitude/Insporin X200
http://www.dell.com/jp/jpn/soho/products/spec_latit_x200_notebooks.htm
Dell Latitude C400
http://www.dell.com/jp/jpn/soho/products/spec_latit_c400_notebooks.htm
Compaq EvoNotebook N410c
http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n410c_feature.html
866名無しさん:02/09/10 18:01
s30ってそんなにいいんだ。モバイル板でもs30を高く評価するスレッドが立ってたけど。
s30ってどこかで新品で売ってませんかね?
867名無しさん:02/09/10 18:22
>>866
2,3ヶ月前だったら売ってるお店がちらほらありましたが、、
もうないでしょうね。秋葉原を地道にあたってみればあるかも。

つーか、10周年記念モデル発売がついに予告されました。2002台限定だそうです。
価格も合わせて200,200円だったらいいな〜♪

もうすぐHPでカウントダウンですね。
またS30の時のように小出しに見せるみたいです、、、せこい。
868名無しさん:02/09/10 18:34
>価格も合わせて200,200円だったらいいな〜♪
それはない。
869名無しさん:02/09/10 18:37
2002円だったらうれしい♪
870名無しさん:02/09/10 20:00
高価いよ、B5ノート..
買えないよ、お金、勿体なくて..税込みで20万近くするなんて..
正気かよ..メーカーは..
ガメついなあ...どうせネット繋いだり、ゲームや事務系ソフト動かすだけだろう?..
高価いよ..
871名無しさん:02/09/10 20:46
12.1sxga+は出ないのか!
872名無しさん:02/09/10 21:22
>>870
禿同。どうせ長くもって5年。早く壊れるものは1年未満で逝くことも・・・
せっかく買ったB5なのだからバリバリ表でつかいたいけど
これほど高価なものを乱暴には使えない。
大事に大事に家でつかってたらB5ノートの意味がないし・・・
家でつかうならA4買うし・・・
873名無しさん:02/09/10 21:25
>>870
VAIOノートSRX3なら,うまく買えば15万程度だが?
小さくすればするほどコストがかかるということも分からんか,この厨は。
でかくてやすいのが欲しけりゃSOTECやEPSONでも買っとけヴォケ。
874名無しさん:02/09/10 21:27
20万で2、3年モバイルライフが堪能できるならイイんでない?
このへんはモバイルの必要性の度合いで変わってくると思うけど。

なにより持ち運べるパソコンって最高に楽しいおもちゃだべ

ノートもってないケド…(鬱
875名無しさん:02/09/10 21:27
>>873
15万程度って・・・十分高すぎる。
表でバリバリつかうものだから壊れてもいいように5万円ぐらいか
20万でも10年は持つ頑丈なものにしてほしい。
ちなみに頑丈といってもパナで出したあのゴツイノートは却下。
携帯性がぜんぜんダメ。
876名無しさん:02/09/10 21:27
>>872
そもそもモバイルするためにB5サイズ等の小型ノートがあるわけだろ?
勿体ないから持ち歩かない,持ち歩かなくても困らない,っていうんならB5ノートなんか無視しろよ。
自分の目的や用途も理解できずにただ欲しいと思ってるだけのド素人なんかにゃ
B5ノートどころか,大型格安ノートでさえも使いこなせるわけないんだよ。
877名無しさん:02/09/10 21:30
>>876
ハァ?お前は何を言ってる。レスよく読め。
ただほしいからB5ノートのこと語ってんじゃねーっツーの。
ただほしいだけなら家で大事につかうんだよ。
マジで用途が盛りだくさんだから悩んでるんじゃん。
でも今のところはパームで我慢してる。
878名無しさん:02/09/10 21:30
>>875
そもそもパソコンってのは高価なものだろ?
バリバリ表で使って15万の価値が見いだせない程度の使い方しかできないんなら,
さっさとコクヨとかのノート買って持ち歩けばいいだろ。
20万で10年だ? 10年前の最高スペックのマシンと現在の格安マシンのスペックを比べてみろ(藁
879名無しさん:02/09/10 21:32
>>877
『なんでも出来る』が売りのB5ノートはまず無いんでない?
なにかを妥協しないと小型ノートは買えないyo
880名無しさん:02/09/10 21:33
>>878
10年前のWIN95時代の事語ってご苦労なこった。
今のスペックなら用途がしっかりしてて物欲さえなければ
十分に10年でも20年でも持つんだよ。

881名無しさん:02/09/10 21:34
>>877
本当に価格に見合うだけの用途があるんなら,15万くらいなら安いだろ?
所詮,金を出してまで使わなきゃいけない用途なんて>>877にゃ無いんだよ。
Palmで事足りるならそれで十分じゃないか。
Palmじゃ足りなくなって,金を出してでも外でパソコンを使わなきゃ!って感じたら
相応の金をだしゃいいんだろうに。
882名無しさん:02/09/10 21:34
断言シチャッタ…(´・∀・`)
883名無しさん:02/09/10 21:36
>>881
お前人の用途もろくすっぽ聞かずになに偉そうに言ってるの?
パームで事足りてないから探してんだろ。ボケ!
884名無しさん:02/09/10 21:38
>>880
10年前にもお前のような人間は同じことを言ってただろうな。(藁
10年前のことは振り返れば分かるが,10年先のことなど分からんわ。
しかし,10年前から見た10年先(現在)のことなら理解できるだろ?
お前が「WIN95時代」なんて一括りにしてしまうように,
「あ〜XPなんていう中途半端なOSがあったなぁ」って時代が来るだろうて。(藁
885名無しさん:02/09/10 21:39
>>883
で、購入相談なの?なんなの?
購入相談なら用途書きなyo
じゃないならおとなしくしてれ
886名無しさん:02/09/10 21:40
>>883
じゃ,用途言ってみろや。(w

本当にPalmじゃ足りないのか?単にPalmが物足りないだけじゃないだろうな。
887名無しさん:02/09/10 21:43
DELL C400使ってます。用途は開発系。
CPUはPen3M-1.2GHz、RAMは1024MB。
VMwareも突っ込んでますが、ひじょーに快適です。
B5でこのスペック、あまりみかけないっすね。

でも、高かった・・・・
888名無しさん:02/09/10 21:44
>>884
俺は10年前に・・・正確には9年前だが
B5ノートつかってたがそのときのスペックでは満足できるものでなかった。
今のように選択肢がたくさんあったわけでないし。
でも今は違う。スペックかなりあがった。
俺は遊びにはノートはつかわん。第一家にあるデスクトップ機も遊びではつかわん。
仕事オンリー。
だから10年先にどうなっているかはもちろんわからんが
俺のパソコンに関する要求は10年前から実は変わってない。
889名無しさん:02/09/10 21:47
わかったわかった。このスレは終了しますた。
けんかりょうせいばい。
890名無しさん:02/09/10 21:56
>>888
その「仕事」が10年先にどう変わってるかが問題じゃないのか?
そして,その変わり方にマシンがついていけるのか,という問題もある。

10年前も,今も同じ仕事をしていて,10年先にも同じ仕事をしているという保証があるなら別だが。
まぁ,そんな仕事ならパソコン無くてもできるかも知れないけどね。
891870:02/09/10 22:17
よ..よ〜し
また、最初から始めよう..
なんでだよ..こんなに高価にして、利益貪って楽しいかよ、メーカーの鬼畜生共..
わずか2〜3年で見劣りする商品なんて気違いじみたものに、喜々として献金する
なんて、自分で働いて金稼いでいる奴にはいないね..
俺は間違ってるかい?間違ってないよね..
これだけの物に、大枚出して辛いのが普通じゃないか..偉そうなレスつける奴は
親のスネ囓って生きてるゴミ屑みたいな奴だよね..
892名無しさん:02/09/10 22:18
>>891
もうその手には乗らない。
893891:02/09/10 22:24
ちえっ..仕様がないなぁ..
894名無しさん:02/09/10 22:30
>>880
10年前にWin95存在したっけ?
1992年はMS-DOS全盛期だったはずなんだけど、、、
895名無しさん:02/09/10 22:32
>>880
>今のスペックなら用途がしっかりしてて物欲さえなければ
>十分に10年でも20年でも持つんだよ。

>わずか2〜3年で見劣りする商品なんて気違いじみたものに、喜々と
>して献金するなんて、自分で働いて金稼いでいる奴にはいないね..

矛盾してまつよ。
896891:02/09/10 22:44
矛盾って..?880さんは別人だよ..>>895
...話し違うけどさあ、B5ノートって20万位の11〜12万位でいいよね?
897名無しさん:02/09/10 22:46

購入後三十八ヶ月にして漏れのチンコパッドの液晶があぼーん(泣

修理しようか新しいの買うか?
店見てきたけど10.4インチサブノートってバイヲしかなかった・・・・。
898名無しさん:02/09/10 22:49
悲しいね...
高いお金だして買ったのにね..たった三年か..
ピエロだよね..
899名無しさん:02/09/10 22:51
リブレットはいいんだけどL5はちょっとなぁ・・・
ハードディスクが換装できないのがイタイ
900856=865:02/09/11 04:36
一仕事終えて(ってこんな時間だ。。。)寝る前に来てみたら、
すごいことになってるな。

>>870 >>872 >>875
15〜20万円出して、仕事で元がとれなかったり、
もったいなくて外で使う気しないなら、そりゃ端的に必要ないってことだよ。

私の場合、自営のソフト開発だけどデスクトップ(Dell 8200 Pen4-1.9GHz 1024MB-RAM)が、
 1)ファイルサーバー
 2)コーディング+動作検証
で、ノートs30が、
 1)ほぼ毎週の出張のお供。移動中のメールマシン。
 2)いつでもどこでもドキュメント+出張先でのコーディング(動作検証はしない)
として使ってる。どちらも無いと困るメインマシンだな。

もったいなくて外に持ち出せないとか言ってる場合じゃないし、なければ仕事ができない。
壊れたら、しょうがないから前使ってたサブでつないで、またメインを買うしかないな。
仕事で使うのはそういうことだよ。

本当は、B5ジャストサイズが、自分の使い方には一番フィットするんだけど、
選択肢が少なすぎるから、次、必要があって買う場合、範囲を広げて考慮したいので、
ほんと、>>865 に書いたマシンの使い心地のインプレ欲しいな。。。
901名無しさん:02/09/11 04:52
ちんこぱっど 買え!
902名無しさん:02/09/11 05:17
●DELL C400 使い心地インプレ
まず始めに、このインプレは個人的主観に基づくモノであることをお断りしておく。
一応、メインマシンは、Athlon(雷鳥)1.3GHz + RAM-1024MBのデスクトップではあるが、
最近はサブであるはずだったC400がメインマシンとなってきている。
用途は、毎日持ち歩き、Webアプリの開発、メール、ネット、mpeg再生、
MS-Office利用と多岐に渡る。

[1] スペック周り
 Mobile Pentium3-1.2GHz, RAM-1GB, HDD-40GB, 無線LAN無し
 これら基本スペックについては、文句なし。

 キーボードの打鍵感は、それほど悪くなく、クリック感も保持されている。
 キー配置も、なかなか考慮されており、DynaBookのような詰まった感は無し。
 不満点は、USBが1つしか無いことと、トラックパッドに触れやすく、
 たまに意図しないポインタ操作をしてしまうこと。ただ、トラックパッド+
 ちちくりポインタのコンビネーションは、快適この上ない。
 あと、[ALT]キーが、できれば右側にも欲しいところ。

[2] グラフィック周り
 液晶は、輝度も十分、まったく問題なし。ドライバは、最新のものにupdated.
 もたつくことなく、重たい処理もこなしてくれる。830Mのくせに、3D周りもそれなりに快適だったりする。
 たとえば、スクリーンセーバに、
 http://www.serenescreen.com/
 の、Aquariumを使っているが、何ら問題なし。また、3DのFPSゲームである
 Unreal(http://www.unreal.com/)も、かなり快適にプレイできたりする。
 mpeg再生は、DivX、Xvidなどもコマ落ちせず問題無く再生できる。ただし、本体がちと熱くなる(w
 
 また、外部ディスプレイを繋いで、マルチです〜ガクガクブルブルな構成も取れ、
 これまた快適であったりする。
903名無しさん:02/09/11 05:17
●C400インプレ続き〜

[3] ディスクアクセス
 一応、ATA100である。フルスループットは出てないと思うが、それでも
 快適である。
 VMware3を常用しているのだが、フルスクリーンモードで使ったとき、native-OS
 を使っているんじゃないかと錯覚できる程度のパフォーマンス。

[4] 拡張性
 無い。そんなものは無い。ドッキングステーションの類は買う気も無し(笑)
 もっとも、考えてすらいないが。
 
[5] 難点
 やはりUSBは2ポート欲しかった。
 外部ドライブは、かさばって大きい。もっと薄型でコンパクトにしてほしい。
 また、オーディオ入出力ジャックの強度に不安がある。事実、ヘッドフォンジャックを
 抜いた際に(ちょっと太めだった??)、内部のパーツが破損した経緯有り。

トータルとしては、価格は高いが、B5サイズノートとしては極めてパワフル。
クセもなく、ビジネス用途から、意外にもそこそこのマルチメディア用途まで、
幅広くこなせる。デザインも、DELLにしては珍しく流線型を多用し、結構Sexyな感じ。
個人的には、花丸付きの合格点。X200よりも、C400に軍配。
904名無しさん:02/09/11 08:54
今時Unrealを例にとるのもないだろう。
初心者は、最新3Dゲームも楽勝なんだスゲーと勘違いするぞ。
B5で無理してゲーム性能アピールする必要もなかろう。
905名無しさん:02/09/11 11:10
>902
メモリを1GBも積んで、発熱は大丈夫ですか?
それに、持ち運んで使っておられるようだけど、
電池はすぐにへたりませんか。
906名無しさん:02/09/11 11:47
Dynabook買え
907名無しさん:02/09/11 12:15
C400、標準バッチリーだと、連続使用で2時間っすかね。
6cell-バッチリーだと、約3時間ちょいくらいは楽しめます。
漏れは、持ち歩くときは、標準+6cellバッチリーを持って逝きます
908名無しさん:02/09/11 16:39
>907
それだったらだいぶ重たくなるね。
2kgを越えるんじゃないの?
909名無しさん:02/09/11 21:05
Pana触って、そのあまりの操作の軽さに驚いた。超低電圧Pen3じゃたいしたことないと思ってたのに。
トラックボールもえらく使いやすい。

下手な1G超えモデルよりよほどサクサク動くんで、何かヘンだと思っていたのだけれど,、仕様を見て
ようやく理由がわかったよ。
たった4MBだけど、軽量ノートには珍しく専用グラフィックチップ積んでた。
だからIEスクロール等を高速化して、体感速度で1Gマシン(統合チップ)以上のサクサク感を実現
してたわけね。

なんつーか、やられた。
4MBなんて、先に仕様だけ見てたら絶対バカにしてたスペックなのに、現実にこれだけパフォーマンスの
違いを見せられるとなな…。4MBでもバカに出来ないものだと思った。

正直、まったく買う気のなかったPanaが一気に購入対象になたーよ。
これでメモリ搭載上限が512MBもあれば迷わず即買いだったんだけどナ。正直、その一点だけで悩む。
910名無しさん:02/09/11 21:54
>>909
4Mのビデオメモリで嘆き,LYNX3D程度のグラフィックチップで感動か。おめでてーな。

軽量ノートパソコンの本来の使用目的(内蔵液晶に表示,プロジェクタに繋いでプレゼン等…)を
考えると,XGAフルカラーで十分だから,ビデオメモリ4Mで必要十分なのだよ。嘆くほどではない。

LYNX3Dって数世代昔のビデオチップだぞ。
そもそもR1がLYNX3Dを採用したのは3.3V駆動のビデオチップの選択肢が無いからだよ。

IEのスクロール速度程度でその性能を理解したと思ってるんだなぁ。。。。さすが厨だよ。
911名無しさん:02/09/11 22:03
>>910
あのさ、それは「IEスクロール速度程度」をサクサク動くようにした上で言ってくれないか?
IEスクロールの対処は盲点になってるから、GrForce3以上に速いチップでなければ力押しでは処理が
追いつかないんだよ?
そこへの対処の有無で速度差が現に生じているのが現実。

「2D性能はどれも同じ」とかカン違いしてない?

912名無しさん:02/09/11 23:04
>>910
909はトラックボールと書いてあるので
R1ではなくTBの事だと思われ。
913名無しさん:02/09/11 23:16
>>911
んなもんIE使うから悪いんだろうが。(藁
Operaでも使ってみな。LYNX3D程度で感動してたら目から鱗だぜ?
ちなみに俺はLYNX3D採用という段階でそんなマシンは遠慮しておくな。
(i815EMでも同様だが)
914名無しさん:02/09/11 23:29
>>909
マジレスするとパナのPCは余計なアプリが入っていないのと、
プリインストールのOSがある程度いじってあって最適化して
あったりするので体感速度の向上に貢献しているのだと思われ。
915900:02/09/12 00:58
なんか、メーカー・機種専門スレなみの気合の入ったインプレ読めてウレシイよ!

>>902-903>>907
この気合の入り方が、C400を楽しく使い倒している感じでいいな。
やっぱりスティック+パッドと、1G積めるRAMが仕事に向いてそうでいいな。
これで、s30みたいに9cellバッテリーが最初からあると良かったかも。
USBの個数より、右Altが無い方が痛いかも。

>>909 >>914
TBは、R1に比べて、11.3型XGAでコンパクトだけど見易い画面のようで
惹かれてんだど、トラックボールの熟成と合わせて、使い心地もよさそう。
キーボードが触ってみたいな。
R1より、むしろ昔使ってたのLret's Note Miniみたいな感じがあって、
それならウレシイ。

どちらも、後継機種での進化が、なさそうなのが残念。
買うなら今しかないのかな。。。

ついでに、Baniasの各社試作機のリンクをはっておく。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/09/11/638536-000.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/nj00_baniasmachine.html
916名無しさん:02/09/12 01:54
>>913
そこまで行くと論旨とズレすぎてるだろう。
917名無しさん:02/09/12 01:59
ビデオカードとIEスクロールの関係だと、こんなところか。
http://www.tiki.ne.jp/~nagisawa/video/col_03.html
918名無しさん:02/09/12 08:46
ま、>>909はプレインスコ満載のメーカーお仕着せ&ユーザ技術力ゼロのPCしか触ったことのない
店頭展示品で満足してたよーーークリーンインスコしたWindowsなんてあるのーーーーといったリア厨ユーザ
であることはケテーイしたな。
919名無しさん:02/09/12 09:18
で、>913のどこを縦読みすればいいんでつか?
920bloom:02/09/12 09:24
921名無しさん:02/09/12 11:11
バニーって、確か短命で終わるんだろ?
買う価値あんのかね。
とりあえずCPUパワーよりも、B5でメモリを1GB積めるやつがいい。
Max384MBとか、512MBなんてスペックみると、萎える
922名無しさん:02/09/12 11:59
910=913=918 は916と917については答えないのな(w

余計なお世話かも知れないけど、
2ちゃんを読み書きする前に
生の人間と関わってコミュニケーションを学んだ方が良いと思われ。
912でも突っ込まれているやん。
923名無しさん:02/09/12 12:00
っていうか,B5ノート程度でそんなにメモリ必要か?
ハイバネやレジュームが遅くなって使い勝手が悪くなるだけじゃないのかなぁ。

サクサク動いて,停止/再開が迅速ってのが最高なんだけどな〜。
924名無しさん:02/09/12 12:02
>>922
それが2ちゃんなんだと思割れ
925名無しさん:02/09/12 12:04
ところで超低電圧版であることを馬鹿にしている香具師がいるけれど、
超低電圧版のほうが処理が早いってことはなかったっけ?
通常版と低電圧版との勘違いかなぁ。
926名無しさん:02/09/12 13:11
>>921
短命???
あほでちゅか?
927名無しさん:02/09/12 13:19
>>926
>>921は自作オタで、将来性のあるi845Eで
、P4登載のB5ノートでも作るんだろ(笑)
928名無しさん:02/09/12 14:54
>>926-927
0.09μ版のことじゃないか?
929名無しさん:02/09/12 16:40
ほい、新報。

これがBaniasプラットフォームだ
〜Banias搭載のThinkPad X31などが公開
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04.htm
930名無しさん:02/09/12 22:35
931名無しさん:02/09/12 22:59
>>926-927みたいなバニーちゃんマンセードキュソは、
バニーちゃんと心中すれ。
932名無しさん:02/09/13 07:22
>>931
逝ってよし。
933名無しさん:02/09/13 11:17
>>932
オマエモナー

・・・っつーか、久々のシンプルかつ死文と化したそのフレーズ、
ちょとカンドーしますた(w
934コピペ:02/09/13 13:05
どっちも最後に言いまかして終わりたいんだろ
で、年季の入ったやつら同士だと論点のずらしかたを知ってるんでエンドレス
結局当初の話題からずれた口喧嘩でスレを私物化

目の前しか見えないボクチャン達、ROMってる人は全員あきれてるんだよ・・・
935名無しさん:02/09/15 17:04
どっちも最後に言いまかして終わりたいんだろ
で、年季の入ったやつら同士だと論点のずらしかたを知ってるんでエンドレス
結局当初の話題からずれた口喧嘩でスレを私物化

目の前しか見えないボクチャン達、ROMってる人は全員あきれてるんだよ・・・
936名無しさん:02/09/15 22:03
でも中途半端な知識で煽っている>>926-927はやっぱり痛すぎる。
937名無しさん:02/09/15 22:36
PCG-SRX3S/BDとInspiron X200で迷ってます
938名無しさん:02/09/16 00:16
もうちょっと頑張ってsrx7s
939名無しさん:02/09/16 00:20
>>936
激しく同意
940名無しさん:02/09/16 00:53
年内にソニー、松下からUSB2.0が付いた
B5ノートの発売は期待できませんかねー?
出ないなら松下のA3買いたいんだけど。
941名無しさん:02/09/16 01:12
>>940
たぶんBaniasまで無理。

Baniasの技術見ればわかるけど、USB2.0には特殊チップを組み込む必要があって、コスト
的にも構造的にはそんなに簡単に付けられるモノじゃない。特にノートでは。

そういう事情もあってBanias(&Banias用チップセット)が標準でUSB2.0をサポートするのが
売りになるわけであって、だからこそメーカーも(すぐにBaniasが出るとわかっているのに)
無理してUSB2..0をつけようとはしないと思われ。

ゲリラ的に搭載する機種は出てくるかもだけど。
942名無しさん:02/09/19 09:47
なんだかすごくX24が欲しくなってきたんです(キータッチだけで),
ちなみに今はVAIO R505R/GKを使ってるんですが,使い勝手はどっちが上かなぁ。
943名無しさん:02/09/20 14:11
USB2.0装備がでるのはいつ?
NECの一部にはすでに付いているみたいだけど・・・・・
944名無しさん:02/09/20 14:17
>>943
DynaBookS5買っとけ。
945A77ユーザ:02/09/21 17:22
A1ERユーザ殿へ

HDD換装は可能。流体軸受けにすれば静音化する。
A77やM1が40G可能なのだから、
おそらく40GBや60GBも可能だと思うが、実績はないか?

メモリはサードパーティからA1対応の128MBが出ていたはず。
最近流行りの192MBボードは両面実装だろうからたぶん無理。

キーボードは補修部品として型番を言えば電器屋で注文できる。6000円くらい。
秋葉のパナの修理受付ルーム?みたいなとこで在庫があれば買える。
(廃止になったショールームではない)

http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/column/140.htm
946名無しさん:02/09/27 12:44
947名無しさん:02/09/27 18:23








もうすぐ1000に近づいているのでここら辺で一区切りしませんか。

結局、B5ノート買うならコレ!ってどこのPCがいいんだYO!

個人的なランキングでもいいから教えてくれ!

1位:
2位:
3位:
 ・
 ・
 ・
10位:

ひねくれたヤツのランキングは不要!








948名無しさん:02/09/27 18:43
まぁ今の位置なら荒れてもいいか
じゃあ俺から

1位:DyanaSS5 ハード、ソフトのバランスがいいし
   薄さとキーボードはこれが一番だから。
2位:レッツノートLight 軽い、丈夫、長持ち!
   ビデオとキーボードが今一歩か。
3位:N410c でかいけど、スペックと豊富なオプションがいい。
949947:02/09/27 18:58
機種名だけじゃなく寸評もついてイイ!
950名無しさん:02/09/28 18:05
951名無しさん:02/09/28 23:08
>>950
画面も大きく、アルミボディもカコイイし、値段も99800とこなれてきたけど、
・・・重い。
952名無しさん:02/09/28 23:25
SONYの秋の新作でしょ〜
そにーさいきょー
953名無しさん:02/09/30 17:02
例の超低電圧25WのAthlonを積んだノートが格安で出ないかな・・と待っている。
BN100をアレに積み替えたら音は静かになるのかな?
954名無しさん:02/09/30 17:04
その目的だとSHARPのモデルも狙い目だよね。安いし。
955名無しさん:02/10/05 03:04
>>950
それはげしく欲しい
買った人の感想が聞きたいです
956名無しさん:02/10/05 05:17
秋モデルなんて見えやしねぇーーー!!!
957名無しさん:02/10/05 09:03
>>955
買ったよ〜。満足してます。

【iiyama イーヤマ 飯山電機 idek】は?2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1033292476/
958ll:02/10/05 09:09
lllll
959名無しさん:02/10/06 01:12
Baniasのノートってやっぱ春モデルまででないのかな〜。
960名無しさん:02/10/06 02:13
>>957
漏れも買いますた( ´∀`)

キーボードのタッチが(・∀・)イイ!
USB2.0×2(・∀・)イイ!
961955:02/10/06 04:40
>>957 >>960
ありがとうございます。
外でテキストを打つのに使おうと思い検討中です。
他社の同仕様マシンに比べて安すぎるのが気になっていたのですが、
クルーソー不人気と販路不足でだぶついている在庫を処分するための
特売なのでしょうか。
一番気になっていたキーボードの打ちやすさがいいということなので、
早速注文してみます。
962名無しさん:02/10/06 05:39
FDDつけても11万くらいか・・
安いっちゃ安いね
これ、W2kで動くかな?
まぁXPでもいいんだけどw
963名無しさん:02/10/06 08:08
IIYAMA欲しいな〜
予備でバッテリー購入出来るかな?
964名無しさん:02/10/07 22:42
synabook ss5
のCF版と無線LAN版どっち買う?
965名無しさん:02/10/08 12:41
イー山いけてるっぽいな
966名無しさん:02/10/08 18:14
USB2.0がついてるタイプが発表されたみたい。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/t/index.html

富士通のやつやけど結構いいかも。
意見もとむ。
967名無しさん:02/10/08 18:15
追記
でも、CPUがクルーソーだった・・・鬱
968名無しさん:02/10/10 00:59
Panasonic の Let's Note の 新作が発表!
1)まじめにB5ジャストサイズCF-R1を進化させて、
 CPUとチップセットを向上させた上にUSB2.0も載せてきた。

2)12.1型XGA搭載機種で、本気で1Kgジャストの機種をつくってきた。
 もちろんUSB2.0も搭載される。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/10/09/639118-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1009/pana.htm
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1n/index.html
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1/index.html
969名無しさん:02/10/10 01:00
>>968 すぐ隣のスレと重複してる
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1034160319/l50
970名無しさん:02/10/10 02:47
>>969
なんで重複なの?
ここは買うべきと思われるB5ノートを報告するスレじゃないの???
971名無しさん:02/10/11 01:47
> T1シリーズ開発の背景には、3月に発表されたB5サイズノート「Let'snote Light R1」シリーズ
> ユーザーからの声が反映されているとしている。その中でも特に多かった要望は、現在の軽
> 量・長時間バッテリ駆動というの長所を維持したまま、「キーボード、液晶の大型化」、「メモリ
> の大容量化」、「高速なインターフェイスの搭載」といったものだったという。
>
> そのため、今回のモデルでは本体の薄型化をあえて考慮せず、軽量化と長時間のバッテリ
> 駆動に注力したという。

まさにニーズ通りだ。
2chでもさんざん言われてた意見だけれど、それにジャストで答えてくれたのはスゲー嬉しい。
972名無しさん:02/10/11 10:49
>>971
確かにすばらしいんだけどトラックボール型モデルはもう出ないのかね。
薄型化にこだわっていないのなら用意していてもよさそうなもんだが。
973名無しさん:02/10/12 20:41
これは?
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h1w/index.html

何気にクレドールが便利そう。
と思ったがCPUがな・・・
974名無しさん:02/10/12 21:37
とりあえず言えることは、
パナはドライバの供給が糞以下だから買わない方が良いということ。
975名無しさん:02/10/12 22:19
>>973
いやね、おいらはこいつに惹かれててさ。
使い方によっちゃかなり良いんでないかい?

サブと割り切って移動中の表・文章作成とメール管理とか…

どう?
976名無しさん:02/10/13 04:07
NEC PC-LJ7004F は?
http://121ware.com/product/pc/200210/nsmobile/lvj/spec/index.html

でも、チップセットがVIA PN133Tなんだよなー。どうなんでしょ?

他は悪くないねんけどね。
IEEE1394もUSB2.0も両方ついてるのはあまりないし。
977名無しさん:02/10/13 17:27
>976
それだったら富士通のMGシリーズの方がいいと思うけど。
インテルチップセットだし。画面大きいし。
今ソニーのSRX3からの買い換え検討中。

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/mg/index.html
978977:02/10/13 17:29
すまそ。
976さんはJシリーズやったのね。
Mと勘違いしてた。。。
CDドライブ内蔵タイプやからサイズデカくなるね。
忘れて下さい(笑)
979名無しさん:02/10/13 17:50
男は黙ってIBM。
980名無しさん:02/10/13 18:19
女は外見でiBookか?


ついでに荒らし屋の”いらすま”は死ね!
981名無しさん:02/10/13 18:23
>>979
ぼったくりを勧める気か!?
982名無しさん:02/10/13 18:32
ノートでNEC、富士通を進めるヤツは素人。
983名無しさん:02/10/13 18:41
>>982
一周してかなり玄人くさい気がするw
984名無しさん:02/10/14 12:30
>>982
何気に安定度が高かったり、B5では優秀な機種を出してたりするけどな。
985976:02/10/14 13:37
DELLのInspironX200とNECのPC-LJ7004Fで迷ってます.

DELL InspironX200
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/products/model_inspn_inspn_x200.htm
NECのほうは >>976

DELLのいいとこ
OSをクリーンインストールできる.
OSを2000にかえるの簡単そう
安い?(追加するのは内蔵無線LANだけに)
ためらうとこ
性能が中途半端(B5で贅沢いったらあかんか・・・)
OEMでサムソンか・・・
IEEE1394がひとつ・・・

NECのいいとこ
性能悪くない(B5にしては)
OSにWinXpProが選択できる(Xp使うならメーカー製で、どうせならProを)
USB2.0もIEEE1394ともにある
ためらうとこ
チップセットがVIA(830MGの方が性能良さそう・・・)
おまけソフトはじゃま(クリーンインストールできない?)
OSを2000にかえるときにドライバそろうかな?
高い・・・

NECのチップセットが830M系統もしくはX200にIEEE1394がもう1つあるか
USB2.0もついてるなら迷わずかうんやけどね。。。

DELLの16日以降の新キャンペーンに期待するか。

長文すまそ
986名無しさん:02/10/14 19:28
X200よりC400。
987名無しさん:02/10/14 19:40
>>985
X200にW2Kをクリーンインストールしてます。
ドライバは、アメリカのサイトからDL。
最終的には、現物見てから決めたら。
ティムコパッドよりしっかりしてますよ、現物は。
988名無しさん:02/10/14 20:27
>985
自分もLavieJとX200で非常に迷った。それで比較を。
1.自分としては、バッテリの持ちが決定的要因だった。
LavieJのバッテリは持たない。それに1年もたたないうちにすぐへたる。
X200はなかなかよく持つよ。標準でも実際2時間足らず持つ。
DELLでは最初に予備を注文すれば、9000円〜1万円で買える。
6時間持つ大でも1万円だから。自分は中と大を買った。
2.Lavieはてんこ盛りソフトが一番いやだが、直販で買えば、安い上に
OS入りだけのモデルが選べる。直販は安いよ。
3.液晶はLavieの方がややきれいと思う。
4.キーボードは絶対にX200の方がよい。Lavieは打つとへこむ。
それに周辺キーが打ちにくい。特に右shiftキーは小さくて使えない。
5.X200はACアダプタが大きい。390gもある。しかしコード巻き取り用の
出っ張りは簡単に取り外せる。あと電源コードが非常に太い。
989名無しさん:02/10/14 20:46
サムチョンOEMを気にする必要など無い。
X200にして妙な保険をかけるより、寧ろ堂々とQ10を買いなされ。
990名無しさん:02/10/14 21:01
次スレは喪場板に移住ですか?
991名無しさん:02/10/14 21:03
992名無しさん:02/10/14 21:04
さ、埋めるか。
993名無しさん:02/10/14 21:04
埋め立て
994名無しさん:02/10/14 21:04
ハニーフラッシュ
995名無しさん:02/10/14 21:05
996名無しさん:02/10/14 21:05
996
997名無しさん:02/10/14 21:06
1000!
998名無しさん:02/10/14 21:07
びっくりするほどパラダイス
999名無しさん:02/10/14 21:08
びっくりするほどパラダイス!
1000名無しさん:02/10/14 21:08
正直1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。