DELL Latitude C400 登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
dellの軽量ノートといわれているLatitudeC400のスレッドです。

発表予告by ZDNet
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/10/b_1109_06.html
2いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 14:55 ID:???
1.6kgで「超軽量」とか言ってるのイヤン。
3いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 14:56 ID:BIpIwFMK
CNETの記事
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/011112-1.html

12.1インチ液晶、Pentium III-M(1.2GHz)、1.6kg、駆動時間は3〜3.5時間
ワイヤレスネットワ ーク機能(802.11a)を内蔵。
DELLは来年には「Latitude X」というさらに小さいノートPCの発売を計画中。
4いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 15:12 ID:/YhKQT7U
アメリカのultra portableってのは1.5〜2キロくらいなんだよね。
昔でいうところの560クラスのこと<っつか、まだ使ってるがな>オレ
5いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 17:22 ID:???
X22の時も,原文には"Ultra Portable"と書いてあるのを
「X20シリーズの超軽量モデル」とか訳してあって,それを
読んでぬか喜びしてる人がいたね.
6いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 02:45 ID:AClnWKWn
7いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 03:51 ID:TVwQObDv
>3
記事によるとXは小さくなさそうじゃん。
C400と同サイズで200グラム軽くするとある。
12インチで1.4キロならかなり欲しいかも。
8いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 03:59 ID:???
軽いったら軽いんだ!!!!!
9いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 04:31 ID:???
ノートPCは電源や他の持ち物まで考えると1kgが限度だYO!
出る前から終わってるのでsage(w
10いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 12:53 ID:???
軽いんだ!!!!!!!
11いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 12:58 ID:???
DELLが出る。
12いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 14:12 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/comdex03.htm
>サイズは290×239×25.4mm(幅×奥行き×高さ)で、B5ファイルサイズと考えていいだろう。

B5も大変だな。どこまで大きくなるのやら。JISで決まってるって言ったって、
「B5」って書かれると、頭に浮かべるのはあの紙のサイズだよな〜。
13いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 17:03 ID:Pie7ipg6
ファイルの意味解って言ってるのか?
1412:01/11/13 17:12 ID:???
>>13
分かってるよ。でもイメージするのは… って話。それにあのサイズじゃ
B5ファイルも怪しくない?

それと、こんなくだらないことでageなくてもいいんじゃ?
15ななしー:01/11/16 20:28 ID:912uwnCn
1.2GHzなんて、発熱どーなんだろ?
16いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 20:30 ID:???
B5ファイルなんだ!!!
17いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 20:00 ID:vclX6PNS
18いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 21:20 ID:cxA5JrzH
しかし、最大メモリが1Gだぞ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/14/631286-000.html
と1GのCFを組み合わせ、さらにXPでは仮想メモリが0も可能だ。

んでもって、RAMDISKを512Mくらい割り当てれば、OK。
その512MがTEMPとMyDocumentとIEのキャッシュ。

いくらかかるか分からんがな。
19いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 01:12 ID:???
>>18
1GBだと全然容量が足らないし,それにCFはHDDより遅いよ.
20いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:15 ID:rCM2TndS
あまり話題になりませんなぁ
21いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:19 ID:VGp7wzmV
B5ファイルって言ったのに
B5を想像されて叩かれるDELLが可哀想・・・
22いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 22:10 ID:0ZpOMWYm
B5ファイルサイズとかA4ファイルサイズっておかしいと私も思ってました。
A4の紙のサイズが297×210、レターサイズ(8”1/2×11”)が279.5×216です。
そう考えると、C400だけじゃなく、X22などのB5ファイルサイズノートはどれも
レターサイズやA4サイズと同程度というか、それより若干大きいとすら
言えそうです。
23いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 22:24 ID:???
B5サイズなんだ!!!!!!!!
24いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 22:47 ID:???
>>22
いや、それはまたちょっと違う話で、JISに"○○ファイルサイズ"ってのは
ちゃんと規定されてる。だから、それ自体は問題ない。

でも、誰でもピンとくるA5、B5サイズノートPCってがまずあって、そのイ
メージを利用して"B5ファイルサイズ"って言ってるのがおかしいって話。
25いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 01:10 ID:Ldf4QozK
なにはともあれ、
このノートは気になっている。

小さくてMacを想像させる筐体デザイン。
X22より3割ぐらい速いCPUなのにバッテリの持ちはX22以上とか。
キーボードもDELLは比較的いいし、スティックとパッドの両刀使い。
重量も2キロを十分切っている。

こんなC400、よさそう。でも、X22も魅力的。
どうしようかな。
26柱命:01/12/12 15:36 ID:4UF6xc/+
今到着した Yo!
 P3 1.26GHz + 256MB(うち32MBは VGA)+ 30GB
 ・色は黒、というか DELL 色。
 ・バッテリーは、普通のヤツと大容量を2つ買ったが、
   ただし同時に2つ使うことはできないっぽい
 ・電源立ち上げから起動(ようこそが表示されるまで)33秒
 ・マウス・キーボード分配アダプタ(エレコム製 AD-VK2)
   PS/2 がない -> 刺すところがない -> 忘れてた鬱
27柱命:01/12/12 15:36 ID:???
sage 忘れ
28:01/12/12 16:38 ID:cjvVw/Br
で、使い勝手はどうよ。
29いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 16:54 ID:???
これってUSキーボードなの!? うわい。
30柱命:01/12/12 18:03 ID:???
ずっと東レの液晶フィルタつけてた(汗
キーは思ったより広いし、よく沈む。前使っていた Presario 1919 よりイイ
X22なみ。106にしたけれど、DELLは101(US)も選べるはず。

今からいろいろ試してみるつもり
31柱命:01/12/12 18:15 ID:???
お約束ということで、

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1195.36MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 830M Graphics Controller-0
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,512 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2001/12/12 18:12

Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 PHANTOM CDROM 1.0g

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16391 55491 54667 16219 11210 15654 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11551 14989 4616 224 18520 16331 1993 C:\100MB
32柱命:01/12/12 18:33 ID:???
細かいところ
HDD : IBM IC25N030ATDA04-0
NIC : 3Com 3C920 (Intel と思ってた。ちょっと意外)
Sound : Crystal CS4205
33柱命:01/12/12 19:39 ID:???
モバイル板的には意味がないかも……
 Super PI 104万桁 2分24秒
 3DMark 2001(1024x768) (32bit) 883 (16bit) 1012
34いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 22:40 ID:???
<DELLのノート>スレにもあったけど…
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1005141387/

C400も他のDELLノートにありがちなミーミーチュルチュル音とかする?
あとアキュ使ってると、勝手にカーソルが移動するとかある?
パッドの使い勝手がいいなら C400>x22なんだけどな…

直接触りたいが、近くにDELLの商品置いてあるところがないので…鬱
使い勝手の感想キボンヌ

(あと>>26さんの仕様だと30万超えるよね…)
35柱命:01/12/13 00:02 ID:???
他の Dell のノートは、Inspiron 4000 しか知りませんが、
ミーミーチュルチュル音はしませんでした。

パッドの設定で、パッドを叩いてクリックというのをオフにできたりしますが、
3ボタンや、ホイールがないのは、ダメかも

>>34
 CPU キャンペーン中の Inspiron 4100 をオーダ → 翌日 C400 発表
→ 電話して Inspiron 取り消し、C400 買うことに → 4100 なみのスペックをキボンヌ
→ 30 万越える
という経緯が……
3634:01/12/13 00:15 ID:YZngvW+k
>>柱命さん
レスありがとうございます!

あと、どこぞの雑誌でメモリスロットルの一基はキーボードの裏にあるので
実質メモリを増設できるのは一基だけと思え、とかあったんですが
実際はどうでしょう?
あと、柱命さんは256×1?それとも128×2?
256×1なら、どちらのスロットルにはめ込まれてるんでしょう?
予算的に30以内でいきたいので、
メモリはバルクでもいいかなぁと考えてますが。
(DELLの純正品は不当に高すぎる…)

あとDVDも見たいなぁと思ってますが、音質等はいかがなものでしょう?

教えてクンですいません。
37いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 00:25 ID:???
>>36
フルスロットル
38柱命:01/12/13 01:28 ID:???
>>36
256x1 なので、底面のネジを2ヶ所回して、ふたをあけるだけで、
刺せます。増設は余裕っぽいです。PC133 の SO-DIMM であれば OK っぽい
です。とりあえず近い内に 512 にする予定があるので、試します。
3934:01/12/13 03:04 ID:/m5VRYYO
>>柱命さん
ありがとうございます。
増設が容易なら、メモリは最小で申し込んでも大丈夫そうで安心しました。

あとファンの音はどのくらいでしょう?静かな場所だと抵抗ありますか?

14日までならキャンペーンやってますから今非常に垂涎の品です。
40柱命:01/12/13 04:40 ID:???
>>39
あくまで「空きスロット」に対してですよー。
使われている方はシールが貼ってあって、はがさなかったので見てないです。

CPU 使うとファンが回り出すんですが、割と静かでいいカンジです。
ハードディスクのアクセス音の方が気になるくらいかな……。

その他は、
 スピーカがちょっといけてない
 フロッピードライブと CD-ROM ドライブの利用は排他的
 このドライブを接続する ノート側のインタフェースがむき出し(カバーなし)
 標準でパラレルポートなし(……は、別にイヤじゃないか……)
 
4134:01/12/13 13:38 ID:???
>>柱命さん
何度もありがとうございます。

そうするとメモリ×1で申し込むと、キーボードの方に組み込まれるんですね。

あとノート側のインターフェースむき出しということですが、
移動時は諦めるとして、机上時はドックか何かを買ったほうがいいんですかね…
あの馬鹿デカいのを置くとなると、x22のドッキングステーションの方が
かなりすっきりしますよね…

うーむ…迷う(笑)
42柱命:01/12/16 00:46 ID:???
今日、ノーブランドの PC 133 の SO-DIMM を購入しました。
動作せず(他のノートでは動作したのに、BIOS 設定画面までに逝ってしまう)
まさか EDO SO-DIMM?
明日 DELL に問い合わせてみまっす……鬱氏

>>41
キーボード側への増設は、やっぱりちょっと難しいっぽい
形状がどうみても SO-DIMM ではない問題
43柱命:01/12/16 01:25 ID:???
DELL のユーザーズガイド的には両方とも SO-DIMM らしい
ttp://support.jp.dell.com/docs/systems/latc400/ja/index.htm

メモリ
 アーキテクチャ PCI33 SDRAM
 メモリモジュールソケット ユーザーがアクセス可能なSODIMMソケット×2
 メモリモジュールの容量 128、256、および512 MB
 メモリのタイプ 3.3 V SODIMM
 標準メモリ 128 MB
 最大メモリ 1024 MB
 メモリクロック速度 133 MHz
44柱命:01/12/16 15:31 ID:???
サポセンに電話して聞いたところ、べつに EDO でも何でもないみたい。
ということは相性問題?ちなみに買ったノーブランド 256MB SO-DIMM のチップは
Winbond W982508AH-75 x 8 (@4900円)

>>42
嘘。間違い。キーボードまだ開けてない。モデムのチップと混同しました……さらに鬱
45柱命:01/12/18 23:37 ID:???
実はメモリが不良品だったこと発覚
Century 製 128MB の SO-DIMM を購入し、動作確認。増設完了。動いてます。
というわけで、メモリは一番安いヤツでいいんじゃないかな……。
46いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 19:11 ID:LsJvef9t
なんかこのスレ見てたら買う気がなくなったよ。
C400。
やっぱりIBMのX22にします。
47いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 20:33 ID:???
>>柱命さん
 液晶の発色・輝度・にじみ等の情報キホ?ン
48柱命:01/12/21 12:30 ID:???
液晶は 1024x768(60Hz) なカンジで、

発色:フィルタをつけると、ブルーがやや多が目立ちますが、つけなきゃ
 そんなことはないです。
輝度(8段階):暗いとこでもオッケーです。かなりまぶしい。
 フィルタつけていますが、それでも2段階ほど落として使ってます。
 でも、視野角は普通。

ドット欠けも当然ないです。あと、東レのフィルタ、せっかく同時に買ってるんだから、
装着して送って来いというカンジです。
49いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 15:03 ID:???
接着面に陰毛挟むけど、それでもいいかな
5047:01/12/23 01:49 ID:???
>>柱命さん
 情報有り難うございます。
 私はInspiron7000を使って3年になりますが、相変わらず
 液晶の輝度は高いです。
 目とのインターフェイスだけに私にとって重要ポイントの
 一つです。Latitudeは展示されてないだけに、実際使用
 されてる方の情報が頼りになります。
 う〜ん、迷いますね。買っちゃおかな〜。

 ところで届いてから10日程経過していますが、ココはダメだとか
 ここは要改善ってとこありますか?(40にもいくつか書かれていますが。。)
51いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 01:51 ID:???
age
52柱命:01/12/23 23:56 ID:???
実はかなり出尽くました。

まとめると、

 ○ やっぱり速い(1.2GHz)
 ○ きわめて静音駆動する。ハードディスクも稼働音は小さい。(アクセス音は普通)
 ○ 本体軽い (1.6Kg)
 ○ 液晶が綺麗で、輝度高い
 ○ 輝度を落とせば、標準バッテリで 2 時間以上動く( XP だから?)
 ○ ハードディスク IBM 流体受け軸(30GB)
 ○ サウンドはイイ(FN キーで音源調整/ミュート可能)

 △ 結局メモリはどれを買っても動いた
 △ プリンタポートなし(シリアル、VGAはあり)
 △ PCMCIA/Card BUS スロットが x 1
 △ 3D ゲームは、かろうじて動く

 × CF スロット/IEEE1394 がない
 × AC電源重い(450g)
 × スピーカがしょぼい(マイクはいいのにね……)
 × インタフェースがカバーむき出し
 × FDD/CD/CD-RW/DVD などが排他利用
 × 純正品は中古もしくはオンライン通販のみ

 ? 内蔵タイプの無線LAN(TruMobile)は SSID 方式に対応せず ?
 ? 市販の IDE の薄型 CD-RW/DVD-ROM を付けるとすると、
   Thinkpad と似たような改造が必要 ?

おまけで

 ? VMWare の仮想ディスクを IDE 選ぶと、不具合続発らしい
53いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 02:25 ID:???
>>52
スレちがいだけど、
VMWAREのBIOSのDISK、FAST PIO 4 にしてみ。
54いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 15:48 ID:J7FVOYio
CPU 1.2GHzの熱はどうですか?
やっぱり、キーボードまで熱くなるのでしょうか?
55柱命:01/12/24 19:22 ID:???
パームレストの部分は若干熱をおびてきますね。
LM78MON とか使ってみるも、温度測定はできず……

あと

 ○ トラックポイントとタッチパッド、両方ついていて、同時に使える

 × ときどきタッチパッドが一瞬止まる (スクロール設定してるから?)
   トラックポイントにはそんなことはおきない
5647=50:01/12/24 23:52 ID:???
>>柱命さん
 おぉ、非常に有り難い情報です。感謝します。
 内蔵無線LANカードはSSID方式に対応せず?とのことですが
 どうやってアクセスポイントに接続するのでしょう?
 "ANY"で設定するのかな〜?
 柱命さんも「?」ってことはそこは不明なのでしょうか?

 そういや、C400只今キャンペーン中ですね。
 う〜、迷う(笑)
57いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 23:54 ID:???
ageとこ(w
58いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 15:09 ID:???
sage
59いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 05:43 ID:5Cgk3bnX
C400のUSBって、2.0対応?
60いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 10:05 ID:???
>>59
未対応。
っていうか、ノートのONボードUSBで2.0に対応した
製品は未だありません。
61あげ職人:01/12/31 17:05 ID:???
あげ
62いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 11:48 ID:???
age
63いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 01:55 ID:RLq5trxe
で、X22と比べてC400って、
実際のところバッテリーの持ちはどうなんですか?
64いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 02:31 ID:???
>>63
両方ご近所にあるやつぁ
珍しいんとちゃうか
6556:02/01/12 15:31 ID:???
>>柱命さん
結局柱命さんのレス後、オーダーしちゃいました。
で、一昨日届きました。
この3連休の間に、パーテション切り直して
OS再インストールします。
66いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 02:46 ID:???
>? VMWare の仮想ディスクを IDE 選ぶと、不具合続発らしい

これ気になるなぁ。
C400買って、VMware使いたかったので。
どんな不具合?
67いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 22:14 ID:???
>>66
ゲストOSが起動しないetc。
C400にかぎらないでしょ
VMWare BIOSをちゃんと設定すれば動く
68いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 22:32 ID:???
>>67
セックスもう2回!
じゃなくて、サンクス、モニカ!

ところで、ディスクアクセスについてはどう?
UltraATA100対応なんだよね?
速い?
69柱命:02/01/15 00:52 ID:???
>>66
VMWare で AUTO になっていた IDE ドライブを、USER にして FAST PIO4 とか Standard
にするとあっさり直りました。thanx >53 >67

>>68
がいしゅつですが >31 がスコア。ちょっと低いと思ったので、
もう1回はかってみまする……
70いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 01:00 ID:8Ng6or3n
「モニカ」は懐かしいよーな(笑)
普通に使ってるだけだから分からないけど遅くは感じないよ。

FreeBSD入れたけどvideo chip にXが未対応っぽい。
ttp://www.cse.unsw.edu.au/~chak/linux/c400.html
誰か高解像度で動かしてる人いない?
( スレ、板違いならスマソ )
7165:02/01/15 01:39 ID:???
>>柱命さん
 OSはXPですよね?
 それなら、電源の設定を「常にON」にして
 計測されてはどうでしょう?
 OSがXPで且つノートPCの場合、電源設定が
 「ポータブル」になっていて、CPUのクロックが
 最大限に活かせないようですよ。
 マイコンピュータのプロパティで、時々クロックが
 1.2G下回ってること有りませんか?
 ガイシュツならスマソ。
72柱命:02/01/15 18:14 ID:???
>>70
FreeBSD も試したけれど NIC は動いた。サウンドはダメ (options pcm で make : OSS は未使用)
まぁイソテルのVGAがサーポトされないことはないと思われ

>>71
いや電源は常に『ON』で、バッテリーにつないで、ハードディスクの電源が
途中切れないようにして動かしてました

ベンチマークは以下(連続カキコスマソ)
73柱命:02/01/15 18:15 ID:???
メモリ +256M したのと HDBench 3.4b6 なので前回のヤツと参考にならない鴨

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1196.02MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 830M Graphics Controller-1
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 522,656 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/15 18:14

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17964 55462 54522 14583 9877 13706 9

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
8169 84183 3815 31 13487 11644 5132 7256 C:\100MB
74いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 23:21 ID:???
>>73
セックス、モーニカイ! サンクス、モニカ!
うーむ、あれこれ悩んでないで、物欲に身を任せた方がいいかな。

愛のメモリ〜の増設スロットルは、いくつあるの?
今、256MBのモジュールが1枚余ってんだけど、たとえば768MBでBTOした場合、
フルスロットルになっちゃって増設の余地無しなんて具合に
なっちゃったりなんかしちゃったりしちゃう??
7570:02/01/16 01:43 ID:???
>72
確かにそうですね。気長に待ちますです。
thanks!
76柱命:02/01/16 02:45 ID:???
>>74
しちゃうさ (PC133 SO-DIMM ソケット x 2)

768MB = 512MB + 256MB と思うけど,後付 256MB の方は
増設スロットを占拠すると思うYo!
77非国民:02/01/25 12:30 ID:CRNQ0RW8
注文しました。
でも、実物みないで、というのが心配。
特に液晶は来て開けて点けてみるまでは不安。
78いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 17:42 ID:qjPdAdfZ
C400の電源コードってどのくらい太いんですか?
箱の部分はどうです?
79非国民:02/01/26 00:08 ID:ifoHoAf2
>>78
噂では、普通のノーブランドのタワーモデル並らしい>>ケーブル
全部で450グラムだから・・重さとしては、500ccペットボトルくらいか。
体積はわからんけど。
8078:02/01/26 00:19 ID:zMQJsEdz
>>79
ありがとう

C400用の外付けドライブはIDEコネクタ接続だそうですが、
これまた大きさがけっこうありますよね
サードパーティーで対応するドライブってあるんですか?
USBのを使えばOKなんでしょうか?

DELLノートスレに書いてあったんですが、C400って底の温度はどのくらいでしょう
ユーザーの人教えてくらさい
81いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 05:17 ID:c6tOvEwa
5時間前からラッコみたいに腹に乗せて今もこれを書いてるけど
「火傷しそうなくらい」ってほどではないっす。

それなりに熱いのは確かだけど手で普通に触れる程度。
82いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:23 ID:RZEaNDrt
展示してあったc400の電源コードを見ましたがそんなに太くなかったです
付属するものと違うのかもしれませんが
83柱命:02/01/27 01:05 ID:???
>>82
電源 ------- AC -------- ノートPC へ
  <-太い-> <- 普通 ->
と思われ

ノートPC のくせに、電源部にはアースがついてました
8465:02/01/27 13:58 ID:???
ACアダプタのサイズは、
 47*95*27.5 (W*D*H)  単位[mm]
です。しかし、納品時はコードマネージャ
(ACアダプタに電源ケーブルを巻ける
ようにした枠)が取り付けているので
パッと見は上記サイズ大きいです。
もちろん、コードマネージャは取り外せます。

また、太い太いと言われている(実際太い)
AC<−>ACアダプタ間のコード線経は
 7φ
です。
85いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 14:01 ID:???
age
86いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 14:54 ID:???
C400って通常版のモバイルPentium3-Mだから
CPUの換装ができそうな気がするんだけど。
実際どうなんでしょ?
87いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 15:03 ID:???
な、ななふぁい・・・・。
太すぎる。
88いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 08:16 ID:???
C400(XPプリインストールモデル)
パー手ション切り直して、再インスコしたら
再アクチ要求された。鬱だ。
89非国民:02/01/28 12:27 ID:5iMJSCTi
>>84
電源→ACアダプタ間のコードって、取り外し可能でしょうか。
もしかして、汎用の細いコードを買ってこれば取り替えられたりしないですか?
9084:02/01/28 13:08 ID:???
>>89
 >電源→ACアダプタ間のコードって、取り外し可能でしょうか。

 もちろん、取り外し可能です。

 >もしかして、汎用の細いコードを買ってこれば
 >取り替えられたりしないですか?

 出来るかもしれませんし、やってみる価値は
 あると思います。
 ただ、ACアダプター側が3pinになっているので、 アース端子となっている部分には、絶対他の端子が
 触れないようにしなければなりません。
 あとは、汎用の線材がACアダプターに機構的に
 合致するのは殆ど無いと思うので、ACアダプター側を
 少し削る必要があると思います。
 もし、機構的にACアダプターに合致していて、
 線経の細い汎用ケーブルが見つかれば、情報を
 書き込んで下さいね。

91いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 08:16 ID:???
age
92いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 17:35 ID:3OGtzWKJ
c400買おうと思っていたが、エプソンの新しいEdicubeが明日論1.2Gなのに心揺れ。
重さが3.2Kなんだけど、コンボドライブ・メモリ128・HD30G・OSなしで16万以下。
価格をとるか軽さをとるか…。
93いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:52 ID:???
C400の重要ポイントは、B5で唯一?メモリをMaxで1GBまで積めるとこでは?
94いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 02:27 ID:FLEOlyZa
私的にはペン1.2Gなのがポイントだけど。
二キロ以下では他にないはず。
95非国民:02/02/02 23:56 ID:5aQagZCg
入手しました。
ACアダプタ本体は思ったより小さくて(前に持ってた二年前のToshibaDynaBookのと同じくらい)で、
周囲にコードを回すヒレがついてる分ちょっと大きいくらいでした。ヒレは外しました。
電源の一次コード(?)は短くてコンパクトだけど、太い分結局巻いた時思ったより場所とりますね。
硬くて小さくまとめられないし・・。出来たら改造したいと思いました。
マシン本体の大きさは、前出ダイナブックより一回り大きいけど、まあ許せる範囲。A4ファイルの
ノートよりは軽快感がある。ダイナ用自作ハードケースには、ちょっと全部はおさまらなかった。
写真で見るより安っぽくないし、むしろダイナブックより(特にフタが)頑丈そうで満足してます。
強いて言えば、各種端子が剥き出しなのと、USBコネクタが左側にあるのでマウスをつなぐ時
後ろを回さないと・・という感じですか。ダイナの時は右側にあったのでマウスのコードを最小限に
縮めて使ってましたが。
液晶も思ったより綺麗です。サムスンのかLGのかどっちかは不明ですが。
温度については、まあ冬で気温自体が低いので、一日電源入れててたまに使うという程度では
殆どファンも回りませんね。膝にずっと乗せてれば熱いでしょうが、やけどする程ではなさそうです。
ちなみに、せっかくなのでCPUはフルスペックで使うように省電力を調整しています。

96非国民:02/02/02 23:59 ID:???
あ、ちなみにダイナブックはSS3380Vでした。B5ファイルの奴です。
97非国民:02/02/03 00:03 ID:???
あ、あと、何故か毎回起動時に「致命的なエラーを修復したのでマイクロソフトに情報送っても
良いか」というメッセージが出る。あと、毎回プロファイルの読み込みに失敗しているようだ。
XPのサービスパックで治るかもしれないですが・・同じような症状でた方、います?
98いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 01:17 ID:vY7m8kFz
C400って電池はどれくらい持つんですか?
サイズ的にはX22と競合するんですけど、
1.2GHZなんてスピードでてもバッテリーが直ぐ逝っちゃうのでは
モバイル機器としては問題と思えます。
99いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 14:36 ID:???
>>26 柱命さん
大容量バッテリと標準バッテリを購入されたそうですが、
違いや使い勝手はどうでしょう?

あと、キーボードの裏にあるというメモリの変更作業は
難しいでしょうか?

ThinkPadはS30後継もどうなるかわからないし、
X23は出たけど、鬱な感じなので、C400(1.2GHz)に傾いているざんす。

100非国民:02/02/05 14:51 ID:???
>>98
一〜二時間くらいじゃないでしょうか。クロック落とせばもっと持つかもしれませんが。
私の場合、B5ファイルを選んだ理由は使用場所(コンセントのある)間での持ち運びの利便を考えて、という
もので、バッテリーで使うことはまずないので、無停電電源の代わりとか起動したまま室内のちょっとした
場所移動の為の一時間もあれば十分ですが、外でコンセントのないところでバッテリーでバリバリ使うことを
想定されているのであれば、避けたほうがよいでしょう。
いわゆる狭義の「モバイル」とはコンセプトの異なる商品かと思われます。
101いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 20:12 ID:???
モーレツに( ゚д゚)ホスィんですが、もうちっと待てば、他社からも競合製品が出るのではと
疑心暗鬼に陥り、買うに買えず泣くに泣けず。トホホ
102いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 23:38 ID:???
>>101
 欲しいときが買い時。
10390:02/02/06 12:43 ID:???
>>97 非国民さん
XPはHomeですか?Proですか?
私はProですが、そういう症状は出たことがないです。
ご自身が書かれているように、一度パッチを当てて
みては如何でしょう?
パッチ当てても直らなければ、再インスコも一つの
手です。(再アクチ必要ですが。。)
104いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 17:30 ID:37PfPOzl
突然欲しくなって見積もり-チェックアウト-入力までいったのに
最後の送信ボタンを押すのをためらってしまった。
ビデオなんですが、外部モニターにつないだときはXGA以上出る
のでしょうか?これさえクリアになれば、即購入なんですが・・・
希望としては1152×870出てくれるとうれしいです。
105非国民:02/02/06 18:26 ID:???
>>103
あ、XPはProです。それが、「致命的なエラー」は、何故か数回つづいたあと、いつの間にか
出なくなりました・・・不思議。勝手にいろいろ修復してくれたのかも・・と。
プロファイルの読み込みは相変わらず駄目です。まあ、起動時にちょっと萎えるだけで
日常使用には問題ないので、とりあえずサービスパック出るまで待とうと思います。
106いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:36 ID:VbRBLAdE
>>104

外部も1024かけ768だよ。
でもデュアルモニタできる。
107いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:40 ID:VbRBLAdE
だれかPCサクセスかEトレで512MBのノンブランド買った人います?
ほし??けど動かなかったらショック
ていうか相性保障いるかな?
108いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 23:04 ID:HUsBUs4j
USのサイトで見たら、外部モニターだと1600×1200出るって
書いてあったよ。
仕様が違うのかな?
109いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 23:07 ID:HUsBUs4j
110106:02/02/06 23:17 ID:???
>>108

ごめん、うそついてた。
今、画面のプロパティでモード一覧見たら1280かけ1024まで出るみたい。
実際やってみりゃ早いんだけど、1024かけ768までしかでないディスプレイしか手元にないっす。suman...
111106:02/02/06 23:38 ID:???
BIOSで”CPU on AC”の項目を”MAXパフォーマンス”にしとくと、ACつないでいる間は常に1.2GHzっぽい。
”オート”にしている間はずっと780MHzくらいだった。

※:システムのプロパティで確認
112104:02/02/07 00:05 ID:???
>>108,>>110
おぉ、さんくすです。外部モニターで1280×1024でればもう十分。
で、たった今、買っちゃいました。
わーい、わーい、早く来ないかなぁ。
待ってるときが一番楽しいんだよねぇ。
113107:02/02/07 01:31 ID:???
メモリ情報も求む!!

age
11498:02/02/07 02:00 ID:+cD3M9l9
>>100
ありがとうございます。

アメリカのPC雑誌のレビューではX22とバッテリーのもちは同等以上と出ていたんですが、
やっぱりそうはいきませんよね。いくらDELLでも出来る事と出来ない事があるわけで。

X23にしようかな。
CD革命Pro6が俺のC400で使えんです。

誰かC400ユーザで使えてる人いたら情報も求む!!

具体的にはデバイスマネージャでリソース割り当てエラー(コード12)になるって感じ。
116いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 01:36 ID:???
117いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 03:04 ID:a523UMtS
デルエクスプレスで買いました。全くの新品でした。スペック書いておきます。今後の参考にしてください。
CPU 1.2G MEM 768M HDD 30G OS WIN2K
DVD OFFICE-XP-Personal
256,725yen 消費税・送料込み

BTOではないので、コンプリートケアーが選べない点、OSがWin2Kの点が残念でしたが、10万円以上も安く買えたので満足しています。
118116:02/02/08 08:19 ID:???
>XPなら下記リンク左記参照。
XPなら下記リンク先参照。
鬱だ。。
119いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 23:38 ID:6oIuga+N
BIOS A02登場みたいです。
120いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 23:45 ID:6oIuga+N
BIOS A02の内容をチェックしたところ、
 5. Updated the Intel video BIOS to build 2546.
とあるので、ひょっとしたら Linuxで 24bit color出るかも...

帰宅中なんで、到着したら即ウプします。
>>116
かなり俺にとって有力な情報ありがとう。
とりあえず、アークからアップデートパッチがでるみたいなのね。
現時点での解決策もあるようだけどパッチを待つことにします。(待ちきれないかも)

ていうか、CD革命にいらついた勢いでPro-GのSimDisc頼んじゃったよ
しかもクローンCDとのセット
Daemonもクローンも買わなくていいのに。。。
122いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 02:52 ID:???
>BIOS A02登場みたいです。

上げてみた
今のところ問題なく動いている模様

ついでにビデオドライバも上げてみた
2/7付けで上がってたので

最近のノートPCって、フロッピーから起動しなくてもBIOSアップデートできるのね
DELLだけ?
BTOで内蔵の無線LANつけなかったんだけど、いまとてもとても内蔵の無線LANをつけたい衝動に駆られています

せっかく内蔵できるのだからPCカードのはイヤ

USのDELLだと売ってるんだけど、日本のDELLじゃ売ってない

USのDELLは国外発送してない(というか住所がUSしか記入できない)

日本DELLに頼み込めばなんとかしてくれるかな〜〜?
124いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 03:46 ID:???
>121
FCD→ISOツールでも使えばいいじゃん。
漏れは全部ISO化してるよ。
125いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 07:58 ID:???
BIOS A02に上げたけど、Legacy VGA/SVGA Memoryが 1M固定ってのは
直ってないです。

Winの ACPI問題がすぐになおったのに、Linux(and other OS)の問題が
なかなか直らんのはどーいうことだ > DELL
126いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 20:27 ID:aUokV5YO
僕もあとから無線LANしたくなって、デルに問い合わせたんだけど、後付はできないといわれた。その理由は、
1 キーボードをはずす分解が必要である。
2 免許の関係で日本で販売できない。
ということであったけど、免許というのはなんだろう?
127いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 11:03 ID:???
>>123
>>126
恐らく無線局免許(この場合は技適)のことでしょう。
内蔵か外付けかで細かい規定があったと思います。
外付け(PCカードタイプ)は、それ自身で技適証明を
受けているのに対して、内蔵の場合はノートPC込みで
技適証明を受けているハズです。
(つまり内蔵の場合は取り外しも一切不可。)

あと、一度ユーザーの手に渡った機器を技適証明するには
非常に煩雑な手順を踏まないとダメだったような気がします。

間違っていたらスマソ
128いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:04 ID:fr46YqBN
90さんと同じく、起動時に毎回「深刻なエラーから回復したのでMicrosoftに報告〜」というエラーメッセージが出ます。

エラーログの内容は、こんなものです。
【Service Control Manager】パラレルポートドライバサービスは次のエラーのため開始できません〜
【ESENT】ファイル "〜\Database\HCdata.edb"に書き込めません〜

PCスペックは、CPUクロック866MHz、OSはXP Pro、メモリ256MB。
オンラインアップデートで状態は最新のはずです。

90さん以外のC400ユーザー、他機種のXP Proユーザーにはこんなエラー出ませんか?
129128:02/02/10 18:56 ID:fr46YqBN
間違えました。「90さん」ではなく「非国民」さんでした。
130いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 21:30 ID:c59dYa7i
>>127
なるほど、デルから内臓無線LANを手に入れるのが難しいのなら、
なにか裏技を考える必要がありますね。
でも、MINI?PCI規格なら、どこからか手に入れられる手立てもあるかもしれない。
>>130

MiniPCIの無線LAN全般的にそうなのかもしれないんですが、C400は本体にLAN用のアンテナが内蔵されているらしいです。
なので市販のMiniPCIカードがそのまま付くかは不明。
多分付くだろうけど、やっぱ純正の方がよいかなと思います。
それに国内ではMiniPCIの無線LANカードは売ってないみたいです。
OEMで富士通とかは作ってるけど。

なんかUSでは普通に買えるところがハガユイですね。
どうにかしてUSから買えないもんですかね〜。
別にUSでなくても日本に発送してくれるところならどこでも良いのですが。。。
132いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 14:32 ID:???
>>128

うちのC400(WinXP Pro)はデバイスマネージャの”パラレルポートドライバ”に”!”が付いたままです。
サービスエラーはでないので、「パラレルポートなんて無いからいいかな」って思ってました。

デバイスマネージャで”パラレルポートドライバ”を無効にすればそのエラーは出なくなるかもしれません。
133104:02/02/12 00:34 ID:???
ちょっと聞きたいのですが、C400のオプションで付けられる
無線LANって例えば、AirStationの無線LANに参加させる
ことって出来るのでしょうか?
スペックを見てみると11チャンネルまでのサポートの様なので
AirStation側のチャンネルを変えればすむだけのような気もす
るのですが、実際に使われているかたいらっしゃいますか?
使えるようだったら、機種構成の変更手続きを取ろうかと思って
ます。
134初カキコ:02/02/12 18:30 ID:???
ところでお前ら、DELLのパソコン買おうと
思ってんだったら、DELLのダイレクトメール
読んでるよな?こんなこと書いてるのも知ってるよな?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
大人気のB5サイズノートブック「Latitude C400」を、「DELL News」をご購読の
皆様だけに特別価格169,800円よりご提供!!2月28日まで。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨年11月の発売以来、マグネシウム合金仕様、流線型の美しいフォルムで
大人気のB5サイズノートブック「Latitude C400」。2月28日までの期間限定で
このEメールマガジン「DELL News」をご覧の皆様だけに特別価格でご提供
いたします。通常価格よりも30,000円お得(消費税別)。この機会にぜひあなたも
Latitudeユーザになりませんか?


特別ページ用の魔法のE-Valueコードが有るって知ってるよな?
まさか、知らずに高い金出して買おうとしてないよな?
もう見てらんない。
135いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 18:33 ID:???
>>130
結局
いま手元にあるのを売って
無線LANモデル買い直すのが
一番手っ取り早いかと
思われ
136131:02/02/13 01:29 ID:???
後から内蔵無線LANが欲しくなったら with C400に、買い直す程の価値も無くなった時


 他の内蔵LAN付きのノートPCを買う


C400に愛着を感じて手放したくないなら、輸入代行業者に頼む(USなら買える)


つーか、安く輸入代行してくれるとこ知りません?
あ、これは板違いか。。。
137いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 18:59 ID:???
>>134
ほんとだ!3万円も安いよ。
138いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:42 ID:???
134と137はネタ?

登録したけど、メールこないよ…。
ホントなら、購入予定なので、詳細キボンヌ。
139134:02/02/16 12:22 ID:???
>>138
まじです。メールが配信されたのは9日なので、
待ってても同じメールはこないよ。
>>134をよく読んでくれ。
140134:02/02/16 12:25 ID:???
>>138
追加
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/default.htm
ページの下の方のE-Valueコードってとこに注目。
141いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 15:50 ID:IXSCNFUn
BIOS A03登場AGE
142138:02/02/16 21:38 ID:???
>>134
ありがとう。でも、どうせなら魔法のコードも教えて欲しい。
クレクレタコラでスマソだが。(>.<;)

143134:02/02/17 13:07 ID:???
メール欄に書いておいたんだが・・・。
わかりにくかったか?
144いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 15:04 ID:KaCUZP8b
太いケーブルぶった切って、細いのに代えた。
これで持ち歩きもラクラク。
145いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 15:33 ID:???
誰かBIOS A03にうPした人いる?
レポートお願い。
146いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 21:28 ID:???
前回同様、あまり何も考えずにBIOSあげてみました。

今のところ順調。

WinXP上でインストーラを走らせたらインストーラが数分待っても終了しなかったけど、再起動時のアップデートは無事に完了したよん。

でも、リリースノートを見る限りではあまり魅力的なことは書いてないね。
アップデートしなくてもよかったかも。。。

リリースノート:
The following modifications were made to the A02 BIOS to create A03:

Issue fixed:
1. Fixed issue in which systems may fail to complete POST with 256MB
RAM installed.
2. Fixed issue in which Remote BIOS Update may fail to update the
BIOS.
3. Fixed issue in which the fans may remain on high speed constantly.
147いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 21:32 ID:???
>133

たしかどこかのページでやってたレビューに使えるとか書いてあった気がっ。。

148138:02/02/18 01:50 ID:???
>>134
ありがとう。タコですまんかった。逝ってきた。
でも、2月28日までか。そのあとなんかあるのかな?

149nanashi:02/02/19 11:00 ID:???
実機を見たくて秋葉原の LAOX CTO STATION へ行って来ました。
実機は無かったのですが、dell の web ページからの注文時に書くと
「優先的に処理させて頂きますので、お届け納期が 2,3 日早くなります。」
という番号がもらえるみたい。
白と黄色の二枚をステープラで止めたチラシのようなものを見てみてください。
# あまりインパクトないすね。
150いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 01:12 ID:???
オプションの、DVD/CD-RWもしくはCD-RWを購入した方に質問です。
ライティングソフトって付いてくるのでしょうか?
DVD/CD-RWを一緒に購入したものの、よく考えたらライティングソフト
持ってないことに気が付いた!
よろしくお願いします。
151いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 01:47 ID:???
>150
付いて来るよ。欲しくもないヘボソフトが・・・
152いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 02:12 ID:???
>>151
>欲しくもないヘボソフトが・・・
ありがとうございます。そうですかぁ、ヘボソフトなんだ・・・
ちゃんとしたのを買った方が良いってことですな。
う〜ん、まだまだ出費が嵩みそうですね、トホホ
153いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 13:20 ID:Nwkyn4tf
C400来ました〜!
で、早速パーティション切って再インストールしようと思ったのですが、
30MBのFAT領域があらかじめできていたのですが、これって何でしょうか?
削除しちゃったのですが、まずいっすかね〜。
Win板で聞いた方がよいですかね?
154いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 16:16 ID:???
>>153
DELLのサポートページに書かれてるよ。
155いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 20:52 ID:L8xMrYYh
156154:02/02/23 21:12 ID:???
>>155
俺宛にリンク先書かれても。。(^^;;
157いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 22:01 ID:???
>>154-155
ありがとうございました。フォーマットインストールの際には削除して
よいみたいですね。安心しました。
しかし、キータッチがいいですね。今までLet'sNote使ってたのですが、
Latitudeの方が打ちやすいです。XPがいまいちよくわからないので操作に
まごまごしていますが。。。
158いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 00:45 ID:???
バッテリーについてお聞きします。
以前使っていたノートでは、アダプター使用時もバッテリーをつけていて
過充電ぎみだったのですが、C400(に限らず?)アダプター使用時って
バッテリーはずしてますか?
159いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 21:01 ID:???
C400 XP Pro プリインストールモデルだけど
OS付属のメモ帳を使って文章書いていて、
文章の挿入操作したとき、挿入以降の文章が隠れませんか?
例えば、以下の文章をメモ帳で入力すると
(元の文章)  2月25日
(新しい文章) 2002年2月25日
        ~~~~~~~
2002年を挿入すると、画面上では「2002年」しか
表示されません。表示されないだけで元の文章は
残っているので、Enterキー等を押すと「2月25日」
の文章が表示されます。
ワードパッドや、Word2000、一太郎11では
症状が起こらず、どうもメモ帳だけのようです。
しかも、挿入文章に2バイト系文字が含まれていると
必ず発症します。(1バイト系文字では発症しません)

購入して1ヶ月ほど経ちましたが、今日初めて
気付いた現象です。
みなさんのC400はどうでしょうか?
XPだけの症状でしょうか?
160138:02/02/25 23:38 ID:???
>>159
会社で使ってるデスクトップのW2kのメモ帳でも起こるよ。
「メモ帳」アプリの問題であろう。

しかし、3万円引きのキャンペーンモデルって866MHzだけなんだよなぁ。
1.2GHzも3万円引きだったら即購入なのだが。

もしかして、134と137はデル社員だったのかな?(w
161137:02/02/26 00:39 ID:???
ちがいますよ〜(w
注文後、134のかきこを見て、注文キャンセルして
即キャンペーンモデル注文しました。
注文から9日で届きました。
162138:02/02/26 12:12 ID:???
>>137
そうでしたか。スマソ(w
でも、866MHzモデルなら、僕ならThinkpad X23買いますけどね。

137さんは何が決めてだったんでしょう?
163134:02/02/26 17:58 ID:???
>>160 やっぱり言われると思ってた(w
漏れも社員じゃないぞ! Dimensionは使ってるけど。
漏れもノートを買おうと思ってるが、
人に勧めときながら、DELLで買う気は無し。
画面のでかさと軽さ(2kg弱)に惹かれて
富士通のMGを購入予定。
討ち死にしないように祈っててくれ(w

でも>>137が無駄金捨てずに済んで良かった。
164137:02/02/26 23:09 ID:???
>>162
決め手は、メモリ1GBのせられる、これです。
もともとメモリ信者なのでCPUはさほど気にしていません。
実際、しばらく待てばP4ノートだってでるのでしょうが、
とにかくメモリがたくさん詰めるノートがすぐにでもほしかった
ので、決めました。

>>134
マジでサンクスです。これ買おう!って決めて翌日には
カートに入れて購入までしたのであの情報は衝撃的で
した。衝動買いなので、メールマガジンも登録していなか
ったしね。
おかげで、3万円の差額分Mini PCI Wirelessボードと
コンボドライブが買えたから良かったです。

ちなみにこの無線LANだけど、なにがすごいって、初めて
起動したときに勝手にESSID検索してアクセスポイントに
繋がるんですよ(XPの機能なんだろうけど・・・)、なので
面倒なセットアップもしないで、IPだけ設定するだけです
みました。
個人的には、いい買い物だったと思ってます。
165いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 23:17 ID:???
>>164
> 勝手にESSID検索してアクセスポイントに繋がるんですよ
もしかして WEP でシェアードキー認証を入れてない? それだと「電波届く
範囲からは誰でもアクセス可能」状態になってると思うが。
166137:02/02/26 23:32 ID:???
>>165
一応ルーター側で(うちの場合AirStationだけど)、
指定したMacアドレス以外からはアクセスできないようにして
あるので、ルーター側でこのカードのMacアドレスを登録して
おきました。WEPはそれまで設定したこと無かったのだけれど
今回の購入の機会に設定しました。
167138:02/02/27 12:13 ID:???
>>164
1Gメモリ載せたら、増設時の詳細キボンヌ。
特にキーボードの裏にあるという1枚目メモリの交換時について。
あと、ファンの音とかどうですの?

>>163
疑って、すまんかった(w
168134:02/02/27 22:04 ID:???
>>138
全く気にしてないぞ。期待通りでちょっと嬉しかったりする(w

>>137
Mini PCI Wirelessボードとコンボドライブを追加したら、
すごい良さそう。かなり気合い入ったスペックやね。
169159:02/03/02 15:31 ID:XomNwOea
>>160
遅レススマソ。
会社のW2Kや、HPのXPプリインストールPCで試して
みたけど、隠れたりしませんでした。
もしかしたら、ビデオドライバにバグが有るかも
しれないので昨夜DELLサポートにメール送りました。
どうなることやら。。
170(・_・) ◆DinoaJPE :02/03/05 23:18 ID:???
買いました。

>>167
メモリーはまだ512、余裕ができたら増設します。
ファンはUDやってますが、ぜんぜん気になりません。

メモ帳はバグるよ、あまり使わないけど。
171いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 00:29 ID:???
バッテリって底面手前側につけるんだよね。
標準バッテリより大容量バッテリの方が物理的に大きいと思うが、
大容量バッテリでもすっぽりおさまるの?
172137:02/03/06 19:03 ID:???
>>159
画面のプロパティの中にある設定-詳細設定のトラブルシューティングにある
ハードウェアアクセラレータを「なし」にすると直るみたい・・・
ちょうどBecky!でも同じ症状が起こるので(ひどいくらい、選択テキストも変な
描画になる)、試しにやってみたらBecky!の不具合が直ったのでもしや!と
思い、メモ帳でも試したところ「なし」以外は、全滅でした。

ところで、このハードウェアアクセラレータを「なし」にした場合の弊害って何な
のかわからないのですが、分かる方います?なんだか嫌なので、とりあえず
「最大」で使ってますが・・・
173非国民:02/03/06 19:06 ID:???
懸案の? コンセント改造してみました。
コンバータ部にノーマルでくっつくのはやはり見つからず、普通の
「パソコン・ワープロ用」という電源コードを使いました。
(購入したのはサンワサプライのKB-DWP1、約500円)
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DWP1

そのままでは、コンバータにはめる部分の二つの穴は、
コンバーター端子の二本の棒より若干間隔が狭く(8.4mm)、コンバータ側に
突起があって、それもジャマです。しかし、コンバーターは加工したくない・・・
ので、コードの端子のほうを加工することにしました。

で、どうしたものか。穴の間隔を広げるとはいっても、樹脂で固めてある。と。
コンバータの突起に当たる部分を削り、穴の間隔を広げる、という両者を満たす
為、その端子の穴の間を、ノコギリで縦に1cmほど切ってみました。穴の間隔の差は
ほんのわずかで、これでも何とか「押し広げられるように」はまり、またうまく
コンバータの突起を回避する事が出来ました。で、コンバータ側のアース端子
は放置という形になりました。ノコギリで切った溝に埃が入ったりして短絡する
危険もないわけではないですが・・

ついでに、コードが1.7mと長いので、短く切って、コンセント側に先っぽが曲がる
タイプのものを付けました。しかし、コードをちょっと短く切りすぎて全体がまるで
一本の短い棒のように(コードを5cmくらいにしてしまった(笑))なってしまった。
まあこれでもジャマにならないし、不都合があればまた同じようなコードを買って
きて長めに作ろうかと思います。

今のところ、ちゃんと通電し、順調です。

※ご自分で製作される時は、感電や短絡に注意してください。また、適当に作り
 過ぎると火災の危険もあります。また、結構無理矢理なのでコンバータの端子が
 曲がったりする可能性もあります。そのせいで本体が壊れたりしたらおそらく保障は
 効かないので製作される方は自己責任でお願いします。

174いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 20:22 ID:???
>>172
> ところで、このハードウェアアクセラレータを「なし」にした場合の弊害って何な
> のかわからないのですが、分かる方います?
描画が遅くなる可能性がある。

Win32 だと API レベルで

 直線を引く
 円弧を描く
 ある矩形領域内のデータを、別の矩形領域にコピーする(BitBlt)

なんつー命令があるんだが、ハードウェアが対応している場合には、それを直接
ビデオカードに送って処理してる。アクセラレーションを切ると、ハードウェアに命
令を送らずに、

 どこの座標に、どの色で点を打つのか

を全て CPU で計算して表示する。その分だけデータ転送量も増えるし、CPU の
負荷も増える。(良く分かるのが、ウィンドウ内容を表示した状況でドラッグしたり、
マウスカーソルを動かした場合のちらつき具合かな)
175137:02/03/06 21:05 ID:???
>>174
さんくすです。
描画が遅くなるってことは、体感速度も落ちるってことですね。
う〜ん、メモ帳はEmEditorに変えちゃってるんで良いのですが、
Becky!のあの醜い編集と表示はきついなぁ。
ドライバのアップデート待つしかないかな。
でも、きちんと表示されるソフトウェアもあるんだよなぁ。どっちが
悪いのかわかりませんね。
176137:02/03/08 03:41 ID:???
>>171
プライマリバッテリー、セカンドバッテリー共に大容量にしたので
標準バッテリーを納めた時の様子がわからないのですが、
違和感はありませんよ。
177159:02/03/08 23:39 ID:???
>>137
遅レススマソ。
情報サンクスです。
DELLのサポートにメール出してたんだけど、
「弊社ではその様な現象は確認できておりません。」
とのコメントでした。
インターネット上には、症状出る人が結構いるのに。。
まぁ、メモ帳使わなければ良いんだけど、気分良く
ないですね。
Becky!も発症するんだったら、他のアプリケーションで
発症する可能性もありますね。
私は、恐らくビデオドライバのバグだと踏んでいるけど
それを認めないDELLは、やっぱりアメリカ企業
って感じ。
178171:02/03/09 11:58 ID:???
>>176
サンクス!
今、ThinkPadX23と比較中。
CPUパワーのC400か、わずかに小さいThinkPadX23か。
179いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 20:38 ID:SUlneaPm
CDドライブフリーアップグレード -4月25日迄-
記念age
180159:02/03/12 22:46 ID:6XFolIke
メモ帳で表示がバグる件、DELLサポートはOSの再インストールを
指示してきた。指示通り、OS再インストール。
結果、インストール直後メモ帳の表示はバグら無い。しかし・・・
ビデオドライバをインストールすると、メモ帳の表示がバグる。
最終的には、米インテルの最新ドライバをインストールしたが
直らず。(鬱死)

ゴルァ、明らかにビデオドライバのバグじゃないかー。

結果をDELLサポセンにメールで報告。
ついでに、ネット上で知っているC400+XPのユーザは、
皆私と同じ症状であることも付け加えてみた。

DELLサポセンの回答、
「弊社では、C400のビデオドライバについて、
 問い合わせの現象は確認されていない。
 この度の現象について、弊社でさらに調査するから
 時間をくれ〜」
と返事が来た。

放置プレーに遭わないよう、折りを見て進捗を伺って
みようと考えてます。
サポートで名高いDELL。今後どう言う展開になるか楽しみ。
181159:02/03/12 22:48 ID:???
 ↑ sage忘れ。(;´Д`)
182137:02/03/12 22:58 ID:???
>>180
ご苦労様です〜。
私もサポートセンターにメール出してみました。
まだ2回ほどしかやりとりしていないのですが、
実際に再インストールした後も同様の症状の旨
伝えたところで、今のところ止まっています。
インストールしたアプリ削除しろだの、なんだの
うるさくてたまりませんな。

>ゴルァ、明らかにビデオドライバのバグじゃないかー。

絶対にそう思いますよ。だってハードウエアアクセラレータ
OFFにしたら大丈夫でしたから。
大丈夫なアプリもあるんですよねぇ。なんだかメモ帳がらみ
でおかしくなるんですかね。あまりにもBecky!の使い勝手が
悪くなったので、EdMaxに鞍替えしようと思い使用しているの
ですが、時たま選択したテキストの描画がおかしくなったり、
特定の文字を打ったときに描画がおかしくなります。

>サポートで名高いDELL。今後どう言う展開になるか楽しみ。

では私もお仲間に入れさせて頂きますね。
相手の返答によってはを変えるいうことで・・・(藁
183159:02/03/13 01:09 ID:???
>>182
レスどうもです。
まぁ、出荷状態で保証されますから、インストールした
アプリの削除攻撃は予測できていました。
ただ、後からインストールしたアプリでは、現状何の
問題もなく、ある時使ったOS付属のメモ帳で問題が
起こったので、このスレと他の掲示板で聞いてみた訳です。(マルチスマソ)
すると、どうもC400+XPの組み合わせだとメモ帳の
表示はバグるみたいですね。

確信を持った(笑)ので、サポートにメールしたら
「パフォーマンス優先にしてみろ」とか「米DELLの
最新ドライバインスコしろ」等と指示してきたので
言われる通りにして結果を逐一報告しました。
で、最終的には「OS再インスコしてみろ」でした。
137さんが見つけたハードウェアアクセラレータの
スライダ無し設定で改善した旨も伝えましたよ。(勝手にスマソ)
そしたら、「OS再インスコしても症状改善しなかったら
アクセラレータ無しで使ってくれ」と指示してきたときには
正直呆れちゃいました。(藁

まぁ、OS再インスコしても発症することは予測できたので、
潔くOS再インスコしました。その結果が >>180 に書いた
通りです。
再インスコの結果を報告すると同時に、アクセラレータ無し
で常用は無理だと書きました。
理由は、アクセラレータ無しだと、エクスプローラで任意の
フォルダを開くだけで描画がおかしくなるからです。
>>174さんの説明の通りでしょう。)

何ら特別なソフトでは無く、OS標準のソフトで発症するから
私としても強気になれるわけです。
OEM版のOSは、MSではなくPCメーカがサポートですからね。

ここだけの話、実はXPインスコ前に98SEインスコして
みました。
結果、問題なしでした。(メモ帳だけ確認後、消去しました。)

>では私もお仲間に入れさせて頂きますね。

私の心の中では、既にお仲間です(笑)
状況代わり次第、このスレに経過を書くつもりです。
184いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 20:39 ID:???
おい!DELL基地外が速報板で発狂してるぞ。
責任とって引き取ってくれ↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015747771/l50
185いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 21:52 ID:???
再インストールして再現するか確認してちょ>184

% もう春休みなんだねえ。学生さんはええのう。
186C400やめようかな…:02/03/13 22:06 ID:???
シャープから
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020313-2.html
が発表されたので、C400購入をどうしようか思案中。
DVD内蔵に心惹かれる。でも、タッチパッドだしなー。う〜む。
ま、C400 1.2GHzバージョンが20万くらいならC400買うけど(w
187非国民:02/03/14 09:39 ID:???
ASUSから良さげなの出たね。
188178:02/03/14 12:11 ID:???
いちおう、報告します。
ThinkPadX23買っちゃいました。
両者の違う部分から向き不向きを考えた結果、X23の方が
自分の用途には向いてると判断しました。
縁があったら、また。
189いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 00:22 ID:???
最近、Pen4-Mの1.6Ghz/1.7GHz搭載ノートの発表が相次いでたので、
C400の最終オーダーをキャンセルしようとしてたんだけど、

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/06/b_0305_15.html

これ見て、やっぱりオーダーする決意。
気休めでもいいんだよ。うん。(と、自分に言い聞かせる)

やはり、欲しいときが買い時ですな。
190137:02/03/15 02:45 ID:???
>>189
>やはり、欲しいときが買い時ですな。
そういうことですね〜

DELLのサポートだけど、比較的対応が素早いような気がします。
今朝送った別件の質問も午後には回答がありました。
で、早速Webから返信をしたらまたまた返事が!

で、問題の件なんですが、マイコンピュータを右クリックして、
プロパティを表示させると、全般の部分でCPUの速度がわかるの
だけれど、どうも表示がおかしいんです。
バッテリー駆動の場合、664MHzで動作してるはずなのに、表記が
511MHzになっているし、ACつけた時は886MHzのはずが、644MHz
になってるんです。でも、Biosで確認するとCurrent Speedはちゃん
とあってる。Speed Stepの設定はACがMAX、BatteryがMinimumに
してあって、あるし何故?っておもったら、どうもXPでの問題(仕様?)
らしいということが判明したのですが、皆さんはどうですか?
ただし、100%再現するわけではないのですが・・・。
191159:02/03/17 01:25 ID:???
私の場合は、正常表示していますね。
AC電源で1.2GHz(表示では1200MHz)、
バッテリ駆動で800MHz(表示では797MHz)
です。
ただ、バッテリで動作させておいてAC電源を
接続したときは、すぐに1.2GHz動作はしない
みたいですね。時間的にはっきりしないですが
いつの間にか1.2GHzで動作してるって感じです。(^^;;
(逆は、ACを抜くとすぐに800MHzで動作します。)
私の場合は、実使用上問題無いので気には
してません。(^^;;;

こういう操作をすればとか、こんな時は症状出る
という情報があれば私もやってみるのですが。。

参考にならなくてスマソ。
192いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:23 ID:???
B5サイズで1.2GHzって、C400くらいだよね?
Pen4-M搭載機がガッツリ出てきて注文ヒヨッてるんだけど、
Pen4-MがパフォーマンスでPen3-Mに負けてるってほんと?

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/06/b_0305_15.html
の記事以外に、具体例挙げてるソースってあるのかな?
モバイルCPUじゃないけど、これも気になる。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/04/23/print/625407.html
19370:02/03/20 03:20 ID:1BMiSF5o
X Windows で高解像度でない件の続報。

やはりAccelerated-Xの方が先に対応した模様(Summit 2.1)。
http://www.xig.com/
BIOS修正回避して実装できたらしい。

結局金がモノを言ったのかねえ。
USA DELLのBBS読む限りwindos以外サポートする気ないようだし。
ともかくLinuxかSolaris入れてる人がいたらお試しあれ。

俺はFreeBSDだから悲しい。エミュレータ経由じゃハマリそうだしなあ。
昔NeoMagicがサポートされてなかった頃を思い出したよ(涙)
194C400やめようかな…:02/03/20 12:40 ID:???
>>193 続報ありがたや。

がーん、C400はXFree86でXGA使えないの?
#をれもFreeBSD使い。

てことは、830チップセットで描画もやってるノートPCって
XFree86で高解像度だめってこと?

ちなみに、最近はどうか知らないが、
Accelerated-Xにはいい思い出がないぞ。
195いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 18:46 ID:UJQD/VEL
ん、手元の C400 で XGA は使えてます。
linux で kernel 2.4.17 の /dev/agpgart を XFree86-4.2 の i810 ドライバでつかうです。
でも 8 bit カラーなのでうれしくないかも。

それより、FreeBSD 4.5-stable で /dev/agpgart が動かず苦戦中。
情報あったら教えてくださいませませ。
19670:02/03/21 04:41 ID:???
ゴメソ。書き方が半端じゃった(typo多いし)。

16M色もOKらし。>194,195
ttp://www.cse.unsw.edu.au/~chak/linux/c400.html

俺も昔x86 SolarisにAccelerated-X入れたが購入後にpatchあてなきゃ
とかゆーオチがついたりした事思い出した(笑)。>194
上のページの一番下によれば今回は大丈夫らしいが金ないし、も少し
待ってだめなら当分Linuxでしのぐか。

195さんの件はちとわからん。C400固有なんだろか。
すまぬが他の方、よろしく。
197IEEE1394:02/03/23 21:16 ID:/qz/DVFz
C400でIEEE1394を使う方法ってありますか?
USB→IEEE1394変換なんかを探してみたのですが、
そんなものないですよね?
198いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:17 ID:???
>>197
IEEE1394 インターフェース PC カードを使えば?

http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/cb1394.htm
199DELLヲヤヂ:02/03/24 20:37 ID:kxCf3Vs0
どなたかC400のVRAMについて教えてください。
WicrosoftのPlus! for Windows XP(VRAM 16MB要求)をインストールしようと
したところ、「VRAM不足で不可能」の表示が出てインストールできません。
実際チェックしてみると1MBしか割り当てられていません。
スペック上、最大32MBまでのはずなのに・・・・
メールサポートでは「インテルDynamic Video Memoryテクノロジにより自動的に
割り当てられるため、お客様による設定変更は不可能です」というよくわからない
返事。
どうやったらインストールできるでしょうか?
CPU 866MHz、メモリーは320MBです。
200いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 21:12 ID:???
確かi815EMとかでも同じような症状出るね。
384MB積んでも普通に使っていると4MBしか割り当ててくれないから。
諦めたら?
201137:02/03/25 01:17 ID:9//7FkEc
>>199
VRAMの割り当てサイズって「画面のプロパティ」の「詳細」で
見られるところのこと?
普段気にしていなかったので今確かめてみたところ、48MBに
なってました。

CPU 866MHz RAM 512MBです。

あと今外部モニタにつないでいるんだけれど、それって自動割
り当てと関係あるのかな?
レスになってなくてスマソ。
202いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 01:32 ID:???
ちょっと前に発注して、今のオーダーステータス見たら、国際輸送中らしい。
早く来ないかなぁ。わくわく。
とりあえず長く使うことを考えて、CPU 1.2GHz RAM 1GBにしたっす。
VMware入れても、これなら快適かと。
203いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 04:00 ID:???
BIOS A03って何が変更/修正されたの?
DELLのダウソロードサイトにゃ何も説明ないぞ。
204いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 12:42 ID:???
>>203
米DELLへGO!!
205203:02/03/25 13:18 ID:???
>>204
サンクスコ。見つけたよ。ザクっと訳すとこんな感じ?
-------------------------------------------
本BIOSは、次のOS用に用意されました。
Microsoft Windows 98 Second Edition APM Only
Microsoft Windows 2000 ACPI
Microsoft Windows XP ACPI

A02 BIOSからA03において、次の修正がおこなわれました。

1. 256MBのRAMがインストールされている状態でシステムが
  POSTを完了しない可能性がある点を修正しました。
  (このPOSTって何だろう?)
 
2. Remote BIOS UpdateがBIOSをアップデートしない可能性が
  ある点を修正しました。

3. 冷却ファンが高速に回転し続けてしまう点を修正しました。
206いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:43 ID:???
>>205
POST は、電源投入時のセルフチェックのことです。
207いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:48 ID:???
Power On Self Test
208203:02/03/25 13:50 ID:???
>>206->>207
サンクスコ!
209いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 05:10 ID:yxtjuR5v
>>199
Microsoft Plusの件は、BIOSアップデートで解決すると思いますが、だめでしょうか?
210DELLヲヤヂ:02/03/26 22:17 ID:sky1dGqp
>199->>209
BIOS A03にしてみたけどやっぱりだめ。(VRAM 1MBのまま)
単純にメモリー増設すれば解決するのでしょうか?
どなたか大容量メモリー(500MB以上とか)積んでる方、
VRAMの割り当ていくらになっているか情報下さい。
画面を右クリック
プロパティ
設定タブ
詳細設定
アダプタタブで確認できます。
211いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 22:30 ID:???
>>210

明日、1GB搭載C400が到着予定。
確認してみるよ。
212159:02/03/26 23:53 ID:???
>>210
私のは、1.2GHz、512MB(×1)ですが、該当箇所は
48MBですね。
なお米インテルのサイトに、バグ情報がありますよ。
一度ドライバをバージョンアップしてみては如何ですか?
私の場合は、メモ帳で文字がバグる件があって、たまたま
インテルの最新ドライバになっています。
http://support.intel.com/support/graphics/intel830m/tti012.htm
213DELLヲヤヂ:02/03/27 21:59 ID:N/KMh/f4
>>212
グラフィックドライバupdateしたら、ものの見事に解決しました。
VRAM割り当て48MBになり、Plus! for Winも問題なくインストール。
Plus!の3Dとてもきれいです。
212さんありがとう。大感謝です!!

メモ帳(と私が使っているTeraPad)はやはりダメですね。
日本語の場合だけのようなので、米国Intelのバグフィックスは
期待できないのでしょうか?
エディター結構使うので不便。DELLさん何とかして欲しい。
214137:02/03/27 23:29 ID:???
212さんの書き込みを見て早速インテルのサイトから最新バージョン試しました
確かに未だメモ帳バグリますね。
Dellのサポセンとのやりとりも進展していないし、なんとかしてもらいたいですね。
215いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 23:50 ID:???
本日C400到着!22:30ごろ佐川が持ってきた。ずいぶんおせぇなぁ。。。
とりあえずパーティション切り直して再インスコ中。
BIOSは、すでにA03になってました。
216いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 01:37 ID:???
久々のカキコっす。
C400サイコー

【C400でVMware使ってる人に質問】

げすとOSのCPU稼働率をタスクマネージャでみると毎秒ピコピコ反応してるんだけど
これっていったい誰の仕業?
ちょっとウザイし、かなり気になるんですけど。

ごめん、ピコピコって何かというと、タスクトレイに表示されるバーが毎秒、一瞬100%になって点滅しているように見えてるって感じ。
ちなみにげすとOSはWindows2000

あと、C400ってパラレルポートないからイベントビューアでVMpara・・・の起動エラーってでるけどこれってサービスを手動起動にすればOK?
やってみりゃいいじゃんて感じだけど、VMwareのソフトでDisableに出来ないものかなと。
そんな設定無いんですかね。

んでもって、メモリ512MBでげすとOSに256MB割り当ててるけど、ソフト開発で使うには一杯一杯な状況。
VCのコンパイルでギリギリ、きっとJBuilderは無理。
やっぱVMwareつかうなら1Gほしいっす。。。。金無いけど。。。。。


あとVMwareじゃないけど、携快電話6のレジストリ情報がおかしいってエラーがイベントビューアに死ぬほどでてる。
なんとかしてね、ソースネクストさん。。。。
つーか早く。

なんか質問ていうか、愚痴っぽくなっちまいましてスマソ
217215:02/03/28 02:05 ID:???
メモ帳のバグ、俺のとこでも出てます。
Intelの最新ドバイラいれてもだめですね。
メモ帳はまず使わないからいいけども。
218137:02/03/28 04:56 ID:???
>>217
メモ帳だけならいいのだけれど、私の場合Becky!でもめちゃくちゃ
バグるんでほんとこまってるんで。

そういえば215さんは前日に1GBのメモリマシンのこと書いた方?
1GBの使い心地はどうすか?

VirtualPCでW2K使おうとしたらどうも512MBじゃきびし〜って感じ
で、そろそろ追加しようか思案中・・・、それ以外にサーバーアプリ
とかのサービスがバンバン立ち上がってるから余計に厳しいっす(鬱
219217:02/03/28 11:01 ID:???
>>218
ども、215でもある者です。
まだWin入れ直してパッチ当ててドライバ更新して、やっとアプリ入れはじまったとこなので
まだまだ使い込んでないんですけど、やはりピュンピュンに速い気がします。

俺もBecky使ってるんですけど、バグりますか〜。
どんな症状なんだろ?バージョンは?
Beckyの変更履歴見たら、2.00.9で
#・一部の機種で、グレーのツールバーアイコンの表示がおかしくなる問題に対し
# て、ちょっと実験的に対策を講じてみました。
# 直るかもしれませんが、直らないかもしれません。(^^;;
ってのがあったけど、関係無いのかな。
最新バージョンは、2.00.10です(って、そんなのとっくに試してるよね)

とりあえず、今日明日で、VMware入れて使い込んでみる予定。
220217:02/03/28 11:03 ID:???
あー違った、前日に1GBメモリってカキコしてます(w
VMwareには、384MBくらい割り当てると快適みたい。
221いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:34 ID:???
秋葉原の某ショップにC400が展示してあったので実物を見るの
初めてだったから触ってみようと思ったのだが,私の前に他の
人が触っていると汚い髪のキモい店員がスーッと寄ってきて
「勝手にいじらないで下さい」とかボソッと呟くので,その人は
そそくさと去っていった.

私もなんだか気味が悪くなってC400を触るのを諦めてしまった.
せっかく展示してあるのに,あんな店員がいたんじゃぁ,むしろ
逆効果じゃないかなぁ.
222いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 01:09 ID:???
デカすぎると不評のC400用ACアダプタだけど、アダプタ本体を挟んでいるカバー?って、
取り外しできるんだね。外したら、本体はまぁ納得できる程度の大きさだったよ。
で、太すぎるACコードは使いたくないので、余ってた細い電源コードを、カッターナイフで加工した。
そしたら、かなり快適な電源環境になったよ。やってみるもんだ。
223222:02/03/29 01:14 ID:???
ちなみにやったのは、>>173のように、電源コード側を加工。アダプタ側は無傷。

ところで、バッテリってAC利用時も取り付けたままでいいのかな・・・?
224137:02/03/29 02:34 ID:???
>>219
>俺もBecky使ってるんですけど、バグりますか〜。
>どんな症状なんだろ?バージョンは?
メニュー周りの描画不具合は特に問題ありませんです。
バグるのは編集画面(メール作成時とか)でメモ帳と同じ症状になります。
もう醜いったらありゃしない状況で、まともにメールが打てません。
なので、機能の豊富さ故に手放せないので仕方なく外部エディターで書いてます。

ずいぶん上にもあるけど、バグらないソフトもあるんですよ。
私の場合、一太郎・Word2000、Dreamweaver、HomeSite、TTTEditはバグりません。
そうそう、かちゅ〜しゃの投稿ウィンドウも大丈夫です。

バグるのは、メモ帳・Becky!がお手上げ状態、EdMaxもぼちぼちバグります(Becky
からの乗り換えを考えていたのでチェックしました)。あとTopStyleもバグります。
秀丸は使ってないので確認してません。
どっちかというとシェアウェア系のソフトに多いような気がしてきました(メモ帳除く)。

でもEmEditorは全然バグらないんだよなぁ(謎
225219:02/03/29 02:38 ID:???
今、Becky!入れてみましたが、特に問題なくメール作成できますよ。
挿入しても、後ろの文字が消えたりってのは無いです。
226137:02/03/29 02:59 ID:???
>>225
え〜、なんと!マジすか?
自分のは駄目です。普段外部モニタつなげてるのですが、
最初そっちのせいってのも疑ったのですが、今はずして
本体の方で確認してみましたが、やっぱバグります。
なんか分からなくなってきたよ〜。

ハズレつかまされたかなぁ。
227219:02/03/29 03:30 ID:???
>>226
ちなみに俺のC400は、
  CPU : 1.2GHz
  OS : WinXP Pro + ほぼすべてのUpdate Patch
  VGA : >>212のURLにある最新ドバイラ
  FEP : ATOK15 + 最新Updater
ってな感じなんですけど、環境はどうなんでしょう?
メモ帳は相変わらずダメなので、アレですけど。
FEP(IME)が微妙に関係してたりってことは無いですかね。
228おー:02/03/29 11:29 ID:onobWy3k
私は、C400、Win2kなんですが、メモ帳&Becky!バグの件が発生してました。
今は、メモ帳&Becky!の使用フォントをデフォルトの「FixedSys」から、「MS ゴシック」に
変えたら直ったので、とりあえずこれで使っています。
皆さんのは、こんなレベルのとは違うのかな?
どなたか試してみてください。
229137:02/03/29 12:03 ID:???
>>228
>今は、メモ帳&Becky!の使用フォントをデフォルトの「FixedSys」から、「MS ゴシック」に
おぉー、直りました。こんなことで直ったんですね。言われてい見れば、TopStyleもFixdSys
だったし、EmEditorはMS ゴシックでした。
マジサンクスです。
230おー:02/03/29 12:18 ID:???
>229
あっ、直りました?
嘘言ってなくてよかった!

という訳で、とりあえずの回避策ということで、皆さんお試しあれ!
231いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:03 ID:???
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020329-7.html

Latitude X200なんてのが出るらしいですね。
重さは約1.3キロで、価格はだいたい2000ドル。
スペックが気になるなぁ・・・
232いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 22:42 ID:???
>>216
C400にVMware入れてみたぞ。
とりあえず、VMware3.1J Beta。BIOS設定は特に何もしなくても快適動作。

>げすとOSのCPU稼働率をタスクマネージャでみると毎秒ピコピコ反応してるんだけど

3.1J-Betaだからかもしれないが、全く問題なし。
Networldから購入してれば、案内来てるだろ。今、RC版だから試す価値あると思うよ。

とりあえずRAM 1GBでゲストOSに384MB割り当ててる。快適。
233216:02/03/30 00:09 ID:???
>>232

> 3.1J-Betaだからかもしれないが、全く問題なし。
> Networldから購入してれば、案内来てるだろ。今、RC版だから試す価値あると思うよ。
情報サンクス!

わたくし、値段をケチってVMwareInc.から買いました。
VMwareInc.からRCのリリースメールが来ていたのに今気づき、
そしてNetworldでは日本語版が出ることを知り、ケチんなければよかったと
か〜〜なり後悔しています。。。。(−−;

リリースノートを見る限りではWin95もちゃんと終了するようになるみたいですね。
とりあえず、英語版のBetaを落としてるところです。

> とりあえずRAM 1GBでゲストOSに384MB割り当ててる。快適。
いいっすね〜〜、1G。
わたしはメモリが値下がりするまでかえましぇん。。。

以上、プアーな開発者より。
234159:02/03/30 16:48 ID:???
>>213
あっ、解決しました?
良かった、良かった。(^^)

>>228
おお、漏れも直りました。<メモ帳のバグ。
情報サンクス!!
でも、DELLのサポセンには黙っとこう。
このことを報告したら、「ではそれで使用しろ」
になるのは明白だから。。。
だって、XP再インスト直後はデフォルトの
フォントでもバグら無いしね〜。
ビデオドライバをインストしたら
途端にバグる。(鬱)
228さん、感謝!!
235いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 20:11 ID:???
つーか、DELLってよりはIntelがドライバで対応しないとダメだろ。
236いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 11:13 ID:???
C400、HDDのアクセス音?が一定間隔で、小さく「カチャ、カチャッ」って
ずーっと鳴ってるんですけど、同じような状況の人っています?
静かな環境でないとあまり気にならないんですが。。。
237umu:02/04/04 22:43 ID:l6vxMIY6
僕もなります。カチャカチャ。
夜中にDLしながら寝てるときがあるんですけど、暗闇の中でカチャカチャする音、少し不気味です。(笑)
238いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 03:36 ID:???
>221
今日、秋葉で実機触ってきたが、
DELLの人は対応よかったヨ。
サポセンは要領を得ないのでだめだめだが。

実機触った感想だけど、キーボードもスティックも
思ったよりよかった。

好みもあるだろうけど、キーボードは
新しく出たムラマサよりは全然いいね。

スティックはInspiron4100がだめだめだったので、
期待してなかったのだが、C400はThinkPadに近い感じで
特に不満は無いかも。
同じ会社のマシンなのになんで感触違うんだろ?

大きさも仕様から想像してたよりは小さく感じられた。

重さはバッテリはずされてたので、非常に軽く感じられた。
バッテリ無しの重さだと「優」をあげられるのに。(w

購入意欲が減退していたのだけど、結構回復。
ま、購入判断はX200が出てからかな。
239137:02/04/08 17:36 ID:???
Vwareの評判が良いので早速3.1Jβを入れたんですが、
送られてきたシリアル入れたらVMwareのメニュー等が
英語になっちゃいました。
日本語に戻すことってできるんでしょうか?
スレ違いでスマソ・・・sage
240238:02/04/08 18:18 ID:???
X200の情報がココにあった。

http://www.pcmag.com/article/0,2997,s=1565&a=24012,00.asp

ついでに引用しとくと
* Product: Dell Latitude X200
* Direct Price: $2,199
* Specifications: With 733-MHz PIII-M, 256MB RAM, 30GB hard drive, Microsoft Windows XP Home, 12.1-inch XGA display, wireless Ethernet, media expansion base with DVD/CD-RW drive

上記見てもらえばわかるが、2.9ポンドだそうな。C400よりちょい軽。
実際に出るときは、もちっと早いCPU載せてくるようだ。
チップセットも830MG。あと、IEEE1394も6pinになるかも。

写真見るとポインタがパッドだけになってるのが鬱。
やっぱ、C400かなぁ…。
241いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 00:00 ID:???
>>240
寒寸のOEMだよ。(ベースはQ10)
242いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 15:13 ID:???
>239
3.1Jβは、Networldからライセンスされている尻を入れたときにのみ、
日本語のメニューなんかになるみたい。
これは、VMware.comからダウンロードしたバイナリも、Networldから送られてきた
尻入れたら日本語になったよ。
243いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 15:15 ID:???
>>240
む〜ん、CPUに1.2GHzはチョイスできんのかね?RAMはmax1024MB載るのかな?
やぱしC400で正解なのかな。軽さよりは、B5でパワー。
244240:02/04/09 23:58 ID:???
>241

そのようすね。あのまんまの仕様で出すのかなぁ。
実はQ10は購入検討機種にはいってたのですよ。
でも、パッドという1点で候補からはずした。

>243
CPUはそこまであがらないようだけど、
IEEE1394経由のCD-RW/DVDドライブ起動(「再インストールに必要」
から推測)と軽さに惹かれる。830MGだし。

これで、パッドだけでなければ買いなのだが。OEMでもね。

245いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 04:14 ID:???
秋葉原以外では実機に触れる機会はないかなあ。
日本橋のソフマップはDELL製品の一部は扱っているようだが、
C400は置いていない。
246いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 20:20 ID:???
245
にほんばし?にっぽんばし?兎に角↓でさがしてみてください。
http://www.dell.com/html/jp/jpn/dhs/realsite.htm
247いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 13:56 ID:???
表示が消えてしまう現象って、マウスカーソルのある付近に限定されますね。
翻訳ソフトでATLASってのがあるんだけど、
全角文字のある入力項目付近で描画をリフレッシュした際に、
カーソルのある位置の横方向に、表示が消えますわ。
インテルの最新ドライバでも直ってない。

みんなで現象集めてスクリーンショット取って、DELLとIntelに嘆願しようぜ。
248いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 02:32 ID:0PnWZTRg
3COM XJACK 無線LAN PCカード(3CRWE62092A) 使えました。
249いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 12:12 ID:FwE0Nmrb
HL-DT-ST CD-RW GCE-8080NっていうCD-RWが付いてますが、
付属のライティングソフト以外で使えるソフトありますか?
B's GOLD入れてみましたが、認識しませんでした・・・
250194,238:02/04/16 00:24 ID:???
購入ボタン押しちまったage。

そこそこ軽いし、1.2GHzパワーはやっぱ魅力。
ペンIIIは1.3GHzくらいで足止めらしいしね。
あと、いろいろ触ってみた感触で。

で、今、気になっているのが、FreeBSDで内蔵無線LANが
使えるかどうかということ。
FreeBSDで内蔵無線LAN使ってる方います?
251いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 20:35 ID:heDvN6qh
>>250
P-Vはここらが限界ですね
だから866に比べて6万も高いですが
低発熱高性能CPUとして長く使えそうですね
P-W1.7Gといい勝負では無いでしょうか
今日横浜で触ってきましたが外観、液晶、キーもなかなか良いですね
スペック的には何の妥協も無いですしね
830MGなんか使われると、3DMARKなんか目に見えて落ちて萎えますよね
ところで見忘れてしまったのですが
タッチパッドのドライバにはどんな物が導入されていますか?
私はどちらもよく使うので、なるべく多機能であればよいのですが・・・
ご所有の方どなたかよろしくお願いします。
252いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 22:06 ID:???
大阪でもビックカメラで展してるんだね。明日見にいってこよ。

しかし高けえのぅ。99回払いいくか?(w
253いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 23:51 ID:???
>>251
Synaptics TouchPad なんですが・・・
こんなんで分かります?
254251:02/04/17 05:12 ID:pCH6474j
>>253
どうもです
今使っている物が、Alps製なので分からんですね
コーナータップや任意の動作の割り当てなどは可能でしょうか?
255いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:18 ID:???
1.2GHzにするかどうかでかなり迷ってる。
なるべく長く使いたいんだけど、6万円の差はかなり大きい。

>>251
X200は830MGを積むみたいだけど、性能的には830M>830MGと考えていいの?
よかったら教えてください。
256いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:26 ID:???
>>255
迷わず1.2GHzにしなさい。メモリも1GBにすること。
B5でここまでのスペックは、とうぶん出なさそう。
257253:02/04/18 00:01 ID:???
>>254
ごめんなさい。私はTouchPadに慣れていなくて
カスタマイズとかはしてないのです。
タップ動作を止めてるぐらいですし。
これだけじゃ、何なので参考リンク教えます。(英語だけど)
http://www.synaptics.com/products/touchpad_features.cfm

>>255
長く使いたいのなら、スペックには妥協しない方が
良いと思う。私も、>>256さんとほぼ同意見です。
ただ、純正メモリは高いので自分で交換できるのなら
最小メモリで購入しても良いと思います。
交換は無理だけど、増設は出来るのなら512M×1枚で
購入してはどうでしょう?
258251:02/04/18 01:22 ID:pCAPWze9
>>257
ありがとうございます。参考にします。
>>255
830MGは830Mの廉価版という位置付けのようです
システム全体のパフォーマンスはわかりませんが
内臓のグラフィックスコアは830MGの方が劣ります
259いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 02:37 ID:???
とりあえず、830Mでマウスカーソル付近の表示が消える不具合をなんとかしてくれ>デル&イソテル
260いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 03:03 ID:???
この機種を買う人はプログラマが多いのかな?
たんなるスペオタが買うようなものでもなさそうだし。
261いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 03:15 ID:???
漏れは、プログラマ兼SE兼コンサル兼テクニカルライター兼、etcの何でも屋。
移動が多いんだが、パワフルなB5ノートってのは、非常にありがたい。
C400にVMware突っ込んで、開発も検証もプランニングも進捗管理(笑)もできる。
EPSON Directから、同じPen3-M 1.2GHzマシン出たけど、A4なんだよな。
意味無し。
262250:02/04/18 22:25 ID:???
>251
逆に1.2GHzにしないなら、Thinkpad X23のほうがよくない?ま、メモリ1G載せられるかどうかもあるが。

>260
をれみたいな、家の狭い、所帯持ちが買うんだYO!(w
モバイルもMPEGエンコも1台でやりたいんで
小さくてパワフルなマシンが必要。

あと、261 みたいにエミュレータソフト使って、他のOS載せて
仕事関係の調べものしたり、検証したりかな。
マルチブートはめんどくさくなってきちゃったから。

263137:02/04/18 23:57 ID:???
>>262
漏れの場合、DVD、内蔵無線カードつけたのでCPUは866にしたんだけれど
同じスペックでX23だと値段的に高くなったので、C400にしました。
決定的なのは1GBのメモリ搭載ですね。

でも1.2GBにしておけばよかったかなぁとちょっとだけ後悔も・・・
264251:02/04/19 03:26 ID:kqUhMLs1
>>262
今読むと私の書き方が悪いですね。
例え866Mに比べ6万円高くても、P4よりクロック性能がよく発熱も少ないP3-M1.2G
ならばその価値は十分あるだろうという意味でした。
限界というのは、P3-Mの今後のクロックアップについてです。
X23も何度も触りましたが、トラックポイントのみというのが私にとっては痛いです。
デュアルならば作業によって使い分けられるので、マウスを持ち歩く必要も無いです。
私もデッキのあるところに移動してその場でエンコさせることを計画してます。

そんな事よりも、今すぐにでも買いたい私にとってはこのスレの廃れ具合の方が気になります。
購入してからも情報交換したいんですがね。某スレよりは親切な人が多いと踏んだのですが・・・
265250:02/04/19 23:51 ID:???
>>264
だいじょぶ。意図通り読んだ。137には悪いが、やっぱ、1.2GHzよね。

ポインティングデバイスは、をれ的には逆にパッドが要らない。
ま、あっても邪魔にはならんと思うけど。

でも、昔みたいに、トラックボール載せてくれんかなぁ。
うちにあるDELL Latitude XPi はペン120MHzなので、
今はルータマシンと化しているが、A4だけど、ボールが大きくて
ちょーつかいやすかった。

ま、情報交換はマターリいきましょ。そんなに廃れてないでしょ。
あまり活発すぎても、あとで必要な情報探すの大変だしね。

そうそう、購入のときには、担当者名とか入れると
納期が早まるようだ。(既に誰か書いてたかな?)

をれの場合、16日発注受付で26日納品予定だ。
デルのショールームとかで聞くとよいかも。

266251:02/04/20 02:27 ID:???
何日か住んでみましたが、どうやら必要な情報は得られそうなので
確かに廃れてはいないようです
でかいと、いきなり逝っても 過去ログみれ ですしね。 
  
かなり前にTELで注文しようとした事があって、その時は担当者いましたけどね。 
「WEBの注文で部品が切れまして、このパーツはお選び頂けません」なんてのたまうんでね(w
それ以来のDELLだったりする。
結構実機置いてるとこあるんだよね。横浜だと祖父地図とビックにあった
店内結構混んでても、そこだけがらがらでいじり放題(w
オンラインでも担当者とかってあんの?購入直前のページまで入力してみたけど見当たらず。
267265:02/04/20 18:59 ID:???
>266
担当者名入れると納期が早くなる話は、
ショールームでもらったビラに書いてあった。

オンライン購入での担当者名入力は
「STEP1:お客さまの情報」で、
「お電話いただいてるー営業担当者名:」にチェックをいれて
そこの欄にいれるようだ。

電話したときの担当者が嫌だったら、入れない方がいいかも(w

をれの場合、秋葉のショールームのDELLスタッフ名を入れた。
というか、ビラに「ここに****と入力」と
****という担当者名の入ったビラをもらったんだが。(w
でも、この人は結構対応よかった。
最近、デルはショールームに力入れてるみたいね。
祖父地図で展開してるようだ。
268255:02/04/20 21:01 ID:???
>256
>257
どうもありがとう。1.2GHzを買いました。メモリは自分で交換します。
GW中に届くみたいです。
269非国民:02/04/21 13:53 ID:???
ところで、暫く使っていて気がついたんですが、液晶画面の真ん中やや下あたりに
微妙な変色あって、何かの痕みたいなのがついてる。

で、何だろうと考えたら、キーボードの真ん中についてるポインティング豆がどうやら
当たって出来たみたいなんですね。こりゃまずい、と思って豆を外して使ってたら、
今度は液晶画面にキーボードの痕が・・・。

いつも持ち歩いて使ってるからか、知らず蓋が圧迫されてついたのかも、と。で、
現在ではポインティング豆のイガイガを爪で剥ぎ取って、で元通り装着して、
持ち運びの自作ハードケースは本体の蓋の真ん中が圧迫されないように
スポンジ切って工夫してます。

同様の症状出た方、どういう対策されてるでしょうか?
こういう事って、よくあることなんでしょうか?
270いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 14:08 ID:???
>>269
薄型のノートPCを持ち歩いていると,けっこうよくある.

根本的な解決にはならないけど,液晶を閉じるときにティッシュや薄手の
メガネ拭きを挟むようにしてる.
271非国民:02/04/21 14:12 ID:???
>>270
ああ、なるほど。メガネ拭きは良さそうですね。
272251:02/04/23 03:50 ID:???
ついに1.2Gで注文しちゃたYO!
そこで512MのPC133 144pin SODIMMって基本的に全部使えるよね?
GREEN HOUSEのが安かったけどメーカの対応表にはないんだよね。
273いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 10:31 ID:???
例の表示が消える問題、DELLに問い合わせしてたんだけど、回答がありました。
今のところ根本的な解決方法が無いそうです。
ただ、Workaroundとしては、FixedSys意外のフォントを使えばいいと。
Intelの新ドライバ待ちでしょうか。

あ、禿しくガイシュツだな・・・
274いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 19:49 ID:???
ふと思ったんだけどキーボードカバー
使ってる人ってどこの物を使っているのかな
対応してるのは無いみたいだし・・・
275いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 20:44 ID:???
一応、注意事項。(知ってる方はゴメソ)

メモリスロットは、2基あります。が、裏面のカバーを外しても
1基しかメモリスロットは有りません。
残りの1基は、キーボードを外さないと出てきませんのでご注意を。
勿論、キーボードを外す場合は、自己責任でお願いします。
276いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:22 ID:U0rimMMa
キーボードはずすときは、チカラ加減、方向がわからなくて、最初は怖いですよー。
F4・F5間奥および、F9・F10奥の灰色の窪みを、ぐぐぅって、マイナスドライバーで3?4ミリ押す。方向は、奥方向に水平。
すると、ラッチが外れるよ。2箇所のラッチをはずしたら、あとは、べきべきって全体をはずす。

なぜ知ってるかって?それは、他の機種のMiniPCI無線LANをなんとか買ってきて、つけたものの、いまだに動かないからだよーん。
277250:02/04/25 01:07 ID:???
C400キタッ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16日発注、26日到着予定だったけど、今日24日に届いた。
これで、GWに遊べる。

液晶のドット欠けもないし、内蔵無線LANもちゃんと動いた。
これから、メモリ増設とHD交換してパワーアップしていく予定。

>>276情報ありがとうございます。
↓のやりかたと併せて、メモリ交換の参考にさせていただきます。
ttp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/report_intel830m.htm
ただ、すぐに1Gにするには懐が許しませんが。(泣

278275:02/04/25 08:21 ID:???
279277:02/04/28 02:44 ID:???
>>278
今日、秋葉のe-trendにいって512Mメモリ買ってきて
取り付けた。ありがと。

裏のスロット空いてるけど、いきなりキーボード側を交換。(w
やっぱ、はじめてのマシンはびびるわ。
とりあえず、640MBになりました。

で、秋葉いったついでに、起動CDドライブとかをつなぐ
ケーブルと2.5インチHDをなんとかうまくつなげないかと
コネクタ探したのだけど、見つけられなかった。

これがあると、システム丸ごとバックアップとか楽だし、
外付けからシステム起動とかいろいろできそうなのだが。
どなたかいい方法御存じ?情報キボンヌ。

素直にデルから外付け20Gのを買うしかないのかなぁ。
280いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 12:38 ID:C2dKXHxd
買ってから二週間くらい経つけどイイね、C400。

ところで、今のところXPしか使っていないんだけど、
Win98や2000入れる場合にはドライバ拾ってこないとだめ?
281いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 14:33 ID:???
>>280
購入時のCDに98,2000のドライバは入ってるよ。
でも、米DELLのサポートページから最新ドライバ
インスコした方が良いと思う。
282いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 23:42 ID:???
「インスコ」って、どういう由来なの?
たまに見るけど、TとK,Cもキーが近くないし、トとコも遠いよね。
こういうのって、誰かのキーの打ち間違いが由来ということが多いと思ってたんだけど。
うーん、おしえて。
283250:02/05/06 17:09 ID:???
内蔵無線LANがFreeBSDで使えるかどうか聞いたけど、
やってみたら使えた。

インストールして起動したら、PCカードデバイスとして、
いきなりwi0デバイスとして認識してしまった。
#ちなみに、インストールに使ったのは、
#FreeBSD Press最新号(No.10)のCD-ROM。

で、とりあえず、/etc/rc.confで
無線LANのみにIPアドレス振って、
再起動したら、pingが通った。

wicontrolも使えるようだ。

結局、自己フォローになってしまったか。(泣

さて、次はXウィンドウの設定かな。
284283:02/05/07 20:56 ID:???
830チップセット対応ということで
XFree86 4.2.0 を入れてみたが、どうにもうまく動かない。

3シリーズしか使ってなかったので、
4にあがって、XF86Setupが使えなくなったのが痛い。

手順教えてもらえませんか?>XFree86動かした方
285DELL:02/05/13 15:55 ID:rqW42ZC6
286いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 00:03 ID:aGsVL5R0
C400か、x200を買うかで迷っています。
希望スペックを組み込んだらどっちもほぼ同じくらいの値段になりまして・・・
そうなるとやっぱりX200のほうがかっこよいし良いなと思うのですが、
C400のポインティング・スティックが大きな魅力です。

それから、C400の低電圧866Mと、X200の超低電圧800ってどっちが良いのでしょうか?
同じくらいなのかな?悩んでしまいます。

内蔵無線LANはairstationでも使えるときいて安心しました。うちのもairstationなので・・
287いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 00:08 ID:???
>>286
C400なら、CPUは1.2GHz、メモリも1GB積めるよ。
288283(C400ユーザ):02/05/18 19:42 ID:???
>>286
用途次第だねぇ。

パワーが欲しいなら、C400の1.2Gでしょう。
287が書いてる通り、メモリも1G積めるし。

デュアルポインティングデバイスは
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0516/hotrev161.htm
のThinkpadの記事にもあるけど、使いやすいよ。

上記にこだわりがなければ、X200がいいんじゃない。
X200はIEEE1394が6pinでブータブルっぽいので、そこは魅力。
ドッキングステーション使わなくても、身軽に拡張性が得られる。
あとは軽さか。

かっこよさはC400のほうがいいと思うけどなぁ(w
289いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 21:26 ID:Fs3/OkQy
286です。
レスありがとうございます。
CPUは1.2を買う余裕はなさそうです。。。6万円はちょっときついですね。
用途は一般的で、ネット、Office各種アプリ、それにPhotoshopとIllustratorで画像も一部
いじくりますが、そんなに本格的な使い方ではないです。
今持っているノートを親に譲ることになったので、B5で今より良いスペックなら良いという程度
です。(P3 600m, 128m, 10G)

過去2台続けてトラックポイント付を使っていて、会社でもThinkpadを使っています。
今のvaioノートで初めてタッチパッドのみになりました。
まあ使えないことはないですが、やっぱりトラックポイントがいいなあ・・・と。
トラックポイントにこだわるか、その他を選ぶかというところですね。

それほど持ち運ぶわけではないのでX200まで軽くなくても良いのですが、なんだか
薄いのってかっこよくみえちゃいます。
C400は実際ビックカメラで見てきたのですが、X200は展示しないのでしょうか??
290いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 00:00 ID:KCtC0OLp
Dell Expressとかアウトレットってどうでしょうか。値段としてはお得だけど、
やっぱり何か問題あったりするのでしょうか・・・
2、3万円の違いだとしたら、新品で買ったほうが良いのかなと考えてしまいます。
291いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:25 ID:RU+mTGgo
>>290
アウトレットはキャンセル品
エクスプレスは返品商品
だったと思った。

製品保証は変わりないけど CompliteCare がつけられない
まぁ 望んだ構成のPCがあったのなら買いも良し

>>289
X200はスティック内よ
292いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 22:57 ID:7WW+jtY+
今日リンクシェアのセミナーにいったんですが、DellのEコマースマーケティングに
ついての公演があって、この前の4月に「日商」1億円を達成したんだそうです。
そんだけ注文があれば、何週間も待たされるだろうな・・・と思ってしまいました。

293いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 07:15 ID:???
買ってから一ヶ月ぐらいになるが、ある問題とずっと格闘している
MPEG4(MSV2,DivX,WMV)をWMPでフルスクリーンなどの拡大再生をさせると
スムージングが効かず、全体が細かいモザイク状になる(100%では問題なし)
MPEG1は再生してから一旦WMPを閉じて開きなおす事で、それが解消され角が取れた表示になる
試しにWINDOWSの表示モードを640×480にするとフォントなどが滑らかなので
ここではスムージングが効いている模様
添付のWIN2000SP2を再インスコしてるんで原因は特定しやすいはずなんだが
グラフィックドライバを最新にしたり、DirectShowの設定をいじってみるが効果無し
誰かWIN2000で使ってる人がいたら再現するか試してみて欲しい
294いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 00:12 ID:???
>>293
外部出力でもだめ?
2000で標準の液晶には細かいモザイク状になるけど
外部の液晶に出すと、そうでもないような気がする。
295293:02/06/10 08:06 ID:QBZwrdvm
>>294
10日も経ってるのにレスあんがと。もう諦めてたYO

外部出力も試したけど変わらない感じ。
その後、DivXを5.02に上げたら3.11のファイルなんかもモザイクが解除されたんで
どうせWMVとかあんま無いからこの問題についてはまあいいかな、と思っていた。
しかし、この問題と並行して一ヶ月間格闘していたもっと重大な欠陥が、ここに来て頻発。
動画ファイルの種類に限らず、WMPで再生中(再生が終わって停止している状態でも再現)
に別のファイルを再生しようと切り替えた瞬間に
青画面、あるいはブラックアウトでOSが落ちる。
今までは、例えば15秒間隔で再生ファイルを切り替えていくと
10分以内には8割方落ちる、くらいの感じだったのが
今では起動直後にエクスプローラからファイルを選択しただけで落ちる。
極一般的なMPEG1ファイル(別パソでファイル自体に異常が無いのは全て確認済み)
に於いても再現する事や、何度もOS再インスコして
ソフトウェア的にはリセットしているにも関わらず
次第に落ちる間隔が短くなっている事を考えると
ハードウェアに何らかの異常があるとしか思えんのだが。

294さんがC400をどれくらい使っているかは判らないけど
今までにWMPで動画再生中にOSが落ちた事ってありますか?
もし一度も無ければサポート相手にも強気になれそうだが・・・

激しく長文スマソ。
この一ヶ月間、C400ではエラーメッセージの書き写しと
OS再インスコぐらいしか出来てない事と
ハズレ掴まされたかもしれん不幸に免じて許して下されm(_ _)m
296いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 21:10 ID:???
蓋閉じたときにサスペンドしない設定にするのは基本?
297294:02/06/10 23:13 ID:???
>>295
今日立ち上げてみるとモザイクが改善されてました。
何度か再起動すると再発。
メモリ割り当てが動的なのが原因なのかなー?
WMPでは(というか全般的に)OSが落ちたことはないです。
非常に安定しています。
293さんのように、頻繁に動画をみることもないため現象が出にくいだけかも。
あと使用期間もそれほどではないです。2週間程度。
ちなみに、866MHz、256MB*1、40GB(IBM換装)、W2Kです。
力になれずスマソ。
298293:02/06/11 07:54 ID:???
>>297
いやいや、十分です。
二週間でも、今回WMPをある程度は使ってみてもらった訳で
それでいて「一度も無い」と言う事は、私の物とは明らかに違う事になりますから。
自分の場合動画を「見る」っていうか、縁故したファイルのチェックが主ですね。
短かく範囲指定した物を、条件を変えていくつか作って比較するので
その時に切り替えが必要になるんです。
そういう用途にも使いたかったからこそ1.2Gを選択したんですけど
いまだに遊ばせっ放しです。
これからどうなるか判らないけど、一応経過報告はしますね。
ご協力、感謝です\(_ _)
299いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 21:48 ID:zNjzVlKL
新BIOS登場AGE.....ってもう遅いか(w
300137:02/06/14 21:50 ID:UWABQ/RK
Bios A04がでましたね。
どこがどう変わったのかよく分からないけれど、
うぷしたらCoregaのCPU切り替え機がまともに
使用できるようになった。
A04マンセー!

ひさびさにage
301いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 22:24 ID:???
C400買ってから半年が経ちました。

仕事がら、お客さんところでVMwareでOSを変えながら仕事することが多いので、サクサク動くこのノートには今でも満足しています。

そうは言っても、半年間OSを入れ直してなかったので最近は起動に3分くらいかかります。
StyleXPも動かなくなりました。
そんなわけで今週末はOSの再インストールをします。

そんな話ししてど〜〜すんのって感じですが、このスレが立ってからもう7ヶ月も過ぎたんだな〜〜としみじみ思い、カキコしました。

皆さんのC400もまだまだ現役で活躍中だと思いますが、どうでしょ??
元気っすか?
302いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:33 ID:???
830Mのドライバは、いつになったらウプデートされるのだ?
303いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 01:12 ID:Bdhi5h0j
>>302

日本のサイトでダウンロード見ててもだめだよ。
Intel Graphics Technology 830M, v. 6.13.01.3006, A03
File Date: 5/15/2002
304いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 01:14 ID:Bdhi5h0j
ちなみに、新BIOS A04 改良点その1(長文ごめん)
Issue fixed:
1. Fixed problem where PXE booting would not connect to a RIS server.
2. Fixed problem where some batteries would not charge after being
discharged to 0%.
3. Fixed problem where 50W adapter was not correctly recognized
by the system.
4. Fixed issue where connecting two devices to a USB HUB during boot
would prevent the HUB from initializing. Note: Some USB mice may not
function if connected to a HUB that also has a USB keyboard attached.
5. Fixed issue where the system may halt with a blue screen after
changing the password and accessing the drive.
6. Fixed potential issue where a flash failure may corrupt the ROM.
7. Fixed issue where Serial port is not initialized properly
preventing some serial comms applications from working.
8. Fixed issue where WinDVD will pause after a suspend-to-RAM
initiated from the start menu with USB Speakers attached.
9. Fixed issue where user is not able to enter System Setup after
booting to a CD-ROM drive.
305いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 01:14 ID:Bdhi5h0j
新BIOS A04 改良点その2(長文ごめん)

10. Fixed issue where "Time-of-Day" intermittently shows up as all
zeros.
11. Fixed issue where system will lock while undocking after hot
docking with Windows 2000 and the PC-Tel modem installed.
12. Fixed issue where on battery resumes from hibernate the system
will message an error about an unsafe removal of the USB.
13. Fixed issue seen when using Safeguard Easy security software in
which a "No bootable devices" error is seen after entering
the correct password.
14. Fixed issue where system does not correctly detect the battery
when inserted and removed several times.
15. Fixed issue seen Windows 2000 and Windows XP where the USB may
re-enumerate after warm undock.
16. Fixed lock-ups seen when the BIOS password screen is repeatedly
aborted (ie wrong password entered) and the system re-suspends.
17. Fixed issue in which ACPI OSes do not always detect battery change.
18. Fix CMOS error seen on some Dell Systems at POST (invalid
CMOS configuration) after 3+ hours of reboots.
19. Fixed issue under ACPI OSes in which the battery may be reported
as charging even if the charger is disabled.
20. Fix problem that leads to intermittent hangs when playing DVDs
under Windows XP and Windows 2000.
306いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 01:15 ID:Bdhi5h0j
新BIOS A04 改良点その3(長文ごめん)

Enhancements:
1. Added support for Windows NT 4.0
2. Prevent systems with 1Gb of RAM from doing suspend-to-disk.
3. Configure PS/2 devices earlier in POST, allowing earlier detection
of "F2" and "F12" keys.
4. Increased the amount of time before the system shuts down when
swapping batteries without AC power attached when in suspend mode.
5. Fixed potential Panasonic battery failures.
6. Added comments to power management help file to accurately reflect
support supplied for APM operating systems with and without
the Intel Speedstep applet loaded.
7. Allow changes to Touchpad/mouse settings in System Setup to take
effect immediately instead of requiring a reboot.
8. Added support for newer LCD panels.
Affected components: Brightness settings.
307いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 18:11 ID:???
いろいろと外で使いたいのですが
Latitude C400とLatitude X200
どちらがお勧めでしょうか?
なるべく軽いほうがよいので後者かなと思っていますが、
どうでしょう?
308いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 21:05 ID:???
>>307
なんでDELL?
309いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 21:37 ID:???
ここがデルのスレだから
310いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 11:25 ID:???
B5で外で1.2GHz-1MB使うなら、C400以外に選択肢はない
311いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 19:33 ID:ts1JxD/4
1G だろ?(w
312いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 19:34 ID:ts1JxD/4
>>310 +スティックならDELLしかない<除 チンコ
313いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 03:55 ID:???
使い始めて約3ヶ月。
MK4019GAX入れた(゚Д゚)ハヤー
メモリも1Gで(゚Д゚)ウマー

当分はこれでいいや。
314いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 16:06 ID:???
値下げしましたな、てどんだけ安くなったのかわからん
315いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:53 ID:???
>>313
んで、HITACHI DK23DA-40とどのくらい違うんだろう?
こいつもけっこー速い気がするんだけど。
316いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:02 ID:t2x/OyCi
X24がべらぼうに高いので
C400まじで買おうと思ってたんだけど
>269
みたいなことって当り前のようにあるの?
剛性は大したことないのかな?

あどC400とX24のパネルはどこ製ですか?
317shin:02/07/16 03:55 ID:7pgO7gz6
WinXP PROインストールモデルを購入したのですが、2NDディスクにW2kServerって
インストールしてデュアルブート環境にできるのかな??
318いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 10:03 ID:???
独り言ですか?
319いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 01:20 ID:nI7SBvH+
SETI@home 入れてるんだけど、1.2GHzのヤツに。
夏場、怖くてつい夜間は電源落としてしまうけど、どうだろ?
320いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:59 ID:???
BIOS-A06登場AGE

# A05はドコにいったんだろう...
321159:02/08/11 00:13 ID:5k0an1Xs
超久々の書き込みです。
米Intelから、8月8日時点で最新ビデオドライバがアップされていました。
早速ダウンロードしインストールしました。
おー、フォントをFixedSysにしてもメモ帳の表示がバグる現象が無くなったよー。
頻繁にメモ帳、Becky!(デフォルトフォントがFixedSys)を使う人は試してみて。
137さん、見てるかな?
久々にageます。
322いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 11:35 ID:TMXhH5Q3
>>317

できます

つーか、レス遅すぎたね(⊃Д`;)
323だーやま@おps:02/08/24 15:38 ID:voAj91Hg
MSのUSBホイールマウス使っているんだけど、
再起動するたびに"ホイールの回転数"がリセット
されてしまいます。

同じ現象の人いますか?
ちなみに、BIOSのupdateはしていません。
#ページを見つけられない。(ノд・。)
324いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 16:59 ID:GQtdpywB
>>323

BIOSは↓の先のページにある”DOWNLOAD”から逝けます
ttp://support.dell.com/us/en/register.asp?redirect=yes
325だーやま@おps:02/08/25 00:50 ID:0DVvD4aM
>>324
ありがとうございます。
早速行ってみます!
326いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 22:47 ID:???
x200のIEEE1394外付けCD-ROMorコンボドライブって電源は一緒に取れる
タイプなんでしょうか?
(メーカーHP見ても今ひとつ良くわからないのですが)
327デルデル:02/08/29 02:12 ID:+c3ATU6b
>326
取れるタイプ。
328いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 23:19 ID:grTFMMNN
C400は、もう販売終了?
329いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 09:14 ID:eDRddw+o
>>328
まだ生産してるぞ。
330いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 00:10 ID:Vk58poAy
>>329
個人ユーザー向けのページに無くなっただけか。

そういや、ディスプレイドライバの6.13.1.3205が出てるね。
331329:02/08/31 15:46 ID:Ac6Nd/U+
>>330
そそ。
個人向けには、Inspiron X200が出たからね。
Latitudeは一応業務向けに位置付けられているし。
332いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 00:16 ID:???
C400 じゃなくて、Inspiron X200 を注文した。
あと2週間くらいで着くのかな。無線LAN のミニPCI内蔵キャンペーンに引かれた。
だって、家のPCは全部メルコの無線LANでつながってるんだもん。PCカードスロットが
あけば、USB2.0 のカードが挿せる。
スレ違いでゴメン。Dell スレないんだもん。
333いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 00:31 ID:???
>>332
X200(Samsung Q10)スレ

$$$ サムスンB5ノート Q10 発売 $$$
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013527614/
334いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 12:50 ID:???
>>333
Thanks! でも、同一というわけでもないみたい…。
335いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 23:20 ID:APe5z/jK

普通に英語キーボードって選べないんでっか?
336いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 00:55 ID:mTO9HA86
>>335
米DELLから購入すれば、イヤでも英語キーボードだけど。。
337たまなし:02/09/15 02:10 ID:???
>>333のスレにも書いたけど、英語OSを選べば(選べれば)英語キーボードになるよ。
338ところで:02/09/24 12:33 ID:c5kXSm+W
C400ってシリアルポート動いてるの?
ハンドヘルドPCと接続できん。。
他のPCとならハンドヘルドPCと接続できるのだが・・・
339いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 14:37 ID:kgcWcmpP
                ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  C400にしとけ
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 09:43 ID:???
>338
動いてるよ。Linuxでだけど。
ケーブルとか通信パラメータの確認はしましたか?

# だいぶ前、ノートをむき出しで持ちあるいていたため
# シリアルのピンが折れて修理に出したことがあったな...
341いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 13:06 ID:8W2xZyGT
やっぱり、電源コードがゴツイなぁ。
自作するしか手はないのか?

うーむ。。。
342いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 14:28 ID:FCBtg7QY
漏れも電源コードは自作しますた。
ついでに、アダプタの変なプラスティッコ部品は取り外しますた。
快適になりますた。
343いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 15:32 ID:qsFx0xV7
今のC400の電源コードもやっぱり7Φほど有るのかな?
リアルサイトに展示してあるC400の電源コードは
7Φも無かったような・・・
しかも、ACアダプタとの接続が俺のはストレートだけど
リアルサイトのは、L字になってたし・・・
344いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:22 ID:f+RZMuhs
>342
ほんとだ、変な部品は簡単にとれた。
これがないだけでもだいぶんすっきりする。
(X200にも同様のでかいACアダプタがついているのです)
345いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:37 ID:2yNxLr6N
ヽ(`Д´)ノ ホシュアゲ !!
346いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 18:48 ID:???
ヘッドフォン端子にスピーカーをつないでいたんですが、
はずしても内蔵スピーカーから音が出ません。
再起動するしかないんでしょうか?
347いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 18:04 ID:???
米Intelのwebサイトの830Mグラフィックドライバダウンロードページで
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=669&OSFullName=&submit=Go%21

2002年10月9日付けにリリースされている最新ドライバ入れた人いる?
使えねぇー。
液晶閉じてもシャットダウンしなくなったのだけど、これって俺だけ?
2002年8月23日付けリリースは大丈夫だった。
確認してくれる人いたら、報告キボンヌ。
348いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 18:20 ID:9VFNi/3y
>>347
あ、漏れの現象も似たような感じ。
XP-SP1入れて、そのドライバ入れたような記憶があるんだが、
シャットダウンしても「電源を切る準備ができました」みたいな表示になるだけで、
電源オフしなくなったんだよね。
SP1 IncludedなCDからインスコしたら治ったんだけど。
349347:02/10/30 19:47 ID:???
>>348
レスthanx。
俺だけでなかったんだ。俺の場合
スタートボタンからのシャットダウンは移行するけど
液晶を閉じると、移行しない。だから、電源のLEDは
付きっぱなしだし、液晶開いても液晶は暗いままで
そのままハング。830Mビデオドライバが不安定な…
のメッセージが出たからバージョンダウンしたら
直った。
350いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 18:40 ID:xZCWU7G3
C400のOSをWindowsXPにして、SP1を適用しますた。

エディタやブラウザなどなんでもいいんだけど、
マウスのドラッグで範囲選択した状態のまま、
左のShift、Ctrlを長押ししてると、
勝手に左クリックされた状態になってしまう。
Win2K(on VMware)では、このような状態が起きない。

同様の症状のヤシ、いない?
351いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 12:34 ID:???
>>350
漏れはそんな事無い。
352いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 15:31 ID:???
DELL
353りょう:02/11/09 10:00 ID:r364fN2m
C400のUSBって2.0ですか?
354いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 14:14 ID:???
>>353
俺もってるんですけど、どうやったら確認できますか?
355いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 16:33 ID:3oZSYSt6
356いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:08 ID:3oZSYSt6
修正項目は、こんな感じらしい。てきとーに訳。
----
1.ディバイスマネージャでIRQ10を使用するためにマニュアルでISAデバイスを
 再構成することができなかった問題を修正。

2.いくつかのブータブルCDがブートできない問題を修正。

3.バッテリー残量計算用ACPIに対してレポートされる、バッテリー充電率の精度を改良。

4.蓋を閉じた時と、CRTが接続されたドッキングステーションへのウォーム・ドッキング後の
 レジューム時に、ユーザがスリープボタンを使ってサスペンドした際に、
 システムがハングするようなものを修正

5.システムがスタンバイからレジュームされた後に、
 OSがCPUをスロットルできないかもしれない問題をフィックス。

6.セカンダリーディスプレイが、ディスクからのレジュームの後に
 APMオペレーティングシステムの下で表示しないかもしれない問題をフィックス

7.内蔵モデムが、システム・リブートの実行中にモデムが着信を受けるのを可能にした後、
 OSによって再検出されるかもしれない問題をフィックス

8.AC電源が取り付けられていて、放電が完了したバッテリーがインストールされている状態では
 システムがPOSTを終了しないかもしれないという断続的な問題をフィックス

9.システムが、リモートかフロッピー無しのBIOSアップグレードの後に、自動的に再起動しない問題をフィックス
357いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:56 ID:???
>>355 >>356
乙っす
俺はここでうpをチェックしてるんで、助かります
早速拾ってくるわ

>>353
もう分かってるかもしらんけど、USB1.1ですたい
358いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 08:22 ID:???
>>347-349
俺はWIN2000だけど、その"6.13.01.3264"のバージョンを入れてから、
スタンバイへの移行・復帰に失敗してた。
移行時は電源が落ちず、復帰時はバックライトが点灯するだけ。
再起動後、グラフィックドライバが当たってない状態だったんで、
"6.13.01.3205"で上書きしてからは、安定してまふ。
359いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 15:02 ID:fGfNs5fU
DDIpのCFE-01が使えない…

使えてる人います?
360いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 23:39 ID:???
ホシュage
361いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 03:23 ID:akHFVt31
Latitudeはモデルチェンジサイクルが長くていいの〜。
C400買ってからもうすぐ1年だけど、いまだにBIOSアップやってくれている。
富士通を筆頭とする日本パソコンは、日本車と同じでモデルチェンジが短いからその点不安だな。
不具合なんて、売っちゃえばすべて無視なんだろうな。
362いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 09:27 ID:???
C400、出て一年以上たつのにいまだ最強(B5ファイル)。すげー。
363いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 14:35 ID:hoN2wKXK
後継のX200で、かなりスペッコダウンしたしなー
364いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 14:50 ID:jMhtVWjX
軽くていいけど2ついや
・純正FDドライブと純正CDドライブで同じポート使うんで、両方一緒に使うとき
とか不便(昔のDriveImageでCDからイメージ復元するときとか)。

・純正ドライブ接続用の端子が丸みを帯びてるので、PCカードを出し入れするとき
は狭くて不便。
365いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 14:52 ID:hoN2wKXK
USB端子は、もう1個(゚д゚)ホスィ
366いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 13:12 ID:O5334hLb
BIOS A09リリースage
367いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 13:42 ID:O5334hLb
The following modifications were made to the A08 BIOS to create A09:

1. Fixed device conflict seen under monitors listing in Device
Manager.

Enhancements:
1. Added ability to launch Dell Diagnostics from the One Time Boot
Menu and, when the system is off, by holding the Internet Button
down while pressing the power button.
NOTE: The Dell Diagnostics CD may be required to run the complete
suite of tests.

The BIOS release has been validated on the following operating systems:
1. Microsoft Windows NT 4.0
2. Microsoft Windows 98 Second Edition APM Only
3. Microsoft Windows 2000 ACPI
4. Microsoft Windows XP ACPI
368いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 14:14 ID:???
>>365 ( ゚д゚)ホスィ
369いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 12:31 ID:???
しかも右側にほしい。
370いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 14:06 ID:???
X200はクロックが下でも超低電圧版な分
偉いって事なんだろうな。たぶん。
371いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 14:47 ID:4JViDSn9
しかし、B5で1GHz Overってのは、C400とThinkPadだけなのか?
未だに。
372いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 10:10 ID:HoEzNqCj
B5というにはデカいのがタマニキズだけどな。
373いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 11:30 ID:WX0uBJgn
>>371
MURAMASA MT2-H3シリーズも。
374いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 14:59 ID:???
>>371
Omnibook510とevo N410c
375いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 18:04 ID:n17WbCpe
1.3GHzのC400なんてあるんだな。知らなかった。
376いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:19 ID:???
VAIO V505がライバル?
377山崎渉:03/01/15 19:34 ID:???
(^^)
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:27 ID:???
俺のC400はWindows98SEプレインストールB5では未来永劫に宇宙最強

とか言ってる奴がいて困る。
379いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 18:18 ID:W2gKvE4H
あのぅ、OS再セットアップしたいんだけど、純正のCD-ROMとかFDDとか持って
ないんだけど、これってどうやって買えばいいんでしょう?
380いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 03:46 ID:???
DELLに電話
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 14:15 ID:XzWASVKh
電話したら、ちょっと割り引いてもらって\18kだったよ。今まで買った中で一番
高いCD-ROMな罠
382いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 16:53 ID:iCRNK2J/
>>381
なぁなぁ、教えてくれ。

CDROMの円盤がその値段なのか、それともCDROMドライブがその値段なのか、
どっちだ?
383いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 03:30 ID:LDRlHCel
Intel 830M chipset graphics driver v12.0 リリースされてたage
384いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 19:21 ID:???
出来はどうだろう・・・。
385384:03/02/05 10:49 ID:???
特に問題なし(それだけか?)
386いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 16:38 ID:Gfq9iYGH
v12.0、なんか微妙にテーマ系アプリと相性悪い・・・?
時々ちらつくな。
387いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 12:49 ID:???
>>383
スタンバイや休止時からの復帰で画面おかしくならない?
特に、液晶の蓋を閉じてスタンバイに移行させてからの復帰。
スタンバイや休止の時間が長いと、最近のドライバでは
殆どの場合、画面再描画に失敗していたYO!
ちなみに、漏れはXP Pro。
388いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 01:15 ID:???
ホシュアゲ
389いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:08 ID:???
C400春の新機種でcentrinoバージョン発売を切望age
390サッチー:03/03/01 02:06 ID:CCRl6khH
みなさん今晩は。
L400についての質問ですが、
現在Hdは10G、メモリーは128です。
それぞれ増設したいのですが、どちらのものが稼働できる物でしょうか?
ちなみに、HDの取り付けは個人では無理なのでしょうか?
391いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:49 ID:CCRl6khH
age
392いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 18:56 ID:jzdbl8gd
ホシュ
393山崎渉:03/03/13 16:59 ID:???
(^^)
394いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 10:54 ID:mXNcvSM/
Intel 830M用ドライバ v12.1リリースage
395いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 23:21 ID:???
DellからでてるグラフィックドライバのA07を使ってますけど、
なんだかログインする度に、解像度が800*600に強制的になってしまって
困ってます。(ログインすると画面が点滅して1280*768から勝手に変わる)
だれか同じ症状の人いますか?

OSから再インストールしててもしばらく経つといつのまにか、この状況になってしまいます。

ん〜。
396395:03/03/19 23:24 ID:???
あ、忘れてた。OSはWin2000Proです。
397いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 06:05 ID:yYnM+/ye
>>395
Intelのドライバ使ってみるとか
398いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 20:05 ID:???
D500の予定が出ましたね。D400 はまだでしょうか。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/22/nebt_08.html
399いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 12:14 ID:???
デルのノート、あのコンパクトでないデカいヤシも
サム損OEMなんでしょうか?
400395:03/03/23 15:34 ID:???
>>397
Intelのドライバも前のバージョンを試してみたんですけど、
解像度の問題は直ったものの、今度はノートを閉じてまた開けるような時
の復帰に問題があって結局Dellのドライバに戻しちゃったんですよね。

でもV12.1に期待して導入してみるかな。。。
401いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 21:53 ID:???
http://www.techzonez.com/index.php?action=news&catid=3

DELLは2つの薄型軽量 Centrino ノート Latitude D400 と Latitude X300
(どちらも 12.1インチ液晶モデル) を発売する。 D400 は5月から6月に
かけて発売され、台湾の Wistron によって生産される。
402いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 05:13 ID:???
C400( ゚д゚)ホスィ
だれか漏れの新品同様L400と交換してけれ
4033は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/03/27 22:47 ID:m7IXzCxy
真っ黒なののはもう出ないのだろうか。
404いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 00:41 ID:ArXeL/ug
いつのまにやらA10がリリースされてまんがな
405いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 00:22 ID:ShAwJDHc
保守あげ
406いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:14 ID:FmRZJ4bR
Inspiron 500m 出たけど、どうなのかな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0410/dell.htm
407いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 00:00 ID:???
OSを再インストールしたらIntel(R) Ultra ATA ストレージ・ドライバも要インストール?
408いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 23:40 ID:H220pJoa
>>407
INFパッチの事?
漏れはインスコしてるYO!
409いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 13:26 ID:???
>407
今は名前が変わったんじゃなかったけか?
インテルアプリケーションアクセラレータなんちゃらって
違ったかな?
410いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 11:29 ID:???
いつの間にかPenIII-1.33GHzモデルが
411いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 12:38 ID:AYkx2X14
>>410
ぶっちゃけ、大差無いだろ。
412山崎渉:03/04/17 11:47 ID:???
(^^)
413いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 00:57 ID:???
>>411
ぶっちゃけ、悔しい。
414山崎渉:03/04/20 06:17 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
415いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 15:53 ID:PjXHQ6kY
エンコ系処理とかしなきゃ、
1.2GHzも1.33GHzも対してかわらん。
416いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 08:52 ID:???
主にSETI@Homeを
417いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 12:03 ID:???
418いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 07:28 ID:JiqxxiRq
4/29DELL、提携先とモバイル新技術を使った商品(サービス?)発表だそうです。
日本とは9時間遅れ?
419いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 23:03 ID:???
蓋に付いてるマークがイマイチ
420いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 16:54 ID:???
あのマークがいい。
押すといい。
421いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 20:04 ID:YjgMqgsD
422いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 00:36 ID:???
最近のゲームもサクサク動くねえ。
423いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 14:22 ID:kbfYG+dR
424いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 20:32 ID:UEXKvoXa
セントリノたんって、パフォウマソス的にはどうなの?ねぇ、どうなの?
425いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 22:58 ID:???
426いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 23:20 ID:lAMylQjs
>>425
すげぇな。沸騰した風呂に2週間、漬かりまくった結果だと。
さしずめ、人間スープだな。
翌日に、清掃担当?が来たらしいけど、50kgもの人間スープの残骸をすくいあげた
作業の感想はいかがなものか。。。
最後のコメントが笑えるな。
「明らかに、臭いは・・・えーと、興味深い」だって。(ワラ
427いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 23:21 ID:EUC12M0E
428いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 23:30 ID:XgG+Vuyi
>>425 >>427
氏ね
429山崎渉:03/05/22 01:58 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
430菜梨:03/05/28 14:45 ID:???
ザウルス最強
431山崎渉:03/05/28 17:09 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
432いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 21:21 ID:iYCEgq85
いつのまにやらA11がリリースされてまんがな
433いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 23:55 ID:???
age
434yoshi2:03/07/03 00:01 ID:edYdaJzC
最近 ジャンクのデルinsp をてにいれたものです。 HDDのフレキシブルケーブルが手に入れば完璧なんですが、
なかなか見つかりません。 DELLは 正規ユーザーでないと 対応してもらえないと聞きます。 フレキを手に入れる
方法おしえてくれませんか? INSPXP−200です。
435いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 00:40 ID:???
>>434
もう一台、今度はまともな正規品買って、そいつをバラして
ジャンクのパーツ取り用として使えよ。
436いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 17:32 ID:52JpvzhY
内蔵MiniPCIで駄目ルコのairstationに繋がりまっか?
ユーティティで見ると無線接続は正常と出るのだが、IPが取得できない=繋がらないのよ。
WEPは設定しておらずESSIDのみの設定なんだが・・・
過去ログみると、「内蔵タイプはSSID方式に対応せず?」って書いてあるんだけど、これってマヂ?
診断すると「無線接続はできますが、AP名を取得できません」ってな事言われて怒られてしまう
437いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 17:33 ID:52JpvzhY
↑ OSはW2K SP2でつ
438Cubeユーザ:03/07/11 23:36 ID:FiYxJmny
>436
当方、Win2Kですが、airstationで使えてまふ。
でも、「AP名を取得できません」の症状はこの前、
HDを80Gに換装したとき遭遇しますた。
それって、電波状況はOKだけど、APが見つからない状態すよね?

その症状に遭遇したときは、ドライバ類のインストールをさぼって
最新版ドライバだけ入れてたす。で、悩んだあげく、
ちゃんと再インストールCDを使ってドライバ類も
きっちりインストールしてやると問題解消したす。

確認してみることをすすめるす。
439436:03/07/15 03:35 ID:DosvLsit
>438
情報Thx!
やはり使えるでつか!
窓の事まったく知らない情報システムがインスコした状態で使ってるので
やっぱ何かおかしい可能性あるのかも。
会社支給のヤシですが、自分で再インスコかな〜
しかし( ゚Д゚)マンドクセー
440山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
441いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 22:15 ID:???
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
442なまえをいれてください:03/07/25 14:49 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
443ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:35 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
444いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 00:39 ID:???
俺のC400はWindows98SEなんだが、サポート切れたしそろそろ・・・
445いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 12:39 ID:???
ホシュアゲ
446いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 08:42 ID:???
スレ違いだが、X300はどうなんだろな?
447いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 00:41 ID:???
最近C400のジャンク品手に入れたんですが
BIOSロックが掛かってるみたいで起動すら出来ない次第です。
こういった場合どうしたらよいのでしょうか?
分解して内部の電池を外して放置してたのですが無理でした。
448いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 12:48 ID:???
>>446
というか X300 のスレってどこ? ここじゃダメなの?
449山崎 渉:03/08/15 23:20 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
450いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 00:36 ID:???
DELLのX300購入予定です。
OSはWindows2000にしたいんですが、FAT32とNTFSの選択ができるようですが
どういう場合にどちらをえらぶべきものでしょうか?
451いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 01:30 ID:???
>>450
NTFSにしとけば間違いない。
452いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 03:24 ID:???
知らぬ間に、新しいグラフィックドライバが出てたんですね。
Graphics Driver [WIN2K_XP1332.EXE] (7132KB) PV13.3.2  8/27/2003

ttp://downloadfinder2.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44&strTypes=DRV%2CUTL&ProductID=666&OSFullName=Windows*+XP+Professional&submit=Go%21
453いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 02:33 ID:???
age
454いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 20:19 ID:???
う〜ん、トラブルが無いのか売れていないのか分かりませんが
このスレ盛り上がりませんね。
455いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 23:17 ID:???
漏れのC400、トラブル知らずだな。。
メモリ1GB積んでて快調そのもの。
456いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 00:27 ID:???
DDR-SODIMMって使えますか?
普通のSODIMMより安いんですが・・
私、何か勘違いしてますか?
457いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 01:42 ID:???
DDRが効かないだけで、ふつうのSODIMMとしては
認識されるんではないかい?
458いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 22:11 ID:???
新しいグラフィックドライバ出てました。
Graphics Driver [WIN2K_XP135.EXE](7164KB)
459458:03/11/07 23:29 ID:???
事故レス。デスクトップで右クリ→強制終了の不具合が発生したので元に戻しました。
460いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 00:59 ID:???
ホシュage
461いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 22:02 ID:???
あぶないあぶない。ダウンだけして忘れててむしろOK
462いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 14:56 ID:???
Win2000で内蔵無線LANカードが使えない…何故だろう?
暗号化等セキュリティは一切設定していないAPなのに。
電波的には繋がっているけど、IPがリースされない。

同じPC(トリプルブートにしている)でWin98SEやWinXPProだと
全く問題なく繋がってIPもリースされる。
何か入れ忘れかなー?ドライバとクライアントマネージャ以外に
何かインストールするものって有る?
1年半使ってきたC400もファンが逝ってガリガリ鳴き出した。

今日出張サービスで無償交換してもらったんだけど
ファンでもマイナーチェンジしてるのね。
ファンケースの一部が金属になってたりファンの枚数が増えてたり・・・
今までがガリガリうるさかったから分かり辛いけど
購入時よりかなり静かになってると思う。

しかしDELLの委託で作業にきたオ○ロンの作業がメチャクチャ粗い!
ユーザーの目の前で作業してるのに電源ボタンの付いてるパネルの爪を割るし
HDD止めてるネジ締めすぎてパームレストにニキビ作るし・・・
委託受けてんなら分解マニュアルくらい読んで来いっつーの!!
464いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 15:25 ID:???
>>463
俺も出張サービスで一度マザー交換して貰ったけど、
そんな事無かったなぁ。弁償させたら?
465いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 18:37 ID:???
>>464
パネルとパームレストはサービス員に確認取ったから交換になると思うけど、
横で見てて突っ込んでいいものかとちょっと躊躇してしまった。

全然関係ないけど最近ヤフーオークションにPV1.2Gのマザーが連続出品されてたよね
俺のは866MHzだから落札しとけばよかったよ・・・・
466いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 12:21 ID:???
>>465
遠慮は無用と思うよ。
クレーマーになってはいけないけど、相手の作業ミスが明らかな場合は
ハッキリ言わなきゃ。
467いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 12:47 ID:???
ホシュアゲ
468いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 17:31 ID:c2MrRHg/
>>462
自分はX200だが、同じ問題で悩んだ。
下記を見るとよろしい。
http://dellpcc.dyndns.org/cgi-bin/dis/discuss.cgi?id=inspf&stat=1&info=1
469いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 00:51 ID:???
バッテリー満充電のときはAC電源繋がない方がいいの?
470いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 00:32 ID:???
2年前に購入愛用してましたが、最近ファンがたまにパリパリいいます。
そのせいか、CPUに負荷がかかった瞬間、フリーズします。
例えば、窓枠を動かすときとか(中身も表示させながら・・・)

ファン交換かなあ。
471いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 00:05 ID:???
ファンって、自分で交換できますか?
・・出来たとしても、そのへんで売ってるようなのは着かないんだろな・・・・。
472いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:28 ID:???
Latiude Cシリーズの販売は終了しました。詳細は担当営業までご連絡をお願い致します。

そんなはっきり言うなよ・・・。

ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
473いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:50 ID:???
USB2.0内蔵にしたらあと二年はいけそうだなあ。
後ろのシリアルコネクタあたりから2.0の口出せないかな。
というかどっから引っ張って。
474いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 21:11 ID:???
miniPCIのUSB2.0カードとか出ないかな。
ってどう出す。
475いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:44 ID:???
>>471
取りあえずここ見て頑張ってください
http://support.jp.dell.com/docs/systems/latc400/sm_ja/index.htm

市販はされてないみたいなんで
類似品を何とか取り付けるしかないようですね・・・

でもユーザー登録しててサービスが受けられるなら
有償交換できるんじゃない?
476いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 01:27 ID:???
>>475
ありがとうございます。
とりあえずパネルはずして見たんですが、やっぱ自分では無理だろうと
わかりました(w
477いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:48 ID:???
PCカードスロットにUSB2.0カード差してると、まあこれはどの機種も
だろうけど、なんか変な感じに飛び出して(凹んで、とびだす、というのか、
なんか妙な溝というか透き間がデカイというか)、ああ、これをぐいぐい
中に押し込めたらどんなにか幸せだろうと思いながら
478いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:49 ID:???
バッテリパック型ACアダプタないかな〜
479いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 17:22 ID:???
頭にきたので、miniPCIの802.11b/gをブチ込んでやりました。

快適〜ルルルン
480いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 17:24 ID:???
>>477
これやろうとして、カード分解したけど、手に負えないとわかりました。
481いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 17:26 ID:???
つか、中みたら「こんなのもっと詰めて短く出来そうじゃん」思いました。
漏れには出来ないけど。
482いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 21:26 ID:???
もう一枚カード買わなきゃ・・・
483いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:54 ID:???
唐揚げ食べたい。
484いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 23:21 ID:???
ムカついたので512のメモリと60G7200のHDD買いました。
これでまたあと一年持たせてやる!
485いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 14:42 ID:???
>>484
メモリはどこのやつですか?自分も増設を考えてるのですが・・・・・・
486484:04/02/09 22:27 ID:???
>>485
ノーブランドです。kakaku.comで一番安いのを選んだので
相性とか全く分かりません。何せムカついて注文したので。
487485:04/02/11 18:05 ID:???
>>486
レスありがと。何かあったの?
488484:04/02/11 21:09 ID:???
>>487
いや、2年も経つのに買い換えたいマシンがいつまで経っても出ないから。
489いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 07:29 ID:???
D400出たじゃん。
490485:04/02/12 23:12 ID:???
D400、友達が買ったので実物見せてもらった。

C400より奥行きが少しだけ長くなって、筐体のうねり?がなくなった感じ。
キーボードは少しだけタッチが軽くなってたような気もする。
あと、ドライブの抜き差しが格段にやりやすくなってた。

悪くないと思ったけど、さすがに買い換えようとまでは思わなかったなぁ。
491484:04/02/13 22:15 ID:???
512のメモリが届きました。メーカーはよくわからないけど、
チップに「Kti」というマークのついたのが16個ついてました。
基盤には「VERTEX」と書いてあります。

ちゃんと認識して快調に動いております。
492いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 19:59 ID:???
>>491
おっ、快調そうで何より。自分も週明けに注文しようと思います。
C400でまだまだいくぞ〜
493いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 13:43 ID:???
あとはCPU換装とか出来んかな・・・
だんだん欲が・・
494いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 23:52 ID:???
USB2.0・・
495いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 10:09 ID:???
とりあえず漏れはメモリは1GB積んでて、WinXPをそれなりにチューニングして
使ってますが、まだまだ不便さを感じません。。
約2年使ってますが、いいマシンですね。
496いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:08 ID:???
うむ。粘りみたいなものがあるよね。余力というか。
497いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 12:20 ID:???
実は購入当初から気になっていたのですが、電源を入れたまましばらく放っておくと、
HDDからジーという音がします。ソフトを起動したりすると一旦は収まるのですが、
しばらくするとまた同じ音を発します。静かにする方法はないでしょうか?
498いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 18:46 ID:???
>>497
HDD抜いちまえ
499いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 22:09 ID:???
なんかXPがPCの暇そうな時を狙って最適化とかしてんじゃないの?
500いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 22:16 ID:???
>>499
XPじゃないけど、そんな気がする。
とはいえ、もともとHDDがあまり静かではない(これも自分だけなのか?)と思っているので、
あまり神経質にならないようにはしてるけど。HDD乗せ換えようかなぁ。
501いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 00:23 ID:???
とりあえず、端から飛び出ないUSB2.0カード欲しいね。
IEEE1394のはあるけど、USBはちょっと端子が厚いのかな。
502いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 19:14 ID:???
>>484
おぉ、60GのHDD認識するんですか??
私も60GBに換装しよう。
ちなみに、>>484さんはどちらのメーカのHDD買われました?
良かったら型番教えて下さい。
教えて君スマソ。
503484:04/02/20 20:30 ID:???
>>502
えーと、IBM(日立?)の7K60というやつです。
504いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 17:45 ID:???
シークタイムは、デフォルトのHDDと比べて快適でつか?
505484:04/02/21 20:27 ID:???
>>504
うーん、体感的にはよくなったと感じたけど、でも実は60GのHDDには
OSをクリーンインストールしたので、そのせいという感じもしないでも
ない。

HDBENCHでは、数値として5割増しだったけど、これは体感とは直結
しないらしいし・・・。

シークタイムそのものはちょっとわかんないです。

でも気分がいいことだけは確かで、それがとても大事(w
506いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 23:26 ID:???
80Gも使えるぞ
今 C400で書いてるから型番わからんけど、たしか HITACHI(IBM)のだったような
507いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 14:27 ID:???
>>502 ここ便利ですよ
    ttp://www.hddex.com/index.htm


ヤフオクに1.2Gのマザーが出てたんで交換するついでにHDDも載せ換えた。
日立   DK23DA-20F
    ↓
日立IBM IC25N060ATMR04

作動音はかな〜り静かですね
体感速度はマザー変わっちゃったから良く分かりませんです^^;

80Gもあったんだけど予算の都合で60Gになっちゃいました。
純正HDDの消費電力から5400rpmのHDDには手を出さなかったが・・・はたして使えたのかなぁ?
508いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 15:47 ID:???
>>507
>>503が載せかえた7K60は7200rpmのようだけど・・・
509いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 13:44 ID:???
>>508
俺が載せ換えたの>503見る前だったのよ

>>503見た後にかなり後悔・・・快適なんだろうなぁ(´・ω・`)=3
510いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 12:21 ID:???
BIOS A12登場
511いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 15:13 ID:???
どれどれ
512いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:13 ID:???
ないなあ・・
513いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:48 ID:???
やーいやーいダマサレヨッタ ざま〜み〜 ピロピロ〜
514いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:56 ID:???
こんな大昔のマシンの新BIOSなんか出る訳
ないだろ〜ヨ バッカで〜 プップクプ〜(ゲロハゲビ藁
515いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 23:03 ID:???
最近急にDELLから広告メールが届くようになった。
今日はでかいDM届いたし。買い替えの時期って事か・・・。
516いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 02:22 ID:???
うん?USのダウンロードページ見たらあったぞ。

Dell Latitude C400 System BIOS, A12
File Date: 3/5/2004

さっそくダウソ。
517いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 14:26 ID:???
見つからない焦りを512と513でパラドキシカルに表現していた漏れですが、
大変助かりました。
518いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 14:26 ID:???
助かった喜びで番号間違いました。慌ててますね。
519いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 14:55 ID:???
そいで?
A12はなんか変わったのか?
520いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:13 ID:???
英語は怖いので入れてません
521いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:32 ID:???
A12で修正された点:

1. Fixed issue in which the system continues to report the status of the original battery if a battery swap is performed while in Standby.

2. Optimized the battery charging algorithm.

3. Removed the SMBIOS Type D4h audio tokens since they do not have any effect. The audio mode is always "full duplex". The BIOS release has been validated on the following operating systems:

 1. Microsoft Windows NT 4.0
 2. Microsoft Windows 98 Second Edition APM Only
 3. Microsoft Windows 2000 ACPI
 4. Microsoft Windows XP ACPI

まぁ、あんまりたいした修正は無いな
522いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 00:53 ID:???
4. Changed USB1.1 to USB2.0.

とかなら即入れなのだが
523いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 09:05 ID:???
>>522
禿同
といいつつ、サソーク入れた。
差はまったく体感できない。




y=-( ゜д゜)・∵.ターン
524いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 21:49 ID:???
漏れのバッテリーはもうとっくにダメダメなんだけど、A12入れたら復活
・・・・しないよな、やっぱ。
525いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 23:19 ID:???
しないです。

y=-( ゜д゜)・∵.ターン
526いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 07:49 ID:???
バッテリーの中身って乾電池タイプ?
だったら市販のものと入れ換え効かない?
527いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:04 ID:???
うーん、まあ、どうせあまりバッテリーつかわんし、面倒だ・・
528いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:39 ID:???
セコンドゥバッチリーを、半年ほど放置しておいたら、
ぜんぜん充電できなくなってしまったのだけれど、
回復の呪文はありますか?
529いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:51 ID:???
「ヤーレー スットバー キャーバン ダーウザ ゴンドメー・・・ピー!」

と、コンビニの店内で仰向けになりながら五千回叫ぶ
530いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:35 ID:???
age
531いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 23:32 ID:???
タッチパッドの右側をスーッとなぞると
スクロールするようにしてあるんだけど、
Opera7.23でだけ動かないんです。

それ以外は快適なんですがね。
532いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:36 ID:???
CPU載せ換えとかした人いないっスかね。
ソケットじゃなかったっスか?
PenMとか詰め込んだひといないっスかね。
533いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 09:33 ID:???
830MチップセットがサポートしてるCPUじゃないとダメなんじゃない?
534いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 12:42 ID:???
書き込みが少ないなぁage
535いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 01:47 ID:???
久しぶりに見にきたsage
536いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 22:03 ID:???
いい感じに枯れたマシンだよ。枯れてはいるけどボケちゃいない、という。
537いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 00:35 ID:???
会社でチンコパットX40もらったんだけどさ、(PenM-1GHz)
C400よりも、整数演算も浮動小数点演算も遅かったよ。
でもメモリ速度は比較にならんかった。。。

○| ̄|_  OTL  Oπ  orz
538いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 01:37 ID:???
そんなに速いのか・・
体感的にはどう? 演算ちょっと遅くても、総合的にサクサクしてるとか?
539いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 01:01 ID:k5cEBcJw
Intel 830M Driver 14.2が結構前にリリースされてたage
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&ProductID=666&DwnldID=7374
540いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 02:00 ID:???
うおっシラナンダ
541いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 10:22 ID:y89QerJS
スレ違いですみません。

LatiudeのLS H500STIを友人から譲り受けました。
ただACアダプターやCDドライブの接続ケーブルがなくて困っています。
これじゃOSもインストールできないので。

この欠品二つってどういう型番で、どこで手に入るかご存じのかた、教えてもらえませんか?
それとこのサブノートをお使いの方がいましたら、使い心地など
教えていただけませんでしょうか?
542いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 10:36 ID:y89QerJS
これってそのケーブルでしょうか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20799837
543いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 20:38 ID:???
うーんH500のことはよくわからないや・・・
すまぬ。
544いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 20:42 ID:???
ちなみにオークションのケーブルは、C400の本体←→ドライブベイ
のとそっくりですが、微妙に違うかも・・。
545いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 22:16 ID:???
内蔵MiniPCI無線LANカードのドライバがWPA(TKIP)対応になっていたage
546いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 22:18 ID:???
>>537
orzの意味がやっと分かったYO
547いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 15:08 ID:???
1ヶ月No書き込みage
548いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 15:55 ID:???
まだまだ現役で活躍中!
549いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 17:01 ID:2JyJINCz
買ってはや3年くらいかなぁ。ほんと、いいマシンだと思う。
メモリ1GB積んであるけど、開発に使っても快適なB5ノート。
でも最近、ファンが高回転するケースが増えてきた気もする。
自宅の液晶テレビにつなげて、DivXとかにエンコしたビデオファイルとか見てるからかな。
まだまだ現役。
Win高速化XP+とかいうツール入れて軽くして、不要なサビースも切ってある。
550いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 18:00 ID:???
>>549
同意。メモリは512だけども、いまだに快適につかえてます。
DivXなんかでファイルによっては厳しいときもあるけど。
まだまだ現役。同じ筐体でC400の正統後継機種がでれば即買いなんだが。
551いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:39 ID:???
1Gにして、無線LANつけて、現役だす。
552いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 09:31 ID:???
>>551
漏れも1G&無線LANだす。


不要そうなサービスを無効にする設定は、ここを参考にしますた。
ttp://gtrz.s7.xrea.com/doc/service.php
553いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 22:02 ID:???
>>552
これは便利サンクス
554いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 09:15 ID:???
こちらも愛用品。

「Win高速化XP+」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/

パフォ向上のためのレジストリ設定がカンタン。
お試しあれ。
555いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 15:46 ID:???
USBの口の接触が悪くなってきた・・ そろそろヤバイかも・・。
ムカついたのでサードパーティの電源買いました。
556いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 09:50 ID:???
クレ556と綿棒で、USBコネクタを掃除しる。
557いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 01:24 ID:???
THX!
558いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 22:24 ID:???
>>531
C:\Program Files\Synaptics\SynTP\SynTPEnh.iniにて

[Opera Browser]
WT = "*Opera 5*"
SF = 0x10000000
SF |= 0x00000002
SF |= 0x00000004
SF |= 0x00000008
SF |= 0x00000400
SF |= 0x00000120
SF |= 0x00001000

を削除し以下の4行を追加してみるぽ。

[Opera Browser]
WT = "*Opera*"
SF = 0x10000000
SF |= 0x00004000
559いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 12:52 ID:???
保守
560いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 13:56 ID:???
Graphics Technology 830M ビデオドライバ v6.14.10.3762
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302338

先月、リリースされてたようです。
561いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 22:36 ID:???
おぉ、それは嬉しい。
562555:04/07/25 23:27 ID:???
単に接触が悪いのかと思ってたら、なんかいつの間にかグラグラに
なってました・・もうだめかも・・
563いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 09:54 ID:???
そこでアロンアルファの登場ですよ
564いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 10:28 ID:p7h9WAk0
23日到着したノート、光学ドライブの中央のスピンドルのCDはめるプラスチックが付いてなかった・・・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1040115249/652
565いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 11:40 ID:???
C400が到着したのか? 中古?
566いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 19:55 ID:???
567いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 19:59 ID:???
・・・ってこれ、よく見たらPriusGear?
568いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 03:11 ID:???
HOS
Hyper Operating System
by Shinohara Industry Co.,Ltd.
569いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:17 ID:???
懐かしいね
570いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 12:43 ID:???
ホシュ
571いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 00:48:53 ID:???
M830チップセットのグラフィックドライバが、8月末付けでupdateされてますた。

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&ProductID=666&DwnldID=7776
572非国民:04/09/27 22:31:33 ID:???
わーっはっは。横になったり逆さまになったり、こりゃ楽しいわ!
今まで気付かなかっただけなのか、今回のドライバのせいなのか!

ははは・・最後に笑わせてもらってありがとう・・・・
3年ちかく、右腕として活躍してくれて、ありがとう・・
最高のマシンだったよ・・
573いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 19:34:22 ID:FR+RMzyz
まだまだ現役!
保守
574いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:04:56 ID:???
ACアダプタの件は、C400はセーフのようですな。
575いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 12:04:23 ID:wqRI3iXF
最近、40GB-HDDがおかしくなった。
シークのリトライを繰り返してる。
ノートンセンセのDisk Doctorかけたけど、だめっぽい。
とりあえず、2nd-HDDに入ってた20GBを臨時に換装。

そういえば、冷却ファンも、常時動作するようになったなぁ。。。
576いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 15:07:51 ID:???
現役でモバイル+メインで使ってるが。
用途にもよるけど後1年くらい使えるんじゃねーかコレ。
液晶のヒンジ部がヴァカになってきたので修理依頼中。
1週間くらいサポートとメール交換してるが動くの遅いね・・・

700m買うかなぁそろそろ
577いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 15:49:14 ID:???
漏れもまだまだ現役。メインで使用中。
とりあえず、HDDだけ換装しようとオモテル。
DK23DA-40Fって、4200rpmだっけかな?
5400rpmのHDDに換装しようかと。
7200は、熱すごそう。。。
578いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:10:17 ID:QNfIUzmi
無線LANのRFコネクタ 2個付いてるけどこれって
どっちでも良いのよね。適当につないでOKみたいなんだけど
インスパイロン4000より飛びが悪いかなー・・
インテル2200 54Mなかなか快適
579いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 09:39:55 ID:NKOsYVJt
HDD換装した。
東芝のMK8026GAX。5400rpmで80GB、キャッシュは16MB。
アキバで\18300で購入。メモリは1GBに。

最近、C400自体?の発熱がすごくて、すぐにファンがフル回転始める。
ノート用のクーラーがあった希ガス。。。
580576:04/11/04 14:05:43 ID:???
液晶のヒンジ部の交換依頼をかけたら液晶丸ごとの交換になった。
それも無償。
あと1年以上余裕で使いますありがとうございました>dell
581いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 15:51:20 ID:???
無償ってことは、保証期間内だったからだよね?
(あたりまえか・・・)
582いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 15:52:38 ID:???
あ、MK8026GAX、キャッシュ16MBパワーが実感できますた。快適。
デフォで入ってたDK23DA-40Fよりも段違いに速い。
ベンチ取ってないな。。。
お値段は、\18000ちょい。。。
583いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 14:46:02 ID:???
キーボードにジュース零した・・・otz
初の有償修理。見積もり高そう・・・
584いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 02:12:15 ID:???
仕事で使うのに実用的だと思って中古を買った。
うちにあまってたHDD60Gと薄型コンボ(ベゼルをヤスリで削れば問題なし)
とMINIPCI無線LAN全て正常動作、いい買い物をしたよ。
あとはメモリ512足せば
今時のマシンにも引けをとらないはず(中古で本体5万切る程度)
しかも調べたらまだ保障があった・・・
合計6万ちょいかな。
大事にするよ
585いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 09:43:22 ID:???
>>584
いい買い物したね。
あと1年くらい余裕で現役だと思われる
586いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 11:24:55 ID:???
うちもバリバリ現役っす。
いいマシンだよね。
587いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 00:59:18 ID:???
キーボードにジュース溢して有償修理依頼してたのですが、
見積もり確定しまして、12万の請求・・・。
さよならC400。
588いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 02:57:11 ID:???
B5ノートの悲しさだね
mb=cpuもろとも(だっけ?)
589いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 15:06:54 ID:???
>>588
dell側の見解は12万だったんだけど、溢した直後に分解して水分全部拭き取った&蒸発させたので
キーボード以外はどこもイカレてないんだよね実際。
パーツで売ってホスィ・・・まだ全然動くのに、キーボードだけ死んだ orz
590いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 16:42:15 ID:???
近所のPC-DEPOTで、
PenIII-866MHz, RAM256MBのやつの中古が\59700くらいだった。
591いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 00:55:16 ID:jXaEsDQK
個人のお客様は、latitude買えないの?
592いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 13:25:25 ID:???
何気に長寿スレだな
593いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 16:42:58 ID:???
マシン寿命も長い。使えるマシンだ。
594いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 00:31:12 ID:???
>>589
KBだけ交換してくださいって言えばいいじゃん
MBが腐ってくるかもしれないけどそれについては保証外で納得してますって
いえばそのぐらいやってくれるんじゃないの?
595いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 14:59:09 ID:???
外部CRTにつないで、同時にLCDも有効にしておくと、
LCD側の画面が激しく波打つんだけれども、なんだろう?
WinXPSP2で、IntelのM830ドライバの最新を導入。
596いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 23:56:45 ID:???
最初から?
597いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 22:03:19 ID:???
>>594
そう言ったさ。すんごいゴネたよ。キーボードだけでいいから換えろって。
んでもやってくれなかったのよ。そういうことはやれないんだとさ。
598いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 02:02:37 ID:???
オクでジャンク(液晶割れとか起動せずとか)を買ってみては?
599いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 23:27:27 ID:???
オレのを8万円で売ろうか?
600いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 13:57:50 ID:???
そいや、システム(OS)のリカバリーディスクって付属してたっけ?
久しぶりに再インスコしようと思って、みつかんないんだけど。。。
無くしちゃったかな・・・・
601いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 16:34:36 ID:???
>>600
付属してるよ。いわゆるリカバリーディスクじゃない、
OSのみのディスクが付属してます。

いや〜、俺もこのPCまだまだ現役です。
602600:04/12/29 18:57:38 ID:???
トン
603いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 20:26:40 ID:???
あれ?俺のリカバリーディスクだけど。紫色の。
Windows98SEだからか?
604いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 12:52:29 ID:???
>>603
DELLのは富士通とかに添付されている所謂「リカバリーCD」とは違う。
OSのSYSTEMそのものが入っている。
Windows 98SEなら、そのCD内にWIN98フォルダとかあるやろ?
Windows 2000/XPなら、I386フォルダが有る。

富士通とかのは、CD内はゴーストのイメージくらいしか無い。
あまりにもリカバリーCDというのが浸透しているから、勘違い
するのも無理無いかな?

でも俺が知っているのはDELLくらいかな?OSのSYSTEMが入った
CDを添付してくれるのは。後のメーカは、所謂リカバリーCDか
最近はHDDリカバリーを採用しているメーカも多いな。
605いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 12:57:53 ID:???
しまった、sageのつもりがageてしまった。

ちなみに、DELLでの呼称は「再インストール用CD」だな。
Windows 98SEは1種類しかないが、その他のOSは複数種有る。
恐らく、パッチのバージョン違いなんだろう。

・Windows 98SE用
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/inst/guide/cd_media.asp?sid=LAT_PNT_P3_C400&oid=10&lib=2013

・Windows 2000用
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/inst/guide/cd_media.asp?sid=LAT_PNT_P3_C400&oid=11&lib=2013

・Windows XP Home Edition用
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/inst/guide/cd_media.asp?sid=LAT_PNT_P3_C400&oid=13&lib=2013

・Windows XP Professional用
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/inst/guide/cd_media.asp?sid=LAT_PNT_P3_C400&oid=14&lib=2013
606603:05/01/02 22:51:57 ID:???
凄く勉強になった。サンクス。
607いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 02:57:40 ID:k5ryWD2G0
現在Inspiron4100を使っています。
先日、不慮の事故により液晶が故障してしまい、
中古で購入したInspiron4100の液晶と交換したいと考えております。
ただ当方は、PCにあまり詳しくなくありませんので、取り外し&取り付けの手順が分からず、
大変困っております。
大変撫し付けかとは思いますが、どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか。
取り外し&取り付けの方法をできるだけ詳しくご教授頂けるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
608いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 02:59:09 ID:k5ryWD2G0
現在Inspiron4100を使っています。
先日、不慮の事故により液晶が故障してしまい、
中古で購入したInspiron4100の液晶と交換したいと考えております。
ただ当方は、PCにあまり詳しくなくありませんので、取り外し&取り付けの手順が分からず、
大変困っております。
大変撫し付けかとは思いますが、どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか。
取り外し&取り付けの方法をできるだけ詳しくご教授頂けるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
609いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 14:51:09 ID:???0
とりあえずすれ違いだから
ハードウェア板のDELLノートスレへどうぞ
610いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 16:02:55 ID:???0
http://support.jp.dell.com/docs/systems/ins4100/en/sm_en/remove.htm#1024986
スレ違いにも程があるんだが、
しかも二重カキコ
後は自分で何とかしろバカ
611いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 20:39:14 ID:???0
ちょっとお聞きします、このノート結構発熱しませんか?
常時AC電源でSpeedstepを自動で利用。利用ソフトはOfficeなど事務処理ソフト。
2時間を越えると結構熱い。それ以降変わりなし。
CPUは時より1.2Ghzで動いてるみたいです(MobileMeterでの確認温度はMax70℃手前)
こんなもんなのかなぁ?使ってる方、どうですか?
最近は気になりだしてAC利用でもSpeedstepでバッテリ最優先のモードにしてます。
これだと、待機時は466Mhz?とかで動いてるようです。
なお、HDD(ATMRの30G)でも50度近くまで熱くなり
パームレストとキーボードの境目あたりが気になる・・・。
612いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 08:21:44 ID:???0
>>611
私は、常時1.2GHzで動作させているけど発熱しないねぇ。
該当部分は、ほんのり暖かいかなと言う程度。
利用ソフトもOffice、Acrobatだね。
OSは何を使用しています?私はXP Pro。まぁ、
トリプルブートにしているから、98SE、2000も
インスコしているけど、こちらは検証用だからアプリは
入っていないっす。
613いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 21:59:14 ID:???0
>>612
レスありがと。OSは2000です。
そうですか、あまり熱くなりませんか。
メモリが768MBもあるせいかなぁ。
システムチェックでもCPUファンは異常なしだったので
ばらせたらCPUのフィンでも磨いてみます。

気にしすぎなのかなぁ。
614いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 09:24:39 ID:v9OJO1rG0
>>611
俺も一時期、同じように異常に発熱する状態で、
常時ファンがフル回転になったんだけど、
ダメモトだとおもって、ホコリ取り用のエアスプレーでファンの排気口やら
吸気口やらを徹底的に掃除したのね。
そしたら、結構収まったよ。
ホコリたまってないかな?
615いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 13:59:51 ID:bNA7TqJH0
ホス
616いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 21:52:54 ID:???0
中古で買ったよー
MicroATXで作った自作機を引退させる予定で購入。
自作機はPen3/866MHzでメモリが256MB。

C400のスペックは866MHz、メモリ256MB、HDD20GBで39800円。
OS無しでジャンク扱いだったけど好調です。
自作機も結構、静音化させてたんだけれどもC400の方が静か。

メモリの増設して(256MBで良いかな)、速くてキャッシュの大きいHDD変えれば相当いけそう。

で、ちょっと質問なんですけどデバイスマネージャによるとPCIが?マークなんですけどなんのハードウェアなんですか?
617いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 12:57:06 ID:???0
>>616
モデム
618いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 21:10:57 ID:???0
>>616
C400のサポートサイトに行ってみ。
各ドライバがおいてあるから何かわかるよ。
予想としては、>>617に同意
619いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:51:20 ID:???0
激しくサンクス

モデムのドライバは入っているはずという根拠の無い思い込みをしてました。

ありがとー

ところでこのマシーンのデザインってPowerBook2400そっくりだよね。
620いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 14:52:55 ID:???0
女じゃないんだから5キロや6キロくらい何の問題もないだろ
621いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 22:16:41 ID:EzuYKBN9 BE:54188674-
socketは370で良いのか?
622いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 12:52:15 ID:d0Vs6/ao0
換装するの?
623いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 23:04:00 ID:???0
C400と別れて半年経ちました。お気に入りだったんです。C400。
我慢できずにまたDELLのノート買いました。
こんどはD610です。やっほ〜。
624いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 16:00:06 ID:???0
すごく気になっているんですけど・・・

【WXGA】DELL Latitude X1【1.14kg】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112269199/
625いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 11:24:09 ID:k8HVs5OM0
C400のバッテリーが干上がったようなんですが、
殻割りとかイケますかね?
626いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 10:18:01 ID:???0
>>625
バッテリーならここどぞ
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/


このスレまだ生きてたのか
C400買って最初にこのスレ見たときはまだ独身だったが・・・もう子供も2歳になるよw


バッテリーがイカレてリフレッシュしようか迷ったが
いい加減新しいのも欲しかったんで、先週D410の10万OFFでポチってしまった。
C400は嫁さんに行ってしまうがまだまだ現役

一日8時間くらい使ってるのに故障はFAN交換一度だけ
頑丈な道具に出会えてホント良かったと思っている
627625:2005/05/24(火) 10:57:32 ID:???0
>>626
おお、禿しくdクス!
さっそく我が家の大蔵大臣に、バッテリー再生予算を申請するとです。。。
628いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:10:22 ID:???0
>>626
うちは今でも現役だけども、ほんとに買ってよかったと思えるノートPCだと思う。
素直に動くし、大きさも厚さもなんか丁度いいし。
全く同じ筐体で後継機が出ないもんかと思ってるんだけど。
629626:2005/05/25(水) 09:11:42 ID:???0
>>628
だよねぇ
当時どこに行ってもデスク並みに使えたし、こっそり3Dゲーもできたし

今納品待ちのD410がC400に結構近いと思うんだよね
他メーカーのモバイルも考えたんだけど、お値段とOS再インスコディスクの有無に負けてまたDELLにしてしまった
DELLだとX1って選択肢もあったんだけどさ、PCカードスロットがないのとファンレスへの不安からD410にしてしまった。
630いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 09:37:50 ID:???0
C400って、筐体デザインがどことなく旧黒PowerBookに似てて、
愛着があるんだよねぇ。。。乗り換えられない。
自宅では別にパワフルなデスクトップもあるのに、
常用するのはいつもC400。
なぜなら、C400もまた特別な存在だからです。
631名無しさん:2005/05/25(水) 17:16:39 ID:???0
>>630
おじいちゃんかYO

意外とこのスレ見てる人いるのなw
632628:2005/05/27(金) 20:43:24 ID:???0
>>629
D410のスペックみたけど、確かにC400っぽい印象を受けるね。
買ったらどこかのスレ(ここでもいい?)でレビューよろー。

>>631
チェックは結構してるよ。まぁ話題が無いのはわかってるんだけどもね。
633いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 01:29:52 ID:???0
うちでもそうだね。
3Ghz前後のマシンが2台あるが使うのはこのC400とThinpad600Eばかり。
うちのC400は1.2Ghzのタイプだから、
まだまだ世間様のPentium-Mには負けない(つもりです。)
メモリもたしてHDD入れ替えて無線LanつけてDVD-Rをヤスリで削ってつけて・・・。
愛着(と投資)がたっぷりです。まだまだたのむぜ。
634626:2005/06/16(木) 11:39:45 ID:???0
スペック的にはC400の後継みたいなD410使い始めて一月くらいになります
レビューというか・・・C400と比べてどうかというポイントを書きますね

ちなみにD410のスペックは
Pen M 760
915GM Expressチップセット
1GB (512MBx2) DDR2-SDRAMメモリ
80GB IDE HDD(5400rpm)
内蔵モジュール
ちょっと前にあった10万引きパッケのやつです


良い点
・キーの配列が同じで、キーも良く沈み違和感無く使える
・USBポートが背面にもある(側面のも使える・・・か?)
・スピーカーがキー上の左側に移ったことで音が聞こえやすくなった ボリュームスイッチは正直微妙
・最大の利点はC400とあまり違和感なく使えるところ。これが一番


悪い点
・数字ほど小さく感じない C400の方が一回り小さく感じる
・排気ダクトが左側にありPC左側に手など置けるものではない
・ファンがMAXで回ると爆音
・キーボード、パームレストは結構暖かくなる。主に左半分
・PCカードスロットが右側にあるためH"などを使っていると邪魔
・PCカードスロットの位置が低く、カードを刺しにくい
・各ポート(端子)がむき出しでカバーが無い せめて底のドッキングポートくらい隠して欲しかった


新しく追加されたデバイスや年相応のスペックの違いは考慮に入れずに単純に比較してみました
個人的にはBluetoothが便利いいです。何にも刺さないでワイヤレス機器が使えるので便利です
635いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 10:14:04 ID:???0
C400にUSB2.0のインタフェースカード差したら、
USB転送速度はうpしますかね?
636いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 12:55:19 ID:???0
転送速度自体は早くなるでしょうねー。
ただモバイルという点に関しては・・・。

ところで今更ですがこのマシンでXPをお使いの方にお聞きします。
OSが立ち上がりHDDのアクセスランプが落ち着いてからエクスプローラを起動
(フォルダを開く、等)するとぱっと開きますか?
私はWin2000なのですがフォルダをダブルクリックしてから10秒近く待たないと開きません。
2度目からはキャッシュが効くのかとても早いです。
私の使ってるHDDは日立ATMRの30GB物です。

早くする方法はないものでしょうか?
OSの差し替え、HDDの取り替え。比較されたことのある方、ご意見よろしくお願いします。
637632:2005/07/07(木) 23:10:55 ID:???0
>>634
プロキシ規制とやらが解除されたようでやっと書き込めました。
レビューありがとうね。参考にさせてもらいます。

>>635
うちのC400にUSB2.0のI/Fカードさして外付けDVD-Rドライブ使ってましたよ。
普通に使えてたんで転送速度は速くなると思います。フルスペックの速度が
でるかどうかはわからないけど。
638いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 16:24:50 ID:???0
>>636
うちもWin2000で全く同じような感じだよ.
エクスプローラの最初の起動時はすごく遅いです.
もう慣れてしまったけど・・・
639いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 23:16:45 ID:???0
>>638
ご意見ありがとう、やっぱりうちと一緒ですか。
常駐が多いせいか電源ボタンを押してから使えるようになるまで約5分(汗
HDDこそっと買えようかな、個人の持ち込みだし。
640いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 23:15:51 ID:???0
オクで購入しました。
PCカードイジェクト破損、AC、FDD付で20000なら安かったでしょうか。
641いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 00:27:31 ID:???0
642いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 00:32:12 ID:???0
643いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 00:38:09 ID:???0
644いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 12:50:12 ID:???0
>>636
>>638
ん?私はXPと2000のデュアルブートにしていますが遅くないですよ。
スペックは、P3 1.2G、512MB、HDDも購入当初の30Gのまま。
ちなみにエクスプローラの起動方法は、いつも下記の様に
スタートボタンを右クリックして起動しています。
常駐多いなら常駐減らすのが良いと思います。
C400使っていてストレス感じたことは無いです。
645いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 21:49:00 ID:xTngO8ZE0
PEN-III866→1.2Gに換装したひといますか?
646いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 10:56:25 ID:sVgyxl1d0
もうすぐ使いはじめて3年になる
保証は切れるけどまだまだ使うつもり

グリーンハウスのGH-SNW133/512Mが
HPのメモリ対応表に載ってないんだけど
使っている人います?

サポートに聞いてみたら
「規格的には使えるんですが、相性の問題で対応からはずしているんだと思います。」
647646:2005/08/11(木) 20:46:20 ID:qvhORpDO0
自己解決したんで書いておきます
TranscendのTS64MSS64V6Lを使いました
ようやく1Gメモリになり、
HDDもHTS721080G9AT00が使えたので80Gです
7200rpm&1Gメモリで快適快適

でももう使ってる人いないのかな?
あと2年ぐらい使うつもり
648いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 08:30:14 ID:???0
会社支給なので、まだ当分これです。
649いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 00:15:24 ID:???0
最近バッテリーの持ちが悪くなってきた。
というか、電源メーターがあてにならない。
650いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 15:24:25 ID:zxH0W8R00
購入してからあと3ヶ月で丸4年という時に
ディスプレイがいかれてきた。orz
まだまだ使うつもりでいたのにぃ〜。

起動時は普通に表示しているが、時間が経ってくると
画面がおかしくなってくる。
これって、ディスプレイぢゃなくてメモリがわるい?
もしかしたらメモリを交換したら直るかな?

同じ様な人いない?
651いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 12:56:03 ID:???0
Q
30年以内にデルが潰れるって本当ですか?

A
ジョン・タイター氏によりますと、2036年の時点では現代のような巨大企業は存在しない。
DELLなど、2001年の時点で新聞などで見た企業は、そのどれもが存在すらしていないらしい。

http://www.johntitor.com/
http://www.anomalies.net/time_travel/john.html
http://newscience.air-nifty.com/blog/2005/11/2036_26d8.html
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131964687/
652悩んでます!:2006/01/30(月) 23:48:31 ID:o4Wu0hAm0
秋葉でC400購入しました。ジャンクです。CDドライブありませんでした。
HDをはずしデスクトップにてXP Proをインスとして入れなおしましたが、
ダメでした、他に専用CDドライブが無い状態で、インスと方法ありますか??
宜しくお願いします
653悩んでます!:2006/01/31(火) 23:34:21 ID:j72tZfZc0
自力でMe導入成功!!取りあえずよかった!
でも他にも方法ありそうですかね??
654いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 01:16:30 ID:???0
オクで動作保証なしの程度のいいバッテリー買ってみた。
かなりいいものだったので満足。
オクでこれのバッテリーだと程度がいいと4000円前後になるみたいだが
なぜかわかんないけど数百円で買えて助かった。
これでまた、C400とのつきあいが長くなりそう。
譲ってくれた方、ありがとう。
655626:2006/04/04(火) 11:21:15 ID:???0
ぬわ 一年ぶりに見たけどまだこのスレ生きてるのねw
去年D410に更新したんだけどさ、重い作業がなければいまだにC400の方が気軽に持って行けるんだよね。

便利だと思ったのがbluetoothの周辺機器、D410用に買ったんだけどUSBポートが少ないC400では重宝します。
小さなドングル一個でいいしね〜 ワイヤレス快適快適
656いつでもどこでも名無しさん:2006/04/04(火) 13:33:08 ID:???0
俺この間ジャンクC400を2台買ってニコイチしたよ
車載してNavinYou入れてカーナビとして使おうと思ったが
スペック的に実用レベルが高いので出張先での暇つぶしとか
意外と活躍する場が多い
デザインも気に入ったのでさらにジャンクC400を2台注文
最初のニコイチで礎となったC400を利用して今回頼んだ2台共動かす予定(C400計3台w)
親戚に一台、まともなPC持ってない友人に一台
それぞれあげるつもり
657626:2006/04/04(火) 22:02:33 ID:???0
>>656
俺もC400は全部で4台手に入れたよ
一台は友人の出張用に、一台は妹の友達に、一台は嫁さんに・・・

そして最初に買ったC400は車のトランクの上においてるの忘れて走り去り・・・路上で燃えないごみにした(笑)
ここんとこ職場用にジャンクのC400シャシー使って超薄型のデスクトップPC作ろうかなって思ってる。
658いつでもどこでも名無しさん:2006/04/12(水) 01:08:13 ID:???0
中古のC400 20GBだったHDDを80GBに換装完了。
ネジ3本で交換できるとは驚きました。
659いつでもどこでも名無しさん:2006/04/14(金) 23:55:35 ID:???0
俺も変えようかな。
4200rpm遅いし、古いし。
現行の5400rpm物なら体感変わるのかなぁ。
660いつでもどこでも名無しさん:2006/04/15(土) 12:19:36 ID:???0
7200rpmマジオススメ
661いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 03:01:52 ID:fLjYhfErO
禿オクで25Kで落としてしばらく使ってなかったけど、メモリ足して512にしたら、いきなり使いやすくなったのでサブマシンに今日昇格した。

ペソ3の1.2ギコのモデルだけど、素晴らしく実用的だなも(・ω・)/
662いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 08:56:23 ID:???0
1.2Gの奴、家でジュークボックスにしてたんだけどファンよく回る。
800MHzにして使っても、回る。そして、熱い。
もっとクロック落とせる方法ないかな・・
それともファンに埃でも詰まったかな・・・
663656:2006/04/24(月) 15:53:43 ID:???0
>>662
CPU使用率は?
動画再生もそうだけどBSとか軽いプレイヤーを使う事で
CPU使用率を下げ動作の低下やファンの回転を抑える事が出来ると思う。
あとHDDも高回転の物はそれはそれで熱源にはなるんだけど
動画の再生みたいにHDDアクセスしっぱなしで他のアプリを動作させようとすると
HDDのデータ転送がボトルネックになるので1プラッタあたり容量のでかい
高回転HDDに交換するのも動作低下を抑える事になると思う

1.2GHzのC400を4台動作させましたが、それぞれ

メモリ 1G HDD80G
メモリ 512M HDD20G
メモリ 256M HDD20G
メモリ 128M HDD20G

動作させるOSにもよるんでしょうがOSにXPを使った場合
メモリ128Mと256Mでは仮想記憶を頻繁に使うため
スワッピングのせいでしょうが超えられない壁がありました。
HDD80Gと20Gでも動作速度は体感出来る程違います。
「窓の手」みたいなレジストリ書き換えツール等を使って
動作を軽くするのも手かと思いますが
メモリの増量とHDDの高速化でかなり使えるパソコンの化けますね。
664662:2006/04/24(月) 20:44:59 ID:???0
>>663
アドバイスありがとうございます。

1.2GHzのを800MHzで作動、メモリは1GB積んであります。HDDは元から入ってる40GBのものです。
音楽は、WMP10ですね・・・。動作は重いかもしれないです。ここがネックですかねやっぱり。

一応、タスクマネージャで30秒ほど確認してみたところ(ジュークボックス状態で)、1%〜10%の間を
ウロウロしておりましたので、それほど負荷はかかってないなと判断しました。。

msconfigで、不要と思われるようなソフトやサービスはスタートアップから外したりもしましたが、
あまり変わりませんでした。
665いつでもどこでも名無しさん:2006/04/27(木) 23:55:13 ID:???0
ちょっとポマイラに質問ですよ。

WIN2KでC400使ってるんだけど、日本語入力するときって、IMEオン/オフの
コントロールが前候補変換になってて、変換候補できるキーが
カタカタひらがなキーになってる。


これって…

■スペースキーのすぐ右が前候補、その右がカタカタひらがなキーだけど
  並びがおかしい


■どこかで設定変更できる


P3の1.2G/メモ512Mだけど、まったく実用上は問題ないね。
自宅ネットブラクラ用に禿オクで2.5Kで落としたんだけど
全然ポテンシャルが高いのでちょっとしたWEB作業にも使ってる。
666いつでもどこでも名無しさん:2006/04/29(土) 19:21:00 ID:???0
>>665
2500円だったのですか?
667いつでもどこでも名無しさん:2006/04/29(土) 20:32:44 ID:???0
すまん、25Kだったお。
668困ってます。:2006/04/30(日) 20:29:47 ID:R29PALVG0
某オークションでC400購入しました。CDドライブはありません。
HDDがフォーマットされていて、HDDをはずしてちがうノートパソコンでWindowsXPProfessionlをインストールとして入れなおしましたが、
起動するときに青い画面が出ました。何かインストール方法ありませんか?宜しくお願いします。
669いつでもどこでも名無しさん:2006/05/01(月) 00:25:28 ID:???0
windowsが割れ物みたいだが。どうなのかな?

とりあえず、貴殿の書かれている知識レベルでは不可能なのでCDDかいなされ。
670いつでもどこでも名無しさん:2006/05/01(月) 00:26:11 ID:MaGfNJGYO
ヒント 再出品
671いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 01:06:51 ID:???0
キーボードの真ん中にある青いやつ無効にすることできないの?
672いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 16:04:56 ID:???0
>>668
違うNotePCでC: と D:を作り FAT(32)でフォーマット
C:からはDOS Baseで立ち上がるようにし、D:にWinodows CDを丸ごとコピー
あとは自分でガンガレw
673いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 18:18:34 ID:???0
C:とD:分ける必要無くね?
674いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 21:50:44 ID:???0
そこは好き好き
675いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 00:49:29 ID:???0
HDD変えてみた。
HGSTの5400rpmの物。結構早くなるね。

うちのC400は今は寝床専用のスタンバイPCになってるんだけど
スタンバイからの復帰が早い早い。かなりうれしいね。
これでまだまだ現役だぞ。
676いつでもどこでも名無しさん:2006/05/30(火) 21:59:15 ID:GlqOABMs0
うちはジャンクで買ったヤシに5400rpmを仕込んだよ。
結構、まともに使えるじゃん!
ちょっと、B5にしてはデカイがその分、キーが打ちやすいな。
内臓のWLANで2200BGも仕込んで便利!便利!
CPUの交換が出来ないの残念だがね。
677いつでもどこでも名無しさん:2006/06/25(日) 19:59:07 ID:YZS+c3Rg0
C400のUSBポートは半田で止まってるだけだからすぐダメになる
これ、定説
あと、C400とかX200の液晶は何でところどころ白くなっちゃうんだろうねぇ。
678いつでもどこでも名無しさん:2006/07/11(火) 20:48:05 ID:ouzxbOlq0
>>668
他のノートPCで98SEをインストして更にHDに98SEのCD内のフォルダをすべてコピーさせておきます。(98SE名のフォルダ作って)
USB接続の外付HD(CDドライブ)を後で接続するのでそのドライバーもHDにコピーします。
HDをC400に戻して起動させると「新しいハードウェアが・・・」の連続になります。
あるのもは自動で認識してくれますが、見つからない場合は事前にコピーした98SEフォルダを指定するとOK
CD上のファイルを求められたら「win98」フォルダを指定すればOK
USB接続が認識できればあとはUSB接続で2K、XP等をインスト可能
こんなところで「98SE」が活躍するとは思わんかった。
「ME」ではインスト途中の再起動の時に電源落としてその状態でC400に戻すとうまくいくかも。

679いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 06:15:18 ID:TBZJpxJa0
過疎上げ
680いつでもどこでも名無しさん:2006/08/25(金) 02:19:50 ID:B1LqX9be0
購入してから4,5年経つがいまだに筐体の保護フィルム貼ったまま。
681いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 00:43:52 ID:2pmRsGOj0
>>650
もう見ていないかもしれないけどカキコ
ウチのC400も同じ症状がでました。
原因はモニターでした。
マザーボード交換しても駄目、モニター裏の配線関係を交換をしても駄目。
結局液晶交換して復活!
液晶のチップが逝ったらその症状が出るみたいだ。
682いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 14:14:51 ID:mIIn8sRa0
購入時のHDDの容量が一杯になってきたため
HDD換装を考えています。このスレでは、80Gには
認識成功したようですが、100GのHDDに換装/認識
出来た方いますか?
683いつでもどこでも名無しさん:2006/10/05(木) 21:26:09 ID:dMRgl6x00
わしのC400は出張中に池袋の中古屋で夕方特価4万の衝動買い。
メモリは512、HDは20Gだが旅の友として一年使用。
近頃モニターが緩んできてガクガクいいはじめ
一昨日にはUSBソケットが死亡w
ま、PCカード差しでUSB2.0で甦らせるつもりだけど。
今までで一番安定
684いつでもどこでも名無しさん:2006/10/05(木) 21:50:52 ID:???0
載せ替えてはいないが、ATA物ならなんでも載るはず(7200rpmも可)。
気にしなくても大丈夫だよ。
685いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 01:32:12 ID:xQIALRTf0
>>683
モニターの緩みは、俺も経験済み。
俺の場合、ベゼルを外した時のヒンジ箇所にある黒ビスが
緩んでいたのが原因だった。黒ビスを締め直す事で
モニターの緩みが無くなったよ。

参考までに。

ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/latc400/ja/sm/display.htm#1001090
686いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 20:58:12 ID:???0
USBポート接触悪くなったのでIOデータのUSB2.0PCカード挿したんだけど
ソニー製のGPSユニットが認識しない
IOのが駄目なのかC400が駄目なのか
接触悪いUSBポートをだましだまし使ってるが
車載して振動が加わるとGPSが簡単に認識しなくなるので
不便きわまりない
メモリも増やしたしハードディスクも80Gにしたし
まだまだ使いたいんだが
687650:2006/10/21(土) 11:28:09 ID:KoZXSi9R0
>>681
ありがとサン
結局修理に出してないけど、
外付けモニタに接続してしのいでいるす。

これからはMultiplicityでデスクトップからアクセスして使うつもり。
XPpro入れてリモートデスクトップで使ったりしてたけど、
なんか重い気がして。
688いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 01:59:36 ID:Gmm3XDKx0
>>686
うちの中古もUSBコネクターが劣化で基盤の根元で折れてたよ。
そいでもってアキバの秋月でコネクターを50円で購入!(プラ部分が白いヤシ)
作りも純正よりイイみたいよ。
ハンダ付けできるヤシなら交換をオススメ!
689いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 23:28:40 ID:Fko/Wbvv0
これcpuの交換はできますか?
690いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 18:48:59 ID:PLhChNvR0
>>689
CPU交換は出来ないよ、ハンダ付けです。
691いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 18:58:55 ID:???0
P31GhzのC400手に入れて色々調べてたらこのスレ見つけた。
蓋閉めて外部モニターで使ってるけど
やっぱりこの使い方だと普通に使ってても60度近くになる時がある。
そこでI8kfan入れて55度→40度slow設定にしてみた。
回り始めたらあっという間に下がった。
slowだとかなり静かで、中古の割にファンの調子は悪くなさそうだけど
夏の事考えたらいずれファン付きの冷却台必要かな。
692いつでもどこでも名無しさん:2007/02/23(金) 00:53:08 ID:???0
見てる方居ます?
電源が逝かれてバッテリーに充電出来ない(泣)
マザーごと交換しかないですか?
ちなみに充電出来ないけど普通に起動します。
お願いしますペコリ(o_ _)o))
693いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 21:29:20 ID:???0
購入記念真紀子
694いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 19:51:18 ID:???0
>>692
下記のどっちだ?
 1. ACアダプタの出力が無いから充電出来ない
 2. バッテリが死亡したから充電出来ない

1なら、ACアダプタの交換
2なら、バッテリの交換

いきなり、マザー交換にはならんよ。
695いつでもどこでも名無しさん:2007/04/06(金) 12:27:54 ID:???0
ジャンクで買ったらBIOSロック掛かってた(´・ω・`)
696いつでもどこでも名無しさん:2007/05/26(土) 15:18:22 ID:???0
中古購入記念age

外装は割れてるけど、ネットするだけなんで買った。
無線LANも入ってるしPen3 1Gで15000円なら安いわ。
697いつでもどこでも名無しさん:2007/05/28(月) 23:42:35 ID:???0
>>696
おめでとー。USBコネクタ弱いのでその点だけ注意が必要です
698696:2007/05/29(火) 11:40:52 ID:???0
>>697
ど、どうもw
USBはもうガタがきてるみたいですw

上の方にポインティングデバイスのホイールがないって書いてあるけど、
タッチパッドドライバを最新にしたら、今のノートみたいにタッチパッドの角で上下左右スクロールできるようになった。
出来るとは思わなかったのでとても得した気分ですw
699696:2007/05/29(火) 11:46:27 ID:???0
それと AccessDirectボタンは意外と便利です。
ブラウザを開く場合は開いた時にアクセスするURLが好きなように入れられてとても良い。
現行機種も全く使えないメディアダイレクトボタンじゃなくてこれを装備すればいいのに。

それとWinXP SP1が入ってるんですが、SP2にすると重くなるんでしょうか?
メモリは256MBです
700いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 11:36:55 ID:???0
半田付けする腕があれば秋葉原でUSBコネクタ(基板用)を
買ってきて取り替えるか現状の物を半田付けし直すかするといいよ。
俺のは半田付けだけではダメだったので取り換えた。
それとどうせUSB1.1だからUSB2カードは必須と思う。
まだまだ十分使える機種なのでここが繁盛することを願っている。
701700:2007/05/30(水) 11:47:07 ID:???0
ごめん。688の書き込みを見てやったんだった。
すっかり忘れてた。
702696:2007/06/02(土) 20:52:36 ID:???0
あれからSP2にしたらどんどんアップデートされてどんどん重くなりましたw
USBは1.1では遅くてアレだったのでUSB2.0のカードを買ってきました。

256MBからメモリ増やせばフルHD動画も再生できるようになるんでしょうか?
703いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 00:16:16 ID:???0
このスレが生きてることにびっくりして記念カキコ。
結局、液晶自立不可、USB死亡とボロボロと
なりながらも旅の友として頑張ってくれた愛機は
最後にPCカードもイカレて現在は自宅で
本立ての介護ありではあるもののw
唯一残った外部接続のLAN端子で
かろうじてP2P専用機として余命を
全うしています。

中古4万で2年楽しませてくれたし
ダウンローダーとして頑張ってるし
総体的にはいい買い物だったでしょう。

そして今はW-ZERO3esが私の旅の友です。
704いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 06:10:59 ID:t4g+WXy30
保守あげ
705いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 23:07:43 ID:M+Y9s9+P0
C400はヤフオクでもやたら液晶ヒンジに難が
あるのが多いから仕様ということでw
でもWIN2000入りなら3万程度なら
今なお万人に薦められるものではあるよね。
706いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 10:47:54 ID:QG3Fib3C0
c400は256Mbitの256Mバイトメモリーは使えますか。
128Mbitより256Mbitの方が安いので質問します。
ちなみにじ○○○らで128Mbit 4,480円,256Mbit 2,260円です。
ヤフオク高杉
707いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 19:40:09 ID:???0
使えます
708いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 23:52:33 ID:???0
>>707
サンクス
709706:2007/06/14(木) 12:02:58 ID:???0
ヤフオク高杉は訂正
パソコンの所に出品しているものは高いが
メモリーの所に出品しているものは安い
2k以内で落札可能みたいです
送料やその他諸々を含めると結構かかってしまうが
710696:2007/07/18(水) 09:03:29 ID:???0
ageage
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:39 ID:dc47UV0j0
昨日中古で購入しました。
1.2GHz 256M 20GB XP-Pro で32800円でした。
いい買い物したと思っています。ただ、ファンが回らないのは故障かな?
712いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 23:52:51 ID:tKJ4sQMc0
HDD160GでWIN2000、WINXP入れると起動しなくなりますた(--;
BIOSのせいかなー
713いつでもどこでも名無しさん:2007/10/06(土) 13:23:42 ID:wv/6wVqN0
うるせえ!
714いつでもどこでも名無しさん:2007/10/23(火) 11:52:48 ID:y6zD9bdi0
現役バリバリなのでageます。
まだ3年は使えると思うww
715いつでもどこでも名無しさん:2007/12/12(水) 22:55:36 ID:hNYn41uT0
おまいさんたち、オイラに教えてけれ。
バッテリがへたってきたので買い換えたんだけど。。。。

ttp://noteparts.shop-pro.jp/?pid=5767037

これって3600mAHってあるけどDELL標準でいうところの4セルに相当するものなの?
教えてクレヨン。
何だかんだでサブ機でずっと使ってるなぁ、C400。
716いつでもどこでも名無しさん:2008/01/09(水) 14:42:11 ID:12aYXGa60
中古で買ったのですが、無線LAN内蔵かどうかはどこを見ればわかりますか?
717いつでもどこでも名無しさん:2008/02/14(木) 22:07:08 ID:vxXK1+vX0
718700/706/714/718:2008/02/19(火) 16:42:52 ID:daFCSDXy0
今まで使ってきたノートパソコンの中でもかなりの名機と見た。
いまだに何不自由なく使えるのがその証拠。
719いつでもどこでも名無しさん:2008/02/26(火) 22:28:14 ID:???0
 スレ違いでごめんなさい。
秋葉で中古のD400を38800で買いました。
ちょっと重いけど、ギリギリモバイルokな重さだと思います。
中古なのに、2時間15分もHD画質のムービー再生に耐えたので満足。
ただ、ワイヤレスネットワークの検出ポップアップで、映像がガタつくので
困っています。(使用不可能です。)が定期的に出ます。
 fn+f2で、アンテナ禁止(絵が出るので稼働しています)しているのです
が、定期的に出続けます。
 いろいろ調べたのですが、禁止の方法が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか、お願いします。
720いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 23:54:11 ID:???0
これで使える外部バッテリってないかな?
721いつでもどこでも名無しさん:2008/04/05(土) 23:51:01 ID:???0
>>719
ワイヤレス使わないんなら、中のminiPCIカードをBIOSで切ってはどうか。
722いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 16:27:58 ID:???O
はじめまして。中古で11000円でC400を購入したのですが、適正価格でしょうか?スペックはメモリ128MB、HDD10GB、OSは2000です。また、HDDは20GBなどに交換するべきでしょうか?
723いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 17:42:55 ID:???0
>>772
私もなぜかC400が好きで中古3台もってます。使ってって不便だと
感じたら増設や交換をすればいいです。1万円は良い買い物だと思います。
724722:2008/05/30(金) 23:14:40 ID:???0
レスありがとうございます。HDDの交換の仕方がわからないのですが、誰か知っている方はいらっしゃるでしょうか?
725いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 22:33:31 ID:???0
裏のネジ外して、グイッと引っ張るとシュコッと取れてくるよ
726722:2008/05/31(土) 22:50:40 ID:???0
ありがとうございます。たびたびの質問で申し訳ありませんが、intelのチップセットのドライバは最新のものにしたほうがよろしいでしょうか?
また、ノートPCのHDDはmm数の違うものが2種類ありますよね?あれはどちらのものを選べばよろしいでしょうか?あと、メーカーはどこのものでも合うでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません・・・。
727いつでもどこでも名無しさん:2008/06/01(日) 00:08:08 ID:???0
チップセットのドライバはどうでもいい。
HDDは9.5mm
728いつでもどこでも名無しさん:2008/06/01(日) 00:12:17 ID:???0
メーカーはどこでもおk
729722:2008/06/01(日) 10:50:25 ID:???0
レスありがとうございます。早速交換してみます。
730いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 20:44:06 ID:???0
まだ見ている人いますか?
画面の解像度を640×480から上に上げられません・・・
グラフィックドライバが古いのでしょうか?
731いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 16:26:02 ID:???0
使ってるOSは?
732730:2008/06/21(土) 21:32:17 ID:???O
XPです。パソコンの仕様と思ってあきらめるた方がよろしいのでしょうか?
733いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 11:59:17 ID:???0
仕様じゃないだろ。ドライバ更新してみな。
734いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 23:21:12 ID:???0
鯖として使ってるんですが、アップデートなどして再起動かけるときや、WOLで起動
しようとするとき、ディスプレイ閉じたままだと電源がONにならず切れたままになって
しまいます。

ディスプレイ閉じたままでもブート出来るような設定は無いですかね・・。
BIOSでもそういう機能(ディスプレイ開閉検知スイッチの設定とか)無さそうですし・・。

ハード的には
ttp://www.scd.ne.jp/CMS/xoops/modules/news/article.php?storyid=506
のようなモジュールでスイッチングしているようですが、これってどの辺りにあるもの
なのかご存知の方いますか?
735いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 17:47:00 ID:QaDxMcMK0
>>734
どこにあるか知らないけど、大概液晶のヒンジの近くにあるんじゃない。
バラしてそれらしいSWがあればぶった切るかショートして開けた状態
にしてやればいいんじゃね。
736734:2008/07/04(金) 08:32:57 ID:???0
>>735
うーむそうですね。液晶周りを探索してみることとします。ありがとうございました。
737いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 16:56:04 ID:1DPkfE0k0
>>685
ヤフオクでc400を手に入れたのですが
黒ビスはディスプレイ側、本体側どちらにあるのでしょうか?
738737:2008/08/13(水) 11:48:30 ID:Lv4hNmz40
ねじの件は解決しました。
ディスプレイ側にあったのですね。

しかし、別の問題が起こりました。
Dellのサイトから830mのビデオドライバをインスコすると画面が真っ暗になるんですが、何か解決方法はないでしょうか。
Intelのサイトからダウンロードしたドライバでも同じ症状が出ました。
セーフモードだと映るのですが。
739737:2008/08/13(水) 16:47:14 ID:???0
単にディスプレイが外部モニタになっていただけでした。
お騒がせしました。
740いつでもどこでも名無しさん:2008/08/28(木) 02:59:55 ID:Us9FDDAY0
C400のデザイン、サイコーです。
今でも現役で、win2k、OOOでレポート書いたりバリバリです。
ただ、ネットラジオ聞くにもちょい不満、スピーカーが貧弱なのは残念です。
もう5年以上愛で続けてます。

そろそろ、同じきょう体で、celeron540とかCore2機出してほしいです。

741いつでもどこでも名無しさん:2008/09/14(日) 21:18:37 ID:OeCWDeRZ0
保守
742いつでもどこでも名無しさん:2008/09/17(水) 22:48:49 ID:4oqtRQ410
キャッチャー
俺がC400を使っている限りageちゃる
743いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 03:02:16 ID:???0
どこがデザインいいんだよ
数年前のデザイン
744いつでもどこでも名無しさん:2008/11/24(月) 14:25:10 ID:???0
少ないながら10回の海外出張にも耐えてくれて
未だに現役のPC。
ヒンジ緩みさえ起こらなければ、かなり良いPCと思う。

定期的にビス締め直すのめんどくさいw
745いつでもどこでも名無しさん:2008/11/28(金) 18:19:41 ID:???0
あと3年このスレが持つと10周年だな
C400まだ3年は使うぞ
746いつでもどこでも名無しさん:2009/02/22(日) 17:38:57 ID:???0
電池買ったよ
747MASA:2009/02/25(水) 22:27:12 ID:chAxSTN00
2/20にH.Oで6300円でGET。
この書き込み知らずにいたら
DELLの名機しらずにいたよ。
OSなしですが再インストCDあり
XPで悪戦苦闘中。。。
748いつでもどこでも名無しさん:2009/02/28(土) 11:18:50 ID:???0
3年前に中古で買ったC400、仕様ではメモリースロットが
2つあると書いてあるのに1つしかなく、ガッカリしたが
このスレ読んでキーボード裏に空スロット発見!
ヤフオクでメモリー買って増設するぞ!
749748:2009/03/04(水) 16:27:37 ID:???0
オークションで256Mのメモリーを700円で購入。
これで我がC400は、合計512Mに。

9000円で買ったC400、これであと10年は戦える!




なんとなく使い勝手が悪く、全然使ってないXPS1330
久しぶりに電源入れてみたらエラーが噴出してびびった。
750いつでもどこでも名無しさん:2009/03/07(土) 11:03:36 ID:???0
1330はマザーが弱い
751いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 18:55:04 ID:89rngSvV0
みなさんに質問です。
C400を使用して2ヶ月ほどになりますが、
サウンドノイズが使用時間が長い場合や
本体暑くなると発生します。これって直せる
ものですか?

直せるものですか?
752いつでもどこでも名無しさん:2009/05/04(月) 14:56:09 ID:S58fV0U60
昨日、あきばで、512NBの
メモリー2購入v(^^)V
1GBメモリーに変化微妙で、、、
次回は、H.D容量UPでWIN7入れる予定!
753いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 06:32:48 ID:???0
>>752
WIN7入れるなら
C/Dock II + Aeroに対応したPCIボードとかは?


PCIでもRADEON HD2400積んだ物があるし。
電源が持つか知らんしカケラもモバイルじゃなくなるけど

もっともバッテリーが生きてモバイル可能なC400なんて残っているかどうか
うちはバッテリ完全死して
互換バッテリ買ったけど充電すらできなかった…
754いつでもどこでも名無しさん:2009/06/06(土) 13:26:40 ID:???0
>>753
ArvelのGetPower(AGP110DL)なら出力75Wあるけど
というかC400のはA不足で直接使えないのな

CDock II といえば下側のPCIスロットの長さ制限が
「15.5cm」までって書いてあるけど
これはカードの下側がドライブベイと干渉するからなので
ボードの下側にパーツが実装されていないボードなら何とかなる
755いつでもどこでも名無しさん:2009/06/30(火) 15:47:51 ID:x52qODds0
752です。WIN7は、インストール中の速度が遅くて
途中で断念しました。どなたか試された方はいらっしゃい
ますかね?ところで最近HDのLED点かなくなりさっぱり
キー入力出来ない症状発生。。。HDの不良なのかなあ?
756いつでもどこでも名無しさん:2009/09/11(金) 22:52:15 ID:???0
二年前の春に中古のC400を3万円で買って
初めての自分パソコンで嬉しくてyoutubeとか一日見てたなぁ。

さくさく動くからまったく不満なくて、
2001年製なんてこのスレで初めてしって驚いたよ。
2007年時はノートパソコンって今3万円で買えちゃうんだ!って感動したけど
今思うとちょっと3万円はないなw

757いつでもどこでも名無しさん:2009/09/12(土) 00:24:51 ID:???0
>>756
俺もその頃に三万ぐらいで買ったな。
最近いい加減買い換えようかと思ったけど、SSDに換装してみたところ体感速度が
三倍ぐらいに。あと二年は行けそうだww
758sage:2010/01/16(土) 18:15:52 ID:H1WscUsH0
2010年に突入!!
丁寧にC400を使い続けて不満なし。
パッドとポッチのデュアルはいい!
759いつでもどこでも名無しさん:2010/01/29(金) 18:57:31 ID:???0
最近使ってないのでiPOD専用機にしようかとXPを起動させると画面の解像度が640×480になる
ドライバ入れなおしてもだめ
いっその事Windows7でも入れてやろうかとBuffaloの外付けDVDから起動させようとすると
起動しない
BIOSで起動順を見るとHDDが先になってる
中古で買ったから Admin Passwordがかかってて変更不可能
この機種BIOSの初期化って無理でしたっけ?
何年も前に同じ問題で頭抱えた記憶があるんだけど忘れちまった
760いつでもどこでも名無しさん:2010/02/09(火) 19:20:40 ID:???0
>>759
BIOSのロックの話の前にUSB接続の外付けドライブは起動ドライブには使えないはず。
純正のIDE接続のCD-ROMドライブがあれば分解して中身をDVDスリムドライブに入れ替えして使うしかないはず。
761いつでもどこでも名無しさん:2010/02/26(金) 10:42:31 ID:y/JgyfC10
何気にヤフオクでC400買った。
1GHzで256MBの20G 3400円
届いたら、ヒンジ折れ、USBガタガタで接触不良。
ここの情報見て、当たり前の事だと分かった。(笑)
全部バラして、清掃・再組立。
専用CDDなど持ってないので、例の方法でXPインスコ。
そして分かった事・・・いいPCだわ。古いのに快適。
762いつでもどこでも名無しさん:2010/06/23(水) 13:56:28 ID:+kqY0KvF0
http://www.computerworld.jp/topics/innovation/184969.html

デル、「Chrome OS」採用デバイスの投入を検討か
同社幹部が「今後数年のうちに製品投入の意向」と語る
763いつでもどこでも名無しさん:2010/06/25(金) 17:32:07 ID:DNj6on4V0
これってwin7用のビデオドライバ無いんですか?やっぱ。
764いつでもどこでも名無しさん:2011/01/17(月) 22:31:57 ID:2jbk5utw0
どうだろう?
765いつでもどこでも名無しさん:2011/01/30(日) 13:14:04 ID:xUzYUZsj0
Inspiron 700m→XPS M1330→Latitude E6400と買って、妹の旦那さんに最近これ貰った。
スペックの割には動くのに驚いた。何か使い道を考えたい。
766いつでもどこでも名無しさん
うわ、スレまだあった
usb2カードが有ればまだ十分使える