【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】
1 :
!nanja:
スレの適用範囲
機種・・・PC-9821全機種及びPC-9801BX4
OS・・・・Windows95以降及びWindowsNT4.0以降(Windows2000, OS/2WarpV3及びOS/2Warp4を含む)
サードパーティ
周辺機器・・・・・上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、動作の可能性あって現在実験中の物も含む)
「これ以外」のネタ、コピペは厳禁です!
※前スレ
【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315467636/
2 :
!nanja:2012/08/05(日) 22:18:02.60 0
3 :
名無しさん:2012/08/05(日) 22:23:26.97 0
>>1です。
すいません、スレタイに番号振るの忘れました!
気に食わなければ、レスせず落として下さい!
4 :
名無しさん:2012/08/05(日) 22:51:52.06 0
いや、乙
5 :
名無しさん:2012/08/05(日) 23:15:24.56 0
>>1 乙です
次に立てる人が3にして立てればいいだけの話なので問題ないと思います
6 :
名無しさん:2012/08/06(月) 09:46:09.99 0
Windows3.1、MS-DOSで運用の方、
もちろんPC-9801ユーザーも大歓迎です。
7 :
名無しさん:2012/08/06(月) 14:21:26.49 0
8 :
名無しさん:2012/08/06(月) 16:52:04.29 0
「今はサブ」スレって事実上機能してないと思うが
9 :
名無しさん:2012/08/08(水) 12:34:10.58 0
EPSON 486/386機もOKです
10 :
名無しさん:2012/08/08(水) 12:42:38.50 0
粘着はとっとと昔のPC板に帰れ。
11 :
名無しさん:2012/08/08(水) 14:30:28.26 0
>>7 この板はパソコン一般板だからOSは関係ない。
勝手にルールを作るなら自分が向こうへ帰るべき。
12 :
名無しさん:2012/08/08(水) 14:54:47.05 0
13 :
名無しさん:2012/08/08(水) 15:22:06.99 0
14 :
名無しさん:2012/08/08(水) 15:47:31.61 0
おk
じゃ、こうすればみんな平和
機種・・・NEC・PC-9800シリーズ及びその互換機
OS・・・・上記機種で動作する全てのOS
15 :
名無しさん:2012/08/08(水) 16:14:03.04 0
「9821」が大前提ですので9801な奇種はお引き取り下さい
16 :
名無しさん:2012/08/08(水) 19:33:00.56 0
9821が9821たる所以はPEGCによる9821アーキテクチャ256色グラフィック機能を持っていることだろ
これが誕生したきっかけはゑぷ386Mや386GS/GEの存在だからな
ま、早い話「PC-9821専用」と書かれたゲームが動かないマシンは9821ではない
>>976 ノート機はよく知らないが、Ne2はPEGCが腑抜けになってたから微妙だな
AUTOMATEも動かなかったし
腑抜け:
プレーンアクセスモードが廃止され、パックトピクセルモードのみにされた。
9821ゲームはプレーンアクセスモードを使っていた。5太郎R1なども。
17 :
名無しさん:2012/08/08(水) 20:27:04.02 0
昔のPC板逝ってくれ
18 :
名無しさん:2012/08/08(水) 21:36:12.37 0
プレーンアクセスモードある機種のほうが少ないんじゃないの?
19 :
名無しさん:2012/08/08(水) 21:48:37.25 0
察してやれよ。
20 :
名無しさん:2012/08/08(水) 23:11:23.88 0
次回からスレタイはPC-98x1総合スレッドということで無問題だな。
縛る必要性が何も無い。
21 :
名無しさん:2012/08/08(水) 23:21:08.26 0
しつけーよ
22 :
名無しさん:2012/08/08(水) 23:24:38.56 0
むしろ9801はダメにした方がいい
BX4はいいとかするからこうなる
23 :
名無しさん:2012/08/09(木) 00:00:00.54 0
こんなにまとまりのないテンプレは、初めてだ
こんなの「初めて生まれてだよ!」
24 :
名無しさん:2012/08/09(木) 00:13:51.77 0
25 :
名無しさん:2012/08/09(木) 07:24:27.99 0
>>20 自分でスレ立てればいいじゃん。
人のふんどしで相撲を取る必要はない。
26 :
名無しさん:2012/08/09(木) 07:47:47.51 0
27 :
名無しさん:2012/08/09(木) 07:49:43.96 0
28 :
名無しさん:2012/08/09(木) 18:37:42.15 0
29 :
名無しさん:2012/08/09(木) 20:16:38.04 0
BA/BXの逆恨みでB-MATE外すとかやることショボいなw
30 :
名無しさん:2012/08/09(木) 20:27:01.66 0
この調子で1000までいったらすごいな
31 :
名無しさん:2012/08/09(木) 20:29:52.57 0
どんびきです
32 :
名無しさん:2012/08/09(木) 20:30:37.30 0
BA/BXの逆恨みって何?
33 :
名無しさん:2012/08/09(木) 21:40:56.26 0
レッサーメルンをググってみた。
PC-9821版はメディアがCDらしいがプレーンアクセスの情報がないね…
RAMはググっても”メモリ”ネタになってみつけられなかった。
34 :
名無しさん:2012/08/09(木) 21:42:12.48 0
わかりにくいけど、
PCIバス搭載機でも良かったか?
35 :
名無しさん:2012/08/09(木) 21:56:51.79 0
BA/BXはFELLOW
36 :
名無しさん:2012/08/09(木) 22:39:21.68 0
PCI縛りだとAとCもアウチしょ
37 :
名無しさん:2012/08/09(木) 23:11:57.04 0
>>35 初代BA,BXを加えろって言ってた奴がいたけど対象外と一蹴され、
そいつがB-MATE(Be,Bs,Bp,Bf)を対象外だと言いはじめた
ってことじゃね?
38 :
名無しさん:2012/08/09(木) 23:56:24.28 0
って事にしたいB-MATE厨必死ワロタ
39 :
名無しさん:2012/08/09(木) 23:59:54.78 0
40 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:01:42.93 0
対象は9821のみ、9801は対象外
これでいいいだろ
41 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:05:29.28 0
だから当然9821扱いされてないBも除外、と
42 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:05:47.70 0
>9821ゲームはプレーンアクセスモードを使っていた。
詳しい方募集中w
43 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:08:32.22 0
そもそもB-MATEを9821に認めようと言い出す馬鹿が居るから
FELLOW厨が俺も混ぜろって粘着してくるんだって分かってる?
迷惑だから即刻出てってくれ。
44 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:10:16.11 0
Wikipedia読んでこいボケ
45 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:17:05.39 0
Wizardry CDS(256色版)のパッケージに記載のある対応機種
Ap,As,Ae,Ce,Ap2,As2,Be,Bs,Bp,Ce2Cs2,Xe,Xp,An,Af,Xa,Xn,Bf
の内蔵256色機能に対応。(プレーナモードは不要、Cirrus Logic対応)
PC-9801も対応としているがGA-1024系もしくはCirrus Logic系を搭載したボードが必須条件。
46 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:18:27.31 0
NECがPC-9821として発売した機種だけにすればいい
47 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:20:28.93 0
もしくは、このスレで終わりにするとかな
こんな流れが続くスレはある意味が感じられない
48 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:23:29.72 0
>>47 そうすればPC-98系スレを全部亡き者にしたいお前の望みに一歩近づくもんな。
49 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:24:50.49 0
>>46 Bメイトを認めるとそれに便乗してやってくる奴が必ず出るからそれはあり得ない
50 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:27:08.27 0
とBA/BX厨が騒いでおります
51 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:28:43.48 0
52 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:29:28.91 0
53 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:29:44.71 0
>>48 いつまでも荒らしが続くから言ってるんだろ
ここを閉鎖してハードウェア板のほうを使えばいいんだよ
あっちはIDが出るから少しはいいだろ
54 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:29:58.45 0
とBA/BX厨が騒いでおります
55 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:30:44.92 0
もうだめだなここ
56 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:31:05.54 0
>>53の本音
(こうやって一つ一つ98スレ潰していけば憎っくき98スレを消せるぞ!頑張れ俺!)
57 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:32:17.95 0
>>55 9801厨のせいですべてぶち壊しだよ
9801厨マジで死んでほしい
58 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:32:20.22 0
>>56 おまえLOADALL?
だったらあっち行けよカス
59 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:33:10.43 0
11月発表のMATE BシリーズやPC-9821TsではPEGCとは異なる仕様の
グラフィックチップが採用されたことから、PEGCについてもPC-9821の必要条件とは
言えなくなった。
これについてNECは(PC-9821型番である)MATEシリーズの定義として、
Windows上で標準で640×480ドット256色の画面モードを持つという見解を示している。
60 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:33:39.15 0
異常反応するキモイ反LOADALLもあっちいけよ
61 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:34:27.30 0
>>58 9801スレの荒らしの名前を挙げる時点で、9801スレ住人だってバラしてるようなもんだな
つまり9801スレ住民がこのスレを荒らしに来ているのは明らかだという事だ
他人のせいにすんじゃねえ、お前が荒らしの犯人なんだよ。
もちろん俺はLOADALLなんかじゃねえぞ
62 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:36:46.59 0
>>59 後付けで勝手に変更した定義のうえにユーザーに全く支持されなかったようなのを今更持ち出して何になる
63 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:37:05.91 0
>>61 もうずっと行ってねーよ
お前の反応はキモイわ
64 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:37:43.05 0
65 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:39:27.16 0
01厨うぜー
66 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:40:47.49 0
対象は9821全機種
これでいいだろ
67 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:44:10.72 0
>>66 お前がFELLOW厨を呼び込みたくて仕方ないのはよーーーーーーーく解った
解ったから失せな
68 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:45:33.26 0
69 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:47:04.47 0
B-MATE認めるとGA除いたスペックが似てるFELLOW厨がつけあがるんだよ
70 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:47:40.95 0
FELLOWしか持ってないやつは
9821シリーズ買え
71 :
名無しさん:2012/08/10(金) 01:09:14.55 0
オクのRvIIの価格見ると98の時代は終わったんだなって感じる
72 :
名無しさん:2012/08/10(金) 07:45:00.35 0
元をたどれば
>>16が悪い。
この中途半端な知識も気持ちワルイ。
73 :
名無しさん:2012/08/10(金) 10:04:27.60 0
とりあえず、OSは
MS-DOS5.0A基本機能セット
WindowsNT3.51sp5
Windows3.1(海賊版)
Windows3.1(英語版)
までOK。
エロゲームは、
エルフと天津堂のアレ以降とする。
74 :
名無しさん:2012/08/10(金) 15:05:51.95 0
9821Esでデジアナ変換を視聴しています
75 :
名無しさん:2012/08/10(金) 18:18:44.43 0
76 :
名無しさん:2012/08/10(金) 18:50:01.72 0
>>75 いい加減ウザイからお前も消えろ
ここは9821のスレだから9801は対象外な
以上、おわり
77 :
名無しさん:2012/08/10(金) 19:57:09.86 0
>>16 腑抜けの解説が笑える。
MATE-X以降はみんな腑抜けww
78 :
名無しさん:2012/08/10(金) 20:18:20.23 0
79 :
>>1:2012/08/10(金) 20:20:46.49 0
>>78 居直るようだが、
申し訳無いな、糞スレ立てて。
80 :
名無しさん:2012/08/10(金) 20:41:28.47 0
衝撃の展開ワロタw
81 :
76:2012/08/10(金) 21:13:36.99 0
すいませんでした。
82 :
名無しさん:2012/08/10(金) 21:47:16.67 0
83 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:04:24.23 0
84 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:05:16.48 0
見事な証明ですw
85 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:08:47.28 0
ほんとに居てワロタw
86 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:10:02.41 0
自演?w
87 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:10:28.50 0
>>69 厨ばかり連呼してると向こうのアホと同一視されるゾw
88 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:10:50.98 0
俺以外に二人しか居ないとみた!
89 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:11:24.66 0
90 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:13:27.64 0
ここは厨と厨認定厨とその他98ユーザーのためのスレです
ご自由にお使いください
91 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:15:40.97 0
厨認定厨認定厨もお忘れなく!
92 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:17:00.28 0
93 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:22:50.79 0
ここくらいまともに進行しようぜ
94 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:24:36.67 0
じゃあとりあえず100くらいまでまともに進行してみようか!
95 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:26:43.36 0
進行ガン
96 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:29:56.02 0
97 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:31:23.31 0
なんだこの糞スレ
98 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:35:52.61 0
3人で回してる割にいい感じじゃないか!
99 :
名無しさん:2012/08/10(金) 22:55:20.49 0
毎回餌に釣られすぎなんだよwww
向こうはキチガイ隔離スレッドとして生暖かく見守るのが吉
>>100 ソフトウェアの話はどうすんだよ。
余計な奴らがここに来たみたいにそっちに逝ったら迷惑だろアホ。
>>102 そんなに喧嘩腰で話すことでもないと思う、冷静に。
言ってることには同意。
ID出ても荒らしてる奴がわかる可能性があるだけで抑止力にはならない。
そもそも荒らしはそんな事を気にしない。
不自然な単発IDが沸くだけだと思う
108 :
名無しさん:2012/08/11(土) 22:30:50.03 0
Xp, XsがSIMMx3なのに対し、Xe10はSIMMx2
Xp, XsがVRAM2MBなのに対し、Xe10はVRAM1MB
Xp, XsがL2最大256KBなのに対し、Xe10はL2無し
Xp, XsがCPU内部キャッシュ16KBなのに対し、Xe10はCPU内部キャッシュ8KB
XpがSocket6(PODP不可), XsがSocket3(5V)なのに対し、Xe10はSocket3(3.3V/5V)
RS232C速度はXe10>Xp, Xs
Xe10が第2通信ポート有りなのに対し、Xp, Xs第2通信ポート無し
Xe10の映像出力・プリンタ出力コネクタが新型なのに対し、Xp, Xsの映像出力・プリンタ出力コネクタは旧型
色々拡張するとしていずれがお好み?
拡張でいじれない違いもあるよ。
Xe10はFDDがBIOSレベル互換だけど、Xs/XpやXe初代/Xn/Xa初代/Xt初代とかは
ハードウェアレベルで古い98と完全互換な最後の世代。
Xe10は奥行きが長いが、Xs/Xpは9801R/D/Fシリーズや9821Aシリーズ等と同じ奥行き。
あと、Xp/Xsのセカンドキャッシュはカタログスペックのための飾りだと思った方がいい。
電源配線とバイパスコンデンサを足して補強しないと完全には安定しない。
>あと、Xp/Xsのセカンドキャッシュはカタログスペックのための飾りだと思った方がいい。
>電源配線とバイパスコンデンサを足して補強しないと完全には安定しない。
これはマザーに手を入れるのかな
それともメモリモジュール?
できれば方法を教えてもらいたいな
>>108 Windowsで使ってた頃はXp, Xs内蔵の864が羨ましかった
Xe10の5430は遅いしVRAM 1MBだったからね
DOSでしか使わない今となってはXe10でも不満は無い
Xe10はXs,XpのA7-A8の配線ミス以外にもDX4WBE配線が追加された完璧なsocket3。
>DOSではXeの方が良い
むしろDOSではCirrusのGAの方が対応ソフトが多いしね
MJLとか内蔵Cirrus対応してた気がする
Aliceの256色はどうだったかな?
>>110 Xs/Xpのセカンドキャッシュは、SIMMソケットとCバススロットの間にある
32bitPCI用のカードエッジコネクタ部品を転用した形状の専用スロットに
まずベースボードを差して128KB(Xpはここまでが標準搭載)、
その上に更に専用サブボードを挿すと合計256KBになるんだけど、
大消費電流のSRAMが乗ったドータボードであるにもかかわらず、
電源のバイパスに積層セラミックコンデンサしか付いてないんですよ。
タンタルやアルミ電解があってしかるべきと思われるのに一切無し。
なんで、積セラ用のパターンのGNDと+5Vをまず確認して、並列に適当にタンタル電解やアルミ電解を足す。
更に、電源ユニットから直接またはマザーボード上の電源コネクタから+5Vを引き出し、
セカンドキャッシュボード上でカードエッジコネクタから遠い側の適当な+5Vのパターンと繋ぐ。
これだけやってようやくメモリ96MB+PODP+セカンドキャッシュ256KBがまともに機能するようになる。
変造レベルの加工が必要なので、Ap2/As2と違ってNEC純正の不具合改修メニューが存在しない。
NECも匙を投げたんだと思われる。
Bp/BA2のセカンドキャッシュは更に変な場所に刺す形式なので、もっと酷かったんじゃないかと思っているんだが
専用のセカンドキャッシュボードがほとんど出回らなかったらしく、試せてないし噂も聞かない。
>>115 詳しい説明ありがとう!
うまくサブボード手に入れることできたら試してみますw
まだ居たのか
FELLOW厨がまだ居た事の方が驚きだよ
しかもわざわざBと絡めてくるとか完全な確信犯荒らしだなコイツ
両方の板で間口狭めてどうすんだよ、どうしたいんだよ?
ハイレゾとは何ですか?
123 :
名無しさん:2012/08/12(日) 12:52:04.45 0
ハイレグとどう違うのですか?
124 :
名無しさん:2012/08/12(日) 13:02:49.05 0
ハイレゾってのは、
レゾがハイなんだな。
FELLOW厨は諦めてB-Mate買えよ!
煽りが参りましたw
socket3機種はこのスレで問題ない
9821ならね。
ビデオカードと本体繋ぐ短いRGBケーブルって
どこかに売ってないかな?
久々にいじるかと思って押入れからRvII出してきたら
短いケーブル無くて萎えた・・・
ヤフオクでビデオカードとセットになってるのを買うの早い。
もしくは普通の長いケーブルで我慢する。
東京あたりに住んでるんなら千石電商あたりでコネクタ買ってきて自作すれば?
132 :
名無しさん:2012/08/13(月) 11:56:06.66 0
地方人はどうしたらいいですか?
134 :
名無しさん:2012/08/13(月) 17:18:27.11 0
30センチか
最短50cmだと思ってたから30cmがあるとわかって勉強になった。
むしろIOデータとかの付属品より使いやすいのではないかね
3番目のスロットからでも大丈夫だな
3番目にVGAカード挿すこと無いけどw
Xt13,16の1番目のスロットはウインドウアクセラレータ専用スロットで
割り込みが無いPCIだよね。
3番目にGA付けたとして、空いた1番目のスロットで動くカードがあれば
30cmケーブルは有用かも。
ヤフオクは、付属マニュアル、ディスクないのは当たり前
スルーケーブルすらないボード単品ばかりだからなー
D-subならまだいいが、
二列のとか、丸のとかはどうしようもない
オクにスルーケーブル付のVOODOOあったけど
値段見て萎えた・・・
前はpermedia2がスルーケーブル付きで800円くらいであったけど。
>>141 8000円は高いw
ViRGE/VX(スルーケーブル付き)1500円も高いwww
ノーマルD-SUB15pin(98古来のアナログRGB端子)や、
アイオーやメルコやカノープスがCバス用GAの一部で採用していたミニD-Sub8ピンのケーブルは、
基本的に98ノーマルモードの画面信号しか通らないので、素人工作でケーブル作ってもそれほど深刻には問題が出ないよ。
PCIスロットありの98で、GAの出力を本体に一旦通すためのケーブルは、これは素人じゃ無理。
ゴースト出まくりの酷い代物になる。
長い通常品をとぐろ巻いて使うのは屈辱で、中古品に出すのも高いと思うなら、
仕様を指定してケーブル屋に作ってもらうしかないね。
余計高いかもしれないけど、ちゃんとした物が新品でできるよ。
まーた、どるこむ的になりつつある
ケーブル切り詰めてハンダ付けじゃ無理なんけ?
ハイレゾってなんですか?ハイレソとは違うんですか?
ところでハイレソって何ですか?
148 :
名無しさん:2012/08/14(火) 08:27:51.55 0
ミニD-Sub8ピン
Windows3.1のソリティアのトランプの柄は、最良だった。
今のWindowsは全然ダメだ。退化している。
>>150 今、3.1の見てみたけど特別いいとは思わないが・・・
柄だけを見るな!
周りのデスクトップ環境を見るんだ!!
昭和っぽくて堪らないハズだ!!!
Windows 3.1の頃には既に平成に突入してたはずだが…
平成元年は1989年だぞ
まだ、昭和のテイストを十分に残していた時代、さ・・・
昭和の遺風
BXシリーズについて語ろう
会社までの通勤経路でPC-9801BAを拾った。
もう10年前の話だけどね。
…あれ?スレ違いかな?
かまわん
161 :
名無しさん:2012/08/14(火) 21:16:35.81 0
人
/ホヘ
/ ̄ ̄\
( )
人 人巫巫巫巫人 人
冊 _h‖三三三‖nL_ 冊
TT‖∩‖|r父ュ|‖∩‖TT
||‖ニニ‖|王王|‖ニニ‖||
TT‖∩‖|王王|‖∩‖TT
幵幵幵|二|二|二|幵幵幵
"""゙"゙"""゙゙"""゙""゙゙"゙゙
マーハタジマッタ
_______
//| ____\
|/ ヽ______|
|///\_____|
\_/ \___/
|(●) (●)|
| ノ(_)ヽ |
| r===ヽ :|
\ `ニニ′:/
/`ー――-´\
┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥FELLOW厨が現れました [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ
└┤│││││┌───―┐ ´||`| カチ
└┤│││││ Λ_Λ | 9821なんて関係ない。 │ カチ
└┤││││<=( ´∀`) | PC-9801BA/BXの話を俺に │ カチ
└┤│││( ) │ させてくれなきゃ荒らすよ! | カチ
└┤│└────┘ | カチ
└┤ [荒らす] [居座る] | カチ
└───────────────────┘
165 :
名無しさん:2012/08/14(火) 21:57:51.70 0
|
|
>>163 ダレモイナイ
|Д´) バルサン タクナラ
|ノ ). ⊂二⊃ イマノウチ…
|< バルサン
──┘ └─┘
♪バールサン ゞ ::::;;;)
バァルサン ヾ ::;;ノ
ヾ丿
ヽ(`Д´)ノ ⊂二⊃
(へ ) バルサン
> └─┘
♪ゴキブリナンテ ヾ :::::::;;;;;::::::::::::::
イチコロダイ ゞ :::::;;:::::::::::::::::
ヾ :::;;;:::::::::::::::::
(Д´ ) ⊂二:::::::::::::::::::::
〜( 〜) バル:::::::::::::::::::::::
<< .└:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ
ここまではクソ虫がお送りしました。
ここからのレスはどるこまーがお送りします。
168 :
名無しさん:2012/08/14(火) 23:29:55.98 0
昔のPC板のスレではPC-9801BX4厨がおるし、
なぜかエミュスレまで荒れだした。
同一人物が粘着か?
X68kスレ荒らしてるTowns厨だろ
マウスの入手って、どうしてる?
マウス本体はヤフオクで入手。
スイッチが壊れたらハードオフのジャンクの
105円マウスから抜き取って交換する。
俺はフツーにAT用の光学マウスを変換して繋いでるよ
保守部品の共通性を考えたらそうなった
俺もPC/AT用のだな。
DOSゲーにけっこうハードに使うので
普通に手に入るマイクロソフトWMOを備蓄している。
400dpiじゃないと、DOSゲーは厳しいw
マウスどころか、キーボードまでAT用。
キューハチKBはタッチがどうとかじゃなく配列が悪い
175 :
名無しさん:2012/08/16(木) 09:47:33.99 0
>>174 15年位前は逆の事がよく言われてましたw
個人的には、昔のメカタッチが好きです。
pc-9821になってから安っぽくなってしまった...
まーた、9801厨になりつつある
>>174 は?
AT互換機のCTRLキーの配列むっちゃクソなんですけど。
他の機種見てみな?
MSXからSUNのワークステーションに至るまでみんなCTRLはAの左にあるから。
ATのCTRLは変な所にあるから押し辛くて押し辛くてかなわん。
あとカーソルキーもATよりPC-98の方がいいな。ここらへんは好みも関わるのかもしれんが。
PC自体がまだバカ高かった時代は、キーボードも立派な入力装置だった。
重厚な造りだった。
しかし、PC-98後期時代は、コストダウンで一番安っぽい時期だった。
現在は、ショップブランドPCに標準付属しているものは数百円の安物だが、
金さえ出せば、いくらでも高級のも選べる時代になった。
俺は、キーボードは安物でいいさ。
>>177 98のCtrlって、Aの隣というより
Capsの隣なんだが
Aの左とは言ったがAの隣とは言ってない件
でも、それでは
>>177 の書き込みの論拠が崩れる件w
174の俺だが…なんか荒れてしまったな
今繋いでるのは Unicomp の 101英語配列で
PS/2 <-> PS/2 のスキャンコード変換器でハード的に CAPS <-> CTRL してる
Aの横がすぐCTRLじゃないとイヤイヤ派なので
そんなことより106/109キーボードのスペースバーが狭すぎるのがよくない
だからって101キーボードにすると今度はNFER/XFERに相当するキーがない
>>181 ああもう、お前がどうしてもPC-98のキーボードをド糞って事にしたくてたまらないのは嫌というほど解ったから
もう一度よーーーーく文章読んで、そしてキーボードをよーーーーく見直してからもう一度出直してこい
事実にすら反する事書いてネガティブ工作なんて情けないよ
具体性が無くなった
具体的な事を書かなかったのは余りに馬鹿らしいからだよ
それでも分からないってのならヒント一つ
コントロールがどこにあるから押しにくいと言ってるのかってこと
それぞれの機種での位置をもう一度考えてみろ
いちいちこんな事まで言わせるなよ。
まーた、9801厨がこっちで荒らしてる
Nw150はAの隣だよ
もういい
Windows8みたら98ランチ思い出した
98ランチにも様々なヴァージョンがあることはあまり知られていない。
なぜなら、98ランチは新品で買った奴しか使わないからだ。
(正規を除いて中古品やWindows製品版を入れた奴は、見ることができない)
そして、当時は高価なPC-9801/9821を新品で何台も買い継ぐ奴は居なかったからだ。
友人から買った1台を除けば残り8台新品で購入したけど?
194 :
名無しさん:2012/08/17(金) 22:02:58.38 0
職場に導入するPCのセットアップは俺の役目だったし、
何人もの後輩に新モデル発表の度に買わせてセットアップしていたから、
当時は高価なPC-9801/9821を新品で何台も買い継いだような奴なんだよな
様々なヴァージョンの違いってなんですか?
>>192 98は新品で50台以上買ったが、CANBE系は一台も買っていない
>>193 買ってくるなりプリインストールされたOS消してDOSか何かで使ってたんですねわかります
98ランチは、▽があるのとないのがあったと思う
これ押したら、一発で最小化されてWin95のデスクトップ画面になる
でも、98ランチ無効にして使う人の方が多かったと思う
Window95上でコンパクトフラッシュをPCカードアダプタ経由で繋ぐと
「スタンダードIDEディスクコントローラ」として認識はされていますが、マイコンピュータの
アイコンを開いてもHDDとフロッピーディスクしか表示されません。
何が悪いのでしょうか?
固定ディスクとして認識されてるんだとしたら、ATフォーマットなのが原因じゃないかな?
DISKINITかけないとダメじゃないかと。
問題はPCカードアダプタ経由でDOSプロンプトからCFが認識できるかだけど…
ちなみに裏付け無しのあてずっぽうだからあんま期待しないでね。
DISKINITはかけられないよ PC card経由なんだから
「INT13ユニット」にチェック印レ 入れるぉ
「INT13ユニット」懐かしい響きだぉ
根本的な問題として、デバイスマネージャ上でDISKとして認識されてんのか?
DISKINIT(笑)
よく見たら「スタンダードIDEディスクコントコローラ」とかなってたりしてな
200の質問をした者です。
『INT13ユニット』(既に灰色でした)の上にある『リムーバブル』に
チェックを入れることで表示されるようになりました。
ちなみに、古い32MBのCFであれば、特に何もしなくてもハードディスクと
して表示されました。
最近のCFはコストダウンのためハードディスクモードが省略されていると
いうのは本当のようです。皆さんどうもありがとうございました!
日本の国会議員を含む150人が尖閣諸島近海で「洋上慰霊祭」を
行い、そのうち9人が日本政府の上陸不許可を無視して、
島に上陸強行したらしい。
その9人のうちに国会議員が含まれていたかは不明。
>>209 > 最近のCFはコストダウンのためハードディスクモードが省略されていると
> いうのは本当のようです。
これは全く関係ない。
というか、容量はいくつだよ?
2GB以上のCFがW95でHDDとして認識できないのは当たり前だぜ。
全く関係ないと言うか、大嘘だよね。
CFリファレンスに従わなきゃCFって名乗っちゃいけないんだから。
ついでに言えばIDEモードと呼ぶべきで、仮にCFの中身がFDISKフォーマットかスーパーフロッピーフォーマットか違っていたとしても関係ないし。
ってか今更不完全なWIN95とかないだろ
WIN98SEかWIN2Kを使うのが当たり前
当たり前ってのはどうかと。
Win98が動かない(動かすのが大変な)機種だったらWin95の方が楽。
Windows95が不完全でWindows98SEが完全とかどれだけ…
その理屈で言えばWindows98SEよりWindows meの方が完全という事になるし
Windows 2000よりWindows XP、Vista、7が完全という事になる
そうなるとPC-98では「完全」なウィンドウズは使えない、という事になってしまうのだが。
いや98SEより悪夢のmeの方が完全という結論になるような理論を振りかざす時点でアレなんだけど
216 :
名無しさん:2012/08/19(日) 14:22:52.15 0
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
PC-9801中期ならば、DOS運用
PC-9801後期ならば、DOS+Win3.1かWinNT3.51、
PC-9821前期ならば、Win95a
もともとWin95BのPC-9821なら、Win98SEまでにしといた方がいい
Win2000までいける機種はあまりないさ
好きなの使えばおk
Win2kはメモリが128MBじゃ足りんよね。
機種を選ぶんだよな。
>209
「リムーバブル」にチェック印いれるとsuper fdフォーマットになるぉ
まぁ98のWin95以外に接続しなければそれで困ることはないけど
きっと面白いと思ってやってたんだろうな
224 :
名無しさん:2012/08/19(日) 21:02:55.69 0
225 :
名無しさん:2012/08/19(日) 21:04:30.95 0
>>219 アンチウィルス avast なんかが重いですなあ...
>>213 98SEのIE統合はクソなので、嫌うのが通
227 :
名無しさん:2012/08/19(日) 22:15:34.17 0
>>226 USB対応, FAT32が...
しかし上記不要なら、なるべく俺はNT4.0
FAT32なら95OSR2から使える
OSR2所持者は極少数
それ関係無い
232 :
名無しさん:2012/08/19(日) 23:32:25.32 0
234 :
名無しさん:2012/08/20(月) 00:44:49.15 0
235 :
名無しさん:2012/08/20(月) 00:48:14.43 0
>>219 UIDE or SCSI等も...
俺的にはNT5はPIOじゃ チトキツいですな
黙って田舎にぃりゃぃーのになぁ
うるせえエビフライぶつけるぞ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...:,∧...∧ :.、.: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(#・ω・)ノ
/ ノ
し―-J
241 :
名無しさん:2012/08/20(月) 07:28:46.93 0
242 :
名無しさん:2012/08/20(月) 07:29:58.95 0
俺は「大きくなる方の単位」は大文字で、「小さくなる方の単位」は小文字で統一してるがなあ
だからキロは大文字
でも大文字小文字に神経質になるのは実は日本人だからで、当の欧米人はまるで無頓着だったりするんだなこれが
欧米人が書いた文書だとメガバイトが平気でmbとか書いてあって、よく「ミリビットかよ!」とツッコミを入れたくなる
文脈読む以外にバイトとビットを区別する方法が無かったりするんで何だかなあといつも思う
しまった誤爆った
スマソ
245 :
名無しさん:2012/08/20(月) 12:05:29.59 0
>>242 海老フライはタルタルソースだろ。
でもウスターソースならコーミ。
関東はブルドッグ?
関西はイカリ?
あ、広島はオタフクじゃけんねw
246 :
名無しさん:2012/08/20(月) 12:08:26.17 0
例のウルトラメンのAAは、常連ウルトラギ○ンさんを表していた、と思っていた
248 :
名無しさん:2012/08/20(月) 19:33:50.25 0
>>247 その名を 語っては ならない あの方 が来なければ、
ウルトラマソも来ませんよ。
USB-MO君ですね?
わかります。
どもどもとかウザイやついたっけな。
…あれ?ここは裏jか?
>>248 98は神の機種とかほざいていたやつか?
前スレのウルトラマンAAよりデカくなってる…
V200タワーなんだけどLT1584CTの入力を3.3Vに変更しても大丈夫だろうか?
ここで聞いても答えられる者はおらんよ。
スレを変えなされ。
いつの間にかV200パーフェクトマニュアル?だったか無くなっちゃったのね・・・
>>245 なあ、石油ポリタンクが青いって言うのは本当か?
257 :
名無しさん:2012/08/21(火) 12:22:56.38 0
258 :
名無しさん:2012/08/21(火) 12:28:57.92 0
>>258 K6-III+450が余ってるんで直載せしようと思ってました
最近は弄るどころか電源入れる事すらしなくなったんで
気分転換に下駄使わずにやってみようかなとw
とりあえず3.3V注入やってみて、ダメだったらレギュレータ外して
DC-DCコンバータ使って注入することにします
1584自由電圧版は V_in 2.75V以上だったかと
つまり3.3V入力は使える
ただし K6の 2.0Vとの電位差が小さく性能限界ぎりぎり(7A時に Δ1.2V)となる
261 :
名無しさん:2012/08/22(水) 12:04:48.59 0
>>260 仰るとおりです。
>>258 のリンク先の下の方に日本語版データシートがありましたね。
...ここまで話し引っ張っておいて何ですが、
ソケット7の下駄よりSlot1下駄の方が安くて入手しやすいですなあ...
あんまり無理しないでK6 III+450を 1.9Vで使えば問題ない
III+は結構低電圧に強い
>>262 1.9Vとか2.2V以下の場合は抵抗値いくらにすればいいの?
2.2Vだと169Ωのチップ抵抗が付いてるらしいけど
Ωの法則
データシート見ろよ R1とR2の比率とreferrence電圧で決まる
R1が110Ω、R2が137Ω
これで2.814V出力になるのは分かったけど
ジャンパがオープンになってるほうの抵抗はどういう計算になるの?
クローズすると2.2V出力になるらしいけど
98の方の回路がどうなっているのか書いてください
特定の機種のマザーボードのことなどわからん
年のせいかジャンパがオープンになってるほうの抵抗値見ようとしても見えんかったw
さらにテスター取り出してきたら電池切れてた上に角電池で在庫持ってなかったしw
回路はマザーの裏側見るか三端子のヒートシンク取るかして確認しなきゃならんので
あとはテスターで確認しながらゲリラ戦法でいくことにしますw
3.3Vの場所も探さないとならないし、まずは電池調達が先ですな
K6-2でも、K6-IIIでも、MS-DOSは扱える
271 :
名無しさん:2012/08/23(木) 19:18:51.92 0
どうもしないわ だいじょうぶよ
むかしPentiumPROのL2 1MBバージョンを使うと
DOSでは爆速になると某所で書き込まれていたけど実際にはどうなの?
だいぶ前にジャンク屋で1つ3500円で大量に売られていたけど高いから買うのをやめた。
それにうちの98で動くかどうかわからんし。
>>272 マザー上のVccラインが燃えても良いなら試してみな
L2キャッシュ上にプログラムが全部載ってしまえば速いのは当然じゃね
L2が512KB版のPenPro 200を St20で使ってたけど、当時のMMX200と比べてう〜ん?という感じだね
DOSのエリアなんて640KBだし 1MBもたいして差はないと思うが
VRM どこかにないものかねえ‥‥
昔、会社に大量にあった
現在は所在不明
>>275 640KB以上のメモリも使用してるんだが…
16bitコードではPenProは真価を発揮できない事くらいは知ってるだろ?
>>278 ×16Bitが遅い
〇16Bitと32Bitの切り替えが遅い
だから、8Bitレジスタと32Bitレジスタだけを使ってプログラムが書かれていれば速くなる
>>279 そんなコードのDOS用ソフトなんてほとんどない。
その話だと8bitと16bitしか使っていないコードも
切り替えが発生しないから速いってことにならないか?
Pentium Proでは、こうした改良によって32ビットアプリケーションの実行性能が劇的に向上した。
しかし、16ビットアプリケーションを使う場合には、思ったほどの効果を得られなかった。その理由は、
セグメントレジスターの書き換えに時間がかかることにある。
x86 CPUでは、メモリーを幾つかのセグメントと呼ばれる領域に分けて扱う。32ビットなら1セグメント
は最大4GB だが、16ビットでは64KB。これを超える場合はセグメントを指定するレジスターを書き換え
る必要がある。ところが、Pentium Proは命令の取り込みからやり直すため、書き換えに20クロック近く
もかかってしまう。Pentiumは最短2クロック。16ビットアプリケーションが数多く利用されていた時代に
あっては、この差は大きかった。
>>279 動作モ−ドはどれの時のお話ですか?
リアルモード(16Bit)
仮想86モード(16Bit)
プロテクトモード(16Bit)
プロテクトモード(32Bit)
32Bitモードで16Bitレジスタを使うとプレフィックスが1バイト付与されて
遅くなる原因となりますがこれはx86の命令コードの問題でPentiumProに
限った事ではありません。それと勘違いしていませんか?
ていうかDOSである限りアプリが32bitプロテクトモードコードだろうと
DOSエクステンダが下層のDOSのコードを呼ぶので
32bit←→16bitやプロテクトモード←→リアルモード(仮想86モード)の切替えが頻発するのは避けられないんだが…
279はレジスタの切り替えを言っているのであってモードの切り替えの話はしていない。
CanBeサイコー
>>284 同じ事。
16bitコードでは当然16bitレジスタの利用が中心になるし(特にDOSのコードは16bitCPUでも動くように32bitレジスタ不使用)
32bitコードでは当然32bitレジスタの利用が中心になる
プロテクトモードのコードでも16bitレジスタを極端に多用するなら効率上有利な16bitコードで書くだろう
32bitコードで書くというのはそういうこと
LOADALLを相手にしているようで気持ち悪い。
次のネタにしようぜ。
>セグメントレジスターの書き換えに時間がかかることにある
っていうだけなら16bitプログラムの全部が遅くなるわけではあるまい
push es
pop es
とか
mov es,ax
みたいな命令で時間食うだけだろ
DOSアプリでsmallモデルのプログラムならほとんど影響ないわな
確実に遅くなりそうなのは16bitでプロテクトモードコードのOS/2とWin3.1だな
そうだよな。
>>281が理解できていればそういう回答になる。
Win95のドライバは16Bitに戻してBIOSを呼んだりするコード存在するから
セグメントレジスタ(セレクタ)はいろいろ書き換わって遅くなる。
>>279はどう見てもアホ。
64KBしばりならいける!
DOSのCOMファイルならtinyモデルだからPentiumProも本領発揮できるぜ
>>289 馬鹿にするだけで逃げるんじゃなくて
ちゃんと根拠示しなよ
それが嫌なら人を安易に馬鹿にするもんじゃないよ
PenPROは86系CPUとしては初めてレジスタリネーミングに伴うuOPコード実行方式となった
従来の86命令を全てマイクロ命令に置き換えて実行する
加えて13段の多段パイプラインで並列処理を行っている
だから16Bitと32Bitの混在はいけない
パイプライン内で混在が生じるとストレートに実行できなくなるからだ
単にプリフィックス66/67がつくだけ、とか言っているヤツは、PenPROのCPU構造を全然理解していない
でもWin95の後期は32bitコードばっかで
PenProのほうが、Pentiumより早かったよ
>>294 それはPenPro以降共通の問題でPentium2でも一緒。肝心なのは
>>281。
んじゃ、16Bitと32Bitのレジスタ使用が混在するとどの程度ストールが発生して遅くなるわけ?
>>296 Pen2以降では16/32Bit混在問題は改善されているだろ
少しはインテルの資料読んでから書き込みしろよ
残念ながら
>>281を理解できない人が多すぎる。
次のネタにしようぜ。
マジLOADALLはかんべん。
「Klamath」と呼ばれていた初代PentiumUは、Pentium Proと同じ0.35μmで
設計されていたが、2次キャッシュを同一ダイに組み込むことはせず、
CPUコアと2次キャッシュ用のSRAMを1枚の基板上に実装。
カートリッジスタイルのパッケージを採用した。
機能的には、Pentium Proをそのまま継承したものだが、
キャッシュは2倍になり(BSBはプロセッサの1/2クロックに制限)、
Pentium Pro時代にはなかったMMXや
16bitコードの実行を効率化するセグメントレジスタキャッシュなどの
一般市場向けの機能も追加された。
>>293 言っていいのかな?
>>286が頭悪いのは
>>281を全く理解していないうえに
>>284に対する答えにすらなってないトンチンカンな回答をしている点
66h/67h プレフィクス(16bitコードで32bitレジスタ使用、およびその逆)は関係ないよ
コードのモード(16/32)も変わらないしセグメントレジスタのロードもない
Windows98の製品版の存在意義が不明だった。
一つのディスクには、「AT用」と「PC-98用」が納められていた。
しかし、ATユーザーはもっと安い「OEM版」を使うだろうし、
PC-98の方は、NECが「クリーンインストール」は認めていなかったから、
Win95や3.1からの「UPG版」で十分だった。
NECは「Win98サポートキット」などを用意していたが、
Win98にアップグレードしたら、事実上サポートを放棄していた
MS側もメーカー製PCということでサポートしなかった
つまり、Win98は「UPG版」も「製品版」もPC-98の一般ユーザーには
意味をなさなかった。
>>303 Windows2000製品版もAT用とPC-98用の2枚入ってたし
Windows98SEのUPG版も両方入ってたよ確か
押入れのどこかにあるけど確認するの面倒w
>>303 > PC-98の方は、NECが「クリーンインストール」は認めていなかったから、
へ〜、そんな事実はどこから出てきた?
>MS側もメーカー製PCということでサポートしなかった
ダウト
パッケージ版のサポートはマイクロソフトがちゃんとやっていた
「ダウト」って言い方、まだする人居るんだ…
Windows98SEのUPG版も両方入ってたぞ確かに
旧OSが見えるようにしておいた状態で実際は新規インストールが可能だった
その意味では「「UPG版」で十分だった」 はあっている
>>306 もしそうだとすると、Ra43やNr300とかのWIN98プリインストールモデルはどうやって再インストールしていたんだ?
Win98だとNTからアップグレードできるんだっけ?
できないならそういう人達用にあるんじゃないの
あとはWin95とWin98の両方インストールしたい人とか
Windows98とWindows98SEには、一枚のディスクにAT用と9800用が入っている。
Windows2000には、AT用ディスクと9800用ディスクが入っている。
NTからWin98にはアップグレードできない。2000ならできる。
ダブルブートする人には、確かに製品版を買わないとダメ。
PC-9821末期のWindows98プリインストール機種は、
当然Windows98使用を前提にしたものだから、問題はない。
問題は、Windows95がプリインストールされた機種で
Windows98/SEを使いたい場合。
この場合は、Win98/SEの新規インストールは実際には可能だが、
NECは、上書きインストールで使うように想定していた。
ATでは「デュアルブート」とは同一ドライブ中に2つのOSを入れて選択ブートできることを指す。
例えばMS-DOS 6.2〜7.xが入っているところにWindows2000をインストールしてデュアルブートできる。
どっちのOSも起動後にC:ドライブになる。
ところがPC-98のWindows2000とDOS 6〜7.xの場合これができない。
正確に言うとインストール作業は終了するがDOS側が起動せずデュアルブートできない。
バグなのか仕様なのかはわからないが、PC-98なら別パーティションに入れて
固定ディスク移動メニューで選べってことか・・・
>NECは、上書きインストールで使うように想定していた
おそらくドライブレター問題が絡んでいる。
98の場合は普通にDOSをインストールするとHDのドライブがA:からとなる。
確かWindows98以降は新規に入れようとするとC:になる。
その混乱があるので従前の状態を引き継ぐことを推奨していたのでは。
> ATでは「デュアルブート」とは同一ドライブ中に2つのOSを入れて選択ブートできることを指す。
この一文で読む価値ねえぞw
ATでもちゃんと違うパーテに入れて、デュアル/マルチブートにするのが
玄人の嗜み
98でもそれは同じ。
PentiumProの勘違い君だから仕方ない。ネタを変えるのに必死なんだろう
315 は、Windows任せのデュアルブートしかした事ないんだろうな…w
漏れの98だと、
A: Windows2000
B: DOS6.2
C: Window3.1
E: FDD
にしてた。
このあと、MOとかCDとかが続く。
RamDiskはM:ぐらい後ろの方でレター固定
にするのが好きだった。
バッチファイルで悩まないし、環境変数も節約したかったから。
Windows3.1はドライブ丸コピーでも使えたので、
マシンの移行がしやすかった。
3.1時代は、C:決めうちソフトが多かったから、
自然とこの構成になったよ。
あれ?9821はブートセレクト無かったっけか
MBR分岐するなら、選択肢はあんまり無い
固定ディスク起動メニュー
grub 98版
FreeBSDのboot0,5
くらいじゃね?
>従来の86命令を全てマイクロ命令に置き換えて実行する
>加えて13段の多段パイプラインで並列処理を行っている
>だから16Bitと32Bitの混在はいけない
3行目が「だから」で繋がっているが説明になってないwww
>>324 DOSからなら、HSBで別パーティション起動ができた気がする。
でもそれはパーテ依存した、低レベルとされるマルチだったりする
どっかの98使いのサイトで、
Windows98と2000を同じパーティーションにインスコしてた
のを見たことあるな
ATのほうだと、NTLDR/BootMGR使ったマルチブートは
"情弱マルチ" とか言われたりする
>>328のは超情弱マルチだなww
PC/AT機ほど基本パーティションに制約無いのに
> どっかの98使いのサイトで、
> Windows98と2000を同じパーティーションにインスコしてた
のは、哀れですらあるなw
98のパーティション制限一杯まで
使用した強者はいないのか?
使おうと思えばいつでも使えるし
そんな意味の無いことするのは時間の無駄だと考えます
>どっかの98使いのサイトで、
今の98ユーザーは正直レベル低いよ
やはり、1ドライブに、
できれば、1HDDに1OSというのが基本だ!
そして、マルチブートはなるべく避けよう!
WindowsXPとUbuntuを同じドライブに入れている俺から送る言葉だ!!
1FDD に 1OS だろう?
>>333 やべぇー、マジどうしたらそんな情強になれるんっスか。
>>338 煽りは気にしない。
なぜなら、 その名を 語っては ならない あの方が...おっと誰か来たy
> 固定ディスク起動メニュー
> grub 98版
> FreeBSDのboot0,5
やっぱり、一番上の固定ディスク起動メニューが
多いんじゃない?
てゆうか、実はWin厨がほとんどの98野郎には
下2つは敷居が高すぎる
固定ディスク起動メニューは "タイムアウトしたら、デフォの領域を起動" っていう
基本機能が無いので、selasっていうツール使わないと使いにくくて仕方無い
みんなデフォはメニューが表示されない状態にして、必要時のみTabキー押して選んでるのかな?
でも、それだと次回起動時がウザいよね…
>>340 いったんDOSで起動してから、HSBで切り替え。
そもそもMBR分岐じゃないと、美しくないし
345 :
名無しさん:2012/08/26(日) 22:22:32.40 0
他パーテ依存マルチは情弱証明書
346 :
名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:27.82 0
Win2000のbootsect.dosはMBR分岐
何を言ってる?
Win2000のbootsect.dosは「PBR分岐」だぞ
残念。その理解も違うんだ。
典型的な情弱理解といっていい。
あれもNTLDR分岐だよ。
>>340 >でも、それだと次回起動時がウザいよね…
お前がウザい
正確に言えば、bootsect.dosはPBRのイメージファイルw
>>349 マジでそう思ってるなら、脳が腐ってるぞそれ
>>351 おまえこそ情弱だな。PBR分岐でいいのだよ。
DOS/Win2000ブートでBOOTSECT.DOSが作られたときと、そうでないとき(新規にW2kをインストール
とではPBRのコードの後ろのほうに違いがあるのを知らないのか?
そして98ではその違いが形成されないバグがあるからMSのデュアルブートができない。
補足しておくとここでいうPBRはW2Kパーティション先頭の1セクタだけではなく
その後に引き続く合計32セクタ(PBRの予約セクタ)について言っている。
デュアルブートでインストールしたときにその部分に大きな違いがある。
デュアルブートでない場合は後ろの部分のコードは不要。
357 :
351:2012/08/26(日) 22:41:08.55 0
ブートセクタのイメージファイルって理解が正しい
正しすぎるw
>>355 違うんだな
NTLDRがメニューを出して、選ばれるとPBRのイメージを読んで
そっちをロードしてるだけ
PBR分岐は、AT機の
MBR:MBM -> PBR:grub-stage1(FS内のstage2読込み) -[ #ここで分岐
みたいなヤツのことだよ
>>355 ○BR分岐
↓
○BR "で" 分岐
って一文字補って考えると意味が分かりやすくなるよ。
"で" を補うべきで、"を" を補っちゃいかん。
>そっちをロードしてるだけ
だからその「だけ」ってのが違うんだわな。
PBRからNTLDRに処理が移行する前から分岐というかフラグが別になっていていて
BOOTSECT.DOSを処理するモードとそうでないモードとになっている。
360 :
名無しさん:2012/08/26(日) 22:47:00.47 0
> PBRからNTLDRに処理が移行する前から分岐というかフラグが別になっていていて
> BOOTSECT.DOSを処理するモードとそうでないモードとになっている。
で、そこからWindows2000起動も出来ることを考えると
分岐はしてないんじゃね?
てゆうか
>>358 のが核心を突いてるような…
1セクタ目 : IPL
2セクタ目 : 固定ディスク起動メニュー(AT互換機ではMBRと呼ばれる)
3セクタ目 : パーティション情報(AT互換機ではPBRと呼ばれる)
でOK?
>DOS/Win2000ブートでBOOTSECT.DOSが作られたときと、そうでないとき(新規にW2kをインストール
>とではPBRのコードの後ろのほうに違いがあるのを知らないのか?
その違いを「分岐」とは言わない件についてw
0セクタ目 : IPL =MBR
1セクタ目 : パーティション情報(98固有、AT未使用)
2セクタ目 : 固定ディスク起動メニュー(98固有、AT未使用)
nセクタ目 : PBR(AT互換機でも98でも)
367 :
名無しさん:2012/08/26(日) 22:57:41.49 0
所詮grub厨はM$のことなんぞ大して知りはしないのに
自分だけが情強だと思いこんでいるw
断末魔乙です
HDDの2つ目のシリンダからパーテは切るようにしている
どうもそのへん、あやふやな人が多いような
ちゃんと理解してる人たちはAT互換機のほうへ行っちゃったし
情弱の俺としては起動できればどうでもいいw
自覚ある情弱なんですね
>>341 やべぇー、情強さんに褒められたっス。
マジに嬉しいつスよ。これからも情強さんって呼んでいっスか。
↑よう情弱
…そろそろ自分がミジメにならないのだろうか?w
ブートシーケンス絡みのちしきは
ウソが1人歩きすることが多い
なぜならそれを読んだ人間が追試するのを面倒臭がるから
これマメな
>>322 みたいのは、実は結構情強のパテ割りだったりする
NTLDRとかHSBとか言ってるのは情弱すぎる
>>374 あんたみたいな情弱さんには情強さんの良さはわからないっッス。
俺と一緒に頑張って情弱卒業するんスよ。
みんなLOADALLの相手をするのが好きなんですね
>>378 みじめだな
最初からウケてないことに是非気づこう
マジっスか。ウケてないって歳いくつの人なんスか。
情強さんにアドバイス貰えて嬉しいっスよ。
おもしろくない
ていうか敗北者の影
おもしくないっスか。
んじゃおもしろいネタを投稿して欲しいっス。
日本語書け
もしかして日本語読めないっスか。
俺よりみじめっスね。
俺は長文クンが撃墜される過程が
ちょっと面白かった
grub厨はうざいが詳しい
長文厨はうざくて詳しくない
grub厨が長文なんだが
と、長文厨が申しております
391 :
名無しさん:2012/08/27(月) 02:36:55.14 0
今やPC-98ユーザーはさ、固定ディスク起動メニューの出し方を教えて
有頂天になるレヴェルなんだよ
それだけのこと
知識をひけらかす者は愚か
人との差を維持するために
知識は己の中に留めておくべき
そういう人は2ch向いてない気がする
間違った知識をひけらかした者は愚か
だとは思うけど
PBR分岐とかNTLDR分岐とか言ってる時点でw
>>302 「どうしてもDOSのコードが走る」ので、「そこで16bitレジスタが使われる」と書いたんだが。
モードも16bitコードだが問題はそこじゃなくて、結果的に使われてるのが16bitレジスタだってわざわざ強調して書いてあるんだが。
他人の文章が読めないでよくそこまで他人をバカに出来たものだ。
MBRからロードされるプログラムがブートOSを分岐させるのか
PBRからロードされるプログラムがブートOSを分岐させるのか
この2者が区別されていればそれでいい
PBRはほとんどOSローダと一体だから、PBR分岐とNTLDR分岐を区別する意味など無いわな
>>395 キミは他人にきちんと読んでもらえるように書いてないと思うよ
395の意味するところすら理解不能
PenProについて結局何が言いたいん?きちんとまとめてみ
まだいたのかPenpro君w
汎用レジスタbit長の話をしている時点で頓珍漢だと気がつけ
>汎用レジスタbit長
アドレスレジスタ幅が16bitという事は、イコールでセグメントサイズが64KB上限ということで、
そしてセグメントレジスタの操作が伴うんだけど
そんな当然な事に気づかないってプログラムの経験無いの?
それより、PBR負け犬くんが遠吠えしている件w
>>400 それってキミは明記せずにいまごろ初めてでてきた話じゃないかw
そしてなにその勝手な後出し条件
64KBを超えるデータアクセスをするという前提はないわ
small modeでは影響ないって話なら他人がすでに書いてるぞ
×small mode
○small model
>>402に「文意を汲み取る」能力が無いというのはよくわかった
>>286をどう読んだって64KBまたぎの話は出てこないじゃないか
コードの効率?らしきことしか書いてない
文意のくみ取りなどという無茶な要求も甚だしい
だから
>>288を書いておいたのだ
プログラムの経験無いの?とか言っているやつは、
アセンブラでuse16とかuse32って書いた経験は無いみたいだね。
>結果的に使われてるのが16bitレジスタだってわざわざ強調して書いてあるんだが
16bitレジスタ使用とセグメントアドレス空間が狭いこととは関係がない。
16biコードならそうだろうが16bitレジスタと言っている以上、強調するところが間違っている。
>>398のようにつっこまれるのは当然。
本当にプログラミングした事あるのか?
10 3
20 PRINT 1+1
いや、DOSプログラムでセグメントいじるとは限らんだろと思ってる時点で素人
もしくはDOS時代を知らないのにDOSを語っちゃってる痛い人
DOS時代を経験したプログラマならセグメントレジスタの重要性を痛感してるはずだから
ああいう発言が出てくるとは考えにくいね
64KBしばりならいける!
大事なことなのでもう一度書きました!
そういう問題じゃない件
そもそもDOSは性格上システムのセグメントもアプリのデータセグメントも両方アクセスしなきゃいけない
相当頭の悪い件
DOSコール呼ばないようにすればセグメントレジスタの書き換えは起こらんわな。
最適化の概念が無いんだろーな。
メインループの外なら遅くなるセグメントレジスタ書き換えてもいいじゃん。
で、98との関係は?
何言ってんだお前
NTLDRはPBR分岐! NTLDRはPBR分岐! NTLDRはPBR分岐!
いつも見てて思うんだけどMO系の人って途中から敗北してるのわかるよね
まとめてプログラム板にでも逝けよw
中国人の反論に反論しちゃいけないって記事読んだ。
反論の反論の反論…と続けていくうちに反論でなく言い訳になるそうな。
>>288 16Bitコードの塊であるBIOSの中でさえ、かなりの箇所でセグメントレジスタ弄っているのを知らないんだな
通ぶる前に、まずはBIOSの逆アセンブルリストを1000回読んでから来い
まだ居たか。
LOADALL並みの粘着だな。
>>423 俺と同じ情弱同士仲良くすればいいっス。
てゆうか文章理解の能力低すぎてみじめっスね。
一度頭冷やしてPenProから読み直して来た方いいっスよ。
文章能力はPenPro君とたいして変わんないのがわかるハズっスから。
>>415 入力も出力も無しになんの処理をしようというのだw
DOSファンクションコール以外は無いのか
425は「みじめ」評が余程悔しかったと見える
>>416 どんなCPU固有のペナルティでも最適化で避けられると考えるならお好きにどうぞ
実際にはそのCPUが産まれる前の「そのCPUに固有のペナルティについて考慮されてない」コードを
走らせざるを得ない場面というのはかなり多く存在する
>>412 >>414とか
>>423はさぁ、まだ勘違いしてるの?
「セグメントをいじる」「セグメントオーバライドを使う」だけじゃ
Pentium proの遅くなる原因にはならんよ。
これらは「セグメントレジスタへのロード」が「頻繁に」起こるわけじゃないからね。
ほんと、「LOADALLは存在しないくん」なみの勘違いくんだよw
最初は「PentiumProで遅くなる原因はセグメントレジスタの書き換え」の話だったのに
どっかのアホが勘違いして「セグメントレジスタを書き換えないプログラムは作れない」
と論点がズレた話をしてる。
後者のアホがズレてるのをどうにかしないと話がおさまらない。
後者のアホは
mov ax,es:[mem]
のようなコードがPenProだと遅くなっていると思ってるので始末に負えない。
メモリ1ワードごとにアクセスするたびにセグメントレジスタを書き換えるような
コードのOS/プログラムが、Pentium Proでの実行を遅くする最大の原因
「後者のアフォ」くんは、それがどんなものであるか、どういう場合にあるのかを
説明することすらできないであろう
最初のレジスタ切り替え時点で間違ってるのを途中で気づいて
論点ずらしてごまかしてるだけ。少なくとも
>>281と
>>301で答えが出てる。
>>298はコイツが読んだ資料を見せてくれと。PC Watch か?www
もうMS-DOSの話題だろうと
Windows3.1の話題だろうと
PC-9801の話題だろうと
かまわないよね
みんなSt15,St20,Ra18,Ra20,Rv20,Rs20の話をしていたのです。
それがわからない
>>435は別スレがお似合いです。
Rv20はPCI×3なのにRs20は抜いちゃダメボード+PCI×2なのが残念。
なんだ全角厨か…
コンバンハ
なぜ、こんなに全角半角にこだわる人が多いのか
「キロは小文字」厨とか
この界隈は変なのが多いな
>>441 2ちゃんに常駐している時点でみんな変人だからな
タシカニ
... LOADALL, その名を語っては、ならない。決して ...
もうMS-DOSの話題だろうと
Windows3.1の話題だろうと
PC-9801の話題だろうと
かまわないよね
┌┸─-、_|::|_____|:::|_ィ─ー┸┐l!
| i | | | | | | | | | | | | /~i~`l
{^'i __|__l | | | | | | | | | |__|__ |:::::|:: |
| |r───────────-,|:::::|:: |
| ||_旦_________旦_l|:::::|:: |
| | !┌─────────┐ !|:::::|:: |
| |‖|( )=======|_」.|:::::|:: |
| |__`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~___,|:::::|:: |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::|:: |
| | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: |
| | │三││ ┃ │ │三│ |:::::|:: |
| | └π┘│ ┃ │ └π┘ |::::}::/
├┘ ヾフ |ヒ二二二j| ヾフ `┴'i
| ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌──┐ |
l .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~ | | |
| └──┘ └ー─┘ |
├┬─────────ー─ー─┬┤
││::::::::FAMILY COMPUTER”::::::::││
│└─────────ー─ー─┘│
└───────────ーー──┘
∩ ∩
// | |
. //Λ_Λ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |( ´Д`)//< ふざけんなファミコンぶつけんぞ!
\ | \_________
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|「
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>447 常駐お疲れ様です。
スレタイを よくお読みになり、 用法、 用量を守って、 正しくお使い下さい。
よし、それじゃPC-9801VX4WNにプリインストールされていたWindows1.29の話でもしようぜ
インストール用のFDは1枚で、一番大きな実行プログラムがTERMINAL.EXEだった
┌○┐
│お|ハ,,ハ
>>427 │断|゚ω゚ ) お断りします
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
┌○┐
│お|ハ,,ハ
>>480 │断|゚ω゚ ) お断りします
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
ロングパスッ
反論できないと嵐に変貌する…そんな奴が確か居たよな…
ろ−どお…
>>454 それ以上言うと、ヤツが来てしまう。やめとけ。
... 既に我々の背後にいr
ヤツは次は「PCIクロックは規格により33MHzに規定されている」とか言ってきそうな気がする。
>PCIは33MHz
俺んちのXa7e改(クロック定格)「しょぼーん…」
Windows3.1もWindowsにかわりはないし、
PC-9821でMS-DOS運用している人も多いから
MS-DOS5.0AくらいまではOKにする
486SX16MHzを作らせたNECは偉大
┌○┐
│お|ハ,,ハ
>>458 │断|゚ω゚ ) お断りします
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
461 :
名無しさん:2012/08/31(金) 11:35:05.67 0
>>458 ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// ""´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | 'ー=‐' i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
PC-9821シリーズで動くOSなら話題にしてもいいんじゃないかと俺は思うよ
463 :
名無しさん:2012/08/31(金) 14:26:32.08 0
評論家 , -‐ァ‐- 、
/>:<´ ..:ヽ
, -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
ト-、 ` ツ:.: : : : :\
l _:、 : : : :.:.、\
', .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
'、 ` ‐_ミミミミ、
ヽ. _,`''=ミミミミ:、
`7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
/´ / ヾ:\ヽ
、,/ / ヾ.:ヾ\
 ̄/ __/ ヾ:.ヽヾ、
/ ヽ
>>462 ヒョウロンカキドリ 山梨県 富士樹海
他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
しかし自分では巣を作らない
しかし自分では巣を作らない
434 :名無しさん:2012/08/28(火) 19:49:34.26 0
最初のレジスタ切り替え時点で間違ってるのを途中で気づいて
論点ずらしてごまかしてるだけ。少なくとも
>>281と
>>301で答えが出てる。
>>298はコイツが読んだ資料を見せてくれと。PC Watch か?www
16/32Bit混在問題ってなに?
16ビットの処理速度が問題なんじゃないの?
それならPentiumIIでは改善されてるらしいけど
>>298 まさかとは思いますが、この「16/32Bit混在問題」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
あるいは、「16/32Bit混在問題」は実在して、しかしここに
書かれているような異常な速度低下は全く発生しておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、
あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
PentiumIIはPentium Proよりクロックが上なんだから
16bitだろうがなんだろうがどんな処理速度も改善されている
>論点ずらしてごまかしてるだけ。
クロックが上だからという問題じゃないしw
Windows7は、32bitか64bitかどちらで運用している人が多い?
オタは、Vistaから64bit・・ヘタしたらXPからだろうけど
ネタ変えに必死www
PC Watch厨www
>>468 一週間も前の書き込みに今更w
しかも、16/32Bit問題はなかった、とか的外れもいいところw
>>474 16/32Bit問題って何ですか?
詳しくお願いします。
>>475 ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
>>476 PentiumPROのパイプラインで16bitと32bitの混在がダメだとか出てこないけど
次スレの適用範囲(案)
機種・・・PC-9821全機種及びPC-9801VX以降
OS・・・・MS-DOS5.0A以降、Windows3.1以降及びWindowsNT3.51以降
(Windows2000, OS/2WarpV3及びOS/2Warp4を含む)
サードパーティ
周辺機器・・・・・上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、動作の可能性あって現在実験中の物も含む)
次スレの適用範囲
機種・・・PC-9821全機種
OS・・・・上記機種で動作できるOS
サードパーティ
周辺機器・・・・・上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、動作の可能性あって現在実験中の物も含む)
480 :
名無しさん:2012/09/01(土) 19:27:13.23 0
>>478 ご自身で納得のいく
スレを立てて下さい。
481 :
名無しさん:2012/09/01(土) 20:26:58.61 0
>>479 ご自身で納得のいく
スレを立てて下さい。
書き込む仲間が増えるのはいいことだと思う。
あまりに厳しくし、提案をむげにすると、せっかく来てくれた人が去る。
スレを分化させたり、衰退させる他意でもあるのかと勘ぐられる。
切り捨て御免は楽しいのだろうが、ほどほどに。
423 :名無しさん:2012/08/27(月) 23:31:12.36 0
>>288 16Bitコードの塊であるBIOSの中でさえ、かなりの箇所でセグメントレジスタ弄っているのを知らないんだな
通ぶる前に、まずはBIOSの逆アセンブルリストを1000回読んでから来い
484 :
名無しさん:2012/09/02(日) 06:46:57.66 0
>PenPROは86系CPUとしては初めてレジスタリネーミングに伴うuOPコード実行方式となった
>従来の86命令を全てマイクロ命令に置き換えて実行する
>加えて13段の多段パイプラインで並列処理を行っている
>だから16Bitと32Bitの混在はいけない
4行目は「だから」と繋げているが1〜3行が混在はいけない理由になってない。
486 :
名無しさん:2012/09/02(日) 09:17:19.72 0
NECパーソナルプロダクツ-レノボの裏事情
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1297355163/442-445 442 :2012/07/14(土) 06:28:28.09
けっきょく人減ってもシェア落ちないじゃん、ってか逆に上がってね?
これまでどんだけ無駄な人員養ってたのって話。
とっととリストラして人件費削減してりゃ売却されずにすんだのにな。
445 :2012/08/18(土) 22:01:32.26
全然違うでしょ
レノボ価格でOSも部品も調達できるようになっただけで
簡単に値段を下げれることが最大の要因でしょ
Windowsの原価なんかN単独の時を基準にすると、
4割引きで調達できるし、
インテルの石なんか売れ筋が半額、、、
利用付帯条件なんかも有利
同じ物を同じ手段で作っても、
構成する部品がこんなに安く調達できる・・・
PC Watch厨www
x86は16bitと32bitの混在も想定されて設計されてるんだから混在がダメなわけないだろ
それがわからなかったのが
>>423ほかの書き込みの人物
論点ずらしてごまかしてる以前にわかっていなかったようだ
固定ディスク起動メニューの置き換えツール無い?
カッコイイやつな
誰かつくっても可
いいねえ。
5秒くらいにキーヌー力がないときはデフォルトで軌道するやつを頼む
緑電子のHDDに付いてたMEIPLを使ってる
496 :
名無しさん:2012/09/02(日) 23:50:08.37 0
>>494 あれイイね!
クラスタサイズを変更できるから重宝するよ。
HDD容量に余裕がある時はクラスタサイズを無駄に大きくして読込速度うP
俺もselasかなぁ…
ATのほうでMBMとかに慣れてるから
一定の時間が過ぎると、デフォルト領域のPBRを叩いてもらいたいから
一方、遊びでLinux98を入れてるおいらには
Grub98しか選択の余地が無かった
NTLDRはMBR分岐! ==> 知恵遅れ
NTLDRはPBR分岐! ====> 情弱
NTLDRはNTLDR分岐! ======> 正解だがそのまんま
何故か昔から
起動関連の知識やテクニックに疎いよな
98ユーザーって
デフォルトで起動メニューがあるから気にしてないんでしょ。
ATは無いから作る為に調べるだろうしね。
デフォルトで起動メニューがあるから疎いんでしょ。
しかもNECよ、出来が悪すぎるぞw 中途半端すぎる
>>498 未だに98界隈では一番先進的なローダーだよw
grub4dosの98版が欲しいところだ
移植してみようか?
たのむ
>>498 syslinuxの98版をかつてちょっとだけ試したが
独特なローダーなので、やっぱりgrub98がいいわ
430VXのが、一番いいらしい
Win3.1と一太郎6.3の組み合わせが最強だったようだ
511 :
名無しさん:2012/09/07(金) 20:14:43.49 0
俺は4太郎で十分だったが
MS-WINDOWS3.1と一太郎Ver.5をPC-9821
>>72 Afで使うのが最強
ウィンドゥズの話しか出来ない情弱弱は
他所へ逝ってくだしあ!
Windows2000で稼働しているマシンに
違う領域を作成してWindows98を入れたい。
可能?
叶
>>515 「OSは古い順にインスコ」みたいな知ったか顔の
ただの情弱意見は無視していいよ
AT互換機に比べ、98ほどマルチブートが楽なマシンはない罠
本体側が
DOS6.2
Win3.1
Win98
Win2000
とマルチブートできるようにしても、
全部の環境で素のママで使える周辺機器はそうない。
>>519 HDD
メモリ
ディスプレイ
純正キーボード
純正マウス
純正プリンタ
たくさんあるじゃん
> 全部の環境で素のママで使える周辺機器はそうない。
周辺機器を改造してつかうのか?w
まあ
>>519 は馬鹿決定でいいけど
519 = 522説
>全部の環境で素のママで使える周辺機器はそうない。
ドライバで苦労する周辺機器はあるだろうけど
周辺機器本体の改造が必要なのって、何があるの?
マルチブートで使える使えないリストみたいなのあればいいよね
あと、改造して使えるようになるのがあるのなら知りたいな
>>519という情報弱者が述べてるだけだから、気にしなくておk
2000年くらいから
98ユーザー = 8割はWin厨の情弱系
ですぞ!
↑情弱系ウィン厨
98のスレを意図的に荒らしてるアホは誰だ?
>>521のほうが場外ホームラン級ワンパターンバカです
98を使うこと=改造する としか考えていないPentium Proクンです
出たな「悔しい脳」の持ち主w
>>532は例の人じゃない?
じゃなくてもいいけどw
エロ満載のHDD
>全部の環境で素のママで使える周辺機器はそうない。
迷言すぎるだろwww
Cバスなんかは、DOSからWin2000までは無理だ
>>541 Cバスは普通に対応しているだろ
刺すボードによってドライバがあったり無かったりするだけで。
BX3の話でもさせてもらうか
BX4なら許す
某どるこむで羽馬がUSBゲームパッドを86音源に接続できる物を
作ってくれとか書いてるけどソフトでどうにかなるのにな。
ペガススのようなアホの話はどるこむでするように。
547 :
名無しさん:2012/09/16(日) 10:49:07.16 0
1945年頃、ダグラス君が奇妙な生物を捕獲したそうだ。
その生物は小さくダグラス君に生命の危機を感じたのかガタガタと震えていたらしい。
ハンター達が獲物を誇示する写真を撮るようにダグラス君も記念に写真を撮ったそうだ。
寛いで崩した姿勢のダグラス君と横で全身を強張らせ引きつった表情で写真に納まる謎の生物。
この写真もしかしたら宇宙人の捕獲写真なのかも知れない。
実は謎の生物は自分の生息地を焼け野原にしてしまい、自分の命を救ってくれる人物を探してダグラス君の下へ現れたらしい。
「チン」と鳴くこの生物は地球で発祥した生き物ではないらしい。
指を上空に向け「お・う・ち」とアピールするそうだ。
天から降臨したとは?地上から天に向かえば成層圏、その間には大気のみである。
そこを超えればもはや宇宙。ならば宇宙人なのか。
ダグラス君はこの生物をETと呼ぶ。いつか宇宙に帰してやろうと思っているそうだ。
後のマッカーサーである
>>545 USBゲームパッドってDOSで使えるのか?
それも含め
どるこむ でやれや、が答え
スレチ甚だしい
Win厨であり、どるこま〜でもある奴は
このスレには書かないでくれよ
とBX3厨が連投しております
553 :
551:2012/09/16(日) 11:36:13.60 0
とBX3厨が反論しております
反論もクソも
どこにも "論" が無い件w
とBX3厨が反論しております
↑情弱系ウィン厨
558 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 12:30:09.13 0 (PC)
↑情弱系ウィン厨
自分が情弱であると認めたかw
デジャブかと思った
> 528 :名無しさん:2012/09/08(土) 16:26:34.89 0
>
>>527 > お前は巣に帰れw
>
> 529 :名無しさん:2012/09/08(土) 16:34:23.33 0
> ↑情弱系ウィン厨
>>549 USBのマウス、キーボード、ゲームパッドをエミュレーションで使えるようにしてくれるツールがある。
>>561 それ、BIOSまで完全にエミュレートか?
キーボードへの下りコマンドもちゃんと処理してくれるのか?
どるこむでやれ
おまえが出て行け!
過去スレ読むのめんどいから読まないけど
>>569 は過去にBX3厨とやらに、やり込められたのか?
全然関係ないのにBX3厨とか行ってるアホw
いかれたペガサスのネタはどるこむでやれよ
そう、全てはどるこむへ…
どるこむへの道!
>>571 まさかとは思いますが、この「どるこむ」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
あるいは、「どるこむ」は実在して、しかしここに
書かれているような異常な書き込みは全く発生しておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、
あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
三島由紀夫
『豊穣の海』かよw
どるこむどるこむってウルサイ奴はあっちのスレから来た奴なんだよな
01キチガイスレがお似合いなのに。
>>562 IOのエミュレーションならBIOSは関係ないだろ。
Win98SEでUSBスクロールマウス使ってて、DOS起動でそのままUSBマウスが
使えるなら利用価値あるかもな。
情弱は Win98SE と WinXP が異様に好きなのさ!
うーん、そっちこそスレチ
釣られてんじゃねーよwww
誰と戦ってんの?w
えっ
ヤダ…統失って怖い
俺は情弱のほうが怖い
587 :
581:2012/09/16(日) 20:31:08.36 0
>>581の 「そっち」を自分だと思っちゃったみたいだなw
文脈上「そっちのスレ」なんだけどさ
底辺でもいいけど、
>>588さんはもう少し面白い書き込みを頼む
そいつ以外もつまらん
醜い争いはなんとかならんのか
それじゃBIOS解析の話でもしようか
>キーボードへの下りコマンドもちゃんと処理してくれるのか?
どういう意味?
CAPS、カナロックとかじゃね?
どるこむがウザイんじゃなくて
ペガサスがウザイ
>>594 どるこむにそうカキコしてみろよwww
できないだろぉwww
>>592 バカの一つ覚えで下りコマンドっていたいだけなの人なのでスルーしてやって
>>595 あのカス相手に危険を冒すつもりはないw
日本語をまとも書けない奴の方がスルーだろwww
荒らしてるの在日?
>>597 匿名じゃないとカキコできないなんて
ワイルドじゃないぜぇ〜
っつーか、XPがどうのと言ってる時点で情弱以前に98を知らない単なる荒らしだろう。
流れ的に不利になると情弱とか言い始めるのはいつもの奴。
連休中のジジイどもの馴れ合いとか
若いぜアピールなどいらん
韓国三大料理
キムチ
韓国式焼き肉
ビビンバ
在日アピールなどいらん
BX4の話でもさせてもらうか
ついでにBX2の話も、な
うちにBX4あるよ。
カバー開けっ放しで運用していたので鼠の糞とションベンまみれだけどちゃんと動く。
この前もWaveStar(←ジャンク屋で買ったけど認識しなかった…)動作チェック用に
2年位前に動かしたときは動いた。
HDDは抜いてあったのでMS-DOSをFD起動した。FDDはちゃんと動いた。
認定厨によりLOADALLは増殖した
やつは一人ではない
>>610 そうやって、自分を思い出させようと仕組むのはバレバレですよ、荒らしさんw
LOADALLっていつも「そういうおまえがLOADALLなんだよ」って
パターンが多いよね。そうやって自分で繁殖もしてた。
60 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 18:50:02.30 ID:iWMBxE32
後者のアフォこと6時50分野郎っぽいな
また頓珍漢なことを答えているw
62 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 00:20:35.25 ID:3KJAG2T6
>>60 他人の振りをしてしっかりと名前を売り込もうとする
お前こそが6時50分野郎だよ
>>614 定形式の美学だな
つっこみとはそういうものだ
つっこみというならなるほどだ。
午後6時50分w
618 :
名無しさん:2012/09/20(木) 05:46:36.13 0
もう 誰がだれだかw
LOADALLのために1スレ消費してしまうw
98ユーザーの皆さん、パーツの寿命対策取ってる?
自分もユーザーなんだけど、マイマシンが9821Xtって奴で、IDE無しのオールSCSI、電源とかも
独自仕様で、補修部品が入手困難なんだよね。
壊れた時の事を考えると怖い。
なるべく犯用品が使えそうなモデルを今のうちに入手しとこうかな、なんて思ってる。
犯用品ガクブル
>>619 とりあえずRvII26を6代確保して、順番に使っている
HDDはCHANPON3経由でいざとなければSATA-SCSI変換で調達できるしメモリはそうそう壊れないからなぁ
622 :
名無しさん:2012/09/20(木) 12:32:45.54 0
>>619 97年以降製造のヴァリユースター青札なんかはどうでしょ?
CPUがソケット7になっちゃいますが、本体がヤフオク等で比較的安く、
内蔵IDEはHDD容量8GB対応, 電源もATXで融通利くかと。
壊れて入手に困るのは、
マウス、キーボード、FDD、BIOSの電池、86音源ボード等(必要なら)...
ぐらいでしょうか。
電源は汎用品が結構使えるよ。
後期の486機はAT電源が使えるからATX→AT変換ケーブルでOK。
(変換ケーブルの入手が難しいが…)
Xa7/C/R系も同様に3.3Vに対応した三分岐のATX→AT変換ケーブルでOK。
(但し、3.3Vの配線は逆配置だったように思うのでコネクタを削って逆指しだったかな。)
Xa13/W系とV200系はATX電源がそのまま使える。
ネジ穴とか背面の不一致は工作でどうにかする。
2,3万するけど98に対応した切り替え機を買えばマウス、キーボードは
PS/2品が使える。これは今でも売ってる。
ちなみに電源コネクタのピン配置はOh!PC 1999/7号が参考になる。
>619です。皆さんレスありがとです。
バリュースターいいですね。
年式も新しく、パーツの規格も融通が利くなら、要求通りです。
バリュースターならMATE-Xと殆ど部品共通じゃね
V166/200だとメモリもDIMMが使えるから(今ならまだ)探しやすいな。
DOSで使うならリセットが無いのが欠点か。
>>626 決定的な違いは、Xa200なんかだと430HXでメモリ256MBまで積めるんだよな
個人的にはXa20/WかXa200を勧めるが。
青札の電源はどうも相性が悪くてな。
俺も430HX使ったXa、XvのW型番を勧めるよ
V200M7Cも持ってるけどメモリ512MBまで積めて
PCIが3本使えるXv20の方が使い物になると感じた
SIMMは入手に難ありなのは確かだけど
後でMate-Rに乗り換えても使えるし
98で使える大容量SIMM(特にECC)は汎用品とは言いがたい
98の存在がすでに汎用じゃない
2〜3年位前までかな、大容量SIMM見かけたのは。
今から入手はチョイと難しいんじゃないかねえ。
後W型番で512MB積むのはやめたがいいぜ。
電源供給回路が貧弱で、不安定になるか、最悪回路が逝っちまう。
>>631 確かに
>>632 Windows95とDOS使うレベルならV200にDIMM 32MBで足りるわな
98持ってるモチベーションを上げる為に新作ソフト欲しいよな
フリーでなんか作ってくれよ出来る人
634 :
名無しさん:2012/09/20(木) 22:47:35.12 0
>>627 蛇足ながら、 DIMMは相性に注意。
リセット、電源OFFはDOSコマンドラインから出来るツールがベクター等から落とせますよ
635 :
名無しさん:2012/09/20(木) 22:58:00.60 0
>>632 俺のXv20はど安定で何年も問題なしだけど
具体的にどういう症状になるの?
PARITY ERROR - BASE MEMORY
>>632 大容量じゃなくて32MB程度でいいだろう
4枚で128MBだ
64MBや128MBが手に入るまではこれで過ごせばいい
DIMMの16石64MBの方が今や手に入りにくい
>>619はXt初代が「死んだ時に困る」、という言い方をしてるけど
文面から読み取るに、補修しないでただ保有してるだけっぽい。
Xt初代は腐る表面実装電解が使われているマシンだから、
無処置ならマザーボード腐食でもうお亡くなりになってるはずだ。
>>638 DIMMの16石64MB は 8石両面の256MBで代用できるんだけどね
だからSIMMよりは入手性が悪いと言うほどでもない
V166/200をDOSで使うとき内蔵スピーカーがないのが痛いな
Beep音だけでいい使い方なのに。
OS デフォ 快適
DOS6.2 2MB 随意
Win3.1 4MB 8MB
Win95 16MB 32MB
Win95B 32MB 64MB
Win98 32MB 64MB
Win98SE 64MB 96MB
Win2000 ・・・ 128MB
>>641 BEEPが Line Out にミックスされるのは嬉しかったが
アクティブスピーカーが必須なのは面倒だったな。
644 :
名無しさん:2012/09/21(金) 12:34:35.98 0
>>644 内蔵音源は118音源相当ではない。
V200の音源は拡張FM音源とWSS-PCMしか持っていない。(YMF701or715)
DOSでFM音源は使えないのに対して118音源はYMF297+CS4232を搭載しているので
YMF288相当のFM音源がDOSで使える。
V200流星タワーにはスピーカーのコネクタ付いてるから簡単に内蔵できるよ
647 :
名無しさん:2012/09/21(金) 14:26:59.96 0
>>645 さんくす。
しかし86音源ボードが高価&Win2Kでは使えないので、いろいろ考えてしまいますね。
リソースの問題も出てきますし
>>639 >619だけど、現役バリバリだよ。
今のところ故障知らずで、98シリーズらしく頑強だ。
ただ、先日、AT機の電源が逝ってしまったんだけど、それを機に手持ちの
旧アーキテクチャPCのメンテが気になり出したってわけ。
>>649 わざわざ、ごめん。
勉強させて頂きます。
PC-9801FA 発売:1992
PC-9821Ap/U2 発売:1993
PC-9821Xt/C10W 発表:1994年7月
PC-9821Xt13/C12 発表:1995年7月
PC-9821Xt13/K12 発表:1995年11月
PC-9821Xt16/R16 発表:1996年1月
ほんとに危ないのかね。
Xtは糞コンデンサ問題関係ないでしょ
いやいや、あるって。
初代Xの7機種のうち、Xa初代とXt初代とXf、Xnは関係ある。
Xp/Xs/Xeは該当しないんだけど。
あとXtでも13,16はぜんぜん違う基板だから腐食の問題は無い。
初代Xa,XtはPCIの仕様にも問題が大ありだからな
今からでも後継機種に乗り換えた方が1000倍いいわ
Xtの時期にはもう四級塩コン使われてないはずだけど
そんなこと言ったって、自分が二台持ってたうち予備に仕舞ってあった方と
同時に買った知人のが、どっちも腐食でダメになったんだよ。
Windows3.1モデルしかない機種だけど、Windows95が出た時に安売りになって、
でも95で十分に使える性能だったから喜んで買って使ってたんだ。
SIMMをたくさん挿せるから貧乏人にはありがたかったんだよ。あの頃は。
犯人は、上のページにも出てる形状の、四角いエポキシ樹脂のカバーをかぶった、缶が横に寝てるタイプのやつだよ。
濡れたような感じになって、銅箔が緑青吹いて、腐食してしまうと直そうとしても多層基板だから実質無理。
早いうちに気づかないとどうにもならん。
使ってた方は異変に気付いて総取り替えしたから助かったけど、しまってあった方は駄目だった。
なんか、四級塩に関しては、使ってない(電圧がかかってない)状態のほうが腐食が早いような気がする。
最近、変なヤツらがわいてきて辟易してたけど、
たまにはタメになる情報もかかれているな
俺が見たXtのマザーは白いコンデンサ載ってたから大丈夫だと思ってたけど
もしかしたらロットで違うのかもね
>>654 PCIバージョンが2.0なのが大問題なのか?
規格通りのはずだが。
時期的にXa,Xt,Xf,Xnだけ別とかおかしくないか?
いつものやつが始まったようにしか見えないんだが…
PC-9821Xe/Xs/Xp/Xn 1994年7月
PC-9821Xa/Xt 1994年7月
PC-9821Xf 1994年12月
>>661 そうそう
なんでもすべていつものヤツが悪いw
台数が出る中下位の機種は他社の工場にも委託してるけど、
上位機種は専らNEC社内の工場で作ってたとかの事情じゃないかと思う。
一世代前の9801BX2・BS2・BA2なんかでも同じような例があったじゃん。
時期が同じでも機種それぞれ基板の雰囲気が違うから、実物を見れば納得だと思うよ。
香港製BX3
>>653 Xp/Xs/Xeが該当しない理由を詳しく。
>>663 つまり上位機種(Xa/Xt/Xf/Xn)を製造しているNEC製造品だと
糞コンデンサを使ってることになるな。
「思う」しか書いてないから信憑性がまったくない。
>>665 自分だって中の人じゃないから各機種の全ロットを把握してるわけではないので、漏れはあるのかもしれないよ。
でもXp/Xs/Xeは、問題が多発した表面実装型のアルミ電解を使わない、
ラジアルリード型用に出来てる基板しか、少なくとも自分は見たことがない。
もちろん、4級塩電解は内部の液体組成の話なので、コンデンサの外形で決まるものではないんだけど、
ラジアルリード型の四級塩アルミ電解コンデンサは、98のメインボードでは採用例を聞かない。
電源ユニットやFDDだとあったみたいだけど。
NEC製造品だと不良コンデンサ、というのは少なくとも一世代前の9801系に関しては全くそう。
海外産とNEC国内産でぜんぜん違うPWBを使っていて、海外産はタンタル電解を使う設計なので腐食は起きないが
国内産のBX2と、同じPWBを共用するBS2/BA2は、その寝てるコンデンサのせいで腐食が起きる。
そして、Xt初代/Xa初代/Xf/Xnと、An以前のA系(Ap3とAs3だけが例外)は、基板を見たらわかるけど
その腐食が起きる寝てるタイプの電解コンデンサを使う設計の基板なの。
自分は腐食起きる機種を貶してるんじゃなく、よく観察して、怪しいならすぐ処置すべきだと言ってるだけだよ。
疑う範囲を広めにとっておいて悪いことはないでしょ?
改めて中見て無事そうで、動作も問題ないならそれで済むことなんだし。
多分無事だろうで安全認定する方が有害だと思うんだが違うかね?
667 :
名無しさん:2012/09/22(土) 14:44:57.41 0
そうするとXtの製造番号シールには
ASSEMBLED IN HONG KONG
とは書いていないのかな?
94年ごろはまだ、外注に出してるのは出荷台数が多い下位機種が中心だよ。
Xtなんて最上位機種でそんなに売れたはずもないし、海外生産はないんじゃないの?
主力機種も含めていろいろと海外に出し始めたのは、もっと後の時期だよ。
>多分無事だろうで安全認定する方が有害だと思うんだが違うかね?
マザボ修理できんから動かなくなったら次の買う
この場合は修理といっても単純作業だぞ。
出来ないと決めてかかるのはもったいない。
まあ、手遅れだと駄目だし、直る見込みがあったのに間違って壊すこともあるから、そういう時の徒労感は確かに堪えるな。
でも買い替えで対処するにしても同じ機種にこだわると結局そいつも腐ってるかもよ。
オークションでノークレーム・ノーリターンなんて言ってたら特に。
確実に安全な機種に行くしかないね。
でも、個人的な好みでいくと、腐るグループの中の方が魅力的な機種が多い気がするんだな。
その頃の上位中心に分布してるからかもしれないけど。
表面のパターンだけならいいけど内層までやられてたら諦めた方がいいよ
あと表面でもメモリ周りのパターンがやられた時は諦めた方が早いかもね
BX3が動けばそれでいい
極限まで低コスト化するために新設計したやつか
ネジ一本まで吟味するほどの拘り
98版NSX-Rと言っていいかもしれない名機
嫌いではない
だが断る!
結局ロットの当たり外れがあるってことだよね
後期型は
>>658みたいに糞コンデンサ積んでないのもあると
>>674 部品共有化による徹底したコストダウン…98版カローラ。
>>674 NSX-Rは軽量化するためにNSXに使われていない高価なカーボンやチタン多用しているよ
コストダウン品と一緒にしないでくれ
妥協なしの高価格98はPC-H98とか
>>678 NECの場合、威信を賭けて高性能を示すときは「〇〇万円」、売る気で出すときは「〇9万8000円」または「〇4万8000円」という値付けをする理論があった。
その理屈で言うと、XL^2やH98Model100、9801T/Fや9801NCや9821Afは間違いなくハイエンドだったな。
PC-H98 → NSX-R
PC-9801BX3 → カローラ
PC-9821でWindows95/98を稼働させて、何か使い道ってあるの?
SV-H98 → ランボルギーニ
PC-H98 → NSX-R
PC-9801BX3 → ゴミ
ゴミはひどいなw
産廃くらいにしておけ
>>682 PC-98用DOSソフトが同時に複数動くぞ
便利じゃないか
686 :
名無しさん:2012/09/23(日) 00:12:36.85 0
>>682 DOSコマンドラインよりファイル操作が楽。
FAT32、USBが使える。
他にも色々メリットが
なんだDOS使えない君じゃないか
ネットワークへの参加が楽
DOSにLAMマネージャやTCP/IPスタックを入れてもいいんだけど
コンベンショナルメモリを激しく喰うからなああの辺
DOSのLAN参加なんて間欠接続のtelnet, ftpで充分
コンフィグ切替えてLANマネで共有とか無駄
ファイル共有なんてそもそも常時共有してるから便利なのであって
その度に再起動するくらいなら、常時組み込んでおけるパケットドライバ + ftp のほうが便利
LAN厨きた!
DOSでLANとかバックアップの時しか使わないからな
確実にあっちのスレ住人だよね
MS-DOS6.2
MS-DOS5.0A
の話もどんどんしてくれ
WindowsNT3.51の話もどんどんしてね♪
NT系こそ、わざわざPC-98で動かす意味の無いOSなんだわ
へーそうなんだ
凄いね
DOS6.2パッケージってまだ新品で売ってるね
むちゃくちゃ高いけど
それじゃ、MS-DOS1.29の話でもするか
使っていたヤツいるか?
このスレには誰も居ないよ…
俺が使った中で一番古いのは3.1だな
2.11は多かったんじゃないかな。バンドルされてたし
会社のゴミ捨て場からVer1.25ってのが見つかった覚えがある。
そいつを突っ込んでも動くマシンがないかも…。
2.11なら森田将棋2の起動用としてFDに入っていた。
ちなみに俺がちゃんと使い始めたのは5.00ね。
買った直後に5.00Aが出て泣いた。
で、6.2のときは5FD版が売ってなくてまた泣いた。
あの森田将棋かッ
オクで売ってるPC-9801ってどれも高い
完全に足下を見てる
ボル気まんまん
もう、安く気軽に手を出せる時代は終わったのか
PC-9801は処分してPC-9821を買えばいいよ
>>706 安く出してもつり上がるんだよ
AVO*とかHAR*が入札してくるからね
AVO*が入札してこないPC-9821V7とかでいいじゃんw
V7ってpentium75だよね。120MHzで動く確立高くない?
荒らしの釣りですかw
V7…俺の愛機だ
DOSなら充分すぎる性能
FM音源載ってないけど
>>710 デスクトップのV7は動く
CRT一体型のV7は難しい
5000円以上出してPC-9801やPC-9821Xs,Xeを落札するよりも
PC-9821V7/V10/V12を2000円で落札した方がコスパいいな。
Cバス2スロットしかないが86音源しか使わんし。
拡張魔でスロットが幾らあっても足りない俺の立場…
昔PC-9801BX(初代)を4スロット化改造し、セカンドバスやCardDock使っても尚足りず
パソ屋の店員に呆れられた俺…
当時の財力では拡張スロットなんか買えなかったなあ…
置き場も無かったけど
716 :
名無しさん:2012/09/25(火) 02:04:22.00 0
86音源が目当てなら98MULTiの方が安価じゃねぇ?
V7はV10/V12と違ってPCIスロットパターンにコネクタを植える裏技が当たりマザー限定で使えるんだよな。
V13だと表向きはPCIスロットが1つでも実はコネクタが2つもある当たりマザーがあるんだよな。
V三桁狙った方がいいんじゃないのけ
>>715 IOのセカンドバスを活用するのですよ
もしくは複数インタフェースのボード(WaveSMITみたいの)とか
Mate-Aなら拡張バス4本あるしほぼ足りるんではないかと
719 :
名無しさん:2012/09/25(火) 18:28:32.24 0
>>716 Cs,Ceは玉数が少ないから安価になりにくい、それにFPU欲しいから486SXだと困る。
86音源は壊れない限り使いまわしできる。
>>717 ROM-BASIC無いからダメ。
起動しないだけでROM-BASICは入ってるんじゃないの?
>>719 FPUを何に使うんだよ
FPU必須なソフトが目的なら、最初からPentium機だろ<Penの浮動小数点演算は486の整数演算より速い
>Penの浮動小数点演算は486の整数演算より速い
比較の対象が間違ってるかとw
とりあえず、次スレは
PC-9801FA以降
MS-DOS5.0A以降で「行こう」
>>721 >Penの浮動小数点演算は486の整数演算より速い
クロック表の提出をお願いします。
486でもADD,SUB,OR,LEA,MOVとか良く使う命令は1クロックで処理するからね〜w
PentiumてSRT採用しても486と同レベルなんけ?w
486はDX4じゃないとPentiumの相手にはならんだろ
>>725 ORやMOVって整数演算命令だったのかw
並列実行って一般命令(つまり整数演算)だけなのでは?
浮動小数点演算が一命令0.5クロックって事は無いでしょ
クロックは1クロックだが処理は2bit
>>730 浮動小数点演算と通常命令は並行実行するだろ。
というか、そもそも整数演算の話をしているのに、よく使う命令は1クロックで実行できるとか言い出すヤツがいるから話がおかしくなる。
仮にADDやSUBが1クロックだとしても、それはレジスタ同士の演算の場合。
その前にレジスタに数値をロードする命令が必要だから結局は1クロックじゃない。
PentiumはDX2に対して同クロックだと整数2倍、浮動小数3.5倍
ってググると出てきたよ!
734 :
名無しさん:2012/09/25(火) 22:48:51.65 0
>>723 LOADALLがPC-9801FAを持ってる
まで読んだ
そもそも486の整数演算vsPentiumの浮動小数演算の話をしているのに、、、
>>735 Pentiumの浮動小数点演算はPentiumの整数演算より速いとどこかで読んだ
というか、Pentiumの浮動小数点演算は演算していない
用意したテーブルを参照して答えを引っ張ってきている
このテーブルに誤りがあったため、計算結果が狂うということで回収騒ぎになったのは有名な話
浮動小数演算ユニットって名前の癖に演算してないんだ!!
このやろう!!!
カンニングしやがってたのか!!
このやろう!!
クロック表の提出をお願いします。
>>729 全ての命令がUパイプとVパイプで処理できるわけではありません。
>>732 >その前にレジスタに数値をロードする命令が必要だから結局は1クロックじゃない
メモリを直接演算に使えるのでロードする命令は不要ですし、キャッシュにヒットすれば
1クロックです。
いずれにしろ486がPentiumより速いわけないわな
インテルの資料見たけどFPUの命令ペアリングはFXCHのみだから1クロックで2つの演算は無理だな
後はクロック表でも探してみるか
1クロックにこだわってるのワロスw
どうせまたPenPro君だろw
>Penの浮動小数点演算は486の整数演算より速い
つまり、486の「1+1=2」よりもPentiumの「1.0+1.0=2.0」の方が速いってことです。
そんなこともわからんアホばかりとは。
PenPro乙
>>741 メモリを対象とした演算命令は1クロックじゃないよ。
>>723 FS は問題外なんですかね。好きなんですけどね。
>>732 >浮動小数点演算と通常命令は並行実行するだろ。
異質な物同士が同時実行できるってのは
それぞれの演算のどっちが速いかって話とは無関係では。
Pentiumが速いに決まってるのに何なのこの人たち・・・
>>752 だな、この前のPenPro議論とそっくりな展開になってきたw
>>752 どっちが速くてもいいからこのネタを終わらせる為に証拠を出して
証拠を出せとかいうからループするのにw
全然別のネタを振るしかないだろ。
とりあえず押し入れのPC-9801FA2を久しぶりに動かしてみるか。
4倍速のCPUアクセラレータつきだぜ。メモリは13.6MBだぜ。
現役の時と異なり今度はSCSIかごがあるぜ。
…あ、SCSI専用カードがないわ。
>PC-9801FA2
よーし、オクで売ろう
Pentiumの同時命令実行はFPU演算には適用されないので
同等となることはあっても速くなることはない。
486 add 1クロック
Pentium fadd 3/1クロック※
※基本命令は3レイテンシ, 1スループット
BX3厨がFA厨に偽装している
厨認定厨乙
486 32bit33MHz
Pentium 64bit66MHz
基本体力からして違うのだよ
FA2とBX3はAVO*に落札してもらってXa13/Wを手に入れよう
PentiumODP・63MHzは、
DX4・100MHz
と同じくらい
ということか・・・
ServerWorksのChampion1.0チップセットを搭載した
PC-9821RvII26にはPCI-Xがぜひ欲しかった
486DX 0.8MIPS/MHz
Pentium 1.88MIPS/MHz
PCI-XてPC-98が終焉したあとの規格だろ・・・
1997年10月 PC98-NX発表
1998年夏 VALUESTARの生産終了
2000年6月 PCI-X発表
2003年9月30日 受注終了
PC-98の終端ってNX発表?
769 :
名無しさん:2012/09/26(水) 20:34:43.18 0
770 :
名無しさん:2012/09/26(水) 20:40:23.71 0
>>763 ペソチアムは486と比較して使える命令も増えてますぜ。一概に比較するのは難しいですなあ。
DOS上なら互角かもですが, NT4なんかだと...?
>>768 NXはPC98でPC-98じゃないよ
てかネタだよね
>>770 > ペソチアムは486と比較して使える命令も増えてますぜ。一概に比較するのは難しいですなあ。
例えば何だよ?
モデルスペシフィックなレジスタアクセス関係ぐらいしか増えてないじゃん。
NXと見ると過剰反応する奴いるけど、流れくらい嫁
776 :
767:2012/09/26(水) 21:05:38.78 0
Ra43が売ってたからまだ終焉してなかったな、スマン
PC-98って書いてるのに何でNXの話になるんだw
NXってPC-98なん?
98風のAT互換機なんじゃないの?
>>775 例えば、アセンブラで2〜300行くらいのプログラムを書くとして、その中でそれを何回使う?
実際にWINDOWSのドライバを逆アセンブルしてみて、その命令が何度出てくる?
特定のシチュエーションでしか使わない命令は、局所的には有効でも大幅なスピードアップにはつながらないんだよ
>PCI-XてPC-98が終焉したあとの規格だろ・・・
PC-9821の終焉がPC98-NX(AT互換機)発表と認識するなら
PCI-Xは終焉後の規格と認識できる。
生産終了を終焉とするならPCI-X規格は終焉前の規格と認識する。
Pentiumのくだらん論争ではなくBX3を語ろうではないか
こうして486最強伝説がここに誕生したのである
BX3は、ブサイク
Pentiumの逆襲!このあとすぐ
証拠とか言ってるアホはスルー
486SX 33MHzのALUよりPentiumODP 63MHzのFPUが速いのは確定的
Pentiumが64bitなのってデータバスだけなんだけど…
いや、まるでPentiumが64bitCPUだみたいに言う変な人が居るもんでね
>>790 どこに64bitCPUって書いてあるんだ
>>788 アドレスバスも64Bitだよ
ただし、Pentiumが出た当初はマスクしてあるけどね
PenPRO、PenIIと進むごとに1Bitづつマスクを外していっているだけ
上位のbit数を名乗るCPUって結構あったよな。
ジャガー(ゲーム機)のCPUがそれで、データバス幅が64Bitなだけだったらしい。
逆は68000だっけ?
>>794 データバスが8Bitの8088とか、データバスが16Bitのi386SXとかか?
486SX(J)ってのもあるな。
NEC以外が採用したことあるっけ?
798 :
名無しさん:2012/09/27(木) 12:35:50.24 0
バス幅64bit、バスクロック66MHzに拡大した事によって
486よりも速くメモリアクセスできるようになったわけだが
それを否定するような書き込みばかりだなw
意味わからないよ486厨w
800 :
名無しさん:2012/09/27(木) 13:59:40.20 0
>>799 昔のPC板スレで干された
その名を語ってはならない あの方と、同一人物でしょう。
粘着方法が一緒。
え〜と、PC-9821Anはメモリに思いっきりウエイト入れたらしいけど
これはローカルバスの互換性確保のため?
Afではどうだったのだろう?
あっちのすれと話題がかぶってるよな…。
Anは486用の設計を元にしてPentium載せたから
ウェイト入れないと駄目だったんだよね
だからチップセット使う機種にはウェイト入ってないでしょ
Afは知らん
Anの売り出し文句は「この速さ、プロへの回答」だかなんかだったけど…。
俺にとってはMATE-Aだ、Pentium90MHzだ、でも高くて買えんよ、だった。
中古で手に入れてから分かった。メモリアクセスの遅さ。
でも、ベンチマークなどの値に翻弄されただけかもしれん。
>>801 AfはL2キャッシュチップは全て66MHz品だったな
回路は66MHz設計だったが66MHzCPUが潤沢に手に入らないので諦めたようだ
クロックアップしたら67MHzで動いた
ただし、メモリが付いてこなかったので電圧を下げてタイミングを遅らせたら動くようになった。
お、今日は俺が98を手に入れて23年目の記念すべき日だった。
で、会社で自前のPC-9821La13で(一部の)仕事をした。
画面の映りが不安定なことが多いけど今日はよくがんばった。
これから
A-MATEを手に入れた者に対して、
手に入れられなかった者の
やっかみが始まる
おれはV200で満足だぜ
昔、V200M7にN3下駄積んだらWin2k死んでしまって
もうずっと電源入れてないw
Xv20は現役
また どるこむ化がすすんできた件
どるこむ化って何?
ただのどるこむアンチなキチのたわごとだから気にしなくて良いんでは。
Cr13最強
CanBe Jam最強とか珍しい奴もいるな
An最強
普通すぎるな
BX3国宝
うちにあるAn/M2は最強の5インチマシンだ。
Rv持ってるヤツは、だいたいが鼻息が荒い
98使ってる奴は総じて鼻息が荒い
キチはスルーで
キチばっかりでほぼスルーのまま次スレへ
次スレは、
スレの適用範囲
機種・・・PC-9801FA以降、EPSON・486系以降
OS・・・・Windows3.1以降及びWindowsNT3.51以降(MS-DOS5.0A以降, OS/2WarpV3及びOS/2Warp4を含む)
とする。
適用範囲て要らないんでないの
総合スレなんだし
PC-9821に関連する話ならおkて事でおk
827 :
名無しさん:2012/09/28(金) 22:08:04.02 0
828 :
名無しさん:2012/09/28(金) 22:10:32.83 0
>>825 では、 ご自分で納得の行くスレを立てて下さい。
829 :
名無しさん:2012/09/28(金) 22:13:17.90 0
>>825 PC-9801FA以降の根拠がわからんですが?
age三連打わろた
831 :
名無しさん:2012/09/28(金) 22:17:23.94 0
age四連打わろた
Ct20
後期CanBeにはCバスが欲しかった。Jamにも。
Cr13には確かに拡張バス欲しかったなー。
いや形状的にPCIバスでもよかったんだけど。
あんないらんボード付けなくてもよかったのに。
Cr13は液晶がSVGA以上だったらもう少し売れたかもしれん
さすがにXGAは無理だろうが
これはTsにも同じことが言える
この時期になってくると、PC-98を使う理由は過去のハード資産だけで、でCバスボードの機器を手っ取り早く使うには
Tsのコンパクトさはかなりメリットある
CPUも486DX2/66MHzまであれば充分だし、HDDもノート用の19mm厚が使えるおかげでだいぶゆとりあるし
もちろん、BIOSは書換前提だが
>>836 あの頃XGA液晶なんてあったとしてもハイエンド向けだろうから家庭向けのjamへの採用は無いでしょ。
ましてや93年発売のTsなんて…。
Tsはキーボード抜いてもコンパクトとは…
375(W)×450(D)×135(H)mm(キーボード一体化時)
>>837 だからSVGA
ノートではNa12やNb10S、La10Sなんかで採用されていたから無理ではなかったはず
さすがにXGAとなるとNa15クラスだから無理に近いだろうが、そもそもCr13って本気で売るためのマシンではなかったような
>>838 あの大きさでCバス付でキーボードとディスプレイまで一体だからいいんだよ
さっと取り出してCバスボードに専用機器を繋ぎ、終わったら蓋を閉めて立てかけておける
さすがに常時出しっぱなしにしておくほどの需要はないし、今時、98用にディスプレイを一台常備しておくのも邪魔だしな
>>839 IDE BIOS書換で容量壁撤廃
その他CPUウェイト部分を弄ってi486DX4とかP-ODP対応とか色々とあるが、その辺を書くとまた荒らしが絡んでくるからこの辺で
>>840 だから当時の定価を考えてみ?
TV機能とか付加してるんだから、SVGAで売ってたらNECの事だから50万くらい行ってたんでは?
技術的な話ではなく、Canbeはその値段では売れないと思ったのでは?
>>841 どうせNECは売る気なかったよ
実際、俺も現物を見たのは数回しかない
Tsって後ろにCバスあるけど立てかけたら突起(端子)とか大丈夫なのか?
Cr13はキーボードを持ち上げるタイプだから問題ないように思えるが。
>>843 その辺はちゃんと考えられていて、Cバスやコネクタが床に当たらない程度の短い足が付属品として付いているよ
NECはPC-9801T時代からこの手のマシンを細々と続けてきたし、TsのベースはPC-H98Tだから、既に実機で運用テスト済みだしね
>>836 >この時期になってくると、PC-98を使う理由は過去のハード資産だけで
プログラミングを楽しむために使ってる俺の立場…
WindowsプログラミングなんてDirectXはクソ面倒くさいしVSYNC割込みすらろくに取れないしリアルタイム性も保証されないし…
おまけにデバイスを直接アセンブラで叩く悦しみも無い。
自分はすくなくとも
オマンコ濡らしながらやってるぞw
PC-9821にWindows98入れて、
InternetExplorer6.0で
ノーガードでネットをさまよっている
848 :
836:2012/10/01(月) 21:18:13.17 0
>>845 似たようなもんだ
ハードの資産というのは、Cバス接続の測定器やROMライターだったりするからな
アセンブルしたプログラムをHDDに置くかROMに記録するかの違いだけだろう
では
IE3.0でネットをさまよったら、どうなるのかね?
>>849 きっとどこもマトモに表示できんよ
IE5ですら駄目なところが多いからなぁ
WebBoyってどうなったんだろ
DOS用だから旧蜂には関係ないだろ
853 :
名無しさん:2012/10/03(水) 16:24:24.06 0
芝生やしてんじゃねーよ
855 :
名無しさん:2012/10/03(水) 19:51:59.33 0
_, ,_
www (・ω・ )
(~)、 / i ) 何だと思う?
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
_ノ`i__ノ
_, ,_
www ( ・ω・ )
(~)、 / i ) これね、ミキプルーンの苗木。
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
_ノ`i__ノ
>>854 お前は2chに毒されすぎだw
>>852 DOS用と言ったらDOS汎用(PC-98でもFM-R/TOWNSでもPC/ATでも動く)を意味するのでは。
ちゃんとIBM-PC用なりAT互換機用なりDOS/V用なり正しい表現を使わないと誤解の元になるよ。
むしろ、DOSといったら98での運用をイメージする。
AT機はあっという間にWindowsに移行して
DOSをわざわざ使っているのは、98だけだったから。
わざわざ使うという表現はAT互換機でDOSを運用するとき、だと思う。
98DOSは空気のようなもん。普通に使いやすいし。
そもそも、AT互換機でDOSを使う意味は、WINDOWS3.1の下敷きとしてしかあり得ない
日本語の使えないOSをわざわざ喜んで使う奴はいないからな
PC-DOS2000は?
FREEDOSの存在を否定しちゃいかんよ
862 :
名無しさん:2012/10/04(木) 13:13:44.51 0
DR-DOSもよろしく。
日本語化でちとコツがいりますがね
863 :
名無しさん:2012/10/04(木) 15:51:04.66 0
>>859 ふる〜い海外ゲーム動かしたい時とかは?
>>863 DOS時代のAT用ゲームで、やりたいものって思いつかんな。
プリンスofペルシャの例を引くまでもなく、AT用より日本企業の作った98用の方が遙かに完成度が高い。
人それぞれだろ・・・
>>865 ちなみにお前のやりたいAT専用ゲームは何?
>>859 DOS/Vって聞いたこと無いか?日本語、中文、ハングルが有るけどな。
Windows3.1は入っていたけどほとんどDOS(/V)で使っていたが
確かにPC-98のDOSよりATのDOSの方が使い辛いのは間違いないんだけどさ。
日本語が使えないって…あんなに流行った(すぐに廃れたけど)DOS/Vを存在自体忘れてるとは…
かわいそうなドスパラw
今思えばドスブイってドブとかドブスみたいでいやな響きだな
スラブイの方が良かったかも
>>870 それ、640KBしかメモリ積んでいない80286でフロッピィ1枚で起動できるのか?
あ?ドスコイのルールがなんだって?
AT機では英語版DOSしか使ったこと無いけど
FD起動で日本語使うってどういう状況?
>640KBしかメモリ積んでいない80286
何故かキャッシュとかクロックとか思い出すは気のせいか
何で条件限定するw
しかし、次から次へとよくネタ出てくるねw
重箱の隅つついて喧嘩しなきゃ有益なスレになるんだけどね
普通にこれ違うよーって優しい文体で書けば相手もイラッとはしない
何でカリカリする必要があるんだろうと不思議に思う
880 :
名無しさん:2012/10/04(木) 23:57:22.74 0
ここはIPもIDも出ないから、グダグダになりやすいのでは?
ま、PC-98シリーズが受注停止からもう9年以上経ってて(FAモデル除く)つまらん事で揉めても...?
まだだ!まだ互換機は生産されている!
DOS/Vもなにも Win9xのDOSは日本語DOS/V 7.xそのものだってわかってないやつがいたのか!
>>873 PC/AT DOS/V対応機で、640KBしかメモリ積んでいない80286機ってなかったと思うよ
そのころはJ3100機かAXかPS/55だったからさ
DOS/Vが出たときは1MB以上積んでいてshadow RAMもあった時代
>>873 FD1枚かどうかは知らないが、DOS/V以前にPS/55とかAXが有って
ハードウェアで日本語を描画してた。これらは漢字ROM載ってたから
漢字フォントをディスク上に置く必要が無いんでFDでの運用が可能。
まあ、DOS/Vでも要らないファイルをバッサリ切れば動かないことも
ない日本語は不可だけど
じゃ、話題を変えて
BXシリーズについて語ろう
>>881 インヘリターとか言う互換機はエプソン以上に怪しい感じがして嫌だ。
しかし、部品はまだ供給できるのかな?
そういえばFDベースで起動できるWindows3.1なんて企画が雑誌で紹介されたのを思い出した。
2FDD機でPC-98のみで実現できると書いてあった。
(2FDDのみであり、RAMDISKは使用しない方針。つうかハードウェアとして装備されている機種が少ない。)
PC-9841FA(ファクトリーオートメーション)
オールジャンルのオージャン
ソースは、エクスオージャン
98互換機
486CPUは、最近まで作られていたし
大量に買い付けして十分にストックしているから
まだまだ受注に応えられる
その分乗せさせていただいてるけどね
部品腐ったりしないかな?
コンデンサとか。
>>886 インヘリターはもう終わってる
続いてるのはもうひとつの98BASEって方
インヘリターも98BASEを元に改良を加えたものだったらしいけど
インヘリターが終わったのはintelの486が無くなったから
98BASEは互換CPUを使ってる(AMDだったと思う)
今はインヘリター2ってのもあるけど
これはPC-AT+Windows+PC-98エミュ+Cバスブリッジ というもので、互換機では無い
まあ、互換機の中では
「ロムウィン98シリーズ」が最高だったな
他はダメ
うちの会社でもいくつか装置組み込み用の98使ってたけど
なかなか頑丈で故障が少なく代替機に関する話が殆どなかった。
ロムウィンのカタログなら取り寄せたこともある。
そして今、FC-9801B(中古)とFC-9821Xの新品が倉庫に眠ってる。
Bのほうは俺が動作確認用で結構いじったけどSCSIスルーシステムが気に入った(笑)
無理。ごめんね。
ちゃ〜んと会社の資産登録されているので横流ししたら捕まっちゃう。
俺もいじってみたいんだけど開封すら許可されていないんだ。
すでに10年以上経っているから下手すりゃ腐ってるかも。
もう一つネタがあった。
保守部品用としてFC-9821Xのオプションだと思うけど
DTLAシリーズのIBMの10GBHDDのOEM(ラベルはNEC)がある。
こいつは1.6GBって書いてあるけど実際には2GBクリップ設定されてた。
俺がほんまもんの1.6GBの新品と交換してさしあげた。
新品だけどデータをインストールする際に開封する必要があったので…。
さらにそのDTLAの10GBのHDDはPC-98上でFDISKすると全容量が9801MBと表示された。
ほう
何かの符号か・・・
899 :
名無しさん:2012/10/05(金) 20:00:24.11 0
>>896 もったいないですな…
BIOS電池お漏らしとかも怖いですね…
>>897 マストレス9を買っておけばそんな心配いいらなかったのにな
「ミ」ストレス9、なw
でもミストレス9は個人で使う分には全く問題は無さそうだけど
業務に使うにゃ信頼性が保証されないので駄目って言われそうだな…
カタカナで書いていたからわからんかったw
PK98-MISTRESS9のことか
>>901 信頼性も何も、あれって単なるBIOSパッチだぜ
パッチが当たりさえすれば、HDDBIOSが128GB対応になる
>>903 メーカー製品に個人が手を加えたら信頼性は失われる
という判断は企業であれば当然の事。
>>904 つまり、NEC純正以外のHDDやメモリを載せた時点で保証が切れると言うことだな
>>905 NEC以外にもNECのPCに対応したHDDやメモリを作ってるメーカーあるじゃない
ネタで言ってるの?
907 :
名無しさん:2012/10/06(土) 12:27:14.19 0
あれはパーツベンダの動作対応保証でPCベンダの保証じゃない。
実質筐体開けてなんか取り替えたり増設した時点でPCベンダの保証は終わり。
まあそれでも状態復旧しとけば大抵のメーカーで修理はきくけど。
PC-98はパーツ保守年限過ぎてるからまあ無理だろうが。
業務用だと保証って大事なのよ。
専用的な物をメーカーにサポートして貰えない状態にすると
メーカーの修理料金がボッタクリ料金になったりする。
一般的だったPC-9821ではなくFC-9821だとそんな感じだと思うが。
自社での使用実績(信頼)が無いパーツは安くても購入却下とかもあるし。
業務用の扱いは面倒くさい。
>>906 PC-98を使っている人間なら当然知っていると思うが、その昔NECは「メルコやアイオーのメモリを載せたり日本テクサや緑電子の内蔵HDDを使って不具合が出た場合、保証対象外」と明言していた。
FC-9821ってPC-9821と同じ2003年10月で受注終了してたのか
保守パーツとか心配したけど、使ってないから俺には関係なかったわ
>>910 PC-9801ユーザーだったら知ってるかも知れんが
PC-9821ユーザーは知らないな
913 :
名無しさん:2012/10/06(土) 13:08:19.86 0
よくよく見たらFCの話か・・・
ならサードパーティー製は避けた方がいいね
しかもMistress9は玄人指向の「キワモノ」扱いだったはずだから…
業務で使うには問題があったかと。
メルコとかI/Oとかの通常の製品なら、FAはともかく一般オフィスくらいなら使えそうだけど
アマチュア持ち込み作品をそのまま保証なし製品化した「キワモノ」だからなあ…
世の中、下手な市販品より同人ハードの方がよほど設計がしっかりしててまともに動くなんて事もままある事だけど、
それは業務用途というシーンでは通用しないのです。
原理が分かっていない人間がよく言うわ
あれ、何も弄っていないし、仮に動作しなくなっても元のROM状態に戻るだけ
キーボードカバーと同じくらい無害
む?
シャドウイングされたIDE BIOSの改変してるんだから、「何も弄って無い」わけじゃなかろう?
>>917 原理とかの問題じゃないの。「メーカーから見て改造に見える」のなら「業務には使えない」の。
世間知らずだなー
そもそも、改変BIOSにバグが無い事を誰が保証してくれるの?
何か実際に不具合が発生した時に確実に対応してくれる責任者が無ければ、それは業務には使えないもんなの。
個人で使うだけなら、何かあっても自分で責任とればいいだけだから問題が無いけど、業務には責任というものが発生するの。
もしかして一度も社会に出たことのないニートさんですか?
そろそろ次スレの対象を考えようじゃないか。
機種:PC-9801FA以降(EPSON、ロムウィン、インヘリターの各互換機含む)
OS:MS-DOS-5.0A以降
周辺機器:上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、動作の可能性あって現在実験中の物も含む)
ソフト:同上
>>920さんの言うとおり。
特にFAだと人命にかかわる事故の可能性があるから神経質にならざるを得ない。
導入したBIOSパッチが実際は事故とは全く関係ないとしても
事故が起きた時は未検証のソフトウェアを使用したという理由で原因の一つとして挙げられる。
さらに、どうやっても原因が分からない場合には
最終的に未検証という事で原因として決定される事になる可能性がある。
そして、それを導入した者は責任を取らされる。
もともと自己責任として「キワモノ」として売られてる物だから
導入した者が責任取るのは当然の事だがなw
>>920 改変BIOSって何だ?
てか、もしかしてMISTRESS9ボードにBIOSが載っているとでも思っているのか?
> もしかして一度も社会に出たことのないニートさんですか?
自分がそうだからと言って、人もそうだと思い込むのは自由だが、それを気安く見ず知らずの人間の見ているところで口にするものじゃない。
まぁ、そういうことを言うところが、自己の無知をさらけ出しているというそのものなんだが。
業務で使えるか否かってのが話の流れなんだけどね〜。
アスペルガー障害でも患ってるのか?
元々の話は、NEC純正以外はすべて保証外という話だろ
それに純正品で今更不具合が見つかっても、もはやNECが対処してくれるわけもないから、結局同じだな
社会人でも開発業務をやったこと無い人には「保証」や「検証」の話をしても理解できないでしょ。
>自分がそうだからと言って、人もそうだと思い込むのは自由だが、それを気安く見ず知らずの人間の見ているところで口にするものじゃない。
この言葉はそっくりそのまま
>>923に言い返せる内容。
開発業務では
>>920や
>>922の内容が常識なんだよ。
>>921 AM 6:50のマネをするPM 6:50www
>>926 てか開発業務だったら逆に使用機器の検証期間取るのは当たり前なんで、むしろいわゆる業務にやたらなもんぶち込まれるよりマシじゃね?と思うんだが。
PentiumProかこいつ
>>929 使用機器の検証はしますが業務に必要無い使用可能機器の検証は行いません。
そうじゃなくて非純正機器が使用機器のパッケージに含まれてたら、って話だよ。
現場で後付けされるって意味じゃない。
934 :
932:2012/10/06(土) 22:20:06.87 0
非純正機器がパッケージに含まれるならもちろん検証対象になります。
その場合は本体メーカーではなくシステム開発側が非純正機器の
動作を保証する事になります。
>>933 NEC純正品だったら今でもNECが保証してくれるんですか?
もう設計資料すら廃棄されているというのに。
>>935 ただでさえ必要なサポートが受けられなくて(受けられないかもしれなくて)困るのに
わざわざ最初から保証なんか無かった代物を入れてトラブルの元を進んで増やす人などいない
>>923 >自分がそうだからといって
社会人なら当然知ってるべき事を知らないのを指摘された上でことのなのだから、その言い返しはおかしい。
まあ片方がLOADALLなのは完璧にわかったわ
938 :
名無しさん:2012/10/06(土) 23:50:23.00 0
インヘリターだって、
純正486CPUじゃないと駄目です、再現し難いバグが...っていうくらいです。ちょっとしたバグでも固まると...例えば鉄道関係でもかなり使われてましたし...
話題に参加できないヤツは、すぐにLOADALLだとか**厨だとか言って場を荒らし始めるのな
>改変BIOSって何だ?
>てか、もしかしてMISTRESS9ボードにBIOSが載っているとでも思っているのか?
メモリ内のBIOSにパッチ当てて改変したBIOSで動いてんのに
この意味不明の文章の自信はなんだ・・・w
前もこんな話で揉めてたけどなんか建設性はあんの?
あんな同人レベルのハード使うんならそんなもん自己責任
使わせた奴が責任をとればいい、FAに使いたきゃ使って首になれ賠償を払え
それ以上なにか論議することがあるのか
この時代、98自体が建設的では無いと思うが
まあ
>>928はこの前のPenProだというのはわかった
そして=AM6:50=LOADALLでもあるけどな
945 :
名無しさん:2012/10/07(日) 12:20:57.71 0
で、話しが無限ループすると。
STOPキーを押さねば。
946 :
名無しさん:2012/10/07(日) 12:26:46.75 0
リセットボタンが無いな…
ctlr + grph + del
ピポッ♪
HSB乙
スレ主が「NEC製の容量クリップのあるドライブを、自分の持っている1.6GBドライブと勝手に交換したった」と
書いてあるから、その程度の保証しか必要としない業務なんだろ。
みんな何を熱くなっているんだよ。
RvII・・・沈黙
だからそのスレ主って単語の使い方間違ってるって突っ込まれたのもう忘れたのか?
分かり易くていいけど。
917 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 16:24:24.84 0
原理が分かっていない人間がよく言うわ
あれ、何も弄っていないし、仮に動作しなくなっても元のROM状態に戻るだけ
キーボードカバーと同じくらい無害
スレ主とかいう問題じゃないと思うw
952 :
名無しさん:2012/10/07(日) 13:20:22.85 0
MO! MO! MO! MO! MO! MO! MO! MO! MO!
機種:PC-9801FA以降(EPSON、ロムウィン、インヘリターの各互換機含む)
OS:MS-DOS-5.0A以降
周辺機器:上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、動作の可能性あって現在実験中の物も含む)
ソフト:同上
次スレ、これでたてますよ〜
いいですか?
>>954 LOADALL LAN MOは書き込み禁止と付けて置いてくれ
ハイパーメモリCPU載せたRA21とかDAは駄目なん?Windows走るのに。
AM6:50は日曜の13時台にも現れる
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
スレの適用範囲
機種・・・PC-9821全機種及びPC-9801BX4
OS・・・・Windows95以降及びWindowsNT4.0以降(Windows2000, OS/2WarpV3及びOS/2Warp4を含む)
サードパーティ
周辺機器・・・・・上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、動作の可能性あって現在実験中の物も含む)
「これ以外」のネタ、コピペは厳禁です!
※前スレ
【NEC98】PC-9821総合スレッド2【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1344172355/
>>954 EPSONは専用スレあるからいらんよ
EPSONスレで叩かれたAM6:50がこっち来るから排除すべき
>>959 ヤツがエプソンスレなんぞにいたかね?
適当なこと言って煽っているようにしか見えんが。
PC-9821だけでBX4いらなくね?
PC-9801互換機のEPSON、ロムウィン、インヘリターは除外でいいと思うが
>>962 中身はほぼXe10なのに…と言うかFAが良くてBX4は駄目って基準が判らんw
FAは駄目に決まってるだろ
967 :
名無しさん:2012/10/07(日) 21:43:39.73 0
>>963 それ、俺の書き込みじゃねえぞ。
何でも人のせいにするな!
互換機でもOKなら、Pentium4とかCore2Duo載ってるのとか色々あるだろ。
FA用でバカ高かったから市場に出回ってるかどうか知らないけど。
トリップ付いてないから信用できないな
トリップの付け方
コテハン#abcdefgh
を名前欄に入れて投稿すると
コテハン ◆/Pbzx9FKd2
と、スレッドに表示されます。
半角#の後に、任意の文字列を入力すれば、トリップは自動的に表示されます。
972 :
968:2012/10/07(日) 23:36:44.77 0
>>971 そっちのスレは開いたこともないね。
なりすましじゃねえのか?
LOADALL = MO = PenPro
LOADALL=MO=PenPro=486=MISTRESS9(New!)
LOADALL=MO=PenPro=486=MISTRESS9=AM6:50YAROU(New!)
LOADALL
MO
山猫
PentiumPRO
486
LAN
Pentium
AM6:50
Rvどるこまー
エミュ
MISTRESS9
AM6:50YAROU
7時50分野郎乙
毎度LAN入ってるのなんで?
MOの敵だろw
>>959 お前えぷスレで、スレ住人の発言にケチだけつけまくった挙句荒らしと見なされてた奴だろ。
こんなところでまでセコい工作しにくるとか、暇なやつだな。
もともとあちこちのスレを荒らし回っててそのついでなのかも知れないけど。
>>981 適度に荒らしてスレ住人を荒らし扱いにしてたのおまえだろw
>>981-982 あれはAM6:50と他キチが言い争ってただけでスレ住人は関係ありません。
>>979 LANを入れたがるのが、真のLOADALLくん
と言っているのが、真のLOADALLくん
いつもの黄金パターン
486厨自演乙
>>983 だから俺じゃねぇって言っているだろ!
俺はエプソンスレなんぞ覗かんわ。
ツマンネ
スミマセンでした…
いつも間違いを認めない俺が
誤るなんてワイルドだろぉ〜
謝るを誤ると漢字を間違えたぜぇ〜
ワイルドだろぉ〜
うめ
嘘をついた子の家にはなまはげが来る
BX4入れるなって何回言わせんだアホ
次スレではFAが対象外だ…と…
MS-DOSもダメなのか
嫌なら自分でスレを立てる!
1000なら DOS 最強!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。