整数パイプラインは5段、浮動小数点パイプラインは8段となり高クロック化が可能となった
Pentiumは200MHzで走るが486DX4はたかだか100MHzでしかない
設計的に見てもどちらが勝者かわかるだろ486厨でもw
なんで糞遅いPenを力説してんの?
16bitならPenProも凌駕するのがわからんのかw
Pentium>>PentiumPRO>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>Cx5x86>i486
936っておれが使ってた割合みたいなもんだから勘違いすんなよ
荒らしは死んで欲しい
あえて言おう、936などカスであると!
大学で使用していた分析装置にくっついていたDAにはコプロが付いていたっけ。
バブル絶頂期の贅沢な装備だった。
増設用FDD(5インチ)やプロッタ(はじめてみたときにその動きに感動した)やら。
コプロつきであることはカバーをあけたときに確認した。
漏れも数値演算するために、80287買ってVXに刺して使ってた。
そのときのソフトがnp2では動かないことが残念。
Pentium買えよ
486に負けない高速なFPUが付いてるのがわかんないのかなw
Pentium厨を装った486厨乙
Pentium厨自演乙
今日も変わらずクズが常駐してるな
厨厨厨厨うざいんだよ
おまえらどぶネズミかよ
486機もPentium機も両方持ってる
両方楽しい
i486SX 16MHz
DX4
Celeron 400MHz
なんでCeleronなんだよー。やるきねえのかよ
セロリン 1.1G
ブッコロリー
K6-IIIE+ 550
放置プレイ(5年経過)
PenIII-S 1.4 Dual
Win2k起動確認後放置プレイ(7年経過)
P55C 200
放置プレイ(5年経過)
>>967 PC-98で最速を目指すと必然的にCeleronになるんだが
PC-98ユーザーなのにCeleronそのものをdisるとかどんだけアホなんだよ
>>970 幻のPentiumIII-S tA1 ESの16倍速モードが最速だな
ESはサンプルであって通常の市販品じゃないし現実的に入手もまず不可能だから
現実的なところではCeleron 933MHzが上限でしょ
なつかしいなぁ
演算間違うのってペンティアムプロって当時聞いたかな
その頃「どうせ高くて買えねーし関係ないね」
演算間違いで大騒ぎになったのはペンティアム(初期の頃?)でしょ。
なんか回収・交換騒ぎになってたな…
×Celeron 933MHz
○Celeron 766MHz
>>972 ESはオクなんかで頻繁に販売されている
どこで仕入れてくるか謎だけどな
ちなみに俺も、ESのコアだけ1カートン持っているが使い道がないorz
>>975 Cele933MHzは製品名じゃなくPC-98での最大動作速度だろ
おれのCore2載ってるし
486厨乙
980 :
ナイコンさん:2012/09/29(土) 12:47:13.93
今更PC-98に速度求めてどうするんだ?
DOSでは速すぎ、Winだと遅過ぎで中途半端だろ。
486機はDOSゲー
Celeron機はWinで2ch
こんな感じでどうじゃ
だめです
>>980 Pen3でW2Kなら特に遅くはないと思うが
むしろHDDを高速化した方が効く
Xeon載せてるし
>PenIII-S 1.4 Dual
デュアルとかキモオタの所業としか思えない
>>969 > PenIII-S 1.4 Dual
今度そのマシン弄った時 UIDE-66 + SSDにしてみるとかどうでしょ? カネかかりますがね。
まだここ埋まってないがな
UIDE-66じゃSSDの速度生かせないからアホじゃね
そもそも放置プレイだし
>>974 Pentium Pro でもバグが発見されたが小規模なバグで発生頻度も極めて低い
およそ1ヶ月程で1スレ消費するようになったか。
昔は凄い過疎スレだったのに。
喜ばしい限りですね。
Rvキチオタさまさまです
486厨乙
実はK6厨なのです
本当はCyrix厨なんだけどな
連投での証明ありがとうございました
どういたしまして
1000げとずざー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。