1 :
名無しさん :
2012/06/21(木) 22:13:42.29 0
2 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:14:22.48 0
3 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:15:09.69 0
■主な配列まとめ 【行段系】 (英字) →QWERTY・DVORAK・GQMLWY・Colemak (ローマ字) →QWERTY・DVORAKJP (拡張付ローマ字) →AZIK・ACT09・チーズタイピング (連母音キー・漢音キーの採用) :SKY配列・M式 (拗音の母音化) :きゅうり・和ならべ・けいならべ・やつがしら (速記系) :ステノワード・ステンチュラ 【かな系】 (サイドシフト) →JISかな・新JIS (親指シフト) →NICOLA・飛鳥・小梅配列 (中指シフト) →花・月配列 (同時打鍵) :新下駄配列・姫踊子草かな配列
4 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:15:47.74 0
テンプレートは以上です。
5 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:17:20.53 0
ということで前スレの続き。 機能キーはあんまり盛り上がらないんだよな。 俺配列とか組んでいる人間いないのかね? BSは伝統的にCtrl+Hだな。普通に便利だし。 Windowsの場合、Ctrlは無変換がベターだと思うけど誰も同意してくれない。 コピー、ペーストみたいなマウスと併用する機能が左手ホームポジションで 操作できるんだけどなあ。
6 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:47:36.35 0
7 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:53:49.67 0
俺はむしろコピペがやり辛いと感じて無変換にCtrlを割り当てるのを 避けていたんだけど常用している人もいるのかー。 要は慣れなのかね。
8 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:54:00.99 0
>>1 乙です
この、前世紀にちょっと流行った風のスレタイが細々生き延びてるのもまた面白い。
9 :
名無しさん :2012/06/21(木) 22:58:19.27 0
>>7 無変換+z,x,c,vも別にうちにくくないな。そこまでの頻度で打つもんでもないしね。
俺自身は英数をCtrlにしてて、無変換はカーソルやウインドウ移動用のモディファイアにしてるけど。
10 :
名無しさん :2012/06/21(木) 23:26:07.28 0
>>5 > BSは伝統的にCtrl+Hだな。普通に便利だし。
自分の場合は、単独打鍵の方が使いやすいと思ってしまう。
> Windowsの場合、Ctrlは無変換がベターだと思うけど誰も同意してくれない。
自分はスペースキーにCtrlの機能をもたせています。
11 :
名無しさん :2012/06/21(木) 23:45:07.85 0
俺は無変換をShiftにして、変換をカーソル移動等のモディファイアにしてる こういうことやってる人はあまりいないのかと思っていたけど結構いるんだな 俺は変換と英数を同じ働きのモディファイヤにしてしまったので、 Ctrlの機能はTabキーに入れてる。SandSのような感じで
12 :
名無しさん :2012/06/22(金) 01:03:51.50 0
機能キーの話は1スレに2、3回話題になる。 たぶん次は500過ぎてからだ。
13 :
名無しさん :2012/06/22(金) 11:51:02.38 0
配列の話でチェックしておいた方がいいブログとかある?
14 :
名無しさん :2012/06/22(金) 14:23:23.58 0
BSは「Q」に割り当ててるな
15 :
名無しさん :2012/06/22(金) 15:59:58.94 0
16 :
名無しさん :2012/06/22(金) 20:14:01.43 0
IMEの確定前だとCtrl+HがデフォルトでBSだから、よく使ってるな。 でもそれよりもCtrl+[で確定キャンセルのほうがよく使うかも。 自分が文章を推敲してる時の削除は、普段からVim使ってるから コレ!って言う削除方法ががないことに気が付いた。 d→テキストオブジェクトとか、c→テキストオブジェクトとか、Dとか、Cとか、 ヴィジュアル→dとかcとか、xとかXとか、rとかRとか、sとかSとか・・・? その人の使ってるエディタによっても違うのかもしれんね。 Ctrl+Shift+カーソルで単語単位範囲選択してから削除とか、Shift+End→Delで行末まで削除とか、 Home→Shift+End(or↓)→Delで行削除、・・・とかはWindowsならどこでもできる事だから、 やっぱり、Ctrl、Shift、カーソル、編集キー(Home/End/PgDn/PgUp)あたりの配置が重要なのかな。
17 :
名無しさん :2012/06/23(土) 06:03:02.48 0
18 :
名無しさん :2012/06/23(土) 09:39:53.47 0
19 :
名無しさん :2012/06/23(土) 10:17:25.97 0
ここでも既出で反応ももう一つだったよ その程度のカスタマイズはもうみんなやっているスレだから。
20 :
名無しさん :2012/06/23(土) 10:38:33.07 0
キーカスタマイズを一般層に広めて影響力を持とうなんて 一切考えてないオタッキーのみのスレだからね
21 :
名無しさん :2012/06/23(土) 11:48:16.29 0
>>19 既出なのは知ってるよ。前スレでも出てたしね。最初は無料無料言い過ぎてて逆に怪しかった。
機能キーの話題になってるから参考に出しただけだ。
どんなスレだって初めて見る人はいるんだから「みんなやっている」わけがない。
22 :
名無しさん :2012/06/23(土) 15:37:09.10 0
イメージだけど このスレを見るような人は、backspaceとかcapslockの部分的な置き換えを 試したことがあるような人で、 さらにキー配列をいじってみようとする人じゃないかな
23 :
名無しさん :2012/06/23(土) 19:43:10.95 0
>>18 これってカーソルだけだから、入門としても中途半端な気がする。
どうせここまでやったら一足飛びに編集キー程度は盛り込んでほしい気がするね。
カスタマイズ可能って書いてあるから、なんか設定があるのかもしれんけど。
初期状態のイメージ図ではカーソル、Enter、ESCしかない(BSすらない?)あたり、
トータルとしてそこまで考えられてるわけじゃなさそう?
「超カンタン仕様なので, PC初心者にもオススメ」なのがウリらしいから
あえてこのスタンスを貫いてるのかもしれんけど。
24 :
23 :2012/06/23(土) 19:58:40.32 0
ごめん。説明よく読んでなかったです。 BS、DEL程度はデフォルトで盛り込んであるのね。Home、Endとかはないけど。 説明書中に、「オカンでもできる, PC効率化を目指しています.」とまで書かれててワロタ 納得した。
25 :
名無しさん :2012/06/24(日) 02:25:08.55 0
26 :
名無しさん :2012/06/25(月) 12:10:10.87 0
27 :
名無しさん :2012/06/25(月) 12:25:47.45 0
なんというラピュタw
28 :
名無しさん :2012/07/08(日) 20:59:24.29 0
29 :
名無しさん :2012/07/08(日) 22:52:56.97 0
最初から今の配列だったわけじゃなく、初期はそうだっただろうと言うこと。
30 :
名無しさん :2012/07/08(日) 23:06:08.75 0
>>28 いつも思うが「魅する」はサ変なんだから「魅せられた」じゃなくて「魅された」なんだよね。
31 :
名無しさん :2012/07/08(日) 23:32:53.00 0
「魅せる」の受動態だろ。「魅する」「魅した」なんて俺は言わない
32 :
名無しさん :2012/07/09(月) 00:02:59.47 0
誤用も定着してしまえば正しいってことになるからね。そのうち下一段で辞書に載るかもね。
33 :
名無しさん :2012/07/09(月) 05:31:09.27 0
昔の未然形が残ってるだけで誤用じゃないんじゃないの。 「溶かす」に古い使役系が残ってるのと同じ。
34 :
名無しさん :2012/07/09(月) 07:01:09.23 0
ここまでの要約 drinked と言わずに drunk と言うのはおかしい
35 :
名無しさん :2012/07/09(月) 13:31:12.89 0
辞書引けば分かること。
36 :
名無しさん :2012/07/09(月) 21:02:04.34 0
>>34 日本語の受動化は完全に規則的だからそのケースとは違うよ
37 :
名無しさん :2012/07/12(木) 00:32:19.78 0
38 :
名無しさん :2012/07/12(木) 01:26:00.02 0
そうだろ。
39 :
名無しさん :2012/07/12(木) 01:32:12.62 0
ローマ字もおぼつかないのにタイピングさせてるんだとしたらフェアじゃないな。 ローマ字は分かるけどタイピングは初心者って人でも比較しないとダメだ。
40 :
名無しさん :2012/07/12(木) 13:14:32.72 0
そんな古い話どうでもいいわ
41 :
名無しさん :2012/07/12(木) 13:47:00.75 0
今やれば、普通にローマ字綴りが分かる人が被験者に選ばれるし、 タイピングはしてなくてもパソコン操作はしたことある人も含まれると、 ローマ字入力の習得スピードが一番速いってことになるな。
42 :
名無しさん :2012/07/12(木) 13:49:54.38 0
パソコン操作したことあるのにタイピングはしてない人ってどんなひとよ。
43 :
名無しさん :2012/07/12(木) 14:03:18.69 0
揚げ足取られるとは思った… タイピング超初心者ってことだよ。
44 :
名無しさん :2012/07/12(木) 14:23:06.83 0
そこからなぜ「ローマ字入力の習得スピードが一番速いってことになる」との結論になるのか分からない。
45 :
名無しさん :2012/07/12(木) 14:41:15.48 0
そうだな、実際はやってみなければ分からないな。
46 :
名無しさん :2012/07/13(金) 09:40:50.07 0
かなよりは早いけどな。 ローマ字 > JISかな 月263 > 親指シフト > 新下駄 結局英字は覚えなきゃならないから、ローマ字系は記憶量が少なくて済むのは確か。
47 :
名無しさん :2012/07/13(金) 13:40:08.64 0
そうとも言えんと思うけどね。
48 :
名無しさん :2012/07/13(金) 16:26:37.74 0
英字なんか辞書登録しておけばよろし えー A びー B しー C
49 :
名無しさん :2012/07/13(金) 19:12:29.16 0
50 :
名無しさん :2012/07/13(金) 21:19:42.34 0
新しい時代のキーボードでもJKがど真ん中に鎮座ましますのはQWERTYの怨念か!
51 :
名無しさん :2012/07/14(土) 05:47:01.50 0
>>46 俺、かな打ち標準のワープロから始めたから、むしろローマ字や
アルファベットの入力に苦労したわ
52 :
名無しさん :2012/07/14(土) 10:51:09.75 0
スマホ向けはT-Cube最強じゃない?
53 :
名無しさん :2012/07/15(日) 17:23:46.39 0
keyremap4macbookで、プリセットの飛鳥配列を使っていますが 英数キーを押した後に、キートップに印字されている英字が入力できなくて困っています。 たとえば、zを押すとjiと入力されてしまいます。 日本語入力の時は[じ]と入力されるのでこれでよいのですが、 英語を打つ時や、特にスリープから復帰してパスワードが必要な時などに困るので、 何か方法があればよろしくお願いします。
54 :
名無しさん :2012/07/15(日) 22:46:42.32 0
作者に直接聞いたら? 結構まめに更新してくれているソフトだし、macで配列いじりをする上で必須なものだから。
55 :
名無しさん :2012/07/17(火) 17:08:51.44 0
レスありがとうございます。 Textexpanderと連携したいということもあり、 ローマ字ベースではなく、かなベースで配列を作り直そうかと思っています。 もう少し試行錯誤してから、作者さんに相談してみます。
56 :
名無しさん :2012/08/02(木) 22:08:21.45 0
57 :
名無しさん :2012/08/02(木) 23:30:44.69 0
ニコラじゃなければ普及していた。ニコラ戦犯論だな
58 :
名無しさん :2012/08/03(金) 00:38:50.21 0
昔練習したけどさっぱり覚えられなかったんだよな、親指シフト。 はときいん
59 :
名無しさん :2012/08/03(金) 11:52:23.23 0
test
60 :
名無しさん :2012/08/03(金) 12:15:52.37 0
ニコラでさえダメだったのに それ以上に覚えにくい方法をいくら考えても 流行るわけないし、実際に流行ってない という事実にいつになったら気づくんだろうね。
61 :
sage :2012/08/03(金) 12:34:18.29 0
>>57 >ニコラじゃなければ普及していた。ニコラ戦犯論だな
>>56 >Nicolaといえば性能がいい配列として売りに出されていたものだし。
確かに、親指シフトが普及しないのは1キーに3つのカナや機能を割り当てられる
親指シフトという優れたシステムの機能を全然生かしていないニコラ配列が
戦犯というのは正しい。発売された1985年当時は性能が良かったのは
確かだけど、それは親指シフトという方式のお陰で配列はダメダメ。
1985年当時は最先端だった(配列も含めて)親指シフトも、27年後の
今ではすっかり古色蒼然とした者になってしまってる。
大体、27年前の最先端だった32インチ、100sで百万円とかした
ハイビジョンTVを今も後生大事に売っているのと同じことをしてるのが
富士通は分かってるのかな?
62 :
sage :2012/08/03(金) 12:35:13.20 0
個人開発の小梅は何十回か配列の試行錯誤をしてるし、完成 宣言直後取り消宣言の連続で悪名高いあの飛鳥に至っては 千回近くの配列変更をしてる。 それに対して年商一兆円町の大手の富士通が一回の改良も 配列にしてこなかったことは、驚くべき鈍感さと言わざるを得ない。 富士通には個人用ワープロの開発競争の中で、当時はそんな 時間があるはずもなくエイヤッで配列を決めたことは理解できる。 (これは親指シフト開発責任者の神田泰典氏も自身で認めてる) しかし、100s百万円のブラウン管TVみたいなもの27年間本質的な 改良を一度もしないままで富士通が売り続けてるのは理解不能だね。 昔「最高」と言ったからと言って、それは当時の話で、その後改良 は一切しないということではないのは、コンピューター界にとどまらず 家電でも政治制度でも、人のつくるものの常識なんだけどね。
63 :
名無しさん :2012/08/03(金) 12:42:19.80 0
一年ぶりに書き込んだら、間違って名前の欄にsageって書いてしまった。。。ゴメソ(~~):
64 :
名無しさん :2012/08/03(金) 12:49:45.44 0
小梅や飛鳥が1回の配列変更で1人でもユーザーが増えてくれればいいんだけどね 増えないよね
65 :
名無しさん :2012/08/04(土) 00:05:24.64 0
>>60 個人がやってる小梅や飛鳥の資金力と富士通のそれとは100万倍とかの
開きがあるから、ニコラの開発が二年として、小梅や飛鳥がニコラワープロ
の発売1年目と同様の普及をするには、二百万年かかるか。。
ううん、寿命限界の120歳くらい長生きしても、とっても足りないぞ。
まして、十年やそこらのネットだけでの普及活動で大富士通と同じ
ように普及しないなんて嘆いていたら笑われるね。根性なさ過ぎだよ!
でも、皆んなが使ってるwindowsもMACやi-padも二三人から始まったし、
今これを皆んなが見てるディスプレーやテレビも中村さんが個人開発
同様に開発した青色LEDがなかったら見れないわけだから、個人開発
も馬鹿にできないと思うよ。
って言うか、その大企業崇拝は80代とかだから??
まあ、たかがカナ並べとそういう大発明と同列に並べるのは
笑止千万だけど、そういう有名な事例を出すのは文章の意味を
伝えるのに手っ取り早いから引いたんだけど。
でも、十年以上前にやっていたProject X でも見てたら
大企業などの大組織がなかなか根本的な見直しや改良に
チャレンジできないのは分かるはず。
あっ、でもその頃は60さんはまだ物心ついてないから、
そんな昔の番組は知らないかもしれないなあぁぁ。。
一体60さんは何歳なんだ?8歳?80歳???(^^;)
66 :
名無しさん :2012/08/04(土) 02:09:48.09 0
なんか変なのが湧いたな
67 :
名無しさん :2012/08/04(土) 10:19:50.21 0
小梅と飛鳥のみで物事を語ろうとする人は例の人だけだと思う。 >個人がやってる小梅や飛鳥の資金力と富士通のそれとは100万倍とかの >開きがあるから、ニコラの開発が二年として、小梅や飛鳥がニコラワープロ >の発売1年目と同様の普及をするには、二百万年かかるか。。 コーパスを適度に作って計算をし配列を作るという発想があるなら、そういう意味不明な発想には至らないはず。 さては、配列を作るときには計算をあまりやらない人力の世界しか知らない人か。
68 :
名無しさん :2012/08/04(土) 10:34:54.97 0
>>53 自己レスです。
For japaneseのところにあるスペースキーの設定で
スペースキーと左コマンド、スペースキーと右コマンド、で
英数とかな切換えのチェックをオンにして、
親指シフトの設定のところにある
英数二回押しで英字、かな二回押しでかな、のチェックを
オンにしたら、
理由はわかりませんが安定して英字を打てるようになりました。
ただ、それでもたまに不安定な時があるような気はするので
パスワードの方を、子音が続かないものに変更しました。
69 :
例の人 :2012/08/04(土) 15:00:34.60 0
>>67 あはは、私の拙い釣りに引っかかってくれて、多謝です。やっぱ、
2ちゃんは何だかんだ言っても面白いですね。昨日なんかは、
配列とは無関係のPCとTVのデュアルスクリーンのTVの側の設定
の仕方について教え魔根性を発揮して長文レスを書いてたら女子
サッカー、終わってました。勝ったのに見れなくて残念。
といいつつ、朝の再放送は録画してる私。と言っても、
これ書き始めたからそっち見れない。
でも、いくら鮫ちゃんが(可愛いというより)面白いといっても、見ず知らずの
教えてクンの質問に分かりやすくレスをつける方が、やはり双方向という
ことで面白くて、ついついそっちに集中しちゃうんですよね。
それで朝起きたら、
>>67 さんがありがちなつっこみを書いててくれてました。
>小梅と飛鳥のみで物事を語ろうとする人は例の人だけだと思う。
>>個人がやってる小梅や飛鳥の資金力と富士通のそれとは100万倍とかの
>>開きがあるから、ニコラの開発が二年として、小梅や飛鳥がニコラワープロ
>>の発売1年目と同様の普及をするには、二百万年かかるか。。
>コーパスを適度に作って計算をし配列を作るという発想があるなら、そういう意味不明な発想には至らないはず。
>さては、配列を作るときには計算をあまりやらない人力の世界しか知らない人か。
70 :
続き :2012/08/04(土) 15:02:58.37 0
まあ、小梅と飛鳥についてだけ語るのは他を語ったら、何千行にもなってしまうからです。そうなったら
そうなったで、67さんが文句つけるの必定ですからね。なのでそれは置いておいてっと。。。
まず、読解力不足です。↑を見れば分かるように私の言ってる年数は普及にかかる年月のことで
開発に要した期間のことではありません。
まあ、百個ちょっとのカナ記号数字機能キーの場所決めと評価打鍵に十年強掛かったのは
事実ですが、私の言ってるのはあくまで普及にかかる年数のことです。
普及にはその配列を乗せたパソコンを作って宣伝して、雑誌にも取り上げてもらったりと多大な
組織力が必要なのに、2ちゃんの隅っこでこんな駄文を書くぐらいの普及活動しかできない個人
開発の入力法の本格的普及は、両者の天と地の資金力組織力の差を考えれば、二百万年とか
かっても不思議ではないと書いたんですよ。他の読者の方々は読んだら理解できているはずです。
っと、この後コーパスのことを中心に数百行書いたのですが
流石にここにそれを貼ると大方の顰蹙を買うのでやめておきます。
続きを読みたいとのリクエストがありましたらブログの方にアップすることにします。
今まで何となく分かったつもりで分からなかったコーパスのことが例を引いて分か
りやすく解説してあります。
そして、そんなモンはカナ配列づくりに一切応用不能なことも。。。
ちなみに私自身もそのレスを書くにあたって「コーパス」を調べまくりましたから、随分勉強
になりました。そういう意味でこの機会を与えてくれた
>>67 さんに感謝申し上げます。
71 :
名無しさん :2012/08/04(土) 17:43:54.68 0
>そして、そんなモンはカナ配列づくりに一切応用不能なことも。。。
意味不明。
小梅の人の「10万字サンプル」や下駄の人の「100万字日本語かなn-gramデータ」が
日本語の文章の特徴をできるだけ反映させようと苦心した結果だと理解できないのか。
きちんとしたコーパスがあってからこそまともな日本語配列が出来る。
で、見だしが適切につけられた筋道だった文章なら読む価値があるだろうが、
ベタでだらだらと書いてある文章なら読む価値はないだろうね。
ttp://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-463.html このあたりを参考にしてまともな文章になっていたら読む。
72 :
名無しさん :2012/08/04(土) 20:12:50.94 0
自分が使っている配列がデフォで登録されていると非常に便利なので、私的には飛鳥配列が普及するに越したことはないのですが、 現実的には、カスタマイズ環境さえ整っていれば 余り普及していない配列でも特に問題ないと思います。 月配列なんかでも263使っている人と、それ以外を使っている人とだと、それ以外の方が多いくらいかもしれない。 私も飛鳥をキーを三つくらい入れ替えて(というか前の版のに戻して)有り難く使わせていただいていますが、最新版の配列と全く同じものを使っている人というのはむしろ少ないように思います。 そういうわけで、マイナー配列を普及させることよりもまず、キーボードがカスタムできる環境を増やすことが第一ではないでしょうか。 たとえばiPadではフリックか五十音かローマ字しか打てませんから、外出先でiPadを多用する人なんかは、飛鳥や新下駄などをわざわざ習得する意味が減ってしまうので長時間かけて習得する人が減る要因になると思います。 (自宅ならMacを外付けキーボードとして使えば、いいだけなのですが)
73 :
再び例の人 :2012/08/05(日) 01:11:16.17 0
>>71 それなら、単語単語の続き方の傾向を表すcorpusなんて言葉を使ったらそれこそ意味不明になるよ。
corpusというのは、文字の続き方なんて関係なくて、どの単語の次にはどんな単語が続くことが多いか
膨大なデータと例文を元にして調べるものだよ。それで、現代米語ならどういう単語の選択をすれば
より生き生きとした今風の表現になるかを調べて、(例えば映画や芝居のの台本を)書く参考にするの。
例えば、現代米語の口語では日本でテストに書くと×になるdifferent than
の方が、テストの正解のdifferent fromより遙かに多用されてるとか分かる。
とにかく、単語の続き方の研究であって、英字の連接なんか調べるのとは違う。
もちろん、そちらがかなの出現頻度、連接データといってくれてたら、そっちは
私の商売道具?だから、前世紀からとうに知ってるどころか、丸暗記してるよ。
じゃないと、頻度表を一々見て確かめなきゃならないんで、
面倒すぎて何百とかあった配列作りなんてやってられないからね。
っと、これは上の続きでブログ用に書いたのを記憶で一部再現してるんだけど。。
なんか、二度手間だなあ。。。
でも、一体どこでカナの続き具合と無関係なcorpusなんて南蛮語というか、
欧米の言語学の専門用語を覚えてきたのかな。。そっちがそんなのを知らな
かったら、こんな誤解も生まれなくて、俺も説明する手間が省けたのに。。
ほんと、野ダメの原子炉「冷温停止」じゃないけど、概念すら知らない専門用語を
下手に振り回すのは怪我の元だから、総理共々気をつけないとね!
74 :
続き :2012/08/05(日) 01:14:12.73 0
あっ、日本語のコーパスがあったら、71さんが書いた>筋道だった文章<
という表現が可能かどうか調べられる。つまり、「筋道」と「だった」の
連続が一般的かどうかだね。
私には「筋(道)の通った」の方が普通だと思うんだけど、あんまり確信が持てない。
こういうときに、日本語のコーパスがあったら便利なのね。
つまり、コーパスってこういうのを調べるときに使うもので、チとダのカナの連接の
頻度なんて調べるものじゃないというワケ。だから、当然連接の頻度なんか
調べてないでしょ。
>>72 さん
>キーボードがカスタムできる環境を増やすことが第一ではないでしょうか。
それは、一般人にはかえって分かりづらいと思うのですが。。。
まあ私はどっちみち、そっちの方面は不得意なので得意な人にやってもらやれば助かりますね。
75 :
名無しさん :2012/08/05(日) 12:36:44.42 0
筋は通すもの。 筋道は立てるもの。 常識です。コーパスとか以前の問題です。
76 :
名無しさん :2012/08/05(日) 15:40:55.09 0
イマイチわからんが。 個人で作っている物だから、企業が作っている物に比べたら全然普及していない 現状も当然のことであり、普及フェーズはまだまだこれからである。 ・・・ってこと?それとも普及そのものをあきらめてるのか。 もし普及をあきらめてないんだとしたら、ずいぶん夢見がちだな。
77 :
名無しさん :2012/08/05(日) 17:54:14.19 0
>>「筋道」の用法については
>>75 が正しい。
しかし、こういう判断を下せる第三者ががいないとどちらが正しい
のかが水掛け論になる。事実
>>74 も確信がないと言っている。
74も調べたいんだろうけど、そん辞書は日本語にはない。
よって、日本語にも正しい表現を見つけるためにも
コーパスが必要と>74は言ってる。
従って、自分が故意に誤った表現を使うことで74は日本語
コーパスの必要性を実証してるので、別に矛盾はない。
また、こういう場合に自分で調べられるのが、コーパス。
その言語全体をの言葉の用例を巨大データベースにして
整理しているもの。それがコーパスの意味。
カナ配列を作る歳のの資料には丸でなならない。
三省堂の英語受験用の参考書にもコーパス3000とかあるし。
あれも日本語でも英語でも、キーボードの文字の配列を
作るのに何も参考資料にならないだろう。
多分、75は例の人の釣りに引っ掛かってる臭い。
78 :
名無しさん :2012/08/05(日) 18:05:05.72 0
けっこう「のの」とタイプミスするようですね。
79 :
名無しさん :2012/08/05(日) 19:24:13.31 0
ブログでやれ
80 :
名無しさん :2012/08/05(日) 20:13:33.95 0
81 :
名無しさん :2012/08/05(日) 20:16:14.62 0
原文はこれだから >such as corpora in French, Spanish and even programming languages, like C or Python. コーパス云々の箇所は誤訳だな。東大生でその訳か。
82 :
名無しさん :2012/08/05(日) 22:10:30.01 0
どこを誤訳してるの?
83 :
名無しさん :2012/08/05(日) 23:10:22.78 0
>>79 あの長文は、例の人が脳梗塞のリハビリで書いてるだけだから
相手にしなくてもいいよ。本当はブログででもやって欲しい。
マジ、超ウザイ
84 :
83 :2012/08/05(日) 23:11:47.89 0
85 :
名無しさん :2012/08/07(火) 16:42:15.45 0
NICOLAや小梅って、なんで「ZとP」に「.,」置いてるの?
86 :
名無しさん :2012/08/07(火) 18:56:01.95 0
[Q]と[P]だね。 打鍵する手の位置を変える必要のあるキーだから、 通常の打鍵の流れの中だと運指が引っかかることになる……という判断で、 打鍵の流れが止まる句読点に割り当てたんだろう。
87 :
名無しさん :2012/08/07(火) 19:31:55.52 0
普通の句読点は「Qと@」だから、そのことじゃないんだけど。
88 :
名無しさん :2012/08/07(火) 20:28:19.41 0
超頻出語尾の 「です。/ます。/ですが、/ますが、」で、 スと。や ガ と 、 の流れが止まるとまずいだろ。 語尾は速く発声されるから、普通より素早く打ちたいのにそれが できないのがニコラの句読点の位置。小梅はそれにならっている。 本当は、句読点までは素早く引っかかりのない運指で打てるように 設計しないと。 句読点から、次の語句の最初のカナに移る運指はどうせ、一拍 あくからその運指は考えなくていいんだけど。というか、句読点 と次のカナの連接は何でもありなので設計ができない。 ニコラはそこまで考えてなかったか、句読点はカナではないので、 使用率がカナより高い句読点を不当に差別したといったところだろう。 32年間一度も配列を見直さなかったNOCOLAだから仕方がない。 毎年コロコロ配列を変えるなんてことは、大富士通の沽券に 関わると思ったのかも。
89 :
名無しさん :2012/08/07(火) 20:36:30.45 0
俺が勘違いしてるのか質問の仕方が悪いのかな… 「.,」なんて使わないのに、なんで「ZとP」に置いてるのかってことなんだけど。
90 :
名無しさん :2012/08/07(火) 21:21:05.64 0
>>89 確かに、質問の仕方というか、書き方が悪かったねえ。
無精して「.,」とか書くからつい句読点と見間違える。
紛らわしいから、「ピリオド コンマ」と書いた方がいい。
ただ、私もあなたも日本語を書くのにピリオドやコンマはまず使わない。
しかし、コンピューター使用の多くの割合を占める(特にニコラ配列誕生時の
1980年代は)会計や理系の用途ではコンマ ピリオドは大量に出てくるから、
これらは簡単に打てる必要があった。
文系文書用、理系会計処理用 という風に配列を分けられない以上、
一般人には縁の遠い.,も文字段三段の中に置くことが必要だった。
自分用にメーカーが配列をしてくない以上、自分で配列替え
をするか、ネットに転がっている独自配列を使うかしかないね。
91 :
名無しさん :2012/08/07(火) 21:33:50.05 0
理系会計処理用ってことか。 個人的には使わないけど、そういうことなら納得。 どうもありがとうございました。
92 :
名無しさん :2012/08/07(火) 21:42:55.87 0
ああ、そういうところからの疑問か。 理系の文章だと「,」「.」は使うし、 役所の横書き文章だと「,」「。」という妙な組み合わせもある。 だから、使用頻度は低くても「,」「.」を入力できるようにしておく必要はある。 特にNICOLAは、日本語の標準入力方式を目指していたんだから、 役所の文章スタイルをスルーするわけにはいかなかった。 今の普通の入力方式は、IMEの変換候補として 「,」か「、」か、「.」か「。」かを選ぶ形になっており、 通常はデフォールト(前回の変換)が第1候補になるわけだが、 これだと、句読点を入力しても未確定状態のままで、 確定のためには[Enter]を打鍵しないといけないことになる。 しかし、「,」と「、」と、「.」と「。」とが、別のキーとして存在していれば、 句読点の打鍵で確定していいことになるので、打鍵がもたつかない。 「,」と「、」と、「.」と「。」とは、排他的に出現するんだから、 理想の指使用頻度配分という目標があるなら、必然的に同じ指の担当になる。 別の指に割り当てられていたら、どちらかの文章スタイルの場合で、 指使用頻度配分が理想から外れることになるはずだから。
93 :
名無しさん :2012/08/07(火) 21:58:37.56 0
>指使用頻度配分が理想から外れることになるはずだから 指の強度の強さが順が人差し指、中指、薬指、小指という、指の 太さや長さを五秒観察しただけでウソっぱちと分かる前提で作っ てあるNOCOLAの指使用頻度配分が理想なわけはないけどね。
94 :
名無しさん :2012/08/07(火) 22:09:48.16 0
95 :
名無しさん :2012/08/08(水) 20:20:13.80 0
それって、ykanda.jp/だから、親指シフトの生みの親の 富士通の神田泰典氏のサイトじゃん。 つまり、それがNOCOLAの元ネタ。新JISの元ネタの方は知らないけどね。
96 :
名無しさん :2012/08/08(水) 20:28:26.98 0
あっとゴメン、間違った。URLよく見たらJISってあるね。 これは新JISの元ネタらしい。。 NOCOLAの元ネタはkanda.jp/のオアシスサイトをよく探せばある臭い。 でもそれって探し回るの大変そうだからパスしておこう。。(^^;)
97 :
96 :2012/08/08(水) 20:40:31.08 0
でも、元ネタ、というか配列を作る際に使用したカナ出現率データ の出所は分かった。Wikiの「親指シフト」の項にこう書いてある。 >キー配列の決定には出現頻度のデータが必要であったが、これは池上の母校 >である早稲田大学で音声認識の研究のために収集していたものを借用した。 ↑の文、多分神田さんのサイトからの引用臭い。
98 :
94 :2012/08/08(水) 23:18:39.15 0
99 :
97 :2012/08/10(金) 01:58:40.94 0
>>94 出所を探してくれてどうもです。やっぱり、神田さんのとこだったね。
>だが、出現頻度データを貸してくれた例しか言っていないような、、、
いや、「例」じゃなくて、ニコラの配列が準拠したカナの使用頻度のデータの
全てはその早稲田の研究室から得ているということじゃない?
音声入力の研究のために集めたテキストはかなり膨大だと思う。
少なくとも、新JISのデータの二百万カナ前後の十倍とかあったかも。
ただ、早稲田のデータ収集の時期はは新JISのデータ収集より5,6年は前だ
から、その頃のコンピューターにそれだけの処理能力が合ったかは分からない。
しかし、新聞の記事の朗読とか研究論文というような、新JISのテキストとは違って、
音声入力のためのテキストデータだから、会話文や口語体も収集したと考えられる。
しかし、新JISのデータ元には呆れるばかりである。高校教科書、学術論文、
天声人語?
それらは全て語尾が「である体、言い切り体」なのだ。
100 :
続き :2012/08/10(金) 02:00:33.88 0
例えば、神田氏の所の文書画像からして、最初の十行くらいだけでも、その語尾が 「した。/である。/行った。/である。ある。使用した」と、である体・言い切り体の オンパレードで、最も一般的に使われる語尾のですます体が見事に欠落している。 これは論文調の特徴であって、新JISのデータは見事にですます体を使わない テキストのみ恣意的に選んだとしか思えない。 ただ、新JIS制定当時は大量の文字入力と言えば研究論文や会計報告等の ビジネス文書、新聞記事などでのワープロ使用が、想定されていたわけで、 当時は一般人が一円にもならないのに、ネットやブログ、2ちゃんやツイッター を二十数年後にはしているとは到底予想はできない。 従って、日本人総文字入力が、仕事でも何でもない一銭にもならないこれらの文書で 殆ど閉められる事態は、予想ができないのは当然。 従って、データ元の選別が堅いテキストに極端に偏っていることで新JISを 現在の視点で非難することは不当である。。 ということで、今世紀の日本語入力は堅い文書とともに口語やですます体の打ちやすさ も考慮したものでなくてはならいということである。 と、今回はである体、言い切り体を使って「偉そう」に打ってみた。 かように、この種の語尾を使うだけで、口語体前提のネット社会 では大きな反発を買うことは必至なのである!
未来の子供たちがどうこうとかいう自分のブログで書いて下さい
ぼけてIDとパス分からなくなったから無理。
103 :
続き :2012/08/15(水) 13:16:32.92 0
百行を 一行レスで 斬り捨てる 浜の砂子(すなご)は尽くるとも ネットのヴァカの尽くることなし
いや、馬鹿に切り捨てられる程度の百行でしかないんだけど……
百行が尽きないヴァカ側だろ?
一人だから尽きないっていうかしぶといって感じかな。生活保護でももらってんのかね。
裏山けしからん
キー配列を自動的に作成するソフトってある?
>>108 意味が判らん。
変更するソフトじゃなくて?
Carpalxとか幸花配列みたいな配列ジェネレーター?
111 :
108 :2012/08/25(土) 22:29:33.63 0
114 :
名無しさん :2012/08/27(月) 12:11:49.37 0
自分で作るしかないよ。
月スレで
118 :
踊る大捜査線 :2012/09/06(木) 21:13:09.19 0
織田裕二 「所轄いじめしてくっから」
ブログの感想ならそこのコメント欄に書け。
飛鳥作者は拗音を倍速打鍵できる位置に置いてあると主張している そもそもモーラに則った打鍵をする人もいれば、モーラの影響を受けずに打鍵する人もいる 単に同時押しが苦手な人もいる あたりの視点が欠けてるな。
数字を数えるときに、頭の中で音で数える人と、画像で数える人がいる。 みたいな違いが、文字入力にもあるんだろうな。
あるね。文章を音声で思い浮かべる人はローマ字入力のほうが速いし、 映像化された文字が直接思い浮かぶ人は、かな入力のほうが速いって言う。
新しい配列を作ってみた(出現頻度はあまり考慮していない) qmnch ywoux@[ fptsk jaei;:] vbdzg lr,./_ c:つぁ行 q:小字 ;:ん q;:っ x:ー l=r、j=y
音声で思い浮かべる人はローマ字入力 映像化された文字が直接思い浮かぶ人は、漢直 だとするとかな入力って?
カタカナかなw
へんかんまえの もじれつが のうりに うかんでいるのでは? ・・・自分で書いてても読みにくいな。 初代ファミコン時代RPGのセリフの空白位置って絶妙だったんだなぁ。 俺は、QWERTYローマ→旧JISカナ→ニコラ→新JISカナ→月だったけども、ずっと音声イメージ。 映像化した文字列を思い浮かべるのやってみたらスゲー新鮮で面白い。 俺の頭の中ではなぜか明朝体の縦書き表示になった。 わからない漢字のところで、指がもにょもにょする。
俺は音だな。漢字も音の印象で書くからしょっちゅう間違える。 会話を文字にすると面白い。電車ないの女子高生の会話とかを文字に置き換えてみるとか。
音を思い浮かべるのと、指の動きが音に引きずられる(倍速打鍵が発生してみたり)のとは また別なんじゃないかなあ、どうなんだろ
指の動きと発音の関連についてciniiを見る限りでは 研究している人は一人もいないな 疑似科学の類いなんだろう
135 :
名無しさん :2012/09/25(火) 08:26:58.83 0
その手の話で いちばん面白かったのは、連想漢直の人の打鍵感覚。 日本語に出て来ないカナ連鎖を漢字に割り当てて、 [カナ入力→変換]で漢字が特定できるようにした方式だが、 その割り当てたカナが頭の中でも読みあげられているらしいw 日本語そっくりの別の言語でタイピングしてるようなもんだな。
俺も音声で思い浮かべるタイプだけど 0と打つべきところがoになってることはよくある
>>102 Amebaに連絡して何とかIDとPassを再発行してもらいや
ねらーが長文を読めない体質だってわかってるだろう?
↑何のことかと思ったら2ヶ月前の意味不明なのに遅レスしてたのね。。。 とうとうこのスレもネタ切れか?
これだったら、わざわざローマ字専用じゃなくても、どっかで見た ABCD EFGH IJKL ってアルファベット順かつ母音が先頭に並んでるヤツでいいんじゃないかって気もするなあ
141 :
名無しさん :2012/10/04(木) 21:24:24.17 0
俺達の10年後を追ってきてるな
10年後?10年前の間違いじゃ…… 片手さくらの方がマシだろ。
>>139 試してみたが結構使いやすかった
ほぼローマ字入力の感覚だな。ローマ字入力に使わないキーを外して最適化した感じ
左右指で打つようになっているが指が衝突することを考えると1本指でいいんじゃないかと
Yを右端に置いてるのがまだまだだなーと思った。 片手で拗音を打つ時母音までの距離が遠くなって使いづらい Nの位置にYを置くべきだよねー
ここの人が考えたどの配列よりも使いやすいから
>>144 そういうケチの付け方をするなら、まず濁点をど真ん中に置くべきかと
片手入力を前提とするなら母音の列を真ん中に移したらいい 濁点はフリックで濁点化させるから良いとして。 ていうかハードキーならともかく、ソフトキーで左右両指で打つのって打ちづらくないか?
カスタマイズできると良いんだけどな。
>>147 「フリック操作に馴染めない」人向けって書いてるやん
ていうかフリックするなら最初からケータイ配列+フリックのほうが速いやん
>148 スマホ入力はあんまり話題に上がらないよな。 T-Cubeの配列ネタは考えているんだが実装するのが面倒だ…… どっかにカスタマイズしやすいフリーソフトウェア無いかね。Android用とかで。
>>142 「10年ご」じゃなくて「10年うしろ」って書いたつもりだった
連母音とか拗音の流れとか全然考慮されてない
ローマ字専用のキーだけ集めて母音と子音を分離したらよくね?って
左右分離型のスタート地点
なら10年どころじゃないね。M式(1983年発売)でも連母音発音拗音拡張あった。 10年前にこのスレの初代がたった。 1 こうせー 02/01/19 15:35 Qwertyにしろカナにしろあまりにもおたんこナースな配列やん? 毎日毎日キーボードを叩くのであれば、どーせなら至高の配列で 入力したい! と、言うわけでどっちがいいのか教えて下さい
日本語センス 「先日は失礼しました」「え?会ったのはおとといでしたよね?」
>>149 俺もフリック苦手だけど、Godan キーボードの程度なら耐えられる
フリック入力のように一文字打つのにほぼ確実な頻度でフリックするのだと
指がすり減る感じがするからな
これは濁音・半濁音入力の時だけだからそこまで気にならない
それに、フリックでしか入力できない子音や記号があるのを見ると、開発者も
フリックをなくすのではなく減らすコンセプトで作っているのがわかる
しかしAndroid(やiOS)での日本語入力方式はIME提供者側が完全にコントロールする形になってしまったな ここのところは分離して欲しかったのだが
フリック入力の難点は常にフリックしないといけないわけでなくア段はフリックしてはいけないこと フリックの中にア段が混じるとついフリックしてしまって入力ミスをする これは2打鍵系の中に1打鍵が混じるとリズムが狂って入力ミスすることに似ている しかしGodanキーボードはフリックする場合でもそれだけで完結するわけでなく母音の入力が必要(記号は例外) この母音の入力で狂わされたリズムが正常化されるからリズムによる入力ミスは減ると思われる これは
まあ、タッチパネルディスプレイという新しいデバイスを使った文字入力の まだほんの一例だろうな このデバイスはキー(?)レイアウトも自由になるのでキーボードよりずっと自由度が高い PADサイズならアプリケーションでキーボードを表示させ トロンからステンチュラまで ありとあらゆるに入力方法をライブラリで持つことも出来るようになるかもしれない しかし、こうなってみると普段使っているキーボードが 案外に手に馴染んで使いやすいデバイスだと再認識するな
158 :
名無しさん :2012/10/05(金) 13:05:55.34 0
>>157 IME提供者側が寡占のため実際には配列家にとって自由度が低いのだ
そいう意味でもやっぱりキーボードだよねという結論に落ち着く
そもそもタッチタイピングを前提としていない入力デバイスなんて所詮はサブだよメインにはなれない
Appleはもともとクローズドだし Android(Google)は仕様公開したら恐ろしい事になりそうな…
>>158 そういうの見せられると、もうQWERTYでいいんじゃないかってw
>>161 QWERTYのスピードを競うのは、自分の足で走るスピードを追求するスポーツようなものであって、
配列を弄るのはなるべく楽ちんな自転車を探すようなものなんだと思ってる。
しかし、あの人は変換動作もコミであのスピードだからなぁ。
もう一年以上、両手が軽い腱鞘炎をおこしている。 拳を握り締めたり、歯磨きなど思いがけない時に、指に痛みが走る。 タイピング量が増えれば痛みが増し、減ると痛みも和らぐ。わかりやすい。 今や、PCがないと仕事できないし、タブレットやスマホも生活の一部になっているから、 それらを操作するたびに指が痛むようになったら最悪なので、指の健康を考えている。 「手にやさしい配列」の視点から見れば、Qwertyは左手小指が真っ先に壊れそうで駄目だ。
>163 新配列移行は数ヶ月かかるからな……左右分離型はまだ覚えやすいけど。 IMEにT9とかあれば良いのにな。
>>163 今はなんの配列使ってんの?
Qwertyローマ字でも"a"以外使わなければ案外疲労しないんじゃないかと思うけどね。"z"使わなくてすむなら。
小指にCtrlも担わせてるとしんどいだろうね。
左手ホームポジションからBキーへの移動が辛いんだが、Bキーの使用頻度が少ない配列ってないっすか? 出来れば仮名入力系統で。
169 :
168 :2012/10/08(月) 04:05:09.94 0
今使っているのは、新下駄配列。一応、親指シフトとローマ字もできる。
qwertyで打ってると右手だけ痛くなる俺ってなんなんだ?
ホモ〜って打ち過ぎ
Bを右手で打ったらどう? 俺はそうしてる
>>170 QWERTY ローマ字入力のことなら、統計をとってみればすぐ原因がわかる。
>>172 やっぱりそうするしかないのね
上下方向が真っ直ぐなキーボードだったら、楽なんだけどな。
下段をあまり使わない配列なら以前どこかで見た覚えがあるが はてどこだったか
>>168 稲配列みたいな特殊な例を除けば大抵のカナ配列はBの頻度はそんなに高くないと思うよ
もっともどの位Bを嫌うかに個人差がありそうだけど
HHKJPは下段が若干左に寄ってるがどうなのかね
178 :
163 :2012/10/08(月) 21:45:12.19 0
Perkyで疲れるならどうしようもないなw もっと我が道を行ってくれ。
笑った
Perkyの中の人でそれなら、一般人はどうすればいいんだろう
>>178 bluetooth接続のキーボードとしてPerkyをなんとかして運用できないの?
それと、Perkyは同時打鍵だから逐次打鍵に切り替えたら感触が変わるかも?
Perkyでぐぐった。すげえなこれ…感心したらいいのか呆れたらいいのか称えたらいいのかわからない
>>163 日本語入力で左手小指を多用するのはaとzの位置が原因だろう。
だからqwerty配列をできるだけ維持したまま、左手小指をあまり使わないようにするには、
qwerty配列からaとf、zとvを入れ替えるか、
qwertz配列からyとj、aとlを入れ替えるとよさそう。
さらに次のような配列ならqwertyからあまり入れ替えないで左手小指の使用を
減らすことができ、さらに母音を右手で打てる(<>内はqwerty配列とは異なる部分)
q w<l>r t<z>u i o p
<f>s d<k>g h<y a e>
<j>x c v b n m
ローマ字専用配列にしちゃえよ(悪魔のささやき)
会社支給の管理者権限のないPCをしばらく使う事になったがDvorakJのおかげで まあまあのとこまでいじれて助かった。
最近のキーカスタマイズソフトって 管理者権限じゃなくても大抵は動く気がする
実はGodanキーボードは母音キーフリックで拗音が出せた
へーいいね。
Godan配列では、母音の右クリックで拗音、左フリックで「っ」付きの促音、上フリックで「ん」付きなどができるそうだ。 下フリックは数字が定義されているが、二重母音を定義してみたい。 濁点キーがあるが、子音のフリックでもいいし、清音だけで入力して変換エンジンに任せることもできる。柔軟とも言えるし、定番と呼べる方法がないとも言える。 Googleは両手での入力を勧めているが、片手の人差し指・中指・薬指の三本でやったほうが良さそうな気がする。
Godan配列のエッセンスをPCのキーカスタマイズで実現するなら どういう手法が考えられるの?
PCの入力デバイスとしてタブレットを使う。 普通のキーボードじゃフリックないからあんまり意味ないでしょう。
191 :
名無しさん :2012/10/28(日) 21:01:29.51 0
| ,,.--';;;;;;;;;;三ミミ;;/'-、 / 何無滝 |/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミミ/三;;;;;;;ヽ | け話そ 割変山 /彡;;;;;彡三三;;/三三;ミミ;;;;} | ど変れ 当換は {;;;;;/~//~~~~ `~ヾミ;;;;;;;;| | わよ てキい ヽ;{ / / ___ /;;;;;;;;;;;|. | るり て|つ .ヾl '~|~`ー--'~ `-;;--'、| るに も .|c{ ,-== ===-、 ヽ'> || ? 変 |ヾ|. 'エ9` .< 'エ9` /' / ヽ 換 / `| | y'~ |/---- と ./ .ヽ |. ヘ ,| / ヽ `=='-、 //y、_ ------' ヽ ‘--ー'~ ///:|::: ,..-::::>、  ̄ / /::::ヽ __,--::::::::/:::>、___,/ /::::::::::: _,-:::::::::::::::::/::::::/ ,---、 /:::::::::::::
バックスペースと「-」かな。両方とも遠くて日本語入力の時はタイムロスになるから。 でもBSはC-hでいける場合多いんだけどねw
それにしても流行らないね もしかして需要0なんじゃないか
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく
5年くらい前のコピペだな なんでこのスレに?w
配列からは微妙にずれるのかもしれないけど、 こういうタイプミスを吸収してくれるIMEなどあると 打鍵がだいぶ楽になるな 極端に言えば文節内に使ってる文字を順番不定で同時打鍵すればよい みたいなことになるわけで
199 :
名無しさん :2012/11/25(日) 10:15:13.31 0
低頻度文字列を入力するときにイライラするはず。 「和した」と入力したいのに、何度やっても「私」になるとか。
「シュミレーション」と打つと《「シミュレーション」の誤り》と指摘してくるIMEならあるけどな。
ふいんき(何故か変換できてしまう)
せにょうで専用が変換できないといらっとくる
それこのスレで言うのは恥ずかしい発言じゃないの。 何の配列か知らんけど「ん」ほどの多頻度なら専用キー割り当てたら。 ナ行と兼用させる意味が分からない。
昔 20年くらい前はシュミレーションだった気がするけど違ったっけ?
趣味レーション?
新しい(あたらしい)も前は「あらたしい」だったのにいつの間にか変わったね
207 :
名無しさん :2012/11/27(火) 05:21:27.69 0
った
208 :
sage :2012/11/27(火) 05:40:49.88 0
新しいがあらたしいからあたらしいに変わった時のことを知ってるのは 四百歳とかだからか。。。 昔から英語知ってるやつはsimulationをシュミレーションとか 言わなかったな。でも、シュミレーションだと、IMEが普通変換しないのでは? これ、atokだけかな。。 最近よくTVでも間違うエンターティナーもentertainという 英語知ってればエンターテイナーと正しく言える。 てか、これ配列ネタじゃないよな。。
趣味シティとか趣味アントとか、聞いたことないな。
え? カタカナ変換する時に通常の変換キーでIMEにまかせて変換するの? カタカナ変換キーを使わない? 最近はティームがチームになったりファストフードがファーストフードになったり色々変わってる
最近っていつの最近だ
モバイルやメーンみたいに変な表記も多いけど、 ファーストフードだけは伸ばしたほうが 英語の発音に近いと思うの。
そもそも本来の日本語では「みゅ」を使わないし。 外来語に特有な音を取り込んでいるってだけだね。 それがキー配列の制作に反映されるってなると、 時代によってキー配列が変わるということにつながる。
シミレータが自然でいいなあ
216 :
208 :2012/11/29(木) 04:36:55.11 0
>>211 (entertainerの日本語発音について)>最近っていつの最近だ
うん、昨日もTVの音楽番組でそう言ってた若い人いたよ。
問題意識があると、そういう間違いはすぐ気づく。
その種の拘り(わざと誤用)を持ってないと、
耳に入ってもスルーするだけで気付かない。。
↑の「拘り(こだわり)」の誤用なんて多用されすぎて、それでも
問題意識があると聞くたびに気になるから精神衛生上悪い。
特に拘りはNHKのアナなんかも平気で使っているから、もう誤用が
定着してるのは分かるけど、本来の「拘泥(こうでい)」の意味
でしか使ってもらいたくない年寄りは腹が立ってしかたがない。
217 :
208 :2012/11/29(木) 05:26:48.88 0
>>212 >モバイルやメーンみたいに変な表記も多いけどファーストフード
>だけは伸ばしたほうが 英語の発音に近いと思うの。
一概に「英語の発音」と言ってもアメリカ英語とイギリス英語では違うし
オーストラリアなんかは、イギリス英語の更に古い発音を未だに
使っているから「英語の発音」と一括りにできない。
なんたって、あの辺はNZも含めてtakeがタイク、makeがマイクって発音だから。
ちなみに、mobileをモバイルみたいに言うのはアメリカ、モービルみたいに
発音するのはイギリス。
勿論日本で耳にする英語はアメリカ英語が殆どで、英語圏以外でもいまや
アメリカ英語が席巻してるから、ケータイのmobile phoneは日本ではアメリカ
式にモバイルフォンと発音されるし、そう表記されることの方が多い。
あっ、ファーストもあった。発音記号を見ると分かるけど日本でファーストと表記
される英語はfirstで、一塁や一番の意味。ファストフードはfast foodで勿論意味は
早い(早く出る)食べ物だから、ファーストフードでは「最初の食べ物」になっちゃう。
218 :
208 :2012/11/29(木) 05:41:37.21 0
でも、発音のこと言い出したらfastはaeみたいな発音記号だから、フェストの方が 近くなるけど、大体外国語は音素の少ない日本のカナで表記できない。 ほら、hatをハットと発音したら山小屋とかの意味のhutになるから、aの発声は 「アの口をしてエを言う」aeみたいな発音記号で発声するっていうでしょ、あれね。 オレなんか英語修業時代、blackをブラックみたいに言ったらアメリカ人に 全然通じなくて、しょうがないから発音記号とおりに恥を忍んでブレァク みたいに言ったらやっと通じたからそれ以来、英語発音のレコード!!を 買い込んでレコードすり切れるまで集中的に発音練習したものじゃよ。。(^^; なんか?スレ違いどころかどんどん板違いの英語学習板みたいになってきたぞ。。。(^^; まあ、誰でも参加しやすいネタだとスレが伸びるから それもいいか。。
心底どうでもいいわ 日本人と日本語で話すときはhuah-sto-hoo-dohでもなんでもいいんだよ
220 :
208 :2012/11/29(木) 07:09:36.44 0
あっ、これもあったか!
>>210 >え? カタカナ変換する時に通常の変換キーでIMEにまかせて変換するの?
>カタカナ変換キーを使わない?
普通使わないでしょ、面倒だし打鍵数増えるし。オレの場合↓こんな感じ。
さいきんのわかものはてれびをみないでこひでねっとすることがおおい。
spaceキーで、一括変換すると↓
最近の若者はテレビを見ないでコンピューターでネットすることが多い。
ちなみに「こひ」はコンピューターの読みで単語登録したもの。長くて面倒いからね。
カタカナ変換は普通は変換キーの二回押しでできるけど、こっちは親指族だから
本来の使い方はできないし、大体の外来語は私の場合atok任せで問題ないよ。
ただ、外来語ではない外国語の発音などのカタカナ表記はオレの場合
その単語を入力中に英数キー一回押せば出るようにしてある。
これが標準なのかどうかは前世紀にそう自分で設定したのか忘れたけど。。
今時カタカナ語一つ入れる度に逐次変換する方がむしろ珍しいと思うよ。
221 :
208 :2012/11/29(木) 07:30:01.21 0
>>210 >最近はティームがチームになったりファストフードがファーストフードになったり色々変わってる
うん、「外国語表記の日本語的化」が進んでいるのは80年代中頃くらいからの潮流。
代表的なのはTVをテレヴィからテレビにvideo をヴィデオからビデオに家電メーカーが
表記を簡素化したころから。テレヴィとかヴィデオって書いても下唇かんでVの発音する
日本人はいないし、いたらアホだからね。英語を話すときは別だけど。
ただ、昔は普段使わない英語の発音に準じたその種の表記は高級感を与えたんだよ。
Lous Vuiton社が頑なに自社の社名のカタカナ表記をビトンにしないで今は珍しい
ヴィトンにし続けているのも高級なイメージを安っぽいイメージにしたくないため。
でも、それが逆に「お高くとまってる」感を与えて、コモディティー化した家電製品の
宣伝には向かなくなったんだ。
今、コモディティを普通に変換したら辞書になくて誤変換したから、打ち直して
英数キーでカタカナにした。変換キーが使えない親指族なんかはClt+Cで
カタカナ変換する人も多いと思う。
で、自分は印刷物は郵便以外は目が悪くなってから一切読まない。字を読むのは
ネットとテレビの字幕程度だからここ数年のカタカナ表記の現状は分かってない。
222 :
208 :2012/11/29(木) 07:37:22.29 0
↑の訂正 Clt+Cで←Clt+Iで だから、本新聞雑誌タウン誌とかファーストフードが登場するようなページはここで初めて 出会った始末でファーストフードというー表記が増えているのも初めて知った。 何たってこれ書いてるのも32インチテレビ画面のメモ帳のフォントを22Pにしてるくらいだからね。 スマホ?それって30インチくらいの画面で読めるの?そのデカイ液晶画面は背中に背負って 歩かないといけないの??電池も十sくらいあって重くてでかくないと一分も持たないし。。 結局目が良かった若いときはスマホどころかガラケーにも出会えず、目が悪い 頃になってモバイル環境が整ったってことなのね。。皮肉。。 とか、夜が明けたみたいなのでこの辺で今日のリハビリ打鍵は終わっておこう。。。
>>213 一個目は見出しだけシュミで、本文中はシミュだな。
二個目のリンクはシュミで統一されてるが。
>>223 昨今の風潮としてsimuのカタカナ表記として「シミュ」を使うことが増えてきたとはいえ
何十年も前から「シュミレータ」として開発し、営業して販売し、業務としてメンテナンスの契約も行い、それを続けてきたからこそ
複数の会社で製品名、製品カテゴリとして現在もその名称、呼称が引き継がれているといえる
現在でも教習所は「シュミレータ」を使う場合が多いはず
225 :
208 :2012/11/29(木) 09:29:15.44 0
あっ、これも答えなくては。。(^^;
>>210 あと、teamをチームと書いたのは英語が敵性語になる以前の戦前から、
六大学野球とかでスポーツ記事にはよく使われていたとか。。。
流石にまだ生まれてなかったけど。。(^^;
戦後外来語禁止令が撤廃された71年前からずっと使われている。
でも、それも目撃したわけではないが。。
ついでに言うと、ヂの発音は昔はdi(ディ)だったからビルヂングは
古臭いと思うだろうけどbuildingのカタカナ表記としては正しい。
ディズニーなんかもヂズニーで済むからJISカナ入力の人は1打鍵
減って効率的。ハードヂスクとかコンパクトヂスクとかね♪
そうなったら、縮むと鼻血と切れ痔くらいにしか登場機会がなかった
ヂさんも活躍の場が何倍も増えてきっと喜ぶと思うよ!
ファストフードはfast foodってことは 当然知った上でファーストに聞こえるってことが言いたかった。
227 :
208 :2012/11/29(木) 15:42:33.18 0
それは、外人がそういってるように聞こえるってことだろうけど、 外人のfastの発音がそう聞こえるなんてあり得ない。 フェストとかフェァストとかならあり得るが。。 英語の発声のお手本に、間違ってファストをファーストって 発音してる日本人のまねをするからだよ。 大手メディアの人の言葉だからって信用出来ない。 皆んなもっと辞書引こうよ。 それに権威筋だからって、信用してたら今のていたらくだからね、 何たって、今も大量の放射能出し続けてる福島原発を「事故は収束した」 とか平気で抜かす人がトップを張ってるお国柄だからねえ。。。
それはお国柄だからではなく、今政権とってるのが民主(+マスゴミ)だからだろ 自民がそれを言ったらどれほどマスゴミが叩くと思ってるんだよw
民主はチョン
おまいらそろそろスレ違い
親指族の人は文節変換と思っていたけど、そうでもないのか 頭に浮かんだ文章を読みで入力しながら漢字なのか、カナなのか、全角なのか半角なのかイメージがある 連文節変換だと、まとめて変換した後で変換範囲を走査して変換が正しいかだけでなくそういった文字種等 読みを入力した時のイメージを頭の中で再生しながら、必要があれば修正して入力していく 文節変換なら頭に浮かんだ文章をそのままストリームとしてその場その場で確定していく 5秒前、10秒前に入力した内容を繰り返し頭の中でリ・トレースしながら入力していくスタイルがどうにもダメで ずっと文節変換
233 :
208 :2012/12/01(土) 00:40:40.31 0
>>231 文節変換っていうのは、
わたしと/かのじょは/そんな/かんけい/ではない。
のように、スラッシュ単位でブツブツに変換するあれでしょ?
でも、↑のを全部打ってから一括変換しても・・・・・
私と彼女はそんな関係ではない。 ほら、出来た♪〜〜
一般的な文体で一般的な内容を打つときは文節変換する必要はないね。
でも、20字とかを一括変換すると誤変換されたときに修正が骨だから、
今書いてるこの文章では3〜4文節ごとくらいに変換する。
それに、足かけ2世紀とか長文打ち続けてると、この単語同士の
連接は絶対に誤変換になるのは、事前に何んとなく分かるから、
そういう連接では短く変換する。
↑の文だと「ちょうぶんうちつづけてると」を一括変換すると「長文うち続けてると」と
誤変換されるのは、事前に分かるから「ちょうぶん/うち/つづけてると」と、文節変換する。
原因は助詞の「を」を省略した口語体にしたから。助詞省かなきゃいいんだけど、
その文体だと真面目くさった文章になって、リズムも無くなるからそういう場合は文節変換。
234 :
続き :2012/12/01(土) 00:42:49.05 0
↑の「そう書くと」も、「そうかくと」で変換すると「総画と」になっちゃうので、そう/かくと/ のようにぶつ切りにする。「そんな面倒なこと瞬時に判断出来ないだろう」と思うかも知れ ないけど、ベテランタイパーなら無意識皆そうしてると思う。 英語喋るとき一々文法とか発音なんか気にしないのと同じ。勿論その域に 達するにはかなりの練習と実践が要求されるのものも、これまたタイプと同じ。 口語体で書いていくと、どんどん乗ってきて誤変換のこと忘れることはある。 例えば昨日書いた1万字くらいの長文の最後に↓の2行を書いた。 >とか、時計が夜のてっぺんを大分回ったから、今日はこの辺西といてやろう。。。 つうかこの誤変換オモロ杉♪〜〜 五時間くらい打ち続けていると、最後の締めの文章が頭の中でできあがると ダダダダッと打つから、文節変換なんてとろとろしてられないし、 どうしてもリズム感のある口語文体になる。
235 :
続き :2012/12/01(土) 00:44:34.13 0
標準的な文体で打てば、「今日はこの辺にしておいてやろう。」 と、「にしといて」を標準の「にしておいて」にしてたら、誤変換は 防げるけど、(私にとっては肝心の)文章の勢いが無くなる。 「やっと終わった」」という書き手の安堵感もマジメ文体では伝わらない。でも、 書き手の臨場感と打鍵速度は比例するから、この種の誤変換は私には多い。 仕事の文章だったら、助詞抜きみたいな砕けた文体は使えず、 内容を正確に伝えるだけの詰まらない文章になる。でも、打鍵 速度は遅めに一定だから、誤打鍵も誤変換も起こりにくい。 内容だけは推敲するけど、時間が掛かる表現周りの推敲も無用になる。 結果、同じ字数の仕事の文章を完成に要する時間は、砕けた文体で書かれる (作家とかでなければ)カネにならない文章作成に要する時間の半分で済む。 何か、皮肉。。。 極端な例で言うと、味がある素人の俳句の17字を一つひねり出す のに何日も掛かったりするのに反して、仕事関係の100倍の1700字の 報告書とかは30分で打てるのと同じ。
236 :
おわり :2012/12/01(土) 00:45:41.93 0
おっ、今晩もまた時計がてっぺん回ったから、今日はこの辺にしたろう。
予想に反して、今度は誤変換しなかったよ♪〜〜
「〜にしたろう」は◎で「〜にしとこう」は×かあ。この辺のレベルまで
覚えて誤変換0にしようとしたら、何十万とかの用例丸暗記しないと
あかんなあ〜〜
さあ、今度こそ終わるぞ!
今回は、たった4スレ?!しか消費してないし日本語入力関連で、
スレ違いじゃないから、ぎりぎりセーフ??
>>230 さん
237 :
これ忘れてた。。 :2012/12/01(土) 02:11:43.03 0
>>231 >親指族の人は文節変換と思っていたけど、そうでもないのか
ううむ、なぜそんな思い込みが生じているのかは興味津々だけど、
今はいくら考えても分からないので、そこは置いておいてっと。。。
で、 未確定平仮名文字列を作ることと,それをカナ漢字交じり文
に変えること、つまり入力方式と変換のやり方には何の関連もないね。
入力法ってのは、未確定状態のカナ文字列を作るところまでを担当しているだけ。
その後、そのカナ文字列をどの変換方式で料理するのか、単文節か連文節か
一括か、またどこの部分で区切って変換するかを決めるのは、打ち手の誤変換を
なくそうとする意欲と、思考力及び国語力、あと打鍵経験の多寡に関係している
だけで、入力法の種類には何ら関係してないのね
つうことで、親済み〜〜♪
ほら、変なところで区切って変換すると変なことになるのは、打ち手が親指族だからだとか
ローマ人だからだとかには何ら関係しないのが、上の例で御理解頂けましたでせうか??
>>237 >ううむ、なぜそんな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1331613502/2 頭に浮かぶ▲文章を▲読みで▲入力しながら▲漢字なのか、▲カナなのか、▲
↑文節ごとに確定していくと「カナなのか、」と入力して確定した時点で「頭に浮かぶ」まで思考を後戻りする必要がない
文章をストリームでそのまま出力していくイメージ
[頭に浮かぶ文章を読みで入力しながら感じなのか、カナなのか、]▲
↑「かななのか、」と入力し変換キーを押した後、「頭に〜〜〜〜なのか、」 変換範囲の先頭から全体を走査して確認
この場合は「感じなのか」までもどって修正
『修正作業の発生の有無にかかわらず』、
入力という作業をしながら変換対象範囲をブロックとして、
変換するたびに思考が変換ブロック先頭まで後戻りするのが嫌いなんだよね
打った読みを その場その場で変換結果や文字種(漢字・ひらがな・カタカナ・全角・半角)等、自分の意志で決めていける
そして一度決めたら後戻りしないでいい
ATOKなんかだと、動詞と目的語くらいは一緒に変換した方が、誤変換が少なかったりはするね。
俺自身も個人的にはガチガチの文節変換を推奨するわけじゃないけど、 全否定する姿勢はどうかと思うなー。 > ベテランタイパーなら無意識皆そうしてると思う。 結局のところそれって、無意識で誤変換の予想ができるようになるくらい、 変換結果を読み直して経験を積んでるってことだよね。 最初から文節変換という方法を選んだ場合、そういう経験を積む機会がない。 そもそも経験を積む必要がない。 誤変換ではなく誤入力っぽいけど「無意識”で”皆そうしてる」なのかな? 文節変換ならまずあり得ない間違いだし、そうでなくても読み直してたら普通は気が付く。 文節変換を行わず、さらにIMEの変換結果に信頼を寄せて確認を怠るっていうのは、 > 打ち手の誤変換をなくそうとする意欲 が不足しているのではなかろうか、と思った。
ごめんなさい。別に文節区切りを全否定してるわけじゃないみたいですね。 何もかも一発ドーン変換ではなくて、 実績と経験に裏打ちされた文節区切りを行ってらっしゃるようで。 ということで、一つ言葉足らずだった点を修正。 誤: IMEの変換結果に信頼を寄せて確認を怠る 正: IMEの変換結果(と思考力及び国語力、あと足かけ2世紀に渡る打鍵経験)に信頼を寄せて確認を怠る の間違いです。いやはや全く申し訳ない。
ちなみにgodanキーボードよりも 何だかんだでフリック入力をタイピングソフトで練習して慣れる方が早いことに気づいた atokのジェスチャー入力よりも、googleのgodanキーボードよりも、simejiのポケベル入力よりも、そしてソフトキーボードqwertyよりも 現行のタッチパネルの入力方法ではフリック入力の方が一番優れている
パスワード忘れてログインできなかったんじゃなかったのかよ
>>245 >謝辞 前世紀より配列作りの基本になるカナ出現率のデータは国立国語研究所作成
>の高校教科書百万字データしかなかったところ、より本格的なデータの作成多謝です。
今まで作られてきたいろんな配列は不完全なデータから出来ていた代物だった。
Rayは鋭いことを言うね。
真面目なこと言うと、検証できないデータに意味はない。
249 :
名無しさん :2012/12/08(土) 05:52:29.48 0
検証って何? データ作った人に文句があるなら、自分でも何か貢献したらいい。 根拠なしで否定するだけなら猿でも出来る。
250 :
名無しさん :2012/12/08(土) 07:42:07.92 0
>>247 >今まで作られてきたいろんな配列は不完全なデータから出来ていた代物だった。
教科書データの不完全さは、配列を作る人だったらすぐに気付く。教科書データは句読点も入っていない。
上に外来語も少ないから、長音記号の出現率も低くなるのは分かるので、それらにも良い位地を与える。
データが古くても脳内でそれをを修正したり追加したりしているから、評論家が心配しなくても大丈夫。
よく出てくるのに打ちにくいものも評価打鍵ですぐわかるから、もっと良い位地を与えたりする。
配列を作る人が、昔お上が作ったデータを盲信することはあり得ない。お上や権威などを
端から信用していない人が、新配列作という無謀な挑戦をするのだから。。
最新データの方もデータ元の性格からいって、外来語は少ないからーの出現率は低い。
それも修正しないといけない。だから、最新のデータであっても盲信はできないということ。
ただ、ああいうデータがあると脳内修正や評価打鍵の手間が少なくて済む。
開発期間の短縮にあのデータは役立つのは事実。その意味でも、新データの
存在は、新たに配列作りにチャレンジする人への朗報となる。
一度かな頻度を元に配列をいじったことある人なら サンプルしだいで順位は前後して絶対のものではないことに気づく。 教科書や新聞だと不完全になるのは当然だが、青空文庫やビジネス文書をサンプルにしたのと 日記や話し言葉では順位は変わってくるのは当然。
252 :
名無しさん :2012/12/08(土) 19:04:22.86 0
>>252 >丁寧なビジネス文書・手紙100万字程。
って書いてあるから「します」「しましょう」の類いがいっぱいあるんじゃ無いかな
Atok2013のプレビュー版入れてみたけど、時々カスタマイズしたローマ字が反映されなくなる。 今のところ気がついたのはFireFox上で。一度Atokのプロパティ開くと戻るけどめんどくさい。 Atokのローマ字カスタマイズで配列いじってる人が(私以外にも)いるかも知れないので念のためここで報告。
>>252 連接データなども公開したいと思っていますが、現在もうちと精度を上げたいとか検討中。
「し」が多い理由として、語彙的にはビジネス文書・手紙に「株式会社」「社」「私」がやたら多いということがあります。
それから、青空文庫の文体は「ですます調」と言っていますが、「でしたました調」と言ったほうがおそらく正確でしょう。
「す」がずいぶん少なく、「た」が多いことから、「し」は特に多いとは言えないでしょう。
また、漢熟語が少ないことから「いうん」が少ないことが「し」を多く見せているかもしれません。
以下Kouy氏データとの比較
5.706%い6.265%
4.290%し4.039%
4.229%う4.977%
4.045%ん4.933%
3.794%た2.844%
3.623%の3.224%
3.338%か3.322%
2.975%と3.191%
2.880%、2.416%
2.512%に2.301%
2.453%な2.312%
2.450%て2.329%
2.379%は2.093%
2.148%く2.317%
2.139%ま1.623%
2.132%こ2.053%
2.075%。1.980%
2.005%き2.185%
1.996%っ1.800%
1.925%が1.939%
1.693%る2.047%
1.580%で1.831%
1.454%す1.764%
1.366%ょ1.791%
258 :
名無しさん :2012/12/20(木) 12:32:10.70 P
今は右手用と左手用があるはず。吐くコードは同じだけど。
260 :
名無しさん :2012/12/24(月) 19:01:26.45 0
dvorak1ヶ月使ったけどLが打ちづらい。 テンプレのGQMLWYはQGMLWYの間違いか?
dvorakは上段重視な気がする。 それほど頻度の多くない“,.”は“lyf”辺りと入れ替えても良い気がするけど。
dvorakもQWERTYも機械式タイプライタ用の配列。 機械式のは上段は力が入り易く打ちやすい。下段は 逆に力が入らないから、強く打ったら紙に穴があく ので印字面積が最小の,.を置いている。 両方とも軽いタッチの電子式キーボードが なかった時代の遺物。 今更てそんな古色蒼然のをわざわざ 発掘してきて使う意味が分からん。 それに、日本語をローマ字で打つための 配列と英文を打つ配列とでは、共用するの が本来無理なんだけどね。
dvorakは違うよ。上段に.,あるし。 そもそもdvorakの最初の実装はタイプライタじゃないんじゃない?
だって、dvorakの開発当時はまだトランジスタも発明前だから、 電子式のキーボードなんて作れない。電動タイプもまだまだ 超高価だったから、配列を変える方法は単純にタイピング ヘッド?を鋳直すしか方法がなかったはずだよ。 まあ、暇がある人はきちんと調べて書いて欲しいが。
dvorakは印字面積なんて考えていないでしょ 打ちやすさだけで決めた配列のはず
>dvorakは違うよ。上段に.,あるし。 うん、あれはQWERTYを前提に書いた。 でも、今dvorakの配列見たら、上段でも左側だから力が入りにくい。 タイプライタ打ったことない世代には分からないかも知れないが。 もう一つ打鍵面積で気付いたdvorakの特徴は、BMWRなどの 打鍵面積が広い字は力の入りやすい右手側に配列してるね。 >そもそもdvorakの最初の実装はタイプライタじゃないんじゃない? 最初の実装は勿論タイプライタだよ。ちょっと歴史を調べてみて整理した。 1873年 QWERTY配列手動タイプライタ レミントン社製 1932年 DVORAK配列の考案 ????年 同配列実装のタイプライタは当然QWERTYのタイプライタの 活字部分を鋳直しだが、いつ製品化されたかは発見出来ず 1948年トランジスタの発明 ベル研究所 1955年 世界初の量産トランジスタラジオ ソニー(当時東京通信工業)製 トランジスタの一般向けの実用化 1961年 電動タイプライタタイプボール式(QWERTY) IBM製 1970年代から 電子式タイプライタ(トランジスタ・ICを使用) こういう歴史をちょっと調べたら、dvorakの最初の実装は タイプライタしかあり得なかったことが分かるんだけどね。
267 :
名無しさん :2012/12/27(木) 23:44:57.57 0
同じ小指上段でも右手の方が左手より打ちにくい気がする。 右手は内側に移動させないといけないから。 Lは頻度が高いのにdvorakでは打ちづらい位置にある。 わざわざ昔の配列使う必要はないな。
>>254 遅レスですが情報感謝
自分もATOKでローマ字カスタマイズを使っているので
その症状は致命的です
atokのローマ字カスタマイズって、一つのカナに複数の ストローク割り当てられないから、使うの止めてたけど、 最近ではそんなことになっちゃったのか。 もし対応できるようになったらまた戻りたいとか思ってたんだが 無理っぽいなぁ
270 :
254 :2012/12/30(日) 02:03:11.57 P
>>268 ,269
Atokスレで一応の解決できました。副作用があるかどうかは分からない。
ウィンドウの切り替えのたびに入力モードが変化する不具合の解消方法
1. ATOKのメニューから「プロパティ(環境設定)」を起動。
2. 左側の「設定項目」の「入力補助」から「特殊」を選ぶ。
3. 右側の「設定一覧」から「「アプリケーションからのモード変更を無視する」にチェックを入れる。
4. 「OK」ボタンを押す。
または
特定アプリの入力モード指定を無視する方法
1. ATOK2013ツールを起動
2. プロパティ関連づけツールを起動
3. 追加ボタンを押して誤動作を起こすアプリを選ぶ
4 登録されると「アプリケーション」と「設定名」が表示される
5. アプリケーションをクリックして、「プロパティ編集ボタンを押す」
6. 設定項目→入力補助→特殊を選ぶ
7. 「アプリケーションからのモード変更を無視」するにチェックを入れる。
271 :
270 :2013/01/02(水) 04:30:18.61 P
>>270 の上段のやり方だと漏れ(?)が多くて結局個別に下段の方法で登録するんだけどめんどくさい。
なんかほとんど全部のアプリでやらんと駄目な気がしてきた。ちょいちょい発生する。
Atokは12から使い続けてきたけどもう見限るかも知れない。
ATOKがダメになると、あとローマ字テーブル実装が可能なのって MS-IMEと、Google日本語入力以外に何があったっけ? Macはカワセミ一択?
どんなIMでもローマ字カスタマイズはあると思うけど。
Japanistには無いぞ
カスタマイズ機能自体は存在しても、カスタマイズできる範囲がマチマチだったりするよね。 濁点の後置きとか出来るんだっけ?濁点の前置きに限っても、 一部のキー(カンマとかピリオドとか)のカスタマイズが不可能だったりとか。 最低限、月配列程度のメジャーどころを実装可能なぐらいのカスタマイズが どのIMでも可能だったらいいんだけど。
276 :
名無しさん :2013/01/08(火) 10:06:52.83 0
277 :
名無しさん :2013/01/12(土) 11:33:04.25 0
278 :
名無しさん :2013/01/13(日) 17:40:27.90 0
>>277 行段系で、子音がデフォールトでア段になってる配列か。
このスレで同様のアイデアは何度か見かけたけど、
サイトを作ったのは その人が初めてかな。
279 :
名無しさん :2013/01/13(日) 21:32:10.00 0
281 :
名無しさん :2013/01/18(金) 04:49:22.75 0
>277で使ってたデモの例文、今開発中の配列では 打鍵数249(シフト、同時打鍵あり)、ホームポジション率91.2%になった 配列にはまだまだ開発の余地があると思うよ。
>277 よく出来ました。 >281 それは凄い。打鍵数はシフト込?
283 :
名無しさん :2013/01/19(土) 22:45:16.18 0
>>277 の枠組で配列を考える限り、ホームキーが
[イ][ウ][エ][オ] [カ][サ][タ][ナ]になるのは必然ぽい。
子音母音の左右、指に対する割り当て、他のキーの並び……
に関しては選択の余地があるけど、
ホームの八キーに何を置くかは選択の余地が無い感じ。
ほしゅ
286 :
名無しさん :2013/02/06(水) 20:25:16.83 0
トロン配列を中指シフト化したのなら、 「中トロ配列」と呼ぶのが相応しいと思う。
うまいな
寿司喰いたくなったじゃねーか ところで、仮名で4段って脊髄反射的に敬遠したいと思ってしまう。
289 :
名無しさん :2013/02/13(水) 22:58:53.58 0
qfmlwyとqwertyの両立がムズい 月配列とqwertyローマ字は両立できてるんだけど
自分も月はすんなりはいってきたNICOLAも新下駄も それで蜂蜜小梅を始めたんだけど、これが入ってこない 覚えるの好きなんで苦にはならんけど うぃふぁふぃぐぁぶぉ… なんでこのキーでこの文字が?チャート見ても記載なし
誰かCarpalxのプログラムで日本語用配列作った人いる?
293 :
名無しさん :2013/02/28(木) 13:07:33.94 0
誰得キーボード?
50音順キーボードみたいな、ABC順なのはまだいいとして(よくないけど) ファンクションキーや、最上段数字が降順になってるのは何でなんだ・・
296 :
名無しさん :2013/03/01(金) 13:46:56.27 0
カウントダウン用
ヒープソート
あれじゃね?数字は圧倒的に0と1>>それ以外だから、0と1を右手側に並べたかったとか…
299 :
名無しさん :2013/03/01(金) 17:39:47.14 0
サイコロエンピツって、Vista以降じゃ使えないのかな? 最近、ちょっと気になってきたんだが・・・
とりあえずWin7(64bit)は使えるよ。ろくにメンテしてないけど。 そういや今のソースコードコミットしてないや。
>>300 ところで、さくら配列や叢雲配列の改良版は無いのですか?
今の所は無いよ。 >301 変わった所で「っつ」「ゃや」「ゅゆ」「ょよ」「いうー」の同一視とかやってる。 辞書を強化する必要があるので面倒だけど、盤面のコンパクト化という面では 効率的だと思う。 もっと簡単に辞書を強化できればなぁ。
>>295 変換候補の中から選ばれる可能性の最も高い選択肢が左手の小指担当というのが、
キーボード弱者には辛いのかも知れない。
実際、俺も右手で変換候補を選択したいと思うし。
>>303 それは単に慣れの問題では。利き手の問題もあるかも知れんが。
>>304 キーボード弱者だと、その慣れのレベルまで到達するのが難しいんじゃないかと思う。
キーボード弱者が何を指すのかよく分からんけど、候補の選択に数字キー使うのは キーボード弱者とは思わないな。スペース連打かカーソルキーでやるんじゃないの。 マウスで選択する人もいるかも知れん。
文節区切りの伸縮や移動にいちいちカーソルキー使うのはキーボード弱者だろう、このスレ的には。
文字キーを最適化したら次は変換候補を選択する方法を最適化するのが課題じゃないかな。
IMEのキーカスタマイズレベルでやってる人はそれなりにいると思う。 俺も配列いじる前からやってた。
310 :
名無しさん :2013/03/16(土) 08:08:02.75 0
311 :
名無しさん :2013/03/17(日) 15:43:11.23 0
ポッチがない
fはともかく、jのところにポッチがあったら怖い
最近Dvorakにしてみたけど、英語が本当に打ちやすいな 日本語はJLODを少し改造して使ってる
気に入ったのがあったら、少し改造するのがいいね。 あれ?ココおかしい、ってのがあったら、黙って改造しよ。
Dvorakは左手中段の母音の並びが a o e u i だろ 辞書をひくときに勘違いすることが多くなってかなわん
dvorakでLが打ちづらいからqfmlwyに移行。 入れ替えるのもいいかもしれんね。Lを入れ替えた事例もぐぐったら見つかった。
ダブルトラックポイントにするしかあるまい
qwerty→JLODに変えてしばらく練習してたんだけど、 連母音拡張、撥音拡張が合わないと感じたので月U9に乗り換えてみることにした カナ系は完全に初めてなので、超ぎこちないw やっぱ覚えるキー多いねえ
>連母音拡張、撥音拡張が合わないと感じた jlodの複雑さそのものがしっくりこなかった? それとも拡張はよいのに運指に違和感があったのかな
質問 (新)下駄配列って、なんでそういう名前になったん?
片手2鍵同時打鍵が二本歯の下駄みたいだから。
なるほどサンクスです
ん?配列を作ったときに目に入ったのが下駄だったんじゃ?
327 :
325 :2013/03/30(土) 10:37:29.82 0
ありがと 下駄じゃなくてサンダルを見たんだったな 勘違いしていた
328 :
名無しさん :2013/04/01(月) 11:19:06.72 0
SKY配列 配列に"SKY"の並びがある。 飛鳥配列 かつて「あすか」の並びがあった。今はない。 月配列 花配列の子孫なので花鳥風月から。
カーソル移動 WASD ESDF ESDX FBPN IJKM IJKL JKL;
以前は専用スレまであったのに、飛鳥の話全然出ないね 前はどんな話してたの?
あれは作者の隔離スレだ。
ずっと同じ配列使ってると閉塞感出てくるな
むしろ空気になる。
最後に行き着くのは配列の自作……なんだろうか? 俺はまだまだqwerty以外の配列は手を出し始めたばかりだから、けっこうわくわく状態だがw
自作まで行く人は少ないと思う。妄想で自作してみるけど結局使わないとか。
俺はqwertyに戻ってきた
fgGIod です
そんな配列がホントにあってビックリw
完全自作はしないけど、気に入った配列を使いやすいよう少しいじって使ってる。
343 :
334 :2013/04/27(土) 00:33:47.69 0
ここで大分前に発表された清濁分置の奴 今だに全部覚えていない。もう古女房みたいな気分で文句しかでてこないけど 仕事でたまにローマ字とか使うと打ちづらくてたまらない
マニアックすぎるwww
345 :
名無しさん :2013/04/27(土) 07:59:22.29 0
キネシスのキーボードだな 英字部分の配列は(段がずれてないが)普通のqwertyだよ 俺もけっこう欲しいんだが、でかいらしいので実際に触ってみたいんだよなー
ロジクール G13 を2つ組合せて代用できないのかな? キネシスはマウスとの相性悪そうだし。
G13は右手の親指が遊ぶんじゃ?
それだったら外付けテンキー2枚を横に倒して使うのはどう? エンター、プラス、マイナスを親指で打つ。安く上がる。
今までは2枚のテンキーの識別が出来ないから妄想にとどまってたけど、今ならのどかで実装できるし。
キーの数がすくないから配列に工夫がいるけど。
一番良いのはPerkyの人みたいに自作しちゃうことだな。
>>346 エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360728532/ 親指周りは日本語キーボードのμTRONもいいかもね。
ただしキネシスもμTRONも高い。
350 :
346 :2013/05/01(水) 03:18:27.51 0
解答ありがとう。 さすが博識。10分もしないうちに解答が帰ってきていた。 親指の活用はメインテーマの一つだっただけに目から鱗でした。
351 :
名無しさん :2013/05/01(水) 08:28:27.60 0
NICOLAに飽きたから飛鳥でもやってみようとしたんだけど、…なんだあのブログ よくわからんから読まなくてもいいのかな
確か作者本人も使用者は別にあの長いやつは読まなくていいと言っていたと思う。 それがどこに書いてあったかは探す気になれないけど。
354 :
名無しさん :2013/05/05(日) 01:14:24.49 0
書ける?
あ、書き込み規制解除されて書けるようになっていたから、数ヶ月ぶりに打ってみる。
>>352 うん、読まない方が 飛鳥作者の俺もいいと思う。配列が完成したら読みやすいHPに
しようとしてたんだけど、一昨年まさかの脳梗塞で入院。それ以来、手脚のマヒが
出てて歩くのも大変で、もっと不要不急の打鍵なんてする気にならないので殆ど打ってない。
で、飛鳥は下段重視なので上段軽視のローマ字しか打ってない人には異様に思えるはず。
でも、親指シフトの飛鳥は親指が常に変換キーに待機してないと素早く打てないので、
親指シフトが変換キーから離れる上段は長い人差し指以外はなるべく使わないように
低出現率のカナを割り当ててる。こうすると手の重心が低くなるので飛鳥は中下段で
多くが打てる配列。
ただ、ローマ字はRTYUOと中指以外の上段キーを沢山使うので打鍵の重心が
上段に偏っている。つまり、ローマ字の打鍵の癖を直さないと飛鳥はちょっと大変かも。
しかし、指が少しマヒしててもローマ字では打つ気にならないな。。打鍵数の多さと
脳内変換が面倒だし、一字一打鍵は捨てられない模様。 ああ、疲れた
356 :
訂正 :2013/05/05(日) 02:01:21.56 0
×親指シフトが変換キーから ○親指が変換キーから
×上段軽視のローマ字 ○上段重視のローマ字
あまちゃんスレにはかきこめなかったけど、こっちはまだ書けるかな??
板によって書けたり書けなかったりするのか。。。あっ、レスの無駄遣いゴメソ!!
>>353 >>355 わかった、とりあえずやってみる
打ってみればわかるだろうし
もし、何か知りたくなったら後でブログも読ませてもらうよ
WindowsXPで HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout の書き換えで出来るようなスキャンコードの入れ替えを HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB\*\*\Device Parameters\KeyboardTypeOverride によるデバイス単位でのレイアウト上書きのように、USBデバイスごとに指定する方法ってありませんか? 出来ればレジストリなどデータの編集・追加だけでできるやつ。 Home/End/Insert/Deleteの配列を入れ替えたい。 無ければ諦めてデバイス単位ではなくOS/ユーザ単位で入れ替えるつもりなのだけど・・・ キーボードスレで聞くべき?
365 :
362 :2013/05/07(火) 07:58:50.51 0
スキャンコード→仮想キーコードっていうソフトよりな部分がハード個別に設定できるのに
スキャンコード→スキャンコードっていうハードにより近い設定がハード共通にしか触れないってのはなんだか理不尽な気がしてしまう
Device ParametersにScancode Map的なものが書ければ良いんだけど…無理なんだよね?
>>363 >>364 1つ目はKeyboardTypeOverrideの設定をOSにやらせるだけっぽて、
2つ目も入れてみたけどどうも文字キー以外のレイアウトがそもそも触れないっぽくてorz
ただMSKLCは同梱のVisualStudioサブセットでCソースからDLLをコンパイルしてるらしく、レイアウトDLLのソース入手には成功した
どうもHOMEキーなどの定義も含まれるっぽいからコレ弄ってみるつもりだけど、そもそもMSKLCって日本語配列が扱えないよね
インポート→出力した段階でエラー吐くし…どっちみちDLLを自前で作るなり加工するなりしなきゃダメか……
>>367 >>367 レイアウトDLL(LayerDriver?)の作成って意味では良さげですがシェアウェアですか…
DLLの構造はMSKLCでなんとか分かったんで、レイアウトDLLは自前で調達できると思います(既存のにパッチを当てる)
後は、デバイスごとにレイアウトDLLを変える方法があれば…
US配列は潰したくないのでKeyboardTypeOverride/KeyboardSubTypeOverrideでUS/JP以外の配列を選べればそれ潰すんですけど
KeyboardTypeOverride周辺の仕様調べてみます
369 :
名無しさん :2013/05/10(金) 06:06:34.75 0
>>369 Dvorak使いとQwerty使いの違いが、どんなところで、かな配列に影響するの?
371 :
名無しさん :2013/05/10(金) 23:51:09.33 0
>>370 Qwertyのほうが上段重視だと思います。 本家のミズナラ配列を使ってた時に思ったのはシフト面上段はあまり使わないなということです。
372 :
名無しさん :2013/05/11(土) 11:42:27.69 0
あと、今気づいたんですが、交互打鍵の能力が高い設定ほど左手の小指と人差し指の使用率が上がる傾向にあります。 本家の作者さんはかなり熟練度の高い打ち手だと思います。 私の配列では「が」は K-F に来ることが多いですが、交互打鍵が神業級の設定だと D-K になったりします。 これでは「が、」は打ちにくくなりますが、交互打鍵は増えます。しかしこれは、常に高速打鍵しないと「が、」の遅れを取り戻せないということなので、多くの人は恩恵に預かれないことになります。 極限の速さを追求するよりも、一見して嫌な指運びがないほうが現実的な利益が大きいかと思います。 そういう意味では、「だ」と「ど」を入れ替えたほうがいいのかもしれません。 B-Fの運指について替え指を考慮した値にして計算すれば「速さ」の面でも違ってくるかもしれません。
僕の手はでかい。そのわりに親指が短いから、親指をスペースバーの上にのせると上段がいちばん打ちやすい位置になる。 配列の前提条件として、手の大きさとキーボードの形状や大きさとの関係が重要だと思っている。キーの打ちやすさの順位?
>>369 ミズナラ配列作った俺は英語配列はQwerty配列使ってるけどね。
ミズナラ配列作った時の打鍵データはDvorak配列を普段から使っている方(幸花配列作者さま)のデータだけど
>>371 確か、ミズナラ配列はシフト時の上段使用率と下段使用率は同じくらいだったはず。
確かに、ミズナラ配列使っているとシフトにかかわらずr,t,y,uよりはv,b,n,mの方を使う気はするけど
376 :
名無しさん :2013/05/13(月) 22:50:17.22 0
>>374 それは・・ 失礼しました。
>>375 わかりにくい言い方でした。Qwertyベースの打鍵データだとさらに上段よりになるというつもりでした。
ミズナラって調べたら4シフトで吹いた 作者黒軸でぶな配列きちーってことで乗り換えたって書いてるけど俺も今黒軸なんだよね それで右手小指の負担がかなりあるんだよね… これは乗り換えフラグびんびんですな
378 :
名無しさん :2013/06/15(土) 20:22:35.51 0
月配列スレでも宣伝してみたら? あっちのほうがこの手の配列のウケが良さそう。
あっち見てる人はここも見てる。
まあそうだろうけどw
382 :
名無しさん :2013/06/23(日) 02:06:31.53 0
確かにこういうのが無いと判らんかもな。 五十音表にも色塗った方が良い気がする。
384 :
382 :2013/06/23(日) 22:40:28.34 0
>>383 50音表に色塗るとしたら、なにで色分けしたらいい?
そりゃキー配列表のと同じ色でしょう。 右手と左手で寒色と暖色変えても良いかもね。
386 :
382 :2013/06/27(木) 00:42:51.01 0
うーん、指の色だとかえって探しにくくなりそうな気がしなくもない
MiLOQが乗り換え候補なんだけど、作者さんは自身で使って何か改善点見つけましたか? 特になければこれを使いたいし、次バージョンの構想があるならそれまで待つ。
389 :
名無しさん :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
>>387 (遅くなってすいません) これより良い物が出来る見通しはありません。
もともと同手シフトが無いものを使っていて見つけた改善点を潰したのが現行版です。
人によってはシフト無しのキーを一つ増やしたほうがいいと思われるかもしれませんが、私は打鍵数を極力減らすことよりも手に負担のかかる運指が少ないことを重視してるので、そういう指向の人は納得できると思います。
ただ、同手シフトの比重を恣意的に下げたほうが客観的には悪くとも主観的に心地良い物ができるかもしれません。(と今思った)
自分なりにアレンジして使ってみるのもいいかもしれません。配列作成に使用したプログラムのPythonファイルも公開してることですし。
390 :
名無しさん :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0
というより配列自体には今興味ありません。実はタイピングゲームのBGM的なもの作ろうかと思案中。
日本語だと頻度高めのKIが嫌らしい位置にあるなぁ。 まあ、DvorakのKIも酷い位置だけどな。
日本語配列と英語配列で同じ物使い回そうと思うのが無理筋よ。
www36.atpages.jp/~ikatakos/pot/doku.php/keyboard_layout/summary/dvorak_derivation Dvorak拡張は使い回せるんじゃない?日本語専用には敵わないかもしれないけど。
>>392 実際に使ってみると少なくとも2006バージョンに比べて使いにくいとは感じなかったな。
むしろ、2006だと中段のuioの中央上にkがあって指の動きがせせこましかったのが、2007で
kが右に1つずれた分それが解消されて楽になった感じがした。kouなんかは確実に07のほうが楽w
中指より弱い薬指にkが行くんで疲れないか心配はしたけど、それほどでもなかった。
(まあ、これは俺が木管楽器やってたことがあって、各指まんべんなく動かすのに慣れてるからかもしれない。)
それより問題は、俺の貧弱なオツム的にはQWERTYとの互換性が完全に切れてしまうらしいこと.
06だとQWERTYを2,3分も打ってたらモードが切り替わったけど07だともうダメ。どれだけ打っても切り替わらないw
>>393 メリットは、アルファベットの位置さえ覚えれば日本語も入力できることぐらいか。
英語配列変更するくらいだから、覚える労力を惜しまない人かと思いきや、そうじゃないんだよね
普通の人は最小の労力で最大の効果を出したいから使い回し配列をチョイスする可能性が高いと思う。 ただしこのスレに来るような人はガッツあるから労力を惜しまないw
アルファベットの位置を覚えてれば日本語入力を覚えるときの手がかりにはなるけど、 手が勝手に動くレベルまで行かないと使い物にならないし、それだったら日本語用に作られた 配列を体で覚えた方が結局習得も早い。 逆に普段ローマ字入力しててアルファベットの配置は覚えてたとしても、 英単語の入力がスラスラ出来るわけではない。これは別の技能だから別に練習する必要がある。 結局共通の配列を使うメリットはわずかで、デメリットは大きい。 ほとんどの人は最初にQwerty覚える時に苦労して、配列覚えるってのは大変だと思ってるけど、 あれは特に覚えにくい糞配列を、指使いも含めて覚えなきゃ行けないから過大な苦労してる。 二つ目以降の配列なら指は自在に動くようになってるし、優れた配列は覚えるのも楽。 (ただし親指シフト系は指使いから慣れる必要があり、他の配列より苦労する。) あくまで俺の考えだけど。
そもそもIMEあればアルファベット覚える必要無いしな。 普通の人間が頻繁にアルファベット入力するとも思えんし。
頭字語ぐらいなら変換でも良いかもしれんけど、アルファベットぐらいは誰でも打つだろ。 シリアルコードの入力とか。
<<問題の背景>> いまqwerty配列で言うところの : の所にウィンドウズのレジストリ変更して Enter 入れてるんだけど、vim使ってたら p ; : @ この4つがそれなりに便利なコマンドを低くない頻度で利用できるので 元の : に戻そうかと検討している。 ただし、一つ問題があって キーボードの右側にある Enter はやはり遠い。文字打ち込む際のタイピングのボトルネックになる。 #それをフォローしていた <<質問>> <C-m> でEnterの代用を検討してるのだが <C-m>ではなくてEnterでないと支障をきたす場面はあるだろうか? 配列変更はなじむまでに意外と長く時間を必要とするので聞いておきたい。
問題背景として、まずはJIS配列を使ってるって事、US配列には転向できない理由
を書いてないとEnterが遠いとか言われてもイミフでは。
って言うかセミコロンってそんなに使うっけ?
言語によってはよく使うけど、vimで使い倒すキーってイメージが無い。
>>401 望んだ回答じゃ無いと思うけど、新JIS配列や、月配列を使えば、USキーボードでもカナ入力出来るからお勧め。
まぁ、vim使いの場合JIS→US転向すると、:がShift同時押しな事に最初違和感覚えるけどね。
慣れると気にならなくなるけど、耐えられずにリマップしちゃう人も居るくらい。
旧JISカナ入力しているとか、親指キーを活用しているとか、ノートPCであるとか、家族共用PCであるとか、
職場PCであるとか、JIS記号配置がシフト同時押しに至るまで完璧に体に染みこんでるとか、
「む」キーとかをカスタマイズしてるwとかの理由があるなら無理だろうけど。
vimだけの問題なら:とReturnを変更してる状態で(個人的には;) vimの方でノーマルモードだけ:とReturnをまた変更させるだけでいいのでは
なるほど。US配列のことを長らく失念してました。
キーボード選択は指の力が自分は弱かったので、負担の少ないこれを使ってます。
http://www.fcl.fujitsu.com/release/2007/20070619.html セミコロンの使用場面はfやtで移動するときに2つめか3つめ、
例えばTにカーソルがあってfoxのoに移動するときに fo; で移動。↓
The quick brown fox jumps over the lazy dog
USキーボードは親指周りがもったいないかな。
無変換ボタンが "-"当てており日本語の外来語で"キーボード"とかの入力時のボトルネックになっていた
"-"を押し、そしてvimのノーマルモードからコマンドモードへの移行はこの無変換ボタンで行ってます。
変換ボタンが"Backspace"で誤字の訂正用。
カタカナひらがなボタンが"F7"で変換候補をカタカナに、
右Altを"F10"で変換候補を半角英語にしています。
>新JIS配列や、月配列
かな入力で123..0までの数字打ち込めるタイプの紹介ありがたいです。
いまローマ字入力の状態なので検討してみたいと思います。
>>404 あー、行内検索の順方向か。自分が殆ど使わないから失念してた。
逆順はカンマのヤツだよね。これ日本語でも使えるんだ。知らんかった。
ノーマル→コマンドのCtrl+[もJIS配列よりUS配列の方が近くてイイよ。
長音記号もローマ字入力をやめてしまえば問題ないし。
特別なカスタマイズするまでも無く、BackSpaceはCtrl+h、
変換候補をカタカナにするのははCtrl+i、半角英語はCtrl+t一発ですよん。
(Ctrl+tはATOKじゃデフォルトで割り振られてないけど)
Ctrl多用することになるけど、Ctrl-mを視野に入れるくらいのvi使いなら大したことでもないと思う。
まぁ、一つの考え方という程度に聞き流してください。
>変換候補をカタカナにするのははCtrl+i、半角英語はCtrl+t ATOKの調整できた。 今変換に当ててるBackSpace、これCtrlに差し替えられる時期が北感ありがとう。 CapLockの方は右Altにしてるからこれで一通り揃うかな。(AltImeでキーマクロ用) 昔はタイプミス5%以上だったからBackSpaceがC-hより重宝してたけど1%程度の今が 替え時、というか良い機会。 本当に助かった。
407 :
395 :2013/09/22(日) 16:51:07.91 0
QWERF2007のQWERTYとの互換性のなさに耐えかねて2006に戻してみたが、 英語入力が気持ち悪くて結局3日で2007に戻した。
408 :
名無しさん :2013/09/22(日) 19:54:09.01 0
もしかして日本語入力はローマ字入力のままでアルファベットの配置替えをしてるの? 根性あるなぁw
というか、元々はローマ字入力を楽にするためにQWERF0226を入れたんだよ。 Ki,Ku,Koの続くときにせせこましく感じる以外は実際QWERTYより楽だった。 新JISへの移行がモノになってきつつあるんで、今は仮名打つのにはあまり使ってないけどさ。
>QWERF0226 てなんだよ.... QWERF2006なw
QWERFの根性の必要無さを知らないのか それとも行段系配列の勉強不足か
QWERFの EとDとは入れ替えてる。 QWDRF Eは日本語でもEnglishでも頻度高いからホームポジションお薦め
だが、作者も言ってるとおり、reとかerはキモい。 まあ慣れるけどさ。
414 :
名無しさん :2013/09/23(月) 19:37:38.23 0
>>411 行段系だからこそだよ
i、oを入れ替えるとイ段とオ段の運指が全て変わるでしょ
極めて規則的に変わるから指が覚えるまで頭でフォローしやすいし、指が覚えるのも早い。 1日も打ってたら、QWERTYより楽だと分かるくらいには使えるようになる。 根性がどうとか言うなら、ローマ字から新JISに転換する方がよっぽど根性要ったw
うーん、悩む
417 :
名無しさん :2013/09/25(水) 13:26:51.71 0
418 :
395 :2013/09/28(土) 12:41:18.09 0
なんか、知らん間にQWERTYとQWERF2007で指のモードが切り替わるようになってた。 めでたしめでたし。
419 :
名無しさん :2013/09/29(日) 19:03:00.67 0
421 :
新かな配列MiLOQ :2013/10/07(月) 20:35:27.08 0
これで決まりかと思いきや決めきれず… なかなか難しいですね。
足かけ2世紀
アバウトな日本語入力で使う文字を調べるために ファイル内の全ての文字を使われた頻度順にならべてみた。 Analize.sh cat $1 |sed -e 's/./&\n/g' | sort |uniq -c |sort 使い方 Analize.sh {filename} w3m URL |Analize.sh このスレを解析するとこんな感じ。(422までの段階で解析) ぶっちゃけ色々なファイル見てみると 形容詞で使われる 「し」と「い」がたいてい上位10位に入る。 後、格助詞の「の」も上位10位に入りやすい。 漢字がそのまま漢字のままでソートしてるから 精度は低いけど配列の目安になるかも? #漢字をひらがなに落とし込める方法があれば精度が上がる見込み 1065 な 1087 し 1216 い 1353 の 1428 / 1761 1 1948 2 2231 0
過去ログ(よろしければ配列について教えろ 2)で「の」さんがやってたよ。
漢字はkakasiでひらがなにして。その当時のデータ
184 名前:名無しさん :02/12/15 18:15
毎度.
2chで使用される仮名/記号文字をカウントしました.
対象は全掲示板の大体500レス以上あるスレッドです.
仮名の出てくる所までだと大体こんな感じ……
イ 92907015:5.47% ン 78772649:4.63% ウ 64021395:3.77% シ 55292751:3.25%
カ 55149552:3.24% ナ 45117684:2.65% ノ 44446699:2.61% タ 42790707:2.52%
ト 40367039:2.37% テ 38926035:2.29% ッ 37245150:2.19% ニ 33240477:1.96%
。 32384396:1.91% ク 32224339:1.90% デ 30653370:1.80% ハ 30428986:1.79%
キ 28858498:1.70% ガ 28724267:1.69% ス 27963764:1.65% ル 27821312:1.64%
コ 27565325:1.62% マ 26380859:1.55% モ 26212187:1.54% 、 25767653:1.52%
ラ 24787206:1.46% ダ 23729910:1.40% レ 21009822:1.24% オ 20971921:1.23%
ジ 20869516:1.23% ョ 20702633:1.22% ア 20643080:1.21% リ 20512722:1.21%
ツ 19293930:1.14% サ 18217018:1.07% チ 17838024:1.05% ー 16531668:0.97%
http://jisx6004.client.jp/data/2chlog/1038483398.html
おお凄い。感謝。 なぜか「ン」が多いんだよな。時々上位に来てたからびっくりしてた。 カタカナで「ー」の利用が外来語のために多いと思って左之親指で押せるように配慮してたが ここまで使用頻度が低いとなると改善の余地が多そうだな。 重ね重ね感謝。
426 :
名無しさん :2013/10/14(月) 12:52:37.23 0
10万字サンプルにおける文字の出現頻度。
http://61degc.seesaa.net/article/33618150.html 1 い 6,906 6.618%
2 う 4,643 4.449%
3 ん 4,366 4.184%
4 し 3,858 3.697%
5 か 3,647 3.495%
6 と 3,317 3.179%
7 の 3,247 3.111%
8 た 3,105 2.975%
9 て 2,793 2.676%
10 な 2,788 2.672%
11 、 2,728 2.614%
12 に 2,304 2.208%
13 。 2,266 2.171%
14 く 2,232 2.139%
15 こ 2,212 2.120%
16 で 2,152 2.062%
17 っ 2,095 2.008%
18 き 2,082 1.995%
19 は 2,025 1.940%
20 ま 1,985 1.902%
>>425 リズム重視なら「ー」を重視するのもありだと思うよ。「っ」「ん」などと同様に短く発音されやすいし。
>>427 タイプウェルでタイピングスキルの上達や下落のテスト
430 :
429 :2013/10/14(月) 23:04:14.36 0
#なんかエラーで勝手に送信された。
>>427 ,428
タイプウェルでタイピングスキルの上達や下落のテスト
してたから、頻度がちょっと多いと思う。「ー」
実際に入力しているときにはMarkダウンや スクリプトで「-,=] が多めかな?
431 :
名無しさん :2013/10/17(木) 11:14:03.59 0
タイプウェルは以前使ってたんだけど、 動作がどうも不安定で使い難い。 でも他にいいタイピングソフトないんだよね。
432 :
新かな配列MiLOQ :2013/10/17(木) 21:19:03.27 0
何の動画???
ブログに誘導するための動画? まぁいいけど。
435 :
新かな配列MiLOQ :2013/10/18(金) 18:15:14.87 0
一枚絵だけの音楽動画です。 なんでもいいから何かで区切りをつけてこれ以上の変更を自分に断念させる意味もあります。
どうせなら入力してるところの動画でも撮れば。
開発が終わって安定版になるのは嬉しいけどちょっと寂しかったり。
マウスの左クリックとスマホのスリスリしすぎで指が痛くなってきた。 右手人差し指に優しい配列とかって言うアプローチは無いのかな。
俺は、左手親指が痛い。
441 :
656 :2013/10/19(土) 19:51:15.43 0
スペースキーで痛くなるの?
443 :
437 :2013/10/20(日) 02:07:54.40 0
>>442 Safariで開いて「ホーム画面に追加」してみてください。
あんまり関係ないけど完全無刻印キーボードが500円で売られてた。 配列作るのにはいいかも。
作るときはQwertyあった方が楽だよ、設定ファイル書くのに目印にできる。
>>441 親指? 親指でスマホのフリックするから。片手操作。
>>437 シフトキーを黄色にしたほうが見やすくなると思う
ライフハッカー日本語版のコンピュータ関連の記事は酷いよ。 この記事も致命的な翻訳ミスがちらほら。
>>447 各配列ごとのメリット・デメリットという話とは別に
最速タイパーっていうのはどんな配列を使ったとしても
タイピングの方を自分流に最適化しているから、
最速タイパーを話しの中に入れてくるのは問題がある話の進め方という気はする
現存の配列で考えるならステノワードかその改造が一番早いだろうね。 習得は漢直より難しい気がするけど。
>>450 やりもしないで伝聞や印象だけで決めるなよ。通えばわかるから。
「通えばわかる」って時点でハードルが高いよ。
「使えばわかる」かと思ったら、 「通えばわかる」だったw
使と通が似たストロークの漢直なのか。
話せば分かる(死
やっぱり自作しよう ある程度の法則は必要なのだから それ忘れて暴走した配列に未来はない
完成したら見せてね
>>439 むしろマウスの設定を変更して
中指使うようにした方が効率的かも
>>439 右にペンタブ構えてる。
簡易的な操作は左之キーで。
>>459 俺それやってる。中指の方が楽だと思う。
トラックボールお勧め
俺は下駄配列の人が作った窓使いの憂鬱用の右手一列シフト定義ファイルを ずっと愛用してるがこれとは別系統なのか
右手一列シフト?
右手側のキーをまるごと全部右にずらす。快適。
昔から親指シフト系では使われてる。飛鳥でも。姫踊子草にも設定入ってたような。
468 :
名無しさん :2013/12/26(木) 06:38:28.47 0
昨日、PCのIMEがBaiduになっているのに気づいて、すぐにアンインストールしたところだ。 三日前にインストールされていたが、まったく記憶に無い。
何を今更って感じだよなー。絶対に送ってるに決まってると思ってた。
471 :
名無しさん :2013/12/26(木) 22:43:43.44 0
お百度同梱ソフトウェアの今後の対応が期待されるところです。
中華製のアイロンや電子湯沸かし器がスパイ行為をするぐらいだ。 疑いようも無く無断送信していると信じてた。
473 :
名無しさん :2013/12/27(金) 13:44:16.99 0
英語だからDvorakと組み合わせれば最強だな
何言ってんだ。12本指用配列を作るのが最強に決まってるだろこのスレ的に。
胸が熱くなるな
リアルオペk...オペおっさん来たw
指が12本あったら、どこがホームポジションになるんだろ GHに指置くか、CapsLockと:に指置くか
>>254 ,268-272
1年越しの超遅レスだけど、ATOKの話題はあんまり無いみたいだから
最近XP端末があぼんしたんで、win7組だんだが、
詠太を目当てに買った一太郎付属のAtok2013があったから、
ついでに入れてみた。(XPでは
>>269 の問題で使ってなかった。)
インストール後デフォルトのまま(スタイルファイルの「ローマ字=xxx・・・」行を差し替えただけ)で、
特に問題も起こってない上に、
>>269 も解決してて、なかなかうれしい。
>>254 の問題はその後のAtokのアップデートで解消されたんだったと思う。詳しいことは忘れたけど。
それじゃあ、去年いっぱいAtokの使用を見送っていた俺はバカみたいだな
>>482 根性入ってるけど手作りとしてはPerkyほど突き抜けてはいないな。
「ゔ」 「う」に濁点というひらがなは存在しないと思い込んでいた。 JIS X 0213で追加されてたんだね。 ちなみに、「3ヶ」を「さんこ」と読むことを生まれて初めて知った。
Google日本語入力のローマ字定義ファイルに「ゔ」(2chだと表示できない)有るね
表示できるかどうかは板によるよ。たとえばAA板なら表示できるとおもう。
>>5 ASCIIコード00H〜1FHをキーボードから入力する為に
CTRL+キーでキーから20H引いたコードを入力できるようにした。
H(28h)から20hを引いた8はASCIIコードでBSです。
右手をキーボードとマウスの間で移動するのが嫌で、 halfkeyboardの配列をauto hotkeyでエミュレートして使っています。 慣れると快適ですよ。
489 :
名無しさん :2014/03/06(木) 15:08:51.82 0
490 :
名無しさん :2014/03/11(火) 12:43:41.83 i
左にマウスを持てば良い。
491 :
名無しさん :2014/03/11(火) 12:44:43.07 i
左にマウスを持てば良い。
492 :
新かな配列MiLOQ :2014/03/15(土) 20:58:26.21 0
すいません、配列を改定しました。
http://viharati.cocolog-nifty.com/blog/ 【オープン】
でなたるはーれしうっ」
と◯◯かてきい◯◯ん。
「ゅょにがくの、・!
【中指シフト】
ゆよすねげ ぇけまぬ↑
どさこもそごをだつゃ↓
ぼぉぞほぜぶぐぢ〃
【薬指シフト】
べあらぃへ ぴせやづ』
わふおめろずじちえむ※
『ゎぁざぺぎひヴ;
【同手連打】
DFば SFぱ SDぽ DS← DAぷ
KJり LJみ LKぅ KL→ K;び
ブラックジャックに舌で算盤を弾く少年(サリドマイドだったかな?)なら出てきたなぁ
なつかしいなw そろばんオリンピックか何かに出場するんだよな
495 :
437 :2014/03/17(月) 04:22:55.01 0
暇ならDropboxに上げてるMiLOQのアレ修正しておきます。
496 :
新かな配列MiLOQ :2014/03/17(月) 20:46:11.85 0
お手数おかけします。 これ以上打鍵数を少なくするなら本家様のミズナラ配列を使えばいいので、もうやり尽くした感じです。
>>493 当時はそんなこと考えもしなかったけど、今にして思えば
頭を動かさずに舌を動かして弾ける範囲を超えた位置にある珠を弾くたびに(成人で重量5kgともいわれる重たい)頭全体を動かしてポジショニングしなおさなければいけないのに
10本の指でほぼ同時に弾くことができる健常者と張り合えるはずがないんだよな・・w
そろばん暗算なら実際に弾く必要はないけれど、実際に指で弾くそろばんが出来ない
舌でそろばんを弾く者が、そろばんのイメージで暗算するそろばん暗算を上達できるのかという問題がある・・w
498 :
名無しさん :2014/04/22(火) 00:46:22.15 0
蜂蜜小梅はじめました。 出現頻度にこだわりすぎて、規則的なものが例外、例外、ばっかりになって覚えにくい。 これやめた。
499 :
名無しさん :2014/04/23(水) 21:05:04.81 0
ちょっと質問。 M式とかの行段系配列の打鍵数や指の使用頻度とか詳しく調べてるサイトってない?
thx やっぱりマイナーな行段系を扱ってるところはないっぽいな。 QWERFローマ字から新JISに移住して1年くらいなんだが、 英語系のカタカナ語が入れづらいとか、意外と指がホーム ポジションから外れるとか、ちょっと違和感あるんだよな。 だもんで行段系でいいのないかと思って探してるんだが。
ようこそ俺配列の世界へ。 カタカナ系は辞書に頼るという手もあるよ。 フイ->フィとかやってくれるIMEは多いよね。 さすがにキイ->キーというのは無さそうだけど。
オレオレ配列はまだちょっとw 長音や捨て仮名と言うより、全体的に外来語が考慮されてないって感じなんだよな。気のせいかもしれんけど漢語打つのと比べて外来語は指の動きが妙に忙しい気がする。
外来語が打ちにくいのは行段系も一緒のような
>>503 > フイ->フィとかやってくれるIMEは多いよね。
勝手にやって欲しくないよね
濁音を勝手に半濁音にするのなんて大きなお世話
余計なミスが増えるだけ
507 :
名無しさん :2014/04/26(土) 20:58:21.26 0
欧陽菲菲
QWERFローマ字とか俺以外に使っている人いたのか
いたんだな、これがw 結構体感のホームポジション率高いし気に入ってたんだが、指の(と言うか体全体の)筋肉のスタミナが落ちてきてて打鍵数自体減らしたくなたんだよな。で新JISに移った。でも今でも英文はQWERF2007だ。
>>496 やり尽くしたなんて言わずにどんどん改定していいのよ
動きがあったほうが嬉しいから
massangeanaさんのページが知らん間に404になってる。
右手の小指を骨折して、ギブスのせいで薬指も使えない私の為の配列を作って。 左手の親指はスマホいじりすぎて腱鞘炎。
っ左手Dvorak
514 :
512 :2014/05/20(火) 12:50:05.38 0
結局スマホをPCにつないで(Wi-Fiだけど)フリック入力してる。
515 :
名無しさん :2014/06/08(日) 10:38:42.35 0
難しいのかどうかはおいといて タイピングの基本から最初の配列の習得や指の訓練的な事はQWERTYで済ませている人が大半なんじゃね? 昔はJISカナからとか親指シフトからとかM式からとかいろいろあった気がするけどw
Qwertyじゃなければもっと簡単にタッチタイプ習得できると思うんだけどね。 (JISかなとNICOLAも習得が難しい部類だから除く)
518 :
名無しさん :2014/06/08(日) 17:36:54.22 i
習得しやすさから言えば行段系だと思うけど、使っていると変な人と思われるだけ。
「普通の人」からはね。たまに興味持つ人もいる。こんなスレに来る変人のように。
行段系の事を考えると、カナタイプライタ配列の「ち」〜「れ」のシフト側に「1」〜「0」が割り振られてるのはJIS配列にも残しといて欲しかったもんだな そのままホーム段でポケベル入力するってな取っ付き易い入力方法への足掛かりに成れたのに
521 :
名無しさん :2014/06/10(火) 10:23:54.91 i
ホーム段だけで入力するなら、つばめ配列。
親指2シフト&同時打鍵も組み込んで、ステノワード
523 :
名無しさん :2014/06/11(水) 12:19:27.76 i
Kinesisで、できる所まででも相当スピードアップするのかな。 誰かお金と技術がある人試して欲しい。
スピードのために使うもんじゃないだろ、キネシス。
キネシス、フットペダルもあるから世界が広がりング
あのペダルそんなに素早く踏み分けできないから、通常キーとかモディファイアに使おうと思ってるならガッカリするぜ。
結局使わなくなるよね
とうとう自分で配列弄ってみた。 作ったとは言えない。 NICOLAみたいにお金をつぎ込んでないし 飛鳥の人みたいに時間を費やしてないし 蜂蜜小梅の人・新下駄の人みたいに研究を重ねてないから。 ここを見ている蜂蜜小梅の人、開発完了おめでとうございます。
529 :
名無しさん :2014/06/13(金) 01:57:47.00 i
My配列が一番。 次はタブレットと外付けキーボード買う。 今は、魅力的なキーボードが 沢山あるからね。
>>527 俺は結局、踏んだ時だけ右手の数字・記号キーが左手に来るようにした。(なんちゃってhalf qwerrty状態)
CADでちょくちょく数字や数式を入れる必要があるんだが、こうしておくと右手をマウスから外さなくてすむんで効率が結構上がる。
右手英字キーも左手にマップできればショートカットも片手で打てていいんだろうけど、持ってるのが下位モデルなんでそれができる程リマップメモリがなかったw
531 :
名無しさん :2014/06/16(月) 07:52:31.42 0
圧縮入力らしいからIMEとセットなんだな。
http://www.jiten.com/dicmi/docs/s/10622s.htm SHK
Single Hand Keys/SH-Keys
PC用片手操作キー入力技術
パソコン用に富士通のグループが1997年5月に開発した、片手だけで操作できるキーボード入力
システムの名称。アルファベットは使用頻度の高い「A」「E」を除き、1つのキーに2文字を割り当て、
キー上の2つの英字を複合した仮想的な文字をインデックスとして、変換ソフトが内蔵辞書をもとに
存在しない言葉を削除して正しい言葉を選択する。
つまり、内部の漢字や英単語の変換の辞書引きが可能で、キー数はアルファベット数より少なく、
わずか18キーの圧縮文字セットで入力が可能な、辞書引き(復元)変換が採用されている。
また、1つのキー上に割り当てられた2つの文字は、単語や句のまとまりで変換するので、同時に
2つのキーを押す必要がなく、1つのキーに2つの文字があっても区別しないで打てるシフトレスが
採用されている。
しなの富士通と富士通研究所はSHKを強化して、1998年5月27日にイギリスのスリーコム(3Com)社の
PalmPiloと組み合わせた小型で軽量ながら高速テキスト入力を可能にしたモバイル情報機器向けの
試作品キーボードを発表した。試作品は、アルファベット用としての14個のキーと、機能キーとしての
4個のキーがあり、重量は75gで、PalmPiloに着脱型になっている。変換方式は、英語用として圧縮
アルファベット、辞書引き(復元)変換と単語単位(複数形・過去形等、語の変化にも対応)に対応し、
日本語用としては、圧縮ローマ字-辞書引き(復元)変換で、単語または句単位に対応している。
収録語数と変換時間は、英語用として辞書エントリが約1万語登録され、変換時間は約2秒以下である。
日本語用として辞書エントリが約1万8千語登録され、 変換時間は約2秒以下である。英語用、
日本語用ともエディタ・ソフト「MemoPad」上で動作し、任意のアプリケーションで動くような拡張(フロント
エンド型)も検討中である。
ずいぶん長いこと新下駄を練習してきたが、もうダメだ 同時打鍵がどうしても俺に合わなかったらしく、手の力がうまく抜けない これからミズナラか月U9か、どちらかを練習してみようと思う んー、どっちがいいかなあ……
そういやMiLOQってのもあったな…… 星も気になるし、悩ましい
537 :
名無しさん :2014/06/24(火) 10:06:02.84 i
phoenix配列も宜しく!
ミズナラやめとけ 右手が痛い
phoenixはすげえ!と思ったが今回はかな系で行くつもりなのでパス とりあえずMiLOQを使ってみることにした
MiLOQの特徴を簡単に教えて
それくらいググレよ・・・
542 :
名無しさん :2014/06/29(日) 21:47:58.25 i
コマドリ配列って、打ちやすさを全く考慮していないのが残念すぎる。
コマドリ配列って? ググってもそれらしきものが出てこないんだけど
544 :
名無しさん :2014/07/04(金) 06:34:38.43 0
>>544 おおサンクス
まあ、悪かないとは思うけど……
542はただ批判したいだけの人かも
AZIKから入った人は打鍵数を減らすことしか考えてないことがある 過去の俺
AZIK系は減らすよりも 今の入力の延長線上にあることのほうが大事
549 :
名無しさん :2014/07/05(土) 20:50:32.44 0
aiっていう異手の良打鍵の代わりに小指上段のqを使ったり ouっていうアルペジオ打鍵の代わりに小指上段のpを使ったり 打鍵数だけ減るけど総合的に見ると逆効果
そういう人はq使わないでaiって打てばいいんじゃないの? 確か両方使える
pも「あい」じゃないの? まあ実用するなら「いい」と「あい」を入れ替えるのがいいかもね
553 :
名無しさん :2014/07/06(日) 13:39:28.41 0
他人の作った配列が気に入らず調整する所から自分配列の修羅道が始まる。
554 :
名無しさん :2014/07/06(日) 18:42:41.20 i
AZIKよりもAQIKの方が良いんじゃないの?
なんで?
556 :
名無しさん :2014/07/06(日) 22:33:02.73 i
ZよりQの方が少しだけ楽に打てるかなぁと思ったので。 下段よりも上段の方が打ちやすいんじゃないかと。
atok-best
AZIKはtypoしたときに何回BS押せばいいのかわからん 打鍵数減って俺TUEEEEして終わり
スピードタイピングはノーミスが基本。 しょっちゅうBS叩くなら練習方法を見直すべし。 以上。
558はAZIK使ったことないと思う
561 :
名無しさん :2014/07/07(月) 10:44:25.00 i
テスト
>>556 打ちやすいからQにはanをつかってるんじゃないの?
563 :
名無しさん :2014/07/07(月) 18:04:24.18 i
564 :
新かな配列MiLOQ :2014/07/07(月) 20:12:11.42 0
565 :
名無しさん :2014/07/08(火) 09:55:40.74 i
インドネシア語によさそう(適当
俺配列が作りたくなってきた
練習中のMiLOQ配列だが、計算配列だけあって新下駄や月、星といった手捏ね配列では考えられないような配置してるな 「ん」が小指とか、拗音の位置とか 打ってみると悪くないけど、なんかこう、「もっと良くなるんじゃないかなー」とどうしても思ってしまうw 計算を信じて、改造はしないけどさ
569 :
新かな配列MiLOQ :2014/07/13(日) 17:53:41.46 0
まぁ、『計算を信じず、改造を重ねた』結果が現行の3月15日版なんですがね。 私自身は個人個人で改造して使っていくのは良いことだと思います。 「ん」に関して言うと、「い・う・ん・し」は右表面に限るという非計算的操作を早い段階から行ってきています。 これは、それらが左に来た時は結果が格段に悪くなることが経験則的にわかっていたからです。 単純に数値上最速だったのは9月29日版ですが、これが手を痛めてしょうがなかったので、「ある・する」の運指を重ならないようにしたのが10月7日版、左小指下段に記号を置き左表面悪位置を高頻度文字(ぶっちゃけ「が」)で占める条件を課したのが現行版です。 基となる打鍵データは自分一人の片手連続ニ打鍵の時間を測ったものでしかなかったので余り信用していませんでしたし、恣意的に調整しながら使っていきました。 p.s. MiLOQのLOは"layout"なのでMiLOQ配列という呼び名だとフラダンスみたいな感じに一応なります。
初めての自分配列作った かな系プレフィクス4シフト 記号はまだだし、突貫で作ったからまだまだ問題が多そうだけど 【単打】 えはかたなわういにす の★★とてるん★★し ーけきょゅっく、。み 【中指シフト】 ×やめば××ぎよど× ずりらおへざふこつび ぬぽぼゃ×ヴぷぴづ× 【薬指シフト】 ×げろほ××ぶねご× ぜせあをゆべちまだむ ぢぃぁぅ×ぺぐぇぉ× 【同手シフト】 DAぱ、DSじ、DFが、 K;ぞ、KLそ、KJひ、 SDさ、SFも、LKれ、LJで
572 :
571 :2014/07/15(火) 10:42:05.46 0
シフト面をちょっと(大幅に)改良 【単打】 えはかたなわういにす の★★とてるん★★し ーけきょゅっく、。み 【中指シフト】 ×ぜめふゆ×べどご× おあらつぶびぎこでげ ×ヴぢゃ×ぷぱぞづ× 【薬指シフト】 ×へやほぬ×ざねず× れまさをだぐちそがよ ×ぇぉぼ×ぽぁぃぅ× 【同手シフト】 DAぴ、DSじ、DFが、 K;ぺ、KLば、KJひ、 SDも、SFろ、LKり、LJむ 単打面にはけっこう自信があったが、今見ると「す。」が非常に悪い運指だな…… これからも改良続けていくけど、毎回ここに貼るのもあれなので、ブログを作ることにしよう 配列名は何にするかなー
573 :
571 :2014/07/15(火) 11:32:33.17 0
連レス失礼、これで最後
>>572 (
>>571 )のコンセプトを紹介させてくれ
・清濁分置、プレフィクス4シフトのかな系配列
・使用するのは3段、小指を伸ばさない30キー
・基本的には星配列と似たような方向の手捏ね配列
・「ゅょっー」を単打面に(「ゃ」はシフト面に)
・ホームポジションの同手シフト(10通り)を用いる
・交互打鍵とアルペジオでは、どちらかというと交互打鍵を重視
・下段の使用率はかなり低めに
欠点は
・句読点との連接をかなり軽視してしまった(そのせいで「す。」がひどいことに……)
・各指の使用率を考慮していない
・一定の割合以下しか出現しない連接は、完全に切り捨てて考えてしまっている
・3連接があまり考慮されていない(ちょっとは考慮したけど)
・記号がまだ定義されていない
作ってみて、やはり一部にはコンピュータの計算による配置生成を取り入れたほうが良さそうだな、と感じた
高頻度(単打面)の文字は手捏ねのほうが良いと思うけどね
しかし、アルゴリズムの知識もプログラミングの知識もあんまりないんだよなあ……
574 :
名無しさん :2014/07/15(火) 14:52:50.14 0
名前は「かたな配列」か「はかた配列」が良いね。
575 :
571 :2014/07/15(火) 23:04:01.13 0
576 :
名無しさん :2014/07/16(水) 08:32:25.44 i
ケキョがいるから梅配列かと思ったよ。
577 :
新かな配列MiLOQ :2014/07/18(金) 19:48:25.28 0
>>577 実は、すでにダウンロードさせていただいていて、使うことも考えてました
しかし、使うならちゃんとどういうプログラムなのかを理解してから使おうと思い、現在はまだその域に達してないので……
近い将来、使わせていただくこともあるかもしれません
その時は、ブログにでも報告させてもらいますね
ともあれ、お心遣いに感謝です!
SKKと相性の良い配列はあるだろうか? 親指シフトと逆の方向性で気になる
基本的には行段系でしょ。かな系だと花や月では使える。
581 :
名無しさん :2014/08/23(土) 14:16:30.30 0
>>579 DVORAKで大文字を親指シフト入力……みたいな方式でしょうね。
たぶん既にあると思うけど、無かったら自作w
親指シフトでSKK使う方法はあるよ。でも
>>579 が言ってるのはそう言う意味じゃないと思う。
アルファベットは昔は少なくて今26文字?だけど これから増えるのかな?減るのかな? 日本語の「を」もなくなるらしいし配列考えるなら多少マージンを取っておいたほうがいいかも
584 :
名無しさん :2014/08/24(日) 06:31:42.54 0
ねりちゃぎもなくなるよ。
585 :
名無しさん :2014/08/24(日) 06:59:57.11 0
586 :
名無しさん :2014/08/24(日) 07:07:16.58 0
587 :
名無しさん :2014/08/24(日) 07:19:30.60 0
数値実体参照でも表示できないのか_| ̄|○ リンクしたページ見て、何がやりたかったのか察してくれw
わがんね
昔の本を電子化するのが面倒なんだよな 今はユニコードのおかげで前よりは楽だけどまだまだ使えない文字も多い
590 :
名無しさん :2014/09/04(木) 07:17:16.36 0
>>590 なんでageるの?
なんでh抜かないの?
592 :
名無しさん :2014/09/04(木) 17:24:39.52 0
伊豆民ではないよな(´・ω・`)
>>591 なんで上げちゃいかんの?
なんでh抜かないといかんの?
皆まで言わんと分からんのか。 疑問じゃなくて反語だからだ。 下げる意味もh抜く意味もないからだ。
596 :
名無しさん :2014/09/04(木) 21:46:22.89 0
だよねー。
大昔は上げると広告が貼られてた。その名残でいまだにageが犯罪みたいに思ってる人がいる。 書き込みしたら上がるのがデフォで、sageはオプションに過ぎないのに。
隠れて(2chで隠れてもヘッタクレもないけど)やってるスレをageると嫌がられるてことはあるけど、 sageルールもなければ荒れるどころか落ちそうな過疎スレでんなこと言ってもしゃあねぇとしか。 h抜きは同じくリファラでリンク先から逆参照されるのを嫌がる辺りの文化だけど、 広告付きジャンプページ挟まってる今では誤クリックを避けるくらいの意味しかない。
>>599 h抜きに関しては、自動リンク生成で鯖に負荷が掛かる、データが肥大化する、とか言う珍説も
聞いたことある。
管理者がいいって言ってるなら問題ないっしょ
h抜きはリファラで2chからの客と見るとアクセス拒否るサイトが多かった昔の風習
それはないな。そんなサイト知らんし、あってもそのサイトだけh抜けばいいわけで。 無関係のとこまでh抜く理由になってない。
サイト問わずh抜けって主張の根拠になりそうなのは
>>597 ,600位で今現在hを抜く根拠にはならないねぇ…
歴史が無い奴程歴史や文化に拘る現象の典型かな。
世界中でよく有る事だし一概に悪くも無いが、程々にね?
>>602-603 2chに限らず、自サイト内のリファラでないとコンテンツ返さないサイトはある。
fc2、biglobe、infoseek、itmediaなんかやアップローダ全般がそうだったかな。
h抜いて手打ちでアクセスさせればリファラ外れてこれを回避できるけれど、
結局603の通りで該当サイトだけの問題だから全部でh抜く理由にはならない。
>>605 その場合手打ちでもリファラがない(直リン扱い)からアクセス拒否されるでしょ。
もう一回やればリファラがつくから開けるけど。
>>606 そういうこともあるが、外部リファラでエラー吐く所でもそこそこの確率で読めるぞ。
元々リファラ吐かない環境やブックマーク想定すると対応せざるを得ないんだろう。
特にHTMLならよほど腐ってない限りリファラ消しても読めるのが普通だし。
某セキュリティソフトとかがデフォルトでリファラを消すとかもあったからねぇ…
リファラ無いとCSRF耐性下がって逆に危ないんだけど何考えてたんだろう?
すれ違いの知識をひけらかすのはそろそろやめない?
最近はスマホのフリック入力がカスタマイズ出来れば良いのに、と思ってる。
なんで?
ん? パソコンの入力はカスタマイズ出来るのにスマホは自由度が低いから。
簡単に言うと多段シフトだな。 スマホのAtokで一部出来るけど、たとえば 「た↓フリック」で「だ」になる。 これを自分好みに変えたいってこと。Atokは斜めも使うんだけど結構誤入力が多いから 斜めは無しで使いたい。
なんでh抜かないの?
>>615 へーそんなのあるのか知らなかった。見てみる。
なんでh抜かないといかんの?
620 :
名無しさん :2014/09/07(日) 05:17:32.87 0
伊豆民ではないよな(´・ω・`)
621 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト :2014/09/07(日) 22:58:09.61 0
★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い ,,,
623 :
名無しさん :2014/10/23(木) 16:49:16.26 0
清濁分置な配列にトライしても覚えられないで挫折してしまうんだけど、 どの程度の時間、どのように練習すれば良いのだろう
俺の場合1ヶ月たっても配列表必要なレベルだった 清濁分置はやめとけ。今5年ぐらいになるけど指の運びで覚えてるからどのキーがどれが記憶してない どうせ「が」と「で」が一打で打てるだけ。タイプミスする時間も考慮すれば分置じゃない配列で打鍵するのとスピードは変わらない タイプミスしないのは難しい。ここまで複雑だと打ち慣れてない言葉の並びでどうしても指が止まる 指の運びで記憶してるからね
濁音を清音の派生だと考えずに単に文字数が増えただけだと思えば時間はかかるけどそのうち指が覚える
628 :
名無しさん :2014/11/01(土) 07:33:17.38 0
やつがしらver1辺りが一番いいようなきがする。
清濁分置は学習コストが膨大だし割に合わない気がする あと、小指に二列分担等させるのもミスタイプの主因になっていて改善したい。 で、結局月配列を親指シフト化し 盤面は2つのまま「ちな」部分を押し込めないかという発想になった。 なんか先祖返りしている気もするがな…
あ、すまん月配列だと「ちれ」か。 要するに右手小指の二列目のことね。
MacでμTRONキーボード使用二日目 親指ホームポジションの一番便利な位置にある「変換」「無変換」キーを 「かな」「英数」キーを割り当ててるのが非常にもったいない気がしてきたので、 「日本語時は変換・無変換、英数時はスペース」という役割にしたいんだけど Karabiner(旧KeyRemap4MacBook)とかでできたっけ?
windows7でデッドキーを設定出来る配列作成ソフトってないですか? MSKLCは駄目でした
>>631 できると思う
private.xmlでリマップの設定を作る時に
<inputsource_only>日本語の場合<inputsource_only>
といったのを付け加われば、
input sourceが日本語の時のみ有効な設定を書くことができる
634 :
名無しさん :2014/12/15(月) 20:27:33.76 0
>>634 YAMYはインストールでエラーが出てしまったので姉妹ソフトののどかなど試してみたいと思います
教えていただいてありがとうございます
数字打つのに特化した配列ってありますか?
637 :
名無しさん :2014/12/28(日) 17:08:59.16 0
それはつまりテンキーじゃない? ノートパソコンの配列は文字キー領域にテンキーを入れてるし、 サイト消えてるけど[和ならべ]配列も、 文字キー領域の余った部分をテンキーにしてたな。
テンキーってあまり効率いい気がしないんですよね、qwertyよりWPM低いみたいですし。 片手指3本を動かしながらで打つより両手でホーム崩さないで打った方がいい気がして、数字特化の配列あったりしないかなーなんて。
タブレットのキーボードには、ハードウェアキーボードでは真似ができない長所があります。 ひとつ目は、キーの位置を自由に変更できることです。手の大きさは人それぞれ、右手と左手でも違います。既製のキーボードに手を合わせるのではなく、自分の手にキーボードを合わせると、思い通りに動かすのが難しい左手や小指も十分活用できます。 ふたつ目は、入力される文字をキーに表示できることです。 iPerkyには「こと」「から」「なか」「それ」などの頻出単語71語が、2キーまたは3キーの同時タップで入力できます。しかし、約650万字のかなテキストで「こと」は25000回足らずしか出現しませんでした。 めったに使わないものは覚えられないし、覚えてもすぐに忘れる。
頻出単語を使わなくても十分速く入力できます。
しかし、より高速で、効率良く入力したい人に対して、iPerkyは二つの方法で、ユーザーを補助します。
一つは逆引き辞書です。「こと」と入力すると「たかBS → こと」とキーボード上に表示されます。これは「た」「か」「BS」の3キーを同時タップすると「こと」が入力されるという意味です。
もうひとつは、「同時タップ入力ガイド」と名づけているものです。「た」をタップしたまま離さずにいると、すべてのキーの表示が変わります。
「か」は「とき」に、「さ」は「とし」に。それらは「た」と同時にタップすると入力される文字です。その「とき」をタップして指を離せば「とき」が入力されます。
iPerkyマニュアルサイトをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/perky/iPerkyJa.htm
頻出単語を使わなくても十分速く入力できます。
しかし、より高速で、効率良く入力したい人に対して、iPerkyは二つの方法で、ユーザーを補助します。
一つは逆引き辞書です。「こと」と入力すると「たかBS → こと」とキーボード上に表示されます。これは「た」「か」「BS」の3キーを同時タップすると「こと」が入力されるという意味です。
もうひとつは、「同時タップ入力ガイド」と名づけているものです。「た」をタップしたまま離さずにいると、すべてのキーの表示が変わります。
「か」は「とき」に、「さ」は「とし」に。それらは「た」と同時にタップすると入力される文字です。その「とき」をタップして指を離せば「とき」が入力されます。
iPerkyマニュアルサイトをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/perky/iPerkyJa.htm
643 :
名無しさん :2015/01/01(木) 08:17:32.03 0
美しいな。 タブレットの仮想キーボードを考えるあたりが21世紀って感じ。 デフォールトの両手入力と整合性を持たせる形で、 必要な場合は片手入力できるようにもしてあるのか。 PERKY って個人の手の形・大きさに制約されて量産できないから、 一般普及なんて有りえないと思っていたが、 タブレットの仮想キーボードなら個人にカスタマイズできるんだ。 もしかしたら日本語入力の新段階の始まりなんじゃないか。
あるキーに続く出現頻度に従って配列全体を遷移させていくというのは 割りと誰でも考えたことだとは思うけど 普通のキーボードだと、漢直に匹敵する習熟のしにくさが高いハードルとして立ちはだかったからなー キートップを自由に表示できるタブレットで一気にハードルが下がったんだな
>>644 の続き
遷移する配列を使うとき、ある単語の入力に習熟したなら、その単語をタイプする過程でのキーボードの遷移は気にしなくなるだろう
その単語を入力するためのストロークとして指が覚える。それは従来からのキーボードと変わらない。
しかし、例えばそのある単語に続く接続詞は、ある単語の最後のキーをタイプした状態での配列で打つのか
状態リセットのキーをタイプして、ニュートラル状態での配列でタイプするのか。
ニュートラルで打つのだとしたら、状態リセットのキーをタイプしてから接続詞をタイプし、もう一度状態リセットをタイプしてニュートラルに戻してから
接続詞に続く新しい単語の入力を続けるのか
そんなことを考えていると、本当に効率がいいのか
使い勝手はどうなんだろうとかってなって考えるのをやめたw
ステノワードマジキチすぎ カナ入力でてこずってるのにその何十倍も覚えんのか・・・
647 :
名無しさん :2015/01/15(木) 23:39:42.64 0
フリック入力がどうにも肌に合わないのでiperkey使ってみたいです。 だが、5S使いで画面が小さいので5指入力ができるのか不安。 変換機能なし等で試用版の対応していただけないものでしょうか。
648 :
名無しさん :2015/01/22(木) 22:22:05.70 0
左利きの人いる?
そりゃいるだろ 日本人の1割くらいは左利きじゃw
650 :
名無しさん :2015/01/26(月) 22:04:16.38 0
じゃあここの住人にその1割はいる?
keyboard-layout-analyzer
http://patorjk.com/keyboard-layout-analyzer/#/main のConfigurationのPresetにあるBalanceTwelveがスコアが非常に高いので半年試した結論。
QWERTYで十分
・QWERTY歴20年くらいだから簡単に覆らない。
・ローマ字->かなへの移行と違いタイプ量が減るわけではないので、習熟しても高速化の幅は小さそう。
BalanceTwelveとQWERTYの速度差は大分詰まったがQWERTY使用が減ったことによるQWERTYのスピードダウン
もあるのでそれを考慮すると実際の差はそれよりも大きい。
・OSでサポートされない配列なのでキーマップを直接いじらないでDvorakJPのようなリマッパーを使う場合リマップ
を経由してくれないアプリがある(OSのログイン画面、InternetExplorer等)。
・Linux, iOS, Android では使用不可(カスタム配列が登録可能なリマッパーを知らない)。
以上を勘案するとよくあるQWERTY習熟者のDvorak, Colemakも移行メリットは薄です。
ただしDvorak, Colemakは各OSでサポートされてたと思うので、超マイナー配列のような環境依存は少ないです。
タイプスピードの世界チャンピオンが長年QWERTY(直近はdvorakでしたっけ?)なのも改良配列に優位性が無いか
あっても大したものではないという事でしょう。今後幼少期からネイティブで改良配列を使っている人が出てきて
常識を覆すことがないとはいいませんが、その頃にはキーボード打たなくても想念で入力できるようなUIが出来て
いてキーボードは時代遅れになってるかも知れません(笑)
以上スピード面について述べましたが、疲労面についてはタイピストなどでタイプ量が莫大な場合は多少の疲労
軽減は期待できるかもしれません。私は疲労するほどのタイプはしないのでそれについてはわかりません。
世界チャンピオンクラスはQWERTYを使っていても 手をホームポジションに置いてタイプするような打ち方じゃなく 単語や短文毎に、手の位置や動かし方を最適化して打っていて 配列の優劣を計る物差しにはなりにくいのじゃなかろうか・・
スピードなんて慣れればどれも同じ」って当たり前の結論やんw
>>652 配列の優劣の定義とは?
そもそもホームポジション云々っていう指標が実用的な指標じゃないってことだと思う。
単語短文ごとの最適化なんてチャンピオンクラスじゃなくても中級者クラスならやってることでしょ。
>>653 うん? 俺に言ってんの?
知ってたなら早く教えてくれよ〜(笑)
指の移動距離が云々とか真に受けて無駄な努力しちゃったじゃないか〜(涙)
すげーな とてもこの域まで辿り着ける気がしない
キーボードの入力効率を考えるときに、 「1つのキーを叩けば1字入力される」という機械式タイプライタと同じ前提は捨てたほうがいいと思う。 その前提の上で最適化しても指の運動能力(脳も含めて)の限界のほうが先に頭打ちになる。
例えばローマ字系のaiやouとか、そういう意味のことを言ってるんだろうけど 「こんにちは」とか「さようなら」とかのキーがあるキーボードが想像されて吹くw
Perkyには、「こんにちは」も「さようなら」もあるよ。 スピードワープロにもあるし、本家Stenotypeにも当然ある。 複数キーの同時打鍵で、単語や成句を入力するChorded Keyboard の入力速度は375wpmにもなるという。1秒間に31字。 圧倒的なスピードのキーボードが一般に普及しないのは、単に、覚えられないから。 アルファベットを1字ずつ入力するなんて、いかにも芸がない。 指に楽をさせる方法はいくらでもある。
物理キーがついている事と、キーバインドがあることは別ねw
先日から飛鳥配列最終版をやまぶきRで試してるんですが、この配列はKey boardの
中央で右と左に分けて、右シフトと左シフトの使い方が逆になるんですか。
例えばGキーの右シフトで打てる文字は、「ぷ」で左シフトで打てる文字は、「ぇ」で
その右のHキーをGと同じように打つと、「づ」と「ず」が逆になってしまいます。
http://ameblo.jp/asuka-layout/entry-10589277915.html 配列表には中央から右と左で逆になることが明記されていないようなので、
やまぶきの飛鳥123.yabが間違っているのか、それとも自分が間違っているのか、
そうではなく逆になるのがこの配列はこういう仕様なのか、どれなんでしょう。
663 :
名無しさん :2015/02/11(水) 15:03:20.18 0
「同手シフト」「異手シフト」というカテゴリーで配列図が表記してある。 「左シフト」「右シフト」の配列図が必要なら、自分用に作るしか無い。
ああ、そういうことか。ども。
つばめ配列をやまぶきRでやってる人いますか
666 get !
今某親指配列を練習しているんですが、これの習得は どの文字がどれだったかを頭で思い出さなくても、 指が覚えるようになる物なんですか。
無茶言うなw
その某親指配列ってのは指で覚えられないほど複雑なんか
俺は頭でほとんど覚えてないぞ 全部指の記憶。自転車の乗り方と一緒
配列表を見なくても打てるようになる=覚えるというのは、 打ちたい文字を表示させたいときに指が自然に動かせる(動く)ようになるのではなく、 10本の指のうち、どの指を動かせばがその表示させたい文字を打てるかということなんですかね。
672 :
名無しさん :2015/02/25(水) 14:08:42.18 0
>>667 どんな配列でも最終段階では語句単位の運指の流れで入力するようになる。
ただし出現頻度の低い語句は最終段階まで行けないから、
文字を思い出しながら入力するしか無い。
>>670 じゃないが新JISとQWERF2007を指で覚えてるな
配列見なくても打てるように練習してるけど、例えばさ行をちゃんと覚えたつもりが 後になると忘れちゃう。悔しい。 子供と違って意味づけして覚えないと駄目だね。 毎日どんな意味づけをすればいいか配列を書いた紙を眺めてるけど、妙案が 浮かばない。
あってない、ってことじゃないのかな?
677 :
名無しさん :2015/02/26(木) 10:25:10.61 0
どれもそこそこ頻度のあるサシスセソに苦戦してるようじゃ、 低頻度のパピプペポとかァィゥェォを憶えるのは無理。 行段系の配列に変えた方がいいと思う。
>>673 ぶな配列
清濁分置なのでキーが多く覚えてらんない
使用頻度の低い文字は未だに間違える
指で覚えてるから1本指でうてない。キーボードに両手乗せると自然と指が動く、という感じ
ちゃんと頭で覚えておかないと片手が使えない時なんか打てないだろう そんなの覚えたとは言えない
シフト使う系統の配列は片手で打つの無理ゲー
>>676-677 そっか。それ聞いて自分で配列を作ってみたので、今後はそっちをやっていこうと思います。
>>679 清濁分置の配列を片手でやってみ?マジで難しいよ
片手がどーのはともかくとして、初期段階の最初の覚えるという時点において まずは配列を頭で覚えて、どの文字がどこにあるのか覚えないの? 指が覚えるには、それなりの時間と習熟が必要だけど、配列を頭で覚えるのは1〜2日もあれば十分だし 頭で覚えることが、指が覚えるまでの習熟に多大な恩恵を与えてくれるだろ?
684 :
名無しさん :2015/02/27(金) 17:14:58.28 0
>>683 もちろんはじめは頭で覚えたよ
でも5〜6年も使ってるとといちいち配置を思い出して打たないから忘れる
たとえば「ぎょ」を打とう、とキーボードに両手乗せれば迷うことなく打てる
正解はd,bなんだけど、でも「ぎ」と「ょ」はどのキーで…と個別に思い浮かべられない。
最初から殆ど指で覚えてるな。 いまでもごくごく規則的に並んでる部分しか頭では覚えてない。
頭で覚えるときは、丸暗記する感じ? 例えば新下駄なら左上から「ーには、ちぐばこがひ・・・」と 頭に入れてる感じですかい
配列を描いた画像(図)をまるまる目に焼き付けるだけ
すごいね
689 :
名無しさん :2015/03/03(火) 19:09:30.52 0
>>678 >>684 さらりと言ってるけどぶな配列を5〜6年使ってると言うのがすごい。
作者も右手の負担は大きいと言ってるけどそこは大丈夫?
690 :
名無しさん :2015/03/03(火) 23:41:23.60 0
>>689 大きいね。清濁分置は複雑すぎるし正直他の配列を学習して変えたいとずっと思ってる
でも学ぶ時間ないしローマ字より圧倒的に入力スピードが上なので惰性で使ってる
でも1万5千円する東プレのリアルフォースというキーボードを買ったら相当楽になった
>>690 具体的にどういうふうに辛い?
指が腫れるとか、関節が痛むとか。
692 :
名無しさん :2015/03/04(水) 21:29:59.04 0
phoenixなら3分もかからずに覚えられますよ。 わやらはまぅぃぁぉぇ さなあかたういあおえ
あいうえお配列なら・・
694 :
名無しさん :2015/03/05(木) 21:58:36.52 0
確かに単語とか短い文章をささっと打つときはぶな配列は すごく軽快に打てて気持ちがいいと思う でも右手が疲れている時は「おります」とかを打つのが 結構嫌になる d:に「おり」を割り当てて逃げたりしてたけど
おりますまで割り当てたらどうよ
おります。まで割り当てよう
697 :
名無しさん :2015/03/09(月) 00:37:29.77 0
おりますので、がスムーズに打てなくなる。
キーボードの左側にマウスを配置して 右手マウスを想定したショートカットのキーバインドを採用した多くのアプリを問題なく使えるような 英数記号が左右反転のキーボード、もしくは配列ってないのかな