【エスパー】丁初心者の質問に答えるスレ777【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
358名無しさん
AMD PhenomII X6 1055T (6Core 2.8GHz/L2cache 512KB x6/L3cache 6MB)
はwindows7 64bitにすれば


Intel Boxed Core i7 i7-860 2.80GHz 8M LGA1156 BX80605I7860
よりも性能が上になるのでしょうか?


359名無しさん:2010/06/10(木) 17:20:51 0
マルチ
360名無しさん:2010/06/10(木) 17:21:01 0
>>357
DSPの対象のFDDを移設するのであれば無問題。
361名無しさん:2010/06/10(木) 17:32:18 0
いっしょに移動してからあとでゆっくりFDDだけ外すのはあなたの自由
362名無しさん:2010/06/10(木) 18:00:29 0
>>360-361
ありがとうございます、OSなしを購入いたします
363名無しさん:2010/06/10(木) 23:49:31 0
執行猶予期間をすぎてからでないとダメぽ   とおもう
364名無しさん:2010/06/11(金) 00:09:05 0
DSPって稼動状況にかかわらず、インストールマシンについていれば問題なかったんじゃなかったっけ?
規格的に使えなくなったDSP付メモリをテープでケースに貼り付けておくだけでもおkだとか。
もちろんソースは2ch w
365名無しさん:2010/06/11(金) 00:12:53 0
都合のいい拡大解釈だけどなw
366名無しさん:2010/06/11(金) 00:17:52 0
PCI EXPRESS X8 

だと現状のハイエンドビデオカードの性能は発揮できないでしょうか?
よろしくおねがいしまう。
367名無しさん:2010/06/11(金) 00:18:50 0
現状ではまだまだ大丈夫です。
368名無しさん:2010/06/11(金) 00:30:24 0
ありがとうございまうた
369名無しさん:2010/06/11(金) 22:12:20 0
age
370名無しさん:2010/06/11(金) 22:15:53 0
mirage
371名無しさん:2010/06/11(金) 22:15:54 0
φage
372名無しさん:2010/06/11(金) 22:43:51 0
〆?
373名無しさん:2010/06/11(金) 22:46:11 0
君が望む永遠
アノニマス
ぴこぴこ
374名無しさん:2010/06/11(金) 23:40:29 0
6,7年前に買ったパソコンが、ときどきちゃんと起動しないくらい壊れかかってるんでデータ保存しようと思って外付けHDDを買いました
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク 最大転送速度 133.1MB/s 1.0TB HD-H_U3というやつです
これをパソコンに繋ぐとフリーズしてしまいます
画面下のUSB接続のアイコンは出るのですがマイコンピュータには表示されない状態です
どうやらエクスプローラが固まっているようで、USBを抜くとフリーズが直ります
他のパソコンには正常に繋げるので、外付けHDD側の問題ではなさそうです
駄目なほうのパソコンは、プリンタやマウスは正常に繋げられますがフラッシュメモリは読み込めるものと読み込めないものがある感じです
対処法などありましたらよろしくおねがいします
375名無しさん:2010/06/11(金) 23:42:47 0
USB2.0/1.1用のHDDにしなかったのが悪い
一応互換は謳ってるけどあくまでうたい文句名だけだからな
376名無しさん:2010/06/11(金) 23:45:58 0
>>374
PCIeに空きがあるならUSB3.0用インターフェースを買ってきて挿す
ノートでエクスプレスカードが挿せるならそっちでも可
377名無しさん:2010/06/11(金) 23:52:56 0
>>375-376
新しく買うパソコンをUSB3.0対応のものにしようと思っているのでこれを買ってしまいました
このままの状態で使うのは無理なようですので、諦めることにします
ありがとうございました
378名無しさん:2010/06/11(金) 23:52:57 0
MSN Hotmailに届いたメールの本文の読み方がわかりません。
タイトルは出ているんですが、どこをどうクリックすれば本文が読めるんでしょうか?
379名無しさん:2010/06/11(金) 23:56:06 0
>>377
ちゃんと認識できるフラッシュメモリでデータ移行させて早めに買い替えをしたほうがいいです
その状態だとUSB2.0/1.1の外付けですらぁゃιヵですばってん
380名無しさん:2010/06/11(金) 23:56:07 O
デスクトップが初期のものになってしまいました

元の画像は残っていません

どうにかして戻せないでしょうか
よろしくお願いいたします
381名無しさん:2010/06/11(金) 23:56:59 0
( ‘ -‘) 乳首を優しくクリックすれば本文が読めるわ
     指の腹で円を描くように、そして慈しむようにすればきっと
382名無しさん:2010/06/11(金) 23:58:51 0
>>380
元の画像の配布元を探して再度設定する
自分で作った画像ならもう一度描くんだ
383名無しさん:2010/06/12(土) 00:01:14 O
>>382

ご回答ありがとうございます

デジカメで撮影した写真で残っていません…

戻せないですか?
384名無しさん:2010/06/12(土) 00:02:35 0
>>378
受信トレイを開いた状態ってことかな
普通に件名クリックできませんか?
できないなら現在何が表示されている状態なのか詳しく

>>379
ありがとうございます
起動できるうちにちまちま保存していきます
385378:2010/06/12(土) 00:38:19 0
>>384
受信トレイを開くと届いているメールが並びます(タイトルが)。
そこをクリックしても何も出てこない…
右クリックしても「開く」のツールがない…
どこをどうしたら…
助けてください
386名無しさん:2010/06/12(土) 02:07:02 0
質問です。gif動画ってどうやってつくるのですか?
387名無しさん:2010/06/12(土) 02:11:54 0
giamとかGIFアニメメーカーとか
懐かしいなぁ・・・
388名無しさん:2010/06/12(土) 02:13:31 0
アニメGIFメーカーだった
昔はユニシス問題で公開停止とかされてたんだよ
389名無しさん:2010/06/12(土) 02:15:13 0
FUBはfub fuck unisys browser
390386:2010/06/12(土) 02:26:27 0
専用ソフトですね。ありがとうございます
30分アニメを大サイズで作りたかったので参考になりました
さすがに声だけは自分の声入れるわけにはいかないので
字幕でやったみます
391名無しさん:2010/06/12(土) 02:29:14 0
gifはあくまでも画像だから音声は入れられないよ
392名無しさん:2010/06/12(土) 02:31:19 0
んーもしかしたらフラッシュと勘違いしてるのかも?
393名無しさん:2010/06/12(土) 04:41:13 0
おしえてください。
動画などをダウンロードして見れるものもあるのですが
音しか聞こえず画像が見れない場合が多く、見れない場合、
合うCODECを探してくださいと表示されます。ほとんどの動画などが
見れるものがあると聞きましたが何を取り入れれば(ダウンロード)
問題なく見れるようになりますか?
よろしくお願いします。
394名無しさん:2010/06/12(土) 05:07:40 0
動画に対応したコーデックを入れろとしか言いようがない
ffdshowをダウンロードして全部入れる
KMPやGOMみたいな独自コーデックで再生するプレイヤーを使う
395名無しさん:2010/06/12(土) 06:09:46 0
PC買い替えに当たりデータ移行の方法を検討しているのですが、引越しソフトという類の物を使って行おうと考えています
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
↑のフリーソフトを利用してOS毎バックアップを取り、それをOSのインストールされていないPCに丸ごとコピーするという方法で環境をそのまま移行することはできるでしょうか?
ソフト自体はフリーで評判もよかったので選んだまでで、必要なら有料のソフトでも用意することは考えていますが・・・
396名無しさん:2010/06/12(土) 06:12:42 0
>>393
真っ当なサイトは再生方法を記載してあるから心配するな。

>>395
PCを買い替えたなら再インストールしとけ。
その手のソフトは同じPCでHDDを交換した場合だから。
397名無しさん:2010/06/12(土) 06:30:34 0
>>396
了解です。OS代ケチれないかと思ったのですが、Win7に移行するのも悪く無いですね。

追加で質問なんですが、HDD交換のような場合にOSをコピーしちゃうのってライセンス問題ないんですかね?検索したら普通にやってるみたいです
今いちライセンス関係でやっていい事・悪いこと、黙認されていることの境が分からないのです
OfficeなんかはインストールCD等手元にあるのでこれを新PCでも利用したいのですが・・・

それと、OS以外のデータ移行についてはケーブルでPC同士繋いでLAN構築して直接データやり取りするのが一番早いですかね?
動画データ等結構容量あるのですが・・・とはいっても100GBもないです
398名無しさん:2010/06/12(土) 07:03:37 0
>>397
グレーゾーンなんて知らなくておk
HDDを外して新しいPCに繋ぐのが一番速い。早いかどうかはスキル次第。
399名無しさん:2010/06/12(土) 08:00:34 0
>>398
申し訳ない、聞き方が悪かったです。
つまり既にライセンス登録を済ませているMicrosoft Officeを、新しいPC購入に伴いそちらのPCにインストールする行為は問題ないのか?ということです。
今後のためにも個人での使用の目的の範囲内ならこういう行為は問題ないのか知っておきたいのです。

試してみたらHDDは簡単に取り外せたので教えていただいた方法でデータ移行してみようと思います。
ただ、これは新しいPCと接続する際に規格等問題になったりしないのでしょうか?
専用のケーブル等必要になりますか?また、ドライバ等必要になりませんか?
400400:2010/06/12(土) 08:14:36 0
400
401名無しさん:2010/06/12(土) 08:49:26 0
>つまり既にライセンス登録を済ませているMicrosoft Officeを、新しいPC購入に伴いそちらのPCに
>インストールする行為は問題ないのか?ということです。

PCへのバンドルじゃなくて通常版パッケージですかね?であれば問題ないです。
詳細はライセンス規定を読んでくださいとしか言えませんが・・

HDDは新PCとコネクタが違うようなら(旧がIDEで新がSATAとか)IDE→USBの変換ケーブルを
買ってきてUSBで繋ぐのが手っ取り早い(USBだからドライバは不要)。
402名無しさん:2010/06/12(土) 09:29:05 0
>>401
回答ありがとうございます
ライセンス関係はややこしいですね。。
パッケージでPCとは別途購入したものですね。

HDDとマザーボード間のケーブルはSATAでした。ということはドライバ探して入れておいてから接続すれば後は勝手に認識してくれるのですかね?
電源側とのケーブルの規格が違うということは考えられますか?
電源の型番はちょっと分からないです
何という名前のケーブルかは分からないのですが・・・
多分↓と同じものです
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PW72L
403名無しさん:2010/06/12(土) 09:34:34 0
質問です。
企業サイトの送信フォームに名前とメールアドレスを入力して情報を送ろうとしています。
「全角カナで入力して下さい」とあるので名前の読み仮名を全角カタカナ(F7で変換)で入力しているのに
「入力された内容に誤りがあります」と赤文字で警告を出されてそこから先に進めません。

1社だけでなく複数のサイトで、かつIE8とFireFox3.5の両方で試し、かつ自宅だけでなく友人宅のIE8でも同様の内容を入力しましたが
上記の警告が出て送信が行えません。
メールアドレスを”めーる”の変換候補に入力している事が原因かと考えて
アドレスを手打ちにしましたが駄目で、また名前カナに濁点が入っている事が原因かと考え
ヤケになって清音だけで入力しましたが通らず……
何が原因でしょうか?
404名無しさん:2010/06/12(土) 09:44:44 0
クッキーの設定がおかしいんじゃないの、とエスパー
405名無しさん:2010/06/12(土) 09:46:10 0
>>402
今のHDDがSATAなら何も考えなくていい。新しいPCはSATAだろうから。
ドライバも入れなくてもいいだろ(起動用のHDDもSATAなんだから)。

接続ケーブルが余ってなければ買ってこないといけないだろうがww
http://www.ainex.jp/products/sata/

電源もSATA用のが出てなければ4pinからSATA用に変換するのが要るな・・
http://www.ainex.jp/products/cable_wa/#pwcnvsata


406名無しさん:2010/06/12(土) 09:50:06 0
>「入力された内容に誤りがあります」と赤文字で警告を出されてそこから先に進めません。

#応答がサーバへ送信前のJavaScriptチェックか、送信後のサーバ側アプリかで違ってくるけどww

どの項目がダメなのか教えてしてくれないのか・・。アプリ作ったヤツに文句言いたくなるな。
案外、カナやメールアドレス以外の部分だったりして。

407403:2010/06/12(土) 10:06:53 0
>>404
ありがとうございます。
IE8の方はインターネットオプション設定で「自動cookie処理を上書きする」にチェックを付けて
ファースト/サードパーティー両方受け入れてセッションも受け入れましたが通らないままで
FireFox3.5の方も「サイトから送られてきたcookieを保存」にしていますが駄目でした

>>406
住所・郵便番号を入力する欄があるので、そこの数字を全角・半角両方で試しましたが駄目でした…
ログイン自体はIDとパスワードで出来るのですが送信フォームへの送信(入力?)が上手く行きません
ブラックリストに載るどころかまだ何にもアクション自体を起こせない状態ですし
複数の業種の異なる企業に私の名前とアドレスが拒否されてるということはないと思います、いや冗談です
408名無しさん:2010/06/12(土) 10:08:20 0
>>405
SATAケーブルなら今のPCで使っているものをデータ移行の際にだけ外して新しいPCと繋げればいいかな、と

少し混乱気味なのですが、今のHDDは電源と4pinで接続されてるわけですから新しいPCの電源にSATAしか接続出来なかった場合、SATA-4pinの変換ケーブルが必要、ってことですよね?
最近の電源はSATAでの接続が主流、または特に定まった種類はないという状況なのですか?
409名無しさん:2010/06/12(土) 10:14:10 0
>>408
あぁ、そうか。今のHDDを繋いでいるケーブルがありますよね(汗

で、SATAの電源ケーブル(HDD側)は基本的に新しいタイプのハズ。
今の接続もそうなっていませんか?

http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hddnosyurui.html
410名無しさん:2010/06/12(土) 10:21:10 0
古いSATAのHDDだと4ピンと15ピン両方の電源コネクタが付いてたりする
両方同時に接続は禁止のはず、なので15ピン側がカバーか何かでふさがれてるだけだと思う
411名無しさん:2010/06/12(土) 10:29:55 0
>>409
誘導いただいたHPで見ると、今のHDDはSATAのHDDに4pin用の端子を取り付けた形のものみたいです
SATA電源ケーブル用のコネクタも付いています(現在は4pinで電源と接続されているので使われていません)
ということは、新しいPCの電源のケーブルがSATAでも4pinでも内部の配線に問題無ければどちらでも対応できそうですね
データ移行もこれで安心して行えそうです。丁寧な回答ありがとうございました。
412名無しさん:2010/06/12(土) 10:32:40 0
>>410
あ、まさにそれです。15ピンというのですね。
同時接続にならないよう気をつけます。指摘ありがとうございます。
413名無しさん:2010/06/12(土) 10:41:57 0
>>407
住所を適当な所で半角スペースで区切ってたら弾かれた事があったな。
41497:2010/06/12(土) 12:16:18 O
>>97です
スーパーマルチDVDでした。
新しいの買ってきました。

教えてくれたみなさまありがとうございます。
415名無しさん:2010/06/12(土) 12:18:40 O
スレ間違えた(笑)
416名無しさん:2010/06/12(土) 13:27:46 0
ps3とpcを併用したいのですが
モニタはHDMI×2が付いているのが必須でしょうか?
pcは
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1156&map=2
を購入予定です
GV-MC7/VSのテレビチューナーで地デジもみたいですが大丈夫でしょうか?
417名無しさん:2010/06/12(土) 13:43:31 0
>>416
モニタはHDMI2個でもHDMIとDVIが1個ずつでも大丈夫
地デジも見れるだろうし、問題ないでしょう
418名無しさん:2010/06/12(土) 13:45:08 0
>>417
ありがとうございます
419名無しさん:2010/06/12(土) 14:22:42 0
HDDの電源ケーブルを差し替えたら起動しなくなりました
BIOSでも認識していません。MBのSATA0からSATA1に差し替えると認識します
HDD壊れちゃったのでしょうか?

OSはVISTAのホームベーシックなんですがリカバリディスクなどがありません
シリアルナンバーはPC本体に張ってあるんですが
他人のVISTAのディスクを借りてインストールすることは出来るのでしょうか?
ホームベーシック以外のディスクでも平気でしょうか?
420名無しさん:2010/06/12(土) 14:39:16 0
>MBのSATA0からSATA1に差し替えると認識します

じゃぁ、それで起動するんじゃないの?

で「リカバリディスクがない」のは何故ですか?普通はあるものだし、
「ありません」なんて簡単に済ませられる問題じゃないと思うけど。
421419:2010/06/12(土) 14:44:55 0
SATA2に刺しても起動はしませんでした
リカバリのデータははHDDの中に入っているようです
422名無しさん:2010/06/12(土) 14:48:43 0
>>418
TVチュウナーで地デジを見るとPC着けとかにゃ遺憾から、不経済&暑い
地デジチュウナーつきのTV買ってPCのモニタにしたほうがええよ
32インチ6万くらいだし、37買えばフルハイビジョンだし
423名無しさん:2010/06/12(土) 15:06:07 0
>MBのSATA0からSATA1に差し替えると認識します

なのに

>SATA2に刺しても起動はしませんでした

って・・・



>リカバリのデータははHDDの中に入っているようです

買ったらすぐにリカバリCD/DVDを自分で作るタイプだな。説明書には作っておくように
書いてあったんじゃない?作ってなければメーカーから取り寄せになるかもしれん。

いずれにしてもメーカーのサポートに聞いてくれ。
ドライバの問題もあるから、他から持ってきても大変だと思う。特にドライバ非公開のメーカだとね。
そういうメーカーほどリカバリCD/DVDが高い気もするんだが・・。
424419:2010/06/12(土) 15:15:08 0
SATA2じゃなくてSATA1でした
SATA1に刺すとBIOSでは認識します
IDE Channel 2 Master HDD名
SATA0に刺すと 1 MasterのDVDドライブ以外すべてNoneになります
メーカーはEVEREXでドライバ関係は問題なく集められます
425名無しさん:2010/06/12(土) 15:20:48 0
>>424
ふしぎちゃんなパソコンですね。
ちなみにチップセットを教えてくれませんか?
426419:2010/06/12(土) 15:25:19 0
申し訳ありません。起動しました。
原因はUSBメモリが刺さっていたためでした。そっちから起動しようとしてたみたいです。
大変お騒がせしました
427名無しさん:2010/06/12(土) 15:26:17 0
誰かズコーのAAくれ!
428名無しさん:2010/06/12(土) 15:27:54 0
            ,. ´ ̄ `   、
.          //          `  、
       / /          \ \
.     /  /              \ \
   /   .′     _,.-―――- 、\ \
  く       i     .   ´: : : : : : : : : : : : :\   \
..   \   :!  /: : : : l \: : : ∧: :l\: : : :\/
    \ |/: : : : :∧|/ \/ `∨\ヽ: :∧|   ━━┓┃┃
        \/: : : :|_レ z==、、     z,=、.∨|       ┃   ━━━━━━━━
       |: :,.|: :|' ((   )).    ((_)) {: |        ┃                ┃┃┃
       |: { |: :|とつ`¨´       ̄とつ|                             ┛
       |: ヽ'::ハ ,v ,v' ,.   _ ,,'~ '~ノ | ゚ 。
       / : : ハ: : :、、  ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
        / : : /:/ \:\-`≧        三 ==-
     / : : /:/   ': Nヘ,、-ァ ,        ≧=- 。
    / : : /!: !    ':ヽ、  イレ,、          >三  。゚ ・ ゚
429名無しさん:2010/06/12(土) 15:50:53 0
(#^ω^)ズコー
430名無しさん:2010/06/12(土) 16:28:18 0
( ゚д゚)ポカーン
431名無しさん:2010/06/12(土) 16:58:14 0
5年ほど前にFRONTIER製のパソコンを買ったんですが
HDDとか電源とか色々壊れて、元のパーツはマザーボードとCPUだけです
入ってるXPは他のパソコンには入れられないと聞いたんですが
どのパーツが変わると使えなくなるんですか?
432名無しさん:2010/06/12(土) 17:08:13 0
マザーボード
433名無しさん:2010/06/12(土) 18:00:39 0
>>431
フロンティア製とかかうだったら・・・・・・・・・・・・・
434名無しさん:2010/06/12(土) 20:51:24 0
東芝のdynabookっていうノートパソコンを3年くらい使っているのですが
電源を切る画面で「重要な更新をインストールして電源を切る」というアイコンから電源を切ろうとすると
「一個中一個のプログラムを更新中」の文字と「自然に電源が切れるのを待ってください」の文字が表示される画面がずっと続くだけで
いつまでたっても電源が切れなくなってしまいました
今までも更新中の画面になることはありましたが10個位の更新も10分位で終わってました
今は1個の更新なのに1時間位かかっても終わりません
これはなにかのウイルスなんでしょうか?
OSはXPです
435名無しさん:2010/06/12(土) 20:53:52 0
なんでもかんでもウイルスのせいにすんじゃねぇ
436名無しさん:2010/06/12(土) 21:21:17 0
すいません…
どうかこの状態の対処法を教えてください
ちなみにその時は電源ボタンで電源落としてもう一度試してみたのですが同じ状況でした
437名無しさん:2010/06/12(土) 21:26:58 0
だがウィルスの可能性は0じゃない
リカバリーしてダメだったら故障だから修理すれば大丈夫
438名無しさん:2010/06/12(土) 21:32:31 0
リカバリーですか
今までこんなことなかったんでパソコンのこと全然しらなかったのでちょっと調べてみます
ありがとうございました
439名無しさん:2010/06/13(日) 16:24:25 0
取り敢えず↓ココでクリーンアップしてみなはれ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?redir=true
440名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:42 0
microsdのフォルダが開けなくなりました。復旧は可能ですか?
441名無しさん:2010/06/13(日) 21:10:54 0
>>440
他のPCで試すという手もあるが、おそらくは無理じゃないかと思う。

microSDなら「大事なデータ」はないんだろ?
442名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:05 0
>>441
写真くらいなので大丈夫ですが、復旧できるならしたいと思いました
443名無しさん:2010/06/13(日) 21:22:01 0
んじゃ、フォーマットして終了。
444名無しさん:2010/06/13(日) 21:24:08 0
>>442
だめもとでHDDにコピーしてみれw
445名無しさん:2010/06/16(水) 04:15:15 0
バッファローのWZR2-G300Nですが、ルーターログはどうすればわかりますか
446名無しさん:2010/06/16(水) 15:57:49 0
>>445
説明書を読んだ方がここで聞くより早い気がするんだけれど。
447名無しさん:2010/06/16(水) 16:47:21 0
すみません、一週間前から家のpcのネットがいきなり繋がらなくなりました。
どうすればいいのでしょう。
448名無しさん:2010/06/16(水) 16:49:59 P
プロバイダーに未納分のお金を払います
449名無しさん:2010/06/16(水) 16:56:07 0
支払っておるのですがダメなのです。
450名無しさん:2010/06/16(水) 17:13:11 0
>>449
ルーターとかつかってんの?
451名無しさん:2010/06/16(水) 17:20:58 0
>>447

とりあえず、接続に関係する機器の電源入れ直しとかはやったの?
接続環境も詳細に書いてくれるといいんだが・・
452名無しさん:2010/06/17(木) 22:28:58 0
>>447
一番可能性が高いのは「ルーターが壊れた」
453名無しさん:2010/06/17(木) 22:30:22 0
ルーターなんかそうそう壊れないだろ・・・・と思ってたら実際壊れてた。
そういうケースが一回あった。
454名無しさん:2010/06/20(日) 02:35:57 O
すみません、どなたか助けて下さい。。
知人が友人にパソコンをもらったらしいのですが、
ウイルス対策がされていないそうなのでそういうソフトを購入した方が良いのか相談されました。
私はフリーのものを利用していて、特に不都合もなかったのでフリーでいいのではと答えたのですが、聞いたところもらったパソコンがwin98……

サポート終了してました‥
これはどうしたら良いんでしょうか?
どこのアンチウイルスも対応していないんですけれども‥何か良案ありませんか?

知人はwin98の為にわざわざネット回線の契約までしてました。
無駄にならないようにしてあげたいのですが、フリーでは不可能でしょうか?
むしろ買っても不可能でしょうか。
455名無しさん:2010/06/20(日) 02:49:14 0
>>454
OS自体が終了しているのでPCを買い直してください
それでネットに繋ぐことは迷惑行為だよ
そんなゴミをあげるほうもちょっとどうかと思うわ
処分費用かかるからかな
456名無しさん:2010/06/20(日) 03:40:06 0
素直に「サポートしているソフトが無い」と伝えてその後の判断は本人にまかせる
そのまま使うなり新品に買い替えるなり
457名無しさん:2010/06/20(日) 04:21:29 0
>>454
http://ttte-navi.com/security/windows_me_98.html
このページをプリントアウトして見せてあげなさい
458名無しさん:2010/06/20(日) 10:55:02 0
>>454
どうしようもありません
ゴミを押し付けられただけですね

それにしても勿体無い
ネット回線新規に契約するなら1円とかで新しいPC買えたりするのに
そのチャンスすらみすみす逃しちゃたのだね
459名無しさん:2010/06/20(日) 14:19:41 0
しかいその友人のPCを譲った人
悪い方に解釈すれば処分費用を免れた訳だな。
ヒデー話だ
460名無しさん:2010/06/20(日) 18:29:48 0
>>454
とりあえずゴミを押し付けられたってことをはっきりと教えてあげたほうがいい
情弱のままほっといたらまたその友人(笑)にカモられるかもしれん
>>458も言ってるがすげー勿体無いことしてる
461名無しさん:2010/06/20(日) 18:48:07 0
>>454の友人の知人が鬼畜すごる件について
462454:2010/06/20(日) 19:43:27 O
皆さん、、本当に感謝します。
本日アドバイス通り知人には、それはゴミなのだそうだと教えてあげました。
その友人が鬼畜だという事実は可哀想なので伏せています。

リンクまで貼ってくれてありがとうございました。
音楽聴きたいのにiTunesダウンロード出来ないそうです。
ですが、使ってないPCまた貰えるから良いんだってなにやら知人は喜んでました。
鬼畜に相談したらまた使ってないのくれるんだそうです。
98以前とMEとかいうのは絶対貰うなとは言っておきましたが、、相談はヤマダ電機にでもしろとも言っておく事にします。
463名無しさん:2010/06/20(日) 19:47:07 0
何も分かってない人に粗大ごみ押し付けるような奴は
友達じゃないと思うんだ。
464名無しさん:2010/06/20(日) 19:49:34 0
他人事とはいえ心配になるなそいつ
465名無しさん:2010/06/20(日) 20:26:48 0
友人に譲るってときは、賞味期限が最低でも1年以上あると思えるモノだけだな。
増強しようとすると無駄に金がかかる(旧タイプのメモリ高騰とか)けど、現状でもそこそこ使えるヤツ。
今ならDDRもしくはDDR2メモリが1GB前後、OSはWinXPってあたりかな。
メインPC入れ替えでメインPC→サブPC→余ったPCとサブPCの座から追い出されたヤツww
置いといてもスペースを取るから、持ってってもらう。

賞味期限切れのものを譲るなんて、あとあとのことを考えたら絶対できない。

466名無しさん:2010/06/20(日) 20:34:21 0
>>465
>DDR1GB、OSはWinXP

俺のメインがそれなんだが
467名無しさん:2010/06/20(日) 22:01:12 0
OSは最低でもXP以降だよな。
出なければサポートをしないとしても自分でどうにか出来なくなる。
468名無しさん:2010/06/20(日) 22:03:26 0
旧機種には Puppy Linux でも入れとけ。
469名無しさん:2010/06/20(日) 22:31:01 0
今のサブPCが>>465くらいかな。mem.1GBでWinXpだ。
メインPCはDDR2のmem.4GBでWin7/64だけど、メインPCをDDR3に移行したら
今のメインPCがサブPCになるので、今のサブPCの処分を考える。
元は取ったし、友人が「捨てるくらいならオレが使う」といえばくれてやるだろうな。
470名無しさん:2010/06/21(月) 09:57:28 0
サブPCで小さいサイズのなら置いておけるけれど誰かにあげて使ってもらう方
がいいしなぁ。
とはいえWindows98/MEみたいな粗大ごみを渡す奴は鬼畜だがね。
これやるならLinuxでもインストールしておいてそれを使える奴に渡すもんだろ。

昔俺が使っていたサブPCがAthlon64 3500+だったがこれに余っているメモリ2GB
と余っているビデオカード(GeForce7300かその辺りだった気がする)と未開封の
HDD160GB付けて知人にあげたことはあるね。
OSもXP(DSP版+FDD)を付けてあげたけどウイルス対策ソフトを入れるにしても
XPくらいないと今は駄目だからなぁ。
擬似3DっぽいMMOを今彼はしているみたいだけれどオンラインゲームなんかは
特に98/Meをサポートしなくなってるからな。
471454:2010/06/22(火) 16:35:53 O
すみません‥また>>454なのですが、鬼畜の人が98なんかOS数千円でかえられるんだから、そのままでだって大丈夫だと言い張っています。

そもそもサポートの終了しているPCを使わせようとしている事自体謎なのに、素人にOSかえろとか言いだす事も謎です。
仮にかえたとしても全然大丈夫じゃないですよね?
根本からして、ウイルス対策も出来ないものを使用する事の何が大丈夫に繋がるんでしょうか?
動けば良いだろと言っているようにも聞こえるのですが、そんなものなんでしょうか?
それともOSとやらをかえればウイルスも容量も万事解決するのでしょうか?

何をするにも「ヴァージョンアップしろ」と表示されるような状態らしいのに、色々いじったら重くなりすぎて使い物にならないような気がするんですが、知識がない為知人から鬼畜を退ける事が出来ません。

しかもウイルスの事を言ったら「ネット回線の契約をした時点で個人情報など駄々漏れなんだから今さらだろ」とまで言われたそうです。
本物の鬼畜なのでしょうか?
472名無しさん:2010/06/22(火) 16:40:45 0
本物だな。
473名無しさん:2010/06/22(火) 16:43:36 0
>>471
本物の鬼畜です(`・ω・´)
474名無しさん:2010/06/22(火) 16:45:39 0
>>471
つーかマシン本体の能力がないのに
OS載せ変えたら重くてまともに動かんだろ
ゴミ押し付けられただけだな
475名無しさん:2010/06/22(火) 17:07:31 0
>>471
本物だな
動けばいいってもんじゃないし多分ろくに動かないだろ
その疑問はすべて解決しない

ネット契約したのもその鬼畜の言いなりだったのかな
そこらへんのチラシでも見ればネット契約つきで1円のPCがあっただろうにな
476名無しさん:2010/06/22(火) 17:21:26 0
ある日電源いれたらフォルダのアイコンだけ
黒く反転してるんだけどコレなんだ?
今のところそれ以外問題ないんだけど・・・
477とみぃとでもいっておこう:2010/06/22(火) 17:25:45 0
先週ヤマダ電機でパソコン買ったら一週間で壊れたんだけど
これは文句言うべきなの?
みんなは文句いう?
478名無しさん:2010/06/22(火) 17:28:53 0
>>477
いちいちみんなに意見求めないと行動できないの?
そもそもみんなってだれ?

解決させたいなら何を買ってどう使っててどう壊れたのか書けよ
わからないなら電気屋へ文句言いに行って無知をさらけ出せ
479とみぃとでもいっておこう:2010/06/22(火) 17:39:58 0
>>478
スレタイよめる?初心者なの。なにが普通がどうかわかんないの。
だからきいてるんだよ?
このスレにかいてんだから「みんな=ココ見てる人」だろ。逆にこれ以外のみんなってなんだとおもったの?
お前ネット入り浸りで頭おかしくなったのか・・・カワイソ・・・

480名無しさん:2010/06/22(火) 17:43:48 0
自分の過失ではなくて「壊れた」のなら、文句を言えよ。

どう壊れたのか書いてないから、それ以上は知らん。
481とみぃとでもいっておこう:2010/06/22(火) 17:49:03 0
ノパソなんだけど落としたとかは一度もしてない
壊れた場所は本体のスピーカーとイヤホンジャック?ってとこ
音がまったくでなくなった
兄貴に再セットアップとかはしてもらったけど直らなかった

482名無しさん:2010/06/22(火) 17:51:15 0
>>478が言いたいのは、パソコン一般についての事なら教えられるけど、世間一般の常識については自分で考えろカスが!って事だろ
メーカーサポートに電話したら?
483名無しさん:2010/06/22(火) 18:49:20 0
古くて調子悪くなったPCを処分したいのですが、
ハードディスクを抜き取って業者に出せば個人情報は漏れませんよね?
484454:2010/06/22(火) 18:53:16 O
全て解決しないんですね‥
わかりました。
何度もありがとうございました。

ネット回線+100円・1円パソコンについても、そういうものもあるらしいと教えました。
再契約出来るかは不明ですが、回線の解約金10000円+100円で動くパソコン買ったと思う方が今よりはマシになるかと思いますので、電気屋への相談と本物の鬼畜との縁切りをおすすめする事にします。


皆様本当にありがとうございました。
485名無しさん:2010/06/22(火) 18:54:47 0
先日まで普通だったのですが
私のPCはVISTAでノートパソコンなのですが
右下と左下にALtキーがあるのですがなぜか左下だけ反応がありません、
どうやったら治るでしょうか。アドバイスお願いいたします・・・
486名無しさん:2010/06/22(火) 18:58:26 0
>>483
業者がまともならね
と言うかそこまでやるなら
物理破壊すりゃいいのに
487名無しさん:2010/06/22(火) 19:11:36 0
>>485
一番高い可能性は「キーボードの故障」かな。∴ キーボード交換。
488名無しさん:2010/06/22(火) 19:17:29 O
>>487
ありがとうございます
他のキーはすべて使えるのになぜかこれだけ反応がないのです。外傷もないです。
設定をいじったとしたらどうすれば直るでしょうか・・・・
489名無しさん:2010/06/22(火) 19:26:33 0
>>488
物理的なものだとおもうから無理。
接点の掃除で直るかもしれんが、分解しないといけないので壊れてもいい覚悟がないんなら素直に修理依頼
490名無しさん:2010/06/22(火) 20:04:13 O
USB接続のキーボードがあったら色々便利だべ
491名無しさん:2010/06/22(火) 23:16:04 0
>>483
うちの押入れには40ギガやら80ギガやらのHDDがゴロゴロしてる
492名無しさん:2010/06/23(水) 01:29:16 0
質問なのですが、動画編集や画像編集や作曲等をする場合
はmacを使うという話しを良く聞くのですが、何故なのでしょうか?
ソフトの多さなのでしょうか?
それとも何か他の理由があるのでしょうか?
493名無しさん:2010/06/23(水) 01:30:13 0
動画をダウンロードしたいのですが
高画質でマルチ形式なフリーソフトはないでしょうか?
494名無しさん:2010/06/23(水) 01:37:41 0
>>492
経験・情報の蓄積と惰性
495名無しさん:2010/06/23(水) 01:51:59 0
>>493
ダウンロードするんなら成功するか失敗するかの違いしかない
高画質もクソもない
高画質の動画をダウンロードすれば高画質、低画質のをダウンロードすればそのまんま低画質だ
496名無しさん:2010/06/23(水) 06:50:18 0
>>492
今は昔ほど差はなくなったが、10年以上前はプロのクリエーターが使うソフトは
殆どがMac版だったんだよ。
なので当時からの流れで今もメインはMacって事になる
497名無しさん:2010/06/23(水) 06:56:34 0
W95で変わったけど
Macの操作性のが当時優位だったのは
確かだな
498名無しさん:2010/06/23(水) 07:17:57 0
>>493
ダウンロードした「あと」で再生するときの話?
だったらVLCでも使えばいいんじゃない?
499名無しさん:2010/06/23(水) 07:57:04 0
PCの警告音(テキストなどを変更した時になる)が
種類が変わってはいないのをコントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス
で確かめたのですが

鳴る音がなぜか少し低くなってしまいました。
前のように音を高くする方法はないでしょうか?
500名無しさん:2010/06/23(水) 07:57:37 O
c_932.nlsというファイルが壊れ、windowsが起動しません。
セットアップCD-ROMもないのでknoppixを使い、正常な上記ファイルを上書きしようと思ったのですが、knoppixのデスクトップにHDDのアイコンが表示されません。
マイドキュメントからは、2つあるHDDのサイズが表示されていますが、マウントしようとしてもエラーでできません。
HDDは二つともIDEです。
マウント前に何か設定が必要なのでしょうか?
501名無しさん:2010/06/23(水) 08:19:04 O
おはようございます。質問なんですがドラゴンファンタジーってゲームに関してなんですけど、
http://imepita.jp/20100623/292580
こんな感じで追加パッチを解凍して持ってくるとこまでは出来たんですが、ここからこの青く塗った2つのファイルを融合させるやり方わかる人いませんか?

下のファイルにセーブデータ入ってるから上のファイルの情報を下のファイルに上書きしたいんだけど色々試すも出来ないんです。
502名無しさん:2010/06/23(水) 10:40:52 0
近々PC買う予定の初心者です。
カスタマイズのオプションを1つ行うのですが
どれがお勧めですか?
1 HDD1TB→HDD500×2枚
2 水冷システム
3 インテルSSD
よろしくおねがいします。
503名無しさん:2010/06/23(水) 10:44:36 0
504名無しさん:2010/06/23(水) 10:54:55 0
>>501
ドラゴンファンタジーって元ネタは1983〜84年ごろのゲームだろ
BOみたいに勝手にリメイクが作られてるのか
505名無しさん:2010/06/23(水) 10:59:15 0
ドラゴンファンタジー(1984年・大東亜食品ソフトウェア部門)
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/u/z/o/uzoumuzou/df1.jpg

>>501のは只のクローンゲーム
506名無しさん:2010/06/23(水) 11:20:26 0
>>502
PCの用途もオプションの金額もわからないのに「お勧め」なんて出来ない。
無料で付くのなら(3)だろうけどな。(1)に何の意味があるのかわからん。
ミラーリングでもするのか?(バックアップは別途外付けとかNASだろうから)
また(2)が有効になるような使い方をするPCなのか何も情報が提示されて
いないので判断できない。
507名無しさん:2010/06/23(水) 11:49:35 0
>>506
ありがとうございます。
用途はff14やるためもあるのですが
さまざまなコンテンツを利用するにも
PCの重さがネックになってきたので・・・
ちなみにSSD80GBで価格は2万円で
水冷パックは5000円です。
両方オプション値下げセール中です。
508名無しさん:2010/06/23(水) 14:13:58 0
>>507
よくわからないならオプションなしでよくね
値下げでも結局料金+されるんだろ
509名無しさん:2010/06/23(水) 16:10:08 0
>>507
よく分からなくても、オプション分の価格を無理をしなくても出せて本人が満足するなら付けといてもいいんじゃないか
満足度の問題でもあるからね
510名無しさん:2010/06/23(水) 18:14:57 0
高校1年生です
将来パソコン関連の職に就きたいと思い、プログラマーに
なりたいと思いました
知識なんて今は全然ありませんがこれから勉強していけば
なれるものでしょうか?
それとどのようなことを、大学の学科はどこを選択すればいいか
教えてください
511名無しさん:2010/06/23(水) 18:35:33 0
プログラマってパソコン関連の職なの?
たしかに開発機もターゲット環境もPCが多いけど・・

とりあえず『数学(論理・統計)』と『一般常識』は頼む。使えねぇ部下は困るんで。
512名無しさん:2010/06/23(水) 18:36:12 0
プログラマーなんてハッキリいって要らないから営業マンになれ
513名無しさん:2010/06/23(水) 18:43:26 0
プログラマーってパソコンがメインじゃないんですか!
職とかまだ遠い未来な感じがして全然調べてないので勘違いしてました・・
セールスエンジニアは自分には向いてないと思うのですスミマセン

パソコンをずっとカタカタ打ってるような仕事って事務関係の仕事
なんでしょうか
514名無しさん:2010/06/23(水) 18:47:09 0
真剣に考えているなら学校の進学・就職指導の先生に訊け
515名無しさん:2010/06/23(水) 18:50:32 0
プログラマなんて今の日本には必要ないよ
とにかくパソコン関連で就職したいんなら営業マン
516名無しさん:2010/06/23(水) 18:53:48 0
答えて下さった皆様ありがとうございました
近くの人などに聞いてもう少し考えてみます
517名無しさん:2010/06/23(水) 19:10:17 0
3Kグラマの現実、26で年収3000K
518名無しさん:2010/06/23(水) 19:11:35 0
よく考えてみろ
あの暴行ちんぴら部屋で一躍有名になった時津風が同席してたんだ
倭豚格斗なんてやくざだよ
やくざの天下り先が賭博会場相撲友の会だ
519名無しさん:2010/06/23(水) 19:41:23 0
>>516
学科としてはだいたい情報工学とかそんな名前
http://www.cs.titech.ac.jp/~csu/overview-jap.html
>>517
3Kですむならマシなほうだろ
520名無しさん:2010/06/24(木) 06:07:42 0
地方公務員で残業少し(公務員は残業してはいけないらしい)、仕事はあんまりしない・・・で
年収300マソ超えるらしい
521名無しさん:2010/06/24(木) 16:27:48 0
生活保護欲しいよな!
522名無しさん:2010/06/24(木) 19:52:27 0
質問です。
PCで地デジ、BSを鑑賞、またHDDに録画したいのですが、どのような商品
を買えばいいのかよくわかりません。
アマゾンで色々見たのですが、アナログTVを地デジにとか書いてあるだけ
でよくわかりません。
どなたか教えてください。
523名無しさん:2010/06/24(木) 19:55:37 0
>>522
パソコンで見る必要はありませんからね^^
524名無しさん:2010/06/24(木) 19:55:40 0
>>522
ここで質問してるレベルなら
サポも手厚い
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
でも買っておけ
525名無しさん:2010/06/24(木) 19:59:47 0
>>520
地方公務員は民間リーマン平均より都道府県にもよるけど200万〜300万も平均年収が上
福利厚生も年金などトヨタ並
その上、民間と比べると労組が強くて身分保証も万全で仕事も楽
しかもコネ採用もやたら多い

だから叩かれる

消費税増税が言われているけど全公務員の人件費を2割カットすれば
7兆円以上の財源ができる
民主党は公務員労組と蜜月だから改革は無理
自民も無理だけどねw
526名無しさん:2010/06/24(木) 20:01:03 0
国政なんてデキレだって割り切ってるからどうでもいい
527名無しさん:2010/06/24(木) 20:43:50 O
今日ノートパソコンを立ち上げたら真っ暗な画面のなかにうっすらとデスクトップが映っていたのですが <br> どうすればなおるんでしょうか?
528:2010/06/24(木) 20:49:29 0
どこからコピペしたんですか?
529名無しさん:2010/06/24(木) 20:51:24 0
・画面出力先が「外部VGA出力のみ」に切り替わってる。
・バックライト切れ

のどちらかの可能性が高いと思う。
前者なら(キーボード見ればわかりそうなものだが)取説を読んで切り替える。
後者なら修理 or 買い替え。自分でバックライト交換したいならチャレンジも可。
530名無しさん:2010/06/24(木) 20:59:33 O
ありがとうございます。
でもパソコンは会社から支給されたものなので説明書ないんです
531名無しさん:2010/06/24(木) 21:01:40 0
会社に返納だね
その義務があるよ
532名無しさん:2010/06/24(木) 21:01:53 0
会社の担当者に訊きましょう。
533名無しさん:2010/06/24(木) 21:03:51 0
Ubuntu10.4(GUI)が快適に動作するデスクトップ(本体のみ)を
購入したいと思っています。

予算:10万円以内。

お薦めのショップブランドPCを教えて下さい。
534名無しさん:2010/06/24(木) 21:06:01 0
購入そうだんわあ、くぶんちゅーのスレでやればいい
535名無しさん:2010/06/24(木) 21:14:50 0
>>530
メーカーサイトで型番で検索してもマニュアルがないようなメーカーなのか?
法人向けでも(法人向けだからというべきか)普通のメーカーならあるんだが・・
いずれにしても会社支給品なら、情シスに連絡すること。
単なるオペミスや勘違いなら笑って終わりだし、PCがアウトなら交換だろう。
法人なら3年オンサイトに入っているとは思うけど・・こればかりはエスパーできねぇ。

>>533
「Ubuntuが快適に」というのがどのレベルなのかわからん。
どういうアプリを動かすつもりなのか(Ubuntu「だけ」が快適では意味がないだろ)。
OSだけ動けばいいいのなら、ネットブックでも快適だぞ>Ubuntu。
536名無しさん:2010/06/24(木) 21:27:45 0
質問です

windows7 32bit/64bit セレクタブルリカバリディスクって
ありますけど これがないと32bit買ったあと64bitに直せないのですか?
普通のwindows7 あるだけで両方替えること可能ですか?

あと、BTO品でOSプリインストールとかありますけど
OSのディスクとか着いてくるんですか?
たとえばこの品とか
ttp://www.twotop.co.jp/bto/?pid=116538

無知ですみません
537533:2010/06/24(木) 21:33:35 0
>>535
もう一度考えてみます、ありがとう。
538名無しさん:2010/06/24(木) 21:39:55 0
セクレタリーがあんだって?
539名無しさん:2010/06/24(木) 21:51:32 0
>>536
そう
不可能
付いてる
540名無しさん:2010/06/24(木) 21:57:24 0
>>539
サンクス♪
541名無しさん:2010/06/25(金) 00:03:08 P
くだらない質問なんですがXPでデスクトップのアイコンの名前の所に青い背景が常時ついてしまってるんですがどうやったら消せるのでしょうか?
542名無しさん:2010/06/25(金) 00:06:51 0
543名無しさん:2010/06/25(金) 07:32:20 0
>>513
お前さんは普段何見て暮らしてんだ。
プログラムといっても銀行のATMを制御しているのもプログラムだし、NC旋盤で
物品を作るために数値を入力して作業を実行させるための物もプログラムだ。
電卓の中身のシステムだってプログラムがなきゃ始まらねぇ。

>パソコンをずっとカタカタ打ってるような仕事って事務関係の仕事
そんなもんパソコンで仕事している職業全般でやってるだろ、遊んでいる
とでも思ってたのか?
544名無しさん:2010/06/25(金) 07:35:15 0
無知というか無関心が行き過ぎると>>513のような奴が出てくるのだろうか。
545名無しさん:2010/06/25(金) 07:43:50 0
夢を見るのは自由さ
少年のころは職業ってものに幻想を抱く
それでいいじゃありませんか
高校3年間、浪人1年、大学5年間
あと9年も時間はあるんです
その間に社会の厳しさを学び、結局営業マンになるんですよ
546名無しさん:2010/06/25(金) 08:47:56 0
オレも営業職が出来るんなら営業職の方が潰しが効くのにと何度か思ったかな。
人間相手が苦手だったから、若いうちに意識して変えてればよかったと後悔した。

プログラマ→SE→PMの路線を走ってきたが、途中でスピンアウトして今は卸売会社の情シスだ。
これはこれで楽しんでやってるからいいけどさ。
547名無しさん:2010/06/25(金) 15:01:24 0
>>513
プロセッサが使われている物は須くプログラミングされている。
しょぼい所じゃ君の家にも有るVTRなどのリモコンから
大掛かりな所じゃ宇宙ロケットの軌道制御等々。

東芝のREGZA 55X1など相当苦労したらしー。
548名無しさん:2010/06/25(金) 15:15:15 0
すべからいもんだなぁ
549名無しさん:2010/06/25(金) 15:22:44 0
ほほぅ
550名無しさん:2010/06/25(金) 17:33:42 0
OS/7、64bitのFlash Playerってありますか
Youtubeが見れないんです、IE8で
551名無しさん:2010/06/25(金) 17:35:46 0
IE8(32bit版)を使え。
552名無しさん:2010/06/25(金) 17:46:39 0
>>551
やだ
553名無しさん:2010/06/25(金) 17:52:15 0
>>552
じゃ、諦めろ。
FlashPlayerが64bitに対応するまで待つしかない(それまでは32bitのIEでしか見られない)。
554名無しさん:2010/06/25(金) 17:59:00 0
>>553
そうでしたか、FlashPlayerをクリックすると英語が出てきて
64bitって書いてあるが意味がわからなかったです、ありがとうございました
555名無しさん:2010/06/26(土) 19:14:57 0
質問。
通信プロトコルの設計ってどういう意味?

教えて
556名無しさん:2010/06/26(土) 19:27:14 0
557名無しさん:2010/06/27(日) 02:14:22 0
@10万円以下のPCで、富士通&NECの国内メーカーとHPやDELLのような外資系だったら
省電力はどちらが優れていますか?

APC1台でモニター3台にするには、どこを見て買えばいいのですか?

お願いします。
558名無しさん:2010/06/27(日) 02:30:55 0
>>557
国内と逝っても中身は中国 台湾製だと思うけど

仕様書の外部接続端子の所に書いてあるんじゃないの
安いやつだと3台は無理なんじゃないの
559名無しさん:2010/06/27(日) 02:43:34 0
1. 一概に言えない
2. 映像出力
560名無しさん:2010/06/27(日) 03:21:48 0
>>557
@そんなのPCによって違う
Aグラボが1枚ならDisplayPortがついててDisplayPortがあるモニタが必要だが、グラボが2枚な大体のものは3台つなげれる

最近ではUSBで3台目のモニタをつなげれる機器もあるらしいね
561名無しさん:2010/06/27(日) 09:23:24 0
モニターが3台あると、マウスはどんな風に動くんだい?

まさかと思うが、マウスはモニターごとに必要なのか?
562名無しさん:2010/06/27(日) 10:16:25 0
そうだよ
563名無しさん:2010/06/27(日) 22:19:03 0
>>561
モニタ・マウス切替器使えばいいじゃない
564名無しさん:2010/06/27(日) 22:55:57 0
マイクロSDカードって全部FAT16なんですか??
565名無しさん:2010/06/27(日) 23:00:35 P
いいえ
566名無しさん:2010/06/28(月) 01:20:54 0
>>561
たとえばダライアスを思い浮かべてもらいたい
567名無しさん:2010/06/28(月) 01:25:53 0
( ‘ -‘) なんという加齢臭なの... ダライアスとかポケモン世代には意味不明よ
568名無しさん:2010/06/28(月) 01:37:19 0
本当のところはな、プロコとティアットの動きをって書きたかったのだよ・・・えりくん!
569名無しさん:2010/06/28(月) 02:33:28 0
win7で質問です。

・vistaとかだと画面の左下のほうに「デスクトップの表示」というボタンがありますが、
7にはコレはないのですか?
昔からの手作業で丁寧に一つ一つウィンドウを最小化するしかないのですか?

・ファイルの拡張子を表示されるようにするにはどうすればいいのですか?
570名無しさん:2010/06/28(月) 02:56:45 0
571名無しさん:2010/06/28(月) 03:09:52 0
ありがとうございます
572名無しさん:2010/06/28(月) 17:12:39 0
>>567
ブラックオニキスとかAD&Dとかならともかく
ダライアスは最近のゲームだろw
573名無しさん:2010/06/28(月) 17:26:30 0
574名無しさん:2010/06/28(月) 20:59:34 0
ダライアスって8年位前にも出てるしな
575名無しさん:2010/06/29(火) 02:02:39 0
ブラックオニキスも10年位前にリメイクされてるけどな
576名無しさん:2010/06/29(火) 03:10:15 0
>>575
mjd
当時、カセットテープを電器屋に持ってって、店頭でずっと狩りしてたなぁ
方眼用紙でマッピングしながらw
577名無しさん:2010/06/29(火) 13:23:21 0
ああ、ふるきよき時代。。。
当時、ガキどもにパソコンを開放しててくれた電器屋さんも今はない・・・
578名無しさん:2010/06/29(火) 16:24:02 0
マイコンとカセット持って電気屋通ってたよな
mz2000を長時間独り占めにする中学生のチャリをパンクさせたりしたもんさ笑
579名無しさん:2010/06/30(水) 08:46:20 0
一方、MZ2000発売当時すでに社会人だったオレは・・
580名無しさん:2010/06/30(水) 14:17:35 0
今ではすっかり・・
581名無しさん:2010/06/30(水) 14:41:42 0
教えて下さい
HPを開いていますが、IDとPWでアクセスを制限していますが
最近よそ者が浸入して、何やら書込んでいる様子。
これの撃退方法はないのでしょうか、2chのようにIPを取るには
どうしたら良いのでしょうか?
ID/PWの変更しかないのでしょうか?
582名無しさん:2010/06/30(水) 15:46:31 0
583名無しさん:2010/06/30(水) 18:21:30 0
マルチを探すのに命を懸けているの
どうやって調べるの?
584名無しさん:2010/06/30(水) 18:34:44 0
別に探してるわけじゃない。たまたま同じ質問を目にしたというだけ。

このスレまで読むような香具師はほとんどの質問関連スレ読んでるだろww
とはいえ、オレなんかこの板じゃ3スレしか読んでいないから、ホントに偶然だろうな。
585名無しさん:2010/06/30(水) 18:35:02 0
>>583
うわぁ・・・
586名無しさん:2010/06/30(水) 18:43:29 0
ちなみに。今時点三重マルチらしいんだが、それがどこなのかわざわざ探す気はない。
587名無しさん:2010/06/30(水) 21:10:06 0
ここと、>>582 だけだよ
2重だから・・最少のマルチだよ
他には書いた記憶がないよ

もし見つかったら、賞金を・・・
588名無しさん:2010/06/30(水) 21:28:40 0
じゃ、これは別人なんだな?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277670323/239-
589名無しさん:2010/06/30(水) 21:33:55 0
>>588
おいおい.それは本日もうひとりのマルチさんだろww
それはちゃんと3回読んだけどな.

まぁ,>>581 はそもそも板違いだろjk
590名無しさん:2010/06/30(水) 22:24:11 0
量関係なくマルチはマルチ
どんなに文句言われても悪いのはマルチをした本人
これからは気をつけてね
591名無しさん:2010/07/01(木) 05:53:54 0
やなこったいでごさる
592名無しさん:2010/07/01(木) 09:28:02 0
>>588
何が書いてあるかも判らない奴に
マルチ・マルチって言われたくない
593名無しさん:2010/07/01(木) 09:57:37 0
マルチは「おまえには言われたくねーよ」ってヤツにも反論できねーぞ。
>>1 すら読まない(or 無視する)ヤツって自己紹介してるんだから。
594名無しさん:2010/07/01(木) 13:38:00 0
電話の話で恐縮ですが、自動コールバックを自動で行うことを
コンピューターとソフトを使ってすることは可能でしょうか?
(電話はIP電話でもそうでもなくてもいいです。)

AがBにかけ受話器をおくと と
Bから自動的にAにかかってくる。
595名無しさん:2010/07/01(木) 13:50:40 0
ダイヤルアップ接続にはコールバック機能はあります。MS-CBCPとかで検索してみてください。

ttp://support.microsoft.com/kb/310402/ja

まさか「音声通話」じゃないですよね?もし音声通話ならそういう機能をもった交換機を導入してください。
596名無しさん:2010/07/01(木) 14:45:30 O
WindowsXPにてネットに繋がらなくなり再起動したら、下記の文章が出てきました。フラッシュメモリー等を抜いて再起動しましたが、状況が変わりません。
助言いただけると幸いです

unable to open the keyboard. xmnt2002.exe will operate in non-interactive mode.

partitionmagic (xmnt2002.exe)

partitionmagic is unable to read the batch file. verify that the system32 directory is not compressed or corrupt.

please Any key to continue
597名無しさん:2010/07/01(木) 15:25:27 0
パーティションマジックを削除したんじゃないの?
598名無しさん:2010/07/01(木) 15:27:17 0
嫌ならOSの新規インストールだね
それが嫌なら毎回リターン押せば良いだけかと
599名無しさん:2010/07/01(木) 16:06:27 O
返信ありがとうございます

色々試してみます
600名無しさん:2010/07/01(木) 16:13:11 O
メモリを4ギガを8ギガに変えるのと
コア2デュオをコア7に変えるのと
どっちが作業効率あがるかな
601名無しさん:2010/07/01(木) 16:18:35 0
両方上げればよいかと
でも前者はOSが絡んで来るか
602名無しさん:2010/07/01(木) 16:21:45 0
何の作業効率?
603名無しさん:2010/07/01(木) 16:29:58 0
あの、パソコンを買おうと思うのですがスペック的にどっちがいいですか?

ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111611

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=945&map=6

604名無しさん:2010/07/01(木) 16:31:00 0
>>603
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
605名無しさん:2010/07/01(木) 16:33:03 0
オススメという訳で質問したのではなかったのですが・・
すいませんでした
606名無しさん:2010/07/01(木) 16:41:34 0
>>605
ドスパラは自分でパーツの素性調べる気力無いならやめた方が無難
安いのには理由がある
607名無しさん:2010/07/01(木) 16:41:54 0
わからないなら安い方でいいんじゃね
もしくはなんとなく気に入った方
608名無しさん:2010/07/01(木) 16:45:17 0
Celeron Dual-Core E3300とAtom? D510のちがいかなとはおもったんですけど、
ドスパラが有名だからいいのかなともおもったけど、1.66GHzと2.50GHzは排気量が違うものと知恵袋にあって
こことかだったら詳しい人がたくさんいそうだから質問してみました。

osは7がついてくるのでどちらが快適に使えるかをしりたくて。
609名無しさん:2010/07/01(木) 16:51:59 O
今日PCを初めて買ったんですが、エロゲをPCの中に入れてもゲーム出来ません。
どうしたら良いでしょうか?
610名無しさん:2010/07/01(木) 16:52:31 0
意味がわからない...
611名無しさん:2010/07/01(木) 16:58:36 0
外出ししないとできちゃうよ
612名無しさん:2010/07/01(木) 17:10:07 P
そりゃ筐体のなかにエロゲを入れても意味がないだろう
インストールしないとな
613名無しさん:2010/07/01(木) 21:26:39 0
>>609
それ、セブンに対応してない
614名無しさん:2010/07/01(木) 22:14:50 0
>>609
ええ、まずはインストーラを叩かないと駄目ですね
615名無しさん:2010/07/01(木) 22:15:38 0
トーラを叩いたら精子がDELLでござる
616名無しさん:2010/07/02(金) 08:26:29 0
質問。MP3を編集できる無料のソフトとかってないですかね?
高性能とかじゃなくていいです。分かりやすくて操作が簡単なのあったら
教えてください。
617名無しさん:2010/07/02(金) 09:01:27 0
618名無しさん:2010/07/02(金) 09:04:08 0
>>616
・SoundEngine Free (再エンコードあり)
・mp3DirectCut (再エンコード無し)
619名無しさん:2010/07/02(金) 10:34:47 O
CPU、メモリ、マザボ、グラボ全部交換する時には流石にOS再インストールした方が良いでしょうか
グラボだけ交換したことはあるけどその時は再インストールしなくても問題なかった
しかし今回はんヴぃぢあからラデへの乗り換えも検討してるしなあ
620名無しさん:2010/07/02(金) 10:51:00 O
>>619

日記ならチラシの裏にでも書いてろ
621595:2010/07/02(金) 12:05:45 0
>>595
ありがとうございます。
はい。音声通話です。IP電話通話料(発信)が無料の国へは
自動でコールバックできれば手間がかからないと思ったからです。
交換機というのが必要なんですね。スレチガイのようですですが
とても高価な機械なんでしょうね。ありがとうございました。
622名無しさん:2010/07/02(金) 12:06:45 0

名前欄を間違えました。
>>594 です。
623名無しさん:2010/07/02(金) 13:30:55 0
ぁん?
624名無しさん:2010/07/02(金) 15:30:07 0
すいません上のモノです。
詳しくは、windows アップデートしようとして
更新プログラムをDLするんですが、インストールに失敗しました。と出ます。
何回やっても失敗しましたで、更新できませー
625名無しさん:2010/07/02(金) 15:31:21 0
626名無しさん:2010/07/02(金) 15:32:30 0
>>624
更新プログラムの詳細コピペしてググったら分かる
更新プログラムの詳細分からないとどうにもならない

更新プログラム KB〜の〜部分が無いと回答無理
627名無しさん:2010/07/02(金) 15:40:02 O
>>624はマルチ
628名無しさん:2010/07/02(金) 15:41:15 0
マルチかよ。。。
629名無しさん:2010/07/02(金) 15:47:56 0
マルチじゃないやい
他のスレに質問しても誰も答えてくれないんだ
そんなの、いつまでも答えくるまで待つのか?いつまで待てばいいんだ?
そんなの時間のムダ
答えてくれる人がいるスレに書いて回るのがベストでしょ?
マルチじゃない
630名無しさん:2010/07/02(金) 16:04:56 0
>答えてくれる人がいるスレに書いて回るのがベストでしょ?

あなたにとってはベストかもしれないね。
でも、その行為が「マルチ」と言われて忌み嫌われていることは覚えておいた方がいいよ


#「上のモノです」って読んで、「誰?」と探して回った自分が恨めしい(しかも両方のスレで)
631名無しさん:2010/07/02(金) 16:39:39 0
>>629
開き直りとはひどいな
クローズせずにそこら中にポストしてたら回答者に迷惑だろ
他人の迷惑も考えず極めて自己中心的であり幼稚園児もびっくりの行動である
632名無しさん:2010/07/02(金) 16:41:55 0
>>629
それをマルチと言うんだよ
今度からは違う場所で聞くなら最初に書いた場所で
断りを入れてから別の場所で聞きましょう
633名無しさん:2010/07/02(金) 17:58:35 0
てやんでぇ
やなこったいでござる。
634616:2010/07/02(金) 18:14:47 0
違法な事はしてないですよ。ラジコで録音した
番組の歌部分だけカットして聞きたいんで
mp3の編集ができるフリーソフトが欲しいのですが。

ありませんか?
635名無しさん:2010/07/02(金) 18:40:18 O
636名無しさん:2010/07/02(金) 19:51:53 0
637名無しさん:2010/07/02(金) 20:01:57 0
>>634
>>618は試してみたの?

有償・無償を問わず「このソフトがいいよ」なんてレスは宗教戦争の元だからみんな避けてる。
>>7 に「お勧め商品質問 」はスルーされると明記されている。
638名無しさん:2010/07/03(土) 03:29:59 0
>>631
回答もしないヤツが吼えるなw
回答した人に言われるなら分かるが
それすらしないヤツに言われたくないね
639名無しさん:2010/07/03(土) 03:37:47 0
いやいくらでも言っちゃうもんね!へっへっへ
640名無しさん:2010/07/03(土) 04:34:33 0
>>638
マルチして何を言われようがマルチしたやつが一番悪い
回答者を欺いてる時点で最低のクズなんだよ
641名無しさん:2010/07/03(土) 04:36:07 0
はい
642名無しさん:2010/07/03(土) 04:46:28 0
>>640
糞迷惑な2ちゃんで吠えるな
643名無しさん:2010/07/03(土) 05:02:06 0
やなこったいでべ〜〜〜
アッカンベ〜〜〜ぇ
644名無しさん:2010/07/03(土) 09:57:08 0
>>634
らじこの録画ってどうやるの?
録画ボタン無いんだけど
645名無しさん:2010/07/03(土) 13:37:09 0
画は無いから
646名無しさん:2010/07/03(土) 14:21:41 P
突然ネットに接続出来なくなりました
とりあえずIE起動させてネットワーク診断ツールを使いました

warn HTTPS: エラー 12057 (www.microsoft.com に接続中):
warn HTTPS: エラー 12045 (www.passport.net に接続中): The certificate authority is invalid or incorrect
warn HTTP: エラー 12029 (www.microsoft.com に接続中): A connection with the server could not be established
info FTP (パッシブ): ftp.microsoft.com に正しく接続しました
warn HTTP: エラー 12029 (www.hotmail.com に接続中): A connection with the server could not be established
error HTTP 接続ができませんでした。
error HTTPS 接続ができませんでした。
info ユーザーをサポート コールにリダイレクトしています


するとこのようになりました。jane、P2proxyは普通に使えるので線が抜けているということは無さそうです。
丁初心者なので宜しくお願いします
647名無しさん:2010/07/03(土) 15:09:30 0
P2proxyなんて何故使ってるの?
648616:2010/07/03(土) 15:44:27 0
質問。上で紹介されたフリーソフトをダウンロードしたんですけど

そのさい間違ってAVS Audio Editorというソフトをダウンロードしてしまいました。
調べてなんか評判悪かったのですぐアンインストールしたんですが。
これって無料だったんですかね?まちがって有料のダウンロードとかしてしまってたら
どうなるんでしょうか?
649名無しさん:2010/07/03(土) 15:53:43 0
>>648
請求が来てから考えましょう
君自身がした事ですから自己責任です
650名無しさん:2010/07/03(土) 15:54:08 0
>>648
それ、無料版は編集後のファイルにサウンドロゴが強制挿入されるってだけ
有料版は料金の振込先とか入力しなければならないので、
あんたがDLしたのは無料版だと思う、心配無用
651名無しさん:2010/07/03(土) 16:09:15 0
>>648
有料版だったら、クレカ等の情報入れないとDL自体できないだろw
ワンクリ詐欺じゃあるまいし、どうやって請求すんだよw
652名無しさん:2010/07/03(土) 16:10:10 0
スーパーはきんぐとか電波があるだろ・・・
653名無しさん:2010/07/03(土) 16:21:19 0
今一戸建ての1階のリビングにADSLのネットにつながったPCがあり、そのPCでネットをしています。
2階に自分の部屋があるので新しくもう1台PCを買ってネットをしたいのですが、何をどうすればいいですか?
あと新しく買うPCを除いた費用はどれくらいかかりますか?
プロバイダはYAHOOです
654名無しさん:2010/07/03(土) 16:38:40 0
>>653
無線LAN
安い有線ルーター
PLC

このへんでググってみ
俺は確実な有線ルーターだが、今のyahooのADSLモデムって、複数のLANポートがあったりするのかな?
それならそこにLANケーブル挿してそのまま使えるし、無線LAN契約に変更するのもいいし
655名無しさん:2010/07/03(土) 17:44:23 P
>>647
規制されているので・・・
今弄ってたら何故かCraving Explorerだと普通に表示されます
何が悪いんでしょうか
656名無しさん:2010/07/03(土) 20:04:36 0
>>654
ありがとう

モデムに4つ挿せるところがあるのでそこでケーブルつなぐことにします
657名無しさん:2010/07/03(土) 20:28:23 O
電源容量って重要?
普通に使うなら300Wあれば十分ですか?
FF14考えててグラボ指したりするなら400W必要?
658名無しさん:2010/07/03(土) 20:31:44 0
>>657
400じゃFF14がまともに動くグラボは到底無理
750W以上は要るだろ
659名無しさん:2010/07/03(土) 20:33:17 0
>>657
お前なCPU HDD数 VGAも晒さないで判るかぼけ
660名無しさん:2010/07/03(土) 20:37:18 0
>>657
ハイエンドグラボだとグラボだけで2〜300Wくうんだけどね
661名無しさん:2010/07/03(土) 20:40:35 0
>>657
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
↑見て判らんかったら店に丸投げ BTOでも買えよ
662名無しさん:2010/07/03(土) 20:41:52 0
>>657
容量は目安のひとつ
電源の質はすごい重要
663名無しさん:2010/07/03(土) 20:48:16 0
LEDディスプレイについて質問です。

ノングレア加工してあるLEDモニターは、画面にキレイさを認識できますか?


グレア加工でHDMIケーブルでないと違いが判らないのかとおもいまして・・・
664名無しさん:2010/07/03(土) 21:05:18 O
バッファローの無線ルーターを買ったのだけど

DHCPサーバーもしくはPPPoEサーバーが見つかりませんって出ます

どうすればいいのでしょうか?必要な情報か不明だけどプロバイダはフレッツです
665名無しさん:2010/07/03(土) 21:39:04 O
ノートパソコンに関しての質問です。
機種 HP Compaq nx6310
OS WindowsXP HP
メモリ等はわからないのですが無改造

自宅でAC電源に繋いで使用し、起動状態で一時間ほど放置してた所、
画面真っ暗になっていました。
待機モードかなんかに入ったのかと思い、いろいろ操作してみるが反応無し。
電源ボタンを長押ししても変化無し。
よく見ると電源ランプが緑とオレンジ、バッテリーランプがオレンジに5秒周期位で明滅。
冷却ファンもその周期に合わせて回ったり止まったり。
一度接続してるマウスやLANケーブルを全て抜き、バッテリーも外して5〜6時間放置してから再接続しても変化無し。

何かわかる方、どうか教えていただきたいです。
・・・明日朝一で使うデータ入れっぱなしなんですorz オネガイシマス
666名無しさん:2010/07/03(土) 21:55:38 0
>>663
まずLEDだから綺麗って訳じゃない
LEDは省電力だけど、CCFLと比べて綺麗って根拠なない
667名無しさん:2010/07/03(土) 21:56:31 0
>>664
無線ルータの取説を読んで管理画面へアクセスするまでは出来てるのかな?
それが出来ていたら、プロバイダから指示されている内容のとおりにセットアップはしたのかな?
668名無しさん:2010/07/03(土) 22:08:49 0
>>665
バッテリー外して電源抜いて
とりあえず再起動
669名無しさん:2010/07/03(土) 22:11:56 O
667さん
管理画面までは行ってます

プロバイダの指示通りに設定してないんでしてみます。ありがとうございます
670名無しさん:2010/07/03(土) 22:17:31 0
質問です。

NECの LaVie LL750/S を
使っているんですが、イヤホンジャックにスピーカーを差しても、
本体のスピーカーからの音が無くなりません。

設定なども見てみましたが、どうしても本体スピーカーの音量を
消して、外付けスピーカーだけに音声出力を絞ることができません。

どなたか、よろしくお願いします。

OSはVistaです
671名無しさん:2010/07/03(土) 22:28:18 0
BIOSでは1GB(RAM)と読み込んでいるはずなのに
なぜかパソコンをたちあげると、256mb(RAM)となってます。

メモリが故障してるんでしょうか?調べてもわかりません;;
672665:2010/07/03(土) 22:29:53 O
>>668
レスありがとうございます。
そのようにはやってみたんですが、電源ボタンをどう押してもランプ明滅状態のまま変化がありませんでした。
やっぱり大人しく修理出した方がいいかなぁ・・・

明日の朝の会議資料を徹夜で手書き中\(^o^)/
673名無しさん:2010/07/03(土) 22:42:24 0
>>672
どうせ修理なら、コンセントからプラグ抜いてバッテリ付けずに5分後にスイッチON。
674665:2010/07/03(土) 22:56:44 O
>>673
ありがとうございます。
うーん、やってみましたが全てのランプがきえたまま別に変化ないですね。
何かがリセットされるんでしょうか?
675名無しさん:2010/07/03(土) 23:32:22 0
初めは誰もが無力だった。
不死身の勇者も、高名なる錬金術士も王室料理人も
初めはなんの力もないごく普通の人間だったのだ。

だが、彼らは誰よりも夢や希望を強く抱き、追い続けた。
だからこそ世に名を轟かす程の存在になれたのだ。
夢は、追いかけていればいつか必ず叶うものなのだから…
676名無しさん:2010/07/03(土) 23:34:19 0
地デジチューナーを搭載したディスプレイ
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv223xbe/



適当なデスクトップPC
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13316569


あと何があればPCで録画できるんでしょうか?
677名無しさん:2010/07/03(土) 23:46:23 0
地デジチューナー内蔵キャプチャー
678名無しさん:2010/07/03(土) 23:51:51 0
>>676
君の場合、富士通やNECから出てる地デジPCを買った方がいいでしょう
679名無しさん:2010/07/04(日) 00:00:11 0
>>676
>地デジチューナーを搭載したディスプレイ
これは単に地デジが見れるだけでしかないので、録画したいならPC側に地デジの撮れる機能が必要
680名無しさん:2010/07/04(日) 00:53:47 0
>>678-679
身の程をわきまえぬ質問失礼しました
681名無しさん:2010/07/04(日) 01:55:03 0
>>646
IEはどこのサイトでもつながらないの?
他もつながるか試した?
682名無しさん:2010/07/04(日) 06:20:44 0
ff14は9800GTでできますか、i7/920です
683名無しさん:2010/07/04(日) 09:08:14 0
サービスが始まってから自分で試してみよう
684682:2010/07/04(日) 10:00:45 0
>>683
ベンチマーク試したら、・・・・がないって表示されて試すことができません
ドライバは2010・6月の最新にしました。
どなたか試した人いませんか
685名無しさん:2010/07/04(日) 10:06:58 0
・・・とは何かを書けよ
686名無しさん:2010/07/04(日) 11:00:45 0
>>684
ベンチはあくまでベンチなんて気にしなくてもよいかと
687名無しさん:2010/07/04(日) 11:24:48 0
>>684
DirectXが最新じゃないんじゃない?
688682:2010/07/04(日) 11:30:50 0
>>687
できました、ありがとうございます
Highで1600
Loughで2800でした、グラボ換えないとだめですね
689名無しさん:2010/07/04(日) 11:35:56 0
>>688
FF14ってハイエンドクラスのグラボでも快適とはいえないらしいから
適当なとこで妥協しとかないと、とんでもない金かかるぞ
690名無しさん:2010/07/04(日) 12:35:37 0
ラデの58xx考えていますそれからMemoは3Gですが90パーセント近く使います
増設すればベンチスコアあがりますか、Osは64bitです
691名無しさん:2010/07/04(日) 13:24:57 0
>>690
テンプレ
692名無しさん:2010/07/04(日) 13:26:58 0
>>690
ここできくより専用スレで訊いた方がより有益な情報もらえると思うよ。
693名無しさん:2010/07/04(日) 13:41:12 O
フリーズしたのでWindows初期化、スキャン、システム復元等した後、起動時に、
デバイス インストーラのエラー
Display用のインストーラを読み込めませんでした。ハードウェアベンダに問い合わせてください。

と必ず出てきます。

ハードウェアベンダのサイトの問い合わせを開いても真っ白のページになります。

どうしたら直るのでしょうか?
694665:2010/07/04(日) 13:51:23 O
HPのサポートに電話した所、どうやら修理に3〜4万かかるそうなので中古ノートに買い換えようと思います。
レスありがとうございました。

しかし、HPのサポート応対悪いなぁ・・・
695名無しさん:2010/07/04(日) 15:39:37 0
>>693
ここは電話用のサイトじゃないんでカタカナは全角で良いです

> Windows初期化、スキャン、システム復元
初期化は何をして初期化したつもりですか?
スキャンはどこの?最新?結果は?
復元はどの状態に復元したの?
OSは何?
696名無しさん:2010/07/04(日) 15:46:29 0
>>694 サポートに期待するなら、日本メーカーの新品のノートを買った方がいい
DELLなどもそうだが、安いなりの製品とサポートだよ
697名無しさん:2010/07/04(日) 16:12:02 0
私はFXをやってるので、絶対停電は困ります。
ノートパソコンはバッテリーがあるので、切り替わって大丈夫ですが
できればデスクトップで機材を揃えたいです。

無停電電源というのを見ましたが、バッテリーが7、8分とかで、
瞬間停電くらいしか耐えられません。
デスクトップに使える、ノート並のバッテリーとかあるのでしょうか?
698名無しさん:2010/07/04(日) 16:17:54 P
読み書きは普通に出来るのですがイベントビューアで次のエラーが出ます。
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム I: で実行してください。
チェックディスクしてもエラーは消えないし素人目にはsmart値も綺麗です。
全てのファイルを新しいHDDにバックアップしてそのHDDがエラーを吐くか見てみましたがエラーは有りません。
元のHDDをフォーマットしてバックアップから書き戻したらエラーは消えるでしょうか?
手っ取り早くファイルシステムを再構築出来る様なソフトって有りますか?
699名無しさん:2010/07/04(日) 16:25:11 0
OS再インストールだろうね
700688:2010/07/04(日) 16:30:05 P
13台持っているHDDのうち一台だけエラーを吐くのですがOSが原因なんですか?無知ですみません。
701698:2010/07/04(日) 16:33:17 P
688×
698○ごめんなさい。。。
702名無しさん:2010/07/04(日) 16:40:48 0
Pだからだろw
703698:2010/07/04(日) 16:43:15 P
後出しですみません。Iドライブは倉庫ファイルでシステムは入っていません。宜しくお願いします。
704名無しさん:2010/07/04(日) 16:45:36 0
>>697
つ自家発電機
705名無しさん:2010/07/04(日) 17:50:39 0
>>697
そもそもデスクトップの消費電力がノートとは比べものに
ならないので、ちょっと難しい

atomとかを積んだデスクトップを使うか、704の言うように
自家発電をするかだと思う
706名無しさん:2010/07/04(日) 18:07:05 O
>>695
youtubeの再生中にフリーズしたので、セーフモードで初期化しました。
スキャンはスパイ スウィーパーとマカフィで行いました。
今はなんとか更新できて保護されています。
復元は昨日の状態に戻ったと出ましたが、なぜかメモ帳のアイコンが変わっていたのでリンク先を弄って開く事ができました。
osはvistaです。
707名無しさん:2010/07/04(日) 18:11:29 0
夏の猛暑になるとノートPCのHDD温度が183度くらいなんだけどやばい???
708名無しさん:2010/07/04(日) 18:13:31 0
>>707
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ひ、ひゃくはちじゅうさんど???
それ温度センサー壊れてるよ
709名無しさん:2010/07/04(日) 18:18:57 0
DVD-RWをつかってたらどっかクリックしたらしく、
USBのように使用しますか?それともなんちゃらかんちゃらのように使用しますか?
というふうに2択で迫られたんだけど、よくわかんないからUSBの方を選びました。
そしたらwindows media playerでの書き込みができなくなりました
どうしたらもう一度書き込みできるようになりますか?
710名無しさん:2010/07/04(日) 18:20:29 0
フォーマット
711名無しさん:2010/07/04(日) 18:20:43 0
>>708
間違えました138度です
712名無しさん:2010/07/04(日) 18:26:20 0
>>711
何で計ってるか知らんが本当にその温度ならとっくに壊れてるし
筐体が溶けてると思う
713名無しさん:2010/07/04(日) 18:37:08 0
>>711
釣りじゃないなら写真撮って
どこかのアップローダーにあげてみてくれよ
714名無しさん:2010/07/04(日) 18:44:48 0
>>710
ども、解決できました。
715名無しさん:2010/07/04(日) 18:46:55 0
>>711
待て待てw
138度でもありえないわw
通常HDDは50度超えたら危ないってレベル
716名無しさん:2010/07/04(日) 18:48:34 0
1、画面の左上に「Yahoo」のページを出すにはどうすれば良いですか?ワンクリックですぐヤフーに飛びたいのですが

2、お気に入りを整理したいのですが、いちいち1つ1つクリックして削除するのがめんどくさいです。
すぐバンバン消す方法はありますか?(例えばコントロールキーを使う方法など)
717名無しさん:2010/07/04(日) 18:58:13 0
>>716
まず、おまいが使ってるブラウザが何か書け
718名無しさん:2010/07/04(日) 18:59:42 0
>>716
右上ってなんだよw
デスクトップ→右クリック→新規作成 ショートカット
ヤフーのアドレスを入力

整理はそういうユーティリティもあるし、Favoritesフォルダを直接いじっても
719名無しさん:2010/07/04(日) 19:00:06 0
>>717

windowsです
720名無しさん:2010/07/04(日) 19:01:39 0
>>716
yahooメッセンジャーを入れる
721名無しさん:2010/07/04(日) 19:25:22 O
windowsxpでFMVのFMVCEC40Yってパソコン買ったんだけどセキュリティーのレベルが高すぎてインターネットがまったく使えない…

セキュリティーのレベル下げようとしてもバーがクリック出来る状態じゃなくレベル下げれないんだがどうしたらできますか?
722698:2010/07/04(日) 19:26:31 P
>>699
アホらしい質問に対する煽りの定番なの?
フォーマットしたらあっさり治ったよ。
723名無しさん:2010/07/04(日) 19:39:55 0
>>721
ブラウザを変える
IEならツール→インターネットオプション→セキュリティかプライバシーを弄る
が出来ないのか
OS再インストール
724名無しさん:2010/07/04(日) 19:46:33 0
新しいPCに買い換えるのですが
今のPCにある動画や画像などだけ新しいPCにうつすには、どうすれば良いでしょうか?
725名無しさん:2010/07/04(日) 19:56:20 0
>>724
DVD-RやUSBメモリ、または外付けHDDに、今のPCにある動画や画像をコピー
それを新しいPCにコピー

または、
外付けHDDケースを買ってきて、今のPCにあるHDDを収納
新しいPCに接続して、コピー
726名無しさん:2010/07/04(日) 19:58:49 0
>>724
ルータで二台繋げる
USBで二台繋げる(ケーブルが高い)
DVDやUSBメモリーを使ってしこしこ移動
旧PCからHDDを取り外して新PCにUSBケーブルで繋げる
ネットのサービスを利用して移動する
外付けHDDに一時保存して移動する
OS再インストール
727名無しさん:2010/07/04(日) 20:21:05 0
ありがとうございます

USBメモリの8GBがあるのですが
それを挿して開いて、動画や画像をコピーすればいいのでしょうか?
728名無しさん:2010/07/04(日) 20:34:31 0
>>727
そう

お前さんが誰だか知らんがな
729697:2010/07/04(日) 22:40:23 0
>>704-705
有難うございます。
みんな考えそうなことだと思ったのですが、難しいんですね。
コンセントとパソコンの間に入れるバッテリーみたいなものが
あるのかと思いました。
ノートってすごいんですね。ノートでやるほうが無難なようですね。
730名無しさん:2010/07/04(日) 23:25:04 0
5分以上の停電って昼間あるのか
どんな田舎なんだ
731名無しさん:2010/07/04(日) 23:30:17 0
ヘビがの、からまって感電したらしいんじゃと。
732名無しさん:2010/07/04(日) 23:31:23 0
ほれ、埼玉とかあっさり停電しちゃうじゃない
埼玉らしいほのぼのとした停電でしたね
733名無しさん:2010/07/05(月) 00:04:42 0
埼玉は一部地域しか電気通ってませんよ
734名無しさん:2010/07/05(月) 00:44:43 0
ファイル名001.jpg〜ファイル名100.jpgの100個のファイルを
番号を逆に100.jpg〜001.jpgに付け替えるにはどうしたらいいでしょうか?
200〜101でもOKです・・・
735名無しさん:2010/07/05(月) 00:52:06 0
>>734
昇順ソートを降順ソートにしてファイル名連番変更をおこなう(ViX)
736名無しさん:2010/07/05(月) 10:20:11 0
>>729
FX板で聞いてみろ
737名無しさん:2010/07/05(月) 11:10:04 0
>>729
その「みんな」ってのは「FXをやっているみんな」だろ?
普通は停電時にUPSが動いて、問題なくシャットダウン出来ればOK
そもそも停電自体が希だし、シャットダウンに入る前に(数分で)復旧することが多い

年に一度あるかないかのことに無駄な投資をするのはFXならではww
738名無しさん:2010/07/05(月) 19:16:15 0
デスクトップパソコンのキーボードの一番右のランプが点灯してます
しばらく文字がうてなくてさわりまくってたら打てるようになりました
この右のランプ消すにはどうすればいいでしょうか、お願いします。
739名無しさん:2010/07/05(月) 19:20:11 O
なむrockかかってんじゃね
740名無しさん:2010/07/05(月) 20:16:12 0
ヒムロック?
741名無しさん:2010/07/05(月) 21:29:32 0
>>734
その数分で数十万、数百万の損害がでることもあるんだよFXは
数万のUPSけちって損失出すくらいなら安いもんだ
742名無しさん:2010/07/05(月) 21:57:38 0
>>741
以前ガス会社の停電装置をメンテしたことがあるけど
電気が切れる→バッテリーで非常電源→小さいガソリン発電機→1時間ぐらい停電したら大型ディーゼル発電機
って感じでやってた
病院なんかは大きいバッテリーを積んだディーゼル発電機で停電しても瞬時に切り替わるようになってる
そこまで必要を感じないなら

予備でバッテリーが長持ちするノートでも予備で買ったら?
743名無しさん:2010/07/05(月) 22:38:34 0
>>741
その程度なら別に気にするほどでもなくね
744名無しさん:2010/07/05(月) 22:46:03 0
JPEGの名前を付け替えるだけでそんなに損失が出るのか、、、、
理解できんレスだ
745名無しさん:2010/07/05(月) 23:17:10 0
重要な取引の資料だからな・・・
たかがエロペグだからといって侮れない
746名無しさん:2010/07/05(月) 23:49:46 0
ほほぅ
747名無しさん:2010/07/06(火) 00:37:45 0
質問mp3DirectCutが無料らしいのでダウンロードしようとしてるんですが
http://www.softnavi.com/mp3directcut.html
このページを参考にさせてもらって
DOWNLOAD STARTEN
のところまではいけたんですが。このページだとこれでダウンロードが始まる
とかかれてますが
http://www.mpex.net/download.html?id=mp3directcut&u=http%3A%2F%2Fmp.mpex.net%2Ffiles%2Fmp3DC212.exe
このページに飛んでしまってダウンロードできません。どうしたらいいのでしょうか?

748名無しさん:2010/07/06(火) 00:38:51 0
(個人事業主なのでウインドウズPCを使わなくてもよい環境の者です。)
XP使っていて、PCがアスロンXPなんでウブント使っていたら
いつの間にか世間はビスタ→7/32→7/64となっていますが
アエロとかなんとかまったくわかりませんが
今、ウインドウズ使っていないとヤバいすか?
749名無しさん:2010/07/06(火) 01:03:50 0
本人が困ってないなら不要でしょう
750名無しさん:2010/07/06(火) 01:07:05 0
>>747
英語と似たようなもんだからなんとなくわからんかな

Falls Sie nicht automatisch weitergeleitet
werden, klicken Sie bitte hier.
751名無しさん:2010/07/06(火) 02:11:51 0
>>747
ドイツ語フイタwww
デュッセルドルフ生まれの帰国子女の俺に隙はなかった
752名無しさん:2010/07/06(火) 04:08:47 O
>>747

変なブラウザでも使ってんじゃねーの?
そのページに飛ばされた後、2テンポくらい遅れてDL開始されるが
753名無しさん:2010/07/06(火) 05:42:18 0
>>747
>Falls Sie nicht automatisch weitergeleitet werden,
>klicken Sie bitte hier.
ファイス ズィー ニヒト オートマティシュ ヴァイテクライテト ヴェルデン,
ケンテン ズィー ビッテ ヒア.

自動的に飛ばない場合は、ここをクリックしてください。
754747:2010/07/06(火) 07:04:40 0
レスありがとうございます。ドイツ語だったんですね。
どうりでエキサイト翻訳にかけても翻訳されないわけだ。
755名無しさん:2010/07/06(火) 07:29:00 0
名古屋のあおなみ線が廃止されることになったみたいですね
756名無しさん:2010/07/06(火) 11:55:32 0
>>755
やっぱりなw
そのうちリニモもなくなりそうだな
ピーチライナーの二の舞だ
757名無しさん:2010/07/06(火) 11:56:02 0
突然ハードディスクが認識しなくなったのですが
何か直す方法や、ハードディスクが壊れているのかマザボの調子が悪いのか調べる方法ありませんか?
直前にハードディスクの健康度2つのソフトでチェックを行いましたが
両方ともハードディスクはまったく問題ない評価でした

今リナックス?でしたっけ?CDで起動しています
メインのハードディスクは認識されてませんが、USBでつないでるハードディスクは問題なく起動しているようです
USBの方のハードディスクにOS(XP)入れて起動とかできないんでしょうか?
758名無しさん:2010/07/06(火) 12:12:47 0
話が矛盾してるから
やり直し
759名無しさん:2010/07/06(火) 13:01:39 0
メインのHDDを取り外してUSBで繋いで、Linuxで起動した状態で認識出来ているかを確認。
認識出来ていればHDDはOK。あとは接続ケーブルなのかマザボなのかは接続位置(SATA0/1)を変えて試せ。
760757:2010/07/06(火) 14:39:52 0
SATA0と1とは要するにハードディスク差し込む場所ですよね?
もう一つの場所につなげてみろと?
P5B無印なんですがそもそももう一つSATAはあるんでしょうか?
761名無しさん:2010/07/06(火) 14:51:03 0
外付けUSBのHDD購入を考えています。
中にファン?がついているのか外観がドッシリしっかりしたものから
HDDにカバーをつけただけのような極端に薄いものまで様々ありますが
やはりデカイものは多少の衝撃や熱にも対策がしてあるということでしょうか?
762名無しさん:2010/07/06(火) 14:56:49 0
>P5B無印なんですがそもそももう一つSATAはあるんでしょうか?

最初からP5B無印って書いてたわけじゃないだろ。
回答者はいくつあるかわからないまま指示してる(普通に2つはあると思って書いてる)んだから、
ひとつしかなんだったら無視しろよ。

ケーブルを他のものに変えてみてダメだったらマザボの可能性が高いってだけだろ?

763名無しさん:2010/07/06(火) 15:04:12 O
富士通のFMV-A2220をリカバリーしたいんですが、方法知ってる方教えて下さい。
764名無しさん:2010/07/06(火) 15:19:10 0
765名無しさん:2010/07/06(火) 15:38:17 0
>>761 普通は衝撃云々なんて考えていないのではないだろうか。
衝撃を受けるような環境で使うなら、2.5インチで対衝撃用のケースに包まれた
ポータブルHDDっていうのがあるからそれにしたらいいと思うよ
家電量販店やPCショップ、通販で買えます
766名無しさん:2010/07/06(火) 15:45:11 O
携帯からくぐれなかったです。
767名無しさん:2010/07/06(火) 15:55:24 0
許す!
768名無しさん:2010/07/06(火) 16:38:53 0
>>766
なんで嘘付くん? あ、PDFか... 納得
769名無しさん:2010/07/06(火) 18:29:50 0
ならば砕いてみせよう
この拳に我が生涯の全てを込めて!
770名無しさん:2010/07/06(火) 20:08:41 O
meよ、天に帰るときがきたのだ
771名無しさん:2010/07/07(水) 15:44:12 P
PCのマザーボードからビービービービーとビープ音が流れて起動できなかったのですが
ググってみたら熱暴走やメモリ異常の可能性があると書かれてました
なのでホコリまみれのCPUクーラーを掃除してみたら無事起動しました

これよくあることですか?
これだけのことでなおったのが信じられないもので
772名無しさん:2010/07/07(水) 16:40:44 0
掃除しながら組み直すのは定番。
773名無しさん:2010/07/07(水) 16:43:00 P
メモリに埃が堆積して起動しないってのはよくあること
とくにメモリの位置が地面に対して水平になっている筐体では
774名無しさん:2010/07/07(水) 17:03:04 0
>>771 お徳用エアーダスターは常備しておくと何かと便利
775名無しさん:2010/07/07(水) 19:04:16 0
掃除機で吸えばいいのに・・・
776名無しさん:2010/07/07(水) 19:07:58 0
>>775
掃除機は静電気が出るからやめた方が無難
777名無しさん:2010/07/07(水) 19:12:02 0
吸い込む空気と塩ビのパイプで静電気発生
マザー死亡
778名無しさん:2010/07/07(水) 19:12:48 0
ごめんかぶった
779名無しさん:2010/07/07(水) 20:17:41 0
包茎?
780名無しさん:2010/07/07(水) 20:43:43 0
俺30歳まで包茎だったが
地道に剥いてたら5年ぐらいで直った
781名無しさん:2010/07/07(水) 22:53:13 0
>>771
この時期の熱暴走はよくある
PCも所詮は機械なのでハードのメンテナンスもしないとそうなる
782名無しさん:2010/07/08(木) 01:00:29 0
直ったというのは神聖が火星になったって事?
783名無しさん:2010/07/08(木) 19:25:01 0
先月パソコンを買ったら、ウィルスソフトが3ヶ月で切れるので
一緒に買ったほうがいいと言われましたが買いませんでした。
切れたらパソコンが使えなくなるんですか?
784名無しさん:2010/07/08(木) 19:26:41 0
フリーウィルスソフト使ったらいいよ
俺も使っているしそんなに有料品と性能変わらない
785名無しさん:2010/07/08(木) 19:29:05 0
>>783
アンチウイルスソフトが使えなくなるのでセキュリティダダ漏れ
ウイルスに侵入されてパソコンが使えなくなる可能性も高くなる
786名無しさん:2010/07/08(木) 19:54:20 0
>>783
リカバリーしたらまた三ヶ月使える
787名無しさん:2010/07/08(木) 19:58:07 0
783です。
ありがとうございます。
788名無しさん:2010/07/08(木) 23:07:38 0
モニタ情報が登録されていないせいで十全な性能が発揮されていないとわかったので登録しようとしたのですが
付属CDと取説に書いてある通りにしようとしてもデバイスマネージャにモニタの項目がないため、モニタのハードウェア更新ウィザードが起動できません。
どうすれば表示するようになるでしょうか?あるいは直接ウィザードを起動するような方法はありませんか?
789名無しさん:2010/07/08(木) 23:30:11 0
どうして
>モニタ情報が登録されていないせいで十全な性能が発揮されていない
のがわかったの?

>デバイスマネージャにモニタの項目がない
んなバカな・・

OSとかPCとモニタの機種名とかもう少し詳細な情報please..

790名無しさん:2010/07/08(木) 23:37:34 0
>>789
あるエロゲが動かなかったので、FAQに従ってdxdiagで調べたところ
登録されてないのかN/AとかばっかりでVRAMも使用不可だったのでそう推測しました。
本体はO'ZZIOのMXなんたらでOSはXP、ディスプレイはバッファローのFTD=G713Aです。
791名無しさん:2010/07/09(金) 00:14:02 O
>>790

VRAM使用不可って、オンボードグラフィックかよ?w



お前のその推測が間違えてると思うぜw
PC買い直すか、ビデオカード付けるんだな
792名無しさん:2010/07/09(金) 00:18:43 0
>>790
http://www.youtube.com/watch?v=FNLoofcTWFE

              /      \
                ロープライス
           \   オールウェイズ     /
             \           /
 /            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           \
ウェルカムトゥピーシーデポ  |   ウワァァ!!    |ウェルカムトゥピーシーデポ
 \            |   (>'A`)>   ....|           /
             / ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\
            /             \
793名無しさん:2010/07/09(金) 00:30:19 0
>>790
ひょっとしてマルチか?あっちでもレスしたんだけど・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277670323/707-
(725あたりまでレスがあるけど、ちゃんと読んだ?)

MXシリーズなら、多分>>791の指摘どおりだと思うぞ。
ttp://www.ozzio.jp/html/ozzio_mx_specs.htm
794名無しさん:2010/07/09(金) 00:34:28 0
3Dエロゲはそれなりのビデオカード積んでないと動かないからな〜
795名無しさん:2010/07/09(金) 00:41:52 0
そうだな〜
796名無しさん:2010/07/09(金) 00:54:53 0
telnetを終了させる為にquitのコマンドを打っても何故かtrying202.191.112.34..とでて全然知らないipにアクセスを開始してしまい終了出来無かったのですが
間違ってホスト名にquitと打っていた事が原因とわかりました。
終了させる為に複数回試してしまったのですがこの事で相手に何か迷惑がかかったり、文句を言われる可能性はあるのでしょうか?
797名無しさん:2010/07/09(金) 01:08:42 0
そのくらいのアクセスをいちいち気に留める管理者はいないよ
普通に「不正アクセス」がたくさんあるんだから

よほど頻度が高いとか、ルータをすり抜けて内側のFirewallのログに
大量にアクセスが残ってるとかじゃないと調べる気にならん・・
798名無しさん:2010/07/09(金) 01:12:34 0
>>791-793
どうもありがとうございます。最初から乗ってるとばかり思ってました。
799名無しさん:2010/07/09(金) 01:15:42 0
ありがとうございます
あせって10回ぐらい試しちゃったんですが大丈夫ですよね、多分
しかし終了コマンドと同じ宛先ホスト名ってのもどうなのかなとも思いますよね、結構間違ってアクセスしちゃう人も多そうですが、、、
800名無しさん:2010/07/09(金) 01:25:30 0
>>799
人間が手作業で失敗するくらいの範囲なら問題ない。

とはいえ、いったいどういう環境なんだ?
ホスト名「quit」のIPが引けるって・・。普通は考えられないんだけど
801名無しさん:2010/07/09(金) 01:29:47 0
こちらの環境という意味でしたら、ごく普通の環境ですよ。
telnet>open
(to) quit
これで何故か上のipに接続しちゃうんですよね
何も特別な事はしていないのですが
不気味ですよね、何か
802名無しさん:2010/07/09(金) 04:01:24 0
工業製品を生産するうえで機械化するだけの力はあるが、
人的効率がわるく良い品質の製品がなかなかできない。
例えばひげ剃り工場でラインが止まり、その結果錆びた
ひげ剃りが出来上がって埒があかない。そんな国とは?
803名無しさん:2010/07/09(金) 11:13:51 0
sapphireの5770買いたいのだけど種類あってどれ買えばいいの?
VGAで繋げる予定です。
804名無しさん:2010/07/09(金) 11:24:54 0
テンプレ嫁
805名無しさん:2010/07/09(金) 22:33:45 0
なんか最近Webブラウザ開いてるくらいで
「メモリが足りません」ってなメッセージが出るというありえない状況にあるんだけど
メモリを占領するウイルスって存在しますかね?
最近まで複数のアプリケーション開いててWEB見ててもそんなことなかったのに
あきらかにおかしいです。HDD空き容量も昔から変わってません
どなたか考えられる原因がわかるかたお願いします。
806名無しさん:2010/07/09(金) 23:40:41 P
だから、メモリが足りないんだろ
807名無しさん:2010/07/09(金) 23:50:13 0
>>805
動画サイトを複数開いてたら貧弱なPCでは足りなくなるかもしれない
808名無しさん:2010/07/09(金) 23:53:20 0
スペック書けよ
どうしたらいいんだよ
809名無しさん:2010/07/10(土) 01:57:34 0
剃れん
810名無しさん:2010/07/10(土) 02:00:37 0
ギガプス
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:21:27 0
>>805
OS再インストールしてみろ
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:19:56 0
ミドルタワーケースで電源を置く場所が上に置くのと下に置くのとが、あると思いますが
上に置く場合ファンの位置が下についてるのを買わないと行けないのでしょうか
どうかよろしくお願いします。

最初違うところで質問してしまいました
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:30:26 0
ファンが上についてる製品は無いかと
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:33:00 0
>>812
ほとんどのモノがちゃんと設置すれば下に向くので気にするな。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:42:51 0
どうもありがとうございます。
ケースが上起きようだったので不安に思ってました
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:01:00 0
ゲームをしていたら急にフリーズして、
強制終了してもう一度起動したら、画面が表示されなくなりました。

色々やってみて分かった事は、グラボ刺した時だけ
BIOSが起動していないようです。
(他の部品が無いので、ビープ音で判断しています。)
挿していないときは、八回ビープ音がなりました。

これはグラボが故障したと考えていいんでしょうか?
それともマザボの問題なんでしょうか?
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:44 0
グラボが逝ったんだろ
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:48 0
交換パーツの無い人は、チェックしてくれる店へ持って行きましょう。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:06:32 0
>>817
一応ファンが回っているので
壊れていないと思いたかったんですけど・・・
やはり故障ですかね

>>818
お店で見てもらうのはいくらぐらいかかるものなんでしょうか?
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:09:13 0
>>819
グラボ抜いて普通に起動するんなら
グラボが原因。
ファンは電源が来てれば本体が壊れてても回るよ
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:17:21 0
グラボの予備持ってる奴いねーの?
友達に居ないなら、近所のオッサンとか通行人とかさ
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:25:15 0
友達がいる奴がゲームばっかやってる訳ないだろ
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:28:27 0
(・ω・`;)
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:59 0
何年か前に購入したA8N-Eというマザーボードについてですが、
チップセットがかなり発熱するので自分なりに調べたところ、
nForce4というチップセットは発熱量が多いということでした。

しかし、使用しているPCでは、
OSが立ち上がってから2〜3分で火傷しそうなほどの温度になってしまいます。
これは一般的に言われる「発熱量が多い」の限度に当てはまるのでしょうか?
正常か異常か自分では判断できないため、助言をよろしくお願いします。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:15 0
>>824

何で自作板行かないの?
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:56:01 0
>>824
>>OSが立ち上がってから2〜3分で火傷しそうなほどの温度
そりゃあ、そのときにチップセットさわれば、
普通は「火傷しそうな温度」なはずだよ。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:58:32 0
>>824
今となってはそれほど温度が高い部類ではないでしょう
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:59:33 0
>>825
BTOで購入したため、自作という考え方がありませんでした。
申し訳ない

>>826
>>827
そんなにも短い時間で高熱になるものなんですか、
ありがとうございます。


起動して2〜3分程度では
CPUやグラフィックボードは、クーラーに触れてもヒンヤリと冷たいので
チップセットのクーラーも同じように冷たいのだと思ってました。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:54 0
起動中にペタペタさわって壊すなよw
830824:2010/07/10(土) 15:23:14 0
>>829
流石に基盤は触って錆びさせたら元も子もないので、
触ってるのはクーラー部分だけですw
他のところを触らないように注意します。
831805:2010/07/10(土) 19:27:44 0
>>807
>>808
すいません。遅れました。
スペックは
OS:Vista メモリ:512MB CPU:Intel Celeron M プロセッサー430(1.73GHz)
こんな感じです。
複数の動画サイトを見たりはしていません。
たしかに低スペックパソコンですが
最近いきなりそのような不具合が出始めたので単なるスペックだけの問題ではないのかなと思いまして
他に何か記述した方がよい事があったら言ってください

上記と>>805を見られて何かご意見お願いします。
832805:2010/07/10(土) 19:29:38 0
>>811
すいません。見落としてました。
OS入れ替えたらHDD全消去になりませんかね?
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:41 0
>>832
もちろん全消去だよ
だから大事なデータはDVD-Rや外付けHDDに退避してから入れなおし
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:37:31 0
というか、大事なデータは普段からバックアップしているべき
HDDなんていつ逝くかわからんぞ
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:38:37 0
>>831
流石にメモリ512Mじゃギリギリかと
いろいろOSにゴミが溜まってくると厳しくなると思うよ
836805:2010/07/10(土) 20:47:27 0
>>833
なんか少し前から全体的に調子おかしいんで
おとなしく外付けHDD買って、クリーンインストールしようと思います
ありがとうございます

>>834
おとなしく外付けHDD買おうと思います

>>835
少し前から全体的に調子おかしいんですが、やはり時間の経過とともに老朽化していくものだんでrすね

もう一点伺いたいんですけど
「メモリ不足」のメッセージが出て、何がメモリを使ってるかなと思い
タスクマネージャで確認したけど、どう合計しても500MBには達してないんですが
タスクマネージャじゃ完全には見ることができないんですかね?
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:24:06 P
512Gしかないメモリを2Gにするのが先だろ
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:43:17 O
>>837
流石末尾P
512GBもメモリあったら(略
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:47:10 0
Pちゃんも携帯君には言われたくないだろw
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:58:38 0
PvsOの戦いww
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:24:34 0
もしぴーは規制しちまえ!
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:40:02 0
マイコンピュータにDVDドライブが表示されません
DVDを入れても最初はアクセスランプが点灯しますが、すぐに消えてしまいます
DVDドライブの故障でしょうか、ドライバの削除もしました
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:46:12 0
ドライバ入れなおしてもダメなら故障だろ
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:32:53 0
>>842 デスクトップならケース開けてケーブル抜き差ししてみたら
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:30:03 0
まぁ、まずはBIOSで認識されているかの確認だな
846842:2010/07/11(日) 16:56:56 0
Biosの認識は、ブートメニューで確認すればいいのですか
ブートメニューにはあります
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:01:55 0
>>846
ブートディスク(OSとかメモリテスト)でブート出来るかやってみる
ブート出来るのならOSが逝かれてる
出来ないのならケーブルの異常 ドライブの故障
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:13:43 0
ありがとうございます、DVDブートできないからケーブル・ドライブの故障ですね
ノートですのでDVDの交換が難しいので、外ズケで再インストールして見ます
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:15:40 0
XPからWin7の64Bitに買い換えたのですが、
XPのときに使っていたI-ODATAのHDC-U320という外付けHDDが読み込めなくなってしまいました。
ディスクの管理という画面では
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan122539.jpg
となっています。
どうにかデータを取り出す方法はないでしょうか。
お願いします。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:29:41 P
XPで取り出す
HDDが初期化されてるから、XPでも取り出すの無理なんじゃねって思うけど
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:20 0
>>849
ドライブ自体がこわれたのなら自力は無理

パーティション情報が逝っただけなら↓みたいなツールを使う
体験版で見えるのなら復元出来る可能性有り

http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/pfc07/drv/features.php
https://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery/drive/trial/
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:41:55 O
Windowsユーザー名ってどこで見れますか?
今までWindowsユーザー名を使う機会が全くなかったと思うんですが…
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:50:10 0
>>849
7だと使えるかどうか判らんけど
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443309.html
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:04:39 0
>>851
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan122577.jpg
こんな表示になってしまいました。
ドライブが壊れてしまってるんでしょうか。
>>853
試みてみます
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:19:48 0
>>851
たびたびすいません
>体験版で見えるのなら復元出来る可能性有り
この画面のことでしょうか?
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan122583.jpg
>>853
Runtime Errorとなり
実行できませんでした・・・。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:20 0
Windowsユーザー名って何?ログオンユーザーのこと?
Windowsにログオンするときに{入力|選択}してて、スタートメユーにも表示されてるハズだけど・・

コンパネでユーザーアカウント見てみれば?
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:14 0
初心者だからこそ知りたい事なのに嫌味で返されたわ。






なにがエスパーやねん    おもろいのは顔だけにせーや・・
















 
858名無しさん:2010/07/11(日) 23:44:10 0
じゃあの
859名無しさん:2010/07/11(日) 23:44:59 0
あのあの
860名無しさん:2010/07/12(月) 00:01:13 0
デル株式会社(Dell Japan)公式 - 夏の大サマーセール
http://ad.seagulltracer.com/adc.cgi?mid=ch9775&aid=50838&uid=1883479
861名無しさん:2010/07/12(月) 00:44:35 0
>>857
あんた誰?
862名無しさん:2010/07/12(月) 00:46:03 0
あぁ、この子か
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277670323/993-

可哀想に・・
863名無しさん:2010/07/12(月) 00:56:51 0
(゚   ざ

(゚ω  ま

(゚ω゚) ぁ
864名無しさん:2010/07/12(月) 01:53:50 0
ムアコックレヒテ機関についておすぇて・・・(´;ω;`)
865名無しさん:2010/07/12(月) 09:38:31 0
人間の性的興奮をエネルギーに変換する機関です。
866名無しさん:2010/07/12(月) 13:04:21 0
867名無しさん:2010/07/13(火) 18:46:52 0
数日前からネットがすごい遅くなりました

ゲームはラグって死にまくるわIEは開くのは遅いわ
youtubeは一極落ちてくるのに時間がかかるわ
2ちゃんもスレをダブルクリックしても更新まで時間がかかるわ
書き込みにも時間がかかるわで困っています

回線、PC環境ともに変化はありません

原因と対策を教えてください
868名無しさん:2010/07/13(火) 18:53:02 0
リカバリー
869名無しさん:2010/07/13(火) 18:56:14 0
>>867
つまらないネタだ
870>>867:2010/07/13(火) 19:14:54 0
メモリ残り容量が200MBくらいだったので
仮想メモリを増やしましたが
ゲームはまだ重いです
仮想メモリの理想値はいくらくらいでしょうか?
今は空きメモリ1500くらいです
871名無しさん:2010/07/13(火) 19:21:58 0
仮想メモリを増やしても動作が軽くなったりしない。

> 仮想メモリの理想値はいくらくらいでしょうか?
仮想メモリ関連のエラーが発生するのでもない限り、
OSが設定する初期値でいい。
872>>867:2010/07/13(火) 19:45:15 0
急にネットが遅くなったのは何が原因でしょうか?
ちなみに部屋はほこりっぽいです
873名無しさん:2010/07/13(火) 20:08:45 0
ウイルスチェックは?
874>>867:2010/07/13(火) 20:19:54 0
しました(avast無料版ですが)
何も見つかりませんでした
875名無しさん:2010/07/13(火) 21:42:08 0
PCの動作が遅い。
  ・メモリを食うソフトを同時に起動してる。(ウィルスがメモリを食ってる)
  ・Cドライブ(起動ドライブ)の空き容量が少ない。

ネットが遅い。
  ・Cドライブ(略
  ・一時ファイル(IEならtemporary internet files)がたくさんありすぎる。
  ・ISPによって一時的に回線が絞られてる。
876名無しさん:2010/07/13(火) 22:12:33 0
モデムとルーターを再起動
877名無しさん:2010/07/14(水) 00:19:43 0
ステルラエクエス コーデックス 〜黄昏の姫騎士〜
878名無しさん:2010/07/14(水) 17:40:21 0
マグロうまぁ〜い(=゚Д゚=))
879名無しさん:2010/07/14(水) 17:57:06 0
マグロ嫌い
880名無しさん:2010/07/14(水) 18:40:54 0
98円/100gのカツオタタキおいしくな〜い(・ε・)
881名無しさん:2010/07/14(水) 18:46:58 0
じゃあ 9800円/100g くらいの買って来い
882名無しさん:2010/07/14(水) 18:47:08 0
この時期は特に生ものには気をつけれ
処分品の刺身とか即食べないと
883名無しさん:2010/07/14(水) 19:09:34 0
>>880
美味しいかつおは普通は買えないよ
884880:2010/07/14(水) 19:26:15 0
まあ、バルク品だからね。
298円/100g, 金シールのブランド品はかなり旨い。
高知隣県での高知本社のスーパー支店の話だがw
885名無しさん:2010/07/14(水) 19:35:07 0
それは無い
今売ってるかつおは美味しくないよ
美味しいと言うのなら
味覚が違うのでしょう
886名無しさん:2010/07/14(水) 19:37:41 0
カツヲの旬って5月くらいか?
887名無しさん:2010/07/14(水) 19:40:46 0
初鰹が初夏だから大体合ってるきがする
888880:2010/07/14(水) 19:42:30 0
そうですか。スレチだしサヨウナラ (´・ω・`)
889名無しさん:2010/07/14(水) 19:47:04 0
>>884
まぁこの時期にしては高知産のは美味いよ。
890名無しさん:2010/07/14(水) 20:23:31 0
それだと論点がずれちゃう
891名無しさん:2010/07/14(水) 21:06:49 P
僕のノートPCにはDVDドライブ的なものがついてないのですが、市販のソフトをインストールするにはどうすればいいんですか?
892名無しさん:2010/07/14(水) 21:08:52 0
ここ重複スレだから次スレ立てたら駄目よ
893名無しさん:2010/07/14(水) 21:09:04 0
外付けドライブを買う
ネットワークインストール
894名無しさん:2010/07/14(水) 21:10:18 P
>>893
ありがとうございます
OSを再インストールするときも外付けドライブでいけるんでしょうか?
895名無しさん:2010/07/14(水) 21:12:12 0
>>894
いけるで
896名無しさん:2010/07/14(水) 21:13:20 0
マグロ旨いって言うネコ居たな
897名無しさん:2010/07/14(水) 21:20:31 P
>>895
やってみます
ありがとうございましたー
898名無しさん:2010/07/15(木) 04:40:03 P
ネットブックなんですが10.2型と10.1型ってどのくらい大きさ違うもんなんですか?
899名無しさん:2010/07/15(木) 04:53:09 P
昨日と今日のちんぽの大きさくらい
900名無しさん:2010/07/15(木) 05:02:04 P
そうなんですか。
結構違うものなんですね。
ありがとうございました。
901名無しさん:2010/07/15(木) 17:44:59 0
>>898
0.1インチ
902名無しさん:2010/07/15(木) 17:59:28 0
対角で0.1インチだから、(16:9と仮定して)横方向でで2.2mm、縦方向で1.25mmの違いだな
903名無しさん:2010/07/15(木) 18:02:07 0
液晶自体のわずかな差よりも、メーカーによる筐体のサイズ・重量の違いを気にすべきじゃない?
904名無しさん:2010/07/15(木) 21:31:36 0
フォーマットしたいんだが
ファイル名を指定して〜っていう例のあのコマンド教えて
905名無しさん:2010/07/15(木) 22:10:57 0
>>904

[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

これで満足か?
ググればすぐ見つかるだろこんな簡単なコピペ
906名無しさん:2010/07/16(金) 02:52:36 0
900超えた このスレの次スレきぼんぬ
907名無しさん:2010/07/16(金) 03:02:51 0
デスクトップ XP でパソコンが立ち上がらなくなり
リカバリしてくれと パソコンに表示された。
思い出の写真がCドライブに入っており なるべく消したくない。
どなたか 知恵を貸してください。

「バックアップせんから あかんのじゃ」などは 無しでw
908名無しさん:2010/07/16(金) 03:10:34 0
>>907
まずセーフモードで立ち上がるかどうか
無理ならHDDを別PCに繋いで吸い出せるかどうか
909907:2010/07/16(金) 04:01:13 0
>>908
レスありがとうございます。
セーフモードで立ち上げようとしたのですが 駄目でした・・・
HDDを別のPCに繋ぐってなんか 難しそうですね・・・

お金を出して業者にしてもらってら どのくらい料金かかりそうですか?
910名無しさん:2010/07/16(金) 04:28:40 P
>>909
難しくない
本当に大事ならやろうとしてみろよ
911909:2010/07/16(金) 07:04:55 0
>>910
レスありがとう
ちなみに HDDを別のPCに繋ぐって
どうやってするの?
出来そうなら やってみます・・・
912名無しさん:2010/07/16(金) 09:40:44 0
HDDに繋がっているケーブルを外す。
HDDを取り外す(ねじ止めされているのが普通だが、メーカーによって違う)。
IDEもしくはSATA(使っているHDDの種類による)とUSBの変換ケーブルを買ってくる
  3.5インチなら電源用ケーブル(ACアダプタ)も同梱されているはず
そのケーブルを繋いで、USBを他のPCに接続。

すまん。オレのスキルでは、これ以上簡単には書けない。
913名無しさん:2010/07/16(金) 09:50:00 0
914名無しさん:2010/07/16(金) 14:36:33 0
パソコンを操作せずにしばらく置いておいて
再度操作しようとすると「開始するにはユーザー名をクリックして下さい」という
画面が出てパスワードを求められます。
コントロールパネルの電源設定は常時オンで
スタンバイから回復する時にパスワードを求めるはOFFにしてます
スクリーンセーバーにもパスワードはかかってません
なぜパスワードを入れる画面がでるのかわかりません
出ない方法ってあると思います。
教えてください
宜しくお願いします。
915名無しさん:2010/07/16(金) 14:43:14 0
>>914
マルチ乙
916名無しさん:2010/07/16(金) 14:44:12 0
917名無しさん:2010/07/16(金) 14:49:42 0
マルチ
918名無しさん:2010/07/16(金) 14:56:00 0
きめぇ
粘着きめぇ
さっさと答えたら
こんなことにならないのに
リソースの無駄遣いだ
919名無しさん:2010/07/16(金) 15:01:09 0
逆ギレして誤爆までするとか本当にひどいな
どのスレでも答えてるやつがほぼ同じだとなぜ思わない
初心者が勝手に変なスレ立てて迷惑かけないよう隔離用に初心者スレが複数板にあるだけだ
920名無しさん:2010/07/16(金) 15:10:40 P
私はPCを自組しますが、自作PC板ではネジ山一本切るでもないのに
既製品を組んだだけで自作PCだと恥ずかしい事を言ってる人が凄く多いのですが何故ですか?
921名無しさん:2010/07/16(金) 15:31:09 0
>>920
そういうセリフはマザーボードやCPUを自作してから言え
922名無しさん:2010/07/16(金) 17:11:38 0
>>920
それは質問の形を借りた批判ですね。
923名無しさん:2010/07/16(金) 17:48:03 0
>>920
東京ディズニーランドは千葉にあっても東京と言うようなもの。
924名無しさん:2010/07/16(金) 21:17:31 0
自錯自演
925名無しさん:2010/07/16(金) 21:39:38 0
>>920 自作PCと呼ぶのは止めよう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274933786/l50
このスレへどうぞ
926名無しさん:2010/07/17(土) 10:14:59 0
0円のパソコンってどうなんでしょうか?
詐欺っぽいと思ったんですが店に行ったら本当に0円で買えてしまいました。
東芝のノート型パソコンなんですが0円だから何か違いがありますか?
927名無しさん:2010/07/17(土) 10:21:34 0
>>926
未だにちゃんと説明せずに売る店があるようだが
”来月以降に大きな違い” がある
覚悟するように
928名無しさん:2010/07/17(土) 11:28:15 0
>>926
0円はもう無いよ
929名無しさん:2010/07/17(土) 12:16:07 0
>>926
(・∀・)ニヤニヤ
930名無しさん:2010/07/17(土) 12:18:47 0
タダより高いものは無い
931名無しさん:2010/07/17(土) 12:36:39 0
>>928
まだまだ\0あるぞ
932名無しさん:2010/07/17(土) 16:14:31 0
どうせEモバイルだろw
933名無しさん:2010/07/17(土) 16:59:29 0
芋場ローンとかまだやってたの
934名無しさん:2010/07/17(土) 20:03:29 P
ノートPC持ってるんですが、このあいだなぜかウインドウズが上がらず困ったことがあります

そこで考えたんですが、

1 USBのフラッシュメモリにOSのみインストールしておいて保管しておく
2 ウインドウズのエラーなどが起きたとき出してきて、刺す
3 USBのOSを立ち上げて、HDDを読み、データだけでも取り出す

ってことは可能でしょうか?
935名無しさん:2010/07/17(土) 20:05:33 0
可能
936名無しさん:2010/07/17(土) 20:06:19 0
>>934
リカバリCDあれば別に問題ない
てか、一度リカバリしろ
937名無しさん:2010/07/17(土) 20:06:33 P
おお、可能ですかっ!
なんか注意することとかありますか?
938名無しさん:2010/07/17(土) 20:08:04 0
>>934
ソフト使えば可能
HDDにインストールのように普通にやろうとしたら無理
939名無しさん:2010/07/17(土) 20:08:14 P
>>936
前の問題は解決したので、今はリカバリの必要はないですが、
もし次に同じことになった場合、リカバリするにしても、完了するまでは中のデータ読めないので困るんですよ

そこで、とりあえずOSが元の状態に戻るまでは、データだけでも読めるように緊急用OSをUSBメモリに仕込むことを考えたんです
940名無しさん:2010/07/17(土) 20:12:20 0
そのPCがUSBから起動できることが最低限必要だな。
後はこの辺読んどけ。
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
941名無しさん:2010/07/17(土) 20:17:01 P
なんか難しそうなことはわかりました!
ありがとうございました!
942名無しさん:2010/07/17(土) 20:21:53 0
というか、大事なデータは普段から(外部デバイスに)バックアップしておけ。
起動しないだけならいいが、データも一緒に吹っ飛ぶなんてことも皆無じゃないぞ。
943名無しさん:2010/07/17(土) 21:47:04 0
無くなってはじめて分かる、お気に入りエロ画像の大切さ
944名無しさん:2010/07/18(日) 19:41:56 0
集めに3年、コキ8秒
945名無しさん:2010/07/18(日) 20:08:14 0
・ADSL回線が切断して、放置してても再接続まで物凄い時間がかかる
・でもルーターを再起動すると一発再接続
・3年くらい使用したルーター

上記の状態なんですが、これはルーターが壊れていると考えてよいでしょうか?
946名無しさん:2010/07/18(日) 20:15:53 0
>>945
換えてみないと判断できない
947945:2010/07/18(日) 20:19:56 0
>>946
ありがとうございます。
頻繁に切断するのですが、その原因はルーターのほかに何がありますか?
948名無しさん:2010/07/18(日) 20:22:20 0
>>947
モデム、ハブ、回線、ケーブル、それらの電源
949名無しさん:2010/07/18(日) 21:00:11 0

winnyやり始めたんだが
なんでか待機状態で検索しないし
ノードが勝手に消えてくなんで?
ポートは開放されてるんだけ
何でだ、何回ダウンロードからやり直しても同じ現象になる
950名無しさん:2010/07/18(日) 21:36:44 0
>>949
そんなモノは自己責任だろ
専門版池
951名無しさん:2010/07/18(日) 21:47:39 0
>>950
専門いったらここ池って言われた
952名無しさん:2010/07/18(日) 22:02:42 0
953名無しさん:2010/07/18(日) 22:07:23 0
ケースの前面パネルに接続したマイクが使えないんだがどうしたらいい?

マザボはP7P55D、ケースの接続端子がAC97にしか対応してないから、AC97用のピン配置で接続してる。

もちろんBIOSはAC97モードに変更している。

バックパネルは入出力ともOK、前面パネルも出力はOKという状態。前面パネル経由のマイクによる入力のみができない。

954名無しさん:2010/07/18(日) 23:26:16 0
どうしたらいいかと言う事ならバックパネルにマイク繋いで使えばいいと答えるしかない
955名無しさん:2010/07/19(月) 09:27:46 0
配線の再確認してダメならバックパネルじゃね
956名無しさん:2010/07/20(火) 10:33:30 0
>>951
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
957名無しさん:2010/07/21(水) 05:37:41 0
HDD50Gをドライブのエラーチェックかけると5時間強かかります
どこか悪いのでしょうか
958名無しさん:2010/07/21(水) 06:37:57 0
>>957
ログ読めよ
959名無しさん:2010/07/21(水) 11:57:31 0
ファイルサーバ稼動において
IntelXeon5550とPentiumG6950でしたらどちらが望ましいでしょうか?
前者は爆熱になったりしませんか?
960名無しさん:2010/07/21(水) 12:16:05 0
自分のPCでレスするとブラウザ変ですよんってでます
wikiで調べたらリクエストヘッダにpragmaが含まれてるのが原因って書いてあって
それを消せみたいなこと書いてました
でもリクエストヘッダっていうのがなんなのかわかりません、わかるかた教えてくれませんか?
961名無しさん:2010/07/21(水) 13:06:59 0
使っているブラウザは何なんだ?それくらいは書いてくれよ・・

>でもリクエストヘッダっていうのがなんなのかわかりません
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=http%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80
962名無しさん:2010/07/21(水) 17:54:02 0
>>961
ごめんなさい、InternetExplorerです
963名無しさん:2010/07/21(水) 18:09:44 0
>>962
バージョンは?

Win7とかなら8でいいんだろうけど、OSも書いてないんだから・・
964名無しさん:2010/07/21(水) 19:35:55 0
>自分のPCでレスするとブラウザ変ですよんってでます

そもそも、これがどーゆー意味なのかわからんのだが。
965名無しさん:2010/07/21(水) 23:23:00 0
2ch投稿時のエラーだろ
966名無しさん:2010/07/22(木) 16:35:22 0
DellのノートのDVDをはずしたいのですが、何処で質問したら良いですか
Inspiron2200です
967名無しさん:2010/07/22(木) 16:41:06 0
968966:2010/07/22(木) 18:18:58 0
>>967
ありがとうございます、サポート切れていたので質問はだめかと思っています。
英語でよくわかりませんが、ねじ1つだなんてびっくりですね
969966:2010/07/22(木) 19:00:04 0
Sony、Made In Chainaって書いてありますが
不具合はどうしたらわかりますか
970名無しさん:2010/07/22(木) 19:38:42 0
>Sony、Made In Chainaって書いてありますが

何故、このくらいの情報を書くのにtypoするのかが不思議・・

>不具合はどうしたらわかりますか

何らかの現象が出ていればわかる。現象が出ていなければ不具合なしと判断。
いったい何が聞きたいんだ?
971名無しさん:2010/07/22(木) 19:40:19 0
>>968
いや「Dellに聞く」というのは「公式サイトで情報を探す」の意味だろjk

Dellやlenovoは公式サイトにいやというほど(そこまで出すか?ってほど)情報が出てる。
972名無しさん:2010/07/23(金) 02:31:37 0
すいません、至急教えてください。
風俗店のHP見てたら、そのページが固まって?しまったようで
いくら×を押しても終了してもそのページが消えてくれません。
どうしたら消えますか?
973名無しさん:2010/07/23(金) 02:39:42 0
タスクマネージャ(Ctrl+Shift+Escで起動)から「タスクの終了」で閉じる?
974名無しさん:2010/07/23(金) 02:52:17 0
>>973
消えました!ホントに助かりました・・
夜中にほんとありがとうございました。
975名無しさん:2010/07/23(金) 04:26:31 0
地方のPC量販店で2万円分のポイントがたまっています。
ポイント廃止とかならいうちに使いたいのですが
なんかお買い得なもととかってありますか?

現在のところ新しいPCはいりません。
デジタル機器、AV機器、ソフトなどなんか流行り物、マスト物、
推薦してください。

予算は5千円プラスの2万5千円くらいを考えています。
(ちょっと中途半端ですけど)

976名無しさん:2010/07/23(金) 04:33:44 0
いつものようにIE8を使用しようとすると急にエラーがでてしまって・・・
ネットには繋がってるのですがIE8だけ何故かうまく起動しないんです;;

アンインストールして再度ダウンロードしようにもインターネットエクスプローラーのフォルダにある「sqmapi.dll」とゆうアプリケーションが
IP Helperによってファイルが開かれてるために操作を完了できませんとでます;;
IP Helperを調べてみたのですがよく意味がわからなくて・・・
どうすればいいのでしょうか?誰か教えてください;;
977名無しさん:2010/07/23(金) 06:43:18 0
>>975
スレチ

>>976
セーフモードで削除
978名無しさん:2010/07/23(金) 12:02:03 0
>>975
ウイルスソフトとかどうよ?
バスターの2年か3年のやつで3ライセンスまでOKのパッケージとか
1万ちょいくらいじゃね?
979名無しさん:2010/07/23(金) 12:15:56 0
>>975
ポータブルオーディオ持ってないなら
買ってみたら?
980名無しさん:2010/07/23(金) 13:07:30 i
>>978
ウイルスのソフト
怖い
981名無しさん:2010/07/23(金) 15:59:59 0
>>975
流行り物はわかるが、
マスト物だったらすでに持っていなきゃヘンじゃね?
982名無しさん:2010/07/23(金) 20:00:19 0
>>963
OSは(未だ)XPでIE8でニコニコからダウンロードしたものです
なんかいろいろ気が利かなくて本当にすいません
983976:2010/07/23(金) 20:10:08 0
>>977
セーフモードにすることはできたのですが・・・
アクセスの許可が必要とでてきて
このフォルダーを変更するには、nanashi-PC\nanashi(nanashiは登録したユーザー名)からの
アクセス許可を得る必要がありますとでてきました・・・
自分しか使ってないPCですしいつも自分のユーザー名で入って使ってるのに何故アクセスの拒否になるのでしょうか?
無知ですみません;;どなたか教えてください;;
984名無しさん:2010/07/23(金) 20:29:44 0
送信出来なかった時に送り返されてくるエラーメールについて質問です。

相手方の受信サーバが満杯などでエラーメールが届きますが、
このエラーメールをこちらの受信サーバも満杯で受け取れない状態の場合、
相手に対して送信できなかったエラーを送り返すのでしょうか?

それとも、このやりとりを延々繰り返したりせずに、どこかで消えてしまうのでしょうか?
985名無しさん:2010/07/23(金) 21:22:03 0
>>984
よく考えてみろ
延々続くとか有り得んだろ
986名無しさん:2010/07/23(金) 23:03:38 0
>>985
延々ってのは言葉通りではなく、何回か繰り返したりはしないのかな?って意味です。
間の三行の動作が、実際の所どうなってるのかよく分からなかったもので…。
987名無しさん:2010/07/24(土) 01:29:07 0
そもそも「受信サーバがいっぱい」って何だよ
あとな、サーバってのはいくらでも設定かえられんだよ
一律な答えになるわけがない
988名無しさん:2010/07/24(土) 02:50:28 0
windows7(ノートPC)について質問です。

バッテリアイコンをクリックするとバランスと省電力を選択する項目がでてきますよね?
ついさっきまでは、バッテリ駆動の時にバランスモードにすると「システムのパフォーマンスが低下する可能性があります。」
と表示されていたのですが今確認したところ、バランスにしようが省電力に切り替えようが表示されなくなってしまったのですが
どうやったら元に戻りますかね?
AC電源接続の時は、省電力に切り替えると上記のメッセージがちゃんと表示されます。
989名無しさん:2010/07/24(土) 05:40:16 0
>>988
システムが電池の残容量が少ないことを検知して
自動的にEnergy Saving Modeに移行したのではないでしょうか
電池をフル充電状態にすれば、また選択できるようになる可能性があります
990名無しさん:2010/07/24(土) 08:21:00 0
OSをリカバリしましたがSP2からSP3にするときは
SP2の更新してから出ないとだめですか
991名無しさん:2010/07/24(土) 08:44:46 0
>>990
やってみれ
992975:2010/07/24(土) 09:05:34 0
みなさんどうもありがとうございます。

ソニーのハイビジョンプロヒールといういいやつを爺ちゃんがもっていたので
それもらってきて、それにつなぐ地デジチューナーと
バスター3ライセンスのやつにしました。

どうもす。
993名無しさん:2010/07/24(土) 11:42:19 0
>>987
メールボックスと書けば良かったですか?
あと「設定」のことではなく、「その時にどうなるのか?」を知りたいんですが。
994名無しさん:2010/07/24(土) 12:49:22 0
>>993
一般的には「エラーメールに対するエラーメール」は送られない。
質問者が書いたような状況(ピンポン状態)になるのを防ぐため。

両方とも「受信不可」なんてことは想定外として、諦めている>メールシステム。

#詳細な内容が知りたければRFC読め
995名無しさん:2010/07/24(土) 15:29:06 0
無線ルータにデスクトップ接続したいんだけど
内臓LANアダプタつけるのと、USBアダプタどちらがお勧めですか
996名無しさん:2010/07/24(土) 15:29:10 0
>>994
なるほど。そういう対策が取られている(?)のですね。
ありがとうございました。
997名無しさん:2010/07/24(土) 15:43:55 0
>>995
お好きなように
998995:2010/07/24(土) 15:48:07 0
(#^ω^)ピキピキ
999名無しさん:2010/07/24(土) 15:48:53 0
1000名無しさん:2010/07/24(土) 15:51:15 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。