【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ782【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
707名無しさん
かなり前にPCが死んで本体買い換えてディスプレイだけそのまま使ってるんだけど、今日インスコしたエロゲが動かなかった。
公式のサポート見るとどうもビデオドライバが古いせいっぽいんで
ディスプレイのメーカーサイト行って登録情報ファイル落として登録しようとしたけど、
画面プロパ詳細のモニタタブのプロパティが非アクティブで選択できなくて詰まった。
どうすればいいんだろう。それとも根本から間違ってたりすんのかな。
ちなみにXPでディスプレイはバッファローのFTD-G713Aだけど、
dxdaig使ったら認識されてないのか名前無しでN/Aばっかりのメモリ使用不可、ドライバはvgaだった。
708名無しさん:2010/07/07(水) 19:02:08 P
ふーん、それはお気の毒さまですね
709名無しさん:2010/07/07(水) 19:06:23 0
メモリをビデオメモリに置き換えというか割り当てみたいな事って出来ませんか?
メモリは2GBあるんですがビデオメモリが224MBしかないので少々困っています
パソコンはGX520でOSはwinXPです
710名無しさん:2010/07/07(水) 19:06:40 0
>>708
家族諸共死ね
711名無しさん:2010/07/07(水) 19:07:52 0
>>708
貴方の家が放火されますように☆
712名無しさん:2010/07/07(水) 19:08:34 0
>>707
ディスプレイのドライバじゃなくて、グラフィックのドライバな

>>709
仮にできたとして性能は落ちる
意味がない
713名無しさん:2010/07/07(水) 19:46:47 0
>>712
そうでしたか
RAM2GB、VRAM224MBよりはRAM1.5GB、VRAM700MB程度とかの方が
色々動かしやすそうだと思っていたのですが違うのですね
714名無しさん:2010/07/07(水) 20:00:18 0
質問です
HWMonitorでCPU温度測定 通常時67~69度、サイドパネルを外した状態でCPU温度55~57度です
メーカーに聞くとサイドパネルをつけた状態で空気の流れをつくり冷却するようになっているので、
サイドパネルを外した方が空気の流れが悪くなりCPU温度が高くなる可能性が高い、
温度測定ソフト(HWMonitor)の正確性が?と言われました
フロントファン CPUFAN 電源ファンは回っています

CPU温度が高く表示されても、サイドパネルを装着しておいた方が空気の流れでCPUを冷却するようになっているのでしょうか?

サイドパネルを触ると結構熱いのですが、サイドパネルの熱がCPU温度測定に影響することがあるのでしょうか?
715名無しさん:2010/07/07(水) 20:08:50 0
ある。
サイドパネルを使用しないか、中の掃除及び配線を見直そう
716名無しさん:2010/07/07(水) 20:09:15 P
>>714
サイドパネルを外した方が熱がこもらないから外した方がいい
けど、筐体の前方からの送風、後ろからの排出によって、パーツ全体の熱を排出しているのも事実
結局は自分の好きにしろってことだ
ただサイドパネルあけっぱなしだと、ホコリがはいったり、ゴキブリがCPUファンでクラッシュしたりと、
予期せぬハプニングが起こるからそれは自己責任
717707:2010/07/07(水) 20:16:23 0
>>712
ええっと、どういうことでしょうか
単に呼称の修正じゃないですよね?
718名無しさん:2010/07/07(水) 20:20:01 0
>>714
俺は夏場、
こんな感じにしてるなぁ〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1013366.jpg
719名無しさん:2010/07/07(水) 20:20:20 0
チミが言ってるのはモニタ ドライバ
720714:2010/07/07(水) 20:24:59 0
回答ありがとうございます
サイドパネルのせいって事にしときます
>>715
清掃は3ヶ月に1回位ですが、配線を見直す知識はありません
>>716
虫アタックがくるとお手上げなのでケースは付けとこうと思います
>>718
サイドパネルに扇風機の風を当てようと思います
721名無しさん:2010/07/07(水) 20:25:32 0
HDD増設するときに必要なケーブルなどを教えてください
722名無しさん:2010/07/07(水) 20:37:43 0
少しはググれよ
723名無しさん:2010/07/07(水) 20:46:47 0
>>719
だから呼称修正だけされても困るんですけど……
それとも対処のどっかで勘違いしてるって事ですか?
724名無しさん:2010/07/07(水) 20:50:43 0
┐(´-`)┌
725名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:16 0
>公式のサポート見るとどうもビデオドライバが古いせいっぽいんで
>ディスプレイのメーカーサイト行って登録情報ファイル落として登録しようとしたけど、
>画面プロパ詳細のモニタタブのプロパティが非アクティブで選択できなくて詰まった。

ビデオドライバなら、モニタタブじゃなくてアダプタタブだろjk
しかもディスプレイメーカーのサイトから落とすってのが意味不明。
GeForceとかNVIDIAのサイトならわかるけど。

726名無しさん:2010/07/07(水) 21:02:42 O
お勧めのブログを探しています。
条件としては

・後々アフィリエイト可する為、営利目的OK
・情報量多くても大丈夫
・携帯からでも見れる

等の条件で料金がかかってもいいので該当する物があれば教えて下さい。
727名無しさん:2010/07/07(水) 21:06:36 0
>>726
レンタル鯖
728名無しさん:2010/07/07(水) 21:44:17 0
>>721 HDDの接続方式により必要なケーブルの形状が違うのでなんとも言えない
729名無しさん:2010/07/07(水) 22:56:18 0
>>680
どんだけ潔癖症なんだよ
必要以上に気にしすぎるのは正直意味ないよ
730名無しさん:2010/07/07(水) 23:20:28 0
アンチウィルス・ソフトでフルスキャンやる時ってセーフモードでやった方がいいの?
スキャンやる場合、通常モードとセーフモードとで”何が”違うの?
731名無しさん:2010/07/07(水) 23:21:16 P
ロックされてるファイルの数が違う
732名無しさん:2010/07/07(水) 23:46:28 0
7の64bit
Radeon5770 ドライバ入れてDirectXのエンドユーザーランタイム(ver9しかなかったけど・・・)てのをいれて
普通の動画とかゲームはみれましたが3Dmark06やCrystalmark2004R3の動画のところで真っ黒
どうすればいいんでしょうか?7だからDirectX11だけどその9のエンドユーザーランタイムみたいなのってないのでしょうか?
そしていれなくていいのでしょうか?
DirectX診断ツールでは問題なしでアクセラレータとかは使用可になっております
いままでと1回自作しましたがその時はXP、Geforceなので何も考えずにすべて写りましたが
よくわかりません・・
だれかご教授お願いいたします
733名無しさん:2010/07/08(木) 00:32:53 0
寝る
734名無しさん:2010/07/08(木) 04:24:48 0
735名無しさん:2010/07/08(木) 04:40:02 0
パソコンの音が出るようにしたい!
aパソコンのwindows7、radeon4670のpcは音が出るのに、bパソコンは音が出ません。
どうしたらパソコンの音がでるようになりますか?
a,bはhddが違うだけで、ハードウエアは同じです。
a,bの違いから、パソコンの音がでるようにする方法なにかありませんか?
パソコンの音が出るようにしたいのですが、わからなくて困ってます。
736名無しさん:2010/07/08(木) 04:46:32 0
!vip2stop:
737名無しさん:2010/07/08(木) 05:14:45 0
>>735
ドライバ入れれ。
738名無しさん:2010/07/08(木) 06:32:47 0
>>734
これは
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
と一緒じゃないの?
あとver9 10や11ってどうなってるの?
739名無しさん:2010/07/08(木) 07:03:51 0
>>738
スタンドアローンインストーラとネットワークインストーラの違い。
Ver.9〜11を全て含み環境に応じてインストールされる。
740名無しさん:2010/07/08(木) 09:21:57 0
デジカメで撮った写真を、証明写真用に
縦4cm×横3cmを一度に数枚並べて印刷する
ことがうまくできなくて困っています。
簡単に出来る方法はありますか?
741名無しさん:2010/07/08(木) 10:25:08 0
>>740
写真の加工ソフトを使う
例フリーソフトのJTrimを使用
編集の連結で何枚でも上下左右に繋いで
1枚の写真にすることが出来る
742名無しさん:2010/07/08(木) 10:32:26 0
メモ帳でhtml書いてブラウザから印刷でもできそうだ
743名無しさん:2010/07/08(木) 10:33:45 0
証明写真用のソフト使えば簡単だけど
用途にもよるけど、インクジェットだと証明写真として使えない事もあるよ
744名無しさん:2010/07/08(木) 10:53:06 0
質問お願いします。
デスクトップ使用です(windowsXP)
新しくパソコンの本体だけを買い換えたので、CD-Rにお気に入りURLやPhotoshop、janestyleなどのソフトを保存したのですが、
これをどうやったら新しい本体にコピー?できるのかがわかりません。
ググってみましたが検索の仕方が悪いのかヒットせず…
どなたかお答えいただけますでしょうか。
745名無しさん:2010/07/08(木) 10:54:57 0
>>744
ソフトはインストールのしなおし。
お気に入りはそのまま新しいPCのお気に入りに入れればいい。
746名無しさん:2010/07/08(木) 11:06:47 0
5〜6年以上前のルータをもらい
設定をしようと思ったら
設定できません。
ランプは正常についているので、問題ないと思うのですが・・・
3台あるPCからIPアドレス192.168・・・
と入力もどうにもならない場合は
新しいルータを買った方がいいですか?
壊れているっぽいので捨てたほうがいいですか?

747名無しさん:2010/07/08(木) 11:52:15 0
>>746

1.ルーターの型番を晒す&自分でやったことを詳細に書く
2.「ルーターの型番」と「設定」で自分でぐぐる
3上記ができないなら.しいルーターを買う

748747:2010/07/08(木) 11:53:14 0
×.しい→○新しい
749名無しさん:2010/07/08(木) 12:36:16 0
DVI端子のついていないパソコンに
DVI端子を作ることってできますか?
意味不明かもしれませんが…
ない場合はもうどうしようもないのでしょうか?
750名無しさん:2010/07/08(木) 12:38:41 0
>>749
デスクトップPCなら(DVI出力の付いた)グラボを買ってくればいいんじゃない?
751名無しさん:2010/07/08(木) 12:42:48 0
>>749
USBのディスプレイアダプタもある。
ある程度マシンパワーがいるけどね。

基本的に過去の高スペックパソコンで今でも性能十分な
PCに必要な新機能(この場合DVI端子)を追加すると言うわけでなければ
パソコンごと買い換えたほうがいいよ。
752名無しさん:2010/07/08(木) 12:47:50 0
>>749 デスクトップならHDMIだって増やせるよ
グラフィックボード、ビデオカードなどでググレ
753名無しさん:2010/07/08(木) 13:12:33 0
>>747
たいていは,細いもので突くリセットスイッチがアルマら電源落として突いて初期状態にに戻す。
754名無しさん:2010/07/08(木) 13:16:14 0
>>744
どうせ
Program Filesのフォルダの中のPhotoshopやjanestyleのフォルダごと保存したんでしょ?
インストーラを保存しろよ
755名無しさん:2010/07/08(木) 13:18:04 0
いつも気になってるんだけどさ

質問お願いします
ってなんなの?俺が質問すればいいの?
756名無しさん:2010/07/08(木) 13:26:36 0
>>755 どうぞ
757名無しさん:2010/07/08(木) 13:29:37 0
>>755
エスパースレなんだから日本語が正しくなくても行間をエスパーして答えろってことだよ
758名無しさん:2010/07/08(木) 13:58:04 0
>>755
ゆとり乙
読解力の無さもここまで来ると芸術だな
759名無しさん:2010/07/08(木) 13:59:13 0
VISTAのvgn-cs61b(ソニー製のピンクの)を使っているんですが、スリープから復帰時に画面(ディスプレイの表示)が縦にがくがくっと揺れる事がよくあります。
これの対処法ご存知の方いますか?
言葉で説明するのが上手くできないのですが、デスクトップが縦に上下にずれを小刻みに起こす感じです。
760名無しさん:2010/07/08(木) 14:12:32 0
>>755
奴の口癖だよ
761名無しさん:2010/07/08(木) 14:18:59 0
>>759
動画を撮って見せてください
762名無しさん:2010/07/08(木) 14:19:52 0
>>759
垂直同期がとれてないんでしょ
763名無しさん:2010/07/08(木) 14:55:41 0
>>759
モニタが同期取ってるだけでしょ。信号が入ると自動調整するからね。
復帰時だけなら問題ないよ。
764名無しさん:2010/07/08(木) 15:05:50 0
>>759
叩くと直るって、サザエさんが言ってたよ。
765名無しさん:2010/07/08(木) 17:00:30 0
OCCTってのをやってみたんですが電源の5Vを検出していない・・・
電源はSS-750KM、OCCT3.10 P7P55D-E Corei7 860 win7 64bit
EverestやHWmonitorでは表示されてるけど
これは別に電源に問題があるわけではないですよね?

ちなみにGPUもRadeon5770使ってますけどCUDAがどうだとかでて表示されない・・・
単にソフトの問題でしょうか?
766名無しさん:2010/07/08(木) 17:21:27 0
気にするな剥げるぞ
767名無しさん:2010/07/08(木) 17:24:06 P
Win7入ってるPC使ってたんですが
液晶モニタが壊れたため急遽倉庫から出してきたCRTモニタ使い始めました
まぁ最初の頃はたまに画面がおかしくなったりもしましたが途中から安定するように
で給料がまだ先で入らないのでしばらく使ってたんですが
数日後にHDDが壊れて次の日にはPCも電源が入らなくなりました
修理したらHDDと電源交換して帰ってきたんでよかったんですが
CRTモニタを今のPCで使うと壊れるとかそういう要因になりえる可能性はありますか?
たまたま壊れたのならいいんですけど・・・
768名無しさん:2010/07/08(木) 17:31:19 0
>>767
ない。
769名無しさん:2010/07/08(木) 17:33:11 P
>>768
ありがとうございます
たまたま壊れただけのようですね
安心して使いたいと思います
770名無しさん:2010/07/08(木) 17:54:11 0
マウスコンピューターからネット経由で購入した
PCのマザーボードを交換した際にライセンス認証が必要とのメッセージが出ました
ネットでの認証が通らなかったため電話で認証を試みましたが
インストールIDを二度伝えても認証が通らず
最終的にオペーレーターにマウスコンピューター製のPCだと伝えると
メーカーの方に問い合わせてくれと投げられました

どうにかして認証を通す方法ってないものでしょうか
771名無しさん:2010/07/08(木) 18:00:47 0
ないですー
772名無しさん:2010/07/08(木) 18:05:54 0
で、マウスコンピューターの人は何て言ってるんだ?
773名無しさん:2010/07/08(木) 18:07:05 0
>>770

テンプレ>>4にあるように
ライセンス違反の可能性が高いのでここでは答えられません
メーカーに問い合わせてね
774名無しさん:2010/07/08(木) 20:09:13 P
このたび新しくPCを購入しました。
リカバリーディスクを作成したいのですが起動後すぐにひとつ作って
色々と初期セットアップをしてからもう一つ作ろうと思ってるのですが
二つ作ることは可能なのでしょうか?OSはwindows7です。
775名無しさん:2010/07/08(木) 20:29:21 0
PCの説明書読め。
最近のPCは「リカバリディスク」が1回しか作れないのが多いが、
>>774のPCがそれに該当するかどうか、ここからは見えない。

もちろん、PC標準の「リカバリディスク」でなくWindowsの機能や
市販ソフトで「フルバックアップ」するのなら、何度でも出来る。
おそらくこちらのことを言いたいんじゃないかと推測するが如何?
776名無しさん:2010/07/08(木) 21:15:17 0
>>774 DELLのInspiron580か?と勝手に予想 
マニュアル読むか専用スレを熟読しる
777名無しさん:2010/07/08(木) 21:49:59 0
>>774
>>775
フルバックアップじゃないと、
2回する意味ねーんじゃ?
778名無しさん:2010/07/08(木) 21:51:02 0
>>770
母板交換したら無理だろ
779名無しさん:2010/07/09(金) 00:25:01 0
>>740
ちょwwwwおめぇwwまだwいたのwww
780名無しさん:2010/07/09(金) 02:24:09 0
ここともう一個の質問スレに過去ログから質問拾ってきて貼ってる奴そろそろ規制議論にまとめて貼るぞ
781名無しさん:2010/07/09(金) 03:57:37 0
>>780
そんな事してる奴居るのかよ
早めに動いてくれ頼む
782名無しさん:2010/07/09(金) 05:51:07 P
783名無しさん:2010/07/09(金) 06:11:42 0
>>780
そんなことをされては困りますよ・・・怒!
784名無しさん:2010/07/09(金) 07:05:10 0
質問者以外の人の参考になる一般的な質問と違って
エスパー質問スレに来る質問は、その回答が
他の人の役に立たんからな
785名無しさん:2010/07/09(金) 07:07:19 O
Excel使ってたら、いきなり再起動して、Excelのファイルが全て空になってしまいました。
直す方法ありませんか?
786名無しさん:2010/07/09(金) 07:12:05 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
787名無しさん:2010/07/09(金) 07:29:04 O
>>789
お前には頼んでないジャン!!
会社のパソコンなんです。マジ誰か助けてください
788名無しさん:2010/07/09(金) 07:33:16 0
飛んだな、乙
まあこまめにバックアップして使えって事
789名無しさん:2010/07/09(金) 07:34:10 0
恐らくExcelの有名なバグなのでデータは残ってない。
残念だが打ちなおすしかないな。時間はかかるだろうが頑張れ。
790名無しさん:2010/07/09(金) 07:34:58 0
当然バックアップとってあるだろうから打ちなおすなんてないだろ
791名無しさん:2010/07/09(金) 07:39:11 0
んだ、仕事用のPCでバックアップとってないとかはないわな。
792名無しさん:2010/07/09(金) 07:45:09 O
ありがとうございます。頑張ります。
793名無しさん:2010/07/09(金) 07:54:46 0
今日の数字 2.7%
PCがクラッシュした時、バックアップデータも逝ってる確率

バックアップのバックアップをとれとは言いませんが
お気をつけ遊ばせ
794名無しさん:2010/07/09(金) 08:04:02 0
デフォルトの自動バックアップって10分だっけ?
795名無しさん:2010/07/09(金) 08:07:23 0
ワークファイルが残るのってWORDだけだっけ?
796759:2010/07/09(金) 08:18:24 0
>>761
>>762
>>763
>>764

ありがとうございます。
復帰時だけでなく復帰時から10分以上その状態なのですが…。
とりあえずたたいてもダメでした。
797名無しさん:2010/07/09(金) 09:54:34 0
OutlookExpressとInternetExplorerしか起動させて無いのに
タスクマネージャのCPU使用率は正常にと言うか作業によって上下してますが、
PF使用率がずっと600MB代です。
これで良いのでしょうか?
なぜPF使用率は下がらないのでしょうか?

よろしくお願いします。
798名無しさん:2010/07/09(金) 09:58:43 0
XPか?
799名無しさん:2010/07/09(金) 10:03:04 0
>>797
CPU使用率はCPUの処理能力のどれだけを使っているか
PFは作業に必要なデータをどれだけ準備しているかの違い。

作業を中断していても必要なデータは減らない。
使用しているアプリを閉じればその分減る。

常時起動しているアプリやOSの動作に必要なデータも
含む数字だから600MB程度あるのはおかしくない。
800名無しさん:2010/07/09(金) 10:33:39 0
>>796
動画を撮って見せてちょ
801名無しさん:2010/07/09(金) 10:57:47 0
vistaで質問です。
Cドライブの中身がいっぱいで中身をDドライブに移動しよう、と
今マイコンピュータでCドライブを右クリックして「コピー」
Dドライブ右クリックの貼り付け中なのですが

終了したらCドライブの中身を消したいのですが
どういう風に消すと問題ないでしょうか?

自分が考えてるのはコントロールパネルで「プログラムのアンインストール」
でその中を一つずつ消そうかな、と考えてるのですが。
802名無しさん:2010/07/09(金) 11:03:37 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
803名無しさん:2010/07/09(金) 11:04:06 0
>>右クリックして「コピー」

それでコピーしたものについては、もとのモノを普通にゴミ箱でおk。
804名無しさん:2010/07/09(金) 11:04:08 0
>>801
システムファイル(WINDOWS関連など)はコピーしても無駄。
Cドライブから消したらOSが起動しなくなる。

バックアップするべきなのは、自分で作成したファイル(テキストや画像、住所録など)や
ダウンロードしたファイル(メールやデジカメから取り込んだ画像など)だけ。

使ってないアプリはアンインストールすればいい。コピーしたファイルも消していい。
805名無しさん:2010/07/09(金) 11:05:51 0
>>801
スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロント
で、次のコマンドを入力してください。
 
 「 FORMAT C: 」
 
入力後にYを押して、再起動してください。
806名無しさん:2010/07/09(金) 11:08:52 0
>>801
えっと。。。なんだか怖いんだけど、
アンインストールってことはインストールしたソフトを
違うドライブに単にコピーしただけで動かそうとしている?
807801:2010/07/09(金) 11:16:32 0
ありがとうございます。
なんだか消すのが怖くなったのでやめときます。
すみません、繰り返しありがとうございます。
808名無しさん:2010/07/09(金) 11:23:42 0
>>807それが正解
素直にUSB外付けのHDDを買いましょう。
809名無しさん:2010/07/09(金) 11:30:21 0
>>808
Cドライブがいっぱいだから空けたい。
Dドライブはあいてるって話なのに
USB外付け買えとか的外れすぎる。

退避先が変わるだけでCドライブを
空けるためにやることはいっしょ。
810名無しさん:2010/07/09(金) 12:03:51 0
>>799
勉強になりました、ありがとうございます。
811名無しさん:2010/07/09(金) 12:16:53 0
オンボ+外部スピーカーより、外付けのサウンドカード+外部スピーカーの方が音はかなり良くなりますか?
ノートPCです
812名無しさん:2010/07/09(金) 12:23:12 0
>>811
オンボでもいろいろあるし、外付けもピンキリ。
状況や組み合わせによるし、かなりかどうかは主観。

まあ、つまりは掲示板ではっきりと答えが出る質問じゃない。
自分で聞き比べるしかないね。
813名無しさん:2010/07/09(金) 12:26:47 0
>>812
d

オンボでも最近のASUSやGIGAのオンボは悪くないのですよね
ノートはどうもオンボが貧弱で、良い外部スピーカーでも意味ない気がして

でも栗などの外付けサウンドカードって意外と高いw
814名無しさん:2010/07/09(金) 12:31:56 0
クリのは高くないかと
815名無しさん:2010/07/09(金) 12:35:15 0
>>814
音質良さそうのだと軽く1万円以上しません?
栗でも音響でも・・・
816名無しさん:2010/07/09(金) 13:20:41 0
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】
オフィスソフトウェア Microsoft(R) Office Personal 2010 (Word/Excel/Outlook) 19,950円
CPU インテル(R) Core(TM) i5-750 プロセッサー (クアッドコア/2.66GHz/TB時最大3.20GHz)
CPUファン LGA 1156用 CPU FAN
メモリ 4GB メモリ [ 2GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 6,300円
ハードディスク 500GB SerialATAII 7200rpm
マザーボード インテル(R) H55 Expressチップセット (mATX)
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GT240 /1GB/DVIx1/D-subx1 (デュアルモニタ対応)
光学ドライブ 22倍速DVDスーパーマルチドライブ
キーボード [PS/2] オリジナル 109日本語キーボード (ブラック)
マウス [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス
サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
スピーカー [2ch/0.5Wx2] オリジナル 外付けアクティブスピーカー (ブラック)
LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN

電源容量350Wで足りますか?
817名無しさん:2010/07/09(金) 13:21:58 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
818名無しさん:2010/07/09(金) 13:22:15 0
>>815
サウンドカードで1万なら高く無いじゃん
高い物はケーブルとかで万単位の値段がする世界だぞ
819名無しさん:2010/07/09(金) 13:24:45 0
>>816
かなり厳しい
余裕持って500Wを
820816:2010/07/09(金) 13:28:43 0
>>819
thx

予算の都合上、メモリを2GBに減らして500W積んでみます。

2GBでもイラレは問題無いでしょう・・・。
821名無しさん:2010/07/09(金) 14:55:23 0
どうでもいいがクリって言うなよ
822名無しさん:2010/07/09(金) 15:19:08 0
なんで?
823名無しさん:2010/07/09(金) 15:35:02 0
栗といったら普通CrystalCPUIDの事をイメージするから
824名無しさん:2010/07/09(金) 16:06:53 0
な〜る〜
825名無しさん:2010/07/09(金) 17:39:00 0
もしかしたら板違いかもしれませんが、
携帯電話のやりとり(発信側・受信側両方)の音声を録音でき、それをパソコンに保存できるようにしたいのですが
一番安くて難しくない方法を教えて下さい。
826名無しさん:2010/07/09(金) 18:00:54 O
オフィスが入ってないパソコン買いました。アウトルックも入ってません。
プロバイダーのメールのやり取りはできるでしょうか?
827名無しさん:2010/07/09(金) 18:05:15 0
できます
828名無しさん:2010/07/09(金) 18:06:32 0
829名無しさん:2010/07/09(金) 18:11:39 O
使用してるDELLのノートパソコンのキーボードにお茶こぼしてしまいました。
OSは起動するんですがキーボードのOとP以外が打てません・・
もう買い換えたほうがいいですか?
起動時にビープ音が12回ほど鳴ってしまいます
830名無しさん:2010/07/09(金) 18:16:19 0
>>825 ICレコーダーで録音、録音データを保存した内蔵メモリーをパソコンに挿し、
データをパソコンに取り込む
831名無しさん:2010/07/09(金) 18:19:31 0
>>829 すぐにUSBケーブルを抜く。中が完全に乾くまで放置、全体通電しない。
乾いたら繋いでみる。ほのかにお茶の香りが漂うキーボードになるかと

あるいは新品購入、500円程度〜10000円を超えるものまで様々
店頭で実際に触り、キータッチなどをよく確認してから購入した方がいい
832名無しさん:2010/07/09(金) 18:20:37 0
>>830 キーボード 水洗いでググレ
833名無しさん:2010/07/09(金) 18:29:23 0
>>829
ノートパソコンのキーボードにお茶をこぼした後
そのまま使い続けようとするのは自殺行為
早く電源を落として、水抜き乾燥すべきだった 
パソコンが電子部品でできてるって知ってるでしょ?
834名無しさん:2010/07/09(金) 18:48:15 0
へスパルポって何ですか?
>>2は見たんですがわかりませんでした
835名無しさん:2010/07/09(金) 18:49:28 0
>>834
検索のヒント:

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
836名無しさん:2010/07/09(金) 19:00:40 0
グーグルは、PC パソコン へスパルポで調べました
詳しくないので別のキーワードが思いつきません・・・・・
 
837名無しさん:2010/07/09(金) 19:22:04 0
どういうコンテクストで出てきた語なんだ?
838名無しさん:2010/07/09(金) 19:51:40 0
>>834
どこでそんな単語が出てきたの?
839名無しさん:2010/07/09(金) 21:23:51 O
初めてパソコンかったんですけど(dellのvostro)
スピーカーの音がMAXにしても音が小さいのですか
セットになってるスピーカーじゃこんなものですか?
840名無しさん:2010/07/09(金) 21:33:04 0
windowsが入ってるPCにmacOSをインストールしたいんですが
CDいれて起動時にcdブートでインストール出来ますか?
あと、インストール後にマシンを起動するときにwindowsとmac
のどちらで起動するかを選択することってできますか?
841名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:46 0
聞かなくてもうスピーカーの出力調べりゃよいだけやろ
842名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:49 0
>>839
vostroってデスクトップPCの方?
   ・・ で、PC側の音量設定はそのままで外部スピーカだけMAXにしてるとか(その逆とか)
それともノートPC?
   ・・ だったら内蔵スピーカの音はあまり大きくはならないよ
843名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:56 0
できません
844名無しさん:2010/07/09(金) 21:38:45 O
>>842
ありがとうございます
どちらもMAXなんですが…
このデスクトップだめなんですか…
845名無しさん:2010/07/09(金) 21:40:06 0
オーディオケーブルつなげよ
846名無しさん:2010/07/09(金) 22:16:08 0
vostroの外付けスピーカだとアクセサリオプションのやつかなぁ・・。
どれを選択してるのかわからないや。何wなんだろうね。

スピーカ側の電源はONにしてるよね(まさかとは思うが念のため)

847名無しさん:2010/07/09(金) 23:17:36 O
>>840

釣れますか?
848名無しさん:2010/07/09(金) 23:28:20 0
>>827 >>828
できました。ありがとうございました。
849名無しさん:2010/07/10(土) 00:56:19 0
test
850名無しさん:2010/07/10(土) 00:57:33 0
ニュー速で凄い物拾った!
規制されてるのに書き込める!!
851名無しさん:2010/07/10(土) 01:21:10 0
ピアブロックてのはごにょごにょしない俺には無用の長物?
852名無しさん:2010/07/10(土) 01:22:30 0
>>850
ただの串だろ
すぐ書けなくなるよ
853名無しさん:2010/07/10(土) 01:22:59 0
お前に必要なのはウテナロック
854名無しさん:2010/07/10(土) 01:23:02 0
今買い換えるならUSB3.0付きのPCがかたいですかね?
855名無しさん:2010/07/10(土) 01:33:43 P
フラッシュメモリを起動ディスクにするのが当然になる日も近い
856名無しさん:2010/07/10(土) 02:17:40 0
朝鮮人皆殺し
857名無しさん:2010/07/10(土) 02:18:36 0
害虫駆除
858名無しさん:2010/07/10(土) 02:22:23 0
かつての日本が犯した大きな過ちは害虫であるチョウセンヒトモドキを人間にしてやろうと教育しようとした事
害虫なのだから根絶やしにしておくべきだったのだ
859名無しさん:2010/07/10(土) 02:22:35 0
もう折れたのか
晒し串なんて意味がねーな
860名無しさん:2010/07/10(土) 02:25:54 0
串通らない方が誰も傷つかないからね
861名無しさん:2010/07/10(土) 02:27:19 0
折れてないじゃん
862名無しさん:2010/07/10(土) 02:27:27 0
現在のPCwinXPからOSも7に変更しショップに御願いして組みなおそうかと思ってます
購入したノートン先生ももっかい買いなおさないといけないのでしょうか?
863名無しさん:2010/07/10(土) 02:46:22 0
ノートンを買う必要がない
864名無しさん:2010/07/10(土) 02:47:41 0
865名無しさん:2010/07/10(土) 02:50:16 0
>>851
そうでもない
ブラウジング中に危険なところをブロックできる
866名無しさん:2010/07/10(土) 03:02:03 0
デュアルチャネルで動かしていますが、これにメーカーの違うメモリを取り付けると
デュアルチャネルじゃなくなってしまうのでしょうか?
それともデュアルチャネル+シングルということになるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:17:22 0
現在フルHDのモニタを使っております

DVI-HDMIケーブルで、PC本体にDVI端子で接続し
それをモニタのHDMI端子に接続しています

この場合、モニタの表示はHDMIのフルHDで表示されているのでしょうか?
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:50:23 0
言ってる忌みが分からない
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:05:10 0
引っ越すんでパソコンを梱包しようと思ったら買ったときの箱がどこかいってしまいました
仕方ないので別の方法をググッたところ
「毛布などのやわらかい布に包む」と言っているところもあれば
「毛布など静電気の起こりやすいものは避ける」と言ってるところもある…
どっちが正しいんですか?というかいい梱包の方法って何かありますか?
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:35 0
楽天ポイントでもりたぽ買えますか?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:33 0
>>869
プチプチでくるむ
ホームセンターとかで売ってるよ
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:40:30 0
>>871
ありがとうございます。買い込んできます。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:49:32 0
>>867
細かい違いを説明しても混乱するだけだろうから簡単に言うと
DVIとHDMIは端子の形が違うだけだと思っておけばいいよ。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:17:10 0
>>866
原則的に「同一容量」を二枚挿せばいい。
ただし相性がないわけではない。
同一メーカーの同一ロットで、セット購入する人が多い所以。


875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:32 0
http://www.dailymotion.com/playlist/xuppe_somecrazycat_nice#videoId=x2qvvm
かるーいエロ動画
ここでAviraちゃんが警告だしてくるんだど、こりゃ誤検出でいいんですよね?
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:51 0
>>834-838
ヘッドスパ(head spa)のルポタージュ記事(reportage)、じゃないの?
全然PC関係ないけど。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:43:09 0
モニタのついていないPCを購入しました。
モニタは検討中でまだ買うまでに時間がかかりそうなのですが、
それまでの間古いノートパソコン(Windowsのファイル破損で立ち上がらない)
を一時的にモニタ代わりに使用する、ということは可能でしょうか?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:58 P
不「可能」です
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:54:07 0
WindowsXPからWindows7に乗り換えたんですが、
エクスプローラの詳細表示等のファイル選択が、
XP「ファイル名の文字をクリック」から
7「ファイル名のセルをクリック」に変わっていました。
Windows7でXPと同じような選択方法にすることはできないでしょうか?

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistaja/thread/3ab71b46-0d55-4d66-a1c2-309e1d4bb4ec
「ファイル名 詳細表示 選択 文字」で検索したら↑でVistaの内容が出てきましたが、
この質問者は不可能と回答されていました…。
やはり不可能なんでしょうか?
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:08:13 P
それは左側にチェックボックスを設けるって意味なのかな?
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:14:35 0
>>879
Explorer Construction使ってみたらいいんじゃないかな?
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:23:34 0
PCって縦置きがいいの?横置きがいいの?
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:34 0
そのケースに合った置き方。
884877:2010/07/10(土) 17:30:23 0
>>878
ありがとうございました。
急いでモニタを検討する作業に戻ります。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:38:13 0
ご回答ありがとうございます。

>>880
ファイル名領域を1つのファイルの行と、「名前」列で区切られた表計算のセルに見立てると、
セル内の文字列部分でファイル選択、余白部分で選択解除、という操作を想定しています。
グリッドがないのでわかりづらいですが…。

>>881
ご紹介いただいたソフトは、更新日時やサイズの列では選択されなくなりますが、
名前セルの余白部分クリックでは やはりファイル選択となり解決できないように思います。
(Windows7 64bit Professionalを使用しており動作確認できず申し訳ありません。ヘルプ情報からの推測です)

情報が小出しになってしまい大変申し訳ありません。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:56:26 0
エスパーとか言ってるゴミニートども
お前ら自分が他人の金で生かせてもらってるクズだとの自覚はあるか?
今すぐ考え自覚反省し死ね
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:59:26 0
お前も頑張れよ
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:02 0
(‘ -‘ ) がんば!
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:29:03 0
えりさん、今日のパンツの色は?
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:45:00 0
すいません。私も質問させていただきます。

インターネット上のファイルをDLすると、
前までは名前を付けて保存っていうブラウザがでて、自分で保存する場所が選べたんですけど
さっきから、DLしようとすると名前をつけて保存が出ないんです
DL押すといきなりDLが始まってそのあと internet explorer セキュリティが出てきてしまいます

どうすれば前みたいに名前を付けて保存ができるのでしょうか?

わかりにくくてすいません
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:46:42 0
>>890 インターネットオプション→詳細設定→[リセット]
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:50:17 0
>>889
(‘ -‘ ) 紫のふんどしだよ
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:55:15 0
>>891
すいません
治りませんでした・・・私なにしたんだろ
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:19 0
>>893
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:58 0
うちの兄貴がwinnyなるものを使ってるんだけど
俺のパソコンってやばいの?

・有線ルータから各部屋に配線してネットにつないでる
・ファルダ共有でデータを受け渡したりはしてない・
・ウイルスバスター3ライセンス入りを買って
 兄貴の奴にも俺の奴にも入れてる

俺に出来る対策って他には何やればいいですか
俺のお小遣い帳Excelファイルが流出したら困る
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:25:35 0
そんなに心配なら別回線引いちゃえよ
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:35:29 0
>>894
しらべていただいてありがとうございます
でも、結局治すことはできませんでした。わざわざありがとうございます
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:38:02 0
>>895
良くないからお兄さんのPCから削除してしまいましょう
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:41:06 0
マウスのボタンがしばらくすると壊れて効かなくなるんですが
トラックボール買っても同じことですかね?
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:22 0
>>899
日本語でおk
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:30 0
>>899
違うマウスに変えても駄目なら、トラックボールでも駄目だろうね
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:51:04 0
ローマ字入力でeを押すとeの代わりに「マイコンピュータ」が開いたり、Lを押すと強制終了したりする。
ウイルス検査はしてみたが特に問題はない様子。

この原因と元に戻す方法(たとえばeをちゃんと打てるように)する方法があれば教えてください。
ちなみに今は別のPC使っています。
よろしくお願いします。
903902:2010/07/10(土) 19:53:48 0
もう1点追加
マウスでのコピー&ペーストもできなくなっています。
マウスを変えても無駄です。

これもお願いします。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:54:20 P
OSのクリーンインストール
905902:2010/07/10(土) 19:55:43 0
>>904さま
再インストールということですか?
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:35 0
>>902
PCを再起動しても改善されない?
マウスが効くなら、安全に再起動できるはず。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:39 0
>>905
そう
908902:2010/07/10(土) 20:02:48 0
>>906さま
ありがとうございます。
再起動にはまったく問題はありませんので、再起動も何度もかけてみました。
またここ1週間、期間をあけて何度も再起動してもやはりダメです。
909902:2010/07/10(土) 20:03:59 0
>>907さま
うまくいかなかったら試してみますが、できれば避けたいですね。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:05:48 0
>>909
OSすら書いてないからOSのクリーンインストールしろしか言えないけどねw
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:04 0
>>909
OSの再インストールすらしたくないならPCをやめたらどうだろう?
解決する機が無いとしか思えない
912902:2010/07/10(土) 20:10:37 0
>>910さま
OSはWIN−XPです。
PCはNEC製。
ネットはインターネッツエクスプローラ。
キーボードは標準のものです。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:12:51 0
>>912
情報小出しw
OSのクリーンインストールしろしか言えないけどねw
914902:2010/07/10(土) 20:13:32 0
インストールする手間は惜しみませんが、データが消えるのはこまります。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:13:40 0
コントロールパネルのユーザー補助をチェックしてみたら?
916906:2010/07/10(土) 20:18:31 0
>>902
> eを押すとeの代わりに「マイコンピュータ」が開く
> Lを押すと強制終了したり

キーボードにゴミとか詰まったりして、
ウィンドウズキーが押しっぱなしになってない?
これらは、ウィンドウズのショートカットだ。
Rを押したら「ファイルを指定して実行」
Fを押したら「検索」
にならない?

もしそうなら、キーボードが壊れてるか、さっきも言ったようにゴミが詰まってる。
あなたのPCがデスクトップPCで、別のキーボード持っていれば、
それに差し替えて再起動してみて。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:24:25 0
バックアップスレしてない時点で、、、、、
やはりPCは辞めときな
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:47:25 0
みんな辞めなきゃいかんな
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:39 0
すみません、東芝ノートPCですが、終了動作中か立ち上げ中に、突然インテルの画面が表示され、それがずっと点滅したまま起動できなくなりました。
電源は切れますが、再度オンにしても上記と同じ症状になります。
これは故障なのでしょうか?故障でなければ、どのようにして再度起動させれればよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:27 0
HD5870って、
XFX製とMSI製とSAPPHIRE製、
どれがオススメ?それともどれも大差ない?
921902:2010/07/10(土) 21:26:18 0
>>916さま
ありがとうございます。
たしかに別のキーボードでは動きました。
ゴミが詰まっていなかったのですがウィンドウズキーを何度か押しているうちに復旧しました。

ウインドウズキー無意識に触っていたようです。
ありがとうございました。

ちなみにマウスの方は掃除してもいまいちですね。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:37 0
楽しいお(^<_,^7)
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:57 0
現在光回線なんですが
通信速度を個人レベルで最高まで向上させるには何が必要ですか?
どこかのおばあちゃんとまではいきませんが
やれることはやってみたいなと
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:41 P
>>919
故障です
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:25 0
>>923
それなりのスペックのPCにする
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:43 0
オンデマンド型楽しいスレ
927919:2010/07/10(土) 22:55:51 0
>>924
故障ですか
ありがとうございました。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:01:57 0
>>925
やはりPCですか
ありがとうございます
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:35 0
みんなよー、質問する前に諦めるんだ
まずは諦めて、買い換えてしまうのが最良の選択肢なんだよ
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:00 0
>>919
電源はどうやって切ってるの?
異常が出る前に何をしたの?
周辺機器が原因ではない?
931919:2010/07/10(土) 23:13:21 0
>>930
いまは電源はボタンを直接押して落としています
異常が出る前は、シャットダウンをしましたそしたら>>919の症状になりました
画面全体が点滅しながら、右したにF2を押せみたいなのが出るので、押したのですが、なおりません
素人過ぎて説明が下手ですみません
932919:2010/07/10(土) 23:23:15 0
>>930
周辺機器として接続していたのは、外付けキーボードとマウスと通信回線です。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:04:13 0
失礼します
古いデスクトップが電源をつけてもフリーズして画面が暗いところから先に進まなくなってしまい
なんどか電源を入れなおしたらセーフモードで起動するかどうかの選択場面が出てくるようになりました
セーフモードで起動したあと復元させてもまたセーフモードで起動するかどうかの場面に戻ってしまいます
もちろん「そのまま起動」を選んでも画面が暗いままフリーズしてしまいます
ニッチもサッチも行かないのでリカバリして再起動したらもう
最初の画面すら出てこなくなってしまいました

もう駄目ですかね
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:09:14 0
ダメっすわ。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:00:45 0
ADSLから西日本のフレッツ光に変えようと思っているのですが
2ch規制が普通もしくはあまりなくてP2Pの規制、帯域制限、転送量規制が比較的ゆるくて料金もコスパ的に考えると安い
オススメのプロバイダーを教えていただけませんか
936919:2010/07/11(日) 02:06:12 0
先程から引き続きお世話になります。
press F2 set up press
点滅する画面から、上記の文字を読み取り検索をかけたら
HDDの故障ではという解答にひっかかりました。

HDDにデータがあり、復元したいと思うのですが、
復元ソフトというのがあるみたいですが、ド素人でも扱えますか?
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:19:23 0
無理です
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:20:14 P
>>935
ない

>>936
それ以外の要因もあると思うけどやる気とHDDの壊れ具合による
939919:2010/07/11(日) 02:29:05 0
>>937
素人が扱うには難しいのですね。
ありがとうございます。

>>938
すみません、それ以外の要因とは、HDDの故障ではない可能性もまだありますか?
それだと本当に助かるのですが。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:24:24 O
カキコミできないのはどうしたら解消できますか?
JaneStyle使用
公開PROXYからの投稿は受け付けていません
となるんですが…
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:39:25 0
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:48:28 0
>>939
バッテリ又はボタン電池
とりあえずバッテリはずして使用
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:21:05 0
>>940
プロキシ通さ無きゃよいだろ
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:25:25 0
何もしてないのにいきなり公開プロキシうんぬんがでたら
ルーターの電源一度切ってIP変えれば大抵大丈夫
945919:2010/07/11(日) 10:15:45 0
>>942
バッテリは外してみましたがダメでした。
946/名無しさん[1-30].jpg:2010/07/11(日) 10:33:54 0
        ∧_∧
 シコ   ( ゚Д゚ /"lヽ
      /´   ( ,人)    そーらーにーマスかき〜
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ


  ∧_∧
 (´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ
         ∨ ̄∨ ハウ
947919:2010/07/11(日) 11:11:37 0
昨夜からお世話になっている919です。
先程正常に立ち上がり、動作確認もできましたので、これでしばらく様子をみることにします。
皆さんご親切にありがとうございました。
948919:2010/07/11(日) 12:36:58 0
余談ですが、東芝の場合、
HDDの故障は、データ復旧センターという所に依頼すれば、
全国どこでも引き取りにきてくれ、3日から1週間でデータをロムに落としてくれるらしいです。
(復旧にかかる値段は数万)

壊れたHDDの取り替えとは、別部門らしいです。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:44:17 0
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:41:29 0
光ファイバー、ひかり電話、ISPの同時加入でPS3がもらえるアイネットというところで光フレッツの契約をしようと思っているのですが
初めはISPをso-netで契約してあとからGyaOなど他のISPに変えることはできるのでしょうか?

物に釣られて契約するのもよくないでしょうか?
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:46 0
結局高くつくだけだけどね。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:49:17 0
計算すると大して得でもなかったりするんだよね。
あと、そういうのは利用期間縛りがあるんじゃないかなあ。最低1年は使わないとだめとか。
953940:2010/07/11(日) 16:01:30 O
教えてくれた皆さんありがとうございました
とりあえず焼かれた人用とかってとこに書いておいたんで待ってるしかないんですかね?
あとプロキシ通さないてのも調べても意味がわかんなかったです
IP変えるってのも指示に従ってやってみたんですが変わりませんでした。
プロバイダがショボいとこなんでハズレ回線回されたんのかなとか思ってます
954950:2010/07/11(日) 16:34:31 0
工事終了後、開通してキャンペーンの商品が送られてきたら代理店との関係はなくなったようなものになるのでしょうか?
キャンペーン等以外は、どこの代理店と契約しようがあまり変わらないのでしょうか?
わからないこととかはプロバイダに聞いたりすればいいのですよね?
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:56:22 0
>>954
ISPを短期間で変えるのは違約金とかあるんじゃね
代理店は基本的に不要なんで直接契約でおk
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:49 0
たかがゲーム機に釣られるとは(笑)
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:02 0
6年くらいXPを使っててもうそろそろWin7に代えようと思うんですが、
Win7はXPとは全く違うものでXPには慣れてても初めてパソコンを買って触った時のように、
Win7について勉強し直さなければいけないようなOSなんでしょうか?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:10 0
>>975
人によるかな。直感でできる人もいれば、わけわからなくなったと言う人もいる。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:42 0
おっとアンカーミス
958は>>957
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:18 0
何の参考にもならんと思うけど一意見
PCデビューがVISTAだった俺はXPのネットブック買った時に勝手が分からずに結構苦労した
しばらくして普通に使えるようになったけど
結局は慣れなんだよね
俺みたいな人間からすると未だにXPが神OSなんて言ってる奴は
単に金がないか順応する能力がないだけなんじゃないのって気がする
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:48:13 0
スペック
Win7 64bit
Q8300
メモリ2G(増設予定有)
電源300wです
フォトショCS5の導入を検討していますがオススメのビデオカード教えてください
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:59:14 0
GeForce 6800
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:00:32 0
R5750 Storm 1G
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:58 0
>>958>>960
人によって違うんですね
やはりXPと同じようにはいかないようなので慣れるしかないですね
ありがとうございます!
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:05 0
もっとお母さんみたいに教えてくれ!
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:08:39 0
XP→7だと標準アプリがいろいろ変わってるから
そこら辺を使ってた人は下準備しといた方がいいね
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:11:18 0
もしよろしければご教授ください。
現在の環境はDirectX11、Radeon HD4870で、一応問題なく動くのですが
4870が対応しているのはDirectX10,1のようなので、
11ではなく、10,1にした方がパフォーマンスは良くなるのでしょうか?
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:13:58 0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:59 0
>>968
空気嫁
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:26:12 0
>>969 お客様こちらの商品でよろしいでしょうか?
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:37:28 0
グラボについてききたいんだけどどの板にいけばいいの?
おちんちんいじりながら教えてください
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:44:14 0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1269263337/
ここで聞くといいよ。初心者スレ。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:59 0
ドライブのアイコンが変わっているんだけど、これってウイルスですか
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:08:52 0
そうです。今すぐリカバリしなさい。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:22 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021557.jpg.html
オンラインゲームとかアニメをフル画面で見てるとよくなっておちるんだが調べてもよくわかんないんですよ
ブルースクリーンになる要因はいろいろあるからそれによって対処しろとか載ってたんだがその要因がわからないんですよね
やはり買い換えるしかないのかな?
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:22:47 0
何のゲームだよ。書けよボケ。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:27:44 0
いや、オンライゲーム全般
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:16 0
オンライゲームってなんだよ。よくわかんねえこと言うな。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:09:08 0
I-Oの地デジボードを買ったんですが、TVの画像?が取れません
プリントスクリーンでやると真っ黒になってしまいます
誰か取れる方法教えてくださいー!
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:37 P
B-casに連絡してください
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:32 0
教えて下さい。4ヶ月前に保存したファイルが、
コピーや再生もしていないのに、ファイルの更新日時が
今日に書き換わっていました。
何もしていないのに更新日時が変わってしまうのは何が原因でしょうか?
OSはVISTAです。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:26 0
プリントスクリーンじゃ無理
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:34:27 0
ここの回答者はろくに解凍してないのぉ
984979:2010/07/11(日) 21:52:54 0
普通にできたわ
使えねぇ野郎共め
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:43 0
>>981
ファイルを開いている状態でプロパティを見たとか?
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:57 0
ゲームはしないとはいえ、動画サイト見るだけでもVGA積んだほうがより快適にとゆうか
映像が美しいとかあるんですか?

987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:01 0
君にはどうせわからんだろうからそのままでいいよ
988981:2010/07/11(日) 22:21:00 0
>>985
いえ、全くいじってないんです。
そのフォルダを開いたのも久し振りでして・・・
bmpですけど、キャプ貼ってみました。
下3つのmp4が更新されてました。バグかなんかでしょうかね?

ttp://uproda11.2ch-library.com/11252421.bmp.shtml
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:54 0
スレ違いだったらごめんなさい。

MacOS8.5のOSのCDって
Windows機では読み取れないようなんですが
(エミュレータで使うため)CDイメージを作りたいんです。

エミュ使ってる人はどうやってCDイメージを作ってるんですか?
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:23:25 0
多分記憶が断片的に飛んでいるんだろう。何か精神的なショックを受けたか若年性痴呆かはわからん。
病院へ行くことをお薦めする。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:31:56 0
>>989
ライセンス的にアウトすぎる
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:36 0
この子は病院へ行っても治らないと思いますよ
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:41:29 0
初心者だからこそ知りたい事なのに嫌味で返されたわ。






なにがエスパーやねん    おもろいのは顔だけにせーや・・















994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:11 0
ほな
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:34 0
タワラ当確? もうこの国ダメだわ
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:06 0
誰にされたんだ!パパがそいつを叱ってやる!
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:24 0
うま
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:05 0
糞うま
999940:2010/07/11(日) 22:47:39 0
書き込めるようになりました
意外に早かったです
助けてくれたみなさん本当にありがとうございました
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:13 0
999なら馬親父破産
1000なら馬親父死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。