【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ782【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
239名無しさん
質問させてください。
突然PCが起動しなくなりました…
DELL Dimension 8400なのですが、スイッチを押しても電源ライトが黄色に点灯したまま起動しません。
診断ライトはすべて無点灯でした
一応手元のトラブルシューティングに書いてあったことは実行したのですが起動しません。
何かよい策がございましたら教えてください
240名無しさん:2010/06/30(水) 18:25:24 0
またお前か
241839:2010/06/30(水) 18:27:39 O
>>240
すいません
ここは初めてです
242名無しさん:2010/06/30(水) 18:31:20 0
ああまたこいつか
243839:2010/06/30(水) 18:34:14 O
ほんとにここ初めてなんですけど
244名無しさん:2010/06/30(水) 18:35:36 O
あ、ごめんsageてなかった
245名無しさん:2010/06/30(水) 18:39:41 0
他のスレに行ったのなら、こっちに一言書いておけよ。無用なトラブルの元だぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251185387/698-
246名無しさん:2010/06/30(水) 18:51:02 O
>>245
あ、すまぬ
247名無しさん:2010/06/30(水) 18:55:31 0
>>239
リカバリでいいんじゃね?
248名無しさん:2010/06/30(水) 19:45:03 O
>>247
起動すらできんので…
249名無しさん:2010/06/30(水) 19:48:52 0
DELLに聞けよ
でももう買い換えたほうがよいのかな?
貧乏人なら知らんけど
250名無しさん:2010/06/30(水) 19:53:32 0
もうそいつは他へ質問してるからこっちじゃ触れなくて良いだろ
251名無しさん:2010/06/30(水) 20:04:27 0
テンプレ>>1にあるようにマルチ禁止なので答えちゃ駄目
こっちで続けたいなら向こうの質問取り消してマルチ解消するのが先決
252名無しさん:2010/06/30(水) 20:54:11 0
DellのPCにOSが付いてこなくなった事が話題になってた覚えがあるのですが
別件でPCショップの店員と話をした時DellのPCは初期設定の状態のリカバリー
メディアを作る機会は1度という事ですがWindows7の機能で初期状態でなく
ある程度使った後でもその状態のリカバリーメディアを作れるというような事を
聞いたのですが本当ですか?
もし、そうであればOSが付いてこなくてもあまり支障が無いように思うのですが。
253名無しさん:2010/06/30(水) 21:05:57 0
Dellはよく知らないが、lenovoあたりだと「リカバリDC(DVD)作成用データ」が
別パーティションにある(そこからDisktoDiskでのリカバリも可能)。
そのデータからリカバリメディアを作成するので、使い込んだあとでも作成は可能。

「1回限り」なんだけど秘密のファイルを削除すると再作成できるという内緒の話もあったり・・
254名無しさん:2010/06/30(水) 21:12:32 0
そんなんどーでもA−
Win 7 搭載のリカバリ機能はどうやって話や!
255名無しさん:2010/06/30(水) 21:15:09 0
>>254
貴方は誰?

>>253
犯罪を幇助するようなことは書くなよ
256名無しさん:2010/06/30(水) 21:19:12 0
そんなんどーでもあ−
257名無しさん:2010/06/30(水) 21:22:41 0
画面の解像度が1900×1200もあるのにゲームの画面がやたら大きく表示されます。
もちろん全画面ではありません。
32Bitでやってます。
16Bitだと今度は小さくなりすぎるし、ウィンドウズ7の一部の機能が使えなくなるため32Bitでどうにかしたいのですが誰が助けてください><
グラボはgeforce gts250
画面サイズの変更ができるゲームはいいのですが、出来ないゲームもあるので困っています
258名無しさん:2010/06/30(水) 21:27:28 0
>>254
Windows板(win7質問スレ)に行ってらっしゃい
259名無しさん:2010/06/30(水) 21:29:05 O
FMV BIBLO NB8/900Lを使用していますが、
アプリケーションを起動している最中に主電源のスイッチを切ってしまったため、
起動しようとしても黒い画面の左上にカーソルが点滅するだけになってしまいました。
どなたか対処法をご教授願います。
260名無しさん:2010/06/30(水) 21:31:02 0
>>257
やたら、の意味がわからんし、タイトルなによ?
サポートに聞け

>>259
しばらくほっといて反応ないならリカバリ
261257:2010/06/30(水) 21:35:12 0
モニターは23インチワイドですが、その画面からはみ出るぐらい大きいので
やたらと言ってしまいました
昔のPCのほうで同じゲームをやっても全然普通(小さく)表示されるのに、新しいほうのPCだとはみでてしまうのです
262名無しさん:2010/06/30(水) 21:37:39 0
>>255
Q:\FactoryRecovery\service_done.ini
を消すことなら犯罪ではない。
263名無しさん:2010/06/30(水) 21:41:55 0
君は相手のレスを理解できてないみたいだ
264252:2010/06/30(水) 21:43:43 0
>>253
パーティションを分けてないとWindows7を入れてても1度しかリカバリーメディアが
出来ないって事なのですか?
265名無しさん:2010/06/30(水) 21:45:22 0
いい加減DELLスレに行きなさいよ
266名無しさん:2010/06/30(水) 21:49:46 0
バカっぽい子を他スレに誘導しちゃだめなの
267名無しさん:2010/06/30(水) 21:51:14 0
>>264
Windows 7 のイメージバックアップ機能
ttp://www.gigafree.net/faq/backup/
268名無しさん:2010/06/30(水) 21:53:13 0
DELLスレは幼稚で雑談すらできないカスしかのこってないからおk
アニメのaa貼るのが生き甲斐みたいよw
>>261
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Nvidiaコントロールパネルのデスクトップサイズと位置の調整のところでスケーリングをいじってみな!
 (  つ旦
 と__)__)
270名無しさん:2010/06/30(水) 22:12:20 0
馬のaa貼るのが生き甲斐なんですか
271名無しさん:2010/06/30(水) 22:14:41 0
さっきお風呂で何となく肛門に指入れてみたら新しい世界が開けたような気がしてしまいました
僕は禁断の扉を開いてしまったのでしょうか?
このまま快楽に身をゆだねて前進するべきか勇気ある撤退をすべきかアドバイスください
272名無しさん:2010/06/30(水) 22:22:01 0
>>271
俺に身をまかせろ
273名無しさん:2010/06/30(水) 22:22:22 0
指だけじゃなく、いろんなものを入れてみよう
274名無しさん:2010/06/30(水) 22:25:16 0
>>273
ニニニニニ スゲーかっこいい
>>270
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) カレーの福神漬のようなもんや!
 (  つ旦
 と__)__)
>>271
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うずらの卵,何個入るか挑戦してみ!
 (  つ旦
 と__)__)
277名無しさん:2010/06/30(水) 22:44:02 0
ちなみにその馬のAAって元ネタか何かあるの?
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ないよ!俺専用!
 (  つ旦
 と__)__)
279名無しさん:2010/06/30(水) 22:46:04 0
シャアザクみたいなもんかw
280名無しさん:2010/06/30(水) 22:51:08 0
エガちゃんのタイツみたいもんだろw
  / ̄ ̄\
彡|.l■【 】||
彡|(ニ(ニ[≡] まあそんなところや!
 (  つ旦
 と__)__)
    (|
  / ̄ ̄\ AA間違えた!
彡|.l■【 】||
彡|(ニ(ニ[≡] シャアザクはこっちや!
 (  つ旦
 と__)__)
283名無しさん:2010/06/30(水) 22:55:52 0
わざと間違えただろwww
.  __.,||,__  
.,. '゙   ``、 
.|.l■【 】■l.|
(ニ(ニ[≡]ニ)ニ) そんなことねーよ!
 (m9  )
              /ヾ∧  もう飽きた!またな〜♪
    (|        彡| ・ \
  / ̄ ̄\.      彡| 丶._)
 |.l■【 】||       ( O┬O  キコキコ
 |(ニ(ニ[≡]   ≡ ◎-ヽJ┴◎
   ↑
  欲しけりゃやるよ!
286名無しさん:2010/06/30(水) 23:03:57 0
俺はとっくにおめーに飽きてるよ
287名無しさん:2010/06/30(水) 23:14:58 0
>>285
飽きたとかどういうつもりで言ってるのか知らないけど本当に不快だわ
お前のレス待ち焦がれてる人間が大半だという前提なのか?
288名無しさん:2010/06/30(水) 23:17:55 0
◆AYAFMAbqdUが超初心者の質問に答えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277907374/

立てたから出来たらこっちでやってくれ
先週だかの煽りに煽り返してるときもかなりしつこくやりとりしてたから
自分でも分かってるはずだろ?もう出て行って下さい。
289名無しさん:2010/06/30(水) 23:30:14 0
>>286-288は回答者なのか?スレチ活動常連か?
290名無しさん:2010/06/30(水) 23:32:33 0
win7 proを使ってます。
某エミュレーション(desmu○e)が、今までは普通に使えてたんですが、
起動しようとすると
「〜〜GLU32.dllはwindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。〜」
と出るようになって起動出来なくなりました。
glu32.dllをダウンロードしてsystem32フォルダに入れようとしても、
アクセス許可がどうたらって出てしまってできません。
バージョンは0.9.4〜0.9.6まで試しましたが、どれも一緒でした。

xpから7にしてから、しょっちゅうアクセス許可が〜って出てきて困らされてます。
当面の問題はglu32.dllに関してとして、何か思い当たる節のあるかた、お力貸してください。

「こっちのスレ行け」とかあれば、言ってください。
291名無しさん:2010/06/30(水) 23:35:36 0
ないいってんだこいつ...
回答以外のやりとりが毎回数レスから〜10レス以上あるのにキチガイか?
それでも普通なのか?回答者はこいつだけなのか?

返事出来たらしてみろよ
292名無しさん:2010/06/30(水) 23:36:17 0
>>291>>289宛てね
293名無しさん:2010/06/30(水) 23:37:32 0
>>285
うぜぇな
何度もと来るなよ
294名無しさん:2010/06/30(水) 23:40:25 0
◆AYAFMAbqdUが超初心者の質問に答えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277907374/
295293:2010/06/30(水) 23:47:24 0
>>293
何度もと来るなよ
"と”これいらね
296名無しさん:2010/06/30(水) 23:49:18 0
>>295
もう死ぬか去るかしてくれ...
我慢も出来ないんならそうしてくれ
297名無しさん:2010/06/30(水) 23:51:07 0
>>291
文体からこのスレで何をやっている奴かは理解した。
298名無しさん:2010/06/30(水) 23:53:48 0
>>297
そうなんだ、じゃあもうでていってね
299名無しさん:2010/06/30(水) 23:55:02 0
◆AYAFMAbqdUはDELLスレが適正だと思うの
300名無しさん:2010/06/30(水) 23:55:42 0
MeiryoKeGothic入れようとして
http://blog.hushlogue.com/?eid=409323#m5

このブログの通りやってみたんですが、デザイン→詳細からフォントを設定するときに
「MeiryoKeGothic」という選択肢が出てきません。どうやったら出てくるんでしょうか
301名無しさん:2010/06/30(水) 23:58:10 0
>>296
我慢出来ないからレスしてるんや
そんな事も分からんバカ
302名無しさん:2010/06/30(水) 23:59:29 0
>>301
◆AYAFMAbqdUが超初心者の質問に答えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277907374/
303名無しさん:2010/07/01(木) 00:01:43 0
ID出ないからよくわからんわ
304名無しさん:2010/07/01(木) 00:04:57 0
IDでてたら自演してる奴が困る
305名無しさん:2010/07/01(木) 00:06:53 0
名無し専用ってスレタイに入れたら文字数制限オーバーするしどうしたもんかね?
306名無しさん:2010/07/01(木) 00:11:06 P
>>300
ブログの通りやってないんだろ?
ちなみにOSは?
meiryoKeGothic.ttcをちゃんとフォントにインストールしたのかな?
307名無しさん:2010/07/01(木) 00:16:05 0
すいません、ブログの通りやってませんでした…
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) みんな仲良くしないとダメだよ!
 (  つ旦
 と__)__)
309名無しさん:2010/07/01(木) 00:21:59 0
アフォな質問すみません、超PCオンチです・・
古いPCを買い換えようと思って自分なりに調べた結果、
CPUはi7Extreme 980X にしようと思ってます。

PCはなるべく長く使いたいとおもってます。

自分はグラボとメモリ交換しかできないのでCPU買い替えとなると
PC丸ごとになっちゃうので5年は持ってほしいのですが一般的に
このCPUが時代遅れでpgrされるとするならいつ頃でしょう?
310名無しさん:2010/07/01(木) 00:24:07 P
>>309
i5で充分。i7で9万円も払う必要ない
お金があまって仕方ないんならとめないけど、i5で5年は持つよ
高負荷のネトゲしないなら
311名無しさん:2010/07/01(木) 00:24:26 0
>>309
4年後
因みにi5でも4年後
312名無しさん:2010/07/01(木) 00:25:42 0
煽りスルー出来ないならコテは名無しで回答してくれ
313名無しさん:2010/07/01(木) 00:28:45 0
>>309
俺もi5に一票

個人的にはPCで大した作業しない奴が
無駄に金かけてる方がpgrだけど
314名無しさん:2010/07/01(木) 00:28:48 0
駄馬は、昔はもっとクソコテだった印象がある
……最近は大人になったのか?
315名無しさん:2010/07/01(木) 00:30:25 0
>>310>>311>>313に同意
特に>>313の無駄にかねかけてる奴の方がプゲラって所に同意
俺も初心者の頃は、ハイエンドなら長く使えるって錯覚してた
316名無しさん:2010/07/01(木) 00:40:41 0
>>310-311>>313>>315
ありがとうございます・・ネトゲはFF14やりたいです。。
14だとi5でも十分楽しめるでしょうか?
4〜5年・・どちらも同じぐらいなんですね・・
317名無しさん:2010/07/01(木) 00:51:49 0
>>316
見てないけどFF14って仕様用途が決まってるなら
ここ参考になるんじゃあないかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277611619/
318名無しさん:2010/07/01(木) 01:33:26 0
イヤホンを差してもなぜかデバイスでスピーカーとして認識されてしまうんですが、
どういう事なのでしょうか?
昨日までは普通にイヤホンと認識してくれていたんですが・・・
どこかをいじったわけでもありませんし、しいて言うならリアルプレイヤーをインストールしたくらいです。

ちなみにVISTAです
319名無しさん:2010/07/01(木) 01:51:50 0
キーボードのキーでQとWとEとRのキーが押しても入力できなくなりました。
どうすれば直りますか?
320名無しさん:2010/07/01(木) 01:55:45 0
>>319
キーボード買い換え
321名無しさん:2010/07/01(木) 02:30:09 0
>>318
なら犯人はリアルプレーヤーだろ
十分ありうるじゃん
問題あるの?
322名無しさん:2010/07/01(木) 02:39:02 0
>>321
リアルプレイヤー消してもかわりませんでした・・・
323名無しさん:2010/07/01(木) 02:52:22 0
>>322

ならサウンドドライバ入れ直せば直るんじゃない?
324名無しさん:2010/07/01(木) 02:58:54 0
>>323
わかりました
やってみます。
325名無しさん:2010/07/01(木) 03:33:04 0
デバイス入れなおしたらイヤホンは相変わらず認識してくれないんですけど、
サミータウンの音はなる様になったから満足です。
ありがとうございました
326名無しさん:2010/07/01(木) 03:54:53 0
リアルプレーヤーって
昔はスパイウェア入りだったり広告出たり設定勝手に変えたり
に色々問題起こしてたから評判悪かったよなあ
最近はそうでもないと思ってたけど
327名無しさん:2010/07/01(木) 04:00:32 0
最近は使う必要性が全くなくなったとも言えるけどさ・・・
328名無しさん:2010/07/01(木) 12:21:42 0
PCが起動しなくなりました。
電源を入れるとVerifying DMI Pool Data......とでてそこから進めません。
前々からこの症状はあったのですが何度かやり直せば起動していました。
HDDは認識しているようなのです。マザーがあやしいんでしょうか?


CPU:AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 5400+ SocketAM2 BOX
M/B:GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
Memory:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:HIS H467QS512
TVキャプチャ:GV-MVP/HX2
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS OS用
HGST HDP725050GLA360 その他データ
サムスン HD103SI 録画用
Drive:日立LG GH22NS30
Power:AQTIS AP-450GX
Case:3R SYSTEM R430
OS:Windows vista Home Premium SP1

329名無しさん:2010/07/01(木) 13:24:38 0
>>328
BIOSが出るならHDDをフォーマット後
DVDからOSを新規インストール
330名無しさん:2010/07/01(木) 14:55:57 O
マルチで申し訳ありません。どっちに書けばいいかわからなかったんで。

WindowsXPにてネットに繋がらなくなり再起動したら、下記の文章が出てきました。フラッシュメモリー等を抜いて再起動しましたが、状況が変わりません。
助言いただけると幸いです

unable to open the keyboard. xmnt2002.exe will operate in non-interactive mode.

partitionmagic (xmnt2002.exe)

partitionmagic is unable to read the batch file. verify that the system32 directory is not compressed or corrupt.

please Any key to continue
331名無しさん:2010/07/01(木) 15:00:26 0
向こうでいいんだよ
332名無しさん:2010/07/01(木) 15:05:41 0
333名無しさん:2010/07/01(木) 16:41:04 0
>>330
どうせもう見てないだろうけど間違ってたら誘導されるから一箇所でおk
マルチして良い理由などない
その質問者が周りの迷惑を考えず極めて自己中心的な人物であると
回答者に認識されるだけ
334名無しさん:2010/07/01(木) 19:21:55 0
PCの電源が入らなくなります。
グラフィックボード(?)の温度が高くなるとPCを再起動したときに、再起動しないで電源が切れます。
その後すぐに電源ボタンを押しても何の反応もありません。しかし、温度が下がってから押すとちゃんと起動します。
PCはつい最近買いました。最近のPCはこんな機能があるんですか???ちなみに温度は70℃位です。

335名無しさん:2010/07/01(木) 19:22:58 0
>>334
その質問PCサロンの方でも見ました
336名無しさん:2010/07/01(木) 19:23:20 0
サイドカバー開けて扇風機で風を当てながら使用する。
337名無しさん:2010/07/01(木) 20:59:35 O
携帯から失礼します。

先程PCを起動してたらいきなり強制シャットダウンになりました。
そこで再起動しようとしてもディスプレイは反応せず起動してくれません。
冷却のモーター?だけは動いていて、電源のランプは点灯してないです。
そのモーターも途中で力無止まってしまいます・・・
2年前に買ったpcですけど今まで目立った異常はなく快適でした。
対処法、原因知ってる方いたら教えて頂きたいです。
338名無しさん:2010/07/01(木) 21:04:49 0
>>337
biosすら逝かないのか
マザーが逝った、乙
339名無しさん:2010/07/01(木) 21:39:52 0
パソコン側にDVI-Iがあり、
TV−HDMI−DVI-Dに変換−パソコン
として繋いでいますが、画面がうつりません。

どうしたら映りますか?
340名無しさん:2010/07/01(木) 21:45:08 0
>>339
レグザのようなこともあるし、最近少なくはなったが変換が使えるとは限らない。
341名無しさん:2010/07/01(木) 21:46:02 0
それだけじゃわからん。マザーボードのDVIから繋いでいるのか、
グラフィックボード経由で繋いでいるのか。
昨日まで映っていたのに今日になって急に映らなくなったのか、
初めて繋いだら映らないのか
342名無しさん:2010/07/01(木) 21:51:28 0
>>341
パソコンはhttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g79725/
今日届き始めて繋いだ。

モニタがないのでTVに
レグザのZ7000です。

HDMI-HDMIケーブルがあったのですが、パソコン側はDVI-Iしかなく、

このパソコンについてきたHDMIをDVI-Dに変換するものを
HDMIに接続し、パソコンにつなげています。

しかし映りません。

どうかご教授願います。
343名無しさん:2010/07/01(木) 22:03:28 0
>>342
DVI-Iならそのままつなげばいいじゃん
なんでわざわざHDMIから変換してんの?
344名無しさん:2010/07/01(木) 22:06:06 0
もっているケーブルはHDMI-HDMIケーブル のみです。

変換機はHDMIをDVI-Dに変換するもの。

パソコンはDVI-I出力のものです。
345名無しさん:2010/07/01(木) 22:11:44 0
>>342
DVI-DVIのケーブル買ってこい
346名無しさん:2010/07/01(木) 22:14:59 0
>>342 レグザのチャンネルを間違えている(HDMI1とか2とか)、
ケーブル類がしっかり刺さっているか確認する。
PCのグラフィック関連のドライバを入れなおしてみる。
347名無しさん:2010/07/01(木) 22:16:44 0
>>345
理論上、変換したとしても、今の考えだと映るんですよね?
何回かさして映ったんですけど、すぐ画面真っ黒になります。

DVI-D端子をDVD-Iの奥まで差し込むと失敗します。
348名無しさん:2010/07/01(木) 22:17:35 0
>>346
グラのドライバ今から再インストしてみます
349名無しさん:2010/07/01(木) 22:24:49 0
案の定レグザか。レグザのスレにいってみ。
350名無しさん:2010/07/01(木) 22:28:10 0
>>349
レグザだと変換できないんですか???
351名無しさん:2010/07/01(木) 22:43:26 O
>>338
寿命なんですかね
今一度試してみたら電源ランプが点灯して、きたっ!と思ったんですが
ディスプレイのほうは入力信号反応なし・・・一回画面が切り替わって、英語が表示されて起動したと思ったんだけど・・・
352名無しさん:2010/07/02(金) 00:41:20 0
>>351
古いマシンなんですか?どれくらい使っておられるのかしら?
古すぎると修理に出すより買いかえたほうが良いかもしれんですね
別のPCから吸いだすか買い換えたほうが良いかしれんですね
353名無しさん:2010/07/02(金) 00:43:31 P
Windows7 homeとプロ、Ultimateの違いってなんですか?
なんでこんなにいっぱいあるの?
354名無しさん:2010/07/02(金) 00:47:59 0
牛丼の並盛、大盛、特盛みたいなもの。
355名無しさん:2010/07/02(金) 00:49:35 P

ぢゃあ買うならUltimateの方がいいってこと?
356名無しさん:2010/07/02(金) 00:52:41 0
予算が許せばどーぞ
オレはUltの機能に追加投資はしなかったが
357名無しさん:2010/07/02(金) 00:55:03 0
寝ゆ
358名無しさん:2010/07/02(金) 02:01:55 0
>>351
大まかに言って、電源ボタンを押してファンが回るなら電源は生きてる
電源ランプが点灯して英語画面(BIOS)が表示されれば電源とマザーは生きてる
その先へ行けないのならHDDが故障してる
毎回安定してBIOSまでは行くのならともかく、それも不安定だという症状見ると
マザーが故障してるっぽいね、CMOSクリアとか抵抗してみても良いけど難しいかも
不幸中の幸いなのはマザーの故障であればHDDは無事である可能性が高い事くらい
359名無しさん:2010/07/02(金) 02:13:37 0
動画などをブラウザで見続けていると、ぷつっという音とともに画面が一瞬真っ暗になったり、
ブルースクリーンが出たりします。
ブルースクリーン後も再起動すれば見た感じ触った感じ、問題なくPCは動いてます。
だいたいコミットチャージの合計が制限値に近づいているときに発生しているようです。
IEを使い続けるとコミットチャージが上がり続け、IEを落とすと戻るのですが・・・。
その手順を忘れ、数値が上がったまま使い続けると発生しているような?
これはメモリ不足とかそういう問題なのでしょうか?
ちなみにメモリの増設は限界までしてあります。(こうなると買い替えくらいしか解決法ないかなと)
360名無しさん:2010/07/02(金) 02:17:41 0
>>359
PCの詳細がないのでテキトーに言っておく



熱暴走じゃないの?
ブルスク出た時のメッセージにヒントが隠れてる場合もある
361名無しさん:2010/07/02(金) 02:23:10 0
>>360
レスありがとうございます
エラーメッセージを控えとけばよかったと、>>359を書きながら思った次第です
熱暴走ですか…これまで数年はなかったから、老朽化でどこか弱ってるのかも;

ちなみにPCの詳細ですが
Dell Dimension DIM4500
WinXPHomeSP3 Pen4 1.70Ghz 1.00GBRAM
↑↑の製品にメモリ512MBとLANカードを増設したくらいです
362名無しさん:2010/07/02(金) 02:32:14 O
携帯から失礼します。
ノートパソコンにてIE8でネットを見ていたら、スクロールが
勝手に始まり、上に戻されてしまいます。
原因をGoogleで検索しようと枠内にポインタを位置させると
言葉の入力途中で左端にポイントが移ってしまい
マウスを外して、矢印キーで何とか入力完了しても
下へスクロールしたいのに上に戻されるため詳細な
回避方法がわかりません。
OSはvistaです。
回答、手がかりを教えて下さい。よろしくお願いします
363名無しさん:2010/07/02(金) 03:20:09 0
>>362
もうだいぶ時間たっちゃったけど。
ノーパソってことはタッチパッドもついてて、普段はマウスで操作してんのかな。
タッチパッドに触れてたりってことはない?…と、さすがにそこは気をつけてるかな。
汚れがパッドの隙間にたまってて押しっぱなしの状態になっているとか。
PCの再起動はしてみた?
364名無しさん:2010/07/02(金) 04:46:49 0
自己解決しました。サーセンした
365名無しさん:2010/07/02(金) 07:19:12 0
DellのPC買ったのですが、ブルーレイ映画はどうやったら見れるようになりますか?
今までNECのパソコン使ってたのでドライブにBD入れれば見れると思ってたんですが
どうやら違うようで・・・。

ブルーレイディスクは搭載してあります。付属ソフトでRoxio creator premire10がついてるそうです。
まだ届いてないので実際にためすことはできないです
366名無しさん:2010/07/02(金) 07:23:35 0
すみません、他の板で質問したのですがスルーされてしまいこちらで聞きます
使用OSはWindows 7 Home Premium 64-bit
使用ブラウザはInternet Explorer 8

先日双葉ちゃんねるを閲覧中PCとは離れた場所でつい寝てしまいPCは休止状態になりました
翌日PCを休止状態から回復してみると見たことも無いサイトが別窓で開かれていてさらにダウンローダーという窓まで開かれていました

ダウンローダーは持っておらず怖くなりそのサイトを閉じるとダウンローダーの窓も同時に消えました
その後そのサイトは双葉のスレッドの下のほうに大抵表示されているバナーからいけるサイトだと分かり、
クリックしてそのサイトを開くと同じ画面は出たもののダウンローダーは表示されませんでした
ノートン2010でウイルススキャンをしたのですが何もひっかかりませんでした

これは一体何だったんでしょうか、ウイルスか何かでしょうか?
367名無しさん:2010/07/02(金) 07:37:11 0
>>365
買ったDellのPCにブルーレイドライブが付いてたら観れます。
368名無しさん:2010/07/02(金) 07:46:24 0
>>367
おぉ、そうですか。ありがとうございます!
369362:2010/07/02(金) 07:58:16 O
>>363さんありがとうございます。
普段マウス付で操作していましたので外して、PC再起動しました。

因みに、マウスはUSBなのですが差込口による差などありますか?

ひとまずキーボードの四角エリアにて操作するも不具合は治らず、
なんとかウイルスチェックをかけて眠らせてます。
他にも有効策あったら教えて下さい。
370名無しさん:2010/07/02(金) 10:24:00 0
久しぶりにパソコンを動かしたらAVGが新しくなったと出たのでダウンロドしました。
インストールが済んで今最適化してるんですが、終わったら前のを削除するんですか?
それとも古いのは自動で消されてるんでしょうか?
371名無しさん:2010/07/02(金) 10:28:21 0
(ノ∀`) アチャー
372名無しさん:2010/07/02(金) 10:53:18 0
それで前のはあったのかね?
373名無しさん:2010/07/02(金) 11:21:54 0
>>354
フロンティア 思い出したw
374名無しさん:2010/07/02(金) 11:51:20 0
すいません、最近の若い男性が穿いてるヒザのあたりまでのズボンは何て言うんですか?
375名無しさん:2010/07/02(金) 12:06:47 0
376名無しさん:2010/07/02(金) 13:03:18 0
勝俣
377名無しさん:2010/07/02(金) 13:05:13 O
CPUクーラーをリテールからCoolGate 10
に変えたんですがマザボが発火しました
発火場所は ATX-12V 補助電源のあたりで
CPUクーラーのすぐそばです
今回がはじめての交換なので
グリスの塗り方等が悪いとこうなるのでしょうか

M/BはギガバイトP35DS3R rev2.1
CPUはE7400です
378名無しさん:2010/07/02(金) 13:22:34 0
>>377
普通は発火する前に安全装置が作動します。
初期不良やショートの可能性があります。
379名無しさん:2010/07/02(金) 13:29:57 0
ショートしてる可能性が高いよね
380名無しさん:2010/07/02(金) 13:41:19 O
オンラインゲーム始めようと思うんですが、どのくらいのスペックのPC買えばいいですか?
メーカーとかこだわりはないんですが、詳しい友達が死んじゃって
買い替えようにも何がいいのかわかんないです。
381名無しさん:2010/07/02(金) 13:42:06 0
ゲーム名は
382名無しさん:2010/07/02(金) 13:44:24 0
新しい友達つくりなさいよ
383377:2010/07/02(金) 13:48:15 O
>>378 >>379
ショートした場合メーカーから保障はあるのでしょうか

それとも自分の責任なんでしょうか
384名無しさん:2010/07/02(金) 13:51:31 0
>>383
マザボの基板に問題ない場合はユーザーの責任。
どの位まで保証されるかは買った店による。どっちにしろ現物と保証書持って買った店に行け
385名無しさん:2010/07/02(金) 13:56:30 0
>>383
マザボは元々使ってるもので、CPUクーラーだけ換えたんでしょ?
それでショートさせたなら自己責任
386名無しさん:2010/07/02(金) 13:59:51 0
(゚   ざ

(゚ω  ま

(゚ω゚) ぁ
387名無しさん:2010/07/02(金) 14:03:45 0
真ん中から読んだらマザーじゃないかぷぷ
388名無しさん:2010/07/02(金) 14:05:02 0
ぁん?
389名無しさん:2010/07/02(金) 14:06:17 0
いゃん♪
390名無しさん:2010/07/02(金) 14:10:44 O
電話してきました
完全に自己責任で他のパーツも死んでるかも知れないとのことでした

他のパーツの箱はありますが保証書のレシートをとっといてないので保証がきかないので買い換えになりそうです。

391名無しさん:2010/07/02(金) 14:12:09 O
上377です

連続してすみません
392名無しさん:2010/07/02(金) 14:18:51 0
許す!
393名無しさん:2010/07/02(金) 14:52:06 0
XP使用
windowsのインストーラーが応答しないというか動作しない
どうすれば?
394名無しさん:2010/07/02(金) 14:55:37 0
すいません上のモノです。
詳しくは、windows アップデートしようとして
更新プログラムをDLするんですが、インストールに失敗しました。と出ます。
何回やっても失敗しましたで、更新できませー
395名無しさん:2010/07/02(金) 15:04:28 O
>>381
まだ決めてませんが、とりあえず先にPC買っておこうかと。
快適に動くにはどのくらいのスペックが必要か知りたいのです。
>>382
居間はそんな気になれないす。
396名無しさん:2010/07/02(金) 15:16:11 0
>>395
ゲームによって違うから、やりたいゲームのスレで聞いてこい
最初に質問入れたレス番を名前欄に書け
質問内容からしてネタだと思ったぞ携帯厨
397名無しさん:2010/07/02(金) 15:17:39 0
>>395
お前も死んで友達に聞きにいけ
398名無しさん:2010/07/02(金) 15:21:20 0
あるゲームをプレイ中バグで良く完全フリーズしてしまい
強制終了していたんですがそのせいでOSが不安定になったのか
ブルスク落ちしました…

SteamのゲームみたいにOSの壊れている部分だけを探して修復するといった機能はないのでしょうか?
XPhomeを使っています。
399名無しさん:2010/07/02(金) 15:23:36 0
>>395
それは順番が逆
やりたいゲームによって要求スペックは大きく違うので
何がやりたいかに合わせてPCも選ぶ必要がある

>>398
XPのCD突っ込んで修復インストールかける
400名無しさん:2010/07/02(金) 15:27:47 0
先にPC買ったらPCが友達になっちゃうだろが
401名無しさん:2010/07/02(金) 15:29:59 0
友達作らないとエスパー達みたいになっちゃうぞ
402名無しさん:2010/07/02(金) 15:32:29 0
WebARENA正真正銘の連続サーバダウン12時間突破!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1252832886/
403aaaaa:2010/07/02(金) 15:34:40 0
おい  ごみ共w

どうすれば2チャンネルがおわるのか教えてくれ


404名無しさん:2010/07/02(金) 15:41:03 P
>>394
最近修復インストールしなかった?
XP修復インストールでwinアップデート出来ない不具合の直し方。
コマンド プロンプトで、
regsvr32 %windir%\system32\wups2.dll と打ち込んでEnter。
405名無しさん:2010/07/02(金) 15:43:43 0
>>394
マルチ乙


【エスパー】丁初心者の質問に答えるスレ777【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273913980/624

624 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 15:30:07 0
すいません上のモノです。
詳しくは、windows アップデートしようとして
更新プログラムをDLするんですが、インストールに失敗しました。と出ます。
何回やっても失敗しましたで、更新できませー

406名無しさん:2010/07/02(金) 15:49:40 0
629 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 15:47:56 0
マルチじゃないやい
他のスレに質問しても誰も答えてくれないんだ
そんなの、いつまでも答えくるまで待つのか?いつまで待てばいいんだ?
そんなの時間のムダ
答えてくれる人がいるスレに書いて回るのがベストでしょ?
マルチじゃない
407名無しさん:2010/07/02(金) 16:50:34 0
糞コテが先日の報復で荒らしてるんじゃね?
408名無しさん:2010/07/02(金) 16:54:23 0
奴なら堂々と荒らすだろうクズだから
409名無しさん:2010/07/02(金) 17:10:17 0
堂々としてる奴があんな低レベルな煽りあいするかよw
410366:2010/07/02(金) 17:19:49 0
同一文章、コピペじゃなくても同じような内容は駄目なのか
別の板のスレ見てたらそのスレはもう機能してなさそうだった…ちゃんと観察しとくべきだったなぁ
こっちに質問しようかと迷ったけど該当するかどうかわからなかったし

ウイルスに感染していた場合対処としてHDDの交換をしてOSのインストールをすればOKかな?
後各パスワードを全部変えるとか?
411名無しさん:2010/07/02(金) 17:25:51 0
>>410
当然ダメ
自分のことだけでなく回答者側に迷惑がかかることを考えろ
適当なスレがあったら誘導されることもあるけどマルチはダメだ

HDDの交換はお好みでOSは入れ直し
最新のセキュリティソフトを入れるまではネットワーク切断
OSやプリインストールソフトなどすべてのソフトを更新した後に
すべてのパスワード変更

プリインストールソフトでいらんもんは削除でおk
特にAdobeReaderとJavaランタイム
412名無しさん:2010/07/02(金) 17:30:21 0
2chでマルチしまくって追い出されたあげくにgooとかyahooにまでマルチする奴いるよな
>>407
    ここに真犯人がいるぞ!

ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ
          /ヾ∧ フフフ・・・
-´⌒二⊃ 彡| ・ \  ⊂二⌒丶
 _ソ.   彡| 丶._)    ヾ__
          (  つ旦
         と__)__)
414名無しさん:2010/07/02(金) 17:52:36 0
>>410
同一内容の質問は一つのスレのみ
別の場所で聞く場合は先に取り消してから移動する事
取り消せばマルチにならないのだからその程度の手間は惜しまないこと
最低限のルールやマナーは守ろうな
415366:2010/07/02(金) 19:23:32 0
>>411
ありがとうございます
セキュリティソフトは最新状態です
プリインストールソフトの更新というのは既にインストールされているプログラムの更新という事でしょうか

>>414
すみません、別の板のスレには質問はしましたが既に取り消しのレスをしときました
416名無しさん:2010/07/02(金) 19:43:53 0
>>415
そう
まずMicrosoftUpdateできちんと更新をする
さらにメーカー製PCだと初期状態でAdobeReaderや
Javaランタイムの古いバージョンが入ってるものがある
FlashPlayerもなのかな
そのへんをアップデートするなり削除するなりしましょう
417366:2010/07/02(金) 20:04:47 0
>>416
ありがとうございます、MicrosoftUpdateは既に行いました
後はプログラムの削除、アップデートをしてパスの変更ですね


ご迷惑をおかけした上に大変申し訳ないのですがご無礼をお許しください
>>366の状態についてどう思われますでしょうか

しばらく時間を放置しておくと別サイトが開くなんて事はこれまで一度も無かった事でして(強引に別サイトに移動させるウィルスがあるサイトであった場合開いて最初に移動すると思うけど)
ダウンローダーに関してはググって調べていたんですがサイトと同時に消えたのが怪しく思います
ちなみにそのサイトは今でも双葉のスレッドの下部に出てきます
418名無しさん:2010/07/02(金) 20:23:37 0
>>417
どうって何がどうなの
親窓閉じたら小窓も閉じるのは普通にあるんじゃね
サイトは誰かがクリックしたんじゃないの
419377:2010/07/02(金) 20:37:08 O
377です
店にマザボ、グラボ、CPUとクーラーとメモリと
電源を持ってきました
いろいろ調べもらい電源とマザボが死んでるとの
ことでしたので2つを買って帰って帰りました
店の人にCPUとクーラーをつけてもらったので
早速ケースに取り付け起動させたらまた焦げ臭くなりました
もうどうすればいいかわかりません
助けがほしいです
420366:2010/07/02(金) 20:43:07 0
これがウイルスに感染したと思える状態かなと
後、ノートン2010の活動履歴を見ると全く検知をしていないようです
その後システムの完全スキャンを行っても感染したウイルスは見つからず…ウイルスって一度感染すると見つからないようになってしまうものなんでしょうか

また誰かが触っていた場合その履歴もノートンの履歴で残りますが誰かが触っていた形跡は無いようです
421名無しさん:2010/07/02(金) 20:44:43 0
あわてちゃダメ
気持ちを落ち着ければ、問題が分かるハズ
422名無しさん:2010/07/02(金) 21:00:35 0
>>419
窓開けて換気すればいいね
423名無しさん:2010/07/02(金) 21:02:16 O
AcerのASM5802-A48を使ってるんですがグラボを積み替えようと思案中
 
Radeon HD5770と5870で迷ってるんですが
電源容量とか相性でやめとけってのあるでしょうか
424377:2010/07/02(金) 21:02:30 O
最小限の構成で試そうとしたらバンというなにかがはぜるような音がしました
ただ焦げ臭くはないです
そしまてまた電源がはいなくなりました

サポートの時間が終わってますしもうどうしよもなさそうですがなにかあるでしょうか
425名無しさん:2010/07/02(金) 21:14:53 0
>>424
自分で特定できないなら修理に出せよ
どうせコンデンサだろうけど
426名無しさん:2010/07/02(金) 21:24:52 0
>>420
そんなのそれだけじゃわかりません
シロとは言えないけどクロとも言えない
わざわざ踏んで試せと?
ノートンはワンクリックしただけでも履歴に残るの?細かすぎなような・・・

セキュリティソフトはどれでも万能じゃない
過信は禁物
だからといってインストールしなくていいというものでもない
最低限の対策として必要
427名無しさん:2010/07/02(金) 21:26:48 0
>>419の時点でケースごと持っていくべきだった
なぜバラして持っていったのか悔やまれる
症状を事前に電話したら箱ごと持って来てと言われると思う
428名無しさん:2010/07/02(金) 21:29:25 0
HDD持って行かなかったあたりで察してやれよ
429名無しさん:2010/07/02(金) 21:31:54 0
人様に見せられないファイルでいっぱいか。
430名無しさん:2010/07/02(金) 21:41:45 P
>377の不幸で今日も飯がうまいw
431377:2010/07/02(金) 21:47:08 O
ケースごともっていかなかったのは事前に電話したさい
店の人がケースとメモリ、電源とグラボとCPUが発火の
影響で壊れてるかも知れないと
いったため慌てて外して持ってきました
HDDの中身に関しては壁紙がアニメのキャラくらいしか
見られ困るものはないですので
あまり関係ないです
432名無しさん:2010/07/02(金) 21:47:43 0
>>431
もういいだろ
燃えたんだから諦めろや
433377:2010/07/02(金) 21:49:18 O
慌てて書いたので誤字ありました
ケースは発火に関係ないです
434名無しさん:2010/07/02(金) 21:52:20 0
見られて困るアニメキャラって誰だよ
435名無しさん:2010/07/02(金) 21:58:47 P
もうあきらめて新品買えよw
買い換えたマザボをそっこう焦がすってどんな天才だよw
436名無しさん:2010/07/02(金) 22:01:06 0
マザボって案外壊れるぜ

ケースファンのコネクタが外れてたから電源ONの状態でコネクタつけようとしたら
発火してほぼ新品マザボ逝かれた
437377:2010/07/02(金) 22:03:49 O
初めて組んだときは本当にトラブルなく進んだですが・・・
恥ずかしいですがまた日曜日に箱ごともって店にいこうと思います
レスしてくださったかたありがとうございました
438名無しさん:2010/07/02(金) 22:18:26 O
すみませんパソコン初心者なんですが。
パソコンから音がでなくなってしまったのですがこれは素人でも治せますか?

電源落としたら音がでなくなりました。
ヘッドフォンにしても音がでないのでスピーカーが悪いわけではなさそうなのですが・・・
439名無しさん:2010/07/02(金) 22:19:24 0
電源落としたら音出ないだろう、普通
440名無しさん:2010/07/02(金) 22:29:42 0
>>290です。
あれからしばらくたって、今度はネットにつながらなくなりました。
サブ機でカキコしてます。

インターネット接続しようとすると、
「リモートアクセス接続マネージャサービスを読み込むことができません」
と出ます。エラーは711です。

コントロールパネルの管理ツール、システムからリモートアクセス〜を
直接開始しようとしても出来ず、Telephonyが開始されてるのも確認済みです。
ググったところ、レジストリエディターを使う方法があったので試しましたが、
それでもだめだったのでレジストリは元に戻しました。
システムの復元も行ったんですが、それでも治らなかったし、元々リカバリは出来れば
したくなかったんですが、もうそれしかないですかね?(´・ω・`)

Windows Updateが何回やっても同じのが出るようになり(このアップデートの番号は忘れてしまった)
それ以来>>290や今回の問題が出るようになりました。
どなたかアドバイスお願いしますor2
441名無しさん:2010/07/02(金) 22:32:00 O
>>438です。
電源落としてもう一度立ち上げたらです。
442名無しさん:2010/07/02(金) 22:33:59 0
もう1回再起動したらどうだ?
443名無しさん:2010/07/02(金) 22:38:06 0
>>438
故障でなければ直せると思いますよ。
444名無しさん:2010/07/02(金) 22:39:50 O
CPUクーラーのファンを変更したらCPU Fan Has Faild!とエラーがでて起動しませんでした
BIOSのSYSTEM FAN FAILをDisabledにすると起動して今のところ問題なく使えています

これはファンの回転数が足りないと起動しない設定を足りなくても起動するよう変更した
ということでいいんでしょうか?
445名無しさん:2010/07/02(金) 22:44:49 O
>>438です。
何回か再起動を試みたのですが、ダメでした。
説明不足申し訳ないです。
446名無しさん:2010/07/02(金) 22:47:09 0
>>445
サウンド系のドライバ削除してからPC再起動は試した?
447名無しさん:2010/07/02(金) 22:49:17 0
>>444
制御信号が使えるファンとそうでないファンがある
間違えてね?
448名無しさん:2010/07/02(金) 22:50:18 0
449名無しさん:2010/07/02(金) 22:50:26 0
>>446
ドライバ削除させたらだめだろ
どうせメーカーPCなんだろうしドライバ関係ないはず
450446:2010/07/02(金) 22:52:27 0
>>449
いや、再起動させると勝手に再インストされるよ
451名無しさん:2010/07/02(金) 22:54:02 0
>>445
メーカー製ならサポートに電話すればいいよ
452名無しさん:2010/07/02(金) 22:55:04 0
デスクトップPCでオーディオケーブルが外れてるとか?
453名無しさん:2010/07/02(金) 22:59:35 0
454名無しさん:2010/07/02(金) 23:46:37 O
>>438です。
ケーブルは刺さってます。

パソコンは知り合いから作ったヤツみたいなのを売ってもらったので、メーカーに聞くのは無理っぽいです。
知り合いに聞いてもわからんって言われた次第でして・・・
455名無しさん:2010/07/02(金) 23:53:02 0
どこの何て機種なのかも書けないアホなんか相手にせん
456名無しさん:2010/07/03(土) 00:09:29 O
>>447
古いファンも新しいファンも負荷をかけると回転数があがるので制御信号には対応してると思います
間違えてね?ってcpuファンとケースファンを間違えてるってこと?
さすがにそれはないはず、問題のファンはcpufanのプラグに差し込んでます

>>448
マザボは違うけど状況的には同じっぽいですね
とりあえずは問題ないようですね



でもCPUファンとSYSTEMファンは別物なんですよね?
SYSTEM FAN FAILをいじって解決するのはおかしい…、のか?
457名無しさん:2010/07/03(土) 00:15:01 P
パソコン用+リラックスできるようなイスを探しているんですが、そういうスレってないでしょうか?
ありましたら誘導おながいします。
458名無しさん:2010/07/03(土) 00:28:32 O
>>438です。
スピーカーの件はググって調べてポチポチしたら音がでるようになりました。


ご解答くださった方々ありがとうございました。
m(__)m
459名無しさん:2010/07/03(土) 00:34:10 O
>>457
違うかもしれんが
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271290016/
460名無しさん:2010/07/03(土) 00:40:10 0
ネットの通販で新しいノートパソコンを購入しようと思うのですが、
よくみる「他店印付き新品」みたいなのは避けた方がいいのですか?

価格は安くて魅力的なのですが、もしかしたら液晶のドット欠けとか初期不良があって
店に戻されて行く当ての無いものを通販ショップが買い取ったみたいなのだったら嫌だなぁと…
461名無しさん:2010/07/03(土) 00:53:11 0
>>460
>よくみる「他店印付き新品」

よく見ません
不安があるならメーカー保証が付いた新品を買いましょう
462名無しさん:2010/07/03(土) 00:54:36 0
>>460
ドット抜けは不良じゃねぇ
463名無しさん:2010/07/03(土) 01:06:33 0
ドット抜けとドンと行けって似てるよね
464名無しさん:2010/07/03(土) 04:30:48 0
>>460
買うときに念を押されるんだが
いざ到着してみて他店の保証書とかついてると笑えるよな
465名無しさん:2010/07/03(土) 08:20:43 0
インターネットサービスを利用する時に、「ActiveX」というものをインストールしました。
この「ActiveX」をアンインストールしたい場合は、

《InternetExplorer8の場合》
1.InternetExplorerを開き、[ツール] →[アドオンの管理]ボタンを押す。
2.「表示:」と記載されている下のドロップダウンリストを、「すべてのアドオン」を選ぶ。
3.目的の「ActiveX」を選び、ダブルクリックする。
4.削除を選んでInternetExplorerを再起動する。

でいいのでしょうか?
調べると、他にも「エクスプローラ」を使って削除する方法など色々あったので、どれが正解なのでしょうか?

また、インストールと聞くと「レジストリ」の肥大化(汚れる)と聞いたことがあるのですが、「ActiveX」のインストールは、レジストリを改変(使用)するのでしょうか?


宜しくお願いします。
466名無しさん:2010/07/03(土) 09:18:26 0
インターネットオプションが開けなくなったんですが何か解決方法ありますか?
それとIE自体も起動しません

パソコンの調子が悪いのでOSの修復だけしたんですがそれからおかしくなりました。

これ以外は普通なのでなんとかしたいです。
ぐぐってみたらWINDOWSフォルダの中のInetcpl.cplが欠損しているみたいなので
誰かコピーしてうpしてくれませんか?
467名無しさん:2010/07/03(土) 09:32:26 0
>>466
修復インストール
もしくはIEの再インストールかアップデート
468457:2010/07/03(土) 09:58:09 P
>>459
そちらにありましたか。
どうもありがとうございました。
469名無しさん:2010/07/03(土) 10:23:01 0
漫画喫茶に外付けHDD持ってって動画見たりしたいのですが満喫のPCにコーデックとか無くて見れない場合入れても良いのだろうか・・・?GOMプレイヤーとか
470名無しさん:2010/07/03(土) 10:33:13 0
いれられればな
471名無しさん:2010/07/03(土) 11:05:05 0
>>470入れられない・・・?
472名無しさん:2010/07/03(土) 11:06:11 0
大抵はレジストリを書き換え不可能になっている。
解凍したら使える類なら平気だろ
473名無しさん:2010/07/03(土) 11:06:49 0
>>471
入れれるよ
それ以前にGOM程度なら入ってる
474465:2010/07/03(土) 11:09:43 0
>>465
宜しくお願いします。
475名無しさん:2010/07/03(土) 11:16:11 0
>>472-473ありがとう!
早速行ってくる
476名無しさん:2010/07/03(土) 12:19:54 0
477名無しさん:2010/07/03(土) 12:25:24 0
ノートPC内の温度ってどれくらいが上限なんですか?

今現在
CPU57度
HDD41度
です
478名無しさん:2010/07/03(土) 12:46:35 0
限界温度はCPUのスペック表でも見てくれとしか言えないけどなww
で、普通は限界温度マイナス20℃くらいの余裕をみてCPUは70℃くらいまではいいんじゃないの?

詳しくはwebで
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/

HDDは概ね50℃超えるようだと寿命に悪そうだ(短時間ならいいかもだけど)。
こちらも型番からメーカーのスペック表を確認するといい。
479名無しさん:2010/07/03(土) 12:50:15 0
うちは今CPU 70℃でHDD 60℃だなw
480名無しさん:2010/07/03(土) 12:54:48 0
ルーターモデムってケーブルつなぐだけでネットにつながるんだな。おっかないな
481名無しさん:2010/07/03(土) 12:59:23 0
>>478
ありがとうございました
482名無しさん:2010/07/03(土) 14:31:09 0
OS Windows Vista Ultimate 32bit
CPU Intel Core 2 Duo E8500 @ 3.60GHz (OC)
グラボ Nvidia GeForce GTX 280
メモリ 2GB×2 = 4GB
マザーボード P45 Neo-F

ここをこうしたらもっといいよていう場所あれば指摘お願いしたいです。
OSを7にした方がいいよ!等あれば・・<(_ _)>
483名無しさん:2010/07/03(土) 14:35:14 0
こんなとこで聞くより自分で調べる癖付けた方がいいよ
484名無しさん:2010/07/03(土) 14:51:26 0
現状で何が不満なんだ?
改善したい部分もないのに弄る(当然リスクを背負う)とはいい心がけだな
485名無しさん:2010/07/03(土) 14:52:36 0
FF14ベンチマークのスコアの結果が不満で・・orz
486名無しさん:2010/07/03(土) 14:55:13 0
>>485
FF14かぁ
んじゃ全部交換で
487名無しさん:2010/07/03(土) 14:55:56 0
>>486
やっぱりそれしかないですか
10万ぐらいで何とか出来ないか検討してみます
ありがとう
488名無しさん:2010/07/03(土) 15:01:36 0
インターネットをしている際、ダウンロード中だけ
異常に重くなるのですが何が原因でしょうか?
例えば動画サイトで動画を見るとき、ダウンロードが終わるまでは
CPU使用率が80%を越えカクカクです。
しかし、完了すると10%程度に落ち着き快適になります。
ブラウザはOperaで、IE8にしても変わりませんでした。

OS Windows Vista Home Premium SP2 32bit
CPU Intel Core 2 Duo E8500
グラボ Radeon HD4850
メモリ 4GB
マザーボード GA-EP45-UD3R
とスペック自体は十分なはずですが・・・
489名無しさん:2010/07/03(土) 15:27:55 0
取り合えずOS再インストールだな
490名無しさん:2010/07/03(土) 15:35:53 0
何ダウソしてんのさ
491488:2010/07/03(土) 15:43:14 0
ダウソといっても基本的には動画を見てるだけで、
シークバーが右端に届くまではカクカク、
完了するとスイスイって感じです。
492名無しさん:2010/07/03(土) 15:45:49 0
^^;
493名無しさん:2010/07/03(土) 15:57:19 0
(;´Д`)ハァハァ
494名無しさん:2010/07/03(土) 16:00:00 0
>>491
あたりまえ
それがいやなら見たい動画はDLして見ればいい
495名無しさん:2010/07/03(土) 16:00:16 0
>>488
あなたがダウンロードだと思っているそれはダウンロードではありません
”バッファ”がたまってないだけです
”バッファ中”であってダウンロード中ではないです
496名無しさん:2010/07/03(土) 16:10:20 0
バッファの読み込みでCPU80%も行くもんかい?
497488:2010/07/03(土) 16:11:52 0
なるほど。ですが、実家のPCではバッファ中でも
スムーズに見れていたのでそこが気になります。
実家のPCの方が、今使っているPCより
遙かに性能は劣るのですが。
498名無しさん:2010/07/03(土) 16:16:55 0
>>497
めんどくさいから動画URL貼って
499名無しさん:2010/07/03(土) 16:18:11 0
>>497
回線速度は?
500488:2010/07/03(土) 16:41:53 0
>>498
動画の種類とかにかかわらずなので、どの動画でもです。
ニコニコ、Youtube、その他海外サイトなんでもです。

>>499
今適当なサイトで診断した結果、3.4Mbpsでした。
実家の方は覚えてませんが、光ではないし、
今より大幅に早かった印象もないので同じくらいかと。
501名無しさん:2010/07/03(土) 16:44:06 0
>>ダウンロードが終わるまではCPU使用率が80%を越えカクカク
>>完了すると10%程度に落ち着き快適
ここから想像すると、セキュリティ設定かねぇ。。。
502488:2010/07/03(土) 16:46:20 0
あと、今適当なzipファイルをダウソしてみたのですが、
ダウソ中はCPU使用率が跳ね上がりました。

なのでバッファ中限定というわけでもなさそうです。
503名無しさん:2010/07/03(土) 16:46:27 0
>>500
実家にPC持って帰って比較してみ
もしかしたらそれで納得いく答えが見つかるかも
504名無しさん:2010/07/03(土) 16:49:00 0
どうせ余計なFW入れたんだろ
競合とか設定ミスとかその辺だよ
505名無しさん:2010/07/03(土) 16:51:52 P
>>502
HDDに空き容量あるの?
ちゃんとデフラグとかしてるのかな?
506488:2010/07/03(土) 16:59:10 0
確かにセキュリティ関係が原因のような気がします。
その方向で調べてみます。

みなさん、ありがとうございます。
507名無しさん:2010/07/03(土) 17:24:44 0
いいかげんなヤツばっか。
508名無しさん:2010/07/03(土) 18:34:29 0
そんな褒めんなよ、おっきするじゃねーか
509名無しさん:2010/07/03(土) 18:44:01 0
インターネット上のファイルがダウンロードできなくなりました。
最後にダウンロードできたのは、フリー素材のアジの画像です。
それ以降、ダウンロードするために右クリック→名前をつけて保存→場所を選択して、保存→ダウンロード完了→ダウンロード先に画像なしです。
デスクトップを指定して保存して、デスクトップを凝視してたのですが、一瞬ファイルが現れてそのまま消えてしまいました。
ZIPファイルでも同様です。
VISTAでし。
どうか、お願いします!
510名無しさん:2010/07/03(土) 18:45:46 0

FF14のβクライアントをDLしてバージョンアップ中ですが
表示されてるリモート接続数とローカル接続数ってなんですか?
511名無しさん:2010/07/03(土) 18:45:47 0
>>509
絶望少女〜復讐の性裁教室をインストールするんだ!
512名無しさん:2010/07/03(土) 18:48:25 0
>>511
今は性欲がわかないのですが、インストールしたほうがよいでしょうか?
513名無しさん:2010/07/03(土) 19:01:33 0
>>509
でzIPを解凍する際に
ファイルまたはディレクトリが見つかりません
エラーまたは警告が発生しています。
になります
514名無しさん:2010/07/03(土) 19:32:30 O
開くとすぐにトップ画面に黒バックで、
windows rootが壊れてるため起動出来ませんと出ました。
これは修理ものの深刻な故障ですか?
サポートが土日休みで今途方にくれてます。
修理ならいくらぐらいかかりますか?
515名無しさん:2010/07/03(土) 19:47:23 0
>>514
Boot.iniを再構築すれば直るよ

1.Windows XP CD-ROM で起動して、回復コンソールを起動
2.回復コンソールにログオン後、次のコマンドを実行 bootcfg /rebuild

これで直るはず。駄目ならデータ失うの覚悟でOSの再インストール
修理に出しても結局再インストールされてデータは失うからね
516名無しさん:2010/07/03(土) 20:11:47 O
有り難うございます!
XPのCD‐ROMとOSインストールを用意するのが先決ですね。
手元にないので。
データは大してないので消えても構わないのですが。
修理に出すと費用がかかりそうですめんね。
517名無しさん:2010/07/03(土) 22:03:49 P
デフラグとクリーンアップが大好きで週に何度もやってるんですが
やりすぎるとHDDの寿命が短くなったりする?
518名無しさん:2010/07/03(土) 22:04:17 0
短くなったりする
519名無しさん:2010/07/03(土) 22:04:30 0
しまくり
520名無しさん:2010/07/03(土) 22:07:07 P
どれくらいの頻度でやればいい?
もう5年使ってるんだけどやばいかな?
いつ壊れてもいいように必要なデータは毎週バックアップしてる。
521名無しさん:2010/07/03(土) 22:09:33 0
月一程度やればじゅぶん
522名無しさん:2010/07/03(土) 22:18:48 0
俺は半年に一回ぐらい
523名無しさん:2010/07/03(土) 22:26:18 P
そうか。自重するよ…
524名無しさん:2010/07/03(土) 22:28:19 0
大好きでやってるんだから壊れたっていいじゃん
525名無しさん:2010/07/03(土) 22:29:22 0
そういえば、全然デフラグかけずに何年か使ってたHDDの場合
かけた事で逝かせちゃう事あるってマジ?
526名無しさん:2010/07/03(土) 22:36:45 0
何年も使ってたら原因がデフラグかどうかはわからんでしょ
527名無しさん:2010/07/04(日) 00:57:12 0
寝る
528名無しさん:2010/07/04(日) 01:08:55 0
ねるティス
529名無しさん:2010/07/04(日) 01:18:29 0
5年使ったモニタがおかしくなりました
モニタ単体で起動したところの画像です、緑の部分は本来全部黒です
これはもう壊れる前兆でしょうか?

http://www.imagecheese.com/gallery/sn3c0009.jpg
530529:2010/07/04(日) 01:20:51 0
以上部分は緑というか水色部分のことです
ちなみにバックライトは正常に作動していますし2chやネット閲覧は無問題です
(例えばgoogleのロゴなどの静止画像の発色は常に正常です)
531名無しさん:2010/07/04(日) 01:46:14 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪


532名無しさん:2010/07/04(日) 01:49:01 0
>>525
アクセスがきっかけになることはあるけどデフラグが原因てわけじゃない
デフラグ頻繁にやってもHDDぶっ壊れることにはつながらない
毎日HDD故障しまくってるgoogleが
HDD故障率はアクセス頻度によらないことをレポートだしてたはず
533名無しさん:2010/07/04(日) 02:59:00 O
Windows7 64bit
 
最近、デスクトップのショートカット(ゲームアイコン)に
盾みたいなマークが付きだしました。
なんなのか、わかりますか?
今のところ、エロゲとスチーム関連ゲームに付いています。
BFBC2アイコンには、付いていません。
起動は、できますが画面解像度を毎回修正しなきゃいけなくなりました。
解決策を、教えていただきたいです。
534名無しさん:2010/07/04(日) 03:28:30 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪


535名無しさん:2010/07/04(日) 03:43:52 0
シャンポールマッカートニー
536名無しさん:2010/07/04(日) 03:50:04 O
HP製パソ購入したいと思ってるんですが
Windows7、32bitインストを買って自分でリカバリディスク作って
64bitリカバリディスク別購入すれば32→64、64→32と自分の好きな時に何度でもOS入れ換え可能なのでしょうか?
説明下手ですいません
537名無しさん:2010/07/04(日) 03:55:58 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
538名無しさん:2010/07/04(日) 04:45:10 0
東芝のセレクタブルOSみたいな場合以外はライセンス違反でしょう。
539名無しさん:2010/07/04(日) 04:59:58 0
キラキラと木漏れ日の中で
540名無しさん:2010/07/04(日) 05:35:56 0
違反っぽいけどその発想はなかった
541名無しさん:2010/07/04(日) 08:39:06 0
>>536
買うことが無理かと
542名無しさん:2010/07/04(日) 09:11:27 0
HPの260jpの再安構成でのちのちグラボをついかするくらいでFF14がある程度は動くようにできますかね?
543名無しさん:2010/07/04(日) 09:14:48 0
だめぽ
3Dゲームは環境をケチってはいけない
544名無しさん:2010/07/04(日) 09:31:37 0
別にLOWでもまぁプレイできれば良いんだけどだめぽですか?
それじゃPS3でいいか。
545名無しさん:2010/07/04(日) 09:38:52 0
>>544
オプションで5770つければ行けるのでは?
546名無しさん:2010/07/04(日) 14:08:01 0
http://www.geno-web.jp/Goods/GB10003720.html

これに付いているメモリ使わなくてもインストールできますか?
警告とかでますか?
547名無しさん:2010/07/04(日) 14:20:40 O
>>546
インストール出来るし警告も出ないが、
法的には違反
548名無しさん:2010/07/04(日) 16:40:10 0
使用許諾契約違反だろ
549名無しさん:2010/07/04(日) 20:26:41 0
HDDを取り付けてデバイスマネージャーでは認識されたのですが、コンピュータでは認識されません
どうすれば認識するのかよろしくお願いします
550名無しさん:2010/07/04(日) 20:28:42 0
領域確保&フォーマット
551名無しさん:2010/07/04(日) 21:44:05 0
ほんと初歩の初歩でした。
無事、出来ました。ありがとうございました。
552名無しさん:2010/07/04(日) 21:59:12 0
win-XP使用
windows-インストラーのプロパデイ画面で
サービスの欄が中止となってるんですが?
開始をクリックしても、エラーが出てしまいます。
windows インストーラが起動きて終了したと出ます。どうしたらいいですか?
553名無しさん:2010/07/04(日) 22:28:58 0
>>552
http://sibanobu.hp.infoseek.co.jp/wi/instmsiw.exe
とりあえずこいつを叩け
554名無しさん:2010/07/04(日) 22:30:26 0
保護者の方がそう設定しているとか
555名無しさん:2010/07/04(日) 22:50:02 0
>>553
グロ注意
556名無しさん:2010/07/04(日) 23:28:53 O
今日クレバリーで買ったFF14用のPCが届いたんだ
っで颯爽と某FPSをインスコしてプレイしようとしたら、
ゲーム画面になる前の暗転から30分もそのまま、
よく見たらPCからモニターに信号行って無い感じなんだよ
キーボードも効かないし、仕方ないから電源長押しの強制終了
んで再度電源入れたら画面真っ黒のまま
ファンは回ってるから電源は入ってんだけど、
モニターは真っ黒のままで「信号はありません」の表示
配線が悪いのかと確認しても悪い所は見当たらないんだ
一応クレバリーに電話して修理に出したけど、何が駄目だったんだろ?
因みに構成はこんな感じです

1.G-Maximum GMa [GTMa-10F]
OS Windows(R) 7 Professional 64bit版 [正規版]
アンチウイルスソフト NORTON INTERNET SECURITY 2010 同時購入版
CPU PhenomII X4 965 [3.4GHz/L2 512KBx4/L3 6MB/AM3/QuadCore/AMD-V]
CPUクーラー 付属CPUクーラー
メモリ 8GB(2GBx4) [DDR3/PC10600/CL9]
マザーボード ASUS M4A89TD PRO/USB3 [ATX/AMD890FX/SB850/USB3.0/SATA6G/AM3]
ハードディスク 1TB [SerialATAII/7200rpm]
パーティション分割 パーティション分割 [C:80GB / D:残り容量]
ビデオカード ATI RADEON HD5850 1GB [DVIx2(HDCP対応)/HDMI/DP/2slot占有]
光学ドライブ DVD スーパーマルチ [DVD±Rx22/±R DLx12/-RAMx12]
3.5インチベイオプション マルチカードリーダー [CF・SD・MS・SM・xD対応]≪ブラック≫
ネットワーク オンボードギガビットLAN [10/100/1000Mbps]
サウンド オンボードサウンド [7.1chサラウンド対応]
ケース Coolermaster CM690 [12cmFANx2(前1/後1)搭載] ≪ブラック≫
ケースファン 【x3】標準12cmFAN[1200rpm/21dBA]
電源 Seasonic Xseries SS-650KM [650W/静音12cmFAN/プラグイン/80PLUS GOLD]
557名無しさん:2010/07/05(月) 00:46:06 0
HDDの調子が悪いので一旦まっさらにしようと考えていますが
不良セクタがあるのかも確認したいので
・標準フォーマット+CHKDSK /f
・クイックフォーマット+CHKDSK /r
のどちらにしようか考えています
フォーマットが根本なので、そちらを標準でやるのがいいようには思いますが

フォーマットとCHKDSKを両方時間がかかる処理は、事情により考えていませんし、
確か時間をかけるのはどちらかでいいと見たような記憶があるので
558名無しさん:2010/07/05(月) 00:47:28 0
標準フォーマットだけしとけばいい
559名無しさん:2010/07/05(月) 00:49:24 0
調子悪いのがHDDだって特定出来てるのなら、早めにバックアップとって買い換えした方がいいんじゃないの
560名無しさん:2010/07/05(月) 00:59:59 0
>>558
ではその方向で行きます

>>559
とりあえず1回、処置をやってみようと
一時的かもしれませんし
それとすぐにでも買い換えられる現状でもなく・・・
561名無しさん:2010/07/05(月) 01:03:05 0
とどめをさしたいんでしょきっと
562名無しさん:2010/07/05(月) 01:08:24 0
>>560
PC本体じゃなくてHDDだけの買い換えをって話なんだけど、
まあ今のご時世出費は極力抑えなきゃいけないか・・。
でも、本当に大事なデータは外部メディアにバックアップとっておいた方がいいよ
563名無しさん:2010/07/05(月) 02:27:02 0
黒いマウスでよく店の一番目立つところに置いてあるお勧め品の
結構かっこいいいマウスでヘビのマークがあるやつ
なんていうメーカーか教えてください
564名無しさん:2010/07/05(月) 02:32:36 0
>>563
それじゃわかんねーよ
ttp://jp.razerzone.com/product.php?act=page&pgid=4&pid=1
これか?
565名無しさん:2010/07/05(月) 07:25:04 O
>>563
Razer
566名無しさん:2010/07/05(月) 07:38:05 0
>>564 3.5世代ってなんですか
567名無しさん:2010/07/05(月) 08:12:10 0
グラボのグレードアップに伴い電源を交換したくなったので、
ネットでいろいろ情報を調べ、見よう見まねで交換してみたところ
起動時にCPU Fan Errorとかいうのが出てしまいました
F1を押したらPCは一応起動できたものの、毎回出るので不安です
原因の推測が付く方はいますか?
もしくは原因特定するためにはどういうことをすればいいでしょうか
568名無しさん:2010/07/05(月) 08:52:49 O
ちゃんとCPUのファンにエラーがあるって出てるじゃん
569名無しさん:2010/07/05(月) 11:14:16 0
>>567 CPUファンがちゃんと回ってるか、ケース開けて確認しる
570名無しさん:2010/07/05(月) 12:32:37 0
>>567ですが多分、解決(?)しました

以下、参考までにやったこと
カバーを開けてテスト起動してみたところ、リアファンが動いてませんでした
各ケーブルを確認すると、ちゃんと接続できてるように見えるものの
差し込みが甘かったりしたのだろうか?と思い、
とりあえずリアファンはマザーボードから電力を取ってるように見えたので
マザーボードに繋がってる2本のケーブルをぐいぐい押し込みました
で、再び起動してみたらエラー出なくなりました
その後、何度か再起動してみましたが、いまのところ大丈夫っぽいです
こういう場合、やっぱり接続がゆるかったってことになるんでしょうか?

>>568-569
レスありがとうございました
571名無しさん:2010/07/05(月) 13:18:39 0
なります
572名無しさん:2010/07/05(月) 13:23:12 0
PCのメモリを増設してみたのですが青い画面になり以下の文が出てPCが立ち上がりません。
ヤフー翻訳で訳してみましたが意味がわかりませんでした、原因がわかる方いらっしゃいますか?
*** STOP:0×000000A5(0×00000002,0×82098328,0×00000004)
The ACPI BIOS in this system is not fully compliant with the ACPI
specification.Please read the README.TXT for possible workarounds. You
can also contact your system's manufacturer for an updated BIOS,or visit
http://www.hardware-update.com to see if a new BIOS is available.

The BIOS in this system is not fully ACPI compliant.Please contact your
system vendor or visit http://www.hardware-updated.com for an updated BIOS.
If you are unable to obtain an updated BIOS or the latest BIOS supplied by
your vendor is not ACPI compliant,you con turn off ACPI mode during text
mode setup. To do this,simply press the F7 key when you are prompted to
install storage drivers. The system will not notify you that the F7 key
was pressed - it will silently disable ACPI and allow you continue
your installation
573名無しさん:2010/07/05(月) 13:26:32 0
で、F7は押してみたの?

メモリは何度か刺し直してみた?
574名無しさん:2010/07/05(月) 13:36:04 0
1か月ほど前からNECのLaVieを使っているのですが、
突然イヤホンをガン無視するようになってしまいました。
ジャックにイヤホンを挿入してもスピーカーから音が流れ続け、
イヤホンからは音は出ません。
イヤホンを変えてみてもだめでした。
ジャックに挿した状態で再生デバイスとして認識されていないので、
接続不良だと思うのですが…。
何か考えられる解決方法はありませんか?
OSはwindows7 Home premiumです。
575名無しさん:2010/07/05(月) 13:38:03 0
修理に出す
576名無しさん:2010/07/05(月) 13:46:08 0
ここにいるやつら全然つかえねーな
577名無しさん:2010/07/05(月) 14:06:48 0
McAfeeSecurityScanってノートン入れてたら不要ですか?
ちょっとでも軽くなるなら削除したいのですが
578名無しさん:2010/07/05(月) 14:08:10 0
>>577
不要
579名無しさん:2010/07/05(月) 14:09:59 0
>>574
イヤホン(ヘッドホン?)以外のものを挿してもダメなの?
1ヶ月でイヤホンジャックがダメ(接続不良)になったのなら、無償修理だろ
580名無しさん:2010/07/05(月) 14:17:39 0
>>577
不要。むしろどっちかに絞れ。
ウィルス駆除ソフトはお互いの相性が悪いのが多い。
お互いをウィルスと誤認することもありうる。
581名無しさん:2010/07/05(月) 14:19:12 0
ノートPC
HDD53度て危険領域?
582名無しさん:2010/07/05(月) 14:23:56 0
>>578 >>580
回答ありがとうございます。早速アンインストールしてみます。
583名無しさん:2010/07/05(月) 14:34:40 0
50℃超は寿命に影響が出てくるんじゃなかったかな・・
584名無しさん:2010/07/05(月) 15:08:35 0
ノートで50度ならかなり優秀
585名無しさん:2010/07/05(月) 15:15:54 0
>>581
ノートPCじゃしかたない。俺のノートHDD温度50度超えてたけど8年はHDD普通に
使えてた、容量の関係でHDD交換したら43〜46に落ちたけど。
586名無しさん:2010/07/05(月) 15:28:55 0
(参考)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/

mini10vのHDDの温度が怖くて(キーボードまで熱くなってた)SSDに換装したヘタレとはオレのことだ・・
587名無しさん:2010/07/05(月) 15:29:52 0
>>581 心配ならこんな奴を使って冷やせばいい
ttp://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler/index.html
安いものでは980円くらいからある
電源はUSBから供給
588572:2010/07/05(月) 15:38:41 0
589581:2010/07/05(月) 15:43:06 0
皆さんありがとうございますm(_ _)m
ちょっと不安は不安なんで電器屋さんに行ってみます。
590名無しさん:2010/07/05(月) 15:51:53 0
>>570 ファンが回転していなくて、指でチョンと触るとファンが回りだすようなら、
電源ユニットのファンコネクタから電力供給してみたらいいと思う
591名無しさん:2010/07/05(月) 15:57:30 0
>>588
これはデスクトップ?キーボード関連と思われる警告が出てるけど
きちんと接続してる?接続先まちがったりしてない?増設したメモリをはずした場合は
起動できるの?
592名無しさん:2010/07/05(月) 16:00:16 0
>>588
CPU-Zの画面は「起動出来なくなる前」の画面なの?
それとも増設したメモリを外せば普通に起動するってこと?
ちょっと状態がわかんなくなった・・

エラーから読み取る限りは、キーボード(Aとか)が押しっぱなしになってない?
一度キーボードを外して、ちょっと揺らしてから付け直してみてはどうかな?ってくらいしかわからん。

593名無しさん:2010/07/05(月) 16:35:29 0
>>588
メモリは512Mまでしか駄目ですよそのマザー
594名無しさん:2010/07/05(月) 16:42:09 0
バンク数制限も有った気がする
595588:2010/07/05(月) 16:44:03 0
>>591
>>592
>>593
古いデスクトップPCです。
キーボードはちゃんと接続されてますが、差し直してみてもエラーが出ます・・・
最初に付いていたPS/2のキーボードにしても現在使っているUSB接続のキーボードにしても
エラーの番号は違いますがエラーが表示されています。

CPU-Zの画面は現在2枚差し(256+128MB)での状態の画面で256MB1枚でも起動します。

メモリは現在(256+128MB)なのを256MBを2枚差して512MBにしようと思っています。
596名無しさん:2010/07/05(月) 16:48:09 0
>>595
最初に刺さってた256のメモリは両面にチップが付いてる?
597名無しさん:2010/07/05(月) 16:49:16 0
また追加しようとした256のメモリは両面?
598595:2010/07/05(月) 16:49:23 0
>>596
両面にチップが付いてます
599595:2010/07/05(月) 16:50:04 0
>>597
両面です。
600名無しさん:2010/07/05(月) 16:51:16 0
じゃあむりだよ
一枚は片面実装のメモリに買いなおさないと駄目
601名無しさん:2010/07/05(月) 16:52:37 0
ジャンパらとか行ってジャンク100円とかのを
探してくれば安く買えるな
602595:2010/07/05(月) 16:58:20 0
片面じゃないと無理なマザーボードなんですか?
603名無しさん:2010/07/05(月) 17:00:03 0
そうチップセットの制限
でも店じゃあ変えないからオークションで買うか中古を地道に探すしかないねえ
604595:2010/07/05(月) 17:06:54 0
ありがとうございます、オークションで探してみます。

ちなみにPC100の512MB1枚を取り付けられますか?
605名無しさん:2010/07/05(月) 17:28:24 O
そのスペックじゃあ新しいPC買った方がいいと思うんだが
606名無しさん:2010/07/05(月) 17:31:59 0
>>604
少しは自分で調べような
しかしシングルバンクの512M買うなら違うPCが買える
607名無しさん:2010/07/05(月) 17:33:49 0
居間は値段下がってるよ
有ればだけど
608名無しさん:2010/07/05(月) 17:35:31 0
買っても512Mは動作するかどうか分からんからな
やめたほうがよい
609595:2010/07/05(月) 17:47:35 0
現在自分で調べてる最中です、みなさんありがとうございました。
610名無しさん:2010/07/05(月) 19:33:37 0
調べたところで512Mの動作実績はキャッシュにも無いよ
611名無しさん:2010/07/05(月) 20:48:51 O
転勤にて、東京に来たので現在ネット環境が無く
秋葉原が通勤の途中に有るので、自分で出向いてBTOPC(MHF、AVAがストレス無く遊べる程度)を買おうと思うのですが
どのお店が良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
また、予算はどの程度になるでしょうか?
612名無しさん:2010/07/05(月) 20:56:30 0
通勤の途中に有るなら見てこいよ
613名無しさん:2010/07/05(月) 21:00:25 0
質問させていただきます。
pcモニタからの音声が出ません。
ヘッドフォンを使う場合は聞こえるのですが、モニタからでないのはどのような原因が考えられますか?
モニタとpcはコードで正しくつながられています。
急に音がでなくなりました。

右下のタスクバーの音量は0ではないし、モニタで設定する音量もゼロではないです。
モニタは買ったばかりなので、壊れるということもないと思います。

以上。よろしくお願いいたします。
614名無しさん:2010/07/05(月) 21:01:11 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
615名無しさん:2010/07/05(月) 21:03:51 0
物理的な接続をもう1度確認する。
(いったん外して付け直す)
設定をもう1度確認する。
それでもダメなら壊れたんでしょ。
616名無しさん:2010/07/05(月) 22:12:47 O
イーマシンズのJ3228でMHFをスムーズに遊ぶには、
どのパーツをどのくらい性能アップさせればいいですか?
予算は2万円以内で抑えたいです。

よろしくお願いします。
617名無しさん:2010/07/05(月) 22:17:22 0
HD解像度で遊ぶなら購入した金額の二倍ほどお金をかけてCPUとVGA交換が必要かと
618名無しさん:2010/07/05(月) 22:17:33 0
>>626
そのPCでは何をやっても無理
パワーアップは諦めて買い替えを考えましょう
619名無しさん:2010/07/05(月) 22:25:15 O
Steamでカウンターストライクソースというゲームをダウンロードしてから
ちょっとプレイしてインターネットしようとしたらインターネットが繋がらなくなったんですがどうしたらいいですか?
620名無しさん:2010/07/05(月) 22:27:48 0
初心者ですけど教えてください
パソコンのモニターの電源が急に入らなくなってしまって
コード抜いてつけなおすとたまに電源がついて、しかし今日完全に反応がなくなってしまいました
業者に聞いたらコードじゃなく本体が原因らしいです

こういうことって多いんでしょうか。修理とかどのぐらいかかりそうですか。
621名無しさん:2010/07/05(月) 22:27:51 0
2-3日待ってみたらどうだろう
メンテかも知れないし
622名無しさん:2010/07/05(月) 22:30:32 0
メーカーのサポートに電話しろよ
623名無しさん:2010/07/05(月) 22:36:58 0
>>616
MHFスレでどの程度のスペックなら快適に遊べるか調べてくればいい
624名無しさん:2010/07/05(月) 22:39:35 0
>>620
そりゃ機械だから壊れる事もあるわいな
どこが壊れたのかもわからないのに修理がいくらかかるかわかるわけがない
625名無しさん:2010/07/05(月) 23:19:31 O
WAVE音量が何度戻しても5分から15分ほどで勝手に0になって困ってます
realやGOMなんかのプレーヤーが干渉してるのではと思いましたが違うようです
スキャンもかけてみましたが原因が見つかりません
他に考えられる原因や改善方法があれば教えてください
626619:2010/07/05(月) 23:30:10 O
ネットワークには繋がっている状態でネット関係はスカイプだけできてるんですが…
それ以外はオンラインゲームもインターネットもできません…
627名無しさん:2010/07/05(月) 23:41:16 O
>>626

インターネットに繋がってなかったら、スカイプも出来ないだろーが
628名無しさん:2010/07/05(月) 23:54:51 P
cm690Uのケースを使っていてDVDドライブを増設したいのですが
メッシュで蓋みたいにしてありどうやってはずしたらいいのでしょうか?
629名無しさん:2010/07/05(月) 23:59:23 0
フロントパネルをガキョっと外す
外し方は、初回はかなり勇気がいるんだが・・・
まあフロントパネルが外れたら、あとは一目瞭然
裏っかわから見れば簡単に外せる
630名無しさん:2010/07/06(火) 00:05:46 0
ちなみに3回目くらいになると固定部分がゆるくなって簡単に外せるようになる
10回超えると今度は固定強度に問題が出てくる
なんにしてもペラい安物ケースだから仕方が無いとは思う・・・
631名無しさん:2010/07/06(火) 00:06:20 0
>>626
とりあえず再起動してみれば
632619:2010/07/06(火) 00:09:13 O
>>631
3回くらいしてみたのですがなおらなかったです
633名無しさん:2010/07/06(火) 00:11:07 0
Proxy設定しちゃってるならその見直しとか
634名無しさん:2010/07/06(火) 00:16:16 0
>>632
3回やったぐらいで満足してるんじゃねえよ。
最低40回は再起動しろ。話になんねえよお前。
635名無しさん:2010/07/06(火) 00:18:40 0
ひでぇなw
636628:2010/07/06(火) 00:24:57 P
>>629
ガキョっとですか…
横の扉をあけてからですか?
それとガキョっとはずす前にねじとかはないですよね?
637名無しさん:2010/07/06(火) 00:27:22 0
真正面から正拳突きを打ち込む感じだ。腰を入れろよ?
↓のはその様子だ。参考にしてくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=eNhzDwQS4z8
638名無しさん:2010/07/06(火) 00:28:32 0
>>636 ケースのマニュアルないの?
639名無しさん:2010/07/06(火) 00:28:38 0
ネジがあるか無いかは見ればわかるでちょん
640619:2010/07/06(火) 00:34:45 O
>>633
よくわかんないんで設定してないと思います
>>634
すまんかった…
641名無しさん:2010/07/06(火) 01:01:10 0
いきなりの症状でなやんでいます
デスクトップ用のモニタが急につかなくなってしまった

モニタの電源は入るが、一瞬写ったかと思えばすぐ消えてしまう
緑のランプがずっとついているのでモニタの電源が入っていないわけではないと思う
電源もPCとの接続もしなおしてみたが症状は変わらず

5〜6分ふつうに画面が表示される時もたまにあるが
ふとした拍子でまたすぐ黒画面にもどってしまう

ちゃんと写っているときも若干画面が暗かったり、ちらつきが生じている
DVIで接続しています HDMIの端子は無し

今はノートPCからレスしているけど、ノートのディスプレイ接続端子が
HDMIだけなので、ノートPCの画面をモニタ^に映し出して写るかどうかの確認が出来ない
なのでPCの問題なのか、モニタの不良なのか
それともケーブルの不良なのか判断しかねています

誰か力を貸してくだせえ…
642名無しさん:2010/07/06(火) 01:01:39 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
643名無しさん:2010/07/06(火) 01:03:51 0
>>641
長くて読む気がしねぇ・・・
3行にまとめてくれ・・・
644名無しさん:2010/07/06(火) 01:15:11 0
引き篭もりが人生を賭けてアフィリするスレ Part30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1278132538/
645名無しさん:2010/07/06(火) 01:17:39 0
>>641 繋いでいるのはグラボ経由なのか、ママンからなのか。
そのモニターは買ってからどれくらい経つのか。
アナログRGBでも繋いでみたのか。
646名無しさん:2010/07/06(火) 02:05:15 0
>>645
グラボ経由です
モニターは購入1年半ほど
アナログRGBはまだ試していないよ
647名無しさん:2010/07/06(火) 05:38:08 0
がほぅす
648名無しさん:2010/07/06(火) 06:26:37 0
GF6200でした、という釣りか?
649名無しさん:2010/07/06(火) 06:31:16 0
>>636
サイドパネルは外さなくても外せるけど
なるべくなら両方とも外しておいたほうがすんなり外せる
下のほうから思いっきり引っ張って
バキッっと外す
本当にバキッて音がするから覚悟しといてね
あと、躊躇して手加減しようとすると逆に失敗して歪みひび割れなどの原因になる
壊すような気持ちでへっぱがすのが正しいです
650名無しさん:2010/07/06(火) 07:30:49 0
無茶なはずし方教えてるなあ
確実なのは両サイドパネルはずすとたいていはガイドとプラスチック製の
爪が見えるから引っかかってる爪をはずすような形で一箇所ずつやると取りやすい
ガイドと爪の形状は円筒だったり平型だったりケースによって違う
cmなんちゃらは見たことないのでどうだかは知らん
651名無しさん:2010/07/06(火) 07:39:44 0
いや、それがCM690伝統の外し方
ひとつずつとかやると逆に割れる
652名無しさん:2010/07/06(火) 07:43:51 0
殴ってはずしゃいいんだよ。
653名無しさん:2010/07/06(火) 07:45:47 0
CM690IIになってあのちゃちい部分は改善されなかったのかな?
とにかく歪みやすい
安いから仕方が無いのかもしれないとはいえ・・・
654628:2010/07/06(火) 07:49:44 0
ありがとうございます。
自分武道の心得はないものですのでその動画は助かります。
腰の入った正拳突きを打てるようになったら外しにかかろうと思います。
655名無しさん:2010/07/06(火) 07:49:54 0
              ∧∧∩      _ ∩
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV  クラマ・・・!!
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ

 
656名無しさん:2010/07/06(火) 10:37:47 0
クンニしようとしたら、空気清浄機が作動した
657名無しさん:2010/07/06(火) 12:35:49 0
口臭が酷かったんですね わかります
658名無しさん:2010/07/06(火) 18:02:30 0
SSDを増設して、OSを入れようと思っているのですが、この場合ってOSをまた
新たに買わないといけないのでしょうか?
659名無しさん:2010/07/06(火) 18:04:59 0
>>658 あなたが今使っているOSのライセンスによります
660名無しさん:2010/07/06(火) 18:26:49 0
増設なら問題にはなりません
661名無しさん:2010/07/06(火) 19:02:09 0
>>659
win7です。OSをコピーしておけばいいのでしょうか
662名無しさん:2010/07/06(火) 19:05:40 0
>>661
答えになってないんだが
663名無しさん:2010/07/06(火) 19:40:19 0
windowsのファイルごと移せばいいんじゃ・・・
664名無しさん:2010/07/06(火) 21:45:55 0
http://www.interq.or.jp/power/custompc/phx4-ga.htm
これどうですか?
使用用途 pt2 mhf
665名無しさん:2010/07/06(火) 21:51:12 0
>>664
なんでそんなマイナーなショップで買うの?
ここで聞くような人はもっと名の通ったショップで買うほうがいいよ
666名無しさん:2010/07/06(火) 21:58:59 0
OS無しだと安く感じるよなぁ
667名無しさん:2010/07/06(火) 22:02:31 0
>>664
「特定商取引に関する法律に基づく表示」が見当たらない・・

たとえ同じ内容がサイトに書いてあったとしても「特商法に基づく表示」として別書していないような
販売元は避けたいな。リアルに店が近所(北海道江別市)なら話は別だが。
668名無しさん:2010/07/06(火) 22:19:37 0
>>665
このショップマイナーなんですね。
スペック的には大丈夫ですか?
669名無しさん:2010/07/06(火) 22:26:30 O
ここで質問してるようなお前は自分でOSインストールはできるのか?
670465:2010/07/06(火) 22:42:17 0
>>476
もちろん自分なりにググったので、この検索ページは既に確認済みです。
改めて>>465を宜しくお願いします。
671名無しさん:2010/07/06(火) 23:11:17 0
ActiveXを調べたら解るだろってことだろ
まあ、レジストリは当然使用する
672名無しさん:2010/07/06(火) 23:38:29 0
ちょっとくらいの汚れ物ならば残さずに全部ためてやる
673名無しさん:2010/07/06(火) 23:47:40 0
食べてやる、な。
674名無しさん:2010/07/06(火) 23:49:33 0
レジストリは食べれないだろう
675465:2010/07/07(水) 00:08:30 0
>>671
レス有難う御座います。

ソフトをアンインストールしても、削除しきれないレジストリがあるようですが、ActiveXを下記のように削除した場合も削除しきれないレジストリがでてくるのでしょうか?

宜しくお願いします。

《InternetExplorer8の場合》
1.InternetExplorerを開き、[ツール] →[アドオンの管理]ボタンを押す。
2.「表示:」と記載されている下のドロップダウンリストを、「すべてのアドオン」を選ぶ。
3.目的の「ActiveX」を選び、ダブルクリックする。
4.削除を選んでInternetExplorerを再起動する。
676名無しさん:2010/07/07(水) 00:29:12 0
残るね
レジストリはそうやって肥大化していく
まあ、そんなの気にするならWindowsなんて使ってらんないけど
677名無しさん:2010/07/07(水) 00:32:44 0
フリーソフト使いなよ
CCcleanerとか
678名無しさん:2010/07/07(水) 00:58:02 0
またクラップクロップか・・・
679名無しさん:2010/07/07(水) 01:13:56 0
>>675
細かく気にするならOS入れなおすのが一番いい
680名無しさん:2010/07/07(水) 04:12:43 0
>>676
>>677
>>679
やっぱり残ってしまうようですね…
レジストリって本当に大嫌いです!
バックアップソフトを購入して対策したいと思います。
ありがとうござました。
681名無しさん:2010/07/07(水) 04:31:12 0
夜空に星が瞬くように
682名無しさん:2010/07/07(水) 05:33:08 0
Geforce8800GTSとR5770 Hawkってどれくらいの性能差があるんですか?

683名無しさん:2010/07/07(水) 05:44:19 0
ペプシコーラとコカコーラくらい。
684名無しさん:2010/07/07(水) 06:05:47 0
685名無しさん:2010/07/07(水) 06:35:01 0
成瀬未亜が相変わらずむちゃくちゃでよかった
686名無しさん:2010/07/07(水) 07:43:46 P
そらよかったな、もう彼女もいい年齢のおばさんだろ?
そんなのが喘ぐ声を聞いて興奮できるんだから、あんさん幸せやで
687名無しさん:2010/07/07(水) 08:48:25 0
Chihiro ◆IfVF1wKtGY
688名無しさん:2010/07/07(水) 08:54:37 0
>>686
他人に対して失礼な事を言うなよ
689名無しさん:2010/07/07(水) 08:58:55 0
Pだからどうしようもない
690名無しさん:2010/07/07(水) 09:15:08 0
>>677
そんな地雷ソフトを薦めるなよ
691名無しさん:2010/07/07(水) 09:16:37 0
>>690
そしたらお勧めのフリーソフト教えてください。
692名無しさん:2010/07/07(水) 09:26:02 0
キーボードについて質問なのですが、今まで使っていたキーボードがおかしくなりました。
普通に文字入力できず、DELキーを押すとシャットダウンされたり、テンキーの5でスタンバイになったり
キー一つで変な文字列が入力されたりします。

別のPCのキーボード(現在それ使って入力中)だと、普通に打てるのですが

キーボード 入力 や、配列等でググってみて、そこにあったレジストリいじってみたりするやり方ためしてみたのですが、改善されません

Lキーを押すと
オl。9
と入力されるなかなかカオスな状態です(L1回押し)
単純に故障でしょうか?それともなにか原因があって、どうにかすれば直るものなのでしょうか?
わかる方いたら対処法教えてください
693名無しさん:2010/07/07(水) 09:27:32 0
レジストリなんて無闇に触らないのが吉。
放置して肥大化したら、OSから入れ直しが最善策

サーバーPCなら不要なソフトをインストールすること自体があり得ないから、
入れ直し『だけ』ってのは少ないけど、5年も経てば入替え/構成変更でやっぱり再インストール・・

何を夢見ているのか知らないがWindowsってそんなもんじゃない?
「レジストリが大嫌い!」って言うのならWindows使わなきゃいいじゃんww
694名無しさん:2010/07/07(水) 09:28:45 0
>>692
>別のPCのキーボード(現在それ使って入力中)だと、普通に打てる

キーボードの故障。キーボードなんて安いものなんだから、買い替えればいいじゃん。
695名無しさん:2010/07/07(水) 10:34:54 0
マルチだよスルーしとけ
696名無しさん:2010/07/07(水) 10:48:28 0
いやそれにしてもCCleanerは酔いツールだなぁ
697名無しさん:2010/07/07(水) 12:52:36 0
いちご大福の大食い大会って無いんですかね?
698名無しさん:2010/07/07(水) 13:07:57 0
Celeron 743



core2duoT7200


は、どっちが性能いいの?
699名無しさん:2010/07/07(水) 14:27:40 0
どっちもどっち
700名無しさん:2010/07/07(水) 14:51:50 0
>>697 あるようだね。コメント欄のとこに書いてある
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rakuzou_musashi_kojiro/9894300.html
701名無しさん:2010/07/07(水) 15:43:00 0
出てみたいね
702名無しさん:2010/07/07(水) 16:18:58 0
同じノートPCが2台あるんですけど
メインの1つが液晶逝っちゃってしまって、もう1つの方にHDD入れ替えれば
同じように使えますかね?
703名無しさん:2010/07/07(水) 16:44:56 P
同じものなら、HDD入れ替えるだけで使える
704名無しさん:2010/07/07(水) 17:24:42 0
ありがとうございました
705名無しさん:2010/07/07(水) 17:29:14 0
>>702
ちゃんと付属のOSでリカバリーして使ってね
706名無しさん:2010/07/07(水) 18:49:02 0
>>691
regisutory booster
707名無しさん:2010/07/07(水) 18:56:09 0
かなり前にPCが死んで本体買い換えてディスプレイだけそのまま使ってるんだけど、今日インスコしたエロゲが動かなかった。
公式のサポート見るとどうもビデオドライバが古いせいっぽいんで
ディスプレイのメーカーサイト行って登録情報ファイル落として登録しようとしたけど、
画面プロパ詳細のモニタタブのプロパティが非アクティブで選択できなくて詰まった。
どうすればいいんだろう。それとも根本から間違ってたりすんのかな。
ちなみにXPでディスプレイはバッファローのFTD-G713Aだけど、
dxdaig使ったら認識されてないのか名前無しでN/Aばっかりのメモリ使用不可、ドライバはvgaだった。
708名無しさん:2010/07/07(水) 19:02:08 P
ふーん、それはお気の毒さまですね
709名無しさん:2010/07/07(水) 19:06:23 0
メモリをビデオメモリに置き換えというか割り当てみたいな事って出来ませんか?
メモリは2GBあるんですがビデオメモリが224MBしかないので少々困っています
パソコンはGX520でOSはwinXPです
710名無しさん:2010/07/07(水) 19:06:40 0
>>708
家族諸共死ね
711名無しさん:2010/07/07(水) 19:07:52 0
>>708
貴方の家が放火されますように☆
712名無しさん:2010/07/07(水) 19:08:34 0
>>707
ディスプレイのドライバじゃなくて、グラフィックのドライバな

>>709
仮にできたとして性能は落ちる
意味がない
713名無しさん:2010/07/07(水) 19:46:47 0
>>712
そうでしたか
RAM2GB、VRAM224MBよりはRAM1.5GB、VRAM700MB程度とかの方が
色々動かしやすそうだと思っていたのですが違うのですね
714名無しさん:2010/07/07(水) 20:00:18 0
質問です
HWMonitorでCPU温度測定 通常時67~69度、サイドパネルを外した状態でCPU温度55~57度です
メーカーに聞くとサイドパネルをつけた状態で空気の流れをつくり冷却するようになっているので、
サイドパネルを外した方が空気の流れが悪くなりCPU温度が高くなる可能性が高い、
温度測定ソフト(HWMonitor)の正確性が?と言われました
フロントファン CPUFAN 電源ファンは回っています

CPU温度が高く表示されても、サイドパネルを装着しておいた方が空気の流れでCPUを冷却するようになっているのでしょうか?

サイドパネルを触ると結構熱いのですが、サイドパネルの熱がCPU温度測定に影響することがあるのでしょうか?
715名無しさん:2010/07/07(水) 20:08:50 0
ある。
サイドパネルを使用しないか、中の掃除及び配線を見直そう
716名無しさん:2010/07/07(水) 20:09:15 P
>>714
サイドパネルを外した方が熱がこもらないから外した方がいい
けど、筐体の前方からの送風、後ろからの排出によって、パーツ全体の熱を排出しているのも事実
結局は自分の好きにしろってことだ
ただサイドパネルあけっぱなしだと、ホコリがはいったり、ゴキブリがCPUファンでクラッシュしたりと、
予期せぬハプニングが起こるからそれは自己責任
717707:2010/07/07(水) 20:16:23 0
>>712
ええっと、どういうことでしょうか
単に呼称の修正じゃないですよね?
718名無しさん:2010/07/07(水) 20:20:01 0
>>714
俺は夏場、
こんな感じにしてるなぁ〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1013366.jpg
719名無しさん:2010/07/07(水) 20:20:20 0
チミが言ってるのはモニタ ドライバ
720714:2010/07/07(水) 20:24:59 0
回答ありがとうございます
サイドパネルのせいって事にしときます
>>715
清掃は3ヶ月に1回位ですが、配線を見直す知識はありません
>>716
虫アタックがくるとお手上げなのでケースは付けとこうと思います
>>718
サイドパネルに扇風機の風を当てようと思います
721名無しさん:2010/07/07(水) 20:25:32 0
HDD増設するときに必要なケーブルなどを教えてください
722名無しさん:2010/07/07(水) 20:37:43 0
少しはググれよ
723名無しさん:2010/07/07(水) 20:46:47 0
>>719
だから呼称修正だけされても困るんですけど……
それとも対処のどっかで勘違いしてるって事ですか?
724名無しさん:2010/07/07(水) 20:50:43 0
┐(´-`)┌
725名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:16 0
>公式のサポート見るとどうもビデオドライバが古いせいっぽいんで
>ディスプレイのメーカーサイト行って登録情報ファイル落として登録しようとしたけど、
>画面プロパ詳細のモニタタブのプロパティが非アクティブで選択できなくて詰まった。

ビデオドライバなら、モニタタブじゃなくてアダプタタブだろjk
しかもディスプレイメーカーのサイトから落とすってのが意味不明。
GeForceとかNVIDIAのサイトならわかるけど。

726名無しさん:2010/07/07(水) 21:02:42 O
お勧めのブログを探しています。
条件としては

・後々アフィリエイト可する為、営利目的OK
・情報量多くても大丈夫
・携帯からでも見れる

等の条件で料金がかかってもいいので該当する物があれば教えて下さい。
727名無しさん:2010/07/07(水) 21:06:36 0
>>726
レンタル鯖
728名無しさん:2010/07/07(水) 21:44:17 0
>>721 HDDの接続方式により必要なケーブルの形状が違うのでなんとも言えない
729名無しさん:2010/07/07(水) 22:56:18 0
>>680
どんだけ潔癖症なんだよ
必要以上に気にしすぎるのは正直意味ないよ
730名無しさん:2010/07/07(水) 23:20:28 0
アンチウィルス・ソフトでフルスキャンやる時ってセーフモードでやった方がいいの?
スキャンやる場合、通常モードとセーフモードとで”何が”違うの?
731名無しさん:2010/07/07(水) 23:21:16 P
ロックされてるファイルの数が違う
732名無しさん:2010/07/07(水) 23:46:28 0
7の64bit
Radeon5770 ドライバ入れてDirectXのエンドユーザーランタイム(ver9しかなかったけど・・・)てのをいれて
普通の動画とかゲームはみれましたが3Dmark06やCrystalmark2004R3の動画のところで真っ黒
どうすればいいんでしょうか?7だからDirectX11だけどその9のエンドユーザーランタイムみたいなのってないのでしょうか?
そしていれなくていいのでしょうか?
DirectX診断ツールでは問題なしでアクセラレータとかは使用可になっております
いままでと1回自作しましたがその時はXP、Geforceなので何も考えずにすべて写りましたが
よくわかりません・・
だれかご教授お願いいたします
733名無しさん:2010/07/08(木) 00:32:53 0
寝る
734名無しさん:2010/07/08(木) 04:24:48 0
735名無しさん:2010/07/08(木) 04:40:02 0
パソコンの音が出るようにしたい!
aパソコンのwindows7、radeon4670のpcは音が出るのに、bパソコンは音が出ません。
どうしたらパソコンの音がでるようになりますか?
a,bはhddが違うだけで、ハードウエアは同じです。
a,bの違いから、パソコンの音がでるようにする方法なにかありませんか?
パソコンの音が出るようにしたいのですが、わからなくて困ってます。
736名無しさん:2010/07/08(木) 04:46:32 0
!vip2stop:
737名無しさん:2010/07/08(木) 05:14:45 0
>>735
ドライバ入れれ。
738名無しさん:2010/07/08(木) 06:32:47 0
>>734
これは
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
と一緒じゃないの?
あとver9 10や11ってどうなってるの?
739名無しさん:2010/07/08(木) 07:03:51 0
>>738
スタンドアローンインストーラとネットワークインストーラの違い。
Ver.9〜11を全て含み環境に応じてインストールされる。
740名無しさん:2010/07/08(木) 09:21:57 0
デジカメで撮った写真を、証明写真用に
縦4cm×横3cmを一度に数枚並べて印刷する
ことがうまくできなくて困っています。
簡単に出来る方法はありますか?
741名無しさん:2010/07/08(木) 10:25:08 0
>>740
写真の加工ソフトを使う
例フリーソフトのJTrimを使用
編集の連結で何枚でも上下左右に繋いで
1枚の写真にすることが出来る
742名無しさん:2010/07/08(木) 10:32:26 0
メモ帳でhtml書いてブラウザから印刷でもできそうだ
743名無しさん:2010/07/08(木) 10:33:45 0
証明写真用のソフト使えば簡単だけど
用途にもよるけど、インクジェットだと証明写真として使えない事もあるよ
744名無しさん:2010/07/08(木) 10:53:06 0
質問お願いします。
デスクトップ使用です(windowsXP)
新しくパソコンの本体だけを買い換えたので、CD-Rにお気に入りURLやPhotoshop、janestyleなどのソフトを保存したのですが、
これをどうやったら新しい本体にコピー?できるのかがわかりません。
ググってみましたが検索の仕方が悪いのかヒットせず…
どなたかお答えいただけますでしょうか。
745名無しさん:2010/07/08(木) 10:54:57 0
>>744
ソフトはインストールのしなおし。
お気に入りはそのまま新しいPCのお気に入りに入れればいい。
746名無しさん:2010/07/08(木) 11:06:47 0
5〜6年以上前のルータをもらい
設定をしようと思ったら
設定できません。
ランプは正常についているので、問題ないと思うのですが・・・
3台あるPCからIPアドレス192.168・・・
と入力もどうにもならない場合は
新しいルータを買った方がいいですか?
壊れているっぽいので捨てたほうがいいですか?

747名無しさん:2010/07/08(木) 11:52:15 0
>>746

1.ルーターの型番を晒す&自分でやったことを詳細に書く
2.「ルーターの型番」と「設定」で自分でぐぐる
3上記ができないなら.しいルーターを買う

748747:2010/07/08(木) 11:53:14 0
×.しい→○新しい
749名無しさん:2010/07/08(木) 12:36:16 0
DVI端子のついていないパソコンに
DVI端子を作ることってできますか?
意味不明かもしれませんが…
ない場合はもうどうしようもないのでしょうか?
750名無しさん:2010/07/08(木) 12:38:41 0
>>749
デスクトップPCなら(DVI出力の付いた)グラボを買ってくればいいんじゃない?
751名無しさん:2010/07/08(木) 12:42:48 0
>>749
USBのディスプレイアダプタもある。
ある程度マシンパワーがいるけどね。

基本的に過去の高スペックパソコンで今でも性能十分な
PCに必要な新機能(この場合DVI端子)を追加すると言うわけでなければ
パソコンごと買い換えたほうがいいよ。
752名無しさん:2010/07/08(木) 12:47:50 0
>>749 デスクトップならHDMIだって増やせるよ
グラフィックボード、ビデオカードなどでググレ
753名無しさん:2010/07/08(木) 13:12:33 0
>>747
たいていは,細いもので突くリセットスイッチがアルマら電源落として突いて初期状態にに戻す。
754名無しさん:2010/07/08(木) 13:16:14 0
>>744
どうせ
Program Filesのフォルダの中のPhotoshopやjanestyleのフォルダごと保存したんでしょ?
インストーラを保存しろよ
755名無しさん:2010/07/08(木) 13:18:04 0
いつも気になってるんだけどさ

質問お願いします
ってなんなの?俺が質問すればいいの?
756名無しさん:2010/07/08(木) 13:26:36 0
>>755 どうぞ
757名無しさん:2010/07/08(木) 13:29:37 0
>>755
エスパースレなんだから日本語が正しくなくても行間をエスパーして答えろってことだよ
758名無しさん:2010/07/08(木) 13:58:04 0
>>755
ゆとり乙
読解力の無さもここまで来ると芸術だな
759名無しさん:2010/07/08(木) 13:59:13 0
VISTAのvgn-cs61b(ソニー製のピンクの)を使っているんですが、スリープから復帰時に画面(ディスプレイの表示)が縦にがくがくっと揺れる事がよくあります。
これの対処法ご存知の方いますか?
言葉で説明するのが上手くできないのですが、デスクトップが縦に上下にずれを小刻みに起こす感じです。
760名無しさん:2010/07/08(木) 14:12:32 0
>>755
奴の口癖だよ
761名無しさん:2010/07/08(木) 14:18:59 0
>>759
動画を撮って見せてください
762名無しさん:2010/07/08(木) 14:19:52 0
>>759
垂直同期がとれてないんでしょ
763名無しさん:2010/07/08(木) 14:55:41 0
>>759
モニタが同期取ってるだけでしょ。信号が入ると自動調整するからね。
復帰時だけなら問題ないよ。
764名無しさん:2010/07/08(木) 15:05:50 0
>>759
叩くと直るって、サザエさんが言ってたよ。
765名無しさん:2010/07/08(木) 17:00:30 0
OCCTってのをやってみたんですが電源の5Vを検出していない・・・
電源はSS-750KM、OCCT3.10 P7P55D-E Corei7 860 win7 64bit
EverestやHWmonitorでは表示されてるけど
これは別に電源に問題があるわけではないですよね?

ちなみにGPUもRadeon5770使ってますけどCUDAがどうだとかでて表示されない・・・
単にソフトの問題でしょうか?
766名無しさん:2010/07/08(木) 17:21:27 0
気にするな剥げるぞ
767名無しさん:2010/07/08(木) 17:24:06 P
Win7入ってるPC使ってたんですが
液晶モニタが壊れたため急遽倉庫から出してきたCRTモニタ使い始めました
まぁ最初の頃はたまに画面がおかしくなったりもしましたが途中から安定するように
で給料がまだ先で入らないのでしばらく使ってたんですが
数日後にHDDが壊れて次の日にはPCも電源が入らなくなりました
修理したらHDDと電源交換して帰ってきたんでよかったんですが
CRTモニタを今のPCで使うと壊れるとかそういう要因になりえる可能性はありますか?
たまたま壊れたのならいいんですけど・・・
768名無しさん:2010/07/08(木) 17:31:19 0
>>767
ない。
769名無しさん:2010/07/08(木) 17:33:11 P
>>768
ありがとうございます
たまたま壊れただけのようですね
安心して使いたいと思います
770名無しさん:2010/07/08(木) 17:54:11 0
マウスコンピューターからネット経由で購入した
PCのマザーボードを交換した際にライセンス認証が必要とのメッセージが出ました
ネットでの認証が通らなかったため電話で認証を試みましたが
インストールIDを二度伝えても認証が通らず
最終的にオペーレーターにマウスコンピューター製のPCだと伝えると
メーカーの方に問い合わせてくれと投げられました

どうにかして認証を通す方法ってないものでしょうか
771名無しさん:2010/07/08(木) 18:00:47 0
ないですー
772名無しさん:2010/07/08(木) 18:05:54 0
で、マウスコンピューターの人は何て言ってるんだ?
773名無しさん:2010/07/08(木) 18:07:05 0
>>770

テンプレ>>4にあるように
ライセンス違反の可能性が高いのでここでは答えられません
メーカーに問い合わせてね
774名無しさん:2010/07/08(木) 20:09:13 P
このたび新しくPCを購入しました。
リカバリーディスクを作成したいのですが起動後すぐにひとつ作って
色々と初期セットアップをしてからもう一つ作ろうと思ってるのですが
二つ作ることは可能なのでしょうか?OSはwindows7です。
775名無しさん:2010/07/08(木) 20:29:21 0
PCの説明書読め。
最近のPCは「リカバリディスク」が1回しか作れないのが多いが、
>>774のPCがそれに該当するかどうか、ここからは見えない。

もちろん、PC標準の「リカバリディスク」でなくWindowsの機能や
市販ソフトで「フルバックアップ」するのなら、何度でも出来る。
おそらくこちらのことを言いたいんじゃないかと推測するが如何?
776名無しさん:2010/07/08(木) 21:15:17 0
>>774 DELLのInspiron580か?と勝手に予想 
マニュアル読むか専用スレを熟読しる
777名無しさん:2010/07/08(木) 21:49:59 0
>>774
>>775
フルバックアップじゃないと、
2回する意味ねーんじゃ?
778名無しさん:2010/07/08(木) 21:51:02 0
>>770
母板交換したら無理だろ
779名無しさん:2010/07/09(金) 00:25:01 0
>>740
ちょwwwwおめぇwwまだwいたのwww
780名無しさん:2010/07/09(金) 02:24:09 0
ここともう一個の質問スレに過去ログから質問拾ってきて貼ってる奴そろそろ規制議論にまとめて貼るぞ
781名無しさん:2010/07/09(金) 03:57:37 0
>>780
そんな事してる奴居るのかよ
早めに動いてくれ頼む
782名無しさん:2010/07/09(金) 05:51:07 P
783名無しさん:2010/07/09(金) 06:11:42 0
>>780
そんなことをされては困りますよ・・・怒!
784名無しさん:2010/07/09(金) 07:05:10 0
質問者以外の人の参考になる一般的な質問と違って
エスパー質問スレに来る質問は、その回答が
他の人の役に立たんからな
785名無しさん:2010/07/09(金) 07:07:19 O
Excel使ってたら、いきなり再起動して、Excelのファイルが全て空になってしまいました。
直す方法ありませんか?
786名無しさん:2010/07/09(金) 07:12:05 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
787名無しさん:2010/07/09(金) 07:29:04 O
>>789
お前には頼んでないジャン!!
会社のパソコンなんです。マジ誰か助けてください
788名無しさん:2010/07/09(金) 07:33:16 0
飛んだな、乙
まあこまめにバックアップして使えって事
789名無しさん:2010/07/09(金) 07:34:10 0
恐らくExcelの有名なバグなのでデータは残ってない。
残念だが打ちなおすしかないな。時間はかかるだろうが頑張れ。
790名無しさん:2010/07/09(金) 07:34:58 0
当然バックアップとってあるだろうから打ちなおすなんてないだろ
791名無しさん:2010/07/09(金) 07:39:11 0
んだ、仕事用のPCでバックアップとってないとかはないわな。
792名無しさん:2010/07/09(金) 07:45:09 O
ありがとうございます。頑張ります。
793名無しさん:2010/07/09(金) 07:54:46 0
今日の数字 2.7%
PCがクラッシュした時、バックアップデータも逝ってる確率

バックアップのバックアップをとれとは言いませんが
お気をつけ遊ばせ
794名無しさん:2010/07/09(金) 08:04:02 0
デフォルトの自動バックアップって10分だっけ?
795名無しさん:2010/07/09(金) 08:07:23 0
ワークファイルが残るのってWORDだけだっけ?
796759:2010/07/09(金) 08:18:24 0
>>761
>>762
>>763
>>764

ありがとうございます。
復帰時だけでなく復帰時から10分以上その状態なのですが…。
とりあえずたたいてもダメでした。
797名無しさん:2010/07/09(金) 09:54:34 0
OutlookExpressとInternetExplorerしか起動させて無いのに
タスクマネージャのCPU使用率は正常にと言うか作業によって上下してますが、
PF使用率がずっと600MB代です。
これで良いのでしょうか?
なぜPF使用率は下がらないのでしょうか?

よろしくお願いします。
798名無しさん:2010/07/09(金) 09:58:43 0
XPか?
799名無しさん:2010/07/09(金) 10:03:04 0
>>797
CPU使用率はCPUの処理能力のどれだけを使っているか
PFは作業に必要なデータをどれだけ準備しているかの違い。

作業を中断していても必要なデータは減らない。
使用しているアプリを閉じればその分減る。

常時起動しているアプリやOSの動作に必要なデータも
含む数字だから600MB程度あるのはおかしくない。
800名無しさん:2010/07/09(金) 10:33:39 0
>>796
動画を撮って見せてちょ
801名無しさん:2010/07/09(金) 10:57:47 0
vistaで質問です。
Cドライブの中身がいっぱいで中身をDドライブに移動しよう、と
今マイコンピュータでCドライブを右クリックして「コピー」
Dドライブ右クリックの貼り付け中なのですが

終了したらCドライブの中身を消したいのですが
どういう風に消すと問題ないでしょうか?

自分が考えてるのはコントロールパネルで「プログラムのアンインストール」
でその中を一つずつ消そうかな、と考えてるのですが。
802名無しさん:2010/07/09(金) 11:03:37 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
803名無しさん:2010/07/09(金) 11:04:06 0
>>右クリックして「コピー」

それでコピーしたものについては、もとのモノを普通にゴミ箱でおk。
804名無しさん:2010/07/09(金) 11:04:08 0
>>801
システムファイル(WINDOWS関連など)はコピーしても無駄。
Cドライブから消したらOSが起動しなくなる。

バックアップするべきなのは、自分で作成したファイル(テキストや画像、住所録など)や
ダウンロードしたファイル(メールやデジカメから取り込んだ画像など)だけ。

使ってないアプリはアンインストールすればいい。コピーしたファイルも消していい。
805名無しさん:2010/07/09(金) 11:05:51 0
>>801
スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロント
で、次のコマンドを入力してください。
 
 「 FORMAT C: 」
 
入力後にYを押して、再起動してください。
806名無しさん:2010/07/09(金) 11:08:52 0
>>801
えっと。。。なんだか怖いんだけど、
アンインストールってことはインストールしたソフトを
違うドライブに単にコピーしただけで動かそうとしている?
807801:2010/07/09(金) 11:16:32 0
ありがとうございます。
なんだか消すのが怖くなったのでやめときます。
すみません、繰り返しありがとうございます。
808名無しさん:2010/07/09(金) 11:23:42 0
>>807それが正解
素直にUSB外付けのHDDを買いましょう。
809名無しさん:2010/07/09(金) 11:30:21 0
>>808
Cドライブがいっぱいだから空けたい。
Dドライブはあいてるって話なのに
USB外付け買えとか的外れすぎる。

退避先が変わるだけでCドライブを
空けるためにやることはいっしょ。
810名無しさん:2010/07/09(金) 12:03:51 0
>>799
勉強になりました、ありがとうございます。
811名無しさん:2010/07/09(金) 12:16:53 0
オンボ+外部スピーカーより、外付けのサウンドカード+外部スピーカーの方が音はかなり良くなりますか?
ノートPCです
812名無しさん:2010/07/09(金) 12:23:12 0
>>811
オンボでもいろいろあるし、外付けもピンキリ。
状況や組み合わせによるし、かなりかどうかは主観。

まあ、つまりは掲示板ではっきりと答えが出る質問じゃない。
自分で聞き比べるしかないね。
813名無しさん:2010/07/09(金) 12:26:47 0
>>812
d

オンボでも最近のASUSやGIGAのオンボは悪くないのですよね
ノートはどうもオンボが貧弱で、良い外部スピーカーでも意味ない気がして

でも栗などの外付けサウンドカードって意外と高いw
814名無しさん:2010/07/09(金) 12:31:56 0
クリのは高くないかと
815名無しさん:2010/07/09(金) 12:35:15 0
>>814
音質良さそうのだと軽く1万円以上しません?
栗でも音響でも・・・
816名無しさん:2010/07/09(金) 13:20:41 0
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】
オフィスソフトウェア Microsoft(R) Office Personal 2010 (Word/Excel/Outlook) 19,950円
CPU インテル(R) Core(TM) i5-750 プロセッサー (クアッドコア/2.66GHz/TB時最大3.20GHz)
CPUファン LGA 1156用 CPU FAN
メモリ 4GB メモリ [ 2GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 6,300円
ハードディスク 500GB SerialATAII 7200rpm
マザーボード インテル(R) H55 Expressチップセット (mATX)
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GT240 /1GB/DVIx1/D-subx1 (デュアルモニタ対応)
光学ドライブ 22倍速DVDスーパーマルチドライブ
キーボード [PS/2] オリジナル 109日本語キーボード (ブラック)
マウス [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス
サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
スピーカー [2ch/0.5Wx2] オリジナル 外付けアクティブスピーカー (ブラック)
LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN

電源容量350Wで足りますか?
817名無しさん:2010/07/09(金) 13:21:58 0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
818名無しさん:2010/07/09(金) 13:22:15 0
>>815
サウンドカードで1万なら高く無いじゃん
高い物はケーブルとかで万単位の値段がする世界だぞ
819名無しさん:2010/07/09(金) 13:24:45 0
>>816
かなり厳しい
余裕持って500Wを
820816:2010/07/09(金) 13:28:43 0
>>819
thx

予算の都合上、メモリを2GBに減らして500W積んでみます。

2GBでもイラレは問題無いでしょう・・・。
821名無しさん:2010/07/09(金) 14:55:23 0
どうでもいいがクリって言うなよ
822名無しさん:2010/07/09(金) 15:19:08 0
なんで?
823名無しさん:2010/07/09(金) 15:35:02 0
栗といったら普通CrystalCPUIDの事をイメージするから
824名無しさん:2010/07/09(金) 16:06:53 0
な〜る〜
825名無しさん:2010/07/09(金) 17:39:00 0
もしかしたら板違いかもしれませんが、
携帯電話のやりとり(発信側・受信側両方)の音声を録音でき、それをパソコンに保存できるようにしたいのですが
一番安くて難しくない方法を教えて下さい。
826名無しさん:2010/07/09(金) 18:00:54 O
オフィスが入ってないパソコン買いました。アウトルックも入ってません。
プロバイダーのメールのやり取りはできるでしょうか?
827名無しさん:2010/07/09(金) 18:05:15 0
できます
828名無しさん:2010/07/09(金) 18:06:32 0
829名無しさん:2010/07/09(金) 18:11:39 O
使用してるDELLのノートパソコンのキーボードにお茶こぼしてしまいました。
OSは起動するんですがキーボードのOとP以外が打てません・・
もう買い換えたほうがいいですか?
起動時にビープ音が12回ほど鳴ってしまいます
830名無しさん:2010/07/09(金) 18:16:19 0
>>825 ICレコーダーで録音、録音データを保存した内蔵メモリーをパソコンに挿し、
データをパソコンに取り込む
831名無しさん:2010/07/09(金) 18:19:31 0
>>829 すぐにUSBケーブルを抜く。中が完全に乾くまで放置、全体通電しない。
乾いたら繋いでみる。ほのかにお茶の香りが漂うキーボードになるかと

あるいは新品購入、500円程度〜10000円を超えるものまで様々
店頭で実際に触り、キータッチなどをよく確認してから購入した方がいい
832名無しさん:2010/07/09(金) 18:20:37 0
>>830 キーボード 水洗いでググレ
833名無しさん:2010/07/09(金) 18:29:23 0
>>829
ノートパソコンのキーボードにお茶をこぼした後
そのまま使い続けようとするのは自殺行為
早く電源を落として、水抜き乾燥すべきだった 
パソコンが電子部品でできてるって知ってるでしょ?
834名無しさん:2010/07/09(金) 18:48:15 0
へスパルポって何ですか?
>>2は見たんですがわかりませんでした
835名無しさん:2010/07/09(金) 18:49:28 0
>>834
検索のヒント:

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
836名無しさん:2010/07/09(金) 19:00:40 0
グーグルは、PC パソコン へスパルポで調べました
詳しくないので別のキーワードが思いつきません・・・・・
 
837名無しさん:2010/07/09(金) 19:22:04 0
どういうコンテクストで出てきた語なんだ?
838名無しさん:2010/07/09(金) 19:51:40 0
>>834
どこでそんな単語が出てきたの?
839名無しさん:2010/07/09(金) 21:23:51 O
初めてパソコンかったんですけど(dellのvostro)
スピーカーの音がMAXにしても音が小さいのですか
セットになってるスピーカーじゃこんなものですか?
840名無しさん:2010/07/09(金) 21:33:04 0
windowsが入ってるPCにmacOSをインストールしたいんですが
CDいれて起動時にcdブートでインストール出来ますか?
あと、インストール後にマシンを起動するときにwindowsとmac
のどちらで起動するかを選択することってできますか?
841名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:46 0
聞かなくてもうスピーカーの出力調べりゃよいだけやろ
842名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:49 0
>>839
vostroってデスクトップPCの方?
   ・・ で、PC側の音量設定はそのままで外部スピーカだけMAXにしてるとか(その逆とか)
それともノートPC?
   ・・ だったら内蔵スピーカの音はあまり大きくはならないよ
843名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:56 0
できません
844名無しさん:2010/07/09(金) 21:38:45 O
>>842
ありがとうございます
どちらもMAXなんですが…
このデスクトップだめなんですか…
845名無しさん:2010/07/09(金) 21:40:06 0
オーディオケーブルつなげよ
846名無しさん:2010/07/09(金) 22:16:08 0
vostroの外付けスピーカだとアクセサリオプションのやつかなぁ・・。
どれを選択してるのかわからないや。何wなんだろうね。

スピーカ側の電源はONにしてるよね(まさかとは思うが念のため)

847名無しさん:2010/07/09(金) 23:17:36 O
>>840

釣れますか?
848名無しさん:2010/07/09(金) 23:28:20 0
>>827 >>828
できました。ありがとうございました。
849名無しさん:2010/07/10(土) 00:56:19 0
test
850名無しさん:2010/07/10(土) 00:57:33 0
ニュー速で凄い物拾った!
規制されてるのに書き込める!!
851名無しさん:2010/07/10(土) 01:21:10 0
ピアブロックてのはごにょごにょしない俺には無用の長物?
852名無しさん:2010/07/10(土) 01:22:30 0
>>850
ただの串だろ
すぐ書けなくなるよ
853名無しさん:2010/07/10(土) 01:22:59 0
お前に必要なのはウテナロック
854名無しさん:2010/07/10(土) 01:23:02 0
今買い換えるならUSB3.0付きのPCがかたいですかね?
855名無しさん:2010/07/10(土) 01:33:43 P
フラッシュメモリを起動ディスクにするのが当然になる日も近い
856名無しさん:2010/07/10(土) 02:17:40 0
朝鮮人皆殺し
857名無しさん:2010/07/10(土) 02:18:36 0
害虫駆除
858名無しさん:2010/07/10(土) 02:22:23 0
かつての日本が犯した大きな過ちは害虫であるチョウセンヒトモドキを人間にしてやろうと教育しようとした事
害虫なのだから根絶やしにしておくべきだったのだ
859名無しさん:2010/07/10(土) 02:22:35 0
もう折れたのか
晒し串なんて意味がねーな
860名無しさん:2010/07/10(土) 02:25:54 0
串通らない方が誰も傷つかないからね
861名無しさん:2010/07/10(土) 02:27:19 0
折れてないじゃん
862名無しさん:2010/07/10(土) 02:27:27 0
現在のPCwinXPからOSも7に変更しショップに御願いして組みなおそうかと思ってます
購入したノートン先生ももっかい買いなおさないといけないのでしょうか?
863名無しさん:2010/07/10(土) 02:46:22 0
ノートンを買う必要がない
864名無しさん:2010/07/10(土) 02:47:41 0
865名無しさん:2010/07/10(土) 02:50:16 0
>>851
そうでもない
ブラウジング中に危険なところをブロックできる
866名無しさん:2010/07/10(土) 03:02:03 0
デュアルチャネルで動かしていますが、これにメーカーの違うメモリを取り付けると
デュアルチャネルじゃなくなってしまうのでしょうか?
それともデュアルチャネル+シングルということになるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:17:22 0
現在フルHDのモニタを使っております

DVI-HDMIケーブルで、PC本体にDVI端子で接続し
それをモニタのHDMI端子に接続しています

この場合、モニタの表示はHDMIのフルHDで表示されているのでしょうか?
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:50:23 0
言ってる忌みが分からない
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:05:10 0
引っ越すんでパソコンを梱包しようと思ったら買ったときの箱がどこかいってしまいました
仕方ないので別の方法をググッたところ
「毛布などのやわらかい布に包む」と言っているところもあれば
「毛布など静電気の起こりやすいものは避ける」と言ってるところもある…
どっちが正しいんですか?というかいい梱包の方法って何かありますか?
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:35 0
楽天ポイントでもりたぽ買えますか?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:33 0
>>869
プチプチでくるむ
ホームセンターとかで売ってるよ
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:40:30 0
>>871
ありがとうございます。買い込んできます。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:49:32 0
>>867
細かい違いを説明しても混乱するだけだろうから簡単に言うと
DVIとHDMIは端子の形が違うだけだと思っておけばいいよ。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:17:10 0
>>866
原則的に「同一容量」を二枚挿せばいい。
ただし相性がないわけではない。
同一メーカーの同一ロットで、セット購入する人が多い所以。


875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:32 0
http://www.dailymotion.com/playlist/xuppe_somecrazycat_nice#videoId=x2qvvm
かるーいエロ動画
ここでAviraちゃんが警告だしてくるんだど、こりゃ誤検出でいいんですよね?
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:51 0
>>834-838
ヘッドスパ(head spa)のルポタージュ記事(reportage)、じゃないの?
全然PC関係ないけど。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:43:09 0
モニタのついていないPCを購入しました。
モニタは検討中でまだ買うまでに時間がかかりそうなのですが、
それまでの間古いノートパソコン(Windowsのファイル破損で立ち上がらない)
を一時的にモニタ代わりに使用する、ということは可能でしょうか?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:58 P
不「可能」です
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:54:07 0
WindowsXPからWindows7に乗り換えたんですが、
エクスプローラの詳細表示等のファイル選択が、
XP「ファイル名の文字をクリック」から
7「ファイル名のセルをクリック」に変わっていました。
Windows7でXPと同じような選択方法にすることはできないでしょうか?

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistaja/thread/3ab71b46-0d55-4d66-a1c2-309e1d4bb4ec
「ファイル名 詳細表示 選択 文字」で検索したら↑でVistaの内容が出てきましたが、
この質問者は不可能と回答されていました…。
やはり不可能なんでしょうか?
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:08:13 P
それは左側にチェックボックスを設けるって意味なのかな?
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:14:35 0
>>879
Explorer Construction使ってみたらいいんじゃないかな?
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:23:34 0
PCって縦置きがいいの?横置きがいいの?
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:34 0
そのケースに合った置き方。
884877:2010/07/10(土) 17:30:23 0
>>878
ありがとうございました。
急いでモニタを検討する作業に戻ります。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:38:13 0
ご回答ありがとうございます。

>>880
ファイル名領域を1つのファイルの行と、「名前」列で区切られた表計算のセルに見立てると、
セル内の文字列部分でファイル選択、余白部分で選択解除、という操作を想定しています。
グリッドがないのでわかりづらいですが…。

>>881
ご紹介いただいたソフトは、更新日時やサイズの列では選択されなくなりますが、
名前セルの余白部分クリックでは やはりファイル選択となり解決できないように思います。
(Windows7 64bit Professionalを使用しており動作確認できず申し訳ありません。ヘルプ情報からの推測です)

情報が小出しになってしまい大変申し訳ありません。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:56:26 0
エスパーとか言ってるゴミニートども
お前ら自分が他人の金で生かせてもらってるクズだとの自覚はあるか?
今すぐ考え自覚反省し死ね
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:59:26 0
お前も頑張れよ
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:02 0
(‘ -‘ ) がんば!
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:29:03 0
えりさん、今日のパンツの色は?
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:45:00 0
すいません。私も質問させていただきます。

インターネット上のファイルをDLすると、
前までは名前を付けて保存っていうブラウザがでて、自分で保存する場所が選べたんですけど
さっきから、DLしようとすると名前をつけて保存が出ないんです
DL押すといきなりDLが始まってそのあと internet explorer セキュリティが出てきてしまいます

どうすれば前みたいに名前を付けて保存ができるのでしょうか?

わかりにくくてすいません
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:46:42 0
>>890 インターネットオプション→詳細設定→[リセット]
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:50:17 0
>>889
(‘ -‘ ) 紫のふんどしだよ
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:55:15 0
>>891
すいません
治りませんでした・・・私なにしたんだろ
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:19 0
>>893
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:58 0
うちの兄貴がwinnyなるものを使ってるんだけど
俺のパソコンってやばいの?

・有線ルータから各部屋に配線してネットにつないでる
・ファルダ共有でデータを受け渡したりはしてない・
・ウイルスバスター3ライセンス入りを買って
 兄貴の奴にも俺の奴にも入れてる

俺に出来る対策って他には何やればいいですか
俺のお小遣い帳Excelファイルが流出したら困る
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:25:35 0
そんなに心配なら別回線引いちゃえよ
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:35:29 0
>>894
しらべていただいてありがとうございます
でも、結局治すことはできませんでした。わざわざありがとうございます
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:38:02 0
>>895
良くないからお兄さんのPCから削除してしまいましょう
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:41:06 0
マウスのボタンがしばらくすると壊れて効かなくなるんですが
トラックボール買っても同じことですかね?
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:22 0
>>899
日本語でおk
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:30 0
>>899
違うマウスに変えても駄目なら、トラックボールでも駄目だろうね
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:51:04 0
ローマ字入力でeを押すとeの代わりに「マイコンピュータ」が開いたり、Lを押すと強制終了したりする。
ウイルス検査はしてみたが特に問題はない様子。

この原因と元に戻す方法(たとえばeをちゃんと打てるように)する方法があれば教えてください。
ちなみに今は別のPC使っています。
よろしくお願いします。
903902:2010/07/10(土) 19:53:48 0
もう1点追加
マウスでのコピー&ペーストもできなくなっています。
マウスを変えても無駄です。

これもお願いします。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:54:20 P
OSのクリーンインストール
905902:2010/07/10(土) 19:55:43 0
>>904さま
再インストールということですか?
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:35 0
>>902
PCを再起動しても改善されない?
マウスが効くなら、安全に再起動できるはず。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:39 0
>>905
そう
908902:2010/07/10(土) 20:02:48 0
>>906さま
ありがとうございます。
再起動にはまったく問題はありませんので、再起動も何度もかけてみました。
またここ1週間、期間をあけて何度も再起動してもやはりダメです。
909902:2010/07/10(土) 20:03:59 0
>>907さま
うまくいかなかったら試してみますが、できれば避けたいですね。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:05:48 0
>>909
OSすら書いてないからOSのクリーンインストールしろしか言えないけどねw
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:04 0
>>909
OSの再インストールすらしたくないならPCをやめたらどうだろう?
解決する機が無いとしか思えない
912902:2010/07/10(土) 20:10:37 0
>>910さま
OSはWIN−XPです。
PCはNEC製。
ネットはインターネッツエクスプローラ。
キーボードは標準のものです。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:12:51 0
>>912
情報小出しw
OSのクリーンインストールしろしか言えないけどねw
914902:2010/07/10(土) 20:13:32 0
インストールする手間は惜しみませんが、データが消えるのはこまります。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:13:40 0
コントロールパネルのユーザー補助をチェックしてみたら?
916906:2010/07/10(土) 20:18:31 0
>>902
> eを押すとeの代わりに「マイコンピュータ」が開く
> Lを押すと強制終了したり

キーボードにゴミとか詰まったりして、
ウィンドウズキーが押しっぱなしになってない?
これらは、ウィンドウズのショートカットだ。
Rを押したら「ファイルを指定して実行」
Fを押したら「検索」
にならない?

もしそうなら、キーボードが壊れてるか、さっきも言ったようにゴミが詰まってる。
あなたのPCがデスクトップPCで、別のキーボード持っていれば、
それに差し替えて再起動してみて。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:24:25 0
バックアップスレしてない時点で、、、、、
やはりPCは辞めときな
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:47:25 0
みんな辞めなきゃいかんな
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:39 0
すみません、東芝ノートPCですが、終了動作中か立ち上げ中に、突然インテルの画面が表示され、それがずっと点滅したまま起動できなくなりました。
電源は切れますが、再度オンにしても上記と同じ症状になります。
これは故障なのでしょうか?故障でなければ、どのようにして再度起動させれればよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:27 0
HD5870って、
XFX製とMSI製とSAPPHIRE製、
どれがオススメ?それともどれも大差ない?
921902:2010/07/10(土) 21:26:18 0
>>916さま
ありがとうございます。
たしかに別のキーボードでは動きました。
ゴミが詰まっていなかったのですがウィンドウズキーを何度か押しているうちに復旧しました。

ウインドウズキー無意識に触っていたようです。
ありがとうございました。

ちなみにマウスの方は掃除してもいまいちですね。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:37 0
楽しいお(^<_,^7)
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:57 0
現在光回線なんですが
通信速度を個人レベルで最高まで向上させるには何が必要ですか?
どこかのおばあちゃんとまではいきませんが
やれることはやってみたいなと
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:41 P
>>919
故障です
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:25 0
>>923
それなりのスペックのPCにする
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:43 0
オンデマンド型楽しいスレ
927919:2010/07/10(土) 22:55:51 0
>>924
故障ですか
ありがとうございました。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:01:57 0
>>925
やはりPCですか
ありがとうございます
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:35 0
みんなよー、質問する前に諦めるんだ
まずは諦めて、買い換えてしまうのが最良の選択肢なんだよ
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:00 0
>>919
電源はどうやって切ってるの?
異常が出る前に何をしたの?
周辺機器が原因ではない?
931919:2010/07/10(土) 23:13:21 0
>>930
いまは電源はボタンを直接押して落としています
異常が出る前は、シャットダウンをしましたそしたら>>919の症状になりました
画面全体が点滅しながら、右したにF2を押せみたいなのが出るので、押したのですが、なおりません
素人過ぎて説明が下手ですみません
932919:2010/07/10(土) 23:23:15 0
>>930
周辺機器として接続していたのは、外付けキーボードとマウスと通信回線です。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:04:13 0
失礼します
古いデスクトップが電源をつけてもフリーズして画面が暗いところから先に進まなくなってしまい
なんどか電源を入れなおしたらセーフモードで起動するかどうかの選択場面が出てくるようになりました
セーフモードで起動したあと復元させてもまたセーフモードで起動するかどうかの場面に戻ってしまいます
もちろん「そのまま起動」を選んでも画面が暗いままフリーズしてしまいます
ニッチもサッチも行かないのでリカバリして再起動したらもう
最初の画面すら出てこなくなってしまいました

もう駄目ですかね
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:09:14 0
ダメっすわ。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:00:45 0
ADSLから西日本のフレッツ光に変えようと思っているのですが
2ch規制が普通もしくはあまりなくてP2Pの規制、帯域制限、転送量規制が比較的ゆるくて料金もコスパ的に考えると安い
オススメのプロバイダーを教えていただけませんか
936919:2010/07/11(日) 02:06:12 0
先程から引き続きお世話になります。
press F2 set up press
点滅する画面から、上記の文字を読み取り検索をかけたら
HDDの故障ではという解答にひっかかりました。

HDDにデータがあり、復元したいと思うのですが、
復元ソフトというのがあるみたいですが、ド素人でも扱えますか?
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:19:23 0
無理です
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:20:14 P
>>935
ない

>>936
それ以外の要因もあると思うけどやる気とHDDの壊れ具合による
939919:2010/07/11(日) 02:29:05 0
>>937
素人が扱うには難しいのですね。
ありがとうございます。

>>938
すみません、それ以外の要因とは、HDDの故障ではない可能性もまだありますか?
それだと本当に助かるのですが。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:24:24 O
カキコミできないのはどうしたら解消できますか?
JaneStyle使用
公開PROXYからの投稿は受け付けていません
となるんですが…
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:39:25 0
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:48:28 0
>>939
バッテリ又はボタン電池
とりあえずバッテリはずして使用
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:21:05 0
>>940
プロキシ通さ無きゃよいだろ
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:25:25 0
何もしてないのにいきなり公開プロキシうんぬんがでたら
ルーターの電源一度切ってIP変えれば大抵大丈夫
945919:2010/07/11(日) 10:15:45 0
>>942
バッテリは外してみましたがダメでした。
946/名無しさん[1-30].jpg:2010/07/11(日) 10:33:54 0
        ∧_∧
 シコ   ( ゚Д゚ /"lヽ
      /´   ( ,人)    そーらーにーマスかき〜
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ


  ∧_∧
 (´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ
         ∨ ̄∨ ハウ
947919:2010/07/11(日) 11:11:37 0
昨夜からお世話になっている919です。
先程正常に立ち上がり、動作確認もできましたので、これでしばらく様子をみることにします。
皆さんご親切にありがとうございました。
948919:2010/07/11(日) 12:36:58 0
余談ですが、東芝の場合、
HDDの故障は、データ復旧センターという所に依頼すれば、
全国どこでも引き取りにきてくれ、3日から1週間でデータをロムに落としてくれるらしいです。
(復旧にかかる値段は数万)

壊れたHDDの取り替えとは、別部門らしいです。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:44:17 0
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:41:29 0
光ファイバー、ひかり電話、ISPの同時加入でPS3がもらえるアイネットというところで光フレッツの契約をしようと思っているのですが
初めはISPをso-netで契約してあとからGyaOなど他のISPに変えることはできるのでしょうか?

物に釣られて契約するのもよくないでしょうか?
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:46 0
結局高くつくだけだけどね。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:49:17 0
計算すると大して得でもなかったりするんだよね。
あと、そういうのは利用期間縛りがあるんじゃないかなあ。最低1年は使わないとだめとか。
953940:2010/07/11(日) 16:01:30 O
教えてくれた皆さんありがとうございました
とりあえず焼かれた人用とかってとこに書いておいたんで待ってるしかないんですかね?
あとプロキシ通さないてのも調べても意味がわかんなかったです
IP変えるってのも指示に従ってやってみたんですが変わりませんでした。
プロバイダがショボいとこなんでハズレ回線回されたんのかなとか思ってます
954950:2010/07/11(日) 16:34:31 0
工事終了後、開通してキャンペーンの商品が送られてきたら代理店との関係はなくなったようなものになるのでしょうか?
キャンペーン等以外は、どこの代理店と契約しようがあまり変わらないのでしょうか?
わからないこととかはプロバイダに聞いたりすればいいのですよね?
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:56:22 0
>>954
ISPを短期間で変えるのは違約金とかあるんじゃね
代理店は基本的に不要なんで直接契約でおk
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:49 0
たかがゲーム機に釣られるとは(笑)
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:02 0
6年くらいXPを使っててもうそろそろWin7に代えようと思うんですが、
Win7はXPとは全く違うものでXPには慣れてても初めてパソコンを買って触った時のように、
Win7について勉強し直さなければいけないようなOSなんでしょうか?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:10 0
>>975
人によるかな。直感でできる人もいれば、わけわからなくなったと言う人もいる。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:42 0
おっとアンカーミス
958は>>957
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:18 0
何の参考にもならんと思うけど一意見
PCデビューがVISTAだった俺はXPのネットブック買った時に勝手が分からずに結構苦労した
しばらくして普通に使えるようになったけど
結局は慣れなんだよね
俺みたいな人間からすると未だにXPが神OSなんて言ってる奴は
単に金がないか順応する能力がないだけなんじゃないのって気がする
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:48:13 0
スペック
Win7 64bit
Q8300
メモリ2G(増設予定有)
電源300wです
フォトショCS5の導入を検討していますがオススメのビデオカード教えてください
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:59:14 0
GeForce 6800
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:00:32 0
R5750 Storm 1G
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:58 0
>>958>>960
人によって違うんですね
やはりXPと同じようにはいかないようなので慣れるしかないですね
ありがとうございます!
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:05 0
もっとお母さんみたいに教えてくれ!
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:08:39 0
XP→7だと標準アプリがいろいろ変わってるから
そこら辺を使ってた人は下準備しといた方がいいね
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:11:18 0
もしよろしければご教授ください。
現在の環境はDirectX11、Radeon HD4870で、一応問題なく動くのですが
4870が対応しているのはDirectX10,1のようなので、
11ではなく、10,1にした方がパフォーマンスは良くなるのでしょうか?
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:13:58 0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:59 0
>>968
空気嫁
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:26:12 0
>>969 お客様こちらの商品でよろしいでしょうか?
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:37:28 0
グラボについてききたいんだけどどの板にいけばいいの?
おちんちんいじりながら教えてください
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:44:14 0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1269263337/
ここで聞くといいよ。初心者スレ。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:59 0
ドライブのアイコンが変わっているんだけど、これってウイルスですか
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:08:52 0
そうです。今すぐリカバリしなさい。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:22 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021557.jpg.html
オンラインゲームとかアニメをフル画面で見てるとよくなっておちるんだが調べてもよくわかんないんですよ
ブルースクリーンになる要因はいろいろあるからそれによって対処しろとか載ってたんだがその要因がわからないんですよね
やはり買い換えるしかないのかな?
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:22:47 0
何のゲームだよ。書けよボケ。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:27:44 0
いや、オンライゲーム全般
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:16 0
オンライゲームってなんだよ。よくわかんねえこと言うな。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:09:08 0
I-Oの地デジボードを買ったんですが、TVの画像?が取れません
プリントスクリーンでやると真っ黒になってしまいます
誰か取れる方法教えてくださいー!
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:37 P
B-casに連絡してください
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:32 0
教えて下さい。4ヶ月前に保存したファイルが、
コピーや再生もしていないのに、ファイルの更新日時が
今日に書き換わっていました。
何もしていないのに更新日時が変わってしまうのは何が原因でしょうか?
OSはVISTAです。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:26 0
プリントスクリーンじゃ無理
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:34:27 0
ここの回答者はろくに解凍してないのぉ
984979:2010/07/11(日) 21:52:54 0
普通にできたわ
使えねぇ野郎共め
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:43 0
>>981
ファイルを開いている状態でプロパティを見たとか?
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:57 0
ゲームはしないとはいえ、動画サイト見るだけでもVGA積んだほうがより快適にとゆうか
映像が美しいとかあるんですか?

987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:01 0
君にはどうせわからんだろうからそのままでいいよ
988981:2010/07/11(日) 22:21:00 0
>>985
いえ、全くいじってないんです。
そのフォルダを開いたのも久し振りでして・・・
bmpですけど、キャプ貼ってみました。
下3つのmp4が更新されてました。バグかなんかでしょうかね?

ttp://uproda11.2ch-library.com/11252421.bmp.shtml
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:54 0
スレ違いだったらごめんなさい。

MacOS8.5のOSのCDって
Windows機では読み取れないようなんですが
(エミュレータで使うため)CDイメージを作りたいんです。

エミュ使ってる人はどうやってCDイメージを作ってるんですか?
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:23:25 0
多分記憶が断片的に飛んでいるんだろう。何か精神的なショックを受けたか若年性痴呆かはわからん。
病院へ行くことをお薦めする。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:31:56 0
>>989
ライセンス的にアウトすぎる
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:36 0
この子は病院へ行っても治らないと思いますよ
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:41:29 0
初心者だからこそ知りたい事なのに嫌味で返されたわ。






なにがエスパーやねん    おもろいのは顔だけにせーや・・















994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:11 0
ほな
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:34 0
タワラ当確? もうこの国ダメだわ
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:06 0
誰にされたんだ!パパがそいつを叱ってやる!
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:24 0
うま
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:05 0
糞うま
999940:2010/07/11(日) 22:47:39 0
書き込めるようになりました
意外に早かったです
助けてくれたみなさん本当にありがとうございました
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:13 0
999なら馬親父破産
1000なら馬親父死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。