1 :
名無しさん :
2010/02/21(日) 00:49:24 0 @ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
用途:3Dゲーム として質問を出す方が多いですが、タイトル名を必ず記載して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
「売れ筋」「おすすめ」や宣伝文句など邪魔なだけです。
C 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。
D その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
“相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 『どんなPCにしたいか』『どんな事をしたいのか』『ここをこだわりたい』等々、希望・要望・思惑は隠さずに。
質問者は、テンプレまとめWikiと
>>1-6 をよーく見てから質問する事。
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/ Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
2 :
名無しさん :2010/02/21(日) 00:50:22 0
3 :
名無しさん :2010/02/21(日) 00:51:23 0
【店名】 【モデル】 【OS】 【CPU】 【CPUクーラー】 【メモリ】 【マザボ】 【グラボ】 【サウンドカード】 【HDD1】 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 【ケース】 【電源】 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】 【予算】 【用途】 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。 鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。 夕日を見たら青春をすること。
4 :
名無しさん :2010/02/21(日) 00:53:10 0
【回答者の心得】 バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ! 以上は禁止ワードです。 それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…) このスレは、Wikiを見てもわからない ググって調べてもわからない右も左もわからない 過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。 「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ 」 ぐらいで勘弁してください。 そう、このスレは、 全てを知りすぎたあなたが 禁止ワードな人々への愛に目覚め 誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです! ( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 ) 実は、4年に1回のPC買い替えで 期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。 数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。 みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか。
5 :
名無しさん :2010/02/21(日) 00:54:33 0
-------------------------- 劇 重 要 -------------------------- 【質問者へ】 ドスパラやマウス、PC工房、フェイス、ツートップ、ツクモ等、 使用パーツの詳細がわからないショップでの構成に関しては アドバイスのしようがありません。 DELLやHPのメーカー製カスタムも同様です、 ここではなく該当ショップのスレへ。 -------------------------- 劇 重 要 --------------------------
6 :
名無しさん :2010/02/21(日) 00:56:57 0
7 :
名無しさん :2010/02/21(日) 01:02:36 0
【店名】 takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 ASUS P7P55D-E EVO 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 WD WD1001FALS 1TB 7200 SerialATA 【FDD】 【光学式ドライブ】 NEC AD7240S 【ケース】 Antec SOLO 【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 【合計金額】 135372 円 【予算】 15万円 【用途】 FX取引、動画編集、写真加工(フォトショップ)、エンコードなど。 ゲームはしません。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 3年以上使いたいと思います。アドバイス宜しくお願い致します。
8 :
名無しさん :2010/02/21(日) 01:03:04 0
サイコムで見積もりをする場合には 最後に高くてもいいですと明記しといてください。
9 :
名無しさん :2010/02/21(日) 01:12:47 0
>>7 正直そのHDDうるさいよ
あと前面ファン追加
>>9 このHDDは両方とも、うるさいのでしょうか?
前面ファンは何処の物が付くのか判らないので
自分で付けようと思っています。
>>8 高くてもいいのではなくてサイコム以外が不安なのです
初心者には「ある程度のスキル」さえ敷居が高いのです
サイコムしか怖くて選べないのです
でも安くしたいのです
お金が余っている訳ではないのです
分かってください
>>10 あっとごめん
WDの方、黒キャビアがうるさい
>>12 では、HITACHI HDS721010CLA332に変更します。
有難う御座いました。
確かにサイコムは高いけどだからって初心者にワンズ勧めるとか早めて欲しいわー
【店名】 サイコム 【モデル】 GZ2000P55/860 【OS】 Windows7 Professional(64bit) 【CPU】 Corei7-860 【CPUクーラー】Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】 RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 【サウンドカード】 サウンド オンボード 【HDD1】 Seagate ST31000528AS 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト[S-ATA接続] 【ケース】 CoolerMaster Sileo 500 [電源なし] 【電源】 Antec EarthWatts EA-650 [650W] 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】 132,490円(送料1500円込 【予算】 13万くらい 【用途】 動画作成・編集 ニコニコ ゲームはやりたいけど未定 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい どうでしょうか? これとは別にあと2万円位でモニタとキーボード、マウスも買おうと思ってます。 初BTOとなります ゲームは3Dにも挑戦したいと思ってます よろしくお願いします
17 :
名無しさん :2010/02/21(日) 02:38:13 0
GTX285にするんならHD5850のがいいけど予算が足りてないだろ
3Dゲームしたいなら今後のVGA交換の為に冷却ケースにした方が良いかも まあ自分で中弄ったりしないなら良いけどね
20 :
16 :2010/02/21(日) 03:27:27 0
タケオネで同じくらいの値段で考えてみたら こうなったんですけどどうでしょうか? 【店名】 タケオネ 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Windows7 Professional(64bit) 【CPU】 Corei7-860 【CPUクーラー】Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 サウンド オンボード 【HDD1】 SG ST31000528AS 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S/NCQ 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】 COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】 Antec EarthWatts EA-650 [650W] 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】 131170円(送料1050円込 よろしくお願いします
>>20 なぜかタケオネはOCメモリがデフォルトになってる。
OCするんじゃなければ変えればもちっと安くなるよ。
22 :
16 :2010/02/21(日) 04:33:44 0
そうなんですか!ありあがとうございます。 OCする気ないので変えてみます!! やってみたら128,720円まで落ちました! あと、質問なんですがスリムケーブルとかってつけた方がいいんですか?
【店名】サイコム 【モデル】GZ2000P55 【OS】Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 【CPU】Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W 【CPUクーラー】Scythe KATANA3[SCKTN-3000](+3250円) 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*4枚]【メジャーチップ・6層基盤】(+17180円) 【マザボ】GIGABYTE-GA-P55A-UD3R[Intel P55chipset](+3560円) 【グラボ】RADEON HD5850 1GB DDR5 Sapphire 製 [DVI*2/HDMI](+33170円) 【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer(+9740円) 【HDD1】HITACHI HDS722020ALA330 [2TB 7200rpm 32MB S-ATA2] (+11490円) 【HDD2】なし 【FDD】【黒】FDD+24in1+15 カードリーダー[Owltech FA404MX](+3190円) 【光学式ドライブ】【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ソフト[S-ATA接続] 【ケース】【黒】CoolerMaster Slieo 500 [電源なし] 【電源】Antec EarthWatts EA-750 [750W](+4170円) 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】181080円 【予算】20万円前後(モニタ代合わせてです) 【用途】3Dゲームを長時間 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい すいません、マザーボードの性能差がよくわからないのですが、CPU等に比べてマザーボードは見劣りしてますか ASUS P7P55D-E EVO[Intel P55chipset](+8350円)が選択できるのですが変えたほうがいいでしょうか あと電源は平気でしょうか。同じW数でもやはり値段が上のほうがいいのでしょうか。よろしくお願いします。
【店名】レイン 【モデル】CustomZero-PD5 【OS】MS Windows7 HomePremium 32Bit 【CPU】Corei5 750 45nm 2.66GHz 8MB (LGA1156) 【CPUクーラー】サイズ 鎌アングル Rev.B (SCANG-1100) 【メモリ】Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (2GB*2) DDR3-1600の2枚セット(合計4096MB) 【マザボ】ASUSTeK P7P55D P55チップセット ファンレス ※FDDコネクタ無し 【グラボ】SAPPHIRE VAPOR-X HD4870 1GB PCI-E (11133-16-20R)※オリジナルファン搭載 【サウンドカード】Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium (SB-XFT) 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB S-ATA2 32MB 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】CoolerMaster CM 690 ブラック 電源なし 【電源】Corsair CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】136681 【予算】14万 【用途】FPS(A.V.A)、TPS(鉄鬼)、音楽鑑賞、ニコニコ、動画 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 オーバークロック、バックアップ用に外付けHDD、ケースサイドファン取り外し予定です。 グラボの排熱が多少不安ですが別にファンを付けてもらった方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。
【店名】 タケオネ 【モデル】 TH5542RA 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】AthlonU X4 620 SocketAM3 BOX 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1333 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H AMD785G+SB710 4DDRV 【グラボ】 【サウンドカード】 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 NEC AD7240S/BK 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 電源無し 【電源】 CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 【ケースファン】 無し 【保証期間】 一年 【合計金額】 76140 円 【予算】 7〜8万 【用途】 ネット、オフィス、動画鑑賞、pt2 ゲームはしません。 コスパ重視で買いたいので何かありましたらご指導ください。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
26 :
名無しさん :2010/02/21(日) 09:57:18 0
質問者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>回答者
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積もり 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i5 661 (定格時3.33Ghz,Turbo時3.60Ghz/Cache L2=256kB x2,L3=4MB/2-core 4-thread/GPU周波数900Mhz/TDP87W) 【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000) 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GA-H55-UD3H 【グラボ】オンボード 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HDS721016CLA382 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】 【光学式ドライブ】DVSM-724S/V-BK 【ケース】SOLO BLACK 【電源】SPSN-060(ノーマル600W) 【ケースファン】DFS922512M-PWM(鎌風の風PWM 92mm) 【保証期間】 【合計金額】95,400 【予算】120,000(下記補足分含む) 【用途】 地デジ鑑賞・録画、動画鑑賞、ネット、動画編集・エンコ(ごくたまに) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読んだ TVキャプチャと液晶モニタは別途アマゾンでトータル30000円くらいで購入予定です。 通常使用時に静音など気になるレベルでしょうか? 地雷など大丈夫でしょうか? あと、安くするにはどこを変更すればいいでしょうか?
>>25 CPUクーラーはリテールで十分じゃない?それとPT2用のHDDは別途用意するの?
>>28 ありがとうございます。
pt2用hddは別途購入します。
CPUクーラーを変えてこれで購入します
【店名】 タケオネ
【モデル】 TH5542RA
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】AthlonU X4 620 SocketAM3 BOX
【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品
【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1333 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【マザボ】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H AMD785G+SB710 4DDRV
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 NEC AD7240S/BK
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 電源無し
【電源】 CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W
【ケースファン】 無し
【保証期間】 一年
【合計金額】 71860 円
>>23 750Wもいらんよ
650HXやTP650APでもえらんどけば
ゲームでメモリ8GBなんていらんから4GBね
金かけているのにケースしょぼすぎ P183にでもしろ
>>24 廃熱気にしてるならHD5770のがいいよ ファンが要らない
>>27 安くするならi3 530にするか AthlonII X4 620+AMD 785Gにするか
電源発売されたばかりだから分からん
【店名】 taleone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】 HITACHI HDS721025CLA382 250GB 8M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】 LG GH24NS50 NERO POWER DVD付属 【ケース】 COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】 12cmファン一個 【保証期間】 1年間 【合計金額】 125092円 【予算】 13万前後 【用途】 主に3Dオフゲ・ネトゲ(Aion)、たまにエンコードもします。 OSは古いゲームも起動できるように32bitにしています。 コストパフォーマンス重視でそこそこの性能で長く使えればと思っています。 改善点がありましたらご指摘お願いします。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
>>28 AMDリテールは音がまじ半端無い
わかってて言ってます?
>>34 でしたらどのCPUクーラーがお勧めですか?
【Scythe】
Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 +4280円
Scythe 鎌アングル SCANG-1100 +4280円
Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 +3980円
Scythe 刀3 SCKTN-2000 +2980円
Scythe 薙刀 +3180円
SAMURAI MASTER +3880円
【Cooler MASTER】
COOLER MASTER Hyper TX3 +2980円
>>5 別にパーツの型番がわからなくても大体のスペックでアドバイスは出来るんじゃない?
ショップスレは過疎ってるしどっちもどっちだと思うんだが…
>>35 >>25 さんが最初に書いた無限2でおーけー、値段の割りに冷えるし静か
電源の選択の仕方といい、ちゃんと調べた上で念のため相談してる人だと思うよ
そのくらい
>>25 のままで問題無いどことかベターな選択
次に薦められるのが鎌アングル
形と登場時の天使ネタでネタ扱いされるがこれも値段の割には冷えて静かでメンテナンス性良しといいとこ揃いなんよね
将来ケースを変える予定があるならこれでもおーけー
CPUファンを自分で変える前提なら刀3もあり、これ付属のファンが他のに比べると結構うるさいからちょっとがっかりするのでファン変え前提なら
自分で組む場合だったら手が痛くなるけどBTOだし、最初から組んでくれるだから無限2でいいんじゃないかな
自分は色々買って試してオロチファンレスとしげるとNoctuaのデカイので落ち着いた
無限2鎌アングルは値段の割りに性能良すぎだなって感想あるよ
>>37 詳しく有難うございます
もとの組み合わせで購入します。
>>33 そのケース前面はあるけど追加ファンはどこにつける?
他は特にいいかな
40 :
23 :2010/02/21(日) 13:42:44 0
>>23 です
>>30 ありがとうございます。ケースはP183、メモリは4GBに変えました。
650HX、TP650APなんですが選択肢になさそうなのですが頼めば平気なんでしょうか。
[A] dospara Prime A Thunderstorm PF (os無、X4 955→945に変更) \59,780
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1302&map=4#to_2 [B] two-top Xcute-tm P955A7GX-HPBK (os・マウス&kb無、hddを1TBに変更) \50,701
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000868292&pd=0 【CPU】 AMD Phenom II X4 955 BlackEdition(twotop) / 945 95w(dospara)
【メモリ】 2GB×2 DDR2-800 SDRAM(twotop) / DDR3 SDRAM PC3-10600(dospara)
【グラボ】オンボード
【電源】HEC-550TE-2WX 「Win+550W J」を別途購入予定
【予算】6〜7万
【用途】scansnap、フラットヘッドスキャナで大量の画像ファイルを600dpiでスキャン
↑tiff・jpegファイルをphotoshop cs4で加工
hardbrakeでdvdからmp4動画を作成
【その他】
ディスプレイは IIYAMA ProLite B2409HDS-B PLB2409HDS-B1(D-SUBミニ15pin、DVI-D24pin(HDCP対応)、HDMI)
を別途購入予定。
AMD Phenom II X4 945〜搭載の廉価モデルをさがしています。
two-topモデルの方が1万円安く 貧乏人の自分には非常に魅力的なのですが、
メモリの規格がDDR2なので もし将来USB3.0やsataに対応したマザボに組み換えるときがあったら
無駄になりそうで嫌だなと悩んでいます。
あと、two-topモデルのマザーボードはHDMI出力に対応していないのではないかという不安もあります。
(HDMIに関しては
>>5 の通りなのでお店の方に直接質問するつもりです)
DDR2規格に妥協して、two-topモデルを買っても後悔したりしないでしょうか?
答えにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします
>>41 Sileo 500は決して評判が悪いことはないよ。自分で組むなら組みやすさは大切だけど、
BTOなんだからそれはあまり気にする必要はないと思う。
ただ、Sileo500も、P183も、入るビデオカードの長さはRADEON5850あたりで丁度限界なので、
それ以上のビデオカードに換えるかもしれないなら注意。
電源は、別途注文できるとしても、650HX、TP650APは多分EA-750より高くなると思う。
44 :
43 :2010/02/21(日) 13:54:59 0
すみません、アンカーを間違えました。
>>40 です。
【店名】 サイコム 【モデル】 Radiant GZ2000P55 series 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI 【CPUクーラー】 OWLTECH 無双[MUSOU]ver.U(+3980円) 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*4枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+17180円) 【マザボ】 Intel DP55WG[Intel P55chipset](標準) 【グラボ】 RADEON HD5770 1GB DDR5 1GB XFX製 [DVI-I*2/HDMI](+19680円) 【サウンドカード】 サウンド オンボード (標準) 【HDD1】 Western Digital WD10EADS[1TB 32MB S-ATA2 ★500GBプラッタ版](+3750円) 【HDD2】 なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ソフト[S-ATA接続](標準) 【ケース】 【黒】Antec Three Hundred AB[電源なし]+ 前面ファン[KAMA FLOW2 12cm超静音]2個(+230円) 【電源】 Antec EarthWatts EA-650 [650W](+1720円) 【ケースファン】 なし 【保証期間】 Radiantは 1年間保証(初期不良期間30日) 【合計金額】 140,370円 【予算】 15万以内 【用途】 メイン:イラスト作成(ペイントツールSAI、PhotoshopElements7※CS4購入予定)かなりながら作業です その他:動画鑑賞 ネット たまにエンコ 3年は使いたいのと3Dのネトゲも動かしたいです 性能重視ですが削れそうなところがあれば教えてください 宜しくお願いします 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
>>45 削るならCPU
システムHDDに5400rpmは止めて方が良いよ
>>45 サイコムがIntel DP55WGとHD5xxxは相性問題あると書いてるから
マザーをP55-UD3Rにでもえておく
くさいこむはWDの緑に5400rpm表記してないのかよ…悪質すぎる…
サイコムはwikiを見ると初心者向けらしいですけど評判悪いのでしょうか? 自作したことないBTO初心者でもtakeoneで大丈夫ですか?
別に評判が悪いっていうよりアンチの声が大きいってだけじゃね
しかしサイコムって商品も価格もサービスも普通、 販売方法にも癖がないのにアンチだけは異常に多いよなw
52 :
名無しさん :2010/02/21(日) 15:33:12 0
タケオネとワンズが安すぎるだけなんじゃないかな
パーツわっかんねーけど更にまうちゅとかツートップとか安いだろ
54 :
名無しさん :2010/02/21(日) 15:36:56 0
>>49 サポートは親切
値段は普通
ただ最近は品切れパーツ多い
>>53 金を払って在庫処分に付き合うほど俺はお人好しじゃないんで
でも
>>48 は事実だろ、他のHDDにはちゃんと7200/10000rpm表記してるのに
まあ緑キャビアは回転数をWDが発表してないってのもあるだろうけど
糞馬のせいでアンチが増えちゃったんだよねサイコム 最近いなくてありがたいわ
58 :
49 :2010/02/21(日) 15:56:14 O
たくさんの意見ありがとうございます 初BTOなのでwikiを信じてサイコムで検討しようと思います 次買うときにはtakeoneにしたいです
初心者はサイコム
グラボだけでも別買いにすればけっこう安くなるしね
61 :
名無しさん :2010/02/21(日) 16:05:42 0
サイコムは高いよただそれだけ
CPUクーラーが際物過ぎるわ LGA1156に鎌アングル頼む
63 :
23 :2010/02/21(日) 16:06:11 0
>>44 ありがとうございます。
Sileo 500、EA-750で決めました。
PWMだし普段は静かだけど最大回転数が2500rpm、31dBAで負荷を掛け続けると耳に付くかも
>>31 ありがとうございます、HD5770で考えてみます。
67 :
45 :2010/02/21(日) 16:52:39 0
>>46 >>47 さん
レスありがとうございます
マザーをGIGABYTE GA-P55-UD3R[Intel P55chipset](+1220円)に変更してポチります
最後にHDDのパーテーション分割お勧めの割合教えてください
お願いいたします
【店名】 1's 【モデル】 自作一式見積もり 【OS】 Win7 ultimate 【CPU】 Core i7 860 【CPUクーラー】 CWCH50-1(コルセア) 【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】 P7P55D-E Deluxe 【グラボ】 RADEON 5850(サファイアの予定) 【サウンドカード】 SE-200PCI LTD(ONKYO) 【HDD1】 WD1002FAEX 【HDD2】 WD1002FAEX 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 DVR-S17J-BK(パイオニア) 【ケース】 nine hundred two 【電源】 Xseries SS-650KM 【ケースファン】 とりあえずなし 【保証期間】 【合計金額】 227000 【予算】 220000 【用途】 ネトゲ(FF11)、動画・音楽鑑賞、ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 読んだ 現段階で予算超え気味ですが、値段を削れるところは電源・CPUファンあたりかと思っています。 HDDについては2台でraid0を組む予定です。 グラボについては1'sにはサファイアの5850の低いクロックの安い方の在庫がないので別で買おうかと思ってます。 ずっとメーカPC使ってきてメモリ一回さしたくらいの経験しかないので、今後の拡張・交換などにおいて扱いづらい部分の物がないか教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします
>>69 静音構成もないし電源は削って良いと思う
それだけ高いと電気代じゃ元取れないだろうし
あとM/BはUSB3 SATA3考えてもEVOまで削って良い、OCするにしてもM/Bより先にCPUが足引っ張る
あとはOS、なにか機能で気になるモノがあるなら良いけどそうじゃないならまず無駄
FF11?14やらないなら10万でもてあましそうだよ。
ダサイコム工作員の数は異常
73 :
69 :2010/02/21(日) 17:25:16 0
>>70 電源とOSに関しては確かにそうですね。考え直してみます。
マザボに関しては価格差小さいので今のままでもよいかなと思ってます。
>>71 スペック明らかになってないので書かなかったのですが14もやりたいと思っています。
恐らくこのスペックならそこまでカクカクになるような事はないと期待してます。
今使っているのは4年前のスペックでまず動かなそうなので。。
>>69 >>70 の言う通り、用途に比べかなり無駄が多い。
cpuは750でも十分、冷却ケースだし、ocも無いだろうから
cpuクーラーは普通の空冷で良いかと。
あとHDDも出たばっかりだし、もうちょい様子見たいが。
予算20超えならSSDが良いと思うけどねぇ。
>>73 もしも待てるなら、FF14の推奨環境が判明するまで待った方がいい。
そのころはもう少し値段が下がるし、FF14に適したPCを作りやすくなる。
>>69 ずっとメーカーPCだったのならいきなりSE-200PCI LTDに行く必要はないんじゃないの
つか2万だす価値はない。絶対音感でもない限りはSE-90PCIやSE-200PCIで十分
あとはipod持ってるようならND-S1とかね
ていうか、今まで刺さってなかったのならぶっちゃけオンボでもいいんじゃないっすかね
昔のオンボサウンドよりはそれなりには向上してるんで
まあSE-200PCI LTD買うなら倍額のヘッドホンは欲しいよね スピーカーなら更に高いの
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積り 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i5 750 【CPUクーラー】鎌アングル・Rev.B 【メモリ】TW3X4G1600C9D x2 (Corsair DDR3-1600 2GBx4) 【マザボ】GA-P55A-UD3R 【グラボ】RH5450-LE1GHD/D3/HS (玄人志向 HD5450 1GB[DDR3] ファンレス) 【サウンドカード】なし 【HDD1】SSDSA2MH080G2R5 (Intel SSD X25-M 80GB) 【HDD2】WD20EARS 【スマドラ】SMART DRIVE Classic Black 【光学式ドライブ】DVR-U20E (I/Oデータ 外付DVDスーマーマルチドライブ) 【ケース】Sileo 500 【電源】SS-650KM 【ケースファン】D1225C12B1AP-11 x2 (日本サーボ Gentle Typhoon 12cm 500rpm) 【保証期間】1年間 【合計金額】176,360円 【予算】20万 (PT2と合わせて) 【用途】ネット、Civ、地デジ ちょっと気が早いですがCiv5に向けて買い換えです、Civ4も大きなマップだと後半になると重いですし。 よろしくお願いします。
>>79 完全なる静音病だなw
スマドラと電源は再考の余地ありかも。
WD20EARSは使ったこと無いけど、おそらくAAM調整で音は平気かと。
電源も金だから品質良いのは解ってるけど、
価格的にSG-850とあまり変わらんってのがねぇ、
まあこだわりなら有りとは思うが。
GA-P55A-UD3Rとコルセアメモリは相性問題あった気がする、調べてみて。
Civ5に関しては今のところ何とも言えない、
今秋冬以降の発売だとすると、設定によってはGPUがちと弱い恐れも?
81 :
名無しさん :2010/02/21(日) 19:59:07 O
ぽちったPCが届いたぜい モニターのオススメ教えてくらさい
LG以外
三菱の一番高い奴買っとけ 知らないけど
あれ、携帯は全規制じゃなかったっけ?
85 :
名無しさん :2010/02/21(日) 20:07:45 O
>>84 知らないうちに解除されてた
超解像度があるやつでおけ?
>>85 マジレスすると実物見て決めろ
俺は便器の目潰しTNパネルで満足だし
87 :
名無しさん :2010/02/21(日) 20:13:30 0
>>81 RDT231WM-X
ISP最強モニタだよ
でもまだ高い
>>87 IPSで一番安いやつだっけそれ?
オレだったら今買うならそれだね。
早まってI/Oの買ったばっかだから買えないが。
IPSにも良し悪しがあってだな…LGのS-IPSだと世代によっては酷いことに
91 :
名無しさん :2010/02/21(日) 21:20:13 0
LG製品はすべて回避推奨
>>87 安物でいいならBENQが売れているようだが(G2420,E2420)
だがモニターは、PC使う以上必ず目にするものだし、実物を店で見て納得したものを選ぶべきだ。
実物も確かめずに噂だけで買うと後悔するぞ
NANAOのVAなんかもお勧め
言えてるな まず店頭で自分の目で確認した方がいい
実物を店で見てもだめな場合が多いんだよな 照明の関係で こればっかりはクチコミと使っているパネルの評価を調べて 半ばギャンブルで買うしかない ドット欠けも含めて
>>93 NANAOはメーカーが信用できない。ブランドとしては地に落ちているよ。
サムスンパネルの不良品を「仕様」ですませた時点で終わってる(特に低価格帯では)
>>97 5万円以下の液晶は皆一様にクソだから違いなんて気にしなくていいよ
品質は全部ゴミだから、光沢かどうかと入力端子の種類を見て選べばいい
>>98 よかった、俺の2万円のゴミだった
49999円のゴミじゃなくてほんとよかった
HDMIのないモニターを今さら買うのはダメだと思うよ
101 :
名無しさん :2010/02/21(日) 22:12:56 0
ツンボでもLTDとSE-90PCIの違いすぐわかるけどなw あいつ持ってないの丸判りだわ ほんと当てにならねぇなここの回答者
超解像度技術()がまともに機能するのは後2年はかかる 25以下でRDT231WM-Xは中途半端過ぎ もう日本製品至高の時代はとっくに終わったべ
どうでもいい
104 :
名無しさん :2010/02/21(日) 22:19:00 0
【店名】テイクワン 【モデル】Customize1156 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 870(2.93GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 2GBが四枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55-UD5 IntelP55 【グラボ】nVIDIA GeForce GTX285 【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Titanium /BOX 【TVキャプチャ】IO-DATA GV-MVP/HX2 PCI 地デジ対応 TVキャプチャーBOX 【HDD1】WD WD10EADS-M2B 1TB 32M 5400 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】PIONEER BDR-S03J-BK Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER HAF932 電源無し 【電源】Antec TP-750BlueAP 750W 【ケースファン】12cmファン二個 【保証期間】1年 【合計金額】255120 円 【予算】25万前後 【用途】 ・3Dゲーム(MHF GTA4 CoD4 BIO5 FEAR2 BFBC2 etc...) ・ネットサーフィンやストリーミング配信 ・動画のエンコード 備考 サウンドカードをPCI Express X-Fi Titanium Professional Audioにしたいです。 おかしい部分や変えたほうが良い部分を教えてください。
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積もり 【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 【CPU】intel Core i7 860 【CPUクーラー】AKASA AK-CC017 FREEDOM TOWER 【メモリ】Corsair CMX8GX3M4A1600C9 【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO 【グラボ】Gigabyte GV-R585D5-1GD-B x2 crossfire 【サウンドカード】オンボード 【SSD】Microsoft SSDSA2MH080G2R5 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 【FDD】Owltech FA406(B) 【光学式ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK 【ケース】Antec P183 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】gentletyphoon D1225C12B4AP-14(12cm角/1450rpm) x5 【セットアップ】A 5000円 OSインストールなし、組み立てのみ 【保証期間】1年? 【合計金額】253,770円 【予算】27万円 【用途】ゲーム(モンスターハンターフロンティア、Tower of AION、FF14(予定)など)、動画エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 競馬であぶく銭が入ったので買い換えをと思い。 静音・省エネとパワーの両方ともそれぞれ妥協していてどっちにも微妙なPCになりそうな感じです。 CPUは3.6〜4GHzあたりの常用を考えてます。 しょぼいアナログ2chスピーカーしか持ってないので音はオンボの予定です。 @CPUクーラーがケースやメモリ・VGAなど他のパーツと干渉しませんでしょうか? ASATA6.0Gbps対応でRAID0でもtrim対応のSSDが来たらシステムをそっちに載せ替える予定なのですが、ケース・M/Bは、載せ替え安さ的な点からみて他のおすすめのケースとかありますでしょうか? Bその他、地雷パーツはありませんでしょうか?
107 :
104 :2010/02/21(日) 22:24:15 0
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 おもな購入先テンプレはじっくり読みました。他は読んだけどあまり理解できなかったです。
>>106 があまりに完璧すぎるからもうアドバイス必要ないな
>>104 今までで一番酷いかも
寛容な俺でもこれはきつい
寛容な俺だから釣られてあげただけなんだからね
>>104 i7 870はコスパが悪い i7 860でいい
GTX285はHD5850よりも性能が低く、消費電力が大きく、値段も高いゴミ
>>105 OCメモリはいるの?
OCするつもりならその仕様だと電源容量が厳しそう
定格ならなんとか許容内か
あとそのSSDはインテル
5850CFに3.6〜4.0Ghz常用ってP183で熱処理できるのか?
【店名】TakeOne 【モデル】 CM9225GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】LGA1366 Core i7 950(3.06GHz/L2 256KBx4/L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 薙刀 【メモリ】Corsair TR3X6G1333C9 DDR3 1066MHz 合計6G 2GB三枚 【マザボ】GIGABYTE GA-EX58-UD5 X58+ICH10 6(DDR3/1600/1333/1066) 3(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394 【グラボ】Inno VISION GeForce GTX285 PCI-Express x16 /1024MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP 【サウンドカード】クリエイティブ Sound Blaster X-Fi Elite Pro /BOX 【HDD1】WD WD15EADS 1.5TB 5400 SerialATA 【FDD】2MODE 【光学式ドライブ】LG BH10NS30 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 シールドSATAケーブル スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 五本 【ケース】Antec P-193 電源なし 【電源】Antec TP-750BlueAP 750W 【保証期間】1年 【合計金額】248392 円 【予算】30万程度まで 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 【用途】ゲーム 主にFPS(crysis warhead 3Dカスタム少女 らぶデス リアル彼女) 動画編集 主に3DCG(ニコニコにアイマスMADうp等) その他ネットとか。 前スレ含めて3スレくらい参考に考えてみました。 おかしなところがあったらご教授ください。
もう安心して買えるのはドスパラと マウスコンピュータだけになったな・・・
>>115 >>112 …まあどうしてもゲフォがいいってならとめないけどさ
あとそのHDD倉庫にはいいと思うけど、システムはまた別に用意した方がいいよ
過去スレみた結果がGeForceとかよほど好きなんだな HDDもわざわざそれをチョイスするとか実に素晴らしい
>>115 24万かけてもSSDはつかないんだな
どこで金潰してんだろうな・・・・CPUあたりか・・
不思議だ
121 :
名無しさん :2010/02/21(日) 23:51:08 O
>>120 どうやらサウンドカードが高いようだ
これで+30000円だってさ
>>120 各パーツともに一番コストパフォーマンスの良い製品をことごとく外している気がする
性能差は微妙なのに価格差は大きなパーツばかり選んでいるから
全パーツをワンランク下げても大して変わりないんじゃね?みたいな
>>115 は釣りだろ
過去3スレ見てあんな仕様になるとかありえんw
>>117 3スレ読んだ彼がゲフォにする理由はひとつしかないだろ
「リアル彼女」だよ
察してやれ
>>104 ,105,115
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版
【CPU】intel Core i7 860
【CPUクーラー】鎌アングル
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 x2 計8GB
【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO
【グラボ】HD5850
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】SSDSA2MH080G2R5 80GB
【HDD2】WD15EARS 1.5TB
【光学式ドライブ】Pioneer BDR-205BK/WS
【ケース】CM690
【電源】CMPSU-650HXJP
【合計金額】22万前後
全員これでいいよ
公認CPUクーラーは無限2だろ
無限2とか素人には荷が重いだろ もっと取り付け簡単で干渉しないタイプ薦めろよ Hyper 212 Plusとか
もういまやGeforce=リアル彼女になったなw
リアル彼女はある程度のグラボがあればCPUノシングルコアクロック勝負だろ
お前らがそんなに言うからどんだけゲフォから金もらったゲームなんだよ …って思ってベンチスレみたけど、差はない、というか普通に性能順に並んでる気がする
132 :
名無しさん :2010/02/22(月) 01:05:36 0
【店名】1's PC
http://www.1-s.jp/ 【モデル】自作一式見積もりより
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 + バルクメモリ 12,440円
【CPU】PhenomII X4 910e(Quad-Core/2.6GHz/L2 512Kx4/L3 6M/TDP65W) 16,770円
【CPUクーラー】
【メモリ】W2U1066DQ-2GLZJ 9,360円
【マザボ=ベアボーン】
【グラボ】 R5570-MD1G 8,860円
【HDD1】AS596B-128GM-C 28,800円
【FDD】FA406(B) 1,280円
【光学式ドライブ】 WH08LS20 バルク 13,980円
【ケース=ベアボーン】SN78SH7 19,800円
【ケースファン】
【保証期間】 セットアップB(OSインストール含む) 8,000円
【合計金額】119,290円
【予算】12万円前後
【用途】ニコニコ動画、OFFICE、2ch
今現在Pentium4(北森)ですが、
@煩いA重いBダサい
の理由で買い換え検討しています。
スペック的にはそこまでのパフォーマンスを求めない用途ではあるのですが、
Pen4が今に至っているという点=長く使用するタイプである を加味し、構成しました。
また買い替え理由に煩いを挙げましたが、上記構成だと静かでしょうか?
http://www.oliospec.com/sn78sh7.html ここのショップでの静音カスタマイズにて21dBとなっていますが、
私の構成だとどうでしょうか?何かこうしたほうが良い等あればご教示願います。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
>>132 てかオリオでBTO頼めばよくね?静音PCなら良い店だと思うよ
特注とかも受け付けてくれるはずだし
キューブとかは専用スレ行ったほうが良いかな。 答えられる人ほとんど居ないと思う、 とりあえずオレはさっぱり解らん。
136 :
133 :2010/02/22(月) 01:31:13 0
>>136 そのオリオのPCは静音PCスレ基準で言うと「うるさい」部類に入るかな
使っているパーツが一緒ならワンズもオリオも変わらないよ 当たり前だけど
それとそのSSDはやめた方がいい 2.5インチHDDの方がマシなレベル
キューブPCで静音PCを目指すこと自体間違い ケースが小さいと言うことはパーツの隙間も狭いから熱がこもりやすい エアフローがまともに取れないからファンの回転数を上げて風量を増やすしかない SOLOに発熱の少ないパーツを突っ込んでファンコンとACアダプタを使うのが今の王道
>>136 ファンを換えたり防振シート貼ったりまあ色々やってるみたいだし
あと動作チェックとか
俺は価値はあると思うよ 長く使うんだろうしね
140 :
132 :2010/02/22(月) 01:55:34 0
>>137 出たばかりでレビュー等が少なかったのですが、そこそこ好印象を持てたことと
128GBで安かったので、選びました。
ちなみに何が駄目なのでしょうか?>AS596B-128GM-C
SSDで他にお勧めあれば教えてください。
>>139 騒音源ですからねぇ>ファン
ケースの都合でファンが何付くかわからなかったので、
デフォにしましたが、やはりここは重要ですね。
オリオでも見積もりとってみます。
>>140 JMicronチップによるプチフリ問題じゃないの?>SSD
Windows7になって解消されたんだっけ?
142 :
132 :2010/02/22(月) 02:14:12 0
>>141 プチフリ解消バージョンだそうです。
数少ないレビューですが、その中ではプチフリは無いようです。
windows7が理由なのか、チップ更新が理由なのかわかりませんが・・
SSDスレでは製品名が1度出ただけで、何一つネタは出ていませんでした。
ランダム4kが遅いみたいだね
初心者で不安な人はドスパラかマウコンがいいよ 正直ほかの店はもう安心して買えない。 ソースは俺。
はいはいわろすわろす AA(ry
146 :
名無しさん :2010/02/22(月) 07:55:19 0
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積り セットアップB 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】AthlonII X4 630 【CPUクーラー】Tranquillo 【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】M4A785TD-V EVO 【グラボ】 【サウンドカード】 【HDD1】HDS721050CLA362 【HDD2】 【FDD】FA506(B)カードリーダ 【光学式ドライブ】AD-7240S(黒) + NERO9.4 【ケース】balance Light B640 「B640L-S」 【電源】HEC-550TE-2WX 「Win+550W J」 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】79,370円 【予算】10万(モニタ、マウス、キーボード込み) 【用途】ネット、動画鑑賞、たまにエンコード ゲームはしません。 モニタはBenQ E2220HDを予定しています。 変えた方が良い点があれば教えてください。 よろしくお願いします。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
ドスパラは良くなったよな・・・昔とちがって
絶対に許さない
>>147 つい最近他社の業務妨害しやがったけどな
>>146 そのCPUクーラー順方向に付けられないよ
+1000円のSOLOの方がお勧め
ソフマップオリジナルPCってマウスですよね あれって保証付ければ安心ではないんですか? 故障と修理を繰り返すことになるのでしょうか
マウスは電源貧弱だからHDDの追加すら出来ないからな…
153 :
名無しさん :2010/02/22(月) 12:19:14 0
【店名】TAKEONE 【モデル】 Core2D 45-ST 【OS】オペレーティングシステム(OS) 無し 【CPU】 LGA775 Core2Duo E7500 (2.93GHz/3MB/FSB1066MHz) 【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品 【メモリー】 PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GB二枚JEDEC 【マザボ】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394 【グラボ】 GALAXY GF P95GT/512D3 PCI-Express x16 /512MB / DualDVI+HDCP/HDTV 【HDD1】 WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA 【HDD2】 無し 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】 白色 LG GH22NS30 NERO POWER DVD付属 【筐体】 GIGABYTE GZ-X1SPD-100 電源無し 【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 650W 【保証期間】3年 【合計金額】70707円 【予算】7万円前後で、なるべく安く(本体のみ) 【用途】ネット、動画鑑賞、エンコード、オンラインゲーム(パンヤ) 【過去ログ・テンプレwikiは読みましたか】はい 全体として特にこだわりがあるものはありませんので、 地雷があるようなら、違うものにしようと思います。 ネコが3匹いるので、あまりにも毛を吸うような筐体だとしょっちゅう 開けて掃除しないといけないので向かない環境です。 よろしくお願いします。
予算7万ならDELLとかHPで買ったほうがいいよ
>>153 AMD AthlonII X4で組み直せ
156 :
名無しさん :2010/02/22(月) 12:39:30 0
>>154 DELLもHPも以前地雷踏んだので、せっかくですが(;´Д`)
>>155 ありがとうございます。組み直してみます。
i3 530でいいよ phenomUとエンコ速度一緒だし
>>153 今9500GTを選ぶののならせめてHD4670にしておいた方がいい
電源はCMPSU-550VXJPでいいよ
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Win7Pro64bit 【CPU】Intel core i7 860 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 【マザボ】:ASUS P7P55D-E EVO 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】WD1001FALS 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】COOLERMASTER SNIPER 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】追加なし 【保証期間】1年 【合計金額】ケースをカスタマイズしたため見積り待ち 同価格帯のHAF932で見積り170,210円 【用途】新作3Dゲーム ←のプレイ録画 エンコード または配信 録画用HDは自前で用意 こんな感じで問題ないだろうか
160 :
153 :2010/02/22(月) 13:10:24 0
【店名】takeone 【モデル】TH5542RA 【OS】オペレーティングシステム(OS) 無し 【CPU】AthlonU X4 630 SocketAM3 BOX 【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品 【メモリー】 Cetus DCSSDDR3-2GB-1333 合計2G 1GBが二枚 UMAX 【マザボ】 GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H AMD785G+SB710 4DDRV 2(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 2PCI VGA SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATA RAID 【グラボ】Sapphire RADEON HD4670 HDMI PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I 【HDD1】 WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 無し 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】 無し(今ついているものを流用することにします) 【筐体】 GIGABYTE GZ-X1BPD-100 電源無し 【電源】 CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 品薄商品 【保証期間】3年 【合計金額】70693 円 いただいたアドバイスを参考に変更してみました。これでどうでしょうか? 大丈夫そうならぽちります。
161 :
名無しさん :2010/02/22(月) 13:22:45 0
>>160 そのM/BはHD4200内蔵してるのでグラボは削ってかまわない。
差額でケースをSOLOにするといい
ゲームやるのにHD4200だけってのはないだろ パンヤでも高設定にすればHD4670でもしんどいしな
HPも地雷だったのか
164 :
名無しさん :2010/02/22(月) 13:45:36 0
失礼。ゲームするのか・・・見落としてたわ。
165 :
153 :2010/02/22(月) 13:56:58 0
>>161 >>162 ありがとうございます。グラボですが、ビックカメラのポイントが
貯まっているので、オンボで動かないようなら後から買って
刺せばいいかな、とも思うので、グラボ削って筐体を
>>160 さん
の言うAntecSOLOにしてみようかと思うのですがどうでしょうか?
これまでpen4で、GF7600でパンヤ動かしていたのでオンボでも
世界が変わるかもとちょっと、ドキドキしている感じなのですが。
蔵が糞重いからHD4670でもそうとう負荷かかるよ オンボはやめとけ
そんな重いっけ? 1年くらい前だけどうちのオンボノートでも1024x768で大丈夫だったけど。 風の読みやすさとか考えるなら最低解像度だし余裕じゃない?
168 :
153 :2010/02/22(月) 14:28:17 0
>>166 >>167 ありがとうございます。とりあえず、なしでぽちって後で
グラボはポイントで買おうと思います。(ただでいけそうなので)
新品のPCを買うのは10年ぶりくらいなので、他の人の予算に
比較したら安いものですが、すごい楽しみです。
レスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
【店名】TAKEONE 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i5 660(3.33GHz L3 4MB) 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3 IntelP55 Express 4 【グラボ】Inno VISION GeForce GTX260 PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /HDMI+HDCP 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】無し 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】無し 【保証期間】3年間 【合計金額】117507 円 【予算】12〜13万万 【用途】3Dゲーム(oblivion,HITMAN)、ネット鑑賞、書類製作 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい HDDは現在の物も流用しようと思っているので500GBにしています。 ゲームをする時間は2〜3時間程度です。画面設定を落としつつ、4年程使えたら良いと思っています。 CPUファン、ケースファンのアドバイス、その他の変更点ございましたらお願いします。 よろしくお願い致します。
>>169 メモリはOCメモリが必要?
そのゲーム用途ならRadeonのがいい
HD5770かHD5850のどっちかで
>>167 今すげー重くなってるよ
HISの4670でやってるけどたまにがくがくする
更にパンヤとラデの相性悪くて2重苦3重苦状態
パンヤ FEZ ラグナロク この3タイトルはいまだにGDI(2D)の性能も求められる GFなら9500以上、ATIなら47xx以上を選択肢して GPUパワーでGDIの性能不足を押し切らないとまともに遊べない特殊なゲームの位置づけになってる (個別のWIKIに大体載ってる)
特殊だけど遊んでるユーザー数の多いタイトルでもあるんだよな
古いプログラムのロングセラーはそうなっちゃうよな
GTX480は凄まじい地雷らしいな もうンディビアは完全に終わった
マジ困るよな… ライバル不在じゃ10万ぐらいでハイエンド出してくるかも知れないぞ…
96GTや98GTはコスパいいし、まだ選択肢としてありだけど ミドル以上のグラボは完全にラデの独壇場だよなあ 値段、性能的にゲフォじゃ厳しい
>>169 CPU i5 750に
デフォのメモリが何故かOCメモリなので、FSB1333の普通のに
CPUクーラーをリテール以外に
グラボをHD5850にそれぞれ変更
その上で
OSをProにしたり、i7 860に替えたり、電源替えたりしても予算額ぐらいだから好きに汁
CUDAが必要なんでゲフォ一択
【店名】タケオネ 【モデル】GZ7598GT 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】Sapphire RADEON HD5750 【サウンドカード】オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721032CLA362 320GB 【HDD2】なし (今のPCから1TBHDD移動) 【FDD】なし 【光学式ドライブ】なし (外付けがあるんでそれを) 【ケース】Antec ThreeHundred 【電源】ENERMAX EMD425AWT 425W 【ケースファン】12cmファン二個 【保証期間】1年間 【合計金額】102,511円 【予算】10万円 【用途】ネット、ネトゲ(パンヤ、FEZ、アラド戦記) 微妙に予算オーバーしてしまいました、削るならどこでしょうか?
>>180 もうそれでいいんじゃない?ポチろうぜ
ケースを元のやつにすれば10万以内に収まるみたいだけど
いい感じの構成だと思うなぁ。 欲を言えば電源を550-600Wクラスにしたいところだけど。 冷却とかも考えてるし、そのままポチっていいと思う。
>>180 削るところないな
強いて言えばOSはこの先32bitで良いのか程度だ
>>181-183 ありがとうございます、安心しました。
来月分のネトゲ課金を削ることにします。
【店名】 Sycom 【モデル】 GMaster Lance2 【OS】 OS Windows7 homepremium 64bit 【CPU】 Intel Corei5-750[2.66GHZ/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W (標準) 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】 4GB DDR3 PC-10600[2GB*2] 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55-UD3R[IntelP55chipset](標準) 【グラボ】 Geforce GTS250 512MB Leadtek製[DVI-I*2](標準) 【サウンドカード】 オンボ 【HDD1】 Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準) 【光学式ドライブ】 DVD-RAM Pioneer DVR-217JBK [S-ATA接続](標準) 【ケース】 Lancool PC-K62(標準) 【電源】 Consair CMPSU-580TXJP[850W] 【ケースファン】元からついてる? 【保証期間】 1年 【合計金額】 124990円(123490円+1500円) 【予算】12万円程度 【用途】 3Dゲーム(Fantasy Earth ZERO {FF14}) 動画鑑賞・ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 寝るときもパソコンつけていたいので、あまりうるさいのは勘弁なんですが上の構成で大丈夫でしょうか?また古いディスプレイ(VGA)があるのですが、 変換コネクタ挟んで空いてる方のDVIに接続したらマルチディスプレイは可能でしょうか? あと、不安な点なんですが上のモデルではAntec Signature SG-850が標準構成でしたが、同じ850Wでも1万円近く安くなるので上のものに変更しましたが何か大きな違いでもあるのでしょうか?
186 :
名無しさん :2010/02/22(月) 18:19:29 0
>>185 そんな容量大きい電源要らないしGZ2000P55から構成した方が良いんじゃない?
あともう片方のディスプレイがHDMIに対応してたらだけどビデオカードはHD5750すすめる
質問は、
そのケース知らないから静音性はパス
デュアルディスプレイは出来る
電源は高級品かどうか、コルセアも水準以上ではある
でも上で書いてる通り容量過剰だしGZ2000P55構成してもっと安いので良いと思う
189 :
名無しさん :2010/02/22(月) 18:33:58 0
>>185 k62はフロントメッシュでファンが4つ付いてるゲーマー向けの冷却ケース
よって静音は期待しない方が良い
190 :
名無しさん :2010/02/22(月) 18:42:32 0
みんなの構成参考にしてるとマザボってGIGABYTEのが人気なのかね LynnのASUSマザボは駄目なんかね P5Qちゃんみたいな欠陥でもあるのかな
ASUS買うならブリッジチップの関係でEVO以上だからな…ちょっと高い まあUSB3.0はともかくSATA6Gなんてまず使わないだろうけど
値段の関係
ASUS P7P55D-E EVO これが一番いい感じだけどちょっと高いよね
GIGABYTEのM/Bが起動早いって聞いたけど実際どうなの? メーカーによって違うの?
P5Qで一気に信用がなくなった
>>185 うるさいのは勘弁ならGTS250はやめておけ
同性能ならHD5750のがずっと静かだし消費電力もずっと低い
上の変更でOCしないことを前提に電源は500〜550wでいい
>>188 ありがとうございます。GZ2000P55の方も検討してみます。
>>199 いまいちわからないのですが、上の構成程度のものでしたら静穏の前面FANつけるだけでも大丈夫でしょうか?
>>196 ありがとうございます。参考にしてまた練り直してみます。
【店名】 Sycom 【モデル】 GZ2000P55 【OS】 OS Windows7 homepremium 64bit 【CPU】 Intel Corei5-750[2.66GHZ/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W (標準) 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】 4GB DDR3 PC-10600[2GB*2] 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55-UD3R[IntelP55chipset](標準) 【グラボ】 RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 [DVI-I/HDMI/DisplayPort] 【サウンドカード】 サウンド オンボード (標準) 【HDD1】 HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 【光学式ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ソフト[S-ATA接続](標準) 【ケース】Antec Three Hundred AB[電源なし]+ 前面ファン[KAMA FLOW2 12cm超静音]2個 【電源】 Corsair CMPSU-550VXJP [550W] 【ケースファン】なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 11万円 【予算】11万円程度 【用途】 3Dゲーム 2Dゲーム 動画鑑賞・ネット・FX 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 変えた方が良い点があれば教えてください。 よろしくお願いします。
>>199 問題はないけど3DゲームによってはVGA強化した方が良いかもね、予算足りないけど
>>199 遊ぶゲームの64bit対応をちゃんと確認して問題なければそれでいいかな
>>186 ワンズのセットアップA(電源はHEC)でも大して変わりませんでしたし多分安いんじゃないかと…
>>187 余裕を見てHDDx3で皮算用してみましたが70%を下回ってました
江成の400Wはやめとけ
>>185 ですが、
>>199 さんの構成なら音的にも大丈夫でしょうか?
大丈夫なら、そのままパクらせて頂こうと思うのですが
馬鹿かお前は
>>204 どのくらいの音量まで許容範囲かは個人個人で違うからなんともいえん
Three Hundred ABも静音ケースって訳じゃないしね
よっぽど音が気になるならSileoとかAntec solo選んだ方が良いんじゃない?
HD5750くらいなら発熱もそう問題にならないだろうし夏場も死ぬことは無さそう
>>204 音的に心配なら199からさらにケースをSOLO+前面ファンに変えるといいと思う
【店名】 サイコム 【モデル】 GZ2000P55 【OS】 なし(XPhome) 【CPU】 Intel Corei7-860 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3 【メモリ】 4GB 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55-UD3R 【グラボ】 RADEON HD 5750 1GB DDR5 1GB HIS製 【サウンドカード】 なし 【HDD1】 Western Digital WD1001FALS 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】IO-DATA DVR-SN24GSB 【ケース】 CoolerMaster Sileo500 【電源】 Corsair CMPSU-550VXJP 【ケースファン】 なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 115090 【予算】 13万 【用途】 これにPT2をつけたいと思ってます。 用途はゲーム(ファルコム製)、エロゲー、エンコード、ワードエクセルが主です 深夜にも使いたいんですが隣の部屋が壁1枚先にあるのでなるべく静かにしたいんですがどこか変えるべきものはあるでしょうか? 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 テンプレだけ読みました
>>209 壁1枚あるならまず大丈夫だと思うよ
でも静音でそのHDDはないかも
>>209 CPUファンは刀よりメジャーなとこだと兜や無限のが静かじゃないかな
Sileo500はもともと静音ファンだけど更に静かにしたいなら変更するべき
HDはカナリ煩いね。余裕があるなら320GBと500GB辺りに分けるとか
つか、サイコムで静音組むよりはレインで組んで静音アドバイスに○つけて見積もりメールしとけ
昔はアレだったが最近は結構まともなメール発射してくれる
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D FDD非対応 IntelP55 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】Antec P-183 電源なし 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】12cmファン一個 【保証期間】3年間 【合計金額】145741円 【予算】15万円 【用途】オンラインゲーム(現在は主にAION) ゲームプレイ動画の録画、エンコード 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい オンラインゲームでの快適なプレイ環境が欲しいと考えています。 PCを使用する時間帯が夜〜深夜中心となるので音をできるだけ抑えたいのですが、 空冷性能をあまり下げずに静穏性を上げるにはどのケース・電源を選べばいいでしょうか? 「CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W」は、wikiの"電源"に書かれていた 静穏重視 Corsair「HX系」にあてはまるという 認識で間違いないでしょうか? もしそうなら、予算を少しオーバーしますが電源の変更も考えようと思っています。
ハイエンドで静音となると空冷ケースでファンゆるゆる回すしかないんじゃね? HDDの音が漏れちゃうけどねー
cosmosでファンを静音ファンに取っ替えれば完璧だな 冗談はさておきメモリは1333で十分だし静音なら650HXでいいな
>>212 ハイエンド構成だし前面ファンは2個とも追加した方が…
216 :
105 :2010/02/22(月) 22:24:06 0
>>113 プチOC、CPUには1.25〜1.3V程度ぐらいまでしか盛らない予定です。
電源850Wのものにします。
ありがとうございました。
>>121 当たりました。ごちそうさまでした。
217 :
105 :2010/02/22(月) 22:30:48 0
>>114 1450rpm ケースファンx5追加予定ですが、厳しいですかね?
>>212 タケオネだったら紫蘇のSS650HTが在庫処分価格で出てるし、価格差を考えたらそれのほうがいいんじゃないか
220 :
名無しさん :2010/02/22(月) 22:58:11 0
そりゃ型落ちだもの安いでしょ まぁ江成も新しいとはいえないか
>>219 うーん、285GTXより発熱低い5870と比べてさらに5850は発熱低いから大丈夫そうに思えたんですが、
ちょっと厳しそうな気がしてきました・・
大人しく静音あきらめてthree hundred ABあたりにしときます。。
目くそ鼻くそ、SSD買え
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】Sapphire RADEON HD5770 vapor-X 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch 【HDD1】HITACHI HDS721032CLA362 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】Owltech FA506(B) 38in1+2 40メディア対応 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB 【ケース】Antec P-183 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】12cmファン二個 【保証期間】1年間 【合計金額】141002 円 【予算】14万 【用途】3Dゲーム(主にらぶデス4)、動画サイト閲覧 3年ほど使用する予定です。 ファンはフロントに取付けてもらう予定です。 ケースはデザイン的にp183が気に入ったのですが、上記用途で 冷却に問題はないでしょうか?オーバークロックはしません。 その他おかしい点がありましたらご指摘お願いします。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
>>222 これ100MBとかキャッシュの影響もろに出るのでやってるだろ
全く当てにならんわ
問題ないわ
227 :
名無しさん :2010/02/23(火) 01:02:36 0
>>224 体験版の時点だとらぶデス4はマルチコア非対応だから、
860よりクロックが高い670の方がいいんじゃね?
値段変わんないし
動画サイト閲覧なら2ncHDDを外して、グラボに予算回すとか
228 :
名無しさん :2010/02/23(火) 01:05:48 0
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 【マザボ】ASUS P7P55D FDD非対応 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721680PLA380 80GB 8M 7200 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】CM690 【ケース】Antec NineHundred TWO 電源なし 【電源】Antec TP-650AP 650W 【ケースファン】12cmファン 1個 【その他】 IEEE1394 【保証期間】3年間 【合計金額】152381円 【予算】14〜17万 【用途】動画編集、新作3Dゲーム、2Dエロゲー 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい ・地雷はないでしょうか? ・ケースファンを増加した方がよいでしょうか? ・CPUファンも若干不安です。 ・エロゲをやる場合において、XPモードの使えるWin7 Professionalにするべきでしょうか?もしくは32bitにするべきですか? ・出来る限り静音にしたいです。 よろしくおねがいします。
>>227 Flash playerのGPUデコードはまだテスト中だよ
動画サイト閲覧でグラボは今のところ関係ない
HTML5になったらFlashもいらないけどこっちはGPUデコードするのかはしらん
902で1世代前のHDT721010SLA360x2で使ってるけどHDDがうるさいよ ファンは20cmは停止、それ以外は交換してるからしらね
>>227 残念ながらclarkdaleはL3キャッシュが少ないせいで3Dゲームに向いてないんだよ
だいたいクロック数の2割程度落ちる
ならL3が12MBの6コア最強だな
ウルトラハイエンド欲しいんけどパーツちゃんと選べてHD5970あるところある?
ぴしたけの間違いですね
DELLで5970CFX頼んだらよろし
>>228 P7P55Dは辞めとけ、それにKABUTOは干渉しそう。
P7P55D-EかGA-P55A-UD3R、先を見越すならブリッジ付きのP7P55D-E EVO。
HDD1は地雷、今時8Mキャッシュで80Gは。
HITACHIの320か500か、WDの640かな、お金出せるならSSD。
NineHundredは冷却ケースだからそこまで心配要らんと思う、
cpuファンも別に悪くない。
xpモードはかなり古いゲームにしか使えないみたいよ、グラフィックが弱くて。
860、5850で静音つーとなぁ、COSMOSくらいしか無いんじゃないか、
NineHundredはまず無理。
>>238 XPモードはグラフィックが弱いんじゃなくてDirectXが使えないんだよ。
エロゲはだいたいDirectX使ってるから動かないな。
遅くなってすいません。
>>213-215 >>218 アドバイスありがとうございます。ファンを増やし、電源も変えてみます
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で調べたところどちらも容量は充分そうですし
せっかく変えるので、少しだけ足が出てしまいますが比較的評判の高いCMPSU-650HXJPにしてみようと思います。
【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【ケースファン】12cmファン二個
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
【合計金額】150826円
この変更をした上で注文しようと思うのですが、何か問題はないでしょうか?
だからP7P55Dはやめなさいって、 エラッタも干渉ももう忘れ去られたのか。 biosでUSBはまだどうにかなるとしても、 何故今さらわざわざ瑕疵のある旧型買うのか。 最低でもUSB3.0のあるP7P55D-EかGA-P55A-UD3R。 まあ「売れ筋のP7P55D」とか言って初期選択にして 在庫処理するタケオネもタケオネだが。
takeoneで買うなら保障3年にしたほうがいいんですか?
243 :
228 :2010/02/23(火) 10:09:52 0
>>238 さん
細かいご教授、大変参考になりました。ありがごうございます。
>P7P55Dは辞めとけ、それにKABUTOは干渉しそう
思い切って、P7P55D-E EVOに変更しようと思います。
>HDD1は地雷、今時8Mキャッシュで80Gは
助かりました。HITACHIの500にして80Gでパーテションを区切るか、
もしくは、若干予算的に厳しいのですが、
HDD1をSDDにして、HDD2をHITACHI HDS721050CLA362 500GB 辺りまで下げて、
足りない分を後々外付けで対応していこうと考えております。
(タケネオの選択肢にSDDがないのですが、特注できますでしょうか?)
OSと静音は、二兎追うものは〜になりそうなので、そのままの構成でいこうと思います。
>>239 さん
>>241 さんもさらにつっこんだ情報ありがとうございました。
もしよろしければ、SDDを使ったHDの構成についてもご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
もう自分で情報収集して自作した方が早い
>>242 どこで買うにしても付けられるなら付けた方がいいね
>>223 ,225
SSDはまだ高いので選択肢に入れてないんです
気にするほどではないってことでしょうか 了解です
【店名】 サイコム 【モデル】 VX2000H55/530 【OS】 Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Corei3-530[2.93GHz/TotalCache 4GB/DualCore/QPI(N/A)]TDP73W 【CPUクーラー】 インテル純正 LGA1156用CPUクーラー(標準) 【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5520円) 【マザボ】 Intel DH55TC [Intel H55 chipset](標準) 【グラボ】 オンボードグラフィックス(標準)[DVI-D/D-sub/HDMI] 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 HITACHI HDS721032CLA362 [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](+680円) 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ソフト[S-ATA接続](標準) 【ケース】 【黒】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W]標準 【電源】 Inwin IP-S450AQ2-0 【ケースファン】 静音92mmリアケースFAN装備(1500rpm) 【保証期間】 1年 【合計金額】 69530円(送料込) 【予算】 7万円前後 【用途】 インターネット、動画サイト閲覧、DVD鑑賞、2Dゲーム 毎日10時間以上起動 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい ・上記の通り特にスペックの必要な作業はする予定はありませんが、 出来れば長く使いたいという事でひとまずオーバースペック気味に構成してみました。 ・この用途のまま使用するのであれば、VX410G31モデルにして以下の構成でも問題なさそうでしょうか? CPU:Celeron Dual Core E3400[2.60GHz/FSB800/L2 1MB] マザボ:GIGABYTE GA-G31M-ES2L [Intel G31 + ICH7](標準) メモリ:2GB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]【メジャーチップ・6枚基盤】(標準) ビデオカード:RADEON HD4350 512MB DDR2 HIS製[DVI-I/D-sub](+3930円) OS:Windows7 Home Premium(32bit)DSP版 ・どちらの構成の場合でも、地雷などはないでしょうか?
248 :
名無しさん :2010/02/23(火) 12:40:22 0
>>247 長く使いたいならそのケースと電源はやめておいたほうがいいですね
CMーElite342のSS-500ETSをオススメします
Athlon2X4 620で組めばギリギリ予算で収まると思います
毎日10時間以上稼動するのにMicroATXは厳しくない? スペース的に問題が無ければATXケースの方がいいと思う。 ただそうなるとi3はサイコムだとATXで組めないので別の店にした方がいいかも。 あとは具体的なタイトルがわからないけど、やろうとしてる2Dゲームが 64bitOSにちゃんと対応しているかどうか、オンボのグラフィックでも動くかどうかとかを 調べておいた方がいいね。場合によってはAMDで組んだ方がいいかもしれない。
>毎日10時間以上稼動するのにMicroATXは厳しくない?
俺の5年使い倒してるメーカー機のオンボロスリムだってそんな使い方でビクともしてねえんだから、
それに比べりゃ新品のM-ATXなんてより一層ビクともせんだろw
ましてや
>>247 はVGAもオンボのままだし
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D FDD非対応 IntelP55 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD5750 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD WD10EADS-M2B 1TB 32M 5400 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】Antec SOLO White 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】 120240円 【予算】13万円 【用途】ネット、動画鑑賞、3Dゲーム(Civとか) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 何かおかしなところ、コストダウンが見込めるところがありましたらご指摘よろしくお願いします
>>251 システムドライブにEADSはやめとけ
万が一速度低下問題が出たら悲惨
倉庫に使うのならまだいいが
【店名】takeone 【モデル】CM7298GT 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】PhenomU X4 945 TDP95W SocketAM3 BOX 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H AMD785G+SB710 4DDRV 2(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 2PCI VGA SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATA RAID 【グラボ】品薄商品 Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI 2.1 Bulk 【HDD1】HITACHI HDS721032CLA362 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 今使ってるのを利用 【FDD】 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 品薄商品 【ケースファン】 【保証期間】1年間 【合計金額】125017 円 【予算】13万円 【用途】3Dゲーム(らぶデスやff14)、動画鑑賞、ネット、エンコなど できれば安くしたいので、劇的に変わらないのであればサウンドボードは削ろうと思っているのですがどうでしょうか? あと、この構成でOCしても大丈夫でしょうか? 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
254 :
253 :2010/02/23(火) 15:44:35 0
用途欄に質問書いてしまってた・・・orz
らぶデスってIntel贔屓じゃないっけ?
何使っても無理
・快適に遊ぼうと思えば基本的には現行CPU3GHz〜がスタートライン。 ・XPだと1コア分しか仕事しないがVistaや7だと2コア分動くのでOSは後者2つを推奨。 2コア分と言っても2コア分フルロードではなく1コアフル+α程度である。しかし効果は高い。 環境により効果があったりなかったり。64bitの方が良いとか32bitと変わらないとかetc. ・上記の理由によりらぶデス3に関してはクアッドコアは高いだけで無意味。デュアルで十分。 i7のみクロックあたりの性能がCore2やPhenomUより高いので意味はある。 ・VGAは高倍率のAAを掛けないなら1万程度のミドルクラスで十分。 最高を目指すならSLIかCFで32xへ。但しかなり重い。
258 :
名無しさん :2010/02/23(火) 16:09:12 0
>>253 サウンドボードはオンボで十分だと思う
今のオンボのサウンドかなりいいし
PCのファンやHDDのノイズ音にかき消される程度の音質アップなんて意味無いw
259 :
名無しさん :2010/02/23(火) 17:27:04 0
【店名】ワンズ
【モデル】自作一式見積り
【OS】windows7 Home Premium 64Bit
【CPU】Core i5 750
【CPUクーラー】無限2
【メモリ】SP004GBLTU106S22 4G
【マザボ】GA-P55A-UD3R
【グラボ】HD4670 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】HDS721032CLA362/320GB
【光学式ドライブ】AD-7240S/0B
【ケース】Antec P183
【電源】Xseries SS-650KM
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】123,590
【予算】13~15万(ディスプレイ含む)
【用途】ネット、動画鑑賞、地デジ、ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
ゲームは主に2Dですが、3D(Civ4)やその他軽いものはできれば言いなと思います。
今秋発売予定のCiv5もやりたいとこですが、必要環境がわからないのでとりあえずグラボは安いのを選んで、無理そうなら買い換えようかと思っているのですが・・。
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/ 今のパソコンがうるさいので、静音にはこだわりたいとこなのですが、うるさいものはありますでしょうか。
電源は静かでいいものを選んでいたら、ちょっと高いすぎるかなと思うので同じような性能でコスパの良いものがあれば教えてください。
また、P183のケースにはケースファンは最初からついているのでしょうか。
地デジのチューナーはDT-H10/PCIを買おうかなと思ってます。
その他、なにかアドバイスがあればお願いいたします。
>>259 7K1000.Cの320は一昔前の性能だからやめとけ
DX11は欲しくない?
チューナーはけいあんにしとけ
付属ファンじゃ650KMの静音性意味ないんじゃないかな…
262 :
名無しさん :2010/02/23(火) 18:04:58 0
CMPSU-650TXJPや650HXでも充分だと思うけど 静音優先なら紫蘇でいいんじゃない? そんで付属のケースファンを全部静音ファンに交換してファンコンつければいい
静音重視だとTX650Wは個体によってはコイル鳴きが目立つかも それが気にならない人になら使用者としても性能的には問題ないとは言えるけど
takeonetの御見積依頼書と御注文書ってなにがちがうの 前者でメールが来ちゃったんだけど、このままふりこんでいいの?
注文書じゃないと振込んだらいかんよ
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
267 :
259 :2010/02/23(火) 18:16:42 0
>>260 早速のアドバイスありがとうございます。
>7K1000.Cの320は一昔前の性能だからやめとけ
そうなんですか。よくわからなかったのでまとめwikiにのってたやつを適当に選んでました。最新の高価よりそこその性能でコスパが良いものがいいのですが、なにがありますか。あとできれば、静かなやつで。
>DX11は欲しくない?
DX11というとHD5750とかですか?
どれくらいの違いがあるのかいまいちよくわからないのですが、最新の3Dゲームでも軽く動くものなのでしょうか。
>チューナーはけいあんにしとけ
KEIANを調べたんですが、KTV-FSPCI-Eで大丈夫ですか?
>>260 ケースファンはSY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)をつけようと思います。
268 :
259 :2010/02/23(火) 18:20:58 0
>>267 >>7K1000.Cの320は一昔前の性能だからやめとけ
>そうなんですか
そんな2chの一言程度を鵜呑みにする前にもちっと調べろよ
カカクとコネコ見るだけでも結構声は出てる
270 :
名無しさん :2010/02/23(火) 18:37:55 0
>>268 候補にあがってる3つはメーカー5年保障ついてるよ
271 :
247 :2010/02/23(火) 18:51:24 0
>>248 ありがとうございます。
ケース・電源はCoolerMaster Elite342、SS-500ETSの方向で考えてみたいと思います。
CPUについても情報ありがとうございます。予算内でi3に準ずる性能の物ということで選ばれたのだと思いますが、
やはり
>>247 で挙げたCeleronDCやAthlon2X2といった、スペックの落ちるCPUや構成を選ぶのは避けた方が良いでしょうか?
>>247 では長く使えるようにとi3を選んだと書きましたが、基本的に重い用途には使わない事もあり、
安いCPUでもそこまで大きな差がないのであればそちらの方で良いかな、とも思いまして。
>>249 スペース的に苦しいのと、
>>530 さんも大丈夫だとの事ですのでMicroATXのままにしようかと思います。
スペースの事は最初に言っておくべきでした、すみません。
>>267 HDDは容量的にも500GB-1TBが良いんじゃないかな
500GBならHDS721050CLA362かWD5000AAKS(ただし500GBプラッタの製品かを確認できた場合だけ)
1TBは予算が許せば、ってな感じじゃないかな。ただし、WDの5400rpmものはIO要求の多いシステムに使うのは絶対に避けた方がいい
11環境いらないなら11対応グラボは考えなくていいよ
そのチューナー選択は色々自由にしたい人向け
内部USB接続使用のPCIEでもUSBの方でもいいけどPCIE型の方が作業が簡単
ただ、内蔵用は一手間掛けないとノイズには弱いから受信レベルの低い地域での使用なら避けた方が良いかもね
274 :
名無しさん :2010/02/23(火) 19:16:54 0
>>271 Windows7はマルチコア対応OSなので4コアの方が快適ですね。
予算内に収めるためにアスロンで見積もってみましたが、
長時間起動するようなのでi3の方が良いかもしれません。
予算は少々オーバーしますが電気代で元が取れると思います。
すいません!P7P55DよりP7P55D-E EVOがこのスレのおすすめみたいですけど それは次世代規格的な意味でですか?今から注文するならP7P55Dにしない方が良さそうですか? 切羽詰ってます。教えてくださいお願いします。
P7P55D-E でいいよ
GA-P55A-UD3R でいいよ
正直切羽詰ってるほどの2択じゃないよ
USBとSATA3とかブリッジチップの問題かな? EVOはコスパ悪い気もするが
ブリッジとかいつになったら役に立つんだ?
281 :
名無しさん :2010/02/23(火) 19:59:57 0
USB3.0は欲しいけど、SATA6Gにはそれほど魅力を感じないなぁ
ランダムが300MB/sに到達するなんて相当先だろうしSATA3Gで十分すぎるわ
P7P55D→P7P55D-Eの違いは ・USB3.0とSATA6Gに対応 ・スロット位置の変更で2スロット占有型のグラボが使い易くなった。 ・大きめのCPUクーラーが使い易くなった。 ・PCIスロットが1つ減少、PCI-Express 1Xが1つ増加 位だと思うんだけど間違えてる?
>>228 そのケースに兜つけるとサイドファンとの距離は5mmくらいになるけどつけられる。
同じくHD5850使ってるけど、もとからファン多いからサイドなくてもいいと思う。
疑惑のあったfoxconnの排除?
>>267 一昔前ってよりそれ日立のゴミ処理用の型だから。
アタリなんてほんの一部で2,3世代前の性能のタマの方が多いと思う。
何でかと言うと、500GBとして使えなかったゴミと安くて性能の落ちる部品を集めて作った品物だから。
性能自体も差別化していると日立の文書に有るしやめておいた方が無難。
>>275 俺も先週土曜日、同じように無印と-Eで悩んで、結局無印で注文ぽちったんだけども、
結論はそれだけの差額を出して手に入れたい性能かどうかだった。
さんざん既出だが両者の大きな違いといえば、
1:USB3.0とSATA6.0
2:PCI-Expressの位置(無印はでかいクーラー乗せればメモリやグラボと干渉する可能性大)
くらいだと思う。
あと、無印はFOXCONNソケット問題やUSB1.1の不具合報告も出ていたが(これらは対処済と信じる)、
後から出てきた-Eシリーズは当然そのへん対処しているだろうから安心だとは思う。
しかし逆を言えば、出て間もない-Eシリーズはこれから不具合報告が上がってくるかもしれない。
USB3.0とか今すぐ必要でもないし、1から組んでもらうので無印でも干渉しないクーラー(HYPER212 PLUS)選んで、
差額を別パーツに回したよ。
>>286 7K1000.Cで問題なのは320GBだけですか?
500GBの方は評判いいようですけど、
250GBや160GBもダメな型なんでしょうか。
289 :
名無しさん :2010/02/23(火) 20:59:35 0
CPUの種類 LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) CPUファン Scythe 刀3 メモリー DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX マザーボード GIGABYTE GA-P55-UD3R ビデオ Sapphire RADEON HD5750 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI こういうパーツで考えてるんですがよく聞くメモリの相性は大丈夫なんでしょうか? それともメモリの相性って組み合わせの問題では無く単なる運まかせなんでしょうか? 残りケースなど全部流用しようかと思ってるんですが とにもかくにもメモリの相性と言うのがすごく不安なんですが
>>1 > “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。
テンプレ読め
全くの余談だけど馬が出入禁止になったからの 回答者達のレベルの高さ、適切さ、的確さが明らかに上がった 非常に充実していると感じる 質問者のレベルは以前と変らないんだけどな
292 :
名無しさん :2010/02/23(火) 21:17:18 0
>>290 なるほど・・・
実はタケオネで何度も何度も見積もりやってたんだけどツクモで同じパーツ揃えたら
1万5千〜8千ぐらい違うので自分で組んだ方がグラボ代浮くなと思い始めたんですが
やっぱBTOの組み立て代と保証と考えて頼んだ方がいいかな・・
293 :
名無しさん :2010/02/23(火) 21:23:44 0
>>288 160や250のような低容量はキャッシュも少ない
旧世代の低密度プラッタが使われていても遅いし、
容量より大きなプラッタなら選別落ちの再利用であって低性能で安定する事はあっても品質の一定した品物ではない
つまりその容量だと今はただ遅いものと良くないものしか売ってないことになる
7K1000.Cで間違いのないものを買うなら500Gか1T以上しか有りえない(640も良くない)
500か1T以上なら間違いなく500GBプラッタの不良でないものが使われている
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Windows7 Home Premium 64Bit 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100(※) 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3 IntelP55 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD5770 vapor-X 【サウンドカード】 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】Antec SOLO Black(※) 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】(※) 【合計金額】\109,762 【予算】10〜12万 【用途】3Dオンラインゲーム (設定を落としてプレイ中:FEZ)(やってみたい:MHF・aion・FF14) ある程度、熱と音を抑えたゲーム用PCが欲しいです。 ケースとファン・CPUクーラーの選び方が分かりません。 というかこの構成は物理的に可能なのでしょうか? (※)の箇所について、アドバイスを頂きたいです。 ケースはAntecP-183/182でも良いかなと思っています。 上記やってみたいゲームのためにHD5770→5850も少し考えているのですが 値段の分の価値があるのか、熱などは大丈夫なのか、等で悩んでいます。 ゲーム自体は普通〜低設定で遊べる程度で良いです。 よろしくお願い致します。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
>>295 HD5850にするとSOLOじゃ物理的に載らない
ケースファンはケース次第、SOLO / P18xなら共に前面ファンは追加するべき
CPUクーラーは余程の使い方じゃないなら無限でオッケー
VGAは中〜低で良いならまずHD5770で大丈夫だと思うけどFF14は未発表だから断言は出来ない
297 :
名無しさん :2010/02/23(火) 21:52:50 0
>>295 【合計金額】\109,762
どっからそんな値段出た?
そういう絶対無理って組み合わせにした場合 組み立て始まる前にメールか何かで教えてくれるの? それともグラボだけ何食わぬ顔で別に送られてきたりするの?
>>298 902+無限2+サイドファンの無理な組み合わせで見積もりだしたら無理って返信来たよ
組まずに送られてくるとかいじめだろw
ばっか、別に箱にすると余計送料掛かるだろ
303 :
名無しさん :2010/02/23(火) 22:14:17 0
まさかパーツ全部新品使ってると思ってるのか?w
タケオネは全パーツの空き箱も送ってくれるぜ><
メモリや電源のメーカー名や詳細書いてないショップは・・・
このスレはどれだけタケオネに貢献してるんだろう
タケオネより安いとこなんでないの
>>304 マジなのか取り説とかも全部?空き箱とか取り説なかったらどうしようと思って自作しようとしたけど
タケオネにしようかな?
送られたら邪魔でしょうがない
【店名】 ドスパラ
【モデル】 Prime Galleria SF (
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1346&map=1 )
【OS】 【32bit】Windows7 Home Premium
【CPU】 intel Core i5 660
【CPUクーラー】 ?
【メモリ】 4GB
【マザボ】 インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード
【グラボ】 【省電力版】NVIDIA GeForce GTS250 512MB製 (2スロット使用/ DVIx2 ※)
【サウンドカード】 CREATIVE SoundBraster X-Fi Extreme Gamer
【HDD1】 320GB
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】 YM ケース ブラック&シルバー
【電源】 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)
【ケースファン】 フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
【保証期間】 1年
【合計金額】 92179円
【用途】
いつも使っていたPCが壊れてしまい、なるべく早く欲しいのですが予算が出せて9万円
という厳しい状況なのでBTOを選びました。
3Dゲーム、特にFPSをプレイします。
同時に自分のプレイ動画を録画できればな、と思います。
ディスプレイは前から使っていた型番不明のCRTを使おうと思っているのですが、繋がるか不安です
あと、電源と排熱がちょっと不安です。大丈夫でしょうか?
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 テンプレとwikiだけ読みました。
すみません、足らない部分があったので補足させて頂きます。 FPSゲームといっても特に最新のものをプレイする訳ではなく せいぜいCouter Strike:Sourceを快適にプレイできればそれでいい位です。 あと、生活上深夜のプレイとなります。隣の部屋に聞こえるほどうるさいと困ります。 ちなみに壁はちょっと薄いです。大丈夫でしょうか?
>>312 >>313 すみません、PCのことはよくわからなくて…。
もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。
ちょっと可哀相だと思ってしまった テンプレをよく見てみなはれ そしてお店を再考してみなされ
ドスパラを妬んでる奴らが多いねw
産廃を間違って買わないように導く良スレです
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 テンプレとwikiだけ読みました。 とあるだけ余計にたちが悪い
【店名】 sycom 【モデル】 GZ1160A 【OS】 Windows7 Home Premium(32bit)DSP版 【CPU】 AMD PhenomUX4 945 【CPUクーラー】 【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5520円) 【マザボ】 Intel DH55TC [Intel H55 chipset](標準) 【グラボ】 オンボードグラフィックス(標準)[DVI-D/D-sub/HDMI] 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 HITACHI HDS721032CLA362 [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](+680円) 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ソフト[S-ATA接続](標準) 【ケース】 【黒】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W]標準 【電源】 Inwin IP-S450AQ2-0 【ケースファン】 静音92mmリアケースFAN装備(1500rpm) 【保証期間】 1年 【合計金額】 69530円(送料込) 【予算】 7万円前後 【用途】 インターネット、動画サイト閲覧、DVD鑑賞、2Dゲーム 毎日10時間以上起動 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
そのCPUとチップセットが選べるページどこ?
フイタw
間違って途中で送信してしまいました。 なんかもう泣きそうです。 とりあえずまた明日考えることにします。 迷惑お掛けしました。
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA RAID 【グラボ】Sapphire RADEON HD5750 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】Antec NineHundred TWO 電源なし スマ-トドライブ取り付け不可 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 品薄商品 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】110432 【予算】11万 【用途】スカイプ、ネット、動画鑑賞、2Dエロゲ、3Dエロゲ、Oblivion(mod使用) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 3Dエロゲは3Dカスタム少女、らぶデス4あたりに興味を持っています。 フルHDモニタ×2のマルチディスプレイを予定しています。 将来的にはHDDを増設するかもしれません。 モニタはフルHD(1920×1200)を使用するのですが上記の用途だと、wikiの高画質設定の目安通りHD5770のほうがいいのでしょうか? その他なにか変えた方が良いところなどありましたらご指摘お願いします。
このスレに書き込むには用途にリアル少女と相手にしてもらえないよ。
>>324 モニターのサイズからHD5770はほしいところだけど予算オーバーだからな…
他の仕様はいいと思う
327 :
324 :2010/02/24(水) 02:10:24 0
>>326 貴重なご意見ありがとうございます。
よくお財布と相談してみて頑張れそうならHD5770に変更して購入したいと思います。
328 :
名無しさん :2010/02/24(水) 04:00:39 0
>>325 はぁ?リアル少女に相手にされないからこのスレが必要なんだろ
フルHDって1080のことだろ 現実で間違えたら恥ずかしいから覚えとけよ
>>296 SOLOはHD5850載るだろ?5870は無理だが
331 :
名無しさん :2010/02/24(水) 04:58:59 0
>>303-304 あたりでタケオネは全部全パーツの空き箱も送ってくれる
とありましたが、ワンズやサイコムなど他の店はどうなんでしょうか。
全部新品で同じように空き箱も送られてくるのでしょうか。
空き箱くらいサイコムレインワンズタケオネ どこでも全部送ってくれる
【店名】 サイコム(Sycom) 【モデル】 Radiant GZ2000P55 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium(32bit)DSP版 【CPU】 Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W 【CPUクーラー】 OWLTECH 無双[MUSOU]ver.U(+3980円) 【メモリ】 2GB DDR3 SDRAM PC-10600[1GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (標準) 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R[Intel P55chipset](+3560円) 【グラボ】 RADEON HD5770 1GB DDR5 1GB XFX製 [DVI-I*2/HDMI](+19680円) 【サウンドカード】 サウンド オンボード (標準) 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2](+5590円) 【HDD2】 なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-S17J-BK[S-ATA接続](+5930円) 【ケース】 【黒】Antec Nine Hundred TWO[電源なし] (+4990円) 【電源】 Seasonic SS-650KM [650W ★80PLUS GOLD取得](+16570円) 【ケースファン】 無し 【保証期間】 1年間保証(初期不良期間30日) 【合計金額】 154,130円 【予算】 16万程度 【用途】 ホームページ製作、ニコニコ動画、Youtube、HD動画鑑賞、オフゲーでイース(3Dの方)をよくやります 起動時間は平日5〜7時間程度 休日は半日以上起動 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 3年以上は使いたいです。 モニタはフルHDモニタを使用予定です。 後で小遣いが貯まったら「ONKYO SE-200PCI LTD」を増設する予定です。
>>333 小遣いもらってPCで引き篭もってないでバイトぐらいしろよ
>>333 妥協してすこし削ぎ落とせば最初からSE-200PCIのせられそうだけどなぁ
336 :
295 :2010/02/24(水) 08:21:22 O
ありがとうございます! 構成はそのままで、フロントファンだけ追加しようと思います。 値段は色々と間違っていました 最終的に、予算オーバーしてますが保証付きで13万程度です。
>>333 せめてメモリ4GB積めよ…CPUとか750でも過剰だわ
339 :
名無しさん :2010/02/24(水) 10:50:31 0
もしかしてAntec ThreeHundred で組んだら将来的にGT4xxとかHD59xxとかグラボでかくて入らない って事になるかも・・ でかいケースの方がいいんかね
フロントドアがついてるタイプのケースで前面FANをつける場合って、フロントドアを開けて無くてもちゃんと効果は十分にあるのでしょうか?
>>340 P183に限って言えば開けてる方がそりゃよく吸気できるけど閉めてても大丈夫だよ
>>340 Antecならフロントドア閉めても十分吸気できるようになってる
他はしらね
343 :
名無しさん :2010/02/24(水) 11:53:01 0
【店名】レイン 【モデル】CustomBase-i5 【OS】Windows7 Professional 64Bit 【CPU】 Intel Corei5 750 【CPUクーラー】サイズ KATANA3 (SCKTN-3000) 【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 【2GBの2枚セット】 【マザボ】ASUSTeK P7P55D-E EVO 【グラボ】Leadtek Winfast PX9600GT 512MB ZL ZalmanFAN搭載 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】Intel SSDSA2MP040G2R5 40GB SSD S-ATA(MLC) 【HDD2】WesternDigital WD10EADS-M2B 1TB S-ATA2 32MB 【FDD】なし 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-S7240LEB 【ケース】CoolerMaster CM 690 ブラック 【電源】和作屋本舗 葛城山 500W (MT-0008) 【ケースファン】付属ファン 【保証期間】 【合計金額】\131,009 【予算】\140000 【用途】AVCHDの編集(EdiusNeo利用予定)、事務仕事(執筆系) 5〜8年使いたいです。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 【ご質問】Wikiのオススメパーツと、レインの静音マシンの構成を参考にしました。 ・64bitのOSで、起動ドライブ40GBは少ないですか? ・価格を抑えるため、CPUクーラ、電源、ケースファンを最安構成にしましたが、問題ありませんか? ・ケースの側面ファンがウルサイらしいですが、止めても大丈夫ですか?静音fanに替えるべきですか?
長期に使いたいならもっとまともな電源載せろよ
345 :
名無しさん :2010/02/24(水) 12:54:25 0
【店名】タケオネ 【モデル】 GZ7598GT 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 品薄商品 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5750 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 HDD1 WD WD6401AALS 640GB 32M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 価格comとかで、WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)を購入予定 【FDD】 FDD MITSUMI FA404MX FDD+16in1 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】 COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】 電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】 なし 【合計金額】 118722 円 【予算】 12万円程度 【用途】 複数アプリ起動(ネット・動画・オフィスアプリなど)、エンコ少々、3Dゲームはしません 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 将来的には、23-27インチの液晶モニターを購入して、既存の19インチモニターを併用してデュアル・ディスプレイする予定です 近い将来、机・椅子なども新しく購入する予定です 出費が重なりますが用途に合ったコストパフォーマンスのよい買い物をしたいので、ご指導お願いいたします
346 :
345 :2010/02/24(水) 12:56:24 0
すいません、HDD2の追加購入は、予算と別でお考えください
レインの電源売れ筋 1位 葛城山 2位 高野山 3位 CP-1000 他のパーツに比べてここだけおかしくね?w 葛城山なんていう電源出したんだね、金剛山のマイナーチェンジかな 相変わらず微妙そうだ
>>345 問題ないけど3Dゲームしないならもっと静音なケース選んでみるのも良いかも
>>343 電源はもっとマシなのを選ぶべき
その用途+Win7 64bitで9600GTは不要
HD4550あたりで良い
>>343 5〜8年たったら今のどんなハイエンドでも化石だが、
まあ長持ちさせたいなら電源だね、550VXあたりか。
40GBで足りるし、CM690で静音は限界あるからそのままでよいでしょう。
>>345 ほぼ鉄板構成、予算から考えても弄るところは無いかなぁ。
351 :
名無しさん :2010/02/24(水) 13:40:14 0
【店名】マウスコンピューター 【モデル】 NEXTGEAR i500SA7-ATI (64bit / P55 / ATI) 【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】 【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (クアッドコア/2.80GHz/TB時最大3.46GHz/HT対応) [ VT対応 ] 【CPUクーラー】LGA1156用CPU FAN 【メモリ】8GB メモリ [ 2GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 【マザボ】インテル(R) P55 Expressチップセット (ATX/SLI対応) 【グラボ】ATI RADEON(TM) HD5850 /GDDR5 1GB 【サウンドカード】 [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ 【HDD1】1TB SerialATAII 7200rpm 【HDD2】HDDなし 【FDD】 [カードリーダー]弊社指定ブランド 15メディア対応(microSDスロット装備)/ブラック 【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】G-Tune NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース 【電源】 静音 750W 大容量ATX電源 (80PLUS認証取得) 【ケースファン】付属ファン 【保証期間】[本体保証]1年間無償保証(初期不良対応1ヶ月/以後センドバック修理) 【合計金額】174300円 【予算】 17万円前後 【用途】 インターネット、動画閲覧、mayaやphotoshopなどの画像編集ソフト、 3Dゲーム (今は主にworld of warcraftをやっています。) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初BTOの初心者です。ご意見よろしくお願いします。
ねずみ侵入確認!
354 :
名無しさん :2010/02/24(水) 13:46:32 0
すいません。。呼んでいませんでした。スレ違い失礼しました。
>>351 確実にテンプレよんでねーだろう。
17万あればそこそこの買えるぞ。
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit
【CPU】 LGA1156 Core i7-860
【CPUクーラー】 Scythe 無限2
【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 x2 計8G
【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R
【グラボ】 HD5850
【HDD1】WD6401AALS 640GB
【HDD2】 WD10EARS 1TB
【光学式ドライブ】適当
【ケース】 COOLER MASTER CM690
【電源】 650HXJP
【合計金額】17前後
MAYAの負荷がちっと解らないな、3Dだから結構重いんだろうけど。
このスレってGTUNEもNGなの? GTUNEのスレッドが見当たらない・・・
今はi5でも12万ぐらいあればそこそこの組めるのか 買いたくなってきたな
358 :
名無しさん :2010/02/24(水) 14:02:14 0
>>355 すいませんモニターを入れた価格を書いてしまいました。
モニターを抜くと149310円になります。
>>356 GTUNEもマウスだろ、別に嫌がらせで拒否してるワケでなく、
何使ってるか解らないんじゃ、良いのか悪いのかも言えないからね。
まあパーツ名出さない時点で怪しいワケだし、
ここの結論としては
>>5 の店は辞めとけっつー事だが。
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA RAID 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721032CLA362 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】なし 【光学式ドライブ】PIONEER BDR-205BK/WS Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】Antec P-183 電源なし 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】なし 【保証期間】1年間 【合計金額】160622 【予算】17万 【用途】ネット、Skype、動画・音楽視聴、画像編集(PhotoShopCS4)、ゲーム(GTA4、Oblivion、2Dエロゲ)、たまにエンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい これから数年使えてかつ静音性もある程度欲しいです ケースファンは追加した方がいいでしょうか? 他に地雷や変えた方が良い点などあれば、アドバイスお願いします 別途でE2420のモニタを購入予定です
Gチューンなんて、 ゲームはやりたいけどPCよく分からんレベルなガキがパパに買ってもらうようなPCだろ 2chとか見なくても何も考えずに高いモデルをさっさと買ってもらえばいい
前面ファン追加しないと熱処理無理くね?
P183は前面ファン必須ってテンプレにでも入れた方がいいな
366 :
343 :2010/02/24(水) 14:40:30 0
ありがとうございます。 電源がダメですね。大変助かりました。 システムドライブが40Gで大丈夫みたいで安心しました。 グラボは、ビデオ編集の際にCUDA対応のソフトが多いので、 nVIDIAの中でコストパフォーマンスがよさそうなのを選びました。 他にいい候補があったら、教えて下さい。 追加質問で恐縮ですが、 ケースを静音重視(例えばSileo 500)にすると、パーツの持ち(耐久性)が悪くなりますか? (AVCHD→MPEG2の変換で、CPUが数時間フル稼働する状況が考えられます)
でもタケオネってCOSMOS選べないよね だから結局CM690しか選択肢なくなってくるんだよな
特注すれば普通に近くのお店から確保してくれるんじゃないの?
>>366 CUDAは解らないな、そこにこだわるなら変えなくても良いけど、
Win7のDX10.1ならHD4770とか、CUDAとDX10.1でGT240か?
SileoとかSOLOは電源上付けでcpuサイドフローだと吸気が心配、
鎌アングルだと電源にも風行くけどcpuからの廃熱だからねー。
すぐに壊れるとかの話じゃないが、電源には良くないだろうね。
370 :
361 :2010/02/24(水) 15:09:01 0
>>363-365 ファン追加は必須だったんですね
12cmファン一個で大丈夫でしょうか?
ケースはCOSMOSはデカすぎるしCM690は防塵と静音性が気になる…といった感じです
それでもP183より、自分で防塵対策なんかしたCM690の方がいいでしょうか?
メモリはGTAのこともあるし8GB考えてみます
冷却厳しいなら見積り時おっちゃんから指摘来るだろ
>>356 ここはタケオネとクサイコムの工作員しかいないよ
ワンズの割合もかなり高いだろ…
>>365 で不安って言われてるのにファンをフルで増設しないとか…
>>370 >>365 のブログだと前面ファンつけてて96℃まで行ってるからね。
オレだったらゲームどころじゃないがw
まあGTX260とHD5850で違うし、
北国に住んでるとか、そーいう環境でも変わってくるけども。
P183はグラボ周りが冷えないことであまりにも有名
90度じゃVGAファンフル回転で相当うるさいだろうな 素直に冷却ケース購入が吉
5850じゃなくて5770なら問題無し?
【店名】 takeONE 【モデル】 CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3 【グラボ】Sapphire RADEON HD4670 HDMI PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】無し 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】Antec SOLO 電源無し ミツミカードリーダFA405は使用不可 【電源】Seasonic SS650HT 【ケースファン】9cmファン二個 【保証期間】標準 【合計金額】125322円 【予算】120,000〜130,000円 【用途】ネット、動画視聴、倉庫、動画エンコ (今までエンコでPC塞がっていたので、ながら状態や時間短縮ができるなら、何かゲームとかしてみたい。)、 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい。 似たような構成や予算の多い中申し訳ないですが、よろしくお願いします。 当初ブルーレイ+そこそこのモニターを考えていましたが、予算的に微妙なので、 後々増設することを視野に入れた構成になっていればと思います。 グラボについても、ゲームはしたいですが、直近でやりたいゲームがあるわけでもないので、 後ほどやりたいゲームがでてから、必要に合わせて交換していこうと考えています。 できるだけ長く使用したいと考えていますが、BTOが初めてなもので、 特にCPUクーラー、マザボ、電源、ケースファンについては、過去ログ等を参考にしましたが正直どれくらいのものか想像がつきません。 また、寝室に置くわけでもないですが、静音であることに越したことがないと思っています。 ケースとの関係や構成のバランス、地雷等ありましたらご指摘頂きたいです。よろしくお願いします。
>>379 商事基礎のケースじゃそれ以上のVGA厳しいよ
P183だとグラボそんなに熱くなるんですか? vapor-X RADEON5750は大丈夫でしょうか?
>>378 5770は性能的に半端だからやめたほうがいい、
ある程度描画諦めて落とすなら5750、そうでないなら5850。
確かファンの関係で5850より5770のが発熱高いんじゃなかったっけ?
>>379 エンコメインなら静音捨てたほうが良いと思うけどね。
やはりCM690になってしまう。
860をガンガンフルロードするなら、刀も弱い気がするし。
これから必要にあわせてグラボを交換していくとして、ケースを選ぶならどんなのがいいのでしょうか。
384 :
名無しさん :2010/02/24(水) 16:06:43 0
CM690でいいだろ
>>382 5850はほとんど外排気モデルだが
5770は外排気と内排気が混ざってるから注意がいる
【店名】 レイン 【モデル】 CustomBase-i7 【OS】 MS Windows7 Ultimate 64Bit 【CPU】 Intel Corei7 920 45nm 2.66GHz 8MB (LGA1366)※D0ステッピング 【CPUクーラー】 [CPUに付属] リテールFAN 【メモリ】 Corsair TR3X3G1333C9 DDR3-PC10600 (1GB*3枚セット) (合計3072MB) 【マザボ】 ASUSTeK P6T X58チップセット ファンレス 【グラボ】 Leadtek Winfast PX GTS250 1GB V2 Leadtekオリジナルファン搭載 (GeForce GTS250)【基盤ショートタイプ】 【サウンドカード】 玄人志向 CMI8768-8CHPCIe 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB S-ATA2 16MB 【光学式ドライブ】 LG GH24NS50BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】 Antec ThreeHundred 電源なし 【電源】 Antec EARTHWATTS EA-650 650W 【ケースファン】 サイズ KAMA-FLOW2 12cm 静音 (SP1225FDB12M) 【保証期間】 1年間保証(初期不良期間1ヶ月) 【合計金額】 146479円 【予算】 17万 【用途】 ゲーム(GTA4・TF2・シムシティ4・フォールアウト3 etc....) OSはXPモードで使用する予定
毎回この釣りみたいな文章書く人は何がしたいのかしら
なんかXPモード勘違いしてるよな つーかゲーム用途で今更LGA1366て(笑) メモリ1GBx3でメモリ沢山積みたいわけでもないみたいだし
393 :
名無しさん :2010/02/24(水) 19:46:27 0
【店名】タケオネ 【モデル】 GM9248RA 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1366 Core i7 920(2.66GHz/L2 256KBx4/L3 8MB)D-0 Step 【CPUクーラー】 【メモリ】 Corsair TR3X6G1333C9 DDR3 1066MHz 合計6G 2GB三枚 【マザボ】 ASUS P6TD Deluxe 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 WD WD6401AALS 640GB 32M 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク 【ケース】 Antec NineHundred TWO 電源なし 【電源】 Antec TP-650AP 650W 【ケースファン】 サイドファン取付予定 【合計金額】 169650円 【予算】 18万程度 【用途】 主に3Dゲーム(MoW2等) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい CPUクーラーを決めかねています。この場合、リテールではやはり能力不足でしょうか。 また、ケースもHAF932とどちらにするべきか悩んでいます。 静音性能は一切考えてなくていい環境なので、どちらのほうが価格性能比として冷えるかなあといった感じです。 HAF932は専用?大型ファンと防塵フィルターがないと言うところにに 少し不安を覚えたのでNineHundred TWOを選択してみました。 久々のBTO購入なので自分なりに色々調べたつもりなのですが、 上記の組み合わせで改善しなければならない箇所、おかしいところがあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。
NineHundred TWOは非常にいいケースだ。でもツールレスとか 大きさとか、裏側配線とか今時の仕様がないのがね。
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積り 【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 【CPU】Core i3 530 【CPUクーラー】鎌アングル 【メモリ】TW3X4G1333C9A 【マザボ】H55-GD65 【グラボ】HIS HD5450 【サウンドカード】なし 【HDD1】SSDSA2MH080G2R5 【HDD2】SSDSA2MH080G2R5 【FDD】なし 【光学式ドライブ】BDR-S05J-BK 【ケース】Sileo 500 【電源】SST-ST40NF 【ケースファン】Gentle Typhoon 500rpm を3個 【保証期間】1年間 【合計金額】186,390円 【予算】20万 【用途】ネット、iPod転送、音楽鑑賞、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 最終確認です、よろしくお願いします。
最高に無駄な18万円の使い道だと思いました
風俗10回+アトムマシンのほうがいい
んなこたーない
399 :
名無しさん :2010/02/24(水) 21:00:50 0
小学女子なら教えてあげるところだったがおしかったな
>>395 そういう静音キチガイなPC、嫌いじゃないぜ
メーカー製じゃありえない構成だし自作する意味がある
SSD/ドライブで8万…
SSDを一つにして、倉庫用に500GBの2.5インチHDDと ファンコンを付けた方が用途から見てもバランスが取れるんじゃないかな
CPUクーラーもファンレスにして、ケースファンは2個で。
【店名】takeone 【モデル】 PB7598GT 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-2GB-1600OC DCDDR3-2GB 合計2G 1Bが二枚 UMAX 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5750 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S バルク 【ケース】 Antec SOLO 【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 【合計金額】 105842円 【予算】 12万程度 【用途】 動画・音楽鑑賞、ネット、ネトゲ(パンヤ) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 5年ぶりCeleDからの買い替えです。 サウンドカードに手持ちのSE-90PCI.を追加予定です。 ケースファンはどうすればよいでしょうか? 3年間は使いたいと考えています。よろしくお願いします。
>>407 SOLOは吸気のためにファン追加した方が良いよ
変更した方が良い場所は
刀や無限なんかにCPUクーラー変更
メモリをDDR3-1333へ、あとせっかくだし4GBがいいかも
電源はVGAの大幅な強化を考えてないなら550Wへ
あとGZ7598GTから見積もれば同構成で2000円くらい安くなる
32ビットなので無理に4Gにしないで良いと思うけどどうせなら1+2=3Gにしちゃえ
1+2じゃシンメトリックにならんだろw
【店名】takeoneで仮に見積もりましたがどこでもOK 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】COOLER MASTER SCOUT 【電源】Antec EARTHWATTS EA750 750W 【ケースファン】9cmファン二個 【保証期間】3年間 【合計金額】158420円 【予算】15万円 【用途】3Dゲーム、FF11(FF14もいずれやろうと思ってます)、CODMW2、MHF 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい ディスプレイはBenQのE2200HDをもってます BTO初心者なので改善したほうがいいところや無駄を指摘してくれるとありがたいです
>>411 とりあえずOCメモリはいらないよ。たけおねはデフォがOCメモリだから
選んだんだと思うけど
電源は650wでいいと思うよ
即レスありがとうございます メモリはDDR3-1333にします 電源は後の事を考えていたんですが650Wで充分のようですね PCケースなんですが正直いまいちどれにしたらいいか分からなくて 適当に選んでしまいました・・・この構成でオススメのケースありますか?
ファンを追加する必要がないってだけでSCOUTでもいいよ そして902 HAF932 CM690でも良い、デザインと値段で決めればいいよ
【店名】サイバーボックス 【モデル】 【OS】Windows 7 HomePremium DSP(64bit) 【CPU】i7-860 【CPUクーラー】付属 【メモリ】DDRV 1,333MHz PC3-10600 2GB×2 【マザボ】GA-P55A-UD3R 【グラボ】GeForce GT220 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI 1TB SATAU (SATA 3Gb/s) キャッシュ:32MB 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】LG BH10NS30 【ケース】3Rsystem L-2000 【電源】KT-620RS 【ケースファン】ケース付属120mm 【モニタ】IOデータ LCD-MF221XBR 【保証期間】3年 【合計金額】約16万(キーボード、マウス付属) 【予算】上限18万(上記に+1万でIOのGV-MC7/VSを増設予定) 【用途】地デジ録画、DVD、ブルーレイ鑑賞、ホームビデオの簡単な編集 マザボはASUS/P7P55D-Eと迷っています。(+3300円) 狭い机の上に置くのでケースはスリム型を除いて一択。 スリム型はゲームをやりたくなった場合に厳しいかと考えました。 ミニタワーで奥行きの短いもので(400mm未満)よいものがあれば選択肢に入るかもしれません。 できるだけ長く使いたいと思っています。 予算は上限なのでスペックを落としてもよいものがあれば教えてください。
サイバーボックスって聞いた事無い
>>415 レスありがとうございました
もうちょっと見て回ってみます
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=112759 →HD5770に変更 →電源650wに変更
→スピカーはオンボードでもよいでしょうか?近隣が煩いのでほぼイヤホンです。
→モニターの良し悪しがわかりません。三菱が良いと聞くのですが画面が14〜20ぐらいを希望してます。
出来れば赤で統一してみたいです。
心配なのはこれで最新の3Dゲームがサクサク動くかと、ケースがミドルなので発熱静穏がきになります。
アドバイスをお願いいたします。
>>420 おいおい テンプレ読めよ
おれはかまわんがみんなにボコボコにたたかれるぞ
>>416 タケオネでこんなもんか
cpu落として、ケースも奥行き47センチだけど、
そのサイバーよりは良いと思うよ。
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit
【CPU】i5 750
【CPUクーラー】刀3
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB×2
【マザボ】GA-P55A-UD3R
【グラボ】HD4670
【HDD1】WD6400AAKS 640GB
【HDD2】WD10EADS-M2B 1TB
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-205BK/WS
【ケース】Antec SOLO Black
【電源】CMPSU-550VXJP
【モニタ】LCD-MF221XBR
【保証期間】3年
【合計金額】約16万
これだと削れるのは、hdd減らすか光学LGにするくらいか。
>>421 すみませんでした。
これもBTOになるかとおもってました。
他行きます。
【店名】テイクワン 【モデル】GZ7598GT 【OS】Windows7 Home 64bit 【CPU】Core i5 750 【CPUクーラー】Scythe KABUTO 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】Sapphire RADEON HD5750 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI HDS721032CLA362 320GB 【HDD2】WD WD15EADS 1.5TB 5400 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】Antec ThreeHundred 電源なし 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 【ケースファン】12cmファン二個 【保証期間】1年 【合計金額】120817円 【予算】モニタを含めて15万程度の予定です、なので本体は12万程度の予定です 【用途】 2Dエロゲ、3Dエロゲ(3Dカスタム少女)、FPS(CoD MW2、BFBC2) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 1年ほど前のパーツはそれなりに知っているのですが、最近のパーツはちょっと知識が怪しいです 電源が足りるかどうかが特に不安です その他、何か変更点があれば教えてくださると助かります
64ビットじゃ動かないエロゲ有るかも XPだから実際の所知らないけど
>>424 ソフトは個別に調べるしかないけど、
構成は問題無し、予算的にもベストに近い選択でしょう。
まあそこは「64bit エロゲ」でググれば、 報告まとめサイトやら個人で検証してる人のブログなりが見つかるから参考にしたほうがいいかもね
428 :
424 :2010/02/25(木) 01:47:17 0
>>425-427 構成の方は問題ないようで安心しました
OS関係の方をもう少し調べて見ます、ありがとうございました
【店名】 takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 【マザボ】 ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応 IntelP55 Express 4 【グラボ】 RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 HITACHI HDS722020ALA330 2TB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 なし 【FDD】 Owltech FA506(B) 38in1+2 40メディア対応 【光学式ドライブ】 NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】 Antec P-183 【電源】 Antec TP-750AP 750W 【ケースファン】 12cmファン二個 【保証期間】 3年間 【合計金額】 176025 【予算】17万 【用途】 Sudden Attack, Call of Duty MW2, 3Dゲーム 動画観賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 予算が少しオーバーしてしまいました。 出来れば静音にしたいです。サイレントケースは必要でしょうか? 削れる所や改善点があれば教えてください。 よろしくお願いします。
430 :
名無しさん :2010/02/25(木) 02:32:03 0
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】3D サウンド オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 【FDD】なし 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】Antec NineHundred TWO 電源なし 【電源】Antec TP-650AP 650W 【ケースファン】12cmファン 1個 【その他】 なし 【保証期間】3年間 【合計金額】155723円 【予算】15〜18万 【用途】3Dゲーム(将来的にFF14をやりたい) 、動画編集 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 構成に不備はありますでしょうか? 地雷などありましたらご指摘お願いします。 また予算に若干余裕があるのでHDD1をSSDに変更しようと思うのですが、 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080GかSSDN-ST64で迷っています。皆様のご意見をお聞きしたいです。 (タケネオの選択パーツにはSSDがないのですが、見積書の備考から特注は出来るのでしょうか?) その辺りを中心にアドバイス頂ければと思います。 よろしくおねがいします。
ここ見てると結構高いPC買う人いるんだねー 時期が悪いなんて嘘みたいだ
>タケネオの選択パーツにはSSDがないのですが、見積書の備考から特注は出来るのでしょうか? miri
>>429 そのHDDをシステムにするのは抵抗あるなあ
システム用に320G〜500Gのを追加したいところ
あとP183にHD5850だとミドルベイの一部にHDDが入らなくなるはず
下段使えば問題ないけど
>>430 > タケネオの選択パーツにはSSDがないのですが、見積書の備考から特注は出来るのでしょうか?
タケオネは特注受け付けてるけどSSDやった人はいないから聞いてみないとわからん
SSDはやっぱX25-M Mainstreamがいいと思う
>>429 いらないと思うよ
7PRO→7HOME
860→750
750W→650W(でも多いくらい)
HDDは分けた方がいいんじゃないかな
>>430 SSDは何人か聞いたけど取り扱いございませんっ言われたそうな
436 :
名無しさん :2010/02/25(木) 08:16:24 P
【店名】takeone 【モデル】GM9248RA 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1366 Core i7 920(2.66GHz/L2 256KBx4/L3 8MB)D-0 Step 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 1066MHz 合計3G 1GB三枚 【マザボ】ASUS P6TD Deluxe FDD非対応 【グラボ】Inno VISION GeForce GTX260 PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /HDMI+HDCP 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】WD WD10EADS-M2B 1TB 32M 5400 SerialATA 3Gb/S 【FDD】無し 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】Antec P-183 電源なし 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】無し 【保証期間】1年 【合計金額】 156130円 【予算】17万円 【用途】・オンラインゲーム:RAGNAROK ONLINE、鉄鬼、Mabinogi ・その他オフラインゲーム ・動画の録画及びエンコード、編集 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 過去ログ:このスレ内のみ(夜間の為か変換後のページがエラーで前スレ見れず) テンプレWiki:各パーツの項目と構成例の項目を読みました RAGNAROK ONLINEをメインでプレイしており、オーバースペックですが 他のゲームに手を出したり新しい事を始めた時に困らないような構成にしました グラボがGTX260の為、ケースを標準のP182からP183に変えましたが、ケースファン無しで熱処理が追いつくのか少々不安です ケースファンは追加した方が良いのでしょうか? また、CPUファンはCore i7 920ならばエンコード等で負荷がかかり続ける場合でも準拠品で問題ないでしょうか? 全体的に直したほうがいいという部分があればどうかご指摘ください よろしくお願いします
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 品薄商品 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 2GBが四枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応 【グラボ】品薄商品 Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】3D サウンド オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】Antec NineHundred TWO 電源なし スマ-トドライブ取り付け不可 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 品薄商品 【ケースファン】なし 【保証期間】1年間 【合計金額】167,147円 【予算】170,000円 【用途】2Dイラスト創作(Photoshop),3Dゲーム(cod4MW2,FF14もやってみたい),デュアルディスプレイにする予定。絵描き配信(要ステレオミキサー) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい WikiのAntec NineHundred TWOの欄にファンは特に増設しなくても問題ない。とあったのですが出来るのなら追加したほうが良いのでしょうか。 それとステレオミキサー機能が使いたいのですが、3D サウンド オンボード機能とIntel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能どちらを選択すればよいでしょうか?
>>436 i7 860
P7P55D-E EVO
HD5770
前面ファン2つ追加
>>436 目的があってLGA1366にしてるのだったらそのままでも良いけどないならi7-860へ変更。
グラボもHD5770へ、CPUクーラーはエンコしまくるなら変更。
リテールだと冬場でも70度超える。
ここでWin7PRO選択してる人ってなんか意味でもあんのかね。 まさかXPモードにしてゲーム動かすとか考えてんじゃないだろうな…。
>>440 ゲーム以外でも古いアプリ動かしたかったらXPモードが必要な場合あるだろ。
あと、リモートデスクトップな。
てか、XPモードってDirectXダメだったよなw
proはサポート延長期間がなぜか長いw
homeとultraはなぜか短い
マイクロソフト プロダクトサポートライフサイクル
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509 メイン 延長
WindowsXP 2009/04/14 2014/04/08
Windows7 Home Basic 2015/01/13 対象外
Windows7 Professional 2015/01/13 2020/01/14
Windows7 Ultimate 2015/01/13 対象外
理由はこれか!?
サポートなんてそんなに重要? XPモードは使ってみたいけどそれだけの為に数千円うpはイラネ その頃には次のOS使ってるだろうし
マザボP7P55D-E EVO買う人結構多いね。SATA 3.0対応のssd将来 付けたいから?
将来つけたいというか もしつけたくなった時のこと考えるとSATA3.0とUSB3.0同時につかえて一番安いEVO でも実際は周辺機器も対応してなきゃいけないわけで・・・かなり金かかるよね GIGAのUD3Rが一番無難なのかなあ
ぶっちゃけ一番安いのでOK
>>444 XPモード、使ってみると感動するぞ、マジでw
VMWareにもXPのライセンス無料で合法的に使えちゃうしな。
VMWare使えばDirectXの問題もクリア。ゲームもできちゃう。
XP、7、Snow Leopardの3台使い分けてる俺に死角はなかった
>>440 XPモードじゃないと動かない周辺機器もあるんだよ。
451 :
名無しさん :2010/02/25(木) 11:34:29 0
>>432 >>434 >>435 SSDへの特注変更は無理ですか・・。
一応ダメ元で、X25-M Mainstreamに変更できるか見積書に送ってみました。
回答ありがとうございました!
takeoneの、"12cmケースファン"の製品名が分かるいたら教えてください。
コロコロ変わるからその都度聞かんと分からんよ、欲しいのがあれば指定すればいい
>>453 ありがとうございます。指定してみますね。
455 :
名無しさん :2010/02/25(木) 12:30:54 0
soloのフロントに12cmファン付けれるみたいだな
456 :
名無しさん :2010/02/25(木) 14:43:03 0
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Ultimate 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 2GBが四枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D FDD非対応 IntelP55 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD WD10EADS-M2B 1TB 32M 5400 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】無し 【FDD】無し 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】無し 【保証期間】1年間 【合計金額】157420円 【予算】 15万円前後 【用途】 3Dゲーム(GTA4、world of warcraft、FF14もやりたいと思っています。) 動画閲覧、photoshop 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 過去ログ:このスレ内のみ読みました。 テンプレwiki:パーツ選定のポイント、主な購入先を読みました。 初BTOで、出来るだけいいものをと思い選んだら、少し予算オーバーしてしまいました。 モニターも買いたいので削れる所があれば削りたいのです。 ケースはSOLOの方が好きだったのですが、冷却力が低いという事で CM690にしました。やはりこの構成でSOLOだときついでしょうか? また直したほうがいい部分があればご指摘よろしくお願いします。
>>456 OSをProfessional以下にすれば解決じゃん
Ultimateなんかいらん
>>456 5400回転とか何得で選んでんだよ
HDD変えろ、容量多ければいいってもんじゃないwikiみろ
>>456 マザボはEがついてるやつかGIGAのUD3Rに。
そのHDDはゲームにはつかわないほうがいいし遅い
OSはhomeで十分 後は知らん 他の人お願い
460 :
名無しさん :2010/02/25(木) 14:53:02 0
ご意見ありがとうございます。 これで無駄にコストが上がっていたんですね。 Home Premiumにすることにします!
最近takeone人気?サイコムコルセア電源650ないし、750も品切れ。 同じく構成で13万が14万なったし高い。 でもPC−K62ほしいから、サイコムもうちょっとがんばってね。
462 :
名無しさん :2010/02/25(木) 14:58:06 0
>>458 >>459 マザーボードはGIGAのUD3Rのほうがいいんですね。
HDDの所もう一度見てみることにします。
463 :
名無しさん :2010/02/25(木) 14:59:22 0
タケオネって 無し にしても価格COMの最安値ぐらいしか差額引かれないのがたけえ
464 :
名無しさん :2010/02/25(木) 15:03:44 0
k62ならワンズでも選べるだろ
レインにもある。
レインは同じ構成でサイコムといっしょの値段だったから、それなら サイコムのほうがましかなと。 ワンズはどうなんだろうね。
【店名】Faith 【モデル】INSPIRE i57500XN/DVR DG 【OS】(ダウングレード権)Windows XP Professionalプリインストール[ディスクなし][Windows 7 Ultimate 64bit版ディスク付属] 【CPU】 Intel(R) Core i7-870 (QuadCore/HT/2.93GHz:TB最大3.60GHz/FSB1333MHz/L3cache 8MB/TDP95W) 【CPUクーラー】scythe KABUTO(兜) 【メモリ】PC10600 DDR3 8GB 1333MHz(2GBx4) 【マザボ】ASUSTeK P7P55D-E 【グラボ】 Sapphire Radeon HD 5770 1GB GDDR5-128bit 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps 【HDD2】Western Digital WD15EADS 1.5TB 32MB S-ATA2 【FDD】無し 【光学式ドライブ】Pioneer BDR-S05J-BK BDドライブ 【ケース】Antec Twelve Hundred 【電源】 Seasonic SS-750KM 750W 【ケースファン】内蔵 【保証期間】3年 【合計金額】¥333.079 【予算】50万程 【用途】 ゲーム、資料やHTMLの作成、Skype通話など 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい サウンドボード等は買い足す予定です、CrossFireにも挑戦してみたいのですがそうするならばVGAは新しく2つ買う方が良いのでしょうか?
BTOショップ保証でお勧めどこ?値段は高くても合計2万もかわらんだろ。 だったら保証対応が確かなところがいい。 サイコム評判いいけど、3年保証のあるテイクワンがいいのかな。 さすがタケオネ。
保証って自分で弄っても保証してくれるの? ケースファン自分でいじったり、グラボ変えたりしても大丈夫?
474 :
468 :2010/02/25(木) 16:11:45 0
申し訳ありません。 この他にモニタ等も含まれている事を書き忘れていました
>>476 見落としてました、スレ汚し、真に申し訳有りませんでした
【店名】たけおね 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】cythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応 IntelP55 Express 4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】COOLER MASTER CM690 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】? 【保証期間】1年 【合計金額】150820円 【予算】15万 【用途】オブリ、MMO(FF11など)、FPS(AVAなど)、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】いいえ この構成で地雷はないでしょうか? ケースファンをたそうかどうか迷ってます HDDもシステム用にもうひとつ追加したほうがいいですかね? あとwindowsはhomeからproにしたほうがいいでしょうか?
479 :
名無しさん :2010/02/25(木) 16:31:24 0
如何にコストパフォーマンス良く選択をする楽しさが BTOだと思ってる俺は 適当に全部高いの選んどきゃいいだろ的な奴って15万〜20万の完成品買ってろって感じだが
優良パーツ使っててパーツ選択できない店頼む
【店名】たけおね 【モデル】 GM8626GTX 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D Deluxe FDD非対応IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex2.0(x16)) 1(PCI-E2.0x(x4)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 【グラボ】Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 【光学式ドライブ】PIONEER BDR-S05J-BK Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER HAF922 日本仕様 アクリルサイドパネル 電源無し 【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT 625W 【ケースファン】12cmファン一個 【保証期間】3年 【合計金額】187321円 【予算】200000円 【用途】Photoshop、エンコ、動画鑑賞、地デジ録画 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい この構成で地雷、不要もしくは変更した方がよい点などありましたら教えてください。 また用途のところに地デジ録画と書きましたが、後からPIX-DT012-PP0をつける予定です。 お願いします。
店名】takeone 【モデル】GZ7598GT 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D LE FDD非対応 【グラボ】品薄商品 Sapphire RADEON HD5750 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】SG ST3500418AS 500GB 7200 SerialATA 3Gb/S/NCQ 【HDD2】無し 【FDD】 無し 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 品薄商品 【ケースファン】なし 【保証期間】3年間 【合計金額】99,292円 【予算】10万円 【用途】3Dゲーム(FEZ、FF14もやれるといいな)、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 3年以上は使用したいと思っています CPUクーラーやファンはこのままでいいでしょうか? 予算少ないですが他にいい構成や良いショップがあればよろしくお願いします
本当にwiki読んでるのか?w 読んでたらこんな構成にはならんだろw
それはいいすぎ
無印デラックスwwww
何も読んでなかったらGeForce選択してるよ どこのBTOショップでもオススメ品で しかも某店員お墨付きの安定したグラボ(笑)だからねw
483こそこのスレに相応しいよ。問題ないって構成が多い中、教えたがりが 口出ししたくなるなかなかな構成。 だいたいwiki完璧に読んだらこのいスレいらない。 483はさすがだよ。
>>473 リテールBOXの組み立て代行店ならパーツ単位で保証してくれるんじゃね
メーカー保証も受けられるし
HD5830=HD4830かと思ったらHD4730だったか……残念
491 :
名無しさん :2010/02/25(木) 18:17:35 0
このスレっていまいち役に立ってないよな 悪い所があると「〜変えろ」「WIKI見ろ」って答えばっか 「〜変えろ」と言うだけじゃなくて 「〜は〜に変えた方が良い」とか言ってやれよww 第一BTO初心者があのWIKI見てもすべて解決する訳がない ほんと良い回答者か悪い回答者に当たるかで雲泥の差がつくな
そんな当たり前のこと今更
>>491 まずお前がアドバイスしてやれよ
お前みたいな崇高(笑)な志を持つ住人が口だけじゃなくて率先して行動しないと
全角英数字使うと頭悪く見えるのは何故だろう 厨房臭いからかな
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D EVO FDD非対応 【グラボ】Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD WD10EADS-M2B 1TB 32M 5400 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
FF14もやりたいって人多いけど win7が非対応のかのせい無いのかよ
【FDD】無し
【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】COOLER MASTER CM690 電源無し
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W
【ケースファン】12cmファン二個
【保証期間】1年間
【合計金額】140920円
【予算】17万円
【用途】オンラインゲーム(RAGNAROK ONLINE、鉄鬼、Mabinogi)、オフラインゲーム、ゲーム動画の録画及びエンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
>>438-439 >>436 へのご指摘ありがとうございます
Wikiを参考にモデルの選択をしたつもりだったのですが、私の方で盛大な間違いをしていた事が発覚しました
そこで別モデルにしつつ、お二人のご意見を参考に構成を考えなおしてみました
ご指摘して頂いた点以外で変わった所はメモリとケースです
>>436 での構成では、グラボがGTX260の時はP182よりP183の方がいいとの事で変更しましたが
今回のグラボがHD5770の場合、ケースはCM690で問題ないでしょうか?ケースはCM690がこのモデルの標準です
またケースが問題ない場合、CM690は側面通気孔があるタイプようなのでCPUクーラーをScythe KABUTOにしましたがこれで良いでしょうか?
その他、こうした方がいい等ご意見等ありましたらご指摘ください、よろしくお願いします
>>496 今から出るゲームが対応してないとかありえんw
それに開発者から説明あったはず
>>496 マザボが指摘されたのと違う無印のになってるけどいいの?
>>498 なんで静音ケースと爆音ケース並べて問題ないですかとか意味分からんこと聞いてるの
503 :
501 :2010/02/25(木) 18:48:27 0
504 :
496 :2010/02/25(木) 18:49:11 0
ごめん間違えた 64Bitが非対応の可能性
書き間違いは死んでいいと思う
タケオネのこれ買っておけば間違えないって言う設定みんなで考えない? ゲームやる設定とやらない設定で。
507 :
名無しさん :2010/02/25(木) 19:03:45 0
すみません どなたか
>>393 分かる方おられましたらアドバイスお願いします。
dell買えdell
510 :
名無しさん :2010/02/25(木) 19:10:35 0
つか毎回テンプレみたいなもんだろ タケオネばっかでパーツの選択が3,4種類しか無いんだし
なぜタケオネはss650KMがないのか
512 :
436 :2010/02/25(木) 19:14:09 0
申し訳ありません、こちらのミスで
>>495 ,
>>497-498 と3分割されてしまいましたが3レスでひとまとめです
>>501 >>503 、-Eが抜けてますね、気づきませんでした!ありがとうございます!
>>502 静音爆音は特に気にしていませんが、ケースについて調べてみたところケースによってはグラボやマザボが入らないというのを見たので
HD5770にした時にケース内に収まらないという事態がないかどうかを教えて欲しいという旨の質問でした
言葉足らずですみません
513 :
436 :2010/02/25(木) 19:17:44 0
>>499 HDD1の方が標準でこっちだったのでそのままにしていました
注文する時は逆にします
でも指摘されなかったらそのまま注文していたと思います、ありがとうございましたorz
CM690はペラペラだしうるさいしで最悪だよ まぁ値段相応と言えばそうなんだけどね
515 :
483 :2010/02/25(木) 19:48:57 0
wikiは目を通したのですが あまり理解出来なかったというのが正直なところです お目汚しすみませんでした 出直してきます
516 :
名無しさん :2010/02/25(木) 19:49:29 0
>>515 待て!君はまだアドバイスしてもらえる!
>>498 ,512
CM690はHD5850でも入るんだからHD5770ならまったく問題ないよ
>>478 その用途ならhomeでおk
構成は問題無いかと
>>516 100%恵安=NEXUS(楽安)
KEIAN 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-18-7
Nexus 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-18-7
星原 安石はKEIANの社長 久安 淳雄は元ユニットコム
↑の名前でググると色々出てくる
ワンズが委託してるんでしょう、URLにもnexus入ってるし
KEIANの評判はお察し
【店名】 ワンズ 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】 PhenomII X2 550 Black Edition 【CPUクーラー】 Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP) 【メモリ】 DD31333-2G2D(2GB・2) 【マザボ】 GIGABYTE GA-MA770T-UD3P 【グラボ】 Sapphire RadeonHD 5850 1G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362(500GB) 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 ソニーオプティアーク AD-7240S/0B 黒バルク 【ケース】 ANTEC ThreeHundred 【電源】 ANTEC EA-650 【ケースファン】 OWL-FY1225L 【保証期間】 1年 【合計金額】 \106,200 【予算】 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D込みで\130,000 【用途】 エロゲ(戦極姫2・シェイプシフター・リトバスエクスタシー・こんにゃくetc) 非18禁(空の軌跡シリーズ・信長の野望-天道-・バイオ゙5・スト4) ネトゲ(AIKA・MHF・この2つ以上の推奨SPECが必要と思われる次世代MMORPG) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 とりあえず モニタが\20,000ほどなので本体にあと\4000ほどかける余裕ありです その分を増資して80PLUS-Bronze対応電源にしての電気代節約案にしようかと考慮しました そこで品切れ中のANTECのTP-550APを入荷次第で候補に考えてますが評判の方はどうなのでせう?
今日もタケオネ工作員がんばってるな
>>481 >>519 レスありがとうございます 構成は大丈夫そうみたいで良かったです
一応WIKIにも目を通してみてもうちょい削れないか考えてみます
ど
ドスパラとfaithどっちがいい? ドスパラマザーボード指定できないの?ASUSがいいんだけど
526 :
名無しさん :2010/02/25(木) 22:20:39 0
【店名】takeone
【モデル】CM8625GTS
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB)
【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 2GBが四枚 UMAX
【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応 IntelP55 Express 4
【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【FDD】無し
【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】COOLER MASTER CM690 電源無し
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W
【ケースファン】12cmファン一個
【保証期間】1年間
【合計金額】156360円
【予算】15万円前後
【用途】 3Dゲーム(GTA4、world of warcraft、FF14もやりたいと思っています。)
動画閲覧、photoshop
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
過去ログ:このスレ内のみ読みました。
テンプレwiki:パーツ選定のポイント、主な購入先を読みました。
>>456 です。ご意見いただきOS、マザーボード、HDDを変更しました。
何か変更した方がいい点がありましたらよろしくお願いします。
【店名】 タケオネ 【モデル】 GM8626GTX 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit 【CPU】 LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 ASUS P7P55D Deluxe FDD非対応IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex2.0(x16)) 1(PCI-E2.0x(x4)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 【グラボ】 Inno VISION GeForce GTX260 PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /HDMI+HDCP 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 【ケース】 Antec P-183 電源なし 【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】 【保証期間】 1年 【合計金額】134200 【予算】 13万円台 【用途】 インターネット、動画鑑賞、3Dゲーム(ラスレム) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい これはモデルそのままなんですが、この使用用途で変えたほうがよいパーツ があるのか、価格を抑えるために削れるものがあるか教えてください。
528 :
名無しさん :2010/02/25(木) 22:47:56 0
>>526 HDD2個買うってことはRAID0か1組むつもりなのかな?
予算的にぎりぎりなら他のパーツに回すかいっそ削ってもいいかもしれない
自分はRAID5組んでるけどそこまでの恩恵はないかなーと思う 自分ではね
>>527 まずメモリがOC品なので普通のに変更。
他に削るとしたらグラボからだと思うんだけど、RADEON HD5750辺りでどう?
>>482 ケースが過剰な気もする。外観が好みということならいいけど。
電源はBTOでコストの高いプラグイン型を必要とするかどうか。
このケースで定格仕様なら追加のファンはまったく不要だと思う。
無限2リビジョンBは初心者向けではないと見たのですけど そんなに取り付けや取り外しが難しいの?
ワンズのBTOは今のところ選択肢から外してもいいな 真価はフルカスタマイズにあり
【店名】タケオネ 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Ultimate 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA RAID 【グラボ】Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD WD6401AALS 640GB 32M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】136,262円 【予算】13万 【用途】3Dゲーム(MHF、FF14など)、動画・音楽鑑賞、ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい モニタはBenQ E2420HD購入予定。 wikiの構成例を参考にしたのですが、もう少し安くできればと考えています。 お願いします。
>>532 OSはproかhomeに
メモリはOCでないやつに
あと電源は550Wで大丈夫・・・たぶん
534 :
527 :2010/02/25(木) 22:56:37 0
>>528 アドバイスありがとうございます。
自分もグラボはHD5750が良かったんですが、ラスレムを
やるさいにRADEONは不具合が出るらしく仕方なくnvidiaに
しました。
535 :
名無しさん :2010/02/25(木) 23:00:46 0
>>528 wikiにシステム用と、データ用でHDDを分けたほうがいいと書いてあったので
そうしました。
この場合だとHITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/Sあたりにした方がよさそうですね。
536 :
名無しさん :2010/02/25(木) 23:01:59 0
>>530 リテンション外してバックプレートで取り付けるだけだけど
やった事ない、あるいは言葉の意味すら分からないっていう超初心者なら止めたほうがいいんじゃない
BTOなら装着済みで送ってくれるから最初気にしなくていいと思うけどグリス塗りなおしとかのメンテで
とまどってしまう可能性はあるね。
>>532 ・Windows7は本当にultimateが必要なのか
・メモリがOC品なので普通のに変更
・MHFならグラボの5770は5750に落としても問題なし、FF14は必要スペックがまだ未公表なので分かんない
・電源もコルセアの650載せる意味がちょっと見当たらない
537 :
名無しさん :2010/02/25(木) 23:04:13 0
ワンズのBTOはワンズの良さが全く出てないな。
>>521 EA-650とTP-550APで省電力的な差はそんなにないと思うがな
まあでもTP-550APの評判は悪くないみたいだけど
将来的ゲーム用途で増資分はクアッドにとも思いたくなる
新しい客層取り込もうとしてるんでしょ
540 :
名無しさん :2010/02/25(木) 23:22:15 0
>>534 なるほどねーそれはちょっと分からなかった
ラスレムの公式を確認したら推薦動作環境が8800 VRAM512以上ってことなので
GeForce GT240辺りなら大丈夫だと思うよ
でもこれはラスレムに限っての話で、将来的にやりたいゲームとかが出てきた場合スペック不足することがあるかも
せっかく1156+860買ってるのに安すぎなグラボ載せたら勿体無いしね。もちろん将来的に換装も可能だけどね
「GPU 比較」でぐぐればグラボの性能一覧が出てくるのでそれを見比べつつ財布とにらめっこしてください。
>>535 総予算的に見てちょっとHDD2台搭載の部分が過剰かなと思う
もちろん1台よりは2台の方がいいけど、それをするなら他に回したほうがいいかもね。
541 :
名無しさん :2010/02/25(木) 23:22:58 0
参考にしてください。 【店名】ワンズ 【モデル】自作一式 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】 Core i7 860 (Lynnfield/2.80Ghz/Total Cache 8MB/45nm/4-core 8-thread/TDP95W) 【CPUクーラー】Dark Knight S1283V 【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1333 ×2 8G 【マザボ】P7P55D-E 【グラボ】HD-585A-ZNBC (Radeon HD5850 DDR5 1024MB BLACK EDITION) 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】WD1002FAEX 【HDD2】WD1002FAEX 【FDD】 【光学式ドライブ】 CH08LS10K バルク 【ケース】 P183 【電源】 CMPSU-650TXJP 【ケースファン】 SFF21D 【保証期間】1年 【合計金額】183,340 【予算】 【用途】エンコでもゲームでも。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい とりあえず金がそこそこあるやつはこれを買っとけば間違いない。 ハイスペック求める人はこれをテンプレとして考えて間違いない。 電源こだわりたい人はTP-650 かHXに変えるといい。 光学ドライブよく使う人はパイオニア製に変更するといい。 ハイエンド。
542 :
527 :2010/02/25(木) 23:25:22 0
>>532 です。
アドバイスありがとうございます
ultimateはhomeの間違いでした、すいません…
電源→550でメモリも普通のものに変更しようと思います
544 :
名無しさん :2010/02/25(木) 23:38:14 0
>>541 馬鹿が1156にこだわって作るとろくなPCにならないっていういい見本だな
>>541 気張ってないで、10万円で風俗でも行ってこいよ。
残りの金でPC買えばいいよ。
オレゴンインテルに本気出すやつなんかいねーよ 狙うはブリッジ
【店名】 サイコム 【モデル】Radiant GZ2000P55 series 【OS】 Windows7 Professional(32bit)DSP版 【CPU】Intel Corei7-860 【CPUクーラー】 Scythe 刀3[SCKTN-3000] 【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】 RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 【サウンドカード】 オンボード (標準) 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2] 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN24GSB[S-ATA接続] 【ケース】 CoolerMaster Sileo 500 [電源なし] (標準) 【電源】 Antec EarthWatts EA-650 [650W] 【ケースファン】 【保証期間】 1年間保証(初期不良期間30日) 【合計金額】 130,840円 (送料込み) 【予算】 12万台にしたかったけどまあいいか。 【用途】 動画作成(プレミア、アフターエフェクト)、エンコード いずれは3Dモデリングもしてみたいですがまだ妄想段階。 趣味の範囲なのでグラボはそこそこでいいと思っています。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい ケースは静音タイプを選びましたが排熱は問題ないでしょうか。 他に解せない部分などありましたらご指摘お願いします。初BTOです。
>>548 OSが32bitなのはあえて?メモリの4GB全部はつかえないよ
アプリの関係ならまあ
550 :
名無しさん :2010/02/25(木) 23:59:41 0
スマートドライブってあったほうがいいんですか?
>549 レス有難う御座います。 古いアプリやフリーソフトも使いたいのであえて32にしました。 しばらく使ってみて64に移行するかどうか判断するつもりです。
552 :
428 :2010/02/26(金) 00:06:28 0
>>529 アドバイスありがとうございます。
ケースをCOOLER MASTER CM690に変更、追加ファンをなしに、そして電源をENERMAX ECO80+ EES620AWT 620Wにしようかと思います。
こんな感じでぽちっちゃってもよろしいでしょうか?
553 :
名無しさん :2010/02/26(金) 00:14:37 0
>>548 エンコ目的って書いてあるけどどういうエンコ?頻度は?
静音ケースでごりごりエンコしてパーツの寿命縮めるくらいなら
エンコ自体諦めるか冷却ケース選ぶべきだと思う
保証切れた頃に不具合出始めるとすごい痛い出費になるよ
あと64に移行するかどうかまだ迷ってるんなら1156+860自体止めたほうがいい
ていうか当分PC買わないほうがいい。
>>550 HDDの静音ケースみたいな奴?使ったことないけど結構高いよね
そこまでして音にこだわるならケース変えたほうがいいなじゃないかと思うけどなあ。
こんなスレで他力本願で聞いてくるくせに、 FF14やりたいですやりたいですーとほざいてくる情弱どもは本当死んでほしい
FF14はi5かPhenomII以上と5850以上なら安全圏だと思うけどね 公式発表があるまでは分からんけど
【店名】 サイコム 【モデル】G-Master Lance2 【OS】 Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 【CPU】Intel Corei7-860 【CPUクーラー】 Scythe 刀3[SCKTN-3000] 【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】 ASUS P7P55D-E EVO[Intel P55chipset] 【グラボ】 RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 【サウンドカード】 オンボード (標準) 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2] 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN24GSB[S-ATA接続] 【ケース】 CoolerMaster Sileo 500 [電源なし] (標準) 【電源】 Antec Signature SG-850 [850W](標準) 【ケースファン】 【保証期間】 1年間保証(初期不良期間30日) 【合計金額】 155.890円 【予算】16万 【用途】3Dゲーム、エンコ等 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい お願いします
スマドラは効果的だけど、7200回転のHDDは怖くて入れる気にならないし 5400回転のを入れるくらいなら2.5インチHDDでいいんじゃねって感じだし 結局スマドラを使っていた層は皆SSDに流れちゃったよ
P7P55D-E EVO選んでる人多いけどなんで? SATA3.0とUSB3.0を同時に使用しても、両方とも最大500MB/sでしょ P7P55D-EかGA-P55A-UD3Rの片方だけ転送速度が上がるのでよくね? 同時に使用したら片方は250MB/sで、もう片方は500MB/sで十分だと思うが SATA3.0の規格最大600MB/sはどちらにせよ出ないわけだし そもそも同時に使用するシーンが思い浮かばん
>>559 別におまいの思考範疇で周りが動いているわけじゃないからな。
>553 エンコはニコニコに年何本かMAD上げる程度です。 古いアプリ使えなくなるのが怖くて32bit前提にしてたんですが 確かにせっかくの性能殺して使うのも勿体無い話ですね。 万が一のときはXPのサブノートでなんとかすることにして ここは64bitと冷却ケースで検討し直してみることにします。 有難う御座いました。
マザボがEVOのくせにケースがCM690とかね 一体何考えてるんでしょうね
【店名】タケオネ 【モデル】CM9225GTS 【OS】無し(Windows7流用) 【CPU】LGA1366 Core i7 920(2.66GHz/L2 256KBx4/L3 8MB)D-0 Step 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品(CWCH50-1取り付け予定) 【メモリ】無し(Corsair DDR3-1600 2g*6取り付け予定) 【マザボ】ASUS P6T X58+ICH10R 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium /BOX 【HDD1】WD WD1001FALS 1TB 7200 【HDD2】WD WD10EADS-M2B 1TB 32M 5400 【FDD】無し 【光学式ドライブ】無し(AD7200-S取り付け予定) 【ケース】COOLER MASTER HAF932 【電源】Seasonic SS750KM 【ケースファン】無し 【保証期間】1年 【合計金額】168481円 【予算】17万程度 【用途】OC、FPS(Crysis~CS系まで色々)、エンコード(たまに) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい P6TとP6T Deluxe v2の違いが分かりません OCは4GHz程度で常用しようと思ってます。
メモリ6枚でそんな回るか?
566 :
名無しさん :2010/02/26(金) 03:30:11 0
>>563 マザボEVOでケースがCM690だと何が問題になるんでしょうか?
ケースとか別にまな板でもいいしな
Win7って920より後だろ、なんでwin7持ってるの?
>>569 なぜ疑問に思うのかがわからない
OS単品で購入する人だって普通にいるだろ
そんな奇特な人いるのか…
パッケージは32/64がセットなんだからいるでしょ
単品購入が奇特とかアホか
ゲームしたい人に 7のpro32bit買ってxpにダウングレードしといたほうがいいと俺は思う
575 :
名無しさん :2010/02/26(金) 10:02:27 0
ケースに入れずにむき出しにして小型扇風機当ててるのが最強だと思うな 全パーツに惜しみなく風が当たるし 普段は風呂敷でもかけとけばホコリもつかんし グラボのでかさだの気にしなくていい
576 :
名無しさん :2010/02/26(金) 10:07:16 0
>>564 Vista以降サウンドブラスターを使ったことがあってそれでも欲しいなら止めないけど後悔しないな?
あと920を4GHzでぶん回すってベースクロックいくらよ?
生OSとか水冷キットとかOCメモリ12GB持ってるヘビーユーザーの割に全体的に勘違い構成になってる気がする
【店名】 Takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit 【CPU】 Intel Corei7-860 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 2GBが四枚 UMAX 【マザボ】 ASUS P7P55D-E Deluxe 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5850 【サウンドカード】 【HDD1】 Western Digital WD1001FALS 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 【ケース】 NZXT TEMPEST 【電源】 Seasonic SS750KM 【ケースファン】 【保証期間】 1年 【合計金額】 182,810 (送料込み) 【予算】 18万前後 【用途】 主に3Dゲーム、TVキャプチャ/エンコードなど 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 1日4。OCしないならマザーボードはASUS P7P55D-E EVOで十分でしょうか? 電源がオーバスペック気味ですが、将来グラボの買い買えとHDDたくさん積む予定なので750Wにしました。 予算オーバーならメモリ4GBにするか光学式ドライブは昔のPCの物を流用できます。
途中送信してしまった 1日4〜6時間くらいエンコするのでかなりハードに使うと思います。OCしないならマザーボードはASUS P7P55D-E EVOで十分でしょうか? 電源がオーバスペック気味ですが、将来グラボの買い買えとHDDたくさん積む予定なので750Wにしました。 予算オーバーならメモリ4GBにするか光学式ドライブは昔のPCの物を流用できます。
579 :
名無しさん :2010/02/26(金) 10:36:58 0
>>578 予算18万あってそんなめちゃくちゃハードな使い方するのに1156+860選ぶ理由は何?
>>578 十分
8台積むならそれでOK、650でも足りると思うけどね
流用できるならしましょう
浮いた予算で6chファンコン導入お勧め
>>579 ハードな使い方に1156+860がふさわしくない理由は何?
583 :
名無しさん :2010/02/26(金) 12:07:14 0
>>577 1156にしろ1366にしろLGAだしSandy以降はどうせ切られる運命なんだから
「今18万出してハイエンド」って考えたら俺も1156+860はオススメしない
特に常時エンコみたいな環境だと920のコスパは相当いいしねー
あとハイエンドグラボの載せかえ前提で今EVO+5850買ってどうすんのって感じかな
今その予算使って1156買うんだったら、2011Q1発表予定の1155まで待ってみたら?
一年待てと申すか
NVのFermiは葬式状態、AMDの28nm6000番台は来年以降だから 今5850を選択するのは悪くないと思うけどなー グラボで1年間ハイエンドのトップに居続けるってそう無いし サンディは魅力的だけどそれ言い出したら時期悪スレになっちゃうしw
結局良い電源、良いケース、日本製のBDドライブくらいか?将来性があるのは HD5850も8800GTくらい息の長いものになると思うよ
P183でcorsair 750w 裏配線できる?
ケースなんて開けて横に扇風機置いたらどれも似たようなもんよ
589 :
578 :2010/02/26(金) 12:42:45 0
>>579 OCせず定格なら1156-Corei7 860の方が消費電力も控えめなのでそっちにしようかと思いました
エンコードのみに使用するならOCした920の方がいいかもしれませんが・・・。
>>580 十分ですか。ファンコン導入検討してみます。
ありがとうございました
>>583 Sandy Bridgeを待つのは流石に長すぎるし、劇的に変わるわけでもないのでスペック不足を感じるまでこの構成でいこうかと思っています。
>>564 はっきり言わせてもらうけど色々間違ってる
920を4GHzにOCして常用しますとか普通に何考えてるんだレベル
つか「4GHz程度」ってどんだけ曖昧なんだよと・・・
OCメモリ6枚持ってるんだからそれなりの箱組んでたんだよね?
今まで何やってたの?何でそこまでやっててマザボの違いが分からないの?
サウンドブラスター装着とかそういう細かいのはもう突っ込む気にもならない
>>578 一日4〜6時間エンコしますって並大抵じゃないぞw
ニートでもない限り家にいる間ずっとエンコしてるようなもんだし
さすがにそのレベルなら1366選んだほうが無難だと思うな。
その値段と用途で1156+860はやや中途半端というか選択肢としてどうかなー
仕事/睡眠中にエンコじゃないの?
エンコって普通家にいない間にやるものじゃないのか
2ちゃんやネット、動画見る分には裏でエンコしてても何の問題もなくね
ocしないなら普通に860だよ。 そりゃエンコだって920を一杯までocして回したほうが速いが ここにBTO相談くるやつに勧める話じゃない。 現状oc以外で860より920勧める理由あまり無いと思うが、 usb3の手間もあるし。
595 :
名無しさん :2010/02/26(金) 15:20:38 0
エンコなんてして観てる暇あんの?
【店名】 ワンズ 【モデル】 自作一式 【OS】なし(手持ちにXPあり) 【CPU】 Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz, L2=12M , FSB1333, TDP95W, 45nm) E0(SLB8V) 【CPUクーラー】 なし 【メモリ】 PC2-5300(DDR2 667) 2GB CL5-5-5 【マザボ】GA-G31M-ES2L 【グラボ】GF P98GT/512D3/LOW POWER DVI2 【サウンドカード】 【HDD1】HDS721032CLA362 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】IHAS124-06 バルク(黒ベゼル) 【ケース】Three Hundred 【電源】 Antec EA-650 【ケースファン】なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 72,980円 【予算】 75,000円くらい 【用途】 エロゲ(BALDR SKY,3Dカスタム少女),動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】過去ログ、wikiともにある程度読みました。 セットアップ代は入れてあります。 できるだけ値段を抑えてある程度のスペックを作ろうと考えています。 セットアップ代を抜いた場合、他のサイトの組み立てキットのようになって送られてくるのでしょうか? そうならその分を他の部分に回そうかと思うのですが… 初BTOなのでよくわかってない点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
OCするならクーラー変えた方が良いんじゃ? HDDだって沢山積むんだろ? グラボのレベル落としても問題ないんじゃ? かなりハードにエンコするみたいだから早いに越したことはないけど。 それならそれで構成を見直さなければ、まぁ質問者はOCする気はなかったみたいだがw
601 :
名無しさん :2010/02/26(金) 16:14:54 0
いやいや あえてのクアッドだろ グラボもあえての
「あえて」にしたってこの構成は無いわ
>548ですがケースをCM 690(+2,220)に変更しようと思います。 エンコはそれ程頻繁にはしないので追加ファンまでは考えなくて良いかなと。 どちらかというと動画データの編集時間のほうが長いので。 懸念していた古いソフト(フォトショ5.5とプレミアエレメンツ3.0.2) の動作報告が一応ながらもあったので、64bitで行こうと思います。 32bitとXPモードの二重の保険をかけるような形で組んでいましたが ご指摘を受けて慎重すぎたかなと思い直しました。 というかdirectXを使うゲーム等をしないのであれば、XPモード搭載の プロフェッショナルで32bitの選択はナンセンスだったでしょうか。 あと昨日投稿した構成の合計金額が間違っていました、申し訳ありません。 【誤】 130,840円 【正】 132,590円 今回のケース変更で総額 134,810円 になりました。
604 :
596 :2010/02/26(金) 16:33:08 0
>>598-602 レスありがとうございます
私はずいぶんとアホなことをやってるようですね
wikiなどを熟読してからまた質問させていただきます
お目汚しすみませんでした
605 :
名無しさん :2010/02/26(金) 17:14:19 0
【店名】 takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】 KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 2GBが四枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 1(PCI-E2.0x(x4)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD1001FALS 1TB 7200 SerialATA 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】Antec P-183 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】なし 【保証期間】 1年 【合計金額】 142060円 【予算】 145000円 【用途】 エロゲ、オンラインゲーム(まだどれかはきめてない)、動画見るくらい 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい この構成でこのほうがいいとかそういうのありますか? よろしくお願いします。
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積り 【OS】なし (XP流用) 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】Megahalems Rev.B + 鎌風の風PWMx2 【メモリ】Cetus DCDDR3-2GB-1600OC 【マザボ】P55-GD55 【グラボ】RH4350-LE512HD/HS 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】HDS722020ALA330 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】 【ケース】Three Hundred 【電源】EIN720AWT-JC 【ケースファン】KAZE-JYUNI 1200rpm x2 【保証期間】1年間 【合計金額】101,500円 【予算】10万 (少し超えましたが2TBHDDと言うことで) 【用途】エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 今まではエンコはメインPCで兼用していたんですが、最近量が増え厳しくなってきました。 LGA1366も考えたのですがM/Bの高さなどを理由に断念、よろしくお願いします。
>>603 その予算内なら鉄板構成なんじゃね
>>605 Windows7はどうしてもPro版じゃないとダメな理由がないならhomeでいいかと
メモリも大量に積んでるわけじゃないしね
マザボは同じ型番で最後にEの付いた奴にしたほうがいいと思う
グラボの5770は中途半端なんで5750に落とすか5850に上げたほうがいいんじゃない
その用途なら5750でも十分、CPUクーラーもリテールでいい気がする
>>606 メモリがOC品でマザボP55-GD55なのはOC前提?あとメモリは2GB1枚なの?
グラボは安いがエンコ支援機能ついてたはずだしエンコにしか使わないならこれでもいいかな
ゲームはしないんだよね?
ケースは冷却機能的に考えるならケースファン2個つけてThree HundredにするよりCM690でいいかもね
見た目が好きとかファンが流用品とかの別の理由があるならこれでおk
電源はOC幅次第だけどややオーバースペック気味
>>607 ありがとうございました。
グラボは5750にしてリテール品にしました
リテールクーラーはやめとけ うるさい とにかくうるさい そして冷えない まともにTB働かないってデータもあるからな
P183選択してる奴にリテールでいいとか池沼かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611 :
名無しさん :2010/02/26(金) 18:10:27 0
リテールがうるさくて後から刀とか兜とか付け替えることできる? CPUの上のグリースで取れない気がするんだけど。。
612 :
名無しさん :2010/02/26(金) 18:12:14 0
ポチったけどもうやっぱクラー兜にしてっていえないの? 言えないよね 泣きたい
あっちも商売なんだからそれくらいの融通は利くよ さっさとごめんなさいってメール送れ
泣きたい 自分で取り付けるとか怖すぎだよ メモリとグラボしかやったことないよ もっとまっとけばよかった おれ死ねよ
言えるよ。もう一回見積もりして 備考欄に「前のは破棄してこっちでお願い。」て書けばおk ただ、もう注文請書が来て数日立ってるならダメもとで頼むしか無いかもね。 電話してみたらいいかも。
>>605 用途的にi5-750で良いんじゃ?
クーラーは別途付けた方が良いと思うけどなぁ。
グラボもHD5770なら良いと思うけど?HD5750にしたって3k〜4kしか変わらないし。
HD5850にするとほぼ倍必要だし。
617 :
名無しさん :2010/02/26(金) 18:21:59 0
860のリテールクーラー音はともかく相当冷えないんじゃなかったっけ? まあ夏までサイドパネル空けて扇風機回せば壊れることはないだろw
>>613 そうなんですか?
今メール送りましたありがとうございました
>>615 いや今さっきなんですが
御注文書のほうでやってしまったのですが大丈夫でしょうか?
メールおくったので大丈夫ですよね?
本当に迷惑かけてすみません
619 :
名無しさん :2010/02/26(金) 18:25:41 0
>>611 グリスでくっついて取れないって事?いやそれはさすがにない
>>614 そんぐらいでビビって2chに泣き言日記書くぐらいなら男止めちまえ
キンタマもいらねえだろうから取っちまえよオカマ野郎w
622 :
名無しさん :2010/02/26(金) 18:45:14 0
>>621 お前がリテールすすめたやつだろw
馬鹿だなあ
みんなから叩かれたからってひどいな
【店名】ワンズ 【モデル】 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】夜叉クーラー(SCYS-1000) 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB×2 【マザボ】P7P55D-E EVO 【グラボ】GV-R577UD-1GD 【サウンドカード】 【HDD1】WD1500HLFS 【HDD2】WD6400AAKS 【FDD】 【光学式ドライブ】Pioneer DVR-S17J-W 【ケース】SST-TJ09S-W (シルバー) 【電源】CMPSU-650HXJP 【ケースファン】SY1212SL12L (KAZE-JYUNI SLIM 1200rpm)1個 【保証期間】 【合計金額】175,910 (セットアップA代含む) 【予算】170,000 【用途】ネット、動画鑑賞、CGIブラゲー、3Dゲーム(色んなゲームを試したい(最高設定でなくてもいい)) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。OCやエンコはしません。冷却重視です。 モニタはWUXGAを使用するつもりです(デュアルモニタはしません)。 お金が溜まったらグラボを5850に換装予定です。 ケースはデザインと大きさ(メンテしやすいかなと思った)で選びました。 価格を出来ればもう少し落としたいのですが、 おかしな部分や変えたほうがいい部分があれば指摘していただきたいです。
そのケース本当にいるの? 糞高いHDD買うくらいならSSDにした方がいいと思うけど エンコしないなら750で十分だし
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積り 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i5 750 【CPUクーラー】鎌アングル・リビジョンB 【メモリ】W3U1333Q-2G 【マザボ】P7P55D-E 【グラボ】H577FM1GD 【サウンドカード】オンボ 【SSD】SSDSA2MH080G2R5 【HDD2】HDS721010CLA332 【光学式ドライブ】AD-7240S/0B 黒バルク 【ケース】P183 【電源】EMD525AWT-II 【ケースファン】S-FLEX SFF21D(800rpm)二個 【保証期間】1年間 【合計金額】153,310円 【予算】RDT231WM-X込で20万円(セットアップB(OSインストール含む)) 【用途】3Dゲーム(FEZ) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
626 :
623 :2010/02/26(金) 19:07:19 0
>624 ケースは冷却性能が高くて、メンテナンスしやすいケースであればこれでなくてもいいです。 SSDは何だか精密ですぐに壊れそうな気がして不安です。 CPUはCore i5 750に変更します。
HDDのが機械的な機構持ってる分ぶっ壊れやすい
628 :
名無しさん :2010/02/26(金) 19:18:17 0
>>621 軽い罪悪感から来る自己肯定のための他人への猛攻撃ですね
わかりまs
>>622 そんなリテールすすめるレスなんざ書くわけねえだろw
俺だってそんな奴は鬼だと思うわw
純粋に
>>614 のヘタレは去勢しろって思っただけだよ
630 :
名無しさん :2010/02/26(金) 19:51:55 0
>>629 なんでそんな荒れそうなこというの?
誰だって怖いだろ最初は
CPUクーラーは最低でも無限2か夜叉積むべきだろうね 初心者は後で絶対後悔する
クーラー交換について考えるのが面倒な奴は 俺みたいにワンズでNH−D14積んどけば間違いない
クラー交換もググればなんとかなるよ 俺でもできたんだから
無限の交換は面倒くさいだろww そもそも此処で聞く奴の大半は、買った後CPUの温度まで気にしないだろ
635 :
623 :2010/02/26(金) 20:06:33 0
アドバイスを受けて変更してみました。 おかしな部分や変えたほうがいい部分があれば指摘していただけるとうれしいです。 ケースはMIDGARDにしてみましたが、グラボの5850は収まるでしょうか? 【店名】ワンズ 【モデル】 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i5 750 【CPUクーラー】夜叉クーラー(SCYS-1000) 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB×2 【マザボ】P7P55D-E EVO 【グラボ】GV-R577UD-1GD 【サウンドカード】 【HDD1】SSDSA2MH080G2C1 【HDD2】WD1001FALS 【FDD】 【光学式ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK 【ケース】MIDGARD (CPC-T55DB-U01) 【電源】CMPSU-650HXJP 【ケースファン】XLF-F1453 3個(トップ2個、ボトム1個) 【保証期間】 【合計金額】159,750 (セットアップA代含む)
636 :
名無しさん :2010/02/26(金) 20:09:52 0
そもそもググれば自分で組める
最初はBTOで組んでもらって、それを弄くり回すほうが難易度低いと俺は思う! それから自作に挑んでもいいしな 自作するような人はみんなSFCとかPSとか分解し出すような口だろうし
MIDGARDとかペラいな まあ多分入る
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express 4 【グラボ】Inno VISION GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI+HDMIonBoard+HDCP 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】SG ST3500418AS 500GB 7200 SerialATA 3Gb/S/NCQ 【HDD2】無し 【FDD】無し 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】Antec SOLO Black 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 【ケースファン】9cmファン二個 【保証期間】1年間 【合計金額】107032円 【予算】10万円くらい 【用途】動画鑑賞・ネット・たまにエンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい アドバイスお願いします。
641 :
名無しさん :2010/02/26(金) 21:08:40 0
>>639 特に問題ない良い構成だと思います。
もう少し安くしたと考えているなら、
CPUを削るかAMDで構成してみるのもいいかもしれません。
前までUD3Rが多かったのに最近EVOばっかだね 糞高いマザボ買うより他に金かけた方がいいと思うけどなぁ
>>639 ゲームしないんなら9600GTはいらないよ
Win7用にDX10.1のHD4670でいい
他は問題ない
DX10.1って本当にどうでもいいけどなぜかこだわる人いるよね
>>639 HD4350で十分
【店名】 takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 ASUS P7P55D-E EVO 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 LG BH10NS30 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】 COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】 なし 【合計金額】 160620 円 【予算】 16万円 【用途】 3Dゲーム(バイオ5、crysisなど色々やってみたいです。)、BD鑑賞,HD動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初めてデスクトップを買うので、過去ログを読んで鉄板構成にしてみました。 初心者なので鉄板構成だと思い込んでいるだけかも知れないので、改善点や悪い所があればおしえてください。
【店名】サイコム 【モデル】Radiant GZ2010X58 【OS】Win7 Home 32bit 【CPU】インテル i7-960 【CPUクーラー】G-POWER2 【メモリ】3GB(1GB,DDR3*3) 【マザボ】ASUS P6T 【グラボ】RADEON HD5770 【サウンドカード】X-Fi Titanium 【HDD1】80GB SSD 【HDD2】1.5TB HDD 【FDD】FDD+24in1+15カードリーダー 【光学式ドライブ】DVD-RAM/R/RW;Pioneer 【ケース】Antec SOLO[電源無し] 【電源】SilverStone SST-ST85F-P[850W] 【ケースファン】前面ファン[KAMA FLOW2 9cm超静音]*2 【保証期間】1年間(初期不良30日) 【合計金額】215,360 【予算】220,000 【用途】オフィス作業、ゲーム(ストリートファイター4、ラストレムナント、BMS 、DJMAX鳥、、、など) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい。 オーバースペックでしょうか… 査定お願いします
647 :
名無しさん :2010/02/26(金) 22:11:04 0
>>646 イミフすぎる
1366にする必要ないし、電源は850Wもいらない
特にゲーム専用にする気がないならSSDもいらない
649 :
名無しさん :2010/02/26(金) 22:13:14 0
>>646 wiki読んで
なんでそんなの持ってくるんだ
やり直せや
【店名】 ワンズ
【モデル】 自作一式見積もり
【OS】なし(手持ちにXPあり)
【CPU】 Core i5 750 (Lynnfield/2.66Ghz/Total Cache 8MB/45nm/4-core 4-thread/TDP95W)
【CPUクーラー】 付属品
【メモリ】 JM1333KLU-2G
【マザボ】P55-CD53GA-P55-UD3R
【グラボ】RH4850-E512HD2
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】HDS721032CLA362 320GB
【HDD2】なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】IHAS124-06 バルク(黒ベゼル)
【ケース】Three Hundred
【電源】 Antec EA-650
【ケースファン】付属品
【保証期間】 1年
【合計金額】 75,190円(セットアップ代込み)
【予算】 75,000円くらい
【用途】 エロゲ(BALDR SKY,3Dカスタム少女),動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】wikiを熟読しました
>>596 です。
レスを参考に考え、構成してみました。
マザボをP55-CD53に変えてCPUクーラーを買った方がいいでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
651 :
名無しさん :2010/02/26(金) 22:30:07 0
>>645 ポチれ
電源はEAってだけで
どうたら言う奴毎回出てくるが
シカトしとけ
ここはネタを披露し合う場所なのか 回答者も質問者もネタならもう少し面白くしろ、は?
は?
>>650 M/BはGD55には全固体コンデンサ表記あるけどCD53にはないから液体コンデンサが不安だけどまあ問題ないんじゃない?
CPUクーラーは変更推奨
あと前面ファン付けろ、HD4850ってかなり爆熱だったろ
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積もり 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】PhenomII X2 555 Black Edition 【CPUクーラー】鎌アングル・リビジョンB 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GA-MA785GT-UD3H 【グラボ】オンボード 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】WD5000AAKS 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】DVR-S7240LEK 【ケース】KUROKO 【電源】CMPSU-650TXJP 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】75340 【予算】上記+モニタで10万程 【用途】ネット、軽いオンゲ グラボ等の拡張に備えて電源は容量多めにしました。 本当は550VXが良かったのですが売ってないので・・・。 変更した方が良い点があったらお願いします。
問題ないけどあと一ヶ月も立たないうちに890GXマザボがでるんだけどなあ
>>654 ありがとうございます
マザボをCD53に変えて、Alpine 11(ZAC-Alpine11)と、ケースファンにCFY-120Sをとりあえずつけてみました
もっといいものにした方がいいですか? 最悪卓上扇風機を当てようかなんて考えてますが…
658 :
名無しさん :2010/02/26(金) 23:04:25 0
659 :
名無しさん :2010/02/26(金) 23:07:20 0
【店名】サイコム 【モデル】Radiant GZ2000P55 series 【CPU】Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W 【CPUクーラー】AKASA AK-968 X4 【メモリ】2GB DDR3 SDRAM PC-10600[1GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO[Intel P55chipset] 【グラボ】GeForce9600GT 512MB 省電力版 Leadtek製[DVI-I*2] 【HDD1】HITACHI HDS721025CLA382 [250GB 7200rpm 8MB S-ATA2] 【光学式ドライブ】【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ 【ケース】【黒】Antec Three Hundred AB[電源なし]+ 前面ファン[KAMA FLOW2 12cm超静音]2個 【電源】Corsair CMPSU-550VXJP [550W] 【保証期間】1年 【合計金額】100,250円 【予算】10万前後 【用途】HD動画の編集(プレミア、アフターエフェクト)、ユーチューブやニコ用にエンコード wav音源いじり OSは以前のPCに使っていたwinXPをインスコしようと思います。節約のために。 ペン4北森からの買い替えなので、かなり体感速度は上がりそうな気はしてます。 よろしくお願いします
660 :
名無しさん :2010/02/26(金) 23:09:20 0
ワンズ明日からAMDキャッシュバックやるのか 890FXは4月だし悩むな・・・
>>656 いい情報ありがとうございます。もう少し待ってみることにします。
キャッシュバック終わるまでに出るといいなあ。
つうかwikiと過去ログ読んだら余程特別な構成にしない限り質問しなくてもいいはず
>>658 そうですね、もう少し予算を工面して、クーラー類を強化してポチろうと思います。
ありがとうございました。
664 :
名無しさん :2010/02/26(金) 23:32:21 0
何でこいつさっきからあげ続けてんの?
【店名】サイコム 【モデル】Radiant GZ2010X58 【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional(32bit)DSP版 【CPU】インテル i7-960 【CPUクーラー】OWLTECH 無双[MUSOU]ver.U 【メモリ】4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚] 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】RADEON HD5770 1GB DDR5 1GB XFX製 [DVI-I*2/HDMI] 【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 【HDD1】HITACHI HDS722020ALA330 [2TB 7200rpm 32MB S-ATA2] 【HDD2】Seagate ST31000528AS [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2] 【FDD】無し 【光学式ドライブ】DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN24GSB[S-ATA接続] 【ケース】CoolerMaster CM690[電源なし] 【電源】Seasonic SS-650KM [650W ★80PLUS GOLD取得] 【ケースファン】上面ファン[KAMA FLOW2 12cm超静音] 2個追加 【保証期間】1年間(初期不良30日) 【合計金額】191,180 【予算】250,000 【用途】ゲーム(PS3ソフト等のPC移植系)、動画鑑賞(DVD)、DTM 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 何かおかしな所があればご指摘願います ケースと電源がこれで良いのか少し不安です 排熱に関しても無知(wikiやグーグル先生も調べましたが…)なのでファンも不安です
>>666 その用途でi7-960って必要なのか?
LGA1156のi7-860にして浮いた分でグラボをHD5850にした方が
ゲームPCとしてはバランスがいいと思う
あとシステムにHDS722020ALA330は無いわ
500Gプラッタの容量500GのHDDをシステムに検討してみ
無双[MUSOU]ver.Uはやめとけ
なんでカス相手に真面目に解答しちゃうわけ
25万の予算なんだから 好きに買わせてやればいいだろ
25万でSSDいれないとか
CPUとマザボあってなくね?
674 :
666 :2010/02/27(土) 00:11:32 0
CPUミスってます
×i7-960
○i7-860
ぱっと開いて見えた
>>646 をコピって書き換えたので・・・ごめんなさい
たまたまモデルが同じで利用しやすかったので
>>668 HD5850はHD5770の倍払って積む価値があるかわからなかったので…
HDDはシステムを500Gプラッタ、追加にHDS722020ALA330を入れようと思います
>>669 無双ダメですか。。
あとはScythe 刀3とThermalright サイレント1156で迷ってます
PCでゲームってコスパが最悪だから58xxくらい高い金払うのアホらしいよね
676 :
名無しさん :2010/02/27(土) 00:51:02 0
>>674 その中で選ぶなら刀3ですかねぇ
正直サイコムのCPUクーラーの品揃えは微妙なの多いから、
面倒じゃなかったらクーラーだけ他で買って自分でつけるのもありだと思います。
Megahalemsや夜叉あたりオススメしておきます。
グラボはやりたいゲームのベンチスコアとか検索すれば出てくると思うので
それを参考にしてみればいいんじゃないでしょうか
>>675 今の時期でいう5770あたりを1,2年に1度変えるくらいがいい気がする
もちろん人によって違うだろうけど
【店名】 1's 【モデル】 自作一式見積り 【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版 【CPU】 PhenomII X4 955 Black Edition 【CPUクーラー】 鎌アングル・リビジョンB(SCANG-1100) 【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1333 2セット 【マザボ】 GA-790XTA-UD4 【グラボ】 RadeonHD 5850 1G GDDR5 PCI-E 並行輸入版 【サウンドカード】 SE-200PCI LTD 【HDD1】 WD1002FAEX 【HDD2】 WD20EARS 【SSD】 SSDSA2MH080G2R5 【光学式ドライブ】 DVR-S17J-BK 【ケース】 SOLO BLACK 【電源】 CMPSU-650HXJP 【ケースファン】 RDL9025S-PWM 2セット 【合計金額】 210,990円 (セットアップA含) 【予算】 220,000円 【用途】 ネット 3Dゲーム(FPS、レース) カセットテープ音源のデジタル化 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい AMDは時期が悪いらしいのですがメインで使ってたAMDマシンが壊れてしまったので 世代交代兼ねて同じメーカーで見積もってみました 750HXJPが品切れだったので一段下げざるを得なかったのが心残り…足りるだろうか少し心配
電源上のケースじゃ鎌アングルやめた方が良いんじゃね?
1) Airflow Vector Structure(エアフローベクター構造) サイドフロー型CPUクーラーにおけるエアフローの方向の 管理を念頭に、電源搭載のファンやケースに 設置のリアファンとの連携をより高めた冷却が可能。 ただAMDはソケットが右寄りだからストレート排気の電源の方が相性良いかもね
SOLOでHD5850て…物理的に入らんわ
えっ
>>681 ギリではあるけど収まるだろm9(^Д^)プギャー!!
でも熱処理無理くね?
>>683 前面芯2発ならそうそう窒息はせんと思うがなぁ
うちのSOLOも鎌フロウ2発だけど5850積んでも間に合ってるし
サファなら完全外排気だから熱処理も割となんとかなる
ただやっぱり上まわりが気になるな
鎌天使も悪くないけど無難に無限2とかでいいんじゃ
SOLOに5850は入ることは入るけど、BTOを利用する人がやると危ないだけだわ
えっ
サイコムですらSOLOに5850入れてくれるというのに
メモリ4Gの人はramdisk作らないものなの?
689 :
名無しさん :2010/02/27(土) 10:09:22 0
i5 750にCPUクーラーなんていらなくね?
>>639 なんて更に9600GTで熱くなる要素なんてまったくないのに
ケースもファンもやりすぎコージーじゃないかな
周りの意見に流されすぎて熱病になってしまってる気がするわ
>>688 4Gだけど1G作ってるよ、SSDなのでスピードの恩恵は無いけど
キャッシュとか勝手に消えるから楽だし。
あとはフォトショイラレのキャッシュでも使ってる。
>>689 刀でも良いからリテールより付けた方がいいと思うけどね、
たとえば夏も扇風機で過ごすとか、南のほうに住んでる可能性もある。
そうでなくても2、3000円ケチって不安残すより良いだろ。
TDP65W越えてくるとリテールは煩いか冷えない事多いしねぇ
【店名】テイクワン 【モデル】GM8626GTX 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】標準装備品または準拠品 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 【マザボ】ASUS P7P55D Deluxe 【グラボ】Inno VISION GeForce GTX260 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】Antec P-183 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】なし 【保証期間】3年間 【合計金額】161777円 【予算】16万程度(ディスプレイや周辺機器込みで18万) 【用途】ニコニコ動画などの閲覧に加えてネットゲームや洋ゲーFPS GTA4やS.T.A.L.K.E.R:CoP、Crysis等ハイスペックゲームのプレイ 【備考】初BTO 知識、技術0 Wikiとテンプレは一通り閲覧済み どう見てもおかしいという点等アドバイスして欲しい できるだけ安く上げたいが4,5年程度は使いたい テイクワンを選んだのは他より安いと書いてあったため よりベター、より安全で安く上げる構成例など教えて欲しい
最新ゲームやるのに静音構成はないわ てか構成自体おかしいし
とりあえずテイクワンの公式サイトのトップを見て 『ハイクラス推奨品』『Corei7』って書いてあったのを クリックしてしまったがダメだったのか 確かに静音がどうとか書いてあるスマン ゲームするのにどれベースにしたらいいのか分からなくなってきた かといって各所でアフィ広告出てるドスパラのゲームPCは何か怖いし ワンズとかいうところはベースっぽいのすらないし…
メモリをOCじゃなくて普通のに GTX260を5850あたりに P183で静音にこだわってるならCPUクーラーもつけとく
i5 750でいいだろう ゲームだけなら S.T.A.L.K.E.R:CoPやるのにGTX260は無いな てかそれらのゲームやるならHD5850ぐらい積むべきだ マザボはP7P55D-E EVOの方がよくね?
何故か静音モデルを選んでしまっただけでまったくこだわりはない どれくらい音が出るのか分からないけど近所迷惑にならない程度ならおk 過去ログ読んで似たようなの探してもう一度構成考えて出直してくるthx 5850把握
>>692 メモリはオーバークロックするのでなければ通常メモリに。
長く使いたいならグラボはGTX260じゃ無理。HD5850を選んだ方がいい。
オーバークロックやるのでなければP7P55D Deluxeなんていらない。P7P55D-Eでいい。
wikiも過去ログもみてないの一目瞭然ですね^^ はい すらしてない
近所迷惑になるようなPCって逆にみてみてぇww
>>700 レオパレスならxboxぐらい聞こえてくるよこえてくるよ
>>702 テッィシュとる音すら聞こえるって聞いた
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】SG ST31500541AS 1.5TB 5900 SerialATA 3Gb/S/NCQ 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】Antec P-183 電源なし 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 【ケースファン】無し 【保証期間】1年 【合計金額】\132182 【予算】13万前後 【用途】FF14予定 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい P183には前面ケースファンが必要だと見たのですが5770でもですか? HDDと電源、マザボに少し悩んでます。現在つかっているWD10EADSを一つ増設予定です。 電源はできればseasonicのXシリーズ?の650KMにしたいのですがタケオネで可能ですか?
用途:FF14 って書くやつ多いけど、何考えてんだろね?
AMDは結構まともな見積構成を出してくるのにIntelだと何で変なのが多いんだw
>>704 どんな構成だろうとないよりあった方がいいよ、低回転なら静かだし
システム用は1プラッタか2プラッタが無難だと思
可能だろうけど予算オーバーじゃね?
860→750
1.5TB→500GB
で650KM代は出そうだけども、860維持しつつ80金欲しければ
いまいちだけど安くて同じ保証5年のEPG500AWTにするとか
709 :
名無しさん :2010/02/27(土) 13:27:59 0
マイナーだから分からんのだよ
FF14は明日のヴァナフェスでなんか情報くるだろ それまで我慢しとけばいいのに
>>706 ,711
明日情報出るんですか?なら様子見てみます。
FF14にアドバイスしようがないのはわかりますがほかに用途ない上に
嘘つく意味もないと思ったので書いてます。
>>707 できればどのように変なのか指摘してもらえるとありがたいです。
>>708 アドバイスありがとうございます
ケースファンつけます
プラッタ数の判別をどこでつけるのかよくわからないです、すみません
650KMは高いようですね。でも電源のためにオーバーするなら我慢できる・・・かもしれません
以前ドスパラでかったPCでずっと評判の悪いサイレントキングつかってきていたので
なるべく電源にはこだわりたいです。
i7は単にOSと同じで7っていう数字がかっこいいからです。ここは譲れません。オーバースペックでもかまいません。
確かにHDD1.5TBは無駄ですね。要領減らします
というか予算足りないみたいですね・・・。明日の情報見てもう一度考えて見ます
ありがとうございます。
713 :
692 :2010/02/27(土) 15:11:19 0
【店名】テイクワン
【モデル】CM8625GTS
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB)
【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB
【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応 IntelP55 Express 4
【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
【FDD】なし
【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK
【ケース】COOLER MASTER CM690
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W
【ケースファン】なし
【保証期間】3年間
【合計金額】155393円
【予算】16万円
【用途】ニコ動、ネトゲ、ハイスペック向けゲーム
GTA4やS.T.A.L.K.E.R:CoP、Crysis等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【備考】とりあえず分からなかったので鉄板らしい
>>645 の構成をパクってみた
言われた通りにマザボやメモリの選択を変えてみた、後Win7を64bitにした
不安なのはハードディスクのプラッタ云々でシステム用と倉庫用が合ってるかどうか
あとCPUファンはこれでいいのか、ケースファンは本当になしでいいのか
電源は色々言われてるけどこれでいいのか、他のにしたほうがいいのか
スリムケーブルとかシールドSATAケーブルというのは入れたほうがいいのか
どうみてもおかしいだろって所は多分なくなったはず よろしくお願いします
714 :
名無しさん :2010/02/27(土) 15:25:42 0
AD7240Sが人気みたいやから俺もこれにしよ
716 :
名無しさん :2010/02/27(土) 15:37:27 0
>>713 基本ゲームやるだけならHDDの
スピードどうたらなんか気にスンナ
そのあたりはゲー録、動画主体の人間が気にするところだ
ポチってしまえ
【店名】 Sycom 【モデル】 GZ2000P55 【OS】 OS Windows7 homepremium 64bit 【CPU】 Intel Corei5-750[2.66GHZ/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W (標準) 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】 4GB DDR3 PC-10600[2GB*2] 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R[IntelP55chipset] 【グラボ】 RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 [DVI-I/HDMI/DisplayPort] 【サウンドカード】 サウンド オンボード (標準) 【HDD1】 WD WD6401AALS 640GB 32M 7200 SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN24GSB[S-ATA接続] 【ケース】Antec SOLO Black[電源なし] 【電源】 Corsair CMPSU-550VXJP [550W] 【ケースファン】 KAMA FLOW2 9cm超静音 【保証期間】 1年 【合計金額】 116,930円 【予算】11万円以下 【用途】 軽めの3Dゲーム 2Dゲーム 動画鑑賞・ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 半分くらい 初心者なりに過去ログやレビューを読んでバランス良く構成したつもりなんですがおかしいでしょうか? 問題無ければポチりたいと思ってます。
718 :
717 :2010/02/27(土) 16:16:48 0
連投すみません。 予算は11以下じゃなく12万以下です。
色々過剰っぽいけど予算内だし特に問題ないかと ただ鎌2は微妙だから自分でもっといいの付けた方がいいんじゃないかな
720 :
717 :2010/02/27(土) 17:07:28 0
【店名】 サイコム 【モデル】 GZ2000P55/860 【OS】 Windows7 Professional(64bit)DSP版 【CPU】 Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] (+3250円) 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*4枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+17180円) 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R[Intel P55chipset](+3560円) 【グラボ】 RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 [DVI-I/HDMI/DisplayPort](+11320円) 【HDD1】 80GB SSD [Intel X25-M Mainstream](+21620円) 【HDD2】 HITACHI HDS722020ALA330 [2TB 7200rpm 32MB S-ATA2](+16090円) 【光学式ドライブ】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ソフト[S-ATA接続](標準) 【ケース】 【黒】Lancool PC-K62[電源なし] (+4490円) 【電源】 Seasonic SS-650KM [650W ★80PLUS GOLD取得](+16570円) 【送料】+1500円 【合計金額】 192460円 【予算】 20万円 【備考】 地デジチューナーはPT2を使用 (別予算)
【用途】 優先順位 休日はほぼ連続稼動(再起動含む)>地デジ録画>携帯用に動画変換>動画鑑賞> ネット>オンラインゲーム(倉庫アカウントから荷物移動程度・鉄鬼・C21・ネオスチーム) 【現在の環境】 メーカー品のペン3アナログチューナーの録画・ネットPCが一台 ペン4爆音世代のオンラインゲーム・動画編集PCが一台で使用中です。 このたび地デジチューナーを入手しましたが ゲームPCは再起動させることが多く録画には不向きです。PCを買い替えて 新しいPCでは録画・動画編集・ネットを同時起動で作業したいのです。 【購入後】 録画編集PC(こちらを購入予定)が一台とゲーム用PC一台になる予定なので静穏は考えていない 【尋ねたいポイント】 空冷重視としたときCPUクーラーは過去ログで刀3をえらんで居た方が多かったのですが 他クーラーの方がよいのでしょうか? OWLTECH 無双の場合サンドイッチ化のスペース等はとれるでしょうか? グラボは発熱や消費電力が低いとのことでHD5750をえらんでみましたが 正直ゲームPCの予備的な考えなので下位互換を選択した場合はどの位がおすすめでしょうか? メモリ8GやSSDなどの品はTV視聴だけではではあまり不足を感じないため購入時で 選択しておきたい(多分増設したいころには今のペン3PCと同じような状況になり買い換える 他に地雷や変えた方が良い点などあれば、アドバイスお願いします 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】全部は頭に入っていないと思われます サイコムで見積もりをする場合には 最後に高くてもいいですと明記しておきます。
723 :
名無しさん :2010/02/27(土) 17:27:48 0
8Gメモリは自分でやるだけで 数千円浮くという サイコムの不思議
724 :
名無しさん :2010/02/27(土) 17:30:53 0
なんかAMDえらい値下がりしそうな気配じゃね?
725 :
名無しさん :2010/02/27(土) 17:38:43 0
BTOで組むと高いのになんで此処の人たちは既製品買わないで BTOなんだろう? 自己満かな?
>>720 それも微妙、9cmだとF&P(1200)、NOISEBLOCKER(1400〜1700)、SWiF2(1500)
OMEGA(1500〜1900)&Gentle Typhoon(1700〜2150)、XINRUILIAN(1600)
あたりがお勧め
ワンズって送料とかあるの?
自作一式見積でも送料かかるの? かかるんならふざけんなよw
731 :
名無しさん :2010/02/27(土) 18:18:16 0
うぜーからどっかいけや
タダで送ってこいとかふざけんなよw
送料無料なんてどこにも書いてないのに
734 :
678 :2010/02/27(土) 18:20:54 0
みなさんご意見ありがとうございました CPUクーラーが要考慮とのことなのでこれから調べてみます ワンズで無限2取り扱ってたら楽だったんですけどね…
735 :
名無しさん :2010/02/27(土) 18:25:24 0
無限2より夜叉の方が冷える
BTOが高いとか本気でいってんのか
BTOが安いとか本気で言ってんのか
別に高いって思うヤツはメーカー品買えば良いじゃん 誰も強制しない、俺はBTOで買う
>>734 別に鎌アングルでもいいと思うけどなぁ、ワンズで売ってるサイドフロー中では
Hyper 212 Plus 大薙刀 NH-U12P SE2 Ultra-120 eXtreme Rev.C+ファン
のどれかかな、夜叉は順方向に付けられないし変換系も使えないので駄目
バカはDELLのゲームPC買っとけよ
初BTOです。アドバイスよろしくお願いします。 【店名】 サイコム 【モデル】Radiant VX1010G31(ミニタワータイプ) 【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium(32bit)DSP版 【CPU】Intel Core2Quad Q8400 [2.66GHz/L2 4MB/QuadCore/FSB1333]TDP95W 【CPUクーラー】Intel推奨FAN(標準) 【メモリ】2GB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚] 【マザボ】GIGABYTE GA-G31M-ES2L [Intel G31 + ICH7](標準) 【グラボ】RADEON HD4770 512MB DDR5 XFX製 [DVI-I*2] 【サウンドカード】7.1ch Intel High Definition Audio (標準) 【HDD1】 HITACHI HDS721032CLA362 [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 【光学式ドライブ】DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN24GSB[S-ATA接続] 【ケース】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W](標準) 【電源】Inwin IP-S450AQ2-0(450W 静音電源) 【ケースファン】静音92mmリアケースFAN(1500rpm)/12cmFAN電源〔標準装備のもの〕 【保証期間】1年 【合計金額】74,340円(内、送料1,500円) 【予算】70,000円 【用途】1.動画編集(現在はSD画質の編集だが、本機でのHD画質の編集も視野に入れたい)。ハイビジョン編集にはビデオスタジオかPowerDirector 8を使用予定。2.(1 に関連して)動画エンコ。(将来)HDビデオのブルレイへの書き込み。3.ゲーム。(フライトシミュレータ2004/ぼくは航空管制官3/エイジオブエンパイア3) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 すいません→テンプレのみ読んでいます。 (1)エンコのことを考えクアッドコアCPUにしたかったのですが、予算ありきのため、i5やPhenomUではなくcore2で組んだ。 (2)動画編集のためにデータ保管用として別に外付けハードディスクを所有。 アドバイスをもらいたい内容としては、上記の目的/予算から考えて、CPUビデオカードの選択についてです。
>>742 コスパ重視だと思うから基本はいいと思うけど
そのマザーはメモリスロットが二つしかなくて増設はできないから
必要であればメモリを最初から4Gとしてもいいかも
>>742 そのくらいのPC買うんなら
ドスパラとかフェイスとかの安いパッケージBTO買った方が良いと思う
3月は決算期だからお買い得なのでるかもよ
【CPU】 Core i7 970 3.20GHz(TB 3.46GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $562 2010 Q3 【M/B】 GA-X58A-UD7 【メモリ】 UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC 【VGA】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【HDD1】 HITACHI 500GB S-ATA2 16MB 【HDD2】 HITACHI 1TB S-ATA2 32MB 【光学ドライブ】 BDR-S05J 【OS】 Windows7 HomePremium64bit 【ケース】 P183 【電源】 SS-750KM 【サウンドカード】 SB-XFT 【ケースファン:リア】 KAMA-FLOW2 12cm 静音 【ケースファン:トップ】KAMA-FLOW2 12cm 超静音 【ケースファン:F中段】 KAMA-FLOW2 12cm 標準 【ケースファン:F下段】 KAMA-FLOW2 12cm 静音 【CPUクーラー】 MUGEN2 Rev.B 大体固まってきたがあとは時期か。CPU待ちで年末かこりゃ・・・
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積り(セットアップA) 【OS】Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 【CPU】PhenomII X4 945 【CPUクーラー】兜 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 【マザボ】GA-MA78LM-S2H 【グラボ】XFX HD4770 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】WD5000AAKS 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】AD-7240S/0B 【ケース】KUROKO 【電源】Win+550W J 【ケースファン】なし 【保証期間】1年間 【合計金額】77,350円+(送料)−(2000円キャッシュバック) 【予算】8万 【用途】ネット、エンコ、ネトゲ(パンヤ、FEZ) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい とりあえず兜をこのマザーに兜は載るのでしょうか? またおすすめのVGAお願いします。
いまDDR2にAM2買うよりはAM3でDDR3の流用できる方が良いんじゃない? M3A785GMHとかにDDR3メモリ買った方が
>>751 ありがとうございます。
メモリの流用くらいなら私にでも出来そうなので変更することにします、M3A785GMHはなかったのでマザーは適当に安いのを。
あとそれに伴い予算をオーバーしましたので細々と他パーツをグレードダウン。
【メモリ】F3-12800CL9D-4GBNQ
【マザボ】GA-MA785GMT-US2H
【HDD1】HDS721032CLA362
【光学式ドライブ】IHDS118-04 B
【合計】80,580円±α
>>750 ×とりあえず兜をこのマザーに兜は載るのでしょうか?
○とりあえず兜にしましたが、このマザーに兜は載るのでしょうか?
なんか豪快に勘違い打ち…
>>745 ドスパラ、フェイスとか自爆コースだろw
755 :
名無しさん :2010/02/27(土) 21:06:54 0
木曜日の夜にtakeoneに見積書を送ったのに返ってこないんですが、 みなさんどれくらいでメール返ってきましたか? ちなみにyahooのアドで迷惑メールフォルダにもきてませんでした。
>>755 今日して今日来た
HD5850在庫ないから待っとけて言われた
パッケージBTO(ドスパラ、PC工房)よりテイクワンとかで 一から構成したほうがなにかと都合いいのでしょうか?
>>785 パッケージうんぬん以前にドスパラ、PC工房は避けろ
760 :
名無しさん :2010/02/27(土) 21:20:47 0
すいません、よく見たらメール来てました。 同じくHD5850の次回納期確認中ですってメールでした。。。
次回納期確認中 Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 5830死亡のせいかね
>>759 評判悪いですよね・・・信頼できる店が見つからない
>>744 >>745 >>754 さん アドバイス本当にありがとうございました。本当に
この構成でも大丈夫なのか自信が持てなかったので、助かりました。
中でもメモリスロット数とかはまったく考慮していませんでした。
また、もう一度AMDのクアッドコアと主に値段・性能を比較検討
して、3月中旬には注文出したいと思います。
普通ならドスパラとかは避けるべきだけど、 たまに居る予算7万とか込み込みで10万とかの場合、 BTOしてもまともなパーツ選べないし、 格安セット品でも選択肢に入ると思う。 まあお金貯めてからのほうが良いには決まってるが。
>>518 大変遅くなりましたが、レスありがとうございます
お陰で安心できました・・・が、どうやらCM690は評判があまり良くない(値段相応)らしい点と
知り合いにP-183を使ってる人が2人おり、両名ともに評判が良かったので
予算も余っているしP-183にケースを変更する事にしました、折角の助言を無碍にしてしまい申し訳ありません
HD5770ならばP-182で十分かと思いますがこのPCをベースに将来アップデートしていこうかと思ってるので少し奮発しようかと
そこでちょっと質問したいのですが、P-183をケースの時
CPUファンはScythe KABUTOとScythe 刀3 SCKTN-3000のどちらか選ぶとしたら
Wikiにはサイドフローなら刀3、トップフローならKABUTOとあったので
P-183に側面吸気口はないのでScythe KABUTOを選んだ方がいいという考えで間違いないでしょうか?
間違いなければ
>>495 ,
>>497-498 の構成で指摘された通り
【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応にし、【HDD1】と【HDD2】を交換、
【ケース】をP-183に変更、それに伴い【CPUファン】をScythe KABUTOに変更してポチろうと思います
P183はサイドフローだが
ドスパラはやめときます それ以外のパッケージBTOで 評判がいいとこってありますか?
なぜタケオネにしないのか?
最近のタケオネ工作員の猛攻には辟易しまっせー
>>767 指摘ありがとうございます、凡ミスしてましたorz
仰る通り側面吸気口ないからサイドフロー型の刀3ですねorz
>>495 ,
>>497-498 の構成に
>>766 の修正、更にCPUファンを刀3に修正してポチろうと思います
助言してくださった皆さん、どうも有難うございました
どうせなら無限にした方がいいと思うけどね 10dBは大きいよ
HD5850CFXをSOLOにいれた
来年PC買おうと思うんだけど sandy bridge くるけど買っていいの?
>>772 助言ありがとうございます
やはり無限の方がいいですか、注文書と睨めっこして気になっていたのであり難いです
CPUもCore i7 860なら長めに使えそうなのでこの際ファンも奮発して無限にします
申し訳ありませんがもうひとつ教えてください
注文書と睨めっこしてて気づいたのですが、HD5770にvapor-xファン採用の物とそうでない物があるのですが
vapor-xファンを採用されてないものでも問題ないのでしょうか?
ttp://www.fudzilla.com/content/view/16797/1/ このサイトのレビューの画像を見る限りでは、動作のパフォーマンスは誤差程度しかありませんが
他サイトのレビューを見る限りでは、やはり冷却パフォーマンスは高いとの事でした
ですが、HD5770をそこまで冷却しなくちゃいけないほど発熱するのかが私には判りません
どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします
>>775 初物なんて高いし怖いよ
今はパーツも揃っててすごく時期が良い!!
安く済ませたいなら普通のでいいよ
今は買い時じゃなくね? 来年の夏あたりが買い時じゃないの?
何とか答えを聞き出そうと必死に丁寧な感じを装ってるのがむかつくから答えてあげません
783 :
666 :2010/02/27(土) 23:45:46 0
【店名】 サイプラ
【モデル】 Radiant GZ2000P55 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium(32bit)DSP版
【CPU】 Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]
【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000]
【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]
【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R[Intel P55chipset]
【グラボ】 RADEON HD5850 1GB DDR5 Sapphire製
【サウンドカード】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【HDD1】 Western Digital WD10EADS[1TB 32MB S-ATA2 ★500GBプラッタ版]
【HDD2】 Seagate ST31000528AS [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2]
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN24GSB[S-ATA接続]
【ケース】 Thermaltake VL10001W2Z ElementG
【電源】 Antec EarthWatts EA-650
【ケースファン】 ケース内臓型
【保証期間】 1年間
【合計金額】 173,370
【予算】
【用途】 オフィスゲーム(PS3ソフト等のPC移植系)、動画鑑賞(DVD)、DTM
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
>>666 です
おおよそ組みなおしてみました
電源や排熱に問題なければポチりたいと思うのですが…
査定をお願いいたします
> 【店名】 サイプラ ワロタ
785 :
666 :2010/02/27(土) 23:50:55 0
サイコムでした 自分で吹きましたw すいません。。
再プランかと思った
EADSは倉庫用ですってテンプレに入れないとだめですかね
埼玉プラ模型製作所
5770より5750か5850でしょ。
>>783 HDD1に選択してるものが倉庫用、
WDの640あたり、SSDでも良い。
あとseagateはまだ辞めたほうがいいかな、
クリティカルなエラー続けてからあまり経ってないし。
他は大丈夫でしょう。
790 :
666 :2010/02/28(日) 00:00:48 0
>>789 Western Digital WD6401AALS[640GB 7200rpm 32MB S-ATA2]
HDD1をこれに変更すればOKでしょうか
予算めちゃくちゃあるみたいだしSSDにすれば まじでびびるよCPU換えたときよりびびったもの
792 :
666 :2010/02/28(日) 00:05:55 0
>>791 SSDはちょっと高いです…
周辺機器もちょこちょこ拘りたくなってきたので
問題なければ、これでポチりたいと思います
皆様、助言ありがとうございました
SSDは速度や静音における一番のボトルネックが一気に解消するからな 確かにそれだけ予算があるのにもったいない
25万でSSD入れないとかありえんだろ 予算はモニタとか含んだ数字ってことか
795 :
666 :2010/02/28(日) 00:12:43 0
>>793 >>794 ちょっと気になるモニタがあって高くつきそうなのです
SSDも魅力なのですが…
アドバイス頂いたのにすいません
797 :
名無しさん :2010/02/28(日) 00:30:18 0
u2711とみた
RDT231WM-Xとみた
FF14の推奨スペきたら即転載頼むな
9800GTかHD5750くらいで十分だと思う
今日発表なかったらHD5870で注文するわ
FF11って当時だとどの程度のクラスだったか。 向こうも商売だからなー、 クアッドコア+260↑あたりだと要求高すぎるかねぇ。
ユーザー増やすためにも最低動作はけっこう低いでしょ
805 :
名無しさん :2010/02/28(日) 01:55:50 0
>>803 足りなきゃ延長ケーブル買うだけだろダアホ
806 :
名無しさん :2010/02/28(日) 08:03:03 0
Cooler Master CM690が人気みたいですね(この形は好きです) このケースのサイドファンを外して、 前と後ろのファンをサイズ KAZE-JYUNI (SY1225SL12L) 12cm 800rpmに交換したら かなり静かになりますでしょうか(一応レインではこの形で静音をうたってるみたいですが) 用途はゲームしませんが、時々エンコをします。 CPUはCorei5-750、VGAはラデ5750を予定しています
静かにはなるけど冷えないよ CM690はぺらいからね現物どっかで触ってきた方がいいよ
ケースは実物見ないと駄目だよね
実物見たら萎えることが多い。 側面クリアが派手すぎ子供っぽいとか、 300/900が同じ品質でがっくしとか。
確かにケースの好みは 実物みないとわからないもんな ここだと結構183推しがいるけど 大きさとか利便性考えると俺は無理だし 画像だけで決めるのはやめた方がいいよな
クラマスはコスモスかっこいい でかくて圧倒される
コスモスたけぇよ
おいらはsoloで十分ですがヘビーゲーマーだったらHAF932もいいかな
900で満足できました。
QサイコムのCPUクーラーって何で微妙なやつばかりなの? Aたぶん嫌がらせ
タケオネ工作員必死だな
失礼な、俺はワンズ派だ!
マジレスすると、 過去に搬送中に外れたという苦情があったから 外れにくいのを選んでる
だったらネジ留め式のを使えよ、いくらでもマシなのあるでしょ
【店名】 takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G 2GBが四枚 UMAX 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】 【光学式ドライブ】 I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA 【ケース】 COOLER MASTER HAF922 日本仕様 アクリルサイドパネル 電源無し 【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】12cmファン二個 【合計金額】 162,025 円 【予算】 16万円程度 【用途】 Excel、Word、ネットブラウジング、Photoshop(RAW画像)等。 ゲームはしません。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい サーバー機を含む複数台のPCが動いてる環境なので、特に静音にこだわりはありません。 用途としてはゲーム等も特にしないので、実際にはさほどスペックが必要ではないのですが、 5年間は使用したいので、現時点でのなるべくいい物をと、16万円程度の予算を見ています。 ※購入後の拡張はあまり考えていません。 数年後には、USB3.0デバイスも普及してるかと思い、GA-P55A-UD3Rにしました。 リモートデスクトップや、XPエミュも必要なので、OSはPro以上を考えてます。 以上での査定をお願い致します。
今8万の買って2年半後にまた8万の買え
24回ローンで買うんだからそんな買い方あり得ないんだよ!
だったら今買うな、必要でなく拡張もせずUSB3やSATA6に期待して16万とか 馬鹿すぎる
>>822 君にこそCM690を勧めたいね
860も650Wも必要ないんじゃねえの
現在使用しているPCは購入後、約3年ほど建っています。 現在PCスペック CPU:Q6600 GPU:GF8800GT メモリ:4G OS:XP32bit 先日HDDが壊れ、現在はHDDを入れ替えて動作していますが、 全体的にそろそろ寿命になりそうなので、買い替えを行おうと思っています。 BTOで構成を考えると、どうしても高いものを選んでしまい高額になってしまいます。 条件・環境は以下のようなもので、以前使用していたPCより、 多少性能が上がる程度でかまいません。 オススメ店 オススメ構成等ありましたら、アドバイスお願いします。 用途:主にはオンラインゲーム用・エンコード等行いません 予算:10万円まで ディスプレイ・OS・その他アプリケーションは必要なし またドライブも今のPCから抜くので必要なし その他パーツはサブPCとして利用します。 導入OS:XP(32bit)と7(64bit)のデュアルブート予定 その他希望:ゲームはできる清音PC希望(可能であれば)。 また、ファンLED等の光なし
830 :
822 :2010/02/28(日) 14:45:55 0
拡張無し5年償却ということで考えていました。 天板付近に比較的上向きにI/Oポートがあるのが気に入って、HAF922を考えてました。 ケースについては、M690を含め今一度比較検討してみます。 アドバイスをありがとうございました。
5年前のCPUと言えばPen4とかPenDだろ、正直厳しいと思う…
【店名】テイクワン 【モデル】GZ7598GT 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】Scythe 刀3 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD5750 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】なし 【FDD】Owltech FA506(B) 38in1+2 40メディア対応 【光学式ドライブ】PIONEER DVR-217JBK/MP 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 電源無し 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】12cmファン二個 【保証期間】1年 【合計金額】124832 【予算】12〜13万 【用途】2Dエロゲ、スト4などを少し。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 長く使えて静かなものを目標にしています。 HDDが余っているため、自分で1台増設しよかと思っています。 CPUファンや電源について知識が少ないため、添削をお願いいたします。
>>832 毎回指摘あるけどメモリはOCモデルじゃなくていいってw
タケオネが修正するまでテンプレ入れた方が良いな
静音目指すならもっとマシなケースにした方が良いよ
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボGIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA RAID 【グラボ】Sapphire RADEON HD5670 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI DP 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】HITACHI HDS721032CLA362 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【FDD】Owltech FA506(SW) 38in1+2 40メディア対応 【光学式ドライブ】LG GH24NS50 NERO POWER DVD付属 【ケース】Antec SOLO Black 電源無し 【電源】Antec TP-650AP 650W 【ケースファン】なし 【その他】スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 三本 【保証期間】1年 【合計金額】129,292円 【予算】12〜14万円 【用途】オフィス、ネット(マルチタブ)、動画鑑賞、動画配信(ニコ生) エンコード(元ファイル160MBwmv、H.264エンコ)、2Dゲーム(BMS) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 3年以上の使用を目処に、CPUはエンコもそこそこやるのであえてi7で。 ビデオカードのの描画支援でWin7がサクサク動けばいいなと思っています。 静音を重視しているのですが、廃熱等に問題がないか ここは削ってもいいのではという部分があればご教示頂ければと思います。
838 :
832 :2010/02/28(日) 16:44:07 0
【店名】テイクワン 【モデル】GZ7598GT 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】Scythe 刀3 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4 【グラボ】Sapphire RADEON HD5750 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】なし 【FDD】Owltech FA506(SW) 38in1+2 40メディア対応 【光学式ドライブ】PIONEER DVR-217J 【ケース】Antec SOLO White 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】12cmファン二個 【保証期間】1年 【合計金額】127482 【予算】12〜13万 【用途】2Dエロゲ、スト4などを少し。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい メモリをOCから変更、静音ならケースも変えたほうが良いとのこでしたので、 ケースをTHREE HUNDREDかSOLO悩んだ結果SOLOに変更して電源なども変えてみました。 よろしくお願いします。
839 :
名無しさん :2010/02/28(日) 16:50:01 0
たしかSOLOに12cmファン付かないと思うので9cm2個で、 クーラーは無限2の方が付属ファンが静かでよく冷えます。
>>837 VRAM512MBでも十分では、ってか5570でもいいんじゃね
HDD1は500GBに
電源550でも足りる
そのSATAケーブル糞だから、おまけでもいらないレベル
フロントファン×2付けて、リアファンも変更しよう
843 :
832 :2010/02/28(日) 17:25:44 0
アドバイスありがとうございます。 ケースファンを9cm×2にして、CPUファンも無限2に変更してオーダーしてみます。
【店名】ワンズ 【モデル】自作一式見積り 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i7 930 (2.80GHz/4.8GTsec/L2 256KBx4/L3 8MB/4-core 8-thread/TDP130W) 27,980円 【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000) 2,670円 【メモリ】TR3X6G1333C9 16,800円 【マザボ】GA-X58A-UD5 29,970円 【グラボ】Sapphire Radeon HD5870 Vapor-X 1GB PCI-E 並行輸入版 49,680円 【サウンドカード】オンボード 【HDD1】WD1002FAEX 10,400円 【光学式ドライブ】GH24NS50BL (ブラックバルク) 3,240円 【ケース】CM 690 (RC-690-KKN2-GP) 10,950円 【電源】 CMPSU-850TXJP 15,850円 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】186,830円 【予算】20万 【用途】ネット、動画鑑賞、ネトゲ(バトルフィールド2予定、MHF、MU等) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 今回購入して少なくとも3年は変更無しでいけたらいいなと思っています。 スレ違いですが、ツートップの15.5万円のi7 920+HD5870の構成と迷っています。 相違点は、電源がAcbel600W/マザーがASUSのP6T/HDDが1TB 32M 7200rpm/CPUクーラー無しといった点です。 3万追加して上記構成にするかどうかでここ1週間程迷っています。 上記構成でおかしい点やここは変更した方がいいという点を教えてください。
そもそもLGA1366が糞
だから何でいくらでも選びたい放題の店でKATANA3なんか選ぶんだよ!!ボケが!
>>844 刀3→NOCTUA THERMALRIGHT PROLIMA TECH サイズの12cm〜サイドフロー
UD5→UD3Rでも
1333→i7は1066まで
WD1002→SSD+一般HDDの方が良い
850TXJP→750&850TXは微妙、HX・TPN等に変更を850Wもいらん皮算れ
847 :
名無しさん :2010/02/28(日) 18:07:56 0
ワンズファクトリーなんてヤダ!!
i7は1333以上いくぞ。
>>844 Core i7-930に関しては情報が少ないのでなんともいえん
ハイエンドユーザにはよさげかもしれないが構成と用途見た限りだと無駄過ぎ
動画エンコとかしないなら素直にLGA1156にしたほうがいいんじゃない
>>846 >>844 の選んだメモリはトリプルチャンネル対応してた筈
【店名】ワンズ 【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 (16340円) 【CPU】Core i7 930 (27,980円) 【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョンB(SCMG-2100) (3,760円) 【メモリ】T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) (15000円) 【マザボ】GA-X58A-UD3R (23,290円) 【グラボ】ELSA Quadro FX 580 (28,700円) 【HDD1】HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) (7,200円) 【HDD2】HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) (7,200円) 【光学式ドライブ】GH24NS50BL (3,240円) 【ケース】Antec P183 (16,750円) 【電源】CMPSU-850TXJP (15,850円) 【合計金額】165,310円 【予算】15〜17万程度 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 【用途】主に3DCG、動画編集等 使用ソフトは3dsMax9/PhotoshopCS2/AfterEffectsCS2あたりです 将来的にはバージョンあげるかも 3dsMaxではモデリング(ハイポリ)とモーション付けがメインです グラボはGeForceよりも動作が安定しているであろうQuadroにしました CPUはできれば常用3.4~3.6GHzを目処にOCしてみたいと思っています レンダリングして長時間放置することもあるので冷却類強化した方がいいのでしょうか OSは3dsMaxがwindows7のサポート対象外でしたのでXPにするか迷いましたが windows7のXPモードでもなんとかなりそうだったのでwindows7にしてます あと、電源はwikiを見るにTXが?みたいだったのでHXにしようかと思ったのですが品切れだったのでTXになってます BTO初めてなのでわからない事多いですが構成の問題点とかアドバイスがあればよろしくお願いします
852 :
850 :2010/02/28(日) 18:33:51 0
すみません、晒しスレと誤爆しましたorz
>>849 >>844 の選んだメモリはトリプルチャンネル対応してた筈
LGA1366が正式対応しているのはDDR3-1066まで、に
トリプルチャンネル対応してた筈とか、お前は何を言ってるんだ
タケオネいつになったらHD5850くるんだよー
今takeoneってどのくらいで届くんだろ
>>851 よかったな でもデジカメ画質で大きく撮ってよ
ワンズの配線綺麗だな
>>851 自分で組み立てようかと思ってたけどセットアップしてもらうのも良いな…
>>850 セットアップ代の5000円追加で合計金額 170310円に変更
【店名】 takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA RAID 【グラボ】 Sapphire RADEON HD4350 HDMI PCI-Express x16 /512MB DDR2 /DVI-I 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】 WD WD1001FALS 1TB 7200 SerialATA 【光学式ドライブ】 LG BH10NS30 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】 Antec P-183 【電源】 CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 【保証期間】 1年間 【合計金額】 115862 【予算】 13万くらい 【用途】 地デジ、ブルーレイ、ネット、オフィスソフト 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 後から地デジのキャプ環境を整える予定です。 2TのHDD追加したいのですが、お勧めはありますでしょうか。 また、夏も24時間つけっぱなしのことが多いですがCPUクーラーは標準ではまずいでしょうか。
>>859 意味分からん
それなら初めは自作板で相談しろよ
>>776 オーバークロックしたり設置部屋が夏に灼熱にならなければ標準でいい
>>859 あ、計算に入れるの忘れてました…
ご指摘ありがとうございます
他に何か問題点とかアドバイスありますでしょうか
>>860 夏場部屋に冷房あるかどうかにもよるから冷却については何とも言えないけど
騒音を減らす意味でもCPUファンは換えた方が良いかも
24時間つけてるならなおさら音は気になるだろうし
自作版ではくさされているUMAXが多いけど、初期不良じゃなかったらもう大丈夫なの?
ワンズ配線いいじゃないか。無意味にワンズけなすヤツも いたが写真を見れば一目瞭然だな タケオネのモッコリ配線よりも全然いいくらいだ
なんでドスパラはみなさん奨めないのでしょうか? かなり性能高いのが安いじゃないですか。
ワンズでドスパラの同等品で組んだ方が安い
【店名】 サイコム 【モデル】 Radiant GZ2000P55 series 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)] 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚] 【マザボ】 ASUS P7P55D-E EVO 【グラボ】 RADEON HD5850 1GB DDR5 Sapphire製 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 80GB SSD [Intel X-25M Mainstream] 【HDD2】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2] 【FDD】 FDD+24in1+15カードリーダー[Owltech FA404MX] 【光学式ドライブ】 Blue-ray;Pioneer BDR-S03J-BK[SATA接続] 【ケース】 Antec SOLO Black[電源なし]+前面ファン[KAMA FLOW2 9cm超静音] 2個 【電源】 Antec EarthWatts EA-650 【ケースファン】 【保証期間】 1年間 【合計金額】 226,170 【予算】 20ちょい 【用途】 DTM、動画鑑賞。FPSとか3Dゲームも後々やりたくなりそうなので、 グラボはRADEON HD5850にしました。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。アドバイス宜しくお願いします。 OSは、XPモードが使いたいのでProfessionalにしています。 ケースはできれば静音がいいのですが、SOLOだとHD5850をのせるのが 難しいという書き込みもあり…よければ静音でよいケースを ご教示いただけるとありがたいです。
ドスパラのどこにパーツの詳細を書いてるんだ?
874 :
名無しさん :2010/02/28(日) 21:42:29 0
【店名】takeone 【モデル】CM8625GTS 【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB X 2セット 合計8G UMAX 【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO FDD非対応 IntelP55 【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】WD WD1001FALS 1TB 7200 SerialATA (システムディスク200G) 【HDD2】WD WD1001FALS 1TB 7200 SerialATA 【FDD】なし 【光学式ドライブ】PIONEER BDR-S03J-BK Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 【ケースファン】追加なし 【TV キャプチャー】IO-DATA GV-MVP/HS2 PCI-Ex1 地デジ対応 TVキャプチャー 【保証期間】3年 【合計金額】215655円 【予算】25万(別途購入のディスプレイ含む) 【用途】エンコード・動画鑑賞(DVD・ブルーレイ・ネットでの拾物等)・TV録画・観賞(帰宅が遅い時に見られないもの録画・観賞)・ゲーム(FF14をサービス開始時に仕事に差支えが無い様であれば行いたいです。実際は微妙。) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 使用していたメイン機の故障破損の買い替えです。(電源破損で他を道連れ) 今まではメーカー製ばかりの初BTOです。(メモリ交換・ボード取付・HDD交換位しか行ったことしか有りません。) 過去ログを参考にしてみましたがM/Bは、GIGABYTE GA-P55A-UD3Rを選択されている方も多く見受けられますが、どちらが良いのでしょうか? 作動音は、設置場所はエアコン等の音もしてます。また、深夜はヘッドホン使用で余り気にしていません。 (まさか隣室まで響く様では困りますが。) 3〜4年は、バリバリと現役で稼動して欲しいです。 この構成で大丈夫でしょうか。御指導を宜しくお願いします。
>>872 インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード
これでマザーボードの製品名やメーカーがわかるのか?
>>875 マザー、メモリ、HDD、光学ドライブ、デフォの電源、グラボのメーカー
これらの詳細が俺には見えないんだけどな
おいFF14の推奨スペック発表されたのかクズども(FF14の推奨スペックお願いします。)
大漁だな
【店名】FRONTIER
【モデル】FRASP7371/21CST AS-P特別価格モデル
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78813-SP/ 【OS】Windows(R) 7 Professional 32bit版 [正規版] + XP Pro ダウングレードディスク付き
【CPU】インテル(R) Core(TM) i5-750 プロセッサー (2.66GHz / 8MB)
【CPUクーラー】不明
【メモリ】4GB(2GB x2) デュアルチャネル DDR3-SDRAMメモリ
【マザボ】不明/インテル(R) P55 チップセット搭載マザーボード
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) 210 512MB (DVI-I / RGB / HDMI)
【サウンドカード】ハイ・ディフィニションオーディオ対応 オンボードサウンド機能(ALC662)
オーディオインターフェイス別途購入予定
【HDD1】不明/750GB Serial-ATA 2/5400rpm
【光学式ドライブ】不明/DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】FRONTIER 【AS】ケース 【黒】
外形寸法(幅×高さ×奥行き)95mm×345mm×420mm(足、突起含まず)
【電源】250W電源搭載/AC 100V(50/60Hz) TFX電源
【ケースファン】不明
【モニター】FR2101BKW(ブラック)
【保証期間】 1年間センドバック保証
【合計金額】¥98200+¥3150(送料)=¥101350
【予算】10万円程度12万以下
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
【用途】DTM DVD鑑賞 ネット
REAPER3.31を使用
http://www.cockos.com/reaper/index.php Pentium4 550Jでは厳しくなってきたので購入を検討しています。
VSTを使用するのでXPにダウングレードできるモデルのあったFRONTIERを選びました。
不安点は、型番不明が多いのと、グラボが乗ってる割に電源容量が低いので大丈夫なのかと
まずい点・改善点・ほかの店のが良いなどあれば教えてください。
お前らほんと親切だな
【店名】ワンズ 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 (12,840円) 【セットアップ】セットアップB(OSインストール含む)(8,000円) 【メモリリーダ/ライタ】 FA506(B)/BOX (1,780円) 【CPU】 Core i5 661 (18,970円) 【CPUクーラー】リテール 【メモリ】PQI DD31333-2G2D (9,590円) 【マザボ】P7H55D-M EVO (13,790円) 【グラボ】オンボード 【HDD 】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) (4,850円) 【光学式ドライブ】DVSM-724S/V-BK (2,970 円) 【ケース】Antec SOLO BLACK (9,800円) 【ケースファン】DFS922512M-PWM(鎌風の風PWM 92mm) (860円) 【電源】CMPSU-650TXJP (10,970円) 【合計金額】96,310円(送料込 1,890円) 【予算】10万以内 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 【用途】 インターネット、動画サイト閲覧、時々DTM、時々動画エンコ、時々2Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい モニタはREGZA 42Z8000にHDMI接続する予定。 リビングに置くので、静音に問題がないでしょうか? また、HDMIで映像・音声共に出力されるでしょうか? 地雷となる要素、オーバースペック等があればアドバイスをお願いします。
>>875 謝るときは素直に謝っておいた方がいいぞ
たとえ匿名掲示板でもな 自分の心に傷が付く
COSMOS PURE特注してもらえそうなBTOショップって、どこかありますでしょうか?
COSMOSってタケオネで選択できなかったっけ?
タケオネはほとんどのもの特注効くはず
SSDは無理だけどね!
takeoneでCOSMOS PUREにSSD搭載できるか聞いてみます ありがとうございました
とりあえず キミがケースに予算それだけ割けるのが 滅茶苦茶羨ましい
>>872 みたいなカスはしゃべらないでほしいな
どれだけ見当違いか気づかないクズは
なにが、んなわけない、だよゴミが
購入画面で見れるやん?黙れウジ虫が
>>871 すでに予算オーバーだけどいいのかね。
用途から見て削るとすれば
cpuを750、グラボ5750、ブルーレイも要るのかな、ってとこか。
この構成ならケース変えなくても平気だと思うけど、
860、5850だと確かにケースがちょい不安だね、
でもハイエンド静音はcosmosくらいしかないし、値が張るよ。
その他は問題無いでしょう。
ドスパラの特価品↓
Prime A Thunderstorm PGR 79,800円
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1304&map=4 仕様を見て、想像でワンズで見積もったら
【モデル】 自作一式
【OS】 win7 home 64bit
【CPU】 PhenomII X4 955 Black Edition
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 TED34096M1333HC9DC 2gb x 2
【マザボ】 M3A785GXH/128M
【グラボ】 XIAi AF5770-1GD5X (HD5770 1GB)
【サウンドカード】 なし
【HDD1】 WD10EARS 1TB
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 GH22NS50 (ブラックバルク)ソフト付き、SATAケーブル無し (DVDスーパーマルチ)
【ケース】 GAIA-BK
【電源】 CoRE PoWER3 500W (CORE3-500)
【ケースファン】 なし
【保証期間】 ?
【合計金額】 88,400円
【予算】 10万円
【用途】 FF14 FLASH作成 Photoshop ニコ厨(主にダウンロード)
こんな感じになりました。 マザボとか電源とか危険ですか?
896 :
851 :2010/02/28(日) 22:43:06 0
>>871 あ、P7P55D系はFDDコネクタ無いので付きません。
失礼。
898 :
名無しさん :2010/02/28(日) 22:47:40 0
んなわけない(キリッ
899 :
895 :2010/02/28(日) 22:49:08 0
>>895 の追加選択を忘れてました。キーボード680円 マウス 420円
が合計金額に含まれてます。
彼にとっては自分でよくわからない数字は詳細なんだよ
そうだね
>>895 ドスパラはOS加えたらワンズより高くなる
ワンズのは電源とHDDを再考
>>895 ケースもやばそうだなぁ、
全く聞いた事ないし、4000円てなぁ。
904 :
895 :2010/02/28(日) 23:03:11 0
>>902-903 電源・HDD・ケースの再考について了解しました。
もうしばらく頭をひねってみます。
5750のクロスファイアと5850だとどっちが安定しますか?
5850に決まってるだろう
907 :
名無しさん :2010/02/28(日) 23:10:34 0
2枚挿すと2倍になると勘違いしてる人って定期的に湧くよね
>>907 勉強不足ですいません・・・クロスファイアの利点って何ですか?
電源のフル活用かな。
限界性能への挑戦だろ、HD5870以上じゃないならCFは無駄
911 :
名無しさん :2010/02/28(日) 23:16:00 0
ベンチ結果見てニヤニヤすることかな
高ベンチ結果のSSをうpして自己満足 少なくともしょぼいVGAをCFする利点は"全くない"
常に最強を追い求める時、 陳腐化し始めたカードをナンピンで引き上げる時。
コストパフォーマンスならCFの方が良い場合がある 安定性と電源容量を失うことになるけど
>>912 ベンチと実際の動作ってあてにならないんですか?
フレームレート安定の証かと思ってました
コスパ重視ならますますシングルVGAだろ普通
CFとOCなんかPCで何かをすることに興味があるというより PCそのものに興味が強いわけだろ 普通の人はやるだけ無駄
パソコンに知識のある人ならコストパフォーマンス重視でCFしてもいいね
CFで何をするかではなく CFにすること自体が目的 それが趣味ってもんだ
素人はおとなしくシングルVGAにしときます
それでよろしい てか何か勘違いしてるひとが多いけどCFはハイエンド以外でも普通に使えるんだが
922 :
871 :2010/02/28(日) 23:48:01 0
>>894 ご助言頂きありがとうございます。
予算は、20前半で見ています。
長い間使う事を考えて、多少オーバースペックな
ものを選んでいます。
Antec P183, Antec Nine Hundred TWO,
Thermaltake VL10001W2Z ElementG
の中で、cpu860、グラボ5850がのるケースが
ありますでしょうか?
全部入る てかNineHundredTwoは静音なんてほとんどない冷却ケースなんだが
COSMOSにしておけば末代まで使える
てす
【店名】 takeone 【モデル】 GZ7598GT 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 3(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 【グラボ】 Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【光学式ドライブ】 LG GH24NS50 NERO POWER DVD付属 【ケース】 Antec P-183 電源なし 【電源】 Antec TP-650AP 650W 【保証期間】 1年間 【合計金額】 126347 円 【予算】 15万まで 【用途】 インターネット FF14(予定) wikiや過去ログを参考に無難な感じにしてみましたが、問題ないでしょうか? 静音性気にしたつもりですが、ケースと電源がちょっと気になります。
【店名】 takeone 【モデル】 CM8625GTS 【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM 【CPU】 LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【マザボ】 ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 3(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 【グラボ】 Inno VISION GeForce GTS250 PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI+HDMIonBoard 【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】 SG ST31000528AS 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S/NCQ 【光学式ドライブ】 NEC AD7240S/BK 【ケース】 COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】 12cmファン二個 【保証期間】 1年間 【合計金額】 134562円 【予算】 12〜14万 【用途】 ゲーム(PS3,箱○など)の動画キャプチャ・エンコード、ネトゲ(FF11) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい BTO初心者です。 変更した方がいいところなどがあればご指摘お願いします。
>>926 ocメモリは要らない、1333
グラボ5750ならミドルで鉄板構成に近いと思うけど
5770は中途半端で微妙なんだけどねぇ。
とは言え5850だとケースが不安になる、
まあメイン用途?のFF14が解らんうちはその答えは出ない。
>>927 proは要らない気もするけど、使うソフトがあるなら仕方ない。
GTS250は無しかな、価格も変わらないHD5750のがオススメだけど
FF11ってラデ何かあるっけ?
あとはSeagateがややひっかかるが、他は大丈夫。
キャプボは別って事ですよね。
タケオネで買って人に聞きたいんですけど 配線ってどんなもんですか?これは酷いってレベルじゃなければいいんですけど 基本裏配線なんですか?
何も言わなかったら裏配線よ 裏はぐちゃぐちゃだった表は綺麗だったよ
タケオネは元祖生け花配線だからなw 写真で見る限り ワンズは綺麗でも無く汚くも無い、 サイコムは結構綺麗、手をいれやすい、 pctakeはかなり綺麗、おそらくガチガチで手をいれづらい、 買ったのはレインだけどかなり綺麗、ガチガチ。
933 :
927 :2010/03/01(月) 03:38:10 0
>>928 ありがとうございます。
キャプボは別に用意します。
グラボはRADEONでも問題ないようなのでHD5750に変更しようと思います。
Seagateがひっかかるとのことですが、次の2つならどちらがオススメでしょうか?
HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
WD WD1001FALS 1TB 7200 SerialATA
>>932 配線気になるタイプからするとやや汚いが、
一般的には普通と思う、タケオネじゃなくワンズだけど。
>>933 どちらでも問題無いかと、
倉庫でWD1001使ってるけど問題無い。
音がうるさいのでAAM調整は必須かも。
WD1001FALSはAAMいじらないとがりがりしまくって頭がおかしくなるよね
やっぱドスパラがいいのかな
俺はサイバーゾーンにすることにした。
ドスパラなんて電源が糞すぎる、変更するとクソ高いしw
電源なんてなんでもいいやん。 やっぱドスパラ最高。
クソミソに叩かれたヤツが悔しくて釣りを装ってるか、 もしくは模倣犯。
どっちにしろ寒いな
それでも、詳細はあるんだ
いやドスパラの電源が糞ってなんでわかるんだよ? 使ったことないくせに
>>943 おれのSilentKingは7ヶ月でお亡くなりになったぞ
>>931 サイコムも結構ガチガチで手を入れにくいんじゃね
そういうレス本スレで何度か見かけた、まぁ見た目
だけに拘ってるレイン・PC-TAKEが最固なのはガチ
タケオネは5インチベイに突っ込む感覚で裏に纏めてるんだろうが
もっこりしやすいからやめて欲しいね、弄るのは苦じゃないけど
見た目悪過ぎだし、普通に使う線だけ裏に這わして余りは空きベイ
にでも置いといてくれりゃいいものを
>>943 もうお前ドスパラスレいけよこのスレは関係ないだろ
まあおれのSilentKingは4年もってるけどな それでも糞なんだよ 理由はない そういう運命
【店名】1's PCワンズ 【モデル】セットアップA(OSインストールなし) 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 【CPU】Core i7 860 (Lynnfield/2.80Ghz/Total Cache 8MB/45nm/4-core 8-thread/TDP95W) 【CPUクーラー】鎌アングル・リビジョンB(SCANG-1100) 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GA-P55A-UD3R 【グラボ】Sapphire RadeonHD 5850 1G GDDR5 PCI-E 並行輸入版 【サウンドカード】 【HDD1】HDS721032CLA362 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】 【光学式ドライブ】BDR-205BK/WS 【ケース】HAF 922 (RC-922M-KWN1-GP) 【電源】EA-650 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】166,900円 【予算】18万 【用途】ネット、動画・音楽視聴、3Dゲーム(GTA4、Oblivion)、エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 将来的にFF14を含むネトゲもやる予定です ケースファンは追加した方がいいでしょうか またその場合、おすすめのケースファンがありますか? あとサウンドカードは、ステレオミックスが仕様したいので自分でEssence STXをつける予定です(1'sに在庫がなかったので) 他に地雷やおかしな点があればアドバイスお願いします
>>948 どっちでもいい、追加するとしたらボトムだろうからボールベアリングファン一択
12cm GentleTyphoonのD1225C12B3AP-13or14(1150か1450rpm)
14cm GLOBEFANのRL4Z B1402512L-3M(900rpm)を特注(MとEHはあるからできるはず)
のどっちか
特に問題ないと思うが電源だけ微妙にしょぼいなw
【店名】サイコム 【モデル】G-Master Lance2 【OS】Windows7 Professional 64bit 【CPU】Core i7-860 【CPUクーラー】純正クーラー 【メモリ】8GB 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】RADEON HD5870 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】Intel X25-M Mainstream 80GB 【光学式ドライブ】Pioneer DVR-217JBK/MP (バルク) +ソフト 【ケース】Lancool PC-K62 【電源】Antec Signature 850 【ケースファン】 【FANコントローラー】KAZE MASTER 【保証期間】年間無償保証 [初期不良期間30日] 【合計金額】22万 【予算】25万 【用途】3Dゲーム(oblivion fallout3 FF14 GTA4等々)pt2 ゲーム録画 エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい CPUクーラーと電源が良くわからなかったので初期にしてみました。 電源はAntecの750の方でも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
あ、付け忘れてましたw ご指摘ありがとうございます m(__)m 【HDD2】WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
953 :
Socket774 :2010/03/02(火) 21:32:10 0
復活したみたいだね
3月下旬って オイ
チョン氏ね
957 :
名無しさん :2010/03/02(火) 21:35:34 0
復活記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
ただいま 10スレ程度の復活だな
たけおねェ HD5850…
>>950 CPUクーラーは付けた方が良いよ
刀3くらいのでおk
やっと復活か
ながかったね
964 :
名無しさん :2010/03/02(火) 21:56:23 0
【店名】マウスコンピュータ (G TUNE) 【モデル】NEXTGEAR i500BA4 (64bit / P55 / GF) 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit OEM 【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー(クアッドコア/2.80GHz/TB時最大3.46GHz/HT対応) [ VT対応 ] 【CPUクーラー】LGA1156用CPU FAN 【メモリ】 8GB メモリ [ 2GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 【マザボ】 インテル(R) P55 Expressチップセット (ATX/SLI対応) 【グラボ】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 /1GB/DualDVI (デュアルモニタ対応) 【HDD1】 1TB SerialATAII 7200rpm 【HDD2】 1TB SerialATAII 7200rpm 【サウンド】 オンボード ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ 【LAN】 オンボード 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN 【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】G-Tune NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース 【電源】 750W 大容量ATX電源 (80PLUS認証取得) 【保証期間】本体保証 1年間無償保証(初期不良対応1ヶ月/以後センドバック修理) 【合計金額】 \137130 【予算】18万円まで 実質は15万円(Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 (PowerPoint付き)を入れるので) 【用途】ネットサーフィン、動画視聴、ゲーム(Hearts of Iron 3,SPORE,Civilization4と発売予定の5) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい メモリが8GBもいるのかが疑問です。 また、やはりグラボはGeForce GTX285 を購入したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
たけおね HD5850含んでる構成で月曜日に注文請書届いて納期7日だったから支払いしたが ちゃんと来週には届くのだろうか
おらも先週に5850と無限2含んだの頼んだけど 7日で来るのか不安だど。
969 :
名無しさん :2010/03/02(火) 22:33:18 0
【店名】サイコム 【モデル】G-Master Lance2 【OS】 Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 【CPU】Core i7-860 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】4GB 【マザボ】GIGABYTE GA-P55A-UD3R 【グラボ】RADEON HD5750 【サウンドカード】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer 【HDD1】Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト[S-ATA接続]( 【ケース】Lancool PC-K62 【電源】Antec Signature 850 【ケースファン】 【保証期間】1年間無償保証 [初期不良期間30日] 【合計金額】\157400 【予算】15万程度 【用途】3Dゲーム(AVA CoD4 MHFなど) ゲーム録画 エンコード 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 何かおかしな点がありましたら指摘よろしくお願いします。
>>969 電源は削っても良い。
その構成で850Wもいらない、650Wくらいの同じくらいの質の電源で。
>>969 fraps等でゲームを録画するならHDDは2台の方がいい
973 :
名無しさん :2010/03/02(火) 23:18:46 0
今たけおねどれくらいで届く?
974 :
名無しさん :2010/03/02(火) 23:23:08 0
>>969 です
ご指摘ありがとうございます。
650Wの電源が選択肢に無いのですが850Wだと不備ありますか?
750WだとEA-750 SST-ST75F-P SS-750EM SS-750KM(+2670円)があるのですが
この中でしたらどれがいいのでしょうか?
【HDD1】Seagate ST380815AS [80GB 7200rpm 8MB S-ATA2]
【HDD2】Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2]
に変更しました。
よろしくお願いします。
モデルを変更すればいいんじゃないの? ゲーム用PCだからってゲームPCから選ぶ必要はないから
>>974 GZ2010X58
i7 930
P6T
2G*3
WD 320G
HGST 1T
DVR217
HD5750
PC-K62
650HXJP
>>974 別にG-master Lance2からじゃなくていいんじゃない?
GZ-2000P55からなら選べるぞ
G-masterとまったく同じ構成にも出来るし値段も変わらない
>>974 これでどうよ?
Radiant GZ2000P55 series
CPU Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W (標準構成価格81800円)
CPU-FAN OWLTECH 無双[MUSOU]ver.U(+3980円)
MOTHER GIGABYTE GA-P55A-UD3R[Intel P55chipset](+3560円)
MEMORY 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5520円)
FDD なし (標準)
HDD Western Digital WD6401AALS[640GB 7200rpm 32MB S-ATA2](+2520円)
ExDrive HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2](+10190円)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト[S-ATA接続](+2750円)
VGA RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 [DVI-I/HDMI/DisplayPort](+11320円)
ExCard Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer(+9740円)
CASE 【黒】Lancool PC-K62[電源なし] (+4490円)
POWER Antec True Power New TP-650AP [650W](+3680円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12030円)
153,080 円
>>978 FPSやってるみたいだから
応答速度考慮してるんじゃね?
1ms程度の差だとあんま変わらない人のほうが多いけど
>>974 LGA1366がいいなら、ちょっと予算オーバーするけど、これとか
Radiant GZ2010X58 series
CPU Intel Corei7-930[2.80GHz/L2 256KB/L3 8MB/QuadCore/QPI 4.8GTs]D0ステッピング (標準構成価格88800円)
CPU-FAN Scythe 鎌アングル リビジョンB (+4180円)
MOTHER GIGABYTE GA-X58A-UD3R[Intel X58chipset + ICH10R](標準)
MEMORY 6GB DDR3 SDRAM PC10600 [2GB*3枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+8280円)
FDD なし (標準)
HDD Western Digital WD6401AALS[640GB 7200rpm 32MB S-ATA2](+2520円)
ExDrive HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB S-ATA2](+10190円)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト[S-ATA接続](+2750円)
VGA RADEON HD5750 1GB DDR5 1GB HIS製 [DVI-I/HDMI/DisplayPort](+11320円)
ExCard Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer(+9740円)
CASE 【黒】Lancool PC-K62[電源なし] (+4490円)
POWER Antec True Power New TP-650AP [650W](+3680円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12030円)
159,480 円
984 :
名無しさん :2010/03/03(水) 00:17:22 0
ありがとうございます
>>980 と同じにしようと思います
だまされてはいけないぞ・・・!
>>982 なんだこれwwwww
電磁波を直接感じとってるんじゃね?
CRTでも液晶でもゲームのやりすぎはよくない ゲームのやりすぎで死んでるひともいるからなぁ
そんなネカフェに数日缶詰な人と一緒にされたくない
次スレ無理だった、誰か頼む
991 :
990 :2010/03/03(水) 00:54:44 0
ダメだった ↓頼む
またクサイコム工作員ががんばってるのかw
通りすがりに次スレたてたお
ume
産め
うめ
うめ
999
雑種猫とGOCとniena
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。