【SONY】VAIO 総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
公式ホームページ
http://www.vaio.sony.co.jp/

SONY板も参照してください。
機種別のスレッドがあります。
http://hobby10.2ch.net/sony/

次スレは>>950がたててください
2名無しさん:2007/10/18(木) 08:12:59 O
SONY VAIO

タイプL
VGC-LM70DB

TV Side PC
VGX-TP1DTV

見た目おしゃれでキーボードワイヤレスってのにひかれ、どちらかで迷ってます。
下のを買う気で電気屋に行ったのですが、
テレビつけたまま、ネットするんで下のヤツはイマイチか?と悩んでたら
電気屋さんに『画面の隅っこでテレビは見れます。テレビのサイズは?』と。40型くらい
答えたら、画面大きいからネットとかしづらい。
言われてしまいました…
どしよ。

こっちはあーだ。そっちはどーだ。てのがあれば教えて下さい。
3名無しさん:2007/10/18(木) 09:02:12 0
>>2
自分がパソコンをどういう用途で使うかに尽きる。
WordやExcel等,まさに本来のパソコンとしてのユースが多いならテレビ画面での
作業は苦しいが,テレビや映画鑑賞等のAVユースが多いならテレビ画面が生きて
くる。
 ちなみにテレビつけたままネットするつもりなら,メモリ1GBでは厳しいと思う。
4名無しさん:2007/10/19(金) 12:08:17 0
親父がメモリを2GにしてVGC-LM50DBを買ってきた
唖然とした・・・
映像飛ぶしカクカクするし音飛ぶしでまともにテレビ観れねぇYO馬鹿
仕様?サポートに電話するしかねぇかなー
5名無しさん:2007/10/20(土) 18:04:14 0
おいっ、ソニーの中の人見てるか?
2つ目の修正プログラムもいれたけど相変わらずカクカクするわフリーズするわで直ってねーぞ
さっさと仕事してくれ
6名無しさん:2007/10/21(日) 17:34:28 0
E=mc^2

業績低迷のソニーにとって真っ先にリストラ対象にしたい不良社員だが、
発達障害者なので、出来ない。
こいつの発達障害のせいで、みんなすげー迷惑している。
7名無しさん:2007/10/21(日) 17:57:15 0
>>4
そこまでひどいなら返品できるでしょ。
とりあえずチェックだけしてもらえばいい
そのための高いVAIOなんだから
8名無しさん:2007/10/21(日) 17:58:50 0
僕のVAIOは元気だよ
ときどきハックにあってるようだけど
9名無しさん:2007/10/22(月) 00:45:32 O
>>3さん
結局、タイプL VGC-LM70DB ってやつを買いました。

このスレはいまいち盛り上がらないのかな?
10名無しさん:2007/10/22(月) 18:59:35 0
最高級品にすると40万程度いくのか
さすがソニー
11名無しさん:2007/10/22(月) 20:01:04 0
00年にVAIOノート買った時は\50万越えたな
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん:2007/10/22(月) 20:26:17 0
質問なんですけどDovaioで録画しまくってたら容量少なくなったので外付けでハードディスク
つけたんだけど外付けの方を録画先にしたりできますか?
外付けに何本かビデオ入れたんだけどDovaioで見られるように設定できますか?
14名無しさん:2007/10/25(木) 22:13:39 0
今のVAIOノートって結構あぶない?
15名無しさん:2007/10/26(金) 06:58:04 O
VAIO使ってたんだが、ネトゲ中に急に電源がおちてそれっきり全く電源が入らない
時々パソコンの向きを変えたりしてたんだが、それが原因なのだろうか?
向きを変えると電源が落ちることが最近急に増えたんだが…

ネトゲはnProが入っているCABALで、使用時間は一日10時間から15時間くらい

修理にだすといくらくらいなものだろう…?
社会復帰して買い直す方がいいんだろうか?
ちなみに、喫煙者でスペックはvgc-va170Bです
ニートにネトゲがないと、生きてる意味がないくらい深刻です。
16名無しさん:2007/10/26(金) 07:28:29 0
>>15
まず禁煙して金を貯めたほうがいいと思われ
それが無理なら頑張って社会復帰

おいっ、ソニー!早く修正プログラムだせ
全然コマ落ち直らん
17名無しさん:2007/10/28(日) 22:52:32 0
VAIO PCV-W500のハードディスク初期化をするために、
VAIOのサポートから 「VAIO HDD Erase Tool Ver.1.0」 をダウンロードしました。
初期化そのものはうまくいったのですが、自分で作成したリカバリーディスクでリカバリーする途中、
「リカバリー領域の復元中にエラーが発生しました」と表示されリカバリーできません。
どのような方法を取ればいいでしょうか。
18名無しさん:2007/10/28(日) 23:10:18 0
PCV-W111を使ってるんですがビデオメモリを32MBから64MBへ上げたいのですが
分からないので教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
19名無しさん:2007/10/28(日) 23:44:44 0
>>17
リカバリーに失敗したということです。
20名無しさん:2007/10/29(月) 02:25:12 0
>>18
不可能
買い換えましょう
21名無しさん:2007/10/29(月) 11:02:30 0
>>17
HDDは正常ですか?
22名無しさん:2007/11/03(土) 22:57:19 0
VAIOを使っています。型番なんですが、PCV-P101を外付けでメモリー増設できますか?
23ハァ?:2007/11/04(日) 00:27:30 0
>外付けでメモリー増設できますか?


っ愛のメモリ
24名無しさん:2007/11/04(日) 11:08:26 0
しげるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
25名無しさん:2007/11/06(火) 13:47:16 0
VAIO type S<XP モデル>
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/S_xp/index.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
26名無しさん:2007/11/16(金) 21:00:08 0
M-54B/Sでキーボードに飲み物こぼしてキーボードが壊れたので
外付けのキーボードをつないで使ってるんですけど
本体の方のキーボードをoffにできませんか?
27名無しさん:2007/11/21(水) 15:46:40 0
typeLのスレッドってないの?
28名無しさん:2007/11/21(水) 17:41:23 0
>>27
ちょっとは検索しようね。

【 VAIO typeL 22型 】 part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1190697019/

VAIO typeL 19インチモデルスレッド 5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1194684426/

VAIO typeL 15.4型
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144818486/
29名無しさん:2007/11/22(木) 12:40:45 0
>>28
タイプ別スレが家電にあるとは思わんかったw
ノートのタイプ別はこっちにあるのに
dd
30名無しさん:2007/11/23(金) 00:26:59 0
ギガポケットつかってます。
ゲーム録画したいのですが、画質がちょっとイマイチです。

改善方法、又は別のキャプチャソフト等はありますか?
31名無しさん:2007/11/24(土) 15:09:10 0
VAIO PCV-W702B を使ってるんですが、これって内蔵光学ドライブ交換出来るんですか?
DVDの書き込みがx4と遅いので、せめてx8のに乗せ変えたいと考えています。
例えばLGのこれとか↓ つきますかね?

http://www.keian.co.jp/products/products_info/gsa_t10n/gsa_t10n.html
32名無しさん:2007/11/24(土) 15:50:30 0
>>723
お前が静かだからじゃないか〜
33名無しさん:2007/11/25(日) 01:06:48 0
>>30
現状以上の画質を求めるのであるならば、HDDレコーダを繋いだほうが幸せになれます。
あなたの所有機種が分からないのですが、GigaPocketにあまり多くを望んではいけません。
PCモニタではなく、TVに出力するのであるならば、そこまで劣化はしないと思うのですが。

>>31
人柱になるしかないと思います。
お使いのVAIOのインターフェースが、「ATAPI IDE」であることを確認してください。

あと、VAIOはドライブの型式をチェックするので、リカバリーディスクが使えなくなる
可能性があります。
(別機種ですが、CDDを交換したら、リカバリーディスクが作動してくれなかったことがありました)
34名無しさん:2007/11/25(日) 19:43:04 0
typeFなんですが、リカバリしたらノートンの有効期限はどうなりますか?
35名無しさん:2007/11/25(日) 21:08:31 0
フェリカ使わないから、関連のアプリいらないです。
でもどこまでアンインストールしたらいいかわからないです。
フェリカなんたらって名前のと対応ソフト?みたいなジャストシステムのは
片っ端から消しちゃっていいのでしょうか?
でもスイカは使うからそれだけとっておきたいというのがあるので、
へたに全部消すのが怖いのです。
フェリカ使わない皆さんは、この辺のアプリどうしましたか?
36名無しさん:2007/11/25(日) 21:22:40 0
おまえの言うことは矛盾しているw
37名無しさん:2007/11/28(水) 15:03:36 0
現在、下の二つのどちらかを検討していますが、機能面での違いがあ
りましたらお教え下さい。
使用用途は、ウェブ閲覧。ワード。フォトショップでの画像加工。で、
メモリは2GBに増やす予定です。

VGC-LJ50DB/W
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/spec_retail1.html

VGN-FZ31B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ2/spec_retail.html


38名無しさん:2007/11/28(水) 15:39:10 0
すみません。困ってます。
ヤフオクで、デスクトップPCの一式だと思って、
SONY VAIO PCV-HS21BLリカバリー済みという商品を買いました。
今は他のメーカーのすごく古いPC使ってます。

今、届いたのですが、キーボードはあるのですが、モニターがないのでΣ(゚Д゚;)ビックリしました。
買ったSONY VAIO PCV-HS21BLに付け足して、普通にデスクトップとして使うには
あとは、何を買い揃えたらいいのでしょうか?

買ったVAIOがどの程度の古いモデルなのか解らないし、説明書もないし困ってます。(><。)
PC詳しくないので教えて下さい。お願いします。
39その1:2007/11/29(木) 00:17:57 0
>>38
>モニターがない
D-SUB15pinのアナログRGB端子だから、アナログRGB入力のあるディスプレイなら、
どんな奴でも大丈夫。(ブラウン管タイプだろうと液晶タイプだろうとね)

>あとは、何を買い揃えたらいいのでしょうか?
マウス(PS/2規格のもの)とモニターとメモリ(DDR SDRAM DDR266規格の512MBを2枚)とウイルス対策ソフト。
あと、リカバリーディスクは入っていた?(付いていたならば以下は蛇足)
この機種は、リカバリーディスクを自分で作成するタイプなので要注意。
「リカバリー済み」というのが、出荷状態に戻されていることをいっているのか、
インチキライセンスのWinXPでOSだけインストールされているのかで、
話が変わってくる。
前者ならば、パソコン起動時に、すぐリカバリーディスクを作成すること。
「リカバリーディスク作成ツール」を使って作成する。
絶対に「後でやればいいや」と思わないこと。確実に泣くよ。
後者だと厄介。
SONYのカスタマーセンターに電話をして、ユーザ登録書類を送ってもらい、
オフラインユーザ登録をした後、オンラインリカバリーディスク有料送付サービスで、
リカバリーディスクを購入する必要がある。
もっとも、VAIOの機能なんて必要ない、ただのパソコンであればいいというのであるならば、
特に何もすることはない。(ライセンス違反で、Windowsアップデートができないと思う)
ただし、そのVAIOの能力を50%以下しか使うことはできないよ。

あと、メモリは今の現状でどれだけ入っているかを確認して。
標準の256MBだと、実用に耐えないから。
512MB×2枚で、1GBにしておくと、ストレスなく使うことができる。

>買ったVAIOがどの程度の古いモデルなのか
HPを参考に。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/index.html

つづく
40その2:2007/11/29(木) 00:20:16 0
つづき

後必要なのは、WinXPのサービスパック2(SP2)。
以下を参照し、今使っている古いパソコンでダウンロードしておき、CD-Rにでも焼いておき、
VAIOにインストールする。
http://support.microsoft.com/kb/884514/ja
SP2をインストールするまでは、ネットワークにつないではダメ。
ネットワークウイルスに、速攻で感染するよ。

SP2をインストールできたならば、ウイルス対策ソフトをインストールし、
ネットワークに接続して、以下のSONYのHPでソフト類のアップデートを行う。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs21bl5.html

って、できる?
自信がなければ、パソコンに強い友人に相談したほうがいい。
41名無しさん:2007/11/29(木) 05:04:38 0
車で30分ぐらいのところに住んでる親戚のおばちゃんがVGC-LJ50DB/Wを買った。
小さい頃から世話になってるんでサポートしないわけにいかない。実際、何度も電話で呼ばれる。

なんつーか、むちゃくちゃ完成度低いな。
電源入れてからテレビが映るまで5分以上かかる。
HDDの挙動を見る限り、スワップしてるわけでもなさそう。
とにかく待たされる。そしてたびたびフリーズ。

あと、TV Enhance for VAIOをアップデートしたら設定が全部飛んでチャンネル合わせからやり直し。
なんで引き継いでくれないんだ。

>>37
つーわけで、少なくともLJ50DBはおすすめしない。
フォシトョを使うなら大量のメモリが必要だからノートもおすすめしない。(Vistaで2Gでは不足)
別のデスクトップを探した方がいい。
42名無しさん:2007/11/29(木) 13:52:06 0
フォシトョ w
43名無しさん:2007/11/29(木) 16:55:49 0
>>39>>40
ありがとうございます(ノ_・。)
さっそく調べてみます。
44名無しさん:2007/12/01(土) 18:32:31 0
stationtv digitalアップデートしたあとに起動したらブルースクリーン!
全くいつも期待を裏切ってくれるソニーのアップデートだぜ。
45名無しさん:2007/12/02(日) 11:52:35 O
で、結局VAIOの魅力って何?
初心者が騙されて買うイメージしかないんだが
46名無しさん:2007/12/02(日) 19:52:38 0
最先端?
47名無しさん:2007/12/02(日) 23:33:24 0
>>45
1.デザイン
2.意外と壊れない
48名無しさん:2007/12/02(日) 23:46:41 0
よく壊れるの間違いだろ
49名無しさん:2007/12/03(月) 01:31:21 0
50名無しさん:2007/12/04(火) 19:54:34 0
b-casカードのユーザー登録はがきって送らなかったらTV見れなくなります?
あと、登録したらNHKの受信料とか請求されますか?
51名無しさん:2007/12/05(水) 02:08:42 O
ネットで登録できるから必ずしもはがき送る必要はないよ

NHKは知らね とりあえず嫌でも払っときなさいとしか言えない
52名無しさん:2007/12/06(木) 20:25:28 O
VAIOの画面でPS3できないの?
53名無しさん:2007/12/08(土) 17:18:46 0
>>32
超ロングパス乙
54名無しさん:2007/12/08(土) 20:45:24 O
デスクトップなのですが、画面の電源がつかなくなりました。復活させるためにはどうしたらいいでしょうか?
55名無しさん:2007/12/08(土) 20:53:56 0
復活の呪文を唱えると良いよ!
56名無しさん:2007/12/08(土) 23:16:59 0
PCV-W121貰ったんでPen4の2GHz(Willamette)付けてみた
予想通りファンが五月蝿い7cmファンあんまり売ってないんだよな

遅レスだけど>>18↓コレの一番下のことだろ?  どこかにビデオメモリの項目があるはず
ttp://pub.ne.jp/lily_blog/?cat_id=22466
57名無しさん:2007/12/10(月) 22:29:11 0
typeL(VGC-LT70DB)にスカパーのチューナーをつないで観られますか?
58名無しさん:2007/12/10(月) 22:30:52 0
59名無しさん:2007/12/10(月) 22:33:25 0
typeLスレありましたね、ごめんなさい。
60名無しさん:2007/12/11(火) 22:05:30 0
教えてもらいたい事があります。
以前、動画ファイル(avi)をエンコードしてDVDに焼いたことが
あるのですがどのソフトを使ったのかどんな工程だったのか
覚えておりません 一通りソフトは見てみたのですが・・・・
PC VAIO typeM です。  
61名無しさん:2007/12/13(木) 18:38:04 0
>>45
遅レスだが、
・デザイン
・価格
・SonyStyle
62名無しさん:2007/12/14(金) 23:41:14 0
>>60
で、何を教えてもらいたいのだね?
63名無しさん:2007/12/15(土) 14:15:06 O
ペガシスソフトウェアのオーサリングソフトウェアでは?
64名無しさん:2007/12/15(土) 19:49:52 0
>>62
すいません 自己解決しました。
65名無しさん:2007/12/18(火) 17:16:46 O
え…価格?
66名無しさん:2007/12/19(水) 19:52:58 0
PCV-P101のメモリを増設したくて裏側の蓋をはずしたのですが、メモリカバーの
ネジが固くて開けられません…。ネジが小さかったのでうちにあっためがね用の
ドライバーを使ってたらねじ山がつぶれ始めたのでやめました。
おすすめのドライバーがあったら教えてください。
6766:2007/12/20(木) 08:07:22 0
>>66はスレ違いっぽいですね・・・。すいません。
自分で探してみます。
68名無しさん:2007/12/26(水) 16:55:22 0
cドライブの容量が多いので、最初から入ってるソフトなど消したいんだけど、
消してもパソコンに悪い影響のないものを教えてください
(マイドキュメントはもうdドライブに移してあります)
69名無しさん:2007/12/27(木) 20:15:15 0
すみません助けて下さい。
本日vaio到着し起動、最初にビスタのログインパスワーを設定し再起動したのですが
いきなりユーザー名かパスワードが違うといわれログインできません。
パス自体は他のPCでも同じものを設定し普段から入力しているものなので間違えるとも思えません。
どうすればいいのでしょうか?
70名無しさん:2007/12/28(金) 04:26:55 0
>>68
大抵のもんアンインスコして大丈夫

>>69
自分で設定したんだよね?
ユーザー名じゃない?
71名無しさん:2007/12/28(金) 10:46:55 0
>>69
日本語入力のon/offを確認せよ。
72名無しさん:2007/12/31(月) 17:54:41 0
今、VAIO VGC−RC51を使っています。
CPUを交換したいと思っていますが、 Core 2 Duo E6750は付けることが出来るのでしょうか?
教えてください、お願いします。
73名無しさん:2008/01/01(火) 02:57:08 0
CPU変えたいって気持ちと実行する行動力があるなら
今から3月までお金貯めて自作しれ
74名無しさん:2008/01/02(水) 20:00:36 O
VGN-N50HBを使ってます。

みんな起動画面から動かないことってよくあるんですか?何回もあって困ってます
75名無しさん:2008/01/02(水) 23:48:51 0
VAIO W500のCPUのクロックアップとオンボードVGAの割り当てメモリの変更の仕方

マザーボードからメモリを外した状態で起動。警告音が鳴るので、そこで一旦電源を落とす。
その後でメモリをマザーボードに刺した状態で起動すると、CPUのFSBを400から533に変更する画面が出て、一発で2GHzのセレロンを2.66GHzで動作させることができる。
また、同じ画面にビデオメモリーの割り当て設定画面もあるので、そこでW500の32MB固定から最大64MBまで拡大できる。この両方の処理をした後は見違えるように動きが良くなった。
76名無しさん:2008/01/09(水) 00:03:37 0
古い機種ですがPCV-LX30/BPのディスプレイって、他メーカーの機種に使えますか?
77名無しさん:2008/01/09(水) 02:08:02 0
>>76
独自コネクタだから使えません。
78名無しさん:2008/01/10(木) 23:37:27 O
春モデルage
79名無しさん:2008/01/11(金) 15:57:55 0
age
80名無しさん:2008/01/12(土) 01:32:51 0
パソコン電源いれると、墨汁を垂らした見たいのが出てきて、
テレビまで壊れたので修理に出す事に。
サポセンのおねーさんに「正月休みで混んでますので」って、
リーマン・一人暮らしの俺には夜の8時までに家に帰るのは無理なので、
土曜に宅配業者に取りに来てもらう事に。。。
明日パソコン出したらいつ帰ってくるんだろうか?
81名無しさん:2008/01/12(土) 03:10:20 0
平成13年に買ったバイオ去年の中ごろだったと思うが壊れた。
82名無しさん:2008/01/13(日) 10:54:17 0
はじめて2chを使います。よろしくお願いします。
VAIO PCV−RX52を使っていたのですが、先日HDDが
壊れて現在使えない状態です。
新しくHDDを購入してOSをXPにしたいと思っていますが、
自作パソコンの様に普通に新規インストールって出来ますか?

よろしくお願いします。
83名無しさん:2008/01/13(日) 12:14:42 0
>>82
できます。
84名無しさん:2008/01/13(日) 20:12:56 0
2003年4月に購入したパソコンが壊れたので新しいのが欲しいのですが
sonystyleでお得な買い方ありませんか?
85名無しさん:2008/01/13(日) 21:16:53 0
大変申し訳ないんですが、急ぎで教えてください。(><)

VAIO PCV-W101/WのHDDを換装したいんですが、
VIA ProSavage PN133Tは120GB以上はBIOSの関係で認識できないんでしょうか??
それとも単にWindowsXPの問題なのでしょうか??
WindowsXPであればSP2の新品を一つ持ってますので、問題ないんですが。。。
調べてみたのですが、XPの上限認識の事しか出てきませんでした。

今手持ちで250GBの物を持っているので、それを流用してしまいたいのですが
120GB以上の物を換装すると120GB以降はまたHDDの先頭部分を120GB以降だと認識してしまうと
聞いたのですが。。。もし分かる方がいれば非常に助かります。
どうしても明日中までに換装しなければならないので。。。
もし対応していないようであれば明日120GBのHDDを買いに行く予定です。
86名無しさん:2008/01/14(月) 18:31:08 0
>>85
たぶんbig drive(137GB)は認識しないと思います。以前に同機種のHDD換装しようとしてだめだったような。BIOSの対応アップデートも探したけど見つからなかった気がします。
250GBHDDを組むと先頭からの分を認識するはずですがリカバリするときに不具合がでるかも。
どうしてもというならHDDメーカーのツールで容量を下げることで使用可能だとはおもいますが。
87名無しさん:2008/01/14(月) 19:32:20 0
>>86
返答有難うございます。

とりあえずBIOSで認識はしてたので、普通にWinXP Pro SP2をインストールしてみました。
それで250GB目一杯までデータを入れてどうなるかやってみたのですが
入れたデータを消去した後もシステムファイルが壊れる事もなく
他に特に不具合もなかったので、そのまま使ってしまいました。。。

リカバリーCDは元々WinXP Homeだったので使うつもりがなかったので
おそらく問題なしかな。。。
パーティションは50.70.120で切りました。
86さんが換装した時はどう言った不具合が出てダメだったんでしょうか??
もしよければ教えていただけると幸いです。
88名無しさん:2008/01/15(火) 04:48:51 0
>>84
sonystyleで買おうとしてる時点でお得さとはかけ離れてる
あの値段でも売れてるんだからいい商売だよな
89名無しさん:2008/01/17(木) 18:17:49 0
PS3購入検討しているのですが、VAIOのモニターだと
比較的簡単に接続できますか?
3,4年前のデスクトップですが。
90名無しさん:2008/01/18(金) 19:35:41 0
>>89
>3,4年前のデスクトップですが

いつも思うのだが、どうして質問する際に自分の使用機種名を書かないのだろう?
そんなことで、必要な回答がもらえるとでも本気で思っているのだろうか?

これもゆとり教育の賜物なのだろうか?
こんな質問の仕方で答えてもらっているのか?
近頃の10代20代は?

>比較的簡単に接続できますか
PS3には、HDMI端子とAVマルチ端子しか画面出力端子を持っていないため、
パソコン用のモニタでは、使用はかなり難しいと思われる。
HDMI-DVI変換ケーブルを用意すれば、DVI入力端子つきのモニタであるならば、
接続が可能。
アナログRGB端子のモニタでは、直接モニタに出力することは不可能。
コンバータ等の信号変換機が必要。

素直に、普通のTVに接続するべし。
91名無しさん:2008/01/18(金) 21:06:49 0
>>90
昭和くせぃおっさん乙。
92名無しさん:2008/01/18(金) 23:17:44 O
なんだ?おまいは平成生まれとでも言うつもりか!?
今働いてるやつらの9割は昭和生まれだぞ?
もっと違う言葉でやゆってくれ!
通りすがりで傷ついたじゃないかorz
93名無しさん:2008/01/19(土) 06:34:55 0
ワロス
94名無しさん:2008/01/19(土) 13:37:41 0
>>92
「昭和くせい」は昭和生まれをたとえたものではない。
そういう発言してると
「ゆとり」といわれてしまうぞ。
95名無しさん:2008/01/19(土) 13:49:21 0
小惑星マニアのオッサンってことだろ。
2ちゃんで誤変換を(ry
96名無しさん:2008/01/20(日) 22:34:31 0
age
97名無しさん:2008/01/21(月) 22:30:18 0
sony製の大型ディスプレイがほしいんですが、
ディスプレイだけってどこで買えばいいんしょうか?
98名無しさん:2008/01/21(月) 23:40:48 0
9997:2008/01/22(火) 00:36:47 0
ありがとうございます
値段も手ごろで、これくらいなら買えそうです
100名無しさん:2008/01/22(火) 18:32:58 0
type hxですが、ゲームをつなぎたいので液晶モニタ
を変えたいと思っています。
他社のモニタでも対応できますよね?
101名無しさん:2008/01/22(火) 22:36:47 0
>>100
>他社のモニタでも
Yes
D-SUB15ピンのアナログRGB入力のある奴を選んでください。
102名無しさん:2008/01/23(水) 22:43:05 0
>>101
ありがとうございます
103名無しさん:2008/01/27(日) 02:51:55 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
VAIO typeL 19インチモデルスレッド 5 [ソニー]
【 VAIO typeL 22型 】 part1 [ソニー]
【 VAIO type C 】 Part03 [ノートPC]
VAIO typeL 15.4型 [ソニー]
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part6 [ノートPC]
104名無しさん:2008/01/27(日) 16:41:44 0
>>103
SONY買う奴はSONY機種しか目に入らない信者ってことか。
あるいはGKだな。
105パソコンビギナー:2008/01/27(日) 16:49:55 O
パソコンに関してまだまだ初心者なので、よろしければアドバイスお願いします。
以前使っていたパソコンが故障して新しいものを購入したいのですが、VAIOのパソコンでVGNNR51Bというノートは性能などいかがでしょうか?dynabookにするかどうかで迷っているので、何か良いアドバイスをお願いします。
106名無しさん:2008/01/27(日) 16:53:08 0
>>105
用途は?主にどんな事をするかによるよね。
あと、予算もわかるとアドバイスしやすいかな?
Nシリーズ買うなら、FZの方がいいと思うけど・・・個人的にはね。
107名無しさん:2008/01/27(日) 16:53:09 0
>>105
それで何やるの?
インターネットとメールならそれで良いんじゃない?
108名無しさん:2008/01/27(日) 16:59:41 O
>>105
>>106
レスありがとうございます。
今年から就職でまだ仕事用として使うかわからないんですが、一応プライベート用として欲しいかと考えています。
予算はまだ貯金がわずかしかないため10〜20万くらいまでです。
おそらく持ち帰りの仕事とネットで動画・音楽を聞くくらいなのですが、以前購入したのが4年も前なので、だいぶ性能が上がってまして…。
109名無しさん:2008/01/27(日) 17:06:39 0
>>108
その用途であればNR51Bでも十分かと。
あと、Vistaは重いからメモリを2Gにしておくといいと思います。
もう少し予算が出せるのであれば上位機種のNR71Bでもいいかもしれませんね。
そこまで出すなら、FZ52の方がいいかもしれませんが・・・。
110名無しさん:2008/01/27(日) 17:15:16 O
ありがとうございます。
今までXPだったのでVistaのことはちょっとわからなくて(笑)
やっぱりメモリの1GBと2GBでは差が大きいですか?
たとCelelonとCore2では大きく違ってきますかね?
ほんと初歩的な質問ばかりですいません。
111名無しさん:2008/01/27(日) 17:26:14 0
>>110
メモリは2GBで買え。CPUはその用途ならCeleronでOK。
これを満たしたノートの中から、デザインとモニタサイズで
納得できる物を予算内で買え。
Office付きモデルはPowerPointが付いてるかどうか分からんから、
必要なら購入候補店へ確認した上で買え。
112名無しさん:2008/01/27(日) 17:29:34 0
>>110
メモリ1GBと2GBではかなり変わってきます。
Vistaではメモリ2GBはほぼ必須ですよ。
あと、CelelonとCore2では重い処理等を同時にした時に差が出てきます。
プライベート用とはいえ、長く使われるのであればCore2モデルをお勧め致します。
113名無しさん:2008/01/27(日) 17:40:11 O
ありがとうございました。これからまた検討してみます。

またわからないことがあったときはよろしくお願いします。
114名無しさん:2008/01/27(日) 18:45:31 0
PCV−J12のメモリ増設256(×2)を購入して
作業しようとカバー開けて内部見たんですが
スロットの空きが一つしかありません。
店員さんに2つ買うよう勧められて購入したんですが・・
それとも元々付いている64メモリを外して、新たに取り付けていいのでしょうか?
良い方法教えて下さい
115名無しさん:2008/01/27(日) 19:03:32 0
>>114
いままで良く頑張ったな。
しかし、64MBではなくて128MBだろ。
116名無しさん:2008/01/27(日) 19:19:44 0
>>114
外してOK
117名無しさん:2008/01/27(日) 19:20:00 0
>>115
ありがとうございます
では、元々刺さってる128MBのメモリ外して
空いた二つのスロットに256MBを差せばいいんでしょうか?
118名無しさん:2008/01/27(日) 19:25:34 0
了解です
ありがとうございました
119名無しさん:2008/01/27(日) 19:58:54 0
OS Windows Vista Home Premium
CPU インテル Core 2 Duoプロセッサー T9300 (2.50 GHz)
(拡張版 Intel SpeedStepテクノロジー搭載)
チップセット モバイル インテル GM965 Express チップセット
メモリ 標準2GB(2GB×1)/最大:4GB(ビデオメモリと共用)
※OSが使用可能な領域は最大約3GBになります。
DDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)
メモリ専用スロット×2スロット(空きスロット×1)
HDD 約200GB(Serial ATA、5400回転/分)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック ハイブリッド・グラフィックシステム
(2種類のグラフィックアクセラレーターを切り替え可能)
SPEEDモード設定時:NVIDIA GeForce 8400M GS GPU
STAMINAモード設定時:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100
(チップセットに内蔵)
サミー777タウンですが機種快適に動きますか?

120名無しさん:2008/01/27(日) 21:55:26 0
型番書けよ。メモリも指定し忘れてるし・・・
http://www.777town.net/help/help_others01.jsp
動作環境おいとくから自分で考えてくれ
121名無しさん:2008/01/27(日) 22:04:22 0
VAIO typeL 15.4を購入しようと思ってます。
OSはVista Home Basicでも2GBでないと快適ではないのですか?
用途はネット・動画閲覧、スカイプ、メッセぐらいです。
122名無しさん:2008/01/27(日) 22:57:04 0
>>119
去年買ったVGN-FJ12Bで777タウンそれなりに動いてたから余裕だと思うよ
せろりん1.6GHz メモリ1GB グラがインテル915のチップセットかな

>>121
よく分からなかったら2GBにしといた方が幸せになれると思うよ
123名無しさん:2008/01/27(日) 23:10:03 0
>>121
それって型遅れのtype L?
今の現行型ってHomePremiumでしょ?
まぁ、何れにしろメモリは2GB必須と思った方がいい。
124名無しさん:2008/01/27(日) 23:33:54 0
>>122
そうなんですか…
>>123
型遅れ…?
ノートなんだけどデスクトップみたいなやつです。
125名無しさん:2008/01/27(日) 23:49:33 0
>>124
typeLのOSはHome Premiumしかないよ。
126名無しさん:2008/01/27(日) 23:53:20 0
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT2/

これの事かな?
ほんとにノートじゃないみたい すごいね
店頭品だとメモリスロットが空きなし(2スロで512MB×2)みたいだから
自分でやれない、めんどくさいならオーナーメイドで注文した方が楽かもね
自分で取り替えるなら外したメモリをオクにでも出せば節約になると思うけど
127名無しさん:2008/01/27(日) 23:55:04 0
128名無しさん:2008/01/27(日) 23:56:08 0
15.4は持ち運べるのがいいんだけど、スペックがな・・・
129126:2008/01/27(日) 23:57:39 0
って、これSONYの分類デスクトップになってるじゃんw
130名無しさん:2008/01/27(日) 23:59:07 0
>>129
そだよ
中身はノートだけどw
131124:2008/01/27(日) 23:59:11 0
XPはもう手に入らないのですか?
132名無しさん:2008/01/28(月) 00:06:26 0
>>131
無理w
133名無しさん:2008/01/28(月) 00:07:33 0
在庫
134名無しさん:2008/01/28(月) 00:09:09 0
オーナーメイドで遊んでみたけどCPU換えただけで恐ろしい事になった

>>131
VAIOじゃないとだめなら型落ちの探すか、他のメーカーさんのにしないと無理なのでは
135本物の124:2008/01/28(月) 00:27:41 0
>>131
お前私じゃないだろw

店員に聞いたらホームベーシックでも大丈夫と聞きましたよ!
136本物の124:2008/01/28(月) 00:30:49 0
私が買おうと思ってるのは、>>127のです。
可愛いし、値段もそんなに高くないかな?と思ったので。
137名無しさん:2008/01/28(月) 00:33:02 0
>>136
ネットとかメール程度であればそれで十分かと
上で誰かが言ってたけど、メモリは2GBにするべき
138名無しさん:2008/01/28(月) 00:35:06 0
>>135
プレミアムからわざわざベーシックにダウングレードするのかwww
139本物の124:2008/01/28(月) 00:38:55 0
>>137
わかりました。
メモリは2GBにします!
>>138
OSはベーシックかプレミアムか選べるらしく、プレミアムにすると、+5000円かかるみたいです。
ベーシックとプレミアムの違いって何ですか?
140名無しさん:2008/01/28(月) 00:44:00 0
>>139
「VISTA home premium 違い」でググれ
ここで聞くよりも自分のためにもいいだろ
141本物の124:2008/01/28(月) 00:47:48 0
>>140
ありがとございます!
調べます
142名無しさん:2008/01/28(月) 00:49:23 O
>>139
ソニスタで注文するのね
ベーシックは厳し臭いからプレミアムにしときw
よかったら注文する内容詳しく教えて
今日はもう寝るのでまた明日分かる範囲でレスします
143本物の124:2008/01/28(月) 01:01:55 0
>>142
ビックカメラで買うんですけど、ソニスタ(なのかな?)だと24回払いでも金利が1パーセントらしいので、
16万ちょいでも1700円くらいしかかからないみたいなんですよね。

予定としては、基本価格119.800円で、
OS 未定
プロセッサー Core 2 Duo T7250(2Ghz) +24,000円
メモリ 2GB +20.000円
ハードディスク 120GB(あとからつけたほうが安いみたいなので) +0円

計、163,800円
3年間保障サービス(+9,000円)に入ろうか迷い中です。

OS、ベーシックが厳し臭いとはどういうことですか?w
144名無しさん:2008/01/28(月) 01:35:31 0
>3年間保障サービス
必須だよ
145本物の124:2008/01/28(月) 01:49:41 O
携帯からなので0です。
三年保証必須なのですか。
やはり壊れてしまうものですか?
昔、富士通のノート買った時は比較的早く壊れてしまった気がします。
使い方によるのかな…。
修理に出してもまた壊れましたし。
今使ってるサムスンのデスクは三年くらい使ってるのに壊れてませんけどね。
146名無しさん:2008/01/28(月) 02:04:24 0
壊れてしまうものです
147本物の124:2008/01/28(月) 02:09:51 O
(;´д`)
携帯も何年も使ってたら壊れてきますもんね。
148名無しさん:2008/01/28(月) 06:02:24 0
修理代は馬鹿にならんよ、技術料云々でアホみたいに取られる。
3年に入っててよかったって思うぞ。
149本物の124:2008/01/28(月) 06:32:45 O
マジですか
じゃあ絶対入ります
9000円ですしね
150名無しさん:2008/01/28(月) 07:40:32 0
3年以内に金払いたくないならSONYやめるべし。
151名無しさん:2008/01/28(月) 13:41:39 0
>>150
なんという正論www
152名無しさん:2008/01/28(月) 22:31:02 0
>>143
ビックだと、ソニスタと同じように注文でトッピング出来るの?
153名無しさん:2008/01/28(月) 22:43:39 O
こんばんは
>>143
超簡単に言いますとベーシックとプレミアムの違いはウインドウズエアロとメディアセンターが入っているかいないかの違いが大きいかと。
動画とかいろいろ楽しみたい人向けじゃないですかね。
今お考えのスペックなら大丈夫だと思います。
154本物の124:2008/01/28(月) 22:48:55 0
>>152
ビックでソニスタのサイトから注文してくれるみたいです。
家から注文するのと何が違うのかはよくわかりませんが…(´_`)
>>153
こんばんは。
なるほど…ウィンドウズエアロとメディアセンターが必要ならプレミアムにするべきなのですね。
動画はようつべとニコニコとDVDぐらいしか見ませんね。
ネトゲはやりません。
155名無しさん:2008/01/28(月) 22:56:20 0
>>154
そうなんだ〜ビックでもオーダー出来るのかw知らなかったorz
そのスペックだと完璧じゃない?でもOSはPremiumにしといた方がよさそうだけどなぁ。
オレあんま詳しくないから分かんないけどねw
156本物の124:2008/01/28(月) 23:16:34 0
調べてみたところビジネスというものがあるそうですが、
仕事で使うにはこちらの方がいいんでしょうか?
157本物の124:2008/01/28(月) 23:17:17 0
うーんヤフー知恵袋見ても1GBで大丈夫という人と2GBがいいっていう人いますね。
ベーシックなら1GBで平気だけど、プレミアムにするんだったら2Gがいいのかな…
158本物の124 ◆hp54azs9T2 :2008/01/28(月) 23:18:43 0
>>156
いい加減にしろw
いちおトリつける。
明日には買いに行く予定です…。
起きれたらだけど。
159名無しさん:2008/01/28(月) 23:24:17 0
>>157
絶対メモリは2GBにしなさいw
後で後悔するよマジで。個別スレとか読んだ?
そういや、ビックでオーダーしてもビックのポイントはつかないみたいだね
なんだかケチ臭いなぁ・・・
160本物の124 ◆hp54azs9T2 :2008/01/28(月) 23:28:58 0
>>159
個別スレは読んでません。
というか、何をすればメモリが減るのかがよくわからないんですよね。
ビックでオーダーしてもビックのポイントつかないんですか。
じゃあなんのためにビックで宣伝してあるんだろ…。
161名無しさん:2008/01/28(月) 23:33:58 0
>>160
Vistaはとにかくメモリ食いw
特にエアロはかなり食うよ!XPとは比べ物にならないから
ポイント云々はビックで確認してみて。ググったら書いてあっただけだし本当か分からないし。
てか、ビックでオーダーしても自宅に届くんだよね?
162本物の124 ◆hp54azs9T2 :2008/01/28(月) 23:37:49 0
>>160
なるほど。
じゃあ逆にベーシックなら1GBでもOKってことですか?
ポイントのことは購入する時にビックで聞いてみます。
はい、自宅に届くって言ってました。
シュミレーションをビックでしてもらったのですが、今注文しても、届くのは2月下旬みたいです。
163名無しさん:2008/01/28(月) 23:40:50 0
>>162
どうだろう?ベーシックは使ったことないので分かんない
まぁ、購入するときに店員さんともしっかり相談した方がいいと思う
オレもサブで15.4のL狙ってるので、買ったらまたレポしてね
しかしまぁ随分と納期がかかるんでですなぁ・・・
164本物の124 ◆hp54azs9T2 :2008/01/28(月) 23:45:11 0
>>163
今はプレミアムなんですか?
わかりました。
買ったらまたレポしますー!
165名無しさん:2008/01/28(月) 23:57:31 0
>>164
そうだよー
でもメインはXP使ってるw
レポよろー
166名無しさん:2008/01/29(火) 05:04:20 0
ソニスタでの注文なら3年保証は追加料金不要で付いてなかったっけ?
追加料金が要るのはワイド保証の方で。
167本物の24 ◆hp54azs9T2 :2008/01/29(火) 06:37:43 O
寝れん
あ〜確かにベーシックとワイドに分かれていて、ベーシックは無料ですね
違いを店員に聞いてみようと
168本物の24 ◆hp54azs9T2 :2008/01/29(火) 06:43:42 O
今思い出したのですが、ビックでパソ買って光にすれば2万円分の商品券が貰えるそうです@池袋パソ館
169名無しさん:2008/01/29(火) 16:13:48 O
typeR新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
170名無しさん:2008/01/29(火) 16:16:47 0
高杉。
MacPro買った方が幸せになれる。
171名無しさん:2008/01/29(火) 16:49:45 0
と今日も必死に工作活動にいそしむアップル工作員でした
172名無しさん:2008/01/29(火) 19:14:20 0
>>171
Macはどうでもいいとしても、高いことに変わりは無いわな。
173名無しさん:2008/01/29(火) 23:40:52 0
おれも今日ビックで買ってきた。
ちなみにワイド保証、現在は半額だった。
それに1000円割クーポン付いてたので、
実質3500ということか・・・。
174名無しさん:2008/01/30(水) 10:58:17 O
>>173
どんな機種買ったんすか?
本物の124氏も無事買えたんだろうか?w
175本物の24 ◆hp54azs9T2 :2008/01/30(水) 16:16:55 O
こんにちは。
無事買いました。

こあ2
2GB
ビスタベーシック(クルクルは必要ないと思ったので)
ワイド保証(無料との違いは水濡れでも落としてもバットで叩いて壊しても無料修理だそうです。盗難・紛失は対象外。)
で、16,7300円です。
上でも言われてたように今はワイド保証半額+ソニスタの最初からついてくる(のかな?)1,000 円クーポン分引かれてます。
ビックのポイントはつかないけど、ソニスタで使えるポイントが1,5000円くらいつくみたいです。
私はサイバークレジットの分割にしたのでまだ正確な納品日はわかりませんが、2月下旬〜審査によっては3月上旬になる可能性もあるみたいです。
176173:2008/01/30(水) 21:38:46 0
>>174
L15にコア2、2GB、300GB、地デジといったところです。
もともとスペック的にL19の標準仕様を考えていたが、画面は
15で十分なので、この仕様で購入した。
ちなみに色はゴールドで納品は2月20日頃らしい
177名無しさん:2008/01/31(木) 12:25:19 O
>>175-176
お二人とも購入オメ!
Core2Duoとメモリ2GBは必須といった感じですね
うーん・・・やっぱり店頭販売モデルじゃダメかなぁ?
178名無しさん:2008/01/31(木) 21:36:31 O
PC初心者の私にアドバイスお願いします
携帯から失礼しますorz
購入PCはtype Cかtype Lワイドと迷ってます
OSは2つとも同じプレミアムです
違う点はCPUとメモリとハードディスクくらいです

主に用途は画像の加工や編集で加工画像を作りたいと思ってます
その他、ようつべ、ニコニコ、DVDなどの閲覧
大半は加工画像が主に多いかもしれません
ノートよりデスクのが優秀ですか?容量的に考えるとデスク買おうかと思うのですがノートでも十分でしたらノートにしようかと..
全くPCを触った経験が少ないので優しい方、教えて下さい
初めてPCを買うので、ある程度は知識を付けてから店頭へ行って買いたいと思ってるので..

あとtype Cとtype Lの良い所、悪い所がありましたら、その違いも知りたいです
教えてチャソでスイマセン(´・ω・`)
179名無しさん:2008/02/01(金) 12:33:02 O
>>178
予算はいくらぐらいですか?
あと、設置場所等の制限はありますか?
type Lも中身は実質ノートのような物です。
画像編集をされるのでしたら、ある程度スペックが上の物を最初に購入される方がいいと思いますよ。
180名無しさん:2008/02/01(金) 16:16:14 0
今日VGC-LT91Sのメモリ増設をしたのですが、
2GB*2を入れたのに、付けてみたらメインメモリ2046MBと表示されます。
これって片方は認識されていないということなのでしょうか?
また、「搭載できる最大要領は4GBですが、OSが使用可能な領域は最大約3GBになります。」と公式に書かれてるのですが、
ちゃんと増設出来た場合
表示されるメモリは3GBになるのでしょうか?
181名無しさん:2008/02/01(金) 20:54:35 0
ソニースタイルでPC購入を渋る家族の説得の仕方まで教えているのにはワラッタw
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Tel_shop/Himitsu/movie/07_typeFZ.html

騙しの手口まで教えるとはけしからんメーカーだwww
182名無しさん:2008/02/01(金) 21:06:45 0
>>180
セレロンモデルじゃないの?w
183名無しさん:2008/02/02(土) 17:23:53 0
ソニーは総じて価格設定がが高めなんだよな
ビデオカメラのようになにか付加価値があるならまだしも
PCの場合は説得力ないよ
もう昔のネームバリュー(ブランド力)は無いんだから
消費者第一で行ってくれよ
184名無しさん:2008/02/02(土) 17:45:53 0
・付属アプリ
・デザイン
・品質
・サポート
これらを考えると安いものだろ
185名無しさん:2008/02/03(日) 08:59:54 0
It's@名無しさん:2008/02/02(土) 18:15:22
>>35
ソニーに昔の気骨精神は無い
ブランド名に胡坐をかいて儲け優先の営利企業に成り下がってしまった
過去ソニーは独自の規格でもって消費者の選択の幅を狭めて買わざるをえないように仕向けるといった戦略で消費者を取り込んできた
消費者第一で考えるなら互換性に融通が利く商品を提供すべきであり
このソニーの戦略はユーザーの意向を無視した恥ずべき行為と言えよう
最初の内は「まあそれでも世界のソニーを買っとけば間違いないだろう」と思っていたユーザーも
作為丸出しの度重なるソニーの戦略に対し「またかよ・・・ソニー・・・・・いい加減にしろよ」とウンザリするに到った
そして「ちょっとまてよ・・・」とソニーという企業を冷静に見直す転機にもなったのである
ソニーは今まで妄信的と言っていい熱狂的信者になんとか支えられてきたわけだが
その熱狂的ソニー信者達でさえ単にソニー製というだけでは飛び付かなくなり
商品の真の価値を冷静に見極めて購入するようになったのだ
一度失った信用は簡単には回復出来ない
186名無しさん:2008/02/03(日) 09:37:03 0
HD DVDやSEDなんて出すどこぞの某T社やAVCRECで他社との互換性無視する某P社と違って
最近のSONY製品はユーザー思いでハズレがないと思うけどなあ・・・
187名無しさん:2008/02/03(日) 09:49:21 0
かなり古い話で恐縮だが、2002年製のバイオSRX7S/PBを所有している。
スペックはPen3(900MHz)、256MB、HDD49GB、10.4TFT。
この度PCを買い換えるので処分する予定だが、これって売れるかな?
売れない場合は処分になるけど、中のデータを一括消去することって出来た?
宜しくお願いします。m(__)m
188名無しさん:2008/02/03(日) 09:54:41 0
>>183
確かに。
昔はバイオ持ってるだけでオシャレなイメージがあったのになぁ。。。
189名無しさん:2008/02/03(日) 10:36:33 0
今ではVAIOの文字が邪魔でしょーがない
190名無しさん:2008/02/03(日) 10:37:46 0
SONY TIMER
191名無しさん:2008/02/03(日) 10:40:30 0
訴求力の無さは3Dフリップ回して「どーだスゲーだろ」のMicrosoft並。
シャドウコピー機能で「どうだスゲーだろ」の方がよっぽど良い。

VAIOにしか無い機能を使えばこんな事ができるといった、
そのモデルの特徴を上手に伝えられていない。
ハイスペックハイスペックと連呼するだけのE=なんたらさんと同じ。
そのスペックを使ってどんな特別な事ができるのかが分からない。

ギガポケット時代は違った。もっと消費者に伝達できていた。
ギガポケットを説明する事とVAIOを説明する事がイコールになっていて、
VAIOを選択するのはギガポケットを選択するのに等しかった。
スペックなんて仕様詳細で十分だった。「何ができるのか?」の方が大事。

今の物は、VAIOとSONYという言葉を抜いたら、何があるの?何が残るの?
残った物に絞って宣伝すべき。VAIOという名前を隠して売っても困らないようにすべき。

今のR masterトップページ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html

今あるRZトップページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/
RZトップページは、発売当時のトップページとは違うかもしれんけど
RZの特徴がすごく分かりやすいよ。
今のRは、やたら縦長なページにハイスペック機ですよとダラダラ書いてあるだけ。
ショップブランドじゃないんだから。
まるでこれ↓と競り合ってるみたいだよ。書いてある事の本質は大して変わらんぞ。
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/

ギガポケットのページは、昔はそれ見てワクワクして憧れたからこそのVAIOだった。
俺は今みてもワクワクするよ。
ギガポケットのページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/GigaPocket/index.html
192名無しさん:2008/02/03(日) 11:14:30 0
それは著作権ヤクザのカスどもが悪い。
あれもダメ、これもダメでなんでもかんでも規制しすぎ。
193名無しさん:2008/02/03(日) 11:17:08 0
>>192
それは全然別の問題だろう。
それとも、著作権ヤクザがいるという理由でバイオのトップページがハイスペック連呼になったのか?
194名無しさん:2008/02/03(日) 11:22:46 0
だって今の状況じゃ詳しく書くほど地デジはウンコだってバレるじゃん
全く説明しないほうがかえって売れるかもしれないw
195名無しさん:2008/02/03(日) 11:45:59 0
>>194
まるで録画編集しか脳がないと言っているようだな。まあそうかもしれんが。
録画編集に特化してるだけじゃ今の時代狭すぎる気もする。
もう録画編集なんて捨てるかおまけ程度にして、もっと面白い機能つけろよソニー。
すぐには良いアイディアは思いつかんだろうがな。
196名無しさん:2008/02/03(日) 11:57:16 0
面白い機能考えてもどうせ著作権団体が圧力かけてくるって
まずはこの害虫どもを何とかしないことには解決しない
197名無しさん:2008/02/03(日) 12:16:05 0
録画編集を捨てるって書いてあるのにまた戻ってきちゃう>>196がカワイイ
198名無しさん:2008/02/03(日) 12:33:12 0
画像安定装置でなんとかする
199名無しさん:2008/02/03(日) 21:10:25 0
PCV-W111を使用しています。
メモリ増設しようとIODATEのDDR400PC3200を取り付けました。
マイコンピュータ→プロパティ→全般でもきちんとメモリを認識しています。
起動や動きも快適なんですが、ブラウザを閉じようとすると
「応答していません」となりそのうちフリーズになります。
その症状が3回ほど続いたので元のメモリに戻しました。

メーカーサイトではDDR333PC2700対応とありますが
IODATEのサイトではDDR400PC3200も対応しているとあります
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=60957&categoryCd=1
IODATEサイトを見て購入したんですが、これは対応してないんでしょうか?
それともやり方によっては動作が安定するんでしょうか?
200名無しさん:2008/02/03(日) 21:11:29 0
ちなみに512×2の1Gを取り付けました。
201名無しさん:2008/02/04(月) 00:25:35 0
DDR400PC3200
m9(^Д^)プギャー
202名無しさん:2008/02/04(月) 00:58:50 0
MXSみたいな拘りのあるPCはもう作れないのかな(´・ω・`)
ゴールドアンプに純銀スピーカーコード、デカイ(PC用にしては)SP・・・・
音楽に縁の深いソニーならでわのPCだったなぁ・・・
203名無しさん:2008/02/04(月) 08:55:35 0
>>199
PC3200でも動かないことはないだろ
自作板かここの板の質問スレいけ
204名無しさん:2008/02/04(月) 08:58:52 0
>>202
俺もそう思うよ。
スペックをウリにされても、ハイスペック欲しけりゃショップブランドか自作するわけで。
205名無しさん:2008/02/04(月) 22:10:49 0
ソニーに見切りをつけて安くて好品質でMADE IN JAPANのソーテックを買おうとおもいます

さようならソニー
206名無しさん:2008/02/05(火) 02:03:50 0
W502Bのリカバリ領域のパーティション間違って削除してしまったんだけどやっぱりドライバCDって買わないとだめなのかな・・・
なんとかならないかな・・・
207名無しさん:2008/02/05(火) 02:32:38 0
洒落で拾えば?
208名無しさん:2008/02/05(火) 02:53:15 0
犯罪者乙
209名無しさん:2008/02/05(火) 11:57:57 0
>>195
CELL搭載はどう?
CELLの圧倒的な演算性能を映像処理に利用する。
例えば、顔写真を登録すればそれと同じ人が映ってるシーンを自動抽出してチャプターをつけてくれる。
こういう機能があれば女優オタの俺には最高に便利になるんだが。
210名無しさん:2008/02/05(火) 16:08:05 0
>>209
まあいいんじゃね?あまりにも独自規格になりそうだけど。
汎用性を失うと、一般人には手を出しにくいかもね。
211名無しさん:2008/02/05(火) 16:54:07 0
この記事の下の方に出てくるQosmioみたいなもののことを言っているんでしょう。

http://ascii.jp/elem/000/000/098/98749/index-2.html

ソニーこそ、率先して出して欲しい。
212名無しさん:2008/02/05(火) 19:37:47 0
>>211
東芝はこれするためにCellを買ったのか・・・?
213名無しさん:2008/02/05(火) 19:57:51 0
こっちの高画質化技術の方がメインだろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96.htm
214名無しさん:2008/02/06(水) 11:28:36 O
>>178です

>>179
レス有難うございます
購入金額は35万前後くらいに
設定しています
設置場所の制限は無しです
加工画像と言っても
西都でよくあるアーティストの画像を
加工してキラキラな素材や文字を
色々なフォントを使用して
作るといった加工画像メインで
他には自分用に携帯の待ち受け
を作ったり仕上げたり的な
感じの作業を出来ればと
考えているのですが
自分で調べたところtype Cでは
私がやりたい事が出来ない
みたいなのでtype Lを購入
しようかと思ってます
フォトショップとか言うのがないと
やりたい画像編集等がムリポ
らしいので(´・ω・`)

ちなみにtype Lワイドは
如何なものでしょう?
デザインが好きでインテリア感覚で
置けるのが私的に好印象
でしたので(*´Д`*)
教えチャソ&携帯から失礼します
215名無しさん:2008/02/06(水) 11:38:58 0
>>214
その予算ならtypeRの方がよくないか?
216名無しさん:2008/02/06(水) 18:02:38 O
>>215
レス有難うございます
type Rも考えましたがデザイン重視だとLのワイドかと思って
ちなみに22インチ予定です
機能性を考慮するならtype RのほうがFA?
初心者なのでデザインから入ってしまいました(´・ω・`)
217名無しさん:2008/02/06(水) 19:34:00 0
もちろんR masterの方が良いですね。
性能もはるかに高性能で液晶の質が段違いで綺麗です。
オーナーメードモデルで24インチモニタを選ぶのが良いと思います。
218名無しさん:2008/02/06(水) 20:38:07 0
>>216
携帯の待ち受け画像の加工程度ならどちらでも良いと思う。
219名無しさん:2008/02/06(水) 22:01:03 0
>>216
初心者ならLで十分高機能だよ
220名無しさん:2008/02/07(木) 00:12:54 0
最初はみんな初心者なんだよ。
いろいろとやりたいことが出てきた時に拡張できるtypeRの方が良いだろ。
221名無しさん:2008/02/07(木) 00:27:51 0
ただ場所も取るし値段が高いんだよねぇ・・・
性能は申し分ないんですが
222名無しさん:2008/02/07(木) 00:32:53 0
type Nを購入して設定しているが、無線がつながらない。おれは
SSIDをステルスにして隣家に非公開にしているんだが、どうも
それがだめらしい。ステルスSSIDでVAIOは使えるんだろうか。
223名無しさん:2008/02/07(木) 01:28:51 0
>>220
そんなこと言ったらみんなスパコンを買わなくちゃいけなくなるじゃんw
普通に使う分にはLで十分だよ
224名無しさん:2008/02/07(木) 01:39:07 0
>>222
VISTA?
無線LANの接続設定で、
ちゃんと、次の2つのチェックボックスにチェックを入れた?

・この接続を自動的に開始します
・ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する
225名無しさん:2008/02/07(木) 12:14:23 0
>>224
うん。VISTA。
うん。ちゃんと2つのチェックボックスにチェック入れた。
なんでだめなんだろう。
226名無しさん:2008/02/08(金) 01:29:52 0
PCV-RZ52(アナログRGBモニタ/ビデオカード:GEFORCE4 MX440 with AGP8X)

を、現在使用しており、液晶タブレット Cintiq 12WX( ttp://cintiq.jp/product/cintiq12.html)の為に
マルチディスプレイにしようと思うのですが、↑のビデオカードではどうも無理なようなのです

1.今のビデオカードを外して新しい物を付ける
2.今のビデオカード+新しいカードを付ける
3.USBDVI(ttp://www.ratocsystems.com/products/video.html)を使う

どのような方法が良いのでしょうか?
また 1、2の場合どんなビデオカードを購入(予算1万〜2万以下)すれば良いのか
アドバイスをお願いします

227名無しさん:2008/02/08(金) 17:28:04 0
VGCH-53Bですが、時々壊れるくらい凄い音でファンが
いきなり回るのですが、異常でしょうか?
228名無しさん:2008/02/08(金) 18:15:56 0
>>227
元からなら修理交換
使いすぎてなら掃除
ついでに修正の確認
229名無しさん:2008/02/08(金) 18:53:49 O
type R master て24型のモニタでいくらくらいしますか?
230名無しさん:2008/02/08(金) 19:20:58 0
E8200 2.66GHz、2GB、250GB、8500GT、DVDスーパーマルチ、24インチWUXGAで280,800円だね。
+6万円でブルーレイを追加しても良いね。
R masterの24インチはホントに良いモニタだからオススメだよ。
231226:2008/02/08(金) 21:12:10 0
【CPU】VAIO改造/修理教室part9【グラボ】にて改めて質問しました。
スレ汚し失礼しました。
232名無しさん:2008/02/08(金) 23:13:18 0
>>230
>R masterの24インチはホントに良いモニタだからオススメだよ。

どこがどういいのか語ってもらわないと・・・
説得力がないよ
233名無しさん:2008/02/09(土) 08:44:39 0
まずパネルが全然違う。
R masterの24型はVAパネル。安物モニタは大抵TNパネル。
視野角が断然VAパネルの方が良い。TNパネルは真ん中と端で色が違って見えるなんてことがよくあるからね。
他にもNTSC比92%の色純度(安物は72%くらいしかない)とか、10bit演算で滑らかな諧調を表現していたり、至れり尽くせりの高性能モニタ。
234名無しさん:2008/02/09(土) 12:15:57 0
ほほぅ〜・・・
235名無しさん:2008/02/09(土) 15:16:23 0
>>233
でもゎたしの七男にはかなゎなぃょ
236名無しさん:2008/02/09(土) 15:23:14 0
ナナオはないわ
ナナオ買う金があったらNECのIPSの方がいいな。
237名無しさん:2008/02/09(土) 15:33:57 0
ナナオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん:2008/02/09(土) 16:42:09 0
ナナオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん:2008/02/09(土) 17:28:44 0
ナナオは人類最強のモニター
240名無しさん:2008/02/09(土) 17:29:25 0
ナナオは宇宙一
241名無しさん:2008/02/09(土) 18:05:12 0
ナナオSOS
242名無しさん:2008/02/09(土) 19:13:20 O
>>216です

皆さんレス頂き有難うございました(・∀・)ノシ
本当に初心者なので最初から高性能とか全く考えていませんでしたが携帯の待ち受けとかのチマチマした画像を加工出来れば始めはいいかと思ってます
色々な意見を有難うございました

見た目もスッキリ見えてインテリア性を重視した所typeLワイドが私的に良かったので
またPCをサクサク出来るまで上達し色々とPCに関して知識を身に付けた際には違うPCを考えてみようかと思ってます
その時に皆さんの意見を頂戴しようかと思ってます
長文レスで申し訳ないです
購入した際にレスしに来たいと思ってます(`・ω・´)ノシ
携帯から毎回スイマセン
そして教えてチャソで失礼しました
243名無しさん:2008/02/10(日) 13:03:42 0
いい加減にソニーはクソだって気づけよwぽまいらwwww
244名無しさん:2008/02/10(日) 13:15:08 0
対象を出さない奴の言葉は意味を成さない
245名無しさん:2008/02/10(日) 13:27:21 0
107800円で2/8から価格改定したTYPE Cを購入。
VISTA HOME BASIC/core2duo(2.0GHz)/516MBx1/120GB
で、キャンペーン中で10000円分ポイントつくから、
実質97800円ってところ?
ポイントはマウス、スピーカー、USBメモリにあてる予定。
あとメモリは純正だと516MB増設毎に1万円UPだから、
自分で増設する予定。

いろいろ意見はあると思うけど、
Core2duo搭載で、尚且つSONYのブランド力を考えたら
9万円台はなかなかのコストパフォーマンスだと思うよ。
246名無しさん:2008/02/11(月) 10:11:36 0
>>245
メモリー増設してDVDマルチにしたりしたら結局9万じゃすまないじゃんw
同じスペックでくらべりゃ他メーカーのほうがあきらかにコストパフォーマンス高いよwww
247名無しさん:2008/02/11(月) 10:16:34 0
付加価値というものを考えられない馬鹿がいるなw
その他メーカーはVAIOと同等機能でデザインも良いPC作れるの?
248名無しさん:2008/02/11(月) 12:37:25 0
>>247
デザインの必要性は人それぞれ。
249名無しさん:2008/02/11(月) 14:02:34 0
>>245
僕も同じの検討してるんですが、メモリー512MBじゃかなり使いにくいですか?
用途は普通にネットでエロ動画見たりネットしながらワード使うくらいです。
初心者です。ご教示お願いします。
250名無しさん:2008/02/11(月) 14:04:24 0
>>242
初心者に重要なのは保証だ
保証内容をよくチェックしできるだけ長期の保証を組めば良いんだ
251名無しさん:2008/02/11(月) 14:05:02 0
Vistaで512MBなんてありえないから、増設が基本。
2GBは欲しいね。
数千円で買えるよ。
252249:2008/02/11(月) 14:18:15 0
>>251
ありがとうございます。数千円で買って自分で増設できるってことですか??
253名無しさん:2008/02/11(月) 14:19:41 0
>>252
初心者です、なんて言わなきゃ教えてやったのに。
254249:2008/02/11(月) 14:27:41 0
じゃ玄人です♪
255名無しさん:2008/02/11(月) 14:28:52 0
>>249
消えろカス
256名無しさん:2008/02/11(月) 14:39:17 0
>>252
できるよ。
説明書にも書かれてるから大丈夫。
257名無しさん:2008/02/11(月) 18:51:36 O
デスクトップの糞パソコンなら携帯動画変換君でVOBファイルをPSP用に変換出来るのに、去年出たVAIOノートPC VGN-FT53DBだと出来ない。
ロックか何かがかかってるのかな?
258名無しさん:2008/02/11(月) 19:03:42 O
すいません、スレ間違えました。
259名無しさん:2008/02/12(火) 00:01:56 0
>>247
>付加価値というものを考えられないry

付加価値か・・・・虚しい響きだな・・・・・・・・・w
260名無しさん:2008/02/12(火) 00:08:40 0
これ見よがしにど真中に大文字でVAIOって刻印がダサい
刻印無しもオーナーメイドで選択できるといいのだが
それはできないところがソニーらしいよwwww
おれはソニーの歩く広告塔になるのはまっぴら御免だね
261名無しさん:2008/02/12(火) 00:15:01 0
ブランドにすがりつきたいのは消費者だけじゃなくてメーカーもだったか。
262名無しさん:2008/02/12(火) 00:48:51 0
>>260
あの刻印があるからやすくなってるってこと知らないの?
263名無しさん:2008/02/12(火) 01:22:14 0
>>262
kwsk
264名無しさん:2008/02/12(火) 02:02:37 0
                   _,.. -‐―‐-- .. __
                /´   .      `ヽ 、
               / 、、: ヘ :::::::.....      \
              ./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._   \
             /   /  \!´   \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
             `‐rt-'....,,,___」     \::!    .ソ_,ノ
               !:.\::::..  ヽ      >、:.、../_,、!、
     , --v‐- 、 _   ヽ::.ヽ::::..  `、    /  ニ,:',.':::::::(´
   , - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::..  ヽ   /   /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
 //.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::.............  トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii'   ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘..

買ってしまった…
ディスプレィないのに26万強
ヨドバで三菱のディスプレイとメモリ(1G×2)と複合機買って
ポインヨ消費したけどそちらは6万弱
さて、どうなることやら…
265名無しさん:2008/02/12(火) 10:08:35 0
>>264
>ディスプレィないのに26万強
kwsk
266名無しさん:2008/02/12(火) 10:19:10 0
typeRだろ
267名無しさん:2008/02/12(火) 12:07:11 O
>>266
当たり
HpやエプソンやNECやら色々当たった結果ここに落ち着いた

typeRでもだいぶ削ぎ落としたんだよ
しかしエプソンのボッタクリぶりには閉口した
268名無しさん:2008/02/12(火) 20:16:04 0
おめでとう。
ちなみに三菱のディスプレイはどの機種買った?
俺はMDT242WG狙ってるんだけど。
269名無しさん:2008/02/12(火) 20:38:46 0
動画編集とかするやつは買ってもいいかもね
でもソニー製のパソ買っちゃうと映像機器全部ソニーで揃えなきゃなんなくなる
ソニーリンクで次から次へと買わせようとするのがソニーの狙いなんだよ
他製品との不具合は保証してないわけじゃないけどサポートも対応が素っ気無い
「ソニー製品じゃないんですかーそうですかー」ってなかんじ
幾ら金があっても持たんしすぐ新製品出るからまた欲しくなる
おれもソニーばっかり買って大分投資したが
まんまと罠にはまってた事に気付いてからはソニーやめた
あと上のほうで言ってるように同じスペックで比べるとソニーは値段が高いんだよな
消費者の心理と錯覚をうまーく利用して罠にはまったいい例が>>264
270名無しさん:2008/02/12(火) 21:10:47 0
同じスペック・機能で比べたらソニーは他社より安いよ。
271名無しさん:2008/02/12(火) 23:06:22 0
ソニーが他より高めなのは確か
272名無しさん:2008/02/12(火) 23:21:01 0
添付されてるソフトの価格を考慮すればかなりお得だと言うことが明確。
273名無しさん:2008/02/12(火) 23:31:27 0
そんなに使わないソフトだらけ
274名無しさん:2008/02/13(水) 00:56:05 O
なんか今日はやけに安置がファビョってるね。
275名無しさん:2008/02/13(水) 01:44:30 0
>>268
24インチはあまりにもでかいし、ヴィセオは高いよなぁってんで
RDT222WMにしたよ
カタログ見るとMDT〜に惹かれるんだけどね。やっぱり値段がネック。

>>269
んー、でも動画編集も音楽編集もしない(できない)ぞ俺
時間なくて
同スペで比較すると安かったんだけどな
エプダイが高すぎるのかな?
今使ってるのがNECなんだけど、まったく故障なくもうじき7年になる
けど、カスタマイズでグラボがゲフォ8400GTしか選択できなかった…

結局一番しっくりくる構成にできたのがVAIOだけだったんだ
と言って自分を慰めるしかない…
276名無しさん:2008/02/13(水) 02:50:51 0
>>273
剥げ堂

>>275
エプソンとソニーではサポート力が月とすっぽん、オカメと芸者、肥溜めと花

勿論

エプソン>>>>>>>>>>>>>>ソニー

277名無しさん:2008/02/13(水) 02:53:41 0
それでもVAIOを使っている
278名無しさん:2008/02/13(水) 07:01:20 O
>>276
マジでか
壊れないことを祈るしかないか…
279名無しさん:2008/02/13(水) 08:25:23 O
機械はみんなそうだよ。
自演臭いのに言ってもアレだけど。
280名無しさん:2008/02/13(水) 09:03:44 0
>>278
ソニー製品に壊れないことを祈るなんて、なんて自虐的な!
281名無しさん:2008/02/13(水) 11:21:41 0
もっと早くここ見ときゃ良かった
282名無しさん:2008/02/13(水) 11:58:05 0
俺のばいおは一年と半分でマザボ交換だったお
保険は最低でも3年いっとけw
283名無しさん:2008/02/13(水) 12:43:36 0
>>282
えー
なんかそんなんばっかなのか?
かなり後悔…まじでAAみたいな気がしてきた
284名無しさん:2008/02/13(水) 12:56:32 O
自分は5年間毎日使ってきたけど、トラブルなしだった。
285名無しさん:2008/02/13(水) 14:55:35 0
>>282
保険満了になった翌日からまるで測ったように調子悪くなるのが

SONY TIMER
286名無しさん:2008/02/13(水) 14:56:51 0
>>284
5年も保険入ってたのか?
287名無しさん:2008/02/13(水) 16:36:49 0
先週の日曜にtypeL買ったら
ドット抜けがあったorz
SONY今まで沢山買ったけど、壊れてないのは液晶テレビだけw
PS3は最初からHDD逝ってたし、
PSPもスタートボタンが一年くらいで壊れたし、
ウォークマンもパカパカって変なノイズが載るようになったし
デジカメは無料交換のお知らせが来たから交換。

それでも俺はSONY信者
288名無しさん:2008/02/13(水) 16:40:07 O
>>286
入ってない。3年だったと思う。
289名無しさん:2008/02/14(木) 18:15:58 0
高くてドブに金を捨ててるようなPCかうのもいいですが
世の中オリジナルPCがブームです そんなあなたに!
関連スレ



優しいお方が丁寧にアドバイスしてくれるスレです

こちらもふるってご利用下さいませ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202885793/l50


290名無しさん:2008/02/15(金) 17:27:14 0
vaioほぼ初心者ですが、注文したowner made届きました

core2duo T7250
HDD200
メモリ2G
Vistaプレミアム

素人にもわかるくらい、正直遅すぎる
どうしよう
291名無しさん:2008/02/15(金) 17:45:13 0
>>290
同じくらいの条件でサクサクなんだが。
何が遅いの?
292名無しさん:2008/02/15(金) 21:38:31 0
>>291

レスありがとうございます。
キーボードのレスポンスが遅い感じですね
事務方なので、めちゃくちゃ打つの早いんですが
多分0コンマ何秒の感覚なのです
設定を触っても
USBキーボードに変えても反応が同じ模様です
オーナーメイドのキーボードは良くないし、
Vaioだからなのでしょうか?

あとは一つ一つの動作が遅く、
Vista特有の重さかもしれません

XP並みのサクサク感を出す方法は
今のところないのでしょうか?
293名無しさん:2008/02/15(金) 22:11:58 0
Hな動画配信のビデオをダウンロードして
最高の画質でDVDに焼けるシステムをご教授願います
ちなみに専用マシンとする予定です
よろしくおながいいたします
294名無しさん:2008/02/15(金) 23:01:17 0
↑氏ね
295名無しさん:2008/02/16(土) 00:08:30 0
↑4ね
296名無しさん:2008/02/16(土) 00:45:37 O
ニコ動やギャオ、P2Pで動画を楽しみたいのですが、VGC-LB53Bで十分でしょうか?教えて下さい
297名無しさん:2008/02/16(土) 02:55:24 0
重文
298名無しさん:2008/02/16(土) 08:40:44 O
dクスです
299名無しさん:2008/02/16(土) 14:10:14 O
明日辺りtype Rが届きそう

しかしHPがまたキャンペーン始めたの知ってヽ(`Д´)ノ
がっくし
300名無しさん:2008/02/16(土) 15:09:26 0
type C今安いし買おうか検討してるんだけどどうかな?
301名無しさん:2008/02/16(土) 18:25:05 O
>>
300
HPのキャンペーン一回見てごらんよ
302名無しさん:2008/02/16(土) 18:36:17 0
HP工作員が必死に宣伝中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303291:2008/02/16(土) 19:25:16 0
>>292

なるほどー。
私はタイピングはそれほど早くないので実感ないですねー。

とりあえずガジェット切って、半透過とエアロoff等、
メモリ食いそうなのは極力切ってます。

参考に
ttp://byokan-sunday.haru.gs/2007/08/vista10.html


あとは感覚的なものかもしれないですね。
304名無しさん:2008/02/16(土) 19:38:27 O
はじめまして
動画の凝った偏食をしたいんですが、VAIOがいいと思いますか??
305名無しさん:2008/02/16(土) 20:11:20 0
うん。
いいと思うよ。
特にtypeR masterが動画編集にはベスト。
306名無しさん:2008/02/16(土) 20:18:29 0
東芝、HD DVD生産を全面的に停止、事業から撤退で最終調整 [08/02/16]
スレ違いだが・・・・搭載機もあるからいいか?
初めて「勝った」気がした
β現役使用のSonyファンですた
307名無しさん:2008/02/16(土) 22:54:11 0
1〜2年落ちのデスクトップって買えないんですか?
308名無しさん:2008/02/17(日) 00:06:20 O
動画も画像も編集しない
ただネットとメールとエロ動画収集しかしないのにtype R買った俺が通りますよ
エプソンのプリンタと三菱のモニタとメモリ増設したらバカ高くなった

ところでVistaは散々叩かれてるけどXPにDGしたほうがいい?
明日本体届くんでどんだけモッサリか確かめるけどさ
309名無しさん:2008/02/17(日) 01:59:12 0
たいぷあーる(笑)
310名無しさん:2008/02/17(日) 09:30:43 0
田中一郎
311名無しさん:2008/02/17(日) 10:26:39 O
でけぇ…
和田アキ子並だ
これはひどい
312名無しさん:2008/02/17(日) 15:48:24 0
快適すぎる…今までの我慢はなんだったんだ…
313名無しさん:2008/02/17(日) 17:08:20 0
type Rで万全
314名無しさん:2008/02/17(日) 17:36:37 0
ソニー信者への一歩としては万全だろう
315名無しさん:2008/02/18(月) 11:47:38 0
VAIOのデスクトップ型PC、機種PCV-HS13BL5 を使ってます
スリムタイプのドライブなんですが、側板の外し方が分かりません
無理に外そうとすると爪が壊れるみたいだし、外し方を教えてください
316名無しさん:2008/02/18(月) 18:54:50 0
やる気 元気 山崎
317名無しさん:2008/02/18(月) 19:11:55 0
TYPE-H使ってるが、PCショップで売ってるノーブランドメモリって使えるの?
318名無しさん:2008/02/18(月) 22:51:57 0

伝説の名器PCV-RX55を使用しております
319名無しさん:2008/02/19(火) 00:19:45 0
>>318
仲間由紀恵
320名無しさん:2008/02/19(火) 02:40:50 O
鍵板と鼠が使いにくいったらありゃしない
30マンコ近く出してんだからいい物使えよハゲ
321名無しさん:2008/02/21(木) 06:20:39 0
昨日ようやくきた
322名無しさん:2008/02/21(木) 07:08:54 0
タイプL VISTA
一度終了すると、次立ち上げると30分以上かかる
どうなってんだーー><
323名無しさん:2008/02/21(木) 09:09:41 O
他板でカキコしたら、IDに「vaio」が入ってた。
俺ってば神!記念真紀子しよう!
とこの板に来たけど、ここはID表示されんのね…(´ω`)
324名無しさん:2008/02/21(木) 11:40:39 0
>>322
最近なったならこないだのアップデートが関係してるかも?
システムの復元試してみたら。
325名無しさん:2008/02/21(木) 16:33:06 0
>>323
たとえID出ても、ここではvaioって出ないと思う
ここはここのIDじゃないかな
326名無しさん:2008/02/23(土) 12:10:05 0
typeV使ってるんだが、使用中HDDランプつきっぱでしばらくしたらフリーズします。
強制終了じゃないと落ちないし、また立ち上げようとしてもまたHDDランプつきっぱでフリーズ。
適当なタイミングじゃないとようこそ画面までいけない;; なんかのウイルスかな?
いける
327名無しさん:2008/02/27(水) 20:52:25 0
VGN-FE20をもらったんだけど、プレインスコアプリ大杉でうざい。
リカバリディスクからDOVAIOだけ抽出する方法ないの?
328名無しさん:2008/02/28(木) 13:17:25 0
メーカーPC買いたくて一週間色々考えて
やっと昨日NECのカスタマイズ製品にしようと決めたけど
予算がもう少し出せることになったので
type-Rにしようか迷いだしてしまった・・・
どうしよう。。。。

ちなみにCPUとHDDは一緒
グラボが8400GS→8600GTS
メモリー4G→3G
液晶22型→24型

これで差額が15万弱かな。
出す価値あるかな・・・・うーん
329名無しさん:2008/02/29(金) 02:27:08 0
>>328
メモリは512×2 にして自分で増設しなよ
初心者の俺でも間単にできたよ
モニタは店頭と比べるとかなりでかい
22インチワイドだけど、これで十分って感じ

もしこだわらないならHPがキャンペーンやってるからね
俺のときはやってなかったからタイプRにしたけど
後悔はしていない
オフィスもフリーソフトで似たようなの出てるからつけなければ
少し安く上がるよ
付属のキーボードとマウスは使いにくいので
買い換えた方がいい
330名無しさん:2008/02/29(金) 17:13:30 0
VAIOってかSONY製品これから買おうって奴からはスイーツ(笑)臭が…
なんでもないや
331名無しさん:2008/02/29(金) 17:34:28 0
TP1とやらが地元のPCショップで5万切ってるチラシが、、
ほしい、、
typeL買ってなかったら堂々と買えるのにな
332名無しさん:2008/02/29(金) 17:46:15 0
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:52:33
>>283清瀬三中の元カレと初体験をしたのは中三の頃。詳しくいうとまだ堀北が14歳の時。
初体験の感想は、
「痛かったよ。」
だが次にやる時は、
「今度は私が上になるね。」
とセックスに対して積極的になる。堀北の元カレはシュークリーム好きで、いつかの時に堀北のひかえめな胸にシュークリームを塗り付けて舐め回すというプレイにも挑戦。
その他にもキティちゃんバイブを堀北のマンコに突っ込みよがらせるのを楽しんだりした。
別れ際、最後の思い出にとセックスをして、堀北の膣内におもいっきり中だしをする。
その後堀北に
「事務所にちゃんと避妊するようにって言われてるのに。」
と号泣され大惨事になった事も。
(これは某サイトの某板の例の人の情報。
最初は誰も相手にしなかったが、清瀬三中の卒業アルバム、堀北のプライベートアップ顔写メを貼り周囲を黙らせた。)
333名無しさん:2008/02/29(金) 19:58:16 0
デザイン的にFZの最小スペックのものを買ってメモリ増設しようと思ってたけど、
VGN-FT53が特価.comで安いから目移りしたんだが、買い?
テレビはイランが、オフィスもついているし。

ypeF TV VGN-FT53DB \124,800
334名無しさん:2008/03/01(土) 12:02:05 0
DELLスレ見た後にここ来ると金持ちばかりでびっくりするw
335名無しさん:2008/03/01(土) 16:11:51 0
かなり古いVAIOを処分したいんだが、
ソニーの買取って通販で一万円以上しないと使えないんだよね?
リサイクルマーク以前のPCだから、6000円近く支払わないと駄目か
336名無しさん:2008/03/01(土) 18:25:07 0
>>334
DELL安くていいなって思ったけど
価格.com のクチコミ見たら辞めてよかったって思った
337名無しさん:2008/03/01(土) 19:32:46 0

Type R 欲しいんだが、XPモデル再販しないかな
エプダイやDELLだと、微妙に中途半端な気が...
338名無しさん:2008/03/01(土) 21:59:57 0
>>335
オクに出せば?
手間はかかるけれど、引き取り手は必ず出てくるよ?
どんな機種でもね。
339名無しさん:2008/03/01(土) 22:55:23 0
538 名前: 渡る世間は名無しばかり [sage] 投稿日: 2008/03/01(土) 22:46:38.47 ID:pc9iSPOR
>>516
DELLはやめとけ

781 名前: 渡る世間は名無しばかり [sage] 投稿日: 2008/03/01(土) 22:50:58.93 ID:pc9iSPOR
>>690
DELL故障おおいよな
340名無しさん:2008/03/01(土) 23:16:23 0
今のTypeRってCore2Quad搭載した奴?64bit対応のVistaの方がいいんじゃね?XP64bitの方はマイナーな希ガス
341名無しさん:2008/03/02(日) 00:51:03 0
みなさん、この動画を再生できますか?
ダウンロードと書いてあるところをクリックして、ファイルを解凍してから見てください。
大体、50MBくらいのMP4ファイルです。

デジタルカメラ switch the style DMX-HD1000 三洋電機
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/feature/02/index.html
342本物の124 ◆hp54azs9T2 :2008/03/02(日) 02:23:08 0
遅くなりましたがPCとどきました。
クリムゾンレッド(だっけ?)にしたのですが、かっこいい。
特に重いということもなく快適です。
343本物の124 ◆hp54azs9T2 :2008/03/02(日) 02:24:55 0
スペックは>>143
OSはビスタのホームベーシックです。
344名無しさん:2008/03/02(日) 03:23:45 0
>>338
約10年前のVAIOでもかな?w
345名無しさん:2008/03/02(日) 11:25:51 0
>>342-343
購入した目的(用途)は何?

>>344
10年前のでも買う奴いるんだよ
346名無しさん:2008/03/02(日) 14:38:11 0
俺のVAIOのDVDドライブが壊れた!
VAIOの故障は2回目!パソコン変えるか?
347名無しさん:2008/03/02(日) 14:55:35 0
>>346
次はSONY以外で買ってみるといいだろう。
次もSONYで買った場合は、4回目の故障の際に、ここへ報告に来る事。
348名無しさん:2008/03/02(日) 15:21:31 0
>>347
わかりました!!
ありがとう!
349本物の124 ◆hp54azs9T2 :2008/03/02(日) 21:27:46 0
>>345
自分のPCが欲しいから。
やることはネット閲覧のみ。
動画やらネトゲやらも。
350名無しさん:2008/03/02(日) 22:05:04 0
痛いところを図星で突かれたんじゃね?
小学校時代か中学校時代に祖弐居 太郎(そにい たろう)なんて奴がいて
そいつから虐めに遭ってたんだろw
可哀想だよなw
その記憶がトラウマに
その苦い経験の矛先が2chソニースレッドに向けられた
悲しいの〜寂しいの〜悔しいの〜w
351名無しさん:2008/03/02(日) 22:33:22 O
数日前買ったばかりのバイオオーナーメイド、
デバイス外して何回再起動しようと、
また6時間たっても同じ画面のまま動きませんが。

もう買った日からこんな感じです。
今時20万以上もしたのに、かなり最悪だよ
絶対買わない!
352名無しさん:2008/03/02(日) 22:43:01 0
と糞デル工作員がケータイから必死にネガキャン^^
353名無しさん:2008/03/02(日) 23:20:51 0

ひとまず直ったので来てみたら
工作員?なんの妄想ですか
わけのわからない日本語で2ちゃんのやりすぎで
精神的な病気か何かですか?

とりあえず、ありえない再起動ばかりで困ってます
シャットダウンから立ち上げるとそうでもないのですが、
再起動ができないようで、エラー修復ばかりしています。
同じような症状の方はいませんよね?
根本的な原因エラーのような表示が出ているので、
明日クレームしてきます
354名無しさん:2008/03/03(月) 00:18:59 0
今時20万って・・・
それぐらいならソニーじゃなくても普通にあるじゃんw
355名無しさん:2008/03/03(月) 06:27:23 0
イマドキパソコンに20万もかけないって意味だろ?
356名無しさん:2008/03/03(月) 06:36:54 0
オーナーメイドのスペックなら、他社製品なら15万でも十分だ
増してや初期不良は痛すぎる
自分に同じようなことが起これば、次は他社製品と思うだろう
357名無しさん:2008/03/03(月) 14:01:47 0
このスレ、如何にも”ボーダー”って感じのwww
358名無しさん:2008/03/03(月) 18:11:32 0
↑おまえがな
359名無しさん:2008/03/03(月) 19:59:57 0
50万かけようとしてる自分は阿保ですかそうですか
360名無しさん:2008/03/03(月) 20:54:00 0
↑ ないすふぁいと
361名無しさん:2008/03/03(月) 22:19:52 0
普通に使えたらいいと思う
過剰につぎこんでる車バカと精神状態変わらねーな
362名無しさん:2008/03/04(火) 08:26:13 0
 (*´д`*)ハァハァ
363名無しさん:2008/03/04(火) 09:04:30 0
年収300万とかだったら20万のパソコンでもキツいかも知れんな
364名無しさん:2008/03/04(火) 12:02:02 0
>>359
dでも御座いません。

ネ申様で御座います。
365名無しさん:2008/03/04(火) 12:34:03 0
すいません。教えてください。
VAIO VGC-LA52Bをつかっていますが、
ソフトをインストールしようとしても認識してくんないのは故障ですか?
読み込まな場合の対処法(スタートで右クリック、エクスプローラで製品CDをクリック)
をためしてみても全然だめなんです…

366名無しさん:2008/03/04(火) 13:40:26 0
>>365
デバイス生きてるのか?
生きてるならセキュリティソフトが止めてるか
367名無しさん:2008/03/04(火) 17:33:32 0
一体型のパソコンは熱とか大丈夫なの?
368名無しさん:2008/03/04(火) 17:50:32 0
>>367
昔よりマシ
369名無しさん:2008/03/04(火) 18:10:48 0
昔はPenDとか載せてたからな
370名無しさん:2008/03/06(木) 15:02:12 0
fs31b 電源ONランプ緑 画面表示なし?どうすればいいのさ?おしえて偉い人!
371名無しさん:2008/03/06(木) 17:18:02 0
表示できる画面と交換
372名無しさん:2008/03/09(日) 22:13:32 0
メモリ1枚抜いてみ
373名無しさん:2008/03/11(火) 20:52:11 O
VAIOのLX30/BPの付属液晶は 15ピン対応じゃないのでしょうか?? 15ピン変更コネクタ?見たいのは高いですか?
374名無しさん:2008/03/12(水) 00:49:09 0
vgp-wkb3jpっていうキーボードもらったんですがvaioのどういったシリーズの物でしょう?
また、定価いくらぐらいのものですか?
375名無しさん:2008/03/12(水) 03:03:57 0
ノートでテレビ観れるやつってあったっけ?
376名無しさん:2008/03/12(水) 04:37:31 0
>>373
デジタルディスプレイなので、そもそも接続できません。
377名無しさん:2008/03/12(水) 15:49:43 0
CDをVAIOナビから出てくるヤツの中に入れて音楽を聴いています
携帯電話に音楽を転送したいのですが
説明書にはメディアプレーヤーから転送するように書いています
データの移動の仕方がわからないのですが
どなたかお願いします

VAIOナビによると今のところから転送できるみたいですが
転送するってところをクリックしても携帯が出てきません
携帯はD905でパソコンはおととしのパンダ色のモデルで普通のデスクトップです
378名無しさん:2008/03/12(水) 21:09:50 0
VGC−V174Bという一体型を使ってるんだが
CPUをセレロンの2.93Gをペン4の3.0Gに
変えたいなと思ってるんです
誰かやったヤシいないですか?
379名無しさん:2008/03/14(金) 19:41:36 0
メーカー名:SONY
OS名:WindowsXp
パソコン名:Sony Vaio PCV-w110

かなり前のVAIOなのですが、友人が何か設定をしたようで
電源を入れるとWindowsへログインという画面が出るようになりました。
ユーザー名やパスワードはわからず、
ユーザー名には「VAIO」とだけ入っています。
心当たりのあるパスをいれたんですがどれもだめでした・・・

もうこれは駄目なんでしょうか。。。
どうしたらいいのかわかりません。
もし何か御存知の方がいたら教えてもらえないでしょうか;
380[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:25:16 0
その友人に聞いてみたら?
「なんかパスワード設定した?」みたいな…。
381名無しさん:2008/03/15(土) 20:05:11 0
XPのパスワード解析する方法は一応あるけど別のPCないと出来ない
http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2006/02/14/windows_ophcrack_livecd
382名無しさん:2008/03/16(日) 03:24:29 0
ブータブルCDで解析できるやつあったよね
詳細は忘れたけど
383名無しさん:2008/03/16(日) 06:21:41 0
>>379
なんなのその友人
384名無しさん:2008/03/16(日) 23:44:56 0
パスを何も入れずにログインをクリックしてみたら?
ユーザー名だけ入っている状態で。
385名無しさん:2008/03/16(日) 23:49:05 O
VAIOでプレステ3のソフト遊べねーの?
386名無しさん:2008/03/16(日) 23:56:18 0
遊べるよ
387名無しさん:2008/03/17(月) 15:17:53 O
まじで!?じゃVAIO買おうかな
ソニーだから大丈夫だよな
388名無しさん:2008/03/17(月) 16:36:44 0
店に行ってPS3が遊べる機種はどれですか?って聞くといいよ
ブルーレイ搭載してないとディスク読めないからね。
389名無しさん:2008/03/17(月) 18:55:45 O
>>388

わかった、ありがとう
おまいいい奴だ
390名無しさん:2008/03/17(月) 21:56:09 0
質問お願いします。
今までVAIOの「PCV-RZ75」を使っていました。
この間、オークションで自作PCを買ってついでに、
IOデータの「DVR-AN18GS」を取り付けたのですが、

質問1
IOデータのDVDドライブでDVDを焼くには付属のソフト
「B's Recorder GOLD9 BASIC」で焼かないとだめなのでしょうか?
今までデータファイルを焼いていたVaio付属のソフト「Drag'n Drop CD+DVD」と比べて、
ボーリュームラベルに半角スペースが使えない。
複数枚分の容量のデータを焼く場合ディスクの交換をしてくれない。自分でデータを分けないといけない。といった事が気に入らない。
新しい分、色々いい所は在るのだろうけど、細かい点ですが、今まで出来ていた事が出来ないのは気になってしょうがない。
で、今までのVaioも使う分・DVDを焼く分にもそんなに不自由がなかったので、
「DVR-AN18GS」をVaioに取り付けて「Drag'n Drop CD+DVD」でDVDを焼く事に不都合は無いのでしょうか?

質問2
買ってから色々リサーチするのかオイラのいい所なのですが、
BUFFALOのDVDドライブの説明には結構いいように書いてあるのですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20fbs/ 等
IOデータよりも良いのでしょうか?

また、これらの事はハード的な特性なので付属以外のソフトで焼いても大丈夫ですよね?

長々と書きましたが、よろしくお願いします。
391名無しさん:2008/03/17(月) 22:35:18 0
>>390
長い
うざい
死ね
392名無しさん:2008/03/19(水) 10:20:36 0
ソニーカスタマーってPC修理に出したら
HDDの中身見られる?ブックマークとか趣味とか・・・
393名無しさん:2008/03/19(水) 10:59:04 0
アホ
そんなことする趣味も暇もねーよカス
394名無しさん:2008/03/19(水) 11:11:58 0
まあ、見ないって言うだろうなw
395名無しさん:2008/03/19(水) 15:38:01 0
タイプL VGC-LAシリーズだけど みんなマウス変えてる?
付属のマウス電池消耗激しい それにさっき壊れた(TдT)
396名無しさん:2008/03/19(水) 21:33:35 0
>>395
そんなのを買ったのが運の尽きだ
あきらめろ
マウスなんてそこら辺でいくらでも売ってるだろ
397名無しさん:2008/03/20(木) 00:54:38 0
大学に入学するにあたってノートパソコンを買おうと思っているのですがよくわかりません。


用途
ネット閲覧(動画サイト等)、iTunes、DVD読み書き、大学のレポート、エロゲ

店員に薦められたのが下記
VAIO type BX 89,800円
XP Professional
Core 2 Duo T7100(1.80 GHz)(+10,000円)
14.1型SXGA+対応クリアブラックLE液晶(+10,000円)
DVDスーパーマルチ(+12,000円)
Office Personal 2007(+20,000)

計141,800円(メモリ増設は別途行うとのこと)

突っ込んでください。あとメモリはどれくらいあったほうがいいですか?


398名無しさん:2008/03/20(木) 00:58:30 0
アーッ!
399名無しさん:2008/03/20(木) 04:45:23 0
スレ違いかもです、ごめんなさい。
Lタイプの画面表面の小さい穴がつまってることってありますか?
左下です。リモコン受光部だからなのか、ただ詰まっててほじくっても平気なのか。。。
400名無しさん:2008/03/20(木) 21:48:07 O
VGN FZ51Bが起動しません。
vaioロゴとあのvistaのゲージは出るんですが、出たまんまで、それ以降反応がなく、さらにバイオのリカバリーツールすら起動しません。
BIOSはHDDを認識してます。

対処法というか、せめてデータだけでも救いたいんですが、どうにかならないでしょうか?(´・ω・`
401めぐ:2008/03/20(木) 22:21:08 0
こんばんは。

VAIOのTYPEFを使用しております。
今日、突然起動してもすぐ再起動になってしまうということが続き、
それは最近インストールしたソフトのせいだとわかり対処できたんですが、
それ以降音が一切でなくなってしまいました・・・。
プログラムを適当に削除してしまったので、それに原因があるのかもしれませんが・・・。

コントロールパネルの「サウンド」の項を見たのですが、
「オーディオデバイスなし」とでました。

どうしたらいいのかわからず、書き込みをさせていただきました。
もし、何かこうしたらいいという案がありましたら、お返事お願いします><
402名無しさん:2008/03/22(土) 20:11:11 P
米ソニースタイル、邪魔なプリインストールソフト抜きオプション提供(+50ドル)

ソニースタイルの解説によれば、「Fresh StartはあなたのPCを安全に洗浄して貴重なハードディスクスペースを開放、
メモリやプロセッサパワーを節約して、全体的なシステム性能を最初から最大化します」。50ドルなら喜んで払いたくなる説明です。

ttp://japanese.engadget.com/2008/03/21/sonystyle-adware-free/
403名無しさん:2008/03/23(日) 22:38:09 0
検索しても見つからなかったのでお尋ねします。
PCV-P101のメモリを256Mから512Mへ増設しようと考えているのですが、
PCのハード面ではド素人なので増設方法とどのメーカのメモリを買えばいいのか
わかりません。
特に増設方法を教えていただければ幸いです。
404名無しさん:2008/03/25(火) 01:01:16 O
明日タイプL買ってきます^^
405名無しさん:2008/03/27(木) 15:52:42 0
一体型買うなら保障をきちんと付けとけ
406名無しさん:2008/03/27(木) 19:45:41 0
>>401

1.システムの復元。
2.リカバリ。
3.ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0201180009228/
4.オーディオデバイスをftpサイトとかから引っ張って入れる。
5.XPならkb835221でぐぐる。

好きなの選べ。
407名無しさん:2008/03/29(土) 20:22:51 O
TYPE L 22inch買うぜ!

しかしいい時代になったね
無操作時カタログ値とはいえ消費電力28wとはびっくりだ
408名無しさん:2008/03/30(日) 19:13:23 0
おれは重たいが昔の
FR55E/B毎日持ち歩いている
買い物籠のなかにすっぽり入る袋を買った。
下に100円ショップの浅いカゴトレーを入れてその上に乗せて運んでいる
肩から2本紐で担がれるので便利
オークションで4万だったかな


もう一台はFR55Gです。
こちらはOSがないのでwindows使えない。シールも無いし
VINE LINUX4.1でインターネットで寝床用です。
openofficeだけあればいいです

409名無しさん:2008/03/31(月) 14:27:27 0
最近ノートのN買った
PCV−RX55から外付けHDDにデータ移行中
まだまだ使える機種だと思うけど うるさい
410名無しさん:2008/03/31(月) 18:58:46 0
PCV-HS22BL7
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/spec.html
サブPCとして使用してるんだけど

このディスプレイに繋げて映る?
http://www.apple.com/jp/displays/specs.html

1600x1200
1280x1024
1024x768
800x600
640x480

PCがこの解像度でしか表示できないっぽいんだけど…
411名無しさん:2008/04/05(土) 21:59:05 0
あれ、夏モデルの情報リークはここじゃないの?
412名無しさん:2008/04/06(日) 00:15:16 0
夏モデル
マダー?
413名無しさん:2008/04/06(日) 20:16:40 0
typeL22のアナログ放送のTVソフトに静止画キャプチャー機能はありますか?
どなたか教えてください。
414名無しさん:2008/04/09(水) 02:29:49 0
TYPE-R VGC-RC51を使ってるんですが、
Do VAIOで普通にテレビを視聴する分には画質は問題なく、手動で録画する分にも劣化は見られないのですが、
録画予約での録画だと、画質が著しく劣化し、ノイズのようなザラつきが酷いです

録画モードはどちらも高画質なんですが、原因はなんなのでしょうか。。。
415名無しさん:2008/04/09(水) 07:52:15 0
省電力モードなのでクロックが低くパフォーマンスが出ないのでは?
416名無しさん:2008/04/09(水) 16:35:27 0
vaioのコーディックやプラグインを他のPCで使う方法ってありますか?
417名無しさん:2008/04/09(水) 20:57:38 0
typeH使いです。

すみませんが、このタイプでSDカードへの音楽転送は可能ですか??
可能な場合、どのような方法で転送するか教えてください!!
418名無しさん:2008/04/09(水) 21:03:54 0
別にPanasonicのコンポを買うといいですよ。
SDを食わせると機嫌が悪くなるので
419名無しさん:2008/04/09(水) 21:12:23 0
>>418
やっぱりPCからの転送は無理なんですね><

ありがとうございます!
420名無しさん:2008/04/11(金) 07:43:20 0
>>415
それらしい所を弄ってみたら、無事正常な画質で録画することができました
ありがとうございます
421名無しさん:2008/04/13(日) 00:54:30 0
はじめまして
VGN-NR51Bを購入したのですが、PremiumからBusinessへ新規インストール
しなくてはなりません。

この場合は新規で買った時にインストールされているBAIOのUpdeteや
ソフトウェア(ノートンやDVD作成ツール等すべてのプログラムに入っているもの)
等は消えてしまうのでしょうか?

それとも最初から入っているから残って無事なのでしょうか。
不安なので教えてください。
422名無しさん:2008/04/13(日) 03:34:05 0
>>421
消えるよ。
423名無しさん:2008/04/13(日) 13:12:44 0
2年ほど前に買ったTypeRのVGC-RC1(http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/spec_retail.html#first)についての質問です
そろそろスペックが物足りなくなってきたためCPUを交換しようと思ったのですが、Core2DuoのE6750をつけて普通に動きますか?
自分で調べて付くことまでは分かったんですが、一応知り合いに聞いてみたら動くって言う人と動かないって言う人が居て困っています

424名無しさん:2008/04/13(日) 14:45:20 O
>>422
ガーン
じゃあどうしたらいいですか?
バックアップといってもアプリケーションなんてバックアップできるのですか?
425名無しさん:2008/04/13(日) 23:15:18 0
電源入れてすぐとかスタンバイ復帰後とか画面赤がかってるんだけど
これってバックライトヘタってきたのかな?

pcg-vx7/bd 古いし人気の無い機種だけど愛着ありまくりのくそマシンです
どうか助けてやってください
426名無しさん:2008/04/13(日) 23:17:23 0
電源入れてすぐとかスタンバイ復帰後とか画面赤がかってるんだけど
これってバックライトヘタってきたのかな?

pcg-vx7/bd 古いし人気の無い機種だけど愛着ありまくりのくそマシンです
どうか助けてやってください
427名無しさん:2008/04/13(日) 23:17:45 0
2重投稿してまた すみません
428名無しさん:2008/04/14(月) 18:40:46 0
>>426
バックライト劣化の典型的なパターンだな
メーカー修理はぼったくりだから、ツクモのリフレッシュサービスとかお勧め
429名無しさん:2008/04/14(月) 21:07:17 0
>>424
できません。 残せる可能性があるのはドライバぐらいかな。
新規インストなので、すげーめんどくさいけどがんばって。

最初からオーナーメードでVista business入ったモデル買わないから
自業自得だね。
430429:2008/04/14(月) 21:09:01 0
あ、選択肢としてBXってのもあったのにね。
まぁ後の祭りか。 NシリーズはオーナーメードでもVista Business選べないね。スマソ。
431名無しさん:2008/04/14(月) 23:21:53 O
432名無しさん:2008/04/14(月) 23:31:35 O
一月に買ったVGC-LM71DBが起動しなくなりました

Windowsエラー回復処理
っていう画面がでて
スタートアップ修復の起動
というのやっても、
VAIOリカバリセンターを起動
フォルダのコピーに失敗
となって終了になります

どうすればいいですか?
修理出すしかありませんか?
433名無しさん:2008/04/15(火) 00:20:04 0
business入れるんなら、ultimate入れたらいいんじゃないの?
ultimateなら上書きだから楽だよ。
434名無しさん:2008/04/15(火) 00:22:36 0
リカバリーディスクは?無いなら修理かな。
435名無しさん:2008/04/15(火) 08:05:54 O
初代typeR使ってる、最近よくフリーズしだしてきたから新しいPC欲しいけどSONYのtypeRmasterにするかMacにするかDELLにするか迷う。
436名無しさん:2008/04/15(火) 11:24:52 0
Vistaって、7出た後にどういう扱いされるんだろ。
XP出た後のMeみたいな扱いになるんだろうか。
Me、史上最悪のOSとか言われてたよなぁ…。
437432:2008/04/15(火) 12:34:39 O
リカバリディスクはありません
修理しかありませんか…
まだ二ヶ月半しか使ってないのに
438名無しさん:2008/04/15(火) 14:10:42 0
何でリカバリディスク作っておかなかったの?
電源入れたらまずリカバリディスクを作るのは常識でしょ?
439名無しさん:2008/04/15(火) 17:40:59 0
>>432
起動後F10連打してみた?
440432:2008/04/15(火) 18:33:47 O
そんなにリカバリディスクが重要なら
なんで購入時についてくるとか
説明書に最初に大きく記載してないんですか?
441名無しさん:2008/04/15(火) 18:51:36 0
>>440
あのさ、最初にVAIOを始める前にってなんかそんなのが
Adobereaderで開いただろ? そこにちゃんと書いてあるんだよ。

それを読まずに飛ばしたのは自分なのに、何でついてないとかお前何様だよ。

説明書読まない奴が多いからわざわざPC上で開くようになってるんだろ。
お前もうVAIO売っちまえ。使わなくていい。
442432:2008/04/15(火) 18:55:01 O
F10連打したら
ブートオプションの編集というのが出てきましたが

何が何やらわかりません
443名無しさん:2008/04/15(火) 19:02:37 O
どのことかわからないけど、そんなのいちいち読まないでしょ普通
VAIOで壊れたの二度目だし、二度と買わないよ
で、壊れたまま売れるわけ?
444名無しさん:2008/04/15(火) 19:15:32 0
どこのメーカーのパソコン買っても同じことを繰り返すんだろうな…。

ちなみに壊れたままでも売れるよ。「ヤフーオークション」って検索かけてごらん。
445名無しさん:2008/04/15(火) 19:23:08 0
携帯電話もマニュアル読まずに使いそうなタイプと見た。
まあ見なくていいレベルの人間なら問題ないけどさ。
446名無しさん:2008/04/15(火) 19:46:41 0
補足だけど国内メーカーだと富士通しかディスクついてねーよ。
東芝、NEC買っても文句言うんだろうね。
情報弱者なのを開き直るから困るわ・・・。
447名無しさん:2008/04/15(火) 22:54:27 O
知ってて当然のごとく上から目線で偉そうだねえ

ヲタってやっぱりキモいね
もう用ないからさいなら
448名無しさん:2008/04/16(水) 00:14:44 0
>>440
>そんなにリカバリディスクが重要なら
>なんで購入時についてくるとか
>説明書に最初に大きく記載してないんですか?
だから、書いてあるって。
お前さんが見落としていただけ。
都合が悪い事が見えていなかったんじゃないのかい?

>>443
>そんなのいちいち読まないでしょ普通
取説を読まないことが普通なのか?
必要だから、わざわざ資源を使って取説を作って入れているんだよ。
不要な物なぞ、始めから入れないって。無駄だし。

>>447
>知ってて当然のごとく
いや、知っていて当然のことだから。
取説を読むというのは基本中の基本。
基本ができていないのに、応用ができるとでも思っていたのかい?


自分が知らないことは、全ての人が知らない、とでも思っているのかい?
自分がやらないことは、全ての人がやらない、とでも思っているのかい?
まさしく、自己中心的なクレーマーですな。
指摘されて逆ギレしているし。

お前さんに勧められるパソコンは、この世の中には無いね。
449名無しさん:2008/04/16(水) 00:29:41 0
ここってサポート無制限だよね
450名無しさん:2008/04/16(水) 00:35:33 0
PCをメモリ増設しようと重いさまよっていたらここに誘導されました

VGC-LB50B なのですが迷子中に「VAIOはメモリで相性をおこしやすい」といわれビビッて何を買っていいかわかりません。
1GBほど増やしたいのですが、説明にのってる「VGP-512M」「VGP-1GA」は高すぎて手がでません。
他の物でいいものを探してましたが初心者故混乱してしまってます・・・ご指導お願いします
451名無しさん:2008/04/16(水) 00:42:45 0
>>450
誘導した本人だが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/spec_retail2.html#first
メモリはSO-DIMMだからノート用な
スロット2本あって2GBまでだから1Gが2枚いける
あと向こうで書いてたSDX667だが、DDR2-667って事だから
DDR2-533の上位互換だから使えるって事

IO-DATAなんかで買わなくても、いくらでも安く買えるよ
相性までは責任持てないけど、ショップ行って型番言ってきいてみたらいい
452名無しさん:2008/04/16(水) 01:07:49 0
453名無しさん:2008/04/16(水) 01:08:27 0
ソニー製品は持っていないけど、
昔は壊れやすい反面、他社とは一線を画した先進的なイメージがあった。

今や、企業組織としても、壊れかけとるな・・・
454名無しさん:2008/04/16(水) 01:12:19 0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/gallery.html
メモリの増設はどこ開けるのかわからないなぁ
このタイプのVAIOは開けた事が無いからなぁ
455名無しさん:2008/04/16(水) 01:26:49 0
>>451
ありがとうございます。
ヤマダ電機かコジマ電機で型番を言って紹介品を買ってみたいと思います。

開いてみましたが、まったく何がなにやらわかりませんでした・・・DDRかDDR2なのかも・・・。
456名無しさん:2008/04/16(水) 01:31:11 0
454
電子マニュアルにメモリ増設について書いてないか?
457451:2008/04/16(水) 01:35:54 0
>>456
ごめんごめん
>>451=>>452=>>454なんだw

>>455
とりあえず>>456の言う通りマニュアル見た方がいいよ
VAIOはもっさりマニュアルあって面倒だろうけどさ
458名無しさん:2008/04/16(水) 14:56:36 0
最後にもう1つだけ疑問が。
メモリカバーを開く時にマグネット付きのドライバーを使ったのですが、磁石系は弱くても危険なのでしょうか?
459名無しさん:2008/04/16(水) 15:36:48 0
質問じゃ無くて疑問なのか?

静電気だけ気をつけろ
460ペンギン:2008/04/18(金) 18:56:44 0
私は元々VAIOフリークだったが、何度か期待を裏切られて、ここ三年ほど
EPSONに逃げていた。SONYの社長が交代したのをきっかけに、出戻り
した。以前とあまり変わっていなかったが、XP搭載パソコンが六月でなくなるので
SZを二台購入した。以前と比べて、画面が明るくなっているなあと思った。
461名無しさん:2008/04/18(金) 23:01:45 0
すみません、教えてください。

VAIOのtypeR RA50を使用しているものです。
最近起動画面でSMARTの警告が出てしまったのでHDDの交換を考えています。

ネットで調べてみると、OSはリカバリディスクから新しいHDDに入れるみたいなのですが
私のリカバリディスクはPCを購入してから2年目あたりに作成したものなんです><;
無知でスミマセン><

友人いわくそれだとゴミファイルが多くて重いXPになるかも。。。との事なんですが
新しいXPのソフトを購入しないとダメなのでしょうか?それかソニースタイルでリカバリディスクを購入?
XPのCDは付いてないので困ってます;;

使用してるソフトがビスタには対応してないので、ビスタを入れることは考えてないですOrz

よろしくお願いします<(__)>


462名無しさん:2008/04/18(金) 23:16:35 0
何で聞く前に自分で試してみようと思わないの?
463名無しさん:2008/04/19(土) 02:02:30 0
試す前に聞く派の人なんか。
464名無しさん:2008/04/19(土) 02:07:21 0
じゃあ、その友人とやらに聞けば良いじゃん。
465名無しさん:2008/04/19(土) 02:39:43 0
バックアップに関係ないリカバリーディスクは、いつ作っても内容は同じだと思う。
466名無しさん:2008/04/19(土) 02:56:08 0
その友人とやらは初心者なんだろうな
467名無しさん:2008/04/19(土) 03:00:25 0
人はみな無知や初心者からスタートするから、それ自体は悪くない。
それを自覚できていないことが良くないんだね。
468名無しさん:2008/04/21(月) 23:51:58 0
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

【   CPU  】 Pentium4 Processor 2.4CG
【   Mem  】 DDR400 256MB x 2
【  母板  】 GA-8IG1000MF
【  絵板  】 gForce FX5500
【  音板  】 AC'97゙onbord
【  HDD  】 maxtor120G
【 ドライブ 】 msi CD-R/RW
【  NIC   】 蟹1000
【   OS   】 Win XP SP2

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208042353/

Result: 3勝78敗    orz
469名無しさん:2008/04/24(木) 08:00:54 O
ここで聞いたほうがいいのかな

エロい人に質問であります

一体型のデスクトップPCV-W702Bを愛用しております
メモリの増設を考えているのですが
メーカースペックだと、最大512×2=1Gとなっておりますが
バッファローのページだと、メモリの型番指定で1G×2=2Gとなってます
試した方いますか?
この場合、失敗してもバッファローは責任とってくれるかしら?
470名無しさん:2008/04/24(木) 10:15:50 0
>>469
マルチ( ゚Д゚)マズー
471名無しさん:2008/04/24(木) 11:45:53 O
>>470
あっちに書いてからこっちを見つけたんで
マルチすまん
472名無しさん:2008/04/24(木) 11:47:06 O
連投すみません
結論から言うと、バッファローに電突して大丈夫と確認できました
473名無しさん:2008/04/24(木) 11:55:09 0
丁稚かよ!
474名無しさん:2008/04/24(木) 23:33:58 0
>>405
保障なんてつけても無駄ですよ。
初期不良による故障なら保障で修理(期間過ぎてれば欠陥品でも有償)

そうでなければ過失にされて高い修理代をぼられます。
475名無しさん:2008/04/24(木) 23:42:19 0
スレ荒らしへの苦情や報復・嫌がらせは下記スレへどうぞ
スレ荒らしはここの常連です。
  ↓
パソコン初心者総合質問スレッド Part1767
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1209035100/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1767
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1209039265/
476名無しさん:2008/04/25(金) 13:56:01 0
VAIOのタイプL19インチ使ってるんだけど
いらないソフトが多いから製品版VISTA買ってインストールしたのね
リカバリディスクからドライバをインストールしたんだけど
どうしても RF Receiver って言うのと 大容量記憶装置 っていう項目が
不明なデバイスになっちゃってるのね
これなんだろう?
477名無しさん:2008/04/27(日) 14:03:19 0
昔のVAIOってソニー純正のIEEEボードやらTVチューナーが刺さってるだけなんだよな。
478名無しさん:2008/04/27(日) 23:41:56 0
ノートパソコンFZを買いました。
CDを焼こうと思ったら、読み込み(10分)・書き込み速度(8分)遅すぎなのですが・・・
これって普通ですか?
roxioの設定だと、読み込み書き込み速度ともにmaxなのですが。
479名無しさん:2008/04/28(月) 16:30:43 0
古い機種ですまないが
PCV-RX60のサイドパネルの外し方分かる人いたら教えてほしいんだけど
480名無しさん:2008/04/29(火) 02:15:11 0
まずは全裸になります
481名無しさん:2008/04/29(火) 02:15:38 0
次に窓を開けます
482名無しさん:2008/04/29(火) 09:50:24 0
聞いた俺が馬鹿だったw
483名無しさん:2008/04/29(火) 15:13:01 0
ここまでテンプレ
484名無しさん:2008/04/30(水) 12:12:14 0
vaioかlavie買うか迷ってます
(スペックの比較では殆ど違いがないので)
vaioの特徴とか長所短所を教えていただけますか?
type F VGN-FZ52B2 か
VAIO type N VGN-NR71B2
のどちらかを購入予定です
485名無しさん:2008/04/30(水) 13:55:02 0
>>432
確かハードディスクのリカバリ領域から購入時の状態にリカバリ
できるはずなのでVAIOサポートセンターで訊けばいいと思うよ。
電源入れてすぐにファンクションキーをたたき続けて........。
486名無しさん:2008/04/30(水) 20:53:23 0
TP1の専用スレってないんですか?
487名無しさん:2008/05/04(日) 14:22:17 0
>>476
つサプリメントDVD
488名無しさん:2008/05/04(日) 14:36:09 0
去年の7月にVAIO VGX-TP1DT
を購入した者ですが、
トラブル続き。
遂には音が出なくなった・・。
これじゃあ、TVや録画再生が意味ない・・。
sonyのPCでまともに動くやつってあるんですかねぇ。
大金をドブに捨てたようなもの・・。
買ったことをほんと後悔してます・・。
489名無しさん:2008/05/04(日) 14:39:20 0
10年前に買ったNECのNALUE-STARの方が
まだまし・・。
OSは98。
画面サイズは15型と小さいけど。
490名無しさん:2008/05/04(日) 21:08:06 0
それは強がりというものだ
491名無しさん:2008/05/04(日) 21:20:57 0
>>488
一体型PCをあえて買うあなたの脳味噌がドブなんですよ。

これはVaioに限った話じゃなくてね。

一番無駄な粗利を落としてくれるのが脳がお花畑なあなた達ですね。
492名無しさん:2008/05/05(月) 00:43:38 0
>>488
音が出ないのはWindowsUpdateでドライバインスコした
あなたが悪い

デバマネからドライバのロールバックで解決
もしくはHDD内のDriverフォルダからドライバインスコする。
もしくはリカバリDVD内のDriverフォルダからドライバインスコする。
もしくはVAIOの機種ページからドライバ落としてインスコする。

以後WindowsUpdateは気をつけるように!!
493名無しさん:2008/05/05(月) 03:09:14 0
大手家電量販店のものだけど
TP1DTとかPCの知識ない奴には買いたいって言っても断ってたな。
DT1の設定が難しいし、知識ない人はすぐにVAIOが悪いって言うからね。

自分でいろいろ調べてからメーカーの文句言うようにしてください。
492さんが優しすぎるぐらいです。
494名無しさん:2008/05/06(火) 00:04:14 0
やっぱパソコンって家電じゃないよな、今更ながら。
495名無しさん:2008/05/06(火) 09:18:31 0
インスコって何、人間がわかる言葉をつかってよ
このサル!
496名無しさん:2008/05/06(火) 16:42:51 0
TP1なんか買ってる時点でサルだな
497名無しさん:2008/05/10(土) 07:43:22 O
2001年頃販売されたVAIOの外付TVチューナーは自作PCでも使えるのかな?
498名無しさん:2008/05/10(土) 19:51:43 0
>>493
断るのはダメだろ
499名無しさん:2008/05/11(日) 19:37:15 0
VAIO typeLにWindows XPインストールしている方いますか?
22型のVGC-LT92SでGF8400付き、地デジなしを検討しています。

1.キーボード・マウスは使えるのか
 FeliCaポートは・・・
2.無線LANのドライバはあるのか
3.有線LANのドライバはあるのか
4.GF8400GTのドライバはあるのか
500本物の711:2008/05/11(日) 20:25:42 0
>>497
無理、使えん。
あれは、対象機種以外では動かすことがほぼ無理。
501名無しさん:2008/05/11(日) 20:59:06 0
>>497
BIOSのDMI改変できるなら利用できるぞ

>>499
甘やかすのは好きではないので
ttp://www.vaio-link.com/downloads/preinstalled/preinstalled.asp?site=voe_en_GB_cons&m=2422
XP用ならこの辺が互換だな
VAIOアプリはあれとかこれとか…
大変なので割愛
もっといいサイト知ってるが教えない
502名無しさん:2008/05/11(日) 23:14:28 O
>>495 じゃ聞くなよ、素人が
503名無しさん:2008/05/17(土) 11:36:03 0
タイプL(VGC-LA51B)使用している人、
片面二層DVD-Rはどこの何使ってますか?

初めて二層に焼こうとしたけどどのソフトでも駄目だった
ビクターの国産なんだけど、8倍速対応ってのが駄目なんだろうか。
504名無しさん:2008/05/17(土) 18:39:31 0
ナビディスクでも焼いてるのか?
車板で聞けよw
505503:2008/05/18(日) 00:52:24 0
違うよ
データまとめようとしてるだけだ

ここは二層使ってる人いないんかな…
506名無しさん:2008/05/18(日) 01:02:57 0
知らんけど
そのばあいドライブのファームウェアが絡んでくるんじゃ?
507名無しさん:2008/05/18(日) 02:05:00 0
まぁここは住民も少ないしw
最低限の情報も出さない奴には答えようがないよな

DVDドライブメーカー&型番&ファームVer.
位は書き込めよ

純正品でもロットが違えば搭載ドライブが違う場合があるからね

迅速な答えが必要ならCD、DVD板に2層スレがあるからそこで聞けば?
508503:2008/05/18(日) 02:17:26 0
ごめん同じ製品なら皆同じドライバなんかと思ってて…ちゃんと書きます
MATSHITA DVD-RAM UJ-846Sです
ファ、ファーム?
メディアはhttp://k.victor.jp/me/dvdrdl/の
片面二層、DUAL LAYER、8倍速対応というものです。
ソフトはプリインストールされてるものから自分で落としたものまで多く試しました

一層のものでは焼けるのでメディアの問題だと思いますが
どこが悪いのかがわからないので買いなおせない状態
4日くらい調べてもわからず…
お客様相談センターは繋がりません
509名無しさん:2008/05/18(日) 02:35:15 0
>>508
メーカーと型番がわかったなら
あとは徹底的にググって
メーカーの製品ページ見つけて
隅から隅まで目を通しなさい
510503:2008/05/18(日) 02:38:58 0
今もずっと調べてるんだけどね…
そもそもMATSHITAって何なんだ。
原因がわからんと気持ち悪いので今後もわかるまで継続して調べます。
511名無しさん:2008/05/18(日) 02:54:32 0
>>510
松下だろ…JK
四国パナソニック製かな
512名無しさん:2008/05/18(日) 10:35:59 0
>503

うちはTP1だけど、
Victorは全然ダメだった。10枚入り買ったけど全部無駄に(T_T)。
TDKの8倍だと大丈夫だったよ。ただ書き込み速度はなぜか1倍になってた。
三菱もOKだったけどこっちは2倍で書き込めた。
参考までに・・・
513名無しさん:2008/05/18(日) 11:59:07 0
5年前に購入したRXだが、決定的なトラブルはない。トータルでは満足してる。
とはいえ、さすがに処理も遅いし調子は悪い。買い替えを検討してます。

でも今のバイオってスペックの割りに高いねー。
HPとかにすることも考えてるんだが、どう思う?
昔ゲートウェイで痛い目みたんで、バイオにひかれてるんだけど・・・・
514名無しさん:2008/05/18(日) 12:34:28 0
DLはファームがカギになってるのは確かです。DL書き込み時の
メディアごとのピックアップ角度やレーザー出力等
数値データを反映させたプログラムだからね
海外サイトで最新Verがんばって探しておいで(国内でもいいけどね)
515名無しさん:2008/05/18(日) 12:55:12 0
>>513
VAIOはスペックの割には割安だよ。
6台もHDD搭載できる機種なんてめったにないし、電源も450Wと大容量。
その気になれば8800GTだって載せられる。
しかも、VAIOはAdobe PrmiereやPhotoshop、TMPGEncのような高価なアプリが付属してるし、SONY純正のアプリも便利。
他社でこれらアプリをそろえるコストや時間を考えると、VAIOの方が断然お得だと思う。
516513:2008/05/18(日) 15:50:00 0
>>515
それはRシリーズですねえ・・・・>スペックの割に安い

今回はLシリーズでいいかなと思ってるんです。てか今回あまりお金出せない。
そうなると、いまだにセレロンだったりするんだよね・・・・・
(RXは展示品処分を買ったんで、安かった)
517名無しさん:2008/05/18(日) 17:32:23 0
最近のセレロンはP4の3GHz位の性能あるからいいんじゃね?
C2Dとの性能差は歴然だが
518名無しさん:2008/05/18(日) 17:42:42 0
Lはデザインが良い
他社ではこのデザインは買えない
519名無しさん:2008/05/19(月) 09:54:42 0
価格COMの数式にーちゃん以外の人、typeNとtypeFのどちらがCPが高いか教えてくれ
520名無しさん:2008/05/19(月) 13:24:44 0
typeFでしょ。
ピュアカラー90と、LEじゃ液晶の質が段違いだし、Sound RealityとかいろいろtypeFの方が豪華。
521名無しさん:2008/05/20(火) 01:12:04 0
古い機種の話で申し訳ないんですが、FS70Bという機種を使ってます。
先日マザボが壊れて修理から戻ってきたんですが、今度はラッチの爪が折れてしまいました。
これって修理代いくら位するんでしょうか?
次から次へとってカンジで…。orz
522名無しさん:2008/05/20(火) 15:16:49 0
そら買い換えなきゃラチが開かないね
523503:2008/05/20(火) 15:45:54 0
ソニーに問い合わせたけど他社製品だしよくわからんらしい。
せめてソニー製品でどのディスクならおkなのか教えてくれればいいのにそれはスルーされました。
524名無しさん:2008/05/20(火) 15:46:10 0
閉まらない、でしょ。
525名無しさん:2008/05/20(火) 15:53:35 O
質問ですが、家でインターネットするのにオススメのTypeは何ですか?
526名無しさん:2008/05/21(水) 20:50:33 0
ネットメインならtype Nで十分
WXGAのノートPCでお手ごろだよ
527名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:51 0
ソニーのVAIO PCG-505GというノートPCを使用しています。
別に壊れたわけではないんですがWINDOWSを再セットアップしようと思い、
リカバリーディスクを入れて起動させると

@「BIOSを初期化します」というメッセージが出ます。
これを「y」にすると再起動します。

A「パーティションが見つからないのでパーティションを作ります」的なことを言われます。
これを「y」にすると再起動して@に戻り、以下エンドレスです。

BAの状態で「n」をすると、「一応フォーマットしますか?」と聞かれます。
「y」を選ぶと@「ハードディスクをフォーマットします」と出て一秒もたたないうちに「完了しました」と出て
「ハードディスクの容量と復元するファイルの大きさを調べます」と出て
「検査中にエラーが発生しました。処理を中断します。キーを押すとコンピューターの電源を切ります。」
と出て問答無用で強制終了されます。

諦めてWINDOWS起動させようとすると「missing operationg system」と出てどうしようもありません。
何とか再セットアップできませんか?
528名無しさん:2008/05/21(水) 23:43:55 0
まぁあれだ

ほかのPCでMS-DOS起動ディスク作成してフォーマットか

KINOPIXで復旧させるかWindowsXPのOEMディスク利用するか

結局ループ問題はメモリが原因のことが多いから他のメモリに
差し替えるか増設したメモリを外してみな

529527:2008/05/22(木) 12:20:48 O
XP入れてからリカバリーディスク入れると復元出来ました。
WINDOWSのプロダクトキー聞かれてるんですが
何に載ってましたっけ?
てっきりリカバリーディスクのうえに載ってるものとばかり思ってましたが載ってませんでした
530名無しさん:2008/05/22(木) 16:06:59 O
リカバリってどうやるの?
531名無しさん:2008/05/22(木) 16:41:10 O
>>526
ありがとうございます
Type Nを買うとしたら、iPodにダウンロード、PS3のネットワークはできますか?
532名無しさん:2008/05/26(月) 18:21:58 O
別にPS3はPC経由でネット接続する訳じゃないぞ

普通にイーサケーブルか無線LANで繋げる
533名無しさん:2008/05/31(土) 17:50:49 0
VGC-RA73Pについている、PCI TVチューナー?を購入したのですが、
ドライバがなくて、困っています。。どなたか、up?お願い致します。。
534名無しさん:2008/06/01(日) 12:44:01 O
ドライバは普通、メーカーサイトに置いてあるだろ
535名無しさん:2008/06/01(日) 13:17:36 0
ドライバだけじゃだめだよw
536名無しさん:2008/06/01(日) 14:19:24 0
もしかしてPCGA-CD5ってCD-RW認識しませんか?
537名無しさん:2008/06/01(日) 15:16:29 0
すれ違いだったすみません。
TypeFを使用しているのですが、10日前に起動したらvaioのロゴからwindowsに
入るまで1分も掛かったので、おかしいと思いリカバリをしようと思ったら
DVD-RもCD-Rも読み込んでくれませんでした。
仕方なくハードディスクリカバリを行い、購入時に戻したのですが
結局どちらの症状も直ることはありませんでした。
ソニーに修理を頼み今日見積もりの連絡が入ったのですが30000円の負担と言われました。
今までマニュアル通り丁寧に扱ってきて落としたりぶつけた事もなかったのですが  
いきなり故障し、こんなに金額が掛かるなんて驚きました。
これは泣き寝入りするしかないのでしょうか?
故障の原因とか聞くことはできますか?

よろしくお願いします。
538名無しさん:2008/06/02(月) 00:34:39 0
BIOSチェックに引っかかってるんだね

DVD読まないなら光学ドライブの故障だね

自分で交換できるなら部品代5000円だなw

メーカー修理で30000円は安い方だよ

機械として使ってるなら寿命は突然来るので自分で治せないなら
3年保証なり5年保証なり入らないとPCの修理代は超高額ですw
539名無しさん:2008/06/02(月) 06:29:24 0
>>513
>昔ゲートウェイで痛い目みたんで

内容詳しく
540513:2008/06/03(火) 05:12:50 0
>>539
CDドライブが不調2回(交換で対処してくれたが、2回目は対応悪)
システムの安定が悪く、フリーズ頻発(ほぼ毎日)
541名無しさん:2008/06/04(水) 22:41:38 0
著作権保護技術は世界一でおk?
542名無しさん:2008/06/05(木) 01:18:32 O
※VAIOのPCVのメモリーを増設したいのですが、説明書に「本機ではソニー製メモリーモジュール(DDR3対応)以外は使用できません」と、明記されていますが、他社のDDR3のメモリーを使用できますか?
やっぱりソニー製のDDR3(現在生産中止)しか、使用できないのでしょうか?
543名無しさん:2008/06/06(金) 21:55:59 0
>>538
ありがとうございます。
保証に入っており30000円だったのですが
買ってからまだ1年半しか経っていなかったので
悔しくて仕方がありませんでした。
パソコンの寿命はこんなにも短いものだったのですね・・・。
544名無しさん:2008/06/07(土) 03:12:59 0
キーボードに水を溢したら打てないキーが数個orz
メーカーでキーボード交換で3万からって言われてヘコんでいます。
故障したら何処へ修理に出していますか?
545名無しさん:2008/06/11(水) 08:53:09 0
LA51Bを使ってる者です。
昨日突然DVDが読み込めなくなりました。
DoVaioでテレビを録画したやつをDVD-RWに移そうとしたんですが
何の反応もありません、エラーメッセージも何もでません。
レンタルDVDを入れても何の反応もありません。
システム復元してみましたがダメです。
リカバリはしてません。
PC試用期間は2年です。ただ単にピックアップレンズがダメになっちゃったんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。



546名無しさん:2008/06/11(水) 12:02:24 0
あんたの情報だけではわからんよ

DVD挿入したらスピンアップするのか?
空のメディア入れたらどうなの?
CD試した?
Windowsのマイコンピューターにドライブ表示する?
BIOSで認識してる?

たぶん寿命なので外付けDVDでも購入推奨
547名無しさん:2008/06/14(土) 21:25:38 0
Windows Vista(R) Home Premium(SP1) 正規版
プロセッサー Core 2 Duo T9300(2.50 GHz)
NVIDIA GeForce 8400M GT
メモリー 2GB
HDD 約500GB
DVDスーパーマルチドライブ
IEEE 802.11 b/g
地上デジタル/地上アナログ
3年間保証サービス ベーシック

合計 238,800円
これでぽちった
548名無しさん:2008/06/15(日) 01:07:20 0
メモリとかHDDは最小限にしておけばいいのに…
549名無しさん:2008/06/15(日) 08:59:41 0
いや、メーカー保証がつくのは安心だぞ
たかが数千円ケチって相性合わなかったりしたら最悪だからな
550名無しさん:2008/06/20(金) 01:35:40 0
電源入れたときの効果音落とせるサイトありますか?
551名無しさん:2008/06/20(金) 01:48:08 0
えっPCの寿命って2年とかなの??
うっそーん…
552名無しさん:2008/06/20(金) 01:51:56 0
>>550
効果音でぐぐれ
553名無しさん:2008/06/21(土) 16:08:16 0
はじめまして。

VAIOのAR-55D使ってるんですが日付が起動するたびに来るって増す・・・。
きょうなんて時間だけでなく2006年になってました・・・。

あと電源入れてもランプはついているのですがVaIoのロゴすら出ません
電源をもう一度押しっぱなしで消してもう一度電源を入れたら起動するときもありますが、ながおしで消えないときはコンセントぬいてます。
554名無しさん:2008/06/21(土) 18:31:40 0
BIOSの電池かマザー故障だな
保証残ってるうちに修理しろよw
555名無しさん:2008/06/23(月) 07:09:13 0
PCV-JX10を起動すると、モニタが真っ白になって何も見えません
モニタ電源は生きてるみたいで、起動時のバイオロゴの動きと一緒に白黒反転してます
モニタを動かしたら真っ白になって、そのままです(電源落としたら黒いですが)
古いパソコンだからどこかの接続が壊れたんでしょうか?
556名無しさん:2008/06/23(月) 16:01:56 0
VAIO HSシリーズのタワーケースの分解方法を解説したサイトはないでしょうか?
横の板は外せましたが、それだけではHDDすら外れません。
よろしくおながいします。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS83/
↑このシリーズのケースです
557名無しさん:2008/06/23(月) 17:54:59 0
>>555
ディスプレイケーブルの接触不良かな?
抜き差し&取り回し変更してみたら?

>>556
http://web.archive.org/web/20040813233405/www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/kaizou/index.html
2分で見つかったが…
写真歯抜けだが説明文でわかるだろ?
文字化けしてるようならエンコードしてね
558名無しさん:2008/06/23(月) 19:16:02 0
>>557
d
写真がほとんど表示されないのはなんとかなりませんか?
559名無しさん:2008/06/23(月) 20:25:28 0
現物あるから判るだろ
560名無しさん:2008/06/23(月) 21:07:53 0
>>557
サンクス
抜き差し&取り回し変更したけどやっぱだめでした
試しに液晶テレビのパナTH20LX70でパソコンを起動したら、本体は生きてました
(画像解像度はいかんともしがたいですが……)
6年くらい使ったんで寿命だと思って諦めます
561名無しさん:2008/06/24(火) 11:24:49 0
VISTAがあまりにも遅いのでXPにOS入れました。
サウンドドライバ、LANのドライバもいれて快調だったのですが
欲がでて、XP高速化を目指し、いろいろ削除しすぎて、音が鳴らなくなりました。
前のドライバ入れても、デバイスが足りないとかでて、ダウンロードもできません。
BIOS画面もでないしフォーマットして、OS入れ直してもまえのXPのドライバ
もインストールできません。BIOS画面も出ないです。どうすればいいですか?
562名無しさん:2008/06/24(火) 11:43:29 0
>>561
修理に
563名無しさん:2008/06/24(火) 13:26:27 O
PCに全然詳しくないので板違いだったらすいませんm(__)m

VGC-H52Bを使っています。昨日、iチューンで音楽をCDに焼こうと思い空のディスクを入れて「ディスク作成」をクリックしたら勝手にトレイが開き「空のディスクを挿入してください。」と出ます。WMPでやっても同じでした。
もしかしてと思い、音楽CDを入れたら読み込みできません。
DVDも読み込みませんでした。

後から考えたら馬鹿だったんですが、初期化をしてしまってオフィスパーソナルエディション2003さえもインストールできなくなってしまいました。
カスタマーセンターに電話してもオペレーターに全然繋がらなくて・・・。

これは修理しかないですか?
文章ヘタですいません。よかったらお答えください。

携帯から失礼しました。
564名無しさん:2008/06/24(火) 14:51:12 0
外付けドライブもない、リカバリディスクも作ってない。
シラネ
565名無しさん:2008/06/24(火) 15:51:58 O
>>564
ダメですかね?
566名無しさん:2008/06/24(火) 16:29:31 0
修理出すのが嫌なら、なぜ外付けDVDドライブ買わないんだ?
その状態から無料で復旧は出来ないぞ

もう一台PCあるならなんとかなるが…
567名無しさん:2008/06/24(火) 16:40:50 O
>>566
本当に無知でスイマセン、ネットさえできればいいって思ってパソコン買ったんです。
外付けDVDドライブが必要とか全然考えもしませんでした・・・
568名無しさん:2008/06/24(火) 21:13:12 0
新品のCore2マシンが5万で買える時代にガラクタVAIOを買ってしまったんだね
ワラ・・・カワイソス
569名無しさん:2008/06/24(火) 22:16:17 O
>>563です。
おもいきって新品買います( ^ω^)ノシ
570名無しさん:2008/06/25(水) 20:17:33 O
type Lの店頭BGM、どっかで聞いたことあるけど曲名がわからない。CDあれば欲しい。
571名無しさん:2008/06/25(水) 21:11:41 0
typeNの72B買ったのですが、DVDとか見ようとすると
Filicaポートの下あたりからジーーっと音がでます。

これはそういうものなのでしようか。
メーカーに問い合わせようか考え中です。
572名無しさん:2008/06/25(水) 21:27:20 0
>>571
普通にハードディスクのシーク音だと思われますが。
音が大きいと思われるなら買った量販店で同じ機種のPCと聞き比べてみてはいかがでしょう?
573名無しさん:2008/06/25(水) 21:31:35 0
なるほど HD の音でしたか。
量販店だと店内の音でかき消されるのでここで聞いてみました。

ありがとうございました。
574名無しさん:2008/06/29(日) 13:34:09 0
PCV-MXS2R を使っているのですが、内蔵HDDって何GBまで増設可能なのでしょうか?

メモリは1GBまでと書いてあるのですがHDDはどれくらいまでいけるのかわからないのでよろしくお願いします。
575名無しさん:2008/07/01(火) 12:54:05 0
電源ボタンを押してもウンともスンともいわなくなったデスクトップのvaioがあるんですが
修理代ってだいたいいくら位かかるんでしょうか
576名無しさん:2008/07/05(土) 23:59:14 0
今、オーナーメイドでType F買ってSP1にするのは問題ありなのかな?
577まな:2008/07/18(金) 03:25:33 O
すみません、ネット初めて繋ぐんですがルーターの説明書にSONYのコード(?)が書いてなくって

別途ルーター説明書に記載されてるみたいですが、それが探してもないんです。
eo光なんですが、解る方おられますか?
本当に初期の設定段階です。宜しくお願いします!
578名無しさん:2008/07/19(土) 18:17:14 O
八年間頑張ってくれたRX50を手放した
最初の夏に煙が出た以外は故障もなかったけど、動画とか
スペックがさすがにきつくなった
ありがとう
さよなら
579名無しさん:2008/07/20(日) 01:54:30 0
今使ってるRZ50はいつまで持つか・・
580名無しさん:2008/07/22(火) 16:17:57 0
台湾の鴻海精密、ソニー向けに低価格ノートパソコン生産へ−経済日報
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003006&sid=aD6mUTZo33Ew&refer=jp_energy
581名無しさん:2008/08/03(日) 03:11:11 0
SONY VAIO VGC-LM52DB WindowsVistaなのですが、
AtermWR6670Sで無線LAN接続は出来るのですが、IEでインターネットに繋がりません。
市川ケーブルの2Mbps契約です。
簡単接続で接続は出来るのですが、IEを開いてもネットを見ることがどうしても出来ません。
ケーブルモデムから有線LANでも駄目です。
他のパソコンは繋がります。
なにが原因なのでしょうか。
582名無しさん:2008/08/05(火) 03:10:45 0
VAIO VGC-LM52DB付属の無線LANアダプタは質の悪い物が付いているのか?
583581:2008/08/08(金) 03:17:40 0
原因が分かりました。
市川ケーブルの電波の出力不足で不安定になっていたとのことでした。
作業員が来て、ケーブルモデムを交換し、念の為、引き込んでいるケーブルを確認して外へ出て行ったら、
出力不足で不安定だったことが分かり、出力を上げて安定させてもらってからは何の問題も無く繋がっています。
原因はケーブル会社でした。
それにしても、こんなケースがあるとは・・・レアケースですね。
584名無しさん:2008/08/08(金) 21:12:10 0
約三年前に購入したVGN-FS31Bが電源入れても画面が映らなくなりました。ランプは点灯しますが、動く音がまったくしません。
CPUかマザーボードの故障と考えてよろしいでしょうか?
585名無しさん:2008/08/12(火) 06:51:25 0
>>584
はい
586名無しさん:2008/08/16(土) 20:38:00 0
ジーニアスばぁは、ここですか?
587名無しさん:2008/08/16(土) 20:44:51 O
他社のパソコンは安いな
同じスペックでバイオの半額なんだもん
588名無しさん:2008/08/16(土) 21:59:45 0
VOMで買わないVAIOは価値が半分くらいかな
589名無しさん:2008/08/22(金) 21:06:12 0
BS2は映るんですがBS1は映りません。BS契約してないんですが
オリンピックもやってるんでBS1も見れたらラッキーなんですが
方法あります。
590名無しさん:2008/08/22(金) 21:09:34 0
>>589
自己解決しててワラタw
591589:2008/08/23(土) 20:54:47 O
ありますか? でした。すみませんm(__)m
592名無しさん:2008/08/23(土) 21:44:46 0
TYPE-Mのキーボードを分解する方法知っている方いますか?
壊れて音が鳴り続けてどうにもなりません。
外付けを買ったのでキーボードを認識させなくする方法でもいいのですが。
593名無しさん:2008/08/23(土) 22:53:21 0
592です。
壊す気で思い切り殴ったら黙りました。
しかも今まで使えなかった音量と明度の調節ができるようにw

でも完全に黙ったわけじゃなくたまに鳴るので
592の件知ってる方いたら頼みます。
594名無しさん:2008/08/24(日) 05:12:11 0
型番VGC-LJ50DBなんですが・・・

VAIOってネトゲのnRroと相性が悪いとゴルフパンヤの所で言われたんだけど
どうすればいいんだろう・・・
それとも付いてたノートンかな・・・あああ分からん
595名無しさん:2008/08/24(日) 11:05:11 0
行ってるやつはどんだけ頭が(ry
596名無しさん:2008/08/24(日) 11:18:54 0
597名無しさん:2008/08/24(日) 13:12:03 0
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/
ここの「ヒロシ」ってヤツはVAIOカスタマーの人間?
598名無しさん:2008/08/25(月) 19:16:32 0
>>597
普通のおっさんです
599名無しさん:2008/08/26(火) 02:18:20 0
光学ドライブを交換しようとしていますが、ご存知の方、ご教授を。

物は VGC-V174B で、CDが読み取りエラーを起こす様になり、
DVD は一切のアクセスをしなくなりました。
(同時期に買ったPS2も同様の現象で掃除したが復活せず(T_T))

でもって、ドライブをはずした所、松下製の UJ-840 と言うものでした、
ネットで探して見ましたが、既に販売している所が無く、代わりに、
UJ-870 というのを見つけたのですが。。。
これでも使えるのでしょうか?
600名無しさん:2008/08/26(火) 02:32:34 0
>>599
普通に外付けドライブを買った方が楽なんじゃない?
601名無しさん:2008/08/26(火) 03:35:58 0
>>600
一度は考えたのですが、
マウス自体10cm四方の場所で動かしている程机が狭いので、
あの一体型が凄く重宝しており、どうしても内臓で修理したいのです。

修理出したらキーボード交換と込みで6万円とか言われたので。
602名無しさん:2008/08/26(火) 20:07:50 0
603名無しさん:2008/08/26(火) 22:24:35 0
>>602
グロ
604名無しさん:2008/08/27(水) 19:24:44 0
>>599
とりあえずつけて、動かなかったらピンショートとかしたらどうかな
605名無しさん:2008/08/29(金) 13:54:20 0
>>604
ありがとう御座います。
やっぱ人柱が必要ですね…
早速購入して実験してみます。
606名無しさん:2008/08/30(土) 19:17:52 0
SONYのVAIO、デスクトップです。 (PVC-HS13BL5)
ヘッドフォンプラグとマイクプラグを探してるのですが
どこにも見当たりません…。
機械音痴な上に、説明書も見当たらないので困ってます。
誰か分かる方がいらっしゃれば、お助けください。
607名無しさん:2008/08/30(土) 19:37:46 P
>>606
説明書ぐらいダウンロードしたら?
608名無しさん:2008/08/30(土) 19:51:59 0
ダウンロードしてみます
609名無しさん:2008/08/30(土) 21:40:39 0
秋冬もでるそろそろ?
610名無しさん:2008/08/30(土) 22:44:00 O
明日買おうと思ってますが、秋冬モデルもうすぐ出るんですか?
611名無しさん:2008/08/30(土) 22:54:43 0
なにをかうかもかかないものにあどばいすできるとでも?
612610:2008/08/30(土) 23:00:50 O
すいません
typeL 22型ワイドです
613名無しさん:2008/08/31(日) 03:30:44 0
毎年9月中旬ごろから秋冬モデルが出ると聞いて、
今日買うのをやめましたが本当ですか?
614名無しさん:2008/08/31(日) 21:55:36 0
615名無しさん:2008/09/02(火) 13:40:37 0
ここで聞いてよいのかわかりませんが、
もし他に良いスッドレがあったら誘導おねがいします。

友人のノートのVaio(型番聞いてません)がキーボードの
キーが取れてしまって、どうやらゴムの部分もヤバイらしいです。
そこで外付けは不恰好なので、分解してキーボード一式変えてあげようと思うのですが、
マイサポーターサービスから購入可能ですか?
そして型番がわからないから具体的には難しいと思いますが、
キーボードはおおよそいくらぐらいでしょうか?
616名無しさん:2008/09/02(火) 21:41:29 0
修 理
617名無しさん:2008/09/03(水) 05:19:07 0
すいません。windowsのところで同じ質問したのですが、
「機種依存の可能性あるので、vaioのスレで聞いたら」とのアドバイスで
やってきました。
しばらく前にSP3インストールしてから、スタンバイや休止から
の復帰で、勝手にリブートすることがほとんどで、「電源OFF状態と変わら
ないじゃん!」で困っています。SP2までは問題なかったのに・・・
アドバイスありましたらお願いします。
PCは、VAIO type R master VGC-RM90Sです。よろしくお願いします。
618名無しさん:2008/09/05(金) 02:13:15 0
SP2に戻せば?
619名無しさん:2008/09/05(金) 15:21:55 0
キタ━((((((((((っ・ω・)っo((・ω・))oc(・ω・c)))))))))))━ !!!!!

SONY VAIO type Tに異常発熱による変形の恐れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220517193/

ソニー、パソコン44万台を無償修理 異常発熱で7人やけど
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_vaio/story/04kyodo2008090401000694/
620名無しさん:2008/09/05(金) 21:15:48 0
米ソニースタイルにRTという一体型のがあるんだけどこれ日本でも発売するのかな?
621名無しさん:2008/09/05(金) 21:29:14 0
ソニー板で次のtypeRはモニター一体型になるって言っていた奴が
いたけど・・・。

なるほど、こんな形になるのか・・・。
622名無しさん:2008/09/05(金) 22:45:35 0

こんなの売れるとは思えんが…
623名無しさん:2008/09/05(金) 23:00:16 0
お、早速アップル工作員がネガキャンに来ましたね^^
624名無しさん:2008/09/05(金) 23:30:30 0
これRの次期モデルなのか。じゃあ日本でもでそうだな。
ついに初代Wからの買い替えするか。
625名無しさん:2008/09/06(土) 00:08:09 0
RTフイタ

・・・なんかかっけーけど拡張性とか発熱とか怖いな
626名無しさん:2008/09/06(土) 00:10:18 0
米SonyStyleのJS/LSがBRAVIAな件www
627名無しさん:2008/09/06(土) 10:51:08 0
628名無しさん:2008/09/06(土) 22:35:42 0
ただでさえ異常発熱が問題になっているのに、
一体型にしたらモニタから煙が出るんとちゃうか?
629名無しさん:2008/09/06(土) 22:40:41 0
10年位前のVAIO(PCG-505)でホット便座(っていうのか?)の温度をMAXにした位の発熱しているんだけどこれって異常発熱?仕様?
タイプしていると指が低温火傷しそうになる。
630名無しさん:2008/09/06(土) 23:07:13 0
便座で火傷するならその便座が欠陥です。
便器メーカーに連絡しましょう^^
631名無しさん:2008/09/06(土) 23:12:32 0
便座は低温やけど注意が書いてある

>>629
夏場に冷房かけてなかったらそうなり得る
632名無しさん:2008/09/07(日) 17:50:55 0
>>629
ほこり溜まってるから中を掃除しよう
633名無しさん:2008/09/08(月) 16:32:17 0
朝日新聞、読者の声欄
「国内向け製品検査体制は杜撰」
ソニーはバイオの不具合を知りながら1年放置。かつて生産ラインにいた人間として何も変わっていない。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1220845491609.jpg
国内用は「壊れても直せば良い」らしく、拙速を要求された。
検査も杜撰だ。「チェック用を20台流すから丁寧に」と指示され「チェック用を買った人は当りだね」と
偽装請負は10年前から変わらない。
634名無しさん:2008/09/08(月) 16:34:08 0
朝日新聞珊瑚記事捏造事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
朝日新聞 珊瑚記事捏造事件(あさひしんぶん さんごきじねつぞうじけん)とは、1989年に沖縄県西表島で、朝日新聞社のカメラマンが珊瑚に落書きをし、
落書きについて、事実と異なる新聞記事を捏造した事件のことである。報道機関の有り方を根幹から問う事件である。

これに対して朝日新聞は5月16日の朝刊で「撮影効果をあげるため、うっすらと残っていた部分をストロボの柄でこすった」とし、行き過ぎた報道があった点に関して謝罪
記事を掲載した。しかし、その後の継続的な調査を経て「カメラマンが無傷の状態であったサンゴに文字を刻み付けた」との判断を発表し、ようやく虚偽報道であったことを
認め、5月20日の朝刊で再び謝罪した。

その後朝日新聞社の最高幹部が沖縄県庁などに謝罪したが、非常に横柄な態度をとっていた様子が全国にテレビ放送され、さらなる批判と抗議を受けた。
635名無しさん:2008/09/08(月) 16:45:03 0
バイオ発熱事故、経産相が「報告遅い」とソニー批判

 ソニー製のノート型パソコン「VAIO(バイオ)」が発熱して7人がやけどをした事故で、
経済産業省は5日、事故情報の収集・分析を行っている同省所管の独立行政法人・製品評価技術
基盤機構(NITE)に事故の詳細を報告するよう、同社を指導した。
Click here to find out more!

 死亡や重傷、火災などの重大事故が起きた場合は、国への報告がメーカーに義務づけられている。
同省は、重大事故に至らなかった事故についてもNITEに報告するように呼びかけているが、
同社は昨年8月に事故を把握した後も報告していなかった。

 また、二階経産相は5日の記者会見で、「(事故から公表まで)1年が経過したことは、
ことの重大性から見て適当ではない」と、同社を批判した。

 同社広報センターによると、4、5両日で約1500件の問い合わせがあったという。
(2008年9月5日21時35分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080905-OYT1T00616.htm?from=main2
636名無しさん:2008/09/09(火) 16:08:47 0

なんで一体型なんかにしたのかな〜〜
637名無しさん:2008/09/09(火) 17:10:13 0
新機種発表されたのに何この静けさ。VAIO終わったな!
638名無しさん:2008/09/09(火) 18:15:10 0
一体型も余計なお世話だが、
ギガポ3波チューナーじゃねーのかよ。イラネ
639名無しさん:2008/09/09(火) 18:16:23 0
俺が今年度中に買い替え予定の物
SONY HVX50型 → Panasonic 50PZ800
VAIO typeXL(1TB)→ VAIO PT1(1TB)
VAIO typeT(160GB)→DELL Studio 15(320GB)
SONY スゴ録(250GB)→ BDZ-X95(500GB)
SONY PSP2000→ PSP3000  
アップル ipodナノ(2GB)→新型ipodタッチ(32GB)
docomo SO905i→SH01A
ああ予算オーバーでも絶対全部買うぞ。
640名無しさん:2008/09/09(火) 21:03:22 0
BRAVIAとくっついた・・・
641名無しさん:2008/09/10(水) 00:22:44 0
ついにRも一体型か、
今後は分離したのは作らないのかなぁ…
分離してる方が好きなのに
642名無しさん:2008/09/10(水) 01:08:36 0
RとLのちがいってなんだ?
643名無しさん:2008/09/10(水) 01:20:36 0
できる限りの高性能をボードPCに凝縮したのがR
性能はRほどではないけどより省スペースで安いのがL
644名無しさん:2008/09/10(水) 01:31:41 P
なんか最近デザインひねりすぎてあんまりオシャレじゃなくなってるな
マウスとかキーボードもちょっと脱線気味
645名無しさん:2008/09/10(水) 01:50:10 O
ソニスタからクーポンきてたし、ちょうど買い替えようと思ってたのに、がっかり。こんなのRじゃない。大衆向けにするにしても、地デジのみは致命的。
646名無しさん:2008/09/10(水) 02:34:50 0
RはR。
R masterはR masterでちゃんと別々が今後も展開してくれるならいいけど。
てか、今更Rの必要性が見えない。
647名無しさん:2008/09/10(水) 10:48:09 0
>>642
左右
648名無しさん:2008/09/10(水) 10:49:24 0

こんなの売れるとは思えんが…
649名無しさん:2008/09/10(水) 11:09:39 O
ノートのVGN-S_5を使っているのですが
HDDを取り外すことって出来ますか?
650名無しさん:2008/09/11(木) 01:08:23 0
VAIO RZ60という6年前の機種を使ってるんだが、最近入れたNorton2009βが
pxinstall.exeを高危険度のウイルスだとして除去した。
慌てて調べたら、「Click to DVD」関係のソフトだってことが判ったんだが、誰か知ってる人いる?

ファイルの日付から2003年のソフトで今更って感じがするんだけど、誤検出かなぁ。
SONYはrootkitの前科もあるし、ちょっと心配。

ちなみに、検出したディレクトリは次の通り。
C:\Documents and Settings\(アカウント名)\Local Settings\Temp\pft9.tmp\〜
アップデータの一時保存先の模様。

ぐぐってみたけど、日本語のページでは次のしか見つからなかった。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05602610125&ParentID=2836494&Page=1
651名無しさん:2008/09/11(木) 17:57:32 0
>>650
またウィルス混入か?
652名無しさん:2008/09/11(木) 20:57:49 0
>>650
誤検出だと思うよ。
日付も古いし、もしウイルスなら社会問題になってるしw

Norton2009関連スレをJaneでタブ開いただけでNorton2008が反応したことあるしw

>>651
どう読んだらそうなるwww
653名無しさん:2008/09/11(木) 20:59:45 0
Rの液晶がTNでない事だけを祈る
654名無しさん:2008/09/11(木) 21:23:52 0
フォトとかビデオとか謳うんだからきっと大丈夫
655名無しさん:2008/09/11(木) 23:16:17 0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news077_2.html

>液晶ディスプレイとしての詳細なスペックは非公開だが、入手した試作機の
液晶パネルはTN方式だった。
656名無しさん:2008/09/11(木) 23:55:28 0
orz
657名無しさん:2008/09/12(金) 06:53:04 0
Lなら値段的に納得がいくがRでTNだけは止めて欲しい
まあ最終仕様でVAくらいのものに変わる可能性やTNでもバックライトの工夫でかなりの視野角まで持っていける技術はあるだろうがそれでも不安
imacなんて24インチがVAで20インチがTNとはどういう事だと向こうの消費者団体が怒ってた記憶があるが

というかTNだったらA買って外部ディスプレイに繋ぐわw
658名無しさん:2008/09/12(金) 08:54:21 0
imacが叩かれてたのはガラスコートで反射しまくりなせいだろw
RTはアンチグレアだからそんなことはない。
659名無しさん:2008/09/12(金) 18:57:22 0
R、Lの視野角がTNであることは確定したみたい
まあソニースタイルでの最小構成の価格を見るに仕方ないレベル

逆にAシリーズが化け物レベルの液晶である事も確かなようだ
TNにありがちなディザリング云々の記述が無いし、バックライトにRGBLEDを使用しているのなら視野角の問題もある程度カバーできるかと

…なんか間違えてるよな
まあその辺ソニーらしいか
660名無しさん:2008/09/12(金) 20:51:30 0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news085_2.html

> フォトエディション(写真=左)とビデオエディション(写真=右)で同じ画像データを表示した例。
どちらも色域が広いが、フォトエディションは緑から青にかけての色域がさらに広い。
液晶ディスプレイの詳細なスペックはいずれも非公開で、入手した機材はどちらもTN方式のパネルだった
661名無しさん:2008/09/12(金) 21:11:26 0
いまどきのTNって8bitなのね。
進歩したもんだけど、間違えて買ってしまいそうだ。
662650:2008/09/12(金) 23:40:41 0
>>652
そうだよね。誤検出だよね。
レスありがとうでした。
663名無しさん:2008/09/13(土) 16:36:10 0
NECですら地デジ録画の編集ができるようになったのに、
ソニーはなさけないのう。
664名無しさん:2008/09/13(土) 20:30:19 0
情けないのは制限を掛けまくる著作権団体(?)(笑)とB-CASだろ
665名無しさん:2008/09/13(土) 23:08:58 0
>>663
54分ドラマをムーブする場合
SONY・・・AVC録画でプレイリストムーブ=2.0GB
NEC・・・54分ドラマをDRオンリー(笑)でCMカットして45分にした場合=5.6GB
666名無しさん:2008/09/14(日) 13:25:41 0
>>665
それだとNECの方がいいじゃないかw
667名無しさん:2008/09/14(日) 17:32:00 0
SONY工作員にとっては、何が何でもSONYがいいのだろう(笑々)
668名無しさん:2008/09/14(日) 21:45:08 0
VAIOスレでやってる>>666-667(笑)

>>666にいたっては、圧縮できなくて容量食う方がいいだってwww
669名無しさん:2008/09/14(日) 22:04:13 0
5.6GBなんて大した容量じゃないと思うんだけどな
250Gや300GのHDD搭載してるのが当たり前だしさ
それが20GB必要になるならCMカットのメリットと比較してドッコイか
670名無しさん:2008/09/14(日) 22:18:32 0
みんなで海外行けば変な保護かかってないからいじり放題だね
671名無しさん:2008/09/15(月) 00:21:46 0
発表直後なのにホントに盛り上がってないんだね。
リビングPC用にtype Jがなかなかいいかな、と思って
いろいろ調べるんだけど、ぜ〜んぜん話題になってない。

SとかZとかFWはともかく、終わっちゃったの? >デスクトップ。
672名無しさん:2008/09/15(月) 00:25:19 0
すごく・・・BRAVIAです。

HDMI入力とかSONYらしくて好きだよ、うん。
673名無しさん:2008/09/15(月) 01:16:17 0
でも、チューナはついてないでしょ、type J。
今更リビングで、パソコンでTVみたり録画したりしようとは
思わないから、その分安くて自分にはちょうどいいんだけどさ。

NECとかも同じような形の出してるけど、デザインに関しては
やっぱVAIOはかっこいいんだよな。
単にロゴとイメージだけの問題かもしんない。ww
674名無しさん:2008/09/15(月) 07:36:21 0
ソニーは、パソコンの基本形といえる本体とモニター、キーボードの3点セットで構成する「デスクトップ型」の
商品開発を打ち切り、モニター部分に本体を組み込んだ「一体型」に切り替える。
パソコンは省スペース性などからノート型に需要がシフト。
海外勢の低価格デスクトップ型攻勢も激化しており、ソニーは一体型で独自色を打ち出して販売拡大を図る。

ソニーのパソコン「VAIO」で、3点セットのデスクトップ型は高性能機「タイプR」の1機種だけだが、
20日に発売する新モデルは本体がモニターの背面部に一体化された。今後も「本体が別にある典型的な
デスクトップ型は作らない」(パソコン事業幹部)という。

デスクトップ型は拡張性が高く、CPU(中央演算装置)、記憶装置で高性能品を搭載しやすい。
また、ノート型より製造コストが安く、最近では5万円を切るものも少なくない。

ソニーは過去、典型的なデスクトップ型を最大4シリーズ展開したが、省スペース化して
「ボードPC」と呼ぶ一体型の比率を増やしてきた。

本体・モニターの一体型は米アップルの「iMac」をはじめ、NECや富士通などが販売。
最近は最大手の米デルも本体を大幅に小型化するなど、パソコンの省スペース化の動きが加速している。
一方、ノート型を得意とする東芝は、法人向けを除いてデスクトップ型を扱っていない。
逆に、1982年に投入したデスクトップ型「PC98シリーズ」をヒットさせたNECは、「映像や音響性能が高い」点を評価して、
現在も多くのデスクトップ型製品を持ち、メーカーによって戦略の違いが一段と鮮明になってきた。

3点セットのデスクトップ型は、今後も法人向けや高性能モデルとして残る見通しだ。
ただ、居間のテレビをモニターとして用いる製品など新しいスタイルのパソコンが商品化。
それに伴ってパソコン本体を円筒型にした製品が生まれるなど、パソコンの形状は大きく変わろうとしている。

ソース
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809150032a.nwc
675名無しさん:2008/09/15(月) 08:09:39 0
俺もjが気になっている。

チューナーはいらないから、これで俺には十分かも。
ソニスタで、core2にして、メモリを2Gにしても、13万前半で構成できるのはほんと魅力的。

ただ、ワイヤレスに対応してないのが気に食わない・・・

でもどうしようかなぁ・・・Lとも迷ってるんだよな・・・
676名無しさん:2008/09/15(月) 18:16:41 O
流れブッた切りですみません。

7年物のVAIO-LX30BPを使っています。
外付けHDD(buffalo-ES320U2)を繋いでみたんですが、書き込みができません。マイコンピュータにはアイコンが表示されているので認識されているようですが…

老体PCに、大容量HDDは無理があるんでしょうか。
クレクレですみません。何かよい方法を教えてください。
677名無しさん:2008/09/15(月) 18:49:22 0
   ||
  Λ||Λ  
 ( / ⌒ヽ     676よ
  | |   |      早まるな!
  ∪ ///ノ       ∧∧,〜
  |//| |      ( (⌒ ̄ `ヽ    _
  / ∪∪        \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
              /∠_,ノ    _/
              /( ノヽ、_/´  ヽ
           、( 'ノ(     く     `ヽ、
          /`   \____>\___ノ
        /       /__〉     `、__>


。(`・д・´)
678名無しさん:2008/09/15(月) 18:54:07 O
>>676
うーん…
OSは何かな?
679名無しさん:2008/09/15(月) 18:56:45 0
>>678
BeOSでCPUはCellです
680名無しさん:2008/09/15(月) 19:07:32 O
>>679

MEでは、ないのかな?

Be?知らん。


多分、大容量には壁があるから、パーディションで分割しなければ、ならないかな?
681名無しさん:2008/09/15(月) 19:17:42 O
>>680さん、>>676です。
レスありがとうございます。

OSはMeです、はい。
本体のC、Dドライブとも容量が一杯になりつつあり、余分なデータやソフトを削除するにもそろそろ限界がきてまして。
そこで外付けHDDにデータを逃がそうと思ったんですがね。
ところで、パーティションて…?素人ですみません。
682名無しさん:2008/09/15(月) 20:14:02 0
MeだったらFATしか使えないから、FATでフォーマットされてるか確認して・・・あれ?でもNTFSだったら表示されないか
683名無しさん:2008/09/15(月) 21:06:55 0
>>679
「BeOSでCPUはCell」って…。
676を読まずにここだけ読んで、絶句したのは
俺だけか?ww
スゴ過ぎるぞ、>>679。神が降りたな。

マジでソニーにはこういう方向に突っ走ってもらいたい。
684名無しさん:2008/09/15(月) 21:31:20 0
>>675
11nに対応してくれているならベストだけど、
中途半端に11gとかになってないのは潔い決断。
無線のためだけにLにするのはもったいない気はするな。

うちはリビングでバッファローのHUB型無線コンバータを
使っているので、PC側は有線でOK。
TVやHDDレコーダもまとめて無線化できるし、そんなに
高くないから、予想以上に便利だったよ、コンバータ。

…あれ?
ひょっとしてキーボードの方か? ワイヤレスって。
685名無しさん:2008/09/15(月) 23:24:23 0
VAIOのデスクトップが売れないのは無駄に高すぎるからだろ
富士通NECと同じスペックでも1割増しぐらい高い
686名無しさん:2008/09/15(月) 23:28:25 0
>>684
キーボードもマウスも無線がよかったです。

作業机(資料を開きながら使うことも)で使うので、線があると邪魔そうで^^;
687名無しさん:2008/09/15(月) 23:44:46 0
>>686
Logicoolですねわかります
688名無しさん:2008/09/15(月) 23:45:32 0
マウスもキーボードも市販のワイヤレスあるしね
689名無しさん:2008/09/18(木) 13:40:46 0
PCサロンでも聞いたのですが、vaioのことなので
こちらで聞いた方がいいかと思い来ました。

質問です。
SONYのVAIO PCV-HX70B7というパソコンを使っています。
スペック→ttp://kakaku.com/spec/00102211494/
背面→ttp://kaitori.joshin.co.jp/usedimage/080811/dvb_8286.jpg

液晶タブレットのwacom cintiq12購入を考えているのですが、
ttp://cintiq.jp/product/cintiq12.html
私のパソコンで使えるでしょうか?
USB接続以外に、接続のDVI?と言うのがいるようですが、それが
分からなくて悩んでいます。

もし使えない場合、何か増設すれば使えるようになるのでしょうか?
回答よろしくお願いします
690名無しさん:2008/09/18(木) 13:48:28 0
>>689
マルチ市ね
691689:2008/09/18(木) 13:56:27 0
マルチと言う考えが無く、
「専門スレで聞いた方がいいか?」と
軽い気持ちで両スレに書き込んでしまいました。
すみませんでした
692名無しさん:2008/09/18(木) 15:33:57 0
マルチが嫌われるのは、よそのスレで質問したことを伏せたまま
別のスレに同じ質問を書き込むからだから気にしなくて良いよ。

まあ、わざわざ専門スレで聞くようなことでもないけどね。
693名無しさん:2008/09/18(木) 20:49:47 0
>>689
You can't use the tablet because your PC has no DVI output.
694名無しさん:2008/09/18(木) 21:36:02 0
おいおい
695名無しさん:2008/09/18(木) 23:49:23 O
すみません、どなたかお教えください。

タイプM(一体型デスクトップ)を使っているのですが、キーボードに水をこぼしてしまい、ボタンが全く効かなくなってしまいました。

これはもうPCを買い替えるしかないでしょうか・・・・
もしくはキーボードのみ買ってつなげることは可能でしょうか。

全くの無知でし申し訳ないです。
696名無しさん:2008/09/18(木) 23:55:30 0
>>695
格好は悪くなるけど、USBキーボードを繋げば、
本体が壊れてない限りOK。
697名無しさん:2008/09/19(金) 06:53:17 O
>>696さん

ご回答ありがとうございます。
助かりました!今日早速買ってきます。
698名無しさん:2008/09/19(金) 23:15:10 O
>>695です。

今日キーボードを買って繋げたのですが、一体型の方の壊れたキーボードのどれかのボタンが押しっぱなしになっているようで(勝手に)、全く文字が打てません・・・・
正確に言うと、打てるのですがかき消される感じです。

デスクトップに付いているキーボードを無効にする方法はあるんでしょうか?
699名無しさん:2008/09/19(金) 23:42:35 0
キーボード抜けないの?
700名無しさん:2008/09/19(金) 23:58:11 0
バラしてみたら?
701名無しさん:2008/09/20(土) 00:02:35 0
>>699-700

お前ら、695にその技術があったらはじめから外付けボードなんて買わねーだろw
702名無しさん:2008/09/20(土) 00:24:34 0
>>698
デバイスマネージャで元からあるキーボードを使用不可にすればいいと思うよ。
703名無しさん:2008/09/20(土) 01:20:55 0
一体型の場合、おそらくキーボードの無効化はできないよ。
704名無しさん:2008/09/20(土) 01:41:09 0
>>703
あぁ。書き方悪かったね。
元からあるキーボードのドライバーの削除でいけると思うんだ。
705名無しさん:2008/09/20(土) 01:44:42 0
あ、でも起動のたびに消さないといけないか。
BIOSレベルで消せないもんなぁ。。。
そういえばW2Kからデバイスの使用不可っていうのが出来なくなってるんだよなぁ。
いい手がないや。今模索中ってことでw
706名無しさん:2008/09/20(土) 02:11:31 O
>>695です。

何度もすみません。

もの凄く恥ずかしいのですが・・・・
基本的操作しかしたことないので仰っていただいた専門用語の意味が全く理解できてません。キーボードが動かないので明日本屋に言って調べてきます。

と、思いながら旧キーボードをクシャクシャにいじってみたら奇跡的に新キーボードが反応するようになりました!

もしかしたらですが、水に濡れた旧キーボードのどれかのボタンが張りついて押しっぱなしになってたかもしれません。


長々と失礼しました。
また動かなくなったら適当にいじってみます。
ありがとうございました。
707名無しさん:2008/09/20(土) 03:09:35 0
治ればいいよ
708名無しさん:2008/09/20(土) 07:26:36 0
709名無しさん:2008/09/20(土) 23:47:50 0
295 :Trader@Live!:2008/09/20(土) 22:48:59 ID:BOHaWgE5
http://www.yuusuke.net/









http://www.yuusuke.net/


710名無しさん:2008/09/22(月) 03:38:01 0
VAIO Fwの購入を検討していますが
オーナーメイドでは地上デジタルチューナは付けられないのでしょうjか?
711名無しさん:2008/09/22(月) 04:03:10 O
>>710
オプションで選べないなら無理。
712名無しさん:2008/09/22(月) 04:51:31 0
>>710
もうすぐ型番変わるってヤマダの店員が言ってた。
713名無しさん:2008/09/22(月) 12:52:48 0
マウスコンピューターを買おうかなと思ってスレみたらやばそうな感じ
だったんでキャンセルして、ソニーならだいじょうぶかなと思って
覗いてみたら、意外とこわれるのかな。
フォトショCS3がさくさく動くパソコンが欲しい。なんかいいのないですか?
五年ぐらいもってほしいです。
714713:2008/09/22(月) 12:55:21 0
予算は20万以内です。
715名無しさん:2008/09/22(月) 15:59:23 0
>>713
その条件に該当するPCなんて、VAIO以外でも
腐るほどあるよ。
もうちょい絞らないと、適切なアドバイスは
もらえないと思うぞ。
ちなみにVAIOのメリットは耐久性ではない。
デザイン重視でなければVAIOを選ぶメリットは
ないよ。
716713:2008/09/22(月) 19:21:31 0
>>715
なるほど。
じゃあ
予算液晶ありなら20万、なしで15万
デスクトップ
OS なるべくXP
CPU クアッドが欲しいけど有名メーカー製だと無理かな、予算的に。
    最低Core2 Duo 2Ghz以上
メモリ 2GB以上
ドライブ 外付けあるのでなんでもいい。
グラフィックボード フォトショ、Shade9が快適に動く程度
こんなもんかな。あと五年ぐらいもってくれる程度の耐久性。
上記でおすすめのパソコンを教えてください。よろしくお願いします。

717名無しさん:2008/09/22(月) 20:46:57 0
デル
718名無しさん:2008/09/22(月) 21:24:07 0
はいはい、デル工作員乙w
719名無しさん:2008/09/22(月) 22:13:03 0
>>716
購入相談スレ行った方がいいんじゃない?
ここで聞くよりもっと適切なアドバイスがもらえると思うよ?
720名無しさん:2008/09/22(月) 23:26:01 0
>>716
メーカーものだとOSが一番のネックになるね。
721名無しさん:2008/09/24(水) 16:53:29 O
VAIO全般でいえるんだけどVAIOにitunes入れてちゃんと動くの?
SONYはオリジナルの音楽ソフトがあるからいろいろ問題起きるか心配なんだが・・・
722名無しさん:2008/09/24(水) 22:31:17 0
typeSでどっちもいれてるが何の問題もない
723名無しさん:2008/09/24(水) 22:32:09 0
iTunes@WinはMac版の何倍重いんだろう
724名無しさん:2008/09/25(木) 19:07:11 0
>>721
そんなもん関係あるわけないだろ アフォくさい
725名無しさん:2008/09/26(金) 20:36:36 0
どなたか知ってる方がいらしたら教えてください、ソニーデスクトップPCです。
今日、ファンの音が凄かったので何時もの通り埃掃除の為にPCを開けたのですが
銀色の部品が取れて内部で転がっていました。
櫛を束ねたような(?)形で4センチ程の正方形の部品です、それが銀のピンでとまっていたようです。
ハンダ付けされていたようなのですが、いつ取れてしまったのかわかりません。
これが何の部品かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
何とかPCは動くのですが、修理に出すのがいいのか買い替えがいいのか判断がつきません…
宜しくお願い致します。
726名無しさん:2008/09/26(金) 23:00:42 0
>>725
チップセットのヒートシンクだと予想

ヒートシンクがないCPUみたいなやつがいないかね
727名無しさん:2008/09/26(金) 23:01:08 0
>>725
チップセットのヒートシンクだと予想

ヒートシンクがないCPUみたいなやつがいないかね
728名無しさん:2008/09/27(土) 17:30:14 0
PCV-FR55Jに、付属のリカバリからではなく、単独のXPで再インストールしました。
ビデオとサウンドのドライバはぐぐって見つけられたのですが
デバイスマネージャを確認すると、PCIモデムと不明なデバイス(恐らくメモリースティック?)にドライバがあたっていません。
どこかで拾うことは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
729名無しさん:2008/09/27(土) 18:42:38 O
>>728
VAIOのサイトになかった?


リカバリーCDから、拾えればいいけどね。
無理かな?
730728:2008/09/27(土) 19:08:57 0
>>729
VAIOのサイトってアップデートのみな気が。
ドライバ単体で置いといてくれれば良いのに・・・
リカバリーCDからドライバ単体拾うことは可能なんでしょうか?
試すには遠く実家まで取りに帰らねばならず、、、
わかる人助けてください。
731名無しさん:2008/09/28(日) 08:13:21 O
>>725
私のパソコンも昨日ケース開けたら同じような部品が落ちていました。
4つのピンのうち2つが外れてたので押し込んで付けたけど、しばらくしたら外れてしまいました。
でもパソコンは普通に動きます。
732名無しさん:2008/09/28(日) 13:36:04 0
>>725
>>731

恐らく>>727さんも言ってるけどヒートシンクだと思います。
できれば画像か何かを貼り付けてもらえると確定できますけど。
それがなくてもなんとか動作しているように見えます。
もしヒートシンクであれば、それはそれが付けられているパーツを冷やすものなので、
そのうちパーツが壊れたり、熱暴走しやすい状態だったりしますので、
ttp://www.ainex.jp/products/pa-069.htm
こういうもので貼り付けなおすことをお薦め致します。
733名無しさん:2008/09/28(日) 20:10:53 O
>>732
ありがとうございます。
ところでヒートシンクを固定していたピンは外しておいていいのでしょうか?
ヒートシンクから伸びている針金を引っ掛けるようになっているのですが、
針金の反発力で外れてしまいます。
ど素人なので画像の貼り方は分かりません。回答よろしくお願いします。
734名無しさん:2008/09/28(日) 22:58:44 O
あまりパソコンに詳しくない者です。
VGC-LN70DBを購入したんですが、
・今まで使っていたWiiなどのゲームが接続できない(3色コードが使えない)
・全画面での再生可能なソフトウェアが入っていない?
という2点に買ってから気づきました。

PS3は大丈夫そうですが、Wiiやゲームキューブなど他のゲームをするには何が必要でしょうか?
また、ゲームを全画面で表示するにはどうしたらいいでしょうか?
SONYの製品の板で、WiiとかGCとか言ってすみません。
知ってる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
735名無しさん:2008/09/29(月) 01:01:09 0
>>728
VAIOはリカバリディスクの中にドライバのフォルダがあります。
ディスク内の「VAIO」というフォルダの中に「Drivers」というフォルダがありますが
そこにドライバがすべて入っているようです。
736732:2008/09/29(月) 01:29:16 0
>>733
その針金を使って再度固定できるなら、そちらを使った方がいいです。
でもそれが難しいようであれば、ピンを外して、
先ほどのURLのものを使って固定するしかないですね。
URLのものはあくまでもテープの粘着力を使っての固定なので、
少し不安が残ります。
できれば最初から付いていたピンや針金で固定するのがよりベストです。

>>734
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4582269444338/
こういうものを使えばできそうですが・・・
正直ゲーム専用の液晶モニタを買った方がいいと思います。
737732:2008/09/29(月) 10:55:35 0
>>734
もう一つ方法を見つけました。
PC経由でUSBビデオキャプチャーを使用し表示する方法があります。
ただこれも「一応表示できます」レベルで、
画像もそれほどよくないですし、音も下手すると遅延してしまいます。
738名無しさん:2008/09/29(月) 13:57:34 0
>>735
thxx!!
お陰様で心おきなく実家に取りに戻れます。
739734:2008/09/29(月) 14:21:10 O
>>736,737
ありがとうございます。
では、S端子ケーブルやAV端子ケーブルを買い足す程度ではゲームはできないということでしょうか…?
740732:2008/09/29(月) 15:06:46 0
>>739
ダメですね。刺す場所がないでしょう?
一応カタログを見る限りはありません。
741名無しさん:2008/09/29(月) 15:17:15 0
>>739
どの程度パソコンに詳しくない者なのかわからんから、どうアドバイスしていいのやら。。。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/LV1/spec_vom1.html
↑の「主な外部接続端子」ってとこ見ると、HDMI入力とTVアンテナ入力と残りはオーディオ系しかないでしょ?
S端子や3ピンはビデオ入力に当てはまるんだけど、「−」ってなってるから付いてないってことだ。
となると、搭載されてる入力端子を利用してうまく変換してやるしか方法がない。
それが>736-737が教えてくれてるやり方。
736はS端子等のアナログ系をHDMIに変換してくれる切替器だけど
同じような考え方で、USBだったりiLINK経由で変換もできるんじゃない?
ttp://www.iodata.jp/product/tv/analog/
742名無しさん:2008/09/29(月) 15:21:38 0
741で最後に上げたのは例えばなので、もっと安くて良いのがあるかも。
それは自分で調べてください。
まぁいずれにしても結構金かかりそうな。。。
743名無しさん:2008/09/29(月) 16:27:12 O
>>736
ありがとうございます。
とりあえずテープで貼って様子を見ることにします。
744732:2008/09/29(月) 16:34:40 0
>>743
普通のテープじゃないよね?
かなり熱を持つはずなので、普通のテープじゃ解けるかもしれませんよ。
URLのものは両面テープで、
素材的にチップの熱をヒートシンクに伝道しやすくするものです。
745名無しさん:2008/09/29(月) 16:45:03 0
>>743
熱伝導テープを使うこと自体は、ピン固定より冷却効果上がる可能性もあって悪いことじゃないけど
そうすることによって、完全にメーカーのサポート範囲外になる可能性が高いことは忘れずに。
まぁ修理に出すタイプの人はこのスレで質問なんてしてないかw
画像UPの仕方わからんてことだけど、こういう感じのだよね?
ttp://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
ちなみに何cm角?
746743:2008/09/29(月) 22:19:01 0
>>744
教わった専用のテープで貼ろうと思います。
>>745
4cm角でそういう感じのものです。

何とかなりそうです。どうもありがとうございました。
747名無しさん:2008/09/30(火) 19:49:41 0
なかなかDGNですね・・・
748名無しさん:2008/09/30(火) 21:39:37 0
突然ですみません。
オークションでPCG-FX11/BPを購入したのですが、BIOSにパスがかかっておりCMOSコピー
http://homepage1.nifty.com/BACK_YARD/ojyanku/dhu/cmoscopy.htm
というのを使ってBIOSを書き換えたところ、起動しなくなってしまいました。
しかも元のBIOSデータをバックアップするのを忘れてしまい、どうしようもない状態です。
どなたか、PCG-FX11/BPをお持ちの方、CMOSPWDで書き出したcmos.datを頂けませんでしょうか?
本当に申し訳ありませんが、お願いいたします。
749名無しさん:2008/09/30(火) 22:01:43 0
CMOSクリア
750748:2008/09/30(火) 22:08:12 0
CMOSクリアはどうしたらいいのでしょうか?
確か分解とか必要になってしまいますよね?
751名無しさん:2008/09/30(火) 22:55:44 0
>>750自己責任でやってくださいね
@メモリー抜く
A電源オン
Bピーピーピー
C電源オフ
Dメモリー刺す
E電源オン
メモリー抜く前はコンセントを抜いておくように!
752名無しさん:2008/09/30(火) 23:48:53 0
>>751
CMOSクリアの話のはずだが?
何をやらせたいんだ君は
753名無しさん:2008/10/01(水) 01:50:47 0
っていうか、、、BIOS書き換えで変な風にしてるのに、
CMOSクリアじゃ治らないだろ。
754名無しさん:2008/10/01(水) 01:57:28 0
とてもBIOS書き換えたとは思えないんだが。
755名無しさん:2008/10/01(水) 02:07:02 0
>>754
あぁ。すまん。
>というのを使ってBIOSを書き換えたところ
これだけに反応して、リンク先を前々みてなかった。
CMOSクリアだったらマザーのピンでCMOSクリアとかないのかね?
それかマザーにあるボタン電池を外して1日ぐらい放置とか。
756名無しさん:2008/10/01(水) 08:51:03 0
起動しないってんだから書き換えたんじゃないのかなぁ。わからないけど。
しかし、最初にCMOSクリアしたらパス解除できたんだが、怪しげなツールを
想定外の使い方して壊してるんじゃ、もうどうしようもないな。
修理出すまでも無いようなゴミスペックだし。
757名無しさん:2008/10/02(木) 02:22:35 0
>>756
BIOSはCMOSに書かれてる情報に基づいて処理するから、
CMOSに予想しない情報が書かれてると稀に起動しない場合はあるさ。
あとVAIOはCMOSクリアだけでパス解除いけるのかい?
オレVAIO持ってないからわからないけどw
(なんでこのスレにいるんだ?っていうツッコミなしねw)
ThinkPadなんかはそれじゃマズイからCMOSクリア程度じゃ
パスは解除できない仕様なんだけど。
758名無しさん:2008/10/02(木) 02:49:40 0
type Jに付属のキーボードがすごくデザイン良くて欲しいんだけど、
キーボードだけ手に入れる方法ありませんか?
サポートにtelしたら部品として売ってくれますかね?
VAIOは以前w101っての使ってましたw
759名無しさん:2008/10/02(木) 20:03:03 0
MACのパクリキーボードじゃん。MACの買えば?
一応SONYも「部品提供サービス」ってのはある。調べてみるとよろし。

760名無しさん:2008/10/02(木) 22:23:05 0
761名無しさん:2008/10/02(木) 22:35:09 0
Macのパクリ?
505Exの再来だろ?
762名無しさん:2008/10/03(金) 15:49:10 0
皆さん次はどこ買いますか?
763名無しさん:2008/10/04(土) 04:34:47 0
MDを再生できるのでお勧めはどれですか?
764名無しさん:2008/10/04(土) 15:44:42 0
【TN隠蔽】VAIO type RT Part2 【がっかりTN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1222086675/

563 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 04:13:16
うーんちょっと重い作業するとすぐHDDが70度超える・・・
なんか怖いなあ
あと既出だけど光学ドライブ辺りも熱すぎ
DVDビデオのディスク自体にダメージくるだろってぐらいディスクが熱くなるなあ
今の時期で(室内21度)これはそうとうヤバイと思うけど

623 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 05:05:56
3Dゲームとか動かしてるとめちゃくちゃ熱い!
イリュージョンのレイプレイってのをやってたんだけどHDDは76度までいったし
上から熱風みたいなのが出てきてマジぶっ壊れそう

765名無しさん:2008/10/04(土) 17:29:26 0
昔のType MってMDドライブがなかったっけ?
766名無しさん:2008/10/04(土) 18:31:29 O
タイプJってどうですか?6年前のデスクトップから買い直したからすごく速いし、使い安い(^o^)/
767名無しさん:2008/10/04(土) 19:38:31 0
>>764
ひどいなこれ
768名無しさん:2008/10/04(土) 23:35:42 0
ソニ板でも聞いたんだけど、Type J、騒音と
発熱はどう?
769名無しさん:2008/10/04(土) 23:40:43 O
>>768
あと1週間待ってね
770名無しさん:2008/10/05(日) 11:28:34 0
知人にType R VGC-RA51を中古で貰いました。

Mem:512(256×2)
VGA:RADEON X300
HDD:HITACHI 500G(追加で購入)

マザーボードの詳細はネットで調べましたが、判りませんでした。
初期搭載のHDDは情報漏えい防止の為、知人が外して保管しているそうです。
自分で購入したHDDにWindowsXPをインストールしようと思ったのですが、Setup画面上でHDDを認識しません(BIOS上では認識されている)。
ディスクが存在しません(うろおぼえ)、の様なエラーメッセージが表示されてしまいます。
他に所有している自作PCにHDDを移し、WinXPをインストールしてVGC-RA51に付け直してみたのですが、OSが認識されず起動できません。
セーフモードの起動も出来ませんでした。
どなたか判る方がいましたらご教授お願いします。
771名無しさん:2008/10/05(日) 11:38:39 0

NECに先を越されるSONYは情けない
772名無しさん:2008/10/05(日) 12:09:04 O
>>770
なら、リカバリーDVDをあげようか?

多分、同機種(改造無し)なら認識するかもしれないよ?

なかなか面白いプロテクトしていますね!


本当は、知人からリカバリーディスクが手に入れば、いいけどね。(リカバリーディスク自体は個人情報は無いけどね。)
773名無しさん:2008/10/05(日) 15:43:04 0
電気屋に飾ってあるVAIOに
ビル群(多分東京の何処かだと思うけど)の壁紙が設定されてるのを良く見るけど
あれは何処で手に入るのでしょう?

PC内には入ってなかったし
My vaioの壁紙プレゼントにもありませんでした

VAIOのロゴが入ってるので、VAIO公式壁紙だと思うんだけど・・・
774名無しさん:2008/10/05(日) 23:01:19 0
>>772
レス有難う御座います。
やはりリカバリーディスクを使用しなければ駄目でしょうか・・・
詳細を調べていないので、ネット見てきます。
775名無しさん:2008/10/06(月) 01:17:39 0
Type J用のキーボードカバーないですか?
探しても全然見つからない・・or2
776名無しさん:2008/10/06(月) 21:15:37 0
>>770
元のHDDあるんだったら、知人立会いのもとHDDつけてリカバリディスクだけ作ればいいじゃん
それとも頼めない理由でもあるのか?
777名無しさん:2008/10/06(月) 21:28:12 O
1週間前に買ったのに壊れた
あり得ない
どうすればいいんだ
778名無しさん:2008/10/06(月) 21:38:01 0
>>777
ソニータイマーの設定ミスだな
779名無しさん:2008/10/06(月) 21:56:29 0
>>777
まずはリカバリしろ
780名無しさん:2008/10/06(月) 22:05:12 0
>>777
私は光学ドライブが初期不良だったよ。
使う前からタイマーが発動していたらしい。
781名無しさん:2008/10/06(月) 22:09:32 0
ソニーはコスト削減でタイマーまで省いてきたのかw
782名無しさん:2008/10/06(月) 22:27:07 0
>>775
おれも欲しい
783名無しさん:2008/10/06(月) 22:27:58 O
リカバリもだめだった
交換してもらえるよな?
784名無しさん:2008/10/06(月) 22:34:52 0
>>783
液晶ドット欠け9コでも交換してくれなかったSONYだからわからない
785名無しさん:2008/10/06(月) 23:49:11 O
ソニータイマーってどんな症状が出るの?
分かりやすく教えてください。
786名無しさん:2008/10/07(火) 00:05:37 0
>>785
ググレカス

ソニータイマー の検索結果 約 334,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
787名無しさん:2008/10/07(火) 00:14:21 0
それって迷信だろ
まさか本当にあると思ってるやついるのか
788名無しさん:2008/10/07(火) 00:36:30 0
俺のビデオにはタイマー付いてたぞ
789名無しさん:2008/10/07(火) 00:44:03 0
>>787
オマエかわいそう・・・
790名無しさん:2008/10/07(火) 00:47:07 0
いまだにタイマーとかwww
791名無しさん:2008/10/07(火) 11:58:45 O
結論 ソニータイマーはただの故障をソニーのせいにしてるということでいいんですね?
792名無しさん:2008/10/07(火) 15:11:53 0
おや。ゲーム板じゃないのに、ここにはGKがいっぱい居ますね。
793名無しさん:2008/10/07(火) 15:26:27 0
最近のタイマーは巧妙に出来てるからなあ。
ソニーも進歩したな。
794名無しさん:2008/10/08(水) 00:35:00 0
VAIOスレでタイマーの話をしだすアンチが鬱陶しい
795名無しさん:2008/10/08(水) 01:08:06 0
>>794
むしろタイマーはあるものとしてVAIOを買ったんだろ?って言いたいけどw
有無云々は論せず。
むしろ普通にVAIOの総合スレの機能に戻せばいいと思うよ。
796名無しさん:2008/10/08(水) 01:28:50 0
Pen4モデルはとにかく静かで夜でもほとんど音かしないので、
静音にこだわる方に激おすすめです。
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v70466031


まじかお・・・
797名無しさん:2008/10/08(水) 10:11:46 0
まあ、HTじゃない頃に比べれば静かなものだけれど。
798名無しさん:2008/10/08(水) 14:59:13 0
>>797
一番の爆熱(≒爆音)はプレスコだと思うけど・・・
まぁどちらにせよPen4で静音は相当ケースが神じゃなければありえないなw
799名無しさん:2008/10/08(水) 17:22:31 O
買って1週間で壊れたんだけど、無事新しいのと交換してもらえた
しかしSONYに不信感を持った。
次は買わない
800名無しさん:2008/10/08(水) 18:00:46 0
>>798
RAの筺体は相当できがいいんだな
良く出来た筺体とは効いていたけど


って、売ってるの業者じゃんw
ぜったい使った事無いだろ
801タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/10/09(木) 16:49:51 0
皆さん初めまして!
他のスレで質問した所、こちらのスレに誘導されましたので、改めて質問させて下さい。
PSPのゲームアーカイブス版のバイオハザード ディレクターズカット で、ゲームクリア後の
特典について詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。
802名無しさん:2008/10/09(木) 17:40:46 0
お前、スレタイ読んだか('A`)
803名無しさん:2008/10/09(木) 20:14:09 0
zipでお願いします
804名無しさん:2008/10/09(木) 20:55:51 O
typeJですが何もしてないのに何故かCPUが100パーセントになりっぱなしなんですが…何故ですか?壊れそうで怖いです…
805名無しさん:2008/10/09(木) 21:05:38 0
壊れる前兆だね
806名無しさん:2008/10/09(木) 21:40:06 0
type Jっていつのモデル?
807名無しさん:2008/10/09(木) 22:05:47 0
typeCなんですが、 
「オリジナル機能の設定を行う」したんですが、
「利用する」になってるか確かめないで「次へ」
を次々にクリックしてしまいました。
これ、やり直せないでしょうか?
808名無しさん:2008/10/10(金) 09:23:05 0
>>804
タスクマネージャで何がCPUを食ってるか調べて問題を切り分けた方がいいのでは?
809名無しさん:2008/10/10(金) 22:41:54 0
買って一年半で液晶が紫色っぽくなった。。。
810名無しさん:2008/10/11(土) 11:57:29 O
VAIOは初心者には無理かな。typeLの一番サイズが小さいの買おうと思ってるんだけど
811名無しさん:2008/10/11(土) 12:07:25 0
安いタイプなら別に問題ない
ハイスペック機買うとバカみたいにコストパフォーマンス悪いが
812名無しさん:2008/10/11(土) 12:14:16 O
そっか。高けりゃ良いってもんじゃないんだな。
ありがとう、買ってくる
813名無しさん:2008/10/13(月) 03:27:15 O
TypeT欲しい
BD載ってる奴
814名無しさん:2008/10/13(月) 10:12:26 0
BD搭載ってだけでぼったくり価格だな
815名無しさん:2008/10/13(月) 12:07:36 0
外部出力しないとBDの真価が発揮しないからなぁ。
816名無しさん:2008/10/13(月) 22:42:52 O
typeRmaster買ったのに転居したら調子悪くなった
ログオンできる時と出来ない時があって、ログオンできた時にヘルプ読んだら
ユーザーほにゃららが壊れてるから、なんたらをコピーするかシステムの復元するしかないと書いてあった
しかしシステムの復元はできないしユーザーアカウントのコピーもできないし
にっちもさっちもいかないのでさっきヨドバで外付けHDDとDVD-R買ってきた
これから初期化してやんよ
817名無しさん:2008/10/13(月) 22:56:57 0
さすがソニークオリティー
818名無しさん:2008/10/14(火) 11:39:48 0
Type Jはディスプレイの大きさもちょうどいいし、低消費電力だし、ソニーにしては価格が超安い。
しかし、無線LANがついていない。これでは買えない。
819名無しさん:2008/10/14(火) 11:52:01 0
デスクトップPCに無線LAN求めるやつって・・・
820名無しさん:2008/10/14(火) 11:55:19 0
カバンにType J入れて持ち運びたいんだろ
821818:2008/10/14(火) 13:38:05 0
一度無線を使ったら、たとえ一本でもコードが増えるのは嫌なんだよ。
822名無しさん:2008/10/14(火) 13:42:45 0
デスクトップで無線LANがデフォで付いてるのってあるの?
823名無しさん:2008/10/14(火) 13:45:55 0
そりゃたくさんあるよ
824名無しさん:2008/10/14(火) 13:51:57 0
>>823
ほう、そうか。
どうせ据え置きなんだから、有線でいいじゃん。
イヤなら後付で無線にするっていう手段もある。
825818:2008/10/14(火) 14:25:27 0
>>824
Type JはLANカードは差せません。
826名無しさん:2008/10/14(火) 14:29:12 0
827名無しさん:2008/10/14(火) 15:33:09 0
USB無線LANは、オレ的にはあまりオススメできない。
感度があまりよくなくて良く切れる。それだったら、

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/

こっちをオススメしておく。
828名無しさん:2008/10/14(火) 23:10:04 0
すいません、教えてください。
当方、2003年のRZ63を使用しています。
動画編集を主な用途とし、DV GATEで読み込み、ADOBE PREMIERE LEで編集し、CLICK TO DVDで書込みしていました。
今後、ハイビジョン動画を同様に編集して行きたいのですがRZ63で対応していけますでしょうか。
SONYサイトをみると、最低限のスペックは何とか満たしているものの、対応ソフトがインストールできるかよく分からず。
使用している方がいれば教えてもらえませんでしょうか、よろしくお願いします。
829名無しさん:2008/10/14(火) 23:18:44 0
>>828
正直、そのPCならスペック的にハイビジョン動画の編集は辛い。
C2Q(コア2クアッド)のPCで時々やってるけど、それでも辛い時多々あり。
素直に買い換えをお奨めする。
ただ、VAIOスレで言うのは気が引けるけど、VAIOのC2Q機は激高なので、
BTOでの購入か、DELLあたりの安いのではどうでしょうか。
830名無しさん:2008/10/14(火) 23:28:28 0
>>829さん、早速ありがとうございます。
やはり買換えですか。
RやRT、Aあたりは高いですよね。
ハンディカムとの連動を期待したいので、やはりVAIOかと。
BTOとは?再質問で恐縮です。よろしくお願いします。
831名無しさん:2008/10/14(火) 23:30:47 0
>>830
自分でPCの構成を選んで買うことです。
有名なところでは、サイコムとかレインですね。

あと、サポートがしっかりしてるとこでは、
エプソンダイレクトとか(上の2社に比べチョット割高ですが・・)
832名無しさん:2008/10/15(水) 16:40:57 0
type-R問題なく動くのけ?
今、タワーで22インチのモニター2枚を使ってるけど
もう一台、テレビ見れたり色々するのを欲しいんだよな
タワーだとコンセントが2個いたりして嫌だから液晶一体型欲しい。
833名無しさん:2008/10/15(水) 16:59:11 0
問題ある奴が売られてたらリコールになりますよ(笑)
834名無しさん:2008/10/15(水) 17:02:06 0
R買うとか金持ちですなぁ
金あるんなら買ってもいいんじゃない
835名無しさん:2008/10/15(水) 18:06:29 0
SONYスレが繋がらん(´-ω-)
836名無しさん:2008/10/15(水) 18:07:03 0
スレじゃないや、板。
837828:2008/10/15(水) 21:42:13 0
>>829さん、たびたびありがとうございます。
BTOでソニーのハンディカム映像のできますか?
取り込みソフトとアドビを入れればある程度の編集・DVD化はできるんでしょうね。
VAIOしか視野に入ってませんでした。
ハードの構成、ソフトの選択について研究してみます。
838828:2008/10/15(水) 21:45:22 0
>>837の質問は
BTOでソニー、ハンディカム映像の編集できますか? です。
失礼しました。

でもRZ63も相応に高かったし愛着あるので、ソフトのバージョンアップ等で対応できるなら、
当面使用したいところなんですけどね。
839名無しさん:2008/10/15(水) 23:17:28 0
FW買ったのですがCドライブしかありません
HD500Gもあるのになんでパーテーション切ってないのでしょうか?
840名無しさん:2008/10/15(水) 23:42:30 0
ユーザーのこと考えてないから
841名無しさん:2008/10/16(木) 04:00:11 0
>>839
どうだろうなぁ。パーテーションって好みで分かれるからねぇ。
オレなんかは一つのHDDを無駄なく使いたいタイプなんて、
逆に区切られると嫌がる人。
もちろん2つに区切るメリットはわかるよ。

データ用とシステム用に分けたかったら、
外付けHDD(NASを含)を用意した方がいいんじゃない?
って考えるタイプもいるからね。
842:2008/10/16(木) 06:58:31 0
VAI0
843名無しさん:2008/10/16(木) 08:07:16 0
>>841
OS起動不可能になって、リカバリしたらデータ全部飛んじゃうよ。
外付けHDDは、あくまでもデータバックアップ用。
メールの保存場所には使えないからな。
844名無しさん:2008/10/17(金) 01:44:24 0
静音はどうなの?
845名無しさん:2008/10/17(金) 19:08:29 0
質問です。3年前くらいにVGC-VA171Bを購入してしばらく使ってたら
HDDランプがつきっぱでときどきフリーズするという現象に陥りました。
強制終了でしか落ちず、そして立ち上がるときはすんなり立ち上がるんですが、
立ち上がらないときは起動中にフリーズし、強制終了と起動の繰り返しで奇跡的に立ち上がる場合もあります。
もぅSONYにもぅ4回以上修理に出してますが、何度点検しても症状が出ないと言われました。
今年になるとHDDが故障してると言われ、最後の無償保障で取り替えてもらい
もぅ大丈夫だと思ってた矢先、またまたすぐに同じ症状が出てしまいました。
詳しい原因もわからないまま、一生治らない故障なのでしょうか?
長々すみません。是非お願いします。
846名無しさん:2008/10/17(金) 21:46:51 0
こりゃダメだな。
修理してもらえ
847名無しさん:2008/10/17(金) 21:53:21 0
熱暴走っぽい感じだね。
CPUクーラー付け直してみると直ったりして。
848名無しさん:2008/10/18(土) 17:09:26 0
>>847
熱暴走の可能性はかなり考えられます。
このタイプの冷却ファンの方式があまりよくないんでないかなと自分的に思います。
849名無しさん:2008/10/19(日) 14:02:39 Q
TP1って、どうなの?
850名無しさん:2008/10/19(日) 15:35:17 O
type L 20インチでMHFやってる人いる?

動くか心配なんだが。
851名無しさん:2008/10/19(日) 15:51:31 0
852名無しさん:2008/10/19(日) 18:04:47 O
typeT欲しい
BD載った奴
853名無しさん:2008/10/20(月) 00:58:29 O
TYPE L 20.1インチ
オーダメイドで28万だった。高いのかなぁ??買うの迷う。
854816:2008/10/20(月) 03:19:01 O
あれから一週間
外付けHDDにバックアップして初期化したら転居前程度には動くようになった
しかし面倒くさいのでバックアップの復元はしてない
しかしこんだけの機種買ったのにネットとエロ動画拾うことしかしてない
動画や画像や音楽編集したほうがいいのか?
855名無しさん:2008/10/20(月) 14:10:32 0
>>854
SZで動画も音楽も画像もいじってる俺に謝れ

と、言ってみるテスト
856名無しさん:2008/10/20(月) 16:51:58 0
未だにPCV-RX62KL5が元気で動いてるけど
ソニータイマーって都市伝説?HDDすら壊れない!
先月OSの再インストールが余りに時間がかかりすぎて
転がってた300GのHDDに交換はしちゃったけど、
故障すらしないのが素晴らしい。
ここ1年ほぼ24時間つけっぱだけど素晴らしく元気。
爆音なのがじつにおしいw
857名無しさん:2008/10/20(月) 16:54:51 0
>>856
ソニータイマーが壊れてる
858名無しさん:2008/10/21(火) 15:48:05 0
修理に出さなきゃ!
ソニータイマーが壊れてますって言って。
859856:2008/10/21(火) 23:25:03 0
タイマー壊れてますって言いたいけど
本当に壊れないんだよこれが・・・
最初にHDDは逝くかな〜と思っていたけどタフだったし。
電源は逝くかな〜何て思っていたけど爆音上等のせいか
風量でカバーしているらしく逝かないし。
ショベーCPUファンだけど母板すら妊娠の兆候が
見られないんだから!
860名無しさん:2008/10/23(木) 07:52:22 0
861名無しさん:2008/10/23(木) 08:05:02 0
>>860
これがあの有名な!
こいつのせいで何度泣いた事か・・・
862名無しさん:2008/10/24(金) 19:44:10 0
LX-55G/BPという古い機種使ってるんですが
テレビ放送が見られなくなってしまいました。
(音だけは出ます)
どなたか解決方法分かる方いますでしょうか?
ちなみに↓ではLXシリーズのスレが落ちているみたいです。

機種別のスレッドがあります。
http://hobby10.2ch.net/sony/
863名無しさん:2008/10/24(金) 20:32:34 0
っ 修理
864名無しさん:2008/10/24(金) 22:45:27 0
ソニータイマー始動!
865奥田 仁:2008/10/25(土) 00:04:07 0
お客さん・・・

 保証期間がが切れてますぜ・・・
866名無しさん:2008/10/25(土) 00:15:42 0
>>862
サーバーが移行されたの知らないの?
今は、「hobby10」ではなく、「gimpo」サーバーだよ。

VAIO L/LXシリーズ パート12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1200408804/


ちなみに、リカバリーをしてみてから修理のことを考えたほうがいいよ。
調子が悪くなったらリカバリーをする。
これ、Windowsを使う上での重要なポイントだよ。
867名無しさん:2008/10/25(土) 00:20:42 0
>>866
誘導ありがとうございます。
868名無しさん:2008/10/28(火) 14:19:27 0
VGN−FE53BW
メインメモリ2Gに変更しました

I−O DATE SDX667−1GX2 1万3千円

体感でも数字でも早くなりました
ハメ方の説明書がなく、指す方向が分からなかったが変えてホント良かった
基本スコアに変化はないけど・・
869名無しさん:2008/10/28(火) 15:32:28 0
デートかw
870名無しさん:2008/10/28(火) 16:44:36 0
ごめんなさいDATAですw
ハメ方と指す方とか、文章だとヤラシイね
871名無しさん:2008/10/28(火) 16:55:38 0
メスコネクタとオスコネクタですねわかります><

ちなみに正しくは挿す、だな。
なんか余計にいやらしくなったような…。
872名無しさん:2008/10/30(木) 20:58:47 0
俺の編み出したぬるぽ拳
  ∧_∧
 ( ^Д^)σ=σ≡
 (っ σ≡σ=
 /  プギャプキャブキャー
(ノ ̄∪
873名無しさん:2008/10/31(金) 09:59:08 0
>>872
ガッ!
874名無しさん:2008/10/31(金) 12:36:35 0
ソニーのノートPC用充電池、発火の恐れ10万個回収へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081031-OYT1T00399.htm?from=main1
875名無しさん:2008/11/05(水) 04:51:27 0
映画「パーフェクト・ストレンジャー」で、
ジョバンニ・リビシ?と、パンティの色は何色?とかチャットしていた時の
ハル・ベリーが使っていたVAIOのノートパソコンの型番を教えてください。
分かる方、よろしくお願いします。切実です。
876名無しさん:2008/11/05(水) 11:07:30 O
>>874
逆に考えるんだ、リコールを隠していないと
877名無しさん:2008/11/05(水) 22:27:10 0
>>874

hpなんか CPUの冷却ファンリテンション部分の足がボキボキ折れる。
そして温度センサーが 判断できなくなり ファンが暴走して 耐えられない
爆音を発する。
hpのデスクトップは DX2000STだけでなく 330/530もよく折れたらしい。
GOOGLEで検索してみ。 それでも HPはリコールどころか リテンションを
8190円で売りつけてユーザーに交換させる 悪どさ。

http://blogs.yahoo.co.jp/gun534/42361232.html

リコールはメーカーによる無償修理だろ。
やはり 国産だよ。
おれは VAIOを使っていた。 昨年2代目を買ったよ。

会社では HP DX2000STを40台購入。 その4割近くのリテンションが
ボキボキ折れた。いちいちトラブルコールで うんざり。

HPフィールドサービスの部長は 1本1万円近い高性能テープ LTO 10本の
うち 1本が不良品でも 誤差のうちだと 俺の目の前で言った。
そういう体質。

どっちがいいか よーく考えてみ。
878名無しさん:2008/11/06(木) 02:03:47 O
typeT欲しいな
BD載ってる奴
879名無しさん:2008/11/06(木) 10:03:40 0
10年使ってたのが、壊れました・・・。
ありがとう。
880875:2008/11/08(土) 00:55:10 0
>>875知っている方、よろしくお願いします。
アメリカだけしか発売しなかったタイプなのかな・・・。
881名無しさん:2008/11/08(土) 09:28:12 0
>>880
ソニースタイルで地道に調べれば案外判ると思うよ。
ヒンジの形状とか、Webカメラのレンズ位置とか・・
882名無しさん:2008/11/10(月) 11:58:37 0
教えて下さい。
機種はRX56です。ダウンロードした動画(wmv)をテレビで見たいのですが
普通には出力できないようになっています。
これを出来るように設定を変えることは可能ですか?


ちなみに富士通のサイトで下の記述がありました。
>画面のプロパディの「設定」→「詳細設定」→「ユーティリティマネージャ」→「ドライバモードの設定」からも
「テレビ画面」と「パソコンのディスプレイ」の切り替えが出来るようです。
パソコンの型番によって切り替え手順も異なると思うので・・・

私も上の要領でやったのですが「ユーティリティーマネージャ」より先に行けなくなりました。
これはVAIOでは無理なのでしょうか?
883名無しさん:2008/11/10(月) 17:50:38 0
PCV-W101/Wを知人から譲り受けたのですが、
リカバリディスクがありませんでした。
OSはXP ProのDSP版を購入してインストールしたのですが、
やはりドライバなどが足りないようです。
リカバリディスクの提供は既に終わっているようですし、
これ以上どうしようもないのでしょうか?
884名無しさん:2008/11/10(月) 18:31:18 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5205356
VAIOなんてこんな情報弱者が買って文句言ってるんだぞw
推して知るべきだろ
885名無しさん:2008/11/11(火) 09:58:25 0
>>883
ヤフオクでリカバリディスクが出品されています。型番で検索すれば
見つかると思いますが。
886名無しさん:2008/11/11(火) 16:12:39 O
お恥ずかしい話ですがド素人の話なんで分かり辛いかもしれませんが教えて下さい
vaio-RA70Pを3年ほど使っています
ご存じのようにRAシリーズはDVD-RWとDVDROMが2基装備されております
最近になってRWもROMもCDを読み込みしなくなりました
DVDはRWもROMも作動します
CDを入れた状態でPCを立ち上げた時は『ヒュイーン』という音は鳴っております
どなたかこのCDだけが読み込みしない症状の改善をご存じありませんでしょうか?m(__)m
887名無しさん:2008/11/11(火) 21:06:53 0
>>886
交換
単純にドライブが壊れたと思われ
888883:2008/11/12(水) 11:06:43 0
>>885
ありがとうございました。
探してみます。
889名無しさん:2008/11/14(金) 13:16:59 O
タイプM(MDコンポにキーボードとディスプレイがくっ付いたみたいなやつ)
のキーボードが故障したのですが(水かかった)
修理はいくらくらいかかるのでしょうか?
サポセンに電話したら「平均」費用は4万5千と言われまして…
新しいの買おうか悩んでます
890名無しさん:2008/11/15(土) 00:11:53 O
>>889ですが
キーボードの部分だけ分解して取ったらエラー音消えました
明日USBの外付けキーボード買ってきます
失礼しました
891名無しさん:2008/11/15(土) 22:07:14 0
…なんか、かなり昔に似たような書き込みを
VAIO系のスレで読んだような気がするんだが
……デジャヴ?
892名無しさん:2008/11/17(月) 03:10:17 0
あーキーボード壊れたorz

RAのキーボードって取り寄せるといくらくらいするんだろうか…知ってる人教えてください…
893名無しさん:2008/11/17(月) 09:58:04 0
4年くらいのサイクルで買い換えることを考えると高い金出してtype Rを買うのは×だと言われたので
type Lを買おうと決めたのですが

VGC-LV50DB、LV70DB、LV90Sってそれぞれどう違うんでしょうか?
894名無しさん:2008/11/20(木) 15:02:29 0
>>893
ディスプレーの大きさが違うし、機能もチョッと違う
895名無しさん:2008/11/23(日) 11:46:09 0
初めて投稿します
ヤフオクでVAIO PCG-GRS72V/Pを入手しXP Proをインストールしたのですが、
ビデオとモデムのドライバが見つかりません。

VAIOのサイトにも行ったのですが、Web上ではドライバの公開をしておらず、
困っています、どなたか良い方法をお教え願えませんでしょうか?。
896名無しさん:2008/11/23(日) 12:46:15 0
>>895
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1439038.html
モデムはわからんなぁ。いるの?
897名無しさん:2008/11/23(日) 23:27:12 0
>>896さん
ご親切に有難うございました、「omega drivers」でバッチリOKでした
本当に感謝しています、確かにモデムは使うわけではないですから不要ですね

898名無しさん:2008/11/25(火) 20:17:20 0
VAIO J10 ATOMマザー入れ替え記念パピコ。

中身を全部外してIntel謹製デュアルコアATOMマザーD945GCLF2に換えてみた。
オリジナル電源やHDDは流用したが全く問題無し。
音も静かだし、miniITX規格だけあってケース内に余裕も生じて良い事ずくめ。
夏に向けて、ファンレスのヒートシンクのみになっているCPUにファン増設くらいはしても良いかも。

費用
D945GCLF2 \9,300
PC6400 2GB(UMAX) \2,300
電源ケーブル類いろいろ \1,500

\12,000台で、静音のクアッドコア(疑似)が体験出来ますw
Jシリーズのケース流用や延命を考えている人にはコストも安いし、オヌヌメ。
899名無しさん:2008/11/26(水) 00:21:03 0
dvdスーパーマルチのtypeM使ってますが
2層のdvdが読み取れません
半分くらいで最初に戻ってしまいます
仕様でしょうか?
900名無しさん:2008/11/26(水) 10:46:03 O
HDDを交換しようと思うんですけど、付け替えるHDDは新品じゃなくて中古でもフォーマットしておけば問題無いでしょうか?
901名無しさん:2008/11/26(水) 16:47:25 0
ご使用の機種で認識できるものであれば、
中古でも問題なく使えます。
が、すぐ壊れてしまうかもしれませんね。
902名無しさん:2008/11/30(日) 17:32:22 0
typeN(VGN-NR72B)を使用しているのですが
WACOM favo CTE-430のペンタブとの相性が非常に悪く、困っています。
コマ落ちが酷かったり、そもそも筆圧感知しなかったり。

bambooシリーズのペンタブでも試してみたんですが結局反応は同じでした。
WACOMのペンタブと相性が悪いんでしょうか?

ガクガクなのをなんとかしようと
vaioのコンパネにある「ペンと入力デバイス」を弄ってみましたが
全く改善しませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたら解決策を教えて下さい。
903名無しさん:2008/11/30(日) 22:46:26 0
VAIO type S VGN-SZ55B/B(Office Professional 2007 付) 109800円はお買い得でしょうか?
スペック的には最新型と引けはとらないと感じていますが、109800円ということで1年前のモデルチェンジ前の商品ということで悩んでいます。
904名無しさん:2008/12/01(月) 15:49:49 0
タイプL使って1年半
たまに電源入れるとガーーーーーって音がするようになった
1度電源切らないと無理
同じような人いません?
905名無しさん:2008/12/05(金) 15:18:29 0
高物買いの銭失いした
906名無しさん:2008/12/07(日) 02:27:14 0
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  大麻フォンのケータイ作る、ソニー大麻ー(笑)
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
907名無しさん:2008/12/11(木) 08:21:27 0
(゚д゚)バイオー
908名無しさん:2008/12/11(木) 14:07:05 O
typeT欲しい
909名無しさん:2008/12/11(木) 17:37:26 0
XP搭載のVAIOは、もう出ないの?
910名無しさん:2008/12/11(木) 22:12:21 0
ノートしかねーな
ソニーはほんと駄目だな
911名無しさん:2008/12/11(木) 23:38:54 0
>>910
一部のリビングモデルを除いて、SONYはデスクトップから撤退した。
912名無しさん:2008/12/11(木) 23:48:33 0
VGP-AC16V10のアダプタをVAIOのtypeZシリーズに差しても
問題ありませんか?
913名無しさん:2008/12/12(金) 16:16:07 O
雑誌でBDドライブを内蔵。高画質なAVコンテンツを再生して楽しめる。テレビパソコンとしても最低3年間は活躍できる。とあるんですが(タイプLね)どういうことですかね?
ドライブが劣化して行くって事ですかね?
ってかVAIOて買うのよしたがいいんですかね?
914名無しさん:2008/12/12(金) 17:23:38 0
その頃には、BDに代わる次世代ディスクになる可能性が高い、ということ。
915名無しさん:2008/12/13(土) 12:59:01 O
>>913
三年後タイマー発動
916名無しさん:2008/12/13(土) 15:46:09 O
液晶テレビに寿命があるのと一緒?てこと?たった3年…?
917名無しさん:2008/12/14(日) 02:10:10 O
3年もするともっと使い易いPCが出てくるだろうって事
だけど3年間は新商品と比べても文句ないスペックだと言う事
記事の意味はこんな感じじゃないかね
918名無しさん:2008/12/15(月) 01:18:27 0
古い機種なのですが、PCV-W502Bを分解して掃除したことある方いませんか?
ファン周辺がものすごいホコリまみれなので、分解して掃除をしようとしたのですが
液晶画面側との配線が外せず困ってます。
どなたかご存知ありませんか?
919名無しさん:2008/12/15(月) 09:36:49 O
>>915
おまえ、ソニータイマーの意味知らないんだろ?
920名無しさん:2008/12/15(月) 12:21:35 0
>>915
カバーは全部外したのでしょうか?
ネジを外すと隙間ができるのでそこから手を入れて外すと良いです。

メモリスロットカバーを外したところのヒンジのカバー?の黒いネジ2本を
外せば隙間ができるので液晶とマザーを繋いでいるコネクタは外せますが
掃除するのでしたらカバーは全部外す事になります。
921名無しさん:2008/12/15(月) 12:22:39 0
すみません、918の間違い。
922名無しさん:2008/12/15(月) 12:33:34 0
他社は春モデルが出てきてるけどvaioも今年中に発表するのかな。
すぐ出ちゃうのなら今買うか悩みます。
923名無しさん:2008/12/16(火) 00:25:45 O
>>920
返答が遅れてすみません。
カバーは全て外しました。
コネクタに手が届く隙間も確保しました。
ですがコネクタの外し方が分からないんです。
特に左下の大きめのコネクタです。
外し方をご存知ですか?
924名無しさん:2008/12/17(水) 11:41:26 0
VAIO Type Jに春モデルで無線LANがつかないかな?
そしたら即買うんだけどな
925名無しさん:2008/12/18(木) 16:38:11 0
>>918
電源を供給している白っぽい大き目のコネクタでしょうか?
爪?を上に押し上げて力を入れて引っ張ればよいです。
かなり力をいれないといけない場合がありますので自己責任でどうぞ。
926名無しさん:2008/12/18(木) 19:53:16 0
先日、type L VGC-LN50DB買ったんだけど
テレビ視聴するだけでcpu使用率60パーセントも負荷しています。
たぶん、視聴するだけなのに常時タイムシフトが働いているからかな。
これって、軽くする設定無いですか?
927名無しさん:2008/12/18(木) 20:22:33 0
>>926
スペックとかにもよるけど、普段から余計な常駐ソフトがないか?
あとはここを参考にすればいいんじゃね?
ttp://search.vaio.sony.co.jp/faq/S9801080000660/
928名無しさん:2008/12/18(木) 20:39:37 0
>>927
アドバイスありがとうございます。
常駐ソフトも考えられるのですが、テレビを見てないときはCPU使用率は2%から8%位を
示しているのです。
たぶんテレビ関係アプリが重いんだと思います。
テレビ見ながら作業するのでタイムシフトが常時されているとハードディスクにアクセスしっぱなし
なので、他の作業動作が気になるほど遅いのです。
私のパソコンが悪いのかもしれませんが、これから買われる方は、この点を気をつけてください。
929918:2008/12/19(金) 00:38:48 0
>>920、925
ご指摘ありがとうございました。
なんとか掃除ができました。
起動しましたが特に問題も無くデータの消失もありませんでした。
ありがとうございました。
930名無しさん:2008/12/20(土) 23:34:00 0
typeLシリーズのcpuクロックアップした人いるかな
931名無しさん:2008/12/20(土) 23:43:30 0
>>930
誤爆ですた
932名無しさん:2008/12/21(日) 14:18:40 0
typeLの24型買った奴いる?
テレビとかゲームは目疲れないかな?どうしてもパソコン用の液晶だと疲れちゃうような気がするんだけど
933名無しさん:2008/12/21(日) 14:57:50 0
>>932
ゲームってネトゲ?
24型はどうかわからんけど、
VGC-LJ52DB/Bは、画面下や横からみると画像が真っ黒に見えるよ。
一昔前の液晶テレビみたいだよ。
934名無しさん:2008/12/21(日) 15:09:36 0
マジか・・・ まぁネトゲもそうだけど俺PS3繋ごうと思ってるからどうかなって
それにテレビだと解像度的に帯出るよね・・・あぁどうしようかw 迷ってるときが一番楽しいんだけどねw
935名無しさん:2008/12/21(日) 15:25:37 0
>>934
PS3ってそもそも繋げるんか?
自分のVGC-LJ52DB/Bは繋げるところ(ビデオ端子みたいな?黄色とか白色の穴?)
がないように思えるけど。

あと、以前持っていた、アナログテレビ付きのパソコンにPS2つないだら
レスポンスがすごく遅かったよ。
ボタン押してから画面が動くのにすごく時間が、かかるのでゲームなんかできないw
936名無しさん:2008/12/21(日) 15:31:12 0
店頭販売のは一番上位の機種にHDMI端子ついてるらしい
やっぱりもう少し考えることにするw
937名無しさん:2008/12/21(日) 15:32:54 0
>>936
へぇ、そうなんだ
938名無しさん:2008/12/22(月) 06:16:58 0
2〜3年前のVAIOなんですが
VGC-LA70Bはテレビへの出力ってできるんですか?
HDMIとかDVIとか付いてるのでしょうか?
PC詳しくない人の持ち物で今現物がここにあるわけ
ではないんですが、分かる人教えてください
939名無しさん:2008/12/22(月) 18:16:03 0
940名無しさん:2008/12/22(月) 21:25:12 0
今日出荷したって、ホームページに書いてあるよ。
何日後に届くのだろう?
941名無しさん:2008/12/22(月) 23:28:43 0
http://japanese.engadget.com/2008/12/21/1-9-vaio/
革命的みたいだけど、どんなんなの?
942名無しさん:2008/12/23(火) 13:11:22 0
こんな予告してアホだな。発表即発売が今どきの常識。
大体ひと月遅い。
クリスマスやら年末、初売り商戦やろうってのにVAIOは買い控えられ、
そのあいだに他のメーカーの買っちゃうって。
で、店頭に並ぶ頃には(ああこんなのか‥)ってなるよ。
943名無しさん:2008/12/23(火) 21:43:52 0
今買わせない為に発表したんでしょ?
944名無しさん:2008/12/23(火) 23:39:23 0
ディスコーディスコー♪の奴を彷彿させる
945名無しさん:2008/12/24(水) 12:49:55 0
今不景気だから買い控えしてるかもしれないとか思って
遅い発売なんじゃないの?
946名無しさん:2008/12/24(水) 14:05:08 0
ソニー、“封筒がカギ”の新型モバイルPCを予告
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/sony.htm
947名無しさん:2008/12/24(水) 22:40:54 0
2009年春モデルは・・・
64ビットOS搭載モデルがけっこう出る予定。
他社に先駆けて、ずいぶん思い切ったことをするもんだ。
948名無しさん:2008/12/25(木) 02:15:19 O
typeC1
949名無しさん:2008/12/25(木) 20:22:33 0
大同特殊鋼の反社会的行為

http://www.geocities.jp/kokuhatu5471
http://www.kokushikan.ac.jp/sports/chasingsports/2007/cpre0703.html

大同特殊鋼(5471):同社が8日発表した資料によると、
3月末時点でホンダの同社株保有株比率が3.0%となり、
第7位の大株主として浮上した。
同社とホンダは従来から強い協力関係があり、
ホンダによる株式の買い増しは
「相互の関係強化の一環」(内藤浩樹・広報室長)としている。

950名無しさん:2008/12/26(金) 20:58:03 0
モバイルPC、SonyStyleであっさりリークだと
何やってんだか
951名無しさん:2008/12/27(土) 04:27:04 0
途中でぶっ飛んで俺の卒論が消えたじゃねえか

馬鹿SONYはなんてもん作りやがるんだ。
キレて投げつけたら完全に沈黙してようやく落ち着いた。
さて処刑を始めるか。
952名無しさん:2008/12/27(土) 12:41:03 0
>>950
詳しく
953名無しさん:2008/12/27(土) 13:33:18 0
>>951
処刑は後でもできるから、卒論を書いたほうがいいぞw
954Neo:2008/12/28(日) 02:50:54 0
old typeのcomputers(PC,mobile,etc.)は使い勝手が悪すぎる。
new type(matrix computers)は、人間の想像を絶するほど
操作性が良いのです。
955名無しさん:2008/12/28(日) 23:35:12 0
ちょっと聞きたいのですが、会社のVAIOが起動不可になったのですが対処方法わかりますか?
特に何もせずに終了。次に起動すると以下の画面になる

ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく??できませんでした。ハード、ソフトウェア…
で下に4つぐらいの選択肢が出るんだけど、どれを選択してもループする。


なに特別なことをした覚えは無いとの事。

956名無しさん:2008/12/28(日) 23:57:34 0
「正しく」の後は、恐らく「終了できませんでした」だな。
だが、それだけの情報じゃなにもコメントできない。

普通はVAIOの型名やWindowsのバージョンくらい書くだろう。
それに特別じゃなくてもいいから、なにをしていたか書いてくれ。
957名無しさん:2008/12/29(月) 00:15:17 0
>956
申し訳ない。

型番はVGC-HX63B7。OSはXP。

でバッファローのフラッシュメモリも挿していて、そのメモリ内のソフトを起動していた。
で、そのソフトを終了する前に、スタート→win終了した。

しかも完全に電源が切れる前にフラッシュメモリを抜いたかも?との事らしい。


958名無しさん:2008/12/29(月) 01:54:04 0
きっとそれだな。
XP以降でも、外部デバイスにアクセスしている最中に、
引っこ抜かれたりすると、正常に処理できないことがある。
アクセスランプと睨めっこするか、取り外しマネージャを使ったほうが安全。

セーフモードで起動できるか?
起動直後にF8押しっぱで行ける。

起動できたら、ドライブアイコンを右クリックするなりしてプロパティを表示して、
回復にチェックを入れてスキャンディスクを実行。

普通に再起動。

どうだろうか。
959名無しさん:2008/12/29(月) 03:26:20 0
何というやさしいスレwww
面白いことに、専門や初心者板だと遊び相手にされるだけ。
あいつら質問に答えるより、煽ってストレス発散がメインだから
960名無しさん:2008/12/29(月) 09:34:22 O
まったり行きましょうまったりね〜
961名無しさん:2008/12/29(月) 18:29:00 O
>958
セーフモードでも起動しない。セーフモードの画面でループする。
962名無しさん:2008/12/29(月) 20:13:21 0
そうか。
セーフモード自体は表示されるんだよな?

十中八九、マザーはASUSかな。
だったら、電源を入れて、SONYロゴが出たあたりでF2をちょいちょい押す。
BIOSが表示されたら、F5を押して、次にF10を押して、
もう一回セーフモードなり通常モードなりで起動するか試してみる。

それでもダメだったら、セーフモードに入ったら、
前回正常起動時の構成を選んでで起動してみる。

どうだろうか。
963名無しさん:2008/12/29(月) 20:37:32 O
やってみたが、駄目でした。HDDが物理的に逝ったのかな?
964名無しさん:2008/12/29(月) 21:05:37 0
起動ディスクはあるか?
965名無しさん:2008/12/29(月) 21:18:37 O
探し中。多分ない。
が家のPCがXPなので明日作成はできる。
なんとかCドライブにあるデータを取り出したい。
その後リカバーする。

いざとなればHDD取り出して外付けとして認識させようかなぁ…
966名無しさん:2008/12/29(月) 21:39:51 0
よし、その意気だ、ガンガレ。
967名無しさん:2008/12/30(火) 00:30:39 0
59800円プラス4Gメモリーです。
ゲームはやりません。
すごい快適ですね。
4Gメモリーの威力はすごい。
968名無しさん:2008/12/30(火) 00:37:28 0
上は誤爆です。
969名無しさん:2008/12/30(火) 02:33:22 0
すみません、VGN-FE33B/WのDVDドライブはCPRM対応でしょうか?
VAIOのHPをうろうろしてみたのですが分かりませんでした。
970名無しさん:2008/12/30(火) 07:58:15 0
typeLに9600GT載せたモデル欲しいな
971名無しさん:2008/12/30(火) 20:29:52 0
>>965
日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
972名無しさん:2008/12/30(火) 23:43:26 0
「十本」の読み方は「じゅっぽん」「じっぽん」?
 規範的には「十本」は「じっぽん」と読みます。他にも「十」がついて促音化する「十分」や「十回」、「十杯」などはそれぞれ「じっぷん」、「じっかい」、「じっぱい」などと読むのが規範的です。

 しかし、実際にこれらが用いられているのを聞くと「じゅっぽん」、「じゅっかい」、「じゅっぱい」と発音されていることが多いと思います。
 中にはあらためて「十本」は「じっぽん」だと言われると、自分の普段の発音と比べて違和感を感じる人もいるかもしれません。

 これは「十」の発音の仕方が歴史を経て変わってきていることに起因していると考えられます。
 「十」はもともと「じふ」と読まれていました。「じふ」は歴史的仮名遣いですが、これは「じふ」と書いて「じゅう」と読んでいたのではなく、当時は「じふ」と書いて実際に「じふ」(あるいは「じう」)と発音していました。
 「十」の発音が「じふ」であった当初は「本」のようなものが後続して「っ」が現れると、「じふっぽん」ではなく「じっぽん」と「ふ」を落としていました。
 しかし、「十」が「じゅう」と発音されるようになると、「ゅ」を落とすことなく「じゅっぽん」と読むこともできるようになったと思われます。

 このようにして、「十本」には古来の読み方が慣習として残った「じっぽん」と現代の音に合わせた「じゅっぽん」の2通りが見られると考えられます。
973名無しさん:2008/12/30(火) 23:56:15 0
十台
十代
十大
真田十勇士
974名無しさん:2008/12/31(水) 04:28:25 0
おい誤爆だろw
975名無しさん:2009/01/06(火) 16:35:33 0
64bit版OS搭載機発表キタ
976名無しさん:2009/01/06(火) 18:09:40 0
64bitしか選べないけど一択な訳?
977名無しさん:2009/01/06(火) 18:33:12 0
メモリ8GBも積めるねwktk
978名無しさん:2009/01/06(火) 19:21:24 0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!
979名無しさん:2009/01/06(火) 19:21:50 0
type Aぽちりそうだ
980名無しさん:2009/01/06(火) 20:15:42 0
メモリ12GB積めるwktk
981名無しさん:2009/01/06(火) 20:22:43 0
VISTAイラネ
982名無しさん:2009/01/06(火) 20:55:46 0
そうなんだよな、7投入してからでいいや
983名無しさん:2009/01/06(火) 21:15:04 0
俺も7でいいや(中身はVistaだけど)
984名無しさん:2009/01/06(火) 21:58:29 0
8年前くらいに買ったVAIOについていた、pcva-ir3uという、リモコンの受光器は
他のPCでも使えるのでしょうか?
USBで接続できるのですがドライバはありますか?
985名無しさん:2009/01/06(火) 23:11:38 0
Vista入れるくらいならMe使う。
986名無しさん:2009/01/07(水) 01:19:22 0
国内メーカーで64bitOS積むとはすげえな。さすがブルーレイのメーカー。
ほかのメーカーもこの勢いで64bit出せば、一気に普及するのに。

12ギガもメモリつんだら、vistaなんて爆速だろ。
987名無しさん:2009/01/07(水) 16:37:33 0
リカバリディスクを作ったが、
うまく焼けたか確認できますか?
安全のため4,5セット焼いた方がいいですか?
988名無しさん:2009/01/07(水) 18:59:36 0
>>987
焼く時に「チェックする」って項目があったと思ったけど
989名無しさん:2009/01/07(水) 19:28:14 0
メモリつっこんでもディスクアクセスは発生するし、一般的な利用ならメモリ4GB以上積んでも速くはならないだろJK
990名無しさん
ソニー、封筒サイズの“ポケットスタイルPC”「VAIO type P」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony.htm

【速報】重さ600g台のポケットスタイルPC「VAIO Pシリーズ」を公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ces04.htm

こだわったのは薄さ、軽さ、そしてスタミナ
〜VAIO type P開発者インタビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ubiq239.htm

HotHot REVIEW!
ソニー「VAIO type P」〜小型モバイルの新たなスタイルを提案
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/hotrev395.htm