★ DELL Dimension 3100C part3 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆Nhgd7sX0fY
DELL Dimension 3100Cのスレです。

前スレ
★ DELL Dimension 3100C  ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1156909980/l50

DELL価格情報 その49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158652471/l50

DELL Dimension 5150C Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157140085/l50

【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その4【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159718438/l50

【諸事情】DELLお届け予定案内 その16【もうデル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160049047/l50

Yahoo オークション
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=DELL%a1%a13100C&auccat=0&acc=jp&apg=&f=0xa2&s1=end&o1=a&alocale=0jp&mode=2
2名無しさん:2006/10/16(月) 11:44:51 0
あるぞ

最後の★ DELL Dimension3100 C part3 ★1台まで
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160920650/
3比較表(モニタなし):2006/10/16(月) 21:17:01 0
         eMachines J3056       DELL Dimension 3100C
価格      49,800円          90,510円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 336
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 915GV
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×2(空き0) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(+R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×6
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x1、3.5"x1、内蔵3.5"x1
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、光学マウス
電源容量   300W               220W
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee Security Center(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 月〜土9:00〜21:00 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2005.11.21
4比較表(モニタあり):2006/10/16(月) 21:17:34 0
>>3
         eMachines J3056       DELL Dimension 3100C
価格      49,800円          99,930円
(税・送料込)
  :
ディスプレイ  -                 17型 E177FP
  :
5名無しさん:2006/10/16(月) 21:18:05 0
eMachinesの方が安いな
6名無しさん:2006/10/16(月) 21:19:37 0
eMachinesの方が安っぽいな
7名無しさん:2006/10/20(金) 07:19:32 0
3100C復活してね?
8名無しさん:2006/10/20(金) 12:09:37 0
めでたく製造中止になりますた。
9名無しさん:2006/10/23(月) 12:58:49 O
ホントに中止??
10名無しさん:2006/10/23(月) 13:59:13 0
製造"中止"つうより"生産終了"が正しい。
11名無しさん:2006/10/24(火) 10:11:51 0
復活してる・・・
12名無しさん:2006/10/24(火) 17:18:07 0
復活してね?
13名無しさん:2006/10/24(火) 17:36:44 0
DimensionTM 3100C
インテルR CeleronR D プロセッサー 346(256KB L2キャッシュ、3.06GHz、533MHz FSB)
WindowsR XP Home Edition 正規版
1GB(512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
デル 19インチTFT液晶モニタ
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)


構成例価格 57,880円




これ?
14名無しさん:2006/10/26(木) 12:21:21 0
‖終‖了‖間‖際!‖10/30迄!★1GBメモリ搭載、19インチ液晶モニタ搭載デスクトップが驚きの5万円台!
15名無しさん:2006/10/28(土) 12:53:56 0
3ヶ月でCDドライブがうなりだしました。
もうすごい音です。
どうすればいいですか?
16名無しさん:2006/10/28(土) 12:58:48 0
とりあえずなだめてあげてください
17名無しさん:2006/10/28(土) 13:02:37 0
CRC
18名無しさん:2006/10/28(土) 13:05:04 0
本当にうるさいんです
19名無しさん:2006/10/28(土) 13:09:54 0
掃除してみれば?
つか酷使してたんならそろそろ寿命なのかもね
20名無しさん:2006/10/28(土) 15:29:45 0
>>15
2chに書き込んでる暇があるんだったら速攻でDellにE-Mail or 電話でクレームしろ
買って3ヶ月なんでしょ?ハードウェア保証は対応が早いし
21名無しさん:2006/10/31(火) 23:34:30 0
交換することによってあと3ヶ月は使える
22名無しさん:2006/11/07(火) 13:19:09 0
>>15
私のなんざー届いたその日から五月蝿いでっせ
読み取りが早い機種はそんなもんよ
気にせずお使いなさい
23名無しさん:2006/11/07(火) 19:10:38 0
>>22
真性馬鹿?
2423:2006/11/07(火) 19:26:10 0
うん
2524:2006/11/07(火) 19:47:00 0
うんこ
26名無しさん:2006/11/08(水) 18:28:00 0
俺初PCなんでCDは高速で回ってるときはうるさいもんだと思ってた。
・・・故障だったのか
27名無しさん:2006/11/08(水) 20:36:14 0
>>26
音の質によるよ
なんつか、普通にウィーン!みたいなんじゃなくって
ガタガタとブレるような音だとドライヴの軸受に問題があったりする
28名無しさん:2006/11/09(木) 06:53:07 0
俺の3100Cガタガタってわけじゃないけどヴィーンて結構振動っぽくてびっくりした
前のノートに比べてかなりうるさいんだけどそれが普通なんだろうなー
29名無しさん:2006/11/09(木) 07:19:41 0
そもそもノートじゃないしね
30名無しさん:2006/11/09(木) 07:30:30 0
いや、ノートとデスクの違いなのかなとか縦と横の違いなのかなとか
いろいろ考えただけなんですが
まあ物が違えば音の大きさも違うってことですね
31名無しさん:2006/11/09(木) 11:13:07 0
32名無しさん:2006/11/09(木) 13:04:55 0
ねえ
DELLのパソコンって保証書入ってないの?
納品書だけ?
33名無しさん:2006/11/09(木) 22:02:53 0
知らんがな(´・ω・`)
34名無しさん:2006/11/09(木) 22:56:05 0
>>32
うんだ。でもタグナンバーで管理されてるから安心。
3526:2006/11/12(日) 02:56:14 0
>>27>>28
俺のもヴィーンです、安心しますた
36名無しさん:2006/11/13(月) 13:10:17 0
3100Cに積んであるLANって無線LANに対応してますか?
100/10BASE-Tと言うのを検索してみたんですが
いまいちよくわかりません
37名無しさん:2006/11/13(月) 16:00:28 0
無線に対応していません
38名無しさん:2006/11/13(月) 16:05:24 0
無線LANに対応って微妙ないいまわしだなw
子機型のアクセスポイントつければおkなんじゃね?

後は自分でしらべるよろし
39名無しさん:2006/11/13(月) 21:59:15 0
Intel(R)PRO/100 VE Network Connection

とりあえずこれ積んである事は分かったけど
これでググっても結局よく分からんかった

>>37-38
ありがとう
無線用カードとやらを注文したよ
40名無しさん:2006/11/13(月) 22:03:44 0
何がしたいの・・
41名無しさん:2006/11/13(月) 22:11:14 0
> 無線用カードとやらを注文したよ
ワロス
42名無しさん:2006/11/13(月) 22:14:18 0
無線ルータからワイヤレスで
インターネット出来ますかって事なんだけど
43名無しさん:2006/11/13(月) 23:18:23 0
>>42
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html

こーゆうのが必要なんじゃないの?
44名無しさん:2006/11/14(火) 04:18:06 0
久々にスレが延びてるので何事かと思いきや・・・
えらい次元の低い事で盛り上がってんだなぁ

>>39
あのさ、こんなの↓買ってPCIスロットに付けときゃエエの。
http://xps-dell.com/uploader/upup/1163445238_7.jpg
ただし3100Cに取り付けるのならLow Profile(ロープロ)タイプのじゃないとダメ。
45名無しさん:2006/11/14(火) 14:09:22 0
返信がないのはやはり釣りだったのかな?
46名無しさん:2006/11/15(水) 14:42:29 0
なんか ここのスレ住人は親切っぽいね
47名無しさん:2006/11/21(火) 22:49:32 0
これにあうグラボとかありますか?電源がすくなくて困ってます
48名無しさん:2006/11/22(水) 15:32:28 0
>>47
PCI・ロープロ辺りをキーワードにググることヨロシ。
そんなに種類はないから すぐに見つかる。
49名無しさん:2006/11/23(木) 18:12:14 0
わざわざグラボ載せるモデルじゃないけどな。
50名無しさん:2006/11/25(土) 10:50:27 0
>>48−49
有難うございます。もともとネトゲなどするつもりもなく買ったのですが
リアル友人からネトゲの誘いがありどうやらグラボをささなければできないみたいなので
探してたんですが当方PC初心者でわけもわからず途方にくれてますorz 
51名無しさん:2006/11/25(土) 15:27:53 0
>>50
PCI・ロープロ辺りをキーワードにググることヨロシ。
そんなに種類はないから すぐに見つかる。






初心者がどうとかは 一切関係ない。黙ってググるか、そのリアル友に聞けよ
52名無しさん:2006/11/25(土) 18:56:29 0
>>51
そりゃぐぐればボード自体は見つかるだろうけど、3100Cとの相性もあるからここで聞く選択肢もあるだろ。
そのためのスレだ。
53名無しさん:2006/11/26(日) 03:24:04 0
>>52
何を偉そうに仕切ってんだ?
少なくともオマエが仕切る為のスレじゃねぇ
54名無しさん:2006/11/26(日) 04:03:28 0
中学のとき仕切るな!って言ったあと自分で仕切りだした奴思い出した
それはそうとなぜ友人に聞けない?
誘われたのはあなたみたいだし教えてもらってもよいのでは?
55名無しさん:2006/11/26(日) 06:22:09 0
「黙ってググるか、そのリアル友に聞けよ」










で、答でてんじゃん!(`・д・´)
56名無しさん:2006/11/26(日) 06:30:16 0
おい、ちょっと待て。ここは俺に仕切らせろ
57名無しさん:2006/11/26(日) 06:36:05 0
>>56
うん!いいよ。
58名無しさん:2006/11/26(日) 09:42:13 0
すいません、なんか私のせいで荒れてしまってぐぐってはみたんですがPCI−E×16が主流?みたいですが
59名無しさん:2006/11/26(日) 09:46:53 0
すいません、なんか私のせいで荒れてしまってぐぐってはみたんですがPCI−E×16が主流?みたいですが
DIMENSION3100CはPCI−E×1ですよね?×1と×16の違いがわからず
そしてリア友はPCも違うしDELLだからよくわかんねと言われ2ちゃんで聞けばとのアドバイスだったので・・・
後は電源が少なすぎるとも言われたのでもう何から手をつけていいやらって感じなんです。

一応そのリア友からは前にグラボもらったんですがロープロ仕様ではなかったんでダメですた
60名無しさん:2006/11/26(日) 10:28:50 0
>>59
PCIe x1用のGraphics Cardなんて数種類しかないし、高い割には・・・満足度低い。

で、PCIスロットなら2つあるんだし、素直にPCI用のにしとけば?
↓PCI&LowProfileのGraphics Card限定なら・・・多分最速のはず。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html

相性がどうのこうので心配ならPC用のPartsなんて どれも買えないから
初めから そこそこのGraphics Card付きのPCを買っとけって話になっちまう。
もし、買って相性等でダメならダメで返品できる店で買っとけばオケだがね。
6160 ◆vgcAEMgTaw :2006/11/26(日) 10:53:03 0
ついでにPCI-Express x1&LowProfile用のGraphics Cardは
これ↓くらいしか安いのがでてないような気がする。
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=239&view=yes

あってもMillennium G550 LP PCIeなんてのは 今時32MBしかVRAMないから
Game用途ならオンボードの方がマシって感じだがね。
62名無しさん:2006/11/26(日) 11:16:29 0
DVDドライブに交換したいんですが
おすすめありますか?
DVD-Rで焼き×8が希望です。
63名無しさん:2006/11/26(日) 11:19:41 0
知らんがな・・・(´ヘ`;)
64名無しさん:2006/11/26(日) 20:25:01 0
よーし久しぶりに盛り上がって来たー
65名無しさん:2006/11/27(月) 11:22:40 0
>>62
ケチってCDドライブ選んで、結局追加の出費が必要になったクチですね!
66名無しさん:2006/11/27(月) 16:22:45 0
久々に盛り上がったのはいいが
聞くだけ聞いて礼の一言もなしかよ?

みたいな聞き逃げヤローが多すぎ。
67名無しさん:2006/11/27(月) 16:30:35 0
聞き逃げ本舗
68名無しさん:2006/11/27(月) 20:09:53 0
3100Cっていいよなー
69名無しさん:2006/11/28(火) 12:56:30 0
70名無しさん:2006/11/28(火) 16:53:26 0
7159:2006/11/29(水) 14:36:27 0
すいません、仕事が忙しくて返事がおくれました。
みなさん色々ありがとうございました!みなさんの意見を参考に探してみたいと思います。
72名無しさん:2006/12/04(月) 21:23:40 0
cineplayerでDVDが急に再生できなくなった><
どこかが故障したとかって雰囲気はないのですが・・・
ちなみに、CDはちゃんと読み込めます。

cineplayerで再生をクリックして再生しようと一旦黒くなる
のですがまた元の青い画面に戻ってしまう・・・

同じような経験をされた方いませんか?
73名無しさん:2006/12/04(月) 21:48:41 0
再インスコしても氏ねプレーヤーはインスコしないよな
74名無しさん:2006/12/04(月) 22:58:34 0
>72
とりあえず日付を11/30にしてみれ
75名無しさん:2006/12/05(火) 00:00:12 0
>>74
親切だな。
7672:2006/12/05(火) 13:05:32 0
11/30にしたら見れた。
なんで?
77名無しさん:2006/12/05(火) 13:29:12 0
つーかcineplayer使うメリットなんてあるのか
7872:2006/12/05(火) 13:46:03 0
WinDVDを過去にインストしたけどバージョンが古くて動かなかったんですよ
79名無しさん:2006/12/05(火) 13:46:07 O
フレッツスクエア接続のセットアップでPCに異常が無いか確認するも
LANカードが有りませんと出てしまいます。当然有るはずなのですが
認識してくれません
80名無しさん:2006/12/05(火) 13:46:51 0
フレッツスクエア接続ってなんだよ。フレッツ接続ツールの話か?
そんなもん使うなと。
81名無しさん:2006/12/05(火) 14:23:51 0
>>76
CinePlayerなんて使ってるヒト本当にいたんだね…。
ttp://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2006/20061204?c=jp&l=ja
8272:2006/12/05(火) 14:51:22 0
>>81
サンキュー!
83名無しさん:2006/12/05(火) 15:20:37 0
今、再インスコ終了。Roxio Creator Dell Edition+ MyDVDは
入れたけど、他入れておいたほうがいいアプリ有る?
84名無しさん:2006/12/05(火) 15:23:41 0
さようなら3100。
キャッシュ削除しました。
85名無しさん:2006/12/05(火) 15:26:00 0
>>84
いぇーい!ばーか、ばーかwwww

今お前の事ばかにされててもワカンネだろwwww
86名無しさん:2006/12/07(木) 12:50:25 0
==  「 ヤフオクDELL見積作成代行屋 」に ご注意  ==

・このスレの情報で自分の売り上げが落ちるので妨害したいらしい。

・Inspiron 1300や 640m スレもよく荒らすがすぐ袋叩き。

・ノート複数台で即バレ自演するが、叩かれると皆同一転売屋と思えるらしい。

・ウザイ連投、特有の金額スペックコピペ、独特の低脳な発言。

・自称高2、知能はサル並のキチガイニートらしい。

・各DELLスレで四六時中出没、ことごとく激しく嫌われている。

・サカモト又はクボの仮称を持つ。

・最近ID換えを覚えて自演や出没が特定できないと思っている。

・誰でも利用できるDELL見積書(ヤフオク)で金せしめて生活している。

・商品もないのに出品するのはガイドライン違反と自覚して悪事を働く。

・通報されても削除されないのが謎

・ヤフオクでもやはり複数自演捨てIDを持っている。

・ゲームロムDVD配布履歴、ビジネスソフト転売履歴あり

・悪徳オクで得た収入で生活しているが、税金未納滞納は基本らしい。

87名無しさん:2006/12/09(土) 04:49:36 0
メディアセンターだと氏ねプレ不要だと思うんだけどアンインスコしちゃってもOK?
88名無しさん:2006/12/09(土) 05:30:13 0
>>87
過疎スレをいちいちageんな!ボケッ!
89名無しさん:2006/12/09(土) 10:10:08 0
>>88
過疎スレを逐一checkしてんな!ハゲッ!
90名無しさん:2006/12/09(土) 15:18:43 0
あ、すまんサゲ忘れてた、ボケでハゲな俺。
91名無しさん:2006/12/10(日) 08:03:29 0
>>90
君はエライな!
素直になれるって、とても大切なことなんだよ。








ボケッ!ハゲッ!
92名無しさん:2006/12/15(金) 14:04:11 0
久々にDVDを再生しようとしたら、以前再生できたDVDソフトも再生できなくなりました。
どの再生ソフトでも駄目です。かろうじで再生できる物も音声がでません。
パソコンの場所を自分の部屋に移動しましたが配線などもそのままです。
全く原因がわかりません。何が問題でしょうか?
同じ症状があった方などいますか?
9392:2006/12/15(金) 14:10:36 0
過去レスにありましたね。
すいませんでした・・・
94名無しさん:2006/12/26(火) 23:45:27 0
CD外してHDD増設しようと思うんですが、やってる人いますか?
熱が心配なんですが
95名無しさん:2006/12/29(金) 15:05:39 0
おねがいします。

【PC】         DELL DIMENSION 3100C
【状況】        DVD-Rへの書込み速度が、最近遅くなりました。
【使用OS】      WindowsXP Home Edition
【ソフトウェア名】  Roxio Creator LE DELL版(初めから付いてた)、DVD Decrypter
【スペック】      CPU:CeleronD 3GHz 1GB
【DVD最大書込速度】  16倍速まで可

【詳しい症状】  SONY AccuCOREの、ビデオ用8倍速DVD-Rを使っているのですが、
1.2〜1.3倍のところで書込み速度がストップし、それ以上速度が上がりません。
最初は他社の16倍速DVD-Rを使っていましたが、そのときは約16倍速出てました。
(症状が出た後はまだ16倍速のDVD-Rは試していませんorz)
速度が遅くなっただけで、コピーを完了することはできます。
一ヶ月前からBitTorrentで落としたISOファイルをDVDに焼く作業や、個人で楽しむために、
DVDコピーを頻繁に行っていました。

【試したこととその結果】    マカヒーで一応スキャンしましたが、感染なしでした。
タスクマネジャーを見たら1.3倍速の状態であっても、70%でした。しかし、他に何かのタスクで
CPU使用率食ってるようなことは見られませんでした。
DVD Decrypterについては再インストールを試みましたが、症状に変化はありませんでした。

単にDVDとの相性でしょうか?それともPCの何かがおかしいのが原因でしょうか?
96名無しさん:2006/12/29(金) 15:16:36 0
>>95
たぶんPIO病
----
1.マイコンピュータを右クリック>デバイスマネージャ>IDE ATA/ATAPIコントローラ
2.PIO病の該当のチャネル(今回はプライマリIDEでした)を右クリックで削除。
3.再起動を求められるので再起動。再起動後、すぐにもう一度再起動を求められるので再起動2回目。
起動後に転送モードを確認して、DMAモードになっていればOK。
-DMA対応のドライブで現在の転送モードがPIOモードになっていればPIO病の可能性-
---
たびたび発症するようならドライブが故障しかけかも。
9795:2006/12/29(金) 17:00:17 0
>>96
おっしゃる方法でテストしてみましたら、解決できました。
レジストリ変更の方法もあるようですが、今回はやめときました。

本当に、ありがとうございました。
98名無しさん:2007/01/03(水) 15:46:55 0
GX-X1300/P256 ってどうですかね。 誰かつけてる人いますか〜?
99名無しさん:2007/01/08(月) 00:17:00 0
CeleronD 336からPentium4 541に換装。
なぜかヒートシンク外すのに手間取ったけど無事完了。

アプリの立ち上がりやエンコが早くなってまあ満足。
ついでにエアダスターで給気口やケース内のほこり取ってやったら
換装でうるさくなると思われたファンが逆に静かになった。

パイ焼き57秒→42秒。
保守ついでに日記
100名無しさん:2007/01/08(月) 16:41:43 0
テレビを最大画面で見ると画質がかなり落ちます。
どうにかきれいに見る方法はないのでしょうか…?
101名無しさん:2007/01/08(月) 16:55:54 0
>>99
CeleronD からPentiumDって換装出来る?
SC430ばらそうと思って。
10299:2007/01/08(月) 18:28:58 0
BIOSでHTオンにするの忘れてた。
2段階にアップグレードできて得した気分。

>>101
3100CにPenitumDを積むのは無理ですよ。
103101:2007/01/08(月) 18:36:42 0
>>102
了解しました。あきらめます。

因みにBIOSのHTオンは何の設定ですか?
104名無しさん:2007/01/08(月) 18:51:19 0
ハイパースレディングだよ。Pentium4の拡張機能。
擬似的にデュアルコアっぽくして複数のアプリ動かす時に早くなるやつ。
BIOSで有効にしないとせっかくのHTPentium4がただの早いCeleronみたいになっちゃう。
105名無しさん:2007/01/08(月) 19:10:57 0
なるほど、勉強になりました。
106名無しさん:2007/01/09(火) 21:32:54 0
このマザーはBIOSでオーバークロックできますか?
107名無しさん:2007/01/09(火) 21:41:30 0
最近DELL買いました。
しかし。再起動時に起動画面でフリーズ発生・・
対応方法わかる方いたら教えてください
108名無しさん:2007/01/09(火) 21:44:00 0
dellにゴルァ電
返品
109名無しさん:2007/01/09(火) 21:45:44 0
>>107
3100C最近買ったの?エライ!
110名無しさん:2007/01/11(木) 16:24:22 0
しかし、3100Cってなかなかの名機だよな。
まぁ、持ってるから言ってるんだけど。
111名無しさん:2007/01/11(木) 16:49:10 0
安っぽいのになかなか壊れないところが凄いよな
埃まみれの部屋で使ってるけど、メンテはたまにブラシで掃除するだけ
112名無しさん:2007/01/12(金) 17:55:21 0
>>111
たまにでいいから部屋も掃除してやってくださいね・・・
113名無しさん:2007/01/12(金) 22:23:37 0
>>107
俺と同じような症状だな。俺の場合は起動させることが
できたものの、3分以内にフリーズする。
114名無しさん:2007/01/12(金) 22:32:19 O
すごくPC初心者なんですがお聞きしたいことが ADSLに契約していて先月引っ越して電話番号はかわってないのですがインターネットに接続できません  どうすればいいんですか?誰か教えて下さい
115名無しさん:2007/01/12(金) 23:07:47 0
>>114
釣られないぞー
116名無しさん:2007/01/18(木) 01:27:53 0
お聞きしたいのですがCPUをセレ331からpen4のいずれかに換装したいのですが
どのpen4に対応してるでしょうか?HT対応pen4の場合、dellのマザーは対応でしょうか?
117名無しさん:2007/01/18(木) 23:08:44 0
>>116
3100C のカタログには以下が載ってたよ。全部 HTテクノロジ だね。
Pentium 4 630
Pentium 4 640
Pentium 4 650
118名無しさん:2007/01/19(金) 00:43:53 0
5*1系も大丈夫
6*1系は無理
119名無しさん:2007/01/19(金) 12:06:52 0
116さんとは別人ですが、Pen4換装の件でもうひとつ
質問させてください。

Cel 347からPen4 630に換装を考えてますが、その場合メモリはどうすればよいでしょうか?
現在、積んでいるメモリで問題ないのか、買い直した方がよいのか?どなたか教えてくださいませ。
120116:2007/01/19(金) 18:53:30 0
>>117 >>118
ありがとうございました。
無事にPen4 640に換装しました
ちなみに発熱のことも考えCPUクーラーを買いましたが
ソケット775対応の物でしたがDELL(メーカー製)はマザーが特殊なようで
合いませんでしたが無理やりつけました;;
HTも出来て快適です。

>>119
私の場合は購入当時のDELLのメモリで大丈夫でした。
確実ではないので他の方のご意見を重視なさってください。
121名無しさん:2007/01/19(金) 23:25:29 0
122名無しさん:2007/01/19(金) 23:26:14 0
ところでPen4のBOXって何?
123名無しさん:2007/01/19(金) 23:31:05 0
自己解決 BOXとは?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1854316.html
124名無しさん:2007/01/19(金) 23:32:23 0
>>120
それはBOXのCPUクーラーですか?
125名無しさん:2007/01/20(土) 05:23:33 0
前面のDELLマークの後ろの吸入口?にほこりがたまりまくっているのですが、DELLマークの
ついてるデッパリ部分との隙間が狭すぎるため掃除機のノズルが入りません。
エアーで吹き飛ばしたり雑巾でふいたりすると、かえって内部にほこりが入りそうだし。

どうやったらうまくいくのでしょうorz
126名無しさん:2007/01/20(土) 09:02:54 0
>>125
ケースの蓋を取って屋外でエアーを使って吹き飛ばせばいいじゃん。
いずれにしても掃除機で筺体の外からじゃ筺体内部の埃は取れんじょ。


orz←んな事やってる暇があったら ち〜とは頭を使えよv(* ^ー゚)
127名無しさん:2007/01/20(土) 10:23:58 0
埃があっても(・ε・)キニシナイ!!
128119:2007/01/20(土) 13:55:16 0
>116さん、121さん
ありがとうございました。
早速、換装してみたいと思います。
129名無しさん:2007/01/20(土) 19:22:50 0
3100cはシリアルATA II 3Gbpsに対応してるの?
色々調べたけど分からんので誰か教えて下さい。
130名無しさん:2007/01/20(土) 21:12:03 0
カタログにはSATA 3.0Gb/s NCQと記載されているけど、どうなんでしょう。
131名無しさん:2007/01/20(土) 21:23:46 0
>>129
カタログや下記の内容を見ると、シリアルATA II 3Gbps対応してるようですね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
132名無しさん:2007/01/20(土) 23:28:34 0
>>130
>>131
情報ありがとうございました(´▽`)助かったよ!
133125:2007/01/21(日) 06:52:40 0
>126
やはりカバーをあけるしか手はないのですか…
内部というより、外部のその隙間にかなりホコリがたまっているのをとりあえず
なんとかするためにスキマのホコリを取る方法はないのかなぁと。

静電気をかなりためこみやすい体質+何かしようとするとブツが壊れてしまうという
不器用なので、壊れるの覚悟でないとカバーあけるのはorz
134名無しさん:2007/01/21(日) 07:18:01 0
>>133
室内なら靴下を脱ぐだけでも多少の静電気対策にはなるよ
あと、医者なんかが使う薄手のゴム手袋。
135名無しさん:2007/01/21(日) 19:43:16 0
カバーはレバーで簡単に開くし静電気を気にする作業ではないと思う
ただ不器用ならエアダスター吹く時に液を噴出させないように気をつけて
PCを台かなんかに乗せないと缶は水平にならないので
136名無しさん:2007/01/21(日) 19:44:07 0

×水平
○垂直

大間違いだw
137名無しさん:2007/01/22(月) 16:11:49 0
掃除機を前方に当てつつ歯ブラシでこすってはダメだろうか?
138名無しさん:2007/01/22(月) 16:57:47 0
>>137
掃除機は正直静電気の塊じゃないのかと・・
139名無しさん:2007/01/22(月) 21:22:30 0
中開けないで入り口だけ掃除するなら問題ないだろ
でもそこに埃が溜まってたら中も埃だらけなのがBTXの宿命
140名無しさん:2007/01/23(火) 10:36:37 0
大きなワタゴミなら綿棒でおk
141名無しさん:2007/01/23(火) 11:57:50 0
みんなの3100も埃にまみれだしたのか・・・時は流れたなー
142名無しさん:2007/01/25(木) 10:23:13 0
チューナー付きのを買ったんだけど、ビデオからの取り込みってできないの?
143名無しさん:2007/01/26(金) 01:35:11 0
できる。
144名無しさん:2007/01/28(日) 08:23:50 0
145名無しさん:2007/01/28(日) 09:25:10 0
たしかケーブルのセットトップボックスとやらが必要なんじゃなかったカナ
前にビデオと直で繋いでMPCでデバイス読み込もうとしたら
PCがストンと落ちたんで、それ以来俺は諦めたが
146名無しさん:2007/02/16(金) 23:37:28 0
DELL Dimension 3100Cの愛好家のみなさんこんばんわ。
私もDELL Dimension 3100Cを使っています。
が、私はパソコンのことは初心者に毛が生えた程度しかわかりません。
みなさんに御聞きしたいことがございます。
@xpからVistaにかえられんですよね?
AOSのMicrosoft Windows Vista Home Premiumの『通常版』と『アップグレード版』の違いはなんですか?
どなたか、御返答頂けませんでしょうか。
宜しく御願い致します。。。
147名無しさん:2007/02/17(土) 03:51:13 0
>>146
パソコンのことは初心者に毛が生えた程度しかわからないのなら
2chなんぞにチンタラ書き込みしてないで、さっさとDellに聞きなさい。






これ正論。
148名無しさん:2007/02/17(土) 11:30:47 0
このスレまだあったの?
149名無しさん:2007/02/18(日) 15:59:07 0
こんにちは。
Dimension2400Cなのですが教えてください。
モニターを電源&スピーカー内臓のものに変えようと思うのですが
特に相性が悪いメーカーってありますか。
ちなみに三菱を検討中。
150名無しさん:2007/02/21(水) 10:45:44 0
相性の悪いモニターなんてないでしょう
151名無しさん:2007/02/21(水) 14:52:14 0
あるよ。
152名無しさん:2007/02/22(木) 11:10:29 0
ないよ
153名無しさん:2007/02/22(木) 15:39:54 0
あるよ、ないよ、ないよ、あるよ
154名無しさん:2007/02/25(日) 18:06:28 0
Dimension3100CでVistaのエアロを有効にできた方はいますか?
または有効にできた方はいますか?
いましたら、やり方など教えてください。
155名無しさん:2007/02/25(日) 19:09:41 0
>>154
@VISTAをインストールする。
Aエアロが有効になる。




以上。
156名無しさん:2007/02/28(水) 17:45:41 0
こんなスレあったんですね。
自分は去年の8月末に購入しました。
2代目のPCなんですけどコストパフォーマンスが
高くいつもお世話になってます。
前のノートPCがショボ過ぎたので尚更そう感じています。
容易に増設や取替えができたりDELLのHPでの購入の際
自分で色々パーツを選べるのがとても魅力的だと思いました。
これらは自作に通ずる部分であると思い、次回買い替えるときは
自作してみたいなとも思いました。当たり前のことしか言ってない
かもしれませんが発見して嬉しかったので書き込ませていただきました。
157名無しさん:2007/02/28(水) 17:46:18 0
あ、長文失礼しました
158名無しさん:2007/03/02(金) 00:08:15 0
いえいえどう板橋区
159名無しさん:2007/03/02(金) 20:28:37 0
ちょいと質問なんですが、このマシンにP46*1って
乗せられないの?intelサイトではi915に対応と書
いてあったからてっきり乗るものとばかり・・・
本命は6月予定のCel440で、もし動かなかったら
P46*1で凌ごうと思ってたんで、プレスコしかUGの
選択肢が無いならとっとと処分しようかなと・・・
過去ログで動かなかったという報告があったので
あれば、2度手間で申し訳ないが教えて欲すい・・・。
160名無しさん:2007/03/02(金) 21:18:59 0
>>159
ダメ!ってのが答。
161名無しさん:2007/03/02(金) 22:43:10 0
>>160
だめって事は過去に試した人が居たのね。
他のi915マザーでは対応してたのがあった
様だから、i915だから動かないって訳じゃ無
さそうなんだけど、何で動かないのかねぇ。
↓でもi915G対応と書かれててその後訂正も
無いようなんだけど。まあ、動かないなら素直
にあきらめるか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060121/ni_i_cp.html#631
162名無しさん:2007/03/03(土) 01:44:09 0
価格コムに試した人いるよ
というかマザーじゃなくてBIOSが対応しない限り無理なのよ
163名無しさん:2007/03/03(土) 01:52:38 0
164名無しさん:2007/03/03(土) 01:53:42 0

途中アホが混じってるけどスレ主の投稿だけ追えばいいよ
165名無しさん:2007/03/04(日) 03:49:42 0
>>161
自作用i915ママンがどうのこうの言ってもメーカー製PCでは関係ない。
設計して売ってるのはDellだし、BIOSのアプデトもDell。
つまり、Dellが対応させる気がなければどうしようもない。
166名無しさん:2007/03/06(火) 00:45:34 0
167名無しさん:2007/03/07(水) 20:57:17 0
168名無しさん:2007/03/07(水) 21:24:22 0
ふむ
541から安くなった650に換えようかと思ってたけど
ファンが唸りまくってるみたいだから止めとこうかな…
169名無しさん:2007/03/09(金) 06:16:25 0
>>168
うちのは初めからPen4 650の構成で買ったけど、普通に使ってる分には
滅多にFANなんて唸らないよ・・・多分・・・だけど167の記事のヤシは
CPU換装時にちゃんとした銀グリスを使ってないとかのオチだよ。
170169:2007/03/09(金) 06:23:17 0
書き込んだ後に思い出した!
確か、Pentium4用とセロリン用のCPU Heatsinkはガワのプラスティックは共用だけど
中身は「セロリン用=アルミ一体型」「Pen4用=銅+ヒートパイプ付き」って感じで
全くの別物だったはず。167の記事ではセロリンから650に換装してるから
セロリン用の安物Heatsinkをそのまんま使ってるはず・・・そりゃFAN全開で当たり前。
171名無しさん:2007/03/10(土) 01:15:51 0
メモリ増やそうと思って、BUFFALOのD2/533MX2付けたんだけど
最初の一度以降、受け付けてくれません
一枚で試したりすると受け付けたりそうでなかったりして
一度受け付けても電源切って再び起動すると駄目になります
相性が悪いんでしょうか?
172名無しさん:2007/03/10(土) 15:26:59 0
Dellの3100C去年7月に買ったのですけど、オーバークロックできるものか解りません。
Intel Pentium 4 HTです。
初心者ですみません.よろしくお願いします.
173名無しさん:2007/03/10(土) 19:23:38 0
>>171
他にPCがあるなら 他のPCで試してみる。それができないのなら
取り敢えず、買った店に素直に持ち込んで検証してもらえば良いと思う・・・
でも、なんだかなぁ・・・(;´ω`)

>>172
「初心者です」とか宣言しながら、どうしてOCなんてしたいのか?
まずは どうしてOCしたいのか理由を書いた方がいいと思いますよん
例えば、何かしらの作業でパワー不足を感じているのであれば、それを書く。
そしたら、OC以外の別の方法でもパワーアップできる方法もある訳ですしね。

つか、Dellに限らず、メーカー製PCには簡単にOCできるような機能は無いと考えた方がいいです。
174名無しさん:2007/03/10(土) 20:21:18 0
>>171
あきらめれ
175名無しさん:2007/03/10(土) 21:38:57 0
>>173
初心者だからそういうことやりたがるんだよ
理由もなく、ただただ好奇心だろ
176名無しさん:2007/03/11(日) 00:45:01 0
177名無しさん:2007/03/11(日) 01:11:26 0
BIOS A01でCeleronD 2.66からもらったPen4 651つけたらちゃんと
動きましたが、BIOSをA02にしたら認識しなくなった。
Celeron乗せ変えてBIOSロールバックで復帰、FANも静かで調子良い
178名無しさん:2007/03/11(日) 21:37:22 0
>>176
buffaloの対応情報に乗ってる

>>177
古いBIOSだとシダミル動くの?なんか衝撃的な事実だな…
179名無しさん:2007/03/11(日) 21:57:33 0
180名無しさん:2007/03/12(月) 09:18:04 0
>>177
マジ?
181177:2007/03/12(月) 23:06:49 0
>>180 マジです
実は対応してない事を知らずに付けました。
そんで、DELLサイトで 「新しいCPUに対応しました」に
釣られてBIOS変えたら電源ONと同時にCPU認識できずみたいな事が
でて正直あせった。
復帰した後調べてたらここ見つけたという事です。
ShrinkでDVDエンコしながらハード内のDVDソフト見ても大丈夫
182名無しさん:2007/03/18(日) 21:02:38 0
DELLDIMENSION3100Cにグラフィックボードを増設したいのですが、
設置可能な商品紹介をお願い致します
183名無しさん:2007/03/19(月) 17:01:58 0
>>182
こんなのあるみたいよ。
HIS X1300 512MB HyperMemory with 128MB (64bit) DDR2 PCIe x1
ttp://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=239&view=yes
184名無しさん:2007/03/24(土) 21:20:03 0
>>181
ほんとにP4 651が動いてるの?
もしよかったら証拠というかなんか画像とかもっと情報ください
185名無しさん:2007/03/25(日) 15:03:21 0
質問させてください
3100CのTVチューナーカード付きの製品を持っています。
そのチューナーカードに付いているS端子や映像ケーブルの端子は入力用なのでしょうか?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2371480.html
上記記事で入力用のような印象を持ってしまったのですが、例えばPlayStation2を接続しても
映像をモニタ上に出す方法がわかりません。Media Centerでできるのでしょうか?

もう一つは、フルHDの液晶テレビを1920*1080のモニターとして使いたい場合、
ロープロファイルPCI用グラフィックボードのDVI出力→HDMI変換ケーブルでできますでしょうか?

ご教示お願いします。
186185:2007/03/25(日) 20:14:52 0
追記
Media Centerでテレビ信号の設定をし、コンポジット入力を選ぶと外部入力信号を受け付けているようですので
入力用の端子だということはわかりました。ですが、これはセットトップボックスを経由しないと
「赤外線機器が見つかりません」となって、最終的な設定を行えません。
別のソフトなどで外部入力信号を受け付けられるように出来ますか?
187名無しさん:2007/04/01(日) 13:37:16 0
あげ
188名無しさん:2007/04/01(日) 15:56:08 0
これっていわゆる名機の手前まで来てるマシンだよなあ
安い、静か、頑丈、ただし拡張性はいまひとつ
189名無しさん:2007/04/01(日) 18:02:52 0
3100Cが名機ってか!( ̄○ ̄)!! 冗談も休み休みに・・・












あっ!今日は4月1日だったのか・・・v(* ^ー゚)
190名無しさん:2007/04/02(月) 21:25:30 0
安いだけ同意
ビジネスマシンとしては基本的に文句ないですよ
191名無しさん:2007/04/04(水) 00:50:27 0
3100Cをビスタにしたいのです
CPU CeleronD 331(2.66G)からPentium4 650(3.4G)にかえる
メモリ 512MBから2GBにかえる
ビスタのホームプレミアルにかえる
オフィスを2003から2007にかえる
で、いいんですか?
192名無しさん:2007/04/04(水) 00:57:00 0
ビデオカードを買わなきゃ
193名無しさん:2007/04/04(水) 21:34:56 0
>>191です
>>192さん ビデオカードですか?
何なんでしょうか?調べてみます

ありがとうございます
194名無しさん:2007/04/04(水) 23:41:30 0
そこまでするなら、買い換えたほうが安くないか?
ビデオカードは、3100の場合PCIのみの対応だぞ

PCI×1もあるけどロープロだから、それだけで4万必要
195名無しさん:2007/04/05(木) 01:49:37 0
PCIeのLP対応板ならふつーに使えるはずだが。X300/X550/7300LE辺りなら5〜6Kだし。
…だがまぁ増設するメリットがほとんど無いってのは確かだ。
196名無しさん:2007/04/05(木) 15:17:49 0
ん?ただの知ったかかx16をx1に差し込んでの動作報告か判断しづらい
197名無しさん:2007/04/05(木) 19:07:05 0
x16をx1に差し込んで使えるの?
198195:2007/04/05(木) 19:24:26 0
>>196は俺へのレスかな?
>>195には動作報告は書いてない…というか、動作報告自体はpart1から出てるはず。
199名無しさん:2007/04/05(木) 21:36:55 0
というかこの機種PCIe x1しか無いし
5150Cかなんかと勘違いしてるとかではなくて?

俺もあんまり詳しくないけど3100Cで動くビデオカード探してて
PCIの6200かx1300またはPCI ex1のx1300ぐらいしか選択肢無いと思ってたけど…違うの?
200名無しさん:2007/04/05(木) 22:23:14 0
>>197 物理的なサイズの問題を何とかすれば、x1として使える
刺してる画像がpart2にあった↓どっちの方法をとったのかまでは知らん
ttp://sc430.hobby-site.com/dim3100c/VGA/
201名無しさん:2007/04/05(木) 23:53:45 0
それx1のやつかと思ってたらx16のX1300だったんだ
なるほどなるほど
202名無しさん:2007/04/08(日) 22:20:16 0
初めて3100Cのふたはずしてみた
ほこりでいっぱいでした
しかも、俺はたばこガンガン吸うから
ほこりも茶色
綿棒できれいにそうじしたけど

なんかそうじしてからファンがうるさくなったような
203名無しさん:2007/04/12(木) 01:23:41 0
最近ビービービービーうるさすぎる
マジでイラつく
204名無しさん:2007/04/12(木) 02:23:26 0
>>203
DELL製品の仕様だからあきらめれw
205名無しさん:2007/04/12(木) 19:39:33 0
日本のメーカーはビービービービー言わないんですか?
これしかもってないんで教えて下さい
206名無しさん:2007/04/12(木) 19:46:11 O
W2306C買おうと思うんですがどうですかね?
207名無しさん:2007/04/12(木) 19:53:14 0
3100Cなんてのあるの?
9200Cとどっちがいいんだろ?
208名無しさん:2007/04/12(木) 19:55:31 0
>>205
それ何の音?
209名無しさん:2007/04/12(木) 20:29:09 0
たぶんDVDやと思います
外のふた?はずして中をみてたんですよ
そしたらDVDの外側がぐらついてるんですよ
たぶんこれ!
ファンがまわりだすと特にうるさくなりますねん
210名無しさん:2007/04/12(木) 20:38:45 0
焼いたDVD-Rならうウチもうるさいよ
最近4倍で焼くようにしたらうるさいのも収まったけど
211名無しさん:2007/04/12(木) 23:23:00 0
そうではなくてDVDの本体自体が微妙なしんどうでビービービー
音がするんです
DVDの書き込みとかの動作のときはガタガタゴトゴトって
もうじきつぶれそうなくらいの音がします
212名無しさん:2007/04/12(木) 23:49:03 0
ねじがゆるんでるんじゃないか?
213名無しさん:2007/04/12(木) 23:52:42 0
ねじはゆるんでません
原因がわからないからよけいにいらいらします
214名無しさん:2007/04/12(木) 23:55:14 0
>>213
おまえの頭
215名無しさん:2007/04/13(金) 00:27:17 0
ケースの蓋をしっかり嵌め直せばマシになるかも
あとドライブ前からいじったら微妙に動くから微調整
216名無しさん:2007/04/13(金) 14:33:49 0
デルって中を掃除しやすいからいいよな
217名無しさん:2007/04/13(金) 19:56:32 0
でもファンの寿命が短いから嫌
しかも市販の使えないし
使い捨てってイメージが強い
218名無しさん:2007/04/13(金) 20:30:23 0
ファンの寿命短いのか…
ま、俺のは今のところ問題ないからいいや
219名無しさん:2007/04/13(金) 20:30:27 0
デル男w
220名無しさん:2007/04/13(金) 20:58:47 0
五月蝿かったらヘッドホンや耳栓でもしとけ
221名無しさん:2007/04/14(土) 00:12:38 0
光学ドライブBEN-Qのやつに交換したら前面のカバー外さないとはまらなかったorz

HDD増設しようと思ったら電源ケーブルが足りなかったorz

電源変換ケーブル買ったら増設HDDのネジ止められるだけのスペースがなかったorz

何だかんだで無理矢理HDD押し込んだ

片側面以外のケースの開け方が分らないorz
222名無しさん:2007/04/14(土) 09:51:28 0
3100CでHDD増設を曲がりなりにも達成したあんたが偉い
223名無しさん:2007/04/14(土) 10:23:34 0
>>222
一応ネジ頭に相当する位置にL字の切れ込みはあるから
ネジを緩めに閉めてその切れ込みに引っ掛けた。
デフォのHDDと光学ドライブでしっかりサンドイッチされてるから熱は怖い。

そんな訳で、電源ボタンを正面としたときの左右方向は安定気味だけど
前後方向と上下方向は遊びがありそう。
多少寿命縮むんだろうなぁ……。

誰か3100Cの上蓋の開け方知りませんか?
上からのネジだけでも止められれば違うと思うのだけれど。
すいません、初心(ry
224名無しさん:2007/04/14(土) 10:23:43 0
>>221
自分もそれやりました〜
BEN-Qの前のカバーの左右をカッターで切り落としました。
225名無しさん:2007/04/14(土) 16:06:26 0
3100Cのオンボードの最大解像度って1280x1024?
1680x1050って対応してる?
226名無しさん:2007/04/18(水) 01:54:21 0
>>225
ディスプレイが無いんで検証出来んが、最大2048x1536が選べるみたい。
だが、1680x1050とゆー変態的な解像度は無理らしい。まぁ自分で確認してみてくれ。

そういえばX1050挿してみたがファンレスだと静かだな。ただ、オンボと比べて勝ってる点は…ない。
227名無しさん:2007/04/18(水) 08:12:18 0
>>225
>>226
ん?まさにこの書き込みしている3100Cは1280x1024までしかないんだけど?
228名無しさん:2007/04/18(水) 10:33:24 0
>>227
画面のプロパティ⇒詳細設定⇒モニタ
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す
229227:2007/04/18(水) 11:13:14 0
>>228
あ、わかりました(^^;; 不勉強スマソ。
230名無しさん:2007/04/18(水) 12:58:05 0
>>223
HDDは側面板に取り付けるといいよ。放熱もさほど問題にならないし、しっかり固定できる。
231名無しさん:2007/04/18(水) 16:02:48 0
CDドライブCD入れても10回に一回ぐらいしか反応しなくなったんだが中掃除してしっかり固定したら直るんだろうか
232名無しさん:2007/04/18(水) 22:02:53 0
メモリを仕様上のMAX 1GBx2の2GB積んでるんですが、
2GBx2の4GB積むのはやっぱ無理ですか?
仮想サーバを2つ立てて、表でも色々立ち上げて仕事してたら
タスクマネージャのコミットチャージが2GB越えそうなんですよね。
仮想サーバももう少し立ち上げたいし。

今まで2GBx2の挑戦報告あがってなかったですか?
挑戦して結果駄目だったというのでも構いません。
233名無しさん:2007/04/18(水) 22:03:44 0
掃除しても直らないなやっぱ壊れてるのかな
ドライブに読み込めないからリソースソフト使えないし困ったな
まだ1年半しかたってないけど壊れるの早すぎだろ
234名無しさん:2007/04/18(水) 23:21:38 0
ドライブは当たり外れあるから
評判いいもの買ってもすぐピックアップ部がへたることはある
235名無しさん:2007/04/19(木) 23:42:07 0
お気の毒としか
236名無しさん:2007/04/20(金) 01:14:59 0
外付けドライブ買えばいいやん
237名無しさん:2007/04/22(日) 14:17:20 O
教えてほしいのですが、最近メッセンジャーをしようと思い、ヘッドセットを購入しました。
イヤホンの差す場所はわかったのですが、マイクの指し場所はどこになるのでしょうか?
238名無しさん:2007/04/22(日) 20:53:49 0
そのとなりにある似たような記号が付いてるところ
239名無しさん:2007/04/23(月) 06:20:09 O
238返事ありがとうございます!
確認したのですが、イヤホン・マイク共に差す線は丸い穴なんです。イヤホンの横にある穴?は長方形ですよね?
240名無しさん:2007/04/23(月) 14:12:02 0
238は知ったか
正解は裏のピンクの穴
241名無しさん:2007/04/23(月) 15:37:27 0
裏のピンクの穴だと!!!!!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
242名無しさん:2007/04/23(月) 15:53:40 0
すまん、俺のケツの穴は黒ずんでる。
243名無しさん:2007/04/23(月) 16:33:43 0
いや、どう考えても>>239は釣りだろう。
ヘッドフォンはここ、マイクはここってマニュアルにしっかり書いてあるんだから。
244名無しさん:2007/04/23(月) 18:07:48 O
240教えてくれてありがとうございます!
ちゃんと見れてなかったみたいです(;>_<;)
本当にありがとうございます★
245名無しさん:2007/04/24(火) 15:42:14 0
HDD増設したいんだが、HDDにとりつけるアダプター(?)みたいなのってどこで売ってるんだ?
先走ってドライブだけ買ってしまったから、もう後戻りできん・・・orz
246名無しさん:2007/04/24(火) 16:02:14 0
なんか増設したいなら3100Cなんか買うなよ
247名無しさん:2007/04/24(火) 19:05:14 0
電気分けるコードならHDD買ったときに付いてくるんじゃないの?
3100Cには増設したことないけど前のパソコンで増設したときは付いてきたよ。
248名無しさん:2007/04/24(火) 21:07:34 0
光の速さでドライブ蛾ぶっ壊れた
249名無しさん:2007/04/25(水) 14:47:09 0
やっぱ壊れやすいのな
250名無しさん:2007/04/25(水) 23:16:34 0
Dimension 3100Cを買って1年と2ヶ月
本日 スタートボタンを押してきどうしたら
画面が真っ暗!
つぶれたかも?かも!かもかもかも!
251名無しさん:2007/04/26(木) 08:03:19 0
InstallShield Update Managerってのがちょくちょく出てきてウザったいんだけど
これ削除できないの?
252名無しさん:2007/04/26(木) 18:01:02 0
>>250
保証付けてないのか?まさに一番痛い時期に壊れたもんだなw
253名無しさん:2007/04/26(木) 22:41:31 0
まるでソニーだなw
254名無しさん:2007/04/29(日) 18:40:36 0
3100CでCPUの温度やファンの回転数の情報を見られるソフトを教えてください
255名無しさん:2007/05/10(木) 19:46:43 0
保守
256名無しさん:2007/05/14(月) 00:44:42 0
>>251
updateしないにチェックでおk
257名無しさん:2007/05/16(水) 12:55:00 0
3100C Pen4 3.0 のマシンで、水牛 X1300/256 付けてみた
知識0なんで全く当てにならないけど使用して感じた事

X1300/256 静音ファンだとかいっても、3100C は無音な訳で結構ファン音気になるかな
我慢出来ない音量じゃないけど ↑からすれば orz

俺が付けた理由として、ゲーム遊ぶのに 915GV Express ではスペックが足りないとの事だったんだけど
X1300/256 のが、915GV Express より動き遅いっす…
画面バケバケだったのは問題無くなったけど、普通に 915GV Express のが快適なんだけど…
(今まで遊んでいたゲームでは f915GV Express のが fps 出てるし快適に遊べる)

でもって、じゃあ遊びたいゲームを起動する時だけ切り替えるかと思っても
突っ込んでドライバ入れた時点で、メイン起動が X1300/256 になってしまい、
切り替える為に態々ドライバを無効にして立ち上げなおす必要がある始末
その上、ドライバ無効で立ち上げると起動時にエラー吐いて不愉快極まり無し
当然なんだけど、ファンは回り続けてる


>98
てな感じで、微妙
>176
普通に動いてるよ
>182-183
そっちだったら、もう少しマシだったのかなぁ


とりあえず、3100C 改造するなら、別のPC買った方がよくね?
てな意味が分かりましたとさ
258名無しさん:2007/05/16(水) 14:00:29 0
>>257
ふつーは、プライマリのビデオカード/モニタを選択(設定)するのだよ。
OS起動後はマルチディスプレイにしたり一部を使用しないなどさらに柔軟に設定可能。

つーか、いまどきPCIかよ。喪前ら、貧乏なのか金持ちなのか…。

まぁついでに書いとくが、PCIe x1や x4 程度だと、メインメモリの一部をVGA側で
搾取するタイプのカードは発狂するほど遅いので、絶対に避けろ。
素人は、HyperMemory搭載!!とか聞くと、なんかすごそうって思っちゃうらしいからな。
259名無しさん:2007/05/17(木) 01:09:41 0
>>258
レスと情報d

いまどきPCIなのは 3100C の拡張は PCI か PCIe x1 しか無いからでありまして…
俺がここに書いた理由の一つは、もう居ないかもしれない新しい犠牲者に対して書いているというか…
俺涙目


>>ふつーは、プライマリのビデオカード/モニタを選択(設定)するのだよ。
うん、それは知ってる
が、プライマリが固定されるんですわ
元がオンボードだからか、俺が何か間違ったのかは知らないけど、プライマリ変更不可(´・ω・)


てな訳で、高い金出してグラフィックボード買うなら、
更に金出してマシン買うがよろし


「3100Cはゲーム関連に致命的に弱い」 と言われているのが伊達じゃないと知ったよ
260名無しさん:2007/05/17(木) 02:14:56 0
えーパンヤもとかサクサク動くし最高だおw

まさかFPSとかしようと思ってこれ買ったの?
261名無しさん:2007/05/17(木) 02:17:07 0
>>260
FE
ちなみにMoEはサクサク動くし最高だお
262名無しさん:2007/05/23(水) 17:59:16 0
質問です。
3100Cを使っていて、Media Centerで地デジを見たいのですが、

・デジタルチューナー側のS端子とPCチューナーのS端子をつなぐ
・デジタルチューナー側の音声端子とPCチューナーの音声端子をつなぐ

これで地デジを見ることはできるのでしょうか。
あるいはアンテナ端子で入力するしかないのでしょうか。
いろいろ調べてみましたが、よくわからなかったのでどなたか教えてくれないでしょうか。
263名無しさん:2007/05/24(木) 16:13:26 0
3100Cのオンボードでも余裕でほとんどのゲーム動くが
264名無しさん:2007/05/24(木) 20:11:17 0
>>263
そうだな、うちでも余裕で動いてるよ。
マインスイーパ とか マインスイーパ とか マインスイーパ とか…
265名無しさん:2007/05/25(金) 22:52:17 0
tantraも問題なし
266名無しさん:2007/05/26(土) 01:26:51 0
三国志11も快適だよ
267名無しさん:2007/05/28(月) 00:49:06 0
[システム]
本体CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
周波数 2976 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:502MB : 空き領域:123MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:43.69GB 総容量:61.44GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:11.64GB 総容量:11.70GB


なんですが、メモリを1Gにしようと思い、バッファローのD2/533×2
ってやつを買ったんですが、認識はされるものの、ピーピー鳴ったあげく
画面真っ暗。。。。

相性悪いのかな。。。。。。。。。。。。。。;;
マジレスすると、>>267はパソコン全般と相性悪い。
だからあきらめろ。
269名無しさん:2007/05/30(水) 00:11:23 0
>>268
刺し直しはやってみたよ。
うーん参ったな。ちなみにデフォでついてたのはサムスンだったw
すれ汚しすみません。
270名無しさん:2007/05/30(水) 00:46:22 0
>>267
他のレスでもあったけれど、再度交換してもらってもBUFFALO D2/533は駄目みたい。
3100C とは相性悪いらしい。
271名無しさん:2007/05/30(水) 15:52:39 0
モニタをデュアルにしたいんだけどビデオカードはPCIのやつを買ってPC本体をあけて
はめこみモニタをつなげばいいのでしょうか、あと動画や株のチャートがメインの目的
なんですがおすすめのビデオカード教えてください。
272名無しさん:2007/05/31(木) 07:11:21 0
>>270
そうなんだ〜
量販店で一番メジャーなのにね。。。
273名無しさん:2007/05/31(木) 18:53:31 0
うーん、どこのサイト見てもこの機種と3Dゲームは相性悪いと書かれてるな…。
やりたかった3Dゲーム買ったのに全然起動しない。
グラフィックボードつけてもほんのちょっと毛が生えた程度しか機能しないらしいし。
それならむしろ他機種買ったほうがいいなんて言われてるし。
この機種買ったときは3Dゲームやるだなんて想定してなかったからなー。

ゲーム買うときの交通費含めて1万円近くかかったけど勉強になったわ。
274名無しさん:2007/05/31(木) 21:37:56 0
そうか?普通にオンボードでPSエミュやシムズ2とか動くが
買うときセレロンにしたのか?
275名無しさん:2007/05/31(木) 23:04:20 0
相性も何も3D性能が貧弱すぎるって
276名無しさん:2007/05/31(木) 23:17:37 0
そりゃあ基本ビジネススペックだもん
277名無しさん:2007/06/01(金) 20:19:46 0
>>271
そういう目的ならバッファローのGX-6200がいいんじゃないか
動作報告もあるし
278名無しさん:2007/06/01(金) 20:21:12 0

GX-6200/P128かGX-6200/P128Dね、一応
AGPの買っちゃダメよ
279名無しさん:2007/06/01(金) 20:24:57 0
いや、ロープロでデュアル目的ならGX-6200/P128Dじゃないとダメかな
オンボと併用できるんだっけ?わかんない
280名無しさん:2007/06/13(水) 05:01:41 0
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/graphicsboard.html
ぶっちゃ毛これってどうなんですか?

最新のとまでは言わないが、ちょっと前の3Dゲームなら普通に動くようになる?
あとこれのデュアルビューモードって使いものになるんですか?

281名無しさん:2007/06/13(水) 12:01:14 O
3100Cから買い替えを考えてるんですが、(デュアルモニタもしたいし)デルの現行マシンの中で、3100Cから乗り換えたときに体感速度がはっきり上がったと思えるマシンはなんだと思います?
今は、セレ3GHZ、メモリ1G、オンボです。
以前Athron1800+、メモリ512、ゲフォ5600FXのマシンから3100Cに買い替えた時、スペック数字だけ見てどれだけ体感速度変わるか期待して、逆に遅くなったことにビビったもんで。
282体感速度なんて人それぞれ:2007/06/13(水) 12:32:17 0
>>281
Dell Precision 690 でいいんじゃないか?
Xeon 5160 に メモリをクワッドチャネル構成にして、
SAS HDD(15000rpm) を SAS RAID Level 0 (HDDx4)構成。
後は QuadroFX 4600 768MB DDR3 辺りを付けとかば多少はましになる。
283名無しさん:2007/06/14(木) 15:20:31 0
とりあえずP4に変えたら幸せになれるのに
284名無しさん:2007/06/15(金) 20:26:23 0
0120-937-78□
044-520-123□
に電話するとすごく早くサポートに
つながるよ!
一度試してみて!

285名無しさん:2007/06/16(土) 01:42:49 0
ていうかうんこからうんこに買い換えてもムダムダ
XPならE4300、3600×2 1G クラス 
Vistaなら E6600 4800×2 2G クラス
なら体感できると思うよ
286名無しさん:2007/06/17(日) 02:22:27 0
うお、このすれ見てよかった。危うくビデオカード買うところだったぜ…
これで諦めることが出来た
>>260
まさにそのパンヤを快適にプレーしたかったから買おうと思ったんだけど
解像度設定一番低くしてもカクカクする
287名無しさん:2007/06/17(日) 22:19:17 0
PCIex16のビデオカードつけてみたけど。。。
うごかねええええええwwwww
取り付けるのにカード削ったのがまずかったのか??www
やっぱ、コネクタ削るべきだった??チキンでそれはできなかったwww

あと641もつけてみたけど、うごかねえよwwwww
288名無しさん:2007/06/18(月) 01:19:53 0
>>287
取り付けたカードと症状を書かなきゃ何とも。BIOSで優先出力先がカード側になってる
だけだったりして。
あと、1万以下のカードなら買って試してみてもいいよ。
289名無しさん:2007/06/18(月) 02:02:24 0
4月に発売されたビデオカード(H155HMF256EDDE1LN-R)を使っているけれど
パンヤを始め、ネット上の無料でできる3Dゲームは快適に楽しめるよw
あま、ハイゲームには向かないけどね・・・ 
ちょつとしたゲームを楽しむには良いと思うけど
290名無しさん:2007/06/18(月) 03:34:20 0
>>286
メモリ512MBでセレロン2.8GHzでも1024*768あたりで余裕だったよ

いまはメモリ2GBに増設してPen4 3.2GHzに換装したけど
291名無しさん:2007/06/18(月) 03:36:13 0
>>287
641はBIOSを古いのに戻すと動くとかなんとか
上に書き込みがあったような
292名無しさん:2007/06/18(月) 04:34:50 0
さすがにオビリオンはしょっちゅう落ちるぜ
293名無しさん:2007/06/18(月) 06:31:39 0
>>288
ビデオカードは写るのは写るんだw
ただ、ドライバインストールのパリティチェックがエラーとか。
ちなみにGF7300GS-LE256H/HS

>>291
641はBIOS[01A]にしけど、うんともすんともいわんww
ヤフオクだから、もともと壊れてた可能性も否定できんwwwww
294名無しさん:2007/06/18(月) 16:55:14 0
知人に3100Cのフロントのケースファンを、静音のものに交換して欲しいと頼まれましたが
市販の90mmの静音ファン等と交換できるのでしょうか?
295名無しさん:2007/06/19(火) 05:26:37 0
>>294
自分でもヨク分からんことを安請け合いすんなよ アフォ〜め
FAN交換そのものはできるが、結線し直さんとダメ。
つか、どこから90oFANって発想が沸いてきたんだ?
296名無しさん:2007/06/19(火) 07:35:50 0
>>295
どうも。
1年位前にコストパフォーマンスのいいPCは無いかと頼まれ、久しぶりに知人の所へ行ったらかなりうるさかったもので。
90oFANはC521が92mmFANという記事を見ましたので。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/061017/
結線しなおすとは、市販のFANのコネクターと違うということでしょうか。
297295:2007/06/19(火) 08:31:28 0
>>296
うん?君が狙ってるネエ〜ちゃんのPCとかなら、チカラになろうかとフトッ!思った。
ま、取り敢えず、この機種のFront Fanは一般的な市販のFANよりも厚みもあるし
プラスティックのガワにネジなんぞ使用せず、特殊なゴムで取り付けてあるから、
同じようなのを近所のパーツ屋で探すのは難しいかも?

電源線と信号線の合計は4本でコネクタも特殊。市販のは2本か3本のが多いから結線し直す。
Fanの結線に関しては機種は違うけどココ↓とかが参考になると思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/sc430pin.htm

なんなら、Dellに問い合わせて新品を買うか、ヤ○オクなんかで純正を探す方が早いかもね。

ところで、どんな音がでてウルサイのさ?単純に高速で回転しててウルサイのなら
FANとヒートシンクを掃除するだけで かなり改善されると思いますが・・・
298名無しさん:2007/06/19(火) 17:41:02 0
電源はCDROMドライブの4ピンから分岐させて確保すればOK

ゴムは流用できるんじゃないかなぁ
299名無しさん:2007/06/19(火) 20:13:24 0
>>298
思いつきでいい加減なこと書くのはやめたほうが…。
FANの4ピンは電源だけじゃないし。

それに、>>294はファン取り外すのすらできないと思う。自分のマシンならともかく、
他人のマシンは下手にいぢらない方が良いよ。
300名無しさん:2007/06/20(水) 23:36:51 0
PCI-Express x16ってやっぱx1に刺しても動かないものなんでしょうか?
x1って6200レベルのものしかないし・・・
301名無しさん:2007/06/21(木) 02:28:58 0
チョイと気になって調べてみたら、3100Cの前面ファンって
OptiPlex GX620・GX520なんかのデスクトップやC521あたりと、型番は違っても共通部品っぽい。
ただし、付いてくるファン自体には数社あって、SANYO DENKI製のSan Ace92なんかだと
普通に静穏ファンとして売られてるヤツだからアタリの部類にはいるかもね

>>298
3100Cの前面ファンの電源線がなぜ4本あるのか?考えたこともないだろ
ワザワザ295で「電源線と信号線の合計は4本」って書いてやってるのに
一つ前のレスすらマトモに読まずにエエ加減な嘘を書き込むのは どうかと思うよ
302名無しさん:2007/06/22(金) 03:14:24 0
>>301
別にそんな喧嘩ごしになる必要ないだろ。
自作板じゃないんだから間違いなら修正してやれよ。
303名無しさん:2007/06/23(土) 03:10:43 0
本人の言い訳
乙。
304名無しさん:2007/06/23(土) 06:28:10 0
>>303
おもいっきり別人だって。俺自作したことねーし。
実際ここで自作語る奴なんて大抵はお山の大将したいやつだろ?

で、こっちが本題。初めて知ったわ。
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1751.html
305名無しさん:2007/06/23(土) 15:55:21 0
最近、熱暴走気味っぽいんでHDDクーラーでもつけようかと思ってるんだが、
3100Cにつけられるもの、教えていただけませんか?

いろいろ調べたが良く分かりませんでした。
よろしくお願いします。
306名無しさん:2007/06/23(土) 23:33:48 0
>>304
なんで今ごろ
つーかMS純正でもカ夕カナになってるからフォントの問題
307名無しさん:2007/06/24(日) 03:48:43 0
>>304
自作語ってなんだよ?
こんな過疎スレで馬鹿の上書きばっかやってんじゃねぇよww
308名無しさん:2007/06/24(日) 12:28:18 0
>>307
自作を語る。だろ?
309名無しさん:2007/06/24(日) 13:46:23 0
質問なんですが、3100cで問題なく使えるCPUクーラーはありますか?
多少無理矢理になっても構いません。
環境を書いておくと、
CPU:Pentium4 650
メモリー:1GB×2
ビデオカード:GeForce6200 128MB

あまり関係ないでしょうが、ゲームサーバーなど建てていて、CPUの熱が非常に気になります、
是非よろしくお願いします。
310名無しさん:2007/06/25(月) 01:44:03 0
>>307涙目w
311名無しさん:2007/06/28(木) 13:54:11 0
>>309
301氏が同じようなことを書いてるけど、OptiPlex系のデスクトップ機用、
且つ、PenD用でヒートパイプが2〜3本付いてるCPUクーラーを
ヤフオクあたりで探してみるといい。これなら何も考えなくても普通にネジ2本で交換可能。
3100Cで市販のCPUクーラーでそのまま使えるものは無いと思う。
312名無しさん:2007/06/28(木) 15:38:50 0
>>311
アドバイスありがとうございます。
しかし>>120ではつけられたようなことがかいてあるのですが・・・
リテンションベース装着不可能で基本的には無いことはわかってるんですが、
出来れば一般的な物をつけたいです。
313名無しさん:2007/06/29(金) 03:21:30 0
マザボはともかく、CPU回りすらも純正無理なのか。
314名無しさん:2007/06/29(金) 17:11:10 0
MHFも結構サクサク動くねー
正式始まったらどうなるか知らないけど
315名無しさん:2007/06/30(土) 17:13:36 0
>>314のせいで徹夜して今起きた
316名無しさん:2007/07/01(日) 13:52:48 0
>>312
ご存知のとおり、3100CはBTX仕様だしね
どうしても市販のがいいのなら「Dell男」覚悟で探すしかないような。。。
317名無しさん:2007/07/08(日) 12:51:20 0
あー
ちょうどほぼ一年でDVDデッキ逝った・・・
最近急にDVDもCDも認識しなくなってレンズクリーナ買ったんだけど
直んなくて・・・さっき他メーカーの外付け注文しますた
318名無しさん:2007/07/08(日) 18:03:21 0
アホでも交換できるから内蔵の買って換装したほうがいいと思うよ
319名無しさん:2007/07/08(日) 22:22:06 0
そっか・・・確かに使えないもんいつまでもくっ付けとく意味もないしなあ
あーもう注文しちゃった・・・マヌケだ
320名無しさん:2007/07/10(火) 12:07:51 0
You 内蔵買っちゃいなよ。
別に予備一個くらい持ってていいじゃん。
次壊れた時の安心感はプライスレスなんだぜ?
321名無しさん:2007/07/13(金) 13:19:00 0
3100C 横置きにして使えるんでしょうか?
322名無しさん:2007/07/13(金) 19:56:40 0
>>321
OK
323名無しさん:2007/07/17(火) 01:50:48 0
>>317
1年で保障きれた直後だったのね
3100Cで改造の練習しようかな
age
324名無しさん:2007/07/24(火) 04:15:55 0
半年振りに掃除したらとっても静かになったよ。
で、気になったこと
CPUの右にヒートシンクのついたチップがあるよね。
あれCPUがアイドル状態でも結構熱くなってた。
もうひとつ右にヒートシンク無しのチップがあるんだけど
あれもアイドルでも相当熱いんだけど
明日ヒートシンク買って付けてみようかな?

どう思う?
325名無しさん:2007/07/24(火) 12:41:04 0
>>324
やめとけ。
326324:2007/07/24(火) 13:15:28 0
おせーよ
やっちゃったよ
ついでにMCEのチューナーカードの石にも着けちゃる
327名無しさん:2007/07/24(火) 13:33:49 0
>>326
明日ぢゃなかったのかよww
328名無しさん:2007/07/31(火) 00:52:07 0
購入1年
保障期間切れ記念&保守
329名無しさん:2007/08/12(日) 20:27:28 0
C3100って掃除しにくいな・・・
フロントの吸気のとこにDELLマークの邪魔なカバーがあるせいで
掃除機で吸い出せないし、フリーカットのエアコンフィルターを
付けようとしてもやっぱり邪魔で付けられない。
ちょっとした掃除の度にヒートシンクまで外すのは面倒なんだけど
みんなはどうやってるの?
330名無しさん:2007/08/13(月) 01:04:59 0
掃除なんて一度もしてない。。。
331名無しさん:2007/08/14(火) 16:58:34 0
掃除したら処理速度上昇、寿命も延びるぜ
332名無しさん:2007/08/14(火) 18:28:18 0
3100C安い
 ↓
買う
 ↓
掃除しにくい
 ↓
寿命短くなる
 ↓
壊れた
 ↓
また3100Cを買う
 ↓
DELLウマー
333名無しさん:2007/08/16(木) 13:09:44 0
前面はエアースプレーでふっ飛ばせばおk。
俺は息で吹っ飛ばしたが、意外といけた。
334名無しさん:2007/08/17(金) 20:10:55 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
335名無しさん:2007/08/18(土) 05:17:44 0
当たり外れはあるだろうがDellで駄目なら他いっても駄目だって。
ましてや3100Cスレで模造しても無駄。
336名無しさん:2007/08/18(土) 12:47:58 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
337名無しさん:2007/08/25(土) 16:33:31 0
( ´O)η ファ〜
338名無しさん:2007/08/26(日) 17:33:07 0
TVチューナーが壊れた見れないウワーン
この際、画質がいいのに換えた方がいいのかな
339名無しさん:2007/08/26(日) 23:15:17 0
ついに購入1年が過ぎた。
故障しないことを祈るのみ。。。
340名無しさん:2007/08/29(水) 12:01:25 0
もうすぐ購入1年だけど、最近動画サイト見ると爆音が。
341名無しさん:2007/08/29(水) 19:07:58 0
>>340
掃除しろよ…。
342名無しさん:2007/08/30(木) 15:54:25 0
どうも1年で節々にガタが来るのな
343名無しさん:2007/08/30(木) 18:41:40 0
たまにデフラグ、こまめに掃除はデフォ
344名無しさん:2007/08/31(金) 19:06:00 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
345名無しさん:2007/08/31(金) 20:45:24 0
掃除って何でやればいいんだ
掃除機突っ込むのか
346名無しさん:2007/09/01(土) 01:09:27 0
すぐ上くらい読めるようになりまちょうねぇ〜
347名無しさん:2007/09/02(日) 22:42:09 0
初めて開けたときのホコリはすごかったなあ
でも最近のパソコンっていちいちネジ回して開けなくていいんだね
とても楽だ
348名無しさん:2007/09/16(日) 23:40:38 0
age
349名無しさん:2007/09/20(木) 06:47:20 0 BE:257704627-2BP(1900)
3100CってUSBメモリからのブートできる?
350名無しさん:2007/09/22(土) 04:23:17 0
3100Cでスカイプやろうとしても
動きが遅くなったりフリーズしたりでうまく作動しません。
また、スカイプが立ち上がってるときは常時ファンがすごい
音を立てて回っています。
サポートに電話して、常駐アプリをスタートアップ時に
動かさずにスカイプを起動させましたがうまく作動しませんでした。

このPCでもちゃんとスカイプは作動するものなのでしょうか?
また、考えられる原因がありましたら教えて下さい。
351名無しさん:2007/09/25(火) 12:51:14 0
age
352名無しさん:2007/09/25(火) 22:23:08 0
>>349
だいぶ前にDOS版のMSフライトシュミレーターを動かしたくて
DOSをUSB起動させたことがある。
なにかでつまずいたが、どうにかして成功した。
肝心なことはすっかり忘れてしまった。
353名無しさん:2007/09/29(土) 15:54:39 0
別のケースに載せ換えってできます?
354名無しさん:2007/09/30(日) 04:55:12 0
>>350
スカイプそのものがかなり重いソフトだからな。
こっちの3100cはPen4に2Gメモリーでゲーム鯖やりながらでもかなり安定してるけど、
Skypeのためにそこまでするのもめんどいだろうしね。
他のチャットソフト考えてみたら?
355名無しさん:2007/09/30(日) 21:09:57 0
> 800 MHz以上のプロセッサ、256 MBのRAM、50 MBの空きディスク領域を推奨。

普通ならすんなり動くだろ
というかまずスペック晒せ
356350:2007/10/01(月) 14:59:09 0
>>354 >>355
レスありがとうござます。
スペックは
XP HOME SP2
celeron(R) CPU2.66GHz
2.66GHz 、504MB RAM
Cドライブには30GB以上の空きがあります。

常駐ソフトでは携帯と同期するためのにnokia PC suite
ISOイメージを再生するためにDAEMON Tools
を入れていますが、スタートアップ時に起動しないように
設定しても動かなかったのでこれのソフトは関係ないのでしょうか?
357名無しさん:2007/10/02(火) 14:49:22 0
前面カバー裏にほこりが脱脂綿状になってはりついてた。
掃除したら静かになった。
358名無しさん:2007/10/02(火) 20:06:05 0
DVDドライブの外し方がわからん
359名無しさん:2007/10/03(水) 18:28:58 0
>>356
pen4の531とか630あたりを5000円ぐらいで手に入れて換装しなさい
あとメモリも安いからせめて1GB積みましょう
360名無しさん:2007/10/08(月) 08:41:55 0
ワイヤレスキーボードとマウス使ってんだけどマウスの電源って切れないの?
年中LEDが光りっぱなしでもったいないんだけど。
361名無しさん:2007/10/08(月) 08:49:40 0
昨日初めてヒートシンクはずしたらほこりがフエルト状の幕になって張り付いていたYo.
あれじゃファンが回ってもCPUは冷えにくくなっていただろうなっと。
ヒートシンク外して気がついたけど前のファンって単独で外せそうだけど
ヒートシンク外さずにファンだけ外せないかな?
できれば掃除も楽になりそうなんだが。
362名無しさん:2007/10/08(月) 21:10:28 0
俺もPen4 651付けたいのだけど
177のように成功した奴は他にいないのか?
363名無しさん:2007/10/09(火) 11:45:38 0
ワンズでM&S@PC4200@1G×2枚を購入してきて2Gにしてみました
快適です
これで家に転がってるD820が載ればいいのに
364名無しさん:2007/10/10(水) 00:53:34 0
上のほうのレス見ると、ペン4に換装するとファンが五月蠅くなるって書いてあるけどどうなの?
ホントにうるさいようならペン4にするのやめとこうと思う。
それと、換装した人のファンがどんな感じか(主観で構わないから)教えてもらえるとうれしい。

ちなみに、うちの3100cのスペは
celeron(R) 2.66GHz
2.66GHz
504M RAM
です。
365名無しさん:2007/10/10(水) 02:36:38 0
うちはCelD2.8GHzからPen4 541 3.2GHzに換装したんだけど
普段使いだとファンの音そんな気にならないよ

エンコとか高負荷な作業を続けてるとがんばって回るからそれなりに音はするけど
それでもブオオオオォ!!って感じの音だからそこまで不快ではない

BTXで冷却効率がいいせいかorthosで負荷を長時間かけ続けても
ファン全開からすぐちょっと下の状態に落ち着くし
まあ寝るときにずっとエンコさせとくみたいな使い方じゃなければ別に気にならないと思う
そもそもPen4でも売ってる機種だしね

CelDからだとかなりの違いを体感できると思うよ
ついでにいま安いからメモリも買えばあと2年はいける
366名無しさん:2007/10/10(水) 03:56:06 0
361みてはじめてファン掃除してみたんだけど、開けてびっくり
とんでもない量のほこりが!
綺麗に掃除したらほぼ無音状態になったよ
367362:2007/10/11(木) 22:39:13 P
勢いでネット通販で発注したP4-651が今日届きました。
しかしグリスを持っていないうえに泥酔してるので
換装テストはいつになるかわかりません。
一緒に発注したDDR2 PC6400 1GB CL5 2枚は
泥酔してるにかかわらず付けてみました。
PC4200として立派に動作しました。
しかしもともとメディアセンターとVNCクライアントにしか
使っていないので512MBのときと体感速度同じ感じです。
368名無しさん:2007/10/12(金) 14:52:02 0
P4はゲームとかしたら爆音だけどな
369362:2007/10/13(土) 20:37:15 P
ソケット7のころに使ったシリコングリスがあるのに気づいて
Pen4 651(CedarMill 3.40GHz TDP 86W)付けてみました。
見事動きましたよ。
BIOSバージョンは「01」です。
HTオンにしてもセレロンD2.6GHzに比べて
劇的に早くなったって感じはないけど
騒音は変わらないというか、むしろ静かになった気がします。
370362:2007/10/13(土) 21:19:21 P
ステッピングD-0なのでTDP65Wだった。
静かなはずだ。
371名無しさん:2007/10/15(月) 10:36:59 0
M&S@PC4200@1Gはメモリエラーが出ますので刺さない方がいいです激安ですが・・・
372名無しさん:2007/10/15(月) 23:18:35 0
>>371
M&S PC4200(CPU-Zで見たらPC4300)1G*2で問題なく認識半年間動作してるけど?
>メモリエラーが出ます
PC起動すらしないの?それともmemtestしてメモリエラー?だったら初期不良交換してもらえばいいよ。

ちなみにみんなのDELL Dimension 3100Cに元々ついてたメモリーなんだった?
自分のはマイクロン製のがついてた・・・意外に良いのがついてたなぁ
373名無しさん:2007/10/16(火) 00:57:16 0
うちはサムスン
わけのわからないノーブランドなんて載せる方がコスト高いかと

というかシダーミル本当に動くんだ
その情報があと1年早ければなあ…
374名無しさん:2007/10/16(火) 23:27:10 0
>>364
だいぶ遅くてすまないが

ネット観覧:常に最低回転数 タブ開きまくってると少しまわるけど静か
動画視聴:中速?回転で少しうるさいかもだけど密閉型ヘッドホンなのでOK。
動画変換・3Dゲーム:ブーンって音がかなりうるさい。でも、神経質とかじゃ無ければそこまで気にならない。
付けたばかりの時はビビったけど慣れたら普通に使える。
メモリーも1Gx2で6000円くらいで買えちゃうから考えてみたらどうでしょ。
たくさん立ち上げても快適よん

>>373
俺もだ(´・ω・`)
375名無しさん:2007/10/17(水) 03:06:03 0
>>372
うちのはnanyaっていうメーカーだった
376名無しさん:2007/10/17(水) 08:06:11 0
>>364

 下に、その後について乗ってるよ

Dimension3100C CPU換装 その4
 http://okozukai.mgilab.com/blog/index.php?UID=1188613010
377名無しさん:2007/10/17(水) 22:28:30 0
それちょっとおかしいと思うよ
その人動画のエンコとかしない使い方なのにあまりにうるさかったのでと書いてるけど
うちは負荷掛けない普段使いならほぼ無音だよ

うちは541だけど650が異様に熱いってことは無いでしょう
多分グリスとか熱伝導シートの処理がうまくいってなかったんじゃないかと思う
378名無しさん:2007/10/19(金) 16:14:19 0
>>372
メモリの初期不良であった。
それは返品してADATAのPC6400@1Gヒートシンク付きをつけてみた。激安だしBTXにはヒートシンクが有効だろうと考えて。
動作は問題ないのだが、biosで見ると266Mhzで動作になってるのに、cpu-zで見たら200Mhz駆動になっとる・・・
200、266、400Mhzをサポートしてるように表示が出てるが・・・Why?
千奈美に元のメモリは寒がついてた。
379名無しさん:2007/10/30(火) 01:04:40 0
Dimension3100C CPU換装で、セレの400番台に交換できないの?
380名無しさん:2007/10/30(火) 21:00:23 P
>378
Core系は無理なはず
381名無しさん:2007/10/31(水) 13:06:31 0
誰か書き込んでください

3100c wiki
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/3100C/
382名無しさん:2007/10/31(水) 15:11:33 0
>>354
遅レスだけどスカイプって重いの?Wiki見るかぎり軽そうだけど。
383名無しさん:2007/11/01(木) 16:29:47 0
>>382
うーん何だかなぁ
あくまで個人の主観なんだけど、300文字とか結構多めの文字数のテキストを切り貼りすると、
CPU使用率が100%になって一時的にフリーズしちゃったり、チャット来たときに
音が鳴ってタスクバーが光るときも、異様にCPUパワー食ってるんだよなぁ・・
俺だけか?まぁとっくにアンインスコしちゃったからもうどうでもいいけど

今はヤフーメッセンジャーだけど、全然軽いよ。
384名無しさん:2007/11/03(土) 00:38:32 0
dimension 3100cでdvdを焼きたいです。
Dドライブへドラッグするだけだと、エラーになるのですが、
なにかソフトを使わなければいけないのでしょうか?

スレを読んでいて、>95さんの「Roxio Creator LE DELL版(初めから付いてた)、DVD Decrypter 」は
当PCには入っていないようなんです。(ファイル名を指定して実行しました。)
385名無しさん:2007/11/03(土) 03:16:22 0
3100cにセルD356は付かないの?
386名無しさん:2007/11/03(土) 06:09:45 0
CeleronD356はシダーミル

>>177>>181>>362>>369によると
BIOSのバージョンを01にすれば動くようだよ
387386:2007/11/03(土) 06:21:32 0
憶測なので、自己責任で
388名無しさん:2007/11/04(日) 16:15:36 0
>>384
DVDはソフトが要ります。
ソフトが入ってなかったということはドライブがDVD焼きに対応していないのでは?

ドライブが対応しててソフトが入っていないor見つからないのなら調達して入れましょう。
自分はInterVideo DiscMasterってーのを使っています。(無料)
389名無しさん:2007/11/05(月) 23:01:59 0
ドライブがCD焼けななってた、DVDは焼けるんだけど
同じ症状の人いる?
390名無しさん:2007/11/05(月) 23:29:50 0
症状つーか寿命
391名無しさん:2007/11/06(火) 11:19:03 0
最近起動するときに「ゴツン」と音がするようになった3100C
俺の頭も緩んできたがパソコンもついに・・・・
392名無しさん:2007/11/09(金) 02:28:30 0
自分のはWestern DigitalのHDDなんだけど、HDD温度計というツールで測ったら64℃もあったんだけど大丈夫?
2年近く使えてるから、大丈夫だろうとは思うけど・・・
393名無しさん:2007/11/09(金) 03:40:41 0
最近ドライブ開かなくなったり閉まらなくなったりしたから、5000円くらいで
新しいDVDドライブ買ってつけた。
で、壊れた奴は友達からもらったPCに付けたんだけど、なぜかそっちではスムーズに
開閉するんだよね・・
3100cは5インチベイ横向きだから、ディスク入れるときに押しちゃったりして
こわしちゃったんだけど、何で付け替えたら直ったんだろ(笑

ちなみにウチもHDDはWestern Digital。
熱は64度高杉じゃない?寿命縮むよ〜すぐには壊れないんだろうけど
394名無しさん:2007/11/09(金) 10:38:46 0
HDDは冬場は38℃くらいだな
395名無しさん:2007/11/10(土) 15:58:46 0
交換しようと思ってDVDドライブ買ってきたんだが、
SATAのドライブ買ってきちまった orz
HDD外して付け替えるか・・・
396名無しさん:2007/11/12(月) 02:21:17 0
pci-ex1を有効に使ってあげるんだ
397名無しさん:2007/11/14(水) 17:04:23 0
BIOSで、HTがどうのこうのあったから試しにONにしてみたら、本当にPen4がHyperThreadingに
なっちまったぞ。
ちなみに650の3.4Ghz。
CPUは対応してないはずなのに起動の画面でPen4 HTとかロゴ?が出るし、タスクマネージャーで
コア2つになってるし、これどういう事なんだ?
398名無しさん:2007/11/14(水) 22:00:50 0
大抵のPen4はHyperThreadingには対応してるよ
シングルだけど仮想デュアルを実現するテクノロジー

ついでにこのデュアルコア用のパッチも当ててみるといいかも
うちの環境では本当に若干だがパフォーマンス向上した(気がした)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
399名無しさん:2007/11/15(木) 19:19:12 0
>>398
そうだったのか。教えてくれてありがとう。
400名無しさん:2007/11/16(金) 03:55:58 0
連投ごめん。これかなり速いよ。
今まで無理だったiTunesで音楽再生+3DゲームをやってもFPS落ち込まなくなった。
あと、起動は変わらないけど終了がめちゃくちゃ早い。3分の1以上早くなってる気がする。
401名無しさん:2007/11/16(金) 14:32:45 O
なんとか解像度を1920x1080に出来ないものでしょうか
402名無しさん:2007/11/16(金) 22:12:00 0
GX-6200/P128(D)とか買ってきて付ける
403401:2007/11/17(土) 22:14:21 O
やっぱりグラボ付けなきゃ無理なのか
>>402検討してみる。ありがとう
404名無しさん:2007/11/28(水) 08:03:27 0
SATA→IDEの変換コネクター買ってきて最初についてた160GBのHDDをあまってた250のHDDと交換してみた。
そうしたら、HDDを固定するプラスティックのカバーがIDEコネクターをふさいじゃってたから、
仕方なく簡単に加工して無理やりつけた。
もともと160GBのうち140GBくらいつかってたせいか、付け替えたらかなり体感速度向上したね。
405名無しさん:2007/11/29(木) 23:10:02 0
よくわかんないけど光学ドライブのIDEをマスタースレーブがどうのこうので
IDEのHDDとどっちも繋げられたりしないの?
406名無しさん:2007/12/01(土) 13:13:05 0
 当方、3100CをCeleronR D で購入したのですが、最近遅く感じるので、
Pentium 4にしたいと思っています。最近やっとパソコンをいじることに
興味が湧き出したので、あまり詳しくないのですが、CPUのソケットの
種類が色々あるそうですけど、423とか370とか。3100CのはどのようなCPU
にすればいいのでしょうか? ソケットの種類、もしくはお勧めのCPUなどが
あれば教えて頂きたいと思います。
どなたか、詳しいかた宜しくお願いします。
407名無しさん:2007/12/01(土) 20:48:57 0
ソケットは775
BIOSを以前のバージョン(A01)に戻せるならPentium4 6x1系を
出来ないなら6x0系か5x1系(5x0, 5x0J)で値段的にいい感じなのを選ぶ
最低でも3GHz以上のものがいいと思う

過去ログも参照してね
408名無しさん:2007/12/02(日) 10:37:08 0
↑の方親切に教えてくれてありがとうございます。
わからないことだらけなので、これから色々しらべたり、
勉強していこうと思います。
409404:2007/12/08(土) 08:28:35 0
>>404
だいぶ遅くなったけど、やってみたらできたよ。
でもまあ5インチベイのリムーバブルケースと、外付けのCD/DVDドライブまで買うと出費が半端無いから
そのまま運用は無理。
410名無しさん:2007/12/08(土) 08:29:15 0
安価ミス直そうと思ったら書き込み押しちまったwwwサーセンwww
411名無しさん:2007/12/08(土) 21:59:06 0
ワイド解像度とデジタル出力が欲しくてGX-X1300/P256 つけました。PCIなんで期待はしてなかったけど、最悪です。
動画を再生させるとCPU使用率が70%前後、音声に画像がついてこない、HP閲覧もホイルスクロールに画面がついてこれない。
なんでもかんでも動きが重くて使えません。何か特別な設定があるのでしょうか?

スペックですが
ペン4 630 1G です。



412名無しさん:2007/12/08(土) 22:57:36 P
>411
そうか、そうなのか。
俺も1300考えていただけに残念。

WUXGAモニタのおまけみたいな感じで3100C買ったけど、
オンボードでその解像度だと、起動2回に1回くらいの割合で
横幅が圧縮されて表示されて困っている。
何回かモニタの電源入れなおすと正常に表示されるので、
だましだまし使っている。

6200は動画がダメのような話を聞くし、
話題の8500はロープロないし、
このままオンボード使うのが無難かなー。

なんか改善したら報告よろしく。
413名無しさん:2007/12/09(日) 04:31:51 0
>>411
それはさすがに正常に動いてないんじゃないかな
バッファローのサイトでも対応を明記してる機種だし
414名無しさん:2007/12/09(日) 08:56:40 0
411 です。設定方法などいろいろ調べて見てるんですが、なかなか有力な情報がありません。
CPU使用率ですが、動画を再生してるときだけ極端に高く、一時停止などで止めてみると通常に戻ります。
取り付け前よりもメモリー食ってるようですし… オンボのほうがサクサクでいいっす。ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
値段は高いけどPCIex1のH155HMF256EDDE1LN-Rってのにしとけばよかったかな。でもVISTA対応なんて書いてないし。

415名無しさん:2007/12/09(日) 12:37:34 0
406です。バッファローの6200 128Mをデュアルで使ってますが、普通に使えてます。
ドライブがCD-Rなので動画再生は判らないですが、イースYぐらいでしたら、
なんの問題もなくプレイできてます。あ、ニコニコも普通に見れます。
 あとたびたび質問で申し訳ないのですが、CPUの交換はバイオスの設定などが
必要なのでしょうか? バイオスみてみたら、CPUとかメモリのところは
いじれないようなのですが。物理的な交換のみでいけるのでしょうか?
416名無しさん:2007/12/09(日) 14:20:24 0
DVDドライブがいかれたので、交換しようと思うですが、
コネクタ形状はIDE(ATA,ATAPI)のもので良いのでしょうか?
417369:2007/12/09(日) 14:58:49 P
>406
物理的な交換のみで動くと思います。
P4にした場合はハイパースレッティングというのををOnにした方が
パフォーマンスでるのでるのですが、それは手動でOnにしなければ
ならなかったかもしれません。
BIOSのPerformanceのHyper-Threadingのところです。

あと俺の場合、CPUを交換したらコンテンツの著作権管理をしている
ソフトが別のPCと判断したみたいで、ちょっと面倒なことになりました。

6x1シリーズがBIOSバージョンA02では動かない
可能性が高いのは407さんが書いたとうりです。
お持ちの3100CがA01でしたら、
消費電力、静音性、コストパフォーマンスいずれの点でも
6x1シリーズがベストチョイスと思います。
僕の買った651はバルク品で1万円くらいでした。

長げーな。スマソ
418406:2007/12/09(日) 15:34:08 0
369さん、ありがとうございます。僕のBIOSはA02なので6×0で行こう
かと考えております。407さんの教授ではBIOSをもどすこともできる
そうですが、そこまでのスキルはまだありませんし、ペン4に変えられる
だけでも十分かと思います。3100CはCPU交換もネジ2本はずすだけなので、
簡単そうですね。今からわくわくしています。みなさんありがとうございます。
419名無しさん:2007/12/09(日) 17:33:26 0
>>406
「最初のころに比べて」遅くなったんだったら、レジストリの肥大化とかHDDの断片化とか疑ってみると良いかも試練
P4にしてからHDD掃除したらCPU変えた直後より体感速くなってびびった。
ソフトたくさん使ったりHTonにするんだったらメモリ増やすのも良いかも

どっちにしてもいらんおせっかいだなスマソ
420名無しさん:2007/12/09(日) 19:43:40 0
DVDドライブぶっ壊れたので、PCデポで安く売ってたDH-20A4Pに取り替えたら、あっさり認識した。
よかった。

421名無しさん:2007/12/09(日) 22:15:51 0
>>414
所詮PCIBUSだからそれは仕方ないというか、当然の結果ですがな・・・
すぐにヤフオクで売ってでもex1に買い換えるべき
422406:2007/12/10(月) 13:32:19 0
 419さん。ソフトは殆ど入ってないし、HDDの掃除やデフラグも
マメにやってます。 遅く感じるというか、物足りなくなったと言う感じ
かな? デル4700C ペン4 2.4G 1Gももっているので、どうしてもそれと
比較してしまうので・・・。 
 早速ですがヤフオクで Pentium4 640 3.2GHz FSB800MHz LGA775
を新品落札しました。9850円でした。交換できたら報告致します。
423名無しさん:2007/12/12(水) 09:17:59 0
DVDドライブトレーが出てこねー
押し出しピンで強制的に出してるが、不便でしょうがねー
フィリプスのやつらしいがこやつはトレーはベルトで出し入れ
してる奴かな?
ふた開けて簡単にリリースレバーを引けばDVDドライブ外れるのかな
安物のドライブ乗せやがって一年しか経ってないツーに
丁度保証が切れてすぐ後に不調とは、何処かのタイマーに
似てるわ
同じような症状になった人沢山いるんだろうな
みんな直ぐにドライブ交換しちゃうんかい?
バラセば直せるんかいなこやつは
424名無しさん:2007/12/12(水) 12:46:53 0
3000円くらい出せば標準ドライブより100倍ましなのが買えるしな
この機会に変えとけ
425406:2007/12/12(水) 16:11:44 0
 本日めでたくCPU交換できました。素人のわたくしが、
こんなことができたのは、みなみなさまのおかげです。ありがとうございました。
426名無しさん:2007/12/12(水) 22:23:24 P
>406
おめでとう。
ヒマができたら、記念にHDDBenchの値アップしてくれ。
6200のビデオの性能も気になるので6200のシングルでお願い。
427名無しさん:2007/12/13(木) 03:38:42 0
>>414
PCIex1のH155HMF256EDDE1LN-Rは、Vistaに対応しています。
うちのはワイドじゃないけどデジタル接続で4月からこれを使っているけど問題なく使えている。
他の機種でVistaのエアロにして使っている人もいるよ。
428名無しさん:2007/12/13(木) 05:07:29 0
>>425
BIOSでHTTオンにして>>398のパッチ入れると更に幸せになれるよ
429414じゃないけど:2007/12/13(木) 23:41:07 P
>>427
それが最良の選択だと思うけど、
オレの3100CはなぜかMCEエディションで
PCIex1にアナログTVチューナーが刺さってる。
強い思いでMCEにしたわけでないけど、
結局、主な用途がビデオデッキの代わりになっているので
チューナーは外せない。
そんなオレが満足するには、
H155HMF256EDDE1LN-Rと
MCE対応のPCIかUSBのチューナーの両方を買う必要がある。
しかしそこまでやる必要があるのかと自問しています。
430名無しさん:2007/12/14(金) 10:19:22 O
Microsoft Windows XP Pro
Pentium4 3GHz
1014MB
82915G/GV/910GL Express Cipset
1280x1024
の3100Cを購入しましたが
グラボって追加できますか
431名無しさん:2007/12/14(金) 21:23:00 0
>>427
やはりH155HMF256EDDE1LN-Rを選択したほうがよかった・゚・(ノД`)・゚・。
GX-X1300/P256の場合動作はすべてもっさり。何よりウインドウをマウスで引っ掛けて動かすとカクカク…
でもシム4は以前より断然プレイしやすくなったけど…
PCIex1にPCIex16を刺して動作するモノもあるみたいだけど、その手段も考えてみようかしら。

4323100C 初心者A:2007/12/16(日) 11:05:06 0
私も初心者ながら、CPU交換しました。書き込み初めてです。
長文なので、分割して投入します。
【交換前】Celeron D 326 2.53GHz, FSB 533MHz
【交換後】Pentium4 651 3.40GHz, FSB 800MHz, Hyper Threading
ビデオの編集用に、Ulead VideoStudio 10を購入して使っているの
ですが、DVDへの書き出しが、絶望的に遅く、しかもCPUが100%に
張り付き放しです。遅さのレベルは、ビデオの上映時間の2倍以上
掛かるのです。ところが良く見たら、Ulead VideoStudio 10の使用
前提は、Pentium4でした。
性能向上の目論見は、
(3.4GHz ÷ 2.53GHz) × (800MHz ÷ 533Mhz) ×α
= 1.34 × 1.5 ×α=2倍以上
と虫の良いことを。αは、2次キャッシュが、256KBから2MBに8倍
にもなっているのだから、そのご利益もある筈との目論見。
本当は、651でなく、3.80GHz 670 とか 672 にしたかったのですが
Web 検索して、そもそも Pentium4 に交換では動かない、という
記述があって、このスレッドで BIOS A01バージョンで651が動く、
というのを見つけ、何度も出ているし、勇気付けられた次第。それに
お店で 651, 641, 631 はあっても、672, 670, 661, 660 は見つけ
られなかったです。
4333100C 初心者A:2007/12/16(日) 11:06:01 0
(つづきです)
マシンは、2005年9月頃から Dimension 4700C を買おうとして
いましたが、製品が終息してしまい、新しく出てきた 3100C を
2005年12月上旬にオーダーですが、BIOS は A01 でした。一応、
DELL のダウンロードページで、A00, A01, A02 があることを確認
ダイヤルアップのため、四苦八苦しながらすべてダウンロード。
651は、じゃらんの中古で、7,480円なり、買うのにたいへんに勇気
が必要、お店の人に、Cedar Mill ですけど、大丈夫ですか?
なんて聞かれましたが、それはこちらの聞きたいところ。でも、
DELL Dimension 3100C で動きますか、とも聞けません。大丈夫と
思います、なんて答え、飲み会2回分のおもちゃと思えば、安いか
と納得して購入。ヒートシンクがあるというので、はるか昔、
真空管やトランジスタオーディオに凝っていた頃、パワー
トランジスタをヒートシンクにつけるときは、間にシリコン
グリースを塗ることを覚えており、シリコングリース250円なり
も購入。
で、交換作業の方は初心者の悲しさ、ドライバーが8本組みの差し
込み式セットで、長さ不足、ネジを外すのに四苦八苦、初心者こそ
ドライバくらい、ちゃんとしたのを買っておかないと....
それでも何とか交換完了し、緊張の火入れ.....
すんなり動きました。私が一番心配だったのは、BIOS のFSB が、
仕掛けが良くわからないので、ちゃんと800MHzに切り替わるの
だろうか、でしたが、BIOS 見ると、しっかり800MHzでした。
めでたしめでたし。
4343100C 初心者A:2007/12/16(日) 11:08:15 0
最後に性能ですが、目論見通り2倍になったかどうかは、交換前の
時間をちゃんと測定していないので、わかりませんが、かなり
速くなったことは確かです。しかし、DVD への出力は、依然、
DVD の上映時間より長いです。ウチの日立製DVD ビデオ
DV-DS162
の方が速い、少し悔しいです。ソフトのお金を節約したから?
FSB クロック比と、CPU クロック比の掛け算を見込むこと自体、
虫が良過ぎる訳ですが、2次キャッシュはもう、256MB もあれば
充分というのが、感想です。
ついでにメモリですが、これも今年の5月に、
256MB × 2 デュアルチャネル
→1GB + 256MB シングルチャネル
1GB は、ソフマップのノーブランド、お店の人に、Dimension
3100C のオーナーズガイドを見せて、バッファなし、パリティ
なしで OK ですよね、と確認しましたが、メーカー製だと、
保証されないとの冷たい対応。でもちゃんと動作、さらに9月、
1GB × 2 デュアルチャネル
またまたノーブランドを今度は浜田電機で購入、デュアルは
多分動くと思いますが、相性でダメなときは諦めてください、
とのことでしたが、しっかり動きました。BUFFALO で動かなかった
方、ご愁傷様、私は運が良いようです。
しかし、デュアルは速いと言いますが、512MBから1.25GBに増設した
だけで、見違える速さになり、次の2GBデュアルにするも、大差ない
です。
報告は以上の通りですが、過去のたくさんの書き込み、たいへん
参考になり、ありがとうございました。
私もこれで PC 初心者は卒業し、次は自作するぞ!
435名無しさん:2007/12/16(日) 14:25:17 0
vostroポチッちゃった 2年間ありがとう(´;ω;`)
436名無しさん:2007/12/16(日) 14:57:55 0
>>432-434
換装成功おめー
>>DVDへの出力
ってのは、書き込みの事かな?もしかしたらドライブの性能不足かも。
保証は出来ないけど、ちょっといいドライブ買えば、速くなるんじゃない?

Dim3100c→自作erとは俺にそっくりだw

>>435
vostroでもお幸せに(´・ω・`)
437名無しさん:2007/12/17(月) 17:04:03 0
保守
438名無しさん:2007/12/18(火) 23:03:10 0
ディスクドライブが壊れたので外付けのドライブを買おうとおもっているのですが
dimension3100はDVD/CDブートに対応していますか?
調べてもわからなかったのでわかる人お願いしますm(__)m
439名無しさん:2007/12/19(水) 02:54:27 0
あほの子でもできるから内蔵買いなさい
440名無しさん:2007/12/19(水) 08:12:38 0
>>439
内蔵のほうがいいのはわかってるのですが
春には買い替えを考えているので
外付けドライブを考えているんです・・・。

それでも内蔵のほうがいいですかね??
441名無しさん:2007/12/19(水) 11:51:42 0
外付けってUSBでしょ?
多分bootは出来ないだろうねぇ・・
外付けで他にも色々用途あるんだったらかまわないけど、そのPCだけで使うんだったら
内蔵の方が良いと思う。
442名無しさん:2007/12/19(水) 11:55:34 0
だったらその買い替え予定を早めるのが一番効率的
443名無しさん:2007/12/19(水) 18:45:55 0
>>441,442
アドバイスありがとうございました。
とりあえず外付け買わずに
次のPCの購入をはやめる方向で
考えようと思います。

しかしドライブないのは不便だ・・・。
444406:2007/12/21(金) 12:41:59 0
 ひさびさです。CPU交換でお世話になりました406です。交換報告後スレを
みてなかったのですが、426さんがおっしゃってる「記念にHDDBenchの値アップしてくれ。
6200のビデオの性能も気になるので6200のシングルでお願い」
とあるのですが、どういうことでしょう?正直全くわからないので、
どなたか教えて頂ければ・・・。理解できればHDDBenchの値とかいうのを
ここにあげたいのですが・・。
445名無しさん:2007/12/21(金) 19:17:36 0
んんん、多分それHDBenchの事じゃない?
ttp://www.hdbench.net/
フリーの代表的なベンチマークで、パソコンの性能を測る為のソフト。
446名無しさん:2007/12/21(金) 21:10:53 0
>>427
H155HMF256EDDE1LN-Rてブラケット加工しなくても、
そのまま付くの?
447426:2007/12/22(土) 00:44:58 P
445さんの言うとおりHDBenchでございます。
シングルでお願いは
「バッファローの6200 128Mをデュアルで使ってます」
とありましたので
6200だけ使って、
かつシングルモニタで計測してほしいとの意味でございます。
448427:2007/12/22(土) 01:27:33 0
>>446
PCIex1の取付け位置が一番上の段なので
そのままだとその上に1段はみ出してしまうから2つに分割加工したよ。
449446:2007/12/22(土) 09:25:33 0
>>427
レス、thx
やっぱり加工しなきゃダメか・・・ちょっと考えてみる。
450427:2007/12/22(土) 20:41:45 0
>>446
もしデジタル(DVI)端子1系統だけの使用だったら
下のボード取付けを上に移動させるだけで加工なしでいけるよ。
(尚、上と下につながっているボードははずせます)
451名無しさん:2007/12/24(月) 16:53:35 0
HDDを換装しようと思いますが、最大何Gまで認識するのでしょうか?
dellのページでは250G以上は知らん… みたいな感じでした。
452はりゃぁ!:2007/12/24(月) 17:55:20 0
3100Cの調子が悪くなってリカバリしました。

最中に、コードに足を引っかけられてPC転倒。
リカバリCDに円形のキズがついてしまいました。

ミラーリングソフトでは「Cドライブの一部にエラー」と表示されます。
このまま動かし続けるのは、たいへん不安です。

DELLに送れば差額交換してくれるのかしら? 
経験者はいらっしゃいますか?

オークションで3100Cリカバリディスク購入で、動くものなのでしょうか?
Vaioは、同型機種でも他のリカバリCDは受け付けないと聞きました。

ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
453名無しさん:2007/12/24(月) 18:37:43 0
>>452
リカバリディスクっいうかOSの再イントールCDだよね。リカバリーにはならないよ。
DELLの場合は再イントールCDならほとんど合うはず。っていうかハードにリカバリ領域ないの?
454名無しさん:2007/12/24(月) 18:48:00 0
>>452のケースみたいにHDドライブ自体がお亡くなりの場合
新品HDD入れることになるわけだけど、リカバリ領域?て新品HDDにはないよね
こういう場合、OS買って入れなおしになるの?
455名無しさん:2007/12/24(月) 18:52:34 0
実機を買ったときに再イントールCDとかドライバーCDとか付いてきたはずだから買う必要はないと思う。
プロダクトキーも本体に張ってあるし。
456455:2007/12/24(月) 19:00:13 0
再インストールCDから空っぽのHDDにインスコできるってことか。
そしたらHDDのあの領域なんなんだろ?
再インスコ済みの3100Cにはドライブ割り当て文字が割り振られてなかったけど
新規購入したXPS420にはDドライブが割り振られてて目障りだ。

そして>>452を読みなおしてみたら、CDガリッとやっちまったってことか。
HDD死亡と勘違いしてたぜ。
457名無しさん:2007/12/24(月) 19:25:34 0
HDDにあるリカバリ領域はそのまんまリカバリーに必要なデータが入ってる。簡単にリカバリーするためのツール。
XPS420にあるDドライブは購入時にパーティション分けたんじゃないかな?
458名無しさん:2007/12/24(月) 19:33:42 0
>>456
HDDリカバリ(Norton Ghost)を選択したならそーゆー領域(数GB)もあるだろうけど、
そうでないならハードウェア検査用ツールが入ってる領域だろう。
CD-ROMからでも起動できるんで消してしまっても構わないが、高々50MBかそこらなんで
そのまま置いておくのがおすすめ。

んで、>>452はHDD&CD-ROM破壊じゃないの?
HDDはてきとーに交換するとして、CD-ROMは研磨かオクで落とすかのいずれかだな。
459はりゃぁ!:2007/12/24(月) 19:47:09 0
>ハードウェア検査用ツールが入ってる領域だろう。
>そのまま置いておくのがおすすめ。

ありがとうございました。

ミラーリングして、システムごと再生不能になるのでは…と
不安でおりました。

気長にリカバリCDをオークションで探し、安堵いたします。

たいへんお世話になりました。

メリークリスマスです。
460名無しさん:2007/12/24(月) 21:33:48 P
>459
3100Cを459が直接デルから買ったなら、
リカバリーディスクは、デルに連絡すれば
なんとかしてくれるんじゃないか?
HDDは自分で交換したほうが安上がりだと思うので
特に話す必要ないと思う。
捨てメールアドレス晒したら、
俺がなんとかしてやるとか言ったら
やっぱり問題になるのかな?
461406:2007/12/27(木) 10:10:34 0
445さんの言う、サイトからHDBench というのをダウンロードしたのですが、
ソフトが解凍できなくて・・。解凍ソフトを「ウエブで探す」みたいなのに
導かれたのですが、よくわからないので、どなたか解りますか?
462名無しさん:2007/12/27(木) 13:51:06 0
ここのLhaplusをインストールする
http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
463名無しさん:2007/12/27(木) 23:11:41 P
>406
ビデオカード増設したり、CPU交換してるのに、
本当に初心者なんだな。
アンバランス感がおもしろい。
464名無しさん:2007/12/29(土) 00:32:49 0
465名無しさん:2008/01/02(水) 07:52:57 0
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Dimension3100c
Processor Pentium4 3391.56MHz[GenuineIntel family F model 4 step 3]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
Processor Pentium4 3391.56MHz[GenuineIntel family F model 4 step 3]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce 6200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2086,988 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/01/02 07:41

Intel(R) 82801FB Ultra ATA Storage Controllers - 2651
プライマリ IDE チャネル
Optiarc DVD RW AD-7170A

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6L250S0

SCSI/RAID Host Controller
LV1971G FVT320Q 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
74291 172666 195968 276428 120166 240025 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
117800 3384 973 122 45816 59534 14151 29383 C:\100MB
466名無しさん:2008/01/02(水) 07:55:22 0
長いから2回に分けて。ちなみに>>406じゃないよ。
ビデオはBUFFALOのゲフォ6200、HDDはMaxtorの7200回転250GB(後から付けた)。
地元の祖父マップでPCI版の8500GT(中古)が14000円なんだが、どうだろう?
PCIじゃ6200も8500GTも変わらんか・・・でも試してみたいw
467名無しさん:2008/01/02(水) 08:11:51 0
おっと、気になって調べたらこの8500GTはロープロ対応してなかったんだな。スレ汚しスマソ
468426:2008/01/03(木) 21:21:48 P
>465
あんがと。
次に俺のもベンチとってみたので上げます。
ビデオとHDD以外はだいたい同じ構成ですが、
スピードステップのせいかCPUが負けてます。
ビデオは2Dだけだったら内蔵の方が早いのですね。
469426:2008/01/03(木) 21:23:35 P
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3391.58MHz[GenuineIntel family F model 6 step 5]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
Processor Pentium4 3391.06MHz[GenuineIntel family F model 6 step 5]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
VideoCard Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2086,988 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/01/03 21:13

Intel(R) 82801FB Ultra ATA Storage Controllers - 2651
プライマリ IDE チャネル
_NEC DVD+-RW ND-3530A

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
WDC WD1600JS-75NCB1

SCSI/RAID ホスト コントローラ
NR3305G TPH524T 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
64007 169531 196409 273817 117708 216166 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
31000 36370 8313 160 39937 31343 6776 18101 C:\100MB

470426:2008/01/03(木) 21:26:06 P
間違えた。
ビデオも負けてる項目多かった。
471名無しさん:2008/01/10(木) 23:26:03 0
LGA775対応ということでもなんでも付いたりするものじゃないんですか?
例えば「Xeon X3200」シリーズは付いたりしますか?
472名無しさん:2008/01/10(木) 23:46:29 P
そんなもんじゃ無い。
同じLGA775でもチップセットで対応できるCPUが制限される。
そのXeon X3200シリーズは知らないが、
intelのホームページで915GVだっけか?のとこで確認すればわかる。
チップセットで対応されていても動く保障はないが可能性はある。
473名無しさん:2008/01/13(日) 01:30:14 0
ここの掲示板を見て、勇気づけられCPUを換装してみました。
celeronD 2.66GHz pentium4 631 3.0GHzには換装成功しました。
しかし、pentium4 641 はパソコンが起動せず…
何故だろう?
474名無しさん:2008/01/13(日) 02:23:16 0
473です。
BIOSはA01です。
さて、なんでpen4 631 はうまくいくのに、pen4 641はうまくいかないんだろう?
過去ログ読んでも、pen4 651はうまくいってるみたいだし。
631○ 641× 651○ (BIOS A01の時)ということなのか?
ヤフオクで落としたものだから、壊れている可能性も否定できないが。
475名無しさん:2008/01/13(日) 12:27:39 0
Pen4二つも買ったのかw

んー、631と651が動いて641が動かないってあんまり考えられないから、やっぱりCPUの故障じゃない?
っでも正式には対応してないわけだし変な相性とかの問題もあるかもわかんね
476名無しさん:2008/01/14(月) 04:17:10 0
はじめまして、泣きながら色々検索しこのスレを見つけました。
オンボードのグラフィックについてなのですが、
BIOS画面には1Mと8Mしか選択肢が無く困っております。
最大の128Mまでグラフィック用に使いたいのですが
設定するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
若しくはアプリに合わせて自働的に使われるのでしょうか?

どなたかご回答宜しくお願い致します。
477名無しさん:2008/01/14(月) 08:56:08 0
オンボードだと128MB使うのは無理なんじゃ?
ソフトとかでどうしても使わなきゃいけないときはビデオカード付けるしか無いと思う。
478sage:2008/01/14(月) 11:09:52 0
473です。
やっぱり正式に対応していないから、641は駄目なのか…
BIOSをA02にしてやってみるしかないのかな…
 
オークションで二つとも落札してしまって、どうしようかと思っていたら、こんな問題に出会って(笑)
ちょっと勉強になりますわ(笑)
479473:2008/01/14(月) 11:11:44 0
↑うぉ。
名前欄に打ち間違った。
2ちゃん書き込み初めてなので、間違いましたすみません。
480476:2008/01/14(月) 17:18:22 0
>>477さん

http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension3100c.pdf
の仕様書によると*7のとこに
「最大128MBをメインメモリより使用」って書いてあるんですよ。
それなので期待したんですが…
実際32MBでも出ればいいんですけどね…。
481名無しさん:2008/01/14(月) 19:44:51 0
>>476
使われてる
じゃなきゃパンヤとかできない
482名無しさん:2008/01/14(月) 22:19:34 P
そう、たぶん使われている。
BIOS上で8MBでも、windows上では、
「システムメモリーを必要に応じて動的にビデオメモリーに割り当て」
のようです。

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma900/index.htm
483名無しさん:2008/01/14(月) 22:53:51 0
>>473
多分641が逝ってしまっていると思われる。
おいらも昨日BIOSをA01にして641に換装したけど、
問題なく動いているよ。
484476:2008/01/15(火) 02:24:57 0
>>481さん
>>482さん
有難う!!!!!!!
私がズベ公だったら股を開いているかもしれません。
485477:2008/01/15(火) 07:25:40 0
>>480-482
ホントだ。いい加減な事言って済まなかった
486473:2008/01/17(木) 20:51:23 0
483さん 
ありがとう。
やはり、壊れているのか。
頑張って返品交渉に臨むとします。
電話では、「送料をこちら持ちにしたら返金に応じてくれる」と言っていたので。
487473:2008/01/20(日) 14:55:34 0
pentium4 641の件だが、返品したら「完全に問題なく動いた。デルのパソコンだと、BIOS同じでも製造年月日が違うと、動かないこともあるよ。」
と出品者に言われてしまいました。
送料920×2=1840円のタダ捨てになってしまった。
ちなみに、出品者の方は再びオークションに出品しているようなので、壊れていなかったみたい。
BIOS A01でも、pentium4 641 が動かないことがあるみたいだからお気をつけて。
488名無しさん:2008/02/03(日) 19:18:07 0
CallofDuty4をやろうと思ったのですが、ビデオカードねーよって言われて起動できません(´;ω;`)
バッファローから出てるやつだとGeForce6200が限界らしいんですけど、6600以上が要求されてる状況で6200差したら騙し騙しでも使うことって出来ないのでしょうか。。。
489名無しさん:2008/02/04(月) 12:06:06 0
6200でもメモリーがあれば動くけど、最低限遊べるレベルにはほど遠い。
ゲームしたいんだったらBTOとかで10万円くらいのコストパフォーマンスが高いPC買わないと。
490名無しさん:2008/02/04(月) 12:53:02 0
そういうトップの3Dゲーはきついだろ
オブリビオンとかも最初の方だけサクサクだったし
491名無しさん:2008/02/04(月) 22:30:23 P
>488
ラデオンのHD 2400 PRO 256MB PCI
が出るっぽいので、それまでまて。
いつになるか分からないけど。
492名無しさん:2008/02/05(火) 09:07:12 0
493名無しさん:2008/02/05(火) 09:12:04 0
494名無しさん:2008/02/05(火) 14:45:24 0
PCIじゃないと駄目、PCI-Expressは無理 (PCI-Ex1なら可)
その上、ロープロファイルじゃないと駄目
495名無しさん:2008/02/05(火) 19:15:42 0
>>494
ありがとうございます。
おとなしく新しいPC買うこと考えます・・・(´;ω;`)
496名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:35 0
こちらのグラフィックカードを増設しようと考えているのですが電源の問題とか大丈夫でしょうか?
まったくのPC素人なのでよろしくお願いします。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf256edde1ln_r/h155hmf256edde1ln_r.html#features
497名無しさん:2008/02/08(金) 01:55:41 0
とあるネトゲやってるんですが如何せんCPUが強くないようで
スカイプとの両立や動画録りが出来ません・・・。
そこでCPUを換装しようと思うのですが、ググったところ
Pentium Dual-Core processor E2180 というのを見つけたのですが、
これはこのPCに問題なく使えますか?
またこっちのがおすすめというのがあれば挙げて下さると幸いです
よろしくお願いします
498名無しさん:2008/02/08(金) 04:38:12 0
Pentium Dual-Coreは無理
>>406あたりから読むといいです
499名無しさん:2008/02/08(金) 04:41:16 0
あと、いま使ってるCPUを書いてくれた方がいいです
500名無しさん:2008/02/08(金) 13:47:01 0
無理でしたか。
今使ってるのはCeleron 2.80G なんですが、複数のアプリケーション同時起動には
やはり辛い物があるのでマルチコアをつけようと思ったんですが・・・

pen4が仮想デュアルコアに出来るようですね
こちらに換装してみます。
回答ありがとうございました。
501名無しさん:2008/02/08(金) 19:58:41 0
CelD 2.8GHzからならPen4 3.2GHzあたりで十分体感できると思う

>>496
むしろうまく行ったら報告してください
502名無しさん:2008/02/09(土) 20:45:02 0
HDD換装しました。
SEAGATE ST31000340AS 1TB
問題なく認識しました(931GBで)
ちなみにBIOSはA01です
503名無しさん:2008/02/12(火) 23:27:27 0
はじめまして、初の書き込みになります。皆様よろしくお願いします。
早速ですが、こちらでCPU換装の話題が出ておりますが、当方もこちらの書き込みを拝見
させていただいてから、CelDから651、641と換装を試みましたが、電源ランプのところがオレンジに光ったまま何も起こりません。
ショップでの購入ですのでCPU自体は壊れていないと思いますが、正常に動きません。
使用することはできないのでしょうか。どうか皆様のお力添えをよろしくお願いします。
ちなみに換装前にBIOS A01ということは確認いたしました。
504名無しさん:2008/02/13(水) 01:38:11 0
とりあえずCMOSクリアしてみるとか
505名無しさん:2008/02/13(水) 02:17:28 0
メモリ増設はどんな具合でしょうか?
一台は512*2にトランセンドの安いブランドの二枚組み(PC5300)
つっこんで動いていますが、SPDはどうなっているのでしょうか?
c3100本体が上位なら533に読み替えてくれる、最初からspdは読んでいない
メモリのSPDに下位の設定が書かれている??

どんなもんでしょ?
もう一台に問屋の安い1g*2を入れたいんですけど
506503:2008/02/13(水) 07:50:22 0
504様。こちらへのアドバイスでよろしかったでしょうか。
すみません無知なもので、CMOSとは(金属酸化膜半導体)のことでよかったでしょうか。
調べてみましたが、答えがうまく見つかりません。
「CMOSクリアしてみるとか 」この行為がどういったものなのかもよくわかりませんでした。
がんばって、もっと調べてみます。
507名無しさん:2008/02/13(水) 08:28:46 0
508名無しさん:2008/02/13(水) 15:11:56 0
>>506
釣られてるのかなとドキドキしながら一応マジレスしとく
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
509503:2008/02/13(水) 22:11:02 0
508様。ありがとうございます。
ページをしっかりとチェックして、やって見ます。
510名無しさん:2008/02/14(木) 18:37:56 0
そろそろ安くて高性能なオーダーメイドPCに乗り換えてみてはいかがでしょ
メーカーPCよりも安くてワンランクツーランク以上の高性能PCをゲットできること
うけあい。
パーツの事が難かしくてよく解らないよね、、、
そんなあなたを優しくサポート
某有名コテハンが、闘魂一発でたてたスレが登場!
間違いないマシーン選びをしたいなら利用するしかないんじゃないのかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202885793/l50
511500:2008/02/14(木) 20:47:06 0
以前CPUについて質問した者です
ショップでPen4 651 3.0G を買ったので換装してみたのですが、
なぜか起動されず。ログを読んで6x1系でもBIOSA01なら動く、とのことでしたので
これを選んだのですが・・・
CMOSクリアも試しましたがBIOS画面すら表示されず。
>>503さんと症状が同じようなのですが、当方CMOSクリアでも起動されなかったので・・・
どなたかご教授お願いします
512名無しさん:2008/02/14(木) 21:02:12 0
641だけ動かないって人もいたし個体によって差があるんだろうな
これ以上悩むよりはさっさと651売り飛ばして650か551(か550J、最悪550)あたりを買った方がいい
513名無しさん:2008/02/15(金) 00:28:33 P
以前651が動いたと書いたものです。今も動いてますが..
教授したいのですが、さっぱりわかりません。
とりあえず、もともと付いていたセレロンでは動くのでしょうか?
もとにもどして動かなければ、換装の際にマザーボードを壊した
可能性があると思います。
あと、それどころではないでしょうが651は3.4Gです。
514名無しさん:2008/02/15(金) 00:37:45 P
ああ、それからグリス使っていないということはないよね?
515名無しさん:2008/02/15(金) 04:03:13 0
>>514さん
グリスは塗ってないです・・・
いずれ買う予定ですが、まず起動してくれないと話にならないので・・・

もしかして、起動するのに必須な物なのでしょうか?
冷却効果を高めるための物と認識していましたが
516503:2008/02/15(金) 09:36:17 0
503です。500さん同様CMOSも一様クリアしてみました。BIOS DC051A01(11/02/05)
もDELLからDOWNして上書きしてみましたが、やはりダメでした。グリスもシルバー
グリスを塗って装着しました。購入時から変更した点といえば、HDD 80→160、メ
モリ付属512→PC6400 2Gぐらいです。セレDに乗せかえると正常に起動します。
PC固体によって差があるものなのでしょうか。同じラインの上でも当たりはずれが
あるものなのでしょうか。
517名無しさん:2008/02/15(金) 22:40:04 P
本当にPCかCPUの個体差で
起動できないこともあるのかもしれないけど、
もしかしたらすでに熱で死んでいるかもよ。
651に正規対応したマザーで試せればいいんだけど、
普通そんなの持っていないしなー。
うーん、こまったねー。
518名無しさん:2008/02/19(火) 01:43:54 0
誰も教えてくれないから
ドニャで1g*2本4280円でメモリ増設(交換)したよ
519無謀なチャレンジャー:2008/02/19(火) 03:58:20 0
こっそりROMってた者だけど、ここで報告
メモリ増設
サムスン製512*2⇒Transcend TS1GDL5068 1GB*2 合計2GB 送料込約8500円

CPU装換(BIOS A01にて)
セレD(鈍亀)⇒Pen4651 正常起動確認(シダーミルって何か解からんが結果オーライ?)
CPU9970円+送料1000円+CPUグリス(使い切り)200円=計11170円
あと、装換後にBIOS見たら勝手にHT;Yesになってたよ

今回、初めてCPUを装換してみたがシリコングリスが上手く塗れているか不安…
はみ出し⇒ショートが怖かったのでシリコンで我慢して正解か?
(さすがにショートが怖いので手袋をはめて作業した)

あと、どなたかCPUの温度測る方法教えて(PCJapanなる雑誌にのってたような…ググれというならググって解決しますが…)

初心者ながらがんばったよ…


520名無しさん:2008/02/20(水) 02:48:01 0
昨年にセレDからPen4の650に変えた時に調べた時に、この機種ではCPU温度を監視するソフトは無かったので、
他の方もやられているようにデジタル温度計で測定をしています。
ちなみにhttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/TESTER/PHOTO/etm2000.jpg
    http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=デジタル温度計
うちのはここでは買っていませんが、こんな感じの物で、センサー部をCPUのチップ近くに付けます。
CPUの温度はアイドル時で30〜35℃ぐらいです。
グラボを増設しているのでそちらの温度測定を主に使っています。

一つ気になったのですが、
うちのCPUのヒートシンクは、パイプの部分とCPUのチップに接する部分は銅製で羽の部分はアルミ製
でしたが、皆さんのはどうでしたか?
521名無しさん:2008/02/21(木) 00:49:56 0
>>520
ありがとう。うちも直接温度計で測ってみようかなあ〜

うちもおとつい開けた見た時、パイプの部分とCPUのチップに接する部分は銅製で羽の部分はアルミ製
のヒートシンクでした
けど、僕は冒険してシダーミルの651を入れたので発熱は若干弱いようです
CPUのファンの音がすごくおとなしい…冒険も有りだったかも

本当にお金があればもっと冒険してP4 661を入れて人柱になってもよかったかな?
522名無しさん:2008/02/21(木) 16:03:35 0
スピーカーをつないでも音が出なくなった
ヘッドホン端子の方にスピーカーをつなげれば音が出るのでスピーカー端子の問題だと思われる

って状態で1年がすぎていったがどうしよう
523名無しさん:2008/02/21(木) 19:58:21 0
>>522
サウンドボードを買ったら
うちで付けているのは Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX 1980円の安物だけどオンボードよりずっと音質がいいよ。
524名無しさん:2008/02/21(木) 21:36:38 0
保障で修理とか出来ないのかね
故障直後ぐらいのときに電話したんだが、明らかにハード的な問題なのにOS再インスコしろとか何度も言われてめんどくさくてほっといたんだが
525名無しさん:2008/02/21(木) 21:40:41 0
ドライバ入れなおすぐらいはしましたか?

>>523
最近出たやつですよね
エントリーなのに24bit/96kHzですごい
526名無しさん:2008/02/22(金) 20:54:45 0
すごく助けて欲しいのですが、画面を見やすく綺麗にしようとして
グラフィックオプションの詳細設定で色々いじっていたら
明るさを0にしてしまって、そうすると画面が真っ暗で、操作が不能になって
まぁ「OK」押さなきゃ大丈夫だろ って思って電源ボタンで再起動したんだけど


真っ暗


誰か助けてください・・・・

モニターの明るさ設定じゃないのでどうしていいのか・・・
527俺様:2008/02/22(金) 23:38:39 P
>>526
今日も酔っ払いの俺様がなんとかしてやる。
・電源ボタンを長押しして強制終了。
・再度電源を入れて適当に待つ。
・カーソルの上下でパスワード入力のフィールドになるので
 パスワード入れる。しばらく待つ。
・マウスを右クリックする。
・カーソルの↓を5回押しエンターを押す。
・5秒以上おきにカーソルの↓を7回押す
 (キー押してる時間は短く)
・Tabを9回押してスペースを押す(スペースね)。10秒以上待つ。
・Tabを5回押す。カーソルの右を何回も押す。
以上

528俺様:2008/02/23(土) 00:02:49 P
ログインのところ間違えた。
左クリックしてからカーソルの上下
529526:2008/02/23(土) 11:54:08 0
>>527

ありがとうございます!!!!!!
画面が徐々に明るくなってきたときには感動して震えました!!
530俺様:2008/02/23(土) 14:38:48 P
よかったよ
しかし、起動時のバイオスの画面も含めて
真っ黒になるとは恐ろしい設定項目だよな。
ミイラ取りがミイラになるとこした。
531名無しさん:2008/02/23(土) 19:18:29 0
>>527
すげええww
532名無しさん:2008/02/24(日) 11:59:44 0
>>530
「俺様」君は態度はでかいけど、親切でGJな人だよね〜
なんかここのしと達は親切なしとばかりだにゃ〜
533名無しさん:2008/02/24(日) 16:10:17 0
>>523
買ったんだが、ヘッドホンからも音出すにはどうすればいいん…?(´・ω・`)
534名無しさん:2008/02/24(日) 16:51:36 P
買ったサウンドカードに付いているヘッドホン端子に
刺せばいいんじゃないか?
オンボードとの切り替えはコントールパネルでするか
BOISでオンボードのサウンドをOFFにするといいんだと思うよ。
本体前面の端子からの出力は、線を継ぎ替えないとできないので
そのカードを持っていない俺にはわからない。
535523:2008/02/24(日) 19:32:58 0
>>533
今まで前面にあるヘッドホン端子は使っていなかったから気がつかなかったけれど
オンボードに切り替えてさらに新ドライバを停止にして再起動してやらないといけない。
要するにオンボードの単独の時にしか使えない。
後ろのライン アウト1〜3の端子から取るしか無いよ。
後ろからは「ちょっと」と言うのなら3.5mmステレオミニプラグのオーディオ延長ケーブルを買って
後ろのライン アウトから前に出して置くとか。
536533:2008/02/24(日) 23:42:02 0
>>534>>535
サンクス
とりあえず4.1にして1つをスピーカー、1つをヘッドホンにしてみるよ
537名無しさん:2008/02/26(火) 23:14:21 0
P4 6*1系はすごくいいです
うちはセレD2.53GHzからの装換だから明らかに速度の違いが見える
動画鑑賞+ビットトレントしててもCPU使用率が100%振り切れ現象がなくなった。
538名無しさん:2008/02/27(水) 10:39:48 0
神様
HDDが壊れてパソコンが立ち上がりません。
あいにくDVDドライブは1年前から不調です。
HDDを買って、DVDドライブも買って取り付けたのですが、
ここから何をすればよいかわかりません。
新品のHDDはフォーマットするのですか?(やりかたがわかりません)
DVDドライブは換えたら認識されているのですか?(ドライバとかをOS再インストールの前にいれなければ
DVDのリカバリディスクを読み込めませんか?)
BIOSって何???
自作でパソコン作れるような神様、教えてください。
539名無しさん:2008/02/27(水) 16:41:30 0
>>538
>ここから何をすればよいかわかりません。
買ってきたHDDに、WindowsXPを再インストールする。

>新品のHDDはフォーマットするのですか?(やりかたがわかりません)
Windowsをインストールしようとしたときに自動的にフォーマットされるから、とりあえずそのままでおk。

>DVDドライブは換えたら認識されているのですか?(ドライバとかをOS再インストールの前にいれなければ
DVDのリカバリディスクを読み込めませんか?)
正しく認識されていればドライバは入れなくてもOSインストールはできる。
Windowsインストールディスクを入れても回らない、読み込まないって場合は
ケーブルがうまく刺さってなかったり初期不良だったり。

>BIOSって何???
電源つけてからF2キーを連打してれば入れる。
HDDが正しく認識されてるか確かめるためには、Drivesにカーソルを持って行ってエンターを押して
メニューを展開する。次にDrive 0: SATA-0にカーソルをあわせるとそのHDDの情報が出る。
Drive detailsのところに正しく容量とかが表示されてれば多分大丈夫。

再インストールのやり方については下記URLの方法2を見ればわかると思う。
インストール後にビデオとかサウンドのドライバも入れ忘れないように。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
540名無しさん:2008/02/29(金) 02:32:34 0
これ、どうなんでしょうね
RADEON HD2400PRO PCI ロープロ対応
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1137
541名無しさん:2008/02/29(金) 16:09:30 0
質問です。
ある日突然おかしくなりました。
症状は電源ボタンを入れてしばらくするとUSBが認識しなくなるというものです。

BIOSはキーボードを認識しているときは起動可能です。
直す方法はありますか?
542名無しさん:2008/02/29(金) 21:14:06 P
>>540
俺も気になってる。
でも9000円以下でないと買う気がでない。
543名無しさん:2008/02/29(金) 21:16:37 P
>>541
本体前面のポート使ってもだめか?
544541:2008/02/29(金) 22:08:08 0
>>543
はい前面のポートでも無理でした。
PCI接続でも試したけどなんともなりません。

BIOSの書き換えを行いたいのですが、デルのサイトからダウンロードするものではアップデートしかできないのですね。
もともとA02のリビジョンなので、どうにもできません。

やはり打つ手なしでしょうか・・・
545名無しさん:2008/03/01(土) 01:02:05 P
PCI接続でもダメってことがあるんだね。
BIOSでも同じ症状ってことは
OSが原因ではないんだろうし..
キーボードが壊れてるんじゃないか?
546541:2008/03/03(月) 16:19:55 0
>>545
キーボードだけじゃなくてUSBに挿すすべての機器が認識しないんです。
USBフロッピーでBIOS更新しようとしても途中でファイルが無いって出てくるし・・・

もうオークション出品くらいしか手はないです・・・
547名無しさん:2008/03/03(月) 19:54:53 0
DELLに修理してもらえるか聞いてみたら?
保証切れてたらどうせぼったくり価格or無理だけど
548541:2008/03/03(月) 22:22:41 0
すでにDELLには問い合わせ済みです・・・30000円ほどの見積もりがきてましたorz
549名無しさん:2008/03/04(火) 02:23:20 0
横から

やっぱりキーボードが壊れてるんじゃない
違うキーボードつないでみたの?違うマシンにつないでみた?

PCI接続でもダメって言うのはUSB増設してみたの?
550名無しさん:2008/03/04(火) 15:37:04 0
いろいろ調べたけどこの機種でステレオミックスは使えないでFA?
551名無しさん:2008/03/04(火) 15:37:41 0
OS再インストールしてもDMMとかの動画見ようとすると
固まったり落ちたりするのは俺だけですか
552541:2008/03/04(火) 20:09:23 0
>>549

キーボードは他のパソコンにもつないで見ましたが普通に使えました。
PCI接続でもダメというのは手持ちにUSB増設のPCIカードがあったので挿しててみたけど認識すらしなかったということです。
553名無しさん:2008/03/04(火) 21:16:52 0
もう新しいのかっちゃえ
554552:2008/03/06(木) 22:16:50 P
pci接続のusb増設カード経由のキーボードは
もともとBIOSでは使えないよ。
OSで認識させれば、OS上では使えるんじゃないか?
ていうかPS2増設ボードってないのか?
555名無しさん:2008/03/15(土) 20:10:24 0
完全に遅レスだが
内蔵のCRのバックアップ電池はずして1日ほおって置いて
新しい電池入れてみて直るかも?  直らないかも?!
556名無しさん:2008/03/16(日) 03:18:21 0
僕もステレオミックス使いたいんですけど使えないんですか?
新しくサウンドボード買わないとダメですか?
どなたか教えてください。
557名無しさん:2008/03/16(日) 19:54:21 0
>>556
オンボードのドライバじゃ使えないよ。
そのいい対策も無いようだし
Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX 1980円で買って使っているけど。
ついでにうちの3100Cは、
CPU:Pen4 650 メモリ:2G グラボ:H155HMF256EDDE1L-R
Win XP(sp2)とVista HOME Premium デュアルブート環境で使っています。
558533:2008/03/17(月) 02:23:42 0
Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX入れたものだけどゲームやってるとたまににノイズが入るんだよな
もちろんオンボでは無かった
まああの値段なので文句は無いが
559名無しさん:2008/03/17(月) 22:41:28 0
>>557
やっぱりダメなんですね
ありがとうございました
新しいの付けようと思います。
設定とかわからなかったら質問させてもらうかもしれません
その時はよろしくお願いしますm(__)m
560名無しさん:2008/03/19(水) 10:25:26 0
グラフィックボードを増設しようと思ってるのですが
GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
はこのPCに対応しているのでしょうか
用途はゲームなのですが(Monster Hunter Frontier)
オンボードのものだとグラボのところに三角が付いてしまいまして・・・
561名無しさん:2008/03/19(水) 12:02:25 0
ベータの時だけどオンボで遊べたから、まず入れて快適度を試してみれば?

ちなみにGALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) は無理
PCI-Expressだとx1で、しかもロープロじゃないと無理

>>557のH155HMF256EDDE1L-Rって新しい報告例かも
562名無しさん:2008/03/22(土) 18:57:50 0
ありがとうございます。無理でしたか

諸事情でこのPCでエンコードを頼まれたものでして
H155HMF256EDDE1L-Rというのをさがしてみます。
563名無しさん:2008/03/30(日) 10:05:14 O
564名無しさん:2008/03/30(日) 15:58:59 P
しゅ
565名無しさん:2008/04/02(水) 20:48:10 0
このマシンマザー交換したことある人います?


まあ事例があったとしても今となってはm-BTXマザー自体入手困難だろうけど
566名無しさん:2008/04/03(木) 03:41:00 0
HDDの温度を測ったことがなかったから3100Cのを測ってみたら60度になってて噴いたw
前面のパネルの裏にある金属の網に埃が大量についてたので内部に積もってたのと合わせて
綺麗にして再度測ったら52度くらいで常時安定するようになった
しかし温度高すぎだろ・・・HDDの位置が悪すぎるな
ちなみに最近買ったXPS420のも測ったら25度だった。
567名無しさん:2008/04/03(木) 04:05:02 0
うちのだと37度
それ絶対おかしい
568名無しさん:2008/04/04(金) 03:25:37 0
この機種をMicrosoft Officeとセットで買った人に質問なんだけど
Officeは箱やマニュアル付きだった?
それともCDのみだった?
569名無しさん:2008/04/04(金) 15:48:29 0
>>450
H155HMF256EDDE1LN-Rの増設を考えていたのですが、無理そうなので諦めていました。
もっと詳しく教えてください。(PC初心者なので・・・宜しくお願いします)
570名無しさん:2008/04/04(金) 18:21:11 0
動画とかがあるサイト行くと、CPU消費率が一気に上がって
ブオーンとものすごい音がするのはうちだけかね
571名無しさん:2008/04/04(金) 19:21:22 0
仕様
Pen4ベース(セロリン含め)の機種だし
夏は悲惨だ
572名無しさん:2008/04/04(金) 21:15:23 0
>>569
ブラケットの加工なしでと言うのなら
Express(x1)スロットは一番上にあるため、
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf256edde1ln_r/h155hmf256edde1ln_r.html
の画像の上段のDVI端子の部分が本体からはずせるので、これをはずして下の段の本体を上段に持って来る。
TV-outは使わない、ディスプレーへの出力は1台しか使わないのであればこれでOK。
573569:2008/04/05(土) 18:25:41 0
>>572
とても早い回答有難うございます。
端子を外す事が出来るんですね。そして本体ごと付け替えるなんて盲点でした。
本当に助かりました!増設やってみます!!
574名無しさん:2008/04/07(月) 23:43:19 O
CPUをCelからP4に交えたのですが、HTが機能しているを確認する方法はあるのですか?。
575名無しさん:2008/04/08(火) 00:44:43 0
タスクマネージャーのパフォーマンスタブでCPUのグラフが2つあれば機能してる
576名無しさん:2008/04/08(火) 03:21:07 0
起動時にHTロゴが出るようになる
577名無しさん:2008/04/08(火) 15:32:21 0
>>571
そうか。動画を見ようとすると固まってMediaPlayerやIEが
落ちるのもそのへん関係あるのかね。
ようつべやニコニコは大丈夫なんだが
578名無しさん:2008/04/08(火) 23:50:31 0
ホコリつまってんじゃない?
P4 3.2GHzで高負荷の作業続けて、ファン全開になるけど
そのうち収まってまた全開になっての繰り返しで安定するよ

落ちることなんてないな
579名無しさん:2008/04/09(水) 14:20:02 0
そうか。原因はよくわからんけど、OS再インストールしてもなんか
調子悪いから何か刺してるボードが相性悪かったりしてるかもわからん。
いろいろやってみて直ったら報告するわ
580名無しさん:2008/04/15(火) 14:28:57 0
誰かメディアセンターにケーブルテレビのチューナー接続してる人いませんか?
メディア〜はリモコン&センサー繋いでて
ケーブルチューナーのセットトップボックスにもリモコンついてる人
んで、チューナーからPCにS端子ケーブル等引いて視聴してるとか

メディア〜は全く↓このページの写真上2枚のモノを使ってます
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_mcerc.html
581名無しさん:2008/04/15(火) 18:30:18 0
>>580
なにか?
582名無しさん:2008/04/15(火) 19:56:23 O
>>581
人がいた〜(*´д`)
長文なんで面倒だったらとばして下さい

PCにケーブルテレビチューナー認識させるのに
赤外線制御ケーブルをリモコンセンサーに繋がないと『PCでケーブル観るのは不可能です!』
とかテクニカル女に言い切られたんですが
何だかしっくり来ないんです…先に本体ありきのリモコンなのにおかしい気がする
物理的には絶対可能な筈なのに何で駄目なのか理解不能で困ってます
確かにメディアセンターで設定しようとすると必ず最後にリモコン認識が出てきて
認識してくれないとPCで観れないんです<ケーブルテレビ

つづく
583名無しさん:2008/04/15(火) 19:58:22 O
つづき

しょうがないから赤外線ケーブル使って繋いだらリモコンの認識は出来たのですが
今度はチューナー(ケーブルテレビのセットトップボックス)がメディアセンターのリモコンや
PCのキーボード操作を受け入れてくれにゃい
朝からこの無限ループにハマって頭が変になりかけてます
今日はもう寝るんで無理なんですが
他の日に同じ様な配線してる方ご教授頂けないでしょーか…

今までは結構当たりの人に対応してもらってたのに今日は大ハズレ<テクニカル
ヽ(`Д´)ノウワァァン
584名無しさん:2008/04/16(水) 06:00:34 0
>>582-583です

> しょうがないから赤外線ケーブル使って繋いだらリモコンの認識は出来たのですが
> 今度はチューナー(ケーブルテレビのセットトップボックス)がメディアセンターのリモコンや
> PCのキーボード操作を受け入れてくれにゃい

↑リモコンの認識を無視してキーボードで操作したら
全チャンネルが偶々認識に使っていたFOXチャンネルになってしまったw
取敢えずPCにセットトップボックスの映像を映すことは出来ました
これを応用すれば何か自己解決しそうな気もするんですが
わからない…
初心者のスレ汚しスミマセン
もうちょっと頑張ってみて駄目だったら質問してもいいですか
たーすーけーてー
585名無しさん:2008/04/18(金) 13:46:15 0
たーすーけーてー
だけ読んだ
586名無しさん:2008/04/20(日) 20:59:36 0
Demension 3100CでWUXGA出力(1920x1200)を行ってる人はいますか?
そろそろ BenQ G2400Wなんかを導入してみようかと思ってます。
グラフィックカードや、メモリ増設はどれくらいのレベルを見積もればいいですか?

それとも無理?
587名無しさん:2008/04/22(火) 00:12:13 P
>>586
数年前に買った時からそうしてる。
ビデオカードは内蔵(アナログ)
メモリーは512MBで使っていた。
今はメモリー安いので2Gにしたけど
512MBでも別に問題ない。
588名無しさん:2008/04/22(火) 00:31:40 0
>586

なんかまちがってね?
589名無しさん:2008/04/22(火) 03:02:38 0
オンボードでもWUXGAなら大丈夫なんだね
590名無しさん:2008/04/22(火) 09:30:43 0
すみません初心者です
MMOゲームの三国志オンラインをやっているのですが
デフォの3100Cでは結構重く感じます
そこでグラボ交換しようかと考えているのですが、安くてオススメのやつなど
ありましたら教えてください、お願いします
591名無しさん:2008/04/22(火) 09:34:25 0
モニターは19インチのやつです
592514:2008/04/22(火) 19:17:57 0
>590
cpuなに?
593592:2008/04/22(火) 19:28:37 0
ここでもやっちまった、名前欄は無視してね
594名無しさん:2008/04/22(火) 20:59:20 0
セレロン3.06GHとなってます
Media Center Editionです
595名無しさん:2008/04/22(火) 21:05:34 0
CPU変えたほうがいいんじゃないの?
どうよ?

596名無しさん:2008/04/22(火) 21:39:30 0
>>585
解決しました
スレ汚し失礼
597名無しさん:2008/04/22(火) 22:07:12 0
情報共有する気なんてないよねw
598名無しさん:2008/04/22(火) 22:58:24 0
>>597
したくても
どう書いていいかわからんですよゴミンナサイ
解決したとはいっても無理やり&勘違いが大幅を占めていて…
後から来た人用に置いていきたいのは山々だけど
599名無しさん:2008/04/22(火) 23:16:32 0
ともあれうまく行ってよかったよかった
600名無しさん:2008/04/23(水) 13:31:18 0
>>599
有難うございました(T^T)
601名無しさん:2008/04/28(月) 18:21:48 O
素朴な疑問なんだけど
テレビ見ながらハードディスクじゃなくて
DVDに直で録画ってできないの?
今の所試しても無理なんだけど
あ、メディアセンター入ってるヤツ使ってます
602名無しさん:2008/04/28(月) 19:53:23 O
スマン何かどうでもいい質問だって気付いた
焼き直すのが面倒だったし他にテレビ用のHDレコーダー持ってないから
便利かなと思ったんだけどな
誰か気づいてくれたらでいーや気長にまちまーす
603名無しさん:2008/05/06(火) 16:10:12 0
中の掃除をしようと電源を落とし繋いであるものを全部抜いて
側面のカバーを外して軽く掃除機でほこりを吸い取ったのですが
その後にまた起動させてみると英語で

SATA(シリアルATA)の0番のドライブが見つかりません、
読み込みを続けるにはF1キーを押してください
セットアップユーティリティを起動させるにはF2を押してください。

と出てしまいデスクトップ画面へと行けません
何かのケーブルを抜いてしまったのでしょうか?
原因が分かる方どうかお願いします

604名無しさん:2008/05/06(火) 16:23:33 0
>>603
> その後にまた起動させてみると英語で
>
> SATA(シリアルATA)の0番のドライブが見つかりません、
> 読み込みを続けるにはF1キーを押してください
> セットアップユーティリティを起動させるにはF2を押してください。

上記は試してみたの?
(F2連打とか)

605603:2008/05/06(火) 19:37:54 O
携帯から失礼します

>>604さん
はいF1を押しても同じ文章がエラー音と共に出てくるだけで
F2を押すとセットアップメニューが出てくるのですが
一通りいじってみても改善はみられませんでした
606名無しさん:2008/05/06(火) 21:03:33 0
>>603
ハードデスク本体に行っているケーブルのコネクタまたは、
そのコネクタからマザーボードに行ってる側がしっかりはまっているかを確認して見てはいかかですか?
607名無しさん:2008/05/06(火) 21:19:39 P
普通に考えればそれだ。
608603:2008/05/06(火) 21:32:35 O
>>606
はい帰宅したらもう一度確認してみます
609603:2008/05/07(水) 16:07:57 O
ケーブルが一つ抜けていたようで元に戻したら
無事直りました どうもありがとうございました
610名無しさん:2008/05/08(木) 08:34:11 0
SP3あてたらhard Errorのブルースクリーンが出ちゃったわ
611名無しさん:2008/05/08(木) 13:09:24 0
なんでだろうね
うちはずっと前から既にSP3で問題なし
612名無しさん:2008/05/08(木) 17:01:29 0
CPUを650か551にしようと思うのですが、
Socket775というやつでいいんでしょうか?
他に注意点などありましたらご教授ください。
613名無しさん:2008/05/12(月) 04:01:28 0
551は動かん
614610:2008/05/12(月) 20:54:56 0
クリーンインストールしてからあてたらうまくいった
つか快適になったわ
615名無しさん:2008/05/16(金) 21:56:20 0
下のPCIスケット(縦置き)に増設すると、フタがしまらないんですけど・・・・
616名無しさん:2008/05/17(土) 00:29:11 0
んじゃ、上にしろ!
617名無しさん:2008/05/17(土) 02:06:42 0
>>615
Low Profile のPCIボード?
でなかったら無理
618名無しさん:2008/05/24(土) 14:10:18 0
以前>>438の質問をしたあと
外付けUSBドライブ購入したのですが
また質問させてください。

使えないドライブをいれておいてもしょうがないので
取り外して前面にメッシュでも張ろうかどうか悩んでます。

ドライブは物理的にはずしたらそのままで大丈夫なのでしょうか?
それともBIOSか何かいじる必要ありますか?

またエアフローを考えると前に風穴あけるのと
ドライブはずすだけはずして前面をふさぐのとどっちがいいのでしょう?

初心者の質問でもうしわけないのですがよろしくお願いします。
619名無しさん:2008/05/24(土) 20:12:56 0
【中国】胸にあいた穴をタバコの箱でふさぎ10年間生きのびた男
620名無しさん:2008/05/25(日) 14:18:04 O
その下の3、5インチ外したら?
621名無しさん:2008/05/31(土) 14:18:07 0
DELL@互助会
Dell@アプロダ
http://xps-700.com/dell/

迷えるDELLユーザーはDELL@互助会でのみ救われる・・・らスい・・・(;¬_¬)
622名無しさん:2008/06/04(水) 16:10:57 O
621見辛い
623名無しさん:2008/06/05(木) 02:25:17 0
>>622
見苦しいから携帯厨は巣にカエレヽ(・ω・)ノ
624名無しさん:2008/06/06(金) 15:39:37 O
>>623

>>622
> 見苦しいから携帯厨は巣にカエレヽ(・ω・)ノ

あんた何様!!
625名無しさん:2008/06/06(金) 17:55:25 0
これのPCI-Ex1スロットに切り込みいれてx16のビデオカード突っ込んだ人いる?
ビデオカードあまったからできるならやってみようカナとか思ってるんだけど
626名無しさん:2008/06/06(金) 23:31:56 0
627名無しさん:2008/06/08(日) 01:22:26 0
thank you!
628名無しさん:2008/06/10(火) 18:49:42 0
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-04.htm

これってCPUファンの小さいやつじゃ・・・
629名無しさん:2008/06/11(水) 17:02:24 0
>>628
どう見てもCPUファンじゃねぇ!
タダのロープロPCIスロットファン(・∀・)
630名無しさん:2008/06/11(水) 23:06:01 O
しかも3100Cだとドライブ類や通気口から離れてるから意味なさそう。
631名無しさん:2008/06/14(土) 10:48:26 0
いちおう、本体内とヒートシンクなどちゃんと掃除しましたけど
DVD ShirinkなどでCPU負荷100%ベッタリのときのファンの音が妙に大きく
なったように思えるんのですがいくつかおしえてください。

CPUの温度よりも隣のチップセットとその横のLSIのほうが熱いようでファンを制御
する温度センサーはチップセットのほうも見ているんでしょうか?

CPU、チップセットのヒートシンクは一度も外したことがないですが、シリコン
グリスは経年劣化して熱伝導の性能がおちたりしますか?

ヒートシンクは一度外してメンテしたほうがいいでしょうか?

Dimension3100C, CPU:Pentium4(630), Mem:1GByte, 購入:2006/4
632名無しさん:2008/06/15(日) 00:23:21 0
3100Cって内蔵サウンドはどんな感じでしょうか?
変なノイズとか混じってませんか?
教えていただけますと助かります。
633名無しさん:2008/06/15(日) 08:30:39 0
オンボードのサウンドなら結構ノイズのってたよ。
マウスのホイールを転がすと速度にあわせて小さくジーッってノイズが入ってた。

サウンドカードは追加したほうがいいと思いますよ。
634名無しさん:2008/06/15(日) 12:38:35 0
質問させてください。
HDDが異音たてて壊れたので、HDD交換、OSはXP PROを入れたのですが
チューナーカードが認識せずTVが見れません。
DELLのサイトからチューナードライバーを落として入れたみましたが、
デバイスマネージャのPCIのとこが不明なデバイスになったままです。
別のドライバが必要ということでしょうか?またはカード故障?
本体付属のディスク等が今手元にないものでして・・・
どなたかよろしくお願いします。
635名無しさん:2008/06/15(日) 12:44:14 0
長年3100Cを愛用していますが、こいつの電源スイッチってなんで
押すと「キリキリ♪」っていう音するでしょうね?

 みなそうなんでしょうかね?
636名無しさん:2008/06/15(日) 16:16:26 0
>>631
気になるならCPUクーラー外してグリス塗り替え&ヒートシンク掃除してみたら?
もっともそのCPUだったら負荷かけてうるさいのは普通だと思うけど。

>>632
質の良くないスピーカーで使う程度なら問題ない。ただフロントのヘッドホン出力は
ものすんごいノイズが乗ってる上に音質最悪。
2000円くらいの安いロープロSBおすすめ。

>>635
最初は気になってたけどすぐなれた、つーか他のPC使ったときスムーズに押せてびびったw
637名無しさん:2008/06/15(日) 16:58:53 0
今まで自作マシンとメーカー製マシンそれぞれ10数台使ってきたが
3100Cのスイッチが音といい感触といい一番嫌w
638632:2008/06/16(月) 02:06:58 0
>>633
>>636
情報ありがとうございます。やはりある程度の追加出費は覚悟しておいた方がいいみたいですね。
639名無しさん:2008/06/16(月) 13:07:07 0
ヘッドフォン出力ノイズ、うちのは皆無なんだけど

安いイヤホン使うと盛大にノイズ乗るけどな
640名無しさん:2008/06/21(土) 12:49:55 0
ubuntu 動く?
641名無しさん:2008/07/02(水) 19:42:12 0
かなり久々に中身の大掃除したら静穏かつキビキビになったw
CPUクーラーまで外してグリスも塗りなおしてちょっと手間だったけどやってよかった
642名無しさん:2008/07/04(金) 17:26:18 0
HDDの温度が65度を超えてる
もう買い換えようかな
643名無しさん:2008/07/04(金) 18:16:11 0
うちは室温34度だけどHDDは45度
掃除してみなよ
644名無しさん:2008/07/04(金) 18:27:19 0
>>643
室温は28度ぐらいなんですが全然違いますね
掃除してみます
645名無しさん:2008/07/05(土) 14:45:36 0
掃除って言ってもネジ外すとこぐらいまでしか出来ないのな
フィルターのとこはよく分からない仕組みで取り外し方分からないし壊れたら嫌だし
646名無しさん:2008/07/13(日) 12:09:39 0
おー、みんなやることは同じなんだなー
熱くなってきてやばそうだったから、ウチもはずせるとこまでははずして
掃除機でほこりを吸いまくってみたー
641同様、グリスも塗りなおしたりいろいろ

ちょっとは軽くなったか、ファンの頻度も下がったかな?

前のは3年ほど掃除せずに使ってたらかわからんが、夏に臭いと思ったら
液漏れして基盤が焦げてたwww
647名無しさん:2008/07/13(日) 12:30:13 0
あ、自分も昨日掃除した。ヒートシンクの埃を全部落として
ファンも適当に埃を落としてみた。かなり静になった。

グリスも買いに行くかな。
648名無しさん:2008/07/17(木) 16:57:43 0
640に換装して内部掃除してグリスも塗り直したけど、ファンが豪快に
回り出してから作業をやめて静かになるまで大分時間が掛かる時がある。
なんかいい放熱方法ないですかねぇ・・。

話は変わりますがPCIのGeForce8600のロープロカード出ましたね。
649名無しさん:2008/07/17(木) 23:42:24 0
ケース外して動かしても問題ないですよね?
HDDの温度65度より下がらない
650名無しさん:2008/07/18(金) 02:04:51 0
>>649
ゴミ入りまくりでショートしても知らんよ
651名無しさん:2008/07/18(金) 13:21:55 0
Process Lassoで色々優先度下げるとネットするだけなら殆ど無音になるんで熱下がってるんじゃないかな
652名無しさん:2008/07/19(土) 16:03:40 0
>>648
>PCIのGeForce8600のロープロカード

PCIのビデオカード 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214901205/
誰が使うのか分からないけどPCI接続のGeForce 8600 GTが出るらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216395401/
653名無しさん:2008/07/23(水) 00:26:44 0
みなさんアドバイス下さい
cpuをせろりん331からpen4 651か650で悩んでます、
どちらが、問題が少ないですか?
よろしくお願いします。
654名無しさん:2008/07/23(水) 04:25:58 0
650ならほぼ間違いなく動く
651は動くことがあるかもしれないという程度
655名無しさん:2008/07/24(木) 23:05:29 0
最近いきなり電源おちる
656名無しさん:2008/07/24(木) 23:27:21 0
熱だろうね
657名無しさん:2008/07/25(金) 01:33:28 0
>>654
ありがとうございます
650にしときます。
658名無しさん:2008/07/25(金) 21:31:07 0
>>655です
>>656さん 対処方法はありますか?
659名無しさん:2008/07/25(金) 21:48:37 0
本当に熱が原因だとしたら>>641以降を読んでお掃除するといい

でももし超初心者だったらCPU周りは手を付けないほうがいいかも
クーラーとか外さないままエアダスターで吹くだけだと逆にホコリが変なとこに入ってしまう恐れが
660名無しさん:2008/07/26(土) 09:23:32 0
通気穴前に掃除機を強で当てながら、金網のところを割り箸でなぜなぜしてあげる。
すっきりきれいになる。

それから、蓋あけて上で掃除機を強にしながらエアダスターふぅぅぅ。舞い上がったホコリを吸い取る。
きれいになる。

あと、室温高いときにPC電源入れては駄目だ。どう頑張って熱熱になるのだから。
どうしてもエアコン無いとかなら、音楽とはやめてあんまりフアンがういいいんしないようにするとか配慮すべし。
661名無しさん:2008/07/27(日) 01:03:07 0
>>654
650は手に入らないので、
630にしておこうと思っています。
ご教授ありがとう。
662パソコン初心者:2008/08/04(月) 11:33:25 0
DELL Dimension 3100Cで、
 オンラインゲームをしたいのですがほとんどのゲームができないものばかりです
 なにか、このパソコンでできるオンラインゲームがあれば教えてください
663名無しさん:2008/08/04(月) 14:01:56 0
リバーシとか
664名無しさん:2008/08/04(月) 18:00:37 O
おすすめのグラボってありますか?
665名無しさん:2008/08/05(火) 15:13:20 0
拡張PCIしか無いんだぜ?
666名無しさん:2008/08/05(火) 23:28:30 0
デルのおねーさんに片言で
「ソコノライブニチャンテイウノトジテクダサイ!」言われたよ〜
。・゚・(ノД`)・゚・。恥ずかしかったよ〜
667名無しさん:2008/08/06(水) 23:35:49 0
668名無しさん:2008/08/07(木) 00:32:00 0
サポセンのチャンコロまだいやがんのかwww
669名無しさん:2008/08/07(木) 13:25:30 0
下品なおまえに知恵をつけてやる義理はまったく無いが
DELLの日本向けサポートセンターは大連に拠点があるから
まだいやがんのか、と言うよりいるのが当然
670名無しさん:2008/08/07(木) 16:35:18 0
サポセンのチャンコロまだいやがんのかwww
671名無しさん:2008/08/07(木) 20:54:24 0
メモリ載せ変えようかと思ってるんだけど、
皆はどこのメモリを載せてる?
672名無しさん:2008/08/07(木) 23:02:14 0
CFDの1GB*2を最近付けた。
673名無しさん:2008/08/07(木) 23:17:58 0
nanyaのPC6400 1GBx2
674名無しさん:2008/08/08(金) 22:24:00 0
>>672-673
参考にさせてもらった。
同スペックでTranscendの1GB*2にした。
675名無しさん:2008/08/09(土) 23:50:44 0
デル製PCは中身をいじれないって都市伝説だったの?
メモリの載せ替えと内蔵ディスク取替え検討してるんだけど…
載せられたとしても1TBって3100Cで認識してくれるのかしらん<内蔵HDD
676名無しさん:2008/08/10(日) 00:22:23 0
俺は2010年までは1Gで粘るからな
677名無しさん:2008/08/10(日) 18:20:55 0
1TBもいけるでしょ多分
678名無しさん:2008/08/10(日) 18:50:36 0
ubuntu 入れるにはどうしたらいいですか?
679名無しさん:2008/08/10(日) 20:32:44 0
>>677
まじで?
1TB内蔵HDでメモリ2GB*2が成功したという猛者はいないかのう
680名無しさん:2008/08/10(日) 22:14:44 P
Celeron DからPen4 521に変えたけど、HTをONにするとWindowsXPの起動画面が出ないときがあるんだよなぁ。
HTをOFFにすれば確実に動くんだけど。相性悪いんかな。。。
681名無しさん:2008/08/11(月) 00:18:14 0
そもそも「デル製PCは中身をいじれないって都市伝説」を聞いたことがない
682名無しさん:2008/08/11(月) 06:37:01 0
>>681
ν即でDELLスレ立つとたまーに見かける
人が集まるから嘘も混じってるw
683名無しさん:2008/08/13(水) 17:54:27 0
631(SL94Y)試したけど動かなかった・・・。
ちなみにBIOSはA01 A02両方試しました。

みんなと何が違うんだろ!
684名無しさん:2008/08/13(水) 22:27:08 0
シダミルは動いた人と動かない人といるから
微妙にマザーの仕様が変わってたりするんだろう多分
685名無しさん:2008/08/14(木) 14:36:42 0
HTに設定してみたら動作がもっさりするようになったけど、そんなもんなのか?
686名無しさん:2008/08/15(金) 18:35:56 0
前面のDELLのロゴがあるところのカバーって外れますか?
687名無しさん:2008/08/17(日) 22:27:31 0
電源を入れてもカチカチとランプが光って電源が入らない3100Cをもらいました
電圧レギュレータか電解コンデンサだと思うのですがどうでしょうか?
修理された方いらっしゃいましたらお教えください
よろしくお願いいたします。
688名無しさん:2008/08/17(日) 22:39:03 0
勢いつけて窓から放り投げるんだ
689名無しさん:2008/08/19(火) 03:39:48 0
うち窓が無いんです…
690名無しさん:2008/08/21(木) 23:02:08 0
刻んでトイレに流せ!
691名無しさん:2008/08/24(日) 02:58:56 0
うち水洗じゃないんです…
692名無しさん:2008/08/24(日) 21:15:24 0
3100Cを使い初めてだいぶ経ちますが、最近ネットゲームをやるようになりました。
GeForce FX5200以上、又はRadeon9000シリースのビデオカードが必要なのですが、
PCショップで聞いたところ、「3100Cはオンボードで使うことを前提としてる為グラボはつけられません。
無理やり付ける事も可能ですが正常に作動するかは保障できません」と言われました。
その時に出された製品がGFX5200P-128CとGA6200A/PC1という製品でした。
この製品を付けた事のある方いらっしゃいましたらご教授下さい。
693名無しさん:2008/08/25(月) 04:43:23 0
ネットゲームなんかして人生の大切な時間を浪費するなという3100C様の親心だ
694名無しさん:2008/08/25(月) 18:09:17 0
【うんこDELL】E8500、HD500GB、9600GT搭載で35980円ww【安すぎワロタ】★12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219649961/
695名無しさん:2008/08/26(火) 09:39:30 0
あと1ヶ月で丸2年。ハードディスクから異音が…
そろそろ逝っちゃいそうなんだけど、異音がするくらいじゃ無償交換してくれないかな
696名無しさん:2008/08/26(火) 14:05:26 0
HDTuneとかでエラー出たらいけるんじゃない?保証中なら
697名無しさん:2008/08/28(木) 15:44:33 0
>>695
うち3年と半年でギャギャギャギャッ
でもまだ使ってるw
698名無しさん:2008/08/28(木) 22:33:04 0
HDDの温度がやけに高いなと思って蓋開けたら埃貯まってたんで
エアダスターで掃除して、起動したらファンががんがん回りだした。
ファンが埃でずっと止まってたんだね…54℃→44℃に下がった。
全然気が付かなかったよ。皆さんもこまめに掃除しましょうw
699名無しさん:2008/08/29(金) 20:07:46 0
電源いれたら電源入れるボタンがオレンジに光ってて
ファンの音が激しくなり起動しない。
電源がいってしまったのだろうか?
700名無しさん:2008/08/29(金) 22:00:56 0
CPUがファンにしっかりついてないとか
ファンにホコリがつまってうまく回ってないとか
701名無しさん:2008/08/29(金) 23:08:59 0
こんな良スレがあったとは。
Celeron 3.06GHz、512MB なのでそろそろ限界かなと思ったけど、
PC4200のメモリ増設とPentium4に換装すれば、
まだまだいけそうな気がしてきました。
でも、メモリはまだ売ってそうだけど、Pen4は売ってなさそうですね。
702名無しさん:2008/08/30(土) 00:15:50 0
TNだけど、24型のモニターに買い換えたら
DVI付きでビスタ欲しくなったお
この子は悪い子じゃないんだけどさ
703名無しさん:2008/09/03(水) 07:30:12 0
主にカスペでスキャンする時に再起動が頻発する
HDDとDVDドライブは壊れて自分で交換済み
メモリは20回テストしてノーエラー
この機種は電源交換ってできないよね?
そろそろ買い換え時なのかな…
愛着あるんだけどなぁ
704名無しさん:2008/09/05(金) 18:15:41 0
3100Cにスマートドライブ(HD静音化ケース)って入るのかな??
705名無しさん:2008/09/20(土) 20:22:35 0
アゲ
706名無しさん:2008/09/22(月) 13:21:50 0
3100cって光学ドライブはIDE接続?SATA接続?どちら?
707名無しさん:2008/09/22(月) 20:16:43 0
>>706
IDE。
SATAポートは1つだけでHDDが使用。
708名無しさん:2008/09/22(月) 21:01:03 0
>707
サンクス
709名無しさん:2008/09/28(日) 13:07:59 0
>>367
>PC4200として立派に動作しました。
と書いてありますが、自分のメモリがどう認識されてるかってどうやって調べるのですか?
710名無しさん:2008/09/28(日) 17:31:04 0
CPUの換装って、ファンごと換えるの?
そうだとするとヤフオクとかでCPUだけ買ってもだめか
711名無しさん:2008/09/29(月) 05:13:03 0
むしろファンは汎用じゃなくて換えられないんじゃなかったか
CPUだけ買って交換で問題ないよ
712名無しさん:2008/09/29(月) 05:14:26 0
>>709
CPU-Z
713名無しさん:2008/09/29(月) 21:43:24 P
>709
あーあれだ
BIOSの画面で確認できた気がする。
714名無しさん:2008/09/30(火) 21:24:52 0
3100は今のところ抜けてる  よかたね よかたね


経済産業省は30日、デル社(川崎市幸区)のデスクトップパソコンDimension2400cと同4600cの2機種(03年5月〜04年11月、計約15万台)で、
発煙トラブルが計13件起きていたと発表した。けが人はない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000135-mai-soci
715名無しさん:2008/10/02(木) 09:58:42 0
メモリを増設したいのですが、PC4200とPC6400のどちらを付ければよろしいのでしょうか?
716名無しさん:2008/10/02(木) 16:06:12 0
互換性があるからどっちでもいい
717名無しさん:2008/10/02(木) 16:20:59 0
>>716
そうなんですか。
ありがとうございます。
718名無しさん:2008/10/06(月) 21:20:09 0
DELL Dimension 2400c/4600c欠陥品
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222994283/
719名無しさん:2008/10/07(火) 02:02:41 0
>>715
他の、これより新しいPCに乗り換える可能性もあると思うから、
PC6400にしといたほうが無難だと思うけど。
使いまわせる可能性が高いよ。
720名無しさん:2008/10/08(水) 06:51:56 0
>>719
目から鱗です。
気付きませんでした。
ありがとうございます。
721名無しさん:2008/10/25(土) 12:29:16 O
あげ
722名無しさん:2008/11/01(土) 03:03:12 0
ほげ

吸気口がほこりで真っ白

でもそんなんかんけーねぇ。かんけぇねぇ!
723名無しさん:2008/11/11(火) 13:19:05 0
CPUとメモリとグラボ変えた。次は電源ユニットを交換していくぜage!
724名無しさん:2008/11/11(火) 13:30:06 0
電源ユニット交換ってレベル高くない?
725名無しさん:2008/11/11(火) 15:41:13 0
誰か電源ユニット交換した人いる?
おすすめを教えてほしいです。
726名無しさん:2008/11/11(火) 17:22:39 0
>>723
新品買った方がいいんじゃないかw
727名無しさん:2008/11/12(水) 01:06:47 0
グラボに制限があるから電源に困る状況にはなりにくい機種かも
728名無しさん:2008/11/13(木) 00:21:08 0
このスレ読んだおかげでメモリを512MBから
PC6400の2GBに増設できました。
今度はCPUの換装に挑戦してみようと思います。
729名無しさん:2008/11/15(土) 13:55:40 0
オンラインゲームのテイルズウィーバーやってる人いますか?
自分は前まで普通にできていたんですが、
1回ファイルとかソフト全部消すやつやってからできなくなりました。
原因を色々調べてもわかりません
分かる方助けてください お願いします
730名無しさん:2008/11/15(土) 14:46:58 0
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:DELL
731名無しさん:2008/11/15(土) 16:55:07 O
自分は新しいPC買って使わなくなったから実家に置いといたんだけど、電源入らなくなってたorz
ここ2ヶ月くらい全く触ってなかったらしい
修理出すといくらくらい掛かるんだろうか?
732名無しさん:2008/11/15(土) 19:23:41 0
>>731
3万5千円以上は確実!
733名無しさん:2008/11/16(日) 01:12:30 0
モニタはずせるのって今無い?
734名無しさん:2008/11/19(水) 20:03:10 0
DELL Dimension 3100Cを使い続けて2年たってるが、まだまだ使えそうだ。
電源ユニット交換はあきらめるw

今度パソコン買うときはたまにゲームもするので、
BTO?のゲームパソコン買うよ。

デルのパソコンのケースって評判いいのかな?
他の会社のパソコンのケース見てるとうらやましくなるんだが。
735名無しさん:2008/11/19(水) 20:22:51 0
3100Cは3年目で壊れた。6年目のceleronは未だに現役。
地雷・・・だったのかな・・・
736上田ももか:2008/11/20(木) 17:26:19 0
上海問屋のこれつけた人居ませんか?いたらどんな感じか教えて貰えますか。 

Transcend DDR2 PC2 6400 1GB x 2本 販売価格 2,780円(税込)

737名無しさん:2008/11/20(木) 19:31:54 0
>>736
自分でつけてみなはれ 
ちなみに俺は昨日、上海問屋のtransend 1G*2を注文してみたよ 送料無料だったので
738上田ももか:2008/11/20(木) 23:25:03 0
>>737
意地悪ね!  DDR2 PC2 5300 は送料無料だったのね。
それだけは教えてくれてありがとうね。
739737:2008/11/21(金) 15:05:33 0
>>738
別に意地悪で言ったつもりはないのだが・・・
ちなみに6400*2だよ 日曜に取り付けるつもりだから、報告するよ
740名無しさん:2008/11/21(金) 22:53:33 0
>>736
相性保証があるからこれを選んだ
最初は認識しなくてあせったけど、刺し直したらバッチリ
快適になったよ
741上田ももか:2008/11/22(土) 22:34:07 0
))740

使えるのね。。。。☆
じゃぁ買っちゃおっと・・・・・☆
742737:2008/11/23(日) 17:44:13 0
俺も問題なく認識した 
何も調べないとやったからケースを開けるのが少し手間取ったけど問題なかった
ついでにケース内を少し掃除した
743名無しさん:2008/11/23(日) 18:00:08 0
DDR2なら5300でも6400でもどっちでもいいの?
744名無しさん:2008/11/24(月) 00:02:04 O
Service Pack3にUpdateしたらMediea CenterのTVチューナーが壊れた、取り貯めた録画も観れなくなったよ、どうすりゃいいんだ‥。
745名無しさん:2008/11/24(月) 00:14:01 0
>>744
SP2に戻してもだめか?
746名無しさん:2008/11/24(月) 00:48:35 0
>>744
TVチューナーが壊れても録画したモノは当たり前に見れるだろ
アンタ様は何かしら大きな勘違いしている…に5000マレーシアドル。
747名無しさん:2008/11/24(月) 01:36:49 0
>>744
俺のは壊れてはないけどメッセンジャーがインストールされてませんってエラーが毎回出てうざくなった
別にメッセンジャーとか使わんからどうでもいいけど
748名無しさん:2008/11/24(月) 23:05:22 O
>>745-746
Service Pack2への戻し方が解らない、
Mediea Centerのマイテレビから先にエラーで進めなくなったのよ、視聴 再生 予約まで行けない、
!?メディアプレーヤーはどうかなと思ったけど‥、
音声だけで画はノイズの入った静止画‥
749名無しさん:2008/11/24(月) 23:13:12 0
>>748
プログラムの追加と削除にあるでしょ
750名無しさん:2008/11/25(火) 02:30:39 0
>>748
酷な言い方で申し訳ないけど・・・
その状態から君の知識でゴチャゴチャ弄ると更に酷い状態になるような気がする
751名無しさん:2008/11/27(木) 21:10:23 0
ほしゅ
752名無しさん:2008/11/29(土) 00:42:38 0
>>736
更に安くなってたんでポチッた
これで3100Cポチリ直後にメモリー倍増キャンペーンなトラウマから解放されるぜ

つかSDHCとかも超安くなってんのな。半年前の半額とかorz
753名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:34 0
vostro200ってのが昨日届いたんですが
無線LAN子機(BUFFALO)のインストールCDを挿入したところ
全く反応しません。
音楽CDとDVDは認識して作動しますが、
インストール系のものがどのメーカーの物でも無理なようです。
これはどうすればいいのでしょうか…
754名無しさん:2008/11/30(日) 21:07:03 0
あ、3100使ってた時のクセでw
ここに書き込んじゃダメですねw
失礼しました…
755名無しさん:2008/12/13(土) 05:20:46 0
756名無しさん:2008/12/14(日) 21:59:41 0
トランセンドのPC6400、1G*2買ったが問題ないみたいだ。BIOSで認識してくれたし
757名無しさん:2008/12/16(火) 14:51:41 0
>>743
OK
758はし ◆wNEm9rQ9qA :2008/12/17(水) 17:59:37 0
あげ
759あんぱん ◆fSfU0o85Qo :2008/12/17(水) 18:00:38 0
nn
760名無しさん:2008/12/18(木) 01:07:29 0
今更ながらここ参考にBIOS A01でPen4 651にしてみた。
うちの場合は問題なく動きましたとさ。
いやあ早いねーこれでまだまだ使えそうだ。
761名無しさん:2008/12/18(木) 21:15:43 0
>>760
Celeronと比べるとどのくらい違いますか?
762名無しさん:2008/12/19(金) 15:28:30 0
どのくらいって言っても環境とか用途によるだろうけど
うちではWindowsの起動や重いサイトのブラウジングが
明らかに速くなったので良かったなと。元はCele266。
763上田ももか:2008/12/19(金) 15:42:54 0
XPの環境で1G×2 増設してみました
変わりませんね、上海問屋のトランセンドのPC6400でした
安いから増設しようなんて気が起きて、自己満足でした
764名無しさん:2008/12/19(金) 21:38:03 0
2GB積んでるのならページングファイルを切ってしまえば少しは快適になるかも
でも自己責任でね
765名無しさん:2008/12/20(土) 22:42:14 0
切ったらフォトショ起動できなくなった
残念だ
766名無しさん:2008/12/21(日) 18:42:23 O
ネトゲやりたいんですが現状だと解像度最低にしてもカクカクして
ちょっと重い?フィールドに行くとすぐフリーズして戦闘が出来ません
CPUをPentium4に換えるだけでも少しは改善されるでしょうか?
ログ読んだ限りではグラボを増設してもあまり意味が無さそうだったんですが…
767名無しさん:2008/12/22(月) 01:13:29 0
なんてネトゲ?
768名無しさん:2008/12/22(月) 02:11:45 O
>>750
3100Cの書き込みで「知識」とか言う単語が出て来るのか、‥なんだそれ?
>>756-763
XPに512MB以上要らないって
>>760
入れてみないと使えるかどうか判らないシダミル‥、勇者っすねー
>>766
・・・・
769名無しさん:2008/12/22(月) 02:32:10 O
>>767
マビノギです
770名無しさん:2008/12/23(火) 06:59:50 0
>>768
1ヶ月以上前の書き込みにイチイチ携帯からage返信するなヴォケッ!
いったい何にチマチマ反応してんだよ?このバカは・・・・(ノД`)
771名無しさん:2008/12/23(火) 22:22:21 O
>>770
1ヶ月経ってないし、頻繁にチェックが要るスレじゃない、
こんな文字だけのサイト携帯で十分過ぎるでしょ、PCから書き込まないとカッコ悪いとか思ってるの?。
772名無しさん:2008/12/24(水) 01:14:10 0
>>748=>>768ですね、わかります
773名無しさん:2008/12/24(水) 02:36:55 0
>>770
XPに512MB以上要らない、でお察しください
774名無しさん:2008/12/24(水) 23:20:50 O
このスレ立ってから二年以上経ってるのにageだと返信は速攻!?、そしてsage返信って?、
気になるのか何なのかわけわからねー、
まー携帯から書き込むの俺しかいないだろうから安心して口撃して下さいよ。
775名無しさん:2008/12/24(水) 23:34:10 0
放置で
776名無しさん:2008/12/25(木) 14:40:05 0
>>769
俺の場合ペン4の3.20GHz使ってて、オンボでもRO2やPSUが問題なく動いた。
マビノギはやってないけど、他の3Dゲーも大体動いてるから改善されるんじゃないかな
ただやっぱりある程度低画質設定じゃないとキツいけどね。
777名無しさん:2008/12/26(金) 01:19:40 O
>>776
情報ありがとうございます
ある程度の低画質はしょうがないと思ってるので変えてみようと思います
ありがとうございました
778名無しさん:2008/12/26(金) 16:17:12 0
CedarMill D0コアの651に換装してみた。
記念に3DMark2000動かそうとしたら動かなかった。

2001は動いたのに・・・
779名無しさん:2008/12/27(土) 20:21:29 0
651って中古の流通あまり無いね。
780名無しさん:2008/12/28(日) 18:57:57 0
cpuをquadに換装したいのですが、入りますか?
無理?自作とかまったくの無知で、どうやって調べたらいいのか
わからないもんで。有馬記念でQ9550くらいなら買う金が
出来たもんで。
781名無しさん:2008/12/28(日) 21:20:18 0
ジャンクでHDD ドライブなしで2100円で買ってきたんだけど
これってドライブに特殊なステーか何か使っていますか?
それごと取られていたので どうやって固定するのかさっぱりわからないです

自作できそうな感じのステーでしょうか?

よろしくお願いします。
782名無しさん:2008/12/29(月) 02:07:14 0
>>780
残念ながら無理です

>>781
HDDはなんかプラスチックのものが付いてる
783名無しさん:2008/12/29(月) 09:36:36 0
>>780
換装の上限が651
Duoも無理

って事だったと思う。
784名無しさん:2008/12/31(水) 20:19:20 0
USB-RGB を使って、ディアルディスプレイした人いますか?
785名無しさん:2009/01/01(木) 10:58:18 0
あけおめことよろ
786紅葉マークの老人:2009/01/03(土) 16:53:11 0
娘のDimension 3100Cを老妻の2nd マシンにするので再インストールしました.
気楽に考えていましたがDVDからはドライバがインストールできないのですね.
付属のCDなどからも結局全部インストールできなかった.なんとかWebからド
ライバみつけてすべてインストールできました.
そこで,マシンを立ち上げましたが,初期画面でオペレーティングの選択とか,
F1, F8とかがでてきます.BIOSを最適なものにしたら直るかなと思ったのです
が,ギブアップ.
マシンを立ち上げたらWindowsが立ち上がるようにするにはどうすればいいで
しょうか.いまのままですと老妻はいじれません.
いま,このスレ見つけたばかりですので過去のスレあったらみてなくてごめん
なさい.
787名無しさん:2009/01/03(土) 17:18:06 0
Windows初心者スレとかの方がイイと思われ。
知識の無いまま「どうにかなるだろ的」に弄るのは怪我の元。

F1がどうのって出るのは、Hardwareの何かしらを変更したり、正しく認識できてない場合にでる。
F8がどうのってのは逆にWindowsになにかしら、不具合の原因がある場合が多い。
788名無しさん:2009/01/03(土) 17:21:53 0
サポートサイトに再インスコのやり方が出ていなかったっけ?
プリントアウトしてもう一度やり直した方がいいかも
789紅葉マークの老人:2009/01/03(土) 20:35:37 0
コンピュータは40年やっていますが,おっしゃるようにWindowsはまったく初心
者です.F1とF8もわかっていますが,BIOSの設定で直ることがあるのでその方
法をお聞きしたかったのです.それでは,もう一度やり直しますか.しかし,
Dellの再インストールというのはむちゃくちゃですね.そのままだとドライバ
が何もはいりません.なお,参考のために,ハードウェアはなにもさわってい
ません.
790名無しさん:2009/01/03(土) 20:49:51 0
なんか自分の無知を棚に上げてメーカー叩いてるのが気に食わない
791名無しさん:2009/01/03(土) 20:51:34 O
>>789
ここはエスパースレではないのだから質問の内容は明確にしないと伝わらないよ
792名無しさん:2009/01/04(日) 07:28:16 0
>>789
40年コンピュータやってるとか豪語する割にDellの激安PCの再インスコでつまづくテイタラク振り。
で、己の無知ぶりは棚にあげ、全てが万事、メーカーのせいにする。


つまりさぁ・・・アンタみたいな素直さに欠ける爺サマが来るところじゃないと思うよ・・・ココ
793名無しさん:2009/01/05(月) 01:45:34 0
お前ら自分のじいちゃんだと思って接してみろよ!
BIOSでなんとかなるかだけ答えてやればいんでないの?
俺は全然分からないので力にはなれません
おじいちゃんごめんおばあちゃんと仲良くね
794名無しさん:2009/01/05(月) 01:53:26 0
1920×1080のフルHD液晶買ったんですが
解像度を1680×1050までにしか設定できません
グラボ増設するかまるごと買い換えるしかないのでしょうか?
795名無しさん:2009/01/05(月) 06:31:41 0
1920x1080はPCだと最近できた規格だから未対応なのかな
1920x1200なら対応してるんだけどね
796名無しさん:2009/01/06(火) 01:40:24 0

無知が無知を育むスレだな・・・(´ヘ`;)
797名無しさん:2009/01/06(火) 03:44:28 0
795だけど俺なんか間違ったこと言った?
798名無しさん:2009/01/06(火) 12:12:39 0
>>797
>1920x1080はPCだと最近できた規格だから
んなわけねぇ! って言いたいんだろ。
799名無しさん:2009/01/06(火) 18:21:13 0
>>797
思いっ切り!間違ったことをホザいてるな。。。カコワルイ( -д-)
800名無しさん:2009/01/06(火) 19:58:06 0
800
801名無しさん:2009/01/06(火) 20:40:54 0
>>786
>>789

Dimension 3100C の基本的なインストール手順さえ踏んでないのではと思う。

windowsをインストールしたら次は付属のdellのやつを入れるわけだが、
Dell Desktop System Software を入れ忘れてはいけない。(チェックマークがついてないので要注意)
あとチェックマークがついてるものは当然入れる。

これらは後から入れられると思い、俺は一度抜かしたことがあるんだが、後から入れたら駄目だった。
最初からきちんと入れておかなければいけない。

これらをきちんと入れたなら、あとはDVDだかなんだかよく分からんけど、それらもよほど特殊なものでないかぎり自動認識される。
802801:2009/01/06(火) 20:52:30 0
付属のdellのやつ ってのは Resource CD ってやつだ。
Dimension 3100C の再インストールは windows とこれだけで足りる。
BIOSとかいじってるのは何かが絶対におかしい。
もしかして娘からこれ渡されてないのか?
馬鹿娘をぶん殴って即刻渡すように言え。

あとくれぐれも Dell Desktop System Software のインストールを忘れるな。
しかも、一番初めに入れるんだぞ一番初めに。忘れるな。
803名無しさん:2009/01/06(火) 21:05:53 0
ageんでもエエ!
804名無しさん:2009/01/06(火) 21:14:40 0
>>798-799
少なくとも915のオンボじゃ対応して無いから間違ってねーだろ
違ってると思うなら煽る前に正してやれよ使えねークズだな特にAAのやつ
805名無しさん:2009/01/07(水) 11:38:30 0
>>786
>>789
おじいちゃんへ

起動時に press F1 なんてでるのは、ハードウェアが変更された場合だね。
これが毎度でるならば、接続されてないデバイスがBIOS上で接続されてる
設定になってるのかもね。たとえば、フロッピーディスクなど。
もしそうなら、BIOSの設定画面に入って実際につながってないのを
none にしてみる。
F8 に関してはオペレーティングシステムの選択なの?
それなら、古いwindowswを消去しないで新しいのを入れちゃって
マルチブートになってるのかもね。
この場合、面倒を避けるなら、windowsが入ってるドライブのルート
の boot.ini の記述を timeout=0 に書き換えればいいけど、間違うと
最悪、windowsが起動しなくなるからよく調べてやってね。

孫より
806名無しさん:2009/01/07(水) 21:07:11 0
セレ326からPen4の630に換装したらBIOSすら起動せず
651で苦労するならまだしも、純正ラインナップ品でつまづくなんてorz
ポン付け交換でおkだとタカくくってた
CMOSクリアとか最小構成とかはやったけど無理
ボスケテ
807名無しさん:2009/01/07(水) 21:08:08 0
ちなみにBIOSはA01です
808名無しさん:2009/01/07(水) 23:41:17 0
Pen4はA02からじゃ無かったか?
809名無しさん:2009/01/08(木) 01:23:20 0
シダミル動かすとかイレギュラーな場合を除いて
BIOSアップデートはまずやっておくべきことだと思う
810806:2009/01/08(木) 18:58:06 0
>>808
そうなの?
A01の頃からPen4モデルの3100Cがあると思うんだけど

>>808-809
このままシダミル化するか、諦めてBIOSうpするか、かねぇ
811名無しさん:2009/01/08(木) 22:46:31 0
5x1と6x0で違いがあるんだと思う
というか簡単なんだからとっととBIOSうpしようよ

それでダメならCPUが死んでる
812名無しさん:2009/01/11(日) 01:43:56 O
すみません、PC初心者です
今PC立ち上げようと電源を入れたら、
PCからピピピピピーと音がして、
起動しないんですが何が原因なんでしょうか?
813名無しさん:2009/01/11(日) 02:10:24 0
きっと「いまは時期が悪い。明日にしろ」って教えてくれてんのさ。
814名無しさん:2009/01/11(日) 05:27:20 0
>>794
1680×1050って対応してました?
815名無しさん:2009/01/11(日) 11:08:44 0
Resource CD のより新しいドライバが出ているみたいだけど、
何をアップデートすればいいのかよく分からない。

BIOSはこのスレにも出ていたのでアップデートしてみた。
他は特にアップデートの必要特にないのかな? 今のところ何ら不都合も無いし。



ドライバおよびダウンロード
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_P4_3100C&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
816名無しさん:2009/01/11(日) 23:27:32 0
>>814
なるほどそれか
無知呼ばわりされるわけだ
817名無しさん:2009/01/12(月) 13:52:03 O
左クリックすりゃ出てくるだろ
818名無しさん:2009/01/13(火) 16:04:02 i
メモリの増設したいんですけど、いくらくらいかかりますか?
そしてセルフで出来るのでしょうか?
どなたかご教授ください。
819名無しさん:2009/01/13(火) 16:51:13 0
いつでもご自身でメモリーを増やすことができます。
そう、この瞬間にも。
あなたの心の中に。

             ---DELL---
820806:2009/01/13(火) 20:57:20 0
結局現状のA01のままで630動いた
でもダメだった理由も動いた理由も不明

諦めて651にするつもりで一度セレ326に戻しても動かず焦った
なんかCPUそのものの問題じゃない気がしたから630でいろいろやったら動いた

でも最後にやったことは電源ケーブル抜き差し3回
1回目はBIOS起動せず、2回目は全く起動しなくなり焦った
3回目で初認識して普通に動き出した
もうわけわかんね
素人が手出すとこんなもんよ
821名無しさん:2009/01/13(火) 21:47:29 0
3100Cってさりげなく良機だよね
822名無しさん:2009/01/14(水) 02:53:45 0
PCI-E x16が付いてたらもっと良かったのにな
823名無しさん:2009/01/14(水) 18:08:22 0
このPCでXPの更新無くなるまでは使い続けてやるぜ
824名無しさん:2009/01/14(水) 22:37:56 P
windows7のベータ入れてみた。
915GV用のドライバーを導入後に
エクスペリエンス インディックスを実行するとフリーズする。
自分で入れたCPUの651のせいなのか、
他の3100Cでもフリーズするのか気になる。
誰か入れてみて。
ちなみにXPは問題なく使用している。
Vistaは使ったことない。
825824:2009/01/14(水) 22:59:58 P
書き忘れた。
32bit版です。
826名無しさん:2009/01/14(水) 23:05:29 0
7なんて入らないよ
うちのは1Gしかないし
グラボ欲しい
827名無しさん:2009/01/15(木) 00:26:58 0
>>824
うちのもフリーズ 32bit win7
ちなみにCPUは初期のままCeleron2.66Gのやつ
でも意外とサクサク動く 
828824:2009/01/15(木) 22:08:13 P
>>827
ありがとう。
意外と速度的には問題なく使えるよね。
メモリーは自分は2GだけどOSで512M以下しか使っていないので、
1Gあれば問題なく使えると思う。
問題は特に必要な新機能や感動的な演出がないこと。
Aeroが使えればまた印象違うかもしれないけど。
829824:2009/01/17(土) 16:01:04 P
グラフィックのハードウエアーアクセレーターを
左から3つめまで下げたらフリーズしなくなった。
同設定でyoutubeのフルスクリーンで落ちるのも改善。
830名無しさん:2009/01/17(土) 16:53:17 0
おおすごい!無事エクスペリエンス インディックス完走できました。
マジで824=829さんありがとう。グラフィック関連はやっぱ増設したいところだけどね…
vistaのRC1入れたときも思ったけどエアロは一回は使ってみたいよなあ
その他はかなりvistaより軽いんじゃないかな。メモリ使用量も500ちょいかな
ttp://www2.uploda.org/uporg1940353.jpg
831名無しさん:2009/01/18(日) 16:41:17 0
地デジ見れないからな
買い足さないとな
832名無しさん:2009/01/20(火) 01:36:08 0
グラボとモニター次第でいけるんじゃないの
833名無しさん:2009/01/21(水) 00:33:20 0
CPUも換えないとだめでしょ
834名無しさん:2009/01/29(木) 18:16:15 0
どこの人の 3100C もそろそろ壊れどきじゃないかな?
HDDがまず先にだめになるらしい。
これまで 3100C の連続稼動の長かった人は要注意だと思う。
835名無しさん:2009/01/29(木) 18:40:55 0
まだ2〜3年ぐらいだろ
836名無しさん:2009/01/29(木) 19:08:38 0
通常の軽い使い方なら5年ほどもつらしいが、
ほぼ1日中つけているようなハードユーザーは半分ぐらいと見るべきだろうな。
そろそろ買い替えを検討する時期かも。
837名無しさん:2009/01/29(木) 19:31:57 0
838名無しさん:2009/01/29(木) 22:57:25 0
おお、一日中付けっぱなしだなぁ
買ったのが2006年だからそろそろ買い替え時だな
色々と不満も出てきたし、お金がたまったら買い換えるか
839名無しさん:2009/01/30(金) 11:34:27 0
3100Cのハードユーザーは、そろそろ買い替えんとヤバイ時期だな
840839:2009/01/30(金) 11:36:30 0
買い換えずとも、せめて外付けHDD等へバックアップをこまめにとるようにすべき時期だな
841名無しさん:2009/01/31(土) 02:09:11 0
交換用HDDを買っておけば充分だろ
842名無しさん:2009/01/31(土) 12:34:00 0
外付けHDDを取り付けてから、大事なデータのバックアップをして、内蔵HDDを500Gに交換した俺は、勝ち組、ついでに、DVDドライブとCPUも交換しました。
843名無しさん:2009/01/31(土) 22:35:17 0
CD入れる所が開かなくなったわw
844名無しさん:2009/02/01(日) 02:19:24 0
外付けHDD買ったら2ヶ月もせんうちに外付けのほうがお亡くなりになった。
HDDはええからでーたかえせ!!
95時代からのmp3やらテレビアニメをエンコしたものやらぜんぶのうなったわ。
あほくさ。
845名無しさん:2009/02/01(日) 02:41:04 O

ざまぁwww
846名無しさん:2009/02/01(日) 09:28:50 0
うちのも光学ドライブ調子悪い
機嫌がいいとすんなり開くのに、駄目な時はウイーンってモーター音がするだけorz
そろそろ光学ドライブ交換しようかな
847名無しさん:2009/02/01(日) 15:35:39 0
>>843
一緒だ><
フィリップス製が悪いのか、
DVD観なきゃ他は動いてるから平気なんだけど不安。

マザーボードが壊れてる場合って結構高くつきますか?
848名無しさん:2009/02/01(日) 15:48:31 0
CD、DVDドライブが読み込んでくれなくなったわ
諦めた
849名無しさん:2009/02/01(日) 16:56:14 0
>>843
>>847

俺もだwww
蓋を上下左右に揉み揉みしておくとなんとか開く。
あと付属のマウスが数ヶ月前に壊れた。

みんな、そろそろ壊れ時なんだな。
主要部分が壊れて決定的になる前に買い換えないといけないな。
今までありがとう3100C。おまえでいろんなソフト動かしたよ、いろんなサイト見たよ。
850名無しさん:2009/02/01(日) 16:57:21 0
ふ〜〜ん(,´ё`,,)




で?
851名無しさん:2009/02/01(日) 21:41:37 0
ドライブは1年もしないうちに開きにくくなったな
>>849さんのようにすれば最初は開いていたが、それも通用しなくなったw
少し斜めにずらすとなんとか開く
本当は横にすれば開きやすいんだろうけどスペースがない
852名無しさん:2009/02/01(日) 21:54:30 O
マザボはBTXだし変えるのはまず無理だけど光学ドライブくらい変えればいいのに
853名無しさん:2009/02/02(月) 04:30:03 0
保証期間内に交換したけれどまた同じようにドライブが開かなくなり自分で直して見た。
ドライブのレールやギヤー部分に油をさしてもだめだったので
電源OFFにして手で開け閉めをそこそこの速さで繰り返し行った。
途中で電源を入れて開き具合を数回確認し結局OKになるまでに100回位は開け閉めをやったかな。
それから1年半近くになるが問題も無くスムーズに開いてくれている。
854名無しさん:2009/02/02(月) 14:18:43 0
うちも1年くらいで開かなくなった。仕方なく今は外付けを使っている。
855名無しさん:2009/02/02(月) 17:36:52 0
ドライブのプロパティからなら開くけど、ボタン押しても開かなくなったな・・・
856名無しさん:2009/02/03(火) 20:10:30 0
蓋にドリルで穴開けて取っ手を付け、無理矢理開けらるようにするしかないか。

もう、そろそろみんな買い替え時だね
857名無しさん:2009/02/04(水) 02:36:08 0
ボタンを押して「カコン」とか音がして、開こうとするヤツは
内部のプラに塗布してある安物グリスが劣化して固まってるだけだから
暖かい目の部屋でボタンを断続的に押してれば大抵のは開く。

つか、オプティカル系がそんな風になるのは日頃、全く使ってないからだぉ
858名無しさん:2009/02/04(水) 11:43:34 0
Dimension 3100C は標準ではDVD付いてない時代のPCだからね。
CDも聴かない人はインストールの時ぐらいしか使わないだろうw
859名無しさん:2009/02/04(水) 18:37:53 0
開くけどほぼ読み込んでくれなくなった
たまーに読み込んでくれるんだけど
860名無しさん:2009/02/04(水) 19:10:05 0
PCはすぐ買い換えなけりゃ行けなくなるから困る
毎日長時間使っても10年ぐらい持つの造れよ
861名無しさん:2009/02/05(木) 14:10:59 0
機械的に10年持っても性能的に10年はきついだろ
99年初頭に12万掛けて組んだPCは Celeron300A+64MB+8.4GB だぜ…
862名無しさん:2009/02/05(木) 16:03:23 0
99年初頭に大枚 叩いて組んだPentiumB 500MHz + Windows2k・・・
まだ現役でユラ〜ユラ〜動いてたな

更にWindows 7 32bit βをインスコしたら適当に動いたぉ!
863名無しさん:2009/02/06(金) 10:50:14 0
10年も経ったら耐用はできてても性能差がついてるからねぇ。
主要部分をモジュール方式でもっと簡単に交換しバージョンアップできるようにするといい。
864名無しさん:2009/02/06(金) 13:38:11 0
メモリ512だったけど最近限界を感じてやっと2Gにした
あと最近すっげぇファンの音うるさかったんだけど
電源の裏ホコリ綿棒でとったら恐ろしく静かになったな
865名無しさん:2009/02/06(金) 14:01:36 0
99年初頭のP3 500MHzってbulkでも10マンもするじゃん
866名無しさん:2009/02/06(金) 14:29:28 0
99年初頭にWin2kで組むなんてどんなエスパーだよ
867名無しさん:2009/02/08(日) 15:01:36 0
おい!大好評の99年初頭話は
いったい、どこまで続くんだ?
868名無しさん:2009/02/08(日) 17:13:40 0
1000まで
869名無しさん:2009/02/10(火) 15:05:48 0
PC初心者で申し訳ないんですが、
メモリ増設したいところ、3100C対応で2G×2の安くて良い物はどれでしょうか?
870名無しさん:2009/02/10(火) 16:17:29 0
たしか3100Cは2Gまでしか搭載できないんじゃなかったっけ
デュアルチャネルになるし1G×2がいいんじゃないの
メモリの良し悪しは分らんので他の人よろしく
871名無しさん:2009/02/10(火) 17:46:56 0
>>869
俺はこれ使ってる
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11102929/-/gid=PS08000000
ノーブランド扱いになってるけどシリコンパワーってメーカーのやつ

>>870
大丈夫
872名無しさん:2009/02/10(火) 22:00:42 0
あ、メモリの話題が出てる
今まで増設とかしたことなくて、ほとんど知識無しで型番みて
これかって普通に動作してるけど、これはデュアルチャネルになってるのですか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40708633/-/gid=UD02060000
873名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:13 0
ここからcpu-zってソフトをDLしてMemoryのタブでChannelsがDualになってたら大丈夫
http://www.cpuid.com/cpuz.php
874869:2009/02/10(火) 23:15:39 0
>>871
え?メモリーってこんなに安いんですか?
てっきり2マンはするかと思ってたんですが・・・
ありがとうございます。
875名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:02 0
2GBにしたけどあんまり意義は感じなかったな
普通のことやるなら1GBで充分だし、ゲームとかやるならメモリだけ増やしても出来るようになるわけじゃない詩で
876名無しさん:2009/02/11(水) 00:58:56 0
またおまえか
PCの使い方なんて人によりけりなんだよ
877名無しさん:2009/02/11(水) 01:06:43 0
>>874
いますごく安いからね
ちなみに普通の(64bitじゃない)OSの場合はメモリ4GB積んでも
3GB程度までしか認識しない仕様なので、増設後「足りない!」なんて慌てないように
878869:2009/02/11(水) 02:10:29 0
基本的に立上げスピード上げたりソフトの起動が遅いなぁって思う程度なんだけど
どうせなら4GB積みたいなぁって感じです

特にアドビのソフトは起動が遅いです
CS3を使ってるんですが遅くて遅くて・・・
ウイルス検索もそうですし・・・
879名無しさん:2009/02/11(水) 08:47:09 0
CS3をキビキビ動かしたけりゃ
もちょっと小マシなPCを買え


と、ageんな
880名無しさん:2009/02/11(水) 12:35:52 0
誠にもっとも!な、ご意見でござる
881名無しさん:2009/02/11(水) 14:30:50 0
>>873
dualでした!わざわざどうもありがとうございました

PCいじったことないけど、メモリ変えただけでちょっと楽しくなった
CPUがセレロンだからPen4に変えてみたいなぁ
でもやったことないから新しいマシン買ったらやってみたい

882名無しさん:2009/02/13(金) 02:17:51 0
メモリ交換ってズブの素人でもできますか?
素人がPC空けるとか恐れ多いと思ってて・・・
883名無しさん:2009/02/13(金) 02:54:13 0
>>882
差し込むだけだからだれでも簡単にできるよ。
パソコン開ける時もフックだけで簡単に開くよ。
884名無しさん:2009/02/13(金) 03:31:09 0
>>883
ありがとうございます。やってみました。
ただ、差し込むとき意外に強く刺さないと刺さらなかったんで動揺しました。
もしかしたら微妙に刺さってないかも・・・

あとメモリーを交換したら起動時にメモリーを交換したとか英語で出てきたんですがあれは普通なんですか?
プレスF1もしくはF5でユーティリティとか・・・
885名無しさん:2009/02/13(金) 04:12:19 0
>>884
どう言ったメッセージが出たかは忘れましたが特に問題無いです。
すでに知っているかも知れませんが
スタート→マイコンピュータのプロパティで
増設したメモリ容量が表示されているかを確認すると良いです。
886名無しさん:2009/02/13(金) 04:19:49 i
>>871
1G×2も売ってますか???
887名無しさん:2009/02/13(金) 04:28:08 0
888名無しさん:2009/02/13(金) 06:30:24 O
本体の蓋開けるのすら躊躇する人って中の掃除もした事ないのかな
数ヶ月も使えば埃まみれになるだろうにファンが凄い勢いで回っていそうだ
889名無しさん:2009/02/13(金) 10:12:43 i
>>871
これってメモリ2G一枚だけでも使えるんですか?
1G×2じゃなくても。。。どなたかご教授下さい。
890名無しさん:2009/02/13(金) 10:39:05 0
ご教示はできても、ご教授はできんな。
891名無しさん:2009/02/13(金) 12:30:13 0
>>889
2G一枚だけでも使用できるが1G×2のデュアルチャンネルでの作動が効率が良い。
デュアルチャンネルとは http://www2.olisys55.com/dual_channel.html
892名無しさん:2009/02/13(金) 15:24:20 0
>>885
2GB*2入れたんですが2.99GBと表示されてますけど普通なんでしょうか?
893名無しさん:2009/02/13(金) 15:41:45 0
うん。
894名無しさん:2009/02/13(金) 16:12:47 i
最大メモリ2Gじゃないの?
895名無しさん:2009/02/13(金) 16:57:19 0
>>889
32bit WindowsOSで物理的に認識されるのは3G程度あとの残り領域は無駄。
またマザーで制限されている場合もあるけど
まあ4Gまで増設させてする作業なんてこのPCじや役不足だと思うが
896895:2009/02/13(金) 17:02:05 0
>>889は間違い >>892
897名無しさん:2009/02/13(金) 17:02:32 0
純正セレロン→Core2 Duoを換装しようと思うのですが
メモリー以外純正なんで対応の可否とか熱とかで何か問題発生しますか?
898名無しさん:2009/02/13(金) 17:05:24 0
あっ同時に値段との兼ね合いで
Pentium Dual-Core E2160
も考えてます。
899名無しさん:2009/02/13(金) 17:32:20 0
900名無しさん:2009/02/13(金) 17:33:33 0
>>898
過去スレ嫁
おまえ見たいなやつはさっさと買い替えろ
901名無しさん:2009/02/14(土) 01:18:22 0
>>898
まじか
装着完了できたらどんなもんか俺にも報告してくれ
902名無しさん:2009/02/14(土) 04:18:31 0
903名無しさん:2009/02/14(土) 04:24:27 0
>>897-898
無理。Pentium4までしか対応してない
CeleDからPen4にしたらかなりマシになるから安く中古で手に入るとかならいいと思うけど…
904名無しさん:2009/02/14(土) 14:48:42 0
僕もpen4に換えたら大分速くなった
でも安かったから2.8GHZ付けたんだけど3.2GHZにしたほうがよかったかも
誰か比べた人・・・なんていないかw
905名無しさん:2009/02/14(土) 15:55:23 0
906名無しさん:2009/02/14(土) 16:29:37 0
>>905
サンクス
907名無しさん:2009/02/15(日) 17:09:37 O
市販のFDDドライブを取り付けられましたっけ?
なんかDELLのは特殊だったような気がして...
908名無しさん:2009/02/15(日) 19:56:25 i
>>887
メモリ増設したよ〜
ありがとね★
909名無しさん:2009/02/15(日) 22:07:54 0
>>907
市販品は外付けしか付けれない。
910909:2009/02/16(月) 06:27:38 0
>>907
あ、↑のは勘違い
FDDドライブだったらHDDのように普通に付けれるよ。
911898:2009/02/16(月) 15:40:35 0
前レスで叩かれましたが
過去スレは見ることができませんので失礼ですが質問いたします。
親切な方お願いいたします。

pentium4に換装しようと思うんですが、クーラーとかも交換しないといけないのでしょうか?
912名無しさん:2009/02/16(月) 15:54:33 0
クーラーなんて換えたくても売ってねぇべ
黙ってPen4とやらに載せ換えたらええねん。

つか、

セロリンの3100Cなんてゴミ以下だから捨てろ!新しいの買え!
913名無しさん:2009/02/17(火) 03:01:53 0
マザボとグラボとCPU交換しようと思うんですが
誰か
『こんなコラボどお?』
なんて方いますか?
914名無しさん:2009/02/17(火) 03:19:19 0
『こんなコラボどお?』
http://shop.sanrio.jp/main/ctc-OS-clb/
915名無しさん:2009/02/17(火) 04:30:14 0
>>911
そのままで大丈夫
あとはPentium4 541か640あたりを目標5000円以内で手に入れることだね
916名無しさん:2009/02/17(火) 11:05:48 0
すみませんが、4300のスレはどこかにありませんか?
917名無しさん:2009/02/17(火) 12:30:35 0
>>916
2001年に出たそんな古い機種のスレなんてもうありません。
何か質問があるのならこちらで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179067342/
918名無しさん:2009/02/17(火) 13:52:25 0
>>916
もう買い換えが必要かな?
自分だったらこれ買って今使っているXPをこれに乗せるけど
39,980円
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/campaign_landing?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
919名無しさん:2009/02/17(火) 14:32:35 0
>>918
愚問かもしれないけど39,980円って安いの?
920名無しさん:2009/02/17(火) 15:04:29 0
Pentium4 541か640あたりを目標5000円以内で探して
CPU交換した割には効果もイマイチの一昔風味。
そんな手間暇を考えれば十分に安いだろよ
921名無しさん:2009/02/17(火) 15:55:10 0
>>919
使う人のスタイル(本体の大きさ,使うソフト,求める能力機能,拡張性,信頼性)などで
自分にあったパソコンが決まってそれに対して安いか高いかは本人のふところしだい。
安ければ良いのであればもっと安いのも有るよ。
BOX型タイブとかそれに台湾のノートパソコンとか有るが安いのはパーツの品質が良くない。
922名無しさん:2009/02/17(火) 16:07:48 0
メーカー直販って高くない?
ディスプレイとかたいしたスペックでもないのに5マンとかしてるし
923名無しさん:2009/02/17(火) 16:27:12 0
今5万もするのなんてあまりないだろ
924名無しさん:2009/02/17(火) 16:59:45 0
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

コントラスト1000:1
解像度1920*1080

これは高い
925名無しさん:2009/02/17(火) 18:03:08 0
>>924
スレ違い!そんなの他で聞け
おまえうざいよ
おまえの求めるような物はここには無い
さつさと買い換えろ
926名無しさん:2009/02/17(火) 18:15:52 0
>>920
セレロンDの糞さを知らないと見た
927名無しさん:2009/02/17(火) 18:21:37 0
藁セレ、北森セレに比べればかなりマシだろw
928名無しさん:2009/02/17(火) 19:13:07 0
ペソ4 541や640だってかなりの糞じゃねぇかよ
つまり、セロリンから今更のペソ4に載せ換えってのは
糞から大糞への・・・(ry
929名無しさん:2009/02/17(火) 19:39:07 0
CedarMill D0の651だったら熱くないしまあまあだお
でも動かない可能性もあるお
930名無しさん:2009/02/17(火) 19:54:59 0
>>929
とか言いながらも旧型C2DのE6600なんかよりも熱い上に低性能なわけで・・・
もう今更、救いようがないよ。ペン4の熱と体タラク振りに関してはね
931名無しさん:2009/02/17(火) 20:56:04 0
つーかこないだから思ってたんだがおまえなんでここにいるのよ
困ってる人がいて情報交換してるだけなんだから邪魔してんじゃねえよ

新しいPCに買い換えればよくなることぐらい誰でもわかるわ
制限がある中でどうやって今の環境から良くするかって話だろうが
932名無しさん:2009/02/17(火) 21:13:55 0
Pen4 540 に換えてみた。
セレD346 より大分まともになった。
うれしい。
933名無しさん:2009/02/17(火) 21:18:15 0
>>931
おまえ、誰に言ってんの?
IDのでないスレで「こないだから思ってた」ってアホすぎるwww
934名無しさん:2009/02/17(火) 21:57:19 0
>>931
貧乏スレでその手の発言は荒れる元。気にいらんのならスルーしとけ
制限がどうのなんて、皆が皆ではないし、俺みたいに過去マシンを
ごちゃごちゃと楽しみで弄ってるのもいる訳だしな
935名無しさん:2009/02/18(水) 01:27:04 0
まあ貧乏人同士楽しくやろうぜ
936名無しさん:2009/02/18(水) 01:44:17 0
そういうこった(*^д^*)!
937名無しさん:2009/02/18(水) 02:33:59 0
>>933
IDとか関係ねえだろバカかおまえ
2chみたいなとこでおまえとかおまえらって言ったら当てはまるやつがハイと思っとけばいいんだよ
たまに当てはまらないのに腹立てたり過剰な反応するバカがいるけど頭悪いんだろうな
938名無しさん:2009/02/18(水) 02:56:47 0
ユーチューブを複数再生させようとしたら
動画の再生が遅いんだけどこれやっぱグラボ?

どのグラボがいい?
マザボとか触らないからわからないけど対応とか教えて
939名無しさん:2009/02/18(水) 04:26:05 0
>>937
>>腹立てたり過剰な反応するバカがいるけど頭悪いんだろうな
940名無しさん:2009/02/18(水) 09:15:39 0
あちゃ〜
見てるだけで恥ずかしいだけの貧乏スレに成り下ったな
ココ。
941名無しさん:2009/02/18(水) 23:10:10 0
DELLはアンチが多いからまあしょうがない
942名無しさん:2009/02/19(木) 00:20:44 0
>>939
アンカーで名指しされてるんだから状況がが違うだろ
おまえ本当に頭悪いんだなw
943名無しさん:2009/02/19(木) 08:00:32 0
>>942
おまえ本当に頭悪いんだなwww
944名無しさん:2009/02/19(木) 12:48:59 0
>>801
Dell Desktop System Softwareを入れてなかったんですけど
何が問題になるのでしょうか?怖いです
945名無しさん:2009/02/19(木) 15:54:45 0
>>944
operating system上で必要な物でも無いので
install してもしなくてもなんら問題無い。
安心して使えは宜しい。
946名無しさん:2009/02/19(木) 16:32:35 0
>>945
ありがとうございます!
安心しました
947名無しさん:2009/02/19(木) 22:59:17 O
フロント部分のCPUクーラーを静かな物に変えようと思うんですが、アイネックスとかの9センチタイプを買えば大丈夫でしょうか?
マザボが対応してないとかありますか?
948名無しさん:2009/02/19(木) 23:33:28 O
難しいんじゃない?。
949名無しさん:2009/02/20(金) 00:59:39 0
出来ない。
950初心者A:2009/02/20(金) 23:05:23 0
久し振りに見ましたが、Dimension 3100C って、まだ生きているのですね。
ウチでも拡張性に不満多いけど、未だに現役です。
発熱とか言われるけど、無知なせいか取り敢えず満足。

CPU Celeron D 326 → Pentuim4 651
メモリ SAMSUNG 256MB × 2 dual → ノーブランド 1,024MB × 2 dual
ハードディスク Seagate Barracuda 7200.7 → Hitachi GST HDP725050GLA360
ドライブ LITE-ON LTN4891S06C CD-ROM → LG GSA-4167B DVDマルチ
951名無しさん:2009/02/21(土) 02:11:46 0
P4 651動いたか
オメ
952名無しさん:2009/02/21(土) 02:36:45 0
そのぐらいが投資効果的に最大だろうね。
953名無しさん:2009/02/21(土) 14:08:22 0
故障した時のために
互換性あるファンと電源ボックスを教えてほしい
954名無しさん:2009/02/21(土) 15:29:39 0
まるで七夕の願い事だな
955名無しさん:2009/02/21(土) 21:42:58 0
  ┌───────────────────────
─┤  最新世代のPCIe x1ロープログラボが出ますように
  └───────────────────────
956名無しさん:2009/02/21(土) 23:57:40 O
PCIex1にアナログチューナー笹ってるのよー
笹ってるよー!
957824:2009/02/22(日) 19:23:05 P
笑点か
958名無しさん:2009/02/24(火) 14:38:27 0
ステレオミキサー入ってないのねこれ
959名無しさん:2009/02/24(火) 15:17:48 0
ん。
おいらは音質悪いからサウンドボード入れてるよ。
960名無しさん:2009/02/27(金) 14:28:35 0
3100cから530sに乗り換えた。
雑感を記しておく。
もし乗り換え検討中の人がいたらご参考までに。



・CPU
やっぱコア2は早い、早いというか重くならない。
それからフリーズが解けることがあるようになった。Flash Player 10 はやたらフリーズするけど、これが待てば動くことがあるようになった。
動かずとも更新ボタンを受けつけてくれることがあるようになった。
3100cのときはブラウザ一旦落とすしかなかったことを考えるとコア2の効果がこういうところに出てきてるのかなと思っている。
とにかく重くなりにくいということで大変素晴らしい。

・メモリ
もう仮想メモリはいらない。(デフォは2G)
3100cのときは1Gしか積んでおらず、仮想メモリ無しで動画数個見ているとリソース切れのメッセージが出た。もうそういうことがない。

・モニタ
3100cは17インチがデフォだったな。530sは、今、19インチのワイドがデフォだ。
気をつけてくれ。サイズ、下が短い。ソフトによっては今までとは使い勝手が違ってくる。それと横に広いのはマウス動かす範囲が広くなっただけで正直辛い。
だから俺は新しいモニタは使わず3100c時代のモニタを今使っている。

・マウス
デルのマウスは安っぽいが、コードが柔らかめなので俺は好きだ。

・キーボード
押しごたえがぜんぜん違うようになったぞ。かちゃかちゃ感がソフトになった。
961960:2009/02/27(金) 14:31:27 0
・ファン
うるさいわ530s。アイドルではだが、3100cがどれだけ静かな名機だったのかを思い知らされた。
縦置きで天井になるところにはCPUファンとボディファンが並んである。ウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥと高めの音でうるさく感じる。
底に当たる部分からは超音波みたいな音が発せられており、横置きにすると気になってしょうがない。
アイドルでない状態ではどの程度かは不明。簡単にしばいたがアイドルから脱せず。夏になったら分かることだろう。
デフォの回転数は二つとも1600後半。Speedfanというソフトで1000程度にすると静かになるんだがフリーソフトなので不安がある。

・xp or vista
xpダウングレード権で購入したので両方とも試してみたが、vistaはもっさりしてて気分悪い。
機能切ったりしたけど全体的にもっさりでイライラが募る。xpで使うことにした。
だから、購入はxpの権で購入することをお勧めしておきたい。



こんな感じかな。
あくまで私見の雑感ということで。参考までに。
パワーアップしたCPUがやっぱ快適なので買い換えは良かったが、ファンの騒音がなぁ・・・ ファンの騒音が不満足だ、俺としては。

なお、530sよりミニタワーの530のほうがいろんな面でいいらしい。排熱性とか拡張性とかデフォでグラボ付いてることとか。
だから買い換えようと思っている人は530のほうから考えてみるといいと思うぞ。
じゃな。
962名無しさん:2009/02/27(金) 23:56:26 0
なに?この長文馬鹿?
自分のブログにでも書いとけや
963名無しさん:2009/02/28(土) 09:55:53 0
>960-961
感想サンクス
なるほどC2Dは重くなりにくいってことか
あとはファンか。ほんと3100Cは静かだよね
これはどのくらいか自分で確かめないと分からないからなあ
とりあえず参考になった
964名無しさん:2009/03/01(日) 12:00:15 0
レポどうも

おれも3100cから530に乗り換えだからレポするよ
スリムじゃないデブにしたから少しは静かかな

3100cマジで静かだよね
それまでデルはうるさいってイメージあったんだけどいい意味で見事に裏切られた
965名無しさん:2009/03/02(月) 00:55:29 0
3100CってBTXだっけ?
966名無しさん:2009/03/02(月) 06:32:16 0
BTXだよ。
967名無しさん:2009/03/02(月) 12:56:51 0
ここ読んでペン4 631 3.0GHz にチャレンジしてみた。
bios A02→A01に変更 
メモリ 純正(寒256*2)→灰ねっくす 512*2
CPU セルD 346 3.06GHz→ペン4 631 3.0GHz
OS XPpro

感想。なんとなく早くなった気がしないでもない。
HDDカリカリ言ってらっしゃるので、HDD換装したほうがわかりやすいかも・・・・

音は静かだねw
968名無しさん:2009/03/11(水) 10:06:30 0
古い話だが、発売当初に会社で2台3100Cを買ったが、1台目は最初っからDVDドライブが爆音。
しかもそのうち、どのメディアも認識しなくなる。
Dellにクレーム付けるも要領を得ないわ、問題ないわとほざくが、
他のマシンのドライブに共有かければいいやと放置。

もう一台はさほどうるさくないが、読み書きするのにメディアを選ぶ。
選ぶつーか、市販のソフトですら、読むのと読まないのがあるのはどうよ?
Dellに文句付けるのも面倒になり、これも共有でいいやと放置。

最近、1台目のドライブが発作的に勝手にトレイが開く。
時折、ドライブを読みに行く音がしたかと思うと、トレイを吐き出す。
ウィルスなり、なんなりの可能性もあるが、所詮腐れDellマシンだと思い、
Biosでの認識を切り、ケースを開けて、ドライブへの電源供給を絶ってやった。
共有かければい(ry

会社のだから絶賛適当放置したが、自分で買ったのなら、もっと怒り心頭だったよな。
やっぱ自作にかぎるぜ。文句の言い先が自分しかないから、開き直れる。
969名無しさん:2009/03/11(水) 13:51:40 O
いっその事壊れてくれてたら買い替えるんだけどな
970名無しさん:2009/03/11(水) 23:13:37 I
>>969

座ぶとん一枚
971名無しさん:2009/03/12(木) 13:00:40 O
会社と家に嫁用で一台ずつ3100Cあるが、
両方ともマルチドライブからメディアが出てこなくなった。
穴にピン差して強制解放してたが、嫁のがとうとうそれでも出てこなくなり、
無理やり引っ張ったらメディアがガリガリに…。
スレ読むとやっぱりみんな最初からうるさかったりしてたみたいだな。

んでケース開けてみたらホコリsugeeeee!!!
しかもフロントのケース&CPUファン掃除しようと思ったら、
マザボまではずさねーとファン取れねーし。
せめてフロントの通風口は外から外せないとダメだよな。
972名無しさん:2009/03/12(木) 22:29:19 0
マザー外す必要はないだろ
それ以前にもう少し大切に使うべきだと思うわ
973名無しさん:2009/03/13(金) 01:59:36 0
まだあったのこのスレwwww
974名無しさん:2009/03/13(金) 06:19:42 0
BIOSでA02からA01に戻すにはどうすればよいでしょうか
975名無しさん:2009/03/13(金) 08:47:56 0
>>972
いやマジでマザー外さないとケースファン取れないんだって。
それとも外せたのか・・・?

ま、どっちにしてもCPUのヒートシンクは外さないと無理だし
グリスも塗り直さなきゃならんしメンテナンス性は悪いわな。

うちの嫁もだがおまいらもなか開けて掃除とかしてんの?
976名無しさん:2009/03/14(土) 18:23:31 Q
ここはタク運ちゃんもいるのねん(笑)
977名無しさん:2009/03/17(火) 02:13:54 0
最近DVD−RW入れると落ちて再起動するんですけど
掃除すれば直りますかね?
978名無しさん:2009/03/17(火) 15:59:34 0
電源変えようって人はいたけど実際変えた人いる?
DELLは独自電源とかいう話もあるし躊躇してる…
979名無しさん:2009/03/18(水) 00:09:02 O
この機種のマザボの型番とかわかる方いますか?
SPEED FANの設定がわかりません…
980名無しさん:2009/03/18(水) 13:35:21 O
>>978
そもそもロクに拡張性もないのに何で電源変えたいのかがわからん。

ピン配列はまあなんとかなるが、ケースに収まるかでつまづくと思う。
981978:2009/03/18(水) 14:41:05 0
>>980
俺の場合電源死んじゃったから・・・
とりあえず余ってる電源に交換してみたら普通に動きました
案の定ケースには収まらなかったので電源はケースの外ですorz
982名無しさん
次スレどうしますか?