【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part10【AMD64】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part9【AMD64】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098259150/

テンプレの続き、関連リンク等は>>2-15あたりを参照

質問をする前に自分である程度調べる事を推奨
http://www.google.co.jp/

TXとの対立を煽る荒らしは徹底放置の方向で

NEC Direct
http://www.necdirect.jp/personal/
http://www.necdirect.jp/water/ (TZ)
http://www.necdirect.jp/newstyle/ (TX)

NEC 121ware
http://121ware.com/
http://121ware.com/valuestar/tz/

夏モデルのTZにSP2を導入する場合の不具合に関する記事
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/17/news052.html?nc20
Windows(R) XP Service Pack 2(注意事項)
http://121ware.com/support/pc/winxp/sp2/
2名無しさん:04/11/09 00:20:11
3名無しさん:04/11/09 00:20:50
TZ的豆知識
・C'n'Qをオフにするのは、電源のプロパティーで電源の設定を「常にオン」でOK

マルチモニタ(デュアルモニタ)、TV出力について。

・TZの場合
 RADEON 9600SE=不可(DVI-Dのみ)
 SiS760=可能

・TZでマルチディスプレイ環境を整えるためには
 SiS760オンボード
 市販されているデュアルディスプレイ可能なビデオカードを取り付ける(ほとんどのカードで可能)
・TZでTV出力のできる環境を整えるには
 スマビのTV出力機能
 ダウンキャストコンバーター
 市販されているTV出力が可能なビデオカードを取り付ける(ほとんどのカードで可能)

というような方法が考えられる。

 BTOでSiS760選択時に刺さってるDVI-Dインターフェースカードの仕様上、
 アナログ2台はNGと思われるので注意
 デュアルディスプレイの場合にはどちらがプライマリでどちらがセカンダリにになるかは
 画面のプロパティで決めることであって固定されているわけではない
4名無しさん:04/11/09 00:24:40
ディスプレイ価格調査(新宿/秋葉原 2004/10月 第4週)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/p_dsp.htm
ATI nVIDIA 性能表
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

激安価格ビデオカード総合スレ 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099030111/
低価格ビデオカード総合スレ 35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098031953/
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目(本当は6枚目)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
ファンレス/静音グラフィックカード 8枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
おすすめビデオカードスレ Part11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093955689/
5名無しさん:04/11/09 00:25:26
ユーザーを惑わす地雷ビデオカードについて

参照
RADEON友の会 地雷 mine
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D

・9800pro 128bit版(325/290)
Sapphireの核地雷
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_vc.html#sap98128128
コア/メモリクロックは9800npと同等、そしてメモリバスは半分の128bitという、
何故これを「9800pro」の名称で出すのかさっぱり理解できない製品。

・9600Pro Advantage(400/223)
今頃になってSAPPHIREから出た9600Proの新製品で一見メモリが892MHzと高速タイプのようだが・・・
実際はメモリクロックがDDR223MHz=446MHzという非常に紛らわしい製品。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/ni_i_vc.html#sapr95p128av
価格は通常の9600Proよりも少し安い程度なので、
予算が1万5000円〜2万円くらいでSAPPHIREから出ているRADEON系のカードを買う場合は
素直に通常の9600Proや9600XTを買うべし。

・9600XT(500/300、一部製品はそれ以上)
玄人志向(GeXCube製) RD96XT-A256CL、RD96XT-A128CL(RD96XT-A128Cは除く)
Creative 3D Blaster5 RX9600XT
以上の3製品ともGeCubeのOEM品でクロックが通常より低く設定されている。

ITMediaがクリエイティブメディアに問い合わせたところ以下のような返答があった。
「パフォーマンスや価格などのバランスを検討した結果、(メモリクロックが250MHzでも)
多くのユーザーから総合的に十分満足していただける製品になると判断し、今回の仕様とさせていただきました」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/09/news084_2.html
6名無しさん:04/11/09 00:25:58
TZスレで話題に登ったビデオカードを比較

Tom's Hardware Guide(世界的に有名なベンチマークサイト)
3DMark03ベンチマーク
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html#3dmark_2003

6800GT(10957)>X800Pro(10093)>6800無印(9072)
>9800Pro(5956)>5900XT(5500)
9600XT(3919)>9600Pro(3518)>9600無印(2518)>9600SE(1661)>5200無印(1550)

以上の結果からも分かるように、メモリバスが通常の半分の64bitであるRADEON 9600SEに過度の期待は禁物。
パフォーマンスが40%ほど落ちるために9600SEのようなメモリバスが64bitのカードを「地雷」と呼ぶ人もいる。

※9600SEのメモリバスが64bitである事とAthlon64が64bit拡張命令を備えているのは何ら関係は無い。
7名無しさん:04/11/09 00:30:48
8名無しさん:04/11/09 00:31:08
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  | TZ |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
9名無しさん:04/11/09 00:32:31
TZユーザーの現状

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
           

http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1805.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1804.jpg
10名無しさん:04/11/09 00:33:09
TZユーザー・パンツ履き忘れ事件

=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  <ぱ ん つ は い て な い
=========ゝ       ノ    \_________
========/  TZ命   \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J
11名無しさん:04/11/09 00:33:42
静音性能
30dB アニヲタの喘ぎ声

参考図
         。ρ。
         ρ        ハァーーーーーアァアン!!!!(30dB)
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽTZ命  |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
12名無しさん:04/11/09 00:38:53
グラフィックカード
・リドテクA350XT TDH(GeForce FX 5900 XT)は載る。(Part5の929さんに感謝)
 ファンありだが25dB。
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144434.jpg
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144505.jpg
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144634.jpg

・P750は載るけど、TZのオンボードチップより微妙に遅い(Part6の>>413さん)
・Matrox Parhelia(128MB Ver.)も載る(Part6の>>416さん、FFベンチ3937)
・サファイア製 ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MBファンレス)(Part6の>>753さん)
・製品名が不明ながらも9800Proも確認済み(Part6の>>852さんなど複数)
・RADEON X800Pro(Part6の>>53さん)
・GeForce 6800も載るらしい

・SiS760オンボードで買って、DVI-Dインタフェースを外し別のグラボを挿すと
 「拡張ROMが初期化されていません。- PCI ネットワークコントローラマザーボード上」
 ってエラーが出る
→BIOSの詳細で「Network Boot Agentを使用しない」にしたら出なくなる。(>>791さん)
  Wake on LANが無効になると思われるが、個人で使うレベルなら無問題?

・SiS760オンボードのFFベンチ(>>159さん)
 Athlon 64 3400+をもってしても、low 1582 high 1080 (´・ω・`)ショボーン

それと、5月中旬以降RADEON 9550なる型番のRADEON 9600の低クロック版とも言えるチップを搭載したカードが流通中。
サファイア製ならファンレスで1万円割れだが、メモリバスが128bitと64bitのカードが混在している模様。
性能差は大きいので注意が必要かも知れない。
ベンチを取ってみるとおおむね9600SEを若干上回るスコアを出している。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/etc_r9550.html
13名無しさん:04/11/09 00:39:16
要 注 意 危 険 人 物

VGAの人 ◆/kG4Qt65v.

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (           )   
   |.   ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    グダグダ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  . |  | ̄ ̄\ \
   /  トリップ命 \__|  |拾い物| ̄ ̄|
  /  \___      |  |ボロCRT___|
  | \      | 無職 | _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔クズVGA〕
 |    童貞 | ̄
14名無しさん:04/11/09 00:47:59
VGAの人 ◆/kG4Qt65v. の現状

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ           
         ◆/kG4Qt65v.

http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1805.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1804.jpg
15名無しさん:04/11/09 00:51:51
あぼーん対象>>7〜11,13,14
16名無しさん:04/11/09 00:53:37
15 がリンクを貼ったせいで、これらのレスは永遠にあぼーんされなくなりました。
17使用上の注意:04/11/09 00:58:03
専用ブラウザを使っている人はNGワードに白痴の荒らしのゴキちゃんが使うアスキーアートの一部である

ー◎-◎-)、_|_|_|、3 ∵>、.∴ ノ、:::::::::::::::::::::


をそれぞれ登録する方向でお願いします>ALL
AAの一部が含まれているので本文は全て専用ブラウザ上であぼ〜んされます。

パソコン一般板削除議論スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032434475/l50
18名無しさん:04/11/09 01:08:59
ベンチ関連

[10000]FFベンチスレPart36[突破]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099815636/
3DMARK05 その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096906038/

TZスレで報告のあったFFベンチ2Highの数値
結果はFFベンチスレで目にする「番付表」とほぼ一致する。

  ビデオカード    CPU   ベンチ結果
RADEON X800Pro  3200+    6300位
GeForce 6800     3400+    6096
RADEON 9800Pro   3200+   5900位
RADEON 9800Pro   3200+   5800(9800Pro256MB版)
GeForce FX5900XT  3400+    5211(ドライバ56.72)
RADEON 9600XT   3200+    4500位
RADEON 9600XT   2800+   4339(SIGMACOMのファンレスタイプ)
Parhelia(128MB)    ?      3937
RADEON 9550    3400+    3386
RADEON 9600SE  3400+     2781
SiS760オンボード   3400+    1080
19名無しさん:04/11/09 01:09:48
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー〇-〇-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .#)   д  )   ______
    ゝ       /  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  | TZ |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
20名無しさん:04/11/09 01:16:02
人____)
カタカタカタ
|  |    | ̄ ̄|
(6

この辺もNGに追加で
21名無しさん:04/11/09 01:21:08
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  /\___)
   |./  ー〇-〇-)
   (Э     (_ _) )    
   | .#)   д  )   ______
    ゝ       /  .|  | ̄ ̄\ _\
   /       \__|  │    |   │
  /  \___      |  | TZ |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
22名無しさん:04/11/09 01:22:16
>>19
台風と一緒で次第に形が崩れて来てる。
いたちごっこをやっている内にAAが原型をとどめなくなっていそうw
23名無しさん:04/11/09 01:36:19
本当はもっと根本的なとこでNGにされてるんだがね・・・
24名無しさん:04/11/09 01:48:41
うん・・・
25名無しさん:04/11/09 03:11:10
哀れ
26名無しさん:04/11/09 03:30:01
    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|‐=>=‐ i !‐=<=‐|:}   
  r(   / しヘ、  )j   
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg   
    \._ヽ _´_ノ ソ
27名無しさん:04/11/09 11:09:21
28名無しさん:04/11/09 11:17:34
>>27
どうでもいい
それより早く4000+搭載してくれ
29名無しさん:04/11/09 12:02:37
>>28
自作せい!
30名無しさん:04/11/09 12:11:47
4000+は何に使うんだろ・・・
31名無しさん:04/11/09 12:53:35
TZにメモリを1G積んで注文したいのですが、このTZの場合、512MBを2つ積むのと、1Gを
ひとつ積むのとではどちらが良いでしょうかね?
32名無しさん:04/11/09 12:54:28
金出せるなら1G
33名無しさん:04/11/09 13:04:02
>>28
今から組むんならnForce4かK8T890で自作するのがお勧め。

ソケ939 Winchester Athlon64+PCI Express+S-ATAIIで至高のパフォーマンス。
34名無しさん:04/11/09 13:23:30
便乗質問いいですか?当方初心者ですがTZってデュアルチャンネルっての対応してますの?
35名無しさん:04/11/09 13:25:02

初心者というよりバ関西人
36名無しさん:04/11/09 13:26:56
デュアルチャネルなのか?チャンネルなのか?どっちなのさ!
>>34
TZには関係ない話
37名無しさん:04/11/09 13:27:23
アス4000は対応
38名無しさん:04/11/09 13:28:19
チャネルが正解
39名無しさん:04/11/09 13:29:39
>>33
>>ソケ939 Winchester Athlon64
NECのBTOで選べるのは違うんですか?
40名無しさん:04/11/09 13:31:07
TZ=ソケ754
41名無しさん:04/11/09 13:33:35
春モデル発表マダー(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
42名無しさん:04/11/09 13:35:22
>>35
おまいするどいな。まぁ色々と勉強し直します。みなさんありがd!
43名無しさん:04/11/09 13:36:02
>>40
なるほど。
44名無しさん:04/11/09 13:57:20
989 :名無しさん :04/11/09 10:29:26
TZで2ちゃんしだしたら今まで見てなかった
画像とか動画がサクサク見れるので
俺のTZにエロ画が満載になった・・・orz

992 :名無しさん :04/11/09 11:12:56
>>989
TZユーザーである証拠キボン
微妙に日本語の組み立て方変だから引き篭もりさんだろうけどねw


勇気振り絞ってせっかく文章書いたのにカワイソ杉
45名無しさん:04/11/09 14:15:38
あと一時間切ったぞ
46名無しさん:04/11/09 14:17:29
>>44
お前酷過ぎ
47名無しさん:04/11/09 14:20:41
>>46に同意
48名無しさん:04/11/09 14:28:14
次のキャンペーンは何になるかな?
49名無しさん:04/11/09 14:31:17
グラフィックボードは、SiS社製のものかRADEONかどっちがいいですか?

あと、TVチューナーは注文しないで、後で他社のを付けた方がいいか迷ってます。

アドバイスおねがいします。
50名無しさん:04/11/09 14:39:42
>>49
つうか、春モデルまで待てば?
ビデオもTVも改善されるから。
51名無しさん:04/11/09 14:52:29
>>49
グラフィックは何のために付けようとしてるのかが
分からないと答えようが無い。
意味も無く付けるのなら9600SEでも無いよりはマシってレベル


52名無しさん:04/11/09 14:55:28
3D画像にこだわるなら自分で買ってきて取り付けるしかない
53名無しさん:04/11/09 14:59:13
おそらく、春モデルではグラフィックがRADEON X300になるだろうから待った方が徳?
NECの社員が言ってたけお、TZはあくまでTXの下のカテゴリだから、基本装備がTXを
超えることはないらしい。TVチューナー重視ならTX買った方が言いかもね。
俺はプレスコ嫌いだからTZの方が良いけど。
54名無しさん:04/11/09 15:04:36
>>49
私は後から他のグラボ付けようと思ったのでオンボードにしたよ。
付け換える予定がないのなら9600SEでいいのでは?
55名無しさん:04/11/09 15:05:59
あ、15時すぎた
56名無しさん:04/11/09 15:17:04
さて15時までに何人注文したかな
次のキャンペーンで勝ち負けがはっきりするわけだが
5749:04/11/09 15:37:03
レスしてくれた方々、アドバイスありがとさんです。
チューナー&グラボを後付けにしようかとも考えましたが、
迷ってる内に15時過ぎてしまったし、春モデルまで待とうと思います。
58名無しさん:04/11/09 15:38:59
つーかNECとしてはハイエンドのグラボはつけたくないんだろ。
静音が売りなのに、無知な客が6800GTとかつけて買ってうるさいぞゴルァとか言ってくると困るから。
59名無しさん:04/11/09 15:40:52
おまいら来たぞ!!
60名無しさん:04/11/09 15:47:19
昨日見積もった時と同じ構成で安くなったぞ。勝ち組みケテーイ!!
さて、ポチするかな。
61名無しさん:04/11/09 15:47:23
来ませんでした
62名無しさん:04/11/09 15:47:33
前に注文したのと同じように見積もってみた。
新キャンペーンの方が3万も高くなっちまったよw
63名無しさん:04/11/09 15:55:42
TXの方が安いな
64名無しさん:04/11/09 15:56:52
つーか安いのが欲しけりゃショップブランドで買えよ。
空冷でも同等の静音性にできるし、ここの住人はそれなりの知識もあるだろ。
65名無しさん:04/11/09 16:04:00
NECは早く春モデル発表しろ!
66名無しさん:04/11/09 16:07:11
たいした差は無いが俺が買ったときより7千くらい高くなってるな。
67名無しさん:04/11/09 16:27:12
>ここの住人はそれなりの知識もあるだろ
????
本気っすか?
68名無しさん:04/11/09 17:06:28
18000ほど高くなった。待ったのは間違いだった。俺負け組みorz
69名無しさん:04/11/09 17:11:05
だっせーーーーwwwwwwwwww
70名無しさん:04/11/09 17:11:19
グラフィックボードが安くなって無いじゃん。
これなら後付けしてやる!
そこで質問なんですがTX・TZって幅が広いようなんだけど大抵どのグラフィックボードを買ってもキチンと入りますかね?
それが不安でグラホを買うに買えない。お答えお願いします。
71名無しさん:04/11/09 18:26:22
春モデルは、何月頃?
72名無しさん:04/11/09 18:26:25
>>70
自分で調べて過去ログを読め。
グラフィックカードの事なんて沢山書かれていたぞ。
73名無しさん:04/11/09 18:33:15
>>65
当社はVALUESTAR G タイプTZについて
Athlon64対応の新型チップセットを採用する事を検討しておりますが
対応チップセットがSiS社から発表されておりませんので
そのような点につきましてはお答えしかねます。

日本電気
74名無しさん:04/11/09 19:31:20
だから静音で3Dゲームしたいなら 9600XT Ultimate Edition を自分で増設しろと(ry
75名無しさん:04/11/09 20:54:48
TZきたのでリカバリCD作成中。
一番煩いのが、CDの風切り音とは、さすが。
ヨメも元ネットワーク系SEだが、その静かさにびっくりしとった。

まずは、めでたし。

76名無しさん:04/11/09 21:06:35
へぇ
うちも早く来ないかな。来週の16日までお預け・・
77名無しさん:04/11/09 21:08:54
アチャー(つ∀`)、ジサカーだけじゃなくてTZスレでも人気だった5900XTタンお疲れ様。

「ついに消えそう」
・・・・・某ショップ店員談

ロングセラーのGeForce FX 5900 XT搭載VGAだが、複数のメーカーが生産終了のアナウンスを始めている。
いよいよ市場から姿を消すことになりそうだ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
78名無しさん:04/11/09 21:17:05
グラフィックボードとかあんま安くなってないんで、逆に見切りがついた。
NECダイレクトで最高CPUに最大HDDつけて
RADEON9600のグラフィックボードとPC-MV5DX/PCIを価格.COMで買おうと思う。
パーツのことは良くわからんが、テレビがちゃんと観られて、PSOBBがマトモに動けば良いやと思ってる。
79名無しさん:04/11/09 21:20:09

      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >TZ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / ノ
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
80名無しさん:04/11/09 21:23:35
というかsoket939じゃないから選択肢としてはTZはないな
81名無しさん:04/11/09 21:27:00
>>75
CDの回転で風は切らんぞ。
82名無しさん:04/11/09 21:31:16
TZユーザーはIQが低い!
83名無しさん:04/11/09 21:39:46

   ここでIQ50以下の VGAの人 ◆/kG4Qt65v. が一言

  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
TZ秋冬モデルキャンペーン一覧
CPU■:3000+→3400+(+17850→+10500円)*ここのみ、差額記載* 一巡目と同じ
HDD■:160(13650→11550)、200(18690→13650)、250GB(23730→16800/15750円)
Mem:512(19950→14700)、512*2MB(39990→30450円)
DVD_DL■:(15750→11340/9240円)
グラボ:9600se(15750→5250円)
三年保証:(9975→4935円)
地アナTVチューナ:(15225→3150円)
サウンドvu&ウーファ液晶:17デジ(75600→63000)、19デジ(110250→94500円)
ポイントアップ:通常3%→テレビモデルのみ6%
ソフトウェアパック(標準)☆:

■:実施中のキャンペーン(11/26 15時まで)
/以下:ニ巡目で一巡目と異なる場合
☆:未発表のキャンペーン

補足:最小構成で3150円ぐらい安い!!
851:04/11/09 21:55:53
>>1-83
全部漏れの自作自演ですた。
86名無しさん:04/11/09 22:01:11
約1年前・・・
 754の後は春に939が来ると聞かされ待ちに入る

年明けて・・・
 3200+及び3000+の大幅値下げに心が揺れるも3月発表を信じて待つ

4月待ちに待った春・・・
 いつまで経っても発表されない939に焦らされる毎日

6月の産声・・・
 ついに発表され歓喜するも予想を超える高価格に手が出ず見送り

7月ついに価格改定!
 発表から約1ヶ月と3週間でついに価格改定 3500+が比較的手ごろに!(筆者はここで939get)

10月90nm+低価格帯投入
 多くの人が待ち望む2万円台の939CPUが発表! 事ここに至りユーザー増大



・・・おっと、時代遅れの754のTZには関係のない話でしたね。
87名無しさん:04/11/09 22:06:08
1年前に754買った漏れは勝ち組
88名無しさん:04/11/09 22:09:30
     7    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  7
     5    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   5 え
  去 4    L_ /                /        ヽ  4  |
  年 が    / '                '           i  !? 今
  ま 許    /                 /           く    時
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ダ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  サ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
89名無しさん:04/11/09 22:09:45
つーか64だと水冷の意味ってあんまりないよな。
空冷でもちょっと金をかければ同等の静音性にすることは容易だから。
水冷が生きてくるのはプのような空冷では静音化が難しい爆熱CPU。
560(3.6GHz)なんてのは空冷じゃもう常用限界に近い。
90名無しさん:04/11/09 22:13:10
5900 XTにすべきか次のVGAが出てるからそちらにすべきか迷うよ・・・
91山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/09 22:13:13
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / どうせ人生終わってるし
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <  754でも問題ないと思う
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  TZニート(35・童貞)
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
92名無しさん:04/11/09 22:16:06
>>35
可哀相な人・・・
93山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/09 22:19:54
     く   マ 買  今  ヤ  l               j  出 出 キ
      )  ヌ .っ  時  ダ  |       _......_     〈   た た ャ
     ノ   ケ て  型  あ  i、   /    ⌒ヽ    ゙i   ┃    ハ
     ヽ    ) る  遅      〉  /        ヽ   |.  ┃    ハ
      }   (  人 れ       |  /      ィi i   `、 j  っ   ハ
      i   ) . っ 7       l  {   从  ノイ!_ヽ fi ゙i、) !!
      ノ      て 5      j 丶、〈,ニ、イ  {1 ゙〕iレ  〉 ヽ
     ∫   !    4    /   } .{、⊥i   ¨ ´|  _(  レ'⌒ヽ_r-v⌒
      )             /      j ゝ、 、’‐ァ /Vー―-- 、
      ⌒``' ‐'⌒⌒ヽ、_ノ⌒      ヽ- f レクァニ'´/ | ヽ  |  \
          _,,...、、r− 、        ,r'´f!   クvィ介ヽ|<  .i    \
     ,ィ⌒v'´ ̄_...,,ト、,_ ヽ       {  |  八  「.| i / ヽ\    \
     l  ))V'´      \ i       ! j_〈ヽゞ.、! .| | .j    |ヽ、   \
     .{   /         八       ゞ=-┤ \{ }レ’  _,.....⊥、..ヽ ヒ
    l   ./  !jr从vハrn、ハ .ヽ      ‖   |   ゙V  ./      \ ク
      i / i'  jイ{ i`  |!_!|.| ヽ \    |!   ト、    ./         ヽ\
     川 ヽ ミ 亠’  、 rュi \_ミx   ゙i   | !ゞ   i  禿TZユーザー  ヽ
     レヽ、ヽト、  <_フ=E, .|         \_ノ jヽ、  |            }
       __ヽルトー`ーィャく(. トn、         /    =U从Wn      リ
rn⊂ヽ /^ヽ  .ヽヽ /〈_〕 ト!ニノノ\        ./   ヒ  ハ ゞ| ゙i     j
トr  } |  ヽ  >ヽ |. i j ト、  \       〈、    ク ッ .\j  ゞvvr-_
94名無しさん:04/11/09 22:22:07
おーいチキンな山田よ
前の質問に対する答えはどうなったんだ?
95名無しさん:04/11/09 22:43:53
>>75
  _  ∩              
( ゚∀゚)彡 オメデトウ!オメデトウ!
 ⊂彡
俺も先週着たけど快適!
96名無しさん:04/11/09 22:49:23
>ヨメは元ネットワーク系9600SE
一家揃ってSEだらけだよ!www
97名無しさん:04/11/09 23:07:06
>>96
全然面白くないぞ
98名無しさん:04/11/09 23:14:37
754と939ではそんなに違うのですか?
99名無しさん:04/11/09 23:33:45
>>98
なんで自分で調べないの?
100名無しさん:04/11/09 23:37:21
やっぱり山田は逃げたかw
都合悪くなったら名無しに戻って荒らしだすんですね。
トリップ付けてまともに話したらすぐボロがでるだろうからね。
101山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/09 23:46:48
>>100
だれお前?
102名無しさん:04/11/09 23:56:57
>>98
デュアルチャネルに対応するかどうか、だよ。
ただ、改めてAMDのモデルナンバー見ると体感で分かるほどの差は無いっぽい。
103名無しさん:04/11/10 00:00:33
>>102
発熱がTZに積まれている754PinのClawHammer少ないってのもあるがな。
デュアルチャンネルに対応してくれたから全体的に底上げがなされたという感じ。
104名無しさん:04/11/10 00:08:49
すみません、下記の構成でTZの購入を考えておりますが、
つっこみどころがありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか・・・

用途は、仕事でWord,Excel利用(軽いVBマクロも含みます。アプリケーションは持っているので別途インストールします)
TV鑑賞・録画、DVD鑑賞、インターネットを考えております。
できればTVは十数年前に買った12インチのCRTしかないので、
これを機会に捨てたいのですが・・・

CPU⇒AMD Athlon(TM)64プロセッサ 3000+
メモリ⇒512MB DDR SDRAM(512MB×1)、PC3200対応(DDR400)
グラフィック⇒SiS社製 SiS760チップセット+DVI-Dインターフェイスボード
TV受信機能⇒地上アナログ(VHF/UHF)、地上アナログデータ(ビットキャスト、ADAMS)
ハードディスク⇒約250GB Ultra ATA HDD
CD/DVDドライブ⇒DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(DVD+R 2層書込み)
ディスプレイ⇒三菱19型液晶【NEC Directオリジナル:リサイクル対応】
OS⇒Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
(その他デフォルトです)

NEC Direct 価格 202,545 円(税込)
105名無しさん:04/11/10 00:26:13
>>103
939ソケ対応コアはClawHammerだらけだが・・・
106名無しさん:04/11/10 00:34:43
>>101
質問に対して質問でしか答えられないのなら、
最初から大人しく引き篭もっとけよ(プ

質問を忘れたというならそれで結構だが、
そんな鳥頭な奴にPen4擁護されても他のIntel好きにとってえらい迷惑。
淫厨=鳥頭なんてイメージつけられたらかなわんだろうし。
自分の意見のみ主張して、周りの書き込みが見れない奴が何を書いても
説得力ゼロ。犬の遠吠え。あさはかなりw
あとTXユーザーの肩書きが抜けてるぞ。
引き篭もりの山田氏は脳内TXユーザーでしたか?
107名無しさん:04/11/10 00:40:13
TZ&Athlon64は今後939という光があるからいいよね。
今も十分速いし、今後もドンドン速くなっていく。
プレスコなんて・・・グスッ、4GHzあとちょっとだったのに。
108名無しさん:04/11/10 00:59:28
>>104
TXやTZは「メーカー製PC」としては高い拡張性を一つのセールスポイントにしている。

そこで、それを最大限に活かすために
TVキャプチャはカノープスのMTVX2004やバッファローのPC-MV5DX/PCIのような
NECダイレクトのBTOで選べるカードよりも安く、画質や操作感にも定評のあるカードを後から自分で増設した方がベター。
ビデオカードの選択やより高速なカードを増設するといった判断もこれと似たようなものかな。

三菱の液晶のRDT194Sは視野角や発色性がPVAやIPSを採用した他社製品よりも多少劣るけれども
NECダイレクトでは5万円台と安いから狙い目だと思う。(RDT194Sは量販店で買うと6万円台)
109名無しさん:04/11/10 01:03:18
皆さんに質問でつ。
TZ先週きて全般的に満足してるんですがデスクトップのInternet Explorerをクリックしたとき
画面が出てくるのに早いときは2秒、遅いときは5秒以上かかります。
また、ギコナビ使用でレスエディター開いたとき、2〜4秒間 書き込めないときが
有るんですが何が原因でしょうか?
他の操作はサクサクしてるんですが・・・
110名無しさん:04/11/10 01:06:03
>>60タソ よろしければ構成晒してくだされ
111山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/10 01:11:05
>>106
質問って何の質問ですか?
前回このスレ来たときがpart8辺りだったような気がする。まさか「質問」ってその時聞いてきたこと言ってるんじゃ無いよね?
だとしたら、俺はお前みたいな極度の粘着じゃないので、とっくに忘れてますが。
援護?はぁ?俺がいつPen4擁護をした?証拠出せや
>Intel好きにとってえらい迷惑
>淫厨=鳥頭なんてイメージつけられたらかなわんだろうし。
あぁ、淫厨は鳥頭以下ですもんね。キモオタのお前と違ってCPUにそこまで執着心ねーしw

引き篭もり?
>説得力ゼロ
まさに妄想大好きなお前の事じゃんw

てか、俺はTXユーザーでも何でもねーよ。最初ここに来た時に荒れてたから「荒らし対策委員」とネタとして書いた。それだけの話。別にここの住民って訳でもない。
それを粘着で妄想好きなお前が1人で今頃ワーワー騒いでるだけ。
1人祭り楽しいですか?(プ
112名無しさん:04/11/10 01:28:23
113名無しさん:04/11/10 01:52:03
何しに来たんだ?
114名無しさん:04/11/10 02:57:14
>>109
ナローバンドだとかいうオチはないよな?
115名無しさん:04/11/10 03:35:14
キャンペーン修了間際に駆け込みで頼んで今見たら同じ構成で1マソ近く安く
なってるじゃねぇか!糞〜、キャンセルしてTXに替えちゃおうかな。
116115:04/11/10 03:38:07
Q20 注文した商品の構成を変更することはできますか
A20 ご注文成立後の変更及び追加はできません。
トップへ
Q21 注文した商品をキャンセルすることはできますか
A21 ご注文成立後のキャンセルはできません。

ちっ!


117名無しさん:04/11/10 06:58:41
山田は録音の劣化バージョンか
118名無しさん:04/11/10 08:02:36
>>111
>>極度の粘着
プ
119名無しさん:04/11/10 08:34:28
前から思ってたんだけどさ
キャンペーンの切り替わりで失敗したとか云ってるやついるけど

キャンペーン切り替わる前日あたりで、銀行振り込みで注文して
新しいキャンペーンがきたら、同じ構成で価格計算すれば?
銀行に金振り込んだ後に、売買契約が成立なんだし
120109:04/11/10 08:37:13
>>114
ADSLです。
Internet Explorerをクリックしたときに画面が出ないから
もう一度クリックしたら10秒以上経ってから画面が2つ
出てくる事がちょくちょく有るのですが・・・
121104:04/11/10 08:43:20
>>108 さん、
本当にどうも有難うございます!
三菱液晶ディスプレイは狙い目だということですので、そのまま購入の方向とし、
TVキャプチャは、ご指摘頂いたボードの購入を検討したいと思います。
122名無しさん:04/11/10 08:52:20
>>120
ファイヤーウォールとかセキュリティの設定に原因はないですか?
123名無しさん:04/11/10 09:06:57
>>120
言語バーがタスクバーに格納されてるのなら外に出してみて
124120:04/11/10 09:22:28
>122>123 THX マカフィーのセキュリティレベルは全て10になってます。 言語バーは外に出てなかったです
125名無しさん:04/11/10 13:13:28
パーティションを切りたいけど再セットアップ (C領域を任意変更)
取説にはROM使用/未使用の2通り記載あるけど違いは何ですか?
どちらがお勧めでしょう・・
126名無しさん:04/11/10 13:51:58
液晶はどのタイプがつるつるしてますか?
127名無しさん:04/11/10 14:48:15
他社のを他社で買え
128名無しさん:04/11/10 18:01:11
>>111
えーと、まことに申し上げにくいのですが・・・
以前山田氏が「荒らし対策委員」として書き込まれたのは
TXスレなのですけど、大丈夫ですか?
129名無しさん:04/11/10 18:10:51
AMD、CharteredでAMD64プロセッサを2006年から製造

米AMDは9日(現地時間)、世界のシリコンファウンドリ上位3社の1つであるChartered Semiconductorと調達および製造技術に関する契約を締結したと発表した。

 これにより、CharteredはAMDの自動調整製造(APM:Automated Precision Manufacturing)ソフトウェア・スイートの一部でライセンス供与を受け、AMD64プロセッサの製造を行なう。

 APMは、AMDが特許を取得、または申請済みの300以上の技術からなる、製造プロセスをリアルタイムで調整可能なソリューション。Fabの全体に配置されたツールとの統合的な通信・制御回路網を形成し、中枢神経系のような働きを担っている。

 Charteredは、2004年第4四半期からシンガポールの300mmウェハ工場であるFab 7へAPM導入を開始し、2006年からAMD64プロセッサ(Opteron、Athlon 64)の製造を行なう予定。

 AMDは今回の提携によって、計画していた生産量拡大を実現できる製造能力を獲得し、ドイツ・ドレスデンで建設中のFab 36の生産を補うものとなるとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1110/amd.htm

□AMDのホームページ(英文)
http://www.amd.com/
□ニュースリリース(和文)
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~91875,00.html
□Chartered Semiconductorのホームページ(英文)
http://www.charteredsemi.com/
□ニュースリリース(英文)
http://www.charteredsemi.com/media/corp/2004n/20041109.asp
130名無しさん:04/11/10 18:31:13
ずっとマックユーザーで今回ネット専用として始めてウィンドウズ搭載機購入ですが

モトローラー68030→パワーPC901→G3→G4→G5
ときて
今回はATHLON64 3400+

とことんインテルには縁が無いようです。
131名無しさん:04/11/10 19:04:50
>パワーPC901

なんだかなぁ・・・
132名無しさん:04/11/10 19:38:11
MAC>>>INTELでしょう
133名無しさん:04/11/10 19:46:55
タイトル:      
■ RUNDLLのCnsMin.dll のエラーメッセージが表示される
問題点:     Windows(R) XP SP2のインストール後、RUNDLLのCnsMin.dll のエラーメッセージが表示される問題が発生いたします。
対策:     インターネットに接続していただくと自動的に Windows(R) XP SP2 対応版にアップデートされますが、
もし問題が発生する場合は、 アクセスポートが運営する JWord(日本語キーワード) のサイト から 対応版を入手してください。
対象機種:     <VALUESTAR TZ>

スパイウェアもプリインストールされているのでつね!
134名無しさん:04/11/10 19:55:56
>>133
今頃何言ってんだか。この無能が
135名無しさん:04/11/10 19:59:29
いや、おれもまさかNECの製品にプリインスト採用されてるとは思わなかった。
完全に除去するの、結構かったるいんだよね。>CnsMin
ちなみに、あの潜水艦の国籍も・・・。
136名無しさん:04/11/10 20:10:11
JWordは結構便利だと思うけどなぁ
削除出来なくなったというのも原因は正常なアンインストール方法をしなかったからでしょうし。
一応削除できるツールもあるみたいですよ。

トレンドマイクロ、JWordを検出しないウイルスバスターの定義ファイル提供
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5012.html
CnsMin.dllについて
http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin.htm


ところで133はJWordをスパイウェアと言ってるけど具体的にどういった
動作を確認されたのかな?お間抜けさん(プ
137名無しさん:04/11/10 20:12:57
社員必死だな
138名無しさん:04/11/10 20:20:01
>>132は、ナニを比較してるのだろう・・・・
139120:04/11/10 20:34:01
今、仕事終わってTZからカキコしてます。
>>122
セキュリティの設定をどう変えるのがベストでしょうか?
>>123
言語バーがタスクバーに格納されてましたがどうすれば外に出せますか?


無知な質問で非常に恥ずかしいのですがおながいします。
140名無しさん:04/11/10 20:41:49
>>139
こっちにいけ
PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/
141名無しさん:04/11/10 21:06:14
>>111
ほら、慣れない日本語書くから改行無茶苦茶になってますよ。
夜中に顔真っ赤にして何くだらない事書いてるの?

NECの水冷PCユーザーでもなく買う予定も無い。
それで>>91,93のようなことを載せるし。頭悪すぎw
粘着じゃないなんて言っても説得力ないぞw
淫厨でもアム厨でも無いなら、荒らす理由は単に構ってほしいからですか?
おそらく35歳の独身。趣味も特に無く、荒らしたスレの反応を見て笑みを浮かべてるのでしょうな。
普通荒らしは放置が常識だが、寂しそうだったからレスしてやったぞ。感謝しろ(プ

あと128の件大丈夫ですかw
142名無しさん:04/11/10 21:12:32


†;;::....               †;;::...
                                †;;::...
   †;;::...   †;;::...
                  †;;::...
            a;;::...          a;;::...
     t;;::...          n;;::...        s;;::...
        †;;::...          †;;::...       i;;::...
 †;;::...                               n;;::...
             †;;::...
   †;;::...           †;;::...          †;;::...





                       山田...がっかりだな.....
143名無しさん:04/11/10 21:19:51
シアワセなヤシだな>
144名無しさん:04/11/10 21:30:45
子供の作文大会になってるな。

どっちも頑張れよ。
145名無しさん:04/11/10 21:32:31
ところで山田って誰?
前スレ以前が見れないからさっぱりだよ
146名無しさん:04/11/10 21:50:00
>>141
自己紹介乙
147名無しさん:04/11/10 22:35:10
アフォ山田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
148山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/10 23:14:15
>>141
その言葉そっくりそのままお返ししますw
149名無しさん:04/11/10 23:18:29
>>141
日本語は難しいからね
可哀想な人は放っておくにかぎるよ
150名無しさん:04/11/10 23:24:54
151名無しさん:04/11/10 23:32:16
おーいアホ山田(Pu
お前のPC構成言うてみぃ

今日一日荒らしがこないので変だと思ってたら
働いてるフリしてたのか(藁
152山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/10 23:38:55
>>151
その言葉そっくりそのままお返ししますw
153名無しさん:04/11/10 23:40:13
<結論>
山田はTXスレとTZスレを間違っちゃうほどお馬鹿さん。
ミスは認めないし、すぐ逃げる。
そんな奴に限って他人には厳しかったりするw
154名無しさん:04/11/10 23:47:19
>>153
それに猿真似コピペしか能が無いというのも追加よろ〜
ガキでよくいるじゃん。都合が悪くなったら「それで?」「それで?」と返す奴。
日本語苦手でたま〜に書いたと思ったら散々貶されるしある意味悲惨なお方です。
155名無しさん:04/11/11 00:01:11
推奨NGワード 山田
156山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/11 00:15:09
>>153
妄想全開での結論お疲れ様です。
とりあえずお前も逃げないならトリップ付けようねw
157名無しさん:04/11/11 00:24:46
↑ほらこんな風に
馬鹿丸出しですねw
158名無しさん:04/11/11 00:25:02
いつが買いですか?
159名無しさん:04/11/11 00:28:57
>>156
とりあえず妄想というなら、153の二行目。
なぜ山田氏が最初に書き込んだスレをTZスレと勘違いしちゃったか?
これについて答えちゃおうよ。
160山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/11 00:30:43
>>157
逃げんなよアホw

>>159
それは素で間違えた。で?
161名無しさん:04/11/11 00:38:03
【AMD】何故Athlonはキビキビなの?4【アスロン】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083127273/l50
162名無しさん:04/11/11 01:07:27
>>160
やっぱお前馬鹿だろ。
わざわざコテハン、トリップを付けたんだから逃げるなと言ったんだよ。
俺の場合逃げはしないが、このスレを利用してる一人なだけであり
一々コテハン、トリップつける必要は無し。
それを何でお前みたいに有益な情報を与えるわけでもなく荒らす目的で
目立たせる為にトリップ付けた馬鹿と一緒に付き合わなければいけないんだ?
あとお前に対して書き込んでるのは俺だけではないぞ。
そもそもここはTZスレでお前は荒らし。それを忘れてるのでは?
周りから袋叩きにされてるように感じるのも当然でしょ。
それが嫌ならトリップ消して名無しに戻りな(プ
163名無しさん:04/11/11 01:18:04
>>156
「・・・ならお前もやれよ」
池沼な犯罪者がしばしば語る台詞ですな(´Д`)y─┛~~
164名無しさん:04/11/11 01:34:41
160=162=163
TXスレで相手にされなくなったからこのスレ来て自演か?
ちょっと寂しすぎるのでは?
165山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/11 01:40:21
>>162
>わざわざコテハン、トリップを付けたんだから逃げるなと言ったんだよ。
何に対して逃げているのかさっぱり┐(´ー`)┌

>俺の場合逃げはしないが、このスレを利用してる一人なだけであり
>一々コテハン、トリップつける必要は無し。
説明になってませんが。

>それを何でお前みたいに有益な情報を与えるわけでもなく荒らす目的で
>目立たせる為にトリップ付けた馬鹿と一緒に付き合わなければいけないんだ?
お前が過剰反応してるだけでしょ。

>そもそもここはTZスレでお前は荒らし。
荒らしに反応するお前もな。

>それを忘れてるのでは?
お前がな(プ

>それが嫌ならトリップ消して名無しに戻りな(プ
飽きたらねw

皆様方が、荒らしの俺に過剰反応してる結果、このスレが
ますます荒れ果ててるという現状をどうお察しでしょうか?w
166名無しさん:04/11/11 05:08:05
まぁ1年間ほとんど何も変わってない旧型だしレスすることもないから別に荒らしていいじゃね?
167名無しさん:04/11/11 07:22:25
この馬鹿は自分が把握しやすいようにする為、
山田に意見する奴全員トリップつけろと言ってるの?
168名無しさん:04/11/11 07:39:36
>>165
やっぱり自分の意見というものが無いんだね。
人の書き込みに対するレス返し。
ああ言えばこう言う。

結局あんたが荒らしてるのは他にやることも無く自分の生活が寂しいから
話相手が欲しいだけ。つまらない人生だねw
どう答えても周りからみるとかなり無様だよ。

>>167
こうやって書いたのが全て同一人物だと思ってるからでしょw
ちなみに最初に逃げるなと書いたのはこの俺
169名無しさん:04/11/11 09:38:02
山田が淫厨なら意見をころころ変えるのを防ぐ為にも
トリップ付けて逃げるなというのはわかるが
こいつただの池沼みたいだしもう大して利用価値ないっしょ
170名無しさん:04/11/11 10:08:51
>>山田

お前も相変わらずバカだなあ。

お母ちゃんに朕粕でも洗ってもらいなよ。マザコンなんだろ?w
171名無しさん:04/11/11 11:02:57
なんか荒れてるな・・・・・。
172名無しさん:04/11/11 11:48:48
山田が日本語話すようになってからTX,TZ両スレの荒らしが見事にストップしたな。

いくら夜のみ限定でコテハン付けて必死に書き込んでも

ダミーで名無しによる荒らしを自演しとかないと、お前がヒッキーである事がバレバレですよんw
173名無しさん:04/11/11 12:10:48
>>日本語話すようになってから
ワロタ
174名無しさん:04/11/11 13:57:28
今まで何語で話してたんだ?w
175名無しさん:04/11/11 14:58:16
>>139 見てるかな?
自分もMcafee使ってセキュリティレベルを全て10に上げてるけど
フリーズはしないよ。
他の要因が考えられるから下記の通りに自分で調べてみて
1.ウイルスの場合 ウイルスチェック (ウイルスが居れば除去される)
2.スパイウェアの場合 ウイルスチェックでは見つからないのでWindows起動時に
裏で勝手に作動して悪さをしてるプログラムを無効にする。

このくらいで直せるはずだ


176山田 ◆6KCn9qkW1c :04/11/11 16:37:39
ちなみに
俺(山田♯denki)=>>94>>100>>106>>141>>153>>162>>168
ですから!残念!!お前ら釣られすぎww

http://www.geocities.jp/yamada_corporation/index.html
ここ行って貰えたら全てわかるでしょう
177139:04/11/11 17:32:57
>>175
親切な回答ありがとう!!!
帰ったら試してみます
178名無しさん:04/11/11 17:33:51
Jワードは削除したほうがいいのかな?
179名無しさん:04/11/11 17:39:50
>>176
あーあやっちゃった。
個人攻撃されるのに耐えられないからトリップ晒して逃げちゃったよw
どうしようもなくなったら、釣りでしたと言って逃げるのは
よくある事だけどお前辛抱足りなさ杉w
180名無しさん:04/11/11 17:43:26
>>177
言語バーのどこでもいいから右クリして言語バーの復元を選択すれば
デスクトップに出てくるよ。
181名無しさん:04/11/11 17:52:22
やっぱり山田って引き篭もりだったのね(pu
182177:04/11/11 18:36:40
>>180  ありがとう
そうなんだったんですか、昨日わけもわからず弄りまわしてたら
何時の間にかデスクトップに出てましたw

183名無しさん:04/11/11 18:37:20
>>176
最後の最後まで釣ら・E討感・・気泙任靴折
・・・('A`)
184名無しさん:04/11/11 18:44:20
>>183
ワロタw
185名無しさん:04/11/11 19:11:26
>>75
ホワイトカラー羨ましい
186名無しさん:04/11/11 19:30:51
>>176
お前には失望したよ・・
編む厨に対して少しはやってくれるかと観察してたが無能すぎ。
TXユーザー騙って荒らしておきながら、雲行き怪しくなったら
「俺実はTXユーザーでもないし淫厨でもないんだ」といって逃げ出す。
そのトリップは誰かに援護してもらいたくて公開か?
そのページでIP抜くつもりかしらんが、
今時クッキーとJavascriptを常にONにしてるようなやつはいないだろ
この低能恥さらしが。
187139-177:04/11/11 20:05:48
>>175
要らなそうなプログラムを無効にしたら元通りのサクサクとした
動きになりました! 
ありがとうございました
>>177
早速やってみました、めちゃくちゃ簡単だったんでつね・・・orz
ありがとうございますた
188名無しさん:04/11/11 20:44:16
バリューのTZなんですが、2画面にしたくて
ビデオカードを購入しようと思うのですが、相性など考えて
何処の商品がいいですか?
また取り付けとか初心者でも出来ますか?
アドバイス宜しくです。
189名無しさん:04/11/11 22:06:53
>>188
そんなまじめな話こんな荒れたスレで聞くなw
190名無しさん:04/11/11 22:53:31
>>176
負け犬山田君(笑
ストレス発散するつもりが逆に溜まりまくりではたまらんよな
トリップキー公開してギブアップ宣言お見事です。
とはいえ粘着な君としては顔真っ赤にして相当このスレを怨んでるでしょうねぇ(笑
ま、精々頑張ってこのスレに張り付いてください。

あー、一応お約束ってやつで162を書いたの俺ね
それと164に寝る前逃げ道作っておいたんだけど、ご利用ありがd
なにか狙いがあってみえみえの嘘を書いたんでしょ。
せっかく釣られてやったんだからガッカリさせるなよ(笑

笑なんて使ったの何年ぶりだろ。お前にピッタリだね
191名無しさん:04/11/11 23:14:05
TZユーザーは馬鹿コテにすら釣られると言うことを証明したな
192田中 ◆Sf94dvYBTI :04/11/11 23:19:12
俺も
193名無しさん:04/11/11 23:20:46
>>191
この現状を釣ったと思ってるのは山田氏本人くらいだろw
可哀相にHPまで用意して(プ
194名無しさん:04/11/11 23:42:23
>>193
遊んでるつもりがいつの間にか遊ばれてる典型例やな。無様やのう
けどそろそろ無駄にスレ流れるだけやから止めとき
いいかげん他の奴の迷惑になっとるしな

まあ一人で荒らしてる事が分かっただけでもめっけもんか
荒らしとしても駄目なのは見ててようわかったわ
195名無しさん:04/11/11 23:53:39
注文してきたゼ。ヒヒヒ
とりあえずメモリとTVボードと不評のビデオカードについてはあとで買い足し予定。
ようやくペン3の1ギガから卒業できます。
楽しみ
196名無しさん:04/11/11 23:56:58
卒業オメ。
オレ、まだペン2の400Mから卒業してねえですよ。
でも、来年春には卒業予定。春モデルっていつ出るんだろ。
197名無しさん:04/11/11 23:58:35
>春モデルっていつ出るんだろ。

1月。
この質問を見るのは、覚えてるだけでもう3度目だな・・・
198名無しさん:04/11/12 02:37:31
春モデルのセールを狙っているのですが

Athlon64(939Pin、Winchesterコア)+DDRデュアル+PCI Express+S-ATA II なら感激。
Athlon64(754Pin、ClawHammerコア)+DDRシングル+AGP+U-ATA100/133 なら時代遅れ型落ち悲劇。

でもBTOの内容が貧弱でX300SEや3000+だけしか選べなかったら・・・(´・ω・`)ショボーンエディションSE
199名無しさん:04/11/12 03:21:32
店頭カタログのTZの扱い見て、
春モデル云々以前にTZがカタログからなくなるんではないかと不安になる・・・。
200名無しさん:04/11/12 08:46:24
DTP作業用に購入を検討しています。
TZって標準のSIS760でWUXGA表示できますか?
スペック表にはUXGAまでとなってますが、
このチップでWUXGAまで表示できる機種もあるようなので、
どなたか御存じなら教えて下さい。
モニターはソニーとアップルの23inchです。
201名無しさん:04/11/12 11:26:33
大型電気店どこも水冷置いてなかった
202名無しさん:04/11/12 11:40:07
ハルモデルの予想
203名無しさん:04/11/12 11:42:10
プレスコ搭載
204名無しさん:04/11/12 12:14:42
>>200

>>このチップでWUXGAまで表示できる機種もある
その機種を教えてください。
205名無しさん:04/11/12 15:17:57
NECの開発の人が言ってたけど、TZはTXよりも性能を抑えてるって言ってたから、高性能の
CPUやグラフィックは難しいんじゃないかなあ?
TZオタみんなでNECに要望メールでもしてみる?俺はしようと思ってる・・・。
206名無しさん:04/11/12 16:26:36
アニヲタに向かっておまいらとは偉そうだな
207名無しさん:04/11/12 16:27:34
>>205
水冷に何求めてるんだ?
208名無しさん:04/11/12 16:30:47
>>207
静粛性の高いゲーム機w
209名無しさん:04/11/12 16:33:29
ゲーム用途だと結局グラボがうるさくなるわけで、
グラボを静音化しようと思えば水冷化するかファンレスにして
ケース内のエアフローをよくしなければならない。
TZじゃ静音ゲームPCは無理。
210名無しさん:04/11/12 16:36:55
まあX800XTや6800GTを水冷化してつけてくれたら神なんだけどな。
TX用の水冷ユニットなら可能だろうが、まあ絶対やらないだろうな。
211名無しさん:04/11/12 16:55:43
春モデルに銃期待してる俺はもしかして俺は少数派なのか?
212名無しさん:04/11/12 16:59:11
>>211
おお同志よw
213名無しさん:04/11/12 17:16:00
>>208
ゲームするときはヘッドホン装着前提で
DELLのPCをお勧めします
214名無しさん:04/11/12 18:12:41
普通の部屋で5.1chスピーカーを効果的に配置するのはなかなか難しいからな。
ヘッドフォンなら簡単に5.1chにできる。
215名無しさん:04/11/12 19:12:44
TZ搭載可能なファンレス最強グラフィックカード教えてください。
>>12
見るとGeForce6800,x800proとか乗るみたいですけど詳しく知りたいです。
216名無しさん:04/11/12 19:13:59
9600XTファンレスは無理矢理押し込めば載る。
それより大きいのは無理。
217名無しさん:04/11/12 19:51:05
初代水冷購入した人はそろそろ液体補充の時期じゃ
218名無しさん:04/11/12 19:58:41
5年は持つらしいが
219名無しさん:04/11/12 20:11:35
TZのあの梱包されたバカデカイ箱は、どうすればいいのでしょうか?
もしもの修理のことを思うと捨てるわけにもいかず、このままでは
狭いこの部屋が。。。
みなさん、TZ以外の家電等の箱など含めてどうなさってますか?
220名無しさん:04/11/12 20:24:47
下の階の住民に投げる
221名無しさん:04/11/12 20:30:16
>>219
引き取り修理サービスだと梱包箱は用意してくれるから、捨ててもいいよ。
222名無しさん:04/11/12 20:40:54
>>220
おお同志よw
223名無しさん:04/11/12 21:25:42
>>215
サファイアかSIGMA.COMの9600XTファンレスが今のところ最強。
ファンありでも騒音が30dB〜40dB程度の騒音のカードは多いから
余りファンレスに拘りすぎると選択肢が狭まりすぎて逆に損するよ。
224名無しさん:04/11/12 21:47:43
ところでその9600XTファンレスなんだが品切れ続出だな
価格.comもほぼ全滅で次回入荷未定ときたもんだ
探せば高いけどまだあるから欲しい人はお早めに
225215:04/11/12 23:33:53
>>216>>223>>224さんありがとうございます。

ファンレスに拘らなければx800proとか6800も可能なんでしょうか?
明日秋葉行っていろいろ見てまわろうかと思ってます。

226名無しさん:04/11/12 23:53:10
PSOBBとか、ガンガルのネトゲやるぐらいなら、RADEON9600でファンレス十分ですよね?
227名無しさん:04/11/12 23:53:45
9600XTファンレス、あれは搭載出来たとは言わないだろ
228名無しさん:04/11/13 00:02:56
>>225
正直厳しいと思う
そりゃ載せる事は可能かもしれないけど
電源が250Wしかないから負荷かけたら明らかに電源が足りなくなる
それにX800proとかだと発熱も凄いからエアフローに気をつけないと
長期間使うのは難しいと思う
もう生産中止してなくなりそうな5900XTか
もう少し待って6600あたりにしておいた方が無難だと思うけどなぁ

229名無しさん:04/11/13 00:15:21
>>226
それくらい公式ページや2ちゃんで調べるようにしろよ。
230名無しさん:04/11/13 00:30:09
しょっぺぇなっ!
231名無しさん:04/11/13 01:16:09
うんち
232名無しさん:04/11/13 02:16:57
つーか、全ての疑問をここで解決しようとか虫のいい事は考えないように。
ゲームタイトルごとの必要十分グラボなんか、何でTZユーザーが把握してるとか期待出来るんだかな・・・
233名無しさん:04/11/13 02:20:57
>>215
>>228氏の言うように、電源容量に余裕がないので、
3Dゲーム等で負荷をかけると、一時的には大丈夫でも
部品の寿命を縮めると思うよ。
漏れ的には9600XTを300〜400MHz程度にクロックダウン
させたものが安定動作を考えたら最強かと。
234名無しさん:04/11/13 02:45:05
>>232
つーか、したり顔で無駄レスすんなよ。
235名無しさん:04/11/13 02:47:19
236名無しさん:04/11/13 03:02:51
>>215
俺はX800proを半年ほどTZで使ってますが
全然問題ないですよ。
ちなみに3200+でHDDは160G一台だけね
237名無しさん:04/11/13 03:05:17
5000円のRADEON9600SE平気で使ってますが
238名無しさん:04/11/13 03:07:45
>>237
これ、安くていいよね。
239名無しさん:04/11/13 04:01:15
「RADEON シリーズの消費電力の実測値」に続き、Geforceの実測値が掲載されている。転記しているのはデフォルト時のクロックのみ。
ここにNVIDIAとATI全てを掲載した結果の一覧がある。
6800とX800の比較ではやはり6800の方が高いようだ。数値は、アイドル時/ゲーム実行時のもの。( )内はGPU電圧

・6800 Ultra:29.28W/72.09W (1.45V)
・6800 GT:23.41W/55.39W (1.35V)
・6800:16.96W/38.88W (1.22V)
・5950 Ultra:20.43W/73.54W (1.577V 3D時)
・5900 Ultra:26.82W/59.17W (1.449V 3D時)
・5700 Ultra:24.21W/46.4W
・5700:10.16W/24.61W (1.43V)

・X800 XT PE:17.62W/63.23W
・X800 Pro:15.1W/48.2W
・9800 XT:38.22W/60.27W
・9800 Pro:30.51W/47.25W
・9600 XT:9.07W/22.27W
・9600 Pro:8.69W/18.38W
http://nueda.main.jp/blog/archives/000758.html
240名無しさん:04/11/13 08:06:39
>>232
ここのプロは全てのグラボを購入して動作確認してたのと違うの?
241名無しさん:04/11/13 10:10:17
6800シリーズ 高負荷時は熱いがそれ程でもない
5900シリーズ 高負荷時は6800シリーズよりも熱い
5700シリーズ 低発熱でバランスが良い

X800シリーズ それほど熱くない(プロセスの微細化とLow-Kの効果?)
9800シリーズ アイドル時、高負荷時共に熱い(自作板で死亡報告があったのも納得)
9600シリーズ 低発熱でバランスが良い
242名無しさん:04/11/13 10:40:11
ASUSの6800GT使ってるけど付属のファン制御ツールを使えばアイドル時はかなり静かだよ。
でもゲーム中はかなり爆音になるからヘッドフォンが必須だね。

HL2ベンチだとこんな感じ。

http://jisaku.satoweb.net/img/594.jpg
243名無しさん:04/11/13 11:20:58
>>242
秋TX?
244名無しさん:04/11/13 12:11:59
5900TX使ってるけど、ゲームの時以外はほぼ無音だから、十分水冷PCの意義あるとおもうけど。
ここの住人ファンレスグラボじゃないと意味がないって人ばっかりなの?せいぜい初代PS2ぐらいの音だけど。
寝てる間にHDDレコーダーからの吸い取りができて幸せ。

>>233
TXの地上波+BS/CSデジタルの3チューナー(ハードエンコ)なんかすごい電気食いだと思うよ?
それらをつけてない状態で余裕がないと騒ぐのは、、。
定格にも余裕を持ってるだろうから、6800もいけると思うけどねぇ。
245名無しさん:04/11/13 12:14:46
ハーフライフ2も発売が近いねぇ。
246名無しさん:04/11/13 12:51:16
http://www.clevery.co.jp/rodeo/model.php?m=5021

暮のSocket939 Athlon64発売記念モデルだと。

素モデル
CPU  Athlon64 3000+(Socket939・Winchesterコア)
MEM  PC3200 512MB(I/O DATA Samsungチップ)
M/B  nForce3搭載(10/100/1000MbpsLANx2・IEEE1394・サウンド・S-ATA)
VGA  RADEON 9600SE(128MB・DVI・TV-OUT)
ケース パッシブダクト搭載ミドルタワー
電源  ToPower製の400W
その他 ウイルスバスター2004プリインストール
保障  1年保障(オプションで3年保障)

しかもBTOでOS無しの状態やX800XTや6800LE、キャプチャカードも7種類の中から選択する事も可能だから
自作はせずにTZかショップブランドかで迷っている人は時期的にこっちの方が良いかも。
247名無しさん:04/11/13 13:49:00
届いたTZの再インストールが、ようやく終わった。
で、試しに同じ構成で見積かけたら3万高い20万7千円だった。
オレにとっては吉だったな。

ただ、ゾーンアラームを入れたら再起動の無限ループ。AMD+SP2はあかんのか。
手持ちのノートはOKだからなぁ。

とりあえずマッカフィ使うか、ところでこれいけてんの?
248名無しさん:04/11/13 14:33:06
何がいけてるのかを聞いてるのか全くわからね
249名無しさん:04/11/13 15:23:40
初心者は糞ツボにカエレ
250名無しさん:04/11/13 15:46:34
>>246
マザーの名前を書かないショップPCはだめだ。

初心者があまり気にしない電源の銘柄まで載せてるくせに
マザーの名前がないというのは地雷だと言ってるようなもん。
251名無しさん:04/11/13 15:54:53
>>250
そいつのマザーはMSIのK8N neo2-PLATINUM。
最近のMSIマザーは結構出来が良い。
nForce3チップセットはまずまずでVIAチップセットのようにPCIやIDEがらみで不安定になる事はほとんどない。
ただしチップセットファンが付いているのでそれを良しとするかどうかだろう。
252250:04/11/13 16:10:44
>>251
>MSIのK8N neo2-PLATINUM
いったいどこに書いてあるんだ?
253名無しさん:04/11/13 16:24:21
>>251
当社の製品については全て把握しております
254名無しさん:04/11/13 16:38:17
ちょっと見積もってみた

CPUは3000+、メモリは1GB、光学ドライブはDVD+R2層書き込み可能
HDDは250GB、ビデオカードは9600SE、OSはXP Pro、TV受信機能ありという条件付。

TZだと188895円、クレバリーの特別モデルだと139029円だった。

価格差は約5万円。
保障や静音性を考えてもTZはちょっと高めだと感じた。
255名無しさん:04/11/13 16:45:45
いくら宣伝しても、そんな訳わからないもん買わないよ。
256名無しさん:04/11/13 17:16:38
呉張ならそんなにひどくないっしょ。まあメーカ製PC以外は問題外ならしょうがないけど
257名無しさん:04/11/13 17:19:33
>>255
メーカー製PCの方が変な独自規格満載という意見もあるがな。
258名無しさん:04/11/13 17:40:43
>Socket939 Athlon64発売記念モデルだと

↓ここでよく勉強しろ
http://www.porn-news.net/
259名無しさん:04/11/13 17:40:57
てかデザインが重要
260名無しさん:04/11/13 17:58:36
>>253
>>251じゃないんだろうが、マザーが決まっているなら明記すべき。
明記していない以上、どんな糞マザーが来ても文句が言えないからね。

あと、デフォのエアフローに期待しようがないshopPCの場合、
内部ベイ前面にファンを配置できないケースは避けるべき。
ケースファンがついておらず、オプションでも選択できないくせに、
サイドにパッシブダクトがどうしただとか、明らかに初心者騙しだし。

ついでに言っておくと、MSI K8N neo2-PLATINUMなら問題はないが、
同じnForce3マザーでも、GIGABYTEなんぞ載せられてたら、
早晩お陀仏だ。

これ以外も、>>251の言ってることは見当違いもいいところ。

まず、nForce3がVIAよりPCI, IDEがへぼいというのは嘘。
Athlon64マザーの場合、下半身の安定度は
SiS > VIA > nForce3だ。
VIAはAthlon64になってから、かなり評価を上げた。

チップファン云々というのも間抜けな話で、
リテールのcpu fanを積んでMSIという時点で
cpu fanの音にかき消されて、チップファンの音などどうでもよくなる。

>>251の言ってることで正しいのは
MSIは64マザーになってから以前より評価が上がった、という一点だけ。
261名無しさん:04/11/13 18:23:25
258<こいつ通報しとけ
262名無しさん:04/11/13 18:34:09
まず静音ありきだからなあ、164,355円(税込)。安いな
CPUAthlon64 3200+ (939Pin)5,000円
CPUクーラーAMD純正CPUクーラー
メモリーDDR 1GB/PC3200/CL3(512MBx2枚/SAMSUNG)10,800円
マザーボードnForce3 Ultra搭載マザーボード [10/100/1000MbpsLANx2・IEEE1394・サウンド・S-ATA]
ハードディスク250GB Ultra ATA HDD [7200rpm/8MB]3,000円
ビデオカードRADEON X800XT/256MB/DVI/TV-OUT (要問合)48,300円
263名無しさん:04/11/13 18:48:00
>>262
このスペックをTZで選択できたら最高なんだけどな・・・・。
264名無しさん:04/11/13 18:57:17
>>246
素のモデルだと「OS無し・キーボード無し」だね。ディスプレイも当然無し。
3Dゲームメインの空冷機として考えた場合、電源容量は問題無いけど
3000+(1.8GHz)定格だとX800XTの性能を活かし切れないから、結局3500+(2.2GHz)以上が必要かな。
どうせ939買うのだったら、今はPCI-E x16付きのM/Bが出揃うのを待つ時期だと思うけど。

秋モデルのTZも慌てて買う様なものでは無いけど、
3400+(2.4GHz)水冷機にX800PRO(300W以上の電源推奨って書いてあるけど)の組み合わせも
お手軽3Dゲーム機としては悪くは無い。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041113185706.jpg

>>252
M/Bの詳細の所に載っている。
265名無しさん:04/11/13 19:36:39
>>264
OCしたら十分いける
266名無しさん:04/11/14 00:13:04
9600seでもつければゲームプレイ時のCPU使用率は下がりますか?
267名無しさん:04/11/14 00:25:35
俺が先々週TZ買ったのを見て、彼女もPC欲しがったからTX買わせた。
俺は3000+で彼女は3.20GHzなんだけどエンコ以外で性能差は感じられるかな〜?
268名無しさん:04/11/14 00:44:56
評判が今ひとつな他店で試してみた。 総計286505円
今は規格が変わりつつある過渡期であるしAthlon64でPCI-EXPRESSが使える
新型チップセットの登場も目前に控えているから悩んでいる人は選ぶのが難しいだろうね。

CPU:AMD Athlon64 3500+ 
クーラー:鎌風2 SCKM-2000  15dB〜46dB
メモリ:PC3200(DDR400) 1GB 512MB×2 Majorチップ
マザーボード:ASUS A8V Deluxe VIAK9T800PRO/DDR400/AGP/GbLAN/S-ATA
ビデオカード:ATI純正 RADEON X800PRO 256MB/VIVO/GDDR3
ハードディスク:HGST HDS724040KLSA80 400GB/S-ATA
光学ドライブ:パイオニア DVR-A08-J 静音ユーティリティ/DVD±Rx16/±RWx4/+RDLx4 *RAM読込み対応
FDD:6in1カードリーダー内臓タイプ
ケース:OWLTECH OWL-602DIV E-ATX/拡張スロット 7/5インチベイ 4/3.5インチベイ 2
電源:Seasonic製 SS-400FB 400W静音電源
マウス:MS Wireless Mouse InteliMouse Explorer
キーボード:MS Basic Wireless Keybord
スピーカー:ONKYO GX-R3X
OS:WindowsXP HOME EDITION OEM版
オプション:キャプチャ カノープスMTVX2004
269名無しさん:04/11/14 01:08:52
サファイアの9600XT買いに行ったらこんなの出てた
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga_index.htm
ファンレスでヒートパイプ付き。
TZユーザー好きそう。
270233:04/11/14 01:44:01
>>244
確かにチューナーは電気食いかもしれない。
しかし視聴時にはほぼチューナーの負荷なのに対して
3Dゲーム時にはCPUとビデオカードの負荷がある
というのが違い。
漏れの主張としては、250Wという非力な電源は
交換できないんだから無理すんな、ということ。
271名無しさん:04/11/14 01:55:05

少し荒れてるなぁ。
俺はCPU・グラフィックボード・純正モニター・メモリのキャンペーンをやって欲しい。


〜ここからは次期キャンペーンをNECに要望を出すスレ〜

となりました。
272名無しさん:04/11/14 02:13:02
えーと、
CPUとOSとTVとメモリとHDDとグラボと保証とローンと買取UPとポイント10%だったら買うよ
273名無しさん:04/11/14 02:59:06
新しいPCの匂いって本のインクのように禿げしく便意をもよおす・・・
274名無しさん:04/11/14 03:07:05
>>273
PC用の椅子をオマルにしれ
275名無しさん:04/11/14 08:25:33
>>244
初代のPS2の音ならかなり五月蝿いぞw
276名無しさん:04/11/14 08:26:31
>>275
DCがうるさかった
277名無しさん:04/11/14 08:27:16
>>274
USB2.0接続のいいおまるしらない?
278名無しさん:04/11/14 11:35:20
>>275
初代のPS2は静かなほうだった。
30000のやつが爆音。
その後に出た50000はTZより静かだったのでビックリした。
>>277
エレコムあたりに要望メールしる
279名無しさん:04/11/14 11:51:36
まえTZ買ったときのポイントが、5000ポイントくらいあるんだけど、
これって使わないと損?
使える期限とかあるの?
280名無しさん:04/11/14 12:14:25
自分で調べるという習慣、というか常識は覚えておいた方がいいよ。
281名無しさん:04/11/14 13:53:33
初心者は氏ねよ
社会常識をわきまえてから来い
282名無しさん:04/11/14 14:06:54
>>281
よくいうよw
TZは初心者向けだろうに。
283名無しさん:04/11/14 15:22:08
>>282
では上級者向けのPCは?
その理由も添えてよろしく
284名無しさん:04/11/14 16:51:20
自作だろ。
構成を自分で自由に決められて、サポートなしだからトラブルも自分で解決。
285名無しさん:04/11/14 16:56:21
上級者とか初心者とかどうでもいい。マンドクセ('A`)
俺は自作機よりもTZの方がデザインが好きで買ったそれだけ('A`)

286名無しさん:04/11/14 17:22:05
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_asusdemo.html

Athlon64向けの新型チップセット「nForce4」を搭載したASUS製のマザーボードがイベントで展示だって。

PCI Expressが使えるnForce4やK8T890がショップに出回るのは12月らしいし
TZの春モデルが出るまでのブランクは大体1ヶ月半くらいかな?

>nForce4 SLIを搭載したマザーボードは「A8N-SLI DELUXE(旧称:A8N-E SLI DELUXE)」で、機能満載のハイスペックがウリ。
>CPUソケットはSocket 939で、拡張スロットの物理的な構成はPCI Express x16×2、PCI Express x1×2、PCI×3、DIMM×3。
>このほか、Serial ATA×8、Gigabit Ethernet×2といった構成になっている。
287名無しさん:04/11/14 17:53:43
>>284
それならソーテックのマシンも上級者向けだねw
288名無しさん:04/11/14 18:41:18
177 名前:名無しさん :04/11/14 18:37:02
TXユーザーってマニアックなの多いのな・・・・orz

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097100317/252-272
「はやく○学生部分切り抜きたいので低圧縮で再エンコすることにします」

ロリ・・・人の趣味とやかく言うつもり無いが、あまり他所のスレ行って迷惑かけるなよ。
ただwinnyは犯罪だからやめとけ。
289名無しさん:04/11/14 18:49:44
>>288
禿藁w
290名無しさん:04/11/14 21:25:18
ヲタクは大概神経質だから音を気にするんだろう。
291名無しさん:04/11/14 21:52:01
>winnyは犯罪

JWordプリインストールしてるNECは犯罪幇助でつか?
292名無しさん:04/11/14 22:37:43
>>291
JWordがトロイである証拠を持ってこないことにはねぇ
スパイウェアチェッカーが誤検知したようなものを粘着に訴えても無駄。
いい加減頭が悪く思われますよ。
そもそも幇助というなら犯罪名は何だと思ってる?
293名無しさん:04/11/14 22:49:29
スパイウェアなんて一昔前まで RealPlayer に堂々と入ってたんだから
デフォルトでほとんどのメーカのPCに入ってるよ
294名無しさん:04/11/14 23:32:48
>>291
馬鹿ハッケソ
295名無しさん:04/11/15 01:06:29
煽り不興承知でマジレスすると、CnsMinはトロイではなくアドウェアですね。
過去のバージョンではトロイのような動作もしていましたが、最近のバージョンは
以前に配布されていたものに比べ、それほど害は無いともいえます。

気になる方は参考にどうぞ

ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virA.asp?v=Adware-CnsMin
ttp://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
ttp://homepage3.nifty.com/tef-room/virus/cnsmin.html
ttp://www.dr-pc.jp/spyware.htm

個人的に疑問に思うのは、大手メーカー製のPCに、そのブランドに対する
安心感を求めているユーザーには初心者も多いかと思われますので、
そのへんを考えて欲しかったかな。
完全に削除するにはレジストリエディタを起動しなくてはならないのでは、
PCのメンテナンスに時間を割くのが億劫な人たちには酷でしょうし。
ちなみに、自分は夏モデルTZ購入してセットアップしている時に削除しました。

削除しないと即大切な個人情報が漏洩するわけではありませんから、
気にならなかったら放置しても良いでしょう。
296名無しさん:04/11/15 01:16:17
>>295
初心者ハッケソ
297名無しさん:04/11/15 01:19:20
メーカー品なのにヲタ臭いPCですね
ユーザーの顔が観てみたいです。
298名無しさん:04/11/15 01:23:12
メーカー製のパソコン買うヤシなんて
しょせんはこの程度なんだってことだ
頭も水冷で冷やしてろって
299名無しさん:04/11/15 01:34:29
昨日夜「秋葉に集うオタク」の様なことをフジテレビでやっていたが、
31歳にもなり少女のフィギアを買い集めている男を見てると、
新しいPCのチップセットでたからといって、ぺたぺた張り付けて
欲しがっている奴とダブった。
300名無しさん:04/11/15 01:36:36
>>296=292なのか?

スパイウェアとウィルスの違いが判らない人ですか?
301名無しさん:04/11/15 02:09:08
↑池沼
302名無しさん:04/11/15 03:28:03
そのメーカー品のスレになんの用なんだw>297>298
303名無しさん:04/11/15 04:04:11
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt-wc/owl612sltwc.html
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29840&lang=ja
http://www.sanyodenki.co.jp/release/20040922.html

こんなのどうなんだろう?
グットデザイン賞を受賞。NECの水冷と同じでメンテナンス不要らしい。

液冷システム「サンエースMC Liquid」
回転数1300 min-1 熱抵抗値0.255 (K/W)  騒音 28-42dB(A)  寿命 40,000h
304名無しさん:04/11/15 05:04:45
他の自作用水冷キットに比べて高杉。
笊塔が買える。
305名無しさん:04/11/15 05:50:33
>>304
高くねえ。
306名無しさん:04/11/15 06:08:25
価格は高速電脳で5万5440円、俺コンハウスで5万7800円、TSUKUMO eX.で5万7980円。

612の電源なしケースを1万としても高杉。

笊塔+電源なしケース+ファンレス電源が買える。
307名無しさん:04/11/15 06:52:32
>>306
そんなみっともねえもん(゚听)イラネ
308名無しさん:04/11/15 07:02:12
612はケースの剛性はそこそこ、エアフローはまずまず、付属電源が(・∀・)イイ!!、値段が(・∀・)イイ!!
で売れてるケースだもんな。

静音目的でPCを買い換える予定でTZorTXと自作orショップブランドで迷ってる人は
612よりも上な602DIIIや鞍馬のSTACKERを一度店頭で確認した方が良いような希ガス。
309名無しさん:04/11/15 07:27:23
>>302
ごめんなさい、羨ましかったのです
もうしません
310名無しさん:04/11/15 07:27:25
ブランドというか有名どころだからだろ


シャネルと100均ショップのかばん比べてるようなもん
311名無しさん:04/11/15 07:29:08
>>303
なんでその筐体がグットデザイン賞なんだ?w
312名無しさん:04/11/15 07:36:32
基準が書いてたね
313名無しさん:04/11/15 07:37:00
書いてた→書かれてた
314名無しさん:04/11/15 07:39:12
181 :名無しさん :04/11/14 22:39:44
>>177
いや、ロリ・ペド趣味は立派な犯罪だろ。


182 :名無しさん :04/11/15 01:47:07
TX仲間
http://www2s.biglobe.ne.jp/~vivio/cgi-bin/img-box/img20041114210712.jpg
315名無しさん:04/11/15 07:50:55
審査委員による評価コメント

・PC内に組込まれると見えなくなってしまうパーツながら、ラジエータ、リザーブタンク、ポンプ、冷却ファンを一体化し、組込やすさ、メンテナンス性、汎用性を向上させ、細部に至るまでデザインされている点を評価した。
・生産性の向上を通して、エンドユーザに目に見えないメリットをもたらしている。
316名無しさん:04/11/15 10:11:13
64じゃ、あまり水冷の意味がないんじゃないのか?
あまり熱くならないCPUなんだろ?

これにケースファンはついてるの?
ケース内のエアーフローは良い方なのか?
ゲームやろうとしてビデオカードを高性能のファンレスに
するとケース内が熱くならのか?
良いコンデンサーを積んでないと寿命がかなり短くなるん
でないかい?
マザーの電源周りのコンデンサーはどこの製品?
317名無しさん:04/11/15 10:27:26
HDDの温度が10度あがると、寿命は半分になると言われてるが、
HDDの温度は室温のプラス何度くらいになってますか?
318名無しさん:04/11/15 10:50:25
>>316
・そう思うのなら他社にしましょう
・こんな所で聞かずにNECに電話しましょう
・?の前に!をいれると尚グッド
319名無しさん:04/11/15 10:59:03
>>318
お前は何を勘違いしてんだ?
他の製品と比べようと思っても、これの情報が分からないんだ。

電話してもコンデンサーまで教えてくれるわけがない。
320名無しさん:04/11/15 11:17:15
ノートのアスロン64タイプの値下げをするなら、TZもしてくれよ〜
321名無しさん:04/11/15 11:24:48
>>319
ギブアンドテイク
まずは自分が調べた他社の詳細を書かないとはなしにならんぷ
322名無しさん:04/11/15 11:26:52
TZってリカバリーCDないって本当なの?
323名無しさん:04/11/15 11:28:11
>>316,319
コンデンサまで気にすんなら自作しろと。
そうすりゃエアーフローもコンデンサも自分で納得いくまで選べるだろうが。
324名無しさん:04/11/15 11:37:04
ちょっと質問させてください。
この度、初めてパソコン買ったのですが音楽をインターネットで
ダウンロード出来るソフト?が入ってました。
前に無料でダウンロード出来ると聞いたことがあるんですが
見たところ全部有料です。
無料のサイト?が有れば教えてください。
325名無しさん:04/11/15 11:41:19
>>324
ttp://www.jasrac.or.jp/network/
ここで聞いてください
326名無しさん:04/11/15 11:47:29
325
ありがとう。
327名無しさん:04/11/15 12:41:25
P2Pで落とせばいいじゃん
328名無しさん:04/11/15 12:43:04
>>327
TXスレでどうぞ
329コンデンサでマザーを選ぶスレより引用:04/11/15 13:14:54
NECのマザーは伝統的にMSIのOEM品。
業務用PCであるMATEのマザーは実際にMSIのOEM品であると確認済み。
ASUSはコンデンサスレではちょっと不評。

3 :Socket774 :04/08/15 22:06 ID:4c68c/xL
●コンデンサが(・∀・)イイ!!マザーメーカー(一般向け現行マザーでの話し)
ABIT
AOPEN
GIGABYTE(GA-7VT600-RZ除く)
INTEL
DFI (Infinityはイイ!・LANPARTYはCPU周りはOKだがPCI周りはTEAPOな場合も・マイクロはOST満載)
MSI (CPU周りは安全。他は確証なし
330名無しさん:04/11/15 14:25:43
>>329
今の大手PCメーカーがマザーを作らせるときは、
大まかな実装部品はメーカーの指定。
だから、自作用マザーの実装を見ても全然意味がない。
331名無しさん:04/11/15 14:30:34
春まだー??('A`)
332名無しさん:04/11/15 14:49:05
TZって光出力あるけど、サウンドカード付けたら劇的に変わるかな?
ダイレクトでポイント余ってるのでSoundBlaster Audigy2 VDAが候補。
アンプとパッシブスピーカーを使ってます。
333名無しさん:04/11/15 15:09:33
コンデンサがいいってどういう意味だ?

耐熱、長寿命タイプを使ってるってこと? それとも特性のいい通工ランクを
使っているとか? はたまたコスト度外視でケミコンはすべて排除してるとか?
334名無しさん:04/11/15 15:18:32
録画している時のHDDの温度はどのくらいですか?
335名無しさん:04/11/15 15:34:23
>>333
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575063/
336名無しさん:04/11/15 15:36:23
俺が無知だからかも知れないが、マニアックな人が来てるな。
337名無しさん:04/11/15 15:38:59
>>332
一緒。
338名無しさん:04/11/15 16:15:14
シッタカ君w
339名無しさん:04/11/15 16:29:41
>>331
お客様のご利用状況や客層を勘案いたしまして
Athlon64 3000+やRADEON 9600SEを選択できるようにしておりますが
SIS社からAthlon64用の新型チップセットが発表されておりませんので
現在の状況下で「春モデル」を発表しても現行モデルと全く同じ仕様となります。

NEC
340名無しさん:04/11/15 16:59:08
>>337
ありがとう、一緒ですか。じゃあ、何と交換しようかしら・・・
341名無しさん:04/11/15 17:02:12
このマザーは「CrystalCPUID」使えないの?
342名無しさん:04/11/15 17:43:44
たまに339のような書き込み見かけるけど
NEC社員を騙るのって罪じゃないの?
343名無しさん:04/11/15 18:03:07
そう思うなら通報してみればいい
344名無しさん:04/11/15 18:11:00
>>340
初心者の1行レスなんて無視しとけ。
Athlon64とGeForce 6800と栗のSoundBlasterはゲーマー3種の神器と言われている程のパーツ。
これに音質のいいスピーカーと使いやすいマウスとキーボードが加わるとかなりのモノ。

実際にSBを増設してみれば違いがよく分かるでしょう。
345名無しさん:04/11/15 18:16:19
>>344
大して違いは無いよ。
聞いてもお前は分からないくせに(プ
346名無しさん:04/11/15 18:26:36
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ <1000tハンマー
   __    /  _|     |   |     
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliiii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|      1000t      |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>345
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\   グシャ
347名無しさん:04/11/15 19:50:23
そういやここ荒らし回ってた山田ってまだ見てるのかなぁ?
いるならレス頂戴よん
348名無しさん:04/11/15 20:12:08
↑本人の騙り
349名無しさん:04/11/15 21:13:07
山田は逃げました
350名無しさん:04/11/15 21:30:27
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
351名無しさん:04/11/15 21:37:21
山田氏による自演スレで御座います
352名無しさん:04/11/15 22:11:48
353名無しさん:04/11/15 22:58:06
>>316
正確には覚えてないが、以前展示品を見たところCPU周りは日ケミ、それ以外のPCI周りも
日本メーカーのコンデンサが使われてたと思う。基板設計がすごく美しくMSI製とは思えない
ぐらい。市販マザーでいえばPFUのPentium Mマザーのような美しさ。市販のMSIマザーと
比べてもかなりコストがかかってると思う。あのマザーなら耐久性はまず心配ないんじゃない
かなあ。市販マザーでもあれぐらいのものをだしてくれたらなあと羨ましくおもったよ。
大手量販店だと中身が見える展示品があるので一度見てみることをお勧めする。
354名無しさん:04/11/15 23:14:52
           __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   |

皆さん、たくさんのお祝いをありがとう。
今後は原稿と家事の両立を目指して、頑張ろうと思っております。

ちなみに私としては、冬の突発コピー本で
・婚約者×皇/太/子/殿/下
・秋/篠/宮/殿/下×婚約者
・秋/篠/宮/殿/下→婚約者←皇/太/子/殿/下
の三本立てを予定しておりますの。

うふふ、もちろん婚約者殿はコピーを手伝ってくれておりますわ。
355名無しさん:04/11/15 23:32:03
手切れ1億5千万円だったよな
356名無しさん:04/11/15 23:47:02
>>353
おお、こりゃ、素晴らしい。
長く使いたかったので買いですね。
thx.
357名無しさん:04/11/15 23:53:34
>>353
別にどうでもいいけどな
3年保障の間もってくれたらいいし
358VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/15 23:57:50
GeForce 6600 GT AGP版の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/000983.html
6600 AGP scores revealed
http://www.theinquirer.net/?article=19672

5900XTの後継モデルとしてこのスレでも人気の出そうな6600のAGP版について。
気になる仕様はPCI Express版よりも若干性能が落とされているらしく
一部のショップでは今月末に入荷する予定で2万円台後半で販売されるとの情報も。


  製品名   コアクロック メモリクロック メモリバス パイプライン 3DMark03 備考
6600GT PCIE  500MHz   1000MHz   128bit     8本     約8000   PCI Expressネイティブ
6600GT AGP   500MHz   900MHz    128bit     8本     約7600   ブリッジチップでAGPに対応
359名無しさん:04/11/16 00:36:36
すみません、2004年春モデルのTXを今使っていて、
HDDの増設をしたいと思っているのですが、何インチのやつなのでしょうか?
改造とか自作とかしたこと無いので、不安なのですが、外付けは高かったので。
360名無しさん:04/11/16 00:39:05
>>359
その程度の知識しかないなら外付けのほうが良いよ
361名無しさん:04/11/16 00:40:27
そう思ったのですが、これを気に増設くらいは出来るようになりたいなと思いまして・・・。
362名無しさん:04/11/16 00:40:44
スレタイも読めないみたいだし
363名無しさん:04/11/16 01:05:15
>>359
3,5インチだよ。
念のため、店員さんに機種を伝えて、合うのを頼めば良い。
買い物とはそーゆーもんだ。
364名無しさん:04/11/16 01:23:21
リアルタイムレポート
TZが五月蝿くて寝れません(怒
静かなときはホント無音なんだけど、たまに甲高い高音が鳴り響く。
「ワワワワワーン」
常時起動用のマシンにしようと思ってたけどこれでは役不足
365名無しさん:04/11/16 02:15:40
役不足という本当の意味を小一時間問い詰め(ry
366名無しさん:04/11/16 03:01:13
>352
個人的に恨みでもあるのか?
367名無しさん:04/11/16 03:57:17
>>365
言葉は移りゆく。
「きもい」とかね。
>>358
これのファンレスタイプはいつ頃発売されるんですか?(・ω・`)
369名無しさん:04/11/16 07:35:33
>>364
むしろ寝るとき位切れよと言いたい。
370名無しさん:04/11/16 07:42:04
24時間起動なら自作で笊塔だよ。
ファンレス電源とメッシュケースで完全ファンレス化。
HDDもサムスンなど静音のものを選ぶ必要がある。
371名無しさん:04/11/16 08:23:28
>>364
夏に買ったけど、ほぼ常時起動でそんな音はしたこと無いよ。
ただ、エンコなどすると高音の金属音みたいな物が感じられることはある。
それも本当にごくわずかだな。
364が神経質なのか、自分が鈍いのか?
購入は非常に満足
372名無しさん:04/11/16 08:48:44
>>371
高音の金属音って、HDDでつか?
373332:04/11/16 08:52:12
>>344
ゲームはしないのでグラボは安価なRADEON9600無印にしようかな、
と思ってますが、ポイントももったいないのでサウンドカードは
購入してみます。レスありがとう。

本日TZが到着予定です。ワクワク
374名無しさん:04/11/16 09:26:25
ゲームしないならオンボードで十分。
375名無しさん:04/11/16 09:52:43
>>374
CPU負荷下がるとか、画質良くなるとか、2Dにしてもより快適になるだろ。
376名無しさん:04/11/16 10:01:23
そういう用途ならもっと安い9200SEとかで十分。
377名無しさん:04/11/16 10:07:38
>>376
都合良く態度変えてんじゃねえ、キモオタが。
378名無しさん:04/11/16 10:08:15
このTZに他のビデオカード取り付けられるの?
379名無しさん:04/11/16 10:09:23
他のビデオカードつけた場合は全体の保証が効かなくなりますか?
380名無しさん:04/11/16 10:11:32
>>378
サイズや消費電力の大きすぎるものでなければ問題ない。
>>379
ビデオカード増設時のトラブルについてはサポート外だが、
外した状態なら保証はなくならない。
381名無しさん:04/11/16 10:14:26
>>380
そうですか。ありがとうございます。
早速TZ注文してきます。
382名無しさん:04/11/16 12:24:36
カノープスの9600XTファンレスつけた人いる?
383名無しさん:04/11/16 13:20:56
>>382
サファイアの9600XTアルティメットやシグマの9600XTよりもサイズが大きすぎて入らないと思う。

カノープスのファンレス9600XTの正体は自作板や価格.comであんまり評判の良くないGeCubeの9600XT。
つまり玄人志向の96XT-Cにアナログ回路のチューニングとMTVX2004との連携を上手くさせるような機能を持たせたモノに
HDTVアダプタを同梱して25000円程度で売っているようなもん。
カノープスのキャプチャカードと組み合わせて使用することを想定しているからなぁ・・・。

>>368
ELSAが発表会でファンレス版を展示していたけど製品版ではファンが付けられているので多分無理。
384名無しさん:04/11/16 14:51:39
>>383
MTVX2004とセットで使おうと思ってたからがっかりだな・・ 

背面に15_のスペースが必要って書いてあるしTZには入らないかな。
人柱覚悟で買ってみようかな。
385名無しさん:04/11/16 15:41:51
>HDDもサムスンなど静音のものを選ぶ必要がある。

笑うポイントですね?
半年も経てば、ウンともスンともいわなくなって静かにはなるし。
386名無しさん:04/11/16 15:54:01
いや往年の海門なみに静かだぞ今のチャムチョン
387名無しさん:04/11/16 16:09:21
TZかTXを買いたいんですけど店に置いてないんです
水冷じゃないバリュースターばかりで
でも5年保証無料とポイントつく大型電気店で買いたいんですけど
店頭に水冷が並ぶようになるのはいつ頃になりそうですか?
388名無しさん:04/11/16 16:26:41
【話題】04流行語大賞ノミネート発表! 「ニート」「萌え」「メイド・コスプレ」「電車男」なども★2

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100340880/701-800

NEETな電車男に萌え
389233:04/11/16 18:00:31
>>384
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/image/ncmt3.html
コネクタ部が手前に来ているので、装着するときは上が飛び出す。
だめっぽいけど、もしかするとぎりぎりセーフなのかも。
390名無しさん:04/11/16 18:19:29
こりゃあ神待ちか
入らなくても気にしないリッチマンか
複数PC持っててTZに装着無理だったとしても
他にまわせる環境なが出てくるまで分からないな。
写真見た限りいけそうな気もするけど・・・
391名無しさん:04/11/16 18:32:14
>>390
ツクモでなんでも交換権付きで買ったら?
392名無しさん:04/11/16 19:24:15
ツクモのパーツ交換保証はいいよね。
393名無しさん:04/11/16 20:05:10
>382
一度ヒートシンクをばらして
裏に回ってるヒートシンクを表にもってくれば使えるんじゃないの〜?
運よければ動くよ〜
394名無しさん:04/11/16 20:10:08
>>393
馬鹿はお呼びでないよ(プ
395名無しさん:04/11/16 21:24:04
ソフトナビゲーターで次回起動時のモードを【フルモードで起動する】に
してるのに起動したら小さくしか表示しないのはなんで?
説明書読んでも載ってないっぽいし
エロイ人教えてくださいよ
396名無しさん:04/11/16 23:33:39
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
Winchester コアの754Pinのアスロン、って出ないのかな
397名無しさん:04/11/16 23:44:28
19インチ以上のディスプレイが欲しいんだけど、
他社製だと、どれがおすすめでしょうか。
398名無しさん:04/11/16 23:47:17
>>397
何が見たいの?
399397:04/11/16 23:51:00
ゲームとかはしません。
テレビは見ると思うので、
液晶がなるべく奇麗な方がいいかなと。
400名無しさん:04/11/17 00:13:38
401名無しさん:04/11/17 00:22:42
>>396
まず出ない。
その代わりと言っちゃアレだが
自作向けに754Pin(ClawHammer)+DDRシングル+PCI Expressx16なマザーはもうすぐ出る。

>>399
画質ならナナオのS190かM190(コントラスト比1000:1)
応答速度なら12月に発売される三菱のMDT191SかRDT195S(応答速度8ms)
解像度ならDELLの2001FP(1600x1200 UXGA)

どれも10万円程度。
402名無しさん:04/11/17 00:39:44
>>396
Sempronなら出る可能性がない訳ではないだろうが・・
403397:04/11/17 00:55:19
>>401
>>400

おお、どうもありがとう。
ちなみに、SoundVuはどうなんでしょう?
画質自体は悪くないのかな。
404名無しさん:04/11/17 01:15:19
405名無しさん:04/11/17 02:30:23
>>403
悪いってことはないかと。お店で確認してちょ。

>>404
一言付けろや、キモイ野郎だな。
406名無しさん:04/11/17 03:34:21
キモイ野郎
407名無しさん:04/11/17 04:33:04

キモイ野郎
408名無しさん:04/11/17 08:50:46
まぁ、>>367は誤用と口語の区別を付けろってこった
409名無しさん:04/11/17 10:03:53
>>408
誤用と口語の区別って?
410名無しさん:04/11/17 12:33:28
>>375

CPU負荷下がるとか、

 かわりません

画質良くなるとか、

 数千円のグラボに何期待してるの?ってかDVI使えよ

2Dにしてもより快適になるだろ。

 かわりません。2D性能なんて数世代前からとっくに飽和しています。
411名無しさん:04/11/17 15:39:43
負荷変わらないんだ
多少良いカードつけたらポンプ音少しは静かになるかと期待したのに…
412名無しさん:04/11/17 17:35:58
TZで五月蝿いと言ってるやつオンボードグラフィックの選択多い気がするけど
本当に関係ないのかな?すくなくともMBの負荷は大きいと思うけど。
413名無しさん:04/11/17 21:01:07
オンボードですが比較対象がないのでわからない(´・ω・`)
手の届くくらいの場所で床においてると小さな音でフォーンって言ってますがうるさくはないです。
3Dゲームやるとちょっとうるさい。
414名無しさん:04/11/17 21:21:33
春モデルの情報、時期キャンペーンの情報を垂れ流してくれ。
ではどうぞ、NEC社員殿
415名無しさん:04/11/17 21:23:51
TZかTXを買いたいんですけど店に置いてないんです
水冷じゃないバリュースターばかりで
でも5年保証無料とポイントつく大型電気店で買いたいんですけど
店頭に水冷が並ぶようになるのはいつ頃になりそうか分る人はいますか?
416名無しさん:04/11/17 21:25:35
↑店員に聞けよ
417名無しさん:04/11/17 21:29:37
釣りかもしれんが、一応マジレス。

店に直接聞いて下さい。
或いは置いてある店に遠征。
418名無しさん:04/11/17 21:30:23
>>416
さくらやとかの店員ですか
やっぱり新作出るまで無理そうですね
店頭で買えるのは数ヶ月後か・・・
419名無しさん:04/11/17 21:31:50
>>417
ネットでも大型店を全部見ました
でも置いてなかったです
でも電話してみます
420名無しさん:04/11/17 21:32:58
>>415
取り寄せてくれるかもよ。
ヤマダは取り寄せ出来るからうちで買ってと言ってたが
無視してダイレクトで買った。
421名無しさん:04/11/17 21:37:35
>>420
情報サンクスです
ヤマダが一番近いから嬉しい
店に行って直接、店員さんに聞いてみることにします
ありがとうごさいました
422名無しさん:04/11/17 21:56:33
>>387
以前その件に関してとある量販店の店員さんに聞いてみた。
NECの水冷PCはTX,TZともに高い(4〜50万円)から購入する人が少ないらしい。
店に来る人が目当てにしてるのはモニタ込みで10〜15万円クラスのセレロンなどの
お買い得?な商品らしい。同じ設置スペースを設けるなら売れる方を展示しておいた方が良いとの事。
来店して購入するお客さんはPC初心者が多く、静音性が売りにならないというのも原因らしい。
多少五月蝿くても我慢するという人が多いみたいだね。
普通音を気にしだすのは2台目以降のPC購入者が多いだろうから。
423名無しさん:04/11/17 21:57:33
あ、↑387ではなく415の間違いね。
424名無しさん:04/11/17 22:53:09
うちの父が、TZの後ろにくっついてるユニットみたいなのを
「これじゃまなんじゃないか?」とか言って外そうとしています。
外してもいいものなんでしょうか?
425名無しさん:04/11/17 22:56:10
TZ普通にヨドバシカメラ梅田店にうってたぞ
きのうモニタ買いに行ったから間違いない
426名無しさん:04/11/17 23:09:00
俺も先月ヨドバシで見た。
ヤマダ電機にも夏モデルのころからある
427名無しさん:04/11/17 23:27:12
ヨドバシだとこういうのがあるからTX/TZは売れないだろうな。
このスペックで84800円の10%ポイント還元はかなり安くない?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_16178553/24949614.html
428名無しさん:04/11/17 23:27:13
こっちではいまだ夏モデル売ってる。
2800+だけど。
429名無しさん:04/11/17 23:44:32
>>422
2台目以降は拡張性やパーツの細かい性能を気にして自作やショップブランドと言う人もかなり居る筈・・・。
430名無しさん:04/11/17 23:50:58
漏れはNEC Directローンで購入しよう思うんだが、
今ひとつ踏み出せない_| ̄|○
金利キャンペーン26日までだから、これを逃すと金利分7500円UP。
次のキャンペーンには金利ダウンないだろうなぁ?!
431名無しさん:04/11/18 00:02:47
今日届いた。
期待通りの静粛性、文句なし。
vh7pcctrlが使えない以外は特に問題なし。
もうちといじってみるか。
432名無しさん:04/11/18 00:49:13
夏モデルの2800+だけど私には必要十二分です。
433名無しさん:04/11/18 00:53:19
例えば20万の構成でローン支払いするとしてさ
頭金10万残り10万を月々支払うってことはできるのかな?
それとも20万全部ローンで支払うのだろうか
434名無しさん:04/11/18 01:02:56
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:PC3200(DDR400)512MB×2本
HDD:160GB
VGA:RADEON 9550無印(自分で増設)
光学ドライブ:GSA-4120B
OS:WinXP HOME SP2
ディスプレイ:ナナオ S170
その他:MTVX2004(自分で増設)

これでもうお腹いっぱい。
435名無しさん:04/11/18 01:03:13
>>433
不可だと思われ。
436名無しさん:04/11/18 01:09:12
近所にヤマダ三軒有るけど、必ずTZとTX置いてあるよ
437名無しさん:04/11/18 01:12:16
>>435
やはりできないか
素直に金貯めるべきかな
438名無しさん:04/11/18 02:04:23
PCみたいにモデルチェンジが早いものは
ローンは使わないほうが良いとは聞くけど
支払いが終わるころにはより性能の
向上したものが出ているわけだし

しかも今は新規格への移行期
439名無しさん:04/11/18 02:11:53
TZ、惜しいところで最安値10万円を割ってないんだよね、キャンペーンやってるのに。
こういうところにも売る気のなさって如実に出てるんだと思う。

せめてあと1050円下げておけば見た目5桁になってだいぶ印象違うんだけど。
440名無しさん:04/11/18 03:37:29
店に置いてある秋モデルのカタログ見てみ。
あれ見てTZ買おうと思う人いないって・・・。
441名無しさん:04/11/18 07:08:09
数年後にはどこのメーカーも水冷になってるだろな
442名無しさん:04/11/18 07:12:35
デュアルコアになればTDPはそんなに上がらないから水冷にする必要はあまりないだろう。
今だってソニーは爆熱の570J(アイドル時はそんなに熱くないが)を空冷でそこそこ静音にできている。
まして発熱量が大幅に下がった90nmの64だと水冷にする必要性自体がほとんどない。
インテルの計画通りPen4が5G超まで行ってればどこのメーカーも水冷にするしかなかっただろうけどね。
443名無しさん:04/11/18 08:39:48
>>440
淫照から何らかの圧力がかかってるとしか思えない罠
444名無しさん:04/11/18 12:06:14
水冷シリーズで1番の傑作で評判がいいのってやっぱりVALUESTAR TX VX500/8Aになるの?
値段のことも考慮したものでだけど

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100211505
このスペックにしては安いよね。デザインはTZのほうが好きだけど
445名無しさん:04/11/18 12:17:14
>>444
話題性において初期段階の水冷マシンは注目されるもの。
すくなくともあちらのスレを見た限り微妙。
ボディのキシミに半年〜一年ほど使ってたら低負荷でもファンが高速に回るようになった
電源が突然落ちると言った、しばらく使ってみての報告があるのでどうかなぁと思う。
ただしこれらの問題はTZや秋TXにも今後出てくる可能性もあります。
446名無しさん:04/11/18 12:33:28
Athlonだから水冷が必要だろうに。
それらしい言葉並べて知ったか気取ってる馬鹿一名>442
447名無しさん:04/11/18 12:40:43
>>446
もしかして今でもアスロンは熱いと思ってる人?
448442:04/11/18 12:41:04
ヽ(`Д´)ノウワァァン
449名無しさん:04/11/18 12:44:12
空冷で静音化できる程度の発熱量なら、
わざわざ高コストで不具合が起き易い水冷にする必要はないもんな。
まだ>>446みたいな馬鹿がいるのか・・・
450名無しさん:04/11/18 12:53:25
とりあえずこの表の一番上と一番下を見てね。
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/images/chart_power_load.gif

単位はもちろん「消費電力(W:ワット)」ね。
451名無しさん:04/11/18 12:56:54
What?
452名無しさん:04/11/18 13:09:04
水冷はHDDの寿命長くするんだから
どこも水冷に移行していくよ
453名無しさん:04/11/18 13:13:05
ホントに寿命長くなったらメーカの首絞めるだけじゃん。1年持てばいいんだよ
454名無しさん:04/11/18 14:38:15
本体は物凄く満足してるけどキーボードが硬くて打ちにくい。
指が疲れてきた・・・
455名無しさん:04/11/18 15:04:30
>>450
CPUパワーのグラフだろw
456名無しさん:04/11/18 15:10:31
>>455
そうだったのか。AMD最低じゃん。
457名無しさん:04/11/18 15:13:33
ぶっちゃけ現在の時点でTZは買いですか?
458名無しさん:04/11/18 15:15:49
>>450
Winchesterのそれ凄まじいな。
そこまでいくと別に水冷つかわなくとも、ヒートシンクで対応できないのかな?
459名無しさん:04/11/18 15:54:25
>>450 のグラフでTZはどの64に当たるの?
460名無しさん:04/11/18 15:56:18
>>457
メモリーが256だけどこの値段なら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100211594
461名無しさん:04/11/18 16:06:47
ClawHammer 754Pin Athlon64 製造プロセス130nm ←TZ 元祖Athlon64
NewCastle  939Pin Athlon64 製造プロセス130nm ←値段が高かった939PinのAthlon64
Winchester 939Pin Athlon64 製造プロセス90nm 速い!安い!低発熱!時代のトレンド!
462名無しさん:04/11/18 16:37:09
>>461 TZはなんでWinchesterにしないんだろう?
もう買ったからいい事だけど
463名無しさん:04/11/18 16:42:29
>>459
一番下の2つ
464名無しさん:04/11/18 16:48:53
>>460
それ夏モデルですよね。
今出てるTZはもちっと待った方がいいのでせうか?
465名無しさん:04/11/18 18:10:37
>>464
TZの夏モデルと秋冬モデルはほとんど同じ仕様。
466名無しさん:04/11/18 18:33:49
>>463
ウソこけ、それ銃じゃないか

>>459
参考にするなら下から11番目のCGコアの64 3400+
それよか少し少ないぐらい
467名無しさん:04/11/18 18:41:58
TXと迷うよー。
いまさら基本的なこと訊いてスマンけど、TZのCPUでダメな理由ってあるの?
安い方がいいもんで。
468名無しさん:04/11/18 18:58:28
>>467
ジサカーとしての意見

・CPUが型落ちとなりつつある754PinのAthlon64
・より速く発熱の少ない939Pin(Winchesterコア)のAthlon64が出回っている
・Athlon64でPCI ExpressやS-ATAIIが使えるマザーボードがもうすぐ出る
・939PinのAthlon64は754Pinよりもほんの少し高い程度
・将来性を考えるとなるべく新しいパーツで揃えたい

メーカー製PCユーザーとしての意見

・1月に出る春モデルに上に書いたWinchesterコアの939PinのAthlon64が組み込まれる可能性がある
・PCI Expressx16がサポートされておらず、使えない
・「今更感」がある
469名無しさん:04/11/18 19:01:55
>>467
・INTELでないところ
・Pen4でないところ
・プレスコでないところ

プレスコット伯爵を使いこなせるのは選民のみ。
何事も出だしが肝心。後で後悔しないようにTXを選びましょう。
470名無しさん:04/11/18 19:03:36
>>469
最後の1つはむしろ利点だろ?
471名無しさん:04/11/18 19:36:23
先刻から、テレビ無しにすると超安くなってるんですけど。
472名無しさん:04/11/18 19:49:52
473名無しさん:04/11/18 19:56:55
今更TZ買う馬鹿はいない。
474名無しさん:04/11/18 20:04:20
>>471-472
なんじゃこりゃー!!!
TVチューナー後付けしたとしても……。
これ以上の買い時は無いんじゃないか?
475名無しさん:04/11/18 20:19:11
夏モデルのTZを買ったものだけど、最近のラインナップではSoundVuとアスロン64が減らされてるのね。

水冷だとPen4の凄い発熱量でも大丈夫だってことで、アスロン64が外されたの?
だったら、初めからデュアルチャネルのあるHTペン4を採用してれば良かったと思うのだが、なぜ?
SoundVu搭載機種が少なくなったのは、コストの関係かな?
誰かえろい人教えてたもれー。

動画や音楽楽しむなら、SoundVuは現行のメーカーの中でピカ一だと思うのだが。
いちいちミニコンポにつなぐのを考えるのもめんどくさいし、スピーカーの配置も気にしなくちゃいけないし。
476名無しさん:04/11/18 20:20:24
>>475
スピーカーは違うのつけたほうがいい音になる
477名無しさん:04/11/18 20:27:21
>>476
スピーカー増設したら場所取るだろ。
478名無しさん:04/11/18 20:27:38
スピーカーなんざ、VH7PCで十分。
479名無しさん:04/11/18 20:28:17
>>475
よく分からんけど、もしかしてTZの秋冬モデルがなくなってると勘違いしてる?
480見積もり例:04/11/18 20:31:22
キャンペーン適用TZ

CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR-SDRAM PC3200 512MB×1
HDD:160GB
光学ドライブ:日立LG GSA-4120B(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(DVD+R 2層書込み)
グラフィック:SiS760オンボード
TV受信機能:なし
OS:WindowsXP HOME SP2
ソフトウェアパック:ミニマムソフトウェア

素モデル 101,220円

増設用パーツ(ツクモで見積もり)

グラフィック:SAPPHIRE RADEON 9600XT 17,980円
TV受信機能:カノープス MTVX2004 19,980円
モニタ:三菱 RDT179S(17型液晶、アナログ、DVI) 46,980円
スピーカ:オンキョー GX-R3X 7,380円

計:193,360円
481475:04/11/18 20:34:58
>>480
いえいえ、夏モデルでは店頭の水冷式のCPUはアスロン64だけだったでしょ?
今のカタログ見ると、アスロン搭載してるのは下位機種のみになってるから。
482名無しさん:04/11/18 20:55:13
>>480
何が言いたいんだ?
483名無しさん:04/11/18 20:57:23
>>480
それでもまだゾヌより2万ぐらい高いな。
ショップブランドと2割の価格差を高いと見るか安いと見るか・・・
484名無しさん:04/11/18 20:57:46
>>482
俺のティムポしゃぶれや!
485名無しさん:04/11/18 21:04:37
ポークビッツを?
486名無しさん:04/11/18 21:07:06
>>483
その辺は静音仕様って事でいいんでない?
それでもまだ、TV観る位ならともかく、ゲームやる分には不安な電源が何だけど
487ゾヌのAthlon64モデル:04/11/18 21:40:57
CPU          AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 939pin -13,650
CPUファン     リテールFAN 0
メモリ        DDR SDRAM 256MB PC3200を2枚セット Corsair純正(合計512MB) 2,730
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA 4,620
マザーボード     ASUSTeK A8V K8T800PROチップセット※ビデオカードが必要 2,205
ビデオカード     Sapphire RADEON 9600XT UltimateEdition 128MB (TVOut+DVI) ファンレス 15,225
サウンドカード    オンボードサウンドを使用 0
キャプチャカード   CANOPUS MTVX2004 MPEG2ハードウェアエンコーダ機能搭載 19,950
ドライブ1      Pioneer DVR-A08-J ブラック DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 12,600
フロッピーディスク  FDD+6in1カードリーダー(ブラック)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵 2,415
LANカード     オンボードLANを使用 0
ケース        Owltech OWL-602DIII 電源無し ミドルタワーケース(5*4/3.5*2(6)) 525
電源         岡谷エレクトロニクス OEC-R2-400W14(音無しぃR2) 400W静音電源に交換 6,825
キーボード      MS Natural Multi Media KeyBoard 日本語キーボード 4,515
マウス        MS IntteliMouse Explorer 4,200
スピーカー      ONKYO GX-R3X (ブラック) 6,825
OS         Microsoft WindowsXP HOME SP2
ディスプレイ     MITSUBISHI RDT179S(ブラック) 17インチ液晶ディスプレイ 50,400

合計 214,185 円

TZ改との価格差は約2万円。
この価格差と静音性をどう見るか。
488名無しさん:04/11/18 21:44:41
>>487

なぜ リ テ ー ル ク ー ラ ー なんだ?

蟷螂かPALにしてファンコンをつければ確実に静音性でもTZと遜色ない。
489名無しさん:04/11/18 21:52:57
必死だな(プ
490名無しさん:04/11/18 21:59:25
TZ安すぎ。

CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR-SDRAM PC3200 512MB×1
HDD:250GB
光学ドライブ:日立LG GSA-4120B(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(DVD+R 2層書込み)
グラフィック:SiS760オンボード
TV受信機能:なし
OS:WindowsXP HOME SP2
ソフトウェアパック:ミニマムソフトウェア

105,420 円



491名無しさん:04/11/18 22:04:50
この機会に買っちまうか、1月まで待つか…
なやむぅぅ
492名無しさん:04/11/18 22:11:02
いいのないねえ

エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
┌──────────────┐
│(・∀・)まじっすか           │ ____
│                      │|日→英|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │
│                      │
│                      │
└──────────────┘
 └──原文──┘

ヽ(`Д´ )ノ ウワアアン
493名無しさん:04/11/18 22:17:02
TZ付属のTVチューナーってどうなの?
たいしたこと無いなら、この機会に買おうかな。
494名無しさん:04/11/18 23:03:18
TZやばすぎっ、どうしようか。。。
もうこれ以上のキャンペーンは期待できないし、困った。
夏モデルのときもモデル終局2ヶ月前が最大キャンペーンだった。
1月の新モデル待ちか、現モデルを最安で買うか?タイムリミットは11/26まで。
495名無しさん:04/11/18 23:21:33
そのタイムリミットなら新モデル無理じゃん
496名無しさん:04/11/18 23:22:25
おれがきみならかう
なやんでいるじぶんが嫌
497名無しさん:04/11/18 23:24:20
1月まで待ってWinchesterコア採用されてなかったら悲しいな〜。
買うべきか待つべきか、誰か決めてくれ!!
498名無しさん:04/11/18 23:26:44
パソコンに限らずデカイ買い物するときの悩む時間ってホント無駄だな。
多少の選択は必要だけど、程度ってもんがある。
ま、ヲタにはわからんだろうが。
499名無しさん:04/11/18 23:51:38
ヲタにはわからんか・・・さすがNECスレだな
500名無しさん:04/11/18 23:56:08
499君にはわからんか・・・さすがNECスレだな
501名無しさん:04/11/18 23:57:45
俺にもわからんな・・・さすがNECスレだな
502名無しさん:04/11/19 00:00:44
このような書き込みが多いのは
ある意味「メーカー製PCスレらしいこと」とも言えよう。
503名無しさん:04/11/19 00:06:18
>>497
俺は買うぞ。
ショップでWinchesterコアを買う方向も検討してたが、静粛性込みのC/Pで手打ちにしとく。

浮いた金で、カノプのMTVX2004HFでも買い足してみるか。
504名無しさん:04/11/19 00:25:28
TZ前面下部に貼られているAMD64のステッカーを見るたびに
拘りを感じて満足してる俺はAM厨呼ばわりされるのかな・・
ただなんとなく見飽きてるIntelのステッカーよりよく見えるだけなんだけど
505名無しさん:04/11/19 00:55:02
TZ買おうかなと思ってるんですが
HDDのパーティションがデフォルトでは
C全開、Dちょっぴりになってるみたいで
これ変えたいんですが、パーティション切りって初心者には難しいですかね?
506名無しさん:04/11/19 00:57:23
  ミ田田ミ       64       64bit              本本本本   
  ミ田田ミ             AMD64 今買える未来      本本本本        
                                    ovz
      ノノノハ     
     (  ´∀`)             熱中しすぎても熱くならない
 ̄\  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/     静音化などの快適性を求める人に
 ̄ ̄| /    / 17型液晶 /       ゲームなどの機能性を求める人に
 ̄| |(__ニつ/_____/_
田| | \___))\       AMD Athlon64 Opteron
ノ||| |       ⌒ ̄

AMD∠〉

>>504
このAAの元ネタの広告を答えられたら貴方も立派な増厨、いやアム厨です。
507名無しさん:04/11/19 00:59:30
>>505
そんなこと難しいなどと言っていたらいつまでたっても初心者のままだよ。
ちゃんと取説に書いてあるから安心して買いなさい。
508504:04/11/19 01:17:38
>>506
知らないから俺は本物のアム厨じゃ無いらしいw
509名無しさん:04/11/19 03:19:44
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR-SDRAM PC3200 256MB×1
HDD:160GB
光学ドライブ:日立LG GSA-4120B(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)
グラフィック:SiS760オンボード
TV受信機能:なし
OS:WindowsXP HOME SP2
ソフトウェアパック:ミニマムソフトウェア

89,145 円

これで十分じゃないか?メモリなどは後で自分で増設すればいいし。
510名無しさん:04/11/19 04:19:29
>>509
そうね。結構安いなぁ。
511名無しさん:04/11/19 08:05:51
お願いしますから秋TX購入してくださいペコリ
512名無しさん:04/11/19 08:17:09
>>511
という姿勢を見透かされてノルマ未達になりそうだったからあわててTZ下げたのではないかと。
513名無しさん:04/11/19 08:45:43
>>472
モニターついてないんだ・・・・
514名無しさん@キャンペーン調査隊:04/11/19 09:11:20
TZ秋冬モデルキャンペーン一覧
CPU■:3000+→3400+(+17850→+10500円)*差額記載* 一巡目と同じ
HDD■:160(13650→11550)、200(18690→13650)、250GB(23730→16800/15750円)
Mem:512(19950→14700)、512*2MB(39990→30450円)
DVD_DL■:(15750→11340/9240円)
グラボ:9600se(15750→5250円)
三年保証:(9975→4935円)
地アナTVチューナ:(15225→3150円)
サウンドvu&ウーファ液晶:17デジ(75600→63000)、19デジ(110250→94500円)
ポイントアップ:通常3%→テレビモデルのみ6%
ソフトウェアパック★:ミニマム -15750円*差額記載*

■:実施中のキャンペーン(11/26 15時まで)
★:同上(ただし、12/1 15時まで)
/以下:ニ巡目で一巡目と異なる場合

補足:
ミニマムソフトウェアキャンペーンにより、さらに最小構成で15750円安く!!
ちなみに、最小構成ではコンボもキャンペーンにより3150円安が適用済み
515名無しさん:04/11/19 09:41:07
マジレスすると、Winchester は世界的に超品薄状態だから絶対使われないよ
516名無しさん:04/11/19 10:56:29
この機種のカスタマイズで「カードスロット/IEEE1394」ってのがありますが、
これつけないでも背面にIEEE394のコネクタはついてるんですよね?
517名無しさん:04/11/19 11:02:34
>>514
■、★のついてないキャンペーンなんてやってるのか?どこに書いてある?
518名無しさん:04/11/19 11:08:16
マニュアルのpdf見るとリカバリDVDって購入できるようですが、
PC購入時に同時購入は出来るのでしょうか。
519名無しさん:04/11/19 11:13:07
>>516
後ろに一個あるよ

>>518
再セットアップ用の作成ツールで自分で作れば安い
520名無しさん:04/11/19 11:22:18
TZ最強の静音グラボになりそうだね
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/18/news091.html
26.8dbというのが中々GOOD。
HDTVというのもTV出力が欲しかった人にとっては魅力的ではないだろうか?
521名無しさん:04/11/19 11:47:00
>>520
俺TXユーザーだけど、参考に成れば・・・・
秋TX購入後グラボを3回変えた(音が煩いので・・・X600-pro玄人(之はまあまあ静かだったが性能が・・)、6600GT玄人)
で今は上記のPCI-Ex版ですが本当に静かです、
特に同じ6600GTの玄人の物と比べて何故こんなに違うのかと・・・・・
522名無しさん:04/11/19 12:08:12
>>521
報告乙です
3回も変更とはなかなかこだわりますねw
TXで挿せるとしたら同じ配置のTZ,夏以前のTXでもいけそうな感じですね。
ファンレス9600XTは多少無理してささないといけないのと値段が高い。
おまけに前世代のグラボなのでこのグラボ中々注目商品かも
523名無しさん:04/11/19 12:33:45
>>519
そりゃまあそうですがDVD-Rでは保存性に難がないとはいえないし、プレス盤が
あるほうがいいかなと。売り物もRだったらあれだが(w
524名無しさん:04/11/19 13:14:58
>>523
ダイレクトで一緒には購入できない。
保証書に記入されてある型番と製造番号が必要だから。確かプロダクトキーも。
>>519のツールで何枚も何枚も自分が納得するまで作ればいいんでない?

一応貼っとく
ttp://nx-media.ssnet.co.jp
525名無しさん:04/11/19 14:45:34
9日のキャンペーン締め切りに駆け込みで買った仕様(¥165480)
と同じ構成で今見積もってみたら¥145320!

10日で2万も値下がり・・・

NEC社員の妻と不倫して肉奴隷にしてるバチでしょうか。
526名無しさん:04/11/19 14:54:35
脳内でなら、バチなんかあたりませんよ
527名無しさん:04/11/19 15:06:37
↑いや、マジです。変態女です。
528名無しさん:04/11/19 15:45:19
TZの電源コンセントはアースを取るようになってるみたいですけど
必ずそうしないといけないのでしょうか?
529名無しさん:04/11/19 15:47:40
きちんとアースを取れば動作が安定する
どんな機器でも、これは間違いない
530名無しさん:04/11/19 16:04:58
再インストールした時特に何も設定しなくてもCnQは効くのでしょうか。
531名無しさん:04/11/19 16:47:28
cpuの交換って簡単ですか?
フリーズが目立つので、メモリは増やす予定ですが、
cpuは手を出さない方が無難でしょうか?


PC-VZ5009D
AMD Athlon(tm)64 Processor 2800+
256MB
532名無しさん:04/11/19 17:37:36
>>531
やった奴もいるからやってみ
533名無しさん:04/11/19 18:06:05
無線LANカードを使いたいのですが、他で時々あるように
この機種のPCカードスロットってストレージカードのみ
とかの制限はありますか?
534名無しさん:04/11/19 18:09:18
>>531
CPU交換よりリカバリした方がいいと思うけどな
535名無しさん:04/11/19 18:25:36
Pentium4の530に変えることは可能?
536名無しさん:04/11/19 18:39:27
>>533
無線LANカード使ってるよ。NECの54AGだけど特に問題無し。
537531:04/11/19 19:07:09
>>534
再インストールみたいな事ですか?
メモリは別として、そんな弱い部類じゃないですよね?
私の環境
538名無しさん:04/11/19 19:22:24
フリーズの原因がCPUにある可能性は比較的少ないのでは。

まず、「リカバリディスクによる、クリーンフォーマット後の再セットアップ」で、ソフトウェア起因の
不安定要素(デバイスドライバ等)、をねこそぎクリアにする。

これでも不安定なら、ハードウェアを疑うが、あれこれバラシて被害が拡大するまえに、
Microsoft Windows Memorydiagnostics というフリーソフト等で、メモリのチェックを実施。

エラーが出るようであれば、メモリを交換。

次に、後ざしで挿入した怪しいハードを外してみる。

マザーボードのコンデンサが液漏れ・破裂していないか、目視確認する。

CPU交換はこのあとくらいでは?

539名無しさん:04/11/19 19:43:06
257 :名無しさん :04/11/19 17:38:09
早速今夜のアニメを録画しれよ
540514:04/11/19 23:41:09
>>517
マークなしは、秋冬モデルですでに実施されたキャンペーンです。
実施中のキャンペーン詳細へは以下の手順で逝ってよし
121ware.com/valuestar/tz/
メモリやHDDがカスタマイズできるNEC Directモデル をクリック
キャンペーン一覧 をクリック
キャンペーン名 をクリック

実施済みキャンペーンはメモってます(汗
542名無しさん:04/11/20 01:02:51
電源250Wってのは結構な不安要素だが、
ダイレクトの最大構成(3400+、HDD250*2、スマビとそこそこのグラボ)
程度の構成までなら安定して動くもの、と期待していいんだろうか
543名無しさん:04/11/20 01:31:29
当然動作検証はしているよ。
メーカーBTOで電源不足なんて洒落にならない。
544名無しさん:04/11/20 01:53:40
TZ買った!安い!
省電力で静かなマシン探してたので満足!
545名無しさん:04/11/20 05:26:58
このスレはミニマムで買った人の増設を検討するスレになりました。
546名無しさん:04/11/20 05:31:58
ほぼ買うことに決定してるが
予算内で買える良いディスプレイがなかなか見つからない
アイオーのAD174C買ってみるか、それとも・・・
547名無しさん:04/11/20 06:11:35
品切れで買えん
548名無しさん:04/11/20 08:30:29
秋TXマジでお願いします
549名無しさん:04/11/20 09:51:02
( ´D`)ノ< >>541 キャンペーン一覧ならこれで一撃れす。
         http://www.necdirect.jp/event/

>>519
1394/PCカードスロット/トリプルメモリースロット「なし」だと、
背面の1394端子も同時になくなっちゃうのれすね。
同じ基板に1394チップもPCカードコントローラも載ってるのでしょうがないのれす。
550自作板増設関連スレ:04/11/20 15:26:54
オンボードVGA友の会 その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
低価格ビデオカード総合スレ 36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100802485/
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/
高価格ビデオカード総合スレ 2枚目 (業務用カードの話題が中心、TZスレにはほぼ無関係か)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100028561/

■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 16th■  (NECのスマビに関する情報あり)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100473028/

【年末までに】メモリ総合スレ26枚目【値下げ期待】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097914820/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!61枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100874227/
551名無しさん:04/11/20 15:49:03
552名無しさん:04/11/20 16:44:16
GeForce 6600GTか・・・
ビデオカードとしてはまだマシな方なのかな?
553名無しさん:04/11/20 17:01:12
TZ買って結構良い感じだけど
使ってるとたまに『ジーーージッジッジッジッジ〜〜〜』と
鳴るんだけどこれって仕様なのかな?
554名無しさん:04/11/20 17:04:48
TZにGeForce選べたらなぁ
555名無しさん:04/11/20 17:05:34
>>553
たぶん、ケースの中にカマドウマがいる
556名無しさん:04/11/20 17:05:52
春モデルで選べるようになるよーって社員が言ってた
557名無しさん:04/11/20 17:32:22
>>553
そんな音する???HDじゃなくて???
558名無しさん:04/11/20 18:07:45
一ヶ月、純正マウスを使ったが、ついぞ慣れなかった。
今日、マイクロソフトマウスに変えました。
純正キーボードの裏のパネルの中、なんとかUSB→PS/2アダプタごと入ったから良かった。
559名無しさん:04/11/20 18:26:11
ソケット754なのかー
買わなくてよかったワイのうー
560名無しさん:04/11/20 18:55:51
9600XTファンレスを予定してたけど
もうちょっと待ってたほうが良さげか。。。
561名無しさん:04/11/20 19:04:22
>>557
イヤHDの音じゃない
いつも鳴ってる訳じゃなく鳴り出すと一分くらい
鳴ってる感じなんだが俺のだけ?
562名無しさん:04/11/20 19:20:28
TZでCool'n'Quietが今どんな風に動いているか見る方法がありますか?
563名無しさん:04/11/20 19:37:54
>>562
コントロールパネルを表示しておいて
気になったときにシステムをダブルクリック。
564名無しさん:04/11/20 19:44:51
春モデルにはソケット939にPCI-Exがもちろん乗ってくるんだろうか?
565名無しさん:04/11/20 20:41:14
春モデルの発売っていつごろ?
566名無しさん:04/11/20 21:14:19
来年ごろです
567名無しさん:04/11/20 21:51:41
>>564-565
ガイシュツもガイシュツなんで、疑問がある時はスレ内だけでも検索してみてはどうか。
お互いに手間が省ける。

とりあえず春モデルは1月。
PCI-Eの方は厳しい
568名無しさん:04/11/20 22:08:56
春モデルは発表まじかは店頭で23万くらい
それからじわじわ下がっていく
569名無しさん:04/11/20 23:43:53
グラボさえまともならすぐ買うのに、NEC・・・
570名無しさん:04/11/20 23:54:37
そんなに悪いの?
571名無しさん:04/11/20 23:57:21
ビデオカードなんて自分で好きなのかってつけるもんだろボケ!
基本的にヘビーゲーマーは眼中にないのよ
572名無しさん:04/11/21 00:28:42
後部のヒートシンク。
室温湿度条件揃えば、爆音爆音大合唱。
ためしに出っ張りの上から勢いよく息を吹きかければ
ワ〜ンという音が聞こえるよ。
573名無しさん:04/11/21 01:05:31
>>572
おまえ、牛か?
牛のゲップを吹きかけてるんか?
574名無しさん:04/11/21 04:19:44
>>553 >>561
よく知られているけど
海門製HDDならシーク音が
「ジッジッジィーー」ってするよ。
575名無しさん:04/11/21 07:34:03
576名無しさん:04/11/21 07:38:54
>>574
レスdクス HDじゃなく本体の後ろの方から聞こえるんだよね
577名無しさん:04/11/21 08:52:54
>>572
それが原因か
静音なはずなのに五月蝿くなるからおかしいとおもってたけど。
薄くて長い金属が何十本も後部から出てたら確かに共鳴する訳だ・・・
夏は問題ないけど寒くなるにつれて後部から出てきた暖かい空気が
温度差で上に上がる勢いが増す。
→ヒートシンクは薄く長い板状の金属で水平に配置されてるから
変な金属が共鳴したような音が鳴り響くと。
578名無しさん:04/11/21 13:05:01
>>577
そんなにうるさいの?
聞いてみたひ・・
579名無しさん:04/11/21 13:15:50
アスロン64のTZで空冷プレスコのVAIOよりうるさい。
プレスコのTXだと要CPUファンで冷却能力もたいしたことない。
この水冷って意味あるのか?
580名無しさん:04/11/21 14:28:11
外れ引いたかどっか壊れてるんや
音しないぞ
581名無しさん:04/11/21 14:43:06
>>577
その理屈が本当なら、
秋TXのヒートシンクは形状が剣山状からパイプ状に変わってるらしいんで
多少改善が見込めそうだな。
秋TZのは知らんけど。

ちなみに俺んとこでもその手の音はしないな。
困ってる人たちは一度サポセンに電話してみてはどうか
582名無しさん:04/11/21 15:04:57
これまでリドテクの5900XTをTZに載せてましたが
ELSA GLADIAC 940 GTを買いました。
今から載せてみます。
583名無しさん:04/11/21 15:16:52
俺もその共鳴音?かしらんが数回鳴った事があるなぁ
普段完全な静音環境を実現する為に延長ケーブルでTZ本体を部屋の外においてるけど
その状態になったら音が聞こえてくる。
高めの音で大きくは無いけど遠くまで届きやすいのだろうな。
とりあえずヒートシンクの横から風を当てたら音がしなくなるから試されてはどうだろうか?
ちなみに普段はほぼ無音と言ってもいい状態ですw
HDの音も聞こえないし起動時のファン音もほとんど聞こえないのでマジお勧め
問題はウイルスに感染してファイルが消された状態になっても音が聞こえない事かw
584名無しさん:04/11/21 15:31:53
部屋の外…?
585名無しさん:04/11/21 15:34:21
586名無しさん:04/11/21 15:35:51
Gシリーズ TZ Athlon64 3400+と L Pen4 540 (3.20GHz)のどっちにしようか
迷ってまつ。用途はネットして、2ちゃんして、TV録画、DVD焼き…
ってとこでつ。ゲームはやらないっす。2ちゃんでの評判は明日論が(・∀・)イイ!!!!!
のはスレ見て分かるんだけど、漏れみたいな使い方ならペン4も明日論も
変わらないのかな?もっさりは体感出来るのかな?漏れ的にはTZなんだが、
水冷の水漏れ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルでデカイし。Lより2マソ高いし。
そんなに変わらないとかであるならPen4でもいいかな?とか思うし。
おまいらのみなさん漏れに一言おながいしまつ。(自分で好きなもの買え!以外で)
587名無しさん:04/11/21 15:42:01
消えろ
以上
588名無しさん:04/11/21 16:10:48
>>586
静音性をとるなら水冷(TZ/TX)が(・∀・)イイ!!!!!
(ファンレスのノートPCよりも静かだよ)

プリインストールされているソフト以外のサポートは
明らかにインテル製CPUの方が対応が(・∀・)イイ!!!!!
(他社製CPUはサポート外ってところが多い)

TZは筐体がLに比べて大きいのと前面のブルー照明が
予約録画などの場合設置場所によっては鬱陶しいかも

589名無しさん:04/11/21 16:16:57
>>586
漏れならペン4で探す。
590名無しさん:04/11/21 16:30:02
むしろセレロンでもいい位。
591582:04/11/21 16:56:50
ベンチを試しました。
春TZ 3200+ 1G HDD160Gx1
VGA ELSA GLADIAC 940 GT(6800GT)driver61.77

3Dmark03 10786
3Dmark2001se 21033
FF2 hi 6098
でした。満足いく値がでてよかったです。
ただファンの音がかなりする。(30dBらしい)
夜つけっぱなしだとつらいな。静音性は損なわれるので注意。
これからHL2を楽しみます。  以上VGA購入の際の参考にどうぞ
592名無しさん:04/11/21 16:58:32
>>591
夜つけっぱなしだと辛いということは
ファンの音が五月蝿いのは通常時なのかな?
593名無しさん:04/11/21 17:05:27
>>591
Geforceは、ビデオ使ってないときはfanの回転数下げるんじゃなかったっけか?
下がって30dBってこと?
594名無しさん:04/11/21 17:07:27
その値だと3DMARK05は4500くらいと予想
595名無しさん:04/11/21 17:10:55
>>593
いくらなんでもそれじゃ五月蝿すぎだろ
596582:04/11/21 17:40:09
>>592,593
そうです通常時です。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_940_GT/index.html
ここに30dBと書いてあったのですが
これはおそらく通常時のことでしょ?
まえのリドテク5900XTが確か25dBだったと思うけど
もう少し慣らせば音静かになるのかな・・・

597名無しさん:04/11/21 17:47:20
もうVGA外せ
598586:04/11/21 17:50:40
>>588-589
レス産休。省スペースはやめてTZ/TXで考えまつ。
ローン金利キャンペーンが26日までなので、それまでに…決まるかな?
春モデルまで2ヶ月?待つかな?
599名無しさん:04/11/21 17:55:25
静音静音と騒いでるから静穏にならないんだよ。
600名無しさん:04/11/21 18:03:24
>>582
多少は五月蝿くなるかもしれないけど3D性能は格段に上がるだろうから良いんじゃない?
そのスコアならHL2もかなり快適でしょ
601名無しさん:04/11/21 18:22:05
どうせ15dBでもうるさいとか言い出すんだろうな
602名無しさん:04/11/21 18:56:10
http://www.ange.ne.jp/naco/hardware/8cmfans.html
15dBでも五月蝿いらしいな。
違いは鉄板によって15dBなら遮蔽可能。
20dBは貫通するらしい。
603名無しさん:04/11/21 19:05:05
もういっそのこと電源切れや
604名無しさん:04/11/21 19:05:21
グラボってゲームしなければいらない物?
安物でも付けたら何か便利になるの?
605名無しさん:04/11/21 19:08:52
>>604
ゲーマーでなければ不要
606名無しさん:04/11/21 19:14:38
>>605
そうなんだ、てっきりゲームしなくてもグラボ付けたら性能が向上するのかと思ってた。
ありがとう。
607名無しさん:04/11/21 19:22:49
>>604
ほとんどの個人用PCの場合は、ゲーム以外だと、

1. メインメモリをビデオが使わないことによるもっさり解消
2. dviを使いたい
3.. Dual Displayにしたい

くらいが安ビデオカードを積む目的になるが、
TZの場合はいずれも既に要件を満たしているから関係ない。
3Dは明らかに非力だが。

TZで安ビデオカードを積むとしたら、sis760に対応してない
Linuxのディストリを使いたいときくらいかな。

608名無しさん:04/11/21 19:59:49
>>584
部屋を閉めることによりかなり静かになる。
普通のうるさいPCならこんな事をしても音が聞こえてきますが、
元々静かなTZでやると夜中でも本当に音が聞こえなくなります
もちろん例の共鳴を覗いた場合ね。
609名無しさん:04/11/21 20:13:41
TX、TZなら机の下に置くだけで
何も聞こえなくなるけどなぁ。
エンコとか3Dゲームとかフル回転させると、
さすがにファンの回転数が上がってそれなりの
音は聞こえてくるけど、それでもファーン程度。
610名無しさん:04/11/21 20:26:41
ファンの音だけにファーン
611名無しさん:04/11/21 20:28:29
↑このスレ一番の駄レス
612名無しさん:04/11/21 20:50:17
>>609
TXとTZ、二つ持ってるの? 凄いねぇ
613名無しさん:04/11/21 21:08:06
>>609
たしかにTZは静かで床に置けば音は小さくなるけど、何も聞こえなくなる事はない。
耳を澄ませば普通にファンの音はするしHDの音もする。
特に夜中は周りが静かになるからそれなりに音が聞こえるようになる。
気にしすぎて音に対して敏感になるという事ね。
614名無しさん:04/11/21 22:04:56
dellからの乗り換え組です。
購入から3年過ぎたdimension8200でしたが、何度も筐体を開けていたせいか
(もちろん拡張やらなんやら必要に迫られて)、ファンからの共振や電源から
の高周波音で気が狂いそうだった。
こいつ(TX)がうるさいとか言っている人…他のPC使ってみれ!マジで
水冷その他の静穏設計に頭が下がるはずだ。
615名無しさん:04/11/21 22:23:39
610 名無しさん sage New! 04/11/21 20:26:41
ファンの音だけにファーン
616609:04/11/21 22:32:42
>612
TXは去年の北森モデルですけどね。
この静かさを知ってしまうと他のは使えない^^。

一応、自作水冷機を他に2つ持ってますけど、TX・TZレベルの静粛さには届きません。
(アイドリングだけで比べればほぼ同レベルのマシンは組めるのですが。)

>613
おっしゃるとおりで、完全無欠の無音というわけにはなりませんね。
説明不足で申し訳ない。日中なら無音と同レベルの静けさ、
深夜はそれなりに音もするけれど、気になるレベルではない、
といったところでしょうか。
617名無しさん:04/11/21 23:36:53
>>610
いつものコピペ荒らしにも駄レス認定されてるぞw
618名無しさん:04/11/21 23:53:00
いろいろ悩んだけど、やっとTZを注文した。
それにしてもメモリ高いな…orz
619名無しさん:04/11/21 23:53:29
水冷ほしんだけどマカフィーってのが気になるけどどう?
ノートンはCD-ROMから選べるけどウイルスソフト同時使用は駄目だから

みんなはそのままマカフィー使ってるの?
それともマカフィーをアンインストールしてノートンをインストールして使ってるの?
620名無しさん:04/11/22 00:10:45
マカフィーをアンインストールしてフリーのAntidoteを使ってる。
今の所問題なし
621名無しさん:04/11/22 00:18:18
>>614
禿同
8250使っているが製品として出していいのかと思うほどうるさいな
友達に8250ってディーゼルエンジン搭載なの?なんて言われるくらいだし・・・
気が狂いそうになる。
早くTZに買い換えたいよ(´・ω・`)
622名無しさん:04/11/22 00:59:54
注文しちゃったので記念カキコ
VAIO-R73からの乗り換えです。

・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
・512MB DDR SDRAM(512MB×1)
・250GBハードディスク
・DVI−Dコネクタボード
・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
\104,900

ついついドライブとかHD、ちょっとの値段の差だと思うと一番高いの選んじゃいますね。
メモリスロットって2本ですよね?
後々のために512MB×1にしてみました。
録画にはPX-TV402U/JPを使おうと思ってます。30日発売だっけ。
予約した方がいいのかな…。
TVout出来るグラボを検討中です。

あ、ウイルスソフトはNOD32を愛用してます。既存の亜種は更新しなくても
駆除できるようなので体験版だけでも十分実用的だと思いますよ。
623名無しさん:04/11/22 01:14:23
>622
CPU以外俺と全く同じw。
624名無しさん:04/11/22 06:17:18
>621
私の友人は、「これ、もうすぐ離陸するぞ」って言った。
まさに起動時の高周波音とファン振動の音が高まってくるとこなんざ
航空機の離陸時という感じだった。
もう理性では、抑えが効かずに筐体の上を平手で思いっきりひっぱたいて
いたもんだ。
というわけでこっちに流れたわけなんだが。
たしかに拡張性はないものの、directで組めば相応のものになるし
水冷やその他の静穏設計を加味したらDELLより安いくらいだ。
もうこれで満足してる♪
625名無しさん:04/11/22 06:19:44
残念なのは、6ピンのIEEE1394が選択できないことだ。
まぁ自分で指せばいいわけなんだが。
626名無しさん:04/11/22 07:40:48
注文しちゃいますた。(´∀`)テヘ
送料込みで12万ちょい。
627名無しさん:04/11/22 07:58:02
DELLからの乗り換え組みです。
確かに2年半つかったDELLに比べると
音は静かです。TZも2年くらい使うとうるさくなるのかもしれないけど
今回もDELLにしようと思ったけど、ドライブやTVチューナーを選択すると
かえってNECの方が安かったです。
今は買って大満足だな。
628名無しさん:04/11/22 08:07:26
>>625
そうそう、2個あるんだからせめてどっちかは6ピンにしといてくれればなぁ。
629名無しさん:04/11/22 14:13:42
ダイレクトは年末年始の大セールとかってある?
今のキャンペーンかなりお得だし即買ってもいいかと思うんだけど
あと一ヶ月ちょっとの年末・年始でそれを上回るキャンペーンがあったら癪だ
630名無しさん:04/11/22 14:44:44
>629
あり得る。春モデルリリース直前に在庫をさばくための
キャンペーンをやる可能性もある。
ただ、売り切れることもあり得るので微妙。

実際、去年の秋頃だったか、水冷機のどれかが
注文できなかった覚えがある。
631名無しさん:04/11/22 15:05:45
>>629
おまいの考えは非常に危険だ。
その考え方で俺は夏モデルを買い逃した。
まあ秋モデルを安く変えたからいいんだが、どこかで
踏ん切りつけないといつまでも買えないよ

632名無しさん:04/11/22 15:19:08
サポートに問い合わせたときに正確な回答が出来なくなると
決まってスタートアップで全てのプログラムを無効にして
下さいって言われるんだが、そのおかげでリモコン、キーボードの
ワンタッチボタンは使えなくなり、録画予約は無効にされるはで
酷い目に合わされた。
無効にしろって言われたときに全て無効にして不具合は無いか?って
聞いたのに大丈夫とか言ってたし・・

TZ購入して製品は大満足しているんだけどサポセンはちょっと
不親切な希ガス・・
633名無しさん:04/11/22 15:31:20
>>629
・秋冬モデル発売
・秋のスペシャルプライスキャンペーン
・冬のスペシャルプライスキャンペーン(現キャンペーン終了後か12月)
・春モデル発売(1月)
・春のスペシャルプライスキャンペーン

多分こうなる
故に、秋冬モデルの冬のスペシャルプライスキャンペーンで自分は買う予定
念のため、>>119 の方法で、現キャンペーンの保険を掛けておくのもいいかな
634名無しさん:04/11/22 16:25:37
オレは、春のスペシャルプライスキャンペーン で買おうかな。
それって何月ごろにやるに?
634の都合の良い日時を教えてくれれば、
その時間帯にあわせますよ。
636名無しさん:04/11/22 17:25:14
TZ買おうと思うんですけど、モニターは別で買った方がいいんですよね?
TZに合う19型の液晶を探しているんですけど、一緒に買える三菱ので問題無いでしょうか?
他に何かお薦めがあったら教えて下さい。
637名無しさん:04/11/22 17:53:25
>>636
デルの26インチ液晶がお勧め
638名無しさん:04/11/22 18:02:37
>>636
一緒に買える三菱とナナオのやつは評判あまり良くないので
違うの買うといいよ
639名無しさん:04/11/22 18:34:29
>>636
家電量販店かパソコンショップで買うのがベター。
640名無しさん:04/11/22 20:43:57
パソコンメーカーに問い合わせ掛けるより再インストールがベスト
641名無しさん:04/11/22 21:47:37
どうせ最後はリカバリか、ソフトメーカーに聞けだからな
642名無しさん:04/11/22 21:53:07
TZでマルチモニター、3枚ってのはできますか?
して、その方法は?
643名無しさん:04/11/22 21:55:28
>>642
マルチディスプレイ対応グラボ増設すればできるんじゃね?
644名無しさん:04/11/22 22:02:53
トリプルモニタ対応なんて Matrox くらいしかないだろ
645名無しさん:04/11/22 22:24:31
>>622 >>623
おお、俺もCPU意外は同じだ!
646名無しさん:04/11/22 23:07:22
なんかあんまりサポセンには期待しないほうが良さそうですな・・
647名無しさん:04/11/22 23:08:35
TYPE TZ を買ったときのポイントを使ってもう1つ512MBのメモリを買おうと思うのだが、
組み立てで使用しているメモリ(512M)の品番は、PC-G-MED52D と書いてある。
ところが、ばら売りはPRINSTONとBUFFELOがあるのだが、どちらも品番が違う。
どうせなら同じメモリを買いたいのだが、組み立てのメモリはまた違うのだろうか?

TZのメモリのチップはSAMSUNGとかHYNIXとか分かれば教えてくださいエロい人。
648622:04/11/22 23:17:09
>>623 >>645

3400なのでつね。
今、セレ1.4を無理やりVAIOに乗せて使っているところなので
2倍以上早くなっても体感的に大差ないかと思いケチっちゃいました。
きっと、またあとでCPUのせ替えたくなると思うし、
楽しみはあとに取っとこーかと。
でもなんか、ちょっと貧乏性が抜けない自分が悲しい。

PX-TV402U/JP、録画時起動するけど勝手にスリープ
はしないみたいで悩み中。外付けだと無理なのかなぁ…
Divxハードエンコの内蔵チューナーでないかなあ。
HD増設したくないから出来ればDivxがいいんだけどなぁ。
649名無しさん:04/11/22 23:18:28
TZ買いたいんだけど、SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394は付けた方がイイのかな?
無いと何が困るのかすら分からんのれす。
650名無しさん:04/11/22 23:18:38
ヲタな人
651名無しさん:04/11/22 23:20:01
>>649
俺はIEEE1394外付けHD持ってるからつけた
そんだけ
652名無しさん:04/11/22 23:22:44
TZ注文しちゃった
液晶ディスプレイ付けて19万だった
届くのが待ち遠しい
653名無しさん:04/11/22 23:25:09
>>638
三菱の17インチディスプレイ注文しちゃったんですが…
評判良くないんですか?
654名無しさん:04/11/22 23:34:14
>>647
うちの秋TZはSamsungでした

でもポイント使って買うのなら家に来てから
開けてみればいいんじゃないの?
655名無しさん:04/11/23 00:00:34
みなさんキーボードは付属のをつかってます?

新たに買い換えたいなと思ってるんですけど、
このキーボード電源ボタンがあるのはすごく便利なんですよね。

他のキーボードを買っても電源ボタンを設定できたりするんですか?
656名無しさん:04/11/23 00:06:10
>653
BTOではナナオだってさ
657名無しさん:04/11/23 00:33:00
>649
携帯電話で撮った画像を処理するのにSDカード使うからつけた。
658名無しさん:04/11/23 00:37:33
>>654
ありがとう。開けてみてから決めることにします。

>>649
デジカメを使うのでつけました。全体に比べれば高い値段ではないのと、
後からきれいにつけるのも面倒なので、コストチューンにシビアでなければ
買っておくのがよいと思います。
PCカードもIEEE1394もあとでちょっとしたことで必要になるので、つけておく
ほうが便利です。
659名無しさん:04/11/23 00:43:32
SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394はどこに選択するとこがあるんですか?
Direct見ても選択する項目が無いんですが
660名無しさん:04/11/23 00:58:04
>659
真ん中付近。任意選択項目オプションの
カードスロット/IEEE1394。
661名無しさん:04/11/23 01:01:03
>>660 thx
もう一度見たら最初から内蔵になってますた。
気になって自分のTZの前面を見たらちゃんと付いててヨカタヨ・・・
662名無しさん:04/11/23 01:50:26
格安水冷だけどそれなりの体感。
値段相応って感じです。
663名無しさん:04/11/23 01:52:23
>662
TXにすべきでしたな。
664名無しさん:04/11/23 03:05:45
マカフィーがアンインスト出来なくなった…
665名無しさん:04/11/23 03:07:43
なぜ?
666名無しさん:04/11/23 03:11:49
おれのせいか・・すまん
667名無しさん:04/11/23 03:19:59
マカフィーアンインストする前に競合ソフトとか入れたのかな
よーわからんが
668名無しさん:04/11/23 04:00:10
ちょっと前にもマカフィーでトラブってた人いなかったっけ?
669名無しさん:04/11/23 07:53:18
電源250wのうち、今どれだけ使用しているか知ることはできますか?


670名無しさん:04/11/23 08:59:46
ウイルスキラー入れようと思ってマカヒンを順番にアンインスコしてたら
ファイヤウォールの番でがINSTALL.LOGがありませんてでてきた。
リカバリシカナイカナ( ´・ω・`)
671名無しさん:04/11/23 09:09:43
>>669
クランプメーターを使って電流量から計算すればいい。
672名無しさん:04/11/23 09:24:31
マカフィーは特定の順番で削除しないと、アンインスト時に注意メッセージでるだろ。
先に○×の方を削除してくださいみたいな風に
673名無しさん:04/11/23 10:14:55
W=V*A(略
674名無しさん:04/11/23 11:38:55
989 :名無しさん :04/11/09 10:29:26
TZで2ちゃんしだしたら今まで見てなかった
画像とか動画がサクサク見れるので
俺のTZにエロ画が満載になった・・・orz

992 :名無しさん :04/11/09 11:12:56
>>989
TZユーザーである証拠キボン
微妙に日本語の組み立て方変だから引き篭もりさんだろうけどねw
675名無しさん:04/11/23 12:59:35
NEC独自のウイルス対策ソフトでも作って、
Valuestar購入者にはそのPCで使う限り無期限アップデート可みたいな事してくれたら
ありがたいんだがな
676名無しさん:04/11/23 13:07:15
>>675
無期限を謳うのは法務上難しいのよ。
西友なんか永久不滅ポイントとか言ってしまって大丈夫なんだろか。
677名無しさん:04/11/23 13:41:01
マカフィーなんか使うもんじゃない
アンインストしてノートン使ってる
678名無しさん:04/11/23 13:44:27
>>677
なんで?
679名無しさん:04/11/23 14:33:33
>>678
何故と人に聞く前に、自分で調べる努力をしよう
まずは専門スレのテンプレでも読んでみ

がんばれマカフィーPART12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098956208/
680名無しさん:04/11/23 14:39:35
>>678
検出されないウイルスが多くてよく感染してた
681名無しさん:04/11/23 15:25:32
>>679 thx
>>680
えっ?((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 
安心してマカフィー使ってたのに・・・Σ(゚д゚lll)ガーン  
682名無しさん:04/11/23 15:36:29
マカフィーがいやってわけじゃないけど、ノートンを何年も使ってるから
なんとなく今度もかなって感じ。2005買ってきた。

HDを160GBしか頼まなかったので自分で付けようと思ってるんだけど
日立か海門にしとけば無難かな?
683名無しさん:04/11/23 17:01:35
>>681
ノートンとかバスターに比べればワンランク落ちるじゃん
684名無しさん:04/11/23 17:20:34
北斗の拳よりはましだろw
685名無しさん:04/11/23 17:58:09
>>684
パターン更新したらキティちゃんに化けたという伝説のソフトw
686名無しさん:04/11/23 18:28:16
・ω・)拳を使っとる、楽チンが良ければマカヒーの方が良いよ
687名無しさん:04/11/23 19:23:14
ノートン先生は過剰反応しすぎで嫌なので
自分はバスター派
688名無しさん:04/11/23 19:35:06
マカフィーじゃ怖いな
やっぱノートンかバスターじゃないと安心できない
重いのが難点だけど
689名無しさん:04/11/23 19:48:53
永久不滅ポイントの類も、契約時(申し込み時)の約款に免責事項が書いてあるはず。
690名無しさん:04/11/23 20:49:26
もう26日までに新しいキャンペーンでないよね?

691名無しさん:04/11/23 21:48:02
ずばり一番お奨めのセキュリティソフトはどれなのかね?
ノートンにしても何種類かあって値段もそれぞれ違うんだけど。
692名無しさん:04/11/23 21:56:23
セキュリティに重点置くならノートンだけど
注意深すぎるとこもある
693名無しさん:04/11/23 22:00:00
LGドライブスレ見てきたけどめちゃくちゃ壊れてる報告多いじゃん。
694名無しさん:04/11/23 22:03:55
>>693
じゃあやっぱりバスターでおk?
695名無しさん:04/11/23 22:08:25
>>691
・ノートンアンチウィルス
 言わずもがなウィルス対策ソフト

・ノートンファイヤーウォール
 不正侵入対策

・ノートンインターネットセキュリティー
 上記の2つを一緒にしたもの
696名無しさん:04/11/23 22:11:41
>>691
キャンペーン版とかユーザーパックとかだろ

売上でいうと

ノートン>>>バスター>>>>>>>>>>>>>>
697名無しさん:04/11/23 22:13:12
ああ単品のことか
普通はノートンインターネットセキュリティーで
売り筋NO1もそれ
698名無しさん:04/11/23 22:16:28
2005はかなり重いみたい
699名無しさん:04/11/23 22:37:42
メモリは、512の二枚と、
1024の一枚だと、どっちがいいの?
700名無しさん:04/11/23 22:46:37
>>699
Pentium4じゃないから一枚でよし。
複数枚は安定性を欠く。
701名無しさん:04/11/23 23:00:46
Norton Internet Security 2005はアクチ付きっていうじゃない?
使ってる人、どう?
702名無しさん:04/11/23 23:12:45
あんまり重いのは使いたくないんだけどバランス的には
どれを選ぶのがいい?
703名無しさん:04/11/23 23:16:30
セキュリティ
http://pc5.2ch.net/sec/
704名無しさん:04/11/23 23:18:03
ノートン2004が一番いい
705名無しさん:04/11/23 23:25:08
ノートン2004買おうかな〜
McAfeeダメポいし
706名無しさん:04/11/23 23:40:31
俺はウィルスバスター2004買ってすぐ2005に無料アップグレードした。
軽さならこっちに軍配が上がると思う。
707名無しさん:04/11/24 00:13:09
LG が壊れて(国産メディアでも焼き損じが多発)修理にだしたら
Panaに換装されてご帰還。
やっぱ、LGって耐久性は良くないのね。
708名無しさん:04/11/24 00:27:49
ウィルスバスター2004の90日体験版あるので試すといい。
709名無しさん:04/11/24 00:32:06
安い!全規格対応!焼き品質良好!
のLGのドライブもさすがに耐久性までは良くなかったか。
710名無しさん:04/11/24 00:36:04
>>706 >>708 thx
ウイルスバスター試してみる
711名無しさん:04/11/24 01:16:54
ミニマムソフトキャンペ安っ!ってことで早速見積もり。
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)
・1024MB DDR SDRAM(512MB×2)、PC3200対応(DDR400)
・約250GB Ultra ATA HDD
・SDメモリーカード/メモリースティック/xD-ピクチャーカード/PCカード/IEEE1394
\127,995
G/Bは後日自分で換装予定。

てか今使ってるPCでMTV3000W使ってるんですけど、これってTZでちゃんと動作するかなぁ…
712名無しさん:04/11/24 02:26:28
ミニマムソフトなど・・・
713名無しさん:04/11/24 03:59:04
TZの来春に発売されるのはどんな物でしょうか? 知ってる人いたら教えて下さい。
714名無しさん:04/11/24 04:09:15
>>713
お前、TXスレにもいたろ
715名無しさん:04/11/24 07:35:37
>>711
メモリは256MBにしといてあとから1GBを追加した方がいいね。
TZの場合デュアルチャネルの相性を考えなくていいから。
716名無しさん:04/11/24 08:01:58
TZってメモリスロットは2つ?
だったら256を外して512*2を増設する形になるのかな。
1GBモジュールは高いからね。
717名無しさん:04/11/24 08:44:03
>>712
どーゆー意味?
718名無しさん:04/11/24 09:04:13
>>716
確かにメモリスロットは2本しかないけど、
NECダイレクトの1GB(512MB×2)の値段と、バルクの1GB DIMMの値段だと
後者の方が安いので、後付でバルク挿した方がいいってこと。
719名無しさん:04/11/24 09:07:14
いや、普通は256を外して512*2だろ。
1GB以上は要らん。
720名無しさん:04/11/24 09:15:25
最初に512付けて後から512足すのと
最初に付けた256を外して512*2と付け替えるのと
どっちが安いですか
721名無しさん:04/11/24 09:20:39
>>720
キャンペーン次第。今なら256で買って、外して512×2じゃないかな。
722名無しさん:04/11/24 09:20:51
>>720
池沼さん?
723名無しさん:04/11/24 09:52:55
>>722 そんな言い方イクナイ!
724名無しさん:04/11/24 09:54:51
外した256は他のPCに流用したりできるしね。
725名無しさん:04/11/24 10:16:56
>>720のようなやつはバルクメモリの交換でトラブる可能性大。
家電屋で箱メモリじゃ、損得計算がまったく変わる。
726名無しさん:04/11/24 10:58:08
バルクだってサムスンのようなメジャーチップならトラブルはほとんどない。
箱入りなんて買う奴の気が知れん。
727名無しさん:04/11/24 11:30:31
調べたら↓がすごく安かったんだけどTZに増設しても問題無い製品
でしょうか?
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
728名無しさん:04/11/24 11:32:46
>>727
規格は問題ないが、どこのチップだ?
TZはメモリの相性は厳しくないようだがノーブランドは避けた方が無難。
729727:04/11/24 11:35:22
>>728
価格.comの人気アイテムランキング1位でノーブランドの製品のようです。
730727:04/11/24 11:40:59
>>728
BUFFALOで
DD400-512J(DDR PC3200 512MB)
DD400-512M(DDR PC3200 512MB)
の2通りの内、512Mの方が安かったんですが安いほうで良いんでしょうか?
731rakuraku:04/11/24 11:47:50
NEC VC866J DVD CD−R/RW 60GB 液晶モニタ
最落価格も、低価格らしい
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11480084
732名無しさん:04/11/24 11:48:45
>>730
鉛が使われてなくて環境にやさしいだけの違いしかないようだから安い方でいいよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd400-j/index.html

もっと安いサムスンとかHynixでもいいと思うけどな。
733730:04/11/24 11:52:35
>>732
ありがとうございます。
もう一つ気になってるんで質問させてください・・DirectでTZの構成を見るとメモリに(DDR400)って記載してますけど
気にしないでOKですか?
734名無しさん:04/11/24 11:53:18
DDR400=PC3200
735名無しさん:04/11/24 11:57:01
>>734 分かりますた・・・orz
ありがとうございます。
736名無しさん:04/11/24 12:37:53
すいません、メモリ繋がりで質問します。
TZに元々ささってる512MB(サムスン)に512MBを追加しようと思います。
同じチップにしたほうが安心ですか?
737名無しさん:04/11/24 12:54:22
同じチップが確実だが、メジャーチップならまず相性問題は起きないよ。
TZはデュアル動作しないのでそんなに気にしなくていい。
738名無しさん:04/11/24 12:54:28
少し前にその質問見たような…デジャブ?
739名無しさん:04/11/24 13:03:02
>>726 >>737 =無知の知ったか
確認すべきはモジュールだ。chipじゃない。
搭載chipはモジュールがどこ製で「ないか」という判断基準以上の意味はない。

740736:04/11/24 13:03:35
>>737
ありがとう!一応相性保証付けてメジャーチップなバルク購入します。
>>738
スレ内をざっと検索したんですが・・・ごめんなさい。
741736:04/11/24 13:05:25
>>739
モジュール?
よくわかりませんので自分で調べてみます。
742名無しさん:04/11/24 13:10:22
もう俺がまとめといてやる。
1) TZのメモリスロットは2つ。
2) TZのメモリは DDR400 PC3200 を買え。
3) NECダイレクトで購入できるメモリが高いのは安心料だと思え。
4) TZはTXほど「メモリ同士の」相性はでにくい(Pen4HTの場合はメモリ同士の相性がシビア)。
5) バルクメモリは大概の場合問題なく使えるが100%の保証はない。
何枚使っても問題ないこともあれば、一枚目ではずれに当たることもある。
怖けりゃバルクには手を出さずにNECダイレクトでメモリを増やすべし。

ちなみに俺がよく利用するのはここだ。
https://shop.satomusen.co.jp/product.html?cate=41
相性保証はこっちだ。
http://www.faith-go.co.jp/html/compatibility.htm
http://www.e-trend.co.jp/support/affinity.html
http://www.ec-current.com/special/aisyou.shtml
743名無しさん:04/11/24 13:13:03
>>739
【メモリ基板の良し悪しの評価、判別】
モジュールメーカーは数が多すぎ、またバルクとなると何処の基板か判別が難しいのでメーカー別には評価出来ません。
基本的に箱物を出しているメーカーは「良質」です。(その中でも当然評価は前後する)
やはり基板を見て判断できる知識が必要。

【円高キター】メモリ総合スレ27枚目【値下キターイ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101078165/
744名無しさん:04/11/24 13:16:10
最近のサムソン駄目なのか。
CenturyMicro、Kingston、SanMax辺りがよさげ。
745名無しさん:04/11/24 13:20:39
結局>>739も無知のしったかなのか・・・
TZ買うような奴がモジュールで判断できるわけがないもんな。
746名無しさん:04/11/24 13:22:13
>>744
寒村で問題が起きたのはかなり前の話だよ。
最近のはハズレ報告は聞かない。
747名無しさん:04/11/24 13:27:11
>>745
わからないやつは箱を買えってこった(w
通販でよくある糞基板の「激安!サムソンチップ搭載メモリ」なんてものに
騙されるよりよっぽどいいだろう。
748名無しさん:04/11/24 13:29:22
安すぎる物には注意しろってことだ。
749名無しさん:04/11/24 13:40:40
そんなのに金ケチるなら
割高なNECのPCなんて買うなよ。
750名無しさん:04/11/24 13:43:13
大枚はたくと、小さいところでケチケチしちゃうものなんだよ。
751名無しさん:04/11/24 13:44:17
モジュールでそんなに違いが出るの?
752747:04/11/24 13:46:07
>>748 >>749
いやまじめな話、店員に聞けよ(w
まともなとこなら、モジュールで値段を変えてるから素直に答える。
序でに相性交換もつけとけば完璧だ。
753名無しさん:04/11/24 14:08:26
TZのメモリはサムソンで統一なの?
754名無しさん:04/11/24 14:46:37
>>751
自作機で弄る人にとっては非常に重要な問題です(苦笑)
メーカーPCの場合は値段だけを見て買うと非常に粗悪なモジュールが使われてる
場合があるので注意って事です。なかにはその規格で動かない場合もありますから。

>>753
時期によって違うかもしれません。
ただメーカー製PCの標準メモリはSamsung,Hynix,Micronとかのチップメーカー
純正モジュールの事が殆どです。Samsungが評判落としたのはその純正モジュールで
不良を出した為です。実際HPとかは無償交換やってました。
PCによっては特定のSamsung純正メモリは起動チェックではねられます…
755名無しさん:04/11/24 15:12:01
>>754
自分は先月末に買ったばかりだけど、メモリ見て確かめたほうが
良さそうですね?
756名無しさん:04/11/24 15:34:00
TZ注文しますた。

CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR-SDRAM PC3200 512MB×1
HDD:250GB
光学ドライブ:日立LG GSA-4120B(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(DVD+R 2層書込み)
グラフィック:SiS760オンボード
TV受信機能:なし
OS:WindowsXP HOME SP2
ソフトウェアパック:ミニマムソフトウェア

105,420 円


あとは振り込むだけ。振り込まないかも。
757名無しさん:04/11/24 15:41:42
>756
26日待ちだな。
758名無しさん:04/11/24 15:45:59
939pinまっだかな〜
759名無しさん:04/11/24 15:51:33
あと2ヶ月待て
760名無しさん:04/11/24 16:06:23
盛り上がって参りました
761名無しさん:04/11/24 16:52:19
パーティションの変更をしようと思ったのですが、、、
このTZの「Cドライブの領域を変更して再セットアップする」
というのは、C・Dドライブの大きさを変更するだけなのですか?

パーティションを、どう3つに区切ろうかと悩んでいたのですが
3つに区切るのは出来ないということですかね?
762名無しさん:04/11/24 16:56:57
>761
そんなあなたにはパーティションマジックがオススメ。
http://www.symantec.com/region/jp/products/partitionmagic/

直接質問に答えると、Cドライブ(パーティション)の領域を変更したら、Cドライブ(パーティション)の
領域しか変更されない。それにあわせて自動的に同一HDD内の別パーティションが広がるわけではない。

それから、パーティションは3つにもできますよん。
763名無しさん:04/11/24 16:58:44
Cドライブ(パーティション)の領域を小さくする
->未使用領域が確保されるので、そこに新規パーティションを作る
->作った新規パーティションをフォーマットする
->あたらしいドライブ(たとえばDドライブ)が使えるようになる。
764名無しさん:04/11/24 17:11:47
>>762 >>763
ありがとうございます。
「Cドライブの領域を変更して再セットアップする」をすると
Dドライブも自動的?に領域が変わるみたいに取説には図示してあるのですが。

やはり、3つに区切るのはパーティションマジックのようなソフトがいるということ
ですかね。だとしたら、今回はあきらめます。
765名無しさん:04/11/24 17:20:45
>>764
いやいや。Cドライブの領域とDドライブの領域をまずわけて、CにOS入れてから
DドライブをDとEに分けられるぞ。別にパーティションマジックはいらん
766761,764:04/11/24 17:31:50
>>765
それは、TZに最初から用意されている、NECの「再セットアップ用データ」
を利用して自動的?に出来るということですか?

DドライブをDとEに分けるのは、Dを後からフォーマットし直すということでしょうか?
教えて君ですみません。この当たりは、あとからやり直すことがむずかしくなる
ので、焦っています。
767名無しさん:04/11/24 17:35:39
>>766
そんな特別なものはいらん。
Windows起動しながらDを開放してDとEに分けてそれぞれフォーマットするのさ。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 でできる。
ってか検索すればいいんじゃないか?
768名無しさん:04/11/24 17:42:54
>>767
だんだん雰囲気が分かってきました。頑張ってやってみます。
今回が始めてのXPなもので(汗)ありがとうございました。
769名無しさん:04/11/24 18:47:15
こんなスレにもホロン部が来てるのか・・・・・
770メモリ流通あれこれ:04/11/24 18:54:36
初めての人にもわかりやすい一覧図

【パッケージ前】 【DRAMチップのパッケージ化】  【モジュール製造】     【店頭に並ぶモジュールの種類】

ウエハー                      →メーカー純正モジュール→DRAMメーカー純正品(Samsung、ELPIDAなど)
↓  ↓                     ↑                       ↓
↓選別品→DRAMメーカー純正パッケージ→有名メーカーがモジュール化→有名メーカー製モジュール(ATP、BUFFALOなど)
↓ ↓                                             ↑↓
↓ウエハーを選別して購入→自社でパッケージ→自社でモジュール化→自社刻印有名メーカー製モジュール(KingMaxなど)
↓ ↓                                               ↓
↓ ↓                                               ↓
選別落ちのダウングレード品→専門業者がパッケージ化→流通業者が刻印、製造→セカンドブランド品(CFD販売など)
                                                   ↓
                                                  ノーブランドメモリ・バルク品

価格は上に行くほど高価。

注意して貰いたいのはバルク品やセカンドブランド品として販売されているメモリの中には
純正品と同等の品質のメモリもあればエラーを吐いてまともに動かないような粗悪メモリが
混ざっている点。

販売価格はほぼ同じである
CFD販売のHynix基盤採用メモリと製造元の分からないノーブランド品は信頼性に雲泥の差がある。
771名無しさん:04/11/24 18:58:02
崩れまくり
772名無しさん:04/11/24 18:58:37
サムスン純正基盤が安くていいじゃん。
エラーが出たのは一年半ぐらい前の一時期の話で、最近のは問題ないよ。
だからNECでも採用してるわけだし。
773名無しさん:04/11/24 19:43:40
うああ…
ビデオカードのキャンペーン終わってしまった…
9600SEでも内蔵よりは良いと思って付けようと思ってたのに

んで、NECはなぜnforce系チップセットで無いのでしょうか?
こっちだったら、TXと迷ったりしないで即効買うのですが…
ビデオカードも選択できないし、NECはもしかしてnVIDIAを嫌っている?
774名無しさん:04/11/24 19:43:58
>>772
やはりNECのスレであるから日の丸千枚メモリであるELPIDAが最強という事にしておくべき!

ELPIDA=NEC+東芝
775名無しさん:04/11/24 19:48:00
>>773
ゲフォは何故かPCメーカーに嫌われている。
メーカー製PCでゲフォを採用してるところってほとんどないよ。
776名無しさん:04/11/24 19:48:08
>>773
オンボードグラフィック機能が無い
製造コストを削減できない
nForce3はSiS760よりも性能は○、ただし安定性は△

特にオンボードグラフィック機能が無いのは安さ重視のメーカー製PCとしては致命的では?
777名無しさん:04/11/24 19:49:57
寒損だけではないが、韓国製半導体製品を選択するのは
いまでも博打だからなぁ。
しわ寄せはエンドユーザー負担ですか?そうですかー
778名無しさん:04/11/24 20:05:21
NECはちゃんと動作チェックしてるからメモリ不良なんてまずないだろ。
2ちゃんのサムスン叩きはどうも嫌韓の匂いがする。
多くのメーカー製PCで採用されてるのに。
779736:04/11/24 20:07:17
>>774
そのエルピーダ買いました。ELPIDA/SanMax
1ヶ月相性保証と5年保証ついてたし。
780773:04/11/24 20:09:39
>775-776
レスありがとです
939pinアスロン64は非常に気になるが、春モデルまで待てないので
今のキャンペーンで買ってしまいます

グラボは安くなるの待って6600あたりでも探そうかなあと
781名無しさん:04/11/24 21:13:16
>778

「読点がないカキコ」の典型だな。
さては、ホロン部・・・いや、駐在員氏ですか?w
782名無しさん:04/11/24 21:16:44
>多くのメーカー製PCで採用

NECは例外ってわけではないだろうけど、うちのTZに刺さっていた
512x2枚はサムソンじゃなかったですわ。
783名無しさん:04/11/24 21:17:34
>>778
サムソンHDDへの信頼は、一般にはまだないでしょ。何言ってんの?
784名無しさん:04/11/24 21:19:08
ゴメン、他スレと混同した。
785名無しさん:04/11/24 21:25:06
サムスンのDRAMシェアは30%近くで世界1位なんだが、
これらはみんなB級品なの?
786名無しさん:04/11/24 21:27:42
キムチ臭くてたまらん。
787名無しさん:04/11/24 21:37:45
NECの企業向けサポートしてる人に聞いたんだが、
不具合あったときにすぐ交換などの対応してくれるかららしい。←サムスンHDD使うわけ
788名無しさん:04/11/24 21:56:41
すぐに返品交換してくれるよりも、最初から不具合がないほうがいいけどな。
789名無しさん:04/11/24 21:58:01
必  
死 
 だ
  な
790名無しさん:04/11/24 22:07:33
>>788
そりゃ当然だよねぇ。
でもさ、マザボやグラフィックボードをはじめ、周辺機器やパーツなどが
台湾製だってのが自分の周りも目に付くんだけど、不思議と嫌悪感は
感じないんだよね。

手ごろな値段で評価も高いだけじゃなくて、品質管理がしっかりしている
安心感もあるのだろうけどさ。

イベントとかで台湾メーカーの営業、開発チームが自ら説明してくれたり
するのを見ると、キャンギャルを並べてる日本メーカーのブースよりも
内容があるし、第一その真摯な姿勢が好印象だった。
791名無しさん:04/11/24 22:11:25
SiSの母板に水冷ユニット、電源・・・ほとんど台湾製だわさ>NEC
792名無しさん:04/11/24 22:40:31
939pinアスロン64出てすぐに買い、不具合?!で人柱(´・ω・`)ショボーン
よりも今買ったほうがいい?
793名無しさん:04/11/24 22:44:21
>>792
そんなに939pinが欲しいのか?
794名無しさん:04/11/24 22:45:49
939って、「くさく」てたまらん。
795名無しさん:04/11/24 22:51:04
(・∀・)ニヤニヤ
796名無しさん:04/11/24 23:01:23
今回も勝ち組みと負け組みに分かれるときがきました
797名無しさん:04/11/24 23:03:43
939pinと今のでは体感差でまつか?
798名無しさん:04/11/24 23:05:08
>>792
トラブルどころか754PinのClawHammerのAthlon64からの乗換えでも
十分にメリットがあったという人がたくさん居ますが。
nForce4やK8T890の登場を考えると将来性もあるし
どのショップでも在庫がほとんど無いという事がその事を如実に表している。

まぁメーカー製PCで採用されるのは来年の春モデルか夏モデルだろうね。
799名無しさん:04/11/24 23:15:57
あーダイレクト踏み出せない_| ̄|○
踏み出せば、その一足が…

今日も明日もキャンペーン変わらないよね?
春モデル939pin決定?外観デザインはどうなるかな?カコ悪くなる?
値段は15マソ以上?先を考えたらキリないね。
そんな漏れのPC使用状況は2ちゃん8割(w
800名無しさん:04/11/24 23:17:22
>>799
ショップブランドで939買っとけ。
801名無しさん:04/11/24 23:24:24
939pinの方がいいに決まってる。ただ、現在のTZの値段も魅力的。
どうせ939pinのTZも、いつかは現在のTZみたいに安くなるときがくる。

さぁ、悩め。
802名無しさん:04/11/24 23:29:10
今のTZの扱い見て春モデルなんて期待できんのか・・・
803名無しさん:04/11/24 23:32:15
939pin出ても最初はキャンペーンも少ないから高いだろうな。
どうせ漏れには754も939も分からないから、明日買おう!!
3400+ 512 250G チューナーは(゚听)イラネスレ見て後で買う。
804名無しさん:04/11/24 23:35:17
まあこのスレの住人の用途だと754でも939でも変わらん奴が大半だろう。
静音性も体感できるような差はないだろうし。
805名無しさん:04/11/24 23:36:00
:ゲーム好き名無しさん :04/11/24 22:44:53 ID:???
PS基盤やST-V基盤のゲームをまともに動かすには
どれだけのスペックを必要とするのだろうか‥。
Athlon64 3000+でもゲームにならねえや。
806名無しさん:04/11/25 00:02:24
春モデルは外観デザイン変わるだろうね。
807名無しさん:04/11/25 00:06:10
TZ申し込みましたよ
今買わないとAMD製のCPU使うことないかもしれないかも?
って自分に言い聞かせてぽっちっと押しました。
会社でAMD製のCPU乗せたPCなんて絶対ありえないからね
26日になって安くならなかったら金振込むか
808名無しさん:04/11/25 00:06:11
>>799
早く買っちまえ
俺は今日お金振り込んだら、すぐメール来たぞ
日曜日にはTZ届くみたいだ。

納期はえええええええええええ
NECグッジョブ
809名無しさん:04/11/25 00:16:54
振り込んで三日後に届いた。
810名無しさん:04/11/25 01:01:38
マジで?みんな届くまで早いなぁ
俺はTZ月曜に申し込んだけど
届くのは来週の火曜だって…
代引きにしたのがまずかったのかね
811名無しさん:04/11/25 01:19:23
もし、次期モデルにWinchesterコアのAthlon64が採用されたら、
水冷にするメリットがないから次期モデルからは空冷になります。
…なんてことはないよね?

予算的にギリギリ…ああ迷う。
だれか、背中おしてください(ノД`)
812名無しさん:04/11/25 01:31:14
( ´∀`)⊃ (ノД`)
813名無しさん:04/11/25 01:34:22
>810
BTOにもよると思う。
814名無しさん:04/11/25 01:37:09
んでも確かに代引きのほうが納期延びるはずじゃ。
今すぐ吹き込みシル!( ・`д・´)ノ
815名無しさん:04/11/25 01:41:18
>WinchesterコアのAthlon64が採用されたら、水冷にするメリットがない

上の方でも誰かそんな事書き込んでたが、んな事は無いんで安心して下さい。
それよりもむしろTZブランド自体の存続自体を心配した方が良い。

あと939ソケットについては、
ゲームなどのシビアなスペックを求めているのでもない限り
現時点では体感出来るほどの差異は無い筈。
自作についても、このコストでこの静粛性の実現は無理。

予算ギリギリなら、今のキャンペに突貫するのをお勧めする。
ミニマムキャンペのおかげで、歴代キャンペでもトップクラスの買い頃なのは間違い無いよ。
ただ、1月末に潤沢な予算を確保出来るあてがあるなら、
TZの必要度と根気を秤に掛けてみるのも良いかと思います。
816名無しさん:04/11/25 01:45:28
消費電力オタなら、これ見ると気が変わる鴨

http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_608,00.html
817名無しさん:04/11/25 02:00:04
>>815
自作板住人が聞いたら怒りそうな発言だな。
Winchesterを使えば空冷でTZ以上の静音性をずっと安く実現できるよ。
エアフローと静音性に優れたケースと大型ファンレスクーラーを使えばいい。
もちろんTZを買うような人にはお勧めしないが。
818名無しさん:04/11/25 02:02:53
>>817
自作機とTZ両方持ってる写真うp汁
819817:04/11/25 02:10:25
>>818
俺はTZユーザーではないが、笊塔を使っているのでメーカー製水冷PCスレはよく見る。
820名無しさん:04/11/25 02:17:06
脳内TZとの比較は勘弁して栗
821名無しさん:04/11/25 02:27:25
つーかどう見てもWinchesterファンレスの方が静かだろ。
自作板に行けばファンレス化してる人がたくさんいるよ。
822名無しさん:04/11/25 05:20:41
>>821
DCかなんかじゃねえの。
823名無しさん:04/11/25 06:25:38
おまえら激安64ゲームPCを見つけましたよ。
九十九電機の限定100台モデルTSA32KB7RDN1SPがOSつきで109,800円!

http://www.tsukumo.co.jp/bto/sokuno_2.html

ツクモは資本金10億円で創業58年の老舗なので、いつ潰れるか分からない通販専門ショップより安心ですね。
また他のショップブランドと違って+5,500円で5年保証がつけられます。

ちなみにこれに近い構成をショップブランド最安といわれるサイバーゾーンで組むとこんな感じ。

モデル名 FreeStyle64CTO 0
CPU          AMD Athlon64 3200+ 64bit CPU 22,050
CPUファン     リテールFAN 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200 Samsung純正 9,975
ハードディスク1   Maxtor 6Y160M0 160GB 7200rpm 8MB S-ATA 10,290
マザーボード     MSI K8T NEO-FIS2R K8T800チップセット※ビデオカードが必要 13,650
ビデオカード     ASUSTeK AGP-V9999LE 128MB (TVOut+DVI) 30,450
ドライブ1      NEC ND-3500A DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 9,450
ケース        Owltech OWL-612-SLT/SW(新型) 430W静音電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*1(6)) 17,640
OS         Microsoft WindowsXP HOME SP2 10,500

合計 124,005
824名無しさん:04/11/25 07:20:56
静音マシンを探していて、ほぼTZに決定。
TXと比較するまで、ATHLONの電力コストの魅力なんて知りませんでした。
今のキャンペーンで買おうと決めて、
ぽちっとなとする前に口コミを見て見ようかと覗いたのですが・・・

もっと静かで性能のいいATHLONマシンがすでにあるのでしょうか?
(>823さんの 64bit が新しいCPUのモデル?)
NECのサポートも結構評判が良く、ほぼ買う気になっていたのに加え
3Dゲームもしないので、今のままでも十分だと思うのですが、
動画編集・画像処理は行うので、劇的な差があるとと思うとちょっと迷います。
実際どうなのでしょうか?
825名無しさん:04/11/25 07:28:11
>>824
メーカー製でこれ以上の静音性と性能のバランスが取れたPCは他にないよ。
まあ動画編集についてはもしTMPEGencを頻繁に使うのであればPen4の方がいいと思う。
ちなみに>>823はTZと同じソケット754。(だから安く出来る)
826名無しさん:04/11/25 08:09:31
>824さん
ありがとうございます。
やはり現状ならTZですね。とても欲しい・・

前の方のスレで1月ごろに新製品発売(?)のようなことが
かかれてありましたが、
新しいCPUと現状のCPUとの差は結構あるのでしょうか?
(いつの時期でもニューモデルを考えていては買えませんが、
CPUのバージョンが変わるのならどうなのかな、と思います。)
827名無しさん:04/11/25 08:15:15
>>826
939と754では同じモデルナンバーなら性能差はほとんどないが、
939の方が低クロックで90nmプロセスのCPUを使える分省電力で低発熱なので静音に出来る。
しかし今のTZでも大抵の人は満足できる水準だし、
1月に新モデルが出たとしても最初は高いだろうから今のTZはお買い得だと思う。
828名無しさん:04/11/25 13:10:55
TZ発送記念カキコ
829名無しさん:04/11/25 13:39:20
秋モデル開発者がTZは性能を抑えて低価格(どこが!)を目指したと謳ってたな。
TX>TZの現状で春モデル大丈夫なのか・・・。
830名無しさん:04/11/25 14:45:48
ということは、春モデル
TZは性能を一新し、価格も上昇↑
逆にTXは性能据え置き、価格横這いor下落か?
831名無しさん:04/11/25 15:39:57
TXを買った知人が居るのでちょっと使わせてもらったんだけど
IE等の起動が俺のTZよりかなり早い。
なんか俺のTZだけが調子悪いような気もするんで聞くけど
おまいらのTZはIEクリックして何秒くらいで起動しますか?
832名無しさん:04/11/25 15:47:41
1秒くらい 視覚効果は使ってない
833831:04/11/25 15:50:32
>>832
やっぱり俺のTZがおかしいんだ・・・
リカバリしかないかな・・
834名無しさん:04/11/25 16:11:40
お気に入りの量や使ってるアンチウイルスソフトによっては
起動速度が異なってくると思うけど、どうだろ。

http://ai2you.com/utility/products/dxt9/dxt9.asp
この辺のユーティリティ使うといいかもネ。
835名無しさん:04/11/25 16:28:35
>>834 情報ありがd
お気に入りは5つしかなくて、アンチウイルスはTZについてた
マカフィーをそのまま使ってる。
まだ買って1ヶ月も経たないのに・・
よっぽど俺の使い方が悪いんかな・・
836名無しさん:04/11/25 16:37:59
>>835
スタートアップでいらない項目外してみた?
837名無しさん:04/11/25 16:45:45
>>836
どれがいらない項目か分からなくて・・(´・ω・`)
838名無しさん:04/11/25 17:14:09
>>837
あなたにとってどれが必要でどれが必要じゃないかわからないので
自分のやつ書いてみるね。

外したもの
ソフトナビゲータスターター
インターネットを楽しもうスターター
SvSche (スマートビジョンの何か。)
NMFTASK (自動メール受信ユーティリティ)
msmsgs (MSN messenger)
MGAutoplay (MediaGarageオートプレイ)
dms_helper (これ何か忘れた)
SearchM (SmartHobbyプラグイン)
necmfk (ワンタッチスタートボタン)

一個ずつ外して様子見ればいいよ
必要になればチェックを付け直せばいい。
839名無しさん:04/11/25 17:29:44
クリリン外したら一瞬で起動
840名無しさん:04/11/25 17:35:39
クリリン・・・?
841名無しさん:04/11/25 17:38:27
necmfk外すと画面の音量表示が・・・
842837:04/11/25 17:43:01
>>838
ありがとう。
家に帰ってから一つずつ試してみるよ(`・ω・´) ノシ
843名無しさん:04/11/25 17:43:42
C'n'Qのことか〜
でもIEのみだったらそんなに差は出ないような気がする
844名無しさん:04/11/25 18:40:08
 <<< 合言葉は "探索"  >>>
845名無しさん:04/11/25 18:47:52
DHCPじゃないのか?
Windowsで5本の指に入るだろうFAQ
846名無しさん:04/11/25 19:07:10
D.C.P.Cなら知ってるが
847名無しさん:04/11/25 19:15:29
>>835
こんなのとかフリーでもいろいろあるよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html
848名無しさん:04/11/25 19:32:19
駆け込み?!で購入する香具師が多いですね。昨日、今日のスレ見て
漏れも購入決心しますた。
3400+
ミニマム
TVチューナー無
SiS760
250GB
512MB
スーパーマルチ2層
PC3年間安心保証サービスパック   以上で125895円

みんなのレスが漏れの背中を押してくれますた。買いに行ってきまつ。ノシ
849名無しさん:04/11/25 20:36:05
>>848
おい!!俺と同じ構成だが、俺にあってオマイに無いものがひとつだけあるぞ!!

SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394

これつけないでどうするのか!!!
850名無しさん:04/11/25 20:38:22
cpuのOCはどうやるんですか?
TZではできないのですか?
851名無しさん:04/11/25 20:51:36
SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394は付けた方がよさげよね。
俺はそれ+250HDD+2層書き込みDVD±Rで10万行かないぐらい。
メモリ、グラボは交換する予定。
852848:04/11/25 21:03:22
ドキドキしながら購入してきますた(・∀・)
クオークタン電話待ってまつ。
>>849
MS/xD/PCカード/IEEE1394使った事ない_| ̄|○
スマメは挿せないよね?
SDはたまに携帯画像で使うけど、USBのリーダーあるから(゚听)イラネ
TVはカノープスがいいれすか?
853名無しさん:04/11/25 21:04:53
SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394なんてホントに必要なものなの?
わざわざオプションにしてるってことは、必要性が少ないってことじゃないの?
つけた方がいいなら付けるけど、結構高くなるし、用途がわからん。
USBでだいたいは間に合うし、どうしても必要になったら後付けすりゃいいわけでしょ。
カード類なら外付けの安いの幾らでもあるし。

854名無しさん:04/11/25 21:36:05
3年保証はあった方がいいと思う??
みんなの意見よろ
855名無しさん:04/11/25 21:36:57
SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394(フロントパネルのやつ)は、
あとからつけることはできないよ。
856名無しさん:04/11/25 21:44:12
>>854
つけた人の意見としてはつけた方が良いと思うよ。
857名無しさん:04/11/25 21:44:24
デル止めてこっちにします。
858名無しさん:04/11/25 21:48:01
>>853
PCカードスロットは今までの資産が活かせるから欲しかった。
そうでなければいらないかもね。
859名無しさん:04/11/25 22:44:56
IEEE1394つっても、前面背面ともに4pinだしな。
TZ本体を今買うかどうかで悩んでいるような衆には不要かもしれん。
外付けHDDを使うとか、デジカムで動画録りこみとかしたくなったら
PCIで増設すりゃ済むし。
外部メディアとの接続は、IEEE1394のほうがUSBのように相性の
問題ないし転送レートも速かった。まぁ、微々たる差だけど。
USB接続していたときに頻発した「遅延書き込みエラー」は、
ドライブのファームウェア更新で直ったけど、ありゃ心臓に悪いわな。
860名無しさん:04/11/25 22:46:39
なんかよく分からんけど「後から増設できません」なんて書いてあるし
いっぱいついててお得そうだからとりあえずつけとけ

ってヤツが多いと思うけど
861名無しさん:04/11/25 23:09:09
インタフェースってものは、いま必要か必要じゃないかで選ぶものじゃないんだ。
ある日、突然、必要なことが発生するんだ。そのときに、秋葉原まで出かけて
接続アダプタとか探しに行くことを考えたら、最初につけておくべきなんだ。
862824:04/11/25 23:13:57
825&827さん ありがとうございました
TZを買う踏ん切りがつきました。
明日までというのを忘れないようにポチっとなしてきます。

TX>TZの現状 との書き込みがありましたが、
そんなに違うかな?
なんとなく部屋にいる間は電源つけっぱなし(音楽とかね)の自分には
電気代コスト面が非常に魅力でした。届くのが楽しみです!
863837:04/11/25 23:27:47
>>838
とりあえず
Babylon
tvrc
TINTSETP
SearchM
インターネットを楽しもうスターター
ソフトナビゲータースターター
を外してみました。
少し動きが軽くなったような気がします。
気になってさっきタスクマネージャ見たんですが
起動中のアプリはギコナビとSearchMだけなのに
CPU使用率100%になってた・・・
やっぱりこのPCはおかしいのかな・・・
864名無しさん:04/11/25 23:42:18
気になるなら
思い切ってリカバリいけ!
865名無しさん:04/11/25 23:43:28
>>864
ギコナビだけでCPU使用率100%って有り得るの?
866名無しさん:04/11/25 23:48:48
明日のキャンペーン楽しみだね。
漏れはさっき、ポチッとな。してきたけど。
867名無しさん:04/11/25 23:52:10
ドクロの煙に包まれないことを祈る
868名無しさん:04/11/25 23:57:25
>>854
3年後まで水冷が故障せずに動くか微妙なところ
869名無しさん:04/11/26 00:17:46
今買いました。3年ローンなので月々3000円で水冷マシンに乗り換えです。
今まではAthlonDualの爆音マシンだったので、これからは静かなPCライフが送れそうです。
870名無しさん:04/11/26 00:25:45
>>865
ありえないだろ・・・・
うちのはIEとJaneで0〜1%のあたりをちょろちょろしてるだけだよ
871865:04/11/26 00:30:25
>>870
やっぱり何か異常が起きてるよね?
大丈夫かな・・・
872名無しさん:04/11/26 00:31:15
ツクモの
AMD Athlon64 3000+ (Socket939)
MSI製 K8T Neo2-F (VIA K8T800Proチップセット)
PC3200 512MB (256MB x 2 JEDEC準拠品)
120GB (UltraATA/7200rpm)
GeForceFX5700 128MB
LG製 DL対応DVDスーパーマルチドライブ(GSA-4120B)
オンボードサウンド
10/100/1000BASE-T LAN (オンボード)
Antec製 430W静音電源 (TRUE430 S-ATA)
ATXミドルタワーケース ST6688 BLACK
OS(オプション)
1年保証
¥89,800〜 (税込)

というのは、静音性はどうでしょう?
(オプションの静穏ファンを選択予定。静音24dBとあります)
TZと同じぐらい静かと予想されるなら、
こちらもありなのかな、と。
NECキャンペーン終了の明日まで迷いそうです。
こちらならメモリやHDD・グラボを補強すると13万くらい?

(スレ違いすいません。ここ以外にTZととの比較ができるところが・・)
873名無しさん:04/11/26 00:42:00
とりあえずタスクマネージャのプロセスで、どのプロセスがCPU食ってるか確認
874名無しさん:04/11/26 00:43:56
やべ!!
SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
つけないで申し込んでしまった!!
金払うの辞めた方がいいかな?
5000円弱だったらつけたい
どうやったら解約できるんだろ?
875名無しさん:04/11/26 00:44:52
>>872
欲を言うともうちょっと良いケースや静音電源を選びたい罠(602DIII+SS-430HBとか)

でもそのケースでも十分静かだろうから拡張性やエアフローを考慮するんなら九十九の方が良いと思ふ。
876名無しさん:04/11/26 00:55:38
>>874
明日電話して修正頼んでみたら?
877名無しさん:04/11/26 01:32:51
とうとう注文してしまった(・∀・)
878名無しさん:04/11/26 01:39:45
24日に注文しました。 27日到着予定。
デスクトップは、ずっと自作機使っててメーカー製は10年ぶり。

3400+
ミニマム
DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
256MB DDR SDRAM(256MB×1)
250GBハードディスク
DVI−Dコネクタボード
SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
PC3年間安心保証サービスパック(引取り修理+動産総合保険)
合計 122220 円

メモリは日曜日に梅田で購入予定。

しっかし安いよなあ〜。
以前の値段知らないのだけど
ミニマムソフトウェアキャンペーン以前は、
最低価格は10万以上だったてこと?

これでIEEE1394が6ピンだったら言うこと無しなんだけど。
PCIで増設するしかないな。
879名無しさん:04/11/26 01:45:11
>872

>875 の言うとおり、拡張性(特に5インチドライブベイ)を
重視するならツクモだなぁ。一応TZもPCIは4つあるけど、
5インチベイは1つだけしかないし、3.5シャドウベイは2つのみ。
RAIDやりたいときに悲しいね。

ただ、今の値段ならTZじゃないかなぁ。お買い得だよ。
負荷かかったときの静かさは水冷ならでは。
880スレ違いですが:04/11/26 03:56:03
TZ買って早々、 Exploit-MIME.genに感染。
Exploit-MIME.genに感染してたファイル00001d2e.EMLって削除しても大丈夫でしょうか。
881名無しさん:04/11/26 04:39:52
>>880
セキュリティ初心者質問スレッドpart49
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1100696736/

ここで聞いたほうがいいと思われ。
882名無しさん:04/11/26 04:41:10
違った。こっちだったよ

ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1100517026/
883名無しさん:04/11/26 05:07:11
う〜ん・・・、TZが安い内にポチっとするか、春モデル出るまで待つか悩むなぁ。

ところで、まずPCだけ購入して発生したポイントで、後から、安心保証サービスを購入するっていうのは
できるんですかね?
884名無しさん:04/11/26 06:59:22
必  
死 
 だ
  な
885名無しさん:04/11/26 07:31:53
>872 875 サンクス!
そんなに静かなんすかTZ・・・
Socket939にもとても惹かれるけど、
そんな重い作業するわけじゃないのならTZでいいのかな・・
886名無しさん:04/11/26 09:03:17
さてキャンペーンが切り替わる日なわけだが
http://www.necdirect.jp/event/

秋スペ http://121ware.com/navigate/direct/campaign/special3/
・3400+ \7,350down
・250GB \7,980down
・DVDスーパーマルチ(2層) \6,510down など。(最大お得額\21,840)

☆コンボドライブが現在\3,150down(最安値に影響)しているがこれも今日終了。
☆ミニマムソフトキャンペーン(\15,750)は12/1 15:00まで続きます。

●分割払い(QUOQ)で買う香具師
  1.9%は今日の15時まで。
  http://121ware.com/navigate/direct/campaign/credit/
  終わると6.9%に跳ね上がるので、
  24回払い以上ならおそらくどんな構成でも今のキャンペーンがトクだ。

●分割払い以外
  次はたぶんメモリかグラフィックのどちらか。
  ・メモリ:もし256MB→512MB無料アップが来れば \9,975downなので
   3000+目当てなら15時まで待った方がトクになるケースも多いか?
  ・グラフィック:前回 \10,500downの実績あり。ただしどうせ64bit地雷(w
887名無しさん:04/11/26 09:23:00
●キャンペーンなんてどうでもいい!換装するぞ!な人のための参考資料
・メモリ相場 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/p_mem.html
 512MB \7,490〜(2枚挿し\14,980〜)、1GB \18,800〜
 ★NECダイレクトでは 256MB→512MBの差額が\9,975、
   256MB→512MBの2枚挿しへの差額が\29,925(現在キャンペーンなし)

・HDD相場 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/p_hdd.html
 400GBパラレルATA \36,120〜、250GBパラレルATA \13,999〜
 ★NECダイレクトでは 80GB→250GBの差額が\6,300(11/26 15:00まで)

・DVD相場
 日立LG、-RAM5倍速、+R2層4倍速 \7,676〜 [GSA-4160BB]
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254510513
 松下、-RAM5倍速殻付き(+R2層未対応) \14,968〜 [LF-M721JD]
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254010450
 ★NECダイレクトでは コンボ→+R2層スーパーマルチ(2.4倍速)の差額が\4,200(11/26 15:00まで)
888871:04/11/26 09:35:22
>>873
かなりの遅レスですが・・
プロセスは
dmsf.exe 99
他は0〜5くらいでした。
889名無しさん:04/11/26 09:40:41
あと、コンボで買ってあとで換装しても、「リカバリDVD」は作れなかったような。
リカバリCDだと凄い枚数になるので少なくともDVDスーパーマルチ(+R1層)にはしとけ。

●結論
・分割払いなら迷わず今日逝っとけ。複利を甘く見ると怖いぞ。
・3400+ & DVDスーパーマルチ(+2層) & 80GB以外のHDD、の組み合わせなら今日買い。
・メモリは待ったところでたぶん秋葉バルク相場には勝てない。
・3000+、およびRADEON 9600SEファンは待てw
890名無しさん:04/11/26 09:57:08
>886-887 889
乙。そんな俺はそろそろTZが届く。

次のキャンペーンどうなるのかなー。
891名無しさん:04/11/26 10:38:41
連れがタイプL Pen4 540買ったんで触りに行ったんだけど
やっぱりTZとは全然違うな。
ケースの高級感(外観/操作)も無いし、触ると熱い、音も大きい・・
水冷ユーザーになると普通のファン付きには戻れないと思った。
値段は俺のTZの方が安かったがw
892名無しさん:04/11/26 10:42:39
スリムケースでプレスコなんて最悪。
Winchesterなら別に水冷じゃなくても静かに出来るけどな。
893名無しさん:04/11/26 10:53:19
>>892
うむ。
確かにプレスコの威力が分かったw
性能的にはサクサクしてて問題無いが、あの温かみと音には(ry

894名無しさん:04/11/26 10:59:25
俺はDirectのポイントが8000くらい有るんだが、みんな何を買ってんの?
俺はなんとなくプリンタかメモリでも買おうかと思ってるけど
おすすめが有れば教えれ 
いや教えてくださいよ

895名無しさん:04/11/26 11:39:28
メモリか外付けHDDじゃない?
TV機能使ってる人は録画で思いの外HDDを食うので、
I/Oのファンレス外付けHDDがオススメ。

あとは時期的にプリンタかなぁ。
896名無しさん:04/11/26 11:58:35
今はノートパソコンに無線LANカード挿してネットしてる状態なのですが
ダイレクトで「ワイヤレスLAN」を選択すれば、デスクトップでそのような
無線LAN通信が出来るようになるという事なんでしょうか?
897名無しさん:04/11/26 11:59:50
>>895 レスありがd
HDD見てみまつ

898名無しさん:04/11/26 12:32:26
>896
です。別にダイレクトで選ばなくても、
あとから買い足した機器で問題なし。
HiFi認定されてる機器ならなお安心。
899名無しさん:04/11/26 12:36:30
TZきました。負荷かけてもすげー静かでびびった。
コンセントがトラッキング防止処理されてて(コンセントの根本部分が
絶縁処理されてる)、さすがメーカー品は細かいところまで目が行き届いていると感心。

ただ、付属のキーボードとマウス以外は使用できませんとか意味不明のビラが入っていて謎。
とりあえずマイクロソフトのナチュラルキーボードと、ロジクールのMX-1000で問題なく動いています。

今から9600Proに
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/vhc-l61-u1/01.htm
これをつけて、TZにつけようと思うのだが、サイズが相当微妙…。
900名無しさん:04/11/26 12:37:23
>896
デスクトップ機にPCカードさす場所があるなら、
その無線カードさすだけでOKですよ。
901名無しさん:04/11/26 12:56:00
>>896
HiFi?
902名無しさん:04/11/26 12:56:29
>無線LANカード
ノートとデスクトップ兼用できるものなんですか…
知りませんでした。その分のお金が浮いて助かります!
>>898>>900お二方レス有り難うございました

つい先程、キャンペーンの波に乗って注文しました
3400+ ミニマム チューナー無 SiS760 250GB 256MB スーパーマルチ2層
PC3年間安心保証サービスパック SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
122220円
903名無しさん:04/11/26 13:07:18
>896
WiFiでは?
HiFiはビデオ‥w。
904名無しさん:04/11/26 13:09:05
>>899
いや、明らかに無理だろそれ・・・
905名無しさん:04/11/26 13:55:21
HiFiワロタage
906名無しさん:04/11/26 15:38:05
ものそごい糞キャンペ北
メモリキャンペやるなら、512MBまでだけじゃなくて1Gまでフォローしろよ・・・
907名無しさん:04/11/26 15:47:17
3000円ばかり損した。ポイント合わせるとかなり損した。
つい先刻振り込んだばかりなのに……。
908名無しさん:04/11/26 16:07:11
512までか。
中途半端だね。
909名無しさん:04/11/26 16:13:41
>>887
こうなったら自作的な感覚でTZをベースとして光学ドライブやメモリから何から何まで全て換装を!

「ND-3500Aはもういらない」(11/25)
・・・・・某ショップ店員談

NEC製DVD+R DL/±RドライブND-3500Aのユートビアオリジナルファーム版、DDW-3510RSが今週末27日から発売となる。
価格は\9,000弱。
オリジナルファームにより、±R/±RWのROM化、リッピングスピードのリミット解除、リージョンフリー化に対応する。
http://www.gdm.or.jp/voices.html


Pioneer DVR-A08-J(±Rx16/±RWx8/+RDLx4/RAM読み込み/静音ファームウェア) \13000前後
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01257010476
NEC ND-3500A バルク(±Rx16/±RWx8/+RDLx4) \8000前後
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01255510494
PLEXTER PX-716A/JP(±Rx16/±RWx8/±RDLx4/メディア学習機能) 12月発売 \15000前後
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_px716apre.html
910名無しさん:04/11/26 16:13:44
でもポイントが30%でメモリ512が只みたいなもんだから、今ミニマム買う人はかなりお得。
問題はミニマムキャンペーンの後だな。
TVチューナー付きが安くなるんだろうけど。
911名無しさん:04/11/26 16:14:21
ポイント10%だた。
912名無しさん:04/11/26 16:28:02
おいいいいいいいいいい!!
今のキャンペーンの方がいいじゃねぇか・・。

メモリ512にして最小構成で80,220円かよ!

DVDドライブやらHDDなんて、安いからつけただけで別に必要ってわけじゃなかったし。
俺完璧に負け組みだ。。。。
913名無しさん:04/11/26 16:37:55
買ったらもうここもサイト見ちゃだめだな。
さいなら。
914名無しさん:04/11/26 18:01:07
最小構成 79170円 7540pt付か。
実質7万ちょっとじゃ、ショップPCより安くないかい?
915名無しさん:04/11/26 19:48:16
よし、今が買い時だ。
春モデルになってマザーボードとか変わっちゃう心配もあるけどぽちっと

 イ 、 イ 、 イ っ ち ゃ う ぅ 〜 

ところでグラフィックボード+6000円でつくやつはどうしてこんなに評判悪いのですか?
誰か判りやすく説明してくだされ。MoEというネトゲがやりたいので・・・
916名無しさん:04/11/26 20:09:47
>915
一言で言うと性能が悪いからだ。
もう少しお金を出してかえるグラボをつけたほうが断然性能がよくなる。
917名無しさん:04/11/26 20:48:13
あと1000円か2000円で一世代新しいグラボチップ搭載の
VGAビデオカードが買える。
918名無しさん:04/11/26 21:05:01
本来はビデオカードスレで聞くべきだがこの際だから7000〜8000円ならどのカードがいい?
6000円で64ビットも捨てがたい?
919名無しさん:04/11/26 21:09:40
64ビットはゴミ
8000円以下のカードもゴミ

どうせ買うならもっとマシなの買っておけ。ゴミに金出すのは単なるアホ
920名無しさん:04/11/26 21:11:39
ゲームしないのならわざわざ付けなくてもいいんじゃないか?
921名無しさん:04/11/26 21:16:05
15時ギリギリまでTXと悩んでTZを買いますた。
激しく悩んだが性能とかオマケより俺って静音マシンが
欲しかったんじゃなかったんかいなと思い直してTZ。
自作で水冷とかしてもココまでまとまったものがこの値段じゃ買えん訳で
まだ届いてないがイイ買い物だったんじゃないかと(´ー`)y─┛~~

結局Ath800>Ath1800+>Ath64 3400+ と歩んできた俺のAthlon遍歴。
倍倍ゲーム状態だがさすがに次は7000Mhzとかってわけにはいかんだろうな…
922名無しさん:04/11/26 21:16:31
PC3年間安心保証サービスパック(引取修理+動産総合保険)
って必要?
(出張サービスまではいらないと思うので、
セットでつけるならこれになるのですが)
1年の普通についてくる保障じゃやっぱり駄目でしょうか。
皆さんつけてますか?
923名無しさん:04/11/26 21:26:19
>>992
う〜ん普通のPCでセカンド機なら要らないと思うが最初の一台だったらいる。
水冷が3年後にあぼーんするかどうかだれもわからない。
924名無しさん:04/11/26 21:29:02
ところで今ついてる(or前に使ってた)PCのビデオカードのメモリいくらよ?
俺16M (´・ω・`)
だからどんなビデオカードもとても魅力的に見えてしょうがない
925名無しさん:04/11/26 21:55:35
ビデオカードの容量だけ見ても何の意味がないってことを知らない素人か
926名無しさん:04/11/26 21:59:21
漏れもそろそろ買うか
927名無しさん:04/11/26 22:49:51
922です。
今まで、幸運にもパソコン本体が壊れたことがないので
(OSとHDDは、いってしまったことがありますが・・・)
1年もてば3年もつんじゃないかという気軽な気持ちでいたのですが、
水冷がかなり良さそげなので、万一を考えて迷っています。
(普通の修理代だと、買い替えの方がやすくなったりしそうなので)
928名無しさん:04/11/26 22:53:57
>>927
このスレだけでも読み直してみ

3年保証付けるかどうかで悩んでる人も結構いるし
929名無しさん:04/11/26 22:56:55
15ヶ月目で異常発生した。

サポに電話して送った。
送っただけでなおったらしく、異常なしということで帰ってきた。
送料NEC持ちでチェック料金1000円ちょっとだけ払っただけ。

頑丈だぜ。
930名無しさん:04/11/26 23:20:13
>>927
どのモデルを買おうとしてるのか解らないけど、
無難に、セレDモデルなら3年保証なし、ペン4モデルなら3年保証付きでいいんじゃないかな。
931名無しさん:04/11/26 23:27:55
昨日、ローンで申し込みしますた。
で、昨日、今日の比較したら、
昨日のほうが5000円高かった_| ̄|○
負け組みでつ。・゜・(ノД`)・゜・。
932922:04/11/26 23:35:12
皆さんありがとう。購入予定はTZAthlon 64 3400+です。
すいません、少し前に同じ問いをしていた人がいたのですね・・・
皆さんの意見とともに参考にします。
にしても、サポート期間外でも送料NEC持ちとは
本当に太っ腹ですね。


933名無しさん:04/11/26 23:36:15
3400+と3000+の差は結構な違いでつか?
934930:04/11/26 23:36:26
スマソ、誤爆した。
935名無しさん:04/11/26 23:57:57
>>931
オレは、今のキャンペーンの方が 2000円ほど高くなったよ。
春モデル待ちなんで注文しないけど。
936名無しさん:04/11/27 00:02:18
糞だ糞だと言われてる9600SEが¥6300になってるけど
安いなら付けといても損はないかな?FF11やリネとか激重ネトゲはやらない
けどパソゲーはやりまくるって場合はグラボどうすりゃいいんだろう
937名無しさん:04/11/27 00:05:14
>>936
3Dゲーやらないなら必要ない。
英伝6程度ならオンボードで十分ゲームになる。
DOOM3クラスになると9600SEでは不十分だから中途半端。
結論→9600SEは必要なし
938名無しさん:04/11/27 00:07:04
>>937
なるほど。シムピは3Dゲーに入る?ちょっとやってみたいんだけど
939名無しさん:04/11/27 00:15:03
>>938
シムピープルならオンボードで十分
シムズ2ならかなりの性能のグラフィックカードが必要だが
940名無しさん:04/11/27 00:21:43
サンクス!自分の用途ではグラボは必要ないっぽですね
941名無しさん:04/11/27 00:28:59
買ったら問題でも起きない限りしばらく見ないのをお勧めするスレってここですか?
942名無しさん:04/11/27 00:29:01
春モデルはCPUが939かもよ。ゲームするんなら待った方がよくね?
943名無しさん:04/11/27 00:43:53
>>942
そんなに待つならショップブランドで

CPU:Athlon64(939Pin、Winchester)
M/B:nForce4 or K8T890 搭載M/B
VGA:PCI Express対応カード
HDD:S-ATAII 対応HDD

この構成で組んだ方が早い。

Athlon64+PCI Expressの構成が可能になるのは
自作やショップブランドとメーカー製では1ヶ月近いブランクがある。
944& ◆LMRaV4nJQQ :04/11/27 00:50:22
夏にも同じように秋モデル期待してこうなったもんな。
TZには過剰に期待しないことだ。
945名無しさん:04/11/27 00:54:01
>>943
NECの水冷マシンに搭載されなきゃ意味ねえよ・・・。本末転倒ってカンジ?
946名無しさん:04/11/27 00:54:39
CPUの代わりにビデオカード水冷にして、Winchester 3500+ & 6800Ultra とかにしてほしい
947名無しさん:04/11/27 00:55:24
ビデオカード水冷は初代TXが出た当初からずっといわれ続けてるなー。
実現してくれると激嬉しい。
948名無しさん:04/11/27 01:00:41
春モデルっていつぐらいの発表?
949名無しさん:04/11/27 01:05:14
プレスコ560を冷やせるんだからWinchester+6800Uは可能なはず。
でもTZ買う人で重い3Dゲームやる人なんてごく一部だろうからどれだけ売れるかな・・・
ショップブランドでもVGA水冷は見たことないからけっこう人気が出るかも。
950名無しさん:04/11/27 01:39:08
今回TXでライザカードのバリエーションを増やしてカスタム需要に対応したとか
オフィシャルHPに書いてあったからライザカード側にVGAチップがオンボードできるなら可能性は高いかも
AGPバスとかPCI-Exとかを水冷はパイプをソフトにしなきゃ無理そうだから実現しにくいだろうな
951名無しさん:04/11/27 01:43:49
>>950
次スレよろ
952名無しさん:04/11/27 02:28:33
AMD ロードマップに新コアを追加, Athlon XPが消滅

AMDは、低電圧版モバイルSempronの後継としてRomaを、Georgetownに続く将来のモバイルSempronプロセッサにAlbanyを追加し、ともに2005年後半に予定。
現行Athlon 64 Winchesterの後継製品にはSan DiegoとVeniceコアが用いられ、このうちVeniceは130nm製品の後継にも据えられている。

Athlon64(130nm、ClawHammer、SOI、754Pin)→Venice(90nm、SOI) SanDiego(90nm、SOI)

Athlon64も黒浜コアから新コアやDUALコアへと移行。

http://www.septor.net/
953950:04/11/27 03:17:49
ごめん
自分のホストでは無理だったみたい
>>960さんお願いします
954名無しさん:04/11/27 04:09:36
955名無しさん:04/11/27 04:18:18
>>949
1行目と2行目で別のTZについて語っている事に気付いてくれ。
956名無しさん:04/11/27 04:38:57
    ノノノハハ@ノハ@
ピュ.ー( ´D`)( ’д’)<これからもNECを応援してくれや
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                 朝青龍&朝赤龍

【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part11【秋冬】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101491835/l50
957名無しさん:04/11/27 14:28:02
>>931
ローンの回数にもよるけど、
11/25の申し込みなら優遇金利(〜11/26、1.9%)なので5000円程度はひっくり返るよ。
958名無しさん:04/11/27 15:14:12
藻前らそろそろ埋めなさい。
959名無しさん