パソコン質問,受け付けます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
パソコンについての質問を受け付けます
2名無しさん:04/10/30 00:30:13
       ____
       /____/
    / ̄|:::::::::::::: /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   丿   |( ´Α`)   < ウゼーヨ
  /    \::::::::::\    \_______
 /       ' ̄ヽ ̄ヽ
 |'' ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄\
        ○<    ○<


       ( ̄\
    _(\_/)ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /_( ´Α`)  ヽ < うぜーよ
   ̄∞∞C∪/ \ \ \_______
  __/ i::::::i\ ヽ『_』
 /     ̄\ ̄\ ̄\
 |'' ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄
    ○      ○
   Λ       /ヽ
3名無しさん:04/10/30 00:31:07
やっとパソコン質問スレができたね
4名無しさん:04/10/30 00:32:26
気軽に質問してください
5名無しさん:04/10/30 00:34:14
6名無しさん:04/10/30 00:35:40
               ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
       ∧_∧ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( ´∀`) ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( つΘ∩  ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
       〉 〉|\ \
      (__)| (__)
         ┴

|オマエがいらない
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧           .∧_∧ ♪いらな・・
 ( ´∀`)          ( ´∀`)‥∵
 (つ===つ==∽∽∽∽⊂( つΘ|二二二二
 | | |            .〉 〉|\ \"∵‥
 (__)_)           (__)| (__) ビシュ
                   ┴
7名無しさん:04/10/30 00:36:06
質問させていただきます
8名無しさん:04/10/30 00:38:03
質問

DVDドライブの転送速度を上げる方法教えてください
9名無しさん:04/10/30 00:38:10
         //_____
      /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
      /::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| 戦闘能力たったの5・・・
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::| ふん。ただのゴミか。
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::|
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\  |  |  |
 | /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\|  |  |

10名無しさん:04/10/30 00:40:04
実は何ヶ月も前から解決できない問題があるんです
11名無しさん:04/10/30 00:40:47
                         _───_
                      _─          ─
                   _─| |\/ /       ヽ
                  ─|| |  / ///  /  |
                 (    \\\ / | ///丿丿/   |
                 │||\\\||/    ||  /  |
                  \―       |     |\ノ/  |
                   |       |   _| ┐ / |
                   |へ        ―     /⌒ヽ
                   |_‐ _ヾ   「 _――  ─ ̄/ |
                    | ┬┬ ノ--( ┬┬ ノ   | ノ
                    ゝ ┴┴/| ゝ┴┴/   ゞ /
                    |    |    ̄       /
 ________        |   |_        ゝ ノ
             \  _―⌒ヽ|   ___ ‐     /
  ゴーマンかまして  >|      ゝ  \――/   /
   よかですか?  |  \       \    ̄    /
 ________/    \    ||\  ̄  /
                    | |/||  ゝ―
                   |ー  ||
12名無しさん:04/10/30 00:42:58
いつもわかりやすいようにデスクトップ上にダウンロードするのですが、
ここ何日間かそれが出来ません
13名無しさん:04/10/30 00:43:10
一般家庭向きのPCで最高のスペック、性能を誇るメーカー製市販PCは何よ?
14名無しさん:04/10/30 00:45:29
        , ‐ァ'⌒ヾヽ  ァ'⌒-‐-、
          {___{==O}}.}⌒ ⌒ー-::,,.}ユ、      ∧∧
         r「-‐ヾ、ァ'´,::'´/ハヾ::、、ヽ、ノ     < あ
         ハ _,、_/:::/::::/ ノ  }ノ \i} ト、      < げ
.        /:..l`ト⌒ヾ.、::/⌒`   ⌒`// .:ヽ.    <  ま
        {:::::|::iヽ、 、 ){ァ'T.ヽ  .ハヾ/ハ::::::::l     < |
        ヾ、::l ヽ 'ヾ:l {__ツ  {ツ.'{ノ .l:i::ツ.    < す
          ヾ ハ ,__ト, ''.'' (⌒ ツ::} レ'^     <
            〉ニ,,_ノヽ` ー‐''´ヾシ'         ∨∨
            l、  ノl/iニ)、ヾ、
             `} '´  〈  〉^ツ
            / ==   `ー'  〉‐っ
           /、_...._     ヾ〉┘
          〈ー、 ,,..,, .``ヽ、... ,べヽ
           ̄ ~`´iー`ヽ、_,,..=-、ハノ
                l  | |  l
              {,、,、,i, l,、,、|
             [ ェュソ[ ,ェ}_
             F=ィ⌒ヽ =ィ'⌒ヽ
             [、_ノ⌒l_ノ⌒}
15名無しさん:04/10/30 00:47:02
ダウンロード完了とでるので、
デスクトップをみると何もありません
16名無しさん:04/12/01 14:26:27
質問です。拡張子でacmってなんですか?教えてください
17名無しさん:04/12/01 14:40:08
こっちへ行きなされ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ80【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101808798/
18名無しさん:04/12/01 15:11:40
>17
誘導どうもです。
19名無しさん:04/12/02 01:15:49
何でなんでしょうか?
20名無しさん:04/12/02 14:17:55
買取に必要な物って本体以外何が必要でしょうか?
買取したことある人教えてください。
21名無しさん:04/12/02 14:31:46
ウイニーのスレッドはどこですか?
22名無しさん:04/12/02 15:32:25
OCNのモデムとNEC無線LANアクセスポイントを接続してPC(デスクトップ)は
ネットができるんですがPC(ノート)ワイヤレスインターネットができないので
すが どうすればできますか?
23名無しさん:04/12/02 15:34:15
こっちへ行きなされ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ80【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101808798/
24名無しさん:04/12/03 00:46:33
メモリ不足と思いましたが、
まだ、
あります
25名無しさん:04/12/03 01:20:59
>24 どこに誤爆したんだいw?
26名無しさん:04/12/03 01:42:25
教えてください
27名無しさん:04/12/03 02:02:32
>26 なにを??
28くまんちょ:04/12/03 06:09:33
質問いいですか??実はデスクトップ上に作ったフォルダーを同じCドライブ
内の違うところに移したらアクセスできなくなりました。。。しかも、
フォルダーは空ですになります。。ガキの使いたくさんあったのに。。。。
いったいファイル達はどこへいったんですか??また、なぜこんな事になったのか
教えてくまんちょ☆真剣です!!おねがいします
29名無しさん:04/12/04 16:20:36
それで、
ちょっと質問なんですが、
デスクトップ以外のフォルダにはダウンロードできるんでしょうか
30名無しさん:04/12/04 18:13:10
デスクトップパソコンの電源が入りません。電源やらコード類はちゃんと接続できてます。
急に電源が入らなくなりどうしたら分かりません。どなたかご親切な方ご指導願います。
FMV-DESKPOWER ME4/657で古いパソです。
31名無しさん:04/12/04 18:16:29
ウィルスが16個出たけど、何も変わらないので放置でいいですか?
バスター2004入れて検索して出ました。TRJ ←こんな名前?のウィルス16個です。
32名無しさん:04/12/04 20:45:35
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ              | |.ト     /  \
  /  ̄`ア               | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  >31自分で     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                 | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   決めよう    | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                 _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |               >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.                ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|                \    r'       ヽ、   
33名無しさん:04/12/04 21:10:22
初心者です。
Diskeeper8の尻がわかりません。
教えてください。

よろぴく〜〜〜〜
34名無しさん:04/12/04 22:28:26
おまいらみんなこっちへ移動しる。

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ81【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101986120/  
35名無しさん:04/12/04 23:38:39
あと、
ダウンロードするためのソフトは何をお使いですか?
36名無しさん:04/12/05 00:44:45
>35 ダウンロードソフト
37名無しさん:04/12/05 03:13:33
あくまでもお手伝いですので、
お気を悪くなされないでください
38名無しさん:04/12/05 11:38:32
テレビが綺麗なノートパソコンが買いたいのですが
どこのものがいいでしょうか?
録画に重きを置いていません
よろしくお願いいたします。
39名無しさん:04/12/05 11:39:34
「こびと」と入力しても「小人」と一発変換できないのですが、
私のコンピュターが故障?


4038:04/12/05 11:46:48
スレ間違ってまして、スマソ
41名無しさん:04/12/06 00:01:07
私のパソコンはノートなのにエクセル、
ワード、
ロータスなどなど入れていて空き容量が少なく
この間一太郎を消したのだけど
あまり空き容量が変わらなかったので
ソフトの消し方としてはデスクトップの一太郎のアイコンをごみ箱へ
もっていってごみ箱を空にするというやり方でいいのですか?
42名無しさん:04/12/06 00:07:05
メモリで、DDRとDDR2って互換性はないんですか?
43名無しさん:04/12/06 00:54:27
ロータスとか他のいらないソフトを消したいと思っているのでぜひ、
教えてください
44名無しさん:04/12/06 05:48:02
いやだ
45名無しさん:04/12/06 06:01:45
すみませんが、パソコンが壊れたみたいなんですけど
ここで質問してもいいですか?もし、ここでなければ
どこで質問してよいか教えてくださいm(__)m
46名無しさん:04/12/06 08:30:18
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ82【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102223329/
47名無しさん:04/12/06 20:03:28
>41
チト、違うと思う!
「アプリケーションの追加と削除」からやった方がいいと思う、
復元の機能を外すとHDDの容量が   モノによって2Gとか増えますよ
※自己責任の範囲でお願いいたします。
48名無しさん:04/12/06 20:04:15
>41
チト、違うと思う!
「アプリケーションの追加と削除」からやった方がいいと思う、
復元の機能を外すとHDDの容量が   モノによって2Gとか増えますよ
※自己責任の範囲でお願いいたします。
49名無しさん:04/12/07 00:59:48
よろしくお願いします
50名無しさん:04/12/14 05:40:42
寒いとうまくパソコンが起動しないんですけど…。
一応調べてみたら電源のへたりが寒さに関係してて
電気の供給がうまくいってないみたいな感じだったんですが、
セーフモードではちゃんと動きます。
ノーマルモードでCPU動かすのって意外と電気食うんでしょうか。
部屋を暖める、という以外に何かいい方法はないのでしょうか。
51名無しさん:04/12/14 05:43:31
ヒロシです
52名無しさん:04/12/14 06:04:32
>>50
パソコンを買い換える
完璧だ
53名無しさん:04/12/14 18:43:12
NECのLC700/34DLを使っています、液晶画面が異常になりました。
静電気の影響とのことで、BATTを外していろいろやってみたけど直りません、
外部モニターには正常に出力しています。

何かよい方法ご存知でしたらお願います!!!。
54名無しさん:04/12/14 21:23:31
安いパソコンの買い方を教えてください。
予算は300円です。
55名無しさん:04/12/14 21:37:57
>>54
マジレスになるが小中学校や大手企業のバザー。
200円500円1000円あたりでPC売ってる。
56名無しさん:04/12/15 00:59:28
俺のPC9821(ペン120Mhz)なら無料でくれてやる。邪魔なんだよね
57名無しさん:04/12/15 02:08:23
あの、JRAのレーシングビュアーって過去のレースとか見れるサイトの会員になっているのですが、
その映像をDVDに書き込んで、それをPS2で映画とか観るように普通にDVDを観るようにしたいんです。
でも、なんせ初心者でして、どうすればいいのかわかりません。どなたか教えて下さい。
(用語とかあまり知らないので、わかり難い質問になってしまってすみません)
58名無しさん:04/12/15 02:33:44
タケシです
59名無しさん:04/12/16 02:21:21
これはただのショートカットなので消してもほとんど意味がありません
60名無しさん:04/12/16 02:23:24
すいません
フラッシュメモリってデフラグできますか?
61名無しさん:04/12/16 02:31:22
やってみれば?
62名無しさん:04/12/16 02:47:12
なに おこってるんですか?おまえ
63名無しさん:04/12/16 02:53:38
ショートカットってのはこの場合、
一太郎本体のプログラムを呼び足すための呼び出しボタンであって、
プログラム本体ではありませんので・・
64名無しさん:04/12/16 03:28:40
・外人の看護婦サンみたいな人の画像が出て、英語で『私を助けて』や、
アニメみたいな画像がでたり、変な画像が出る。『kill』などのコメントつき。
・インタ〜ネットのトップ(?)が全部英語になってる。
・いきなり電源が切れてしまう。
何なんですか?ウイルスですか?助けてください!!
65名無しさん:04/12/16 03:38:50
>>64
パソコンの寿命だろ。

BIOSの自己診断機能でエラーが検出されると、1番目の奴みたいな
メッセージが提供されるし、3番目のはマンマ壊れてる症状そのもの。

2番目のはフォント関係の部分が壊れたんだろ。
66名無しさん:04/12/16 06:43:22
パソコンは買ったその日からネット出来ますか?
パソコン買うときに、他に必ず買わなければならないモノってありますか?
プロバイダー契約って時間どんくらいかかりますか?初心者に良いプロバイダーってドコなんでしょう…(´・ω・`)本日パソコン買う予定なんですが、何もわからずで不安で…。親切な方教えてください!!お願いします(>_<)
67名無しさん:04/12/16 06:52:28
>>66
出来る奴と出来ない奴があるけど、
今時ネットできないPC売ってる方が珍しい位。でも買う時は
一応インターネット出来るか確認する事。
プロバイダ契約は即日完了してすぐに繋げられる所もあるし、(ダイヤルアップ)
ADSL、光なら10日前後とか、それ以上は見ておいたほうがいい。
必要なもの(モデム、ルータとか)は自分で買えもするけど、レンタルもしてくれる。
68名無しさん:04/12/16 09:09:24
HPのトップページから次のページに入る時にIP情報等を吸われました
これは危険ですか?
69名無しさん:04/12/16 14:40:44
それは大変だ!
名前欄にfusianasannって入れたりしたら大変だ!
70名無しさん:04/12/18 03:42:31
本体を消すには、
コントロールパネル->アプリケーションの追加と削除で消しちゃいましょう
71名無しさん:04/12/18 15:07:01
質問なんですけど、「釣られる」ってなんですか?
なんか他の板で沢山の人にそう言われたんですが
意味がよくわかりません。
72名無しさん:04/12/19 14:47:33
アイコラ画像はどうやって作成するのですか?
73名無しさん:04/12/19 14:59:51
古いパソコンを使っているので、内部に増設したHDDが8Gしか認識しないから
外付けHDDを使おうと思ってるんだけど、USB1.1ってなに?
デバイスマネージャーのUSBのプロパティを見ても、バージョンが表示されないし。
これで、外付けHDD使えますか?
74名無しさん:04/12/19 15:02:18
また、
それ用のソフトで「ACDSee32」というのがあることは知っていますが、
どこで手に入れることができますか?
75名無しさん:05/01/11 05:29:25
AMIBIOSでHalt onの設定項目が見つかりません
POSTのときのキーボード接続チェックを回避したいのです。

Awardなどの他のBIOSはCMOSの設定のところにあるんですけど
AMIBIOSのCMOSの設定や他の設定を見ても見つかりません。

違う書き方されているのでしょうか?
7675:05/01/11 07:07:50
すいません。
ハードウェア板の方で質問した方が良いようなので下のスレに逝ってきます。
ごめんなさい

ハードウェア初心者質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105305756/l50
77名無しさん:05/01/11 15:51:06
CD−Rへデータのバックアップを取りたいのですが、
「書き込めません、アクセスが拒否されました」というウィンドウが出て
書き込めません。以前はいろいろ書き込めたのに、突然書き込めなくなってしまいました。
もしかすると、なにか書き込み制限を設定するものでもあるのでしょうか?
とにかく書き込めるようにしたいので、わかるかたいましたら教えて下さい。
78名無しさん:05/01/11 16:04:34
>>77
ウィルスの可能性もあるな
79名無しさん:05/01/11 16:05:15
>>77
・閉じた
・使用済み
・裏返し
・CD-ROM
・CDドライブ
8077:05/01/11 16:57:50
メニューのファイルから直接保存しようとすると、「管理者に報告してください。」
といわれます。ディスク領域を確認しましたが、空き容量100%、使用容量0%で、
スキャンディスクをしようとすると、「確認できない」や「ひどく損傷している」といわれます。
CDが悪いのかと思い、新しいものを購入しましたが、新しいものでも
「読み取れない」「損傷している」といわれ、全くアクセスできない状態です。
81名無しさん:05/01/11 20:48:41
真夜中ふと起きてみるとパパがママをいじめてます。
ママが苦しそうな声をあげているのです。
翌朝なぜか2人は仲良さそうにしています。
不思議です。ママはいじめられていたのに。
どうしてなのかな?
パソコン先生、どうか教えてください。
82名無しさん:05/01/11 23:26:50
初心者です。
文字化けをなおすにはどうしたらよいでしょうか。
インターネットエクスプローラーの閉じるとか、
小さな文字が1とか2とかに化けてます。
教えてください。
83名無しさん:05/01/12 00:56:40
ttp://www.takenet.or.jp/~fukaya/cgi-bin/faq/setup/news.cgi?vew=36

「Windows98で、ウインドウの右上に表示されている「×」ボタンが、「×」ではなく文字化け
のような変な文字が表示されるようになってしまいました」
84名無しさん:05/01/12 01:29:44
あまりいい質問ではありませんが、
よろしくお願いします
85名無しさん:05/01/12 14:58:20
デスクトップ買うなら今1番のお勧めはどれですか?
86名無しさん:05/01/12 16:02:32
>>84
どの質問に対して言ってるのかわからんよ

>>85
用途書いてもらわないと答えようがありません
87名無しさん:05/01/12 23:24:05
ファイル挿入から記号と特殊文字の文字が画面には出ますが、
印刷できません
88名無しさん:05/01/12 23:45:53
89名無しさん:05/01/12 23:47:33
90名無しさん:05/01/12 23:49:48
現在ノート(Me)+外付けHDで使用中。
今度デスク(XP)を購入しまつがデータの移し方を教えてくらはい。
91名無しさん:05/01/12 23:54:17
92名無しさん:05/01/13 00:07:46
パソコンの中にゴ
93名無しさん:05/01/13 00:58:44
googleで検索をしたら元のページはなくなっていたのですが、
キャッシュが残っていました。
そのキャッシュからそのホームページ全体を見ることは可能でしょうか?
キャッシュは丸ごと保存するということなので、たとえばトップページのキャッシュも残っていると思うのですが。
どうか教えてください。
94華人:05/01/13 02:38:07
ソケット478のセレロン2.4GHzが余ったので、
華道を志そうと思ったのですが、 CPUの剣山に花を刺すと壊れますか?
また、水を入れた花瓶にCPUを入れると壊れますか?
95名無しさん:05/01/13 06:55:51
>>94
自分で試してみな
96名無しさん:05/01/13 11:43:50
>>95
動かなくなりますた。
謝罪と賠償キボンしますです。
97名無しさん:05/01/13 15:05:15
>>96
この程度の物、俺の所在がわかったら手渡しでくれてやるよ
98名無しさん:05/01/13 23:46:57
小さな黒丸や四角に印刷されます
99902です:05/01/14 00:05:09
>>98
> 小さな黒丸や四角に印刷されます

で? どうしろと・・・ん?
100名無しさん:05/01/14 00:08:46
スレ違いですが。PCって投稿機種名などは表示されていないサイトを見ても投稿機種名などはわかるんですか?
101名無しさん:05/01/14 00:17:57
>>100
どういう意味?
102名無しさん:05/01/14 00:35:12
>>100
わかるとしてもIPアドレスだけだと思うよ。
103華人:05/01/14 00:39:10
>>96
俺より先にやったんかよ
104名無しさん:05/01/15 02:34:28
一部絵文字みたいなものは出来るのもあります
105名無しさん:05/01/15 12:52:56
マウスのホイールボタンを押したらウィンドウが最大化するようにしたいんですけど
やり方がよくわかりません。
誰か知ってたら教えてください。
106名無しさん:05/01/15 13:26:15
>>96
あーセレロンは駄目なんだわ
107名無しさん:05/01/15 13:26:23
パソコンでハングルが打ちたくて、地域のオプションでシステムの言語設定をすると
Windows ProfessionalのCDをいれてください・・となります。 私のはPersonalで
CDはありません。どうしたらいいのかわかる人いたら教えてください。
108名無しさん:05/01/15 13:31:17
>>107
素直にProfessionalのCDを買うしかない。
109名無しさん:05/01/15 14:04:21
普通の文字の後に挿入文字をいくつか入力しその後普通の文字を入力すると、
クレッションマークに挿入した文字が変わります
110名無しさん:05/01/17 01:41:52
今パソコンが二台あって片方からもう片方のパソコンをシャットダウンとかしたいんで
すけどもどうやってやるか教えてくd歳。ちなみにOSはxpのproとhomeです。
111名無しさん:05/01/17 20:04:34 .
今ノート型(LaVie)のパソコンを使用してますがもう5年になりますので最近よく故障します。デスクトップに買い換えようと思ってるんですがオススメがあれば教えて下さい☆
・CD(出来ればDVDも)作成が出来る
・DVDが見れる
↑が出来るのがいいです。VALUESTARのSが気になってるんですが詳しい方教えて下さい。結構悩んでます。お願いします☆
112名無しさん:05/01/17 20:11:25 ,
>>110
リモートデスクトップ使えばいい
システムのプロパティのリモートのところ
113名無しさん:05/01/18 00:07:18 0
もう一台のパソコンなのですが
画面が真っ暗の中、『DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK 
AND PRESS ENTER』
と出てきて、それから全く画面が変わりません。
ハードディスクは先ほどすごいがちがちした音がしていました。
これはどんな症状なのでしょうか?とても焦っています・・・
よろしくいお願い致します
114名無しさん:05/01/18 00:19:54 0
フロッピーディスクが入ってない?
取り出してから再起動してみたら?
115名無しさん:05/01/18 01:01:46 0
そこで普通の文字の最後に挿入文字を挿入するともとの画面にもどります
116名無しさん:05/01/18 01:05:27 O
ノートパソコン買うつもりなんだけどどの会社がよいか分からん…これは壊れやすいとか教えて〜☆
117名無しさん:05/01/18 08:39:40 0
WinXPですが、Cドライブ直下に『1.txt』というファイルがあり、開いてみ
ても10桁程度の数字が並んでいるだけです。何なのでしょうか?消しても
いいものなんですか?また同じ所にある『IPH.PH』についても何なのか教
えて頂けると嬉しいです。
118名無しさん:05/01/18 19:41:36 0
すれ違いだったらゴメンナサイ。

CD/RWにMPEGを「テスト無しの書き込みのみ」の4倍速で焼こうとしたところ、
「ATAPIのエラーが発生しました。間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 55052c00 >」
というエラーが発生しました。

どなたか原因わかる人いらっしゃいませんか?

当方OSは2000でUSBでB'Srecorderを使用してます。
119118:05/01/18 19:45:29 0
あ、↑ですが、B'SRecorderを使用してます。
120名無しさん:05/01/19 01:16:47 0
ためしに、
普通の文字の後に我が家で印刷できなかった、
丸に印の文字を職場で印刷すると出来ました
121genn:05/01/19 01:50:20 0
baka
122ただ:05/01/19 02:08:14 0
今自分が使ってるパソコあンはdvdの取り込みや書き込みができないのですが、無料でdvdのとりこみや書き込みをできるようにする方法はありませんか?
123名無しさん:05/01/19 05:33:22 0
>>122
DVDDecrypter
124名無しさん:05/01/19 06:04:02 0
↑エロビ用
125名無しさん:05/01/19 09:42:23 0
2003年8月に購入のデスクトップVAIO、
WindowsとVAIOのアップデートした後に音声が出なくなりました。
カスタマーに電話して指示を仰ぎつつ最終的にはリカバリーまで色々試すも
「オーディオデバイス無し」という結果。
なのに修理に出したら
「お客様ご指摘の症状は再現されませんでしたが マザーボードに不具合を確認。
 これにより発生していたものと思われます」
という返事。つまり、音は出てるけど?ってこと。(そんなハズはない・・・)
本体内部検証では「ヒートシンク外れ確認」とありました。
詳しいことはわからないけど、他に気づくような不具合があったわけでもなく、
偶然にも「再現されなかった」というこの故障に結ぶ付くものなんでしょうか?
マザーボード交換しなきゃならないものですか?
友人から
「HPで見たけど、VAIO、音声がらみの不具合が出てたね…」とメールがあり、
本当に必要な修理なのか…もしや騙されているのでは…
と疑心暗鬼になってます。
126名無しさん:05/01/19 11:19:58 0
パソコンのモニタの移りが悪いです。ぎざぎざとかでます。
でも、他のパソコンにそのモニタをつけると正常です。

これは、パソコンのどこが悪いのでしょうか?
グラフィックチップってやつを買えば直りますかね・・・
127名無しさん:05/01/19 17:35:47 0
>>125ならその不都合明細のページ行って対策を講じたのかよ?
因みに同じ症例としてACXG2152のオンボードサウンドはXPSP1の互換性無いから
パッチ落として音鳴らした

>>126
多分グラフィックだなぁ
グラボ買うべし
128125:05/01/19 17:53:08 0
>>127さん
手元に戻ってきてたら対策をしてみたかったけど
本体は向こう(ソニーの修理)に行ってて…。
他の掲示板では
「ミツビシみたく悪意がありゃーリコールもんでも
 客に出させて有償交換させるんじゃね?よくあるこった」
と書かれてマジでブルー…
ヒートシンク外れ=音声の不良なのかどうかもわからないので
こっちにカキコしてみました。
誰か詳しい方いませんか?
129名無しさん:05/01/19 17:55:49 0
DVDの二層式って何ですか?
130名無しさん:05/01/19 18:02:48 0
>>129
記録面が二層になってるメディアのこと
断面で考えると簡単

普通のやつ ほとんどがこれ
======================== ←かたいところ レーベル面
------------------------ ←記録するところ


両面のやつ 怪しいエロDVDとか
------------------------ ←記録するところ 裏返すと読み込める
======================== ←かたいところ
------------------------ ←記録するところ


二層のやつ
======================== ←かたいところ レーベル面
------------------------ ←記録するところ
------------------------ ←記録するところ あらオトク
131名無しさん:05/01/19 18:11:42 0
>>130
ありがとうございます。
2層になっててたくさん書き込めるということですね。
じゃあ2層式のドライブにしようかな。
132名無しさん:05/01/20 23:22:23 0
ぼくからも質問がしたいのです
133名無しさん:05/01/20 23:26:18 0
カモーン
134名無しさん:05/01/20 23:31:48 O
DELLのデスクトップでウインドウズXPなんですけど、コントロールパネルのディスプレイの詳細(画像の解析度)だかをいじってたらディスプレイに『CANNOT DISPLAY THIS VIDEO MODE』ってなって微動だにしません(T_T) 誰か助けてくださいm(__)mお願いします
135はじめてセレロン:05/01/20 23:44:46 0
質問します、マジ変なんです。
久々に自作機を組み立てました。(アスロン900Mhzなんて時代から組んでないんです)

セレロン2.0
DDRSDRAM PC2100 256MB
HDD 60GB 5400RPM
マザボAopen AX4PE Max
グラボGforceFX5200
とまあ、こんな感じなんですが、HDDだけノートのやつなんです。
でWindowsがインストールされてたHDDに上書きインストールをして
3.5→2.5の変換アダプタをしようして今使ってるんです。
で、ここからが問題なんですが、起動がすさまじく遅く、また
WinMxなどの起動が遅いんです。
これなら前のノートでやってたほうがよっぽどレスポンスがいいです(笑)
ノートのHDDって遅いんですか?また、ベンチをとってみても
ペン3の1Ghz+RAVATNTに負けたりしてます。なにがおかしいのでしょうか?
疑われる範囲で結構です、ご教授お願いいたします。
136名無しさん:05/01/20 23:46:05 0
PC右下の時計とか付いてるスタートアップの部分の音量を
調整する部分(ボリュームコントロール)について質問なんですが、
突然音が全体的に小さくなってしまいました。
バー状になってる部分の音量は同じ位置になってるのに音だけ半分くらいになって
しまいました。
バーを調整して大き目の音にすれば前と同じ音量は出せるんですが、
最大ボリューム自体が下がってしまったので音量を最大に設定しても
前と同じくらいの音は出ないです。

なぜこうなってしまったのか心当たりはQuickTimeを入れたのが原因のような気もしますが、
アンインスコしても元に戻らず・・・
音の大きさを元に戻す方法を教えてください。
137名無しさん:05/01/21 00:02:09 0
>>136
音量アイコンを右クリック→ボリュームコントロールを開くでWave等の音量を調整する。
あと、そこはスタートアップとは関係無い。
138名無しさん:05/01/21 00:04:38 0
>>135
rpmって知ってますか?
MXなんか使ってる人にはこれ以上教えません。
139136:05/01/21 00:16:23 0
>>137
ええ、そこで調整してるんですが、前と同じバーの位置にしても前と同じ音量が出ないんです。

・・・と思ったら自己解決しました。
OSのXPをSP2から訳あって、SP1に戻したせいでした。
SP2とSP1で基本的な音量が約倍ほど違うみたいです。
140名無しさん:05/01/21 00:46:04 0
>>138
回転数ですよね?
違うのでしょうか?機嫌を損ねたのなら謝ります。
スレ違いでしたら他に移りますのでご返答ください。
141141:05/01/21 01:19:56 0
富士通のノートパソコンNB9/95Lを使用していたのですが、最近キーボードーの文字を打つといくつかのボタンは違う文字が打たさるようになってしまいました。この場合、修理費は大体いくら位が相場なのでしょうか?
142名無しさん:05/01/21 01:24:26 0
>>141
よく分かんないけど、キーボードがそういう壊れ方するのかな?
>いくつかのボタンは違う文字が打たさるようになってしまいました。
ってのは、具体的にどの様に?
143ドドン:05/01/21 01:28:13 0
うたたねをやりたいのですがポート開放ができません。調べたのですがよく解りません。
ルータ  Aterm WB55TL
パソコン XP

どなたか教えて下さい
144名無しさん:05/01/21 01:39:21 0
>>142 返信ありがとうございます。例えば小文字のwを押すとweになって表示されたり、或いはkを押すと数字の0が押ささったりとかです。
145名無しさん:05/01/21 02:00:51 0
>>144
なるほど、恐らく電気的な故障ですね。
キーボードの交換だけならそれほど人件費は掛からないので、
一万円台になるかと思われます。
146名無しさん:05/01/21 02:18:06 0
>>144
俺のはNECのヤツが同じ症状が出た。
何回か再起動したらまともに打てるようになるんだけどね。
NECでは\15,000だったよ。
147名無しさん:05/01/21 02:41:00 0
ありがとうございます。自分のは使用しているうちに一時的に直るんですが、しばらくするとまた同じ症状が出たりです。
湿気の多い部屋なんでそれも影響しているのでしょうか。
148あお:05/01/21 03:54:07 O
ノートパソコンでTVチューナー内蔵のやつは買った後にどうすればTVが観れるようになりますか?
149名無しさん:05/01/21 05:10:51 0
>>148
俺に5000年くれたら見れるようになる。はず
150名無しさん:05/01/21 07:47:10 0
>>147
キーボードとCRTは湿度が高いと誤動作する

>>148
1.テレビの線をつなぐ
2.チューナー添付のテレビ視聴ソフトを起動する
3.テレビが見られる
151名無しさん:05/01/21 10:12:32 0
質問スレはここでいいのでしょうか?

古い液晶ディスプレイ(NEC Mate)を流用したいのですが端子がDFP20pinでした。
DFP20pinをDusb15pinに変換するコネクタは市販されていないでしょうか?
サンワサプライ・エレコム等では見つからずNECに問い合わせてもないとのことでした。

どなたかご存知ないですか?
152名無しさん:05/01/21 12:11:33 0
自己レス
DFP20からDsub15へは不可能のようですね。
DVI-Dへの変換は可能のようなのでDVI-D端子を持ったロープロファイル対応のグラボがないか探してみます。
もしご存知の方がいればレスいただけると嬉しいです。
153名無しさん:05/01/22 03:36:09 0
ワード98(W95)を使っています
154名無しさん:05/01/22 03:41:25 0
700MBを越える動画ファイルのいらない所を編集で切り落として
700MB以内にしたいのですが、そんな事が出来るソフトなど何か
ありませんか?インターネット上で無料でダウンロード出来るやつとか
だとうれしいです
155名無しさん:05/01/22 03:42:36 0
パソコンで世界征服をしたいのですが
まず何から始めたらいいのですか?
156名無しさん:05/01/22 03:48:03 0
>>154
nyやってる人には教えられません
157名無しさん:05/01/22 04:15:41 0
DELLのInspiron2500にBUFFALOの外付けDVDドライブと
外付けHDD(century製のケースにIBMの3.5インチ120GB)を付けて
使用しているのですが、DVDドライブと外付けHDDを同時に使うと
極端に動作が重くなります。
いろいろ試してみたのですが、DVDとHDDの両方を同時に使うと
重くなるようです。
接続は両方ともADAPTECのUSBと1394のついたPCカードです。
DVDとHDD共にUSB2.0で繋いでいます。

ただOSを再インスコする度に普通に動いたり重くなったりしてます。
インスコする順番や接続する経路に問題があるのでしょうか?
えらくわかりづらい状態ですが、こうすればいいんじゃないかという助言が
ありましたらよろしくお願い致します。
158名無しさん:05/01/22 21:08:12 0
最近、hotmailが見れません。
ずっとhotmailにアクセスが集中してるのかと思ってたのですが
仕事先では普通に見れたので、そうじゃないみたいです。
セキュリティ系を切っても、重くて開けないままタイムアウトしてしまいます。
常用しているスレイプニールでもIEでも症状は同じです。

どうしてでしょうか?よろしければ教えて下さい。
159名無しさん:05/01/22 21:12:00 0
どこに書き込めば良いのかわからないので、とりあえずこのスレに書き込み
させてもらいます。
Quick Time Player、DivX Pleyerで動画をキャプチャするには、
どうすればいいのでしょうか?

わかる方、どうか教えてください。
160名無しさん:05/01/22 21:29:06 0
>>158
インターネットの一時ファイルの削除、履歴の削除をしてみ。
161名無しさん:05/01/22 22:01:36 0
XP home HDD160GB 再インストールしてパーティションを
分けたいんですがOSを入れるほうは、何GBぐらいに分けたら
いいでしょうか?
主な利用、2ch見たり 音楽 GAME
162名無しさん:05/01/22 22:12:44 0
テレビチューナー内蔵のパソコンにプレステ2をつないだ場合、
ゲームはできますか?
163名無しさん:05/01/22 22:35:11 0
>>162
モニターに表示はできるかどパソコンでゲームはできないよ
164名無しさん:05/01/23 01:52:40 0
me使ってるんだが、フリーズの原因はメモリー不足ですか?

64メガだからかもしれないが、
128メガとか256メガはフリーズしないの?
165名無しさん:05/01/23 02:00:44 0
他のスレで質問したけど放置でした。
新スレッド待ってましたが出来ないようですし
今日中に結論出さないといけないのでよろしくお願いします。
明日MOドライブ買うかどうか決めないといけないのです。

MOに書きこむのと同じスピードぐらいのCD-RWに
書きこめるソフト教えてください。おねがいしまつ

166165:05/01/23 02:02:33 0
そもそも、CD-RWにそういうことを望むのがダメなのでしょうか?
ここに来たら天才のようにすごい人が救ってくれそうな気がして・・
167名無しさん:05/01/23 02:06:38 0
sotecM250Vまだ使って居るんですが、OS入っていないパソコン買った場合
これに入っているwin98seをリカバリCDか何かで使えるのでしょうか?
168名無しさん:05/01/23 02:08:23 0
>>165
せめてCD-RWの種類とライティングソフトぐらい書こう
169名無しさん:05/01/23 02:10:36 0
>>165
なんでMOかCD-RWしか選択肢がないんだ・・?
近場で大量のデータ移動を高速に移動させるならLANの方が速いし
遠くで何度か移動させるならMOよりフラッシュメモリの方が安くて速い
誰かに提供するならRWよりRの方がコストもかからないし速い

まぁドライブ次第だろCDは
170165:05/01/23 02:59:53 0
>168 >169さん ありがとうございます

まず
CD-RWはオークションで買いました。
「SW社製(台湾メーカー)秋葉原で数多く販売されている信頼の有るメーカーSW社製で、
保証付きです。 」というふれこみでした。50枚で5400円でした。
まだ使っていませんが・・・

MOはずっと今まで使っていてMOで保存しているデータが非常に多く
空のMOディスクを結構沢山保有しています。

会社のPCが新しく変わってMOのドライブを認識しなくなり
(XP対応していまいのです。モッキンバードでが)
新しくMOドライブを買おうと思っていたら知人が何故CDにしないのか?
CDの方が安いというのですが、エラーや書き込みの速度が
心配で検討しています。(過去に経験が有るので)

今使っているCD-R書き込みソフトはVERITAS Record Now
DXとCDクリエーター(会社)

もしCD-RW以外の物でも安くて、書きこみ早くて
書き治しできて、安定している(エラーが少ない)
ものがあれば何でもよいと思ったりもします。

171名無しさん:05/01/23 03:28:29 0
>>170
それならMOのがいいと思うけど・・
うちの会社もデータ保存はMOにしてる 細かいデータ何度も保存するから
CDはあんまり乱暴に扱えないしMOに比べて遅い書き出しもめんどくさい
俺はB'sGold使ってるけど付属ソフトにB'sCLIPってのが付いてる
これ使った事ないけどこんなのなら楽かな
http://updater.bha.co.jp/Clip5Win/Quick.pdf
まぁ速さはMOに劣るだろうけど
最近のCD-Rならまずデータ書き出しミスってないだろうけど
傷付けたりすると簡単に読み出し不可になるのが痛い

っていうか会社でMO使うなら会社で買ってくれるんじゃないかい・・・
しょっちゅう書き出すならやっぱMOでしょ
自宅で保存するだけなら200GBの外付けHDDが楽だと思う
172名無しさん:05/01/23 03:47:21 0
>>170
正直、データが少なすぎ。
まず扱うデータの最大サイズはどの位さ。
んで、なんのためにリムーバブルってるの?>>169の言ってる意味理解できてるかね。
細かく修正するデータをなんの為にHDじゃなくてMOに保存しないといかんの?
173名無しさん:05/01/23 04:16:14 0
最近中古でパソコンを買ったのですが
ビデオカード 換えたいのですが 自分の パソコンの がどのタイプの
ビデオカード なのかわかりません 画面一体型なので ビデオカード
を入れるとこがあるのかもわかりません 中身を開けるのも怖いし
どうしたらいいでしょうか?
174名無しさん:05/01/23 04:20:14 0
>>173
一体型だとビデオカード内臓だと思うので変えれません
175名無しさん:05/01/23 06:47:13 0
切実なのですが、
文字を変換するときスペースを押して 変換したいかんじを選びますよね
その時に内部エラーがでて そのウィンドウをけすはめになりまつ・・・

なぜでしょうか・・・?

2チャンに書きこむのもままなりませぬ。
176名無しさん:05/01/23 07:27:14 0
すいませんが
今使ってるノートのビデオ?が
Radeon9100(32M)となってるんですが
biosの設定で、12、64、128と選べます
どうやら、メインメモリから割り振るようなんですが
128とかにした場合 
本当に128Mの描画処理能力はあるんでしょうか
一度32を64にしてFFベンチをやってみましたが
何か変わってないような・・
biosで設定しても意味無いんですかね
177名無しさん:05/01/23 07:37:00 0
>>173
そのPCはオンボードビデオ。
ビデオカードはPCIの小さいサイズのしか使えない。

>>176
そのメモリはUMA。
VRAMと違い遅いので速度的な期待はできない。
178ゴキット<>ブリット:05/01/23 07:40:49 O
ベスト電器からユーズコンプオリジナルPC PRIMOってのが出てて激安なんで、購入を考えてますが、安いのが何か不安です。他のパソコンと比べて不便な事とかないんですか?詳しい方教えて欲しいです。
179名無しさん:05/01/23 07:50:15 0
>>178
スペックがわからん
180名無しさん:05/01/23 10:00:59 0
ペン3の1GHzとセレロンの1GHzだったら
どっちが性能いい?
181名無しさん:05/01/23 10:02:45 0
>>180
・・・Pen3
182名無しさん:05/01/23 10:09:13 0
じゃあ、ペン3とセレロンの2.7GHzを
同性能にするにはペン3は何GHzになる?
183名無しさん:05/01/23 10:16:13 0
>>182
同性能はならないよ。クロック周波数が高いCPU=高性能だと思ってない?
184名無しさん:05/01/23 11:41:16 0
ソーテックM260RB
ttp://sotec.eservice.co.jp/esupport/index.asp?pc=0300040000005

使ってましたが突然電源が入らなくなりました。
電源部分だけでも交換できるものですか?
185名無しさん:05/01/23 11:59:18 0
186名無しさん:05/01/23 12:14:06 0
>>185
ありがとうございます。
早速やってみます。(5000円ぐらいなんですかね?)
187名無しさん:05/01/23 12:16:18 0
ノートパソコンを使っているのですが、たまに突然止まる事があります
普通のフリーズとかと違って、マウスカーソルが動かなくなり、時計なども
全く動かなくなります。ずっとほっておいても直らないので、仕方なく電源
をおしっぱなしにして落としてます
これは何が原因なのでしょうか?
対処法などもあればおねがいします
188名無しさん:05/01/23 12:19:36 0
>>187
OSの種類は?パソコンの機種名は。頻繁におこるの?何年くらい使ってるの?
189名無しさん:05/01/23 12:26:22 0
>>183
思ってないよ
ただペン3の性能が知りたいだけ
190名無しさん:05/01/23 13:31:15 0
sotecM250Vまだ使って居るんですが、OS入っていないパソコン買った場合
これに入っているwin98seをリカバリCDか何かで使えるのでしょうか?
191名無しさん:05/01/23 13:32:38 0
>>190
使えません。物理的に起動しません。
192名無しさん:05/01/23 13:57:26 0
ありがとう!
193名無しさん:05/01/23 15:03:03 0
おまえたちは皆・・・・・・大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のように
この世を自分中心・・・・・・・・求めれば・・・・・・・・
周りが右往左往して世話を焼いてくれる そんなふうに
まだ考えてやがるんだ臆面もなく・・・・・・!
甘えを捨てろ
おまえらの甘え・・・・・・その最たるは今口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・・・!
とんでもない誤解だ世間というものはとどのつまり肝心なことは何一つ答えたりしない
住専問題における大蔵省銀行
薬害問題における厚生省
連中は何か肝心なことを答えてきたか・・・・・・?答えちゃいないだろうが・・・・!
これは企業だから省庁だからってことじゃなく個人でもそうなのだ
大人は質問に答えたりしない
それが基本だ おまえたちはその基本をはきちがえているから今朽ち果ててこんなところにいるのだ
無論中には答える大人もいる
しかしそれは答える側にとって都合のいい内容だからそうしてるのであってそんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・・・?なぜ・・・・・・そのことに気づかない・・・
194名無しさん:05/01/23 15:09:06 0
CPUの性能で聞きたいのですが
Athron64とペン4HTではどちらの方が上ですか?
195名無しさん:05/01/23 15:16:56 0
線を1本横に引きたいのですが、
簡単な方法はありますか?
196名無しさん:05/01/23 15:38:50 0
>>195
マジックもって画面の左から右へドラグ&ドロップ
197名無しさん:05/01/23 15:56:29 0
先生方お願いします
インターネットにつないでも1,2分経つと
シャットダウンって出てきて40秒程すると勝手に
再起動してしまうんですが、うちの子病気でしょうか。
御診断何卒です。
198名無しさん:05/01/23 17:18:25 0
ダークロリータでも踏んだんじゃないの
199名無しさん:05/01/23 17:21:54 0
スイッチ入れると、
オペレーティングシステムノットファウンド
ってでるんだけど
どうすればいいの?
200188:05/01/23 18:10:15 0
>>187
OSはXP、NECのラビLを使ってます
使い始めて1年くらいで止まるようになりました。
週に1回は止まります。
201名無しさん:05/01/23 18:20:30 0
バイトのチラシで、PCリペアってやつがあるんですが、どんな仕事でしょうか?
202名無しさん:05/01/23 18:24:54 0
>>197
ウィルスに犯されてるね
ネットにつないだ時点で犯されるから
セキュリティソフトいれな
ファイアーウォールがないとまたつないでもそうなっちゃう
203名無しさん:05/01/23 18:26:21 0
>>200
とりあえず、Cドライブで右クリック→プロパティ→ツールでエラーチェック→ディスクデフラグやってみて
デフラグずっとやってなかったとしたら、結構時間かかるから。それで駄目ならリカバリかな。
調子よかった頃にシステムの復元ってのもあるけど。
204名無しさん:05/01/23 18:27:08 0
>>200
セキュリティソフトは入れてる?
205名無しさん:05/01/23 19:04:37 0
共有ソフトとオンラインゲームを少々しかしてないのに
メモリを4G積んでるのは、やっぱり無駄か?
206名無しさん:05/01/23 19:39:28 0
>>205
ふ〜ん
207188:05/01/23 20:34:51 0
>>203,204
デフラグやろうとしたら、なぜかデフラグ中に必ず止まってしまいます
OS再インストールして、ハードディスク初期化しても直らないです
セキュリティソフトは入れてません。ウィルスとかとは違う気がするのですが…
208名無しさん:05/01/23 20:59:26 0
>>207
とりあえず、>>188じゃなくて>>187だろう? って突っ込んでおいて・・・・
ハードディスク初期化してもなるってことはまず、ウィルスの可能性は低いな。
そうなるとハード側を疑うべきなんだろうが・・・
ハードの前に電源の設定を疑ってみるか。
まあ、週1回くらいっていうからこれも可能性は低いだろうけど。
それでも判らなかったらサポートに電話だな。
209名無しさん:05/01/23 21:33:26 0
バックアップデータを復元したいのですがユーザー名が違うと指摘を受けます。
アカウント名を変えたのですがどうやら別物らしく、どこでユーザー名を変更す
るか教えてください。
210名無しさん:05/01/23 21:50:17 0
質問したい事があります。
使っているパソコンのCPUのスペックを調べる方法を教えて下さい。
(本体を開けずに、かつコントロールパネルのシステムを見る方法
以外で)
211名無しさん:05/01/23 21:54:33 0
スタートメニュー

ファイル名を指定して実行

dxdiag と入力

以上
212名無しさん:05/01/23 23:54:27 O
質問ですがWinXPで起動させてすぐにアルファベットの文字がでてきてそれ以上すすみません。
この場合修理に出すしかないでしょうか?
ちなみにリカバリーディスクはなくしてしまいました…
お願いしますm(_ _)m
213名無しさん:05/01/24 00:26:11 0
質問なんですが・・
OSがW2Pで友人にレジストリいじると軽くなるよと言われ、本見ながら調子に乗って
win.inと言うフォルダの中身を誤って削除してしまいました。
それから動画ファイルをクリックしただけで画面が青くなってしまいます・・。
どうすればいいのでしょう?
214名無しさん:05/01/24 00:29:03 0
>>213
リカバリ
215名無しさん:05/01/24 00:32:15 0
>>212
アルファベットってなに、状況が分からんのにレスできんでしょ。
216187:05/01/24 00:45:04 0
>>208
わかりました。サポートに聞いてみます
ありがとうございました。
217212:05/01/24 00:45:33 O
今いろいろいじってたら、ウィンドウズが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。という画面がでてきてなにを選択しても、読み込んでそのまま動かなくなってしまいます。
どうでしょうか?
218名無しさん ご参考まで:05/01/24 00:46:13 0
 マウスを色々使用しましたが、微妙な形状でしっくり来ず、長時間で嫌気さします。
 そんな思いを他の人達も経験あるかと、参考に記載します。コピー転載は自由です。
 この方法だと時間を掛けて自分の手に合うマウスを捜す手間が省け、安上がりです。 
 便利小物商品と成り得ますが、公開された物には法的権利は生じません、ご注意を。

手の平を濡れタオル湿らせてマウスに乗せると、吸い付く感じを良く実感できます。
 吸い付く感じとなるよう、スルスルと逃げるのを防げば、手の平にシックリと来る。

 @ マウス背の曲面に滑り止め布を貼るとダントツ、後処理を考え両面テープを使用。
 700円位の強力な両面テープもあるが、布地なので100円の両面テープで十分です。
 片面をゴム糊なら、100円のキッチン隙間アルミ箔が接着力も強い (後で綺麗に剥がせる)
 A シリコン剤を塗る。屋根の隙間埋めや滑り止め軍手や子供の靴下に点々と貼り付け。
 10cm位の小チューブ入りでも市販されてる。マウスの材質面にくっ付くか? 未テスト。

 マウスの滑りを良くする方法 (光学only)
私のPC使用の机上のマウス使用範囲にローソク塗って、柔いプラスチックチューブ瓶の曲面で
 入念に擦って滑らかにしたら、言う事なしの滑りの良さ、簡便にやり直しの効く有利
滑り過ぎて困るくらいだ、どの位の期間もつかな? ローソクの代わりになる物は?
ローソク塗る前に紙ヤスリで面を荒らして、ローソクが密着し易くして置く事がコツ
 プラスチック成型機の製品離形剤の界面活性剤などは、値段よりも家庭内での使用が危険
注: マウス底の接地部分の材質にも依る、4点足凹内のシリコンなど抜きプラ縁とすも可
219213:05/01/24 00:49:05 0
>>214さん
リカバリってどのようにすれば良いのですか?
質問ばかりですいません。
220こまっております:05/01/24 00:59:22 0
どなたか助けてください。

当方富士通FMVを使用しておりますが、PC内を整理していたところ
何かのファイルを捨ててしまったのか?DVDドライブが使えなくなってしまいました。
DVDドライブが使えないので当然リカバリも出来ません。

デバイスマネージャーを開くと
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため
このハードウェア デバイスを開始できません。」
との情報が・・・

ドライバを更新してみても
「現在インストールされているハードウェアよりも適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」
となってしまいます。ドライバは生きているようです。

ん?

これはDVDドライブが壊れているのではないかと思い直し、
ヤフオクにて同じ物(Sd-R5002)と購入し、外付けドライブとしてUSBにて
接続してみました。

ところが症状は変わらず・・・・・

いったいどうすれば良いのでしょうか・・・・・困った・・・

他の外付けドライブを買えば認識するのでしょうか?修理に出すしかないのでしょうか???
どなたか助けてください。
221名無しさん:05/01/24 01:16:30 0
>>220
Sd-R5002の外付けならDVR-21U2かな?
DVR-21U2なら↓でドライバートレ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvr-21u2.html#1
222名無しさん:05/01/24 01:54:59 0
今は、
四角形を引いて、
三辺を消していますが、
これは変ですよね
223名無しさん:05/01/24 02:24:11 0
NEC製パソコンの内蔵CD−RW/DVDコンボドライブなんですが、
突如、CDが認識されなくなっていまいました。
しかし、DVDは問題なく読めます。
デバイスマネージャーで見ても、異常なく、念のため、ドライバの
再インストールもためしましたが、ダメでした。
復旧の方法が何かないでしょうか。
お助けを!
224名無しさん:05/01/24 02:27:57 0
>>223
修理に出せば直ってくるよ
225まる:05/01/24 02:44:26 O
ノートパソコンを初めて買う初心者なのですが、これは買っておいた方がいいという物や気をつけた方がいいという事を教えて下さい。
226名無しさん:05/01/24 02:50:50 0
バリュースターのサウンドビューってステレオですよね?
俺のやつモノラルなんです
設定変えても直らないんです
227名無しさん:05/01/24 02:55:12 0
>>225
意味がわからん 電源タップでも買っておけ
228名無しさん:05/01/24 03:05:43 0
>>224
つまり、ハードが壊れてしまったということでしょうか?
229名無しさん:05/01/24 03:30:04 0
>>228
どのCDも読めないならそういうことだね
230名無しさん:05/01/24 04:49:15 0
板違いかもしれませんが、質問させてください。
PCのディスプレイがときどき勝手に電源が落ちます。
電源のランプ自体はついてるのですが真っ暗です。
何を押しても付かないので、リセット押すしかありません。
ディスプレイの故障かと思いきや、フリーズも同時期からするようになりました。
フリーズはディスプレイとは一切関係ないと聞いたもので何が原因なのかわかりません。
os 2000 cpu 1.6G memory 256 hdd 40Gです。
最適化もウイルススキャンも何度もやりました。ウイルススキャンはオンラインでできるのは全部やりました。
異常ないとでるだけです。
HDDも数日前にクリーンアップして、OS再インストールしたのですが、同じ現象がでます
フリーズはこのような書き込みをするときの文字変換時や、画面をスクロールする際によくなります。
PC本体は2年物ぐらいです。HDDは1年物です。
ディスプレイは7年物ぐらいです。
どこがおかしいのでしょうか?
231名無しさん:05/01/24 05:01:46 0
ディスプレイの寿命です
影響を受けてディスプレイドライバが壊れてフリーズするです
232230:05/01/24 05:02:33 0
追加で書き込もうとした今もフリーズしてしまいました・・・
OS再インストール後、ちょっと起動を確かめようとドライバやネット接続などする前にフリーセルやりました。
最後のクリアした時のバーとカードが並んでいく瞬間に何回か画面が異常に暗くなりました。
アイコンや開いてる画面は認識できるのですが、文字等はまったく読めません。
画面全体の基調が黒く、限りなく黒に近い青でした。
最初はリセットボタン押してみたのですが、
そのうち、感で、画面のプロパティの設定で画面の領域をいじりました。(なんとかたどり着けました)
すると完全に元の色に復旧しました。
現在ドライバ等を入れた後はこの現象は出ていません。
変わりにフリーズとディスプレイoff?が出ます。
何かこの2つは関係しているとおもうのですが、対処法が全くわかりません。
メディアプレイヤーで動画みるときは何の問題も起きません。
何卒アドバイスよろしくお願いします。
233230:05/01/24 05:07:04 0
>>231
即レス感謝します。
ディスプレイドライバが駄目なんですか・・・
この現象が出てからもう4ヶ月ぐらい。
初めて原因が特定できて幸いです。
ディスプレイドライバってプラグインなのでメーカーサイトから再インストールってできないのでしょうか。
ちょっと東芝のHP見てきます。
さすがに古いのでないかもしれませんが。
ありがとうございました。

234名無しさん:05/01/24 05:13:44 0
>>233
 231の1行目をよく嫁
235名無しさん:05/01/24 07:06:05 0
AGPアパチャサイズとは、いったい何なのでしょうか?
236名無しさん:05/01/24 07:53:00 0
>>235
AGPメモリとしてシステムメモリ内に確保するサイズのこと。
237名無しさん:05/01/24 16:32:12 0
質問させてください!デルのコンピューターをもらったたのですが
スタートメニューを開くと固まってにっちもさっちもいかなくなります。
エクスプローラーで開くとIEなども普通に見れるのですが・・・・ それでもふとしたときに
落ちてしまいます

メモリのせいかと思い変えたり抜いたりさしたりしてみたんですがかわりませんでした。
OSもXPから2000にいれかえたりしてみたのですが駄目でした。

原因はハードディスクなのでしょうか?初期化しても同じ症状なのです。
238名無しさん:05/01/24 17:11:23 0
あの、マックのitunesというソフトをダウンロードして、
よくラジオを聴いてるんですが、なんとかラジオの内容をCD-R
などに焼けないでしょうか?よろしくお願いします。
239名無しさん:05/01/24 17:43:53 0
時々マウスポインタが勝手に画面を動き回るんだが
これはウィルスかや?
240名無しさん:05/01/24 18:01:04 0
ノートパソコン
CPU Pentium3 700MHz
メモリ 256MB
HDD 20GB
2000年10月販売

これにwindowsXP SP2とwindows2000 SP4どっち入れようか迷ってるんですが
どっちがいいでしょうか?
やっぱり2000のが軽くていいんでしょうか?
241名無しさん:05/01/24 18:24:13 0
メモリ増設のこと教えてください
メモリを買いたいんだけどDIMM・RIMM・SIMMと分かれててよくわからないのと
中古物を買う場合、どのメーカーの物でもいいの?
ちなみに私は富士通PCです
それとPCを開けてメモリを見たらPC133U・・・と書かれてました。
242名無しさん:05/01/24 18:33:26 0
SO-DIMMがいいらしいよ
243241:05/01/24 18:45:47 0
>>242
ありがとうございます!
ところでPC133って書いてたら同じ物じゃないとダメなの?
244名無しさん:05/01/24 18:49:04 0
>>237
memetest86でのチェックと
電源やCPUFANの埃の掃除
を試してみてください。
245名無しさん:05/01/24 18:49:21 0
>>243
メーカーは他のでも大丈夫だけど
種類はpc133のじゃないとダメだよ
246名無しさん:05/01/24 18:51:24 0
>>239
PCの電源を落としてから、繋ぎ直してみては
247名無しさん:05/01/24 18:53:49 0
>>240
自分で調べて、不必要なサービスを切るtune up をしないで使うのなら
2000です。
248こまっております:05/01/24 23:05:34 0
>>221さん
カキコありがとうございます。
>>220で質問させていただいた者です。

SD-R5002はPCに内蔵されていたドライブを取り出し、
外付け用のケースを購入してつないでおります。

勧めていただいたドライバを落としてみましたがダメなようです・・・・

デバイスマネージャーを開くと
「!TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002 USB Device」
と出ておりますので、USBでSD-R5002が繋がっているのは認識して
いるようなのですがなぜダメです。

いったいどうしたものか・・・・

ちなみに、外付けのドライブを購入すればリカバリって出来るのでしょうか?
初期化した瞬間に外付けドライブ使用不可になってしまったりしないでしょうか?
249名無しさん:05/01/24 23:11:13 0
今ビデオレンタルしてきてコピーガードつないでDVDレコーダーの
HDDにダビングしてるんですがDVDをレンタルしてきてダビングするときって
ビデオ用のコピーガードではできないのでしょうか?教えてください
250 :05/01/24 23:12:13 0
MACユーザーの派遣社員が脱走。

会社のパソコンWINDOWS98が全くの別物に化けて残された・・・

とりあえず、「@」を打とうとしても全く打てん。 打とうとしても [ になってしまう。

誰か復旧方法教えて。
251名無しさん:05/01/24 23:13:31 0
今ビデオレンタルしてきてコピーガードつないでDVDレコーダーの
HDDにダビングしてるんですがDVDをレンタルしてきてダビングするときって
ビデオ用のコピーガードではできないのでしょうか?教えてください
252名無しさん:05/01/24 23:27:48 0
AGP アパチャーサイズは、ビデオボードのVRAMとは関係ないのでしょうか?
いくらに設定すれば良いのか分かりません。
MAXの256Mにしたところ、パソコンが立ち上がらなくなり、
128Mだと立ち上がります。これはいったいどういうことでしょうか?
>>251
かかんないから安心しろw
254名無しさん:05/01/24 23:46:22 0
VAIOのPCG-FX33V/BP(ノート)でOSはXPを使っているのですが、ゲームなどを
するときにフルスクリーンにすると、画面は大きくならず小さいままで、ウィンドウの
まわりが黒くなるだけなのですが、ウィンドウを画面いっぱいに引き伸ばす方法は
ないでしょうか?
255名無しさん:05/01/25 00:20:43 0
>>250
101キーボードのドライバーが入ってるだけじゃないの..?
256名無しさん:05/01/25 00:24:26 0
動画鑑賞するにはCPUは1GHzあれば十分ですか?
もうちょいあったほうがいい?
257名無しさん:05/01/25 01:34:54 0
MSNメッセの音声チャットで相手には音声が届いているのですが
こちらには音声が届きません。
接続するとごそごそと繋がっている音がするのですが、段々音が
小さくなってやがて消えます・・・。しかも接続が勝手に切れます。
同じ症状でた方などいらっしゃいますか?
258名無しさん:05/01/25 02:18:38 0
知ってる人から教えてください
259名無しさん:05/01/25 02:30:22 0
>>256
ノートでDuron1GHz、VRAM 4MB、メモリ384MBだけど
Divxだとたまーにカクつく場合もある。まずまず快適だと言えるけどね
DVDだとモバイルセレロン2GHz@500MHz固定で問題なく見れる。
@239MHzでカクついた
260256:05/01/25 02:54:15 0
>>259
なるほど。
レスありがとうございます。

デスクトップの場合ならどうでしょうか?
ペン3の1GHzもあれば、快適に動画鑑賞(DVD含む)できるかな。
261:05/01/25 04:15:43 0
はじめまして!
どうしても分からなくて教えてもらいたくてここにきました!
だれか教えてください!!
PCのディスプレイが小さくなって元に戻らないんです!!
色も256色が16色になってしまってどうしたらいいか分かりません(泣)
で、再起動してやり直しをすると「問題はメィンディスプレイにあります。メィンディスプレイアダプタを修復するとアダプタは正常に動作します」とかかれているんですがいったいどうしたらいいんですか??
だれか教えてください!

262名無しさん:05/01/25 04:48:55 0
17CRTでケーブルに接触不良があるんだけど、
ヤフオクに1円で出したら裁ける見込みはありますかね?
263名無しさん:05/01/25 04:59:05 0
>>261
あんたきもい
>>262
余裕で裁けます。
商品に関しては余り詳しくない様な態度を取っておけばいいと思います。
もしくは、代理出品のふりをしてみたり。
264名無しさん:05/01/25 05:51:56 0
>>248
システムの復元は試した?
ソフト側をいじっておかしくなった場合はだいたいこれで戻るはず。
レジストリいじった(と思われる)日付より前のデータが残ってなければ
意味がないけど。

どうしても判らない場合はサポートに電話して聞いてみる。
265こまっております:05/01/25 20:18:22 0
>>264
おおおー!そんな方法が!

と試してみましたが、復元出来ませんでした・・・・
復元ポイントとかいうのを自分で設定してないとダメみたいです・・・

サポートやってる時間にPCの前にいられないので意味がなさそうで
なかなか電話する気になれません。
手詰まりですねいよいよ。。。
266名無しさん:05/01/25 22:26:31 0
>>265
レジストリをいじる前に、何かアプリをインストールしたりしなかった?
してたら、その日付で自動的に作ってくれてるはずだが・・・・。
267名無しさん:05/01/25 22:58:27 0
FSB 400MHzのマザーボードに、初期のAMD アスロン 1.2GHzのCPUを
装着することは出来ないでしょうか?
Ratioを×3にするつもりです。
268名無しさん:05/01/25 23:01:40 0
がんばれ266。俺は傍観する。
269 :05/01/25 23:08:00 0
>>255
> >>250
> 101キーボードのドライバーが入ってるだけじゃないの..?

何度もスマソ。そのドライバーって抜けるのか??
ちなみに、@:¥」「¥^ このへんのキーボードは全部まともに打てないぞ。
270名無しさん:05/01/25 23:10:15 0
スタートボタンが使えなくなりました どうしたら直りますか?
xpです。。。
271名無しさん:05/01/25 23:40:31 O
エッジを購入したのですが店の人からは電波は大丈夫といわれ家に帰って操作してみるとエッジのランプがつきません。これは電波圏外って事ですかね?こういう場合返品できますか?
272名無しさん:05/01/25 23:57:07 0
>271
お前が使い方理解出来てないだけや。
273こまっております:05/01/26 00:07:28 0
>>266
ん?
なるほどなるほど。
と、もう一度システムの復元プログラムを立ち上げてみたところ
確かに自動で「チェックポイント」なるものを作成しておりました。
(なにかアプリをインストールした時点でも作成されておりました)

ファイヤーウォール等が邪魔している可能性もあるので、無効にし
再び実行してみました

「復元できませんでした」

となってしまいます。復元するためのプログラムをもいじってしまった
のでしょうか・・・・
274名無しさん:05/01/26 01:41:44 0
>>273
なんかもー致命的にOSがダメージ受けてる気が。
OSの再インスコはいやなの?
WinでDVDドライブ使えなくても、CDブートなら使えるよ?
っつーかCDブートで使えないとなるとママン側のハード故障としか思えない。

まず、一度CDブートしてみようよ。リカバリしなくていいから。
リカバリにもいかないようなら、ママン側の故障と切り分けられる。
275名無しさん:05/01/26 02:02:08 0
ワード97までしか使ったことがないので不確かですが、
一応試してみてはいかがでしょうか
276266:05/01/26 02:06:32 0
>>268
ん、がんばってみる。

>>273
システムの復元も出来ないか・・・・
そういうときはもう何もかもあきらめて再インスコするしかないんだけど。
HDDの中にリカバリ領域は無いのか?
リカバリ領域があるなら、HDDが動けばそこから再インスコ可能だ。

詳しくはマニュアルを読め。
それから手段があるならデータのバックアップは忘れるなよ。
277名無しさん:05/01/26 03:00:34 0
ノートパソコンのキーボードが1つ取れちゃいました
中の「両脇からボタンを支えている軸?」が折でれちゃってるみたいです
修理に出したらどのくらいかかるでしょうか??(料金
普通の電気店に出しても修理できるでしょうかね??
278名無しさん:05/01/26 03:22:45 0
wordで最初のページのヘッダーにだけ文章入れたいんですが
どうすればできますか?
入れようとすると全部のページに入っちゃって・・・。
279名無しさん:05/01/26 03:30:31 0
>>278
こっちの方が詳しいし早いと思って誘導してみる。

スレたてるまでもない質問に答えるスレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1039343049/

280279:05/01/26 03:32:12 0
>>278
すまん、こっちの方がより良いと思われる。

Word(ワード)総合相談所 Part8
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1101536416/

スレ汚し、すんません。
281Bryan:05/01/26 05:00:24 0
Intel 915G搭載のマザーボードでマザーボード上にフロントくマイク、スピーカー端子への接続ピン端子があり、
その端子の名称が聞いたこともない、以下の計10個(1つ空いているので実質9個)の端子なのです。
ケースはV-TECH VT- 303Mを使っているのですが、接続方法を知っている方教えてください。
端子の名前。
# 1:Port1L
# 2:GND
# 3:Port1R
# 4:Presence#
# 5:Port2R
# 6:Sense1 Ret
# 7:Sense Send
# 8:Key(no pin)
# 9:Port2L
# 10:Sense2Ret
282名無しさん:05/01/26 05:14:19 0
質問させて下さい。

1、プロバイダーでお勧めは?料金+サポート充実+遣り放題で。。

2、光に興味があります。現在、ADSLです。光はやはり速いですか?また、メリット・デメリットを教えて下さい。

3、現在、デスクトップpcが1台あるのですが、家の者が後2台買うそうです。(デスクトップ)
  その場合、回線はどうなるのでしょうか?プロバイダーとの契約云々を抜きにして
  電話回線をpc分引かなくてはいけないのでしょうか?現在、Aという昔からの電話回線とプロバイダー契約しています。ADSL

4, 現在やフーとプロバイダー契約をしていて、IP電話にしています。
  電話料金が何故か?ヤフーとNTTから2重に来ますが・・IP電話なしの方が良いですか?

宜しくお願いします。
283名無しさん:05/01/26 05:30:48 0
>>282
マルチ氏ね
284名無しさん:05/01/26 09:21:46 0
14型以上でCPU1,5前後でメモリ256以上で
無線LAN内蔵で安くて評判良くてカコイイノート教えれ。
285名無しさん:05/01/26 11:23:20 0
>>284
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart 9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105524317/

>>281
マイク入力
# 1:Port1L
# 3:Port1R

ライン出力
# 5:Port2R
# 9:Port2L

ギガバイトの奴はこう書いてある
1 mic2_L
2 gnd
3 mic2_R
4 -acz_det
5 line2_r
6 fsense1
7 faudio_JD
8 no pin
9 line2_L
10 fsense2
286名無しさん:05/01/26 15:21:32 0
>>281
メーカーは?っつーかママンのマニュアルに書いてあるだろ、英語でも。
基本的にはどのママンでも同じピンアサインだから
まずは気にせずいつも通りにつけるがよろしい。
287名無しさん:05/01/26 23:19:40 0
線を入れたい部分に一つ改行マークを入れて、
ハイフンを3回入力します(「−−−」のように)入力したらEnterキーを2回押すと、
一本の線に変わります
288名無しさん:05/01/27 10:01:22 0
チラシの(ry
289名無しさん:05/01/27 23:41:03 O
押してないのに勝手[222222…]とか[qqqqq…]など連打されちゃいます(T_T) どーすれば良いですか??
290名無しさん:05/01/28 00:02:51 0
これは、
Wordの「オートフォーマット」という機能です
291名無しさん:05/01/28 00:12:12 0
シリアルATAのHDDとウルトラIDEのHDDとでは、
それぞれどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
292名無しさん:05/01/28 00:24:08 0
>>289
引いてみな
293名無しさん:05/01/28 00:25:04 0
XPなんですが、最近起動時にハードディスクがガクガクいいます
>>113みたいなすごい音じゃないんですが・・・
294名無しさん:05/01/28 00:38:15 O
初歩的な事ですみません。オンライン作業からオンライン作業にはどうすればなるんですか?
295名無しさん:05/01/28 02:30:17 O
本当に昔の自分を思い出すよ!分からない事はここで聞くよりメ−カ−サポートかパソコンショップで聞いた方がいいと思うよ。
296名無しさん:05/01/28 21:21:24 0
ちなみに、
ハイフンの代わりにイコール(=)を入力すると、
2重線になります
297名無しさん:05/01/28 22:05:42 0
秋葉原とまではいかないものの、神奈川県下西部でパソコンパーツ(内臓HDDなど)
を売っているショップってありませんか?
298名無しさん:05/01/28 22:22:28 0
ノートに無線ラン付けてたけど、デスクには入れる所が無いっすよ。USBで
アダプターとかありますか?
299名無しさん:05/01/28 22:36:07 0
>>298
あるよ
300名無しさん:05/01/28 22:38:26 0
>>297
自作板に神奈川スレがあるんでそちらで聞いたほうが良いかと
301名無しさん:05/01/28 22:42:08 0
>>291
IDE接続
・HDDの本体価格がシリアルより若干安い場合が多い

シリアルATA接続
・ケーブルが細いため、筐体内の作業が行いやすい
・HDDが現状より大幅に速度が向上した場合、ボトルネックにならない
・ケーブルが抜けやすい

現状では速度差はほとんど起きていないんでないかな
302名無しさん:05/01/28 22:47:51 0
このスレでいいのかわかりませんが・・・

最近見覚えのないところからぞくぞくPCにメールが来ます。
何度かPCから懸賞に応募したものの、
それはホットメールのアドレスで応募したのでやっぱり見覚えがないので
す・・・。
でもアダルトサイトやそういうところではなくて
旅行会社や懸賞サイト、ダイエット食品など・・・。
特に懸賞サイトからは何度メルマガ解除してもメールを送ってきます。

303名無しさん:05/01/28 22:55:48 0
>>302
掲示板・HPなどでアドレスを公開している
類推しやすいアドレスである

ぐらいしか思いつかない。
304名無しさん:05/01/28 23:01:16 0
ガイアックスのサイトを見ようとすると

エラーになるのはなぜですか??

教えてちゃんです!
305名無しさん:05/01/28 23:41:31 0
図形描画のツールバーを使いましょう
306名無しさん:05/01/29 00:15:05 0
隠しファイルをCDに焼いても隠しファイルのままにしたいのですが、CDに焼いたら隠しファイルじゃなくなります。
どうすれば良いですか?
307名無しさん:05/01/29 01:11:38 0
圧縮ファイルのプロパティで設定を変更してしまい解凍できなくなってしまったんですが
どなたか直し方を知っている方はおられますでしょうか?
ちなみにこんな感じになってしまうんですが・・・↓
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=6757
PASSは1234です・・・
ファイルが解凍できなくて困っているのでどなたかわかるかたおられましたら
アドバイスお願いします。・゚・(ノ∀`)・゚・。
308名無しさん:05/01/29 01:21:23 0
それより顔文字の使い方間違ってない?どうみてもアチャーだよ。次

質問。毎回起動時にCPUが休みます。なんつうか、HDDアクセスランプが30秒ぐらい消えたままだったりします。
CPU celeronD-2.53 memory-256x2 XP HOME SP2です。よろしこしこ
309名無しさん:05/01/29 01:24:54 0
動画をスムーズに再生するにはどうすればよいのでしょう?
ちなみにHAKOBAKOプレイヤーです
310名無しさん:05/01/29 02:16:19 0
いきなりですが、パソコンの画面をテレビで見たいんですがどうしたらいいですか?


311名無しさん:05/01/29 02:20:29 0
312名無しさん:05/01/29 03:00:23 0
自作pcでHDのブートドライブがEになってしまいました。
Cに変える方法はありますか?
マイコンピューターの管理では修正できませんと表示され困っています。
教えてください。
313名無しさん:05/01/29 03:51:13 0
>>312
http://support.microsoft.com/kb/223188/JA/

>>310
テレビ出力付きのビデオカードを買うかダウンスキャンコンバータを買う
>>311はパソコンでテレビを見るやつ

>>309
ハコ箱プレーヤー Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1094113153/

>>308
メモリとCPUでやり取りしてるだけじゃない?

>>307
winrarで解凍できた
314名無しさん:05/01/29 04:55:07 0
win98なのですが,起動・終了時やごみ箱の音,動画の音全て出ません。
音量コントロールも調べましたが,正常です。どうしたらいいのでしょう?
315名無しさん:05/01/29 08:34:58 0
新品のHDDに、XPをインストールしたいのですが、
CD−ROMから直接インストールするにはどうしたら良いのでしょうか?
316名無しさん:05/01/29 08:39:09 0
>>306 隠しても何の意味もないから暗号化しろ
>>308 何かのデバイスの応答待ちしてる
>>314 スピーカーつけろ
>>315 BIOSでCDからBootさせる
317315:05/01/29 09:00:32 0
>>316
BOOT UP CDROM
で固まってしまうのですが。。。
318名無しさん:05/01/29 09:11:12 0
>>317
「何かキーを押すとCD-ROMから起動」とか英文出てるときに指示に従ってる?
319315:05/01/29 09:18:20 0
>>318
すみません。
そういった英文が出てこず、いきなりBOOT UP CDROMでカーソルが
点滅したままになり、固まります。
320マリィ☆:05/01/29 10:04:46 O
こんにちわ!初めてPC買うのですが、中古でノートにしようと思うんです。そこで、何を買ったらいいかわかりません(>_<)教えてください!!用途はネットと、ネットで映画や曲をダウンロードしてDVDに焼きたいのと、デジカメの保存などです。よろしくお願いします!!
321名無しさん:05/01/29 10:40:38 0
シリアルATAUのHDDを、シリアルATA1500対応のM/Bに装着することは可能でしょうか?
322名無しさん:05/01/29 11:45:07 0
メニューから表示→ツールバー→図形描画 とクリックし、
直線ボタンをクリック→直線の始点から終点までドラッグで直線を引くことができます
323名無しさん:05/01/29 12:23:46 O
セレ1.6
XP
メモリ1G
ラデ7500
ノートなんですが
3Dゲームをすると一時間に一回くらいの割合で
青の画面に白字で英語がいっぱい書いてある画面になり
強制再始動になるんですが原因がわかりません
英語を読もうにも再起動が早くて読み取れません
熱もあまり無くファンが回る回数も多くはないと思います
メモリクリーナーをバックで作動させ30分ごとにクリアさせても変わりませんでした
たすけ・・て・・・・
324名無しさん:05/01/29 12:25:37 O
ヘルプ
325名無しさん:05/01/29 12:31:29 0
>>323
電源の容量不足
3Dゲームやってるときが一番電源使う
326名無しさん:05/01/29 12:40:15 0
>>323
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ103【エスパー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1106915581/
327名無しさん:05/01/29 13:26:19 O
パソコンが起動しなくなってしまいました。
というか、起動する途中で黒背景に
SYSTEM.INI 文字化けでなにか白文字
が表示されるところで止まってしまいます。

やはり故障でしょうか(´д`;)
328名無しさん:05/01/29 13:29:19 0
デスクトップで今お勧めの商品はありますか?
ネットゲームとかをしようと思っているので、
お勧めがありましたら教えて下さいませ
よろしくお願いします
329名無しさん:05/01/29 14:04:15 0
このスレってまさに蟻地獄だな。
何も知らない初心者が次々に落ちてくる。
330名無しさん:05/01/29 14:22:29 0
差し迫った話ではないので、気が向いたら答えて欲しい程度の質問なのですが

ノートってバッテリーが付いていますよね。
あれ、UPSみたいに使えるもんなんですか?
使っている時に停電した、という状況を想定しているのではありませんでして。
ノートを未使用時、休止状態にしていたとして停電になった時、UPSのシャット
ダウン機能みたいのが働くんでしょうか?

もしもそういう機種があるのなら、普段の使い勝手がいいんじゃないかなーと
妄想しまして。
よろしければお教え下さい。
331名無しさん:05/01/29 14:30:19 0
>>330
普通にあると思うよ。
電源のプロパティで設定すべし。
332名無しさん:05/01/29 15:47:25 0
>>320
初めて買うならノート(しかも中古)はやめておけ。
デスクトップならフォローがきく(いろいろと延命措置が出来る)。
どうしてもノートが欲しいなら新品を購入すべし。
333330:05/01/29 16:26:55 0
>331
ありがとうございます。
334名無しさん:05/01/29 17:17:26 0
こんな方法があったんですね、
まったくびっくりです
335名無しさん:05/01/29 17:44:27 0
パソコンのサウンドボードがいかれたっぽいんだが
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1494204
これとか
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000031419
これとかじゃ駄目かな?
直接ボード交換するの怖いんだよね・・・やった事ないし('A`)
336名無しさん:05/01/29 18:17:38 0
教えてください。
富士通のノートパソコンの裏のカバーを外して、組み立てたら
DVDドライブが入らなくなってしまいました。
コネクタを差し込むだけだと思うのですが
うまく噛み合わず入りません。
あれって何かコツがあるんでしょうか??
337名無しさん:05/01/29 18:24:14 0
>>336
コツがあります
338名無しさん:05/01/29 18:32:49 0
>>335
それでもいいよ
339名無しさん:05/01/29 18:37:07 0
>>337 
コツというと・・・
340名無しさん:05/01/29 18:56:41 0
>>339
グッ・・ググッ・・グググッ・・・・・・ガッ・ガチャン!
341名無しさん:05/01/29 19:00:50 0
>>338
まじっすか!
http://www.pasocomclub.co.jp/notepcclub/sound.html
こんなんでも、いいって事か・・・
修理に出したら、1万近くかかるって、いわれたのだが・・
342名無しさん:05/01/29 19:18:42 0
>>340
ということは、力づくでいれればいいって
ことですかねーー?
力でいれても入らなかったんです・・・涙
体重乗っけてこれでもか!!
って頑張ったんですけどーー
343名無しさん:05/01/29 19:21:07 0
あの、質問があるのですがお願いします。
今度バイオRZ52にgeforce6800gtをいれようと思うのですが電源も交換することは出来るのでしょうか?
どなたかどうかおねがいします。
344名無しさん:05/01/29 19:27:13 0
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/

>>336
━━富士通パソコン3━━
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093779797/
富士通 糞BIBLO総合スレッドPart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103444998/
最強のパソコンFMVを語り明かすスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067055736/
345名無しさん:05/01/29 19:42:14 0
それにしても、童貞ばかりだな
346名無しさん:05/01/29 19:46:00 0
>>343
無理です。
外付け電源にすれば対処可能です。
しかし電源がむき出しで外に出ている姿は物悲しいです。
347名無しさん:05/01/29 20:14:08 0
USBが2.0にならなくて困っています。
OSインストールした後USBが1.0のままで2.0になりません。
いろいろ調べたら、MSのサイトで、
Microsoft Usb Driver Version 5.1.2600.0をDLすればいいらしいのですが、
すでにありませんでした。どなたかお助けを。
348名無しさん:05/01/29 20:39:27 0
Pcを買い換え1台目のPCのデータを2台目に移そうとおもっているのですが
やり方がかかれているいいHPはないでしょうか?
349名無しさん:05/01/29 23:22:31 0
全然知りませんでした
350すいません:05/01/30 00:01:08 0
無線LANの事全く無知なので教えていただきたいのですが
会社に有線LNAが入ってます。
事務所に壁からのLANケーブルとつながったパソコン(いろいろ設定は変更できそうなパソコン)があります。
そのパソコンと壁のLANケーブルの間に無線LANの親機を入れて
隣の自分の部屋のパソコンに子機をつなげてインターネットをしたいんですが
可能でしょうか? やり方も教えて欲しいです
当然会社には内緒ですし、サーバー?おおもとの?パソコンの設定は変更できません
事務所のパソコンは設定をいろいろ変更できます。
351名無しさん:05/01/30 00:05:56 0
>>350
しつこいヤツだな、エスパースレで犯罪だと言われただろうが!
352すいません:05/01/30 00:35:43 0
ここ犯罪者の集まりじゃないの?
353名無しさん:05/01/30 00:57:24 0
>>348
↓これでいい?
ttp://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column030528.htm

既存のPCから新しい自作PCへのデータ移行だが
手段もいろいろ書かれているようなのでわかりやすいだろう?
354名無しさん:05/01/30 01:03:29 0
>350
大元のサーバーいじれないんじゃIP割り当てができないのでネットできないよ
それに無線LANの親機置いたらばれるしょ
会社のパソコンにPCIのカードBusとカードの無線LANを付ける
自分のパソコンと子機同士でアドホックモード通信する
会社のパソコン経由でnyする
会社のパソコンの通信レスポンスが悪くなりばれる
懲戒免職+損害賠償請求される
みごと2ちゃんねらー仲間入り
355名無しさん:05/01/30 02:32:40 O
超初心者です! サイトを見てて何かをクリックすると アドビシステムズ社 とか言う 米国?のソフト? みたいなぺージがたまに出て来て困ってます。いつも承諾しないにしてるのですが コレは何んですか?マジお願いします
356名無しさん:05/01/30 03:09:45 0
携帯から見るな。
357名無しさん:05/01/30 03:26:26 O
>>355
おそらくpdfファイルをクリックしてると思うんだが。
pdfはアドビのアクロバットリーダーがないと読めない。
どうせフリーだし怪しげなソフトでもないので導入しとけ。
358名無しさん:05/01/30 10:52:30 0
まったくのPC初心者が壊れたPC修理したり、自作PC作ったり出来るようになるには
どこでどんな勉強すれば良いですか? また期間はどのくらいかかりますか?
そのために必要な本とかPCスクール?みたいなのってありますか?
359名無しさん:05/01/30 10:52:56 O
pdfって何ですか? 今後コレが出て来たら 承諾してもイイのですね? 金とかかかりますか? 超激初心者なんですいません。
360名無しさん:05/01/30 10:59:35 0
>>359
無料
361名無しさん:05/01/30 11:08:01 0
>>358
適当にネットや雑誌で自作に関する事読んでればそのうち分かるようになるよ
362358:05/01/30 12:28:32 0
>>361
まったくの初心者でもネットや雑誌読んだくらいで出来るようになるんですか?
オススメの本とかありますか?
363名無しさん:05/01/30 12:33:25 0
XPホームエディションにはどんな機能がついてあるのですか?
364名無しさん:05/01/30 12:38:20 0
機能がついてあるのですか?
機能がついてあるのですか?
機能がついてあるのですか?
機能がついてあるのですか?
機能がついてあるのですか?
機能がついてあるのですか?
365オッチョ:05/01/30 12:42:21 0
>>363
XPのHEは、なんとサイコミュを搭載しています。
ニュータイプなあなたにおすすめです。

それはさておき…パソコンに入っている音楽のwaveファイルを、mp3ファイルに書き換える方法ってないですか?
366名無しさん:05/01/30 12:46:53 0
>>365
フリーソフトの「午後のこ〜だ」って言うソフトがベクターか窓の杜においてあるよ
結構音がいいので、おすすめかな
367名無しさん:05/01/30 12:48:30 0
368名無しさん:05/01/30 12:59:15 0
PCから十五秒間隔で、謎の電子音が・・・・ぴー、・・・・・ぴー、・・・・
怖くてやってられません。誰かお助け・・・
WinXPでintelなんだけど・・・・
369名無しさん:05/01/30 13:03:50 0
>>368
ヤバイ。ヤバイよそれ、マジヤバイ。




つーか電源切ってケースの蓋あけて、
どこから音鳴ってるのか見てみれ。
370名無しさん:05/01/30 13:44:51 0
パソコンを立ち上げた時に、表示されるメーカーのロゴ、Windowsのロゴの
大きさはどのようにして変えるのでしょうか?いきなり大きくなってしまったもので。
371名無しさん:05/01/30 14:07:34 0
それからぼくはNECの98ですが、
右下の「ろ」というか「_」でやると、
太い線になりますね
372名無しさん:05/01/30 14:10:14 0
>>370 同じ
>>371 そうか よかったな
373名無しさん:05/01/30 14:11:23 0
dimension8400使ってます。
ラインティングソフトがあまりよくなく
フリーでお勧めがあれば変えようと思います
どなたかアドバイスください!
374名無しさん:05/01/30 14:13:14 0
☆★☆フリーのライティングソフト!!!☆★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008173136/
375348:05/01/30 14:32:36 0
376358:05/01/30 15:13:14 0
>>362
ありがとう!
あとでゆっくり読んでみる。
377368:05/01/30 15:15:26 0
>>369

えっマジやば!?(ガクブル

電源切ってると鳴らないし、
音量上げると音も大きくなる(恐)ので、何処から出てるというわけじゃ・・・
こういうのはお客様相談センタか電化製品屋に持ち込んだほうが良いのか・・・・
でも画面半壊して液晶ひび割れてるから、絶対「買い換えろ」言われそう。
中身は無事だから今まで頑張って使ってきたのにー(´Д`;
378名無しさん:05/01/30 15:16:00 0
>375
一個一個声を出して項目を読み上げる
379名無しさん:05/01/30 15:24:24 0
DynaBook SS S5 280/PNLNなんですが、
Compact Flashを差し込んでも認識されません。
(マイコンピュータ開いてもアイコンが出ない)
確認すべき点を教えて下さい。
380名無しさん:05/01/30 15:28:43 0
>>379
USBを認識してない
要ドライバなOS
381379:05/01/30 15:40:26 0
>>380
や、本体内蔵ソケットなんですよ。
OSは XP pro sp2 なので問題無しかと。
382名無しさん:05/01/30 15:54:46 O
>>379
デバイスマネージャーで[!]がついてるところを探す
で、ドライバを再インスコ
383名無しさん:05/01/30 15:56:09 0
>>381
んじゃ他のマッスィーンでまずは試せ。
それで本体かカードか、どっちがダメか分かる。

って本体にスロットあるの?USBリーダー?
まずは環境変えてどこがダメなのか切り分けよう。
384379:05/01/30 15:59:33 0
>>382
!マークはありませんです。

>>383
手元にあるマシンではDynabookしかCF使えないんですよ。
一応、明日会社のPCに入れてみますけど、
それ以外にできる事ってありませんか?
スロットは本体にあります。
385名無しさん:05/01/30 17:34:04 0
UPSについて相談したいのですが
この装置は停電時即、UPS内部電源に切り替わり、
突然停電しても電源が切れなくなるというものなのでしょうか?
386名無しさん:05/01/30 17:57:03 0
>>377
音量上げると音が大きくなるって、
スピーカーから音が出てんのか?

ピーピーって音は恐らくPC本体(マザボ上)から出るビープ音だと思うが。
音出る以外には問題無く動いてんの?


387名無しさん:05/01/30 18:25:36 0
ウインドウズのマシンにつけた名前(アカウントではなくてコマンドプロンプトに出てくるやつ)を、
変更することはできますか? できるとしたら、その方法は?
388名無しさん:05/01/30 19:11:04 0
誰かMS社のUSB2.0ドライバー(3070715.cabでも可)が、
あるところ教えて。
MSにはすでにないのだ。
389名無しさん:05/01/30 19:46:44 0
具体的にはGoogleから普通に検索して読めたページが「存在しません」となったり
文章作成途中で勝手に変換されたり、点燈する縦の線がまったく関係のないところに
飛んだり、勝手にわけのわからないページに飛んだりします。
具体的対策としては
1.再起動
2.電源OFFで再起動
3.http://www.higaitaisaku.com/menu5.htmlでのスパイウェア対策ソフト
などやってみましたが、3では何も以上は検出されませんでした。もうどうして
いいかわからないのでご指導お願い致します。
390名無しさん:05/01/30 20:21:31 0
>>388
ウィンドウズアップデート
ウィンドウズアップデートカタログ
ハードウェア デバイスのドライバの更新を探します
そのほかのハードウェア
マイクロソフト
windows2000
検索
NEC usb software update released on June 01 2001. - (投稿した日付: July 14, 2004)
追加
ダウンロード バスケットに移動します
391名無しさん:05/01/30 23:25:08 0
すると、
点線は?なんて考えますね
392こんこん:05/01/30 23:32:33 0
色々調べたけど、それでもわからなかったので質問です!!

mp3をwmaに変換てできますか??
CDをPCに取り込むときに、間違ってmp3で取り込んでしまったのです。
もう一回CDから取り込みなおすしか方法はないんですかねぇ?

誰か教えて下さい。
393名無しさん:05/01/30 23:38:09 0
394名無しさん:05/01/30 23:50:26 0
非圧縮のwavとかで保存するべし。最近はHDDも安いんだし。
395名無しさん:05/01/30 23:59:40 0
>>390
検索してもどこにもありませんでした。
396名無しさん:05/01/31 00:09:05 0
上から順番通りにやった?
397名無しさん:05/01/31 00:19:45 0
 ウィンドウズXPのスライドショーの画像が切り替わる時間を五秒ぐらいにしたいのですが
どうゆう操作をすればよいのですか?教えてください


398名無しさん:05/01/31 00:26:35 0
WINXPを使用しています
DVD/CD-RWドライブにファイルがあるのですが、
削除したり移動させようとしても
「アクセスできません」と表示されて動かすことができません。
どうしたら削除もしくは移動できるようになりますでしょうか?
399たすけて〜:05/01/31 00:34:16 0
ドライブの容量を変更したいのですが、どのようにすればよいのですか?
現状Cドライブ7G,Dドライブ67G。
400名無しさん:05/01/31 00:44:40 O
>>399
残念ながらフォーマット
401名無しさん:05/01/31 07:32:47 0
USB2.0ドライバーがあるサイトを教えてください。
MSはSP1に含まれているので、単体では置いてないのです。
402名無しさん:05/01/31 07:59:33 0
>>401
OSは?
403名無しさん:05/01/31 11:29:48 0
>>401
WindowsXPの海賊版使ってるからアップデートできないってオチとか
404名無しさん:05/01/31 12:50:49 0
>>403 するどい
405たすけて〜:05/01/31 15:07:16 0
>>400
フォーマットですか?リカバリーかけて初期状態に戻したのですが、はじめからこのディスク割り当てだったのでしょうか?以前自分でテレビ録画をする為、Dの容量を増やした記憶があったので・・・
406名無しさん:05/01/31 15:12:06 0
マイクロソフト社製のWheelMouseってのを買ったんですが、マウスホイールが作動しません
ちゃんと付属ソフトをインストールしたのに…
OSはWin98です
助けて下さい
407名無しさん:05/01/31 15:14:38 0
>>405
リカバリの時変更するかパーティーションマジックみたいな分割ソフト買うかだね
408名無しさん:05/01/31 15:18:52 0
>>406
仕様です
409名無しさん:05/01/31 15:32:46 0
410名無しさん:05/01/31 15:39:42 0
411406:05/01/31 15:57:11 0
98対応って書いてあるのに詐欺ですよね…
412名無しさん:05/01/31 15:59:26 0
>>411
マウスのプロパティで認識してるの?
413406:05/01/31 16:00:09 0
認識してます
414名無しさん:05/01/31 16:01:07 0
>>406
マウスドライバー入れなおせ
415名無しさん:05/01/31 16:04:04 0
>>413
デバイス状態:このデバイスは正常に動作しています。ってなってる?
416406:05/01/31 16:04:26 0
>>マウスドライバー
了解
417406:05/01/31 16:05:40 0
>>415
なってます
418名無しさん:05/01/31 16:08:22 0
>>417
間違いなく98用のドライバ入れたよね?

だとしたら仕様かな?返品ってのもあるけど

ホームページのQ&Aとかみてみ
419406:05/01/31 16:16:52 0
>>418
分かりました・・・
色々ありがとうございました
またトラブル起こしたら聞きに来ると思うので、そのときはよろしくお願いします
420名無しさん:05/01/31 17:18:59 0
急にメールの送受信ができなくなりました。
popサーバーが応答しませんとか出ます。
サポセンにも聞いたけど、原因がわかりませんでした。
Win XP(SP2)、メーラーはOE6、Norton Internet Security2005が入ってます。
今までは何の問題もなく使えていました。
設定は何もいじっていません。
ネットには繋げるし、ウェブメールも使えます。
試しにノートン切って受信してみましたがダメでした。
もうお手上げですーーーー(ノД`)シクシク
421名無しさん:05/01/31 17:25:03 0
>>419の環境も聞かないで解答してんな・・・・。ノートなんじゃねーの?
ま、俺のじゃないから関係ないけどさ。
422名無しさん:05/01/31 17:25:12 0
>>420
報告乙
423名無しさん:05/01/31 17:43:27 0
>>420
サーバーダウン
424名無しさん:05/01/31 18:18:01 0
>423
え?ネットは使えるですよ?
サポセンにも聞いたけど、サーバーダウンだなんて言われなかったし・・・?
使えなくなって2日くらい経つんですが・・・
425名無しさん:05/01/31 18:41:37 0
>>424
違うメーラーで試したら?こっちの方が出来がいいよ

http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
426名無しさん:05/01/31 18:42:29 0
>>424
試しにノートンアンチスパムを無効にしてみなさい。
427名無しさん:05/01/31 22:22:59 0
>425
勿論、違うメーラーでも試してみましたがダメでした。・゚・(ノд`)・゚・。

>426
あ!出来ました!!
でもなんで??ついこの間までなんとも無かったのに???
と言う事は、アンチスパムは使えないって事なんでしょうか・・・
有効にしたらまた使えなくなりますたorz
また使えるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
428名無しさん:05/01/31 22:28:25 0
ノートパソをミニコンポの非防磁型スピーカーの上に乗せてから調子悪いです。
具体的には通常起動出来なくなりセーフモードでも立ち上がりません。
で、再インストをしても2,3回電源をoffにすると↑の状態になります。

どうにかなりませんか?
429名無しさん:05/01/31 22:32:46 0
>>428
・・・。
430名無しさん:05/01/31 22:33:48 0
スピーカーの上に乗せない
431名無しさん:05/01/31 22:34:06 0
>>428
まずは設置場所を変える。

どこかハードが逝かれた。→メーカーサポートに連絡。
一番怪しいのはハードディスクだが、そうとは限らない。
432名無しさん:05/01/31 22:38:20 0
この度、新しいパソコンを買おうと思うのですが
予算は5万くらいでノート、デスクトップどちらでもいいです。
ほしい内容はHDD20GB・DVD±R書き込み可能・ネットできる・XP・です
 ↑の条件にあう商品を教えてください。オークションでもいいです
433名無しさん:05/01/31 23:30:35 0
>>431
大掃除で仮置きしたんだよ、
メーカーサポ逝ってくる。
434名無しさん:05/02/01 00:03:37 0
それで、
これは長さは自由にならないのですか?
435名無しさん:05/02/01 00:06:24 0
>>434
だれ?何番の人?
436379:05/02/01 02:50:46 0
>>379です。
CF-1(379所有物): DynaBookは認識不能。別PC(win2000)認識可能
CF-2(会社備品): 上記両PCで認識可能。

どれが悪者で、何をどうすれば良いでしょうか?
会社備品のCFをパクるってのは無しでおながいします(w
437名無しさん:05/02/01 03:03:13 0
相性
容量
速度
438名無しさん:05/02/01 03:18:02 0
メーカーサイトには

Compact Flash Specification V1.4準拠TypeTのみ対応
CF型メモリカードのみ対応
マイクロドライブ不可
IDEカードなどのCF I/Oカード不可

とありますね。手持ちのCFを確認してみましょう
439名無しさん:05/02/01 05:26:59 0
システムバスクロックが133MHzのノートでPC100のメモリは使えますか?

手持ちのメモリー(SDH256BG GREEN HOUSE PC100 144pin SDRAM SO DIMM 256MB、128Mbitチップ×16ヶ品)
を活用できる中古ノートが欲しくて検索していたら
SDH256BGの対応ノート一覧表を見つけました↓
http://216.239.63.104/search?q=cache:2tabqFqKYqEJ:auction.msn.co.jp/item/26523560+SDH256BG+%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%AF%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&hl=ja&lr=lang_ja
表を見ると、バスクロック133MHzのノート(例:PCG-GR9E、P3-1.2GHz)
にも対応できるとあるので、疑問に思った次第です。
(別の表[富士通ノート版]でもPC133ノートが書かれていました)

また、もし認識できたとして、オンボード?のPC133メモリとPC100の混在となって、
速度が遅い方(PC100)に統一されても、SDH256BGが無事使えるのであれば満足です。
(中古ノートの買い換え目的が [メモリの大容量化]なので、
メモリアクセス速度がPC133→PC100になってしまってもかまいません。384MBほしい。現所有のノートはMAX256MBです)
440名無しさん:05/02/01 11:23:55 0
pc133が出回ってから作られたメモリは
pc100のメモリでも133Mhzで動くのもある
441名無しさん:05/02/01 12:10:31 0
>>439
上位互換性があるので使えますよ
ただ相性問題があるので、そこら辺は何とも
442名無しさん:05/02/01 13:17:20 0
無くしたドライバーを探すスレとかどっかの板になかった?
443名無しさん:05/02/01 13:20:37 0
>>442
何のドライバさがしてるん?
444名無しさん:05/02/01 13:26:52 0
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/pccamera/ucameg1c10/index.html
infが無くて付属のソフトだけだった。コマル
445名無しさん:05/02/01 13:32:37 0
ノートPC用増設メモリの互換性について質問したいんですが専用スレってあります?
446名無しさん:05/02/01 13:47:34 0
>>445
そういう時は本体のスレが良い。
447名無しさん:05/02/01 15:24:48 0
>>445
自分の使ってるパソコンに搭載されているメモリの規格ぐらい覚えておけ
448445:05/02/01 15:32:56 0
>>446
ありがとう。

449名無しさん:05/02/01 19:08:08 0
困ってます。
ホームページの字がへた字のやつがあったりアルファベットは筆記体になって字も
小っちゃく何を書いてるか解らないじょうたいです。ちゃんとした字にするには
どうしたら良いでしょうか?
例を上げるとPeerCastのすべてが筆記体になります。
対処方お解りの方、アドバイス宜しくお願いします。
450名無しさん:05/02/01 20:55:09 0
インターネットオプションのフォントのところをMSPゴシックMSゴシックに変える
451名無しさん:05/02/01 23:59:16 0
はい
452名無しさん:05/02/02 00:01:36 0
いいえ
453名無しさん:05/02/02 00:07:53 0
これは図形ですね
454名無しさん:05/02/03 12:40:17 0
質問なのですがRealPlayerで動画を再生しようとするとDIVX.MICが出て音が出ないのですがどうすればいいでしょうか?
それと今はRealOnePlayerはDLできないのでしょうか?
間違えて消してしまいDLしたらRealPlayerで使いにくいので出来ればRealOnePlayerにしたいのですが無理でしょうか・・・
455名無しさん:05/02/03 13:10:17 0
>>454
そもそも、そんなプレイヤ使う方が悪いと思うが。

codecが入っていないだけじゃないのか?
456名無しさん:05/02/03 13:19:04 0
>>455
でわどのプレイヤを使えば・・・・
コーデックは入ってますがどのコーデックを入れればいいのかわかりません(´・ω・`)
457名無しさん:05/02/03 17:16:38 0
>>456
真空波動研を使う。

どっちにしても、割れモノなんだろうから、再生できないのは諦めれ。
458名無しさん:05/02/04 00:56:39 0
文字に重ねたいときもいいですね
459名無しさん:05/02/04 01:01:57 0
質問すいません。
さきほどパソコンの容量を軽くしようとして
”サウンドマックス”っていう音楽ソフトを消したら
音が出なくなってしまいました(><)
どうやったら元どおりになりますか??
460名無しさん:05/02/04 01:09:56 0
プリンターヘルプを全部印刷しようと思うんだけど、
一回の操作でどうやってヘルプ全部を印刷出来る様に
できるか分かりませんか?
他にも数十ページに渡る文書の一括印刷って
どうやるか分かりませんか、いつも1ページ印刷して
次のページの印刷といちいち1ページずつ印刷していて
面倒でしょうがない、多分方法はあると思うけどわからん。


461名無しさん:05/02/04 12:39:20 0
>>459
デバイスマネージャで、サウンドカードが「!」になってるハズだ。
型番みてドライバを探してくるといい。

>>460
マルチ乙
462名無しさん:05/02/05 18:56:00 0
WinXP Home を使っています。

Dドライブにデータを目いっぱい入れているので
「ディスクの領域が少なくなっています〜 」
パコッ! ってタスクトレーからメッセージが出てきます。

Dドライブのデータを減らさずに、このメッセージを
出なくする方法はありますか?
463名無しさん:05/02/05 19:41:07 0
必要でないデスクトップテーマやスクリーンセーバーを削除するには
どうしたらいいですか?
464名無しさん:05/02/05 21:38:33 0
>>463
ファイルを削除すれば良い
465名無しさん:05/02/05 23:22:37 0
PCはCOMPAQ DESKPRO4000です。
CDドライブに入れたディスクが、取り出しボタンを押しても、
「右クリック→取り出し」をしても出てきません。
スロットイン式なのですが、前面に強制取り出し用の小さな穴が開いていないようです
(どこか別の場所にあるのでしょうか?)。
466名無しさん:05/02/05 23:33:54 0
直前まで何の問題もなく動いていたPCが突然ほとんど動かなくなりました。
調べたところ、起動しただけでsystemのプロセスが
CPU占有率を100%近く消費していました。
CPUはセレロン600、メモリが192MB、OSはXPproで、
ウィルス駆除ソフトは常駐させております。
原因か、解決策どちらかでも心当たりのある方、
どなたかご教授お願いします。
467462:05/02/06 00:16:01 0
468名無しさん:05/02/06 02:23:56 0
>>466
ネタ?
469名無しさん:05/02/06 04:38:47 0
最近パソコンがよくフリーズします。
インターネットのページを2,3ページ開いただけで応答無し状態になり、エラーになります。
また、Alt+Ctrl+Deleteを押しても再起動しないので、毎回リセットボタンを押しているのですが、
そのせいなのかスタート→ウインドウズの終了で終了しても画面が黒くなっただけで
いつまでたってもパソコンの電源が落ちません。

この原因に思い当たるのは何でしょうか?
また、対処法ははありますでしょうか?

パソコンはソフマップの牛丼パソコン並盛です。
よろしくお願いします!
470名無しさん:05/02/06 04:53:57 0
>>469
エスパースレにも書いたけどデフラグしてみ
471名無しさん:05/02/06 05:06:29 0
>>470
ありがとうございます。
デフラグとは何ですか?どうすればできるのでしょうか?
472名無しさん:05/02/06 05:15:18 O
>>471
まぁ、わかりやすく言うと、机の引出しの整理ってとこ。
スタート→アクセサリ→システム→ディスクデフラグ。
で、最適化のボタンをポチッ。
パソコンの性能とハードディスクの容量によっては凄く時間がかかることがある。

つか、ぐぐれ
473466:05/02/06 07:18:55 0
>>468 
ネタではありません。
アプリケーションが全く起動しないいため
システムの復元も実行できません。
プラウザも開かず、ここでの書き込み自体
予備のPCからしているぐらいです。
本当にどなたか助けてください。
474名無しさん:05/02/06 09:36:17 0
あたらしいPCかったんでデータを写したいんですけど
USBケーブルで転送するソフトとかあるらしいですけど
フリーソフトでなんかある?

もしくはソフトなんかいらないってことはあるか?

とりあえずケーブル買ってこようかと思ってるんだが。
475名無しさん:05/02/06 09:47:30 0
電源入れたら時々画面左上に、なんとかnot houndて出てくる
んです。、もちろん起動しないんですけど、
これって寒さのせいですか?
476名無しさん:05/02/06 09:52:18 O
フリーソフト『復元』でも復元できないファイルってあるんですか?
かなりショックなんですが(;´Д`)
477名無しさん:05/02/06 09:53:57 0
【FINALDATA】復元サルベージソフト総合2【データレスキュ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/
478名無しさん:05/02/06 09:59:21 O
ありがとうございます。
479名無しさん:05/02/06 10:06:42 0
480名無しさん:05/02/06 10:14:54 0
>>479
dクス
ケーブルにソフトもついてる感じですね
481名無しさん:05/02/06 12:40:25 0
昨日、PCをつけるとOrgasmって言うファイルが出てきて。削除しようとしても
「windowsが使っているため削除できません」って出て、インターネットウィルスプロテクター
でもウィルス検知出来なかったんです。こんなの初めてでどうすればいいのかわかりません。。
誰か対処法を教えてください。
482名無しさん:05/02/06 12:57:15 0
>>481
マルチ乙

542 名前:名無しさん[] 投稿日:05/02/06 12:53:26 0
昨日、PCをつけるとOrgasmって言うファイルが出てきて。削除しようとしても
「windowsが使っているため削除できません」って出て、インターネットウィルスプロテクター
でもウィルス検知出来なかったんです。こんなの初めてでどうすればいいのかわかりません。。
誰か対処法を教えてください。
483名無しさん:05/02/06 15:29:12 0
CRTモニターを処分したいのですが、市の処分場ではだめなんでしたっけ?
どこに依頼すればいいのですか?
484名無しさん:05/02/06 16:42:11 0
立ち上げのとき、フロッピードライブにディスクが入っていませんというエラー表示
が頻発するのですけれど、どこかの設定で対処できるものでしょうか?ぜひ教えて下さい。
485名無しさん:05/02/06 17:10:04 0
>>484
スタートアップ、レジストリのRun、Autoexec.bat、サービス。
どこかにFDを参照するプログラムがある。
486名無しさん:05/02/06 18:35:41 0
>>485
ありがとうございます。けれどトラブルシューティングで確認しても異常なしとなり、
実際フロッピーディスクそのものは正常に作動します。どの辺で確認を取ればいいでしょう?
487名無しさん:05/02/06 18:42:20 0
>>483
壊れてなければハードオフみたいなところで買ってくれるよ。

>>486
1行目に書いてあるよね?
488名無しさん:05/02/06 18:45:49 O
ヘッドクリーナー使ってみるとかいう考えはないのかね
489おねがいしますTT:05/02/06 18:49:05 0
メーカー名:SOTEC
OS名:WindowsXp
パソコン名:PC STATION V7160C
--
2年くらい使っていて最近PCの動作が極端に遅くなり・・・
WindowsXp HomeEditionを新規インストールしたんですけど
インストール後 PCの音がでなくなりましたTT。

スタート→コントロールパネル→サウンド音声およびオーディオデバイス
でサウンドとオーディオデバイスのプロパティを見てみると再生デバイスなし
と なって サウンドデバイスがなくなっていましたTT。 
これってどこかでダウンロード可能でしょうか? いろいろ自分で調べては
みたんですけど・・・私のPC知識では 無理でしたTT。

どうぞよろしくおねがいします。
490名無しさん:05/02/06 18:49:11 0
>>488
ヘッドクリーナーは最初にやってみました。というより勝手に立ち上げ時に
フロッピードライブへアクセスしてしまうみたいなのです。
491あやこ:05/02/06 18:51:50 0
メーカー名:SOTEC
OS名:WindowsXp
パソコン名:PC STATION V7160C
--
2年くらい使っていて最近PCの動作が極端に遅くなり・・・
WindowsXp HomeEditionを新規インストールしたんですけど
インストール後 PCの音がでなくなりましたTT。

スタート→コントロールパネル→サウンド音声およびオーディオデバイス
でサウンドとオーディオデバイスのプロパティを見てみると再生デバイスなし
と なって サウンドデバイスがなくなっていましたTT。 
これってどこかでダウンロード可能でしょうか? いろいろ自分で調べては
みたんですけど・・・私のPC知識では 無理でしたTT。

どうぞよろしくおねがいします。
492名無しさん:05/02/06 18:52:12 O
>>488
ん?
フロッピーにアクセスしたくないのか?
てっきりディスクを読めないから困ってると思ってた。
それならブートメニューで設定すればいいんじゃね?
493あやこ:05/02/06 18:52:46 0
ごめんなさい2つも書き込みしちゃいましたTT
すいません。
494名無しさん:05/02/06 19:02:00 0
>>493
マルチはやめとけ
教えてやるから
495名無しさん:05/02/06 19:09:36 0
>>493
ttp://elite.gisnet.jp/download/download.htm

ここをあけてドライバーでソケットA
マザーボードの欄がでたらL7VMM2だかを開いて
サウンドをダウンロードでインストール
496名無しさん:05/02/06 19:23:25 0
某OSでWindowsのAdministratorと同じ権限ってなんですか??
497あやこ:05/02/06 20:40:46 0
>>495

音きこえましたぁぁぁTT
本当にありがとうございました。(感謝
498名無しさん:05/02/06 20:46:00 0
>>496
某OSってなんですか?
499名無しさん:05/02/06 20:50:44 0
東芝のノートパソコンDB65P−4MCを使っています。
OSがMEなのですが、最近立ち上げる時の起動画面のWINDOWSME
と表示される背景の白い部分が赤く変色してしまいました。
起動後は問題なく発色するのですが、液晶劣化かコンデンサ劣化でしょうか?
ハードディスク読み込みの時もジジジとスピーカーから変な音も出るように
成ってしまいました。使用して4年目なのに・・・・
500名無しさん:05/02/06 20:56:09 0
>>487
ありがとうございます。
モニターは、写るのですが全体的に黄色くなります。
もはや引き取ってもらえなさそうなのですが、リサイクルや
廃品に出す場所は、どこになるのでしょうか?
501名無しさん:05/02/06 20:57:45 0
>>499
それ、俗に赤色劣化といっているやつ。LCDパネルのバックライトの
消耗です。直すにはLCDパネルの交換が必要。
ジジジの音に関しては基板あたりの不良が考えられる。
東芝の基板交換料は高いよ。5万超えるから。
LCDと併せて10万は覚悟した方がいい。
502名無しさん:05/02/06 21:00:02 O
ヤフオクで1円スタートで出品するなり、解体して燃えないゴミとして出すなりすればいい。
ってか、役所に問い合わせてみれば?
503名無しさん:05/02/06 21:24:43 0
>>483
テレビと同じ扱いにしてくれている自治体もあるぞ。
504名無しさん:05/02/06 21:28:14 0
>>503
それだと結局自治体では処分しないのでは。
505名無しさん:05/02/06 21:29:40 0
時限式HDD全消去プログラムを間違ってインストしてしまい、
どうすればアンインストール出来るのかわかりません(TT)
どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
506名無しさん:05/02/06 21:36:12 0
>>505
nyとかやってる奴には教えない
507名無しさん:05/02/06 21:39:30 0
失礼しました。
508名無しさん:05/02/06 21:45:05 0
ざまあみろ
509名無しさん:05/02/06 23:21:37 0
>>504
いや、持って行って貰った。

テレビの処理と同じ値段だったよ。
510名無しさん:05/02/06 23:56:14 0
挿入→オートシェイブというのも同じですね
511名無しさん:05/02/06 23:59:40 0
>>509
テレビもCRTモニターも今5000円でしたっけ?
512名無しさん:05/02/07 00:07:03 0
質問

MP3とWMAとOGGでは、どのフォーマットが優れているのでしょうか?
513名無しさん:05/02/07 00:10:09 0
>>509
それどこの自治体?
うち(埼玉県草加市)じゃ家電4品目指定後は粗大ゴミの引き取りしてくれないよ。
そのかわり民間の無料回収車がしょっちゅう通るけど。
514名無しさん:05/02/07 00:13:59 O
>>512
何を基準に比較しようとしてるかわからんが、
ここで質問するくらいなら、音の違いなんてわからんだろうからなんでもいいと思う。
そういう俺も糞耳だから、とりあえずmp3の160で大満足
515名無しさん:05/02/07 00:18:25 0
>>512
WMAのほうが同じビットレートでMP3より音がいいらしい。
OGGも優秀なんだが、エンコやデコードに負荷がかかりすぎるらしい。
某携帯プレーヤでOGGを再生すると、MP3の半分しか電池が持たないそうだ。
516名無しさん:05/02/07 01:09:47 0
という事は、WMAあたりが良いって事ですね
どうもありがとうございました〜
517名無しさん:05/02/07 01:43:11 0
質問です。
音楽CDを再生中、突然ガコガコいいだして再生しなくなりました。
何回出し入れしても同じでした。DVDは再生できます。
たぶんハードの方がどうにかなったと思うんですが
レンズクリーニング程度で直りますか?
518名無しさん:05/02/07 08:38:24 0
>>517
レンズクリーニングと、それからメディアの掃除も。
傷があるようなら傷埋めも。
519517:05/02/07 14:05:23 0
ありがとうございます。さっそく試してみます。
520名無しさん:05/02/07 23:43:55 0
またよろしくお願いします
521名無しさん:05/02/07 23:52:28 0
>521
のようにクリックしたら見れるようにするにはどうしたらいいの?
522名無しさん:05/02/08 03:12:14 0
>>521
ダブルシフト(>>)すればいい >>1 こんな風に
523名無しさん:05/02/09 18:44:32 0
USBで外付け出来る、AV入力端子(赤青黄)はありますか?
ビデオキャプチャ用ではないもので・・・
524名無しさん:05/02/09 23:13:18 0
お役に立ててなによりです
525名無しさん:05/02/10 07:09:19 0
トロイの木馬にやられてリカバリーしたんですけどこういう場合はどうなるのですか?
勝手にメールも送られてしまったようなのですが自分のアドレスからなんですか?
どういったアドレスに送られてるのかどのような内容かが心配です。教えてください
526525:05/02/10 08:19:34 0
取り下げます。
すみませんでした
527名無しさん:05/02/10 08:29:33 0
なぜか音楽CDだけ認識しません。
DVDはすぐ再生可能でした。
CCCDでもないし、傷も1つもないCDを読み込みません。
どのような問題が考えられますか????
528名無しさん:05/02/10 08:46:53 0
>>527
・自動再生になってない→ためしにエクスプローラで見たりWMPで再生する
・CD読み取りレンズが汚れた→レンズクリーニング
・CDが裏返し→表にする
・よく見たら生のCD-R→普通のCDをいれる
・あらびっくりDVD-ROM専用ドライブ→軽い冗談
529名無しさん:05/02/10 13:45:45 0
HDDの増設をしたいと思っています。マザーボードはSATA対応
なので、HDDもSATAのものを買ってくればいいと思うのですが、
ケーブルなどほかに買うものや接続するときの注意点などは
ありますでしょうか?

どなたか教えてください。お願いします。
530名無しさん:05/02/10 19:58:41 0
>>529
ATAと変わらんだろ。

ただ、SATAケーブルは抜けやすいと言うので、
ケース内の配線を考えておいたほうがいいんじゃないのか。
531名無しさん:05/02/10 22:36:13 0
>質問しようと思ってる人へ
この板使えないから他で聞いた方がいいよ。
書き込むだけ時間の無駄
やるならマルチ推奨
532名無しさん:05/02/11 00:16:10 O
すみません
教えてほしいのですが、VAIOのノートを使ってるのですが、バイオスの立ち上げ方を忘れてしまいまして…
533名無しさん:05/02/11 10:57:21 0
>>532
ケース開けて、HDDや光学ドライブをハズして起動とか。

しても意味無いな。
Escキーか、Delキーだろ、通常は。
534名無しさん:05/02/11 18:49:49 0
すみません。
ウィンドウズXPで、IEから右クリックで画像を保存しようと
すると.bmpでしか保存ができなくなりました。
前のパソコン(ウィンドウズ)ではjpegのまま保存できたのですが・・・。
jpegで保存するにはどうしたら良いでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
535名無しさん:05/02/11 18:55:44 0
>>534
キャッシュのクリア
536534:05/02/11 19:19:45 0
>>535

できました! 有難うございました!
537名無しさん:05/02/12 13:22:31 0
IEを起動すると
全画面にならず、中途半端な大きさになります。

起動して、もう一回クリックして全画面にしないといけないです。
一回で全画面表示できる設定に戻したいんですけど
どうすればよいでしょうか?

WIN XPです
538名無しさん:05/02/12 13:41:06 0
>>537
右クリプロパ大きさ最大化でOK
539名無しさん:05/02/12 13:56:12 0
>>538
起動されたIEでは、もちろん全画面表示に出来るんだけど

次にIEを起動させたら、中途半端な大きさに表示されます
540名無しさん:05/02/12 14:24:30 0
>>539
私の経験ではIEはタスクバーのクイック起動バーにあるアイコンから起動すると
最大化のままだった。
でもデスクトップのアイコンから起動するといつも縮小状態
541名無しさん:05/02/12 14:29:26 0
>>540
自分の場合は、クイックとデスクトップのアイコンからの起動では
全画面表示できますが
リンク先に飛んだ時には中途半端な大きさで表示されます。

いろいろ検索しましたが
簡単に直す方法無いみたいで
ソフト使うか、レジストリいじるか
みたいです
542名無しさん:05/02/12 14:41:17 0
>>541
じゃあね、
一度IEのページを一枚だけ開いて縮小状態からマウスで最大化っぽくする
(最大化にはしてはいけない。あくまでマウスで広げる事)
その後ctrlキーを押しながら×で閉じる。
これはうちの環境だけかもしれないけど、クイック起動バーにあるアイコンから
起動することが前提です。
こうすると新しいウィンドウを開くにしても最大化っぽくできます。
543名無しさん:05/02/12 14:50:17 0
>>542
問題はリンク先に飛んだ時にIEが全画面表示にしたいんです。
IEのアイコン(クイック)からは全画面表示できます。
544名無しさん:05/02/12 14:53:50 0
>>543
だから「こうすると新しいウィンドウを開くにしても最大化っぽくできます。」とあるじゃん
この意味はわからない?
545名無しさん:05/02/12 14:56:27 0
タブブラウザ使え
546名無しさん:05/02/12 15:05:12 0
アイコンからの起動では全画面表示できるみたいだけど

リンク先までは最大化して終了させても、記憶できないみたい
IEの欠陥みたい
547名無しさん:05/02/12 15:12:06 O
PCに取り込んだ映像を、携帯サイズに(携帯で見れるように)するにはどうしたらいいんでしょうか?
教えてください。
548名無しさん:05/02/12 18:44:50 0
あまりパソコンに詳しくなく,質問できる人もいないのでここに
書き込ませて頂きます。
ワードで画像を貼り付けたあと,画像のサイズを変えるために
画像をクリックするとなぜかワードが強制終了されてしまいます。
何度しても同じです。
原因はウイルスでしょうか?
どのようにすれば良くなるのでしょうか?
549名無しさん:05/02/12 18:50:51 0
>>548
メモリ不足なんじゃないの?
他の画像でも再現するかどうか確認してちょ
550名無しさん:05/02/12 18:57:15 0
前までは簡単にサイズを変えれたのですが
最近急にできなくなりました。
画像はどれを使っても同じです。
551名無しさん:05/02/12 19:35:02 0
>>547
携帯の画像サイズに変更するフリーソフトがあるけど今酒飲みながら
書いてるんでソフト名がわからんorz
552名無しさん:05/02/12 21:18:10 0
Windows95をインストールして、セットアップのために再起動、と表示が出て、自動的に再起動するけれど、
セットアップの画面になりません。どなたかわかる方いますか??
553名無しさん:05/02/12 21:58:40 0
先日スロット1マザーを中古で買いました
基板には「E139761」と印刷があります
これにカッパーマインは乗りますか?
お詳しい方 どうぞ宜しくお願いします。

554名無しさん:05/02/12 22:13:04 0
ノートPCのスペック選びでマヨってます。
ペンチウムM753とセレロンM373とどちらが良いでしょうか?
目的はofficepersonalとインターネットとネット上のサンプル動画の再生とwebデザインです。
555名無しさん:05/02/12 22:13:51 0
>>554
PentiumMだ。
556名無しさん:05/02/12 22:18:46 0
>>555
アリガd
理由も聞かせて。
557名無しさん:05/02/12 22:19:11 0
windows Meとwindows 2000ってどっちが先に出ましたか?
558名無しさん:05/02/12 22:20:41 0
2000
559名無しさん:05/02/12 22:34:17 0
>>556
速度がこうなるから
PentiumM753 100%
CeleronM373  76%
560557:05/02/12 23:04:16 0
>>558
ありがとうございます。
つでに、私はMeを使っているんですが、USB1.1と2.0がどっちがどっちか
分からないのですが、左と右どっちですか?ちなみにタワー型です。
561名無しさん:05/02/12 23:08:49 0
>>560
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ109【エスパー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108109264/l50
562名無しさん:05/02/12 23:11:15 O
>>560
おそらくどっちも1.1
563560:05/02/12 23:46:40 0
>>561,562
ありがとうございます。
USBケーブル2.0のをわざわざ買ってきてしまったので、
ちょっとショックですが。。。
564名無しさん:05/02/12 23:53:50 0
ここ、1.2年でスペックの進化がゆっくりになってきたような気がするのは気のせいですか?

昔は、一年ごとにスペックが倍々になっていくようでしたが・・・
565名無しさん:05/02/13 01:08:10 0
もはや頼れるのはここしかないんで失礼します。

ルーター(DHCP機能付き)に新しいパソコン(ここではパソコンAとする)を接続したら、
ルーターはちゃんと認識して新しいIPをパソコンAに割り当てたんだけど、
パソコンAのインターネット接続を「IPアドレスを自動で取得」にしても、
パソコンAからルーターにpingがとどかず、インターネットにも接続できないんです。
ルーターに割り当てられた新しいIPを使って手動構成しても駄目でした。
なのに、もともと接続していたパソコンBは普通にインターネットに接続でき、
パソコンBからAへはルーターを介してpingが成功するんです。
ルーターの設定を見ても何も変なところは無いんです。
ルーターの会社のHPは落ちてるし。
参考までに構成をあげておきます。
ルーター:アクトンテクノロジィ ADS7004BR、ケーブルテレビ
パソコンA:自作XP、有線、coregaのLANカード
パソコンB:既製品98Se、無線、ioデータのUSB接続のLANカード

身近にいるパソコンに詳しい人に聞いても駄目でした。
どなたかよろしくお願いします。
566565:05/02/13 01:09:37 0
sage忘れました。
すみません。
567名無しさん:05/02/13 01:12:53 0
568名無しさん:05/02/13 01:13:43 0
typeMを使っているのですが、たまに本体から変な音が出ることがあります。
画面の部分を前に倒したりすると解消するのですが、それでもまたすぐに音が出てきます。
こんな症状に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
569553:05/02/13 11:12:29 0
質問とりさげま〜す
570名無しさん:05/02/13 23:35:19 0
オートフォーマットで引いた罫線は、
Wordでいうところの「段落」単位に引かれるものなので、
線自体の長さを変えることは多分できないと思います
571まじでん:05/02/14 10:09:29 0
DVDを再生しようとすると、
対応したDVDデコーダが見つかりません。
となるのですが、少し前までは普通に見れていたのに。なんで?
教えてください
>>571
修理
573まじでん:05/02/14 10:28:11 0
ドライブじたいは、壊れていないから
574まじでん:05/02/14 10:31:19 0
どうゆう原因かが、わからないかなー?
本当になにか特別なことをしたわけじゃないんだよねー
575名無しさん:05/02/14 10:40:30 0
>>571
ひょっとして古いタイプ?
二層式に正式には対応してないとか?
576まじでん:05/02/14 10:46:04 0
いやそんなことわなくて
バッファさんのDVM-RDH16U2っての使ってるんだけど

しかも2葬式とか普通に見ていたし
577まじでん:05/02/14 10:50:49 0
原因さえ解らないから、
ホント参ってんですよね、誰か助けて。
578名無しさん:05/02/14 11:04:26 0
グラッフィク増強したい為にFMVのT90J一体型分解しました。ってかリアルで分解中です。
空PCIも1本カタログには記載されていないけれど、増設できそうです。
液晶とマザボの液晶出力の端子が特殊すぎて困ってます。
マザボ側が2列28PINです。
PCIのグラッフィクカードモニタ出力端子を2列28PINに変換するプラグや
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga_index.htm
↑にあるPCI版(非EX)で使用しようと、奮闘中です。

内臓グラッフィクが865Gの内蔵メモリ最大98か6Mとなっていますが
眠っているPCIのRADEON9000を使用した場合グラッフィク性能
どれくらい向上が見込めますか?


参考 PEN4 3GHZ 865Gで
FFver3 low4000 high2000
信長  100前後です。
579名無しさん:05/02/14 11:27:14 0
>>577
再生ソフトを消してるとかそういうオチは無いよな?
前に見たDVDを入れて確認しる!
580名無しさん:05/02/14 13:14:52 0
Endeavor を使っているのですが、
急にタッチパッドでクリックできなくなりました。
コントロールパネルなどいろいろ見てみたんですが分かりません。。。
マウスの移動は出来るんですけど、どこをどういじれば直るんでしょうか
581名無しさん:05/02/14 14:30:40 0
>>580
BIOS
582名無しさん:05/02/14 22:05:48 0
最近調子悪い。
アイコンをクリックしようとすると複数クリックされ、そのままクリックすると大量に立ち上がる。
複数ドラックしたままちょっとでも動かすとアイコンがペーストされてしまう。

何が悪いんだろうか?マウスは違う。キーボードに茶をまかしたのが駄目だったのだろうか?
583名無しさん:05/02/14 23:17:35 0
ただ、
文章のレイアウトと同じ発想で、
文書の上部にあるルーラーを使ってインデントで調整すれば長さを変えることができます
584名無しさん:05/02/15 03:40:00 0
こんばんわはじめまして。
よろしくお願いします。

あるメールを開いてから(ファイルなどはありませんでした)パソコンがおかしいです。
パソを開くと「カリかリッカリカリ」と、パソコンが何かをしているようなのです。
しかも2、3分。

僕が思うに、メールをばらまいているように思うのですが…
そう思うのは、それがあってからケータイに変なメールが届くのです。
どうにか止めさせられないでしょうか。
不安です。ヨロシクお願いします。
585名無しさん:05/02/15 04:08:21 0
すみません!他スレでしつもんしてきます!
もうしわけありません!
586名無しさん:05/02/15 15:19:43 0
windows Meで、起動するとネットワークパスワードを入力と
表示されるのですが、解除する方法はあるのですか?
587名無しさん:05/02/15 17:50:02 0
>>586
ある

>>584
ノートンとかウィルスバスターとか入れろ
588名無しさん:05/02/15 17:51:23 0
>>582
ドライバ入れ直せ
589名無しさん:05/02/15 19:56:12 0
すいません、よろしくお願いします。

インターネット上の動画(NHKニュース等)決して有料ではない動画を
どうにかしてハードディスクに落とす方法がありますか?
当方、学校の教師をしていまして、海外のABCニュース等を教室で使いたいのですが、
ショートカットだけ保存できるようで、その内容は保存できません。
いやらしいサイトのサンプル動画等は『右クリックで対象をファイルに保存』を選択すれば、デスクトップに簡単に保存できますよね?
そんな感覚でハードディスクに記録はできないものですよね?

解答宜しくお願いします。
590名無しさん:05/02/15 20:04:57 0
>>589
拡張子を生に変更すれば普通に落とせる
ストリーマが邪魔するならツール使えばよろし
591名無しさん:05/02/15 20:54:57 0
質問します。 DVD±R/RWドライブが故障したのですが、
その故障はCD系のメディアが全く認識できなくなり、DVD系は正常という状態です。
CD系は購入時(1年前)に一度、インストールの際に使用しただけでその後は主に月1枚〜2枚のDVD焼きとその動作確認程度にしか使用していなかったのですが、
CD・DVDのどちらか一方のみ偏って使うとそういうことになりやすいのでしょうか?
使用頻度が高い(DVD)の方が劣化するなら理解できますが、使っていない方がいつのまにか認識しなくなっているとは思いませんでした。
それとも元々CD側に不良があったということでしょうか。
ドライブはロジテックのLDR-X840AK(プレクスターのPX-708AのOEM)です。
592名無しさん:05/02/15 21:40:45 O
>>547
再びどなたかお願いします。フリーソフトであるんですか?
593名無しさん:05/02/15 21:43:49 0
>>591
CDとDVDはレンズが同じでも波長が違うんで、
片方だけ読めなくなることがあるよ。
とりあえずレンズクリーニング。
埃や油や水分が固まってるとクリーニングでも駄目なんで修理。
594名無しさん:05/02/15 22:22:20 0
595名無しさん:05/02/15 22:56:12 0
すいません。拡張子を『生』に変更するというのは
どういう意味ですか?

宜しくお願いします。
596名無しさん:05/02/15 23:31:47 0
互換機(333MHz)で win98 をまだ使っています。最近数分置きに HDD が
ガラガラ動きます。
Norton Anti Virus 2005 と IE が自動更新されていて、最近の更新からでは
ないかと疑っています。正常な動作でしょうか。外部とは常時接続です。
因みに、別の winXP(SP2) 機ではこんな症状は起きていません。但しこっちは
NAV 2004 です。
597名無しさん:05/02/16 12:29:25 0
DVDHDDで取った映画をPCのHDに移すにはどうすればいいのですか?
ソフトウエアエンコーダとハードウエアエンコーダではどう違うんですか?
598名無しさん:05/02/16 15:19:34 0
>>597
前者:まず録画した機種を教えて下さい
後者:ソフトウェアはCPUの処理能力に依存するためCPUに負荷がかかる
    ハードウェアはキャプチャ(orチューナー)カード側で処理するためCPUの負荷が低い
599592:05/02/16 15:33:05 O
>>594
動画を携帯サイズにしたいんですが、それも可能なソフトはないでしょうか?
600名無しさん:05/02/16 17:55:31 0
>>589
こんなのが教師やってるから、今の子供は頭悪くて粗暴なのかなー
妙に納得したわ。
601名無しさん:05/02/16 18:01:12 0
>>597
1.DVDHDDの機体からHDDをとっぱずす。
2.パソコン部品の店で同じ型番のHDDを買ってくる。
3.同じような店で、「これdo台」もしくは PCI-ATA-RAIDボードを買ってくる。
4.1 これdo台の説明書どおりにもHDDをつないでコピー
4.2 PCにPCI-ATA-RAIDボードとHDDをつないで、ミラーリングアレイ構築
5.もとのHDDをもとの機体に戻して組み立てる。
完了。パソコン用のHDDに映画でもなんでも丸コピーできるぞ
602597:05/02/16 18:04:19 0
東芝のダブロクというやつです。XS43という機種です。
w録で取った映画を、LANHDDにストックして観たいなと思ってます。

ためしにDVDRAMで移動しようとしたのですが映画は見れますが
HDDに移動させることができませんでした。
603名無しさん:05/02/16 23:37:25 0
z
604名無しさん:05/02/17 09:12:52 0
質問です。
ウィンドウズの更新が勝手にインストールされたらしく、「再起動してください。○分で自動的に再起動します」といようなのが頻繁に出てくるのですが、
これは出てこないようにする方法はないでしょうか?
そもそも再起動しないで使ってて大丈夫なんでしょうか?

実は微妙な事情がありまして、自分のパソコンなんですがパスワードを他人が管理していて、私ではログオンできないのです。
で、その人が今連絡がとれない状況にあって、私としてはこのまままだパソコンを使用したいのですが、
パスワードリセットディスクはあるんですがそれ使うとパスワードそのものがふりだしにもどるとかで、それではあとでややこしいことになるので・・・
なんとか今ログオンしているアカウントのパスワードを知る方法とかないでしょうか?
そうすれば再起動もできるのですが・・・
605604:05/02/17 09:20:18 0
ぁ〜、書き込む場所間違えました・・

なんかたくさん質問スレがあってどこに頼ればいいのかわからなかったので、一番レスがついてそうな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108575710/
ここに書き込もうとしてたんですが・・・
タブでいくつかスレを並べて出してたら間違えてこっちに書き込んじゃいました。
質問スレみたいなので間違ってもいないのかもしれませんが・・・

いまから書き込みなおしたらマルチになっちゃうかな・・・
606名無しさん:05/02/17 09:23:57 0
>>605
あっちの方が人が多いから移動しなよ。
あなたの質問はちょっと複雑だから解決するかは別として。
607604:05/02/17 09:26:42 0
すみません、ではそうさせてもらいます。
ありがとうございました。
608名無しさん:05/02/17 10:24:28 0
今現在、ディスプレイに出ている状態をそのまま画像として
保存する方法があれば教えてください。
609名無しさん:05/02/17 10:34:04 0
>>608
a.PrintScreen押してグラフィックソフトに貼り付ける
b.キャプチャするフリーウェア使う
610608:05/02/17 10:42:13 0
>>609
サンクス。出来れば補足をプリーズ。
a.グラフィックソフトとはなんですか?名前を付けて保存ではできないのでしょうか?
b.どのフリーウェアが適してますか?
611名無しさん:05/02/17 10:46:59 0
>>610
>a.グラフィックソフトとはなんですか?
お絵描きソフト。ペイントでもPhotoshopでもフリーのでも何でもいい。
>名前を付けて保存ではできないのでしょうか?
できる。
>b.どのフリーウェアが適してますか?
自分が使いやすいのを。
612608:05/02/17 10:56:02 0
>>609
>>611
質問ばかりだったのに丁寧なレスありがとうございました。
さっそく試してみたいと思います。
613名無しさん:05/02/17 18:48:38 0
スクリーンセーバーがフリーズしてしまうのはなんででしょう?
614名無しさん:05/02/18 00:13:05 0
今回の事でちょっとWordをいじって調べてみたのですが、
普通の方法でもちゃんと引くことができました(^^;
615名無しさん:05/02/18 01:42:34 0
動画をDVD−Rに焼いてPS2で見る場合、
VIDEO_TSで焼くかISOで焼くかどっちがいいの?
616名無しさん:05/02/18 02:09:54 0
割れ厨乙
617名無しさん:05/02/18 02:57:10 0
RealPlayerで再生されている動画を保存する方法を教えて下さい。
618名無しさん:05/02/18 13:12:38 0
教えてください。
PCの電源を入れると、毎回、WINDOWS立ち上がらず
セーフーモードとかを選ぶ画面になります。
そこでセーフモードとか通常起動とかを選び再度立ち上げを
試みるのですが、また同じよう選ぶ画面に戻ってしまいます。
何度かこれを繰り返しやっと起動する状態です。

パソコンにPC-DOCTORなるソフトが入っているのでそれでチェックすると
ハードディスクの『チェックでデータ エラー (巡回冗長検査 (CRC) エラー)』
が検出されました。

これを自力で直す方法はあるのでしょうか?
HDDを交換する必要があるのでしょうか?
上記の情報だけですがよろしくお願いします。
619名無しさん:05/02/18 13:15:31 0
パソコンを起動していると、突然液晶ディスプレイが真っ暗になりました、モニタの
電源はついているます。一度モニタの電源を入れなおすと画面が表示されるのですが、
またすぐ真っ暗になります。買って1年4ヶ月なのですが 寿命なのでしょうか?
620名無しさん:05/02/18 13:24:38 0
>>619
寿命にしちゃ早すぎる
サポセンに連絡して修理してもらえ、と
621619:05/02/18 15:43:08 0
>>620
ありがとうございます
622名無しさん:05/02/18 16:49:40 0
>>618
フォーマットして再インストールすれば大丈夫かもしれないけど
HDDを交換した方が無難
623名無しさん:05/02/18 17:08:33 0
こっちが希望スペック挙げて、オススメPCを教えてもらうようなスレはないですか?
624名無しさん:05/02/18 17:23:09 0
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼18台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104292592/
625名無しさん:05/02/18 17:25:47 0
>>624
d
626名無しさん:05/02/18 17:27:13 0
DVDを焼きたいし、CD-Rも焼きたい場合は、ドライブが二ついるの?
両方いっぺんに出来るドライブも有るの?
627名無しさん:05/02/18 17:40:07 0
>>626
同時刻に焼きたい訳じゃないよね?
628626:05/02/18 17:41:59 0
>>627
違います
1台のドライブでCD、DVDどちらも焼く事が可能なのか知りたいんです
629名無しさん:05/02/18 17:47:15 0
質問があります。

最近起こったことなんですが、
液晶ディスプレイに2本上下に青色の線みたいのが急にでました。

特に設定等はいじってないと思うんですが、これって液晶ディスプレイの寿命なんでしょうか?

大体この液晶2年ほど使っています。
630名無しさん:05/02/18 18:10:18 0
>>628
DVDを焼けるドライブであれば、CDも焼ける。
631名無しさん:05/02/18 18:22:37 0
>>629
まだ寿命じゃない。
メーカーに聞くのが一番いい。
632626:05/02/18 18:24:39 0
>>630
ありがとう
すっきりしました
633名無しさん:05/02/18 19:33:28 0
>>631

お返事ありがとうございました。
634名無しさん:05/02/18 19:41:37 0
オススメのライティングソフトを教えてください
出来れば初心者俺にも簡単に使えるのが良いでつ
635名無しさん:05/02/18 19:56:04 0
636名無しさん:05/02/18 20:00:35 0
>>635
ありがとうございまつ
さっそく明日にでも買いに行ってみまつ
637名無しさん:05/02/18 20:02:06 0
アイコンのプロパティにある「隠しファイル」って何ですか?
638名無しさん:05/02/18 20:02:22 0
>>636
対応しているドライブが調べろよ。
639名無しさん:05/02/18 20:03:46 0
>>637
実際にやってごらん
640名無しさん:05/02/18 20:07:18 0
637ですが、アイコンが消えました・・・これってありえるんですか?
641名無しさん:05/02/18 20:07:59 0
>>634
パソコンに入ってなかったのか?
対応するドライブか、動作環境をみたしているか
調べないと駄目だぞ。
おにさんとの約束だぞ。
642名無しさん:05/02/18 20:10:05 0
>>638>>641
今調べたら対応してませんでした
危うく地雷を踏むところですた(;´Д`)
643名無しさん:05/02/18 20:12:36 0
>>640
コンパネ→フォルダオプション→表示タブ→ファイルとフォルダの表示
→すべてのファイルとフォルダを表示するにチェック

アイコンのプロパティで隠しファイルのチェックを外す

初心者が勝手に大事なファイルを捨てないようにするためのもの
644名無しさん:05/02/18 20:20:57 0
質問失礼します
DELL Dimension8400でATI CATALYSTが動かないのですが
どうしたら良いでしょう(´・ω・`)
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした〜」と出てしまいます
645名無しさん:05/02/18 20:26:33 0
そうさなーデルのサポートページで
最新ドライバいれてみるといいかもなぁー
646名無しさん:05/02/18 20:32:18 0
>>642
新しいドライブなので対応表に載ってないのかも。
かなり古いドライブ?

体験版があるソフトを試してみれば?
647名無しさん:05/02/18 20:36:55 0
>>646
最近買ったばかりのPCなので恐らく前者だと思われまつ
対応表に載っていなくても使える場合もあるんでしょうか?
648名無しさん:05/02/18 20:57:14 0
>>647
新しいドライブなら載ってないし、
対応する全てのドライブ確認もできないので
大丈夫と思うけど。

とういか、新しいパソコンって自作なの?
自作でもドライブを買ったら
ライティングソフトは付いてるだろ?
649名無しさん:05/02/18 20:59:38 0
>>648
参考になりました、ありがとうございます
最初から付いてるライティングソフトはあるのですが
ものすごく使いにくく突然CDトレイが開かなくなったりと色々問題があるのです
だから他のに乗り換えようかな、と思った訳でつ
650名無しさん:05/02/18 21:00:34 0
>>647
最近のパソコンでも昔のパソコンでも
ソフトはついてると思うけど、何故他のライティングソフトが
欲しいかな。
651名無しさん:05/02/18 21:05:01 0
ディスプレイでの解像度で、1280×1024だけ4:3ではなく5:4なのはなぜですか?
何か理由があるんでしょうか?
652名無しさん:05/02/18 21:09:45 0
>>649
使いにくいなら仕方がないが、
問題が出たらメーカーに電話をしたり、
PCメーカーのHPやライティングソフトのHPに
対応策がのってないか見ないとな。

653名無しさん:05/02/18 21:26:08 0
>>651
VRAMが4MBしかなかった頃
できるだけ高解像度で24ビットカラーを表示したかった
その結果1280*1024*3=4MBということで
1280×1024ドットが広まった
654名無しさん:05/02/18 21:49:34 0
>>649
使いやすいか分からんが
Nero6やPower2GOは体験版がHPからダウンロード出来る
みたいだから試してみては?
655651:05/02/18 23:06:49 0
>>653
レスありがとうございます
なるほど、分かりやすい説明に感謝です
ところで1280*1024*3=4MB
の*3というのはどういう意味なんでしょう?
光の三原色?
656名無しさん:05/02/18 23:10:27 0
ドライブのファームウェアバージョンを確認する方法を教えてください
お願いします
657名無しさん:05/02/18 23:12:00 0
>>656
お前わざとマルチしてんな
658名無しさん:05/02/18 23:16:19 0
>>657
教えて下されば、もう二度とお邪魔しませんから
お願いします
659名無しさん:05/02/18 23:17:59 0
>>658
あっちでレスもらってんじゃん
660名無しさん:05/02/18 23:24:35 0
>>659
Σ(´д`*)マジで?
確認してまいりますっ
661名無しさん:05/02/18 23:59:09 0
すみません、教えてください!
急にファイルが開けなくなりました。
IEも開けません。
コントロールパネルやマイコンピューターも開けません。
画面に一瞬パッと開きますがスグ消えます。

しかし、LIVE 2chは開けます。
メモ帳やメディアプレーヤーなども開けます。
なんなのでしょうか?・・・・困ってます
当方XPです
662名無しさん:05/02/19 00:02:18 0
>>661
マルチポストはすぐバレますよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1108536393/149
663名無しさん:05/02/19 00:04:53 0
>>661
マルチポストはすぐバレますよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108714764/178
664名無しさん:05/02/19 00:05:44 0
>>661
マルチポストはすぐバレますよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107596106/20
665こまったちゃん(>_<):05/02/19 00:13:42 0
心優しい方、教えてください。
友達にWindows Media Playerで再生できる、
映像をCDに入れてあげたところ、友達はMacユーザーでした。
友達の話によると、Macだけれど、Windows mediaPlayer
のMacバージョン最新が入れてあり、読み込みができるはずなのに、
CDをまったく読み込まないらしいんです。
Macのパソコンは今まで触ったこともなくて、まったく対処法がわかりません。
どうすれば、いいのでしょうか?
トラブル回避法があれば、教えてください。


666名無しさん:05/02/19 00:36:45 0
てかマルチがイケナイという概念がワカラン
性格ワルイwwww
667名無しさん:05/02/19 00:44:33 0
悪くて結構
668名無しさん:05/02/19 00:49:25 0
アナタみたいに生まれないでよかったw
669名無しさん:05/02/19 03:12:53 0
パソコンを買い替えようと思ってます。
ネットと使ってもワード、エクセルぐらいなんですけど
通ぶってDELLを買いたいのですがどうですか?
670名無しさん:05/02/19 03:15:06 0
いいんじゃないでしょうか。
671669:05/02/19 03:20:30 0
>>670
ありがとう。
なんで、DELLって安いのですか?
672名無しさん:05/02/19 03:24:58 O
通ぶりたいならアポーだろ
673名無しさん:05/02/19 03:34:26 0
ハードディスクの壊れたパソコンを知人が欲しがっているのですが
PCに詳しい人だと、それを直して、これまでの私のパソコンで何をみていたとか
メールなどの記録がわかってしまう可能性はありますか?
674名無しさん:05/02/19 03:39:28 O
>>673
程度によるが、可能性はゼロではない。
HDD抜いた状態で譲渡するのが好ましい。
675名無しさん:05/02/19 03:41:43 0
>>673
壊れた、というのが物理的破損なら読み出すのは難しいが、
ファイルが壊れてOSが起動しなくなったのを「壊れた」と勘違いしてるだけなら
いろんな方法で読み出すことはできる。
心配なら、HDDだけ取り出してその旨伝えたうえで売ればよし。
676名無しさん:05/02/19 03:46:18 0
>>674 675
ありがとうございます。ハードディスクから変な音がして起動できなくなって
電気屋さんで聞いたらメーカーから5万円ほどでハードディスクを
取り寄せたらまた使えるようになると言われました・・
人に譲渡する場合なんですが、ハードディスクって自分で取り外しできるんでしょうか?
素人には難しいですか?
677名無しさん:05/02/19 04:15:53 O
>>676
デスクトップとか最近のノートは簡単に取り外しできる。
678名無しさん:05/02/19 07:24:54 0
スライドショーの画像切り替え時間の設定を変えたくくぐってみたのですが


1・・・リモコンのスタート ボタンを押して、[マイ ピクチャ] を選択します。

2・・・[設定] を選択します

3・・・設定を変更し、リモコンの「決定」ボタンを押します

2の『設定』は画面のどこをクリックすれば良いのか教えてください。
679名無しさん:05/02/19 12:40:21 0
なぜかパソコンの中からwordとエクセルが消えてしまったのですが、
どうしたらもとに戻りますか??誰か教えてください。お願いします。
680名無しさん:05/02/19 13:06:09 0
>>679
インストールすれば?
681名無しさん:05/02/19 13:45:39 0
PC買ってもうすぐ一年目ですが時々パソコン内部からジーっていう音がする。

PCはWinduwsXPHomeEdition
682名無しさん:05/02/19 13:49:28 0
すみません。あと前にPC起動させたときに

Boot fromCD:
DISK BOOTFAILURE insert system

DISK AND PRESS ENTER

ってでて何押しても、いったん切ってまたつけても出るんでしかたなく再インストールしたんですが
これってなんだったんですか?
683名無しさん:05/02/19 14:07:40 0
音楽や動画を見ているときに音声が粘つく感じの現象で悩んでいます。
具体的に言うと時折「あー」と言う音声が、「あああ」と言った感じになります。
頻度は定期的ではありませんが多いです。CPU使用率も50%未満です。

環境
OS:windowsXP SP2
MB:P5GDC Deluxe(asus)
メモリ:1GB(DDR SDRAM)
サウンド:オンボード(CMI9880)

現象が起きるファイル:MP3、mpeg、AVI
再生アプリ:WMP9、WINAMP、HAKOBAKO
常駐AP:MSNメッセンジャー、NORTON AntiVirus(解除しても変わらず)

原因がわかる方がいたら、お教え願います。
684名無しさん:05/02/19 14:15:53 O
ウィンドウズアップデータのインストール中に、フリーズしたから再起動(無理だった)、強制終了したら、インターネットにつながらなくなったり(無線)、ペンタブが使えなくなったりしてるんですが、これはシステムの復元で治りますか?
USBの故障ですか?
685名無しさん:05/02/19 14:18:31 0
>>681
あまりにも大きな音じゃなければごく普通。
HDDの音やファンの音。
埃のたまり過ぎのこともあるから中開けてみ。

>>682
BIOSの設定でCDブートになってたから。
起動しようにも1番目に指定されてるCDDにシステムが入ってないので
そう出てくる。再インストールしなくてもBIOS触ればなおっただろうね。

たまにパーティションテーブルが壊れているときにもなるようだけど
たぶんあなたのは上記の理由だと思う。
686名無しさん:05/02/19 14:24:17 0
OSがwindows98で、光を導入したいのですが、
無意味でしょうか。
ちなみに、野球の動画中継が目的なのですが。
687名無しさん:05/02/19 14:25:27 0
>>683
原因はわからないけど、どの再生ソフトでもそうなるなら
まずサウンドドライバを疑う。

>>684
デバイスマネージャでは問題なしになってる?使えないのはUSBのみ?
ドライバが逝っちゃったかな。
システムの復元しても特に問題はないと思うよ。
688名無しさん:05/02/19 14:27:07 0
それからここは人が少ないので

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ113【エスパー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108714764/

へ行った方が沢山の回答を得られると思うよ。
移動する時は報告しないとマルチとして答えてもらえないので注意。
689名無しさん:05/02/19 14:34:26 0
>>685
ありがとうございます。大きさを文字で表すことは難しいのですが
PCが起動している音より少し大きめです。

再インスコしなくてもよかったのかOTZ
まぁバックアップをとっていなかった自分が悪いということで・・・
高い(実害0円ですが)授業料だと思って頑張ります。

BIOSとかよくわからないので調べます。アリガトウございました
690名無しさん:05/02/19 14:39:26 O
>>687
684です
デバイスマネージャで問題なしかどうかってどこをどう見るんですか?
システムの復元したらなおるんですか?

かさねがさねすみません
691名無しさん:05/02/19 14:43:09 0
>>690
システムの復元でなおるかどうかはやってみなくちゃわからないよ。
先に一回挑戦してみれば?

デバイスマネージャはどこかに?や!がついてるとこがあれば
そのドライバを入れなおせば直るだろうってこと。
でもそれはシステムの復元がうまくいかないときにすればいいや。
692名無しさん:05/02/19 15:10:34 0
HHD換装してOSインストールするのに、NECバーサプロの
カスタム再セットアップを説明書通りに実施すると、シマンテックの
ロゴが画面下にあってインジゲーターが進む画面が出てくる。
これってリカバリ前にインストールしていたアンチウィルスソフトの影響
かな?この画面の後 再セットアップが行き詰まってしまう。BIOSも
標準値に戻しているんだけど....誰かエロイ人教えて。
693名無しさん:05/02/19 15:11:13 0
画像とか動画をダウンロードするときに、サイトのダウンロードボタンをクリックすると、「開く」「保存」「閉じる」っていう小さいのが出るじゃないですか。
その下に「以後このページを表示しない」っていうのがあって、誤ってそこにチェックしちゃって、次から「開く」「保存」「閉じる」を選択するページが表示されなくなっちゃったんですけど、再び出すにはどうすればいいんですか
694名無しさん:05/02/19 15:16:16 0
HDDは物理的な破損であっても
デバイスとして認識するんでしょうか
例えばデバイスマネージャでディスクシステムのところにちゃんと型番が表示されてて
プロパティでも正常に動作していると出る、など
695名無しさん:05/02/19 15:20:03 0
>>692
すみません。↓へ移動します。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108714764/

696名無しさん:05/02/19 16:18:11 0
>>693
インターネットオプション→セキュリティタブ→インターネット→レベルのカスタマイズボタン
そしてリセットボタンまたは「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」にチェック
697名無しさん:05/02/19 16:45:07 0
>>694
壊れ方による
698名無しさん:05/02/19 16:47:36 0
LaVie JとLaVie Mってどう違うのですか?
699こまったちゃん(>:05/02/19 17:22:21 0
665です。
答えがわからないので、移動させていただきます。。
700なやんでます><:05/02/19 17:42:51 0
コンパックプレサリオ1200(win98)のHDDがクラッシュしたので、自分で交換したまではよかったのですが、
OSをインスコしようにも、クイックリストアCDしかなくて困ってます。
手元にはwin98起動ディスク2枚、クイックリストアCD1枚があるのですが、
↑でインスコできるのでしょうか?ご指導よろしくお願いします
701名無しさん:05/02/19 18:03:55 0
CDの+と−って何が違うんだ!
教えてください!!!!!
702名無しさん:05/02/19 18:05:11 0
>>701
CDに+なんかない
703名無しさん:05/02/19 18:06:24 0
このスレ見てると目が回ってくるよ…
答えてあげてる人本当に偉いね
704名無しさん:05/02/19 18:12:06 0
>>703自演乙
705701:05/02/19 18:15:31 0
DVDだ!
706名無しさん:05/02/19 18:30:26 0
>>700
クイックリストアCDをCDドライブに入れてパソコンを起動すれば
初期状態でインストールされるんじゃない?

>>701
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=DVD%81@%8BK%8Ai%81@%8E%ED%97%DE&lr=
707名無しさん:05/02/19 18:31:38 0
>>700
ヤッテミロヨ
708700:05/02/19 18:33:36 0
706の方法何度もやってみましたが駄目でした^^;
709名無しさん:05/02/19 18:40:45 0
何がどうだめなのか書かないと
710700:05/02/19 18:46:47 0
クイックリストアCDを入れて起動したけど
InvaLid system disk
Replace the disk, and then press any key
という表示しか出ません
711名無しさん:05/02/19 18:48:44 0
>>710
英語が読めないのですか?
712700:05/02/19 18:50:01 0
win98の起動ディスクでも入れろってこと。。。かな?^^;
713名無しさん:05/02/19 19:08:19 0
>>712
システム起動ディスクではありません、
ディスクを抜いて、何かのキーを押してください。

調べる事を覚えなさい。
というかメーカーのHPを見てきなさい。
714700:05/02/19 19:19:38 0
メーカーHPのリストア手順どうりやって、駄目だったから、
カキコしてるのですが。
715名無しさん:05/02/19 19:22:22 0
>>714
じゃ、あきらめな。

ここはエスパースレじゃない。
まず質問の仕方から覚えなさい。
716名無しさん:05/02/19 19:44:11 0
windows98の起動ディスクで起動して
cdドライブのそれらしいファイルを実行する
717700:05/02/19 21:36:46 0
716さんの方法出来ればいいのですがコマンドとファイルの場所指定がわからないです。
コマンドに関しては今さがしてます。
718名無しさん:05/02/19 21:54:52 O
700のような礼儀も知らない奴は氏ねばいいんじゃないかな(^^)
719700:05/02/19 22:03:06 0
礼儀知らずでごめんなさいね。初カキコ&プレサリオのことでいっぱいいっぱいなので
m(__)m
720名無しさん:05/02/19 22:35:44 0
リカバリCDを失くしてしまったのですが
メーカーに問い合わせれば手に入れられるのでしょうか?
同じ型の他のPCについているリカバリCDでもリカバリできるのでしょうか?
よろしくお願いします。。
721名無しさん:05/02/19 23:24:25 0
是非教えていただきたいことがあります。
私はSHOUTcastを使ってストリーミング配信しようとしているものですが、
ソースをサウンドカードから入力しようとすると、USBマイクが使えず
USBマイクから入力すると、サウンドカードの入力が無効になります。
(具体的に言うと、マルチメディアプロパティで録音デバイスをマザボのサウンドカードにすると
音楽が流せるがMCできず、USBマイクにすると音楽はマイクで拾うしかなくなります。ですが音質などの問題で
なるべくなら直に配信したいのです。)

普通のマイクを買えば良いと御思いでしょうが、なるべく今の構成で行きたいのです。

オンボードのサウンドカードからのWINAMPへの入力と、USBマイクからの入力を両立させる方法は無いのでしょうか?
分かる人お願いします。
722名無しさん:05/02/19 23:45:00 0
点線もこの方法で引けます
723名無しさん:05/02/20 06:28:30 0
>700
Win98のFDを入れて起動。
多分一枚目のFDを入れて
a¥>fdisk(enter)
で、基本領域を作成する
100%でもなんでもいいから領域を確保。その間、数分程度操作を受け付けなくなる。
再起動
再びFDから起動して
a¥>format c:(enter)
と入力。データはすべて消えます。いいですか?
を「y」で次に進む。
これでリカバリ準備完了。あとはCDでリカバリ汁。

>701
DVDだろ?
一言で言うと大人の事情。自社の規格が世に広まると自然に使用料が規格元に入る。
各メーカーのワガママ放題が結果的にユーザーへ(理解、判断をかき回す)害をもたらしたに終わった。

>720
有料だが大抵は取り寄せ可能。
ほかの機種でも可能は可能だがシリアル番号(製造番号のようなもの)が違うから著作権法違反になるのでだめ。
724700:05/02/20 08:14:25 0
723さんありがとうございます。起動ディスクで起動してfdisk→再起動→formatまでできました。
えっと、新たに問題が発見されました。↓
起動ディスクで起動したときに気づいたのですが、
CD-ROMデバイスの有効なデバイスドライバが選択されていません。MSCD001
という表示がありました。これってCDドライブが認識されてないってことですかね^^;
(BIOSのBOOT欄で「ATAPI CDROM」を1番上に設定してあります)
どうすればCDドライブ認識させられるのでしょうか
725名無しさん:05/02/20 08:25:10 O
今質問されてる方の返事が終われば教えてください。ビデオテープをDVDに保存しようと思ったんですが、買ったバソコンにアナログ端子がなかって出来なかったんです。
何か他に手段ないか教えてくださいm(__)m
726名無しさん:05/02/20 08:28:38 0
>724
fdiskとformatできましたか。
BIOSのBOOTはFD>CD>HDの順で設定した方がいいよ。
けどそのリカバリCDがどういう仕様かわからない。
試しにCDからBOOTしてみて。そのCDからBOOTできればコンピュータのHDに下地はできてるから、そのままリカバリできるはず。
もしコンパック提供の専用FDでCDを認識させた上でリカバリする仕様ならそのFDが無ければリカバリできないはず。
今生きてるPCがあるならそのリカバリCDの中身を確認してください。
もし???.batや???.exeのファイルがあるならCDを認識させた時点で専用FDなしでリカバリできる可能性がある。
そいじゃ試してきて。
727名無しさん:05/02/20 08:29:52 0
728名無しさん:05/02/20 08:31:18 0
729700:05/02/20 08:32:52 0
726さんアドバイスありです。早速ためしますです^^
730名無しさん:05/02/20 08:41:55 O
>>728さん、ありがとうございます。
残念ながら私ネットしてませんので携帯から見れません(T_T)
731名無しさん:05/02/20 08:42:36 0
>725
あ、断っておくけど民生用DVDプレーヤー(要するにDVDデッキ)で再生するには記録方式に制約が多いから注意ね。
PCだと多数の記録方式があるけど、民生用で広く使われるのは映像の記録方式、音声の記録方式両方の方式をあわせても片手で収まる程度。
つまり単純にビデオを取り込んでDVDに焼いても大抵はデッキじゃ再生できない。
映像がでないか音声がでないかのどちらか。
732名無しさん:05/02/20 08:45:53 0
>730
ならPC取り扱い店に行って「ビデオキャプチャください」って言えばいい。
もし持ってるPCのカタログがあるならそれを持っていくといい。
もしくは取説をもっていく。
繋ぎ方にはいろいろあるから、それがないと話にならない。
USB1.1・2.0、PCI、AGP2〜4X、IEEE1394・1394B
733700:05/02/20 08:50:35 0
どうやら専用FDが必要っぽいです。CDの中もみたけど .batと付くファイルは見つかりませんでした。
734名無しさん:05/02/20 08:58:43 0
>733
機種番号わかる?
PCV-???みたいな刻印が本体のどこかにある。
735名無しさん:05/02/20 09:03:54 0
>733
いや、お店なりサポートセンターなりで相談した方が早そうだ。
736名無しさん:05/02/20 09:08:27 O
>>725です。ありがとうございましたm(__)m
737名無しさん:05/02/20 12:02:35 0
外付け用のハードディスクを使っているのですが、ブーンという音を静かに
する方法は、ないですか?
738名無しさん:05/02/20 12:04:45 0
押入れに入れる。別の部屋に置く。冷蔵庫の中に入れてみる。
739名無しさん:05/02/20 12:16:15 O
かなりの初心者なんですが レポート書きだけのためにパソコン買おうと思っています。どんな機能がついてたらいいですか?ネットもしないし中古でいいから安いのでメーカーのにしようと思っているのですが 買ったらすぐに使えるのでしょうか?
740名無しさん:05/02/20 12:24:14 0
>>739
そういう用途なら一番安いのでも問題ない。
レポートは印刷? ならば一番安いプリンターもいっしょに。
家の電気が止められてないかぎり買ったらすぐ使える。
741名無しさん:05/02/20 12:35:24 0
>737
おもいっきりぶったたく。
742名無しさん:05/02/20 14:06:58 0
改行マークをドラッグして反転表示させます
743名無しさん:05/02/20 14:21:00 O
あのー、板違いだったらゴメンナサイ
オークションで中古パソコンを買ったのですが、液晶の大きさに対して表示してる画面が小さいのですがどうしてでしょうか?
動作確認用のOSだからでしょうか?
744名無しさん:05/02/20 14:38:21 0
画面プロパティで変えられると思います。
それとスレ違いですので
745名無しさん:05/02/20 14:39:41 0
>>743
windowsの本の購入をおすすめします
図書館で借りても可
746名無しさん:05/02/20 14:47:01 0
フォルダをダブルクリックしても開かずに
「強制終了します」のウィンドウが表示、
それから「IEでエラーが発生しました」が
表示されます。セーフモードでも同じです。
なおす方法をおしえてください。
ちなみに開けるフォルダもあります。
747名無しさん:05/02/20 14:48:13 O
>>743と同人です
>>744さん、>>745さん、回答ありがとうございました。
画面のプロパティでは直らなかったです。これから図書館に行ってみます
748名無しさん:05/02/20 15:04:28 0
一時期、携帯電話の電磁波が問題扱いされたが、HDDが発するキーンていう高周波は何の問題も
ないのだろうか。
あの音、耳(鼓膜)ってより直接脳にくる感じじゃん。

と、ファンレスノートPCを使ってるとそんなことを考えてしまうのだが、HDDの作動音が脳に悪影響
を及ぼすなんていう今のパソコンにとって致命的なことを言い出す奴はいなか、いても圧殺されて
しまうのかもしれないね。。
749名無しさん:05/02/20 15:05:53 0
ウインドウズの再セットアップをしたいのですが、
私のPCはCDドライブが壊れてて、リカバリディスクが読み込めません。
解決策はありますか?
750名無しさん:05/02/20 15:25:05 0
ドライブ買おうぜ
751名無しさん:05/02/20 15:33:13 0
>>749
修理に出す
752749:05/02/20 15:37:29 0
>>750
外付けでもOKなんですかね?
753名無しさん:05/02/20 15:44:24 0
>>752
お前のPCの詳細はわからんが、
エスパー的に無理だ。
754名無しさん:05/02/20 15:47:44 0
外付けだとリカバリからブートできるかなぁ・・・絶対出来るとはイイきれん。
FDからのブートだとおそらくFD作り直さないとダメだし

デスクトップ機?
いいじゃん。100円の中古内蔵用ドライブで。
755749:05/02/20 15:55:03 0
ノートなんです。
あきらめるしかないのか。。。
756名無しさん:05/02/20 16:10:07 0
>>775
そのノートの専用スレで訊くがよい
757749:05/02/20 16:12:34 0
みなさん、アドバイスありがとうございました。
758名無しさん:05/02/20 17:08:48 O
739です。740さん ありがとうございます。さっき 中古店へいきましたが 何かソフトは自分でインストール?しなければいけないそうで そのソフトは持っているのですが インストールするにはCDが使える機種じゃないと駄目ですか?
759名無しさん:05/02/20 17:09:28 O
続きです。それとOSナシ、というのはどういう意味ですか?質問ばかりすみません… 近いうちに 本読んで勉強しようと思っていますが…
760名無しさん:05/02/20 17:12:54 0
>>759
OSなきゃただの箱だ。なにもできない。つーかOSすら分からない奴が中古買うのは危険。
本読んでなんとかなるレベルじゃない。
761名無しさん:05/02/20 17:17:20 0
>759
OSなしで買って見ろ。
電源入れて黒い画面に
「Invalid SysytemDisk」
と文字がでてそれ以降何も言わない。
マウスはきかないしキーボードはF1とESC、Alt+Ctrl+Del以外受け付けない。
それがどういう意味かわからないなら買うべからず。
762名無しさん:05/02/20 17:19:57 0
OS無しは、一般的にはWINDOWSが入って無いってこと。OS買えば1万前後する。
サポートが優秀な国内メーカの新品買ったほうがイクない?
レポート書くまでに時間掛かりそうな悪漢。
763名無しさん:05/02/20 17:42:53 0
>>739
予算がどの程度なのかわからんが、
eMachinesの
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2922.html
ヨドバシの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_16178553/33635323.html
とかにしたほうがいいんじゃね?
764名無しさん:05/02/20 18:02:34 0
はじめまして。
Windows XPのパソコンをいつものように起動させようと電源を入れたところ、黒い背景に白い文字で
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
<Windows root>\SYSTEM32\hal.dll
上記のファイルをインストールし直してください」
というエラーメッセージが出ます。
再起動してみてもWindowsのブート画面まで行けず、どうしても
起動できないので質問させて頂きます。どうすれば起動するようになるのでしょうか。
どなたかこの件についてご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
765名無しさん:05/02/20 18:11:46 0
>>764
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=854832

すまん、めんどくさがり屋で(´-ω-`)
766名無しさん:05/02/20 18:12:49 0
767名無しさん:05/02/20 18:18:20 0
エスパーと一部の屑と初心者が誘導されましたが気にしないでね
768名無しさん:05/02/20 18:19:35 0
エスパーと超初心者かもーーーーーん!ベイベ
769名無しさん:05/02/20 18:22:26 O
やれやれ、次はここか。
770名無しさん:05/02/20 18:49:41 0
どうか教えて下さい。
オンラインゲームのラグナロクを最近やり始めたのですが、エラーで落ちるトラブルが起きたのでアンインストールしました。
新しくダウンロードしてインストールしようとしたのですが、インストールの途中で必ずエラーが起きてしまいます。
その問題以外普通にPCは動きます。
サポートなどで色々質問したのですが、どうやらこちらの環境が悪いのでは?との事です。
再セットアップをしたのですが直りません。今まで大丈夫だった他のオンラインゲームも同じくできなくなってしまいました。
PCの故障だとすれば考えられる故障は何でしょうか?
最近ビデオカードとメモリをつけました。それと関係ありますでしょうか?
どなたかお返事下さい。ゲームがしたいのでなんとかしたいんです。
771名無しさん:05/02/20 18:59:30 0
directx、driver を新しいのにする
772名無しさん:05/02/20 19:13:49 O
739です。みなさん 相談にのっていただき ありがとうございました。最初のPCは新品で買い 講義付きにしたのですが 講義に来た人が面倒くさそうに これも分からないのか みたいなこと言い それなら中古でも変わらないと思って…
773名無しさん:05/02/20 19:16:05 0
>>771
駄目でした。
774名無しさん:05/02/20 19:16:11 O
続きです。 予算は中古で10万円までで考えていました。気になったのが5万であったのですが 新しく買った方が無難なようですね なんだか 書き物だけで痛い出費は避けたい…
775名無しさん:05/02/20 19:30:26 0
>>774
イーマとか淀とかツクモの買って、液晶は中古
Word,Excelは大学で貸し出ししてないかチェック
あったら借りればいい
776名無しさん:05/02/20 19:32:33 O
久しぶりに鏡を見たんだが、かなり薄くなってる(´・ω・`) どうしたらいい?
777名無しさん:05/02/20 19:34:14 0
質問です。新品のDellのデスクトップ用の電源コード1本がいつの間にか家にあるんですけど、どうしてあるのかわかりません。
何故だか教えてください。おねがえします。
778名無しさん:05/02/20 19:34:31 0
禿にする。強い髪がはえてくるはず!
だめだったら高木豊のやつをする
779名無しさん:05/02/20 19:36:01 O
ノートパソコンの液晶画面が起動させても半透明で暗く映ります。機能的には問題なく操作できるようです。修理に出す以外無理でしょうか。
780名無しさん:05/02/20 19:36:34 0
>>777

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
781名無しさん:05/02/20 19:36:44 0
>>776
まだいい。おれは、そり込みの所がかなりやばくて、ついでに白髪も出てきた。ガンプラの作りすぎだと思う。
782I'm Sorry:05/02/20 19:41:42 0
>>779
インバーターが天に召されました。よって修理にお出しください。
783名無しさん:05/02/20 20:03:01 0

エスパーと超初心者のみなさん、移動です。


【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ114【エスパー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108896934/l50
784名無しさん:05/02/21 01:24:15 O
今発売している春モデルのパソコンはWindosxpですか?
初心者でよくわからないので教えて下さいm(_ _)m
785名無しさん:05/02/21 02:25:38 0
そう
786名無しさん:05/02/21 03:27:29 0
ペン4のnorthwoodを選べるBTOパソコンってありませんか?
787名無しさん:05/02/21 11:19:36 0
>>784
今発売している春モデルのパソコンにインストールされているOSは、ほとんどWindowsXPです。
ショップブランド等でOSなしのモデルを選べば、自分で好きなものを入れられます。
ただ、OEM版のWindowsXPは認証がいらないから、その点は楽です。
788764:05/02/21 21:09:42 0
PCが起動できなくなった件で相談した者です。
>>765さん、 >>766さんありがとうございました。
WindowsXPの再インストール用CDが必要とのことですが、私のパソコンは
メーカー製のものなのでそれがついていないのですが、電気店などで入手できますでしょうか?
もし入手可能であれば、大体の値段などがお分かりの方教えてください。
よろしくお願い致します。
789名無しさん:05/02/21 21:14:01 0
>788
PC買ったときについてきたプロダクトリカバリCDがそれだ。
あるいはHDリカバリタイプかもしれん。
取説を熟読せよ。
790名無しさん:05/02/22 00:22:19 0
罫線ツールバーの、
罫線の種類を変えるボタンで、
好きな場所を設定したらクリックすればOKです
791名無しさん:05/02/22 00:32:40 0
先生、質問ですっ。

ネットして、メディアプレーヤー開いて
MX常駐って感じだと、PCが重くてしょうがありません。
そこで、メモリ64M→64M+128Mで192M
もしくは128M×2で256M
これで、動作が速くなりますか?直感的に。
あと、192Mと256Mじゃ、快適度はかなり違いますか?

OSは98SE、CPUはペン3です。
よろしくお願いします!
792名無しさん:05/02/22 01:24:54 0
RS-232CよりUSBはなぜ伝送速度が速いのでしょうか?
誰か教えてください。
793名無しさん:05/02/22 02:13:34 O
4年前に買ったソーテックのPCSTATIONが動かなくなっちゃって困っています…。
Windowsxpがどうも壊れちゃっているみたいなんです。
リカバリーしようと思って何度も試したのですが、読み込みません。
その際、フロッピー入ってるからパソコンを起動できないという表示が出るのですが、フロッピーなんて入っていないんです。
どうしたらいいのでしょうか…?
794名無しさん:05/02/22 02:55:38 0
CDを取り出す
795名無しさん:05/02/22 05:32:09 0
>792
そういう規格だから。
RS232をUSB2.0並みに高速にしたら規格からはずれる。
それによってRS232機器が損傷する可能性がある。
互換性、安全性、安定性を保つために規格がある。
796名無しさん:05/02/22 10:44:32 0
>>795
伝送方式的には何が違うのでしょうか?
797名無しさん:05/02/22 10:51:00 0
技術者降臨キボン
798名無しさん:05/02/22 10:53:41 0
現在PCの購入を考えていましてe-machineにすることにし、
その中でAthronのCPUを搭載したJ6424を今までは考えていたんですが
後に、カノープスのMTVXのキャプチャをつけたいと思っています。
しかし、インテル以外のチップだと動作対象外という話を聞きまして
非常に今、PenかAthか迷っております。
完全に成熟しているPenを選んだほうが無難なんでしょうか?
ご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
799名無しさん:05/02/22 10:56:23 0
今までは99年くらいに買ったバリュースターNXのCPUはセルロンの400kくらいメモリは増設して192メガのPCを使っていたのですが
パソコンを買いかえまして、バリュースターVL590/BのCPUはペンティアム4の3ギガくらいのものを買ってメモリを増設して1024のものを使っているのですが、
ファンがうるさくて、普通にネットサーフィンしているだけで、まるで掃除機をかけているくらいうるさいときがしょっちゅうです。
正直買って後悔してます。アスロンだったらもっと静かだったのかなとも思います。

そこで質問させていただきます。
以前使っていたPCと今回購入したPCを1日20時間つけっぱなしにしておくと(ネットサーフィンか、つけてるだけなので重いソフトなどは使用しない)
1ヶ月でかかる電気代はいったいいくらくらい差が出るでしょうか?

800名無しさん:05/02/22 10:58:41 0
>>798
うちではMTVX2004をVIA C3という超マイナーなCPUで動かしているけど、なんの不都合もないよ。
Athlonでもまったく問題ないと思う。
801名無しさん:05/02/22 12:16:38 0
質問でーす。
B5ノートでSXGA以上って出ないんですか?
技術的には可能だと思うんだけど・・・字が小さすぎるのかな。
802名無しさん:05/02/22 12:19:29 0
付属品として虫眼鏡が付いてきます。
803名無しさん:05/02/22 12:24:08 0
老人には無理だろうが俺はまだ若い
804名無しさん:05/02/22 13:16:17 0
>>799
「エコワット」ってのを買って調べてみると(・∀・)イイ
805名無しさん:05/02/22 14:16:38 0
>>800
CPUじゃなくてチップセットのことじゃないのか?
カノープス製品はVIAチップセットのマザーと相性が悪いことが報告されていたような希ガス。
それだけ避ければAthlonでも別にいいと思うが。
806名無しさん:05/02/22 14:25:53 0
WindowsXPのホームエディションとプロフェッショナルだとどんなところが違いますか?
807名無しさん:05/02/22 14:29:32 0
>806
聞いてくる時点でおまいには関係ない。
808名無しさん:05/02/22 14:29:59 0
809名無しさん:05/02/22 14:36:32 0
>>807>>808
どうもありがとう。
810名無しさん:05/02/22 14:46:51 0
Mobility RADEON9700搭載のノートPCを買おうと思うのですが
これはDirectX9に対応してますか?PCゲームをやりたいので。
811名無しさん:05/02/22 15:48:56 0
>810
ノートPCでのゲーム(特に3D)はサポートされてないという注意書きがあります。
できなくてもクレームできません。
812名無しさん:05/02/22 15:51:28 0
>800,805
ありがとうございました!
やはりVIAチップのは相性が出てるんですよね。
やはりintelのチップにすべきでしょうか?
813名無しさん:05/02/22 15:52:24 0
ちなみに理由は
ノートのビデオアクセラレータ(映像出力部品)は独自の改造(主に省電力)を加えているため、本来の性能を発揮できない
場合が多い。
その影響で、仮にできてもフラストレーションたまりまくりな動きに終わるかと。
できればラッキーって程度で考えるべき。
2Dのエロゲやら激しい動きのないゲームならできるだろうな。
814名無しさん:05/02/22 16:27:15 0
主に映像編集、2D及び3Dグラフィック製作に使うノートPCを探してたんですが、下の3つなら、どれが一番良いと思いますか?
どれが一番適しているのか、いまいち判断できないので、参考程度でよいので教えて欲しいです

・VAIO typeS VGN-S62PSY2  17万4千円
・VAIO typeF VGN-FS50B    19万9千円
・FRN40P15ME2           16万9千円 
815名無しさん:05/02/22 16:36:52 0
マルチになってしまい申し訳ないのですが、なるべく返事が早く欲しいので、こちらにもカキコさせてもらいます。

主に映像編集、2D及び3Dグラフィック製作に使うノートPCを探してたんですが、下の3つなら、どれが一番良いと思いますか?
どれが一番適しているのか、いまいち判断できないので、参考程度でよいので教えて欲しいです

・VAIO typeS VGN-S62PSY2  17万4千円
・VAIO typeF VGN-FS50B    19万9千円
・FRN40P15ME2           16万9千円 

816815=814:05/02/22 16:38:13 0
うおっ・・・・・・誤爆だ。
ゴメぽ
なんだかなぁ_| ̄|○
817名無しさん:05/02/22 17:06:15 0
はじめまして.
質問させてください.
昔購入したCOMPAQのプレサリオ3571なのですが,
もともと入っていた98を2000に変えたくなったので,
変えてしまいました.
基本的には動作しているのですが,
モデムが認識されないようです.
結構重要なので困っています.
98に戻せばよいのかもしれませんが,
できれば2000でやっていきたいと思っています.
サポートにはドライバは置いていないようです.
基本的な仕組みがわかっていないので,どうしたらよいのか困っています.
どなたか助言をいただけると助かります.
どうぞよろしくお願いいたします.
818名無しさん:05/02/22 17:06:33 0
ノートで3Dやろうと言うこと自体すでに終わってる。
819名無しさん:05/02/22 17:08:34 0
>817
一度98に戻してモデムのモデル型式を控える。
マイコン>プロパティ>ハードウェア>モデム>の中に入っている記述な。
それを元にメーカーと型番を控えられるから、それで検索すればいい。
820名無しさん:05/02/22 17:14:51 0
>>817
多分コレだと思う。まちがってたらスマンな

ttp://www.conexant.com/support/files/HCFp_Win2k.zip
821名無しさん:05/02/22 17:16:35 0
>>819
どうもありがとうございます.
試してみます.
ご助言どうもありがとうございました.
また何かあったらここで質問させていただきます.
よろしくお願いいたします.
822名無しさん:05/02/22 17:17:09 0
>>819
どうもありがとうございます.
試してみます.
ご助言どうもありがとうございました.
また何かあったらここで質問させていただきます.
よろしくお願いいたします.
823名無しさん:05/02/22 17:18:31 0
>821>822
なにやってんだ?
824名無しさん:05/02/22 17:20:55 0
>>820
これまたどうもありがとうございます.
今日さっそく試させてていただきます.
825名無しさん:05/02/22 17:22:01 0
>>823
すいませんでした.
初めての書き込みで慣れてませんでした.
気をつけます.
826815=814:05/02/22 17:47:43 0
>>818
いや、基本的に3Dはデスクトップでやるけど、できたら良いな程度の感じで。

結局、値段に負けてフロンティア買ってきちゃいました。
バイオタイプFは、やっぱ少し高いので…。
タイプSとフロンティアだったら値段と性能的にフロンティアつー事で。
まだ、微妙にコレで良かったかなぁと思いますけどね。
827名無しさん:05/02/22 17:50:21 0
マルチが発覚すると回答は遅くなるor無視されるぞ。
気をつけれ。
828名無しさん:05/02/22 17:51:46 0
うっす。
今回、身をもって知りました。
今度買う時は注意します。忠告ありがd
829名無しさん:05/02/22 18:29:38 0
XPを160GBのHDDにインストールする場合、パーテーションはどのように切ったらよろしいでしょう?
システムドライブには20GBくらい?
830名無しさん:05/02/22 18:50:49 0
>829
全領域システムパーティション。
831名無しさん:05/02/22 18:59:31 0
>>829
マジレスするなら、20から30GBもあれば余裕過ぎるな。

ソフトをどうやって割り振るのかにもよるがな。
832829:05/02/22 19:07:01 0
動画編集をしたいんです
XPのドライブは10GBでも余裕でしょうか?
833名無しさん:05/02/22 19:09:09 0
>832
逆に聞くが、残りの150GBはどこへ?
全部動画ぶちこむつもり?
834829:05/02/22 19:16:07 0
動画ファイルやその他もろもろに使用しようかと思ってます
835名無しさん:05/02/22 19:35:21 0
動画が組み込まれたページを静止画キャプしたいのですが
media playerのアクセラレータを切っても真っ黒になるのはなぜでしょうか?
助言よろしくお願いします。
836名無しさん:05/02/22 19:40:53 0
欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?

まとめサイト
http://www.geocities.jp/vaiolxuser/
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
837835:05/02/22 20:17:26 0
すいません。他スレで聞いてきます。
838名無しさん:05/02/22 20:30:08 0
>>834
焼くときに、イメージファイルをCに作成したら足りなくなるんじゃないの?

大人しく20GBに切れ
839829:05/02/22 21:43:58 0
わかりました、20にしてみます
ありがとうございます
840名無しさん:05/02/22 23:58:20 0
要するに、
一本だけ罫線を引きたい時は、
「段落」毎に行う、
ということのようです
841名無しさん:05/02/23 02:43:58 0
ミドルタワーで一番安いPC教えてください
842名無しさん:05/02/23 03:06:47 0
>>841
ん?ハコだけかぃ?
843名無しさん:05/02/23 03:41:08 O
焼いたCDをさらに焼くのって無理?
844名無しさん:05/02/23 03:44:59 0
無理じゃないよ。CDからイメージを読み込んで別のCDに焼くだけ。
デジタルデータなんだから無限に複製可能だ。
845844:05/02/23 03:46:51 0
あ、そういうことを聞きたかったんじゃないっぽいな…
いいや、もう寝よう
846名無しさん:05/02/23 06:27:46 0
>835
Windowsで映像処理をせずビデオプロセッサに直接映像を送ってるから。
847名無しさん:05/02/23 08:20:58 0
>>845
既に焼いてあるCDにデータを追加する(追記する)ことは可能か?
ってことだろ。

1回目に焼いた時にディスクをクローズしてなければ書ける。
848名無しさん:05/02/23 09:35:44 0
おはようございます。

恐らくかなり馬鹿な質問ですみませんが、
ノートパソコンに繋げられるレーザープリンターというのはありますか?

どうか、どなたかお教え下さい。
849名無しさん:05/02/23 09:36:44 0
>>848
山ほどあります。
PCとプリンターの組み合わせは関係ないので。
850名無しさん:05/02/23 09:39:16 0
>848
ノートにパラレルポートとUSBの両方があるならよりどりみどり。
つなげない機種はまず無い。(ドライバが対応してるかは別問題)
851名無しさん:05/02/23 09:39:46 0
>>849
あぁ、即答ありがとうございます。
ほんとにほんとにありがとうございます。
852名無しさん:05/02/23 09:45:31 0
>>850
ええと、XPで、FMV−ビブロNB10Aなんですが、
なにやら小さな差込口が横に2個、丸いのと四角いの、
それと、後ろにいっぱい四角いギザギザな物があります。

ほんとにどうもすみません。
お世話になり、ありがとうございます。
853名無しさん:05/02/23 09:51:08 0
>852
まあUSBが使えれば最近の機種はほぼすべて使える。
854名無しさん:05/02/23 10:01:25 0
>>853
はい
USBケーブルというのがどんな物か形を調べてみます。
ほんとうにご親切にありがとうございます。
855名無しさん:05/02/23 10:15:15 0
おはようございます.
>>817
で質問させていただいたものです.
昨日は回答をいただいた方(819さん,820さん),どうもありがとうございました.
モデム認識しました.本当に助かりました.
ところが,もうひとつ問題があったようです.
音が出ないんです.(ぜんぜんだめですね)
デバイスマネージャーを見てみると,
マルチメディア〜みたいなのが「?」になっていました.
だから音がでないものと思います.
こういうものもドライバで解決できるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります.
どうぞよろしくお願いいたします.
856名無しさん:05/02/23 16:13:34 0
>>855
ドライバ当たってないね・・・
簡単に調べたけど、チップセットが詳しく判らんかった。
サウンド用チップセットはESS Allegroまではわかったんだが

今後もまだ出てきそうだから簡単に探し方書いてみる。
ドライバはパソコン発売メーカー以外のでも基本的にはOKだから
モデムでもLANでも使われている「チップ」を調べるわけ。取説にも載ってるかもしれん。
判らんかったら製品名でググるw

でチップ部品の製造元のWebを見つける。
そこで該当するOSのチップセット用のドライバを落として( ゚Д゚)ウマー

今回ならESSだから
http://www.esstech.com
ドライバのダウンロードは
http://www.esstech.com/techsupp/drivers.shtm
上記のどれかと思うのだが。。

または、この辺も使えるかもしれん
ttp://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/omni_6100/index/index_sw.html

ダメなら、なんでもかんでもググれ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2004-52,DVXA:ja&q=ESS+Allegro%E3%80%802000

次回からは、とりあえずググってみてから判らんことを質問してね♪

857名無しさん:05/02/23 16:20:17 O
今度事務所立ち上げようと思ってます。
で、用途は会計や顧客管理などなんですが
どんなパソコンがよいですか?
それぐらいの用途ならだいたいなんでも一緒ですか?
858名無しさん:05/02/23 16:31:26 0
質問。VALUESTARのVT9002Dって機種使ってるのですが
デフォルト状態だとHDDがC:D:L:に分けられてて
LのフォーマットはFATだったりするのですが
これ何か必要があってFATなんでしょうか?
CとDだけに分け直したらまずいんですかね?
859名無しさん:05/02/23 16:57:54 0
>857
どれでも一緒。
ノートでもデスクトップでも好きなの選べ。
ただしそれはネットに接続しない方がいい。
860名無しさん:05/02/23 17:01:06 0
>858
サポートセンターに聞け。
861名無しさん:05/02/23 17:57:50 O
質問です。

無線ルーターを購入しようと思うのですが
あれは有線に複数台パソコンを繋いだ場合でもインターネットの同時使用は可能なのでしょうか?


あとおすすめの機種があったら教えて下さい
862名無しさん:05/02/23 18:00:19 0
>861
可能。
何台でも。
ルータ側に制限がない限り。
無線はバッファロが定評あるな。
863名無しさん:05/02/23 18:00:59 0
864名無しさん:05/02/23 18:06:01 0
メールをBccで送信したいのですが、Toの所に入力したアドレスはBccの全員に知られてしまうのでしょうか?
それともToもBccも、一切アドレスが漏れないようになるんでしょうか?
どなたか教えて下さると嬉しいです。
865名無しさん:05/02/23 18:07:27 0
>>864
BCCには相手のアドレス(複数)を書く
TOには自分のアドレスを書く
866864:05/02/23 18:10:08 0
なるほど…馬鹿でした。
答えて下さってありがとうございました!
867名無しさん:05/02/23 18:11:22 0
>>865
( :c o) エ?
868名無しさん:05/02/23 18:23:51 O
>>859
ありがとうございます。
セキュリティ上の問題でですか?
869名無しさん:05/02/23 19:12:18 0
>>868
クラッキングされたらパーになるだろうし
870名無しさん:05/02/23 19:21:20 0
>868
たとえば記念すべきウイルス感染第1号になった場合、未知のウイルスに対するワクチンなんて存在しないし、ワクチンできるまで感染しっぱなし。
枕高くして寝られる?大事な顧客情報と財政事情が入ったPCが何をしでかすか分からない状態で。
後、定期的にCD-RなりMOなり外付けHDなりプリントアウトなりデータをバックアップしておいた方がいい。とゆーかしておけ。
内臓HDあぼーんで全顧客情報あぼーんじゃシャレにならないだろ?
どんな最悪な状況でも紙に残ってれば火事や盗難に遭わない限り復旧できる。
871名無しさん:05/02/23 21:25:29 0
どなたかご助言ください。
パソコンが立ち上がらなくなりました。
立ち上がらなくなるまでを順序だてて説明すると以下の通りになります。

(1)昨日まで普通に使えたパソコンが立ち上がらなくなる。
(2)中古で購入してから、手持ちのメモリを増設したため、
  それに問題があるかと思い、購入当初のメモリに差しなおす。
(3)ここで一度普通に立ち上がる。
(4)問題のあるメモリ(後つけの2枚のうちのどちらか、または両方)があるのかと思い、個別に差しながら検証する。
(5)最初からささっていた2枚と、後つけの2枚を色々な組み合わせで差して立ち上げている途中、
  急にまた起動しなくなる。
(6)症状は、コンセントを入れた段階で電源が入り、本体の緑のランプが点灯(2個あるうちの2個とも)、
  CDのアクセスランプが点滅し続ける、そして本体の電源ボタンを押しても電源は切れない。
  電源を切るにはコンセントを抜くしかない。
(7)コンセントを入れるとまた(6)の症状に戻ってしまう。
(8)ちなみに後付の2枚のメモリは、元々ついていたパソコン(Mac)に戻したところ、正常に動きました。
  また、そのメモリでも、今回立ち上らなくなったパソコンはちゃんと動いていました(稼働期間は4日ほどですが)。

立ち上らなくなったパソコンはセレロン533M、osはwin98のもので、メモリスロットは2個、そこには128Mが2枚刺さっていました(上限512M搭載可能)。
後付のメモリは256Mが2枚です。
規格はpc100、168ピンのSDRAMです。

どなたかか対処方法を教えて頂ければ幸いです、
よろしくお願いいたします。
872名無しさん:05/02/23 21:35:46 0
SONYのPCG−Z1/Pのキーボードの外し方についてどなたか教えて下さい。
急いでます。
873名無しさん:05/02/23 21:46:10 0
急に不具合が出たようです。
立ち上がるのですが壁紙だけが表示された状態で、デスクトップにアイコンやタスクバーが表示されません。
昨日インストールしたプログラムのせいかと思い復元しようとしたんですがタスクマネージャからシステムの復元をしようとしても作動しない状態です。
どなたかいい解決方法を教えていただけませんか?
874名無しさん:05/02/23 21:53:47 0
LANを使い新しいPCに古いPCのデータを移動させたいと思っているのですが
どういう風に設定すればいいのでしょうか?
色々検索しましたが中々うまくできませんでした。
OSはMeとXPです
875名無しさん:05/02/23 21:54:24 0
パソコンを起動した時にログオン画面が表示されるんですがそのログオン画面を表示させずに
起動させたいのですが方法がわかりません。御教授お願いします。
876名無しさん:05/02/23 22:03:34 0
>>875
地味にマルチか?

地味に文章変えてまで来るとはな。
877名無しさん:05/02/23 22:09:54 0
878名無しさん:05/02/23 22:11:10 0
>>875
マルチした罰として明日遠藤先生に「まるちんこ!」と言うように。
879名無しさん:05/02/23 22:14:24 0
>>878
言ってきました
880名無しさん:05/02/23 22:21:21 0
>>879
お、言ってきたな。じゃあ下のようにやればいい。

1.[スタート]-[ファイル名を指定して実行]
2.rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll と入力してOK
3.[ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要] のチェックを解除してOK
4.自動ログオンに使うユーザーのユーザー名とパスワードを設定てOK
881名無しさん:05/02/23 22:23:43 0
>>872
【伝説は】VAIO Z1シリーズ 第11章【終わらない】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107504287/
882名無しさん:05/02/23 22:30:21 0
>>880
ありがとうございました。後で先生に880君はいい人でしたって言っておきます
883名無しさん:05/02/23 22:38:54 O
パソコンの画面に黒い点(針でついた位の大きさ)があるのですがどこか悪いのでしょうか?
884名無しさん:05/02/23 22:41:16 0
>>833
液晶?
885名無しさん:05/02/23 22:45:37 O
>>855
です。856さん、親切にどうもありがとうございました。
教えて下さったリンクをたどって、取り敢えず頑張ってみます。
それでダメでもまず頑張って調べてみることにします。googleで検索しろってことですよね。
頑張ってみます。どうもありがとうございました。
886名無しさん:05/02/23 22:59:59 0
>>871
>(6)症状は、コンセントを入れた段階で電源が入り、本体の緑のランプが点灯(2個あるうちの2個とも)、

緑のやつはマザーボードの診断ランプじゃないの?
887名無しさん:05/02/23 23:00:48 0
>>873
リカバリー、もしくはOSの再インストール
888名無しさん:05/02/23 23:08:01 0
自分の持っているもう一台のパソコンのことなんですが、
電源を入れると、起動中の画面の、ウィンドウズのロゴが中央にあって、
下のバーの中が左から右へ動く画面が途中でフリーズしてしまいました。
強制終了してもう一度電源を入れてみても同じことの繰り返しでした。
どうすればいいのでしょうか??教えてください。
889名無しさん:05/02/23 23:20:41 0
ノートパソコンの液晶画面の淵の部分が少し茶色がかっているのですが、これって
バックライトの交換で直るものでしょうか?
890名無しさん:05/02/23 23:35:07 0
音に関しての質問です。

起動しているだけでソフトを動かしていないのに、回っているファンなどの雑音。
これは4年前ぐらいのPCと今のPCを比べると、今のPCの方が大きいといいますが
どれぐらい大きい音なのでしょうか? もちろんCPU等によって違ってくることも考えられますが
大体で良いので教えて下さい。
891名無しさん:05/02/23 23:38:15 0
ノートパソコンの液晶画面の淵の部分が少し茶色になっているのですが、バックライトの
不良でしょうか?
892名無しさん:05/02/23 23:40:21 0
>>890
機種によって全然違う。聞き比べるのみ。
そもそも音のわずかな大きさの違いを文字で的確に伝えることなんてできないよ。
893名無しさん:05/02/23 23:40:58 0
ハイパースレッジングって何ですか?
設定することによってデメリットはありますか?
894名無しさん:05/02/24 00:03:39 O
質問です。よろしくお願いします。

VAIOノートパソコンPCG-V505G/Bを使用しています。
システムの復元をしようとしたところ、2月13日以前の
復元ポイントがなぜか消えていました。
とりあえず14日にあるポイントに復元したら、パソコンが
起動しなくなりました。

VAIO→WinWPの表示まで出ると真っ暗になります。
そして次のようなメッセージが出ます。
「SHLWAPI.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールすれば開始できる可能性があります。」

システム関係のファイルを消してしまったのでしょうか?
いきなりのことで焦っています。
この場合はどうすればいいのでしょうか。
895名無しさん:05/02/24 00:06:02 0
今度PCを新たにしようと思っているのですが、
だいたいのPCにバンドルされてるOffice2003には
パワーポイントとアクセスは入っているんでしょうか?
896894:05/02/24 00:09:23 O
すみません、初心者の質問スレに行ってきますね。
897名無しさん:05/02/24 00:10:21 0
>>894
起動時にF8連打して、起動メニュー出して、セーフモードを選択。無事起動したらシステムの復元を取り消す。

>>895
入ってない。
大体バンドルされてるのはPersonal Edition。PowerPointが入ってるのはStandard Edition以上のOffice。
898897:05/02/24 00:15:04 0
スマソ。追加。
Accessが入ってるのはProfessional Edition以上。
899895:05/02/24 00:23:46 0
>>897
やっぱり入ってないんですね…
単体の値段見たら高かったんでこんなのがセットになるはずないな
って思ってはいたんですが…。どうもありがとうございました。
900名無しさん:05/02/24 01:22:26 0
私の方も勉強になりました(笑)
901名無しさん:05/02/24 02:13:30 0
>>891
不良というより経年劣化の可能性が大。蛍光灯のフチが黒ずんでくるのと一緒。
ちなみに液晶そのものの寿命は半永久。
902名無しさん:05/02/24 02:14:53 0
>>893
「ハイパースレッディング」でググッてみよう。
903名無しさん:05/02/24 05:27:45 0
どうも。当方のOSはWindows Meであります。
AdobePhotoshopAlbum2.0.1Miniを「プログラムの追加と削除」を使ってアンインストールしたいのですが、
プログラムの削除を選択して「削除」ボタンを押した後、
-------------------
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: C:¥WINDOWS¥SYSTEM¥MSIEXEC.EXE
abnormal program termination
-------------------
このダイアログが出てプログラムを削除できません。
再起かけてから何度か挑戦するも、同ダイアログが出て無理でした。
インストーラが古いのかと思いましたが、msiexec.exeはVer2.0で新しいようです。
Adobeのサイトでは「プログラムの追加と削除」でアンインストールしろと仰ってまして、
アンインストール用のプログラムもありませぬ。
色々検索して回るも、解決方法がさっぱりです。
どなたかご教授お願いします。
904903:05/02/24 05:30:22 0
よく考えたら、これソフトウェア板で質問するべきだね。。。吊ってきますorz
905名無しさん:05/02/24 09:41:41 0
>>901
レスありがとうございます。劣化としたら、バックライトの交換で直るもの
でしょうか?
906名無しさん:05/02/24 09:59:26 0
>905
直ると思うよ。
だけど修理に出した方が賢明。
自分で交換しようと思わないこと。
本格的な電子工作の経験があるなら話は別だが。
907名無しさん:05/02/24 11:06:21 0
PCの電源入れると A disk read error occurred と出て Ctrl+Alt+Del でリスタートって
なるんだけど再起動かけても同じで困っています。F8も効きません。どなたか対応策を教えてください。
お願い致します。
908名無しさん:05/02/24 11:14:00 O
画面上に I/O error.Hit any key.とでて 画面が黒くなって他の場面に戻りません。どうしたらいいですか?とても困っています…
909名無しさん:05/02/24 11:14:37 0
素直に修理
910名無しさん:05/02/24 11:29:56 0
すいません、パソコンというかネットの問題に対しての質問なんですけれど

最近あるサイトの2shot chatで待機している時に、いきなり落とされてしまうというコトに何度もあっています。
普通に、待機(別に変なメッセージも書いていない)いるのに、この間は一瞬「管理さんが入室」とあったので
管理人にメールして問い合わせたものの何も返事はなし、恐らく特定の人の悪質なイタズラであれば
何とか、手を打ちたいと思うのですけれど・・・・・どこに言えばよいでしょうか?

また、こちらのPCの防衛策ってないのでしょうかね?
911名無しさん:05/02/24 11:39:54 0
PCの電源を入れたまま長時間置いておくと、
パフォーマンスがどんどん落ちて来ます。
再起動しないでパフォーマンスを上げる方法又は、
パフォーマンスを落とさない方法ありますか?
912名無しさん:05/02/24 11:41:35 0
>>911
定期的にメモリ掃除
9x系のOSなら再起動以外ない
913名無しさん:05/02/24 12:37:10 0
>>905
メーカーサポートに、バックライト(だけ)の交換をしてくれるかどうか問い合わせるべし。
有償修理で2万くらいのはず。
バックライトだけはNGで液晶ユニット丸ごとの交換しかしてくれないメーカーもあって、その場合は8万くらいかかる。
914名無しさん:05/02/24 14:09:47 0
>>887
ありがとうございました。とりあえずやってみます。
915名無しさん:05/02/24 14:12:48 0
>>913
バックライトだけって何だよ?液晶の中の人か?







2マンならインバータだよバカ





916名無しさん:05/02/24 14:24:07 0
>>915
バカ!本格的な電子工作もできる>>913さんになんてこと言うんだ!!
913さんは今後メーカー修理が受けれないかもしれないリスクも教えてくれているんだぞ。
だいたい、バックライトなんてパーツは913さんぐらいしか入手できないんだ!
それをお前ごときがえらそうに言うな!!
917名無しさん:05/02/24 14:44:23 0
掲示板に書き込みできるようにしてから、すぐにワイヤレスネットワークの
接続が切れます。また1分もしないうちに接続されるんですが
接続がきれないようにするにはどうしたらいいですか?
918sitimi:05/02/24 14:47:33 0
PC購入予定です。必要なスペックを教えて下さい。
用途は、エクセルのみです。
今使用しているFMVLX50Jだと
Celeron2.7GHz(128k)・256MB
ですが、60MB超えるサイズになると開けなかったり。
1つのシートに計算詰め込むと、再計算表示の頻出で作業にならなかったり。

どんなスペックのPCを選べばよいのでしょうか?
919名無しさん:05/02/24 14:52:26 0
>>917
有線でつなげ。
>>918
P4搭載ならどれでもいいんじゃね?
つか、スレ違い
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1106194295/l50
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼19台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107589030/l50
920名無しさん:05/02/24 14:55:12 0
>>918
256MB だが(ビデオメモリとして最大96MB使用) 実際は160MB位
明らかにメモリ不足

1GB(512MB2) (デュアルチャネルDDR SDRAM-DIMM、PC3200対応)
にすれば一番安上がり
921sitimi:05/02/24 15:15:47 0
ありがとうございました
922913:05/02/24 15:51:12 0
>>915
>バックライトだけって何だよ?液晶の中の人か?

バックライトといったら、冷陰極管とインバーター回路のセットと相場が決まっている。
知ったかぶっていちいち揚げ足獲るんじゃないよ。

あと、液晶の中に人なんかいるわけないだろ。頭おかしいんじゃないのか?
2ちゃんなんかやってないで病院行ってこいw
923913:05/02/24 15:53:13 0
>>916
>だいたい、バックライトなんてパーツは913さんぐらいしか入手できないんだ!

たしかに、モノによっては個人での入手が困難な場合もあるな。
924名無しさん:05/02/24 16:16:50 0
>>917
詳しい環境や状況がわからないので一般論的な答えになっちゃうけど、

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ→認証タグ→「ネットワークアクセスの制御に、IEEE802.1を使う(N)」の
チェックが外れていることを確認する(チェックが入っていたら外す)

でいかが?

【解説】IEEE802.1xを利用するためには認証サーバが必要であり、認証サーバが存在しない環境でこの機能を
有効にしてWEP暗号化を設定すると、WindowsXP SP1のワイヤレスネットワーク機能では、
「IEEE802.1X認証に失敗→数分経過後にワイヤレス通信を切断」
という現象が発生する。
925名無しさん:05/02/24 16:17:27 0
>>910
FW入れろ。
926名無しさん:05/02/24 16:27:31 0
昨日も質問したのですが間が悪く回答が得られませんでしたのでもう一度聴きたいのですが
ノートンアンチウイルスのファイアーウォールをイレタラWindowsのファイアーウォールはきったほうが
良いというのは教えてもらいましたが、切り方ってただ、Windowsファイアーウォールを
無効にするにチェックを入れるだけでいいんですか?
927名無しさん:05/02/24 16:39:34 0
>>926
それ以外に何かあるのか?
928名無しさん:05/02/24 16:45:43 0
>>927
それ以外に何もないのか?というのが質問要旨だろ。
同じことを質問者に聞き返してどうするんだよw
929名無しさん:05/02/24 16:48:18 0
試しにやればいいだけだろ・・・・・

なんでクリック1回のために質問すんだよ・・・・・

ヘルプは日本語で書かれてるんだぞ・・・・・

答え待つ間に答え見つかるだろうに・・・・・
930名無しさん:05/02/24 16:52:38 0
ありがとうございました
931名無しさん:05/02/24 17:04:41 0
とりあえずゴールデンハンマーのくだりには劇ワロタ。

冨樫ギャグの才能あるだろ絶対
932931:05/02/24 17:05:39 0
うんごめんな。

まじでスレ間違えた
933名無しさん:05/02/24 17:05:44 0
誰だ?
934名無しさん:05/02/24 17:09:42 0
今度ハードウェアとモニターを別々に買おうと思うんですが
やっぱりメーカーが同じでないとダメなんですか?
935名無しさん:05/02/24 17:11:11 0
IEである特定のページだけを見れなくする方法ってありますか?
使用者に分からないように簡単に設定したいのですが。
936名無しさん:05/02/24 17:12:50 0
937名無しさん:05/02/24 17:14:24 0
IEである特定のページだけを見れなくする方法ってありますか?
935に分からないように簡単に設定したいのですが。
938名無しさん:05/02/24 17:25:34 0
>>934
意味のわかる日本語で書けよ……。
ハードウェア=本体 という解釈でいいか?

本体とモニタを同じメーカーにしなきゃいけないなら、自作erはどうやってPC使う?
接続方式にさえ気をつければどこのメーカーでも良い。
939名無しさん:05/02/24 17:32:31 0
IEである特定のページだけを見れなくする方法ってありますか?
935に分からないように簡単に設定したいのですが。
早く教えてください!!
940名無しさん:05/02/24 17:35:07 0
>>925

ありがとうございます、ファイアーウォールですよね?_ノートンはすでに入っているけれど、
 windowsは無効にしていたので、でも両方は入れないほうがイイですよね?
941名無しさん:05/02/24 17:45:41 0
RUN.DLL32.EXE
というメッセージの含まれるエラーでこまっています。
デフラグとかできなくなってるし、モニタのプロパティとかいじってると
メッセがでてきたりします。Geforce4200tiのグラボの設定とかみようとすると
致命的なエラーとかでます。何がなんだかわかりません・・・・・・
942名無しさん:05/02/24 17:57:06 0
>>938さん ありがとうございます。
943名無しさん:05/02/24 18:11:03 0
>>941
リカバリしろよ。
944941:05/02/24 18:20:15 0
リカバリするとHDの内容消えちゃうんですよね?
945名無しさん:05/02/24 18:38:53 0
>>944
消える。
946名無しさん:05/02/24 18:43:34 0
>944
大事なデーターはDドライブに入れとけよ
947名無しさん:05/02/24 18:50:40 0
パソコンをつけてインターネットに接続すると、接続されたとたんタスクバーがかたまってしまって
困っています。アプリケーションを開こうとしてもすごく時間がかかるし、何か問題があるのでしょうか。
どんな情報を書けばよいか分からないのですが、一応色々書いておきます・・・
ダイアルアップ接続で、光ファイバーを使っています。
プロバイダはPlalaで、速度は100.0Mbpsです。ほかに必要な情報があったら教えてください。
よろしくお願いします。
948941:05/02/24 18:51:25 0
私の大事なデータ・・・・・エロ動画とゲームぐらいだorz
949名無しさん:05/02/24 18:52:46 0
盛り上がってまいりました!
950名無しさん:05/02/24 18:52:59 0
>>947
部屋の向きは?
951名無しさん:05/02/24 18:54:09 O
ケータイから失礼します。
今朝起きたら何故かパソコンが再起動した状態になっていて、それ以来ネットに接続できなくなってしまいました。
問題があるのはネットワークの様なのですが、ローカルエリアの状態が「限定または接続なし」になっていて、修復しようとしてもIPが取得できずに終わるんですよね…
ネットワーク自体はパソコンとADSLモデムをLANケーブルで繋いだだけのものなので、
モデムもリセットしてみたりしたのですが…パソ側もLANケーブル外せばステータスは接続されていませんになるのですがねぇ…

どうぞよろしくお願いしまつ。
952名無しさん:05/02/24 18:59:25 0
>>947
>ダイアルアップ接続で、光ファイバーを使っています。
ダイアルアップと光ファイバーは違うぞー

とりあえずタスクマネージャを開いてCPUが100%になってないないかチェック。
スパイウェア、ウィルスなどのチェック。
953名無しさん:05/02/24 19:03:06 0
ああ・・マルチだた・・もう氏んでくるよ
954名無しさん:05/02/24 19:06:34 0
>>951
もう一度新たに設定しなおしたら?
955名無しさん:05/02/24 22:09:03 0
キーボードについてですがOWLTECHのOWL−KB112PMKなんですが
半角全角漢字のキーを押すと点になってしまいます。
修正ソフトがみあたらないのですがなんとかならなでしょうか
OSはXPで自作です。
どなたか直す方法教えてください
956951:05/02/24 22:31:01 0
>>954
見事治りました。
ありがとうございます!
957名無しさん:05/02/24 22:41:19 0
>>955
一部のアプリケーションでだけ?例えばIEだとか、オフィスだとか。
メモ帳などで問題なければレジストリいじるとなおる。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
958名無しさん:05/02/24 23:14:01 0
オフィスもメモもネットもすべてです
どこをいじればなおりますか
959名無しさん:05/02/24 23:16:52 0
最近までデジカメのメモリーカードを
「リーダー・ライター」などでUSB接続で
USBに繋ぐとスグに読み取るための画面になってたのですが
急に立ち上がらなくなりました
どうすれば良いでしょうか?
OSはXPです。
960名無しさん:05/02/24 23:22:13 0
最近までデジカメのメモリーカードを
「リーダー・ライター」などでUSB接続で
USBに繋ぐとスグに読み取るための画面になってたのですが
急に立ち上がらなくなりました
どうすれば良いでしょうか?
OSはXPです。
961名無しさん:05/02/24 23:27:27 0
>>959-960
マルチはヤメレ
962名無しさん:05/02/24 23:31:44 0
>>958
キーボードドライバはどうなってる?
963名無しさん:05/02/24 23:36:51 0
正常ですね説明書の通りです
リカバリでしょうか?
無変換も使えません
964名無しさん:05/02/24 23:40:03 0
>>963
いや、だめもとで一度ドライバを入れなおしてみたら
http://www.diatec.co.jp/support/wxp-106ps2setup.html
965名無しさん:05/02/24 23:41:39 0
>>963
ついでにデバマネでなんて認識してるかも見てみ
966名無しさん:05/02/24 23:48:58 0
海外のHPを見ようといつものように翻訳アダプターCROSSROADを起動したところ
「カスタムコントロールDLL'COMCTL32.OCXが読み込めません。
また登録できません。」
と、
警告マーク付きで表示されてしまいました
967名無しさん:05/02/24 23:49:10 0
多分なんですがキーボードを変えてから、コントロールパネルの
マウスのポインタオプションで、ポインタの速度を変えてもPCを再
起動すると設定がリセットされてしまうようになったのですがどうす
ればいいのでしょうか。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,crid=2162,contentid=9575,detail=2
このキーボードを使用し、マウスだけ
ttp://www2.elecom.co.jp/products/M-N2URGY.html
これを使用しています。
お願いします。
OSはXPです。
968名無しさん:05/02/24 23:51:40 0
マイドキュメントはプライベートに出来るのですが、ローカルディスクDのフォルダは、
このフォルダをプライベートにするという欄にチェックできません。家族と共有しているので、
見られたらまずいファイルが在るのですが、どうすればプライベートにできますか?NTFSには
なってます。osはwinxpです。教えてください。お願いします。
969名無しさん:05/02/24 23:56:34 0
ありがとうございました解決です
キーボードのドライバが101/102でしたがこれは説明書の通りなのに
なぜでしょう
でも本当にありがとうございましたたすかりました
970名無しさん:05/02/25 08:30:21 0
>968
隠し事イクナイという啓示です。
971名無しさん:05/02/25 08:34:32 0
>>913
レスありがとうございました。メーカーサポートに問い合わせたところ(使ってる
製品が富士通のLIFEBOOKです)バックライトのみの交換はOKとの回答をもらいました。
また交換価格も仰るとおり2万円程との事でした。おしえて頂き有難うございました。
972名無しさん:05/02/25 08:58:29 0
wordperfect file をコンバートするかそのまま見るかって
フリーソフトでは出来ませんか?
973名無しさん:05/02/25 15:16:41 0
mommafuck,GMx,testの三つのファイルが消しても復活してしまうのですがどうすればいいですか親切な方教えてください
974名無しさん:05/02/25 16:57:41 0
IEである特定のページだけを見れなくする方法ってありますか?
935に分からないように簡単に設定したいのですが。
早く教えてください!!まだですか?
975名無しさん:05/02/25 16:59:21 0
>974
JAVAスクリプト組め。
976名無しさん:05/02/25 17:01:17 0
>>975
組み方教えてください
977名無しさん:05/02/25 17:02:30 0
>976
HTMLをプレーンテキストで組めるか?
言ってることが分からないならそもそも組み込めない罠。
978名無しさん:05/02/25 17:11:54 0
979名無しさん:05/02/25 17:19:36 0
ああ、内から外のページ…ね。
外から内(ホームページ)をIEだけで見せないという意味じゃないのね。
980名無しさん:05/02/25 17:45:34 0
>>973
リカバリー、もしくはHDDフォーマットからOSクリーンインストール。
ファイヤウォールを設定しておいてWindowsアップデート。
以後、怪しいサイトは覗かない。
981名無しさん:05/02/25 17:52:19 0
>>980
フラウザとメーラーの乗り換えもやっといたほうがいいカモ
例えば↓
ttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/central.html
982967:05/02/25 18:20:25 0
>>967
をお願いします。
983名無しさん:05/02/25 18:23:24 0
>982
このスレはもう後がないし、こっちの方がまだ人がいるからここの質問取り下げて移動した方がいいと思われ。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ117【エスパー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1109237505/
PC初心者板
http://pc5.2ch.net/pcqa/
984名無しさん:05/02/25 18:26:33 0
>>982
マウスは前から問題なく使えていて、キーボードを変えてから症状が出たのなら、
キーボードのメーカーに問い合わせる。
多機能KBみたいだから、ドライバの問題だろうね。
985名無しさん:05/02/25 18:30:08 0
986名無しさん:05/02/25 18:37:06 0
故障が少ないノートパソコンはどこのメーカー(機種)がお勧めでしょうか?

事務所の仕事で使うので本当はデスクトップの方が良いのでしょうが
たまに移動の必要があってノートにしたいのです。
簡単な事務程度なので低スペックでかまわないのですが
今まで使ったノートは1年くらいで不具合が出たので怖くて。
なるべく故障しにくく安いメーカー(機種)はどれがいいでしょうか?
今のところDELLを検討してるのですが、どうでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
987名無しさん:05/02/25 18:40:17 0
>>986
△故障が少ない
○サポートが手厚く、受けやすい

考え方を変えたほうがいいと思う。
988名無しさん:05/02/25 19:02:33 0
そうですか。ありがとうございます。
パソコンは安いものにしても
有償サポートにお金をかけた方がいいかもしれませんね。
989名無しさん:05/02/26 00:13:51 0
パソコンビギナーの私の頭は???でいっぱいです
990名無しさん:05/02/26 00:27:19 0
それ売ってくれない???
991名無しさん:05/02/26 00:46:12 0
このスレでは暴言吐かれるだけ。
質問は以下のスレでどうぞ。

【ぱこー】 初心者の質問をパコバリで答えるスレ7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096865499/

992名無しさん:05/02/26 04:41:18 0
助けてください!!!
なぜかブラウザで日本語が入力できなくなってしまいました。
ちなみにOSはwindows xpです。これもちなみにメモ帳に日本語入力して、
コピペしてます。。。。
993名無しさん:05/02/26 04:50:02 0
994バカ者:05/02/26 11:01:03 O
グラボってなんですか?よく耳にするんですけど。
995名無しさん:05/02/26 11:17:35 0
>994
グラフィックボードのこと。
AGPかPCIのタイプがあるが、AGPの方がよい。
996名無しさん:05/02/26 11:24:43 O
AGPとPCIの違いってなんですか?そもそもグラフィックボードってどんな役目するのですか?質問ばかりすいません。ワタシ初心者なもので(>_<)
997名無しさん:05/02/26 11:28:56 0
>996
モニターに映像を送る部品。
PCIはAGPほど情報転送量が多くないため、3Dなどの映像でコマ落ちしたり遅くなったりする。
最近のメーカー製のPCはほとんどがAGPスロットがないため、自作er以外には縁遠いものになっている。
998名無しさん:05/02/26 11:48:18 O
へぇ!なんとなくわかりましたぁ(^O^)ありがとうです!まだチンプンカンプンですけど(笑)じゃぁ、ゲームとかやらない人はPCIで十分ですか?
999名無しさん:05/02/26 11:49:18 0
999
1000朝倉音夢:05/02/26 11:50:05 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。