【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ59【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

PC初心者      http://pc6.2ch.net/pcqa/
初心者の質問    http://school4.2ch.net/qa/
Windows       http://pc5.2ch.net/win/
ビジネスsoft     http://pc5.2ch.net/bsoft/ (ExelやWordなど)
ソフトウェア     http://pc5.2ch.net/software/
インターネット    http://pc5.2ch.net/internet/
初級ネット      http://pc5.2ch.net/hack/
プロバイダー    http://pc6.2ch.net/isp/
ハードウェア    http://pc5.2ch.net/hard/
プリンタ       http://pc5.2ch.net/printer/
自作PC       http://pc5.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD     http://pc5.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game8.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://game7.2ch.net/mmoqa/

※ 最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、
  選択できるフォントが減少したら  → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は、
  専門スレで質問して下さい → PC初心者 → 「エロサイト見たら…助けてください!」
2名無しさん:04/09/02 12:10
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3関連スレッド:04/09/02 12:11
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.808
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093958544/

エロサイト見たら・・・助けてください!Part38
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093140773/

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.40(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092168060/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part17★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/

WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十四
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085798539/

プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079194043/

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082294085/

PC初心者板雑談スレッドPart33(雑談はこちら)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092142864/
4名無しさん:04/09/02 12:27
16 稗田珠 ◆rlj8E6gzUI sage コノ前ノ浅倉葉好評ダッタカラマタヤロウカナ? 04/09/02 09:03
>>14 あ、りきちゃんも今度のTFT行くんだぁ〜。何やるの?合わせできたらいいなぁ〜。

>>15=>>1さん、なんでageるのよ!!そのうちまた前スレみたいに潰すわよ。
5名無しさん:04/09/02 12:33
最近、雑誌を見たり店頭のを見たりして思ったんですが
何故、各メーカーともノートパソコンのCPUクロック(と消費電力)が
馬鹿高いんですか?熱いし、保たないしで良い事無いと思うんですが?
正直、ゲームやるならデスクトップでやるし、CPUクロック1GHzも
在れば充分なんですが。メモリーも384M(Win2kなら256M)バイトあれば
良いし、むしろメモリー多いと消費電力が増えてダメダメなんですが。
一体、何を考えて設計しているのでしょうか?
6名無しさん:04/09/02 12:35
>>5
おまえの頭がダメダメ
7名無しさん:04/09/02 12:38
>>5
よく分からない消費者(初心者)に対してのアピールになると考えられているからです。

自分で何がしたいか何が出来るか予めわかっている中級以上の人は、
その目的に合わせてPCを選べば良いのですが、初心者はその辺が分らないので
「とりあえず、性能の良いもの」「見た目の良いもの」を選ぶ傾向にあります。




前スレ使い切ってからこのスレ使ってくださいね…

【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ58【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093640222/
8名無しさん:04/09/02 12:50
パコバリってなんですか??
9名無しさん:04/09/02 13:09
パー子バリバリ、ということです
10名無しさん:04/09/02 13:20
>>8
【ぱこー】 初心者の質問をパコバリで答えるスレ6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092913415/
↑で聞いてください
11名無しさん:04/09/02 13:32
これも貼っとく。
脱!教えて君同盟
http://myu.daa.jp/osiete/index.html
12名無しさん:04/09/02 16:47
マウスの件で質問いいでしょうか?

最初から特定のマウスボタンに何かしらのショートカットキー(よく使う複数ボタンの組み合わせ)の登録ができるような5ボタン以上のマウスは、
どのようなものがあるか教えてください。
13名無しさん:04/09/02 18:41
質問です。

"Outlook Express"で受信した、.xlsの添付ファイルなのですが
”次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました"
と出て開けないんです。

メーラーから駄目なら、、、と思いExplorerから検索しても見つかりません。
どこに格納されてるのでしょうか?

OS: Windows XP
14名無しさん:04/09/02 18:49
15名無しさん:04/09/02 19:26
>>14
エスパーさん、即レスありがとうございます。

解決しました。
16名無しさん:04/09/02 19:59
前スレ>>999
なぜ「VIDEOCD プレーヤー」で検索しないのかと小一(ry
17前スレ995:04/09/02 20:07
>>16
すみません、てっきり普通のパソコンのドライバで再生出来るものだと
思っていたので、専用プレイヤーが必要だなんてカケラも思って無かったんです。

どうらやVCDプレイヤーを買うよりは今後の事を考えたら
DVDプレイヤー買った方が良さそうですね。
18名無しさん:04/09/02 20:16
>>17
本当にCD-Rに焼いてもらった?
実はDVD-Rに焼いてるとかおもしろいことになってない?
VideoCDは単にMPEG1だから今のコンピュータなら再生できるってさっきのページに書いてたと思うけど
mpeg2はコーデック必要だけどね

でも、問題はディスクを認識してないことと思う
似非エスパーだから詳しくはわからんけどね
19名無しさん:04/09/02 20:17
20名無しさん:04/09/02 20:22
21名無しさん:04/09/02 20:40
中古でNECのVersaProVA11JDFを購入したのですがHDDがフォーマットされた状態なんです。これにOSを入れるにはどうすればいいでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
22名無しさん:04/09/02 20:45
>>21
中古で買った場所できくこと
聞き忘れたあんたが悪い
23名無しさん:04/09/02 20:54
>>21
起動順位で光学ドライブを一番最初にして
OEM版win98以降ならCD-ROMを突っ込んで再起動したら
自動的にインストールが始まる

始まらない場合CD-ROM内にあるユーティリティディスク作成ツール
を用いてsetup用ディスクを作りFDDにそのディスクをっ突っ込んで
再起動を行う
24名無しさん:04/09/02 21:03
前スレ終了age
25名無しさん:04/09/02 21:14
HPのnx9110をオプションで無線LAN付きで買ったのですが
アクセスポイントは検出するのですがDNSエラーでネットが見れません。
有線でつなげると見れます。これは初期不良または相性が悪いのでしょうか?
ちなみにAirMacExtreameベースステーションを使っていますが
Macからは無線で利用できます。
26名無しさん:04/09/02 21:18
まずは一個一個
設定をチェックしてみたら?

DNSエラーの時点で
無線LANが働いてないわけじゃなさそう
相性だったら最初から働いてくれないはず
27名無しさん:04/09/02 21:18
OSを再セットアップしたらサウンドデバイスが無くなっていたんですが、
どうすれば音が出るようになりますか?
28名無しさん:04/09/02 21:19
>>27
ドライバを入れる
29名無しさん:04/09/02 21:19
一体型パソコンは、故障したら全てパーになると聞いたのですが、
買わないほうが良いですよね?
30名無しさん:04/09/02 21:20
>>29
潰しの利く用途で使う道が無いなら買わないほうがいい
31名無しさん:04/09/02 21:23
>>30
ありがとざいます
32名無しさん:04/09/02 21:24
>>30
一体型PC=かなり大きくて移動させづらいノートPC
ぐらいの認識の方がよい
3332:04/09/02 21:24
>>30>>29
失礼
34名無しさん:04/09/02 21:28
>>33
どうも、スッキリしました
35名無しさん:04/09/02 21:32
>>28
どうやって入れるんですか?
36名無しさん:04/09/02 21:39
>>35
PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/

こっちに行け
37名無しさん:04/09/02 21:42
>>35
そりゃPCによって違う

大体がCDに入ってるか
WEB上においてあるか だろ
38名無しさん:04/09/02 21:58
自宅のFMV(2001年夏モデル)が今日突然立ち上がらなくなりました。うんともすんともいいません。壊れたのでしょうか??普段から扱いはあまりよくなかったのですが…
39名無しさん:04/09/02 21:59
PCを買い換えようと思ってます。
今使っているパソはかなり古くて
NEC VALUESTAR VE35d/6
CPU 330GHz位 メモリ 64GB位です。
買おうと思ってるのはデルのDimension 4600Cで
インテル® Celeron® D プロセッサ 325 2.53GHz
メモリ 512GBです。13万位です。
DVD編集やデイトレなどはこのスペックでスムーズに出来るものですか?
あと値段的には平均レベルにありますか?
どなたか教えてください。
40名無しさん:04/09/02 22:00
>>38
電源を押してもうんともすんとも言わないの?
どっかの駆動音がするとかでもなく?
41名無しさん:04/09/02 22:00
自宅のFMV(2001年夏モデル)が今日突然立ち上がらなくなりました。うんともすんともいいません。壊れたのでしょうか??普段から扱いはあまりよくなかったのですが…
42名無しさん:04/09/02 22:02
>>41
はい。壊れました
修理に出すか買い換えて下さい
43名無しさん:04/09/02 22:03
44名無しさん:04/09/02 22:04
>>39
DVD編集って具体的に
どれくらいのことをしたいの?
それにより程度は変わる

13万ってモニター込みだよね?
メーカー・BTOメーカーならそんなもんじゃね?

>>38 >>41
ネタ決定 以後スルー
45名無しさん:04/09/02 22:06
>>39
CPUクロックとメモリーの量を再確認したほうが良いと思います。
いや、勘が違うと言っているんですよ。
4639:04/09/02 22:10
>>44
PCにとり込んだ映像をDVDに焼いたり、
音楽をCDに焼いたりしたいです。
他に何が出来るかも分からないんですけど。
47名無しさん:04/09/02 22:11
>>39
今気づいた
あなたはすごいハイスペックなPCを使ってるんですね…

エスパーも真っ青だ
48名無しさん:04/09/02 22:13
誰も答えないので☆☆☆ですがよろしく★
エスパーさんが答えてくれる事を期待して、あえて質問します。
OSはウインドウズ**なんですが、○○起動時によく××が
■■を起こして、しかも不利ー図しまくるんです。
どうしたらいいでしょうか。もうお◎上げです。
49名無しさん:04/09/02 22:15
>>39
>>PCにとり込んだ映像
この映像はどこからもってくるんでしょうか…?

まぁ 焼くだけなら性能としては十分ですよ
ちょっとした映像の編集も問題ないでしょうね

ただ DVDをMPEGに変換する とか言いだすと
ちょっとそのスペックでは無理があるでしょうね
5039:04/09/02 22:24
>>49
ありがとうございました
51名無しさん:04/09/02 22:25
前スレの989なんですが
右クリックからの新規作成と送るがなくなるのが
どうしても解決できません、どうしたらよいでしょう
52名無しさん:04/09/02 22:36
再インストについてです
先日会社からパソもらいました
富士通窓NT4です
リカバリソフト一枚で再インストできるみたいなんですが、
プロダクトキーがわかりません
リカバリソフトに数字があるけど、これですかねぇ…
よろしくおねがいします
53名無しさん:04/09/02 22:38
昨日まで使えてたフロッピーが、、、Aドライブに入れてアイコンクリックしても、
「A:\にアクセスできません。指定されたデバイスから読み取れません」というエラーが出ます。
フロッピーは1.44MB中、489KB使用してます(容量は読み取れるみたいですが)
こういった場合どうしたらよいでしょうか?

ちなみに他のフロッピー入れると、そっちは読み取れます。
54名無しさん:04/09/02 22:39
>>51
面倒臭ぇから
scanreg /restore
55名無しさん:04/09/02 22:39
>>53 そのFDが壊れた。
56名無しさん:04/09/02 22:40
>>52
これですかねぇ… と書いて質問するより
まず実行せよ
57名無しさん:04/09/02 22:40
>>52
「よろしくおねがいします」って言われてもな。
区切りとか桁数で、それらしいのは判別できるでしょ。
58名無しさん:04/09/02 22:43
実行してプロダクトキー違ったらアウトですね きっと
59名無しさん:04/09/02 22:44
↑52ですた
60名無しさん:04/09/02 22:50
>>53
スキャンディスクしたら、破損ファイル断片をdat化してくれるので、あとはその拡張子を
任意のものに変更する。
>>52
OSは自分で買わなきゃダメ。譲渡はできませんので。
61名無しさん:04/09/02 22:58
英字を打つときは半角がマナーですか?

OS? OS?

どっちですか?
62名無しさん:04/09/02 22:58
OSの譲渡が出来んと書くのは書き過ぎ
63名無しさん:04/09/02 22:59
>>61
OS
大文字小文字も区別する
64名無しさん:04/09/02 22:59
>>37
どこに置いてあるのでしょうか・・・。
65名無しさん:04/09/02 23:03
CD-Rに書き込んだデータの消し方を教えてください
66名無しさん:04/09/02 23:04
>>64
PCメーカ
マザーボードメーカ
実際にマザーボーヲヲ見てチップを判断後検索
67名無しさん:04/09/02 23:04
>>61
基本的に半角英字
全角英字は一応機種依存文字だよ

>>64
いい加減にあんたのPCの型番を晒したらどうだ?
さっきからそれがないからあんな書き方しか出来ないんだが…
68名無しさん:04/09/02 23:05
>>66
訂正
マザーボーヲヲ→マザーボードを
69名無しさん:04/09/02 23:06
>>65
CD-Rは基本的に書きっぱなしで消すことは出来ない

物理的破壊が一番簡単
フリスビー替りに投げとけ
7064:04/09/02 23:11
VL570/5Dです
71名無しさん:04/09/02 23:18
>>70
粘着or釣りの類でないのなら、さっさとメーカスレに行ったら?
72名無しさん:04/09/02 23:19
>>64
メーカーとPC名も一緒に書けよ…

NECのVALUESTAR Lだな?
7364:04/09/02 23:22
>>72
そうです。
書いてなくてすいません・・・。
74名無しさん:04/09/02 23:26
>>64
ttp://121ware.com/VALUESTAR/
↑からサポートの ダウンロード→自動アップデート
で後は表示に従ってけばおけ

これで改善されなきゃ
メーカースレに行ったほうがいい
75名無しさん:04/09/02 23:27
76名無しさん:04/09/02 23:40
>>60
スキャンディスクしましたが、その破損ファイル断片はどこにあるんですか?
77名無しさん:04/09/02 23:52
>>76
Aドライブ
7864:04/09/02 23:53
>>75
ありがとうございます!
感謝致します・・・。
79名無しさん:04/09/02 23:58
XPで再セットアップしたいんですけど、通常起動後にXPのCDをドライブに入れて、
「インストールの準備をしています」っていうのが終わった後に、
自動的に再起動するんですが、青い画面にWindows Setup...って出るだけで進めません。
なにか方法をまちがえてるでしょうか?
80名無しさん:04/09/03 00:02
>>79
Windows XP 質問スレ 98ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1093834605/
81名無しさん:04/09/03 00:04
>>77
そのAドライブにアクセスできないんです・・・。スキャンディスクは完了させてるんですが。
82名無しさん:04/09/03 00:12
>>81
面倒だからフォーマットし直しちゃいなよ
83名無しさん:04/09/03 00:13
ちょいと質問よろしいでしょうか。
今日、普通にPCを終了させて、またやるかと思って電源をつけたらA disc read error occurredってエラーが出て、
CTRL+ATL+DELATEを押せって出るから押したのですがメモリーチェックをするだけでまた元の画面(A disc read error occurred)に戻ってしまいます。
その仮定の途中でBIOSの設定変えてやってみたりしたのですが、だめでした。
試しにリカバリディスクを入れたら起動したので、完璧にはイカレてはいないと思うのですが、これはHDD様が天に召されてしまったということなのでしょうか。
ご回答のほどお願いします。
84名無しさん:04/09/03 00:14
誤字訂正。DELATEじゃなくてDELETEですね、失礼致しました。
85名無しさん:04/09/03 00:16
>>82
フォーマットするんだったら、ここに質問しませんよ、普通。
と、まあ、漏れも他の方法は分からないのだが。
86名無しさん:04/09/03 00:22
Explorarにエラーが出て開けなくなってしまったのですが、修理は可能でしょうか?問題なく動くならフォーマットしたいのですが、起動ディスク等は何もないです。
買い替えた方が早いでしょうか?
87名無しさん:04/09/03 00:24
http://www.geisyagirl.com/
ここって入会しても平気ですか?
88名無しさん:04/09/03 00:28
>>83
だろうね
あきらめたほうがよさそう

>>86
関連付けどうこうでなんかしなかった?
直し方は忘れた 調べてくる

>>87
しらね 自己責任で判断しろ
89名無しさん:04/09/03 00:29
>>82 >>85
_| ̄|○ やっぱり無理なのでしょうか・・・。大事な書類が・・・。
しかし何でいきなりフロッピー壊れるんでしょうか。なぜアクセスできないのかが謎です。
90名無しさん:04/09/03 00:30
>>83
開けてみた?ケーブルとか接続状況見て判断、でもあきらめることも必要かも

>>86
何もないってのがきつい
まわりのパソコンにそこそこ詳しい人間に手伝ってもらえるならいろいろやってもらえるだろうけど
いないなら買い換えたほうが早いかもしれないけど88がなんか書いてる
91名無しさん:04/09/03 00:32
>>89
フロッピーはいきなり壊れるで バックアップはこまめにどうぞ
でchkdskは?
92名無しさん:04/09/03 00:39
ペイントで、jpegの画像を開こうとすると
サポートされていない形式 とエラーがでます。
他のパソコンはできるのですが。
OSはMEです。
9387:04/09/03 00:43
入会しないとわからないんですか?
94名無しさん:04/09/03 00:43
>>92
マルチは駄目
95名無しさん:04/09/03 00:44
>>92
MEなんて使ってるからですよ。
さっさとそのPC窓から投げ捨てな。
96名無しさん:04/09/03 00:50
>>92
文字通り、サポートされていない形式なのです。
他のグラフィックエディターを使用して開いてみて下さい。

IEで開けると思いますが・・・


>>93
入会希望であれば問題ないです。
97名無しさん:04/09/03 00:54
>>91
スキャンディスクした結果、一部のエラーを修復できたのみで、
相変わらずAドライブをクリックしても、アクセスできません。
で、何回もスキャンディスクしても効果ナシです。。。

ちなみにchkdskを起動させても、スキャンディスクしろという指示が・・・。
データを吸い出すことって出来ないんでしょうかね。
98名無しさん:04/09/03 00:59
>>96さん
ありがとうございます。
99名無しさん:04/09/03 00:59
>>97
本当に大事なデータなら、アレコレ弄る前にプロに頼むが良い。
そこまで金を出せないなら、諦めるしかないかな・・・

教訓:大事なデータはバックアップする事
100名無しさん:04/09/03 01:04
>>97
フリーのフロッピー吸出しツールとか使ってみ
たまーーーーーーーーーーーにWindowsのシステムを使わずに吸い出す物がある
それだとセクタ単位で読み込めてデータの残ってるものが見える可能性があるかもしれない

ちなみに2行目のはPC-98エミュレータに使ってるようなプロテクトがどうとかってやつね
101名無しさん:04/09/03 01:22
デスクトップやその他では右クリックできるのに、
IE内に入ると、どこのページでも(例えばグーグルのトップとか)
右クリックが一切出来なくなってしまいました!
画像保存とか、ファイル保存とか出来なくて困ってます。
102名無しさん:04/09/03 01:36
起動するたびにチェックディスク始めるんだけど、
これはHDDが死ぬカウントダウンとみた方がいいですか?
103名無しさん:04/09/03 01:41
>>102
どうせ毎回途中で中断してるんだろw
104名無しさん:04/09/03 01:51
お古98からおニューXPに昔やってたゲーム移動させたくて、外付けHDD購入。
無事コピーはできたんだけど、exe実行するときに「CD−ROMからインストールexeを入れてください」と
でる。もっかいCDーROM入れるしか手段は無いんですかね?もう売っちゃったよ・・・。
105名無しさん:04/09/03 01:53
>>104
普通はそうだろうね
手段はあるけど昨日の夜中と同じ話になるからやめときな
106名無しさん:04/09/03 01:53
>>104
レジストリ情報を使うようなゲームなんだろ
107名無しさん:04/09/03 01:54
>>104
残 念 賞 !
108名無しさん:04/09/03 02:14
HDDの空き容量が何もしなくてもどんどん減っていきます。
立ち上げてしばらくするとなります。
書き込まれてるのか何か分かりませんが、再起動すると元の容量に戻ってます。
2年ちょっと使ってるんですが、お亡くなり直前なんでしょうか?
何かウイルスにでもやられたのかと心配でたまりません。
誰か教えて下さい。
109名無しさん:04/09/03 02:20
>>108
IEのキャッシュが肥大してないか?捨てた方がよいと思われ
110 :04/09/03 02:22
秋冬モデルはいつ頃、発表でしょうか?
111名無しさん:04/09/03 02:32
最近なぜいきなり頻繁に再起動してしまうのですが。
原因は何が考えられますでしょうか?
112うー:04/09/03 02:34
macでマンガを読みたいんですけど、cathandから、comicviewerをダウンロードしようと思ったのですが、なぜか文字化けしてしまい見れません、この夜中にだれか起きてる人いたら教えてください(;_;)ぅぇ
113名無しさん:04/09/03 02:40
>>108
メモリリークしてんのかもな
何かしらのソフトが悪さしてんのかも知れん
114名無しさん:04/09/03 02:45
>>112
起きてるけど
macは板違い。mac板で聞いてきな
115102:04/09/03 02:46
>>103
そうです
これで解決するようですが、解決後は正常に使えるのでしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#933
116名無しさん:04/09/03 02:52
DELLの8400を先週買ったんですけど、マイドキュメントに出る名前が気に食わなかったので
なんとなくリカバリしようとしたんです。
それでCD起動→ブルーバック画面で再インストールを選んで、普通ならそこで
規約の同意書が出てくるはずなんですが、なぜか
「コンピュータにハードドライブがインストールされていませんでした。
 ハードディスクの電源が入っているか確かめ〜」
という画面がでて、F3押してとっとと帰れと押し返さるんです。HDDは普通は認識されてるのに。
どうしたら再インストールできますか?
117超〜初心者:04/09/03 03:16
質問
5、6年前の古いパソコンでもOSをwindowsXPとかにすれば
DVDのソフトとか見られるんですか?
見られないのなら、どうすればいいんですか?
118名無しさん:04/09/03 03:18
>>114
ハァ?
119名無しさん:04/09/03 03:19
>>117
最低DVD-ROMドライブ
後、デコーダ
120名無しさん:04/09/03 03:19
>>109
とりあえず全部消してみました。
様子見てみます、ありがとうございます。

>>113
とりあえずメジャーなウイルスには感染していませんでした。
もう少しがんばってみます。ありがとうございます。
121名無しさん:04/09/03 03:24
>>120
原因はわからんが、バックアップとっといて早めにHDD入れ替えたほうがいいかも。
122名無しさん:04/09/03 03:32
>>116
serial ataかよ

dellのサイトいってインストールの手順を確認せよ
123名無しさん:04/09/03 03:49
SONYのVAIOの特定機種のマウス(その機種独自のデザイン)だけを
購入することってできるのでしょうか?
124名無しさん:04/09/03 03:57
>>123
おそらく可。ソニーに問い合わせれ。
125116:04/09/03 03:58
あ、付属のマニュアルとサイトの手順が違う・・・
RAID構成とAHCIがあるけどどちらを選べばいいのでしょうか?
ググってみると複数HDD→RAIDみたいな感じだけど。
126名無しさん:04/09/03 04:18
>>125
RAIDの意味わかっているかい?
127116:04/09/03 04:22
>>126
わかってたらググりません。
128名無しさん:04/09/03 04:33
>>127
RAIDを組む事は複数のHDDが存在する
場合に十分条件が成立するが必要条件は成立しない
129名無しさん:04/09/03 10:46
NECデスクトップパソコンを5年使用しています。
このパソコンを知人へ譲り、DELLへ買い替えを検討中です。
NECのパソコンを購入した際に付属していたOSのCD-ROMを
人に貸したまま返してもらえなくなりました。
パソコンを知人へ譲る前に初期化し、OSをインストールしてあげたいのですが
付属したROMからでないとインストールできないのでしょうか。
他の人からROMを借りてインストールすることは出来ますか。
130名無しさん:04/09/03 10:49
>>129
>>付属していたOSのCD-ROMを人に貸した
ライセンス違反

>>付属したROMからでないとインストールできないのでしょうか。
多分無理 ドライバ等を自力調達できるならできるかもしれないね

>>他の人からROMを借りてインストールすることは出来ますか。
ライセンス違反
131129:04/09/03 11:00
>>130
ありがとうございます。ダメなんですね・・・
人に譲る時って、初期化しないといろいろ見られちゃいますよね?
削除しても、データは残るって聞いたんですが。
パソコン譲る相手は義母(70代、PC超初心者、ネットで株をしたい)
なんですが、どうでしょうか。
132名無しさん:04/09/03 11:32
>>131
ゴミ箱に入れて削除で大丈夫でしょ
PC初心者&身内なら特に
復元するソフトなんてものもあるが
そんなことするPC初心者ってあまり想像つかんな…

ただ
OSは使えば使うほど無駄なものが増えて重くなるし
初期化しといた方が親切
133132 補足:04/09/03 11:35
メーカーになくしたと言えば
有償で送ってもらえる場合あり
サポセンに電話して確認してみれ

間違っても友人に貸してパクられた なんて言うなよ
134名無しさん:04/09/03 11:41
最近、インターネットの通信速度が急激に落ちました。
以前は45,000KB以上は出ていたのに、測定速度は以下の通りです


測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/09/02 13:53:06
回線種類/線路長/OS ADSL/6.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 45Mbps/-/兵庫県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 160kbps(60kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 160kbps(124kB,5.7秒)
推定最大スループット: 160kbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

MEです。『不安定』というのではなく、ほぼ一定で上記の転送速度くらいしか出ません。
どういうことでしょうか?
135名無しさん:04/09/03 11:51
>>134
・PCの設定
・ウイルス
・回線の問題(新しい人が増えた 回線のそばに干渉するようなものが出来た)

まずはウイルススキャンと環境のチェック
それでどうしても改善しないなら
アホBBあたりに(#゚Д゚)ゴルァしる

もっとも 原因がわかったところで
改善できなさそうな悪寒
136名無しさん:04/09/03 11:56
>>134
制限かけられたんだろw
137134:04/09/03 11:56
ウィルスは出ませんでした。
Spybotでも消せないスパイウェアが二つ残りました。
PCの設定とはどういうことでしょうか?
138名無しさん:04/09/03 12:09
ノートPCからHDDのスマートエラーが発生しました
裏はバッテリーとメモリしか開ける場所がないんですが
ノートってHDDの自力交換はできないんですか?機種はたしかLavie7360です(今携帯からなので)
139名無しさん:04/09/03 12:11
>>137
MTUとか
140名無しさん:04/09/03 12:31
nurupoとか
141名無しさん:04/09/03 12:34
>>138
取り説読め

>>140
ガッ
142名無しさん:04/09/03 12:35
>>138
型番書くなら正確に書きなよ
ノートPCの裏見れば型番ちゃんと載ってんだし

でだ、ノートPCのHDDは自力交換は可能だけど
デスクトップに比べると格段に難易度が高い
機種にもよるが背面のネジ全部外すくらいの覚悟は必要かも
143名無しさん:04/09/03 12:36
>>134
ad-wareも使え
144名無しさん:04/09/03 12:45
>>134
そこ、よろしくないソフトを使った形跡があると>>136になるよ。
145名無しさん:04/09/03 12:47
「ショートカットメニューが表示されない」から来ました。
IEに限って右クリックしてもショートカットメニューが表示されません。
タスクバー上やデスクトップ上ではできますが・・・色々探し回ったのですが解決せずです。
どなたか救いの手を(泣)
146名無しさん:04/09/03 13:17
パソコンを買い替えるのですが今使っているディスプレイ(COMPAQ)を
新しいパソコン(別メーカー)で使うことは可能ですか?
可能なら、つなぐだけでOK?それともBIOSやらドライバやら…?
147129:04/09/03 13:29
>>132 >>133
ありがとうございます。サポセンに電話してみます!


148名無しさん:04/09/03 13:33
>>146
つないでドライバいれるだけ。
149名無しさん:04/09/03 13:43
>>144
どういうことでしょうか?
150名無しさん:04/09/03 13:47
>>149 ふつーにブラウザとメールとネトゲにしか使ってないなら関係ない。心当たりあるとか?
151名無しさん:04/09/03 14:03
>148
ドライバはメーカーサイトからダウンロード?
パソコン壊れてるからネット使えないんだよー
152名無しさん:04/09/03 14:06
>>149
要するに47氏とかの世話に(ry
153名無しさん:04/09/03 14:09
regetをDLしたのですが、wmpファイルを保存する度に起動するのが邪魔で、
一旦削除して関連付け(?)しなおそうと思ったら、regetをダウンロードする時も
regetが作動しました。当然、もうregetはなく・・何もDL出来ない状態です。
右クリック保存をデフォルト設定に戻すにはどうしたらよいのでしょうか・・
本当に困り果ててしまいました。よろしくお願いします・・
俺様のPSスペック

【OS】XPあどべぷれみあ pro
【CPU】pen4 4 560 3.6GHz
【メモリ】2GB (512×4)
【グラッフィク】256MB 5万って小銭だよね?^^;
【モニタ】WUXGA23型ワイド液晶dヴァ
【HDD】400GB×4 1,6てらばいと
【コメント】まぁ安物ですけど^^
155名無しさん:04/09/03 14:23
不登校か…
156名無しさん:04/09/03 14:27
>>153
regedit.exeを起動して
編集→検索から
右クリックに書いてある単語で検索しな

多分
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet\Explorer\MenuExt
にある
157名無しさん:04/09/03 14:27
mid形式のファイルをwavに変換して、
そのwavをmp3に変換しようと思ってるんですが、
midをwavに変換すると、最後のほうで音が切れました。
なにが原因なんでしょうか?
wavに変換する際に使用したソフトは「Timidi95」です。
パソコンはWindowsMe。
それから、wavやmp3に変換する際、
音が変わったり、ということはあるんでしょうか?
教えていただければ幸いです。
158名無しさん:04/09/03 14:29
>154 それが8ビット程度のおまいの脳内PCなのか?
159名無しさん:04/09/03 14:34
>>157
mid→wavへの作業は変換じゃ無い
違うやつで録音する

再生側又は録音側を違う音源でやりゃ異なる時も在るんじゃねーの
160153:04/09/03 14:42
>>156
レスありがとうございます。
しかし「右クリックに書いてある単語で検索」という意味がわかりません・・
検索する値という部分に何か書き込むのでしょうか。
それから、右側に「既定 REG_SG (値の設定なし)」と書いてありますが、
これは削除してしまっていいのでしょうか。
161名無しさん:04/09/03 14:43
>>159
の訂正
最後の文章は本来の音を奏でているかという意味で
録音側は関係無し
162名無しさん:04/09/03 14:44
>>160
regetなんざすぐに止めてIriaに移行して
久しいのでうろ覚えだが
regetでダウンロード
とかかいてあるだろ
163名無しさん:04/09/03 15:03
winampをダウンロード後、再生するファイルが全てWinamp で再生される様になってしまいました。
今までの様に標準のプレイヤーを使う事が出来る様、任意で選択出来る様には出来ないのでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
164153:04/09/03 15:04
>>162
「regetですべてをダウンロード」をコピーして 検索する値 に入れたら
「レジストリを削除しました」と表示されたので、解決したと思ったら・・
まったく見当違いな作業をしてるのでしょうか。Iriaにしたいんですがregetが..
165134:04/09/03 15:10
MXは使ってますね…。あと海外のスパイウェア除去ソフトを
うっかりインストールしてしまいました。
一応アンインストールはしましたが。
166名無しさん:04/09/03 15:13
>>164
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=reget%20%89%45%83%4E%83%8A%83%62%83%4E%81%40HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet\Explorer\MenuExt


後、今度はIriaで飛びつく可能性があるので先に書いておくが
削除はunreg.infをインストールせよ
167名無しさん:04/09/03 15:15
>>163
出来る
168名無しさん:04/09/03 15:18
>>167
方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
169名無しさん:04/09/03 15:22
>>168
スタート→設定→コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルタイプ
拡張子を選択→変更→Windows Media Playerでもなんでも好きにしなさい
170名無しさん:04/09/03 15:24
>>168
winamp起動→右クリック→options→preference
→General Preference下のFile Types
→Associated files typesでNoneを押す→close

winamp側は終了

任意のplayerを起動
window media player9では
ツール→オプション→ファイルの種類のタブ→全てを選択

windows media player 6.4では
表示→オプション→形式→すべてを選択
171名無しさん:04/09/03 15:25
>>165
MX使いすぎで制限かけられたんだろ

これは俺の知人の話だが
IP電話が通話中にぷつぷつ切れるとahooのサポートにゴルァしたんだが
サポートの中の人に
「共有ソフト使ってますね。共有ソフトは帯域使うので
共有ソフトを止めてみて下さい」と言われたそーな
で、nyを止めたら問題なく使えたんで、慌てて電話を切ったそーな

つまりだ、こっちが何やってるかはahooには筒抜けだってこった
172名無しさん:04/09/03 15:25
>>168
つかwinampインストール時に
associate 〜 にチェックが入っているのを
外さないのが悪い
173名無しさん:04/09/03 15:26
xp のsp2適用済みブート可能CDの作成を
書いてあるHPを教えてください。
174名無しさん:04/09/03 15:30
175名無しさん:04/09/03 15:31
>>170
追加
Launch winamp for audio CDs
あたりもチェックを外す
176名無しさん:04/09/03 15:38
>>173
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/
177153:04/09/03 15:38
>>166
ごめんなさい・・ 読んだのですが、わかりませんでした。
若干、私の問題と違う気も..?m(_ _)m もう一度書かせてください。
右クリック→対象をファイルに保存 にするとregetが必ず起動するのですが
reget自体を削除してしまったのでエラー表示が出ます。これは保存=regetと
関連付けされているからですよね(?) これをregetをDLする前の状態に戻したいです。
。どうしても無理な場合は初期化しかないでしょうか・・ それとも店へ・・
178名無しさん:04/09/03 15:52
newPC(ディスクトプ)を購入したくスレをうろうろ彷徨っているのですが‥。
DELL、SONY、NECで考えています。
各メーカーのスレを見ているだけで悩みまくりです。
おすすめな物やこれは止めとけみたいなのがあったら是非ご意見お聞かせ下さい。
179名無しさん:04/09/03 15:53
>>169>>170
有難うございました。
180名無しさん:04/09/03 15:53
>>177
お前らまだまだだな
俺が解決してろう

1.もう一度インスコ
2.オプション>連携>Internet Explorer>Intercept〜のチェックを外す。
3.アンインスコ

どうよ?
181名無しさん:04/09/03 15:54
>>177
internet explorerの起動時に通常使用するブラウザを確認する
のチェックを一旦外して適用→その後チェックして適用
→IE再起動→はい

regedit.exeでレジストリ全体にregetで検索をかけ削除
ただし削除する前に念のためにレジストリの書き出しでバックアップを取る
182名無しさん:04/09/03 15:56
新型のPCってどれくらいの周期ででるのでしょうか?次のモデルが出るのは何月ぐらいですか?
183名無しさん:04/09/03 15:57
>>178
DELL→法人以外は止めとく
Sony→タイマー
NEC→高い
184名無しさん:04/09/03 15:57
>>182
ボーナス前
185名無しさん:04/09/03 15:59
>>182
3-4ヶ月に一回
今月末か来月辺りに新モデル来るナリ
186名無しさん:04/09/03 16:01
メモリ
187182:04/09/03 16:03
>>184,185
ありがとうございます。
もうそろそろ出るんですね。次のモデルって今のと劇的に変化するのでしょうか?
188名無しさん:04/09/03 16:10
>>187
そんなにあるのか疑わしいが仮に劇的に変化があるとすれば
DDR→DDR2
AGP→PCI EXPRESS x16
PCI→PCI EXPRESS x1
じゃねーの
BTXはまだだろうし
189名無しさん:04/09/03 16:14
WinXP→WinNT4
劇的にスピードウァップ!
19017:04/09/03 16:19
>18
>19
>20
遅くなりましたが、レス有難うございます。
教えて頂いたサイトに書いてある通りにしてみたら、見ることができました。
書き込み規制されていたため、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
191名無しさん:04/09/03 16:31
パソコン購入を考えている者です。
使う機能はメールと検索とネットショッピング&オークションのみです。
これ以外の機能はいりません。(あっても宝の持ち腐れになるので)
一括で買うつもりなのでなるべく安い方がいいです。
お勧めのパソコンを教えて下さい。
よろしくお願い致します。
192153:04/09/03 16:32
>>180 >>181
いろいろありがとうでした。できる限りやってみてダメなら初期化します。
それならば購入時と一緒だし確実ですよね? それすらもわからない初心者です^^;
193名無しさん:04/09/03 16:33
うちの98あげようか? 
194名無しさん:04/09/03 16:43
どこで質問をしたらいいのか分からなかったのでこちらにします
使用機種dynabook 
OS WinXP SP1が入っています
このPCにFMラジオの番組を保存したいのですが
自分のやり方では保存されません
FMラジオ受信機のイヤホン部分>接続ケーブル>PCマイク
このように接続しサウンドレコーダーで保存を試みました
ただサウンドレコーダーだと時間(長さ)が60秒規定のようで・・・
使い方のヘルプには簡単にしか記載されていません
何かフリーのソフトまたはやり方がありましたら教えてください
宜しくお願いします
195名無しさん:04/09/03 16:43
超初心者様です。
ノートパソコンにPCIバスをつけることってできます?
196名無しさん:04/09/03 16:46
>>194
LINE IN端子は無ぇの
ツールはvector

>>195
無理
197名無しさん:04/09/03 16:46
>>195
サンクス。
198194:04/09/03 16:49
>>196
ついています
どうしたら・・
199ろば:04/09/03 16:50
サイトからダウンロードした動画はどうやって見るのですか??
なんかよくわからない「〜を選択してください」みたいな表示がでて
どれを選んでいいのかわかりません
200名無しさん:04/09/03 16:59
>>198
接続は
イヤホン部分-接続ケーブル-PCのLine in端子
その後PC側でLine inの音量を調整

soundengine等で音を微調整
201名無しさん:04/09/03 17:00
アンタがなんだか分かんないモン、漏れらもなんだか分かんないっすよ。
せめてみたいファイルの種類、コーデック、開こうとしてるアプリは書こうね。

多分rmあたりを落としてRealPが入ってない、みたいなカンジだとは思うんだが。
ここまで情報減らされると、漏れらのエスパー度試してるのかと思うぞ。
202名無しさん:04/09/03 17:02
avi?mpg?rm?mov?
203名無しさん:04/09/03 17:03
いつものネタ
204ろば:04/09/03 17:06
ttp://soccer-movie.cool.ne.jp/super2.htm
このサイトのロベカルのフリーキックの1番上の動画ダウンロード
したんですがマイドキュメント見てみると「robe1」って書いてあって
なぜかマークがデスクトップのインターネットエクスプローラの「e」の
マークで表示されていてダブルクリックしても何の反応もないんです
205194:04/09/03 17:10
>>200
ありがとうございます
vectorで落としたツールで出来そうです
本当にありがとうございました。。。
206名無しさん:04/09/03 17:11
>>204
RealPで普通に見れるが・・・
207名無しさん:04/09/03 17:12
すげーなこのシュート
208名無しさん:04/09/03 17:12
>>204
rmに対応しているplayerいれな
209ろば:04/09/03 17:12
>>206
あれ??おれがウインドウズメディアプレーヤだからなのかな??
210名無しさん:04/09/03 17:13
昨日の日経の広告にあるデルのやつは買いですかね?
211ろば:04/09/03 17:15
>>208
playerいれるとは・・・??
212名無しさん:04/09/03 17:16
>>211
realplayerなりreal alternativeなり
213名無しさん:04/09/03 17:17
パソコンがつい今、ウイルス発見した!とかで、ビックリ。
とりあえず、ウイルススキャンしたほうがいいと警告がでたので、しました。
んで、終了したけど、これって平気?不安でパソコン開けない。
こんな今も、放心状態。誰か〜!(;´Д`)助けて〜!(ウイルスは木馬のなんたら〜だった)
214ろば:04/09/03 17:18
>>212
realplayerなりreal alternativeなり をどっかのサイトでダウンロードするってこと??



215名無しさん:04/09/03 17:19
>>213
起動する時、天に向かって祈れば大丈夫だ。
心配するな!
216178:04/09/03 17:20
>>183
レスありがとうございます。
DELLの個人は駄目ですか?問題はサポート面でしょうか。
SONY、NECは量販店では値段は差程変わらない気がするのですが、
ソニタイマー疑惑は本当にあるんでしょうか。
2chも初心者なので、世間一般の常識かどうかもよくわかりません;;
217名無しさん:04/09/03 17:22
>>214
そうだ
そもそも普通の状態でwindows media playerで再生できねぇだろ
218ろば:04/09/03 17:22
さんきゅ
219名無しさん:04/09/03 17:27
>>213
セキュリティーソフトからの警告だろ?
もう駆除されてるよ
220213:04/09/03 17:29
215さんありがとう!
なんかオカルトのとこで動画みようとしてたらこんなことに!!
ヽ(`Д´)ノグワァァ━━━━!!怖いよ〜(TДT)
木馬ってなんだよぅ━━━━!!誰か教えて!!!!!!
221名無しさん:04/09/03 17:29
>>216
DELL関係のスレッドでは中国人の評判が悪い

タイマーに限らず個人的には確かにあそこは高性能の製品を作るが
冷却関係に手を抜いて結果製品の寿命が短い気がしないでもない

NECは水冷に興味があるのであれば購入するのも手かもしれない

後、どれを購入するにしろある程度拡張性があるやつを
買っておいたほうが良い
購入後アレコレがしたいときに増設できないやつだと泣くに泣けん
222名無しさん:04/09/03 17:33
>>220
ホワイトベースも知らんのか
223213:04/09/03 17:34
219さんあ〜り〜が〜とぅ〜。(TДT)/
パソコン初心者な物で。つい先月に買ったばっかり。神に祈って開いてみます。(´―`)
224名無しさん:04/09/03 17:49
225名無しさん:04/09/03 17:50
ケータイで撮った画像を取り込むやり方を教えてください
226名無しさん:04/09/03 17:53
>>225
uploaderにあげてPCで見れば
227213:04/09/03 18:29
よかったー。パソコン平気だった。
おさわがせしました。m(__)m
228名無しさん:04/09/03 19:49
PCの使わないサービスを無効にしようと思う
俺は本気だ
229名無しさん:04/09/03 19:52
>>228
基本だろ
230名無しさん:04/09/03 19:54
>>229
そ、そうだな基本だな。
飯食ったら始めるか
231名無しさん:04/09/03 19:54
三菱の19インチCRTディスプレイ使ってるんだけど、
電源入れてしばらくすると表示が縦に圧縮されて
2ミリくらいのラインになる。調子いいときと悪いときがある。
叩くとたまに正常に戻るっていう、昔のテレビみたいな状態。

これってもう寿命かな?買い替えるしかないのだろうか
あ 買ってから、もうすぐ4年程です。
232名無しさん:04/09/03 20:06
>>231
寿命だと思うぞ
233231:04/09/03 20:16
やっぱ寿命ぽいですよね・・・
会社のは8年たってもまともなのになぁ。
衝撃を与えると映るから、ちょっといじれば直らないかと
希望を捨てきれなくて・・・
234名無しさん:04/09/03 20:19
>>233
やめとけ
CRTは下手すると爆発するぞ

まぁ けがしてもいいならとめないが…
やるなら自己責任でな
235名無しさん:04/09/03 20:23
>>233
特にこだわりさえなければ19インチでも2万で新品買えるよ。
236名無しさん:04/09/03 20:23
特定のサイトが急に開けなくなりました。他の人はそこのサイトを開けるようです。また自分は他のページは開けます。
OSはwindowsME ブラウザはIEです。
237名無しさん:04/09/03 20:24
>>233
CRTはコンセント抜いてても下手に弄ると感電して死ぬぞ
238名無しさん:04/09/03 20:27
>>236
セキュリティレベル下げてみる
239231:04/09/03 20:34
爆発、感電・・・・やりそうで怖いw;
19インチで2万とはお買い得! 諦めて買い換えます。
どもでした。
240名無しさん:04/09/03 20:34
補足、画面には

ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
──────────────────
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer

と表示されます。鯖落ちにしか見えません・・
>>238
駄目みたいです
241名無しさん:04/09/03 20:38
>>240
URLさらしてみ
242名無しさん:04/09/03 20:50
>>240
一時的な経路障害の可能性もアリエール
243名無しさん:04/09/03 21:03
>>236
ふたばじゃないだろうな
244名無しさん:04/09/03 21:34
質問受付age
245名無しさん:04/09/03 21:41
すすすすいません。
家族共用のPCに「asian」でドライブ検索かけたら
CドライブのDocuments and Settingsのユーザー名のLocal SettingsのTemporary Internet Filesから
今まで巡ったアジアンエロサイトの画像が1.5GBほど出てきて焦ってます。

これは勝手に不要と思う内容は(現時点ではエロ画像)消して大丈夫なのですか??
246名無しさん:04/09/03 21:44
>>245
Temporary Internet Filesは単にキャッシュだから
削除しても問題は無い

後その下の階層のやつと履歴も消しとけ
247名無しさん:04/09/03 21:46
>>245
すが4連続ってのにワラタ
248名無しさん:04/09/03 21:48
>>246
あっキャッシュ!?
親切なマジレスありがd!!
お礼のお茶ドゾー( ゚∀゚)つ旦~
249名無しさん:04/09/03 21:56
動画のファイル形式を変換したいんです。
ムービークリップなどの動画ファイルにマウスの矢印をあわせると左に小さく画面が出てきてWMPをひらかなくても
見ることができますよね。
しかし WMPファイルなのに見れないファイルもあります。例えば Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル など

これを 見れるように 変換したいのですが・・・・
250名無しさん:04/09/03 21:59
IBM thinkpad600で起動時に画面の左上に数字で 163 192 173と出てエラーになってしまいます。
いったいどうしてしまったのでしょうか?メインボード?
251名無しさん:04/09/03 22:01
>>249
フォルダのカスタマイズ Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1065703336/
252名無しさん:04/09/03 22:05
>>250
説明書&ユーザーサポートの方がよい
253名無しさん:04/09/03 22:05
>>249
codecコーデック トラブルシューティング
ttp://mbsupport.dip.jp/tra/avi.htm
254名無しさん:04/09/03 22:06
3Dゲームをやっているといきなり落ちてしまうのですが、原因は何が考えられますか?
グラフィックカード等は十分なはずです。
ダイレクトXも最新版です。
255名無しさん:04/09/03 22:06
質問です。
使用しているパソコンはNECのLAVIE L のLL500です。
購入して3年目です。
このパソコンのCDドライブが空のCDを認識してくれなくて困っています。
中身の入った市販の音楽CDや以前に自分で焼いたCD−Rはきちんと認識してくれます。
空のCDを入れてもずっとドライブ内で回転しているような感じです。
これはドライブのレンズの読み取り自体が故障しているのでしょうか?
それともほかの原因があるのでしょうか?

データのバックアップを作れずに困っています。

よろしくお願いします。
256名無しさん:04/09/03 22:07
257名無しさん:04/09/03 22:08
>>250
biosのバックアップ電池を交換
電池はCR2025
258名無しさん:04/09/03 22:08
>>255
レンズの掃除
つかメディア自身が腐っている場合のほうがおおいんじゃねーの
259名無しさん:04/09/03 22:09
いきなりですいません
ちょっと聞きたいんですけどmobility radeon9000用のドライバがある場所
知りませんか、パソコンはNECのLaVie LM500/8です
NECのサイトに行って探したんですが9000だけ無いんです
9600用や7500用はあるのに・・・・・
お願いします。
260名無しさん:04/09/03 22:09
>>254
電源
261名無しさん:04/09/03 22:10
>>254
1.電源が弱い
2.温度上昇
3.メモリー不足
4.その他デバイスをチェック
262名無しさん:04/09/03 22:16
先日LavieL(LL900/9D)を購入したばかりです。
フレッツADSLで、無線で電波を飛ばしてるのですが、同じ家の中でも親機から離れると
まったく電波が届かなくなりネットに接続不可能となってしまいます。
今まで使用していたLavieNXでは親機から離れても、階が変わっても問題なく接続できていました。
何が原因なのでしょうか?また、対処方法はありますか?
アドバイスおねがいします。
263名無しさん:04/09/03 22:20
>>262
1.チャンネルを変えてみる
2.アクセスポイントの設定を変える
3.アンテナを購入しつなぐ(やや高い)
4.リフレクターを購入(かなり安い)
5.無線LANカードを別途購入する

こんな感じ?
264くま:04/09/03 22:27
あるサイトの動画をダウンロードしようとおもったんですがその動画は
リアルメディアというファイルをダウンロードしてからでないと無理らし
いのです。だからリアルメディアというものを取り込みたいんですが
どうしたらいいでしょうか??あとこれは無料ですか??
265262:04/09/03 22:29
>>263
早速お返事ありがとうございます。
アクセスポイントの設定を変えて、ちょっとだけ電波状況が良くなって今の状態です。
無線LANは別ので試したところやっぱりだめでした。。
アンテナとリフレクターについて勉強してみます。
ありがとうございました。
266名無しさん:04/09/03 22:29
>>264
無料。
多分、無料は画面右側のちっちゃいリンクから飛ぶ
間違っても画面で目立つ大きいほうのリンクをクリックしてはいけない。
そっちは有料版のプレイヤーだ
267名無しさん:04/09/03 22:31
結構古いWMP使ってるんですが,
音楽を聴こうとすると
「プロジャージャエントリポイントGetIUMSがダイナミックリンクライブラリ
MSDART.DLLから見つかりませんでした。」

と表示されます。
トラックを変えようとしたりすると何度も。
268名無しさん:04/09/03 22:34
>>267
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=GetIUMS+MSDART.DLL&lr=lang_ja

見てみ 後はどっかからそのMSDART.dllの最新のものをダウンロード
269くま:04/09/03 22:37
>>266
すいません・・・でかいの押してメルアドやらパスワードやら送って
しまって、それから冷静に考えてやばいっておもって急いで消したんですが
大丈夫ですか????ほんと怖いです・・・。れすお願いします
270名無しさん:04/09/03 22:40
>>269
クレジットカード番号さえ入力してなかったらおK
あとはとっとと削除汁
271くま:04/09/03 22:42
>>270さん、本当にありがとうございました!!
デスクトップに数え切れないほどアイコンが増えて本当に怖かった
けど安心しました
272名無しさん:04/09/03 22:43
>>268
やはりMSDART.dllはマイクロソフトHPにあるんですかね?
273名無しさん:04/09/03 22:44
>>259
無い
自動アップデートサービスでやってみる

dhmodtool見たいなものもあるが…
これは少しでも分からなければ止めとけ
274名無しさん:04/09/03 22:47
>>272
http://www.microsoft.com/japan/msdn/data/download.asp
あるらしい
なくてもしらん 多分なおるってそのへんのぐぐった結果はいっとるがな
275じょじょ:04/09/03 22:57
ネットしていて画面が切り替わるとだいたい
「セキュリティー警告」という表示が出てきて、うっとーしいんで
右上の×を押して消してるんですが
「macromedia.Incから情報を常に信頼する」って下に書いてるんですけど
これってチェック入れていいんですかね???
276名無しさん:04/09/03 23:09
>275
ええんでないの?
喪前が「macromedia.Inc」を信用していて、どんな事をやられても
我慢できるってのなら >漏れはマイクロソフトすら信用しないが
277名無しさん:04/09/03 23:12
OSの再インストールをしようと思うのですが データのバックアップをDドライブにとる という事を説明して頂きたい。
278名無しさん:04/09/03 23:13
>>274
そのソフトをダウンロードしてインストールしたら
エラーが出現しなくなりました。
感謝します
本当にありがとう御座いました。
279名無しさん:04/09/03 23:14
>>277
止めた方がいい
初心者はおとなしくCD-Rにでもデータを退避させとけ
280名無しさん:04/09/03 23:24
了解。
シコシコ退避させます
281名無しさん:04/09/03 23:27
ネット昨日からやり始めて、まだメルアドも持ってないんですが
どうすればメルアド持ててメールできますか?????
282名無しさん:04/09/03 23:29
>>171
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(w
283名無しさん:04/09/03 23:30
>>282
遅いわ!!ヴぉけ
284名無しさん:04/09/03 23:51
>>281
フリーのメアド取れば
285名無しさん:04/09/03 23:54
EEでインターネットにつなぐと毎回「You have been paid]って
タイトルの何も書いてないまっさらのウィンドウが開くんですが
あれは何なのですか。どうやれば開かないようにできるんでしょうか.
286名無しさん:04/09/03 23:55
>>285

その前に「EE」ってなにさ?
287名無しさん:04/09/03 23:55
IEでした。
288名無しさん:04/09/03 23:57
>>281
無料メールアドレスを取得する
http://www.kooss.com/freemail/
289名無しさん:04/09/04 00:07
動画をダウンロードしても「codec」の署名が適切でありません。
って表示されて見れないんですがなぜ??
290名無しさん:04/09/04 00:12
WINMXってなにできるとこ??
291名無しさん:04/09/04 00:16
20万から30万くらいの、デスクトップ型で
メーカー品は、どれが、おすすめですか?
292名無しさん:04/09/04 00:19
>>289
ダウンロードしたところに書いてある
そのページでCTRL+Fそのあと、Codecってやれば
必ず方法はあるはず

>>285
ホームページの設定
293名無しさん:04/09/04 00:27
>>291
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼14台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093698325/
294名無しさん:04/09/04 00:29
>>292

>ホームページの設定
どういう意味ですか?
295291:04/09/04 00:31
>293

ありがd


逝ってみます
296名無しさん:04/09/04 00:35
質問です
インターネットなどやるときに(Yahooなど)検索した文字が検索する場所に残ってて
次に似たような文字を検索すると以前検索したものが出てきます。
多分検索しやすいようにしてあるのだと思うのですが、逆に出てこないようにすることってできませんか?
今まで出てきているやつを消す方法ってあるのですか?
297名無しさん:04/09/04 00:35
>>296
del押せ
298名無しさん:04/09/04 00:38
>>296
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
>>294
同じところみてみな その辺の設定に多分あるから
それをいじっても出るならワームとかウイルスとか感染してるかもしらんけど俺は知らない
299名無しさん:04/09/04 01:06
サイバーさんサイバーさん。お助けくださいまし。

今日、「Norton Iternet Security 2004」のインストールを実行しましたところ
表示されたウイルスは削除できたのですが、止まります。

エラー1722
windowsインストーラパッケージに問題があります。
セットアップの一部として実行されプログラムは正しく完了しませんでした。

、と出ます。 補足 機能SymNetDrvの所で表示されます。

どうしたらスラスラとインストールできますか?
サイバーさん教えてください。
300299:04/09/04 01:09
インストールが実行中に起こります。
だからインストール完了できていません。

あと再試行しても無理でした。
301名無しさん:04/09/04 01:35
リカバリ
302名無しさん:04/09/04 01:36
ALG.exeサービス切ったけど大丈夫ですよね?
303名無しさん:04/09/04 01:40
リカバリとは何でしょうか?
304名無しさん:04/09/04 01:43
>>302
それがノートンでウィルスである旨のメッセージが出ていればおK
基本的に alg.exeは Application Layer Gateway Service
Windows必須プログラム
305名無しさん:04/09/04 01:44
>>302
Windowsを初期状態に戻す事
306名無しさん:04/09/04 01:46
>>303
PCを使っちゃいけないような馬鹿が、アフォな操作をしてPCをおかしくしても
それがなかった事にできる夢のような方法。

DQNの頭の悪い質問でサポセンがパンクしそうになって困ったメーカがDQNでも
何とか使えるように編み出した究極の解決方法

でも、最近はそれすら出来ない馬鹿がいるので...馬鹿には際限がない orz
307299:04/09/04 02:00
>>306
そのリカバリとやらのやり方を知らないバカです。
すみません。

Windowsインストーラパッケージって何処に存在するのでしょうか?
そんな事も知らなくてごめんなさい。

あと検索しろというご返答にお答えできません。
インターネットがウイルスで使えません。
308名無しさん:04/09/04 02:01
>>306
言いすぎ

PCの普及率はここ5年で急に上昇したのに、
操作性は10年前から殆ど進化してない。

309名無しさん:04/09/04 02:03
釣りのつもりかもしれんがほどほどにな

ホントに困ってんなら、取説読め
310名無しさん:04/09/04 02:07
>>307
とりあえずPCのマニュアル嫁


それすらせず人に聞こうとするのは虫が良すぎ
大体 あんたのPCがどんなPCなのかすら分からず
アドバイスしてくれと言われてもね…

おぉっと ここはエスパースレだった
俺のエスパー能力もまだまだですな
311名無しさん:04/09/04 02:10
windowsxpでEPSファイルを開く方法教えて?
312名無しさん:04/09/04 02:11
313名無しさん:04/09/04 02:19
>>299
安心汁。
中学を卒業していて、日本語が読めりゃ
新品のPCなら添付のマニュアルを読めば判る >リカバリ

本当に判らないようなら、2度とPCを触らない方がええ
314名無しさん:04/09/04 02:24
>>313
つか、そゆ香具師は2ちゃんなんぞに来ないほうがいい。
電波にでもなったら厄介だw
315名無しさん:04/09/04 02:27
教えて欲しいんですけど、画像をダウンロードして見ると途中で画像が切れちゃう
んです。今までは大丈夫だったのに。ウイルスに感染してるのかな?解決方法を教えてください。
316名無しさん:04/09/04 02:33
>>315
 インターネット オプション→[全般]タブ→[インターネット一時ファイル]
 →[ファイルの削除]でインターネット一時ファイルを削除しましょう。
317名無しさん:04/09/04 03:00
質問です、
Windowsの電源を切る時に、
プログラムの終了-Ljjned32.exe とかいうウィンドウが表示されて
プログラムの終了中です...お待ちください。と出てきて待ったのですが

このプログラムは応答していません。

Windows に戻ってプログラムの状態を確認するには、[キャンセル]を
クリックしてください。

プログラムをここで終了した場合は、
保存されてないデータが失われる可能性があります。
プログラムを直ちに終了するには[すぐに終了]をクリックしてください。

と、上記の文出てきて終了できないのです

Ljjned32.exeというのも身に覚えのない、プログラムです
もしかしたら知らないうちにウィルスとかDLしてたかもしれません、

直したいのですが、どうすればいいのでしょうか
318194:04/09/04 04:00
夕方にお伺いした194です
>>200さんが教えてくださったLine in端子がありませんでした・・・
あったのはi linkとTV端子でした
別な方法が可能でしたらどなたか教えてくださいますか?
さらにHDD長時間録音機なるものをvectorから落としたのですが
使い方情報が準備中で使い方も不明です
フリーのツールでお勧めがありましたら教えてください
宜しくお願いします
319名無しさん:04/09/04 04:01
>Ljjned32.exeというのも身に覚えのない、プログラムです
じゃぁ削除しちゃいなさい
320名無しさん:04/09/04 04:04
>>194
>>318
サウンドレコーダーで1分以上の録音をするには
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006773#3
321名無しさん:04/09/04 04:21
>>319
いえ、それが メニューの すべてのプログラム ということろを見ても
そんなプログラム、見つからないんですよ、本当に困ってます…。
322名無しさん:04/09/04 04:31
>>321
検索があるじゃない!
323名無しさん:04/09/04 04:59
>>322 検索しても、出てこないんですよぉ 。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか操作とか間違っているのかなぁ
324名無しさん:04/09/04 05:11
>>323
リカバリ
325名無しさん:04/09/04 05:47
>>323
つづりを間違ってるんじゃないの?
326名無しさん:04/09/04 05:49
>>318
FMイヤホン-ケーブル-マイク入力
音量の調節はOS側でmicrophoneかAuxのどちらか
(ミュート状態に名っていう場合もあるのでその場合外す)
ただこの状態だとモノラル録音になっていそうな気がするが

で、編集ツールは>>200にも書いてあるようにSounfEngineは試したのか
上記の設定であっていれば赤丸の録音ボタンを押すだけで
録音できる
327貧乏人:04/09/04 05:58
>>317
Ljjned32.exeが何なのか、googleで検索したけどHITしなかった。
もしウイルスならば、トレンドマイクロのオンラインスキャンでひっかかるはず。
まずは、トレンドマイクロのサイトに行き、オンラインウイルススキャンのページで
スキャンしましょう。
328191:04/09/04 06:07
>>193さん
見てますか?
是非譲って下さい!
試しに最新のパソコン電気屋でいじってみたんですけど、全く使えこなせそうに
ありません。
98もあれば充分です。
329194:04/09/04 07:40
>>320さん>>326さんありがとうございます
今SoundEngineを落として試しています
まだ使い方がわからないのでヘルプを読んでいます

>FMイヤホン-ケーブル-マイク入力
このように接続しているのですが、音が出ないのは

>音量の調節はOS側でmicrophoneかAuxのどちらか
これがミュートになっているからですか?
自分のPCにsonicstageが入っているのですがAuxでファイル検索
をしたところsonicstageのものが出てきました
microphoneはありませんでした
もともと音量は弄っていないのでどこで調整するのか不明です
ツールバーの中にあるものならわかるのですが・・・

教えていただいたことを参考にもう少し、やってみます
本当にご親切にありがとうございます
330名無しさん:04/09/04 07:58
ディスプレイをいただいたので本体だけ買おうと思っているのですが、
本体と繋ぐだけでPC画面を見れるようになりますか?
難しい設定はいらないのでしょうか。
331名無しさん:04/09/04 07:59
TとFの来春モデルのノートPCにはリカバリキーがつくらしい。
これ押すと確認後にリカバリが始まって購入時の状態に戻るとか。
これで「リカバリってどうやんの?」と言う
日本語で書かれたマニュアルすら読めないバカも消えるだろうな。
332名無しさん:04/09/04 08:22
OSなしのパソコンを買ってきて、WINDOWSXPを入れたんですが、プロダクト
キーがわからないので、WINDOWS2000を入れなおしたいんです(こっちはプロ
ダクトキーがわかりますんで)。
OSのインストール画面がプロダクトキーの入力画面まで進んでいる状態で、
買った時と同じ状態に戻すにはどうすればよいんでしょうか?
333名無しさん:04/09/04 08:24
>>332
とりあえず通報しておきますね
334名無しさん:04/09/04 08:24
>>332
なんでXPのプロダクトキー分からないの?
犯罪の匂いがプンプンしますな
335名無しさん:04/09/04 08:29
>>331
NumLKキーやPrtScキー知らないのにリカバリキーなんか覚えるわけないじゃん。
馬鹿にはなにやっても無駄
336332:04/09/04 08:37
犯罪ではないんですが・・・家においってあったよくわかんないやつを
試しに入れてみたらこうなってしまいました。でもなんかまずいみたいですね、
すんません。
337名無しさん:04/09/04 08:38
winXP  NEC製
IPプロトコルを誤って消してしまいました。復旧の仕方をお教えくださいませ

あとマザーボードを変えずに見た目のいいものにケースだけ変更したいのですが
ボードを止めるねじ穴は全部規格が共通なんですか?
買ったけどマザーがささりませんでしたっていうのは怖いので
338216:04/09/04 08:48
>>221
レスありがとうございました。
参考になります。
何となくデザインに惑わされがちなのですが
拡張性、互換性を考えつつ決めたいと思います。
m(__)m
339名無しさん:04/09/04 09:10
教えて下さい。ダイヤルアップ接続でInternet Explorerを閉じた時に
画面に、切断しますか?って出てたのが、出なくなってしまったんですけど、
どこでやれば元に戻せますか?
よろしくお願いします。
340名無しさん:04/09/04 09:18
>>336
「犯罪ではないんですが」って、お前それ自覚してないだけだろ
341名無しさん:04/09/04 09:22
>>337
マザーボードはタイプによって違うから共通じゃない
さらに言えば、メーカー品は独自のマザーボードを使ってる事が多いから
市販のケースとは合わない場合が多い。つまりは諦めた方がいい
というより、本当に知りたいならマザーボードの型ぐらい書けや
342名無しさん:04/09/04 09:58
あの、済みません
ワイフVer.1にあぷグレードしたら別のコンパVer3.56等といった
アプリケーションがフリーズするようになったのですが、、、。
なんとか携帯.exeを使ってワイフのリソースを下げてはいるのですが、
それでも解放されずに固まってしまいます。
どうすればよろしいでしょうか?
343名無しさん:04/09/04 10:03
XPのインスコディスクといえば

ヤフオクで小売価格の2割程度ででまくってるのはいったいナニー?
344はてなん:04/09/04 10:05
どういうわけか最近やたら省電力スタンバイの待ちになるのです
そのたびに再起動を余儀なくされて・・・
バイオのノートパソコンでちと古い型ですが、なんででしょうか

345名無しさん:04/09/04 10:30
>>339
IEの設定かコンパネのネットワークとダイアルアップの接続

>>342
リカバリ

>>343
CD-R

>>344
スタンバイ機能の故障
スタンバイ機能を切ったほうがよいかも
346名無しさん:04/09/04 10:32
>>336
窃盗という言葉の意味を知らないからといって
泥棒をしてもゆるされるものではありませんよ
347名無しさん:04/09/04 10:42
XP HomeEditionのPCに回復コンソールをいれておきたいんですが
XP ProfessionalEditionのディスクからいれても問題はないでしょうか?

元々、デスクトップ用にXPProを持っていたんですが新しく買ったノート
にXPHomeがプリインストールされており、できるならXPHomeのパッケージ
はやぶりたくないのですでに開いているXPProのCDをつかいたいのですが。
348名無しさん:04/09/04 10:49
winamp←何て読むんですか?
349名無しさん:04/09/04 10:50
>>347
ライセンス違反臭いことやろうとしてるな…

デスクトップでXPproがまだ動いてるならライセンス違反だぞ


動いてないなら今やってみればいいじゃん
proのインスコが始まる に一票
350名無しさん:04/09/04 10:52
>>348
ダブリューアイエヌエーエムピー
351名無しさん:04/09/04 10:53
動画をダウンロードしても「codec」の署名が適切でありません。
って表示されて見れないんですがどうしたらいいですか??

352名無しさん:04/09/04 10:59
>>351
ttp://gpm.jp/d/tito/200312.html
ここの12-07の状況ちゃうの?

でなきゃコーデックの入れなおし
353名無しさん:04/09/04 11:00
>>351
WMPの最新版とRealプレイヤー入れよう。
354名無しさん:04/09/04 11:09
>>329
sonicstageは音楽の曲の管理関係のやつじゃねーの

コントロールパネルのサウンド関係のアイコン
をwクリックして起動
その後オーディオのタブで録音の所の音量ボタンを押したら
Microphoneをいうのが出てくるがどうか
出てこない時はオプションの中にある
ttp://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/1955.jpg

礼を書くのは全てが解決からにせよ
355名無しさん:04/09/04 11:29
質問です
Compaqプレサリオを4年使用しております
HDD交換はメーカーに依頼するのが無難だと思うのですが
容量の大きな物に自分で交換するのは可能ですか?
356名無しさん:04/09/04 11:31
>>355
むり。
357名無しさん:04/09/04 11:47
質問です
80GBの外付けHDDを4つにパーテーションを切って20GBずつで使ってました。
パーテーションを無くして元の80GBで使うにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
358名無しさん:04/09/04 11:59
リアルプレーヤーってどこでどうやってダウンロードするんですか??
一応探しましたがわからないもので・・・・・
359名無しさん:04/09/04 12:13
デルの法人向けのパソコンは個人でも買えますか?
360名無しさん:04/09/04 12:13
>>357
ぼく、どーやってわけたのかなー?
361名無しさん:04/09/04 12:15
>>358
ここから落とせばいいんじゃないの?
ttp://japan.real.com/rp70_30/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
362名無しさん:04/09/04 12:18
>>358
本当に調べたのか?Googleで調べれたら一番上に出てきたが…
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=Real+Player&lr=
後は自分で解決しろ

>>359
買える。が、一台だけ買うのは無理だから、大量に買わないといけないはず。
363名無しさん:04/09/04 12:19
質問に答えても礼言えない糞初心者が増えてきたな
364名無しさん:04/09/04 12:23
>>363
よく新聞の広告に乗っている奴だと一台筒でも買えるみたいです。
しかも法人といっても個人事業主やSOHOも対象としているし、
なによりも法人向けは個人向けに比べてかなり安いのでできれば法人向けで買いたいです
365名無しさん:04/09/04 12:23
>>363
初心者に文句言ったらお終いだぞ
たしかに答えてもらって当然っていう態度は気にくわないが
ここはエスパースレだ
366名無しさん:04/09/04 12:25
>>356
無理ですか・・・
買い替えも検討してみます
d。
367名無しさん:04/09/04 12:26
>>364
広告にのってるんだった買えるんだろ
まずはDELLのHPにでも行ってみれ
368名無しさん:04/09/04 12:26
>>364
362の間違い?
漏れは1台でも買えるっていうのは聞いた事無いけど、
1台でも買えるなら自分で何か適当に名乗って買えばいいんじゃねーの?
でも騙してるのには変わりない罠
369名無しさん:04/09/04 12:27
>>364
1台で買うのなら法人じゃないね?喪前の読み間違い?
370名無しさん:04/09/04 12:32
>>364
一応個人でも法人向けの物を1台だけで買うことは出来るし
買った奴もいる
が、お前が法人格を持ってなければ、嘘を付いて買うことになるのでお勧めはしない

貧乏な上に嘘まで付くようになるのは人間として最低だな
371名無しさん:04/09/04 12:34
372名無しさん:04/09/04 12:36
デフラグをひさしぶりに実行しようとしたら、勝手にWinampが起動して、デフラグができないんですが・・・。
どうしたらよいでしょうか?
373名無しさん:04/09/04 12:37
確かに、個人で法人と偽って購入するのは
ライセンスと同じでモラルの問題なんだよな
「できるけどやらない」という精神こそが大切なんだよ
そんな奴にアドバイスなんてしない方がいい
やるなら自分で調べて自分でやれ
374名無しさん:04/09/04 12:38
>>372
さんざん概出の質問
375名無しさん:04/09/04 12:39
PCの電源をつけると、いつも画面に奴がいるんですが、
どうにかなりませんか?気味が悪くて仕方ありません…助けてください。
376名無しさん:04/09/04 12:43
>>375
PCの電源消した時に出てくるキモヲタを先になんとかしろ
377名無しさん:04/09/04 12:44
屋外でメールの送受信をしたいのですが、
ノートパソコンと携帯電話をつなぐ
モデムみたいな物は、今もあるのでしょうか?
それとももっと画期的な方法はありますか?



378名無しさん:04/09/04 12:44
>>374
どこでがいしゅつ?
379名無しさん:04/09/04 12:46
>スポンサー リンクは、該当するビジネスまたは組織が広告主となっている有料広告から>の検索結果です。 GAIN Network へのこれらのリンクは、お客様の利便性を図るためにト>ップ検索エンジンから提供されています。
>GAIN Publishing Software をご愛顧いただき、ありがとうございます。

↑グーグルで検索のつど、別に立ち上がる「GAIN」検索に難儀いたしております。
色々試してみましたが、どうしても削除できません。
(追加と削除もプログラムファイルからも試みました)
削除方法ご教授くださいませ。

380名無しさん:04/09/04 12:46
>>376
え?電源消した時には何も出てきません。
電源つけた時には必ず奴が来るんです。どうすればいいんでしょうか?
381名無しさん:04/09/04 12:48
>>378
概出←「きしゅつ」と読みます。
厨房は帰ってね(はーと)
382名無しさん:04/09/04 12:49
>>381
2chの初心者ですか?
383名無しさん:04/09/04 12:51
>>382
釣りだろ。相手するな。
384名無しさん:04/09/04 12:51
>>381
378じゃないですけれど。
2ちゃん用語ですよ→「がいしゅつ」
起こりは例によって読み違いから。
(2ちゃん用語ってこんなの麦価)
385名無しさん:04/09/04 12:52
386名無しさん:04/09/04 12:53
>>385

須磨租&サンクス。
387名無しさん:04/09/04 13:01
小学校6年の頃の話である。私は父親の仕事の関係で、一時期鎌倉市から宇都宮市に転校していた。
転校後しばらくすると「検便」のお知らせがあった。
「検便」ってのは、「ポキール(だっけ?)」とかいうシールとか、銀の容器とか、ビニール瓶と
かを使うあれだよね。しかし、検査する人も嫌だろうね。
さて、検便の前日、帰り際のホームルームで、担任は「明日は検便だから絶対忘れるなよ!」と念
を押した。だが、ホームルームが終わっても容器などが配られる気配もない。
「おかしいなー、忘れてるのかなー」と思い、私は隣の席の友人に「容器は配られてないよね」と
話しかけてみた。すると、彼は怪訝そうな顔で「(栃木弁で)マッチ箱は自分で用意するに決まっ
てるでしょっ」と言うのだ!・・・決まってんのぉ? ねぇ。
疑問が怒りに変わった私は、「おいおいマッチ箱だってよ、ふざけんな!」と思ったが、友人はど
うも本気でそう言ってるらしかった。私の憧れの栗原さんも、当然の顔をしてうなづいている。
「嘘だろー!!」、私は小6にして群集の中の孤独を味わっていた。
388名無しさん:04/09/04 13:02
家に帰って、私は母親に検便とマッチ箱の話をしたが、当然のごとく信用してくれない。あげくの
はてに、「いつまでふざけるんや」と怒られる始末だ。しかし、私がなおも必死で訴えるため、
ようやく母親も半信半疑ながら、マッチ箱を探し始めた。
既に夜中である。ところが間が悪いときはしょうがないもので、いくら探してもマッチ箱は見つからない。
このままでは「検便忘れ」ということでさらし者になってしまう。転校生の立場は微妙なのだ。
必死で捜索を続けていると、「あったわよ」という母の声。ほっとした。
しかし、母親が持ってきたマッチ箱は、なんと商店街でもらってきたお得用のでかいマッチ箱だったのだ!
私は小6にして、人生の岐路に立たされていた。「検便忘れ」という汚名をかぶり、別の日に一人
だけウンコの入ったマッチ箱をもっていって笑い者になるか、それともお得用マッチ箱で、笑い者になるかだ。
389名無しさん:04/09/04 13:03
だが私は楽天的な子供だった。「まあマッチ箱なんていろんな大きさがあるし、適当な大きさのも
のが見つからないのは自分だけじゃないだろー」と考えて、そのまま提出することにしたのだ。
翌日、担任の机の上にマッチ箱が載せられていく。なんだかお楽しみ会のプレゼント交換みたいな
光景であるが、中身は大違いだ。しかも集まりゆくマッチ箱は、どれも皆小さかった!!!!!
そんな中で…
私のお得用マッチ箱はやはり異様だった。
まるで箱いっぱいにうんこが詰まっているように見える。私は恥ずかしかった。畜生、
俺は大グソ垂れだと思われるのだ。悔しい。皆が大笑いしている。
その笑いのさなか一人の女生徒が席をたった。憧れの栗原さんである。彼女は、私が
笑い者になるのが耐えられなかったのだ。
390名無しさん:04/09/04 13:04
「うやー、なんだよ。俺って好かれてんじゃん」と、ちょっぴり嬉しい私である。
しかーし! 隣の友人は私にささやいた。「(栃木弁で)おまえ、栗原んちのマッチ
箱を検便に使ったんか」
なんということだ。そういえばマッチ箱には、「栗原輪業」と書いてあった。
私は憧れの女生徒の家のマッチ箱にうんこを入れてきてしまったのだった。
その後、彼女とは卒業まで二度と口をきくことはなかった。。。〜糸冬〜
391名無しさん:04/09/04 13:06
ネット上で、リアルプレイヤーやメディアプレイヤーを再生した時、
どうすればその音楽や映像を保存できるのですか?
392名無しさん:04/09/04 13:07
>>387-390
激しくスレ違いだったため、最初は怒りが胸の奥底から滲み出てきたが、
全部呼んでみて
(ちょうど昼飯の弁当食べてる所だったが)面白かったから今回は特別に許してやる。


もうすんなよ
393名無しさん:04/09/04 13:07
メーカーのノートPCなのですが、
最初から入っているグラフィックカードがDirectX9に対応してないようなんです(と、言われました)。
2年前に買ったPCなので対応してなくても当然なんですが、
思い切ってグラフィックカードを換えたいんです。
素人でも自分で交換できるということなので、
自分でグラフィックカードを買ってきて交換しようと思っています。
そこで検索してみたのですが、

自分のPCに合うグラフィックカードがどれか分かりません。
どれがDirectX9に対応しているのかも分かりません。
AGPとかPCIとかもよく分かりません。
どっちがいいのでしょうか?
どこをどう見て購入を検討すればいいのでしょうか?
今のグラフィックカードと同等またはそれ以上であれば
そkまで高性能でなくてもいいのでできるだけ安いのを買いたいのですが・・・

今のグラフィックカードの詳細です。
ttp://www.togiushi.com/upload/source/up4421.txt
394名無しさん:04/09/04 13:10
>>391
右クリックで保存できない物は
著作権法違反なので普通は保存出来ないようになってる

つーことでやり方は知ってるが教える事はできないのよ
395名無しさん:04/09/04 13:10
>>393
ノートじゃ無理
デスクトップなら可能
396名無しさん:04/09/04 13:10
>>391
保存方法を教えたい所だが、
その保存したい音楽というのは、
本当にダウンロード(以下DL)が自由なホームページ(以下HP)の所からか?
普通、音楽には著作権があり、作者の許可が無いと勝手にDLするのは違反だ。
そのため、HPを作る側の人間もわざとDLしにくいようにしている場合が多い。
それを無理やりDLするのは違法であるのは言うまでもない。
よくわかんなかったら、保存したい音楽のある、そのHPのURLを書けばすぐ答えてやる。
397名無しさん:04/09/04 13:11
>>393
一行目でもう無理
ノートはAGPもPCIも何かもが無理
増設はメモリが精一杯、諦めて新PC買うべし
ゲームしたいならタワーデスクトップな
398名無しさん:04/09/04 13:13
>>393
詳細よりも使ってるPCの型番書くのが先

ノートPCだと交換できない物の方が多いし
何使ってるかわからなけりゃお勧めも糞もない
399名無しさん:04/09/04 13:14
>>393
>>メーカーのノートPCなのですが
釣り?

適当に買ってくればいいじゃん
買ったあと呆然とするだけだから
400名無しさん:04/09/04 13:26
こんにちわ。
ウインドウズメディアプレイヤーで、早送りが出来るものと出来ない物があります。
同じ場所から落としているのですが、何故でしょうか。
また、早送り不能なものを、早送り可能にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。
OSはXP、落としているファイルは、エロ動画です。
服脱ぐ前にでちゃうので、クライマックスまで飛ばさせてください。
401名無しさん:04/09/04 13:29
目をつぶっているか、早漏を治しましょう。
402名無しさん:04/09/04 13:30
>>400
動画をエンコードする過程で早送りや、再生位置の移動を不可能にできる。
それを解除するにはツールを使えば楽。
「だけど、そんなツールどこにあるの?」
とか聞くやつは阿呆。男なら黙ってGoogle。これ最強。

━以後、>>400のお礼以外のレスは放置━
403393:04/09/04 13:32
ありがとうございます。
ノートじゃ無理なんですね・・・

>>398
PCの型番ってこれでしょうか?
FMV-BIBLO NB9/95
404名無しさん:04/09/04 13:48
CPUがAthlon64・2800のパソコンとXP2500のパソコンの
起動時間はどのくらいでしょうか?
405名無しさん:04/09/04 13:51
>>404
電源押したらすぐ

電源押してすぐ起動しなかったらPCの故障ですね
電源かママンあたりを疑うといいでしょうね
406名無しさん:04/09/04 13:56
>>404
そもそもXP2500というCPUは存在しない
407名無しさん:04/09/04 13:59
>>403
型番はそれでいいよ
質問する時は型番書かないとね

>>404
自分のPC(Athlon64 3200+・XPpro)だと30-40秒位
OSによって起動時間は変わってくるが、XPでそのクラスのCPUだと起動に1分は掛からないかと
408名無しさん:04/09/04 14:03
>>404
なんで起動時間に拘ってるのか知らないけど、
普通のPCなら起動時間はそんなに変わらないよ。
昔は起動するのに10分とか普通だったけど、今は秒単位だろ。贅沢な時代になったもんだ。
409えっちな21禁さん :04/09/04 14:05
2get
410名無しさん:04/09/04 14:06
411名無しさん:04/09/04 14:15
>>407
>>408
ありがとうございます。
64で30-40秒と言う事は起動時間はあまり変わらないみないですね
PCではネットしかしないので起動時間が劇的に短縮されるなら64に
乗り換えようかな?と思っていたのですが具体的な数字を書いていただき納得しました。
412名無しさん:04/09/04 14:24
突然インターネットエクスプローラーが起動しなくなりました、昨日は使えてたのですが何度やってもダメでctrl+Alt+Deleteで見ると応答なしになってますOpen Janeを使ってますので2chは見れますから外部との接続は問題無いです(書き込み出来てるし・・・・)
インターネット一時ファイルやCookieの削除等をした後再起動をかけたり自分で思いつく事は試して見たのですがダメなんです・・・ インターネットエクスプローラーが壊れてるのでしょうか? ご意見御教授くださいませ。 
413名無しさん:04/09/04 14:25
>>411
むしろOSの起動時間は設定如何だと思う
>>2のWINFAQ参照

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/wxpfaq.html#boot
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/wxpfaq.html#perf
このへんだな
414名無しさん:04/09/04 14:27
>>412
IEの再セットアップ

それでだめならリカバリ
415412:04/09/04 14:29
>>414 IEの再セットアップ とはどうやればいいのですか?
416名無しさん:04/09/04 14:29
>>412
絶対とは言えないが、おそらくそれは貴方の操作ミス等ではなく、
外部(ウイルス等)によるものだと思われます。
どちらにしろ、おそらくIE本体が壊れている可能性が高いです。
アンチウイルスソフトは使用していますか?
してないのでしたら、今すぐにでも買って来て、
PCをリカバリしましょう。そしてアンチウイルスソフトをインストールするのです。
これで100%治ります。アンチウイルスソフトを既に所持しているのなら、
大人しくリカバリしましょう。おそらくよほど詳しい原因を書かないと
リカバリ以外では修復方法はわかりませんよ。いくらエスパーでもね。
417名無しさん:04/09/04 14:31
>>415
聞く前に自分で調べろ。こんな簡単な事まで教えられるか。
それでも分からないのなら喪前はまだPC超初心者だ。リカバリしろ。
418名無しさん:04/09/04 14:35
>>416 分かりました。アンチウイルスソフト導入してみます。親切丁寧なレスありがとうございました( ゚Д゚)
419PC超初心者:04/09/04 14:37
>>417 これから精進して勉強します。 (TдT) アリガトウ
420名無しさん:04/09/04 14:40
>>418
お金に余裕があれば、アンチスパイウェアも導入した方がいい。
IEを使っている以上、ネットサーフィンにアンチウイルスソフトは不可欠ですよ。
アンチウイルスソフト無しにネットするなんて山に行くのにハイヒールで行くようなもんです。
今、貴方のPCにはウイルスがもじゃもじゃいますので、アンチウイルスソフト導入の前には
必ずリカバリをしてください。リカバリすればウイルス全滅させる事ができますYO!!
じゃあ、頑張って買って来てください。※飲酒運転には気をつけましょう。
421名無しさん:04/09/04 14:40
それにしてもIEが使えないとGoogle使って調べれないし、オンラインスキャンも出来ん・・・・ 最悪・・・・
422名無しさん:04/09/04 14:41
>>421
リカバリすれば治るって。誰でも一度は壊すからリカバリの手順とか学ぶ良い機会だよ。
423名無しさん:04/09/04 14:42
>>418 あなたは優しいなぁ〜  重ね重ね(TдT) アリガトウ    まだ2時台ですお酒は飲んで無い(´・ω・`)syobo-nn・・・
424423:04/09/04 14:44
>>420でした 誤爆ごめんなさい   逝く・・・
425名無しさん:04/09/04 14:45
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < すみませんが、私の質問に答えてください。
   \|   \_/ /  \__________________
     \____/
まず、私はPCにカップ焼きソバ(もちろんペヤング)をキーボードにこぼしてしまった.
その日から「ぬ」の反応が悪いんだ...
そうだな...3回に1度くらいは反応が無いんだ.
どうすれば治るか教えてください.
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
426名無しさん:04/09/04 14:47
>>425
喪前、このスレにも書いただろ。マルチポストはマナー違反だよ。
液晶TV総合スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1050789034/l50
219にあるコレ、あからさまに>>425と似てる…というより同じだ。
427名無しさん:04/09/04 14:49
>>425
答える前から「うるせー」はないだろ、それはもう修復不可能だから、
キーボード買い換えた方がいいね。そんなに高いもんじゃねーし。
1000円しないヤツもあるだろ。
428名無しさん:04/09/04 14:51
MXってどうしたら見られるんですか?
429名無しさん:04/09/04 14:53
>>428
ネタか?ネタだとしたらつまらないし、マジ質問か荒らしだな。
真面目に答えるとMXは見る物ではない。

ま、喪前の言ってるMXと、俺が思ってるMXは違うかもしれないが…
430名無しさん:04/09/04 14:53
>>428 まず日本語を勉強した方が良い。 
431名無しさん:04/09/04 14:55
>>428
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
↑をちゃんと見たか?

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
  違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
432名無しさん:04/09/04 14:58
ちょっと>>1に載ってないの少し抜粋しとくわ。(意味無いけど。)
◆【トラブル!そんな時はまずここへ】
 『Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋』http://ime.nu/ime.nu/homepage2.nifty.com/winfaq/
 『MicrosoftサポートFAQ』  http://ime.nu/ime.nu/www.microsoft.com/japan/support/faq/
◆【検索&用語辞典&翻訳】
 『Google』                          http://ime.nu/ime.nu/www.google.com/intl/ja/
 『ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典』   http://ime.nu/ime.nu/yougo.ascii24.com/gh/
 『マルチメディア・インターネット事典.』     http://ime.nu/ime.nu/www.cgarts.or.jp/jiten/
 『拡張子辞典』                          http://ime.nu/ime.nu/jisyo.com/viewer/
 『Excite エキサイト : 翻訳』           http://ime.nu/ime.nu/www.excite.co.jp/world/
◆【案内】
 『2chインフォメーション』                  http://www.2ch.net/info.html
 『書きこむ前に。。。』                  http://www.2ch.net/before.html
 『2ちゃんねるガイド:基本』               http://www.2ch.net/faq.html
 『検索の基本を覚えるスレッド』    http://ime.nu/ime.nu/pcqa.tripod.co.jp/kensaku.htm
 パソコン初心者@2ch掲示板『サポートページ』
                http://ime.nu/ime.nu/isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/

★マルチポスト(同じ質問を複数の場所へ書き込む行為)は禁止です。
★当掲示板では、違法行為に関する質問は受け付けておりません。
  (ほかにも禁止されていることがあります。>>14をお読みください。)

★最新のFAQ集はこちらです。         http://ime.nu/ime.nu/pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
★このスレッドでの質問はご遠慮ください(質問用スレッドではありません)。
433432:04/09/04 14:59
やべ…変なのまで貼っちゃった…
★このスレッドでの質問はご遠慮ください(質問用スレッドではありません)。
↑これは無しね!
↓これが本当!!
★このスレッドで、質問してください(このスレが質問用スレッドです)。
434名無しさん:04/09/04 15:01
>>432-433
ごちゃごちゃして余計に初心者分かりずらくなったな
ま、よくある事だ、どんまい、どんまい
435名無しさん:04/09/04 15:44
PCのディスク容量について質問したいのですけれど

OS:WINDOWS XP
Cドライブ
Dドライブとあるのですけれど

なぜかDドライブに何かを落とすだけでCの容量も減ってしまいます
そしてそのDドライブにあるものを削除しても(ゴミ箱で消去しました)
なぜかCドライブの容量が増えませんこれは一体どういうことなのでしょうか?

 dドライブに200MBのファイルを落とした
         ↓
 この時点でCドライブの残り容量100M(落とす前は300M)
         ↓
 dドライブにある200MBのファイルを手動で削除(ゴミ箱でちゃんと処理しました)
         ↓
 なぜかCドライブは100Mのまま(クリーンアップしても同じでした)
436名無しさん:04/09/04 16:01
パソコン初心者の質問ですが失礼します。
海外にいる友人とチャットをしたいのですが、どこかお薦めのページはありますでしょうか?
普通のチャットだとどうしても他の方にも迷惑をかけるかもしれないので、
できれば友人と2人だけでできればと思い色々と検索してみました。
ですが、何やらあやしぃーページばかり出てきてしまうもので・・・困ってしまってます(笑)。
どこかいいページがありましたら、ご教示いただけますでしょうか?
どうぞお助けください。
437名無しさん:04/09/04 16:11
ローカルディスクを最適化しようとすると「MMCをインストールするには、
Internet explorer5.5かそれ以降のバージョンが必要です」とでます。
パソコンはBIBLO NB50GでXPです。4月に買ったのになぜできないのでしょう?
438名無しさん:04/09/04 16:18
>>436
MSNメッセンジャーじゃ駄目なの?
439名無しさん:04/09/04 16:19
PC買うならどの時期がいいんでしょうか?
440435:04/09/04 16:23
あと追加で質問ですけれど
Cドライブ 容量7.45GB Cドライブにあるファイルの容量3.59 GB 空き容量100MB
Dドライブ 容量67GB  Dにあるファイルの容量 927MB 空き容量66.1GB

Cドライブだけ異様に容量が少ないんですけどなぜなのでしょうか?
441名無しさん:04/09/04 16:24
>>438
レスどうもありがとうございます!
まだ初心者なので何のことか分かりませんが、
今から調べてみますね。
追ってまた報告させていただきます。
ありがとうございました。
442名無しさん:04/09/04 16:30
>>438
MSNメッセンジャーを調べてみたのですが、これってソフトのインストオールが必要みたいですね。
友人はPCを持ってませんし、いつもインターネットカフェみたいなところでメールとかをしてるようなので、
できればインターネット上で簡単にチャットの出来るところがあればいいのですが・・・・。
でも、MSNメッセンジャーも便利そうなサービスですね。
ご紹介いただき、ありがとうございました。

そして、すみませんが引き続きあやしくなさそうな2ショットチャットみたいな感じのところを
ご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
443名無しさん:04/09/04 16:31
>>435
インターネットキャッシュファイルで食っている
444名無しさん:04/09/04 16:35
>>442
1.チャットOKの共用サーバー借りて(ISPでOKならそれでも可)ZOOCHAT
2.無料チャット借りて(Jetchat等)アドレスを非公開にする
445名無しさん:04/09/04 16:35
>>439
欲しい時。
446名無しさん:04/09/04 16:40
>>442
色々あるから好きなの選んでこい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/9959/chat.html
447名無しさん:04/09/04 16:48
>>444
>>446
レスいただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
ちょっと言葉の意味がわからなかったりで苦戦してますが、
ZOOCHATとか>>446さんにご紹介していただいたところで勉強させていただきます。
おそらくこれがマスターできれば、私の問題も解決できると思います。

この度はご親切にしていただいて、本当にありがとうございました。
自分も早く人に教えれるようになって、またここに戻って来たいと思います!
またお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
ありがとうございました。
448323:04/09/04 17:02
>>324さん リカバリですか、 わかりました
ヘルプに載ってると思いますので読んでみます
ありがとうございました

>>325さん
つづりは、間違ってないはずですが…
一応チェックしてみます、どうもです

>>327さん
そういうページがあるんですか、
行ってみます、ありがとうございます

>>319さん、>>322さんも
本当にご親切に教えていただき、
ありがとうございました
449名無しさん:04/09/04 17:06
パソコン使用時に普通に使っているのに底がかなり
熱くなってしまって急に電源が切れてしまうんですが何が
原因なんでしょうか?
かなり困ってます誰か教えてください
450名無しさん:04/09/04 17:20
>>449
あつさが原因
室温下げるか、熱さまシートのPC用みたいなの買ってきな
451名無しさん:04/09/04 17:28
>450
そんなのが売ってるんですね。買ってきます
パソコン自体の故障という分けでは無いのですか?
あまりにも熱くなるのが早いので、壊れたのかと思って
いたのですが・・・
452名無しさん:04/09/04 17:30
ファンやヒートシンクに埃がつまったりしてないか?
453名無しさん:04/09/04 17:31
>>451
掃除汁
454名無しさん:04/09/04 17:35
今win98SE使っててXPに変えたいんですが
普通のとアップグレードバージョンのどちらかにしようと思うのですが
メリットとデメリットを簡単に教えていただけますか?
455名無しさん:04/09/04 17:36
買ってから掃除したことないので埃が原因かもしれないです
どうすれば綺麗になりますか?
456名無しさん:04/09/04 17:43
中古でOSなしのPCを手に入れたのですが、HDDにエラーが出て
OS(win98)をセットアップできませんでした。
エラーをPCが自己修復しようとしても、青いスキャンディスク画面(?)は
一瞬現れただけですぐに消えてしまい、また\D<\みたいな画面に戻ってしまいます。
fdiskをしようとしましたが、ボリュームコントロールが変な日本語に文字化けしていて、
fdiskさえできません。
すみませんが、どうやったらいいのか、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
457名無しさん:04/09/04 17:44
あのDTMとかしたくなったりしたのですが、
それでソフトシンセを使うので音源とかよくないと
いけないという話をどこかで聞きました。
それでサウンドカードかなそういうのがよくないと
いけないみたいなんでそういうのがいいパソコンないでしょうか?
自作とかは難しいのでBTOのメーカーでやりたいのですが
どこかいいところとかないのでしょうか?
あのグラボが選べるところは多いですがサウンドカードを
選べるのは割と少ないですよね?
なるべくBTOメーカーも初心者に安心のサポートが
できることろお願いします。
458457:04/09/04 17:47
すいません。現在の状況です。
エプソンダイレクトというところでデスクトップの
で選べるみたいです。
どこか他にもオススメなところ教えていただけないでしょうか?
後、ノートとかで選べるところとかも教えていただけたらと思います。
459名無しさん:04/09/04 17:50
ROLANDかYAMAHAいっとけ
長い目で見ればMIDI音源モジュール買ったほうがいいと思うぞ
460名無しさん:04/09/04 17:57
Alt+F4の終了ができなくなったんです
パソコン起動時にも変なコメントがでて「〜が見つかりません」
とでるのですがどなたか教えてください
461名無しさん:04/09/04 17:59
>>460
>「〜が見つかりません」
なぜわざとらしく隠すんだ
462名無しさん:04/09/04 18:01
いや、起動時に毎回でるんですが覚えてないので
それを書くにはもう一度再起動しないといけないのです
463名無しさん:04/09/04 18:19
>>456
HDDの故障
あきらめれ
464もうダメ:04/09/04 18:20
終了するときに、青い画面で
ファイル名VWIN32(05)+000012DO エラー:OE:CO29B530
というのが出てきて終了できません。
OSはWinME、Lavieを使っています。
お願いします。
465名無しさん:04/09/04 18:22
>>462
「〜」でわかる訳ねぇだろ?
クイズやりたいのでなければ再起動して
何が書いてあるかちゃんと記入するのがスジだろ
466名無しさん:04/09/04 18:24
>>454
通常パッケ…単体で他のPCに流用可能
2台PCを買ったときに
一台に98SE 一台にXPということが出来る

アップグレード版…98SEと一緒で無いと流用不可
二台PCがあった場合
一台にXPを入れた場合もう一台に98SEを入れることが出来ない
(98SE+XPでひとつのライセンスとみなされる)

この場合98SEのCDやライセンスキーをなくすと
XPも自動的にライセンスが失効する
467456:04/09/04 18:24
>>463
故障ですか…
どうもありがとうございます。諦めるしかないのですね。
468名無しさん:04/09/04 18:25
>>464
素直にリカバリーしる
469名無しさん:04/09/04 18:37
いい音質で音楽聴きたいんですが、そんなパソコンあります?
やっぱりノートよりデスクトップの方がいい音?
470名無しさん:04/09/04 18:40
>>469
質のいい外付け音源買え
内蔵はどのみちノイズが乗りやすい
471名無しさん:04/09/04 18:40
質問です。
普段はAIR-H”でネットしてます。ADSLを申し込んでついにモデムが
来ました。で、設定で「インターネットのプロパティー」の接続タブ→
「LANを使用してインターネットに接続」と書いてあるのですが『LAN
を使用してインターネットに接続』←この部分がどこにも見当たらない
んです。開く所が違うのでしょうか。
472名無しさん:04/09/04 18:40
>>469
>>そんなパソコン
ある

基本的にスピーカーさえよければどちらも聞ける音にはなる
最終的にはデスクトップのほうがよくはなるだろうが…

ただ外付けのサウンドユニットなるものもあるようだし
決してデスクトップだけしか出来ないというわけではない
473あの…:04/09/04 18:44
ゲームをインストールさせようとしたらとまってしまってピー と音がなっているのですがどうしたらいいですか?音はキーボードからで電池をぬいて音を止めました
474名無しさん:04/09/04 18:45
>>471
AirH''っつー事はノートだよな。型とか詳細も書けや、コラ、おめでてーな、オイ
475名無しさん:04/09/04 18:45
>>469
いいスピーカーと音源をそろえれば可能かと

ただ、こだわると物凄い金額の金が掛かる。PC買うよりも高い金額が
476名無しさん:04/09/04 18:46
OSはXPでそのモデムはルーター機能内蔵か?
ルーター機能内蔵なら何も考えずにケーブル差すだけ
設定はルーター側で行う

タダのモデムならフレッツ接続ツールが必要なのでそっちで設定する

あほーBBは知らん
477名無しさん:04/09/04 18:46
>>471
ダイヤルしない だな 多分
あと LANの設定→設定を自動的に検出するにチェック

でOKを押せばオケ
478名無しさん:04/09/04 18:47
>>473
クイズやってるのでなければ
PCの型番・ゲーム名くらい書きなよ
479名無しさん:04/09/04 18:47
>>473
何?最近のPCはキーボードも音がなるのか?贅沢な時代になったな、これ。
まずはPCの型とキーボードの名前、ゲームの名前も書け、卵かと。
480名無しさん:04/09/04 18:49
PCの電源をつけると、いつも画面に奴がいるんですが、
どうにかなりませんか?気味が悪くて仕方ありません…助けてください。
481もうダメ:04/09/04 18:49
>>468
ありがとうございます。
素直になってやってみます。
482473:04/09/04 18:51
まだ親の譲ってもらったばっかりで…。型番っていうのはバリュースターのVC667J/3と言うことをいえばいいのですか?
ゲームは…恥ずかしながら借り物のギャルゲーです。
483名無しさん:04/09/04 18:53
>>482
ギャルゲーなのは分かったから、タイトルと会社名ぐらい書けや、ポポンSなめんなよ
484名無しさん:04/09/04 18:53
>>482
素 直 に エ ロ ゲ ー と 言 え
485名無しさん:04/09/04 18:54
>>482
型番はそれでいい

ギャルゲーでもエロゲーでも別に構わないが
タイトル名を書かないのと借り物ってのが駄目
よってこれ以上のレスは付けません
486名無しさん:04/09/04 18:54
>>482
タイトルわかんないと対策できない罠
487名無しさん:04/09/04 18:54
はい、オーガストのファンBOXです、
488名無しさん:04/09/04 18:55
>>482
ゲームを借りた?違法の匂いがプンプンするなー
━以後>>473のお礼以外のレスは放置で━
489457:04/09/04 18:57
>>459
ありがとうございます
490471:04/09/04 18:58
ああ!OSはXPでNECのノート型を使ってます。
>474さんごめんなさい。
>477さん・・・ダメでした。
491名無しさん:04/09/04 18:58
すいません。つい恥ずかしくて借り物と言ってしまいました。本当は自分で買いました。ホントです
492名無しさん:04/09/04 18:59
>>487
バイナリィ以来のオーガストファンの漏れとしては聞き捨てならんな。
返して買ってこい
話はそれから聞こうじゃないか
493名無しさん:04/09/04 19:01
CPUとビデオカードはどんなのいいかうっすらわかってきたんですが
マザーボードはなにがいいのか悪いのか全然わかりません…

相性とか言われてもorz
494名無しさん:04/09/04 19:01
>>491
ォィ「私が盗りました」と言って捕まった奴が牢獄で
「すいません。つい恥ずかしくて盗りましたと言ってしまいました。本当は自分で買いました。ホントです 」
と言って信じてもらえると思うか?
495名無しさん:04/09/04 19:03
いえ、ホントです、予約までして買いました。テレカもついてきました
496名無しさん:04/09/04 19:05
>>493
相性が恐いんならショップの自作キットでも買いなさい。
自作するなら相性の1つや2つくらいは覚悟するもんだ。
それか、事前に情報を収集して問題を回避する。
497名無しさん:04/09/04 19:05
>>493
何が言いたいのか分からない。
例えば、カエルが「Let's go to the hospital!!」と言ってるくらい分からない。
ここはお前の日記じゃねーんんだ、日記なら広告の裏にでも書きなっ
498名無しさん:04/09/04 19:09
おねがいします。教えてください。
499名無しさん:04/09/04 19:10
PCの電源をつけると、いつも画面に奴がいるんですが、
どうにかなりませんか?気味が悪くて仕方ありません…助けてください。
500名無しさん:04/09/04 19:12
>498
何を?
501名無しさん:04/09/04 19:12
>>499
蛍光灯をつけろ。それで解決する。なければ明るいうちに買って来い。
502名無しさん:04/09/04 19:14
すいません。インストールのことで質問しているものです。
503名無しさん:04/09/04 19:16
>>501
解答ありがとうございます。なぜかずっとスルーされていたので...
蛍光灯はどこに設置すればいいんですか?
504名無しさん:04/09/04 19:17
505名無しさん:04/09/04 19:21
スレとは関係無いが、>>425を見てお茶噴出してしまった。
単なる荒らしだと思うが、激しくうけた。
506名無しさん:04/09/04 19:22
インターネットを立ち上げようとするとDailyToolbarだのFWNToolBarだのSeachBarが出てきて立ち上がらなくなってしまいました。
初期化しか道はないのでしょうか?
507名無しさん:04/09/04 19:26
なんか突然パソコンからカリカリと音が鳴るようになりました。
ネットつなぐときもカリカリカリカリ、ブラウザ立ち上げるたびにカリカリカリカリ・・・
パソコンこわれたかな
508名無しさん:04/09/04 19:26
>>502
バイナリィ以前
王宮魔法劇団からのファンとしても聞き捨てならないな

早く買って来い。俺は全部初回版持ってるぞ
509インストールのものです。:04/09/04 19:30
キーボードの電地が切れてただけでした!ありがとうございました!
510名無しさん:04/09/04 19:30
PC購入予定です。山田デンキの広告に、予算や目的に合わせてオーダーメイド出来るBTOってのがありますが、これって大丈夫ですか?普通に売られてるPCは、そんなに余計な物が付いてるんでしょうか?因みにゲームとTVのDVD録画が目的です。
511名無しさん:04/09/04 19:30
>>507
「カリカリ」という音はHDDにアクセスしている音です。
メモリでは全部作業しきれない場合、HDDの一部をメモリと同じ働きをさせるのです。
不要なものなどが溜まるとそれが多くなってきます。
メモリを整理するツールがあるので、それ等を使えば音は減ると思います。
ちなみに「そのツールって何?」とかは聞くなよ。
専用スレがあるし、自分で調べれば簡単に見つけられる。
512名無しさん:04/09/04 19:33
>>509
なんだよ、そのオチは。

>>510
結構メーカー製には無駄が多い。
が、しかし要るものも多い。(サポート等が充実している)
BTOとメーカー製の区別が付かないようじゃまだやめといた方がいい。
BTOはメーカー製と比べて不具合が発生しやすい傾向があるからな。
(もちろん、ほとんどの場合は簡単に自分で治せるが、初心者ではまず無理ぽ)
513名無しさん:04/09/04 19:34
>>511
レスありがとうございます。
さっそくやってみます。
514名無しさん:04/09/04 19:37
>>510
「大丈夫か大丈夫じゃないか」と聞かれたら、間違いなく大丈夫だ。
しかし、なぜそんな大雑把な質問したのか、意図が全く読み取れない。
普通、大手電気屋に「大丈夫じゃない」商品が売っているだろうか?
そんな事は聞いた事がない。むしろ、大手ならば保障がついている。
ただ、BTOじゃないPCに余計な物が多いかどうかは個人の価値観によって違う。
例えば、俺は焼きソバを買うと付いてくる紅しょうがはいらないが、
いる人だっているだろう。物にはそれぞれ良い所・悪い所があるんだ。
515名無しさん:04/09/04 19:39
>>513
調べても見つからない場合は専用スレで聞いてください。
気軽に「こんなソフトありませんか?」@ソフトウェア板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091687222/l50
516マシェリ ◆jN4/cNjIY6 :04/09/04 19:42
ThinkPadS30にドコモ2PWL挿して無線LANにつなげています。

動画のストリーミング再生をすると、ネットワーク接続が切れてしまいます
asxとかたとえば、↓サイトのトレイラーなんかを再生すると
ttp://www.foxjapan.com/movies/irobot/
切れます

感じとしましては多分WMPを起動してサーバアクセスすると
ネットワーク設定が変わってしまう、という感じです。

WMPの設定でオプションのネットワークのところを見てみたのですが、
ブラウザと同じという設定になっているようで問題ないようです。

どなたかこれだけの情報で何か推察できることがありましたら
よろしくお願いいたします。



517名無しさん:04/09/04 19:43
>>510
そもそもTVキャプチャをDVD録画と言ってる時点で超初心者。
BTOの良い点は無駄なく購入できる事。
こいつは本当にパーツの名前を見て、これは○○(数値)まで必要だな、と考えられるだろうか?
答えはNO。絶対に無理だ。下手に店員に聞くといらないパーツまで付け、高く買わされる可能性が高い!!
実際、友人も騙されたしな。
つまりは、まだお前には早いって事だ、コラ。これ最強。
518名無しさん:04/09/04 19:45
>>510
ゲームって何やるんだ?
それによって答えが違ってくる。
519名無しさん:04/09/04 19:46
>>518
どうせリネUかFF11かROもしくはエロゲーだな
こういう奴のやるゲームって決まってんだよ、臭え
520名無しさん:04/09/04 19:50
>>506
スパイウェア
521名無しさん:04/09/04 19:50
すみません緊急事態です。パソコンでインターネットしてたら急に画面が変わって、
ビルに飛行機が突っ込んでる映像が流れてきて、その後、PCがフリーズしたかと思うと
ガリガリガリと大きな音を立て電源が自動的に切れました。
電源スイッチを押しても反応ありません。どうすればいいでしょうか?
ちなみに、今は親のPCで書き込んでいます。
522名無しさん:04/09/04 19:51
パソコンの新規購入を考えているのですが
それについて御相談したい。

ネットだけできれば良いと考え、省スペースの中古ノートを十万以下で購入し、
後々に高価で性能の高いデスクトップを買うまたは自作するか、
多少、値段がはっても要求を満たすスペックの自作デスクトップを作るか迷っています。

長期的に見て、経済的にはどちらが良いでしょうか?
アドバイスを頂きたい。
523名無しさん:04/09/04 19:53
>>522
ちょっと日本語が変で理解しにくい。
方法は↓の2つという事?
・安いノートを購入→のちに高性能PCを購入
・最初から高性能PCを購入
524名無しさん:04/09/04 19:54
馬鹿な素人は中古を買って、説明書がなかったりして
オロオロするのだが、おまいは馬鹿?お利口さん?どっち
525名無しさん:04/09/04 19:54
>>522
10万円出せばある程度高スペックのデスクトップPCが買える訳だが。
526名無しさん:04/09/04 19:55
>>523
そうです、そうです。
>>524
バカです。
527名無しさん:04/09/04 19:56
>>522
なぜ、最初に買うのが中古ノートなんだ?
                 ~~~~~
ノートはデスクトップと比べて高くつくぞ
10万円で中古デスク買えばおそらく初心者には十二分だ
528名無しさん:04/09/04 19:57
>>525
テレビ録画できて、DVDにコピーできるくらいのものも
それくらいの値段で買えるのでしょうか?
529名無しさん:04/09/04 19:58
>>527
部屋が狭いものでノートの方がスペースを省けて丁度、良いのです。
530名無しさん:04/09/04 19:59
>>526
ならば簡単だ。後者の方が安く済む。
が、俺なら前者にする。
初心者のうちはなにかと挑戦した方がいいから、失敗して高いPC壊すのはイタイしね。
さらに時が経てば、今の時点で高性能のも安くなっているはずだ。
もっと言えば、最初はデスクトップにした方がいいと思う。(色々な意味でね)
今は小さいデザインのもあるし、キューブとかにすれば場所とらないよ。
531名無しさん:04/09/04 20:00
>>528
>テレビ録画できて、DVDにコピーできるくらいのものも

それで中古でノート...本当に馬鹿だなw
貧乏で無知な香具師の妄想にはつきあえん。
532名無しさん:04/09/04 20:02
>>528
新品メーカー製ではまず無理。
本体だけ中古で買い、ディスプレイは格安の中古を買う。
そしてTVキャプチャーボードと外付けDVD-R等を買ったとして
10万はちょっとキツイな。TVキャプチャボードも初心者はハードウェアエンコードの方がいいし。
せめて13万あれば購入可能だと思う。できれば15万。
533名無しさん:04/09/04 20:03
>>530
初心者に中古すすめて、面倒は誰がみるんだ?
オマエか??
534532:04/09/04 20:03
>>531のレス見て思い出したたが532の見積もりはあくまでデスクトップだ。
しかもデッカイやつね。小さければ小さいほど高いから、
その条件でノートは25万は欲しい所。
ノートは改造がほとんどできないからTVキャプチャーボード内臓のものを買わないといけないからな。
535名無しさん:04/09/04 20:06
>>533
530を弁護するわけじゃないが、俺は最初中古買って、特に問題はなかったぞ
後から、中古は不足している物などが多い等と知った
だから中古もあたりばすれがあるから一概には言えないよね
あと、>>528は10万以下って言ってるんだからメーカー製では無理だと思うよ
536名無しさん:04/09/04 20:07
>>530
今までは家族共有のデスクトップを使っていて、
せいぜいネットの閲覧する程度の事でしか使っていませんでした。
今回、個人用のPCを購入することになったので挑戦しようと考えています。

>>531
何が可笑しいのか私にはわからないのですが、
中古でノートを購入する場合には、それほどまでの機能は求めていません。
537403:04/09/04 20:08
別のところで質問します。
もう忘れられてるかもしれませんが以後>>403は放置でお願いします。
538名無しさん:04/09/04 20:08
>>528
ThinkPadのT42pかっとけ。
たったの50万だ。ノートPCでこのスペック。本当にお買い得ですよ。
539名無しさん:04/09/04 20:10
まず、初心者は新品のメーカー製を買え。
初心者が何か不具合を起こした時、
頼りになるのは(詳しい友人がいない場合は)ほとんどサポセンだ。
ましてや、中古ノートだと?なんてんのか。八宝菜。
中古ノートは壊したらお終い。中古に手を出すのはPCに慣れてからじゃないと危険だ。
例えば、ウニ好きの上司にウニを出す時、ウニにケチャップかけるくらい危険だ。
540名無しさん:04/09/04 20:11
ショップのBTOならいけると思うんだが。どうよ。
アフターサービスはメーカ製より確実にしてくれると思うがね
541名無しさん:04/09/04 20:11
マジレスすると、金無い奴は知識と創意工夫する能力を身につけろ。
でなければ、PCなんぞやってられん。
542名無しさん:04/09/04 20:11
>>522>>528は別人
543名無しさん:04/09/04 20:13
>>540
それはどこのBTO買うかによって違ってくるな
D○LLなんてサポ全然してくれなかったぞ
今はメーカー製のF○V使ってるが、こっちの方が泣くほどサポ良いし
544名無しさん:04/09/04 20:13
>>532
長期的に見れば、そっちの方が得なのでしょうか。
考えてみます。

545名無しさん:04/09/04 20:13
落雷の影響でPCの電源は点くのですが、モニターが移らなくなってしまいました。
お古の別マシンでためしたところモニターは移ったので、モニターが壊れたわけでも
なさそうです。
HDDもメインマシンから取り外し別マシンで起動したのですが、モニターの接続だけ落雷にあったマシンの
マザボの直接続、グラボの接続どちらでも移らなくなってしまいました。
ただCPUのファンは元気にメインマシンのマザボ取り付けで起動していますが
これはマザボが死んだと見ていいでしょうか?
OSはWIN2k 自作のPC お古はメーカー製です。
546名無しさん:04/09/04 20:14
>>541
そんな当たり前の事をよく偉そうに言えるよな
俺もお前みたいな度胸が欲しいよ
547名無しさん:04/09/04 20:15
>>539
八宝菜の意味が分かりません。
アングラの俗語なのでしょうか?
あと自分はウニにケチャップかけますが危険なんでしょうか?
548名無しさん:04/09/04 20:15
>>544
まだPC暦が浅いんだったら、おとなしく新品メーカー製買っといた方がいいよ。
549名無しさん:04/09/04 20:17
>>545
マザボの一部がショートした可能性が高い。
今日はPCを休ませて、明日また接続をし直してみれば治る可能性もある。
550名無しさん:04/09/04 20:17
>>548
一応、5年ほどやってるのですが、ネット閲覧と簡単な事くらいしかできません。
551名無しさん:04/09/04 20:17
>>545
どこかのパーツがご臨終orその1歩手前
場所? 寝ぼけてる?? 
落雷/誘導雷の類が電話や掲示板で判れば苦労はしない。
552名無しさん:04/09/04 20:18
>>550
それは1年やってようが5年やってようが
スキルが上がってないんだったら同じだよ
553名無しさん:04/09/04 20:20
>>550
5年もやっててネットぐらいしかできない?
それは小5だけど引き算ぐらいしかできない、と言ってるようなものではないでしょうか?
554名無しさん:04/09/04 20:20
>>550
それはPCを使った期間。>>548の言っているPC暦では喪前は素人。
素直に新品を買え 悪い事は言わないから

中古買って2ちゃんに泣きついてくる馬鹿の数を見れば判ると思うが
555名無しさん:04/09/04 20:24
もういつまで質問してんだよ、初心者は新品買え、これ最強。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何ごともなかったかのように、次の質問どうぞー
以後、粘着は放置という事で。
(いつまでも相手してたら初心者が中級者に進化できないよ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
556名無しさん:04/09/04 20:25
PCの電源をつけると、いつも画面に奴がいるんですが、
どうにかなりませんか?気味が悪くて仕方ありません…助けてください。
557522:04/09/04 20:26
どうも、ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
558名無しさん:04/09/04 20:27
>>556
漏れの事か?
559名無しさん:04/09/04 20:27
>>556
またその質問かよ。もうこのスレだけで3回目くらい見たぞ。
かと言って、そんなに面白いレスでもない。他のスレでも見た事あるし…。
そんなに同じ文章を何度も書き込むとアク禁くらうよ?(それは大げさか。)
ましくは単独犯じゃない?まさか、、、ね。
560名無しさん:04/09/04 20:28
>>558
あなたかもしれませんし、他の人かもしれません。
あなたの顔が分かればすぐなんですが…

リアルで会うべ
561名無しさん:04/09/04 20:30
今日は荒らしが多いなぁ。いつもはこんなんじゃないんだけど…
562名無しさん:04/09/04 20:30
>>557
因みに10万円以下の予算ならば、わざわざ中古にしなくても
新品のノートパソコンがいつでも買える時代になってるけどね。
563名無しさん:04/09/04 20:31
>>560
漏れには顔が無い・・・
564名無しさん:04/09/04 20:32
>>563
じゃ、違うわ
会わなくていいや
565名無しさん:04/09/04 20:33
>>562
すごいよね、漏れが中学生の頃は計算機さえ(今のお金で言うと)10万ぐらいしたのに…
贅沢な時代だな
566名無しさん:04/09/04 20:34
>>565
あんた何歳だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
567名無しさん:04/09/04 20:34
>>565
タイガーの香具師か?
ウチにもあったがすぐ壊れた
568名無しさん:04/09/04 20:36
>>566
こういうネトゲ信者がスレ汚していくんだよね
いかにも「俺は面白いだろ」というようなかんじでさ…
でもあんた…
        全 然 面 白 く な い で す か ら !
                                  残念!!
569名無しさん:04/09/04 20:36
計算尺のほうがいいだろ?
570名無しさん:04/09/04 20:36
>>413
なるほど
設定がおかしいと起動時間も遅くなると言う事ですな。
ありがとうございます。
571名無しさん:04/09/04 20:37
>>567
タイガーかどうかは忘れたが、漏れの香具師も1年しないうちに壊れたな…
572名無しさん:04/09/04 20:37
>>570
おい。>>555で一旦区切ってるんだから、555以前の問題を掘り返すなよ
573名無しさん:04/09/04 20:38
手回し式はどれも弱かったからな。
でも、高級品なので滅多に使わない。
結局算盤使ってたから、意味無いっつーのw
574名無しさん:04/09/04 20:39
>>568
>でもあんた…
>        全 然 面 白 く な い で す か ら !
>                                  残念!!
 喪 前 も な
575名無しさん:04/09/04 20:40
>>573
そうそう。結局算盤で計算しちゃうんだよな、電卓使ってると親父が怒鳴ってさ
懐かしいなぁ
576名無しさん:04/09/04 20:41
電卓だぁ??
TVも無かった時代にそんなもん無かったぞ
577名無しさん:04/09/04 20:42
ミシンも足踏み式しか無かった…
578名無しさん:04/09/04 20:42
>>576
は?TVなくても電卓ある時代あるだろ
喪前は電卓よりTVが先だと思ってんのか?
579名無しさん:04/09/04 20:44
>>577
というより、俺はリアル厨房だけど、うちの学校には、
1台だけ足踏みミシンあるんだよね、黒いの。
誰も使えねーのに家庭科室にあんの。
邪魔だよ!
580名無しさん:04/09/04 20:44
>>578
あ?
トランジスタラジオも無い、真空管ラジオの時代にテレビなんぞある訳なかろうが。
おめ、厨房か?
581名無しさん:04/09/04 20:45
質問です。
よく、マリアさまが見てるって言いますが、急にどうしたんですか?
日本は今、キリスト教が流行なんですか?
582名無しさん:04/09/04 20:46
>>580
お?禿げは黙って糞して寝ろ
583名無しさん:04/09/04 20:47
>>581
今の流行はウーパールーパーです
584名無しさん:04/09/04 20:47
ごきげんよう、
585名無しさん:04/09/04 20:48
>>582
なんだ、短小包茎のイカ臭い童貞
とっとと、オナッて寝ろよ
586名無しさん:04/09/04 20:49
>>583
ウーパールーパーって何ですか?≡(゚∈∋゚)≡
587名無しさん:04/09/04 20:49
>>581
ここだけの話。
最近、夜道を一人で歩いていると「まりあ」という名前の
ストーカが後ろをヒタヒタと

という都市伝説が流行っているのですよ
588名無しさん:04/09/04 20:49
>>582=>>585
自作自演乙。
589名無しさん:04/09/04 20:50
>>586
さぁなんでしょうか?≡(゚∈∋゚)≡
590名無しさん:04/09/04 20:51
>>587
また都市伝説か。なんだか定期だよな。
何年かに一度、必ず都市伝説って聞くような希ガス。
これでスッキリしました。ありがとうございました。
591名無しさん:04/09/04 20:51
シコシコ >>582
592名無しさん:04/09/04 20:53
シコシコ >>582
593名無しさん:04/09/04 20:57
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´・ω・`) <みんな!元気にしてたかい?僕は>>582の母親です。
       __〃`ヽ 〈_  \  今日はみんなに迷惑かけてすまんかった。
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ\ でも許してやってくださいまし。
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ \息子はウーパールーパーなんです。
  /    ノ^ 、___¥__人  |  \じゃあな、みんな!元気でいてくれよ!
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )   \_________________
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉|金 |, |ヽ-´
      /""  |..○ |: |
      レ   :|: 玉| リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
594名無しさん:04/09/04 20:58
なんだ、このスレ方向が変わって来たな…
とりあえずageとくわ
595名無しさん:04/09/04 20:59
一時の余興だろ
596名無しさん:04/09/04 21:01
まあ、馬鹿の質問ばかりじゃ疲れるから
たまには自分らも馬鹿をやってみたいのだよ
597名無しさん:04/09/04 21:26
なんか、偉そうに答えてる奴らが多いなぁ、PCオタのくせに!読んでるだけでむかつくぜ!チョン以下の鬼畜なんだろうけどよ!
598名無しさん:04/09/04 21:30
チョン以下の鬼畜 >>597
599名無しさん:04/09/04 21:40
同じくパソコンを全く使いこなせていないド素人ですが
パソコン購入考えています。
新品のデスクトップがお勧めとの事ですが、その中でもお勧めのメーカーや
機種など教えて頂けませんか?
お願いします。
600名無しさん:04/09/04 21:49
>>599
メーカー製デスクトップなんか、10年以上買って無いし、買う気も無いけど、
HPかDELL。激安だったらeMacines辺りなら多少はマシ
超初心者なら国内メーカー製でいいんじゃないのか?
601名無しさん:04/09/04 21:50
>>599
どんなメーカーを勧めても、業者とか言われるから特定のメーカーは勧めない。
そもそもメーカーごとに特徴がある(らしい)。
大手のメーカーならサポートはきちんとしているはずだから、
大手メーカー製を買っとけば平気だろう。
値段としては、最初は20万程度のものがいいと思う。
602名無しさん:04/09/04 21:58
すいません、6GのデータをUSB2の外付けHDにコピーすると
途中でフリーズしちゃうんですけど、
これって何で?
603名無しさん:04/09/04 21:59
XPのパッチ当ては済んでる?
604名無しさん:04/09/04 22:02
7年くらい使用してるPCが最近よく動作が止まります。ネットしてるときにクリックするとマウスの矢印が指に変わったまま反応しなくなります。動かすことはできるのですが。
何か対処法はないでしょうか?
605名無しさん:04/09/04 22:05
>>599
他の香具師が言うように各社独自の特色があるが、総合評価としては
似たようなモンだ。安いなら安いだけ理由があるし、反対に高いなら…

ただ、周辺機器を純正品で固めるつもりがないならVAIOだけは止せ
606名無しさん:04/09/04 22:05
>>604
ババアを引退させる
607460:04/09/04 22:17
Alt+F4の終了ができなくなったんです
パソコン起動時にも「プログラムファイル%tryblgが見つかりません」
とでるのですが設定を変更した覚えはないのです
どなたか教えてください
608名無しさん:04/09/04 22:20
>>599
ViP-EX300G/DVR+XP homeで¥126000ぐらい。
http://www.twotop.co.jp/special/vip_wh.asp
どんな物でも余り安いと良くないと思う。
このぐらいなら後でも困らないと思う。
メーカー製は本体の性能がぎりぎりなので後でつぶしが効かない。
ソフトは別に買うしかない。
609名無しさん:04/09/04 22:20
皆様方が使ってる、色んな絵文字、顔文字は、どこに、
コピーして使ったらいいのですか?
どうやって、使ったらいいんですか?
610名無しさん:04/09/04 22:26
>>609
> 皆様方が使ってる、色んな絵文字、顔文字は、どこに、
> コピーして使ったらいいのですか?
クリップボードに

> どうやって、使ったらいいんですか?
履歴をとる
611名無しさん:04/09/04 22:30
>>610
ありがとうございます。
ただ、本当に初心者で、クリップボードって、
どうやって呼び出したらいいのかすら分かりません。
本当にアフォでごめんなさい。
612名無しさん:04/09/04 22:39
ノートパソコンのハードディスクを換装しようと思っています。
旧ハードディスクを外付けUSBケースに入れてから、
全ファイルをデスクトップにコピーし、
その後新ハードディスクをUSBケースに入れて
ファイルをこっちにコピーしてノートに取り付ければ
環境移行できますか?
613名無しさん:04/09/04 22:41
>>515
遅レスですが直りました
ありがとうございました!
614名無しさん:04/09/04 22:42
>>612
出来ない。
615えん:04/09/04 22:47
あの、インターネットつながる度に「ウイルス検出」みたいなタイトル
でて、「処理」の欄に「対象のファイルを隔離しました」って出てました。
そのあとまた表示がでて「パソコンのC〜〜〜〜は壊れています」って書いて
ました。〜の部分にはずらっと英語が書いてた気がします。初心者の僕でも
ウイルスにかかったという事実はわかりますがどう対処して正常な状態に
すればいいですか??僕は「対象のファイルを隔離しました」って書いてる
とこはよくわかんないのでいつも閉じるを押してます
616名無しさん:04/09/04 23:04
>>611
キーワードが分かったのになぜ自分で調べない
617名無しさん:04/09/04 23:05
618名無しさん:04/09/04 23:14
一体型のPCを購入予定(明日!)で、色々比較して、
NECのバリュースターSシリーズ VS700/9Dか、
FUJITSU LX70H で迷ってます。

主に、ネット、メール、DVD鑑賞、TV鑑賞で、たまにゲーム(2、3千円の安いやつ)もやります。
もしかしたら、DVDビデオの編集も始めるかもしれません。

一番の悩み所は、セレロンM1.2G+DADEON9000 とPen4 3G+内臓GA です。

どっちがイイと思います?
619えん:04/09/04 23:16
>>615です。本当に助けてください
620名無しさん:04/09/04 23:18
個人的には「どっちも買わない」そんなゴミを買っても邪魔なだけ

…いや、あくまでも個人的な感想だけどなw
621名無しさん:04/09/04 23:25
使用PC:VAIOノート
使用OS:WindowsME
なんですが、

ワード2000の保存してあるファイルを開くと、
元々あったファイルとは別のワードファイルが出来てしまうのですが、
直せるでしょうか?
元のファイル名が「2ちゃん.doc」だったとすると、
「^$ちゃん.doc」のように最初だけ文字化けしたファイルができています。

ちなみにワードを終了するとそのファイルは消えます。
ヘルプでアプリケーションの自動修復をやってみたのですが、
直りません。

直し方教えてください。お願いします。
622名無しさん:04/09/04 23:28
>>615
アンチウイルスソフトを画面上に出して
詳細をみたらどうか

>>618
俺も個人的にはどっちも買わないがあえて選択するなら
NECのほう

理由
ビデオRAMの割り当て
FDD有無

623名無しさん:04/09/04 23:29
>>621
一時キャッシュだ
無視しとけ
624名無しさん:04/09/04 23:30
>>621
釣り? ワード関連の書籍でも読んだら?
625621:04/09/04 23:33
>>623
ありがとうございます。
一時キャッシュが同じ場所に作成されることを、今まで全く気づかなかったので・・・。
普通のことなんですね。

>>624
釣りじゃないです。マジです。
626名無しさん:04/09/04 23:34
>614
> 出来ない。

一番簡単な方法って何でしょう?
627名無しさん:04/09/04 23:38
>>626
例:
バックアップ(リカバリ)ソフトを購入。
元のデータをバックアップ
HDDを入れ替え
バックアップデータを書き戻し。


628618:04/09/04 23:41
質問するスレを間違ってしまった様です。
以降、>>618の質問はスルーして下さい。
629名無しさん:04/09/04 23:43
 ビデオデッキとパソコンをつないでデータに変換するにはどうしたら良いですか?
 ビデオが150本くらいあってどうにかしたいのですが・・・・・。
630名無しさん:04/09/04 23:46
>>626
ノートはどれも面倒だよ
一番簡単なのは業者に頼む
自分でやりたいなら↓でも見てきな
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/move_1.htm
631名無しさん:04/09/04 23:48
>>629
TVキャプチャーボードを買う。
そこに外部入力あるからそこから映像PCに流してキャプチャする、これ最強。
632名無しさん:04/09/04 23:52
>>628
スルーもなにもレスに反応してやれよ
633名無しさん:04/09/04 23:55
Win XP VAIO
昨日のリカバリが解らないアホです。
質問よろしいですか?

リカバリを行った後プログラムに入っているもの
消えちゃうんですか?
634名無しさん:04/09/04 23:58
>>629
ちゃんと勉強する気がある?
勉強する気がないのなら、DVDとVTRのマルチデッキでも買いな。

>>628
ゴミとクソを比較するのは構わないが、再考した方が身の為、将来の為
質問するスレではなく、2ちゃんに質問することが間違い。
635名無しさん:04/09/04 23:59
>>633
リカバリ=出荷時の状態に戻る

・メリット
ソフト的なトラブルは全て直る

・デメリット
設定やデータは全て消える
636名無しさん:04/09/05 00:00
>>629 
 親切にありがとうございました。 TVキャプチャーボードがどういうものか検討もつきませんが、
 電気店に行ってきます。ちなみにそれはビデオデッキにつけるものですか?それとも他でしょうか?
 教えて君で申し訳ありません。
637名無しさん:04/09/05 00:00
>>633
ち っ と は べ ん き ょ う し て こ い や

リカバリ=製品出荷状態に戻す。 
さて喪前の心配しているプログラムはどうなる?
638629:04/09/05 00:05
訂正
 >>629>>631
639633:04/09/05 00:05
申し訳御座いません。

ではプログラムに入っている
「NTTW」⇒「フレッツ接続ツール」を保護するに
どうすればいいんでしょうか

その勉強不足ですみません。
640名無しさん:04/09/05 00:05
641名無しさん:04/09/05 00:07
>>639
お前には無理だから最初からやり直せ。
642名無しさん:04/09/05 00:07
>>634 ちょっと勉強してきます。。。しつれいしました。
643名無しさん:04/09/05 00:08
ウィンドウズ使ってたら「TpwrTray.exe」ってでてインターネットが強制
終了してしまうんですが。「FLASH.ocxにエラー」ともでます。どうすれば
いいですか?あと「〜〜〜32」とかもでます。
644名無しさん:04/09/05 00:09
>>643
> どうすれば
> いいですか?

寝たら?
645名無しさん:04/09/05 00:11
firegraphic6と日本語化パッチをダウンロードしたのですが、
日本語化パッチのかけ方が解りません。
どなたか、ご教示いただけると幸甚です。よろしくお願い申しあげます。
646名無しさん:04/09/05 00:18
フォトショップ、イラストレーターをノートパソコンで使いたいのですが
どのくらいのスペックが必要ですか?

ノートパソコンのCPUが
どの程度のものなのかよくわからないんですが・・・
647名無しさん:04/09/05 00:18
>>645
普通readme.txtに書いてるでしょ。
648639:04/09/05 00:22
お願いします。教えてください。
インターネットおかしくて頼みの綱はここだけなんです。

痛くて情けない奴ですみません。
649名無しさん:04/09/05 00:26
>>648

>>612をたどりな
てかその必要あるのか?
650名無しさん:04/09/05 00:30
651名無しさん:04/09/05 00:35
>>646
何をやりたいかで異なる。 
漏れは先日30万円のノートを買ってメモリを限界まで搭載したが、未だ不満orz

最低限 メーカの推奨スペック程度は確保汁。
652646:04/09/05 00:35
>>650
そこは見ましたけれど、その
「IntelR PentiumR III または4クラスのプロセッサ」
ってのはノートパソコンのペンティアムMってやつでもいいんですかね?
653名無しさん:04/09/05 00:36
>>652
それでもOK というかそれがええ
654646:04/09/05 00:40
そうですか、ありがとうございました〜
655はてなん:04/09/05 00:54
どういうわけか最近やたら省電力スタンバイの待ちになるのです
そのたびに再起動を余儀なくされて・・・
バイオのノートパソコンでちと古い型ですが、なんででしょうか



ちなみに省電力機能はオフにしてます
656名無しさん:04/09/05 01:04
>>655
確か,昔もってたヤツも同じような状態なったことがあるよ。
OSが98系だと安定しないことが多い。
2kとかXPとかに変えたら安定すると思うけど。
657名無しさん:04/09/05 01:25
128ビットSSLってなんですか?
658名無しさん:04/09/05 01:30
.avi という拡張子はどの動画ソフトで閲覧するんでしょうか?
659名無しさん:04/09/05 01:32
メディアプレイヤー
660名無しさん:04/09/05 01:33
ウィンドウズメディアプレーヤーですか?
661名無しさん:04/09/05 01:36
>>660
YES
662名無しさん:04/09/05 01:47
質問させてください。
素材とかをダウンロードしようとすると、
ダウンロードの画面がものすごい勢いで点滅して、
結局ダウンロードもできないし、
Ctrl+Alt Delしないと、どうしようもなくなってしまいます。
何がいけないんでしょうか?
663名無しさん:04/09/05 01:52
media playerでも再生できるが
664名無しさん:04/09/05 01:54
>>662
バカがトラップしかけているんじゃねーの
665662:04/09/05 02:01
>>664
普通にいろんな素材のページからダウンロードしようとしてます。
あとはHTMLのフリーソフトとか…
でも、全部ダメ。できません。(´・ω・`)
666名無しさん:04/09/05 02:02
>>665
一時ファイル削除して
667662:04/09/05 02:05
>>666
どのファイル?
ダウンロードできないので、ファイルは無いんだけど、
それ以前のファイル?
668名無しさん:04/09/05 02:08
きんあたまあ





























669名無しさん:04/09/05 02:13
>>667
インターネット一時ファイル

後セキュリティの項目は大丈夫か
670名無しさん:04/09/05 02:14
質問です。
ホットメールのアドレスを一つ持っています。
捨てアドとしてもう一つ作成したいのですが、どうやればいいのか
分かりません。
教えて下さい。宜しくお願いします。
671名無しさん:04/09/05 02:41
質問させていただきます
アップデートしましてサービスパック2をインストールしました
もう一個サービスパック1が重要な更新にあるんですがあとから
ダウンロードしてもよろしいんでしょうか?先にダウンロードするべきだったんでしょうか?
それとも2をインストールしたら1は必要ないのでしょうか
教えてくださいよろしくお願いします。
672名無しさん:04/09/05 03:08
>>671
SP2の中にそれまでのUPDATEはずべて含まれてる
よってそれまでのはする必要なし
673名無しさん
>>670
新規登録から適当にどぞ