【開発中止】何故Pentium4はもっさりなの?30
それにしても、Intel社のPentium4というCPUは奇妙なCPUだ。
Pentium4が発売された当初は、その期待はずれの性能から、巷間では不評しか聞こえなかった。
ベンチでも体感でも明らかにAthlonに負けていた。否、同社のPentiumIIIとも性能差が余り見出せなかった。
Intelの広告が入ったPC雑誌でさえも、ベンチで客観的に優位性を示せないことから、
観念的な優位性の表現に終始するという、白々しい提灯記事を書かざるを得ないありさまだった。
だが今では、少なくともベンチマークではAthlonと互角に競えるくらいの”数字”は出る。
(これはベンチマークソフトの”Pentium4対応”が進んできたおかげでもあるのだろうが・・・)
ところが、Athlonと同じ性能であるはずのPentium4を載せたPCを使ってみると、なんとなく違和感を感じてしまう。
ベンチマークの数字では計り知れない、なにか言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感があったのだ。
だが私にはそれを上手く伝えられるようなボキャブラリーは無かった。ただ悶々とした日々を過ごしていた。
しかし、ある日、2ちゃんねるで「ペン4は動きがもっさりしている」という書き込みを見た時、
あの言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感が、ズバリと一言で言い表されたと思えた。
その「もっさり」という語感・・・。「m9('v`)ノ ソレダ!!」私はもやもやとした霧が晴れたような気がした。
他の人も同じ気持ちだったようである、もっさりという言葉がちょっとしたブームになった。
その言葉によってこのスレは生まれたと言っても過言ではない。そしてこのスレは29代目を数えるまでに続いた。
これは偏に、言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感を多くの人が感じていたからであろう。
このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを、理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。
前スレ【 ´;゚;ё;゚;】何故Pentium4はもっさりなの?29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080732297/l50
「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」
Athlon 90nm モ アツアツ
コピペ厨は氏ね
シェアが拮抗し始めた瞬間から手のひら返しが始まりそうだな。
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
IntelのPentium4系CPUの消費電力
コア電圧 電流 実際の消費電力
Pentium4 Prescott 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W
Xeon MP 3GHz(4MB L3) 1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3) 1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W
IntelのTDP (例えばPrescott 3.4GHzで103W) の値は冷却系の設計に使用してはならない。
実際に高負荷をかけるとTDPを超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
現時点で、インテル系のCPUだと、なにがいいのだろう。
それとも、AMDの64すかね。
>>10 資金や用途による。
これからはウィルスが防御できる仕組みと64bitが重要になると思われ。
将来性は気にせずエンコ速度重視→Pen4
性能は糞だけど安ければ良い→Celeron
ノートでバッテリ長持ち→PenM
将来性は気にせず価格性能比のよさ→AthlonXP
激安性能そこそこ→Duron
長く使いたい(ウィルス防御の仕組みあり)→Athlon64
>>11 今、pen4なんですけど、アスロン64にしようかと
考えてます。M/Bとかもちょっと安めだし。
>>12 FSB800のPen4なら、もう少し使ってみたら?
自作とかやってるならHDDやVGAを高速なものに換装したほうがいいかもな。
不満な事の本当の原因が何にあるのかを正しく判断しないとCPUだけ変更してもあまり意味ないし。
VGAは3Dゲームとか特殊な用途以外では速度に寄与しないし
HDDは普通に使う分には、体感速度にもそれほどの効果はない
(ちょっと負荷かけてる状態だと、HDDの性能差が出るけど)
メモリが少ないとか、VGAやHDDがやたら遅いとかそういう例外を除くと
なんだかんだいって、速度アップに効果あるのはやっぱりCPU
ああ、でもオンボードVGAとか、PCIのVGAとかそういう論外レベルのやつはダメよ
オンボードVGAが論外?
いいだろ、オンボードくらいは。
まともなチップさえ載っていれば良いんだから。
買い物をする前に、現在の手持ちのものを最大限にいかそうとすべき
チューニングやら設定を変更することで大きく化けることもある
ぶっちゃけオンボードVGAは詳しくないんでアレだが
メインメモリからメモリを奪ってグラフィックに使うヤツが多く
その場合、CPUの足を引っ張ってCPU自体も遅くなるヤツが多いんよ
そんなわけで、パフォーマンス志向ならオンボードVGAは避けるのが基本
1の性能のものを、ちまちまがんばって2にチューニングするより
5の性能のものを買ってしまうほうが、全然よいw
チューニングして、10の性能にするのもよし
とりあえず、速くしたけりゃ
メモリはたくさん載せろ、1GBとか2GBとか
金があれば、Athlon64とかにする
んで、HDDはRaptor2
メモリ1GBを2GBにしてもメモリを大食いする事しなけりゃさほど速くはならんだろ。
スワップオフは当然として
あまりはディスクキャッシュに使うから、多いに越したことはないよ
どんなHDDもメモリよりは遅いわけだし
まあ、1GB推奨ってところかな
Athlon 90nm モ アツアツ
コピペ厨は氏ね
>>24 IntelのTDP=Typical
AMDのTDP=Maximum+α
さてどういう意味か分かるかな?
90nm化
成功 PowerPC
現状維持 PenM
失敗 P4、AMD64
>>26 AMD64はCPUアーキテクチャの名称じゃなくてISAの名称だよ。
ISAってなに?
まだ出荷されてもいない製品の成否が分かる
>>26は予知能力者または詐欺師
>>28 Instruction Set Architecture = 命令セットアーキテクチャ
AMD64はIA-32を64bit拡張した命令体系の事
IA-32はi386、Pentium4、Celeron、PentiumM、AthlonXP、Duron、C3などのCPUがある。
>>29 同じISAを持つCPUとしてAMD64プロセッサとカテゴライズできるが、
AMD64はプロセスルールとは関係ないから正しくない使いかたじゃないの?
AMD64
AMDは、Advanced Micro Devices, Inc.(アドバンスト・マイクロ・デバイス)の略で、
インテル互換CPUのメーカーとして知られるアメリカの会社。
で、AMD64 は、この会社が作っている CPU の考え方というか枠組みのひとつ。
現在、ほとんどのパソコンは、32ビットという単位でデータを扱っている。
パソコンより上位のサーバー用コンピュータ(PCサーバーなど)は、
64ビットという単位でデータを扱うものが増えている。
AMD64 は、64ビットでデータを扱う CPU の総称というか枠組み、
あるいは基本的な考え方(設計思想/アーキテクチャ)といったもの。
そして、AMD64 に対応した具体的な CPU としてオプテロン(Opteron)やアスロン64 がある。
通常、32ビット対応のコンピュータでは32ビット用のソフトを使い、
64ビット対応のコンピュータでは64ビット用のソフトを使う。
しかし AMD64 は、32ビット対応の技術を独自に拡張して64ビット対応にしているため、
32ビットのソフトも64ビットのソフトも使えるようになっている。
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~72139,00.html AMD64について:
AMD64は、業界標準のx86命令セット・アーキテクチャを32ビットおよび64ビットの
プラットフォーム全体へ拡張することで、新世代コンピューティングを実現しています。
AMD64は、既存8/16/32ビットのx86ソリューションとの完全互換性と、
業界をリードする64ビット性能とを同時にもたらすことのできる、AMDの革新的技術です。
この新世代コンピューティングの幕開けを飾るのが、サーバ/ワークステーション用
AMD Opteronプロセッサです。AMDは、デスクトップPCおよびノートPC用の
AMD Athlon? 64プロセッサを9月に投入する予定です。
AMD64は、「Hammer」や「x86-64 ISA」といった用語を置き換えます。これらはそれぞれ、
「AMD64テクノロジ」「AMD64 ISA」と呼ばれることになります。
↑~~~~~~~~↑
INTELだとIA-32eというのがAMD64の互換なんだっけ?
IA-32eはEM64Tとひっそり改名されました。
へーへーへー
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
>>26 AMD64の90nmのTDP105W(AMD公式ではない)は、
北森ペン4の高クロックと同レベルと推定される。
これが失敗なら、130nの高クロックのペン4も失敗作となる。
失敗なんじゃないw
公式かは分からないけど、AMDからTDP105Wの発表はあったよね。
許容範囲のライン上くらいだね。
まぁ、こんなもんかと思う人もいれば
高いと思う人もいる。
高いと思うなら、デスクトップ版のペンMを待てばいいだけ。
どちらにせよ、プレスコを買うよりは正しい選択。
>>38 なんで、そこで130nmのCPUが出てくるわけ?
130→90nmでの話でしょ。
Athlon 90nm モ アツアツ
成功の定義がわからないと、議論のしようもないけど。
「上上下下左右左右BA」とUコンマイクで絶叫
↓
ファミコンの電源を入れる
↓
寝ている妹の鼻の穴に、ファミコンのACアダプターを挿す
↓
妹が寝言で「ョガフレイム」と言ったら成功
漏れ、妹がいないよ。 _| ̄|○
90nmのリーク電流がそれだけ大きい、もう細分化することでの
省電力化に限界がきたって事じゃない
プレスコットの件で、同クロックのCPUでの消費電力の増大をみるに
プロセスルールの細分化で省電力化は期待できないのは、
みな、理解したと思う。
それを踏まえて、AMD64の130n→90nを考えなければ
TDPの増加はクロック増加を考えると妥当な数値だと思う。
これを現状維持とみるか、失敗と見るかは
個人の主観によってしまう。
90nm化
成功 PowerPC
現状維持 PenM
失敗 AMD64
電熱器化 P4
店でpen4(2.8くらい)のデスクトップを触ったがそんなにもっさり感はなかった。
むしろpenM1.5のノートの方が、デスクトップで右クリックすると砂時計が
出るなど、もっさり感を感じたが気のせいだろうか。(メモリの違いかな・・)
>49
同じメーカー、同じ機種じゃないと
比較は困難ですね。
同じ機種でも、細かな内部的違いがあったりと。
CPU単体なら、ペンMの方が反応良いのが定説かと。
【CPU】PentiumM-1.4GHz(Dell-NotePC)
【Mem】DDR 512MB
【M/B】Inspiron 500m
【VGA】Intel 82852/82855
【OS】 WindowsXP-Pro
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 29900 Marks (33.4448 us/call)
GDI API : 15000 Marks (66.6667 us/call)
MEM API : 28600 Marks (6.9930 us/call)
Net API : 49200 Marks (20.3252 us/call)
-----------------------------------------
All : 122700 Marks
【CPU】Opteron240 1.4GHz x 2
【Mem】DDR/PC2700REG 2048MB
【M/B】S2880 Thunder K8S
【VGA】RADEON 9200SE (PCI接続)
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 13900 Marks (71.9424 us/call)
GDI API : 41500 Marks (24.0964 us/call)
MEM API : 23580 Marks (8.4818 us/call)
Net API : 36900 Marks (27.1003 us/call)
-----------------------------------------
All : 115880 Marks
>>49 ノートとデスクトップは比べてもしょうがない。
比べるなら、ノートどうし。
>51
をいをい、そのベンチはOSの影響がめちゃめちゃデカイんだけど。
PenMは成功したのか?<90
PowerPCもx86のデコーダのせてみてほしいもんだ。
AMD製のベンチでPen4、3Gを測定しようと思います。
N−Benchってのでいいの?
>>53 ちなみにAPIMARKのスコア傾向をまとめると
同じような構成でWin2000の方がXPに比べてスコアが数万〜10万程度高くなる
スコアはおおよそ
Athlon64/WinXpで 〜19万
AthlonXP/WinXPで 〜17万
Pen4C,E/WinXPで 〜11万
PenM/WinXPで 〜13万
というわけでやっぱりPen4は遅い
これがもっさりの確たる証拠となるかと言えばベンチの信頼性などの問題もあるので参考程度だが
API Markでも他のもっさりベンチでも基本的に
Athlon64≧AthlonXP>>Pentium4>>セレロン
の構図は変わらない
思うんだけど、数値上の性能の高低でグチグチ言ってるやつらって、
パソコンを何に使ってるの?
通常のオフィスワークなら、Pen4とAthlonの違いなんてどうだっていいだろ。
どうせエロゲーしかやらねーオタの戯言だろ
|ハ,_,ハ
|´∀`';/^l
|u'''^u;' |
|∀ ` ミ ダレモイナイ・・・
| ⊂ :, モサモサ スルナラ イマノウチ
| ミ
| 彡
| ,:'
|''~''''∪
l^丶
もさもさ | '゙''"'''゙ y-―,
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ
(( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | もさもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
まあベンチ命、ベンオタのPen4ユーザーの多くは
エロゲーマニアであるとの説が有力
どうでもいいなら安いAthlonの方がいいだろ
>>57 オフィスワークだろうが何だろうがワンクリックの速度が違うんだよハゲ
素人はすっこんでろボケ
AMD製のベンチでPen4、3Gを測定しようと思います。
N−Benchってのでいいの?
>>61 正直なんでこんなに1クリックの速度が違うのかねぇ数ギガヘルツまでも性能上げといて
どうしてその程度の作業でもたつくのか。
北森もFSB800になって許容範囲になったからもういいけどさ
キビキビマシンから乗り換えない限りそう気になるもんでもない
>>56 同クロックで見ると
PenM>Athlon64≧AthlonXP>>Pentium4>>セレロン
>>64 まぁ、整数演算に限ればそうだろうね。PenMはコア自体の能力が非常に高い。
ただノート用CPUってことでメモリ、I/O周りが駄目だけど。
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;ヽ, __/ ̄ ┐ ̄ / iヽ`, i´//‐
/;;;',;',;',;',;',;;;i゛ jfji;;l `i も 〉 ヾ、,、,_, ,〃_''
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l,.,_、〈 l | っ | _|_ ``''z -__ー
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|!' `´_r' ノ さ | ヾ>,=、_i、、 /
,`r-;;、;;;、;;||、_ ´f ;;;;;;;;) り | r〈 _`'''" {,Ilノ`、
. /`'、_ ミ / `''゛ ;;;;'' / └ /`;;;;; r'i ノ_'=]'゛ /
/ `,‐亠、 ;;;;''  ̄ ̄ヽ'´ ̄`ヽl '';;;; / |ヽ、i l(!゛ /
北 / `''i _;、,、r、,'、'',., _ ,、 '';;;; / ヾ、.ヽヾゝ、_,=;;彡
森 // `!, ,、! 、, 、 , `,'゛z_, r‐;゛i=iヽ,_ '';;;; / ヾ ,i 〈、/''"~
. | | `'〈 ー`、、 l ' '- ヽ,.、/ 7 ~ヽヽ,__r:r───--‐'`、 /ヽノ||.|
`'、_''ー-、 ,ネ ニ`プレスコ ミ k i, _,_ 'i '/ ,i ー| | Celeron !i. / ,:'゛/.|| l
`''ー `iー、_ 7 Z ,. , ,、 、ヾ 、fl ,ゞ `'r'--v'''"´`|_|_____,,:-'゛ ~''iヽ_,ゝ
//.| `'i,、 / / v l i) ヽ、 i'.` / ゛i ;;;; /l゛l || /
熱湯爆発アーキテクチャは
ウインドウの開閉やアプリケーションの起動が遅くてもエンコやフィルター処理が速ければOKなアーキテクチャ。
居住性を捨ててサーキットでの走りに特化したレーシング仕様車みたいなもんだろ。
フィルターは場合によりけりじゃないの。
エンコだけ速いって印象が。<Pen4
>>67 だからカーブも苦手なんだって。
まっすぐ行くだけのドラッグカーのほうが近いよ。
( ;´;淫;`;)援交
>>69 あっ、漏れはそんなに車に詳しくないけどイメージで
>>67のように書いただけなんで
そんなにつっこまないでくれ。
「ドラッグカー」とか言われても全然分からないし。
まあ「カーブも苦手」ってのは何となく分かるけどw
グチグチ文句言ってるベンオタって、
何か世の中の役に立ってるの?
クレーマーだらけだな
クレーマークレーマー
>>72 何か嫌なことでもあったか?おまえが一番愚痴っぽいぞw
57 :名無しさん :04/05/23 17:29
思うんだけど、数値上の性能の高低でグチグチ言ってるやつらって、
パソコンを何に使ってるの?
通常のオフィスワークなら、Pen4とAthlonの違いなんてどうだっていいだろ。
どうせエロゲーしかやらねーオタの戯言だろ
AMDのベンチでPen4、3G計ります!!
ちょっと待っててね。
[Overall Score]
------------------------------------------------------------------------------
N-Bench Score 2104 Marks
AMD製CPUの2.104GHz相当の性能だと。
ちなみに、FX53だと3000ぐらいですが
おいおいもっさりスレ名物のテンプレがないってどういう事だ?
録音脂肪と共に消滅しますた
Athlon 90nm モ アツアツ
3 名前:名無しさん[] 投稿日:04/05/22 08:07
Athlon 90nm モ アツアツ
22 名前:名無しさん[] 投稿日:04/05/23 05:16
Athlon 90nm モ アツアツ
42 名前:名無しさん[] 投稿日:04/05/23 11:00
Athlon 90nm モ アツアツ
81 名前:名無しさん[] 投稿日:04/05/24 04:29
Athlon 90nm モ アツアツ
一番熱々なのはコピペ厨。
Athlon 90nm モ アッツアツ
コピペ厨 モ アツアツ
このコピペ厨はIntelとAMDのTDPの違いが分からん可哀相な香具師さ。
TDPの違いが商品価値の決定的差でない事を教えてやる!
二速発進の0-400ドラッグカーw
立ちあがりは遅いがツボにはまると激速、でも曲がらん。
まさにPen4じゃん。
ペン4は、得て不得手がはっきりしてるニッチなCPUです。
大西ジムも言ってる通り、マニアック。
これを、理解して使ってる分には、いい仕事してくれます。
Athlon 90nm モ アツアツ
でも淫照より涼し
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
APIMark逝ってみよー
[Overall Score]
------------------------------------------------------------------------------
N-Bench Score 2104 Marks
AMD製CPUの2.104GHz相当の性能だと。
因みに47℃超えた事無い。
CPUの事は新規購入の時しか考えないことに決めた。
基本的に仕事と遊び、両方ともどの種類のCPUでも不満がないから。
>>98 日記はメモ帳にでも書いてろ。
------------------終了------------------
100
101 :
名無しさん:04/05/24 22:38
今のPen4と同クロックのPenVがあったら、(ただしFSBは133Mhz)
まだPen4は体感的に負けるの?
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ __λ__|
/ / ● ●、
| / \
| | ▼ |
| | _人_|
WWW ___/
| /
| | |
(__)_)
もさーり
105 :
名無しさん:04/05/24 22:55
>>102 今のP4と同じクロックのP3があったならば
AthlonだろうがPentiumだろうが遥かに適わないよ
同クロックならpenM≧pen3>>pen4 ?
107 :
名無しさん:04/05/24 23:01
penM=アスロン64>アスロンXP>pen3=ヅロン>>pen4>>>セロリン
108 :
名無しさん:04/05/24 23:48
P4から出る熱を利用してお湯でも沸かしたらどうだろうか
109 :
名無しさん:04/05/24 23:53
プレスコットもAth64もPen3も熱くてかなわん。
北森FSB800が全てにおいて丁度いい。
はぁ?
111 :
名無しさん:04/05/24 23:58
AthlonXPのほうが、キビキビ感があるのにボッタクリじゃなくて丁度いい
最大ダイ温度
北森3.2G 70°
アスロン64 3200+ 70°
PB1.3G-S 69°
プレスコット (プッ
113 :
名無しさん:04/05/25 00:15
114 :
名無しさん:04/05/25 00:16
115 :
名無しさん:04/05/25 00:19
結局、北森2.8CGが最善かなあ。あついのいやだし。
116 :
名無しさん:04/05/25 00:20
>>108 マジで風呂わかせないかな。
熱帯魚くらいなら、全くもんだいないような。
117 :
名無しさん:04/05/25 00:45
最大ダイ温度
北森2.8CG 74°
訂正 北森2.8CG 75°
熱いのいやなら、C3
121 :
名無しさん:04/05/25 01:46
北森はどんなに働かせても50度こえねーぞ?
122 :
名無しさん:04/05/25 01:49
最大ダイ温度の意味を分かってますか?
メーカーが出した限界値の事ですよ。
123 :
名無しさん:04/05/25 02:01
で?
>123
(・∀・)ニヤニヤ
CPUも夏だねぇ〜
128 :
名無しさん:04/05/25 15:36
Pentium4のTDP:高速道路を80km/h固定で走った場合の燃費
Athlon64のTDP:街中走行、渋滞走行を考慮した実用燃費(しかも控えめ申告)
intelのTDPを信じているとNECや富士通のように痛い目にあうよ。
Athlon 130nm モ アツアツ
プレスコット爆熱
IntelのPentium4系CPUの消費電力
コア電圧 電流 実際の消費電力
Pentium4 Prescott 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W
Xeon MP 3GHz(4MB L3) 1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3) 1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W
なお、IntelのTDP (例えばPrescott 3.4GHzで103W) の値は冷却系の設計に使用してはならない。
実際に高負荷をかけるとTDPを超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
135 :
名無しさん:04/05/25 20:04
Athlon 90nm モ アツアツ
>>130 だからフラッグシップモデルにAMDを採用したのかな。
自作板でこんなの見つけた!
31 :T.A. :04/05/23 20:35 ID:OhVBZjtZ
>>30 キューブ型だとHDDや光学ドライブ類が少ないから案外300Wでも行けるかも・・・
うちで試した限りでは400Wでも
CPU:Opteron248*2
MEM:DDR400 512*4
HDD:7200rpm 120GByte*2
VGA:GeForceFX5200
ETC:TVキャプチャカード、光学ドライブ2台
位なら動きましたから。(電源の品質次第だとは思うけど。)
心配なら240〜244のRev.CG辺りにしておけば大丈夫かと。
400Wで最上位クラスがデュアルで動いちゃうくらいだから、実際の消費電力は
大したことないみたいだな。
シングルのくせに400WでもアヤシイどっかのCPUとは大違いだ。www
Pen4がゴミなせいでAthlon64がぼったくり価格に・・・
そうだよ、インテルがふがい無いから、AMDが強気だよ。 _| ̄|○
「いくらなんでも高いだろ」
・・・・・某ショップ店員談
Socket 939 Athlonの発売時期が決定したようだ。939ピンAthlon 64 3500+/3800+が6月1日に出荷、2日から発売となり、価格は3500+が約\63,000、3800+が約\90,000となる。同時に現行のSocket 754のAthlon 64 3700+も発売されるとのことで、価格は約\88,000。
143 :
名無しさん:04/05/25 21:41
買う奴いんのかよ・・・。
まだペン4の方が高性能かつ低価格なんだから、北森FSB800買っといたほうが賢明。全てが64bit対応になる頃には、どんなCPCが発売されてるかわかんねーし。
買うけど。
ソスカ
でも、♪のヅアルも捨てがたい。(゚Д゚≡゚Д゚)
>>142 うわぁ…
やっぱりIntelとAMDは両方とも潰れずに競争してもらわないと行けないな。
IntelがダメだとAMDが値段を吊り上げてくる。
今買うならAthlonXPだな
>>143 ベンチマークとエンコードはP4のが高性能ですね♪
実利用お察しくださいだけど…。
150 :
名無しさん:04/05/25 22:15
>>143 pen4Cは64に対しては性能的に負けてるだろ
Pen4Cはネットバーストの中ではようやくGoodなCPUになったのは確かだけどさ
もっさりもAthlonにはかなわないながらもある程度改善したし
インテルがんばれ超がんばれ。がんばってAthlonの値段を下げてくれ・・・
アレ?1年前と逆のこと言ってるな俺
151 :
名無しさん:04/05/25 22:23
ここはひとつ、アム厨もペン4を買って、インテルを支えてやってください。
152 :
名無しさん:04/05/25 22:24
Athlon64ほしいなあと思いながらも
Duronを買った。
Socket939版Athlon64なんてなおさら買えんなぁ・・
次期WindowsまでDuronでつなぐか
153 :
名無しさん:04/05/25 22:30
>>128 これ比べてるのはP4Bだけどさ
普段からAthlonに慣れてるとP4Bってもっさりというかいうレベルじゃなくて完全に『遅い』
P4Cでようやくもっさりと言えるレベルだよ
面白いのはさP4B時代はP4はもっさりしてない!!って擁護があって
P4CがでるとP4BはもっさりしてたけどP4Cはもっさりしてないよという論調に変わり
P4EがP4CはもっさりしてたけどP4Eはもっさりは無くなったという論調が出てくる
まぁ、どっちの陣営でもこういうことは多々あるんだけどね。
>>153 AMD陣営で言えば、焼き鳥とかコア欠けだね。(w
389 :Socket774 :04/05/25 23:02 ID:75KgU/ju
今いっぱい2ch鯖が落ちてる。
止めてるだけかも知れない。
390 :Socket774 :04/05/25 23:10 ID:Uv2zrCst
クソ鯖age
391 :Socket774 :04/05/25 23:25 ID:6wDPocqC
また落ちてる?
392 :Socket774 :04/05/25 23:37 ID:wfPP5k4A
いま落ちているのはbanana229(Pentium4鯖)だけ見たいだけど。
393 :Socket774 :04/05/25 23:44 ID:RP1Q0MOK
>>392 あぁ。ついに書いちゃった。
ここは、印厨がOp鯖だけやり玉に挙げているのを、
ニヤニヤ眺めるスレだったのに・・・スレの意味が台無しだ。
158 :
名無しさん:04/05/26 08:32
159 :
名無しさん:04/05/26 08:34
Bcoz,N64 is best of best of best!!!
But need too that,
Also or the choice which pem4 excelled in cost performance for the user or the user to whom a high quality game
is carried out .
It is the latter which I using.
Everybody, Oyasominasai
164 :
名無しさん:04/05/26 17:24
なんでAMDのCPUはいつまでたってもSSE2が搭載されないの?
そもそも、SSEと3DNOWってどっちが何に向いてるんだ?
拡張命令って良くわからないんで誰か教えれ。
>>164 あなたAthlon64やOpteronって知ってる?
167 :
名無しさん:04/05/26 17:56
えへへ。 お恥ずかしい。
どうもありがとう
>>166
intelがんばれもっとがんばれ
で、なんでもっさりなの?
L1キャッシュがが8KBしかないから
Athlonは64KBだから8倍もっさり
Pen4系(NetBurst)はパイプラインが深すぎて
パイプラインストールした時の被害が甚大だからだろ。
メインメモリにアクセスした日にゃ
3GHzオーバーのCPUでも実質800MHz以下のスピード、ってことだからな。
インテル=アメリカ ・色んなへまをして叩かれまくるが、No1はまだまだ不動。
AMD=アルカイダ ・超頑張り屋。打倒ペンティアム。信者も(アム房)も宗教じみてる。
米ですらここまで程度の低い比喩はしない
174 :
名無しさん:04/05/27 03:44
そこまで追い詰められたってことでしょ、Athlonに。
初心者のIntel信仰と、アメリカの愛国教育って似てるよね。
「アム房」なんて書き方してると誰が書いたか丸分かりだなw
自分はPen4の2.6Cのノートを使ってるけど、特別遅いようには感じないなあ。
アスロンとかFSBが533のPen4とか使ったこと無いから、他と比較しようも無いけど。
178 :
名無しさん:04/05/27 04:49
PenMの評価が高いようだけど決して凄い訳じゃ無いんだろ?
Pen4が糞だったから良く見えるだけでPen3が順当進化しただけの
普通だと思うよ。やっぱりAMDにはかなわないよな
>>177 「もっさり」はあくまでも体感速度の話だから感じ方は人それぞれ
しかしCPU以外は似たような構成で使い比べてみるとその違いは明らか
もっさりしている人間はもっさりに気付かない。
181 :
名無しさん:04/05/27 07:52
>Athlon 90nm モ アツアツ
182 :
名無しさん:04/05/27 08:11
結局、どのCPU買えばいいんだよ!
183 :
名無しさん:04/05/27 08:28
買うな
CPU無くても動くかな?って、動くわけねー!!!
どのCPU買えばいいのかが本当に分からんような奴は結局何買っても一緒。
一番安いのにしとけ。
どのCPU買えばいいのかが本当に分からんような奴は結局何買っても一緒。
プレスコでも買え
PEN4買おうと思ってたら、もっさりとか言うからわかんなくなるんあおー
経験はしといた方がいい
そうだな。何事にも経験が大切だw
ンモー、そういうこと言うー。
てか
>>182がそこら辺の電気屋で大手メーカー製のデスクトップパソコンを買おうとしてるんなら、
アスロン系は選択肢も少ないし今いちなモデルが多いからPen4でいいんじゃない?
どうせ細かい違いなんて分からないだろうし。
でもまあひとつだけ確実に言えるのはデスクトップのセレロンは買うな、ってことかなw
あとノートなら素直にPenMにしといた方がいいね。
オンラインショップのカスタマイズPC(デスクトップ)を買おうと思ってます。
CPUとかメモリとかをいろいろ選べて、組み立て済みで送ってもらえるやつです。
PEN4なら3ギガのにすると思います。
メインの用途は何よ?
TVキャプチャーとかしてエンコしまくるんならPen4の方が向いてるだろうし、
3DゲームメインならAthlon系の方がいいだろうし。
3Dゲームするんならビデオカードも大事だけどな。
#てかこの手の相談は見積もりスレにでも行ってやってくれ
>>194 エンコもTMPGEnc使わないでDivXメインとか
ハードウェアエンコのMPEG2そのまま保存とかだと
P4であるメリットは無いな…。
P4はエンコ中のレスポンスは激遅だしな
198 :
名無しさん:04/05/27 13:29
で、テレビ録画に向いてるのはAth64?Pen4?
>198
TVチューナ付ビデオキャプチャボード
>>194 グラフィックデザインです。
Adobeのソフトを動かすのに適したCPUなんていうのも、
あるんですか?
リネージュ2に最適なCPUは?
>>200 PhotoshopやIllustratorならPowerMacG5にしたら?w
>>182 フォトショなんかで2,3個のフィルタだけめちゃくちゃ早いけど他のフィルタは
遅い、自作プラグインなんて目も当てられない+他の作業もっさりでいいんなら
P4、どの作業もめちゃめちゃ快適+将来メモリ大量載せで解析度どでかくレイヤー
何十枚もある画像処理もこなしたいなら64、どの作業もそこそこ快適+安いって
云うんならアスロソXPでいいんじゃね?
高いけど、それがいいと思うよ。
漏れだったら64でメモリ2G乗せ、余った金ででっかいモニター買う。
もしくはOpの246あたり買う。
まぁ、漏れは3DCGの方なんであまり参考にならんかもしれんが・・
208 :
名無しさん:04/05/27 19:08
>>204 リネ2って、HT対応を売りにしてなかったっけ?
何ゆえ、HTがないペンMが推奨なんだろう????
神輿が糞だと悲惨だなw
淫厨さんよ?
Pen4が糞だから。
大体ゲームでHTT使っても効果は知れてるだろ。
>>177 俺も2.4B使ってるときは特別もっさりとかは感じなかったよ
むしろセレロン500MHzからの乗換えだったから糞はええとか思ってた
でもAthlonに乗り換えてそのもっさり感が痛いほど分かったよ
早いの知らなけりゃ遅いのは気づかない
それはそれで幸せかもね
ゲームなどでの推奨マシンというのはインテルから広告費が出てるのだろうな。
たとえばFFの推奨マシンもPen4なのだが実際プレイするとAthlon64のほうが速い。
64どころかXPの方が早い<FF
>>213 推奨GPUがGeForceなのもnVidiaからお金が出ているんだろうな。
>>218 ごめん、文盲ですた。
XP>64って書いてあるのかと思った。
だからPen4って開発中止が決定したのかな
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
AthlonでもPen4でもメーカー製買う奴は池沼
846 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/05/28 08:00 ID:qmjeS0n2
さて、パフォーマンス比較をして見た。
全コード 0x2121〜0x7E7Eまでを10000回繰り返す処理を行う。
計測の為に、用意したコードのオーバーヘッドは約1.5秒だった。
下記の結果はオーバーヘッドを含んでいる。
1)jisTosjis 約10秒( 8.5秒 )
2)jis2sjis改良前 約9秒( 1秒はshortの為バイトオーダー変換(片側のみ)に消費した 6.5秒 )
3)jis2sjis改良後 約7秒( 1秒はshortの為バイトオーダー変換(片側のみ)に消費した 4.5秒 )
と言う結果に収まった。
850 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/05/28 08:19 ID:qmjeS0n2
>>846の環境は
P4-3.06@3200です。
AthlonXP 3000+の環境だと
1)jisTosjis 約7秒
2)jis2sjis改良前 約4.5秒
3)jis2sjis改良後 約4秒
となりました。
本日自作板
INTEL厨 vs AMD厨 Part34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085550301/846 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085550301/850 にて録音先生が録音先生自作のプログラムによって
P 4 も っ さ り
で有る事を証明されました。
846 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/05/28 08:00 ID:qmjeS0n2
さて、パフォーマンス比較をして見た。
全コード 0x2121〜0x7E7Eまでを10000回繰り返す処理を行う。
計測の為に、用意したコードのオーバーヘッドは約1.5秒だった。
下記の結果はオーバーヘッドを含んでいる。
1)jisTosjis 約10秒( 8.5秒 )
2)jis2sjis改良前 約9秒( 1秒はshortの為バイトオーダー変換(片側のみ)に消費した 6.5秒 )
3)jis2sjis改良後 約7秒( 1秒はshortの為バイトオーダー変換(片側のみ)に消費した 4.5秒 )
と言う結果に収まった。
850 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/05/28 08:19 ID:qmjeS0n2
>>846の環境は
P4-3.06@3200です。
AthlonXP 3000+の環境だと
1)jisTosjis 約7秒
2)jis2sjis改良前 約4.5秒
3)jis2sjis改良後 約4秒
となりました。
自分からPentium4は遅いと証明するデータを出してくるとは録音も素直になったものだ。
228 :
名無しさん:04/05/28 13:43
>>227 自作板のスレ見てみたけど、録音の香具師は自分のプログラムが
「優秀」だって証明しようとして結果を載せたみたいだぞ。
そうしたら期せずして「P4もっさり」を証明しちまったみたいだなw
録音ってまだいたの?HTTはどこいった?
あれは録音の分身だって
呼んだ?
おーい、誰か酒のつまみの行方を知らんか?
漏れの事か?
っていっても2番煎じだけど
酒のつまみって淫厨が悶え苦しむ様を見ながら酒を飲むのが好きなんだっけ?
それともアム厨が苦しむ様を見ながら飲むんだっけ?
DQN君は生きてるの?
237 :
名無しさん:04/05/29 15:03
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
289 :Socket774 :04/05/29 19:05 ID:TzEx2I1k
漏れは去年の春に2.4B買ったのを今になって後悔してる口。
去年の秋に買ったノートが1700+で思ったよりも快適だったんで
今年に2600+で1台追加したんだけど、
2.4Bがうんこにしか見えない。
今年末までに2.4BをAthlon64に置き換えたい。
知らないってのは幸せなんだなぁ。とw
292 :Socket774 :04/05/29 20:27 ID:8YExs2/p
夏ボで、CPU、マザボ、メモリを買い足して、
自宅内のラインナップを変えて、
雷鳥800をお蔵入りさせようと思ってるんだけど、
このままだとAthlon64しか選択肢がなさそうだな。
青筆、はやくPenM用のマザボだしてくれんかな。
ところで、現在テスト中のWebアプリのテストで、Pen4 2.6G HTTマシンよりも、
Pen3 1G マシンの方がCPU使用率が低いという説明できない現象が発生中・・・
それでもまえらAMDがぼったくり価格になった今でもアンチインテルなんですか?
Pen4EE 3.4GHzを応援しようぜ。
アンチインテルではない。 アンチPentium4だ。
ノート向けでは独壇場のPenMもぼったくり価格だ。
ライバルがいないと駄目だ。
>>242 え?
もれの会社のノートパソコンはみんなセレロンだけど?
>>243 それ全部熱湯爆発セレロンだったらすげー電気代の無駄遣いしてるような気が・・・
ぼったくりと言っても企業規模とか生産能力考えたら十分安いよ。
それに比べてIntelの高さといったら…。
64の2600とかリーズナブルなものも出すようだしな。
ぼったくりは、ペン4EE。
性能は、ペン4の1割ましで程度で価格は3倍。
64FXや939pinの64も十分ぼったくりと思うが・・・
廃エンドが高いのはまったく問題ないと思う。
ローエンドをもっと安くして欲しいな。
AMDはAMD64を広めたいと思っているならローエンドも64bitを入れる
べきだと思うのだが実際は64bitを削っている...何を考えているのやら?
251 :
名無しさん:04/05/30 09:33
>>251 64bitを削ったDuronの後継にあたるものを出すんじゃないの?
これだな
AMD Socket 939版のバリュー向け製品を投入へ
http://www.septor.net/ AMDは低価格プロセッサ製品群に手を加え、新た
なバリュー向け製品でDuronを置き換えたい考えの
ようだ。プロセッサは32-bit環境までをサポートする
もので、Socket A、Socket 754と、Socket 939対応
版が用意されるという。
254 :
名無しさん:04/05/30 13:35
>>244 古いのは600MHzでも現役。
>>245 失礼だな。世界有数のHPの最新鋭2.80GHz搭載ノートだってあるんだぞ orz
もまえの会社に2.80GHzより高クロックのノートあるのかよ…
しかし、もまえらの会社は本当にPenMばっかなのか??
>>245みたいな奴に限って無職のひきこもりだったりするんだよな。
最終学歴も中学ぽいな。
>>11を読んでかなり悩んでいるのですが
Pentium4/2.66GHzとCeleronプロセッサ/2.80GHzでは
購入する場合どちらを選択したら良いのでしょうか?
258 :
名無しさん:04/05/30 17:28
あなたのCPUは大体2808MHzくらいで動作していて、
世界で4723本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「11103もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
ムネヲCPU 誤差1384Hz
>257
FSB533MHzと512KBの2ndキャッシュのPentium-IV 2.66GHz
FSB400MHzと128KBの2ndキャッシュのCelorin 2.8GHz
速度比較ならP-4 2.66GHzに分があるかな?
260 :
名無しさん:04/05/30 17:32
>>259 分があるどころじゃないですよ
Celeron2.8Ghzは多く見積もってもPen4 2GHz程度
妥当に見積もればPen4 1.7Ghz程度でしょう。
処理速度優先ならPentium4-2.66
数千円ケチるならCeleron-2.80
Intel系にこだわらないならAthlonXPがいいと思うけど。
Celeron-2.80並みの値段で、Pentium4-2.66と同等以上の性能が手に入る。
>260
そうか?基本的なアーキテクチャも同じだし、パイプラインの段数も同じ。
2.66はHTTもオフになってるし、差はFSBと2ndキャッシュぐらいだろ?
やる作業にもよりけりだろうが、Celorin2.8GHzなら、P-4 2.4辺りかと
思うけど。
ベンチの成績のみなら2.4程度の数値がでるだろうが、
使用感から言ったら2.0未満が適当かと。
DOS/Vマガジン6/1号を見れば判ると思うがP4 2.4Cの256MBシングルチャネルに
Cele2.8の512MBデュアルチャネルが惨敗してる。
性能で比較すると一応Pentium4/2.66>Celeron/2.80なんですね!
ありがとうございますm(_ _)m
>Intel系にこだわらないならAthlonXPがいいと思うけど。
>Celeron-2.80並みの値段で、Pentium4-2.66と同等以上の性能が手に入る。
ネットでのセット通販の多くが残念ながらCeleron or Pentiumであり、
AthlonXPはチョイスする選択権すらないのでぃす(´・ω・`)ショボーン
>>262 もっさりもっさりは個人的にはあまり我慢したくないのですが、
今使用しているパソコンがPentium3/0.9GHzなので多分大丈夫…かも?
>>263 セレロンがクロック比率pen4の85%も能力あるわけないでしょ。
ちなみにセレロンはFSBとキャッシュ以外にも手を加えられてるよ
268 :
名無しさん:04/05/30 18:25
>>267 FSBとキャッシュ以外に何違うんだ?
(消費電力等除いて)
P4 SSEMMXSSE2MMX2SSE3 HT
Cele SSE2
AthXP
Ath64 SSEMMXSSE2MMX2
>>269 キャッシュのバス幅とか制限されてなかったっけ?
> 今使用しているパソコンがPentium3/0.9GHzなので多分大丈夫…かも?
ならAthlonの方がいいような。<会社は違えど同じ系統だし
>>272 選択肢が無いものは仕方ないでしょう
Pen!!!1Gクラスから下手にCeleronに乗り換えると
体感使用度は下がる可能性もあるので注意ですけどね。
>>266 もっさり度はセレロンがダントツ。Pentium4もB(FSB533)だとかなりもっさり。
処理も遅い。
Pentium4Cは処理は速い。体感もまあまあ速いが、それに関してはAthlonXP
の方が上。
>>269 一応消費電力はPentium4とセレロンとほぼ同じ。HT付きだと少しだけ差が出る。
>体感もまあまあ速いが、それに関しては
体感に関してはPentium4CよりAthlonXPのほうが速いってことね。
処理速度じゃなくて。
おれなら、下駄履かせて鱈セレ1.4。
>>275 Pentium4が速くなるケースというのは非常に限られた条件での話。
エンコなどでSSE2を使いまくるとかの場合な。
SSE以外の通常処理ではAthlonXPのほうが速い場合が多い。
>>277 もっさり度は
Athlon64≧AthlonXP>Pen4C>Pen4Bだけど
同クロック、モデルナンバーを比較した場合処理速度は
Athlon64>Pen4C>AthlonXP>Pen4B
ってところじゃないかい?
XP2700+と2.7Cとかを比べた場合は、
2.7Cのが若干勝つと思うな個人的には。
SSE対応ソフトって割りと増えてきてるから、
その結果も無視できなくなってきてる。
HTTは、評価にあまり影響しないと思うが。
なんかFSB信者って多いのか?
同一クロックのCPUなら多少差が出るだろうが、
実使用でそんなに差が出ると思ってるんかね?
北森Cの場合FSB800とデュアルチャンエルと合わせての評価でしょ。
同クロックの北森Bより、1割程度性能が上がってるんでは?
282 :
名無しさん:04/05/30 20:02
まぁクロック辺りより値段の方が実際大事だと思うけど
窓開くスピードの度合いがもっさり度。
P4 イライラ 価格 落ちてきたが高止まり。
Athlon キビキビ 価格 激安。
Celeron イライラ倍増 価格 安物買いの銭失い。
>>280 P4みたいなメモリ帯域バカバカ食うアーキテクチャだと
FSBの高速化は有効。
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
288 :
名無しさん:04/05/30 23:15
>>287 現状OS/XPで64が20万、XPが17万ぐらいだしてるから14万出して最強ってわけじゃないだろう
もっさりIPCが高いって言っても、いざ高クロック版が出たとき
そのもっさりIPCがキープできているとは限らないわけだしね。
APIMark
64 〜20万
XP 〜17万
PenC 〜11万
PenM 〜14万
会社でPenM1.6GのノートPCを使う機会があって無茶苦茶快適なのにびっくりした。
その後モバセレ2.4GのノートPCを使う機会があってその爆熱ぶりと遅さにびっくりした。
さらにその後デスクトップのセレ2.8Gを使って壊れてるんじゃないかと思った。
Pen4の2.8Cは期待してなかった割には良かった。一応PenMより早い気がする。
でも爆熱CPUがノート用CPUに勝って浮かれてるようじゃ終わりだよな。
>>289 2.8CはHTテクノロジも積んでるし、コアがノースウッドだからプレスコとかと比べたら
動作は遥かに軽快だろう。
>>177にしてもそうだけど、Pen4の中でも2.4〜2.8のノースウッドはある程度アスロンに
対抗できる能力は持ってるから、「もっさり」を体感するのはそれ以前か以降で。
ちなみにPenMだが、知り合いのPCがPenM1.5だが、そんなにもっさりではなかった。
さすがにファンが回らないだけでも使用環境としては大きい要素だな。
291 :
名無しさん:04/05/31 14:48
292 :
名無しさん:04/05/31 14:56
>>290 2.8C使ってるけど、HTテクノロジーって、1.4×2でしょ。
要するに。解像度の高い画像だとちょっと、1.4だと重たい感じになる。
ビデオカードのせいかもしれないけど。
ちなみにそれ以外は、かなり快適です。
熱の発生も2.8Cは少ないし、コアの動作温度も75度まであるので。
買った後で、ベストチョイスだとわかった。
>>292 1.4×2 って何よ?
1.4だと重たい感じになる って何よ?
295 :
名無しさん:04/05/31 15:12
>>294 2.8GのHTテクノロジーって、ソフトウエア側から見ると
1.4Gの二つのCPUが働いてるようにみえるらしいよ。
297 :
名無しさん:04/05/31 15:56
専門家じゃありませんが,Pentium4がクロックの割りに遅いのは
86命令を内部の命令に変換するときに細かく分割しすぎなのと
その細かくした命令を高速に実行させるために実行するパイプラ
イン(実行する場所)を細かく分けすぎたからだと理解しています。
細かく変換したので,分量が増えるし,パイプラインは順列で
実行する必要があるので,分岐するとそれまでの作業がおじゃんに
なりますからね。
だもんで,すごく効率が悪い。でも見た目の速度早いのは営業的には
正義だ。インテルは良くわかってますね。
298 :
名無しさん:04/05/31 16:08
>>296 thx 読んだけど、DVD再生みたいな場合、一つのプロセスとして扱われるのでは?そうすると一つのアーキテクチャーに
依存するでしょ。そうすると、1.4Gが最大になるんじゃないの?
そうすると一つのアーキテクチャーに
依存するでしょ。
そうすると一つのアーキテクチャーに
依存するでしょ。
そうすると一つのアーキテクチャーに
依存するでしょ。
301 :
名無しさん:04/05/31 16:28
>>300 アーキテクチャーステート1と、2のことだが。
変か?
>>297 Pen4は計画当初、動作クロックを10GHzまであげる予定だった。
2003年には5GHzを出すと言いはなっていたな。
PenM5GHzまだ〜??
淫照は言った
「消費者はクロック周波数に対して金を払うことがわかったので
高周波で作動する設計を採用することにした」
・・・・・・・消費者なめんなよ!
熱湯爆発セレロンがアスロンXPより高性能、とかほざくアフォもいるみたいだから
そりゃ淫照も笑いが止まらんだろうなw
PenMとモバアスじゃどうよ?
>>288 既にPenM2.0GHz版出てるし、モバイル7500が5900と同等とは思わないですよね?
>>306 でも自分とこのPenMも売れなくなってて泣いていたかも
311 :
名無しさん:04/05/31 19:06
ベンチマークをチェックして発表する機関があればいいんだよな。
公的な。
516 :Socket774 :04/05/31 20:45 ID:wDxCxb2w
いまアンチAMDスレを全部上げた印厨は、
インテル派が見てもキモイと思うモノなんでしょうか?
それとも、インテル派はアレがデフォなのでしょうか?
517 :Socket774 :04/05/31 20:47 ID:gH9yGk6q
503 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:04/05/31 20:02
録音が敗北・遁走すると自作板のAthlon叩きスレが雨後の竹の子のごとく
ageられるのは笑える。
ガキの憂さ晴らしと同レベルだな。(www
518 :Socket774 :04/05/31 20:49 ID:CuDHR7WI
age荒らしとして通報したいんだがどこにすればいい?
519 :Socket774 :04/05/31 20:49 ID:wDxCxb2w
上げられたスレ見たらマジで一人の仕業だった。
ID:/ENBHZs8がきも杉。
>173 :Socket774 :04/05/31 20:36 ID:/ENBHZs8
初心者が通を気取るためだけに存在するAthlon。
>174 :Socket774 :04/05/31 20:39 ID:/ENBHZs8
age
>232 :Socket774 :04/05/31 19:36 ID:/ENBHZs8
ATHLONで音楽を聴くとぼやけたサウンドになる
>233 :Socket774 :04/05/31 20:39 ID:/ENBHZs8
初心者が通を気取るためだけに存在するAthlon。
>491 :Socket774 :04/05/31 20:38 ID:/ENBHZs8
初心者が通を気取るためだけに存在するAthlon。
>88 :Socket774 :04/05/31 20:37 ID:/ENBHZs8
初心者が通を気取るためだけに存在するAthlon。
>103 :Socket774 :04/05/31 19:33 ID:/ENBHZs8
あーあ、またAMDはインテルにやられちゃうのね・・・
104 :Socket774 :04/05/31 20:37 ID:bzedK/Io
>480 :Socket774 :04/05/31 19:35 ID:/ENBHZs8
>173 :Socket774 :04/05/31 20:36 ID:/ENBHZs8
初心者が通を気取るためだけに存在するAthlon。
>461 :Socket774 :04/05/31 20:54 ID:/ENBHZs8
さよなら、アスロン64
>>292 自分はペン4の2.6C使ってるけど、解像度の高い画像でもそんなに苦労した覚えは
無いけどな。グラフィックアクセラレータをある程度強めのもの(Radeon9600pro・128MB)にしているからかもしれないけど。
アスロンがどうなのかは使ったことがないから知らないけど、
>>290の言うとおり
このCPUには現状不満は感じない。
プレスコのとか、或いは北森でも3G以上のものは爆熱化してマズーらしいけど。
530 :仕様書無しさん :04/05/31 21:59
結局、録音が最適化したプログラムではPen4もっさりが証明されちゃったからなあ
317 :
名無しさん:04/06/01 06:10
もっさりでもいいじゃん
318 :
名無しさん:04/06/01 06:23
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
319 :
名無しさん:04/06/01 08:14
>>30711 spec cpu2000↓
int fp
Opteron 150 2.4GHz 1655(1566) 1528(1439)
PentiumM 2.0GHz (1380) (901)
Opteron 246 2.0GHz 1317(1248) 1293(1209)
AthlonXP 3200+ 2.2GHz 1080(1044) 982(873)
PenMは整数演算が爆速ですね。キビキビしそう
って、PenMのデータってどこの?
>>315 >グラフィックアクセラレータをある程度強めのもの(Radeon9600pro・128MB)にしているからかもしれないけど
それは「ある程度」ではない。何の比較にもならねぇyo
>>315 ローエンドカードにしか見えないのは病んでますか、そうでつか。
まぁ知らないのは幸せなことだ…。
本日自作板
INTEL厨 vs AMD厨 Part34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085550301/846 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085550301/850 にて録音先生が録音先生自作のプログラムによって
P 4 も っ さ り
で有る事を証明されました。
846 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/05/28 08:00 ID:qmjeS0n2
さて、パフォーマンス比較をして見た。
全コード 0x2121〜0x7E7Eまでを10000回繰り返す処理を行う。
計測の為に、用意したコードのオーバーヘッドは約1.5秒だった。
下記の結果はオーバーヘッドを含んでいる。
1)jisTosjis 約10秒( 8.5秒 )
2)jis2sjis改良前 約9秒( 1秒はshortの為バイトオーダー変換(片側のみ)に消費した 6.5秒 )
3)jis2sjis改良後 約7秒( 1秒はshortの為バイトオーダー変換(片側のみ)に消費した 4.5秒 )
と言う結果に収まった。
850 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/05/28 08:19 ID:qmjeS0n2
>>846の環境は
P4-3.06@3200です。
AthlonXP 3000+の環境だと
1)jisTosjis 約7秒
2)jis2sjis改良前 約4.5秒
3)jis2sjis改良後 約4秒
となりました。
324 :
名無しさん:04/06/02 14:14
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
初めて買ったパソコンがP4のユーザーは、一生AthlonやPenMのパソコンを触るな。
さわらなければもっさりを自覚することはない。
ウィンドウが次々と瞬発して開く快感を一生体験しないで
P4を黙々と使い続けるブランド信者は
Athlonを知らないで死んでいくのが吉。
>>325-326 同意。
P4買ってこれが一番いいんだと思ってるのが幸せ。
どうしても人は自分の買った物は否定したくないだろうから。
事実を知る人に迷惑をかけないのが前提だがな
>>323 録音も悲惨だな、メッタメタにやられた上に
自己否定してるようなもんだし、
素人がプロに噛み付くから、こうなるんだよな。
330 :
名無しさん:04/06/04 17:15
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
331 :
名無しさん:04/06/04 23:21
332 :
名無しさん:04/06/05 00:07
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
333 :
名無しさん:04/06/05 13:47
もっこり
334 :
名無しさん:04/06/05 14:38
つっぷり
335 :
名無しさん:04/06/05 14:43
どっちも持ってる立場から言うと64もP4も変わらんが。
336 :
名無しさん:04/06/05 14:46
強いて言えばHT対応アプリで差が出る。
337 :
名無しさん:04/06/05 14:48
どっちも持ってる立場から言うと雷鳥も北森も変わらんが。
強いて言えばHT非対応アプリが動かない時点で差が出る。
雷鳥と北森で比較かよ
まぁ、妥当だろうな。
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;ヽ, __/ ̄ ┐ ̄ / iヽ`, i´//‐
/;;;',;',;',;',;',;;;i゛ jfji;;l `i コ 〉 ヾ、,、,_, ,〃_''
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l,.,_、〈 l | マ | _|_ ``''z -__ー
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|!' `´_r' ノ 落 | ヾ>,=、_i、、 /
,`r-;;、;;;、;;||、_ ´f ;;;;;;;;) ち | r〈 _`'''" {,Ilノ`、
. /`'、_ ミ / `''゛ ;;;;'' / └ /`;;;;; r'i ノ_'=]'゛ /
/ `,‐亠、 ;;;;''  ̄ ̄ヽ'´ ̄`ヽl '';;;; / |ヽ、i l(!゛ /
北 / `''i _;、,、r、,'、'',., _ ,、 '';;;; / ヾ、.ヽヾゝ、_,=;;彡
森 // `!, ,、! 、, 、 , `,'゛z_, r‐;゛i=iヽ,_ '';;;; / ヾ ,i 〈、/''"~
. | | `'〈 ー`、、 l ' '- ヽ,.、/ 7 ~ヽヽ,__r:r───--‐'`、 /ヽノ||.|
`'、_''ー-、 ,ネ ニ`プレスコ ミ k i, _,_ 'i '/ ,i ー| | Celeron !i. / ,:'゛/.|| l
`''ー `iー、_ 7 Z ,. , ,、 、ヾ 、fl ,ゞ `'r'--v'''"´`|_|_____,,:-'゛ ~''iヽ_,ゝ
//.| `'i,、 / / v l i) ヽ、 i'.` / ゛i ;;;; /l゛l || /
344 :
名無しさん:04/06/05 21:55
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
345 :
名無しさん:04/06/05 22:36
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
XPもっさり対策(少し)<フォルダー情報量>
HKEY_CARRENT_USER - Software - Microsoft - Windows - ShellNoRoam
新規 - DWORD値選択 - 新しい値#1 を BagMRU sizeに
DWORD値の編集 10進で 数値入力(初期設定は400)
WIN9X系
メモリー128M 以上あるとき の レジストリ操作
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
_\FS Templates
に サーバー モバイル デスクトップがあるとこに 作る
−−− 例 −−−−−
128_OVER
AB (標準) "128_OVER"
OIIUO NAMECACHE da d8 cc cc
OIRUO PATHCACHE 4c cc cc cc
WIN本体の使用メモリー が サーバー の 約2倍
347 :
名無しさん:04/06/06 15:18
きょうももっさりペンティアム4
ププ 突然はじまったスレがPart71かよ。
淫 厨 必 死 だ な 。
350 :
名無しさん:04/06/06 17:16
おいおい、こんな所も出してくれてるのか...
捏造はやめようよ > 淫厨
上げ底にワラタ
352 :
名無しさん:04/06/06 18:08
おいおい、こんな所も出してくれてるのか...
捏造はやめようよ > アム厨
おまえらのせいで64が高いまま。
355 :
名無しさん:04/06/06 19:14
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
356 :
名無しさん:04/06/06 23:49
考えすぎてるから遅いんだろ
357 :
名無しさん:04/06/07 00:39
もっさりしたパイプラインに大興奮>淫厨
>>356 ということらしい。
色々と先のことを考えすぎるがあまり今やっていることが遅くなっている。
だからエンコードなどの複雑な処理は得意らしい。
とはいえアスもペンも持つ俺から言わせて貰えば、さほど両者とも変わらない。
もっさりという感じは、少なくとも自分は感じない。まあペン4の中でもある程度アスロンに対抗できる2.6Cを使っているからかもしれないけど。
だから別にアスロンだろうがペンティアムだろうが、気に入った方を選べ、というのが人に聞かれたときの俺の答え。
むしろPen4がもっさりしてるのはキャッシュヒットミスのペナルティーが大きいからだろ?
エンコードは単純なループ演算だから得意なんで、分岐が多い複雑なフィルタリングは不得意。
>現在の最新CPUの分岐予測精度は90〜95%程度と言われている。
これは逆を言えば、5〜10%外れるわけだ。
そして、外れた場合、Athlonでは10サイクル、Pentium 4では20サイクル分のロスが発生して、
パイプラインにある数十の命令をフラッシュしないとならなくなる。
しかも、通常のコードの場合は、およそ6回に1回の割合で分岐命令が来る。
このオーバーヘッドはかなり大きい。
だから、精度を1%上げるだけで、CPUの性能はかなり上がると言われている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011105/kaigai01.htm
>>358 エンコード(フィルタなし)のが単純で
デコードのが複雑なんだけど。
んだね、時間が掛かる=複雑じゃないからね。
ゆえに、ペン4はエンコは得意でも、デコードはそうでもない。
それなら、デコードはハードウエアなら良いのか?
363 :
名無しさん:04/06/07 23:16
( ´;゚;ё;゚;)もっさりデコード
( ;´;淫;`;)援交
デコードってなぁに?
366 :
名無しさん:04/06/08 19:08
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
367 :
名無しさん:04/06/08 19:24
( ´;゚;ё;゚;)>>>(´∀`)
もっさりとかそんなこときこりが聞いたら怒るぞしかし
でも、もっさりだし
きこりが聞いて怒ることは真実
傲慢・残忍なきこりが怒るのは
みんなの喜び
録音でさえ、ペン4もっさりを認めちゃってるからねぇ。
きこりんって2ちゃん見てるの?
きこり=録音なので2chも見ている。
きこりって誰?
恐いしと?
>>358 >気に入った方を選べ、というのが人に聞かれたときの俺の答え。
それは2件並んでるファミレスの美味しい方はどっちか聞かれて
気に入った方に入れというくらい的を外した答えだぞ。
役立たずと言い換えても良い。
>358のような無知には、安くて性能のいい方と
高くて性能の悪いのとどっちがいい?ってきくのが正解
380 :
名無しさん:04/06/09 19:33
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
829 :799 :04/06/09 13:43 ID:5m9bT4Ap
ていうか、廃熱というか、もはや敗熱。
さらにファンは爆音というか暴音。
北森に換えたが速さの面では全く差を感じない。
まして電気食うし、メリットゼロ、デメリット無限大。
つーかプレスコは自らの熱にうなされて、
パワーダウンしてトロくなる事も多かった。
ヤフオクで高く売れたので助かったよ。
きこり=録音なら、きこりがもっさり認めたってことじゃん。
なら、怒らないだろ。
384 :
名無しさん:04/06/10 02:44
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
> INTELが2004年第3四半期からATXに代わって
> 導入するPCプラットフォームのBTX規格では
> メモリがプロセッサから遠いためにAthlon 64
> ではBTX規格のPCが作れないという。
> これは悪いジョークではない。「メモリがプロセッサから遠い
> と言ってもたった数センチの差だろう」と思う向きも有るだろう。
> しかし、高速化の為メモリコントローラをプロセッサに内蔵している
> Athlon 64にとっては数ミリの差が命取りなのだ。
> INTELは、x64やNX bitやモデルナンバーの先行で
> 調子ぶっこいてるAMDを蹴落とすため
> 強引にBTXを普及させる計画だという。
> つまり、同じ土俵には上がらせない戦略だ。
> PCトータルプラットフォームその物を握られては
> INTELが CPUプラットフォームを
> Socket 7 から Slot 1 に移行した時とは
> 比較にならないほど、AMDにとって痛手になるだろう。
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html Computexにおいてマザーボードメーカー関係者ら数人に聞いたところ、みな同じことを言っていた。
つまり、BTXフォーム・ファクターは、Athlon 64では出ないという。
問題は、プロセッサとメモリの位置関係にあるようだ。
BTX規格では、メモリがプロセッサから遠すぎるという。
891 :Socket774 :04/06/04 02:44 ID:IMXDnhGf
>>889 このスレでもそれは何度か指摘されていたな・・・
BTXはアス64系には不利になるようレイアウトされてると。
やはりその通りだったか。
----------
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064031894/l50
ATX、BTX両対応のケースがあれば問題ない。
387 :
名無しさん:04/06/10 19:47
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
129 :名無しさん :04/06/09 23:01
すいません!
一年前に買ったNECのデスクトップ(celeron2GHz)より
二年半前に買ったNECのノート(Duron1GHz)の方が
あらゆる状況で速い気がするんですが・・・
>>388 安心汁
いくつかのベンチマークならCeleronにも勝てるチャンスは残っているから。
390 :
名無しさん:04/06/11 22:49
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
,.. -──- ..,_
/ \_
/`'ー─-、-─'''二二__ヽ
|´ _ニ-‐´ ̄ __ |
|´ __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
`l `ヽ'‐ ´.,ニ。=, ,=。ニ、 / /! /
`l, <.| ´ ̄´ノ i` ̄`` // /
`l、 ヽ| . ´ / } ./ | /
`l_| ノ. ^,;^.ヽ /_,.‐'´ ̄`\
_,.-''´ヘ l'、 ,-三-、 /´-‐__,..-‐ 丶.
/´  ̄ ̄\L\ ' "" .-‐´ ̄ ̄ ヽ
/ / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
>、 // ,..-‐'
7 \ | ヽ _,..-‐'´
392 :
名無しさん:04/06/12 14:38
PenMだけじゃ心細いのかPen4も並行して売るらしい。
いいのか? もっさりでも....
19ヶ月くらい待てばモッサリじゃないの出ますから待ちましょう
19ヶ月以上待たされた挙句、やっとこさ出てくるのは熱々もっさりな悪寒w
どうせ淫照のやることは
もっさり+爆熱+ボッタクリ
396 :
名無しさん:04/06/12 17:33
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
インテルが言う事が本当なら、2003年のうちに5GHzのPen4が出てたわな。
で200Wオーバーの爆熱+クロック上げるための50段以上のパイプラインでもっさり
やはりパイプカットが必要?
400 :
名無しさん:04/06/12 19:31
401 :
名無しさん:04/06/13 18:18
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
402 :
名無しさん:04/06/13 21:02
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
403 :
名無しさん:04/06/14 18:41
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
404 :
名無しさん:04/06/14 20:41
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
405 :
名無しさん:04/06/14 20:44
アスロン64はもっさり
Pen4は負け組
3.2EのSONYのRA と 3200+のNECのTZを比べたが
圧倒的にTZの方がもっさりだった
IE開く TZは待たされる
再起動 遅い
409 :
名無しさん:04/06/14 21:00
TZ、売り上げランキングから消える。
初めだけか(プ
利益 淫照>AMD
原価 淫照<AMD
性能 淫照>AMD
発熱 淫照>AMD
おっと間違い 性能 淫照<AMD
もっさくり陰照る
413 :
名無しさん:04/06/15 00:01
脳みそもっさり
詰まらんことだが人間にも使えんもっさり馬鹿がいて
このスレのもっさりAA貼りがその典型なんだよな。
コンビニの店員も務まらんような使えんヤシ。
415 :
名無しさん:04/06/15 00:54
コンビニの店員に不採用だった>414氏は語った
3.0G相手に3800ぶつけてこれか。
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
アスロン64→( ´;゚;ё;゚;)もっさり
Pen4って爆熱ともっさりを楽しみながら使用するCPUでしょ?
まさか冷却させようとしてんの?無理っしょ
独占で儲けた金を、汚く使って
公正取引委員会にお咎めを喰う
悪い会社って
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その名は淫
たまには性能で勝負しないのだろうか?
423 :
名無しさん:04/06/15 20:17
424 :
名無しさん:04/06/15 20:47
マ・ジでMacが良いって。
ショップは銀座にあるからね。
銀ブラついでにMacを買う。
コレ、今サイコーにお洒落だよ。
Windowsなんて目じゃないって。
とにかくなんかほかのと違うでしょ。
なんか良い感じがするじゃん。
なんか自分は特別なんだーって優越感に浸れるよ。
UNIXベースだから凄いんだよ。
オレの身の回りのものはMacだらけだよ。
いろんなのにAppleのお洒落なりんごのマークがついてるよ。
いいでしょ。
パワーブックの専用バッグにもついてるし、マウスパッドにも
グッズもあるよ。キーホルダーにも文房具なんかほとんどそうだね。
みんなからは羨望の的だよ。
気持ちがいいよ。
みんなうらやましそうにオレの事を見るんだ。
Macでお洒落だからね。芸術的なんだ。
そんなAppleの製品に囲まれて生活してると感性が磨かれるね。
ぜひみんなにも味わってもらいたいなぁ
425 :
名無しさん:04/06/15 21:36
424=基地外脳内妄想馬鹿センス無しマカー
>>424 パソコン一般、自作PC・・糞マルチ野郎
427 :
名無しさん:04/06/15 22:24
428 :
名無しさん:04/06/15 23:10
Pentium4ってトレースキャッシュにヒットした場合、
命令のフェッチ要求が出てから何サイクルで命令を発行できるんですか?
429 :
名無しさん:04/06/16 00:18
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
430 :
お前ら高性能機持ってんなら:04/06/16 00:26
>>430 自作板からの出張乙。
そう言えば、パソコン一般板のチームってないのな?
432 :
名無しさん:04/06/16 08:40
UDとかやりたいんだけど、貧乏なモンでPCがはやくこわれてしまうのはつらいのでできないっす。
433 :
名無しさん:04/06/16 08:54
>>431 こんな工作員だらけの結束力0の板にねえよ
434 :
名無しさん:04/06/16 19:46
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
435 :
名無しさん:04/06/16 20:17
436 :
名無しさん:04/06/17 08:35
Pen4って爆熱ともっさりを楽しみながら使用するCPUでしょ?
まさか冷却させようとしてんの?無理っしょ
437 :
名無しさん:04/06/17 14:28
ブランド力でもっさりボッタクリCPU買わせておいて
こんなに高いのにこの程度の性能なのは使い手が悪いと勘違いさせ
貯金してさらに高いのを買わせ続ける
*****信者やめると世界が見えてくる******
インテルは真面目な社風らしいからな。どっかで適当な
粗悪品ユーザーに押し付けて大成功してる会社を見てる
んじゃないのか。それで馬鹿ユーザー向けに製品開発と。
Pentiumはバグがあるのに平気で売りつけようとしたがなー
■i884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 22:05 ID:???
インテル…別の方向に力を入れてくれよ。インサイドインテルって本おもしろそうだ。
性能面での劣性から顧客の目をそらし、いかにしてインテル製チップで市場を占めるか―新製品開
発にエネルギーを注ぐ一方で、徹底したライバル壊滅キャンペーン、厳しい勤務査定、退職者への脅
しがくり広げられ、インテルは世界最強の半導体メーカーとなった。ここにそのインテルの「内側」が明
らかになる。
■885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 22:05 ID:???
インテル…インサイドインテルを買ってみるよ。
欠陥があると知りながらPentiumチップはばらまかれた。ゲームで遊ぶ顧客なんかにわざわざチップ
交換をする必要などない―intel inside戦略によってユーザ層を拡大したインテル。だが、その現実を
甘く見すぎたインテルは大きなしっぺ返しをくらうことになる。告発、買収、リストラ、そして隠ぺい工作
の末にインテルが選択した結論とは。
インテル = CPU世界の三菱
443 :
名無しさん:04/06/18 16:52
インテル様の言いたい事は、古いママンを使ってる香具師はさっさと捨てて、
プレスコ買えってこった。
わかったか? プレスコ買え!
もっさりだけどな。
このあいだ、IntelブランドのM/B買ったんです。i865G。
そしたら藁を認識しないんです。
もうね、アホか(ry
447 :
名無しさん:04/06/18 20:11
3Dゲームを遊ぶならアスロンよりもペンティアムって聞いたんですけど本当ですか?
448 :
名無しさん:04/06/18 20:15
449 :
名無しさん:04/06/18 20:15
C3が一番だって聞いたけど?
ネタではなく、本当にセレロンなんですか?
真面目に聞いてます
PCには疎いのでできればネタ抜きで教えてください
>>451 ここで聞くのが間違い。
で、セレロンでFA?
皆さんありがとう
少なくとも高価格なペンティアムにこだわる必要が無い事は間違いなさそうで、
勉強になりました
455 :
名無しさん:04/06/18 20:47
セレ論最強伝説浮上
鱈、豚、パロ、64選べば?
セレロン買って後悔しても恨むなよなー
最終的な判断は自分でしたんだし。
458 :
名無しさん:04/06/18 22:12
人は痛みを知って、成長するものさね (´ー`)y─┛^^
460 :
名無しさん:04/06/18 22:20
セレロン最凶! ヽ(´▽`)ノ
462 :
名無しさん:04/06/19 00:13
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
Pen4はアツアツ。
464 :
名無しさん:04/06/21 13:20
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
465 :
名無しさん:04/06/22 15:17
Itmediaとかでよいしょ記事が出てたのにやはり売れてなかったのか。
まあちょっとした目があればあれは買わない罠
【隔離】INTEL厨 vs AMD厨 Part39【隔離】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087536564/823 823 名前:T.A.[sage] 投稿日:04/06/21(月) 13:10 ID:VD+42dES
更に続き。
[OS・アプリ編]
気を取り直してOSのインストール開始。
S-ATAのポートをATAエミュレーションしてるらしく、S-ATAのHDDもドライバ無しで認識してくれるのは良い。
これはAthlon64系でも是非取り入れて欲しい所。
インストール待ちの間に風呂に入って戻ってきてみると、なんか妙な違和感が・・・ファンがうるさい。
OSインストール後の再起動でBIOSメニューで確認してみると・・・4280rpm・61℃・・・
うるさいはずだ・・・音量的にはメインのOpteron機並、音質的には高周波成分がやたら強いせいか、もっと
うるさく感じる。
それは一旦置いといて、OSインストール・ドライバインストール・WindowsUpdate等を終えてしまう。
これは特に問題なし。
動作全般の印象は2.8Eの時にも感じたけど、2.4Bの頃よりはギクシャク感が減って滑らかになった感じ。
ただ、コントロールパネルの表示とか、なんでもないようなところで2拍以上待たされるような場面が
ちらほら見られる点は相変わらず。
468 :
もう遅いか・・・:04/06/23 04:34
469 :
名無しさん:04/06/23 04:38
もっさり
471 :
名無しさん:04/06/23 08:06
/二二ヽ
||・ω・|| < エロゲやるのにP4 3.2GHzかよ
ノ/ / > < エロゲやるのにP4 3.2GHzかよ
ノ ̄ゝ
>>471 3D系は激しく重いけどな。パソゲーは高く付く
473 :
名無しさん:04/06/23 20:33
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
474 :
名無しさん:04/06/24 18:42
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
475 :
名無しさん:04/06/25 00:16
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
(;;;@盆@)もっさり
6月25日(金)
--------------------------------------------------------------------------------
「売れてなくてよかったね」
・・・・・某ショップ店員談
Intel/ICH6(R)に不具合が見つかったようで、
現在搭載製品の回収が始まっている。
最初に回収を開始したのは現時点でラインナップが
最も多いGIGABYTEで、明日26日には店頭から姿を消しているはずだ。
これに続いてASUSなども回収も始まっている。
詳細は不明だが、今回の不具合はICH6(R)の初期ロットの20%程度に
見つかっているとのことで、
全ての製品で症状が出るわけではないようだ。
当初は返品交換で対応し、回収に踏み切らないメーカーもあると思われていた。
なお、来週29日頃にはIntelから正式に発表があるとのこと。
478 :
名無しさん:04/06/25 22:03
479 :
名無しさん:04/06/25 22:07
♪やっぱり高性能なパソコンにはIntel入ってる〜♪
っていうじゃな〜い♪
あなたのプレスコ回収ですから!
残念!!!
見事なコケッぷりだな775
482 :
名無しさん:04/06/26 12:42
XP-SP2-RC2でPen4HTのもっさりが解消するかもよ(効果が無いって報告もあるが・・・)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088000568/ 124 :名無し~3.EXE :04/06/25 07:42 ID:G8iKfVmm
漏れが一番いいと思ったのはPen4HTでもサクサクになったことだな
142 :名無し~3.EXE :04/06/25 18:13 ID:6LGarmaD
うおおおおぉぉぉp4HTがサクサク動くーーーーー
感動ーーーーー!
146 :名無し~3.EXE :04/06/25 19:38 ID:jOQKhNy9
2.8G HTだが
どこが早くなったのかさっぱりわからん
HT対応のオーサとかエンコソフト使ってもさっぱり早くならない
あげくにWindowsの終了は激しく時間がかかるし
アプリ入れないで早いとか言ってんじゃないのかよ?
と疑ってしまう
AMD64の勢いが怖いんですね♪
( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり
( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり
( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり
( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり
( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり( ´;゚;ё;゚;)もっさり
Pentium2、400はK6-2、450より体感速度早いよ。OSは窓2k。けどPentium4は遅いらしいね。
昔に比べて性能劣ってるなんておかしいよ。ん?噂では窓はPentium系に最適化されてるらしいが・・実際は???
>>485 最適化されてて、この体たらく
もし最適化されてなかったら・・・ 《・∀・》カタカタ
487 :
名無しさん:04/06/26 20:00
Pentium4 Prescottにおびただしい数のバグ報告
Numerous bugs reported in Intel Prescott Pentium 4
http://www.theinquirer.net/?article=16823 (要約)
>IntelはLGA775チップをリリースした翌日、
>90nmで生産されるP4 Prescottのバグリストを報告。
>例えばR9では
>「データなしにシステムバス割り込みを受けるとプロセッサーはハングする可能性がある」
>事が書かれている。
>これまでの所回避方法はない。
>R16では重大なキャッシュエラーの結果システムがハングする事が書かれている。
>一方、R19はL1キャッシュのパリティエラーによってプロセッサーが
>ハングする可能性がある事が書かれている。
>今回のステッピングではまだ回避方法はない。
>ドキュメントは478とLGA775両方についてのもの。
488 :
毎回バグ騒動起こしてるじゃないの?:04/06/28 08:42
489 :
名無しさん:04/06/28 14:33
ブランド力だけで利益をむさぼってきた、
DOS/V機のコバンザメ=淫照は
パソコンの寄生虫だったわけだ。
立派なのは独占利益だけですね。
/^l
,―-y'"'~"゙´ | …
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ., ;;'
゙, u"' u'ミ
ミ ;' ハ,_,ハ
'; 彡 ,:' ´∀`';
゙U~"゙''´~U" ;: u ,u ;'
゙u'"゙'u'
世界中がモサモサにな〜れ〜
/^l
,―-y -―-' | 〜〜~ミ~〜 〜
フル ヽ ´ ∀ ` ヽ ミ~〜 〜 〜
フルッ ,| /) /) ミ 〜 〜
| | 〜~ ミ ミ〜
(( | l ハ,_,ハ ナレー 〜~ミ
ヽ ノ / ´∀`) ミ~〜 〜
(/ ̄ ̄ ̄U (( ! っ ,っ 〜~ 〜~
プルッι '^u' 〜ミ 〜~〜 ~ ~〜
〜ミ 〜
世界がすっかりモサモサになるのも時間の問題です。
493 :
名無しさん:04/06/30 12:30
PenM系もメモリ問題が発覚してインテル商品はすべて地雷だらけと言うのがデフォになりましたね。
釣れるカナァ(ドキドキ)
495 :
名無しさん:04/06/30 13:20
ヤバイ。Prescottヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
Prescottヤバイ。
まず遅い。もう遅いなんてもんじゃない。超遅い。
遅いとかっても
「Athlon64と比べて勝てるか?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ落第。スゲェ!なんか長所とか無いの。C3とか藁セレとかを超越してる。落第だし超遅い。
しかもアイドルで60度超えてるらしい。ヤバイよ、60度だよ。
だって普通は北森とかAthlonとか熱くないじゃん。だって自分の部屋のパソコンがだんだん過熱してったら困るじゃん。
気が付いたら家燃えてましたとか困るっしょ。
ファンの回転数伸びて、去年のときは微妙に気になる程度だったのに、来年のときはファンの音のせいで騒音防止条例で逮捕とか泣くっしょ。
だからペンMとか熱くない。話のわかるヤツだ。
けどPrescottはヤバイ。そんなの気にしない。発熱しまくり。部屋の最も遠くからでもよくわかるくらい熱い。ヤバすぎ。
遅いっていたけど、もしかしたら遅くないかもしんない。でも遅くないって事にすると
「じゃあ、工作しまくりの必死過ぎる提灯記事ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超電気食い。約250w。アンペアで言うと2A。ヤバイ。食いすぎ。電気代で食費もなくなって死ぬ。怖い。
それにエンコ以外超何も無い。超もっさり。それに超のんびり。砂時計とか平気で出てくる。砂時計て。PC-98でも出ねぇよ、最近。
なんつってもPrescottはパイプラインが凄い。32段とか平気だし。
うちらなんてメールとかたかだかオフィスで使うだけでもてあますから藁セレにしたり、アムド厨と罵ってみたり、マック使ったりするのに、
Prescottは全然平気。ストールを対策無しのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、Prescottのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイPrescottを絶賛したインプレスとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
496 :
名無しさん:04/06/30 13:22
In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `Д´ ) < 俺のママンが真っ赤に燃えるっ!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( `Д´ ) < ベンチを稼げと轟き叫ぶ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) <くらえっ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− \ばぁぁく熱っ!HOT プレスコォォッ!
( _) \__つ (_) \_つ / >
497 :
名無しさん:04/06/30 13:22
\ AMD64 / / ̄ ̄/ヽ::::::::/ o
ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、 | ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄'"'l" ||::::::/ |/
. ミ っ . 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、 | / □[二]兩_ヾ|| .┌┤ .||:::::| |/
め た 力 | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、 | .l .| 「L[]‐'":;;-‐''l ̄ .||. .|::::| ||:::::| o
・ . の . ・ | ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐ In__п@口<l || |::::| ||:::::| |/
・ 5 ・ |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、 ( `Д´) || |::::| ||:::::| |/
・ . か . ・ | ,,,,,,, .| ,,,, ̄ . (プレスコ) <l || _ ̄| .||::<
・ | ,,,-''''''''" | ヽ ""'' | || ,,-‐、 ゙,ノ //::::::::| ・
・ >,,-''" l| ゙ヽ、 (_)___) // /  ̄ ll //::::::::::| ・
・ | /:| ゙"'''‐----‐'" | .| ..:l .//:::::::::::::ヽ. ・
| ヽヽ-'''" _,,,‐'" | | ....:::::::、/:::::::::::::::::\
| ,,,、-─'''"‐'" | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
/  ̄ ̄ / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
./\ ,,-‐'''"‐:::... ,,‐" |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ '':::゙ヽ、 ''" ,,‐'"/ / |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
プレス子タンの中はとろけるように熱いよぅ (*´Д`)ハァハァ
We have moved successfully, and our future is entirely up to us.
500 :
名無しさん:04/07/01 01:02
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
>>495 12V 駆動だから、アンペアで言うと 20A なんだが
502 :
名無しさん:04/07/01 15:59
__,,‐--、
_,,-―、=┴ー-、;;:::゙l
く:::;/ ‘',|'i、
゙l." ゙ヾヽ
|:::: ゙l|i
|:::: i |′
|:::::: ゙l | そう・・
l゙::::::::: ゙l ヾ、i
_,,/:::::::::::::::::: ゙i、 ヽ、 プレスコ先生も負けてしまったの・・
,,-‐'"::::::::::::_,-'"゙`:::::: l l
,/ン::::::::::::;/::/::::::::::::::::::::/ | i i クロックだけでは勝敗は決さないものなのね・・
/´::::::::::;/::::::;i::::::::::::::::::::::/ .| .l │
/ .,,,-‐' l゙::: ".-、、:::::::::;/ :::/ / ,/、 この世界・・
l゙/ ,-‐″:::::::::::::/:::/ /: ゙ヽ、
/::::::::::\:::/:::‐' ",::::::::::__、゙l
〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,,,イ-゙/ー′
゙l:;-|::::::::::: :::::| \/|
゙|ヽi::::::::::: ゙l::::/\|
|/l、::::::::::::: ,,-'"^''i::ヽヾ:/.|
.,‐''''''''ー〔ヾi::::.::::::/:::: : |::::::|/:ヽl゙
.| ::::::::::\|、:::/:::::: |:::::゙l\:/l
.| :::::::::::::::广:i、::::::::. i、:::::::l/\|
) :::::-‐|:::::::|'"゛ |::::::゙l::::::l
,i´ ::::::::_,,7--'"ヽ ::::|::::::゙l‐''' ̄i
503 :
名無しさん:04/07/01 22:10
>>501 それも間違い。
CPUコアはたったの1.4Vで100Wも消費する訳だから、
つまり70Aも消費する訳、いかに電源に負担をかけるかわかるよな。
そろそろ家庭用コンセントに12V規格でも追加しない?
505 :
名無しさん:04/07/01 22:12
32ビット・アプリが64ビットOS上で8%も向上
Intel EM64T対AMD64,とりあえずAMD64に一日の長がある
米Microsoft,Windows Server部門担 Bob Muglia氏
記者―AMDの64ビットCPUとインテルの64ビットCPUの間で,何か違いがありますか?
Muglia氏―ええ(笑い)。
記者―それをはっきり言うのははばかられます?(笑)
Muglia氏―そうですねえ,AMDはいい仕事をしましたよ…(大笑い)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記者―そうですか,私はAMD64が,今後10年は孤立したものになるだろうと思っていました,
Alphaの二の舞になると…
Bob Muglia氏―いやあ,私はそうは思いません。
でも私がどうしてそう思ったか分かりますか?Daveのせいです。
記者―Windows NTを開発したDavid Cutler(デビッド・カトラー)氏ですね。
Bob Muglia氏―DaveはまさにAMD64にかかわるあらゆる所にいました。Daveはそのチップ(AMD64)の設計と,
非常に密接して仕事をしました。
彼は本当に互換性があるものを作ろうとしていました。そして,われわれが(Microsoft)抱えている問題は,
自分が持つアプリケーションをすべて総合的にサポートしたいということです。
これらのチップ(AMD64)はそういう目的のためには,まさに打って付けです。
記者―あたかもMicrosoftのモデルをチップの設計に適用するみたいですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinInterview/20040621/1/
>>505 M$にも見放されたのかよ。
Intelの話題が全く出てないが、server部門では完全にAMDが勝ったな。
設計者の脳みそ自体が( ´;゚;ё;゚;)もっさりだった淫照
新64bitCPUをM$が比較して、とても褒めるところがなかった淫照
利益率だけ抜群にいい淫照・・・ボッタクリ度1!!
508 :
名無しさん:04/07/01 22:40
>>505 これはかなり期待できそうだな
64OSがでたら64に乗り換えるかな
ソフト屋だとコンパイルを何度もするだろうが、Pentium4はコンパイルが
遅いので嫌いにもなってくるだろうよ。
510 :
名無しさん:04/07/01 23:23
>>509 おう、VS.NETのコンパイルやりまくってるがAthlonの方がかなり速いみたいだから乗り換えたい
が、会社のDellPCをAthlon機に変える訳にもいかねぇorz
>>511 まあ、順次リプレイスだね。
うちは、鱈鯖pen3の償却が今年度までだからちょうどよさそう。
IBMもエントリーのAthlon64WorkStationだしてくれないかな。
>>511 変更できないからこそ、ストレスがたまっていくのだと。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ
(( ミ ;:'
'; 彡
(/~"゙''´~"U
/Y
γ'`^'"'~^´ i
レ ゛':
ミ . ´ ∀ `. .ミ
゛, "ヽ)ハ、,,_ハ
.,,ミ :' ´∀`:;:'
;' '; (⌒) ~ ~、⌒)
~"゛''´~"'  ̄'`"' ̄
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ミ., γ⌒'ヽ
':; ミ;,,.,.,) (,.,ミ 〜i ミ(二i
ミ :; 〜ヽ、,,_| |ノ
ミ゙゛';:, ~) :,, ~) r-.! !-、
`゙ "`'''~^"~'''゙"''" `'----'
/^l
,―-ァ-―-' | /^i,,、,、/^i
ヽ. ´ ∀ ` ヽ ヽ' ツ,
,' i ∧_∧ ミ ´ ∀ ` 彡
| つ つ (´∀` ヽ ハ,_,ハ ミ,
| ,-、 | し u |,:'´∀`nと ミ
ヽ、 ノ _⌒)と,,_とノミ;:,っu_,,っ,、_、、,,,_,、,,;;,彡
 ̄ ̄ ̄ ̄
ハ,_,ハ
,:'´∀`':,
..ヘ□c ,;: ハ__ハ
.::. u''"゙''u (∀` ヽ
.:::::. ..ヘ□c l
^i^ ^i^ ^i^.:::. 'u-‐u'
ハ,_,ハ ハ__ハ
,:'´∀`':, /´∀`ヽ
:; u u ;: し u l
''c,_,,_,o,.:;' と,,_とノ
. () () ()
ヽ|/ ヽ|/ ヽ|/
~~ ~~ ~~
i^ヽ、
;: ''"~'y-─、
ミ´∀` ;/
シρ ,, ヾ ';;
口⊇ι ''゙ 'ミ
/"/| ,; ,_,彡i
///(_,_,,;ジ//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄ └◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|`ヽ、 ____
l ⌒` /
ノ /
l ´ ∀ ` j
| l
ヽ ノ
`ーヽ------'''"
)
( ハ,_,ハ
) l^丶 ,:'´∀` ':,
( | `゙"~'"'y―,c ミ
ヽ ミ'゙ ´ ∀ ` ,:'"
`(丶,. ;;つ
,)ミ" ゙ミ
ミ ミ
ミ:; 彡
ヽ)"゙'''~"^'ヽ) ))
◎
、ノ,
"~'"'"
/´  ̄l^ヽ--、l^ヽ、 l^ヽ''"ヾ/^i'ツソ,;;"'"';;
/ r' `ー' ヽ ヾ゙ " ゙'ヾ'
l ´ 〜 `l ミ ´ ∀ ` 彡 "ミ
と_ つ______,,ノつ (´彡,. (,,_,ノ _,,.ミつ
~'"'"~~"'" "'"' "'"'゙''""''''゙""´
_ハ__ハ ハ,_,ハ,,_,, "~'"'"
"~'"'" c´ っ´∀`)っ c:'´∀`c `;っ
"~'"'"~~"'" "~'"'"~~"'"
"~'"'"
523 :
名無しさん:04/07/02 14:17
おいなんでかわいいスレになってるんだよ!
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それは、もっさりさんだからもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ
(( ミ ;:'
'; 彡
(/~"゙''´~"U
もっさりプレス子ちゃんってかわいいね♪
ゲイツ君に捨てられるほど ( ´;゚;ё;゚;)もっさり
なごむスレになったな
>>525 そのもっさりUMOはもっさりプレス子ちゃんなのか?
528 :
名無しさん:04/07/02 16:06
さわるなと言われたら、さわりたくなるもんだ。
どぐらい曲りやすいんだろう?
WinXP-SP2でPEN4-HTのもっさりが多少改善されるって本当かな?
これでもP4(プレスコット)買いますか?
>97 :Socket774 :04/07/01 22:48 ID:OV2TbidB
>プレスコの俺としてはケースのふたしめると数時間でCPU60度突破
>システム温度もそれに比例して60度近く
>グラボは暴走
>今ではケース解放扇風機攻撃
そこでS.P.O.T.ですよ
534 :
名無しさん:04/07/02 23:29
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
535 :
名無しさん:04/07/02 23:40
NEC買えよ
>>535 両方ともあまりよくない。
富士通でも他のメーカーでももっとまともな製品はあるはず。
538 :
名無しさん:04/07/02 23:56
>>538 自分で調べて判断してくれ。
>>535のレスでわかるのはあんたがcpu性能を気にしている
ということだけだ。ところが、その二つはどちらもcpuの性能を
半殺しにするスペック。比較の対象としてそもそも間違っている。
チップセットも見ような
インテル=最近ダメ バグ多し
SIS=暗黒面で安定良し
VIA=ともかく業界大手、インテルの妨害あるとダメ
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': またーりしようよ
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ
(( ミ ;:'
'; 彡
(/~"゙''´~"U
543 :
名無しさん:04/07/04 10:23
In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `Д´ ) < 俺のママンが真っ赤に燃えるっ!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( `Д´ ) < ベンチを稼げと轟き叫ぶ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) <くらえっ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− \ばぁぁく熱っ!HOT プレスコォォッ!
( _) \__つ (_) \_つ / >
544 :
名無しさん:04/07/04 17:40
次第にメーカーPCからも迫害されているもっさりCPUについて
545 :
名無しさん:04/07/05 00:41
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
547 :
名無しさん:04/07/05 01:22
淫厨登場age
548 :
名無しさん:04/07/05 03:56
ふざけてんのは、淫照の製品性能と価格です ( ´;゚;ё;゚;)もっさり
549 :
名無しさん:04/07/05 05:44
2浪して慶応大学に潜りこんで3留が確実視されているときに
湘南で同じ大学の女子学生をレイプして訴えられ逮捕されて、
捜査員に「オレの親父は防衛庁長官だ早く連絡しろ」と叫び、ウ
ヤムヤのまま釈放されて直ぐ英語も全くできないのにロンドン
へ留学と称して逃亡し、議員になってからも親しかった芸者の
小はんをセックスの最中サディスティックな首締めプレイが勢
いあまって絞殺してしまい、自殺として隠蔽したレイプ魔サデ
ィスト殺人犯の小泉純一郎が史上最低最悪の日本国首相です。
リーゼント頭で、スーパーフリーの元祖みたいなチンピラ学生
だった小泉純一郎。何にも勉強しない頭の悪さは今も同じだ。
バカだから何がおこっても平然としていられる。バカだから、
軽薄で恥かしいふるまいも平気でできる。それが小泉純一郎。
総理大臣を辞任より人間を辞任すべき。
550 :
名無しさん:04/07/05 11:55
小泉なんて、人形浄瑠璃の人形より安い人間なので…
関係ないレスする
IntelはBTXでHammerを殺し、その使用者を殺すものであるから
Intelは腹を切って死ぬべきである。
またIntelは無責任な悪人であり、PC業界に圧力をかける者であるから
唯一ネ申 録音テープが 地獄の火の中に投げ込むものである
録音テープはもう地獄の火の中に投げ込まれたみたいだけど。
最近屑コテハン(◆Rb.XJ8VXow)見ない。
199 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/06/23(水) 12:33 ID:???
残念だけどトリップの付いていない投稿は私ではないぜ♪
だそうだw
本人は別人のつもりなんだろうw
録音の嘘発覚(今回に限った事ではないが)
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/26(土) 15:38 ID:9CQRM5Lz
前スレでSilentKing2のファン交換して12cmファンが合計4つとか
すばらしい発言した例の方ですが
SilentKing2に使われてる12cmファンはパルス線の無い2芯ケーブルのファンなんだけど、
これをADDAの3芯ケーブルのファンにどうやって交換したのかな?
半田付けかなんかで電源内部に直接つけたとしたんなら
マザーで制御してるとか書いてたから矛盾しちゃうよね?
(自作に興味ないって言ってたから半田付けするとも思えないけど)
電源から直にマザーへ引き出してるのかな?
別体ファンコンに繋ぐならともかく、マザーへ繋ぐってあんまり聞いたことないけど
ところで、今のマザーってファンのコネクタって
CPU以外に4つもあるの?
49 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/06/26(土) 21:21 ID:7Ib3Bmen
>>20 ほほう、良く嘘だと判ったな♪
まぁ、電源は改良などしていない、ありゃ嘘っぱちだったのだが・・・
しかし、論理の組立が幼稚だな(笑
別に全てのファンをマザーで監視する必要は全く無いからな。
ついで言っておくと電源は余裕があり回転数は多分1000以下だと思われ騒音は気にする必要ない。
実際を言うと、私のマシンだと
CPUファンは固定速度としているからマザーで監視はしない。(する必要がない
12cmファンはそれぞれ、
CPU,電源,ケースのコネクタに挿して回転数のコントロールと監視をしている。
そして電源は別途温度センサーを取り付けて監視となっている。
# しかし自分で言うのも何だが賢い設定をしているな(笑
単純にあまりにも恥を晒し続けすぎたため、◆Rb.XJ8VXowを名乗れなくなっただけだろうな(藁
557 :
名無しさん:04/07/05 21:24
In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `Д´ ) < 俺のママンが真っ赤に燃えるっ!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( `Д´ ) < ベンチを稼げと轟き叫ぶ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) <くらえっ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− \ばぁぁく熱っ!HOT プレスコォォッ!
( _) \__つ (_) \_つ / >
録音は嘘をついてたことを自白してから、あまり出てこなくなったな。
560 :
名無しさん:04/07/05 22:38
>>559 ボロが出るからとコテハンにしない臆病名無しより百倍まし
563 :
名無しさん:04/07/05 22:44
>>561 自分達が臆病だって言われてるのに否定しないのかい?(苦笑
560=名無し録音
録音先生、自作板で論破されたからってこっちに来ないでください。
臭 い か ら 迷 惑 で す
いつもながら録音犬は大人気だな。
録音らしき書き込みがあるとレスが山のようについてくる(w
そこらの釣り師なんて目じゃねーぜ
>>559に対する560のレス以降の流れ(すばやいレスの付き具合)を見て、
録音犬畜生はつくづく嫌われているのが良くわかったw
俺は録音じゃないよwwwww
569 :
通りすがり:04/07/05 22:59
>>566 なんか見てて耳の痛い事を言われて逆切れしてるだけのように見えるが?
570 :
名無しさん:04/07/05 23:10
お?レスが止まったぞw
臆病名無しども録音に論破されてやんのw
録音先生は寂しがり屋さんなんだな。
マジで専用スレまであるのか...
わろた
575 :
名無しさん:04/07/05 23:24
臆病名無し必死だなw
録音先生、「必死だな」しか言えないんですか?
577 :
名無しさん:04/07/05 23:36
(\
\\
(\\
\\\
(\\\\
(\\\\\
\\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < ははは、プレスコファイヤー
".;": (/(/// ̄(つ つ \_____________
".;": (/(/| \\
.;".;": ..;".;;: (/((/ ∧|\\ .;".;": ..;.;".;
.;".;": .. ; ∪ ∪ \\ .;".;": ..;.;".
.;".;" .;".; \\
ゴ オ ォ ォ …… ! ! \\ ;": ..;.;".;":
.;".;": _.;.;__ \\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\ .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | \\ ∠___/|
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
Σ( ⌒( ⌒ ) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
( (( ( ⌒ )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
(( ⌒ ( ( ) )⌒ );:; .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
578 :
名無しさん:04/07/06 00:18
In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `Д´ ) < 俺のママンが真っ赤に燃えるっ!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( `Д´ ) < ベンチを稼げと轟き叫ぶ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) <くらえっ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− \ばぁぁく熱っ!HOT プレスコォォッ!
( _) \__つ (_) \_つ / >
579 :
名無しさん:04/07/06 09:19
580 :
名無しさん:04/07/07 00:29
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
Λ_Λ
<丶`∀´> アスロンが負けるのは淫照の陰謀ニダ
( )
| | |
〈_フ__フ
l| ト、
l | ヽヽ.
l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
,イ 」_ | ヽ._ヽヽ
/ └-...二| ヽ/.゙l
l ,. -ー\,,/. 、 l
| /____';_..ン、 |
/、./´<二> , 、<二ン ト!
/ /| ,----─'∀`ー--、.| \ 通常の3倍もっさり!
<-‐''" !/ 彡/
`''‐._゙ミミ ゙U" ゙U'" シ
゙ミ ジ
゙ミ ヅ
;;'"ミ ミ
';;; ミ、 ,_, ,,;; ;シ
"゙しシ^~"'"゙''"゙~" "''し"
583 :
名無しさん:04/07/07 20:31
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
( ´;;;゚;;ё;;゚;;)Wもっさり
585 :
名無しさん:04/07/09 12:10
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
586 :
名無しさん:04/07/10 22:02
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
587 :
名無しさん:04/07/10 23:53
【もっさ】( ´;゚;ё;゚;)【もっさ】
588 :
名無しさん:04/07/11 00:15
In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´;゚;ё;゚;) < 俺のママンが真っ赤に燃えるっ!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´;゚;ё;゚;) < ベンチを稼げと轟き叫ぶ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ ('゚;ё;゚) <くらえっ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− \ばぁぁく熱っ!HOT プレスコォォッ!
( _) \__つ (_) \_つ / >
もっさり
・Intel:
IPCを多く犠牲にしてもクロック向上を目指す。
クロック向上のためにパイプライン段数を増加させる必要があるから、
段々IPCは下がり前のコアより性能が落ちることが多々あり。
・AMD:
基本的にIPC優先で過去の自社製品と比較した場合、
必ずIPCが向上している。
そのせいでクロックは向上しにくいが、IPCのためにクロックを犠牲にはせず、
わずかずつでも向上させている。
BapCoの公式資料
Sysmark2001→2002での変更点
・Athlonに有利なExcelのスコアの重み付けを15%→1%に変更
・3Dnow!に対応してAthlonに有利になったWMEのスコアの重み付け33%→10%に変更
・Photoshopにて、Athlonで好成績を出すフィルタ5種を全て評価から外した上で、重み付けを10%→33%に引き上げる
Intelは逝ってますが何か?
593 :
名無しさん:04/07/11 20:58
In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´;゚;ё;゚;)< 俺のママンが真っ赤に燃えるっ!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´;゚;ё;゚;)< ベンチを稼げと轟き叫ぶ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚;ё;゚) <くらえっ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− \ばぁぁく熱っ!HOT プレスコォォッ!
( _) \__つ (_) \_つ / >
アスロン使ってる人間にはアニオタが多いのか?
>>595 アニオタが多いPen4ユーザー狙い撃ちって感じですな
エロゲは、ぺん4の得意分野だし
さすが、宣伝が得意なインテル様だな。
In腐っ
>>594 いえいえ、アニオタはアニメのエンコの速いペンチウム4を使います
Athlon XPチームは、腹部に「XP」、お尻に「金槌」
さすがキモヲタ淫厨のAthlonに対する敵対心を巧みに煽ってるw
Pen4販促は美少女キャラでオタクのハートを狙い撃ち。
さすがにマーケティング分析はしっかりとしているようですね。
605 :
名無しさん:04/07/12 08:58
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
606 :
名無しさん:04/07/12 09:33
国民的CPU Pentium4
オタク的CPU Athlon
Pentium4 = アニオタがターゲット
Athlon = F1視聴者がターゲット
609 :
名無しさん:04/07/12 10:12
ワロタ
アム厨のアイドル、メモリちゃん・・・
ハァハァ
Pentium4のユーザーって、美少女アニオタが多いのかな?
美少女アニオタの数
Intel>AMD
美少女アニオタの割合
AMD>Intel
また脳内妄想か…
2004年版マダー?
618 :
名無しさん:04/07/12 19:30
P4厨がエンコに拘る理由が分かった気がする。
アニヲタが多いからだったんですね、納得。
>>615 Intelに美少女アニオタの数が多いのは単純にIntelを使用する人が多いからで、
AMDの美少女アニオタの割合が高いのは、パーソナルユースの割合が高いからっていうだけじゃないか?
ほらエンコも明日論のほうが速いの認めちまえよ
( ;´;淫;`;)同人アニメを援交
622 :
名無しさん:04/07/13 02:33
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
623 :
名無しさん:04/07/13 08:01
あげ¥
624 :
名無しさん:04/07/14 04:18
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
625 :
名無しさん:04/07/14 08:22
先日のPCは驚くほどもっさりなP4だった。
嘘だと思ってた俺が悪かった。
ちと古いPCだがなー
626 :
名無しさん:04/07/14 09:45
pc5鯖(´・ω・`)ショボーン
628 :
名無しさん:04/07/14 15:52
やはりペン4+静音CPUファンじゃ
昨今の暑さはブレイクダウンしちまった
ノースウッドだからOKだろうと甘く見てたぜ
629 :
名無しさん:04/07/14 18:35
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
630 :
名無しさん:04/07/15 00:46
夏で苦労してるプレスウンコ人続出?
心頭滅却すればプもまた涼し
632 :
名無しさん:04/07/15 22:31
遅くて話になんねー
633 :
名無しさん:04/07/16 01:38
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
皆さん、なかなか思うようには釣れてませんね
がまんできずに書き込んじゃったねw
馬鹿は話には入っていけんわな。
おっと俺も我慢できずに…
♪〜
l^丶
,.=====,'゙''"'''゙ y-―, ♪〜
/ /i´ ∀ ` ,:'
q _/_ p./ | ,, ,; 彡ニi
.,-'"/ ̄""-三 ̄i ̄ι''Ξi~ ,二\
0 、。 , 0 / ヽ.i |/./ ヽ[i
(i二□二iiニiii); ○ i:ヽ________./ _i; ○ iニ) モサモサモサ〜
ゞー―――ゞ_ノー―――-ゞ_ノ"==3
638 :
名無しさん:04/07/16 22:47
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
Pen4がもっさりなのを否定する淫厨も少なくなってきましたね。
キビキビしたCPUを使いこむともっさりなのが身に染みて理解できたのかもしれない。
640 :
名無しさん:04/07/17 18:19
( ´;゚;ё;゚;)ももももっさり
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 11時 56分)
643 :
名無しさん:04/07/19 03:48
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
644 :
名無しさん:04/07/19 03:58
>>641 7行目と8行目の間に感じられる微妙なわびさびが秀逸。
645 :
名無しさん:04/07/19 18:14
月刊アスキー8月号に、マルチスレッド環境でもAthlon64のほうが速いって書いてあった。 (エンコ+オフィス)
HT搭載してこれじゃ、形無しだね┐('〜`;)┌
>>645 縁故でも64の方がいいの?
それ本当なら2ちゃんねらーて相当いい加減
フィルタを使うエンコなら64の方が早いのは2chでも常識ですが何か。
HT=HyperTransport
HTT=HyperThreadingTechnology
ベンチマークでするエンコはPentium4が速くて、実際にフィルタなどをかけてするエンコは
Athlon64が速いの?
なんか嘘っぽい。
>>649 インタレ解除掛けただけでもほぼ差がなくなるな…。
エンコード単独処理の時の優位が嘘のような差しかなくなる。
651 :
名無しさん:04/07/20 11:29
なぜなら、ベンチは糞なP4を優れた製品のように見せかけるために
インテルが作っているからです。
ベンチを作っているとまでは言わないが、かなり協力しているフシはあるね。
653 :
名無しさん:04/07/20 13:49
>>649 エンコ目的でもpen4買うやつはバカだな、ほんと
まじathlon64の方が大体の場合早い
654 :
名無しさん:04/07/20 16:30
またマルチコピペ厨かよ。夏だなあ
656 :
名無しさん:04/07/20 19:52
起動がもっさり
サクサク感だけなら、Athlon64の方が、数倍幸せになれます。
(Photoshopなどの起動時間は2回目以降で比較した場合、
P4系が7−8秒に対して、Athlon64では2秒以下という速度です。)
フリップフラップ回路が小さいPentium M
CISCなのに内部はRISCなPentium 4
x86なのに32/64bitコンパチなOpteron
660 :
名無しさん:04/07/21 00:39
フィルタかけたら64の方が速いというのは断言できないけど
確実に64の速度が上がってPen4の速度は落ちるから
ベンチのエンコ性能をそのまま受け取ってしまうのは賢く無い
実際の使用では決してIntelのアドバンテージとは言えない
素エンコしかしないというなら問答無用にPen4でOKですけど
ところでみんなそんなにエンコってするのか?
ageばっか
662 :
名無しさん:04/07/21 01:04
age
エンコって何?
664 :
名無しさん :04/07/21 04:03
>663
援助交際
665 :
名無しさん:04/07/22 01:50
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
666 :
名無しさん:04/07/22 03:06
>>660 エンターテイメント時代だからな〜 と言ってみる。
667 :
名無しさん:04/07/22 03:11
で、結局P4で一番性能(複数アプリケーションさくさく能力重視で)がイイのはどのシリーズですか?
P4でもさもさならいっぱいあるが、残念ながらさくさくはない。
669 :
名無しさん:04/07/22 04:04
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
671 :
名無しさん:04/07/22 09:16
北森はマシらしい
北森はもっさりだけど、マシな部類だね
Athlon64もCool‘n’Quietオンだともっさり。
オフだとアイドル時もアチチ。
もっさりが何であるか理解できてない馬鹿がいるらしい。
もっさりはもっさり
673 P4よりは涼しいですよ
>>673 64はちゃんとHalt効くぞ。
アイドル時でもXPやプレスコみたいに熱いってことはない。
切っても北森と同じぐらいかな
ぶん回すと北森の方がぐっと暑くなる
あのぅ、いまのアスロンXPは、Halt効くん(うわぁ、何を・・・
681 :
名無しさん:04/07/23 00:49
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
682 :
名無しさん:04/07/23 02:16
Mobile Pentium 4-M 1.6GHzってもう製造されてない?
>>682 M/BによってはBIOS設定でHalt効かせられるらしいが。
>>682 CPUでHALTが効くのに、なんでcoolonが出てくるの?
686 :
名無しさん:04/07/24 12:23
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
687 :
名無しさん:04/07/25 00:29
最近頻繁にエンコするようになった
息子(1歳)の記録をDV→DVDにするため。
鱈セレ1.2Gだったんだが60分のビデオを最高画質でエンコするのに
20時間以上かかるんでぶちきれていたらマザーボードもぶち切れてしまったw
仕方なくAthlonXP2800+に変えたら10時間かからなくなったyo!
フィルターはまったくかけないのだがpen4はまったく候補に上がらなかったな。
688 :
名無しさん:04/07/25 08:18
Pen4が候補に挙がらなかった理由を書かなければただの日記
プレスコット コア買う気が無いだけだろ
690 :
名無しさん:04/07/25 09:40
北森も販売中
メーカー製はインテルの野望により セレD プレスコットに置き換えて........
>688
687ではないが、P4って魅力無くないか?
ICH6とPCI-Expressは大きな魅力だと思うが・・・
確かに新規格は大きな魅力だが
それを消し去って余りあるほどプレスコとLGA775の魅力は少ない・・・と漏れは思う。
あくまで個人的な意見だけどな。
ICH6 →不具合回収
PCI-EX →GbEもS-ATAもオンボで乗ってる、VGAは今の世代だと性能落ちる、最
初に出るボードはNO-PCI EX
マトリックスレイドは魅力的だがその程度か。正直「時期尚早」の感が否めないYo
696 :
名無しさん:04/07/25 13:04
最早プレスコは初心者が何も知らずに買わされて、あとで枕を涙で濡らすための
アイテムになりつつあるな。
>>693 北森(ソケ478)+ICH6の組み合わせなら興味あるけど
メーカー製だと、この構成は出ないだろうなぁ。
ICH6をつかったAthlon64ママンきぼんぬ
ICH6ってインテルがロクな検査もせずに出荷してて回収騒ぎになったやつだろ?
半年ぐらいは使いたくないな。
CPUが優秀なAMD、チップセット・NICが優秀なインテル
この組合わせが、理想なんだがね
実際IntelがAMDチップセットとか作ったら2流品になりそうな希ガス
IntelにしろAMDにしろ、1社独占状態は最悪。
CPUなどは競争でどんどん安くなってるがWindowsなんてものはほとんど値下がりしていない。
今はIntelが力を持ち過ぎているな。
>>702 だから、
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ Win2000使い回しの自作ヲタ
ということになるワケだが。
704 :
名無しさん:04/07/25 23:35
PC9801の頃からずっとAMDを使ってきたけど
やっとIntelの先を行けるようになってきて嬉しいね。
2番手がいないと独占企業はどんどん堕落していく。
でも後追いの2番手はほんとにつらい。
赤字になってでもいいものを安く売らないと誰もついてこないから。
なので2番手を応援するべし。
あと、OSはまだ仕方ないとして
インターネットブラウザはOPERA
オフィスソフトはpenOffice.org
を応援するべし。
これでPCも少しはマシに進化してくれるかも。
ブラウザはもじら系を使ってるさ
Λ_Λ
<丶`∀´> 淫照の陰謀ニダ
( )
| | |
〈_フ__フ
Pen4に負荷をかけたときの消費電力が約250Wって何?
ちょっと信じがたい数値だ。
エネルギー密度からみると何に匹敵するかな。
原子炉くらい?
頭悪そう
まだ大丈夫
エネルギー密度がこのままいけば原子炉並になるのはガイシュツだよ。
論文もでてる。
だからIntelも困ってるんだろーに。
ちなみに原子炉で500W/平方cm
現行のCPUだと100W/平方cmくらいいくのあると思う。
713 :
名無しさん:04/07/26 17:30
それって体にわるいの?
>>713 環境に悪い。
サイズ的に原子炉には遠く及ばないがこんなものが普及したら総合的な消費電力は…
そりゃ東京電力も節電するっての。
消費電力増
↓
発熱増
↓
地球温暖化
↓
クーラー馬鹿売れ
↓
電力不足
↓
原発建造
↓
(゚д゚)ウマー
716 :
名無しさん:04/07/26 23:02
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
717 :
名無しさん:04/07/26 23:46
確かに家の Pentium4 1.7G は Pentium4HT 2.6G よりも動きが早い。
718 :
名無しさん:04/07/26 23:49
明日論のほうが熱高いだろ?
>718
そりゃC3とかには負けるさ。
721 :
名無しさん:04/07/26 23:58
・〜
〜・ In_пQ_日本の夏、プレスコの夏・・・
(`∀´ )__)〜
""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'""`'
722 :
名無しさん:04/07/27 20:38
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
723 :
名無しさん:04/07/27 23:52
>>693 それ、CPUじゃないじゃん!
(;´д`)
725 :
名無しさん:04/07/29 15:53
727 :
名無しさん:04/07/29 23:52
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
729 :
名無しさん:04/07/30 23:59
730 :
名無しさん:04/07/31 07:17
そもそもPen4の劣化版なんだから勝つほうがおかしいだろ
今のIntelとAMDの関係ってRISCとCISCの対決に似てる気がする。
Intelはクロック当たりの性能は落ちても、とにかく高クロック化を優先して性能を上げて(RISC的発想)
AMDはクロック当たりの性能を上げることでクロックでは負けても同等の性能を提供する(CISC的発想)
こんな感じじゃない?
PenMなら同(実)クロックのAthlon64より多少速いくらいですが。
733 :
名無しさん:04/07/31 15:35
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
RISC的思想=空回りCPUだと思われるから、
P4をRISC的なCPUだと決め付けないで欲しい。
ペン4はともかくセレロンはすごかった。
OCしてクロックあげてもベンチマークの速度があがらんかった。
あれは本当に空回りしてたよ。
736 :
名無しさん:04/07/31 19:22
>P4をRISC的なCPUだと決め付けないで欲しい。
事実、内部的には、RISCと言ってもいい構造じゃないのか。
なんちゃって、CISC > ぺん4
RISCになりそこなった出来損ないCPUだろ。
738 :
名無しさん:04/08/02 04:50
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
プレスコファイヤー!
燃えたろ?
プレスコバーン!
742 :
名無しさん:04/08/03 20:05
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
プセレを3.2GHzまでオバクロしたがやっぱりモッサリ。
比較するのがフルSCSIのDualOp機だから問題なんだろうが、レスポンスの悪さと
負 荷 に 比 例 し て 反 応 速 度 が ど ん ど ん 落 ち て い く
のは最低だ。
直線番長で確かにエンコは速いが糞熱いし・・・
Pen3-Sデュアルに戻そっと orz
744 :
名無しさん:04/08/04 01:45
やっぱり・・・
このところ相次いでいる製造・設計問題が原因ではなく
このところ相次いでいる製造・設計問題が原因ではなく
このところ相次いでいる製造・設計問題が原因ではなく
このところ相次いでいる製造・設計問題が原因ではなく
「Intelは4GHz版Pentium 4のリリース延期について、
このところ相次いでいる製造・設計問題が原因ではなく、
「希望通りの量を生産できないため」と説明している。」
「このところ続いている製造・設計問題が原因で、希望通りの量を生産できないため」
と説明したほうがいいんじゃないの ('A`)
歩
留
り
が
悪
い
を遠回しに表現するとこうなります。
749 :
名無しさん:04/08/05 00:10
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
歩留りちゅーか、選別品だろ。
やっぱり、このところ相次いでいる製造・設計問題が原因だな!!
選別すると、4GHz版Pentium 4の基準を満たさないものばかり・・・・
752 :
名無しさん:04/08/05 13:04
電気屋で触ってきたよ。マジモッサリペンフォ虫
>>750 選別品の歩留まりが悪いということだよ。
754 :
名無しさん:04/08/06 01:20
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
755 :
名無しさん:04/08/06 07:59
3.6GHzもほとんど供給できていないらしい
756 :
名無しさん:04/08/06 21:47
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
757 :
名無しさん:04/08/07 08:37
用語解説:カスロン
アマチュア(AM)童貞(D)ご用達のオナニー専用CPU
どうでもよいような処理の速さが特徴(オナティッシュをゴミ箱にポイするなど)。
しかしこのどうでもよいような処理にこだわるのがアマチュア(AM)童貞(D)君の特徴!
彼等曰く「これぞまさしく究極のオナニー」だそうな・・・
今日もなかなか終わらぬエンコをチンコ片手に待ち続けるアマチュア(AM)童貞(D)であった。
(:: , ; . :;; ; ::(
); 从从;:ノ ::)ノ
从;;炎32'炎;;; ( ボボッ ヒュンダイだってぇ・・・
(;、<`∀´>从;.; ファビョーン !!
プッ レスコ ってキムチな糞石? (;;)| つ[|lllll]);:: )
.In .r,=======、  ̄ ̄| ̄ ̄|:ノ
Σ ;`Д) // .r- , / |::◎ |
i'~( ヾyヾ、// /∩/ ./. |=..[]|
i /ノヾmm. ̄ __」.l. ̄.l___|三..[]|
「プ」がヒュンダイだなんて、現代自動車があまりに可哀相ニダ!
謝罪と補償を・・・・・。プ
759 :
名無しさん:04/08/07 17:17
用語解説:AMD(アマチュア童貞)
プロフェッショナルとしか本番を経験したことがない者。
毎月給料日にはお風呂屋さんに行くのが唯一の楽しみ。
給料日前は家でカスロン(
>>757)を使いシコシコオナニー三昧。
素人女とはコミュニケーションがうまくとれず、いつになっても彼女が出来ない。
というのも7人中6人がIという話で盛り上がっている中、一人で6人を相手取って
Iを馬鹿にし「お前らは糞だ」と言い放ちAを賞賛する話に持ち込もうとする協調性のなさ!
これじゃあ彼女なんてできないよねえ?
プレスコファイヤー!
M$が淫照見放した時点でアウト
762 :
名無しさん:04/08/08 08:24
( ´;゚;ё;゚;)Pentium4もっさり
763 :
名無しさん:04/08/08 08:41
カス_ロン
( ´;゚;ё;゚;)∫ <まーまー、コレ飲んでもっさりしましょう
( つ旦旦旦
764 :
名無しさん:04/08/08 10:28
用語解説:カスロン
アマチュア(AM)童貞(D)ご用達のオナニー専用CPU
どうでもよいような処理の速さが特徴(オナティッシュをゴミ箱にポイするなど)。
しかしこのどうでもよいような処理にこだわるのがアマチュア(AM)童貞(D)君の特徴!
彼等曰く「これぞまさしく究極のオナニー」だそうな・・・
今日もなかなか終わらぬエンコをチンコ片手に待ち続けるアマチュア(AM)童貞(D)であった。
カスロン 別名 セレロン
アスロンにも及ばない処理能力の持ち主
低クロックDURON PEN3にも負けたことが有るCPU
SEE2/SEEで計算省略してやらないと意味無しの熱湯爆遅CPU
767 :
名無しさん:04/08/08 16:10
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
用語解説:AMD(アマチュア童貞)
プロフェッショナルとしか本番を経験したことがない者。
毎月給料日にはお風呂屋さんに行くのが唯一の楽しみ。
給料日前は家でカスロン(
>>757)を使いシコシコオナニー三昧。
素人女とはコミュニケーションがうまくとれず、いつになっても彼女が出来ない。
というのも7人中6人がIという話で盛り上がっている中、一人で6人を相手取って
Iを馬鹿にし「お前らは糞だ」と言い放ちAを賞賛する話に持ち込もうとする協調性のなさ!
これじゃあ彼女なんてできないよねえ?
769 :
名無しさん:04/08/08 18:37
用語解説:カスロン
アマチュア(AM)童貞(D)ご用達のオナニー専用CPU
どうでもよいような処理の速さが特徴(オナティッシュをゴミ箱にポイするなど)。
しかしこのどうでもよいような処理にこだわるのがアマチュア(AM)童貞(D)君の特徴!
彼等曰く「これぞまさしく究極のオナニー」だそうな・・・
今日もなかなか終わらぬエンコをチンコ片手に待ち続けるアマチュア(AM)童貞(D)であった。
本当の性能を求めている人たちは、どのCPUがいいのか知っているからもっさりは使わない。
本年5月4日の第14回世界コンピュータ将棋選手権の上位入賞者はすべてAMDを使用。
特に1位2位は Opteron x2 であり、その計算能力の高さを証明している。
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc14/ ttp://www.computer-shogi.org/wcsc14/team.html 986 :まとめ :04/05/04 18:07 ID:D2oJ6c0Z
1 YSS Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
2 激指 Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
3 IS将棋 Athlon 64 FX-53 2.4GHz C++
4 KCC将棋 Opteron 248 ×2 2.2GHz VC++
5 柿木将棋 Athlon 64 FX-53 2.4GHz C
6 永世名人 Athlon 64 FX-53 2.4GHz C
7 TACOS Athlon 64 3400+ C++
8 金沢将棋 Athlon 64 3200+ C
以下は 二次予選の順位
6 備後将棋 Athlon 64 3000+ C/C++
7 奈良将棋 Athlon 64 3400+ C++
8 きのあ将棋 Pentium M 1.7GHz C++
9 ハイパー将棋10 Athlon 64 FX-51 2.2GHz PASCAL
10 KFEnd Athlon XP 2000+ C++, Ruby
11 礒部将棋 Pentium 4 2.4GHz C++
12 将皇 Pentium 4 2.4GHz C++
13 竜の卵 Athlon 64 3400+ C++
14 大槻将棋 Athlon XP 2800+ C, Python
15 葵 Athlon 64 3200+ C/C++
16 謎的電棋 Athlon XP 3000+ C/C++
17 SPEAR Pentium 4 3.2GHz C++
18 GPS将棋 Opteron ×2 2.2GHz C++
19 K-Shogi Athlon 64 3400+ C++
20 うさぴょん Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
分岐予測外れるとP4は悲惨だからなー
772 :
値下げきますた:04/08/08 23:37
Athlon 64 3000+(2GHz,L2 512KB) リテールパッケージ 18 18,800 -3,000[↓] 20,716 -3,830[↓] 9.4
Athlon 64 2800+(1.8GHz,L2 512KB) リテールパッケージ 18 16,380 -1,420[↓] 18,304 -2,307[↓] 9.1
話したらどうした? オレを止めたか?
オレたちがやらなくても誰かがこの仕事を請け負うンだ! わかるか!
おまえの知らないところで誰かが死ぬンだ! それが現実だ!
おまえは、おまえの知らないところで起きていることを止められるとでもいうのか!?
774 :
名無しさん:04/08/09 03:23
兜甲児「プレスコファイヤー!」
775 :
名無しさん:04/08/09 06:24
なーんだ、カスロ64ンってキビキビと省電力が両立し得ないんだね。
776 :
名無しさん:04/08/09 06:25
なーんだ、カスロン64ってキビキビと省電力が両立し得ないんだね。
>>772 その値段になるとPen4 2.8Cを選ぶ理由がほとんどなくなるな…
ママンを持っててCeleronが入ってる人ぐらいか?
64が激しく欲しくなってきたぞ。
778 :
名無しさん:04/08/09 07:50
779 :
名無しさん:04/08/09 09:42
こうなっちまったら淫照が生産中止するのも近いかもな。
なーんだ、カスロン64ってキビキビと省電力が両立し得ないんだね。
781 :
名無しさん:04/08/09 10:49
>なーんだ、カスロン64ってキビキビと省電力が両立し得ないんだね。
いつの話してんだよ・・・
今のコアは普通にHalt効くぞ。
常にもっさり熱々のprescott
784 :
名無しさん:04/08/09 11:53
785 :
名無しさん:04/08/09 11:58
淫厨からも見放されたアツアツプレスコを必死になって弁護してる社員哀れなり
そんな妄言しかはけない君のほうが可哀想。。。
787 :
名無しさん:04/08/09 12:18
俺もIntelは落ち目だと思う。
CPU作りより、CPUを良く見せるような工作に力を入れてる感じがする。
790 :
名無しさん:04/08/09 13:45
用語解説:カスロン
アマチュア(AM)童貞(D)ご用達のオナニー専用CPU
どうでもよいような処理の速さが特徴(オナティッシュをゴミ箱にポイするなど)。
しかしこのどうでもよいような処理にこだわるのがアマチュア(AM)童貞(D)君の特徴!
彼等曰く「これぞまさしく究極のオナニー」だそうな・・・
今日もなかなか終わらぬエンコをチンコ片手に待ち続けるアマチュア(AM)童貞(D)であった。
用語解説:AMD(アマチュア童貞)
プロフェッショナルとしか本番を経験したことがない者。
毎月給料日にはお風呂屋さんに行くのが唯一の楽しみ。
給料日前は家でカスロン(
>>757)を使いシコシコオナニー三昧。
素人女とはコミュニケーションがうまくとれず、いつになっても彼女が出来ない。
というのも7人中6人がIという話で盛り上がっている中、一人で6人を相手取って
Iを馬鹿にし「お前らは糞だ」と言い放ちAを賞賛する話に持ち込もうとする協調性のなさ!
これじゃあ彼女なんてできないよねえ?
女なんかにうつつを抜かす奴は負け組
サル
頭のおかしい淫厨が荒らしてるようですね。
797 :
名無しさん:04/08/09 19:16
あまりにも悲惨な淫の現実に耐え切れなくなった淫厨
とうとう発狂したようだな(w
http://info.nikkeibp.co.jp/opteron/opteron/server01.html >全く同じソースコードを64ビットでリビルドしただけで、約2倍から3倍の性能向上が確認できた(表3)。
>この結果からも、64ビットアーキテクチャが持つポテンシャルの高さが確認できる。
>すべてのアプリケーションでこのように性能が向上するというわけではないが、
>32ビットアーキテクチャの限界がネックとなっているプログラムでは劇的に性能が向上するだろう。
64bit化で約2倍から3倍の速度向上だって、、
速いうちに64出さないとIntel終わりだな。
ダメな淫照は
とっても遅レロン
お笑いプ!レスコ
淫照で優秀なのは、メーカーに対する違法圧力だけ
ベンチ自体がまっとうかどうかは
PentiumMで常識はずれに低い数字がでてないかどうかで
判断すればいいんじゃないかな?
メジャーなベンチソフトでも、PentiumMとPentium4が実クロック以上の
差が出るという、とんでもないやつがあるからね。
IntelはPentium4を捨てるために、PentiumMのモデルナンバーをPentium4より上に
したんだよな。それなのにPentiumMのほうが悪いベンチ結果が出たりすると、また
困るだろうなあ。
>>802 提灯ベンチソフトなんてネットバーストにスコアを最適化させたから
AthlonもPenMも全然スコアが出ない
WinXP SP2 prompts buy AMD, not Intel call
「SP2により、(DEP = NX-bit がないゆえに)今年末までのすべてのIntel systemは、セキュリティの観点からは、時代遅れなものとなった。
(今それを買うのは)すべての車にエアバッグが付くというのに、その数カ月前にエアバッグなしの車を買うようなものだ」
と、news.comの編集主任 David Berlindは語った。
http://www.theinquirer.net/?article=17727
PentiumMとPentium4だけよくて
Athlon64とAthlonXPは悪くなる
ベンチマークソフトも今後出てくるのだろうか
>>806 ようするに3DNow!が入ってりゃスコア間引きしてやりゃいいんだから簡単簡単。
ってか、今でさえちょっと、それ臭いベンチがちらほら・・・
>>796 コピペにマジレスするのもなんだが、そのURLは張らないほうがいいぞ。
<Athlon64 3200+/2.0GHz>Windows XP Professional(64bit)英語/ベータ版(msec)
vcw_sse2 32Bit 2,656
sdk_amd64 64bit 2,562
<Dual Xeon(Nocona)2.8GHz>Windows Server2003(64bit) 英語/ベータ版 build1218(msec)
i8_sse2n 32Bit 3,188
sdk_amd64 64bit 4,109
32Bit最速の結果と64Bitの比較。
AMD64はわずかでも高速化しているが、EM64Tは遅くなっている。
MSがアプリを本気でX86-64に最適化してきた場合、現行のEM64Tでは取り残される恐れがあるぞ。
NetBurstみたいなメモリ帯域依存型アーキテクチャのXEONでDualなんてアホだからなぁ。
Intelの場合はシェアードバスだからCPU増えたぶんだけメモリ帯域減るのに…。
対してAMDはポイントツーポイントだからいくら増えてもメモリ帯域は減らず。
810 :
名無しさん:04/08/10 12:55
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
ねー聞いて聞いて
俺のコンピューターにウィルスメール送ってきてくれよー
俺のコンピューターwindows95なんだ、だからwindowsXP
とかに変えたいお願いだ!!メールが届くだけで感染するやつ
お願いだー。ちなみにアドレスは、
[email protected] だからな では、お願いしま〜〜す。
>>811 あーあ、人のメアド晒してそんな事しているとタイーホされるかもな。
813 :
名無しさん:04/08/10 13:12
>>811 OS変えたいならインスコすりゃいいじゃん
わざわざウィルス入れなくても
仮にM$がIntel用、AMD用と分けてWindowsを作ったらP4はもっさりしなくなるだろうか?
やっぱりP4はもっさり?
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
<Athlon64 3200+/2.0GHz>Windows XP Professional(64bit)英語/ベータ版(msec)
vcw_sse2 32Bit 2,656
sdk_amd64 64bit 2,562
ぷ!たったの1%ウプですか?流石64ビットだねー
815 :
名無しさん:04/08/10 13:56
PEN42.8C
i8_sse2n 2,516
ま、PEN4は実質128bitCPUですからな64bitごときではシングルスレッド動作でもヨユーですなw
じゃあEfficeonは256bitか?アホだな。
いずれにせよ余裕負けw
えー?64ビットOS上なら32ビットアプリでも8%アップするんじゃなかったのー?
Pen4 64bit版は逆に性能低下するらしいな。
32bitでも十分64bitより速いから必要ないしー
わざわざSSEに対応してない旧バージョンを使い3400+をもってしてやっとこさという感じですな
ま、普通はPEN4ユーザーはマルチスレッド&SSE2に対応したTMPEGの方をつかうしねぇ・・・
MP3エンコも午後+PEN4が最速だしねぇ・・・
825 :
名無しさん:04/08/10 14:16
Pen4でエンコするとノイズが出る。これはSSEは計算を省いているので、精度が劣るためだと思われる。
それってアスロンでいわれていることだよな。
スレも立ってるし。
音にこだわるならインテルだよなー。
サウンドカードその他周辺機器との相性問題の心配が皆無だしな。
モデルナンバーほんとわかりにくいな。
PEN4みたいにクロックだけで性能上げてないから
お買い得品とお買い損品があるよねー。
特にアスロンXP2800+〜3200+はマジでPEN4でいう200MHz相当ずつアップしてるのかよ?みたいなところがあるしー。
わかりにくさではintelのプロセッサナンバーのほうが上
あと64の3400+〜3800+も・・・
全部2.4GHzだしねー
832 :
名無しさん:04/08/10 15:19
AMDにとっての「頭のおかしい」の定義
真実を語るもの
エンコとか行ってる奴はアホ。DVD-Rがこんだけ安いんだからエンコする必要なし
834 :
名無しさん:04/08/10 16:46
P4プロセッサ万歳
835 :
名無しさん:04/08/10 17:11
>>833 インドア派のアムダー君たちには必要ないでしょうなww
Pen4厨はアニオタやファイル共有エンコ犯罪者と重なるから凶暴なんだろうな。
838 :
名無しさん:04/08/10 18:15
アスロン64って何のメリットもないことがこのスレを見てようくわかりました。
ありがとうございました。
デスクはPen4ノートはPenMが最強の組み合わせ。
Athlon64?…んな中途半端なもん使ってらんね。
>>839 ほんとだーひどーい。やっぱノースウッドが最高ですな。
842 :
名無しさん:04/08/10 18:53
モデルナンバー採用したりセレロンDと名前だけを変えたりして
一見新しく高性能になったように見せかけてるだけ。
モデルナンバー採用ってアスロンに対抗じゃなくて
爆熱で電気バカ食いで低性能の烙印を押されたPen4を売る為の表示を変更か?
PenMも出てきてもうPen4売れないしな
売れないといいね。
でも君が売れると予想したものってたいてい売れないでしょ?w
Athlon64が出たせいで将来のPentium4の開発計画が変更されたそうですな。
さすがのIntelも提灯ベンチで誤魔化せないと悟ったのだろう。
ん?Pen4は売れてないけど?
セロリンが一番売れてる
pen4よりセレロンの方が高性能なんじゃねーの
セロリン最高いやっほーーーう
848 :
名無しさん:04/08/10 21:27
インテル以外にCPUメーカーってあったっけ?
所詮はIntelもAMDもただのパーツメーカーでしょ?
Windows XP Service Pack 2 でこの機能に追加された新機能
データ実行防止の機能
データ実行防止 (DEP) では、実行可能コードが含まれていることが明白な場所以外は、
プロセス内の全メモリ領域を実行不可能領域としてマーキングします。実行不可能なメモリ
ロケーションにコードを挿入して実行を試みるという攻撃方法があります。
データ実行防止機能により、このような攻撃をインターセプトし、例外を発行することで、
攻撃を防止することができます。
32 ビットバージョンの Windows およびアプリケーションでのデータ実行防止
Windows および Windows 対応アプリケーションを実行する多数のコンピュータは、
当面は 32 ビット バージョンの Windows を実行する 32 ビット プロセッサで構成されるもの
と思われます。しかし、AMD Opteron や Athlon-64 などの新しい 64 ビット拡張プロセッサは、
32 ビットと 64 ビット両方の動作モード (それぞれ、レガシーおよびネイティブ) をサポートしています。
このような 32 ビットと 64 ビットのプロセッサの組み合わせは、純粋なレガシー環境
(32 ビット オペレーティング システムと 32 ビット アプリケーション) で動作する能力があり、
PAE モードが有効なときにはデータ実行防止 (および非実行ページ保護機能の活用)
の機能があります。
AMD Opteron や Athlon-64 で無ければダメぽ。
日立あたりがコンシューマ向けのCPUを作っったらどれくらいの性能のものが作れるのでしょうか?
驚いた。
Pen4のもっさりは噂だけではなかった。
買わなくてよかったよ。多謝。
>>850 セキュリティの面ではPentium4は完全に時代遅れのCPUになるな。
854 :
名無しさん:04/08/10 21:36
でもアスロンはもっさりだしなー
>>853 だから開発中止。
別の話によれば、インテルがコレに対応できるのは年末になるらしい・・・
NECが最上位機種にアスロン64を採用したのは、M$と仲が良いので情報を貰っていたかららしい。
ま、パフォーマンスで勝ってるしな
淫厨即死?
AMD厨既死
AMD厨復活〜♪
使い道のないCPU アスロン64
少なくとも年末まではシェアがガタ落ちになる淫照
頭がおかしい淫厨はANDスレに籠ってればいいのに
864 :
名無しさん:04/08/10 22:29
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
アスロン64って売れる要素が何一つ見つからないですね
>>865 Pentium4よりはずっと魅力あるがなー
へ〜、マニアックだねー
これからはセキュリティ機能のないCPUは使いたくない。
と、思ってる人間は少数派
淫厨の過剰反応をみてる限り、Athlon64ってそうとう脅威みたいだね。
まあ、最近のIntelがやばすぎるってのもあるんだろうけど。
OK
まずPen4の売れる要素ってのは何だ。
おそらくCPU本体とはまるで関係ないとこだと思うが。
網戸厨の過剰反応をみてる限り、Athlon64買ってそうとう後悔してるみたいだね。
まあ、最近のPen4がはやすぎるってのもあるんだろうけど。
脅威というか。
CPUメーカーに限らず、あらゆる会社が一番恐れる、商品のの世代交代(XP→64)を
何だかんだ言っても、乗り切りつつあるから。
そこら辺を羨ましいというか、先を越された感があるというか。
Intelの場合はPen4→PenM系となるのだろうが。Pen4で手を広げすぎたツケがきてる。
多少でもPenIII系アーキテクチャを用いたプラットフォームを残しておけば、ここまで苦
労、つまづきも無かったんだろうがね。
後悔というか。
AMDが一番恐れる、インテルの拡張機能(SSE2、HTT)の実力を
何だかんだ言っても、認めざるを得ないから。
そこらへんを羨ましいというか、劣等感を感じるというか・・。
AMDの場合は3400+→3800+となったが。クロックがぜんぜん上がってない。
多少でもネットバーストをみならっておけばここまで苦
労、つまづきも無かったんだろうがね
Pen4信者というのは、録音とか503ですとかANDスレの自演君とか、どうしてこうまで
ロクな香具師がいないのだろうか?
>>874 Intelはデュアルコアを一番恐れているよ。
なんたってHTTは「えせ」デュアルコアだもんな。
>>873 まあIntelの場合は、乗り換え開始(デスクトップ用PenM系本格投入)から
2〜3年はかかりそうだな。
その間もCPUのモデルチェンジはしていかないといけないから、当分は2正
面作戦展開やむなしか。
まぁAthlon64みたいなハイエンドは一般人には無縁だからな。
一般人はローエンドなP4で困らない。
まぁAthlon64みたいなハイエンドは一般人には無縁だからな。
一般人はローエンドなセレロンで困らない。
セレロンのような、ドもっさりはいかんだろ。
Duronにするだけで超ハッピーになれるのにな
セレだけは有り得ない
性能低いだけならまぁOSとかの操作なら十分なはずじゃん?
それが遅いからセレロンは駄目だ
性能低くてもキビキビだったらセレロンでも別に良い
有人作業⇒Athlon64
無人作業⇒Pentium4
AMD信者というのは、証拠もなしに言いがかりをつけたりスレを荒らしたり、どうしてこうまで
ロクな香具師がいないのだろうか?
まぁPen4みたいなハイエンドは多くの人に支持されるからな。
モテない君はローエンドなアスロン64で困らない。
>>874 まあAMDの場合は、3GHzの大台に乗るのに
2〜3年はかかりそうだな。
その間もCPUのモデルチェンジはしていかないといけないから、当分は
クロック隠蔽作戦展開やむなしか。
CPUがネックにならない作業⇒Athlon64
CPUがネックになる作業 ⇒Pentium4
どうせエンコさせてる最中は別のことやってるわけだし、
10%やそこら速くても、正直あまりありがたみは感じないわけだが・・・
どうせエンコさせてる最中は別のことやってるわけだし、
拡張命令に非対応のシングルスレッドアプリが10%やそこら速くても、HTTのついてないCPUなんて正直あまりありがたみは感じないわけだが・・・
>>895 つかそんなことよりPen4がアドバンテージ持ってるのが素エンコだけだから
なんともかんとも
セレロンのことかっ、セレロンのことかーーーーーーー
素エンコしかしないんならレコーダ買った方がいいんでないか?
レコーダなら簡単なフィルタ機能もついているだろうし
フィルタかけるとエンコ遅くなるPen4ますますいらんな
どうせエンコさせてる最中は別のことやってるわけだし、
HTTのついてるCPUなんて正直あまりありがたみは感じないわけだが・・・
交換用の違法エンコもAthlon64の方が速いしな
素エンコで交換したら地雷だな
もっさりのPen4はいらねえ
HTTってCPU使用率が100%に近くないと意味がほとんどないんでしょ?
俺の使い方ではあまり意味ないかもしれない。
904 :
名無しさん:04/08/11 01:33
まさに、自演対自演のあつい戦いですな
>>901 インタレ保持という名の素エンコだったりしてw
エンコしないからもっさりPen4よりキビキビのAthlon64でいいです
>>900 HTTなんてなくてもソフトウェアレベルで上手く振り分けされてるからいらんよ
エンコーするひとはアソコのモッサリは大切だよね。
照る房って下品なやつ多すぎ
サル
もっさりっていっても
Pen3からは確実に速くなってるんでしょ
1クロックあたりの処理が減ってても
周波数は3倍近くになってるんだし
総合的に2倍は速くなってるんじゃないの?
もう最近のCPUなんてエンコと3Dゲーム以外は体感なんてかわりゃしないって。
2CHて静音だのキビキビだの神経質なやつ多過ぎ。
>>910 残念だが鱈セレよかレスポンス悪い…。
だからもっさり言われてるわけだがw
エンコードの処理とか開始すれば確かにそれくらい速いかもしれないけどね。
日常的な利用方法だとストレス溜まる。
欲求不満なんじゃね?
たまにはナンパでもしてみなよ。
昨日Athlon64で一台組んで、そのもっさり感を改めて感じましたよ
Pen4マシンはエンコ専用にするわ
俺、ノースウッドPEN4搭載のメーカーPCを最近買ったばっかりだけど
少なくともOSの基本操作に不満を感じたことはないな。
エクセルでマクロとか使ってるのか?
ただ買ったばっかりのときは静かだったのに
最近だんだんファン音が気になるようになってきたよ。
時間とともに煩くなっていくものなのなな?
今の環境で満足ならそれでいいんじゃね
でもAthlonの快適さを一度知ってしまうとなぁ・・・
ファンは自作板の静音スレでも見て静かなのに換えればいいよ
来週Athlon64 3500+のパソコンが届きます
今までC1MZXをメインで使ってましたが
どれくらい感動するでしょうか?
P4がもっさりって聞くけどクルーソーは。。。
>>918 クルーソー使ったことないからわからんが、ガッカリする事はないと思う。
セロリン最強!かかってこいやーー!
セロリン最強!
今パソコン自体が売れてなさそう。
よっぽどヘビーなユーザーでもなきゃCPUクロックなんて1ギガもありゃ十分だもんな。
買い替えを考える人あまりいなそう。
セ・ロ・リ!セ・ロ・リ!
スカトロン64
925 :
名無しさん:04/08/11 13:32
ソケ7よ、いまだ熱く 〜Socket7スレ Part.11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087107728/ 718 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/02(月) 10:01 ID:/kAQn4ca
>>711 >陰рフ陰謀だったのではなかろうか・・・(←考えすぎか)
その通りなんですけど。
Intelは互換CPUを快く思ってなかった。
ただ独占禁止法に引っ掛からないように互換CPUを駆逐するには、法の目を潜り抜ける為の特許が必要だった。
それがP6バスのGTL+だったりする。
IntelはSocket7を切り捨てSlot1に移行させるためにワザと430TXに足枷を履かせ、P55Cも233MHzで打ち切った。
(ノート用は300MHzまで出ている。技術的に不可能ではなかった)
その後もIntelはi740で他社GARTを弾いたり色々姑息な事やってますよ。
┌────────┐
|::::●::::::AMD:回:::::●::::|
|:::::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
|■::::::┌ー──┐ :::::::::|
|■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] :::::::|
|■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
|::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
└──-┬─┬-──┘
し `J
>>916 さっき掃除した
こころなしか静かになった・・・
2.8Cにしたかったけど2500+にしてしまった
CoolOn入れてなんとか44度だけど
ハイパースレッド切ったら熱くなるらしく
2000使いの俺は今回は見送った
XPは一応持ってるけどMX3.3のフリーズとかあったので使ってない
ハイパースレッド自体にも対応してなくて不具合あるソフトあるし
2500+ってコストパフォーマンス糞高いよねー
俺もネット専用機で1台組もうと思ったのだけど
最近、結構電気を食うことを知ってやめちゃった。
でも安いよなー。なんか使いみちないかなー。
Pen3に戻したほうがいいかな
>>928 ウチだとCoolOn入れなくても38〜40度(室温プラス10度程度)。
coolon入れたいんだけどdriver not loadedって出て使えないよー(´Д⊂グスン
933 :
名無しさん:04/08/11 23:00
>>931 BIOSで、CoolOn同等の機能を持ってるからじゃないのか?
Pen4のもっさりの原因のひとつは64k aliasing
>>934 常時1.83Ghzで動かしてますが何か。
>>928はケースのエアフローが悪いんじゃないか。
ケースファンが無いとか、ケーブルを纏めて(束ねて)ないとか。
そもそもケースがキューブ型等すごく小さいものであるとか。
少なくともミドルタワーで普通にエアフローを確保すれば
CoolOn入れなくて室温プラス10度位だと思うけど。
>>928 2500+は耐熱85度なので温度は多少高くても安定してれば問題ない。
2500+は電圧下げて3200+相当で動かすと最高にお得だな。
温度は48度ぐらい、負荷かけて56度。
Windows XP SP2でもっさりが消えると聞いて喜んでいたけど、
ただの嘘だった。 馬鹿やろーーーー (TT
939 :
名無しさん:04/08/13 12:45
( ´;゚;ё;゚;)もっさり
940 :
名無しさん:04/08/13 16:16
藁とか使ってる香具師には恩恵はありません
次スレはちゃんとテンプレ入れてくれよ
942 :
名無しさん:04/08/13 18:24
アスロンならサクサクって聞いて購入したけどぜんぜん変わらんわからん。
速さには鈍感だが
遅さには敏感なので
ある程度Athlonに慣れてから
Pentium4使ってみそ
使ってみたがさっぱり変わらんわからん。
俺みたいに2台同時で使ってるとはっきり解る
俺も同時に使っているが何故かAthlon機の方がもさなんだよな
俺のもPentiumProよりPen4の方がもっさり
漏れは明らかにPen4のほうが重く感じるクチ。
何というかワンテンポひっかかるのが延々続くので、結局Pen4マシンは友人に売ってしまった。
エンコもフィルタかけまくるとAthlonのほうが低発熱かつ速かったYo・・・orz
それはモデルナンバーがかなり低いんじゃ?