【20周年】Mac最強! 美しきかな OS ]【1984】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
1984年1月24日、apple社から小さな一体型コンピュータが発売された。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040109204.html
それこそが、GUIを採用し、マウスで操作する始めての”パーソナルコンピュータ=パソコン”だった。

先進の機能を"使える"かたちで提供し続けるマッキントッシュ。
http://www.apple.co.jp/articles/connection/html/aec05.html
20年前の理想はここに完成した。Mac OS] Panther登場!
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

語りましょう!讃えましょう!マッキントッシュ20周年

関連情報は>>2-10のあたり
(大本営)
http://www.apple.co.jp/
2名無しさん:04/05/04 06:05
MacOS X
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
先進性・使いやすさをオンラインチュートリアルから探ろう
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/index.html

Pantherに秘められた実力 -G5とG4でMac OS X 10.3を検証する- 執筆=海上忍
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/panther/

○今度のFinderは新機能満載
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/panther/02.html
・激速のインクリメントサーチ
・待望のラベル機能
・サイドバーで乱雑な画面にさようなら

○動画で見る「Expose」と「ファーストユーザスイッチ」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/panther/03.html
3名無しさん:04/05/04 06:12
オフィスにはマイクロソフトOffice。史上最強の Microsoft Office 登場 !
http://www.microsoft.com/japan/mac/office/Office2004Demo/default.asp

そして、人生には iLife。デジカメ、ビデオ、CD音楽、音楽作成。
http://www.apple.co.jp/ilife/index.html

iTunes のWindows版でMacの素晴らしさを体験してみよう。Macには及ばないけどねw
http://www.apple.co.jp/itunes/overview.html

気に入ったら、iBookとiPodの素敵な組み合わせはいかが?
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html
4名無しさん:04/05/04 06:15
ハードは、アップルストア銀座その他で触ってみよう。

アップルストア銀座店の様子(今も1日あたり5000人が来店)
http://www.apple.co.jp/retail/ginza/gallery1.html

その他の販売店(iMac/iBookデモ展示販売店リスト)
http://www.apple.co.jp/shop/imacibook/index.html

Macのソフトはここで探せ!
海外ソフトも、ほとんど日本語化されてるよ。←これもOS10の先進性のおかげ
http://www.des.to/gamac/index.html
http://www.geocities.jp/akamayu2/
http://www.paranoia.jp/user-cgi/onlinesoft/soft.cgi
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/index.html
5名無しさん:04/05/04 06:20
東京女子大に続いて、東大もMacに!
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/
東京女子大の使用例
http://www.twcu.ac.jp/cis/

高等教育分野で採用続々!
http://www.apple.co.jp/education/index.html

信州大学 「責任を持って今年度のノートパソコンを上記機種(iBook)に選定しました」
ttp://www.cs.shinshu-u.ac.jp/cgi-bin/welcome/mqbbs.cgi?&MODE=MSG&NUM=1874

バージニア工科大のG5スーパーコンピュータが世界第3位に
ttp://www.top500.org/lists/2003/11/press-release.php
圧倒的なコストパフォーマンス
6名無しさん:04/05/04 06:26

        東    京           
     、             女     
                      子  
  石                      
                         
 流         ぇ   ぇ        大
        ぇ         ぇ      
                        で
       ぇ     ぇ   ぇ       
            ぇ          す  
       ぇ       ぇ         
                     ね   
         ぇ        ぇ      
              ぇ          

( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
7名無しさん:04/05/04 06:27
休日のデジタルライフに iLifeはいかが?マック買えば入ってるよ。
http://www.apple.co.jp/ilife/index.html
iTunes, iPhoto, iMovie, iDVD、素晴らしいのは、全てが同じ操作性、そして連携できるということ。

休日前には、iTunesでお出かけ用のCDを作りましょう。
車でない人は iTunes+iPod、これ最強 !!
http://www.apple.co.jp/ilife/itunes/index.html

デジカメ派の人は、撮り貯めた写真をiPhotoで。
写真の取り込みはケーブルをつないで取り込みボタンを押すだけ。
それ以外の煩わしい作業は一切必要ありません。
手動でフォルダを作る?それは時代遅れw
http://www.apple.co.jp/ilife/iphoto/index.html

ムービー派の人は、iMovieでお手軽編集。そして、iDVDへ
http://www.apple.co.jp/ilife/imovie/index.html
http://www.apple.co.jp/ilife/idvd/index.html
こんなにお手軽なのに、映画館で上映される作品だってできちゃいます

あなたは、レジャーに時間をかけたいですか、それとも面倒なWindowsパソコン管理に時間をかけるがの趣味ですか?
8名無しさん:04/05/04 06:27
>>1
9ビル・ゲイシ:04/05/04 06:29
Windowsはどんなハードメーカーにも使わせる事にした。
それによって、消費者は「自分でパソコンを選んでいる」と誤解してくれた。

そして、Windowsの設定や操作は、わざと難しくした。
それによって、ユーザーは「自分でパソコンを設定して使っている」と誤解してくれた。

これらのトリックに気づく有能な人間は、数パーセントしかいないというのが我々の結論だ。

Me? もちろんMac使ってまーすw


10名無しさん:04/05/04 06:42
今や、日本語環境もマックの独壇場!

「かな漢字変換:ことえりの変換精度が大幅向上。一躍トップに躍り出る」(日経バイト2003年12月号)
http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby247.html

もっとかしこく、もっとシンプルに。もっと使いやすくなった「ことえり4」
http://www.apple.co.jp/articles/panther/20031107/

フォントは、昔も今もマックです。
Mac OS XにバンドルされているヒラギノOpenTypeと、大日本スクリーンが販売するヒラギノ OpenTypeは全く同じです。
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/otffaq.html#hotfaq
マックのたくさんの美しいフォント管理も、これでバッチリ
http://www.apple.co.jp/macosx/features/fontbook/index.html

QuartzでPDFもばっちり作成、そして軽快な閲覧。
http://www.apple.co.jp/macosx/features/quartz/index.html
http://www.apple.co.jp/macosx/features/preview/index.html
11名無しさん:04/05/04 06:47
なぜシネマはワイドスクリーンを採用したのか

普通テレビは離れて見るものだ、だからTVの縦横の比率は
人の視界の比率とあわせなくても別に何も感じない。
だが、パソコンのモニターの場合は違う。
小さな画面の場合よりも、視界の大部分を画面が占めることになる。
そうなると、画面の縦横の比率が、人本来の視界の比率に近い・同じの方が
人は自然かつ気持ちよく見えるのである。
これは視界の大部分をスクリーンが占める映画でも言えることである。

シネマは正に人間工学を元にデザインされた最高の液晶なのである。
12名無しさん:04/05/04 08:02
マカーはきもいねぇー(゚Д゚)y─┛~~ 
どっちでもいいがな。
13名無しさん:04/05/04 08:19
自動化撃退用の統一AAです、自動化スレには一切レスは付けず
このAAを貼って埋め立ててください。
     /       ;'' "''、ヽ、
.    /       ;,,、u  `ヽ,ミ
   /        ;;;;,)  u`ヽυ
   |   /~ ヽ  /    __,  し
   |   |l L. |../u   彡-丿
   |   ヾ 、         、ー'ヽ
   |__,,/ ゞ-:::::::::::::u:::::  ,<` )
  /ヽ    ::::::::::::::::::::::,,'",、丁
/  ヾ\u    :::::::::::::::: l':: `-, PCユーザー人殺し ハアハア!!
      ヾ\    :::::::::::::::: T
        ヾ\      ;;;;;;ノ

じゃまだからどけ、ゴミマッカー自動化 w
14名無しさん:04/05/04 09:09
映画ピーターパン(当然ですが、Macで製作)の妖精役、リュディヴィーヌ・サニエさん来日インタビュー

初めての体験(注:CG)で、正直いかがでしたか?
「スタッフはみんなPowerBookを使ってましたよ」
サニエさんは、Macをお持ちですか?
「いつもPowerBookとiPodを持ち歩いてます。今回の来日にも持って来てますよ。
Macは私にとって家みたいなものだから、旅先で写真を保存したり、手紙を書いたり、
音楽もたっぷり入れてるの。」
Macの魅力は何ですか?
「そりゃあも、頭使わなくてもすぐに使えるところね(笑)」

http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=ps&id=470363
http://www.sonypictures.jp/movies/peterpan/
15名無しさん:04/05/04 09:12



          ま た 自 動 化 か 。



16名無しさん:04/05/04 09:36
ってか何でMac板でやんないんですか?
17名無しさん:04/05/04 09:53
Mac板で布教しても意味がないからです
18名無しさん:04/05/04 09:53
>>16
自動化の趣味だから
19名無しさん:04/05/04 10:20
重複

【20周年】Mac最強! 美しきかな OS ]【1984】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082182698/
20名無しさん:04/05/04 10:49
削除依頼よろすく
21名無しさん:04/05/04 11:54
>>19
そこはIDが出るので自動化さんが嫌がるんだよ。
22名無しさん:04/05/04 11:57
自動化がID気にするほど神経使っていないと思ったが、どうやら違うのね。
23名無しさん:04/05/04 13:05
Apple Computerが、新しいiPodのテレビコマーシャル「Wild Posting」を公開しています。
http://www.apple.com/ipod/ads/wildpostings.html
24名無しさん:04/05/04 13:22
うちのMacでAppleにうpされているQTムービー再生すると
かなりの確率で固まる…
今そのURL踏んで再起動したところだよ…
25名無しさん:04/05/04 13:43
Mayaですらコンプリート版までしか使えないMacになど将来性はない。
26名無しさん:04/05/04 13:45
>>24
OS9?
27名無しさん:04/05/04 13:46
Final Cutの無いWindowsは、ビデオ編集分野で終わったと思われ。
http://www.apple.co.jp/software/pro/index.html
28名無しさん:04/05/04 13:49
National Association of Broadcastersが「2004 AIM Editors' Choice Award」を発表しており、
Content Creation部門でAppleの「Motion」が受賞しています。

http://www.nab.org/
http://www.nab.org/Newsroom/PressRel/n2004/AIM.pdf
29名無しさん:04/05/04 13:54
>>26
そうですよ
30名無しさん:04/05/04 13:57
FCP+shake=inferno
FCP+motio=combustion

Apple映像業界総なめ
31名無しさん:04/05/04 14:02
>>29
OS9は、もうやめれ
32名無しさん:04/05/04 14:06
>>31
最近はxp使ってるけど
PowerMac G3も今だちゃんと動作するから
捨てるには勿体無いんだよね
33名無しさん:04/05/04 14:07
>>32
OS]にしなされ
34名無しさん:04/05/04 14:14
Jobs 副業にご熱心(欠陥を直すのが先では?)
---------------------------------------------
アップル首脳ら、ケリー候補の経済顧問に・米紙
 【ニューヨーク3日共同】米民主党の大統領候補、
ケリー上院議員は3日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルの
インタビューで、パソコン大手アップルコンピュータの
スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)と著名投資家の
ウォーレン・バフェット氏が、ケリー陣営の経済顧問を務めることが
決まったと明らかにした。
35名無しさん:04/05/04 14:16
>>33
3DCGする様になってから
Windowsの方が利便性が高いので
もっぱらWindows中心になってきました
モデリング→アニメーションはWindows2000でやってますが
これはネット接続しないで使ってます
xpのノートはもっぱら雑務用です
Mac OS Xはあまり必要性を感じられないので使いません
おもちゃとして新しいMacもちょっと興味はありますが…
36名無しさん:04/05/04 14:17
>>35
>Mac OS Xはあまり必要性を感じられないので使いません
このあたりは、2年前の感覚ですね。
37名無しさん:04/05/04 14:21
>>36
すみませんSoftimage使いなもので…
38名無しさん:04/05/04 14:24
>>37
嘘だな
39名無しさん:04/05/04 14:27
>>38
本当ですよ3.0Advです
40名無しさん:04/05/04 14:31
Softimageって確か値下がりするよね
4.0FoundationならLWやMaya買う感覚で買えそう
学生の頃XSIで習ったので使いたかったのだが
今まで価格的に手が出せなかったけど
これならいけそうだ
41名無しさん:04/05/04 14:41
なぜシネマはワイドスクリーンを採用したのか

普通テレビは離れて見るものだ、だからTVの縦横の比率は
人の視界の比率とあわせなくても別に何も感じない。
だが、パソコンのモニターの場合は違う。
小さな画面の場合よりも、視界の大部分を画面が占めることになる。
そうなると、画面の縦横の比率が、人本来の視界の比率に近い・同じの方が
人は自然かつ気持ちよく見えるのである。
これは視界の大部分をスクリーンが占める映画でも言えることである。

シネマは正に人間工学を元にデザインされた最高の液晶なのである。
42名無しさん:04/05/04 14:43
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=iMac+M9290J%2FA+%281250%29&CategoryCD=0019&Anchor=2755659

CGに関して、例えば『タイタニック』や『スターウォーズ』等ではFreeBSDやLinuxで行われていてWindowsは使われていません。
これらの映画のプリプロダクションはMacだそうです。
Pixarのものは以前はSunでしたが、昨年PowerMac G5に入れ替えが
行われたので、現在製作中のものからMacになります。ツールも
RenderManをMacに移植しましたし。
Pixarは以前からプリプロダクションはMacで行っています。
今年公開された日本の映画で言うと『イノセセンス』はMac中心です。
『アップルシード』はハードウェアはAMDの協力でソフトはMayaで
やったとのことでたぶんWindows 2000なのでしょう。
『ロード・オブ・ザ・リング』はMac中心ですね。
ソフトはMayaとShakeです。
43名無しさん:04/05/04 15:06
なんだこのインターネットは!?
44名無しさん:04/05/04 15:11
自動化ってスキルばっちしのG5プロシューマーなの?
45名無しさん:04/05/04 15:38
Alias Systemsが、「Maya Complete 6」の出荷を開始したと発表しています。
http://www.alias.com/eng/press/press_releases/20040503_maya6_now_shipping.shtml
Maya Complete software for Mac OS X operating systems
46名無しさん:04/05/04 16:24
痛いMacと宗教の類似性

教祖:ジョブズ(ジーバン禿け)
伝道師:ガイ・カワサキ
聖書:アップル宣言―クレイジーな人たちへ
http://book.keizaireport.com/asin/4883209083.html

信者:"マカ"

マックと宗教の類似性は恐るべきものがあります。
47名無しさん:04/05/04 18:25
自動化撃退用の統一AAです、自動化スレには一切レスは付けず
このAAを貼って埋め立ててください。
     /       ;'' "''、ヽ、
.    /       ;,,、u  `ヽ,ミ
   /        ;;;;,)  u`ヽυ
   |   /~ ヽ  /    __,  し
   |   |l L. |../u   彡-丿
   |   ヾ 、         、ー'ヽ
   |__,,/ ゞ-:::::::::::::u:::::  ,<` )
  /ヽ    ::::::::::::::::::::::,,'",、丁
/  ヾ\u    :::::::::::::::: l':: `-, PCユーザー人殺し ハアハア!!
      ヾ\    :::::::::::::::: T
        ヾ\      ;;;;;;ノ

嫌がらせコピペで悦になっている、ゴミマッカー自動化 w
48名無しさん:04/05/04 19:14
>>24
旧製品ユーザーに商品をアピール出来ないのは致命的だな
Macのユーザーは大概リピーターなのに
49名無しさん:04/05/04 19:20
>>48
新製品を買わない人は、もはやリピータではありません。
50名無しさん:04/05/04 19:30
>>49
そうしてMac離れが加速する…と
51名無しさん:04/05/04 19:37
iTunes落としてみたけど、これ最高。マジでタダでいいの?アップルさん。
52名無しさん:04/05/04 19:47
iTunesって強制的にQTもインスコされるんだよね
53名無しさん:04/05/04 19:51
iTunes。最高がさらに最高に。
http://www.apple.co.jp/ilife/itunes/index.html

QuickTimeエンジンを使っているので、QTもインストールされますが、
iTunesをインストールした場合は、プロ版にアップグレード汁!と言われないので安心です。
54名無しさん:04/05/04 20:15
iTunesMusicStoreは、プロモビデオなら日本からでも無料で全編見れるよ。
かなり楽しめる。今、77作品だけど、増えてきそうな予感。
http://www.apple.com/itunes/
55名無しさん:04/05/04 20:21
Jobs 副業にご熱心(欠陥を直すのが先では?)
---------------------------------------------
アップル首脳ら、ケリー候補の経済顧問に・米紙
 【ニューヨーク3日共同】米民主党の大統領候補、
ケリー上院議員は3日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルの
インタビューで、パソコン大手アップルコンピュータの
スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)と著名投資家の
ウォーレン・バフェット氏が、ケリー陣営の経済顧問を務めることが
決まったと明らかにした。
56名無しさん:04/05/04 20:28
自動化撃退用の統一AAです、自動化スレには一切レスは付けず
このAAを貼って埋め立ててください。
     /       ;'' "''、ヽ、
.    /       ;,,、u  `ヽ,ミ
   /        ;;;;,)  u`ヽυ
   |   /~ ヽ  /    __,  し
   |   |l L. |../u   彡-丿
   |   ヾ 、         、ー'ヽ
   |__,,/ ゞ-:::::::::::::u:::::  ,<` )
  /ヽ    ::::::::::::::::::::::,,'",、丁
/  ヾ\u    :::::::::::::::: l':: `-, itunes使わせほしいかドザども ハアハア!!
      ヾ\    :::::::::::::::: T
        ヾ\      ;;;;;;ノ

とさも自分が造ったかのように妄想する、ゴミマッカー自動化 w
57名無しさん:04/05/04 21:49
マク板帰れ
58名無しさん:04/05/04 22:32
前のスレ、1000鳥失敗ばっかだったね。
終わり間際に自動化バカマカが間違えてテンプレ貼ってる始末だし。
59名無しさん:04/05/04 22:37
スティーブ・ジョブズ氏、「WWDC 2004」の基調講演にて「Mac OS X 10.4 "Tiger"」をプレビュー
Apple Computerが、6月28日午前10時(日本時間29日午前2時)より、
「Worldwide Developers Conference (WWDC)」にて、スティーブ・ジョブズ氏
が基調講演を行い、その中でMac OS Xの次期メジャーリリース版である
「Mac OS X 10.4 "Tiger"」のプレビューを行うと発表しています。
http://www.apple.com/pr/library/2004/may/04wwdc.html
60名無しさん:04/05/04 22:40
カルト教団の布教をするスレはここですか?
61名無しさん:04/05/04 22:45
iPodって某教団で言うところのヘッドギアみたいなものですか?
62名無しさん:04/05/04 22:50
まあ、気に入ったデザインなどの製品にお金を払うという行為は、
経済的にも精神的にも余裕のある人間しかできないよな。

確かに俺も中、高校生の時なんてデザインなんて全く気にしなかったなあ。
自分で稼いだ金だからこそ、気に入ったデザインとかにこだわりたいよね。
63名無しさん:04/05/04 23:01
>>61
「欲しいけどお金が無い」というのを複雑に表現するねえ。
64名無しさん:04/05/04 23:19
今でもデザインなんて2の次どころか3の次だぜ。
最初は価格。次が自分の好みにあう性能、機能。その次はアポ製品じゃないこと、くらいかな?
65名無しさん:04/05/04 23:25
>64
iPodは機能的にも優れたデザインだと思うよ。

ところで、マカってのは「幸せの壷」を押し売りに来る宗教の方をどういう目で見てるんだろう?
ウザイと思うならマク板に帰って欲しいんだけど。
66名無しさん:04/05/04 23:26
>>64
> その次はアポ製品じゃないこと、くらいかな?
こういう製品が似合わないことを自覚してるってこと?
http://www.apple.co.jp/articles/connection/html/aec05.html
67名無しさん:04/05/04 23:27
>>64
貧乏なのか
68名無しさん:04/05/04 23:28
>>65
http://img.2ch.net/img/pc_a.gif

>>1
1984年1月24日、apple社から小さな一体型コンピュータが発売された。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040109204.html
それこそが、GUIを採用し、マウスで操作する始めての”パーソナルコンピュータ=パソコン”だった。
6965:04/05/04 23:31
>68
あー、MacもPCって扱いか。
漏れが間違ってた。スマソ
70名無しさん:04/05/04 23:35
>>69
最近は、PCの意味は二通りあるね。
一つは、IBMのPC/ATアーキテクチャ準拠の製品群。
もう一つは、パソコン。
パソコンと言ったら主にマックの事だったのだが、
PC/ATのコンピュータもパソコンって言うようになって
しまったし、もう分けわかめ。
71J( 'ー`)し :04/05/04 23:51
ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね
72J( 'ー`)し:04/05/04 23:54
どざげんきですか。いまえくすぽぜしてます
73名無しさん:04/05/05 00:03
Expose´
http://www.apple.co.jp/macosx/features/expose/index.html
必要なウインドウを瞬時に見つける。
74名無しさん:04/05/05 00:05
ジョブズもゲイツも余命せいぜい3、40年。

彼らが死んだらこの世界、どうなるんだろうね。
75名無しさん:04/05/05 01:24
確かにカリスマで育ってきたアポやMSは急速に落ちるだろうね。

長いスパンで考えればUNIXやLinuxのようなオープン系の方がいいかも知れない。
それを見越してかMacOSはUNIXベースになったとも言えるね。

MSも企業地位を確立したからしばらくは続くだろうけど、
結局プリプロな環境じゃ、やがては消え行くんじゃないかな?
76名無しさん:04/05/05 01:27
MacがUNIXベースにしたのは正解だと思うよ。
正直言うと、うらやましくもある。Windows用アプリ製作してるけど、今のMacの方が将来性はあるかもしれないと思うぞ。
77名無しさん:04/05/05 01:31
今のマイクロソフトにビルGって必要か?
78名無しさん:04/05/05 02:32
もうやめにしないか?
「Macは糞」、結論はこれでいいじゃないか。
79名無しさん:04/05/05 02:47
今夜も気になってるね
80名無しさん:04/05/05 02:49
Macは人柱程度の役には立ってますよ?
81名無しさん:04/05/05 03:07
82名無しさん:04/05/05 03:08
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
83名無しさん:04/05/05 03:08
>>80
お前が聴く音楽や、お前が読む本で、Macが使われてないのがあったら言ってみなw
84名無しさん:04/05/05 03:27
85名無しさん:04/05/05 03:33
>>84
文字がギザギザで汚い。
86名無しさん:04/05/05 03:37
>>85
縮小だからでは?
87名無しさん:04/05/05 03:47
>>86
どこからどう見ても、センスの悪いWindowsなのだが。
まじで、MacでWindows風にしてるなら趣味悪すぎ。
88名無しさん:04/05/05 03:48
89名無しさん:04/05/05 04:10
おまいら非常に恥ずかしいのでMac板に帰ってきてくれ
90名無しさん:04/05/05 05:43
>>88
へえ、違うもんだねえ。
91名無しさん:04/05/05 06:49

          ┏━━━━━━━━━━━┓
          ┃           ┃
          ┃    マ 讃    ┃
          ┃    ッ え 語  ┃
          ┃    キ ま り  ┃
          ┃  二 ン し ま  ┃
          ┃  十 ト ょ し  ┃
          ┃  周 ッ う ょ  ┃
          ┃  年 シ   う  ┃
          ┃    ュ      ┃
          ┃           ┃
          ┃           ┃
          ┗━━━━━━━━━━━┛
92名無しさん:04/05/05 06:50
アップル社トップデザイナー、ジョナサン・アイブ氏に聞く『パワーマックG5』の秘密
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030626302.html

(関連記事)
新型『iMac』は史上最高のベストセラー・コンピューターになるか
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020110302.html

小型でファッショナブル、『iPod mini』の抗しがたい魅力
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040317104.html
93名無しさん:04/05/05 06:51

          ★★★★★★★★★★★★★
          ★           ★
          ★    マ 讃    ★
          ★    ッ え 語  ★
          ★    キ ま り  ★
          ★  二 ン し ま  ★
          ★  十 ト ょ し  ★
          ★  周 ッ う ょ  ★
          ★  年 シ   う  ★
          ★    ュ      ★
          ★           ★
          ★           ★
          ★★★★★★★★★★★★★
94名無しさん:04/05/05 06:56
95名無しさん:04/05/05 07:37

          ┏━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃             ┃
          ┃    マ ジ 讃    ┃
          ┃    ッ ョ え 語  ┃
          ┃    キ ナ ま り  ┃
          ┃  二 ン サ し ま  ┃
          ┃  十 ト ン ょ し  ┃
          ┃  周 ッ ・ う ょ  ┃
          ┃  年 シ ア   う  ┃
          ┃    ュ イ      ┃
          ┃      ヴ      ┃
          ┃             ┃
          ┃             ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━┛
96名無しさん:04/05/05 07:45
朝からうっとうしいぞ自動化
氏ね
97名無しさん:04/05/05 08:08
「G5は世界最速」はやっぱり模造--
広告当局がアップルに勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci

ttp://www.barefeats.com/g5sum02.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます

結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp


痛いMacと宗教の類似性

教祖:ジョブズ(ジーバン禿け)
伝道師:ガイ・カワサキ
聖書:アップル宣言―クレイジーな人たちへ
http://book.keizaireport.com/asin/4883209083.html
信者:"マカ"
マックと宗教の類似性は恐るべきものがあります。
98名無しさん:04/05/05 08:51
eMacでもiMacでもいいから
エロゲーマーはマックに移行するべき。
Winマシンはかなりの圧力でチンコ締め付けてるから
少々の刺激では快感を感じなくなり、セクースでいけなくなるぞ!
マックは純粋な表面摩擦だけなのでそういうことはない
今のうちにチェンジ!
99名無しさん:04/05/05 09:43
>>89
Mac板でビラ配りしても意味ないし
100名無しさん:04/05/05 11:57
101名無しさん:04/05/05 12:15
古Mac回収してもらった事ある人います?
窓口に電話しても全然つながらないよー(1時間以上)
しかも普通そういう場合ってお待ちくださいアナウンスが流れたり、
後で折り返し電話がくるように留守電になったりするようなのに、
「ツー、ツー(話し中)」だよ。
ネット上から申し込める会社もあるのに。
サポートの対応も最悪だし二度と買わない。
ちゃんとした手順ふんで捨てようとしているのにもうあほかとばかかと。
102名無しさん:04/05/05 15:22
>>101
番号間違ってたんじゃないか
もしゴールデンウィーク中なら、回収窓口は休みだ
103名無しさん:04/05/05 15:26
>>101
日経BP社「第5回アフターサービス調査」において、アップルがパソコン部門で上位獲得
http://www.apple.co.jp/hotnews/index.html

アメリカでは、不動のトップ
http://www.consumerreports.org/main/detailv3.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id%20=305449

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/23/news002.html
今回の調査で首位に立ったのは74点を獲得したApple Computer。
104名無しさん:04/05/05 16:03
MSN Messenger for Mac Version 4.0
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/messenger/default.asp?navindex=s16a
マイクロソフトが、「MSN Messenger for Mac Version 4.0」を配布しています。
105名無しさん:04/05/05 18:53
Appleの大本営サイトで家電リサイクルで検索したけど
ヒットしなかったから
http://search1.apple.co.jp/cgi-bin/search.cgi?dbname=www&key=%89%C6%93d%83%8A%83T%83C%83N%83%8B&whence=0&max=10&format=long&sort=score
古いMacは山奥にでも置に行けって方針なんじゃないの?
106名無しさん:04/05/05 18:56
http://www.apple.co.jp/recycle/personaluser/index.html
ここに廃棄処分の申込先があった
もしかして古い機種は対象外なのかな?
107名無しさん:04/05/05 18:58
>>106
http://www.apple.co.jp/recycle/personaluser/faq.html

営業時間 9:00〜17:00(土日祝祭日除く)

家庭系PCリサイクル制度の開始前にご購入されたコンピュータについては、
「回収再資源化料金」のご負担をお願いしております。
108名無しさん:04/05/05 19:08
まぁAppleでも世間に顔向け出来る程度の事はしてくれるって訳だ
109名無しさん:04/05/05 20:24
110名無しさん:04/05/05 20:24
111名無しさん:04/05/05 20:41
>>109
メルヘンチックなだけにPowerBookはかなりの違和感
112名無しさん:04/05/05 20:45
ネット接続だけで感染する「Sasser」発生、連休明けに厳重注意を
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/03/news001.html

ネット接続だけで感染するって・・もうだめじゃん。
113名無しさん:04/05/05 20:46
マックを自動化しよう。
MSオフィスその他のアプリで、フォルダで、ファイルを・・Apple Scriptのご紹介
http://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp?story=98

AppleScript=アップルスクリプト とは?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1947/appurusukuriputo.html

http://www.drycarbon.com/applescript/
http://www.h5.dion.ne.jp/~tuyano/AppleScriptTutor/

114名無しさん:04/05/05 21:59
「サッサー」被害100万台超 新種のウイルス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040505-00000124-kyodo-bus_all
115名無しさん:04/05/05 22:02
ガレージバンドいいよね。
ドザには味わえないこの楽しみ。
116名無しさん:04/05/05 22:23
OpenOfficeはまだ実用段階じゃないとMS製Officeを使い
Safariだとまだ日本語文字化け頻発とInternetExplorerを使い
シングルボタンマウスは不便だとMS製マウスを喜んで使う

マカは身勝手だよな。
117名無しさん:04/05/05 22:32
MS製マウス使う理由はシングルボタンマウスが不便だからではありません。
psxがネイティブで他ボタンマウスに対応しているからです。
あくまでOSXの強み。
118名無しさん:04/05/05 23:00
PSX
119名無しさん:04/05/05 23:01
>>116
> Safariだとまだ日本語文字化け頻発とInternetExplorerを使い
これはいないな。
他の二つはいるw
120名無しさん:04/05/05 23:07
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=iMac+M9290J%2FA+%281250%29&CategoryCD=0019&Anchor=2755659

ここで壮絶な死闘が繰り広げられています
ただ今マカが有利です
自動化やドザさんも積極的に参加しよう
121名無しさん:04/05/05 23:12
>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。それならMSは「まね」の「まね」と言うことですから。

>マックは、シェアが少ないので、ソフト、ハードとも少ないです。
選択肢が多くて解らない、選べない、と言う方にはちょうど良い感じのシェアだと思いますよ。違法行為とか危ないことするつもりが無ければ。
Winにはハードにもソフトにもたくさん選択肢があるのと引き換えに相性問題がつきまといますがMacは少ないです。ウィルスも今のところほとんど心配ないです。

両方使って思うんですが、Winってユーザーが多いから人に聞けるからいいと言いますが、
独りでもなんとかなってしまうMacも良いと思うんですよ。Winってソフトもハードも組み合わせがやたらと多い分、原因を特定しにくいし問題解決に労力が必要だと思います。
Macはその点シンプルで、だめでも「ココ」で聞くぐらいで同じようなユーザさんの話を聞けますが、Winでソフトからハードまで同じなんて方にどれだけ聞けるか?ですね。
コストが最優先で、パソコン自体が好きでベンチマーク気にするような人は、自作も出来て選択肢の広いWinでしょう。
パソコンを使って「できること」が最優先でそれがMacで出来るなら迷わずMacをお勧めしますよ。
122名無しさん:04/05/05 23:12
>今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。

唐突にIBMの話が出てくるのは何故?
123名無しさん:04/05/05 23:14
↑どこにIBMのことなんて書きましたか?他の方も書かれてるでしょう
広い視野でパーソナルコンピュータの歴史を見ましょう。
多分その歴史はMacを黙殺した見方をしてると思いますが、いかがでしょう?
124名無しさん:04/05/05 23:14
アップル社はMacOSで「パーソナルコンピュータ」というジャンルを創設したと言うことですか? 
その2〜3年前に発売されたIBM-PCは「パーソナル」ではなかったのですか? 
GUI標準装備で画面にごみ箱のアイコンが出ていないコンピュータには手も触れられないほど一般人は馬鹿ですか?
125名無しさん:04/05/05 23:15
↑パソコンというのはAppleが作ったものでしょうね。
IBMが作ったもので何が出来ますか?
出来るまでに相当の労力が必要ですよ。僕は昔MS-DOSを使っていたことがありますが、
MSがWin95を出した時、なぜあんなに普及したのでしょう。
コマンドラインのコンピュータを「パーソナル」と言えるほど
僕を含めた一般の方が使いやすいとは到底思えませんが、いかがですか。
僕はDOSを使ってみてその難しさにうんざりしてMacにしました。

初心者の方やまだ触ったことも無い人から見れば今のパソコンだって難しいんです。
Soused Hog's Faceさんと同じような知識を持った方ばかりではないんですよ。
「自分が解るから他人も解るのが当たり前」ではないんです。
126名無しさん:04/05/05 23:16
IBMが作ったパソコンというのは、

1. 従来の、空調の効いた地下室に鎮座ましますような代物ではなく、
 個人の机の上にすっぽり収まるコンパクトなシステム。
2. その当時「マイコン」と呼ばれていた一部の新物好きやエンジニアを
 対象とした物と違って、広く一般の人々の仕事や余暇に活用される事を目的とする。

という物だったと考えています。

1番に関しては、その当時既にアップル社もちまちました市場ながら大手として活躍していたようですが、2番の要件を実現するにはアメリカを代表する巨大優良企業IBMの絶大な説得力が必要だったと思います。

かず和さんの考えではこれに

3.何の予備知識もない一般人でも楽々扱えるような仕組み(すなわちGUI)を持つ。

という要件が加わるようですが、アップル社がこの要件を満たす方向性を
示せたのもIBMの確立したパソコン市場が在って初めて可能であったと言えると思います。 
まあ、実際にはそのくらい思い切った事をやらないとほかの多くのマイコンメーカーと同様に
IBMの奔流に呑み込まれてしまっていたから、というのが実情でしょうが。
127名無しさん:04/05/05 23:17
今の現実を見てください。
GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?それだけの影響を及ぼしたのは、
Appleが存在したからでしょう。
さらに言えばIBMをモトローラとともにパワーPCを開発しパソコン市場に
引き込んだのはAppleです。
1,2に関してはIBMのセールストークのようですね。
>IBMの確立したパソコン市場
パソコンと言う事自体無理があると思います。むしろIBMを使えない、
難しいと思った人がAppleを支持したということでしょう
Apple は「パソコンは不完全なもの」と言う前提で開発をしています、
ウィンテルの言う「パソコンは誰にでも使えるようになった」と言う認識とは
一線を画していると思います。結局それがパソコンコンプレックスの人たちを
増やしているし、パソコン教室も流行っているわけです
はたしてあなたはAppleが存在しなかったらOSはどうなっていたと思われますか?
Appleの功績を軽々しく見ないで欲しい。(GUIが当たり前の今日、想像するのは難しいでしょうね)
128名無しさん:04/05/05 23:18
私は単に、80年代初頭に「パーソナルコンピュータ」という耳慣れない言葉は
IBMの商品名として人々の耳に達したとい事実からパソコン市場を切り開いたのは
IBMだと言っているだけなのですが…

>GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?

では、GUIなしのそれは何と呼べば良いのですか? "A computing object formerly known as PC"ですか?

私とあなたとでは「パソコン」という言葉の定義自体が
食い違っているという認識をしていただけないと話が噛み合わないままなのですが…

>はたしてあなたはAppleが存在しなかったらOSはどうなっていたと思われますか?

あなたはIBMがマイコン百花繚乱時代に終止符を打たなかったらどうなっていたと思われますか?
129名無しさん:04/05/05 23:18
「Longhorn」、4-6GHzDualCPUのPCを推奨
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

Microsoft Watchが、Windowsの次期メジャーリリース版である
「Longhorn」の推奨システムは、4〜6GHzのデュアルコアCPU、
2GB以上のメモリ、テラバイトのストレージ、現在のものより
3倍高速なグラフィックプロセッサとなるようだと伝えています。
「Longhorn」は、2006年中頃以降に発表される見込みです。
130名無しさん:04/05/05 23:18
よくあるMacぎらいの方なのですね。「宗教」で片づける。
売れたもん勝ち、シェアが多いのが偉い、他の方のレスも読んでくださいね、
みなさんMacの良さを解るから使っているんです。
そして気になるから乗り換えをここに相談しに書き込んでくるんでしょ。
なんでMac板にまで来てこんなことを書いていくんだか・・・
131名無しさん:04/05/05 23:25
「Longhorn」、4-6GHzのPCを推奨
MacMinuteでは、Microsoft Watchによると、Windowsの次期
メジャーリリース版である「Longhorn」の推奨システムは、
4〜6GHzのデュアルコアCPU、2GB以上のメモリ、テラバイトの
ストレージ、現在のものより3倍高速なグラフィックプロセッサと
なるようだと伝えています。「Longhorn」は、2006年中頃以降に
発表される見込みです

ははは、みんなマシン買い替えだな
でもドザは貧乏だからキツイかな
132名無しさん:04/05/05 23:48
MSの開発力じゃMacOS Xに追いつくだけで4-6HGzものCPUパワーが必要なのか。
133名無しさん:04/05/06 00:11
2年もあれば10万でその程度のPCは組めるようになるだろ。

どうでも良いがマカはりんごの発表を鵜呑みにしてたりするのか?
どこでも大本営は嘘に限りなく近い事言うがりんごのアレはある意味ネタだぞ?
と、>132を見てて気になった
134名無しさん:04/05/06 00:19
ユーザーが使いたいようにマシンを合わせられるのがWindows
ユーザーがマシンに合わせなければいけないのがMac

LonghornがイヤならXPを使い続ければいいだけのこと。
135名無しさん:04/05/06 00:20
>>131
OS Xを棚に上げておいてよく言うよ…
136名無しさん:04/05/06 00:22
これだから、マカ=馬鹿なんだな。
137名無しさん:04/05/06 00:28
>>131
そのスペックだと、消費電力は、どんなに頑張っても3000Wを下回らないだろう。
こりゃあ、とんでもないところで勝負あったかもしれんよ。
Windowsは、環境問題で滅びるかもね。
138名無しさん:04/05/06 00:30
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=iMac+M9290J%2FA+%281250%29&CategoryCD=0019&Anchor=2755659

ここで壮絶な死闘が繰り広げられています
ただ今マカが有利です
自動化やドザさんも積極的に参加しよう
139名無しさん:04/05/06 03:31
Appleが、第3世代のiTunes Music Storeを開始してから
1週間で330万もの曲がダウンロードされ、iMixesは2万を
越えたと発表していました。
http://www.apple.com/pr/library/2004/may/05itunes.html
記念プロモーションとして行っていた期間限定無料曲ダウン
ロードサービスは、50万曲ものダウンロードを記録したそ
うです。

140名無しさん:04/05/06 04:28
>「Longhorn」、4-6GHzのPCを推奨
>MacMinuteでは、Microsoft Watchによると、Windowsの次期
>メジャーリリース版である「Longhorn」の推奨システムは、
>4〜6GHzのデュアルコアCPU、2GB以上のメモリ、テラバイトの
>ストレージ、現在のものより3倍高速なグラフィックプロセッサと
>なるようだと伝えています。「Longhorn」は、2006年中頃以降に
>発表される見込みです


Microsoftよ、いっぺん死んでこい
141名無しさん:04/05/06 05:50
Mac OS X 10.2 以降では、ハードディスクの最適化(デフラグ)は、全く行う必要がありません。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25668

ホット・ファイル・アダプティブ・クラスタリング最高、Mac OS ]最強ですね。
142名無しさん:04/05/06 06:22

        グ    は           
     ラ             早     
                      死  
  フ                      
                         
 デ         ぇ   ぇ        に
        ぇ         ぇ      
                        す
       ぇ     ぇ   ぇ       
            ぇ          る  
       ぇ       ぇ         
                     ぜ   
         ぇ        ぇ      
              ぇ          

( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
143名無しさん:04/05/06 09:27
>>131
買い替えも何も、そんなOSとそれを載せるマシンが本当に必要かと?
マカの思惑とドザの思惑が全く食い違っている典型。
マカはアポ様が出すマシン、OSを全部チェックして最新のマシンをかわなければならない義務もあるみたいだし。
ちなみに君は色つき蛤を真っ先に買って持ち歩いたんだよね?
144名無しさん:04/05/06 09:54
今日も気になって気になって
来てしまったんだね
145名無しさん:04/05/06 12:15
つーかね、OSが買い替えを要求するなんて……

本末転倒だと思い松出津よ。
146名無しさん:04/05/06 12:25
そうしないとハードが売れないですから
147名無しさん:04/05/06 12:27
>>145
実はそれを必死にやっているのはM$よりもアポだったりする。
M$は多少古くてもサポートする、というかサポートしなくても問題なく使える。
それに比べてアポときたら…。
マシンまで買い替えさせようとするし。
148名無しさん:04/05/06 12:34
今、これ書いてるの OS8.1 + Fuuun だがな
149名無しさん:04/05/06 12:59
俺、昔Macユーザー、今はWindowsユーザだが
使えるアプリの豊富さってのは、いかんともしがたいよね。
今度ノートPCを買い換えようと思ってMacも検討したが
Mobileで使うネット検索地図ソフトのMac版がないので選択肢から速攻はずしたよ・・・
150名無しさん:04/05/06 13:10
Apple音楽ストア、機能強化で週間売り上げ記録達成
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news023.html

Apple Computerは、“第3世代”のiTunes Music Store立ち上げから
1週間で330万の楽曲を販売したと発表。
新版では業界最大規模をうたった70万曲以上の品ぞろえのほか、
利用者が好きな曲のプレイリストを公開できるiMixと呼ばれる機能
などが売りになっている。
151名無しさん:04/05/06 13:25
>>149
気になって気になってって
ところか
152名無しさん:04/05/06 14:09
アップルストア銀座、5月5日に子供向けイベントを開催
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/05/2004050605128E4F89592020.htm

次回の子供向けスタジオクラスは、5月22日に開催されます。(要予約。現在満席)
http://www.apple.co.jp/retail/ginza/index.html
153名無しさん:04/05/06 14:12
>>152
ガキを取りこむ必要があるほど安っぽいものに落ちぶれたってことでよろしいですか?
154名無しさん:04/05/06 14:18
>>153
ひねりが足りません。次回は頑張りましょう。

3点
155名無しさん:04/05/06 14:30
別に捻ったのではなく、思いつくままに書いたのだが。
156名無しさん:04/05/06 15:07
>>151
モノとしての完成度と所有する喜びみたいなのは、Macの方が高いんだけどね・・・
やっぱ、周辺環境が厳しい。
アプリ、周辺機器、身近にもってる奴の数とか。
友人からは、VirtualPC使えば?と言われたが(w
実用的な速度なんだろうか?
157名無しさん:04/05/06 15:21
実際は、マックにして困る、何か足りない人なんて、10万人に1人もいないだろうね。
158名無しさん:04/05/06 15:43
マックしかなかったら困る。
159名無しさん:04/05/06 16:33
次期Mac OS X
http://www.appleinsider.com/article.php?id=444
AppleInsiderでは、Apple Computerがメタデータをサポートした
データベースファイルシステムを、Mac OS X v10.4 "Tiger"もし
くはそれ以降のMac OS Xに組み込むようだと伝えています。
また、9ヶ月中に新しい「Safari」をリリースするようだと伝え
ています。
160名無しさん:04/05/06 18:33
アップルコンピュータ ニュースリリース
「iTunes Music Store、1週間で330万曲を販売」
http://www.apple.co.jp/news/2004/may/06itunes.html
161名無しさん:04/05/06 19:14
162名無しさん:04/05/06 19:15
>「Longhorn」、4-6GHzのPCを推奨

爆笑。禿ワロタ
163名無しさん:04/05/06 19:25
Winはポンコツ&ダサダサ街道まっしぐらのようなので、
3年後もマックを使おうと思います。
164名無しさん:04/05/06 19:53
ロングホーンて使う奴いるの?
165名無しさん:04/05/06 21:53
「Microsoft Watch」に踊らされすぎでは?
どこの馬の骨かもわからん。引用はマカサイトだし。
166名無しさん:04/05/06 22:05
>>157
Macで困る事はなくても
やりたい事が多くなってくると
Macはつまらないと感じる
167名無しさん:04/05/06 22:31
ドザは現在、サッサーウイルスで大変なのです。
NEYSKYと同作者らしいので、亜種がまたA〜AZぐらいまでいくことでしょう。
168名無しさん:04/05/06 22:56
ハードとソフトを一社供給にして高い安定性を目指してるので
決して殿様商売をしてるとは思えない。
何でも相性問題にぶつかるWinとは大違い。
169名無しさん:04/05/06 22:56
今現在Winに比べてどの辺が高いのかが解らない。
Sonyに比べても決して高いとは思えないし。
ソフマップのバーカーPCと比べないでね。
品質からして違うんだから。
Macにはデザイン料も入ってるわけだし。

OSもまねてハードデザインもまねてるWinはどうしょうも無いね。
今のノートだって全部MacのまねだしiMacはまねるしiBookもまねる。
cubeもまねて…。そしてWinユーザーはシネマを使いたがる。
しかし何でMac板に来るのかが解らない。
Macが嫌いなら来なきゃ良いんじゃ無いんですかねぇ。
170名無しさん:04/05/06 23:00
使っているパソコンにデザイン料入っていても仕事がはかどるわけでなし。
171名無しさん:04/05/06 23:01
Windowsとのコンパチビリティ抜きにMacは売れないわけで。
172名無しさん:04/05/06 23:02
おいおい。Macユーザーがせっかく熱く語ってくれたんだから
せめて3行くらい書けよ。
な?
173名無しさん:04/05/06 23:05
Tigerが今年中に出るらしいけど、大変だね。
俺は今回は見送るつもり。

おそらくAppleは毎年お布施をかき集めるために、マカが喜びそうな見掛け倒しの
機能アップを図りつつ新しいOSを投入してくるんだろうね。
Longhornが出てきたらWinFXに合わせるために、OSXも根本的に改訂するだろうけど。
174名無しさん:04/05/06 23:06
よーし
パパも
熱く語っちゃうぞぉー!

175名無しさん:04/05/06 23:06
どうせマカは1行も書いていないよ。どこかからのコピペ。
176名無しさん:04/05/06 23:08
Longhornが出てくる頃は、AppleはiPod事業に専念して失敗したあとだよ。
177名無しさん:04/05/06 23:09
Mac周辺で一番洗練されていないのはマカだね。
178名無しさん:04/05/06 23:12
アップルはApple IIで1970年代のパーソナルコンピュータ革命に火をつけ、
80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを
創出しました。アップルは、世界中の学生、教育者、プロのクリエイター
そしてコンシューマに、革新的なハードウェア、ソフトウェア、および
インターネット関連の製品・テクノロジーを通じて最高のパーソナルコンピューティング環境を
提供しています。

リンク張らないのはホットニュースのどのページでも必ずこの文章が
入るからです。
179名無しさん:04/05/06 23:13
美しさだけしか売りのないマックよりいいねこれ↓

【VALUESTAR S】美しいフォルムと使い心地の良さを両立。
180名無しさん:04/05/06 23:14
>>178
そして洗脳するのですね(プッ
181 :04/05/06 23:14
ジョブスがアップルの社員に何してきたかを知れば、多分萎えるよ。



技術者にあんなむごいことしておいて、結果は独り占めか。
個室のMSに対して大部屋のアップル

一体どっちがマトモなんだろう。
182名無しさん:04/05/06 23:17
WYSIWYGに対応してるのOSは
現在でもMacOSしか存在しないからねぇ
Windowsは糞
CADもWindowsでやってる人の気が知れない
183Inspiron1150ファン:04/05/06 23:28
労働の成果を独り占めするジョブスは人間として問題。

だからPC業界で干されても当然。商売が下手だから最終的には
ユーザーにもマイノリティ化してしまうというダメージを与え続けてる。
184名無しさん:04/05/06 23:31
Apple経営陣って酷いって話、よく聞きますよね。
伝聞なんであまり確実じゃないですけど。噂ね。
185名無しさん:04/05/06 23:58
マカ犬の遠吠え集
>>144>>151>>154>>157

今日はこんなところか。
186名無しさん:04/05/07 00:04
>>184
噂ではなく周知の事実。
187名無しさん:04/05/07 00:07
Longhornって何が良くなるの?MacのaquaみたいなUIが実装されるだけ?

ネットとメールとOfficeとエロ動画鑑賞しかしないおいらにもメリットはあるもん
なんですか?
188名無しさん:04/05/07 00:31
>CADもWindowsでやってる人の気が知れない
MacにまともなCADなし。
189名無しさん:04/05/07 00:51
>>187
ない。わかっているくせに。
>>188
それを言ったら身も蓋もない。
190名無しさん:04/05/07 01:46
>>188
Autoなどがまともだと思っている糞
191名無しさん:04/05/07 02:07
>>1

漏れがパソをはじめたころ、コープランドが話題になってた。
あれはどこに逝ってしまったのだ?
192名無しさん:04/05/07 02:49
>>187
> Longhornって何が良くなるの?MacのaquaみたいなUIが実装されるだけ?
2006年にMacの2001年をパクろうとしているわけで、
要するに5年遅れのMac、それがWindows。
193名無しさん:04/05/07 03:57
>>192
くやしいけど認めざる終えないな
XPもLonghornも完全にOSの袋小路に入ってしまった
194名無しさん:04/05/07 04:31
ソフトは増えた。マイクロソフト・オフィスはある。
ブラウザもすごいのがある、音楽やデジカメ、ビデオ関係は言うに及ばず。

操作は理にかなっていて直感的。インターフェイスはネコ科の動物って感じで
楽しい。

ウィルスは無い。堅牢。

今のマックは無敵の領域に入りつつある。

けど、あまり使ってほしくない。
人には勧めない。本当に大切な人にだけマックを買うように言っている。
195名無しさん:04/05/07 05:47
ジョブズ氏とラセター氏、ハリウッドで最も影響力のある人物に
http://www.macminute.com/2004/05/06/hollywood100

MacMinuteでは、Premiere誌のハリウッドで最も影響力のある100人の
トップに、Apple ComputerとPixarのCEOであるスティーブ・ジョブズ氏と、
Pixarのクリエイティブ担当上級副社長で監督・プロデューサーであるジョン・
ラセター氏が選ばれていると伝えています。昨年トップだったスティーブン・
スピルバーグ氏は、2位になっているとのことです。

http://www.premiere.com/
196名無しさん:04/05/07 11:02
Macのソフト増えてるか?、減ってるだろ
Macのソフト売り場、10年前に比べて随分寂しい
ってかその頃はその辺の量販店でMacもソフトも買えたよ
今は秋葉行かなきゃ買えない、ってか秋葉でも扱ってる店が殆ど無い
国産ゲームなんかOSX版が皆無と行っていい程無い
ぷよぷよが出て大騒ぎになるぐらい過疎の村
国内的にも世界的にもシェアは下がり続ける一方
197名無しさん:04/05/07 11:18
シェア下がってもいいんじゃね?マカの大半は単なるマイナー好きだし
198名無しさん:04/05/07 11:43
>>196
>Macのソフト増えてるか?、減ってるだろ
めちゃめちゃ増えてるんですけど。
199名無しさん:04/05/07 11:52
>>198
一体どこで増えてるなんて思うんだろう。
アドビでさえ撤退気味なのに。

200名無しさん:04/05/07 12:02
Macのソフトは増えてるよ。

http://www107.sakura.ne.jp/~ugcp/ietate_game.html
http://momiji.sakura.ne.jp/~migiri/uturo/game.html

こういうゲームは。
201名無しさん:04/05/07 12:29
パッケージソフトは、昨年の内に、2倍の6,000本以上に増えたことを発表しました。
http://www.apple.co.jp/macosx/applications/index.html

オンライン系は、最近すごい増え方で数万単位になってきたんじゃないか?
日本語化されてるのはまだ数千くらいだと思うが。
http://www.des.to/gamac/index.html
202名無しさん:04/05/07 12:38
>>201
それって、OS]ネイティブの数でしょ。
実際は、クラシック環境で昔のソフトが使えるし、UNIXのソフトも使える。
VirtualPCでWindowsのソフトも使える。

使えるアプリの数だけだったら、Macが一番多いんじゃ?
203名無しさん:04/05/07 12:41
QuarkXPress 6, Photoshop 7, Acrobat 6, Director MX, QuickBooks Pro 5.0, Maya 5, MATLAB

前からある奴のバージョンアップばっかりだね
OS9からOSXに来た奴とか
204名無しさん:04/05/07 13:01
Macで今出てるゲームはほぼWinからの移植で、
だいたいwin版発売から1年ぐらい経ってから。
元がDirectXなので、MacだとWin版と同様のクオリティの画像効果は望めない。
それらゲームの殆どが、Win→Macの移植専門でやってるわずか数社が出してる。
Haloぐらいだ、一ヶ月遅れで済んだのは。
205名無しさん:04/05/07 13:55
>>204
Haloは元々Mac向けに開発していて、それをMSが
会社ごと買い取ったんだよ。
206名無しさん:04/05/07 13:57
>>202
マックってなにげにすごいな
207名無しさん:04/05/07 14:01
>>206
エミュのVirtualPCの分入れてるのがDQN
それに対して驚いてるDQN
Macユーザーの程度の低さに萎え
208名無しさん:04/05/07 14:03
マックソフト新着情報「新しもの好きのダウンロード」
http://mac.page.ne.jp/
209名無しさん:04/05/07 14:04
Mac=使えるアプリの数最強って事でFA?
210名無しさん:04/05/07 14:27
>>209
人気の3DゲームがほとんどMacでは提供されていない
モーサイアク
顔を引きつらせながら悶々とマラソンでも一生やってろ
211名無しさん:04/05/07 14:28

 ま た ゲ ー ム か
212名無しさん:04/05/07 14:41
でもそのうちにジョブスが鼻高々にG5にATI RADEON X800を搭載したことを謳うであろう

使えやしないのに(プッ
213名無しさん:04/05/07 14:43
>>202
起動できるソフトならね

「使える」のはごく少数
214名無しさん:04/05/07 14:47
クールなMacユーザーとコアなゲーヲタの語らいの場はここです。
215名無しさん:04/05/07 14:51
OSXて最強のプラットフォームなんだね
今まで知らなかった
216名無しさん:04/05/07 14:52
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
あなたが何百万ものMacユーザのお一人なら、自分のシステムが
いっそうパワフルに洗練されるのは大いに歓迎すべきことでしょう。
あるいは今現在、WindowsやUNIXベースのシステムをお使いでも、
メインコンピュータをMacに切り換えることを本気で検討してみたく
なるに違いありません。
217名無しさん:04/05/07 14:53
世界で最も洗練されたユーザインターフェイスが、さらに使いやすくなりました。
完全に新しくなったFinderでは「システムの見方」が大きく改良され、よく使う
ファイルやフォルダがハードディスク、iDisk、ネットワークサーバ、リムーバ
ブルメディアのどこにあっても、それらにワンクリックでアクセスできます。
218名無しさん:04/05/07 14:54
それに加え、Mac OS X Pantherでは、探しているファイルの名前を検索フィールド
に入力するにつれ、リアルタイムで検索結果が絞り込まれて表示されます。
このインクリメントサーチの速さはMac OS X v10.2(iTunesやMailでおなじみ)の
最高6倍にもなりますが、それは恐らく「タイピングを終える前に検索結果が表示
されている」ほどの体感速度。つまりは、そのくらい速いのです。
Windowsマシンをお使いなら、ファイル検索の速さをぜひ比べてみてください。
比較にならないかも知れませんが。
219名無しさん:04/05/07 14:57
ゲームなんてやる歳でもないから
マックで十分、
というかマックでなければだめ(Winは使いづらい(。
220名無しさん:04/05/07 15:46
あまりに使いやすい>>219のマクはその使いやすさ故に
括弧を間違えて出力してしまう・・・らすぃw

さすがマク、さすがマカ、けなしてあまりあるあぽーに死の鉄槌をw
221名無しさん:04/05/07 16:06
イソテル@迷走中 〜そしてポンコツへ〜
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news020.html
222名無しさん:04/05/07 16:11
イソテル@どん詰まり 〜そして袋小路へ〜
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news021.html
223名無しさん:04/05/07 16:24
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/28/ne00_longhorn.html

 Apple Computerは既にMac OS Xでモジュール方式を採用し、各種言語への
ローカライズを従来よりも簡単に、低コストで行えるようにしている。
MicrosoftもWindows XPで一部MUIを導入しているが、ローカライズは依然と
して一般的なやり方で行っている。
224名無しさん:04/05/07 16:40
>>212
Mac用に出てるビデオカードの殆どは持てる性能をMacでは発揮出来ない。
ビデオチップ自体がWinのDirectX9に特化した設計だからな。
225名無しさん:04/05/07 16:46
Avaronを実装したLonghornが出たとき
Macは、インターフェースの面でも、どうでもいい存在になるんだろうなー
あわれすぎ(w
226名無しさん:04/05/07 16:55
QuartzExtream
http://www.apple.co.jp/macosx/features/quartzextreme/index.html

他のオペレーティングシステムが2006年の実装を目標にしながら遅れまくっている同種の
テクノロジをマックは2002年に実装しています。
227名無しさん:04/05/07 16:57
Aqua 〜MacOS]のユーザーエクスペリエンス
http://www.apple.co.jp/macosx/features/aqua/index.html

アップルでヒューマンインターフェイスに取り組んでいるエンジニアは、
表示されるピクセルの1つ1つにこだわっています。こうした細部への
こだわりが見事な精巧さを生み出し、よりシンプルかつエレガントな
Macとの対話が可能になりました。

センスの問題ですねw
228名無しさん:04/05/07 17:07
>>226
>他のオペレーティングシステムが2006年の実装を目標にしながら遅れまくっている
Longhorn、一部機能縮小により2006年出荷厳守へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/10/news008.html
229名無しさん:04/05/07 17:15
高クロックG5の製造にはIBMも相当苦しんでいる
でもそこはつつかないのがマカとしての礼儀
230名無しさん:04/05/07 17:19
231名無しさん:04/05/07 17:40
ドザはいい年こいてゲーマーなのか?
232名無しさん:04/05/07 17:43
Macは特殊用途に特化した業務機だからゲームなんか無いのは当然
DTP、DTM
あっ、ホモ用エロゲもいっぱいあった
特殊な嗜好の人にもMacです
233名無しさん:04/05/07 17:52
必死でマクがゲーマー向けのパソコンであることを力説するジョブスの姿を
漏れはよく覚えている
Haloのプレゼンとか必死だったなぁw

234名無しさん:04/05/07 17:55
今のマックは家庭用だよ。家庭用としては最高だと思う。
あとはDTPとDTMかな。会社の事務用パソコンではないと思う。
235名無しさん:04/05/07 17:58
MacMinuteでは、Apple ComputerがSEC(米証券取引委員会)に
提出したForm 10-Qの四半期報告書の内容を掲載しています。
第2四半期の純売上高は19億900万ドルで、前年同期に比べ29%/
4億3,400万ドル増加し、上半期は39億1,500万ドルで、前年に
比べ33%、9億6,800万ドル増加しています。第2四半期の日本の
純売上高は1億7,300万ドルで、営業利益は2,700万ドル、上半期
は純売上高が3億3,000万ドルで、営業利益が4,800万ドルとなっ
ています。
236名無しさん:04/05/07 18:07
>>230
マックは、プロバイダ接続のシェアが大きいと言うことは、
個人での使用率が高そうだね。
http://www.zerotown.com/webdata/access/os_01.htm

Windowsのシェア、2007年には58%に減るらしいね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news008.html
237名無しさん:04/05/07 18:10
日本ではもはやテレビの録再機能のないパソコンは家庭内に入れない
238名無しさん:04/05/07 18:16
>>236
2002,2003の年間推移で見てみると上昇下降を繰りかえしながら
着実にMacのシェアが落ちてきてるね
239名無しさん:04/05/07 18:20
>>236
うちの会社プロバイダ使ってるんですけど。もちろんウィンドウズだけどね。
240名無しさん:04/05/07 18:23
>>239
>うちの会社プロバイダ使ってるんですけど。もちろんウィンドウズだけどね。
それでもマックのシェアが5%以上なんだから、個人で使っている人は1割以上
いるんじゃない?
241名無しさん:04/05/07 18:27
シェアより大事なものがある。

第一に、使っている人が満足しているかどうかだ。
そして、これはどんな調査でもマックの満足度がトップなのでOK

第二に、使う人が増えているかどうかだ。
そして、これも年々増えているのでOK

マックは、実際問題、西側先進国でしか売っていない。
第三世界にパソコンが普及するにつれ、世界的なシェアが下がるのは当たり前。
242名無しさん:04/05/07 18:38
[2779640]かず和 さん 2004年 5月 7日 金曜日 10:36
p6f905f.szoknt01.ap.so-net.ne.jp 
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

ちょっと見ない間にこんなになってるとは・・・
過去に削除された人がいますけどなんでこうWinユーザばかりなんでしょう、
なんでMacユーザの情報交換の場でろくにほかの方のスレもレスも読まずに
攻撃ばかりされるのか理解できません。
>ゼロックスからのはパクリじゃなくて、windowsはパクリですか。

だから他の方のレスも読んでくださいと言ってるんです。
ゼロックスでは市販の予定が無いので開発者がAppleに移籍して
作ったのをまねというのですか?

>それにしてもかず和氏はどうしようもないね。
GUIがないとパソコンじゃないのか。大笑いだ。


だからGUIなしのOSがそんなに普及していたのですか?Win95がなんで
ブレイクしたんですか?
形だけのパソコンはあったけれどGUIを搭載してからでしょう、普及したのは。
その元はAppleでしょう。
ゲイツにMacOSのライセンスを求められた時に断っていなければ
世界も変わったでしょうね。
いままでいろんな質問に対して僕はやみくもにMacばかり薦めてきたわけではないことは
解ると思うんですが、突っ込みやすいところばかり攻撃してきますね。

>価格コムは特定のハードウェアの話題用に厳密に板という形では分けてないですよ。
あまり、閉鎖的になるのもどうかと。

Winユーザって人の芝生にスパイクで踏み込んでくるような方ばかりなんですか?
前にもこんなことがあったのでうんざりしています。
243名無しさん:04/05/07 18:40
俺は、パソコン購入の相談を受けるとウィンドウズを勧めてる。

ただし、本当に大切な人にはマックを勧める。
244名無しさん:04/05/07 18:47
[2773523]かず和 さん 2004年 5月 5日 水曜日 20:20
p6f905f.szoknt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp)
AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

今の現実を見てください。
GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?
それだけの影響を及ぼしたのは、Appleが存在したからでしょう。
さらに言えばIBMをモトローラとともにパワーPCを開発し
パソコン市場に引き込んだのはAppleです。
245名無しさん:04/05/07 18:48
[2772792]かず和 さん 2004年 5月 5日 水曜日 17:15
p6f905f.szoknt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp)
AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

↑パソコンというのはAppleが作ったものでしょうね。
IBMが作ったもので何が出来ますか?
出来るまでに相当の労力が必要ですよ。僕は昔MS-DOSを使っていたことがありますが、
MSがWin95を出した時、なぜあんなに普及したのでしょう。
コマンドラインのコンピュータを「パーソナル」と言えるほど僕を含めた
一般の方が使いやすいとは到底思えませんが、いかがですか。
僕はDOSを使ってみてその難しさにうんざりしてMacにしました。
246名無しさん:04/05/07 18:50
>>243
ワルカコ(・∀・)イイ!!
247名無しさん:04/05/07 18:56
>>243は大悪人
248名無しさん:04/05/07 18:57
>>245
DOSの時代からシェアで

DOS>>>>>>>Mac

だったんだけど・・・
249名無しさん:04/05/07 18:59
ドザの皆さんがMacに興味津々なのは、2chの中だけではないようですね。
なんだか嬉しくもあり、首を突っ込んでくる様が気持ち悪くもあり‥です♪
250名無しさん:04/05/07 19:05
今年になって、「Windowsに重大な欠陥」と書かれた記事を俺はいくつ目にしてきただろう、、、。数えきれない、、、。
251名無しさん:04/05/07 19:06
ソフトの数=ゲームの数、それがドザ(^-^)v
252名無しさん:04/05/07 19:06
「ドザ」ってやっぱ「ウィンドウズ・ユーザー」の膿だって
ことがこの板で判りました。
253名無しさん:04/05/07 19:14
国内でオリジナルデザインのノートPCってあるの?
いい加減iBook G4、PowerBook G4のデザインパクるのはやめたら?
NECとか東芝とか富士通とかソーテックとかetc.etc...
「デザインに金使うならその分安く」という判断なのかな。デザインって大事なのにね。
254名無しさん:04/05/07 19:19
>>243
あ、僕と同じだw

教訓:マカーにWinマシンを勧められたら、自分は大切にされていないと悟りましょう
255名無しさん:04/05/07 19:20
>253
そう思わん奴が多いのだよ。
だが良いデザインのモノはそれだけでアドバンテージが
あるってことだけは理解してるようっだがな。
256名無しさん:04/05/07 19:42
つーか、12インチPowerBookG4のデザインはいいけど、それ以外は今のマクのデザインはほぼクソでしょ

デスクトップはタワー型G3でおかしくなりはじめて、G5とか最低
幅広PBG4とかもよくもまぁこれだけ不格好にできるもんだ、と思ったもの
eMacは冗談で作ったデザインかと思うし
液晶iMacもなんか知障っぽい

これでマクのデザインが優れている、って思うんだからマカのデザインセンスなんて知れたものw
257名無しさん:04/05/07 19:53
どんな部屋で暮らしてるか見てみたい
258名無しさん:04/05/07 20:23
>256
漏れはG5以外のMacのデザインは屑だと思っているが
259名無しさん:04/05/07 20:25
260名無しさん:04/05/07 20:33
Macユーザーのブルジョアさ、品性、美的感覚、上流さみたいなものがよく現れてるね。


それに対してドザの部屋はブタ小屋だなこりゃ W W W W W W
261名無しさん:04/05/07 20:35
ドザってよー
よくこんな汚い部屋を晒せる勇気あるな
262名無しさん:04/05/07 20:39
なにげにDELLの液晶使ってるのが笑える
シネマディスプレイは、応答性が低いからな(w
263名無しさん:04/05/07 20:48
264名無しさん:04/05/07 20:54
>>257は全ての「アーティスト」が「ふぁんしー」な部屋にすんでいると思っているドアホ
265名無しさん:04/05/07 20:58
「iPod mini」、ベスト・バイMP3プレーヤーに

イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、まだ発売されていないにもかかわらず、
一番お買い得のMP3プレーヤに「iPod mini」を選んでいます。
「iPod 15GBモデル」も、ハードドライブ部門で一番お買い得のMP3プレーヤ
に選ばれています。

http://www.which.co.uk/
266名無しさん:04/05/07 21:08
267名無しさん:04/05/07 21:34
>>259
つーか、このマカの写真(((;゚Д゚)))
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040404154055.jpg
268名無しさん:04/05/07 21:48
Mac OS X Serverの高い安全性が証明されました
http://maccentral.macworld.com/news/2004/02/20/osxserver/index.php?redirect=1077285308000

セキュリティ関連の製品を開発している英国の「mi2g Ltd.」は、オンライン
サーバのセキュリティ面に関する調査を2004年1月に実施しました。
政府機関や民間のオンラインサーバにアタックを行った結果、Windowsサーバ
は12%の割合でアタックに成功しましたが、Mac OS Xを含むBSDサーバに対
しては、成功はわずか3%に過ぎませんでした。
政府機関のサーバに限れば、Mac OS Xを含むBSDサーバへのアタックの成功
率は0%。 これはつまり、Mac OS X Serverのセキュリティの高さが証明され
たことになります。
269名無しさん:04/05/07 21:52
>>268
これからはもっと安全になるよ。
ユーザーが減っていくから。
270名無しさん:04/05/07 21:57
やっぱりマックてカコ(・∀・)イイ!
271名無しさん:04/05/07 21:57
GarageBand登場!音楽製作がここまで簡単に。
楽器が弾けない人も曲が作れる。楽器ができる人はもっと楽しい。
http://www.apple.co.jp/ilife/garageband/index.html

GarageBandオンラインチュートリアル
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol16.html

日本のユーザーサイトの一つ
http://okatti.kir.jp/garageband/modules/myalbum/
272名無しさん:04/05/07 22:05
才能がない奴が作った曲ほど聴いていて不快なものなし。
273名無しさん:04/05/07 22:06
台数ベースでMacを上回ったiPod。
274名無しさん:04/05/07 22:08
人員削減しているのに社員が増えてるApple。増えているのは販売部門。
275名無しさん:04/05/07 22:20
NECからWindowsを起動しなくてもテレビとDVDが見れるパソコン発売。
 ↓
そのうちWindowsを起動しなくてもネットとメールができるパソコン発売。
 ↓
セキュリティバッチリだね。
276名無しさん:04/05/07 22:22
醜く脆弱なWindwosを起動しなくても、ネットとメールはもちろん、
マイクロソフトオフィまで使えるパソコン。
http://www.apple.co.jp/hardware/index.html
277名無しさん:04/05/07 22:26
Fedora Coreの美しさに比べればMacは下品なものだ。
278名無しさん:04/05/07 22:29
fammy

【陸】Mac版 写真屋CS or CreativeSuiteJ版



共有垢も用意できないのに大物の陸入れて誠に恐縮なのですが
MXではMac用の日本語版出回ってないようで、うぷ可能なお方が
いらっしゃいましたらご一報いただければと思います。
(尚、p2pでのftp垢なら用意可能です)
ご検討の程、よろしくおねがいいたします_(_ _)_

[email protected]

279名無しさん:04/05/07 22:31
近い将来のOSXはメニューがDockのようにセンタリングできるようになる。

ワイドスクリーンと画面上左端に貼りついたメニューバーが不協和音を奏で始めているからだ。
280名無しさん:04/05/07 22:33
最近は、Linuxもマックを直接お手本にし始めたようで。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/svalley/079/

前は、Mac→Windows→Linuxだったのに。Windwsが遅れまくってるせいだね。
281名無しさん:04/05/07 22:40
Lindowsを相手にするようになったか、落ちたな。
282名無しさん:04/05/07 22:43
どうでも良いけど
最近バリュースターTZが気になる
G5なんて買わずにバリュースターTZにSwitchしようかな
あれも64BITパソコンだし
283名無しさん:04/05/07 23:01
284名無しさん:04/05/08 00:34
このスレ見るとMac欲しい人も気持萎えるだろうな。
285名無しさん:04/05/08 01:18
リュウドが、「携帯シンク Plus for Mac OS X 1.16」を配布しています。
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html
Release 1.16では、ドコモのP252iS、auのA5504Tなどの新機種に対応しています。
286名無しさん:04/05/08 01:25

映画「THE CORE」

国家の極秘事項をインターネットにバラまくラストシーン。
最後にリターンキーを押すクールなシーンを飾るのは・・


もちろん、PowerBook以外はありえませんね。
287名無しさん:04/05/08 03:00
>>284
Windows使ってるけど、特に良いとは思えないのに
擁護してる人がいるってのがキモい。
逆にMacってそんなに良いのかな、どんなんかなあ?と思う。
288名無しさん:04/05/08 03:02
>>287
このスレの参考リンクをのぞいてみるといいよ。
正直、よくまとめてるなあと思う。
289名無しさん:04/05/08 06:06
●アップルが、Apple eNews Webで「Mac OS X News - Japan 2004/5/7」を
公開していました。
http://www.apple.co.jp/articles/backnumber/html/osxnewsj_0057.html
290名無しさん:04/05/08 08:11
スレとあんま関係ないけどさ、アドレスの最後にindexつけると雰囲気変わるね。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083618286/index
291名無しさん:04/05/08 09:40
>>288
Macの宣伝しか載ってませんが…
292名無しさん:04/05/08 10:12
ま、それがなんであれ90%はクズであるといった人がおったが
そのとうり10%の***と90%のM$しかり...あとは知ってのとおり
逆に言えば世の中の90%を牛耳る物はクズとも云える。
293名無しさん:04/05/08 10:51
マイクソソフト
294名無しさん:04/05/08 11:06
>>292
その理屈でいえば、Macの世界の90%を牛耳る者はクズと言えるな。
295名無しさん:04/05/08 12:21
>>294
マカのうち、Jobs信者はクズ
296名無しさん:04/05/08 12:36
Macユーザの90%がクズマカの信者ってことか?
良識在るMacユーザなんてほとんどおらんのだな
297名無しさん:04/05/08 13:09
結論

Windowsは画面上の縦横比・色イメージが実際の出力イメージと
異なる場合があるため、正確なイメージが出せない

CAD、CGなどWindowsでやってる人は、よっぽど鈍感か
馬鹿なんでしょう
298名無しさん:04/05/08 13:48
なんで?
Windows専用のエロゲCGを作るんだから、
Windowsで最適な色イメージで十分じゃないか。
299名無しさん:04/05/08 14:22
これが噂の【20倍濃縮マカ】
今までの「 マ カ 」は「 マ カ 」じゃない!
【20倍濃縮】はそれくらい違う!
最新技術で抽出した「マカ」だから

ttp://www.rakuten.co.jp/trendone/517577/518907/547924/
300名無しさん:04/05/08 15:28
マカエキス〜

うぉ〜、いやだぁ〜

めっちゃくさそう!!
301名無しさん:04/05/08 15:38
ユーザーが少ないのと低レベルな事をいいことに欠陥を闇に葬ろうとするのがMac。
マカは飼い主に従順な犬
ユーザーが信者なのをいいことに欠陥を闇に葬ろうとするのが林檎
302名無しさん:04/05/08 15:39
マカがWinの悪口を言っても無意味。
なぜならWinユーザはMSの信者ではないからね。
303名無しさん:04/05/08 15:40
欠陥を無料で直してくれるだけappleよりマシ。
304名無しさん:04/05/08 15:42
マカってなに? ドザなら知ってるけど。
305名無しさん:04/05/08 16:00
他スレで見つけたんだけど、マカのみなさんには良さげな音楽。

ttp://bq.ws34.arena.ne.jp/img/karlmayerep.mp3

精神矯正を目的とした正式な実験用の音楽らしいが…
聴いてみたところ、かなり不快。
306名無しさん:04/05/08 16:36
マカはMSへの献金率高いんだよね。
307名無しさん:04/05/08 16:42
従来、MacOSのエミュレーションはMacOS9以前までしか行えませんでした。
しかも、MacのROMを必要としたため、ROMを入手する必要がありました。

最近立て続けに発表された以下の技術を組み合わせれば、OSXのエミュレーションも可能!!!か。

ソース:
X86互換機(いわゆるPentium4等のPC)にてPowerPCをエミュレートする技術。
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/

PowerPC上にてLinuxを走らせる技術。
http://www.linuxppc.ne.jp/

PowerPC上のLinuxにてROM無しでMacOSXを走らせる技術。
http://www.maconlinux.org/
308名無しさん:04/05/08 16:43
画面を印刷イメージに合わせられると思っているのは鈍感か馬鹿なんでしょう。
画面を印刷イメージに合わせられることがCADの条件だと思っているのは頭が欠陥品だからでしょう。
309名無しさん:04/05/08 16:50
パソコンが不便なのはMacだからでしょう。
310名無しさん:04/05/08 16:52
これからはiPod事業に注力ですよ。
311名無しさん:04/05/08 16:53
MSがMacにOfficeダサネーヨといっただけで
息の根を止めることはできるんだがな。
そこは、大人の余裕ってやつ?(w
312名無しさん:04/05/08 17:07
313名無しさん:04/05/08 17:26
さをとほと なめてなめられ ゆかむかな
314名無しさん:04/05/08 17:29
>>311
おふぃすにもはやそこまでの神通力なし
そうなった途端OpenOfficeが野火のごとく広がるであらふ

つーか、漏れWinユーザなんだけど、もうOSのやることって大体限定されてきたことだし
そろそろタダで配ってほしい、インターネットブラウザみたく

315名無しさん:04/05/08 17:33
おーい、ドザ、一緒に遊ぼうぜ!
316名無しさん:04/05/08 17:35
まぁ、でもマカがなんといおうとマクはもはや買わんがな
やっぱWinnyもKazaaも動かんシステムなんて意味ないでしょ
LimeWireしょぼまくりだし
それともマクでなんかいいのある?

317名無しさん:04/05/08 17:36
ドザの程度が知れるスレですね!
318名無しさん:04/05/08 17:40
ちなみにMacOSX10.3ももちろん○○経由でゲット!
近くのeMacにインスコ!

くっせ〜!!こんなのに金出すのなんてさすがマカ共!

と思ったね

ってか、こんなしょぼい機能にえくすぽぉぜぇなどと大仰な名前つけて大金せしめることができる
あぽーの商才はすごい、とは思った
マルチユーザログインも中途半端まくりだしw
319名無しさん:04/05/08 17:43

マカにベストマッチする言葉=クール・セレブ・ハイソ

ドザにベストマッチする言葉=キンタマウイルス
320名無しさん:04/05/08 17:45
おーいドザ、ゲイツ様が次に出すOSは4Ghz以上じゃないと動かねえってよ!
ま、せいぜい貢いでやれや!
321名無しさん:04/05/08 17:53
Mac=安全かつ美しい街並みの高級住宅地
Win=ゲーセンや風俗店が多く立ち並ぶ酒クサ横町

マカ=大人のセンス溢れるセレブ
ドザ=キンタマウイルス
322名無しさん:04/05/08 17:53
Pentium4は、もっさりなだけじゃなくて消費電力が異常に大きい。

消費電力比較
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508043350.jpg
323名無しさん:04/05/08 18:08
>>322
>消費電力が異常に大きい。

冬は暖房になるから良いだろう w
324名無しさん:04/05/08 18:09
>>320
馬鹿だなあ。
CPUが何GHzか知らないが、その時点の\39,800のエントリーマシンで
動作するのがWindowsだよ。
325名無しさん:04/05/08 18:12
「Longhorn」、4-6GHzDualCPUのPCを推奨
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

Microsoft Watchが、Windowsの次期メジャーリリース版である
「Longhorn」の推奨システムは、4〜6GHzのデュアルコアCPU、
2GB以上のメモリ、テラバイトのストレージ、現在のものより
3倍高速なグラフィックプロセッサとなるようだと伝えています。
「Longhorn」は、2006年中頃以降に発表される見込みです。
326名無しさん:04/05/08 18:13
糞重いのがOSXの特徴。
327名無しさん:04/05/08 18:14
>>324
今の時点での 39.800円のエントリーマシンって
どんなヤツなの
328名無しさん:04/05/08 18:15
>>326
使った事無いくせに
329名無しさん:04/05/08 19:41
マックトピアのコラム、Apple's Eye「No.115 Office for Mac というプラットフォーム」
が公開されていました。
http://www.asia.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp
330名無しさん:04/05/08 19:43
ここはMacの美しさをナルシストの独り言のように語るスレではないのですか?
331名無しさん:04/05/08 19:51
>>328
なぜそう思うの?
332名無しさん:04/05/08 20:03
Dellでモニタなしだとそれぐらい。
Celeron 2.4G 128Mメモリだから、俺の環境から見れば夢のようなハイスペックw
333332:04/05/08 20:04
>>332>>327へのコメントね。
334名無しさん:04/05/08 20:05
実際は、OSXってバージョンアップの度に軽くなってるね。
335名無しさん:04/05/08 20:05
じゃあ、ダメだね
エントリーマシンにモニタ無しじゃ
336名無しさん:04/05/08 20:09
>>334
> 実際は、OSXってバージョンアップの度に軽くなってるね。
10.3まではね。これからはわからないけど、重いというのは的外れ。
337名無しさん:04/05/08 20:13
インテルさんは何をやってるんですか?インテルさんとマイクロさんは一致団結で
やってきたのに、インテルさんが足踏みしてたら、マイクロさんにまで迷惑が
かかるんじゃないですか?
338名無しさん:04/05/08 20:20
入門者には良いマシンを、だろう
現物を持って修理や使い方の相談にいけるように、ノートが吉
339名無しさん:04/05/08 20:23
>実際は、OSXってバージョンアップの度に軽くなってるね。
軽くなる、っていうか、マシになってきたって感じだな。
それでも重い重い。
G4 400MHzだと苦痛だ。
340名無しさん:04/05/08 20:26
>>339
G4 400だときついかもね。
今は、12万のiBookでも、G4 1GHzだものね。
341名無しさん:04/05/08 20:26
>>339
そろそろ買い替えの時かもよ w
342名無しさん:04/05/08 20:57
サッサーウイルスの作者が逮捕されたね。
ドイツの18才高校生だってさ。

厨房の遊び相手にさせられるPCユーザーもなんだか可哀想だね。

343名無しさん:04/05/08 21:16
'Maka's smell bad. Really BAD. When I first saw one of them, I thought it was pooh!
Only later did I find that it was actually some form of human being. OMFG!
344名無しさん:04/05/08 21:17
マカー = 基地外馬鹿脳内妄想精神異常者
345名無しさん:04/05/08 21:18
日本国内でのOSのシェア
http://www.csj.co.jp/www17/102.html
世界ではこう
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/26/28.html


「G5は世界最速」はやっぱり模造--
広告当局がアップルに勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci

ttp://www.barefeats.com/g5sum02.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます

結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp


痛いMacと宗教の類似性

教祖:ジョブズ(ジーバン禿け)
伝道師:ガイ・カワサキ
聖書:アップル宣言―クレイジーな人たちへ
http://book.keizaireport.com/asin/4883209083.html
信者:"マカ"
マックと宗教の類似性は恐るべきものがあります。
346名無しさん:04/05/08 21:22
>G4 400だときついかもね。
>今は、12万のiBookでも、G4 1GHzだものね。
粗悪液晶抱き合わせで12万か…。
5万円も出せば俊足のAT互換機が買える時代に。
347名無しさん:04/05/08 21:24
>>346
具体的には?
348名無しさん:04/05/08 21:31
>>345
「世界ではこう」はインターネット接続ユーザー限定だから統計としては不十分
だといわざるを得ない。
先進国から中古品として流れたマシンに(正規/非正規を問わず)Windowsをインス
トールしたり、Linuxを入れて使っている例が非常に多い。
デスクトップ環境に限ってみても、世界的なMacのシェアはもっと低いと考えて
いいだろう。

日本でのシェアはなかなか面白い。
せいぜい数%のMacのユーザーのしかも4人に1人しかOSXを使っていない。

マカ諸君。
なにかとWindowsユーザーがMacに不満を漏らせば、「OSXを使ったことがないんだね」
などという君たちは言う。
裏を返せばOSXに比べると、それまでのMacOSがダメだったことを君たちも認めている
わけだ。

なのに、そのOSXがMacユーザーに人気がないのはなぜなんだい(笑)
349名無しさん:04/05/08 21:33
>>347
iBookでも粗悪液晶とOSなしで4万円ぐらいだったら即買いだけどね。
350名無しさん:04/05/08 21:36
>>349
貧乏なのか?
351名無しさん:04/05/08 21:37
貧乏だよ。
352名無しさん:04/05/08 21:37
 >>348
  さあなぁ
  知りたければ直接聞いてみたら
353名無しさん:04/05/08 21:39
>>351
そうか
354名無しさん:04/05/08 21:46
OSXは糞。Windowsのパクリ。Macのツラ汚し。OS9最高!!!
355名無しさん:04/05/08 22:21
あれだ。マック使ってる人は高学歴で高収入。芸能人、スターなんかもマックばっかり。
356名無しさん:04/05/08 22:39
マック使ってる人は基地外で低収入。お布施もマック信者ばっかり。
357名無しさん:04/05/08 22:48
Mac使ってる人=クリントンとブッシュと今年の芥川賞受賞者二人と
おおよそ全ての音楽家と大半のデザイナー、医者、大学教授、東大とアメリカ国務省。

なるほど、これが基地外で低収入か。そうかそうか。
358名無しさん:04/05/08 22:59
>>356
「Mac使っている人、全員」と定義すると、嬉々として>>357のような書き込み
をする奴が出てくる。気をつけよう。

「Mac使っている人の90%は基地外で低収入。お布施もマック信者ばっかり。」
と、控えめに表現しておくといい。
359名無しさん:04/05/08 23:01
>355とか>357は高学歴で高収入な人と同じ道具を使う事で「自分は優れた人間なんだ」と思い込みたいんだね。

イチローのグローブ使っても野球はうまくなりませんよ?
360名無しさん:04/05/08 23:06
ドザは見事に墓穴掘ったな W
361名無しさん:04/05/08 23:08
>>359
まあまあ。
それがMacユーザーの心の拠りどころなんだから厳しいことは言わないでおこうよ。

ね、マカ諸君。
362名無しさん:04/05/08 23:08
今夜も嫉妬してるね
363名無しさん:04/05/08 23:10
>>360は、90%に含まれるわけだ。
364名無しさん:04/05/08 23:21
今日もドザは見事に釣られてるな。
365名無しさん:04/05/08 23:23
リッチで教養あるMacユーザーを狙え
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/15/ne00_mac.html

Mac ユーザーは数は少ないが影響力は大きい
http://japan.internet.com/wmnews/20020715/11.html
366名無しさん:04/05/08 23:30
釣られてるのはWinユーザーなのやらマカなのやら・・・
367名無しさん:04/05/08 23:38
まあ、暇人達の手慰みだわな
368名無しさん:04/05/08 23:45
所詮自動化のすれだしな
369名無しさん:04/05/09 00:09
インターネット利用者のうち大学または大学院を卒業したのは、
Mac ユーザーの場合70.2%だったのに対し、全体でみた場合54.2%にしか過ぎなかった。
ttp://www.allcinema.net/prog/news.php
★ピクサー創立者コンビがハリウッドNo.1実力者に(2004/05/06 )★
アップル・コンピュータとピクサーのトップを務めるスティーヴ・ジョブス氏が
同じくピクサーのジョン・ラセターとともに、米プレミア誌が発表した
“ハリウッドでもっとも影響力のある人物ベスト100”で、
去年首位のスティーヴン・スピルバーグを抑え、堂々1位に輝いた模様。
371名無しさん:04/05/09 07:49
>>370
ジョブスが凄いのは認めよう。
・・・ だ か ら 何 ?
372名無しさん:04/05/09 08:11
マカーに一般論は通用しない。
基地外脳内妄想馬鹿マカーは基地外マカーと言われることを誇りにしている
373名無しさん:04/05/09 08:21
そんなもん自動化だけ
374MacSuzuki:04/05/09 10:40
動画編集なら無難なのはMacですよ。
画像と音の同期もとれないAVIフォーマットで悩まされるくらいなら
Macのがよけいな心配が少なく編集にぼっとうできます。
手間とお金をかけるのならWinでも同様にできますがある程度のスキルが必要です。

また、違法性のある動画編集であれば断然Winです。
違法ソフトがいくらでもあります。
Macでもできなくもないのですがかなりの手間がかかります。
375名無しさん:04/05/09 10:59
動画編集とかハリウッドとかなんでそんなニッチな話題ばっかりなの?
376名無しさん:04/05/09 11:03
Mac使うような人って、ハリウッド映画みたいのは
キラいなイメージがある。デジタルよりもフィルム。
…DTPよりも写植ってか?
377名無しさん:04/05/09 11:03
それにしても好きだねえ、「スキル」って言葉
378名無しさん:04/05/09 11:11
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=iMac+M9290J%2FA+%281250%29&CategoryCD=0019&Anchor=2755659

ここで壮絶なドザとマカの死闘が繰り広げられています
ただ今マカが有利です
ドザさん積極的に参加しましょう
379名無しさん:04/05/09 11:12
>>369
Windowsユーザーの方が幅が広いということか。
380名無しさん:04/05/09 11:23
>>379
× Windowsユーザーの方が幅が広いということか。
○ Windowsユーザーの方がバカが多いということ。
381名無しさん:04/05/09 11:42
>>380
そういう他人を見下したような表現が好きなんですか? 下品ですね。

>>369の統計がわが国のものだと仮定します。

全国的な大学進学率は現在40%ぐらいです。
インターネット接続者の全体での進学率が50%ということは、高校生以下
のユーザーが存在することも踏まえて考えた場合には、まだまだ偏りが
あるといえます。

大学進学率が急に伸びたのは昭和40年台後半から50年台です。
このお年頃の方がもっとインターネットを使っているのであればインター
ネット接続ユーザーの大学進学率はもっと低くなるでしょう。

インターネット接続者のMacユーザーの大学進学率が非常に高いのは、
Macが実は高齢者には比較的使われていないということを物語っています。

あるいは、大学卒でもなければ使い方が難しいのかもしれませんね(笑)
382名無しさん:04/05/09 11:51
>>378
よいんじゃない?
脳内で有利であることを嘔歌できれば。
頑張れマカ。
383名無しさん:04/05/09 11:54
使った事ないヤツに言われてもな
384名無しさん:04/05/09 11:57
>>383
使う必要ないからね
385名無しさん:04/05/09 11:58
悔しいわけか
386名無しさん:04/05/09 12:01
今日も嫉妬の炎、燃やしてるね
387名無しさん:04/05/09 12:04
妬みと憧れはよく似ています
人間の批判、文句には
多くの場合妬みが潜んでいるものなのです
388名無しさん:04/05/09 12:05
>>385-386 泣くなよ…
389名無しさん:04/05/09 12:08
指先震えてるぞ
390名無しさん:04/05/09 12:12
>>384
そういいつつ、気になって気になって
来てしまうんだね
稼げよ
391名無しさん:04/05/09 12:16
>>388
壊れてる?
392名無しさん:04/05/09 12:35
今日も痩せ我慢し続けるプロシューマー達は
PC/AT互換機に嫉妬しているんですね。
393名無しさん:04/05/09 12:37
>>390
今どきMacなんてたいした稼ぎなくても買える
ただみんな無駄遣いはしたくないだけ
394名無しさん:04/05/09 12:42
>>393
わかるわかる
でもここに来てしまうんだよね
395名無しさん:04/05/09 12:44
寂しくて構ってほしいんだろうよ
396名無しさん:04/05/09 12:46
>>394
他のスレだと純粋にそのパソコンの話題で盛り上がってるけど
ここだけ馬鹿っぽくて面白いからね
ちょっと広告がウザイけど
397名無しさん:04/05/09 13:27
アップル、追加の人員削減を計画
 Apple Computerが米国時間6日に米証券取引委員会(SEC)に提出した資料によると、同社は、前四半期に開始した企業の再編に伴い、今年追加の人員削減を行うという。(CNET Japan)
[記事全文]


- Apple、小規模な人員削減実施 - ITmedia(2月27日)
398名無しさん:04/05/09 13:46
>>393
PowerBook 12 いいぞぉ
399名無しさん:04/05/09 14:39
>>398
ThinkPad T41買ったばかりだから要らない
ThinkPadより10万近く安いけど
ヒンジやボディーの剛性感やバッテリーの持ち等を考えたら
多少高くても納得している
キーボードの鍵打感も良いしね
あと14.1インチの割に薄くて軽い点も気に入ってる
400名無しさん:04/05/09 14:40

カレーライスを食べたことがない人間に、いくらカレーライスの美味しさを説明しても理解できない。
しかし、ここではカレーライスを食べたことがないのに不味いと言い張る人間達がいる。

彼らはネットや雑誌で得た知識をもとに、必死に不味いと言い張るが、
カレーライスの味を知っている人間から >> 383 のようにすぐに嘘だと見透かされてしまう。

そんな窮地に追い込まれた彼らがいつも最後に言い放つセリフが・・

>>384

である。
401名無しさん:04/05/09 14:48
まぁMac OS Xなんてヲタクの趣味の為のOSみたいなものだから
一般人が敢えて使う必要がないってのは本当だろう
一般人はwebとメールが出来て
たまに葉書印刷が出来れば良いって感じだろうから
402名無しさん:04/05/09 14:58
なんかプロシューマーって世間からずれてるんだよな
403名無しさん:04/05/09 15:01
>>401
デフォルトで web と メールを安心して出来ない
OS なんだがな
404名無しさん:04/05/09 15:07
マックってカッコいいよね
金があれば1台欲しいな
405名無しさん:04/05/09 15:07
PDF に対応してないし
406名無しさん:04/05/09 15:09
Winで気取ってみてもなんか中途半端なんだよね
マックは本当にカッコいいと思う
407名無しさん:04/05/09 15:10
XP 以外では、ネット越しに時刻合わせができないな
408名無しさん:04/05/09 15:11
デフラグに気を使わないといけないし
409名無しさん:04/05/09 15:12
しないといけないんだけけれど、よく失敗するしな
410名無しさん:04/05/09 15:22
>>403
そうでもないよ
大概のメーカーはアンチウィルスソフトをどれか一本は入れてあるから
それを自動更新する様にしておくだけである程度安心
あと常時接続するならルーターを使うとか
うちはファイアウォール機能を持ったルーターに繋げてて
シマンテックのサイトでチェックしてみたら安全って出たよ
411名無しさん:04/05/09 15:24
>>404
格好良い置き物なら世の中良い物は幾らでもある
パソコンである必要がない
412名無しさん:04/05/09 15:24
いくら対策しても不安感は拭えない
413名無しさん:04/05/09 15:30
まぁMacの場合シェアが低いのに助けられているだけで
こっちもかなり酷いのだが………
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000007-cnet-sci
414名無しさん:04/05/09 15:31
オシャレさんをも唸らせるパソコン、それがMac(^-^)v
415名無しさん:04/05/09 15:36
そんな時こそ、超漢字(^-^)v
416名無しさん:04/05/09 15:38
>>413
実害ゼロだから問題ないね。

脆弱性公開して数日でウイルス蔓延のOSとは違う

417名無しさん:04/05/09 15:40
>>416
それがシェアの低さの恩恵
インターネットでMacをアピールしてないで
細々と使い続けるのが吉
418名無しさん:04/05/09 15:42
シェアだけではないが
419名無しさん:04/05/09 15:43
>>418
シェアだけだよw
実際にはMacにも立派なセキュリティーホールがある訳だし
420名無しさん:04/05/09 15:46
今日も痩せ我慢し続けるプロシューマー達は
PC/AT互換機に嫉妬しているんですね。
421名無しさん:04/05/09 15:46
今日もやってるね w
422名無しさん:04/05/09 15:49
>>419
苦しいね
423名無しさん:04/05/09 15:52
ユーザーが少ないのをいいことに欠陥を闇に葬ろうとするのがMac。
424名無しさん:04/05/09 15:53
Appleがセキュリティーホールを軽視しているから
プロシューマーもセキュリティーホールを軽視するのですか?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news008.html
425名無しさん:04/05/09 15:55

Winの穴の数>Macの穴の数
      +
Winのシェア>Macのシェア
      ↓
   世の中穴だらけ

ドザ=キンタマウイルス
426名無しさん:04/05/09 15:56
なにか被害が出たの?
427名無しさん:04/05/09 15:59
  >>426
   今までに、実際の被害報告は一件もないよ
428名無しさん:04/05/09 16:04
なんだ
429名無しさん:04/05/09 16:08
〜日本市場へのてこ入れからリストラ計画まで、
Appleが財務報告で明らかにしたこと〜

Power Macの粗利率は高いので、「完全な回復が見込めない場合には、
Appleの利益率の復活は困難だ」と予測する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/08/news013.html

つまり廉価なiMac/eMac/iBookが売れてもAppleは嬉しくないわけだ。
マカ諸君。もっとG5を買いなさい。iBookなんか勧めてちゃだめだよ。
430名無しさん:04/05/09 16:12
ますますセガw
431名無しさん:04/05/09 16:13
まず、自分で買ったら
432名無しさん:04/05/09 16:14
今年はG5買うぞ〜!
433名無しさん:04/05/09 16:17
今年はメガドライブ買うぞ〜!
今年はゲームギア買うぞ〜!
今年はメガCD買うぞ〜!
今年はサターン買うぞ〜!
今年はドリームキャスト買うぞ〜!

今年は…
434名無しさん:04/05/09 16:20
彼女でもみつけろ
435名無しさん:04/05/09 16:24
ドザのみんながマカのみんなに日頃のお礼の意味を込めてG5+シネマディスプレイ、
約60万円相当をプレゼントしてくれるそうです。
436名無しさん:04/05/09 16:45
ジョブスがPowerMac G5をリヤカーに乗せて売り歩くCM作れば売れるよ
「PowerMacいかがですか〜…」
437名無しさん:04/05/09 16:50
夏にG5/3.0GHzが出たら問答無用で即買いなわけだが。
現在の資金60万円 + ボーナス。
438名無しさん:04/05/09 16:51
>>436
年配の人?
発想がなんとなくそんな感じ
残念ながら、あまり面白くないですね
次回を期待してます
439名無しさん:04/05/09 16:55
>>425
windows は穴だらけではありません
穴そのものなのです

ドザの皆さんは穴をお買いになって
それを少しずつ埋めているという事なのです
440名無しさん:04/05/09 16:56
>>437
残念ながらバリュースターTZの方が魅力的に見える
Macは使い道が分からないな
今まで使ってたWindows版のソフトも使えなくなるし
441名無しさん:04/05/09 16:57
>>439
穴の無いOSなんて存在しませんが?
442名無しさん:04/05/09 17:00
>>441
ネタにマジレスかよ

「話しをしてつまらない人」って言われた事無いか?
443名無しさん:04/05/09 17:02
Macってネタなのか!?
444名無しさん:04/05/09 17:03
あらら
445名無しさん:04/05/09 17:09
iMacの下落傾向は顕著で、前年比17%減の2億5200万ドルとなっている。
Appleではその原因として、1299ドルからというプライシングと、同じ
デザインが2年続いていることを挙げている。

同じデザインであることが原因で売上が下落するパソコンってw
446名無しさん:04/05/09 17:11
車もそうだな
447名無しさん:04/05/09 17:12
不恰好でも売れる製品って原始的なものが多いよね
448名無しさん:04/05/09 17:18
>>445
メガネなんかもそうだな
近視の多い現代人には
パソコンや車、携帯より重要な商品だがね
449名無しさん:04/05/09 17:19
パソオタは世間が狭いからしょうがない
450名無しさん:04/05/09 17:19
売れなくなったiMacは不恰好であるといえる。
いまどきiMacのデザインが良いなどと抜かす奴はデザインセンスが欠落している。
同じようにeMacもデザインが変わらず、2年ばかり経過している。
いまどきeMacのデザインが良いなどと抜かす奴はデザインセンスが欠落している。

そんなものはゴミ箱にぶちこんで(間違っても下取りに出しちゃ駄目だよ)新しいのを
買ってください。
451名無しさん:04/05/09 17:19
パソオタは世間が狭いからしょうがない
452名無しさん:04/05/09 17:20
Appleが発表するものは、その後のPC業界全体の
トレンドになる事が多いね。さすがって感じ。
453名無しさん:04/05/09 17:23
>>452
その劣化コピーを買って安いって喜べる奴も幸せだね。
454名無しさん:04/05/09 17:23
Macは本筋では無い機能の一部でしか優位性を持たない。
455名無しさん:04/05/09 17:25
まあ
マクの糞っぷりを披露するのもこのスレの目的の一つ
だな!
456名無しさん:04/05/09 17:26
>>455
嫉妬するなよ
引かれ者の小唄にしか
聞こえん
457名無しさん:04/05/09 17:29
マカって(ブラジルの)勝ち組のようだ。
458名無しさん:04/05/09 17:30
このスレで、ドザの皆さんの嫉妬とやっかみのカキコを目にする度に
「ああ、Macってやっぱり素晴らしいんだな!」と再認識します。
459名無しさん:04/05/09 17:31
OSXはOS9の劣化コピーである。
460名無しさん:04/05/09 17:32
>>458なんか(ブラジルの)勝ち組そのものだなあ。
461名無しさん:04/05/09 17:38
>>460
調教だいぶ進んでるね w
462名無しさん:04/05/09 17:41
>>456>>458
クリエイティブなMacを使ってそんなくだらないカキコですか?
もっと他のことしたら?
せっかくクリエイティブで美しいマシンを持っているのに…
463名無しさん:04/05/09 17:45
そうそう
エロゲとか
464名無しさん:04/05/09 17:47
>>462
人生、無駄も必要なのですよ
465名無しさん:04/05/09 17:51
それは新しい電子書籍のスタイル。単行本サイズのスリムな端末1つで、様々な電子書籍が簡単に閲覧できます。
細かい文字もくっきり明快に表示。電車の中で小説が読める、漫画も読める、ビジネス文書もコンパクトに
携帯可能で、営業ツールとして持ち歩ける。使い方次第で、ΣBookがあなたのライフスタイルを一新します。
https://www.sigmabook.jp/SigmaBook/Entrance.do

MacOSには対応しておりません。
466名無しさん:04/05/09 17:53
>>463
それができないからこんなスレ立てて鬱憤を晴らしているものと思われ。
467名無しさん:04/05/09 17:54
jaguar あたりから、かなり良くなってるから
ここのところマカも強気だな
tiger でコケなければいいがな

468名無しさん:04/05/09 18:03
AppleがOSをバージョンアップすると、ソフトウェア会社が
ひとつ、Macから撤退する。
469名無しさん:04/05/09 18:16
>>466
本物がいれば必要ない罠
470名無しさん:04/05/09 18:27
そりゃそうだ
471名無しさん:04/05/09 18:32
Macはシェア争いに敗れた負け組。

不便→ユーザー減る→ますます不便→ますますユーザ減少
の悪循環。
472名無しさん:04/05/09 18:35
なんかレベルが下がったな
473名無しさん:04/05/09 19:07
噂では(噂ってか本当なんだけど...)、Win機のopteron Dualマシンが劇速らしい。
G52Ghz Dualを遥かに超えてるとの話。
最近、デザインより速さ/ソフトウェアの豊富のほうが魅力的に思えて
その自作機を作ってしまいそう。
初めてのWin環境になりそうだけど、Macと併用にて良い思いしたい願望がフツフツと…
474名無しさん:04/05/09 19:18
今、東芝のノート(windows 98)を使ってます
web とメールと年賀状印刷ぐらいにしか使わないのですが
やはり、ソフトが豊富な方が良いですよね
475名無しさん:04/05/09 19:23
>>474
そうです。判らないことがあったとき、身近な人に訊けるところもいいね。
476名無しさん:04/05/09 19:35
東芝の dynabook satellite 2520 です
知り合いに Mac を使ってる人がいて
iBook でも買ったら
と薦められて、迷ってます。
477名無しさん:04/05/09 19:35
フォーカル、GucciのiPodケースを発売
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/07/news052.html
新型iPod/iPod mini用ケース「Gucci iPod Case」が発売された。3万6750円

イマイチ?
478名無しさん:04/05/09 19:37
っていうか、こんなモノに名前を貸すグッチがどうかと思う。
479名無しさん:04/05/09 19:38
>>477
好みが分かれそうだな
オレはパス
480名無しさん:04/05/09 19:38
>>474
マジレスすると、その用途ならマックの方がいい。

ウィルスの心配も無いし、マックには、家庭で使うソフト(デジカメ、音楽、
動画編集)が付いてるからね。
しかも、そのソフト群は操作がわかりやすく、ウィンドウズ環境では20万
出しても手に入れられないほど充実してる。
481名無しさん:04/05/09 19:43
欠陥が多く、はずれを引いたら修理の繰り返し。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077028454/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1081963056/l50

482名無しさん:04/05/09 19:57
Apple製品のあまりのクールさに、ドザの皆さんが鼻水を垂らしながら
小石を投げつける様は微笑ましい限りです。(*^-^*)
483名無しさん:04/05/09 19:57
>>480
東芝のノートを使った事ないくせに
484名無しさん:04/05/09 19:58
iBook G4スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083067769/l50

iBookは、もうほとんどPowerBook並みの性能。
バスクロックが133(PBは166)でクロックが少し低い位。
485名無しさん:04/05/09 20:00
>>469
本物が居ないから
こんなスレ立てて鬱憤を晴らしている
486名無しさん:04/05/09 20:02
動画編集か
Macにはまともなキャプ環境の構築のしようがないから
デジタルビデオカメラ専用なのかな
487名無しさん:04/05/09 20:02
FSB133MHzっていつの時代のノートなんだ?
ウチのPen-M機ですらFSB400MHzなのに
488名無しさん:04/05/09 20:05
PC/AT互換機とMacはアーキテクチャが違うんだよ。
489名無しさん:04/05/09 20:08
メインメモリからVRAMとるメーカー製PCで
ドザご自慢の3Dゲームが満足に動くの?
490名無しさん:04/05/09 20:14
>>489
全部が全部オンボードのビデオ使ってる訳じゃないから大丈夫
ウチのノート(RADEON7500)でもちゃんとFFベンチ動いたよ
因にMacからWinに乗り換えて一番驚いたのは
FF11の映像
491名無しさん:04/05/09 20:16
>>473
そんな高性能機で何をするの?
重たい3DCGのレンダリングでもしない限り
そこまでの物って必要ないでしょ
492名無しさん:04/05/09 20:17
iLifeをいつも一緒に。新しいiBook。
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html

グラフィックス
http://www.apple.co.jp/ibook/graphics.html
付属ソフトウェア
http://www.apple.co.jp/ibook/software.html
493名無しさん:04/05/09 20:18
volkswagenやGucciとコラボができるパソコンメーカー、それがApple(^-^)v
494名無しさん:04/05/09 20:23
>>480
どうもです

iBook + AirMac + HP PSC 1350
を薦められました
プロバイダは地方の catv です

これで、フジのデジカメ FinePix 1500 のデータも
取り込めるとの事でした
コンパクト複合機で単独でコピーが使えるとの事
これは魅力です
ヒューレットパッカードのプリンタでも
最近の機種なら年賀状位なら大丈夫でしょうかね
495名無しさん:04/05/09 20:26
iBookは造りがチープだから実物を見ておいた方が良いぞ
ヒンジもヘタりやすいし
496名無しさん:04/05/09 20:27
volkswagenやGucciとコラボができるパソコンメーカー、それがApple(^-^)v
497名無しさん:04/05/09 20:28
>480
Mac使うからには「良識にあるMacユーザー」になってくださいね。
「マカ」になっちゃダメですよ?
498名無しさん:04/05/09 20:28
iBook良いんだけど………
お金があればLaVie RXがホスィ
499名無しさん:04/05/09 20:30
今のMacはコストダウンの影響であまり作りがよくない
特にキーボード…
500名無しさん:04/05/09 20:34
iBook良いんだけど………
お金があればPowerBookがホスィ
501名無しさん:04/05/09 20:35
>>494
> ヒューレットパッカードのプリンタでも
> 最近の機種なら年賀状位なら大丈夫でしょうかね
まじレスすると、年賀状には写真印刷に特化したプリンタはいらないです。
だけど、HPのその機種は、下余白が大きい(1.1センチ位)ので、ハガキはギリギリだと覚えておいてください。
502名無しさん:04/05/09 20:37
PowerBookも液晶がなぁ………
LaVie RXのSXGA+液晶見ると
PowerBookの液晶はどれも粗い
503名無しさん:04/05/09 20:40
ノート買うなら何だかんだ言ってもThinkPadが良いと思う
キーボードの打ちやすさなど
いつも人の触る部分が良く出来てる
504名無しさん:04/05/09 20:41
505名無しさん:04/05/09 20:42
>>504
DELLは論外魔境
506名無しさん:04/05/09 20:44
>>503
>キーボードの打ちやすさなど
マックのキーボードはあなどれませんよ。
507名無しさん:04/05/09 20:48
マックほすぃ
508名無しさん:04/05/09 20:49
マック欲しい人は、とりあえずiBookがお勧め。今度の機種は大幅に性能アップしたよ。
509名無しさん:04/05/09 20:50
>>506
PowerBookのキーボードは少々ストロークが浅い気がする
って言うかまだPowerBookが黒っぽい色してた頃の方が
キーボード良くなかったか?
510名無しさん:04/05/09 20:51
>>507=508
511名無しさん:04/05/09 20:52
ageで自作自演
512名無しさん:04/05/09 20:53
俺は、iBookの英語キーボードがいいと思う。
日本語キーボードよりバネが強い。日本人用には軽い打感にしてるんだよね。
513507:04/05/09 20:53
ん?違うけど
514507:04/05/09 20:54
ばれましたかw
515507:04/05/09 20:55
ID出ないから良いんですよ
iBook最高ですよ
516507:04/05/09 20:56
なんで>>514はなりすましするんだろ・・
517507:04/05/09 20:56
さて私は何人居るのでしょうか?
518名無しさん:04/05/09 20:57
違うのだがな。なりすまししてまで、自作自演にしたい>>514は恥ずかしいぞ。
519507:04/05/09 20:58
なんで>>513-516は成り済ましするんだろう?
本物は違うよ
Macこそ本物のパーソナルコンピュータ
520名無しさん:04/05/09 20:59
違うのだがな
成り済ましてまで自作自演する>>1-519
恥ずかしいかも
521名無しさん:04/05/09 20:59
Apple製品のあまりのクールさに、ドザの皆さんが自演までしながら
小石を投げつける様は微笑ましい限りです。(*^-^*)
522名無しさん:04/05/09 21:01
さてバレーボールも終わったし
何観よう
523名無しさん:04/05/09 21:04
>>522
テレビばっかり見てないで、たまには、eNewsでも嫁
http://www.apple.co.jp/enews/index.html
524名無しさん:04/05/09 21:08
>>523
コンピュータ系ニュースサイトくらい見てますよ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news069.html
525名無しさん:04/05/09 21:11
巨人対広島
1対2で広島勝利
広島の連敗ストップ
526名無しさん:04/05/09 21:24
>>495
地方ですが実物を見る事が出来ますので
来週にでも見て来る事にします

>>501
細かい情報とても参考になります
去年12月に作った自分の年賀状の下余白を計ったら
1.8cm でした
私の用途では十分のようです。

ホントにライトユーザーなので
数年に一度の機種選択を
のんびり楽しもうと思ってます

皆さん、どうもでした
527名無しさん:04/05/09 21:26
6月のWWDCが楽しみだ。新G5が発表がされるかも。
528名無しさん:04/05/09 22:07
もうNECの夏モデル発表でおなかいっぱいだよ。
Athlon64早く使いたい!!
13日が待ち遠しい。
529名無しさん:04/05/09 22:07
さっきやってたドラマの字幕、マカが嫌うMSUIゴシック?
530名無しさん:04/05/09 22:12
PCに名前をつけて愛でたいならMac。
機械と割り切るならWin。
531名無しさん:04/05/09 22:20
昔ベンツに名前を付けて
そのベンツが色んな事に巻き込まれボロボロになっていき
オーナーの男性の落胆ぶりを滑稽に描いた映画があった気がするけど
なんてタイトルだったっけ?
532名無しさん:04/05/09 22:33
>>530
かなり気持ち悪いね。

実は俺の同僚にいつもiBookを持ち歩いている奴がいて、そのiBookを
「かすみちゃん」と呼んでいた。笑ってやってくれ。(ここ見ているかな?)
533名無しさん:04/05/09 22:41
ttp://news.searchina.ne.jp/2004/0509/national_0509_002.shtml

こういうとこに売り込まないと。商売下手。
534名無しさん:04/05/09 22:44

エロゲとnyの誘惑にまけてWindozeにしたものの、
欠陥の多さやMacの洗練された美しさに嫉妬して
成仏できないドザが集うスレはここですね。
535名無しさん:04/05/09 22:57
気になって気になって仕方ありません。

                ドザ
536名無しさん:04/05/09 23:05
動画編集なら無難なのはMacですよ。
画像と音の同期もとれないAVIフォーマットで悩まされるくらいなら
Macのがよけいな心配が少なく編集にぼっとうできます。
手間とお金をかけるのならWinでも同様にできますがある程度のスキルが必要です。

また、違法性のある動画編集であれば断然Winです。
違法ソフトがいくらでもあります。
Macでもできなくもないのですがかなりの手間がかかります。
537名無しさん:04/05/09 23:07
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=iMac+M9290J%2FA+%281250%29&CategoryCD=0019&Anchor=2755659

ここで壮絶なドザとマカの死闘が繰り広げられています
ただ今マカが有利です
ドザさん積極的に参加しましょう
538名無しさん:04/05/09 23:09
iMovieとiDvdが付いてくるわけで。Windowsだったら20万出してやっと。
それでも、iLifeみたいな操作性のいいソフトは無い。
http://www.apple.co.jp/ilife/imovie/index.html
http://www.apple.co.jp/ilife/idvd/index.html
539名無しさん:04/05/09 23:13
>>538
だから、それを必要とする人たちに驚異的に売れているではないか。

それを必要とする人が少ないだけで。
540名無しさん:04/05/09 23:25
>>538
ここのドザたちに言っても無駄だよ
旅行に行って写真やビデオ撮る事ないから
541名無しさん:04/05/09 23:36
>旅行に行って写真やビデオ撮る事ないから

ドザのカメラ趣味をなめてはいけない
なんせアイドルなどを追い掛け回し
色んな写真(盗撮や色々ね)を撮るのが唯一の喜びなんだから
542名無しさん:04/05/09 23:45
旅行ってのは、誰と行くか
ってのが重要だったりする
行く相手がいないドザの諸君は...

カメラやビデオ必要ないよな
543名無しさん:04/05/09 23:45
マカって「Winユーザーの一番下」と「Macユーザーの一番上」を比べて「Mac(Macユーザー)の方が優れてる」って言うけど
そのレベルの比較でWinユーザーに負けちゃったらもうダメだとは思わないのかね?

林檎が提灯記事ばっかりだからマカも「洗練」されちゃったんですかぁ?w
544名無しさん:04/05/09 23:47
だってドザみたいな貧乏なやつ
Macユーザーにいないもん
545名無しさん:04/05/09 23:52
>>542
一人旅ってのも悪くないな
546名無しさん:04/05/09 23:58
>>530
だからマカはキモいっていわれるのか…。
547名無しさん:04/05/09 23:59
>>545
その場合、主に風景写真を撮る事になるが
それにはセンスが必要だ罠
これはドザには無理だろ
548名無しさん:04/05/10 00:01
>手間とお金をかけるのならWinでも同様にできますがある程度のスキルが必要です。
マカにはスキルがあるヤシが皆無って言ってるようなもんだ。
549名無しさん:04/05/10 00:02
>>547
ドザ=センス無し
って固定観念にとらわれている頑固マカな人ですか?
550名無しさん:04/05/10 00:02
ドザのデスクトップってあれだろ?美少女アニメキャラで覆い尽くされてんだろ? W
551名無しさん:04/05/10 00:02
旅行なんかするより
エロゲだよ
552名無しさん:04/05/10 00:03
>>550=ドザ
553名無しさん:04/05/10 00:04
>>547
貴方の素敵なお写真を見せてつかぁさい
554名無しさん:04/05/10 00:14
>>550
やっぱ頑固マカか…
555名無しさん:04/05/10 00:17
>544
「洗練」されてますね(ワラ
556名無しさん:04/05/10 00:21
思うにこのスレに真性のドザも真性のマカもいない
みんな偽物ばっかw
557名無しさん:04/05/10 00:26
ドザのデスクトップ晒しまだぁ?
558名無しさん:04/05/10 00:28
559名無しさん:04/05/10 00:32
>>558
許す w
560名無しさん:04/05/10 00:37
>>558 あのぅ、、、このかわいこちゃんの画像はどこで手に入れられたのでしょうか?
    差し支えなければ、、、、、いやいや!そんなやましいことは考えてませんので、、。
ドザのデスクトップはペルソナウェアでいっぱい!
562名無しさん:04/05/10 02:32
センス
センス
センス

スキル
スキル
スキル
563名無しさん:04/05/10 03:08
>>558
確かに可愛いけど、鼻とか作りモンっぽいな
売れないモデルか?
564名無しさん:04/05/10 08:32
ここで話題になっているドザってのはWindowsユーザーの1%ぐらいなんだろうな。
マカと互角だからそれぐらいなんだろう。
565名無しさん:04/05/10 08:47
>>556
別に偽者でも良いよ。
本物なんて痛すぎてかなわん。
566名無しさん:04/05/10 08:58
>>564
いや2チャンネラだから60%はいると思う
567名無しさん:04/05/10 10:03
ドザという定義が曖昧だから何とも胃炎。
マカなら定義は明確だが。
568名無しさん:04/05/10 12:19
優れたパワーをお求めやすい価格で実現したノート型コンピュータを持ち歩きませんか?
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html
569名無しさん:04/05/10 15:08
ちなみにマカエレってマクOS×の上で走る2chブラウザだと
ここのすれたいのXが?に化けて見える
味方にも裏切られておるw
570名無しさん:04/05/10 16:02
ドザへ
マックだとCCCDは普通のCDと同じように読み込めちゃうよん
571名無しさん:04/05/10 17:46
ファイルメーカー社のデータベースソフト「FileMaker Pro 7」の評価版。
http://www.filemaker.co.jp/downloads/index.html
572名無しさん:04/05/10 20:53
macnews.net.tcが、「WWDC 2004」の噂をまとめています。
http://macintosh.fryke.com/cgi-bin/macnews.cgi/2004/05/10#20040510_wwdcroundup1
以前、スティーブ・ジョブズ氏が夏までに3GHzのPower Mac G5を発表すると
語ったことや、IBMはこの頃までにはPowerPC 970FXの供給問題を解決している
と予想されることから、3GHzのPowerPC 970FXを搭載した「Power Mac G5」
は99%の確率で発表されるだろうと伝えています。
573名無しさん:04/05/10 21:18
売れると(・∀・)イイネ!!
574名無しさん:04/05/10 21:25
うひょー!6月末が楽しみ!
575名無しさん:04/05/10 21:31
Apple、ビデオアプリケーションに分散レンダリングを付属

Think Secretでは、Apple Computerが近いうちに、Final Cut Pro、
DVD Studiio Pro、Motionにネットワークレンダリング管理ソフト
ウェア「Qmaster」を付属するようだと伝えています。
http://www.thinksecret.com/news/prorendering.html
576名無しさん:04/05/10 21:35
とかなんとかいいつつ、OSXのシェアは1%にも満たない。
Macユーザーからも、できれば使いたくないと思われているこの現状はなぜ?
577名無しさん:04/05/10 21:40
イソテル入ってなくて本当によかった。
578名無しさん:04/05/10 21:42
AMD入ってて本当に良かった。
579名無しさん:04/05/10 21:45
>>570
CCCDの意図をきちんと理解出来るなら
読み込めない方が正解
580名無しさん:04/05/10 21:45
俺はiBookの液晶の波紋に疑問を抱き、保証期間内で5回の修理をアップルに求め、
最終的に交換にまで至った。
それでもApple顧客ですが何か?

しかも、交換されてきたiBookは新型だった。
サポセンの対応は丁寧。修理手配、発送は迅速、修理期間は九州発着で平均3日と
激速。これ以上のサポートはそう無いね。
しかも無料で、新型に交換してくれた。人間我慢が肝心さ。石の上にも三年ってね。
581名無しさん:04/05/10 21:54
>>580
いくら新品になろうが、保証期間内に5回の修理じゃあ仕事には使えないねえ。
もちろん、家庭にだって代替機なんか置かないし趣味にも使えないねえ。
582名無しさん:04/05/10 21:57
Apple製品のあまりのクールさに、ドザの皆さんが鼻水を垂らしながら
小石を投げつける様は微笑ましい限りです。(*^-^*)
583名無しさん:04/05/10 22:00
>>582
趣味悠々でも見てろ
584名無しさん:04/05/10 22:03
イエッサー!!
585名無しさん:04/05/10 22:06
>>582
Apple製品はクールかもしれませんが、あなたは下品ですね。
クールなものを使っているなら、生活も言動も人格もクールになるように
心がけてはいかがでしょうか。
586名無しさん:04/05/10 22:06
これ以上Apple製品がクールになってしまったら、ドザの皆さんは
体の穴という穴から涎を吹き出させるしかないのですね(;_;)
587名無しさん:04/05/10 22:08
>>585
メタファーを汲み取るだけの知性を身につけてください。
話はそれからです(*^-^*)
588名無しさん:04/05/10 22:09
>趣味悠々でも見てろ
思ったんだけどさあ。
マカの受信料で腐れWindowsの操作方法の番組つくんなよって感じ。
589名無しさん:04/05/10 22:10
>582みないなマカをよく見るが
1:なんか煽られて悔しいから羨ましいと脳内変換してしまえ。
2:Mac欲しかったのに買えなかったんだね。かわいそうに。
本音はどちらですか?
590名無しさん:04/05/10 22:10
俺マカーだけど、Winny作者は素晴らしい。
ジョブズと同じような発想してるよ。

警官がWinnyで民間人のプライヴァシー垂れ流してるのに、
それを逮捕しないで、47氏を逮捕した京都府警死ね
591名無しさん:04/05/10 22:13
>>590
汚い言葉使いですね。本当にMacユーザーですか?
592名無しさん:04/05/10 22:16
590=ドザ
593名無しさん:04/05/10 22:16
金子容疑者は同掲示板などで「ネット上でデジタルコンテンツが取引される
のはやむを得ない」と発言。「自らが著作権侵害をまん延させることで新たな
ビジネスモデルを模索できる」などと主張し、236回にわたって「ウィ
ニー」のバージョンアップを繰り返していたことから、府警は違法性を十分認
識していたと判断した。

 「ウィニー」を巡っては、今年3月、「ウィニー」を仲介し感染するコン
ピューターウイルスで、府警下鴨署巡査の私物パソコンから捜査書類が流出し
たことも発覚。北海道警の捜査関係書類や陸上自衛隊の訓練計画などの流出も
明るみに出ている。
594名無しさん:04/05/10 22:17
>>588
何を嫉妬しているんだか。
自ら選んだマイノリティの道。自己責任をなんと心得るのか。

Windows以外で番組を作るとすれば、Linuxであって欲しいね。
間違ってもマイノリティの癖にゴリゴリの独占企業Appleの製品なんか
取り上げるべきではないね。
595名無しさん:04/05/10 22:20
>>590
それは同意。あと、もし作者が有罪になったとしたら
Winny本出してた出版社も罪が問われないとおかしい。
(むしろ「幇助」に関しては後者の方が罪は大きいかと)

ま、「著作権有ファイルを共有した人間は全て罪人」という事には変わりないけど♪
596名無しさん:04/05/10 22:22
ドザタンの嫉妬が日々強力になっていくよぅ‥(´Д`;)ハァハァ
5971:04/05/10 22:31
ネットワーク時代なんだから、みんながWinny使わないようなビジネスモデルを考えなくちゃダメ。
それが47氏の言いたかった事。アメリカでiTunesミュージックストがやってるのは、まさにそれ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031022103.html
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。
競争するつもりだ」とジョブズCEOは述べた。

iTunes Music Store
http://www.apple.com/itunes/
598名無しさん:04/05/10 22:34
詭弁ガイドライン
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
8:知能障害を起こす
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
以上に該当。
さっさと証明する。君に求められているのはそれだけ。悔しいのはわかるが
話題をそらさないでね、厨房君(w
599名無しさん:04/05/10 22:35
常に時代の先を見据える開拓者、それがApple(^-^)v
600名無しさん:04/05/10 22:41
APPLEって中古車販売業者でしょ?
601名無しさん:04/05/10 22:47
>>600 それは中古自動車販売じゃボケーーーーーーーー!!
602名無しさん:04/05/10 22:49
>>601
中古車販売業者と中古自動車販売って何が違うの?
603名無しさん:04/05/10 22:53
volkswagenとタメ張れる方の会社、それがApple(^-^)v
604名無しさん:04/05/10 22:55
ぼろくそに負けたApple
605名無しさん:04/05/10 23:22
APPLEでフォルクスワーゲンの中古車買うと良いのですか?
606名無しさん:04/05/10 23:44
Mac周辺で一番洗練されていないのはマカだね
607名無しさん:04/05/10 23:47
マカってアポーのやることにはなんの疑問もなくホイホイついて行くよね。
てゆうか、そうでないとマカなんてやってられないんだろうな。
608名無しさん:04/05/10 23:48
このスレにはappleに調教されたマカが多いな(それとも一人か?)
609名無しさん:04/05/10 23:52
CNET Japanが、iTunes Music Storeにおけるシングル曲の販売価格値上げ
に関する噂を否定したと伝えていました。
610名無しさん:04/05/10 23:54
Macが不便で事実上使えないパソコンである証拠のひとつとして、マカの半分以上が
Windows機も所有しているという事実があります。

マカも楽ではないね…
611名無しさん:04/05/11 00:05
結局、DothanってG5よりも処理能力上で消費電力少ないの?
教えてエロイ人!
612名無しさん:04/05/11 00:08
腐女子だかなんだか知らんが、こいつ→(*^-^*)マジで心でくれ
キモ杉
613名無しさん:04/05/11 00:11
マカから信仰心を無くしたら抜け殻になってしまうよ
614名無しさん:04/05/11 00:14
>>1から>>613まで全て自作自演。
615名無しさん:04/05/11 00:15
でもあんまり布教に熱心だとウザイし迷惑。
616名無しさん:04/05/11 00:33
>>615
マカに相手の迷惑を考える気持ちがあるなら
UNIX板はこんな状況になってないだろう

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083417384/
617名無しさん:04/05/11 00:52
>616
マカの方々はMacに帰依する事が人類の本当の幸せだと信じていらっしゃるから
それは嫌がらせではなく「人に幸福を授けるありがたいスレ」なんですよ。

マカは本当に洗練されていますね。
618名無しさん:04/05/11 01:02
マカにつける薬無し…だな。
619名無しさん:04/05/11 01:06
ny作者タイーホでドザの逮捕者も続出の予感。
ドザたちはイライラしているもようです。
620名無しさん:04/05/11 01:09
ずっと気になってたんだがドザの定義ってなんだ?
Win使ってりゃドザなのか?
621名無しさん:04/05/11 01:23
>>619
そんなことはどうでもいいんだよ。
このスレの目的はマクの糞っぷりを披露することなのだから。
第一、ny利用者などWinユーザのごくごく一部だろ。
622名無しさん:04/05/11 04:47
QuickTime Components Projectから、Ogg Projectで開発が進められ
ているフリーな音声圧縮フォーマットVorbisに対応するOgg Vorbis for
QuickTime 1.0d8が配布されていました。
http://qtcomponents.sourceforge.net/
623名無しさん:04/05/11 05:31
岡田はA級戦犯
624名無しさん:04/05/11 08:30
WindowsユーザーがWindowsマシンを使うのはあたりまえである。
ところが、マカの多くがWindowsマシンも使っている。
これはなぜか?

マカはこう言う
「たいていのことはMacでできるよ。できないのはエロゲとWinnyぐらいなもんだろ」

マカのWindowsマシンに対する認識とはこの程度なのだとも言えるが、実はこれは
マカがWindowsマシンを使うときの用途であることの証左なのである。

つまり、多くのマカがWindowsマシンも持っている、ということは、
多くのマカがエロゲとWinnyを使っている、ということなのだ。

作者逮捕で一番震撼しているのはマカであろう。
625名無しさん:04/05/11 08:56
長いな
朝から暇なんだな
626名無しさん:04/05/11 09:03
毎日、日曜なんだろう
627名無しさん:04/05/11 14:11
アップル元プログラマー ビル・アトキンソン氏講演会――5月12日開催
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/10/news047.html

帆風は、ビル・アトキンソン氏の写真集「WITHIN THE STONE」完成記念講演を
東京と大阪で開催する。
628名無しさん:04/05/11 20:18
>>624
Winnyやエロゲはともかく、大抵のマカはWinも使えるんだよね。
だからこそMacの良さとWinのダメさがわかる。

それに引きかえ、脊髄反射的にApple/Macバッシングするドザは
マカに「MSに調教されている」と揶揄されても仕方ない。
629名無しさん:04/05/11 20:29
>>628
少数民族に揶揄されてもねえ。
630名無しさん:04/05/11 20:30
本当は自分の方がWin「信者」、それがドザ(^-^)v
631名無しさん:04/05/11 21:06
マカを表現するのに「信者」以上にしっくりする言葉って無いだろ。
632名無しさん:04/05/11 21:24
そんなに便利ならMacだけで済みそうなんだが、
なぜかたいていのマカはWindowsも持っている。

ん?Macだけじゃ不安なのか?
633名無しさん:04/05/11 21:27
>>632
>マカはWindowsも持っている。

周辺機器
634名無しさん:04/05/11 21:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000002-wir-sci

おや?まさか洗練されたドザ達がこんなことをしでかすとは、、、。
635名無しさん:04/05/11 21:45
>>632
いつも、着た切り雀なの
636名無しさん:04/05/11 21:46
>>634
こんなことができるなんてWindowsはやっぱすごいな。Macはダメだな。
637名無しさん:04/05/11 21:47
普段「マクスレ上げんな」と言ってるドザがアゲる時は、、


もうおわかりですね。
638名無しさん:04/05/11 21:48
普段「マクスレ上げんな」と言ってるドザがアゲる時は、、


もうおわかりですね。
639名無しさん:04/05/11 21:49
>>632
車、複数所有すると便利だぞ

荷物を一杯積める車
冠婚葬祭の時に乗る車
アウトドアで楽しむ車

ま、金が必要だが
640名無しさん:04/05/11 21:51
>>632
頑張って稼げ
641名無しさん:04/05/11 21:55
>>639
さしずめMacは葬式専用の車かな。
値段は高いが使い途がない。
642名無しさん:04/05/11 21:57
ぶっちゃけMacに憧れてます、それがドザ(^-^)v
643名無しさん:04/05/11 21:58
鉄バンパーの白いカローラバンよりは
いいかもな
644名無しさん:04/05/11 22:00
ぶっちゃけMacの周辺機器です、それがWin(^-^)v
645名無しさん:04/05/11 22:14
WindowsはOSであって「機器」ではない。
646名無しさん:04/05/11 22:18
>>645
女と会話が長続きしないタイプだな
647名無しさん:04/05/11 22:25
今夜も気になってるね
648名無しさん:04/05/11 22:27
>>646
真面目ていい人なんだけど...
で、終わりそうな人物の予感
649名無しさん:04/05/11 22:34
なんか言われるかも知れないけどさ、まずは見た目だね。
それぞれの機種がそれぞれにシンプルで一本筋が通っているというか
一台に色々な素材使っていてもパーツのバラバラ感が無いんだよね。
で、この見た目の感覚がそのまま中のソフトにも言えてて
メール、フォト、ムービー、ミュージック…それぞれのソフトが
これがまたシームレスにつながってて気持ちいい。
Windows使ってるときに感じる、なんでこのソフトはこうなってんのに
こっちじゃこうなんだよ、っていうストレスが全然無い。
べつに宗教だ独裁だなんて比喩やってもいいけどさ、たかがパソコンだよ?
パソコン使うぐらいは統一された世界の恩恵を受けても良いんじゃない?
目が覚めるような、めちゃくちゃ楽な世界だよ。
650名無しさん:04/05/11 22:35
また京都府警はウィニーの今後について
「鉄壁の要塞(ようさい)の中に100万人以上の人間が
悪いことしていたわけだが、そのキーマンが捕まった。
それによって(ユーザー)全員をいつでも逮捕できる状態となった。
今後も定期的に“いけにえ”が摘発されるだろう」
と“壊滅”を断言した

ドザが日本からいなくなるんだね
うひゃひゃひゃ

Mac最強!世界一
651名無しさん:04/05/11 22:45
使いたいアプリがあってWinにSwitchした者(と言うとnyだのエロゲだの低能な書き込みする輩が必ず涌くのだがそれはさておき)
としてはバンドルされたソフトなんてどうでも良い訳
自分の達成したい事が出来ればそれで無問題
652名無しさん:04/05/11 22:47
自分の使い方が全てだと思ってんのか?
世間の狭い奴だ。
653名無しさん:04/05/11 22:48
価値観の押しつけはウザイ
654名無しさん:04/05/11 22:50
Mac=価値観の押し付け
655名無しさん:04/05/11 22:54
>>654
そう思ってるなら、なぜここに来る?
656名無しさん:04/05/11 22:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000002-wir-sci

おや?ずいぶんとドザがOSXの美しさに嫉妬してますね。ここのドザももう少し素直になったら? W
657名無しさん:04/05/11 23:01
>>655
糞スレ大好きだから
658名無しさん:04/05/11 23:03
>>655
プチプチつぶしみたいなものですよ。
659名無しさん:04/05/11 23:03
>>657
素直に「寂しいから」って言えば良いのに
660名無しさん:04/05/11 23:08
>>658
そういうのを「手慰み」と言うんだよ
覚えておくと良い
661名無しさん:04/05/11 23:12
>>658
ワラタ
662名無しさん:04/05/11 23:12
基地外はマカーだけで十分
663名無しさん:04/05/11 23:16
>>655
ドザタンはマゾだからでつ。
664名無しさん:04/05/11 23:17
ぶっちゃけマカの愛玩動物です、それがドザ(^-^)v
665名無しさん:04/05/11 23:20
>>663
だってマゾなんだもん
666名無しさん:04/05/11 23:54
631 :名無しさん :04/05/11 21:06
マカを表現するのに「信者」以上にしっくりする言葉って無いだろ。


632 :名無しさん :04/05/11 21:24
そんなに便利ならMacだけで済みそうなんだが、
なぜかたいていのマカはWindowsも持っている。

ん?Macだけじゃ不安なのか?
667名無しさん:04/05/11 23:57
>>666
悔しいのか?
668名無しさん:04/05/11 23:59
ぷっすま見とけ
669名無しさん:04/05/12 00:03
ドザはこのままny作者を見殺しですか?
さんざん違法なファイルをダウンロードしまくって知らんぷりですか?

ny作者を犯罪者にしてしまったのは、あなたたちドザなのですよ。
670名無しさん:04/05/12 00:25
このスレのマカはほとんど病気だね…
>>669なんか完全にスレ違いだし。
671名無しさん:04/05/12 00:27
>>669
Winny使えなくてくやしかったんだね。
よしよし
672名無しさん:04/05/12 00:33
>>670
気になって、気になって
やっぱりここに来てしまうんだね
673名無しさん:04/05/12 00:42
>>672
完璧に病に冒されしまっているんだろうね
674名無しさん:04/05/12 00:42
>>672
かわいそうに、せっかくMac持ってるのに毎日毎日そんなレスしか書けないんだね。
675名無しさん:04/05/12 00:44
>>669から>>674まで全て自作自演とみた
676名無しさん:04/05/12 00:47
316 :名無しさん :04/05/08 17:35
まぁ、でもマカがなんといおうとマクはもはや買わんがな
やっぱWinnyもKazaaも動かんシステムなんて意味ないでしょ
LimeWireしょぼまくりだし
それともマクでなんかいいのある?

ドザタン(*´д`)σ)Д`)
677名無しさん:04/05/12 00:49
>>675
ハズレ
678名無しさん:04/05/12 00:56
2つのノートブック、あなたならどちらを選びますか?

「スピード」のPowerBook G4と「長時間駆動」のiBook G4
http://www.apple.co.jp/powerbook/index.html
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html
679名無しさん:04/05/12 00:57
「おいドザ。システムとやらの調子はどうだ」
・д・)-c<;´Д`)オレダケジャナイッテ‥
680名無しさん:04/05/12 01:17
>>674
真実を的確かつ冷静に書いているだけ
681名無しさん:04/05/12 01:18
>>675
ハズレ
682名無しさん:04/05/12 01:24
ニャハハ
683名無しさん:04/05/12 01:30
『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html

『ウィンドウズXP』マシンを『マックOS X』そっくりにするツールが流行している。
ウィンドウズ環境でありながら、デスクトップの背景、メニューやシステム
フォント、アイコンなどをOS Xのものに変身させるのだ。こうしたツールを
提供するウェブサイトは多数存在し、OS Xに憧れるXPユーザーはかなりの
数にのぼるとされる。XPユーザーがこれに熱中する理由とは……。
684名無しさん:04/05/12 01:31
「簡単に言えば、Aquaがとんでもなく素晴らしいからだ。Aquaは視覚的に
アピールするし、常にいいものを上手にエミュレートしてきた……
アップル社は色彩や滑らかさ、かっこよさに関しては間違いなく勝っている
し、全体として見ていて楽しくなる」

マックのことをあれこれと詮索し、それほどまでに愛しているそうした人々は、
なぜマックを買わないのだろうか?

「主な理由は金だ」とアイスマン氏は言う。
「理由の大部分は価格だ」とメイザー氏も同意する。
685名無しさん:04/05/12 01:32
人気サイト『ザリアルダッキー・ネット』の運営者で、長年ウィンドウズPC
をマックに変身させてきたデビッド・ワスマン氏は、サイトを頻繁に訪れる
ウィンドウズXPユーザーの多くは、職場ではウィンドウズマシンの使用を強制
されているが家ではマックファンという人々だと話した。

 「われわれマックユーザーは、不恰好で扱いにくいウィンドウズOSよりも、
よりいいものを求めている」とワスマン氏は言う。「くつろいだ気分になれる
ものが欲しいのだ」
686名無しさん:04/05/12 01:32
この件に関して、米マイクロソフト社からのコメントは得られなかった。
687名無しさん:04/05/12 01:43
>>686
あきれてコメントする気にもならなかったんだろうな。
688名無しさん:04/05/12 01:48
>>687

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/Business/story/20021016101.html

アップル社はコメントを出していない。

> あきれてコメントする気にもならなかったんだろうな。
689名無しさん:04/05/12 01:48
>>687
ニャハハ

そりゃぁ、悔しかっただろうさ
690名無しさん:04/05/12 02:21
『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html

『ウィンドウズXP』マシンを『マックOS X』そっくりにするツールが流行している。
ウィンドウズ環境でありながら、デスクトップの背景、メニューやシステム
フォント、アイコンなどをOS Xのものに変身させるのだ。こうしたツールを
提供するウェブサイトは多数存在し、OS Xに憧れるXPユーザーはかなりの
数にのぼるとされる。XPユーザーがこれに熱中する理由とは……。
691名無しさん:04/05/12 03:25

『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
                 Leander Kahney  2004年4月30日 2:00am PT  

まずはこのスクリーンショット(写真)を見て欲しい。
『マックOS X』マシンみたいだが、どうだろうか?

http://aquaxp.com/theme/dotm-res/2004.04%20-%20Kurt871.jpg

実はそうではない。これはマックそっくりに仕立てられた『ウィンドウズXP』マシンなのだ。
細かく見るとわかるが、素晴らしい仕上がりになっている。
このマシンはウィンドウズXPを走らせているが、インターフェイスはOS Xとほとんど見分けがつかない。
ショートカットアイコンを収めるためにOS Xに追加された「ドック」やデスクトップの背景、
メニューやシステムフォント、アプリケーションやフォルダのアイコンにも注目して欲しい。
キーボード・ショートカットまでもマックOS Xのものだ。
しかしなぜ、わざわざそんなことをするのか? 飽くことのないAquaへの興味とは何なのだろう?
『AquaXP』を立ち上げたシャキーブ・ラーマン氏は次のように話した。
「簡単に言えば、Aquaがとんでもなく素晴らしいからだ。Aquaは視覚的にアピールするし、
常にいいものを上手にエミュレートしてきた……アップル社は色彩や滑らかさ、かっこよさに
関しては間違いなく勝っているし、全体として見ていて楽しくなる」
メイザー氏も同じ意見だ。「従来の(ウィドウズの)外見をAquaのどれかのバージョンと比べる
だけでも、この種のインターフェイスをわれわれがいかに望んでいるかがわかるだろう。
ウィンドウズXPは、カラフルだが味気なく、Aquaのミニマリズム的な美しさがない」
692名無しさん:04/05/12 03:31
>>691
これはマックに見える罠。
Konfabulatorプラグインまでそっくり。
http://www.konfabulator.com/
693名無しさん:04/05/12 05:47
まあドザはマックについて何も知らないからね
マック使ったこともないくせに批判してる連中が大半だよ
マックユーザーはwindowsも使えるからね
ふふん!
694名無しさん:04/05/12 07:25
そんな、自分は負け犬ですっ!!と大声で朝早くから主張されても・・・
695名無しさん:04/05/12 09:41
>>694
調教進んでるね
696名無しさん:04/05/12 11:05
Apple ComputerがMac OS Xに発見された一連の新旧セキュリティホールを
埋めるパッチをリリースした。ユーザーにただちにダウンロードするよう
アドバイスしている。
 Apple自身は否定しているが、セキュリティ企業のSecuniaによると、
これらの脆弱性は極めて深刻。

 Apple自身は否定しているが、
 Apple自身は否定しているが、
 Apple自身は否定しているが、
697名無しさん:04/05/12 11:10
Appleではこの脆弱性を悪用されてもアプリケーションが
強制終了するだけに過ぎないとしているが、問題を指摘した
eEye Digital Securityでは、脆弱性をうまく突かれてしまうと、
リモートから任意のコードを実行させることも可能であり、
非常に危険な問題だと主張している。
いずれにしてもアップデートしておくに越したことはないため、
日本語版Windows用のリリースが待たれる。


Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
698名無しさん:04/05/12 11:33
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早くマカが消えますように…ナモナモ
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
699名無しさん:04/05/12 12:22
アップルが、「Apple eNews May 11,2004」を公開していました。
http://www.apple.co.jp/articles/backnumber/html/enewsj_0066html.html
700名無しさん:04/05/12 12:56
アップルコンピュータが、Apple Store Ginzaで開催している
「Apple Studio Series」の6月のスケジュールを公開しています。
http://www.apple.co.jp/retail/ginza/studioseries.html
701名無しさん:04/05/12 13:01
>>697
>eEye Digital Securityでは、脆弱性をうまく突かれてしまうと、
>リモートから任意のコードを実行させることも可能であり、
>非常に危険な問題だと主張している。
実証コードもない、もちろん被害も1件もないのに、非常に危険かw

「うまく」突かないといけない程度の脆弱性が非常に危険なら、
ウィンドウズの脆弱性はどう表現したらいいの?
702名無しさん:04/05/12 13:05
>>701
マジレスすると原理は全く同じ。
Winだからバッファオーバーフローで簡単にコードを実行できる、
なんてことはない。どんなOSでも任意のコードを実行するには
それなりの調査など手間がかかる。
703名無しさん:04/05/12 13:07
>>702
マジレスすると、ウィンドウズは脆弱すぎ。
Winだからバッファオーバーフローで簡単にコードを実行できる。
ウィンドウズのようなものがOSとして広まってしまったのは、
20世紀最悪の事件の一つだな。
704名無しさん:04/05/12 13:17
705名無しさん:04/05/12 13:17
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
706名無しさん:04/05/12 13:19
マカはセキュリティを検証するよりMacのイメージに没頭していたいのです。
707名無しさん:04/05/12 13:31
やばいよやばいよ、ドザの親玉が逮捕されたよ
http://tekipaki.jp/〜news4/gazo/src/1084190725609.jpg
708名無しさん:04/05/12 13:42
URLも満足にコピペできないマカ発生
709名無しさん:04/05/12 13:54
>>703
漏れはマコスが広がらなくて本当に良かったと思うよ…。
710名無しさん:04/05/12 13:57
Winはわざと脆弱なOSにしてるとしか思えん、、、。
711名無しさん:04/05/12 14:02
windows は穴があるのではないのです
穴そのものなのです
712名無しさん:04/05/12 14:03
「Appleはセキュリティには無関心」
業界の作業グループに参加せず。

http://www.itmedia.co.jp/news/0304/10/ne00_tcg.html
713名無しさん:04/05/12 14:46
「Macでavi」なんてスレが建ってる時点でお里が知れてる
714名無しさん:04/05/12 15:03
そんなスレ無いな
715名無しさん:04/05/12 15:14
裏でnyやってるマカさんも大変ですね
716名無しさん:04/05/12 15:20
まァそれも「スキル」のひとつってことで
717名無しさん:04/05/12 16:53
CNET News.comでは、Apple Computerが5月4日に、米国特許商標庁(U.S. Patent and Trademark Office)
からiTunesのインターフェイスに関する特許を取得したと伝えています。

http://news.com.com/2100-1041_3-5210733.html
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=/netahtml/search-bool.html&r=1&f=G&l=50&co1=AND&d=ptxt&s1=itunes&OS=itunes&RS=itunes
718名無しさん:04/05/12 17:33
エロゲーの為にMacからWinに替えたw
719名無しさん:04/05/12 18:15
>>718
エロ収集目的で、PCやネットの普及率が高まったのは周知の事実
恥ずかしがることはないゾ
720名無しさん:04/05/12 18:26
>>718は時代を良く知っている人。
Win95が出るかその前辺りはマク用のエロはCD割と沢山あったらしい。
DVD世代からしたら小汚く紙芝居みたいと感じるQTしか再生できないが。
721名無しさん:04/05/12 18:37
ドザさんたちは性欲旺盛なんですね。頼もしいです。
722名無しさん:04/05/12 18:37
本物の方がイイと思うが
723名無しさん:04/05/12 18:43
まあ、頑張れや
724名無しさん:04/05/12 18:47
>>0721(オナニィ)
イムポよりはマシだろ。
725名無しさん:04/05/12 19:30
ふしぎの海のナディアおもろかった
726名無しさん:04/05/12 20:57
エロゲより出会い系サイトの方がまだ健康的じゃないかw
727名無しさん:04/05/12 21:25
>>726
団栗の背比べ
728名無しさん:04/05/12 21:33
ヴァギナ!
729名無しさん:04/05/12 21:41
クリトリス!
730名無しさん:04/05/12 21:52
乳首!!
731名無しさん:04/05/12 22:20
夢見るチェリーボーイ達の桃源郷、それがエロゲ(^-^)v
732名無しさん:04/05/12 22:23
>>731
それすら満足にできないMacはWin以下確定
733名無しさん:04/05/12 22:36
>>732
つっこみどころ満載だけど‥やめとくよ(*´д`)
734名無しさん:04/05/12 22:40
696 :名無しさん :04/05/12 11:05
Apple ComputerがMac OS Xに発見された一連の新旧セキュリティホールを
埋めるパッチをリリースした。ユーザーにただちにダウンロードするよう
アドバイスしている。
 Apple自身は否定しているが、セキュリティ企業のSecuniaによると、
これらの脆弱性は極めて深刻。

 Apple自身は否定しているが、
 Apple自身は否定しているが、
 Apple自身は否定しているが、


697 :名無しさん :04/05/12 11:10
Appleではこの脆弱性を悪用されてもアプリケーションが
強制終了するだけに過ぎないとしているが、問題を指摘した
eEye Digital Securityでは、脆弱性をうまく突かれてしまうと、
リモートから任意のコードを実行させることも可能であり、
非常に危険な問題だと主張している。
いずれにしてもアップデートしておくに越したことはないため、
日本語版Windows用のリリースが待たれる。


Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
735名無しさん:04/05/12 22:48
穴兄弟!
736名無しさん:04/05/12 23:07
あーあ、ドザのせいで有能な技術者が1人犯罪者になってしまったね。

「貧乏なクズ人間を相手に、いくら有益な製品をつくっても、
 一銭の金にもならず、結局は自分の首を締めるだけ」

社会に出ていれば誰でも知っているこの教訓を、
学院の中で生活してきた彼にはわかるすべもなかっただろうに。

この教訓を実践して成功している人間を知っているかい?
合法的なダウンロードサービスであっというまにシェアを奪ってしまった

・・もうわかるよね。
737名無しさん:04/05/12 23:40
漏れは昔、PCを買うとき、使いやすいのでMacにしようと思ったが、エロゲの存在を知って
PC-98を買った
DOSの使いにくさをこらえながらしばらく使って、慣れたらエロゲ三昧で(゚Д゚ )ウマー
738名無しさん:04/05/12 23:56
ドザのみなさんは性欲旺盛ですね。頼もしいです。
739名無しさん:04/05/13 00:23
Macが不便で事実上使えないパソコンである証拠のひとつとして、マカの半分以上が
Windows機も所有しているという事実があります。
740名無しさん:04/05/13 00:30
>>739
そういう事実は無い。
741名無しさん:04/05/13 00:32
Apple、iPodの製造委託先を拡大

Apple Computerは現在、「iPod」の製造を台湾のCheng Uei Precision Industryに
委託しているが、第2の製造委託先として、台湾のJi-Haw Industrialとも契約を結んだ
ようだとCOMPUTEX ONLINEがレポートしています。
http://www.computex.com.tw/roundup_archive_detail.asp?index=20040511&items=4
742名無しさん:04/05/13 00:33
Macが不便で事実上使えないパソコンである証拠のひとつとして、Macのシェアが
右肩下がりであること、G5が全くと言って良いほど売れていないという事実があります。
743名無しさん:04/05/13 00:40
>>740
どう見ても事実と思われ。現実を受け入れよう。
>>742
それも事実だね。
744名無しさん:04/05/13 00:41
>>738
Macでは萎えちゃうもんね…不自由なことが多すぎて。
745名無しさん:04/05/13 00:47
『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html

『ウィンドウズXP』マシンを『マックOS X』そっくりにするツールが流行している。
ウィンドウズ環境でありながら、デスクトップの背景、メニューやシステム
フォント、アイコンなどをOS Xのものに変身させるのだ。こうしたツールを
提供するウェブサイトは多数存在し、OS Xに憧れるXPユーザーはかなりの
数にのぼるとされる。XPユーザーがこれに熱中する理由とは……。

(参考)Mac OS X v10.3 "Panther"
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
746名無しさん:04/05/13 00:51
しかしなぜ、わざわざそんなことをするのか?
 シャキーブ・ラーマン氏は次のように話した。
  「簡単に言えば、Aquaがとんでもなく素晴らしいからだ。」
 メイザー氏も同じ意見だ。
  「従来の(ウィドウズの)外見をAquaのどれかのバージョンと比べるだけ
   でも、この種のインターフェイスをわれわれがいかに望んでいるかが
   わかるだろう。ウィンドウズXPは、カラフルだが味気なく、Aquaの
   ミニマリズム的な美しさがない」

なぜマックを買わないのだろうか?
 「主な理由は金だ」とアイスマン氏は言う。
 「理由の大部分は価格だ」とメイザー氏も同意する。
747名無しさん:04/05/13 01:00
Appleは、ハードウェアメーカーとしては実にだらしないからね。ソフトウェア
ベンダーとして見ても、ペーパーウェアの常習犯。今までCopelandだのRhapsodyだの、
出す出すと嘘ばっかりついて来た。まともなユーザはAppleを全く信用してないよ。
その点Microsoftは多少遅れても約束は果たしてるからね。やっぱりそれが安心感を
生むし、シェアにも反映されてる。
748名無しさん:04/05/13 01:21
>>746
>「主な理由は金だ」とアイスマン氏は言う。
>「理由の大部分は価格だ」とメイザー氏も同意する。
嫉妬ドザたちは、これだったのか。
749名無しさん:04/05/13 01:21
Microsoft Home ってどこいったの?
750名無しさん:04/05/13 01:25
>>748
「Aquaのインタフェースはすばらしい」
「しかし(Macに)金を払う価値はない」

ということだw
751名無しさん:04/05/13 01:29
>>750
仕事見るかるとイイネ
752名無しさん:04/05/13 01:34
>>750
Winnyユーザが言いそうな理屈だなw
753名無しさん:04/05/13 01:51
ペンティアム4の消費電力はずば抜けて多い
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513014214.png
754名無しさん:04/05/13 03:06
Apple、入手困難な楽曲をiTunes Music Storeに追加
http://www.wired.com/news/digiwood/0,1412,63351,00.html

Wired Newsでは、iTunes Music Storeの音楽カタログが70万曲以上
になっているが、Apple Computerは業界でのリードを維持するため、
入手困難な絶版となったシングルなどをiTunes Music Storeに追加し、
さらに音楽カタログを拡大していく計画であると伝えています。
755名無しさん:04/05/13 06:29
ドザも認めた美麗インターフェース、それがAqua(^-^)v
756名無しさん:04/05/13 09:38
いやァ、みんなMacのデザインもインターフェイスも
認めているさとっくに。でもね、
757名無しさん:04/05/13 10:04
まあ個人の趣味もあるけど、Macはカッコイイかな。でもね、
758名無しさん:04/05/13 11:13
アップルが、デザインやDTP分野のクリエイティブプロのために役立つ情報ページ
「Pro/Design & Publishing」を公開していました。
http://www.apple.co.jp/pro/design/index.html
759名無しさん:04/05/13 12:42
Keynote Design Contest
http://www.apple.com/keynote/designcontest/

Apple Computerが、「Keynote」のプレゼンテーションのデザインコンテスト
「Keynote Design Contest」を実施しています。
グランプリ受賞者には23インチApple Cinema HD Display、1等受賞者には
1,000ドルのiTunesギフト券、2等受賞者には500ドルのiTunesギフト券が
贈られます。募集期間は、6月27日までとなっています。

(Keynote)次世代プレゼンテーションソフト。圧倒的に美しく、驚くほど簡単
http://www.apple.co.jp/keynote/index.html
760名無しさん:04/05/13 13:03
アップルipod、携帯型MD機を下取り開始!MD滅びる?!
http://www.apple.co.jp/promo/trade/ipod/index.html
761名無しさん:04/05/13 13:17
>>751
半島に帰れ
762名無しさん:04/05/13 13:51
MacからWinに替えて、エロゲを頻繁にするようになったらインポが治りました
763名無しさん:04/05/13 14:00
>>762
半島に帰れ
764名無しさん:04/05/13 14:11
史上最強の Office 登場 !
http://www.microsoft.com/japan/mac/default.asp
765名無しさん:04/05/13 14:18
寂しかったので、MacからWinにかえてネットゲでいっぱい友達作りました。
766名無しさん:04/05/13 14:57
http://www.apple.co.jp/promo/trade/ipod/index.html
アップルストアがソフマップと提携し、ソフマップにて10,000円以上
の買取上限金額になるポータブルMDプレーヤー、またはその他携帯型
デジタルオーディオプレーヤー(メモリタイプ、HDDタイプなど。
ただしiPodは除く)を下取りに出すと、通常下取り価格に3%上乗せ
してもらえる「ミュージックプレイヤーSwitchサービス」(6/30まで)
を行うと発表していました。
なお、このサービスを申し込んでiPod (with Dock Connector)を購入
する場合、iPod周辺機器(2,000円以上)を同時に購入すると、さらに
2,000円ディスカウントされるそうです。

(iPod)あなたのポケットに10,000曲
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
767名無しさん:04/05/13 15:01
ドザの皆さんは性欲旺盛ですね。頼もしいです。(^^)
768名無しさん:04/05/13 15:11
能無しマカは同じことしか言わない。
769名無しさん:04/05/13 15:25
マカは録音テープと同じ程度なのか
770名無しさん:04/05/13 15:32
>>766 わかりにくい文章だな。クリエーテブじゃねえ
771名無しさん:04/05/13 16:10
中3の部活の時に、男子にお願いして
体育館でおちんちんは見せて貰った事あるけど、
正直すごいなって思った。
772名無しさん:04/05/13 16:14
>>771
詳しく
773名無しさん:04/05/13 16:24
すごいなって思ったけど、
高2になったら見飽きた。
なんかバカっぽい形してるよね。
774名無しさん:04/05/13 16:45
iMacライクなラップトップ用スタンド「Lapvantage」
http://www.lapvantage.com/products

MacMinuteでは、The PlasticsmithがiMacライクなラップトップ用スタンド
「Lapvantage」にグレーモデルを追加していると伝えています。
価格は、59.95ドルとなっています。
775名無しさん:04/05/13 17:23
iTunes Music Storeが、The International Academy of Digital Arts and Sciences主催の、
世界で最も優れたウェブサイトを選出する「The Webby Awards」で、商業、音楽の2部門を
受賞しています。
http://www.webbyawards.com/main/webby_awards/nominees.html
776名無しさん:04/05/13 18:02
>>770
コピペなんかしている時点でぜんぜんクリエイチブじゃないんだよ。
鼻で藁ってやろうや。
777名無しさん:04/05/13 18:24
ドザの嫉妬心もクリエイト、それがApple製品(^-^)v
778名無しさん:04/05/13 18:33
いや、どちらかと言うとアポじゃなくてマカが嫉妬心を植えつけているような…?
779名無しさん:04/05/13 19:27
というか、勝手に嫉妬してることになってる
マカがネタに困ったときに使う常套手段だな
780名無しさん:04/05/13 19:59
妬みと憧れはよく似ています
人間の批判、文句には
多くの場合妬みが潜んでいて
しかも、その妬みは自覚される事はないのです
781名無しさん:04/05/13 20:18
Croquer dans la pommeでは、Apple Computerが1月に「Power Mac G5」
のアップデートを予定していたが、これを取り止め、「WWDC 2004」で
デュアル3.2GHz PowerPC 975を搭載した「Power Mac G5」を発表する
かもしれないと伝えています。
782名無しさん:04/05/13 20:28
G5に対応したVirtual PCが遅れるとのこと。
これが出ないことにはG5も売れないし…。困った。
783名無しさん:04/05/13 20:49
ああ、Macがより洗練されてしまう。。
784名無しさん:04/05/13 21:02
Windowsも、Macに遅れる事5年、2006年にはGPUのパワーを2D描画に使える
ようになるらしいですね。
Macでは、QuartzExtreamといいますが、WindowsではAvalonと呼ぶとか。

http://www.apple.co.jp/macosx/features/quartzextreme/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/kaigai040.htm

で、QuartzExtreamやその物まねで具体的に何ができるかっていうと、
PDFベースの描画の高速化だったり、いろいろするわけですが(Windowsでは不可)
Macで評判になった機能としては、なんと言ってもエクスポゼ!
QuartzExtreamのおかげで、10万円のマックでも楽々こなしちゃいます。
http://www.apple.co.jp/macosx/features/expose/index.html

対するWindowsは、グラフィックチップの性能を現在最高の物の3倍要求するだけある。
こんなことに使うんだそうです。さすがですね。
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/6/0,1311,sz=1&i=68952,00.jpg
785名無しさん:04/05/13 21:21
インテルは何やってんだ?モタモタしやがって。
786名無しさん:04/05/13 21:22
マカの皆さんは無駄金がいっぱいあるようで羨ましいですね。
787名無しさん:04/05/13 21:37
稼げ
788名無しさん:04/05/13 21:52
つーか馬鹿マカには隔離板があるんだから巣に帰れよ
789名無しさん:04/05/13 21:53
「G5は世界最速」はやっぱり誇大--
広告当局がアップルに勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci

ttp://www.barefeats.com/g5sum02.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます

結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp
790名無しさん:04/05/13 21:53
宝くじで1000万円でも当たればG5の一つくらい買ってみても良いかなとは思う。
791名無しさん:04/05/13 22:08
>>790
「PBG4 17」と言えないあたりが
いかにもって感じだね
792名無しさん:04/05/13 22:14
>>788
にゃはは
793名無しさん:04/05/13 22:29
ああ、Macがより宣伝されてしまう。。
794名無しさん:04/05/13 22:50
Mac OS X狙う新ウイルス、P2Pで感染拡大

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/13/news011.html

Mac OS Xを狙ったトロイの木馬「AS.MW2004.Trojan」はP2Pネットワーク「Gnutella」を介して感染する。
アイコンをダブルクリックすると、感染PCのホームフォルダ内のファイルが消去されてしまう。

感染PCのホームフォルダ内のファイルが消去されてしまう
感染PCのホームフォルダ内のファイルが消去されてしまう
感染PCのホームフォルダ内のファイルが消去されてしまう

だははっw
mp3のタグを悪用したトロイの木馬がファイルを消去する可能性がある、と報道されたときに
顔を真っ赤にして「可能性があるだけ世界一堅牢で安全なMacOSXでファイルが勝手に削除される
ワケないだろう」と主張していたマカたちは今いずこ?
795790:04/05/13 23:03
>791
いや、ふつーにMacの中で一番欲しいと思うのがG5なんだが。
796名無しさん:04/05/13 23:10
Windowsも、Macに遅れる事5年、2006年にはGPUのパワーを2D描画に使える
ようになるらしいですね。
Macでは、QuartzExtreamといいますが、WindowsではAvalonと呼ぶとか。

http://www.apple.co.jp/macosx/features/quartzextreme/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/kaigai040.htm

で、QuartzExtreamやその物まねで具体的に何ができるかっていうと、
PDFベースの描画の高速化だったり、いろいろするわけですが(Windowsでは不可)
Macで評判になった機能としては、なんと言ってもエクスポゼ!これは便利。
QuartzExtreamのおかげで、10万円のマックでも楽々こなしちゃいます。
http://www.apple.co.jp/macosx/features/expose/index.html

対するWindowsは、グラフィックチップの性能を現在最高の物の3倍要求するだけある。
こんなことに使うんだそうです。
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/6/0,1311,sz=1&i=68952,00.jpg
さすがですねw
797名無しさん:04/05/13 23:15
なぜ、Windowsのウイルスは他のマシンに感染するのが多く、
Macの(久しぶりの)ウイルスはHDの削除なのか?

その違いを教えてあげよう。

一匹の蟻を殺すより数万の蟻を操作して巨像を倒すほうが楽しい。

アホな蟻は自分が感染しているとも知らずに他の蟻にまで感染しようとする。
一方の蟻は他の蟻への感染方法がわからず、すぐに削除されてしまう。

798名無しさん:04/05/13 23:22
>>797
言いたいことがよくわからんのだけど
799名無しさん:04/05/13 23:25
「HDDがLonghornのボトルネックに」、MSが設計変更を要請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/11/news052.html

もう無茶苦茶ですな。
ファイル管理をRDBのよう扱おうとするMSの基地外発想ならでは。
800名無しさん:04/05/13 23:52
800
801名無しさん:04/05/13 23:58
>>799
無茶なのはわかるが、あの記事のどの辺りがRDB的発想なんだ?
802名無しさん:04/05/14 00:01
>>799
マクの糞っぷりを披露するのがこのスレの目的
MSのことはスレ違いだよ。
803名無しさん:04/05/14 00:30
しかしMSの方がネタはつきん、、、
804名無しさん:04/05/14 00:30
アップルコンピュータが、「iPod + iTunes」のページを公開しています!
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
805名無しさん:04/05/14 00:40
>>804
それもMacではありません。 スレ違い。
806名無しさん:04/05/14 01:23
Digital DIME「第4回 MacOS Xで始める快適生活」
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/rt_013_04.html
807名無しさん:04/05/14 01:48
ビル・アトキンソンが語る「Mac誕生ストーリー」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20066223,00.htm

アトキンソン氏はまず、Macが登場する前のコンピュータがどのよう
なものであったかを紹介した。コマンド入力による操作が一般的で、
グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)はなく、マウスや
ウィンドウもなかった。
808名無しさん:04/05/14 11:31
AppleInsiderが、今年発表されると噂されているビデオ機能を搭載した
第4世代の「iPod」に関する情報を掲載しています。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=454

それによると第4世代の「iPod」は、テレビに接続して写真やムービー
を見ることができるようです。

現行の音楽プレーヤ専用モデルと併存でしょうね。
809名無しさん:04/05/14 11:59
なァ、ここ自動化以外は書き込まないことにしないか?
アポのニュースリリース一覧、みたいなスレを見てみたいのだ。
810名無しさん:04/05/14 18:39
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513014214.png
ダイのサイズと消費電力を見ると、PowerPC7457の電力管理機構が優れている
のがわかる。ペンティアム4の消費電力はずば抜けて多い。
811名無しさん:04/05/14 18:41
ビル・ゲイツの夢はいつ叶う?--Longhornの主要機能、開発の足並そろわず
 Bill Gatesは、企業ネットワーク向けにエンドツーエンドの検索ツールを提供するという
夢を抱いている。だが、これは少なくともあと数年の間、文字通り「夢」のままとなりそう
だ。Windowsサーバ開発担当シニアバイスプレジデントのBob MugliaがCNET News.comに
対して語ったところでは、Gatesが次期Windowsの大型リリース「Longhorn」の「 聖杯」
と呼んだ高度な検索機能は、2009年にならないと完成しないという。(CNET Japan)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000004-cnet-sci
812名無しさん:04/05/14 18:42
史上最強の「マイクロソフト・オフィス」 for Mac、6月18日発売
http://www.microsoft.com/japan/mac/default.asp
813名無しさん:04/05/14 19:29
>>810
おいおい未だにIntel=Pentium4と思っているバカがいるよw
DothanはG5より性能が高くて消費電力少ないので、ちょっとこっちを勉強してヘコんでくれ
814名無しさん:04/05/14 19:37
インテルはもうだめかもわからんね。
815名無しさん:04/05/14 20:15
個人的にはここで布教するよりもっとMacの存在自体知らないって奴が多そうな板で布教した方が効果があると思うんだ。
816名無しさん:04/05/14 20:20
>>815
君だったのか。。
817名無しさん:04/05/14 20:27
セレブでハイセンスなパソコン、それがMac(^-^)v
818名無しさん:04/05/14 20:27
>816
何が?
819名無しさん:04/05/14 21:33
国内発売が延期になったiPod miniも秋葉原なら今買える!
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040513/108590/

ドザさんお得意のアキバですよw
820名無しさん:04/05/14 21:41
>>818
腋臭
821名無しさん:04/05/14 22:03
プロシューマーのみんさん大丈夫?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/14/news007.html
822名無しさん:04/05/14 22:05
ファイル交換ソフトで違法ダウンロードは辞めましょうってことか。
823名無しさん:04/05/14 22:32
俺、昔Macユーザー、今はWindowsユーザだが
使えるアプリの豊富さってのは、いかんともしがたいよね。
今度ノートPCを買い換えようと思ってMacも検討したが
Mobileで使うネット検索地図ソフトのMac版がないので選択肢から速攻はずしたよ・・・
824名無しさん:04/05/14 22:35
うわー!これ 昔 の PowerBookそっくりだね〜!
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2004may/decknote/lineup1.html
825名無しさん:04/05/14 22:37
>>824
これもマックの旧機種
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A70P/
826名無しさん:04/05/14 22:44
コピーコントロールCDについてのご案内

■ WindowsパソコンのCD-ROMドライブではオーディオトラックを再生できません。
ただし、パソコン上で起動する音楽再生専用のアプリケーションが含まれており
ますので、これによりエクストラトラックに収録された楽曲を再生して楽しむことが
できますが、すべてのパソコンで再生できることを保証するものではありません。
(エクストラトラックにもオーディオトラックと同じ曲数が収録されております)
■ Macintoshでは再生できません。
827名無しさん:04/05/14 22:45
ものまね芸人が歌ってる背後から登場する本物歌手、それがMac(^-^)v
828名無しさん:04/05/14 22:48
まぁPowerBookも銀パソのパチモンなんだけどね
829名無しさん:04/05/14 22:51
ダサイ銀パソをアートの域まで高めた芸術家、それがApple(^-^)v
830名無しさん:04/05/14 22:52
>>825
実は痩せ我慢せずにVAIO使いたいのか?
831名無しさん:04/05/14 22:53
>>829
ダサイまんまのパチモンだと思うけど?
特に17inchモデルの間延びした恥ずかしいデザイン
832名無しさん:04/05/14 22:55
>>831
今日テレビに出てたなぁ。かっこよかった!
833名無しさん:04/05/14 22:57
>>832
Appleの出すもの全部マンセーするのではなく
自分なりの選美眼を持てば?
834名無しさん:04/05/14 23:02
>>833
選美眼?審美眼の事かな。
じゃあ聞くけど、win機で美しいのってどんなの?
835名無しさん:04/05/14 23:07
836名無しさん:04/05/14 23:08
>>835
iBookの方がかわいいね。
837名無しさん:04/05/14 23:10
838名無しさん:04/05/14 23:14
>>837
論外。やっぱ美しいのはMacだね!
839名無しさん:04/05/14 23:15
>>834
VAIO Zなんか美しいんじゃないかな
ラッチレスはあまり好みじゃないけど
840名無しさん:04/05/14 23:16
>>838
Macも最近のは安っぽい感じがなんとも・・・
841名無しさん:04/05/14 23:17
やっぱ美しいのは巨乳だね!
842名無しさん:04/05/14 23:17
なんでWin機はどれもガンダムチックなんだろう?
843名無しさん:04/05/14 23:20

アップルのデザイナーとエンジニアたちは、新しいMacのあらゆる細部にわたって、また、
ユーザインターフェイスを描画するピクセルの1つ1つについて徹底的な作り込みを行っています。
その結果として生まれるのが、人間工学に優れ、デザインの世界でも称賛される製品の数々―iMac、
PowerBook、iPod、iBook、eMacです。Macで目にするあらゆる部分で、細部へのこだわりが
見て取れるでしょう。

http://www.apple.co.jp/switch/whyswitch/reason10.html
844名無しさん:04/05/14 23:21
FOMAがホスィ
845名無しさん:04/05/14 23:22
>>843
まだSwitchとか言ってるんだw
そう言えばオマエ等の代表
菊池桃子はどこ行った?
846名無しさん:04/05/14 23:25
>>845
菊池桃子?菊地桃子のことかな。
今頃マカーな奥さんにでもなってるんじゃない?
847名無しさん:04/05/14 23:26
>Appleの出すもの全部マンセー

やっぱりマカは洗脳されているな。くわばらくわばら。
848名無しさん:04/05/14 23:28
何故、菊地桃子のムービーって大本営から削除されてるの?
849名無しさん:04/05/14 23:28
やっぱり美しかったパソコン、それがMac(^-^)v
850名無しさん:04/05/14 23:30
>>847
>くわばらくわばら。

年がバレるな
851名無しさん:04/05/14 23:36
>>849
洗脳された信者なら
Apple製品は全て美しいと感じられる様ですね
852名無しさん:04/05/14 23:38
Sasserの欠陥を突く新たなワーム浮上
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/14/news015.html

シマンテックのパーソナルファイアウォールに4種類の「深刻な」脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/14/epn07.html

OSが欠陥だらけなら、
それを攻撃するウイルスも欠陥、
そして、それを防ぐソフトも欠陥。

もう、笑いがとまらないんですけど。
853名無しさん:04/05/14 23:38
洗練された人々に大人気、それがApple製品(^-^)v
854名無しさん:04/05/14 23:41
今時マックは恥ずかしい
855名無しさん:04/05/14 23:46
洗脳された人々に大人気、それがApple製品(^-^)v
856名無しさん:04/05/14 23:48
「Winny」でファイル発信元を特定可能に ネットエージェント
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/13/news059.html

ネットワーク帯域を食いつぶし、善良なユーザに迷惑をかけまくっているドザは、
これでもう死んだも同然ですな。
857名無しさん:04/05/14 23:51
>>856
おやおや、Macには関係ないはずのWinny情報に精通してますね
その後ろのWindowsで動いてる緑文字の画面はなんですか?w
858名無しさん:04/05/14 23:56
>>856
ドザの皆さんの逃亡生活が始まるんですね。
ルパンみたいでかっこいい!
859名無しさん:04/05/14 23:59
強力にマインドコントロールされてしまっているマカを救ってやりたいが…
一体どうすれば…
860名無しさん:04/05/15 00:00
【事実】
ちなみにソースを見る限りかなり速度に気を使って書いてると思う
問題なのはx86が8本の汎用レジスタしか持たないのに対し
PowerPCは64本の汎用レジスタを持つこと
単純に考えても8倍の速度低下だよね。
まだまだ互換性を保つために機能も増やさねばならないだろうし
どう頑張っても1/10くらいの性能になるんじゃないだろうか
861名無しさん:04/05/15 00:01
windowsユーザ皆がWinny使用者と思い込んでいる>>858は、かなりのバカ。
862名無しさん:04/05/15 00:03
くだらねえ争いしてんじゃねえおまいら
863名無しさん:04/05/15 00:06
ドザが一般windowsユーザの事だと思い込んでいる>>861は、かなりのバカ。
864名無しさん:04/05/15 00:08
>>858が一般Windowsユーザのことをドザと呼んでいることを知らない>>863は、かなりのバカ。
865名無しさん:04/05/15 00:12
正直、違法ファイルをダウンロードしているのはドザ。
866名無しさん:04/05/15 00:13
このスレにはドザしかいない罠w
867名無しさん:04/05/15 00:15
パフォーマンスでAthlon64に負けるPowerPC
消費電力でPentium Mに負けるPowerPC

果たしてPowerPCに未来はあるのだろうか?
868名無しさん:04/05/15 00:16
インテルの未来の方が危ういな。
869名無しさん:04/05/15 00:20
>>865
ダウンロードをしてもそのファイルを使えないのがマカ。
870名無しさん:04/05/15 00:24
ドザの皆さん、ぶしつけなお願いなのですが
「ふ〜じこちゃ〜ん」って言ってもらえますか?
なんだかとてもかっこいいです。
871名無しさん:04/05/15 00:26
エロゲとnyのために最速マシンと光通信を導入するのがドザのトレンド。
872名無しさん:04/05/15 00:33
>>870

ふ〜じこちゃ〜ん
873名無しさん:04/05/15 00:34
>>871
エロゲとnyと最速マシンが欲しいならMacを捨ててWinにしよう!
874名無しさん:04/05/15 00:37
最近のマカはG5が世界一速いとか言ってくれないね。寂しいな
875名無しさん:04/05/15 00:55
嘘だってばれちゃったからね。かなりおおっぴらに。
876名無しさん:04/05/15 00:59
限界マカ登場!
これ以上は危険です!!
ttp://www.rakuten.co.jp/ccd/529045/552954/
877名無しさん:04/05/15 01:39
Power Mac G5の頭脳は、アップルとIBMが生み出した世界で最も先進的なプロセッサPowerPC G5。
従来のパーソナルコンピュータに搭載されている32ビットプロセッサとは、全く違う次元の性能を持ちます。
例えば、PowerPC G5が一度に処理できるデータの量は、実に32ビットプロセッサの43億倍にもなります。

これは、32ビットプロセッサがコップ1杯の水を処理する間に、PowerPC G5はナイアガラの滝の水量を処理できる、ということ。
ですから、どんなに巨大で複雑な計算であっても ? ビデオや高解像度グラフィックの編集、3Dレンダリング、科学技術計算なども、余裕をもってこなせるわけです。
そう、PowerPC G5はこれまでのパーソナルコンピュータのプロセッサの枠組みでは語ることができないほど、とにかく速いのです。

これ43億倍とか、32ビットだとコップ1杯の水で64ビットだとナイアガラの滝並ってマジですか?
878名無しさん:04/05/15 01:42
Mac用に出てるビデオカードの殆どは持てる性能をMacでは発揮出来ない。
ビデオチップ自体がWinのDirectX9に特化した設計だからな。
879名無しさん:04/05/15 02:03
「G5は世界最速」はやっぱりマカーの妄想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci

ttp://www.barefeats.com/g5sum02.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます

結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64> 壁 >G5Dual

http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp
880877:04/05/15 02:09
なんでゲーム機は128ビットが当たり前なのにパソコンのCPUだけは
進化が遅いの?
881名無しさん:04/05/15 02:51
>>880
あまり詳しくないですけど、ゲーム機が言ってる128bitって所とPCが言っている
32bitって所は違う部分のことだったと思います。ゲーム機の言ってる部分を見れば
PCも、とっくに128bit以上になってるらしいです。
882ことえり(言選り)にみる和の心:04/05/15 03:01
ドザの皆さんは、日本語変換に何をお使いですか? IMEw ATOK?
そうですか、ドザの皆さんは、"ことえり"を使う事ができないんですね。とても残念に思います。

日経バイト[2003年12月号 no.247 11月22日発行]
かな漢字変換:ことえりの変換精度が大幅向上,一躍トップに躍り出る
http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby247.html
もっとかしこく、もっとシンプルに。もっと使いやすくなった「ことえり4」
http://www.apple.co.jp/articles/panther/20031107/

日本語変換世界一の「ことえり」の由来は、源氏物語に出てくる「言選り」です。
日本人なら日本の言葉を大切にしましょうね。

http://www.apple.co.jp/pro/archive/kyogoku/index.html
http://www.apple.co.jp/pro/archive/docomoaol/index4.html
883880:04/05/15 07:56
>>881
ありがとう。GJ!
>>882
それなら、超漢字使えば、純正日本製だよ。
884名無しさん:04/05/15 09:41
>>882
洗脳まるだし
885名無しさん:04/05/15 09:47
調教だいぶ進んでるね
886名無しさん:04/05/15 10:05
そうだな、マカーが基地外と言われる所以だな
887名無しさん:04/05/15 10:05
>>877
そのコピペ、何度見てもおもろいなw
888名無しさん:04/05/15 10:51
>>881

ゲーム機厨の電波には何を言っても無駄だからほっといた方が吉。
はるか昔にも、「これからはメガロムの時代だよ」と言ってさらに「こっちは4MなのにPCのFDはたった1Mしかないの?ププ」
とかのたまう基地外が過去何人いたことか。
889名無しさん:04/05/15 11:00
>>888
ここにもその機知外の同類が住み着いてるような。877とか882とか
890名無しさん:04/05/15 11:19
>>889
お前もな
891名無しさん:04/05/15 11:35
>>890
「お前もな」と判断した理由が知りたいな。
892名無しさん:04/05/15 11:37
>>891
というか、それは俺のセリフだ
893名無しさん:04/05/15 11:40
>>892
相手が訳がわからんことを言ったからといって
その相手にもっと訳がわからんことを言って何になるのだ。
894名無しさん:04/05/15 11:42
類は友を呼ぶ
895名無しさん:04/05/15 11:45
>>893

いやいや、こういう展開だったのだ

A 『 ここにもその機知外の同類が住み着いてるような。877とか882とか 』
B 『お前もな』
C 『「お前もな」と判断した理由が知りたいな。』
A 『というか、それは俺のセリフだ』(俺が言おうと思ってたのに)
896名無しさん:04/05/15 11:46
今日も気になってるね
897名無しさん:04/05/15 11:47
そりゃ気になるだろう

パソコンに詳しくなってくれば
Macの存在は気になるさ
898C:04/05/15 11:51
>>895
なるほど、なるほど、悪かった。
899名無しさん:04/05/15 14:47

起動から49.7日でハングアップするWindows98。
そんなヘタレOSのシェアがいまだ大きいPC世界は腐り過ぎだね。
900名無しさん:04/05/15 14:49
ほんとだね。ただ一つの権力だけが支配するというのは、政治でも業界でもいい事にはならない、
いい見本だね。
901名無しさん:04/05/15 15:03
今度はWinユーザのなかでも僅か20%しかいないWin98を非難ですか?w
902名無しさん:04/05/15 15:12
気に入らなければ買わなきゃいいだけ。
選択肢は自分にあるわけだし自分が良いと判断したものを選べばいい。
失敗したと思って買い換えても国を変えるほどコストはかからないから
政治に例えるのは適当じゃないね。
問題はそこでMacを選べる正常な判断力があるかどうかかな。
903名無しさん:04/05/15 15:16
Mac OSの世界でもOSXのシェアは25%。

>>901よ。
普段2%のシェアに慣れているマカから見れば、20%なんて絶大で途方もなく大きな
数字なんだ。そのことを忘れちゃいけない。

>>900よ。
俺は激しく同意する。
Appleはハード部門とソフト部門を分けるべきだな。
マカがMSのOSとアプリ部門の分割に賛成するようなら、Appleのソフト部門も同様に
OSとアプリ部門に分割するよう働きかけるべきだと思う。
904名無しさん:04/05/15 15:24
ところでさ。
Power Mac G4 ってさ。
ロジックボードが壊れたらどれぐらいの値段で交換できるの?

使っていてふと気になっちゃった。
905名無しさん:04/05/15 15:46
>>904 ロジックボード交換しないでWindows機を買って、G4は部屋に飾っておくべし
906名無しさん:04/05/15 16:40
ロジックボードは壊れません。

安物のマザボと一緒にしないで下さい。
907名無しさん:04/05/15 17:08
アップル社トップデザイナーに聞く
http://hwj.corecolors.com/news/news/technology/story/20030626302.html
「こんなに詳しいのに、とてもシンプルだ」
こうした純粋に機能的な部品に、アップル社以外のコンピューター・
メーカーはほとんど注意を払わないという。
「これまで、(機能と)美観は切り離されてきた」

比べてみよう(左=平均的なPCケース、右=Mac)
http://www.apple.co.jp/powermac/images/design_clutter.jpg
908名無しさん:04/05/15 17:45
>>905
>G4は部屋に飾っておくべし

こう書いてしまう感覚が
常人とは一線を画するね、パソオタならでは
飾るなら、小粋なインテリア or 書画骨董だろうに


909名無しさん:04/05/15 17:47
>>907
都市に喩えるなら左がニューヨーク、右が平壌って感じだな。
910名無しさん:04/05/15 17:50
>>904
本気でG4を修理するのなら、セコハンのG4を買って二個一にする方が安い。
911名無しさん:04/05/15 17:51
>>909
確かに NY は酷い
912名無しさん:04/05/15 17:54
>>908
同意。
G4が飾る価値ありだと思うのは一部の秋芽倉ぐらいなものだ。
913名無しさん:04/05/15 18:07
>>911
強力な権力が一国を支配すると
首都は美しく効率的になるね
ナポレオン3世時代のパリもそうだ


914名無しさん:04/05/15 18:21
>>913
そこで暮らしたこともないくせに。
915名無しさん:04/05/15 18:37
Apple製品のあまりのクールさに、ドザの皆さんが鼻水を垂らしながら
小石を投げつける様は微笑ましい限りです。(*^-^*)
916名無しさん:04/05/15 18:41
G4飾るならポリタンクでも飾ってたほうがマシだな。

実用価値的に ポリタンク>G4 だし
917名無しさん:04/05/15 18:55
>>914
何年前の事だと思ってるんだ
暮らせる訳無いだろうに
918名無しさん:04/05/15 19:06
今夜もやってるね
919名無しさん:04/05/15 19:46
G5はデカいクセに拡張性が低い
しかもアフターパーツ少ないし
機械を弄る喜びを味わい尽くせないマカーは可哀相
920名無しさん:04/05/15 20:00
iBook安いよね。茄子で蚊っちまおうかと思う俺は、洗脳されたのか?
921名無しさん:04/05/15 20:18
>>920 NECのラヴィLでも買っといた方が無難
922名無しさん:04/05/15 20:19

燃えさかる巨大な炎を小さなコップの水で消そうとするペンティアム。
何千回も繰り返しているうちに、自分自身が熱くなり燃えてしまいますね。

一方、ナイアガラの滝のごとく巨大な水量であっという間に消してしまうPowerPC G5。

その差は・・言うまでもありませんね。
923名無しさん:04/05/15 20:31
>>922
なんか周りのものも流されてしまって気づけば何もない状況になってる気がする
924名無しさん:04/05/15 20:36
>>917
おいおい開き直るのかよ。
925名無しさん:04/05/15 20:44
>>922
コップの水 と ドリフコントで使う水量 の差程度だと思う。
926名無しさん:04/05/15 20:46
>>922は32ビットと64ビットの下手なたとえを信じたおばかさん。
927名無しさん:04/05/15 20:48
>>922
おっそろしい誇大表現だなw新興宗教かw
928名無しさん:04/05/15 20:52
優れたパワーをお求めやすい価格で実現したノート型コンピュータを持ち歩き
ませんか? 
世界で最も愛されているコンシューマ向けポータブル、iBook G4を選びましょう。
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html
しかも、価格はお求めやすい125,790円 *1(本体価格:119,800円)から。
929名無しさん:04/05/15 20:52
>>925
そりゃ初代Pentiumと比べればなw
930名無しさん:04/05/15 20:54
>>928
誰が最も愛されてるなんて言ったんだ?教祖様か?(pu
931名無しさん:04/05/15 20:54
>>928
なかなかそこまで嘘はつけないね。感心感心。
932名無しさん:04/05/15 20:55
主流はAthlon 64とPentium Mに移りつつあるのに
時代にとりのこされたマカさんは今日もPentium 4と比較してるんですなw
933名無しさん:04/05/15 21:00
ここはapple.co.jpの恥ずかしいページを晒すスレになりました。
>>928さん、続きをお願いします。
934名無しさん:04/05/15 21:28
パソコンのデザインが良いかどうかなど、見なくても判断できる。
Macであれば良いデザイン、そうでなければダサい。
世の中そうに決まっている。
935名無しさん:04/05/15 21:29
>>932
Pentium Mだってw
イソテルも落ちぶれたもんだね。
936名無しさん:04/05/15 21:41
PowerMac G5を手に入れるということは、言わばフェラーリとベンツの
両方を手に入れるようなものです。

洗練された美しいデザインのボディに、強力なウイルスをものともしない堅牢なOS。

そんな究極の環境を手に入れることができるのは・・Macだけなのです。
937名無しさん:04/05/15 21:48
>>936 派手なPCを作るのが趣味の漏れはMacだと欲求不満で発狂するだろう
938名無しさん:04/05/15 21:51
デコトラばりの派手な電飾と、排ガスを出しまくる低燃費な車。
そんな環境に憧れる人間がいるものしょうがないですね。
939名無しさん:04/05/15 21:56
>>936
一つ間違ってるぞ

MacOSXにはウィルスがないのがマカの自慢じゃなかった?
940名無しさん:04/05/15 21:58
おやおや、被害件数が限りなくゼロに近い欠陥と、
マイナーなファイル交換ソフトでしか感染できない微弱ウイルスのことですね。
941名無しさん:04/05/15 22:00
うーん、今日のマカはイマイチだなあ
942名無しさん:04/05/15 22:05
Macはいつでもイマイチ。
943名無しさん:04/05/15 22:07
>>936
使いたいソフトや周辺機器に対応していないもどかしい環境でもあるね。
944名無しさん:04/05/15 22:19
ハイソで素敵なインテリアですね。Macって装飾品でしょ?
945名無しさん:04/05/15 22:23
>>944
そうですよ。
偉い人にはわからんのです。
946名無しさん:04/05/15 22:28
なんでブッシュやパウエルはPowerBook使ってるんだろ?
947名無しさん:04/05/15 22:31
Macは糞
948名無しさん:04/05/15 22:48
有象無象はWindowsごときで満足なのでしょう。
ハイソな方々は、どうしても最終的にMacを選択しますね。
949名無しさん:04/05/15 22:50
だからブッシュは間違った判断をしたのか…
950名無しさん:04/05/15 22:51
ちなみにMSは共和党支持、Appleは民主党支持ですね。
951名無しさん:04/05/15 22:52
東大も、もう1年早くMacを導入していれば、
クズ人間相手に悦に浸っていた逮捕者も出なかっただろうにね。
952名無しさん:04/05/15 23:18
>>951
なんでだろw

東大とは縁のない>>951が東大を語ると外してしまうわけね。けらけら。
953名無しさん:04/05/15 23:20
次スレ誰か立てといて
954名無しさん:04/05/15 23:22
マカの洗脳されっぷりを披露するのもこのスレの目的の一つ
955名無しさん:04/05/15 23:31
Macが誕生して20周年。
Appleは今後も華麗なる軌跡を残していく事でしょう。
Appleが最初に踏みしめ作った道を、他社が後からついてくるのです。
その列の最後尾を歩くドザの皆さん(=このスレの嫉妬係)には、はるか先を歩く
Macユーザーの背中が眩しく感じるのも仕方のない事ですね。
956名無しさん:04/05/15 23:39
洗脳だと思う奴はもう手遅れなのでどうでもいいから
ちょっと気になってる奴は安いiBookでも買ってみ
ああ、このことだったのかって目からウロコだよ
普通の人じゃなくなって手遅れになる前にね
957名無しさん:04/05/15 23:44
>>955
うん、そうだね。俺もがんばってみたけど、貴方達ほどの存在にはなれないようです。
やはり一般人にはマカという荷は重過ぎるようです。なのでもう貴方達の後をついて
いけませんが、これからも電波街道をどこまでも突き進んでください。よろしくお願いします。
958名無しさん:04/05/15 23:52
おとうさんがパソコンに挑戦とかいうフレーズもおかしいんだよね
パソコンってヲタが使うような難しいものだってイメージが定着しちゃってる
だからそんなセリフが出てくるんだね
まあ本物のパソコンを見る機会が少ないのは確かだから
仕方ないといえば仕方が無い
でも本当はパソコンって挑戦するものじゃなく友達になるものなんだよ
賢いキミなら友達は誰かわかるよね?
さあ街に出て友達を見つけて家に招待しよう
街に出る時間が無い?そんなキミには
http://www.apple.com/japanstore/
959名無しさん:04/05/16 00:03
>>957
大丈夫。いくらご自分がAppleと離れたところにいるつもりになろうと、
結局はApple製品に影響を受けたものを使う事になります。
特にWindowsを使う限り、それは逃れられない宿命であると言えましょう。
Appleが業界全体の優れたイノベーターであるという事。それは昔も今も、
そしておそらくは今後も変わらないでしょうね。
960名無しさん:04/05/16 00:15
振り返ればドザがいる、それがマカ(^-^)v
961名無しさん:04/05/16 00:17
(´-`).。oO(マカって「頭のおかしな人」の事なんだね)
962名無しさん:04/05/16 00:19
((((((((((((((((((((((v(^-^)v
963名無しさん:04/05/16 00:19
パソコンが友達って、冷静に考えるとやな話だよね
964名無しさん:04/05/16 00:25
>>963
なけなしの友人が全部パソコンに置き換わったら…そう考えたんだね。
友達が少ないからそういう考え方になるのは解る。
965名無しさん:04/05/16 00:43
(´-`).。oO(マカって売れないお笑い芸人みたいな発想するんだね)
966名無しさん:04/05/16 01:27
新すれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084637867/l50
【20周年】Mac最強! 美しきかな OS ]【1984】6
967名無しさん:04/05/16 01:52
>>966 乙 
んじゃ後は埋め立てといてねー。
968名無しさん:04/05/16 02:07
んにゃ
969名無しさん:04/05/16 08:56
ここで1000ゲットしても嬉しくねえだろ。
970名無しさん:04/05/16 10:48
埋めま〜す。
971名無しさん:04/05/16 11:33
>>969
dat落ちさせれば良いと思われ
次スレにもこのスレのリンクないし
所詮その程度のスレ
972名無しさん:04/05/16 18:48
ドザも「Win最強!美しきかなXP」ってスレたてればいいのに(プッ
973名無しさん:04/05/16 22:44
マカと違って妄想を抱かないので…
974名無しさん
>>919
> 機械を弄る喜びを味わい尽くせない

そんなキモイ趣味ないわい