【神スレ】初心者の質問を丁寧に答えるスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
スレ違いやら他板行けと言わずに簡単な質問でも答えてあげましょう。
ルール違反の質問はスルーでお願いします。
質問側は上品に質問してください。
解答側は親切かつ丁寧に答えてください。
質問者は、解決したら報告する事。

注)
パソコンと関係無い質問はスルー
MXやnyのような違法性の質問は禁止
マルチ質問禁止
嘘やハッタリは絶対に禁止
殺伐とした質問スレではなく、ほのぼのした質問スレになる事を祈ります。

願)まずはここで調べよう
検索サイト:http://www.google.co.jp
用語辞典:http://yougo.ascii24.com/
ウインドウズトラブル:http://winfaq.jp/
2名無しさん:03/11/19 00:28

========================== 終了 ==========================
3名無しさん:03/11/19 00:38
うちにあった英語版のパワーポイントを使いたいんだけど日本語に直す事って可能ですか?そういうパッチとかってないんですかね?
4名無しさん:03/11/19 00:39
>>3

自分で作れ。ていうか使う分には英語版でも充分でしょ?
5名無しさん:03/11/19 00:40
最下位
6名無しさん:03/11/19 00:46
画像保存の時、必ずビットマップ(ペイント)になってしまいます。

保存した画像を見ると必ず、ペイントになるので直す方法を教えてください。
7名無しさん:03/11/19 00:49
ネットにつないでツールの検索ボタンを押すと今までとは
ちがう検索になっちゃってるんです。カスタマイズで直せると
思ったのに直せないんです・・・ほかに直す方法教えてください
お願いします
8名無しさん:03/11/19 00:53
使ってたWardが突然ウイルスに・・・。
なんか、トロイの木馬みたいなんですけど。

この場合は、右上の×ボタンを押せばいいのかな?
9名無しさん:03/11/19 00:59
最近突然パソコンがシャットダウンします。
主にゲームや音楽を聴いているときなのですが、
コントロールパネルの電源設定をかえてみても変わりませんでした。
どうかご教授を
10名無しさん:03/11/19 01:09
パソコンがウイルスに感染して咳き込むんですけど
いい薬紹介してください。
11名無しさん:03/11/19 01:22
>>3>>6-10
変な質問でかまってもらう為にスレ立てるのはやめましょう。
はっきり言って迷惑です!
12名無しさん:03/11/19 01:23
tsu

13名無しさん:03/11/19 01:26
最初の頃は重複だが良いスレだったんだがなぁ
罵詈常駐の嵐房が来てから・・・
14名無しさん:03/11/19 01:34
サーバーへの接続は失敗しました。 アカウント : 'POP3', サーバー : 'localhost',
プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E

接続後、メールソフト(Outlook Express)をひらいても↑のようなエラーが出て、メールの受信・送信ができません。
いったい、何が原因でしょうか?アカウントは正しく設定してあるんですが・・・
15名無しさん:03/11/19 01:35
>>14
ルーターの電源入ってる?
16名無しさん:03/11/19 01:38
ビデオカードの選定に際して、いわゆる64bit地雷カードと呼ばれるものは
何なんでしょうか?ググったら、性能が128bitより格段に落ちるって予想通り
の答えだったんですが、たとえばRadeon9600云々、同じ名前なのに性能差が
著しいなんて詐欺っぽいです。見分け方って何を見ればわかるんでしょうか。
17名無しさん:03/11/19 01:41



ここは重複スレです。書き込まないで下さい。



○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/
18名無しさん:03/11/19 01:49
ルーターってなんでしょうか?・・・初心者ですみません・・。
19名無しさん:03/11/19 01:54


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/
20名無しさん:03/11/19 23:36
windows98でP2マウスを外してusbマウスを付けたのですが、起動できなくなりました。
2000でのbios設定はusbキーボード、マウスをonに出来るのですが、
win98でもbios設定であるのでしょうか?
21名無しさん:03/11/19 23:42
神が推薦するって何のことでしょうか?
http://www.emzshop.com/syouhou/
22名無しさん:03/11/19 23:43
>>20
OSごとにBIOSがあるわけでないんだが・・・
23名無しさん:03/11/19 23:46
>>20
マザーにbasic input output systemがのってるのだが.......
24名無しさん:03/11/20 00:03
友人からprius deck750の液晶モニターを頂いたのですが、
DFP20ピンのようです。
うちのパソコンは15ピンのグラボしかないのですが、接続するには

 DFP20→変換コネクタ→DVI(グラボ交換)
しか
方法はないのでしょうか?
なお、その際は、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_6525910/8210863.html
や、
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/ma-dv/
などを使えばよろしいのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。
25名無しさん:03/11/20 00:11
>>24

左様
26名無しさん:03/11/20 00:50

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


27名無しさん:03/11/20 01:19
質問です
ID付きスマートメディアの”ID付き”ってどんな機能なんですか?
ID無しもあるんですか?
28:03/11/20 01:40
調度良い糞スレがあるな。
再利用して、面白いスレにしよう。

       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  流石だよな俺ら。
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
29名無しさん:03/11/20 01:47

                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   超初心者なんてご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
30:03/11/20 01:54
 ベーマガでBASIC覚えた俺らも初心者かな?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   オッサンなだけだよ、兄者...
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
31:03/11/20 01:56

 さて、質問を受け付けようか?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   質問しづらい前振りだな、兄者...
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
32:03/11/20 01:59

 今のうちにちょっと修正しとこう

          ∧_∧
    ∧__∧  (´<_` )  流石だよな俺ら。
    ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/   IBM  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
33名無しさん:03/11/20 02:07
>>27
 まぁ、著作権とかだな。ID無しも当然あるし。

          ∧_∧
   ∧__∧   (´<_` )  あのフリでマジレスから入るとは...
   ( ´_ゝ`)  /   ⌒i  流石だな兄者
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
34:03/11/20 02:09


 さて、次の質問は何かな?
          ∧_∧
    ∧__∧  (´<_` )  つか、一人も居ないだろ...
    ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM.  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
3520:03/11/20 03:05
すいません。ちょっと出かけてました。
>>22
win98で、起動時からusbマウスやキーボードが読み込めるbiosがあるのでしょうか?

>>23
biosの正式名称と関係があるのでしょうか?
36名無しさん:03/11/20 03:56
すごくしょうもないですが、質問です。
今までCD−Rに音楽などを焼いたりできたのに、
今はRを入れても、「ドライブにディスクがありません」と何回も言われます。
CDを聴いて、PCにコピーはできるのに…。
こんな時間帯にすみません。まったく原因がわからないので。。。
37名無しさん:03/11/20 04:15
>>36
そうですか・・・で?
38名無しさん:03/11/20 04:28
1,5Mから24Mにアップグレードするのですが今使ってるNTTのレンタル
モデムは8Mまで対応と記されているですが、NTTに申し込めば24M対応
のモデムはレンタルできるのですか?またルータ内臓モデムというのも
同様にNTTからレンタルできるのですか?後モデム買取とレンタルでは
それぞれどのようなメリットがあるのですか?教えて下さい。お願いします。
39よろしくお願いします:03/11/20 05:43
lzh.の拡張子がついた圧縮ファイルが送られてきたのですが、開けなくて、
送り主に言ったら「lhasa017.exe」をインストールするよう言われました。
実は、もうlhasa017.exeは入っていたのですが、
念のため、もう一度入れなおしてみました。
でも、開かないのです(泣) で、どうしていいのかわかりません。
なぜでしょう? どういった原因が考えられるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

40名無しさん:03/11/20 05:59
>>38
買い取ったほうが安く上がるだけ今のADSL使いつづけるなら、買うのも良い。
けど、そんな長期間、今の規格のADSLを使いつづけるのか?
段々光ファイバーも普及してるし、将来的に、ADSLのさらなる高速化が進んだら、またモデム変えることになる。
41:03/11/20 08:12
 よしよし、質問がキテルな
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  流石だよな俺ら。
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
42名無しさん:03/11/20 08:55
ここにきてローマ字入力ではなくかな入力で打つ練習しようと思うんですが、
かな入力バージョンの時は!や*はどうやって出せばいいんでしょうか?
ローマ字入力の時はshift+でできるんですが・・・・。
win98です。
43名無しさん:03/11/20 09:09
ペンティアム4の 3GHzと2.6CGHzの差ってどのくらいありますか?
主な用途は3Dゲームです。
44名無しさん:03/11/20 09:16
すいません、質問させていただきます。
ノートのvaioを使ってるんですが、
例によって例のごとくCDドライブが壊れて、
リカバリCDも読み込まなくなって初期化ができないんです。
外付けのドライブでも初期化ってできるんでしょうか?
外付けにリカバリCD入れて起動しても、普通に起動してしまい
再インストール画面にいかないんです。
45名無しさん:03/11/20 09:34
パソコン購入をかんがているのですが、
一体何を買ったらいいのでしょう?
第一候補はVAIOのV一体型です。
初心者から中級者まで使うのでこの位のスペックでいいかと。
メモリは増設するつもりです。+256。+512の方がよいですか?
それから、価格本体は近所の量販店で148000で交渉中です。
もう少しいけそうですが。どうなんでしょう?買いですか。
46名無しさん:03/11/20 10:07
すみません、
大抵のソフトには右上のほうに、拡大、最小化、閉じるボタンがありますよねえ、
そういうのがいつのまにか数字の0や1とか変な文字に置き換わっていて
気味が悪いです。
あとは、ネット上でなにか選択するときに押すと黒くなるボタンも表示が変ですし、
ブラウザやスタートメニューのあちこちに6という文字が出ています。
なにが原因なのでしょうか・・?
47名無しさん:03/11/20 10:10
質問を考える人も大変ですね。
48名無しさん:03/11/20 10:14
はぁ?
49名無しさん:03/11/20 10:15

 今度は解答でもかこうかな
          ∧_∧
    ∧__∧  (´<_` )  ジサクジエンはもうばれてるよ、兄者
    ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM.  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
50名無しさん:03/11/20 10:25
誰もわからないわけね
51名無しさん:03/11/20 10:30
52名無しさん:03/11/20 10:34
>>50
>>42-46まで全部答えられるよ。
俺の考えた質問だし(笑
5346:03/11/20 10:37
>>51
ありがとうございます。
54名無しさん:03/11/20 11:03
NECのVALUESTARで
SmartVisionを使ってるのですが
番組表のスケジューラーが一々確認の表示がされるのですよ
5分前と2分前に必ず。
これがうっとうしいので予約はそのままで確認作業を消す方ほうってないですか?
55名無しさん:03/11/20 11:07
教えて下さい。
兄からFUJITSUのFMVのノートパソコンをもらったのですが、
CD−ROMあたりから起動するとカタカタカタと音がして、
OSが立ち上がりません。
100回くらいしてやっとWINDOWSの画面が出るときがあるんですが、
5分ほど操作してるとまたカタカタカタと音がして固まってしまいます。
これはハードウェアが壊れているのでしょうか。
もし直す方法があれば教えて下さい。
初心者ですので、よろしくお願いします。
56名無しさん:03/11/20 11:20
>>36
CD-Rの劣化。

>>39
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssah/jabseas/DeFreeze.html

>>42
ごめん、分からん。

>>43
大して違わない。

>>44
例外もあるが基本的に無理。

>>45
購入相談スレへ。ただし型番は正確に書かんと煽られて終わり。

>>54
まずヘルプ嫁。

>>55
情報不足。まぁ直すのは無理だろうけど。
5739:03/11/20 11:29
>>56
ありがとうございます。
ずっとレスを待っていました。
教えて下さった「簡単なLHA書庫の解凍の方法」を参考に
なんとかがんばってみます。ありがとデス。
58名無しさん:03/11/20 11:40
ノートンのソフトでW32.Spybotに感染している
と表示されるんですが、
スキャンするときは感染はありませんとでます。
しかし、常時接続のため常にonの状態なんで何かの拍子にフと気づくと感染の
警告が表示されています
しかもファイルは修復できません.........最悪。
感染場所は
C\DOCUMENTS AND SETTINGS\ALL USERS\DOCUMENT\
OPEN_ME.exeというところなんですが、これがまた、検索しても
全然見つからないんですよ、見つからないんで削除も出来ず困ってます。
もちろん隠しファイルの表示もonなのにです。この様な状態になった事ある方いませんか?
59名無しさん:03/11/20 13:06
新しく3Dがたくさん入ったゲーム用にPCを買おうと思ってるんですけど、
EIZO 17インチモニタ Flex Scan 型番:T566 http://www.pc-success.co.jp/search.php?hp_cd=P0201034087-100
にeMachinesのJ2812を接続して
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2812.html
グラボをラデ9600に交換してみたやつを購入しようと思っているんですけど、どうでしょう?
総額14万〜15万くらいになります…
60名無しさん:03/11/20 15:53
一ヶ月ほど前ノートPCを購入したのですが
画面の左側に本当にごく一箇所、針の先でつついたくらいの大きさなんですが
周りは白いのに赤かったり、光らず黒いままだったりする箇所があるのですが
これが故障・保障の対象外の液晶欠けというやつなのでしょうか?
61名無しさん:03/11/20 15:56
>>60
そう、ドット抜けだね。あきらめれ。
62名無しさん:03/11/20 16:02
>>59
CRTか・・・。
いまどきCRTは液晶の進化が著しいからメリットが少ないYO!
もう少しガンガッテ液晶に汁。
あと、最新ゲームを最高のクオリティでやならければ内蔵の
Geforce4MX相当ってやつで十分だとおもわれ。
最後にサクセソで買うならそれなりの覚悟がいるぞ。
6360:03/11/20 16:14
>>61
即レスどうもです
通販は駄目なのか・・・
今度からは少々高くとも店頭で買おうかな
64名無しさん:03/11/20 16:26
通販がダメというより、当たり外れだろう。
そういうのが少ないメーカーを選ぶしかないな。
それでも回避は出来んけどね。
6559:03/11/20 16:28
サクセソで買うのに覚悟がいるってどういう意味ですか?
あそこ異様に安いですけど、何か秘密があるとか・・・

3Dのゲームをするのに液晶は表示が汚くなるって聞くんですよ。
別に部屋は狭くないし、中途半端な液晶買うよりかは、ちゃんとしたCRTにしたいんです。
あとFFとかするなら、やっぱラデ9600以上じゃないときついと聞くので・・・
一応動くには動くらしいのですけど。
66名無しさん:03/11/20 16:30
デスクトップPC購入を考えているのですが、
通販で買うならどこがいいんでしょうか?
67名無しさん:03/11/20 16:30
>>65
液晶は特定の解像度以外の表示はエミュレートになるからな。
1024*768の液晶だと、強制800*600になるゲームは線とかかくかくしてるし。
68名無しさん:03/11/20 16:33
ペンティアム4 2.60Ghzで、あと何年持ちますか?
69名無しさん:03/11/20 16:35
>>68
用途によるだろ。
うちなんかいまだにPentium2が現役
70名無しさん:03/11/20 16:39
超初心者級な質問ですみません。
パソコンの画面表示で、今までは画面右上のチェックボックスは、普通に
「×」の表示が出ていたのに、ある日突然表示されなくなり、「9」みたいな、
○が崩れたような形で表示されるようになってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか?
71名無しさん:03/11/20 16:40
スキャンディスクの完全をやりたいのですが、
HDDの容量いっぱいに情報がはいってようが、容量に空きが沢山あろうが、
HDDの全領域をスキャンするので、スキャンの効率や速度は変わりませんよね?
72名無しさん:03/11/20 16:42
>>71
クラスタスキャンの速度は変わらんだろうね。
73名無しさん:03/11/20 16:42
サクソス・ツートップ・あんしん屋
苦情処理はおてのもの協力サポート・メールの返信致しません。
とりあえず注文から2ヶ月たたないと商品は来ないと思ったほうが良い。
74名無しさん:03/11/20 16:43
>>55
マルチポスト 放置

299 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 03/11/20 11:12 ID:hRIbJBKe
教えて下さい。
兄からFUJITSUのFMVのノートパソコンをもらったのですが、
CD−ROMあたりから起動するとカタカタカタと音がして、
OSが立ち上がりません。
100回くらいしてやっとWINDOWSの画面が出るときがあるんですが、
5分ほど操作してるとまたカタカタカタと音がして固まってしまいます。
これはハードウェアが壊れているのでしょうか。
もし直す方法があれば教えて下さい。
初心者ですので、よろしくお願いします。
75名無しさん:03/11/20 16:47
>>72
レスありがとうございます
やっぱり、デフラグと違いそこら辺は変わらないのでしょうね
どうもでした
7666:03/11/20 17:05
>>73
そうなんですか、ありがとうございます。
>59のTSUKUMOというところが良さそうなので、そこにしようと思います。
77名無しさん:03/11/20 17:34

音が一切でなくなりますた。
PCが悪いのかもしれませんがもし直し方があるのなら頼むから教えてくんしゃい。
78名無しさん:03/11/20 17:35
>>77
とりあえず、ボリュームコントロールをチェックしる
79名無しさん:03/11/20 17:38
celeron(セレロン)の語源、名前の由来がわかりません。
googleでもアスキー辞典でもわかりませんでした。

もっとこの質問に適切な板や場所がありそうなら
そちらに誘導していただいでもかまいません。
8077:03/11/20 17:52
コントロールパネルから行くサウンドなんたらのやつでボリューム最大にしてみましたが、やっぱりでません。
やはりパソコムの故障ですかね?
81名無しさん:03/11/20 17:59
>>80
スピーカーの線抜けてネエカ?
82名無しさん:03/11/20 18:04
>>81
漏れもそう思った。ボリュームコントロールできるならデバイスドライバは動いてるわけだし。
マザー内蔵ならなおさら
83名無しさん:03/11/20 18:09
>>80
ドライバの再インスコ 駄目なら物理的に壊れてる
84名無しさん:03/11/20 18:13
掲示板に書き込みをしようとしたら、「tempファイルをオープンできません」といわれてしまいました。
このような時、どうしたら書き込めるようになるのでしょうか?
スレ違いでしたら、すみません。
使っているパソコンはウィンドウズXPです。
8577:03/11/20 18:18
スピーカーの線も、ものすごい勢いでぶっさし直してみたけど、だめです。
こりゃどうやらスピーカーの故障っすかね
86名無しさん:03/11/20 18:21
すいません、自分で調べましたがわからないのでご教授ください
最近モデムが点滅しまくって困ってます
PCの電源が入ってる時ならまだわかるんですが、電源落としたあとも
時々点滅を繰り返しては一日中それがとまりません
怖くなって本を調べたらウイルスの可能性が出てくるんですがノートン
は常時入れてチェックも欠かさず行っています
以前まではこんな症状はありませんでした
いったい何なのでしょう・・・
87tesu:03/11/20 18:22
tesutesu
8877:03/11/20 18:23
っと!でた!音でました!81さん82さんあたりを平成のダビンチと呼ばしてもらいます。
ありがとうございました!
89名無しさん:03/11/20 18:32
6Gのノート用HDにWIN98を入れたのに全ての容量が1Gしかありません。
よく見てみたら未割り当てが4.7Gもあります。全てを割り当てるにはどうすればいいのですか?
90名無しさん:03/11/20 18:33
>>89
マルチ市ね
91名無しさん:03/11/20 19:39
ルーターって何?
92名無しさん:03/11/20 19:46
メールで届いた添付ファイル(エクセル)を開こうとしてもファイル
名を表示している文字が薄くなっていて選択できないようになってい
ます。どうしたらいいんでしょうか?マジで仕事にならん。タスケテ
93名無しさん:03/11/20 20:14
94名無しさん:03/11/20 20:18
>>92
OE ツール オプション セキュリティ ウイルスの可能性(ry にチェック
95名無しさん:03/11/20 20:25
私のパソコンはIBMのデスクトップです。
ADSLでつないでます。今度、富士通のノートパソコンを
新たに購入して二台ともインターネットにつなぎたいのですがそれは可能
でしょうか?  (初心者すぎてすみません)
96名無しさん:03/11/20 20:31
>>95
ルータ買え
97名無しさん:03/11/20 20:42
>>95
くたばれマルチ
98名無しさん:03/11/20 23:44
質問です
ID付きスマートメディアの”ID付き”ってどんな機能なんですか?
ID無しもあるんですか?
99名無しさん:03/11/20 23:54
用語は調べる
100名無しさん:03/11/20 23:59
どなたか、教えていただけませんか?
メモリが256MのPC(NECバリュスタ)に、256M(IOデータのDR266−MX)増設しました。
が、プロパティを見ると合計が479.5Mしかないんです。
これって、普通のことなのでしょうか? 数M少ないなら納得できるんですが・・・。
101名無しさん:03/11/21 00:00
>>100

ビデオメモリに32MB取られてんだろ・・・。マニュアル見直せ。
102名無しさん:03/11/21 00:05
sonyのpcg-srx3を今まで使ってたのですが、
その外付けCDドライブがまったく読み込まなくなってしまい、
もはやsonyに問い合わせても直らない状況になってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
103名無しさん:03/11/21 00:07
ドライブが壊れてるのかPCが壊れてるのかハッキリさせる。
で、壊れてる方を修理するなり窓から投げ捨てて新しいの
買うなりしる。
104 :03/11/21 00:33
ノートパソコン内蔵のDVDドライブ自体が、マイコンピュータ上から消えてしまいました。
どうしたら直せるんでしょうか?
105名無しさん:03/11/21 00:42
どうしてミラーサイトを作るのですか?
メリットは何でしょうか?削除された時のため?教えてください。
106名無しさん:03/11/21 00:44
107名無しさん:03/11/21 00:54
急にインターネット接続が出来なくなりました。
どうしたら繋がるようになりますか?
初心者なのでよくわかりません・・・。
どなたか教えて下さい。
108名無しさん:03/11/21 01:03
【紙刷れ】書新社の室門に帝寧に堪えるスレ 10
109名無しさん:03/11/21 01:40
この中にproxyがあるらしいのですが…見分け方を教えてください
FLA1Abr207.tky.mesh.ad.jp
Coosk23DS44.osk.mesh.ad.jp
proxy14.rdc1.kt.home.ne.jp
YahooBB219202060162.bbtec.net
61-122-255-187.eonet.ne.jp
218-228-161-2.eonet.ne.jp
110名無しさん:03/11/21 02:06
ヂュアルチャンネル対応のパソコン使っているのですが、
同じバルクメモリを二枚挿せばヂュアルで動くものですか?
111:03/11/21 02:15
>>109
 繋げば分かる!
>>110
 挿せば分かる!
          ∧_∧
    ∧__∧  (´<_` )  今日は適当なのな...
    ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM.  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
112:03/11/21 02:30
 また明日ね♥
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  誰に言ってんだ、兄者...
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
113名無しさん:03/11/21 02:35
 すいません。IEのスクロールバーが勝手に上下運動してしまって、
 困っているんですが、このような現象はどうして起こるのか、どうし
 たら良いのかどなたか教えていただけないでしょうか・・・。
 
114名無しさん:03/11/21 02:50
>>113
  マウス変えれ
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  寝たんじゃなかったのか?
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃

115名無しさん:03/11/21 03:22
兄者はFM-V使ったりIBMやVAIO使ったり本当に金持ちですね
116名無しさん:03/11/21 03:32
なんでPS2内蔵パソコンは発売しないんですかッ!!
それが出るまでPS2単体買わないつもりなので出すなら早くして下さい!
117名無しさん:03/11/21 03:48
>>116
                ζ
.             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /          ヘ
           |\   /   /ヘ
           |(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |⊂⌒◯-------9)  < よし、わしにまかせろッ!
           | |||||||||_    |    \_____________
             \ ヘ_/ \ /
           _,/. \____/`iー--‐、
      ,__、/i | _;ヘ.,`二´/ ! | ヾ  ヽ,
     /,,-ゝ-、i、i、  `ー‐'´   .| | `''   ヽ
.    i 、, ´-一'、i、i、 - ┼''''   | |      }、
     | 、, ´-一'i、.i、 -‐|!_,,,_  | ゝ、/`'   |
    /|  `'´<'アノ| i、  ,|!   ,ノ  イ|,   、|
118名無しさん:03/11/21 03:57
>>116
そんなパソコン出るころには、PS2が古くなってるわ。
おまえはきっと、もういらんと言うだろうな。
119名無しさん:03/11/21 04:08
どうしてもわからないのでおしえてください
以前Burn4Freeとゆう音楽のバックアップソフトを
入れたんですがあまり使えなかったので削除しました
しかし右クリックメニューにBurn4Freeの項目が
残って消えません(ファイルを右クリックすると出ます)

IEの右クリックを変えるソフトはたくさん見つかったのですが
どうも違うようです


120名無しさん:03/11/21 06:43
パソコンの電源を落とした後、よくみたら中で何かオレンジ色のものが光ってるみたいなんですが
これって普通なんですか?
どこで光ってるかも中をあけてもよくわからなかったんですが。
あけたまま電源つけるのはさすがに怖い・・・。
121名無しさん:03/11/21 07:01
ccdファイルはどうやって再生すればいいのですか?
何が必要なのか教えてください。
122名無しさん:03/11/21 07:51
>>115
 車とか乗んないし、PCには金かけてるかもな
>>116
 カツカレーとか好きな人?
>>119
 レジストリだな
>>120
 ケース開いてた方が冷却効果が高いぞ
>>121
 教えてあーげないっ!
          ∧_∧
    ∧__∧  (´<_` )  朝起きてすぐ2chとは
    ( ´_ゝ`) /   ⌒i  流石だな俺ら。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  IBM.  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

123名無しさん:03/11/21 08:02
>>122
朝っぱらからレスありがとうございます。
冷やしたら、つまりほっておいたら消えちゃうってことでしょうか。
124123:03/11/21 08:03
>>120=123です。
125119:03/11/21 09:36
>>122
ありがとうございます
勇気を出してレジストリエディタを起動し
Burn4Freeで検索かけて
削除したのですが…
まだしぶとく残っています
これ以上やるのは怖いので
気にしないことにします
126名無しさん:03/11/21 10:24
会社のモニターが一個イカれてしまい、なんとか買わずに済ませたいんですが、
デスクトップとノートを繋いで、ノートの画面を使って、デスクトップを起動させる事は出来ますか?
127名無しさん:03/11/21 10:27
>>121
ccdファイルを使うには「デーモンツール」というのが必要ですよ^^
検索すれば出てきます、、、
デーモンでccdをマウントすればOK牧場ですよ^^
128名無しさん:03/11/21 10:32
Outlook Expressで「エクスポート」するとファイルが作られるんですか?
”アドレス帳”はCVS?ファイルが出来たんだけど、
”メッセージ”ではのファイルが見当たらないんですが...
129名無しさん:03/11/21 10:44
連続ですみません>>128です。
98SE→XPマシンにメール環境を移転してるんです。メールアカウントが2つあるのですが、
アカウントのエクスポート→インポートで、片一方のアカウントは問題なくメールサーバに接続できたのですが、
もう一方が
>ホスト 'xxx.xxxx.xx.xx' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。
>アカウント : 'xxx.xxxx.xx.xx', サーバー : 'xxx.xxxx.xx.xx',
>プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D
というエラーになってしまいます。
pingも「Ping request could not find host pop.gaio.co.jp. Please check the name and try again.」エラーになってしまいます。

これはなにか設定が足りないのでしょうか。
130名無しさん:03/11/21 10:45
うわ、会社名出しちゃった。。。お願いですから忘れてください。
131名無しさん:03/11/21 10:53
>>93
>>94
遅レスでスマソ
ありがとうございました(・∀・)タスカッタ!!
132名無しさん:03/11/21 11:19
>>129
おめえんとこ、本職じゃん、(激藁
まあ見なかったことに(ry
133名無しさん:03/11/21 11:20
>>132 いや、詳しい奴はいるらしいんだけど...はは(汗
134名無しさん:03/11/21 11:57
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] GAIO.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] ガイオ・テクノロジー株式会社
g. [Organization] GAIO TECHNOLOGY CO.,LTD.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] CORPORATION
m. [登録担当者] HS240JP
n. [技術連絡担当者] HS240JP
p. [ネームサーバ] axil.gaio.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.sinfony.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2004/06/30)
[登録年月日] 1996/06/19
[接続年月日] 1996/07/16
[最終更新] 2003/07/01 02:18:07 (JST)
135名無しさん:03/11/21 12:02
ひぃぃぃぃぃ許してくれぇぇぇぇぇ
136名無しさん:03/11/21 12:10
質問があるのですが、書き込みしたらなぜか富士通スレッドに誤爆してしまいました。
そこにはレスつけないで下さい、と書いたのですが
マルチポストになっちゃうと判断されたらスルーしてください。
137136:03/11/21 12:10
中古を頂いて生まれて初めてノートパソコンを使います。
(FMV5166 NA5&WIN98です)
ACアダプターでデスクトップPCと同じように使ってたら
しゅる〜、といって電源が消えました。電池ケースの蓋を
ちょっと指でずらしたらそうなった気がします。充電すればいいのでしょうか。
マニュアルも配布されてなくて充電方法もわかりません。
とりあえず今は電源を切ってアダプターを本体につないでいますが
何も起こりません。(かれこれ3時間)
インジケーターは電源を入れると、1と書いた電池の絵が点滅していますが
その意味がわかりません。ノートをつかってらっしゃるかた
御存知のかたいらしたら教えてください。
138名無しさん:03/11/21 12:14
まず蓋を戻せ
139136:03/11/21 12:20
ありがとうございます。
蓋は、びびったのですぐ戻しました。
やっぱりそれがまずかったのでしょうか、、、
140名無しさん:03/11/21 12:33
cabファイルの中身を見る方法は
どうしたら良いでしょうか?
cab書庫ではなく、cabファイルです。
できれば、解凍してみたいのですが。
書庫ではありませんと言われます。
141名無しさん:03/11/21 13:30
拡張子が.cabだからと言ってCAB書庫じゃないファイルもあるので。
142名無しさん:03/11/21 13:34
INACCESSIBLE BOOT ERRORってでて青い画面で止まるのはどうやって直せばいいんですか?
143名無しさん:03/11/21 14:59
>>142
・起動に必要なデバイスドライバの破損
・起動に必要なカーネルの破損
・OSの認識に必要なMBRの破損
・ハードディスクの不調

いろいろ考えられる。
回復コンソールかCDからの再セットアップあるいはリカバリだろうな。
144名無しさん:03/11/21 15:09
>>142
パコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w


145名無しさん:03/11/21 15:48
パコ厨、大変だな。
面白いかい、ん?
146名無しさん:03/11/21 16:24
質問です。

電源を入れたらスリープモードのボタンが光っていて、パソコンが起動しません。
対処法として電源はずしてしばらくすれば治るみたいなこといわれたんですが
それで一旦なおったんですが、また動かなくなりました。
ほかになにか方法ありますでしょうか?

パソコンはNECのバリュースターFX。結構前のやつです。
windows98です。

宜しくお願いします。
147146:03/11/21 16:27
書き忘れましたが、本日会社の事務所内で掃除をしまして
場所とかかえたので一旦全部はずしました。

いまは全部元通りにつなげてはいると思います。
148名無しさん:03/11/21 17:43
Microsoft Wordの保存データの消し方教えてください
149名無しさん:03/11/21 18:04
クリック音がまったく出なくなりました。なんか不気味です。
ここを見ましたがよく分かりません。
検索サイト:http://www.google.co.jp
初心者です。どうすれば音が出るようになるでしょう。
システムの復元をすれば出るようになりますか。
数日前は出ていたはずです。
150名無しさん:03/11/21 18:06
TVキャプチャーでWチューナ付のカードじゃない製品ってあるん??
151名無しさん:03/11/21 18:07
あのーすいません
CD-ROMドライブ使ってなんかしてると強制再起動されるんですが
これって何が悪いんでしょう?
OSはXPHome
ドライブはBenQの656Aを使ってます
152名無しさん:03/11/21 18:22
質問です。ビデオカードの628LPをVALUESTAR C VC500/7Dにさすことはできますか?
カードの寸法が186 x 65mm(ブラケット含まず)らしいのですが。
153名無しさん:03/11/21 18:26
質問させていただきます。
USBハブ「JUSTY UHB04MPW」を格安で購入しました。
それに、キーボ−ド、マウスを繋いだのですが、
WINが立ち上がらなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせしょうとしたら倒産していました・・・
どなたかご教授してください
154名無しさん:03/11/21 18:34
>>153
倒産してたから安く買えたと思われ・・・。

はずせば立ち上がるんだろ?
155名無しさん:03/11/21 18:39
>150
あるだべさ。
156名無しさん:03/11/21 18:42
>>154
ご回答ありがとうございます。
はずせば立ち上がるんですが、差込が足らないんです。
どういった物を購入すればいいんでしょうか?
キーボードとマウスを共有したいんです。
157名無しさん:03/11/21 18:46
>>156
で、ハブさしたらsafeでも動かないのか?
158名無しさん:03/11/21 18:49
>>157
safeではやっていません。
もしsafeで出来た場合、その後どのような設定を
すればいいのでしょうか?
159名無しさん:03/11/21 18:56
XPのHDDのドライブレターを自由につけたいのですが、
どうすればいいんでしょうか。
よろしくおねがいします。
160名無しさん:03/11/21 19:01
159 マルチポスト
161TVキャプチャー:03/11/21 20:08
Wチューナー付きの外付けはあるのか?!
162名無しさん:03/11/21 20:21
>>161
死ねば?
163名無しさん:03/11/21 20:22
>>161 ある
Canopus MTV2000 Plus

162 馬鹿だろ
164名無しさん:03/11/21 20:25
>>163
2000+って外付けなのか?
165TVキャプチャー:03/11/21 20:30
>>163
ありがとうございます。
166TVキャプチャー:03/11/21 20:31
あ・・・ カードだった。
167121:03/11/21 20:37
>>127
ありがとうございます。

>>122を見たときはどうしようかと・・・・・(つД`)
168名無しさん:03/11/21 20:42
>>167
そういう割れっぽい質問に対しての回答は
>>122みたいなのが普通で
犯罪行為を助長する>>127みたいなのは
非難されるべき存在だと言うことを
ふまえた上で氏ね。
169名無しさん:03/11/21 20:42
>>167
ccdファイルの入手先が怪しいから、誰もマジレスしようと思わなかっただけ
170167:03/11/21 20:49
かぶった
171名無しさん:03/11/21 21:14
えー質問お願いします。 最近ネット上のJPG画像等を保存しようと
イリアやIEを使うと、落とせなかったり、ビットマップイメージでしか保存できなかったり
します。  プロパティで見ると、種類やサイズ、更新日時などが、使用不可になってます。
ビットマップではデカすぎるのでなんとか元の形で落としたいのですが、可能でしょうか?
172名無しさん:03/11/21 21:15
173Mr.名無しさん:03/11/21 21:32
すいません、新品パソコンにMS Officeを入れたいのですが
トラぶってしまって…助けてください。

以前に使用していたノートパソコンが壊れてしまったので
新しいノートパソコンを購入しました。

新しいノートパソコン (WinXP)にMicrosoft Office 2000 Personal
をインストールしようとしたのですが、インストール中に「WinXPのCDを入れてください」と要求されるのですが
私が買ったノートパソコン(FMV LOOX S80C)にはリカバリCDはついているのですが、
WInXPのCDはついていないのです。

リカバリCDを入れても間違ったCDです、と起こられてしまいます…
そのためインストールを終えることができない状態です。


いろいろ検索してみたのですが、どうにもわかりません。
同じような経験、もしくは解決方法をご存知の方、教えてくださいませ。
174名無しさん:03/11/21 21:36
>>173
諦めろ
175名無しさん:03/11/21 21:48
アクセス制限について

 私の会社ではWindows2000を使っています。
このパソコンは私の専用のパソコンではなく、
複数の人が使います。さらに、その人たちは、
私と同じIDでログインする事になっています。
このIDはadministratorの権限はありません。

 皆で同じパソコンに同じIDで使うのですが、
私にも誰にも見られたくないフォルダーがあ
ります。このフォルダーにパスワードをかけら
れないでしょうか?別にadminに見られても、
構いません。

 よろしくお願いします。

176名無しさん:03/11/21 21:48
>>173
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
177名無しさん:03/11/21 21:48
自分のパソコンのcpuのスペックってどうやってみるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
178名無しさん:03/11/21 21:53
>>173
> 私が買ったノートパソコン(FMV LOOX S80C)にはリカバリCDはついているのですが、
> WInXPのCDはついていないのです。

購入した店に「CDが不備だったよ」と言えば、いいんじゃ無いでしょうか?
179名無しさん:03/11/21 21:56
Windows XPです。
現在開いているページを「gif・jpg」等で保存したいのですが。

こんな風に↓
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/07/motion_1r.gif

「どこかのキーを押す」とか訊いたのですが、ちっともわかりませんでした。

よろしければお願いします(´・ω・`)
180名無しさん:03/11/21 21:56
>>177
wcpuid.exe
これでOKです。
181名無しさん:03/11/21 21:59
>>179
キーボードの右上あたりに
「PrintScreen」というボタンがあるから
それを押せばOK.
182名無しさん:03/11/21 22:01
>>180さん

ありがとうございます。
ただ、ダウンロードしないで、調べる方法はなかったでしょうか?
教えて君ですみません。。
183名無しさん:03/11/21 22:03
>>182
マイコンピュータで右クリック -> プロパティー -> 全般タブ
184175:03/11/21 22:04
誰か175をお願いします。
185名無しさん:03/11/21 22:08
>>184
権限持ってる人に自分だけのID切ってもらえ。
186175:03/11/21 22:09
>>175は板違い、スレ違いでしょか?
187名無しさん:03/11/21 22:10
ISDN TAの電話をつなぐところを使って、内蔵モデムにて
普通にダイヤルアップ接続できるのでしょうか。
「発信音がありません」って言われたもので…。
よろしくお願いします。
188名無しさん:03/11/21 22:10
>>184
ID共有してる時点でムリぽ
189名無しさん:03/11/21 22:12
>>184
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/security/
このへんから適当に選んで使ってみたら?
もしくは、毎回フォルダをPass付きで圧縮するとか。
会社のマシンに変なソフト入れて怒られないようにな
190名無しさん:03/11/21 22:12
リアルワンプレーヤーが3回に2回は再生されません。
「クリップが見つかりません」などわけのわからない
画面が出ます。どうすれば以前のように100%見れるように
なりますか?
191175:03/11/21 22:12
>>185 新たにIDは貰えません。
そのような融通が利かないところなのです。
192名無しさん:03/11/21 22:13
>>190
一回uninstして入れ直せば?
193名無しさん:03/11/21 22:13
>>187
ISDNにアナログモデムはつなげない。
194175:03/11/21 22:15
>>187 私はyamaha TA52iを使ってましたが、
TA-PC間のアナログ通信は可能でしたよ。
195名無しさん:03/11/21 22:16
>193さん ありがとうございました。
じゃ、TAのドライバっつうか、インストールのCDがないと
だめなんすね。
196175:03/11/21 22:16
>>188
その通りですが、
zip圧縮のように、自分だけのPASSWORDを
かけられないでしょうか?
197名無しさん:03/11/21 22:17
>>196
ID切ってくれないようなところだと、ソフトなどの一切のインストールもダメじゃね?
198名無しさん:03/11/21 22:18
>>183さん

ありがとうございます。
試してみたところ、コンピューターのところには、x86Family 6 Model5stepping
などとかかれていて、CPUがでてこないのです。
何度もすみません。
199175:03/11/21 22:19
>>195 LAN繋いで、TelnetでIP等の設定が出来るかも…
200名無しさん:03/11/21 22:20
>>198
OSはなに?
201名無しさん:03/11/21 22:21
>>199
イスドンTAだとレガシーポートの可能性もあるから
202175:03/11/21 22:21
>>198 http://www.h-oda.com/

ここでDLするのが一番早いと思うよ。
CPUやチップセットの情報まで見れる。
203isdn_TA:03/11/21 22:22
機種によってなんでしょうか。
INSメイト V-1S2, NTT だったと思うのですが。
う〜、どっちなんだろ >194
204175:03/11/21 22:23
>>197
インストールも一切ダメ。
USBディバイスを繋いで認識させても、インストール出来ないから
使えない。
205名無しさん:03/11/21 22:25
>>192
どうもです!
リアルワンプレーヤー(有料版使用です)をいちどアンインストールして
再びインストールした場合、料金はかかるのですか?
206名無しさん:03/11/21 22:25
>>204
じゃ、あきらめるしかないんじゃないの?
207名無しさん:03/11/21 22:25
>>200さん

OSはWINDOWS2000です。
よろしくお願いいたします。
208名無しさん:03/11/21 22:27
>>207
ファイル名を指定して実行で[msinfo32]でシステムの概要のプロセッサからは?
209名無しさん:03/11/21 22:29
>>204
USBメモリとかにデータ移して
物理的に切り離すってのは駄目か?
210175:03/11/21 22:29
>>207
たぶん、
ファイル名を指定して実行でWinmsd
211名無しさん:03/11/21 22:32
>>203
INSメイトだとシリアル接続かな?
どっちみち回線の周波数がISDNとアナログだと違うから
ダイヤルアップは諦めた方が良いね。
212173:03/11/21 22:32
別のマシンでインストールしてみたら、WINXP要求されず、すんなりとできた…
何故だ?Cruesoeの問題なのかなぁ
213名無しさん:03/11/21 22:33
PCのTVのライブ音声が聞こえなくなりました。
デバイスマネージャで確認異常なし。アプリ再インストしても聞こえません(´・ω・`)
その前にVLコントロールパネル開いたら、LINEがミュートになってて・・解決と思いきや
解除しても解決せず、Ch切り替え時にまたミュートチェックが入るヽ(`Д´)ノウワァァァン
その他のサウンドは問題なし。TVを生で見る時に限ってです。

OS名:Windows XP
CPUクロック数:アスロン1099MHz
メモリ最大容量:623MB
メモリ空き容量:347MB
スワップ使用率:14%
スワップ最大容量:1.48GB
スワップ空き容量:1.26GB

ビデオ:S3 Graphics ProSavage + utilities
サウンド:YAMAHA AC-XG Audio Device

どなたか似たような経験有の方もしくは詳しい方よろしくお願いします。
214名無しさん:03/11/21 22:33
>>208さん

ありがとうございます。試してみたところ、プロセッサがX86~とさっきと同じようになっておりました。
不思議です。。。
215isdn_TA:03/11/21 22:34
>211さん 皆さん。 ありがとう。
あきらめて、TAのセットアップソフトを探すことにします。
216名無しさん:03/11/21 22:35
>>213
TVの設定の方で何かおかしな事になってる可能性は?
217175:03/11/21 22:35
>>209,他、相談してくれた方

有難うございます。
物理的に切り離します。
フロッピーディスクとCD-Rで対応してみます。
こんな職場環境って私だけかな?
IDの使い回しなんて…
218名無しさん:03/11/21 22:36
>>203
http://www.google.co.jp/search?q=cache:6eQg366HuhsJ:www.bcom.nec.co.jp/comstarz/router/faq/hi_faq/an_trble.htm+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0&hl=ja&ie=UTF-8
だそうだ。

自分はアナログモデムを買ったことがない(最初からISDNでダイヤルアップルータだった)ので、
試したことはないですが。
219名無しさん:03/11/21 22:38
>>217
セキュリティが甘いというか、管理がなってないと思う。
ネットワーク管理者が杜撰なだけなのかも知れんけど。
220名無しさん:03/11/21 22:38
TEACのモニターを買ったのですが
色彩調整の仕方がわからないんです…
どなたか教えていただけないでしょうか?

マニュアルないし、ネットでもどう調べればいいかよくわからなくて…
お願いします

221名無しさん:03/11/21 22:40
497 :名無しさん :03/11/21 20:01
TEACのモニターの色彩調整ってどうやってやるんでしょうか?
教えてください


マルチ厳禁。
222175:03/11/21 22:41
>>220 それは、ただ…壊れてるからバルクで売ってたんじゃないか?
223isdn_TA:03/11/21 22:41
>>218 さん。感謝!
224名無しさん:03/11/21 22:43
>>216
設定も何度も確認したんですが、特に問題ないかと。
思い当たる事といえばIEEE & USB2.0ボードを拡張したんですけど失敗てことなのか・・
レスサンクスです。
225175:03/11/21 22:44
>>219
ずさんというか、あまり私たちを大切に思ってくれてないというか…
226179:03/11/21 22:52
遅レスですが>>181さんありがとうございます。
それらしきボタンを押してみたんですが、うんともすんともいいません。

この後何か作業しないといけないのでしょうか?
227名無しさん:03/11/21 22:52
一般生活上の法律問題でお困りの方は、こちらでお尋ねください。

やさしい法律相談その57【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/l50
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068302530/l50
交通事故相談スレ part11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066975095/l50
★離婚に関する総合相談スレその8★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/l50
【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/l50
228175:03/11/21 22:55
>>226
症状をもうちょっと詳しく聞きたいです。
どのアプリに貼り付けしましたか?
229名無しさん:03/11/21 22:55
>>226
頑張ってキャッシュから探してくるというのはどうか?
230名無しさん:03/11/21 22:59
>>228
いつまでコテハンやってんだyp!!
質問とごっちゃになるからやめれ
231名無しさん:03/11/21 23:04
>>230 そうですね。この板に来たのは初めてなので
ルールがわからなくて。
232名無しさん:03/11/21 23:08
ネタスレなんだからなんだっていいじゃん。
233名無しさん:03/11/21 23:09
いつまでもコテハンやってる175と
ずっと名無しのままの177
おまいらを足して2で割りたい。

>>232は馬鹿だけど
234179:03/11/21 23:11
>>228
どのアプリケーションにどうやって貼り付けるんでしょうか・・・?

>>229
どのキャッシュでしょうか...
235名無しさん:03/11/21 23:15
>>234 <アクセサリ>のペイントに貼り付ければ。
Alt押しながらPrintScreen押すとアクティブなウィンドウだけが
とれます。
236名無しさん:03/11/21 23:17
>>229
ちなみに俺はアクセサリにクリップボードビュアーなるものも
入れてるぞ。
237179:03/11/21 23:19
勉強不足でごめんなさい。これから必死に勉強します。
238179:03/11/21 23:22
>>235
ペイントは、この前誤って消してしまいました...
ワード等でもできますか?

>>236
調べてみます。ありがとうございます。
239名無しさん:03/11/21 23:23
>>238 ワードでも可能。っていうか
なんで貴殿より先にわしが試してんねん。
240名無しさん:03/11/21 23:24
>>239
ちょっと早漏気味な予感
241239:03/11/21 23:25
>>240 うっ。
242名無しさん:03/11/21 23:27
>>238
wordでも大丈夫です。

ペイントは、ファイル名を指定して実行の所で、
mspaintと打てば復帰します。
243名無しさん:03/11/21 23:28
すいません、質問です。
.wav形式の音が出ないのですがどうしたら良いのでしょうか?
再生しようとすると「不明なエラーが検出されました。」と
表示されるのですが・・・。
244名無しさん:03/11/21 23:29
USBをパラレルD-sub25に変えるものってないのでしょうか?
セントロニクス36ピンばかりです
245名無しさん:03/11/21 23:30
>>243
色んなwavファイルで試しに実行してみた?
246名無しさん:03/11/21 23:31
あの〜 答える君をしてる人は
いつも、このスレに駐在してるのでしょうか?
いや、ただ、ふと思っただけ。
247名無しさん:03/11/21 23:33
>>246
俺は今日たまたまこのスレを開いてみたら何か質問してる人がいたから
答えてるだけ。
248名無しさん:03/11/21 23:36
Easy CD Creater3.5についてわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

最近(一週間くらい前)まで正常に使えていて、今日Easy CD Creater起動時に
「Wnaspi32.dllが不具合なので再インストールしてください」のメッセージが
出たのでリカバリーCDより再インストール後、「サポートされているCDレコー
ダーは現在接続されていません。CDレコーダーに電源が入っているか、すべての
ケーブルが正しく接続されているか確認してください。」のメッセージが出てCD
-R/RWが作成できない状態です。

ちなみにパソコンは、デスクトップのパソコンで元々CD-R/RWレコーダ内臓なので
接続部分には、触れてなく問題ありません。
もちろん電源も入りCDの読み込みは、できる状態です。

状況的には、Easy CD Createrが、ドライブを認識していないように見えます。

メーカーHPのアップデータやASPIレイヤーをダウンロードしてインストールしてみ
ましたが、状態変わらずでした。

大変困っています。
誰かわかる方対処方法を教えてください。
お願いします。
249名無しさん:03/11/21 23:37
>246
おれは答えじゃなくリカバリって書いてるだけ。
250:03/11/21 23:38
すみません。
.aviのファイルを再生するにはどうすればいいのですか?
Real Playerでは×、ラサで解凍しても出来ず。。。
初心者でわからないので、よろしくお願いします!
251名無しさん:03/11/21 23:39
自分のドライブが何倍速対応のものかを知るには、どこを見たらいいでしょうか?
252名無しさん:03/11/21 23:39
この前、壁紙を絵に変更したのですが、
ショートカットの名前の周りが白くなっていて、そこだけ後ろの壁紙が写りません。
その部分も、壁紙を透過させることは出来ないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
253179:03/11/21 23:39
>>239
すいません。でもありがとうございます。

>>242
ありがとうございます。
でもペイントは残念ながら・・・
コンポーネントの削除か何かで削除してしまったせいだと思います。

でも結果貼り付けして保存できたのでよかったです。
スパシーバ!
254名無しさん:03/11/21 23:41
>>250
DivXが必要だったような気がする。
これはダウン板でさがした方が早いかも。
255254:03/11/21 23:43
>>250
まず普通にメディアプレイヤーで表示されないか試してみて。
そんでダメなら多分>>254の通りだと思う。
256名無しさん:03/11/21 23:49
>>247
たぶん、こういう人の集まりなんでしょうね。
俺は聞きたい事があったから、このスレに
来たんだけど答えられる質問もあったんで
答えてるって感じかな。
257243:03/11/21 23:50
》245 WAVファイルって一体?いつもメディアプレーヤーでしか再生していないもので 良く分かりません・・。 (;´д`)ゲームの音が出ない・・・。
258名無しさん:03/11/21 23:52
>>257
とりあえず*.wavで検索してみ
259:03/11/21 23:56
>>254=255
ありがとうございました。
あと、前に別の板で質問して放置されたんですけど、
リアルジュークボックスってもうないんですか?
260名無しさん:03/11/21 23:58
>>259
それは知らない。
ちなみにaviファイルはmpg等と違って非圧縮ムービーの形式だから
ラサで解凍なんて出来る訳が無い。
261名無しさん:03/11/21 23:59
割れのにおい
262名無しさん:03/11/22 00:07
sakihodo kodomo ga key-board wo sawattekara IME de
Hiragana-nyuuryoku ga dekinakunattesimaimasita.
Hankaku/Zenkaku key wo ositemo tyokusetu-nyuuryoku nomama
de task-bar no nyuuryoku-mode de hennkousitemo
tyokusetu nyuuryoku sika dekimasenn
dousitara yoidesyouka?

Key-Board ha JUSTY toiu maker no Microsoft Natural Key-board
dato omoimasu.

yorosikuonegaiitasimasu.
263名無しさん:03/11/22 00:08
メールに関しての質問です。
Outlookで開封確認メッセージの要求というものがありますよね。
パソコン間では適用されるようですが、
携帯電話に対して要求することはできないでしょうか?
264名無しさん:03/11/22 00:09
265名無しさん:03/11/22 00:10
対価格性能比の一番いいCPUは何でしょうか?
266名無しさん:03/11/22 00:13
>>244
こんなのを更にかますってのはいかが?
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4969887515082.html
267名無しさん:03/11/22 00:14
268>>248:03/11/22 00:14
>>248です。

すみません。
リカバリーCDのセットアップファイルの実行が1つ漏れていたようでした。
何とか解決できました。

皆さんご協力ありがとうございました。
感謝致します。

おっちょこちょいな>>248でした。
お騒がせしてすみませんでした。(_ _)
269名無しさん:03/11/22 00:15
>>265
そんなの自作できるレベルになってから考えろヴォケ
270名無しさん:03/11/22 00:15
>>262
コントロールパネルのキーボードから設定変えたら直るかも
271名無しさん:03/11/22 00:17
>>263
それはOutlookの機能であって携帯はおろか、他のメーラーでも使えない
272262:03/11/22 00:20
>>270

controll panel deha sokudo sika henkou dekiru koumoku
ga arimasenndesita atoha driver no install mo arimasuga
amari kannkei naimitaidesita
273名無しさん:03/11/22 00:22
>>272
入力ロケールとか無かった?
そこからIMEの設定で設定変えられるかも。
ちなみにOSは?
274名無しさん:03/11/22 00:22
>>272
日本語で打てないってのは、全部のソフトでか?
それともブラウザだけか?
275名無しさん:03/11/22 00:26
USB2.0V3-PCIってものについて知りたいのですが
これを増設することにより、具体的に何が出来るようになるんでしょうか?
またIDE-USB2.0変換ボード、USB2.0 PCカードについても
簡単に教えて頂けませんでしょうか
276252:03/11/22 00:31
>>264
ありがとうございました。助かります。
277272:03/11/22 00:31
>>273

saido mitemimasitaga arimasenndesita
OS ha XP Pro desu

>>274

zenbudato omoimasu IE to word memo tyou demo
muri desita
278名無しさん:03/11/22 00:34
>>277
デバイスマネージャでキーボードの状態見て、とりあえずドライバ削除
そしてプラグアンドプレイで再INSTかな?
キーボードのドライバだったら勝手に拾ってくるだろうし。
279名無しさん:03/11/22 00:35
>>277
コントロールパネルの地域と言語のオプションを見てみよう
280名無しさん:03/11/22 00:36
>>275

従来のUSB1.1より高速なデータ転送が出来るようになるからより高速な
CD-R/RWドライブや記録型DVDドライブ、外付けのTVチューナー等が
使えるようになる。USB2.0 PCカードはPCIスロットが無いノートPCや
PCIスロットに空きがないけどPCカードスロットが付いてるデスクトップ
PC等で使うもの。IDE-USB2.0変換ボードは外付けのHDDケース用か
なんかだと思うが使ったことないからよくわからん。自作板かハード板の
連中にでも聞いてくれ。っつーか「具体的に何が出来るようになるんで
しょうか?」なんて素っ頓狂なことを聞く香具師は玄人志向に手を出すな。
281名無しさん:03/11/22 00:39
パソコン買いたいんですけどファイル共有に最適で、安くてTV見れるSONYのパソコンありませんか?
ちなみにまだ高一です・
282名無しさん:03/11/22 00:40
>SONYのパソコン
ならソニー(VAIO)のスレへ池
283名無しさん:03/11/22 00:40
>>281

>ファイル共有に最適で、

人間やめますか?
284名無しさん:03/11/22 00:40
とりあえずそこまで決めてるならカタログ見て決めた方が良さそうだけど。
なぜSony?
285名無しさん:03/11/22 00:40
書き込もうと思ってリロードしたら>>280がレスしてるけど、
せっかく書いたから書き込んどく

>>275
USB2.0V3-PCI:
PCIバスに挿して、usbを使えるようにする

IDE-USB2.0変換ボード:
IDE接続のデバイスをusbで使えるようにする

USB2.0 PCカード:
PCカードスロットに挿してusbを使えるようにする

>>素っ頓狂なことを聞く香具師は玄人志向に手を出すな。
禿しく同意
286名無しさん:03/11/22 00:43
>>281
SONNYのパソコンなら数日前に見かけたよ
287名無しさん:03/11/22 00:44
>>286
え?PONYじゃなくって?
288272:03/11/22 00:44
>>278

sai-install demo damedesita
tinamini jyoutai ha seijyou desu

>>279

mitemimasitaga genngo no tabu to ato ha IME no
property desita
289名無しさん:03/11/22 00:48
>>287
確かにSONNYだった。
一昨日あたりニュー即で話題になってたハズ。
290名無しさん:03/11/22 00:50
NECのAX10のAVサーバーは裏番組も見れるのかな??
291名無しさん:03/11/22 00:51
>>288
IMEの入れ直しになるかも
292名無しさん:03/11/22 00:58
再インストールって設定そのまま引き継がれるはずだから
ドライバー、IMEなどの破損以外には意味ないよ。


テキストサービスと入力言語 ってところが怪しいんだけど・・。
293名無しさん:03/11/22 01:15
IPアドレスってばれたらヤヴァイのでつか?
誰か つД`) タスケレ !!  おねがいします。
294名無しさん:03/11/22 01:15
>>293
とりあえず聞こう。
何があったの?
295275:03/11/22 01:20
>>280 285
どうも有難う御座います
USB2.0V3-PCIは参考にしたスレで挙げられていたもので・・・

他のパーツについても知りたかったんですが
検索するにも、どんなことが出来るのか解らなかったので
大変、参考になりました
296名無しさん:03/11/22 01:27
タスケレ!!という割には音沙汰が無いな
297名無しさん:03/11/22 01:38
>>272
IMEのプロパティから詳細設定ってボタンの先に「標準に戻す」ってのが
あるからそこを押したらどうなる?

IMEの初期入力モードは「ひらがな」になってる?
そこが半角英数だったら半角/全角を押しても半角入力しか出来んよ。
298297:03/11/22 01:41
あぁ、よく読んでなかった
IMEツールバーでひらがな選択しても駄目なのね。
299名無しさん:03/11/22 02:08
rarという形式のファイルを解凍したいのですが、
今まではarchitというソフトで解凍できたのですが
今回はなぜか解凍したフォルダの中身のカラになるのですが
どうしてでしょうか
もちろん解凍するまえのrarのファイルは大きさがあります
こんな事ははじめてで
どういう場合に解凍したフォルダの中身がカラになるのか教えてください
よろしくおねがいします
300名無しさん:03/11/22 02:11
300GETだ あはははははははははははは。
301名無しさん:03/11/22 02:14
>>299
最新のwinrarを使え
302名無しさん:03/11/22 02:30
299同じ落とし穴に落っこちた事あり。
要は解凍に失敗してるだけ。圧縮ファイルを生成したアプリの問題なので
そのソフトじゃ解凍できないから別のソフトを使ったが良い。
301の人が言ってるけどwinrarはお勧め。
Sharewareだけど珍しくお金払っても損した気にはならないだけの機能がある。
303名無しさん:03/11/22 02:34
  よーし、今日も頑張るぞ!

       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  相手にされてないよな俺ら。
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
304名無しさん:03/11/22 02:37
ありがとうございました
おかげさまで解決できました^^
305名無しさん:03/11/22 02:43
このスレで解決できて、彼女が出来ました。
306名無しさん:03/11/22 03:08
新しくPCを買おうと思うのですが、
プロサイドと言う会社のものが気に入りました。
で、地方なので通販するしかないんですが、
プロサイドって信用の置ける会社なのですか?
自分でも調べて見たのですが良くわかりませんでした・・・。
307名無しさん:03/11/22 03:13
>>306
  人柱って言葉知ってる?
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  兄者好きだよな、人柱になるの
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_  ハ ハ
  \/___/ ヽ⊃  (゚ー゚*),,)〜

308名無しさん:03/11/22 03:31
WIN98、IE6.0です。
普通にネットサーフィンをやっていて、ふと気付くと文字が勝手に
大きくなったり、それと同時に右のスクロールバーにマウスを持っていくと
勝手に上下したりすることが時々あります。
で、しばらくするとまた元にもどったりします。
これは、何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
309名無しさん:03/11/22 03:35
>>308
  マウス変えれ
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  昨日も誰かにいったよね
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_.  .ハ ハ
  \/___/ ヽ⊃  (゚ー゚*),,)〜
310名無しさん:03/11/22 03:38
新しいパソコンを買うか迷ってる場合に買ったらどうなりますか?
今のパソコンは音がうるさいけど、まだまだ使えます。
311名無しさん:03/11/22 03:45
>>310
  ゴールドが減ってアイテムが増える。
  元のアイテムはパーティの誰かに渡す。
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  それを捨てるなんてとんでもない!
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_.  .ハ ハ
  \/___/ ヽ⊃  (゚ー゚*),,)〜
312名無しさん:03/11/22 03:48
我慢したくない
313293:03/11/22 05:04
>>294 なんとなく気になって 
こんな理由じゃダメ?   
314名無しさん:03/11/22 05:57
>>313
じゃ気にスンナ。
犯罪行為してIPアドレスバレタなら逮捕される事を覚悟しときな。
315名無しさん:03/11/22 08:55
新しく160GBのHDD買ってきて取り付けたんだけど
エクスプローラーで見てみると、全容量が130GB弱
しかない・・・・
大容量HDDってみんなこんなもんなの?
316名無しさん:03/11/22 09:05
>>315
ビッグドライブでぐぐれ
317名無しさん:03/11/22 09:13
昨日からパソコンを立ち上げると、「正しく終了されませんでした」と表示がでて
スキャンがどうのこうのとなるのですが・・・・
セーフモードで立ち上げても直りません。
OSはMEです。
終了するときは今までと同じように「電源を切る準備ができました」と表示が出て
消えるのですが・・・・
318名無しさん:03/11/22 09:25
>>316
サンクス
理解できますた。
319名無しさん:03/11/22 11:02
>>317
winfaqで調べてみ。
放置しておくと、システムエラーで起動できなくなる危険性あり
それ以前に怖いのはHDクラッシュだけど
320名無しさん:03/11/22 11:53
今まで綺麗に表示されていたゲームが
昨日いきなりグラフィックが崩れたのですが
熱暴走でこのようなことは起きるんでしょうか?

そしてもし熱暴走の場合、簡単な対処の仕方を教えてほしいです
321名無しさん:03/11/22 12:12
>>320
そのゲームをどの位の時間やってたら崩れた?
崩れた時にフリーズとかはしなかった?
322320:03/11/22 12:25
>>321
大体6時間くらいプレイしてました
お風呂落ちで一回落ちて電源きり
またちょっとやろうかなと起動したら・・・崩れていました

その後再起動とかして再度ゲームにはいっても崩れたまま
ゲーム自体も再インストールまでしましたが崩れたままでした(ノД`)
ちなみにフリーズはしていませんです

323名無しさん:03/11/22 12:27
うーん、熱かなぁ・・・
とりあえずビデオボード教えて。
後、ビデオボードのドライバを最新のものに変えてみるとか。
324320:03/11/22 12:31
ビデオボードはELSAのTi4200です

今はゲームはできないので
今日の夕方にでもドライバを最新のものに変えてやってみます
もし原因が熱だとしたら
ケースの側面を外してプレイするってのはどうなんでしょうか・・・?
やっぱり埃とかがマズイんでしょうか
325名無しさん:03/11/22 12:37
とりあえずドライバを最新のものに変えても直らなかったら
一回PCに繋いであるコンセント抜いて10分くらい放電してみた方が良いかも。
PC内に余計な電圧がかかっててそれが原因という可能性もあるから。
ケースの側面外しても多分また6時間もやってたら逝っちゃう気がするけど、
まぁそれは好きにしていいんじゃない?
っていうか何のゲームやってたの?
326名無しさん:03/11/22 12:39

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/

327320:03/11/22 12:41
コルムオンラインってつい最近βになったヤツです
グラフィック崩れてから他のゲームではどうなるかとプレイしてみたところ
RtCW等はまったく問題なく動いていました
そのためコルムオンラインだけがいけないと思い、再インスト→結果変わらず

>PC内に余計な電圧がかかっててそれが原因という可能性もあるから。
アドバイスありがとうございます
これもやってみます
328名無しさん:03/11/22 12:47
>>317
スキャンディスクを途中で止めてない?
一度不正終了したらスキャンディスクが完走するまで何度立ち上げても
出てくる(但し私の環境はWin98)
msconfigを実行してスキャンディスクを実行しない設定にすれば?
329名無しさん:03/11/22 12:51
ケーブルのZAQでインターネットをしているのですが、この2.3日
ネットそしていて、例えばYAHOOのトップページはちゃんと出るのに
その次にニュース等をクリックすると「表示できません」となってしまい、
なんどか繰り返すと3.4回に一回繋がるという状態です。
どうしたらいいのでしょうか?
330名無しさん:03/11/22 12:51


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/




331名無しさん:03/11/22 12:52








す。










い。
332名無しさん:03/11/22 12:53
>>329
とりあえず表示されるんだったら何度も繰り返してやって下さい
333名無しさん:03/11/22 12:54
>>329
パ コ バ リ
すればOKだよ!

パ   コ   ッ   コ   コ   パ   コ   コ   コ   パ   コ   パ   コ   コ   コ   コ   コ   パ   コ   オ   ォ   ォ   オ   ォ   ォ   ッ   w   
゚ ( ゚ ^ ヮ ^ ゚ ) ゜ 。 マ ジ ウ ケ ッ w マ ジ ウ ケ ー ッ !
334ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 01:13:13 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
335名無しさん:03/11/22 13:01
>>329
ツール→インターネットオプション→一時ファイルの削除
を実行してください。

それでも解決しない場合、一時ファイルの「設定」から
ページを表示する毎に確認を選択してください。
336329:03/11/22 13:17
>>335 教えていただいたこと二つともしてみたのですが
最初のうちは動くようになり、また「表示できません」が
出てくるようになってしまいました・・。どうしてなんでしょうか?
このスレは重複らしいので、もうひとつの初心者質問スレに
書かせていただきます。お願い致します。
337名無しさん:03/11/22 13:38
ノートパソコンを買おうと考えているのですが、
PenMとモバイルPen4ではどちらが
動画の編集やエンコードに向いてますか?
338名無しさん:03/11/22 13:40




ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/





339名無しさん:03/11/22 14:01
>>333
(゚听)ツマンネ
340名無しさん:03/11/22 14:06
>>337
HT付きのPen4。
341名無しさん:03/11/22 14:09



ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/






342名無しさん:03/11/22 14:28
>>336
それだと問題があるのは端末(パソコン)ではなくネットワークから先でしょう。
ケーブルだと近くでやっている人のトラフィックが増えると周辺のユーザーが
割を食うことがあると思います。どっかで聞いた話です。

あるいはプロバイダのサーバーが逝かれているとか。
プロキシサーバーを経由してるとかはありますか?

重複に関しては気にしないでいいと思います。
341のように連投規制に引っかかってまで鯖に負担をかける行為は
明らかに迷惑行為ですし。
343名無しさん:03/11/22 14:42
Windowsmeはなんで糞っていわれるんですか?
344名無しさん:03/11/22 14:45
>>343
NT系と9X系の良い所を集めたOSとMSで豪語していた割に
かなり不安定なシステム。
そして欠陥だらけだったシステムの復元機能等。
MEは頻繁に固まるしね。
出さない方が良かったOSです。

だからMEは糞。
345名無しさん:03/11/22 14:46








す。










い。
346名無しさん:03/11/22 14:52
男と女がHしてる動画が見たいんです。
会員登録とかせずスグ見れるサイト教えて下さい!お願いします!!
僕おなりたいんです。
347名無しさん:03/11/22 14:54
インターネットはできるのですがpingがおかしいのです。
request timed outで100% lossになっています。
ここは自分が加入しているISPです。これでpingが正常に通るか誰か試してもらえませんか?

C:\WINDOWS>ping www.kvision.ne.jp

試しにwww.yahoo.co.jpをするとDestination net unreachable.になって25% のlossが出ます。

昨日極端にスピードが落ちたとISPのHPに書いてありました。
更に1週間後に停波のメンテナンスをするそうです。
348名無しさん:03/11/22 14:55
リカバリってなんですか?
349名無しさん:03/11/22 14:56


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


350名無しさん:03/11/22 14:59
>>347
かなり重いだけだね。
ping自体はおかしくないよ。

>>348
あなたが店頭でPCを購入した時点に戻す事。
その場合、あなたのCドライブのデータや自分で入れたアプリは消える。
351346:03/11/22 15:01
>>349
ごめんなさい!
REAL PLAYER で見れる所を紹介して下さい!
352名無しさん:03/11/22 15:17
すいません、あるファイルを圧縮しようと思いwinRARやLhaplusにD&Dして
圧縮が完了したような表示が出るんですが、そのファイルのサイズが元と同じなんです
如何すれば良いんでしょうか?良ければ教えて下さい
353名無しさん:03/11/22 15:20
>>352
そのファイルの元のサイズっていくつ?
354352:03/11/22 15:22
35MBです
355名無しさん:03/11/22 15:22
神々に質問です。
長期出張から帰ってPC立ち上げたら、
すべてのウインドウの右上の「最大化、最小化、閉じる」ボタンが、
「0、1、r」になっていました。一体どうすれば直るのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
356名無しさん:03/11/22 15:26
>>354
圧縮したいファイルのタイプによっては圧縮した際に
殆どデータ容量変わらない事もあるね。
どうしても小さくしたいんだったら圧縮率の高い形式で圧縮
すれば良いんじゃないかな。

>>355
Safe Modeでttfcacheっての削除してみ
357質問です。:03/11/22 15:28
録音機で声を録音したのですが、大きくて!フロッピーに入りません。
どうにか小さくする方法はありませんか。
教えてください。
358名無しさん:03/11/22 15:29
圧縮する
359名無しさん:03/11/22 15:29
>>357
恐らくwav形式で保存されてると思うから、
圧縮率の高いmp3形式とかに変換すればいけるかも
360352:03/11/22 15:30
>>356
すいません、良く観たら1M程だけ小さくなっていました。
ZIP形式で圧縮したのですが、圧縮率の高い形式というとどんなのがあるのでしょうか?
361mp3?:03/11/22 15:31
でも、私mp3持っていません。
どうしましょうかぁ?
362名無しさん:03/11/22 15:32
>>360
例えば、cabとかtar.bz2とかそういう形式かな…
もっと効率の良いのもあるかもね。
363名無しさん:03/11/22 15:33
MP3エンコード用のフリーウェアをVectorでダウンロードしてはいかがでしょうか。
364名無しさん:03/11/22 15:33
>>361
後はフリーウェア漁ってもらう位しか言えないかな
365352:03/11/22 15:41
cabでやったけどZIPと同じぐらいでした。諦めます
お世話になりました。ありがとうです。
366361:03/11/22 15:41
分かりました。やってみます。ありがとうございました。
367名無しさん:03/11/22 15:44
>>365
念のため聞くけど、自己解凍形式で圧縮してないよね?
368名無しさん:03/11/22 16:00
>>367
プッ
369355:03/11/22 16:01
>>356
safemodeから再起動しただけで何故か直っちまいました。
でもありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
370名無しさん:03/11/22 16:14


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


371名無しさん:03/11/22 16:23
>370
リンク先見てないけど・・・・

 な ん で エ ロ 動 画 の リ ン ク が あ る ん だ よ !!
372名無しさん:03/11/22 16:48
セレロン566のメーカー製パソコン(コンパック)を使用しています。
中古でPENTIUM3の750MHzを購入しようと思っていますが、換装の
効果は感じられるものでしょうか?
パソコンの使用目的は、インターネットやOfficeの利用しながらMP3
での音楽を聴いたりフォトショップエレメントの利用などです。

373名無しさん:03/11/22 16:54
ヤフーADSLを分岐してパソコン二台で同時に使うことは
できるんですか?
ルーターというものがいるんですよね?
おすすめのルーターはありますか?
また、
一台のパソコンを遠い部屋で使う場合、無線で飛ばすには
何が必要なんですか?
374名無しさん:03/11/22 17:01
>>372
いいと思うよ
違いはL2キャッシュの容量、FSBなんかだからね。

ただ、今メモリーいくら積んでるかくらいはネックになりそう
重い処理したときにハードディスクがカリカリいってるんなら
あまり効果は無いかもしれない。
あとPC66メモリーだと動かんかも。
375名無しさん:03/11/22 17:07
すいません。
2chでホームページのアップを代行でやってくれるスレッドってないですかね?
板違いですがスマソ
376名無しさん:03/11/22 17:12
質問なんですが拡張子を開こうとしたら「Rundll32が原因でKRNL386.exeにエラーが発生しました。」となり再起動もしたのですがぜんぜん開けません。どうしたら解決するでしょうか?
377名無しさん:03/11/22 17:20
>>373
”?”が多すぎて、どれがホントの質問だかわかりづらいが、
とりあえずハードウェア板逝って無線ルータのオススメ聞いてこい

>>375
そんなスレ無いと思う
あったとしても、ネタだろ
気持ち悪くて頼む気にならないし

>>376
>>拡張子を開こうとしたら
意味がわからん
ちゃんと他人が読める文章を書け
378名無しさん:03/11/22 17:21
>>373
現在、PC-modem間の通信がPPPoEならブロードバンドルーターが必要
そうでないならハブ増設だけですむ

YBBのモデムの型番が分かる?
379名無しさん:03/11/22 17:36
Let's Note CF-M1を使っています
OSはWin98SE
起動後 数分でハングするなぁと思っていろいろ調べたら
システムリソースが 何もしていないのに どんどん無くなって行きます。
ウイルスかと思って フォーマット、リカバリしても症状が変わりません。
safeモードで立ち上げると システムリソースは82%のままで大丈夫です。
どうしたら良いのでしょう??
380名無しさん:03/11/22 18:19
どなたか教えて頂けますか?
ノートブック型を購入しようとしていますが
会社では与えられたパソコンで決められた作業をする程度なので
いざ自分で購入するとなると何が何だかわからない初心者です。
取り合えず、自宅で仕事するということではないので
デザイン優先で候補に上がったものがNECのLaVieNだったんですが
先日○○○カメラの売り場に実物を見にいったところ
売り場のお兄さんがそのデザインがいいならこんなのはどうですか?と
DynaBookC8の213LMEWというのをすすめてくれました。
NECの方はセルロンだけど、こっちはペンティアムだからいいですよ、と
何度かポイントのようにいってくれてましたけれど
自分には違いがよくわかりません。
ここの板でも他スレでそれに関するレスなどみてみましたが難しくて・・
自分としては、メールやネット中心で
デジカメや携帯の編集、年賀状などをつくるといった程度のことと
DVD鑑賞ができれば十分です。
コンパクトで可愛い外観である程度の機能があれば良いんですが・・
そんな自分には、どちらが良いでしょうか?
ちなみに、NECが冬モデルで最新版、
Dが夏モデルということでしたが、価格は同じようなものでした。
381ななし:03/11/22 18:33
ttp://www.fujitv.co.jp/tonari/secret/index.html

すみません。ここのページですが音楽が流れてるのですけどどうやって
ダウンロードしたらいいでしょうか?
382名無しさん:03/11/22 19:05
>381
無理
>380
同じ値段ならペンティアム
>379
リカバリ
>372
どうせならセレ1Gとかどう?
383名無しさん:03/11/22 19:10
質問させてください
今、メーカーPC使っているのですが、
当然のようにはじめから使わないソフトがインストールされています。
これをリカバリの時などに
インストールしないで、Osのみ入れることは出来ないものなのでしょうか?
ちなみにパソコンはバイオです。

もう一つもっているノートパソコンはプリウスなのですが
こちらはリカバリの時に
アプリケーションソフトをインストールしなくても問題なく動いているので
Osとほんの少しだけのソフトのインストールで済んだのですが・・・

バイオは無理なんでしょうか・・・
384名無しさん:03/11/22 19:30
リカバリCDの中に強制的に入ってるのは無理
385名無しさん:03/11/22 19:46
すみません。iMAC userです。
golive5,0というものを
数年前に買い、そのままにしていたのですが、
今回
ようやく開梱、このソフトでHPらしきものをこさえたのは
良いのですが、
アップロードがわかりません。
うまくいきません。
FTP プラウザで、SO-netより取得したFTPサーバー名
を入れてもFTP エラーと表示されるのです。
so-netのftpは間違いなく登録されているのですが。。
誰かおしえてください
386名無しさん:03/11/22 19:51
ffftp使え
> アップロードがわかりません。
用語は調べる
387347:03/11/22 19:56
スイマセン、
パソコンの画面の下にある「スタート」とかが並べられてる欄(タスクバーだっけ?)が、
なんか画面の横に来てしまってます
どうすれば、元のように戻せますかー?
388名無しさん:03/11/22 20:07
>>387
タスクバーをドラッグして画面下に移動させる
389名無しさん:03/11/22 20:18
今、手元に三年前ほど前に買った
I-O DATAのPCIバス用グラフィックアクセラレータボード
GA-TNT232/PCI(nVIDIA社 RIVA TNT2搭載)があるのですが、
「チップセットについているおまけ程度の機能と比べたらないよりまし」
という話は、こんな古いものにも通用するんですか?
チップセットのグラフィック機能がどのくらいのものかも教えてほしいです。
390名無しさん:03/11/22 20:28
TNTか、懐かしいなぁ。もう使い物にならないと思うけど。
INTEL製チップセット内蔵のよりは上かなあ・・・。
391317:03/11/22 20:39
>>319,328
ありがとうございます。319さんの仰る通りWINFAQで探しました。
で、328さんの仰るとおりスキャンディスクを実行しないように設定しました。
ただ、「ディスクに損傷があっても回復されないため、システムの致命的な破壊が
発生する可能性が高まります。(ですから、この設定はお勧めできません。)」
と書かれてたのがちょっと怖いですが・・・
でも、いつも不正終了したときスキャンディスクはキャンセルしてたので
まあいっかということで。
今まではフリーズして不正終了しても次に立ち上げるときだけスキャンディスクが
動いてたのですけどね。
392名無しさん:03/11/22 20:40
>>385

マカはMac板へどうぞ
393名無しさん:03/11/22 20:46
HDD容量がヤバくなってきたので、色々ファイルを消して3GBほど余裕を作ったのですが、
PCフリーズしたので強制終了したら4.5GBまでスペースを確保したHDDが、1.5GBまで減ってました。
当然、消したファイルはキッチリ消えてましたし、どうすればいいのか解りません。
解る方居ましたら、どうか対処法をご教授お願いします。
394387:03/11/22 20:54
>>388

ドラッグしても、何も起きません
ウィンドウズXPでVAIOです
395名無しさん:03/11/22 20:59
>>394
タスクバーを固定するにチェック入ってないか?
タスクバーで右クリックして確認してみ
396名無しさん:03/11/22 21:01


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


397名無しさん:03/11/22 21:03
圧縮ファイルのアイコンが別のアイコンの表示になってしまいました。
元に戻すのはどうすればいいのでしょう?
398名無しさん:03/11/22 21:05
win2k使用しています

電気代もそれほど掛からないということでシャットダウンせずに
スタンバイ状態でおいておくことはいかがなものですか?
たとえば1ヶ月とか・・・

このような状態な方はいらっしゃいましたら意見をお聞かせください
399名無しさん:03/11/22 21:07
>>397
フォルダオプションのファイルタイプでアイコン変えたい拡張子もファイルを
変更ボタンからアイコンの変更で変える
400名無しさん:03/11/22 21:08


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


401名無しさん:03/11/22 21:53
>>393
cドライブの直下に謎なファイルが生成されていない?
あんま自信無いけど。
402名無しさん:03/11/22 21:58

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
403名無しさん:03/11/22 22:01
golive5.0 iMAC用買ったが、取り説見ても、何のこっちゃ。
木で鼻を括るような説明でわからない。
golive5.0の評判はどうなんすか?
俺は捨てようかと。。。
404名無しさん:03/11/22 22:08


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


405名無しさん:03/11/22 22:08
もう一つの質問スレでレスしてるけどぉ
406名無しさん:03/11/22 22:09
パソコンを買おうと思っているのですが、中古で安いところって知りませんか?
407名無しさん:03/11/22 22:19
ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/


○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


408名無しさん:03/11/22 22:19
知ってるが、お前の態度が気に入らない。
409名無しさん:03/11/22 22:21
知らないが、エロ動画のリンクが気になる。
410名無しさん:03/11/22 22:34

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。

○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○中古PC
   【中古】中古PC販売店総合スレ【中古】 part2
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054700177/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/

411名無しさん:03/11/22 22:35
>>409
natu2とかいうフォルダの直下に繋がってたよ。
2Mくらいのファイルもゴロゴロしてたけど、胡散臭い香りがした。
412名無しさん:03/11/22 22:36
>>411
鬼畜系のAVの紹介だね、1〜2分。
413名無しさん:03/11/22 22:40
確かにエロ動画へのリンクだが、果たしてそれで良いのかw
414名無しさん:03/11/22 22:47
>>409
>>410はたぶんip収集でもしてるのだと思われ。
でなければただの馬鹿
415名無しさん:03/11/22 22:54
パソコンを操作するとブーンって小さい音が聞こえるけど何ですか。
冷却用のモーターや、ハードディスクにアクセスしてる音じゃ
ないみたいなんですけど。
気になるんです。
操作のたびにブーンって時々ブーーーーーンってなってます。
416名無しさん:03/11/22 22:57
CDが回ってるんじゃない?
417名無しさん:03/11/22 22:58


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/
418名無しさん:03/11/22 23:06
>>245です
>>246 ありがとうでも、
CDトレイの音はそれで別にしているみたけなんで違うと思います。
キータッチでは鳴らず、特にマウスの真ん中ので画面スクロール
したら鳴ってる。あとアプリケーション起動でも少し。
419名無しさん:03/11/22 23:10

>>415
>>416
です。すいません。
420名無しさん:03/11/22 23:26
www.chemistra.net/zurubon1/source/up2126.jpg
これってウィルスですか?ブラクラですか?
421名無しさん:03/11/22 23:38
>>420
○エロ動画です。
ttp://211.8.35.147/natu2/
422名無しさん:03/11/22 23:47
Athlon64bitに対応しているアプリはもう出ているのでしょうか?
423名無しさん:03/11/22 23:52
pu
424名無しさん:03/11/23 00:15
IEを初心のころからずっと使っているのですが、最近←で戻ろうとすると
ページの有効期限切れとか出て更新押して、
「情報を再送信しないとページを更新できません」
再試行をクリックして情報を送信するか
キャンセルをクリックして表示させようとしていたページに戻ってください」
とメッセージが出て手間がかかります。
改善する方法はありますか?
当方
XP HEです
425名無しさん:03/11/23 00:22
えっくすぴー ”へ”
426名無しさん:03/11/23 00:23
です
427393:03/11/23 00:28
>>401
謎のファイルというのがよく解らないのですが、
s3vuutib.1 や CLASSES.1ST os108955といった、数十B〜数百KBのファイルがいくつかありました。
これのことなのでしょうか?
428名無しさん:03/11/23 00:38

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。

○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○中古PC
   【中古】中古PC販売店総合スレ【中古】 part2
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054700177/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/

429名無しさん:03/11/23 01:25
>>427
それだと違うみたい。

ファイルシステムが逝かれてたらもうお手上げだけど、とりあえず
・スキャンディスクを実行
・何かファイルをごみ箱に入れてみて、その状態で「ごみ箱を空に」する
・xpなら「パーティーションの管理」で容量が正常か確認
・ディスククリーンアップを実行
・デフラグを実行、くらいか試せるのは。

再インスト・領域割り当てを覚悟した方が良いかも。
役にたてんでスマソ。
430名無しさん:03/11/23 01:27








す。










い。
431名無しさん:03/11/23 01:41
>>420
ブラクラですね。
raus.deのcrashmeに飛ばされます。
432名無しさん:03/11/23 01:48
SONYのPC、PCV-JX11GBP5
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/
に下のメモリを取り付けようとしているのですが、うまくいきません

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=4981254394236
対応してますよね?
433名無しさん:03/11/23 01:58

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。

○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○中古PC
   【中古】中古PC販売店総合スレ【中古】 part2
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054700177/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/
434名無しさん:03/11/23 01:59
>>432
最初からついてるメモリと幅は同じなの?
435名無しさん:03/11/23 01:59
>>432
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/spec.html
*3機器内部の構造上メモリーの増設には知識と経験が必要ですので、ご自身での取り付けは行えません。
436名無しさん:03/11/23 02:03
すいませんPCをほとんど触った事ないんですが、
そんな奴がエプソンとかDELLで買うのはまずいでしょうか?
437名無しさん:03/11/23 02:03
>>434
pin数もあってると思います
商品は違いますが、参考です
http://www.rakuten.ne.jp/gold/archisite/SONY/SONY%20DESKTOP.htm

幅は同じでした
強めの差し込んでいいのかな。
438名無しさん:03/11/23 02:08
EPSONのPCなんてあったっけ?
とりあえずNECとか富士通とかちゃんとしたサポートしてるメーカー
だったらいいんじゃないかな。
初心者はサポート無いと結構きついだろうし。
439名無しさん:03/11/23 02:10
このスレの解答者はおもしれぇなあ。
質問者より馬鹿で天然だもん〜
440名無しさん:03/11/23 02:14
441名無しさん:03/11/23 02:18
>>440
あるんだね。
ググってもPC-486とかしか出て来なかったから余計に分からなかったよ。
442名無しさん:03/11/23 02:52
441
真性です。ぐぐり方も分からないと言ってます。
おとなしく、初心者板に戻ったほうが良いでしょう。
443432:03/11/23 03:04
432です。

自己解決しました。
444名無しさん:03/11/23 06:14
>>436
エプソンみたいな老舗しらないやつのアドバイスは
無視の方向で・・・。
結構行けると思いますよ。
本屋の一般書読んでも結構対応できます。
サポートなんて,最後の手段で・・・。
445名無しさん:03/11/23 09:12
エプソンは悪くないけど、付属ソフトが少ないからね。DELLとかEPSONとかの

通販系は付属ソフトが少ないので、この点は注意。
446名無しさん:03/11/23 10:19
windows98からwindows2000にOSを変えて、
windows2000からwindowsXPに変えたんですけど、
パソコンを起動させると

windows XP
windows2000
windows

と3つの選択肢が出ます。
この選択肢を出さずに毎回XPを起動させるにはどうしたらいいですか?
447名無しさん:03/11/23 10:25
>>446
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
448名無しさん:03/11/23 11:32
>>446
教えていいかどうか迷うんだけど・・・。
c:\boot.ini を書き換えればいい。
下手をすると起動しなくなるので詳しいことはマルチブードについて多少勉強してくれ。
449名無しさん:03/11/23 11:39
すいません。恥を忍んでお聞きします。
外国(220V)に住んでいますが、間違って友達のパソコンをショートさせてしまいました(日本仕様でコンセントにつないだらパン!と青白い閃光が走って壊れてしまった)。
これを修理するには部品交換だけで済むのでしょうか?というかどの部品が逝ってしまったんでしょうか?
それともEbayとかで安いパソコンを落札した方が安く上がりますか?
アホな質問ですが助けてください。
450名無しさん:03/11/23 11:45
修理費8万くらいだね。
451名無しさん:03/11/23 11:50
お返事どうも感謝です。
というと、電源部品の交換だけでは済まないという事ですね?
452393:03/11/23 11:51
>>429
わざわざありがとうございます。
とりあえず、今から出かけるのでデフラグをかけてみようと思います。
453名無しさん:03/11/23 12:17
>>449
最小のダメージで電源ユニットだけで済んでいれば、電源ユニットだけ交換。
ATX 規格なら、ネジ位置も同じなので容易。
外国でのモノの値段は知らないが、日本の秋葉原や日本橋では、音のうるさいので
我慢できるなら3千円程度。
それ以外のとこが壊れているとしたら、素人的には判断が難しい。

とりあえず、電源ユニットだけ換えてみて、動かしてみるのはどうよ?

注意しとく店が2つ。
大手メーカーの出来合いの製品だと、電源の仕様が違っていて、形状が同じでも、
使ってはいけいないものがある。自作機や店で組み立てたものなら大体が規格品。
2つ目は、電源ユニットを換えて最初に電源入れるときには、ハードディスクを
電気的に切り離すこと。ハードディスクにつながってるケーブルは全て抜いて、
テストし、OKだったらハードディスクにも電源を投入する。

454名無しさん:03/11/23 12:18
初心者以前の問題なのですが、
SONYのバイオノートGRの現時点での最新機を購入予定なんですが、
年末年始辺りに最新Verが出たりして値下げはあるんでしょうか?
今買うか、もう少し待つか迷ってます。
455名無しさん:03/11/23 12:20
大体、新製品が出るのがこの時期。
11月末の時点でほぼ確定。

で、バイオはやめとけ。
456名無しさん:03/11/23 12:26
次の新製品の発表時期は、1月末〜2月始め。
457名無しさん:03/11/23 12:27
>453
長いお返事本当に感謝です!
とりあえず頂いたレスを参考にいろいろやってみます。
ありがとうございました。
458名無しさん:03/11/23 12:27
絶対にPCを他人に見せれなくする方法ってありますか?
OSはXPなのでパスワードかけてもセーフモードとか色々すると
見れるようになるし・・
459名無しさん:03/11/23 12:32
ATC-6240というマザーボードを使っているんですが
どの型番のマザーボードにはどのメモリが使えるかといった一覧などが
載っているサイトはご存知ないでしょうか?
460名無しさん:03/11/23 12:34
>>458
大きな鍵のかかる箱(金庫)のようなものに入れて施錠する。
何が入っているか判らないくらい見えない
461名無しさん:03/11/23 12:35
>>458
ある
462名無しさん:03/11/23 12:36
>>459
とりあえず、ぐぐってみれ。
463名無しさん:03/11/23 12:40
>>461
教えて欲しいんですが。
464名無しさん:03/11/23 12:42
>>463
だから、パソコンを見えないところに隠せよ。
見られたくないんだろ?
465名無しさん:03/11/23 12:44
>>457
パソコンの部品交換は、基本的には自分でバラの部品を組み立てることと
同じ技量だから、自作パソコンなんかの説明サイトを見て、注意する点を
確認してからとりかかってください。
466名無しさん:03/11/23 12:48
ソニックステージに入れておいた数十枚のアルバム
が全部すっ飛んだ
サポ船に文句言ってやろうと電話しても綱ガラね
藤沢に直接行ってやろーかなー
467名無しさん:03/11/23 12:48
>465
わかりました。
468名無しさん:03/11/23 12:50
ペンティアム100の古いノートPCを蘇生させたいと思います。M12MB
HD800MBなので玄人好みUSBカードスロットルを購入したのですが
認識してくれません、OSは98SE・・・秋葉で中古購入時にインストールされてました。
どなたか助言お願いします。
469459:03/11/23 12:56
>>462
やってみましたがわかりませんでした。
PC100の128Mを今使っているんですけど容量的にしんどいんで。
やっぱり使える上限はあるんでよね?
470名無しさん:03/11/23 12:57
>>468
カードにちっさいスライド式スイッチがついているはずだから、それを、
PCMCIA 専用側に切り替える。
CardBus 専用のカードだったら、諦めれ。
471名無しさん:03/11/23 13:20
>>455
何で?
472名無しさん:03/11/23 13:23
>>471
公式発表で。
ZDnetかなんか見てたら、いつ新機種でたか判るだろ?
473名無しさん:03/11/23 14:08
バイオやめとけっていう理由ではないかと・・・
474名無しさん:03/11/23 14:33
CPUの選択で迷ってます。 ペンティアム4 2.60CGhzと3.20Ghzではどっちが
いいですか? 主な用途は3Dゲームです。4万円ぐらい違うんです。
475名無しさん:03/11/23 14:33

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。

○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/

476名無しさん:03/11/23 14:56
ウイルスバスター2004を入れようと思ったのですが、
MSIEXEC.EXEファイルがリンクしているエクスポートMSI.DLL:222は見つかりません
といったエラーが出て上手くいきませんでした。

そこでttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324638に書いてある
方法に従って治そうと思ったのですが、Windows Me の場合に必要な起動ディスクを用いて
治そうにも、フロッピーを使える環境でないためどうしようもないのですが、
上記のページ以外の方法で治す事はできませんか?

477名無しさん:03/11/23 15:00


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


478初心者:03/11/23 15:24
助けてください。
先日からおかしいなとは思っていたんですが、窓を切り替えたときディスクトップの一番上にあるショートカット達が半分消えて表示されます。
最新の情報に更新をかければ正常に表示されます。
どうもプリンタのドライバのインスコに失敗したあたりからおかしくなったようです。
PC自体最近買ったばかりで、OSはXP、ハイパースレッドです。GEFORCEFX5600を使用してます。
その他の表示はおかしくありません。御指導よろしくおながいします。
479名無しさん:03/11/23 15:31
480名無しさん:03/11/23 15:43


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


481名無しさん:03/11/23 16:23
14,5万前後で現在、最強のデスクトップってなんですか?(主に機能重視でで
482名無しさん :03/11/23 16:46
神様教えて下さい
ハードの事なのですが
パソコンをしばらく使っていると、中でグルグル異音がし始めて
モーターボ−トのようなブオーンという爆音がするんです。
故障部品を交換するだけで済むなら、自分でしたいのですが。
どのへんが悪いのでしょうか。
483名無しさん:03/11/23 16:46
一階の電話から2階のモジュラーまでながい線を引いてるんですがはだか
のままです。これってなんか影響受けるんでしょうか?
484名無しさん:03/11/23 17:25
>>481
自作
>>482
あけて組立て直せば直ることがほとんど
>>483
ほこりに気をつけろ

代々木アニメーション学院って朝早く行くとパソコン盗み放題な気がする
なんで鍵がかかっていないのだろう?
485名無しさん:03/11/23 17:38
>>484
まじっ!?
明日逝くわ!!やったー
486名無しさん:03/11/23 17:54
>>474
3.2GHzに決まっております
487名無しさん:03/11/23 18:09
484の神様ありがとー
488名無しさん:03/11/23 18:18
教えて下さい。
東芝dynabook EX/522CDE(WindowsXP)でパーテイションを区切るために
「ディスクの管理」へ行ったのですが、Cドライブの他に未割当ての領域が表示されません。
こういう場合は専用のソフトを買わないとパーテイションを区切ることは出来ないのでしょうか。
489名無しさん:03/11/23 19:32


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/


490名無しさん:03/11/23 19:59
>>488
外付けHDDでも買ってきて増設したら?
491名無しさん:03/11/23 20:00

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/

492名無しさん:03/11/23 20:01
>>488
パーティションを区切るには、専用ソフトがないと無理。

本当は専用ソフトが無くても出来るけど、データが消えるので。
493名無しさん:03/11/23 21:58
パーティション切るような愚行を、何故に?
494393:03/11/23 22:20
バイト終って今帰ってきました。
デフラグかけようと思ったら、先にスキャンディスクしてエラーを修復してからにしろって言われたので、
完全でスキャンディスクかけてバイト行ってきました。
で、今帰宅して確認したら、HDDの容量も5GBまで増えていて、何とかゲームをインストできました。

>>427さん、ご助言ありがとうございました。
495名無しさん:03/11/23 22:24
>>486
2.60にきまってんだろ。4万も差があってそれほど変わらんのに
496名無しさん:03/11/23 22:29
>>492
ありがとうです。
買ったばかりなので消えて困るデータはまだないんですけど
明日にでもソフトを買いに行ってきます。
497名無しさん:03/11/23 22:35
消えて困るデータ無いなら、WindowのCD突っ込んで、自分でやれば
追加負担無しなのに……
498名無しさん:03/11/23 22:38
>>496
もし、素のWindowsXPのインストールCDなくてパソコンメーカーの
リカバリCDしかないなら、↓みてフロッピー作ってやるべし。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
499名無しさん:03/11/23 22:43
教えてください。
ルーターって通信速度28M用、8M用というように
細かく分かれて作られているのですか?
500名無しさん:03/11/23 22:45
>>499
そうだよ。
ルーター買う時は注意してね。
501名無しさん:03/11/23 22:45
>>499
作られてねーよ
502名無しさん:03/11/23 22:47
>>500
嘘おしえんなよ
503名無しさん:03/11/23 22:49
違った、>>501がウソだ
504名無しさん:03/11/23 22:50
とりあえず、財布と相談で、通信速度のデカいものを買っておけば
間違いない。
505499:03/11/23 22:51
「大は小を兼ねる」みたいに
早いものが使えるものは遅いのにも使える
これでいいでしょうか?
506名無しさん:03/11/23 22:54
>>505
目的を言えよ
507名無しさん:03/11/23 22:59
Windows2000のパソコンが急に起動しなくなったんですが、
どうしたらいいですか?
508 :03/11/23 22:59
キーボードにコーラをこぼしってしまったのですが
壊れてしまうのでしょうか?
509名無しさん:03/11/23 23:02
>>507
修理すればいい

>>508
使えばわかるだろが
510499:03/11/23 23:02
今フレッツADSL1.5Mでつないでいるのですが
これからノートPCを買うにあたって
8Mや24Mのコースに切り替えようと思っています。
これまではNTTがもってきてくれたルーターを
何も考えずに使っていましたが
買い換えるにあたってどうすればいいのかわからなくなりました。
無線でノートでつなぎたい、たぶん8Mのコースにするけど
ルーターの仕様を見てもどこで8Mが使えるのかどうかわかるのかが
わからない。
ルーターがどういう風に選べばいいものなのかわからない。
長いくせに伝わりにくい文章でごめんなさい。
511名無しさん:03/11/23 23:05
店頭で見て来い、パッケージにかいてある
512507:03/11/23 23:08
>>509
どこを修理すればいいんですか?
513499:03/11/23 23:09
ありがとうございました。
514名無しさん:03/11/23 23:10
PCを立ち上げると、立ち上がり途中でいきなり画面がまっくらになり、「no sync」とでて、中の
ファンが回ったまま、真っ暗の画面でとまってしまいます。リセットボタンも電源ボタンもうけつ
けず、後ろのスイッチで再起動をするというしか方法がないのです。OSが立ち上がってデスクトップ
表示が出た瞬間にもよくこの画面になります。何十回と繰り返しのち、やっと普通にデスクトップが
表示され作業をすることができるのですが、どなたか原因と対策や誘導などしていただけないでしょう
か?いちよう、OSのクリーンインストールをおこないましたが、改善しませんでした。
よろしくお願いします。
515名無しさん:03/11/23 23:11
>>510
ADSLをつなぐにあたってモデムが必須になる
そのモデムは大きく2種類ある
普通のモデムとルータ付きモデムの2種類
前者の場合ルータ付き無線LANじゃないと使えない後者は普通の無線LANでよい
516名無しさん:03/11/23 23:12
>>512
おまえの脳みそ
517名無しさん:03/11/23 23:15
>>514
対策 修理に出すor新しいのを買う
518名無しさん:03/11/23 23:17
ダウンロードの転送率ってどうすれば上がるのでしょうか?

今は酷いときには一秒あたり5kbです。
519名無しさん:03/11/23 23:20
>>518
光ケーブルを引く
520名無しさん:03/11/23 23:23
>>516
質問の答えになってない
521名無しさん:03/11/23 23:28
>>497 >>498
CDあるので自分でやってみます。
ソフト結構高そうだったんでその分が浮いてヨカッタです!

40GのHDDを
C:10G(OS、アプリ)
D:1G(ゴミ)
E:残り(データなど)
に分けてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
522dv:03/11/23 23:30
cs、msn,などログインしようとすると
「ページを表示できません」たすけてください。
523名無しさん:03/11/23 23:30
>>522
パコバリ
524名無しさん:03/11/23 23:33
>>522
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
525名無しさん:03/11/23 23:35
>>520
じゃ、答えてあげれ
526名無しさん:03/11/23 23:35
インテル® Pentium® M プロセッサ 1.60GHz Mobile Celeron 2000 MHz、モバイルAMD AthlonTM XP-M2400+
を高性能な順番教えてください
527名無しさん:03/11/23 23:37
くだらねー質問はパコバリでいいな
528名無しさん:03/11/23 23:38
>>526
インテルR PentiumR M プロセッサ 1.60GHz モバイルAMD AthlonTM XP-M2400+
Mobile Celeron 2000 MHz
529名無しさん:03/11/23 23:38
>>526

PenMモバアスモバセレの順
530526:03/11/23 23:45
ありがとうございました。
531dv:03/11/23 23:51
パコバリどーすればらくにできますかね〜?
532dv:03/11/23 23:51
いちおーモデム初期設定にもどしたんですが・・・。
533名無しさん:03/11/24 00:12
ダイアルアップ接続を新規に作成したのですが、教えてください。
いままで使っていた接続先は、スタートボタン>接続>今までの接続先
をワンクリックするだけでダイアルアップが始動していました。
しかし、新しく接続先を作ってそれを同じ手順で接続しようとすると、
接続を促すダイアログがでてきてしまって、いちいちその中にある
ダイアルボタンをおさないと接続してくれません。
この ○○へ接続 というダイアログを出さずにスタートメニューの接続先を
ワンクリックするだけで接続するようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
ヘルプを見たりググってみたりしたのですがいまいちわからなかったので
どうかご教授お願いいたします。
534533:03/11/24 00:16
すいません、OSは
WindowsXP Home です。
535名無しさん:03/11/24 00:20
ASUS P4P800に差し込むATI radion9600Plo地雷の可能性ありますか?
ビデオカードよくわからないんです
536名無しさん:03/11/24 00:25
Radeon の 9の系列はみんな地雷のような……
537名無しさん:03/11/24 00:26
>>535
問題ない。
とにかくいい奴買っとけ、後悔はしないパフォーマンスを見せてくれる

538名無しさん:03/11/24 00:28
やみくもに金を積む、ATi信者め
539535:03/11/24 00:45
>>536
>>537
どうもです
540名無しさん:03/11/24 00:45
>>538

今時二万そこらのボードに金を積むって・・・
541名無しさん:03/11/24 00:55
別の板から誘導されてきました。教えてください。
ThinkPad x31を使用してるんですが、RapidRestorePCについてです。
ちなみにOSはXPです。
PCに明るくないので、用語の使い方が不適切であれば申し訳ありません。

RRPCをインストールしたところ、HDDの空き領域が6GB程減少してしまい、
そこでシステムの復元を実行したのですがHDDの空き領域が回復しませんでした。
しかもRRPCで消費されているはずのHDDの領域が消えてしまいました。
元々容量が少ない上に、今回空き領域が減ってしまい困っています。
(ちなみにHDDの容量は20Gです)

IBMのHPを見ると、RRPCとシステムの復元は競合しているとの事。
そこでThinkPad関連の板等を検索してみたんですが、
システムの復元をしてしまったという症例は見つかりませんでした。

宜しくお願いします。
542名無しさん:03/11/24 01:00
>>541
特に問題はない。もともとその領域はリカバリ用のデータが入っていて、
Winが立ち上がるときにはマウント解除されている。

ディスクが足りないなら、外付けで増設するのがよいでしょう。
543名無しさん:03/11/24 01:27
外部スピーカーの左だけ聞こえなくなりました。
前はちゃんと両方とも聞こえてたんですけど;;
他のスピーカーでも試したのですが、結果は同じです。
これは本体側に問題があるのでしょうか?
だれか教えてもらえないでしょうかm(_ _)m
544名無しさん:03/11/24 01:28
>>543
左右を入れ替えて試してみましょう。
おそらく、接触の問題と思われます。
545名無しさん:03/11/24 01:28
>543
全てのスピーカーの左側だけ壊れているな。
546541:03/11/24 01:30
>>542
レスありがとうございます。
元々DtoDのリカバリ領域として5Gあったのですが、
今回RRPCをインストールしたことにより、
さらに6G消費されてしまい、合計11Gが使用できません。
Windows上では、使用可能領域が9Gなのですが、
マウントは解除されているのでしょうか?
547名無しさん:03/11/24 01:32
>>546
そうなっていると思います。確認してみてください。
548名無しさん:03/11/24 01:33
僕の使っているパソコンはVAIOのPCG−R505/ABという
ノートパソコンなんですが、WindowsXPをインストールしたのですが
それでドッキングステーションは作動しますか?
買おうと思っているのですが正常に作動しないのなら損するので
教えてください。
549名無しさん:03/11/24 01:34
>>548
基本的に問題ありません。

気になるのでしたら、メーカーに問い合わせてみては?
550名無しさん:03/11/24 01:37
>>549
ありがとうございます。
買うときに一度メーカに問い合わせてからにします。
551541:03/11/24 01:54
>>547
早速のレスありがとうございます。
実際に確認するにはどうすれば良いでしょうか?
何度も質問してしまい、申し訳ありません。
552名無しさん:03/11/24 02:14
>>527
Y E S ! パコバリ!(*^ー゚)ノ イェイ☆
553名無しさん:03/11/24 02:17
>>532

パコバリってなんなのよ〜!
テ〜テレテレ〜♪ テレ〜テレレ〜♪

ダイレクトライン!

パッコッコ〜のパコパコ番まで。
パッコッコ〜のパコパコ番まで。
554名無しさん:03/11/24 02:34
地上デジタル放送対応のキャプチャカードはいつ頃出ますか?
555名無しさん:03/11/24 02:38
>>554
パコバリ頃だと思うよ(*^ー゚)ノ
パココココココココーw
556名無しさん:03/11/24 02:38
>>554
来年。
557名無しさん:03/11/24 02:43
>>556
パコバリ頃だと思うよ(*^ー゚)ノ
パココココココココーw
558名無しさん:03/11/24 03:00
>>554
5年後。
559名無しさん:03/11/24 03:22
メーカー製パソコンのハードディスクを15GB→40GBに換装しました。
もともとCとDに分かれているディスクです。
DriveCopyを使用してのデータ移行で下記のようになりました。
(C) 使用領域:4.31GB 空領域:25.4GB
(D) 使用領域:9.32MB 空領域:7.43GB

Dの空き領域がもったいないので、PartitionMagicで変更したいのですが
使用領域をどの程度確保しておけば無難なのでしょうか?
使用OSはWindows98SEです。
よろしくお願い致します。
560名無しさん:03/11/24 03:34
>>559
OSが98系ならシステムは5あれば十分と思われます。
Dは大目に見といたほうがいいと思います。
561名無しさん:03/11/24 08:33
助けて下さい
会社部署の小規模なLAN環境に(PC7台、全て会社配布の富士通製でOSはMe)
自分のノートPC(OSはXPPro)を繋ごうとエレコムのUSBリンクケーブルを使って繋いでみたんだが
リンクケーブルを挿したPCだけ認識してくれないのだが何故なんだろう?
他のPCは認識出来て共有ファイルも開けられるんだけど
考えられる原因を教えて下さいお願いします
562初心者:03/11/24 09:18
478でスルーされちゃいましたが再インストしかないですか?誘導された他スレでは答えでませんでした。

>窓を切り替えたときディスクトップの一番上にあるショートカット達が半分消えて表示されます。
最新の情報に更新をかければ正常に表示されます。
どうもプリンタのドライバのインスコに失敗したあたりからおかしくなったようです。
PC自体最近買ったばかりで、OSはXP、ハイパースレッドです。GEFORCEFX5600を使用してます。
その他の表示はおかしくありません。
御指導よろしくおながいします。
563名無しさん:03/11/24 09:25
>>562
他スレでちゃんとした回答もらってるじゃねーかボォケ
パコバリでもしとけ
564名無しさん:03/11/24 10:02
>>544
ご回答ありがとうございます。
判明したんですが、左側のスピーカーから
微音が流れてました。
しかしとても音が小さく、左だけに
バランスを寄せても、右のスピーカーとの
調和がとれません。
抜き差ししても状態は改善されませんでした;;
モノラル状態です。
565名無しさん:03/11/24 10:12
BTOで新しいパソコン購入しようと思ってるんですけど
CPUをどれにしようかで迷ってます。
Athlonシリーズはクロック数ってのはそんなに高くないんですよね?調べた感じだとAthlonXP3000+で2.2Ghzとか。
それならpen4 2.6Ghzのほうが安く済むみたいなんですけどどっちがよろしいのでしょうか?
もう少しお金かけてもいいんですがそれでもathlon64にするかpen4のもっとクロック数多い奴にするべきか・・・

PCの用途はゲーム専用機てわけでも無いんですけどゲームが滑らかに動いて
あとは絵描き系のソフトが満足に動けばいいなと思ってます。
現在使ってるのがノートのセレ850Mhzなもので。
566名無しさん:03/11/24 10:29
>>565
金あまってんならathlon64で人柱になってみれば?
どうせ、2〜3年買い替えないんだろ?
567名無しさん:03/11/24 10:46
CドライブのSystem Volume Information内にAntinnyAが入ってしまっており
ファイルを削除したいのですが、フォルダーオプションで表示をさせても、クリックすると
アクセスを拒否されましたと出て、中に入れません。
どうしたらいいのかわかる方いらっしゃいませんか。
AVG、ノートンの検索をかけるとウィルスはないと言われるのですが、時々思い出したように
AVGが警告を出してきてCDのトレイが勝手に開きます。
568名無しさん:03/11/24 10:54
チョット前までMIDIが聞けたんだけど、色々いじってたら、聞けなくなってしまいました。
どうしたらよいでしょう?OSはMeです。
569名無しさん:03/11/24 10:57
>563
スキルないやつが能書きたれるな糞がっ!OS入れ替えなんて厨房でもできるレスじゃ!
ところでパコバリってなに?
570名無しさん:03/11/24 10:59
>>569
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
571568:03/11/24 11:00
Microsoft GS Wavetable SW Synthはあるんだけれども、なぜか再生すると
メーターみたいなのは動くけど、音が聞けません。
572名無しさん:03/11/24 11:07
なんだか全く使えない奴が常駐してるみたいですね。
この手のスレを汚す奴は氏ね
573565:03/11/24 11:11
64けっこう高いな・・・
BTOで12万位にはまとめたい
グラボはげふぉFX5600などがよいなぁと
574名無しさん:03/11/24 11:21
>>571
つーかそれmidiだけ?
スピーカーのジャック入ってる?
575名無しさん:03/11/24 11:22
>>571
ボリュームコントロールのmidiはミュートか最低になってないか?

>>572
おまえが汚すな
576初心者です:03/11/24 11:24
画面上にDISKSERVが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
DISKSERVは修了しますとの表示が出ました。
どうゆう意味でしょうか?
なにやら分からないので対処法を含め教えてください。
577名無しさん:03/11/24 11:26
>572
ここ初心者質問スレですよ。おたくはどちら?w
578568:03/11/24 11:30
音量はMAXだけど全然聞けません。
ジャックとは何ですか?ミュートとは何ですか?
初心者なので教えていただけたら幸いです。
579名無しさん:03/11/24 11:38
最近朝起きてPCの電源を入れると電源は入るんですがディスプレイにNO sygnalと出てディスプレイ
の電源がスタンバイの状態になりそのままフリーズしてしまいます。コンセントで電源を切って
少し時間が経ってからPCの電源を入れると正常に動きます。
夜電源を切って寝て、また同じように朝電源入れると同じような症状が出てしまいます。これは一体
なにが原因なんでしょうか?
580名無しさん:03/11/24 11:47
どいつもこいつも取り説見なおしてからこいや!
581名無しさん:03/11/24 11:58
>>578
ジャックとはようするに、パソコンにつなぐための線。コンセントみたいなもん。
つながってるとこがゆるかったりつながってないと聞こえないよ。
582名無しさん:03/11/24 12:14
質問です。
IE6、WindowsMeを使っているのですが
容量は余っているはずなのにIEのキャッシュが保存されていないんです。
オプションの一般で、ファイルを見ると、cookieは保存されているようなのですが
htmlやmidiファイルが保存されていません。
999日前まで保存、容量3G程度(そのうち1G弱使用)です。
sleipnirやdonutPやらでみているのが悪いのかと思いIEで見てみたのですが
やっぱり保存されていません。
何が原因なのでしょうか。
583568:03/11/24 12:15
うちのはノートなのですがノートにもあるんですか?
584名無しさん:03/11/24 12:15
>582
わからん
585名無しさん:03/11/24 12:38
WinXP/Ahtlon2500+
です。
増設HDD(BARAST316002)に,
どうもクラスターエラーが発生したようです。
買って間もないので,もう少し使いたいのですが,
クラスタスキャンをして,エラーが出ている領域を探し,
パーテーションで切り離して,その領域を使わないようにする方法
があると聞きましたが,方法がわかりません。
ご存じの方,よろしくお願いします。
586名無しさん:03/11/24 12:50
XP HomeEditionを使用しています。パソコンは自作機です。
先日起動途中でセーフモードの選択画面になり、どの項目を選んでも起動しなくなってしまいました。
XP自体が立ち上がらないのでしょうがなく、ほかのHDDにXPを入れなおして、今まで使っていたHDDは
スレーブにて接続して、D,Eドライブとして認識しました。
しかし、D,Eドライブのマイドキュメントがアクセス拒否となってしまいます。
HDDはNTFSでフォーマットして、アドミニストレータとしてパスワードを設定してました。
どうしたら読めるようになるでしょうか?



587名無しさん:03/11/24 12:56
pcの動作が急に重くなりました助けてください。
588名無しさん:03/11/24 12:58
>>586
無理
589名無しさん:03/11/24 12:59
>>586
元のドライブを修復したらどうですか?
自分の経験では,
XP CDからの再セットアップで,ユーザー情報は残りました。
そこで,必要なデータを吸い出してからクリーンインストール
しました。
590名無しさん:03/11/24 12:59
>>587
新しいPCかえ
591教えてください。:03/11/24 12:59
プロセッサとは何ですか?
pentium4 と Ceielon の違いはなにですか?
どなたか 詳しい人 よろしくお願いします。
592名無しさん:03/11/24 13:00
お絵かき掲示板で今までは普通にお絵かきができたのですが
最近になってできなくなりました。Notfoundとでてるのではなく
途中までしか表示されないのです。
オプションのJAVAもONになってます。OSは98です。
なぜでしょうか?1度前にもYahooのチャット。つまりjavaチャット
が開けなくなったことがあり、そのときここで
javaのリソースみたいのくれる公式サイトにリンクしてもらい
解消できました。
ちなみに今YAHOOに行ってきましたがどうもチャットも開けないようです。
どなたかお願いしますm( )m
593名無しさん:03/11/24 13:00
>>586
CD-ROM起動でR→回復コンソールやってみた?
詳しくはwinfaqで調べれ
594587:03/11/24 13:03
>>590
フェイスで2月くらいに買いました。DURON1.3GのSDRAM256Mです
595名無しさん:03/11/24 13:03
>>592
しろうとでもわかりやすい方法→opera(java付)をインスコ

喪前が玄人なら、sunでjavaVMの最新版落とせ
596名無しさん:03/11/24 13:05
火壁等セキュリティソフトについて語られているスレ or 板教えてください
597587:03/11/24 13:06
ちくしょー掲示板スクロールさせるだけで重い・・・
598名無しさん:03/11/24 13:09
599587:03/11/24 13:11
>>598
死ね役立たず
600名無しさん:03/11/24 13:12
>>585
そんなあぶなっかしいハードディスクは、不良交換に出してしまえ。
英語がちょこっとできるんなら、ハードウェア板見て、RMAしる
601名無しさん:03/11/24 13:15
>>599
パコバリすればいいよ
602名無しさん:03/11/24 13:16
601がよめない
603名無しさん:03/11/24 13:19
スピーカーのスレってありませんか?
604585:03/11/24 13:21
>>585
回答ありがとうございます。
間もないといっても半年はたってますし,
P2Pなど,結構使い方も荒いので,
交換に行くには勇気がいります。

で,,RMAしろって,どういう意味ですか?
605名無しさん:03/11/24 13:23
パコバリのスレってありませんか?
606名無しさん:03/11/24 13:39
>>603

おすすめのスピーカーは? No.16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069245777/
607名無しさん:03/11/24 14:16
DVDとCD−Rを同時に起動させる方法として
ジャンパーピンの設定をおこなったのですが、駄目でした。
どのようにすれば、二つ同時に起動出来るのでしょか?
(教えてください)





608名無しさん:03/11/24 14:26
>>606
おぉ。サンクスです
609名無しさん:03/11/24 14:58
Windows XPですが、
WAVE、シンセ(MIDI)、全ての音がスローモーションのように再生されるようになってしまいました。
どうしたことでしょうか?
610名無しさん:03/11/24 14:58
611名無しさん:03/11/24 15:05
パコバリってなんですか?
612名無しさん:03/11/24 15:09
マイコンピュータのCDのアイコンが消えてしまったのですがどうれやれば直りますか?教えてください
613名無しさん:03/11/24 15:14
パソコンのマイコンピュータのアイコンでCDのあいこんがなくなったんですが
どうしたらいいですか?教えてください
614名無しさん:03/11/24 15:15
二個書き込みすいません。
615名無しさん:03/11/24 15:16
Age or Empiresをインストールしたのですが、起動しようとしたときに
「グラフィックシステムを初期化できませんでした。ビデオカードとビデオドライバが
DirectDrawに対応していることを確認してください」というエラーメッセージ
が出たのですが、どうすればいいのかまったく見当がつきません。
どうしたらよいのか教えていただけますでしょうか。
当方SotecのノートPC,WindowsXPです。
616名無しさん:03/11/24 15:17
現在win2kを入れているのですが最近調子が悪いので
クリーンインストールしたいのですがどうすればいいでしょうか?
617615:03/11/24 15:19
スレ違いですが
×Age or Empires
○Age of Empires
このエラーメッセージは、フリーゲームを起動しようとしたときにも
出ました。一人ではどうにもなりませんのでご教授オネガイシマス。
618名無しさん:03/11/24 15:24
>>611
パココンって何ですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053411687/
619名無しさん:03/11/24 15:25
>>616
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
620名無しさん:03/11/24 15:26
以前あったパオコンと同じか・・・あふぉだな
621名無しさん:03/11/24 15:27
タスクバーにいつも入っていた鉛筆の形したアイコンが消えてしまい
どうやって元に戻すかわかりません。
OSはwindows2000です。
IMEも2000です。
どうか教えてください。
622名無しさん:03/11/24 15:31
>>589
ありがとうございます。試してみます。
>>593
winfaq参照したところ、final dataなるものがありました。検討してみます。
ありがとうございました。
623名無しさん:03/11/24 15:33
wmvを再生すると紙芝居状態になるときとならないときがあるのですが、どうしたらいいでしょうか?
解決法を教えてください。
624名無しさん:03/11/24 15:37
HDDを増設しようと思うのですがどのメーカーのものがいいのでしょうか?
いいメーカーが無ければこれだけは買うな!
っていうメーカーの物があれば教えてください。

自分の「いい」というのは
1、安さ
2、性能(壊れにくい)
です。
安くて性能もなかなかいいのが理想的です。
よろしくお願いします。
625名無しさん:03/11/24 15:39
>>624
シーゲートがいい
626名無しさん:03/11/24 15:46
PC-9821Nr15に入ってたHDDは、DOSV機で使えるでしょうか?
627名無しさん:03/11/24 15:50
>>624
マクでRAIDにしましょう


>>626
問題ありません
628名無しさん:03/11/24 15:59
>>625
ありがとうございます。
少し調べてみます。

>>627
マクとはimacのことでしょうか?
書き忘れましたが自分はウインドウズXPです。

通販でオススメ等あれば教えていただきたいです。
(無ければヨドバシの通販にしようと思ってますが)
引き続きよろしくお願いします。
629624 :03/11/24 16:03
>>628
番号入れ忘れました。
630名無しさん:03/11/24 16:04
>>628
マクは当然Maxstorのことです。

>>628
通販はどこでもたいがい一緒です。
それよりも買う品のほうが重要です。
631名無しさん:03/11/24 16:08
マクはMaxtorだと思うが。
632名無しさん:03/11/24 16:09
>>624
サムソンだけは買うな。
長く使いたいならな。
633名無しさん:03/11/24 16:13
>>632
最近はサムソンも品質が安定してきてます。

むやみやたらとSOTECと韓国製品を叩く馬鹿がいますが
その意見は無視してください。

PCにおいては、MADE IN JAPAN なんて過去の話で
どの部品も結局中国製だったりします。

その辺の事を分かっていない厨だけがやたらと叩いているのです。
 
634615:03/11/24 16:14
ビデオカード等々については当方も調べましたが、
自分のPCに内蔵されているものがDirectDrawなるものに対応して
いるかなど、どのように調べればいいのかまったくわかりません。
本当に困っているので、どなたか教えてください。
635名無しさん:03/11/24 16:16
>>634
チェックアプリを起動して調べます。
636名無しさん:03/11/24 16:16
正直に言います。
エロ動画見たいんですが「アーバインでURLを展開して貼り付け」なる行為をしないと見れないようなのですが
何をどうしたらいいのかサッパリ解りません。
教えて下さい。宜しくお願いします。
637名無しさん:03/11/24 16:17
>>636
  >417
638615:03/11/24 16:22
>>635様早いレスありがとうございます
もう本当に初心者で申し訳ないです。
WindowsXP(というのは前に書いたと思いますが)で
チェックアプリはどのように起動すればいいのでしょうか?
コントロールパネルからですか??
639626:03/11/24 16:23
もう1つ質問します。
PC-9821Nr15のHDDを外付けケースに入れて使いたいのですか、
このHDDがバスパワーに対応しているか否かはどこで調べればいいでしょう。。
640624:03/11/24 16:24
>>630 >>631
どうもです。Maxtorというメーカーだったのですね。
無知ですいません。。。

>>633
そうなんですか、ではサムソンも見てみます。

ところでHDDの値段の主流はどれくらいなものなんでしょうか?
シーゲートを調べたら1GBあたり100円。
Maxtorを調べたら1GBあたり380円。
この値段の差はやはりシーゲートの方がバルクだったからでしょうか?
いろいろ調べてわかったのですが「バルク品+HDDケース」がお買い得ですか?
641名無しさん:03/11/24 16:28
>>639
外付けケースに入れて、使用してみれば分かるでしょう。
不安であれば、メーカーに問い合わせてください。

>>640
無知を誇っているのですか?
無知を恥じているなら少しは自分で調べましょう。
642名無しさん:03/11/24 16:28
最近、メーカー製PCのHDDを交換したんだけど
その交換したばかりのHDDが、PCの稼動中にゴリゴリ鳴ったり、windowsを終了した時にもピーという
電子音を発したりしてるんですがこれはハードディスクの死の前兆なんでしょうか?
不安で仕方ないです。
643名無しさん:03/11/24 16:30
>>642
交換は自分で行ったのですか?
自分でやったのなら、自己責任です。
ショップ・メーカーに頼んだなら、そちらに問い合わせる事です。

くだらない質問ばかりですね。
644624:03/11/24 16:43
>>641
いえ。無知を誇ってるわけじゃないですよ。
外付けHDDなんて種類がありすぎで
自分で調べてもその性能までわからないじゃないですか。
自分だけで調べて買ったら、多分性能なんか気にしないで安いのを買ってしまうと思います。
なので、皆様の意見を聞いた方が良いと思い質問させていただきました。
645名無しさん:03/11/24 16:51
>>644
あなたは複数の質問をして、複数の回答をもらいました。
さらに、自分で調べてある回答を自力で見つけました。

なのに、さらに回答を求めるのですか?
唯一の答えなんて、実社会ではないことを答えるべきですか?

それとも、検索の方法から教えたほうがいいのですか?

貴方のような人は大勢いますが、全員にあてはまるのは
「自己責任」を負いたくない考えがありありという事です。
自分で調べて自分で決めることの出来ない人種です。
646624:03/11/24 17:03
>>645がネタじゃないのならマジレスを・・・・
HDDの性能なんて自力で調べただけじゃわかりません。
HDDの性能は使った人、詳しい人じゃないとわからないと思います。
なのでその方達の意見を聞くことは大切だと思いますけど。
別に自己責任を負いたくない、というわけじゃなく
参考にするだけです。
人に聞いてそれを参考に物を買う。それでも結局は自己責任ですけどね。
647名無しさん:03/11/24 17:06
>>624
ネタにマジレスすんなよ
648名無しさん:03/11/24 17:10
641=643=645なのか?
ここはお前の説教部屋じゃないんで他所でやってくれ
649名無しさん:03/11/24 17:10
正論が通じる相手じゃないんだから、ヴォケ質問者へのレスは2ch的には
「氏ね」のみでいいの。
650名無しさん:03/11/24 17:12
>>646
ではグダグダ書いてないでさっさと決めたほうが良いでしょう

>>648
回答しない貴方こそどこかえ逝って下さい
651名無しさん:03/11/24 17:16
HDDの相場はAKIBA PC Hotlineへ。
652名無しさん:03/11/24 17:17
653名無しさん:03/11/24 17:20
cpuの価格改定がノートパソコンに反映されるのっていつごろのモデルになりますか?
654名無しさん:03/11/24 17:21
>>653
春モデルからです
655653:03/11/24 17:22
>>654
ありがとうございます。
ということは4月なんですか。トホホ・・・
656名無しさん:03/11/24 17:25
USBメモリー(フラッシュメモリー)に関するスレはありまつか?
657名無しさん:03/11/24 17:25
>>656
あります
658名無しさん:03/11/24 17:26
659名無しさん:03/11/24 17:26
660名無しさん:03/11/24 17:27
>658
ありがとうございまつ。こういうのを探すのに、何かすごい検索方法が
あるのでしょうか?
661名無しさん:03/11/24 17:28
662名無しさん:03/11/24 17:28
>>660

板一覧からスレがありそうな板を探してそこで
スレ検索すりゃいいだけだろ。
663名無しさん:03/11/24 17:29
>>660

板一覧からスレがありそうな板を探してそこで
スレ検索すりゃいいだけだろ。
664名無しさん:03/11/24 17:32
>659 661 663 ありがとうございまつ
665名無しさん:03/11/24 17:33
>650
氏ね
666名無しさん:03/11/24 17:33
>650
氏ね
667名無しさん:03/11/24 17:39
Win XPでブラウザはIEです。
デジカメなどで撮った写真の角を丸く加工するソフト
ttp://www.teatimelogic.com/software/dl-roundrect-electro.html

ダウンロードしようとしたら文字がたくさん出てきて、注意書きの通り、
保存して解凍ソフト(Latha)でドラッグして解凍はできたのですが
その後、どうしたらいのでしょうか。
668名無しさん:03/11/24 17:40
>>667
インストールしましょう
669名無しさん:03/11/24 17:43
お金がないので中古PCを買ってみようと思っているのですが
実際のところ中古ってどうですか?
使っていて不具合があるとかの場合はちゃんと保証があるのでしょうか?
670名無しさん:03/11/24 17:44
>>669
ないよ
671名無しさん:03/11/24 17:46
>>668
インストールではなく、それ以前に

NetScape 等でダウンロードすると画面が切り替わって文字がたくさん表示される場合:
すべて表示されるまで待ってブラウザのファイルメニューから保存して、
保存したファイルを解凍ソフトにドロップしてみてください。

上記の行為をしても、何も起こらないので聞いてるんですが...
672名無しさん:03/11/24 17:47
>>671
しばらく待ってみてください
673名無しさん:03/11/24 17:48
>>671

システム条件をご確認ください。
・OSX 10.2〜
 もしくは、C コンパイラが動作する環境。
・UNIX の知識少々

WinXP用じゃないだろ・・・。
674名無しさん:03/11/24 17:50
ちゃんちゃん
675名無しさん:03/11/24 17:52
なぜデスク用の液晶は
高解像度(UXGA・SXGA等)がないんですか?
676名無しさん:03/11/24 17:53
>>675
あるよ、お前が知らないだけ
677名無しさん:03/11/24 17:55
>>675

17インチならSXGAだしもっとデカイのならUXGAもある。
678名無しさん:03/11/24 17:56
OSを入れ直してください
679名無しさん:03/11/24 17:56
>676
氏ね
680名無しさん:03/11/24 18:04
>676
氏ね

681名無しさん:03/11/24 18:10
W−XPを使用していて、PCの電源を入れるとmedia playerが
自動的に立ち上がってしまいますが、立ち上がらないようにするに
はどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
682名無しさん:03/11/24 18:12
>>681
スタートアップから削除するのが一番早いでしょう
683名無しさん:03/11/24 18:20
仕様見たら、PCI(ハーフスロット)って書いてあるんですが、ハーフスロットって
何かと制限受けますか? audigyとかいうサウンドカード付けたい場合とか
684名無しさん:03/11/24 18:22
>>683
うけます
685名無しさん:03/11/24 18:24
なぜうけますか
686名無しさん:03/11/24 18:32
>>685
サイズの問題です
687名無しさん:03/11/24 18:33
PCIスロットに挿せるカードのサイズに制限がある。ハーフサイズの
カードしか挿せないってこった。マニュアルもう一回読め。
688名無しさん:03/11/24 18:34
僕のちんぽ14.5cmですが制限受けますか?
689名無しさん:03/11/24 18:34
>>688
うけます
690683:03/11/24 18:36
レスありがとうございます。ってことはハーフサイズスロットのPCは買うなって事でいいんですか?
691名無しさん:03/11/24 18:39
そこまでは言ってない。
692名無しさん:03/11/24 18:42
LINUXって素敵ですか?
693名無しさん:03/11/24 18:44
>689
氏ね
694名無しさん:03/11/24 18:49
>>692
LINUXって素敵やん
695名無しさん:03/11/24 19:00
>>692
素人にはお奨めできない
696681:03/11/24 19:25
>>682
有り難うございます、早速やってみます。
697名無しさん:03/11/24 19:34
いつものようにネットをやってたら
さっきいきなりパソコンの後ろのほうから
地響きみたいなうぃーん うぃーんという音がし出しました。
再起動したらしばらく落ち着いたんですが
10分くらいネットしてたらまた音がなりだしました。
今もなってます。
買って8年ものくらいのパソコンなんですがもう寿命なんでしょうか?
買い替えるマネーがないので
とりあえずどうやったら治るのか教えて下さい。
698名無しさん:03/11/24 19:42
NTFSフォーマットでXPhomeなんですが、
HDDの異常などで一部のデータが欠損とか破損した場合って、
エラーとかで警告してくれるんでしょうか?
どうもHDDの空き容量が、ファイルの作成や削除をまったくして無いのに
突然容量が増えることがあって、何かデータが消えてしまっているんじゃないかと
不安で夜も眠れず・・・
699名無しさん:03/11/24 19:50
>>697
駆動系部品の交換をお奨めします

>>698
チェックディスクしましょう
700名無しさん:03/11/24 19:51
昨日までパソコンの音はカリカリカリだったんですが
今起動したら急にゴロゴロゴロって音になりました。
これって普通ですか?
701名無しさん:03/11/24 20:15
>>698
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
702名無しさん:03/11/24 20:39
>>699
697です。
ありがとうございました。
703名無しさん:03/11/24 20:40
パソコンの初期化ってどうすればいいんですか??
704名無しさん:03/11/24 20:42
リカバリする
705名無しさん:03/11/24 20:51
今度ヤフーの8メガバイト使い放題にしようと思います。
そこで、私一人暮らしで、電話回線差し込み口はあるのですが、NTTに電話接続を
申し込んでません。申し込んで番号もらうのに何円くらいかかるのでしょうか?また
ヤフー会員の手続きするときにその手続きも併せてなされるのでしょうか?
そして、今までエッジでソーネットを使っていたのですが、これはどうすれば解約
出来ますでしょう?初心者でスイマセン教えてください。
706名無しさん:03/11/24 20:54
4年程前のノートパソコンなんですが液晶画面がだんだん赤っぽくなってきました。
これって液晶の寿命なんでしょうか?
707名無しさん:03/11/24 21:01
>>705
そこまであると、ココで聞くよりも、契約会社に片っ端から電話した方が速い。

>>706
その通り
708名無しさん:03/11/24 21:14
>>705
はい、どうぞ。
http://www.google.co.jp/
709名無しさん:03/11/24 21:14
寿命、ナム
710名無しさん:03/11/24 21:14
>708
氏ね
711名無しさん:03/11/24 21:20
>706さんと同様に液晶画面がピンクや紫色に染まっています。
買ってから1年半のノートPCです。これも液晶の寿命でしょうか?
712名無しさん:03/11/24 21:20
ネットにつないでないPCへネットにつないでいるPCから
10〜200MB程度のファイルをちょくちょくうつすのですが、
フラッシュメモリって買って損しないですかね?
ちなみにCD-RWでやろうとしたらファイルが認識されなかったです。
713名無しさん:03/11/24 21:23
5年物のCRTディスプレイを使用しています。
ディスプレイ>PCの順番に電源をONにしているのですが、先日よりPCがON
になった途端、ディスプレイの電源がぷつっと切れてしまうようになりました。
一旦電源OFF>しばらく置いてからONを繰り返す事によってなんとか以前の
様に使用はできるのですが、これは寿命が来たという事なのでしょうか。
714aaa:03/11/24 21:24
NEC Aterm WBR75Hを使うと 書き込みが出来なく
なってしまいます。モデムだけですと このとおり
書き込めます。
書き込めるようにルーターの設定方法 ありますか?
ノートンは使っていません
715名無しさん:03/11/24 21:26
>>710
池沼
716名無しさん:03/11/24 21:28
日本語(文)を英語に自動に変換出来るソフトとか機能てありますか?
717名無しさん:03/11/24 21:29
アンカーの付け方教えて下さい
718名無しさん:03/11/24 21:29
すいません。今CDを焼いていたのですが、EasyCDcreater4でデータを焼く
ときにデータを読み込む速度が急にめちゃくちゃ遅くなりました。
書き込み段階では、「データのコピー中」だったとおもいます。前はそう
でもなかったのに・・・・・・読み込みしてから書き込みするまで非常に時
間がかかりますです。ちなみにドライブは8倍速です。
だれか、対処方法を教えてくれませんか?
スペックは
OS me
CPU 550MHZ
メモリ 256M
です。
719698:03/11/24 21:32
>>699
レスありがとうございます。
ローカルCの不良セクタスキャンがフェーズ2の終了間際に「検査を完了できません」
ってエラーがでるんですが・・・どういうことfですか!?
720名無しさん:03/11/24 21:38
ご質問なのですが、ホームページの設定をヤフーにしてたのですけど、
最近勝手に違う外国の検索サイト?に変わってしまいます。
コントロールパネルのインターネットオプションという所から
ホームページの設定を元のヤフーに戻すのですが、すぐにhttp://www.scanthenet.com
とかいう所になってしまいます。
どうしたら直るのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
ちなみにウィンドウズXPという種類です。
よろしくお願いします
721名無しさん:03/11/24 21:50
722名無しさん:03/11/24 21:57
PC量販店等で店頭のPCスペック表示に
"VRAM最大64M"とあったのですが、これって64Mまでしか増設出来ないという事ですか?
それともオンボードのVRAMが64Mですよ、という表示なのでしょうか。もし前者だとしたら
まともに3Dゲームで遊べませんよね。その場合どうするのですか。
723名無しさん:03/11/24 22:22
初めまして、質問させてください。

仕様見たら、PCI(ハーフスロット)って書いてあるんですが、ハーフスロットって
何かと制限受けますか? audigyとかいうサウンドカード付けたい場合とか
724名無しさん:03/11/24 22:25
>>703
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
725名無しさん:03/11/24 22:28
>>722
その表記だと、間違いなくチップセット内蔵ビデオだから、どう考えても3Dは無理。
メーカー製だとビデオカードを付けるのも難しいだろう。

おとなしく他のパソコンにしましょう。

>>723
ハーフスロットだと、幅の短いカードしか付けられません。
audigyは確か無理です。
726名無しさん:03/11/24 22:29
>>705
ヤフーは8MBpsなんて超高速なADSLサービスはやってないので終了。
FTTH位じゃねーの?
そんなに高速なのって。
727名無しさん:03/11/24 22:30
>>722
それって、メインメモリ(たぶん256Mしか積んでないだろ)から流用して
グラフィックに使うの。
動くかもしれないが、あんまり期待するな>3Dゲーム

素直に64M積んでる機種にした方がいい
728名無しさん:03/11/24 22:33
>>725
ありがとうございます!
729名無しさん:03/11/24 22:33
>>723
そういうときには

パ パ
コ コ
バ コ
リ コ
す コ
れ コ
ば コ
O オ
K ォ
  ォ
  w
  
730名無しさん:03/11/24 22:39
ほしゅ
731名無しさん:03/11/24 22:39
パコバリってどういう意味?
732名無しさん:03/11/24 22:42
液晶モニタからキリキリと変な音がするのですがどうしたらいいでしょうか?
電源を切ると一旦音は止みます。調子のいいときも止んでます。
ちなみにFLATRONのL17108です
733名無しさん:03/11/24 22:43
すみません。他で回答してもらえなかったから、
ここにきました。
B5で、主にビジネスで使いたいのですが
おすすめノートってありますか?
734名無しさん:03/11/24 22:44
>>732
寿命ですね

>>733
予算は幾らですか?
主な用途も書いてください。
735名無しさん:03/11/24 22:46
パコバリってどういう意味?
736名無しさん:03/11/24 22:49
超初心者なのですが…。
ハードディスクの容量が、60GBと40GBのノートPCでは
どのような違いがあるのでしょうか?
737名無しさん:03/11/24 22:50
>>736
いい加減にしてください
738名無しさん:03/11/24 22:51
>>736
ハードディスクの容量。
CD-ROMで30枚相当、DVD画質の映像で4〜5本分の差
739名無しさん:03/11/24 22:56
次のパソコンの新商品は何月ですか?
740名無しさん:03/11/24 22:58
4月の予定です。
11月にモデルチェンジしたてなので買うなら今が無難。
741名無しさん:03/11/24 22:59
723はマルチだな。
742名無しさん:03/11/24 22:59
ノートパソコンにcoregaのEtherU PCC-TDというLANカードを挿して、ドライバをCDに入れたのですが、「このデバイス用のソフトウェアが見つかりません」と表示されます。どうしたらいいでしょうか?
743名無しさん:03/11/24 23:01
>>742
貴方が代わりに見つけてあげるとよいでしょう
744740:03/11/24 23:04
おいだれかつっこめよ
ほんとは1月だよ
745名無しさん:03/11/24 23:09
>>744
ここで突っ込む馬鹿はいないよ。空気嫁初心者
746736:03/11/24 23:09
ノートPCを買おうかと思っておりまして、
60GBか40GBのどちらのPCにしようかと迷っています。
PCの使用目的が、ネットやワープロに使うくらいで
あとはあんまり使う予定はないんです。
40GBのでも大丈夫かなと思うんですが、どうでしょうか?
747名無しさん:03/11/24 23:10
パコバリってどういう意味?
748名無しさん:03/11/24 23:11
>>746
その使用目的なら40GBだ!!
749名無しさん:03/11/24 23:11
>>746
予算と使用用途に応じて、最適なものを買うが良いでしょう。
750名無しさん:03/11/24 23:19
とりあえず六十だ
751名無しさん:03/11/24 23:24
ヤフーBB使ってるんですけど、アダルトサイトみて勝手にダイヤルQ2つながることってあるんですか?
そうならないように設定するにはどうすればいいですか?
教えてください(><)
752名無しさん:03/11/24 23:26
>>751
エロサイトを見ないようにする事です
753名無しさん:03/11/24 23:34
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
754名無しさん:03/11/24 23:37
>>753
結構イイと思いますよ。
755名無しさん:03/11/24 23:38
以前フォルダ内のファイルの情報をまとめてエクセルに出力できたんですが、
やり方を忘れてしまいました。
ファイルの名前やサイズなどをエクセルに書き出すにはどうしたらいいんでしょうか?
756名無しさん:03/11/24 23:40
>>755
ファイルマネージャではその機能があったと思いますが、XPでは有りません。
別のファイラーを使いましょう。
757名無しさん:03/11/24 23:43
どのスレに質問していいのか分からないのですが
PC98にWINDOWS98を入れても起動する(使い物になる)のでしょうか。
前に友人に聞いた話によると(音沙汰がないので今は聞けないんです)、
WINDOWS95もPC98用のWINDOWS95が開発されているから
出回っているWINDOWSを入れても起動しないと言われて困っています。
758名無しさん:03/11/24 23:45
>>757
その通りです。
わかんない事は黙って聞いとけ池沼。
759名無しさん:03/11/24 23:46
>>756
win2000と、excelも2000ですが、「ファイルマネージャー」と言うのは
これらに付属してる機能ですか?
ヘルプを検索したところ、記述がないのですが。
760名無しさん:03/11/24 23:47
>>757
同じ規格で作られているので、殆ど問題なく動きます。
ただ、古いので98までしかインストールできないでしょう。

>>758
ここは丁寧に答えるスレです。
暴言と嘘を書かれる方は退場して下さい。
761名無しさん:03/11/24 23:48
>>759
問題ありません、それが普通です。
762名無しさん:03/11/24 23:52

160GのHDを購入して取り付けたのですが、
管理ツール > コンピュータの管理 > ディスクの管理
で見てみると、マジで128Gしか認識していないのです。

WindowsFAQのHPを見て、レジストリの所定の場所に
「EnabelBigLba」と値を作成しても解決できません。
BIOSでは160Gと認識しているので
マザー自体はビッグドライブに対応していると思います。

なんとか160G(に近い容量)で動作させたいのです。
神様、教えて下さいお願いします。

マザー ASUS A7N8X-deluxe Rev2.0
OS windows2000 SP4(最新パッチ当て済)
HD Seagate ST3160023A
763神様:03/11/24 23:53
>>762
祈りなさい
764名無しさん:03/11/24 23:54
>>763
それはもうすごい勢いで祈りますよ!助けて神様!!
765名無しさん:03/11/25 00:03
>>731

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!
766名無しさん:03/11/25 00:07
>>758、760
ありがとうございました。
とりあえずどこかしらから98を手に入れてインストールしてみます。
767名無しさん:03/11/25 00:08
>>762
パコリなさい。
768名無しさん:03/11/25 00:13
>>762
「EnabelBigLba」←これがダメなんじゃねぇの?
769名無しさん:03/11/25 00:15
EnableBigLba
770名無しさん:03/11/25 00:16
>>762のような人の160GのHDてなんに使うんですかね
デフラグ ウイルススキャンにもすごく時間がかかりそう
771名無しさん:03/11/25 00:17
空気読めよ馬鹿
772762:03/11/25 00:17
以外に早かったな

じゃ、次いくぞ
773名無しさん:03/11/25 00:21
>>772
おひ。間違い探しクイズだったのかよ。
774名無しさん:03/11/25 00:37
まぁ、160Gだと149Gぐらいだっけ、実際の容量。
残りの20Gどこに行ったんだろ(w
775名無しさん:03/11/25 00:41
>160Gだと149Gぐらいだっけ、実際の容量
???
池沼の方ですか???
776名無しさん:03/11/25 00:41
オレは風呂場でシャワー浴びながらションベンかな
777名無しさん:03/11/25 00:43
WUTemp

この意味をおしえて!
778名無しさん:03/11/25 00:45
>>777
WindowsUpdateTemporaryFolderかな?
779名無しさん:03/11/25 00:47
>>778
そういや増設したHDに、全部それが出来てる。
何に使うのこれ?
780名無しさん:03/11/25 00:47
>>778
削除いても問題ないですか?
781名無しさん:03/11/25 00:47
>>777
一時ファイルの総称です。
気にしないで下さい。
782名無しさん:03/11/25 00:48










鹿





783名無しさん:03/11/25 01:06
PCに初めから入ってるXPのリカバリで他のHDにインストールってできないの?
784名無しさん:03/11/25 01:08
他のPCにインストールしたいのか?そりゃできないよ。
785名無しさん:03/11/25 01:08
>>783
他のHDって?
HD換装したのならOKだぞ。
他のPCのHDにっていうのなら、ライセンス違反。元のPCを廃棄していてもライセンス違反。
786名無しさん:03/11/25 01:24
ライセンス違反と言ったらライセンス違反。
とにかく違反、違法、脱法、犯罪、氏ね。
787名無しさん:03/11/25 01:28
ちっ
788名無しさん:03/11/25 01:28
すみません PCをリカリバしたあとはどうすればいいんですか・・・?
かんじにへんかんできません そのほかにもなにかすることがあれば
おしえてください おねがいします
789名無しさん:03/11/25 01:31
>>788
リカバリ直後から変換できないのか?
んなわきゃないと思うのだが。

リカリバにもんだいあるんじゃないだろな。
790788です:03/11/25 01:33
PCはWIN98です れんだでかいてすみません
791名無しさん:03/11/25 01:36
ウィルスバスター2004を入れたいのですが、インストールできません。2002をアンインストールしろと言われたのですが、できません。だいたい、2002が働いていません。どうすればいいのでしょうか?どうか教えてください。
792名無しさん:03/11/25 01:44
>>788




  コ
    バ
      リ
       す  
         れ
           ば
             大
               丈
                 夫 
                   だ
                     よ
793名無しさん:03/11/25 01:45
>>791
出来ないというのは、どういう状況になるんだ?
具体的に書けよ。
794名無しさん:03/11/25 01:47
女の子の仕組みを教えてください
795名無しさん:03/11/25 01:56
796名無しさん:03/11/25 01:56
>>794
童貞なので無理です。
2次元でよろしければ、相談に乗ります。
797791:03/11/25 01:58
すいません。具体的に書きます。 1、2004インストール2、2002をアンインストールを選択 3、途中で中断して終了 となってしまいます。2002も、そもそも働いていません。 どうしたらいいのでしょうか?
798名無しさん:03/11/25 01:59
>>797
2002をもう一度インストールしてからアンインストールしてみる。
799797:03/11/25 02:02
>>798サン すいません。何度もやってみたのですが、状況は変わりません。
800名無しさん:03/11/25 02:04
>>799
一発抜いて落ち着け
801これか:03/11/25 02:06
802名無しさん:03/11/25 02:08
パコバリって何よ?
803名無しさん:03/11/25 02:10
>>802
恐らくしょこりだろうな。
804797:03/11/25 02:11
>>801
すみません、それはもう既に見ました
805名無しさん:03/11/25 02:12
>>803
しょこり?
806名無しさん:03/11/25 02:15
>>804
ここで聞くよりサポートに聞いたほうが適切な回答が得られる
807名無しさん:03/11/25 02:20
>>805
しょこりだろうが。
808797:03/11/25 02:22
>>806サン ありがとうございました。そっちで聞いてみます。 ちなみに804は私じゃないです。
809名無しさん:03/11/25 02:28
質問です。
スキャナーを買おうと思ってるんですが、
ハンディスキャナ、フラッドヘッドスキャナ、フィルムスキャナ
とあってどれを買ったらいいかわかりません。
それぞれの特徴を教えてください。
810名無しさん:03/11/25 02:32
>>809
はい、どうぞ。
http://www.google.co.jp/
811名無しさん:03/11/25 02:32
>>807
だから、しょこりってなによ
812名無しさん:03/11/25 02:35
しょこりだね
813名無しさん:03/11/25 02:36
知らない用語はぐぐってみよう!!
814名無しさん:03/11/25 02:37
しょこりってなに
815名無しさん:03/11/25 02:39
三台目のHDを増設するにはどうしたら良いのでしょうか?
816名無しさん:03/11/25 02:39
>>813
しょこりでぐぐったらポエムみたいのが出てきたんですがこれのことなの?
817名無しさん:03/11/25 02:40
それぞれの特徴を教えてください。
それぞれの特徴を。
818名無しさん:03/11/25 02:40
>>815
そのまま増設すればいいじゃん。
819名無しさん:03/11/25 02:41
>>816
俺もでてきたなぁ。 二話って書いてあるが漫画かなんかか
820名無しさん:03/11/25 02:46
おやすみ
821名無しさん:03/11/25 02:47
>>819
しーなみなみ作品のwand
ギャグでもないシリアスでもない微妙〜なファンタジー。
みたいだね。
822名無しさん:03/11/25 02:48
>>815
内蔵が無理なら外付けにしろ。

>>816
違うw
823名無しさん:03/11/25 02:51
>>822
ちがうの?
「うん!しょこり」って書いてあるよ?
824名無しさん:03/11/25 02:57
ぐぐっても正解は10番目以降だね、しょこり。
825名無しさん:03/11/25 05:45
つまらん、氏ね
826親切な通行人:03/11/25 06:04
>>815
通常のデスクトップパソコン用マザーボードなら
空きPCIバスに「IDEボード(ATA100等)」を追加して
そちらにフラットケーブルで接続します。
しかし構成が複雑になるのであまりオススメしません。
まぁ、XPなら簡単に認識するのでしょうけど。

DVD-Rドライブを購入して2台目のバックアップを取り、
HDDごと大容量のものに交換したほうが良いかと・・・。
827親切な通行人:03/11/25 06:05
■ハンディスキャナ
原稿をなぞって取り込むハンドスキャナ

■フラッドヘッドスキャナ
置台の上に原稿を置いて取り込む通常のスキャナ

■フィルムスキャナ
ネガフィルムから写真を取り込むスキャナ

つまり「フラットベッドスキャナ」を買いましょう。
828名無しさん:03/11/25 06:44
買おうとしているパソコンのスペック変更画面でビデオカードが色々と
選べるのですが、標準装備で無しなのですがビデオカードってどういう時に
必要なんでしょうかTV見るのに必要ですか 32MBから256MBまで選べ
るみたいなのですが 普通どれくらいのにしとけばいいのでしょうか
 ビデオカードなしだと困りますか?
829名無しさん:03/11/25 06:53
>828
ビデオカードなんて飾りです。エロいひとにはそれがわからんのです。
830親切な通行人:03/11/25 07:07
通常、ビデオカードとは、モニタへの映像信号の出力カード、
つまり、ディスプレイを繋ぐためのグラフィック・ボードのことです。
これがないとパソコンとモニターを繋ぐことが出来ませんから、
デスクトップパソコンでは必ず必要となる装備です。
TVチューナーボードやキャプチャデバイスとは根本的に異なります。

しかし、標準装備で無しということは、元々そのマザーボードには、
チップセット内蔵(オンボード)のビデオコントローラーが付いていて、
AGPバスにビデオカードを増設しなくてもモニタが繋げるのでしょう。
ですから、一般的な利用目的では追加選択する必要がありません。

32MBから256MBまで選べるというのは、おそらくビデオRAM容量のことで、
これが大きいほど、複雑で大容量の画像をスムーズに出力できます。
ただ、複雑なCAD図形や解析画像などを扱わない限り8MBあれば十分です。
3Dのゲーム等で遊びたいなら32MB〜64MBくらい選ぶと尚よいでしょう。
831親切な通行人:03/11/25 07:10
ビデオカード=ディスプレイ・アダプタ
832名無しさん:03/11/25 07:43
>>829
>>830
>>831
ありがとうございます
833名無しさん:03/11/25 08:02
ストリーミング方式の音声はダウンロードして保存することは
できないのですか?初心者ですみません。


834名無しさん:03/11/25 08:10
ビデオカードの話しがたまたま出ていましたので質問します。
先日あるゲームソフトを知人から頂きましたが
動作環境が ビデオRAM32MB以上 Open GL必須とあります。
わたしのバイオちゃんはビデオメモリ8MBなんですが これは
増設出来るんでしょうか?
835名無しさん:03/11/25 08:17
>>833
できねぇよ、ばーか

>>834
お前のVAIOなんかシラネーよ、ばーか
836名無しさん:03/11/25 08:20
>>834
ノートなら無理。
デスクならAGPとかあれば出来る。

バイオにもいろいろあるからね。
837名無しさん:03/11/25 09:27
質問です。
立ち上げてからインターネットエクスプローラーを使うと
読みこみが非常に遅く、再起動すると正常に戻るんですが、
原因はなんでしょう??
IE以外は普通に動き、IEソフトそのものはうまく立ち上がるので
通信関係の問題だと思うんですが。
ちなみに、この症状が出てからIEを立ち上げると
ツールバー?の検索が押した状態で左に小窓が出たまま立ち上がります。
数日前にエロサイトに行ったのでそれでいじられたんでしょうか?
OSは98SE  IE6,0です。
よろしくお願いします。
838名無しさん:03/11/25 09:31
>>837
対策しないでエロサイトに行くなよ。
スパイウェアで検索してみれ。

ところで、接続先を変更されちゃってないよな?
839837:03/11/25 09:35
即レスありがとうございます。
ケーブルなので接続先変更ってことはないですよね・・・・?
840名無しさん:03/11/25 09:37
>>839
確かめてみりゃいいだろが。
841名無しさん:03/11/25 09:41
ホームページ製作に関する板はどこですか?
誰かおしえてください。
よろしくお願いします!!
842名無しさん:03/11/25 09:44
質問です。
SCSI接続のスキャナーを頂いたのですが、
当方のPCにはSCSIボードがありません。
他の方法で接続できますか?
ちなみに、スキャナーはEPSON ES6000H、PCはバイオRX51です。
宜しくお願いします。
843名無しさん:03/11/25 09:44
>841
wab製作だろ。探せよ無能
844原因は、:03/11/25 09:45
OSは98SE  IE6,0


かもしれんな
845名無しさん:03/11/25 09:50
>>842
IEEE1394。調べろよ。
846842:03/11/25 10:28
調べてみました。
で、IEEE1394で接続する方法の他にUSBでも接続できるみたいなのですが、
どちらの方がいいのでしょうか?
847名無しさん:03/11/25 10:40
>>846
IEEE1394のほうが高速
848名無しさん:03/11/25 10:45
質問させてください。

常駐プロセスに「Digstream.exe」というのが動いていますが
これは何をするものなのでしょうか?
以前はこの名前はなかったと思うのですが・・
YahooやGooで検索しても同じく常駐している表示は
見つかりましたが、それには触れていないので悪いものでは
ないと思うのですが・・
849名無しさん:03/11/25 10:46
質問なんですが、最近画面を下に移動させようと、スクロールバーをクリックすると
やたらとんでしまって困ってるんですがなぜでしょうか?http://www.ironman-japan.com/new/contest/2003arnold/03marcus/photo1.html


今1−7レスまで表示されてる
そこをスクロールバーの下をクリックすると14−17までの表示に飛んでしまう。
850名無しさん:03/11/25 10:46
>>846
USBで出来る? どこにそんなこと書いてあった?

なんにしても、IEEE1394のインターフェイスカードを買うより、
SCSI増設した方がはるかに安いけどな。
851名無しさん:03/11/25 10:47
昨日は普通に起動できていたのですが、
今日電源入れてみたら

Invalid system disk
Rplace the disk, and then press any key

と出てしまい起動できません・・・
(いろいろ調べてみたいのですが、起動ディスクを作っていなかったため無理でした・・・)
どのように対処したら良いのでしょうか?
御指導頂けたらと思います・・・

win98
852名無しさん:03/11/25 11:05
友人から譲ってもらったペンティアム3 600MHzでWindows98が入ってるパソコンにWindows2000
をクリーンインストールしたいのですがメーカーホームページを見たらBIOSアップデータがあるので
すがBIOSのアップグレードは現在のOSの時にアップしてもW2kをインストールしてからでもどちらで
もいいんでしょうか?
853名無しさん:03/11/25 11:07
>>852
Windows2000を入れるのにそのBIOSアップグレードが必要なら、インストールする前に決まってんだろ。
854名無しさん:03/11/25 11:09
>>849
だれかこたえてくれー
855名無しさん:03/11/25 11:10
>>853
決まってるってことはWindows2000をインストールしたあとではアップグレードの意味が無いと言う
事ですか?実はWindows2000をもうインストールしてしまったんですがどうしたらいいですか?
856名無しさん:03/11/25 11:12
>>855
BIOSアップデートの必要ないんじゃねぇの?
アップデート内容はなんなんだよ。

そういうことを自分で調べられないやつは、OSアップグレード禁止。
857名無しさん:03/11/25 11:13
アプリケーションの追加と削除の欄に羅列されてる
ゲームのタイトルだけを消したいんですけどどうすればいいのですか?
ゲームの中身は手動でゴミ箱に捨ててアンインストールしたので
アプリケーシュンの追加と削除の欄にゲームの名前だけが残ってしまってるんです・・・
このゲーム名だけを消す方法を教えてくださいお願いします。


858名無しさん:03/11/25 11:16
>>857
そういうアンインストール方法でいいソフトなのか?
そうじゃないなら、もう一回インストールして正しくアンインストール。

アンインストール方法に問題ないなら、追加と削除の欄の項目をいじるソフトがあるから、
検索して見つけろ。
859名無しさん:03/11/25 11:26
>>854




  コ
    バ
      リ
       す  
         れ
           ば
             大
               丈
                 夫 
                   だ
                     よ
860855:03/11/25 11:28
>>856
ROMファームウェアなんですが必要ないんでしょうか
861名無しさん:03/11/25 11:29
>>854
いまや、FAQなんだよ。
862名無しさん:03/11/25 11:30
>>861
回答書くの忘れてたw

結論として、あきらめて他の方法でスクロールさせる。
863851:03/11/25 11:38
どなたか、お願いします・・・
再インストールしかないのでしたら再インストールしますので・・・
864名無しさん:03/11/25 11:41
誰か>>639に答えて頂けないでしょうか。。
865名無しさん:03/11/25 11:44
>>863
フロッピー入れたまま起動してないか?
866名無しさん:03/11/25 11:45
>>864
その外付けケースって何?
867851:03/11/25 11:47
>>865
いいえ、
フロッピーは入ってません・・・
868名無しさん:03/11/25 11:49
>>867
んじゃ、リカバリ。
869851:03/11/25 11:51
>>868
了解しました
アリガトウ御座いました
870名無しさん:03/11/25 12:38
ここ3時間いろいろ調べ回ってて
ちょっと頭がテンパってきたので確認をお願いします。

Ultra ATA/133のHDDってATA/100のパソコンで使えますか?
(私が得た知識では)ATAは下位互換があるからだいじょうぶだと思うのですが
どうでしょう?
871848:03/11/25 12:46
どなたかご存じないですか・・・・
872名無しさん:03/11/25 12:47
情けない話ですが、エッチサイトを見てから閉じたら、知らない間に
画面右下のインジケーターにアイコンができていて、
消したいけど消せなくて困ってます。 誰か教えてください
873名無しさん:03/11/25 12:48
>>872
何が出来たんだよ。

とりあえず、スパイウェアで検索。
874名無しさん:03/11/25 12:50
>>871
ファイル検索してみたか?
どこのフォルダに入ってるファイルだか探してみろ。
875名無しさん:03/11/25 12:51
>>870
ATA100で正常に動く。
876名無しさん:03/11/25 12:54
スパイウェアってなんですか?
877名無しさん:03/11/25 12:54
>>876
>>1読めよ。
878名無しさん:03/11/25 12:57
>>875
サンクス〜
これから買いに行ってきます。
879名無しさん:03/11/25 13:05
>>872



パ              大
  コ               丈
    バ               夫 
      リ                だ
       す                 よ  
         れ
           ば






880872:03/11/25 13:11
知っている方、教えてください
881名無しさん:03/11/25 13:24
>>880
プロセスから消せ
882名無しさん:03/11/25 13:42
すいません パソコンの初期化ってどうやってやるんですか?
883名無しさん:03/11/25 13:45
>>882
悪いことはいわん。
「パソコンの初期化ってどうやってやるんですか?」って聞くぐらいならやめとけ。
884名無しさん:03/11/25 13:47
やります パソコンもらったんですよ 起動ディスクとかもあります まずなにをしたらいいんですか?
885名無しさん:03/11/25 13:52
基本的な手順としては
起動ディスクでコマンドプロンプトを立ち上げる
FDISKでHDDの領域、及びパーティションを設定する
領域をFORMAT
OSのインストール
じゃないかな?
886885:03/11/25 13:54
ごめん。漏れも初心者だから885は聞かなかったことにして
詳しい人が訪れるのをお待ちください。もしくは検索エンジンへ。
887名無しさん:03/11/25 13:57
>>884



パ              大
  コ               丈
    バ               夫 
      リ                だ
       す                 よ  
         れ
           ば


888名無しさん:03/11/25 14:08
すいません
パコバリしたいんですが、パコバリっていったい何なのでしょうか?

http://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%AA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
889名無しさん:03/11/25 14:10
>>888
パココンって何ですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053411687/
890名無しさん:03/11/25 15:35
最初に初心者板に行ったのですがわかんなかったので
教えてください、お願いします。
Windows 98でステーションカード WEB FT-STC-SH を使っています。
すべてインストールしてネットにちゃんと繋げるんですが
1回パソコンを終了して立ち上げると
新しいハードウェアが検索さてれました自動的にソフトを検索します、になって
その後もう1つ、ネットワークアダプタの所に!のマークがあるFT-STC-SH が出来て
それを削除しないと使えなくなります。
あとしょちゅう、変なプログラムですみたいな青の画面が出て来ます。
直すにはどうすればいいんでしょうか…
891名無しさん:03/11/25 16:41
すでに向こうに行っている以上、マルチ。
892名無しさん:03/11/25 17:26
オリオスペックとNECの水冷パソコンってどっちが静かなの?
893名無しさん:03/11/25 17:47
スキャンディスクってどれくらい時間がかかるんですか?
120GBのディスクにファイルシステムエラーの修復と不良クラスタチェックを掛けてみてるんですが、
三時間以上経っても終わる気配が有りません。
894名無しさん:03/11/25 17:52
>>893
HDDの速度と、容量、使用状況に左右されるんで一概にはこうだと言えん。
メーカー製PCにありがちな低速・大容量HDDだと、特に時間かかるかも。
895名無しさん:03/11/25 17:54
すみません。教えていただきたいのですが。。
時間帯によって色が変わる壁紙ってあるのでしょうか?
896名無しさん:03/11/25 18:17
あるよ。
897名無しさん:03/11/25 18:22
新たなPCを会社で購入する予定なのですが、社内用のソフトが98でしか
動作しません。そこでxpのダウングレード権を使用し、98にしようと思っていますが、
98用ドライバが提供されているメーカのPCって無いでしょうか??
日立に質問したのですが、対応してないと言われました。

自分で98に対応しているボード類を集めて組み立てたらいいんでしょうが、
固定資産や備品がどーのこーのと経理課長に言われて困ってます。
898名無しさん:03/11/25 19:07
質問させてください

ワタシ 初心者です Cドライブしかないパソコンピュ−ター
cドライブ圧縮するとどうなるですか?
使用にあたって問題ある時がありますか?
Cドライブが一杯です。
捨て尽くしてもいっぱいです
圧縮するとメリットありますか?
899名無しさん:03/11/25 19:17
>>897
98のOSがある(ライセンス違反が発生しない)なら、ショップブランドで組むがよろし。
900名無しさん:03/11/25 19:21
osってなにがいい?2000、meってどうなの?
xpは多人数用らしいけど別にいいし
901名無しさん:03/11/25 19:22
98は複数のPCで使えるの?
902名無しさん:03/11/25 19:22
>>900
XPと98のデュアルブート
動かないソフトがまずない。
903名無しさん:03/11/25 19:28
904名無しさん:03/11/25 19:29
905897:03/11/25 20:10
>>899
大きいメーカーでうんこ経理課長が知ってるようなメーカーでないと
無理みたいです。(わが社との取引実績がどーのこーのとか言ってた)
DELLにも電話で尋ねてみたのですが、未だ回答きません。
しかも98はひとつしかないのでやはりダウングレードしか方法は無いのかと
思います。(ちなみに3台必要)
906名無しさん:03/11/25 20:11
ノートPCにLANカードを入れて、
無線LANのあるところに行けばISPと契約していなくても、インターネットできますか?
おしえてください。おねがいします。
907名無しさん:03/11/25 20:11
2台のTAを繋ぎたいと思っています。
やり方を自分なりに調べてみたところINS回線ケーブルというものを使って
S/Tコネクタ同士を繋がなくてはいけないらしいと言うことがわかりました。
そこで付属品にRJ-11というモジュラーケーブルが付いていたんですけど
これがINS回線ケーブルというものなんでしょうか?
普通のモジュラージャックとS/Tコネクタの形状が違うので心配です。
あと、2第のTAを繋ぐことをされた方いらっしゃいましたら、ポイント等を
教えていただけたら嬉しいです。
908名無しさん:03/11/25 20:12
PC一時間あたりの電気代って、
だいたいいくら位なのでしょうか?
909名無しさん:03/11/25 20:13
98っていくら?
910名無しさん:03/11/25 20:22
>>909
9801エソ!!
911名無しさん:03/11/25 20:45
MS-Excelのデータ入力に関しての質問させて下さい、

ある観測装置から送られてくるデータをPCに、ベタテキスト
で保存しているのですが、そのデータ要素は横列6行、
このデータをExcelで取り込むと、6行が横軸セル1行
に纏められてしまうのですが、上手いこと振り分ける方法
は無いものでしょうか

■現在
-------------------------------+
1977 05 1561.77 -99 -999 -99999 |
1977 06 1573.19 -99 -999 -99999 |

■この様にセルに配置
----+--+-------+---+---+-------+
1977| 05| 1561.77 |-99|-999| -99999 |
----+--+-------+---+---+-------+
1977| 06| 1573.19 |-99|-999| -99999 |
912名無しさん:03/11/25 20:48
>>911
取り込み時に区切り文字をスペースにすればいいんじゃネーノ?
913名無しさん:03/11/25 20:49
>>912
ハイ、出来ました、有難うございます。
914名無しさん:03/11/25 20:49
質問です、お願いします。

私は今TFT液晶モニタを買おうとして迷っていることがあります。

私の予算で買える液晶モニタ(17)で二つ選択肢があって、

○DVI、とDーSUB15の2OUT、スピーカーなし
○D-SUB15のみ、スピーカー内臓

です。どちらがいいですかと聞けば恐らくここではみなさん上を指すのではないかと
思いますが、それも迷ってますが、一つ上のほうで不安な点があります、それが質問です。

私は上を買ったら机の上に液晶モニターを置き、その後ろにパソコン本体をくっつけて置き、
2つのスピーカーは液晶モニタのすぐ裏の左右(つまりパソコンとの間)に配置しようかと思ってます。
全部モニタの裏に隠れるような感じで。
で、スピーカーがモニタと接するくらい近づくわけですが、液晶がスピーカーの近くだけ色が変わったり
そういうことは心配ないでしょうか?
915名無しさん:03/11/25 20:52
PS/2ポートのデバイスが、使用できなくなってしまいました。
キーボードの不具合で、ドライバの更新などを何度かしてたんですが、
再起動等をしているうちにPS/2のマウス、キーボード共に全く使用不可の状態です。
ドライバを削除して再起動しても、デバイスマネージャの項目には!マークが
ついており、プロパティで確認すると「このドライバ(サービス)が無効になっています」
と言うようなメッセージが出ていて手に負えません。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?よろしくお願いします。
916名無しさん:03/11/25 21:03
915 BIOS見て見ては?
914 無いが.....
917名無しさん:03/11/25 21:11
>>915
使用PC(既製品なのか、組み立てたのか)、利用しているOS、
不具合の起きたキーボートのメーカと分かれば型番、その他
同時に利用している周辺機器、等教えて下さいな
918 :03/11/25 21:12
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/beautiful/cm/index02.htm
↑この動画の保存方法教えてくださいお願いしますm( )m
919名無しさん:03/11/25 21:17
こんばんは

1MBって、何バイトですか?
また、1GBは?
920名無しさん:03/11/25 21:17
まうすがおかしくなって新しくかってきました。まうすは使用できるようになりましたが、きーボードがまったくうごかなくなりました。いまも、一もじづつはりつけてます。どなたか解決策をご存じないでしょうか?よろしくお願いします

921名無しさん:03/11/25 21:18
うちのパソコン ソニーのバイオ(ノート)にウィンドウズxp
何が悪いのか かなりフリーズする!毎日フリーズする!超腹立つ!
ウィンドウズも何度か入れ直したりするが全く直らない。
起動して1分で止まることもしばしば。ネットなんて30分見れた
試しがない。何が悪いのでしょうか?
何かと何かの相性が悪いのか?
922名無しさん:03/11/25 21:18
はじめまして

オリオスペックとNECの水冷パソコンってどっちが静かなの?
923名無しさん:03/11/25 21:25
>>916
>>917
レスありがとうございます。
BIOSは確認しましたがPS/2に関する項目はありませんでした。
自作PCでOSはXP Proです。
不具合の原因となったキーボードはMSワイヤレスオプティカルデスクトップエリートですが、
PS/2が使用できない不具合発生後に他のキーボードをさしてドライバの更新等を行っても
問題は解決されませんでした。
現在は、USB接続のマウスで、スクリーンキーボードを使用して書き込んでいます、
924名無しさん:03/11/25 21:26
>>921
スペックは?
たぶん、XP推奨マシーンじゃないのに、無理矢理インスコされて売られてたんじゃないの?
925名無しさん:03/11/25 21:26
>>921

ソニーの仕様だから。強いてあげればキミとバイオの相性。
まあそれはそれとして、メモリとかHDはどうなってるのよ?
926名無しさん:03/11/25 21:38
>>923
一度PS/2デバイスとUSBを削除して、PS/2のデバイス
だけ挿して再起動してみては?
927名無しさん:03/11/25 21:41
質問です。WinXPなんですが、起動しようとするとようこそ画面で
止まってしまいます。前からエラーが多発していたんですが、
セーフモードでしか起動しなくなってしまいました。
なにか原因に心当たりはないでしょうか。よろしくお願いします。
928名無しさん:03/11/25 21:49
BIOSをアップデートした後にHDDをフォーマットし、OSをインストールすると
もう一度BIOSのアップデートは必要になりますか??
929名無しさん:03/11/25 21:51
>>928
いらね
930名無しさん:03/11/25 21:54
質問です。2ちゃんねるってところにはどうやってアクセスしたらいいのですか?
931928:03/11/25 21:55
>>929
ありがとー
932はお:03/11/25 21:58
プロクシのテストソフトでエークシというのがあるんですが、どこで手にはいるか忘れちゃった。
誰かアドレス教えてくれませんか?
933名無しさん:03/11/25 22:00
>>926
アドバイスありがとうございます。
その方法を試しても、PS/2ドライバがインストールされることはなく、
その場でUSBマウスをさしてドライバをインストールし(自動インストール)
操作するか、電源をスイッチから落とす以外になすすべがありません。

あきらめかけて、キーボードのドライバに「USB Dual なんとか」ってのを
インストールし、キーボードのPS/2ポートをたまたま抜いたところ、
ドライバが正常にインストールされた旨が表示され、キーボードが
使用可能になりました。正常に動作しています。
レシーバーがマウスとキーボード共通なので、マウスの端子をUSBポートに刺すだけで
マウスもキーボードも動作してしまうようです。
PS/2ポートは依然として使用不可能のままですが、
キーボードが使用できる様になったので満足しています。


アドバイス下さった皆様、どうもありがとうございました。
934名無しさん:03/11/25 22:02
>>930
ここで名前欄にfusianasanと書くと行けるよ

>>932
まずはLet's google
935名無しさん:03/11/25 22:05
DELLのInspiron4000、OSはWinXPを使っています。
キー入力のトラブルなんですが、速く文字を入力すると
勝手にひらがなに確定してしまって漢字変換が出来なくなって
しまいます。ゆっくり入力すれば大丈夫なんですが・・・
何故でしょうか?
936名無しさん:03/11/25 22:05
ちょっと複雑な状態なのですが、アドバイスお願いします。

BIOSからインストールしたのですが、最後の「ネットワーク設定」っていうところでフリーズしてしまって、リセットしました。 しかし、もう一度電源をつけたら普通にXPが起動しました。
フリーズ時の画面で、「あと20分くらい」という状態だったのですが、ちゃんとインストールできているのでしょうか?
  
さらに、再インストールしようにも、ドライブが起動ディスクを読み込んでくれないです。
マウスポインタがCDマークにはなるのですが、しばらく苦しそうな音がした後、動かなくなります。「ディスクを入れて下さい」モードになります。 他の音楽CDを挿入しても、同じ状態に
なります。
Aopenの2000円くらいの安物CD-ROMドライブなのがいけなかったのでしょうか・・・・

937はお:03/11/25 22:07
>>934
みつかった。
ありがとー。
938名無しさん:03/11/25 22:15
聞きたいんですが、パソコン通販サイトでやたら安いとこあるじゃないですか?PCボンバーとか。あれってなんで安いんですか?
問屋さんで卸売価格で売ってるってことですか?
939名無しさん:03/11/25 22:15
ツマランシツモンバカリ
940名無しさん:03/11/25 22:17
>>906



パ              大
  コ               丈
    バ               夫 
      リ                だ
       す                 よ  
         れ
           ば


941名無しさん:03/11/25 22:17
SD2.9と相性の悪いものを教えてください。
Winning Post 6 PKができないんです。
そもそもSD2.9って何ですか?
942名無しさん:03/11/25 22:19
>>938
本当はこういうことはあまり一般の人に教えちゃいけないんだけど、
あの手の安い店の商品は全部コピー品です。
フエルミラーという道具を使ってまずコピーし、そのコピーは
左右反対のため、それを再び孫コピーして販売しています。
943名無しさん:03/11/25 22:22
>>942
マジメに答えてくださいよ〜
944名無しさん:03/11/25 22:23
>>941
マルチ市ね
945名無しさん:03/11/25 22:24
動画でファイル形式がaviでファイルサイズが200Mとか300Mあるやつを編集して130Mくらいにできるソフトってありませんか?検索しようとしてもキーワードが思いつかないのでおしえてください。
946名無しさん:03/11/25 22:24
ルーターで他のパソのつなげてネットしてたんですがいきなりできなくなってしまいました。つなごうとするとネット回線遮断中ってなるんですが。どうしたらいいでしょう
947名無しさん:03/11/25 22:25
リアルプレイヤーの無料版は、スパイなんとかというプログラムを
むりやりインストールされると聞いたのですが本当?

どんな害(?)がありますか?
948名無しさん:03/11/25 22:28
解答者のいないスレで質問してなにが楽しいの?

>みんな
949名無しさん:03/11/25 22:29
>>948
1000取り合戦
950名無しさん:03/11/25 22:30
945 mpeg xdvとかに変換すれば
946 設定を見なおし
938 型落、流通在庫、メーカー戻り品 etc
951名無しさん:03/11/25 22:35
>>948>>950に対するイヤミか?
952名無しさん:03/11/25 22:39
>>951
そうですよ。ここはマジレス率最低だ〜
953名無しさん:03/11/25 22:48
神しか答えちゃいけないんですよ?スレタイ嫁
954名無しさん:03/11/25 22:53
パソコンの初期化ってどうやるんですか?
マイコンピュータから本体アイコンを右クリック
してフォーマットを選んだら、「このドライブは
フォーマットできません。Windowsが使用中の
ファイルが含まれています。」って出てきます。
教えてください。
955名無しさん:03/11/25 22:54
>>948
空気読めて無かった様です。他スレで質問させてもらいます。
956 :03/11/25 22:55
ネットとかやったりしてるとシステムリソースの空きがすぐ少なくなって
新しくウィンドウが開けなかったり、固まったりします。
メモリ増設しましたがあまり改善されません。 もっと増やさないとダメなん
でしょうか。今448MBです。
957名無しさん:03/11/25 22:57
>>956
OSはよ?
958親切な通行人:03/11/25 22:59
>>842
USB→SCSIのメディアコンバーター等が売られていますが、
とりあえずSCSIボードの中古を探した方がよいのでは?
高価なSCSIケーブルも、ジャンクで探せば安いと思われ。
959名無しさん:03/11/25 23:01
はじめまして

オリオスペックとNECの水冷パソコンってどっちが静かなの?
960親切な通行人:03/11/25 23:01
>>851
フロッピーがささっているなどというオチじゃなければ、
一般的にハードディスクの故障が考えられます。
てかBIOSで起動オプションを誤設定しても起動しませんが。
961名無しさん:03/11/25 23:02
>>954
起動ディスク(ブートディスク)から行ってください。
962名無しさん:03/11/25 23:07
>>961
本当に無知でごめんなさい。
起動ディスク(ブートディスク)って何ですか?
963名無しさん:03/11/25 23:07
用語は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
964親切な通行人:03/11/25 23:14
>>882
同じウィンドウズでも、OSによって異なりますが、
とりあえず Windows98 系のOSインストールディスクから入れる場合

パソコンのBIOSの起動オプションを確認して、
CD-ROMを優先的に起動させるようにする。

OS の CD-ROM を挿入し、パソコンの電源を入れる。
CD から立ち上げるか聞いてくるので、それを選択処理する。

コマンドプロンプト画面で

format c: /q (enter)
とタイプして、Cドライブの初期化(クイックフォーマット)を行う

md c:\setup (enter)
ディレクトリ作成

copy *.* c:\setup (enter)
セットアップファイルをCDからHDへコピーする

c: (enter)
カレントドライブの変更

cd setup (enter)
セットアップファイルのコピー先へ移動

setup /is /im (enter)
インストール開始

あとはGUI画面の指示に従ってマウス操作して下さい。
965親切な通行人:03/11/25 23:17
■リカバリディスクを使う場合
これもメーカーによって方法は異なりますが、

とりあえず、リカバリディスク起動FDを挿入しパソコンを起動する

recovery (enter)
とタイプして、画面の指示に従ってセットアップをする

というのが一般的だと思います。
966名無しさん:03/11/25 23:24
ノートパソコンのACアダプターって型が違うと作動しないんですか?
自分の持ってるSOTECのWJ4160Bのアダプターが売ってないので他の型番のアダプターを
購入してもちゃん適応できるのでしょうか?
967親切な通行人:03/11/25 23:25
でも、リカバリディスクを使わないで自力インストールするのは
デバイスドライバを自分でネットで探して当てられる人じゃないと
おすすめできません。
ドライバディスクでもあるのなら話は別ですが・・・。

それとも、インストールしたいOSは 2000 とか XPですか?
968名無しさん:03/11/25 23:26
>>966
売ってるけど???
969名無しさん:03/11/25 23:31
助けて!助けて!助けて!助けて!
ゾヌで新しいパソコン買ったら、音が出ないポー!
さっきはちょっと出たのに・・・・。
Winamp、ReaiOne、WindowsMediaPlayer・・・・・
いまんとこ、映像のみです。
スピーカとの接続、ボリューム、ソフトの対応、その辺は調べましたが。
起動音やギコナビでログ取得したときのポンポーンも鳴りません。
さっきは音出たのに〜!
今日からXPでウキウキだったのに、ショボムです。
お願いします。助けてください。
970親切な通行人:03/11/25 23:32
>>907
ST端子同士をブリッジする場合、RJ45 のモジュラ付きケーブル、
つまり、普通のLANケーブルを使って接続します。

ちなみに、追加接続する片方のTAのDSUをOFFにする必要があります。
971親切な通行人:03/11/25 23:34
>>969
まずはデバイスマネージャーを確認。

「スタートメニュー」→「マイコンピューター」を右クリックし、
「管理」を選択。
972名無しさん:03/11/25 23:36
>>968
ソーテックのネットショップにある?
973969:03/11/25 23:37
>>971
サンクス!
とりあえず見てみる!
974名無しさん:03/11/25 23:39
あの〜お聞きしたい事があるのですが、

紙媒体をPCで管理するのと、現実ファイルに綴じるのは
どっちが効率が良いのでしょうか?
975名無しさん:03/11/25 23:40
>>974
ファイルに綴じる
976教えてください君:03/11/25 23:42
はじめまして。いきなりなんですが、他の家に
住んでる友達のパソコンとファイルを共有することってできますか??
MXとかじゃなんか速度が上がんなくて、、、。
マイネットワーク関係でできそうな気がするんですが、OSはNTとXPです。
回線は光と、ADSLです!!
HPのアドレスでもいいんで教えてください!お願いします!!
977名無しさん:03/11/25 23:44
>>976
FTPじゃダメなのか?
978名無しさん:03/11/25 23:44
何か変なメールが来てるんです・・・・・
送信者名が「andrew」、件名が「ugjqier」なんです。
2、3日前も送信者「James」、件名「il」てのが来ました。
送信者の禁止をしようとしたら、送信者のアドレスが僕自身のアドレスなんです。
これがなんなのか分かる方、ここにいらっしゃいますか・・・・・
979名無しさん:03/11/25 23:46
意味不明のメールは開かない、見ない、即ゴミ箱が鉄則
980966:03/11/25 23:46
誰か教えて・・・
981974:03/11/25 23:49
>>975 アリガトウございます。

>>976さんも参考にしてはどうでしょうか?
PCなんか使わずに、キングファイルを
貸し借りした方が早いと思いますよ。
だって、隣でしょ?

でも、nyじゃないんだから、MXでひとたび繋がれば、
回線いっぱいまでの速度がでるでしょ。
それでも嫌なら、クロスケーブルでも繋ぐしかない。
982名無しさん:03/11/25 23:49
983名無しさん:03/11/25 23:49
>>972
サポートに電話
984名無しさん:03/11/25 23:51
>>966
定格(電源/電圧)が一緒だったらどこのメーカーのでもOK
ググれば、AC電源専門の安ショップがイパーイあるぞ。
985親切な通行人:03/11/25 23:51
>>976
その場合、マイクロソフト・ネットワークでのファイル共有は無理です。
どちらかが固定IPならFTPでファイル転送するという方法があります。
または月300円位のレンタルサーバーを利用するってのはどうでしょう?
986名無しさん:03/11/25 23:52
>>954



パ              大
  コ               丈
    バ               夫 
      リ                だ
       す                 よ  
         れ
           ば



987名無しさん:03/11/25 23:52
>>974

というかどういう効率を求めるかわからんから
>>975は適当に答えてるだけだと思うがどうか?

保存時の簡略化? 保存スペースのコスト?
どういうファイルを量、期間、再使用、閲覧するかによって
大きくかわんじゃない?
988名無しさん:03/11/25 23:53
>>980
だいたい動くよ。

今、思いつく条件で、V,W,極性くらいかな。
この中で、違うものがあれば、使えない。
989親切な通行人:03/11/25 23:53
アダプタは極性と端末側プラグのサイズに注意
990名無しさん:03/11/25 23:54
つうかwj4160bなんていうPCはない。
991名無しさん:03/11/25 23:56
>>981
ていうか君が言ってるファイルと>>976のそれとは違うモノ
992名無しさん:03/11/25 23:59
>>989
  _, ._
( ゚ д゚) ?
993名無しさん:03/11/26 00:00
 
994画像に脳内占拠…:03/11/26 00:02
最近パソコンを購入し。
アーティストやセクシー画像を集めまくってます。
ウインドウズXPを使ってます。
しかし、最近、ゲットしたい画像上で右クリックして、『名前を付けて画像を保存』を選び、
保存先フォルダを指定するのですが、『無題bmpは既に存在します。』とでて。
上書きしますか?と常に表示され画像が一つしか保存されません。
どうぞ、解決策がわかる方、教えてください!!お願いします!!
995897:03/11/26 00:02
>>897ですが、いろいろ探してみましたが、どうもどのメーカーも
98は見放してるようです。
intel845系のマザーをベースにしたメーカーパソコン購入すれば、
intelが提供している98用ドライバで動くものでしょうか?
それともメーカー用にいろいろ変わってるんでしょうか??
996名無しさん:03/11/26 00:02
996
997名無しさん:03/11/26 00:02
>>987 文書管理のデジタル化について

保存時の簡略化とは、具体的にどういうものでしょうか?
保存スペースについては、無限にあると仮定してください。
保存するものは、自分で記した物、1人で書く量です。
期間は自分の生きている間である100年
再使用に関しては、1番重要視してください。検索を素早くできるように。


998名無しさん:03/11/26 00:03
1000
999名無しさん:03/11/26 00:03
1000名無しさん:03/11/26 00:03
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。